社会保険スレ★健康保険・年金相談&意見16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
健康保険・年金(状況により介護・労災・雇用保険も含む?)に対する
相談・質問と回答を行いつつ、現行社会保険制度の理解と問題提起の種にしましょう!
という趣旨のスレ第16弾です。
有識者および関係者の各位は回答(およびネタ質問)にご協力のほど。

前スレの一部が保管されています。
http://mobile.2chsearch.jp/soc/1225623137/?ws=ttp&guid=ON

関連スレ
「国保高けえよ なんのつもりだ」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1165331260/
「社会保険、税金関連@派遣業界板Part.8」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1233499548/
「●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド27●」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1247677196/
「【国民健康保険】国保しゃべり場 第13条」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1234871654/
「国民健康保険の滞納に時効?」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1181475634/
「国民年金▼▼いきなり戸別訪問員キター!▼▼滞納」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1210070762/
2名無しさんの主張:2009/08/23(日) 20:40:19 ID:Owix0y/L
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
3名無しさんの主張:2009/08/27(木) 08:25:16 ID:YwUD2I+y
良く続いてんなー
4名無しさんの主張:2009/08/27(木) 21:23:22 ID:rTWzLQai
同居の両親と実兄を扶養にいれたいのだが

父は65歳年金収入のみ230万
母は56歳パート給与収入 103万
兄は収入0

俺は給与収入 430万

父は無理だとして
母と兄は入れることが出来る??
両親の収入は(180+130)以上あるから
どちらもだめなのかな?
5名無しさんの主張:2009/08/27(木) 22:36:14 ID:BijN+/lr
平成22年1月
「日本年金機構」が新たに設立されることに伴い、社会保険庁は廃止され、国民年金保険料の収納事務は社会保険庁から日本機構へ引き継がれます。
6名無しさんの主張:2009/08/28(金) 00:46:37 ID:aKIpId2z
>>4
それぞれの健保組合が独自に判断する部分がありますので、
健保組合に問い合わせるしかありませんが、
一般論としては、むずかしいと思います。
>両親の収入は(180+130)以上あるから
というよりも、あなたのケースだと、お母様はお父様に扶養されていると
判断されると思います。
兄については、下記参照。
就職前の子の扶養と違い、判断は厳しいかも。

大塚製薬健康保険組合 被扶養者認定基準
http://www.kenpo.gr.jp/opckenpo/sinsei/nintei/nintei01.htm
被保険者により主として生計を維持されているものであって、
...
年金受給以前の年齢のものの申請については、60才までは
現在労働生産年齢と考えられていますので、労務不能証明として、
診断書を求めることがある。
7名無しさんの主張:2009/08/28(金) 03:07:20 ID:???
健保の扶養制度ってなくせばいいのにな。
年金の3号制度ってなくせばいいのにな。
8名無しさんの主張:2009/08/28(金) 03:30:38 ID:ZaKsGJOT
民主党の年金「一元化」案ですべての人から収入の15%を徴収する件ですが・・・・

某巨大掲示板では工作員が「労使折半はなくならない」と火消しのために

新聞記事を持ち出してくるんですけど、民主党は新聞記事の責任なんてとらないと思います

サラリーマンだけ労使折半だと著しく公平性を欠くのは明らかで

労使折半は無くなって全額負担になると考える方が自然です

労使折半が無くなるのは実質的増税です

選挙戦の最後に全力で広報していきます
9名無しさんの主張:2009/08/28(金) 20:12:21 ID:d4QWlJWK
>>6
ご丁寧にありがとうございました

保険者に今日問い合わせてみますと
悩んでましたが
兄について以外は6さんのおっしゃるとおりでした
両親より私のほうが収入があるので
私が生計を維持していると言えば兄は認定するとのことでした
窓口のお兄ちゃんがいってるだけなので
まー決済の途中で6さんがおっしゃるように
働けないというわけでもないですし兄の扶養は厳しいということになるのかもしれません
添付資料集めるにも手間がかかるので
恣意的な認定は避けてもらいたいのですが

10名無しさんの主張:2009/08/29(土) 20:49:17 ID:b5tQ44L3
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
11名無しさんの主張:2009/08/29(土) 20:54:08 ID:6mmrSjqL
12名無しさんの主張:2009/10/10(土) 02:36:24 ID:HLYmWDkK
傷病手当金の事で質問ですが
休職した病名と傷病手当金を申請する医師証明欄に別の持病を書いてもらっても
差し支え無いですか?
13名無しさんの主張:2009/10/14(水) 19:41:55 ID:???
社会健康保険に父の扶養で加入しているのですが、この状態で年金は自分が勤めている会社の厚生年金に入ることは可能でしょうか?
今年途中からの半年程度の契約社員のため、健康保険は扶養のままで可能な年収です
なぜこのような歪な形が良いかというと、健康保険は扶養のほうが安いですし、年金は厚生年金のほうが安いからです

ググってみましたが
社会健康保険と厚生年金はセットじゃないとだめ/完全に別物だから別で考えろ
と矛盾した情報しか出てきませんでした

会社自体はきちんと厚生年金に加入しているので、厚生年金と健康保険は必ず同じ所の物に入らなければいけないのかという点でお願いします
14名無しさんの主張:2009/10/14(水) 19:56:02 ID:???
↑こういう問題を無くすためにも健保の被扶養者制度は廃止すべきだな。
ってかなんで扶養者制度あんの?
国保にはないんだから健保もなしでいいんじゃん?
15名無しさんの主張:2009/10/14(水) 22:03:59 ID:o/T/swW2
国民年金だけど、全額免除とか4分の1免除とかあるけど、免除されても結局あとで払うことになるの?
16名無しさんの主張:2009/10/14(水) 22:58:10 ID:???
>>15
払わなくてもよいです。
ただし、免除の場合、納付に比べて、年金額が少なくなるので、
(今年4月以降の場合、納付の場合に比べて、全額免除の場合、1/2、
4分の1免除の場合、7/8等)
年金額を増やしたい場合、10年以内ならば、追納できます。
17名無しさんの主張:2009/10/15(木) 00:03:15 ID:o/T/swW2
>>16
もう次の仕事決まってるんだけど、免除しないで払えるなら払った方がいいということかな?
未納期間4ヶ月程度なもんで。
18名無しさんの主張:2009/10/15(木) 01:04:59 ID:obYzExV9
どなたか教えて下さい。
既婚者です。
先日失業給付金が終了しました。
伴って国保に個人で加入していたのですが、再び主人の保険に加入する際は保険喪失証明書をハローワークにて発行してもらうのでしょうか?
役所で説明されたのは主人の会社で喪失証明を発行して貰ってから役所に届けを提出?と理屈が良く分からなかったので…

解りづらい文章で申しわけありません。
地域によって違うかも知れませんが大体の流れで結構です。
19名無しさんの主張:2009/10/15(木) 02:14:33 ID:???
>>17
そのとおり。
>>18
2つの手続きが必要です。
1.ご主人の健康保険の被扶養者になる。
(ご主人の会社をとおして、健保組合等に必要書類を提出する。)
これは、ご主人の健保組合等によって、必要書類が異なるかもしれませんが、
雇用保険受給資格者証に受給終了の印が押されたもの等を提出すれば
よいと思われます。
(ご主人の健保組合あるいは協会けんぽ等のホームページを見るか、
直接、問い合わせるのがよいと思われます。)
2.国保からの脱退手続き
1.により健保組合等の保険証が入手できたら、現在の国保の保険証と
合わせて市役所等の担当課に提出して、国保脱退の手続きをします。
20名無しさんの主張:2009/10/15(木) 07:16:52 ID:obYzExV9
>>19

>>18です。
ご丁寧に分かりやすく、ありがとうございました。
本当に助かりました。
21名無しさんの主張:2009/10/15(木) 11:07:05 ID:???
>>19
サンクス
22名無しさんの主張:2009/10/19(月) 02:40:31 ID:Ef2AtH4i
60歳で退職します
それで60歳からの特別支給の年金受給の手続きをしようと思います
現職で月に30万ほどの給料です
失業保険を貰うか今の会社で働くか迷っています
と言っても働かせてくれるかは・・・不景気で経営状態がよろしくない
HPなどを見ると28万円とか総報酬月額うんぬんとか書いてありましたが
総額報酬月額+基本月額(年金支給額)が28万円以下の人っていますか?
ほとんどの人が特別支給の老齢年金をもらえないのでは?

23名無しさんの主張:2009/10/19(月) 08:16:16 ID:???
>>22
念のため
総報酬月額相当額
=標準報酬月額+その月以前の1年間の標準賞与額の合計/12
直近の1年間の賞与額の合計の1/12(月割額)も加算されます。
65歳未満で、あなたのケースだと、総報酬月額相当額+年金月額が
28万を超えた分の1/2の額が、年金額から減額されると思われます。
(総報酬月額相当額、年金月額、合計額により、場合分けがあるので、
可能性の高いケースで、考えました。)
全く、もらえないわけではありません。
仮に、総報酬月額相当額が30万とすると、((28万を超えた)2万
+特別支給の老齢厚生年金の月額)の半額が年金月額から減額されます。
支給される年金額は特別支給の老齢厚生年金の月額の半額−1万となります。
24名無しさんの主張:2009/10/20(火) 23:30:00 ID:PPKW86MR
と言うことは、もし退職後の賃金が月額15万円だったとしても現役時代の
総報酬月額で計算されるのですね?
25名無しさんの主張:2009/10/21(水) 00:56:02 ID:H8YaalTc
なにか変
退職後にもらう賃金と年金が28万円を超えたら超えた分がカットされると思うが
26名無しさんの主張:2009/10/21(水) 03:04:36 ID:DWqajluO
>>24
違います。
退職直後の場合だと、退職後の賃金月額15万円に退職前1年間の
標準賞与額の合計の1/12を加算したものが、総報酬月額相当額
になります。
(賞与合計の1/12は退職前のもの、賃金月額は退職後のものになります。)
直近の過去1年間の賞与合計の1/12が反映されるので、
退職後1年目ならば、退職後1年間の賞与合計の1/12を
賃金月額に加えたものが、総報酬月額相当額になります。

>>25
勘違いです。
基本的なケースでは、総報酬月額相当額+年金月額について、
65歳未満の場合、28万を超えた額の1/2、
65歳以上の場合、48万を超えた額の1/2が年金月額から減額されます。

老齢の年金を受けている方の届出・年金額について
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/todokede_ans02.htm#sanko1
27名無しさんの主張:2009/10/21(水) 09:06:56 ID:???
無職は免除可能だそうですが免除してもらうには市役所で自己申請ですよね?
28名無しさんの主張:2009/10/21(水) 09:34:32 ID:TMRl897W
>>27
>免除してもらうには市役所で自己申請ですよね?
そのとおり。
年金手帳を持って、市役所の国民年金課で申請します。
>無職は免除可能だそうですが
ケースバイケースなので、申請して、審査待ちになります。
だいたい、次のような感じ。
親と同一世帯の場合、
1.親が世帯主だと、親の所得も審査の対象なので、免除は難しいかも。
2.ただし、30歳未満ならば、若年者納付猶予は受けられるかも。
(親の所得は除外して審査)
(あなたの去年の給与収入(パートやバイト)が122万以下)

あなたが世帯主の単身世帯ならば、
3.去年または今年失業ならば、免除される。
(離職票等が必要)
4.前から無職ならば、去年の給与収入(パートやバイト)が122万以下
ならば、全額免除、それより多い場合、一部免除が可能かも。
(7月〜来年6月の保険料について)
29名無しさんの主張:2009/10/21(水) 10:03:02 ID:???
ありがとうございます
一人暮らしの住民票移してない状態なんで親が世帯主って事で少し厳しそうですね…
30名無しさんの主張:2009/10/21(水) 10:24:08 ID:E2NApQGr
>>29
>一人暮らしの住民票移してない状態なんで
世帯主については、住民票によって判断し、審査するみたいなので、
そうでしょうね。
逆に同居していても、親世帯と子世帯を別世帯にすることはでき、
(世帯分離、市町村によっては、実態を厳しくチェックされる場合もあるとか。)
その場合にも、住民票上の世帯主について審査されます。
今から、住民票を移して、間に合うか否かは、分かりません。
31名無しさんの主張:2009/10/21(水) 13:14:34 ID:???
>>30
ありがとうございました

ちなみに無職期間、健康保険は加入しない予定ですが、医療機関利用以外で何か不都合はあるでしょうか?
例えばこういった申請などの件に関して主に知りたいのですが
32名無しさんの主張:2009/10/21(水) 13:55:03 ID:dOY4SkpE
うちの爺ちゃん(元校長)年金毎月43万貰ってるぞ



91歳だから516万×31年=1億5996万



教師の癖に国を破綻に追い込んでやんの



この金額が正常だと思うか?今はボケてるから言わないが、意識がはっきりしてる時は熱烈な自民信者だった



公務員ってシロアリが税金を食い潰している
33名無しさんの主張:2009/10/21(水) 19:42:55 ID:???
でももうすぐ年金減額なるんじゃないのか?
34名無しさんの主張:2009/10/22(木) 00:00:50 ID:???
>>26
22です
ありがとうございます
60歳からの特別支給がどれくらいになるのかは分かりませんが計算しても在職中に
くらべると随分収入が低くなってしまいます
退職後、国民年金になると特別支給の老齢年金は減額されずに全額貰えるのですか?
でもそうなると病気などのとき困るし
勤務中のケガや事故の時はどうなるのでしょうか?
それから雇用保険はどうなるのでしょうか?
退職後の賃金が少なくなった時は雇用保険の給付請求ができると聞きましたが退職後
も雇用保険に加入していないとその請求はできないのでしょうか?
35名無しさんの主張:2009/10/22(木) 03:39:30 ID:U62BIdAC
>>34
>退職後、国民年金になると特別支給の老齢年金は減額されずに全額貰えるのですか?
国民年金は60歳未満です。
厚生年金未加入ならばという意味ならば、そのとおり。
総報酬月額相当額は厚生年金の標準報酬月額と標準賞与額で決まるので、
それ以外の収入は無関係です。
(なお、失業手当を受給すると、年金支給が止まるので要注意)
>でもそうなると病気などのとき困るし
健康保険の任意継続(2年間)か国保に加入します。
>勤務中のケガや事故の時はどうなるのでしょうか?
労災保険未加入だと、困りますよね。
>それから雇用保険はどうなるのでしょうか?
>退職後の賃金が少なくなった時は雇用保険の給付請求ができると聞きましたが退職後
>も雇用保険に加入していないとその請求はできないのでしょうか?
高年齢雇用継続給付金(賃金75%以下に低下の場合、賃金の〜15%支給)
のことですね。
そのとおり、雇用保険に加入していることが必要です。
なお、高年齢雇用継続給付金を受け取る場合は、年金がさらに、
賃金の〜6%減額されます。
36名無しさんの主張:2009/10/22(木) 21:02:35 ID:???
>>35
なるほど・・・
>(なお、失業手当を受給すると、年金支給が止まるので要注意)
>なお、高年齢雇用継続給付金を受け取る場合は、年金がさらに、
>賃金の〜6%減額されます。
雇用保険と厚生年金は別物と思っていましたが違うんですね
それぞれにお金を納めているのに・・・
良く分かりました
色々と詳しく教えていただきありがとうございました


37名無しさんの主張:2009/10/23(金) 06:21:56 ID:???
>>36
失業手当(現役だが仕事がない人への所得保障)を受給しながら
厚生年金(引退後の所得保障)を受けるのは二重取りだという批判があったんで
調整するようになったんだわ。
まあ、在老(厚生年金を貰いつつ働く人は理念上は貰えないはずだが、
減額した年金を貰えるようになっている。)との釣り合いが取れないし
ある意味当然のような気もする。

ちなみに、失業給付受給により厚生年金が貰えない人が出ることによって浮く給付相当分だけ、
厚生年金の保険料率は失業給付受給者にも払うときよりも低くなっている。
38名無しさんの主張:2009/10/23(金) 10:19:55 ID:TK2/HoBB
国民健康保険を毎月
45000円引き落としされているのですが、
減額して貰えないですかね。
生活厳しい、です
39名無しさんの主張:2009/10/23(金) 13:43:06 ID:3hOUKMBd
便乗ですが
退職後も今となんら変わらない勤務体系で働く予定です。
給料は20万円ほどの予定で特別支給年金を60歳から受け取りたいと思います。
雇用保険と社会保険は加入で厚生年金の掛け金はしないでおくつもりなのですが
それは出来ないのですか?
40名無しさんの主張:2009/10/23(金) 13:44:28 ID:3OPZUjyN
国民年金の支払いについて教えてください。

当方自主的ながら、現在離職中という状況にあり(かれこれ2年ほどですが・・・)、
ほとんど無資力に近い状況にあります。

この点から、退職してからは全く支払っていなかったのですが、
この度『十月末日までに2年分を全額納付するように』との催告状が届きました。

職に就くまでは到底払えるものではないですし、
かといって放置するわけにも参りませんので、困っています。

もし、何らかの支払いの減額或いは期限の猶予などの制度が有れば教えていただきたく思います
宜しくお願いします。
41名無しさんの主張:2009/10/23(金) 19:01:33 ID:L8c1MaBJ
教えてください
数日前に将来の年金額調べて貰ったら少なくて唖然としました
質問ですが
国が一律月8万円支給する計画がある様ですが
これは無年金者だけですが例えば年金額月15万の人は対象にはならないのですか?それとも+8万円=23万ですか?
年金掛けてない人だけ8万円支給では掛けてた人間はあまりにも不利と思います
42名無しさんの主張:2009/10/23(金) 21:18:57 ID:???
>>41
平成19年の参院選のときに出した民主党のマニフェストには
最低保障年金として月7万円を支給するとあったが、
最低保障年金は一定以上の収入があると減額するとされていて、
それがどのような基準でいくら以上の収入/年金額の人から
いくら減額するのか全く分からない状態となっている。

一方で、今回の衆院選のマニフェストにはどのような制度にするかも
書いていないため、今も最低保障年金を創設するつもりかは全く不明。

ちなみに、現在発生している無年金者への対応や、制度移行時の
処理などは全く不明。
とにかく、今の厚労相はマニフェストを毛沢東語録のように扱うことを
求めていて、マニフェストと違うことを認めない方針らしいので、
民主党がどう考えているかをつまびらかにしない以上は何も分からん。
43名無しさんの主張:2009/10/23(金) 21:36:00 ID:L8c1MaBJ
>>41
サンクス
将来の予測が出来ないから、景気は良くなるハズがないと俺は思う
いずれにしても7万円も支給するのでは高額年金者の年金をカットした位ではとても財源が足りない
消費税15%位にしなければならないだろう?
しかし民主党は4年間消費税上げないとマニフェストにある
俺の勝手な推測だが4年後消費税10%と引き換えに7万円一律支給???そうしないと国民は納得しないだろう!!
いずれにしても今保険料払ってる人間に不利になり事はするな!と言いたいな
44名無しさんの主張:2009/10/23(金) 21:38:23 ID:L8c1MaBJ
ゴメン>>42
45名無しさんの主張:2009/10/23(金) 21:39:08 ID:???
簡単な方法あるのに民主党は馬鹿だよな。
今でも年金支給財源の1/3は国庫負担なんだから、
とりあえず現行満額の1/3を全員に支給すりゃいい。
来年からでもできるべ。

46名無しさんの主張:2009/10/23(金) 21:41:55 ID:???
未納者でも年金支給財源の1/3は税負担があるのに年金受給資格ないわけだが、
満額の1/3を全員に支給すれば公平にもなる。
ついでに25年の縛りも取っ払えば40歳超えてから余裕出てきたけど
既に受給資格ないからって未納続けてる奴からも保険料取れるんだけどな。
47名無しさんの主張:2009/10/23(金) 23:09:25 ID:qyKhXmBW
>>45
>>46
今年の4月から、基礎年金部分の国庫負担は1/2です。
(今年の分の財源は埋蔵金、来年からの予算は本当に大変。
4年間消費税を上げないと言っちゃったが、大丈夫なのかな。)
それに伴い、今年4月からの保険料免除(退職特例による免除や
法定免除も含む。)については、全額免除の場合で、
納付に比べて1/2が将来もらえる年金に反映されます。
(1/4、2/4、3/4納付につては、5/8、6/8、7/8が
反映される。)
48名無しさんの主張:2009/10/23(金) 23:25:08 ID:???
>>47
で?
半分が税負担なのに免除申請しないと貰えないって意味なくね?
しかも免除条件って生活保護よりも低収入のワープアだろ?
免除申請するくらいなら生活保護してると思うがw
49名無しさんの主張:2009/10/23(金) 23:27:49 ID:???
一応言っとくけど、民主党が税負担で全員に支給するとか言ってるから、
それなら既に税負担分があるんだから、
それを財源に全員に支給することならすぐにでも可能だろって話をしてるんだぞ。
50名無しさんの主張:2009/10/23(金) 23:29:34 ID:???
それを財源に全員に支給することならすぐにでも可能だろって話をしてるんだぞ。

いきなり基礎年金全部をやらなくても
それを財源に額は少なくても全員に支給することなら
すぐにでも可能だろって話をしてるんだぞ。
51名無しさんの主張:2009/10/24(土) 01:33:45 ID:kZrXY/lc
年金の支払い漏れなし。のねんきん定期便で確認しても未納はない。
その後、ここ一年の間に退職・再就職したけれど、厚生年金→国民年金→厚生年金で漏れた月はない。
なのに、もしもしホットラインから何度か留守電が。
怪しい。折り返すべき?
52名無しさんの主張:2009/10/24(土) 14:44:14 ID:???
>>45
給付額の1/3が国庫から出ると言うことは、その負担を一般会計に
予算計上していると言うこと。
未納で権利を失った人の給付まで行うようになると、さらに一般会計の支出圧力を
増すことになるので、「母子加算復活」(60億円)さえ相当抵抗した
財務省の抵抗は必至と思われる。

>>46
保険料は取れるだろうけれど、給付財源は「保険料+国庫負担」ではなくて、
「保険料+国庫負担+運用収入」であることがポイント。
同じ20年納付でも、20歳から40歳までの納付と
40歳から60歳までの納付では価値が違うことになる。
加えて、遺族年金と障害年金の給付条件の本則(納付すべき期間の2/3の納付)
との整合性の問題(40*2/3=26.7)もあるんじゃないかと。
53名無しさんの主張:2009/10/24(土) 14:49:08 ID:???
>>48
生活保護者は自動的に免除対象となっているな。
その他の人たちについてはどうやって対象と判断するのか、
判断可能な方法を示さないとやりようがないのでは?

国なり各自治体が全国民の収入を調べるの?
所得税の情報でも調べることは可能だけれど、税務職員以外がそれを知る事って
問題ないの?
そのあたりも考えないとかえってまずいのでは?
54名無しさんの主張:2009/10/24(土) 21:39:47 ID:raFRbn/k
>>52
ウソを書くな。
1/3ではない。
1/2だ。
>財務省の抵抗は必至と思われる。
お前、馬鹿だろ。
財務省が認めればよいのか。
財源の問題だ。
>「保険料+国庫負担+運用収入」であることがポイント。
基本的には、賦課方式だ。
積立金は、ごくわずか。
運用収入なんて、微々たるもの。
それどころか、運用損を出している。
議論の大筋には、関係ない。
>>53
>所得税の情報でも調べることは可能だけれど、
免除対象になるような人は、所得税を納めていない場合も多い。
そもそも、確定申告をしない場合、所得は把握できない場合が多い。
サラリーマンの所得税の天引きについても、税務署に源泉徴収を
提出するのは、年収500万超。
所得を把握しているのは、市町村。
サラリーマンの所得税の天引きについて、市町村には、
給与支払報告書を提出しているが、こちらの提出義務は30万超。
市町村は、すべての給与支払について、提出すように、要請はしている。
市町村でも、すべての所得は把握できないので、国保保険料の減額や
年金保険料の免除の場合、住民税がかからなくても、市役所で
住民税申告をする必要がある場合がある。
なお、年金保険料免除の書類には、社会保険庁が市町村に
所得情報について問い合わせることを承認する欄がある。
55名無しさんの主張:2009/10/24(土) 22:34:39 ID:raFRbn/k
>>54
Xサラリーマンの所得税の天引きについても、
○サラリーマンへの給与支払額について、
56名無しさんの主張:2009/10/25(日) 02:45:13 ID:???
>>54
> 1/3ではない。
> 1/2だ。
ああ、勘違いだ。最近代わったのを失念してた。
そのくらい読み替えて対応しろや。
> 財務省が認めればよいのか。
> 財源の問題だ。
国庫負担と言っている以上は一般会計での負担、つまり財務省の所管だろうが。
財務省が一般会計予算に入れるか国会が追加しない限り金があろうが金を使うことは出来ない。
> 積立金は、ごくわずか。
> 運用収入なんて、微々たるもの。
約3年分の年金が支払える150兆円もの積立金を、微々たる額と言えると凄い金銭認識で。
ちなみに、運用収入の支出に占める額は、今のところ1割らしい。
1割が微々たるものと言えるのかな?

> そもそも、確定申告をしない場合、所得は把握できない場合が多い。
まあ、想像に難くないな。
> サラリーマンへの給与支払額について、税務署に源泉徴収を
(略)
> 給与支払報告書を提出しているが、こちらの提出義務は30万超。
へぇ、お詳しいことで。(引用は>>55の修正反映済み)
> 市町村は、すべての給与支払について、提出すように、要請はしている。
(略)
> 住民税申告をする必要がある場合がある。
ほぉ、ほぉ。
> なお、年金保険料免除の書類には、社会保険庁が市町村に
> 所得情報について問い合わせることを承認する欄がある。
逆に言えば、承認を得て初めて所得情報が取れるということだ。
申告すらしない人の承認をどうやって取るのかな?
57名無しさんの主張:2009/10/25(日) 07:39:42 ID:t1vQZF59
>>56
>つまり財務省の所管だろうが。
政策について、論じている。
財務省が承認する、しないは、限られた税収、保険料で、社会保障を
含む膨大な歳出要求をどうまかなうかの本質的な問題とは無関係だ。
>約3年分の年金が支払える150兆円もの積立金を、
毎年47〜48兆円(今後はさらに増える)が恒常的に支出される。
それに比べれば、微々たるものだ。
しかも、実際には運用損を出している。
>へぇ、お詳しいことで
政策について論じるならば、脳内の妄想で作りだした架空の制度ではなく
現実の制度について論じるべきだ。
私は、年金医療介護税制相続について、徹底的に調べた。
本も制度変遷についてのものから、国際比較、現実告発本まで含めて、
10冊以上読んだ。
>申告すらしない人の承認をどうやって取るのかな?
申告しない人は所得不明者となり、国保保険料の減額や
年金保険料の免除は受けられないし、
高額療養費給付による本人負担月額上限のための所得区分も
最高区分になる。
58名無しさんの主張:2009/10/25(日) 12:51:35 ID:???
>>57
> 政策について、論じている。
大抵の政策には金が必要で、実施には予算措置を講じられなければならない。
> 財務省が承認する、しないは、限られた税収、保険料で、社会保障を
> 含む膨大な歳出要求をどうまかなうかの本質的な問題とは無関係だ。
財務省には「予算編成権」という、各省庁から上げられてくる政策について
予算の可否(政策の実施の可否につながる)を決定する権限がある。
政策を実施するかの判断は本質的ではないのか?

> 毎年47〜48兆円(今後はさらに増える)が恒常的に支出される。
> それに比べれば、微々たるものだ。
収入の1割を稼ぎ出す財源という視点が完全に抜けているが、その感性は天然?
> しかも、実際には運用損を出している。
運用商品が軒並み暴落している、ある意味特異な時期を大げさに主張されてもねぇ。
2009年度第1四半期の運用収入は既に新聞報道されているが、それはどうだった?

> 政策について論じるならば、脳内の妄想で作りだした架空の制度ではなく
> 現実の制度について論じるべきだ。
どこに架空の制度の話が出てきたのかな?
間違っても国庫負担をいまだに「1/3」と勘違いした件を挙げるなよ?
> 本も制度変遷についてのものから、国際比較、現実告発本まで含めて、
> 10冊以上読んだ。
それは何の主張で?
> 申告しない人は所得不明者となり、国保保険料の減額や
> 年金保険料の免除は受けられないし、
> 高額療養費給付による本人負担月額上限のための所得区分も
> 最高区分になる。
そうだね。
で、>>48に対する>>53のレスに何で反応したの?

ところで、積立金の意義について厚労省がどういっているか知ってる?
それだけ文献を読まれているようだから知ってるに違いないけど、念のためね。
59名無しさんの主張:2009/10/25(日) 21:32:43 ID:/ZP9c2dL
わかる方回答お願いします。明日から派遣社員で働きますが契約は2月末までの4か月です。という理由で雇用保険だけはあるが健保、厚生年金は入れないといーます。しかし1日実働は3時間残業必至で12時間。夜勤もします。休みは日曜のみ。
60名無しさんの主張:2009/10/25(日) 21:36:46 ID:/ZP9c2dL
従業員は50人くらいの株式会社の工場です。いくら期間が短いといえ、これだけの実働になると社保はいらないといけないと思うんですが…社保の加入条件とか教えてください。もし会社が間違えてたらハローワークに相談したらいーんですか?
61名無しさんの主張:2009/10/25(日) 22:28:37 ID:p5wFxhgH
ハローワークではなく社会保険事務所だ、電話帳で調べればわかる

ハローワークの求人票はどうなってるんだ?ハロワの求人なんか糞求人が多いぞ
社保の加入条件は有限会社以上だ社長一人でも加入義務がある就業時間は記憶に定かではないが四時間以上と思った
会社が間違えたのでなく故意に加入させないと思う
62名無しさんの主張:2009/10/25(日) 22:36:12 ID:/ZP9c2dL
>>61
回答ありがとうございます。そうですよねぇ!バイトでも加入させられた過去あったから!故意に加入させないというのは違法ですか?社会保険事務局言うと改善命令みたいなのでますか?会社も負担したくないから加入させないのが理由…?
63名無しさんの主張:2009/10/25(日) 22:39:56 ID:WnN6Y05v
すいません質問させてください
3月いっぱいで前の職場を退職して今月から新しい会社で働きました。(正社員)
無職だったときの保険証は今の会社に渡して、新しい保険証をもらいました。
そこで質問なんですが、今まで無職のときは親の扶養に入っててそこから抜けるために
手続きをするから前の保険証がいると親から言われたのですが、本当なのでしょうか?
国民年金から厚生年金は会社が手続きしてくれると思うのですが、
国民健康保険は社会健康保険に切り替わったときは自分で手続きしないといけないのしょうか?
そうすると今の会社に渡した前の保険証をもう一度返してもらうことになりますよね。
64名無しさんの主張:2009/10/25(日) 22:45:46 ID:p5wFxhgH
俺も間違ってる可能性あるから(間違ってないと思うが〜)
明日にでも直接社会保険事務所に電話して聞いた方が良い

法律で有限会社以上は加入義務があるから違法だが現実に罰則は聞いたことがない

繰り返すが社会保険事務所で聞いてくれ以上
65名無しさんの主張:2009/10/26(月) 13:45:51 ID:???
上のほうで「60歳からの特別支給の年金」とありましたが60歳から受け取らずに
65歳から受け取るときにその分を加算してくれるんですよね?
66名無しさんの主張:2009/10/26(月) 14:23:26 ID:???
65です。
厚生年金です。
あと、
もうすでに退職して同会社にそのまま引き続いて働いています。
健康保険も厚生年金もかけていますが、健康保険だけの加入って出来るのですか?
67名無しさんの主張:2009/10/26(月) 23:08:38 ID:???
>>65-66
> 上のほうで「60歳からの特別支給の年金」とありましたが60歳から受け取らずに
> 65歳から受け取るときにその分を加算してくれるんですよね?
されません。
あくまで65歳になるまでに受け取ることになります。
(それとは別に、65歳から支給される本則の厚生年金を繰り下げることは可能。)

社会保険庁ホームページのページ
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/kaisei_ans02.htm
のQ2
Q2
<問>60歳台前半の老齢厚生年金(いわゆる特別支給の老齢厚生年金)に
ついては、繰下げ支給の申出を行うことができるのでしょうか。
<答>
特別支給の老齢厚生年金については、繰下げ支給制度は適用されません。

> 健康保険も厚生年金もかけていますが、健康保険だけの加入って出来るのですか?
70歳以上なら可能。
68名無しさんの主張:2009/10/26(月) 23:37:03 ID:???
>>67
ありがとうございます。
そうなんですか、そしたら今からでも60歳からの年金は請求すれば貰えますよね?
当時の私の勘違いだったのか特別支給分は65歳になってからでも請求できると思って
いました。
どこかに過去5年間の特別支給分は5年以内に請求できると書いてあったような・・・
もっときちんと調べておけばよかった。
健康保険のみの加入は70歳からでしたか。
69名無しさんの主張:2009/10/27(火) 01:06:05 ID:???
>>68
> そうなんですか、そしたら今からでも60歳からの年金は請求すれば貰えますよね?
> 当時の私の勘違いだったのか特別支給分は65歳になってからでも請求できると思って
> いました。
> どこかに過去5年間の特別支給分は5年以内に請求できると書いてあったような・・・
年金給付の時効は5年なので、おそらくそれと混同しているものと思われる。
この場合、時効となっていない未支給の「特別支給の厚生年金」が
振り込まれることになる。
>>65の「その分を加算」というのがこの意味ならば、間違いではない。
ただ、「繰り下げ支給」のように加算しているわけでないので誤解なきよう。
70名無しさんの主張:2009/10/27(火) 10:30:50 ID:???
現在、社会保健なのですが、国民保健のときの未払いがあると、高額医療制度は適用されないのですか?
71名無しさんの主張:2009/10/27(火) 20:17:26 ID:+PqJoZfD
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、この民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
72名無しさんの主張:2009/10/28(水) 13:25:54 ID:2mmzXUzc
>>70
各市町村の国保、各会社や業界の健保組合、協会けんぽの運営は
独立しています。
データを共有しているわけではありません。
ちなみに、月半ばで会社をやめ、社保から国保に移った場合、
社保加入期間の医療費と国保加入期間の医療費が通算されるわけでは
ありません。
社保加入期間の医療費が月額上限を超えれば、超えた分が、
社保から支払われ、国保加入期間の医療費が月額上限を超えれば、
超えた分が国保から支払われます。
合わせて上限を超えても、社保加入期間や国保加入期間の中で、
月額上限を超えなければ、高額療養費給付の対象にはなりません。
73名無しさんの主張:2009/10/28(水) 13:58:13 ID:2mmzXUzc
>>58
>政策を実施するかの判断は本質的ではないのか?
本質的ではない。
限られた税収を何に使うかというのは、本質的には政治の問題だ。
財務省が認めるとか、認めないとかいうのは、政治の責任放棄だ。
>収入の1割を稼ぎ出す財源
1割もないだろ。
>ある意味特異な時期を
逃げに過ぎない。
景気は変動する。
長期的見れば、必然であり、特異ではない。
長期的に見れば、国債で運用する程度になっている。(1%強)
>どこに架空の制度の話が出てきたのかな?
一般論だ。
ちゃんと調べないで、いい加減なことを書くヤツが多過ぎる。
>それは何の主張で?
お前が無意味なちゃちゃを入れるから、答えたまでだ。
>で、>>48に対する>>53のレスに何で反応したの?
両レスを読みなおせ。
74名無しさんの主張:2009/10/28(水) 14:25:23 ID:2mmzXUzc
>>63
>今まで無職のときは親の扶養に入ってて
念のため
国保に被扶養者という概念はありません。
世帯の被保険者数と被保険者それぞれの所得から世帯の保険料を
算出し、世帯主が納めるという形です。
市町村により違いますが、多いケースでは、
平等割+均等割x人数+被保険者それぞれの(所得ー33万)の合計x10%ぐらい
>国民健康保険は社会健康保険に切り替わったときは自分で手続きしないといけないのしょうか?
そのとおり。
年金は社会保険庁が一元的に管理していて、社保加入や脱退のときには、
社保から社会保険庁に通知される。
医療保険は一元的に管理するところがない。
従って、社保に加入しても、市(国保)は分からない。
そのため、社保加入のときは、市(国保)の窓口で国保脱退の手続きが
必要です。
今までの国保の保険証と今回加入した健康保険の保険証を国保の
窓口に提出し、脱退の手続きをします。
>そうすると今の会社に渡した前の保険証をもう一度返してもらうことになりますよね。
今回加入した健康保険の保険証は必須ですが、国保の保険証については、
市(国保)の窓口で、事情を話し、どうしたらよいか、聞いてみるとよいかも。
75名無しさんの主張:2009/10/28(水) 14:34:00 ID:2mmzXUzc
>>58
参考まで
(タックルで得た豆知識)

「シリーズ/民主党政権に望む (2)
藤井財務相の発言に愕然・・・国家戦略局と財務省の戦い」
http://www.eda-k.net/chokugen/415.html
これは常識の部類だが「予算編成権は内閣にある」(憲法第86条)。
財務省(大蔵省)には、その内閣から、便宜上、これまで予算編成の
「事務」が委任されていたに過ぎない。
76名無しさんの主張:2009/10/28(水) 15:36:06 ID:???
>>72
ありがとうございました。
77名無しさんの主張:2009/10/28(水) 22:36:16 ID:???
前職を先週いっぱいで退職し
日曜から新しい職場に入社して働き始めたのですが
先週から体調悪く今日休みだったので病院に行ってきたのですが
当然保険証はなく病院の方に聞いたら
新しい会社のとこの保険証が出来て持ってきたら
3割負担になり治療費は返してもらえるってことなのですが
期限内ではなかったら返還できないと言われました
昨日明日病院行くため会社に電話したのですが
まだ申請はしてなく今週中には申請して11月初めくらいに渡せることになるらしく
明日病院行くと言うと自費でと言われました。
一般的に保険加入日は入社初日ですか?
78名無しさんの主張:2009/10/29(木) 01:58:47 ID:???
>>73
こうも感覚が変だとびっくりするなぁ。

> 限られた税収を何に使うかというのは、本質的には政治の問題だ。
> 財務省が認めるとか、認めないとかいうのは、政治の責任放棄だ。
財務省が認めないというのは、政策として他の政策に比べて重要度や必要性に
劣るという政治的判断の結果なんだが。
そもそも、財務省のトップは財務大臣で政治家なんだが?
また、予算の方針やは内閣によって決められたものだし、
国会に提出される予算は閣議決定を経たもので、構成員である閣僚は政治家なんだが?

>1割もないだろ。
財政見通しと運用結果を見て発言してるんか?

> 景気は変動する。
> 長期的見れば、必然であり、特異ではない。
長期的に見て年金の運用はマイナスなんか?
まさか、サブプライム禍やバブル崩壊後の資産デフレ期の数年を長期とは言うまいな?

> 一般論だ。
> ちゃんと調べないで、いい加減なことを書くヤツが多過ぎる。
特定の相手の発言に対して一般論でけなす必要がどこに?

> お前が無意味なちゃちゃを入れるから、答えたまでだ。
意味不明。ちゃちゃを入れた覚えもないが、具体的にどこを「ちゃちゃ」だと思ったんだ?

> 両レスを読みなおせ。
分かんないなぁ。
「免除申請しない免除対象者をどう調べるんだ?」という問いに
「所得申告なり免除申請してもらえれば調べられる」という構造になってるんだが?
まさか「所得税の税務データを使うこと」について制度的考察をしたという、
>>53の文章が読めないなんてオチじゃないよなぁ?
79名無しさんの主張:2009/11/04(水) 14:24:04 ID:???
第三者委員会に出す書類のテンプレート、無い?

考えるの面倒でつ。
80名無しさんの主張:2009/11/09(月) 11:57:33 ID:bjT3Juh6
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては受診した患者の疾患と関係のない以下の検査をルーティンで実施・保険請求していて査定されることもありません。

細隙燈鏡検査、精密眼底検査、矯正視力検査、屈折検査、精密眼圧検査 etc.

この種の「眼科ルーティン検査」は、眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。

「健康保険のムダ」を省く為にも、上記の検査は「初診料・再診料」に含まれる形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
81名無しさんの主張:2009/12/17(木) 22:56:01 ID:???
詳しい方教えてください。
パートで社会保険に加入していました。
現在は入院治療中で、退職。主人の社会保険に加入しました。
ですが、前職の切り替え日?が月末手前の29日で、主人の会社の加入日が月初の1日。
浮いた30日の一日分が発生し別に請求書がきました。
この場合、前職に請求するのでしょうか?
それともどちらの会社にも請求は不可能なのでしょうか?

※わかりずらい文で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
82名無しさんの主張:2009/12/17(木) 23:23:37 ID:???
最近転職したんだけど
国保継続で社会保険じゃなかった
これって最近多いのか?
83名無しさんの主張:2009/12/17(木) 23:27:52 ID:???
間違えた
国保と健康保険ね
84名無しさんの主張:2009/12/23(水) 06:50:12 ID:???
国民壊?保険 1  家計思い受診拒んだ妻 毎日新聞  2009年6月8日

「無保険」という言葉は、公的には存在しない。
国民健康保険(国保)料の滞納で保険証を失った世帯は、代わりに交付される証書の名から、
「資格証世帯」と呼ばれる。
運営にあたる行政側が、人命にかかわることが直感される「無保険」の語を遠ざける中で、
日本の「国民皆保険」制度は崩れつつある。
保険証があれば救えたと思われる命があり、抜本的な制度改革が放置される中、
保険料が高騰して支払い能力に見合ったものかが疑われる水準に達した自治体もある。
国保の現状を、全国各地で探った。
◇救える命だった…
大阪府守口市の古びた賃貸マンションの屋上に、造花が供えられていた。
07年6月、この屋上に放置された冷蔵庫から、衰弱死した女性(当時58歳)の遺体が見つかった。
夫(61)が死体遺棄罪などに問われ、翌年春に懲役3年6月の実刑が確定、服役している。
公判中、近所の住民約50人は情状酌量の嘆願書を大阪地裁に提出した。
その一人でパート従業員の女性は、判決に執行猶予が付いて街へ戻ってくると信じ、新居まで探していた。
地裁判決によると、07年5月下旬、ぜんそくなどに苦しみながらも診療を拒んだ妻は自室で息を引き取り、夫は数日後、冷蔵庫に葬った。
所持金はほとんどなかった。判決は罪を指弾しつつ、
「夫は愛情を持って介護していた。妻が病院行きを拒んでいたのは、家計の窮状をおもんぱかって我慢したため」と述べた。
捜査関係者によると、夫は妻の足元に頭を置いて寝ていた。
手を伸ばせば、おむつの状態が分かるからだ。弁護士によると、夫婦は無保険だった。
保険証があれば、医療費は原則、3割負担で済む。なければ全額が必要だ。
夫は清掃員で、収入は月十数万円。介護代もかかり、保険料を払えなかった。
85名無しさんの主張:2009/12/23(水) 06:51:51 ID:???
    ◇
京都市で昨年9月に大腸がんで亡くなったトラック運転手の男性(当時61歳)も、無保険だった。
相談を受けていた同市内の病院のソーシャルワーカー(27)によると、
男性は体に異変を感じて区役所で国保加入を相談したが、「保険料は2年分さかのぼった50万円が必要」などと窓口で聞いて断念。
3カ月後に病院の門をくぐった時は、手遅れだった。
同市南区にある建設会社寮。宮崎県出身の男性は14年前、東京から移ってきた。
日給1万3000円の仕事があるのは、月10日ほどだ。1日2100円の寮費を払い、食べるのに精いっぱいだった。
約10年前から職場の健康診断で「心臓肥大」を指摘されていたが、無保険のため病院には行かなかった。
動悸(どうき)が激しくなった昨年5月、意を決して区役所へ向かったが……。
ついに病院へ駆け込み、入院したのは昨年8月。病院側が生活保護を手続きし、医療費は免除になった。
しかし、がん末期で手術の12日後に死亡した。
ソーシャルワーカーは「せめて5月時点で、保険証がもらえていたら」と悔しがった。=つづく
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090608ddm041010085000c.html
国民健康保険制度は、事実上、崩壊している。。。。
応益負担方式を廃止し、応能負担方式に統一しないともうだめですね。
86名無しさんの主張:2009/12/25(金) 07:25:14 ID:???

>日給1万3000円の仕事があるのは、月10日ほどだ。1日2100円の寮費を払い、食べるのに精いっぱいだった。
>約10年前から職場の健康診断で「心臓肥大」を指摘されていたが、無保険のため病院には行かなかった。
この程度の所得で2年で約50万(1年で約25万)って国保どんだけ高いんだよw
87名無しさんの主張:2010/01/18(月) 15:13:29 ID:???
世帯分離してだいぶ下げた
88名無しさんの主張:2010/01/23(土) 21:32:57 ID:uJ7s9lnB
私は年収200万円後半の低賃金者です。親の介護の為、仕事を
辞めざるを得なくなりました。この場合は健康保険の任意継続
か国民健康保険に加入したほうがどちらがお得ですか?国民
健康保険税は市町村によって異なるみたいなのであくまでも
一般論でかまいませんのでおしえて下さい。

89名無しさんの主張:2010/01/23(土) 22:27:10 ID:???
>>87
???
国保は世帯分離しても保険料下がらんだろ?
逆に世帯割が2世帯分になって合計したら高くなると思うが・・・・
90名無しさんの主張:2010/01/23(土) 22:29:05 ID:???
>>88
一般論なら東京なら国保の方が安くて、他なら高くなるかと。
大阪・福岡・札幌などなら同じ所得でも東京の数倍の保険料取られるぞw
91名無しさんの主張:2010/01/24(日) 18:20:20 ID:XwNZWUzR
>>90
レスありがとうございました。
92名無しさんの主張:2010/02/01(月) 03:15:16 ID:i1iG6p8I
>>89
>国保は世帯分離しても保険料下がらんだろ?
国保保険料の平等割(世帯割)、均等割には、世帯所得により、
7割、5割、2割(市町村によっては、6割、4割)がある。
世帯所得33万以下(給与収入98万以下)ならば、
7割減額(3割になる。)
親世代と子世代のどちらかが、所得33万以下ならば、
世帯分離すると、どちらかの世帯所得が33万以下になり、
7割減額を受けられる。
>逆に世帯割が2世帯分になって合計したら高くなると思うが・・・・
保険料の算出方法は、市町村ごとに違う。
均等割と所得割は、すべての市町村にあるが、
平等割(世帯割)と資産割は、市町村により、あったり、なかったり。
93名無しさんの主張:2010/02/01(月) 03:31:03 ID:i1iG6p8I
>>88
任意継続の保険料算出についての標準報酬月額には上限があります。
結果として、保険料にも上限があります。
協会けんぽの場合は、上限は28万です。
保険料上限は、40歳未満ならば、月額28万x8%=2.24万ぐらい。
(会社負担分も含む、今年は値上げされ、9%ぐらいとか)
上限は加入者の標準報酬月額の平均で決まるので、健保組合だと、
かなり高いところもある。
健保組合に問い合わせるか、健保組合のホームページを見れば分かるかも。
国保保険料は、市役所の担当課に行けば、計算してもらえるかも。
市町村のホームページを見て、自分で計算することもできます。
94名無しさんの主張:2010/02/01(月) 14:30:51 ID:???
質問です

2年ほど無職です。
父親は69歳で年金を貰っています。
この場合、父親の扶養になった方が税金が安くなるのでしょうか?

95名無しさんの主張:2010/02/01(月) 22:24:13 ID:Pqddr6pE
現在36歳、国民年金、厚生を繰り返し加入してました
将来貰える年金額を計算したら大体6万前後です
こんなんで暮らして行けないよね?
みなさんは民間の年金保険に加入してる?
96名無しさんの主張:2010/02/01(月) 23:17:52 ID:???
>>95
国民年金だけでも月額約6.6万なのに、厚生年金入ってて6万前後なわけないだろ。

>>94
扶養になって税金安くなる?
意味不明。
詳細よろしく

97名無しさんの主張:2010/02/01(月) 23:19:03 ID:hyk2Hltd
年金払い始めて数ヶ月目のペーペーです
納付期限を一日過ぎてしまったんですけど、ちゃんと払えば不都合はありませんよね?
98名無しさんの主張:2010/02/01(月) 23:20:02 ID:???
全然余裕
99名無しさんの主張:2010/02/01(月) 23:31:45 ID:???
ありがとうございます
もう少ししたら銀行振替にしようと思っているので、その時はまたお邪魔します
100名無しさんの主張:2010/02/02(火) 15:31:11 ID:FloGoege
差し押さえ等の滞納処分まで行きついた事業主さんおりませんか?
現在資金繰りがきつく、支払が停止している状態ですが、
実際に処分までされたケースが是非知りたいです・・。
101名無しさんの主張:2010/02/04(木) 23:34:02 ID:IAj9rv3P
>>96
説明不足でした
確定申告の時期なので父が私を扶養家族で申告すると
還付金が来るのかと思いまして
102名無しさんの主張:2010/02/05(金) 03:31:53 ID:4vexR9MR
>>101
>確定申告の時期なので父が私を扶養家族で申告すると
>還付金が来るのかと思いまして
あなたの昨年の所得38万(給与収入103万)以下ならば、
お父様が確定申告すれば、還付される可能性があります。

年金受給者の場合、65歳以上で年金額158万以上の場合、
毎年、扶養親族等申告書が送られてきます。
それに、あなたを扶養親族等として記入して、返送した場合は、
お父様の年金から所得税を天引きするときに、あなたについての
扶養控除38万を考慮した額が天引きされています。
そうでない場合で、あなたのお父様の年金から所得税が天引きされている
ならば、確定申告をすると、天引きされている所得税を上限として、
所得税38万x5%〜=1.9万が還付されます。
その結果、今年のお父様の住民税が〜33万x10%低くなる可能性が
あります。

また、還付申告は5年前まで可能なので、一昨年(1月〜12月)の
年間所得が38万(給与収入103万)以下ならば、
お父様の一昨年の所得について還付申告すれば、その分も、
還付される可能性があります。

なお、還付申告は2月16日以前でも、できます。
103名無しさんの主張:2010/02/05(金) 22:37:37 ID:I+6EHueA
他所でも嘆いてる上に、無理に決まっているとは思うのですが1つ質問させて下さい。
傷病手当金についてです。退職後も継続出来る制度を知らず、保険加入期間10ヶ月で退職してしまいました。
退職日は1月31日です。
これからも数ヶ月は通院が必要な状態で、返済するものも多く、2ヶ月遅らせなかっただけで
200万円近くのお金を損失したと思うといてもたってもいられません。
既に手続きも進んでいると思われますが、頼み込んでももう無理なものでしょうか・・・
当然だとは思うのですが・・・ 本当に何も手につきません あきらめるためにもお願いします。
104名無しさんの主張:2010/02/06(土) 00:34:10 ID:???
×200万円近くのお金を損失したと思うと
○200万円近くのお金を得できたかもしれないと思うと

>>103
組合健保を任意継続してるなら傷病手当金申請できたと思うけど、健保はいまどうしてんの?
無保険か国保に切り替えてるならもう100%無理。
105名無しさんの主張:2010/02/06(土) 01:03:31 ID:u1EqhMCY
>>104
任意継続で申請出来る制度は廃止されたのではないでしょうか
ちなみに今現在無保険なので・・・
もともとうつ病になったのですが、会社やめる前以上に死にたいですよほんと・・
労務士事務所に手段が無いか聞いてみるのも悪あがきですよね・・
106名無しさんの主張:2010/02/06(土) 23:28:10 ID:???
>>102
分かりやすい説明感謝
107名無しさんの主張:2010/02/10(水) 11:14:53 ID:HaX1Ys54
質問です。
3月20日で退職が決まっています。
転職先は4月1日に正式採用。
3月23日から31日はアルバイトとして転職先で就業します。
社会保険の適用は4月1日からなのですが、
こういった場合何か申請など手続きは必要なのでしょうか?
108名無しさんの主張:2010/02/10(水) 15:25:47 ID:foj4Vfuv
>>107
きちんと手続きをする場合は、次のようになります。
(微妙な言い方ですが、後で説明します。)
社保から抜けると、次に社保に加入するまでは、国保、国民年金加入に
なります。
社保と国保、国民年金の保険料は、月単位で支払います。
どちらに支払うかは、月末にどちらに在籍しているかで、
決まります。
(ちなみに、社保の保険料は、普通、翌月の給料から天引きなので、
3月の給料から引かれる保険料は2月分です。)
3月については、3月20日に退職すると、3月末までは、
国保、国民年金加入であり、3月末の時点は、国保、国民年金なので、
3月分については、国保、国民年金の保険料が発生します。
手続きは、
1.国民年金
退職後、年金手帳を持って市役所に行き、加入の手続きをします。
1か月分(3月分)の国民年金保険料を払うことになります。
就職後(4月以降)の国民年金からの脱退は、社保加入に伴い、
自動的に手続きが行われるので、脱退手続きは不要です。
2.国保
社保から抜けると、資格喪失証明書が発行されるので、
それを持って、市役所に行き、国保加入の手続きをします。
1か月分(3月分)だけ、保険料を支払うことになります。
(3月分の保険料は、一昨年の所得で昨年4月から今年3月の年額が
計算され、それの1か月分なので、かなり高くなります。(数万円ぐらい))
就職後(4月以降)の国保からの脱退手続きは、就職後の社保の保険証が
発行されたら、それと国保の保険証を持って、市役所に行き、
国保からの脱退の手続きをします。
109名無しさんの主張:2010/02/10(水) 15:27:47 ID:foj4Vfuv
(続き)
手続きをしないと、どうなるかと言うと、国民年金については、
3月分の保険料が国民年金、厚生年金どちらも納められないことになりますが、
社会保険庁改め日本年金機構が国民年金、厚生年金を一元管理しているので、
3月分の年金保険料について、納めるように通知が来ると思われます。
国保については、それぞれの市町村の国保、それぞれの会社等の社保の
健康保険は一元管理されていないので、3月21日から3月末については、
無保険状態になりますが、それだけのことです。
(国保保険料は、市役所で加入手続きをし、保険証が発行されて、始めて、
保険料が請求されます。
市役所で国民年金の手続きをすると、国保についても案内されると思いますが、
4月1日から社保加入だと告げた場合、建前としては国保加入なわけですが、
強く勧めるか否か、興味があります。)
110107:2010/02/10(水) 17:12:19 ID:???
>>108
ご丁寧な回答ありがとうございます。
社会保険などに対して無知なまま転職を決めたので、
どうすればいいのか全く分かりませんでした。
無保険の期間があるのに非常に不安はありますが、
余裕はないので国民年金3月分を支払うようにしたいと思います。
素早い回答ありがとうございます。
111名無しさんの主張:2010/02/10(水) 22:29:27 ID:???
質問させてください。
現在ほぼ無一文に近いんですが今月末から仕事が決まりました。
期間ありですが正社員待遇です。
厚生年金や健康保険にも入るのですが、今、年金や国保は全く払えてなくて何の書類も持っていません。

他スレ読んで年金は手帳を貰いにいけばいいというのは分かりましたが、
市役所でお願いすればいいですか?
会社の健康保険に入るためには何を用意すればいいですか?
またそれらを用意するのはお金がいりますか?
年金や健康保険を払っていなかったらこのまま就職するのは無理かと思って心配です。

どなたか解答よろしくお願いします。
112名無しさんの主張:2010/02/11(木) 01:12:06 ID:???
質問です。

個人で所得が300万円ほどあるのですが、
代表を務める会社から年収120万を受け取って
政府管掌の社会保険に入った方が安いと思うのですが
国保か政府管掌かは自由に選べるのでしょうか。

ご教示下さいませ。
113名無しさんの主張:2010/02/11(木) 01:59:09 ID:YIkcKbno
>>111
>他スレ読んで年金は手帳を貰いにいけばいいというのは分かりましたが、
>市役所でお願いすればいいですか?
元締めは日本年金機構であり、市役所は窓口に過ぎません。
加入や脱退の手続きぐらいならばよいですが、ややこしいことは、
日本年金機構の年金事務所に行った方がよいです。
20歳のときに、年金手帳が発行され、基礎年金番号が割り当てられている
はずです。
年金手帳の再発行ということになります。
とりあえず、本人確認書類(運転免許証等)と(もしかして)認印を
持って、相談に行くのがよいと思います。
基礎年金番号通知書があれば、それも持っていった方がよいです。
>会社の健康保険に入るためには何を用意すればいいですか?
何も必要ありません。
>またそれらを用意するのはお金がいりますか?
いりません。
114名無しさんの主張:2010/02/11(木) 02:01:48 ID:YIkcKbno
(続き)
>年金や健康保険を払っていなかったらこのまま就職するのは無理かと思って心配です。
仮に、年金保険料や国保保険料の未納があっても、就職や社保加入には
無関係です。
(なお、国保保険料は、国保加入手続きをして、保険証が発行されて
始めて、保険料が発生します。
国保加入手続きをしていなければ、国保保険料が請求されることは
ありません。)
年金については、たぶん、日本年金機構があなたの住所を把握できなくて
年金保険料の請求書が届かなかったのでしょう。
年金手帳の再発行を受ければ、過去2年間の年金保険料が
請求されると思います。
世帯の一昨年の所得が少なければ、申請によって、去年7月からの
年金保険料は免除されるかも。
それ以前の分は、払えなければ相談するしかないかも。
(払わなくてもよいとは言われないが、事情によっては、
強制徴収はないかも。
2年を過ぎた分からは、払いたくても払えなくなり、徴収の対象でも
なくなっていきます。)

年金事務所は、日本年金機構のホームページで管轄する事務所を調べれば
分かります。
115名無しさんの主張:2010/02/11(木) 05:33:42 ID:BNJ+xHM8
>>114
>払わなくてもよいとは言われないが、事情によっては、
>強制徴収はないかも。
2年間の期限ぎりぎりの保険料から、順番に払ってくれと言われるのかな。
116名無しさんの主張:2010/02/11(木) 10:55:36 ID:GNAX09az
>>113
ありがとうございます。年金機構事務所に行ってみます。

国保は以前加入してました。払えてなくて今は保険証を持ってないのですが、
スレを読んでて今までの保険証を会社に提出するとか書いてあったので、
書類が揃えられないとちゃんとした所には就職できないのかと心配になったのです。
保険証をもってないと言えばいいのでしょうか。

年金手帳再発行などにお金がかからないことが分かってちょっと安心しました。
ありがとうございます。
117名無しさんの主張:2010/02/11(木) 17:02:19 ID:K5TFAp1K
>>116
>保険証をもってないと言えばいいのでしょうか。
少なくとも、社保加入を含め、会社での手続き上は、前の保険証は
必要ありません。
普通の会社では、前の保険証の提出は求めないと思います。
なぜ、求める会社があるのか分かりませんが、提出を求められたら、
持っていないと言えばよいのでは。

退職するとき、前の会社の保険証は返却するわけで、
それほど間をおかず、再就職する場合は、国保加入は省略するかもしれず、
その場合は、保険証は持っていないわけです。
保険証を持っていないのは、普通にあると思います。
118名無しさんの主張:2010/02/12(金) 09:50:22 ID:???
うちの親父が持病持ち(糖尿関連)で年医療費20万ほどかかるので
今年3月末を持って65歳定年退職するので俺の扶養にと考えてたのだけど
年金が年130万以上(156万位)なので被扶養できないんだがこれは一生扶養に入れないって事なのかい?

と言うかこれだと被扶養の要件満たす人少なくね?
119名無しさんの主張:2010/02/12(金) 12:28:58 ID:7PUGKGGe
>>118
60歳以上の場合は、年収180万未満かつ、あなたの年収の1/2未満が
条件です。
年収180万未満は満たしているので、あなたの年収の1/2未満であれば、
被扶養者の条件は満たします。
なお、年収180万未満は正確には、今後の収入見込みが、年収換算で
180万未満ということなので、必要書類は、健保組合によりますが、
退職を証明する書類と年金額を証明する書類等が必要になると思われます。

協会けんぽのホームページですが、組合健保も同じです。

被扶養者とは?
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,230,25.html
【認定対象者が被保険者と同一世帯に属している場合】
認定対象者の年間収入が130万円未満(認定対象者が60歳以上または
おおむね障害厚生年金を受けられる程度の障害者の場合は180万円未満)
であって、かつ、被保険者の年間収入の2分の1未満である場合は
被扶養者となります。
120名無しさんの主張:2010/02/12(金) 12:36:28 ID:???
>>119
おおおおお!
サンクス、マジありがとう
65歳は180万未満が要件なんだね
親父確認したらそれオーバーしてた…
ってか俺の年収が…orz

こんなに丁寧にありがとうね(*´ З `*)ムチュウ
121タケナンキ:2010/02/12(金) 21:47:32 ID:LcfYPYeO
今日、母に国保加入してきてもらったら未加入分1年分33万を5月までに払えと役場に言われたらしい
しかも延滞料14%〜15%未満らしいです
後3ヶ月で33万払え!払えなかったら金利14%!
ひどすぎないですか?
ちなみに母は、金利14%とか詳しい話は、聞かされていなかったらしいです。
ニートは氏ねという事でしょうか??;
122名無しさんの主張:2010/02/12(金) 21:58:38 ID:???
放置して医者に行かなきゃいいだけ。
国保は2年で時効だから2年以上ニート続ければ、
前年度所得ゼロで国保料最低になるので、
そうなってから改めて加入申請しろw
医者に行くことがほとんどない若いときにバカ高い国保にバカ正直気に真面目に入る必要なんかないw
123タケナンキ:2010/02/12(金) 22:01:06 ID:LcfYPYeO
親が・・・それでも加入してきてしまったんです・・・もちろん請求は俺に来ます。。
124タケナンキ:2010/02/12(金) 22:09:13 ID:LcfYPYeO
私的には、33万払うのは仕方ないにしろ説明もなく金利14%はサギにしか思えないんです!
5月締め切りなら5月以降に加入した方が金銭的にも余裕じゃないですか。。;
だから月曜日に役場に乗り込んで国保加入が金利説明なしに加入させられた事を武器に、なかった事にしてもらおうかと思います
125名無しさんの主張:2010/02/12(金) 22:17:11 ID:???
>>124
説明しなかった役人は最低だが、法で定められた義務をはたさないお前はもっと最低だ。
126名無しさんの主張:2010/02/13(土) 11:04:59 ID:???
>>124
>だから月曜日に役場に乗り込んで国保加入が金利説明なしに加入させられた事を武器に、なかった事にしてもらおうかと思います
そりゃー絶対無理だw
日本の健保は皆保険制度で全国民が必ずどこかの組合・政管健保か共済か国保に入る事が義務付けられてる。
つまり一度国保加入手続きを取ってしまうと、どこかに就職して別の健保に加入するか
生活保護受給者になるまで脱退することはできない。

ただこれらは未だに一元管理されてないお役所仕事だから
退職してから国保加入手続きに行かなければ、
役所にはわからないので未加入状態にできたんだけどな。

>金利説明なしに加入させられた
これ、国保は任意じゃなくて義務だから極論言うと役人に説明義務ないんだよw
そもそもあいつらそんな真面目な仕事してねーしw
127タケナンキ:2010/02/13(土) 13:49:54 ID:EIMuM67m
今日民商の人に電話したら地方議員紹介されました。
月曜日にこの議員を連れて行ければ大きな武器になると思います。
真面目に仕事してない奴らに目に者みせてやりますよ。
ニート代表としてね。
128名無しさんの主張:2010/02/13(土) 15:13:16 ID:PEv637Vx
【新潟の闇部】結婚式場で大量のたぬきが発生しバーベキュー★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1223375038/
129名無しさんの主張:2010/02/13(土) 16:05:00 ID:szMaoS//
>>119
65歳以上の健康保険料って特別徴収で年金から天引きされるようになったと思うんだけど、
被扶養者にできんの?

130名無しさんの主張:2010/02/13(土) 16:38:00 ID:NTf+Dyir
>>129
国保加入で国保保険料が発生する場合に、原則、特別徴収ということであり、
社保の被扶養者になれば、国保加入ではなくなり、国保保険料は発生せず、
当然、天引きもありません。
131名無しさんの主張:2010/02/13(土) 22:59:48 ID:???
>>127
保険料の減免や生活保護申請とかならそういう手は有効だろうけど、
国保加入をなかったことにしてくれってのはどう考えても無理だと思うぞ。
それこそ小沢が乗り込んでも無理だろうなw
132タケナンキ:2010/02/14(日) 22:26:25 ID:Z/FYD+xs
新たな案が浮かびました!
それは、私が会社を辞め社会保険を離脱した日ににさかのぼって親の社会保険の扶養に入る事です。
それが出来れば、保険支払額の計算が社会保険になり、33万以下になる。
というものです。
133名無しさんの主張:2010/02/14(日) 23:32:49 ID:???
>>132
まぁどうなるにしろ結果は報告してくれ
134名無しさんの主張:2010/02/14(日) 23:34:56 ID:???
>>132
おいおい、親が健保加入者なら最初から被扶養者になっとけよ。
お前ニートになるんだろ?
収入ないなら万が一別居してても被扶養者になれるだろ。
案っつーか、普通のことだぞw

ま、遡ってできるのかは知らんけどな。
135名無しさんの主張:2010/02/14(日) 23:36:16 ID:???
>それが出来れば、保険支払額の計算が社会保険になり、33万以下になる。
これどういうことだ?
組合健保・共済健保の被扶養者は保険料免除=0円だぞ
136タケナンキ:2010/02/15(月) 00:57:04 ID:S7wB5vMs
保険料払わなくていいと言う事になります!
たぶん。。
137名無しさんの主張:2010/02/15(月) 17:46:11 ID:d9TU6PC4
友人が”派遣切り”にあいました。健康保険や年金、市民税を払うのが、かなり大変なようなのですが、何か救済策とかないんでしょうか?
ちなみに2009年(1〜12月)は年収230万円くらいだそうです。健康保険とかいくらくらいですか?神奈川です。
よろしくお願いします。
138名無しさんの主張:2010/02/15(月) 19:40:36 ID:RqqTFpfR
厚生年金15年、国民年金40年を納めた場合、
年間でいくら受取れるでしょうか?

139名無しさんの主張:2010/02/16(火) 00:10:15 ID:???
>>138
おおよそならこんな感じ
基礎年金約80万円/年+厚生年金約40万円/年(報酬比例)
(厚生年金はモデル年金が10万円/月であることを考慮して、
加入期間の比15/40を掛けて出た数字を若干減らした。)

報酬比例は君がいつどれだけ給料を貰っていたかによって変わるので一概には言えない。

あと、この金額は今後の平均賃金の上がり方でいくらでも変わる話なので
参考程度にしかならんが。
140名無しさんの主張:2010/02/16(火) 15:48:31 ID:2vRT+UwJ
昨年の収入が低かったので、国民年金の支払の免除申請をしました。
資金繰りの都合で免除の見通しを聞きたかったのですが、
窓口の人が「所得」がどの金額になるか、確定申告の書類をみてもわからなかったみたいで・・・。

夫が青色の個人事業主で確定申告をしており、妻は専従者給与を受け取っている二人世帯です。
夫の所得=青色申告特別控除前の所得金額
妻の所得=給与収入-65万(給与所得控除)
の合計が全額免除の場合の「所得」ということでいいのでしょうか?
部分免除の場合は、ここからさらに国民年金と国保の支払額を引く、という計算であってますか?
141名無しさんの主張:2010/02/16(火) 16:42:52 ID:???
>窓口の人が「所得」がどの金額になるか、確定申告の書類をみてもわからなかったみたいで・・・。
おお、さすがお役人wwwww
142名無しさんの主張:2010/02/16(火) 16:46:08 ID:???
ってか、国保の所得割の計算って自治体によるだろうけど、
基準になる金額(所得)は住民税の課税所得
>>140から基礎控除とかほかの控除も引いた残りの額)だと思うぞ。

でも確か国税と住民税で控除額が違うのとかあったし、
お役人だと確定申告の書類見せてもわからんのかもなw
143140:2010/02/16(火) 18:42:20 ID:???
窓口の人は、お役人らしからぬいい人だったと思うんですけど・・・。
「わからなかったみたい」は語弊があったですかね?

とにかく家族の収入のどの金額が所得で、控除は何で、どう計算して
年金支払免除になる、ならないってのを、言っちゃいけないみたい(?)でした。
「うかつなこと言えないんで2ヶ月待ってください」とのことで。
計算方法だけでも聞きたかったんですけど、聞いちゃいけないことを聞いてしまったのかなと思ったり。
144名無しさんの主張:2010/02/16(火) 20:16:02 ID:???
それが担当窓口の仕事なんだから言っちゃいけないわけないだろ。
要はルーチンワークしかできない典型的なお役人ってこと。
ちょっとイレギュラー的なこと聞かれると対応できないやつがほとんどなんだろw

以前ここだったかの過去スレに出てたけど、
うろ覚えだけど、母親が祖母の面倒をみに遠方の実家に帰るから、
国保の保険証を二枚作ってくれと言ったら、駄目だと言われたってあったよな。
でも実は遠隔者なんたらってちゃんとそういうときのための細則があって、2枚発行できるんだよw
145名無しさんの主張:2010/02/17(水) 05:28:17 ID:hM6H4P0O
>>140
>昨年の収入が低かったので、国民年金の支払の免除申請をしました。
昨年の収入を基準にして免除を受けられるのは、今年7月から来年6月の
保険料です。
申請は7月に行う必要があります。
(免除の審査は、市町村の把握する所得に基づいて行われますが、
市町村が把握する所得が確定するのは、6月です。)
今、免除申請を行うと、一昨年の収入に基づき、昨年7月から今年6月の
保険料の免除についての審査が行われます。
>の合計が全額免除の場合の「所得」ということでいいのでしょうか?
違います。
免除の審査は、それぞれの年金加入者について、本人、世帯主、配偶者の
所得すべてが、審査基準を満たすか否かで判定します。
従って、夫が世帯主の場合、夫の場合は、判定対象の所得は世帯主である
本人の所得のみが審査基準を満たせばよいが、妻の場合は、判定対象の
所得は本人である妻と世帯主である夫の両方の所得が審査基準を満たす
必要があります。
従って、夫が全額免除なのに、妻が全額免除にならないことがあります。
(国保の平等割(世帯割)と均等割の7割、5割、2割の減額は
世帯(世帯主と被保険者)の所得合計によりますが、
それとは違います。)
146名無しさんの主張:2010/02/17(水) 05:43:50 ID:hM6H4P0O
(続き)
>部分免除の場合は、ここからさらに国民年金と国保の支払額を引く、という計算であってますか?
他にもあります。
>夫が青色の個人事業主で確定申告をしており、妻は専従者給与を受け取っている二人世帯です。
事業所得については、分かりません。
公表されている説明に従えば、
夫の所得=収入ー本来の必要経費ー青色申告特別控除ー専従者給与
妻の所得=専従者給与ー給与所得控除65万〜
になると思われます。
(ちなみに、国保の保険料所得割算出のときは、
夫の所得=収入ー本来の必要経費ー青色申告特別控除
妻の所得=0円
として、計算します。)
147名無しさんの主張:2010/02/17(水) 05:46:01 ID:hM6H4P0O
(続き2)
第5節保険料の免除制度
http://www.nenkin.go.jp/main/detailed/pdf/kokunen05.pdf
全額免除以外の所得金額は、上記@〜Dまでの所得金額からつぎの
@〜Bの合計額を控除した額
になります(令6の12A)。
@ 雑所得控除、医療費控除、社会保険料控除、小規模企業共済等掛金控除、
配偶者特別控除
A 障害者1人につき27万円(特別障害者は40万円、寡婦または寡夫27万円,
、特別寡婦は35万円)、勤労学生27万円)
B 肉用牛の売却による事業所得にかかる控除額

所得金額とは、地方税法に規定される@〜Dまでの合計額です
(令6の11、令6の12@)
@ 総所得金額
A 退職所得金額及び山林所得金額
B 土地等にかかる事業所得等の金額
C 長・短期譲渡所得の金額
D 先物取引にかかる雑所得等の金額
148140:2010/02/17(水) 12:46:20 ID:???
>>144
本筋と離れるのであまり詳しく書かなかったんですが、窓口の人は上の人らしき人に
聞きにいってくれたんですよね。3分くらい話してたけど・・・。
だから、その上の人らしき人が、「典型的なお役人」ってことだったんだと思います。
思うところはいろいろないこともないのですけど、それよりも肩身の狭い思いのほうが先立ちます。

>>145-147
ご丁寧に、本当にありがとうございます。見落としていたPDF、助かりました。
また、国保の計算についても、とても参考になりました。
青色申告特別控除も考慮されるのであれば、昨年の収入なら全額免除になりそうです。
一昨年の収入でも部分免除にはなりそうなので、再度7月にも申請しようと思います。
ありがとうございます。
149名無しさんの主張:2010/02/17(水) 14:57:09 ID:AhyqorUD
>>145
>従って、夫が世帯主の場合、夫の場合は、判定対象の所得は世帯主である
>本人の所得のみが審査基準を満たせばよいが、妻の場合は、判定対象の
>所得は本人である妻と世帯主である夫の両方の所得が審査基準を満たす
>必要があります。
>従って、夫が全額免除なのに、妻が全額免除にならないことがあります。
この部分は勘違いでした。
夫が世帯主の場合、夫については、夫(本人、世帯主)の所得と妻(配偶者)
の所得が所得制限を満たす、妻については、妻(本人)と夫(配偶者、世帯主)
の所得が所得制限を満たす必要があるということで、免除判定は
同じになるはずです。
150名無しさんの主張:2010/02/17(水) 17:40:34 ID:???
こういうスレが活用されてることが、
窓口役人がルーチンワークしかできない証明みたいなもんだ。

ところで国保や年金の減免条件って、生活保護条件を満たすと思うんだけど、
なんで国保窓口も年金窓口も生活保護のこと教えないんだろう?
>>140は生活保護認定されないのかな?
151140:2010/02/17(水) 23:08:12 ID:???
>>149
重ねてありがとうございます。
>>150
今回は国保のことや生活保護までは考えていませんでした。
また状況をみながら、切羽詰ったら考えたいと思います。
152名無しさんの主張:2010/02/19(金) 14:12:42 ID:cmAKB3k4
トヨタは不祥事を起こしたにもかかわらず、株価が大暴落を
していないのは日本年金機構がトヨタ株で運用をしている
からではないか?との説がありました。2ちゃんの情報なので
どこまで信用してよいのか理解できませんが、そのようなこと
は実際に起こりえることなのですか?

153名無しさんの主張:2010/02/19(金) 16:26:53 ID:HlPrLEN9
>>139
thanksです。
154名無しさんの主張:2010/02/19(金) 19:34:51 ID:???
>>152
腐っても鯛ってことかと。
155名無しさんの主張:2010/02/20(土) 00:51:42 ID:???
>>152
日本年金機構は積立金の運用を行っていません。
あるのは給付のための手持ちと納付された保険料だけです。
156名無しさんの主張:2010/02/22(月) 11:22:01 ID:BtTwyAwe
社会保険料が上がるらしいのですが、
天引き額の変更は何月からですか?
3月給与?4月給与?

157名無しさんの主張:2010/02/22(月) 13:07:21 ID:YI9CW5kj
>>156
4月給与からです。

平成22年度の健康保険料率が変わります
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,0,131,586.html
変更後の健康保険料率と介護保険料率の適用は、一般の被保険者は
3月分(4月納付分)、任意継続被保険者分は4月分からとなります。
158名無しさんの主張:2010/02/22(月) 13:32:26 ID:BtTwyAwe
>>157
ありがとうございます。

会社の担当者が3月給与からだと言ってたもので、
3月分保険料で4月給与から天引きですね。
すっきりしました。
159名無しさんの主張:2010/02/22(月) 14:05:45 ID:YI9CW5kj
>>158
原則は、そうなんですが、会社によっては、例外的な取り扱いもあるので、
要注意です。
160名無しさんの主張:2010/02/22(月) 14:20:58 ID:+A7/Okuk
国民健康保険料ってなんであんなに高いの?
161名無しさんの主張:2010/02/22(月) 15:06:09 ID:BtTwyAwe
>>159
例外的ってどのような場合ですか?
よければ教えてください。
162名無しさんの主張:2010/02/22(月) 15:15:37 ID:YI9CW5kj
>>161
原則は翌月徴収なんですが、中には、当月徴収する会社もあるということです。

健康保険料。給与から当月差し引き?翌月差し引き?
http://questionbox.jp.msn.com/qa420344.html
163名無しさんの主張:2010/02/22(月) 15:26:30 ID:Rcx+UncH
>>162
ありがとうございます。
ID変わってますがお手数かけてる者です。

実は給与担当が頼りないもので、色々お聞きしてました。
後は社内で確認してみます。
本当にありがとうございました。
164名無しさんの主張:2010/02/22(月) 16:02:41 ID:???
頼りない給与担当って何のために生きてるんだろう
165名無しさんの主張:2010/02/24(水) 22:04:47 ID:U0G7ZIeH
教えてください。
去年の9月に結婚し、妻は12月に会社の健保に入りました。
それまでは国保です。
妻は8月から無職で収入はありません。
結婚時に妻は私の世帯に入っています。
先日、国保から9月から12月までの保険料を払えと請求が来ています。
結婚時に私の世帯に入っているので高い保険料になっています。
結婚時に配偶者の収入がないなら扶養に入れるとの説明は役所からも会社からもありませんでした。
9月から12月まで国保と会社の健保を2重に払うような感じですが、
払わなければいけないのでしょうか?
166名無しさんの主張:2010/02/25(木) 00:38:50 ID:qzTE/34g
市の嘱託員に応募しようと思っているんだけど、

>勤務条件:1年間(更新有り)
>勤務日:月曜日〜日曜日の内週4日のローテーション勤務
>勤務時間:1日6時間(週24時間)
>給料:約17万円。交通費が加算され、所得税が控除される。
>社会保険:適用されない。ただし、雇用保険は適用される。

社会保険が適用されないってありえるの?
167名無しさんの主張:2010/02/25(木) 22:36:06 ID:???
>>165
状況がよくわからんのだが…。

あなた:ずっと会社の健保
奥さん:国保で8月以降は無職。9月にあなたと結婚し、(なぜか)あなたの健保の扶養になったのは12月
ってこと?

それとも
あなた:ずっと国保
奥さん:国保加だけど8月以降は無職。あなたと9月に結婚し、(奥さん自身が)12月に就職して健保加入

とりあえず、あなたと奥さんの健康保険の状態がわからないと、回答はもらえないと思うよ。
168名無しさんの主張:2010/02/26(金) 00:15:25 ID:???
>>166
1週の労働時間が足りないから。
週30時間なら適用。
169名無しさんの主張:2010/02/26(金) 00:53:06 ID:???
>>167
普通に読み取れば8月に寿退社、そこで健保脱退→9月から国保加入
12月に扶養に入れることを知って12月に扶養手続きして国保脱退→被扶養者になる
ってことかと。

>>165
>結婚時に私の世帯に入っているので高い保険料になっています。
保険料が高いのは世帯に入ってるからじゃあないよ。
国保は前年度所得を基準に保険料を計算するから、
妻が勤めてた前年度の妻の所得から保険料が計算されてるだけ。
そして大抵の自治体で国保は社会保険よりもかなり高いから、
前年度の妻の所得時の社会保険料よりも高額になってるだけ。

>9月から12月まで国保と会社の健保を2重に払うような感じですが、
健保は国保と違って被扶養者制度があり、
被扶養者の保険料は免除だから、妻を被扶養者にする前と後で保険料は変わらんよ。

>払わなければいけないのでしょうか?
俺は専門家じゃないので遡って健保被扶養者になれるか知らんからなんとも言えんが、
遡って被扶養者になれるなら払う必要なくなるはずだから、
とりあえず遡って被扶養者になれるかここで回答待つか、会社の担当に聞いてみ。


170名無しさんの主張:2010/02/26(金) 01:59:44 ID:9y0tqwGA
現在失業中で、国民年金を全額免除してもらっているんだけど、
社会保険(保険も年金も)に入らないアルバイトとかしたら免除から外れるのでしょうか?

外れるとしたら、
いつの時点から?
いくら以上の収入があったら?

ちなみに一人暮らしです。
171名無しさんの主張:2010/02/26(金) 08:38:18 ID:???
免除が確定したあと所得があってもその免除期間は有効。
6月まで免除の通知きてると思うけれど。
7月以降も免除継続できるかは前年の所得による。
172165:2010/02/26(金) 21:59:20 ID:???
>>167
>>169
回答ありがとうございました。
169さんのおっしゃるとおり、
8月に寿退社しそこで健保脱退して9月から国保加入しました。
(この時点で扶養に入れることを知っていれば入ってました)
12月の確定申告時に扶養に入れることを知って国保脱退し被扶養者になりました。
9月時点に遡及できるかご存知の方いらっしゃいますか。
よろしくおねがいします。
173名無しさんの主張:2010/02/27(土) 00:20:49 ID:???
>>172
遡及する期間に失業保険(基本手当)もらっていなければ、できる。
手続きしてもらえ。婚姻日がわかる添付書類と申立書でできるから。
174名無しさんの主張:2010/02/27(土) 16:49:34 ID:???
>>171
ありがとうございます。
175165:2010/02/27(土) 21:34:25 ID:???
>>173
ありがとうございます。
176名無しさんの主張:2010/03/01(月) 05:57:58 ID:???
■非正規雇用の問題点指摘/京都市下京区、労働と貧困を議論
労働と貧困について専門家が議論するシンポジウム「見えてきた『貧困』」が27日、
京都市下京区のキャンパスプラザ京都で行われた。
市民約150人が非正規雇用の実態や問題点の指摘に耳を傾けた。
後藤道夫・都留文科大教授(現代社会論)や首都圏青年ユニオンの河添誠書記長ら4人が意見を交わした。
河添書記長は、失業保険が生活保護の給付を下回ることがあったり、
失業で保険料が払えなくなった国民健康保険の減免措置が煩雑すぎて利用しにくいなど、制度の不備を指摘した。
木下秀雄・大阪市立大教授(社会保障法)は、日本は国際競争をうたって労働者派遣を緩和したが、
ヨーロッパの制度と規制が違う上、日本では法律さえ守られていないとし、「国際的ダンピング国家になっているのでは」と批判した。
後藤教授は「グローバリゼーションとともに雇用を守る日本型経営が壊れた一方、
ヨーロッパにある失業時の生活保障は整わなかった」と問題点を訴えた。
ウィメンズカウンセリング京都の井上摩耶子代表は、男性の家事参加で女性がパート勤務以外でも働ける環境の実現を呼びかけた。
シンポは、法テラス京都(中京区)が業務開始3周年を記念して、京都弁護士会と主催した。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100228000031&genre=C4&area=K1F
>失業で保険料が払えなくなった国民健康保険の減免措置が煩雑すぎて利用しにくいなど、制度の不備を指摘した。

これは、深刻な問題。失業者だけでなく、ワープア層も保険料を払えなくなっている。
年収150万で、国民健康保険料50万円というばかげた自治体もある。
国は、早急に、減免措置を取るべき。
177名無しさんの主張:2010/03/01(月) 06:09:36 ID:metbbey3
>>176
引用部分は、ともかくとして、
>年収150万で、国民健康保険料50万円というばかげた自治体もある。
これはウソ。
都市部として、国保保険料が高めの大阪市の例で言うと、
給与収入150万ならば、
給与所得=給与収入150万ー給与所得控除65万=85万
単身者、40歳未満ならば、
国保保険料=平等割44,851+均等割25,872
+所得割(85万ー33万)x10.5%=125,323
月額10,443円
6月〜翌年3月の10回払いなので、1回当たり12,532円
178民主党役員すべて工作員:2010/03/01(月) 07:40:58 ID:PKp+bxr/
■小沢★★★★★★★★★北朝鮮工作員育ての親!コピベしてみんなに知らせよう★★★★★★★★★★             
                        ↓↓↓   公のところにカキコある
◆検索エンジン → 鳩山幸 → フリー百科事典『ウィキペディア』

>奇矯な発言癖
>「宇宙人に誘拐されて金星に行った」、「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」、
「太陽をちぎって食べている」などと発言した。

>夫の総理就任が確実になり、多くのメディアがこれらの発言をとりあげた。
トム・クルーズの話はサイエントロジーや新世代スピリチュアルとの関係で語られた。
「日本の次期ファーストレディーは、『はじけた』女性」、「日本の新しいファーストレディは金星人ではない、
行ってきただけ」などと評された。「前世で一緒だったトム・クルーズと映画を競演したい」と発言している。
これに対し、一部の日本国外メディアは彼女のユーモアのセンスとして評価する論調を示しているが、
一部ではオカルトではないかとも報じられている。

■解 説
太陽は日を表す日本と考えれば、それを中心として回る金星は政権党首『鳩山』を表し、
宇宙人に誘拐とは北朝鮮のことです。
上記本文は、「宇宙人に誘拐されて金星に行った」とは『北朝鮮の命令で鳩山の妻になった』
「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」とは『私の正体は北朝鮮だということを知っている』。
「太陽をちぎって食べている」とは『日本を蝕み食い尽くしている』という意味です。

■こんなものじゃないよ、大量にあるんだ。
民主党役員すべてにこんな関連付けがある。特に、小沢幹事長、鳩山総理、鳩山幸に多く、
役員に忠誠心の記載がある。
同じことが二つかさなると2だろ、それは日本という意味だよ。『1つ2つで2本の日本』、
『1つと1つで十分ということは、1+1は2ほんの日本』、それに、ミサイルが列島を飛び越えて
『またぐ』とは2本指の形だから、日本だ。頻繁に打っていたミサイルは日本にいる工作員に対する指令だ。

■嘘ではない証拠に総理は『金』のネクタイも好む。小沢は工作員育て親。
これら民主党議員さんの 『ウィキペディア』に詳細がとんちでカキコ。
179名無しさんの主張:2010/03/02(火) 23:27:07 ID:???
>>177
>給与収入150万ならば、
>給与所得=給与収入150万ー給与所得控除65万=85万
国民健康保険加入者で給与所得者なんてほとんどいないのに、
給与収入を前提にしたことを書いてミスリードするのはやめてくださいw


180名無しさんの主張:2010/03/02(火) 23:31:49 ID:???
>>177
最近では所得のn%で算出してるところが多いけど、
所得税・住民税の改正前は住民税のn倍ってことろがあって、大阪・京都市もそうだった。
で、この倍率が4−5倍だったわけw
つまり住民税が10万円強の所得で当時の保険料上限50万強の保険料を取られてたw
当時の住民税制度で住民税が10万円というと、所得で200万円な。
ま、>>176の150万で50万超えるとこうのはさすがに言いすぎだろうけど、
この当時の大阪市よりも札幌市の方が保険料所得割は高かったみたいだから、
もしかしたら150万でも上限逝ってたかもなw

181名無しさんの主張:2010/03/03(水) 06:37:53 ID:0JUBhO1U
>>179
引用から読んでみろよ。
非正規の話だ。
非正規は給与所得者だ。
また、年収と書いてあるだろ。
所得ではない。
なお、仮に所得だとすると、所得=収入ー必要経費
必要経費には、青色申告特別控除〜65万も含まれる。
年金ならば、所得=年金額(額面)−公的年金等控除120万〜(65歳以上)
内職やシルバー人材センターならば、
所得=収入ー家内労働等の特例による控除65万。
>>180
>最近では所得のn%で算出してるところが多いけど、
所得割=(所得ー33万)x10%ぐらい
住民税倍率方式の場合、
所得=収入ー必要経費
住民税の課税所得=所得ー住民税の所得控除
(基礎控除33万、配偶者控除、扶養控除33万〜、社会保険料控除
(年金、国保保険料等全額)等)
住民税=均等割4,000円ぐらい+住民税の課税所得x税率10%(かつては、5%〜)
ー調整控除
所得割=住民税x倍率
182名無しさんの主張:2010/03/09(火) 06:24:47 ID:???
>必要経費には、青色申告特別控除〜65万も含まれる。
まるで自営業のほとんどが青色申告してるようなミスリードはやめてくださーいw
現実は青色申告者よりも白色申告者のほうが圧倒的に多いでーす

>年金ならば、所得=年金額(額面)−公的年金等控除120万〜(65歳以上)
年金所得者の話はここでは関係ありませーん。
そもそも国保加入者=年金1号なので年額80万円しか年金所得ありませーん

>内職やシルバー人材センターならば、
>所得=収入ー家内労働等の特例による控除65万。
内職の扱いは自営業ではなくて給与所得者ではないけど雇われてるという形式なので、
給与所得者と同じように給与所得控除の代わりになる特例があるだけでーす
183名無しさんの主張:2010/03/09(火) 06:34:17 ID:???
>住民税の課税所得=所得ー住民税の所得控除
>(基礎控除33万、配偶者控除、扶養控除33万〜、社会保険料控除
共済・健保は配偶者は被扶養者で保険料免除なので、
既婚国保加入者の保険料計算の基準額から配偶者控除・扶養控除を引くのは妥当だとおもいまーす
(ちなみにこれによる影響は控除額そのものではなくて、
 控除後の住民税=控除額×税率なので、配偶者控除で安くなる住民税は
 課税率10%でたったの3.3万円でーす)
社会保険料(国民年金・国保保険料)は払ってしまって可処分所得として残らないお金なので
保険料計算の基準額から社会保険料を引くのは妥当だとおもいまーす
184名無しさんの主張:2010/03/09(火) 06:41:47 ID:???
まあゴチャゴチャ言ってても面倒なのでついでにこのコピペ貼っとくかw

560 :名無しさんの主張 :05/02/24 22:18:57
>>554
ある年度の保険料率(俺の住んでる自治体)
平等割額 24,850
均等割額 34,880
所得割額 住民税の5.35倍 ← コレ最重要

住民税の最低課税率は5%
課税所得が200万なら住民税は10万
住民税が10万なら国保の所得割だけで満額の53万を超える=納付額53万

全国10位に入るかなり高い保険料率の自治体だけど、
これよりも高い保険料率の自治体が複数ある。

まじめ(無知)な自営業者の課税所得はリーマンと違って
手取り+数十万≒課税所得
になるので、上記の例だと、
所得税20万+住民税10+国保53万+年金18万≒100万(リーマンで言うところの天引き)で、
実質手取りは100万+数十万程度になってしまう。
185名無しさんの主張:2010/03/09(火) 06:42:55 ID:???
561 :名無しさんの主張 :05/02/24 22:22:08
>>560
>所得割額 住民税の5.35倍 ← コレ最重要

正確に言うならば、住民税の「所得割」の5.35倍ですな。
住民税の総額の5.35倍ではありませんな。

562 :名無しさんの主張 :05/02/24 22:41:28
>>561
それがあり得るんだなぁ。
去年分が見つかったので正確に書くと、
所得割額・・・・世帯全員の平成14年度市府民税額×572/100円
均等割額・・・・被保険者一人につき35380円
平等割額・・・・1世帯につき24780円

あ、最高額記憶違いしてた、53万だ。

564 :名無しさんの主張 :05/02/24 22:45:15
ちなみにこの年の市府民税(あ、府民ってバレタやんけ!)243300円 
逆算したら分かると思うけど、課税所得≒250万かな。
所得割額 1391670円
均等割額 35380円
平等割額 24780円
算定額  1451830円
限度額を超える額 921830円
保険料年額 530000円

平成14年度の保険料額が、決定されましたのでお知らせします。
186名無しさんの主張:2010/03/09(火) 06:50:12 ID:???
課税所得250万円ってことは、
これが単身者なら基礎控除33万のみで、
前年度国民年金・国保保険料が70万くらいか。
所得350万ー33万−当時年金18万くらい?−国保53万=住民税課税所得約246万円

所得350万円から社会保険料・住民税・所得税を引くと実質的な手取り(可処分所得)は、
350万ー年金18万ー国保53万ー住民税24万ー所得税24万?=約231万円

国保に53万取られて可処分所得241万円ってどーなのw?
こりゃ晩婚化進んで少子化するわけだw

187名無しさんの主張:2010/03/09(火) 06:51:51 ID:???
って、これよく見たら上限が53万円だから53万円だけど、
計算上の国保料って「算定額  1451830円」じゃん・・・・
所得350万円で国保料145万円って・・・・ここは北朝鮮かw

188名無しさんの主張:2010/03/09(火) 07:23:56 ID:gVVIlKq0
?ついに発売 牛乳とパンの真実の漫画の巻?
(メルマガ「てんつくマンの遺言」より抜粋)
http://tentsuku.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
未だに牛乳は体に良いと間違った情報を信じて飲んでなんかいないよね?
前々から書いている、牛乳の真実とパンの真実をめっちゃ分かりやすく書かれている漫画を通販と個展で販売することになりました。
自分達で作ったんやないけど、この漫画は子供を持つ家庭には絶対に一冊づつ
持っててほしいねん。
そして、ぜひぜひ、この漫画を子供たちが通う学校に持って行って、まずは給食から牛乳を減らすことを提案してほしいねん。
もう、牛乳が体に悪いことは当たり前のこと。
なのに、いまだに学校では半強制的に飲ましているところもある。
子供の病気を減らす為に、牛乳やパン給食を減らして、昔の日本の美しい食事に戻していきまっしょい。
これ以上、病気が増えたら国は破綻するからね?
ぜひ、みなさんが応援する議員さんにもぜひ見せてあげてほしいです。
後、生理痛がひどい人や、体調が悪い人もぜひ読んでみてな。
父ちゃんの体験では、めちゃくちゃパン好きだったけど、パンが体に負担をかけてることを知って減らしたら、めちゃくちゃ体調がよくなった。
まさか、こんなにもパンがおいらの体にパンチを与えていたとはビックリしてん。
というわけで、愛する子供や旦那さん、自分の体の為にもぜひぜひ読んで、これからも牛乳を毎日のように飲むのかなどなど自分で判断してちょうだい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
189名無しさんの主張:2010/03/09(火) 07:53:29 ID:???
スレ上がってたし、
ちょっと暇だったので元ネタの>>176の年収150万円が上記自治体だったときを計算してみた

初年度
所得150万−33万−当時年金18万くらい?=住民税課税所得約99万円
住民税が約5万円だから国保料=所得割約28万円+均等・平等割約6万円=約34万円

次年度以降
所得150万−33万−当時年金18万くらい?−34万円=住民税課税所得約65万円
住民税が約3万円だから国保料=所得割約17万円+均等・平等割約6万円=約23万円


所得350万円から社会保険料・住民税・所得税を引くと実質的な手取り(可処分所得)は、

初年度
150万−年金18万−国保34万−住民税5万−所得税10万?=約83万円 (社会保険負担率約34%)

初年度以降
150万−年金18万−国保23万−住民税3万−所得税6万?=約100万円 (社会保険負担率約27%)

このくらいの所得ならリーマンなら国民年金保険料より安い社会保険料で
国民年金+厚生年金+健康保険だったよな。
既婚者ならさらに3号(妻の基礎年金タダ乗り)&被扶養者(妻子)の健保料が無料のオマケ付!
190名無しさんの主張:2010/03/09(火) 10:51:56 ID:ZhfnERx7
>>182
>まるで自営業のほとんどが青色申告してるようなミスリードはやめてくださーいw
>現実は青色申告者よりも白色申告者のほうが圧倒的に多いでーす
ウソを書くな。
青色申告は青色申告特別控除〜65万だけではなく、いろいろと特典がある。
なんちゃって自営業ならばともかく、家族の生活がかかっている自営業は、
多くが青色申告だ。
>年金ならば、所得=年金額(額面)−公的年金等控除120万〜(65歳以上)
>年金所得者の話はここでは関係ありませーん。
関係ないわけないだろ。
>そもそも国保加入者=年金1号なので年額80万円しか年金所得ありませーん
退職して年金生活者になれば、第1号も第2号もない。
厚生年金受給者も国民年金受給者も国保加入だ。
191名無しさんの主張:2010/03/09(火) 10:57:31 ID:ZhfnERx7
>>184-187
裏付けもないもののコピペなんか貼るな。
具体的な市町村名を挙げてみろよ。
192名無しさんの主張:2010/03/09(火) 17:25:41 ID:???
>>190
>ウソを書くな。
>青色申告は青色申告特別控除〜65万だけではなく、いろいろと特典がある。
>なんちゃって自営業ならばともかく、家族の生活がかかっている自営業は、
>多くが青色申告だ。
さて、ウソを書いてるのは誰でしょう?
お前?俺?国税庁?

確か前に税関系かなんかのスレで専従者の流れで見かけたけどコピペ取ってなかったから、
頼りない記憶を元にぐぐったらみつかったw

第6表 専従者表
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkokuhyohon1997/11.htm

青色申告者:2,570,020人(ついでに専従者人数1,361,805人、専従者を使ってる比率=約52%)
青色申告者以外の者:5,701,689人(ついでに専従者人数339,799人、専従者を使ってる比率=約6%)
合計8,271,709人(ついでに専従者人数1,701,604人、専従者を使ってる比率=約20%)
青色申告者の比率=約31%

あと、よく自営業叩きに使われる専従者も実はほとんど使われてないw
上は単純に比率を出したけど、ひとつの世帯で2人以上の専従者を使ってるのもあるので、
実際に専従者を使ってる納税者(世帯)の比率はもう少し少ないってことも忘れずに!
193名無しさんの主張:2010/03/09(火) 17:27:09 ID:???
>関係ないわけないだろ。
関係ないでーす
国保がどれだけ高いか?って話をしてるのでーす
なのに控除が多い年金所得者とか既婚世帯を持ち出してミスリードしようとしてるのはア・ン・タ
194名無しさんの主張:2010/03/09(火) 17:30:38 ID:???
>>191
>裏付けもないもののコピペなんか貼るな。
あれだけ具体的に情報書いてあるのにそれを疑うとは・・・・
そんなもん今更H14年のソース探せるわけないじゃん。
ってか府民って書いてあるんだから、京都府か大阪府のどちらかに決まってんだけどねw

でも、複数の自治体で国保料の比較やってるのが見つかった
http://blogs.yahoo.co.jp/ncwpw368/28681404.html
<前提条件>
・世帯合算の総所得200万円(夫の収入のみ)
・40歳夫婦2人と未成年の子2人の4世帯
・固定資産税5万円

という、俺の試算よりも厳しい条件で
ここに出てる10自治体の国保料は
H19、最低:愛西市242,400円〜最高:津島市319,200円
H20、最低:愛西市242,400円〜最高:津島市317,200円

これ、妻子の配偶者・扶養控除があるから、
単身者だったら所得150万円弱で似たような国保料になるんじゃん?
195名無しさんの主張:2010/03/09(火) 17:41:53 ID:???
さらにぐぐったら、近い日付の投稿が見つかった
http://okwave.jp/qa/q1818042.html
大阪市の国民健康保険料の計算は、世帯あたりの平等割り+一人あたりの均等割り+所得割り(市府民税額*5.53倍)ですので、
投稿日時 - 2005-12-04 09:55:56

さらに、
http://jinjigate.jp/topix-p090608.html
毎日新聞が全市町村を対象に行った調査で、2008年度の国民健康保険の保険料は、
最大3.6倍の地域格差が生じていたことがわかりました。
ry)
また126の市町村(7.0%)が、所得の20%以上の保険料を徴収し、
うち2市町では25%を超えていることも判明しました。
ry)
「世帯所得200万円で、40歳代夫婦と未成年の子2人の4人家族。固定資産税額は5万円」というモデルを設定し、
年額の保険料算出を求めたものです。
なお、このモデルでは計算不能な住民税方式を採用するなどの39市区町は除外しました。
2008年度の最高額は、大阪府寝屋川市の50万4030円で、北海道喜茂別町の50万2500円、福岡県矢部村の49万800円が続いた。
最低額は東京都青ケ島村の13万9900円。続いて神奈川県開成町の16万2560円で、20万円未満が9町村ありました。
 全国平均額は、2008年度で前年度比4.0%増の32万5165円で、
以下ry)

注目点を抜粋!
「世帯所得200万円で、40歳代夫婦と未成年の子2人の4人家族。固定資産税額は5万円」で、
最高額は大阪府寝屋川市の50万4030円
全国平均額は32万5165円

はい、ウソを付いてるのはお前?俺?>>184-185のコピペ?それとも毎日新聞?
196名無しさんの主張:2010/03/09(火) 17:51:16 ID:???
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=5951144
大阪市の国民健康保険料の所得割りの計算方法は、
「市府民税×5.8倍。」
この場合で自営業の場合、独身で、年金未納、社会保険控除ナシと仮定した場合、
年収200万円の年収の場合、200万円−基礎控除38万円=162万円。
162万円の市府民税は81000円。
81000円×5.8倍=約47万円。
これに世帯割りと均等割りを加えると、ほぼ満額の53万円に達します。

質問日時: 2005/9/6 00:03:44

もうぐぐらなくていいかな?
197名無しさんの主張:2010/03/09(火) 18:04:52 ID:ea/ACobA
>>192
>さて、ウソを書いてるのは誰でしょう?
>お前?俺?国税庁?
もちろん、お前。
ちゃんと、反論してみろよ。
>青色申告は青色申告特別控除〜65万だけではなく、いろいろと特典がある。
>なんちゃって自営業ならばともかく、家族の生活がかかっている自営業は、
>多くが青色申告だ。
198名無しさんの主張:2010/03/09(火) 18:28:33 ID:???
>>197
国税庁のソース出されてまだ言うかw
何が言いたいんだ?
家庭の生活がかかってない青色申告者以外は国保料が免除でもされてるのかw?
それとも生活がかかってる自営業はたったの250万人しかいないとでもw?

あと、この表は都合のいいことに所得階層別人数も出てるけど、
各層にちゃんとそれなりのバラつきで人数いるよな。
所得400万以上の各層の割合は青色とそれ以外でほとんど変わらんぜ?
199名無しさんの主張:2010/03/09(火) 18:28:44 ID:ea/ACobA
>>194
>ってか府民って書いてあるんだから、京都府か大阪府のどちらかに決まってんだけどねw
国保の保険料が市町村単位であるのも知らないのか。>おバカさん
>>193-196
発端である>>176を読んでみろよ。
非正規の話であり、非正規は給与所得者だ。
論点を捻じ曲げているのは、お前だ。
>>194
>これ、妻子の配偶者・扶養控除があるから、
>単身者だったら所得150万円弱で似たような国保料になるんじゃん?
この時点で、何も理解できていないのは、明らかだ。
所得とは、所得控除を引く前のもの。
妻子の配偶者・扶養控除は、保険料の話には,一切関係ない。
>>195
>はい、ウソを付いてるのはお前?俺?>>184-185のコピペ?それとも毎日新聞?
もちろん、お前。
収入と所得は違うのに、意図的に収入と所得を混同して、謝った印象を与えている。
毎に新聞も、給与所得控除や青色申告控除を無視して、謝った印象を与えたと
批判された。
>>196
>もうぐぐらなくていいかな?
真偽不明のコピペではなく、現在の保険料について語れよ。
現在の話をしている。
200名無しさんの主張:2010/03/09(火) 18:31:19 ID:???
というか、反論も何も、
>家族の生活がかかっている自営業は、多くが青色申告
と言うのがお前の反論なんだから、
まずはこれを証明してくれないとw
俺は青色申告者よりも青色以外が圧倒的に多いことを国税庁のソースで証明したんだからw
201名無しさんの主張:2010/03/09(火) 18:31:20 ID:ea/ACobA
>>198
事業所得というだけで、何でも、一緒にするな。
ちゃんと、反論してみろよ。
>青色申告は青色申告特別控除〜65万だけではなく、いろいろと特典がある。
>なんちゃって自営業ならばともかく、家族の生活がかかっている自営業は、
>多くが青色申告だ。
202名無しさんの主張:2010/03/09(火) 18:47:39 ID:???
>>199
>発端である>>176を読んでみろよ。
>非正規の話であり、非正規は給与所得者だ。
>論点を捻じ曲げているのは、お前だ。
で、自営業を持ち出した>>180>>181後半で乗っかったんだろ?
以降はこれを論点に論じてんだろw
苦しくなってきたからって今更非正規の話だとかwじゃあ最初からそこでやめとけよw

>収入と所得は違うのに、意図的に収入と所得を混同して、謝った印象を与えている。
どこが?
俺が上で書いたケースのどこに収入と所得を意図的に混同してる場所があるんだ?
具体的に指摘してくれw

>毎に新聞も、給与所得控除や青色申告控除を無視して、謝った印象を与えたと 批判された。
マジで?
毎日新聞のケースは給与所得モデルだから給与所得控除引いてるだろ?
>>194で出したリンク先を見ればわかるけど、
少なくともここでは給与所得控除が引かれてるぞ?

>真偽不明のコピペではなく、現在の保険料について語れよ。
お前が昔の住民税倍率方式?の話をした>>180
さもそれでもそんなに保険料は高くならないって印象与えようとして、
>>181で乗っかったんだろw
203名無しさんの主張:2010/03/09(火) 18:49:55 ID:???
>>201
>家族の生活がかかっている自営業は、多くが青色申告
というお前の思い込みに対して、
国税庁の青色申告と青色以外の人数というデータ以外になにをどうしろって言うんだw

>事業所得というだけで、何でも、一緒にするな。
申告者区分の話なのに人数ではなくて事業所得の話がでてくるとはこれいかに?
204名無しさんの主張:2010/03/09(火) 19:06:23 ID:???
あ、悪い悪い、>>194じゃなかったわ。
あれから別の見つけたけどもう面倒で貼らなかった奴だったわ。
http://sky-tree.net/ins/rei.htm
モデル世帯
 夫婦と子供2人の4人世帯で、夫の給与所得250万円、固定資産税額5万円。
給与所得250万円は、給与収入380万円(給与所得控除130万円)です。

↑給与所得控除を引いた残りが250万だから、
給与所得控除も青色特権もない青色以外の自営業の所得250万と同じだよな?
ここは一杯ありすぎて抽出面倒だなー
ざっと最低が30万弱〜最高が50万弱だw
205名無しさんの主張:2010/03/09(火) 19:13:03 ID:???
ちなみに俺の去年の国保料は、
所得割基礎額=約220万、国保料=約31万
ええ、もちろん40歳未満なので介護保険料は取られてませんw
ええ、もちろん青色申告者じゃありませんw
独身だからいいけど、これ結婚してたら嫁の均等割加算されて約33.5万+嫁の年金保険料w
子供が居たら子供の均等割り加算で約約36万にw

いったいどうしろとw
206名無しさんの主張:2010/03/09(火) 19:16:58 ID:???
↑は一昨年だったw
で、去年はさらに仕事が少なくて住民税滞納してたら差し押さえするぞって脅されちゃったよw
207名無しさんの主張:2010/03/12(金) 21:51:33 ID:0DWsmGKt
私は大学生の時、バイト代をやりくりして国民年金基金
に2年ほど加入していました。60歳まで払えば年額48万円
貰えるプランでした。中途脱退した場合、65歳からの年金
に年間いくら位、反映されるのですか?
208名無しさんの主張:2010/03/12(金) 23:41:05 ID:w8kToTYQ
年金未納者です。
6年前に心臓の病気で身体障害者1級になってしまいずっと未納です。
仕事もしていません。さらに腰、膝等が痛み、変形してきています。まともな仕事は無さそうです。
父親(世帯主)と同居です。
1度免除申請を出しましたが、親も多少収入があるので半額免除にしかなりませんでした。
最近、もしもしホットラインから葉書がくるようになりました。

もう死ぬしかないでしょうか?

209名無しさんの主張:2010/03/13(土) 00:11:24 ID:???
>>207
加入していた国民年金基金に問い合わせれば?
まあ、払った掛け金がそう多くないから年3〜4万くらいでは?


>>208
それくらいの障害を持っていたら、法定免除で未納にはならないんじゃ…
と思ったけど、障害年金を受給してないからダメなのか。
要はだいぶ未納期間が長いのね。

何か思いつくものがないや。
市町村や都道府県で何かの助成を行っていないか確認した方が良いのでは?
210208:2010/03/13(土) 00:21:01 ID:ElNMlmaP
病気になる前までは納付していたんですが・・・。
障害年金は障害者になってしまった時に申請したのですが、通りませんでした(却下)
納付期間は問題無いのですが、「働けるでしょ?」と判断?されたようです。

親ももう年ですし、これ以上迷惑を掛ける訳にもいきません。


211名無しさんの主張:2010/03/13(土) 01:37:00 ID:???
>>210
そういう場合は社会保険審査会に不服申し立てをする。

5年を過ぎた分は請求できないけれど、今からでもやってみる価値はあるかと思うが。
212名無しさんの主張:2010/03/13(土) 02:29:47 ID:???
>>210
そういう場合は最寄の共産党へ言って事情を話せばいい。

というか、障害者1級認定されてるのに障害年金却下って、ありえんだろw
もう一度申請行って、対応した役人の名前を聞いて共産党へGO!
213名無しさんの主張:2010/03/13(土) 11:16:18 ID:???
いや、対応したのって市役所か社会保険事務所の窓口だろ?
共産党に陳情したってダメだって。
特に国の場合、議員の圧力の排除が常に問題になってるくらいだし、
現内閣ではそういう事があった場合は大臣報告ぐらいはさせているものと思われ。
それに、6年前の話なんだから対応した役人の名前なんて分かるわけもなし。

それに、国民年金の障害等級って障害者手帳の等級とリンクしてないから
1級でもダメという例はあるかも知れない。
ちなみに、国民年金法ではこうなっている。
厚生年金の場合はこれに3級が加わる。
http://www.city.akita.akita.jp/city/ct/np/tokyuhyo.htm
(秋田市のページ)
話によると、国民年金の障害2級は「生活に困難を来す障害」、
厚生年金法の障害3級は「労働するのに困難を来す障害」を元に設定しているらしいので
「働けるよね?」→「はい」だと受給要件非該当になってしまうのだと思われ。
214名無しさんの主張:2010/03/15(月) 06:47:55 ID:NxEyYIVD
現在は国民健康保険に加入しています。
就職して4月から社会保険に切替えた場合、保険料はどの様に算出するのでしょうか?
基本が全く分かってないのですが、早見表などがあれば教えて下さい。
215名無しさんの主張:2010/03/17(水) 15:28:20 ID:???
@5年間健康保険加入(会社員)

A1年間無保険(無職)

B1年間健康保険加入(会社員)

C国民健康保険(無職)

となった場合、Cの国民健康保険の加入時にAの無保険の間の保険料を払う必要があるのでしょうか?
216名無しさんの主張:2010/03/17(水) 16:55:36 ID:???
>>215
ありますよ、支払いは義務ですから。
無職の間、国保に切替えていたのであれば2万しないと思います。
217名無しさんの主張:2010/03/17(水) 21:28:21 ID:???
>>215
法的には払う必要はあるけど、
Aで加入手続きしてなかったなら、
役所がAを調べ上げでもしない限り、請求されるのはCだけ。

まあ、そんなこと調べようもないし調べるようなこともないだろうから、
バレることは120%あり得ないけど、
もしもバレても、Aの保険料を請求されるだけで、何か罰せられるようなことはないw
218名無しさんの主張:2010/03/17(水) 21:30:25 ID:???
>>215
>>216にだまされるなよ。
国保は前年度所得から計算されるから、
AもCも国保料が2万なんてことは100%ないw
ってか均等割と平等割だけで2万軽く超えるw
219215:2010/03/17(水) 22:23:29 ID:???
>>217-218
ありがとうございます。
払わなくても大丈夫そうですね。
220名無しさんの主張:2010/03/20(土) 22:14:46 ID:uKbCE2Dv
教えてください。

大学時代に4年間(平成12年分〜16年分)納期特例を受けていました。
今年がちょうど10年目で、今月末までに追納するかしないかを迫られています。
ちなみに卒業後お金がなさ過ぎて2年ほど年金未納期間があります。

いろいろ見て回ったのですが、卒業後40年間納付すれば満額支給されると
考えて間違っていないのでしょうか。つまり25歳からだとしても65まで納付すれば
特例分の追納は払っただけ払い損なのではないでしょうか?

あるいは何らかの状況で40年間納付できず
25歳から36年分しか納付しなかったとしても、貰える額は現在の試算で年7万くらい
少なくなるだけですよね?

現在会社倒産による無職になったところで、奨学金の返済もありきつい状況です。
(奨学金の返済は保証人を立てられなかったので猶予申請を却下されました…これもきつい)
低収入の中からほんのわずかな貯金はあるのですが、捨て金が出来るほどの余裕はありません。
追納は迷っていますが、今の国民年金なら毎月支払っています。

現在の試算で年金が数万減るくらいならかまいません。どうせ現在の額の保証もないので。
その上で、追納した方がこんなに得だよということってあるのでしょうか?
あと皆様追納しましたか?こんな状況でします?
221名無しさんの主張:2010/03/21(日) 00:52:55 ID:???
>>220
>現在の試算で年金が数万減るくらいならかまいません。どうせ現在の額の
>保証もないので。その上で、追納した方がこんなに得だよということって
>あるのでしょうか?
現在の国民年金を払っていて、追納する余裕がないのであれば、払わなくて
いいんじゃない。障害年金の要件は満たすんでしょ?
将来の給付を心配するのであれば、今の国民年金に付加年金つけたり、
早く仕事みつけるほうが、建設的であると思う。
私は、追納しませんでした。
老齢基礎年金の額が心配であれば、60〜65歳の間に任意加入することも
できる。
追納の時効となるのは、納付特例の全期間ではなく、10年が経つ月ごとだと
思うが。
222年金25年納めるとマジで危険:2010/03/21(日) 12:46:02 ID:???
年金17年納付したが現在納付保留中
払えるのに払えないとかそういう問題じゃない

年金25年払ってしまうと月額3万円や6万円といった
生活できない低額の国民年金に縛り付けられ生存権を奪われてしまうのだ
そして月額16万や18万の生活保護年金に切り替えることもできなくなる

「あなたは国民年金3万円の受給資格があるから18万円の生活保護年金は受給できません」と言われるのだ

そのため多くの日本国民は年金を25年納付すべきか考えている
若い世代のフリーターは制度から脱退した
中高年世代も継続することを躊躇している
国民は迷い選択する「死の国民年金か安心の生活保護年金か」
223名無しさんの主張:2010/03/21(日) 19:55:02 ID:4da7Bpnw
私は両親と3人暮らしです。父母とも国民健康保険に加入しています。
父は厚生年金などがでていますが、母は国民年金だけです。収入の低い
母だけを私の被扶養者にして、国民健康保険税を節約することは可能
ですか?
224名無しさんの主張:2010/03/21(日) 20:18:09 ID:???
常識的に考えて不自然。
225名無しさんの主張:2010/03/21(日) 20:30:14 ID:a1ngOANG
全ての市町村が裕福で申請する人は誰でも生活保護を受けれると思いたがる人の多いこと
226名無しさんの主張:2010/03/21(日) 22:27:28 ID:???
>>223
父は、厚生年金が180万以上ってことかな?
(60歳以上の扶養の認定の目安は収入180万円未満)
>私は両親と3人暮らし
母の扶養義務者は父であり、収入の状況から、協会けんぽで
あれば、被扶養者としての認定は難しいと思う。(組合は知らん)
227名無しさんの主張:2010/03/22(月) 06:23:54 ID:yq43aX7R
>>226
レスありがとうございました。
228名無しさんの主張:2010/03/23(火) 02:54:49 ID:???
>>223
同居してるならいけるんじゃね?
ダメ元で申請すりゃいいじゃん。
アンタに父親の年金収入の2倍以上の収入があるなら確実にできるはず。
229名無しさんの主張:2010/03/24(水) 00:57:06 ID:???
>>228
母だけって言うのは無理だと思うがな
230名無しさんの主張:2010/03/24(水) 04:35:43 ID:???
>>229
だって同居なら仕送りの証拠なんか必要ないし、
扶養優先度が配偶者だとしても、父親の所得×2<同居子供の所得なら、
現実はどうあれ、その世帯の主な生計主は子供と言えば役所に否定する根拠なんてないだろ?

極端な方法取るなら、世帯分離して世帯主を父親とした世帯と
世帯主を子供とした同居人が母親の世帯にすりゃできるだろ?

231名無しさんの主張:2010/03/24(水) 07:33:25 ID:???
>>230
そもそも何で結婚している夫婦の家計が分断されて、母のみ扶養なんだってこと。
「父親の所得×2<同居子供の所得」かどうかなんて何の説明にもならないよ。
父親の収入が親夫婦の生計を維持できないレベルであるなら、親世帯に仕送りするってのが
普通の考え方。

両親が離婚しているのならまだしも、結婚しているのに別生計と言うことが
常識的に考えて不自然ってこと。
ましてや同居しているのに、「母親は配偶者である父親の収入には頼らず
子供が扶養していますが、同じく同居している父親は自活しています。」
なんて、対外的に説明できないよ。
232名無しさんの主張:2010/03/24(水) 10:42:52 ID:???
>そもそも何で結婚している夫婦の家計が分断されて、母のみ扶養なんだってこと。
誰もそんなこと言ってないぞ。
まず生計維持のケースとしては、その世帯の生計を一番所得がある子供が生計維持してるとう
親子同居世帯ではよくある極々普通の話。

で、父親は扶養条件の180万以上の所得があるから被扶養者になれないけど、
母親は所得がないから被扶養者になれるということ。
なんかおかしいか?

世帯分離の話はあくまでも極端な話で、
制度的に世帯分離が自由にできてしまうわけだから、
父親と子供で世帯分離して母親が子供の世帯に入るという手続きはできてしまうだろ?

寿退社や定年退職で働く気がないのに失業保険を申請すれば貰えてしまうのと似たようなもんさ。
233名無しさんの主張:2010/03/24(水) 15:54:33 ID:FO6FG6AW
>>230
>役所に否定する根拠なんてないだろ?
役所というか、協会けんぽやそれぞれの組合健保が認定する。
被扶養者の認定は、加入者全体が負担するわけで、
不自然な被扶養者の認定は、加入者全体の不利益になり、認められない。
夫婦が生計同一なのは当たり前。
>>232
>父親と子供で世帯分離して母親が子供の世帯に入るという手続きはできてしまうだろ?
できません。
親世代と子世代の世帯分離は、同居していても、独立した収入源のある
親世代と子世代は生計は別の場合もあるので、認める自治体は少なくないが、
夫婦の世帯分離を認める自治体はない。
234名無しさんの主張:2010/03/24(水) 17:19:42 ID:???
無知ですいませんが教えてください
今仕事を掛け持ちしようかと考えているのですが
片方の仕事で社会保険に入ることになりました
この場合、もう片方の仕事を見つけた時は年末にその分を
自分で確定申告しなくてはならないのでしょうか?
ちなみに保険に入る会社は掛け持ち不可なのですが
掛け持ちした場合、ばれてしまうのでしょうか?
235名無しさんの主張:2010/03/24(水) 17:33:11 ID:???
>>233
>夫婦が生計同一なのは当たり前。
じゃあ例えば年収数億円の健保加入者が両親と同居してて、
両親の生活費も全部出してる状態でも、
父親の年金年収が180万以上なら母親が無収入でも母親を被扶養者にできないのか?

別に年収数億円じゃなくてもいいや、実態として同居してる両親の生活費一切合財を面倒みてても、
父親の年金年収が180万以上なら母親が無収入でも母親を被扶養者にできないのか?

そんなあほなww

逆に聞くが
父親の年金年収が180万以上で母親が無収入の別居両親へ、
年収360万以上の子供が毎月仕送りしてたらどうなんだ?
母親は被扶養者になれるよな?


236名無しさんの主張:2010/03/24(水) 19:41:33 ID:w/d3NagL
>>234
>自分で確定申告しなくてはならないのでしょうか?
2か所で給料を得ている場合は、翌年2月16日から3月15日の
確定申告の期間に確定申告が必要です。
ただし、主たる勤め先で年末調整されていて、従たる勤め先からの
給与年収(額面)が20万以下ならば、確定申告は不要です。
>掛け持ちした場合、ばれてしまうのでしょうか?
住民税は前年の所得に基づいて6月に決定され、会社に通知されて、
6月から翌年5月の12回払いで、天引きされます。
前年が同じ年収の人よりも、住民税額が多くなっているので、
見る人がみれば、副業の収入があることが分かるかも。
>>235
夫婦は基本は生計同一であり、父親に充分な年収があるのに、
母親を子どもの被扶養者にしたいという申請があれば、
年収1/2未満や180万未満+αのチェックが入るのが普通だ。
具体的な+αの部分は、協会けんぽやそれぞれの健保組合により違うと思う。
237名無しさんの主張:2010/03/24(水) 20:29:30 ID:???
>年収1/2未満や180万未満+αのチェックが入るのが普通だ。
だから最初っから「父親の年金収入の2倍以上の収入があるなら」っつってんじゃん

とりあえず参考までに以下にちゃんと答えてくれ
逆に聞くが
父親の年金年収が180万以上で母親が無収入の別居両親へ、
年収360万以上の子供が毎月仕送りしてたらどうなんだ?
母親は被扶養者になれるよな?

238名無しさんの主張:2010/03/24(水) 20:31:12 ID:???
ああ、あとこれにもな
『実態として』同居してる両親の生活費一切合財を面倒みてても、
父親の年金年収が180万以上なら母親が無収入でも母親を被扶養者にできないのか?
239名無しさんの主張:2010/03/24(水) 22:03:14 ID:uO5LE2mj
>>237
>>238
だから、その条件だけでは決まらないと言っている。
次に、認定は、各健保組合等が行う。
各健保組合は、高齢者への拠出金(集めた保険料の半分ぐらい)
を除いた残りの半分ぐらいで、被保険者や被扶養者の本人負担を
除いた医療費をまかなう。
被扶養者の認定が緩すぎると、保険料の値上げにつながる。
また、高齢者への拠出金の算定には、被保険者数だけではなく、
被扶養者数も考慮される。
これらを考慮し、また、健保組合の財政状態にもより、
健保組合ごとに独自の認定基準がある。
ちなみに、配偶者についての被扶養者の認定は、基本的には、そのまま、
国民年金第3号の認定につながるので、認定基準がばらばらであることを
問題視する人もいる。
240名無しさんの主張:2010/03/24(水) 23:37:01 ID:???
>>236
ご親切に教えていただき、ありがとうございました!
勉強になりました
241名無しさんの主張:2010/03/25(木) 12:49:57 ID:???
特別支給の老齢厚生年金について質問です。

60歳の誕生日が近くなってきたので年金の本を見ながら勉強していたのですが
そこには特別支給の老齢厚生年金は繰り下げ受給はないので60歳になったら
すぐに手続きに行きましょうと書いてありました。

現在在職中で、年金の本に照らし合わせるとカットされても月4万円くらいはもらえる
のは確認したのですが、

社会保険事務所に行ったところ、厚生年金を65歳ではなく60歳で繰り上げ受給する
ということを話されました。そして、65歳から本来もらえる厚生年金は繰上げ受給に
なるので65歳から請求した人より年間20万円少なくなり76歳頃金額が逆転するといわれました。

基礎年金だとそのような話は聞いたことがあるのですが、厚生年金もそうなのですか?
特別支給の老齢厚生年金は60歳の請求だと思っていたので、何故厚生年金の
繰り上げ受給という形で社会保険事務所の職員が言ってきたのかよくわかりません。

242名無しさんの主張:2010/03/25(木) 18:40:46 ID:DXXMf/Hi
>>241
>そこには特別支給の老齢厚生年金は繰り下げ受給はないので60歳になったら
>すぐに手続きに行きましょうと書いてありました。
そのとおりです。
>基礎年金だとそのような話は聞いたことがあるのですが、厚生年金もそうなのですか?
基礎年金のことだと思います。
>特別支給の老齢厚生年金は60歳の請求だと思っていたので、何故厚生年金の
>繰り上げ受給という形で社会保険事務所の職員が言ってきたのかよくわかりません。
特別支給の老齢厚生年金の定額部分の支給開始が繰り上げられてきて、
男性で今年3月までに60歳になる人、女性で今年3月までに55歳に
なる人から、定額部分の支給がなくなります。
そのため、老齢基礎年金の繰り上げ支給についての相談をする人が多いので、
思いこみによる勘違いがあったのかも。

ちなみに、老齢厚生年金の繰り下げ支給は、老齢基礎年金とは独立して、
選択可能です。

平成19年4月1日から、年金制度の一部が変わります。
2.65歳時点で年金を受ける必要のない方は、老齢厚生年金を
66歳以降に増額して受けられるようになります。
http://www.nenkin.go.jp/main/system/index4.html
243名無しさんの主張:2010/03/25(木) 19:09:06 ID:???
>>237,238
基本的には、なれないと思う。
一定の収入があるので、それ以上、いくら仕送りしていても、
通常は認定されないと思う。

父が病気等で、収入のほとんどを自分の治療費等にあてている。
母は生活費を父から受け取れず、子からの仕送り等でまかなっている。
母の生計維持は子が行っている
と申し立てれば、母は認定されるかも知れない。
(やったことないので、自信はないが)
244名無しさんの主張:2010/03/25(木) 20:12:21 ID:ZuZFXzE1
>>241
年金の繰上、繰下制度は複雑なのでここではピンポイントだけをカキコします。

実は昭和28年4月2日以降に生まれた男性(女性だと例によって+5年)は
老齢厚生年金の繰上請求が可能。
減額率は老齢基礎年金同様1ヶ月あたり0.5%。
老齢厚生年金を繰上すると老齢基礎年金も同時に全部繰上になるし、
当然、特老厚の報酬比例部分も受け取れなくなる。

 基礎年金の繰上もそうだけど、
繰上のデメリットは減額以外にもたくさんあるから、
余程の事情でもない限り基本的に年金の繰上はオヌヌメしないし、
実際繰上している人は相当少数派だよ。
245名無しさんの主張:2010/03/27(土) 21:24:37 ID:???
>>241
生年月日はいつ?

昭和24年4月2日以降生まれだと、特老厚は関係ないよ。
246名無しさんの主張:2010/04/01(木) 09:01:35 ID:???
無知で職歴なし糞虫ですまん

去年7月1日〜今年3月31日まで雇用保険入ってたんだが
これって失業給付の対象になる?たったの9ヶ月なんだが
あと別にクビになったとかじゃなくて、単なる雇用期間満了なんだが・・
247名無しさんの主張:2010/04/01(木) 09:06:08 ID:???
すまん忘れて
すでに制度が変わっていたんだったな
12ヶ月以上じゃないとダメになったんだ・・・orz
248名無しさんの主張:2010/04/01(木) 09:29:55 ID:JrqqvrDX
21年度の年金定期便が未だ届きません。
政権が変わった段階で中止になったのでしょうか?
249名無しさんの主張:2010/04/01(木) 12:36:51 ID:5ZRI2K+p
すみません。

いま以前勤めていた会社を退職して、自営で働いています。
年金は国民年金を毎月現金払いしているのですが、これを口座振替で自動
引き落としにして、また次に、会社に就職して厚生年金に切り替えになった
としたら、国民年金の口座振替は自動的に引き落とし中止になるのでしょうか?
それとも、引き落とし中止の申告をしないといけないのでしょうか?

別に申告してもいいのですが、自動引き落としを中止にしてもらうときには、
社会保険事務所に出向いて行かなくても、電話や郵送で簡単に中止に出来
ますか?
250名無しさんの主張:2010/04/01(木) 19:13:23 ID:HqY6mlHu
>>249
横浜市 健康福祉局 国民年金 国民年金に加入する方 第1号被保険者
http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/nenkin/2-1dai1gou.html#qa-s1
「就職したとき」
就職により第1号被保険者に該当しなくなった場合には、勤務先で
厚生年金加入手続きをすると自動的に国民年金の資格に反映するため、
原則として区役所への届出は必要ありません
(口座振替をしている場合には、お住まいの区を管轄する年金事務所へ
ご連絡ください)。
「就職した月以降の国民年金保険料を納付していたとき」
就職により第1号被保険者に該当しなくなった月以降の国民年金保険料は
納める必要がありません。
納め過ぎの保険料がある場合は日本年金機構から通知が届きます。
通知に従い、納め過ぎの保険料を返してもらう(還付)手続きをして
ください。
251名無しさんの主張:2010/04/01(木) 19:45:56 ID:5ZRI2K+p
>>250
どうもありがとうございます。
よくわかりました。
252名無しさんの主張:2010/04/05(月) 15:11:39 ID:???
無職で収入0、親と同居してるから控除対象にはならないんだけど
督促状や強制徴収状が来てから自殺しても親に支払い義務はあるのでしょうか?
253名無しさんの主張:2010/04/05(月) 19:23:39 ID:???
国はおでを殺す気か!
失業保険はすぐもらえないのに金ばっかり取りやがって、あー?
自己都合退職だっつったって都合があって辞めてんだよオレはよー。
税金とるなら失業保険早くよこせタコ!
やるのか?おでとホンキでやるのか?


254名無しさんの主張:2010/04/06(火) 01:21:52 ID:???
>>253
そういう場合は働きながら職を探すんだよ、まったく。
255名無しさんの主張:2010/04/06(火) 09:31:54 ID:???
国民年金を前払いで1年分全額払って今年度中に就職した場合
国民年金は厚生年金に切り替わった分は帰ってくる?
それとも厚生年金が払った国民年金分値引きされる?
支給される年金が多くもらえる?
256名無しさんの主張:2010/04/06(火) 12:28:03 ID:???
>>255
切り替わった後の分が返還されます。
257名無しさんの主張:2010/04/07(水) 17:38:21 ID:???
>>252
親が相続放棄すればOK
ってか何の話?
住民税?国民健康保険料?国民年金保険料?
258名無しさんの主張:2010/04/08(木) 08:15:48 ID:???
人生初めて自分の保険証を持って受診してきた
感動
259名無しさんの主張:2010/04/09(金) 17:37:24 ID:???
年金決定通知書が届いたのですが
金額が書いてる部分は老齢厚生年金の部分のみで
老齢基礎年金は白紙で届きました。
3ヶ月前に見込み額照会回答票をもらったときより
年25万以上少ない額でした。

老齢厚生年金と老齢基礎年金というのは違うものなのでしょうか?
これでは3ヶ月前に聞いた金額より半分以下になってしまいます。
260名無しさんの主張:2010/04/10(土) 00:47:14 ID:???
>>259
> 金額が書いてる部分は老齢厚生年金の部分のみで
> 老齢基礎年金は白紙で届きました。
あなたのお年は65歳未満でしょうか?

> 3ヶ月前に見込み額照会回答票をもらったときより
> 年25万以上少ない額でした。
その回答表に記載の年金額は65歳以降の額ではありませんでしたか?

> 老齢厚生年金と老齢基礎年金というのは違うものなのでしょうか?
全然別のものです。
詳しく説明すると長くなるのでざっくりとだけ説明すると、
老齢厚生年金は厚生年金保険法による同制度の老齢給付、
老齢基礎年金は国民年金法における基礎年金制度による老齢給付のことです。
261名無しさんの主張:2010/04/10(土) 11:44:59 ID:BR/o7sHX
おととし収入が無く、去年市役所で国民年金の免除になったのですが、去年も収入がありません。 
その際、年金の免除申請は市役所に毎年しないといけないものなのでしょうか?
また、税の申告も必要でしょうか?
262名無しさんの主張:2010/04/11(日) 01:08:58 ID:JLqCF4NI

こんにちは
質問なんですが
自営業(13年)→公務員(13年)→会社員(13年)で現在68の年金受給者が、死亡した場合、死亡後の年金の各種手続き(未支給請求や遺族年金など)は、市役所、年金事務所、共済組合のそれぞれに手続きが必要なんでしょうか?
263名無しさんの主張:2010/04/11(日) 01:56:30 ID:bvg+KP/O
日本航空が破綻した時、企業年金の減額が報道されましたが、
企業年金とは厚生年金基金のことですか?
264名無しさんの主張:2010/04/11(日) 14:52:45 ID:???
>>262
国民年金・厚生年金(年金事務所)と共済年金(共済組合)のそれぞれで死亡届等の提出が必要。
死亡届は市役所にも提出が必要だから、結局のところ>>262があげた全てに提出する必要がある。


>>263
企業年金とは、厚生年金基金、確定給付企業年金、確定拠出年金、
税制適格退職年金(H24にて廃止)、中退供制度による退職年金の分割払いなどがある。

JALの場合、厚生年金基金を代行返上(過去返上はH20年10月)してできた確定給付企業年金制度と
一部(JALインターナショナル等)に確定拠出年金制度を取り入れているらしい。
なので、年金減額の手続きは確定給付企業年金法に基づいて行われる。
(もっとも、手続きはほとんど厚生年金基金の者と一緒だが)
265名無しさんの主張:2010/04/12(月) 18:23:52 ID:???
健康保険証使うと会社の労務担当にどういった病院に行ったかばれます?
266名無しさんの主張:2010/04/13(火) 20:23:12 ID:???
>>265
わからないけど、
今はどこの病院にかかりましたよって紙(健康保険をあなたはこれだけ
利用したんですよの紙)が社員全員分会社に届くようになってるから、
一応のりで閉じてあるけど、不心得ものの担当者が盗んだら見ることもできるかも。
267名無しさんの主張:2010/04/15(木) 20:06:46 ID:???
退職特例の国民年金の免除で使える離職票とかって、2009年の3月31以降に失業してなきゃだめなんですか?
268名無しさんの主張:2010/04/15(木) 21:35:29 ID:PKVfQjIk
どなたか詳しい方教えてください
精神の 障害基礎年金 2級を受給しています
受給権取得は18年11月
決定日は19年5月xx日
等級は2級16号で、診断書の種類は1(固定)です
住基ネットにある地域で現況はそちらで行われているようです

振り込み通知書には21年6月から22年4月まで******円
と記載されており、今月も振り込まれていると思っていたのですが
今月は振込みがありません。
特に住所や口座等、変更した事柄もないので、不思議に思っています。

明日社会保険センターに問い合わせて見るつもりですが
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。
269名無しさんの主張:2010/04/16(金) 17:53:06 ID:???
>>221
遅くなりましたが220です。回答ありがとうございました。
結局過去の分については払わないことにしました。
払えない自分が情けないと思うこともありましたが、払うことに意義を見いだせない
そういう制度が悪いんだと割り切ることにしました。

奨学金も借りてるんですが、こちらも無職で困っているから1年猶予してくれと
申し込んだら却下されたんですよね。制度ってこんなもんなんだなと改めて思いました。
(猶予申請と言うのがあるのですが)

とりあえず今後何年生きるかもわかりませんし、出来るだけ払いを遅くできるものは
払わない方向で生きていきます。
270名無しさんの主張:2010/04/24(土) 22:52:20 ID:???
障害年金の審査について質問があります。
社保庁時代は
障害厚生→社会保険業務センター
障害基礎→各地方社会保険事務局 であったと思いますが

年金機構発足後は
障害厚生→年金機構本部?
障害基礎→年金機構本部?ブロック?
なのでしょうか。お分かりの方ご教示ください。
271名無しさんの主張:2010/04/24(土) 23:48:11 ID:???
>>261
申請する際、継続審査を希望し全額免除、若年者猶予の審査結果の場合
毎年申請をしなくてもよいこととなります。
それ以外は毎年申請が必要です。

現在の加入状況を年金事務所に聞くのがよいと思います。
272名無しさんの主張:2010/05/01(土) 08:26:11 ID:uau37XLC
親に内緒で転職活動してます
しかし、保険の記録等で新しい会社名等は親にバレてしまうのしょうか?
273名無しさんの主張:2010/05/01(土) 10:25:25 ID:97zohzES
年金の得喪履歴って年金事務所に行ったら、すぐ出せて、家にもってかえれますか?あと共済年金の得喪履歴もその中に出ますか?それとお金はかかるんでしょうか?
よろしくお願いします
274名無しさんの主張:2010/05/02(日) 00:01:04 ID:???
>>272
あなたとご両親の関係にもよると思いますが・・・
現在、同居していてご両親があなたの社会保険等の記録を把握しているということでしょうか?
一般的に社会保険の記録は保険者(年金機構、協会けんぽ等)、勤務先そして被保険者当人以外は知ることができません。
ただしねんきん定期便をあなた以外の方が勝手に開封してしまうような環境ですと別ですが・・・

>>273
お客様相談室で相談し、記録を持ち帰りたい旨申し出れば印字した記録を持ち帰れます。
ただし、共済年金は日本年金機構(及び年金事務所)では管理していないためその中には含まれません。
また、記録の中に共済に関わるものがあっても管轄外であることから内容を保証するものではありません。
なお費用はかかりません。
一方、共済年金の得喪は各共済年金組合に組合員当人が確認する必要があります。
275名無しさんの主張:2010/05/06(木) 23:42:02 ID:TVCGgfTZ
276名無しさんの主張:2010/05/12(水) 18:54:30 ID:???
4月でリストラされたのですが、健保の減額てできませんか?
1万2千円はきつい・・・
277名無しさんの主張:2010/05/15(土) 20:20:59 ID:PD8OW2P4
月の途中で退社して任意継続になる時の健康保険料は全額自己負担
となりますか?
278名無しさんの主張:2010/05/16(日) 06:45:27 ID:???
>>276
非自発的失業であれば国民健康保険保険税(料)の減額=7割減があります。
雇用保険受給資格者証が原則必要です。
窓口は各市町村。

>>277
月末時点で加入している保険について負担が生じますので
その月は会社で加入していた保険の保険料は払わなくて済みますが
任意継続の保険料は全額自己負担となります。
279名無しさんの主張:2010/05/16(日) 22:07:06 ID:???
>>276
国民健康保険にした場合の保険料を調べな。
たいていの自治体で、保険料を全額自己負担にする任意保険料よりも、
国民健康保険料の方が高いからw

280名無しさんの主張:2010/05/16(日) 23:40:30 ID:???
>>278
それって家族と暮らしてても可能?7割減
世帯収入で足切られないなら申し込みたい
家族と断絶してて、住むところは保証されているが食べるものに困ってるんだ
281名無しさんの主張:2010/05/17(月) 00:20:43 ID:???
家族と同居なら家族の被扶養者になればええやん
282名無しさんの主張:2010/05/17(月) 08:38:12 ID:???
年金定期便の厚生年金保険の標準報酬月額の月別状況の表についてなんですけど、
平成14年以前の標準賞与がブランクなのはみんなおなじですか?ボーナスもらってるはずなんですが。
283名無しさんの主張:2010/05/17(月) 14:38:09 ID:0OSGf56+
現在、国民健康保険に加入してます。私が全額納入してますが、世帯主は父ですので表面的には父が支払っていることになっています。
ちなみに世帯で自営業ですので国保以外は入っていません。

本日病院の処方箋をみたとき保険の区分が被扶養者になってたんですが国保の場合被扶養者という概念はないのではないでしょうか?
これは病院が便宜上そう記載しているだけですか?
284名無しさんの主張:2010/05/17(月) 18:31:17 ID:???
>>282
平成15年4月から総報酬制が導入され、年金額計算に反映されるようになったからです。
その前は賞与からは特別保険料が引かれていました。
285名無しさんの主張:2010/05/17(月) 21:53:01 ID:???
>>282
基本は284の通り。
賞与額が反映されるようになったのは、平成15年度以降だよ。
286名無しさんの主張:2010/05/18(火) 00:17:49 ID:???
素朴な疑問というか、茶々というか

>>285
全く新しい情報がないんだけれど、何で補足したの?
「平成15年4月から」=「平成15年度以降」
287名無しさんの主張:2010/05/18(火) 08:05:27 ID:???
>285
>284
ありがとうございます!
288名無しさんの主張:2010/05/19(水) 01:26:10 ID:GL9Pl+4Z
質問させてください。

妻が退職し今後は無収入の見込みです。
私の会社の健康保険組合に扶養認定の相談をしたのですが、
妻は退職金を受け取っているとの話をしたら、扶養認定は無理と言われました。
組合ごとに扶養認定基準は異なるというので、そこまでは納得できたのですが、
退職金を130万で割って、その年数分は扶養認定は無理という話でした。
そうすると260万の退職金があったら今後2年は扶養認定は無理ということになりますが、
組合ごとに裁量があると言っても、そんなことってあり得るのでしょうか??
289名無しさんの主張:2010/05/19(水) 21:33:45 ID:PfWieaKC
無職が個人事業主と会社員とアルバイトの税金の違いをエクセルの表にしています。
会社員経験がないので、わからないところだらけをネットで調べて作っています。

厚生年金と協会けんぽはわかりました。
労災保険と雇用保険が自信がありません。

http://www2.aichi-rodo.go.jp/jyoho/docs/hokentekiyou/roudouhoken03-03.html
この愛知労働局を参考にすると
雇用保険の労働負担率は一般で0.4%
年収240万で月額たったの800円

これはとても安いですが、労災保険が種類によりますが平均して5%くらいでしょうか
これは協会けんぽと同じ位の金額になります。

年収240万円で協会けんぽに毎月1万、労災保険で1万・・・
会社員の方は本当に労災保険に毎月こんなに払ってるのですか?

それとも労災保険は実際にはもっと安いのでしょうか?
または未加入だらけとか・・・

実情を教えてくださいませんか。
290名無しさんの主張:2010/05/19(水) 22:02:20 ID:???
>>289
>これはとても安いですが、労災保険が種類によりますが平均して5%くらいでしょうか
>これは協会けんぽと同じ位の金額になります。
雇用保険と労災って健保みたいに組合単位じゃなく保険料率一律だからどこでも安いよ。
5%ってどっから持ってきた数字だ?

291名無しさんの主張:2010/05/20(木) 00:55:46 ID:???
>>289
労災保険は全額事業主負担。
もともとは会社が払うべき労災補償を、従業員の保護を目的として
保険制度として整理したものだからね。
292名無しさんの主張:2010/05/20(木) 07:25:11 ID:o5mskfh1
>>290
リンク先の例えば林業ですと6%か3.2%になります。
それのざっと見た感じで約5%としたわけです。

>>291
なるほどです!
自己負担ゼロで実はかなりの額を払ってもらっているのですね。
やはり会社員は総支給額の以外にも1割2割増しでもらっているわけですね。

問題が解決しました。
ありがとうございましt。
293名無しさんの主張:2010/05/20(木) 22:33:15 ID:???
国民年金と厚生年金を同時に支払っている時期(3年)があるんですが
これって国民年金の方は無駄になってしまいますか?
聞くところによると、将来受給金額がその分増えるので
未納分がある人はそれと差し引きで考えてもいいってことを聞いたのですが
本当でしょうか?ちなみに未納分は学生時代の二年間です。
294名無しさんの主張:2010/05/21(金) 00:43:16 ID:???
>>293
年金額は増えないし、未納期間の相殺にもならないし、利息が付くわけでもないので
何の得もないから早急に取り戻すべし。
295名無しさんの主張:2010/05/21(金) 00:59:07 ID:???
>>292
> やはり会社員は総支給額の以外にも1割2割増しでもらっているわけですね。
いや、本来は「労災事故が起きたときに、休業補償として事業主が払わないと
いけない金」なんだが、労災は突然起きることもあるし、そういうときに
金が払えないとなると災害を被った労働者が路頭に迷いかねない。
だから、あらかじめ事業主に掛け金を払わせることで、万が一労災事故が発生したときに
払えない事態を回避しましょうっていいう制度なんだ。

つまり、イメージとしては従業員の給料ではなくて、企業が積むべき引当金(負債)を
オフバランスするという考え方といった方が良い。

ちなみに、労災に加入するのは賃金を貰っている全ての人が対象であって、
飲食店で働く学生アルバイトであっても、個人経営の八百屋で働くパートのおばちゃんであっても、
1日だけ雇われたホームレスであっても保険給付を受ける権利を得るし、
雇ってる経営者は労災保険を掛けないといけない。
「会社員」のみが対象って訳じゃないので、誤解ないように。
296名無しさんの主張:2010/05/21(金) 07:49:31 ID:IDn0S61E
>>295
なるほど。
個人事業主と会社員という対比ばかり考えていました。
個人事業主は労災に自分で入らないといけないので・・・・・
297名無しさんの主張:2010/05/22(土) 16:09:15 ID:???
>>293
厚生年金と国民年金の保険料を同時に支払っていることは通常ありません。
厚生年金が優先されますので、国民年金保険料は原則還付されます。
(年金事務所から過誤納還付通知書が届き、口座等を記入し
請求することによって保険料が返される)

保険料が還付された覚えがないのであれば年金事務所に問い合わせるのが
よいと思います。
298名無しさんの主張:2010/05/22(土) 19:02:03 ID:???
3年ってことは還付されても2年分だけか。
あれだけ納付記録で問題になったのに、
まーだこんなの気づかず放置される仕組みになってんだな。
ってか番号統一して一元管理できるようになってるんじゃなかったか?
>>293の3年分の保険料は着服されてる可能性が高いなwwwww
299名無しさんの主張:2010/05/25(火) 15:04:40 ID:IaZe7yie
質問ですが健康保険と国民健康保険ダブルで加入すると不都合ありますでしょうか。
いつクビかわからない非正規短期(社保付き)ではいちいち国保の手続きするの面倒なもので。
300名無しさんの主張:2010/05/25(火) 18:58:09 ID:???
いつクビかわからない非正規短期契約なら、
そんな無駄遣いしちゃダメじゃんw

むしろ健康に気をつけていちいち国保加入せずに未加入状態にしとくことを薦めるw
301名無しさんの主張:2010/05/25(火) 22:19:07 ID:IaZe7yie
>>300
いや親の扶養でなにかカラクリがあるみたいで俺が国保に入ると逆に保険料
安くなるそうで。
302名無しさんの主張:2010/05/26(水) 00:32:20 ID:???
>>299
意味がないし、金の無駄。
303名無しさんの主張:2010/05/26(水) 01:26:30 ID:???
>>301
それはないw
誰にそんな嘘を吹き込まれたんだ?
304299:2010/05/26(水) 09:48:53 ID:???
親が安くなると言っていた。詳しくは知らないが。
305名無しさんの主張:2010/05/26(水) 14:32:41 ID:???
>>304
きっと何かの勘違い
306名無しさんの主張:2010/05/27(木) 07:00:37 ID:???
>>304
俺は減免の仕組みはよくしらないけど、減免は世帯所得も関係するみたいだから、
仮にその可能性があるなら親の所得が減免ぎりぎりで、
あと一人所得なしの加入者がいれば減免になるってことかも知れないけど、
(基本的にはできないが)ダブルで加入ということは、
>>299にはそれなりの所得があるわけだし、国保料が増えても安くなるなんてことはあり得ない。
唯一の方法は住民税の申告を所得ゼロで申告することか?
もちろん脱税及び詐欺容疑になる。

と、ここまで書いて思ったけど、
たまに国保加入から給与所得者になって健保になったのに、
国保脱退忘れてダブルで保険料取られてたなんて話がでるけど、
最低でも住民税の申告で役所は社保加入者だってわかるんじゃないのか?
特別徴収なら年末待たずして毎月わかるよな?
なんでダブルで徴収なんて無様なことが起きるのか、誰かエロイ人おせーて。

307名無しさんの主張:2010/05/27(木) 09:46:14 ID:???
まだ規制中かいな、どうかな

>>306
エロイ人じゃないけど、特徴される住民税から国保加入は類推出来ないよw
前年度の申告内容と現在の状況が合致するかとか給与計算側も確認なんてしないし。
手続きは被保険者本人(世帯主)の法的な義務だから、チェック機構は存在しない。
一応、役所内では申告書記載の世帯合算した国保料の額が正しいのか見てはいる印象だけど。

>>288
ありえますね。そこまで凄い組合の言い分は初めて見ましたが。
年間130万円の恒常的な収入の「恒常的」には特に定義はないので、所得税法上の取扱いが単年度で
ある一時的所得と言えどもそれで作った規約が認可されれば退職金も恒常的な収入扱い出来ます。
厚労省と財務省で考えを統一してある訳ではないので。
財政のヤバイ組合ほど、恒常的な収入扱いにする所得(収入)の範囲が広がるのがセオリーw
308名無しさんの主張:2010/05/27(木) 10:50:38 ID:???
>>307
住民税の申告に社会保険料控除あるよな?
なかったっけ?
住民税の申告に社会保険料控除が申請されてるのに、なんで国保計算するんだ?
普通の脳みそがあれば脱退申請し忘れてるって気づくよな?

309名無しさんの主張:2010/05/27(木) 11:02:53 ID:???
あと>>298にも出てるけど、
基礎年金番号は97年から統一が導入されてるから、
本当に基礎年金番号で一元管理できるシステムが構築されてるなら
重複したらすぐわかるんじゃないのか?
でも現実として重複事例がいつまでも発生してるってことは、
基礎年金番号はとりあえず番号を10桁にしただけで、
システムとして一元管理できるシステムないんじゃないのか?
じゃあなんのために基礎年金番号統一したんだって話だよな。
なんで?誰かエロイ人おせーて。
310304:2010/05/27(木) 13:25:44 ID:???
詳しい話ありがとう。
>>309
多分年金と健康保険は連動していない。
その基礎番号は共済、厚生、国民の年金同士の話ではないだろうか?
311名無しさんの主張:2010/05/27(木) 17:08:00 ID:???
>その基礎番号は共済、厚生、国民の年金同士の話ではないだろうか?
わかってるよ。
厚生年金と健保は別の組織だからそっちの話ならわかるけど、
役所は課が違うだけで徴税も国保も年金も同じ組織がやってるんだから、
情報共有してれば簡単じゃんってこと。

少なくとも国保は保険料計算するのに納税課が作った基礎となる所得額のデータを見るわけだし、
そこに社会保険料控除の有無か金額を載せる欄を追加してればいいだけの話だと思うけどね。

そういえば>>299の年金はどうなってたんだろな。
年金は基礎年金番号から手続きなしに自動で変わるんだっけ?
まあそうだとしたらそのタイミングで健保加入になることは確実なんだし、
国保のデータにその旨を記録する場所があればいいだけだよな。

ってか役所ってそこまで縦割りなのかw?
役所は住民の色々な事務処理をするんだから、
住民基本台帳ベースに納税も国保も年金もデータ紐付けしとけば一目瞭然だと思うんだけど。

312307:2010/05/27(木) 17:09:17 ID:???
>>308-309
そうだねえ、それは簡単に類推できる。
でも、あくまでも被保険者本人の責任によるものだからさ、いちいち指摘はしない感じだね。
基本的にお役所は「取れるものは取っておく、誤りなら自分で還付手続きしてね」ってスタンス。

それから、309の疑問ね。
310の言う通りで基礎年金番号と公的医療保険の被保険者データは連動していない。
国保って総務省の管轄なんだよ。被用者健保は一応厚労省管轄なんだけどね。
データの保存形式も違うみたいな感じだね。
それぞれの保険者が各々管轄しているので、連動はしない。

これは、何で国民年金の保険料に関しては確定申告の際に証明書が必要なのかを考えると分かる。
国保の保険者と国税庁はデータを共有しているが…って所から来るね。
分かりにくい説明になってたらすまないね。どう噛み砕いていいか分からない。話がすごい長くなっちゃうし。

308は社会保険の手続きとか経験ない人なんかな?
国民年金の被保険者区分の異動は基礎年金番号から把握してるし、そういう動きするよ。

そうじゃなくて、「特別徴収」って書いてあったから給与所得者が天引される住民税の話だと思ってさ。
だから給与計算部門の人間がそこまで気を回さないよって言いたかったんだけど、違ったのか。
313307:2010/05/27(木) 17:53:26 ID:???
>>311
似たような時間にレスしてるね。

賦課保険料の算定って、前年度(1月〜12月)の所得に基づいて、早くても3月とか4月にして6月に決定するでしょ。
だから国保保険料の算定にしても、いちいち被保険者に確認はしないのは仕方ないと自分は思うけどね。
その4ヶ月間とかの間に異動があるかも知れないから、とりあえずあるデータに沿って処理してると思うな。

お役所って縦割りだよ。厚労省ですら未だに厚生省と労働省だった時代の合致し切れない部分がある。
データが本当に一元化されていれば、失業給付受給中に健保の被扶養者で第3号とかありえない事態でしょ?

もっと詳しい人がレスしてくれるかもだし、自分はタイムリミットなんでこの辺で。
ちょっと実務から離れてる期間あるんで、間違いあったら訂正しておいて貰えると助かります。
でも、年金計算PGの苦戦状態なんかを見る限りでは、全てを網羅したDBの構築は難しそうだと思うね。
いつか完成したら307の言ってる様なDBになるかも知れないね。
314名無しさんの主張:2010/05/27(木) 18:25:23 ID:???
まあ我々としては年金と医療保険は連動しないほうがいいけどねw
315名無しさんの主張:2010/05/27(木) 23:47:35 ID:???
(311じゃないが)
おれプログラマーだけど、一意の番号があるならデータの紐付けなんか超簡単だよ。
苦戦してるとか言ったら、どんだけ設計者(公務員)は馬鹿なんだって思われるぞw
316名無しさんの主張:2010/05/27(木) 23:49:36 ID:???
>でも、あくまでも被保険者本人の責任によるものだからさ、いちいち指摘はしない感じだね。
>基本的にお役所は「取れるものは取っておく、誤りなら自分で還付手続きしてね」ってスタンス。
こんなことを平然と言ってるから、公務員は怠惰だ怠慢だ無能だって言われるんだよ・・・・
これだけ長期間公務員叩きされてるんだからそろそろ気づこうよw
317名無しさんの主張:2010/05/28(金) 00:22:33 ID:???
平成9年から導入された基礎年金番号はあくまでも年金制度の話だからな。
それまでは国年、厚年、共済など各制度に加入するごとに番号を振り出していた。原則、それを
一人についてひとつの番号で管理するようになっただけのこと。

他に、国保も年金も同じ組織で・・・との話があったが、
国保の保険者は市区町村だが、年金に関して市区町村は第一号被保険者に関する法廷受託事務を
こなしているだけで保険料の収納権限(ただし平成14年4月まではあった)などない。納付書も発行できない。
318名無しさんの主張:2010/05/29(土) 16:50:15 ID:MAYB/bpv
4月から国民健康保険から健康保険に切り替わりました。しかし、会社内
での事務の遅れの為に実際に保険証が渡されたのは4月の終りでした。
4月の前半に国民健康保険で病院に行きましたので国民健康保険の不正利用
と思われて市役所から請求書が送られて来ることはありますか?
319名無しさんの主張:2010/05/30(日) 00:51:40 ID:???
>>318
国保は脱退したけど保険証は手元にあった訳?
なにかおかしいな。
320名無しさんの主張:2010/05/30(日) 17:37:05 ID:???
>>319
4月の終りに健保の保険証もらってから市役所に国保の保険証持って喪失手続きに行った
ただそれだけのことかと。

>>318
いずれ市役所から請求が来ると思いますよ。不正利用というか、正確には「不当利得」ってことで。
請求が来たら一旦支払って、領収書と一緒に病院→国保の請求明細(レセプト)をもらっておけば
健保に払い戻しの申請ができる(療養費)はず。
321名無しさんの主張:2010/05/30(日) 19:00:38 ID:9d5vrzZ7
318です。レスありがとう。
322名無しさんの主張:2010/05/31(月) 02:51:11 ID:???
本来なら健保から資格証明書を貰って一度10割払いをしたのち、
療養費請求で還付を受けるというのが正しいやり方なのかな。
323名無しさんの主張:2010/05/31(月) 03:48:20 ID:???
普通に「4月から入社してまだ保険証できてません」っつったら、
相当アタマの硬い病院でもなければ当月内は待ってくれるよ。
運悪くアタマの硬い病院に当たっても、
とりあえず10割払って当月内に保険証ができて持っていけば健保負担分を戻してくれるよ。
そうならない場合が>>322かな。
324名無しさんの主張:2010/05/31(月) 20:23:45 ID:/qEjRRwh
国民年金第3号被保険者資格該当通知書って会社に扶養申請した後、何ヵ月くらいで届きますか?時間かかるのでしょうか?
325名無しさんの主張:2010/05/31(月) 21:16:15 ID:EvtPg6a4
短期派遣の職歴を残したくないので保険類に入りたくないんだけど、
年金や雇用保険の番号を提出せずにいたら、「強制的に加入手続きを進めます」
との通知が。
最近個人情報とかあるけど、会社が勝手に番号調べて加入できるものなの?
326名無しさんの主張:2010/05/31(月) 23:09:12 ID:???
>>323
でも、締めが25日くらいらしいので、それ以上は待てないらしい。
・・・と、某医院で聞いた話。
別の医院では、その融通を利かせすぎたおかげで、
今度やったら支払を拒否するとの通告を受けたらしい。
327名無しさんの主張:2010/06/01(火) 22:43:11 ID:???
学生です。親から国民健康保険の遠隔手続きに自分の住民票が必要だと言われました
ネットで調べると学生証のみ必要らしいので本当に住民票が必要なのか
ご存じの方いましたら教えてください

もしかしたら学生ローンを勝手に組まれそうで悩んでます

328名無しさんの主張:2010/06/02(水) 05:57:32 ID:???
遠隔手続きってまだ実家の自治体しかできねーの?
住基ネットで日本中どこからでも住民票取れるのに?
遠隔地にいる学生本人が手続きできねーの?
329名無しさんの主張:2010/06/02(水) 21:50:24 ID:UbuSL6o2
国保の減免って自分の収入が低くても世帯主や同世帯の人がある程度収入があると出来ないの?
330名無しさんの主張:2010/06/02(水) 23:43:35 ID:UhgAYtXL
そもそもなぜ、企業が半分負担しなくちゃいけないの?
そんなもん全額自分で掛けろ。
331名無しさんの主張:2010/06/03(木) 00:20:03 ID:???
>>325
適用事業所は該当する社員を適用させないと罰則があるからな。
会社が届を提出する際、番号欄を空白にしておいても年金事務所やハロワで
当然名前や生年月日、住所で検索できるし、例え見つからなくても新たな番号を振って
(付番して)適用することはできる。
空白期間ができるよりはマシと考えては?
332名無しさんの主張:2010/06/03(木) 00:28:31 ID:???
うむ。
社会保険・労災・雇用保険、すっごいメリットあるのに、
入れてくれると言われて断る奴の気が知れん。

短期派遣の履歴を残したくないというけど、
ずっと無職より短期でも働いてる奴のほうが再就職に有利だと思うぞ。
333名無しさんの主張:2010/06/03(木) 19:18:50 ID:???
>>325
詐称スレ見ればわかるが非正規の職歴なんかどうでもいい問題だぞ。
334名無しさんの主張:2010/06/04(金) 17:42:11 ID:???
質問させて下さい

祖父(74歳) 年金:月20万(元国鉄)
祖母(68歳) 年金:月4万(国民年金)

もし祖父が亡くなった場合、祖母は月いくらくらい年金がもらえますか
ざっとでいいので教えて下さい
335名無しさんの主張:2010/06/05(土) 12:07:53 ID:FC1MFVk8
確定拠出年金は厚生年金加入者でも月々5000円から加入
できるそうですが、リストラや倒産など予期しない事が
起こって払えなくなった場合は支払った掛金は無駄にな
るのですか?
336325:2010/06/05(土) 22:33:58 ID:A1Ozx9Qk
回答ありがとう。うーむ、勝手に加入されてしまうのか・・・
実は二ヶ月の派遣契約だったのに実質半月で仕事が終了してしまい、
今は契約だけが残っている感じ。(補償金として給料の何割かもらってる)
すぐ代わりの仕事紹介しますと言いながらそれっきりなので、
自分で正社員探してるけど、現在無職ですと言いながら保険類に
加入してるのも変だし、事情を説明しても信じてもらえるかどうか心配で。。
337名無しさんの主張:2010/06/06(日) 13:43:35 ID:???
五年ほど前、障害者に認定されて障害年金を受け取ることになった。それで、それまで
納めていた国民年金や厚生年金の幾らかが戻ってくると聞き、社会保険庁(だったか?)に
電話して聞いたら、人のことをあーた(あなたと発声できない)と呼ぶジジイが出て戻らないと言った。
もう一度電話したら「もっとゆっくり喋って」というババアが出てゆっくり喋ったら「普通で結構」と言われた。
そちらも戻らないという答えだった。しかし、何ヶ月分かは戻ってきた。あの連中は何故嘘をついたのか?

数か月前、年金ナントカ便が来た。嘘つきどもに協力してやる気はないので電話して(有料)送ってこないでほしい
と言ったら、「わかりました。しかし手続きに何カ月か掛かり、また上司に報告しなければ云々」という答えだった。
そして完了したら連絡をくれるとのことだった。数か月待っても返事がないので再度電話すると、私の案件は「記入漏れの件と記録されている」とのこと。しかも通知を
止めるのは目の前のパソコンですぐにできる(実際やってもらった)し上司も報告など受けていないとのこと。
数ヶ月前に嘘をついたものを処罰してほしいと言ったら、「では何年何月何日何時何分何というオペレーターが出たか?」
と聞かれ、覚えていないと言うと一日何万件も電話があるので調べようがないとのことでした。

意味不明な文章ですいません。どうしても書き込みたかったんです。失礼しました。
338名無しさんの主張:2010/06/08(火) 21:25:43 ID:0fUYm+/b
詳しい方教えて下さい

今62歳です
会社が倒産して年金を貰いたくて調べたら
22年しか払っていませんでした
厚生年金です
約8年前から払ってませんでした
どうにもならないですか?
339名無しさんの主張:2010/06/08(火) 22:05:09 ID:???
>>338
リーマンなのに払ってなかったってどゆこと?
どうせまた納付記録ミスとかだろ。
340名無しさんの主張:2010/06/08(火) 22:24:04 ID:3k1yypbX
>>339
世間知らずのゆとりか?
よくある事だよ。
悪質なのだと、給与明細では控除されていて実際には納付されていないパターン。
341名無しさんの主張:2010/06/08(火) 23:04:04 ID:???
>>340
ほうほう、ちなみにその場合、
対象が既婚者で妻が専業主婦の三号申請してたらどうなるのかね?
342名無しさんの主張:2010/06/09(水) 12:12:21 ID:???
>>334
ざっと16万だろ
343名無しさんの主張:2010/06/09(水) 14:04:44 ID:???
12万じゃね?
344名無しさんの主張:2010/06/10(木) 19:11:45 ID:t7o2iLqF
>>338

助けようがないですか?
345名無しさんの主張:2010/06/10(木) 19:24:38 ID:???
>>338
>年金を貰いたくて調べたら
とりあえず失業保険は?

>どうにもならないですか?
今年の話だとして、納付22年+未納8年=30年
62歳−30年=32歳まではどうなってたんだ?
32歳までの間に国民年金1号として3年以上保険料納付してたら問題ないはずだけど。

厚生年金の受給条件は
国民年金1号の納付期間+2号・3号の納付期間が25年以上であれば、
厚生年金を1ヶ月しか払ってなくても、それに相当する老齢厚生年金
+国民年金1号の納付期間+2号・3号の納付期間に相当する老齢基礎年金
が貰える。

あと、俺は>>338は多分釣りだと思ってたんだけど、
普通に答えるなら、
国民年金25年納付に満たない人は65歳まで任意で保険料払えるから、
>>338の場合は65歳までの残り3年間を1号として納付すればいいだけ。

346名無しさんの主張:2010/06/10(木) 19:27:50 ID:???
ちょっと説明がややこしくなったのでもう少し簡単に書き直し

公的年金は国民年金1〜3号の合計期間が25年以上で支給資格が得られる。
>>338の場合、2号として22年間納付してるので、
1号として3年以上の納付期間があれば問題なく年金が受けられるってこと。
347名無しさんの主張:2010/06/10(木) 21:55:40 ID:t7o2iLqF
>>346
ありがとうございます

因みに、65歳まで任意で払えるとは、どこに申請するんですか?

知り合いは49歳?位までしか国民年金は払えないとか

>>346が本当なら3年分なんとかなるかもしれない
348名無しさんの主張:2010/06/10(木) 22:09:36 ID:t7o2iLqF
>>346
連投すいません
私なりに調べました

私の場合は市役所の年金窓口で相談するば、足りない年数を国民年金で支払いできる

3年分払えば、25年立つので、年金を貰える資格がある

これで大丈夫ですかね?
349名無しさんの主張:2010/06/10(木) 23:09:39 ID:spE8nTF5
>>334
電話して聞け
丁寧に教えてくれる
350名無しさんの主張:2010/06/10(木) 23:34:39 ID:???
65歳にもらえる年金額が減ってるのですが
正社員で働いてないですし年金あわせても
基準額の28万円、48万円も超えてません。

1ヶ月前にきた証書にかかれていた額が昨日きた通知によると
法律改正により支給停止になっており
ほとんど年金が支給されない状態になってます。

1ヶ月前に年金機構に聞きにいったときは額面どおりに
で大丈夫ですよ。って3度も確認にいきました。
混乱困惑しております。
どなたか詳しい方アドバイスよろしくおねがいします。
351名無しさんの主張:2010/06/11(金) 03:49:30 ID:???
>>347-348
加えて言うなら、未納分は過去2年に遡って納付できるので、
65歳まで残り36ヵ月で25年になるのに数ヶ月足りないって場合は、
(既に62歳なら満65歳まで正確には36ヵ月に満たないはずだしな)
過去2年分を払うのも手。
352名無しさんの主張:2010/06/11(金) 18:43:27 ID:I/lcxnxT
>>329
うん。
353名無しさんの主張:2010/06/11(金) 19:23:28 ID:???
a
354名無しさんの主張:2010/06/13(日) 19:03:44 ID:UTXZnKub
私の給料は総支給額が20万円。なのに厚生年金の保険料が18000円。
給料計算をしている人が間違えて保険料を高く取り過ぎている可能性
はありますか?
355名無しさんの主張:2010/06/13(日) 20:30:34 ID:H8hHv2IA
>>354
その総支給額に通勤手当(定期代)は含まれているのか?
厚生年金と健康保険の計算はこれも含めて行う。
春の3ヶ月間の平均が標準報酬月額として秋から適用される(何月かは忘れた)。
だから、春だけ残業が多かったり、通勤手当が多いと同じ給料でも保険料が多くなる。
356354です:2010/06/13(日) 21:13:47 ID:UTXZnKub
自転車通勤なので交通費はもらっていません。なぜ、低賃金なのに
保険料がこんなにも高いのか不思議に思って質問させてもらいました。
357354です:2010/06/13(日) 21:19:52 ID:UTXZnKub
自転車通勤なので交通費は出ていません。低賃金にもかかわらず
給料の1割弱も保険料として引かれるので疑問に思い、質問しま
した。
358名無しさんの主張:2010/06/13(日) 21:30:13 ID:vLDk37Zy
>>354
標準報酬月額が20万、賞与無しと仮定すると
20万×157.04/1000=31408 労使折半なのでその半額の15704を君が負担することになる。
賞与がある場合は賞与の1/12を20万にプラスして計算する。

君の負担額18000円から逆算すると、
X×157.04/1000=18000×2
X=36000×1000/157.04
X≒229241
賞与が35万ほどあるのならそれでおかしくないということになる。
359名無しさんの主張:2010/06/13(日) 22:41:55 ID:???
>>354
就職してなければ無職でも月額14,660円(国民年金)取られるから、
月給20万で1.8万で将来は国民年金+厚生年金貰えるんだからお得なんだけどね。
360名無しさんの主張:2010/06/13(日) 23:10:51 ID:???
田舎に住んでる両親が歳なので菜園変わりに使ってる土地を
私(息子)の名義に変更して譲ると連絡が来ました。
でも、この土地は菜園代わりに使ってるす売る予定もありません
固定資産税が増えるだけでメリットが無いですよね?
361名無しさんの主張:2010/06/14(月) 02:15:22 ID:???
うちの両親、年金がありがたいありがたい言うので、
どうせ5〜6万だろ?と聞いたら月々二十数万貰っているというのです。
夫婦合わせてもそんな金額になるもんですかね?
父は長年民間で勤めていましたが、母はパートをちょこちょこしていたくらいです。
362名無しさんの主張:2010/06/14(月) 07:59:43 ID:u9YYkapR
>>334
国鉄って年金制度がコロコロ変わったから難しい問題が多いんだよ
ここで聞いても誰も答えられないと思う
君の情報も少ないし

>>361
珍しくないですよ
JALの退職者の平均的な年金受給額が1ヶ月60万だからね
363名無しさんの主張:2010/06/14(月) 16:16:34 ID:???
国民皆保険はなんで『皆』である必要があるのでしょうか?ずっと疑問に思っていたので良かったら教えていただけませんか?
364名無しさんの主張:2010/06/14(月) 18:01:47 ID:???
保険をかけなかった人が老後になって生活に困すと国や自治体に援助を求めるでしょ
自分は何も負担せず都合が悪くなると国に頼る
そういう在日韓国人のような連中を排除するために全員に負担させるのよ
365名無しさんの主張:2010/06/14(月) 21:20:47 ID:gcYq3HNa
社会保険にはいる時、雇用保険被保険者証を提出してくださいと言われたんだけど
その紙を直接渡した後って担当者がその紙持ってハロワ行って確認とかするんですか?
前職より前に働いて所の履歴とかもわかっちゃうんですか?

366名無しさんの主張:2010/06/14(月) 22:51:30 ID:???
>>365
ただ、被保険者番号を確認するだけ。
ハロワ行っても教えてはくれない。
367名無しさんの主張:2010/06/15(火) 04:36:48 ID:???
未納者は社会保険庁に無駄遣い・横領されるのが嫌だから納付せずに消費して景気に貢献してるんだぁ!
未納者が100万人なら毎月100億強、年間1200億以上の経済効果!
未納者が300万人なら毎月300億強、年間3600億以上の経済効果だぁ!
わかったかバカヤロウどもぉ!
368名無しさんの主張:2010/06/19(土) 07:08:49 ID:???
年金時効特例法で消えた年金の時効分についても支給されるようになったらしいけど、
これって申告しないともらえないんだって?
そもそも消えた年金記録自体が無能公務員の怠惰とミスが原因で、
消えた年金が復活したケースは事務所側で把握してるんだろ?
じゃあおまいらが責任もって時効で支給されなかった人へ通知と支給するべきなんじゃねーの?
おまいらどこまで無能で怠惰なんだ。
自分のケツくらい自分で拭けよ。
369名無しさんの主張:2010/06/19(土) 07:24:15 ID:???
なんでここでそれを?
保険事務所なり厚生労働省に言えばいいのにバカじゃないの?
チキンなの?
よく恥ずかしくないね
ドカタが飲み屋で社会批判してるのと同じだよ?
370名無しさんの主張:2010/06/19(土) 07:54:00 ID:???
スレタイ「社会保険スレ★健康保険・年金相談&意見」

【意見】を書いただけだが、何か問題でも?

図星だからって逆切れか?
それとも実態をバラされるのが恥ずかしかったのか?

371名無しさんの主張:2010/06/19(土) 07:56:01 ID:???
それに>>370を知らずにこのスレに来た該当者が>>370を見つけて申請することだって考えられるだろ?
申請されたら財源減るから困るのか?
ああ、だから自分たちの責任なのに通知しないのかw
もうこれは確信犯だなw
372名無しさんの主張:2010/06/19(土) 12:10:13 ID:???
>>367
障害年金は支給されないし、わずかにかけた期間があっても一時金として支給されません
(死亡や国籍離脱なら別)。
保険料は全額控除ですが、それでも税がしっかり取られる預貯金がよければどうぞ。
なお、差し押さえにくれぐれもご注意くださいw
373名無しさんの主張:2010/06/19(土) 15:51:05 ID:???
>>369
まあ、バカはほっとくに限るので触らないように。



>>370
それでは、交番に来た方が掲示を見て申告するようになるかも知れませんので、
各都道府県の警察本部に「案内を掲示しないのは職務怠慢だ」と抗議しに言ってください。
あと、2ちゃんねるの各スレに同様の意見を書き込んでください。
他のスレを見てる人にそういう人がいるかも知れませんし。

なお、ここは質問スレであって「厚生労働省や年金事務所に意見や抗議をする場」ではなく、
回答していたりするのも厚生労働省や年金事務所の人間とは限らないことを理解してくださいね。
374名無しさんの主張:2010/06/19(土) 17:47:05 ID:???
>じゃあおまいらが責任もって時効で支給されなかった人へ通知と支給するべきなんじゃねーの?
についてはきっちり華麗にスルー
375名無しさんの主張:2010/06/19(土) 22:46:17 ID:???
376名無しさんの主張:2010/06/20(日) 05:19:43 ID:LXpVbubm
悪徳会社が従業員の給料から厚生年金の保険料を天引きしながら
政府に保険料を納めておらず、年金を貰えないおじいさんがいる
ようです。しかし、健康保険と厚生年金の加入の申請用紙は1枚
の紙になっていると聞いたことがあります。年金を貰えないおじ
いさん達はなぜ、自分が厚生年金に未加入だと気付かなかったの
ですか?
377名無しさんの主張:2010/06/20(日) 05:24:42 ID:???
>>376
政管健保と厚生年金の加入手続きは会社がとるからじゃないかな。
378名無しさんの主張:2010/06/20(日) 20:38:56 ID:6xmZfnxd
多分376が言いたいのは健康保険に加入していなかったことも気づいていない
ということだろう。
おそらく国保を使っていたと思う。
379名無しさんの主張:2010/06/20(日) 21:53:41 ID:???
健康保険だけ加入させて年金には加入させない方法があるらしい。
よくは知らんけど。

まあ、官民交流で公務員が民間企業に出向する場合、
年金は共済のまま医療保険を出向先が加入する健保に加入することもあるから、
必ずしも両方一緒に手続きがとられるわけではないっていう理由があるんだろうけど。
あ、どうしてそういう手続きになるのかっていうと、
公務員は兼業禁止規定があるから、出向であっても民間企業に勤めることが出来ない。
そのため、官民交流の際は公務員を一旦退職する必要がある。
(このときには退職金は支給されない。)
で、出向先に転籍になるんで、そこの健保、厚年に加入するわけなんだが、
年金の場合手続きが煩雑になる(記録の問題?)らしく、
共済組合の例外として加入が出来る例がある。
で、厚年は共済加入中は対象外なので加入はしないことになる。
380名無しさんの主張:2010/06/21(月) 10:41:28 ID:Gp6Xix/8
こんにちは
私は10年前一人住まいしようと親戚の倉庫を借りて
改装して住もうとしましたので住民票移しました
最初は寝袋で過ごし銭湯とかでしのぎましたが
改装するのが面倒になり
また実家に帰りました しかし住民票移してないまま
10年過ぎました
郵便物は親戚なので届けてくれます
国民健康保険は 年収が500万なので上限の68万です
しかしよく考えたら親の支払い分差し引くと40万でよいのでは
と気づきました
2年間だけでも 28万*2 56万
1世帯の上限があるので親に払えばよいはずです
所得税控除とかありますがどちらがお得なのでしょうか
親支払い高年齢 年間20万
私 68万
と計算した場合です
また住んでないという事実で還付されるのでしょうか
住民票移してない罰金5万円払ってもお徳なのでしょうか

長長すみませんが要点は そこに住んでないという事実に
対して保険金の還付ができるかということです
381名無しさんの主張:2010/06/24(木) 09:26:02 ID:HxIEeg0u
はじめまして。質問宜しいでしょうか?
三年前、父親が他界し母一人です。
母子医療保険制度?で初診代だけで良い様になってるのですが、その条件が一人暮らしで身内と暮らしてないのが条件です。自分が離婚し実家に出戻るとして、打ち切りになるのでしょうか?
籍が違うと打ち切りにならないとかあるのでしょうか?
382名無しさんの主張:2010/06/27(日) 15:48:10 ID:???
>>381
「初診代だけ」の対象はお母様でしょうか?
子である貴方が被扶養者でも18才未満でも無さそうなので、とりあえず母子家庭(ひとり親)医療とは違う制度のようですね。

お母様の年齢がわからないこともあって何ともいえないですが、
お母様が住んでいる市町村の医療助成制度と思われますので、実家の市役所等に問い合わせてみてください。

(一人暮らしで身内と暮らしてない→住民税非課税世帯のことを言ってる気がしないでもないんだが)
383名無しさんの主張:2010/06/27(日) 17:09:13 ID:XmJZoo+Z
国がこのまま何も対策をしない場合の
30年後の年金の実態(仮定)

年金受給年齢:80歳
受給月額:約1万円

徴収月額:約5万円

すでに制度そのものがすでに破綻しているのにも関わらず、
支払いが出来ると言い張るからくりはこういうことである。
384名無しさんの主張:2010/06/27(日) 17:48:46 ID:zWgGXpWp
国民健康保険税の時効は5年らしいのですが、市町村は時効を
停止するためにあらゆる手段を用いると思います。実際に国民
健康保険税を滞納して時効まで逃げることは可能なのですか?
385名無しさんの主張:2010/06/27(日) 19:04:39 ID:???
>>383
ソースないし、試算方法を提示してください。

少なくとも、厚労省は必要なデータと見通し作成のプログラムを公開してるよね。
386名無しさんの主張:2010/06/27(日) 19:10:48 ID:???
>>384
1.収入がなければ減額申請
2.一度どこか社保完備のところに努めてそこを辞めて国保加入手続きしない
3.完全無視

国保や年金は所得税と違って未納でペナルティがあるから
未納で差し押さえまでするのは稀なケースだよ。
相当財源が厳しい自治体&組長や担当部署が真面目な自治体くらいw
住民税滞納したら差し押さえされるけどw(経験者談)
387名無しさんの主張:2010/06/27(日) 20:48:16 ID:oKlIyrKk
>>832
ご多忙の中、ご回答ありがとうございます。
母は今年60歳で他界した父は金融関係の企業にに定年まで勤めておりました。
母も今年までは正社員で勤めております。私は今の所、既婚しております。けど離婚予定です。
母子健康保険と言われていた様な気がします。受付もそこでしました。けど県の独自の物かも知れませんね。
388387です。:2010/06/27(日) 20:52:48 ID:oKlIyrKk
初診料だけの対象は母だけです。
389名無しさんの主張:2010/06/27(日) 20:55:49 ID:oKlIyrKk
387です。
思い出しました。一人暮らしの寡婦にあたるみたいです。
390名無しさんの主張:2010/06/27(日) 23:47:35 ID:XmJZoo+Z
>>385
今現在、年金受給者1人当たり、現役世代が約2.5人で支えてる。
当然、年金受給者の人数<現役世代の人数で成り立つものである。
将来これが逆転する可能性は十分有ると言うこと。
ただ、年金は「合法的ねずみ講」で制度的に成り立ってると言うことをお忘れなく。
30年後はあくまでも仮定だ。
今の世代別人口のグラフを単純に30年分上にスライドしてみな。
きれいな逆三角形ができるから。
ピラミッドを逆さに作ればどうなるか位は検討がつくだろ?
グラフを見るのが得意なら、事の深刻さがよくわかるよ。
ちなみに、出生率は、よほど効果的な少子化対策がなされない限り、増えることはまずない。

まあ、マスコミや厚労省の情報操作があるものの、
根本的な解決が出来てない制度を信じ、頼りきってるのは、
あまりに危険すぎる。
今からでも遅くないから、老後のために少しでも貯蓄しといたほうが賢明だよ。
391名無しさんの主張:2010/06/28(月) 01:26:34 ID:???
で、それとその数字が算出できる根拠とのギャップはどう解消されるので?

こちらのリクエストは、『その数字のソース』か『試算方法』であって、
君の脳内妄想の開陳ではないのだが。

なお、大抵の先進国は人口置換水準まで合計特殊出生率を維持していないので、
どの国も人口の減少が見込まれる。(フランスが2.00まで回復したらしいが、
それでも人口置換水準未満。)
日本の制度がネズミ講ならば、積立方式や401kでない先進国のどの国の制度も、
またスウェーデンの制度もネズミ講ということになるが、それはファイナルアンサー?
392名無しさんの主張:2010/06/28(月) 02:35:31 ID:FqgISUwd
>>391
そもそも日本の制度のほとんどは海外の制度の真似事ばかりで、
国もなんでも真似すりゃいいと思ってて、
肝心のリスク管理がまるでなってないんだよな。
ちなみに、今の年金制度の先駆けって、老後の社会保障はあくまで大義名分で、真の目的は軍資金の調達が目的だった。
元々は踏み倒す気満々のインチキ制度だったわけ。
自分達の老後の為に、国民がなけなしの金を少しづつ払ってるのにもかかわらず、
どっかのバカが食い物にしてりゃ、そりゃどっかに皺寄せが来るよ。
そんなところに安心して金払えるかい?
今ある情報からある程度物事を読み取る力をつけといた方がいいよ。
国もどうにか金集めしようと、情報操作でどうにか払わせようと必死だけどな。
年金制度を表で破綻させたら国のメンツ丸潰れだから、今はそうさせないようにしてるだけだよ。
元々無理な社会保障制度だったんだよ。
393名無しさんの主張:2010/06/28(月) 03:10:54 ID:???
>>392
で、『その数字のソース』か『試算方法』の提示は。
そして、スウェーデン及び他の先進国の制度がネズミ講であるかどうかの回答は?

ちなみに、マクロスライドによる減額方式は他国にはない制度らしいな。
伝聞なんで、ソースがないから噂だと思って聞き流してくれ。

日本の被用者年金制度が、発足当初「労働者年金保険」という積立方式の制度で、
実際は戦費調達に使われたことは百も承知だが、それがなにか?
重要なのは、今も積立金が大本営発表のとおりに存在し、
それが証券会社などにより運用されているという事実と、
その積立金と保険料でやりくりできるかどうかの問題だと思うが。
で、やりくりできないと主張しているんだから、ソースか試算方法を提示してくれ。

なんか、国の謀略という妄想にとりつかれているあたり、何だかとってもお気の毒。
394名無しさんの主張:2010/06/28(月) 03:36:28 ID:FqgISUwd
>>393
数字のソース?試算方法?
超能力者じゃあるまいし、正確な数字が出せるわけ無いだろ。
あくまで極端な「仮定」だと書いたの見てないのか?
先のことなんて誰もわからんわ。
ただ、これから先そういう不条理を突き付けられる可能性が無いとは言えないという「例え」だ。
国の用意する予測数字もあくまで「予測」でしかないということ。
なので、国も将来年金を払えますと国民を確実に納得させる材料はないよ。
参考までに、統計庁が出してる2033年の人口ピラミッドは
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/pdf/z02-2.pdf

年金元本が内部で食い潰されてたら、運用以前の問題だよ。
395名無しさんの主張:2010/06/28(月) 03:57:10 ID:FqgISUwd
スウェーデンの年金制度の弱点は、見積もり時の無年金者の数や税金割当の額、平均余命の数字が変わってくると、負担額や年金額も変わってくるな…
ただ、他所の国のことははっきり言って俺の知ったこっちゃない。
年金制度そのものが無い国もあるからね。
396名無しさんの主張:2010/06/28(月) 04:30:48 ID:FqgISUwd
ニュージーランドは税金でまかなう制度があるみたいだね。
ただ、これも税金に依存してるから、税収が減ったら崩壊の危険性はあるね。

世代間扶養方式は、払う立場と受けとる立場の人口バランスに依存しがちになるから、
その人口バランスが崩れると、崩壊の危険性は十分にある。

究極はスイスかな?
現役世代のときは半端無く金取られるけど、老後は掛けた分だけきっちり戻ってくるそうな。
ただ、ここもこれから先、少子化対策で運用が難しくなるらしい。

それより、長文を携帯打ちするのは疲れるな。
早くPC規制解除しろよ運営のくs(ry
397名無しさんの主張:2010/06/28(月) 05:19:41 ID:???
>>394
> 数字のソース?試算方法?
> 超能力者じゃあるまいし、正確な数字が出せるわけ無いだろ。
いや、概算でもその数字が出せたんだろ。
その数字の計算方法を示せって言ってるだけだ。
自分で調べたか、計算して出した数字だ。一般人でも出せるだろ。

> あくまで極端な「仮定」だと書いたの見てないのか?
> 先のことなんて誰もわからんわ。
極端であっても仮定を置いて計算したか、どこかで計算したんだろ。
分からんから仮定を置くなら、当然仮定を書く必要があるだろう。

> ただ、これから先そういう不条理を突き付けられる可能性が無いとは言えないという「例え」だ。
その前に括弧なしで「実態」書いてあるな。
実態に仮定を置いて予測したのなら、その置いた仮定はかけるはずだろ。

> 国の用意する予測数字もあくまで「予測」でしかないということ。
予測でしかなくても、平成16年までにおいては今後の保険料率を計算するために
必須だった(だから、収支を計算し直し、保険料を再設定するから「財政再計算」と
表現する。)わけだし、現在でもマクロスライドをいつ終了するか、所得代替率が
50%を割る事態に直面するのか予測する必要があるからやってるわけだな。

> 参考までに、統計庁が出してる2033年の人口ピラミッドは
> http://www.stat.go.jp/data/nenkan/pdf/z02-2.pdf
統計庁じゃなくて、(総務省)統計局な。
ちなみに、この人口推計は厚労省の外郭団体である国立社会保障・人口問題研究所が
推計していて、当然年金の将来予測にも昔から使われている。

> 年金元本が内部で食い潰されてたら、運用以前の問題だよ。
運用成績をGPIFが公開してるな。どこの機関(当然、民間企業)がどれだけ委託運用しているかも
書いてあったはずだから、ないものを書くことはできないだろ。
398名無しさんの主張:2010/06/28(月) 05:40:38 ID:???
>>396
> ニュージーランドは税金でまかなう制度があるみたいだね。
> ただ、これも税金に依存してるから、税収が減ったら崩壊の危険性はあるね。
税収が減るだけが崩壊の要因ではないな。税収が増えてもそれを超える負担増があれば
当然破綻する。

> 世代間扶養方式は、払う立場と受けとる立場の人口バランスに依存しがちになるから、
> その人口バランスが崩れると、崩壊の危険性は十分にある。
よくできました。
金を扱うので、収入と支出のバランスは大事ですね。
じゃあ、何で諸外国は年金制度を導入するんでしょうね。

> 究極はスイスかな?
> 現役世代のときは半端無く金取られるけど、老後は掛けた分だけきっちり戻ってくるそうな。
> ただ、ここもこれから先、少子化対策で運用が難しくなるらしい。
スイスの年金制度は、制度設計が書いてあるサイトがなかなか引っかからないな。
まあ、時間があったら調べてみるわ。

> それより、長文を携帯打ちするのは疲れるな。
> 早くPC規制解除しろよ運営のくs(ry
おつかれさま。さすがに、それについては同情する。
399名無しさんの主張:2010/06/28(月) 05:43:22 ID:???
ああ、レスを飛ばした。

>>395
> スウェーデンの年金制度の弱点は、見積もり時の無年金者の数や税金割当の額、平均余命の数字が変わってくると、負担額や年金額も変わってくるな…
> ただ、他所の国のことははっきり言って俺の知ったこっちゃない。
> 年金制度そのものが無い国もあるからね。

スウェーデンの制度は若干変わっていたし、NDCという変わった制度が
導入されていたので、いろいろなところで説明が落ちてるから
読んでみてから、「ネズミ講」か判定してくれ。


ああ、そうそう。
>>396へのレスで書き忘れたが、現状の制度が魅力的なことと
将来にわたって持続可能かどうかは全く別物なので。
400名無しさんの主張:2010/06/28(月) 19:39:10 ID:/ZWVWmNa
教えてくたさい
ねんきん特別便とかいうのが来たんですが
私(30)の受け取れる年金は年間で20万ちょいだそうです。
みんなもその程度?
401名無しさんの主張:2010/06/29(火) 00:41:16 ID:???
>>400
今来ているのは「ねんきん定期便」(年1回、誕生月に送付。)
現時点の加入記録から計算される年金見込み額が書かれているはずなので、
30歳ならその程度でも問題ないかと。
その後、最終的にいくらになるかは、今後の給料次第。
402名無しさんの主張:2010/06/29(火) 10:53:01 ID:2GpUIheD
ありがとうね
403名無しさんの主張:2010/06/29(火) 13:03:21 ID:Bv3ifoH0
自分で調べたのがあってるかの確認と、わからない事がありますので
よろしくお願いします。

アルバイトで保険加入できない条件の人の場合、
国民年金と国民健康保険に入らなくてはなりませんよね。
健康保険は自己負担額が3割で会社で入る保険とそこは変わりないが、
会社にいた頃より約2倍くらい保険料を支払う、であってますか?
(人によりますが)

あと国民年金と会社で入る雇用保険?の違いデメリットなどを教えてください
やはり国民年金の方がたくさん支払うんでしょうか
404名無しさんの主張:2010/06/29(火) 15:14:07 ID:???
>>403
>であってますか?
YES
ただし国保は自治体によって5倍ほどの格差があるから、
1.n倍〜3倍以上と思っといた方がいい。

>(人によりますが)
NO、自治体による。

>あと国民年金と会社で入る雇用保険?の違いデメリットなどを教えてください
>やはり国民年金の方がたくさん支払うんでしょうか
質問の意図がイマイチなので↓に国保と健保、国年と厚生・共済のことを連投する。
405名無しさんの主張:2010/06/29(火) 15:16:31 ID:???
国民健康保険
 被扶養者制度なし(被扶養者がいたら収入なくても全員保険料が必要)
 傷病手当金なし
 出産手当金なし
 出産一時金あり

健康保険(保険料は会社と折半)
 被扶養者制度あり(被扶養者がいたら被扶養者が130万未満の収入で保険料なしで加入)
 傷病手当金あり
 出産手当金あり
 出産一時金あり
406名無しさんの主張:2010/06/29(火) 15:21:02 ID:???
年金は「国民年金か厚生年金」じゃなくて、20歳以上の全国民が国民年金1〜3号の形で加入する。
1号:2・3号以外の者
2号:厚生・共済年金加入者(社会保険適用条件を満たしてる給与所得者(リーマン・公務員など))
3号:2号の条件を満たしてない2号の配偶者(保険料免除)

厚生・共済年金加入者は2号加入者なので、違いという視点ではないかな。
「国民年金のみ」か「国民年金+厚生・共済年金」って形だし。

違いを強いて言えば所帯持ちなら色々ある。
2号の配偶者は無職でも3号で保険料免除なのに、
1号の配偶者なら1号なので無職でも保険料が必要とか、
遺族年金とか。

保険料については厚生・共済年金に加入して保険料を納めれば
自動的に国民年金の権利を得るので、低所得者ならかなりお得。
厳密に保険料率を調べたことはないけど、
標準報酬月額が最低の1等の保険料が約1.3万円で
会社と折半なので自己負担分は約6500円と、
国民年金保険料の半分以下で国民年金2号+厚生年金の権利を得られることを考えると、
(専業主婦がいれば3号として保険料なしで国民年金権利を得るのでさらにお得)
厚生・共済年金は保険料的にかなり有利なんだと思う。

超簡単に言うなら、単身高所得者は損、単身低所得者・所帯持ちは得かな。
407名無しさんの主張:2010/06/29(火) 16:30:52 ID:Bv3ifoH0
ありがとうございます。
>>404>>405は理解できたんですがわ>>406がもうわからなくて…
詳しく書いていただいたのにすみません。

こういった本を本屋や図書館で探すなら、ジャンルみたいなのって
何で探せばいいんでしょうか?
こういう説明が理解できないから、読んでもわからないままなのが
どうしていいかわからない…
でも読んだ方がいいですよね。
みんな読んで意味理解するのがすごいと思う。
408名無しさんの主張:2010/06/29(火) 17:22:16 ID:???
>>407
どこが解からないのか書かないとw

基本的な仕組みなら本なんか買わなくてもネットで適当に調べたら解かり易いサイトあると思うけどね。
ここだと図が掛けないけど年金構成の図とかあれば
それだけで基本的な年金の仕組みは理解できると思う。
遺族年金や障害年金とか細かい支給内容とか支給条件とかなら
本の方がいいかもしれないけど差し迫った状況でもなければ必要ないし、
国民年金と厚生・共済年金年金の保険料の違い(どっちが得かとか)なんかを載せてる本なんかないような希ガス。
409名無しさんの主張:2010/06/29(火) 18:48:09 ID:???
久々に社会保険庁のHPみたら
>全国健康保険協会管掌健康保険の保険料率が、平成21年9月分(同年10月納付分)から、
>都道府県毎の保険料率となります。
>都道府県毎の保険料率につきましては、こちら(協会けんぽホームページ)をご覧下さい。
ってなってんだけど、マジで?
国保料の地域格差が問題になって久しく、健保との格差の問題もあって、
公的医療保険の一元化の議論さえあるのに、
いつの間にこんな逆行する法案通ったんだ?
これ以上地域格差増やしてどうすんの?
アホですか?
410名無しさんの主張:2010/06/29(火) 18:49:01 ID:Bv3ifoH0
>>408ありがとうございます。

>>406でわかった事は自分は1号という事です。
今は実は週5勤務で雇用保険、社会保険に加入しています
今の勤務を週2、新しくやりたいバイトを週3でやりたいんです。
すると保険には入れないので、どうなるのかと思いまして。
国民年金と国民健康保険に加入ですよね。
二つの勤務合わせて月10万ちょうどくらいです
市町村の国民年金みたら私は15000円くらいのようです
(他の調べた例より少ないですが合ってるんでしょうか…)
国民健康保険は大体で22000くらいでしょうか?最大がありますもんね。

もう調べてもここまで限度です…
411名無しさんの主張:2010/06/29(火) 19:13:14 ID:???
>二つの勤務合わせて月10万ちょうどくらいです
ところで学生?社会人?一人暮らし?
その程度の所得なら、親と同居で親が健保加入者(リーマン・公務員)なら親の扶養になれるし、
別居でも学生で仕送り受けてるなら扶養になれると思うけど。

>市町村の国民年金みたら私は15000円くらいのようです
国民年金は全国誰でも所得に関係なく一律保険料だよ。
平成21年4月より、月額14,660円

>国民健康保険は大体で22000くらいでしょうか?
国保は前年度所得を元に計算されるから、判断できないw
でも年間だとしたら安すぎるなぁ。
前年度所得ゼロだったとか?
22000円が一回当たりだとしても国保は納付回数も自治体によって色々だし。
なんにせよ国保料は前年度所得額と自治体が分からないと計算しようがない。

ま、社会保険に入れてる状況なら国保・国年よりも断然有利だし
単純に損得で考えるなら、既存+バイト追加ならわかるけど、
既存減らす+別のバイト追加で社会保険外れるなら既存のままの方がいいんでないかい?
412名無しさんの主張:2010/06/29(火) 19:32:46 ID:Bv3ifoH0
>>411
はい、おっしゃる通り今のままがいいんですが、生活の都合で。
社会人で親と同居です。親は今年から年金生活に入りました。
だから自分で入るしかないんです…。
親が年金の場合、それしかないですよね…
去年の所得は100万ちょいです。
413名無しさんの主張:2010/06/29(火) 19:50:19 ID:???
>>412
>去年の所得は100万ちょいです。
にゃるほど。
給与所得でそれなら課税所得はほぼゼロだから年間22000円、、、
それでも安いか。
普通は世帯割+人数割で22000円超えるなぁ。
ま、国保で年間22000円なら十分安いし、
給与所得者で年収120万程度なら基礎控除と給与所得控除で所得割賦課標準額は
減免対象になるかもしれないし、一度役所で聞いてみそ。
あいつら保険料計算するのに所得分かってるから
減免対象になる可能性があることを知ってても、
こっちから聞かないと何も教えてくれないぞw

414名無しさんの主張:2010/06/29(火) 20:28:10 ID:Bv3ifoH0
>>413
ありがとうございます。
聞いてみるとします。何がどう減税になるかわかりませんが。
所得が低いからもっと低くなるんですかね。
120万もありません。本当に100ちょいです
所得割賦課標準額の読み方すらできませんでしたww

あと22000円間違ってたかもしれませんw
上限決まってるからみんなそれくらいなんでしょと思ったので、
国民健康保険の方だと思いますw
調べたのに間違えるとかもう…

市役所で聞いてきます。
415名無しさんの主張:2010/06/29(火) 20:35:31 ID:sRKHK9qj
>>414
どこの市かわかれば計算できるよ
416名無しさんの主張:2010/06/29(火) 21:09:48 ID:Bv3ifoH0
>>414
千葉県印西市です

印西市HPも見たのに自分では対応できず…
お願いします。
417名無しさんの主張:2010/06/29(火) 21:52:43 ID:???
すみません、親が年金生活になったのは去年からでした。
418名無しさんの主張:2010/06/29(火) 22:19:41 ID:sRKHK9qj
>>416
1) http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1269930986910/index.html
2) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm

給与収入が100万円と仮定すると給与所得控除あ40%なので給与所得が60万円

1)の「※賦課総所得金額について」により賦課総所得金額は60万円-33万円=27万円

医療分、後期高齢者支援金分
所得割:27万円 × (5.1% + 2.5%) = 約2万円
均等割、平等割:58,500円

「◎国民健康保険税の軽減制度」の7割・5割・2割それぞれの適用所得が書かれていないので正確にはわからないけれど、
均等割、平等割が、
 2割軽減:58,500円 × 0.8 = 46,800円
 5割軽減:58,500円 × 0.5 = 29,250円
 7割軽減:58,500円 × 0.3 = 17,550円
になる。

給与所得が60万円程度だったら2割軽減かな。5割は微妙だと思う。

給与所得が100万円なら所得割が約5万円で均等割、平等割の軽減もないだろうから11万円弱になる。

40歳以上なら介護分も加算。
419名無しさんの主張:2010/06/29(火) 23:49:18 ID:???
>>418
大変ありがとうございました。自分では無理な所でした。
思ったりより高いですねーー。これは誤算でした。46800て。高いな
420名無しさんの主張:2010/06/30(水) 01:25:06 ID:5v+wxqPp
>>419
相当頭悪そうだから念のために行っておくと46,800円っていうのは2割軽減適用の均等割+平等割のみ。
所得割も加算した合計で6万円以上になる。
7割軽減適用の場合で合計4万円弱になる。

あと、リンク先みれば小学生中学年程度の頭があれば理解できると思うが、給与収入と給与所得の区別はついているか?
421名無しさんの主張:2010/06/30(水) 03:12:08 ID:???
>>418
>給与収入が100万円と仮定すると給与所得控除あ40%なので給与所得が60万円
給与所得控除の最低は65万な。
給与収入×40%=65万未満なら給与所得控除は65万。
よって100万−65万=35万
賦課総所得金額=35万−基礎控除33万=2万円
422名無しさんの主張:2010/06/30(水) 03:16:37 ID:???
しかし国保は相変わらず均等割・平等割が高いねぇ。
423名無しさんの主張:2010/06/30(水) 11:51:22 ID:???
>>420
ついてません
424名無しさんの主張:2010/06/30(水) 14:25:04 ID:???
>>423
難しいこと考えずに、単純にバイト先から貰ったバイト代の去年の合計が約100万ならおk
賦課総所得金額は>>421が正解だから所得割の計算には2万を使う。
40歳未満なら所得割=2万×7.6%=1520円
これに世帯割(平等割)+人数割(均等割)を加算したのが保険料になる。

国保は世帯割(平等割)+人数割(均等割)といって所得に関係なく固定の保険料があるから
これだけでも普通に軽く4万超えるんだよ。
だから2万はおかしいとは思ってたw

余談だけど、去年のバイト先からの支給額が
「103万+天引き社会保険料」未満でバイト先で源泉徴収されてて年末調整されてなかったなら
税務署に還付申請行けば取られた所得税戻ってくるぞ。
微々たるもんだろうけど。
425名無しさんの主張:2010/06/30(水) 14:30:58 ID:???
>>410
>>>406でわかった事は自分は1号という事です。
>今は実は週5勤務で雇用保険、社会保険に加入しています
読み返して気づいたけど、
まだ週5の社会保険適用者ならいまは2号だよ。

>今の勤務を週2、新しくやりたいバイトを週3でやりたいんです。
>すると保険には入れないので、どうなるのかと思いまして。
こうすると1号になる。
俗に言う国民年金加入者は1号のこと。

あと、健保には任意継続ってのがあって
適用外になった後に会社負担分も自己負担にして全額保険料払うことで
2年間(だったと思う)は健康保険のまま継続できる。
国保が高い自治体(安い自治体の方が圧倒的に少ないだろうけどw)だと、
健保の天引き保険料×2にしてもそっちの方が国保より安いから任意継続するのが普通。
426名無しさんの主張:2010/06/30(水) 16:06:24 ID:???
1日6時間、週5日勤務だと計算すると社員の3/4満たしているんですが
社会保険に加入できるんじゃないでしょうか?
募集ではそうらしいのですが、保険に加入できるか聞いたら
1年間はできないと言われました。
しかし計算したらこの条件だと入れるはずです。
1年間は入らせないと店側がおっしゃってる以上、入らないようにさせる
と思うんですが、しかしこのままだと加入条件になるので
シフトを隔週で4日にされるとか微妙なラインで調整されるとか
あるんですか?

入ってこの勤務を続けてから、あとから入れるはずだから
過去のも払ってくれっていえばいいですか?
しかしそしたらそこからのシフトは調整されますよね?

勤務条件は加入満たしてて、店側は1年間入らせないとなると
どこかで法として矛盾が生じますが、どうなるんですか?
微妙な絶妙なシフト調整されるのがオチですか?
427名無しさんの主張:2010/06/30(水) 16:56:55 ID:???
>>426
>どこかで法として矛盾が生じますが、どうなるんですか?
違法

>微妙な絶妙なシフト調整されるのがオチですか?
店側がどうするかなんてわかるわけないw
まあそんなブラック企業なら辞めさせられるかもな。
1年後に入らせるってのも怪しいもんだ。
428名無しさんの主張:2010/06/30(水) 19:42:51 ID:???
社会保険の育児休暇中の保険料免除って、事業主(男)も使えるんだろうか。
この不景気だし、嫁の出産を気に育児休暇取ってしばらくお休みしたいんだが。
429名無しさんの主張:2010/06/30(水) 20:42:24 ID:???
>>427
違法って…じゃあならないためにシフトでやりくりしてきますよね
とにかく入らせないってなら入れないようにしますよねやっぱり
だって勤務条件だと加入できるし
430名無しさんの主張:2010/06/30(水) 22:36:52 ID:???
まだレスいただいていたようでありがとうございます。
>>424
アドバイスありがとうございます。
バイト先で源泉徴収されて年末調整されています。

>>425
はい、次からの話で1号という意味です。
相談したい勤務条件のとき1号なのでそう書きました。

任意も一応自分で調べました。
最大2年で、2倍払う事になるのはわかったていたんですが、
(任意の説明は自分でもなんとか理解できました)
国民健康保険と比べると得かどうかがわからなくて。
(つまり国民健康保険の説明がぐぐっても理解できなかった)
425読んで、やはり任意の方がいいらしい事がわかってよかったです


>>424
>国保は世帯割(平等割)+人数割(均等割)といって所得に関係なく固定の保険料があるから
これだけでも普通に軽く4万超えるんだよ。
だから2万はおかしいとは思ってたw


↑ 1ヶ月4万支払うんですか!!!?
任意の方がいいです。(何かまた間違ってますか?)
431名無しさんの主張:2010/06/30(水) 23:37:55 ID:5v+wxqPp
>>430
本当にバカだな。
人生終了を検討してもいいんじゃないか?

>↑ 1ヶ月4万支払うんですか!!!?
>任意の方がいいです。(何かまた間違ってますか?)

ここまでお前に対してレスされたもの流れからして1ヶ月の金額なわけないだろ。




432名無しさんの主張:2010/07/01(木) 00:21:33 ID:???
>>430
>>411,413をよく嫁。
所々に年間22000円ならって書いてあるだろ。

ただ、自営業なら給与所得控除がないから
年収200−300万円で上限(今なら年間69万らしい)になる自治体があるなんて話もよく見かける。
433名無しさんの主張:2010/07/01(木) 06:50:55 ID:UmCGCHPd
働く人が、派遣とか契約社員、パートタイマーなど正社員外の比率が増えており、厚生年金加入者でなく国民年金加入者の比率が増えている。

雇用が不安定なのに、国民を40年も納めて将来が月66000円の年金(そこから健康保険や介護保険が引かれる)しか受け取れないのでは、無理がある。

今、月15000円国民年金保険料を納めている世代なら、将来は最低でも月80000円は受け取れないと、魅力がなくなり若者の年金離れが進むと思うが
434名無しさんの主張:2010/07/01(木) 13:10:54 ID:+Jpqx+u+
現実に進んでいる。
435名無しさんの主張:2010/07/01(木) 20:06:44 ID:jccwbieE
すいません。質問です

私の父親は今61歳です
年金を給付して貰う為にいろいろ調べたんですが
加入期間が22年の為、現在は貰う資格がありません

「任意加入」という制度があると思うのですが
65歳まで足りない年数を払えると解釈してよろしいですか?
それが出来れば足りない3年分を払い国民年金を貰えますか?
この「任意加入」の手続きは何処で行えばよろしいですか?
長文すいませんが詳しい方教えて下さい。
436名無しさんの主張:2010/07/01(木) 20:13:13 ID:OH/8ki6e
お前が養え。
年金を受給している老害は俺には泥棒にしか見えない。
437名無しさんの主張:2010/07/01(木) 20:54:23 ID:???
>>435
とりあえず、住所地の年金事務所で相談してみて。
必要なら、その場で任意加入できるし。
438名無しさんの主張:2010/07/01(木) 21:54:15 ID:???
>>435
>65歳まで足りない年数を払えると解釈してよろしいですか?
よろしいです

>それが出来れば足りない3年分を払い国民年金を貰えますか?
貰えます

>この「任意加入」の手続きは何処で行えばよろしいですか?
うちの市だと役所に「保険年金課」ってのがあるな。
439名無しさんの主張:2010/07/01(木) 22:27:37 ID:???
>>437-438
親切にありがとうございます。

早速、手続きします
440名無しさんの主張:2010/07/02(金) 04:52:39 ID:tFiMk++I
健診担当って保健師がやるようになってから改悪で酷い
441名無しさんの主張:2010/07/03(土) 00:15:39 ID:???
失業して1年、年金の全額免除延長しにいったら
世帯主(親)の収入が基準超えてるから無理とか言われた・・・orz

無駄金使いたくないから親元に引っ越したのに、払わないといけないのか
442名無しさんの主張:2010/07/03(土) 07:22:38 ID:???
こういう場合に世帯分離したらどうなるんだろ?
443名無しさんの主張:2010/07/03(土) 13:51:46 ID:???
>>441
親が払ってくれるのなら相当恵まれている
>>442
役所は、親子関係で一つ屋根の下で住むなら世帯分離は受理しない

俺は、親父がアホだから親父のせいと世帯を(というか分離がなぜかできん・・・)一緒に
していることで免除申請却下された
失業しているし年金払えないぞ糞公僕どもめ
どうする?
444名無しさんの主張:2010/07/03(土) 15:22:24 ID:???
>>443
ぐぐったら親と同居で世帯分離して年金免除受けたって事例多いみたいだけどね
445名無しさんの主張:2010/07/03(土) 15:33:15 ID:???
世帯主が所得の申請していないから
免除申請受理できません
ってなんじゃそりゃ
アホかぼけ糞

俺は所得申請したぞ
俺のだけでできないの?
俺は俺だぞ

俺は先月度までちゃんと毎月払ってきたぞ
失業して免除申請してこんな対応か?糞公僕

免除申請してこんなか?
免除申請してこんなか?
免除申請してこんなか?
免除申請してこんなka?

見てるか糞公僕?
見てるか糞公僕?
見てるか糞公僕?
見てるか糞公僕?
446名無しさんの主張:2010/07/03(土) 15:38:08 ID:???
>>445
もう一回役所行け。
今度は担当者の名前をしっかり聞いて、
「あなたと同じ名前の人はいませんよね?後からこの対応が間違ってたときに
 ちゃんとこの名前であなたが対応したと判別できますよね?」
「本当に無理なんですね?それはなんていう法律の何条によるものですか?」
等々言えば対応変わるかもw
447名無しさんの主張:2010/07/03(土) 15:49:06 ID:???
>>444
自治体によって違うのか・・・・
というか世帯主は別にできないのかよ・・
真面目な俺は馬鹿な世帯主のせいで
書類も不備ないのに
申請却下か・・・




448名無しさんの主張:2010/07/03(土) 15:50:17 ID:???
>>447
世帯主なら他の同居家族を世帯分離すりゃいいじゃん
449名無しさんの主張:2010/07/03(土) 16:01:33 ID:???
>>446
でも、俺は喧嘩したくないんだ。

とりあえず親父の県民・村民税申告書を俺が代理で提出
そして、改めて
役場で免除申請してみるわ

もちろんその間に収入がなければ当然
国民年金なんて払えませんよ

だって免除申請却下したのは役場でしょうがw
450名無しさんの主張:2010/07/03(土) 16:11:49 ID:???
>>448
住民登録する時(親父の一人暮らしの家に暮らす)
世帯分離お願いしたらできないと言われた
それで俺は仕方なく世帯主の下に入った。

451名無しさんの主張:2010/07/03(土) 16:29:18 ID:???
>>449
喧嘩?
これは民事紛争じゃなくて
役所の対応が本当に法律に則ったものなのかそうでないかを確認するだけのこと。
役人なんか法律全部知ってるわけじゃなくてかなり適当だぞ。

>>368のケースだって法改正知らずに数人の役人に断られたって人が
朝ズバに相談してそれが放送されたらすぐに役所から連絡あって
対応した役人の勘違いだから支給されることになったってやってたよw

ただ相談者は4人から同じように無理って対応された言ってるのに
役所は勘違いしてたのは一人だとw
朝ズバが「じゃあ相談者がウソを付いてると?」と問うと
記録が残ってないから分からないってw
このように、お役所仕事なんか営利活動が絡んでないからかなりズサン。

喧嘩とかじゃなくて少なくとも
「本当に無理なんですね?それはなんていう法律の何条によるものですか?」
を聞くのは当然のことだと思うけどね。

452名無しさんの主張:2010/07/03(土) 16:44:18 ID:???
>>451
それはそうだと思いますが
俺のところは人口1万人以下の村だぞw
これがどいうことか分かりますか?

453名無しさんの主張:2010/07/03(土) 17:49:49 ID:???
一応、このケースに適用できるかは知らんけど、世帯主が支払うという根拠法は国年法第88条にある。
証明については規定がないので、話をつけてみる価値はある。

 (保険料の納付義務)
第八十八条  被保険者は、保険料を納付しなければならない。
2 世帯主は、その世帯に属する被保険者の保険料を連帯して納付する義務を負う。
3 配偶者の一方は、被保険者たる他方の保険料を連帯して納付する義務を負う。

で、世帯主または配偶者が免除基準に該当しない場合は免除を受けられないという
根拠は国年法第90条から第90条の2にそれぞれ設けられている。
例:国年法第90条(全額免除)・・・柱書きの最後
第九十条  次の各号のいずれかに該当する被保険者又は被保険者であつた者(次条及び第九十条の三において
「被保険者等」という。)から申請があつたときは、厚生労働大臣は、その指定する期間(次条第一項から
第三項までの規定の適用を受ける期間又は学校教育法 (昭和二十二年法律第二十六号)第五十条 に規定する
高等学校の生徒、同法第八十三条 に規定する大学の学生その他の生徒若しくは学生であつて政令で定めるもの
(以下「学生等」という。)である期間若しくは学生等であつた期間を除く。)に係る保険料につき、
既に納付されたもの及び第九十三条第一項の規定により前納されたものを除き、これを納付することを
要しないものとし、申請のあつた日以後、当該保険料に係る期間を第五条第四項に規定する保険料全額免除期間
(第九十四条第一項の規定により追納が行われた場合にあつては、当該追納に係る期間を除く。)に算入すること
ができる。ただし、世帯主又は配偶者のいずれかが次の各号のいずれにも該当しないときは、この限りでない。
 一〜五 (略)
2〜4 (略)

ちなみに、第90条の2は4分の3免除、半額免除、4分の1免除について、
それぞれ規定している。
454名無しさんの主張:2010/07/04(日) 17:57:44 ID:MTjdKcIH
ブラック会社に約3年程から勤務しています。会社が潰れるかもしれま
せん。雇用保険に入れてもらえたのが4月位まえです。会社が潰れて
も失業保険は貰えずに泣き寝入りしなくてはなりませんか?
455名無しさんの主張:2010/07/04(日) 19:04:17 ID:???
他スレでレスがもらえなかったので こちらでお尋ねします。
健保についての相談です。

母:3月まで会社員。現在無職。
自分:大学院生。3月まで親の扶養。年収約100万円。別居。
弟:会社員。母と同居。

母が3月に退職したため、弟の扶養家族になりたいと考えています。
手続きを進めたところ母は問題なく扶養になれるようでしたが、
自分は同居ではないため扶養家族として健保に加入することはできないと言われました。

親子関係でない場合は、別居による遠隔地保険の手続きはできないものなのでしょうか?

また国保に加入する場合、学生の納付特例制度はあるのでしょうか?
456名無しさんの主張:2010/07/04(日) 19:22:09 ID:???
>>454
法的には遡って保険料を払えば失業保険認定されるはずだけど、
(会社・従業員のそれぞれが遡って払うから自分も払う必要ある)
倒産しかけてるなら保険料払えなくて無理かも?
ちと詳しく知らん。

>>455
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo07.htm
兄の扶養に弟は入れるけど、弟の扶養に兄は入れないみたいやね。
457名無しさんの主張:2010/07/04(日) 19:50:10 ID:???
>>456
ありがとうございます
3等親以内だから大丈夫かと思ったら駄目みたいですね

そうなるとあとは国保の減免だけが頼りか・・・
458名無しさんの主張:2010/07/04(日) 21:51:58 ID:???
>>457
国保加入せずに病院行かないって手もあるぞw
このスレでも色々出てるけど
国民の為になることでも役所は言われないと何もしないしそういう仕組みしかなくて、
しかもそれを言われると開き直るんだから、
それを逆手に取って国保加入手続きしなきゃいいw
加入手続きしてなきゃ当然督促も差し押さえもない。
病院に行くことになったら全額負担になるけど
行かなきゃなんのデメリットもないw
459名無しさんの主張:2010/07/04(日) 21:53:23 ID:???
万が一役所が気づいてなんか言って来ても「知らなかった」と言えばいいだけw
460名無しさんの主張:2010/07/05(月) 07:31:34 ID:???
>>458
国保は、いざ結婚だのなんだの、それこそ出産一時金が欲しいだの大病しただので、
加入したくなったときに、今までの分全額納付しないと加入できないから素直に入ったほうがいいぞ。

社保ロンダリングとか住所ロンダリングとかできるなら話は別だが。
461名無しさんの主張:2010/07/05(月) 10:41:10 ID:???
>>460
それは加入手続きしてて未納の場合だろ?
(しかもそれまでの分全部じゃなくて時効までの2年分か5年分だろ?)
親の扶養だったなら加入手続きしてなきゃ今は未加入状態だから保険料発生してなく、
そのまま放置してても未納保険料は当然ないわな。
ないものをどうやって請求するんだよwヤクザかw
462名無しさんの主張:2010/07/05(月) 16:31:40 ID:???
>親の扶養だったなら加入手続きしてなきゃ今は未加入状態だから保険料発生してなく、
>そのまま放置してても未納保険料は当然ないわな。

親の扶養から外れる時点から国保にはいってる扱いで計算されるよ?
地域により異なる2年もしくは5年の時効は同じだけど
収入によっては2年分100万以上、5年分300万近くってことになるね

>>460
住所ロンダリングってたぶん出来ないんじゃないかな
自分は親元遠く離れた場所に引っ越したけど国保加入の相談に行ったら
扶養から外れたときから遡って計算することになると言われました
結局そこでは手続きはせず(名前も出してなかったし)直後に結婚した
旦那の扶養にはいって社保ロンダリングしたので帳消しになったみたい
本当は扶養の要件満たしてないから(収入オーバー)その後ほどなく
自力で別の協会健保にはいりなおしました
463名無しさんの主張:2010/07/05(月) 17:05:27 ID:???
要は国保加入しなきゃいいんだろ。
大学院生なら自営業ってこたーないだろうしほっときゃいいw
加入手続きしてなきゃ大学院卒業して就職すりゃ請求来ないしな。

ただもしも病院行かない自信がなくて加入したいならとっとと加入手続きして減額申請すべし。
464名無しさんの主張:2010/07/06(火) 16:51:00 ID:xxP4pNLW
厚生労働省によると、都道府県別平均月収
一番高い東京は36万だけど、一番低い青森県では22万
こうした格差は、将来的に厚生年金などに反映してしまう

月平均36万も貰えるなら将来の年金も安泰だが、フリーターや正規雇用が少ない今では月平均22万すら貰えない層だって多くいるし、そんな人たちは将来月10万レベルの年金は貰えないはず
(青森などは貰える厚生年金額が安いだろう)

だから、厚生労働省や年金機構も、世帯年収モデルや厚生年金の平均額を算出するときは、都道府県別の最低賃金を見るか、または賃金額が最高の東京を基準に受給モデルや統計を作らないでほしい
(東京で年金月15万 = 青森で年金月10万かそれ以下 みたいなものだから)
465名無しさんの主張:2010/07/07(水) 01:31:00 ID:???
>>464
> 厚生労働省によると、都道府県別平均月収
> 一番高い東京は36万だけど、一番低い青森県では22万
ソースは?
まあ、厚生労働省の調査じゃ毎勤か賃構だろうけど。

> 月平均36万も貰えるなら将来の年金も安泰だが、フリーターや正規雇用が少ない今では月平均22万すら貰えない層だって多くいるし、そんな人たちは将来月10万レベルの年金は貰えないはず
毎勤と賃構の賃金調査はパートやアルバイトなどの非正規社員も含んだ平均だって知ってる?
例えば毎勤の平成21年平均では、きまって支給する給与(残業代を含み、
ボーナスを除いた額)の全国平均は315,294円なのだが、一般労働者
(意味的には正社員か正社員並みの時間働く非正規社員)でみると326,232円となる。
ちなみに、パートタイム労働者(正社員より労働時間が短い労働者)だと92,260円となる。

ところで、厚生年金は3/4規定があるから、おおよそ週30時間以上の労働時間が
ないと加入しないことになっている。
パートタイム労働者の労働時間は90.2時間で、出勤日数が15.8日だから、
単純計算で週28.5時間となり、多くの人は条件を満たさないことになる。
統計を見るときは対象範囲の違いなどに注意しないといけない。
(ちなみに、一般労働者≠厚生年金被保険者なので、念のため。)

> だから、厚生労働省や年金機構も、世帯年収モデルや厚生年金の平均額を算出するときは、都道府県別の最低賃金を見るか、または賃金額が最高の東京を基準に受給モデルや統計を作らないでほしい
> (東京で年金月15万 = 青森で年金月10万かそれ以下 みたいなものだから)
ところで、モデル年金額で使っている賃金ははボーナス込みの金額で計算されている。
(平成21年財政検証結果レポートp.273)
先の毎勤の現金給与総額(ボーナス込みの賃金)は全体で315,294円、
一般労働者のみで398,101円なので、モデル世帯の収入35.8万円とそれほど違いはない。
なので、あまり特異な数字を使っている感じではないのだが・・・
466名無しさんの主張:2010/07/07(水) 01:36:25 ID:???
>>461
扶養に入っているのを「国保未加入」とは言わないのでなw
時効に関してはそのとおりだが。

>>462
住所ロンダリングはかつてはできたし今でも一部ではできるはず。
要は受付の担当がどこまでまじめに調べるかどうか....もう試してみる気はないし、勧める気もないがw
467名無しさんの主張:2010/07/17(土) 11:32:50 ID:???
国保5000円だったのに、2回目分から修正されて6000円になってたぞ
去年の収入のせいかな??
468名無しさんの主張:2010/07/17(土) 11:38:07 ID:???
自治体によって違うが税率が上がった可能性が高い。
469名無しさんの主張:2010/07/17(土) 11:39:32 ID:???
健康保険の納付期限が3日前に過ぎてた・・
この納付書ってまだ使えます?バーコードついてるけど
470名無しさんの主張:2010/07/31(土) 16:23:14 ID:0ZKFvnRx
日本年金機構・○○年金事務所から国民年金保険料免除・納付猶予申請却下通知書が届きました
内容は全額免除・4分の3免除・半額免除・4分の1免除・納付猶予を却下。理由が

「提出された申請書に所得の状況を明らかにする書類が添付されていなかったことから、
当該書類の提出を求めたが、指定した期限内にこれに応じず、国民年金法に定める免除等の要件に
該当するかどうかの確認ができないため」

と書かれてました。当方兄と暮らしてるニートなので所得0です。
申請書以外にどのような無職と証明する(?)書類を提出すればよかったのでしょうか?
回答よろしくお願い致します(;´Д`)
471名無しさんの主張:2010/07/31(土) 18:57:48 ID:???
↑それも問題だろうけど「当該書類の提出を求めたが」が本当なのかどうかが気になるw
472名無しさんの主張:2010/07/31(土) 20:38:46 ID:???
>>471
住民税非課税証明書(市町村発行)とかのことかね?
473名無しさんの主張:2010/07/31(土) 20:55:19 ID:???
>>472
ん?
それを聞いてるのは>>470じゃまいか?
俺が気になってるのは、
申請後に書類不備だったから「該当書類の提出を求めた」ってことだから、
それが本当なら>>470は申請後に年金機構から「書類不備だから該当書類を提出しろ」との
何らかの通知を受けてるはずだろ?

なのにこんな質問が出てるなら、
本当は後日に提出求めてないんじゃねーの?と気になったってことw
474名無しさんの主張:2010/08/01(日) 00:38:56 ID:982w9abC
国民年金の任意加入についてだが、以下に間違いがあるかどうか
指導していただきたい。

20〜59歳の40年間の全40年を全額免除されていた場合でも、
現在の基準で言うと保険料の2分の1が国庫負担される。つまり、
20年納入と言う計算になるので満額の半額支給される。
(全く保険料は納付せずに)

そこで、満額に満たないと言う理由で任意加入して60歳以降の5年間、
任意加入することが出来るので、+5年間の納入期間が増える。
ということは、ここでもまた国庫負担が2分の1×5年付く。

これらの場合、この人には45年分の国庫負担が出ることになる。
たった5年分の保険料納入で、25年納入した計算になり、結構な額の
支給額となる。ここで見逃せないのは、「45年の国庫負担」である。

これが本当なら、免除期間の追納は損になる。同じく月額保険料の全額払っても、
全免の追納は2分の1の納入期間が増えるだけだ。任意加入は1ヶ月丸々
納入期間になる。任意加入制度がいつまで続くか分からないが、「45年の国庫負担」が
間違ってないなら、これは上手に利用すべきだろう。(免除期間があるなら)
475名無しさんの主張:2010/08/01(日) 04:36:08 ID:???
>>474
残念。
任意継続は国年法附則第5条で設置されているが、同条第11項には以下の一文がある。

11 第1項の規定による被保険者については、第89条から第90条の3までの規定を適用しない。

さて、ここに書かれている「第1項の規定による被保険者」というのは任意継続被保険者の
ことなのだが、第89条から第90条の3というのがなにかというと、
第89条  :法定免除
第90条  :申請免除
第90条の2:4分の3免除、半額免除、4分の1免除
第90条の3:学生納付特例
となるため、任意加入期間にはいかなる免除も適用されない。

そして、国庫負担は同法第85条により、納付月数(免除期間を含む)が480月を超える分に
ついて負担しないこととされている。
よって、追納して納付期間が480月を超えても国庫負担は増えない。

お疲れ様でしたw
476名無しさんの主張:2010/08/01(日) 05:20:29 ID:???
>>474
>20〜59歳の〜の段
はそれで合ってる

>そこで、満額に満たない〜の段
は満額に満たないじゃなくて加入月数480ヶ月に満たないだから×

よって、以降の段も×
477名無しさんの主張:2010/08/01(日) 13:41:25 ID:982w9abC
なるほど。免除期間は「加入期間」にキッチリ算入されて、「480ヶ月の加入期間」を
超えることは出来ないということなんだな。45年の国庫負担を貰えることは
おかしいと思ったのだが、やはり、そういうことは無いということだね。
免除を受けた期間の受給増額目的で任意加入はさせないということは、
公平性の点からも正しい措置だと思う。

免除を受けた期間については、追納しない限りは受給額を増やすことは出来ないということなんだな。
追納時効の10年を過ぎたら、免除期間の受給額を増やすことは絶対に出来ないということだな。

※将来的には、免除期間の追納の時効を10年より延長して受給額を増額できるような
措置が取られる可能性はあるだろう。これは公平性の点から見ても大きな問題は無い。



478名無しさんの主張:2010/08/01(日) 17:50:46 ID:???
国保の納付書の納期限と使用期限が違う日なんだけど、納期限は過ぎても払えるとゆうこと?
479名無しさんの主張:2010/08/01(日) 17:51:23 ID:???
公平の観点から国庫負担分は加入月数に関係なく該当年齢の人に支給すべし
これを基礎年金とすべし
例)国庫負担が5割で満額80万なら、該当年齢全員に40万、
 残り40万は納付期間と納付額に応じて支給。
480名無しさんの主張:2010/08/01(日) 18:23:02 ID:???
今20歳の人達は、国庫負担が5割になったから、今後40年全免でも満額の半分(40万)の年金が貰える。
が、今もう60歳を迎えた人は国庫負担が3分の1だったから、オール全免だと満額の3分の1
(満額80万として26万7000円ほど)しか貰えないのは、ちょっと不公平だと思うね。

まあ、40年全免の人なんて、殆ど居ないとは思うが・・。
481名無しさんの主張:2010/08/01(日) 18:38:42 ID:???
>>479
国庫負担は基礎年金給付額の1/2なの知ってるか?
給付されない人間の国庫負担は存在しないから、給付のしようもない。
482名無しさんの主張:2010/08/01(日) 18:58:24 ID:???
日本語でおk
483名無しさんの主張:2010/08/01(日) 19:03:24 ID:???
あれ?もう5割になったっけ?と思って社会保険庁サイトで検索しようとしたら
「ただいまメンテ中」ってw
おいおいなに日曜のゴールデンタイムにメンテしてんだw
サーバーメンテは早朝と相場は決まってるだろw
っと役人は使えねーな
484名無しさんの主張:2010/08/02(月) 07:39:16 ID:???
>>480
良いじゃないか、世代間格差の解消の一助になるんだから。
485名無しさんの主張:2010/08/02(月) 15:40:42 ID:O0b71vsU
国民年金の追納について、

今日現在の時点で過去の免除分について追納したいと思った時、
その該当月1か月分についての追納金額は幾らになるのか
明示してるサイトは有りますか?

ちょっと調べた時点では、よく分からなかったので・・。
486名無しさんの主張:2010/08/02(月) 23:27:15 ID:???
日本年金機構のホームページに堂々と載っている。
http://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/index8.html#tuinou
487名無しさんの主張:2010/08/03(火) 20:54:36 ID:???
>>486
その増加分って税金滞納と同じ14.6%で計算されてるんかな?
488名無しさんの主張:2010/08/03(火) 21:13:58 ID:???
国民健康保険の軽減措置で市役所で紙書いたけど、納付書見てもわからん
本当に3分の1になってるのかな?
会社都合退職です
489名無しさんの主張:2010/08/03(火) 21:33:02 ID:???
>>487
かつては4.0%だったはず。
いまはもうちょっと低いと思ったが、いくつだったか忘れた。
490名無しさんの主張:2010/08/03(火) 22:05:27 ID:???
>>488
多分なってないと思われ。
いや、正確にはなってるんだろうけど、減額を平均させずに後半の納付をなくす方法で減額してるので、
今お金に困ってる直近の保険料は安くなってないw

例えば減免前保険料が30万で10回納付なら一回の納付が3万円。
これを1/3に減免できれば10万円で10回なんだけど、
1回当たりを納付を1万円にするんじゃなくて、
1〜3回目を3万円のまま、4回目を1万円、5〜10回を0円にされる。
もうアホかバカかとw
自治体によって違うだろうけどうちの自治体じゃこうだよ。
491名無しさんの主張:2010/08/03(火) 23:42:49 ID:qNgAIvBV
38 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 18:16:11
年金詐欺の100歳老人死亡事件をマスコミが

「年金詐欺問題」から

「老人虐待問題」と言い変え出した件について
492名無しさんの主張:2010/08/04(水) 10:56:10 ID:I35nCLBt
西成警察署の生活安全課の倉重が言ってたが昔は生活安全課はレイプし放題で楽しかったんだってさ。
薬中女の言うことは誰も信用せんからなやって...
今は刑事二人体制になってレイプできなくなったが、関西空港で麻薬取締りしてた時にクスねておいた薬を女にあげたら喜んで外でも会ってく
れたんだってさ。

493名無しさんの主張:2010/08/04(水) 21:56:06 ID:???
市民税は減免や軽減はできますか?
失業保険もらってる状態なんで厳しいです
494名無しさんの主張:2010/08/04(水) 22:06:32 ID:???
>>490
自分の場合は、去年の月収が23万くらいで、現在無職
これで6,500円の10回払いでした
軽減手続きはしてあるんだが、これで安くなってます?
495名無しさんの主張:2010/08/05(木) 08:29:16 ID:???
国保入りたいけど、辞めた会社がけんぽの資格喪失証明書くれない
自分で取り寄せようと思うんだが申請書の複写帳票の意味が分からん
プリントアウトして記入して郵送じゃ駄目なのか?
496名無しさんの主張:2010/08/05(木) 08:47:45 ID:???
退職証明でも大丈夫では?
497名無しさんの主張:2010/08/05(木) 20:06:51 ID:???
雇用保険の証明でも俺の町はよかった。
498名無しさんの主張:2010/08/06(金) 01:01:56 ID:???
>>493
自治体による

>>494
金額出されても自治体によるからわからない。
特に複雑な問題でもないんだし、
役所に行って軽減前の総額と軽減後の総額を聞いた方が確実。
499名無しさんの主張:2010/08/06(金) 20:37:10 ID:???
県民税は軽減されなかった、会社都合関係なしで
去年の収入だから無理だとさ
500名無しさんの主張:2010/08/06(金) 20:51:53 ID:8fzRmrhI
住民税=都道府県民税+市民税
「市民税 減免」でぐぐれば色々あるみたいだけどね。
501名無しさんの主張:2010/08/14(土) 07:31:18 ID:???
老後の貯蓄ができて将来年金の必要がない層が保険料を納められて
老後の貯蓄さえ厳しい将来年金の必要がある層が保険料を納められずに減額or無年金
老後の貯蓄ができないのに年金を納めても年金だけでは食えずに餓死

これが日本の公的年金制度
502名無しさんの主張:2010/08/14(土) 16:46:45 ID:???
何がわかっていないのか自分でもよくわからない状態です、助けてください
誰に相談しても「そういう場合はわからない…」と言われてしまったので質問させてください

今年の年末〜来年春頃に入籍予定です
私は現在無職、以前働いていたときの貯金で生活しており今年度は収入0
私の親(自営業)の社会保険の扶養に入っています

夫となる人は現在アルバイトで今年度の収入は300万程度の予定
職場では保険に入っていません
現在は夫の親(パート)の社会保険の扶養に入っています

・入籍は年始より年末の方が配偶者控除で得と聞きましたが、アルバイト&親の扶養の人との入籍でも得ですか?
・夫は今年収入があるのでもう親の扶養で社会保険には入れないのですよね?これはいつ外れるというか、外す手続きがいるのでしょうか?
・夫が親の社会保険から外れた場合、私だけ自分の親の社会保険の扶養でい続けることはできるのですか?(親とは別居です)

以上3点、すみませんがどうか回答よろしくお願いします
503名無しさんの主張:2010/08/15(日) 04:56:36 ID:???
そんな状況なのに働かないような奴に答える気が起きないw
504名無しさんの主張:2010/08/21(土) 12:11:07 ID:???
現在の職場で約10年働いて最近社会保険に加入しました。(今年になって会社が保険開始)
いざ加入したら過去5年分をさかのぼって支払わなければならない状況になりました。
知人に相談したら、そんなのあり得ないと言われて悩んでます。
これは仕方のない事なんでしょうか? 教えて下さい。
505名無しさんの主張:2010/08/21(土) 13:21:49 ID:???
派遣110番のFAQに次の項目があったので、念のためご紹介。

ttp://www.asahi-net.com/~RB1S-WKT/qa3274.htm
3274. 社会保険加入を理由に保険料を遡って払えと言うが?
 登録型派遣で働いています。時給が高いので国民健康保険・国民年金に加入していましたが、
突然、派遣会社から遡って健康保険・厚生年金保険への切り換え言われました。
急にいまになって、変更するなんて、おかしいと思いますが?

答(抄)
(5)派遣労働者は、今回の措置で、何らの不利益も受けるべきではありません。
とくに、賃金を、社会保険保険料相当額分引き下げることはできません。
 ただし、種別変更によって還付金があることが確実で、予告して合理的な期間(1〜2ヵ月程度)
について、遡って賃金から保険料徴収をすることは、本来の法律を守るための手続きとして
やむを得ないと思います。
 それ以外は、法違反をしてきた責任から、派遣会社は、労働者から遡って請求することはできません。
また、種別変更について、労働者が市役所に出かけるなどして賃金を失ったり、
交通費を負担したなどがあるとき、その賃金や費用は休業補償として派遣会社が支払う義務があります。
506名無しさんの主張:2010/08/22(日) 22:59:56 ID:???
すみません、ここはバイク保険とかも聞けますか?
507名無しさんの主張:2010/08/23(月) 01:09:59 ID:???
>>506
バイク保険は民間損保なので対象外。
申し訳ないね。
508sage:2010/08/27(金) 22:25:52 ID:/70CDYI6
本日付けで会社を辞めました。次の会社は最初の2ヶ月間の試用期間中は社会保
険は適用しないという説明をされました。

通院しているので、とりあえず2ヶ月間は国民保険に切り替えようと思うのですが、
辞めた会社からは雇用保険被保険者資格取得等確認通知書だけしか受け取っていません。
確か切り替える時は離職証が必要だったとおもうのですが、
辞めた会社に説明すればもらえるのでしょうか?
それとも今ある通知書で切り替える事ができるのでしょうか??

よろしくお願いします。

509名無しさんの主張:2010/08/27(金) 22:27:17 ID:???
sage間違えました。スイマセン
510名無しさんの主張:2010/08/28(土) 17:30:52 ID:???
>>508
つ任意継続

http://www.kyoukaikenpo.or.jp/11,0,45,332.html
1.任意継続被保険者となるための要件
(1)資格喪失日の前日までに「継続して2ヶ月以上の被保険者期間」があること。
(2)資格喪失日から「20日以内」に申請すること。(20日目が営業日でない場合は翌営業日まで)
※ 申請については、自宅住所地を管轄する全国健康保険協会の都道府県支部で行います。

511名無しさんの主張:2010/08/30(月) 02:07:15 ID:???
>>508
まず退職後には任意継続と国保と被扶養者になる選択肢がある。
お前さんの場合は被扶養者は無理だろうから任意継続か国保ってことになる。
そして国保より任意継続の方が安い場合が多々ある。
両方の保険料調べて安い方選べ。
話はそれからだ。

ちなみにここは別にsage推奨じゃないと思うぞ。
質問者はじゃんじゃんageれ。
512508:2010/08/30(月) 13:07:41 ID:???
>>509>>510
任意継続という方法もあったなんて大変参考になりました。
ありがとうございました!
513名無しさんの主張:2010/09/01(水) 02:01:22 ID:4ih+C2Kf
25年間払い続けないと年金もらえないの?
それともあいだに未納の期間があったとしても、合計で25年間払ってれば貰えるの?
514名無しさんの主張:2010/09/01(水) 10:52:23 ID:6PuKXmbV
会社の保険から国民健康保険に切り替えるために健康保険資格喪失証明書が欲しいのですが、
サイトを確認したところ事業主が健康保険被保険者資格喪失届を社会保険事務所に提出って書いてありました。
今まで働いていた会社(A社)を辞める際に、次(B社)が決まっていたので特に手続きはとらなかったのですが、
雇用契約のことで問題がありB社は入社前に辞退しました。
今はアルバイトですが採用をもらっていて中旬から働く予定なのですが

@健康保険を国民健康保険にする場合、A社に連絡しないと
健康保険資格喪失証明書の発行手続きはしてもらえないのでしょうか?
(A社はあくまでも私がB社に入社したものだと思っているはずです)
それとも何もしなくても手続きはされるものなのでしょうか??
離職票はハロワを通じて職を探さないですし
アルバイトでも働くことになるので失業給付ももらえないのでいらないです。

A上の方で出ている任意継続なのですが、ある程度収入があると
国保より任意継続のほうが保険料が安くなると聞いたのですが、
基準みたいなものはあるのでしょうか?私の去年の年収が200万以下だったので
年収で保険料が変わる国民健康保険の方がいいのかと思っていたので。

以上二点、宜しくお願いします。

515名無しさんの主張:2010/09/03(金) 00:59:51 ID:???
はじめまして。
どこで聞いたらいいかわからず。。。
お邪魔します。

臨時職員をしています。
4月の契約では7/22でいったん解雇となり、9/1から 再雇用、ということでした。
で、22日に健康保険書を返却して離職届も書いたのですが、
9/1になって「あれは間違いで雇用が9月30日までのびた」といわれました。
どうも離職届を書かされた後で雇用促進法?を利用することに変わったようです。
そうすると、7/22で切れたらまずいらしいんですね。

つまり、形式上は4月から9月末日まで継続して雇用されていることになっています。
(10/1から再雇用予定です。新しい雇用通知書ももらいました。)
(でも、通知書に「7/22〜8/31のあいだは勤務は要しない」
と明記されています。)
健康保険、厚生年金は、以前の契約の通り7/22で切れる、と 言われました。
7月8月分は自分で払うように、と。
7/22にもらった資格喪失連絡票には「退職年月日7月22日」と書かれています。

8月は収入が無く、天引きができないのは事実です。
でも、7月は収入があるので天引きできるはずなんですよね。
そもそも、形式上雇用されているはずの期間に喪失連絡票をもらう、
自分で払わなければならないなんてこと、あるのでしょうか?

どーしても納得がいかないので。。。
法律的にアリなのかナシなのか、わかる方がいたら教えてください。
516名無しさんの主張:2010/09/07(火) 09:57:59 ID:???
父の年収200万ぐらい(年金暮らし
母は父の扶養
私の年収は最近不況で100万割ったんだけど
父の扶養に入れば税金は安くなるのでしょうか?
517名無しさんの主張:2010/09/07(火) 12:41:04 ID:???
>>516
100万割ったなら普通に税金かからんだろ。
給与所得者なら基礎控除38万と最低の給与所得控除65万で、103万まで所得税かからんよ。
(個人事業主扱いの契約(請負契約)なら基礎控除38万のみ)
住民税は基礎控除33万で98万まで税金(所得割)かからんよ。
(個人事業主扱いの契約(請負契約)なら基礎控除33万のみ)

あと扶養になって税金が安くなるのは被扶養者を抱える人に扶養控除が付くからで、
この場合(仮に扶養になったとして)あんたじゃなくて父親。
518名無しさんの主張
>>517
>この場合(仮に扶養になったとして)あんたじゃなくて父親。

父親はどの程度税金が安くなるんでしょ?