Jリーグの視聴率・Jリーグの今後を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
いろいろと語りあおう
2U-名無しさん:02/04/17 03:50 ID:???
荒らし、煽りに対する心構え
スレには関係ないコピペを貼りまくったり、やたらと挑発的な文言で
スレを荒そうとする輩が多々現れます。しかしその挑発にのってしまうと
収拾がつかなくなってしまうので、レスは絶対に返してはいけません。
たとえまともなレスを返しても荒らしには無意味なだけでなく、
火に油を注いでしまうことなります。荒らし対策はとにかく放置、絶対です。

荒らしに遭遇しても絶対に反応しないこと。鉄則です。

3U-名無しさん :02/04/17 03:52 ID:???
ロッテ>>>>>>Jリーグ
4U-名無しさん:02/04/17 03:59 ID:???
4/13(土) 5.6% 19:30 NHK Jリーグ・ジュビロ磐田×鹿島アントラーズ
5代打名無し:02/04/17 04:00 ID:???
このスレを荒らしと感じ、脊髄反射レスする事に、
Jリーグの不人気に焦るJヲタが垣間見える。
6U-名無しさん:02/04/17 04:01 ID:???
>>3>>5
( ´_ゝ`)
7U-名無しさん:02/04/17 04:02 ID:???
Jリーグってまだやってたの?
8a:02/04/17 04:14 ID:jkgX3qJC
野球ヲタは氏ね
9U-名無しさん:02/04/17 04:15 ID:???
>>7
意外でしょ。
でも、やっているんです。
10U-名無しさん:02/04/17 04:16 ID:???
新聞読んでおれば自然とJがひっそり続いている情報くらい仕入れられると思われ。
4コマ漫画とテレビ欄しか見ていないなら仕方ないけど。
11 :02/04/17 04:18 ID:???
野球板の本家スレの防波堤ですか。
12U-名無しさん:02/04/17 04:18 ID:???
ここが噂の野球豚隔離スレですか?(藁
13 :02/04/17 04:19 ID:???
とりあえず今はサポーターが

J2>J1 (数)

のような気がするが気のせいか?
14U-名無しさん :02/04/17 04:21 ID:???
阪神>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>相撲=Jリーグ
15 :02/04/17 04:21 ID:???
世代別 好きなプロスポーツ
<男性>
    野球  サッカー 大相撲 ボクシング ゴルフ カーレース プロレス
20代   63.4%  40.8%   6.3%  28.2%    5.6%  21.1%  32.4%
30代   58.4%  30.7%  16.8%  25.7%  17.8%  27.7%  16.8%
40代   70.6%  36.7%  24.8%  21.1%  24.8%  18.3%  15.6%
50代   71.4%  20.4%  37.4%  23.8%  24.5%  13.6%  12.2%
60以上 69.3%  11.5%  54.5%  10.4%  17.3%   2.8%   8.7%

<女性>
    野球  サッカー 大相撲 ボクシング ゴルフ カーレース プロレス
20代   40.0%  18.8%   5.6%  16.3%  3.8%  11.3%  2,5%
30代   41.1%  18.4%  10.6%  6.4%   3.5%   7.8%  2.1%
40代   54.6%  23.8%  23.1%  3.8%   7.7%   1.5%  0.8%
50代   53.8%  14.0%  31.0%  6.4%  10.5%   2.9%  2.9%
60以上 47.0%  10.0%  40.3%  4.3%    5.5%   1.7%  1.2%

http://www.crs.or.jp/52422.htm
16野球:02/04/17 04:29 ID:???
メジャー>>>>>>セ・リーグ>>>>>>パ・リーグ>>Jリーグ
17 :02/04/17 04:36 ID:???
Jリーグというのは、プロ野球やMLBと同じ土俵の上にはいません。
ベガルタ仙台みたいなのは土地開発公社みたいなものじゃないでしょうか?
数年もすれば問題になると思います。
「地域スポーツ振興公社」などという名前を付けると
気づかれるので、「Jリーグ」という名前にしてある
ということですな。
18U-名無しさん:02/04/17 04:37 ID:???
深夜 *3.8% 25:55 NTV セリエAサッカー・ローマ×パルマ
昼夕 *3.5% 14:00 TX* 日曜イベントアワー・プロ野球・広島×ヤクルト
昼夕 測定不能  NHK 日曜プロ野球・オリックスXロッテ
19 :02/04/17 04:39 ID:???
>18

中田は全く同じ時間にフジでやってたイチローにも勝ってたな。
イチローのほうは2.7だっけ?
20U-名無しさん :02/04/17 04:40 ID:???
最近、サッカーファンから野球ファンに戻る人が増えてる気がする。
これまでは一方的に野球からサッカーていう流れだったのに。
俺もその一人なんだけど、先日のイタリア戦みてもいまいち盛り上がりに欠けた。
やっぱりメジャーは凄いと思うよ。
ワールドシリーズなんて、毎日がワールドカップみたいなもんだったし。
21 :02/04/17 04:40 ID:???
>>18はネタ
サカ豚しね
22U-名無しさん:02/04/17 04:41 ID:???
ここ5年間の天皇杯決勝

02年エスパルス×セレッソ 5.0%
01年エスパルス×アントラーズ 10.2%
00年?
99年エスパルス×フリューゲルス 9.9%
98年アントラーズ×フリューゲルス 10.7%
23U-名無しさん:02/04/17 04:41 ID:???
10代の数字とってみろよ とんでもない数字になるぞきっと(w
24 :02/04/17 04:42 ID:???
まあメジャーリーグが本格的に日本に紹介されちゃったからな・・・
本物のアメリカンスポーツ見せられたら、サッカーじゃ太刀打ちできないでしょ。
基本的にアメリカは大嫌いだけど、上質なエンターテイメントを創造する能力は
世界一だと思う。
25 :02/04/17 04:42 ID:???
>>20

世代別視聴率みればわかるけど、野球は今シーズンもM3しか
見てなかったな。20代視聴率は2%だってよ(w
26 :02/04/17 04:44 ID:???
>>25

直接対決でイチローが中田に負けちゃいました。
27s:02/04/17 04:45 ID:???
野球ファンはオヤジばかりというのは間違い。
サッカーファンにオヤジがいないだけ。
28av:02/04/17 04:45 ID:???
>ワールドシリーズなんて、毎日がワールドカップみたいなもんだったし。

ワラタ
29U-名無しさん:02/04/17 04:46 ID:???
インチキ臭いヒットで数字だけ稼いでいる三流選手と
世界最高峰の舞台で認められている中田さんを比べること自体おかしい
30U-名無しさん:02/04/17 04:46 ID:???
このスレと野球は関係ないと思うのだが。
なんで野球ファンはこうもサッカーを敵視するのかな
野球もサッカーも両方楽しめばいいじゃん
31 :02/04/17 04:47 ID:???
ワールドシリーズ=北中米予選=誰も興味なし
32マジレス:02/04/17 04:47 ID:???
まあ客層がヤバイよね、Jは。
サッカー板みても、801女の馴れ合い板に成り下がってる。
ヤキュウヲタじゃないけど、ワールドカップ終わったらJも終わりそう。
でも、Jを発足させたのはワールドカップを招致する為だもんね。
別に終わっても、それは失敗じゃ無いんだ。
恥ずべきことじゃないんだ。
33U-名無しさん:02/04/17 04:47 ID:???
発足1試合目の視聴率って何%だったっけ?
マリノス×ヴェルディの試合
34U-名無しさん:02/04/17 04:48 ID:???
>>30
多分同じセリフを返されると思うんだけど…
35av:02/04/17 04:49 ID:???
もしオリンピックの野球で日本のベストメンバー対メジャーのベストメンバーという試合があっても、W杯の日本-ベルギー戦の視聴率を上回ることはできないでしょう。
36U-名無しさん:02/04/17 04:49 ID:???
>>34
なんで?
両方楽しむ事はできないの?
37av:02/04/17 04:50 ID:???
でもJリーグが野球を上回ることは無いかな...
38U-名無しさん :02/04/17 04:50 ID:???
サッカーなど我々の国のフットボールと比べると
何と柔な競技なのだろうかと思う。
子供と女性には向いている健康的なスポーツだと思うが
残念ながらわが国でサッカーが人気を得ることは難しいだろう。
バスケットボールや私が最も愛する野球もある。
でも言っておくけどサッカーを含めて私は全てのスポーツを愛しているよ。
数年前はメジャーリーグ球団のオーナーだったのだから。
(テッド・ウィリアムス談)



テッドウィリアムスはボストンの往年(50年代)の名バッターで、伝説となった打率4割
を最高に高打率を誇った。
ベーブルースもレッドソックスにいたこともあり、まさにヤンキースとともに
伝統的な名チームであると言える。
現在ボストンで進められている"Big Dig"という都市再開発の一環として
作られたローガン空港とダウンタウンを結ぶトンネルが、テッドウィリアムス
トンネルと名付けられた。
39U-名無しさん:02/04/17 04:51 ID:???
>>36
そうじゃなくて、なんでサッカーファンは野球を敵視するの?
両方たのしめばいいのに、って(w
40 :02/04/17 04:51 ID:???
>>35
野球はマイナーで人気なしという理由でオリンピックから外されるのが
濃厚だからそんな予想も意味ないね。
41 :02/04/17 04:52 ID:???
>>39それ以前の問題。

ここはサッカーのこれからを語るスレだから野球がどうとか関係ない。
42 :02/04/17 04:52 ID:???
サッカーのやり方はそのアピールとしてワールドカップや五輪サッカーなど
既にネームバリューのできあがったものを、ブランド指向の強い日本人の目の前に
ぶら下げ、惹きつけるというやりかた。
まさに虎の威を借る狐。
にもかかわらず日本の関係者やファンは、まるで全てが自分たちの力でなされたかの
ように他スポーツに対して振る舞う。恥ずかしくないのか?
43U-名無しさん:02/04/17 04:53 ID:???
低すぎてビデオリサーチに載らないから今年のJ開幕戦の視聴率が解らない
アントラーズ対どこかが昼にNHKでやってたはず
何%だ?
44 :02/04/17 04:54 ID:???
メジャーのリーグ優勝決定戦視聴率が、アメフトの只のレギュラー番組の
史上最低視聴率に負けて、メジャーの監督さんがなげくぐらいだからなあ。
45 :02/04/17 04:54 ID:???
>>41
だったら語れや
46 :02/04/17 04:54 ID:???
W杯終わったら各チームビッグネーム取りまくれ
47 :02/04/17 04:55 ID:???
『企業スポーツ=悪』という間違った認識をばら撒き、日本スポーツ界を混乱に落し入れ
その陰で他スポーツをJの傘下に入れようと誘惑する。
この時点で日本サッカーは万死に値する。
48U-名無しさん:02/04/17 04:55 ID:???
野球に触れずに話せませんか?お前ら
49 :02/04/17 04:56 ID:???
とりあえず川淵やめれ
50U-名無しさん:02/04/17 04:56 ID:???
>>39
ここはJリーグの話するところなのに野球を持ち出してサッカーを批判するのは何故?
野球も面白いしサッカーも楽しめばいいじゃん
51U-名無しさん:02/04/17 04:57 ID:???
ナベツネが死んだら野球も終わり
W杯後のサッカーどころの騒ぎじゃない
5241:02/04/17 04:57 ID:???
だったら語れって俺は今来たばっかだよ。

欧州ではどうなんだ?自分の地域以外のチームの試合でも数字取れてるのかな?
53 :02/04/17 04:58 ID:???

野球の話はやめれ
54   :02/04/17 04:59 ID:???

ツーかプロ野球なんてどこが面白いの?
試合時間も長いし毎年同じチームとしか戦わないでつまらないし
日本で優勝しても海外では通用しないし。
55 :02/04/17 04:59 ID:???
>>50
Jの話だけすればいいのに野球の話を持ち出して貶してるやつもいるようだけど
56 :02/04/17 04:59 ID:???
>>47
企業スポーツが悪かどうかは俺は知らんが、限界ではあるだろうね。
Jリーグができてなかったらサッカーもバスケみたいになっていたかも。
57 :02/04/17 05:00 ID:???
>>54
それは野球板で聞いてこいよ
58     :02/04/17 05:00 ID:???
2002Jリーグ観客動員数 Part4 ナビ杯もありますよ

重複スレ、  
59 :02/04/17 05:02 ID:???
天皇杯決勝の視聴率がいきなり例年の半分になった原因を考えよう
60 :02/04/17 05:02 ID:???
>>58
そのスレ、視聴率にはまったく触れてないよ。
61 :02/04/17 05:02 ID:???
選手がまともにスピーチできなくても野球関係者みたいに他スポーツを
バカにしてないから問題なし。
喫煙してる選手がいても野球界よりは喫煙率が少ないから問題なし。
選手が犯罪起こしても野球界より少ないから問題なし。
全国放送で報道する価値の無いJリーグの話題で他スポーツを報道する
時間が潰されても野球に比べれば少ない方だから問題なし。
イタリアで観客12%減でもアメリカの野球も衰退してるから問題なし。

サッカー界はファンが寛大で羨ましいですな。
62 :02/04/17 05:03 ID:???
>>58
全然違うな
63 :02/04/17 05:03 ID:???
イタリアで観客12%減ってマジ?
なんでそんなに減ったの?
64 :02/04/17 05:04 ID:???
>>59
カードの問題じゃ...
65U-名無しさん:02/04/17 05:04 ID:???
とりあえず野球ネタは野球板でやって。
66 :02/04/17 05:04 ID:???
ここは豚隔離スレでしょ。
67 :02/04/17 05:08 ID:???
今最も視聴率が取れるカードはなに?
68 :02/04/17 05:10 ID:???
赤vs緑
69U-名無しさん:02/04/17 05:11 ID:???
局地的な視聴率と、全国的な視聴率は違うだろう
仙台なんか、地元では凄いらしいし
70 :02/04/17 05:13 ID:???
ジュビロ対マリノスはどれくらいですか?
71 :02/04/17 05:17 ID:???
ワールドシリーズなんて、毎日がワールドカップみたいなもんだったし。

ワールドシリーズなんて、毎日がワールドカップみたいなもんだったし。

ワールドシリーズなんて、毎日がワールドカップみたいなもんだったし。

ワールドシリーズなんて、毎日がワールドカップみたいなもんだったし。

ワールドシリーズなんて、毎日がワールドカップみたいなもんだったし。
72   :02/04/17 05:22 ID:???
サカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しね
野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!
サカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しね
野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!
サカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しね
野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!
サカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しね
野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!
サカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しね
野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!
サカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しね
野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!
サカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しね
73 :02/04/17 05:36 ID:???
★集客不足に喘ぐJリーグ
http://www.fcjapan.co.jp/mail_magazine/news/feature_view.php3?id=36&m=0
日本のサッカーファンよ!一体どうしたと言うのだ!」
 ワールドカップ開催の年であるにも関わらず、観客動員数の伸び悩みにJリーグ関
係者は頭を痛めている。まさに彼らはそう叫びたい筈だ。
74U-名無しさん:02/04/17 05:40 ID:???
>38
元プロスポーツ選手のくせに、公の場でこんな恥ずかしいセリフをはいたのか、、、
日本のプロ野球選手といい、野球選手ってアホばっかだな。
75U-名無しさん:02/04/17 05:41 ID:???
このスレ重複だな
と思ったら削除依頼もう出てるしW
76 :02/04/17 05:54 ID:???
フットサルが銀座の女性に、人気だとさ。
77 :02/04/17 05:54 ID:???
>>75
でも視聴率を語るスレは無いよ
それぞれの地区の視聴率が高いなら
そのデータを出してもらえばいい
全国区のデータとはまた別で
78U-名無しさん:02/04/17 05:57 ID:???
>>77
動員スレでやってるからいい
それに野球ファンの荒らしも醜いし。
79 :02/04/17 05:59 ID:???
>>78
やってないよ


80 :02/04/17 06:01 ID:???
やってるよ
81U-名無しさん:02/04/17 06:03 ID:???
>>76
俺はムサイ野郎達とフットサルやってるから行こうかとオモタヨ(w
82 :02/04/17 06:10 ID:???
>>80
やっぱりやってないよ
触れようとしないだけ
83 :02/04/17 06:24 ID:???
やってるよ
情報が少ないだけ
動員レスは多いが。
84 :02/04/17 06:31 ID:???
やってる、やってる!!
85 :02/04/17 06:34 ID:???
>>83
1年間のデータを集めたら興味深いものになるとおもうけどな
今はテレビ板に聞けばほぼ教えてくれるよ
客の平均はやってても視聴率の平均や傾向はやってないでしょ
86養豚場:02/04/17 06:36 ID:???
豚隔離スレか・・・。
87 :02/04/17 06:36 ID:???
どのチームが数字を持ってるとか持ってないとか
88U-名無しさん :02/04/17 06:40 ID:???
あのスレに来て邪魔をしないならなにもしないよ。

豚とか言ってる奴は来てる奴等だな。
89U-名無しさん:02/04/17 06:41 ID:???
邪魔というか煽りだな
90。。。:02/04/17 06:56 ID:bclYG8Tq
5.6% 19:30 NHK Jリーグ・ジュビロ磐田×鹿島アントラーズ

NHKでしかも人気チーム同士でこれってまずくない?
ワールドカップや代表戦で割と率取ってるから溜飲さげてるかも
しれんが、これじゃ地上波で放送しろっていってもきついだろ。
91 :02/04/17 07:02 ID:???
いっぺん
ヴェルディ対東京FCが
関東でどれくらいの視聴率が取れるのか知りたい
ジュビ対アントラーズよりも取るんじゃないかな
92U-名無しさん:02/04/17 07:06 ID:???
仙台とか浦和とか、地元の視聴率が良くても全国放送ではそんなに
視聴率取れないのかな。
どのカードが一番取れるんだろうね。今ならマリノス絡みかな?
93 :02/04/17 07:11 ID:???
なんかこのスレが出来たからかどうかは知らないけど
あのスレは今のところ平和みたい

お願いですからあのスレを昔のように
野球ファン同士による論争にさせて下さい。

ピンと来ない人はゴメン
94 :02/04/17 07:13 ID:???
ひきこもり全員がJを見に行けば何とかなる
95U-名無しさん:02/04/17 07:17 ID:???
>92
J自体が地域主義なんだから別に全国中継で数字取れなくてもかまわんだろ。
サッカーで視聴率稼ぎたかったら代表戦しかないね。
96U-名無しさん:02/04/17 07:19 ID:???
そもそも視聴率を取る最大の意義は何なの?
その辺の仕組みについて疎い俺には分からん。
観客動員とどっちが重要なんだ?
97U-名無しさん:02/04/17 07:31 ID:???
>>96からピタリとレスが止まってるのが笑える。
誰も答えられないのか?(ワラ

視聴率高い

注目度の高さにCMを入れたがる企業増える

CM枠の価格も高騰(需要が高くなれば値段も上がるってこった

TV局に入る金が増える

放映権を持つJリーグ、強気に放映権料引き上げ

クラブに落ちる分配金も増えて(゚д゚)ウマー
98 :02/04/17 07:31 ID:???
でも10年も経ってるのにJリーグチャンピオンシップの視聴率の記録が残ってないのは
問題ある。これは全国区のはずだから

01年
第1戦アントラーズ×ジュビロ ?
第2戦アントラーズ×ジュビロ 12.5%
00年
第1戦マリノス×アントラーズ 7.2%
第2戦マリノス×アントラーズ 12.3%
99年
第1戦エスパルス×ジュビロ ?
第2戦エスパルス×ジュビロ 12.1%
98年
第1戦アントラーズ×ジュビロ ?
第2戦アントラーズ×ジュビロ 11.2%
97年
第1戦ジュビロ×アントラーズ 9.0%
第2戦ジュビロ×アントラーズ 12.1%

これ以前の分を知ってる人は補完求む
99U-名無しさん:02/04/17 07:36 ID:???
>>97
と言う事は、必ずしも視聴率に貢献しているチームに分配金が優先的に
入るわけじゃなくて、全体的にうるおうってことなのかな。
だったら直にスタジアムに見に来る観客を増やした方が、クラブとしての
利益を得るには得策ってことなのかな。
そもそも、視聴率を稼ぐ努力をクラブ単位で求めるのって難しいよね。
100100:02/04/17 07:37 ID:naVum2y9
100
101U-名無しさん:02/04/17 07:40 ID:???
>>99
プロ野球は球団ごとに放映権を持っているので人気拡大に積極的。
Jは平等分配なのでクラブが人気取りにあまり積極的になっていないとも言える。
どっちが良いかは別にしてもその点ではプロ野球のほうがシビア。
ちなみにこのJの分配方式に対してナベツネが文句言ってたね。

102U-名無しさん:02/04/17 07:43 ID:???
そう言えば、ナベツネが放映権の事で文句言ってたの思い出した。
懐かしいな(w
103 :02/04/17 07:43 ID:???
視聴率に関してはJリーグは社会主義ってとこか
104U-名無しさん:02/04/17 07:44 ID:???
あと、プロ野球の親会社とJの親会社では、球団に掛けるお金に対しての
税制が違うっつー話も聞いたような。Jの方が不利な税制とか。
だからプロ野球は赤字でも問題無いけどJだと赤字は苦しいとかなんとか。
詳しい人フォロー頼むね。
105U-名無しさん:02/04/17 07:51 ID:???
J見る人はほとんどが30代以下でしょ
歴史が浅いから
一定以上の年齢の人はやっぱ野球になる
それはしかなないでしょ
強くなりながら歴史を重ねてく
徐々に人気も上がってくよ
106U-名無しさん:02/04/17 07:52 ID:???
プロ野球の放映権方式では「全国的な人気のある」球団になった方がお得。
人気になればそれだけ放映権料が増えるのだから(巨人は一試合当たり一億と聞いた)。
Jだと全国的な人気を得るために巨額な広告・宣伝費を使っても入る金(放映権料)は一緒。
だったら無駄な金を使う必要は無い。地元に絞って金使った方が効果的。
従って、Jの試合の視聴率は地元では高くても全国的に低いのは当たり前。
これでプロ野球より高視聴率だったらマジでプロ野球は終わってるって。
107U-名無しさん:02/04/17 07:54 ID:???
>Jだと全国的な人気を得るために巨額な広告・宣伝費を使っても入る金(放映権料)は一緒。
入る金が一緒というのは、他クラブと同額という意味ね。
108U-名無しさん :02/04/17 07:59 ID:???
それにしたってJ屈指の好カードのゴールデンで5.6%は問題あるとは思うけどね

一試合一試合は気にしなくていいとしても
天皇杯決勝とJリーグチャンピオンシップは別。
109U-名無しさん:02/04/17 08:03 ID:???
代表の試合は各サポーターも見るが他クラブの試合だと
他サポはあまり興味無いんじゃない?
純粋にサッカー見るのが好きな人でないと。
他クラブの試合見るくらいなら海外サカー見るという人も少なくなさそう。
110U-名無しさん:02/04/17 08:09 ID:???
野球のようにスポーツNや情報番組で宣伝しまくればJだって数字上がる
逆にいうとこれほど露出度少ないのによくやってるよ>J
111U-名無しさん:02/04/17 08:12 ID:???
というか、野球も巨人戦以外は視聴率取れませよ
112 :02/04/17 08:30 ID:???
昨日の寺原の無理矢理盛り上げた解説みたいのしてるスポーツニュースは萎えた。つーかワラタ

無理矢理ドラマチックに作ってる
113 :02/04/17 08:32 ID:???
>>112
そんなの前から。
114 :02/04/17 08:34 ID:???
スレ違いだが

巨人万歳のうるぐすもあそこまで巨人巨人だと引くよな・・・
そして相変わらず阪神は負けだしたな。
115U-名無しさん:02/04/17 08:35 ID:???
無理矢理ドラマチックに作ってるって言ったら茸も似たようなもんだろ
つーか野球と絡めるのいい加減ヤメレ
116 :02/04/17 08:37 ID:???
だが、野球が数字とれるってのを参考にする手はないと思うが。日本のゴールデンを背負ってるスポーツなワケだし。
117 :02/04/17 08:38 ID:???
しない手だ・・・鬱
118 :02/04/17 08:39 ID:???
参考にするのと貶すのは違うだろ
荒らしを呼び込むのは勘弁
119 :02/04/17 08:40 ID:???
さすがに鹿島×磐田がそこまで低いとは知らなかったなー。5%くらいか・・・

120U-名無しさん:02/04/17 08:42 ID:???
茸はJでは数少ない数字の取れる選手だからな
121 :02/04/17 08:42 ID:???
コンサvs仙台とかの方がよかったりして・・・
122U-名無しさん:02/04/17 08:43 ID:???
たまに巨人戦以外をテレビでやるけどそれも5%ぐらいなんだから
どうってことない
123U-名無しさん:02/04/17 08:45 ID:???
野球だけじゃなく、W杯のフーリガン関連とか、民放はああいう演出がかったモンが好きなんだろ。
124  :02/04/17 08:45 ID:???
名波は取れると思ったんだがなー。あと取れそうなのは・・・

茸・エメルソン・・・・・・・・・・・・

いいFWがいないからツマンネーんじゃねーか?キレがないっつーかなんつーか。
125U-名無しさん:02/04/17 08:46 ID:???
>>122
ここはそういう話するとこじゃない
126 :02/04/17 08:47 ID:???
茸の顔がキムタクなみによければ10%up↑バイーン!
127U-名無しさん:02/04/17 08:48 ID:???
>>125
仕切り屋登場(笑)
128U-名無しさん:02/04/17 08:48 ID:???
ヲタが付いてる選手は数字が取れそうだろ
小笠原とか本山とかも結構取れるんじゃないか
エメルソンは、サカー好きじゃ無いと名前すら知られてないだろう
129U-名無しさん:02/04/17 08:49 ID:???
仮に、放映権分配方式をやめてクラブが放映権を保持したら変わってくるよ。
巨人のようなビッグクラブの誕生、豊富な資金力を生かして有名外国人獲得とか。

130 :02/04/17 08:51 ID:???
2ちゃんねるで(笑)を使ってるあんた最高さ!
初めて見たよ。2ちゃんで(笑)

>小笠原とか本山とかも結構取れるんじゃないか
その鹿島戦で5%だぞ?

エメは見てて面白いんだけどなー・・・チームが弱いからイマイチヒットしない!
鹿島に移籍シル!
131U-名無しさん:02/04/17 08:51 ID:???
127 :U-名無しさん :02/04/17 08:48 ID:???
>>125
仕切り屋登場(笑)

(笑)←コレ、2chで久しぶりに見た。ちょと感動。
132 :02/04/17 08:51 ID:???
資金だけじゃJなんかに有名外国人は来ないと思う。
133__:02/04/17 08:52 ID:w0b6fpU8
こういうサッカーVS他のスポーツっていう比較になった時に中田の存在って貴重だな・・・。
深夜にやってるパルマの試合がなかなかの数字取るし
中田が出る出ないで代表の試合の視聴率も大きく変わるし。

好きなスポーツ選手ランクとかでも中田はいつも野球選手に混じって上位に入ってくる。
アンチ中田のサッカーファンもVS野球の構図になれば中田擁護に回っているのかな?
134U-名無しさん:02/04/17 08:53 ID:???
今からこのスレは(笑)を使うスレになりました。
たまには原点回帰も良いもんだ。
135 :02/04/17 08:53 ID:???
>>134マジで?(笑
136U-名無しさん:02/04/17 08:54 ID:???
>>134
朝っぱらから逆切れするなよ
どうせ約1名しか書き込んでないのだから
仕切り屋といわれて必死になってるのが伝わってくるぜ
137 :02/04/17 08:55 ID:???
スポーツを見ようとする奴が減ったからしょうがない。
あきらめろ
138U-名無しさん:02/04/17 08:55 ID:???
>>132
急には無理だが金があればリーグの実力、価値も徐々に上がるだろ?
一時期、Jに有名外国人(ロートル気味だったが)が多かったのは
円高の恩恵もあった。
所詮、世の中、金次第(笑)
139U-名無しさん:02/04/17 08:56 ID:???
136 :U-名無しさん :02/04/17 08:54 ID:???
>>134
朝っぱらから逆切れするなよ
どうせ約1名しか書き込んでないのだから
仕切り屋といわれて必死になってるのが伝わってくるぜ

↑実はコイツが一番必死(笑)
140 :02/04/17 08:57 ID:???
それよりどうすれば・・・・
141U-名無しさん:02/04/17 08:58 ID:???
136 :U-名無しさん :02/04/17 08:54 ID:???
>>134
朝っぱらから逆切れするなよ
どうせ約1名しか書き込んでないのだから
仕切り屋といわれて必死になってるのが伝わってくるぜ

↑実はコイツが一番必死(笑)

↑図星言われてさらに逆切れ

142 :02/04/17 09:00 ID:???
中田とか小野とかは海外に逝ってJのようには簡単に見れないからさらに価値が上がったな。数字の。
143U-名無しさん:02/04/17 09:02 ID:???
しかし、スターの流出はJの人気低下を招いているとも言える。
まぁ、海外に行って成功したからこそスターにもなった訳だが。
144U-名無しさん:02/04/17 09:10 ID:???
ただ実際仙台とかは地元で視聴率いいんでしょ?
そういう話題って全国版のニュースではやらないしねぇ。
丁度阪神の連勝と重なってしまったのが不運だったかも・・・・
145 :02/04/17 09:13 ID:???
ベガルタ、コンサ、レッズ。

この三つは地元では人気あるよね。これで強ければ・・・(笑)
146U-名無しさん:02/04/17 09:18 ID:???
地元で人気あっても全国じゃ取り上げらんないって。
レッズなんてずーっと人気あるけど全国では大して取り上げられてないじゃん。
147U-名無しさん:02/04/17 09:19 ID:???
1999 CS第2イ戦 清水−磐田 35.9% (静岡県)
148 :02/04/17 09:21 ID:???
阪神って地元だけじゃん
149 :02/04/17 09:22 ID:???
>>147それ地元だけじゃん。それだったら仙台とかもケッコウ逝くだろ

阪神はどうでもよい
150U-名無しさん:02/04/17 09:25 ID:???
地元に限れば視聴率は取れるってこった。
んでも番組スポンサー(大企業)的には大して美味しくないだろうね。
地方色の強い会社なら旨味はあるだろうけど。
151 :02/04/17 09:30 ID:???
静岡の視聴率30%は、関東では2、3%くらい。
152 :02/04/17 09:37 ID:???
視聴率なんてどうでもいいんじゃねーの。今までそうだったろ。地方色を強めていった方がお得。
153 :02/04/17 09:37 ID:???
>>98
01年
第1戦アントラーズ×ジュビロ 5.9%
第2戦アントラーズ×ジュビロ 12.5%
00年
第1戦マリノス×アントラーズ 7.2%
第2戦マリノス×アントラーズ 12.3%
99年
第1戦エスパルス×ジュビロ 5.6%
第2戦エスパルス×ジュビロ 12.1%
98年
第1戦アントラーズ×ジュビロ 7.6%
第2戦アントラーズ×ジュビロ 11.2%
97年
第1戦ジュビロ×アントラーズ 9.0%
第2戦ジュビロ×アントラーズ 12.1%
154 :02/04/17 09:38 ID:???
<Jチャンピオンシップ平均視聴率>
94年 24.7%
95年 ?
96年 ?
97年 10.6%
98年 9.4%
99年 8.9%
00年 9.8%
01年 9.2%
155U-名無しさん:02/04/17 09:48 ID:???
2001年11月6日(19:30〜21:00)
J2リーグ第42節 甲府vs仙台 24.7%
156 :02/04/17 09:57 ID:???
サッカー人気の9割が代表人気、その代表人気の半分近くが中田人気。
中田が氏んだらお終いなサッカー人気。
157 :02/04/17 09:58 ID:???
仙台の視聴率20%は、関東では1〜2%くらいに相当。
158U-名無しさん:02/04/17 10:01 ID:???
1戦目って土曜日の昼が多かったからね。対してゴールデンでの数字が
どうかってのはあるかも。まあ、贔屓チームの試合以外見ないって人が
ほとんどってことでもあるだろう。
159 :02/04/17 10:04 ID:???
関東なんかの視聴率より、よっぽど地元の視聴率気にしてた方がいいと思うぞ。
地元から見捨てられたらそれこそ終わり。
160 :02/04/17 10:18 ID:???
>>158
プロ野球は巨人以外の日本シリーズでも20%前後取るよ。
161U-名無しさん:02/04/17 10:22 ID:???
>>160
代表戦もそれくらい取るよ
162 :02/04/17 10:24 ID:???
>>161
代表戦はJリーグじゃないよ。
163 :02/04/17 10:24 ID:???
>>161
代表戦は結構相手によって、視聴率の上下が激しいです。
コスタリカ戦は16%位いけばいい方じゃないかな?
164U-名無しさん:02/04/17 10:27 ID:???
>>162
日本シリーズはレギュラーシーズンじゃないよ。
165 :02/04/17 10:28 ID:???
>>164
チャンピオンシップもレギュラーシーズンじゃないよ。
166 :02/04/17 10:30 ID:???
今ふと思ったんですけど、関西に住んでいるからか?地上波でJリーグの放送って滅多に見ないんですけど、関東の方では毎節放送しているのですか?
関西並に放送が無いのなら、話のネタが少なくなってしまいますね。
167U-名無しさん:02/04/17 10:33 ID:???
>>165
そっか。じゃチャンピオンシップと日本シリーズを比較すると圧倒的にサッカーの負けだね。
さすがに凄いなぁ、野球。
で、サッカーの日本代表と野球では何を比較したら良いの?
メジャー?五輪の代表?
168  :02/04/17 10:37 ID:???
>>167
MLB参加の「真の野球W杯」か、あるいは各国本気モードの五輪。
だから現時点では比較できるものがない。
169  :02/04/17 10:39 ID:???
まあでも親善試合で20%行く代表戦はすごいと思うけどね。
170 :02/04/17 10:43 ID:???
代表人気は非日常の台風みたいなもんだな。
171U-名無しさん:02/04/17 10:47 ID:???
せっかくスレたてたのに、今週で中断だな。
スレタイを「サッカーの視聴率」にすれば良かったのに。
172 :02/04/17 10:48 ID:???
>>171
もうすぐ「野球はカスヒヒヒ・・・」とか言う人が来て勝手に終るよ。
173 :02/04/17 10:51 ID:???
>>172
ワラタ(w
174えどさりばん:02/04/17 11:03 ID:???

 野球はカスヒヒヒ・・・
175 :02/04/17 11:17 ID:???
Jリーグのナイター中継は野球のある時期はやめれ
そもそもナイトゲームはやめて、デーゲームにして、
アウェイサポの遠征しやすくしろ
176 :02/04/17 11:19 ID:???
大体昼流しても夜流しても同じ数字だからな
177           :02/04/17 11:31 ID:87ZdLnh2
一応TBSに放映権が去年の2倍で売れたんだけどね…
178U-名無しさん:02/04/17 12:20 ID:???
>>175
同意。Jで気にするべきは視聴率ではなく、実際に足を運んで観戦に来てくれる入場者数。
ホームクラブの動員でスタジアムをある程度埋める事が出来るようになってから、
ホームアドバンテージとかを考えればいい。
179 :02/04/17 12:22 ID:???
弱気だな
180U-名無しさん:02/04/17 12:28 ID:???
自分のチームの中継以外真剣に観ることねーな
録画で良いから夜中3時〜5時まで実況無し、解説無しで
垂れ流してくれるだけでいい
181 :02/04/17 12:43 ID:???
182___:02/04/17 12:48 ID:vEkqnhxO
Jリーグは球団運営では、欧州を参考にしているけど
放送権に関しては、NFLの分配方式を見習っている。
この方式は、お金が入るようになってきたら
地方の球団の収入の60%ぐらいは
まかなえるようになる。
(ex.仙台が今のマリノス並の予算を持てるようになる
  札幌が年をとったモストボイクラスの選手をとれる。)
そうすれば、地方の球団でも優勝争いが
できるようになる。
この方式の大前提は、どのチームの必死に努力して
それぞれの地域でチームの完全に魅力を確立することが
大前提。そして、Jリーグそのものの魅力を高めて収入を
得ようとする方式。
あと、ナベツネみたいな奴もNFLにいるけれど大体のオーナーは、
自分たちの首を閉めたら元も子もないことを知っている。
後、ナベツネがNFLのことを言いたくないのは
自分の意とかなり反しているから。
183U-名無しさん:02/04/17 12:51 ID:???
>>181
磯、BB,オブリ、浦和が来る場所の椅子を撤去しておくのは常識
壊されるの嫌なら入場拒否すればいいだけ
184 :02/04/17 13:03 ID:???
>>182
60%の根拠を教えれ
185U-名無しさん:02/04/17 13:27 ID:???
2003年スーパーワールドカップが日本サッカーにとどめをさすよ。
186U-名無しさん:02/04/17 13:30 ID:???
どうせならAVのモザイク解除にとどめをさされたい。
187 :02/04/17 13:32 ID:???
Jリーグはモザイクなしでは見てられない
188 :02/04/17 13:34 ID:???
>>186
それなら俺も納得する
189__:02/04/17 13:49 ID:???
仙台と新潟の話だけど。

http://www.kahoku.co.jp/spe/spe106/news_spe/news041.htm

http://www.radipa.com/seitaro/seitaro0411.htm

仙台のJ1開幕戦の地元視聴率をどこかで見た記憶があるんだけど、見つからなかった。
190  :02/04/17 13:49 ID:???
>>185
何それ?
191 :02/04/17 13:50 ID:???
24.5%
192 :02/04/17 14:07 ID:???
>>185
それとっくにおじゃんになったよ。
193 :02/04/17 14:17 ID:???
8時だJ 
194 :02/04/17 14:39 ID:???
新潟の視聴率20%は、関東では1〜2%くらいに相当。
195 :02/04/17 14:42 ID:???
バティストゥータあたりが来てくれればな〜
196U-名無しさん:02/04/17 14:47 ID:???
>>185
――先ほど話に出たスーパー・ワールドカップですが、
2003年から四年に一度の開催は可能なんですか?
山本 フロリダで第1回大会を開催し、第2回が日本と
予定してたんだけど、テロが起きたでしょう。それ以来、
計画は完全に頓挫している。今年のメジャーの
オールスター戦のときに、アメリカへ渡って話し合うけど、
まず無理かな。
――それは非常に残念ですね……。
197 :02/04/17 14:59 ID:???
>>189
アルビレックス新潟のバスケ部門も、サッカーと同じぐらい頑張って欲しいです。
198サッカーも野球も好き:02/04/17 15:20 ID:qwnm8VMh
もうすぐW杯で、盛り上がりこんな物なのか、
この程度でいいのか?自国開催なのに。
始まれば大丈夫かな?
マスコミももっと煽らないと。

 
ここ視聴率スレだけど、代表の視聴率は語るなよ
ルールも良く分からん、じーさん ばーさん まで見てる。
オリンピックの視聴者と同じ(普段見ない癖にオリンピックだけ見る)
199 :02/04/17 15:22 ID:???
W杯で来日した選手を拉致してJの選手に...
200U-名無しさん:02/04/17 15:28 ID:???
来日した選手に種を撒いて貰って20年後に花開く
これぞJ100年構想!
201 :02/04/17 15:28 ID:EMkqfL3p
とりあえず5.6%はやばいな
もうちょいあるとおもってた
202U-名無しさん:02/04/17 15:33 ID:???
俺、サッカー大好きだけど日本人には野球が向いてるなーと
最近思うようになってきた。
203U-名無しさん:02/04/17 15:37 ID:???
巨人が好きな人=野球が好きとは限らないからなぁ。
それはともかくJリーグ中継が15%取るなんてこれからも無理。
欧米のように個人視聴率になったら世帯視聴率が低くても
購買層にはよく見られてるとか、そういう方向行くしかないんじゃない?
あとは繰り返されてるけどお金払ってCS,BSとかね。
巨人は特異例。あれをモデルにするのは絶対無理。

Jリーグを世帯視聴率(関東)というものさしで判断するのは無駄かと。
ずっと低いままだから。
各地方の視聴率ぐらいじゃないの?増減で一喜一憂出来るのは。
204U-名無しさん:02/04/17 15:44 ID:???
>>200
じゃあまず、君が女だったら君が貰うor男だったら君の彼女か奥さんに貰って、
頑張って育ててくれ!期待してるよ!
205U-名無しさん:02/04/17 15:59 ID:???
しょせん28チームのうち2チームが戦っているにすぎないからな。
磐田鹿島戦といえども、他サポからみたらその他大勢のチームの
うちの2チームにすぎない。
206U-名無しさん:02/04/17 16:03 ID:???
んだんだ
他チームの試合を真面目に見るのは1月1日くらいのもの
207        :02/04/17 16:07 ID:???
磐田vs鹿島ってもう飽きた、
サッカーファンだけど、もっと他のカードが見たい、
208U-名無しさん:02/04/17 16:08 ID:???
心配しなくても今年の締めくくりはFC東京対仙台になる
209 :02/04/17 16:08 ID:???
>>207
その2チームと清水以外に厨房サッカーから抜け出したサッカーできてるとこあるか?
210    :02/04/17 16:08 ID:???
だいたい、土曜日の夜に放送することが悪いよ。
サッカーファンの多くの若者は家にいないよ。

Jの視聴率は地元のテレビ局の視聴率を気にするべき。
211 :02/04/17 16:09 ID:???
プッ野球板の奴ほんとに立てたんですね(w
212重複だと思うんだが  :02/04/17 16:11 ID:???
2002Jリーグ観客動員数 Part4 ナビ杯もありますよ

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1018714417/l50
213U-名無しさん:02/04/17 16:13 ID:???
>>212
は?
どこが重複なの????????
214U-名無しさん:02/04/17 16:14 ID:???
12節 11/09 (土) 東京V vs 札幌

このあたりが山場かと
215  :02/04/17 16:18 ID:???
>>212 だいたいサッカーの視聴率なんてTBSやNHKが全国ネットで放送する程度
   このスレは人気でないよ。。。
216U-名無しさん:02/04/17 16:18 ID:???
この前の試合はサッカー好き出ない限りつまらないというのもわかる
中盤でパス和して、ミスも目立ったし
ディフェンス中心の試合だったからね
テレビでも渋い試合ですねとか言ってたし・・・
217  :02/04/17 16:21 ID:???
つーか スカパー持ってるからわざわざそんな試合見ません。
218真実:02/04/17 16:21 ID:???
野球人気なんてものはない。あるのは巨人人気。巨人の絡まないカードをゴールデンで
放送しても、視聴率はJと大して変わらない。

でも、W杯を前にしてこの盛り上がりの無さは信じられない。
「日本なんかでW杯やらないほうが良かった」とさえ思ってしまう。
世界に対して恥ずかしいよ・・・・
219 :02/04/17 16:24 ID:???
日本のマスコミは糞。とくにTBSは死ね
220_:02/04/17 16:25 ID:bKvWW1zw
やっぱりあの時間帯でさー、日本では知名度高い
選手多くて、レベルも高く、かつ人気あるとことの
試合で5.6%は、正直ショックというか、何と言うか。
札幌や仙台でなら期待できると見るむきもいるけど、
無理でしょ。北海道と宮城を除いては。全国的に
アピールできる(実力とは限らない)中山やカズみ
たいな選手がいてもやばい。
221U-名無しさん:02/04/17 16:28 ID:???
札幌や仙台じゃなおさら全国で数字取れない
だいたい一般ファンは両チームの選手知らないでしょ
222U-名無しさん:02/04/17 16:35 ID:???
衛星でやってる試合の視聴率はわからんの?
223 :02/04/17 16:35 ID:???
>>1は微妙にサカヲタを装った野球豚。一番下のどもってなに?(w

967 :代打名無し :02/04/17 00:56 ID:iuNY7/BY
>>966
まだサッカー板に立ててないところが野球オタの最後の良心
ちゃんとアンチ板にある
どもこれ以上やられるとそろそろ立つな
224     :02/04/17 16:38 ID:???
つーか ここ荒らさない?

AA貼るとかしてw
225U-名無しさん:02/04/17 16:38 ID:???
地元のチームを地元のTV局が流す。
ホームゲームは録画、アウェイゲームは生。
もしくはCSのPBVで1000円。

こんな環境が俺としては最高
226U-名無しさん:02/04/17 16:39 ID:???
世帯視聴率(関東)を気にしなくてはいけないは野球ファンだけでしょ?
巨人一極集中で成立するビジネスモデルだけど、他球団ファンは
よく我慢できるなと思う。
まあ世代別視聴率を見ると残念ながらジリ貧なのは否めませんね。
世帯視聴率はじわじわ下がり、それ以前に高齢者ばかりではスポンサーが・・・
高齢者向け企業を開拓するんでしょうか?

野球をする子供が減ってないとか言ってますけど、そのデータは捏造で
まあ本当に減ってないとしても内実はキャッチボールすら出来ない
子供ばかりだそうで。地域の指導者を指導するようなシステムあります?
あっそうそう教師は部活動やりたくないそうですよ〜。
高校野球って育成に逆行してるでしょ?
社会人野球は90年代でどのくらい減ったんですか?
パリーグの球団は毎年毎年30億円赤字補填お疲れさまです。

選手育成という面では、野球は狩猟でサッカーは農耕って感じですな。
トレセンにライセンス制度にユースにJリーグアカデミーに・・・

野球ヲタが立て、かつ野球板の人間が覗いてるだろうと推測し
少し野球界のことを心配しつつ書き込んでみるテスト
227 :02/04/17 16:40 ID:???
今日の代表戦と巨人戦がどうなるかだな
サカは20%は余裕で行くだろ
巨人は10%ぐらいか?
228U-名無しさん:02/04/17 16:41 ID:???
>>223
まあ、せっかくスレをたててくれたんだから、有効に使おうか


              ∧____∧     //
              |━ ━|    //
             ( ´ 3`.)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ⊂13  ̄つ  <  煽りはスル〜
              y  人   // \_______
             (___)__),//
                  //
               (煽り))
229 :02/04/17 16:41 ID:???
野球豚でもないのに荒らしても意味ないじゃん。
つか>>224って野球豚?だったらお前意味不明
230 :02/04/17 16:44 ID:???
これより、このスレは野球に関してのコピぺを貼るスレになりました。
231U-名無しさん:02/04/17 16:44 ID:???
>>227
いや、20%は行かないと思う
対戦相手がパッとしないし
15%前後〜20%くらいか?
232 :02/04/17 16:45 ID:???
★★ 1983年と2000年のG戦構成比 ★★

04〜12歳  10.3% →  3.8%
13〜19歳  12.7% →  3.7%
20〜34歳  21.9% → 12.6%
35〜49歳  28.0% → 19.0%
50〜     26.9% → 60.8%

http://www.hochi.co.jp/baseball/2001/dec/o20011218_150.htm
233 :02/04/17 16:46 ID:???
月曜の午後6時ラジオ日本で岩田暁美がこうゆうことを言っていた
大学生300人にプロ野球に興味ある人と聞いたところ3人しか手を
あげなかった。
3人以外の学生に理由を聞くと野球なんかもうどうでも言いじゃん
と答えが返ってきた。
あとテレビ視聴率の低下と若者のプロ野球離れを今ごろ心配していた
234真実:02/04/17 16:47 ID:???
>>231 中田が出る、出ないじゃ全然違うだろうね。代表戦の視聴率は。
  なんだかんだ言ってもあのゲイファッション男だけは一般社会でも
  「なんか凄い人」と認知されてるから。
235 :02/04/17 16:49 ID:???
スタンド風景
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2002_04/image/s2002040601sutajiam_b.jpg
公式発表(26000人)
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/cl/scores/20020405/sco01060.html

ボールパークタイム3より
球場名   球団発表  収容人数
横浜    30000 30730   

野球機構発表数最高人数 該当試合 
横浜    29573 1981年オールスター第2戦
236U-名無しさん:02/04/17 16:52 ID:???
コピペ馬鹿が暴れ出していい感じのスレを潰す典型だな。

じゃまた。
237U-名無しさん:02/04/17 16:54 ID:???
若年層の競技人口が野球に抜かれたらしいけど本当?
238U-名無しさん:02/04/17 16:54 ID:???
中学校の課外活動は完全に自由になったそうで。
完全週休二日制の影響も大きいですね。
学校教育と企業スポーツに頼りっきりの野球。
どっちもジリ貧ですねえ。
文科省の地域スポーツクラブ構想に野球は合いませんし。

体育の中に野球ありましたっけ?サッカーはありますよ。
239U-名無しさん:02/04/17 16:56 ID:???
少年たちの野球離れは、岸和田リトルに限ったことではない。それは、数字にも表
れている。
 日本高等学校野球連盟によると、加盟校の選手数のピークは平成三年の十五万三百
二十八人で、平成九年には十四万二百一人に減少した。松坂大輔(横浜高−西武)の
活躍もあって競技人口を少し取り戻したが、それでも今年(2001)五月末現在で十四万八千四
百十五人。
 少子化だけが原因でないことはサッカー人口の増加にみてとれる。日本サッカー協
会の統計では、高校野球と同年代にあたる高校サッカーとJリーグユース所属選手の
合計は、平成三年の十四万二千三百三人から、現在は十五万二千百六十五人に増加。
ついに野球を逆転した。
 福田はこう話す。
 「昔は遊びといえば野球だった。今は違う。サッカーもあれば、テレビゲームもあ
る。塾も忙しい。父親もそんな世代に入りつつあり、ますます子供は野球から離れる。
プロに魅力的な選手が増えれば別なんだろうが、イチローも大リーグに行ってしまう
しね」
240 :02/04/17 16:56 ID:???
野球ヲタいないし煽りもいないのに必死にコピペしてもねぇ
野球板のスレより全然良スレだと思うが
241 :02/04/17 16:59 ID:???
Jリーグの視聴率を語るにも
地上波放送の事で今更語る事も少ないし
Jリーグの今後を語るスレは他になかったっけ?
242U-名無しさん:02/04/17 16:59 ID:???
コピペしてる人は何が気に入らないんでしょ・・・
243U-名無しさん:02/04/17 17:03 ID:???
>>241
>地上波放送の事で今更語る事も少ないし

少なく手も別に良いのでは?
話題にしてる人が書き込んでるのだからな
つーか、なんでここに書き込みしてるわけ?
書くことない、読むことないなら、無視すれば良いだろ
意味不明
244U-名無しさん:02/04/17 17:03 ID:???
今日残業言い渡されたんじゃねーの?
245U-名無しさん:02/04/17 17:06 ID:???
野球の競技人口は正直正確さがないんでわからない。
捏造だらけなんで。観客動員数から始まって。
高校野球の部員数すら捏造してるらしいですから。
サッカーの場合、登録制度があるんでそれを頼りに推測できるけど。

それよりも大切なのは野球の場合統一的な組織がないということ。
各組織が既得権益を守ることばっかり考えて、野球界全体のことを
考えれない。
子供の技術レベルは年々下がる一方なのに育成しないのは
しないのではなくて、出来ないんでしょう。

サッカー協会にいろいろな批判がありますが、基本的にサッカーにとって
プラスになるかマイナスになるかという点で行動してるのと大違い。
これは本当に幸せなこと。

とか書いてみる。
246_:02/04/17 17:10 ID:CTqz7p8Z
ここで野球のマイナス?面を持ち出してもしょうがあんめえ。
サッカーがどうなるかが問題なんじゃないの。テレビ的に
ダメな現状をどう打破するかとか、そういった前向きな方に
もってくほうが良いかと。ローカル人気ある(だろう)から
良し、若い?世代では野球より人気ある(だろう)から良し。
で済ませてはいかんのでは。

現実に目をそらしちゃーいかんよ、コピペ貼りくん。
247 :02/04/17 17:12 ID:???
>>242
荒らしが来る前に予防線を張っているでしょ。
サカ板住民は耐性があってスルーできるから
野球板の某スレのようにはならないだろう。
248 :02/04/17 17:14 ID:???
>>243
そういう大義名分が言えるのは
sage進行している人だけだろ。
ずっと下がってりゃ文句無い。
249 :02/04/17 17:15 ID:???
てか、サッカーも野球も好きな者からしたら
なんかあったらとりあえず野球のダメなところを持ち出してきて「サッカーのほうが上!」
って図式はもう飽きたんだが・・・
250U-名無しさん:02/04/17 17:21 ID:???
多分今日は15%前後
・相手が日本人にとって無名の国
・海外組が招集されていない
・放送する局がテレビ朝日
下手したらもっと落ち込んで虚人戦に負けるかも

そうしたら野球豚が祭りをするのは必至
251U-名無しさん:02/04/17 17:22 ID:???
コピペ貼りは何の意図があったのかわかんない。
長文で野球の現状を皮肉ったのは、スレ汚しなのは
わかりますです。。。

野球(だけ)好きが煽るために作ったんじゃないかなと思って拗ねてみますた。
地方視聴率を毎回関東の視聴率では、なんて書いてあるし。

Jリーグの世帯視聴率なんて上がるわけないし。1つの方法除いて。
視聴率全体が下がって来てるのに、無理っす。
まあJリーグのことをどれだけ扱ったか独自に査定して
代表の放送権を与えるとか・・・?
代表の放送の時にJリーグの話題を扱うことを義務化するとか・・・?

サッカーも野球も好きですよ。野球の方は一回潰れるしかないと
達観してますけど。
252U-名無しさん:02/04/17 17:26 ID:???
このスレ、まだあったのかよ!
253U-名無しさん:02/04/17 18:00 ID:???
キョジン戦はTBSがやるのか。冒険だな。
254U-名無しさん:02/04/17 18:01 ID:???
虚人戦は6時55分から、サッカーは7時から。
さあ!がんがれ虚人!
255U-名無しさん:02/04/17 18:02 ID:???
>>250
あたり〜
256U-名無しさん:02/04/17 18:32 ID:???
キックオフは7時20分。
257U-名無しさん:02/04/17 18:33 ID:???
けっこう人気スレだなここ
258ユーレカ:02/04/17 18:49 ID:???
荒れるかもしれないがひとつのテーゼを立てたい。
「サッカーと野球の両方が好き」などと良識派ぶる方が多いが

私に言わせると
〇サッカーの本当の魅力がわかってるなら、野球なんて好きになれるはずがない。
野球の繁栄を本当に望むなら、サッカーなど認められるはずがない
259 :02/04/17 18:52 ID:???
「サッカー好き」って言っちまうと、自分が知性のないやつだって言ってるようなもんだろ。
260_:02/04/17 19:04 ID:???
>>258
つーか、君が両方の特質をそれぞれ楽しむことが出来ない
だけってかそれとも魅力を発見する想像力が欠けてるか
どちらかでしょ。
オレはアメリカで中学2年まで育ったんだけど、日本人ってどこ
か自分の贔屓を殊更特定したがる人が多いと思うね。
ま、君が日本人であろうとなかろうとここでは問題じゃないけど。
261ユーレカ:02/04/17 19:10 ID:???
>>260 違いますよ。両方の特質がわかればわかるほど、この二つは相反するって
ことですよ。両方をそれぞれ楽しめるってのは両方の特質を本当には理解できて
ないってこと。
262  :02/04/17 19:14 ID:???
とりあえず「一番人気がある=一番おもしろい」と思わない方がいいよ。
映画なんかでも単純で単調なハリウッド映画が一番人気あるいけど、
内容はクソばっかりじゃん。
263U-名無しさん:02/04/17 19:18 ID:???
今日の代表戦20分キックオフだったんだね。
7時に放送開始したけど、テレビ朝日の繋ぎ方も下手だし視聴率10%くらいだろうね。

野球マンセーだね。
264U-名無しさん:02/04/17 19:22 ID:???
>>263
サッカーオタ君
それはないよ
たぶん視聴率測定は7時20分からにするだろうからね
265U-名無しさん:02/04/17 19:23 ID:???
>>264
野球豚くん、サッカー番組として7時からスタートだから
7時からの視聴率だよ。
266U-名無しさん:02/04/17 19:26 ID:???
>>265
でもいつだったかのフジテレビはそうやってたよ
267U-名無しさん:02/04/17 19:34 ID:???
ここは代表の視聴率スレですか?
268U-名無しさん:02/04/17 19:46 ID:???
Jリーグの視聴率スレですが次のデータが出るのは今週の土曜日です
269U-名無しさん:02/04/17 21:02 ID:???
スレの保全のために、代表の視聴率を語ります。
270U-名無しさん :02/04/17 23:15 ID:???
W杯後はほとんどの競技場は大きくなっている
当然維持費管理費も莫大なものになる
今のままなら維持できなくなる
271U-名無しさん:02/04/17 23:16 ID:???
速報!13.4%ですた。
272U-名無しさん:02/04/17 23:20 ID:???
あ、そんなもん。
273U-名無しさん:02/04/17 23:24 ID:???
>>271
ガセだろうが、実際もそんな感じだと思う。
274U-名無しさん:02/04/17 23:26 ID:???
>>273
15は確実に越えるって
そんなに悪い試合じゃなかったし
275 :02/04/17 23:28 ID:???
あの内容だと20%以上は微妙。
276U-名無しさん:02/04/17 23:34 ID:???

「テレ朝」

というのを忘れるな。なんせ25%が年間最高視聴率なんだから。
277U-名無しさん :02/04/17 23:36 ID:???
試合をみてつくづくサッカーの試合は民放向けじゃないなと思った。
なにしろCMが入れられ無い
ハーフタイムのような視聴者が一斉にチャンネルを変える時だけ。
スポンサーもつきにくいだろうな。
結構視聴率が高いのに
代表戦の中継の権利をテレ朝が取ったりしてるのもわかる気がする。
278U-名無しさん:02/04/18 00:01 ID:???
ヤキウ妻欄
279 :02/04/18 00:20 ID:???
試合内容は関係ない。コンフェデを見れば明らか
280 :02/04/18 00:28 ID:???
今日の観客数ってどんくらいだったの?
281 :02/04/18 00:42 ID:???
4/13 20.3% 19:00 NTV プロ野球土曜ナイター・巨人×中日
4/13 *5.6% 19:30 NHK Jリーグ・ジュビロ磐田×鹿島アントラーズ

とりあえずこれぐらいの差をつけてみて下さい
282 :02/04/18 00:44 ID:???
>>281
パリーグの視聴率はいくつですか?(プ
283 :02/04/18 00:48 ID:???
>>282
ゴールデンタイムの同じ時間帯ですよ?
284 ◆SlEjAnf. :02/04/18 00:48 ID:???
ちょっと釣られてみる
鹿島→6万人
磐田→25万人
仙台→100万人
さいたま→110万人(浦和地区→50万人)
285U-名無しさん:02/04/18 00:51 ID:???
磐田の25万人って磐田市の人口のことか?
いつから静岡で三番目の街になったんだよ。
286大宮工場 ◆Xs7UzOXw :02/04/18 00:51 ID:???
仙台はさいたま以上に強引なガペーイしてるからなあ…(;´Д`)
287 :02/04/18 00:52 ID:???
パリーグということは
Jで言えば市原と京都あたりですね。
ロッテ対日本ハムVS市原対京都のゴールデンタイムの
同じ時間帯対決。
いつか実現すると良いですね。
288 :02/04/18 00:53 ID:???
>>281
W杯では野球が逃げたけど20倍くらいの
差がつくんじゃないのか?
289 ◆lPLdriyI :02/04/18 00:54 ID:???
ちょっと釣られてみる

地元放送で常に視聴率20%以上のクラブ

浦和、仙台、札幌、新潟(J2)

野球は今年の阪神でさえ地元での視聴率で15%以下があるんだね。
野球はファンの高齢化も目立つね、とか言ってみるテスト
290U-名無しさん:02/04/18 00:55 ID:???
コンフェデの裏で巨人と4倍の差がついてたね。
291 :02/04/18 00:55 ID:???
>>288
一介のチーム同士の対決と
日本代表の試合がなぜ同列で語られるのでしょうか?
292 :02/04/18 00:57 ID:kFpae419
もうJリーグの地上波全国放送はないだろ
293 :02/04/18 00:57 ID:???
>>289
磐田、清水も加えてやれ。
99年チャンピョンシップは静岡地区で35%だっけ?
294U-名無しさん:02/04/18 00:58 ID:???
その一介のチームと代表の視聴率なのに、今回は代表の視聴率が負けます。
テレ朝大恥。
295U-名無しさん:02/04/18 00:59 ID:???
巨人は日本中が応援してるじゃんw
296U-名無しさん:02/04/18 00:58 ID:???
>>292
放映権をスカパーに譲ってくれるなら願ったり叶ったり
297 :02/04/18 00:59 ID:???
テレビ局の数が少ない地方と
関東関西の視聴率を同じに考えてる馬鹿がいるな
298 :02/04/18 01:01 ID:???
ちょっと釣られてみる

これからは多チャンネル化。
国内で圧倒的な支持を受けるCS局であるスカパーの看板番組はサッカー
299U-名無しさん:02/04/18 01:01 ID:???
だから、代表と一介のやきうチームなんて話はどうでもいいの。
とにかく、今回は視聴率が虚人戦>代表という事実を素直に受け止めなさい。
300U-名無しさん:02/04/18 01:02 ID:???
と、言う俺は今AV見ながらこのスレにいます。
301 :02/04/18 01:03 ID:???
東日本(サッカー)>>>>>西日本(野球)
302 ◆uLEXGRSE :02/04/18 01:05 ID:???
>>299
いつの話し?20年前ですか?とか言ってみるテスト
303 :02/04/18 01:05 ID:???
>>298
サッカーはサッカーでも
セリエA、プレミアリーグ、リーガエスパニョーラね

Jリーグは????



304U-名無しさん:02/04/18 01:05 ID:???
(;´д`)ハァハァ
305U-名無しさん:02/04/18 01:06 ID:???
だから速報で出たんだってば。
テレ朝14.2%
TBS16.8%
306 ◆uLEXGRSE :02/04/18 01:06 ID:???
>>303
Jリーグは???? って何が?とか言ってみるテスト
307P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 01:07 ID:???
>>297

局少ない地方ってどこ?
どのくらい少ないの?
308U-名無しさん:02/04/18 01:08 ID:???
田舎逝くと3局くらいしかないらしいぞ。
309P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 01:10 ID:???
>>308

どのへんの田舎よ。野球豚。
磐田とか鹿島か?もっとあると思うが。
310 :02/04/18 01:13 ID:???
天皇杯決勝戦が5.0%
これはどうなんでしょうか?
311 :02/04/18 01:14 ID:???
>>305
いちお言っとくけど、まだ出てないよ。
312P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 01:14 ID:???
Jリーグの場合、ナベツネに嫌われるのが有名だからな。
意図的に扱いを小さくしようというのが見え見えだよ。少なくとも、
日本のスポーツで一番視聴率とれるサッカー代表戦の基盤であり、
日本のプロスポーツとしては(俺はNPBはプロスポーツと認めないけど、一応)
2番目の人気であることは間違いないのに、扱いが異常に小さい。
やはり、NPBを維持するためなんだろうと察する。

土曜だか日曜だかの早朝に”巨人中毒決定戦”とか言う番組を全国放送するの止めて欲しい。
洗脳とはあのことを言う。俺なんて朝起きて、テレビつけたら”原バンザーイ”とか言ってるの。なんだありゃ。
313 :02/04/18 01:15 ID:???
とにかく日の丸に群がってるだけで、サッカー自体は人気がないのは明白
314 :02/04/18 01:15 ID:???
だいいち日本の大都市
東京大阪名古屋福岡をすべて抑えられている
Jリーグに未来は無い
315P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 01:17 ID:???
>>310

仕方無いんじゃないかなー。正直、一般の人で天皇杯やること知ってる人
なんて一部だと思う。5パーセントとれれば良いでしょ。年始なんていろんな番組やってるし。
毎日テレビでやってて、何時に試合が始まり、どのチャンネルでやってるということが
みんな知ってる巨人戦とJリーグの視聴率比べるのは間違いだと思うよ。5パーセントとれるスポーツなんてそうそう無い。
316 :02/04/18 01:17 ID:???
磐田×鹿島の試合が田舎同士の対決といっても
J屈指の人気カードであることは紛れも無い事実。
317P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 01:18 ID:???
>>314

そうかなぁ。
観客の大半が若者であるJリーグに未来はあると思うけどね。
318 :02/04/18 01:19 ID:???
>>314
東京?名古屋?
それにしても地方分権とか言ってみるテスト
319U-名無しさん:02/04/18 01:19 ID:???
昔、関西でゴールデンにオリVS近鉄戦中継して
視聴率1%を記録したことあったなぁ。
320 :02/04/18 01:20 ID:???
>>315
日本サッカーで最も権威と歴史がある天皇杯決勝が5%で良い方なのか

すごいな
321P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 01:20 ID:???
>>316

そうだけどね、俺は5.6パーセントとれれば良いんじゃないかといいたい。
全国放送で視聴率とれるスポーツなんて巨人と日本代表くらいでしょ?
322 :02/04/18 01:21 ID:???
>>317
10年やってるのに全く年配層に浸透しないからねえ。
ま、今の若者が年寄りになったら切り捨てられるんじゃないの?
それがJリーグの方針でしょ。
一生「若者に人気があるから・・・・」とか言ってたら笑えるな。
323P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 01:21 ID:???
>>320

さっきから必死だね(w
まあ、おれは5パーセントで問題ないと思うね。
いまどき、年始に天皇杯をマターリ見ようなんてやつはサッカーファンくらいと違うか?
324 :02/04/18 01:22 ID:???
>>289
>野球は今年の阪神でさえ地元での視聴率で15%以下があるんだね。

UHFのサンテレビ以外ではずっと15%以上だよ。
サンテレビは兵庫県と大阪府しか見れないから関西全域での視聴率は下がる。
325 :02/04/18 01:23 ID:???
すでに高校生の競技人口の再逆転が始まりつつあるからね

326 :02/04/18 01:23 ID:???
とても大人が考えた意見とは思えない、かといっって子供が書いたかと言えば
子供は野球は眼中にないことからそれも違う。
たぶんこれは精神年齢が小学生レベルの40代ハゲオヤジ

251 名前:  :02/04/18 01:11 ID:P58thWLu
サッカーファンってサッカーの試合が終わると
「つまらない試合だった」ってよく言うよな。
おもしろい試合よりつまらない試合の方が多い。

これってつまり、「サッカーはつまらない」ってことでは。


252 名前:阪神大本営 :02/04/18 01:14 ID:avi9q/zG
サッカー→ラテン化→財政破綻→日本のアルゼンチン化→サッカー頼りの三流国
327P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 01:24 ID:???
>>322

笑えるね。そんなこと無いから(w
ちなみに、年配層に浸透しないって何を根拠に言うのかな?
札幌や仙台の試合では年寄りが多いんだよ、以外に。
年寄りに受けないのは仕方ないんじゃないかな、今は。
だって、ルール知らない人が多いでしょ、やっぱ年配層は。
いまどき、若者でサッカーのルール知らないやつは居ないよね。安心してよ。
328 :02/04/18 01:24 ID:???
高校野球の現場では水増しは当たり前。部員数が足りなくなったらよそのクラブ
から借りてくるし、架空の幽霊部員も相当数いる。部員数に応じて登録料もとっ
てないから自民党の党員の2万倍捏造が容易です。捏造したところでなんのペ
ナルティもないわけだし。高野連自体が捏造してるわけじゃないが、黙認してるっ
てのが実情。ま、高野連にしても少ないより多いにこしたことはないからね。高
野連も拝借部員や幽霊部員がどの程度存在するのか、把握できてない。一度
もしっかりとした調査をやったことないから当然といえば当然なんだが・・・捏造
体質ってのはプロ野球だけじゃなく野球界全体の体質だな
329 :02/04/18 01:25 ID:???
昔は1学年に50万人くらいはスナップきかせてキャッチボールが
できた。今は1学年に5万人くらいもいないんじゃないか?高校の
部活で野球部に入ってくる奴の2割以上がまともにボールも投げ
れない。そんな奴がレギュラーになれるくらいレベルが下がって
いる。そういや去年の巨人戦の小学生の視聴率が3%を切ったそ
うだ。おととしまではなんとか3%を維持してたんだが、そんな数字
さえも維持できなくなっている。毎日新聞が高校の野球人口が増加
してるって報道してるが、実に表面的というほかない。昔の子供は
みんな、そこそこ野球が上手だった。野球部に入りたくてもレギュラー
になれそうにないからあきらめてた奴がいっぱいいた。今はキャッチ
ボールがまともにできない奴がレギュラーになれるからって勧誘されて
野球部にはいってる。大多数の子供たちは野球をやったことさえない。
そんな子供が将来プロ野球なんてみるわけもない。野球の将来は
暗いよ。間違いないよ、確実だ。
330 :02/04/18 01:26 ID:???
>>323
ということは日本サッカーの最高値は5%なのか

なるほど
331 :02/04/18 01:26 ID:???
ていうか、若年層でも野球人気>サッカー人気だっての。

海外人気も イチロー>中田 だしな。
332P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 01:27 ID:???
正直、サッカーの試合にも当たり、はずれがあるしね。
今日のコスタリカ戦はつまらないと思ったけど、前のポーランド戦はおもしろかったでしょ。
内容的につまらなくても、シチュエーションが面白い場合もある(降格戦とかね・・)
それは、どのスポーツでも一緒じゃないかな。>>326

>>325

そうなの?少なくとも、俺の住む札幌では高校生はサッカーが圧倒的に多いな。
いまどき、野球、野球って言ってるのは田舎の鵡川くらいか。
強豪だった北海高校(山瀬出身)も今はサッカーの方が強いし、力入れ始めてる。
333 :02/04/18 01:27 ID:???
これはどうなんだ?

世代別 好きなプロスポーツ
<男性>
    野球  サッカー 大相撲 ボクシング ゴルフ カーレース プロレス
20代   63.4%  40.8%   6.3%  28.2%    5.6%  21.1%  32.4%
30代   58.4%  30.7%  16.8%  25.7%  17.8%  27.7%  16.8%
40代   70.6%  36.7%  24.8%  21.1%  24.8%  18.3%  15.6%
50代   71.4%  20.4%  37.4%  23.8%  24.5%  13.6%  12.2%
60以上 69.3%  11.5%  54.5%  10.4%  17.3%   2.8%   8.7%

<女性>
    野球  サッカー 大相撲 ボクシング ゴルフ カーレース プロレス
20代   40.0%  18.8%   5.6%  16.3%  3.8%  11.3%  2,5%
30代   41.1%  18.4%  10.6%  6.4%   3.5%   7.8%  2.1%
40代   54.6%  23.8%  23.1%  3.8%   7.7%   1.5%  0.8%
50代   53.8%  14.0%  31.0%  6.4%  10.5%   2.9%  2.9%
60以上 47.0%  10.0%  40.3%  4.3%    5.5%   1.7%  1.2%

http://www.crs.or.jp/52422.htm
334U-名無しさん:02/04/18 01:27 ID:???
何年前にパリーグ優勝決定試合をゴールデンに放送して5%という
伝説は誰も超えられないから安心でしょ。
335 :02/04/18 01:28 ID:???
東京神奈川千葉埼玉 3339万人
大阪兵庫京都 1700万人
宮城 236万人
静岡 376万人

関西地区は人口が関東の約半分。
静岡や仙台と同じ一地方として扱うべからず。
336 :02/04/18 01:29 ID:???
>>332
けっこうニュースになってるよ
また高校野球人口が増え始めて高校サッカーは減り始めた、と

甲子園と国立の観客の違いでも明白
337P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 01:29 ID:???
>>330

んなわけないじゃん。頭悪っ。現状では、それだけとれれば良いってこと。
それだけとれるスポーツが他に、何あるんだよ。巨人はスポーツじゃないでしょ。

>>331

そうかなー・・?そうは思えん。地域差があるのかもね。
それと、やっぱりテレビ、マスメディアに流される情報量に格差ありでしょ。
日本なんてそんなもんだよ。マスメディアに流される情報次第。
その点、やっぱり野球が9:1の割合で多いよね。
338 :02/04/18 01:30 ID:???
>>331
今週の民放局による深夜放送にて

中田の視聴率>イチローの視聴率
339 :02/04/18 01:31 ID:???
>>333
プロ野球70年の歴史がこれかよ、毎日TVでやっててこれかよ。
プロ野球を民放で全く放送してなくてもサッカー並みの数字出してたか?
ってマジレスしたけどこれっっておもいっきり捏造してるじゃん。
10代も出せよ。まあこの年代は捏造するにも低すぎるからだろうが。
あ、ごめん、捏造してないか。
なんといっても調査場所が東京ドームだからね
340 :02/04/18 01:31 ID:???
もう最初のブームで「サッカーは若者"だけ"のスポーツ」っていう
イメージがついてしまったのではないか。
年配層も冷やかし程度に代表戦、しかも五輪やW杯に限って観るが、
実際に金払ってまで観る奴はいないし。
341 :02/04/18 01:31 ID:???
>>331>>333
今や国内最大の競技人口を誇るサッカー(日本国営放送NHKより)
http://www.nhk.or.jp/projectx/85/index.htm

中央調査社の調査は巨人戦終了後の東京ドーム周辺で行なった可能性が極めて高い。
342P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 01:32 ID:???
>>333

そういうデータって信じない方が良いよ。
データにすがるようだと、まるでナベツネみたい(w

>>336

ふーん、そうなんだ。知らなかったなー。信じられん。
最近、俺の近くじゃ高校球児なんて見たこと無い。
甲子園と国立の客の違いで競技人口って違うもんなの?
高校サッカーと甲子園じゃ、ちとマスメディアの情報量違いすぎないか?
それに、高校サッカーから輩出されるJリーグ選手も減る一方。それじゃ興味も薄らぐ。
343 :02/04/18 01:32 ID:???
>甲子園と国立の観客の違いでも明白

これは元々甲子園>国立だから
証明にはならんだろ
344 :02/04/18 01:33 ID:???
>>338
168試合の中の1試合と
滅多に見れない中田スタメンの試合と比べるなよ
345P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 01:34 ID:???
>>344

野球の良いデータとサッカーの悪いデータを必死に出してるのこいつ一人だな、さっきから(w
中田の試合、中田出なくても視聴率は良いよ。あと、168試合の一つとか関係無いんじゃないかな?
そんなこと言うと、逆に野球の価値を下げちゃうよ。
346 :02/04/18 01:35 ID:???
試合数の多さは元々かなり違うから
それをエクスキューズにしたら比べようが無い。
347U-名無しさん:02/04/18 01:35 ID:???
高校野球部員が増えているかどうかは知らないけど、
高校サッカー部員が減っているのは事実だよ。
だって、クラブチームに所属する人が増えているんだもん。
348 :02/04/18 01:35 ID:???
>>344
開き直りかよ、よっぽど残念なんだな(w
349 :02/04/18 01:36 ID:???
なぜ高校生のスポーツ人口が野球がサッカーより増え始めたか

・最近は私立高校の人集めが激化し甲子園出場はすごくいいPRになるから
(サッカーは冬の選手権のベスト4に残らない限り全国ネットされない)

・野球は意外性のスポーツなのでいろんな高校が力をいれる価値がある
初出場も他のスポーツに比べかなり多い
(サッカーは強豪高が独占状態、全国大会4〜5年連続出場はザラ
長崎の国見なんかは16年連続出場、長崎の高校生ならサッカーよりも
野球を選ぶだろう)

・プロの年棒の魅力が段違い
プロ野球選手になれば1億2億はあたりまえ
Jリーガーになっても2000万海外に出ないと1億はもらえない


350P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 01:37 ID:???
>>346

そうだよね。野球は一試合の価値薄いんだから、視聴率低い!!
とか言うと野球そのものを否定してることになる。
野球がもしセリエと同じ34試合だったら・・とか無限ループすることになるし。
351 :02/04/18 01:37 ID:???
正直目クソ鼻クソだな。マリナーズ戦ってBSでもやってなかったか?
見慣れてる人ならそっちで見てるだろ。
115 *3.8% 25:55 NTV セリエAサッカー・ローマ×パルマ
140 *2.8% 26:05 CX* 熱チュー!メジャーリーグ・マリナーズ×レ
352 :02/04/18 01:38 ID:???
2002年のU−16代表は18人中14人がクラブチームの選手。
学校体育の時代は終わりつつある、サッカー界ではね。

353U-名無しさん:02/04/18 01:39 ID:???
>>344

ヴァカかお前。中田がでないの事前にわかってたフジの録画中継でも
4.6%取ったことあるしw
イチローだろうが、野球は夜やっても数字取れない。
なぜなら野球中継のお得意様の年寄りはその時間寝てるからなw
354P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 01:40 ID:???
>>351

そうそう。俺もイチロー見るときはBSで見るし、中田見るときはスカパーで見るよ・・

>>349

いや、普通に考えて、高校で部活動するとき、"プロ野球は年俸が・・"とか考えるか?
プレーしたい方をプレーするのが普通じゃねえ?将来見据えて部活動する選手が多い高校なんて、もともと強豪でしょ?
あまり関係無いと思うな〜。正直、プレーする楽しさだと野球はサッカーに勝てないと思う。ごめん。
355 :02/04/18 01:40 ID:???
>>352
正直クラブチーム贔屓の選考は絶対にある。
その中でA代表に残る奴何人いる?最近ユースとか弱いだろ。
356 :02/04/18 01:40 ID:???
正直目クソ鼻クソだな。パルマ戦ってスカパーでもやってなかったか?
見慣れてる人ならそっちで見てるだろ。
115 *3.8% 25:55 NTV セリエAサッカー・ローマ×パルマ
140 *2.8% 26:05 CX* 熱チュー!メジャーリーグ・マリナーズ×レ
357U-名無しさん:02/04/18 01:41 ID:???
>なぜ高校生のスポーツ人口が野球がサッカーより増え始めたか

高野連がカケモチを事実上黙認しはじめたから。これに尽きる。
358 :02/04/18 01:41 ID:???
で、本気でイチローより中田のほうが支持されてるとでも思ってるのか?
359 :02/04/18 01:41 ID:???
>>350
>野球は意外性のスポーツ
戦力や戦術が安定しないって意味ですか?

>プロの年棒の魅力が段違い
そもそも高校の時点でまだ競技を選んでる選手が
何千万以上貰えるトップアスリートになれるのか疑問。
360P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 01:41 ID:???
>>355

そうかい?そうとも思えない。
A代表に残る奴?わかるわけないじゃん、アホか(w
ユース弱い?どういった面で?
361P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 01:43 ID:???
>>358

思ってない。俺は中田よりイチローの方が好きだ(w
そんなこと、このスレでどう関係あるの?ヒッシダナ、お前。相当(w
362 :02/04/18 01:43 ID:???
>>354
今の子供が将来を考えないとでも?
363 :02/04/18 01:43 ID:???
>>356
スカパーの加入者数<<<<<<<<<<<BSの加入者数だろ
364 :02/04/18 01:43 ID:???
何度も言うが、お前ら関西をなめすぎ。
関西圏の人口は2000万人くらいいる。
札幌、静岡、仙台、浦和、新潟を全部足してもまだ足りない数。
その関西圏で野球人気が絶大だってことをよく考えるように。
365P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 01:44 ID:???
>>362

いやいや、違うだろ。俺は小学生のころから高校生のころまでサッカーやってたけど、
やっぱりプロになれるか、なれないかくらいは自分で判断できる。うまいやつは、これからは
ユースに引き抜かれる&ユースのテスト受けて、プロ選手への道を本格的に辿るだろ。
それ以外で部活やってるやつなんて、ほとんど楽しむためだよ。スポーツ=職業じゃないでしょ?>>362
366 :02/04/18 01:44 ID:???
>>358
一般人に対するアプローチならほぼ毎日出場している
イチローの方が上だろうけど視聴率はどうなん?
367 :02/04/18 01:44 ID:???
>>361
だろ?
368 :02/04/18 01:45 ID:???
あと名古屋圏、福岡圏は日本で3番目、4番目の大都市圏。
そこでも野球人気が絶大ってこともよく考えるように。
369P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 01:46 ID:???
>>363

だとしても視聴率に大差無いだろ。
何が言いたいんだ?

>>364

そうかなー。そうとも思えない。関西での野球人気なんて上っ面だけだよ。
テレビで見る程度。俺、大阪に住んでたからよくわかる。甲子園まで阪神見に行くやつなんて、
自称阪神ファンの1パーセントに満たない。まあ、それがファンかどうかは君に任せる。
370 :02/04/18 01:47 ID:???
関西圏では野球が人気があり
札幌、静岡、仙台、浦和、新潟では
サッカーが人気がある。
人口比べなくてもこれでいいじゃん
371 :02/04/18 01:47 ID:???
>>363
スカパーでセリエ>>>>BSでスペインリーグ>>>>>>>BSで大リーグ

*プレミア>>>>>>>>>>セリエ
372P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 01:48 ID:???
>>367

うん。でもそれって、Jリーグの視聴率や今後には関係無いよ、あんまり。
イチロー好きな奴はかなり多い。それは当たり前。イチロー嫌いな理由なんて無いじゃん。
373 :02/04/18 01:49 ID:???
>>369
全部自分の知り合いからえた情報だなコイツのは
374U-名無しさん:02/04/18 01:49 ID:???
この手のスレは必ずと言っていいほど野球豚VSサカ豚の闘いになるね。
ブーブー
375 :02/04/18 01:50 ID:???
>>368
だからそれを考えて何になる。
それぞれに分布図があるってことだろ。
376P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 01:50 ID:???
>>370

反論。関西圏での野球人気は上っ面。ちょっとしたことですぐ崩れるだろうと推測。
オリックスなんて、客2000人くらいしか来て無いじゃん。野球人気があるなら、そんなに減らないだろう、普通。
やっぱし、関西でのマスメディア量は断然阪神。阪神9.5:0.5他 って感じだし。
それじゃあ、祭り好きな関西圏で人気が出るのは当たり前。
あくまでも、阪神人気(マスメディア情報量過多)であり、野球人気では無いのだ。
377 :02/04/18 01:51 ID:???
>>368
名古屋の中高年→野球
名古屋の若者→サッカー

まあ少なくとも俺の大学(ロリ大)ではな
378P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 01:51 ID:???
>>373

いや、全然違うけど。悔しくなったから個人攻撃か?
必死だね(wプ
379 :02/04/18 01:52 ID:???
>>369
俺、トラ基地だけどスタジアムには過去5,6回しか行ったことないぞ。
別にスタジアムに行くやつだけが阪神ファンってわけでもあるまい。
380 :02/04/18 01:53 ID:???
>>376
物凄く情けない負け惜しみに見えるのですが
381 :02/04/18 01:53 ID:???
>>378
やっぱり出たな
382P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 01:53 ID:???
>>379

良く言ってくれた。Thx!
これじゃ、野球ファンの人口が増えるわけだ(w
383名無し:02/04/18 01:53 ID:???
野球ブタ最後の希望、星野阪神の
化けの皮が剥がれ出した模様。
384U-名無しさん:02/04/18 01:53 ID:???
どうでもいいけど、野球って70年もやってたんだな。
その歴史ある野球のファンは、なぜにいちいちサッカーに噛み付くのか。
385P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 01:54 ID:???
>>380

物凄く負け惜しみには見えないんですが。どのへんが?
つーか、どのへんが負けたの?良くわからん。

>>381

何が出た?

つーか
380=381=一人で頑張ってる人
386名無し:02/04/18 01:54 ID:???
ようやくしおらしくなってきた日本プロ野球
387 :02/04/18 01:55 ID:BXm7OVZx
>>377
あれだけ人口多くて、しかも週に2度しか試合ないのに、観客1万ちょっとしか集まらないじゃん。
名古屋ってどうなのよ。
388 :02/04/18 01:56 ID:???
>>384
野球板のスレではサッカーの話はほとんど0
しかしサッカー板のいろんなスレで野球への僻みを見かける

389名無し:02/04/18 01:57 ID:???
マスコミに露出し続けなければ
人気がすぐに低下するから、サッカーに
テレビニュースの話題少しでも占拠されるのが
嫌なんだろ>プロ野球
390380:02/04/18 01:57 ID:???
>>380
J関西勢の情けない成績を置いといて「メディアの扱いが悪い」はないだろ。
後発組はもっと頑張らにゃ話にならんよ。
391 :02/04/18 01:57 ID:BXm7OVZx
>あくまでも、阪神人気(マスメディア情報量過多)であり、野球人気では無いのだ。

これっていろいろなものに置き換えられるよな。
あくまでも、代表人気(マスメディア情報量過多)であり、サッカー人気では無いのだ。
あくまでも、コンサ人気(マスメディア情報量過多)であり、サッカー人気では無いのだ。
あくまでも、ベガルタ人気(マスメディア情報量過多)であり、サッカー人気では無いのだ。



392 :02/04/18 01:58 ID:???
>>379
テレビで見るだけでもファンということなんですね?
じゃあ日本国民の60%以上はサッカーファンなんですね?
393380:02/04/18 01:58 ID:???
あ、自己レスしてしまった>>385
394 :02/04/18 01:58 ID:???
>>388
W杯との対決を避けるなスレまで野球板にあったぞ
395P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 01:58 ID:???
ということで、これからもJリーグの視聴率はあまり増えないだろう(マスメディアが情報流せば増えるだろうけど、流さないからね)
でも、視聴率が及ぼす影響なんてプロ野球(巨人)などと比べると本当に小さいもので、
むしろ気にするべきは観客数。これだけ少ない情報量の中で、かなり健闘してると見るけど、
ダメなところはとことんダメだね。そのへん、格差が出始めてる。
浦和、仙台、札幌や他が成功して
なぜ、京都や東京Vはダメなんだろう。そのへんが疑問。
浦和、仙台、札幌は決して強く無い。人口は少なくないが、人口の問題じゃなさそう。
地域への愛着による問題だろうか。
396 :02/04/18 01:58 ID:???
>>388
んで、おまえはなんでここに来てるの。
397 :02/04/18 01:58 ID:???
>>385
2ch特有の表現がな
そういう人間なんだろうなと思ってて
そろそろ出るなと
398 :02/04/18 01:59 ID:BXm7OVZx
あくまでも、流行りもの人気(マスメディア情報量過多)であり、サッカー人気では無いのだ。

399 :02/04/18 01:59 ID:???
>>379
サカファンにはスタジアムに行く気の無い奴は
ファンだと認めなくない人もいるんで基準が
人によって大幅に違うんです。
○○ファン名乗ってて選手名もほとんど
知らないようならファンとは名乗らせたくない
というのは共通でしょうけど・・・
400名無し:02/04/18 01:59 ID:???
日本スポーツ界の韓国、プロ野球
何かといえばすぐサッカーを引き合いに出すプロ野球
401 :02/04/18 02:00 ID:BXm7OVZx
>>392
年に数回の代表戦と、毎日やってるプロ野球を一緒にするなって。
402P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:00 ID:???
>>390

えーっと、阪神はどうなんですかね。負けても負けても、某スポーツ新聞では一面だったと記憶してますが

>>388

そうか?俺は良く見かけるが。サッカーへの僻みからくる中傷など(プ

>>391

もう少し、情報を得てからお願いします。

>>387

そうだね、観客数は問題だねぇ。名古屋とか、地域色薄いし・・
403 :02/04/18 02:01 ID:???
     結 論

      野
      球
      は
      臭
      い
404 :02/04/18 02:01 ID:???
>>382
何を誤解してるんだか・・・。
スタジアムに行くことでしかファン度を測れない君の浅はかさを批判してるんだよ。
405 :02/04/18 02:02 ID:???
巨人戦の視聴率・プロ野球の観客動員を語るスレで
論破された人々が流入してきています。
逆に論破したと主張するなら何故ここにいるかも
説明してください。
406388:02/04/18 02:02 ID:???
あるスレで我慢の限界を越えたんだよ
407P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:02 ID:???
>>401

そうだね。毎試合やってる野球は価値薄いもんね。
結果だけ知ればいいよね、毎日やってるし。ってことですか?

>>398

全然流行って無いでしょ。どこが流行ってんの。
Jリーグなんて人気さっぱりじゃん。

408 :02/04/18 02:04 ID:???
あれ? P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg って野球ファンだったの?
409P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:04 ID:???
>>404

そうだね、俺は別に誤解してないよ。
でも、ファン、ファンって言ってもテレビ(民放)でやるスポーツなんて
プロ野球しか無いから、プロ野球ファンは多いですよね。
テレビで見ることも出来ないスポーツなら、ファンは少ないはずですよね。
ってことでしょ?
410380:02/04/18 02:04 ID:???
>>402
阪神は一応名門なのです。あれだけ負けても負けても通算成績はまだ勝ちが多い。
これは70年やってきた特権でしょうな。
最近サッカーで盛り上がったのはセレッソが優勝争いした時くらいじゃないか。
京都もセレッソもJ2落ちるし良いニュースがないよね。
411U-名無しさん:02/04/18 02:05 ID:???
野球は敵じゃないでしょ?
日本においてプロスポーツが2つぐらい、(あっ相撲もあるか、まあいいや)
成立すると思うけど。
野球が人気衰退しつつあるのは別にサッカーに市場荒らされてるんじゃなくて、
自壊してるだけ。
412 :02/04/18 02:05 ID:???
暇な奴は大脱走のノリで野球板に遊びに行こう!(w
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1018981281/l50
413 :02/04/18 02:05 ID:???
自他共に認められる人気さっぱりなJリーグ

414U-名無しさん:02/04/18 02:06 ID:???
>>391

世界中で最も人気のあるスポーツのサッカーが日本でも人気が出るのはごく自然なこと。
今も世界中で広まり続けているしね。
誰もがつまらないと思った、超マイナー競技の野球は無理やり宣伝しないと人気でない。
そもそも、日本中でいち球団を応援している時点で、野球にマインド・コントロールされてるのは明らかだね。
新聞売るためにさ。
415P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:06 ID:???
>>410

一応名門って・・名門だからメディア量異常に多くてもいいのか?
それに、ファンの定義がまず間違ってる。関西圏の場合、調子良いときに応援して調子悪いと見放す。
それが、ファンって言うもんだから怖いよな(w

>>408

サッカーファンだけど、別に野球も嫌いじゃないよ。プロ野球は嫌いだけどね。
野球というより、ショーでしょ、あれは。
416380:02/04/18 02:08 ID:???
>>415
じゃあサッカー流に言うと「地域密着してる」で宜しいか?
417P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:09 ID:???
>>413

人気無いのは認めてるけど、あれだけ情報量流しまくってるプロ野球と
大差ないこと見ると、やっぱりコンテンツとして考えると将来的にJリーグの方が上だろうね。
人気あるところでは、根強い人気あるんだよ。知ってる?
阪神なんて去年、お客激減してたじゃん。お祭り人気とは少し違うと思うんだよね、
根強い人気のあるクラブと上っ面人気のプロ野球では・・
418 :02/04/18 02:09 ID:???
「阪神では誰のファンですか?」
「もちろん、星野監督!」
「いや、、選手で・・・」
「選手なんて知らない。星野さんが渋くてかっこいいの」

大阪では、こんなのも阪神ファンって言うんでしょ?
419 :02/04/18 02:09 ID:???
>>409
テレビで放送するからファンがいるんじゃなくて、
ファンがいるからテレビで放送するんだよ。
Jリーグだって最初はずっとゴールデンで放送してたけど、
見る人がどんどん減って放送しなくなったでしょ。
見る人が存在し続けない限り、放送はされないんだよ。
420P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:10 ID:???
>>416

どこが?どのチームが地域密着してるの?
マスメディア密着という表現が正しいかと。


あと、関係ないけど

野球ファン、サッカーの応援真似しすぎだよね。
前、巨人の中継聞見てて大脱走が流れたときには青ざめた。
421世界的知名度:02/04/18 02:10 ID:???
REDSサポ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>浦項スティーラース゛>巨人
422U-名無しさん :02/04/18 02:10 ID:???
だいたい解ってきたぞ

サッカー豚は野球にメディアを独占されてるのが悔しいんだな
かといってゴールデンで5.6%のものをどうしろというんだ?
Jリーグを一面にしたら新聞は売れるのか?
マスコミだって家族があるんだから無茶言うなよ。
たまにある代表戦がこれだけ煽ってもらえるんだから我慢しろ
423P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:11 ID:???
>>419

Jリーグの昔のバブル時のこと引き合いに出されても・・。
昔、俺なんて毎週、ヴェルディの試合見てたぞ(w
危なく、洗脳されるところだった、ナベツネに。巨人ファンみたいに(w
424 :02/04/18 02:12 ID:???
>>420
巨人の応援ダサいし。しかもパクリきれてないし(w
425380:02/04/18 02:12 ID:???
>>420
>どこが地域密着してるの?

現実逃避は止めてください。阪神ファン多いです。
426P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:13 ID:???
>>422

全然悔しくないって。さっきも言ったけど、
情報量過多になると、昔のバブル時みたいになるからねぇ。
ナベツネがしゃしゃり出そうだ。
実際、巨人の情報を少なくしまくったら、誰も巨人見なくなって今の
東京Vみたいになるんじゃねーの?
427 :02/04/18 02:13 ID:???
まーどのスポーツでも調子いいとことか
調子あがってきたとことかにニワカファンがつくじゃん。
甲子園なんか去年ガラガラだったし。
サッカーでも東北のどっかが似た感じじゃねえの?
詳しくは知らないけど。
428 :02/04/18 02:14 ID:???
>>422
豚とか言っちゃてるし、お前じゃん(w
429U-名無しさん:02/04/18 02:14 ID:???
>>426
君は需要と供給の関係をもっと知ったほうが良い
日本は資本主義なんだよ
430U-名無しさん:02/04/18 02:15 ID:???
だからゴールデンで流せるのは巨人だけでしょう?
巨人人気なんだって。
Jリーグが流せなくなったのはある意味当たり前なんだよ。
で、今後も無理。それでいいんだよ、別に。
あとスポーツ新聞の最大の購買層は中年だから。

野球ヲタはサッカーを敵にしてるだけ改革は進まないということに
何で気づかないんだろ。まあ考えようにも情報が公開されてないからな・・・
431P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:15 ID:???
lalalala lalala ジャイアンツ〜♪

だもん、びびったよ。マジで。食事がのどを通らなくなったし。
プライドもクソもねーのかと。

>>425

それはお前だろ。何度言えば済むんだ?
阪神ファンの浅はかさを。

あれだけ、野村マンセー!!って言ってたのに・・ねぇ。
432U-名無しさん:02/04/18 02:16 ID:???
巨人人気だって年々視聴率下がってるじゃん。
どうすんだろ、そのおこぼれ貰って成立してるプロ野球は。
433 :02/04/18 02:17 ID:???
>>419
地域に密着してきてるチームはそういう傾向だが
巨人は毎日の巨人戦やスポーツニュース自体が
宣伝とも言えるから本当の人気を計り辛い。
どっちが先かいう話は先行投資で育てる場合も
あるし目論見だけで放送して失敗する場合もある。
434U-名無しさん:02/04/18 02:17 ID:???
このデータをどう説明するんだ?
6年連続ということは昔はサッカーの方が多くて
逆転されたってことだろ

世代別 好きなプロスポーツ
<男性>
    野球  サッカー 大相撲 ボクシング ゴルフ カーレース プロレス
20代   63.4%  40.8%   6.3%  28.2%    5.6%  21.1%  32.4%
30代   58.4%  30.7%  16.8%  25.7%  17.8%  27.7%  16.8%
40代   70.6%  36.7%  24.8%  21.1%  24.8%  18.3%  15.6%
50代   71.4%  20.4%  37.4%  23.8%  24.5%  13.6%  12.2%
60以上 69.3%  11.5%  54.5%  10.4%  17.3%   2.8%   8.7%

<女性>
    野球  サッカー 大相撲 ボクシング ゴルフ カーレース プロレス
20代   40.0%  18.8%   5.6%  16.3%  3.8%  11.3%  2,5%
30代   41.1%  18.4%  10.6%  6.4%   3.5%   7.8%  2.1%
40代   54.6%  23.8%  23.1%  3.8%   7.7%   1.5%  0.8%
50代   53.8%  14.0%  31.0%  6.4%  10.5%   2.9%  2.9%
60以上 47.0%  10.0%  40.3%  4.3%    5.5%   1.7%  1.2%

http://www.crs.or.jp/52422.htm
435 :02/04/18 02:17 ID:???
ナベツネはあと10年以内に死ぬ
野球はあと10年以内に死ぬ
436U-名無しさん:02/04/18 02:18 ID:???
人件費を入場料収入の範囲に抑えようというのが
Jリーグ事務局の考えだそうだ。正しい方向かと。
437380:02/04/18 02:18 ID:???
>>431
お前はちょっと外の空気吸って来いよ。頭悪すぎ。
438P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:19 ID:???
>>426

そうだね、確かに、需要も無い巨人戦毎日流されちゃ、たまらんよ。
需要を上げるための努力も必死だよね。良いっすか、これで?

>>427

確かにそれはいえてるな。仙台はまだわからん。
でも、俺は問題無いと思うな。仙台はJFL時代からそこそこ人気あったし。
ただ、今ほど客を集められるかと言われれば、それはわからない。
439U-名無しさん:02/04/18 02:19 ID:???
っつーか真剣勝負じゃない代表戦見て「面白い!」って言ってる奴の気がしれない。
今年入って国内では一つも面白い試合は無かった。

今年に限ってはJリーグの方が盛り上がってると思う。
1stステージが終わるまでW杯を先延ばしにしてほしいくらい
440 :02/04/18 02:19 ID:???
>>434
プロ野球70年の歴史がこれかよ、毎日TVでやっててこれかよ。
プロ野球を民放で全く放送してなくてもサッカー並みの数字出してたか?
ってマジレスしたけどこれっっておもいっきり捏造してるじゃん。
10代も出せよ。まあこの年代は捏造するにも低すぎるからだろうが。
あ、ごめん、捏造してないか。
なんといっても調査場所が東京ドームだからね
441 :02/04/18 02:19 ID:???
阪神は関西で絶大な人気チームではあるが
阪神というチームや選手自身の地域活動は
地域に密着して無いと阪神ファンが言ってたぞ。
442 :02/04/18 02:20 ID:???
今や国内最大の競技人口を誇るサッカー(日本国営放送NHKより)
http://www.nhk.or.jp/projectx/85/index.htm

中央調査社の調査は巨人戦終了後の東京ドーム周辺で行なった可能性が極めて高い。
443P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:21 ID:???
>>437

いや、誓ってお前の方が頭悪いぞ。お前が最初書き始めたころから読み直せ。
お前も、かわいそうに、マスメディアに洗脳されたうちの一人だろう。
阪神はファンが多いってか?笑っちゃうダニ。
444380:02/04/18 02:21 ID:???
結局コピペの荒らしかよ。アホだなお前ら
445 :02/04/18 02:22 ID:???
>>442
フットサルもあるね
446 :02/04/18 02:22 ID:???
>>442頭悪そうな磯の画像があってちと萎えた(w
447U-名無しさん:02/04/18 02:22 ID:???
10代はおそらくこの傾向だと同じぐらいだろ
調査機関はちゃんとしたところだぞ
捏造で済ますなよ

世代別 好きなプロスポーツ
<男性>
    野球  サッカー 大相撲 ボクシング ゴルフ カーレース プロレス
20代   63.4%  40.8%   6.3%  28.2%    5.6%  21.1%  32.4%
30代   58.4%  30.7%  16.8%  25.7%  17.8%  27.7%  16.8%
40代   70.6%  36.7%  24.8%  21.1%  24.8%  18.3%  15.6%
50代   71.4%  20.4%  37.4%  23.8%  24.5%  13.6%  12.2%
60以上 69.3%  11.5%  54.5%  10.4%  17.3%   2.8%   8.7%

<女性>
    野球  サッカー 大相撲 ボクシング ゴルフ カーレース プロレス
20代   40.0%  18.8%   5.6%  16.3%  3.8%  11.3%  2,5%
30代   41.1%  18.4%  10.6%  6.4%   3.5%   7.8%  2.1%
40代   54.6%  23.8%  23.1%  3.8%   7.7%   1.5%  0.8%
50代   53.8%  14.0%  31.0%  6.4%  10.5%   2.9%  2.9%
60以上 47.0%  10.0%  40.3%  4.3%    5.5%   1.7%  1.2%

http://www.crs.or.jp/52422.htm
448U-名無しさん:02/04/18 02:22 ID:???
巨人の場合宣伝することがそのまま利益に帰ってくるからね。
特に日テレの場合。

プロ野球で得た利益が野球界全体に還元されずに
東海地方での読売新聞大惨敗の尻拭いに使われるというは
悲しいね。
サッカーの場合次世代育成のために使われるからうれしいよ。

まあ巨人も単独の会社になるそうで、正直嬉しかった。
449P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:23 ID:???
データにたよりだすと、本当に苦しい表れだな。
昔は、プロ野球人気が絶大で、データ出さなくても見るに明らかだったのにね(w

ナベツネも、データに頼っちゃってすごいんだよ、マジで。
読売新聞が調べたけっか、一番人気のあるスポーツはプロ野球、二位は大相撲とか平気で言っちゃうし。

所詮、プロ野球ファンの脳内はナベツネと一体なんだよ、滑稽なり。
450U-名無し:02/04/18 02:24 ID:???
このまえ「酒田のモーニング娘。」っていうドキュメント見た。
山形の酒田という小さな町が地元で愛されるアイドルグループ
を作ろうっていう話。不況に喘ぐ商店街を励まそうって感じで
地元の人の暖かい眼差しがよかった。
J2の地元チーム(甲府とか山形)も地元で愛されるチームを
目指しているんだと思った。全国区にならなくていいから地元の
愛されるチームになろうって。
巨人とか日本代表、イチローや中田そしてモーニング娘。...
そりゃ人は大きいものに憧れる。でも地方でやってるセミプロ
のおらが村チームとかに愛情を抱いてしまうのも然り。
451U-名無しさん:02/04/18 02:24 ID:???
>>438
だから無茶言うなって
需要と供給の関係の意味をちゃんと勉強しろ

452U-名無しさん:02/04/18 02:25 ID:???
>>449
主観の100倍マシだぞ
ソースのあるデータは
453P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:25 ID:???
>>448

そうそう、読売新聞の赤字を巨人が補ってるんだよな。滑稽で言葉が出ない。
それじゃ、必死になるのも無理は無い(w
ナベツネがプロ野球人気降下に必死なのも無理は無い(w

Jリーグの場合、クラブが出した黒字はチーム運営に使われる。当たり前だけどな。
454 :02/04/18 02:25 ID:???
>まあ巨人も単独の会社になるそうで、正直嬉しかった。

そうなん?さらに巨人が損失補填しやすい環境に
したと聞いたがソースが無いんで自信も無い。
455U-名無しさん:02/04/18 02:25 ID:???
そのデータは捏造だとは思わない。
たぶん興味のあるものを2つ選んでくださいって感じなんでしょう。
Jリーグがそこまで興味持たれてるのは正直驚異的なんですけど。
代表に興味ありますか?とか、見てますか?じゃないんだろうから。
日本リーグ時代から考えればプロ化大成功って感じ。
456U-名無しさん:02/04/18 02:26 ID:???
俺なんてちょっと昔は
日本シリーズって西武とセリーグのチャンピョンが戦って、西武がケチョンケチョンに相手をやっつけて
セリーグのレベルの低さを全国に晒すものだと思ってたよ。
457P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:27 ID:???
>>451

だから、需要を無理やり作ってるんだろ、メディアが君みたいな被害者を出してまでも。
巨人がつぶれちゃうとプロ野球がつぶれちゃうのも、もちろん君は知ってるだろ?

>>452

読売新聞のデータなんて主観のデータだけどな(w
458U-名無しさん:02/04/18 02:27 ID:???
だいたいな巨人戦だって4〜12歳でも2〜3%は見てるんだよ
Jリーグの5.6%に4〜12歳は何%見てるんだ?
459 :02/04/18 02:28 ID:???
>>447
じゃあ中央調査社はどこで調査したの?
ドームじゃないなら巣鴨ですか?(w
捏造で済ますな?あとから訂正したし(w
460 :02/04/18 02:28 ID:???
ま、とりあえずだ。
「若年層ではサッカーの方が人気ある」などという誤った主張は
今日で終わりにするべきだな、サカオタ諸君。
461U-名無しさん:02/04/18 02:28 ID:???
>>454
まじで・・・株式会社よみうりから離れると聞いて
あぁ野球改革への小さな一歩だと喜んだのに。。。
やっぱり一回壊れないとダメかぁ。
世帯視聴率が年間で15%切る、もしくはあまりの高齢者偏重に
スポンサーが降りまくるのを期待しよう。。。
462 名無しになるもんっ♪ :02/04/18 02:28 ID:???
確かに質問が恣意的みたいだね。
Jリーグと聴くかサッカーや代表と聴くかで違うと思う。
朝日の世論調査みたいだね。
463U-名無しさん:02/04/18 02:29 ID:???
>>457
こいつ本物のアホだ
需要と供給の関係の意味がマジで解らないらしい
464P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:30 ID:???
>>458

4〜12歳の割合なら、申し訳ないがJリーグの方が割合多いだろうな。
多分、5.6パーセントを100パーセントとするなら15パーセントくらいだろうか。
観客でも、子供が多いんだよ。2パーセントでは無いことは確かだ(w
465 :02/04/18 02:30 ID:???
>>450
>おらが村チームとかに愛情を抱いてしまうのも然り。
そーだよな。テレビに出てるアイドルはやらしてくんないけど
隣の奥さんはやらしてくれるもんな
466 :02/04/18 02:31 ID:???
>>458
巨人見てる中で100%中2〜3%が4〜12歳ってことだろ?ダメじゃん
467 :02/04/18 02:31 ID:???
おいおい、「プロ野球」は一般的にメジャーは含まないぞ。
468U-名無しさん:02/04/18 02:31 ID:???
よくするスポーツは?(若年層アンケート)

サッカー 31%
スノボ 25%
バスケ 18%
スケボ 18%
テニス 18%

「ボールひとつでできるサッカーやバスケが人気な反面、野球人気は完全に下火。」 
(雑誌ホットドッグプレス)

こんなデータも、もちろん信用してくれるんだよね?
469 :02/04/18 02:32 ID:???
イチロー人気化、中田ヘタレ化で、子供の間でも 野球人気>サッカー人気です。
470 :02/04/18 02:33 ID:???
4月2日中日戦の個人視聴率から補筆

★★ 1983年と2000年と2002年のG戦構成比 ★★

04〜12歳  10.3% →  3.8% →  2.5%
13〜19歳  12.7% →  3.7% →  3.6%
20〜34歳  21.9% → 12.6% →  7.4%
471P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:33 ID:???
>>463

お前も、本物のアホだ(w
需要だって増やせば増えるんだよ。需要というのは、視聴者ということじゃなく
巨人の儲けってこと?

>>460

ふーん、必死だね(プ


聞くけど、野球少年団の子供達に好きな野球選手は?って聞いたところ(フジテレビだったと思うが)

一位イチロー
二位松井
三位長嶋監督

ここに長嶋が混じってるところで、問題を感じないか?
472 名無しになるもんっ♪ :02/04/18 02:33 ID:???
まあプロ野球>Jリーグは認めるが
サッカー>野球は譲れないな。
473U-名無しさん:02/04/18 02:34 ID:???
>三位長嶋監督

久々にバカウケした。
474 :02/04/18 02:34 ID:???
>>471
クソ藁
475 :02/04/18 02:34 ID:???
そもそも供給が無ければ需要は生まれない。
サッカーも渡来してこなければ蹴鞠だけだったかもしれない。
現在は供給して需要を作るのがメディアの仕事であり
需要の拡大で供給を増やすのもメディアが一端を担う。。
476U-名無しさん:02/04/18 02:34 ID:???
だから野球好きはサッカー敵に考える暇があったら
巨人中心じゃないと成立しないプロ野球を変える努力しろよ。
本気で巨人の放送料頼りの運営はもうすぐ限界来るぞ。
あと少子化の問題をどうするのかとか。
サッカー協会はどのように取り組んでるのか、わかるし
その方向性は間違ってないからいいけど、野球界はどうすんの?
プロアマ問題とかさあ。
477U-名無しさん:02/04/18 02:34 ID:???
>>468
じゃあ競技人口はサッカー
人気は野球ということですね

478U-名無しさん:02/04/18 02:36 ID:???
野球ってTVで見るとそうでも無いんだけど、球場で見ると糞つまんないよね。
479 :02/04/18 02:36 ID:???
需要が無い物放送する局がどこにあるんだか(w
480 :02/04/18 02:36 ID:???
野球は用具に金かかるし、場所と人数がいるしな。
とはいえ競技人口でも野球の方が上だぞ。
サッカーは大人になったらやらなくなるから。
481 :02/04/18 02:36 ID:???
>イチロー人気化、中田ヘタレ化

この状況はわかるけど

>子供の間でも 野球人気>サッカー人気

状況の変化に連動させたソースあるんか?
482P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:37 ID:???
>>477

人気というのも、巨人人気でありプロ野球人気ではない。断じて無い。
あと、年寄り多しってことを含めてくれれば、OK!
483U-名無しさん:02/04/18 02:37 ID:???
巨人に関して言えば供給過多だと思うぞ。
484U-名無しさん:02/04/18 02:37 ID:???
>>464
しまった

たしかに分母が小さすぎるな
いっぺんいつか出してもらうか
485 :02/04/18 02:37 ID:???
タレントイメージ調査 2002年2月 人気度ベスト50(ビデオリサーチ)
9位  イチロー 46.6%
16位 長嶋茂雄 39.7%
31位 古田 敦也 35.7%
45位 中田 英寿 32.2%
49位 松井 秀喜 30.9%

サッカー選手は45位の中田だけ。
486 :02/04/18 02:37 ID:???
>>476
そういう改革を本当に今すぐされたら
Jリーグは結構困ると思うぞ(w

もうちょっと野球の人気が落ちてからにしてもらいましょう。
487U-名無しさん:02/04/18 02:38 ID:???
>>485
低俗なタレント共の中に中田様を入れないでくれ。
ラザロニならOK
488 :02/04/18 02:38 ID:???
浦和駒場(2万人)のU−25人口>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>巨人東京D(4万6千人)のU−25人口
489U-名無しさん:02/04/18 02:38 ID:???
今日のサッカーの試合の客席見たかよ?
若者だらけ。
一方、ちょっとチャンネルひねったらやってたスポーツ、
ジジーだらけ。
サッカーの歴史もまだまだ浅い。これからだなって思ったね。
490 :02/04/18 02:38 ID:???
・タレントイメージ調査 イメージ別ベスト10(ビデオリサーチ)
「実力のある」
1 イチロ− 75.6%
2 桑田 佳祐 72.0%
3 松井 秀喜 70.6%
4 野茂 英雄 69.9%
5 佐々木 主浩 68.9%
6 中田 英寿 67.8%
7 坂本 龍一 62.8%
8 北島 三郎 62.4%
9 井上 陽水 62.2%
10 ビ−トたけし 61.8%
491U-名無しさん:02/04/18 02:39 ID:???
>>486
ちょっと同意。
でも12球団しかなくて、しかも都会だけだからあんまり驚異にはならないと思う。(田舎在住者の一言
492 :02/04/18 02:39 ID:???
>>479
誰も知らないカーリングをスポーツニュースで
取り上げたところから知られ人気に繋がった。
493P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:40 ID:???
>>485

意味わからん。なんだそのデータは。もう100%越えちゃってるじゃん。

>>479

正直、需要が無いのに供給してる感も否めないけどね。
需要を必死に増やしてるしね。

>>480

そういうことは関係無いだろ。野球だって木の棒と石ころあれば出来るだろ。



サッカーと野球。見るのはどちらも楽しいかもしれないが
やるならサッカーの方が100パーセント楽しい。これ間違いない。
494U-名無しさん:02/04/18 02:40 ID:???
>>483
年間140回1球団のスポーツの試合を放送して
平均15%越えるという状況が
世界的に見てそもそも異常なので
495U-名無しさん:02/04/18 02:40 ID:???
>>492
カーリングはマジおもしろいよな
496 :02/04/18 02:40 ID:???
>>493
>意味わからん。なんだそのデータは。もう100%越えちゃってるじゃん。

複数回答ありだから。
497U-名無しさん:02/04/18 02:41 ID:???
まぁレベルの落ちてきた民放のゴールデンタイムの番組見るよりは野球見た方が面白いかもな。
498P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:41 ID:???
>>489

俺もそれは思った。
代表戦は特に、若い人ばっかりだな。年取った人がほとんどいない。
そして巨人戦・・(哀れ!
499 :02/04/18 02:42 ID:???
今でこそいいが昔の中田さんは無愛想で好感度よくなかった。
若者には自分の信念を貫くからかなんかで結構支持されてたけど
中高年にはウケは悪かったっしょ。
500P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:43 ID:???
>>496

やっぱりそう。どうもありがと。
つーか、そこに長嶋が入ってるあたり、洗脳感みえみえだよね。
501 :02/04/18 02:43 ID:???
ちなみにイチローは4,5年前は好感度調査で1位と2位を取ったことがある。
502U-名無しさん:02/04/18 02:43 ID:???
何で長島が好きなのか子供達に聞きたい。
503P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:43 ID:???
俺も中田嫌い。昔、東京で中谷会ったときに嫌な顔されたから(プ
504 :02/04/18 02:43 ID:???
今年の頭だったか、昨年の暮れだったか、ランク王国の「抱かれたいスポーツ選手」の一位は中田。
505U-名無しさん:02/04/18 02:44 ID:???
いいよ、別に野球人気が日本で1位だったとしても。
サッカー好きとしてはサッカー全体のレベルが向上して
見る人が増え続け、フットサルやミニサッカーを通じて
競技人口も増えてくれればいい。

サッカー界全体の利益という考え方を大勢の人間が持ってるのが
野球界との最大の違い。

地上波デジタルチューナーはBSデジタルチューナー内蔵してるの知ってる?
アナログ放送は打ち切られるから、事実上ほとんどの世帯でBSDが
見ることが出来るようになる。そうすればサッカーはたくさん見れるようになる。
ありがたいことです。もちろん野球も見れるようになりますよ。

巨人ヲタ以外、サカヲタも含めみんな幸せな時がもうすぐ来る。
まあ野球ヲタの場合プロ野球改革が進めばね。
正直ぶっ壊れる限界まで出来ないと思う。
レベルの低下は良識ある人はみんな言ってるのにね。育てろよ。
506P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:44 ID:???
>>502

テレビで、長嶋、長嶋とやってるからです。それ以外ありません。

>>501

そりゃそうだ。イチローは好感度高い。
507 :02/04/18 02:45 ID:???
>>504
ああ、あの渋谷のドキュン女にばかり聞いてたアンケートね・・。
508 :02/04/18 02:45 ID:???
>>490
桑田って誰?
509 :02/04/18 02:45 ID:???
巨人戦は他の球団ファンやアンチが
勝っても負けててもそれしかないから
我慢して見て視聴率稼いでるだから負けてたら
すぐチャンネル変える様な自称巨人ファンは反省しる。
510U-名無し:02/04/18 02:45 ID:???
サッカー競技人口を超えたと発表された
野球部加盟人数をチーム数で
割ったらなぜか9人を割ってしまった
捏造大好き高野連
511 :02/04/18 02:45 ID:???
今はいいけどWC後が心配なんだが
512P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:45 ID:???
正直、東北にJ1チームが出来て、好成績を残してることが
日本のサッカー会に与える影響は大きいだろう。
東北でも、サッカー人口増えること間違い無し。
513U-名無しさん:02/04/18 02:46 ID:???
プロ野球改革というか、野球界全体の改革だけど。
まずはナベツネ暗殺から。
514 :02/04/18 02:47 ID:???
>>508
桑田佳祐しらんのか! ちょっとショック。
515 :02/04/18 02:47 ID:???
>>502
面白いおじいちゃんが子供は大好き
516U-名無しさん:02/04/18 02:47 ID:???
プロ野球崩壊が先か
Jリーグ滅亡が先か
517P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:47 ID:???
>>511

お前、サッカーファンじゃないな。
サッカーファンなら、全然WC後を心配しないだろ、普通。
Jリーグ人気≠Wカップだと思うぞ。
だって、ガンバとかセレッソとか代表選手そこそこ居ても人気無いじゃん。
逆に、札幌、浦和、仙台・・以下略
518 :02/04/18 02:48 ID:???
>>510
それって巨人戦視聴率スレがネタ元だろ(w
あれは計算がムチャクチャ。
519P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:48 ID:???
>>516

お互い無いだろ。プロ野球は崩壊して、メジャーに選手を送るだけの
客も入らないほそぼそとした団体になる可能性はあると思うけどね。
520U-名無しさん:02/04/18 02:49 ID:???
Jリーグファンなんですが、W杯中断が邪魔でJリーグを満喫できません。
早く終わらせてください。
521 :02/04/18 02:50 ID:???
まあWCが終ってからがJの本番だろ。
代表厨がどれぐらいいるか判るしな。
522 :02/04/18 02:50 ID:???
>>513
BSでナベツネを始めて見たけど、筋の通った人のように思えた。
彼が嫌われる理由がよくわからないが。
523U-名無しさん:02/04/18 02:51 ID:???
>>517
さんざん君と意見が違ったけどそこは同意
ワールドカップがなにかJリーグに影響を及ぼすとは思えない
実際今年ワールドカップの年なのに客は減るわ視聴率は上がらないわ
だからワールドカップが終わってどうとかいうことも思えない
524P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:51 ID:???
>>521

少なくとも、今、人気があるクラブとして
札幌、仙台、鹿島、浦和、FC東京、磐田、清水あたりがあるが
多分、ワールドカップ後の人気は影響が全く無いと見る。
むしろ、ワールドカップの影響で客が増えることさえ予想できる。
ワールドカップはサッカー人気を上げるもので、下げるものじゃない。

まったく、野球ヲタは考え方がひねくれてる。
525U-名無しさん:02/04/18 02:52 ID:???
客は増えてるんだけどな・・・・マリノスだけですか?増えてるのは。
526P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:52 ID:???
>>522

バンザーイ!!

これは祭りになる発言だ〜!!

マンセー!!
527P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:53 ID:???
>>525

すみません、マリノス忘れていました。
代表厨多そうですね、実に。
528U-名無しさん:02/04/18 02:53 ID:???
Jリーグの川淵チェアマンも海外挑戦を積極的に後押しした。
JOMOオールスターの発表会見で三都主の名前こそ出さなかったが
「W杯で活躍して第1ステージ終了後には少なくとも4人は海外に行くと思う。多ければ5人行く」と前向きに予想。
スター選手の海外流出でJリーグの人気が低下することについては
「代わりに下支えしてくれる若い選手がたくさんいる。海外で活躍してくれた方が、長い目でリーグの発展につながる」
と楽観的だった。


こう考えるのが普通のサッカーファン。
529 :02/04/18 02:53 ID:???
大半の浦和ファンはW杯に興味がない
530U-名無しさん:02/04/18 02:53 ID:???
Jリーグ滅亡はないでしょ?
赤字体質は無くなってるし。チームは存続する。
それにサッカー協会、Jリーグ事務局の日本サッカー全体の底上げへの
努力は本当に素晴らしいし。ゴールデンエイジ、プレゴールデンエイジへの
本格的投資も始まる。レベルは向上する一方。
それに文部省の音頭で始まるクラブ構想はほぼ強制だから、それも
サッカーへの好影響になる。

ワールドカップはサッカーが世界最大のスポーツであることを
世間の人々に植え付けるでしょう。
また、サッカーそのものに興味を持つ人が現れるでしょう。
その中には地域の指導者的立場、若手財界人などもいるでしょう。
そうすれば、またわが地域にJクラブを!という話にもなるでしょうよ。

野球の場合理想に燃えることが出来ないのよ。それが残念。
531 :02/04/18 02:54 ID:???
>>524
だれが人気下げるっつたよ?
521読んだか?
532U-名無しさん:02/04/18 02:54 ID:???
でも施設面は別かな
ワールドカップでだいぶ施設が大きくなったから
維持費管理費でかなり赤字が出ると思う。
それを乗り切れるかどうか。
もっと年棒を切りつめるか。
533U-名無しさん:02/04/18 02:54 ID:???
>>522
ナベツネは巨人一極集中型プロ野球モデルを維持することしか
発想がないから。そもそも野球好きなんだろうか。
534U-名無しさん:02/04/18 02:55 ID:???
>>527
ギャルサポは多いですが代表厨は少ないですよ。
マリノススレで「代表よりJの方が面白いな」って発言したら意外にも同意ばかりで反論が一つも無かったですし。
535 :02/04/18 02:55 ID:???
自称サッカーファンってほとんどが代表ファンか中田・小野ファンであって、
本当にサッカーを楽しんでるファン(Jリーグを見たり、海外リーグを見てるファン)は
少ないだろ。
536P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:56 ID:???
>>531

レスつける人を間違ったな、スマン。そう怒るなって。


>>528

これは良いね。その海外へ行く選手が居るから試合に出られない若い選手も多いしね。
日本の層を厚くするためにも、どんどん行くべき。頑張って欲しいね。
行く5人とは誰のことだろうか?
中村、アレックス・・他誰だよっ。中田浩二あたり?
プロ野球は・・食い止めに必死(w
537 :02/04/18 02:57 ID:???
>>526
ほんと根っからの2チャンネラーだな
538U-名無しさん:02/04/18 02:58 ID:???
Jリーグの理念からいって、J1、J2のクラブ数と、クラブ全てを足した観客動員数が
どんどん増えていけば、進化していることになるんだよね。
今のところ順調だろ。クラブ数も増えてる。Jに参加したいクラブも増えてる
539P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 02:58 ID:???
>>535

なんだこの発言。全然違うぞ(w
それは野球だろ。煽り?
540U-名無しさん:02/04/18 02:58 ID:???
自称野球ファンって巨人が勝てばいいだけなんだろ?
分別視聴率見ると、本当にそう思う。

とか書きたくなるのでやめて。にわかサポはサカーにしろ野球にしろ
大切なお客様。
541U-名無しさん:02/04/18 02:59 ID:???
J2を目指してる現在JFLの愛媛FC。
去年平均600人くらいの客でしたが、先週の試合は1600人でした。
着実に伸びてます。

松山での野球のオールスターの後どうなるか分かりませんが。
542 :02/04/18 02:59 ID:???
>>530
株板の者ですが投資するなら野球よりサッカーですね。
客層のほとんどが30歳以下というところに大きな将来性を感じます。
543 :02/04/18 03:00 ID:???
>>535
サッカー雑誌の発行部数と中田・小野の情報量を
見れば依存は余り高くないのがわかるよ。
特に各ワールドサッカー誌の人気は
中田フィーバー前から飛躍を図っている。
544U-名無しさん:02/04/18 03:01 ID:???
>>538

そうそう、チーム数が増えたことは大成功。
その上で1万5000人超えたんだから。

プロ野球は選手だけが魅力だから、海外流失なんだよね。
代表戦とかないし。
サッカーの場合海外進出が相応しい。
若い方がレベルが高いという状況は今後10年は続くと思うし。
545P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 03:02 ID:???
小野ファンで代表見るやつなんて、レッズサポ以外にそんなに居るのか?(w
546P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 03:03 ID:???
で、野球ヲタも逃げ帰ったことだし、
京都や東京Vがなぜ人気出ないと思いますか?
547U-名無しさん :02/04/18 03:04 ID:???
Jリーグの不安材料はスポンサーの問題だろうな
548 :02/04/18 03:04 ID:???
スポ新も代表ネタなら売れるけど、Jリーグネタだと売れない(ていうか一面にならない)けど。
549U-名無しさん:02/04/18 03:04 ID:???
わが町にプロ野球を!
考えただけで頭が痛くなるな。
フランチャイズ(営業権)移転を「お願いする」しかない。
550U-名無しさん:02/04/18 03:04 ID:???
>>546
東京Vは球団の体質自体が腐ってそうだから。
551U-名無しさん:02/04/18 03:05 ID:???
>>548
スポーツ新聞の購買層は中年の方々。
それでも昔に比べたらサッカーの話題増えたかと。
代表からサッカーに興味持ってもらえればいい。
552 :02/04/18 03:06 ID:???
スポーツニュースでも代表ネタはよく取り扱うけど、
Jリーグネタはさっぱりだよ。
553P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 03:06 ID:???
>>550

確かに。東京人で、FC東京じゃなくヴェルディを応援するやつの気が知れないしね。
京都は、どうなのよ。J2で優勝&昇格して今年J1なのに。
若手も育ってるし、悪くないチームだと思うが。今日とは癌プロ野球球団も無いし。

>>548

そりゃそーだろ、馬鹿じゃん。
日ハムネタで誰が買うんだよ。
554 :02/04/18 03:07 ID:???
東京Vが人気ないのは、
元々地方人の集まりで、東京そのものに関心の薄い人々の多く住む東京に移転してきたから。
そして、移転したばかりだから。元々FC東京というチームがあったから。
and、弱いから。
555U-名無しさん:02/04/18 03:07 ID:???
放映料頼りの運営は海外の例を見ればわかるけど
どう考えても危ないでしょ。
556P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 03:08 ID:???
>>552

ナベツネが昔、Jリーグに関する情報を一切禁止した時期もあったしな。
懐かしいー。こっち(ローカル)ではニュースで扱ってますが何か?
557 :02/04/18 03:08 ID:???
>>553
>そりゃそーだろ、馬鹿じゃん。
>日ハムネタで誰が買うんだよ。

バカはお前だ。なんで日ハムが出てくるんだよ(w
558P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 03:08 ID:???
>>557

Jリーグの各チームなんて日ハム並のローカルだろ。
そんなもんスポーツ新聞一面にしてどうするんだ?
559U-名無しさん:02/04/18 03:09 ID:???
>>558
たまにでる自虐発言
なかなかいいな
560 :02/04/18 03:10 ID:???
>>556
やっぱ君ってJリーグが地元にある田舎の人だったのね。
どうりで意見が偏ってるはずだ。
561U-名無しさん:02/04/18 03:10 ID:???
京都は球団の営業努力が足りないのか
それとも京都市民はサッカーに全く興味がないのか。

そういや知り合いの同志社大学生なんて京都にサッカーチームがあることすら知らなかったよ。
562U-名無しさん:02/04/18 03:10 ID:???
スポーツニュースってニュースの枠内で扱うでしょう?
ニュース見てるのって誰よ?
また番組内の構成を最終決定してるのはどんな年代の人?

まあ正直今のJリーグのニュースバリューはまだまだ弱いと思うけどね。
563P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 03:10 ID:???
>>555

言えてるな。今の現状が一番健全かもしれない。
貧富の差が出ると、ちとフェアじゃなくなるよね。
564U-名無しさん:02/04/18 03:11 ID:???
★集客不足に喘ぐJリーグ
http://www.fcjapan.co.jp/mail_magazine/news/feature_view.php3?id=36&m=0
日本のサッカーファンよ!一体どうしたと言うのだ!」
 ワールドカップ開催の年であるにも関わらず、観客動員数の伸び悩みにJリーグ関
係者は頭を痛めている。まさに彼らはそう叫びたい筈だ。

565U-名無しさん:02/04/18 03:11 ID:???
>>563
貧富の差もそうだけど、そもそも巨額の放映料を払えなくなりつつある。
まさに将来の巨人&セリーグ。
566P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 03:12 ID:???
>>560

遅っ。今頃気づいたの?やっぱ頭悪いね。
ところで、俺の意見ってそんなに偏ってるか?君ほどじゃないと思うけどね。
567P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 03:12 ID:???
>>564

そんな煽り記事を自慢げにコピペすんな(w
568U-名無しさん:02/04/18 03:13 ID:???
>>564
去年はハコモノオープンやら引退興行があったから。
正直今年はもっと減るかと心配だったよ。
569 :02/04/18 03:13 ID:???
>>564
純粋にピクシーが去ったからだろ。
フロントアフォ過ぎ
570 :02/04/18 03:14 ID:???
Jリーグなんて見てる奴、周りではゼロだよ。
近所のampmではいつもFC東京の応援番組みたいのを店内放送してるけど。
つうかFC東京の選手で知ってる奴いない。
571U-名無しさん:02/04/18 03:14 ID:???
ギャハッハハハハハハハハハハ

人気球団セレッソ&ある程度の人気のある福岡が落ちて
最低の動員力の京都が上がってきたからだよ。
セレッソ+福岡>>仙台+京都
なのは常識。
572P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 03:14 ID:???
>>561

俺は、これから人気でると思う、京都は。
クラブ経営が昔と比べて健全になってきたし、若手も育ってるしユースも強い。
ただ、トップチームが弱かったからね。強くなれば着々と人気出るとおもう。
京都って、今までの成績が悲惨だったからね、あれじゃ人気も出ないかも。
京都は都会だし。
573 :02/04/18 03:14 ID:???
仙台とか新潟とか静岡の人って、
「うちの地域ではこんなにサッカーが流行ってる! きっと日本中でも流行ってるはずだ!」
って誤解してるんだろうな。
574U-名無しさん:02/04/18 03:15 ID:???
無茶苦茶だなあ
ソースのあるデータを出しても
捏造、煽りか
とことん自分以外の情報は信じないらしい
575P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 03:16 ID:???
>>570

モロに君の主観満載だね。俺の周りじゃ、Jリーグの話題するやつばっかだな。
周りに居る人の違いだろ、それを一般論みたいにするなよ。
君の周りに居るひとってどんな人?
そうとう、おっさんばっかでしょ?無理ないな、それじゃ。
576U-名無しさん:02/04/18 03:16 ID:???
巨人、名古屋ドームも満員ならず…
ファン離れの危機は深刻

 勝てないだけじゃない。星野バブルで高視聴率の恩恵にあずかった原巨人に、
観客動員数・視聴率低迷のファン離れ危機が訪れている。

 新監督同士の戦いとなった2日の中日戦。公表された観客数は4万人だった。ナゴヤドームは、満員は4万500人。

 たかが500人、されど500人。開場以来6年目を迎えた同ドームで、
巨人戦が満員に達しなかったのは初めて。しかも、客席には空席が目立ち、
この「4万人」が“精いっぱい”の数字だったのは明らかだった。


しかも水増しなのなw
577U-名無しさん:02/04/18 03:17 ID:???
>>574
???
捏造でも煽りだとも思ってないよ。
そもそもあの記事はW杯だからって客が増えると思ってた
協会関係者をハァ?って煽るものだから。
578 :02/04/18 03:17 ID:???
今年は芝養成のためW杯スタジアムを
あまり使えないチームが多いのだよ。
579P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 03:18 ID:???
>>573

なんだ、こいつ。おれ2chでこんなに必死なやつ初めてみた(w

>>574

確かにいえてるけど、そんなに観客少ないか?何に比べて少ないんだ?
ショー野球と比べるなよ。俺としては、こんだけくりゃ充分だと思うがね。
これからだって、増えるだろう。
580U-名無しさん:02/04/18 03:18 ID:???
野球は水増しの上で動員数減少だからつらいね。
581U-名無しさん:02/04/18 03:19 ID:???
>>577
あなたじゃないよ
全員がそうだとは思ってない
さっきから必死な馬鹿コテハンのこと
582 :02/04/18 03:19 ID:???
京都ほどのアイデンティティの確立した都市ならサッカーなんぞに頼らずとも
十分やって行ける。
正直、パープルサンガは要らない。
誰も応援してないし、西表島とか他の地域にでもまわしてやればいいよ。
583P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 03:19 ID:???
つーか、野球選手でホームページとか持ってる人っている?
584 :02/04/18 03:19 ID:???
>>573
んなわきゃないだろ
全国ニュースの取り扱い見てれば
Jの現状は誰にでもわかる。
585 :02/04/18 03:19 ID:???
>>575
>モロに君の主観満載だね。俺の周りじゃ、Jリーグの話題するやつばっかだな。

Jリーグが地元にある田舎の人間の情報の方がよっぽど主観満載だろ(w
586P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 03:22 ID:???
>>581

あれのどこが正しい記事なのかわからん。
サッカー協会関係者って誰やねん!
Wカップだからってヴェルディが満員になるとでも思ってたのかよ(失笑

>>582

そうかなー。アイデンティティとか関係ないと思うな。
587 :02/04/18 03:22 ID:???
野球は自分の心配しなくていいの?
パリーグなんてほとんど客入ってないらしいね、
中日も客減少で入場料値下げ、横浜、広島もかなりやばいね。
まあサッカーファンの僕らから言わせればJリーグは若者を中心に確実に
支持されているからそう心配してくれなくても十分だよ(w
僕らは勝手にサッカー見てるからさ
70年の伝統を誇る野球がなにもそこまで必死になること無いじゃん(w
588U-名無しさん:02/04/18 03:22 ID:???
>>584
馬鹿発見

サッカーのチームのある都市にいる?
ローカルニュースではトップ並の扱いだよ。
全国的な人気なんてJには必要ないの。
589 :02/04/18 03:23 ID:???
まぁ一年分のデータと観客動員が延びない時期の
数試合のデータを比べてほぼ横ばなのに減少だと
わめくのはどうだって意味での煽り記事という判断だろ?
590U-名無しさん:02/04/18 03:23 ID:???
野球ヲタがどんなに煽っても別に怒れないのよ。
サッカー関連の出版物は大量にあるし、ネット上にもある。
その中には協会関係者、Jリーグ事務局、クラブ関係者
行政担当者、企業担当者のインタビューもある。
需要もあるからだろうし、それに応えなければならない環境もある。
そういうのを読むと改善した方がいいと思うことはいっぱいあるけど
方向性は絶対に間違ってないと思える。

野球ヲタの人はそもそもそういう資料見るのが無理でしょ?
野球板の動員スレとか見てると涙ぐましい努力してるなあと思う。
591 :02/04/18 03:23 ID:???
若者でJリーグの話しなんてしてたらあからさまに馬鹿にされるぞ?
592P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 03:24 ID:???
>>585

だから、どのへんが主観なのよ。
俺は東京にも4年、大阪に2年住んでるんだよね。
田舎って言っても、札幌だけどな。札幌って田舎じゃねーぞ。
大阪の方がよっぽど田舎だ。きたねーし、遊ぶところ無いし(あったとしても糞)
593U-名無しさん:02/04/18 03:24 ID:???
>>591
40代を若者と言うなよ
594U-名無しさん:02/04/18 03:25 ID:???
まあまとめると
大都市で根強いプロ野球と
ローカルで人気があるJリーグ
どっちが先に落ちるかってことだな
595P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 03:25 ID:???
>>591

俺は、野球を話題にすると馬鹿にされる。つーか、話題にしないけどね(w
ヒッシダナ、実に必死だな。涙ぐましいぞ!
596マジレス:02/04/18 03:25 ID:???
サッカーはつまらないから日本には根付かないと思う。
597U-名無しさん:02/04/18 03:26 ID:???
>>592
需要と供給に続いて主観の意味も解らないらしい
これはビックリ
598P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 03:26 ID:???
>>594

だから、どの辺が根強いのよ。マスメディア情報を一切なくしても人気維持し続けられるか?
巨人なんてさっぱり根強く無いぞ。
599 :02/04/18 03:26 ID:???
>>588
お膝元でのローカル人気は感じるが
全国ニュースでの全国人気は感じる事が
できないという意味で書いたんだが・・・
600 :02/04/18 03:26 ID:???
おまいら野球板の連中と同じように煽りに素直に反応しすぎ(w
601U-名無しさん:02/04/18 03:26 ID:???
もう煽りだけかよ。
まあそもそもサカー板で野球の話題をすること自体煽りか(w
602U-名無しさん:02/04/18 03:27 ID:???
>>596
サッカーをつまらないと言った奴を俺は5人知っている
・アニメオタク
・ガリ勉モヤシ
・オナニー大好きの変態小学生
・老人
・野球以外目に入らない>>596
603U-名無しさん:02/04/18 03:28 ID:???
巨人は人気ある。事実。
俺が野球好きなら耐えられない。
604P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 03:28 ID:???
>>597

あんまり、俺の質問に答えてないよね。可哀想に。
需要と供給のバランスなんて完全に崩れてるのにね、プロ野球では。
わかるよ、悲惨な現実を受け止めたくない気持ち。
605 :02/04/18 03:28 ID:???
ミーハーオタが大半のサカオタ
w杯が終わればどうなることやら・・・
606U-名無しさん:02/04/18 03:28 ID:???
>>599
それでいいんじゃん。
Jリーグの目指してるところはそこなんだよ。
だから俺たちJリーグ好きは何も恐れていない。
607U-名無しさん:02/04/18 03:28 ID:???
★★ 1983年と2000年のG戦構成比 ★★

04〜12歳  10.3% →  3.8%
13〜19歳  12.7% →  3.7%
20〜34歳  21.9% → 12.6%
35〜49歳  28.0% → 19.0%
50〜     26.9% → 60.8%

http://www.hochi.co.jp/baseball/2001/dec/o20011218_150.htm
608U-名無しさん:02/04/18 03:28 ID:???
>>598
人口3000万人の関東で試合中継すると視聴率15%越えるんだぞ
これが根強く無いとでも?
好きなプロスポーツ「プロ野球」が6年連続1位
1 プロ野球 58.1%
3 サッカー 17.4%

野球 サッカー
20代 63.4% 40.8%
30代 58.4% 30.7%
40代 70.6% 36.7%
50代 71.4% 20.4%
60以上 69.3% 11.5%
野球人気は全世代関係なくあるのがよくわかる
http://www.crs.or.jp/52422.htm
610 :02/04/18 03:29 ID:???
>>596がこの板にいることが不思議でならない。

あー折れも反応しちゃった(w
611U-名無しさん:02/04/18 03:29 ID:???
2001年 3月31日 15:30
「横浜×ヤクルト」  4.5%
「磐田×FC東京」  5.4%

2001年 9月15日 14:00
「西武×ダイエー」 2.2% (優勝争い天王山)
「磐田×浦和」    4.4% (第5節)


6月9日(土) TBS
プロ野球「西武VSロッテ」  2.6%

7月15日(日)
プロ野球「西武VSロッテ(札ド)」   2.6%
612P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 03:29 ID:???
>>603

人気っつってもメディアに作られた虚の人気だけどね、まーいいや。
そう思え。


つーか、頑張ってた野球ヲタも煽ることだけになっちまったな。つまらんから寝るか。
613U-名無しさん:02/04/18 03:29 ID:???
>>605
ほんの少しの過去ログすら読まないバカ発見。
614 :02/04/18 03:29 ID:???
>>600
レスを全部中傷レスで返す野球板よりマシ
615U-名無しさん:02/04/18 03:29 ID:???
>>605
W杯は「サッカーを見つめること」「異国の文化とサッカーを通じて交流すること」が目的だと思ってるよ。
ミーハーでも観客としてスタジアムに足を運んでくれるなら感謝感謝。
616 :02/04/18 03:30 ID:???
>>609
プロ野球70年の歴史がこれかよ、毎日TVでやっててこれかよ。
プロ野球を民放で全く放送してなくてもサッカー並みの数字出してたか?
ってマジレスしたけどこれっっておもいっきり捏造してるじゃん。
10代も出せよ。まあこの年代は捏造するにも低すぎるからだろうが。
あ、ごめん、捏造してないか。
なんといっても調査場所が東京ドームだからね
617 :02/04/18 03:30 ID:???
>>611
さすが引き篭もりw
よくそんなの見つけてくるねw
618 :02/04/18 03:30 ID:???
今や国内最大の競技人口を誇るサッカー(日本国営放送NHKより)
http://www.nhk.or.jp/projectx/85/index.htm

中央調査社の調査は巨人戦終了後の東京ドーム周辺で行なった可能性が極めて高い。
619U-名無しさん:02/04/18 03:31 ID:???
だから野球人気が一番でいいと言ってるのに。
事実そうだと思ってますよ。
サッカーを敵扱いする前にプロ野球のシステムが
自壊するのをなんとかしてください。
620P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 03:31 ID:???
>>611

やっちゃった。そういうことやっちゃダメだって。
視聴率だけが頼りのプロ野球なんだし、泣いちゃうよ。ヲタが。

>>608

全然根強くねえ。オリンピックのとき、視聴率激減したじゃん(プ
621U-名無しさん:02/04/18 03:31 ID:???
>>614
っていうかあそこのサッカーオタ
野球の中傷しかしてないもん
622U-名無しさん:02/04/18 03:32 ID:???
関東での視聴率は年々下がってるじゃん。
しかも高齢者の割合が年々増えてる。
まじでスポンサー降りますよ。
そうなったらプロ野球終わりですよ?
623 :02/04/18 03:32 ID:???
サカヲタに余裕がないというのは同意。
野球に限らずいろんな種目のスポーツ系掲示板でJのシステムがどうのこうのと
自慢してるのをよく見かけるけど、なんか新興宗教の勧誘みたいで気持ち悪い。

大体「サッカーを中心とした総合スポーツクラブ化」ってなによ?
サッカー至上主義まるだし。
624 :02/04/18 03:33 ID:???
サカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しね
野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!
サカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しね
野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!
サカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しね
野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!
サカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しね
野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!
サカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しね
野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!
サカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しね
野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!野球最高!
サカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しねサカ豚しね
625U-名無しさん:02/04/18 03:33 ID:???
>>608

毎日同じ年寄りがせっせと観てるだけだけどね。
>>607を見てもてもわかるね。
626 :02/04/18 03:33 ID:???
>>621
残念ながら野球ファンも突然
中傷をはじめるが現状です。
627U-名無しさん:02/04/18 03:33 ID:???
セリーグが月曜日放送しないのは何故か知ってる?
水戸黄門に勝てないからだよ。
628 :02/04/18 03:34 ID:???
>>600>>614
つーか、あそこで野球の中傷してるのも、ここでサカー叩いてるのも
全部煽ラーな気がするんだが(w
629U-名無しさん:02/04/18 03:34 ID:???
サッカーを中心としたスポーツクラブ構想を
Jリーグのクラブが持つのは当たり前だと思うんですが?

他スポーツを敵としか思わないプロ野球よりましかと。
メディアにおいてくだらない叩きをしている記事を読むと
笑ってしまいます。
630P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 03:34 ID:???
大体、俺がもし
ワールドカップ野球(ベストメンバー)VSアメリカ(ベストメンバー)
があったとして、
同時刻に札幌の試合があったとしたら、まず間違いなく札幌の試合を選ぶ。
そんなサポは少なくない。
だが、
ワールドカップサッカー 日本VSベルギー
があったとして、
同時刻に巨人の試合があったとしたら、巨人ファンの9割はワールドカップ選ぶだろ。
631 :02/04/18 03:35 ID:???
>>623
それは一部のティンティンみたいな奴だけだろ。
巨人至上主義や野球至上主義よりマシ。
632 :02/04/18 03:36 ID:???
欧州人は野球という競技の存在を知らないからサッカーなんぞが「一番おもしろい」
なんて勘違いしてるんだろーなー
おまえら野球の国、日本に生まれてきた事を感謝しろよ
633U-名無しさん:02/04/18 03:36 ID:???
プロはアマチュアや高校生に対して指導をしてはいけない日本野球界。
何故?
日本の野球を世界に通じるものにしようとは思わないのか?
634P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 03:36 ID:???
ごめん、ありえないけど
ワールドカップサッカー 日本VSベルギー

同時刻に札幌VS水戸が札幌であったとしたら、俺は札幌を選ぶぞ。
635U-名無しさん:02/04/18 03:36 ID:???
俺はベストメンバーだったら見たい。
ワールドカップではもちろん巨人戦は見ない(そもそも見ないけど)。
636 :02/04/18 03:36 ID:???
>>631
ティンティンくん、ここ気に入りそうだ(w
637 :02/04/18 03:37 ID:???
ここで作戦Bに
638U-名無しさん:02/04/18 03:37 ID:???
俺はW杯よりもナビスコカップを楽しみにしてる。
639 :02/04/18 03:37 ID:???
>>630
巨人ファンはミーハーでアンチ巨人は頑固だから
そういう日に見るのはアンチ巨人だけだろうな。
640P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 03:37 ID:???
>>632

あの、野球を知ってますがサッカーの魅力には足元にも及ばないと
思ってますが、何か?
641U-名無しさん:02/04/18 03:37 ID:???
>>630
そういうのを主観というんだよ

解ったかい?
642U-名無しさん:02/04/18 03:38 ID:???
イギリスですらプロのクリケットリーグは無いと思うんですが
643U-名無しさん:02/04/18 03:38 ID:???
確かに地上波しかない時代に生まれてたら
相当つらかっただろうなと思う。
644 :02/04/18 03:38 ID:???
>>632
コピペご苦労。
欧州人は野球より遥かにメジャーな「クリケット」
という競技を知っているよ。
645 :02/04/18 03:38 ID:???
>623
Jリーグはサッカー組織だぞ。
サッカーを中心に考えるのは当然じゃないか。
別に日光アイスバックスとかに、Jの傘下に入れと強制なんかしとらんよ。
Jリーグはサッカーを中心にやっていくってだけの話。
ラグビーやバスケットを中心にやりたいとこは、そうすれば良いだけ。
646 :02/04/18 03:38 ID:???
適当なスレがあるので野球板に移動しましょう。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1018981281/l50
647U-名無しさん:02/04/18 03:39 ID:???
新潟ある美レックス(バスケットボールチーム)は今年一部に昇格したんだっけ?
こういうの聞くと嬉しいよね。
648P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 03:39 ID:???
大体、野球が流行らない理由に器具に金かかるとか言うやつ居るけど、
ドミニカとかキューバとか、野球が盛んなところで貧乏な国が意外に多いことは
どう説明するんだろうね。
649U-名無しさん:02/04/18 03:40 ID:???
まあここの反応を見たら
しょせん野球オタもサッカーオタも頭の構造は同じだな
まあ同じ2チャンネラーだからかな
650 :02/04/18 03:40 ID:???
なんでサッカーが「中心」である必要があるの?
どう見ても野球を中心に据えたほうが自然じゃん。
サッカーじゃ、不景気なイメージがあるから成功しないよ。
それにそもそも他スポーツの企業チームを次々と破滅に追い込んだのは
川渕のプロパガンダが元凶では?
651P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 03:40 ID:???
>>641

わかってます。主観だと書いてありますよ。
「俺がもし」って。きちんと文を読まないから、洗脳されるんですよ、プロ野球に(w
652 :02/04/18 03:40 ID:???
そういえば、一度野球板でこの手のネタがうざがられて
スポーツ板に移った事があったが、すぐ廃れたな。

サカー→対立←野球 つー図式が成り立っているから煽らーも喜ぶんだろうなぁ
653P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 03:41 ID:???
>>650

教えてやろうか。野球というコンテンツに将来性が無いからだよ。
じゃあな。帰れ。
654U-名無しさん:02/04/18 03:41 ID:???
>>650
企業スポーツが勝手に潰れていってるんです。
元々人気の無い物が多いですから。
655 :02/04/18 03:41 ID:???
W杯が八百長っていうのは本当ですか?
656 :02/04/18 03:41 ID:???
アルビはチアとレディースも
プロとして発足させたぜよ。
657 :02/04/18 03:42 ID:???
>>650
うむ、では野球中心でJリーグみたいなリーグを作れ。
俺はマジでそれを待っている。
658U-名無しさん:02/04/18 03:42 ID:???
>>657
田坂っぽく同意
659 :02/04/18 03:43 ID:???
>>655
脳内八百長発見
660 :02/04/18 03:43 ID:???
>650
Jリーグはサッカー組織だと書いただろ?
野球が中心でやりたいなら、NPBがやればいいだけ。
661U-名無しさん:02/04/18 03:44 ID:???
俺はW杯より金町ダービーの方が楽しみ(w
662U-名無しさん:02/04/18 03:44 ID:???
まあ一つ違うとしたら必死なコテハンが混ざってるところか
663U-名無しさん:02/04/18 03:44 ID:???
>>650
あなたの発想は素晴らしい。
企業スポーツが衰退したのを川淵のプロパガンダのせいにするとは。
企業が従業員の福利厚生にお金を使うという発想がなくなったからでしょ?
社宅とかさ。そういう施設面に使うお金を給料に上乗せ、あるいは
カットするようになったんだよ。

サッカー界がサッカー中心に構想するのは当たり前だと思わないのが不思議。
野球界が構想すれば野球中心になるだろうけど。
てか、野球界なんてものは事実上ないけど。

学校スポーツが本格的に衰退したら、きっとサッカーのせいにするんだろう(w
664P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 03:44 ID:???
アメリカでも、日本以上に子供層での野球競技人口が激減してる。
メジャーの観客数もヤバイ。その点、子供層でのサッカー競技人口が
爆発的に増えてる(メジャーサッカーが人気無いのは知ってる)
アメリカがサッカーに力入れだすと、少し怖いんだ、俺っち。
665 :02/04/18 03:45 ID:???
何から何まで規制して横並びにして、結局リーグ全体の競争力が
落ちていくのは目に見えている。
なにが「企業名をだすな」だ!それなら「企業金をだすな」と言う
規制も作れといいたいね!
そんなもんに他スポーツを毒するのはやめてください。
スポーツがつまらなくなります。
666 :02/04/18 03:45 ID:???
>>657それは大いに賛成。
大体昇格や降格も無し、毎年同じメンツ+αでのんべんだらりとやってるから
マンネリ化すんだよな。
プロ野球の世界が大騒ぎするのってどちらかといえばオフシーズンだもんな。
しかも監督交代ネタばっか。
667 :02/04/18 03:46 ID:???
>>659
何でアメリカ大会以外は全部開催大陸が優勝できるんですか?
668P×××○××!○!M ◆hvT/5BFg :02/04/18 03:47 ID:???
じゃあ、人生の時間を必死で無知な野球ヲタをからかう時間に費やすのはもったいないから、
俺もう、このスレ来ないね。
Jリーグ人気について語りあうスレになって欲しいね。
669 :02/04/18 03:47 ID:???
>>667スウェーデンって南米にあったっけ?
670 :02/04/18 03:48 ID:???
W杯で八百長してもメリットは無いよ、金にならんじゃん。
しかも発覚したら命の保障はないな。極右をはじめ一般人からさえも
やられるよ。実際94年大会ではコロンビアの選手がオウンゴールしただけ
で殺されたんだから。
関係ないけど西武って昔八百長してたらしいですね?
671U-名無しさん:02/04/18 03:48 ID:???
野球の最大の問題は観客数でもなく視聴率でもなく
年棒の高騰でしょ
実際野球の試合数140より3分の1ぐらいで観客数も少ないJリーグが
なぜやっていけてるのか
年棒がめちゃめちゃ安いから
プロ野球選手の年棒をおさえることができれば
問題の80%は解決する
672 :02/04/18 03:48 ID:???
スウェーデンではブラジルが優勝してますが?
673U-名無しさん:02/04/18 03:48 ID:???
NPBってのは日本の政治家みたいなリーグだよな。
既存利益にしがみつくしか脳が無い。
プロとアマの交流禁止。
若者の国際大会を開いている真っ最中に炎天下で連日試合をさせる悪しき甲子園。

>>667
南米と欧州では季節が違います。
気候が違います。
異国の地に一ヶ月間丸々住む分けです。
ホームや近辺諸国が有利なのは自明ですね。
674 :02/04/18 03:48 ID:???
>>667そっかー今回はアジアから優勝国でるんだなー♪
675U-名無しさん:02/04/18 03:49 ID:???
>>668
ありがとう

じゃあね2度とこないでね
約束は守ってね
676 :02/04/18 03:50 ID:???
>>667
日本と韓国は優勝しないので八百長は成り立たないし
時差や環境などホームアドバンテージを感じる事は
ミクロでもマクロでも生活の中にでも多々あるだろ?
677U-名無しさん:02/04/18 03:50 ID:???
何もかも規制? プロ野球は一球団にいろいろ振り回されて大変ですね。
競争力が落ちる? どういう根拠なんだろう。

企業名を出さないのはあくまでも象徴的なもの。
まあはっきり言ってJリーグで企業名を出してもそんなに
影響力ないと思うし。
企業スポーツが衰退する中で、どういう風に商業ベースに乗せるか
考えた上でそうしたんでしょ?
行政に金を出させたり、地域住民にボランティアしてもらったりするための
方便だよ。

企業名出して成功してるのはプロ野球だけなんだよ。
一企業が支えるのはもう無理。
678 :02/04/18 03:50 ID:???
Jはこれまで日本スポーツ界を支えてきた企業の努力を無視しまるで
スポーツにおいては企業=悪という誤った認識を日本中にばらまいた。
フリューゲルス解散が決まった時、5年以上に渡って、真摯に還元されない資金を提供し続けた全日空が
一方的に悪役にされていたことを忘れたとは言わせない。
679S:02/04/18 03:51 ID:???
野球にホームの利なんてねーしな〜
680 :02/04/18 03:52 ID:???
Jリーグブームの時に長嶋監督が就任したら
5球団が全部何故か全部こけて
巨人が優勝してしまった事は有名。
681 :02/04/18 03:52 ID:???
>>674
まあ野球豚にはホームの利というものは知らないだろうから仕方ないか。
682U-名無しさん:02/04/18 03:52 ID:???
プロ野球=資本主義

Jリーグ=社会主義

これは事実
683U-名無しさん:02/04/18 03:52 ID:???
あと企業名出さなくても、お金出してる分の効果はあるそうです。
広告代理店曰く。

企業名出したほうがもっとお金出せるというのは
Jリーグおよび、他スポーツにおいては幻想ですね。
684 :02/04/18 03:52 ID:???

めった打ちの>>667ワラタ
685S:02/04/18 03:52 ID:???
>>680

メークミラクルってやつな(w
ほんとに、あれは間違いなく作られた奇跡だ(w
686 :02/04/18 03:53 ID:???
>>682
資本主義の競争原理だってスタートラインが平等なルールがあってこそ。
687U-名無しさん:02/04/18 03:54 ID:???
企業中心のスポーツが限界だから
いまのシステム採用してるだけだけなのに。

プロ野球が資本主義ねえ。独占禁止法違反なんじゃないの?あれ。
688S:02/04/18 03:54 ID:???
>>683
札幌の白い恋人はスポンサーになった年から売り上げが2倍になったのは有名な話。
サッポロビールの札幌での売り上げが急激に伸びたのも事実。
689U-名無しさん:02/04/18 03:54 ID:???
コンフェデの裏でもなぜか接戦ばかりしていたのもワロタよ。
690 :02/04/18 03:54 ID:???
Jも軌道に乗れば両立していくわけです
691星野仙一:02/04/18 03:54 ID:???
「アメリカ大リーグのドジャースでも、もう一人のオーナー、一社のオーナーシップでは
維持できなくなったわけで、日本のプロ野球界も、一社で一球団を持つシステムは、
いずれなくなるだろうし、なくしたほうがええ。複数の会社がスポンサーになれば、
オーナーにはオーナーの仕事のできる人が選ばれるだろうし、球団が親会社だけの利益を
目指すんじゃなく、フランチャイズ都市とのむすびつきもできてくる。地域密着で、
新たに球団を増やすこともできる」
692U-名無しさん:02/04/18 03:55 ID:???
>>678
「企業」の時代は終わったんです。
ベルマーレがメインスポンサーの撤退の時に選んだ道は「縮小」。
フリューゲルスもそれを選べたはずなのに選んだのは「吸収合併」。
地域のこと、ファンのことなんてどうでも良いということを選んで消えていったのです。
叩かれて当然。
693 :02/04/18 03:55 ID:SBM0PkYv
>>680
長島監督は迷采配もあるがときどきカンピュータが冴えまくって
超名采配をするからね。
694U-名無しさん:02/04/18 03:56 ID:???
ちょっと質問

Jリーグで一番年棒が高い選手って誰で
いくらもらってるの?
695U-名無しさん:02/04/18 03:56 ID:???
資本主義の塊のようなアメリカで
企業名外してるのはなぜなのかなあ。
ドラフトも完全にやってるし。
あと金持ち球団から貧乏球団への補填もあるそうですよ。
いやあ、アメリカって社会主義的ですね。
696 :02/04/18 03:56 ID:???
プロ野球はヒトラー政権みたいなもんだな
697S:02/04/18 03:56 ID:???
野球関係者が地域密着なんて言葉使い出したのも、最近だよな。
必死ぶりが伺える。つーか、まねすんなよ!って言いたい
698U-名無しさん:02/04/18 03:57 ID:???
>>694
8000万の中山?
エジムンドとかの方が高いだろうけど
699 :02/04/18 03:57 ID:???
>>691
確か、W杯は世界的な大会なんだから、その時期に野球をするのは
失礼みたいなこと言ってたのもこの人だよな、確か。
正直、今の腐ったプロ野球界を変えられる可能性を持った唯一の人かもしれんなぁ。
700 :02/04/18 03:57 ID:???
>>694
エジムンドかなあ?
701 :02/04/18 03:58 ID:???
地域密着の美名の元に、いろいろな問題をゴチャゴチャにしない方が良いのでは。
埼玉のサッカー専用スタジアム:800億円
大分のサッカースタジアム:200億円
こんな箱物の時代ではないだろう。誰が償却するの。
702 :02/04/18 03:58 ID:???
有名監督自ら八百長宣言してるんだから
なんでも有りでしょう(メイクドラマ・メイクミラクル)
メイクはいくらなんでもまずいと
誰も気付かなかったのであろうか?
703S:02/04/18 03:58 ID:???
>>694

話題をかえて、必死ですね♪
良く知りませんが、チェヨンスの一億2000万だと思いますが。
704 :02/04/18 03:58 ID:???
エジムンドじゃないか?
いくらかは知らん。
705U-名無しさん:02/04/18 03:58 ID:???
>>701
赤字野球場も沢山あるのですが何か?
706 :02/04/18 03:59 ID:???
仲良くしれよ、おまいら
707 :02/04/18 03:59 ID:???
公共施設が償却するようなら
野球場も全部民間で作ってね。
708 :02/04/18 03:59 ID:???
エジムンドは1億5000万とか2億とか言われてるよな。確か。
709S:02/04/18 03:59 ID:???
エジムンドが居ましたね。2億円だ!
710U-名無しさん:02/04/18 04:00 ID:???
日本だと中山の9000万強じゃなかったっけ?
サッカーの場合基本給だけのことがあるけど、まあプロ野球に比べたら
低いね。毎年30億円の赤字出したり、巨人からおこぼれ貰ったり出来ないから。
入場料収入内に年俸総額を抑えるという方針は間違ってないかと。
チーム数自体増やして行きたいし。

それ以上稼ぎ人は海外へって感じ。別に「流失」じゃないし。
711  :02/04/18 04:00 ID:???
名古屋はいくらでプロシネツキ呼ぼうとしてんの?
712U-名無しさん:02/04/18 04:00 ID:???
ハコモノは陸連にも文句言ってください。
713 :02/04/18 04:00 ID:???
大分ってサッカー場じゃないよな?
714S:02/04/18 04:00 ID:???
プロ野球とちがっていちいち正確な年俸発表記者会見なんてしないし(ぷぷぷ
715U-名無しさん:02/04/18 04:01 ID:???
野球場は野球しか(略)
716 :02/04/18 04:01 ID:???
オイッ









コソーリ                            「流出」ダッテバ
717U-名無しさん:02/04/18 04:01 ID:???
プロ野球が年俸公開するのは
「野球ってこんなにすげーんだぜー!」
ってのを自慢してるとしか思えない。
718U-名無しさん:02/04/18 04:02 ID:???
もうメジャーも年棒20億とか
日本でも松井6億

6億といえばサッカー選手なら世界一の年棒になれる
サッカーの場合移籍には金がかかるけど年棒は驚くほど安い

野球はとにかくこの問題をどうにかしたほうがいいね
昔Jバブルの時カズが2億とかもらってて破綻して
Jリーグはすでに一度痛い目にあってるからあまり年棒を上げなくなってる
719 :02/04/18 04:02 ID:???
ワールドカップなんて所詮はプロ野球の一球団と同列に語られる程度の糞運動会
その割には開催地の地方自治体が破綻するほど金のかかる迷惑この上ないイベント
正直、サカヲタ以外の日本国民ことごとくに歓迎されていないどころか
日本人をスポーツ嫌いにさせる可能性すら出てくる
純粋なスポーツファンにサッカー嫌いが多いのも頷ける
そんなにサッカーが好きなら全額てめえらが負担しろよ
なんで負担しないんだ?
720コピぺ嫌いな野球豚へ:02/04/18 04:02 ID:???
月2日中日戦の個人視聴率から補筆

★★ 1983年と2000年と2002年のG戦構成比 ★★

04〜12歳  10.3% →  3.8% →  2.5%
13〜19歳  12.7% →  3.7% →  3.6%
20〜34歳  21.9% → 12.6% →  7.4%
35〜49歳  28.0% → 19.0% → 12.9%
50〜     26.9% → 60.8% → 73.8%

!!【驚愕】たった2年でここまで高齢化が進んでる【ジジイ化】!!
721 :02/04/18 04:02 ID:???
巨人のキャンプ用に作られた宮崎の天然芝球場はどうしましょう。


722 :02/04/18 04:02 ID:???
W杯スタジアムが全部サッカー専用競技場だと
勘違いしたままコピペを貼ってる馬鹿がいます。
723 :02/04/18 04:02 ID:???
年俸公開の記者会見って考えて見りゃすげー変だわな。

大衆のニーズと言えばそれまでだが・・・





やっぱ日本は駄目だわ(w
724 :02/04/18 04:03 ID:???
>>719
コピペ
725コピぺ嫌いな野球豚へ:02/04/18 04:03 ID:???
スタンド風景
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2002_04/image/s2002040601sutajiam_b.jpg
公式発表(26000人)
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/cl/scores/20020405/sco01060.html

ボールパークタイム3より
球場名   球団発表  収容人数
横浜    30000 30730   

野球機構発表数最高人数 該当試合 
横浜    29573 1981年オールスター第2戦
726四国さん脈:02/04/18 04:03 ID:???
すいません。
愛媛はプロ野球キャンプ誘致のために野球場近くに色々作ってます。
727 :02/04/18 04:03 ID:???
>>719
コピペじゃないか?どっかで見たような?
728 :02/04/18 04:04 ID:???
月曜の午後6時ラジオ日本で岩田暁美がこうゆうことを言っていた
大学生300人にプロ野球に興味ある人と聞いたところ3人しか手を
あげなかった。
3人以外の学生に理由を聞くと野球なんかもうどうでも言いじゃん
と答えが返ってきた。
あとテレビ視聴率の低下と若者のプロ野球離れを今ごろ心配していた
729 :02/04/18 04:04 ID:???
宮崎に無駄な球場いくつ作ってんだ。
730  :02/04/18 04:04 ID:???
>>718
>メジャーも年棒20億
あのね、野球は世界を束ねる大アメリカ合衆国様の
おもちゃなだから、そんだけの金が動くワケでね。
スペインとかイタリアの経済規模くらい知ってるでしょ。
731 :02/04/18 04:04 ID:???
企業と地域の折半型密着が主流

東京読売ジャイアンツ
福岡ダイエーホークス
札幌日本ハムファイターズ(藁
732 :02/04/18 04:05 ID:???
□横 浜 − 巨 人(横浜S)        26,000人    19,878人
□広 島 − 中 日(広島市民)      13,000人    12,455人
□ヤクルト−阪 神(神 宮)        42,000人    26,981人
■オリックス−ダイエー(神戸G)      25,000人     15,365人
■ロッテ − 近 鉄(千葉M)        16,000人     11,887人
■日ハム− 西 武(東京ドーム)     20,000人      9,873人
733 :02/04/18 04:05 ID:???
高校野球の現場では水増しは当たり前。部員数が足りなくなったらよそのクラブ
から借りてくるし、架空の幽霊部員も相当数いる。部員数に応じて登録料もとっ
てないから自民党の党員の2万倍捏造が容易です。捏造したところでなんのペ
ナルティもないわけだし。高野連自体が捏造してるわけじゃないが、黙認してるっ
てのが実情。ま、高野連にしても少ないより多いにこしたことはないからね。高
野連も拝借部員や幽霊部員がどの程度存在するのか、把握できてない。一度
もしっかりとした調査をやったことないから当然といえば当然なんだが・・・捏造
体質ってのはプロ野球だけじゃなく野球界全体の体質だな
734U-名無しさん:02/04/18 04:05 ID:???
>>731
巨人は単に「東京にある」ってだけだろ。
地域密着など何もしていない。
735 :02/04/18 04:06 ID:???
昔は1学年に50万人くらいはスナップきかせてキャッチボールが
できた。今は1学年に5万人くらいもいないんじゃないか?高校の
部活で野球部に入ってくる奴の2割以上がまともにボールも投げ
れない。そんな奴がレギュラーになれるくらいレベルが下がって
いる。そういや去年の巨人戦の小学生の視聴率が3%を切ったそ
うだ。おととしまではなんとか3%を維持してたんだが、そんな数字
さえも維持できなくなっている。毎日新聞が高校の野球人口が増加
してるって報道してるが、実に表面的というほかない。昔の子供は
みんな、そこそこ野球が上手だった。野球部に入りたくてもレギュラー
になれそうにないからあきらめてた奴がいっぱいいた。今はキャッチ
ボールがまともにできない奴がレギュラーになれるからって勧誘されて
野球部にはいってる。大多数の子供たちは野球をやったことさえない。
そんな子供が将来プロ野球なんてみるわけもない。野球の将来は
暗いよ。間違いないよ、確実だ。
736U-名無しさん:02/04/18 04:06 ID:???
野球ヲタの煽りは浅い知識だな・・・
競技そのものにしか興味持たなくてもよかったからだろうな。
幸せな時代を送ったな。
サッカーはプロ化から始まって、バブルが弾けて
チームが無くなったりと大変だったから。

情報を公開してくれたのもあるけど。
737 :02/04/18 04:06 ID:???
>>728
いつの月曜だよ?
738U-名無しさん:02/04/18 04:06 ID:???
サッカー選手の世界一の年棒ってやっぱりジダン?
739 :02/04/18 04:06 ID:???
野球ヲタの大好きなアメリカが
アウェーでアイルランドに現在1−0で負けています。
740 :02/04/18 04:07 ID:???
2001年 3月31日 15:30
「横浜×ヤクルト」  4.5%
「磐田×FC東京」  5.4%

2001年 9月15日 14:00
「西武×ダイエー」 2.2% (優勝争い天王山)
「磐田×浦和」    4.4% (第5節)


6月9日(土) TBS
プロ野球「西武VSロッテ」  2.6%

7月15日(日)
プロ野球「西武VSロッテ(札ド)」   2.6%
741 :02/04/18 04:07 ID:???
日本やアメリカがサッカーをやる必要性は全く無いと思うのだが。
あれって南米とかアフリカ、欧州の斜陽国家が威厳を保つ為に
やってるんでしょう?
742U-名無しさん:02/04/18 04:07 ID:???
一つだけ解った事はサッカーオタはコピペが大好き。
743U-名無しさん:02/04/18 04:08 ID:???
野球はフランチャイズ。
サッカーはホームタウン。

それでもプロ野球はこれまで成立できた。
これからもある程度は成立できるだろう。縮小するだろうけど。
744 :02/04/18 04:08 ID:???
↓野球豚↓
=========/ ̄ ̄ ̄ ̄\
======== (  人____) 
======== |./  ー◎-◎-)
======== (6     (_ _) )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
======== | .∴ ノ  3 ノ  < グギャウオオオオ〜ハンパンチム二ー
=========ゝ       ノ    \_______________
========/        \
=======(_ノヽ     ノ\_)
========= (  ⌒ヽ´
==========ヽ ヘ  )   ずんずんずんずん
==========ノノ `J
745 :02/04/18 04:08 ID:???
↓野球豚↓
.._________   
|   :::::::::::::::::::::::::::::::::::.:|
|  ::::::::::::::::冫、::::::::::::::::|
| :::::::::::::::::::`::::::::::::::::::::::.|僕ってそんなに臭いかのな・・・
|:::::::[■]:::::::::::::[■]::::..| 
| ::::::::::::::::●●::::::::::::::::.|
|  ::::| ̄| ̄| ̄| ̄|::::::::|
|  ..::|_|_|_|_|::::::::|
| :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;|
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
746U-名無しさん:02/04/18 04:09 ID:???
やる必要性ってなんだよ。
他スポーツに死ねっていう発想が凄いよ。
747 :02/04/18 04:09 ID:???
ナベツネって、川淵チェアマンに「企業名だせ!」って、あれだけ文句言ってたのに
何故、日テレには「巨人って言うな。読売と言え」と言わないの?
748 :02/04/18 04:09 ID:???
>>742
サッカー叩きコピペも同じくらいあるぞ。
君の発言も誰かのコピペっぽいけど・・・
749 :02/04/18 04:10 ID:???
この不況時に人気も実力もないJに多額の資金を提供する企業。
750U-名無しさん:02/04/18 04:11 ID:???
「国際化」とか言われてる時代に何言ってんだ。
外国=アメリカっつう発想しかできないのか、アンチサッカーの野球豚は。
ヨーロッパもアフリカも中東も南米もオセアニアも東南アジアも全てひっくるめて「世界」なんだよ。
フットボールは世界の共通語なんだ。
一生狭いアパートでひきこもってろや。

まぁお前がどうしてもっていうなら一緒にサッカーして遊んでやってもいいぜ。
751U-名無しさん:02/04/18 04:11 ID:???
ここ5年間の天皇杯決勝

02年エスパルス×セレッソ 5.0%
01年エスパルス×アントラーズ 10.2%
00年?
99年エスパルス×フリューゲルス 9.9%
98年アントラーズ×フリューゲルス 10.7%

<Jチャンピオンシップ平均視聴率>
94年 24.7%
95年 ?
96年 ?
97年 10.6%
98年 9.4%
99年 8.9%
00年 9.8%
01年 9.2%

4/13 20.3% 19:00 NTV プロ野球土曜ナイター・巨人×中日
4/13 *5.6% 19:30 NHK Jリーグ・ジュビロ磐田×鹿島アントラーズ


752U-名無しさん:02/04/18 04:11 ID:???
>>747
巨人の場合、企業名出さなくても
ホームの放映権を自分が持ってるから利益は出る。
企業名出さないとサッカーの場合利益出せないと思ったんでしょう。
それが間違いだったんだけど。
企業名が出てもJリーグではそんなに儲かりません。
753 :02/04/18 04:12 ID:???
アウェーの恐ろしさをこのスレで初めて知って
コピペ中心に切り替えてきたようです。
754 :02/04/18 04:12 ID:???
野球、深刻なオヤジ化・・・
http://homepage.mac.com/butinyaon/petit/petit004.html
755  :02/04/18 04:13 ID:???
>>741
>南米とかアフリカ、欧州の斜陽国家が威厳を保つ為に
>やってるんでしょう?
サッカーやっても威厳保ててねえんだけどよ、ほとんどの国は。
趣味の延長で生まれた娯楽だよ娯楽。
それが世界規模では野球よりサッカーの方が競技人口多いって
だけの話だ。なぜその程度の簡単な事が理解できねーんだ、ヴァカ。
756U-名無しさん:02/04/18 04:13 ID:???
まあサポーターの人たちは
出資企業とスポンサーにもっと感謝しないとね。
757 :02/04/18 04:14 ID:???
野球豚にはこれでしょ。いろんな意味で(w
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/6672/Icon/009_129.swf
758 :02/04/18 04:14 ID:???
『企業スポーツ=悪』という間違った認識をばら撒き、日本スポーツ界を混乱に落し入れ
その陰で他スポーツをJの傘下に入れようと誘惑する。
この時点で日本サッカーは万死に値する。
759U-名無しさん:02/04/18 04:14 ID:???
スポンサーに、ありがとう。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1013097397/

ビールはキリンかサッポロで。アサヒ飲む奴は糞。
760 :02/04/18 04:14 ID:???
国民の平均月給が二〜三万円程度でしかないポーランド如きにサッカーで勝ったくらいで
大騒ぎするサカファンはみっともない。
761 :02/04/18 04:14 ID:???
大体サッカーが渡来したのは
100年前とかそういう世界だろ。
762U-名無しさん:02/04/18 04:15 ID:???
>>760
日本シリーズでオリックスに負けた巨人はみっともないですね。
763 :02/04/18 04:15 ID:???
国民の平均月給でサッカーをやるわけではないよ。
もうコピペしかできないのか?
764U-名無しさん:02/04/18 04:16 ID:???
>>760
なぜかちょっと笑った
765U-名無しさん:02/04/18 04:16 ID:???
企業スポーツは衰退している。
それは福利厚生という発想を捨てたから。

その中で出来るだけ企業に頼らない方法を採用しただけ。
766  :02/04/18 04:16 ID:???
>>760
世界第2位の経済規模を誇る日本の野球が
台湾とか韓国と大差ないのも笑えるよな
767 :02/04/18 04:16 ID:???
野球のW杯やオリンピックで
日本はどこに負けたっけ?
768U-名無しさん:02/04/18 04:16 ID:???
シアトルマリナーズの本拠地「セーフコフィールド」で行われた「アメリカ代表 対 ホンジュラス代表」
の試合に38534人の観客が駆けつけ、真っ青の空の下、観客は皆思う存分サッカーをエンジョイしました。
特に、英国で活躍するゴールキーパーのケーシー・ケラー選手は、ワシントン州出身ということもあり、
地元出身のスーパースターを応援にと駆けつけた人も多く、アメリカが見事4−0で勝利をおさめると、
スタジアムの中も外も、いつものマリナーズ観戦後とは違った雰囲気が漂い、シアトルの街はサッカー一色となりました。
ワールドカップでアメリカがどれほどの盛り上がりを見せてくれるのか楽しみです。
http://www.ajsoccer.com/Main-Japanese.htm
769U-名無しさん:02/04/18 04:17 ID:???
野球ヲタのほうが他スポーツを敵対視してると思うけど。
ヲタだけならまだしも、関係者まで。
770・・・・:02/04/18 04:18 ID:qZMVb3hY
>>760
でも経済の破綻しているアルゼンチンにかったら大騒ぎするでしょ?


771 :02/04/18 04:18 ID:???
ここは野球ファンの自爆テロを見守るスレですか?
772U-名無しさん:02/04/18 04:19 ID:???
>>768
初めて知った。ありがとう。
見にくいだろうけど、やれるんだあ。
773U-名無しさん:02/04/18 04:19 ID:???
野球オタはゲーム系の板におけるスクウェア信者並に必死
774  :02/04/18 04:19 ID:???
>>760
キューバってどのくらいお金あんの?

(爆)
775 :02/04/18 04:19 ID:???
野球の日本代表がキューバに負けて泣いてたよね
776U-名無しさん:02/04/18 04:19 ID:???
>>769
どっちもどっちだって
川渕にしろサッカー関係者にしろ
野球を皮肉ったり意識してる発言がどれだけあったか
777 :02/04/18 04:19 ID:???
世界を蹂躙した侵略国家のスポーツを愛する人間は糞だ。
我が国日本は資源の乏しい極東の島国ながら欧州の侵略者たちの
魔の手を逃れ侵略を許さなかった誇るべき神の国。
植民地と化し侵略国のスポーツを楽しんでいる他のアジア各国
と同じように蹴球などと言う野蛮かつ低脳な俗悪スポーツを
するようになってしまっては誇り高き我が民族の先人たちに
申し訳が立たない。
世界一の大国である米国には占領されたが、米国は植民地化することなく
我が国の再生、帝国国家からの脱却を手助けしてくれた愛すべき同盟国。
その米国の国技を我が国の国民はこよなく愛し(戦時中は禁止令もでたが)
独自のプレースタイルも構築し多くの名プレヤーを輩出してきた。
夏の風物詩となっている高校野球を見るまでもなく野球こそ
我が国の国民性そのもであり、蹴球などと言う俗悪スポーツで
欧州などに勝ったところでなんの意味もない。
すでに経済戦争において欧州など我が国の敵でなく
奴等が徒党を組んで初めて日米に対抗できる程度まで落ちた。
国民を歓喜させるには野球で米国を倒すこと。
そう、真の日米決戦開催のときは来た。
2003年のW杯は国の威信をかけた戦いになるだろう。
ただ蹴球のW杯のように野蛮な大会になってはいけない。
778U-名無しさん:02/04/18 04:20 ID:???
野球ファンを啓蒙するスレです。
というか、別に両方とも繁栄出来ると思うけどね。
かってに潰れつつあるだけじゃん。
779 :02/04/18 04:20 ID:???
780U-名無しさん:02/04/18 04:21 ID:???
>>768
ほんとアメリカと日本ってよく似てる
781 :02/04/18 04:21 ID:???
これ以上犬死する野球ヲタを増やさないでください。
782U-名無しさん:02/04/18 04:21 ID:???
>>776
最近はないと思ったけど、やっぱそういうのあるのか。
情けないねえ。
783  :02/04/18 04:21 ID:???
>>776
それは「プロスポーツ界の先輩」に敬意を表してんだよ。
無視されたか、ねえだろ
784U-名無しさん:02/04/18 04:22 ID:???
>>779
おもしろいから許す
785 :02/04/18 04:23 ID:???
サッカー関連のスレは大学受験板や裏2chにさえスレ立ってるわけだけど
そういうとただの厨房じゃねーかとか言われたみる事を予想してみるテスト(w
786 :02/04/18 04:24 ID:SBM0PkYv
>>762
正捕手村田が怪我していたからね。
正捕手慎之助でリベンジしたいけど、オリックスあれ以来日本シリーズに出てこないからなあ。
787U-名無しさん:02/04/18 04:24 ID:???
高校野球は高野連が選手生命を縮ませてまで
利権をむさぼるモノ。
788U-名無しさん:02/04/18 04:24 ID:???
日本にここ10年のJリーグチャンピオンを聞いて答えられる人が何%いると思う?
去年のチャンピオンですら怪しいぞ
789 :02/04/18 04:24 ID:???
>754
●20〜49歳 49.9% → 31.6%
これは明らかに 30%切ってるだろ。
ウチ大学のオヤジ共自体が最近は野球もなんだかね〜ってな感じだもん。
で、オレ等の周りではそれはもうNBAからサッカーオランダリーグまでメインで観ているものは多岐に及んでいる。

もう良いじゃん、野球豚さん、好きなヤツは好きなヤツでこれからも見るだろうし、
ただメディアの発達等より、よりその個人の好みを反映した選択肢が増えただけだよ。
野球にしてもメジャーを主に観ているヤツも多いだろ?

ここでどうこう言うのは実にミットも無いでしょう(W
790 :02/04/18 04:25 ID:???
>>786
プッ釣れてる(w
791U-名無しさん:02/04/18 04:26 ID:???
いや〜、この国にサッカーがあって本当によかったー。
もしサッカーが無かったら、今ごろ

「よっしゃ〜、清原、打て〜!!」

とか言ってたと思うと、ほんと気味が悪いよ。
ノアの箱舟に乗れた気分だよ。
今のお年寄りとかはほんっと可哀想だよ。
792U-名無しさん:02/04/18 04:26 ID:???
ここ10年の日本シリーズに勝ったチームを
巨人ファンに聞いてみたください。

。。。徐々に発展していけばいいと思ってるよ。
たくさん種はまいてます。
793U-名無しさん:02/04/18 04:27 ID:???
野球そのものの魅力は十分ある。
でも、巨人ヲタ以外つらい環境は嫌だね。
794U-名無しさん:02/04/18 04:28 ID:???
20年後か30年後
Jリーグが大人気になる時が来るかもしれない
でも今ここで2チャンネルやってる人はその時はもういないんだなあ
795:02/04/18 04:29 ID:???
万年最下位だった阪神が簡単に連勝出来るプロ野球ってなんなの?
ほんと生ぬるいっつーか、たとえ阪神の勢いがこの後失速して下位に落ちても
「とにかく盛り上げりゃいい」で終了だろ?なんつーぬるま湯リーグだよ。
見てる人達もさ、何が楽しいわけ?何に興奮するわけ?
人の趣味は多種多様とはいえ、こんなクソ興行に熱中出来る奴はさすがに人としてどうかと思うんだが。

勘違いしないでほしいんだが野球が駄目だと言ってるんじゃない。
馬鹿げたエゴを振り回しリーグを衰退させた読売の愚行を知りつつ
それでも野球を見続けられる人達の神経が理解できないんだよ。ナベツネの思う壺じゃねーかよ。

街中で堂々と自分は野球好きだと言えるか?
恥ずかしげもなく言える奴は真性DQNだろ。悪いが俺はそういう目で見ているよ。
いい加減気付いてくれんかねぇ。ファンという名のもと糞リーグに荷担している自分に。
796U-名無しさん:02/04/18 04:29 ID:???
アメリカ、追いつきました。アイルランド1−1アメリカ

いや〜、アメリカ強くなったね〜。サッカーが進化してる証拠だね。
797  :02/04/18 04:29 ID:???
まあ、最初の2年くらいはベルデーの名前出して
あとは適当に鹿島と磐田並べときゃオッケーでないの。
いいんだよ、過去の事なんかさ。今を楽しめれば。
それとも野球好きな人ってデータ全部暗記してんの?
気味悪い。
798U-名無しさん:02/04/18 04:30 ID:???
日本シリーズ最近から
ヤクルト
巨人
ダイエー
横浜
そっから前は思い出せぬ。

Jチャンピョン
鹿島
鹿島
磐田
鹿島
磐田
鹿島
横浜
69
69
(・∀・)イエタ!!
799U-名無しさん:02/04/18 04:30 ID:???
っていうかサッカーオタでもここ10年のチャンピオンとなるとキツイだろ

どこだったっけ?
800 :02/04/18 04:30 ID:???
巨人ファンやアンチやるくらいなら
日本シリーズでしか見られないが
巨人から開放されるパの方がマシだと思って
西武を応援していたもんだ。
801U-名無しさん:02/04/18 04:32 ID:???
>>798
へーここ6年間って鹿島と磐田しか優勝してないんだなあ

なおさら鹿島対磐田の試合がゴールデンで5.6%って酷いなあ
802U-名無しさん:02/04/18 04:33 ID:???
まあサッカーヲタ兼巨人ヲタなんだけどね(w
巨人に関しては全勝を期待してるから。
べつに野球全体が盛りさがってもいい。
まあただで見られなくなったら見ないだろうな。
803 :02/04/18 04:34 ID:???
>>801
この対決にみんな飽きてるんだよ。
巨人のV9も飽きられたのと一緒。
804U-名無しさん:02/04/18 04:35 ID:???
だからこそ今年の仙台と横浜に期待がかかっている。
週末がマジで楽しみですわ。
磐田と横浜の決戦。
805 :02/04/18 04:35 ID:???
地域密着が基本だけどさイングランドにしろイタリアにしろ全国区のチーム
があるわけだけど、やっぱり一つくらいそういうのチームがあってもいいと思う。
今後Jリーグの中で全国区になりうるクラブはどこかな?
やっぱり浦和か東京?
806U-名無しさん:02/04/18 04:35 ID:???
なんでTBSがお金出したのかわからない。
正直ありがた迷惑な面も多いし。
でもやっぱりお金はありがたいけどね。
育成に使われるなら。
でもやっぱりな・・・
807  :02/04/18 04:36 ID:???
マリノスってチャンピオンとってたのか!
野球の人の煽りよりそっちにビクーリしたよ
808U-名無しさん:02/04/18 04:37 ID:???
全国区のチームは自然に出来るものでしょう。
やっぱり首都圏のチームから出るんじゃないの?
すっごい嫌だけど(w
809  :02/04/18 04:37 ID:???
>地域密着
つうてもロンドン近郊には8こくらいクラブなかったっけ?
810U-名無しさん:02/04/18 04:39 ID:???
>>805
イングランドで言えばマンチェスター
イタリアで言えばユベントス?
811 :02/04/18 04:39 ID:???
>>805
全国チームは代表が役割を似合ってるから
今後も強くて代表選手が多いチームが
相対的に全国的な人気を得る事になるだろう。
812U-名無しさん:02/04/18 04:39 ID:???
ビッククラブはあってもいいけどね。
2チームは嫌だ。3チームもな。。。
とはいっても6チームとか出来るんだろうか。
813U-名無しさん:02/04/18 04:39 ID:???
そろそろお互い飽きてきたね
814 :02/04/18 04:40 ID:???
>805
意外とサンガだったりして、、、
マンUにしてもユーべ・ミランにしても首都じゃないしね。
815U-名無しさん:02/04/18 04:40 ID:???
っつーか寝る時間過ぎてしまった。
816 :02/04/18 04:41 ID:???
もう寝ますか?みんな
817U-名無しさん:02/04/18 04:41 ID:???
セレッソなら全国的な人気出ても不思議じゃないよな。
正統派って感じがするよ。

マリノスとかFC東京なんて「悪役」の方が似合いそうだもん。
818 :02/04/18 04:41 ID:???
野球の人、煽り下手。
もう少し、なんつーかこう、粘着質に
やってくんないと盛り上がんないじゃん
819 :02/04/18 04:42 ID:???
底辺にまで人気が及ぶリーグがある国だと
下部リーグにある地元チームと
全国区の人気チームを両方応援するらしいね。
820          :02/04/18 04:42 ID:???
>>817
マリノスはともかく東京は悪役でオッケーだろ。
オレ東京好きだけど。
821U-名無しさん:02/04/18 04:42 ID:???
野球の人がどんなに必死になってもサッカーにかなわないんだから諦めたのかな?
822U-名無しさん:02/04/18 04:43 ID:???
>>818
もっと長文コピペとかしたほうがいいのかな

そんな長文ないんだよね
823U-名無しさん:02/04/18 04:43 ID:???
>>819
あ、俺そんな感じ。マリノスとアルエット熊本を。
824 :02/04/18 04:44 ID:???
野球人は年寄りだからさ、眠くなると思考力低下しやすいんだよ(w
825 :02/04/18 04:44 ID:???
>>818
野球ファンはアウェー初体験で
まだまだ慣れるのに時間がかかる。
826 :02/04/18 04:45 ID:???
今年のQリーグ、かしゆりは優勝候補なんかね
827 :02/04/18 04:45 ID:???
>>822
質問織り交ぜた方がいいよね。
揚げ足とったりさ。主張して、反論されて
反論無視して次のフリ、とかじゃなんかこう
マイナスポイント
828U-名無しさん:02/04/18 04:46 ID:???
平均観客動員数3万とか?
総収入100億円?
829 :02/04/18 04:46 ID:???
俺的には浦和に一票、無限の可能性を感じる。
今日はもう寝よ
830U-名無しさん:02/04/18 04:46 ID:???
まあ一晩で500近くレスがあったんだから良しとしようじゃないか
最近あのスレでもこんなに進むことないよ
831U-名無しさん:02/04/18 04:48 ID:???
1時間半しか寝れない。。。
淡々とネタを提供してくれた野球ファンもしくはフリをした
煽りの方に感謝。オモシロカタ。
832U-名無しさん:02/04/18 04:50 ID:???
どんなに煽り合っても結論が出ない事なんてお互い解ってるんだけどね
しょせんは同じ2チャンネラー
世間を動かすのはJリーガーにプロ野球選手にいろんな偉い人。

たまにはこういうこともあるでしょ
833U-名無しさん:02/04/18 04:55 ID:???
日本野球協会作ってくれって感じ
834U-名無しさん:02/04/18 05:01 ID:???
このスレ以外には出ないでね。
野球板のあのスレの人たちもそのルールは守ってるからね。
835U-名無しさん:02/04/18 05:32 ID:???
良いスレを見つけたよ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1007657443/l50
全部読めばJリーグへの誤解が半減するよ。
そしてちゃんとプロ野球も評価されてるよ。
836 :02/04/18 05:54 ID:SBM0PkYv
巨人戦の裏で国際試合をやるなよ。
プロ野球はちゃんとワールドカップ日本戦と公式戦が重ならないように
配慮しているのに、サッカーはなんの配慮もなく巨人戦と同時間に国際
試合をやる。わざとやってるのかもしれないけど。
だから、サッカーって嫌いだよ。
837 :02/04/18 06:04 ID:???
>>836
ただの練習試合だから気にしないでください。
838U-名無しさん:02/04/18 07:04 ID:???
国際試合は基本的にリーグ戦の合間、水曜日にやるように
世界中で了解があるのです。
それをずらすことは出来ません。
839U-名無しさん:02/04/18 11:14 ID:???
>>838
マジレスすんなって
840  :02/04/18 11:59 ID:???
で、昨日の代表戦の視聴率は?
841 :02/04/18 12:03 ID:???
テレビ板で見たらサッカー25.6だかで野球は13.1になってたけど
ガセの可能性大
842 :02/04/18 12:04 ID:???
野球界もひとつに!
日本野球協会を設立しよう!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1011266132/l50
843U-名無しさん:02/04/18 12:05 ID:???
20%逝くといいね
844U-名無しさん:02/04/18 12:07 ID:???
関西では代表戦より阪神戦を中継しろとABCに抗議の電話が殺到した
そうな。
845  :02/04/18 12:12 ID:???
>>844
ふーん。
846U-名無しさん:02/04/18 12:13 ID:???
阪神もやってますた。でも負けてておもんないから代表戦をみんな見たでしょう。
847 :02/04/18 12:20 ID:???
>>836
( ´,_ゝ`)プッ
煽りと分かっていてもワラタ。
>>838の言うとおり昨日は世界中で親善試合があったの。
アルゼンチンとかドイツとかイングランドとかetc.
なにも野球を意識してるわけじゃないんですよ。
848 :02/04/18 12:20 ID:???
>>844
この嘘つき野郎が♪

毎日テレビで中日×阪神 広島×巨人戦の二元中継してるジャナイカよ、でも関西人バカだから本当に電話してるかも知れんな。
849  :02/04/18 12:42 ID:???
>>843
20%は無理だと思う。
自分的には、最近の代表の試合で一番面白かったと思っているけど。
850 :02/04/18 12:51 ID:???
>>849
あれが面白かったか?
851U-名無しさん:02/04/18 12:53 ID:???
>>848
水曜日はABCが阪神戦の放映権を持ってるから馬鹿が電話
をかけたか?
ちなみにABCは代表戦ほっといてローカルで阪神戦中継した前科あり。
852小川ナオヤ:02/04/18 13:37 ID:OoZ0rasM
テレ朝がやたらサッカーに入れ込んでるのがむかつく。
サッカー中継するよりプロレスやれっての。サントス
とかいう奴を救世主扱いしてるのが笑える。蝶野や小川
見せろって。こんなぬるぬるで安全なスポーツ見ても
全然面白くない。国際試合なんて単に低次元の愛国心を
駆り立てられたヴァカたちが注目してるだけだろ?
ワールドカップもチケット売れてないそうだな。

853U-名無しさん:02/04/18 13:42 ID:???
>>852アメやるから落ち着け
854  :02/04/18 13:46 ID:nferUDOZ
プロレスはもう終わった。PRIDE、K−1引退後の老人ホーム。
855小川ナオヤ:02/04/18 13:48 ID:OoZ0rasM
>>853
そのレス面白い面白い。三流大学生はだまってな。
オレみたいに東大で哲学学んでる男になめた口聞く
のはやめれや。目を覚ましてください!!!
856小川ナオヤ:02/04/18 13:51 ID:OoZ0rasM
>>854
プライド? K1?真性のヴァカだねアンタ。
ゴールドバーグが出たら秒殺されるよ。
857  :02/04/18 13:53 ID:???
>>855
でもさ〜ダウンタウンDXに小川と橋本が、隣り合わせで和気藹々と出演していたのを見て、俺の中でプロレスは終わった…
858 :02/04/18 13:54 ID:???
小川ナオヤおもろい
859U-名無しさん:02/04/18 13:54 ID:???
蝶野はこの前副音声で出てた
860  :02/04/18 13:55 ID:???
>>856
ゴールドバーグを最近見ないけど何処に所属しているの?
861 :02/04/18 13:55 ID:???
元チャイナ
862 :02/04/18 13:55 ID:???
東大で哲学学んでる奴がなんで昼間っからこんなサッカー板まで
出張してるんですか?
863小川ナオヤ:02/04/18 13:56 ID:OoZ0rasM
所詮Jリーグって土曜日のゴールデンでも5〜6%しか
視聴率取れないんだろ?笑いを通り越して哀れだね。
あんたらが人気あると信じてやまないJリーグ。これ
だもんねー。ワールドカップが開かれるからいつも以上に
マスコミに露出されてるのにねー。つまんないってことは
世間は知ってるね。スペース・トルネード・オガワくらわ
された気分ですか?
864 :02/04/18 13:56 ID:???
ゴールドバーグってウーピー・ゴールドバーグのこと?
865  :02/04/18 13:58 ID:???
ロック様>>>>>>>>>>>ゴールドバーグ
866  :02/04/18 14:00 ID:???
小川ナオヤはなんでサッカーに敵意剥き出しなの?
視聴率低くて人気もないJリーグなんかほっといて
視聴率が高くて人気のある野球をターゲットに
したほうが良くないですか?
867小川ナオヤ:02/04/18 14:01 ID:OoZ0rasM
本当に悲しいねったら悲しいね。サッカー好きな奴
って頭悪いって聞くけどほんとだね。ゴールドバーグ
の偉大さを知らなかったりよー。STO食らわせるぞ!
868 :02/04/18 14:04 ID:???
で、ナオヤはどこの球団のファンなのよ?
869小川ナオヤ:02/04/18 14:04 ID:OoZ0rasM
>>866
オレの先輩がナベツネ大先生なんだよ!
870 :02/04/18 14:06 ID:???
ナオヤレス返すの遅いよ
871  :02/04/18 14:07 ID:???
プロレスならBSデジタルで放送しているから、そっちを見ればいいよ。
872 :02/04/18 14:08 ID:???
ナオヤ、PRIDEが吉田の獲得に動いてることについてどう思ってる?
873U-名無しさん:02/04/18 14:11 ID:???
なんだ、ナオヤもう終わりか?
煽りに来たのか煽られに来たのかどっちやねん
874U-名無しさん:02/04/18 14:28 ID:???
代表戦15.1らしいよ。
875 :02/04/18 14:31 ID:???
TBSのウクライナ戦より低いか・・・・。
裏が強いとはいえ、6時台開始より7時開始の方が高いと思ったんだがな・・・。
876 :02/04/18 14:34 ID:???
04 16.3% 18:55 TBS プロ野球 広島×巨人
08 15.1% 19:00 ANB サッカー・キリンチャレンジカップ

ということで、確実に「サッカー巨人に負ける」の煽り記事がでるでしょう。
まあしゃーねーな。
877U-名無しさん:02/04/18 14:37 ID:???
これでしばらくはサカオタもしおらしくなるかな。
878 :02/04/18 14:40 ID:???
最初の20分CMやっててこの数字は凄いと思うけど。
そもそも試合の開始時間が中途半端。普通だったら7時と同時にキックオフだろ。
879U-名無しさん:02/04/18 14:48 ID:???
笑ってこらえてが野球とサッカーを上回ったのはワラタ。
この日なんの放送やったの?
880 :02/04/18 14:53 ID:???
それもガセだとさ・・・
881 :02/04/18 14:55 ID:???
おい、ガセだったらしいぞ(w
882 :02/04/18 15:29 ID:???
日本代表17〜18
巨人12〜13ってところでしょ
883 :02/04/18 15:35 ID:???
関西の阪神戦22.6%

http://www.sponichi.com/ente/200204/18/ente73626.html
DT戦”22・6%”「伊東家−」「−さんま御殿!!」に勝った

◆ 瞬間最高は「32・8%」 16日の関西テレビ中継視聴率 ◆

 16日に関西テレビで中継された「中日―阪神」の平均視聴率が22・6%を記録した
(ビデオリサーチ社調べ)。瞬間最高視聴率は午後8時0分の32・8%。
タイガースは中盤まで接戦を演じながらも七回裏に4点を奪われ3―7で完敗。
しかし、中継が八回表の攻撃中までだったこともあって多くの視聴者をひきつけた。

 火曜日のゴールデン帯には、常に25%前後の視聴率をマークする読売系の
強力2番組「伊東家の食卓」(後7・0)「踊る!さんま御殿!!」(後7・58)が存在。
この日もそれぞれ21・4%、22・3%をマークしたが、今の星野阪神の勢いには
勝てなかった。関西テレビ広報部は高視聴率について「星野監督の古巣に対する
戦い方に、多くのファンが興味を持ってくれたのでは」と分析した。
884 :02/04/18 16:30 ID:???
早く代表戦の視聴率でないかな。
885ホンモノ:02/04/18 16:42 ID:???
日本対コスタリカ 17.4%
広島対巨人 13.5%

同時間帯のトップは NTV笑ってコラえて 19.3%

以上 ビデオリサーチより
886 :02/04/18 18:39 ID:???
ちなみにビデオリサーチでこんなに早く出るわけないじゃんとか言ってみるテスト

887 :02/04/18 20:27 ID:???
視聴率まだ?
888ホンモノ:02/04/18 20:51 ID:???
然るべきところにいれば、翌朝9時には数字がわかります

とマジレスしてみるテスト
どこかに載るまで信じないもよし
889 :02/04/18 21:01 ID:???
>>887
テレビ板に来ていた情報提供者がこなくなっちゃった

今までに出てるデータはなんの裏付けも無い
890 :02/04/18 21:09 ID:???
俺はホンモノさんを信じるぞ!!
891 :02/04/19 00:44 ID:???
中部地区は中日vs阪神が17%、代表戦は11%。
ドームで資材搬入のバイトしてたら、テレビ関係者らしい人が言ってた。
確実ってわけじゃないから参考程度に。
892 :02/04/19 01:24 ID:???
代表戦視聴率は関西で10%減、名古屋で20%減
代表選手が関東に固まってるからしょうがない。
893U-名無しさん:02/04/19 05:12 ID:???
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200204/st2002041924.html

>阪神の視聴率、コスタリカ戦に勝つ−関西地区

 17日に毎日テレビで生中継されたプロ野球「中日×阪神」(後6・55)の視聴率が関西地区で19・0%をマークしたことが18日、わかった。
同時間帯にABCテレビ系で生中継された「サッカー・キリンチャレンジ杯 日本×コスタリカ」(後7・15)は14・7%。
今季に入って視聴率が好調な阪神戦中継が、6月のW杯を控えたサッカー日本代表を押さえた。

 一方、関東地区ではTBSの「広島×巨人」が13・5%、テレビ朝日の「日本×コスタリカ」が17・4%と、サッカーが上回った。(数字はビデオリサーチ調べ)


関東の巨人戦は上回ってしまったので、今度は視点は関西における阪神と比較するそうな。
894U-名無しさん :02/04/19 08:52 ID:???
>>893
大方の予想通りの結果だな

関東の感覚は普通
二度とない自国のワールドカップ開催の年に
日本代表戦よりもひいきのチームを見る関西の感覚が異常。
895U-名無しさん:02/04/19 09:54 ID:???
どうせ野球は年寄りしか観てないから何ら問題無し。
896 :02/04/19 11:51 ID:???
>>894
つーか関東、関西、名古屋の3大調査地域のうち2つで
代表戦がプロ野球の一公式戦に負けてるんだけど。
関東=全国と思わない方がいい。
897 :02/04/19 15:50 ID:???
>>896
関東が一番人口多いじゃん。
それに関東=全国って思わないほうがっていうけど
スポーツに限らずなんでもそうだよ。それは仕方の
ないこと。
898 :02/04/19 16:56 ID:???
>>894
俺にとっては代表の試合なんてどうだっていいよ。ひいきチームの試合の方が
よほど興奮するし、熱が入る。早く代表ブームが去ってくれと思うよ。
クラブチームの方が人気ある世界が普通になればいいけれどね。

サッカー雑誌も代表の記事ばかりで迷惑なことだよ。
899U-名無しさん:02/04/19 17:33 ID:???
いいか
900U-名無しさん:02/04/19 17:33 ID:???
ガンヲタ阻止
901 :02/04/19 17:46 ID:PwDuH0+C
>>896
全国平均で勝ってるんだからいいんじゃないの?
あの退屈な試合展開で15%以上とれたんだからいい方じゃない?
902_:02/04/19 17:55 ID:Xx9QwQg9
>サッカー雑誌も代表の記事ばかりで迷惑なことだよ。

そうそうたまには杉並区リーグとりあげんかいゴルァ!
903U-名無しさん:02/04/19 18:24 ID:???
東はサカー、西はヤキウでいいじゃない。
浦和、札幌、仙台、鹿島、FC東京。全部東だ。
904 :02/04/19 18:28 ID:???
>>896
視聴率を計測する機材は確か関西で、400台だよね?
関東は関西に比べてかなり多かったと思うけど、名古屋とかは何台ぐらい調査に使われてるの?
905 :02/04/19 18:33 ID:???
>>903
正解は東もヤキウ、西もヤキウ、サカーは東の一部だけプ
906U-名無しさん:02/04/19 18:38 ID:???
視聴率が伸びないのはモリツァが出ていないからだと思う
907:02/04/19 18:44 ID:Arf5FFCo
モリツァのような超人的なストライカーがいれば高視聴率まちがいなし。
908 :02/04/19 19:34 ID:???
名古屋のはあくまでも参考ね。裏付けが無いので。
909U-名無しさん:02/04/19 19:36 ID:???
明日の磐田−横浜の方が鹿−磐より稼ぎそうなんだけど
910U-名無しさん:02/04/19 19:59 ID:???
>>904
ttp://www.videor.co.jp/rating/wh/03.htm からコピペ

日本の放送エリアは全部で32ありますが、それぞれの放送エリアごとに視聴率調査が
行われています。ビデオリサーチでは、関東地区をはじめ全国27地区の調査エリアで
オンラインシステムによる視聴率調査を実施しています。
(日本全国をひとつの調査エリアとした視聴率調査は実施していません)
また、調査対象世帯数は、関東地区・関西地区で600世帯、名古屋地区で250世帯、
それ以外の地区は200世帯となっています。
911U-名無しさん:02/04/19 20:27 ID:???
>>894
悪いが、俺も日本代表のテストマッチとクラブの試合をどっちとるか?って選択するなら、
クラブの試合を取るよ。
そりゃ、WC予選や、本戦、決勝TM。となれば、話は違うが、
やはり、意気込み、思い入れ。そんなのを比べれば
サポートするクラブ>>>>>>>>>>>>>>>>日本代表
だよ。たとへ、自国開催のWCであろうと
912セバスチャン・アオーリ:02/04/19 21:26 ID:???
 見る目がないから下手な冗談しかできないバカマスコミはほっといて、関
東で虚人戦に完勝ってのは、立派だ。
 
913U-名無しさん:02/04/19 21:52 ID:???
そろそろ阪神ファンも「あ〜あ、いつものパターンか」って気づく頃だと思うけど
914U-名無しさん:02/04/19 23:20 ID:???
でも正直言って日本は自国開催を甘く見てると思う
今生きてる奴が見れる事は2度とないんだけどな
こんなもんじゃないでしょ普通は
韓国との共催が生んだ軋轢か
915 :02/04/19 23:28 ID:???
正直パート2いるだろ?これから試合ラッシュだし。
916_:02/04/19 23:51 ID:FED8ZH85
そもそもワールドカップなぞ見れなくてもいいし、とゆうか見ない。
ブランドに踊らされるにわかファソがテレビのチャンネル合わせてる
だけ。
917U-名無しさん:02/04/20 00:05 ID:???
BSよりも地上波で放送しないと、浮動票獲得できないぞ
918 :02/04/20 00:10 ID:???
>>914
ブラッターだっけ?だかが言ってる各大陸持ち回りに
すれば意外に早くくるかもよ。アジアで単独開催能力あるのって
日本くらいでしょ。
919a:02/04/20 00:15 ID:???
>>918
中国やアラブ各国の共催とかが実現したら、次自国開催があるとしてもジジイになってるな・・・
920 :02/04/20 02:22 ID:???
>>919
中国はあると思うけどアラブ各国はいろんな意味で
難しいでしょ。で中国の次だって持ち回りなら40年後
くらいにはくる。そんとき俺はまだ中年だ。
921U-名無しさん:02/04/20 12:47 ID:???
静岡地区

27・8% SATV19:15 キリンチャレンジカップ2002・サッカー日本×コスタリカ

TV板の視聴率スレより
922 :02/04/20 12:56 ID:???
>>921
視聴率ってハーフタイムのコーマーシャルの時間も入れてだよね?それを考えると物凄いですね。
923_:02/04/20 19:04 ID:GZPV9Os8
さて今日は中村大選手がJリーグ最後?の試合と言われてた
日でした。NHK総合が生中継。視聴率すごそうだね!!!
924U-名無しさん:02/04/20 19:16 ID:???
中村を大選手と言っている時点でJリーグをよくご存じじゃないようで。
925_____:02/04/20 19:22 ID:QnRnb0zv
草の根で球団増やしてその地域の放送局で視聴率20%突破するようにする。
これが20年間の当面の目標。
全国中継の視聴率は、それまで代表に任せておいていい。
926v:02/04/20 19:49 ID:hpAlmROk
dadaiiiiyt
927 :02/04/20 19:53 ID:???
ワールドカップ隔年開催案はどこへ行った?
928 :02/04/20 23:23 ID:???
今日の試合見て感じたんだけど、確かにJはレベル上がってるかもしれんが
見ていてほんと〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜にツマラン、と思った。
例外はジュビロとマリノスだけ。
この二試合を見たおかげで他の試合のつまらなさが余計に際立っていた。
つうか2002年、Jが開幕してから今日までこの試合以外に自分の観戦眼に耐えうる
試合はなかった。
929U-名無しさん:02/04/20 23:26 ID:???
今日のズビ鞠戦は面白かった。
930U-名無しさん :02/04/20 23:31 ID:???
二試合ってなんだ?
1試合だろ?
931U-名無しさん:02/04/20 23:34 ID:???
いいサッカーをしているチーム同士の試合は面白い。
前節の磐田鹿島がイマイチだったのは、
今の鹿島のサッカーがショボイからではないかな。
932 :02/04/21 00:48 ID:???
人気度

↑浦和
│札幌
│仙台
│東京
│新潟
│横浜
│磐田 
│鹿島




↓水戸
933兄弟スレ:02/04/21 01:07 ID:???
巨人戦の視聴率・プロ野球の観客動員を語るスレ117
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1019299969/
934  :02/04/21 21:00 ID:AZWTquMN
424 名前:代打名無し :02/04/21 20:48 ID:ghePJZfi
ちゅうかさ。
おれのなかでは サッカーファン→低学歴、ドキュン
野球ファン→知識層
と言う住み分けが出来てるんだがどうよ。
サッカー盛んな国って貧しいじゃん。
戦後に欧州がアメリカに抜かれたのも欧州で野球が根付かないのとリンクさせたりして

425 名前:代打名無し :02/04/21 20:51 ID:zQCStC6g
サッカーだけはなぜか面白さがわからない。
ともかくサッカーだけは日本に必要無し。

426 名前:代打名無し :02/04/21 20:52 ID:ghePJZfi
ついでに言うと日本もサッカーが流行りだしてから不景気なんだよね。
ルールが単純なスポーツだから誰でも最初はわかりやすい。
為政者にもまんまと利用されやすい。

野球ヲタは野球板でこう言ってます。
935 :02/04/21 21:18 ID:???
>>932
仙台札幌新潟なんて人気があるとは思えない
とてもじゃないけど・・・
全国でそんなに人気があると思ってるなら、かなり痛い人ですね・・・
936U-名無しさん:02/04/21 21:22 ID:???
誰も全国でなんて言ってないんじゃないのか?
937 :02/04/21 21:25 ID:???
>>936
普通人気ってそういうもんでしょ(w
938:02/04/21 21:45 ID:BneWUOMX
>>937
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ?
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ?
知恵遅れハケーン。
939U-名無しさん :02/04/21 21:48 ID:???
>>938
やっぱ知恵遅れは自分のことが気がつかないみたい・・・
仙台札幌新潟なんて全国でどれだけの視聴率が取れるというのだろうか・・・
940こしけん:02/04/21 21:57 ID:t7Z/P2hg
今季の民放初中継(TBC)だった今日の仙台×FC東京戦って
視聴率はどれくらい取ったんだろう。
財前復帰効果で20%は堅いと思うけど。
941:02/04/21 22:00 ID:BneWUOMX
>>939
正真正銘の知恵遅れハケーン。
「全国の視聴率」など測定してるリサーチ会社などありません。
関東地区データを全国データだと信じ込んでるじゃねえのか?
942U-名無しさん:02/04/21 22:00 ID:???
>>939
知恵遅れは自分のことが気がつかない・・
なるほど、説得力あるな(w
943 :02/04/21 22:00 ID:???
>>927
スレあれば俺が具体案提案しちゃる。
944U-名無しさん:02/04/21 22:06 ID:???
他サポだが、仙台はいろんな意味で面白い
945U-名無しさん:02/04/21 22:09 ID:???
>>940
バリューがあれば、明後日あたりの河北新報か、朝日の地域版に載るはず。

「ウチのチーム」を応援するのと、サッカー競技の素晴らしいプレーを見る、
のとは感情的に違うし、両立すると思うがな。
946 :02/04/21 22:10 ID:???
新潟の関東関西の視聴率って見てみたいな(w
947ななし:02/04/21 22:11 ID:???
昨日のジュビロ対マリノスの視聴率はどれくらいだったのですか?
948U-名無しさん :02/04/21 22:13 ID:???
仙台札幌新潟のサポは必死だな・・・・
事実なんだから悔しがることないのに・・・
アウェイの観客動員とか見れば全国で人気があるかわかるでしょ
949 :02/04/21 22:15 ID:???
>>948
仙台札幌新潟は全国で人気があるなんて
誰も言ってなくて地元での求心力の話でしょ。
950U-名無しさん :02/04/21 22:18 ID:???
>>949
>>932に人気度って書いてある
人気度と地元での求心力を勘違いしちゃったのね
951U-名無しさん:02/04/21 22:24 ID:???
>>946
最初から数字取れないのわかってる試合、たとえ深夜でも中継なんてしません
952 :02/04/21 22:25 ID:???
>>950
その人にとっては全国の人気は念頭になく
地元での人気や動員・視聴率を勘案しているのだろう。

ただ観客動員スレを見てると人気度とは地元での動員を指し
全国人気はアウェー動員が物差しになってるようだから
サカ板の常識の中では、まんざら間違いとも言えない。
953U-名無しさん:02/04/21 22:36 ID:???
>>952
こういう勘違い馬鹿が観客動員スレを荒らすんだよね
勘違いは入ってるアホ
何処のサポか最近荒れたから想像つくけどな
954 :02/04/22 00:13 ID:???
仙台や札幌でもサッカーより野球のほうが圧倒的人気だぞ。
もちろんオッサン、若者関係なく。
スタジアムに来てるような連中はいままで野球オンリーだったのが
野球の片手間にサッカーを観戦するようになっただけで
別に野球を捨てたわけではない。
大体、日本人でスポーツ好きだったら野球は避けては通れない道。
スポーツ好きを自称してるくせに野球に興味ない奴はもぐりもいいところ。
955 :02/04/22 00:30 ID:???
仙台や札幌でも洋楽よりJPOPのほうが圧倒的人気だぞ。
もちろんオッサン、若者関係なく。
Liveに来てるような連中はいままでJPOPオンリーだったのが
JPOP聴く片手間に洋楽を聴くようになっただけで
別にJPOPを捨てたわけではない。
大体、日本人で音楽好きだったらJPOPは避けては通れない道。
音楽好きを自称してるくせにJPOPに興味ない奴はもぐりもいいところ。
956 :02/04/22 00:44 ID:???
>>954
なんの説得力もない文章でワラタ
しかも野球は避けては通れないだ〜(藁
957 :02/04/22 00:45 ID:???
4月2日中日戦の個人視聴率から補筆

★★ 1983年と2000年と2002年のG戦構成比 ★★

04〜12歳  10.3% →  3.8% →  2.5%
13〜19歳  12.7% →  3.7% →  3.6%
20〜34歳  21.9% → 12.6% →  7.4%
35〜49歳  28.0% → 19.0% → 12.9%
50〜     26.9% → 60.8% → 73.8%

!!【驚愕】たった2年でここまで高齢化が進んでる【ジジイ化】!!
958 :02/04/22 00:58 ID:???
Jを語るんだから野球の話は関係ないでしょ。
斜陽産業なんてほっとけばいい。
Jだって他のこと気にしてる余裕今はないし。
959samu:02/04/22 01:14 ID:???
満員のスタジアムの試合は、観る気にさせる。
960名無し:02/04/22 01:24 ID:???
降格制度ができてから確かにJリーグのレベルが上がったと思うが、一部の優勝争う
チームを除いて、はっきり言って、おもしろくなくなったと思う。
 なんかどうしても降格したくないから、セリエみたくディフェンシブなチームが
多くなり、それに追い討ちかけるように選手の技術が無いからつまらない。
 けど、一方、仙台やFC東京みたいなリスクを背負ってするサッカーも出てきてはいるが。
961U-名無しさん:02/04/22 01:47 ID:???
勝ち点最下位のチームと
得点数が最下位のチームが降格すれば良い
962 :02/04/22 01:49 ID:???
>>960
降格したくないチームだけじゃなくて優勝狙ってる
チームも超短期リーグゆえに手堅くなってるよね。
3連敗しただけでもうチャンスがなくなるような
リーグの方式はなんとかしてほしいなぁ。まだリーグ
半分も終ってないのにモチベーションなくなるチーム
とかもあるし。
963___:02/04/22 03:04 ID:4qdcrTPK
そのためにUEFA杯のような大会が本当にほしい。
ナビスコの王者と3位から6位までのチームが出場権を
得られたら少しは、やる気がでるかもしれない。
964 :02/04/22 03:07 ID:???
いっそ天皇杯を6位までしか出れないようにするとか。
で次の年のナビスコを10位まで。
965 :02/04/22 03:10 ID:???
>>964
>いっそ天皇杯を6位までしか出れないようにするとか。
素人発言もたいがいにしとけ
966___:02/04/22 03:10 ID:???
ナビスコは前年J1総合8位以内、J2総合4位以内とかにすれば
中位のチームのモチベーションもあがると思うのだが。
967 :02/04/22 03:11 ID:???
来年から日本韓国中国で大会があるんでしょ?
奴らとやったら敵意剥き出しで怪我とかさせられない?
日本からすればなんのメリットも無いと思う
968U-名無しさん:02/04/22 03:15 ID:???
>>967
あのね。多分主審は日中韓以外の国から
呼ばれると思うわけよ。
でね、ちょっと前までの韓国がそうだったんだけど
あんまり酷いファールを平気でやってると
いざAマッチになった時に困るわけよ。
だから、お前の差別意識からくる不安は杞憂だと
思うよ。
969U-名無しさん:02/04/22 03:15 ID:???
日中韓+台湾くらいで4チームずつ持ち寄って
グループリーグして、その後決勝トーナメントって感じの試合をできるようにしてくれ。

勿論日本からの出場は3位〜6位
970 :02/04/22 03:21 ID:???
日中韓の大会って日本のチームが出て
勝ったらなんらかの利益あるの?回数重ねて
いくうちに権威が出てくるかもしれないけど
初めは賞金億単位用意しなきゃモチベーションにならないんじゃ
ないのか?
971 :02/04/22 03:22 ID:???
>>970
きみ、サッカーあんま見てないでしょ。
972 :02/04/22 03:23 ID:???
>>968
チョソ発見
つかアジアでの交流試合って無意味。日本には無意味
973 :02/04/22 03:25 ID:???
>>971
理由をくれ。今後に生かすから。
974 :02/04/22 03:26 ID:???
>>970は正しい
975U-名無しさん:02/04/22 03:30 ID:???
モチベーションが上がる世界クラブ選手権が再開されない限り、Jのクラブにとっての
重要度は、ナビスコ杯>>>>アジアのカップ戦。この図式は変わらない。
かつてベンゲルも、アジアCWCを「出る価値のない大会」と言い切ってたしねぇ。
976 :02/04/22 03:42 ID:???
>>972
アジアの交流は必要だと思う。
日本さえ良ければそれでいいじゃ、巨人のナベツネと同じ。
977___:02/04/22 03:46 ID:4qdcrTPK
最終的には、東南アジアも誘ってUEFA杯のようなトーナメントを
開くのがベスト。
978U-名無しさん:02/04/22 03:51 ID:???
>>975
ジュビロは世界クラブ選手権を楽しみにして
いかにロベカルを押さえるべきか、実際にシミュレートしてたらしい。
結局世界クラブ選手権は行われなかったけどね。

待っているだけでは何も起こらない。
今は認められなくとも、アジア独自の大会の価値を
高めなければ、対欧州への扉も開かれないだろう。
東アジアだけのクラブ選手権も決してムダではないと思う。

欧州の連中が「場」を用意してくれるのを
いつまでも待っていた方がいいとは思えない。

欧州の大会に日本のクラブが招致されるとは考えづらいし、
向こうを呼ぼうにも日本のクラブの資金力にも限界がある。

東アジアの連中の日本に対する対抗意識は相当なものがある。
それを利用して、クラブチームにガチンコを学ばせるのも
いいんじゃないか。ひいては代表にもプラスになる。

などと考えてみました。
979 :02/04/22 03:53 ID:???
アジアには経済格差があるし実力的にもやるほどの価値ないので無意味。
やるとしたら日本と中国韓国の他にアメリカも巻き込みたい
アメリカとは過去に交流試合やってるわけだし。
980 :02/04/22 03:56 ID:???
それ以前に怪我とかどうよ、実力差がある場合かなり危険だよ。
小野も五輪予選の時にそれでやられたわけだし
981U-名無しさん:02/04/22 03:58 ID:???
オランダは今年のW杯には来ない。
地区予選勝ち残れなかったからなんだよ。
日本はアジアに存在する国なワケよ。
ケガの危険はいつもの事だ。自国が所属する地区での
戦いを勝ち抜けなければ、世界にも通用しない。
982 :02/04/22 04:27 ID:???
日本はアジアで突出してますが他のアジアの国とやってもあまり意味無い
983U-名無しさん:02/04/22 04:42 ID:???
勝てば勝つほど借金が増えていくのが、アジアのカップ戦。
ベスト4当たりで負けようもんなら、自分の年俸ダウン必死。
実際エスパルスは、単年度赤字出しちゃったしね。
自分の年俸を下げるために頑張る選手なんぞいない。
賞金だけで計ると、アジアのカップ戦はナビスコの1/3の価値しかない。
984U-名無しさん:02/04/22 04:50 ID:???
>>983
同意。
金にならないどころか出費で大赤字、リーグにしわよせがくる。>アジアの大会。
世界クラブ選手権がなけりゃどうでもいい大会。

それなのに世界クラブ選手権の関係ない、新設の大会つくるなんてクソもいいところ。
985 :02/04/22 05:56 ID:???
>>984
ですな、日本がアジアの底上げしても日本にはメリットないし
986あっぷるたん ◆/Cs/zeno :02/04/22 07:53 ID:???
サムイ意見だねえ。
おたくらホントにサッカー好きなの?
自分のことを棚にあげてさも他人ごとのように話す態度が
知ったか厨房まるだしって感じなんだけど。

同じ論理でJリーグ消滅されてもいいんか?
987あっぷるたん ◆/Cs/zeno :02/04/22 07:55 ID:???
匿名掲示板ですらこんな後ろ向きな考え方しか披露できないやつは
実生活でも企画力ゼロなんだろうな。
間違ってもサッカー関係の仕事にはつかないでね(プ
988あっぷるたん ◆/Cs/zeno :02/04/22 07:59 ID:???
FIFAの幹部に>>979-985を読ませてやりたいわ。
喜んでW杯のアジア枠なくしてくれるんじゃない?(プ
989U-名無しさん:02/04/22 08:02 ID:???
あっぷるこんなとこにも出てるのか。
990U-名無しさん:02/04/22 08:03 ID:???
>>986
同じ理論ってどういう理論だよ。
ちゃんと説明してみ。
991あっぷるたん ◆/Cs/zeno :02/04/22 08:13 ID:???
つまりさ、金が全てってことなんでしょ。
現状ではやればやるほど赤字になっていくJリーグはクソってことじゃないかい?
たぶん今は黒字に転換してるって反論つくだろうけど、それじゃ
赤字の時代はなんだったのかなぁ。

ようするにだな、なんだって最初はクソなわけよ。本当にサッカー好きなら
どうすればアジアの大会が盛り上がるのか考えるのが健全な態度って言いたいわけよ。

結論:元アジアチャンピオンのジュビロ磐田及び横浜「F」マリノスリスペクト(・∀・)ヒラツカモナー
992U-名無しさん:02/04/22 08:47 ID:???
あっぷるはガンヲタと同じくらい有害なのです。
993U-名無しさん:02/04/22 10:00 ID:???
やはり志だけは捨ててはならん
994U-名無しさん:02/04/22 10:11 ID:???
995 :02/04/22 10:27 ID:???
>>991
ある程度、Jリーグが安定するまでに、色々なことに手を出すのは危険なんじゃないかな?
996 :02/04/22 12:42 ID:???
っていうか、韓国が金出せよ。やりてーのはそっちなんだから。
それで解決なんだよ。
997U-名無しさん:02/04/22 12:47 ID:???
さりげなく1000取っちゃお
998U-名無しさん:02/04/22 12:47 ID:???
998
999U-名無しさん:02/04/22 12:48 ID:???
999です
10001000:02/04/22 12:48 ID:???
うひょーーーーーー
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。