2002Jリーグ観客動員数 Part3 中断前の一稼ぎ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
2002Jリーグ観客動員数 Part3 中断前に荒稼ぎ・・・

代表の強化試合のため小休止のJ1は今週末再開。
J1に釣られてか、J2もなんかマターリ落ち着いて
しまっててるような気はするけれど、
J1再開後はGWまで突っ走るぞゴルァ!

それではよろしく。

(前スレ)
2002Jリーグ観客動員数 Part2 上昇気流を捉えたい
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1015780465/l50

さらに以前のスレと関連スレは >>2-5
2U-名無しさん:02/03/26 00:12 ID:???
(関連スレ一覧)

チケット販売状況 http://www.j-league.or.jp/sell/index.html

●試合速報
 J-ole! http://www2.j-ole.com/score/main.html
 SUPER SOCCER http://www.tbs.co.jp/supers/

●観客動員関係HP(2002年分)
 Gya-suka's J-League Data(過去の観客動員や動員ランキングなどのデータがある)
 http://www.ba.wakwak.com/~gya-suka/j/j_index.htm
 J1入場者数
 1st stage http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j1f/2002010001_W0313_J.html
 2nd stage http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j1s/2002010002_W0313_J.html
 J2入場者数 http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j2/2002020003_W0313_J.html
 ナビスコカップ http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/cup/2002002006_W0307_J.html

3U-名無しさん:02/03/26 00:12 ID:???
(旧スレ一覧)

●旧スレ
 2002Jリーグ観客動員数 Part2 上昇気流を捉えたい
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1015780465/l50
 2002Jリーグ観客動員数 Part1 祈・満員御礼
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1014825240/l50

●旧スレ(昨年後半分)
 「2001Jリーグ観客動員数」
 part6 新スタ効果検証中
    http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/999/999186989.html
 part7 続・新スタ効果検証中(前編)
    http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/1002/10029/1002988275.html
 part8 続・新スタ効果検証中(後編)
    http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/1004/10048/1004802660.html
 part9 今期総括&来期に向けて
    http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/1004/10048/1004802660.html
4 :02/03/26 00:12 ID:Fm+4321P
aaaa
51:02/03/26 00:15 ID:???
「中断前」というのは「W杯の」という意味ね。
わかりにくくてスマソ。
6コピペ:02/03/26 00:17 ID:???
『プロジェクトX』4月の放送予定

4/2  天然痘撲滅作戦
4/9  日本初の大型コンピューター開発
4/16 日産自動車 フェアレディZ開発物語
4/23 日本プロサッカーリーグ『J』を作った男たち


7 :02/03/26 00:18 ID:???
おつかれさん>>1
8U-名無しさん:02/03/26 00:25 ID:???
>>1 乙
前スレ消化はどうすんの?
9,:02/03/26 00:25 ID:bEfv/V0J
>>6
やっぱ古河マンセー、読売氏ねと言う内容になるんだろうか?
10U-名無しさん:02/03/26 00:31 ID:???
>>8
どうしても向こうで続けたい話題なら続けてください。
次節の予測とか、上に当てはまらないことならもうこっちでいいと思います。
11U-名無しさん:02/03/26 00:32 ID:???
>>10 を書いたのは私です。名前欄まちがえた。
12 :02/03/26 01:08 ID:???
>>1

乙かれー!
13 :02/03/26 10:40 ID:???
>>1
乙枯れ
14 :02/03/26 10:58 ID:???
中断で動員に勢いがなくなるのは毎年の事だね。
15U-名無しさん:02/03/26 15:04 ID:???
>1
乙。
16U-名無しさん:02/03/26 16:20 ID:???
東京の残券情報
市原戦(04/06) @コクリツ
J指定 1,070枚
F指定 4,400枚
Aブロック 700枚
Bブロック 11,000枚
Gブロック 17,500枚
更新日時:2002/03/26 13:14

売れているのは、15,000前後。
17U-名無しさん:02/03/26 18:57 ID:???
一応ね・・・

第4節 3/27 (水) 水戸 VS 大宮 ひたちなか 19:00 □□□□□
18U-名無しさん :02/03/26 19:36 ID:???
観戦には習慣性があるから、親善試合やなんやらで中断は、マイナス要素だね。
19U-名無しさん :02/03/26 19:38 ID:???
>>16
仮に清水に勝つようなことがあったら、3万は逝きそう。
20 :02/03/26 19:44 ID:???
崖っぷち

11.京都
12.FC東京
13.広島
14.市原
−−−−−−
15.仙台
16.札幌
21+:02/03/26 19:45 ID:???
清水 vs FC東京 日本平
仙台 vs 神戸 仙 台
G大阪 vs 浦和 万 博
市原 vs 横浜 市 原   
広島 vs 鹿島 広島ビ
名古屋 vs 札幌 瑞穂陸
東京V vs 柏 国 立
磐田 vs 京都 磐 田

今節は動員厳しそう。仙台が最高では?
22U-名無しさん:02/03/26 22:12 ID:???
ガイシュツかもしれないけど、前売完売なんだね。スゲー・・・

4/7(日) 浦和 VS 広島 駒場 15:00 ■■■■■ なし
23U-名無しさん:02/03/26 22:26 ID:???
>>21
仙台は18000は超えると思うが、それ以上はキャパ的にね…。
逆に、仙台がトップになるようだと、全体としては寒い。
24U-名無しさん:02/03/26 23:30 ID:???
最高が2万切るのは堅いか・・。
25U-名無しさん:02/03/27 01:02 ID:???
プレミアリーグはなんで客はいってんの?
26旧浦和市民現さいたま市民:02/03/27 01:52 ID:???
でも、レッズの動員力も昔よりだめになった。
登場するだけで観客を沸かした岡野がいなくなり、素晴らしいプレーで観客を沸かした小野も去った。
福田もいなくなった場合、少しは観客動員に影響しそう。
さらには、東京や大宮などにJチームが出来たので、そっちに観客が少しは流れたと思う。
そして、いつまで経っても強くならないチーム(レッズサポのチームへの片思い)に怒り、レッズサポを辞めたりする人もいる。
だから、国立の試合でも、鹿島や磐田戦以外で4万人以上の動員を記録するのはむずかしいと思う。
埼スタの試合でも、柿落としのマリノスやレイソル戦は4万人以上動員したけど、今年のホーム開幕戦の東京戦は4万人以上を動員できなかった(しかし、アクセスの悪い埼スタでナイターの試合だからしょうがないかな?)。
レッズのフロントは、そろそろレッズの動員を減っていることを真剣に考えるべき。
昔は、駒場の試合ならすぐに売り切れたはずなのに、ここ最近はすぐには売り切れなくなっている。
これで埼スタをホームにしたり、駒場を大きく改修したら、観客は減っていく一方なのでは?
なぜならば、
スタジアムのキャパがでかくなる→チケットを発売日初日に慌てて獲る必要はない→前節につまらない試合をすれば、今節は別にスタジアムに逝かなければいい。


27 :02/03/27 05:03 ID:NTPUUjaK
>21
前節と開催場所がほとんど同じなので、代表戦挟む事による影響がどれくらいか
比較できるね
>25
プレミアリーグはチケットが比較的安いからだと思う。
テレビマネーが入ってくるようになって
以前ほど入場料収入に頼らなくても良くなったというのもある。
>26
浦和の場合埼スタができてから増えてるでしょ。駒場は2万以上入らないんだから。
負けてもふがいない試合しても成績が悪くても観客は減らないから大丈夫。
みんな大声を出したりピョンピョン飛び跳ねてのストレス発散や
市民の連帯感確認のために来てるんだから。
28U-名無しさん:02/03/27 05:50 ID:???
>>26
アンチ必死だな(w、ひょっとしてガスサポか?
29ウー名無しさん:02/03/27 06:40 ID:Cylvlhoi
さあ、いよいよ今日はひたちなか祭りだね。
延期開催、平日、雨天、代表戦バッティングと条件はそろった!!
はたして最低動員数は更新されてしまうのか?
それとも雨だけに水増しもいつもより多めか?
30 :02/03/27 07:06 ID:???
昨日やってた江東区なんたらのJ2の試合放映は、
ハイバリー顔負けのアップ映像でおもろかたーよ。
でも、それとは別に遠距離のメインカメラ用意してて、
いちいち切り替えててうざかたーよ。
31 :02/03/27 07:18 ID:???
水増しがあったらサカ豚はもう野球の批判は一切するなよ
32:02/03/27 07:21 ID:???
>>31
水増しに批判の嵐のサッカーと
日常化していてファンも黙認している野球と同じにしないで下さい。
33 :02/03/27 07:22 ID:???
だからといっていちいち野球界に口だしすんなや、ガキども
34 :02/03/27 07:25 ID:???
>32

このスレでは豚に餌やるのは禁止って書いてあるでしょ。マー君。
動物園の人に怒られちゃうわよ。
35 :02/03/27 07:49 ID:???
>>31
待ちにまった開幕まで後僅かなんだろ?カリカしなさんな
36U-名無しさん :02/03/27 09:52 ID:???
>>27
>浦和の場合埼スタができてから増えてるでしょ。駒場は2万以上入らないんだから。
>負けてもふがいない試合しても成績が悪くても観客は減らないから大丈夫。
>みんな大声を出したりピョンピョン飛び跳ねてのストレス発散や
>市民の連帯感確認のために来てるんだから。

要するに試合なんてどうでもいいわけね。。。
37U-名無しさん:02/03/27 13:51 ID:???
大阪長居スタジアムを専用場に改築しる!
08年五輪落選したんだし。ピッチを掘り下げてね。
それなら浦和の観客動員を超えられるはず。

陸上競技は第2競技場に逝ってよし!
38U-名無しさん:02/03/27 13:55 ID:???
山形対新潟(日本海ダービー)

13902人動員
39 :02/03/27 14:06 ID:???
>>37
で、陸上関係者を敵に回すと…
サカファソって、そういうこという人間が多い気がするぞ…もう少し他競技にも気を使った方がいいと思う。
唯我独尊じゃなくてさ。
40U-名無しさん:02/03/27 14:12 ID:???
陸上ってW杯で棚からボタモチ状態だよね。
41U-名無しさん:02/03/27 17:25 ID:???
2ちゃんねらーで行く人はいるんだろうか<ひたちなか
42>39:02/03/27 17:43 ID:ugfuVTn1
>39
敵に回すも、あそこに2つも陸上競技場はいらんやろ。
第2は遺跡同然だし。

日本の陸上競技場で専用場に立て替えれるのはあそこしかないと思う。
43U−名無しさん:02/03/27 18:17 ID:???
>>42
歴史の証人ブームだよ。
結構、怖いもの見たさの動員があるかも。
44 :02/03/27 18:58 ID:HD/Q0Ack
>>42
じゃ、第2を立て替えたら?
セレッソにはその方がお似合いだよ。
45銀河天使ヲタ:02/03/27 19:10 ID:???
>>42>>44

  マジレスだが、国際競技を行う陸上競技場には必ず、補助競技場が
必要。だから長居第二がある。

 むしろ、舞洲に人工芝のアメフト専用スタ建設
           ↓
      長居球技場天然芝化
           ↓
    ゴル裏拡張。サカ専用仕様に改造
           ↓
    セレッソホームスタジアム。観客増
          
 アメフトは西宮か、舞洲で開催しる。
46_:02/03/27 19:35 ID:???
>>39
ぶっちゃけた話、陸上なんて敵に回しても全然OKなんじゃない?
競技人口も、見る側の人口も全然敵じゃないでしょ。
47U-名無しさん:02/03/27 20:20 ID:???
>44
70億はかかるだろうが、もうこうなったら可動式にしますか?(w

サッカー開催時はピッチが下がり、陸上競技の部分にスタンドが出てくる。
こうなったら面白そうなんだけど。
48U-名無しさん:02/03/27 20:22 ID:???
陸上競技トラックの部分にスタンドが出てくる。
49U-名無しさん:02/03/27 20:26 ID:???
ひたちなか 1169人

50U-名無しさん:02/03/27 21:15 ID:???
1169人ということは、前回同様に水増しがあったとして、
実際の動員は500〜600人と考えていいわけですか。(w
51U-名無しさん:02/03/27 21:30 ID:???
>>50
おまえキモイ
52 :02/03/27 22:19 ID:???
日本陸連理事会 07年世界陸上開催を検討

 日本陸連は27日の理事会で、2007年世界選手権の日本開催を前向きに検討する方針を決めた。
 立候補の申し込み期限が5月15日と迫っていることから、幹部に対応を一任。
今後は関係者を交えて財政面などを多角的に研究し、結論を出す。横浜、大阪が候補地に挙がっている。
 1991年に東京大会を成功させた実績のある日本は、
国際陸連から07年大会の開催の打診を受け、内部で協議を続けていた。
だが99年世界室内選手権(前橋)では2億円を大幅に超える赤字を計上。
サッカーのW杯、五輪に次ぐビッグイベントとされる大会の開催には総額で100億円近い経費が必要との見方もあり、慎重な意見もある。
 河野洋平会長は理事会の冒頭のあいさつで「国際社会の日本の立場上、こうした期待にこたえるのは重要。
ただ、やる以上は十分な計画と確信を持たないと駄目。(開催の可否を)真剣に考えたい」と話した。
 また世界クロスカントリー選手権開催も打診されており、あわせて検討することになった。
53U-名無しさん:02/03/27 22:43 ID:???
国立の使用料はアマが1日20〜30万円で、Jリーグなどプロのサッカーとなると200万円。
スタンドなどに設置する広告料がサッカーで500万円〜800万円なのに対し、陸上ではせい
ぜい100万円前後という。さらに大きいのは、主催者から入場料収入の1割を収めてもらう加算
額制度。昨年度は陸上が36日、サッカーが35日、ラグビーが4日使用。その有料入場者総数が
サッカー約73万人、ラグビーが約13万人に対し、陸上はわずか4435人だった。
「ご存じのように、われわれ特殊法人は総務庁から業績評価を受け『かせぎなさい』といわれている。
Jリーグと、陸上の小さな大会の使用希望が重なったら、どちらを選ぶかは自ずと…」と事業担当者が
打ち明けた。巨大スタジアムの台所も結構苦しいようだ。
http://www.sanspo.com/morespo/amakara/am0109/0928.html
54U-名無しさん:02/03/28 00:28 ID:???
 で、その陸上の世界選手権をどこでやる、というのか?
 あと、西宮は潰れるんじゃないの?(ソースはないが噂)
55U-名無しさん:02/03/28 01:14 ID:???
>>54
52に書いてあるじゃん・・・ よく読めよ。

あと、西宮スタジアムは言わば減価償却の済んでる施設だから、
それなりに安定した需要(アメフト・市民イベント・コンサートなど)が
見込めるのに、わざわざ金掛けて潰すことはないと思われ。
老朽化しているとはいえ、あの規模の施設としては破格の安さなんだよね。
(例えば、大阪ドームとかと比べると)

参考
http://www.hankyu-as.co.jp/nishinomiyastadium/nishinomiya.htm
5655:02/03/28 01:22 ID:???
補足:
「西宮が潰れる」というのは、スタジアム本体じゃなくて、
西宮スタジアムでやっている競輪が廃止になるという話のことであろうと思われ。
57 :02/03/28 03:37 ID:9SCOxK50
販売状況更新されたけど、国立開催の試合はどのカードも売れ行きが良くない

東京スタジアムや埼玉スタジアムができてカシマも改装されて、
Jの目玉カードやオールスター/チャンピオンシップは国立開催がメインという時代は
終焉を迎えつつある。
国立競技場も今後はサッカーからの収入は減るだろうし
サッカーにばかり頼ることはできなくなると思う
5854:02/03/28 07:17 ID:???
>>55,56
 …失礼しました。逝ってきます。
 ちなみに、「横浜or大阪」とあったが、大阪でやるなら長居だよね?
 舞洲のスタジアム計画はあぼーんだよね?
59U-名無しさん:02/03/28 09:22 ID:???
第4節3/31(日)
清水−F東京 日本平 13:00 ■■■□□
仙台−神戸  仙台   14:00 ■■■■□ 当日券なし
G大阪−浦和 万博   14:00 ■■□□□
市原−横浜FM 市原  15:00 ■■□□□
広島−鹿島   広島ビ 15:00 ■□□□□
名古屋−札幌 瑞穂陸 16:00 ■■■□□
東京V−柏   国立   19:00 ■□□□□
磐田−京都   磐田  19:00 ■■■□□←■■□□□

第6節3/30(土)
山形−新潟  山形県   14:00 ■□□□□
水戸−鳥栖  ひたちなか 14:00 □□□□□
甲府−大宮  小瀬     14:00 ■□□□□
C大阪−大分 長居2    14:00 ■■□□□←■□□□□
福岡−湘南  博多球   14:00 ■□□□□
横浜C−川崎 横浜国   15:00 □□□□□
60U-名無しさん:02/03/28 09:26 ID:???
>>59
>横浜C−川崎 横浜国   15:00 □□□□□

えーとこれがアルフィーが歌うとか歌わないとかいうやつ?
なんとかせんと寒すぎるぞ。
61U-名無しさん:02/03/28 10:26 ID:???
売れ行きの良いカードについて

札幌の北海道開催
もともとキャパシティの小さいスタジアムではあるけど
地元での人気は絶大ですな。あとは、これで結果が出れば・・・

磐田−横浜
W杯前の目玉カードだけに売れ行きが良い
当日券でも大丈夫だと思っていたけど、前売りを買っておいた方がよさそう。
今から前売り買ってくる。
62西宮市民:02/03/28 12:04 ID:???
>>55
西宮STは来年までは存続。
それ以降はおそらく取り壊されると思われる。
減価償却は済んでいても、収入がない施設を遊ばせておくだけの余裕は阪急にはないから、取り壊して再開発したいらしい。
ただ正式に取り壊しを表明してはいない。
だから関西アメフト協会も03年以降(04年以降かな?)に西宮STで開催できるのかどうか判断ができず、
対応に苦慮しているのが現状。
もし取り壊す場合は隣接している阪急西宮球技場を人工芝化+1万人収容のスタンドに改築して開催したいらしい。

西宮STって立地条件は最高なんだけどな。
西宮STの敷地そのものはフルコート3面が余裕で取れる広さ(230m×230mくらい)。
ここに2万人収容の天然芝球技場と8千人収容の人工芝球技場を建てられれば、
甲子園球場と合わせて西宮の街自体が文字通り関西のスポーツのメッカになれるのにと妄想するんだけどね。
63U-名無しさん:02/03/28 12:10 ID:???
阪急自体がもうスポーツに興味ないみたいだからね。
64西宮市民:02/03/28 12:20 ID:???
阪急は会社の建て直しにしか興味ないから(w

西宮市主導でできひんかな。
こういうことに税金を使ってくれるなら税金も喜んで払う。
といいつつ市民税滞納中なんだが(汗

でも建ったとしても現状ではソフトが不足するな。
アメフトと、あとはラグビーが使うくらいか。
どっちにしても季節が限られるもんな。
サッカーではあまり使われそうにないね。
Jも神戸には神戸ウイングがあるし、ガンバもセレッソも
わざわざ西宮に出張してくるとは考えづらい。
関西リーグとかLリーグじゃ使用料が払えないだろうし。
やっぱむりか。
65 :02/03/28 12:24 ID:???
何が悲しくて西宮なんかでサッカーしなくちゃいけないんだよw
66U-名無しさん:02/03/28 12:26 ID:???
新潟が1番て事でいいですね?
No. stage 年月日 曜日 HOME Vs AWAY 試合地 観客数
1 J2_2002-03 2002/03/17  日  A新潟 ●   0  --   1  ○ 大分T 新潟ス 35,245
2 J2_2002-01 2002/03/03  日  福岡 ●   1  --   2  ○ 大分T 博多森 10,583
3 J2_2002-04 2002/03/21  木  A新潟 ◇   2  --   2  ◇ 湘南 新潟陸 9,125
4 J2_2002-02 2002/03/09  土  大分T ○   2  --   0  ● 山形 大分ス 8,511
5 J2_2002-04 2002/03/21  木  大分T ○   2  --   0  ● 鳥栖 大分ス 7,943
6 J2_2002-02 2002/03/10  日  鳥栖 ●   0  --   2  ○ C大阪 鳥栖ス 7,214
7 J2_2002-01 2002/03/03  日  C大阪 ○   6  --   0  ● 山形 長居2 6,755
8 J2_2002-05 2002/03/24  日  大宮 ○   2  --   0  ● 福岡 大 宮 6,238
9 J2_2002-05 2002/03/24  日  甲府 ●   1  --   3  ○ C大阪 小 瀬 5,759
10 J2_2002-02 2002/03/09  土  甲府 ●   0  --   2  ○ 福岡 小 瀬 5,381
67U-名無しさん :02/03/28 12:40 ID:???
平均動員の増加は、東京Vにかかってると言ってもいいくらいだな。
都市部で稼がないと、いくら地方でサッカーの人気あるといっても、
潜在的な人口が違いすぎる。

東京の2チーム、横浜、浦和は平均3万オーバーでないとな。
あと大阪、神戸も2万5千。
地方でも頑張ってるとこがあることを考えれば、こりゃ義務だ。
68甲府:02/03/28 13:13 ID:???
ずっと気になってたんだけど水戸の水増しって粘着してるのうちのサポかな?

うちのスレ、水増しのネタをしつこく使うやつがいるので。
69U-名無しさん:02/03/28 13:18 ID:???
>>68

どこのスレでもない、もしくはどこのスレの住人でもある奴だとおもわれ。
野球ヲタかもしれないけどな。自分が浮いてることに気がついてない奴だから
放置でよろしく。
70U-名無しさん:02/03/28 13:19 ID:???
>67
何故神戸?人口順で行くと、名古屋、札幌より下だが?
さいたま市はもっと下。
71U-名無しさん:02/03/28 13:23 ID:???
>>70
さいたまは100万ちょっとだからね。
仙台と同じくらいなのかな?
72 :02/03/28 13:54 ID:???
水戸短の動員数スゲーな>甲子園
73U-名無しさん:02/03/28 14:30 ID:???
日本−ポーランド テレ朝 14.2%

スレ違いなのでsage
74U-名無しさん :02/03/28 14:43 ID:???
>>70
単純にクラブ、もしくはスタジアムがある都市人口の話では無いと思うが。
ま、そのくらい分かってるだろうけど。
75U-名無しさん:02/03/28 15:00 ID:???
>74
周辺人口と言う意味でも、名古屋より下だよ。
参考:http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1011248864/426

まぁ、横浜、浦和⊂東京、神戸⊂大阪と言う意味なら、
確かに名古屋は2大都市圏には含まれないが。
76U-名無しさん:02/03/28 21:19 ID:???
14% !? 凄いな。ウクライナ戦であの内容なら25%は狙えたのに残念。
77U-名無しさん:02/03/29 00:56 ID:???
>>73
BSの方の視聴率はわからないかな?
7855:02/03/29 01:28 ID:???
>>62
おろ。逝ってくるのは54じゃなくて、漏れなのか・・・
地元離れると、情報に疎くなっていかんな(w
とりあえず、続報サンクです。

しかし、今の阪急にあれだけの広い土地、再開発する金があるのか・・・

などと、ちと食い下がってみるテスト
スレ違いなのでsage
79gui:02/03/29 07:13 ID:???
uy
80U-名無しさん:02/03/29 07:30 ID:???
【J2】
3/30
山形県  2500 (± 1300)
ひたち   900 (±  500)
小 瀬  4000 (± 1200)
長居2  4500 (± 1200)
博多球  4300 (±  900)
横浜国  4800 (± 1200)

J2合計:  21000 (± 6300)
81U-名無しさん:02/03/29 07:32 ID:???
【J1】
3/31
日本平 13100 (± 2200)
仙 台 15300 (± 2100)
万 博 10100 (± 2600)
市 原  7400 (± 2100)
広島ビ 10600 (± 6200)
瑞穂陸  8500 (± 2100)
国 立 13500 (± 3400)
磐 田 11500 (± 2200)

J1合計: 900000 (±22900)

広島ビはどうなるか未知数。

※J公式HPの前売りチャート&過去の実績から推定
82U-名無しさん:02/03/29 07:41 ID:???
>>81
一応突っ込んどきますw
>J1合計: 900000 (±22900)
90000
83ローソン店員@新潟在住人:02/03/29 07:57 ID:a5nZYSfs
広島ビッグアーチはSS指定席がぴあでは完売となりました。
ローソンチケットでもSS追加販売分が出ましたが残り僅かです。
この状況なら1万5千超えてもおかしくないはずだが果たして・・・。

長居の試合もSS指定、SBバックブロック指定を中心に
まあまあ売れ行き良いと言っていたので5千は超えそう。
山形も5千超え希望。
84U-名無しさん:02/03/29 08:31 ID:???
>>82
ごめん、0が1つ多かったね・・・
0が多くて目が回っちゃいました・・・

>>83
去年の11月ごろの鹿島戦が、●1つで1万9千だったから、
今回もそれぐらいいくかもね。
85U−名無しさん:02/03/29 09:56 ID:???
>>81
ローソン、ぴあで前売り売り切れ、一般当日券なしの仙スタなら、
17000が基本線だと思うが。

車椅子、65歳以上の当日券は宣伝し損ねていただけ。
前売りの買い方がわからなかった老年サポーター(多いんだな、これが。
昨年もレプリカ着たジーちゃんバーちゃんが結構いたぞ。)に朗報。
86U-名無しさん:02/03/29 10:55 ID:???
>>80->>81は、今期の動員動向も考慮した方が良いかも。
87仙台味噌:02/03/29 12:40 ID:???
前売りチケット売り切れで、BBSにも「チケットあまってない??」という書き込みがあっても
当日は17000人強程度。
スポンサー枠やダフ屋が原因とか言われてるけど、イマイチよくわからない。
スタジアムの混み具合を見ても、1列全部空席とか(これがスポンサー枠??)
泣く泣くアウェー側自由に座った観客等は、観客数が発表になる度に
「なんだよ!それ!」と納得できない人が多数。

残りの2000枚どこにいってんの???
88U−名無しさん:02/03/29 14:28 ID:???
>>87
とりあえず、柏のときは当日券が存在したものの、誰も気がつかず売れ残る、
という失態もあったが、その売れ残りが2000枚、ってことはないな。
89U-名無しさん:02/03/29 18:39 ID:???
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-sc-tp0-020329-21.html
会場と開始時間が未定だったJ2第14節(5月6日)のC大阪−甲府は、
滋賀の皇子山陸上競技場で午後2時と決まった。
90U-名無しさん:02/03/29 19:35 ID:???
仙台は31日の神戸戦で当日券が出るそうです

Jリーグオフィシャルページより
91U-名無しさん:02/03/29 19:44 ID:???
>>87
東京本社のスポンサーなどがチケット眠らせてる、とか言ってなかったっけな。
意外と地元でも、まだその価値がわかってない担当者とかいるかもしれん。

やっぱり、一般まで伝わるには時差があるんだよね。
いいサッカーするようになって観客増えるのも半年とか一年とかかかる。
ガンバなんか半年後に客が増えるんじゃないかな。
92U-名無しさん:02/03/29 21:19 ID:SSZzkp/e
 ガンバとかサンフレッチェはいいサッカーして、かつ優勝争いしないと客は増えない。
ヴィッセルとか来年あたりなんか、かなり増えるんじゃないかなー。
93U-名無しさん:02/03/29 21:32 ID:???
>>92
ガンバはいいサッカーするより、いい男そろえた方が人が入りそうだがな(w
94U-名無しさん:02/03/29 21:42 ID:SSZzkp/e
 Jリーグでいい男って誰だ?日本代表ではやはり宮本とか(あと昔の川口)だけど・・・
それ以外に、柏の大野、東京の佐藤、札幌の酒井、あと清水の久保山なんか獲得できそう。
95U-名無しさん:02/03/29 21:43 ID:???
>>93
と言うことはガンバが今まであまり客が入らなかったのはぶ男ぞろいだったからか(w
君の分析には頭が下がるよ(w
96U-名無しさん:02/03/29 21:44 ID:???
>>93
その理論で観客動員が向上した例を私は知らない
97U-名無しさん:02/03/29 21:46 ID:???
>>93
ワラタ
98U-名無しさん:02/03/29 21:46 ID:???
ガンバは、応援を改善しろ。
99 :02/03/29 21:49 ID:???
オーロラビジョンでまだ応援の仕方やってるの?
100U-名無しさん:02/03/29 21:52 ID:???
マルカリ
101U-名無しさん:02/03/29 22:39 ID:???
>>93
いい男でなくてもギャルサポは或時勝手に増加する<茸とかとかとかとか
102U-名無しさん:02/03/29 23:06 ID:???
週末天気がいいかとおもいきや、地域によっては下り坂?
103U-名無しさん:02/03/30 03:40 ID:???
>>87
駒場はキャパ21500といわれているが、毎試合チケット完売にもかかわらず昨年は1度も20000を超えなかったと思う。
シーズンチケットが12000席分くらいあるらしいので、経営面では実際の入場者数はあまり関係ないんだろうね。
104U-名無しさん:02/03/30 07:48 ID:cZPKkU54
累積赤字、5億9643万円 J2新潟
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=200203299240
105U-名無しさん:02/03/30 08:01 ID:???
>>104
累積赤字の額よりも、黒字の額がわずか1,300万円というのが信じられん、
3〜4万人も入っていたのに。
106 :02/03/30 08:09 ID:kuAz+8hl
>>105
日本企業における黒字は多けりゃいいってもんじゃないんだよ。
107U-名無しさん:02/03/30 08:20 ID:???
>>105
ほとんどタダ券だからしゃーない
108U-名無しさん:02/03/30 08:22 ID:???
J2で、1,300万円の利益を出しているのは凄いよ。。
ほとんどのチームが毎年赤字だからね。
109U-名無しさん:02/03/30 08:27 ID:???
昨年のJ2の黒字チームは、カニ、新潟、湘南くらいじゃなかったかな?
110U-名無しさん:02/03/30 08:34 ID:???
甲府は黒字。あと山形はどうだった?
111 :02/03/30 08:50 ID:???
いい加減にタダ券ばら撒くの止めたら?>新潟
112U-名無しさん:02/03/30 09:00 ID:???
甲府で黒字!?
外人ただだったからなあ。
運営の仕方しだいってことか。
113U-名無しさん:02/03/30 09:58 ID:???
114 :02/03/30 10:51 ID:???
>>105
開幕時使えない外国人二人取ったのが一番痛い。(累計5人)
スワンの駐車場借り上げや警備など諸経費も馬鹿にならない。
去年観客動員が増えた分は今年シーズンチケット売上倍増(確定)
スポンサー料収入増で跳ね返って来てくれる事を期待してます。

>>111
袖スポンサーである新潟県W杯推進委員会が
大会運営の潤滑油として公共機関関係者と周辺住民に
配ってるからW杯が終わるまでは減らせないだろう。
115U-名無しさん:02/03/30 11:29 ID:???
>>114
新潟のタダ券は、スポンサー割当分を一般に配布してるの?
それとも、本当に採算を度外視してタダ券をばらまいているの?
詳細キボンヌ
116U-名無しさん:02/03/30 11:36 ID:???
プロ野球の開幕に伴い関西のクラブは閑古鳥が鳴きまくると思われ
特に今年は
117U-名無しさん :02/03/30 11:41 ID:???
やっぱ開幕戦は(以下略
118:02/03/30 11:47 ID:???
カニの場合、宮スタで開催した時は30000人入らないとペイ出来ないらしいね。
じゃ、新潟の場合は何人で黒字なんだろう?
只券が無い仙台で30000だから................
あれだけ入って収益が少ないのは納得出来るね。
119U-名無しさん:02/03/30 11:51 ID:???
>>116
今日の桜戦の観客動員は3000人代だと思われ
新潟みたいにタダ券ばらまいても大阪人は逝かないだろうね。
120 :02/03/30 12:47 ID:???
>>115
スポンサー割当(+割引販売)分が結構多いみたいですが
他に後援会の個人会員一口一万円招待券4枚
法人会員一口三万円招待券12枚というのもあります。
町内会に格安販売して申し込んだ住民に配布する仕組みは
今年からスワンだと一枚千円という話らしいです。

>>118
使用料は市陸並+2階開放部分らしく平日開催でも赤字はなさそうだけど
休日開催は招待客も増えるだけに観客倍増すれば諸経費も倍増でしょう。
121 :02/03/30 12:58 ID:???
水戸の動向が大いに気になる
122U-名無しさん:02/03/30 13:32 ID:jHFN0M1C
そのレッズも埼玉スタジアムで3万5千人以上集めないと赤字になるみたいだね。
なんか去年の語る会では”損益分岐点は3万5千人が最低ノルマ”と球団社長がいってたそうだから、
ガス戦の観客動員数では物足りなかったとか。
やっぱりアクセスの悪さというマイナス要因が大きいんじゃないかな?
客入りの少ないチームとの対戦+夜開催は駒場の方がいいと思うのが今の俺。
このままじゃ豊田の二の舞になりかねないよ。
まぁ、個人的な意見ですけどね。

本当はビッグクラブを目指すならグランパスは豊田(ホームタウンの広域化を条件の上)、レッズは埼スタをホームにするべきだと思うのだが・・・・
現実は厳しいなぁ。
123U-名無しさん:02/03/30 13:37 ID:???
>>118
30000で仙スタなみの収益、と聞いたが。
実際、14日の浦和戦はファンクラブの招待券の指定試合だから、もし会員が
全員くれば、10000枚は招待券分。(家族会員は3枚もらえる)

宮城県(というより浅野シロー)はベガルタに冷たいくせに、県が株主なん
だから宮スタで試合しろと強要する。もちろん、使用料とかまけてなんか
くれない。箱が大きいからボランティアもさらに必要。
さらにシャトルバスや駐車場の手配など、普段必要ない経費が大きいようだ。
124山梨県民:02/03/30 15:37 ID:???
ちょっと聞いてくれ。冬寒くて、夏暑いことで有名な甲府盆地だが、
今日の気温は29・6度だよ。ちょっと、この暑さはキツイぞ。ちなみに、
こんな暑い中、3247人が来場したYO!
http://www.tbs.co.jp/supers/game/20020330_812.html
水戸-鳥栖戦 1345人
126U-名無しさん:02/03/30 15:58 ID:???
14:00 山形1−1新潟 山形県 3721人
14:00 水戸3−0鳥栖 ひたちな 1345人
14:00 甲府1−0大宮 小瀬 3247人
14:00 C大阪0−3大分 長居2 5910人
14:00 福岡1−1湘南 博多球 4515人

15:00 横浜FCー川崎 横浜国 ※試合中

おおむね各地好天
水戸は...............
127U-名無しさん:02/03/30 16:16 ID:???
やきう開幕の日、悲惨な動員です
128U-名無しさん:02/03/30 16:17 ID:???
>>124
真夏日だな・・・そんな中来たサポも勝った甲府イレブンも偉いな
129U-名無しさん:02/03/30 16:20 ID:???
>水戸
シーズンに1度あるかないかの快勝ゲームを見届けたのはたった1345人。
130 :02/03/30 16:20 ID:???
水戸はJFL並になってきてんな
131 :02/03/30 16:30 ID:???
去年の甲府は、最低観客動員を10月の雨が降った寒い日に記録した
けど、それでも1508人だったぞ。一体、水戸はどうなるんだ?
132U-名無しさん:02/03/30 16:36 ID:???
アルフィー 10581人
133>>131:02/03/30 16:41 ID:???
これまでの歴史を考えれば、甲府(山梨県)には潜在的なサッカーファンが
多いってことだと思う。
134U-名無しさん:02/03/30 16:44 ID:???
≪横浜FC vs 川崎F≫ 15:00 横国 入場者数:10581人 

アルフィーって凄いな。でも横国にこの人数はさむいぞー。
135 :02/03/30 17:05 ID:???
横浜FC 2−3 川崎F

↑これ、なかなか面白そうな試合だったな
136U-名無しさん:02/03/30 17:07 ID:???
入場者の内訳はこんなもんか?

アルヒー:横浜FC:川崎F/6:2:2
137U-名無しさん:02/03/30 17:08 ID:???
>>135
後半の20分くらいからね
138U-名無しさん:02/03/30 17:09 ID:???
山形県(3721人)
そのうち新潟サポは700人
139U-名無しさん:02/03/30 17:09 ID:???
水戸はホームタウン移転することが最良の画策だと思われ。
甲府は徐々に観客も増えてきてるから、そろそろサッカー専用スタジアム建設(1万5000人規模の)してもらえい。
140 :02/03/30 17:10 ID:???
交付はなんだかんだで話題になったし。
逆に水戸はただ弱いだけでなんにも話題になんなかったし。
141U-名無しさん:02/03/30 17:21 ID:???
甲府は山梨県の県のHPがサポートしてるぐらいだからな。トップページに結果載ってるぞ。
http://www.pref.yamanashi.jp/

水戸はどうなんだい?
142横浜FCサポ:02/03/30 17:51 ID:???
>>136
なんだと、このやろー。失礼な。
アルヒー:横浜FC:川崎F/5:3:2
だったぞ!
143U-名無しさん:02/03/30 18:16 ID:???
鹿島サポは、「今日は自分の所の試合がないから水戸でも応援しに逝くか」って
事は考えないのか?
同じ茨城なのに
144U-名無しさん:02/03/30 18:24 ID:???
>>143
水戸にギャルの心を掴む選手はいますか?
145U-名無しさん:02/03/30 18:28 ID:???
>>144
選手名鑑を見て姉(鹿サポ)が24的場がカコイーと申しておりましたが、如何か?
146 :02/03/30 18:36 ID:???
ヤキウの札幌ドームは上のほうガラガラだね〜。
やっぱ西武は所沢でやったほうがいいんじゃないの?
札幌はコンサドーレとハムでいいよ。
147U-名無しさん:02/03/30 18:59 ID:???
なんだかんだで野球は客入ってるね。
148 :02/03/30 19:13 ID:???
山梨県のホームページTOPにヴァンフォーレのキーパーの画像
が載ってるぞ(w 山梨も、お役所筆頭に段々サッカーバカになってきたな。
149U-名無しさん:02/03/30 19:15 ID:???
スタジアムに行くとよくわかるが、野球はほとんど試合見てない
連中ばっかりなんだけどね。何しに来てるんだって連中がスタンド
いっぱいにするんだよな。
150ナックル星人:02/03/30 19:27 ID:07HYCWrw
>>116
名古屋、広島もまずいね。カープが絶好調11年ぶりの優勝も夢ではない。
名古屋は肝心のドラゴンズがダントツ最下位なのにお客が呼べなくなってきている。
悪いけどグランパスはビッククラブになれないね。
一番近いのはFC東京とFマリノスだね。
151U-名無しさん:02/03/30 19:27 ID:???
152U-名無しさん:02/03/30 19:33 ID:???
またナックルかよ....お前はいらん。
153 :02/03/30 19:38 ID:???
なんだ、つまんない文章を書く奴がいるなと思ったらやっぱりナックル星人だった。
154U-名無しさん:02/03/30 20:08 ID:???
>>148
山梨県のホームページのVFKのコーナーはかなり気合入ってるよ
現場からの速報ページまである。

http://www.pref.yamanashi.jp/kikaku/kikakuka/vfk/index.html
155 :02/03/30 20:24 ID:???
横浜FC、史上3度目の1万人超えか。
アルフィーワショーイ
156U-名無しさん:02/03/30 20:33 ID:???
学会ワショーイ
157いんや:02/03/30 22:05 ID:mUrTFaUG
 146>
  それでも公式発表は4万だって。
  満員にしてるコンサはえらいよ。
158まあ:02/03/30 22:20 ID:I6Kn0/21
 J2、レベルは上がってるんじゃないか?
159U-名無しさん:02/03/30 22:20 ID:???
西武ドームをサッカー専用にしろ!
160U-名無しさん:02/03/30 22:23 ID:???
>>158
だから水戸が弱いんだな。
次にJFLから上がってくるチームが心配だよ。
161U-名無しさん:02/03/30 22:39 ID:???
福岡は実力も順位も観客動員も立派なJ2クラスになったな。
162U-名無しさん:02/03/30 22:47 ID:FaDDcS1W
 福岡ドームに客取られた。これからは平均5000人を目標に・・・
セレッソも阪神に客取られるなー。こちらも平均5000人を・・・
野球のない新潟・甲府・大分には期待している。
163U-名無しさん:02/03/30 23:06 ID:???
サッカー専用を持つ福岡には仙台のような盛り上がりを期待していたのですが、
やっぱりダメですか?
J2でそこそこ結果を出してたら1万2千は軽く超えられると思うだけどね。
00年の実績からしたら。
164 :02/03/30 23:08 ID:???
福岡はスキャンダルが痛かったかもね。
165 :02/03/30 23:10 ID:???
J2はこんなもんだろ
166U-名無しさん:02/03/30 23:13 ID:???
茨城県は県庁所在地を鹿嶋市にしろ!
167U-名無しさん:02/03/30 23:22 ID:???
ダイエーの試合無くて、代表候補の一人でもいたら客はいると思うけど、福岡。
168U-名無しさん:02/03/30 23:30 ID:???
新潟対福岡

38000人
169 :02/03/30 23:42 ID:???
>>168
アハハ発見!!
170U-名無しさん:02/03/31 00:45 ID:???
つーか、関西は別として今年になって急激に地元の野球が盛り上がったわけじゃないだろ?
減らしてるところはチームに問題があるんだよ。
アビスパもグランパスも原因は明白。野球のせいにするなって、ナックル星人。
171U-名無しさん:02/03/31 01:28 ID:???
>>166

 茨城県鹿島地域 → 千葉県へ編入

 千葉県柏地域 → 茨城県へ編入

理由は地図を見れば分かる。
172U-名無しさん:02/03/31 01:34 ID:???
そんなに野球とサッカーってバッティングするのか?

まだまだサッカーそのものに魅力が足りないんじゃないのか?
野球と違って、選手個人が見極めづらいのが弱点だと思うぞ。
たぶん。
173U-名無しさん:02/03/31 01:46 ID:???
>>172
それを弱点ととるのか、スポーツの特性ととるのかは人それぞれ。
個人をじっくり見たいんならテリー伊東のいうようにPK合戦をやってるのが一番。
174J2平均動員(6節終了):02/03/31 03:00 ID:7RFyr2Wr
新潟 22,185
大分  8,227
福岡  6,453
C大阪 5,395
大宮  4,908
横浜FC4,867
甲府  4,796
山形  4,547
鳥栖  4,244
湘南  4,018
川崎  3,995
水戸  2,105
J2平均 5,752
175U-名無しさん:02/03/31 05:14 ID:???
新潟、身との10倍・・・
176U-名無しさん:02/03/31 05:18 ID:???
甲府や鳥栖も案外凄いな
177U-名無しさん:02/03/31 06:28 ID:???
テリーって、やっぱりバカ、、、、
緑蟲の監督、ナガシマにでもしてろや。
178U-名無しさん:02/03/31 11:07 ID:???
>>162
>福岡ドームに客取られた。
http://member.nifty.ne.jp/teramura/data/lg_2002_j2.html
ヤキウ開幕以前に5000人レベルに落ち込んでるじゃん。
179まあ:02/03/31 11:40 ID:2vzIO+Os
 つまんないサッカーしてるチームは観客が減る。健全なことだと
思うよ。だから水増ししないのも健全。
 あ,ここでいう面白いサッカーってのは、今年のFC東京みたいに
観てる人に何かを伝えられるサッカーって事よ。レベルの問題じゃ
なく。
 
180U-名無しさん:02/03/31 12:10 ID:???
>>179
面白いサッカーができるに越したことはないけど、
それ以前に応援したくなるチーム作りをして欲しいね。
181U-名無しさん:02/03/31 15:47 ID:SExrwOUD
仙台19115人
182U-名無しさん:02/03/31 15:51 ID:???
清水vsF東京 日本平 入場者数:14111人
G大阪vs浦和 万博  入場者数:7838人
仙台vs神戸  仙台  入場者数:19115人

万博がきついな。市原、瑞穂を下回るか?
183セードルフ:02/03/31 16:01 ID:RQcZxv9g
瑞穂って、ヘタしたら万博といい勝負なんじゃあ...
さらに不安は国立だ。
1万5千人もサポーターいるかなぁ?
184_:02/03/31 16:13 ID:???
>>183
日曜なんだから二万は行くと思われ
185名無し:02/03/31 16:28 ID:???
横浜FCの観客数はアルフィーバブルでの底上げがあるから本来の数値とは
かけ離れてるな・・・実態は平均3000割ってるだろ。
186U-名無しさん:02/03/31 16:42 ID:???
市原vs横浜FM 市原 入場者数:8936人
広島vs鹿島   広島 入場者数:14144人

広島の観客数はさすがは鹿島という所か。
187U-名無しさん:02/03/31 16:44 ID:???
馬鹿島
188 :02/03/31 16:49 ID:???
>>186
野球でも広島は人が入らないから、上出来ですね。
189 :02/03/31 16:49 ID:???
客だ、客が欲しい。心の底から客が欲しい
190U-名無しさん:02/03/31 16:52 ID:???
広島vs鹿島 広島 入場者数:14144人
広島vs横浜 広島 入場者数:15000人
191 :02/03/31 16:52 ID:???
おまえが見に行け。おれもな。
192 :02/03/31 16:57 ID:eikE/OAC
今夜の国立はエジムンドVSサンパイオだから以外と入るんじゃないか
193U-名無しさん:02/03/31 16:59 ID:???
このスレで都内の人はもちろんこれから国立行くよね?
漏れは行くよ。チケット現地で買う。
194U-名無しさん:02/03/31 17:01 ID:???
>>190
大差ないな
横浜戦だと開幕でもこんなものなのかな
195U-名無しさん:02/03/31 17:02 ID:???
仙台は一般観客のテンションが高くて良いね

それにしても、前の柏戦、今日の神戸戦と、仙台は何かが憑いているとしか思えない
この勝ちでチケットは余計入手しにくくなるのでは?
196 :02/03/31 17:06 ID:???
市原臨海に8900人とはなかなか多い方だね。
しかも今日は親会社JRのストライキで電車が走らなかったというじゃないか
197 :02/03/31 17:08 ID:???
あ、逆に電車があっても観客増員の役に立ってなかったということか。
198U-名無しさん:02/03/31 17:10 ID:???
市原で9000人近く入れば、テレビでの見栄えは良いね
199 :02/03/31 17:16 ID:XTuotg3e
200 :02/03/31 17:24 ID:???
広島のプロスポーツは潰れるぞ。
やきゅうは開幕。さかーは強豪が相手。
これで合計3万とは・・・
201U-名無しさん:02/03/31 17:40 ID:???
名古屋vs札幌 瑞穂陸 入場者数:11279人

ただし今シーズンはもうこれを上回る事は無いと思われる。
202U-名無しさん:02/03/31 17:45 ID:???
グランパスあんな試合みせちゃね・・・
ただ対戦相手目当てで増えるのはあるかもよ?横浜相手で1.8万入ったやん。
鹿島とか、名波復帰した磐田とかはいくんでない?
203U-名無しさん :02/03/31 18:34 ID:???
>>202
横浜のときはトヨスタだった。次の柏戦もトヨスタだけど、どうなることやら。

204U-名無しさん:02/03/31 19:25 ID:???
国立スカスカ 寒そう
205U-名無しさん:02/03/31 19:28 ID:???
1時台の電車が2本しかなかった割りには上出来です。
>市原臨海
206U-名無しさん:02/03/31 19:31 ID:???
>>201
サポ数も声量も断然札幌だったよ・・・
207ナックル星人:02/03/31 19:33 ID:OOm7W6bv
>>200
広島は、周辺人口が少ないんだよ。
ほんとはサンフレッチェに勝ってほしかったのだけどね・・・。
こりゃ名古屋から西は空席ばかり目立つ事になりそうだね。
まあ、やっぱりJリーグが人気あるのは磐田までになりそうだね。
とほほ・・・。
208 :02/03/31 19:35 ID:???
静かな国立は墓場みたいだ
209ナックル星人:02/03/31 19:37 ID:OOm7W6bv
>>170
まあ、確かにそうだけどね。
でも1チームも優勝争いに参加できないのは非常に寂しい。
残念。ほんとは関西のチームにもっと頑張って欲しいのだけどね・・・。
210U-名無しさん:02/03/31 19:49 ID:???
うちの近くでも雷が鳴ってる・・・
そういえば国立は次節も東京勢と千葉勢の試合だね。
緑→ガス、柏→市原だとトントンか?
211U-名無しさん:02/03/31 20:01 ID:???
国立1万切ってるぞ
こりゃあ
212U-名無しさん :02/03/31 20:09 ID:???
風と雨と雷か....
嵐のJは難航中
213U-名無しさん:02/03/31 20:13 ID:???
国立開催の最低観客数は?
214 :02/03/31 20:32 ID:???
今、東京は大雨です。
雷鳴ってます。
ベルデー見に行ってる人どのくらいいるんだろう。
215 :02/03/31 20:36 ID:???
03/31 13:00 清水 −東京  日本平 14,111人/20,339人 69% 天候:晴
03/31 14:00 仙台 −神戸  仙台   19,115人/19,694人 97% 天候:曇
03/31 14:00 G大阪−浦和  万博   7,838人/23,000人 34% 天候:曇一時雨
03/31 15:00 市原 −横浜  市原   8,936人/ 9,500人 94% 天候:曇
03/31 15:00 広島 −鹿島  広島ビ  14,144人/50,000人 28% 天候:曇
03/31 16:00 名古屋−札幌  瑞穂陸 11,279人/24,000人 47% 天候:晴
03/31 19:00 東京V−柏    国立    8,349人/57,563人 15% 天候:曇のち雨
03/31 19:00 磐田 −京都  磐田   11,266人/17,373人 65% 天候:晴

          合計            95,038人/221,469人 43%
          平均             11,880人 (2001 4節 18,636人)
          前節平均         13,767人
          1st平均          15,440人
          2001平均         16,548人
216U-名無しさん:02/03/31 20:39 ID:???
>>213
確か平日の鹿島ー柏で5000人台があったような・・・
217U-名無しさん:02/03/31 20:42 ID:???
>>213
市原がらみで3000人ぐらいの試合があったような気がする。
218U-名無しさん:02/03/31 20:45 ID:???
市原は国立はカード選んでるから(鹿島、浦和、横浜)1万人は切ってないような…
国立で広島や福岡とやってた鹿島かガスじゃないの?>ワースト
219U-名無しさん:02/03/31 20:46 ID:???
国立で1万人超えなかったチームは
何か罰ゲームをやってもらおう
220_:02/03/31 20:49 ID:???
>>213
国立のリーグ戦では市原絡みで四千人台だったと思う
221 :02/03/31 21:25 ID:???
今日の春の嵐@国立に行った奴は気合はいっとるなあ〜
まあ、前売り買っちまった奴なんだろうけど。
222U-名無しさん:02/03/31 22:01 ID:???
国立開催の最低観客数
1999年1st第7節 5/19(水) 鹿島−柏 6994人

このときは鹿島がアジア選手権(orカップウイナーズカップ)
に出てて延期になっていたと思った。
223ヨウ・シーナ ◆dlw6l30s :02/03/31 22:04 ID:???
>>221
昨日まで行く気マンマンでしたが、totoの結果により行くのをやめました。
行かなくて正解でしたな。
224U-名無しさん:02/03/31 22:05 ID:???
すまん、間違えた。訂正する。
国立開催の最低観客数
2000年1st第7節 4/15(土) FC東京−G大阪 6665人
225U-名無しさん:02/03/31 22:08 ID:???
>>222
2000年1st第7節 4/15(水) FC東京−G大阪 6665人

226U-名無しさん:02/03/31 22:12 ID:???
広島ビ14,144人>市原臨海8,936人>国立8,349人

広島、市原頑張ったな。
227正直:02/03/31 22:33 ID:hLjvUejx
国立は昔の日本リーグ状態でしたな
228U-名無しさん:02/03/31 22:43 ID:???
動員的には緑と麿が逝ってくれると
助かるんだが
229 :02/03/31 22:44 ID:???
雨だったからな
230U-名無しさん:02/03/31 22:56 ID:???
次節は駒場がチケット売り切れ、横浜で2万以上確実、カシマもそこそこ入りそう。
それでも、西京極、柏が足を引っ張りそう。
合計11万人、平均1万4千弱くらいかな。

国立と神戸がどこまで行くか。この2会場でそれぞれ1万5千以上はほしい。
天気がよいことを祈る。
231蟹頂上:02/03/31 23:08 ID:???
仙スタ、いつもあいちゃう2000人を埋める作戦に成功したようだ。
今回はいつもより、当日券の存在を声高に宣伝してたもんなあ。
また、カズ見たさでダフ屋も繁盛したのかな?
まわりを見ても、「カズが繰るなら見に行ってみたい。」という話をよく聞いた。
まだまだカズは客を呼べたのであった。仙台では、、、

とりあえず残りのスポンサー枠は、プレゼントにでもして還元してくれ。
232U-名無しさん:02/03/31 23:18 ID:???
>231
カズはどこでも客呼べるよ。
神戸は岡野も城もいるし。
233_:02/03/31 23:26 ID:sVfLXCFS
岡野とかキング「カス」でよってくるおたは痛いな
234U-名無しさん:02/03/31 23:32 ID:???
地方ってカズファン多いよな。カズマンセー。
235U-名無しさん:02/03/31 23:42 ID:???
今日の仙スタでの選手紹介でカズがコールされた瞬間、バックスタンドではお約束の
ブーイングだったようですが、メインホームでは拍手が起こってて萎えました。
236 :02/03/31 23:46 ID:???
数年前市陸でPSMを○○○スペシャルマッチと名乗った
新潟-ヴェルディ戦では公式戦より高い値段のチケットが
飛ぶように売れ雨の中超満員の14000人超入った事があった。
怪我でカズはベンチにいて結局出られなかったわけだが
新潟が常に先行していたのでカズコールが何回も沸き起こった。
237ソニックボーイ:02/04/01 00:53 ID:Jh5q6lyC
なんで、国立で試合をした東京ヴェルディ1969...
東京スタジアム、何かイベントでもそれともピッチの保護?
どうでもいいが、広告板にJ−WAVEの看板があったのはチョイ驚き。
238U-名無しさん:02/04/01 02:00 ID:???
>>231
仙スタで当日券買えなくて、帰り道並んでいる人に「チケ余ってませんか?」と
声を掛け続けていたオヤジに激しく同情した。
結局100人以上が並んでいたのに買えなかった模様。

しかし今日はさすがに空席が少なかったね。
スポンサー席とSA(サポ席)の端くらいかな?目立ったのは。自由席はビッシリだった。
今日の劇的勝利が宮スタ増員につながってくれれば・・・
239 :02/04/01 05:06 ID:???
市原8900人も入ったのか。なんで?(笑)
240U-名無しさん:02/04/01 05:14 ID:???
>>239
天気がよく、相手が鞠だったから。
241240:02/04/01 05:15 ID:???
市原は、そういう時こそ勝たねばいけん。
242U-名無しさん:02/04/01 05:27 ID:???
サンフモナー。せっかく入ったのに久保が活躍せんでどうする。
鹿島対戦目当てできた客を引き込まんかい!!
243 :02/04/01 05:51 ID:???
国立、試合中は大雨+雷だったと言っても
昼間は暖かかったし、小雨がやっと降り出したのも試合始まったか始まってないかくらいの時間。
試合直前まで新宿ふらついてたがこれから大雨だなんて雰囲気じゃなかったしなぁ。

地方じゃなくてもカズはまだ客呼べるね、去年東スタの2試合見て感じた
244U-名無しさん:02/04/01 07:14 ID:???
臨界の公式定員は15000だから、タテマエとしては、
さらに6000人入れても大丈夫なはずなんだよね。
正直、無茶。

蘇我新スタ、早期着工きぼんぬ。
245あっぷるたん ◆/Cs/zeno :02/04/01 07:17 ID:???
臨海、外からタダ観してるやついれたら9000人いったのにな。惜しい(p
246U-名無しさん:02/04/01 08:26 ID:???
正直マリノス戦は国立の方がよかったんじゃない?
それなら2万人近くは入っていたと思うが。
アルウィンでも1万は超えていただろう。
247堺市民:02/04/01 08:41 ID:QM2nMmB8
 市原とヴェルディはやっぱり移転したほうがいいんとちゃうかー?
優勝争いしない限り、客は増えないよ!移転したら、中位でも今よりかはまし。
市原は長野!ヴェルディは四国にでも!千葉と東京は柏とガスに任せて・・・
関西ですらチームが多いんだから、関東の不人気クラブは移転したほうが全国にJリーグをの理念ためでもある。
248U-名無しさん:02/04/01 08:58 ID:???
>247
市原でなく川崎が長野に移転するべきじゃないかなぁ?
富士通の工場があるんだし、親会社のオファーで移転も考えられると思うが。
ホームスタジアムはアルウィンを使うとして。

再来年に新スタジアムができるであろう市原は松本開催は来年までにしておいて(レッズ戦が一番望ましいか?)。
四国移転は水戸ホーリーだろう?
249   :02/04/01 11:25 ID:???
3月31日、日曜なのに、J1の8試合の総観客数95,038人
う、うそ、今年W杯でしょ!? ねぇねぇ、どうしたの、サカオトゥア、ねぇ。
いっぽうそのころドームでは・・・
G−T戦視聴率、なななんと、26.4%!!
関西でもこりゃ高いぞおい! 万博で8000人も入らなかったよね、サカオタ!
ねぇねぇ、なんか言ってみてよ、サカオトゥア〜!

26.4%、25.1%、Jの開幕ってどんなだっけ?
あ、そうか、こっから20%減らしても届かなかったっけ。
250U-名無しさん:02/04/01 11:31 ID:???
>>244
昔は15,000人入ってたぞ。
自由席通路や立見席に人が溢れて大変なことになってたけどな(w
251U-名無しさん:02/04/01 11:42 ID:???
>>249 Version UP!

3月31日、日曜なのに、J1の8試合の総観客数95,038人
う、うそ、今年W杯でしょ!? 8試合もやって10万もいかないの?
なんか2年ぶりらしいね、ねぇねぇ、どうしたの、サカオトゥア、ねぇ。
いっぽうそのころドームでは・・・

G−T戦視聴率、なななんと、26.4%!!
関西では30%超えたぞ、おい!!
万博で浦和相手なのに8000人も入らなかったよね、サカオタ!
ねぇねぇ、なんか言ってみてよ、サカオトゥア〜!

関東26.4%と関西30.2%!
えーと、Jの開幕ってどんなだっけ?
こっから10%ぐらい減ったっけ?
えっ、20%減らしても届かないの? うそでしょ?
え、マジなの、ふーん。 ねぇねぇ、なんか言ってみてよ、サカオタ。
252U-名無しさん:02/04/01 12:01 ID:???
国立見にくいから逝きたくないんだよね。
それにしても、何考えたら稲城ー柏が国立開催にできるかね?
責任者クビもんだろ?
253U-名無しさん :02/04/01 12:10 ID:???
野球ヲタも暇だね〜
254U-名無しさん:02/04/01 12:13 ID:???
3/26現在

第5節4/6(土)
鹿島−仙台   カシマ15:00■■□□□
清水−名古屋 日本平15:00■■■□□
京都−東京V  西京極15:00■■□□□
神戸−磐田   神戸ユ15:00■■□□□
F東京−市原  国立 16:00■□□□□
柏−札幌    柏   19:00■■□□□
4/7(日)
浦和−広島   駒場 15:00■■■■■当日券なし
横浜−G大阪  横浜国15:30■■□□□

第7節4/6(土)
C大阪−横浜FC 長居214:00■■□□□
山形−水戸   山形県14:00■□□□□
大分−大宮   大分ス14:00□□□□□
湘南−甲府   平塚 15:00■□□□□
新潟−福岡   新潟ス15:00■□□□□
鳥栖−川崎F   鳥栖 15:00□□□□□
255U-名無しさん:02/04/01 12:20 ID:???
浦和の場合は、他チームとは違ってチケットの販売方法は全試合統一して同時発売してるから、
売り切れるのもそれなりに早いのだ。
昔の読売もそうだったけどね。
256仙台味噌:02/04/01 12:37 ID:???
>>251
仙台の開幕戦は視聴率25%いっていましたが、何か?
瞬間最高では32%まで上がりましたが何か?

257U-名無しさん:02/04/01 12:41 ID:s239kqzB
               ∧____∧     //
               |━ ━|    //
              ( ´ 3`.)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ⊂    ̄つ <  煽りはスル〜
               y  人   // \_______
              (___)__),//
                   //
                (煽り))
258U-名無しさん:02/04/01 12:52 ID:???
251よ
野球を擁護しサッカーを敵視する輩にとって、観客数や視聴率
年俸は格好のネタなのだろうが、
私は野球も好きなのであえて言う。

サッカーを貶せるほど日本のプロ野球は御立派なのか?

TV中継一つとっても巨人戦以外は全くの無視。
ドラフト制度も巨人のいいなり。
逆指名制度も裏金が飛び交い、有力選手は殆ど巨人に入団。
FAを作っても結局は巨人に行きたがる構造。
等々・・・・・
(野球も好きだからこそあえて言うが、日本の野球を批判する項目だったら
サッカーの10倍は言える)


サッカーを攻撃する暇があったら自己批判し、
沈滞した日本プロ野球の構造を変えようという動きをしてみろよ!

巨人におんぶに抱っこのくせして大きな事言うのは恥ずかしい事だよ。
259U-名無しさん:02/04/01 12:53 ID:???
し、失礼!
ついムキになってしまった!
スマソ!
260 :02/04/01 13:57 ID:???
>>259がいいこと言った。
しかも巨人戦の視聴者層の約大半は50歳以上なんだなこれが。
261U-名無しさん:02/04/01 15:28 ID:???
野球の話はよそでやってくれ
262U-名無しさん:02/04/01 16:02 ID:???
>>261
同意です。煽りに反論してるやつモナー。それが更に煽りを招くんだよ。
263U-名無しさん:02/04/01 16:39 ID:???
つまらん
264U-名無しさん:02/04/01 20:54 ID:???
>昔は15,000人入ってたぞ。
>自由席通路や立見席に人が溢れて大変なことになってたけどな(w

試合をまともに見ることも出来ないのに無理矢理詰め込んでも、
お客にサッカーの魅力を伝えることはできないし、リピーターは育たない。
だからJのブームが終わった途端、ジェフの動員が激減したんだろ。

良心的な商売をするつもりなら、臨界は1万人を上限にすべきだ。
265U-名無しさん:02/04/01 21:29 ID:???
臨海の収容人員が一万人上限なら、J1開催できないのでは?
いや、いっそのこと臨海で公式戦を開催できないようにした方がJリーグのためか。
266 :02/04/01 21:29 ID:???
野球に関しての批判は絶対口にしてはいけない。
ここだけでなく、世間でも言っちゃ駄目だ。
(改善されたら困るだろ)
267U-名無しさん:02/04/01 21:36 ID:???
つうか、一般のサッカーファンって野球は見ないの?
おれは野球だろうが、バスケだろうが、おもしろい試合は見るけど。
(サッカー部出身なので、サッカーを中心に見てしまうけど)
サッカーも盛り上がる、野球も盛り上がる、それで良いと思うけどな・・・
268U-名無しさん:02/04/01 21:37 ID:???
>>264
その頃からは、ジェフがクソ弱かったのが一番の原因じゃないのか?
269U-名無しさん:02/04/01 21:39 ID:???
せっかくスレあるんだからここらへんでやってはどうだ?

やっぱ野球の方が面白いと思った人の数→
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1017587658/l50
270U-名無しさん:02/04/01 23:26 ID:???
>>267
一般と言ったってサッカーも野球も両方好きな一般人もいるし、
サッカーが好きで野球が嫌いな一般人も
野球が好きでサッカーが嫌いな一般人もいると思うけど?
271 :02/04/01 23:46 ID:???
VF山梨クにコピー機
【秋山文化堂寄贈】
OA機器、事務用品などを取り扱う秋山文化堂(本社甲府・秋山邦彦社長)は6日、
ヴァンフォーレ山梨スポーツクラブにコピー機1台を寄贈した。

同クラブはこれまで、ファックスを兼ねたコピー機しかなく、同機器が古いため
故障することも多く、業務に支障が生じていたという。この話を聞いた秋山社長が
「ヴァンフォーレ甲府を応援し、少しでもクラブの役に立ちたい。サポーターの
ために役立ててほしい」と、同社で使用していたコピー機を贈ることにした。

この日、甲府市の同クラブ事務所で行われた寄贈式では、秋山社長から
同クラブの海野一幸社長に目録が手渡された。海野社長は
「立派なコピー機を頂き、感謝している。チームは多くの県民に支えられて
いる。サポーターになってもらうことも支援だが、こういう協力も心強い」と感謝していた。
272U-名無しさん:02/04/01 23:52 ID:???
他で書くと嵐扱いされそうなんでここに書くが、
昨日の国立はサブサブだったなあ(天気も内容も)。
前売り買っちまったんでうっかり出かけたが、
ほとんど通路のテレビでカップラーメン食いながら見てたよ。
しかしあの状態でずぶぬれで緑を応援できる奴らって、
ある意味ソンケーに値するよ。
ただの厨なのかもだが(拡声器で自分とこの選手ヤジってるし)。













273J1平均動員(4節終了):02/04/02 00:06 ID:uzpiMtIg
横浜FM36,060
浦和  33,018
FC東京28,434
鹿島  23,675
磐田  18,099
仙台  18,020
東京V 15,751
清水  14,520
名古屋 12,218
広島  10,641
市原  10,195
神戸  10,071
G大阪  9,280
柏     9,042
京都   7,694
札幌   7,236
平均  15,440
274U-名無しさん:02/04/02 00:10 ID:???
京都と札幌、がんばれや。
275U-名無しさん:02/04/02 00:32 ID:???
京都と札幌、グダグダ言い訳すんなよ。
276U-名無しさん:02/04/02 00:33 ID:???
>>273
札幌は本当のホームで試合をするこれからだろう。

京都はこのままだろうが。
J2落ちの時、カズに逃げられたのが興行的に痛いか、、、
あれ、確認してみると、、なんだ、カズいたときも7000人程度じゃん。

誰だ?カズは人を呼べるって言ってたの。西京極は例外?
277U-名無しさん:02/04/02 00:35 ID:WYn480YH
アルビの決算
入場料収入1億6千万円(78%増)
広告等収入2億3千万円(13%減)
ベガルタ仙台
入場料収入3億8千万円
広告等収入3億円
278U-名無しさん:02/04/02 00:36 ID:???
キャパ的に柏は目をつぶるとしてもガンバにも頑張ってもらいたい。
それに比べて15000以上のところは偉い!
緑が意外だったが。
279U-名無しさん:02/04/02 00:37 ID:???
市原健闘中

って国立あったんだっけ?
280U-名無しさん:02/04/02 00:57 ID:???
>>277
ベガルタ絶好調ってか。ここは仙スタフルハウスが2、3年続いて
駒場みたくなった時が問題か。宮スタは埼スタ以上にアレだからね。
ま、ビッククラブ目指してる訳じゃなさそーだからあんま関係ないか。

一方、アルビは一見使えそうにないデカ箱使って巧いことやってるよなー。
あれだけタダ券撒いてて黒字ってのがちょっと驚き。ここの企画仕切ってる
奴はいずれ首都圏のクラブに引き抜かれるだろうな。

281U-名無しさん:02/04/02 01:04 ID:???
何度も出てるが、只券も使いよう。
ヴェルディもかなり配ってるし、ガスも同様。
アルビは上手くやってる。感心する。
問題は、只券→来場させられるか、サポに誘導できるか、だから。
以上、272と同じ体験をした、只券からはまった某サポ。
282U-名無しさん:02/04/02 01:33 ID:???
>>280

>あれだけタダ券撒いてて黒字ってのがちょっと驚き。ここの企画仕切ってる
>奴はいずれ首都圏のクラブに引き抜かれるだろうな。

既に昨年アルビに貢献した企画関係の担当者が、
今シーズンより、川崎Fに引き抜かれました。。
川崎Fが変わるのか・・・
283ぱんつ☆マン ◆9y3GJYBc :02/04/02 01:37 ID:???
最低のクラブだな、川崎Fって・・
284U-名無しさん:02/04/02 01:54 ID:???
>キャパ的に柏は目をつぶるとしても

俺柏サポだけど、甘やかしちゃいかんよ。
「聖地日立台」とか言って12万人の署名あつめながら、
15000人(12000がめいっぱい?)が埋められないようじゃ
J1のチームとして問題だろ?
これじゃ「葉っぱ移転」に対してなんら強い事いえないよ。
試合開始時間過ぎたら売れ残った指定に自由料金で入れるとかしてくんないかな?
日立台なら絶対リピータ獲得できるって。
285U-名無しさん:02/04/02 02:27 ID:???
>>281
只券と一括りにしてるけど、只で配る文字通り「タダ」なのもありゃ企業が
まとめ買いして配るのまで様々。東京の2チームで言うと、前者がヴェルディで
後者はガス。

ヴェルディは読売の販路があるからコストを抑えて大量に配れるのが強み。ちな
みに同じ東スタのガスや横國のFマリや最近じゃ埼スタ使用時の浦和とデカスタ
持ってるクラブは当然ながら皆やってる。もちろん、ヴェルディの配布枚数とは
桁が違うけどね。

対してガスはあの独禁法違反なスポンサー群に割引チケットを割当購入させて
それを配ってる。こっちは割引とはいえ有料だから枚数はそんなに多くはないが
実際の入場効果あるのは当然ながらこっち。

286 :02/04/02 07:32 ID:???
>>285
>あの独禁法違反なスポンサー群

上手いこと言うね。FC東京の出資企業・スポンサーは、
よそのサポから見たら羨ましすぎるよなぁ。
三菱商事とか商船三井とか、一般向けに広告出すメリットがどれだけあるのか
判んないような会社までスポンサーになってるからね。
広告効果そのものよりも、親会社に対する営業の色彩が透けて見える。
287U−名無しさん:02/04/02 11:01 ID:???
昨日行われたサテの磐田vs東京Vの観客数は773人だって.
平日昼間のゲームにしてはよく入ったね.
名波って意外と人気あるんだね.
288U-名無しさん:02/04/02 11:17 ID:???
去年の入場者数

鹿島−仙台   -----
清水−名古屋 13,415
京都−東京V  -----
神戸−磐田   24,287
F東京−市原  17,543
柏−札幌    10,819
浦和−広島   17,418
横浜−G大阪  20,118
289堺市民:02/04/02 11:57 ID:5CoinNQ0
鹿島−仙台 22,839
京都−東京V 5,582
290U-名無しさん:02/04/02 12:18 ID:???
他スレよりコピペ

271 名前: 投稿日:02/04/01 23:46 ID:???
VF山梨クにコピー機
【秋山文化堂寄贈】
OA機器、事務用品などを取り扱う秋山文化堂(本社甲府・秋山邦彦社長)は6日、
ヴァンフォーレ山梨スポーツクラブにコピー機1台を寄贈した。

同クラブはこれまで、ファックスを兼ねたコピー機しかなく、同機器が古いため
故障することも多く、業務に支障が生じていたという。この話を聞いた秋山社長が
「ヴァンフォーレ甲府を応援し、少しでもクラブの役に立ちたい。サポーターの
ために役立ててほしい」と、同社で使用していたコピー機を贈ることにした。

この日、甲府市の同クラブ事務所で行われた寄贈式では、秋山社長から
同クラブの海野一幸社長に目録が手渡された。海野社長は
「立派なコピー機を頂き、感謝している。チームは多くの県民に支えられて
いる。サポーターになってもらうことも支援だが、こういう協力も心強い」と感謝していた。

>同クラブはこれまで、ファックスを兼ねたコピー機しかなく
泣ける・・・・
291290:02/04/02 12:19 ID:???
ゴメン、他スレにコピペしようとして誤爆した・・・・
292U-名無しさん:02/04/02 12:31 ID:???
>>290
ワラタ!!
ファックス兼用機を不憫に思って立ち上がったのは感動物だが、
自分とこで使った中古機というあたりが情けない。
293250:02/04/02 12:32 ID:???
>>264
自虐的な意味で(wを使ったんだが、マジレスされて困ってます。
294 :02/04/02 12:47 ID:???
http://www.sanspo.com/soccer/top/fr_top03.html
磐田のサテライト戦。サンスポは2500人って書いてあるぞ。
>>287とずいぶん違うが、平日の昼間ってのは確かだ。
295 :02/04/02 13:12 ID:???
春休みだろ
296  :02/04/02 13:48 ID:???
>>294
水増しカコワルイ
297 :02/04/02 14:00 ID:???
平日の昼間に客が入るのより>>296みたいのを見て春休みを感じる俺はもう駄目だ・・・
298U-名無しさん:02/04/02 14:03 ID:???
>>296
磐田のオフィシャルが774人で、サンスポが2500人。
よく読め。
299 :02/04/02 14:05 ID:???
http://www.jubilo-dl.net/game/020401037.html
ジュビロ公式。サンスポは何を考えて訳のわからない数を書いたのか・・・
300 :02/04/02 14:07 ID:???
要するに
サンスポと>>296が馬鹿
ということでよろしいか?
301__:02/04/02 14:09 ID:???
よいのでは。
302 :02/04/02 14:11 ID:???
>>290





泣きたい夜には…くらい泣けた。
303 :02/04/02 14:18 ID:???
どうでもいいが名波の復帰戦、やたらと濃い面子だな
佐野裕哉、小林大吾、玉乃、変な名前の中島 ファラン 一生
磐田側には熊タンが出てるし・・・
304 :02/04/02 14:18 ID:???
でも、↑の誤爆記事を読んで思ったんだけど、甲府はマジで良い感じで、地域と密着
し始めている雰囲気が感じられるね。昔はサッカーが強くて、今もそれなりの人材を
コンスタントに輩出している山梨(甲府)に、ヴァンフォーレ甲府が本当に根付いて、
段々と強くなってくれば、面白くなりそうだよ。
305_:02/04/02 14:19 ID:???
サポーターズクラブの会員はサテの試合は無料で入れるから、チケット買った
人の分しか半券ないじゃん。その数が773人って事かい?
306U-名無しさん:02/04/02 14:22 ID:???
サポーターズクラブ合わせて2500人ということか?
307U-名無しさん:02/04/02 14:42 ID:???
ジュビスレより

396 名前:  投稿日:02/04/02 14:20 ID:???
>>394
多分、有料入場者数が773人。(名波が出るから773人か)
サポ会員は無料だったから、2500人まではわからんが、
それなりに入ってた。


397 名前:_ 投稿日:02/04/02 14:23 ID:???
>394
でも行った人の話ではメイン一杯に入っていたらしい。
773人って事はないんじゃないか?
308U-名無しさん:02/04/02 14:50 ID:???
去年の平均との比較

        2002・4節  2001
順位 チーム   平均  平均  増減(%)
1 横浜F・M 36060  20595  175.1
2 浦和    33018  26720  123.6
3 FC東京  28434  22313  127.4
4 鹿島    23675  22425  105.6
5 磐田    18099  16650  108.7
6 仙台    18020  14011  128.6
7 東京V   15751  19396   81.2
8 清水    14520  15973   90.9
9 名古屋   12218  16974   72.0
10 広島    10641   9916  107.3
11 市原    10195   7818  130.4
12 神戸    10071  13872   72.6
13 G大阪    9280  11723   79.2
14 柏.      9042  12477   72.5
15 京都     7694   3808  202.0
16 札幌     7236  22228   32.6
J2 福岡     6453  13822   46.7
J2 C大阪    5395  11857   45.5
309U-名無しさん:02/04/02 16:02 ID:???
>>15
京都はあれでも増えたのか・・・
310U-名無しさん:02/04/02 16:12 ID:???
緑と鯱はわかるとして、神戸が落ちてるのは何故?
311_:02/04/02 16:16 ID:???
去年神戸の平均観客数をかさあげしたのは磐田戦とウイングの横浜戦。
今年はまだどちらもない。
312 :02/04/02 16:17 ID:ZQBY65Xk
>>290 泣けた。

でも寄贈する人がいて、それを美談の記事にする地元マスコミがあってさ。
こういった歴史を少しづつ積み重ねていって、地元にサッカーチームが根付いて
行くんだと思う。 コピー機は金で買えるけど、そういう歴史は買えないわけよ。

それらを踏まえたうえで書くけど、totoの金、もう少しクラブに回してくれ。
313U-名無しさん:02/04/02 16:36 ID:???
>311
ウィング柿落としを忘れてたよ。Thx.
314 :02/04/02 16:38 ID:???
>>308
仙台は満員でこれだからなぁ。2〜3年たっても動員良かったら
できるのなら観客席増やして欲しいね。2万5千くらいに。
市原、京都あたりは本人のせいってのもあるだろうけど
競技場さえきちんとしてればそれなりになりそうだけど。
名古屋は上がる見込みもないし・・・ひょっとして一番深刻なんじゃ
ないのか?
315U-名無しさん:02/04/02 16:57 ID:???
>>309
京都は去年(J2)との比較だとあまり意味がないので
2000年の観客数との比較を参考としてあげておきます。

京都 2000年 7253人
   2002年 7694人
   増減    106.1%

ただし、2000年のJ1全体の観客動員の平均が11065人
2002年4節までの平均は15440人で、J1全体で139.5%ののび
になっていますから、相対的には減少している(観客の増え方が少ない)
といえます。

まだ4節ですし、磐田、鹿島、横浜、浦和のようなアウェイでの
動員力のあるチームとの対戦はまだなので、あまり参考になりませんが。
(なにしろ、ホーム開催がまだ1試合)
316名無し:02/04/02 17:04 ID:???
水戸・横浜FC・甲府・鳥栖の増減率はいかほどか?アルフィー@横国が
1万人越えとすごいプラスになってるからなんともいえない結果かもしれないけど。
317U-名無しさん:02/04/02 17:04 ID:???
>>314
スタジアム増築=チーム黒字増には単純につながらないから難しい。
スタジアム使用料が値上げされたり、警備などの諸経費が増えるから。
現時点で仙台は黒字なのだし、当面は今のままで僕は良いと思う。

名古屋に関しては、禿同。ストイコビッチ復帰させようか?(w
318U-名無しさん:02/04/02 17:24 ID:???
J2        2002    2001
順位 チーム  平均    平均   増減
1   新潟   22185   16659   133.2
2   大分    8227    6638   123.9
3   福岡    6453   13822    46.7
4   C大阪   5395   11857    45.5
5   大宮    4908   3864    127.0
6   横浜FC  4867   3007    161.9
7   甲府    4796   3130    153.2
8   山形    4547   4391    103.6
9   鳥栖    4244   3479    122.0
10  湘南    4018   4112     97.7
11  川崎    3995   3784    105.6
12  水戸    2105   1559    135.0
合計       5752   5703    100.9
319U-名無しさん:02/04/02 17:26 ID:???
甲府の観客数増加はすばらしいです。
このままがんばって欲しい
320U-名無しさん:02/04/02 17:49 ID:???
新潟も更に増やしてる辺りがさすが。
福岡・C大阪はJ2落ちだが、それ以外で減ってるのは湘南だけか。
321U-名無しさん:02/04/02 18:30 ID:???
新潟は新潟市陸上競技場でも9125人も入っているのが効いていますね。
322U-名無しさん:02/04/02 19:01 ID:???
福岡って、何気にあの弱さで14000人も入ってたのか。
323U-名無しさん:02/04/02 19:15 ID:???
東京 残券情報
ジェフ市原戦(04/06) @コクリツ
J指定 1,060枚
F指定 4,000枚
Aブロック 680枚
Bブロック 10,900枚
Gブロック 17,000枚
更新日時:2002/04/02 16:39

20,000くらいは行くかな。
324アクア:02/04/02 20:23 ID:nLhvvrkP
京都の場合、あのスタジアム(西京極)で1試合でも試合を観たら
よほどの人でない限り、また観に行くか!!という気には
なれない...残念ながら...
市原も同様の理由。
京都はともかく、市原は昨シーズンまがりなりにも年間総合3位のチームですよ。
それが、あの入りでは選手やスポンサーや行政もいい気がしないでしょう。
京都と市原には2005年までにフットボール専用スタジアムをJリーグの
肝入りで早急に造らせるべし。
325Uー名無しさん:02/04/02 20:57 ID:???
>>318
水戸はあのデタラメな観客数発表ではなんとも判別つけがたいよ。
326U-名無しさん:02/04/02 21:52 ID:???
放送権料や協賛金等の収入をJリーグから各クラブへ配分しているわけだけど

水戸をさっさとあぼーんして、水戸への配分金が浮いた分を
他チームへの配分金に回す方がJリーグ全体を考えたら
良い方策かもな。
327とっと:02/04/02 22:06 ID:???
 教えてくんでスマンけど、Jリーグスタの規定って1万5千以上かと思っ
たんだが。
 その規定に引っかかって、山形は天童? が規定を満たせないで使用で
きない、県広域を目指してるクラブとしては痛い、って記事を憤慨して読
んだんだが(だって6千人入らんチームが1万も1万5千も関係なかろう)、
市原の臨海って規定満たしてるのか?
 どっかで、9000入って93%ぐらい埋まったって書いてあったんだが。
328U-名無しさん:02/04/02 22:09 ID:???
一応、公式には15338人収容となっている。>臨海
329U−名無しさん:02/04/02 22:24 ID:???
Jの初年度はピッチの中までお客さん入れて
たね>市原。あの時で1万5000前後だった。
今はそこまであける必要もなさそうだ。
330U-名無しさん:02/04/02 22:27 ID:???
市原臨海は、昔は1万3千人とか入ったので
9000人で93%埋まったというのはガセネタと思われ
331おう:02/04/02 22:35 ID:???
 情報サンクス。
 ちょっと動員の話しとはズレルが、クラブが持つスタのキャパは
5000人くらいからでいいと思う。
 ただし県下に1万5千のスタがあること,って条件付で。
 こうすりゃ、参加できるクラブが増えてJ3が作れると思うんだが。
 J2も降格アッた方がいいよ。水戸、J3辺りで優勝して昇格してきた
ほうがファン付き易いって。
332 :02/04/02 22:48 ID:???
J1の観客数を報告させていただいている者です。
、スタジアムのキャパについては過去スレで議論しています。
約1ケ月前です。(2/末〜3/初)その時の議論では、

>市原 9500人(暫定。下方修正の余地あり)
>こっちのほうが真実に近いと思うので、これでいってみましょうか。
>キャパの定義は「危険なく観戦できる限界」ってことで。

ということで、15,338人から9,500人に変更しました。
333328:02/04/02 23:03 ID:???
>>332
大変失礼しました。
334U-名無しさん:02/04/02 23:12 ID:???
>>331
J2は10000人以上だから、J3できたらそのくらいだろうな。
335.:02/04/02 23:17 ID:7K/44Smz
ガイシュツかもしれんが、今週のプレイボーイに水戸の水増し疑惑のこと出てたな。
って言うかこのスレ読んで取材したのか、と思われ。
336 :02/04/02 23:31 ID:???
>>335
プレイボーイには野球の水増しの記事も載ってたことが有るらしい。
337 :02/04/03 00:27 ID:FRw/bDAU
>>327
スタジアムの条件は以下のとおり。
 
クラブは、以下に記す要件を具備する競技場を確保し、良好な状態でホームゲームを実施できるよう
努めなければなりません。
スタジアムについては、ピッチが常緑の天然芝で、原則として 縦105m横68mであること、平均1,500ル
クス以上の照度を持つ照明装置を設置していることなどが、J1・J2共通 の条件となっており、収容人
員については、J1の場合は収容人員15,000名以上、J2の場合は10,000名以上となっています。

山形の場合は、天童の山形県営は条件を満たしているが、山形市営と鶴岡の競技場
が収容人員以外の項目も規格を満たしていなかったはず。
338U-名無しさん:02/04/03 00:54 ID:???
>>327
ジェフは古河だからJリーグ黙認。
339 :02/04/03 02:05 ID:kn2xvP19
名古屋はいっそのことチームを分割した方が良いかも。
もともとバックが一枚岩で無いのがいかん。
豊田FC(豊スタ・トヨタ他三河系)
名古屋FC(瑞穂or港・中日新聞他尾張系)
とりあえずJ1を特例で17チームに、下位3チーム降格で。

確かインテルとミランも元は同一チームだったはずだ。
340 :02/04/03 02:39 ID:???
>339
面白いかも。現実的には難しいとは思うが。
第二次アクションプラン→J118チーム、昇格3、降格2
の方が、まだしも合意を得やすいかな。
341U−名無しさん:02/04/03 05:01 ID:???
>>336
野球は最初から「水増しOK」的な土壌だしファンも黙認・マスコミも
片棒担いでるからある意味それはそれで良し。
サッカーの場合はJリーグ創設時に「水増しはしません、実数で発表
します」と言ってるからなおさら水戸の件が問題になっていると思われ。
342 :02/04/03 05:25 ID:???
市原の実質的なキャパについてちと調べてみたところ、
10000人台(1万人〜1万1千人)の動員は、かなりの回数(10試合以上)あるね。
代表的な例をあげると、

98年のJ1参入決定戦の10703人、
同じく98年ナビスコカップ準決勝の10794人

といったところ。

反面、11000人を超える動員は数えるほどしかない。
恐らくは、一度実施してみた結果、安全面を重視して
チケットの販売数を抑制するようになったものと思われる。

上記の試合は、MAXに限りなく近い状態まで入っていたと考えられるので、
この10500〜11000人という数字が、恐らくジェフフロントが考えている
市原臨海競技場の最大収容人員なんじゃないかな。
343342:02/04/03 05:35 ID:???
しかし、JSL永年一部、Jリーグオリジナル10の名門クラブが、
J10周年を迎えるに至った今日まで、実質キャパ11000人のスタジアムを
本拠にしている、っていうのも寂しい話だね。
今日び、J2クラブでも結構いいスタ使ってるのに。
344 :02/04/03 06:13 ID:rMcJ6dqg
磯ピンチ!!今週、カニサポ大挙来襲の恐れ
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200204/st2002040312.html
 開幕5連勝がかかった6日の対鹿島戦は、かつてない応援合戦が展開されそうだ。すでに
仙台からカシマスタジアム(茨城)へ大型バス20台をチャーターし、予約が殺到。東京から
も2台出る。「もっと増やしたいが、スタジアム周辺の駐車場が足りない」(旅行会社)。これだ
けで約1000人が乗り込む。日帰り圏内とあってマイカーも続々。通常アウエーでバスツア
ーを組んだ人数の3倍から5倍のサポーターが押しかけるといわれ、盛り上がりからみても4
000人から5000人がカシマを占領して、5連勝を後押しする。「選手が試合を捨てないで、
走っている限りはどこまでも応援は続く」(佐々木理事長)という。
345名無しさん:02/04/03 06:21 ID:???
そういえば去年の京都戦に1500人位行ったんだっけ?
5000人? そんな馬鹿な! と思ったけど、
まんざら冗談でもなさそうだね。

ちなみに仙台からだとバスツアーで何時間かかるんだろう?
346 :02/04/03 06:50 ID:???
>345
東北道−磐越道−常磐道で6時間くらいかな。
仙台から見ると、浦和・柏と並んで1番近場のアウェー戦なんだよね。
チーム自体も去年は、大宮や水戸戦の時はバス移動だったくらい。
さすがに今年はやらんと思うが>当日バス移動

ところでカシマは、アウェーサポの座席の割り当てが狭いって悪評だけど、
大丈夫なのか??
347 :02/04/03 06:56 ID:???
>>346
まさか2階席まで一杯ということにゃならんだろ。
じゃなきゃ拡張した意味が無い。
348 :02/04/03 07:09 ID:???
Jリーグ魔のサイクル

代表試合でサッカーに興味を持つ→Jリーグを観にいってみる
→アクセス最悪→陸上スタ→選手豆粒→雨→サッカー氏ね!!

国立でのJリーグ開催連発が東京のサッカーファン絶滅の最大要因。
349U-名無しさん:02/04/03 08:58 ID:???
>342
妄想をもとに結論付けないほうがよいと思われ。
350U-名無しさん:02/04/03 10:06 ID:???
甲府のホームスタジアムの小瀬は、収容人員13000人になっているけど。
もしかして、スタジアムを改修しない限り
甲府はJ2で2位以上になっても、J1に昇格できない?
351U-名無しさん:02/04/03 10:51 ID:???
>350
計画さえあれば、1年くらいは多めに見てくれるから、
2位以上の可能性がでてから、慌てて計画立てれば間に合う。
札幌厚別みたいに照度不足でも許可されていたところもあるし。
352U-名無しさん:02/04/03 13:44 ID:???
>343

臨界のキャパが、J1基準を満たしていないことは、犬サポの間では常識。
なんで、これが放置されていたかというと、
市原市内に球技専用の「千葉県立スタジアム」が作られる予定だったから。
Jリーグもそれを知っているから、臨界を黙認してきたんだろう。

でも、肝心の「県スタ」は堂本知事体制になって、建設が凍結。
そこで、クラブは千葉市に頼んで、新スタジアムを作ってもらうことにした。

千葉市の計画などを見ると、おそらく2005年シーズンには、
最初から蘇我新スタで試合ができると思われる。
オープニング試合は、千葉ユナイテッド対柏レイソルの
「ちばぎんカップ」でほぼ決まり。
353U-名無しさん:02/04/03 13:54 ID:???
市原、柏のスタジアム問題の経緯は今週号のサカマガに書いてある。

で、本当に柏の葉でいいの?
もう一度最初から考え直せや、柏。
354U-名無しさん:02/04/03 15:10 ID:???
なし崩し的に柏の葉を使わなそう。
(磐田や鹿島相手には使うだろうけど)
契約書を作っちゃったんだったら、
もっと積極的にレイソル側が柏の葉に
要望を出してても良かったのにね。
355U-名無しさん:02/04/03 15:50 ID:???
女子バレーの日立に続き、男子バレーの日立国分の廃部が決まったね。
柏も今のまま動員少ない上に、成績不振じゃいつ縮小されるかわかりませんなー。大丈夫なんかい?

横浜のように3位に入らなければあぼーんって脅し(真偽は知らんが)かけてもらった方がいんでないかい?
356U-名無しさん:02/04/03 18:45 ID:???
運営費の3/4を日立に出資してもらってるのか、、、、

ある意味、カニやサポーロの方が健全かも。
357U-名無しさん:02/04/03 18:56 ID:???
サカマガ82ページにある千葉県の地図ですが、
黒丸で示されている地点は、それぞれ鎌ヶ谷市・木更津市です。

サカマガ編集部の秋山・成見両氏は、まず柏市・市原市がどこにあるのか
勉強してから記事を書いてください。

あと、「武蔵小金井市」じゃなくて、「小金井市」です。
358U-名無しさん:02/04/03 19:45 ID:???
http://www.so-net.ne.jp/f-marinos/news/653/news_main00653.htm

話はいきなり変わるけど、マリノスのナビスコカップの入場予定数が
発表になりました。
どの試合も、だいたい1万人。
試合まで1ヶ月もあること、いつも客の入りの悪いナビスコカップであること、
などの条件を考えると、この人数は凄いと思う。
359 :02/04/03 21:31 ID:???
>>358
W杯後は俊輔が一試合も出れないらしいから
それでってのもあるんだろ。今日のスポーツ紙に
Jではガンバ戦がホーム最後って記事もあったし。
360U-名無しさん:02/04/03 21:39 ID:???
>>358
ナビスコ杯仙台×磐田(5/12・仙台)だけど、自由席を除きSOLD OUT。
仙サポだけど、ちょっと異常だと思う。・・・だって代表組がいない磐田って・・・
で、札幌や柏戦の売り行きは今ひとつ。

対する仙台はフルメンバーか?ちょっと鬱タヨ。
361U-名無しさん:02/04/03 21:43 ID:???
カシマスタジアムで”仙・台・レッツゴー!”コールはしないように。
鹿島も使っているので勘違いされて軟禁されるかもよ。
362 :02/04/03 21:43 ID:???
ナビスコカップって代表は合宿いってていないんじゃないの?
俊輔は微妙だが……まさか大介ギャル?
363U-名無しさん:02/04/03 21:45 ID:???
>>361
どーでもいい。てかスレ違い。
364 :02/04/03 21:53 ID:Ozr4HKP5
今度の土曜日、鹿島と柏のはしごは出来るでしょうか?
ちなみに鹿島15時キックオフ、柏は19時。車使用可。
柏のチケットはもう買いました。
365U-名無しさん:02/04/03 21:54 ID:???
ガイシュツかもしれないけど大阪、神奈川って競技人口少ないね

競技人口は
1.東京
2.埼玉
3.北海道
4.静岡
5.兵庫
6.千葉
7.神奈川
8.愛知
9.大阪
10.大阪

なんだね。
でもって人口あたりの競技人口割合は
1.静岡
2.栃木
3.熊本
4.島根
5.鹿児島
6.徳島
7.佐賀
8.沖縄
9.大分
10.長崎
ということは、人口の割合多い栃木、熊本あたりにJチームがあってもいいかも。
(まあ目指しているけど)
366U-名無しさん:02/04/03 21:56 ID:???
競技人口
10.福岡 だねスマソ
367U-名無しさん:02/04/03 22:17 ID:???
>361 イタタタタ
368U-名無しさん:02/04/03 23:21 ID:???
川淵さんも本当に柏の葉に移転することを望んでいるのかね。
別にJ1で1万人収容のスタジアムだってかまわないんじゃない?
サッカー専用なんだし。そんなのクラブが決めればいいことだろうに・・・
369U-名無しさん:02/04/03 23:33 ID:???
レイソルに要請されたから、わざわざ税金使って造ったんだろ。
柏の葉、使わないでもいいけどさ。
そのかわり建設費と維持費の責任とれよ。
370U-名無しさん:02/04/03 23:45 ID:???
371U-名無しさん:02/04/03 23:47 ID:???
そんな理由はないだろ
372U-名無しさん:02/04/04 00:40 ID:???
>>365
神奈川は野球もラグビーも盛んだから。
373仙台サポ:02/04/04 00:57 ID:???
鹿島に行こうとしてスタジアムやアクセスを調べてみて気づいたんだけど、
鹿島のホームってすごい田舎で、人が少なそう。
でも、観客動員はすごいよね。なんだか不思議。
いったい、鹿島サポの人たちはどの辺りに住んでいる人が多いのかな?
同じ市内の人だけじゃ、あんなに埋まらないよね。
スタジアムまでは何で移動しているの?車かな?
あんなに田舎で、アクセスも最悪なのに、あんなに人が集まるなんてすごいと思った。
ちょっと、不思議、そしてすごい。
374うーん:02/04/04 01:15 ID:???
 神奈川なんでだろうなあ。
 競技人口はいまいちだけど、高校はスンごくあんのよね。
375U-名無しさん:02/04/04 01:15 ID:???
ホームタウンの規模をかえりみない経営してるからなぁ、鹿島は。

チームが強いうちはいいけどさ、
ちょっとでも弱くなったらヤヴァイと思うよ。
織田信長じゃないが、「高転びに転げ落ちる」危険性をはらんでるね。
376U-名無しさん:02/04/04 01:16 ID:???
鹿島は陸の孤島。
377  :02/04/04 01:17 ID:???
>>373

仙台も充分イナカだから、安心しろ
378U-名無しさん:02/04/04 01:19 ID:???
>ホームタウンの規模をかえりみない経営してるからなぁ、鹿島は。

今の鹿島は完全独立採算制。
昔みたいにスーパーブラジリアンをガンガン補強できない
たろうが、すぐに弱くなることもあるまい。
379 :02/04/04 01:22 ID:???
>>373
鹿島はJリーグ開始時はまだ町でした。あとになって周りのいくつかの
町と合併して市になったんですけど。鹿島は娯楽が何も無いところ
なんですよ。汚い海があるくらいで。だから若者がこれだとばかりに
アントラーズをサポートするようになったんじゃないかな。まあ昔から
サッカーは盛んだったんですけどね。
逆に都市部は若い人が遊べるところがいっぱいあるからサッカーチーム
が出来てもそんなに客集まらないんじゃないですかね。
380 :02/04/04 01:27 ID:???
会社帰り・学校帰りにふらっと立ち寄れる立地条件でサッカー専用スタジアムがあればなぁ
381U-名無しさん:02/04/04 01:32 ID:???
最低収容人員の基準を高く設定すると、陸上兼用競技場を使わざるを
得ないという所も多いでしょうな。これは国体の負の遺産か?
たとえばJ2に求められるのはキャパ10000人の陸上兼用競技場より
キャパ6000人の専用サッカー場。今はまだその程度で十分だと思うが。
382U-名無しさん:02/04/04 01:35 ID:???
厚別は陸上トラックがあるけど、けっこう見やすいと思うな。
札幌ドームは最高。まるで劇場みたい。
383U-名無しさん:02/04/04 01:37 ID:???
>379
鹿島が辺鄙なところにあったから成功というのには同意。鳥栖みたいに、福岡に
挟まれて近隣の人口に色目を使うような立地だと、「ホームタウン」としての
盛り上げがやりにくい例だと思う。ただし、強力な経済基盤があってこそでもある。

都市部でも都市部なりのやり方があるとは思うけど。
384U-名無しさん:02/04/04 01:38 ID:???
>>382
かなり昔に東京ドームの鹿島−サントスの試合見に行ったけど、
やっぱりサッカーは屋外で見るのが(・∀・)イイ!!とオモタヨ。
385U-名無しさん:02/04/04 01:38 ID:???
>>382
サポーロドーム?最低だよ。野球でもやってりゃいいんだ。
屋内でやるもんじゃないんだよ、サッカーは。
見づらいし、選手もやりにくそうだったし。
386仙台サポ:02/04/04 01:42 ID:???
>>377-383
なるほど。
仙台も確かに田舎なのですが、一応政令指定都市で、
さいたま市や千葉市と同じ位の人口があります。
加えて、娯楽が首都圏に比べて少ないので、
手前味噌ながら人が集まるのは理解できる気がしてました。

でも、いろいろ鹿島のことを調べてみて、
人口が6万人しかいないのに、カシマスタジアムに3万人とか
集まっているから、改めて感心したし、不思議に思ったのです。
たぶん幅広く茨城県内から集まっているんだなと推測したのですが、
人口当たりの盛り上がりが、恐ろしいほど高いのでしょうね。

他のスレの粘着度とかいう、人口と集客力の比が
かなり高かったのが納得できます。
387U-名無しさん:02/04/04 01:45 ID:???
>382
でも閉塞感を味わえるというところはいいと思うな。
388U-名無しさん:02/04/04 01:47 ID:???
>>386
結構なギャルサポが東京から逝ってるよ・・・。
389仙台サポ:02/04/04 01:48 ID:???
それにしても、あらためて茨城県の地図を見ると、
いかに水戸が苦しい場所にあるかがわかる(TдT)
たぶん、ほとんどの水戸の方は、鹿島を応援しているんだろうなあ。
390U-名無しさん:02/04/04 01:49 ID:???
鹿島の動員は、結局のところ鹿島地域以外から大勢の人集めてるわけですよ。
じゃ、なんで鹿島地域以外から人が集まるかっていうと、チームが強いから。
強いチームを応援したい人種って、いるんだよね。

鹿島の経営規模、J1の中でもカナーリ上のほうでしょ。
勝ってるうちはいいけどさ。
長いことやってれば、成績低迷するときもあるだろう。
そうなったとき、人口少ない地域であれだけの経営規模を維持するのは
正直、無理だと思う。
391U-名無しさん:02/04/04 01:50 ID:???
>>386
鹿島は県外サポも結構多い
392U-名無しさん:02/04/04 01:50 ID:???
鹿島は電車だと東京から千葉を通るんだよな。
393 :02/04/04 01:50 ID:???
ああ、柳沢、鈴木目当てのヴァカサポな、全然知らない友達らしき人物に、
「柳沢は182cmのフォワードで応援はとにかく『ヤナーギサ〜ワって連呼してればいいんだよ』」
とか電車内でぬかしているのを耳にしたことがある。
394U-名無しさん:02/04/04 01:51 ID:???
>>390
今のうちに、どれだけサポを獲得出来るかだよな。
仙台にも言えることだが(w
395U-名無しさん:02/04/04 01:51 ID:???
>386
鹿島の場合、開幕23,000人の内訳で 東京、神奈川、千葉、埼玉からで1万人
弱動員しているのでは?と思うよ。詳しい人じゃないけど。
本当の地元から7000人、周辺から7000人とかいうイメージ。
元はもっと首都圏のファンが多そうだったが最近落ちている。
396U-名無しさん:02/04/04 01:52 ID:???
>>385
まあねぇ。
見る方が濡れる心配がなくていいのかもしれないが、ボールが風の影響を受けないドームサッカーってやっぱり温室サッカーという
感じで違和感が。
自分は一度しか行ってないんで、いつも行ってると慣れるのかもしれないけど。
397.396:02/04/04 01:53 ID:???
随分遅レスになってしまった。鬱
398 :02/04/04 01:55 ID:???
その場所にまで行く動機を持たせるチームをつくればいいんだよ、
代表を多く抱える鹿嶋はやはり魅力的である、
仙台はノリヲさんとかテルさんとかキャラがねgoo
399U-名無しさん:02/04/04 01:56 ID:???
ゆくゆくは、政令指定都市のクラブが上位を占めるようになると思われ。
成績も、動員も、経営規模も。

Jリーグは生まれて10年だし、まだまだ過渡期なんだよ。
400U-名無しさん:02/04/04 01:58 ID:???
>>398
ノリヲ人気は2chだけじゃないか?
401 :02/04/04 01:59 ID:???
>>399
広島、福岡、京都、大阪、etc
それはないだろ。
本場でもマンUとかね、もちろん首都のチームも人気あるけど。
402U-名無しさん:02/04/04 02:03 ID:???
>401
あの〜、マンチェスターって、
イングランドの中ではロンドンに次ぐ都市なんだけど。
403U-名無しさん:02/04/04 02:04 ID:???
>>400
そうでもないんだな、これが
404U-名無しさん:02/04/04 02:09 ID:???
>402
あの〜、マンチェスターって、
人口50万弱のたんなる斜陽都市なんだけど。

バーミンガムやリーズ、シェフィールドのほうが
はるかに人口が多いんだけど。
405 :02/04/04 02:10 ID:???
>>400
そうでもないよ。
ブランメル時代からの生き残りだし、愛着は強い。
406U-名無しさん:02/04/04 02:15 ID:???
鹿島の場合、練習場、クラブハウス、スタジアム、
育成システム、過去の実績etc.など、J1平均を
上回ってあまりあるストックをすでに持っているので、
有望な新人がそこそこ入ってくれば他チームとの相対
的な競争力という面ではあまり落ちていかないと思われ
ます。
407 :02/04/04 02:17 ID:???
>>404
マンチェスターって、そんなに人口が少ないんだ?俺の住んでいる市よりも少ないのに、毎試合67,000人以上客が入るなんて物凄いチームだな。
408U-名無しさん:02/04/04 02:17 ID:???
>404
人口50万弱でも、ヨーロッパでは大都市といえる。
409U-名無しさん:02/04/04 02:18 ID:???
周辺人口込みでロンドンが800万人、マンチェスターが250万人ってところかな?

政令指定都市というと、人口70万人?とかで、合併後の静岡、千葉、さいたま、福岡、
とかとかで範囲が広いね。
410U-名無しさん:02/04/04 02:20 ID:???
マンチェスターは昔デカかったんだよ
411U-名無しさん:02/04/04 02:29 ID:???
静岡は周辺合併しまくりで70万だから、
市域人口と都市圏人口が、さほど変わんないらしい。

ふつうは市域人口<<<<<<<都市圏人口なんだけど。
412U-名無しさん:02/04/04 02:51 ID:???
イタリアなんかローマを別にすれば、トリノ、ミラノ、ナポリ
など全部人口100万人前後の都市じゃん。
フランスなんかパリ以外大都市はひとつもない。
413U-名無しさん:02/04/04 03:26 ID:???
>>411
静岡市は現在の人口47万でも都市圏は100万あるよ
合併すれば富士市都市圏を吸収、150万都市圏になる
■DID人口基準、都市圏内通勤圏内基準、従業常住比基準による大都市圏人口■
http://www.csis.u-tokyo.ac.jp/dp/37.pdf

1 東京  29,474,626
2 大阪  12,000,854
3 名古屋 5,219,372
4 京都   2,539,639
5 神戸   2,218,986
6 福岡   2,196,539
7 札幌   2,162,000
8 広島  1,562,695
9 仙台   1,492,610
10北九州 1,428,266
11静岡  1,002,032
414U-名無しさん:02/04/04 04:03 ID:???
>>409
だね。いわゆるGreater Manchester
(トラフォードとか、ストックポートとか、ロッチデールとか、
オールダムとか、ボルトンとかの周辺地域を含めて)が人口約250万人。
この辺だと地元のチームサポもいれば、マンUサポもいる。
50万人弱ってのは、Central Manchesterの人口ね。
だからCityファンは「本当のマンチェスターのチームは俺達だけ」とも主張するけど。
415U-名無しさん:02/04/04 13:59 ID:???
>>412
フランスは9割以上が5万人以上の都市だよ
416U-名無しさん:02/04/04 14:42 ID:???
重慶市3060万 上海市1635万 北京市1302万 天津市1002万
石家荘市881万 唐山市690万 秦皇島市262万 邯鄲市815万 刑台市646万 保定市1042万 張家口市442万
承徳市350万 廊坊市371万 滄州市653万 衡水市412万 太原市302万 大同市277万 陽泉市125万 長治市313万
晋城市212万 朔州市136万 呼和浩特市207万 包頭市204万 赤峰市448万 瀋陽市675万 大連市543万 鞍山市339万
撫順市227万 本渓市156万 丹東市240万 錦州市304万 営口市222万 阜新市191万 遼陽市178万 盤錦市119万
鉄嶺市295万 朝陽市331万 葫芦島市265万 長春市686万 吉林市427万 四平市320万 遼源市124万 通化市225万
白山市131万 松原市268万 白城市198万  哈爾濱市954万 斉斉哈爾市570万 鶏西市200万 鶴崗市114万 双鴨山市152万
大慶市248万 伊春市136万 佳木斯市240万 牡丹江市270万 黒河市173万 南京市547万 無錫市444万 徐州市900万
常州市350万 蘇州市591万 南通市809万 連雲港市456万 淮陰市513万 塩城市814万 揚州市459万 鎮江市273万
秦州市512万 宿遷市508万 杭州市611万 寧波市535万 温州市718万 湖州市254万 嘉興市329万 紹興市430万 金華市442万
衢州市240万 台州市539万 合肥市425万 蕪湖市215万 蚌埠市326万 淮南市200万 馬鞍山市116万 淮北市186万 安慶市596万
黄山市146万 除州市415万 阜陽市1372万 宿県市563万 福州市579万 厦門市126万 蒲田市291万 三明市264万 泉州市654万
障州市441万 南平市300万 龍岩市282万 南昌市418万 景徳鎮市148万 苹郷市177万 九江市450万 新余市107万 鷹潭市104万
417U-名無しさん:02/04/04 14:42 ID:???
贓州市790万 斉南市553万 青島市699万 溜博市403万 東荘市354万 煙台市643万 淮坊市835万 済寧市779万 泰安市535万
威海市245万 日照市273万 莱蕪市121万 臨沂市988万 徳州市527万 聊城市550万 鄭州市623万 開封市461万 洛陽市610万
平頂山市472万 安陽市509万 鶴壁市136万 新郷市529万 焦作市320万 僕陽市341万 許昌市392万 累河市245万 三門峡市218万
南陽市1042万 商丘市782万 信陽市767万 武漢市731万 黄石市247万 十堰市340万 荊州市636万 宜昌市399万 襄樊市571万  
鄂州市103万 荊門市296万 孝感市591万 黄崗市722万 ヌ寧市274万 長沙市596万 株洲市367万 湘潭市277万 衡陽市697万
邵陽市717万 岳陽市515万 常徳市595万 張家界市154万 益陽市447万 林洲市447万 永州市555万 懐化市478万 広州市674万
韶関市302万 深セン市114万 汕頭市417万 佛山市325万 江門市378万 湛江市636万 茂名市606万 肇慶市372万 惠州市270万
梅州市473万 汕尾市258万 河源市311万 陽江市246万 清遠市373万 東莞市148万 中山市130万 潮州市238万 揚陽市520万 
雲浮市247万 南寧市287万 柳州市181万 桂林市482万 梧州市281万 北海市139万 欽州市314万 貴港市446万 玉林市559万
成都市997万 自貢市314万 樊枝花市100万 濾州市459万 徳陽市373万 綿陽市517万 広元市299万 遂寧市371万 内江市416万
楽山市344万 南充市708万 宜濱市501万 広安市427万 貴陽市315万 六盤水市268万 遵義市670万 昆明市405万 曲靖市600万
玉渓市205万 西安市686万 宝鶏市364万 ヌ陽市481万 胃南市533万 漢中市373万 延安市199万 蘭州市288万 白銀市171万
天水市328万 西寧市141万 烏魯木斉市152万 香港特別市666万
418U-名無しさん:02/04/04 16:21 ID:???
>>415
5万は少ないだろ
419U-名無しさん:02/04/04 17:11 ID:???
なぜかJ1の更新がないので、J2だけとりあえず

【J2】
4/6
長居2  5400 (± 1400)
山形県  2600 (± 1300)
大分ス  7600 (± 3800)
平 塚  3700 (± 1200)
新潟ス 24000 (±12000)
鳥 栖  3400 (± 1100)

J2計:46700 (±20800)

新潟スタジアム、去年秋ぐらいから●1コで2万人以上動員してますが、
ここからキャパを計算すると、カンプ・ノウもびっくりの12万人です(w

※J公式HPの前売りチャート&過去の実績から推定
420_:02/04/04 17:23 ID:???
柏の葉もたいして大きくないのにレンタル料払ったら、日立でやるのと
変わらないんじゃないの。
レイソルにとって自前のスタジアムは、そんなに負担がかかるものなのかな。
照明の電気代と芝の管理と・・・他に維持費ってかかるもん?
421U-名無しさん:02/04/04 17:26 ID:???
>419
新潟は前売り買わずにくる奴が多いってことだろ。
422U-名無しさん:02/04/04 17:26 ID:r/fB6mhP
>>420
固定資産税
423U-名無しさん:02/04/04 18:04 ID:???
いつのまにか、J1も更新されてました。

【J1】
4/6
カシマ 22000 (± 4400)
日本平 13000 (± 2200)
西京極  8600 (± 3800)
神戸ユ 12000 (± 3400)
国 立 10800 (± 2900)
 柏   9300 (± 1600)
4/7
駒 場 18100 (± 1000)
横浜国 28100 (± 5800)

神戸ユニバは名波次第で上がるかも。
西京極の丸3つっていうのは去年なかったことなので、ちょっとびっくり。

J1合計: 121900 (±25100)

※J公式HPの前売りチャート&過去の実績から推定
424 :02/04/04 18:10 ID:CRFtjT28
なんで京都多いの?
こんな糞カードなのに
425U-名無しさん:02/04/04 18:16 ID:???
>>424
勝てる相手との試合だからだよ
426U-名無しさん:02/04/04 18:39 ID:???
>>424
おれも京都−緑蟲のチケット買ったからなぁ
神戸−磐田でも良かったんだけど
怖いもの見たさって言うか、2ちゃんねるでのネタ仕込みというか
427 :02/04/04 18:55 ID:???
4/2現在

第5節4/6(土)
鹿島−仙台   カシマ15:00■■■□□←■■□□□
清水−名古屋 日本平15:00■■■□□
京都−東京V  西京極15:00■■■□□←■■□□□
神戸−磐田   神戸ユ15:00■■□□□
F東京−市原  国立 16:00■□□□□
柏−札幌    柏   19:00■■■□□←■■□□□

4/7(日)
浦和−広島   駒場 15:00■■■■■当日券なし
横浜−G大阪  横浜国15:30■■□□□

第7節4/6(土)
C大阪−横浜FC 長居214:00■■□□□
山形−水戸   山形県14:00■□□□□
大分−大宮   大分ス14:00□□□□□
湘南−甲府   平塚 15:00■□□□□
新潟−福岡   新潟ス15:00■□□□□
鳥栖−川崎F   鳥栖 15:00□□□□□
428 :02/04/04 19:03 ID:???
>>419
さすがに新潟もそんなにいかないんじゃ?
429U-名無しさん:02/04/04 19:07 ID:???
国立15時開始にしてくれたら柏とかけもち出来たのに。
430U-名無しさん:02/04/04 19:17 ID:???
>>428
君はまだ新潟の不可思議さを理解していない。
431U-名無しさん:02/04/04 19:41 ID:???
鹿島は地元密着とは言えないね。地元志向じゃあのスタジアムは埋まらない。
あのチームは強くあることが至上命令。弱くなると動員が悲惨になる。
でも、徐々にFC東京あたりに流れてそうな気もする。
元のカシマスタくらいが適正だったね。
432U-名無しさん:02/04/04 20:01 ID:???
仙台サポ、バス20台だったのが申し込み殺到で25台に増やしたんだって。
単純に40×25=1000人??
他にもマイカーとかで行くやつがいるんだろうし・・・・・・
なんかすごいねぇ
433名無し:02/04/04 20:08 ID:HtQFyX1H
>>430
新潟の七不思議の一つ

前売り券は、売れてないのに、
スタジアムの当日券売り場にあまり人が並んでいない。
皆、ローソンで買ってるのか?
434U-名無しさん:02/04/04 20:41 ID:???
タダ券入場だから前売り売れてないだけだろう。
435U-名無しさん:02/04/04 20:44 ID:???
仙台から鹿嶋へ
みちのく民族大移動
436 :02/04/04 20:45 ID:???
鹿の親会社の会社説明会に逝って来た。本社、晴海なのね。
437U-名無しさん:02/04/04 20:57 ID:???
知り合いに新潟サポがいるので比較的情報が入ってくるが、
やっぱ不思議なチームだ。
今年は、去年と比べ町内会を通しての配布はめっきり減ったようだ。
で、不思議なのが試合前にフロントが入場客数をかなり正確に把握している事。
3/17大分戦前のフロントの話では3万人〜3万5千人くらいと予想し
実際は35,245人。
3/21湘南戦前は1万人は無理、9千人台と予想し9,125人だった。
去年も仙台戦の2万5千人や、京都戦の4万人オーバーも
すべて的確に把握していた。
何を言いたいのかというと、タダ券のばら撒きは事実としても
無造作・無計画にばら撒いているのではなく、かなり計算されているという事。
その辺をしっかり把握していなければ、去年の京都戦の時に
有料チケットを持っている人が入場できない事態も有り得ました。
新潟の友人の話では、あの3万人がどこから湧き出てくるのかは地元でも不明とのこと。
438U-名無しさん:02/04/04 21:07 ID:???
空き巣に入るなら
週末の仙台が狙い目か?
それにしてもバス25台って・・・
夏の甲子園じゃないんだからサ。
439U-名無しさん:02/04/04 21:09 ID:???
元からサッカー熱が高かったが、連戦連勝でどんどん波に乗ってるって感じだ
440U-名無しさん:02/04/04 21:11 ID:???
鹿島対仙台は東北決戦 プッ
441うーん:02/04/04 21:14 ID:???
でも仙台の人は、いやスカパー入ってない人は試合見れんな。
 地元で包装ないのは,痛いな。
 なんとかならんか?
442               :02/04/04 21:15 ID:pk4KDi3G
鹿島=関東
443U-名無しさん:02/04/04 21:17 ID:???
鹿嶋のどこが関東?
訛ってんじゃ
444U-名無しさん:02/04/04 21:20 ID:???
>>440
中継はないけど、夜にNHKの地上波でやるらしいよ。
445U-名無しさん:02/04/04 21:22 ID:???
>>431
地元密着かそうでないかと言われたら、充分地元密着してると思うが。
(どっかのスレの粘着指数参照)

それと、ここ数年鹿島の動員自体は上がってる。
FC東京に流れてるように見えるとしたら、
サカーを見る層全体が増えたと言うことだろう。
446U-名無しさん :02/04/04 21:28 ID:???
>>431>>440
都内から鹿島まで毎週通ってるやつは今も昔もほとんどいないだろ。
447U-名無しさん :02/04/04 21:31 ID:???
>>424
どうせならエジムンド見てみたいって奴は多いと思うよ。
448 :02/04/04 21:42 ID:Qhf0fxNt
ナビスコ杯販売状況が追加されてる
http://www.j-league.or.jp/sell/index.html
しかし、担当者のD組コピペミスのせいで
注目の鹿島VS浦和@笠松の状況が見れない
449U-名無しさん:02/04/04 21:51 ID:???
>>426
あなたにはご褒美として和田りつこ嬢とのデート件が
贈呈されました。
450U-名無しさん:02/04/05 09:55 ID:???
週末特に西日本は天気は下り坂?でも土曜に試合が集中してるんでかろうじてもつところが多いのか?
451U-名無しさん:02/04/05 11:04 ID:???
>>422
固定資産税って仮設にも掛かるの?
臨海は?
452 :02/04/05 12:38 ID:???
>451
土地には税金掛かるだろ・・・
453U-名無しさん:02/04/05 14:11 ID:???
>>451
動かせるもの(仮設)には固定資産税かかんないんじゃないのか?
454U-名無しさん:02/04/05 17:50 ID:???
パソコンだって固定資産だよ。
455U-名無しさん:02/04/05 18:28 ID:B4fqf6p+
 明日はオリックスとロッテが本拠地開幕だけど、開幕から勝ち星ないので、神戸や柏に影響ないと思う。
それより好調阪神が神宮で昼間から試合なので、国立はいろんな意味で厳しいと思う。

456犬サポ:02/04/05 18:39 ID:???
千葉市民だが、
ホームのマリンに逝くべきか、
アウェーの国立に逝くべきか迷ってる。
457U-名無しさん:02/04/05 19:08 ID:???
>>456
鼠ランドでも逝ってろ!ヴォケ!
458U-名無しさん:02/04/05 19:23 ID:???
固定資産と不動産を混同しないように。
459U-名無しさん:02/04/05 23:08 ID:???
>456
国立に行けよ。
マリンは、あと70試合以上、ホームであるだろ(w
460 :02/04/06 05:11 ID:???
 磐田が、ホームグラウンドの磐田スタジアムに大型ビジョンを設置することが5日、明らか
になった。ホームスタンドから向かって右側のアウエーサポーター席の上部に縦約6メート
ル、横約8メートルのサイズで設置され、総工費は約3億円。7月24日の清水戦から使用さ
れる予定。J1入りして9年目。サポーターからも設置を望む声が増えていた。
461U-名無しさん :02/04/06 11:38 ID:???
                 _          _
      ☆     _-‐-、 l:::::l┐      l::::l ,.‐-__  ☆
        /-=ニヽヽ/-──-v-─-、//ニ=‐ヽ
   ☆    /-ニニ、─.._二 ─ 十‐ ニ_`..-─,ヽヽ   ☆
         /-ニ| i::::::./ ̄`ヽ l /`ヽ:::::: /|ヽヽ
            /// | ヽ./ / ! l l ! l l ! l ヽヽ/./l lヽ!
            / ll l`>/ _l l l l ! l l l l l !_l l |ヽ レ
        、-‐ l ! l | l l l‐l-l_l l l _l-l‐l !l/i. |
          \、ヽl | l レ ' ̄\  /`ヽl | l |
.            _.>、` !l | "" ,‐v─┐"" ノ__!l |
        l ̄ ‐、.'v─-、>lヽ. (  _.ノ_ ∠,‐ ‐K  _∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
     _.└─-〈    l  ニl` T l //l l lニ   l  \
      l  ̄ニ,-`ー一l   -!ヽヽl_//┴'‐ !-   l  <  あげるの!
.    └‐ ̄ l  ,‐  `ー,‐'l ̄`ロ'´ ̄l `ー‐'   <
         〉'   /  / └─´ `┬┘      <
         ヽ./     ̄ー一 ̄ー''ヽ、_         ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
         ヽ./  /   l  l   l   !
     ☆    \, ヘ _, へ ,ヘ_, ヘ_/    ☆
            l_,-─l l_,-─l
   ☆     ☆    l  _l l  __l_    ☆    ☆
            ┌ ~l><l,┌ ~l><l,
            l`ー'二ヽ.l`ー'二ヽ.
            ト,-‐─‐|ト,-‐─‐|
462U-名無しさん:02/04/06 11:44 ID:???
                 _          _
      ☆     _-‐-、 l:::::l┐      l::::l ,.‐-__  ☆
        /-=ニヽヽ/-──-v-─-、//ニ=‐ヽ
   ☆    /-ニニ、─.._二 ─ 十‐ ニ_`..-─,ヽヽ   ☆
         /-ニ| i::::::./ ̄`ヽ l /`ヽ:::::: /|ヽヽ
            /// | ヽ./ / ! l l ! l l ! l ヽヽ/./l lヽ!
            / ll l`>/ _l l l l ! l l l l l !_l l |ヽ レ
        、-‐ l ! l | l l l‐l-l_l l l _l-l‐l !l/i. |
          \、ヽl | l レ ' ̄\  /`ヽl | l |
.            _.>、` !l | "" ,‐v─┐"" ノ__!l |
        l ̄ ‐、.'v─-、>lヽ. (  _.ノ_ ∠,‐ ‐K  _∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
     _.└─-〈    l  ニl` T l //l l lニ   l  \
      l  ̄ニ,-`ー一l   -!ヽヽl_//┴'‐ !-   l  <  さげるの!
.    └‐ ̄ l  ,‐  `ー,‐'l ̄`ロ'´ ̄l `ー‐'   <
         〉'   /  / └─´ `┬┘      <
         ヽ./     ̄ー一 ̄ー''ヽ、_         ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
         ヽ./  /   l  l   l   !
     ☆    \, ヘ _, へ ,ヘ_, ヘ_/    ☆
            l_,-─l l_,-─l
   ☆     ☆    l  _l l  __l_    ☆    ☆
            ┌ ~l><l,┌ ~l><l,
            l`ー'二ヽ.l`ー'二ヽ.
            ト,-‐─‐|ト,-‐─‐|
463 :02/04/06 16:20 ID:???
>>460
3億円かけるなら他にやることありそうな気もするが
464U-名無しさん:02/04/06 16:41 ID:???
J2 第7節

大分   大分−大宮 11043人
長居2  大阪−横浜  4702人
山形県 山形−水戸  2989人
鳥栖   鳥栖−川崎  1923人
新潟   新潟−福岡 22021人
平塚   湘南−甲府  3513人

合計    46191人
平均     7699人
465 :02/04/06 17:11 ID:X2YiNC1a
>>464
新潟と鳥栖少ないね
雨だったのかな

鹿島−仙台 カシマ 27313人
清水−名古屋 日本平 13634人
京都−東京V 西京極 5775人
神戸0−0磐田 神戸ユ 16419人
466 :02/04/06 17:16 ID:???
>>465
2万人越えてるのに少ないといわれるなんて、新潟ってスゴイ!
467U-名無しさん:02/04/06 17:17 ID:???
鳥栖はひどい雨
468U-名無しさん:02/04/06 17:19 ID:???
>京都−東京V 西京極 5775人
最下位決定戦にふさわしい数字だな(w
469 :02/04/06 17:22 ID:???
新潟はタダ券配ってるからなー
そりゃ、少ないだろう
470 :02/04/06 17:26 ID:???
>>465
京都戦ってJ2みたいな動員だな。両チームとも
それにふさわしいレベルだからしょうがないか。
471 :02/04/06 17:27 ID:???
>>469
タダ券も含まれるんじゃなかったっけ?
472U-名無しさん:02/04/06 17:28 ID:???
山形は結局、昨年のJ1熱がさめたのか?
定着してないなあ。

新潟はなんであれ2万入るのはすごい。
鹿島は半分がカニサポ(希望的妄想)
473 :02/04/06 17:36 ID:???
清水はこの後しばらく日本平でのゲームがなくてよかったよ
次節も日本平だったりしたら客激減しそうだ
474.:02/04/06 17:46 ID:TRa+BVMz
国立まだ?一万行きそう?
475新潟さぽ:02/04/06 17:50 ID:???
いい加減ただ券の話しやめません?

いつもいつものことでやんなってきた。
476U-名無しさん:02/04/06 17:50 ID:???
国立周辺、阪神ファンに占拠されてます。
477U-名無しさん@山形:02/04/06 17:54 ID:???
>>472
こんな寒い日に県総合なんて行きたくない。
家で京都が勝つの見てたよ。
478U-名無しさん:02/04/06 17:54 ID:???
阪神ファンとFCサポの交流は?
479U-名無しさん:02/04/06 17:55 ID:???
>>476
確かにw
六甲おろしの大合唱だろうな。神宮なのに阪神Hみたいな
状態だったし。
480U-名無しさん:02/04/06 17:55 ID:???
国立 14747人 ジェフ相手でよく入ったというべき?
481U-名無しさん:02/04/06 17:56 ID:???
国立
入場者数:14747人
482U-名無しさん:02/04/06 19:18 ID:???
明日の横国、一番一般客が集まりそうなのに、天気が悪いとは..........平均上げるチャンスだったのに。
483476:02/04/06 19:44 ID:???
>>478-479
阪神ファソが盛り上がってる頃、国立は試合の真っ最中。
キックオフをあと一時間ずらせば結構な数のお客さんを捕まえられたのに・・
ってマジでオモタ
484 :02/04/06 20:29 ID:???
04/06 15:00 鹿島 −仙台  カシマ  27,313人/41,800人 65% 天候:晴
04/06 15:00 清水 −名古屋 日本平 13,634人/20,339人 67% 天候:曇
04/06 15:00 京都 −東京V  西京極  5,775人/20,668人  28% 天候:曇のち雨
04/06 15:00 神戸 −磐田   神戸ユ 16,419人            天候:曇のち雨
04/06 16:00 F東京−市原   国立   14,747人/57,563人 26% 天候:晴のち曇
04/06 19:00 柏   −札幌  柏      9,161人/13,500人 68% 天候:晴
485マルメ:02/04/06 20:33 ID:Z8SO91DM
>>484
私は5,775人のうちの1人でした。
でも、今日は尋常ではない盛り上がりであった事は伝えておきます。
486U-名無しさん:02/04/06 20:37 ID:???
雨の駒場も動員減確実。
487 :02/04/06 20:43 ID:???
6試合の平均 14,508人 〈書き忘れです。すみません)
488U-名無しさん:02/04/06 20:55 ID:???
ガスも人気が有るのか無いのかよくわからんなぁ
489 :02/04/06 20:58 ID:???
ただ券配っても客来ないチームあるじゃんJ1で。
それに比べたらいくらただ券配ったとしてもJ2のチームで2万超えるのはすごいと思う。
490 :02/04/06 21:27 ID:???
狂徒-ベルディソの試合ガラガラだたよ。
テレビで見たけど。
491 :02/04/06 21:29 ID:???
ガスは東スタでやるべき!
492 :02/04/06 21:35 ID:???
>>490
5000人だってさw
493ナックル星人:02/04/06 21:35 ID:smzWY4Lu
いや、仙台のファンは凄いね。鹿島の本拠地にもかかわらずたくさん来ていたね。
素晴らしい。それに引き換え国立、日本平は伸びなかったね。
やっぱりグランパスは静岡では不人気なんだよ。まあ、大勝したけどね。
もう西京極に関しては言葉の言いようがありません。
同じ関西でも神戸の方は良く入ったのにね。相手が磐田と言う事もあるけどね。
あと柏の方はまあこんなもんでしょう。
494 :02/04/06 21:37 ID:???
なんで神戸は新スタでやらないの?
495U-名無しさん:02/04/06 21:37 ID:???
東京は東スタでやったほうが客が入るよ
496U-名無しさん:02/04/06 21:40 ID:???
カシマのアウェー側は仙スタのような盛り上がりだったぞ
497しかし:02/04/06 22:05 ID:???
 大痛、雨ん中1万人に集まってもらって、それで2点差ひっくり
返されちゃあ、ホンとサポは大変だな。
 それから国立、試合は面白かったらしいな。よしよし。
498U-名無しさん:02/04/06 22:40 ID:???
>>494
神戸ウイングスタジアムは、ワールドカップ前だから使わせてくれないの。
499U-名無しさん:02/04/06 23:45 ID:???
>>493
ナックル星人はいつも的外れ。
「グランパスは静岡では不人気」なんじゃなくって、「今のグランパスはどこでも不人気」なんだよ。
500U-名無しさん:02/04/06 23:55 ID:???
>478
阪神ファンは黄色いメガホン持ってるから。
501U-名無しさん:02/04/07 00:58 ID:???
J2 観客数
順 チーム 試合 7節まで平均 2001平均 増減
1  新潟   3    22130     16659   132.8
2  大分   3     9166      6638   138.1
3  福岡   4     6453     13822   46.7
4  大阪   5     5256     11857   44.3
5  大宮   3     4908      3864  127.0
6  横浜   4     4867      3007  161.9
7  甲府   3     4796      3130  153.2
8  山形   3     4027      4391   91.7
9  川崎   3     3995      3784  105.6
10 湘南   3     3849      4112   93.6
11 鳥栖   4     3664      3479   173.3
12 水戸   4     2105      1559   135.0
  合計   42     6030      5703  105.7
502J2平均動員(7節終了):02/04/07 01:41 ID:???
新潟  22,130
大分   9,166
福岡   6,453
C大阪  5,256
大宮   4,908
横浜FC 4,867
甲府   4,796
山形   4,027
川崎   3,995
湘南   3,849
鳥栖   3,664
水戸   2,105
平均   6,030人
503しまった:02/04/07 01:43 ID:???
かぶった
504 :02/04/07 01:45 ID:???
大分がんばってるね。
福岡はだいぶ2部になじんだね。
セレッソもそうだね。
甲府はいいね。
505U-名無しさん:02/04/07 02:11 ID:???
>>484
今日現在のJ1の平均は14,500人程度。
西京極と柏が1万人割れが押し下げてる。

日曜、>>423の予想通り駒場18000人、横国28000人程度はいったら平均が17000人弱。
但し、埼玉、神奈川の天気予報はおもわしくない。駒場は入るとして、浮動票の横国は厳しいところ。
506U-名無しさん:02/04/07 02:23 ID:???
駒場での試合は今年に入ってから初めてだから
雨が降ったとしても激減ってことはないと思うよ。

507国立の観客数:02/04/07 03:12 ID:2bQQQs8c
昨年は1試合平均約3万人の動員を誇った国立競技場の動員が
今年に入って激減してる。何でかな?
国立の動員は、Jリーグ全体の人気のバロメータと捉える向きもあり
今後の動向が気になります

3節 市原−鹿島 15,379人
4節 東京V−柏   8,349人
5節 F東京−市原 14,747人
508U-名無しさん:02/04/07 03:18 ID:???
>>507
カードが悪いからじゃない?
市原、緑、柏と人気のないチームがらみ。
509 :02/04/07 03:27 ID:???
>>507
第4節は豪雨のせいもあり
510U-名無しさん:02/04/07 11:35 ID:???
次の臨海は密かに10000人なんて
511U-名無しさん:02/04/07 11:42 ID:???
>>507
7月20日の浦和−札幌戦で
すべて明らかになるでしょう。
512 ガスサポ:02/04/07 11:51 ID:???
>>488>>507
 市原はサポーター少なすぎ。もっと来いや!
もし磐田、鹿島、レッズなどが相手なら20,000人は
かたかった。
513 ガスサポ:02/04/07 11:53 ID:???
レッズも実は埼スタだとあまり客が入らないと思われ。
レッズ開幕試合がいい例だな。駒場くらいのキャパが
ちょうどいいんじゃない?
514U-名無しさん:02/04/07 11:56 ID:???
新潟は相変わらずすげえなオイ。
515別のガスサポ:02/04/07 11:57 ID:i5m/P0Y/
>>512
市原、あんなに少なくて拍子抜けしたよ。
隣の県だぜ。2時間もあれば十分来れるのに…
でも声は出てたね。よく頑張った!
516萩の月:02/04/07 12:00 ID:???
国立ってバス23台停める所ある?
517 :02/04/07 12:20 ID:???
 大分県スポーツ公園総合競技場(大分市、通称ビッグアイ)で6日あったサッカーJリーグ2部の大分トリニータ対大宮アルディージャ戦は、競技場の屋根が故障で閉まらないまま、試合が行われた。

 ビッグアイはサッカーワールドカップの会場の一つで、全国10カ所で唯一の開閉式可動屋根が売り物。管理する大分スポパーク21によると、屋根を引っ張るワイヤーの張力異常をセンサーが感知し、閉まらなくなったらしい。

 詰め掛けた約1万1000人のほとんどは固定式屋根の下で観戦。約100人のサポーターは、土砂降りの雨の中でずぶぬれになって応援した。(毎日新聞)

なんでYahooのトップにこの程度のニュースが・・・
518三村:02/04/07 13:01 ID:???
>>515
 声の質がロッテファンに似てると思ったのは俺だけか?
きっとかけもちしてる奴がいるんだろ〜なぁ〜。
519  :02/04/07 13:04 ID:???
横浜は3万人以上見込めるらしい。 俺も逝ってこようかな...。

http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-020407-07.html
520 :02/04/07 13:13 ID:???
日が射してきたし、天気も問題なさそう。
3万越えいって欲しいね。
521名無し:02/04/07 13:42 ID:???
京都は一回J2に落ちて、なんか器が大きくなったっつーか
貫禄がついたっつうか
以前までの京都に比べたら、イイ!よ。ゴール裏が出来てるのがマジびびた
Wカップうまくいけば急伸すると思うよ
これは神戸にも言える(神戸はJ2落ちてないけど)

札幌も同じパターン(J1→J2→観客呼び込めるように体力ついて→J1)
好感が持てるね

浦和はJ2に落ちても観客が減らなかった稀有なパターンらしいし
熱いサポどんどんくるのがイイ
東京もそう

新潟はよくワカランが凄いな
去年でバブルは終わりかと思ったが・・・馴染んできたのか?


いってよしっていうか氏ね>緑
522トーキョー:02/04/07 14:12 ID:???
は確実に固定客サポーターが増えつつある。平均入場数は15,000人は
かたいしね。昨日もJEFではなかったらなぁ〜。
523U-名無しさん:02/04/07 15:36 ID:???
横浜 結構入ってる
524 :02/04/07 17:13 ID:???
04/06 15:00 鹿島 −仙台  カシマ  27,313人/41,800人 65% 天候:晴
04/06 15:00 清水 −名古屋 日本平 13,634人/20,339人 67% 天候:曇
04/06 15:00 京都 −東京V  西京極  5,775人/20,668人  28% 天候:曇のち雨
04/06 15:00 神戸 −磐田   神戸ユ 16,419人            天候:曇のち雨
04/06 16:00 F東京−市原   国立   14,747人/57,563人 26% 天候:晴のち曇
04/06 19:00 柏   −札幌  柏      9,161人/13,500人 68% 天候:晴
04/07 15:00 浦和 −広島   駒場   19,058人/21,500人 89% 天候:晴
04/07 15:30 横浜 −G大阪 横浜国  30,408人/72,370人 42% 天候:晴

          合計           136,515人
          平均             17,064人 (2001 5節 12,995人)
          前節平均         11,880人
          1st平均          15,765人
          2001平均         16,548人
525 :02/04/07 18:08 ID:???
横国と鹿島のおかげで結構いったな。
横国はこれくらい入ればTV写りもよくなるね。
1万台だと見てらんない。
526U-名無しさん:02/04/07 18:25 ID:???
駒場、前売り売り切れ、当日券なしでどうして89%?
527U-名無しさん:02/04/07 18:34 ID:???
>>526
約6割がシーズンチケットだから。
528 :02/04/07 18:36 ID:RmtAQboK
京都とジェフは凄ひ
529U-名無しさん:02/04/07 18:40 ID:???
>>526
買った人が全員来るわけじゃないし。
それはサッカーに限らずどんなイベントでもそうでしょ
530U-名無しさん:02/04/07 18:42 ID:???
サンガも専用スタで再生をはかるしかないな。
でも計画は白紙なんだって・・
531U-名無しさん:02/04/07 18:47 ID:???
京都は正直、動員的には2部に落ちて欲しい
市原も落ちて欲しかったが新スタで変わるかもしれんから今後期待
532U-名無しさん:02/04/07 19:18 ID:???
ジェフは来年J2で新スタの時に復帰してればいいんでない?
533 :02/04/07 19:26 ID:???
ちなみに蘇我って東京駅辺りからどれ位かかるの?
534U-名無しさん:02/04/07 19:29 ID:???
>>533
東京駅から京葉線快速で38分
五井駅から内房線で11分
535 :02/04/07 19:31 ID:???
>534
さんきゅ
そこから徒歩10分なら、東京西部からでも観戦に逝きやすいねえ。
536U-名無しさん:02/04/07 19:41 ID:???
来週は…
市原と東スタが思いっきり足を引っ張りそうだな…
広島は鞠戦だからある程度いくだろうけど
537U-名無しさん:02/04/07 19:56 ID:???
5節終了時 J1観客数
順 チーム  試合数 5節まで平均 2001平均  増減(%)
1  横浜M   2     33234    20595   161.4
2  浦和    2     26038    26720    97.4
3  鹿島    2     25494    22425   113.7
4  F東京   3     23872    22313   107.0
5  磐田    3     18099    16650   108.7
6  仙台    3     18020    14011   128.6
7  東京V   2     15751    19396    81.2
8  清水    4     14299    15973    89.5
9  神戸    2     13245    13872    95.5
10 名古屋   3     12218    16974    72.0
11 広島    3      10631    9916   107.2
12 市原    3      10195    7818   130.4
13 G大阪   3       9280   11723    79.2
14  柏     2      9102    12477   72.9
15 札幌    1      7236    22228    32.6
16 京都    2      6735     3808   176.9
-------------------------------------------------
  合計    40     15764    16548    95.3
538U-名無しさん:02/04/07 20:00 ID:???
どうも俺がやると、ずれて見にくい・・・・鬱。
539 :02/04/07 20:51 ID:???
>534
正確には、
蘇我駅から五井駅まで内房線で11分かも

>538
とりあえず1桁の数字は01,02,03のように2桁にしてみれば?
540 :02/04/07 22:20 ID:???
一応京都は増えてるんだよな。
J2時代があまりにも悲惨すぎた。
541U-名無しさん:02/04/08 00:35 ID:???
京都だけど、去年の市原よりも少ない。これはまずいでしょう。
ホームで開催した2試合が、G大阪、東京Vというのは不幸だけど
542U-名無しさん:02/04/08 00:38 ID:???
前スレがageられてるのでこっちもageときます
543 :02/04/08 00:43 ID:w8KhLBoV
でも横浜って完全に中村頼りだろ
しかも中村っていってもプレーというよりも日本で見れるのは今シーズンだけという事
で見に来てる人ばっかだと思うし
中村が移籍した後が悲惨だよ
544U-名無しさん:02/04/08 00:47 ID:???
悲惨と言うことはないと思う。
松田とか、波戸とか、奥とか人気のある選手はいるし。

今日の女ばかりの鞠のゴール裏は確かに異常で
こんな状況は長続きしないと思うが
それでも、1〜2万人の間で落ち着くと思う。
545U-名無しさん:02/04/08 00:51 ID:???
浦和は落ち目だな
546U-名無しさん:02/04/08 00:53 ID:???
女でも来て金落としてくれるなら万万歳だと思うけど
547U-名無しさん:02/04/08 00:55 ID:???
東京駅での京葉線の乗り換えにプラス10分
548 :02/04/08 01:13 ID:YHKtI6pv
>>536
来週はぜんぜん心配ないよ。
宮スタとエコパはほぼ満員になりそうだし、豊スタ東スタもあるから
平均2万越えは確実。史上最高の動員になるはず。
549 :02/04/08 01:16 ID:???
>547
神奈川県民には横須賀線直通の総武線快速もある。
といっても東京駅乗換があると京葉線同様に大変だが(w
550U-名無しさん:02/04/08 01:21 ID:???
>>548
東スタは緑蟲がホーム
551U-名無しさん:02/04/08 01:29 ID:???
千葉ユナイッテドスレより。
>321 :U-名無しさん :02/02/21 00:02 ID:???
>も少し詳しく調べた
>新宿−蘇我間(茶水と千葉で乗り換え)1時間20分
>渋谷−蘇我間(品川と千葉で乗り換え)1時間20分
>池袋−蘇我間(有楽町線で新木場乗り換え)1時間15分
>秋葉原−蘇我間(千葉まで各駅停車) 1時間10分
>東京−蘇我間 特急30分
       京葉快速38分
       内房線快速48分
       総武快速千葉乗換え55分

>こんなもん。


お越しの際は是非JR東日本で。by犬サポ

552 :02/04/08 01:42 ID:???
東スタ、去年の同じカードはたしか1万3千くらい。
(緑サポがその時から激減してることを考えても)、神戸の今年をメンツと
同じ日に関東での試合の無いことを考えればまだマシに動くかも。
柏戦よりは逝くか?
553 :02/04/08 02:57 ID:???
★種目別スポーツ観戦状況 (2000年)
          観戦率 推定観戦者(万人) 
プロ野球      17.3   1,720
マラソン・駅伝   5.0    497
競馬         3.8    378
Jリーグ(含むJ2) 3.0    298
大相撲        2.4    239
野球         2.1    209
プロゴルフ     1.9    189

http://www.ssf.or.jp/01book/ld2000/4.html

★種目別スポーツ実施率(2000年)
http://www.ssf.or.jp/01book/ld2000/3.html
554U-名無しさん:02/04/08 03:13 ID:???
>>548
エコパ満員ってのはちょっと無理だと思うよ。
あそこは地元の一般ファンがかなり懲りてる。
ただ、売上のグラフ見る限り、最近のエコパ使用に試合では一番多いだろうことは
間違いないけどね。
あと、名波復帰で今週ある程度伸びると思われる。

昼だったら多少の混雑は気にしない遠距離サポが計算できたらから
満員に近い数字もありえたかもしれないね。
555U-名無しさん:02/04/08 03:16 ID:???
>>553
観戦にほとんど金のかからないマラソンや競馬と比較しても......
556U-名無しさん:02/04/08 03:17 ID:???
>>554
また夜のエコパかい。中継の関係だろうが、無茶なことを。
557U-名無しさん:02/04/08 06:04 ID:???
>>513
必死だな
558野球ってこんなものなの?:02/04/08 08:03 ID:???
340 :動員くんリアル :02/04/07 20:32 ID:W5RKUwx2
本日の入場者数を発表します。

                       発表           実数
□横 浜 − 巨 人(横浜S)        26,000人    19,878人
□広 島 − 中 日(広島市民)      13,000人    12,455人
□ヤクルト−阪 神(神 宮)        42,000人    26,981人
■オリックス−ダイエー(神戸G)      25,000人     15,365人
■ロッテ − 近 鉄(千葉M)        16,000人     11,887人
■日ハム− 西 武(東京ドーム)     20,000人      9,873人


ご来場ありがとうございました。
559 :02/04/08 09:30 ID:???
エコパ満員なんて夢のまた夢。CSでも空席が目立ったし・・・
この際だから中継無しにしてでも昼にして欲しかった・・・
560 :02/04/08 10:40 ID:???
>>558
嘘書くなよ。
ほぼ満員だった神宮が実数26981人なわけないだろ。
561U-名無しさん:02/04/08 10:54 ID:???
>>560
こちらへどうぞ

観客数発表水増し逝ってよし その3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1017757945/
562_:02/04/08 12:38 ID:???
>>553
この調査ってウォーキングが実施しているスポーツNo.1になったやつでしょ。
かなり、母集団の平均年齢が高そうだね。
563U-名無しさん:02/04/08 12:48 ID:???
セレソの長居第2ってどんなスタジアムなの?
長居スタジアムよりマシなのですか?
564 :02/04/08 14:49 ID:???
>563
長居スタジアムの右にあるスタジアム(下じゃないよ)
http://www1m.mesh.ne.jp/osaka/nagai/images/photo1.jpg
565U-名無しさん:02/04/08 15:32 ID:???
>>564
下のほうはラグビー場?
第二でやるより、こっちでやったほうが良いような気が。。。
566 :02/04/08 15:41 ID:5AD/JlOl
新潟の試合スカパーで見たけど、スタジアムと試合の盛り上がりとが
最高だな。
1点ビハインドの状況から、必死の形相で全力プレスかけあって、
数分の間にシュート3本立て続けにポストぶちあててた(w

画面から溢れる気持ちなら鹿島-仙台戦にも劣らないファインゲーム。

FC東京様にはまだまだ敵わないけど、いいゲーム増えてきたね。
新潟はこんな試合やってりゃ本物の人気チームなれるよ。
しかし、3万集めてホーム未勝利で客をバカにしてるのもまた事実。
3万の客前にして、むしろ敵のほうが幸せ一杯にプレーしてるのかもしれない。
567U-名無しさん:02/04/08 15:41 ID:???
>>565
球技場だけど人工芝だからできない
568U-名無しさん:02/04/08 16:12 ID:???
>>567
ああ、人工芝なんだ。御教授サンクス!
569U-名無しさん:02/04/08 17:48 ID:???
>>563
見難くてゴール裏が芝生席の糞スタジアム。
あ〜あ長居スタジアムに戻りてぇ!
570 :02/04/08 18:01 ID:???
>563
どのみち陸上トラックありなので、客席に角度があって屋根付きの
長居の方が全然良い。
571 :02/04/08 18:43 ID:???
>>561
全然ソースになってないぞ。
個人が勝手に予想して書いてるだけじゃん。
572○コス:02/04/08 18:52 ID:???
>>566

新潟サポハケーン。自我自賛ご苦労さん。俺も試合見たけど、相手が相手だしね(福岡)
やっぱりレベル低いよ、J2は。
573 :02/04/08 20:07 ID:???
>>572
ほう。昨年までそのJ2だった、仙台については?
5742002累積観客数:02/04/08 20:07 ID:fXe2566Z
FC東京.71,615  神戸  26,490
横浜FM66,468  C大阪 26,282
新潟  66,391  福岡  25,811
清水  57,195  横浜FC.19,468
磐田  54,297  柏    18,203
仙台  54,060  大宮  14,723
浦和  52,076  鳥栖  14,655
鹿島  50,988  甲府  14,387
名古屋 36,654  京都  13,469
広島  31,924  山形  12,082
東京V 31,501  川崎  11,985
市原  30,585  湘南  11,548
G大阪 27,839  水戸   8,418
大分  27,497  札幌   7,236

次節、名実ともに仙台・磐田がトップになりそう
575U-名無しさん:02/04/08 20:13 ID:???
今年はクラブによってホーム開催数がばらついている。
札幌は1回、清水は4回。
576 :02/04/08 20:14 ID:???
ガンバは染んだ方が(・∀・)イイ!!ね
577 :02/04/08 20:14 ID:???
>>574
札幌氏ね
578U-名無しさん:02/04/08 20:23 ID:???
>>577
札幌の7236人は第2節の高知。ホームはこれひとつ。
札幌はまだ北海道でやってないんだよ。
579_:02/04/08 20:23 ID:e1BXBoRR
夏に札幌開催を増やすためだ。
580 :02/04/08 20:24 ID:???
>>578
言い訳にならん。
札幌以外のチームだったら、 8,418以上は最低でも入ってた。
581U-名無しさん:02/04/08 20:45 ID:???
580よ、それは無知も甚だしすぎるぞ・・・。
582 :02/04/08 20:52 ID:???
FC東京は優秀だなぁ
魅力的なサッカーしてると客も見に行きたくなるよな
583U-名無しさん:02/04/08 20:53 ID:???
>>582
サポが糞でなければもっと集まると思う
584 :02/04/08 21:11 ID:???
Fマリはまた随分と分かりやすい増え方だな。
585U-名無しさん:02/04/08 21:15 ID:???
>>583
糞なサポってどんなサポ?
あと鹿島の観客数ってこんなもんだったっけ?
もしかしてかなり落ち込んじゃってる?
586 :02/04/08 21:30 ID:Q7iCwf2l
札幌は次節入江であるから(キャパ1万2千だっけ?)心配してない。
水戸も水曜土曜と連続開催だから、なんとか最下位から抜け出すだろう。

問題はJの中で最も話題性・存在感がないクラブ、湘南だね。
エイベックスとの提携もほとんど話題になってないし
ホームタウン広域化政策も成績や観客数増にはつながってないようだし、
育成部門はうまくいってるのか?知らないけど
このままだと再び経営危機や存続問題が浮上してしまいそう
587U-名無しさん:02/04/08 21:44 ID:???
つーか、現状での累積を見せられても判断のしようがない…
鞠のは浦和戦と茸ホームラスト?だったからね。ここはいつでもそこそこ
人集めるので、茸が消えてもそんなに落ち込まないだろう。

>>585
あのコールは今やクソでしかないと思うが…あの手の芸風は難しい。
588U-名無しさん:02/04/08 22:01 ID:???
札幌はドーム開催まではつらいところですな
589U-名無しさん:02/04/08 22:07 ID:???
>>587
クソかどうかは別にして、好き嫌いはハッキリすると思う。
590 :02/04/08 22:07 ID:???
固定観念にとらわれたばかなサポばかりで嫌気がさしてきた。
だいたい解説者などはみな口を揃えてFC東京サポーターは
素晴らしいと言ってるぞ。いい加減ねたむのはやめてくれ。
ほんとは混じって東京の毒舌コールして〜んだろ?え?
言ってみろよ、ゴラぁ〜。
591U-名無しさん:02/04/08 22:14 ID:???
糞は浦和だな
592 :02/04/08 22:22 ID:???
鹿島サポは相変わらずマスゲームのようだった
593 :02/04/08 22:31 ID:???
東京の応援は素晴らしい。だが言ってることが失礼すぎ。
育ちが悪いのが多いのか?
594U-名無しさん:02/04/08 22:34 ID:???
東京サポはサポーターの鏡だな
595U-名無しさん:02/04/08 22:35 ID:???
>>590
1行目と2,3行目の差にワラタ

つーか、俺はあのコール止めた側の人間なんで。J1上がってから
つまらなくなった。や、もちろん個人的な感想だけど。あのコールが
なければ、って人、俺の周りには結構いる。もちろん、だから止めろ
とか言ってるんじゃないけどね。嫌ならやらなきゃいいだけだから。

あ、思いっきりスレ違いだな。スマソ。
596U-名無しさん:02/04/08 22:38 ID:???
あのね。。。

ゴール裏に育ちの良さ求めてどーすんの?

てゆーか応援ネタは他所でやって。
597U-名無しさん:02/04/08 22:40 ID:???
>>585
カシマは増築してからダメになった気がする。
やはり駒場や仙台のようにある程度集客が望めるところは
チケットに対するプレミアや希薄感を煽ると安定するような気がする。
前売り買えば何とか行く。当日でも行ければちょっとした理由で行かなくなる。

カシマって昔はチケットがなかなか取れなかったものだった。
598U−名無しさん:02/04/08 22:46 ID:???
そりゃ取れんだろうよ。
同じ2万人が入場希望のところにキャパ1万5000と4万じゃ
供給される席数が違うんだから。
599 :02/04/08 23:24 ID:???
試合が始まる5時間以上前に行かないと座れないスタジアムはつらい・・・。
600  :02/04/08 23:40 ID:???
3万〜3万5千人収容がちょうどいいスタジアムかも。
601 :02/04/08 23:45 ID:???
その地域の人口の10分の1ぐらいがちょうどいいんじゃないかな?
602代打名無し:02/04/08 23:46 ID:???
東京はどうなるんじゃああああああああ!!!!
603 :02/04/08 23:48 ID:???
>>602
世界一のスタジアムができるね。
604U-名無しさん:02/04/08 23:50 ID:???
>>601

アホな。東京は100万以上キャパ必要だ。
そんなスタジアム、見てみたい。
605 :02/04/08 23:52 ID:???
>>602、604
いや、東京全域は無理でしょ。そのスタジアムのあるナントカ市とかのレベルで考えないと。
100万人スタだと望遠鏡が必要になる。
606ウルルント:02/04/09 00:04 ID:qUPMiitK
>601 >602
120万人収容のスタジアム...どっひぁぁぁ!!!!!
607U-名無しさん:02/04/09 00:36 ID:???
>>574
累積で評価するのはいかがなものか?
カシマスタジアムでは、まだ2試合だぞ。
2試合で5万人強なら十分人気あるんじゃねーの。
608U-名無しさん:02/04/09 00:54 ID:???
累積を試合数で割ればいいじゃん。
609U-名無しさん:02/04/09 01:03 ID:???
610 :02/04/09 02:03 ID:???
去年から比べて大きく下がってるのは
東京V、G大阪、名古屋、柏、札幌ってとこか。
札幌はドームが使えるようになれば戻るだろうし、
東京Vは糞だからどうしようもないとして
問題はG大阪、名古屋、柏だな。
W杯後に大物外国人でも取りにいけ。
611 :02/04/09 02:41 ID:???
柏は残念ながら日立台開催が足を引っ張っている。柏の葉は1万を下回る事がないのだ。
名古屋は去年あまりにもピクシーで客寄せしすぎた。ピクシーが居無くなって
関心も一気に引いた。
次々とお家騒動を起こすフロントの評判も悪い。フロント変えないと無理
G大阪は、ドキュソサポがいるので新しいサポが増えない。福岡も同様
あいつらを始末しないかぎり無理。
612U−名無しさん:02/04/09 02:47 ID:JHbPKYLF
>>574
湘南  11,548

この数字も、ヤバイなw
何であれ、元J1&中田の出身チーム・・・・

鳥栖  14,655

これも、勿体無い。。
せっかくの、スタジアムが・・・

川崎  11,985

言葉も出ない・・・

613 :02/04/09 02:47 ID:???
FC東京は最近新しいサポが増えてる
誰でもいつでもフラっと入っていける雰囲気がいいみたい
614U−名無しさん:02/04/09 02:50 ID:???
アルビレックス新潟は最近新しいサポが増えてる
誰でもいつでも、タダで観戦出来る雰囲気がいいみたい
615U−名無しさん:02/04/09 02:52 ID:???
クラブ別入場者数 2002Jリーグ ディビジョン2
http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j2/2002020003_W0313_J.html

これによると、水戸の存続やばくないか?
3,000人必要なのに、2,105人。
616U−名無しさん:02/04/09 02:53 ID:???
ベガルタ仙台は最近新しいサポが増えてる
誰でもいつでもお祭り騒ぎができる雰囲気がいいみたい
617U-名無しさん:02/04/09 04:00 ID:???
水戸はその数字も水増しだからな。
HP閉鎖やフロントの対応を見てると、存続させるというより
今存続断念を発表してヘタに存続運動とか起こされてもかなわんから
いかに社会問題化せず安楽死させるかに気を使っているように見える。
618 :02/04/09 04:03 ID:???
>>616
チケット取れないから、誰でもいつでもというわけには行かないよ。
619 :02/04/09 07:03 ID:???
>>618
こういう奴っているよね。
細かいところにいちいちつっこみ入れる奴。
友達いなさそう。
620U-名無しさん:02/04/09 08:10 ID:???
ワラタ

この中で一番細かいのは619
621U-名無しさん:02/04/09 08:24 ID:???
>>614
ワラタ
622U-名無しさん:02/04/09 10:51 ID:???
仙台サポですが、残念ながら618の言う通り。
この前の神戸戦だとカズ人気もあって
開門1時間前から並んでも自由席はアウェー側位しか座れなかった。
そりゃ去年の初めくらいの14000人程度の入場者だったら
当日券も並ばずに買えたんだけど、もはやこうなってしまっては
誰でもはOKだけど、どこでも(スタジアムで?)と言うのは・・・・・・・

623_:02/04/09 11:06 ID:???
>>605
んな馬鹿な。
仙台市は100万人くらいいるから、
10万人のスタジアムですか?
624代打名無し:02/04/09 12:00 ID:???
>611
>柏の葉は1万を下回る事がないのだ

葉っぱの試合は日立台のキャパ以上の動員見込めそうカード選んでるから。
アクセスやコアサポのスタジアムへの支持度は雲泥の差だよ。
今年のナビスコでの全試合柏の葉開催は今後の完全移転への布石と思われ。
625 :02/04/09 12:15 ID:???
人気クラブとの対戦は
宮城スタジアムでやればいい
626U-名無しさん:02/04/09 12:48 ID:???
>>625
やってくれても構わないが
日曜開催は勘弁してくれ…

辛い…
627U-名無しさん:02/04/09 12:57 ID:???
>625

でも毎年同じチームとの対戦は勘弁
ホーム開幕戦なら相手はどこと関係なくたくさん入るだろう。
来年セレッソとやったとしても少なくとも3万は入るはず。
628U-名無しさん:02/04/09 13:00 ID:???
でも柏って葉っぱに移転しても国立は使うんでしょう?
市民スタジアム構想を持ちつづけるためにも増資を目指して。
629U-名無しさん:02/04/09 13:03 ID:???
札幌の室蘭は1万人も入らないと思われ
630U-名無しさん:02/04/09 13:22 ID:???
このスレの主旨としちゃ、それは困る
631U-名無しさん:02/04/09 13:26 ID:???
つーか、室蘭は1万で事実上の満員。
632U-名無しさん:02/04/09 13:36 ID:???
今後の予想
1試合の平均観客動員数
浦和 37000人(埼スタの試合数が増えれば)
札幌 30000人(札ドが完全ホームになれば)
ガス 25000人
仙台 24000人(宮城ス準ホームなら)
マリ 22000人
鹿島 20000人(ホームタウンの人口から見て)
名古屋 18000人
だろうな。

今後は浦和の1強時代かな。俺としてはなんとしても浦和の観客を超えられるクラブが出てきてほしいけど。
他に6万クラスの専用スタジアムを作れる場所はないのか(四国なら愛媛あたりか)?
633U-名無しさん:02/04/09 13:47 ID:???
>>632
去年の札幌ドムは平均37000ぐらいだったぞ
今年はたぶん33000ぐらいか?
634U-名無しさん:02/04/09 13:47 ID:???
>597
いや、鹿島の場合はホームタウンの人口でしょう。
確かに旧カシマスタジアムよりは入ってるが、田舎だからそんなに大量動員は見込めないし。
でもジュビロやマリノスとやったら4万近くは入るでしょう。
>611
柏の葉で1万人切ったこともあるよ。
カップ戦の鹿島と1st最終節の福岡の2試合。
ただ日立台・スタンド補強の署名も10万人集まったことだし、場合によってはまた一転するかもしれませんね。
635U-名無しさん:02/04/09 15:16 ID:???
>浦和 37000人(埼スタの試合数が増えれば)
>ガス 25000人
これ逆。浦和はガスにいずれ抜かれると思われ。
東スタは夜でも雨でも客を呼べるけど埼スタはマジ厳しいよ。
636 :02/04/09 15:16 ID:???
>>632
これから新しいスタを造ったとして、
大幅に観客動員を伸ばせる潜在的大市場を持ってるのは、
ガンバじゃないかと思うんだが。
ユースはいいし、外国人も外さない。
一旦火が付けば、いい線行くんじゃないかなぁ。
637U-名無しさん:02/04/09 15:20 ID:???
ホントに来年から葉っぱ完全移転とかしたら、
千葉ダービーとか金町ダービーとか一応曲がりなりにも
「ダービー」と名の付く物から減ってくと思う。
例外的に浦和だけは(もしこれも葉っぱでやるとして)増えると思う。
夜に試合やったらガラガラだと思うよ。しかしナイターで無いと柏は勝てないジレンマ。
638U-名無しさん:02/04/09 15:30 ID:???
今後関西では多分。
麿 5000人
ガンバ 6000人
神戸 5000人
セレッソ 4000人
というところだろうな。
タイガースフィーバーで大半の奴は甲子園に逝ってしまう。
639U-名無しさん:02/04/09 16:31 ID:???
>>635
10年後とかはわからないけど、暫くは浦和の方が上だろ。
640U-名無しさん:02/04/09 17:34 ID:???
>>638
セレッソ4000人は多いよ
今の内容なら、いずれ2000人台まで落ちると思う。
平日開催なら、へたすりゃ1000人台。
641U−名無しさん:02/04/09 17:49 ID:???
でも浦和はこないだのガス戦の観客動員数だと併用の方がいいかも。
埼スタで35000人以上入らないと赤字になるみたいだし。

今の状態で(アクセスなど)上層スタンド閉鎖なんかしてしまったら普段の駒場より
少ない観客もあるでしょう(特に平日は可能性大)。
はっきりいってマジで豊田の二の舞になる可能性あるよ。
このままではガス、札幌に抜かれるのも時間の問題だわな。
札幌は03年シーズンから札ド完全移転する方向だから。

アクセスも
札ド>>>埼玉
ですからね。
642U−名無しさん:02/04/09 17:51 ID:???
>636
でもB○に怖れる人もいるんじゃない?
643U-名無しさん:02/04/09 18:10 ID:???
>>632
>名古屋 18000人

増える要素はドコ?
644 :02/04/09 18:15 ID:???
>>643
豊田スタジアムを名古屋の栄にUFOキャッチャー方式で大移動
645  :02/04/09 19:09 ID:u2KmkoV6
>643
客のたくさん入る試合を豊田で5〜7試合ほどやればこの数字には達するでしょう。
あとピクシーのようなファンタジスタをもう一度呼ぶとか。

ジュビロはだいたい23000人が目安かな(エコパで3〜4試合やると仮定したら)。
でもいずれは袋井に完全移転する可能性もありそう(ジュビスタの老朽化に伴って)。
そしたら3万人は軽く超えるだろうな。

>636
ガンバが新スタを作るとしたらどこ?
やっぱり万博内。または長居に移転して可動式型(サッカー開催時はピッチが下がってスタンドが出てくる)
にするとか。
646 :02/04/09 19:12 ID:???
桜と癌婆は合併して阪神と対抗しる!
647U-名無しさん:02/04/09 19:22 ID:???
>>644>>645
なるほどね。
648 :02/04/09 19:43 ID:???
>>645
ジュビロについてだけど
袋井は磐田と広域合併するのが一番いいんだけどね
今でも行政のつながりが強いから
でも、掛川が狙っているからどうなることやら
649U-名無しさん:02/04/09 21:36 ID:???
>>645
残念ながら名古屋人はすごく現金だから、一度去った客は
なかなか戻ってこないよ。
後、豊スタは現状では(非常に素晴らしいスタジアムであることに
言を俟たないが)やはり「準ホーム」扱いでしかないので豊スタで
開催すれば黙っていても客はやって来るという事にはならない。
名古屋(尾張)と豊田(三河)の違いがこの違和感を発生させていると思う。

>ピクシーのようなファンタジスタ
でも、ピクシークラスでもコアなファンしか知らないような選手が来ても
名古屋人はある程度活躍して「すごい選手が来た!」という評判が
伝わらないと足を運ばないんだよな。
来日する可能性があって誰でも知っている、前評判だけで客が集まる
ような選手だとバッジョ位か。

個人的には現状のままで何とかチームを立て直して、普通に勝てる
チームに仕上げた結果、客足が回復したという形になって欲しいん
だけどね。それでもせいぜい入って14,000〜15,000人くらいだと思う。
650 :02/04/09 21:40 ID:???
>>637
2003年柏の葉全面移転は決定事項です。
屋根もあるし2005年に常磐新線開通すれば便利にはなる。
市民スタジアム構想は消滅したわけじゃないし
仮に日立台を建て替えるにしても、短期間では無理だから
どっちみち柏の葉に移転せざるをえないんじゃないかな。

>>645
万博公園内の太陽の塔も取り壊しが決まったらしいね。
昔のスレで出たが、吹田市内なら交通の便が良さそうな吹田操車場跡地があるのだが、
http://www.city.settsu.osaka.jp/settsu/section/065_machizukuri/suisou.html
ただ、市民の間からはサッカー場造ろうという気運が出てきそうにない。
万博記念競技場が老朽化してくるまで待つしかない
651U-名無しさん:02/04/09 21:41 ID:???
名古屋の2001年の観客数
1st 18,970人
2nd 14,692人(豊スタ2回開催 32,849人、17,112人)
652U-名無しさん:02/04/09 21:58 ID:???
>>650
× 太陽の塔
○ エキスポタワー
653U-名無しさん:02/04/09 22:23 ID:???
>>650
常磐新線ができれば、埼玉南東部や筑波地域の住民も
取り込める可能性が出てくるからね。
ただ、柏市内からはメチャクチャ遠くなるけど。
2005年の高校総体や、2010年の国体のメイン会場となれば、
公共事業費で改修して、もっと大きなスタジアムにできるかもしれないし。

本音としては、日立台は残しておいたほうがいいよ。
元来の柏サポが離れてしまったら、移転の意味がないからね。
日本ハムが札幌への本拠地移転を申請

日本ハムが札幌への本拠地移転申請手続きをコミッショナー事務局に行ったことが9日、分かった。
これを受け、日本ハムの移転問題が10日の実行委員会で正式に審議されることになった。

日本ハムの小嶋武士球団社長が8日に、04年から東京から北海道へ移転を求める大社義規オーナー名の文書を、
川島広守コミッショナーと実行委の議長であるセ・リーグ豊蔵一会長あてに提出し、
同事務局がこれを受理。長谷川一雄事務局長は「正式なものとして受け止め、あすの実行委で審議します」と話した。

またこの日、小嶋社長は来季、札幌ドームで20試合開催を予定するなど、
準本拠地化を目指す西武の小野賢二球団代表に文書を提出したことを電話で報告。
西武の堤義明オーナーが日本ハムの本拠地移転に反対する意思を示していることもあり、
小野代表は実行委の直前に開かれるパ・リーグ理事会での事情説明を求める意向を示した。


日本ハムは、北海道に本拠地を置く初のプロ野球球団誘致を目指す札幌市からの打診を受ける形で、
札幌ドームを専用球場とする本拠地移転を検討していた。
655854:02/04/09 22:29 ID:???
もし移転が実現したらコンサドーレは大打撃じゃないのか?
まぁコンサのホームゲームを、日ハムがビジターで出かけてる週末にやればいいんだが
656 :02/04/09 23:13 ID:???
札幌でいろいろなスポーツが見られるようになる事は良い事。
両方見る人多いんじゃないの?
野球もサッカーも同じ札幌ドームでやるので、試合日がかち合うことは
物理的にないから、サッカーと野球でパイを奪い合う心配はしなくてもよいと
思われよ。
657マルメ:02/04/09 23:54 ID:A+dw4BQ6
>>597
鹿島周辺の元々の人口比率を考えると、よくこれだけ来ると思うと凄い。
京都やG大阪なんて、鹿島を見れば言い訳出来ない...
658 :02/04/09 23:58 ID:???
まあ、これを見越して専用スタジアムがドーム式になっちまったんだろうから
気分悪いよな。
日経ビジネスなんかでよく札幌ドームのことが出てくるが、なぜか毎回絶賛。
659 :02/04/10 00:06 ID:2V+wPOu5
西のビッグクラブがほしぃ・・・。
神戸はウイング使用でブレイクする可能性ない?
去年は一時期ガンガンに客はいった期間あったよね。

ただ、神戸はやってるサッカーが浦和並に腐臭漂ってる、
せめて仙台や東京ぐらいハートフルなもの見せてくれないと。

理想はやっぱ大阪に専用あればね。長居第二は酷すぎる。
660U-名無しさん:02/04/10 00:13 ID:???
ただ、日立台のスタンドを補強するには増資も必要だろうし、
例え柏の葉に移転したとしても、人気チームとの対戦は国立を使う必要があるんじゃない?(特に浦和戦は)
署名した以上は方向転換になる可能性は低くはないが、
スタンドを補強するにせよ、少なくとも来年の1stは柏の葉を使うであろう(数試合は国立(ガスにとっては失礼かもしれないが))。
それまで柏サポは辛抱できるかな。
来年の柏(1st)は13000人が目標かな。

661 :02/04/10 00:16 ID:???
札幌はドームにして正解だったと思うよ。
サッカー専用じゃあ大赤字で道と市はひどい負担を強いられるよ。
ドームならコンサートや野球で収入を得られるから。
日経新聞にも10会場で一番運営がうまくいってるとかいてあった。
662 :02/04/10 00:18 ID:???
結局、関西は寝ても醒めても阪神なのな
ゲンナリ・・・
大阪の2クラブもさぞや虚しかろうて
663:02/04/10 00:27 ID:???
ヴィッセルは5年後ぐらいにぶれいくしそう
664U-名無しさん:02/04/10 00:31 ID:???
ぶれいくするとは破綻するということでよろしいですか?
665 :02/04/10 00:46 ID:o94jGtGe
本日ひっそりとJ2が開催されます。チケットも更新
http://www.j-league.or.jp/sell/J2.html
666 :02/04/10 00:48 ID:???
667U-名無しさん:02/04/10 00:53 ID:???
アルビレックス新潟がJ1に昇格したらレッズ抜かれるでしょう?
668U-名無しさん:02/04/10 01:11 ID:???
>>665
大宮・・・。平日の甲府に負けるのか?
669U-名無しさん:02/04/10 01:14 ID:bOWN/9A4
>>666
新潟−C大阪のチケット売れ行きが良いね。

>>667
それは無いと思う。
レッズには、到底及ばない。
新潟は観客動員よりも、面白いサッカーを見せれる事が重要。
固定客を掴む為には、強くなれ。
670U-名無しさん:02/04/10 01:15 ID:???
>>665
どこも伸び悩みそうだね・・・
仕事帰りに三ツ沢行って動員に貢献しようかな。
って陸上のほうか・・・うーん
671U-名無しさん:02/04/10 01:24 ID:???
浦和の人気はそう簡単には落ちないと思うよ
良く娯楽が無く、遊ぶところがないからサッカーに熱中するって
言われるけど、実際都内まで2、30分で行けるし
駒場スタジアムも駅から遠いのにあんなに毎試合観客が入る
つまり地元を始めとする固定サポ、ファンが沢山いるので
毎試合来るわけだ
672U-名無しさん:02/04/10 02:25 ID:???
何にしろ、FC東京や、
東京近郊の浦和・横浜Mの観客動員が伸びる事は良い事だ。
仙台・新潟の地方勢には頑張って欲しい。
673U-名無しさん:02/04/10 11:43 ID:???
>>661
サッカー場に限らず、地方の野球場や陸上競技場は大半が赤字だぞ。
674U-名無しさん:02/04/10 12:07 ID:???
大阪ドームはひどいらしいね。17年間で193億円の税金が投入されるとのこと。
675U-名無しさん:02/04/10 12:58 ID:???
東京近郊の動員は穏やかだが確実に伸びてるように思える。

なのに関西圏はいったいどうなってるんだ?
676U-名無しさん:02/04/10 14:59 ID:???
>>672
>仙台・新潟の地方勢には頑張って欲しい。
これ以上無いほど、何処よりも頑張っている両チームだと思うがw
人口的に見ても驚異的。あと、山形にも頑張って欲しいね。
677U-名無しさん:02/04/10 16:45 ID:???
>>675
関西勢は 勝てない、試合内容悪い、競技場しょぼい、の三重苦
(J1、J2の4チームすべてが)
これでは客が入るわけない。

神戸はウイングスタジアムが本格稼働したらブレイクの可能性あり。
でも、今のような不安定な戦い方なら人気も長続きしないでしょう。
せめて、常時優勝争いできるチームにならないと。
678U-名無しさん:02/04/10 16:51 ID:???
新潟から700人程大宮へ駆けつけます。

ホームにします。ゴール裏はアルビオレンジ一色!

679U-名無しさん:02/04/10 17:17 ID:???
J1、ナビスコカップ、チケット販売状況更新。

室蘭と宮城スタジアムは70〜99%、エコパが50〜70%
あとはいつも通り。

市原と万博開催があるのが問題。
合計は11万人くらい?平均で1.4万弱かな。

アウェー動員力のあるマリノス戦の広島と
東京V−神戸の不人気カードの東京スタがどれだけ客を集めるか
この辺が第6節の鍵でしょうか。
680U-名無しさん:02/04/10 18:21 ID:???
4/9現在

第6節 4/13(土)
札幌 −京都   室蘭  14:00■■■■□
G大阪−F東京  万博  14:00■□□□□
広島 −横浜   広島ビ 14:00■□□□□
東京V−神戸   東京  15:00■□□□□
名古屋−柏    豊田ス 16:00■■□□□
磐田 −鹿島   静岡   19:30■■■□□

4/14(日)
市原 −清水   市原   15:00■□□□□
仙台 −浦和   宮城ス 15:30■■■■□←■■■□□

第9節4/13(土)
山形 −大宮    山形県  14:00■□□□□
水戸 −横浜FC  ひたちなか14:00□□□□□
C大阪−福岡    長居2   14:00■■□□□
大分 −甲府    大分陸   14:00■□□□□←□□□□□
鳥栖 −湘南    鳥栖    19:00□□□□□

4/14(日)
新潟 −川崎F   新潟陸  14:00■■□□□←■□□□□
681 :02/04/10 19:06 ID:EpBg7Ro9

今日ひたちなか大勢入ってるよ
立ち見までいるぞ!!
682U-名無しさん:02/04/10 19:47 ID:???
浦和が京都戦を平日で天候も雨の中、埼スタで開催したらおそらく駒場並みの観客動員だろうな。
683   :02/04/10 19:50 ID:???
・・・マツキヨのcm、ヤナギ?
684U-名無しさん:02/04/10 20:14 ID:???
水戸5576人!
685U-名無しさん:02/04/10 20:42 ID:???
おまけに現在(後半)、水戸 1−1 C大阪。

がんがれ、水戸!C大阪から勝ち点奪え!!!
686U−名無しさん:02/04/10 20:42 ID:???
>681・684 モリシ目当てに決まってんじゃん
687 :02/04/10 20:52 ID:lv79SyC9
FC東京は確実にバブル的な客ではなく、固定客を捕まえつつある。
フロントの地道な営業努力の賜物か。東京スタジアムで開催される
試合ではどんな不人気チームでも15000人は堅く入るようになったし。
これからは20000人を目指していただきたい。
688U-名無しさん:02/04/10 20:57 ID:???
今日のJ2は平日にしては入ったね。
689 :02/04/10 21:02 ID:???
>>687
このまま着実に強くなっていけば人気実力共に首都にふさわしいチームに
化ける可能性はかなり高いね。
690 :02/04/10 21:04 ID:???
甲府は平日の試合でも3000人を超える観客(ギリギリだけど)
を集客できるようになってきたね。マジで良い感じになってきたね、甲府って。
691 :02/04/10 21:09 ID:1p4qpC6Q
19:00 水戸−C大阪 ひたちな 5578人
19:00 大宮−新潟 大宮 2785人
19:00 川崎−大分 等々力 3081人
19:00 横浜FC−湘南 三ツ沢陸 2017人
19:00 甲府−鳥栖 小瀬 3047人
19:00 福岡−山形 博多球 3630人
692台北市民 ◆eo5GwMAo :02/04/10 21:15 ID:???
台北市民であるおれにとってもFC東京は気になる存在。
田舎のクラブが毎年のように優勝してもリーグが盛りあがるわけがない。
東京、さいたま(浦和)、名古屋、札幌、仙台、大阪のように大都市のチームが強くなれば
リーグは活性化され民放でのテレビ放映も戻ってくる。
ちなみに横浜はクソ
693U-名無しさん:02/04/10 21:15 ID:???
大宮-新潟の半分は新潟サポでした。
ほんとビックリしました。
いつものメインで観戦していたのですが
全くHOMEの我がアルディージャの応援が聞こえない(泣
でも4−1の大勝で満足(w
694U−名無しさん:02/04/10 21:49 ID:???
新潟は今日の大敗でバブルがはじけました
タダ券でも今までのような観客動員はないでしょう
これまでのご愛顧ありがとうございました
695 :02/04/10 21:53 ID:???
第8節セレッソ大阪戦に県内小中学生を無料招待
http://www.yuu-group.co.jp/cgi-bin/holly/hollytopic.cgi?vew=1
696U-名無しさん:02/04/10 21:56 ID:???
三ッ沢陸、神奈川ダービーなのに少なすぎ
697 :02/04/10 22:17 ID:???
>>692
なんで横浜はクソなんだよ。

FC東京の観客が着実に伸びてるのを見るたびに
東京スタが専用じゃないことが悔しくなる。
698モンチッチ:02/04/10 22:18 ID:???
水戸の5578人は本当か?また水増ししてるんじゃないのか。
いくら相手がセレッソでも今日は平日だぞ。
怪すぃ〜
699 :02/04/10 22:21 ID:???
満員だったよ
700U-名無しさん:02/04/10 22:26 ID:???
>>691
横浜FCって、昔はいっぱい客入ってたのにね。
701co-PCB:02/04/10 22:32 ID:???
>>700
横浜FCのフロントは客を選んでるからな。
金だけ出す客には来て欲しいけど、口出す客は来て欲しくないと思ってる。
だからこのくらいの人数なんだよ。
702__:02/04/10 22:33 ID:???
FCのフロントはソシオというものに希望を抱いていたサッカーファンの
夢を砕いた。
703U-名無しさん:02/04/10 22:40 ID:???
水戸はこのゲーム用に市内&近辺の小中学生に1万枚近い無料招待券
を出したとマスコミの人から聞いたよ。なんにもやらないよりかは
はるかにマシだろうけど多分有料入場者は1000人くらいかと思われ。
704トリサポ IN 西京極:02/04/10 22:52 ID:6IwSYnlf
>677
つーかさ、大阪・というか関西は阪神さえ勝ってれば、パリーグだろうが
サッカーだろうが、優勝しょうがしまいがカンケーないんだよねえ。
705U-名無しさん:02/04/10 23:02 ID:???
1試合の平均観客動員が12000人だったアビスパも客減ったね。
チェアマンのお墨付きもらった事もあるのに。
706U-名無しさん:02/04/10 23:08 ID:???
今日の新潟サポ凄かったな。大敗だったのに・・・
よくAWAYであれだけ来れるよ。しかも平日・・・
うちなら10人前後だろうね
707 :02/04/10 23:16 ID:???
水戸は閉店セールですか?
708U-名無しさん:02/04/10 23:19 ID:???
浦和や札幌はJ2に落ちてもほとんど客が減らなかったのに
福岡の減りようはすごいな。
709さいたま市在住:02/04/10 23:22 ID:???
今日大宮に逝ったんだけど、新潟サポの多さにびっくり!
しかも、熱狂的サポは声を出すだけじゃなくて跳ねている人も結構いた。
正直、仙台よりも新潟のほうがバブルだと思っていたけど、今日の新潟サポを見て自分が間違っていたと実感。
仮にこのまま負け続けて、タダ券で来ていた奴などが来なくなっても、最低5000人は常にスタジアムに来そうな気がする。
710U-名無しさん:02/04/10 23:23 ID:???
平島ファンが減ったんだよ。
711U-名無しさん:02/04/10 23:24 ID:???
釣りに撒き餌は重要です
712U-名無しさん:02/04/10 23:26 ID:???
自分も大宮行ったが、新潟サポには驚いた。
みんな、仕事どうしてるの?
713U-名無しさん:02/04/10 23:29 ID:???
>>712マジ回答ですが、午前中での早退者も結構いるみたいです。
あと中心人物が水商売系なので都合取りやすかったのかな
714U-名無しさん:02/04/10 23:37 ID:???
水戸記念ge
715U-名無しさん:02/04/10 23:41 ID:???
「アウェイサポはホームサポに遠慮して騒ぐな、ゴルァ」
と、カニサポが恨めしい鹿サポが噛み付いてたけど、大宮サポは
今日の新潟サポをどう思ったよ?

思い起こすに、カニにとって、水戸、山形もホーム並みだった気がする、、、
いけなかった?

あれ、スレ違いか?
716U-名無しさん:02/04/10 23:43 ID:???
自分も会社半休して大宮行った。
717 :02/04/10 23:51 ID:???
J2なんて試合多いんだから休んでまで行くことないと思うがなぁ
718U-名無しさん:02/04/11 00:35 ID:???
J2サポは新潟が1番なのか?
719 :02/04/11 00:52 ID:aiA3k0gE
FC東京が専用スタだったら、Jリーグの歴史が変わっていた。
ユベントスでさえ糞スタの前に、客足遠のくというのに、Jリーグごときが
陸上スタでお金とってプロサッカーきどるのは生意気。
720 :02/04/11 00:55 ID:???
東京スタジアムは陸上スタジアムだが見やすいので俺は全然問題ないと思うが…
721U-名無しさん:02/04/11 00:58 ID:???
超巨大都市・東京で、たった1マンとか2マンしか集められないのか。
人口比からすれば毎試合5万人でも少ないぞ。
722 :02/04/11 01:02 ID:???
東京の住民が全員FC東京か東京Vのサポだと思うか?
東京に昔から住んでるヤツなんて少ないし、
サッカー以外にも楽しいものが多い土地で5万なんて当分ありえない。
サッカーが今以上の盛り上がりを見せればいけるかもしれんが。
723 :02/04/11 01:14 ID:???
FC東京はこれからだよ。
常時5万人近く入るようになることもありえなくはない。
専用スタでないのは惜しいけど・・・
724U-名無しさん:02/04/11 01:31 ID:???
ちなみにFC東京って最低動員数記録してるな
725U-名無しさん:02/04/11 01:39 ID:???
>724
近いうちに(別の東京のチームが)更新の予感・・・
726U-名無しさん:02/04/11 02:33 ID:???
>>719
スタジアムの規模って考えたことある?
例えば鹿スタ。1万5千規模の頃は専用であることが最大の売りだった。
ところが今はどうだい? 拡張した外周席を専用って呼べるかい?
箱もデカくなると専用かどうかは集客の一要素にすぎないんだよ。
727U-名無しさん:02/04/11 03:33 ID:???
>726
その前に日本語が破綻してるぞなもし。
728U-名無しさん:02/04/11 03:42 ID:???
>727
はぁ?
729 :02/04/11 06:55 ID:???
>>726
俺も発言の意図がわからない。
730U-名無しさん:02/04/11 07:41 ID:???
>>726は、専用スタでも一番上の階の後ろの席とかだったら
臨場感は陸上兼用とたいして変わんないってことが言いたいんじゃないの
731morepass123 ◆/Cs/zeno :02/04/11 07:44 ID:???
(半)陸上スタジアムのせいにしてる時点で力''スサポは終了って言いたいんだろ(・∀・)

観やすいから逝く、観づらいから逝かない、なんて軽いやつは
いてもいなくてもいい空気客なの。イタリア的にはね。
つまり「人気」とは関係のない、いわば部外者的存在ってことね。ギャルサポ以下ってこと(p

真の意味での動員を上げたければ、面白いサッカーをするか勝ち続けるしかない。
今年のマリノスや仙台のようにな(゚∀゚)アーヒャヒャ
732morepass123 ◆/Cs/zeno :02/04/11 07:46 ID:???
でも日本的には専スタの魅力で集客するしかないから
関内に専スタキボンヌ
733U-名無しさん:02/04/11 09:36 ID:???
「都道府県別 地元が好き!ランク」(NHK放送研究所調べ1996)

1位 北海道
2位 宮崎県
3位 静岡県
4位 群馬県
5位 神奈川県

37位 東京都 ←

地元に対する思い入れが薄いことがわかる。
まだまだこれから。
734U-名無しさん:02/04/11 09:37 ID:???
>>733
群馬県の4位は意外。
735U-名無しさん:02/04/11 10:13 ID:???
>>734
サカー板での粘着グソマ人をみれば理解できると思うが
静岡とか北海道も粘着系だね
736U-名無しさん:02/04/11 10:17 ID:???
宮崎とグソマにJリーグチームきぼん
737  :02/04/11 10:20 ID:???
東京って言っても23区内じゃないからなあ。
台東区とか、墨田区に競技場ができれば良かった。
738U-名無しさん:02/04/11 14:04 ID:???
スレ違いだが、宮崎の話が出てきたので

JFL 1節
横河−宮崎 西が丘 (観客  597人)

次節、地元でどれだけ集まるか。
739J2_8節までのまとめ:02/04/11 14:40 ID:???
順位 チーム  試合数  8節まで平均  2001平均 増減(%)
1   新潟      3 .    22130     16659 ... 132.8
2   大分      3      9166  ..   6638   138.1
3   福岡      5*.     5888  ...  13822 ..  42.6
4   C大阪     5      5256  ...  11857 ..  44.3
5   大宮      4*.     4377   ..  3864   113.3
6   甲府      4*.     4359   ..  3130   139.2
7   横浜FC   . 5*.     4297  ..   3007   142.9
8   山形      3      4027   ..  4391 ...  91.7
9   湘南      3      3849   ..  4112 ...  93.6
10  川崎.      4*.     3767   ..  3784 ...  99.5
11  鳥栖.      4      3664  ..   3479   163.7
12  水戸.      5*.     2799  ..   1559   179.5
-----------------------------------------------------
    合計     48      5695      5703   99.9

*8節ホーム試合開催
740U-名無しさん:02/04/11 15:06 ID:???
福岡やばいなぁ。
只でさえ観客少ないのにあんな事件おこしては・・・・・・・
741739:02/04/11 15:34 ID:???
鳥栖の2001年からの増減は計算間違い
×163.7 (%)
○105.3 (%)
742U-名無しさん:02/04/11 16:24 ID:???
>>726
俺もそう思う。カシマもだけど、埼玉のアッパー(2階)もパッと見
横国の2階かそれ以上の距離感がある。スタジアム規模が巨大になると
単純に「専用>兼用」とはいえないと思う。それより、座席の広さやトイレ等の
スタジアム本体の作りやアクセスの方が集客にはより大事な要素だろう。

例えば、出来がよいと言われている東京スタジアムと他の巨大スタジアムの
一番の違いは「スタジアム入口から座席までの移動距離」だと思う。

地面を堀り、スタジアム全体の高さをビルで言う所の5階建て規模に抑え
5万人収容にもかかわらずコンコースを一層に限定し、スタジアム入口を
3階に置き、階段移動を極力抑えた設計は素晴らしいと思う。
743 :02/04/11 23:33 ID:???
>>742
埼玉のアッパーは「距離感」ではなく、実際に横国より遠いです。
ピッチからスタンド最後尾までの距離
横浜 113m 埼玉 123m (フト専スレ参照)
アレは失敗スタジアムだからね。
744 :02/04/12 00:24 ID:???
今、甲府-鳥栖の試合をスカパーでやっているけど、こんなに観客が
いて3000人ちょっとなの? 水戸の試合より入っている気がして
仕方ないのだが・・・。
745U-名無しさん:02/04/12 00:35 ID:???
試合展開が一番分かるのは、メインスタンドの真ん中。

真ん中近くに座れる人が多い、という点で、さいたまは優れている。
746U-名無しさん:02/04/12 01:23 ID:???
>744
甲府−鳥栖という地味なカード、平日、と言う条件を考えたら
3047人という観客数は凄いですよ。
747U-名無しさん:02/04/12 01:45 ID:???
>>744
アウェー側ゴール裏ほとんど空だから・・・
バックスタンドに座る人多いんよ
けっこう埋まってたもんな
748 :02/04/12 06:53 ID:???
>>745
ヴァカ晒しage
749 :02/04/12 07:00 ID:PPKegETL
14日の浦和戦は約2万人収容の仙台スタジアムではなく、W杯
の会場となる宮城スタジアムで行われる。既に前売り券3万4000枚が売
れ、当日は3万8000人のサポーターが駆けつける予定。

750 :02/04/12 07:14 ID:???
>>749
宮城スタって確か、日本代表戦でも空席が結構目立っていたのに、前売りだけで3万4000枚が売れているなんて凄い人気ですね。
751キリンカップ2000:02/04/12 07:23 ID:PPKegETL
日本−スロバキア 宮城 45,831
752U-名無しさん:02/04/12 07:32 ID:???
【J1】
4/13
室 蘭  9600 (± 1200)
万 博  4200 (± 2100)
広島ビ 12000 (± 4000)
東京ス  6800 (± 3300)
豊田ス  9000 (± 2200)
エコパ 28600 (± 5200)
4/14
市 原  4600 (± 1300)
宮城ス 32000 (± 4900)

J1:106800 (±24200)
753U-名無しさん:02/04/12 07:32 ID:???
【J2】
4/13
山形県  3000 (± 1000)
ひたち  1200 (±  400)
長居2  4600 (± 1300)
大分陸  4500 (± 2200)
鳥 栖  2600 (±  700)
4/14
新潟陸  9300 (± 3800)

J2: 25200 (± 9400)

去年最低でも丸2つだった万博は1つ
去年最高でも丸1つだった新潟陸上は2つ
宮城スタジアムは未知数

※J公式HPの前売りチャート&過去の実績から推定
754 :02/04/12 07:39 ID:3yjrEuBX
ば、万博・・・。

大阪の2チームは一度解体したほうがいいんじゃないか?
755萩の月:02/04/12 07:47 ID:???
仙台サポとしては宮スタはちょっと..........
地下鉄降りて徒歩5分、駐車場が1時間100円の仙スタと
最寄りの駅から徒歩50分、駐車券が無いと車はNOの宮スタ........
仙スタに慣れてしまうとねぇ、それに生中継あるし
そんなに観客数は期待はしていません。

あと、来てもらえる浦和の皆さんに感謝してます!!!!
756U-名無しさん:02/04/12 08:03 ID:rzvdy1y8
>>753
ついに、新潟も一万割れの予感(藁
負けてブーム去る・・・・
757  :02/04/12 08:14 ID:???
>>756
市陸とビックスワンの区別がつかないヴァカ晒しage
758 :02/04/12 08:29 ID:???
>>757
マジレス希望。
市陸とビッグスワンで何故こんなに動員数が違うのですか?立地条件の違いかなにかですか?
759U-名無しさん:02/04/12 08:37 ID:???
>>758
施設の古い陸上競技場と出来たばかりのW杯会場とじゃ万単位で違って当然。
760>>755:02/04/12 08:38 ID:???
遠い他に、宮スタは使用料が高い。
宮スタで3万弱だと、仙スタ1万9千(※ほぼ満員)よりも利益が
小さいんじゃないでしょうか。
ファンクラブの自由席招待券(約1万枚)は宮スタのレッズ戦用ですし。
大勢来てください、浦和サポ。
761U-名無しさん:02/04/12 08:52 ID:???
ラグビーが2003年-2004年から日本リーグ創設をはかっているらしいが、これはなんか影響あるかな。
W杯後はいくつか撤退するだろうから、Jリーグは2003年以降が正念場だね。
762 :02/04/12 08:53 ID:???
>>758
・市陸は駅から徒歩5分と近いけど、駐車場がない。30分200円の
近くの有料駐車場に止めるしかない。
・古いし、キャパが1万チョイしか入らない。
アルビの場合、近隣市町村からもファンがやってくる為、駐車場の
存在は大きい。
763U-名無しさん:02/04/12 09:44 ID:???
>>752
おい、おまえら
東京スタジアム6800人っていうのにも注目してください。
ヴェルディはFC東京に大きな差を付けられてしまいましたね。
764U-名無しさん:02/04/12 09:47 ID:???
>>761
ラグビーが成功すれば、ジュビスタ改装の可能性あり。
といってもエコパがあれば必要ないか。
765U-名無しさん:02/04/12 09:51 ID:???
土曜日関東だけ天気悪そうだな〜と思ったら関東は東スタだけだった。
こういうのも珍しいね。
766U-名無しさん:02/04/12 10:02 ID:???
ラグビーは冬季開催になるのかな?
Jリーグも秋〜春制になれば、ラグビーはライバルとなるのでしょうか。
特に神戸製鋼を中心に社会人ラグビーの人気が高い関西においては
既存のJクラブは大きなダメージになるかもね。
767U-名無しさん:02/04/12 10:15 ID:???
>>766
ラグビーだから当然冬だろ。
768U-名無しさん:02/04/12 11:21 ID:???
東スタは5万人収容とは思えないくらいコンパクトな感じがする。しかも安い。
専用だったら最高だった。
769うちのカニさん:02/04/12 11:24 ID:???
ラグビーはどっか別の所でやってくれぇ〜!!
仙スタの芝がスクラムの時悲鳴をあげてるよ〜!!
770U-名無しさん:02/04/12 11:58 ID:???
>>761
殆ど影響ないと思うけど。
あるとすれば、新たにラグビー兼用の球技場が出来るというメリットと、
>>769のように芝が荒れるというデメリットくらいか?
771U-名無しさん:02/04/12 16:03 ID:???
とにかく【J】をアピール:2ch人気トーナメント

おいお前等、良い機会だからJをトコトンアピールして観客動員を増やせや。
都合の良いことに「まちBBS会議室」と同組、地元民にアピールだ。
観客が足りないなんて言ってねーで、水戸は何処よりもガンバレ。

国内サカ板は予選14組 4/16(火)から

トーナメント公式サイト
http://starplan.hoops.ne.jp/2ch.htm
今の投票スレ
http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1018529438/l50

立てれんかった。
772U-名無しさん:02/04/12 16:40 ID:???
既存の陸上競技場を球技専用に変えるのってありですか?
773U-名無しさん:02/04/12 16:49 ID:???
>772の続き
既存の陸上競技場を、球技専用に変えたときの収容人員予想(+現実)
立地条件から計算して
万博記念競技場 40,000(23,000)
さいたま市駒場スタジアム 25,000(21,500)
市原臨海競技場 18,000(12,000)
広島スタジアム 20,000(15,000)
札幌厚別公園競技場 25,000(20,005)
新潟市陸上競技場 25,000(18,000)
平塚競技場 22,000(18,500)
と見た!
774 :02/04/12 17:11 ID:???
掘り下げればできるけど陸連は力あるから無理でしょ
775U-名無しさん:02/04/12 17:15 ID:???
陸連の力つうより、その地域のメイン陸上競技場を改修するのはさすがにまずいだろ。
776U-名無しさん:02/04/12 18:49 ID:???
古い野球場をサッカー専用に作り替えから?
例えば、川崎野球場とか?
777 :02/04/12 19:38 ID:YEbu2ALp
ナイトゲームに3047人
【サポーター会員5000人突破】
平日のナイトゲームとなった小瀬陸上競技場にはVF甲府のホーム連勝を願って3047人の観客が詰め
かけ、声援を送った。また、VF山梨スポーツクラブによると、クラブサポーター会員数が、昨年よりも1ヶ
月早く10日時点で5000人を突破した。
778U-名無しさん:02/04/12 19:44 ID:???
>>777
サポーターって毎年募集してんの?
779U-名無しさん:02/04/12 20:33 ID:???
今年はナビスコの売れ行きが例年になく良いような気がするが何故だ??

http://www.j-league.or.jp/sell/nabisco.html
780 :02/04/12 20:37 ID:???
>>750
代表戦の時と比べて、今はW杯で観客席工事をやってるせいで収容人数は減ってる
ので、数字としては比較すると少ないよ。
781U-名無しさん:02/04/12 20:40 ID:???
>>779
通常はリーグの合間の水曜だが、今回はJ中断中のGW開催だからじゃない?
本来ならJリーグの一番のかき入れ時。
782U-名無しさん:02/04/12 20:45 ID:???
>>778
よくは知らんが年会費の振込み件数とかで判断してるんじゃないの?
783U-名無しさん:02/04/12 22:45 ID:???
宮スタの34000枚の中にはファンクラブ会員特典の招待券が1万枚以上含まれている。
ちなみにファミリー会員には3枚配られているから、1万5千くらいは招待券かも。
招待券をちゃんと使うかどうかがカギだね。
784U-名無しさん:02/04/12 22:53 ID:???
>783
招待券なしだったらガラガラだろうね。

785U-名無しさん:02/04/12 23:22 ID:???
ナビスコ杯の話が出てたので便乗するが、今年はナビスコによる
ナビスコ杯チケットプレゼントはないの?例年ならスポーツ紙や
サカマガなどに広告が載るのに、今年は見てないような気がする
んで。
786U-名無しさん:02/04/12 23:52 ID:???
>>784
去年は半期共通の招待券だったのに、今年は試合限定。
やはり宮スタガラガラだと格好付かないしね。
宮スタでは2ndでも2試合使用が噂されてるけどそっちが心配だな。
磐田は黙っても人来ると思うけど、茸のいない横浜か・・・(鬱
何よりアクセスの不便さが地元でも反感買ってる模様。
下手したらホームゴール裏もガラガラだったりして(w
787U-名無しさん:02/04/12 23:53 ID:???
>>783
招待券は10000枚くらいだろ。たしかにファミリー会員には3枚いくけど
会員数はファミリー会員=1〜4として数えてるだろうから。
宮スタのアクセスを考えれば24000も売れてるなんてびっくり。
788U-名無しさん:02/04/12 23:56 ID:???
>>786
宮スタガラガラとかじゃなくて、仙スタのカードじゃ10000以上も
招待券出せないでしょ。毎試合ほぼ満員なんだから共通券な
んて論外。
789  :02/04/12 23:58 ID:???
興味深いコラムがあったので貼っときま!
ttp://www.fcjapan.co.jp/mail_magazine/news/feature_view.php3?id=36&m=0
790U無し:02/04/13 00:14 ID:???
よく考えたら、4月13日はガンバ・セレッソ同時に大阪府内で試合するんだよなあ。
一時間後には大阪ドームで近鉄VS日ハムもあるし。
もっと言えばGS神戸でオリックスVSロッテ戦もある・・・。

この4試合の入場者数<<<<阪神VS横浜戦の入場者数なんだろうなあ、トホホ。
791 :02/04/13 00:17 ID:???
http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-020412-08.html
名古屋プロシネツキ獲得へ!

これからの名古屋の動員数の伸びに期待。
792U-名無しさん:02/04/13 00:18 ID:???
新潟はいい加減にタダ券ばら撒くのやめたら
793 :02/04/13 00:36 ID:???
なんで?
地方活性化出来るならいいことじゃん。
新潟であんな盛り上がってるのほかに知らん。
794バレロン:02/04/13 00:52 ID:0rKSTMKX
磐田はゴールデンカード?の鹿島戦(静岡エコパ)より
横浜M戦(ジュビロスタ)の方が前売り捌けているのは
やっぱり、静岡エコパがボ○タク○という事をわかって
いるから?
これだったら、ジュビロスタ増改築してもイケルのでは?
でも、今のジュビロスタ自体が強引につなぎ合わせたような
スタジアムですし、いっそ、新ジュビロスタ建設...
3万人収容で。
795マスターP:02/04/13 00:57 ID:???
>>790

あんだけテレビで洗脳すりゃ、お祭り好きの阪神が満員になるのは当たり前。
それより、プロ野球も悲惨だなと感じた。広島の客はガラガラだし、オリックスやロッテもガラガラ。
近鉄も、日ハムもガラガラ。中日とダイエーは昨年と比べると激減してるし。巨人もどんどん減ってる。
マスコミはいいところばっかり報道するけどね。
796 :02/04/13 01:03 ID:???
◆毎年約1万人も韓国人が大量帰化しているというのに、在日の数が
ほとんど減っていない。

        1998年   1999年  2000年
在日韓国人  638,828   636,548  635,269 人

これではいつまでも韓国人の日本人汚染が続き、そのうち日本が
日本国籍の韓国人だらけになってしまう。

一方、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.kyotsu.com/level2/hobby/data/toukei.htm
797 :02/04/13 01:04 ID:???
>>794
エコパのキャパはジュビスタの3倍です
販売率であって、販売枚数じゃないのよ


798 :02/04/13 01:11 ID:???
誤解している人が多いけど、甲子園は別に満員にはなっていない。

4/09(火)対広島 37000人(甲子園開幕戦)
4/10(水)対広島 32000人
4/11(木)対広島 雨天中止 
4/12(金)対横浜 30000人

数字はあくまで、ご存知水増し発表。
開幕戦以外は、実数3万人切るだろう。
甲子園のキャパは公称53000人、実数で5万人前後と思われる。
影響がないわけではないが、必要以上に阪神の所為にするのもどうかと思うぞ。
799798:02/04/13 01:19 ID:???
ごめん、甲子園は公称55000人。
800U-名無しさん:02/04/13 01:20 ID:???
テレビに煽られる な
801U-名無しさん:02/04/13 01:34 ID:???
ボールパークタイム3より
球場名   球団発表  収容人数
東京ドーム 55000 46314
甲子園   55000 55000
西武ドーム 50000 35879
大阪ドーム 48000 37200
福岡ドーム 48000 48000
神宮    45000 38300
ナゴヤドーム40500 40500
GS神戸  36000 35000
千葉マリン 35000 30131
広島    32000 31984
横浜    30000 30730   
802 :02/04/13 01:34 ID:???
甲子園球場はあれだけ立地条件がいいのだから、客が入って当たり前です。

Jリーグのホームに使われているスタジアムで、甲子園並に立地条件がいい所って有りますか?
803U-名無しさん:02/04/13 01:44 ID:???
野球はよそでやれっての
804803:02/04/13 01:44 ID:???
野球の話はってことね
805 :02/04/13 01:44 ID:???
仙台スタジアム
806 :02/04/13 01:50 ID:???

つーか、お前らスタジアム行けよ。増えた、減った、増えた、減った・・・アフォか!
807 :02/04/13 02:07 ID:???
>>806

真面目に質問させていただくが、
日本のプロサッカーJリーグに客が入ってほしい、盛り上がってほしい、
子供たちに夢をやってほしい、競技人口ふえてほしい、地域振興に一役かってほしい
と、思いこのスレに参加しつつ、

同時に「Jリーグつまんねー!!」「陸上スタ最悪!!テレビ最高!!」
という理由からスタジアムいかないというのは別に矛盾しないだろ??

Jリーグつまらないとは思わないよ(こういう人もいるかなという例)
俺がスタジアムいかないのは陸上のほうがネックで行かないけど。
808U-名無しさん:02/04/13 02:29 ID:???
>>806
シーズンパス買って毎試合行ってるからこそ動員数が気になるのよ。
809 :02/04/13 02:43 ID:???
>>802
甲子園球場は立地もいいけど、
スタジアムの持つ独特の雰囲気がいいのよ。
(古いけどね)
阪神が負けつづけても客が入るのは
あの球場のおかげ、という面もある。
810U-名無しさん:02/04/13 06:25 ID:???
>>802
甲子園はプロ野球の常打ち球場としては、
特別そんなに立地条件に恵まれている訳ではない。
西宮は基本的に郊外だし、立地条件だけで比べるなら
東京D、神宮、広島、大阪D(!)あたりの方がよっぽどいい。
ただ809の言う通り、甲子園にはそれ以外の魅力が付加されてくる。

立地的に甲子園と一番似ているのは、恐らく東京スタジアム。
どちらも、ターミナル駅から10数分+駅から歩いて5分以内。
仙台スタジアムもだいたいこれと似たようなものかな。
Jでは屈指の立地の東スタ・仙スタが、プロ野球の球場と比べると
良くもなく悪くもなく、になってしまうところには彼我の差を感じるけど。

長居・西京極・瑞穂は、立地だけなら甲子園より上だと思う。
特に長居。大阪市民に長居と甲子園、どっちが行きやすいか聞いたら、
100人中90人は長居と答えるだろう。
まあ、そもそも単純に比べるもんでもないが。
811U-名無しさん:02/04/13 07:33 ID:???
>>794
横浜M戦は立ち見自由席しか残ってないみたい。
ジュビスタは過去の超満員でも完売はない。詰め込むだけ詰め込むから。
実質完売といっていい。
(発表は MAX 値があるみたいで、こういう時は結果的に少なく発表してるみたい。)

とはいえ、エコパの鹿島戦の方が動員数では遥かに上。
しかも、エコパの鹿島戦はナイトゲーム、ジュビスタの横浜M戦はデーゲーム。
アウェイ客の数も全然違うだろう。
昼夜の選択が逆だよなぁ。
812U-名無しさん:02/04/13 08:35 ID:???
>>802
阪神は試合を見に行くと同時に、応援を見に行くというのもある。
Jでは、浦和、札幌、仙台等が相当すると思う。
FC東京の観客が増えているのは、賛否両論あるけど、あの応援
の雰囲気がいい、というのもあるのでは?

>>807
今から広島ビッグアーチに出かけますが何か?
813U-名無しさん:02/04/13 09:05 ID:???
>>812
>今から広島ビッグアーチに出かけますが何か?

あんたはエライ!!!
814 :02/04/13 09:28 ID:ehIttzdL
>807
今から豊田に出かけますが何か?(東京在住)
815  :02/04/13 09:41 ID:???
>>810
大阪Dが甲子園よりも立地条件がいいですか?車で前を通ったことしかないけど、なんか凄いところに建っていたような気がしたが?

>長居・西京極・瑞穂は、立地だけなら甲子園より上だと思う。
これが本当ならかなりヤバイですね、もっと頑張らなければ!
816U-名無しさん:02/04/13 09:45 ID:???
読売を潰したJは消滅すればいい
817J2:02/04/13 09:52 ID:???
順位 チーム  試合数  8節まで平均  2001平均 増減(%)
1   新潟      3 .    22130     16659 ... 132.8
2   大分      3      9166  ..   6638   138.1
3   福岡      5*.     5888  ...  13822 ..  42.6
4   C大阪     5      5256  ...  11857 ..  44.3
5   大宮      4*.     4377   ..  3864   113.3
6   甲府      4*.     4359   ..  3130   139.2
7   横浜FC   . 5*.     4297  ..   3007   142.9
8   山形      3      4027   ..  4391 ...  91.7
9   湘南      3      3849   ..  4112 ...  93.6
10  川崎.      4*.     3767   ..  3784 ...  99.5
11  鳥栖.      4      3664  ..   3479   163.7
12  水戸.      5*.     2799  ..   1559   179.5
-----------------------------------------------------
    合計     48      5695      5703   99.9

*8節ホーム試合開催
818 :02/04/13 09:53 ID:???
【野球が熱い!】
サッカーワールド杯のカウントダウンが始まってますが、一向に盛りあがらないJ
リーグ。やはり、日本では野球が一番なのですかね。昨日、CS放送で様々なスポ
ーツ番組を見ていたのですが、パ・リーグの首位攻防・ダイエー-近鉄戦は試合も面
白かったし、福岡ドームも大いに盛りあがっていました。純粋なスポーツファンと
して、こんな好ゲームをCSでしか見れないのが残念でした。「すぽると!」では
、中継でやっている巨人戦は他局に任せて、純粋に面白い試合を取り上げて欲しい
と思います。宜しくお願いします。 (スポーツマニア・男・大学生・20's)2002
/04/11 10:03:38
819 :02/04/13 10:33 ID:???
>>810

神戸、大阪 関西の2大都市の中間にあって
梅田、三宮から15分から20分の距離にあり
駅から徒歩5分の甲子園が大阪ドームより不便なわけがない。
820U-名無しさん:02/04/13 10:57 ID:???
>819
大阪という関西の最大の都市の真中にあって
梅田、なんば、天王寺 から10分から15分の距離にあり
駅から徒歩1分の大阪ドームが甲子園より不便なわけがない。
821U-名無しさん:02/04/13 11:10 ID:???
>>789
http://www.fcjapan.co.jp/mail_magazine/news/feature_view.php3?id=36&m=0
>「もちろん我々も現状はよくわかっていますし、大きな問題として捉えています」リーグ事務局
>企画部チーフスタッフの佐野毅彦氏は言う。
>「最も心配なのは、我々にはその理由がわからないという事です」「恐ろしささえ感じます」
Jリーグ事務局が観客現の理由がわからないという、ほど考える力が無いのが問題じゃない?
去年:新スタジアム効果 + ピクシー引退興業
今年:新スタゼロでW杯による退避も + リーグ戦に関心が無さそうなトルシエ効果の拡大
822ねえ:02/04/13 11:52 ID:???
 ちょとマジレすだが、今年の放送は酷くないか?
 サポロ道開幕戦地上波なし、地元見れず。仙台W杯スタ大
一番地上波なし、地元見れず。
 これじゃあ、観客減りこそすれ増えたりなんかしないよな。
823 :02/04/13 12:05 ID:???
>サポロ道開幕戦地上波なし、地元見れず。
>仙台W杯スタ大 一番地上波なし、地元見れず。


基本的にホームゲームはテレビ放送は無くてもよい。
アゥェーを流してほしいものだ。LIVEで。
824U-名無しさん:02/04/13 12:44 ID:???
>>817
大分と甲府よくがんばってるね。
おかげでチームも1位と6位でイイ(・∀・)!!調子だし。

横浜FCは横国のアルフィーライブ(藁)で1万人入ってるから、
横国抜きの平均動員は3000人割ってるね。
825 :02/04/13 13:21 ID:???
>>820
アフォか。
大阪Dが駅から徒歩1分なわけねーだろ。
それに神戸からだとめっちゃ遠いやん。
阪神間の中央にあるから甲子園は便利なの。

まぁ、大阪南部からは甲子園は遠いがな・・・
826 :02/04/13 14:19 ID:???
ガンバは完全に阪神に圧殺されたようです。
今スカパで見てますが、鳥栖スタジアム並みっす(w
827_:02/04/13 14:22 ID:???
今日のエコパはどうなんだ?
828U-名無しさん:02/04/13 14:30 ID:???
いや本当に怖いぐらいスカスカなんですが、万博。
やばいな、広島はどうなんだろ?
829U-名無しさん:02/04/13 15:24 ID:???
札幌 10203人 満員ですか?成績悪いのにありがたいよね。
830 :02/04/13 15:27 ID:???
万博4883人
831U-名無しさん:02/04/13 15:42 ID:???
あげ
832U-名無しさん:02/04/13 15:44 ID:???
広島は10,867人。

関西はどうしようもないな。
833 :02/04/13 15:45 ID:???
山形 山形 ゴー ゴー レッツゴー
834U-名無しさん:02/04/13 15:58 ID:???
ひたちなか 水戸−横浜  2262人
大分陸    大分−甲府  5211人
長い2   C大阪−福岡  5305人
山形県    山形−大宮  3445人
835 :02/04/13 16:04 ID:???
セレッソもガンバも名前タイガースにしたほうがいいんじゃねーの?
836U-名無しさん:02/04/13 16:06 ID:???
ガンバ氏ね
837U-名無しさん:02/04/13 16:08 ID:???
万博より長居2の方が多かったのか。
といっても長居2はいつもと同じような数だもんな。
どないなってんねん>万博
838 :02/04/13 16:11 ID:???
>>832
広島ビで1万はすごいじゃんか。
839U-名無しさん:02/04/13 16:16 ID:???
関西が少ないのはやっぱり虎が調子良いからか。
840U-名無しさん:02/04/13 16:18 ID:???
ちなみに、甲子園は5万人らしい。
万博+長居+大阪ドーム+神戸GS<甲子園は確定か
841U−名無しさん   :02/04/13 16:20 ID:???
大阪人って甲子園かUSJしか行かないのかな・・・
842U-名無しさん:02/04/13 16:22 ID:???
臨海+日立台+千葉マリーン<ディズニーですが何か?
843個人的な意見:02/04/13 16:23 ID:???
陸上競技場がホームで客が少ないチームは、湘南のようにゴール裏は開放しないでほしい。
博多の森のように、両端を自由席に、真ん中を指定席にしてほしい。
これでテレビ映りもよくなるのでは?
844 :02/04/13 16:24 ID:???
も う い い よ 関 西 は ・ ・ ・
845 :02/04/13 16:27 ID:???
関西は日本じゃないし
846U-名無しさん:02/04/13 16:44 ID:???
さっき阪神の実況スレ逝ってみたけど、異常な流れだった・・・・。
確かに人気はあるのだね。
847 :02/04/13 16:49 ID:DRXLFh3s
まじでW杯後怖いね
決勝トーナメント進出しても、あんまり影響無い気がする
848U-名無しさん:02/04/13 16:50 ID:???
>838
どうせほとんどは一般客だろう?
マリノスの選手に関心もって。
849 :02/04/13 16:51 ID:???
関西はもう放っとこうや
850 :02/04/13 16:52 ID:???
昔チケットを争って人殺した奴がいたんだよな・・・
851U-名無しさん:02/04/13 16:53 ID:???
関西でのW杯の試合は剥奪しよう
東スタも豊田もあるし
852_:02/04/13 16:54 ID:3tIEbYO4
>Jリーグのホームに使われているスタジアムで、甲子園
並に立地条件がいい所って有りますか?

鳥栖は駅そばにありますが何か?
853つーか:02/04/13 17:04 ID:???
>852
鳥栖そのものの地理的条件がなあ・・・
854 :02/04/13 17:05 ID:???
大阪の情況は絶望的だね
855 :02/04/13 17:06 ID:w9pB99R6
>リーグ戦に関心が無さそうなトルシエ効果の拡大
これにはワラタ。
Jリーグにいるぐらいならヨーロッパの3部に行けと公言してる代表監督だからね。
856U-名無しさん:02/04/13 17:07 ID:???
甲子園50000
------------------
大阪D17000
GS神戸14000
万博4883

・・・・・・・・・・・・・・・
857 :02/04/13 17:14 ID:???
>>856
水増しを信用してるアホ。
相手にしてスマソ。
858U-名無しさん:02/04/13 17:33 ID:???
4月14日 名古屋−粕@豊田スタジアム 観衆 14225人

とうとうここまで落ちたかぁ。
立地は同レベルの浦和の埼玉スタジアムもいずれは2万切るだろうな。 
859 :02/04/13 17:36 ID:???
>>858
レッズパークを舐めんなー!!






といってみるテスト
860 :02/04/13 17:38 ID:???
阪神人気には勝てないねえ
861U-名無しさん:02/04/13 17:38 ID:???
>859
土地開発が成功しても結局アクセスは変わらないんだよね。
862 :02/04/13 17:47 ID:???
>>858
次節は瑞穂で京都戦なので大台割れは必至です。
863U-名無しさん:02/04/13 18:00 ID:???
ヤキ豚も常駐してるからねこのスレ。
864_:02/04/13 18:05 ID:???
GS神戸14000どうみても5000以下。NHK4回時
865 :02/04/13 18:08 ID:???
万博5000人割れって笑えるね
866 :02/04/13 18:13 ID:???
>>858
結構多い方じゃないですか?豊スタの集客力って結構あるんですね。
867 :02/04/13 18:16 ID:???
名古屋市民なんだけど豊スタまでどうやって行けばいいのか見出せない
868 :02/04/13 18:19 ID:???
>>867
地下鉄の鶴舞線で突っ切るか、名鉄で知立まで行って乗り換えろ。
869:02/04/13 18:21 ID:???
ガンバもオリみたいに1万5000とかいっちゃえよ。ダメ?
870 :02/04/13 18:22 ID:???
>>864
あそこ、いつも酷いね。あまりに居ないから哀れだ。今年は西武球場もがらがら。野球も大変だ。
871U-名無しさん:02/04/13 18:36 ID:???
>>861
駐車場もできるだろうからいくらか緩和するだろう
872 :02/04/13 18:37 ID:???
なんか今日どこも入ってないね。しかし万博はひどいな。
873 :02/04/13 18:37 ID:???
ガンバ、東京サポでもないのに今日一人で万博行ってきましたが何か?
874 :02/04/13 19:25 ID:???
レッズって素晴らしいスタジアムを持ってるけど、アウェーの会場は恵まれないね。
名古屋戦は瑞穂だし。
まるで去年のヴェルディみたいだ。
875U-名無しさん:02/04/13 19:27 ID:???
明日は宮城だしな
876  :02/04/13 19:41 ID:???
連鎖反応でレッズも不人気クラブになってしまうのかなぁ。
877 :02/04/13 19:50 ID:???
>>873
偉い
878_:02/04/13 20:23 ID:???
磐田対鹿島前回のチャンピオンシップより入ってるんじゃないか?
879 :02/04/13 20:25 ID:???
エコパ2万7千人ぐらいかな
880:02/04/13 20:40 ID:???
30388人
なかなか(・∀・)イイ!!
881 :02/04/13 20:54 ID:???
04/13 14:00 札幌 −京都  室蘭  10,203人/12,000人 85% 天候:曇
04/13 14:00 G大阪−東京  万博   4,883人/23,000人 21% 天候:晴のち曇
04/13 14:00 広島 −横浜  広島ビ 10,867人/50,000人 22% 天候:晴
04/13 15:00 東京V−神戸  東京  11,184人/49,900人 22% 天候:曇
04/13 16:00 名古屋−柏   豊田  14,225人/42,500人 33% 天候:晴
04/13 19:30 磐田 −鹿島  静岡  30,388人/46,113人 66% 天候:晴

           平均           13,625人
882:02/04/13 21:01 ID:???
万博はホンマやばいな・・・
883 :02/04/13 21:37 ID:???
今日の動員はズビロに救われたかんじだな
884U-名無しさん:02/04/13 21:39 ID:???
よく夜エコパで入ったな。。。やっぱり磐田×鹿島には双方きするものがあるのか。
885 :02/04/13 21:41 ID:???
万博……ヲイヲイ
886 :02/04/13 21:43 ID:???
甲子園は満員だったみたいだが・・・・
887 :02/04/13 21:45 ID:???
明日の試合も含めると1万4千〜5千台に
落ち着きそうだね。万博ってなんでだ?関西って
Jできて以来一番入ってないんじゃないのか?
阪神の影響?
888U-名無しさん:02/04/13 21:45 ID:???
「阪神ファンはアホ」「マスコミの洗脳」「サッカー中継がない」と文句言う前に、
まずスタジアムに足を運べよ>関西サカヲタ
889 :02/04/13 21:47 ID:???
>>888
精一杯足運んであんな感じです
890 :02/04/13 21:48 ID:???
関西にJはいらない
891 :02/04/13 21:48 ID:???
つーか ガンバ大阪は吹田限定っぽいからな

セレッソ・大阪がこそ大阪の一番人気チーム

首位争いしてたときは 長居満杯だったもんな
892 :02/04/13 21:49 ID:???
来年やばそうだな、J1から人気チームが落ちて、J2から不人気チームが上がってきて、Jリーグ冬の時代到来ですか?
893U-名無しさん:02/04/13 21:49 ID:???
>>891
あの1試合だけだろーが。
894 :02/04/13 21:50 ID:???
明日は仙台あるけど臨海もあるね。
市原1万、仙台3万と見積もっても平均並か。
895 :02/04/13 21:50 ID:???
>>891
首位争えばガンバだろうが水戸だろうが満員だろ
896 :02/04/13 21:51 ID:???
カンバもJ2逝け。J1のやっかいものはいらん。
897 :02/04/13 21:51 ID:???
J1昇格希望・・・新潟
J2降格希望・・・ゼフ、ガムバ
898U-名無しさん:02/04/13 21:52 ID:???
ガンバの何を見ろというのか
899 :02/04/13 21:53 ID:???
関西にサカヲタは肩身せまいだろうな。。。
関西出身の友人にサッカーの話をしようとしたらマジで嫌そうな顔して
拒否されたよ。サッカーは大嫌いだ!って。なんであそこまで嫌うかね?
関西サカヲタは中世ヨーロッパの異教徒みたいな位置づけなんだろうか。。
900ホームをこれだけにしてやれ:02/04/13 21:53 ID:???
札幌 仙台 さいたま 千葉 横浜 東京 新潟 静岡 

浜松 名古屋 京都 大阪 大阪 神戸 広島  福岡
901次節予想:02/04/13 21:54 ID:???
札幌 - 鹿島 14:00 函館市千代台公園陸上競技場 1万
G大阪 - 市原 14:00 万博記念競技場  5000
磐田 - 横浜FM 15:00 ジュビロ磐田スタジアム  15000
東京V - 浦和 16:00 東京スタジアム  2〜3万
柏 - 神戸 19:00 日立柏サッカー場 1万以下
名古屋 - 京都 19:00 名古屋市瑞穂陸上競技場 1万以下
仙台 - F東京 15:00 仙台スタジアム 2万
広島 - 清水 15:30 広島ビッグアーチ 1万
902かりおかぎゃる:02/04/13 21:54 ID:???
4,883人のうち、コータギャルは何人?
903 :02/04/13 21:55 ID:???
>>899 それは大袈裟だよ
    先日の深夜のポーランド戦も関東より関西のほうが高かったし
    ウクライナ戦も満員だったじゃないの
904 :02/04/13 21:56 ID:???
まさか、万博よりも長居第二の方が入ってたんじゃ?
905 :02/04/13 21:56 ID:???
>>901
妥当なところかな
906次節予想:02/04/13 21:57 ID:???
しかも20日は甲子園で巨人戦です。万博の死亡は確定。
907U-名無しさん:02/04/13 21:58 ID:???
阪神のせいだけにするなー。
長居の方が入ってるじゃねーか(w
908 :02/04/13 22:00 ID:???
ただ券配れ>ガンバ
909 :02/04/13 22:06 ID:???
競艇みたいに無料送迎バスもいるかもな>ガンバ
910 :02/04/13 22:07 ID:???
>>903
ふむ。するとナショナリズムは旺盛で、サカーへの愛は乏しいと。
どこかを連想します
911U-名無しさん:02/04/13 22:08 ID:???
その前にあの応援なんとかせーや。>ガンバ
912_:02/04/13 22:14 ID:???
関西=チョソ
913:02/04/13 22:19 ID:???
なんでコンサドーレは札幌ドーム使わないの?
914 :02/04/13 22:35 ID:???
札幌は毎年室蘭と函館でも試合してるよ。
ホームは札幌だけど道内を意識してるんだろう。
ドームの芝がまだ育成中なんじゃないの。
915 :02/04/13 22:38 ID:???
>ナショナリズムは旺盛で、サカーへの愛は乏しいと
まるで、どこかの国のようですな・・・
やっぱり、関西って(以下自粛
916 :02/04/13 22:40 ID:???
チョソはサカー好きが多いですが何か?
917   :02/04/13 22:44 ID:???
大阪は日本から独立してくれないかな。
もう日本じゃなかってりして・・・
918 :02/04/13 22:45 ID:???
>>916
Kリーグはスタンドガラガラです。
919   :02/04/13 22:46 ID:???
↑なかったりして・・
920 :02/04/13 23:02 ID:???
921U-名無しさん:02/04/13 23:06 ID:???
>>900
大阪2個で東京1個?
922ナックル星人:02/04/13 23:36 ID:Fog72kDD
>>899
名古屋もそう変わらないよ。もうそれ以前に西日本ではJリーグは不人気なのよね。
豊田も14,000人しか入らなかったし、万博に至っては言葉が出ません。
阪神の影響だけじゃないよ。阪神も平日はガラガラだよ。
中日なんか余りの入りの悪さにドーム内の売店を閉めたところだってあったからね。
まあ、何が何でも西日本のJリーグ人気をもっと盛り上げましょう。
923 :02/04/13 23:38 ID:???
結局文化度が低いって事か(w
924U-名無しさん:02/04/13 23:41 ID:???
>>922
まあ、何が何でも西日本のJリーグ人気をもっと盛り上げましょう。

激しく同意
今年の甲子園は平日でもそこそこ入っている。
土曜の今日は満員
925 :02/04/13 23:44 ID:???
関西人はよく
地元を誇るような言動を繰り返すのにな・・・。
動員には結びつかないのか・・・。
926U-名無しさん:02/04/13 23:45 ID:???
関西の東京憎しを利用する為にも、東京と大阪にそれぞれビッグクラブが出来ればいいんだが
927 :02/04/13 23:46 ID:???
>>901
仙台の2万は相当限界に近いな、切符を工夫しないと難しいかも。
928U-名無しさん:02/04/13 23:49 ID:???
チーム情報を提供する
地元テレビ番組&ラジオ番組がないのは
J1ではG大阪と京都だけ。
・・・だよね?
929 :02/04/13 23:49 ID:???
>>927
約2万ってことでしょ。実際には1万9千くらい
930U-名無しさん:02/04/13 23:50 ID:???
>>925
良いモノしか評価しないから
一度認めてしまえばずっぽりだよ
931 :02/04/13 23:52 ID:???
セレッソがあの時に優勝してたらだいぶ変わってたかもなぁ
932 :02/04/13 23:53 ID:???
>>928
京都は地元番組ないのか・・・昔はプレミアやったり南米サッカーやったりしてたのにな。
933U-名無しさん:02/04/13 23:53 ID:???
京都は全試合中継有り!
934U-名無しさん:02/04/13 23:54 ID:???
>>931
変わらんと思うよ。あの時だって、感動したこれからもずっと応援し続けるっていってて現状だから。
あの後、強豪チームに定着したら少しは変化したかもしれんが。
935U-名無しさん:02/04/13 23:54 ID:???
>>931
今思えばフロンターレが余計なことしたな。どうせその年降格したのに…
936U-名無しさん:02/04/13 23:55 ID:???
>>928
京都は責められないだろう
J2ほぼ全試合中継。J1もだいたい中継しているKBS京都がある。
ある意味J最強のサポート。
937U-名無しさん:02/04/13 23:55 ID:???
地元TVに見捨てられた神戸。
938 :02/04/13 23:56 ID:???
阪神て良いモノだったのか?
イロモノの間違いだろ?
939U-名無しさん:02/04/13 23:58 ID:???
そうか、京都は試合中継してるのか。
それならいいか。
940 :02/04/13 23:58 ID:???
>>938
洗脳によって良い物と思わされてる部分がある
941U-名無しさん:02/04/13 23:59 ID:???
サンテレビに神戸戦中継願う。
942U-名無しさん:02/04/14 00:00 ID:???
>>941
あそこは阪神中継で忙しいから無理
943 :02/04/14 00:01 ID:???
よく誤解されるが、関西に阪神ファンは言われているほど多くない。
実際には巨人ファンよりも少ないだろう。
944U-名無しさん:02/04/14 00:02 ID:???
945 :02/04/14 00:04 ID:???
ガンバがつらいな。
TV大阪はセレッソ寄りみたいだし。
946 :02/04/14 00:05 ID:???
>>943
じゃ野球場に逝ってる奴らはなんなんだ。
947 :02/04/14 00:52 ID:9LuvmTkO
>>943
大阪は地方出身者も多いので確かに巨人ファンが多いけど、
阪神ファンのほうがやっぱ多いよ。
948U-名無しさん:02/04/14 00:54 ID:???
地元チームを中継しろ!

http://www.sun-tv.co.jp/iken/input2.html
949U-名無しさん :02/04/14 00:55 ID:???
ガンバはつまらないサッカーの化身早野が去っておかげで、今日見た限りでは
まともなサッカー出来るようになってきたし、選手も素材がいい選手が揃って
いるんだからそろそろ営業面で仕掛けをうたなならんだろ。
ていうか今日の観客動員を見て危機感をもてないような営業担当は即刻クビに
したほうがいいだろ。
長居2より少ないってのは酷すぎるぞ!
9501:02/04/14 01:07 ID:???
次スレ用意しま〜す。
951U-名無しさん:02/04/14 01:12 ID:???
>>949
ガンバのゴール裏の人数の減少具合を見れば
いかに深刻かが分かる。
9521:02/04/14 01:16 ID:???
次スレ立てました。
一段落したら以降は Part4 でお会いしましょう。

2002Jリーグ観客動員数 Part4 ナビ杯もありますよ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1018714417/l50
953U-名無しさん:02/04/14 01:17 ID:???
>>951
万博のゴールウラなど無意味
954U-名無しさん:02/04/14 01:45 ID:???
>>928
ヴェルディの番組(日テレ)はこの前消滅しました
955U-名無しさん:02/04/14 03:27 ID:???
明日の宮城スタジアムはどれくらいいくかな?
956U-な:02/04/14 04:05 ID:???
ガンバ頑張れってネタ俺がジジイになっても誰かいうんだろうな
957 :02/04/14 04:14 ID:???
>>955
わからないけど普段仙スタに見慣れてる連中が
宮城スタで満足するとは思えないから明日は
入っても次の宮スタは寒くなりそう。
ジュビロにもいえるけどね。専用あんのにエコパなんて
使って欲しくないでしょ。
958 :02/04/14 04:20 ID:???
J開幕時に比べて、スタジアムがでかくなりすぎなんだよな・・・。
テレビで空席が目立つと、「いつでも行ける」から今度でいいやって気になるし。
仙台みたく、2万人で満席というのが丁度いいのかも。
横国に2万と、仙スタに2万じゃ、同じ2万でも何か違う・・・。

959 :02/04/14 04:23 ID:???
大阪は阪神一色なんで、今年は少なくてもしかたないかも
960U-名無しさん:02/04/14 06:41 ID:???
だって仙台の2万人って、チケット販売日をチェックして
平日の販売日にコンビニに並ぶ人が大半じゃないの?
熱意が違うというか.........
友人に頼んで仙台まで神戸戦観に行ったけど、
「お願いだから勝ってください!」
って雰囲気にスタジアム全体が包まれていて、本当に良い感じ!
延長になった時にスタジアム中に流れたサポの歌うカントリーロードは、
今の鹿島には無い空気だったなぁ...........
この熱気を維持してほしいねぇ。
961 :02/04/14 07:11 ID:???
万博の悲惨な状況を「マスコミの洗脳」で逃げてるようではな・・・
やっぱりW杯会場剥奪くらいのことしないと関西の意識は変わらないかもな
962 :02/04/14 07:15 ID:???
>>961
大阪の立地条件の良いところに専スタを造らねばいかんですね。
関西人はミーハーな人が多い土地柄なので、イングランド並に客席からピッチの近いスタジアムを造れば、絶対に客は呼べると思います。
963 :02/04/14 07:28 ID:???
「アクセス悪くて」
「陸上スタで選手ちびっちくて」
「サッカー下手糞な」
「Jリーグ」

欧州サカーと比べ何一ついい所がなにのに、
唯一何とかなりそうな、スタジアムでさえ陸上トラックつけまくりなん
だから、世界最低リーグといっても過言じゃないね。

もうJリーグ駄目だろ。
エンターテインメントとして陸上スタがもたらすマーケティング的デメリット
を軽視しすぎてるよ。
964 :02/04/14 08:07 ID:???
専スタで観客が増えるなら
三ツ沢や大宮は常時満員のはず。
専スタに期待しすぎのような気もするが
965-:02/04/14 08:35 ID:???
まあ昨日のガンバの名誉のために言っておくが、長居は
一応あれでも動員をかけて、あの人数なんだよな。
「ぴあ関西版」のイベントでメインスタンドが不自然に
埋まってたし、長居。

動員かけなかったら万博>>>>>長居だった。
966 :02/04/14 08:44 ID:???
神戸の場合は、ウイングスタジアムでやれば無問題か
967 :02/04/14 08:54 ID:???
>>965
5000もいってないのに名誉も糞もない。
968 :02/04/14 09:00 ID:???
来週はセレッソは大宮だし、甲子園はナイターだから多少は増えるだろう
969名古屋ファン:02/04/14 11:29 ID:???
なんで5/12の試合のチケがすでに70-99%も売れてるんだ?浦和はおかしいよ
970U-名無しさん:02/04/14 12:55 ID:???
どうでもいいけど三ッ沢陸って選手がバックスタンド突っ切って出入りすんだな
971 :02/04/14 14:15 ID:???
新潟すげー ワールドカップ競技場じゃないのに 満員だよ
972さいたまん:02/04/14 14:17 ID:???
5月のチケットが売れ残ってる方が驚きだよ。
97年くらいまでは国立でさえ一人4枚の制限付きで、
それでさえも発売後数時間〜数日で売り切れてた。
つうか名古屋だってぴ区シーがいたころはそうだったじゃん。
なんで人気が維持できなかったの?
973 :02/04/14 14:17 ID:???
例の水戸水増し報道が流されてから
数字が減ったと思うのは折れだけ?
974 :02/04/14 14:25 ID:???
5月12日って何の試合が有るのですか?ナビスコカップ?
975 :02/04/14 14:26 ID:???
野球と違って専用スタジアムではないので、
高い金を払って見ても、臨場感なし。
Jリーグブームのときに見に行って、こりゃダメだと感じた人多し。
976 :02/04/14 14:29 ID:???
>>973
おまえだけだよ
水戸がやった事を他のクラブもやってるって言いたそうだな(w
977U-名無しさん:02/04/14 14:29 ID:???
日本は陸連の力が強いんで、専用はそっちのほうから文句出て造りにくいって聞いた。
スタジアム造るんなら陸上トラックも入れろゴルァって。
978 :02/04/14 14:38 ID:???
野球のあのイビツな形の専用スタジアムには、誰も文句つけないわけか。
979U-名無しさん:02/04/14 14:51 ID:???
>>978
あれじゃ陸上はできないな
980U-名無しさん:02/04/14 14:57 ID:???
新潟は異常だな。。
トランペットの演奏は????だがw
仙台も凄そう・・・
981U-名無しさん:02/04/14 14:58 ID:???
>>980
トランペットはふろんたサポだ
982U−名無しさん:02/04/14 15:24 ID:???
サッカーJ2リーグ「水戸ホーリーホック」の存続危機が叫ばれています。
ファンクラブ会員・後援会数5000人を目標ですが、まだ足りません、
このままの状態では、大変危ない状況です。是非、1人でも多くひたちなか・笠松ヘお越し下さい!
また、会員になって助けてください。(他のサポーターの方も大歓迎です。ほんとお願いします。)
公式ホームページ
http://www.goholly.net/
水戸ホーリーホックを存続させる会
http://6122.teacup.com/honda/bbs
983U-名無しさん:02/04/14 15:33 ID:???
仙台きてるネ〜
984U-名無しさん:02/04/14 15:33 ID:???
BSでやってる宮スタすげえ入ってるぞ
985U-名無しさん :02/04/14 15:35 ID:???
BS見たいよー
986U-名無しさん:02/04/14 15:37 ID:???
これみてると仙台、浦和、札幌には落ちて欲しくないねえ。
987U-名無しさん:02/04/14 15:37 ID:???
新潟−川崎F [新潟陸] 12,309人
988U-名無しさん:02/04/14 15:39 ID:???
客席があれだけ黄色いとキモイな
989:02/04/14 15:39 ID:???
レプリカ率がかなり高いね
990U-名無しさん:02/04/14 15:40 ID:???
新潟も凄いな
991U-名無しさん:02/04/14 15:41 ID:???
市原はどうなんだ?
992 :02/04/14 15:42 ID:???
>>991
言うな!!
993:02/04/14 15:45 ID:???
ぎゃー。エメルソーン
994U-名無しさん:02/04/14 15:45 ID:???
つーか宮スタの雰囲気おかしいって
995:02/04/14 15:46 ID:???
>>994
どんな感じに?
996U-名無しさん:02/04/14 15:48 ID:???
あの雰囲気は日本とは思えない
997:02/04/14 15:49 ID:???
>>996
なるほど。
たしかにね。やばい
998おお:02/04/14 15:49 ID:???
宮スタすごーーい
999U-名無しさん:02/04/14 15:50 ID:???
次スレはまだ?
1000U-名無しさん:02/04/14 15:50 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。