■フットボール専用スタジアム PART13■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
前スレ ■フットボール専用スタジアム PART12■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1020271385/

過去ログ&関連サイト等>>2-5
2過去スレ&関連スレ:02/06/02 04:08 ID:HHxdn4pL
3専用スタジアム:02/06/02 04:09 ID:HHxdn4pL
世界の巨大スタが載ってるhttp://www.worldstadiums.com/
欧州のスタジアム画像が見れるサイトhttp://www.eurostadiums.com/
欧州スタジアム画像http://www.stadionwelt-stadien.de/Stadien-Startseite/Stadien.html
イングランドのスタジアムhttp://www.footballgroundguide.co.uk/
スコットランドのスタジアムhttp://www.scottishgroundguide.co.uk/
LYCOS競技場ガイドhttp://dir.lycos.co.jp/hobby_sports/soccer/stadium/

仙台スタジアムhttp://www.city.sendai.jp/kensetsu/kanri/stadium.html
栃木グリーンスタジアムhttp://www.tochigi-c.ed.jp/hotai/green.htm
鹿島サッカースタジアムhttp://www.antlers.port.ne.jp/antlers/RELEASE/010327180630.html
大宮公園サッカー場http://www.sanjo.co.jp/kankou/kgz/yabe.html
埼玉スタジアム2002http://www.pref.saitama.jp/A08/BW00/02gaiyo/gaiyo.htm
日立柏サッカー場http://www.net-ibaraki.ne.jp/tomo-nog/reyst.html
西が丘サッカー場http://www.jiss.ntgk.go.jp/shisetu/nishigaoka.html
三ツ沢公園球技場http://z.zenrin.co.jp/IpoContents/GeneralUsrs/92938833L/a00000fd/index.html
日本平スタジアムhttp://www02.so-net.ne.jp/~woodland/s-pulier/html/stadium.html
ジュビロ磐田スタジアムhttp://www.jubilo-iwata.co.jp/Tp/acmap/map/jubilo_st.html
豊田スタジアムhttp://nagoya.cool.ne.jp/whitegrampus/toyota/index.htm
アルウィン松本平運動公園球技場http://www.geocities.co.jp/Athlete-Olympia/1670/stadium0319.htm
テクノポート福井スタジアムhttp://info.pref.fukui.jp/rinkai/rinkai1.html
神戸ウイングスタジアムhttp://www.kobe2002.jp/j/601.htm
鳥取市営サッカー場バードスタジアムhttp://www.city.tottori.tottori.jp/worldcup/world2.htm
博多の森球技場http://www.mori-midori.com/sisetsu/11higasihirao/kyugi.html
鳥栖スタジアムhttp://web.ktarn.or.jp/Futures/1996JFL/TOSUstadium.html
4専用スタジアム2:02/06/02 04:10 ID:HHxdn4pL
J-VILLAGE(福島)http://www.j-village.jp/j-village/html/Institut.html#anchor47219
いわきグリーンフィールド(いわき市)
http://www.iwakicity-park.or.jp/parks/21cfp/iwaki-gf/index.html
群馬県営サッカー場(前橋市) 7,800人
http://www.pref.gunma.jp/h/08/city_park/sikisima01.htm
静岡県草薙総合運動場http://plaza.across.or.jp/~park/kusanagi/gaiyou.html#kyugijyou
藤枝サッカースタジアムhttp://www.2002camp.fujieda.shizuoka.jp/institution.html
名古屋市港サッカー場http://www.nespa.city.nagoya.jp/sisetsu/minato/minato_soc.html
名古屋市瑞穂ラグビー場
http://www.net.city.nagoya.jp/info/mn5004030200000307.html
三重県営鈴鹿スポーツガーデンhttp://www.city.suzuka.mie.jp/seikatsu/shisetu/files/738.html
香川県営サッカー・ラグビー場(高松市)
http://www.kimai-net.gr.jp/kyouiku/souun/souun.htm
島根県立サッカー場http://www.pref.shimane.jp/section/sports/establish/soccer/index.html
広島広域公園第一球技場http://www.culture.edu.city.hiroshima.jp/cgi-bin/elvis_fmtr01_sh?conf=/opt/WWW/cgi-bin/elvis/web_a020100.conf&menuno=0102010000&sql=sql_fmtr01&joken=1771
グローバルアリーナ(宗像市)
http://www.g-arena.com/stadium/stadium.html

W杯15自治体スタジアム計画一覧表http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/9610wc08.htm
W杯14自治体スタジアム完成予想図http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/2760/wc.jpg
↑の結果http://www01.sankei.co.jp/databox/paper/9612/html/1226side05.html
W杯会場ガイドhttp://www.2002info.ne.jp/
http://fifaworldcup.yahoo.com/jp/da/v/index.html
http://www.isize.com/sports/football/wc/venue/venue.html

札幌ドームhttp://www.worldcup-sapporo.com/jp/dome/dome01.html
東京スタジアムhttp://www.tokyostadium.com/cont.phtml?cont=inf-3
ビックスワン(新潟)http://www.pref.niigata.jp/dobokubu/sosiki/sonota/toyanogata/
ビックアイ(大分)http://www.coara.or.jp/~skenichi/2002w/2002w.htm
5その他:02/06/02 04:11 ID:HHxdn4pL
6その他:02/06/02 04:26 ID:HHxdn4pL
******** W杯スタジアムデータ ******** 
(タッチラインからスタンドまでの距離/ゴールラインからスタンドまでの距離)

■神戸ウイングスタジアム……………………6〜9m/10m
■茨城県立カシマサッカースタジアム………10m/10m
■大分スポパーク21“ビッグアイ”……………13〜20m/19〜35m
■埼玉スタジアム2002………………………14m/19m
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜専用の壁
■静岡スタジアム エコパ……………………25〜35m/38.5〜45m
■大阪長居スタジアム…………………………28m/44m
■新潟スタジアム ビッグスワン………………30m/40m
■横浜国際総合競技場………………………30m/41.5m
■札幌ドーム……………………………………34m/43m
■宮城スタジアム………………………………34m/43m

http://www.number.ne.jp/stadium_guide/の各会場部分に掲載
7その他:02/06/02 04:53 ID:HHxdn4pL
******** W杯スタジアムデータ 韓国版******** 
(タッチラインからスタンドまでの距離/ゴールラインからスタンドまでの距離)

■ソウルワールドカップスタジアム ……………………11m/17m
■蔚山文洙(ウルサンムンス)サッカースタジアム……11m/?
■水原(スウォン)ワールドカップスタジアム …………16.3m/16.8m

上以外は記述がありませんでした。
8 :02/06/02 09:13 ID:qgRkQUjt
>>1
御苦労さん
9:02/06/02 10:10 ID:0d1CNrKF
イングランドでワールドカップやってほしい
10U-名無しさん:02/06/02 14:14 ID:+yFaSMeS
>>1
お疲れでする。
11   :02/06/02 16:42 ID:+cjfjXrZ
札幌ドームの評価異常に高かった(道民だけ?)けど、
どうみても野球場雰囲気悪いし見難そうだしどこごいいんですか?
誰か教えて

鹿島埼玉神戸がスタ三強だ。
12_:02/06/02 16:46 ID:DnUH9Llu
豊田スタジアムはどうよ?
13   :02/06/02 16:51 ID:+cjfjXrZ
あと札幌ドームって外観が下品すぎる
14 :02/06/02 16:59 ID:r+safDu4
>>11
同意
どう見ても野球場だよな。
TV中継でフェンスしか写ってなかったのは最悪。
なんか雰囲気が悪いよね、盛り上がってないみたいだ。
札幌ドームで評価出来るのは飲食店が多いところだけ、それ意外は最悪。
15 :02/06/02 17:23 ID:77o7g9dL
>>11
>鹿島埼玉神戸がスタ三強だ。

鹿島埼玉はJ1チームの本拠がある。
だが、ヴィッセルの本拠は神戸ウイングではなく、ユニバー記念である。
16 :02/06/02 17:23 ID:qpvSErnU
鹿島スタのアルゼンチンとナイジェリアの死合。
昨日の新潟、札幌の試合とまるで違って見えたよ。
やっぱ専用。何がなんでも専用。w
17   :02/06/02 17:30 ID:HxIyNtyJ
******** W杯スタジアムデータ ******** 
(タッチラインからスタンドまでの距離/ゴールラインからスタンドまでの距離)

■神戸ウイングスタジアム……………………6〜9m/10m
■茨城県立カシマサッカースタジアム………10m/10m
■大分スポパーク21“ビッグアイ”……………13〜20m/19〜35m
■埼玉スタジアム2002………………………14m/19m
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜専用の壁
■静岡スタジアム エコパ……………………25〜35m/38.5〜45m
■大阪長居スタジアム…………………………28m/44m
■新潟スタジアム ビッグスワン………………30m/40m
■横浜国際総合競技場………………………30m/41.5m
■札幌ドーム……………………………………34m/43m
■宮城スタジアム………………………………34m/43m
http://www.number.ne.jp/stadium_guide/の各会場部分に掲載
18U-名無し:02/06/02 17:34 ID:9nNBRwcu
>15
レッズの本拠は駒場ですが、何か?
神戸の本拠はユニバー。
19U-名無しさん:02/06/02 18:24 ID:nrqT+iPM
>>14
逝ったことあるのか?
飲食店、最悪だよ、札幌ドームは。
それ以外については別にいうことない。見づらさ(見やすさ)は俺はそこそこいいと思ってる。
もちろん専用スタと比べていってるわけじゃないけど、悪くはない。
20ビバ平尾ビバ大八木:02/06/02 18:50 ID:HxIyNtyJ
>>15-18
つーことは、神戸ウイングスタジアムは、神戸製鋼やワールドといったラグビーチームが使用するんですね。
神戸はサッカーよりもラグビーの方が人気が高いから仕方ありませんね。
つーことで、
神戸ウイングはラグビー専用ということに決定。
21  :02/06/02 18:51 ID:HxIyNtyJ
サッカー専用No1は、トヨタスタジアムかもしれない。
データ希望。
22U-名無しさん:02/06/02 19:37 ID:tw6NNmVa
開幕戦見たけど、ソウルスタジアムにかなうところはないよ、W杯スタジアムでは。

素直にうらやましいと思ったもの。煽り抜きで。

札幌ドームはベッケンバウアーがこれで屋根がなきゃ最高なんだけどといったけど
同意だね。どっちみち冬はできないんだし、北海道の夏は屋根なんてない方が
気持ちいいだろうよ。
23U-名無しさん:02/06/02 19:52 ID:OCCyJwAa
さいたま 日本じゃないみたい
24 :02/06/02 19:55 ID:XQOuuaQ0
>>15
来年からヴィッセルはウィングに移転します
25和( ゚∀゚)ノ良(わら) ◆WARATA4g :02/06/02 19:57 ID:pcDRg1lj
B83W59H86(14歳)セルフヌード衝撃うp祭り関連スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1022943102/
26 :02/06/02 20:39 ID:TpdxCW9p
なんで光州がサッカー専用扱いになるんだ?
27U-名無しさん:02/06/02 20:59 ID:OCCyJwAa
札幌は仕方がないよ。あの惨状の経済じゃあ、球技場のみで
大きな物は作れない。
野球、コンサート、展望台もできるから出来た。
おそらく、日本のWカップ会場の中では、稼働日が多い方だと思う。
それのナンバーの距離は不思議。
宮城と全く一緒は解せない。ゴール裏が43mだと、ピッチの長さが120mだから
ゴール裏から反対のゴール裏フェンスまで200m。可動席を除くとアリーナ部分は
円に近い。野球場になるときに両翼100m、センター120m。ホームベースから
バックネットまで80mということになる。おかしいよ。
ドームのオフィシャルにある、アリーナ部分の面積から計算すると直径は
150-160mの間くらい。後者としてもフェンスまで、ゴール裏から20m内外。
最前列は使えないとしても、観客席からの距離は30m越えないじゃないかなあ。

*道民ではありません
28U-名無しさん:02/06/02 21:07 ID:nrqT+iPM
>>27
たぶんあの距離は宮スタの数字がそのまま入ってるだけじゃない?。
>>6のHPみても数字ないし。そもそも計測されてなさそうw。
ここではわかってて流されてるんだろ(w
29   :02/06/02 21:07 ID:Lm+OoGTy
テレビで上から見た感じだとかなり客席から距離があるように見える・・
数字はあってるんじゃないか?

あのどんよりとした重たい雰囲気が厳しい。鹿島や埼玉とは会場の空気が
まるで違う。
30   :02/06/02 21:11 ID:Lm+OoGTy
あの陰気臭い雰囲気は観客のせいなのかスタジアムの構造の
せいなのかどっちなんだろう。
31ビーチ:02/06/02 21:11 ID:S++LF2/U
フットサルではないのですが、
千葉でビーチサッカー出来るところを知ってる方
情報下さい。
32U-名無しさん:02/06/02 21:26 ID:nrqT+iPM
>>29
そうか…そう見えるか。
奥行きだけならそこまでないはずだけど(トラックがある姿を想像してみて)、
そう見せてしまうのならしょうがないか。
ま、あの高さは、スタジアムで観戦する分には逆にアドバンテージ(に俺は思ったよ)。
どの席からも俯瞰しやすいのは俺としては好き。
33 :02/06/02 21:33 ID:eZQcdnHS
高いのが良いとはいえないな。
34U-名無しさん:02/06/02 21:38 ID:OCCyJwAa
27ですが、一部訂正。
ピッチの長さ120mとうのは当然嘘。動いてくる芝の長さ。サッカー場は100-110mくらい?
ホームベースからバックネットは、写真を見ると、投手ー捕手間より長く、塁間よりみじかい
くらい。直径の推定は150-160mよりも小さいかもしれない。
>>32
ピッチから離れている以上、高い方が見やすいのは同意。
重たい雰囲気は、高いフェンスのせいかなあ。

35 :02/06/03 02:26 ID:aiQbJ3Wq
札幌ドームは
スタンドや背景が明るい色だと、野球で使用する時に打球が見えなくなるから
わざと黒基調にしてるのだと思う
36 :02/06/03 04:33 ID:6jNTHApx
どっちにしろ札幌ドームは糞。
あんな寒い映像が世界中に流れるなんて恥ずかしいね。
>>32
まだいたのか高さ厨w
高いところ好きなら後の方にでも座ってろ。
37U-名無しさん:02/06/03 05:18 ID:u0B/YlsR
>>36
指定席だったら席選べないじゃん
38 :02/06/03 09:55 ID:i2rAU4x1
テレビで見てるとウルサンがよさげだね。
39 :02/06/03 11:36 ID:EcSsJYX2
40U-名無しさん:02/06/03 12:48 ID:UzP72Mmp
>>39
その図も参考にして考察し直した。デフォルメされていないことが条件だけど。
ホバリングステージに相当する部分の縦横比は大丈夫そうだった。
ここから計算すると
アリーナ部分の直径  153.5-157m
ゴール裏中央         21m
ゴール裏コーナー付近     12m
バックスタンド中央      25m
バックスタンドコーナー付近  16m

フェンスの高さ5mをいれても、それぞれ+1〜2m

距離だけみれば仮設なしの陸上競技場よりは近そうだ。

41 :02/06/03 13:53 ID:eXJt6u/3
sage
42 :02/06/03 13:59 ID:4H0uqSTW
hage
43U-名無しさん:02/06/03 20:01 ID:UzP72Mmp
札幌ドーム中継開始。
44 :02/06/03 20:21 ID:6jNTHApx
札幌age
45 :02/06/03 22:12 ID:ljRqOeWw
札幌の試合って観客が凄く静かだね。
46 :02/06/03 23:37 ID:4/W9WUlk
椅子の色は何色がいい?
札幌とかソウルは椅子に色がないから
全体的に暗い感じがする。
47 :02/06/03 23:46 ID:xtyA/FhY
シートの色は暗いほうがいい。
カラフルな看板に囲まれた緑のピッチが鮮やかに映える。
48U-名無しさん:02/06/04 00:36 ID:qn3KLAFz
とりあえず、イタリア人とイギリス人のドームの感想

Useless infomation-->イギリスのテレビで
    2002:06:03:20:33:37

イタリア戦流してます。
サッポロ「世界でもっとも未来的なスタジアム」で
「あめーじんぐ」と言ってた。

-------------------------------------------------------

イタこ-->ここからカテナチオ
    2002:06:03:20:46:05

RAIで観戦中です。
札幌ドームについてはイギリスからのレポート同様、
こちらでもの「ベリッシモ」と最上級で誉めてます。
それにしてもおとなしい観客ですね。
イングランド戦の翌日だと、この応援はサミシイ。

-------------------------------------------------------
ついでに日本人の反応も。


あーあ-->札幌ドーム
    2002:06:03:20:57:30

外人が誉めようと俺的には最悪だ
観客も同じく…
野球には最適じゃないのサッカーはおまけと言う感覚でね
49 :02/06/04 00:47 ID:qqbSX6l/
イギリスやイタリアの奴でもサッカー知らんやつの言うことなんて聞く必要ないね。
50   :02/06/04 04:02 ID:CEvA0Ec+
札幌でやるとどんな応援も野球見たくなる。最悪のスタジアムだ。
日本の恥じ
51U-名無しさん:02/06/04 08:53 ID:qn3KLAFz
>>49
実況か解説者のコメントだし、本場のサカ専スタで何百回も生観戦してるだろ。
52U-名無しさん:02/06/04 11:43 ID:y/OMKatF
中継では外は雨だったとか。
ドームで良かったね。
この時期、梅雨の無いはずの札幌で雨降り、今のところ、本州の試合は
雨無しというのはブラックジョークだね。
53 :02/06/04 12:04 ID:uh25P+0/
そりゃイタリアのスタと比べれば「未来的」だわな(w
54   :02/06/04 15:02 ID:1oKcUSoz
道民スレだと札幌ドームはテレビ映り悪いだけで、実は見やすいいいスタ
とか言ってる(w

ドームしか知らなくて、鹿島神戸豊田埼玉その他サッカー専用
見たこと無いんだろうな。野球ヲタばっかりだから、フェンスから
見下ろすスタイル染み付いてて、根本的に本州の人間とは観点が違うから
仕方ないのかも(w

ドームが良いとか言ってる奴イタ過ぎるね プ


55__:02/06/04 15:40 ID:rnuBDmh2
>>54
ま、煽りとしては3点くらいかな。
もう少し努力しようぜ。
56  :02/06/04 18:58 ID:m7zdwkhy
******** W杯スタジアムデータ ******** 
(タッチラインからスタンドまでの距離/ゴールラインからスタンドまでの距離)

■神戸ウイングスタジアム……………………6〜9m/10m
■茨城県立カシマサッカースタジアム………10m/10m
■大分スポパーク21“ビッグアイ”……………13〜20m/19〜35m
■埼玉スタジアム2002………………………14m/19m
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜専用の壁
■静岡スタジアム エコパ……………………25〜35m/38.5〜45m
■大阪長居スタジアム…………………………28m/44m
■新潟スタジアム ビッグスワン………………30m/40m
■横浜国際総合競技場………………………30m/41.5m
■札幌ドーム……………………………………34m/43m
■宮城スタジアム……………………………34m/43m


トラックがあってスタンドがすげー緩やかで庇しかない横浜国際(市営だけど)。
安い2階席のが比較的数段観やすい横浜国際。
あんなところで、決勝戦するのは日本の恥。
決勝は埼玉スタジアム2002ですべきだったな。
57ななし:02/06/04 22:26 ID:+yuuOLj4
やっぱり、ジュビロスタジアムが1番いいと思うけど・・・。
58 :02/06/04 23:11 ID:qqbSX6l/
>>55
煽りっぽいが言ってることは間違ってないと思う。
59 :02/06/04 23:30 ID:UuZ0fJjs
>>58
↓これも間違ってないの?
>野球ヲタばっかりだから、フェンスから見下ろすスタイル染み付いてて
60U-名無しさん:02/06/04 23:35 ID:qn3KLAFz
>>53
未来的だと言ってるのはイギリス人な。

>>58
サッカー専用で観戦した事無くてドームのほうが良いって言うのは論外だけど、
54みたいにドームで観戦した事無いのに、頭ごなしにダメだと言うのもどうかと思うけど。
61 :02/06/04 23:57 ID:jtHXI7sX
>>59
昔あった札幌円山球場はメチャフェンスが低かったので間違いといえる
62 :02/06/05 00:30 ID:sUoliu5u
今気付いたがもう1コツッコミ(w

>ドームしか知らなくて、鹿島(中略)
>見たこと無いんだろうな。野球ヲタばっかりだから、フェンスから
>見下ろすスタイル染み付いてて

カ シ マ の ス タ ン ド は 低 い の で す か ?
63磐田出:02/06/05 00:51 ID:H3LfDyqg
>>57
同意だが、老朽化(ベンチシート含む)と収容人員に難あり。
やっぱりメイン側の道路を退かすべきだよね。
スタジアムが道路をまたぐってのもありか?
64 :02/06/05 01:31 ID:Py8vIrv1
>>61
>昔あった・・・
円山球場はまだあるだろ。
65 :02/06/05 02:08 ID:DE/rFjv/
基本的に2ちゃんねるのスタジアム評はテレビ写りが全てなんだよ。

サッカーヲタがイングランド式を推薦するのも、テレビ写りがいいから。

野球板の方のスタジアムスレでは、
「札幌ドームは大阪やナゴヤみたいに2階席がないからダメ」
という評論があったが、その後で
「はあ?大阪の2階席なんて見にくくて糞だろ?」とか
「実際にスタジアムに行けば分かるが、階が分かれてると一体感がなくてダメ。」
とか簡単に論破されてやんの。

66U-名無しさん:02/06/05 02:14 ID:xI0lyddV
>「はあ?大阪の2階席なんて見にくくて糞だろ?」とか
>「実際にスタジアムに行けば分かるが、階が分かれてると一体感がなくてダメ。」

大阪ドームには二度しか行ったことないけど、それでもこの意見には同意できる。
67 :02/06/05 10:02 ID:ZGgRTGyh
道民には札幌ドーム大好評(w
理解できん?

68 :02/06/05 11:40 ID:ATqhlxxa
>>56
ビッグアイって専用ですか?
69 :02/06/05 11:41 ID:y7IeamhZ
ウルサンいいな
70 :02/06/05 11:41 ID:y7IeamhZ
>>68
いや、陸上競技場っス。
71 :02/06/05 13:44 ID:Oa7tXHDv
ウンコドームはウンコドーレにはお似合いなスタジアム。
W杯には不相応な環境だけど(w

つーかフットボール専用スレにウンコドーム入れるなよ(w
72,:02/06/05 13:47 ID:kZsfQrIP
ナゴヤ球場
73V^:02/06/05 15:13 ID:pod9/HkH
サンシーロの周辺の家では大声援で振動がくるらしいぞ
外人の大声援っていいよね
74 :02/06/05 15:14 ID:qXA40FtL
外にも観戦スタンド建てればいいのに。
雨のときだけ中に引っ込めれば?
75 :02/06/05 15:47 ID:CcU5shJH
>>71
もうちょっと工夫しないと…
76 :02/06/05 18:25 ID:ofZGGz/3
>>71
同意
だいたい専用じゃないんだからここで語る必要はない。
ドームの中は異様に暗いし、今回使われるスタの中で一番雰囲気悪いよ。
77 :02/06/05 19:40 ID:N32cdsYT
このスレの謎
・なぜかアンチ札幌、アンチ道民が多い。(アンチは強い者に対してが
 普通。弱い者苛めは???)
・ナンバーからのデータで {専用の壁}の上にビッグアイがあること
78 :02/06/05 19:47 ID:CcU5shJH
>>76
お前はドーム行った事あるのかと小一時間(略)
79 :02/06/05 19:57 ID:zTufguJa
テレビ写りばかり気にしてるヒッキーの言う
ことなんか気にするなよ。
どうせ、野球嫌いで野球兼用てのが気にいらない
だけなんだろうからさ。
80ハマの名無しさん :02/06/05 21:15 ID:sUoliu5u
今日のデイリーサカダイのコラム「Analysis by Great Journalist」
(イギリス人のブライアン・グランビル氏の文より抜粋)

6月1日、私はサポーロドームにいた。
余談だが、このスタジアムは絢爛であり、現在再建中の
ウェンブリースタジアムの時代遅れの構築プランに思いを馳せて
物悲しい気持ちになってしまった。
-----
まぁ、これまで全てのW杯を観戦した人が言うからって
それが全て正しいってわけではないと思いますが。
81 :02/06/05 21:59 ID:LqAv1jo7
あのドームが絢爛とは新ウェンブリーはよっぽど酷いんだろうね
82名無しさん@そうだW杯に行こう:02/06/05 22:45 ID:F3mpv5zD
ドーム逝って来たよ。
座った席はカテ2のコーナー上だったけど、高いフェンスのせいでコーナーフラッグが見えない(w
だけどあれはもうどうしようもないよ。可動席があるからフェンスを高くせざるを得ない。
それでも見えるようにするにはホバリングステージそのものをかさ上げしないと。
施設そのものは素晴らしかったよ。動線もよく考えてある。でも客は最悪。寒すぎ。せめて手拍子くらいしろって。
83  :02/06/05 23:00 ID:LqAv1jo7
イタリアのサッカーが寒いんだから
仕方ないじゃん
84 :02/06/05 23:48 ID:033CKvgx
>>77
はあ?なんで道民が弱者なんじゃ。
勝手に弱者にするなよアホ。
このスレではどう考えても
簡単に言い包められる
オツムの弱いひきこもりアンチ札幌が弱者じゃん。

85U-名無しさん:02/06/06 00:15 ID:ZuU185Os
>>81
今度はよりによってウェンブリーを貶してるw

おまえはサポロドームをバカに出来ればなんでも良いのか?
86U-名無しさん:02/06/06 00:25 ID:JuLYF2D4
1日札幌ドーム、4日埼玉スタジアムと行ったけど
スタジアムの雰囲気が全然違うよ。
やっぱりサッカーは空が見えないと息がつまると実感。
コンサはドームを本拠地にはしない方がいいね。
チームカラーが陰気臭くなるぞ。
87U-名無しさん:02/06/06 00:25 ID:yaFVtIs4
>>82
急角度&現状のホバリングステージの嵩上げでも見えなかったの?
そか。いつもサイド観戦なんで知らなかった。その部分は改善の余地ありかな。THX。

今後はこのくらい具体的な批判でよろしこ(藁>アンチサポーロ
88U-名無しさん:02/06/06 00:29 ID:yaFVtIs4
>>86
まあ出来ればドームではない方がいいとは思うが、俺は地理的に仕方がないと思ってる。
4月の室蘭で霙交じりの雨に打たれた経験から(藁
89U-名無しさん:02/06/06 00:41 ID:b67JZ1fd
ドームで観戦しててなんだか実感がなく感じるのはオレだけかな
うまく表現できないけど、音響のせいのような雰囲気のせいのような
90U-名無しさん:02/06/06 00:53 ID:rdy/BOp8
>今後はこのくらい具体的な批判でよろしこ(藁>アンチサポーロ

そんなにサポロドームの話をしたいなら、自分でスレ立てれば?
ここはフットボール専用スタジアムスレなので。
91U-名無しさん:02/06/06 00:58 ID:yaFVtIs4
>>90
>>11-14あたりに言ってください。
そこから派生してるんだから。
92>>90:02/06/06 01:10 ID:eyQpiI0p
定期的にアンチが札幌ドームに言及するから、答えてやってるんだよ。
自分で話し振っといて、何言ってんだが、、、、
93 :02/06/06 01:23 ID:HKTLWmQm
ま、典型的な道民の反応ですな。

94U-名無しさん:02/06/06 01:42 ID:YrNBhb7n
私は札幌ドーム大嫌いな札幌サポですが何か?
95U-名無しさん:02/06/06 02:01 ID:bhjXEguZ
札幌ドームは最初に野球ありきだから嫌われるんだろう。
基本がサッカーだったら良かったのに
96U-名無しさん:02/06/06 02:10 ID:5wQoWGlu
黒字っていうけど結局は野球あってのドームだからね。
Jの試合やってるだけじゃあんな設備には維持費も出てこないよね。
だからなおさら簡易な専用スタジアムでも作った方が良かったと思うんだけど。
97  :02/06/06 05:25 ID:Hz1oKtpr
俺は別にサッカーも野球もできるドームってのはあってもいいと思うし、画期的だと思う。

でも札幌ドームで納得いかないのは、野球チームがなくてサッカーチームがある札幌に
なぜサッカーもできる野球場を作ったかというところだ。

野球もできるサッカー場にしてほしかった。
98名無しさん :02/06/06 06:34 ID:AQfME2Hu
このイギリス人記者についてはいかが思われるんでしょう?
99 :02/06/06 08:19 ID:J52a/2CJ
>>96
サッカー専用だったらなおさら赤字がでるぞ。
神戸にしろ、埼玉にしろ。
100 :02/06/06 11:22 ID:qv+XZLwi
何でも出来るのは諸刃のなんとやら。
各市町村にできる多目的ホールなんてのはそう。
ただ、漏れは道民じゃないが、札幌ドームは
 見学で1回
 サッカーの試合で1回
 近くの展望台(羊とクラーク博士がいるところ)から外から
で行ったことがあるけど、何も無くても行く気がしそうで
いいと思った。
 サッカー観戦としてはそりゃあ、専用スタジアムの仙台、カシマなんかとは
比べるべきも無い。神戸やサイスタは行ったことがないが、もっと良いだろう。
 風がないことは、閉塞感があるのも事実。
 でもピッチが近くても、大宮、三ツ沢、日立台、磐田、西が丘などは、
「プロスポーツの興業としてはどうなん?」と思ってしまう。
 この前のワールドカップでは、雨降ってたらしいじゃん。
 そんななか、良い条件で試合ができて良かったと思うよ。テレビで見てて。
 だれが何と言おうと、
 「固定式屋根でサッカーの出来スタジアムとしては国内一番」
 でしょ。他にないし、それが個性というもの。



 
101 :02/06/06 11:36 ID:Z7NS37kS
>>100
個性があろうとスタジアムとして糞なんだから批判されて当然。
なんでもかんでも個性で片付けれると思うなよ。
102U-名無しさん:02/06/06 11:48 ID:8yRBnbLK
「可動式屋根」の方が良い。改修後の神戸ウイングが大本命だろ?
103もうこっちには:02/06/06 12:10 ID:A584AYQl
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1023332359/

書き込まないよ、札幌ドームネタは。
札幌ドームスレたてたから、そっちでね。専用スタジアムじゃなくて
悪かったな。
104結論:02/06/06 13:55 ID:4NzAwUD5
ウンコドームはウンコドーレにはお似合いなスタジアム。
W杯には不相応な環境だけど(w
つーかフットボール専用スレにウンコドーム入れるなよ!!

ウンコドームにアンチができる理由

1スタ自体が本当にくそだから 
2そんな糞スタを賞賛する道民がうじゃうじゃ湧いてきて非常にうっとおしいから。

これ真実 




105U-名無しさん:02/06/06 15:28 ID:sTNg9K3y
ロシアのニュースで神戸の芝は良くなかったって言ってました
106南ア治安安定=なんちゃって:02/06/06 19:44 ID:l1P/4lzc
柏の葉公園球技場実現を望む!
野球場建設は具体化してるのか?
107 :02/06/06 19:50 ID:Ll2AV3Hg
hum...
108 :02/06/06 20:04 ID:4FJtSYpc
無理>106
109南ア治安安定=なんちゃって:02/06/06 20:05 ID:l1P/4lzc
じゃあ粕サポ団体の資金で日立台改修かい(w
110 :02/06/06 20:40 ID:4FJtSYpc
それもまた無理>107
111 :02/06/06 22:47 ID:MXRVRxxp
******** W杯スタジアムデータ ******** 
(タッチラインからスタンドまでの距離/ゴールラインからスタンドまでの距離)

■神戸ウイングスタジアム……………………6〜9m/10m
■茨城県立カシマサッカースタジアム………10m/10m
■大分スポパーク21“ビッグアイ”……………13〜20m/19〜35m
■埼玉スタジアム2002………………………14m/19m
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜専用の壁
■静岡スタジアム エコパ……………………25〜35m/38.5〜45m
■大阪長居スタジアム…………………………28m/44m
■新潟スタジアム ビッグスワン………………30m/40m
■横浜国際総合競技場………………………30m/41.5m
■札幌ドーム……………………………………34m/43m
■宮城スタジアム………………………………34m/43m
http://www.number.ne.jp/stadium_guide/の各会場部分に掲載
112 :02/06/06 22:47 ID:MXRVRxxp
******** W杯スタジアムデータ 韓国版******** 
(タッチラインからスタンドまでの距離/ゴールラインからスタンドまでの距離)

■ソウルワールドカップスタジアム ……………………11m/17m
■蔚山文洙(ウルサンムンス)サッカースタジアム……11m/?
■水原(スウォン)ワールドカップスタジアム …………16.3m/16.8m
113 :02/06/06 22:50 ID:McFIx9Lh

******** W杯スタジアムデータ ******** 
(タッチラインからスタンドまでの距離/ゴールラインからスタンドまでの距離)

■神戸ウイングスタジアム……………………6〜9m/10m
■茨城県立カシマサッカースタジアム………10m/10m
■埼玉スタジアム2002………………………14m/19m

以上。

ちなみに札幌ドームのページにはデータの記載無いよ。
脳内でのコピペは辞めてね
114レコバ:02/06/06 23:00 ID:HvQhQzBT
>110
無理といわず、可能性がある限り実現目指すよう頑張ろうぜ!
115名無しさん :02/06/07 06:58 ID:zRtEOORb
>>104
ダさいたまや札幌ドームが糞だとか書いているが
世間ではそんな報道は見た事がない。
(そこまでのアクセスとかスタジアム自体以外はあるが)
あったらソースを見せてほしいのだが。
116  :02/06/07 07:22 ID:rXOwrQqI
104はかまってほしいんだよ。
だから定期的に札幌ドームの話題に言及する。
対人関係を上手く築けないから、刺激的な事を言って、
会話をした気になってるだけ。
117U-名無しさん:02/06/07 09:33 ID:Y7cufV+g
104は半島の方だと思われ。
118U-名無しさん:02/06/07 09:58 ID:+y78gqcz
飲食店やホテルの評判は悪いが、試合が行われる札幌ドームについては
「目がくぎ付けになる」(デーリー・メール紙)など、英国と比べはるか短期間に安価で素晴らしい競技場をつくったと、
日本の技術と体制をほとんどの英メディアが絶賛している。
http://www.sanspo.com/soccer/top/fr_top12.html

英国人に絶賛されてますた。>サホロドーム
119U-名無しさん:02/06/07 11:28 ID:Vh5uzr8k
札幌ドーム
普通のスタジアムより応援が響きまくってうるさい。
・選手同士の指示が聞こえない。(実話
全天候型
・(・∀・)イイ!でも空が見えないのはなぜか寂しい。
周辺の駅の広さ
・入り口が結構狭い。危ないぞ。
ドームの中
・入ったら、どこをどう見ても野球場。
・ガラス張りは(・∀・)カッコイイ!でも、危ない。

レッズ戦で逝ったけど(・∀・)イイ!スタジアムだった。
でも、メガホンが響きまくってマジでうるさかったなぁ。
120 :02/06/07 13:23 ID:aFItV40U
ドイツワールドカップの会場はもう決まってるの?
121U-名無しさん:02/06/07 13:33 ID:ZSkL4psR
>>120
新しく建設が決まってるところは開催地なのかな。
ミュンヘンがはずされそうになったけど、
新スタ建設できまったらしい。
122   :02/06/07 15:02 ID:O4X5XkQz
>120
おそらくアレナアルフシャルケ
>106
野球場建設はまだ具体化してません。でも球技場建設の可能性は低いでしょう。
たとえ作ったとしても柏サポは賛同するはずがない(アクセスで引っかかります)。
123    :02/06/07 19:28 ID:8H+Yt/Ev
Yahoo!スタジアムミシュラン
http://wc2002.sports.yahoo.co.jp/worldcup/place/japan.html

★★★★★★★★★★★ 神戸ウイングスタジアム
★★★★★★★★★★★ 札幌ドーム
★★★★★★★★★★ カシマスタジアム
★★★★★★★★ 埼玉スタジアム(←注目)
★★★★★★★★ 大阪長居スタジアム
★★★★★★★★ 大分総合競技場
★★★★★★★★ 静岡スタジアム
★★★★★★★★ 新潟スタジアム
────────────────────────────壁
★★★★★★★横浜国際総合競技場(←注目)
★★★★★★ 宮城スタジアム
124 :02/06/07 19:44 ID:M1bs+qsG
>>120
ケルンの新スタなんか素晴らしい感じがする。
125    :02/06/07 20:06 ID:MRMJFUWM
>>123
■■■横浜国際総合競技場の評価

外観は立派だが、はっきり行って見やすさは最低。陸上のトラック部分が広く、ピッチが遠い。1階のスタンドはなだらかで、前列に座るとベンチで見えなくなる事すらある。また、前列は雨にも濡れて最悪だ。後ろへ行くと今度はピッチが遠く、天井が圧迫する。

2階ヘ行っても、それほど見やすくなるわけではない。せり出しも甘く、ここでもピッチが遠い。観戦者の事をまったく考えていない。
126U-名無しさん:02/06/07 22:05 ID:Lkzgv4R9
>106
>114
>122

レイソルがレイソルのために千葉県に造らせた柏の葉陸上競技場を使え!

127 :02/06/08 00:05 ID:EBnG5gq6
ウンコドームは対象外だから話題にしないように
128 :02/06/08 00:09 ID:XNxh8xyI
>>126
HA?
129ハマの名無しさん :02/06/08 08:42 ID:J+EnuBSV
>>127
在日登場
130U-名無しさん:02/06/08 09:37 ID:867gLMHG
横国は上で見れば全体の展開がわかって悪くはない。選手は双眼鏡で
見る必要があるが。
131 :02/06/08 14:48 ID:0PTWHuV2
>126
サポは反対しているみたいだから、柏の葉ホーム移転だと客離れが心配になってくるでしょう。
ただ、市民スタジアム実現に向けて増資を目指すなら仕方がないかも。
当分は国立と併用ですかね。

132U-名無しさん:02/06/08 17:37 ID:VKEFD/dR
柏の葉に球技場を建てるくらいなら日立台を存続させた方がマシ。
老朽化部分をきちんと補強してね!
133 :02/06/09 00:35 ID:E2cCc2Vi

■■■横浜国際総合競技場の評価

外観は立派だが、はっきり行って見やすさは最低。陸上のトラック部分が広く、ピッチが遠い。1階のスタンドはなだらかで、前列に座るとベンチで見えなくなる事すらある。また、前列は雨にも濡れて最悪だ。後ろへ行くと今度はピッチが遠く、天井が圧迫する。

2階ヘ行っても、それほど見やすくなるわけではない。せり出しも甘く、ここでもピッチが遠い。観戦者の事をまったく考えていない。

────────────────────────
関東エリアでの
サッカーの国際試合は埼玉スタジアムで。
ラグビーや国際陸上競技は国立競技場で。

横浜国際の使い道無し。イベントが盛り上がりそうも無いから。
134 :02/06/09 00:37 ID:E2cCc2Vi
>>133
明日は日本ロシア戦があるけど、あんなところでしないで、国立競技場でしてほしかった。
結局、
横浜は後発の有利性で大きい器をつくったけれど、見栄だけで造ったから、センスが無い最低のものができたってことか。
135 :02/06/09 00:40 ID:l7xv5nQT
>131
>132

そういう議論の前に、柏の葉競技場を建てさせたのは
他でもないレイソルであることを忘れるな。
責任持って使え。
136 :02/06/09 00:43 ID:r/oRM+DI
>>134
だから横浜ではキャパが必要な試合だけやってもらえばいい。
大して客入りが見込めない試合は別のとこで。
137U-名無しさん:02/06/09 00:50 ID:6YpOTn86
横浜はサンドニの真似しとけば良かったのに
138U-名無しさん:02/06/09 00:59 ID:xmH1MyfB
横浜はそれでもアクセスがいいから・・
カシマやさいたまは見やすいけど、アクセスが最悪。
せっかくの楽しい興奮も、一気に帰り冷める。
139U-名無しさん:02/06/09 13:14 ID:rmhn81om
いままでは最高の専スタと思ってたけど。>カシマ

今回のW杯で韓国の専スタと見比べてみると、
なんだか増築のやり方、失敗してる気がしてきた。
140 :02/06/09 13:46 ID:N7q8Ujmt
>>139
それなら、気のせいです(w
141 :02/06/09 14:31 ID:vUQsUe0Y
>横浜はそれでもアクセスがいいから・・

いいか?
新横浜のような田んぼばかりのクソ田舎にあるのに。
142 :02/06/09 15:17 ID:N7q8Ujmt
>>141
関西人?
143U-名無しさん:02/06/09 15:49 ID:ndeiuuvx
博多の森は夏になると蚊が飛びまくってうっとおしいです。
144 :02/06/09 16:59 ID:LZ/aK8R6
豪雪地帯でもない大分が屋根付なのはどういった理由でしょうか?
145 :02/06/09 18:31 ID:BAF2YJau
>>142
つーか、関西の人に見せたくないよね。
一面の畑の中にある新横浜の実態(笑
146 :02/06/09 18:38 ID:N7q8Ujmt
>>145
小机の畑の中だからこそ8万入るハコモノ建てる事ができたんだから文句いっちゃいけない。
147 :02/06/09 18:49 ID:Kf9tF5+2
>>146
横国は7万人だよ。サバ読んでまで見栄を張ろうとしちゃいけない。

今後、国際Aマッチは多分、国立と埼玉だろう。
横国は横浜市が一生懸命誘致するだろうけど、あのスタンドじゃダメダメ。
148 :02/06/09 18:52 ID:N7q8Ujmt
キリンカップとかそういう試合はさいたまでもいいと思う。
やはりW杯予選とかはどれだけ多く見れるかだから横浜だろう。

JRと地下鉄で4方向に客を散らせる利点もあるし...。
149U-名無しさん:02/06/09 19:04 ID:dlRHL3Zs
マイナーな国との代表戦は仙台スタジアムね。ドイツ代表のレバークーゼンと同じ。
150 :02/06/09 19:42 ID:6EtVmYCV
>>144
九州では>>143によれば蚊が多いらしいので、そのせいじゃないのかな。
151 :02/06/09 20:06 ID:DoqBuaaQ
せっかくの地の利を生かせない横国は最悪なスタジアムだな
トラックを改造して観客席にしろ
152 :02/06/09 22:22 ID:Kf9tF5+2
日本勝ったよ。
しかし、横浜国際総合競技場はイマイチ盛り上がらないね。
ピッチから遠すぎるからなんだろうけど・・・
153 :02/06/09 22:37 ID:At0qrZBG
記念碑でも建ててやれ。土地はいくらでもあるんだから。
154 :02/06/09 22:40 ID:bR2pUb8G
韓国が勝った時と比べると、全然盛り上がっていない。
横浜国際(市営だけどw)なんかでサッカーの試合をするからだ。
155 :02/06/09 22:44 ID:At0qrZBG
ウリナラ登場
156 :02/06/10 00:02 ID:VtSSye2F
>>145

            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |       _________
           ヤヽリ ´゚  ,r(、_>、 ゚'}   /
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  < わたくしは横浜をクソ田舎と思っております。
          ゝ i、   ` `二´' 丿    \
              r|、` '' ー--‐f´          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
             皇太子
157 :02/06/10 00:16 ID:v8QExju+
>>139
最初に予定?してた完成図では魅力的な箱型の増築スタ&屋根だったけどね。
どっかに画像あったけど。
明日試合行うチョンジュ?のスタも良さそう。
テジョン、ウルサン、チョンジュ、ソウルのいいなあ。
158 :02/06/10 05:23 ID:RVOmcvoL
ずっと前から不思議なんだが(というか特定の1人のカキコなんだろうが)、
横国が「横浜国際競技場」を名乗ってるのを揶揄するヤツがいるのは何故?
市営の施設が「国際」を名乗っちゃいかんのか?
どういう不思議なアタマの構造をしてるんだろう・・・
159 :02/06/10 08:22 ID:66GO2xf+
>>158
まあナショナルを名乗ちゃ不味いけどね。
160 :02/06/10 10:23 ID:dCasbpfM
横浜国際競技場のペーパークラフトダウンロード (・∀・)
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/topics/papercraft.html
161名無し:02/06/10 18:06 ID:xsHxEokb
大分はスタンドが専用並に近くて良い
162  :02/06/10 18:10 ID:SPeFcUpF
次は長居か・・
まぁ横浜よりは盛り上がるだろう
その次は宮城か神戸
163 :02/06/10 22:16 ID:2xmqfB29
神戸見やすかったよ、凄く近いし、カルピン顔普通に見えたし

アクセスも地下鉄から近いと思う
164 :02/06/10 22:31 ID:pi49cvOE
>>162
気温が上がるとこういうのがよく出てくるなぁ・・・
1651号:02/06/11 01:12 ID:YtB0DSro
ところでレッズファンですが埼玉スタジアムについて質問です。
マッターリ応援したいんですが自由席のバックスタンドがわって開場してから並んでも
座れますか??屋根の関係や見やすさであそこがいいんですがどんなもんでしょうか??
166 :02/06/11 01:49 ID:UX9iNIvm
衛星写真だそうだ。ガイシュツだったらスマソ

http://www.eoc.nasda.go.jp/whatsnew/topics/tp0302/
167  :02/06/11 17:47 ID:tMt3J0YB
>>164

大阪で盛り上がるわけないと言いたいの?
横浜の2そう式のスタンド構造より
長居の1そうしきのスタンドのほうが盛り上がりやすいんでないかと
思うんだけど
168 :02/06/11 19:53 ID:naMnGBd0

埼玉スタは、サポーターが騒ぎを起こしたため画面観戦禁止になったそうですね。

横浜ではこんな事件も。コワーイ

■社会ニュース - 6月10日(月)14時52分
 横浜市の新横浜駅付近では、裸になって騒いでいた同市内の無職男(23)が公然わいせつの現行犯で逮捕された。
 また、ビールをかけ合ったり、W杯記念のモニュメントによじ登ったりした約500人のサポーターと、数百人の警官隊が激しくもみ合い、一時は衝突寸前になった。東京・新宿や渋谷でも信号機によじ登ったり、公衆電話ボックスのガラスを割ったりする騒ぎが起きた。
169TOYOTA:02/06/11 19:56 ID:fjYNM3k6
>>164
■■■横浜国際総合競技場の評価

外観は立派だが、はっきり行って見やすさは最低。陸上のトラック部分が広く、ピッチが遠い。1階のスタンドはなだらかで、前列に座るとベンチで見えなくなる事すらある。また、前列は雨にも濡れて最悪だ。後ろへ行くと今度はピッチが遠く、天井が圧迫する。

2階ヘ行っても、それほど見やすくなるわけではない。せり出しも甘く、ここでもピッチが遠い。観戦者の事をまったく考えていない。

────────────────────────
関東エリアでの
サッカーの国際試合は埼玉スタジアムで。
ラグビーや国際陸上競技は国立競技場で。

横浜国際の使い道無し。イベントが盛り上がりそうも無いから。
170 :02/06/11 19:57 ID:iWmvViVG
>>169
トラックがあってスタンドがすげー緩やかで庇しかない横浜国際(市営だけど)。
安い2階席のが比較的数段観やすい横浜国際。
あんなところで、決勝戦するのは日本の恥。
決勝は埼玉スタジアム2002ですべきだったな。
1711:02/06/11 20:24 ID:rHEXZs5u
>>163
******** W杯スタジアムデータ ******** 
(タッチラインからスタンドまでの距離/ゴールラインからスタンドまでの距離)

■神戸ウイングスタジアム……………………6〜9m/10m
■茨城県立カシマサッカースタジアム………10m/10m
■大分スポパーク21“ビッグアイ”……………13〜20m/19〜35m
■埼玉スタジアム2002………………………14m/19m
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜専用の壁
■静岡スタジアム エコパ……………………25〜35m/38.5〜45m
■大阪長居スタジアム…………………………28m/44m
■新潟スタジアム ビッグスワン………………30m/40m
■横浜国際総合競技場………………………30m/41.5m
■札幌ドーム……………………………………34m/43m
■宮城スタジアム……………………………34m/43m
172 :02/06/11 21:04 ID:WpV6zn7y
> ■札幌ドーム……………………………………34m/43m
ナンバーにはそんな記述ない。っていうか消えてる。これは大間違い。
だいだい、なんで大分ビックアイが専用の壁の上にあるんだ。
少しは学習したら

173 :02/06/11 22:30 ID:UBhx65U4
>>167
スタンド云々よりもサッカーの盛り上がりでは
大阪<横浜であると思われ
174U-名無しさん:02/06/11 22:32 ID:PG75BLin
>>172
幾らなんでも横国より客席とピッチが離れてる訳ねぇし。
捏造の仕方がチョン並みだな。
175U-名無しさん:02/06/11 22:46 ID:OXKmKv8Y
札幌は実際に見に行ったら高さがある分ウイングや埼玉の上を行ってしまった。
当然だが横浜よりも上。
176  :02/06/11 22:55 ID:tMt3J0YB
アンチ札幌としお姦は消え失せろ
177U-名無しさん:02/06/11 23:45 ID:4f324lm8
横浜国際って陸上競技場としてみても観客席が
トラックから離れすぎじゃない?
178 :02/06/12 00:36 ID:7+ucUK8U
しかし某ドームの話題になると食いつきがいいな。
179U-名無しさん:02/06/12 04:58 ID:rQRKvfVn
神戸や鹿島などの専用には遠く及ばないが、エコパも陸兼としては
それなりによさげだったな。テレビで見た印象だが。
180U-名無しさん :02/06/12 05:43 ID:6Kj+bJZ8
エコパはスタジアムそのものは陸スタにしては見やすさはいいほうだと思う
(トラック仮設席、スタンドの傾斜等)
しかし、交通アクセスの悪さ、近くに専スタのジュビスタがあることでの存在意義の薄さ
等がマイナス要員だというのがこのスレ住民の今までの総意だったと思う
181 :02/06/12 06:58 ID:mWMsQpyM
エコパはダービー、劣頭戦専用ということでよろしいですね?
182 :02/06/12 07:32 ID:YWCAdZiX
埼玉スタは、サポーターが騒ぎを起こしたため画面観戦禁止になったそうですね。

横浜ではこんな事件も。コワーイ

■社会ニュース - 6月10日(月)14時52分
 横浜市の新横浜駅付近では、裸になって騒いでいた同市内の無職男(23)が公然わいせつの現行犯で逮捕された。
 また、ビールをかけ合ったり、W杯記念のモニュメントによじ登ったりした約500人のサポーターと、数百人の警官隊が激しくもみ合い、一時は衝突寸前になった。東京・新宿や渋谷でも信号機によじ登ったり、公衆電話ボックスのガラスを割ったりする騒ぎが起きた。
183  :02/06/12 13:11 ID:+VUUpAsX
陸上競技場なんかもってのほかっていうことは承知なんだけど・・・。

ナイターのエコパはなんか好き・・。
184 :02/06/12 15:44 ID:sW8hv5Pg
道民必死だな(w
185U-名無しさん:02/06/12 17:39 ID:LDfMw2rP
博多の森の近辺には痴漢が出るという噂が。
確かに何処となくうっそうとしているものな。
186 :02/06/12 20:40 ID:bJX3Fr1S
>135
柏のサポとしてはそういう気にはなれないでしょ。
日立台存続の可能性もまだまだありますよ。
老朽化部分を補強すればいいんだからね。推定2億と思われますが。
187U-名無しさん :02/06/12 21:24 ID:6Kj+bJZ8
柏と市原の仮設スタンドって安全性は今どっちがヤバイの?
もっとも10年以上使ってるものを仮設といっていいものかあれなんだが
188三ツ沢マンセー:02/06/12 21:26 ID:mWMsQpyM
184 :  :02/06/12 15:44 ID:sW8hv5Pg
道民必死だな(w

予想外にドムーが海外メディアに好評なのでアンチさん必死な御様子(w
189 :02/06/12 21:34 ID:HQP6ap9Z
なんだなんだ、必死だな合戦か?
190 :02/06/12 21:38 ID:xPWlXkCK
>>188ドムキチどうぞ。

******** W杯スタジアムデータ ******** 
(タッチラインからスタンドまでの距離/ゴールラインからスタンドまでの距離)

■神戸ウイングスタジアム……………………6〜9m/10m
■茨城県立カシマサッカースタジアム………10m/10m
■大分スポパーク21“ビッグアイ”……………13〜20m/19〜35m
■埼玉スタジアム2002………………………14m/19m
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜専用の壁
■静岡スタジアム エコパ……………………25〜35m/38.5〜45m
■大阪長居スタジアム…………………………28m/44m
■新潟スタジアム ビッグスワン………………30m/40m
■横浜国際総合競技場………………………30m/41.5m
■札幌ドーム……………………………………34m/43m
■宮城スタジアム……………………………34m/43m
191U-名無しさん:02/06/12 21:47 ID:16Iqh2t6
>>190
また捏造データ引っ張り出してきた。
いい加減半島に帰れ。
192三ツ沢マンセー:02/06/12 21:51 ID:mWMsQpyM
>>190
海外のメディアはそういう表面の数字ではなく、
インテリア等の内部デザインを評価していた所が多かった。
193U-名無しさん:02/06/12 22:18 ID:3r1YZPow
>186
柏サポがどう思おうが、レイソルの要望で造らせたんだから責任持って使えよ。

>187
日立台が仮設なのは、柏の葉が完成したらそちらへ移転する予定だったから。
臨海が仮設なのは、県スタが完成したらそちらへ移転する予定だったから。
194U-名無しさん:02/06/12 23:33 ID:fnY0Lh6/
NumberWebから削除された誤記載を必死にコピペする>>190がいるのはこちらのスレですか?
195 b:02/06/12 23:42 ID:jF49jnOu
しお韓からのコピペです。
結構世界で見てた人にも評判良かったみたいです。


158 名前: [] 投稿日:02/06/12 23:30 ID:nvWdoDDl
作成者 理性民 電子メール [email protected]
私の 首 世界人が一番ほめたてた競技場は
内 竜
2002ワールドカップスタジアム中世界人が一番ほめたてた

競技場は札幌ドーム. 一番責めた競技場は釜山

アシア競技主競技場.


*札幌ドームに対する文. あまりしゃくにさわって 3個だけ

Merely incredible !!! The result of Japanese unlimited fantasy !!!

what about Arena Auf Schalke?

THE BEST STADIUM OF MUNDIAL AND ALSO THE FIRST INDOORS STADIUM.


*釜山アシア競技競技場に対する文.とても刺刺しくて 1個だけ

Fuckin understand Korean Shit
196金子達仁:02/06/13 10:10 ID:V40/iA0u
野球とサッカー兼用といいながら限りなく野球専用スタジアムに近い札幌ドームは、
スタンドの傾斜が緩く、ピッチへの距離がずいぶんと遠い。
197U-名無しさん:02/06/13 10:37 ID:8XeGBXnp
イングランドvsデンマーク@トヨタスタジアム
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
あああみてええええええええええええええ

今から会場を(略
198U-名無しさん:02/06/13 10:57 ID:NlIvFF/4
W杯中の長居のバックスタンドは仮設席がピッチレベルまで張り出してます。
・・・頼むから乱入とかかっこわるい事しないでくれよ>日本戦のチケットとれた幸運な人々
199:02/06/13 11:00 ID:IhA0xtIf
>>198
あれ今回が初めて???
200U-名無しさん:02/06/13 13:42 ID:NlIvFF/4
>>199
長居でははじめてだと思ったけど・・・
というか長居で仮設席が必要になったことがあるかどうかと訊かれると・・・ねぇ(汗
201U-名無しさん:02/06/13 13:54 ID:NlIvFF/4
あ、何か書き方がはっきりしていなかったかも。
「ピッチレベル」なのはもちろん高さのことで、距離的に「ピッチ際」まで行ってるわけではないので念のため。
最前列が大体陸上トラックの外ラチぐらいかと。
仮設席自体の傾斜角なんかは期待しないでください。

入場時に長居2のトラック上を通るのが密かに面白かった。
フィールド開放してくれたら間違いなく日本VSイングランドのサポ試合やってたんだろうなぁ。
202U-名無しさん:02/06/13 14:47 ID:cwU/28Kx
>>196
金子本人が言ったの?
あれが緩いって…最前部の可動席は確かに傾斜は緩いが、それ以外は角度あるぞ。
203 :02/06/13 15:13 ID:Pd8wpKLS
>>202
今発売中のナンバーの連載「熱病フットボール」に書いてる。
204U-名無しさん:02/06/13 15:35 ID:cwU/28Kx
>>203
THX、読んでみる。
205U-名無しさん:02/06/13 15:46 ID:cwU/28Kx
取り敢えず貼っときます。
道新スポーツ
ttp://douspo.aurora-net.or.jp/consadole/j1road/j1road_9.html
によると

タッチ−スタンド/14.7m
エンド−スタンド/19m

みたいです。さいたまとほぼ同じですね。
206 :02/06/13 15:47 ID:chP83Cg/
柏に関しては葉っぱ移転はやむなしだが、全試合は勘弁。
市民スタジアム構想実現させるなら人気カードは国立でやって増資すべき。
だって署名10万人集めたし、どうしても現実打ち砕きたいもん。
207それと:02/06/13 16:02 ID:chP83Cg/
>206の続き
老朽化部分の補強が決定したとしても、工事期間で日立台での開催試合数が減る事も覚えておくように。
208U-名無しさん:02/06/13 18:11 ID:YDNsnGXa
>どうしても現実打ち砕きたいもん。

おいおい、柏の葉に何十億も税金を使わせといてその現実は無視か?
レイソルが要請したから、千葉県と柏市は金を出して柏の葉を造ったんだろ。

市民スタジアムって言っても、また税金が必要なのは明白。
なぜ柏市内に2つもスタジアムが必要なんだ?
209U-名無しさん:02/06/13 18:59 ID:IpzHffiR
市民スタジアム構想が実現するとしても10年、20年はかかるだろう。
当面は責任持って柏の葉に完全移転すべきだ。

10年、20年使えば柏の葉も老朽化し始める。
それまでに日立台に新スタジアムを建てればよい。
210U-名無し:02/06/13 19:28 ID:qkOU5wgy
>206〜209
俺は日立台存続の署名に参加したが、まだ返事出てきませんね。
自分自身としては、『今すぐに現実を打ち砕いて市民スタジアムを実現させろ』とは虫のよすぎる話だから特に思ってはいない。
ただ、長期的視野(5年計画)を持って考えるなら認める。
それまでは日立台の老朽化部分をきちんと補強して葉っぱ、国立と併用して使っていってもらいたい。
補強もそんなにお金はかからないでしょう。
サポからの話によると、補強費はだいたい1億8千万〜3億(エメルソンの移籍金と同等?)ぐらいと聞いたけど。

やはり国立を含めた3つの会場でバランスよく試合をする方がよいのではないだろうか?
理想の形態としては
柏の葉 7試合(磐田、仙台、市原、F東京、横浜、清水、名古屋)
日立台 6試合(東京V、札幌、京都、G大坂、神戸、広島)
国立  2試合(鹿島、浦和)
がベストではないかと。
211>210:02/06/13 20:24 ID:p2j0eDQ+
同意しておきます。
対鹿島、浦和戦なら3万人以上の入場者が見込めるから、増資を考えるなら柏の葉より国立の方がいいかも。
市民スタジアムといってもねぇ。温水プールやレストランなんかは別に必要はないと思うだけど。

ただ、このままだと間違いなく湘南の二の舞になりそうで怖いな>柏レイソル
212 :02/06/13 20:29 ID:pqPnwWQS
>210
札幌は日立台だとアウェー側が混雑。勘弁して。
213   :02/06/13 20:34 ID:p2j0eDQ+
>212
でもコンサドーレはAWAYの集客率はJ1で最低ランクじゃん(w
214 :02/06/13 20:53 ID:pqPnwWQS
実際アウェイ側は混雑しているんだって、2年連続ゴール裏。
ただ、地元の柏のサッカーを見に来る人々が札幌相手だと
脚を運ばない。
でも、千葉ダービーより客は入っている。
215U-名無しさん:02/06/13 22:44 ID:/5MWE7lL
>>213

レイサポだけど、お前AWAY集客率というものを勘違いしていないか?(w
216 :02/06/13 23:21 ID:QGhllizv
>>212
でも楽しいでしょ。札幌は今年すでに日立台と葉っぱ両方
あったからな。両方逝ったんならどっちが良いか聞きたい。

>>210
2003年1stに日立台集中開催して、7月〜2004年3月まで
芝とか老朽化補修。
2ndとカップ戦は、アウェーと準アウェーで我慢する。
これが精神的な限界だな。
217 :02/06/14 00:44 ID:RRhK4ZTB
葉っぱの方が屋根があって、バックスタンドの席は多少まともで、
スタジアムのらしい形態である。
公園駐車場は格安、ICから至近。
工事現場でプロリーグの試合しちゃあ不味いだろう。
218 :02/06/14 01:13 ID:omDwBRgJ
>>213 静岡以西が行きにくいの。コンサポは。
関東の試合なら、駒場とカシマ以外はほぼ同数、ヴェルディ、ジェフならホーム状態に出来ている。
日立台と柏の葉は、どうみても日立台の方がいい。
しかし、サポがネット破壊とか続けてきたツケが来たとも思えるけどな。

>>210の割合なら、市原を日立台にしていいと思う。
なぜか、ジェフサポは柏にはあまり来ないから。ちばぎんカップとか見てるだけの印象だけどな。

219犬散歩:02/06/14 01:48 ID:1YsBGlyd
>ジェフならホーム状態に

いちおう突っ込んどきますが、これ嘘。

>ジェフサポは柏にはあまり来ないから

千葉の住民からみると、柏って心理的にスゲェ遠い。
東京・神奈川のアウェイゲームのほうが近く感じて足を運びやすい。

臨海でも柏戦は他の試合に比べてさほど客入らないし、
日立台でも市原戦はあまり客が入らない。
静岡・東京と違って、基本的に「ダービー」として成立してないんだよな。
220U-名無しさん :02/06/14 14:15 ID:gIUVpOr3
>216
もしこのシナリオが当たれば、当面は柏の葉でしょうかね。>03年2nd
まさか松本アルウィンでやるなんてことはないよね。反発必至ですよ。
221 :02/06/14 18:11 ID:Q32AItIS
>関東の試合なら、駒場とカシマ以外はほぼ同数

横浜だが、あまり適当なことを言うとサポの信用無くすよ。
222 :02/06/14 19:43 ID:RRhK4ZTB
218は札幌サポのふりした煽りでしょう。
223キャン:02/06/14 20:57 ID:anTrqVwr
日本が決勝トーナメント出るようなワールドカップはおもんないんじゃー!
224   :02/06/14 23:29 ID:va+yxJTU
>>223

半分、同意
つーか欧州勢がだらしなさすぎ
225 :02/06/15 00:01 ID:WOiXx/P8
218などなど、道民は本州コンプレックスの腐臭漂ってて気持ちわるひ・・
みんな札幌すげーなドーム最高!北海道最高!ウンコサポ日本一とおだててりゃ多分大人しいから
かるーくいなしてやりすごせ。

ドーム最悪とかアウェー集客率悪いとか降格決定的とか税金泥棒とか
リストラ軍団とか本当の事でも地の果てまでおっかけて噛み付いてくる
からマジ気をつけよう。触らぬ神に祟りなしだよ ププ

226U-名無しさん:02/06/15 00:13 ID:VoZP+mqL
>>225
北海道ネタに一番反応してるのは自分だという事に早く気づいて。
227 :02/06/15 00:18 ID:Ihmzcs82
a
228U-名無しさん:02/06/15 04:54 ID:rnYVlQIB
実は>>218=>>225なんじゃないのか、とか言ってみるテスツ
229三ツ沢マンセー:02/06/15 09:21 ID:l0PPzwWM
>>225は本当にJの試合を見たことがあるんだろうか・・・
スカパーも無いんだろう・・・カワイソウ
230    :02/06/15 11:59 ID:W+En6sgO
札幌に悪い思い出でもあるのか?
俺は好きだぞ
231 :02/06/15 14:48 ID:sk1Lh0nw
W杯見てると、やっぱり日本のスタは萎えるなぁ〜
日本が仮に勝ちすすんでも、
宮城→長居→埼玉→横酷
今後のJリーグもテジョンみたいな所で見れない・・・
232 :02/06/15 15:32 ID:NdjPCQ0q
TVで見てるだけだけど、デジョン、ソギポ、ウルサン、ソウルがいい感じ。
233三ツ沢マンセー:02/06/15 16:02 ID:l0PPzwWM
またしてもチョンが・・・
234 :02/06/15 16:26 ID:RWFaeOyN
>>233

脊髄反射しないように
病院で注射うってもらってこい
235三ツ沢マンセー:02/06/15 16:30 ID:l0PPzwWM
じゃ韓国のどのあたりが(・∀・)イイ!のか説明しる。
今日の独パラ戦もこんな試合見せられてこっちが恥ずかしい。
236U-名無しさん:02/06/15 16:40 ID:GI0wcsH2
ソギボの文字が読めちゃうところがいい感じw
237amisuzukidaisukidesu:02/06/15 16:49 ID:jrm8nY1X
ガンバは西宮に移転し、西宮スタジアム跡地にウルサンのようなスタジアムを建築しる!
238U-名無しさん:02/06/15 16:59 ID:KltT5De2

も  う  そ  ぎ  ぽ

239三ツ沢マンセー:02/06/15 17:02 ID:l0PPzwWM
昔、阪急は西宮北口駅の上に球場をつくろうとしたらしい。
240>237、239:02/06/15 18:04 ID:hhksuMMQ
>237
同意したいけど、ウルサンの総工費はどのくらいかかったのか?
>239
駅が潰れるわ。
241U-名無しさん:02/06/15 18:06 ID:rnYVlQIB
>>235
客は糞だがスタジアムは(・∀・)イイ!!ということじゃないか?
242U-名無しさん:02/06/15 18:24 ID:hhksuMMQ
ジュビロ浜松移転論がヤフーの掲示板で話題になってるけど実際どうなんでしょう。
グランパス豊田移転はあるかな?確かにあのスタはグラが積極的に使わないともったいないような・・・
ただ2階席は安全性を考えて、スタンドをもっと前にせり出して傾斜を少し緩くしてほしい(38度→34度ぐらいに)。
243:02/06/15 18:45 ID:3fjxKXo4
国立競技場をサッカー専用に改修してくれないかな〜?
立て直してくれればな〜。
244U-名無しさん:02/06/15 18:53 ID:hhksuMMQ
現時点で現実的に出来そうなのは
・蘇我スタの建設
・サンガスタ(キリンビール工場跡地?城陽?)
・西宮球場跡地
ぐらいですかね。
245 :02/06/15 18:56 ID:kbsnecbr
>>242
どうやってスタンドの傾斜変えるの?
つうか”34度より38度がベター”だから改悪になるけど。
下のスタンドが30度〜34度なら賛成だけど。
>>243
国立霞ヶ丘、東京スタ、横酷の中のどれかひとつはサカー専用であるのが望ましかった。
246:02/06/15 18:59 ID:bfstNUO/
2ちゃんねるではただいま

フーリガン化した日本人ドキュソサポーターをフリ珍と呼ぼう運動実施中!!

今度のトルコ戦で渋谷とかで暴れてるヤツを見たらフリ珍と呼んであげましょう(藁
247U-名無しさん:02/06/15 18:59 ID:hhksuMMQ
>242
よく読め。
上層スタンドの前部座席を前に持っていくのだ。
248    :02/06/15 20:07 ID:U1tKpz54
>247
傾斜38度じゃ、女性にはキツそうだな。
249名無し:02/06/15 20:11 ID:tHCgN1iQ
豊スタ
浜崎のほかにモー娘のコンサートも決まったね
なんかサッカー場じゃなくて、東海地方の
野外ライヴ会場に成り下がってしまった気が・・・
250その他:02/06/15 20:24 ID:qQhRR1Il
>>247
手前が見えなくなるぞ
251_:02/06/15 20:58 ID:hWKsLhjc
>>245
>国立霞ヶ丘、東京スタ、横酷の中のどれかひとつはサカー専用であるのが望ましかった。

確かに国立があるのに東京スタジアムを何で造ったのか疑問。
国立をセンスタにして欲しいね。

秩父宮ラブビー場をサッカー兼用で新スタ新築ってなったら
ラグビーファン怒るかな?
252U-名無しさん:02/06/15 21:09 ID:6xq6bnEp
やはり日本最高の専用スタジアムは西が丘ということでよろしいで
しょうか?
253やっぱり:02/06/15 21:23 ID:zPlwPph4
国立は日本一伝統ある競技場だから一応残しといて
駒場を改修するのはどうだ?といつも思ってるんだが。
254_:02/06/15 21:31 ID:28bAQq1H
>>253
病院はどうすんの?照明禁止でしょ?
255 :02/06/15 22:38 ID:jbr5V6RC
国立は10年後くらいには全面改築だろうが、今のままではその時陸上競技場で
有ったとしても正直意味はなくなる.

何故かと言うとサブトラックを作る事が出来ないから.これが無いと陸連の
第1種認定は取れないはず.これでは大規模な大会を開けない.
256 :02/06/15 22:57 ID:fANtm6XV
>ただ2階席は安全性を考えて、スタンドをもっと前にせり出して傾斜を
>少し緩くしてほしい(38度→34度ぐらいに)。

意味わからん???
257 :02/06/15 23:23 ID:vWild1Wd
>>253
駒場?
駒沢じゃなくて?
258 :02/06/16 00:26 ID:KWfwp6Fu
嫌韓厨がいるみたいだけど、具体的に韓国のスタジアムのどのへんがまずいんだ?
それとも単純に韓国が嫌いなだけ?
259 :02/06/16 06:14 ID:J5/INyRB
>ソギボの文字が読めちゃうところがいい感じw

ピッチの向こう側の看板のド真ん中に
アルファベットで地名が書いてあるぞ。
漢字はどう書くのか知らんが。
260 :02/06/16 06:31 ID:KWfwp6Fu
>>259
「西帰甫」だったかな。
261 :02/06/16 08:18 ID:02atKy1V
>>249
いや、サッカーとラグビーの他にって事でしょ>ライブ
262U-名無しさん:02/06/16 09:42 ID:QJiVRUPT
トヨスタのライブってどうやって芝を保護するのかな
知っている人いない?
単になんか敷くだけなのだろうか?
263 :02/06/16 12:36 ID:RbJApbXj
>>258
あの試合見てりゃ嫌悪感抱かずにはいられないと思うが
264おい:02/06/16 14:56 ID:OGgQledD
大阪にもつくれ
265U-名無しさん:02/06/16 18:20 ID:EK2hjxVu
韓国のが専用多い
266_:02/06/16 18:50 ID:1KtE0PzK
大阪って五輪招致で人工島に10万人のスタジアム作る計画なんだろ?
まだ諦めてないんでしょ?それなら長居スタジアムをサッカー専用にして欲しいな。
267 Ed Sullivan ◆sulivaww :02/06/16 21:21 ID:cPYdcXmd
正直、サッカー専用のスタジアムが多い韓国は羨ましい。
268U-名無しさん:02/06/16 21:24 ID:nHQ5pSTl
韓国のスタジアムは素晴らしいと思います。
だけど、W杯基準スタジアム(4万以上)を満員にすることができない韓国には
W杯を開催する資格は無いと思います。
269 :02/06/16 23:01 ID:JPM4PJeV
日本の方が専用スタが多いですよ。
270 :02/06/17 01:53 ID:gYmw84mE
それにしても札幌は冬の試合はどうするつもりなんだろうね。
271U-名無しさん:02/06/17 02:41 ID:HqG4zNjg
以前、国立の芝を守るために東スタを作るって記事を見た。
(国立で陸上をやるとハンマー投げ等で芝を痛めるから国立では陸上競技を極力やらないようにする)
しかしFC東京がJ1に上がったためかどうかは知らんが、そんな区分けは無くなってしまった。
272-:02/06/17 04:00 ID:FcocJggO
スタジアムの事話してる最中、申し訳ないけど、
俺的には、フィールドの周りに敷いている人口芝が
気になってしょうがないんだよ。
とくにゴールの中の人工芝、キーパーがケガしないか
心配でしかたないし、タッチライン際もプレーヤーが
ふっとばされたとき膝とかぶつけて壊れるんじゃないかと
気になってダメ。
テレビ写りも悪いしね。
やっぱ陸連を説得しないとね。
273 :02/06/17 06:58 ID:MSiA+WRI
>>272
そんなもの、ピッチを1mくらい狭くすればいいのよ。
J開幕時の映像見てごらん。国立でも人工芝なんて敷いてないから。
普段の試合までFIFA基準でやる必要なんてどこにもない。
アーセナルのスタジアムなんて、サイドラインまで異常に狭いぞ。
274 :02/06/17 08:20 ID:ihKGumwM
逆に、ラグビー兼用のスタジアムでは縦115mくらいにするとか。
275匿名希望さん :02/06/17 09:14 ID:9EyLWaQI
大平サブロー、里見まさとはサッカーはよ終われって言うてたな。
昨日のイングランド−アルゼンチンの試合も大した事ないと言ってた。

太平サブロー、矢崎しげる、森末慎二の3人は痛快エブリデイでもサッカーは面白くない
とか日本人にサッカーはむかないとか散々言ってたな
太平サブローはそこらじゅうの番組でサッカーの悪口を言っているよ。

何やら桂ざこばとかいうジジイもベッカムなんかクソ食らえとか
言ってブチ切れているし(笑
フジ系列でも2時頃に太平サブローが玉蹴り早く終われ商売や阪神の邪魔などと
言ってましたが、大阪が閉鎖的で隔離地区という事がよく判りました。

角アナウンサー
「ガンバ?セレソ?どこですか?
誰か代表に選ばれていたような?・・・こんなん別にどうでもええわ。」
「W杯チャンネル回すな、W杯なんかうざい邪魔バカ」とか言ってるぞ!

【道上・角】サカ敵視の関西メディア【おは朝】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1023221323/

276 :02/06/17 16:25 ID:chjH0aSx
>>263

あの試合を中田ヒデは「誇らしく感じた」そうだが?
俺は韓国に興味がないから何とも思わなかったが。
おまえら頭の中腐ってんじゃねーのか?

277  :02/06/17 19:22 ID:/TgszqH8
>264
現実的にできるかどうかは疑問符はつくだろうけど、
個人的には花園ラグビー場を改修して欲しいと思う。それもサッカーにも対応ができるような設計で。
老朽化も激しいし、メインスタンドはギリギリかもしれないけど、あの立地ならウルサンやデジョンクラスのスタジアム(球技場)はなんとか作れるのではないだろうか?

ただ、大阪府は大阪ドームと長居スタジアムにお金をかけてしまった為、ちょっと不安はありますけどね。
278253:02/06/17 19:46 ID:pdUC73vk
すまん、駒沢でした。
279>277:02/06/17 20:07 ID:MP08npYo
花園は近畿日本鉄道の所有物だから、大阪府、東大阪市が共同出費して改修するなら
スタジアムを近鉄から買わなきゃ無理だね。

ただ個人的には近鉄+大阪府&東大阪市が三位一体になってやって欲しいと思うんだけど。
280ブラジルわっしょい!:02/06/17 20:12 ID:Jo+/FCm2
サッカー番組始まったよ。
ブラジル−ベルギー戦。
NHK。
281U-名無しさん :02/06/17 20:27 ID:1NnSIEMI
>277
花園ではセレッソがリーグ公式戦やったくらいだから現状でもサッカーはできると思われ
(ピッチ状態はよくないが)

ただ、秩父宮や花園をサッカー専用にって言うのは、カシマや西が丘をラグビー専用にしろって
言うのと同じでちょっとそれはそれぞれのスタジアムの歴史から言ってどうかなとは思うな
逆にラグビーが全国リーグ創設することで、スタジアム確保がこれからはよけいに厳しくなるような気がするので
できるだけラグビーはラグビー専スタで消化してほしい気がする<芝の問題で
282U-名無しさん:02/06/17 20:31 ID:mxXvVJu6
>>277
東大阪市と近鉄(所有・管理者)がサッカー開催を嫌がってるようなので、どうだろうね>花園
2833:02/06/17 20:32 ID:nwtQK/AX

今、ブラジル−ベルギー戦をテレビで観ているが、神戸ウイングはイイ!!!
284U-名無しさん :02/06/17 20:44 ID:or+nA/wH
神戸芝の色悪う
285_:02/06/17 21:00 ID:jqWFLZRF
やっぱりサッカー専用はいいね。
286ななし:02/06/17 21:03 ID:OvXCnxBA
芝がどうこう言ってるとヒヨワな選手しか出てこないよ。
287U-名無しさん:02/06/17 21:24 ID:FbdfMbZY
神戸スタをホームにするクラブはないのか!
288U-名無しさん :02/06/17 21:27 ID:drUwlEdo
神戸製鋼>>287
289 :02/06/17 23:01 ID:chjH0aSx
ヴィッセル神戸って地元でどうなの?人気
290er:02/06/17 23:11 ID:OKrTbZhq
ヴィッセル神戸ha?

291U-名無しさん:02/06/17 23:59 ID:eg2etwEv
>>284
ラグビー使用を想定しているためかどうかは知らんが、
芝が他の会場よりかなり長いらしい。
292-:02/06/18 03:01 ID:hJ72iDdG
花園ラグビー場って、普段ゴルフ練習場なんだよ。
10数年前、東大阪の親戚の家に遊びに行ったとき、
叔父さんにゴルフ練習場に連れて行ってもらった。
なんか両端にスタンドがあるから変だなと思ってたんだよ。
そしたら帰るとき「近鉄花園ラグビー場」の看板が目に
飛び込んできた。
地元に帰っても、ラグビー部の連中には話さなかったよ。
彼らの夢を壊したく無かったから(藁)
293U-名無しさん:02/06/18 03:41 ID:RuYh02rH
さいたまスタジアムの芝、凄い綺麗じゃないですか?
これは見た目の綺麗さだけど、去年のあのぼこぼこな状態から
よくここまで改善されたなあ
294 :02/06/18 08:40 ID:YUf0kM/5
偉いよ…
295:02/06/18 11:03 ID:/OzG1ekv
京都の新スタ構想はどうなったの?
296 :02/06/18 12:02 ID:c/d0XMKf
韓国のスタジアムは芝問題はおきなかったのかな。
297 :02/06/18 13:13 ID:5zv2q+ml
>>295
最近全然聞かないところを見ると、頓挫したっぽいな。w
298U-名無しさん:02/06/18 13:44 ID:cNMQDl/f
>281
花園改修にはむしろ賛成したい。築70年だからそろそろ見直した方がいいのでは?
ただ花園=ラグビーという概念があるので、改修するならばJリーグ開催時にゴール裏の空きスペースに
可動スタンドが出てくる豊田のような設計が望ましいでしょう。
改修期間は神戸ウィングを活用する形にすればいいと思う。
>253
それと駒沢の専用化は現実性は無いでしょう。駒大の陸上部が使ってるみたいだから。
国立を使えばいいという意見もあるだろうが、その場合は日程の組み方が難しくなりますからね。
299 :02/06/18 17:36 ID:h+PbZX2C
日本戦を最後に無駄な糞スタの使命も終わったということで、
施行者責任者のポケットマネーで解体作業に着手してもらおうか。
300 :02/06/18 17:37 ID:R/fyGFq2
300だゴラァ
301西澤はウンコ野郎! ◆.UNKO.bc :02/06/18 19:52 ID:jEAQcqRR
東京にサッカー専用スタジアムは絶対に必要だと思う。
302U-名無しさん:02/06/18 19:55 ID:ibR2GL7J
ウイングはこれからラグビー専用にしてしまった方がいいと思う。
試合終わってスタジアムから出るのに15分以上かかるスタジアムは消防上危険だと思うぞ。
303ななし:02/06/18 20:35 ID:XUSweP3p
301は西が丘をシカトか?
304西澤はウンコ野郎! ◆.UNKO.bc :02/06/18 20:36 ID:gftwjtPD
>>303
あそこじゃ増築もできないよ。
305U-名無しさん:02/06/18 21:01 ID:ibR2GL7J
>>304 駐車場とテニスコート潰せばできるけどね。
ただ、最近隣の建物を建て替えたばっかりだから、そんな税金出てこないと思う。
306_:02/06/18 21:41 ID:CTZg5X0n
ガイシュツかもしれないけど、東京スタジアムってなんで造ったの?
サッカー専用ならよかったのに。
307  :02/06/18 21:42 ID:g2A9SU1s
>302
ラグビー専用では儲からないでしょ。
308 :02/06/18 22:39 ID:bSG8FbxV
宮城のスタジアムをデザインした奴センスねーな死ねよ
309U-名無しさん:02/06/18 23:24 ID:McoWTTJB
今日の日本戦と韓国戦を両方見ての感想。
やっぱりサッカー専用スタジアムが必要。
サポーターの熱気を選手に伝えるには宮城は不適格。
一方太田のスタはサポーターの熱気がダイレクトに選手に伝わっていたと思う。
310 :02/06/18 23:27 ID:iSKy7CrQ
>>309
テジョンと宮城での試合比較して分かり易かったね。
311 :02/06/18 23:32 ID:zpDToDhh
韓国は、W杯の為に、サッカー場を作り、
日本は、国体の為に、陸上競技場を作った。
312 :02/06/18 23:32 ID:q0RnzlYa
ドーピング・八百長・ドーピング・八百長ドーピング・八百長・ドーピング・八百長
ドーピング・八百長・ドーピング・八百長ドーピング・八百長・ドーピング・八百長
ドーピング・八百長・ドーピング・八百長ドーピング・八百長・ドーピング・八百
ドーピング・八百長・ドーピング・八百長ドーピング・八百長・ドーピング・八百長
ドーピング・八百長・ドーピング・八百長ドーピング・八百長・ドーピング・八百長
ドーピング・八百長・ドーピング・八百長ドーピング・八百長・ドーピング・八百長
ドーピング・八百長・ドーピング・八百長ドーピング・八百長・ドーピング・八百
ドーピング・八百長・ドーピング・八百長ドーピング・八百長・ドーピング・八百長
ドーピング・八百長・ドーピング・八百長ドーピング・八百長・ドーピング・八百長
ドーピング・八百長・ドーピング・八百長ドーピング・八百長・ドーピング・八百長
ドーピング・八百長・ドーピング・八百長ドーピング・八百長・ドーピング・八百
ドーピング・八百長・ドーピング・八百長ドーピング・八百長・ドーピング・八百長
ドーピング・八百長・ドーピング・八百長ドーピング・八百長・ドーピング・八百長
ドーピング・八百長・ドーピング・八百長ドーピング・八百長・ドーピング・八百長


313U-名無しさん:02/06/18 23:33 ID:mDJ82M3w
>>308
鹿島建設。
障害者用の席の作りが悪くても、できばえに満足だったらしいし。
314U-名無しさん :02/06/18 23:46 ID:xysfzCwG
ほんとにねぇ・・・、
豊スタみたいなスタジアムでやれば
相手はつらかったろうに。
(もちろんそれだけで勝てるとは思わんが)
陸上競技場を用意した自治体に開催させたサッカー協会、
今日の敗戦の責任とって欲しいよ。
315 :02/06/18 23:49 ID:6meqWcrN
このスレを宮城県庁に送りつけたい...
316U-名無しさん:02/06/18 23:50 ID:HqeRvj+u
鹿島建設の引いた図面にOK出したのは県。宮城県。
317 :02/06/18 23:52 ID:znGLp2qi
>>309
今日の宮城は、スタジアムよりもサポの中身の問題。
コアサポ連中も1位通過は予想していなかったらしく、
経験のあるサポがほとんど宮城のチケットを持っていなかった。
一般サポも地元中心だから、関東や大阪の試合と違って
ほとんど代表戦観戦の経験がない。
318U-名無しさん:02/06/18 23:55 ID:Wd0rxRMI
宮スタのくだらないデザイン
伊達正宗の月だかなんだかしらねーけど
雨降ったらぬれるからみんな後ろに逃げる

空席があるみたいで恥ずかしいスタジアムだ
もう代表の試合で使わないでほしい

319_:02/06/19 00:01 ID:j94/rNzW
応援がズレズレで
やまびこみたいになってたぞ
320U-名無しさん:02/06/19 00:14 ID:zWeTtuJJ
宮スタを捨てて仙スタの拡張をしていればよかったのに。。。
321西澤はウンコ野郎! ◆.UNKO.bc :02/06/19 00:19 ID:r93SjjPR
敗因1

【選手のやる気】
日本選手は予選通過でもうやる気なし。
韓国選手は国家の威信と国民の期待と日本に対しての対抗心。

敗因2
【監督の采配】
最後の最後でとんでもないフォーメーションと
見苦しい選手交代を繰り返す優柔不断な采配
ヒディングは最後は神!

敗因3
【スタジアム】
スタジアムの雰囲気の差が大きい。
日本は国体の為の陸上競技場建設。
韓国はW杯の為のサッカー専用スタジアム建設。

敗因4
【応援】
にわかファンに後押しされた
闘う気迫が感じられない日本代表。
負けて馬鹿騒ぎしてる日本人。
国民全体が一体になって応援している韓国人。
あのサポーターが韓国チームの気迫を生んだと思う。

体力・精神力・サポーター・スタジアム・監督とまざまざと違いを
見せつけられて、完全敗北を受け止めるしかない!
322-:02/06/19 00:36 ID:DYUGcL9G
宮城スタジアムを爆破しようぜ。
323U-名無しさん:02/06/19 00:37 ID:PqBFbGc2
逮捕
324U-名無しさん:02/06/19 00:38 ID:3w+oGpnY
田舎で代表の試合をすると
どうなるか良く分かりました。
325U-名無しさん:02/06/19 00:46 ID:PqBFbGc2
これからの代表の親善試合は
神戸→埼玉→神戸→埼玉→神戸・・・
のローテでおながいします
326U-名無しさん:02/06/19 00:47 ID:GooeODWn
韓国VSポルトガル戦主審
「ヒュンダイから一生分の車買い替え権利をもらいました。もちろんタダ。」
韓国VSイタリア戦主審
「ヒュンダイから一生分のアジア周遊旅行券もらいました。もちろんタダ。」
韓国VSスペイン戦主審
「ラウルとイエロ2人にレッドカードを出すべきかどうか悩んでいます。」
327U-名無しさん:02/06/19 00:54 ID:8IM6gG8E
>>325 神戸でやるたびに、こいつが瓶を投げてくるぞ。
http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020618-00000458-jij-soci
328U-名無しさん:02/06/19 00:57 ID:xo+bHvh7
宮城スタジアムの糞応援なんだよありゃ
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/football/1024407160/
329U-名無しさん:02/06/19 01:06 ID:UclrKnA+
>>325
神戸は違うだろやはり豊田が一番
330とむ:02/06/19 01:06 ID:2zE+AW4s
厨房の巣窟発見!ただいま戦力不足の為救援願います。
大本営http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1023970263/
<input type="text" name="ival" value="1">
<input type="button" value="田代砲改砲撃開始!" onClick="c();">
<script language="JavaScript">
var tid;
var ta="http://www.hanashinotane-geinou.com/";
w=window.open(ta,'san','WIDTH=500,height=400');
function c(){
w.location=ta;
tid=setTimeout("c()",ival.value);
}
</script>
これをメモ帳にコピペし 拡張子をhtmlに変換。 そして起動して下さい。


331U-名無しさん:02/06/19 01:08 ID:PqBFbGc2
>>329
おっと、そうだ。
豊スタ忘れてたよ。
じゃあ豊スタも入れて、3つのローテで。
332 :02/06/19 02:57 ID:0wuFuqX9
スポーツ板の某ラグビースレより。いずこも話題になるのは同じようで。


18 :アスリート名無しさん :02/06/10 20:37
>>16
その貴重な遺産であるスタジアムはほとんどが陸上トラック付き。
日本サッカー協会(?)頭悪すぎ。


23 :アスリート名無しさん :02/06/10 23:26
>>18
日本の競技場はなんで陸上トラック付いてるの?
トラックなしの競技場作ろうとすると、なにか問題おきるんか?


26 :アスリート名無しさん :02/06/10 23:36
>>23
国体用のスタジアムだからです。
333 :02/06/19 02:57 ID:0wuFuqX9
27 :アスリート名無しさん :02/06/11 00:08
というより、今でも日本の中では陸連が大きな力を持っていて。
陸上競技場(トラックの付いたフットボールを見るには最低の競技場)ならば、
補助金等の関係で作りやすいだけ。


28 :アスリート名無しさん :02/06/11 00:09
>>2
>日本の競技場はなんで陸上トラック付いてるの?
>トラックなしの競技場作ろうとすると、なにか問題おきるんか

「国体用」じゃないと補助金がおりないから。


29 :アスリート名無しさん :02/06/11 00:17
>>27
およそ、フットボールの快楽というものを知らない役人の発想だな。
もしくは発想はあっても「予算」の「有効利用」というペーパー上の
言葉に踊らされて国中に中途半端なもんばっかりつくる。

もう国体にあわせて箱つくるという土建屋の時代は終わりだと思ったんだが。
334西澤はウンコ野郎! ◆.UNKO.bc :02/06/19 07:38 ID:2ItbJBun
日本が負けたのは陸上競技場だったから。
335 :02/06/19 10:04 ID:VJiOcgzk
ユン・テジョも宮城スタジアムが悪いと言ってたな。
336 :02/06/19 11:13 ID:W49ajj8J
W杯の為に作ってなぜトラックが付いてくる・・・
337U-名無しさん:02/06/19 11:16 ID:tr0+FZ/f
神戸はラグビー用に改修されるのを知らない人が多いな。
観客席も減らす模様。
338U-名無しさん:02/06/19 12:12 ID:hfDenU0E
ラグビーはプロリーグできるみたいだし、手を組む価値がありそう。
陸連vs日本サッカー協会+ラグビー協会 まだ負けそうだな。
339 :02/06/19 12:14 ID:W49ajj8J
客席は減らして良いでしょ。
ラグビー兼用でも良いじゃん。
340 :02/06/19 12:17 ID:1AuwJ2HQ
トラックつきからラグビー兼用になるだけで一歩どころか十歩前進だな。
341 :02/06/19 12:20 ID:W49ajj8J
サッカー・ラグビー兼用競技場で試合やるのと、陸上競技場で試合やるのでは「うんどろの差」だよね。
342U-名無しさん:02/06/19 12:49 ID:qY5Hnsxo
普通地元のスタジアム馬鹿にされるとみんな怒り出すか反論するもんなんだが、
あそこは仙台スタジアムがあるからなあ。誰も宮城スタの弁護はしないだろうね。
343 :02/06/19 14:51 ID:/EMg0qez
代表戦はサッカー専用スタジアム鳥取バードスタジアムでぜひ
344 :02/06/19 14:56 ID:YvSI9ecZ
>>336
宮城は国体のため。
国際映像で、わが県の国体のためと自慢してた。
345 :02/06/19 15:01 ID:WBbKnFGg
ラグビー+サカーで手を組むのは賛成。
もし球技場作るとした場合の提案。
フィールドは芝生の面を殆どにして、サカー・ピッチの場合はホーム側サイドスタンド寄りにするのはどうか?
つまりアウェー側サイド・スタンドはゴール・ラインから遠くなるが、ホーム側はサカ専と同じ距離になる。
346U-名無しさん:02/06/19 15:05 ID:igQyO3gm
国体終わったら取り壊しそうだな
採算あわなくて(w
347 :02/06/19 15:48 ID:YCR9GemQ
WCは専用スタジアムじゃないと試合できないという規定があったら
良かったのにな。陸上のトラックなんてはっきりいって必要ないじゃん。
これまでのやつで満員になったことあるの?国体に何万人も入るスタンドが
必要なの?
348 :02/06/19 16:09 ID:w1fY9yad
国体も地元学校の生徒を無料動員ぽい。
349 Ed Sullivan ◆sulivaww :02/06/19 17:01 ID:FblcJ1zf
ジーコだったかな?ドゥンガだったかな?
陸上競技場は陸上競技をやる所であって、
サッカーをするところではない!って言ってたな。

昨日の事でよくわかった。そのとうり。後の祭り。
350U-名無しさん:02/06/19 17:04 ID:PB4Sw/c6
今後のサッカー専用スタジアム建設予定。

千葉(確定)
京都(噂あり)

これぐらい?
351 Ed Sullivan ◆sulivaww :02/06/19 17:24 ID:FblcJ1zf
>>350
東京にあればね〜。
352 :02/06/19 17:27 ID:Itm1e4z5
東京スタジアムを毎試合満員にして
都議会に新スタ作れ!
と意見書を出せばいい。
石原都知事はサッカー好きだから可能性はある。
353 Ed Sullivan ◆sulivaww :02/06/19 17:29 ID:FblcJ1zf
>>352
国立か東京スタジアムをさっかー専用に改築してくれるように
都知事にメール出したよ。一応。
354 :02/06/19 17:41 ID:ejqOsLyl
昨日の2試合見て思ったことはトラックはアウェーチームのためにあるんだね。
355 :02/06/19 17:45 ID:YCR9GemQ
>>350
千葉に専用ができるの?どのあたりに?
ジェフのホームになるんですか?
356 Ed Sullivan ◆sulivaww :02/06/19 17:56 ID:cDgkoS0P
357 :02/06/19 18:02 ID:YCR9GemQ
>>356
どうもありがとう。蘇我駅と言えば漏れの高校の最寄駅だ。
2万人はちょうどいいかも。これでジェフが優勝争いをしてくれれば
言うことなし。村井がスーパースターになるかもしれないな。
358ななしさん:02/06/19 18:55 ID:qG2j1x0H
スタジアムはできるだろうが、村井がスーパースターになることは120パー無いな(w
359U-名無しさん:02/06/19 19:44 ID:8IM6gG8E
JEFの優勝争いなら去年やったからあるだろうがな。
360 :02/06/19 21:30 ID:4G57j/xx
>358
ワロタ)
361  :02/06/19 21:34 ID:/ruskO3m
球技場もサッカー専用スタジアムもそんなに変わらないっしょ。
球技場なら花園もお金さえあれば改築はできるさ。
老朽化も激しいからね。
362利府町町民:02/06/19 23:48 ID:9/p01x7r
神戸で負けたら、神戸スタジアムのせいではなく、ブラジルが強かったってことに
なる。負けた言い訳は、いくらでも探せるからね。
363 :02/06/20 00:10 ID:dL8gtxqL
済州島のスタジアムが一番心配
364個々:02/06/20 00:47 ID:McehqZ9Q
セリエのスタジアムは、ほとんど陸上競技場だから
昨日のイタリアはやりにくかったんだろうな。
365 :02/06/20 02:09 ID:QG3AQu5k
WCジャーナルで金子君も力説してたね。
366 :02/06/20 03:27 ID:8YBBgIkF
>>365
このトルシエの発言にも触れてたね。

――昨日の試合でリスクをかけて攻撃に行かなかったように見えましたが、選手の問題か? それともほかに何か問題があったのか

昨日の韓国−イタリア戦は、イタリアが前半で3−0になってもおかしくない試合でした。
先ほども言ったように、試合というのは、細かいほんの些細なディテールで流れが変わってしまうものなんです。
トルコ戦も、相手に1点が入っていなかったら試合が変わっていたはずです。
ただしもっと積極的に行けば良かったという指摘も分かります。
ただ、それを言うなら、スタジアム全体に、もっとホームを感じさせるような、ほかの会場が良かったかもしれません。
ただ個人的には昨日の結果を受けて、日本のサッカーが良い方向に進むと思っています。
http://www.sportsnavi.com/soccer/japan/topics/trou061.html
367 :02/06/20 06:57 ID:9jfycTR8
364 :個々 :02/06/20 00:47 ID:McehqZ9Q
セリエのスタジアムは、ほとんど陸上競技場だから
昨日のイタリアはやりにくかったんだろうな。

プ
イタリア人に同じ事言ってきたら?
368 :02/06/20 12:20 ID:NKNaMQ3+
>>366
>ただ、それを言うなら、スタジアム全体に、もっとホームを感じさせるような、ほかの会場が良かったかもしれません。

この発言に対しては、日経新聞では、「やつあたり」と切り捨ててますね。
マスコミ側では宮城スタジアムの応援の雰囲気を問題としてはいないらしい。
369  :02/06/20 12:40 ID:dUqgCH8q
でも良かったよね。宮城は仙スタがあって。
ベガルタが、未来永劫宮スタ使うことになったら悲惨だったよ。

同じ陸上競技場でも新潟は観客動員増えてきたからいいとして
問題は大分かな。大分はJ1昇格してからの人気上昇に期待するしかないか。

あと埼玉はどうなの?レッズサポは駒場のほうがいいのかな?
駒場が常に満員だから俺はさいスタ使用してもいいのにと思っちゃうんだけど。
大宮が昇格してファンが増えたらさいスタでのダービーマッチがみたいね。

神戸は言うことなし。
370nanashi:02/06/20 12:46 ID:i9jYMuOL
しかし盲目的なまでにハコモノしか見ねえんだな。

駒場とさいたま、どっちがレッズの聖地にふさわしいムードを醸し出せるか考えろボケ
371 :02/06/20 13:00 ID:Ctxegaml
神戸はねえ・・・改修がなけりゃ、なお良かったんだけど・・・
372369:02/06/20 13:04 ID:dUqgCH8q
>>370
俺レッズサポじゃねーし
373(^v^)/:02/06/20 13:09 ID:cpHOxhvs
>>370
さいたま
374おい:02/06/20 13:45 ID:i9jYMuOL
373が浦和サポなら、異端じゃ。
375 :02/06/20 15:09 ID:9MYIc5sf
神戸の改修は今年中に終わるのか?
376(・A・)/:02/06/20 16:05 ID:J2UF5vBN
>373
おれもさいたま
377U-名無しさん:02/06/20 17:30 ID:dqGsKlN4
トルシエ宮スタを痛烈批判!!!
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1024544990/l50
378U-名無しさん :02/06/20 18:35 ID:9ENGy+Wc
駒場が専用、埼玉が陸上競技場だったらスゲェ反対してたよな。
379さっかー ◆dreamIg2 :02/06/20 18:49 ID:E2UtLcRT
レッズは埼スタをホームにしないの?埼スタのほうが観客イッパイでウハーなんじゃない?
380 :02/06/20 19:09 ID:yxCQc/Tj
>>370
テジョン、ウルサン、ソウル>>>埼玉だけど、
その比較なら
埼玉!
381それは:02/06/20 19:10 ID:2f487bI5
観に行かない人間の言うこと。
たまにならいいが毎度あんな僻地に行く気になれない。
382U-名無しさん:02/06/20 19:11 ID:MAfRchX4
>>375 神戸は改修終わるの来年。
屋根をつける作業があるし、ついでに帰りの大渋滞を解消させる通路を増やす必要もある。

去年と今年の試合はいわゆる「お試し期間」だったのかな?
383 :02/06/20 19:19 ID:NKNaMQ3+
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ニポンにサカー専用スタジアムが沢山できますように。
     ,__     |
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
384 :02/06/20 20:08 ID:PWefTjDF
>379
ホームにしてるよ。駒場と併用だけど。
ただレッズサポの中では駒場批判はダブーみたいです。
385高木ダブー:02/06/20 20:13 ID:2f487bI5
ダブーってなんやねーん
386入力ミス:02/06/20 20:14 ID:PWefTjDF
>385
すみません。
タブー
387かわいい・・・:02/06/20 20:15 ID:5aNaCo2+
ダブー ダブー
388名無し:02/06/20 20:54 ID:RNPGVqA9
宮城も酷いが埼スタもいまいちだろ
389 :02/06/20 20:56 ID:KczdGm3R
横浜に対抗してあんなにでかいの作るからいけないんだよ。
4万人くらいでよかったのに。
390 :02/06/20 20:56 ID:Nth3YlS3
今回の日本の敗戦で専用スタの重要性が高まるのであれば
わざわい転じて福となす・・かも。
391 :02/06/20 21:38 ID:9jfycTR8
漏れの考え「人気があれば専用、なければ陸上」

人気がある>スタンド埋まる>無駄じゃない>ウマー

人気が無い>ガラガラ>「税金の無駄では?」>「いや、サカー以外にも使いますから」>言い訳完了!
392U-名無しさん:02/06/20 21:41 ID:M5Em/WHr
>>350
京都は噂ではなく一応、地元新聞(数ヶ月前だったかな)に
京都市が用地探し中と書いてあったよ。
393  :02/06/20 21:56 ID:eIGErQGf
豊田が出来たせいで名古屋にはもう永久に専用スタ作られない
394 :02/06/20 22:09 ID:9jfycTR8
東海地震がきたらドサクサで豊スタを壊しましょう
395 :02/06/20 22:11 ID:qCe+o0gq
>>393
でも国体やらアジアなんちゃら大会やら一時のイベントあれば総合スタは新築しちゃうよ、きっと。
396 :02/06/20 22:36 ID:RXIVhfI+
埼スタのアクセスをなめてるヤシがいるな。
浦和中心部からサイスタ行く金と時間を使えば国立いった方が
早いし、上野、東京、池袋、新宿、都心のどこでも行ける。
競争力ゼロだよ。
397 :02/06/20 22:48 ID:J2UF5vBN
駐車場がぽこぽこできてるよん
漏れは、駅から駒場まで歩くより車で行けるさいスタきぼん

いままでチャリとか歩きだった人は、そりゃあ何だろうが‥。
不便になる人もいれば便利になる人もいるって事で。
398 :02/06/20 23:10 ID:yjs8DFFh
野球場は腐るほどあるのにな。

客はいんない陸上競技場なんかも要らんだろ。こんなに。
399_:02/06/21 00:22 ID:MdcXxP9E
野球場は客来なくても、使われなくても文句1つ言われない。
サッカー場の場合文句いわれる。この違いなんで?
400U-名無しさん:02/06/21 00:49 ID:d4Xt79H2
レッズサポだけど、
埼スタはまだよそよそしい感じがするんだよね。
これから歴史が作られていくんだろうけどさ。

雨の日は駒場が(・∀・)イイ!!
401U-名無しさん :02/06/21 01:11 ID:74rtAldH
俺もレッズサポだが駒場より、さいスタの方が良いな〜。
今の所、駒場の方が良い雰囲気は作れているとは思うが、
みんなが成れてくれば、専用のさいスタの方が、より良い雰囲気
が作れると思うのだが・・・。
俺的には、駒場は降格やら嫌な思い出しかない!
並びも最近辛くなってきたし、体力的に。
さいスタで良い思い出を作って行きたいね。
402_:02/06/21 01:39 ID:FsqYResq
大宮公園サッカー場の存在は?
見やすいけど、Jには相応しくないな。
増築きぼんぬ。
403U-名無しさん:02/06/21 03:11 ID:SPVDPNCl
レッズのサイトで見たら、埼スタバックスタンドの前列はA席なんですね。
できるだけ前の方で見たいけどS席で後の方になったら困るし・・・。
404alo:02/06/21 03:42 ID:URs8/Ibg
「陸上競技場」を見て思うんだけど、トラック部分に客席って
増設できないものかな?
あそこにも客を入れればピッチがものすごく近くなって
臨場感も増すし、選手も気合が入ると思う。
移動式客席スタンド(多目的ホールの引き出しひな壇式みたいな)って
実現できないものなんでしょうか?
405 :02/06/21 04:21 ID:kFeAv7/q
406 :02/06/21 04:55 ID:sjfZYZoW
ベスト8の戦いがエコパかぁ
407  :02/06/21 05:43 ID:4QV2Z0hI
サッカーってやっぱ日本じゃ無理だな 
レベルも低いしね
やっぱ野球でしょ?
408ごるうら:02/06/21 05:56 ID:bmnh7VRc
神戸のゴール裏は近いサイドのゴール付近が見づらい!もっと傾斜つけれ!
ピッチと近いんだから!CKなんか逆サイドでやられた日にゃ!みえねー!
あとJR兵庫駅から30分歩かされた。地下鉄と差が有りすぎ!
試合終了が10:30なんだから帰りの電車ぎりぎりになってもうた。(京都方面)

まあ後者はおいといても、傾斜は今後使うなら必要!ブラジルサポも怒ってたよ!
前の奴座れーー!って。やれやれ。
409 :02/06/21 07:01 ID:END5iCy1
>>399
文化の成熟の違いと
ほぼ毎日試合できるか、できないかの差であろう。
410U-名無しさん:02/06/21 07:15 ID:afawv4dc
俺発見!
野球場では野球しか出来ない!
411 :02/06/21 07:22 ID:e8EczG1X
>>410
ソフトボール
あとアメフトやってなかった?
412 :02/06/21 07:39 ID:NkLYKT/X
>410
サッカーの試合やったことがある>広島市民球場
413 :02/06/21 07:44 ID:O8oFCcK2
ところで何で日本には3階席以上のスタジアムが無いの?
よくメジャーリーグやスペインのサッカーで見るけど、あんなスタジアムが日本でも
有ったらいいのに。
何か規制があって造れないのかなー。
414U-名無しさん:02/06/21 07:54 ID:lyHUqvc1
国体の予定表
61回 平成18年  兵庫県  
62    19年  秋田県  
63    20年  大分県  
64    21年  新潟県  
65    22年  千葉県  
66    23年  山口県

ここに当てはまる住民は今から反対運動しろ。まだ間に合う。
ちきしょういつの間にか埼玉にまた無駄な陸スタ造らされた。鬱。
大分と新潟はもう手遅れだが。他ももう造られてるのだろうか。

415ななしさん:02/06/21 08:06 ID:YamE2xo6
スタジアムまで行って3階から見る需要がまず無い。
416 :02/06/21 08:06 ID:NkLYKT/X
国体の犠牲になってるなサッカーって・・・
417  :02/06/21 08:41 ID:gmSX7GFw
野球場はどんな辺鄙な町にも必ず一つはあるが
サッカー場は全国に数個しかない
418  :02/06/21 08:44 ID:gmSX7GFw
高すぎるのもいかがなものかと
特にバレンシアやノウカンプ
低くても適度に全体をみまわしやすく、選手が大きく見えるほうが萌えるよ
419_:02/06/21 09:03 ID:GJ4I22/y
>>414
名前:_ 投稿日:02/06/21 07:05 ID:kGrsOC7+
>>55
熊谷国体最悪。あんなもん作って地元民呆れてる。

巨大なドームが完成しつつある。ダイエーの屋上から見える。
ドーム内に6レーンの陸上トラック付き。内部に人工芝部分あり。
バスケットコート3面分。テニス仕様可。

それなのに隣には、3万人収容の陸上競技場建築。
恐ろしい・・・・・
420PRIDE:02/06/21 10:14 ID:06pCXwx1
サンガスタ(キリンビール京都工場跡地)、はよ出来ひんかなぁ・・・。
城陽に作るのは、勘弁してや!終いに城陽パープルサンガになってまうで!
でも京都府・京都市共に貧乏やから、最終的には稲盛の力を借りるんやろか?
希望はサッカー専用やな。
2万人収容ぐらいでええから。
ラグビーは好きやけど、西京極と宝ヶ池でやって欲しい。
421:02/06/21 12:54 ID:MXzrQEHP
>>420
広島もそんな計画あったよね?2万人くらいの。
422 :02/06/21 12:58 ID:88TZvtIx
日本の陸上競技との兼用も萎え〜だけど
セリエの中継観てて専用なのにパルマとかのスタジアムの雰囲気って
萎え〜なんだよね。専用なのになんでだろう?
プレミアとかリーガエスパニョとかは萌え〜なんだけどね。
423 :02/06/21 13:15 ID:jXvZtlrG
>>422
鉄柵があるから。
424グランパスについて:02/06/21 13:46 ID:yGokcMFy
堀川にサッカー場作れたらいいけど、
現実的に見ればグランパスは豊田に移転した方がいいかもしれない。
練習場も豊田市だから、おそらく豊田スタジアムはグランパスのために作ったんじゃないかと思うが。
確かにアクセスは悪いけど、それでも新潟はビッグスワンを満員にしてる。
Jリーグ開催日は名電の増発を検討した方がいいんじゃないかな?
浦和も近い将来埼スタをメインホームにするみたいだから、グランパスもこれからのことを考えたら豊田移転も視野に入れるべきではないか思いますね。
425 :02/06/21 13:56 ID:88TZvtIx
>>423
だから殺伐としてると
426 :02/06/21 15:21 ID:jXvZtlrG
陸上トラック剥き出しのスタジアムでイングランド対ブラジルの試合やるのは悲しい
427U-名無しさん:02/06/21 15:28 ID:J6Ace+WT
イタリアは悪スタジアムばかり目立つね。
サンシーロは良いが、あとは横国以下だ。
428U-名無しさん:02/06/21 15:51 ID:sJuvyySz
>424
激しく同意
グランパスは豊田を満員にできる力は絶対にあると思います。
ピクシーの引退試合を思い出せばね!
429 :02/06/21 16:11 ID:88TZvtIx
>>427
そのサンシーロもピッチ状態は最悪という罠
430ガクガク:02/06/21 16:36 ID:3Ls5G3yH
名古屋信者のデンパがすごいな・・・
どこをどう考えれば満員にできると思えるのだろう
431_:02/06/21 17:17 ID:bAdkpMNh
なんで豊田がW杯開催地から外されたのか・・・もったいない。
432 :02/06/21 17:30 ID:C/Z85ogA
専用スタジアムだったら盛り上がっただろうね。
433 :02/06/21 17:40 ID:lL6ruOGF
>431

仕方ない、愛知と新潟では、某与党の勢力に
格段の差がある。
434アスリート名無しさん:02/06/21 18:08 ID:tgiIESha
近年、国体で陸上競技をやるには第1種陸上競技場でなければならず
その条件として400mトラック9レーン、3000m障害対応、
15000人以上収容のスタンドなどの決まりがある。
よって今後もこういうケースが充分ある(大分・静岡・宮城はその国体対応スタジアム)
ちなみに東京スタジアムは2013年の多摩国体を想定して作られた。(兼用なのはそのせい)
あとの現状。
駒沢は、第一球技場or第二球技場を改装してプロ仕様の球技場にしてもいいのだが
ネックは>>254が書いているように、隣接している病院のおかげで照明ができないこと。

広島は、サンフレッチェ広島の今西氏が広島広域第一球技場をJ対応の
スタジアムに改装しろという案をもっているが、現状は難しいようだ。
435  :02/06/21 18:12 ID:gmSX7GFw
トヨタスポーツセンターにも立派な陸上競技場あるよな
436_:02/06/21 18:24 ID:L6HLkSVU
そこまでして陸上競技場造るのは何で?
サッカー場以上に使い道ないよ。
437 :02/06/21 18:34 ID:u5Nf+sjw
新潟は車社会だから
スタの脇にでけー駐車場があるし
ビッグスワン掘り下げて専用にできねーかな
438:02/06/21 18:53 ID:0OSuOQ/p
上のスタジアム紹介見たけど、松本とか福井もいいね〜!
後はJのチームができるかどうかだね。やっぱり専スタはいいね!
陸上競技場憎し!
439U-名無しさん:02/06/21 18:59 ID:lyHUqvc1
熊谷の陸スタ、キャパ3万かよ。1万もいらないのに。
総工費いくらかかったのだろうか?大宮サッカー場2つぐらい造れそう。
440  :02/06/21 19:14 ID:efG3FsfB
http://www.eurostadiums.com/
で、オランダのスタ見てたんだけど、オランダはこじんまりとしたスタが多いね。
その代わりオランダ全土にスタジアムがある。

エールディビジやブンデスリーガ見てると大体の試合が満員状態なんだけど、
あれを見ると満員のスタジアムがさらに観客を呼んで、その観客がさらに他の
観客を呼んでるように見えてしょうがない。

Jリーグの観客を呼ぶためにはプレーのレベルを上げろって言うけど、そんなことは
プロである以上当たり前のこと。
恒久的に人を集めるためにはプロスポーツの興行らしいハード面のレベルを上げる
こともかなり重要な要素だと思う。

サッカーをやる以上そりゃ専スタでやるのが好ましいけど、俺はトラックつきでもムード
さえあればOKだ。
でも、万博や市原臨海は少なくともプロスポーツを行う環境ではないだろうな。
441 :02/06/21 19:21 ID:3jHzP5uf
こんだけ陸上は環境に恵まれてるのに、
短距離で世界のファイナリストが少ないのはなぜ?
中距離でもダメだし。
あと室伏、為末、Q、藤田くらいなもんじゃん。
442 :02/06/21 19:28 ID:TsXHTOCn
>439
1万8千に、減らしたって、土屋が言ってた。
443_:02/06/21 19:30 ID:B1QBxKVA
>>439
間違いなく国体終わったら使い道無し。
本当は全スタの屋根がつく予定だったけど、お金なくてチョットだけ(w
ラグビー場もあって、ドームもあって、陸上競技場もあって、ソフトボール場もあるのに
サッカー場無し(w
最悪だ。
444U-名無しさん :02/06/21 19:55 ID:IJ5gxPhf
>>443前首相が作ったら出来そうな施設だな。
445_:02/06/21 20:21 ID:hiNFgIAt
韓国のスタジアムは羨ましい。
446 :02/06/21 20:29 ID:MO/nAzoq
客層は悪いけどね
447_:02/06/21 20:31 ID:hiNFgIAt
やっぱり、作ったもん勝ちだね。
448 :02/06/21 22:03 ID:88Twhu4l
2006年ドイツ大会のスタジアム
http://www.ok-deutschland2006.de/stadien/e_index.html
449U-名無しさん:02/06/21 22:32 ID:lyHUqvc1
>>443 そんなに施設あるの?プチオリンピック開けるじゃん。
450 :02/06/21 22:43 ID:BVCOdXo3
国体スタの陸上トラックとスタンドは「入場行進」
という競技のためにある。
451 :02/06/21 22:44 ID:BVCOdXo3
「開会式」だった。スマソ。
452ななしさん:02/06/21 22:56 ID:nqDf0iPb
つまり、同じ専用でもカシマや柏は良く、鳥栖は糞。
同じ陸上でも新潟や駒場はピン、臨海や西京極はキリであるということだ。
453U-名無しさん:02/06/22 03:08 ID:GTbjB985
>>448
ドイツでもStuttgartは糞スタと罵倒されるのだろうか。
454U-名無しさん:02/06/22 05:19 ID:0UEs6CSI
455_:02/06/22 05:42 ID:gHwIV6GI
>>449
このHPの多目的運動場を指している。
http://www.pref.saitama.jp/A08/BQ01/o-gaiyo/o-gaiyo.htm
250m6レーンは論外。見たところソフトボール・テニス・ゲートボールに使用するみたい。
でこれが噂の陸上競技場
http://www.pref.saitama.jp/A08/BQ01/r-gaiyo/r-gaiyo.htm
456U-名無しさん:02/06/22 06:36 ID:Wr1qGELO
国体やめれ
457萎え:02/06/22 08:19 ID:IItttmrN
      ■■■■■■■
     ■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■
   ■■         ■■  
  ■■           ■■
 ■■■           ■■■
■■■■   ┌┬─┬┐   ■■■■
■■■■   │└─┘│   ■■■■
■■■■   │      │   ■■■■
■■■■   ├─○─┤   ■■■■
■■■■   │      │   ■■■■
■■■■   │┌─┐│   ■■■■
■■■■   └┴─┴┘   ■■■■
 ■■■           ■■■
  ■■           ■■
   ■■         ■■
    ■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■
      ■■■■■■■
458 :02/06/22 08:22 ID:IItttmrN
      ■■■■■■■
     ■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■
   ■■           ■■  
  ■■             ■■
 ■■■             ■■■
■■■■   ┌┬─┬┐   ■■■■
■■■■   │└─┘│   ■■■■
■■■■   │      │   ■■■■
■■■■   ├─○─┤   ■■■■
■■■■   │      │   ■■■■
■■■■   │┌─┐│   ■■■■
■■■■   └┴─┴┘   ■■■■
 ■■■             ■■■
  ■■             ■■
   ■■           ■■
    ■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■
      ■■■■■■■
459 :02/06/22 08:23 ID:IItttmrN
  ■■■■■
 ■■■■■■■
■■┌┬─┬┐■■■
■■│└─┘│■■■
■■│      │■■■
■■├─○─┤■■■
■■│      │■■■
■■│┌─┐│■■■
■■└┴─┴┘■■■
 ■■■■■■■
  ■■■■■
460ななし:02/06/22 11:53 ID:NnASpoWF
うざい
461 :02/06/22 12:07 ID:4dkoMx3z
      ■■■■■■■
     ■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■
   ■■            ■■  
   ■■              ■■
 ■■■              ■■■
■■■■   ┌┬─┬┐   ■■■■
■■■■   │└─┘│   ■■■■
■■■■   │      │   ■■■■
■■■■   ├─○─┤   ■■■■
■■■■   │      │   ■■■■
■■■■   │┌─┐│   ■■■■
■■■■   └┴─┴┘   ■■■■
 ■■■             ■■■
   ■■              ■■
   ■■            ■■
    ■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■
      ■■■■■■■
462 :02/06/22 12:41 ID:J7rIqP4L
千葉は球技場でほぼ本決まりしたらしいね。
専スタの夢は京都に・・・
463 :02/06/22 12:44 ID:hkjSW8Hv
>>462
京都サンガは在日の巣窟だから日本人市民が許しません。
464_:02/06/22 14:24 ID:L+qOGmxZ
>>462
まぁ、トラックがない分ましだね。
465 :02/06/22 15:17 ID:Ez36cUXc
有料試合開催する有力ラグビーチームがあるという意味か?>>千葉
466U-名無しさん:02/06/22 15:22 ID:Yy6+Bu3L
>>465 流通経済大学柏高校と専修大学松戸高校の千葉県高校ラグビー用だろ。
今までは印西でやって、おととしあたりから柏の葉だったけど。
ラグビーにすら嫌われた柏の葉。やっぱり税金の無駄使い。
467_:02/06/22 16:41 ID:Opuvh0Yb
陸上競技場はうんこ
468 :02/06/22 16:55 ID:P7gvxUYh
>>466
ラグビーはサッカーより広いピッチを必要とするから嫌われて当然
469 :02/06/22 18:55 ID:5ykw7dyj
総合運動公園で球技場およびサッカー場がなく、広大な余地が余ってるところは早急に着手しましょう!
富山あたりはできるはずだと思います。
470U-名無しさん:02/06/22 19:09 ID:Yy6+Bu3L
>>469 すでに国体で高岡に球技場を作ってしまいましたので出来ません。
との紋きり回答が来ると思われ
471U-名無しさん:02/06/22 19:12 ID:eA5RGHZW
現在、専用スタ作る計画のあるクラブはどこ?
472  :02/06/22 19:29 ID:5ykw7dyj
ガンバはどうかな?
無理に万博球技場、駐車場、スポーツ広場を潰して専用スタジアムを建てるという考えも悪くはないな。
専用スタジアムがだめなら球技場でもいい。
473 :02/06/22 20:35 ID:7kPZc1cj
広島は広島スタジアムを専スタに改修しては?と言う話を陸連が圧力掛けて潰しにかかってるらしい。
陸連氏ね
474 :02/06/22 20:49 ID:7pJ22fzN
陸レンが何でそんな強大な力をもってるの?
475U-名無しさん:02/06/22 21:12 ID:Yy6+Bu3L
>>474 オリンピック万せーな保健体育審議会と、つるみやすいから。
マラソンならメダル狙いやすいしね。
476 :02/06/22 21:27 ID:kCdZdR0o
>>475
マラソンってゴールする時にしか意味無いんじゃない?>陸競場
477 :02/06/22 21:31 ID:fTDBAmRM
ゴール地点一般道でも良いじゃん
478U-名無しさん:02/06/22 23:02 ID:BuuQEdan
>>477
がいい事を言った。
ベルリンやボストンの市民マラソンなんてスタートもゴールも一般道だからな。
479 :02/06/23 06:11 ID:WHT+E7RN
日本の親父たちは形に拘るからな。
でかい建物見ないと気がすまないんだろうね。
480 :02/06/23 07:28 ID:Q/S1CpFK
行政に頼るからいけない。
いいスタを建てたいのなら私営スタジアムにした方がいい。
プロ野球は東京ド、西武ド、甲子園、福岡ドなど半数が私営だが
サッカーはジュビスタと柏くらい。水増ししないまともな器なのは磐田ぐらいだ。
481 :02/06/23 07:56 ID:hN/kSYvE
>>480
TOYOTAでも自前で立てられないのに、Jでは無理と思う。
482 :02/06/23 09:12 ID:xktVhDaN
広島は今月中に決まります。
http://www.chugoku-np.co.jp/baseballdome/020502.html
483 :02/06/23 09:23 ID:zoEdFUHJ
>482
それは・・・野球場なんですけど。
サッカー兼用の案もあるけど・・・
484  :02/06/23 10:29 ID:oJpw7Sip
野球場はいいができるのに
サッカー場は・・・・・
485   :02/06/23 10:44 ID:xjOSscl2
あんだけ立派な陸上トラックが全国あちこちに出てきても
世界の陸上王国になれない日本って。。。
まぁQ、室伏、為末、4×100リレー、マイルリレー、藤田と
世界で互角の選手も少しは出てるけどさ(w
486 :02/06/23 10:47 ID:+KKDahDb
広島は尾道だったかな?
新しい野球場出来たよな。
なんで野球場はポンポン造られるのかな。
487U-名無しさん:02/06/23 10:55 ID:/YBCfXUv
今の権力者は基本的に野球ヲタだからな
サッカー世代が知事なり市長なり国会議員になれば
変わってくると信じたい
488U-名無しさん:02/06/23 11:21 ID:evpsTIfX
( ´,_ゝ`)プッ
489_:02/06/23 12:20 ID:YSVa1Vay
>>456
御意。国体はガン。やめれ。
490 :02/06/23 13:39 ID:mgGm93wL
鳥栖って駄目かな?
満員の時に行ったことないので何ともいえんけど。
491 :02/06/23 13:48 ID:Q/S1CpFK
>>490
鳥栖が満員になったのってこけら落とし以外あっただろうか?
誰か教えて
492 :02/06/23 13:56 ID:mgGm93wL
>>491
カメルーン代表が練習試合したとき、限りなく満員に近かったと聞いてる。
なんで見に行かなかったんだ>俺

でも公式発表で2万弱だったから、空席目立ったんだろうなあ。
観客動員以外は日本屈指のスタジアムだと思うんだけど。
493U-名無しさん:02/06/23 13:56 ID:bYQqe+0D
ウン国体
494  :02/06/23 17:41 ID:Njv0quQT
現実的にサッカー場(または球技場)を作れる場所ってどこよ?
千葉川鉄跡地、花園、京都城陽、名古屋堀川以外で。
495^:02/06/23 18:16 ID:i8qclU/g
うちの裏側(一面の田んぼ)
496U-名無しさん:02/06/23 18:55 ID:e9DovJMg
>>494
京都キリン跡地。京都城陽とは別物なので念のため。
497,:02/06/23 19:54 ID:dyuF/h7X
サカ専>球技場>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>トラック付き
だろ?
498U-名無しさん:02/06/23 20:12 ID:ldEcmpgX
サッカーとラグビー、タッチラインの長さはどの位違う?
499 :02/06/23 20:15 ID:pKVwwx/q
脱線だが、神戸は早々と下の増設席を撤去したそうだ。
次はサイドスタンドの上の撤去だな。
500U-名無しさん:02/06/23 20:18 ID:i3Q9m5K6
>>492
亀×鳥栖は超満員ダターヨ
テレビでやってたの見たけどいいスタジアムだな
女社長がはしゃいでたよ
501 :02/06/23 20:24 ID:uKneYKB2

おいお前ら!!投票してくれ!!
http://europe.cnn.com/
の右下だ!! 圧倒的にチョンにやられているぞ!!

──────────────────────────────
Has S.Korea got to the World Cup semi-finals as a result of:
●訳:韓国がワールドカップ準決勝に進出できたのは:

・Energy and ability (体力と能力によるもの)
・Controversial refereeing decisions (審判のひいき)
──────────────────────────────

「Controversial refereeing decisions」に投票してくれ!!
現在、52-48で負けている!2chの底力を見せてくれ!!
502  :02/06/23 21:22 ID:oJpw7Sip
>>501

スレ違い
うざい
503  :02/06/23 21:29 ID:5B6cxamF
豊田はゴール裏の仮設スタンドを出せばサッカー専用同然じゃん!
今後スタジアム作るならああいう設計が一番望ましいでしょう。
504U-名無しさん:02/06/24 03:56 ID:FD8MzOFY
505@@:02/06/24 10:54 ID:XH4y+dVN
豊田スタジアムって実際は
コンクリートむき出しで日当たりの悪いジメジメした感じで
あまりいい印象はないよ。
瑞穂球、陸競技場のほうが陽当たりが良くて健康的でいいよ
506U-名無しさん :02/06/24 10:59 ID:1R/WxvIN
ドイツの国旗もいいけど、ここは
ポルトガル、イタリア、スペインの国旗を持っていって
無言の抗議をしたほうがいいんでない?
それが海外メディアにでたら、日本の真意を伝えられるよ。

「I LOVE FARE PLAY,FARE JUDGE」なんてプラカードも掲げて欲しい。
507U-名無しさん:02/06/24 11:00 ID:CJhPipOI
韓国ネタはW杯板でやってくれ。
508 :02/06/24 12:19 ID:Fcmh4T6n
万博のマターリした雰囲気が逆に相手からすると嫌らしいけど・・・。
509@@:02/06/24 12:28 ID:XH4y+dVN
http://sports.nikkei.co.jp/soccer/general/column/wed/index.cfm?i=20020610c3000c3
20.サッカー専用スタジアムが少ないのはなぜ?
510 :02/06/24 13:29 ID:djawmWTM
>>505
その理屈(陽当たり良くて健康的?)でいくと
埼玉スタ>>>>>>>ヴェストファーレン、アンフィールド、ウルサン・・・
になるわけだ?
511 :02/06/24 15:51 ID:m8bLwTvv
アルウィンはどうするんだ!
素晴らしいスタジアムなのに使わないと宝の持ち腐れだよ。
フロンターレあたりはココに移転した方がいいかも。
長野を準フラにしているみたいだから、県は招致したいはず。
512:02/06/24 17:43 ID:m2r4SkXO
お客さんはちゃんとついてくるのか?
等々力で4千人しか入らないようじゃ、厳しいわね。
513U-名無しさん:02/06/24 17:46 ID:ITymgmJK
>>512
川崎市よりマシだと思われ。
514  :02/06/24 17:50 ID:m2r4SkXO
まぁ、1万人入れば合格点でしょうが。>512
515 :02/06/24 17:58 ID:citwN0+J
Jは移転をもっと容認するべき。
川崎なんてダメなのわかっててなんでホームにするんだ?
松本に行った方が人気は出ると思うけどね。
516Uー名無しさん:02/06/24 18:56 ID:Q4blalan
>>515 親会社の意向です。
その親会社の奴らも「JFLで、こんなに応援してくれるサポーターがいるのか?」
と天皇杯の福岡ブルックス戦で勘違いを始めて、アルシンド見たさの翌年の東芝との旧川崎ダービーで
間違えて勝って、しかも川崎市民が盛り上がっているように見えてしまったためにプロ化したという経緯があります。

ちなみに現場には一切触れずにプロ化の発表もしたんですよ。チームが山形遠征している時に。
まあ、2002年くらいプロにいればいいなんて当時の選手には言ってたそうですが。
517 :02/06/24 19:28 ID:LbjbVUuf
個人的にはフロンターレの長野(松本)移転には賛成したいが、地元サポが反対するようなら、
カップ戦のみ等々力を使えばいいと思う。日ハムみたいにね。
518 :02/06/24 21:31 ID:0uGcOvuj
俺は移転には反対だな。J2で考えてみれば観客動員は
それほど悪くないし。スタジアムのために移転するなんて
おかしいよ。長野で自力でチームを作るのがすじみち
だと思う。
519 :02/06/24 22:06 ID:zuDVeTv+
ところで日本ほどの技術あればトラックあってもサッカーの試合
の時は専用にはや替わり(横浜アリーナみたいに客席動かせる)
するスタジアム作れそうな気もするが。採算の面で問題ありそうだが。
520 :02/06/24 22:12 ID:9VjH/GMR
>長野で自力でチームを作るのがすじみち

そういうことすると大体ろくな末路にならん。
(某FCとか)
まぁフロンタは、富士通が川崎から移転させるわけないとは思うが。
521U-名無しさん:02/06/24 22:17 ID:aCNKakWC
おまあはただ単に川崎あるいはフロンターレが嫌いなだけなんではないかと
522U-名無しさん:02/06/24 22:18 ID:o6NosY9I
スレ違いだが、新たに巨大な陸上競技場作ってまで国体を誘致するメリットは何?
国から莫大な予算でも貰えるのか?
523 :02/06/24 22:20 ID:YW2/qj3e
土建屋儲けさせるため。メインは大手ゼネコンで、地元は下請け孫請け。
524 :02/06/24 22:24 ID:9VjH/GMR
しかしもしこれでフロンタが移転したら川崎市は
大洋、ロッテ、緑、と4つのプロチームに逃げられることになるな。
(過去に消滅したユニオンズを含めたら5つ)
全くスポーツビジネスが成り立たない土壌があるんだろうか。
525 :02/06/24 22:28 ID:/5jsKfaV
松本は自分達でチーム作れよ。
526 :02/06/24 22:30 ID:bjeHHolg
おいお前ら!!投票してくれ!!
http://europe.cnn.com/
の右下だ!! (ヨーロッパ)
http://europe.cnn.com/WORLD/worldcup/
の左下だ!!(アメリカ)

圧倒的に韓国の執念にやられているぞ!!

──────────────────────────────
Has S.Korea got to the World Cup semi-finals as a result of:
●訳:韓国がワールドカップ準決勝に進出できたのは:

・Energy and ability (体力と能力によるもの)
・Controversial refereeing decisions (審判のひいき)
──────────────────────────────

「Controversial refereeing decisions」に投票してくれ!!
現在、52-48で負けている!2chの底力を見せてくれ!!    
連続投票可!
「vote」のボタンを押し続けてくれ。(画面は2〜3数分毎に更新されます。)

 ↓↓↓連続投票方法。すごく簡単!↓↓↓

http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se228688.html
このソフトをDL。CNN投票ページのControversial refereeing decisionsにチェックをつけた状態で、
間隔の欄に3000〜5000を入れ、F10キーを押して後は放置するだけ。
527 :02/06/24 23:23 ID:3ZUI/yaX
ウインブルドンのセンターコートって
サカ専スタをそのまま縮小したような感じだな。
フットサルやったら面白そう。

それにしてもウイリアムス姉妹は反則だな。
男子のほうにエントリーしろ。
528 :02/06/24 23:35 ID:XH4y+dVN
名古屋から松本まで車でいったことあるけど
周囲が山だらけで驚いた
日本地図見てみたら長野のほとんどが山
平野でずっと暮してきたものだからすげー新鮮だった
529 :02/06/24 23:39 ID:mamwM5kX
>>525
>スレ違いだが、新たに巨大な陸上競技場作ってまで国体を誘致するメリットは何?
>国から莫大な予算でも貰えるのか?

ご名答。言い方変えれば、
国体でもないと地方にスポーツ施設の予算なんぞ付かんのよ。
530  :02/06/24 23:56 ID:MZ+8RZJx
やっぱさフットボール専用ってフットボールにしか使えないから
中々出来ないんだよね。総合複合型エンターテインメント施設には
ならないでしょ?芝の保護とかのためにさ。シーズン中は使える
だろうけど、オフシーズンの使い方を考えないと。

 日本にこんなに野球ドームが作られるわけはプロレスとかコンサート
とか、各種団体によるイベントに使えるというメリットがあり稼働率が高いから。
フットボールの専用スタでジャニーズのコンサートとか出来ないよね?
芝えぐれたりするしさ。札幌はサッカーと複合エンターテインメントの
需要を満たす最高の形だと俺は思う。

作るなって言ってる訳じゃないよ。現状の分析としてはそうじゃないかなって
事。
531 :02/06/25 00:18 ID:b5q53mB+
野球専用スタはそこら中にあるぞ
532 :02/06/25 00:41 ID:/GALmRPR
>>531
兼用野球スタって札幌D以外にあるのか?

そもそも、プロが公式戦できるスタジアムの無い県は多いよ。
必要ないからだろうけど、島根や鳥取のスタは悲惨そのものだ。
533    :02/06/25 00:59 ID:g48oPCbB
>>532
>>そもそも、プロが公式戦できるスタジアムの無い県は多いよ。

プロ野球が開催できるスタジアムの条件ってどうなってるの?
知ってたら教えて。
534U-名無しさん:02/06/25 01:04 ID:WmEMBJFb
収容人数はともかくサッカー場を増やして欲しいね。
高校サッカーの予選で土のグランドでプレイしてるのを見ると不憫で。
公式戦で芝の上でプレイしたことのある高校生なんて一握りだけでしょ。
その点高校野球の場合もれなく専用スタで一回はプレイできるわけだし。
確かに競技人口は野球>サッカーっていう現実はあるけど。
535 :02/06/25 01:17 ID:MEfNlbiH
いつになったら学校に芝のグラウンドが出来るのかな。
536U-名無しさん:02/06/25 01:20 ID:i7J2W01K
>>533
野球ってダイヤモンドの大きさ以外グラウンドの規格は決まってないし
西武ドームなんて未だに外野芝生席だし。
この前までやってた丸山公園なんてナイター出来なかったし。
結構いい加減かもしれないね。
537_:02/06/25 01:23 ID:j76K3WQ0
サッカー専用なら(譲歩してラグビー兼用)J入りのスタジアム条件
緩和したらどうかな。

あと名古屋の隣にラグビー場あるよね。改修できないの?
538名無しさん:02/06/25 02:22 ID:mSyS44kU
>>524
まぁ北を見れば東京、南を見れば横浜があるからねぇ・・・
539U-名無しさん:02/06/25 03:26 ID:DJ5mYvpr
グローニンゲン(オランダ)が、なんかすごいもの作ってるみたい
http://www.europaparkgroningen.nl/index_IE.html
540U-名無しさん:02/06/25 03:42 ID:hQFPigyC
>>533 条件そのものはない。
しかし、収容人数や、ナイター照度(やるなら)、それから広さ(両翼88m以上中堅115m以上は最低条件)
さらには本部席、放送席、マスコミ用、選手用控え室などがないと1軍の試合はやりにくいね。
だから、沖縄でキャンプは張るけれど公式戦はやらなくなった。
オープン戦は移動経費や時期のおかげでやれているけど。

2軍なら収容3000人規模の地方球場でよくやるよ。
ひどいところになると、スタンドは2,3列、しかも土むき出しのところにベンチをおいただけなんて球場も
武蔵浦和や戸田にあったりするね。
かつては日本ハムの2軍なんかスタンドなしの多摩川河川敷でやってたし。

1軍の試合はようするに、興行権を買ってくれる地元企業(新聞社やTV局が主)があればどこでもやれるんだけど、
その企業が採算取れないような球場ではダメってことだな。
おかげで近鉄の新潟開催や、ロッテの鹿児島開催あぼーんになったんだ。
541 :02/06/25 04:08 ID:5Kk3amiK
文句を言われない為には、野球サッカー兼用スタジアムを
もっと作ればな。開閉式ドームきぼんぬ!
542U-名無しさん:02/06/25 06:41 ID:Q8+0OsdU
>>531
彼は野球専用スタの話をしているのではなくて、ドームの話をしているのだと
思うぞ。最近は箱モノをそんな簡単に作れなくなってる。そういう中で
ドームスタジアムの建設(計画も含めて)は順調に進んでいる。
それが何故かって事を言いたいんだろう。
543 :02/06/25 08:27 ID:yBoSKDxy
>>542
多目的に利用できるから予算が取りやすいんだろう。
利用が限られるサカ専用スタよりも説得しやすいと思う。
特に雨天や降雪の多い地域ではドームは欲しいだろうな。
サカ専用スタじゃあ、ゲートボールやソフトボールはできないからな。
544 :02/06/25 08:55 ID:tvnxe7+R
野球場は腐るほどある・・・
545 :02/06/25 09:21 ID:N7uNEab3
>>543
トラックがあっても陸上しかできないよ。
546 :02/06/25 09:56 ID:Dkz89itk
要らない競輪場買いとってサッカー場にできないもんかね?
大昔は今の東京ドームのあたりにあった競輪場で
サッカーやってたんでしょ?日韓戦とか。
547私事ですが:02/06/25 10:09 ID:cGqqx40A
立教大学に土地譲ってもらって
サッカー場つくってほしー
チャリンコで5分でいける。
池袋駅徒歩5分だからいくらでも客は入る。
早稲田でもいい。
一般人からみたら大学なんて首都中心部に置くのは土地もったいない。
548 :02/06/25 10:49 ID:rpikLP+Q
>>547
それいいね、、、
練馬住民のおいらも大賛成、、、
やっぱ新宿、渋谷、池袋みたいに、人がイパーイ集まる場所の近くになくちゃな、、
そうせんと、聖地にはならんじょ、、、
549 :02/06/25 10:54 ID:vrKom/Dp
《マジで緊急事態!!》
http://fifaworldcup.yahoo.com/jp
日本人が投票したとわかるシステムです。
 『スケート以外に投票して下さい。』
現在、日本在住朝鮮人の投票なのか、なぜか日本の投票でもスケートが一位です。
このままだと日本人が世界の敵になります。

『世界が推薦⇒宙返りのジュリアス・アガホワ』
↑これが良いでしょう。だってあの宙返り、かなり凄かったし。

コピーして仲間を増やしてください 
マジやばいです、日本まで一緒にされて"世界から非難されます"



550 :02/06/25 11:23 ID:DWvt8DOc
>>548
練馬は東京じゃないってか? ダサ池袋を東京扱いしているようじゃダメだな。

早稲田は安部球場跡にキャンパスつくったからな、もったいない。
551 :02/06/25 12:17 ID:CLaLx6KO
>520
フロンタは企業名外したのでは?
今のままだと、松本が自分たちでチームを作る前にアルウィンが維持費の問題で廃棄処分になる方が早い気がする。

552   :02/06/25 12:20 ID:CLaLx6KO
まぁ、ラグビーも全国リーグを創設するみたいだから、サッカー専用でなくても、
今後球技場(サッカー&ラグビー兼用)は普及してくるはずだと思われ。
553 :02/06/25 12:40 ID:EARjIym5
ところでアルウィンってなんのためにできたの?
554 :02/06/25 12:57 ID:RZ/hCnTU
フロンターレは富士通の工場があればどこでもいいはず。
武蔵小杉に見切りをつけて、長野にいきなって!

555   :02/06/25 13:04 ID:CLaLx6KO
>553
理論上、長野県はJクラブ発足を目指してるということなので、前もってJ1規格に満たしたスタジアムを造った。
でも今の状態では実現しそうもない(早くて10年後)。
ジェフも広域化の前は松本移転を視野に入れてたが、地元サポが反発したため却下された。
ただアルウィンは80億近くかけて作ったものなんだし、Jリーグ開催もっと積極的に行わないと勿体無い。

現状では企業名を外したフロンターレの移転が一番望ましいでしょうね。
富士通が川崎の移転を拒んでいるなら、少なくとも長野では開催してないはず。
05年の移転を前提として、クラブは地域に密着できる場所を選んだ方がいい。
J2でも現実、観客動員数は大分、大宮に負けているんだから。
556 :02/06/25 13:09 ID:beR7rW/j
大宮てさあ、なにげに順調に観客動員数
増やしてるような気がしない?
成績は大体毎年同じくらいだけど、ここ数年、ていうか、
J2が始まった年からずっと。
557 :02/06/25 13:14 ID:EARjIym5
>>556
あそこと静岡はサッカー好きが多いから特別。
558 :02/06/25 13:14 ID:f/U5xuEa
レッズが居る限り埼玉では大宮はやっていけないと思う。
559 :02/06/25 13:24 ID:RZ/hCnTU
>>558
西武も所沢を撤退し損ねたが、埼玉ってそんなに客が来ないのか?

埼玉スタのある駅(美園だっけ?)では大宮と浦和の応援が並んでるけどな。
今度、大宮がホームゲームを埼玉スタでやるし、大宮がないと困るのは
さいたま市ではなかろうか?
560 :02/06/25 14:14 ID:b5q53mB+
プロ規格にたっしてなくとも野球グランドは町に1つは必ずある
市にひとつはスタンドのついた立派な野球場がある。
サッカー場はまずない

561 :02/06/25 14:30 ID:zk46VoZT
ヤキウは歴史があるからな。
それとサッカーは陸上競技場でもできるからな。
562 :02/06/25 14:43 ID:VFwiO6rZ
出来るが見れたもんじゃないというところを、どんどんアピールして欲しい。
563  :02/06/25 14:55 ID:GdYaRqqg
>>559
浦和と大宮じゃ同じ市内だからなぁ。
横浜にチームが2つあるようなもんではあるが。
ちなみに浦和はJ1の中で観客動員数1位だし、
大宮もJ2の中じゃ上の方ですよ。
日本一サッカー見てる県だと思うよ。静岡よりも。
埼スタもレッズの試合だったらぼちぼちにはなるでしょう。
良いスタジアムだし。
564 :02/06/25 15:01 ID:cKVXXkgy
横酷は今更ながら勿体なかった。
600億円以上だよ。
4〜5万人収容の箱型(外見が直方体ビルディング)で2クラブのホームにしとけば将来有望だったのに。
565 :02/06/25 16:15 ID:IwWOskw1
横国はただのスタジアムじゃなくて総合スポーツ施設だから
市民が利用してればOKなんじゃねーの。
566 :02/06/25 17:06 ID:GZAILcci
>>559
サッカー所の埼玉でヤキュウは人気ナイ。
567 :02/06/25 17:14 ID:EARjIym5
横浜は客が入らない試合は三ッ沢でやるのでOK
568_:02/06/25 17:18 ID:PXZaefIO
>>566
浦和はそろそろ本気で優勝狙わないと
愛想つかされるぞ
569c:02/06/25 17:31 ID:Xoennn9m
ここのギターかわいくねーか?感想くれ!!
http://user.shikoku.ne.jp/tanu/bozo/
570U-名無しさん:02/06/25 20:00 ID:gSvkzq2H
100年かけてでも47都道府県全部に一個ずつクラブ作れやゴルァ
571 :02/06/25 20:36 ID:TI1TiyMP
ソウルスタジアム羨ましい
572 :02/06/25 21:00 ID:EARjIym5
W杯終わったら何に使うんだろね
573 :02/06/25 21:29 ID:bYLO/21Z
>>572
あるだけで羨ましい。それに引き換え日本はトラックイパーイ。
574:02/06/25 21:31 ID:E0gElL3B
そうだよなぁ
575U-名無しさん:02/06/25 21:33 ID:YMvDQ2SP
ほんと終わってるよな?
第一、トラック使う大会(陸上)で5万も人入るか???

ほんとに馬鹿だよな??

このうちの半分でもいいから、専用スタだったらなァ。
576 :02/06/25 21:34 ID:bYLO/21Z
作っちゃえばこっちのもんなんだよね。
東京国際フォーラムやビックサイトの赤字に比べれば
サッカー場作ったって、年間維持費なんて屁でもない金額。
作ったもん勝ち。
577 :02/06/25 21:36 ID:bYLO/21Z
次のチャンスは、ラグビーのワールドカップを日本に誘致して、
球技場をいっぱい作ってもらうのに期待する?(w
578 :02/06/25 21:48 ID:b5q53mB+
そういえばラグビーのW杯予選韓国戦がこの前あったんだよな?
TV放送しないのはなぜ???
579U-名無しさん:02/06/25 22:27 ID:bUp0cek7
>>578
J-skyが放送してるけど、あそこは地上波やスカパ本体が放送権とらなかったソフトが
メインだからなあ。他が放送権獲らなかったのは単に視聴率の問題でしょ。
580 :02/06/25 22:50 ID:b5q53mB+
ラグビーの世界では国内リーグ、大学リーグ>>>>W杯予選なんですか?
581U-名無しさん:02/06/25 22:52 ID:EfGxfubw
>>580
大学万歳です
582 :02/06/25 22:56 ID:gOxs/bFV
ナビスコカップ決勝だったっけ?
テレビ見たらすげぇ客入ってるんで驚いた。
チャンネル間違えて大学のラグビーを見ていたことに気がついた。
ナビスコ決勝より盛り上がってるし・・・
583U-名無しさん:02/06/25 22:56 ID:bUp0cek7
大学>国内>高校≧世界、かな。

世界でもっと戦えるようにならないと代表チームの人気は上がらないだろ。
なんか、随分昔の日本サッカーと一部似た状況だ。
584 :02/06/25 22:59 ID:b5q53mB+
そうなのですか。。。
サッカーのウルトラスのように
ファンたちが盛り上げようという気持ちないのかな
585:02/06/25 23:03 ID:6eu0wZLH
専用スタジアム欲しい運動すると、わかってくれる議員さんもいるし、自治体の職員の人も多い。
サカーファンもけっこういる。
だけど必ず「一部のファンやスポーツのためだけのスタジアムはいかがなものか」なんてクソみたいなことをいう奴が出てくる。
誰とは言わないけど、共産党の人に多いな、そゆのは。

トヨタスタジアムだってあぶなかった、もう少しで中止になるところだった。
586 :02/06/25 23:04 ID:gOxs/bFV
まぁ、代表より地元が盛り上がるのは良い事だよ。
587 :02/06/25 23:08 ID:EARjIym5
代表のチケは高いからなぁ
588U-名無しさん:02/06/25 23:14 ID:8wVf3rcy
そもそも維持費の問題うんぬんを言うのなら
鹿島(茨城)のような拡張可能なものを一度作って
需要ができてからスタンドを拡張してもいいのにな。
ひとまずメインとバックスタンドだけで10000人くらい入れる
スタジアムを出来ないものか。
589 :02/06/25 23:16 ID:PWrJ9o6z
>>588
ハゲドウ
590ななし:02/06/26 08:06 ID:NM3clwef
カシマみたいにまわりが田んぼで自由に拡張できるだけのスペースがあればいいんだが。
591U-名無しさん:02/06/26 11:51 ID:VUk3tcV8
>>588
もう1回W杯がこないと拡張されない罠
592 :02/06/26 13:37 ID:8bou5Em0
サッカー専用スタジアム鳥取バードスタジアムをわるれるな
593 :02/06/26 17:14 ID:JUMMVfuA
>>592
わるれるって何?
594  :02/06/26 17:44 ID:flIDi5jr
>555
もしフロンが松本に移転し、ベガのように常時満員状態になったらどうするんですかね?
アルウィンも地図と写真で見た限りでは拡張不可能っぽいよ。
まぁ、移転には賛成するけど。

松本 12試合
等々力 2試合
国立 1試合
ってか?
595 :02/06/26 18:03 ID:tBWp1KaH
>>590
>カシマみたいにまわりが田んぼで
カシマスタジアムの周りには田んぼはないよ。
596U-名無しさん:02/06/26 18:32 ID:uMLqEfgn
キャベツ畑!
597U-名無しさん :02/06/26 20:06 ID:h4+WNyfB
 地方移転の場合、都市圏の人口を考えて方が良いと思うよ。
 鹿島と磐田は極端に強いことと、大都市圏からも遠征出来ないことが
ないから、例外。
 J2時代の仙台にしろ、新潟にしろ、都市人口だけで50万人〜100万人。
基本的に平野だから、近隣の市町村からも来やすい。
 一方、松本はどうか。 人口20万人程度の盆地だと、きついのでは。
 総人口の一割相当が足を運ぶのは、弱いチームだと辛いと思うよ。
598 :02/06/26 20:31 ID:aNA+BP2X
>>597
四国で可能性のある地域はどうでしょ?
599  :02/06/26 21:28 ID:flIDi5jr
>598
松山坊ちゃんスタジアム隣
>597
それでも人口24万の柏はそれなりに入っているから別に問題は無いよ。
600U-名無しさん :02/06/26 21:44 ID:h4+WNyfB
>>598
やりようによって何とかなる可能性があるのは、松山くらいか。
愛媛FCの強化と、市民の盛り上がり、
そして、バカ知事ないし、バカ市長が表れて専用スタを建設してくれれば。
まあ、愛媛FCが大塚製薬を直接対決でも、総合成績でも凌駕するのも条件。
でも、どうかんがえても大塚製薬の社員の待遇の方が良さそうなので、
難しいと思う。
601U-名無しさん :02/06/26 22:06 ID:h4+WNyfB
>>599
柏は首都圏でスタジアムの中では、都心から近い方。関東アウェイサポの動員もある。
去年でも日立台での試合の平均は1万人切っているし、いわゆる地方だと、
それなりに人が住んでいないと辛いと思うよ。
602U-名無しさん:02/06/26 22:12 ID:gTODHcLA
鹿島の「高速バスで2時間」がギリギリの線なのかな。松本は高速バスでもJRの特急でも3時間。
鳥栖なんて福岡から近いしもうちょっと何とかなりそうなもんなんだが。
603U-名無しさん :02/06/27 00:37 ID:EZd+BTur
>>588
 そういう意味では仙台スタジアムは惜しかった。
 漏れは一度しか行ったことがないが、公園の一角で、川が流れていたり
して、敷地的にはギリギリ。もし、宮城スタジアムでなく、仙台スタジアム
が4万人以上入って、WCの会場だったらと思う人は、ベガサポならずとも、
日本国民ならだれもが思ったことだろう。
>>602
 鹿島は鉄道でのアクセスは悪いが、バス、自家用車での移動なら、人口の多い
都心部からさほど遠くない。直線距離で東京から90kmくらい。
 良いソフト(チームの強さ、人気選手)とハード(スタジアムその他の施設)の
充実があれば、地元以外の動員もあるのでは。
 その点、松本はたしかに、首都圏、東海とも離れているので、辛い。長野県その
ものは結構人口があるが、面積広くて、山がち。県庁所在地の長野市からも
そこそこの距離だし、人口もほどほど。(勝手な想像だが、地域の仲も悪そう)
 うまく、県民全体の盛り上がりが移転には必要。
 鳥栖は九州北部に唯一のチームで、かつ強ければ良かったのだが。福岡にJの
チームがある上、強くない。これでは折角ハードがそこそこ良くても、盛り上が
らないのだろう。
 もともとサッカーどころでもなく、太平洋ベルト地帯から外れた飛び地で
サッカーでコンスタントに人が集まるのは、新潟、仙台、札幌くらい。
 専用スタジアムは仙台だけ。
604U-名無しさん:02/06/27 00:49 ID:YyA8Wy63
>>597
新潟では都市圏人口80万人で昨年は42011人集めた試合があった。
松本でも10000人そこそこなら可能ではないか。
長野は一見人口が少なく見えるが、都市圏が拡散している傾向がある。

文化教育不毛の地と言われた新潟であそこまでの人が集まったのだ。
娯楽のない地方ではやり方次第では常時10000人位の観客は
集まると思うぞ。
605 :02/06/27 04:14 ID:vyHaiKDJ
>>603
松本は首都圏、東海圏から離れているからこそ
Jリーグが成功する可能性を秘めている。


606 :02/06/27 04:16 ID:vyHaiKDJ
>>585
「一部のファンやスポーツのためだけのスタジアムはいかがなものか」

と言われたら
「野球場は1部のファンやスポーツのためだけのスタジアムではないのですか?」と聞いてあげよう。
607 :02/06/27 05:04 ID:+XoK0e6F
やっぱ戦国時代ちっくにいって欲しいもんだすな、、
ジュビロ磐田は徳川、グランパスは織田、エスパルスは今川(or徳川)
広島は毛利、新潟は上杉、仙台は伊達、、
そうすっとやっぱ武田がおらんとだめだんね、、、
608 :02/06/27 05:16 ID:A0KLN/hh
>>606
大抵の野球場ではファールグラウンドを無意味にでかく確保してあるので、
サッカーラグビーなんかも受け入れ可能れす。




と言ってみるテスト
609U-名無しさん:02/06/27 05:37 ID:F02N+cem
>608
実は千葉マリンスタジアムは内野席の一部を取り外すことで
サッカーも開催可能。リティがいた頃、ジェフが試合をやった実績あり。
問題は人工芝なこと。
マリンを天然芝化すればジェフが公式戦をやるかも。
610 :02/06/27 06:08 ID:vyHaiKDJ
>>607
思いっきり、ヴァンフォーレ甲府を忘れとらんか?


611U-名無しさん:02/06/27 06:09 ID:/meg8Lo9
>>607
ヴァンフォーレ…風林(火山)なのに…(´・ω・`)ショボーン
612U-名無しさん:02/06/27 06:09 ID:/meg8Lo9
ケコーン
613 :02/06/27 07:03 ID:6dZgSaG4
>>606
一部の、というほど少なくないから無理。現状では。
614 :02/06/27 07:14 ID:8SvXsR+K
>>608
それイイ!
615 :02/06/27 09:02 ID:HtBQiVLg
>>613
野球人口とサッカー人口は今では大差ないだろ。
616 :02/06/27 10:28 ID:cNEfJUvv
>614

  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> < セーフコフィールド(マリナーズ本拠地)でアメリカ代表とホンジャラス代表が試合をしたニダ 
⊂    )つ │http://www.ajsoccer.com/Main-Japanese.htm 
 (_⌒ヽ   \__________
   ,)ノ `J〜〜○ 
617U-名無しさん:02/06/27 10:34 ID:fydHUeDZ
>>603
遠いだろw十分>鹿スタ

俺昨年CS逝ったけど、おそろしく遠くて渋滞も酷かった。高速降りた
後の国道はまだマシだが、鹿スタへ向かう県道(市道?)は片側
一車線ですげー詰まってた。高速代も馬鹿にならねーし、4人以上で
逝かないと結構な負担になる。俺が逝った時は2人でいったから。
往復1万円


618U-名無しさん:02/06/27 11:42 ID:kGupz7xZ
>>603
鳥栖って場所が限りなく福岡に近くて佐賀のチームという感じがしない。
ただ鳥栖スタはかなりいいスタ。
鳥栖−福岡のダービーに行ったけど、福岡サポが多いかと思いきや、鳥栖サポの方
が多かった。
アウェイをやや感じた。観衆は4000人台。平日にしてはまあまあかな。
619 :02/06/27 18:41 ID:1EC1v6Vk
http://homepage2.nifty.com/motohide/image/020626.jpg 埼玉

http://homepage2.nifty.com/motohide/image/020621.jpg ウルサン

これが同じサッカー専用スタジアムなのか!!??
埼玉は限りなく陸上競技場に近い

http://homepage2.nifty.com/motohide/image/020622.jpg 大阪
http://homepage2.nifty.com/motohide/image/020613.jpg 横浜

埼玉の最前列や最後列付近は陸上競技場より見にくいのではないか?
器だけはでかい、まさに最悪のサッカー専用スタジアム
620 :02/06/27 18:43 ID:fZtxUR4F
埼スタはゴールラインからスタンドまでの距離は19メートル。
でも円形のためラグビーは不可。
621 :02/06/27 18:58 ID:4+xaTZ39
>>597
新潟って人口増えたのか!とうとう50万人突破したかー(しみじみ
仙台の都市圏人口は120万以上あると思うよ。
622U-名無しさん:02/06/27 18:59 ID:Itoz8ApR
>608
同意。
過去に甲子園球場でJリーグ(オープン戦)をやったこともあるし、
山形県野球場でNEC山形VS柏戦をやっていたので野球場でサッカーを
やるのは充分可能。
ただし見やすいかどうかは全く別だが…。
623  :02/06/27 19:51 ID:NogPSOyg
>>619
そうだけど、
サカー専用なだけ2万倍位ましじゃん!
大阪のトラック剥き出しはサカー見る気無くすね。
624U-名無しさん:02/06/27 19:58 ID:lRqSjKmP
まず2万人ぐらいの(増築可の)専用スタが全国47都道府県に一個ずつほしいな
625 :02/06/27 20:26 ID:NF/V3txe
>>624
ハゲドウ
626 :02/06/27 20:31 ID:HTCuCMwf
>>621
100万無いよ。人口密度は政令指定都市最下位じゃないの?

>>624
1.5万でいいから屋根を付けてくれ。
627U-名無しさん:02/06/27 20:53 ID:CnieOn3I
>>626
仙台の人口は101万人ですが、何か?
仙スタ拡張できれば最高、しかし仙スタの良さは屋根の良さでもあるから難しい。
628U-名無しさん:02/06/27 21:08 ID:cj++8OEV
宮城って人口200万そこそこでしょ?
そのうち半分くらいを一つの市がもってるって異常だね。
そうとう必死だったんだろうな、ド田舎県であることを隠すことに…
仙台駅前ってひでーもんなー
629 :02/06/27 21:46 ID:CnieOn3I
仙台は中核都市だから一極集中して都市化しているのは当たり前。
都道府県の中で田舎の景色がない全部が都市化してるところってどこにある?
新潟は40万人そこそこで村人、町民を必死にかき集めて合併してやっと50万。
合併しても過疎地で人口減る一方だから意味ない。
憧れの政令指定都市は程遠いw
630 :02/06/27 21:54 ID:HTCuCMwf
>>629
さいたま市は仙台みたいなみっともない合併してないがな(w

仙台市にはド田舎の象徴である大アーケードがあるしな(w

631 :02/06/27 21:57 ID:CnieOn3I
仙台は泉市のみの合併。ド田舎にはアーケードさえない。
632 :02/06/27 22:00 ID:CnieOn3I
すまん、間違えた。
西の山奥とも合併してたの忘れてた。
633U-名無しさん:02/06/27 22:03 ID:cj++8OEV
都道府県 人口
北海道 569 兵庫 547
青森 151 奈良 144
岩手 143 和歌山 110
宮城 233 鳥取 62
秋田 121 島根 77
山形 125 岡山 196
福島 214 広島 288
茨城 298 山口 154
栃木 199 徳島 84
群馬 201 香川 103
埼玉 680 愛媛 152
千葉 583 高知 82
東京 1,162 福岡 494
神奈川 827 佐賀 89
新潟 249 長崎 154
富山 113 熊本 187
石川 117 大分 124
福井 83 宮崎 119
山梨 88 鹿児島 179
長野 220 沖縄 130
岐阜 211
静岡 375
愛知 684
三重 185
滋賀 131
京都 256
大阪 862

静岡>茨城>新潟>宮城
634 :02/06/27 22:07 ID:6dZgSaG4
>>624
土 建 屋 さ ん で す か?
J リ ー グ が 来 な い と こ に 必 要 で す か?
635U-名無しさん:02/06/27 22:08 ID:YyA8Wy63
>>629
明らかなスレ違いだが。
新潟市は黒埼町(新潟市近郊)と合併するまで約40年間合併はなかった。
しかも合併前で人口49万弱。
629はお国自慢板に帰ってくれ。

ビッグスワンは秋からとうとうトラックがついてしまう・・・。
欝だ・・・。
国体が終わったらサカー専用スタに改装しないかな。


といってみる。
636U-名無しさん :02/06/27 22:18 ID:EZd+BTur
しっかし、いつからここは人口スレになったんだ。
だれだ、597は。





って、漏れだ。スマソ
637 :02/06/27 22:27 ID:zALoI6Y9
>>635
>ビッグスワンは秋からとうとうトラックがついてしまう・・・。

今フィールドの外を囲ってる陸上走行専用9レーンはなに?
638U-名無しさん:02/06/27 22:32 ID:YyA8Wy63
>>637
よく見ると大枠しか書いてないよ。
つまりコース分けはしてない。
だからトラックのいやーなグルグルが無くて
見やすかったのだが・・・。
639 :02/06/27 22:32 ID:6dZgSaG4
>>637
今そんなの無いが
640 :02/06/27 22:38 ID:qvhUEHBH
スレ違いスマソ。
転勤で新潟市に住んでたときは49万もいなかった、数年前。
突然人口が増えたなら誤情報スマソ。
ただ仙台駅前ってひでーもんなーとか100万無いよとか嘘の書き込みしないように。
641U-名無しさん:02/06/27 22:50 ID:l2dA/iCH
>>640
新潟をダシに煽られたからといって
矛先を新潟に向けないようにね。

念のため、お互いに、と言っておく。

加えて自分は6年前から住んでるけど
その時からずっと50万弱の人口だよ。
642 :02/06/27 22:51 ID:G6wsnrtr
>>640
人口密度はどうなった? わざわざ山形と県境を接する僻地まで合併してもなあ。
しょせん宮城県も仙台市もゼネコン疑惑の温床だろ?駅前なんか今のコンクリ
ばっかりになるより、昔の汚ねえ飲屋街があったころのほうがらしかったよ。

一極集中して当たり前だっていうなら、仙台市も宮城スタの面倒みろよな!
643U-名無しさん:02/06/27 23:02 ID:cj++8OEV
>>640
ちょっとまって、仙台駅周辺のさびれかたはすごいぞ。
あれが発展してると思ってるなら…ヤバイよ…
だいたい人口が300万を超えてない県は悲惨の一言につきる
644 :02/06/27 23:26 ID:Q5p3pXhT
全日本ユースとか全社とか、各カテゴリーごとの全国規模の
大会は、全て一年ごとに一括して、47都道府県で持ち回りで
開催する。いわば国体のサッカー版。
地元の土建屋や建設族議員と思いっきり癒着して、専スタ作らせる。
47年後には、全国全ての都道府県に専スタ完成。
・・・さすがに無理か。
645 :02/06/27 23:39 ID:2MoonD5l
>>644
それいいな(w
2廻り目から古くなったのを改修して行けば更に良し(激藁
646U-名無しさん:02/06/27 23:55 ID:DTWZvahP
>>644
それだ!!
647 :02/06/27 23:55 ID:PWuSLiXS
>>635

ビッグアイも国体のためにトラックが付いてしまう

チーム創設もJリーグ開幕後だし
結構大分と新潟は共通点があるな

いや、観客動員は段違いだが……鬱
648U-名無しさん:02/06/28 00:02 ID:PAZXPxzu
専スタじゃないんだから大分とか新潟とかどうだっていいよ。
(・∀・)カエレ!!
649 :02/06/28 00:09 ID:vhtaw2gH
>>648
(・∀・)カエレ!! ←カワイイ!
650U-名無しさん:02/06/28 00:55 ID:iqPlw1jR
スレ違いも甚だしいな。

それにしてもサカー専用スタは厳しいとしても
ラグビーなどとの兼用球技場はなぜ普及しないのだろう。

野球も好きだが、野球場はそれこそ町村レベルから専用球場があるのにな。
陸上競技場にスタンドをつけるくらいなら
球技場にスタンドつけたほうが人が集まりそうだが・・・。
651U-名無しさん:02/06/28 01:28 ID:BtVJUT3a
オエラーイさんが野球関係者で市民の反対もないから
黙ってても勝手に市町村単位で野球場ができるし
県庁所在地には市営と県営で立派な野球場が
二つあったりするよな、発言力が強い田舎ではね。
あと、プロ野球もいろいろ天下りを受け入れてるよ。

そうならないようクラブ、市民、自治体、地元企業が
一体となって施策にあたらないといけないのだが
それができないのなら嫌でも天下りを受け入れたり
最悪釜本みたいなのでも国会議員を送り出さないと
何もできないどころか虐げられるのではないかと思う。
652U-名無しさん:02/06/28 01:32 ID:BtVJUT3a
元首相の森さんを例に出すのは悪いかもしれないけど
ラグビー好き・関係者も支配者階級に多いわけだが
サッカーと同様、陸上競技場や運動公園で賄えてしまうから
あまり普及してないんだろうね。(都市圏には多い気もするが)
653U-名無しさん:02/06/28 05:18 ID:D4zfkQBE
野球は、高校野球の予選もあるからね。
「高校球児のために」ってのは、一般受けするいい売り文句になって
るかも知れない。高校野球ファンってのもけっこういるし。
654 :02/06/28 05:54 ID:NrhJ9xqV
>>644

全社って国体やるところがその前年にプレ大会としてやるやつじゃなかったっけ?
つーか、国体でサカー場も整備してるだろ?メインの陸上スタだけじゃ足らないから。
ただJ規格を満たさないだけで。
655U-名無しさん:02/06/28 06:36 ID:8RhnudsI
日本のラグビーシーンがもっと盛り上がれば、「球技場」はもっと増えるのでは。
秩父宮/瑞穂/花園/博多球の4つだけで大会やるってのもな。
社会人の全国リーグとやらに期待。
656 :02/06/28 07:03 ID:00t7k4Sc
ラグビー出身者は政財界に多いからな。発言力はあると思うんだが。
657U-名無しさん:02/06/28 07:29 ID:op+ejvXR
>>634
だから全国にクラブも作るんだよダボがっ
これが100年構想なんだよね
658  :02/06/28 07:41 ID:WFKUsHAp
アテネでサカーがメダル獲れば、サッカー界の体協内での発言権も
さらに強くなるだろうから、百年構想に巻き込めるかもね。
659 :02/06/28 10:52 ID:3Murs6P3
>>657
100年後まで問題を先送りって意味だよ(w
660U-名無しさん:02/06/28 13:31 ID:FXfzbe+5
読売新聞京葉版に記事が載ってた。要約すると

・千葉市が来月1日から1ヶ月間、市民意見を募集。
・施設や運営方法に関するものなら何でもOK。
・寄せられた意見は今後設置予定の「球技場イレブン懇談会」で取りまとめ、基本設計に反映。
・懇談会はJリーグ関係者、ジェフ市原関係者など11人で構成。
・懇談会委員に男女各1名を15歳以上の市内在住・在勤者から一般公募。自薦・他薦は問わない。
661 :02/06/28 13:52 ID:lVEXfX5E
>>659
だったら、鹿島とか、札幌、仙台、新潟みたいなクラブは
出てこなかっただろうよ?違うか?
662U-名無しさん:02/06/28 14:42 ID:zR1fXdai
広島スタジアムをサカ専にしろ!!
663 :02/06/28 17:08 ID:ELsBT94/
>>662
無理なんだってさ。
664 :02/06/28 17:48 ID:cplZHgvb
ジェフ千葉の新スタ
25000人の英国風専用スタにしてね。
665 :02/06/28 17:55 ID:EXHRNXiP
大阪はホッケーみたいなマイナー競技の専用の長居球技場は作るのに
なぜサッカースタジアムを作らんの
666 :02/06/28 18:12 ID:q7zzFhQv
>>665
お偉方に好きなヤシがいたからじゃない?
667 :02/06/28 18:35 ID:QNuXeW5T
ポルトガル国内サイトによるEURO2004サイト(スタジアムの個性的
なのが多し)全部で10会場みたいです。
http://www.portugal2004.pt/
668 :02/06/28 19:31 ID:zMMdbqwx
30000席ぐらいのを新築してるね。
ということは日本もアジアカップを誘致すれば20000席の専用が・・・・・・・






できるわけないよね。
ワールドカップのときのを使えって言うよね。鬱だ
669 :02/06/28 20:36 ID:yeyMInMV
陸上競技場に芝をひくからサッカーを陸上競技場ですることになる。
陸上競技で芝使うのは槍投げ、ハンマー投げ、砲丸投げ、円盤投げぐらいでしょ?
投げる種目は他でやる。(近くの野球場の外野とか)
そして芝の部分は土に代える。そうすれば芝の維持費の節約&サッカーは専用で…になる。

どう?
670U-名無しさん:02/06/28 20:59 ID:NTqzQ6eu
改めて。ハンマー投げで何故芝が必要なのか?
671 :02/06/28 21:03 ID:gcOl56h7
>>669
んな、アホな、、
個人的には陸上競技場との共存だと思うぞよ。
エコパ方式を発展させるのが無難かと思うが、、、
もちろん専用スタジアムが欲しいのは山々だが、、、
672  :02/06/28 21:26 ID:NeEwcGSq
>627
仙台拡張には賛成したいけど、現実を打ち砕き改修を行うなら、メインの後ろにある線路、バックスタンドの後ろにある道路をトンネルにしてスタンドとくっつけないとダメ。
>650
サッカー専用は難しいけど、サッカー&ラグビー兼用の球技場はいずれは普及してくると思われ。
花園ももう少ししたら立て替えるんじゃないの。
673:02/06/28 21:28 ID:VE/Gk5n2
>>670
室伏かなんかのインタビューが雑誌にのってたぞ。
とにかく精神的には格段の差があるらしい。
芝生の上に飛ばすのと土の上に飛ばすのでは。
なんで必要なのかって答えになっていないけど

674U-名無しさん:02/06/28 21:32 ID:h2SYAQ0I
>>670
わざわざハンマー投げ用の砂場をつくるより、芝で代用できるって発想だろうな。

一番いいのは札幌式だな。思いっきりスタンドを高くして、折り畳み式
スタンドを引き出せるようにする。サビ対策がやっかいかもしれないが、
技術的には可能だと思うよ。
675 :02/06/28 22:11 ID:RYwg+6BF
>>672
花園は1991年に新装となり、比較的新しい部類です。
もっとも近畿日本鉄道の所有物ですので、勝手に改装しない様に。
つうーか、ラグビー専用スタをサカーにも使わせろ!と言ってのける真意が
よーわからん。自前で作る努力をせんかい。
676 :02/06/28 23:35 ID:Vf2FFIn4
帯広にサッカー専用スタができたらしい
677 :02/06/29 00:22 ID:FRi9S21S
砲丸投げのあとの芝の修復作業は大変なんだよおお・・・
678 :02/06/29 00:25 ID:ijAZznsI
>>676
醤油プリーズ
679 :02/06/29 01:05 ID:eGWsQ+hl
680 :02/06/29 01:09 ID:2scsTAWJ
>>678
スタンドがある競技場じゃなくて、
アマチュア向けのピッチしかないグラウンドだよ。
でも余裕で2面とれる。さすが北海道。
681U-名無しさん:02/06/29 02:15 ID:MU2+nFux
>>675
神戸ウイングがサッカー・ラグビー兼用で稼働率も比較的高いようだし、
サッカー専用よりはラグビー兼用の方が単独で作るより建設費も集めやすい。
お互いにメリットがあるんじゃない?
682U-名無しさん:02/06/29 03:35 ID:PcyaoXHQ
埼スタ無料開放だって。

大会で使ったピッチ看板をはじめ、大会の装飾もそのまま。
フィールドを一周して、大会の生の姿を味わってください。
http://www.pref.saitama.jp/A08/BW00/08news/02.06.29.html
683662:02/06/29 10:43 ID:veoieIWr
広島スタジアムをサカ専にしろ!!
684 :02/06/29 10:54 ID:nI+A8J6J
>683
禿どうだが、ここで言ってもな
685 :02/06/29 11:19 ID:vxNQmbNH
稼働率あげるためにラグビー兼用にすると
フランスのサンドニやパルクデ・フランスのように
芝が酷く荒れるという罠
Jがラグビー場を使わないのはそういう訳があるのだ。
兼用はラグビー側にしかメリットはない
686ななし:02/06/29 12:21 ID:qLSaSqbA
芝が荒れてるのを言い訳に負けたとか抜かす選手は糞。
所詮その程度ってことだ。
687  :02/06/29 12:28 ID:/xYN08kx
サッカー専用スタジアムだと、他のイベントは開催できないから維持費確保は難しいと思う。
今の埼スタの例を見てもね!
日本は欧州とは社会状況は全く違うし、こんな不景気の中で4〜5万人規模の専用スタジアムを作るのははっきりいって税金の無駄。
作るとしたら豊田のような設計が一番望ましいと思う。
>685
芝が荒れるって、東スタはどうなのよ?
688er:02/06/29 12:30 ID:tKLaHRqs
さいスタのアクセスどうにかしてくれ.県北からだと「し」の字で行かなきゃならん.
駒場を25000人収容専スタにしてさいスタを陸上競技嬢にすりゃよくない?
689:02/06/29 12:33 ID:MAvh0k7Q
>688
あれは東京方面からの客のことを考えて作ったんだろうな。
東京都心からは地下鉄南北線一本だから、横国なんかに比べて
楽すぎるアクセスだわ。
690  :02/06/29 12:37 ID:/xYN08kx
>688
当初は駒場を25000人規模の球技専用にする計画だったけどね。
もし駒場を球技場に改築して、埼玉がW杯の会場に選ばれてたら今のさいスタは間違いなく陸上競技場を造っていたであろう。
でもこの状態でさいスタなんかでやったら、抗議は柏以上にヒートアップすると思われ。
691er:02/06/29 12:38 ID:tKLaHRqs
>>689
てか浦和市民のことも考えて無くない?南北線を新都心、大宮、浦和のどれかまで延長
ってできないんすかね?
すっげー厨房的質問で申し訳無いんですが.....。地下鉄だしできそうな気が
692  :02/06/29 12:43 ID:/xYN08kx
現実的に4〜5万クラスの球技場を作れる場所はどこ?
693 :02/06/29 13:04 ID:SEZlbAdk
>稼働率あげるためにラグビー兼用にすると
>フランスのサンドニやパルクデ・フランスのように
>芝が酷く荒れるという罠
>Jがラグビー場を使わないのはそういう訳があるのだ。

博多や三ツ沢は本来ラグビー場なんだが。
秩父宮や花園は、ラグビー関係団体のいわば私有物だから、
Jが使わないんじゃなくて、ラグビー界が使わせてないんだと思うが。
もっとも、ラグビー場は照明がないorあってもJ規格じゃないから、
どのみちJでは使いにくい。
694 :02/06/29 13:08 ID:aDwdPhqZ
http://www.portugal2004.pt/en/index.asp
参考までにユーロ2004の会場・・・ガイシュツナラスマソ
ゴール裏の観客席がないスタジアムとかもある・・・
でも全体的に30,000シートぐらしかないスタジアムが多い
695 :02/06/29 13:17 ID:vxNQmbNH
埼玉ってポルトガルのスタに似てるね
まさか参考にしたのかね
>>688
一応 大宮−さいたま新都心−スタジアムのLRT新設構想がありまする
697 :02/06/29 13:50 ID:wOUcwk7V
>>695
俺もスカパーのポルトガルサッカーのCMに出てくる球場に似てると思ったんだが・・・
698__:02/06/29 13:54 ID:0pmbOQKn
>>691
地下鉄の延長計画はあるけど、大宮と浦和には行かない(蓮田方面に伸びる)。
後は>>696さんが書いたようにLRT(って路面電車だよね?)の計画があるらしい。
699 :02/06/29 22:19 ID:bE+P7FSv
大宮〜美園のLRTなど出来るはずがない。誰が利用するんだよ。
週一運行か?
しかも2015年までに計画を立てることが望ましい、だと。
完成するまで20年間どうするんだよ。
700U-名無しさん:02/06/29 22:33 ID:Vii97cKA
800 :。 :02/06/26 15:00 ID:2UEbzloq
サッカー王国のスタジアムが
あれじゃあねえ。
静岡の人エコパをどう思う?
正直な話


801 :U-名無しさん :02/06/26 15:37 ID:i1JD3YZM
一部の噂で言われている、草薙改修で専用スタジアムってのに期待
したい。合併の目玉だとか?
県から、どうやって譲渡されるのかなあ?



802 :U-名無しさん :02/06/26 15:53 ID:84GtC5Ip
>>800
Jリーグに5万人規模のサッカー場なんて必要ないってわかるでしょ?
日本平と磐田スタがあるからいいんじゃないの?あとは801が言ってる草薙ね。
今後空席6割のレッズ(埼玉スタ)や空席7割のアントラーズ(カシマスタ)、
空席8割のグランパス(豊田スタ)、空席9割のヴィッセル(ウイングスタ)など
悲惨なチームが多数誕生すると思われ。
Jリーグは2万〜3万クラスのサッカー場がベストです。
Jリーグで5万人規模を満員にできる試合はチャンピオンシップと天皇杯決勝と
静岡ダービーの全4戦だけだから…
701 ◆GIGGsDhY :02/06/29 22:45 ID:IZbp5x1A
草薙キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(   )━━(゚   )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━???

アクセス
http://plaza.across.or.jp/~park/kusanagi/koutsuu.html
702 :02/06/29 22:50 ID:vxNQmbNH
草薙って球技場あるんじゃん
しかも1.6万収容
703     :02/06/29 22:58 ID:GJzDxAYu
>>693
>>博多や三ツ沢は本来ラグビー場なんだが。

これは、どういう意味?
704U-名無しさん:02/06/29 23:10 ID:5HphYNNM
>>702 そのオンボロ球技場を改修するんとちゃう?
確かに3〜4年前だったかに逝って見たが、掲示板やスタンドがボロボロだった。
掲示板なんて15分単位の得点掲示が出るんだぞレトロそのものだ。
705  :02/06/29 23:22 ID:ijAZznsI
5万人規模の専用が作るコンセンサスが得られるには、
日本のサッカーがもっと強くならんといかんね。
W杯で韓国を凌駕してかつ欧州の強豪を倒すくらいにならないと。
706ビラパーク:02/06/29 23:25 ID:SVycNMyh
>703
三ッ沢球技場は第10回国体のラグビー会場として建設された。
瑞穂の球技場も同様。(正式名称は瑞穂公園ラグビー場)

推測だが、ラグビーの場合は、トライするゾーンがある分、フィールドが
横に長くなる。当時は人工芝がなく、現在のようにトラックの上に人工芝
を敷いて、ゾーンを設けることが出来なかったために、専用を造ったんだ
と思う。

博多はラグビー用ではないと思うよ。
707     :02/06/29 23:33 ID:GJzDxAYu
>>706
ありがとう。

三ツ沢については、よく知らないんだけど、
博多は別にラグビー用に造られたわけじゃないよね。

三ツ沢についても、造られたきっかけは国体の
ラグビー競技だけど、ラグビーに優先権がある
とかじゃないよね。

瑞穂については了解。
708U-名無しさん:02/06/30 02:42 ID:aq2nx+3p
>>706
じゃ昔は国立でラグビーやってなかったの?
709 :02/06/30 03:18 ID:/O5pFR7R
>>708
706が書いてるのは国立ができる10年も前のことだからね。
ラグビーを国立でやるようになったのは5万人くらい必要になった
昭和50年ごろからだと思ったけど。
それまではほとんど秩父宮で事が足りてたから。
710U-名無しさん:02/06/30 03:38 ID:aq2nx+3p
>>709
なる、ありがと
711U-名無しさん:02/06/30 05:31 ID:FBL6gC6p
>>702
草薙の競技場じゃなくて球技場の方、本当に1.6万人も入るの?
がんばっても5千人程度が限界に思えるが。
>>704
あの球技場の改修は無理だと思う。裏はすぐ民家だし。
競技場の方なら運動公園の中だからできそう。
静岡県営の陸上競技場はエコパと愛鷹があるから、もう草薙は
残さなくてもいいと思う。
静岡FCも上を目指してることだし改修する価値はありそう。
712  :02/06/30 09:06 ID:nfG58jQw
草薙は屋根つければいいじゃん。
713 :02/06/30 09:38 ID:yoY9tkm6
草薙にもやっぱり野球専用スタはあるんだね
しかも3万収容の立派すぎるスタが・・・

http://plaza.across.or.jp/~park/kusanagi/gaiyou.html

サッカーどころの静岡なのに施設では野球が圧倒してます
714U-名無しさん:02/06/30 10:16 ID:7E24mPup
>>713
あのー、エコパなどは50000人も入る豪華スタンドを持っているんですけど・・。
野球だと東京ドーム、甲子園、大阪ドーム、福岡ドームくらいしかそんなキャパはないよ。
専用じゃなきゃいや、とかいわないでね。
なら日本平があるじゃん。
それとも野球を陸上競技場でやる気?(w

草薙野球場は数年前に改修してきれいになったはず。
高校スポーツで高校野球の夏の県予選でスタンドが満員になるのはよくあることだが
サッカーのインターハイで満員になるかな?
野球に文句言うのは筋違い。
いつまでこんな恨み節をやっているのやら・・・。

俺もサッカー専用スタは欲しいけど、野球場の否定は違うと思う
715 :02/06/30 10:32 ID:Z9gXY3Gb
つーか、草薙野球場の外野席って芝生席じゃん・・・
芝生席込みの収容3万人って、別に豪華でもなんでもないと思うぞ。
プロ野球の公式戦を呼ぶには、ギリギリかちょっと足りないくらいのレベル。
確か、パ・リーグの東西対抗を毎年やってるのが、草薙じゃなかったっけ?
716U-名無しさん:02/06/30 10:37 ID:uuM6HXm2
昔野球を良く見ていたから知っているけど、草薙野球場は
日本プロ野球の聖地だよ(日本プロ野球の歴史上重要な野球場)。

今は日本プロ野球に何の興味もないけど。
717 :02/06/30 10:52 ID:nfG58jQw
>>716
どういう意義があるの?
718U-名無しさん:02/06/30 11:01 ID:6D89R6NX
沢村か誰かの銅像がなかったか?草薙野球場
719 :02/06/30 11:13 ID:owfvOciQ
草薙は沢村がルースとか「大リーガー」をバッタバッタとなぎ倒した伝説の地だぞ。

しかし、野球場を専用スタと表現するとは、ヤキが回った連中が多いな。
720 :02/06/30 11:18 ID:dYnTXxVI
>>716
戦前、日米の力量差がとてつもなくあった時代の日米野球で
伝説の大投手沢村栄治が力投して接戦を演じたのが草薙球場。
だが惜しくも沢村投手はその後戦死。
721  :02/06/30 11:20 ID:nfG58jQw
巨人が「全国区」なのはその当時の日米野球の全日本チームが
母体だったことの名残なんだよな。
そういう意味ではサッカーには代表があるわけだし。
722U-名無しさん:02/06/30 11:30 ID:6D89R6NX
野球場がどうとかの話はおいといて、草薙改修してほすぃ
草薙なら、平均1〜2000ぐらいはUpするんじゃないかな
723U-名無しさん:02/06/30 11:34 ID:DLMVlOP1
草薙を改修するなら最低でも3万規模にしろよ
724     :02/06/30 11:41 ID:HlLCzhyn
草薙の陸上競技場を、球技場に改修できないかな?

陸上競技場なら、エコパがあるんだし。
725U-名無しさん:02/06/30 11:44 ID:bNq/DdI2
都道府県営(大都市の市営)なら3万人規模の野球場が沢山あり
新設なら最低ラインが3万人収容だという事も付け加えておきます。
726U-名無しさん:02/06/30 11:59 ID:7E24mPup
>>725
そうだね、新設の県営球場は
3万人、
人工芝(稀に天然芝あり)、
電光掲示板(反転式もあり)、
両翼99メートルセンター122メートルが基本。
国体で使われる野球場の規格だと思われる。

富山アルペンとか松本市営球場あたりが典型例かな。
野球ファンから見るとサッカーは天然芝の球場を作ってもらえるから羨ますぃ。

地方でサッカーの試合に3万も集まるとは思えないし
天然芝のピッチを維持していくだけのコスト負担能力があるとは思えない。
727 :02/06/30 12:12 ID:3ft1vo2A
野球もサッカーも年間そんなに行わない地方こそ
野球とサッカー兼用のスタジアムがいいと思うんだがなぁ。
芝生の部分の一方をグーンと延長して、両方できるようにする
横に長いスタジアム。どうせスタンドもそんなに要らないんだし安上がり。
728U-名無しさん:02/06/30 12:27 ID:bNq/DdI2
>>726
富山アルペソは一番近くにあるから良く知ってます
新潟も3万人規模の野球場ができるそうですね。

ただ、野球場も陸上競技場(サッカー専用含む)も
年に何回かしかプロが来ない、プロが無い球場で
3万人規模も必要なのかという気もきます。

どららも専用という事でいうなら(サッカーはプロクラブ付き)
100万都市圏で3万人規模、50万都市圏で2万人規模が
動員と運営維持費から見ても、許せる範囲はこれくらいかと。

そもそも、自分は陸上競技場と野球場を県に一つずつ
2〜3万人規模のものを作るだけにして(大都市圏除く)
野球・サッカーも兼用できる多目的運動公園(芝)を
市(広域市町村)単位で作る方が有益だと考えます。
屋内競技のように安くて簡単に使える施設が無いんです。
729U-名無しさん:02/06/30 12:31 ID:7E24mPup
新潟には実はまともな県営野球場は無い。
というよりも日本でも五指に入るひどさだろう。

3万人クラスの県営野球場構想は10年前からあった。
それがワールドカップで延期されたわけ。
全国的に見ても野球よりサッカーが優先された数少ない例だろう。
ちなみに野球場は2008年国体までに作るらしいが。
730     :02/06/30 12:44 ID:OyY5Ze6h
>>729
新潟でサッカー場なんて造ったっけ?
731U-名無しさん:02/06/30 12:52 ID:bNq/DdI2
>>729-730
サッカー優先というよりW杯優先で
国体にも使う陸上競技場ができたという
ニュアンスのものだと思います。
732U-名無しさん:02/06/30 12:57 ID:bNq/DdI2
>>729
この前、新潟市営野球場を見てきました(w
野球場建設に反対するわけではないのですが
ビッグスワンが借りてる今にも満杯になりそうな
駐車場を潰して野球場を建設するわけですから
もし、プロ野球巡業とアルビ戦が重ならなくても
W杯式交通規制をかけるか、新交通を作らないと
周辺住民との関係悪化は避けられないでしょう。
(バスも渋滞で観戦を避けらてしまうかもしれません)

だから上記の対策以上のものが無いのなら
建設場所を変更しないと((;゚Д゚)ガクガクブルブル
733     :02/06/30 12:58 ID:OyY5Ze6h
>>731
逆じゃない?
国体の為に使った陸上競技場をW杯に使ったんでしょ。

W杯が来てくれなければ、ひょっとしたら一度も満員
にならなかったかも知れない。
734U-名無しさん:02/06/30 13:07 ID:bNq/DdI2
それにスワンの隣に1.5〜2万人規模の球技場を作る
計画まで当初盛り込み、反対され中止になりましたが
お役人は、まず箱物あきりで何か問題が起きてから
事後対策を考える体質を垣間見ました(;゚Д゚)ガクガクブルブル

>>733
W杯誘致がなければ、野球場が先に建設され
その後、国体用陸上競技場を作ったはずです。
735     :02/06/30 13:09 ID:OyY5Ze6h
>>734
了解。着工順番の話ね。
736 :02/06/30 13:13 ID:nfG58jQw
国体のサッカー会場用のためにスタジアム作るって頭はなかったんか?
737U-名無しさん:02/06/30 13:15 ID:bNq/DdI2
>>735
舌足らずでしたが、そういう事です。

元の陸上競技場建設計画の規模が
気になるところでもありますねぇ。
738U-名無しさん:02/06/30 13:17 ID:bNq/DdI2
>>736
サッカー専用だと補助金の関係で
ほとんどが自腹になるみたいですよ。
739_:02/06/30 13:35 ID:0E89Iqvm
↑これが本質か!  貴重な意見だ  

やっぱり損になる制度があったんだね。 
せめてイーブンになるようにロビー活動!?
740 :02/06/30 13:38 ID:nfG58jQw
>>738
やっぱW杯ではまだパンチが弱いな。
日本の体育関係者は依然として五輪>W杯だろうし。。。
そのためにもアテネではサッカーでメダル取りを狙ってほすぃ。
体協&JOCでのサッカー界の発言権を強めるためにも。
741 :02/06/30 14:02 ID:ZaOxwPEA
>>729
新潟にサカー場ないんじゃないの?
W杯開催もあり、Jクラブもあるけど。
742 :02/06/30 14:29 ID:PpRmYTWW
インターハイの為にサッカー専用スタジアムを作った鳥取市は神ですか?
743U-名無しさん:02/06/30 14:54 ID:rMHnwq8N
博多の森の話題が出で来ないのはなぜ?
スタジアムはまあまあだけどつかっているクラブとサポが糞だから
ですか?
744  :02/06/30 14:57 ID:nfG58jQw
>>742
神に近いねぇ。。。
早くJ2に来て欲しいよ。
745 :02/06/30 15:25 ID:PkOQjcEJ
鳥栖スタはいいよね。
一度行ってみたい。
746U-名無しさん :02/06/30 15:28 ID:r5y/B3dc
>>743
他のスタジアムにくらべると、実際に見に行ったことのある人が少ないからじゃない?
747 :02/06/30 15:30 ID:xtD3BRCF
鳥取バードを2万人規模に改築して欲しいな。
あの広さは申し訳ないし、仙台のような箱なら現実的にできそうだけどね。

草薙も隣にエコパができたから役目は終わりつつある。
748名無しさん:02/06/30 15:30 ID:+VaJNArZ
なぜ、陸上競技場には補助金が出て、
サッカー場には補助金が全くでないのか。


小泉、どうにかせい。
749名無しさん:02/06/30 15:31 ID:+VaJNArZ
>>743
土壌が糞
750 :02/06/30 15:32 ID:nfG58jQw
>>748
正直、W杯開催でもここまで盛り上がらないと読んでたから。
J以前は暗黒時代だったし、ドーハ後のJバブル崩壊を経験してたしね。
751U-名無しさん:02/06/30 15:33 ID:DB1S+0Pj
鳥栖駅で電車の中から鳥栖スタみてびびった。
あれはすごいよな。
752__:02/06/30 15:34 ID:78LwQqL8
>>748
陸連が強いから。
日本の陸上競技場がドイツとかのに比べて見にくいのも陸連のせい。
753名無しさん:02/06/30 15:35 ID:+VaJNArZ
>>750
ん?
つーか、陸上救済だろ?
陸上だけでやっていけるわけがない。

陸上競技場ではサッカー出来ないようなルール作れFIFA
サイドから外3mまでは芝でないと不可とか(w
754 :02/06/30 15:39 ID:nfG58jQw
>>752
やっぱ体協&JOCでの発言権がもっと欲しいよね。
そのためには五輪でメダルを取る必要がある。
755U-名無しさん:02/06/30 15:41 ID:DB1S+0Pj
陸上競技場使うなってのはますますJリーグの発展を妨げる気がするぞ。
スタジアムの規定が大きすぎる。
現実問題そう簡単につくれるもんじゃないんだから。
756 :02/06/30 15:43 ID:JwQzHZF9
今までで訪ねた専用スタ
:仙台、豊田、旧鹿島、鳥栖、大宮、西が丘、三つ沢、習志野(名称忘れた)
 大阪緑地(名称忘れた)、埼玉
豊田は建設中も見学したけど、試合見ての感想は大きすぎた期待ほど感動はしなかった。
上の方の傾斜が素晴らしすぎる以外の面では他スタにもいい所あった。
鳥栖、鹿島のが好み。
鳥栖はメイン・バックとも2階スタンドをそのまま1層式にした方が断然良い。
鹿島は増築スタンドが当初の予定?みたいな形で屋根が充分あったほうが良かった。
増築スタンドの傾斜も旧スタンドよりつけてね。
:青森、京都、千葉
W杯落選により幻になった専用スタ。
3つとも魅力的に見えたんで無念。
日韓W杯を思い出しても残念。
757 :02/06/30 15:47 ID:nfG58jQw
大宮、三ツ沢、秋津は屋根くらい付ければいいのにね。。。
758U-名無しさん:02/06/30 15:48 ID:DB1S+0Pj
屋根つけると今度芝問題もあるし。
759 :02/06/30 15:49 ID:nfG58jQw
>>758
イングランド風の簡単な屋根でいいんじゃない?
760756:02/06/30 15:50 ID:JwQzHZF9
今までで訪ねた専用スタ(海外編)
:ヴァンクーバー、アイブロックス、セルティック・パーク、オールドトラフォード、メインロード、アンフィールド、グッディソン・パーク
ハイバリー、スタンフォード・ブリッジ、レイトン(名称忘れた)、パルク・ド・プランス、サンシーロ、ルイジ・フェラリス
香港スタ
臨場感、試合の雰囲気がいいと個人的に感じたスタはアイブロックス、アンフィールド、ルイジ・フェラリス
761aa:02/06/30 15:51 ID:e4iZkD1c
762 :02/06/30 16:03 ID:H/ngmAsq
>747
ゴール裏(東側)のすぐ後ろ道路じゃなかったっけ?

草薙陸の(球技?)専用化ねぇ。補助競技場はどうすることやら。
763>747の続き:02/06/30 16:04 ID:H/ngmAsq
まぁ、トンネルにすればいいけど。
764U-名無しさん:02/06/30 16:11 ID:2irnm2M+
>>756
「大阪緑地」ってのは鶴見緑地のことやね。アマチュア風味で地味にいいハコだ。
765  :02/06/30 16:24 ID:H/ngmAsq
>758
ゴール裏を透明にすれば問題はないよ。
766 :02/06/30 16:37 ID:3ft1vo2A
>>765
温室になるっつうの
767 :02/06/30 16:54 ID:DdbsVPIE
******** W杯スタジアムデータ ******** 
(タッチラインからスタンドまでの距離/ゴールラインからスタンドまでの距離)

■神戸ウイングスタジアム……………………6〜9m/10m
■茨城県立カシマサッカースタジアム………10m/10m
■大分スポパーク21“ビッグアイ”……………13〜20m/19〜35m
■埼玉スタジアム2002………………………14m/19m
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜専用の壁
■静岡スタジアム エコパ……………………25〜35m/38.5〜45m
■大阪長居スタジアム…………………………28m/44m
■新潟スタジアム ビッグスワン………………30m/40m
■横浜国際総合競技場………………………30m/41.5m
■札幌ドーム……………………………………34m/43m
■宮城スタジアム……………………………34m/43m


トラックがあってスタンドがすげー緩やかで庇しかない横浜国際(市営だけど)。
安い2階席のが比較的数段観やすい横浜国際。
あんなところで、決勝戦するのは日本の恥。
決勝は埼玉スタジアム2002ですべきだったな。
768 :02/06/30 16:56 ID:WpDf2IS/
>>766
大分はすでに温室。冬はいいかもしれん。
769 :02/06/30 18:06 ID:o8PjuLRl
冬はいいじゃん。
それに開幕して暫くはナイトマッチ。(8月開幕制)
今でも屋根ないところでの直射日光も辛い。(Jリーグに限らず)
だから透かし屋根駄目ってことはない。
770U-名無しさん:02/06/30 18:14 ID:k8F/pr1l
>>767
観客席の傾斜データも追加キボン。
771U-名無しさん:02/06/30 18:28 ID:k8F/pr1l
>>739>>748
このスレでは常識だと思ってたから書かなかったんだが(w
詳しくはわからないけど自治体運営の陸上競技場建設だと
およそ自治体3:7(2:8?)国庫交付金の出資比率となり 
球技場建設だと比率が反転するくらい補助が無いそうです。

建設・維持費も割高な陸上競技場建設が好まれるのは
自治体・政治家・建設業者・陸連の利害が一致してるためで
サッカー協会はその話を呑むしかない(または関与できない)。
772 :02/06/30 18:30 ID:N+cMTcFx
>>771
それを考えると、埼玉の土屋知事は凄い英断だね。
サッカー専用にこだわったからね。
773U-名無しさん :02/06/30 18:39 ID:hVzjb1zx
決勝前のセレモニーをみると、トラック分のスペースが
活用されている。 >横酷
774 :02/06/30 18:45 ID:N+cMTcFx
横浜の中田市長ってサッカーに理解あるんだろうか?
横酷をサッカー専用とかに改修してくれないだろうかね?
775 :02/06/30 18:54 ID:nfG58jQw
>>774
前任の高秀よりは関心あるらしいよ、サッカーに。
776U-名無しさん:02/06/30 18:55 ID:k8F/pr1l
>>772
鹿島は増築で、神戸はラグビー主導だった事を考えると
埼玉は神と言えるけど、スタジアム設計者の意を汲む
スタジアム広報(?)が、あのピッチとスタンドの空間を
最小限にしたと誇らしげに語ってる姿を見ると物悲しい。
777U-名無しさん:02/06/30 19:32 ID:waY4BUhq
>>771
それだけ補助金が出るのに、東京都はなんで独立採算=民営ベースで
東京スタジアムを建設したのだろう?計画がバブル時代だったから?
778 :02/06/30 19:36 ID:bpBNMo68
トヨタスタジアムはやっぱ凄いね。
779U-名無しさん :02/06/30 19:44 ID:r5y/B3dc
>>778
禿げ同。
各地のスタジアムを回って、あらためて豊田スタジアムの素晴らしさを認識した。
ただし、もしトヨスタがワールドカップ会場になってたら、アクセスが大問題に
なったことは間違いなし。
780U-名無しさん:02/06/30 20:01 ID:k8F/pr1l
>>777
東京都自体が国庫交付金を一円たりとも貰わない事を
自治体運営の主体性・独立性の一部にしているからです。
交付金を貰わないという事は頭を下げる事もありませんし
逆に交付金を引き換えに圧力をかけられる事もありません。

国営施設も集中しているので独立国家とまではいきませんが
連合国内の州のように独立性があるから影響力を誇示できる。
781 :02/06/30 21:43 ID:8YytbYb2
今の所、現実的にサッカー場、球技場を造れる&改修できる場所は
・千葉の川崎製鉄跡地・・・・・2万人→????(10年後)
・草薙陸上(エコパの完成で影が薄まりつつある)・・・・3万〜3万5000人
・京都の城陽orキリンビアパーク・・・・前者:3万規模、後者:2万規模
・鳥取バードの改築:1万3千人→2万人規模
・万博球技場の改修
782 :02/06/30 21:47 ID:VReC+AuB
>>781千葉って2年後に完成じゃなかった?
783 ◆1b1Socio :02/06/30 21:57 ID:pG4Gg3fc
横酷をサッカー専用に改修したら、アジア最大のサッカー専用スタジアムになるのか・・・。
784 :02/06/30 22:16 ID:+G+63tLj
>>783
韓国に勝てるよ。
785U-名無しさん:02/06/30 22:21 ID:DLMVlOP1
>>783
たぶん世界最大になるよ
786U-名無しさん:02/06/30 22:27 ID:rdMDcH6J
>>785
それは無い
787 :02/06/30 22:28 ID:3ft1vo2A
>>783
横浜は、客の少ない試合は三ツ沢でやってくれるから
そんなことしなくてもいいだんけどね。
788  :02/06/30 22:59 ID:yoY9tkm6
トヨスタはねぇ。。。良くないよ
やっぱ磐田、仙台、清水、鹿島が最強だね
789U-名無しさん:02/06/30 23:20 ID:pxbavpTz
一応、サッカー専用は北から
仙台、古河、大宮、カシマ、さいたま、西が丘、日立台、秋津、三ッ沢、保土ヶ谷、日本平、磐田、万博球、淡路津名、ウイング、美作、博多、鳥栖
と、行ってみたけれど最強は仙台だな。
磐田は屋根が少ないし、カシマも同じ。
日本平はアクセス悪いしね。
790 :02/06/30 23:20 ID:U+JrHGG1
>>785
ソレハナイ
791 :02/06/30 23:24 ID:CNPsSz3c
>>789
とりあえず屋根つけてほしい。イングランド式のを。
792U-名無しさん:02/06/30 23:26 ID:DB1S+0Pj
>>789
津名は観客席もないんじゃないのか?
793 :02/06/30 23:27 ID:MQbcf2fn
どうして宮スタなんか作ったんだろ
仙スタにあれだけ金かけてりゃ今頃・・・
794:02/06/30 23:45 ID:HmVtCOZO
横国って
2階席が安いのか?
ワールドカップ2階席最前部で見たけど
兼用スタジアムは、1階席前部よりはるかに
みやすいよ。(選手や豆粒だけど)

行ってみようかな。
でも、あのキャパだと2万人くらいの観客(かなり入りがいい状態)
でも、がらがらに見えるだろうから、やっぱりやめとこうかな。
795  :02/07/01 13:31 ID:DOGUMtWK
>783
そんなことしたら、陸連が怒るぜ。
796age:02/07/01 13:49 ID:IBeS9UTg
 もしサカー専用スタにホームアドバンテージがあるのなら、
ホーム側のゴールマウスから最前列までの距離が5メートルで、
アゥエー側のゴールマウスから最前列までの距離が30メート
ルというスタを作れば、野外音楽堂との兼用スタが作れる。
 通常は、アゥエーのゴール裏に舞台とホールの1階席に該当
する部分を作って、アゥェーゴール裏スタンドは2階席扱いに
して、ピッチ上からの高さは福岡ドームと同じにする。
 具体的にいえば、メインとバックは長居球技場程度で可。バ
ックはもう少し大きくてもいいが。ホーム側ゴール裏を1層式
で屋根付の4千人収容、アゥェー側ゴール裏を最前列まで屋根
付6千人収容の2層式にしたら丁度2万5千人収容になるはず。
アゥェーの屋根を可動式にして、コンサート時にはゴール裏ま
で延ばせば雨も心配無い。規模に合わせて、ペナルティエリア
あたりに舞台を設営したら、1万5千人収容も可能。
 たぶん、コンサートホールとしての機能をつけたら、補助金
も別ルートでしこたま入るのではないか。それに365日稼動
も芝をいためずに可能だし。
797 :02/07/01 15:11 ID:5sEFYxTD
>>796
なんだよ、この発言??????
798 :02/07/01 15:19 ID:BvC10T7E
横国を専用に出来たら最高なんだけどな。
でももうそんな金ないよね。
三ツ沢を2万5千に増設する方が現実的かな。
799796:02/07/01 15:49 ID:IBeS9UTg
 陸上兼用で無いと国からカネ出ないんだろ。
 競輪も末期だし、野球場でサカーなんてやったら、バックネット裏からの
距離が遠すぎて見れない。
 なら、豊スタのようにコンサート可能な設備がつかないと、採算が取れな
い。ただ、豊スタのコンサートってあゆクラスのもんしかやらないし、芝だ
って痛める。それにフィールドを可動式の屋根が覆うスタイルのスタは芝の
育成に悪い。
 なら、左右非対称のホーム側が英国式で日立柏くらいにピッチに近く、
アゥエー側が宮スタくらいピッチから遠いスタ作って、そのただっぴろい
空間に可動式のコンサートが出来る舞台でも作っておけば、後楽園ホール
のような使い方が出来て稼動率上がるぞ。たしかこの国は陸上競技場を作
る以上にコンサートホールつくるのが好きなお国柄だ。サカーやらんとき
はコンサートや演劇やりまくって、それでも利用予定が無いなら、舞台を
ひっこめてフトサルにでも貸し出せばいい。
 専用スタ云々を語る奴は、稼動率や採算のこと先ず語れ。そういう意味
ではナンバにあった大阪球場はスタジアム経営の優等生だった。
800名無しさん:02/07/01 15:54 ID:IBeS9UTg
 代々木第1体育館方式で、陸上競技をやるときだけトラックを組み立てる
やり方でいいと思う。10メートルピッチを掘り下げたら可能だ。
 で、サカー開催時は人工芝敷いているところに仮設箱型スタンド。これで
7万5千人は入りそうだ。
801U-名無しさん:02/07/01 16:22 ID:SzsOi9kY
>798
バックスタンドの直ぐ後ろはマンションが建っているので拡張は無理よ。
>781
鳥取バードスタジアムの改修法は、ゴール裏・電光掲示板側の後ろにあるサブトラックを外すのがベータ―
802 :02/07/01 18:00 ID:/y3MJbBi
>>799=796
君の言いたいことはわかったよ。でもね音響設備が中途半端なものを作られてもねぇ。
採算のことを語りながら屋根を可動式にしろとか矛盾してんね。
803U-名無しさん :02/07/01 18:35 ID:xwGvs3LD
>トヨタスタジアムはやっぱ凄いね
ダントツだね♪
804名無しさん:02/07/01 20:05 ID:gwjfR2st
可動式屋根でもピンキリと思うが。
 福岡ドームの200万は採算面では論外だと思うが、30メートルくらい
庇を延ばすくらいなら巻き取り式屋根で十分だ。ひょっとしたら、1万円程
度で、屋根巻けるんじゃないの。(この場合は固定式屋根の最先端に巻き取
り式屋根をつけたものというのが前提)
 音響効果?
 野外音楽堂扱いなら気にしなくてイイでしょ。ジャズとかクラシックをや
るなら必要かもしれないが、舟木一夫ショウとか、椎名へきるライヴクラス
の催し物程度なら、オープンエアもどきの会場でも対応可能だ。
 国から補助金をゲットするための方便だと思って聞いてくれ。

 漏れとしては。
 トヨスタやウイングみたいに芝がコンサートで荒れる(ラグ
ビーで荒れるのは仕方ない)可能性があるとか、アレナみたいに
サッカー専用スタに無理やり多目的要素を付け加えたりするため
に芝が育たないとか、トロピカーナフィールドみたいな足腰にや
さしい人工芝とかはゴメンなのだ。芝を極力保護する形で、ホー
ムの観客を満足させるスタを作ろうとしたら左右非対称のスタし
か方法が無い。アゥエーの客からしたら激怒モノだが。
805  :02/07/01 20:33 ID:ocxeABLa
>>803

803 名前: U-名無しさん メール: 投稿日: 02/07/01 18:35 ID:xwGvs3LD

>トヨタスタジアムはやっぱ凄いね
ダントツだね♪


写真でしか見たことのない奴の意見
806U-名無しさん:02/07/01 20:56 ID:1ghwML/z
>>767
遅レス&スレ違いでスマソが、札幌ドームは14.7m/19mなのでヨロシコ。
807U-名無しさん :02/07/01 21:01 ID:U14CCrFv
>>767
専用の壁の上にビッグアイ。
もう、アホかバカかと
808U-名無しさん:02/07/01 21:07 ID:2jr3a2qu
アフォかトヨスタはダントツだよ。W杯ファイナルが行われても不思議ではない
スタジアムだよ。(場所以外は)

日本の秘密兵器ともいえるスタジアムだね。(秘密のまま終わったが・・・)


それよりドイツも決勝のオリンピックスタジアムは専用なんだね。
ミュンヘンでやればいいのに。
もっともあの形状で芝がちゃんと育つのか疑問だが。
809U-名無しさん:02/07/01 23:38 ID:xhX2jGCr
今日新聞読んで知ったんだけどW杯の会場数日韓あわせて20って異常なんだね。
試合数の同じ前回のフランスが10で、次回ドイツは12。
試合数は少し減るもののアメリカ大会は9。
完全に自民党、土建屋、陸連に見事に食い物にされた感じだね。
いまさらだけど、日本の会場は5か6で専用スタだけにすればよかったね。
810U-名無しさん:02/07/01 23:50 ID:35YVKuma
そもそも日本は15会場でやろうとしていたんだから
それを5会場にするなんて無理だろ。
今大会でヤヴァイスタは宮城と長居ぐらいだと思う。
横浜埼玉はキャパと立地条件がいいからよしとする。

>>809は現実とのすり合わせもできないアフォですか?
811 :02/07/02 00:03 ID:6h6tjrsJ
日韓共催が決まった時点で完成してたのは長居と横浜くらいだろ。
ただ単に各地の首長の面子立てるだけのため。

812( o^ー')b:02/07/02 00:07 ID:RhthySOz
これからはいかに陸スタを専スタに改修できるか考えよう。
813U-名無しさん:02/07/02 00:07 ID:0jLet6MR
今後ヤヴァイ度
宮城>大分>静岡>埼玉>横浜>新潟>鹿島>神戸>札幌
814U-名無しさん:02/07/02 00:08 ID:FnKL3Ij4
それにしても宮城はどうする気なのだろう。。。
サカーも仙台スタがあるし国体は終わったし・・・。
815  :02/07/02 00:16 ID:vD3AlTBa
西が丘、屋根付きにすればいいのに。。。
816U-名無しさん:02/07/02 00:33 ID:zWnt8xlA
>>宮城>大分>静岡>埼玉>横浜>新潟>鹿島>神戸>札幌

利用頻度・維持費を考えると静岡≧大分なんじゃないかな?
観客数が多くてもスタジアムは大して儲からないらしいしね。
817U-名無しさん :02/07/02 01:01 ID:m/t7b1nI
そもそも
1)Jリーグの試合がコンスタントに催行され
2)JFL、ノンプロ(社会人、学生等)の試合で活用され
3)サッカー以外のフットボールや各種イベントがおこなわれ
4)以上などの利用料の収入にて維持費が賄われている
ようなスタジアムというのはあるのだろうか?
818U-名無しさん:02/07/02 01:35 ID:bVALlVFZ
みんながんばれ。
819 :02/07/02 03:48 ID:0elBcv3r
>>817
札幌ドームは黒字だよ。維持費だけだけどね。
2)以外は満たしてるよ。
まあ、JFLのチームはないし使用料が高いから
アマのサッカーは無理だろうけどね。
820名無しどん:02/07/02 04:55 ID:jDkbrKZA
埼玉スタジアムはヨカッタです☆
地の利は、さほど良くないけど
821U-名無しさん:02/07/02 05:03 ID:Yikh8rDI
W杯に使わなかったけど東スタはどうなの?
結構イベントとかやってるけど黒字なんか?
あと豊田スタジアムも
822U-名無しさん:02/07/02 05:33 ID:p6hQsH2c
>>821
トヨスタカコイイ!あーゆースタジアムはもっと普及してホスィ
823U-名無しさん:02/07/02 05:40 ID:+PvlNepO
>>817
長居。
824w名無しさん:02/07/02 06:22 ID:gQjUmq1n
サッカー専用スタジアムが少ないのはなぜ?
大住良之(サッカージャーナリスト)
http://sports.nikkei.co.jp/soccer/general/column/wed/index.cfm?i=20020610c3000c3
825   :02/07/02 07:33 ID:vD3AlTBa
>>817
東スタ。
826U-名無しさん:02/07/02 09:39 ID:2An9qKRb
>>825
ま、地元とすればどんどん活用して
赤字にならないようにしてくれるのはありがたいけど、
それにしても、今年はコンサートひらきすぎじゃねぇか?

W杯コンサート、あゆ、永ちゃん、JAZZ・・・
芝が心配・・・。
827U-名無しさん :02/07/02 11:24 ID:9LN+GH6L
東スタって毎月フリマやっているのか?
828   :02/07/02 15:23 ID:nVx5Kvk1
グランパス、豊田に移転して豊スタホームにしちゃえよ!
練習場は豊田でやってるんだろ?
829 :02/07/02 15:27 ID:rNpLkVtd
>>826
永ちゃん見に行くよ、オレ(w
830 :02/07/02 18:26 ID:Jj2YYbBK
豊スタは写真で見る限りすごいよ。
http://members.home.ne.jp/0412339001/stadium/toyota/toyota.htm
831豊田スタジアムって:02/07/02 19:10 ID:fG1nJ5rC
他のサッカー専用スタジアムよりも何がイイのか教えてください。
マジレスキボンヌ
832U-名無しさん:02/07/02 19:41 ID:2An9qKRb
>>829

頼むから何処ぞのバカみたいに、花火とかやらないでね。
ガムのポイ捨ても禁止。
833 :02/07/02 19:45 ID:DTPVm6m9
>>831
傾斜がきつくてヨーロッパのサッカースタジアムの
雰囲気に似てるからじゃない?
834 :02/07/02 20:36 ID:aJ/CNTTY
>>831
傾斜があって最上階の席でも見やすい。
屋根がきちんとできていて雨に濡れない。
音響がすばらしいい。
応援の声もスタジアムに響く。
835U-名無しさん:02/07/02 20:38 ID:YuFBpsYv
>>831
見やすいから。なんか急な斜面だけどさ。それもまたカコイイ1
836U-名無しさん:02/07/02 20:41 ID:B6daqv4V
サンシーロ並みの迫力があるよ。(芝はともによくないが・・・)

もっともやってるサッカーが名古屋じゃ話にならないが。
837 :02/07/02 20:48 ID:aJ/CNTTY
>>836
FC東京のサッカーよかましじゃ。
838U-名無しさん:02/07/02 20:48 ID:lrncB+sz
グランパスって響きがカコワルイ
トヨスタは名古屋にもったいない
839うーん:02/07/02 21:32 ID:fChpp5j8
トヨスタの2階席く醜いよ
ピッチ全体が見渡せるのはいいけど
選手が豆粒みたいに小さくて臨場感がまったくない
それに策とか通路がピッチにかぶってみえずらかったりもする。
トヨスタの2階席(前列付近除く)で見るなら
瑞穂陸上のほうが臨場姦ある
840 :02/07/02 21:36 ID:aJ/CNTTY
>>839
そういう人は素直に1階席のチケットを買いなはれ。
841 :02/07/02 21:41 ID:GZMNRzTl
?????????????????????????
豊田のが臨場感あるよ。
選手が豆粒?だから臨場感ない?
なに逝ってんだか。
まあ横酷の最前列のが選手が大きく見えるわな。
842U-名無しさん:02/07/02 21:41 ID:Wy77hGW1
PSVや薬屋みたく
TSC(TOYOTA SPORTS CLUB)三河とかいうサカークラブできないかね。
ラグビーのトヨタ自動車とも連携してさ。理想的なスポーツクラブの
誕生なんだが・・・・。
843 :02/07/02 21:56 ID:aJ/CNTTY
>>842
無理だろ。
トヨタは三河でなく名古屋に影響力を持ちたがっているし、
名古屋市は名古屋市でトヨタを必要としている。

そもそも三河には求心力何も無い。かけらもない。みじんもない。
844U-名無しさん:02/07/02 22:05 ID:Wy77hGW1
>>843
そうなん。じゃ無理か。
845U-名無しさん:02/07/02 22:46 ID:B6daqv4V
宮城はぶっ壊そうとなにをしようと構わないが、トヨスタを活用しない手はない
ただ、名古屋では荷が重い。

だとしたら、トヨスタを国立サッカー場とするのがよいのでは。

国立民俗学博物館が大阪吹田にあるように、国立だからといって東京でなければ
ならないことはない。
846 :02/07/02 22:46 ID:vrHVfAI6
というかトヨスタの2階席の必要性を小1時間問い詰めたい
847U-名無しさん :02/07/02 22:47 ID:9LN+GH6L
2階席に入るほどだと、瑞穂だとそもそも入りきれないわけだから、
比較しようが無いと思うが。
848大宮工場 ◆Xs7UzOXw :02/07/02 22:47 ID:wRv1/rZJ
◆!緊急告知!◆
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019308797/l50
↑の擦れにおいてサカー専用スタジアムなど無駄だ、
 陸上兼用にしる!という粘着引きこもりドキュソが暴れて困っております。
 彼らにサカー場の素晴らしさをぢっくりと教育してやってください。(藁
849 :02/07/02 22:49 ID:aJ/CNTTY
>>846
4万人の収容には必要で欠かせなかったのさ。
850 :02/07/02 22:56 ID:vrHVfAI6
なら瑞穂のスタンド増設した方がよっぽどよかったのに・・・(TT)
851 :02/07/02 23:03 ID:Ey7Tc6rX
>>850
瑞穂はあれ以上スペースが無いので拡張は無理なんです

豊田スタは場所がしょぼいので残念でならん
インフラを大至急整備してくれ
852うーん:02/07/02 23:30 ID:fChpp5j8
豊田は傾斜がありすぎるんだよ
移動するのも大変だわ、高いとこだと双眼鏡で覗いてるみたいに
臨場感ないわでピッチ全体を見渡せるという長所が完全に吹き飛ぶ。
853 :02/07/02 23:31 ID:aJ/CNTTY
>>852
素直に1階席に行きなさい。
854 :02/07/02 23:33 ID:ekZstHwJ
とりあえず、陸上競技場をサッカー専用スタジアムに改修できるかどうかを、
どこかの自治体がやってくれないと。
海外では例があるかもしれないけど、日本で陸上競技場→(改修)サッカー専用(フットボール専用)という例はあるのかな?
855代打名無し:02/07/02 23:39 ID:9WjQj1Sr
>>854
陸連が力持ってる限り無理。技術的には可能でも。
856    :02/07/02 23:41 ID:hy2bSk/v
専用の大スタジアム=立地条件悪し
立地条件がいいスタジアム=陸上競技場
誰でもいいこの状況を打ち破ってくれ!!!
857 :02/07/02 23:41 ID:vrHVfAI6
ロベルトバッジョのいるブレシアのスタジアムはどう見ても
元陸上の形をしている。
858 :02/07/02 23:47 ID:aJ/CNTTY
どこの都市にもある田舎のローカル線の駅のとなりにスタジアムを造れば良い!!
名古屋だろうが大阪だろうが廃止されそうな線路はある。
859うーん:02/07/03 00:09 ID:GOy8Mal3
>>853

きみ、しつこいね
トヨスタ絶賛の意見が目立つから悪いとこもあると指摘してるだけっしょ
860 :02/07/03 00:18 ID:urpaNBQA
>>859
あのな、

スカパーでタクティカル放送をわざわざやったように
そういう視点でサッカーを見たがってる人もいるんだよ。
それを一方的に欠点にあげるのはいかがなものか?と言ってるの。


1階席があるのにわざわざ遠い2階席に上って
臨場感が無いもへったくれもあるかよ。ボケ。
861 :02/07/03 00:35 ID:VIjSHvWK
>>860 漏れもラモスも国立で一番見やすいのは電光掲示板下だと思っているしね。
鳥栖も傾斜がありすぎるかもな。
アウェー側の2Fってたまにサガンの選手がお忍びで見ている時があるらしいよ。
862 :02/07/03 02:07 ID:1DG484r1
豊田スタジアムの上方の席は
確かに選手は豆粒ほどにしか見えないけど
ピッチ全体が見渡せるからボールを持っていない選手の動きや
DFラインの動きとかがよくわかって面白い。
選手の顔を見に来てる人にとっては上方はいまいちだけど
たまには俯瞰で戦術確認してみてはいかが。楽しめるかも。
863:02/07/03 03:19 ID:wAJlpi/H
巨大スタジアムの遠くの席で選手が豆粒になるのは当然。
スタジアムの欠陥でも何でもないよ。全く当然の理屈。全世界共通。

864U-名無しさん:02/07/03 03:58 ID:5pD1eR+P
>>857
とりあえず「トラックギリギリまで人が入れるスペース作りました」
って感じだな。
でもボロ過ぎて全然駄目で、ブレシアでは新スタジアムの計画が
持ち上がってるんだそうな。
865 :02/07/03 04:01 ID:urpaNBQA
>>864
イタリアはよくあのインフレの中でスタジアム新設計画が持ち上がるな。
しかも一ヶ所じゃないしな。
866U-名無しさん:02/07/03 04:13 ID:2i+7Qzz3
市では、蘇我特定地区内の臨海部で整備「千葉市総合スポーツ公園」内に、球技場を建設する計画を進めています。
そこで、球技場施設や運営などについて、市民の皆さんの声を参考にさせていただくため、アイデア・提案を広く募集します。
また、総合スポーツ公園(防災公園)についてもご意見がありましたら、ご提案ください。

応募方法
7月31日(水・当日消印有効)までに、アイデア・提案(書式自由)、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を明記して郵送。
FAXまたはEメールでも受け付けます。

応募先・問い合わせ
〒260−8722
千葉市役所臨海地域再整備課球技場建設準備室

TEL   043−245−5781
FAX   043−245−5868
Eメール [email protected]

※市ホームページでも球技場についての情報を公開しています。


日本にサッカー専用スタジアムを一つでも増やす為にご協力を!
867 :02/07/03 07:00 ID:JLChzqXZ
>>865
なのでできた試しが無い。最近ではレッジアーナくらいか。
868 :02/07/03 07:53 ID:XZrntdV3
デッレアルピも改修してるよな。
あれはなんで?
単に老朽化が原因か?
869 :02/07/03 08:52 ID:j+mXyANw
このくらいの良いスタジアムを作って欲しかったな。
専用、全席屋根付き、観客収容6万。Koernやmuenchenはこの程度or
これ以上になるはず。

schalke
http://www.arena-auf-schalke.de/index_baustellenfotos.htm
http://www.arena-auf-schalke.de/bild_dach.htm
http://www.arena-auf-schalke.de/bild_portrait_spielfeld_bewegung.htm

HSV
http://www.hsv.de/intern/stadion/stadion.php
http://portal.aol.de/entertainment/specials/start.jsp?cid=180854
870U-名無しさん:02/07/03 11:01 ID:5pD1eR+P
>>869
シャルケ04は新スタジアムが出来る前から、どんなチーム相手でも
ホームで最低3万人集めてるからねえ。大きな試合は6万席ソールドアウト。
そりゃ6万の専用スタジアムを作る理由説明はしやすいわな。

大規模スタジアムは(サッカー、野球、アメフトなどによらず)たいてい
ソフトの歴史があって、そのソフトに見合ったものを作ってると思うんだけど。
日本はどうしても箱物行政に(市民も)慣れちゃってて、向こうにある箱だけ
見て「うちもあれが欲しい」ってなっちゃうのかも知れんけど。
871 :02/07/03 12:30 ID:N1Q1BpK/
いや、グランパスがもっとTOYOTAを積極的に使えば、アクセスも改善してくれるでしょ。
新たな歴史を作るためにもコンサドーレのように移転した方がいいって。
872U-名無しさん  :02/07/03 15:09 ID:DGgd32Lu
http://www.city.chiba.jp/rinkai/bosyu.htm

球技場(蘇我臨海部)の建設にあなたのアイデア・提案を

千葉市では,蘇我特定地区内の臨海部で整備する「千葉市総合スポーツ公園」内に,
球技場を建設する計画を進めています。そこで,球技場施設や運営などについて,
市民のみなさんの声を参考にさせていただくためアイデア・提案を広く募集します。
また,総合スポーツ公園(防災公園)についてもご意見がありましたら,ご提案願います。
 
7月31日(水)(当日消印有効)までに,アイデア提案(書式自由),住所,氏名,年齢,
  性別電話番号を明記して郵送。FAXまたはEメールでも受け付けます。
873U-名無しさん:02/07/03 15:13 ID:I+VL3Zs2
>>450 の言ってたことは本当だったみたい。

国体入場行進の採点、「時代遅れ」と中止へ
http://www.yomiuri.co.jp/06/20020702ie25.htm

ほんと国体ってなんなの?
874U-名無しさん  :02/07/03 15:17 ID:DGgd32Lu
875U-名無しさん:02/07/03 19:47 ID:77rYxwbw
でも鳥栖みたいに交通の便も良いサッカー専用スタジアムなのに、閑散としている
スタジアムもあるわけでしょ。そういう例を出されたらどう説得したらいい?
いや、煽りじゃなくてさ。
876 :02/07/03 20:29 ID:bwTu1zo1
>>875
鳥栖は閑散とはしてないぞ。
自分で見に行って確かめろ。










あれはあれで鳥栖市を活性化させてるから
地元ではありがたがれてるんだよ。
877 :02/07/03 20:48 ID:2mw/Wrso
日本のスタジアムの外観はどうしてコンクリート剥き出しなんだろう。
やっぱ公設だからかな。企業が立てた東京ドームあたりは剥き出しじゃ
ないし。
878U-名無しさん:02/07/03 21:11 ID:NfI7d28Q
>>877
それでもいいじゃん。
中身のしっかりしたものが安くできるならば。
HSVのホームも階段とか廊下などはコンクリ打ちっぱなしで
しかも安っぽいコンクリだったぞ。

日本のコンクリ打ちっぱなしは鏡みたいに磨いてあるし(w
879U-名無しさん :02/07/03 21:39 ID:TWggOB1X
開催地候補から落選した某都市の専スタ計画が再燃。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002jul/03/W20020703MWA1Z100000012.html
880 :02/07/03 21:57 ID:bjyvB65L
>>878
でも、下のやつと比べるとね。
リーボック
ttp://www.lesbleus.jp/photo/reebok_02.htm
神戸ウイングスタジアム
ttp://www.lesbleus.jp/photo/kobewing2.htm
日本でいいのは札幌ドームくらいかな。

881U-名無しさん:02/07/03 22:51 ID:JaSFdC/p
>>879
「某都市」つうよりも「某都道府県」の方だな。・・・・京都市が早く動いて、キリン工場跡地の
計画を形にして、城陽を潰してくれんものか。アクセス面込みで考えれば、西京極<城陽<キリン跡。
882:02/07/04 01:04 ID:jHx1dLZZ
国体ってナンなんだろうね。
開催の度に、大会終了後は使用されもしない
競技場やプールなんかをバンバン
造りやがって。
各競技には日本選手権などの大会が
あるんだから、国体の存在理由なんてないだろ。
やっぱり土建屋が儲かるからやめられないのかな。
各競技団体も、本音は参加したくないけど
体協に楯突くと予算が貰えないから、だんまりを
決めこんでるだけなんだろうね。
すいません、つまらないこと書き込んで。
883U-名無しさん:02/07/04 01:15 ID:kwyi5/lz
>>881
禿同。
2万人程度の収容能力で良い、屋根はメインスタンドだけでも良い。
宝ヶ池の後釜としてラグビーで使っても良い。
とにかく城陽なんかよりキリン跡に専スタ作って欲しい。
884U-名無しさん:02/07/04 01:27 ID:Sq/Yzug4
>>882
国体は自治体職員の代理運動会
国体施設は自治体、土建屋、政治家、
代理選手の終身雇用のためのある

国体のために国体施設に有望選手を
雇い入れ、開催都自治体を優勝させ
次の年に他の開催自治体に移り住む、
歳になれば施設職員として永住する
職業国体選手が現実にいるんだよ。

開催地住民もあまり興味がありませんし
各競技・年代に全国大会があるわけだから
出たくて出ているわけじゃないというのは
当たらずとも遠からず、というところかな。
885U-名無しさん :02/07/04 01:30 ID:CDBvsfN8
>>883
わしゃ現地民なんだげど、これ用地買収すらマトモに出来てないんだよな。
あと最寄駅なんてコンビニ一つすらないド田舎。
886 :02/07/04 01:44 ID:odjMvztj
>>885
スタジアムができたらコンビニくらいできるから心配するな。

これからスタジアムは郊外にうつるのがよろしかと。
887 :02/07/04 06:58 ID:u6p+yXke
郊外すぎるのも考えモンだけどな。
せめて人間が住めるくらいのところにしてくれ。
888 :02/07/04 07:05 ID:naC0BQI5
>>886
でもなぁ
京阪間の幹線2本にはさまれててその新駅からかなり近いという
抜群の立地条件の所に球技場建設の話が有るんだから
わざわざ郊外にうつることもないだろうに。

京都駅から奈良線で13駅目の城陽新スタよりも
東海道線で2駅目のキリン新スタの方が客入ると思うんだが。

889U-名無しさん :02/07/04 09:11 ID:Pc2UIJQ6
>888
立地条件がよすぎるのが逆に災いしてるかも

京都から2駅でJRと阪急に囲まれた場所なら大規模マンションや
商業施設のような「金になる」ものがいくらでもできるだけに素直に
スタジアムがキリンの跡地に建つかって言ったらわからんだろうなぁ
最近の流れとしてスタジアムは辺鄙な場所に作ってっていうのがあるのdが
ぜひ京都にはそうならないでほしいものだが
890U-名無しさん:02/07/04 10:56 ID:ymIAlnq1
>>888
禿同。
891    :02/07/04 12:10 ID:sE+QTHDJ
熊本県民陸あるKKウィングもサッカー専用は無理かもしれないが、サッカー場とラグビー場を合体すればなんとか3万人クラスの球技場は作れそうな気はするけど。
アルエットもプロ化目指しているんだし、ぜひ作って欲しい所だな。
もしやるならA軟式を取り壊すか、A駐車場+森林を伐採するか、どちらかでしょう。
892    :02/07/04 12:22 ID:sE+QTHDJ
>888
でも現時点では城陽スタの方が一歩リードって感じですね。
893nanasi:02/07/04 12:33 ID:rtjsYDA/
万博記念の球技場、隣の駐車場、多目的広場を潰してスタンド作れないの?
894 :02/07/04 13:19 ID:cldY3OZp
万博と言うあの場所にあること自体客来ない。
茨木に移転するか岸辺に移転するかとにかくJRか阪急駅前に
作らないと。
万博は日常生活空間から離れた場所にある。
普段歩いている人を見かけない場所に客はなかなかこない。
というかキリン新スタガンバとサンガで共同で使おうよ。
それか梅田貨物駅がどいてでっかい空き地になる場所に
セレッソと共同で専用スタ作ろうよ。
895 :02/07/04 15:55 ID:B6czEquQ
ヨーロッパの専用スタジアムでクラブ所有じゃないところってどこ?
日本のスタジアムでクラブ所有のところはジュビロと本田くらい?
896 :02/07/04 16:11 ID:nPwCCGqg
>891
いや、駐車場を1個潰してテニスコートを潰した駐車場の所へ持っていけば作れるよ。
現実打ち砕けと言われても、これならできそうだ!
897U-名無しさん:02/07/04 16:13 ID:o972Ogkw
>>895
イタリアはほとんどが、公共施設じゃないかな。
898    :02/07/04 16:19 ID:nPwCCGqg
>893
多目的広場ではなく、スポーツ広場じゃないの?
でも万博は最寄り駅から7分で行けるよ。
899U-名無しさん:02/07/04 16:57 ID:0fl01l0U
>>895
サンシ-ロ
900U-名無しさん:02/07/04 16:59 ID:XxybNxV0
>>889
フィテッセのヘルレドームみたいに、サッカー以外のイベント時には
芝面を外に出してしまえるような構造ならば、回転率を上げることも
できるんじゃないかな。それにスタジアムだけじゃなくて小売店などを
加えた複合施設にすれば、客足の面でもさらに有利になると思う。
901U-名無しさん:02/07/04 17:06 ID:0fl01l0U
>>539みたいに
街を一からつくればいい
902 :02/07/04 17:25 ID:lX+GzKgq
日本の自前スタジアムは磐田と柏だけ。
JFLはホンダも。
903 :02/07/04 19:12 ID:PCrhdPCG
>>900
同意ですね。
理想は開閉式屋根+可動式ピッチ+複合施設(構造体剥き出しはだめ)
この方が野球のドーム球場より、コンサートなどの使い勝手がいいのではないか?
ネットとかないし。
でもそうなると、公営じゃ無理かな、私営じゃないと。

ヘルレドーム
http://www.geocities.jp/mitapon/000224.htm
または
http://www.arena-auf-schalke.de/
が理想。
904 :02/07/04 19:45 ID:L/tPeCCD
キリン工場跡地に専スタきぼん!
城陽反対!
905 :02/07/04 20:21 ID:odjMvztj
みんな贅沢だなあ。
僻地を開発するためのスタジアム建設なのに。

906京セラファン:02/07/04 20:30 ID:yHw1n/i+
どこでも良いぞ〜!
巨椋池干拓地でも可。
ジャスコの隣に作れ〜!
907U-名無しさん:02/07/04 20:31 ID:cbRzSTOr
城陽の場合は単に砂利利権だけで造るスタだからさ。
よってキリン跡地に一。
908 :02/07/04 20:40 ID:cldY3OZp
だから大阪にも作ってくれって
909 :02/07/04 21:38 ID:odjMvztj
自分で作れ
910 :02/07/04 21:42 ID:cldY3OZp
ムネヲ並みの力持ってたら作るよ。
911 :02/07/04 21:55 ID:odjMvztj
>>910
持つよう努力しろ。
912121:02/07/04 22:03 ID:2EOg5ZC5
http://hadakaa.return.to
サンプルだけでも結構よかったよん。ネタには使えた、
つーか他んとこより画質よかった、。
         (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ || |人
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | (;;;;;;;;;)
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\ (;;;;;神;;;;;;)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ・∀・) < 今日はネタはこれで逝くぜ!!
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ   \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"   .;".;逝ってヨシ!        \\  逝ってしまうう。。
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
913 :02/07/05 01:21 ID:g+egeZhk

仙台市、アジア陸上誘致へ=急きょ開催の03年大会

2003年に行われる陸上のアジア選手権を仙台市が誘致することが4日、明らかになった。
8月のアジア陸連総会で正式決定する。日本での開催は1979年、81年(ともに東京)、98年(福岡市)に続き4回目となる。
アジア選手権は98年大会から、西暦の偶数年に開催されているが、偶数年ではアジア競技大会と重なるため、アジア陸連は今春、
奇数年とすることを決めた。その振り出しとなる03年開催を要請された日本陸連が国内候補地を募ったところ、仙台市が名乗りを上げた。
日本陸連によると、仙台市側は会場を市内の宮城野原運動公園陸上競技場としたい意向だが、宮城県側がサッカー・ワールドカップ(W杯)会場にもなった利府町の宮城スタジアムを推しており、今後は市と県で調整するという


糞スタの後利用に必死ですw
914/:02/07/05 08:00 ID:zU1yaKLJ
宮城もそうやって使ってくれれば、文句は出ないはず。
915U-名無しさん:02/07/05 08:18 ID:uxzPwaGk
さいスタは〜?ね〜?さいスタどうすんの〜〜〜〜?
だいたい、駒場50億かけて改修して10年もたってねーやん・・・
916 :02/07/05 08:59 ID:gxcHXyQn
横酷なんて絶対に行かないと決めてたけど、ワールドカプということで
初めて見に行ったけど、アクセスは恐ろしいほど良かった。
渋谷からもあっという間でビクーリした。

スタジアムの外観は凄い。圧倒された。

良かったのはここまで。1階席座ったとたんに数万円払ったの心の底から
後悔した。
テレビ画面よりも遥かに遥かに遠いところで、豆粒がサッカーらしきものを
やってるのは見えたけど、友達のウイイレ見てるより迫力なかった・・・

Jリーグに客が来なくて当然ということを改めて痛感した。
タダ券もらっても二度と行きたくない。
つーかこんなもので金をとってるJリーグは糞。さっさと潰れたほうがいい。
917U-名無しさん:02/07/05 09:10 ID:mElqHRmX
>>916
Jリーグ=横酷ではない
918 :02/07/05 09:11 ID:FLDcM3Yf
今まで長居や神戸ユニバー、万博で観て
これがサッカー観戦と思ってたが
神戸ウイングで観戦して感染しちまったよ〜

   サッカー病
919 :02/07/05 10:36 ID:4upkdjig
>>916
そんなあなたに鳥栖スタジアム
920U-名無しさん:02/07/05 11:36 ID:j76DlHmT
山形の柱谷監督のコラム。
ここの住人みたいでワラタ。
監督としての威厳まったくなし(w

決勝戦見に行ってきました。しかし、席が・・・。
メインスタジアムコーナー付近の最前列。まったく見えなくて、
ゴール裏のモニターで見てました(笑)それもカテゴリー1ですからね。
カテゴリー2の方が見やすかったかもしれないですね。これだから陸上競技場は・・・。
でも、まあ世界で69000人しか見れない中の一人だったことに感謝するしかないですね。
でも、陸上競技場はやっぱ・・。(しつこいですね。)
921 :02/07/05 16:07 ID:l9k6MIro
これが常人の感覚でしょ
なぜサッカーファンだけ劣悪な環境で観戦を強いられなければ
ならないんだ。抗議すべきだ
922U-名無しさん:02/07/05 16:15 ID:KmSxjIEz
923U-名無しさん:02/07/05 17:18 ID:RiL4z9mo
>>922
アンフィールド?
924  :02/07/05 17:50 ID:dWMM63xy
グランパスは豊田に移転するべき。
多少遠くても、試合をたくさんすれば愛着も沸いてくるよ。
ビッグクラブには相応しいスタジアムなんだから。
925U-名無しさん:02/07/05 17:52 ID:kQPtyeWL
>>922はセルティックパーク(6万人収容)
926 :02/07/05 17:57 ID:l9k6MIro
セルティックパーク
927太田房恵:02/07/05 18:05 ID:JtFasGUT
長居スタジアムに隣接する長居第2陸上競技場を
専用スタジアムにする案はどーか?
928U-名無しさん:02/07/05 18:34 ID:zbIRvNJj
>>927
第2は、陸上の1種認定だっけ?を得るためのサブトラックだと思われ。
認定が無いと国体とか国際大会を開催できない。

東京スタジアムの場合、このサブトラックがまだ出来てないので
1種認定が取れない→じゃあトラック部分の整備は後回しってんで
ピッチ面が全部緑なんだよね。
929 :02/07/05 18:41 ID:d0zwu0f/
>920
柱谷兄は神
930太田房恵:02/07/05 19:02 ID:JtFasGUT
私は長居公園内に2つも陸上競技場があることに
疑問をもっております
931ななしさん:02/07/05 19:06 ID:zU1yaKLJ
ステージ優勝すら1度もしたことないクラブをビッグクラブですか?(ワラワラ
932 :02/07/05 20:15 ID:Q/SuINdz
長居の敷地内に専用スタ作るんだったら
梅田にガンバと共用の専用スタ作った方が赤字は少なくなる。
933 :02/07/05 20:20 ID:8w976r3W
>>932
大阪を知らないアフぉ
934U-名無しさん:02/07/05 20:30 ID:kfQEy/0N
大阪みたいな大都市だったら電車でキタかミナミから20分くらいの所にできれば十分だろ。
なんで梅田みたいなほかに土地の有効利用ができるところに造るんだよ。
もう少し考えろよな。
鳥栖スタみたいに地方の小都市なら駅前に作るのもアリだと思うがな。
935 :02/07/05 20:36 ID:HkUXfMJq
>>934
大阪市にその気があれば大阪球場跡地につくってるだろう。

しかし、専用スタなんか商売人の感覚だと土地の無駄遣いにしか見えない
だろうな。芝の滋養が大変で採算が合わない。

つくるのなら、長居第2の専用スタ化。
936U-名無しさん:02/07/05 20:47 ID:kfQEy/0N
>>935
大阪球場はなんであんなところに球場が?というくらいに
無茶なところにあったからな。
あそこにサカスタを造るなんて考えるのはここの住人くらいだろ(w。
それこそ舞州あたりに3万人クラスのができていれば聖地になっていただろうに。
937_:02/07/05 21:06 ID:LH/TeOGE
札幌ドームは野球と共用らしいけどテレビで見た感じではピッチと客席が近くていい感じ
に見えたけど行った人どうでしたか?
938U-名無しさん:02/07/05 21:07 ID:ueGEaQ/k
>>936
どうせならOCAT跡地をスタ化してくれと言ってみるテ。
939ジーコ:02/07/05 21:09 ID:JtFasGUT
長居第二は以外に使用率が高い。ラクロスや地元小中学校の
運動会で使用されるので大阪市による専用スタ改造の可能性は極めて
低い。それより舞州のほうが可能性はあるとおもわれ。
940U-名無しさん:02/07/05 21:19 ID:N0e9My/q
大阪で球技場だと、長居球技場を人工芝→天然芝に変えるか、
鶴見緑地球技場を5000人収容から15000人収容に改築する方法がベターかな。
941U-名無しさん:02/07/05 21:32 ID:eA12QF2D
大阪ってまだオリンピック諦めてないの?
942 :02/07/05 21:41 ID:lo1VkaGN
>>937
言われているほど悪くは無い。
荒れる元だからこの辺で…(w
943 :02/07/05 21:42 ID:gxcHXyQn
東スタってワールドカプで使われなかったけど、
都知事もボロクソに言うものなんで作ったの?
944 :02/07/05 21:43 ID:kQPtyeWL
>>943
国体。
945 :02/07/05 21:59 ID:uCvt7SHn
>>943
少しはJを見れ
946:02/07/05 22:04 ID:x5Y1uUGp
今時国体。なんだかねえ・・・(苦w
947 :02/07/05 22:28 ID:Q/SuINdz
梅田のJR貨物駅跡に何できるかまだ決まってないんでしょ?

948U-名無しさん:02/07/05 22:30 ID:kfQEy/0N
>>947
だからそこにサカスタ造ろうなんていってるアフォはここだけだってば(w
949 :02/07/05 22:46 ID:Q/SuINdz
長居スタどうすんだ!
あんなでかいの作らせといて10年足らずで放置かよ!
てなるし、立派過ぎてあそこの維持費すごそうだからセレッソ
は専用スタ使えるようになることはまずないんだけどね。
同じ長居敷地内に専用スタ作っても今の長居スタと専用スタ2スタ
分の赤字を市が抱えることになるのでないだろうね。
まぁ本当に専用スタ作ろうと思えば150m×200mくらいの敷地があれば
作れるんだろうけど。
950 :02/07/05 23:05 ID:95lctK/Y
>>922
>>869 のShalkeとかHSVの方が羨ましいのですが。
951 :02/07/05 23:07 ID:Q/SuINdz
舞州はやばいと思うよ。
952 :02/07/05 23:07 ID:x/QaaFIw
陸上のトラックをつけてしまったスタジアムは、
今から地面を掘り下げてトラック部分に客席を増設して
専用スタにすればいい
953U-名無しさん:02/07/06 00:10 ID:u2tk5GxY
>>930
>>928をちゃんと読んだのか?隣接して2つ無いとダメなんだよ。どこの都道府県でも、
国体級の陸上競技場はそうなってる。神戸ユニバや西京極も陸上競技場の隣に
補助競技場がある。ただ、長居の場合は、補助競技場が「立派すぎる」だけ。
954新スレのために:02/07/06 00:12 ID:5Lp1EknU
【スタジアム関連スレ】
日本のウェンブリーをつくろう。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1025090855/
国立のサッカー専用スタジアム改修計画
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1024527079/
★★★君は神戸ウイングスタジアムへ行ったか!?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1010490256/
兼用スタジアム 札幌ドーム HIROBA
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1023332359/

レッズに埼玉スタジアムはもったいない?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1006968434/
【疑問】何で柏サッカー場はスカスカなの?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1019745357/
955その他:02/07/06 00:23 ID:oRtjy1by
>>949
大阪市自体がオリンピック誘致の為に、
舞洲に10万人収容の陸上スタ作って、放置しようとしていた罠。
956U-名無しさん:02/07/06 03:38 ID:sj7xU1Xi
大阪でつくるったって何処につくりゃいいのよ

都心・・土地なし金なしで駄目。(梅田貨物場跡なんて土地だけで一体いくらかかるんだろう?)
都心から便利な郊外・・周囲の反対運動が勃発して駄目。(ウイングみたいにドームにするには金かかるし)
かなり離れた郊外・・アクセス問題と稼働率低下で駄目。(舞州みたいに周りになんもないとこも同様)
957 :02/07/06 07:13 ID:Durmh4Bu
というかなぜセレッソに専用が必要なのか小1時間問い詰めたい
958テスト:02/07/06 07:26 ID:3FcCpamq
>>957
テスト中
959 :02/07/06 07:32 ID:7UavW3/U
>>957

ヴッセルに専用(球技場)ができ、
さらにJEFやサンガに専用(球技場)の計画があるんだから
C大阪も専用があっても何も問題はない。

ただ、C大阪のスタジアムは天王寺以南に造って欲しいものだ。
960JJ:02/07/06 07:36 ID:3FcCpamq
専用の方が、お金がかからないしね。
陸上のトラックって結構かかるんだよね〜

ガンバと共同でつかう専用スタジアムでいいんじゃねーかぁ
961 :02/07/06 09:55 ID:7UavW3/U
>>960
ガンバは北部
セレソは南部


という位置付けなのさ。統一スタジアムは無理。
962:02/07/06 10:31 ID:U6lUEAn3
北でも南でもええから専スタでサッカーみたいねん
963 :02/07/06 10:38 ID:AwMXXkjG
大阪は消えろ!
964 :02/07/06 10:43 ID:58ifCT1y
http://homepage2.nifty.com/motohide/image/020705.jp

豊田はこのくらいの傾斜だったら良かったのに
965吉本興業:02/07/06 10:57 ID:U6lUEAn3
大阪にサッカー専用スタジアムを!!!!!
966U-名無しさん:02/07/06 11:00 ID:OyTc6U1G
>>965
そのスレ立てて!おながいします。
967U-名無しさん:02/07/06 11:25 ID:bWjzBNZd
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
968U-名無しさん:02/07/06 15:26 ID:7iPlKYV8
>>952
ピッチ面を掘り下げると、関係者スペースの位置が高くなってしまうし、
業務車両などを入れる通用口も急坂になってしまう。
座席の増加に合わせて出入り口も増やす必要があるけど、地下に向かって
座席を増やす構造ではそれも難しい。

結局費用がかさむので、スタンド全面改築の方がいいという罠。
969 :02/07/06 15:38 ID:1dVP1cwH
でも400億もするんだよね。スタンド。
970?:02/07/06 16:11 ID:U6lUEAn3
鳥栖スタジアムは100億らしい
971 :02/07/06 16:50 ID:NLx8BKxw
大阪に専スタは絶対必要
長居もWCの時は仮設席があったから、まだテレビ映りは良かったな
普段の長居は殺風景な感じ
972そりゃ:02/07/06 18:15 ID:vXBmTN0u
満員だったからだろ・・・
仮設あってもいつものガラガラじゃ変わらん。
973 :02/07/06 18:40 ID:SAm1dYKZ
大体、もうすでに長居があるのになんで新たに建てなきゃ
いけないんだ?もう大阪にそんなもん建てる金なんてねーよ。
金があっても多くの人は許さないだろう。
老朽化するか、クラブで自前で建てるしかないよ。
974 :02/07/06 18:45 ID:6QmS0bqy
>>973
じゃあ長居の建設とか阻止しとけばよかったじゃん
975おいおい:02/07/06 19:15 ID:WV7yhdMa
昔の長居を知ってて言ってんか?
W杯どころかJすらおこがましい酷いボロボロだったんだから。
976 :02/07/06 19:40 ID:pNy2gYzO
セレッソの新スタ候補地に南港はどう?

土地は大量に余ってるし地下鉄中央線が
走ってるからアクセスもそんなに悪くない。
977年3回大阪遊びに逝く:02/07/06 19:48 ID:X+Vn0OnC
やっぱ効率考えるとガンバ・セレッソ共用の5万人規模までの箱型のが中間地点にあるのがいいかも?
サンシーロみたいにね。
梅田じゃ流石に用地がないか???
978 :02/07/06 19:51 ID:72yIskgl
>>976

テクノポート線は無駄に高い。
979名無し:02/07/06 19:56 ID:xfVrOflX
スタジアムて観客動員じゃなくて使用回数の方が重要なんだよね。仙台スタも毎年赤字なんだって
980U-名無しさん:02/07/06 20:16 ID:U9vQOIHd
>>977
ガンバはサンガと組んで専スタ作るべし。
セレッソは長居で十分。大阪市が専スタを作ることはまずない。
981U-名無しさん:02/07/06 20:23 ID:2deSJpps
おいおいセレッソの新スタってなんだよ。贅沢いいやがって。
長居で十分だろ。
982 :02/07/06 20:54 ID:in+53Il6
セレッソは専用スタ作る理由があまりにもなさすぎ。
見た目はどうみても立派な建物。
サンガやジェフやガンバの誰が見ても糞スタというのと
まったく違うからね。
983U-名無しさん :02/07/07 00:21 ID:MSsqGYkP
セレッソの場合は長居の交通アクセスがいいから仮に舞洲なんかに専スタ建てても
サカヲタは満足してもライトな一般市民はわざわざ舞洲までいくら専スタでも足運ぶか疑問

このスレ住民ならともかく一般の人はアクセスが糞な専スタよりは
アクセスのいい陸上がいいって言うんじゃない?
まぁ専スタ作るなら長居球技場を天然芝化したほうがよっぽど早いんだけど、
アメフトが西宮スタジアムと球技場の両方閉鎖する影響で長居球の使用頻度激増が予想されるので
球技場は人工芝でやっぱりサッカーは長居スタでって方向性になると思う
984U-名無しさん:02/07/07 00:28 ID:fxuxJz5E
>>983
長居スタジアムにアメフトもってこられるよりは、球技場をアメフト&ホッケーのメッカにでも
してもらった方が良い。
985 :02/07/07 00:43 ID:Co124Z3d
>>984
安心しろ。長居スタジアムではアメフトしないから。
1日2試合はさせてもらえないみたいだ。
986 :02/07/07 00:44 ID:Eb6GsuDw
よかったな立派な長居スタは老朽化するまでセレッソのものだ。
987ドラム・マジョレット:02/07/07 01:05 ID:Dp53Lnc6
宮城スタジアムの活用案公募…、
使用中止の上解体って意見が多かったらどうする気なんだろう(^^)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news001.htm
988 :02/07/07 01:07 ID:Eb6GsuDw
そうなる罠
989ドラム・マジョレット:02/07/07 01:22 ID:SMumm33l
>>987
宮城スタジアムは潰すもしくは処刑場(^^)
990h:02/07/07 01:30 ID:x38hdRan
住宅展示場の方向で、、、、、
991 :02/07/07 01:32 ID:eUaljLoF
>>987
宮城県じゅうの小中学校の運動会で使用義務化。
992名無しさん:02/07/07 01:36 ID:np7pzzyp
はーい、我等が宮城県にもでっかいスタジアムを作りましょー
国体に立候補するって事で予算も取り付けましたよ〜
え?ワールドカップ?ちょうどいいじゃん!これも立候補!
そうそう、土建屋さんの為にスタジアムは出来るだけ田舎に作りますねっ

あー、日本代表残念!何も我等が宮城県で負けなくても…

う〜ん、で、どうしよっかこのスタジアム。
みんなで考えてね♥

ってアホかこいつら?
993ドラム・マジョレット:02/07/07 01:40 ID:sUU2XW51
人里離れた場所にある宮城スタジアムは日本初の公開処刑場(^^)
994U-名無しさん:02/07/07 02:00 ID:m7MYFpVW
公開であるにも関わらず、誰も見に来ないという罠(w
995 :02/07/07 02:04 ID:eUaljLoF
>>987
毎日草サッカーに貸したとしても2億8千万÷365日=76万か
誰も借りんな・・・
996U-名無しさん:02/07/07 02:47 ID:pDYRQx+H
新スレは?
997U−名無しさん:02/07/07 03:05 ID:CMGpl4mm
いよいよ俺の出番か?
998U−名無しさん:02/07/07 03:05 ID:CMGpl4mm
誰も邪魔すんじゃないぞ!
999 :02/07/07 03:08 ID:6y0AHJkm
1000U-名無しさん:02/07/07 03:42 ID:OB6rV7qr
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。