社会保険、税金関連@派遣業界板Part.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
社会保険(含む年金)、税金に関する質疑応答は当スレにてお願いします。

【質問者へのおながい】

・質問する前に過去ログに目を通してください。

・社会保険(健康保険/厚生年金)、雇用保険、労災保険、税金(住民税/所得税)
 のうち、何について知りたいのかはっきりさせてから質問してください。

・社会保険制度の是非に関する議論は度を越えると荒れますし読みづらくなりますから相応しい板へ。
社会、世評@2ch掲示板 http://society3.2ch.net/soc/
政治@2ch掲示板 http://money3.2ch.net/seiji/
経済@2ch掲示板 http://money3.2ch.net/eco/
介護・福祉@2ch掲示板 http://society3.2ch.net/welfare/
保険業界α@2ch掲示板 http://society3.2ch.net/hoken/

旧スレは>>>2
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/01(日) 23:46:13 ID:947gspCY0
社会保険、年金問題@派遣業界板
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/haken/1068572259/
社会保険、年金、税金関連@派遣業界板Part.2
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/haken/1079110099/
社会保険、税金関連@派遣業界板Part.3
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1081699243/
社会保険、税金関連@派遣業界板Part.4
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1098547547/
社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.5
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1118677803/
社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.6
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/
社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.7
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1158143193/
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/01(日) 23:57:05 ID:NWoptEqw0
健康保険についての質問です。
現在の派遣元がNTT系派遣会社のため、NTTの健康保険に加入しているのですが、
今月10日で仕事終了します。次の仕事もなんとか決まったのですが、
派遣会社が変わるため「はけんけんぽ」の健康保険に加入になる予定です。
2/20からの就業なんですが、新しい保険証が届くのはいつ頃になるんでしょうか?
現在通院中なので、心配です。
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/02(月) 22:26:39 ID:Bx4eW1pp0
企業の健保って社保じゃ無いんじゃないの?
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/03(火) 03:10:39 ID:z+nDI+rv0
>>1、乙です。

日曜の昼に「もしもしホットライン」なるところから
国民年金未納の件で折TELキボンのメッセージとオペレータの名前&
フリーダイアルのNo.の伝言が携帯に残っていました。

事務所からそのような連絡は来てなくて全然知らかったし、
フリーダイアルだから胡散臭くて振り込め詐欺かと疑っていたら、
「もしもし(ry」は一部地域の社会保険事務所から業務委託受けているそうですね。
ネットで調べて初めてわかった事実。

でも、実際にもしもし(ryを名乗る振り込め詐欺が横行しているようです。
私の居住区以外でも社会保険庁から告知されていないところが多いようで、
ネットの詐欺被害相談にも投稿されています。

自分の場合、確かに年金は過去2か月分未払いですが、
区役所で手続きしてから納付伝票が手元に届くまで2ヵ月待たされたわけで、
そんなの知らんがなで折TELしません。
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/04(水) 17:30:05 ID:T4TkVaOvO
固定資産税を減免して欲しいな
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/04(水) 23:34:06 ID:/J3tY/2b0
固定資産があるのか・・・・
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/05(木) 14:52:15 ID:uhEMcOnQ0
社会保険に加入させなければならい法律は月、120時間を越えて勤務する者ですが、
社会保険に入ってませんでした。
辞めてから気づいたのですが、どういうことでしょうか?
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/05(木) 15:04:50 ID:uhEMcOnQ0
年間130万円を越えてるのに、親の保険の扶養から外れることもなかったです。
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/08(日) 01:58:44 ID:13IPiSPN0
??
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/08(日) 02:22:04 ID:Eg74TjWUO
自分で国保に入るしかないんじゃないか
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/08(日) 23:40:03 ID:etSU6iiM0
11、12、1月で、それぞれ40万、30万、20万程度の収入なのですが
所得税が5万、3.5万、2万となっています。所得税ってこんなに高かったでしたっけ?
これに保険1万、厚生年金2万が加わると給料の2割程度がぶっ飛んでしまうのですが・・・・
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/11(水) 01:26:57 ID:XWA367r20
想定内
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/12(木) 02:51:55 ID:9bFmhSzF0
???納めろ???
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/16(月) 03:03:40 ID:vk3YN5yG0
重税キツイ
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/21(土) 16:19:30 ID:5HElC38O0
保守しておく
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/24(火) 01:50:00 ID:f8rEE64K0
維持しておく
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/24(火) 14:48:44 ID:/TNy+d+O0
社会保険に入らせない派遣会社・・・。望むと時給を下げるぞ!とおどす。
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/01(日) 00:10:15 ID:qn8V5znc0
>>18
そんな悪徳企業は下記に晒しちゃえ

社保逃れの悪徳派遣会社は排除しよう!3社目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1230042791/
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/03(火) 18:43:32 ID:m1hFpYt30
年金についてなんですが
来月中旬でやめた場合、来月は入っていたことになるんですか?
それとも入っていないことになるんですか?

ちなみに、月末締めの給与が翌月20日に振込です

4月は中旬まで勤務予定です
4月分は5月20日に振り込まれることになります(関係あるのかわからないけど)

現在の派遣会社では継続しないで、求職状態になります
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/06(金) 01:24:19 ID:7zmmgFI40
一か月分がそんなに気になる?
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/16(月) 17:00:41 ID:/+kZJIoRO
維持するよ
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/18(水) 16:59:39 ID:R+1Ck1cJO
稼ぎが少ないので税金も少ない
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/18(水) 17:49:58 ID:pzjMoJizO
>>5
民間委託されている(→嫌な仕事は)。
うちはNTT関連会社だった。
納付は翌日末日が期限だが15日にデータが入っていないと納付勧奨に回すので9日頃までに入れる。
コンビニより郵便局の方が早く届くらしい。市町村が窓口の時は市町村職員が来た。キチガイのように騒いだら帰った。
暫くして3か月滞納したら社保事務所が来た。遠くから来たなぁと思ったらけっこう滞納者が多いといっていた。
社保事務所に電話督促は勘弁してくれといったら納付勧奨葉書は上級庁の社保事務局がやるので止められないが電話は了解してくれた。
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/21(土) 02:04:44 ID:06dAKvpV0
ぜ〜〜〜い!♪
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/21(土) 02:14:17 ID:nj3DwCL+O
派遣会社が納税してないから、社会保険を引かれないし、請求もこないんだよ〜。
だから派遣社員増えて未納な税金が増えている。
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/21(土) 03:01:02 ID:CHRNTU1N0
激しく意味不明w
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/22(日) 23:55:42 ID:/ZWoD/z+0
真面目に生きようと思う
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/24(火) 18:09:51 ID:+nEuXf5TO
◆社会保険の主な手続き◆

退職・最就職の手続きの中で面倒だと感じられやすいものに雇用保険・健康保険・厚生年金の手続きがある。
すぐに最就職出来る場合、難しい場合を想定して早めに手続きを済ませておきたい。


【雇用保険】
退職後どうする?
◎最就職→「雇用保険披保険者証」を最就職先に提出。
雇用保険番号はひとりに一つ。転職しても生涯変わるコトはない。
ただし、1回でも雇用保険をもらった場合はその都度変わります。
◎雇用保険を貰う→失業した日から1年以内にハロワに「雇用保険披保険者証」と離職票1,2をもってハロワに提出。


【健康保険】
退職後どの保険に入る?
◎すぐに最就職→就職先の健康保険組合
◎すぐに就職できず→離職票を持参して市区町村の国民健康保険加入の手続きをする。
または、元就職先の健康保険の任意継続。


【厚生年金】
◎すぐに最就職→年金手帳を最就職先に提出
◎すぐに就職できず→年金手帳を持参して市区町村の国民年金加入の手続きをする。
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/25(水) 10:34:13 ID:hO+H+wzQ0
多少の誤字は2chだし何も思わんが
ここまでクドいと読んでいていたたまれなくなってくるな
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/26(木) 09:21:46 ID:C9WTcVHaO
固定資産税の督促来た・・・・
稼ぎが無いのにどうしよう?
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/26(木) 09:27:39 ID:PMtKjsxdO
税金は去年の年収できまるの?今年収入少なくなったからヤバい。
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/28(土) 14:25:55 ID:+dTexOu10
会社で雇用保険しか扱ってくれない時は、
個人で国民年金と国民健康保険料を払ってれば問題ないのでしょうか。
もし見つかったら、労働者側に何か罰則があるのですか?
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/29(日) 03:23:50 ID:LegQ5CdE0
何が見付かったら?
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/30(月) 00:52:49 ID:aKVzy6wx0
謎だ・・・・
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/31(火) 15:12:38 ID:6fqlM/WQ0
法律違反でしょ。
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/02(木) 12:34:59 ID:TRmw3NIC0
はけんけんぽの任意継続ってコンビニでしか振り込めなくなったんだね。
銀行で振り込みたいのに。
38名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/04(土) 00:42:06 ID:mx2EMz8U0
現在就業中で次の仕事が決まりそうなんですが、3ヶ月契約の長期という話にも関わらず
最初の2ヶ月は厚生年金、健康保険、雇用保険に加入できませんと言われました。
その2ヶ月分だけでも全額自己負担してもいいので加入したいのですが、頼んでみる価値ありますか?
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/04(土) 13:17:54 ID:R6PrGJEr0
>>38当初の2ヶ月ってのは国民年金、国民健康保険じゃねえの?
雇用保険だけはもしかしたら会社側に言えば
入ることできるはずだけど・・・
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/04(土) 14:15:45 ID:LyQIaVZt0
>>38
労働基準局に電話してきいてみた方がいい。
自分の名前や会社名出さないでも大丈夫だったよ。
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/04(土) 18:15:05 ID:I2+fQQAu0
質問です。
今月末に更新不可の契約満了で無職になり
寮も同日に退去しなければならないのですが
住所不定無職の状態で失業保険給付手続きは出来るのでしょうか?
就業場所は岐阜ですが、北海道に帰る予定です。
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/04(土) 22:31:39 ID:D5SdBH3e0
減免申請した
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/05(日) 14:13:02 ID:aPapJaXHO
住民登録している市町村の管轄のハロワで手続きするはずなんで北海道の市町村に住民登録してないなら転出届で変更しなければ面倒になるよね
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/06(月) 04:59:24 ID:+/jD62L9O
失業保険て、離職票さえ出せば手続きできますか?

3月末で派遣切りにあい、
健康保険は無くていいので 切り替えなど何もせず放置
年金も払うつもりないので このまま何もせず放置
のつもりなのですが、
失業保険に関係ありますか?
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/06(月) 18:14:11 ID:K+Zk4Rhj0
>>41
ハローワークに聞いてみ。
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/07(火) 00:06:14 ID:E23xzfKyO
そういえばなんだけど、雇用法案改正だかで失業保険の貰える日数が最大60日?だか増えるって聞いたんだけど、今失業保険貰ってる人みんなが対象なのかな?
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/07(火) 19:16:11 ID:QmABCpKcO
どなたか少しでもいいので教えて下さい。

4月中旬より派遣で働くことになりそうなんですが面談の時に
社会保険等の加入は試用期間2ヶ月の後で、と言われました。
その時はそんなもんかと思ったんですが後で調べたところ試用期間でも入れるとどっかで見ました。

自分の雇用形態は時給1500円で7時間15分勤務、週休2日で一年以上の長期契約です。
この場合は社会保険入れますよね?
また保険といっても雇用保険やら健康保険やら色々あるみたいなんですが自分はいくつ入れるんでしょうか。

ちなみに今親の扶養で健康保険に入ってる(保険証も持ってる)のですが、年103万余裕で越えそうなんですけど
この場合は親の扶養から外れて、勤める会社の保険証を作るという事でいいんでしょうか?

無知なものですいません、よろしければ教えて下さい。
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/07(火) 22:59:38 ID:kqOLrLBZ0
>47

あくまで個人的な経験と感想だけどそこまで長期の仕事なのに、最初の二ヶ月は雇用保険に入れない
とかいう派遣会社はたいがいDQN。大手?

多分有給も半年後には10日もらえるけど「月に一日しか取っちゃダメ」とか言う可能性大。要確認。
あと残業手当も「1時間以上残って30分めから発生。最初の30分は休憩だから」とか言うのもよく聞く。
労働基準局とかに申し入れれば指導してもらえるかもしれないけど、会社とモメるのは覚悟すること。

社会保険は大手なら普通「雇用保険・健康保険・厚生年金」の三点セットで半強制的に入らされるけど
小規模なとこならもしかしたら個別で入ることも有得るかも。法的にはどうか知らないので誰かフォロー頼む。

一概に大手がいいとは言わないけど、自分の経験上大手の方がコンプライアンスとか遵守してる気がする。

49名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/08(水) 01:10:00 ID:1yf8C9OMO
ご回答有り難うございます。

やはり加入できますよね。有給や残業の件は初耳でした。
余裕が無いので細かく争うつもりはないですが、確認しようと思います。

ちなみにその派遣会社は、勤め先の専用の派遣会社みたいな感じで一応大手みたいです。

法的な事なんかはわからないのでもっと調べてみようと思います。ありがとうございました。
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/10(金) 15:15:11 ID:Q2utCRvg0
私も>>47と似たような感じで試用期間2ヶ月は雇用保険すら入れないと言われた。
3月末で終了し、今1ヶ月の待機中。その後紹介できなければ会社都合で離職票作ってくれるとの事。
でも、別の派遣会社で今月末から就業決まり、ただ、5月末まで試用期間で切られる事もあるとの事で
万が一切られたら、それこそ雇用保険加入じゃないから失業保険がもらえないわけで悩んでます。
でも、調べたら契約書が5月で一回切って、その後3ヶ月ごとの長期で契約書作成するって事は派遣会社は
試用期間中は3点セットに加入させなくても違法ではないみたいですよね。
こっちは損するけど。
私も一応大手になるのかな。多分みんな聞いた事ある派遣会社です。
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/11(土) 15:08:04 ID:Uqcwkf3K0
>50
雇用保険に入らないなら、5月末で切られても3月末終了の派遣会社の離職票で失業保険の
手続きができるのではないでしょうか?仕事の制限が入るのは手続きをしてからだったと思うのですが。

ただ、雇用保険に入ってなくてもそれに該当する仕事と判断されると失業保険がもらえなくなる可能性
もなくはないので、一度ハローワークに相談された方がいいと思います。
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/11(土) 23:41:04 ID:ktzqYVBb0
かなりの健康保険組合が赤字らしいがはけんぽは大丈夫か?
ただでさえ派遣が首切りにあいまくってるこの状況で。
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/17(金) 02:10:51 ID:7uTm/RIE0
Google検索: → [ マンパワー 裁判 傍聴 ]
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/17(金) 11:19:58 ID:Svfc/XCCO
お金無いよ・・・・
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/18(土) 20:49:33 ID:EYkvsX990
税金減免申請したいね
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/04(月) 02:37:36 ID:MnCqQ7CQ0
障害者なら多少は・・・
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/10(日) 15:30:45 ID:zNt9LM4t0
現在求職活動中の無職なの保険料って満額で払わないといけないの?
減額とか免除とかしてくれないのか?
払えるわけねえじゃねえかよ!!
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/17(日) 01:25:41 ID:E/ZoqJOz0
前年度の年収による
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/17(日) 10:28:39 ID:2vNJVKzF0
派遣で厚生年金払うってのは凄い無駄な気がする。
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/17(日) 20:52:26 ID:Qq6IECn70
>>59
年金は自分の為に払うんじゃなくて稼げなくなって困った人を助ける為の共済金だよ。
損得の問題じゃ無いんだよ。
オマエみたいな奴は無年金のままとっとと大怪我か大病して障害持って働けなくなればいいと思うよ。
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/17(日) 21:21:32 ID:2vNJVKzF0
>>60
トゲトゲしい文章を書くのが無職の特徴だがお前も早く社会に出たほうがいいぞ。
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/23(土) 02:02:30 ID:J1K63HecO
派遣で2年半程働いてましたが、今月末で満期契約切られます(人員削減により)
離職票は1ヶ月後に発行。すぐもらえるように依頼すると自己都合になる。と言われました。

派遣で働くのは初めてなのでよくわからなかったのでネットなどで調べてみたのですが、
今年3月31日から改正され、すぐに離職票発行できるようになった。
ともあったりします。
派遣会社が間違えてるのかと思い、ハローワークで確認してきたところ、
1ヶ月後の発行で間違えない。派遣会社とはそういうもの。と言われました。

派遣会社からは次の勤務先の紹介はない。自分で探して何かあれば相談して。と言われてます。

正直まだ次の仕事も決まっていなく、1ヶ月も待機している余裕はありません。
派遣会社はそういうものだと諦めるしかないのでしょうかね…

長文すみません

63名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/23(土) 09:12:21 ID:JfV1rNKh0
>>62
派遣会社はそういうものです。
ちなみに現場を終了すると短くても2ヶ月くらいは次の仕事が決まらないものだよ。
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/01(月) 01:18:30 ID:4uPEcwqT0
派遣会社ってつくづく悪人だなぁ
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/08(月) 02:16:49 ID:54DlGYsh0
無保険派遣w
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/11(木) 19:44:37 ID:sMOrMLgf0
収入は変わってないのに21年度の住民税がものすごく上がってるんだが
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/11(木) 20:51:46 ID:mfMPUy6i0
4か月の短期で働くことになりました

健康保険は必ず入らなくてはなりませんか?
短期間でも厚生年金になったほうが得なのでしょうか?
6867:2009/06/11(木) 21:38:11 ID:mfMPUy6i0
ちなみに今年前半は学校に行っていた為、
今は親の共済保険に加入しています

4か月だけでも、申請をして扶養から外れ、
その後また扶養に戻ると言うことはできるのでしょうか
(申請をしたほうが親の負担保険料も安くなりますか)
6967:2009/06/12(金) 14:19:49 ID:1z/d2MxK0
自己解決しました ありがとうございます
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/15(月) 01:22:07 ID:53e/6iHH0
>>65
今時、そんなトコ無い
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/23(火) 15:57:00 ID:svJUiRqu0
2ヶ月以上働く場合は社会保険加入義務があったはず?
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/23(火) 16:32:49 ID:P4hELEjk0
厚生年金・健康保険について質問です。

4月30日で請負先の契約が切れ、5月1日から仕事無し状態です。
知らないうちに休業扱いにされていたようで、今日、5月分の休業手当の明細とともに
健康保険・厚生年金保険資格喪失連絡票というものが届きました。
喪失年月日は5月1日になっています。
てっきり休業手当から健康保険・厚生年金が差し引かれるかと思ったのですがショックです。
この場合市役所に国民年金・健康保険の届出って出したほうがいいんでしょうか?

(それとも、退職届け出して転職しようかな・・・)
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/23(火) 19:13:37 ID:TgiXYzmsO
現在22で派遣と単発バイトみたいなのしてますが、保険証は今は親のやつに入ってます。
ですが、もう年も年なのでさすがに扶養から抜けて、自分で保険証を持たなくてはいけないとおもうのですが、この場合はどうしたらいいのでしょうか?
派遣の方は月120時間前後で、月により変わります。
単発の方は1、2万くらい稼ぐだけです。
この場合、派遣の方の社会保険に入れるのでしょうか?
それと、もし入れないなら国保に入ればいいのでしょうか?
そうなった場合の月の費用とかも教えてくださると助かります。
携帯からで読みにくいと思いますが、お願いします
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/23(火) 20:30:40 ID:iy5f8kk1O
派遣会社で厚生年金にはいり保険証をもらった場合、人材派遣保険組合になるのでしょうか?
派遣会社によって保険組合は違いますか?
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/23(火) 22:37:14 ID:aZhkXJ+z0
>>73
扶養の要件を満たしてるなら、扶養されといたほうがお得ですよ。
派遣元の社会保険に入れるか否かは雇用契約によるので、派遣元に確認して下さい。
一般的な加入要件はこんな感じ
 1. 2ヶ月を超える就業期間がある
 2. 1日又は1週間の所定労働時間および、1ヵ月の所定労働日数が、通常の社員のおおむね4分の3以上

保険料は、企業の健保組合なら、標準月額報酬×組合が定めた負担率、
国保の場合は自治体が定めた算出方法で計算されるので、地元の役所に聞いて下さい。

>>74
大手企業グループの派遣会社なんかは、そのグループの健保に入れたりするけど、
そういうのが無い派遣会社は、はけんけんぽに加入してるところが多いと思います。
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/23(火) 22:45:45 ID:XmxbiEbB0
はけんけんぽに加入してるところはあまりないぞ
殆どは政管健保・・・とは今は言わないか、「協会けんぽ」だ

ちなみにはけんけんぽの加入事業所数は全部で337事業所くらいしかない
そして被保険者の殆どは女性
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/23(火) 23:03:05 ID:aZhkXJ+z0
>>76
フォローありがとう。
自分が登録してる派遣会社が、自社グループ健保のところ以外は全部はけんけんぽだったので、
どこもそんなもんだと思ってました。
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/24(水) 07:04:18 ID:7gQkWWnuO
>>75
>>73です。
親切にありがとうございます。
また質問で悪いのですが、扶養の条件ってどんなのでしょう?
高校卒業してから、ずっとバイトや派遣をしていて、確定申告も自分でやるということで、一度もその時の勤め先にしてもらわなかったのですが(結局、自分でもしてません)、今年初めめてやった所、住民税の請求が来たんですが、これも関係あるのでしょうか?
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/24(水) 20:07:17 ID:G9Rdc93X0
>>78
住民税や所得税の課税基準とは別です。
一般的にはこんな感じ。
 1.被保険者(この場合、あなたの親御さん)の収入によって生活していること。
 2.年間収入130万未満、かつ被保険者の半分以下であること。

要件は健保組合ごとに決められるため、組合によって基準が違うこともあります。
詳細は加入している健保組合に確認してください。
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/25(木) 07:39:07 ID:CwAE2u7bO
>>79
重ね重ね、ありがとうございました。
とても参考になりました。
人により千差万別のようなので、一度役所に行って聞いてみます。
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/25(木) 21:49:49 ID:VVNN4LOd0
>>76の書き込みにだまされないように。
>>はけんけんぽに加入してるところはあまりないぞ
嘘つけよ。
はけんぽのサイト見る限り、派遣サイトにある派遣会社はほとんど加入してるわ。
逆に加入してない派遣会社知りたいわ。
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/25(木) 22:13:44 ID:3nJEfqJz0
全国の許可・届出派遣事業主数 約11万件
はけんけんぽの加入事業所数 337件

全国の派遣労働者数 約381万人
はけんけんぽの被保険者数 約38万7千人

83名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/26(金) 08:06:33 ID:gDgTfn4o0
337軒ってのは派遣会社のほとんどなんだw
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/27(土) 08:11:19 ID:kRYUJ3eB0
むしろはけんぽに登録してない派遣会社って弱小だろ?
そんなところに登録する奴が問題だろ。
あるいはその程度のスキルしかないから、大手には相手にされないのだろうが。。。
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/27(土) 08:28:34 ID:Is+thIUJ0
弱小とか関係ないよ。
加入基準にその会社全体の業務の何割以上が派遣業務じゃないとダメとか色々あって
多角的にやってる会社とか請負の比重が高い会社とか殆どはそこで引っかかる。
非常に利用しづらい制度なのだ。

加入基準さえクリアすれば弱小でも入れるんだけどねw
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/28(日) 18:37:25 ID:wQb9I9dY0
酷い腰痛で入院しましたが社会保険に加入してくれていないので病傷手当金を申請することができず
保障なしで自己都合により退社ということになりました
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/04(土) 17:42:25 ID:PIQoTgv6O
給与明細を見ると確かに引かれているんですが
確実に厚生年金と雇用保険に加入していることを
確認する方法はありますか?
健康保険証はありますが、雇用保険証はもらっていないです。
雇用保険証は通常言えばもらえるものですか?
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/04(土) 22:02:17 ID:ziiYW6tK0
>>87
給料明細に細かく書いてあるだろ?
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/05(日) 02:02:59 ID:PinOZSCnO
>88
書いてあるんですが、社長が信用できないので
公的な書類などで確認したいんです
90名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/06(月) 08:16:18 ID:IyfYqEBc0
>>89
会社から雇用保険被保険者証を貰うか
ハロワで雇用保険の被保険者となったことの確認請求をするか
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/12(日) 09:25:48 ID:hDvP2Oto0
今長期契約で働いていますが、3ヶ月目から加入するのが雇用保険だけとの事。
年金と健康保険には加入させないらしいですが、違法ですよね?
そもそも、書面での賃金の明示等も初日から怠り、早く持ってきてくれと催促中です。(現在働き出して1ヶ月目)
限りなく臭い派遣元です。
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/25(土) 16:03:58 ID:VQ17zqQC0
>>75
扶養の要件とはどのようなものなんでしょうか?
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/26(日) 11:35:36 ID:k/iQkQwn0
今、国民健康保険を払っているんですが、社会保険に加入した場合、国保を脱退しなかった期間は二重に保険料を払うことになりますよね?
この二重に払っている料金ってどうなるんでしょうか?
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/26(日) 11:58:56 ID:hV3MnmJN0
おいおいおい!売国奴自民党の工作員!自分たちで切り捨てた派遣社員を罵倒して面白いか!
◆◆情弱・バカウヨ麻生シンパ&日本庶民の敵・経団連の奴隷=自民創価、都議選惨敗ざまぁwwwwwwwwww◆

大企業・大資産家への行き過ぎた大減税(法人税への5兆円を超える大幅減税ETC)&
『労働派遣法改悪』で、大企業・資産家は空前のボロ儲けの超格差社会・派遣切り・雇用不安を築き上げ、
聖域(アメリカへの思いやり予算含む年間5兆円を超える軍事費など)などの無駄遣いを削らず、
安易に庶民を苦しめる消費税大増税を前提とする、
庶民虐めの腐敗の根源・経団連の奴隷=麻生自民党政権
※麻生自民党政権の売国政策
定額給付金税金ばら撒きで自民への得票誘導 = 消費税大増税の口実作り
誰でも日本人になれるように国籍法改正案を立案して採用した自民党麻生政権  = 国籍のばら撒き
  r‐-、   ,...,,     、z=ニ三三ニヽ、   
  :i!  i!  |: : i!  ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ    
   !  i!.  |  ;|   }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi   
    i! ヽ |  |  lミ{   ニ == 二   lミ|   
   ゝ  `-!  :|  {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
  r'"~`ヾ、   i! {t! ィ・=  r・=,  !3l  <消費税大増税でも、国民負担はガンガン何でもしたらええ
 ,.ゝ、  r'""`ヽi!  `!、 , イ_ _ヘ    l     麻生財閥が儲かればそれでええ
 !、  `ヽ、ー、  ヽ   Y { r=、__ ` j ハ─ー  
  | \ i:"     ) /へ、`ニニ´ .イ /ヽ   
  ヽ `'創価 ノ/ \  `、ー‐‐rく      
   ヽ  命. イ/    \_\_ト、」ヽ!   

■自民党の悪政により先進諸国中、貧困率第2位、年収150万円時代へ
★年収150万円時代に突入
ttp://gendai.net/?m=view&c=010&no=18162
★若年層の収入格差が拡大…労働経済白書
『労働派遣法改悪』による非正規雇用などの増大により、20代の若年層を中心に収入の格差が拡大。
白書は、収入が少ない若年層が増大したことが結婚、出産、育児の減少につながり、少子化を促進させていると分析。
少子化対策の観点からも若年層雇用の安定が重要だと強調している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060808-00000004-yom-bus_all
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/28(火) 00:46:14 ID:n/SXef/r0
質問です。
自転車って制限速度が無いと聞いたことがあります。
一方で、系車両は制限速度30km/hと聞いたことがあります。
自転車に関してはどうなのでしょうか。
自転車に速度計装着の義務付けが無い以上、
制限速度自体、無意味なことだと思うのですが。
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/28(火) 00:47:03 ID:StdQneMB0
リストラ計画に反対の従業員3000人がデモ、社長を撲殺
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248699553/l50
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/04(火) 06:15:23 ID:WumS0i640
あげてみる
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/05(水) 06:44:51 ID:Y2THg+JwO
派遣は保険が充実してないからやめておいた方がよい


99名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/05(水) 20:35:32 ID:5TkZUNWi0
>>98
保険だけじゃなくて福利厚生が充実してないと書いたほうがより正しい。
但し、社員経験のある奴にしかわからないだろうが。
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/12(水) 20:18:04 ID:dqctPIaeO
3か月の短期で1か月だけ社会保険加入。雇用保険加入できないのに雇用保険被保険証提出との事なのですがなぜなのかわかりません。教えて下さい。
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/17(月) 19:21:07 ID:PQwvDVIP0
>>98
ヒント:はけんけんぽ(健康保険組合)
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/18(火) 08:35:12 ID:Ju4ynUp70
>>101
それが何か?
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/18(火) 13:46:37 ID:fqo3JSPw0
健康保険は協会健保よりも組合健保のほうが
法定給付だけでなく附加給付もあるし
保険料率も割安なことが多いし
得な件について
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/18(火) 13:57:30 ID:aVkx7X8A0
殆どの派遣労働者にはけん健保が適用されていない件について
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/18(火) 20:17:17 ID:0UcyKccK0
>>104
工員乙
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/23(日) 20:43:31 ID:A5Pj10Gf0
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/25(火) 22:31:42 ID:SgaalCNA0
失業保険について質問です

昨年9月〜今年3月まで派遣就業、雇用保険加入(通算7ヶ月)
3月で契約終了(自分から延長なしと申し出ました)

退職時に離職票をもらわなかったのですが、
今から離職票を派遣会社に請求して、
失業保険の給付を受けることは出来ますか?
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/26(水) 02:20:04 ID:d/ypjlT50
失業保険じゃなくて、基本手当ね
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:36:43 ID:WnACb7Tb0
>107
現状では雇用保険加入期間が足りませんね。
自己都合退職なら通算12か月以上の加入期間が必要です。

退職から1年以内に再加入したうえで、また6ヶ月以内に退職して受給する場合は、
以前の離職票も必要になります。
また就業する意志があるなら、念のため貰っておいた方がいいかもしれません。
110どすこい 三角o( ゚▽゚)o :2009/09/07(月) 09:26:21 ID:n0inluu90
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < いい加減な事しとったら、あかんで!
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //サボりまくり、遅刻しまくり、バレたら笑ってごまかす、
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/   人のせいにしまくりのオレが言ってみたおwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/12(土) 16:58:52 ID:+62z+LcZ0
今なら会社都合の6ヶ月以上でも失業保険は出る。
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/16(水) 13:52:11 ID:gkc6bSY90
2006年9月〜2008年2月まで
日雇い派遣で週六日フルタイムで働いていました(同じ派遣先です)
退職理由は働けるのが週五日に制限されたため、収入が減ったためです。

保険には未加入でしたが遡及加入して失業手当を受け取る可能性はありますでしょうか?
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/16(水) 20:35:36 ID:Gf/VlZZo0
こんな過疎スレで聞くより、ハロワ行って相談したほうがいいと思うよ。
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/28(月) 05:55:18 ID:dD0ghGOg0
派遣会社って、社会保険は労使折半じゃないのが普通なんでしょうか?
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/02(金) 01:15:41 ID:yU9aXT3/0
残業抜きで週30〜40時間働いてます
残業いれると40時間以上です。
契約は3ヶ月更新ですが、最初の面接の時一年以上やれる人のみ募集、という話でした。
雇用保険も社会保険も入っていません。
これって違法ですよね?
どうしたらいいでしょうか。部署の人事担当に話しても頭が悪いのか話が通じません。
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/03(土) 08:10:31 ID:WCQrwFRK0
違法なら警察にでも行けば?
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/03(土) 12:35:54 ID:m9oipb/+0
給料20万前後で健保+年金で3万天引きされるって普通ですか?
これのせいで手取りが20万割ってしまいます><
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/04(日) 02:56:01 ID:7jo6A3kj0
>>117
そんなものだと思います。
厚生年金保険料=収入x7.9%ぐらい
健康保険保険料=収入x〜4.2%ぐらい。
(協会けんぽ4.2%、はけんけんぽ3.8%等)
(40歳以上だと、+介護分、きょうかい健保0.6%、はけん健保0.85%等)
雇用保険、収入x、9月まで0.6%、10月から0.4%
その他、所得税5,000円ぐらい
2年目からは、+住民税10,000円ぐらい
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/06(火) 12:14:41 ID:YvnGnjZ+0
>>116
刑事法違反じゃないから警察じゃないでしょ?
あなたも頭悪いの?
マジで疲れるわ
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/09(金) 12:42:23 ID:/A3egIvw0
工場系の派遣で各種保険完備とありますが年金、雇用、健康保険でOK?
でも完備といいながら実際に加入してなかったっていうドキュメントを見た事あったので心配です。
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/10(土) 00:50:44 ID:pQLMVtSS0
>>120
プラス労災だと思います。
面接で聞いてみては?
私は面接で聞いた時社会保険には入ってもらいます!って言われたのに
今ごねられてますけどね…
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/10(土) 01:19:16 ID:pQLMVtSS0
>>120
なので仕事についたあとも
募集要項と面接官の名前の控えはなくさないで取っておきましょう
それから毎月のタイムカードも可能ならコピーとって控えておきましょう
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/10(土) 18:19:33 ID:hYqpT2e20
>>121>>122
どうもありがとう。やっぱ約束をほごにされることがあるんですね。
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/12(月) 01:35:26 ID:DxPdP9Nn0
来月から契約社員です。
今年は同人の売り上げがあったので、その分を含めた確定申告を自分でしようと思うんですが、
派遣会社から前職(今年6月まで)の源泉徴収書を提出しろといわれたら、お断りしていいんですよね?
副業OKなので、多分大丈夫だと思うんですが。
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/14(水) 09:56:25 ID:3q3fXOlb0
現在自民党が民主党を批判していること、
おまえが言うか、とあきれている。
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/14(水) 22:50:27 ID:XyxDXpCT0
今の派遣元で6ヶ月働いて、加入してるのは雇用保険だけです。
希望であれば厚生年金と健康保険にも加入できるみたいですが、
未加入のまま国民年金と国民健康保険のままの方が、支払額は下回るんですよね?
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/15(木) 03:23:04 ID:N5TFq3jv0
>>126
一概には言えません。
40歳未満とすると、
厚生年金は収入(額面)x7.9%ぐらい
健康保険は収入(額面)x4.1%ぐらい
(協会けんぽの場合、健保組合により異なる。)
国民年金は月額14,660円
国保は、4月〜翌年3月の保険料が、前年の所得により決まります。
(保険料は市町村により異なる。)
厚生年金は将来の年金受給で、基礎年金部分(国民年金に相当する。)に
加えて、報酬比例部分も受給できます。
なお、扶養している妻子がいる場合は、厚生年金、健康保険の
第3号(配偶者)、被扶養者については、保険料はかからないので、
国民年金、国保よりも、お得です。
128???:2009/10/15(木) 21:33:10 ID:PQh2J8ml0
質問させて下さい。
現在、専業主婦で主人の扶養に入っています。
派遣で働こうと思い、面接に行ったのですが、
フルタイム、週4〜5日で働いても社会保険は加入できないとの事。
この場合、主人の扶養に入りながら、派遣でフルタイム働く事は可能ですか?
それとも、個人で国民年金、国保をかけなければなりませんか?
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/15(木) 21:54:09 ID:37ZGa0l10
>>128
年金、健康保険の第3号、被扶養者の要件は、
収入見込みが、年収換算で130万円未満、かつ、
被保険者(ご主人)の年収の1/2未満です。
130???:2009/10/15(木) 22:55:48 ID:Z3hhF6YX0
>>129 レスありがとうございます。
週4〜5日のフルタイムでは完全に130万円超えそうです。
ですが派遣先の方が、私自身が確定申告をしなければ、
店に直で雇われている訳ではなく、派遣を通すので
主人の扶養に入りながら働く事は可能だと言いました。
と言うかバレないと言いました。
これは本当ですか?
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/15(木) 23:17:16 ID:B141KCK8O
バレますよ‥後から追徴課税きますよ‥
132???:2009/10/15(木) 23:22:09 ID:Z3hhF6YX0
>>131 レスありがとうございます。
はやり派遣先の方の言っている事は怪しいし怖いですよね。
バレたら脱税で捕まりますよね…
ここでは働かない方が良いのかな。
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/16(金) 00:56:33 ID:tXt4wFVd0
>>132
問題なのは派遣先(職場)ではなくて派遣元(雇用主)ですよ・・・・
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/16(金) 01:48:51 ID:pnWQW87C0
>>130
ばれなければよいというものではないというのは置いといて、
>私自身が確定申告をしなければ
>店に直で雇われている訳ではなく、派遣を通すので
この行は、意味不明。
>主人の扶養に入りながら働く事は可能だと言いました。
これは、ご主人の給与にかかる所得税についての配偶者控除のことだと思う。
(あなたの年収103万までは、ご主人が配偶者控除38万を受けられ、
ご主人の所得税が38万x税率5%〜40%低くなる。)
派遣元が税務署に源泉徴収票を提出するのは、年収500万超の人について
なので、年収500万以下ならば、確定申告をしない場合、
税務署はあなたの年収を把握できない。
しかし、年収103万超でご主人が配偶者控除を受ければ、脱税です。
なお、後述の健康保険被扶養者認定書類により、会社には脱税がばれます。

次に、健康保険被扶養者認定ですが、従来は、一度、被扶養者認定を
受けると、変更があっても、自己申告まかせなので、結構、ルーズに
運用されていましたが、厚生労働省からの通達で、毎年、被扶養者認定の
確認をするようになりました。
無収入の場合だと、所得証明書(非課税証明書、課税証明書)の提出が
求められると思います。
所得証明書には、市町村の把握している所得等が記載されていますが、
これは、給与支払者が市町村に提出する給与支払報告書等に基づきます。
給与支払報告書は、給与支払者(派遣元等)が給与を支払った人について、
その人が住んでいる市町村に、1年間に支払った給与等について
翌年1月に提出するもので、内容は源泉徴収票と同じです。
提出義務は30万超ですが、市町村はすべての人について、
提出するよう、要請しています。
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/16(金) 02:07:05 ID:aEKQOPyc0
週4〜5日のフルタイムでしょ。
契約期間が2か月以上(だっけ?)あれば、社会保険加入は義務になるよね。

加入させないような派遣元なら、そこで働くのはやめといたほうが安全。
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/16(金) 08:56:53 ID:Q0splk+A0
>>135
契約期間は1年以上見込みでしょ?で正社員の3/4
ってことは正社員の労働時間って法律だと基本週40時間までだから週30時間以上

フルタイムっていうのが休憩抜いて7時間とかで週4なら28時間だから
そこも強制要件から漏れるんじゃないの
137???:2009/10/16(金) 18:08:20 ID:IZ4M2y300
>>133〜136の皆様。
ご親切にありがとうございます。
やはり違法なので、別の派遣会社に登録して働こうと思っています。
いろいろとお世話になりました。
138???:2009/10/16(金) 18:09:17 ID:IZ4M2y300
>>
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/16(金) 22:08:15 ID:T0h02c43O
鶯谷の風俗店が人材派遣業を語り株式会社を。告発できる?
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/07(土) 16:43:15 ID:B1cRUSkM0
失業保険について質問です。
より多く失業保険を貰えるタイミングで退職したいと考えています。
失業手当の金額を決める際、出勤日11日未満の月は計算から除外されるという事ですが、
それは月の初め〜終わりまでで11日という計算でしょうか?
それとも、入社日に影響される物でしょうか?
自分は今の会社に15日に入社したので、来月15日に退職するか、来月末に退職するかで悩んでいます。
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/08(日) 07:54:55 ID:T7BsqeBQ0
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/09(月) 12:45:03 ID:wd9q3KJNO
今、失業保険受給中で
今週から派遣の就業がきまりそうなんですが…。
始業からいきなり社保加入というところでした。

月末締めの20日払いの派遣元なので、今月始業分から控除されるんですよね?

11万くらいにしかならないのに、そこから控除されるなんて厳しすぎるため、採用になりましたが、行くかどうか悩んでいます。

普通、2ヶ月後だと思っていた為、大打撃です。

勤務日数半月足らずでも、保険はまるまる2、3万ひかれるのでしょうか
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/15(日) 11:13:56 ID:Dl5QcrdJ0
税額徴収の、甲、乙欄について教えてください。
2か月程度の短期の派遣を繰り返しています。
その際、例えば、1か所で扶養控除申告書を提出した場合、
それ以降、期間をあけて同じ年度に別の派遣会社で就業(つまり掛けもちではない)
、もう甲欄徴収にしてもらう事はできないのでしょうか?

確定申告すれば戻ってくる事は承知ですが、月々の手取りが乙欄で少なくなるのは
困りますので、できればその都度扶養控除申告書を提出して、甲欄徴収って
できますか?
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/15(日) 16:59:56 ID:uXQOe5PM0
社会保険入ったら、無駄に職歴ついてしまうのにみんなよくはいりたがるな。
いざ、正社員採用受けるとき困るだろ。
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/29(日) 19:22:11 ID:i11OWQjN0
先月末まで働いていたので社保入っていましたが、先月末で一旦仕事が
終了しました。今月新しい仕事が決まり働き始めましたが、二ヶ月
社保には入れない事に。
その場合、国民健康保険に入るより、親の扶養に入った方が得ですか?
継続は手続きが遅れてしまったので無理です。
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/29(日) 21:00:43 ID:N+o1VkA00
>>145
扶養に入れるなら入った方がいいが、条件があるから難しいと思うぞ。
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/30(月) 21:51:07 ID:70p0CA0C0
>>146
扶養に入る際の条件って年収130万までとか?
二ヶ月位入るだけでも関係あるの?
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/30(月) 21:54:44 ID:avaFi6g5P
市橋の勤めていた建設会社はこの辺どうなっているんだろ
ここの監督官庁は指導しないとおかしいだろ
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/01(火) 08:39:57 ID:Ng+XDwHQ0
◆私の派遣の実体験

・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当すべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員に許可をもらわないといけない(小便2回/日、大便NG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/01(火) 23:03:04 ID:RKnmFo3n0
健康保険から国民健康保険に切り替えなきゃ行けないんですが
市役所行く際に何か持っていかなきゃ行けませんか?
保険証は派遣会社に返送しました。
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/08(火) 01:49:15 ID:rpR6NTio0
>>150
「資格喪失証明書」
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 08:47:52 ID:yw90Gkt50
退職後20日経っても離職票が届きません。退職前に要請したにもかかわらずです。
ハローワークに督促して貰おうと思いますが、ハローワークが督促した所で絶対に届くという訳では無いんですよね?
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/21(月) 09:14:15 ID:Hv2ZSoUs0
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/20(水) 23:02:07 ID:nC+ot+530
年金手帳について

会社で働いてる場合は厚生で、やめたら国民に切り替えるのは知ってますが、
ある会社を退職するんです
その際、年金手帳はどうすればいいんでしょうか?(青い冊子みたいなの)
今持ってるんです
お願いします
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/22(金) 21:26:22 ID:zIzuDsbd0
>>154
そのまま持ってていいんだよ。
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 01:25:55 ID:nMz4voIl0
わかりまった
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/28(木) 00:00:21 ID:yJQI+Txn0
雇用保険の給付金額の計算ですが、基本給だけで計算するのでしょうか?
それとも手取りですか?確かボーナスは無効でしたっけ?

自分は基本給が19万くらいで、手取りは必要経費ひいたら15くらいです。
残業すれば20とかいってましたが・・・

お願いします
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/28(木) 20:54:49 ID:2WkmGWVw0
>>157
支払われた賃金全部、残業手当も含みます。
賞与は除きます。
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/29(金) 00:22:32 ID:4AhuL74w0
>>158
つまり基本給+残業代で計算でいいんですか?
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/29(金) 00:43:39 ID:lZdSub/90
>>159
そうです。
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/29(金) 12:43:54 ID:4AhuL74w0
>>159
どうもすんませんわかりました
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/29(金) 12:48:21 ID:4AhuL74w0
あとすんません
給与記入対象は辞めた年のその月までの1年分でしたっけ?
つまり例えば

2000年1月退職
記入は
1999年1月〜2000年1月の給与明細

でしょうか?
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/29(金) 13:00:42 ID:4AhuL74w0
あともう一転

職務担当手当ても含まれまっか?
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/30(土) 13:51:07 ID:WGXI9nE70
すいません>>163お願い島sy
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/01(月) 01:39:14 ID:rJgHFUY20
そろそろおながいします
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/04(木) 23:13:28 ID:RfA63WkZ0
age
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/26(金) 10:12:47 ID:VE6sPVpX0
938 :年金25年納めるとマジで危険:2010/03/21(日) 13:34:27
年金20年納付したが現在納付保留中
払えるのに払えないとかそういう問題じゃない
25年納付すると死ぬかもしれないのだ

年金25年払ってしまうと月額3万円や6万円といった
生活できない低額の国民年金に縛り付けられ生存権を奪われてしまうのだ
そして月額16万や18万の生活保護年金に切り替えることもできなくなる

「あなたは国民年金3万円の受給資格があるから18万円の生活保護年金は受給できません」と言われるのだ

そのため多くの日本国民は年金を25年納付について態度を保留する
若い世代は制度から脱退した
中高年世代も継続を躊躇している
国民は迷い選択する「死の国民年金か安心の生活保護年金か」

以上は他スレにあったやつのコピペなんだけど
何か考えないといけないし、同意しちゃって・・25年て長い
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/27(土) 07:02:09 ID:0PMAhI7c0
今月分の保険料払うのに
1日2食は卵がけご飯かインスタントラーメンage

社会保険料払うと貯蓄も出来ないし食ってけないから
バイトもやって+4万稼いでるのに
その分また持ってかれるってどーゆーこっちゃ
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/09(金) 02:49:19 ID:o5gxommn0
保険料が高いか、保険なしの診察料が高いか。
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/10(土) 17:11:34 ID:kJu5dpSo0
だから国会議員さんは議員年金廃止反対なんだよ。
舛添なんかはその最たる人物。

国民には最低限の生活も保証できない年金を押しつけておいて、
自分たちは足りないのわかってるから、
割のいい高額な議員年金をちゃんと残して老後に備えてやがる。

舛添が首相になったらその時こそ日本の終わりだ。
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/10(土) 22:12:48 ID:Y3arjsKQ0
はけんぽもダメそうだな。
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/19(月) 18:36:11 ID:ung2jWd00
無職期間が長いと不利って言うけど、
何も好き好んで無職やってるわけではないし、
一方的に無職期間長い=ニート引きこもりと烙印を押されて、
面接だえもしてくれないのは、なんだかなーとは思うけど、
日本の社会の現実というか慣行として仕方がないのかな、と。
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/19(月) 23:27:01 ID:jg7QaX6O0
>>172
なぜ無職だったのか、あるいはずっとアルバイト等だったのかを考えると
多分能力はそれ相応のスペックなんだろうと普通は思うわけよ
お前が人事担当者でもおそらくそう考えるぞ
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/22(木) 01:25:05 ID:IRCwJ2t80
履歴書送って一週間。なんの連絡も無し。
ダメならさっさとお祈りの連絡くれればいいのに。
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/22(木) 02:03:50 ID:MWKaAnJl0
社会保険や税と無関係なレスが続くねw
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/23(金) 12:25:47 ID:kDKC5t7s0
履歴書や業務経歴書で志望動機を書くじゃん。
そこで心にもないことを書かなければならない虚しさって感じないか?
10分前に見つけた求人に対して、
そんなに思い入れや情熱なんて無いはずなのに、
前向きで積極性があり面接官をうならせるようなことを想像しながら
一生懸命虫唾が走るような単語をひねり出して文章を考える。
これこそ究極のストレス、鬱病の原因ではないだろうか。
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/23(金) 12:30:20 ID:WM9GFPOM0
俺はそのまま「さっき求人見ただけなので貴社のことはわかりませんが、
仕事が欲しいので応募しました」
って素直に書いてるよ。
(倍率50倍位でもこれで普通に内定も出てるよ)
ストレスがあるなら排除すれば良いだけじゃね?
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/23(金) 13:57:23 ID:jzn5vqDt0
何のスレだよ
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/25(日) 00:39:19 ID:ziqYqeVC0
俺たちもフロッピーディスクと同じだよ。
あと1年でいなくなる。
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/25(日) 01:45:19 ID:a4VjH15/0

【日本人の血税が・・】 子ども手当、韓国人男性が554人分(今年8600万円、来年以降1億7千万円)を申請。孤児と養子縁組…兵庫県・尼崎市★20
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272113219/l50

【財源も作業も他人任せ】子ども手当に外国人殺到、窓口は混乱状態 「養育関係」の確認作業を民主党に“丸投げ”され、自治体からは怒りの声★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272119968/l50
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/29(木) 11:02:03 ID:AfdDNgMZ0
3月中旬から派遣で仕事を初めて、一ヶ月分の給料明細が来ました。
そこには社会保険(厚生年金保険料、健康保険料)が引かれていませんでした。
おそらく派遣会社にありがちな「任意」なシステムだと思います。
僕の場合、加入条件を満たしているのでこれは強制加入のはずです。
あまり宜しくない派遣会社かもしれません。

「加入したい」と派遣会社の担当に連絡しようと思うのですが
その前に年金事務所などで相談した方が良いでしょうか?
それとも派遣ではよくあることなのでしょうか?
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/29(木) 11:10:37 ID:AfdDNgMZ0
自己解決、待てずに電話しちゃいました。
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/29(木) 21:23:05 ID:5AV1gEQA0
おめ!加入できたんだね 

今いる派遣会社なんか「保険加入は『3ヶ月以上の契約で継続の見込みのある方』に限ります」
なんて勝手なルールつくって入らせないようにしてたからなあ
こういったひどい所もあるから注意が必要だw
184>>182:2010/04/30(金) 08:53:43 ID:2/KxND7d0
加入は二ヶ月経ってからとのことでした。
なので来月からの加入です。

あと、加入に年金手帳と雇用保険被保険者証が必要と言われたのですが
どちらも一度も目にしたことがありません。
どこで作ればよいのでしょうか?
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/01(土) 08:46:09 ID:jSeX3IdD0
自己解決しました。
電話で聞いたら書類送るからそれを記入して送り返してくれれば
年金手帳を送ってくれるそうです。
雇用保険被保険者証の方はぐぐったらハロワで発行してもらえるのがわかりました。
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 10:26:04 ID:yem+zydh0
大学の勉強、もっとしっかりやっとくんだった、って思う。
いまだに単位落としそうになる夢を見てうなされるw
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/22(土) 14:32:48 ID:TIXnWB4H0
>>618
確率論を論じれるのは、採用確率がみんなひとしく確からしい時だけ。
実際はひとりひとりスキルや経験、ルックスが異なるから、
単純に確率論で就職成功率を論じることはできない。
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/23(日) 01:44:19 ID:UuUyk7TP0
常識からいって、赤字出してる会社なら普通ボーナスなんて出ないじゃん。
それなのに公務員は国も地方も赤字漬けなのにボーナスが出るっておかしいだろ。
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/27(木) 16:58:51 ID:LHi4MGGA0
こうやってお祈りたくさんもらっているうちに、
勘違いして自分が教祖になった気分で新興宗教立ち上げて、
社会にいろいろ問題を起こすようになるんだろうな。
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/30(日) 16:39:18 ID:jGdO30ZM0
もしもしの新宿でやっていたときは、女とやりまくってたな

週に3人に仲だししたことあって、さすがに妊娠したか不安だったことあったな

コールセンターの女はすぐ股開いておいしかったよ。
マン汁またいっぱいすいてーな。西新宿センター懐かしい

ただ、女ってすぐ股開くという感想ですよ。始まるまでは時間かかるが
始まったらめっちゃエロい・・・特に35くらいのおばさんはね


クンニしてると、抵抗しなくなる瞬間があるが、その瞬間がたまらん・・・

興奮する・・・あの一瞬のためにクンニやっているようなもん

コルセンは女食ってなんぼ
2年で10人はやったな。熟女好きなので、相手は大概アラさー。エロ過ぎてやばい
中だししすぎて罪悪感も皆無
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/04(金) 14:18:53 ID:5G/faMlc0
福利厚生は労災保険だけ。
一日一万の日給制。
名目上は正社員で、ボーナスは無しかも?
交通費は支給。 事務的な仕事が中心。

こんな条件でも良いならすぐ採用、って聞いたら、
45歳以上の人で手を挙げる人いますか?
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/06(日) 16:28:32 ID:a8rYREH/0
>>191
たくさんいるよ。
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/12(土) 22:30:36 ID:p/3qMqYi0
>>191
45歳以上で失業してるような奴なら
飛び付く内容だろ
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/08(木) 12:18:37 ID:tY0UasBW0
景気対策には公共事業に税金投入っていう、
かつての自民党の景気対策の論理が
いまだに理解できないのですが、
うまく説明できる方はいますか?

土方の日雇いに税金落とすのが、どうして景気回復につながるのか、
まったくもって理解できません。
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/08(木) 14:09:42 ID:b8cYbMhVO
蓄財しない土方の日雇いは外食したり家電買ったりして世間に金が回るようになる
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/09(金) 00:09:52 ID:ni/K164o0
すみませんが質問です。

つい先日、契約満了で雇い止めになってしまいました。
派遣会社から契約期間満了で離職証明書(正式名称は忘れた)が届き、署名と捺印をして
派遣会社に返却しました。
催促はしていないので、約一ヶ月後に離職票が届く予定です。

ここで質問なのですが、
もし、運良くすぐに他の仕事が決まった場合、
離職票が届いても、紙切れ同然、意味無いという事で保管しておけばいいらしいのですが、
もし、すぐに仕事が見つかって就業したとして、
何らかの理由で一ヶ月とか二ヶ月とかで辞めてしまった場合、
届いた離職票はそのままハローワークに出せば失業保険を申請できるのでしょうか?
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/09(金) 23:49:53 ID:gSIgYrRI0
>>196
できる。
次の職場でも雇用保険に加入した場合は、次の職場の離職票も必要。
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/16(金) 16:59:19 ID:cZxGTOm50
また規制蔵って書き込めなくなるのかな。
書きたいときに書けないんだよな、最近の2ch。
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/27(火) 15:29:58 ID:I2+yBQao0
厳しい選考に通ってる人ってどんな人なんだろうねー。
たとえば倍率100倍で採用になる人とか。
こういうスレにはそういうスーパー無職の人はいないのかな。
いたらぜひことの成り行きと経験を話してほしいな。
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/24(金) 11:26:41 ID:LnSBcpLK0
そう言えば、ナイナイの岡村はどうしてるんだ?
何か重い病にでもかかってるんじゃないのか?
ヤベっちが美人女子アナと付き合ってるのを知って
ショックを受けいまだに立ち直れないとか。
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/14(木) 11:34:26 ID:btERXak10
マイナビからスカウトメール来たけど、
IT会社だったのでお断りした。
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/24(日) 04:20:41 ID:JQzsTWuT0
社会保険なんですが
総支給額20万だと厚生年金が17000円ぐらいで健康保険が10000円ぐらいになるんでしょうか?
必死こいて働いてるのに3万近くもマイナスされると死にたくなります
社会保険のメリットを教えてください

203小泉大統領:2010/10/24(日) 11:14:48 ID:b7AMKyZr0
↑の方、残念ですが、社会保険料は、毎年上がりますし、金額も妥当だと思いますよ。
確か、2020年??近くまで、毎年、社会保険料をあげないと国も厳しいようですし。。
メリットは、@国民健康保険は、同じ給料なら、もっと高いです。(但し、税務署に申告せず、ごまかしている方は別ですが、、、)
A国民年金より、厚生年金の方が、もらえる時に額が多い事。 
B社会保険は、会社と折半で会社に負担してもらってる事。


204名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/24(日) 16:10:48 ID:2IiU2tGR0
現在親の扶養で直接雇用で会社でパートをしてるんだが
会社から社会保険に入らないかと言われてる
今まで通り国民年金を個人で払うより収入は年間130万くらいなんだけど
扶養を外れて社会保険に入った方が得かな?
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/26(火) 09:37:21 ID:fFtbFP640
厚生年金・所得税・市民税・社会保険


これ全部払おうとしたらとんでもない金額になるんですが

これが本当に「税金は払えない課税はしてないんです」っていえるの?

マジで切れそうだった 少し切れ気味になっちゃったけどこらえた
払わないといけないのはわかるけど、実際ねーんだよ、金がさ
支払いもあるのに

何?携帯もネットもとめてパンの耳だけ食って何年も同じ服来て仕事だけしてろってこと?
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/26(火) 11:33:21 ID:H+1pRqbu0
確定申告でちょっとお金が戻ってくるって聞いたんですが、
社保のお金が戻ってくるんでしょうか?
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/26(火) 13:51:11 ID:NTNbVOmCO
支払った所得税分に対してのみでは?
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/26(火) 18:02:54 ID:H+1pRqbu0
所得税ってきっちり計算されてないの?
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/27(水) 07:02:27 ID:gqZ7zRDa0
というより不可能。
納税者一人一人が年間通して給料もらう保証もないし。

だからざっくり天引きして
年末や年明けに一年間の収入が確定したら
払うべき所得税と、それまで天引きした分とを比べて
天引きしすぎなら返ってくるし、足りなきゃ追納になる。

ちなみに、住民税は
年末調整や確定申告で確定済みの所得の情報が
役所に伝わり、翌年に課税する。だから過不足は起きない
(修正申告や更正の請求があった場合は別)。
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/27(水) 20:06:23 ID:gh1/neSc0
8月の末ぐらいから派遣の仕事を始めました
それで派遣で9月、10月働いた分の給料明細はあるけど、それまでの日雇いの分とかはないです・・
これってどうなるんでしょうか?
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/28(木) 17:45:31 ID:kmkfCnXi0
日ハム、空気読めよ!バカか!!
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/28(木) 22:14:03 ID:cPNS9Wj70
>>205
納税は国民の義務です
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/30(土) 00:58:36 ID:IkQlyHmS0
8月の末ぐらいから派遣の仕事を始めました
それで派遣で9月、10月働いた分の給料明細はあるけど、それまでの日雇いの分とかはないです・・
これってどうなるんでしょうか?
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/30(土) 09:30:05 ID:OnZ4P7u7O
今月で退職しましたが、3ヶ月ぐらい海外に行きたいと思ってます。
失業保険の申請は3ヶ月後にしてからでもいいのでしょうか…
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/30(土) 10:04:12 ID:ohyXYEq2O
>>214

事業所都合か正当な事由のある自己都合なら、待期期間7日(給付制限期間3ヶ月は無し)で貰い始めることができる。

給付日数は人に依る。
受給期間は離職後1年間。

受給期間1年間の中で、給付日数が○日間て、。考えてくれ。

216名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/30(土) 17:20:14 ID:LoCpBRHL0
質問させてください。
現在、前の会社の健康保険を任意継続しています。
10月から初回一ヶ月契約で初めて派遣で働き、11月から契約更新で派遣会社の健康保険に加入することになりました。
が、社保手続きが少しだけ遅れていると言われました。

毎月1日に当月分の(任意継続の方の)健康保険が引き落とされているのですが、
「手続きが遅れているので、それは引き落とされると思いますが、
退職時に返金されます」と言われました。

周りに相談すると、口座の残高をなくして引き落とされないようにすればとアドバイスをもらったのですが、
それをすると任意継続の資格が切れて派遣会社の健康保険に入るまで、無保険の状態になるのでしょうか?
この場合、退職時に返金されるものとして引き落とされるべきなのでしょうか?
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/30(土) 17:21:38 ID:LoCpBRHL0
ごめんなさい、age忘れました
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/30(土) 17:26:59 ID:OnZ4P7u7O
>>215ありがとうございます…
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/04(木) 09:12:02 ID:nD1ZJIsr0
>>216
それで手続きは遅れていても、遡って11月1日から加入できるの?
できると言うなら保険証が手に入ったら任意継続の健保に連絡して就職して
健康保険の被保険者になった旨を伝えて脱退届けの書類とそのときの添付書類
(恐らく一般には新しい健康保険の保険証のコピーだと思いますが、
健保によっては加入証明のような書類を要求されるかもしれません)
について聞いてください、通常は郵送でも処理できるはずです。
もし重複して保険料を支払ってしまった場合は、返還されると思いますので
振込口座を書いて同封するように言われるかも知れません。
書類が着いたら脱退届けの所定の項目に書き込み、任意継続の保険証と、
添付書類、振込口座を書いたもの、これらを送付すれば健保で処理しくれるはずです。
恐らく脱退届けの用紙は複数枚の複写になっていて、脱退の処理が完了すれば
そのうちの1枚が脱退通知として返送されてくるはずです。
220216:2010/11/04(木) 22:27:00 ID:jmvf5gLg0
>>219詳しくありがとうございます!
新しい社保は11/1付になっていました。
新しい健康保険証が届き次第、脱退届けを送付予定です。
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/06(土) 06:25:58 ID:0Tn1maYO0
すまない、お前ら

派遣で頑張ってるんだけど法律とか全然解からん
確定申告とか謎だわ
社会保険とか払ってるけど確定申告したらお金が戻ってくるって本当なの?

もうそういう税金とかの情報って誰に教わるんだよ・・
ネットで調べても低学歴だからワケワカラン

小学生でも解かるように優しく説明してあるサイトとかないですか?
お前らに逐一聞いてもワケワカランのよ
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/06(土) 10:56:12 ID:SpLryBv10
まずハケン会社に
御社はハケン社員のネンマツチョーセーはしてくれるんですか、と訊け。

Yesなら任しときゃよし。

Noなら
年明けにハケン会社がくれるゲンセンチョーシューヒョーを持って
ゼームショへ行ってネンチョーミサイですと言え。
そのとき印鑑とカンプキンの振込先銀行名・口座番号の
分かるもの(カードとか)を持っていればベストだ。
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/14(日) 00:03:24 ID:f+R0dsBXP
1ヶ月強の予定だった派遣が年末まで期間延長して2ヶ月を超えるので
強制的に社会保険に加入しなくてはいけなくなりました
今後この派遣会社で仕事をする予定はないのですが、その場合加入した
保険はどうなるのでしょうか?
収入がなくても保険料を払わないといけないのですか?
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/16(火) 16:25:11 ID:hlEHIiDd0
>>223
会社辞めたら、国民健康保険、国民年金に戻るだけでしょ。

ちなみに、仕事、収入が無くても国民健康保険、国民年金保険料は
払わなくてはならないから、いずれにしても保険料は
払わなくてはならない。

今の仕事の前はどうしてた?
払ってないと老後がつらいぞ。
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/16(火) 21:04:25 ID:Co49JlKdP
>>224
長らくニートだったので健康保険は親の扶養内、
年金は支払い猶予してもらってます
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/21(日) 21:05:16 ID:9X+fdVWu0
まるでおれみたい
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/29(月) 23:06:52 ID:gAWIuRv50
10月から健保加入、でもなかなか保険証をおくってこない。
何度も催促してやっと11月中旬に入手。
これでも10月分の保険料とられるの?
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/30(火) 10:50:16 ID:dWleXgrI0
取られるよ。
受診は保険証無くてもできる。
後で保険証持ってって精算するだけだし。
229227:2010/11/30(火) 22:38:47 ID:M6QnGELE0
>>228
やっぱりね。教えてくれてありがと。

あとで清算ってのは思いつかなかった。
派遣会社も教えてくれなかった。
でも清算ってどのくらい遡れるのかな?
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/01(水) 08:44:24 ID:av3HGlfe0
>>229
診療を受けて間もなければ病院の窓口で精算
病院がもう計算を締めてて断られたら
加入している健康保険に療養費として請求する。時効は2年。

http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,256,25.html
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/01(水) 16:09:50 ID:ok0vEcT70
後で清算っていうのは10割払って7割戻しのことだな
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/01(水) 17:17:47 ID:Xy7dSV1m0
>>228が言ってるのは後払いのことだと思う
病院は嫌がるけど「金持ってない」って言ったら
大体後払いにしてくれるよ
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/23(木) 08:05:02 ID:XQRaXmI/O
3年派遣で働いた後、1ヶ月トライアルで別の派遣会社から仕事するもリタイア…(この時、雇用保険に加入してしまった)
次、新しい会社に入る時、3年働いた時の雇用保険被保険者証を提出しても大丈夫でしょうか…

1ヶ月トライアルした所は、前に少し働いた事のある派遣会社だったので3年働いた所の雇用保険被保険者証を提出しないまま雇用保険に加入できたので手元にあるのです…
1ヶ月で仕事辞めたのは履歴書に書きたくないし出来れば伏せておきたいのです。
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/09(日) 10:39:38 ID:RBBBz42h0
失業保険を受給すると家に書類や振込み通知書みたいな物が
郵送されてきますか?親に失業した事言ってないので困るんだが。
今国民年金に国民健康保険(親が払ってくれてる)だけど、これにも
何か影響でますか?宜しくお願いします。
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/09(日) 19:00:36 ID:VEkPv17A0
>>233
一ヶ月で辞めたところも派遣だったのならで
長期→短期に契約変更になったってことにしておけばいいのでは?
履歴書に書いてても突っ込まれても契約期間満了と答えれば問題ない

>>234
振込通知なんかわざわざ郵送されないけど
ハロワで登録の際に書いた希望職種の求人票が郵送されてくることもある
まあ年金やら国保なんかは横のつながり無いから全く関係ない
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/09(日) 20:30:39 ID:RBBBz42h0
>>235
ありがとうございます。郵送されないんですね
早めに失業保険の手続きしたいと思います。
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/25(火) 22:52:47 ID:Og3VZakEO
お前ら年金一元化とはどう思う? サラリーマンは給与の15%で今の厚生年金みたいに半分会社持ちらしいが、派遣は15%自腹? オワタ…
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/27(木) 10:09:19 ID:OihLlBVZ0
http://www.pharmajinzaibank.com/detail/1706.html

これがライブリーで一番忙しい薬局。
ちなみに、北上には医療モールなどない。
募集の文面からして嘘。
門前は耳鼻科、皮フ科、眼科だが
何故か近くの薬局の門前の小児科や脳外科や泌尿器科までも
ライブリーの薬局が門前薬局であるかのように書いてある。

ちなみに、こちらは通常の募集。
http://www.hs-iwate.com/search/jobinfo.php?code=4107

この給料の開きはなんだろう?w

上記の募集は最近のもので、予想するに誰がが急に辞める事になって
慌てての募集と思われる。
勤務時間も全くのウソ。
平日8:30〜20:00
土曜日 8:30〜15:00が正解。
残業手当無し。
花粉症の季節やインフルエンザ、夏の虫さされの時期は
帰宅時間が22:00を過ぎることもあるが
そのことには全く触れていない。

まぁ、中途なら年収700〜800万で雇ってくれるみたいだから
危険覚悟で誰か行ってみたら?
ちなみに、隣の皮フ科はグレーというか法律的にアウトなこともしているので
とばちりを受けてもしらないけどね。

239名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/17(木) 09:35:57 ID:xfi45JUT0
 質問をお願い致します。
今月から勤務時間を大幅に抑え年収130万未満で、パートをすることになりました。
主人の社会保険に扶養で加入できるので入りたいのですが、私の勤務先の会社が社会保険を                             
脱退させてくれません。会社に言っても、契約がどうたらこうたらと中々首を縦に振ってくれません。
私の勤務日数時間は、会社の所定勤務日数、時間を4/3下回る状態なので、社会保険に加入
できないはずなのですが...。
給与9万円前後から社会保険2万円引かれるのは、正直辛いです。
どのようにすれば脱退できるか、お分かりの方教えて下さいませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
240239:2011/02/17(木) 09:38:30 ID:xfi45JUT0
 間違えました。4/3→3/4です。宜しくお願い致します。
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/20(日) 16:17:43.55 ID:jYgUT8tL0
加入できないんじゃなくて加入させなくてもよいだけだよ
会社の方針で加入させてるんだろ
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/24(木) 23:08:59.16 ID:C6M+sJYs0
質問です。
この度の、計画停電の関係で、普段もらっている通勤手当の
経路とは違う路線で来ることになりました。
振替輸送の適用はなく、運賃を支払いました。
会社に報告したところ、その分の通勤手当ももらえることになったのですが
社会保険の算定では、通勤費も賃金だと聞いているのですが、
追加の通勤手当も算定基礎額に入っているのでしょうか。入れる・入れないの根拠を教えていただきたいと思います。
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/23(土) 16:45:51.84 ID:OqL6QRXk0
>>242
派遣会社の担当営業になんで聞かないの?
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/26(火) 01:40:47.80 ID:8akd0YUD0
今月給与明細みると
厚生年金保険料と健康保険料が50%上がった

地震ショックで給料減ってるのになぜ保険料上がるの?
総務、事務経験ある人いますか?
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/29(金) 22:39:55.46 ID:ckFvLRAK0
4/1日から就業で初回はトライアルで1ヵ月更新、5月以降3ヶ月更新で社会保険加入は5/1からといわれて月一回
通院予定があるので何度も確認した。

パソコンも支給されず暇なので、5月以降の更新迷ったが取り合えずGWは越えようと思い更新したら、トライアルでは
ないけど更新期間は1ヵ月毎が8月まで社会保険加入は5/1と言うので保険加入手続きをお願いしたら昨日来た営業担
当からのメールは6/1から加入となっていた。しかし書類は5/9必着と。

5/20頃医者があるので、国保はいったり脱退したり、ちょっとメンドイ事は避けたいのだがこの場合どうすればよいの?
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/02(月) 08:07:00.54 ID:UG4gQ7gQ0
ぶっちゃけ独身なら社会保険が適用されない会社の方が金銭的に得なんだね

社保なんて完備してなくていいのに、ありがた迷惑もいいとこ
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/06/24(金) 22:08:05.31 ID:Xu5AYkq4O
派遣の仕事をする予定なんですが、最低限加入すべき保険をどなたか教えて下さい。
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/06/24(金) 22:50:25.19 ID:8wawQGn40
>>247
健康保険、厚生年金、雇用保険
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/06/24(金) 23:45:27.22 ID:HN8tlmgR0
>最低限加入すべき保険

社会保険に任意性は無いので「加入すべき」という言葉は相応しく無い。

加入しなければならないか、加入する事が出来ないかの二つしか無い。
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/06/25(土) 09:33:03.54 ID:ZkgYimVvO
>>248
ありがとうございます。
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/06/27(月) 08:42:56.31 ID:Uz5ePOgV0
まあ強制かどうかは労働時間数にもよるがな
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/04(月) 17:02:44.69 ID:kbS6sQ2P0
>>246
シャホなしで負担が低くてすむには月給19万以上が必要。それ以外の場合、
前年の収入さえあれば、国民年金は免除にならず、国民健康保険は高くつくのが
ほとんど。シャホなしで負担が低くて済むのは去年の年収が低い場合だけであと
はレアケース。特定派遣以外、月給19万なんて貰っていないだろ。
 近年の国民健康保険の保険運営には納付率89%以上が必要。昔と違って
厳しい取立てをする自治体が増えた。それと国民年金は未納だと督促がしつ
こくくるようになった。したがってシャホなしなら国民健康保険と国民年金
を引いたものが手取りという考え方も出来る。
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/04(月) 22:47:56.94 ID:EIRIIwtF0
【政治】菅首相の資金管理団体、北の拉致容疑者親族所属政治団体から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に6250万円献金★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309573084/

現実のほうがものすごいことが起きている件について、キミはどう思う?


特捜1「献金されています!五千万です!」
特捜2「献金元はどこだ・・・!?」

特捜1「・・・これは・・・ウソだろ?総理です!総理が五千万献金しています!」

110:名無しさん@12周年 07/02(土) 08:36 GAZzjy8T0 [sage]
オバマがビンラディンの親族が属する政治団体に大口寄付してたようなものw

909:名無しさん@12周年 07/02(土) 09:55 oEGy+UI/0 [sage]
テロのスポンサーが総理大臣って…。

>25 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/02(土) 08:22:15.91 ID:8a/xyVGw0 [1/9]
>一瞬拉致被害者団体に献金ならまぁいいんじゃないかと思ったんだが
>よく読んだら容疑者団体ってwwwwww
>有り得ない文字に目がおかしくなったのか俺wwwww

俺もwwwwww

やっぱりな、
拉致被害者ってゆすりが目的だと
思ってたけどやっぱりそうだったのか
なんか胡散臭いとずっと思ってたけど
これで証明されたな、
時の政権からお金むしりとるのが目的の乞食
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/17(日) 10:25:32.51 ID:Agfw9vd00
国民年金の免除制度って、例えば派遣の「契約期間が満了した」事による失業でも、
適用可能なのでしょうか?
自分はあらかじめ3ヵ月と定められた派遣が終了してしまい、
あとは仕事を探してもなかなか見つかりません。
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/18(月) 22:45:10.07 ID:exTsgDJX0
渡久地社会保険労務士事務所
うんこ@沖縄
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/29(金) 01:33:40.64 ID:w6+wxwsI0
2つ質問があります、よろしければお答えください

3年ニート状態だったのですが、国民保険の切り替えはしていません
(派遣に社会保険カードを貰い、返品し、以後そのまま)
過去にも休職中切り替えしなかった時もあるし、特に督促が来るでもなく
保険が利かないだけで支払う必要は無いと思ってたのですが
再度仕事を再開、または国保に加入する場合には延滞料?みたいのが発生するのでしょうか?
過去仕事を再開して社会保険に入った時とかは特にそういった督促や天引きがあった覚えは無いのですが

また現在の派遣担当者が
・社会保険の加入は強制しない ・その分時給+150円くらいしてもいい
という旨をそれとなく伝えてくれましたが
これに関して、上記の状況と合わせて加入、未加入のメリットデメリット等を教えて頂けないでしょうか

いずれ正社員等で仕事に就くときには当然入るとおもうのですが
今現在は現金が少しでも多く欲しいので、未加入による不利益が特に無ければ
時給上乗せでお願いしようかと考えています
またこの場合、社会保険未加入だと厚生年金その他も入れねーよww的な落とし穴もあったりしたら教えて欲しいです
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/29(金) 01:50:45.50 ID:w6+wxwsI0
あれ、それとも社会保険って
労災 雇用 健康 厚生
4つセットの事?
保険って言うくらいだからてっきり健康保険(または労災も)の事かと思って↑の質問をしたのですが・・・
現金が多く入っても厚生や雇用が外れるなら、本当に切羽詰まった金銭入手が必要でない限り入るのですが
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/09/09(金) 20:07:22.12 ID:EvT/yR5B0
>>254
単身世帯の場合、離職票OR雇用保険受給者証を用意して、市役所の国民
年金の窓口に特例免除の申請をすると免除が可能。


>>256-257
まず、広義の意味では社会保険とは労災、雇用、健康、厚生年金等の
公的保険のすべてを指す。狭義の意味では健康、厚生年金等のことを
言う。まず、健康保険と厚生年金はセットで個別に入ることは
できないよ。厚生年金に入るには健康保険にも加入する必要が
ある。時給150円もプラスなら、セットで未加入でも手取りの
面では損は無いと思う。ただ、この場合、最悪の事態は貴殿が病気して
病院に行くのに保険証が必要になった場合だ。健康保険に加入して
いないので役所に行って市町村の国民健康保険に加入することに
なる。すると保険料の市で最大2年間、保険税の市で最大5年間
保険料(税)を過去にさかのぼって払うことになる。健康保険に
加入なら、こうした恐れは無くなる。
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/10/06(木) 16:52:58.40 ID:PYs4RY6x0
今月から社会保険料値上げって言われたんだけどみんなそうなの?
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/10/06(木) 17:13:10.95 ID:1/MZmCbu0
>>259
当月徴収の所は先月から
翌月徴収の所は今月から
厚生年金保険料が値上げです。
261258:2011/10/08(土) 19:34:56.06 ID:zNlGfQ5U0
国民健康保険の保険税の最大遡及期間(さかのぼって払う)は、
3年だった。orz。
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/10/12(水) 09:44:10.08 ID:YyCuDd870
ん?5年で合ってるんじゃないの?
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/10/12(水) 09:58:41.04 ID:YyCuDd870
賦課決定の時効が3年
申告して賦課決定された保険税額の時効が5年だったと思う

だからずっと申告してなければ3年までかな
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/10/19(水) 19:14:51.20 ID:PIs2UIBsO
教えてください。
・契約期間満了で派遣終了しました。
・契約期間は6ヶ月。
・雇用保険加入期間は6ヶ月。
・終了後、1ヶ月の間に次の仕事を紹介されませんでした。

この場合、失業保険はもらえますか?
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/10/20(木) 17:27:06.14 ID:8flxASF/O
わかる方、>>264お願いします
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/10/22(土) 03:25:33.56 ID:jLCNUn6W0
>>264
加入期間が6ヶ月なら無理。
ただし、それ以前に6ヶ月以上の
加入期間があるなら可。
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/10/22(土) 20:44:32.25 ID:epJugYu+0
いやいや、満6ヶ月加入してればもらえますよ。
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/10/24(月) 08:10:06.63 ID:IietjXwn0
契約期間の更新条項が有るのに更新されなかったのなら6ヵ月でもOKかな
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/10/30(日) 21:31:52.40 ID:nu0btkrk0
既出かもしれないが、社保入らないで扶養に入って、国民年金は免除か猶予でもした方が得だよね?今のご時世
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/10/30(日) 22:52:01.46 ID:zxGquUn60
>>269
正解!
それで将来はナマポで生活したほうがいいに決まってる。
どうせ派遣じゃ20号適用がいいとこだろ・・・。

それで40年払い続けていくら貰えるのよ?
ナマポのがいいに決まってんだろw
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/10/30(日) 23:31:45.96 ID:nu0btkrk0
は?ナマポ?バカじゃね…
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/11/14(月) 10:54:02.01 ID:jLpC9Zcd0

気になるか?
まあ、お前ごときどうせ株なんか知らんだろうし、どうにも出来んし説明してやろう。

崩壊してんのは、株取引のほうだ。
すでに年金すら韓銀砲で溶けてる。今なお溶かし続けてる。
後、多分だが金持ってる外国人や富裕層はとっくに韓国から亡命(まあ似たようなもん)してる
どこまで持ちこたえるか知らんが、ウォンは貧弱だから安くなりすぎても、高くなりすぎても死亡
すると紙クズと化したウォンを、ハゲタカファンドに捨て値でおもちゃにされてゲームオーバーだ


そしたらまず銀行が閉鎖されて、預金が降ろせなくなるだろうな。
そこからがパニックの引き金になるだろ、あとは想像に任せる。まあしたくもないくらい地獄だろうが

韓国がIMF入り以外で、自力で浮き上がろうとしたら、これら問題をどうにかする必要があるのだが
首脳陣がそこまで脳ミソ使ってるのかまでは、知らん。


あとそうなったらおそらく円持ってる在日強制召還。これはお前らの問題だな、日本人?復興にいそがしいからまた今度な
これくらいだな、まあ後は勝手に調べてくれ。




273 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/12/20(火) 17:19:56.50 ID:pXCJ7A+f0
test
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/01/06(金) 07:35:24.60 ID:bxtFwUwV0
所得税の医療費控除が年収200万以下の人は総所得の
5%からになっていたよ。
これって税制改正?あと住民税の方はどうなるの?
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/01/09(月) 15:39:37.63 ID:6bD1cSPP0
年収280万円の場合、住民税って幾ら払うんですか?
都内在住
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/01/14(土) 18:33:07.60 ID:0JJh1zvO0


ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、




277名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/02(木) 01:46:08.15 ID:Boc90Iom0
>>274
超亀だが、確定申告の時期も近づいているので。
(還付申告は、2月15日より前でも、できます。)

収入と所得を混同しています。
所得=収入ー必要経費(給与所得控除65万〜等)
(源泉徴収票の給与所得控除後の金額)
所得が200万以下になるのは、給与年収(額面)311万以下の場合です。

医療費控除は、暦年(1月1日〜年末)の医療費の本人負担分
(高額療養費給付や民間の医療保険の給付分を除く)の総額について、
医療費控除=医療費の総額ー10万円
還付される税額は、源泉徴収分(源泉徴収票の源泉徴収税額)を限度として、
医療費控除x税率分ぐらいが、還付されるというものです。
給与年収311万以下の場合は、
医療費控除=医療費の総額ー10万円
の代わりに、
医療費控除=医療費の総額ー所得(給与所得控除後の金額)x5%
を用いるということです。

これは、以前からの制度です。

医療費控除について、確定申告をすると、確定申告の写しが、
市役所に送られ、昨年の所得についての今年度の住民税額が、
医療費控除x住民税率10%ぐらい、下がります。
(元々、住民税がかからない人は、関係ないですが。)
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/02(木) 02:03:25.32 ID:Boc90Iom0
>>275
所得控除の額の合計額によります。
所得控除が基礎控除38万と社会保険料控除ぐらいしかなければ、
社会保険加入の場合、
住民税の課税所得
=所得(源泉徴収票の給与所得控除後の金額178万)
ー住民税の所得控除の額の合計額(源泉徴収票の所得控除の額の合計額−5万)
(基礎控除が、所得税38万、住民税33万で、住民税の方が5万低いので)
住民税額=住民税の課税所得x10%−調整控除2,500円+均等割4,000円

社会保険未加入ならば、
住民税の所得控除の額の合計額=基礎控除33万+年金、国保等の保険料総額

あなたの場合、所得税の税率5%、住民税所得割の税率10%なので、
年末調整されているならば、昨年の所得についての今年の住民税は、
源泉徴収票の源泉徴収税額の倍ぐらいになります。
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/10(金) 11:29:35.78 ID:H+VNHqkEO
自分のラインが閉鎖になってそこで辞めても良かったんだけど
違う紹介された仕事が最初の契約とまるで違う仕事で、自分に合わなくて辞めた場合失業保険の特定受給資格者に該当しますか?

過去一年間に6ヶ月以上の保険加入はしています。

280名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/10(金) 14:08:24.74 ID:Tzj8HdlW0
>>279
失業保険(失業給付)の受給期間延ばせ/転職板
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1290742676/
281名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/11(土) 17:32:19.84 ID:B1bP9Cxc0
>>278
遅くなりましたが、有り難うございます。
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/24(金) 12:01:03.70 ID:D4XcRHzf0
時給だけの支給で、交通費が自己負担の場合は税金で
交通費分を非課税にしてもらえますか?
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/25(土) 10:29:16.05 ID:aarKtmdP0
>>282
できない
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/27(月) 15:12:25.16 ID:fs2pxrT3O
派遣社員で途中入社で給料4万位から、健康保険と厚生年金で16000円引かれて、次の月も5万位しかないのに同じ額引かれてるんだけど、普通ですか?後国保にも入ってるから、少し返還されたりしますか?
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/28(火) 12:22:51.50 ID:Ti6sGYwm0
>>284
健康保険と厚生年金の保険料は、給料月額そのものではなく、
給料月額に応じて、標準報酬月額を決めます。
(4〜6月の給料の平均で決まり、9月分の給料(10月支給)から適用。
標準報酬月額は下限があって、給料がそれよりも低くても、
下限が標準報酬月額になり、それに保険料率を掛けて、保険料が算出されます。

それでも変で、保険料額から見ると、健康保険未加入で、
厚生年金保険料について、本人負担+会社負担(2倍になる)を
あなたが納めているように見えます。

健康保険加入ならば、国保は、市役所で脱退の手続きが必要です。
健康保険に加入後分の国保保険税(保険料)は、脱退の手続きをすれば、
還付されます。

少し変なので、年金事務所に行って、あなたの年金加入記録を調べると
よいのでは。

協会けんぽ(都道府県により異なります、東京都の場合):
報酬月額6.3万円未満:標準報酬月額5.8万
保険料本人負担5,782円/6,681円
(40歳未満、65歳以上/40歳以上65歳未満)
厚生年金:
報酬月額10.1万円未満:標準報酬月額9.8万円
保険料本人負担16,083円
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/28(火) 12:34:32.34 ID:Ti6sGYwm0
>>285の下から7行分訂正
保険料総額を書いてしまいました。
本人負担は、下記のとおり。

協会けんぽ(都道府県により異なります、東京都の場合):
報酬月額6.3万円未満:標準報酬月額5.8万
保険料本人負担2,891円/3,340円
(40歳未満、65歳以上/40歳以上65歳未満)
厚生年金:
報酬月額10.1万円未満:標準報酬月額9.8万円
保険料本人負担8,041円
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/28(火) 15:38:08.67 ID:mgXyH/DQO
284です!とても詳しく説明ありがとうございました!明日にでも社会保険事務所に電話してみます!
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/28(火) 15:43:56.40 ID:mgXyH/DQO
後、年金をもし納めてなかったらこの金額は妥当ですか?支給が53500円 そこから健康保険6029円
厚生年金10340円雇用保険321円

控除合計16690円です

次の月も支給が30000円に対して同じ額引かれてます。
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/28(火) 16:41:25.06 ID:TWpJ409x0
>>288
それから判断すると、あなたの標準報酬月額は、126,000円
標準報酬月額を決めた時点での給料(あるいは、給料平均)は、
122,000円〜130,000円
雇用保険料は、本人負担0.6%で、これは、標準報酬月額ではなく、
給料から算出しているので、その額です。
それに対して、厚生年金保険料や健康保険料は、給料そのもではなく、
給料に基づいて決定した標準報酬月額x保険料率で、算出します。
従って、原則は、4〜6月の給料の平均(あるいは、入社時の
予想給料額)に基づいて、標準報酬月額を決定すると、給料が変動しても、
9月分の給料(10月支給分)から1年間は、
(あるいは、入社時の標準報酬月額が、上記により改定され、適用されるまで、)
標準報酬月額に基づいて、保険料が計算され、天引きされます。
ただし、大きく、給料が変動した場合は、上記サイクルの途中でも、
標準報酬月額が改定されますが、改定までに、3か月ほどかかるので、
それまでは、給料が下がっても、保険料は高いままです。

I−5 随時改定
http://www.tabisland.ne.jp/explain/shaho2/sha2_1_5.htm
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/28(火) 17:10:13.29 ID:TWpJ409x0
>>288
なお、各市町村の国保、各企業や業界団体の組合健保、協会けんぽは
それぞれ、会計も運営も独立しています。
従って、あなたが健康保険に加入しても、それを知り得ないので、
あなたが、市役所の窓口に行って、脱退の手続きをするまで、
国保に加入していると判断して、国保の保険税(保険料)が請求されます。
市役所の国保の窓口で、脱退の手続きをすれば、重複期間について、
国保保険税(保険料)が還付されるかもしれません。
ただし、市町村により異なりますが、前年の所得に基づく4月〜翌年3月の
保険料を6月〜翌年3月の10回払いで納めるところだと、
健康保険加入の月の前月まで、国保の保険料が発生するわけですが、
(国保や健康保険の保険料は、月単位、月末所属の方の保険料を
払います。)
4月、5月分の保険料は、6月〜翌年3月の中に含めて、
納めるわけなので、還付になるか、精算で、残額支払いになるかは、
微妙です。
なお、国保からの脱退の手続きは、国保と健康保険の保険証、
それに印鑑ぐらいが必要と思われます。
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/29(水) 07:59:17.75 ID:16aj4Pzw0
>>288
ポイントは、厚生年金や健康保険の保険料は、給料実額ではなく、
年1回、決定される標準報酬月額に基づいて計算され、
原則として、1年間、天引きされる保険料は変わらないということなので、
年金事務所に行って、年金記録を調べてもらえば、
標準報酬月額の履歴が分かり、保険料が適切か否かが、分かります。
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/03/01(木) 13:46:54.21 ID:6kF64ZoQO
本当に詳しい解説ありがとうございました!また何かあったらよろしくお願いします!
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/03/26(月) 19:26:36.34 ID:CpYKwkjU0
初めての派遣勤務ということもありよくわからず、
職安で聞いても職員によって返答が違う為、
ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
長文申し訳ありません。

3か月更新の案件で約1年半勤務し、今月一杯で契約完了となります。
こちらは契約更新を希望していたのですが、派遣先の都合により更新されませんでした。
(ちなみに先月末伝えられました)

契約書の更新の有無についての欄には有・無のふたつしか表記がなく、有に○がついています。
更新を確約する意味なのかはわかりません。たぶん違います。

派遣元から新たな案件を準備している旨の電話がありましたが、同日届いていた派遣終了証明書には

・離職時期…雇用契約期間終了時
・離職理由…今後派遣就労しないため(事業主の都合)

理由書の派遣元記入欄は

・契約期間満了後、会社都合により

となっていました。
新たな案件を断れば、離職理由は事業主都合ではなく労働者都合となるのではないかと思うのですが、
このまま証明書に署名をして返送してしまえば給付制限なしの会社都合として処理されるのでしょうか。
294名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/03/27(火) 03:28:09.46 ID:noFzivB10
目がつるつる滑る滑る
10行くらいで纏まりそうな内容だねw
295293:2012/03/27(火) 07:11:49.85 ID:cKNim2pv0
>>294なるべく現状説明したいと思ったらこんなことになってしまった申し訳ない
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/03/27(火) 08:21:11.06 ID:l5Y5N32s0
>>293
派遣会社が、離職票の離職理由を記入し、職安はそれで判断するわけで、
派遣会社に聞くしかないと思うが、
参考までに、一般論として、

>新たな案件を断れば、離職理由は事業主都合ではなく労働者都合となるのではないかと思うのですが、
そう思われます。
>このまま証明書に署名をして返送してしまえば給付制限なしの会社都合として処理されるのでしょうか。
会社が新たな案件を紹介できなければ、その思われます
新たな案件を、あなたが、断れば、労働者都合と思われます。

世間一般で、どうなっているか、調べるならば、「派遣 離職票 離職理由」で
検索してみるのが、よいかと。
例えば、

派遣の失業給付手続き - 【人材派遣の道】
http://www.haken-japan.com/tactic47.html
297293:2012/03/27(火) 10:53:29.64 ID:cKNim2pv0
>>296回答ありがとうございます!
もう少し調べて問い合わせてみます。
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/03(日) 23:24:45.32 ID:ks28GYmM0
教えてください。

派遣会社の保険を辞めて、国保には加入せずに2か月経過後、
また次の仕事が決まって、派遣会社の健保に入ったとします。

数か月後にその派遣を辞めてまた国保に加入した場合、
国保の保険料は、最後に派遣を辞めた時点の後から入れるのでしょうか?
2か月の加入しなかった期間はバレますか?
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/07/12(木) 02:05:57.08 ID:kwJ16D/O0
国保って時効があったはず
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/05(日) 14:18:09.93 ID:tarJwjw70
所得税について質問させてください
今月の給与明細確認したのですが、先月までと比べて今月の所得税額が、3倍以上になっていました・・・
これって何故なんでしょうか?
気になるところは先月と違って、有給休暇を2日使った点です。
派遣ですので、有給取得分が給与明細に有給休暇額として書かれています。
これが原因なのでしょうか?
今のとこで働き始めたのは去年の10月からです。
アドバイスよろしくお願いいたします。
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/08(水) 11:02:56.97 ID:s5eqLZu/0
>>300
先月と今月の総支給額はいくら?
それと先月と今月の社会保険料は?
具体的に先月と今月の所得税の額は?
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/12(金) 20:57:49.06 ID:tZ8m/VPtO
社会保険の関係で週5なら2か月まで週3なら長く働けると求人にあったんですが最初の2か月だけ週5であとは週3とかで働くとかにはできるんですかね?
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/14(日) 01:14:45.71 ID:DkomqBZX0
派遣を目の敵にしてるバカがいるが、雇用先進国オランダにも派遣はある。
登録しておけば就業先探してくれるし、派遣で様々な現場を経験した上で進むべき道を決めるということだってあって良い。
同一労働同一条件でないことが問題なだけ。
http://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI


湯浅 派遣法の規制強化の問題(→用語解説3)も、二言目には人件費増に耐えられず潰れる、
海外に逃げると言われますが、企業はなぜ期間工なりアルバイトなりの直接雇用でなく間接雇用の派遣の活用を望むのですか。
かえってコスト高となりそうですが。

城 二つあります。一つは人材募集、管理の負担を委託できる。
もう一つは直接雇用することで労使関係が生じてしまう。そのリスクをヘッジするために派遣会社を間に入れているのです。
だから、もし解雇の金銭解決が導入されて、たとえば2〜3カ月分の給与を上乗せするなら何年契約社員をしてても解雇できるとなれば、大企業は派遣会社なんて使いません。
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/c76503b03b4118af4a89ae02dcade64b/page/3/
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/14(日) 01:23:59.80 ID:0JqpMeU60
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/12(月) 17:15:20.09 ID:5Z590UP60
おまいら、住民税なんて払ってんの?
俺は一度も払ったことが無いよ。
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/24(土) 03:17:26.69 ID:G9nBqlOe0
所得税について教えて下さい。

現在、ある派遣会社から派遣(業務請負)されて勤務しているのですが、
所得税が高くて驚いています。

時給880円なのですが、夜勤ということもあり、夜勤分だけ25%増に設定
されています。それで1日あたりの所得税が約1300円なのです。

それで日払いなので、その1300円を引いた額を毎日受け取っています。
8時間労働で手取りで7000円にいきません。

所得税には「乙欄」と「甲欄」の2種類あるらしく、自分は高いほうの
「乙欄」の所得税を支払ってるようなのです。ただ、自分は税金関係には
弱いためよく分かりません。同じ派遣会社からきている他の人に聞いたと
ころ、上記のような説明を受けました。同じ会社から派遣されてきていて
支払っている税金の額が大きく異なるのです。

派遣会社に提出する書類が異なるのか、私のほうでどのようにすれば良い
か、アドバイスを頂ければ幸いです。

税金関係に詳しい方、よろしくお願い致します。
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/24(土) 12:05:58.74 ID:wVZMceD2P
>>305
住民税は借金より怖い。
悪いこと言わないから払っとけ。

>>306
ワカンネ
http://okwave.jp/qa/q3059784.html
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/24(土) 13:22:37.37 ID:iYdxatJE0
>>305
モナコ公国の住人ですね。わかります。。。
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/24(土) 20:36:32.62 ID:yYOr8VXuO
>>305お前まだ若いだろ?25歳以下だろ?
それ以上の年齢で一度も払ってなかったらもう差し押さえされてるよ
>>306たけーな よく分からんが労組いけよ
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/24(土) 23:51:22.69 ID:06YHF7TEO
>>306
他の人が甲欄で計算されてて、あなたが乙欄で計算されてるなら、あなたが扶養控除等申告書を提出していないからじゃね?
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/25(日) 20:03:02.02 ID:kh8Ora4c0
>>307
>>310
ありがとうございます。

>あなたが扶養控除等申告書を提出していないからじゃね?

どうやらそのようです。そこで改めてお尋ねしたいのですが、
上記の書類を提出すれば、甲欄で計算されて所得税が減額された
給与を受け取れるのでしょうか?

同じ派遣の人に聞いたところ、「入社した時に提出しないとダメだ」
と言われました。月払いではなく、日払いなので、明日からでもすぐ
減額した給与を受け取りたいのです。

会社に聞いてみるしかないとは思うのですが、書類を提出したらその
翌日からすぐに「甲欄」で計算して減額してもらえるものでしょうか?
それとも来年の4月からになってしまうでしょうか?

よろしくお願いします。
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/25(日) 21:15:11.53 ID:S5NjeiBXO
他の人が同じ条件で働き同じ条件で給与を受け取ってて甲欄が適用されてるなら、あなたにもすぐに適用出来るのではないかと思われます
給与計算担当者がどんな処理をしてるか分からないけど、提出したら年末調整の対象になるから、年内には今までの分も含めて精算しようとするはず
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/25(日) 23:53:25.28 ID:2/Ku+7Wu0
>>312
ありがとうございます。
会社に問い合わせてみます。
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/08(土) 19:06:56.89 ID:/Fr+iuo60
こんなもんより、iphone5の方がwktkできるだろ
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/31(木) 23:02:14.23 ID:M4nAkULv0
初めて派遣で2月から急きょ働くことになりました
教えて下さい
さっき急に紹介され月曜日から働くことになりました
期間は3月末までです
1日8時間残業2時間週5〜6
2か月こえてないと健康保険と厚生年金ははいれないんですか?
あと雇用保険ははいれますか?
いろいろ調べたけど間が1カ月あいても1年働く・・・とか条件があるみたいなんだけどよくわかりません
大手の派遣会社なら安心してまかしておけば勝手に私にいいようにやってくれるのですか?
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/02(土) 01:45:22.46 ID:J30o+sO10
1年以上派遣で就業して自己都合で辞めます。
前に「引き続きうちで就業したいなら、自己都合でも一ヶ月で失業保険はもらえますよ」
と言われて、実際ハロワでもそう言われました。

今回は、今の派遣会社が健康診断をさせてくれなかったり、
病欠で有休とれなかったり(他の派遣会社は可能だった)で、
よその派遣会社に変えたいのです。

今の派遣会社から仕事の依頼がきちゃったのですが、何と言って断ればいいでしょう?
「他の派遣会社から仕事の依頼がきちゃった」とか言うと離職票はもらえないのでしょうか。
317名無しさん@そうだ登録へいこう
意味わからんし。ニュース見るといつもおもいます。