公務員は高級車に乗っては駄目?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
私の家族は4人とも公務員です。
正確には父は元公務員で今は民間企業で相談役をしてます。
母は元公務員でしたが今は専業主婦です。

最近、父が車を買い換えようとしてます。
そこで私としてはセル○オを強力にプッシュしているのですが
父が「セル○オやシー○のようなフラッグシップカーは世論を考えると
今はマズイ」と言ってハイブリッドエ○ティマを検討しています。

確かにそうかもしれませんが車くらいは贅沢しても良いと思うのですが。
同じ叩かれる立場の銀行員の僕の友人もソ○ラ買ったので、家だけ駄目
というのも納得できません。皆さんはどう思われますか?
夕べは悩んであまり寝れませんでした。人生って甘くないですね。
2夏は長いよな。:2001/08/02(木) 04:52
自己責任でどうぞ。
3名無しさんの主張:2001/08/02(木) 04:54
4名無しさんの主張:2001/08/02(木) 06:01
>>1
勝手に買えばいいんじゃないの?
5名無しさんの主張:2001/08/02(木) 06:34
お前ら世の中ナメすぎ
 こんなご時世にそんなことで眠れなくなるとはつくづく
めでてーよなー 公務員様ご一家は人生甘いよ 少なくともあんたらには
そういうくだらない悩みを平気で人前にさらすこのズレにズレまくった
感覚がさすが公務員様
あー うぜー
コネもあり 休まず・遅れず・仕事せず のおいしさがDNAに刻み込ま
れてっからたいがい【代々公務員】とか【公務員一家】なんだよなー
國賊一家に改称しろよなー

ハイブリッド一輪車でも乗ってろ
     とっとと消えてなくなれ タコ一家
6名無しさんの主張:2001/08/02(木) 06:39
>>1
國賊公務員
勤務中には生ける屍 五時のチャイムでとたんに元気でファイト一発

税金泥棒もとい詐欺集団 税金居直り強盗
7名無しさんの主張:2001/08/02(木) 06:49
公共事業で潤っている土方がセルシオを乗り回しても文句は出ないのにね。
ま、公務員とはそんな職業です。
8名無しさんの主張:2001/08/02(木) 07:17
>>7
セル塩に乗ることより こんな事で眠れなくなるノー天気加減が大いに問題なのではと
思うところであります
9名無しさんの主張:2001/08/02(木) 11:04
うちの親父(銀行員)、ベロッサ買うとか逝ってるよ。。
だれか止めてくれ。
10( ゚д゚)™:2001/08/02(木) 11:08
>>1

電車・バスをご利用ください。
11名無しさんの主張:2001/08/03(金) 01:55
>>1
構造改革の一環としてお前らみんな死んでくれ
12名無しさんの主張:2001/08/03(金) 02:11
1の言うとおりだ。他人の金や労働力で食ってるのは別に
公務員だけじゃないんだぞ。銀行、大企業、そしてお前等もだ。
公務員だけを槍玉にあげるのは、そんな世の中の仕組みも知らん
ただの無知。
13名無しさんの主張:2001/08/03(金) 02:17
>>12
『他人の金で食ってる』のと『みんなの金で食ってる』のは違うと思うぞ
民間なら事業が成り立つ限りは社員に何ぼ給料払おうが社長が何ぼゼータク
しようが勝手でしょ そいつが儲けた私財だもん
14なむ茶(・∀・)イイ!! :2001/08/03(金) 02:31
>>13
んじゃ、あなたはそごうの会長に対してはまっとうだと思う?
15名無しさんの主張:2001/08/03(金) 02:32
てゆーか、エスティマハイブリッドって
諸費用コミコミで500万円越えるクルマだゾ。
立派な高級車じゃねか。
16名無しさんの主張:2001/08/03(金) 02:34
>>14
十合が別に俺の金で伊豆に迎賓館建てたわけじゃないもん
17名無しさんの主張:2001/08/03(金) 02:35
銀行が破綻したときの預金者の言い分ってのを聞いたことあるか?
ようするに税金で損失補てんしろってことだよな。
お前らだって明日自分の預金がパーになり
問題が自分の頭上に降りかかるやいなや、税金泥棒の理論も
自助の精神も吹き飛ぶに決まってる。
あんまり偉そうなことを言うものではない。
18なむ茶(・∀・)イイ!! :2001/08/03(金) 02:40
>>16
よく社会構造がご理解頂けているとみた! (藁
19名無しさんの主張:2001/08/03(金) 02:41
銀行つぶれて補填してもらう以前に税金泥してるやつ
民間ならとっくに事業破綻⇒従業員全員失業 これと同じことしてるくせに
雇用が一生保証され その後も恩給までもらってぬくぬく
そんなやつらこそ
あんまり偉そうなことを言うものではない
20名無しさんの主張:2001/08/03(金) 02:50
そんな悩みできるほど貰ってるのが間違いなんだ。
公務員の給料なんか下げろ下げろ!
21名無しさんの主張:2001/08/03(金) 02:57
>>20
猛烈に賛同
 民間じゃーいまや もし全く同種のことで悩むとしたら 車、経費かかるから手放そうかどうしようか?
といったとこですタイ
22名無しさんの主張:2001/08/03(金) 03:00
公務員を減らすんではなくて、自治体を減らすんだ。さいたま市みたいに
がんがん合併しろ。四国なんて4県もいらん四国県にすりゃいいんだ。
公共サービスは民間に委譲して、そこを失職した公務員の当面の
受け口にする。もともと、頭は人並みの連中なんだ。そこから先は
自分でなんとかするだろうし、なんとかしろ。離合集散を繰り返して
10年もすれば、世の中も収まるところに収まるは。
収まりきれない奴は、もともと、資本主義経済とは縁の無い連中
なんだから、オレはしらん。
23 :2001/08/03(金) 03:00
オレの「HN」に興味を持ちつつ尚且つ中国関連だと推測できる辺りは
流石「チョンコ」と言えるね、武装警察の通称だよ「武警=wujing」
*因みに6月25から使用、元のHNはTokorode(言っちゃった)*
24名無しさんの主張:2001/08/03(金) 03:28
>>23は騙り
公務員叩きのキタナイ手口にだまされないで!
25名無しさんの主張:2001/08/03(金) 03:30
>>23は騙り /公務員叩きのキタナイ手口
誰の騙りだ
27:2001/08/03(金) 06:49
おはようございます。なんか大変なことになってますが・・・
どうして公務員ってこうも叩かれるんでしょうか?
公務員は薄給ですよ。贅沢なんてできません。
知り合いの都心銀行やTV局の人は僕の二倍給料貰ってます。

家は今でこそ、家族全体の年収が2000万円超えていますが
以前はもっと低かったんです。ようやく最近余裕が出てきたというか。
はっきり言って最近の世論は公務員イジメですよ。
なんか朝からブルーです。
28:2001/08/03(金) 06:58
よく考えるとお金を使うということは良いことですよね。
消費が冷えてる現在、お金を使うというのはある意味、公僕として
あるべき姿かもしれないと思います。
そうなると少しでも値段の高い車に乗れば、微々たるものですが日本経済に
貢献できる。そういう発想の転換もありかと考えてみました。
29笑い川蝉:2001/08/03(金) 07:17
どうせならマセラッティあたりにしとけ。
30名無しさんの主張
>>1
ア・でもその2倍の年収の知り合いの人らさえ あんたのような将来保障や恩給は無い
イ・公務員は同じ仕事を民間にやらせた場合に比べ
   a 2〜3倍以上の人員(基本的にどんなくだらない仕事でも2人1組でやりたがる―特に
     いわゆる外回り仕事でその傾向が顕著 内務でも例えば役所の窓口カウンターの中に
     いる人員 民間の同規模人数の客等をさばく設備の倍以上の職員がいる)
   b 2倍以上の機材の使用 大げさな装備
   c 2〜3倍の時間をかける
このため 同程度の民間事業に比べ明らかに仕事量少・待遇厚=経費大 例えば郵便配達
民間の宅配はほとんどバイトか実質バイトの短期退職前提社員
例えば清掃 民間産廃業者はほとんどバイト 一人一人にあんな大げさな安全装備も支給せず
 採用選考時からしてすでに金かけすぎ 黙ってても応募してくるこの時世に 例えば東京都
の場合 キレイなパンフを地方の職安にも配布するわ 横断幕造るわ バブル期の
求人難のときの募集方法を今だに引きずってる その割にはコネ重視の世襲採用
公務員一家で育った輩が多く言って見れば頭の中や個人の常識が 生れたときから公務員
なため イ の状態が世間の一般常識だと勘違いしている