最大級の談合摘発されたけど・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
橋の建設受注のための談合が摘発されたけど、なくなるわけないじゃん。
もうね、ありとあらゆる公共の仕事で談合されてるからね。
いっそ認めてしまえばいいんじゃないの。
2名無しさんの主張:2005/05/23(月) 19:13:36
誰も2取らないみたいだからズザーッ
3名無しさんの主張:2005/05/23(月) 20:08:07
日本人の体質そのものだね。
4名無しさんの主張:2005/05/23(月) 20:16:56
昔から疑問だったけど市場のせり売りって談合あんの?
5名無しさんの主張:2005/05/23(月) 21:28:43
125: 2005/05/23 21:15:25 7Xg3EHhb
公共事業の割り振りは天下りの人数で最初から決まってるので入札は早い話が出来レース。
仕事が欲しいので天下りの受け入れ増やしたくともその割り当てもお上が決めてるのでそうも行かず。
これが日本の産業構造ですから、今回逮捕される人が一番かわいそうかも?
6名無しさんの主張:2005/05/23(月) 21:30:00
126:ど素人 2005/05/23 21:19:36 aFhoq4Of
談合のせいで高値落札され、国民の税金が余計に使われた。
国民が受けた被害額はどのくらいになるのか。誰が調べているのか。
被害の弁償は、どうやってさせるのか。こういう点の報道があまりに少ないと思いませんか。
7名無しさんの主張:2005/05/24(火) 00:02:17
役所もグルだよなー。
8 ◆COBRA.c4hA :2005/05/24(火) 00:07:25
警察官の制服とか、あれ全部談合なんですけど。
装備課の人間は見て見ぬ振りです。
9名無しさんの主張:2005/05/24(火) 02:41:24

 __,| ̄|__.    | ̄|  ._         ./ ̄ \
 |________|く`ヽ | .| /` 〉       / /\ \
   i──i   ∨/  ヽ∨      / ∠__ヽ_ \
  └─┘  / ./\ \     _/゛/!____i\ `'-,,
   i ̄ ̄i  く_/.| ̄|\__`フ 〈__ ,/______ \, /     皆   兄   弟
     ̄ ̄ __.く`ヽ,|  | /`.〉      ゙|  .,___、 |  `´
  | ̄ ̄ ̄. | ∨/  ヽ,∨       ,!  |     .! |
  |  | ̄|  | / ./\, \        .!  |     .! |
  ヘ   ̄  /く_/   \__`フ     ゙|   ̄ ̄ ̄゛  |
    ̄ ̄ ̄          ´       `‐'  ̄ ̄ ̄ヽ‐'
10名無しさんの主張:2005/05/24(火) 03:33:17
>>9
痔デカ杉 談合は密やかに行いませう
11名無しさんの主張:2005/05/24(火) 11:10:41
談合って何で悪いんだ?
談合なくなって低価格で落札したって、役所の方は予算使い切らないとまずいから
追加とか変更かけてもとの予算通りのものにしちまうんだろ。
安く入札した意味なんてないじゃん。
オレにはわかんねえ。誰か説明してくれ。
12名無しさんの主張:2005/05/24(火) 11:28:17
談合は元来、弱小が寄り集まって強大なものらに立ち向かうためだった。
談合いじめは、強大なものがそれをぶっ潰し、さらに巨大化する手段として使われた。

それがいつの間にか力のあるものどうしがもっと超巨大化するために談合し始めた。
13名無しさんの主張:2005/05/24(火) 11:49:46
>>11
お役所の予算の問題を放置したまま、
談合だけを摘発しても意味ないならわかるが、
予算の問題があるので、談合は悪くないという理屈の方がわからん。
1411:2005/05/24(火) 12:59:18
>13
片手落ちっちゅうことですね。それは理解しました。
それであらためて聞くけど、談合が悪いのはなんでですか。
力ない会社も仲間に入ってると分け前もらえるんなら
それなりに幸せじゃあないのかな。
15出来ない公務員:2005/05/24(火) 15:42:28
積算出来ない公務員、設計出来ない設計会社が有るから問題。
結局メーカーに図面を書かせ、メーカーは自分の会社の特徴有る品名で
図面作成、それを見破る事の出来ない役所と設計会社。
メーカーが見れば一目両全でわかる。
優秀な役人が?天下る体質が有る限り談合は無くならない。
16出来ない公務員:2005/05/24(火) 15:58:38
橋に限らず設計の伴う物全て談合?
北海道、新潟等自治体主導で談合が行われていたが?
最近は巧妙でメーカーが図面を書いてゼネコン或いはサブコンで受注
そこからメーカーに発注、明日福井のf市で球場の設備関係の入札が
有るけれど、此処は富*社の図面が採用、複数のメーカーが図面を書いているが
f社は爆弾を使うので、今回何処に使ったのか?
図面がf社しか無い部品なので実質受注、本来入札の図面としておかしいが
役所が認めているから。
サブコンが受注するので見かけは分からない。
17名無しさんの主張:2005/05/24(火) 17:08:25
たとえば博物館とか建設すると、建築工事以外に展示工事とかあって、
建設費から比べると額は少ないけど、展示業者も談合して受注を決めてるよ。
少ないっていっても億を越える額だったりする場合もあるからねー。
やっぱ役所がきちんとしないとなくならないよ。
18名無しさんの主張:2005/05/24(火) 22:37:19
談合なんてどこでもやってる、隠蔽力の強さと徹底力がなかっただけ
19ダヌル・ウェブスター:2005/05/24(火) 22:40:24
談合のニュースをあれこれ言う「みのもんた」は、個人的な談合疑惑をモロに抱えてるんだよね。
20名無しさんの主張:2005/05/24(火) 22:44:49
役人天国ニッポン!

橋の建設で46社が談合していた事件でも役人がやらせている
ばれたところで「めっ」と怒られて、ちょろっと罰金払うだけ
1億円稼げて、ばれたら百万の罰金なら皆 談合するだろう?
だから日本は談合がいくら言ってもなくならない。
アメリカとかじゃ談合は数百億の罰金取られるからめったなことでは起らない。

また独占禁止法で排除されても、子会社に代わりにやらせたりするので意味がない。
談合ばれた時のリスクが低すぎるし、役人も天下りやワイロもらってぐるだからどうしようもない。
これからも永遠に役人に搾取され続ける

各省庁に与えられる予算、今年も余った予算で各省庁が使いまくり作戦に出ました
予算は余らせると、次の予算が減らされるのでとにかく使いまくります
3月になると無意味に同じところしてるのかと思われる道路工事が増える
社内でではワイン、旅行、高級家具、パソコン購入などなど全てもっともな理由つけて
予算を使い込みます。
むしろ、使いこむようにする部下が優秀で、予算余らせるのは能無しみたいな風潮もあり
自分の財布じゃないので予算使いまくり。そのくせ、国民から搾取することには真剣になります。

役人天国ニッポン!俺たちの血税を返せ!
21名無しさんの主張:2005/05/25(水) 19:52:28
どうしてそんな事になっちまったんだろうな・・・・・
22名無しさんの主張:2005/05/25(水) 23:01:30
利権ですよ 役人の それにつきる
23名無しさんの主張:2005/05/25(水) 23:05:09
とはいえダンピング合戦になったら、出来上がりの質が落ちるのは確実
24名無しさんの主張:2005/05/25(水) 23:09:32
↑という事は23は談合肯定派ですね。同志ですね!!!。
25名無しさんの主張:2005/05/25(水) 23:33:09
≫23・24
愛知の新しい空港はえらく安上がりだったんでしょ。トヨタの人が頑張ったから。
「同じ値段でより良いモノ」「安い値段で同等なモノ」できるはずですよ。
限界はもちろんあるだろうけど。
それに役所の仕事は現金払い。着手金もあるし。手形でもらって現金化するまで
資金繰りにヒヤヒヤする事もない。これだけでもかなりのメリットじゃないの。
26名無しさんの主張:2005/05/25(水) 23:43:07
   _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|     午後1時出勤
  /.  |:: | 今日も     | ::|
  |.... |:: |  一日元気に| ::|
  |.... |:: |  天下ろう!  | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∬  (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )  どっこいしょ。
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|

     |           .( ( | |\
     | )       ) ) | | .|   娯楽室にて。
     |________(__| .\|   ふ〜。
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|


   ∧∧            仮眠室にて。 午後3時
  (  ・ω・) さてと ・・・。      
  _| ⊃/(_____
/ └-(____/ l
l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <⌒/ヽ-、_____ zzzz
/<_/____/ l
l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/     天下りな午後4時50分(退社10分前)
27名無しさんの主張:2005/05/26(木) 00:19:47
みんなで渡れば恐くない!レッツダンゴー!。
摘発されてもヘのカッパ!レッツダンゴー!
氏名停止は数カ月!それさえ過ぎればまたダンゴー!
世間が忘れたその頃に!天下りンリン受け入れるー!
天下リンリンした人が!ハッパをかけるよレッツダンゴー!
おいしいおいしい役人生活!守るためにもレッツダンゴー!
レッツ!レッツ!レッツダンゴー!
28名無しさんの主張:2005/05/26(木) 04:45:27
どこの企業も役人も…やってる、やってる〜
29名無しさんの主張:2005/05/26(木) 08:02:41
まさか選挙資金を出し渋ったので..なんてないよね?
30名無しさんの主張:2005/05/26(木) 10:18:00
落札予定価格の漏洩を行なった職員を懲役10年くらいにすべし!

そして、談合組織の温床である公務員OBの天下り対策じゃ。
公務員を経験した人は60歳以上での「憲法22条 職業選択の自由」を剥奪すべし!
どうしても働かなくてはいけない場合は裁判所の承諾(判決?令状?)を必要とする・・・ようにしれ!

県の仕事の入札には他県の業者を半数以上使う。
国の仕事の入札にも他国の企業を入れる。

談合に関しては、徹底して規制しなければ、国や地方自治体の借金は無くならないぞ!!
天下りが全ての元凶。
天下りOBが国を食いつぶす。
まるでタコが自分の足を食ってるかのようだ。
31名無しさんの主張:2005/05/26(木) 11:57:41
西武の会長になったやつなんか天下り三昧だもんな。
2〜3年で次々と役職歴任して、その都度何千万も退職金もらって・・・
ハラ立つよなーホントハラ立つ
32名無しさんの主張:2005/05/26(木) 14:50:59 BE:10623528-#
談合3兄弟
談合3兄弟
談合3兄弟

オレッ
33名無しさんの主張:2005/05/26(木) 14:58:33
なんで、談合,天下りが罷り通るんだろね
それで、治安国家?
34名無しさんの主張:2005/05/26(木) 15:38:55
談合が駄目なのは自由競争を阻害するから。
天下りが駄目なのは官民癒着がおこり同じく自由競争を阻害するから。
でも本当に駄目なのかどうかはよくわからないのでは。本当に自由競争ならね。
35名無しさんの主張:2005/05/26(木) 15:57:13
談合主義者にとっちゃ、談合の規制は「国による弾圧」らしいな。自分達が時代の犠牲者だと。
36名無しさんの主張:2005/05/26(木) 17:22:32
談合なくすには一般競争入札が良い!と、田中知事が言ってました。
全体の技術力がある程度均一化されているならそれも良いかも。
談合なくなって安上がりになって、あまった予算を福祉とかに回して
もらえるならありがたいんだけど。
37名無しさんの主張:2005/05/26(木) 18:18:21
>>33
それで、治安国家? ×

    法治国家 ○

38名無しさんの主張:2005/05/26(木) 18:22:07
a
39名無しさんの主張:2005/05/27(金) 11:25:29
談合なくなると本当に安くなるのか
40名無しさんの主張:2005/05/27(金) 17:22:57
>>39
実際に談合を阻止した公共事業は軒並み安くなってる。
41名無しさんの主張:2005/05/27(金) 22:38:54
そうか。やっぱ談合はなくさないといかんね。
42名無しさんの主張:2005/05/27(金) 22:51:13
いっそ国営企業(を作ってそこが受注すること)
にすれば…??
43名無しさんの主張:2005/05/28(土) 15:25:16
今回の事でビクビクしている議員とかいるのかな〜
44名無しさんの主張:2005/05/28(土) 15:32:07
議員よりは業者だね。官公庁に出入りしてるあらゆる業者。
役所発注の全てのものが談合の上に落札されてると言っても過言じゃ
ないから、ちょっと大きな金額の受注業者はびくびくでしょ。
備品から工事から印刷からもう何もかも談合の上に成り立ってる。
良く考えると恐ろしい仕組だ。
金額の小さいものをいちいち摘発してったらきりがないから
小さいのは見逃してってのが良くないんだろうね。
45名無しさんの主張:2005/05/28(土) 15:49:57
43です
摘発された会社名を見ると有名なとこばかりで
当然予定価格を事前に知っていた事もありえるかな〜と
46名無しさんの主張:2005/05/28(土) 16:03:13
>>45
いや、完全に知ってたから。
なんせ予定価格の99.8%とかだぞ。
47名無しさんの主張:2005/05/29(日) 09:00:47
天の声はだ〜れ?
48名無しさんの主張:2005/05/29(日) 12:57:46
<橋梁談合>天下り40人超 出勤ゼロで年収1000万円も

 鋼鉄製橋梁(きょうりょう)建設工事を巡る談合事件で、二つの談合組織に加盟
する業界各社が、日本道路公団(JH)発注工事の受注調整を行っていた「かずら
会」と呼ばれるJHのOB団体の経費を負担していたことが、関係者の話で分かっ
た。また、談合組織に加盟している30社以上にJHから40人を超える元職員が
天下りし、中にはほとんど出勤していないのに年間約1000万円の給与を受領し
ているケースもあった。
 東京高検など検察当局は、かずら会と業界の「連絡役」だった三菱重工業の橋梁
部次長、田中隆容疑者(54)=独占禁止法違反で逮捕=を追及し、こうしたJH
と業界の深い癒着も含め、JH発注分についても全容解明を進めている。
 関係者によると、かずら会では、毎年1回の総会で常任幹事や地区担当幹事を決
定。総会や他の会合などにかかる費用を、業界各社から定期的に徴収していた。

(毎日新聞) - 5月29日3時6分更新
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/m20050529k0000m040115000c.html

49名無しさんの主張:2005/05/29(日) 13:01:49
まぁ一応は競争入札の方向として
三菱重工業が素材の低価格化に向けて
共同開発を含む努力を発表しました

入札といっても作業員の人件費は限界まで下げてるだろうし
会社の経費などは工事費に一定の率を掛けてるだけで
材料費を削る以外にはないのだろう
工法で競争が正しいのだと思うけど
役人にはその能力も器量も無いのだろう
50名無しさんの主張:2005/05/29(日) 21:54:03
役所をかえなきゃ何も始まらないよ。所詮はあいつらの利益確保に踊らされてるだけなんだから。
51名無しさんの主張:2005/05/29(日) 21:59:21
役人も逮捕者が出なきゃおかしいよ・・・・
52名無しさんの主張:2005/05/29(日) 22:01:16
↑おれもそう思う。でも、今回は役人に逮捕者でるんじゃないかってマスコミが言ってる。
期待しようぜ!
53名無しさんの主張:2005/05/29(日) 23:15:27
談合問題って日本だけなのかな?
54名無しさんの主張:2005/05/30(月) 10:59:55
役人の中に内部告発する勇気あるやつはいないのか

大阪市は「内部告発」情報を募っているけど
55名無しさんの主張:2005/05/30(月) 11:05:13
何処の国でも談合するよ
56名無しさんの主張:2005/05/30(月) 11:25:39
役人は予算使い切って始めて認められる。
下手に安くあげようもんなら能力無しって思われて出世に響く。
決まった予算を決まった通り使って「無事に」仕事を終える
のが最も価値ある事になってる。
成功は必要ない。「無事に」終わるのがベスト。
予算使い切れなかった場合は失敗とみなされる。
だから予算を入札前に漏らして談合させる。
57名無しさんの主張:2005/05/30(月) 12:57:10
そしてツケは税金として国民が負担する
58名無しさんの主張:2005/05/30(月) 12:59:52
>>55
発展途上国以外で具体例を挙げられる?
59名無しさんの主張:2005/05/30(月) 14:45:37
http://www.jca.apc.org/act/new.html

亡くなった父が事件の直前まで調査していたことは
@闇金を含めた金融問題、
Aパチンコ問題、
B産業廃棄物処理問題、
C警察の特殊法人の問題、
D歴代首相の裏口入学斡旋問題や
大物政治家のマネーロンダリングのことなど。

いずれも我が国でタブー視されている問題ばかりで、
その中には「日本がひっくり返る問題が含まれている」と
母には話していたようです。

60名無しさんの主張:2005/05/30(月) 15:47:41
暗殺されたのですか?
61名無しさんの主張:2005/05/30(月) 18:13:05
談合の意味を知らない奴30代にも一杯いるだろなぁ
62名無しさんの主張:2005/05/30(月) 18:21:46
近くにいたら教えてあげましょう。撲滅キャンペーンです。
63名無しさんの主張:2005/05/30(月) 18:27:50
談合坂の建設にもやっぱり談合はあったんだろうなw
ここぞとばかりに・・・。
64名無しさんの主張:2005/05/30(月) 18:51:54
>>59
そういう話は、日本国内のマスメディアはタブー視して扱いませんが、
海外メディアには情報が流れて既に常識となっていることが多いです。
だから日本は信用してもらえないのですね。ふぅ ┐(´〜`)┌
65名無しさんの主張:2005/05/30(月) 19:11:10
トカゲのしっぽきりだね・・・
66名無しさんの主張:2005/05/30(月) 23:57:32
予算を知りたい業者がいる。教えたい役人がいる。
廊下ですれ違った時に役人が書類を落とす。
「私は書類を落としましたが3分程気がつかないので、
拾った人は中を見ちゃうでしょうねー」みたいな事を言う。
拾った業者はそそくさと内容を確認すると「落としましたよ」
と、書類を役人に返す。
役人は「私は予算も言ってないし、書類を見せた覚えはないですよ」
と、一応言っていそいそと立ち去る。
こんな感じだぞ。
芝居がかってるけど、一応そういうプロセスを踏むわけだよ。
悪いのは人の落とし物を勝手にのぞいた業者だ。そういう事だ。
面白いよな〜
67名無しさんの主張:2005/05/31(火) 13:07:14
映画化したら面白そうだよね^^
68名無しさんの主張:2005/05/31(火) 15:26:23
>トカゲのしっぽきりだね・・・

このフレーズが使いたいがために、スレに出入りしてる香具師大杉W)
69名無しさんの主張:2005/05/31(火) 15:54:34
>談合坂の建設にもやっぱり談合はあったんだろうなw

え?
談合坂って談合が発覚した道だからって事じゃないの???
談合発覚第一号の道かと思ってた。
70名無しさんの主張:2005/05/31(火) 16:50:12
国民がバカ化してるから談合の意味も知らないし犯罪と分かってない、多分知る気もないだろな…権力者達の完全家畜化へGo!
71名無しさんの主張:2005/05/31(火) 17:55:03
設計を役所の内部でやって入札かける場合がある。
でもそれは建て前の話で、実際は業者に無償設計やらせてる場合が大半。
そうすると業者の方は、その協力の見返りに落札金額裏で教えてもらって
めでたく工事を受注するんじゃ。
この場合も「うちは事前に無償協力してるから、この工事はもらうよ」
って談合が入る。まあホントに色々なパターンがあるね。
72名無しさんの主張:2005/06/01(水) 01:06:00
なにかひとつ決める時にあまりにも時間がかかり過ぎて、実行に移す時に実務が追い付かない役所体質があるんだと思う。
前にも書いたけど「失敗しない」ための検証に時間がかり過ぎる。
成功するためにリスクを負うって考えは基本的に皆無だから、あげ足とられない様に、あらゆるレベルの管理職の
決済をもらっておくのが役人の基本。
これじゃあ時間がいくらあっても足りんよ。
73名無しさんの主張:2005/06/01(水) 01:25:48
>67
伊丹十三が生きてたら「お談合」とかって映画撮ってたかもね〜。
残念!
74名無しさんの主張:2005/06/01(水) 01:35:15
見てみたい。すんげぇおもしろそうだ。
75名無しさんの主張:2005/06/01(水) 03:36:10
聞いてくれ俺の武勇伝

♪武勇伝、武勇伝、武勇でん、でん、で、で、でん。レッツゴー☆

2度目に出す札、最初に出した!

それじゃあ、あんたが落札だ!
76名無しさんの主張:2005/06/01(水) 05:47:59
マル談の女
77名無しさんの主張:2005/06/01(水) 10:24:41
落札した時に立ち上がって「ありがとうございます」って深々とおじぎするのはなんでだろ。
神のおぼしめしを受けた信者の様だ。役所は神なのか…?
78名無しさんの主張:2005/06/01(水) 10:54:24
>>77
仕事もらえたんだからあたりまえだろうが。
79名無しさんの主張:2005/06/01(水) 11:34:45
ふ〜ん そんなもんか 
80名無しさんの主張:2005/06/01(水) 12:58:51
入札って一発で決まらないんでしょ。
予定価格より高かったら何度でも入札させるんでしょ。
だったら予定価格知らなくても初めに高めに入札しておいて
小刻みに下げてゆけば落札率が100%に近くなるというのは
ありえるんじゃないの?
81名無しさんの主張:2005/06/01(水) 16:11:20
入札ってのはオークションと違って、その場でどんどん値段をつけてく訳じゃないんだよ。
あらかじめ用意した入札価格記入した札を、落札価格になるまで提示するのよ。
でも延々と金額入れるわけにもいかないから、例えば3回で落札価格にならなかったら
不調ってことでその場はお流れになっちゃう。
そうなると役人は大変だよね。また入札会を開かなきゃいけないし、
一回で終えることができなかった責任(なんで業者と事前に調整しなかったんだ)を
追求されて査定がおおきくマイナスになる。
談合がなくならない原因でもあるね。
82名無しさんの主張:2005/06/01(水) 16:13:32
>>80
うるせぇよバカ!死ね!
83名無しさんの主張:2005/06/01(水) 20:29:47
そうなんだ。
パソコンの入札に出たことあるけど、予定価格に達するまで
何度でも入れさせられたなあ。
担当者が金額をその場で書くんだけど辞退したい会社は辞退って書くのよ。
でも「辞退」という字をど忘れして辞退できなかった・・・orz
84名無しさんの主張:2005/06/01(水) 22:44:15
その場で金額を書くって入札は初めて聞いたなー
その金額が妥当なものかどうかの判断はその場ですぐにできるものなんですか?
85名無しさんの主張:2005/06/02(木) 00:07:01
最初はもちろん封筒に入れてのり付けしたものを出すんですよ。
開いて予定価格に達していないと2回目以降は出席者がその場で
金額書いて出します。封筒は1回目のものをリサイクル。
ここまでは下げていい、という金額は事前に会社から指示を受けて
いるので、そこまでは出席者の裁量。
それ以下になると辞退します。
その場で金額書くってのはローカルルールだったんでしょうか?
一応相手は「国」でしたけど。
86名無しさんの主張:2005/06/02(木) 09:14:06
↑その場合は談合はなかったってことになりますね。
良いことですね。
87名無しさんの主張:2005/06/02(木) 09:23:00
余裕が無くなってきたんだろw
88名無しさんの主張:2005/06/02(木) 09:28:37
おれ建設業で入札した時は3番目に出す札までは用意してったな。
物品購入はちがうのかな。
不調ってのは経験ないけど、実際にそうなったらやっぱり役所の
人は真っ青だろ。上司の顔と罵声と暗い将来が一瞬に頭をよぎる
んじゃないか。
89名無しさんの主張:2005/06/02(木) 23:12:46
物品購入だけど金額だけ未記入の入札用紙を5枚以上は用意してゆきました。
だいたい2〜3回で決まるんだけど、たまになかなか決まらないことがあって
相手の人に「もっとがんばってくださいよ〜」とか言われたなあ。
90名無しさんの主張:2005/06/02(木) 23:38:38
入札の仕組みなんかどーでもいいんだよ。そこに談合が介在してるかどうかが問題だろ。
91名無しさんの主張:2005/06/03(金) 13:11:40
談合なくなったら仕事なくなるから困るです・・・・
92名無しさんの主張:2005/06/03(金) 14:57:35
>>91
>>100は譲るから俺に>>1000取らせてくれないか?
9391:2005/06/03(金) 18:10:20
???良くわかんないけど、100もどうぞ取って下さい……
94傍観者:2005/06/03(金) 19:00:30
悪いことだが仕方がない部分もある
俺はまったく関係のない仕事をしているが
談合しなきゃ、大手しか生き残れないだろ
要は話し合いってこと
法律を変えればいいと思う

95名無しさんの主張:2005/06/03(金) 23:11:59
>>94
大手しかってのは談合と関係ない。
あっても無くても大手しか仕事は請け負えない。
中小は談合の有無に関係なく、結局下請けなんだよ。

問題は、数多くある大手企業の間で自由競争をすべきところを、
数社が中心となって先にシナリオを作ってるところなんだ。

不自然で汚いやり方で金をむしりとるから、法律で禁止と決まってるんだよ。
談合って言うのは、詐欺に似た犯罪なんだよ。
話し合いじゃない、結託だ。
96現職 ◆MDdROp4ekQ :2005/06/03(金) 23:19:49
入札は何回か仕切ったが、寿命が縮まるね(w
金額の数字一つ読み間違えたら、とんでもないことになるからなぁ。
あの張り詰めた空気には、いつまで経っても慣れんねぇ。
97名無しさんの主張:2005/06/10(金) 01:01:16
↑なんだよお前犯罪者かよ。通報しとくよ。
98名無しさんの主張:2005/06/10(金) 23:49:52
やっぱり、こういう分かりにくい犯罪はあまり騒がれないね。
三菱自動車とか布団おばさん以上に悪質で深刻だというのに。

みんなが、嫌なやつに頭を下げたり、駅まで死ぬ気で走ったり、
飲みたくもない酒を飲んだり、寝不足のまま数ヶ月をすごしたり、
そうして働いた稼ぎの中から取られている税金を盗んでいたのに。

こういう構図が、いろいろなところで日本には存在していて、
それを変えようとした政治家は刺殺され、マスコミは奇妙な沈黙。
99名無しさんの主張:2005/06/11(土) 00:18:20
ほんと、2ちゃんってアホが多いんだよな。
簡単で大きな事件は祭になるのに・・・。

ある意味、今回の談合事件って三菱自動車よりも騒がれていい事件レベルなのに。

三菱が社会に与える影響なんて金額にしてみれば数千億だけど、
今回の談合事件はヘタしたら数兆円とかだぜ。
それも税金だ。税金。

あびる優をたたいてる暇があったら、自分達を結果的に搾取してる談合システムに対して叩けって言いたいよ。
1001:2005/06/11(土) 00:41:09
自分で100をゲットしてしまいましたが、みなさんの活発な議論をこれからも
お願いします。
101名無しさんの主張:2005/06/11(土) 09:51:10
財政再建だの「痛みに耐えてがんばろう」だの言って、
生活保護費や失業手当や、年金や医療費を削りまくる。

その財政を悪化させたのは、こういう談合による
政治家や官僚や業界や闇の勢力の税金泥棒が原因だろう。
バブル崩壊後に、景気対策という名の下に、どれだけ
巨額の金がドブに捨てられてきたかを考えてみればさ。

自分たちが懐に入れたり、仲間に配った金を
国民の負担として血と肉を削るなんて、おかしいと思わないか。
そういった経済的収奪から目をそらすために、政治的愛国を唱え、
政府に逆らわず、国民同士でつぶしあう状態にしているこの政府。

少子化だの、自己責任だの、そういう言葉に惑わされるな。
102名無しさんの主張:2005/06/11(土) 09:54:44
企業はリストラを進める一方で、
銀行に債権放棄を求めるという浅ましさ。

企業は正規雇用を減らす一方で、
過去最高の利益を計上するこの現状。

極端なぐらい、金の流れが偏ってるぞ。
1031:2005/06/11(土) 10:52:33
≫101 ≫102

そんな日本の現状を考えもせず

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1110519120/l50

↑ここでは景気や経済、市民の生活のよりも街の見てくれの方が大事だと
たわごとぬかしてる景観おたくが山程いる。
焼き払えってかんじだ。
104現職 ◆MDdROp4ekQ :2005/06/12(日) 07:59:26
>>97
具体的に>>96のどこに犯罪の記述があるか説明キボンヌ。
真実でない場合は、君が犯罪者であるから、通報しておきますよ。

( ´ー`)つ[刑法]

(名誉毀損)
第230条 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、
 3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。
2 死者の名誉を毀損した者は、虚偽の事実を摘示することによってした場合でなければ、罰しない。

(公共の利害に関する場合の特例)
第230条の2 前条第1項の行為が公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を
図ることにあったと認める場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、
これを罰しない。
2 前項の規定の適用については、公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為に関する事実は、
公共の利害に関する事実とみなす。
3 前条第1項の行為が公務員又は公選による公務員の候補者に関する事実に係る場合には、事実
の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(侮辱)
第231条 事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又は科料に処する。
105名無しさんの主張:2005/06/14(火) 14:58:53
ニュースで報道する際、なんで横川ブリッジだけの名前が出るんだ?
主導してたのはこの会社だけじゃないでしょ・・・。
106名無しさんの主張:2005/06/15(水) 01:58:13
横河ブリッジはスポンサーになっていないから?
107名無しさんの主張:2005/06/15(水) 23:54:30
こんな世の中なのに、まだ談合に手を染めようとしている某業界の人達に私はびびります。
でも業者も悪いが役所も悪い。暗黙のうちに談合するような流れにしている。
結局「無償」で協力してきた業務の経費を回収するために談合が始まったんだから。
無償で「協力させた」のは役所の方。それも一般的には談合とは程遠いイメージがある
部署だから質が悪い。
入札説明会をしたら、指名業者のほとんどがなんらかの形で「無償協力」していた
事が判って、自分達だけがやってたと思ってた仕切った会社の担当が目を円くしてた。
「うちはこれやった」「うちはこっちやった」・・だから・・「この部分はよこせ」
「じゃあうちはこっち貰うから」といった主張が噴出して、円くおさめるための談合と
相成りました。やれやれだよ。
108名無しさんの主張:2005/06/16(木) 03:03:50 BE:35931593-##
無償の協力って具体的に何さ?
109名無しさんの主張:2005/06/16(木) 22:47:51
≫108
いま書いちゃおうか、やめようか迷ってるので…
もうしばらくお待ち下さい。
110名無しさんの主張:2005/06/17(金) 06:23:26 BE:47908894-##
>>109
べつに、もったいぶらなくてもいい。
雰囲気の想像は付くから。

言葉を濁すほどの事じゃない。
言うまでも無く「あきれてる」んだから・・・。
111名無しさんの主張:2005/06/21(火) 14:04:59
なんども書こうとしたんだが、現在進行形の話なんでうまく書けませんでした。
ばれちゃったらどうしようと…小心者なんですんません。
112名無しさんの主張:2005/06/22(水) 08:51:11
観察してみよう
特徴 ス−ツはダブル
   小さいセカンドバック
   電話の口元をもう片方の手で押さえて話す
   午後のファミレスに多い(役所近く)
113名無しさんの主張:2005/06/22(水) 09:10:55
談合関係者は死刑という法律を作れ。
114名無しさんの主張:2005/06/22(水) 23:57:30
けっきょく談合による入札は無事終了しました。
設計業務、工事の元請け、工事の下請け(元請けになれなかった業者にある程度の金を回すため
下請けまで決めました)の全てが・・・
115名無しさんの主張:2005/06/23(木) 00:46:00
今日のニュースで、新日鉄の偉いさんが
「日本の社会の仕組みだからなくすのは簡単ではない。
 だからこそ我々トップが指導力発揮せねば」
みたいな話してた。
全くそのとおりだね。社会全体に罪悪感がないし
うち(一部上場、官需依存)なんか談合屋上がりが
役員してる会社だもん、、、経歴を隠そうとすらしない!
116名無しさんの主張:2005/06/23(木) 10:31:45
10社会社があったとする。
その会社が、「皆平等に儲かりましょうね」というのが「談合」じゃないか。

平等な社会を目指す為に、談合は必要でしょう。
何が、悪いんだか・・・
117名無しさんの主張:2005/06/23(木) 10:42:43
>>116
本気で言ってるならあなたは相当なアホだが・・・。
118名無しさんの主張:2005/06/23(木) 11:28:40
>>117
は?あんたこそ「あ!赤信号で渡ってるいけないんだ〜」みたいな、幼稚園児並の
人間にしか思えないのですが。
119:2005/06/23(木) 16:27:13
久しぶりにレスします。
自分でも最初に書いたとおり、もう談合を認めてしまった方がいっそ問題が
なくなるんじゃないのかと思う時が多々あります。
116〜118の意見ってのは実情と理想の食い違いから埋めれたものでしょう。
実際、談合が認められると「どんな良い事」と「どんな悪い事」が生じる
のですようかねー。
または談合がなくなると「どんな良い事」「どんな弊害」が発生するのか。
みなさんはどう思いますか。
120名無しさんの主張:2005/06/23(木) 17:22:08 BE:31939564-##
>>118
政治と経済を学んだ方がいいよ。

解りやすく言えばね、
水戸黄門だよ。
悪代官と越後屋が裏で繋がって出来レースをしてるわけ。


>>119
良い事:落札価格を抑えることが出来る。→税金の無駄遣いが減る。
弊害:談合に寄りかかってた企業の経営が傾く。(自業自得)


金融業界もそうだったが、お上に守られてる業界は弱くなる。
そんな業界は国の膿だ。はやく排除すべき。
121天下り組:2005/06/23(木) 17:32:51
談合バンザイ!認めるから漏れも混ぜて。
モチロン受注なんかしなくてイイから生活成り立つ位は保証しろや!
122名無しさんの主張:2005/06/24(金) 12:23:15
                         / \
                       /.\/
                       \,/    ____
                      / ̄ア    /   /
                   ./   /    /   /
                   /   '──‐'   /
                 ./   ,____   /    日 本 道 路 公 団
        ,           /   /   ./   /
      / \ r───"   /     /   /
    /.\//      ,./    /  /
    \,/   ̄ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄
     _______        _______
    . /  ━━  /|        ./  ━━  /|
  ./         /  |     ./         /  |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |
  |    入    |    |     |    入    |    |
  |    札    |    |     |    札    |    |
  |    函    |    |     |    函    |    |
  |   A.   |  /       |    .K   |  /
  |          |/         |          |/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
123名無しさんの主張:2005/06/24(金) 13:14:59
談合なくなると本当に安くなるんだろうか・・・
124名無しさんの主張:2005/06/24(金) 13:18:50
>>123
確かに落ちるよバカみたいな金額書く会社が出てくるからね。
そう言う所は結局自滅しちゃうけど
談合って難しいんだよ、予定価格以下で取ってるから、談合でも正規
価格と言われればその通りな訳で。
125名無しさんの主張:2005/06/24(金) 13:30:37
道路公団の利権組織みたいなのと違うから、単純に安くはならないと思うけど
126名無しさんの主張:2005/06/24(金) 15:28:31
ま、入札価格が減るかはその案件によって違うだろうけど、
賄賂が減ることは確実だ。
それだけでも価値がある。
政治家や行政人の腐敗を正す絶好のチャンスだ。
127名無しさんの主張:2005/06/25(土) 02:03:38
談合がなくなると、役所は物件の落札価格を「本当に」自分達で決めなくちゃ
いけなくなると思うんだが、彼らにその能力はあるのかね?
128名無しさんの主張:2005/06/25(土) 02:36:24
>彼らにその能力はあるのかね?

行政にそういう人材が居ないこと事態がおかしいんだがな。
これから育てるしかない。
育つまでは既存のプロを雇うしかないな。
129名無しさんの主張:2005/06/25(土) 14:58:43
地方だと積算の落としとかも実際あるし


130名無しさんの主張:2005/06/29(水) 18:46:32
道路公団に関して家宅捜索が入りましたね…
自分達は大丈夫か不安になってしまいます。
131名無しさんの主張:2005/06/29(水) 20:33:30
建設に関わる機関や大企業は最低でも一人づつは逮捕されるべき。
132130:2005/06/30(木) 00:06:10
摘発されれば我が社は社長も捕まるから
ほんとは良い事なのかも・・・
133お台場の象徴「ゆりかもめ」も談合:2005/07/01(金) 17:13:36
橋梁メーカー2組織/東京都発注でも談合疑惑/共産党都議団調べ
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1253918/detail
■「ゆりかもめ」で平均落札率96%
 東京都発注の新交通システム「ゆりかもめ」の鋼鉄製橋梁(きょうりょう)工事で、橋梁メーカーの
談合組織「K会」「A会」加盟企業が十七件中十六件の工事を、高い落札率(予定価格に対し
落札額が占める割合)で受注していたことが日本共産党都議団の調べで分かりました。二談合
組織が、国土交通省や日本道路公団の発注工事だけでなく、東京都発注工事でも談合をして
いた疑いが出てきました。
 日本共産党都議団が調べたのは、東京都建設局が二〇〇〇―〇三年にかけて発注した「ゆ
りかもめ」延伸部分(有明―豊洲間)の鋼鉄製橋梁工事。「ゆりかもめ」は九五年に新橋―有明
間で開業。延伸部分の総事業費は五百億円にのぼります。
 延伸部分の橋梁工事は全部で十七件。このうち十六件を「K会」「A会」加盟の三菱重工業、
石川島播磨重工業などが受注しています。落札率の平均は約96%と高いものになっています。
 〇〇年九月二十一日に実施された三つの入札では、宮地鉄工所が四億六千九十五万円(
落札率99・2%)、日本鋼管(現JFEエンジニアリング)が四億五千七百八十万円(同99・1%
)、石川島播磨重工業が七億六千八百六十万円(同97・5%)と予定価格にきわめて近くで落
札しています。
 一方、談合組織以外の企業が入札に参加するなど事前の受注調整が成立しなかったと思わ
れる三件の入札では、落札率が大きく下落。69・2―83・1%となっています。
 談合組織加盟企業による落札総額は約八十二億九百七十四万円。公正取引委員会は、
過去の入札談合事件をもとに、談合による不当利得の平均を工事費の18・6%と推計していま
す。これで計算すると談合がおこなわれていた場合の不当利得は十五億円にのぼります。
 本紙の取材に橋梁メーカーの関係者は、「ゆりかもめ」延伸部分の橋梁工事では、一九九七
―九八年にコンサルタント会社に発注された詳細設計の段階から談合組織「K会」「A会」加盟
企業が協力していた、と語っています。
134お台場の象徴「ゆりかもめ」も談合:2005/07/01(金) 17:14:15
■「ゆりかもめ」延伸橋梁工事の落札企業と落札率
入札日        落札企業  落札率(%)
2000年 9月21日 宮地鉄工所     99.2
2000年 9月21日 日本鋼管       99.1
2000年 9月21日 石川島播磨重工業 97.5
2001年12月 6日 サクラダ        94.2
2001年 3月15日 日本鉄塔工業    97.9
2002年 8月29日 ※タカラ技研     69.2
2002年 9月26日 川田工業       98.7
2002年10月25日 宮地鉄工所      98.4
2002年12月 5日 松尾橋梁       96.7
2001年11月29日 東京鉄骨橋梁    83.1
2002年 5月16日 日立造船       97.9
2002年12月12日 日本鋼管       97.2
2003年 1月 9日 三菱重工業     98.0
2003年 1月16日 東京鉄骨橋梁    95.1
2002年11月28日 住友重機械工業  98.1
2003年 2月20日 日本鉄塔工業    67.1
2003年 2月27日 松尾橋梁       97.4
(注)※印の企業は「K会」「A会」に未加盟
135名無しさんの主張:2005/07/02(土) 01:47:12
                                               
       ,,,,,_                                         ゚ヒ''''x,,                  广ヽ
       ゙l `'j     i、._                              ..,,  ヽ, \,                / 、 \
     .,,/ .'--i、   ヽ \               __          ! `'i  ゝ_,ノ             / ,/゙\ \
  ィ・'''゙~  ..,,   "ヽ  ゝ 'i,        .,,,--'"゙~_,,,,,,,二'・i,,    ,|  |                     / ∠_____ヽ_ \
  ゚ヽ-,r7  /⌒!. │  l   } .yvvr・'゙~ .,,r-''"^   .`'i、 ゙1   ,!  !,,,,,,,,,,, ,,              / (    "" ヽ,  \
    ,,/  /  j   ,!   l   ,} ゙X,,_.,,,r・″       │ |   /´ .^.,,,,,,,, _ ゙ .\       / ,,∠二二二二ニzヽ, `'-,,,_
    /  /´ ,! ./   .゙ゝ,,,ノ    `          ,,i´ F   ゝ,,/     `i   !     , r″.,x(____,、、   ,._____,〕 \,  ,/
   /  i,゙, _/  /                     _,r〃 .,r″           /  ,!   . ,l彡'''      .// ̄ _      `´
   ヽノ i`"  /                 _,,,rr'"`,,,,r''″             _/ ,/             / ∠----'  ヽ,
       .ゝ__,r゙                   '―''''"″             -,;;;;'  ,/             〈  ,-―''''''''''ヽ   i
                                                      ̄                 `‐'         ヽ‐'
136名無しさんの主張:2005/07/02(土) 16:43:06
  ┏┓  ┏┓ ┏┓ ┏┓         ┏┓
  ┗┛  ┗┛ ┃┃ ┗┛        ┏┛┗┓
┏━━┓    ┏┛┗┓         ┏┛┏┓┗┓
┗━━┛  ┏┛┏┓┗┓     ┏┛┏┛ ┗┓┗┓
 ┏━┓ ┏┛┏┛┗┓┗┓  ┏┛┏┛    ┗┓┗┓
 ┗━┛ ┗━┛   ┗━┛ ┏┛┏┛       ┗┓┗┓
 ┏━┓ ┏┓ ┏┓ ┏┓ ┗━┛┏━━━━┓ ┗━┛ 
 ┗━┛ ┗┛ ┃┃ ┗┛      ┗━━━━┛     
┏━━┓    ┏┛┗┓       ┏━━━━━━┓
┃┏┓┃  ┏┛┏┓┗┓      ┃┏━━━━┓┃
┃┗┛┃┏┛┏┛┗┓┗┓    ┃┗━━━━┛┃
┗━━┛┗━┛   ┗━┛    ┗━━━━━━┛
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
137名無しさんの主張:2005/07/06(水) 17:39:23
133
>詳細設計の段階から談合組織「K会」「A会」加盟 企業が協力していた、と語っています。

そう「詳細設計の段階から」ってのがミソなんだよなー・・・・

138名無しさんの主張:2005/07/07(木) 17:41:59
おれの業界にも司直の手がのびるんだろうか…
139名無しさんの主張:2005/07/07(木) 18:12:25
郵政民営化問題とかのニュースが多すぎて
この頃談合事件ニュースがかき消されちゃってるな。

同じレベルの大問題だと思うんだけど。

アスベスト問題も
マスコミは代替ニュースにしたいのだろうか・・・。
アスベスト問題は数十年前に毒性が解った時代のシワ寄せなんだがな。
企業は自ら発表してる問題だし、
毒性を知らなかったとはいえ罪を認めてるし。

もっと談合問題を、
大問題として扱え!!!! マスコミ!!!!
日本の膿を搾り出せ!!!!
140名無しさんの主張:2005/07/07(木) 18:30:18
今日発売の週間文春で、猪瀬直樹が道路公団談合を厳しく追求してました。
数字が載ってるので、見るとビックリします。とてつもない事です。
141名無しさんの主張:2005/07/08(金) 00:30:44
JHもJR西日本みたいに嫌がらせの対象になるかもね。
142名無しさんの主張:2005/07/08(金) 09:18:53
なってもおかしくないでしょう。愕然としますよ。
談合・天下り・超高給の実態を数字で見せられると。
もう滅茶苦茶ですよ。
猪瀬直樹さん、よくぞ暴いてくれたと思います。
143名無しさんの主張:2005/07/08(金) 19:20:47
ま、2chの罵声係りはアホばっかだから、談合なんて理解できないだろうけどな。
144名無しさんの主張:2005/07/09(土) 11:34:17
落札後「ただで済まない」 逮捕の役員、電話で脅迫

 東京都発注の工事で談合を拒んだ建設会社が脅された事件で、建設会社の社長が工事落
札後も、勝村建設常務執行役員、露崎勝一(つゆざき・しょういち)(57)と暴力団幹
部、高橋浩二(たかはし・こうじ)(43)の両容疑者=競売入札妨害容疑で逮捕=から
「ただで済むと思うな」と電話で脅されていたことが9日、警視庁組織犯罪対策4課の調
べで分かった。
 社員が自宅のドアをたたかれ、怒鳴られるトラブルもあったという。組対4課は、長年
談合を仕切ってきた露崎容疑者らが、社長らに危害を加えてでも従わせようとした疑いが
あるとみている。
 調べでは、露崎容疑者らは配水管新設工事の入札があった昨年11月10日、「三登建
設」(東京都北区)の社長らを取り囲み、談合に加わるよう脅迫。しかし、同社はこれに
応じないで入札し、6億1400万円で落札した。
 この直後、露崎、高橋両容疑者から社長の携帯に電話が入り、「どういうことだ」「た
だで済むと思うな」と脅された。
 同日夜には入札を担当した営業社員宅を何者かが訪れ、ドアを激しくたたいて「出てこ
い」と怒鳴ったという。社員は110番、入札妨害事件が発覚するきっかけとなった。

ttp://www.sankei.co.jp/news/050709/sha037.htm

145 :2005/07/11(月) 01:26:26
>>144
これって、クボタ(の子会社)がとるはずだった案件だよね。
クボタって犯罪体質が抜けないアホだね〜
何回談合で摘発されてんだか。学習能力がないってか、、
146名無しさんの主張:2005/07/11(月) 01:59:53
>>145
潟wボタ子会社の営業部長も逮捕されますた!
頭悪すぎww
147名無しさんの主張:2005/07/11(月) 20:10:54
「談合は慣習、一気になくすのは難しい」奥田経団連会長
2005年07月11日18時26分

 日本経団連の奥田碩会長は11日の定例記者会見で談合問題につ
いて、「全国津々浦々に行きわたっている慣習のようなもので、地
方では仕事を回し合っているワークシェアリング。本当にフェアな
戦いをすれば、力の強いところが勝ち、弱いところは沈んでしまう」
と述べ、一気に談合をなくすのは難しいとの考えを示した。

 また、談合が納税者や消費者からみれば落札価格の高値維持を招
きマイナスになるとの問いに対して、奥田会長は「経済的な影響が
どう出るかはそう簡単にはわからない」と述べた。

 一方、一部の報道で経団連が会員企業に対して、天下り受け入れ
の自粛を要請すると伝えられたことについて「そういうことはござ
いません」と否定した。そのうえで、「天下りと官製談合との間に
どのような関係があるのかわからない。この問題については時間を
かけて検討してみたい」と述べ、天下り問題について慎重に対応す
る考えを示した。

http://www.asahi.com/business/update/0711/071.html
148名無しさんの主張:2005/07/11(月) 21:46:58 BE:31940238-##
既成事実ってことで必要悪にしようとしてるからね。
無くすのは、並大抵の努力ではダメだね。

肥満と同じだ。
贅肉取りは一日にして成らず。だ。
149名無しさんの主張:2005/07/12(火) 17:29:58
元道路公団理事を逮捕 橋梁談合で東京高検 (共同通信)

 日本道路公団発注の鋼鉄製橋梁(きょうりょう)工事の入札で談合を繰り返したとして、
東京高検は12日、独禁法違反(不当な取引制限)容疑で、元道路公団理事神田創造
容疑者(70)=前横河ブリッジ顧問=を逮捕、メーカーの担当者4人を再逮捕した。
 国土交通省の地方整備局発注工事に端を発した事件は道路公団本社やメーカー各社
などの一斉捜索を経て、公団OBと担当者の刑事責任追及に発展した。東京高検はさらに、
道路公団の現役職員が関与した「官製談合」の疑いについても引き続き調べを進める。
 再逮捕されたのは、国発注工事の談合事件で同法違反の罪で起訴された石川島播磨
重工業の元橋梁営業部長清宮正美容疑者(49)=現総務部付部長、横河ブリッジの
元橋梁営業本部総括部長横山隆容疑者(59)=現理事社史編さん室担当、川田工業の
元執行役員清水賢一容疑者(58)=現総務部付=と逮捕され、処分保留の三菱重工業の
元橋梁部次長田中隆容疑者(54)=現鉄建業務部主幹部員。
[ 2005年7月12日14時33分 ]
150名無しさんの主張:2005/07/13(水) 03:21:13
つぎは自分達かもと思うと眠れません
151名無しさんの主張:2005/07/13(水) 03:24:28
>150
キャリアの方ですか?
ご苦労様です。
152名無しさんの主張:2005/07/13(水) 16:40:38
いいえ、業者です。
153名無しさんの主張:2005/07/13(水) 17:03:20
たぶん談合やったことない企業ってないとおもう。
154名無しさんの主張:2005/07/14(木) 00:46:29 BE:21293928-##
>>153
お前の世界って狭いんだな。
これだからぶら下がり企業の人間は・・・
155名無しさんの主張:2005/07/17(日) 00:07:17
「独禁法改正と共同体社会の堰の崩壊」 2004/10/07
(弁護士・鳥飼総合法律事務所代表 鳥飼 重和氏)

 従来の日本は、ムラ社会と同じ共同体社会であった。ムラという
組織の独自の規範が法律等一般社会の規範に優位した。
 これは、ムラ社会に属する者の同じムラに所属することによる
仲間意識と仲間はずれになる不利益制裁である「村八分」を基礎とする。
 そのため、会社というムラの利益のために、談合・カルテルを行った
者がいるのを知っている社内の人間は、それを公正取引委員会に届けない。
 ところが、今回の独禁法改正はこのような従来のムラ社会組織の
独自の規範を崩壊させる考え方に基づいている。
 今回の独禁法改正で導入される課徴金減免制度は、談合やカルテル
を組んだムラ社会である業界仲間を公正取引委員会に「密告」する
企業を法律で奨励しようとしている。
 すなわち、談合・カルテルを組んだ企業でも、早く自首した順番で
3番目の企業まで早い順位の方が減免割合が多くなるようにして、
課徴金の減免を認めるのである。
 この制度は、ムラ社会を成り立たせている仲間意識と「村八分」の
制裁を崩壊させる利益共同体社会の考え方に基づくものである。
 ムラの仲間を裏切ることが一般社会に受け入れられ、さらに仲間を
裏切る方が大きな報償を受けることになるから、むしろ仲間意識は
邪魔なものでしかなく、村八分を怖がることもなくなるからである。
 そういえば、今年、内部通報者を保護する法律が成立したが、この
法律も従来の共同体社会であった企業社会から、ムラ社会的論理を
排斥する考え方に基づいている。
 日本社会も本格的な競争社会に入りかけている。その環境整備を
整えつつある。今回の独禁法改正は、日本が国際的競争力で一位に
なる序曲である。
ttp://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_torikai70
156名無しさんの主張:2005/07/25(月) 22:28:06
橋梁工事談合事件、道路公団の内田道雄副総裁を逮捕 (読売新聞)

 日本道路公団発注の鋼鉄製橋梁工事を巡る談合事件で、東京地検特捜部は25日、公団
副総裁の内田道雄容疑者(60)を独占禁止法違反(不当な取引制限)のほう助と背任の
疑いで逮捕するとともに、公団本社、内田容疑者の自宅など関係個所を捜索した。
 談合事件での背任罪適用は異例。橋梁談合事件は公団現職首脳の逮捕に発展した。
 調べによると、内田容疑者は、元公団理事・神田創造容疑者(70)(元横河ブリッジ
顧問)が談合を主導していることを知りながら、2004年5月ごろ、神田容疑者に公団
本社内の技師長室で、「たくさんの業者が仕事を受注できるように、工事を分割して欲し
い」などと依頼された。
 これを受けて内田容疑者は静岡建設局(現関東第2支社)が一括発注する予定だった富
士高架橋工事(静岡県富士宮市〜富士市)を分割発注するよう、同建設局職員に指示し、
神田容疑者らの受注調整を容易にした疑い(独禁法違反)。
 また、内田容疑者自身や、橋梁メーカーの利益を図る目的で、同工事を分割発注したこ
とにより、経費など少なくとも約5000万円の余計な支出を公団にさせ、同額の損害を
与えた疑い(背任)が持たれている。
 特捜部は、内田容疑者は橋梁の専門家で、工事を分割発注することにより余計な支出が
生じることを認識していたと見ている。
 公団の規定で、50億円以上100億円未満の工事の場合、共同企業体(JV)は最大
3社までで組織することになっており、工事を分割発注することによって3社と2社の二
つのJVが受注できるようになった。
 分割した工事のうち、約7000トン分についての入札は04年8月24日に行われ、
すべて談合組織に加盟する13社(5JV)が参加。三菱重工業、日本橋梁、川鉄橋梁の
3社によるJVが65億8000万円で落札した。
 内田容疑者は1968年、東大工学部を卒業し、日本道路公団に入社。高速道路の建設
担当部署や各地の建設局(当時)などを経て、昨年6月、公団生え抜きの技術職では初め
て副総裁に就任した。
[ 2005年7月25日19時18分 ]
157名無しさんの主張:2005/07/25(月) 23:46:43
内田元副総裁逮捕マンセー━━━━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━━━━━!!
158名無しさんの主張:2005/07/25(月) 23:56:24
俺、あの内田って奴見てたら会社の社長とだぶって
おもいきりムカつくんだが
国民に迷惑をかけない話し合いで仕事を割り振るのは
必要だと思う
談合が高い落札を確信犯としてやり国民の税金を横領してる
のが悪いのであって業者同士で取り決めをするのまで
なくしてしまったら日本は大混乱だ
田原も本のなかで言ってたが談合を叩いてる新聞社は
人のことが言えるのかと
自らは価格、休日など、他の会社と談合してるじゃないか
全然自由競争になっていない
ある意味この狭い日本でみんなが食べていこうと思ったら
きれいごとでは無理
159名無しさんの主張:2005/07/26(火) 01:01:44
ええじゃん談合。何が悪いんだ?

だいたい、マスゴミが叩ける身分なのか?
免許制で記者クラブに引き篭もりで年収2千万円とかだろ。ボロい商売だ。
だいたい、公正取引委員会の適用除外になってるのが気にくわねえな。
160名無しさんの主張:2005/07/26(火) 01:33:14 BE:21293344-##
>ええじゃん談合。何が悪いんだ?

詳しく聞いてあげようじゃないか。
とりあえず、日本では談合は違法とされているわけだが、
その反論をおねがいしますよ。
161名無しさんの主張:2005/07/26(火) 15:05:17
          _   _
      ___| |  | |__        /\ ____ノ\
      |__  |  |  __|       / /く__   __,ノ
       ___| |  | |____      ,! /    | |  
      く____|  |_____|     / / __| |___
        ┌────┐       /   | |__   __|
        | iニニニi. │     く_ノl |     | │ 
        | ┌──┐│        | |     | │ 
        | 二二二 │        | | ┌─┘└─┐
        |__,|.    |__,|        |__,| └────┘                
162名無しさんの主張:2005/07/26(火) 18:21:28
<道路公団>副総裁、公団OB天下り強要 三菱重に昨年秋

 日本道路公団(JH)発注の鋼鉄製橋梁(きょうりょう)建設工事を巡る談
合事件で、背任容疑などで逮捕された公団副総裁の内田道雄容疑者(60)が
昨年11月ごろ、大手中心の談合組織「K会」に加盟していた三菱重工業に対
し、公団OBの再就職を強要していたことが分かった。当初、難色を示してい
た三菱重工側も「副総裁の意向なら仕方がない」と応じたという。公団ナンバ
ー2がOBを強引に割り当てる天下りシステムの詳細が、初めて明らかになった。
 東京地検特捜部は、内田容疑者が談合に関与した目的の一つが、OBの天下
り先確保とみており、再就職を担当する公団企画部の歴代部長から事情聴取す
るなどして、実態解明を進めている。
 このOBは04年1月に公団を退職した元技師長(65)。技師長は技術系
職員を統括し、総裁、副総裁に次ぐナンバー3のポストとされる。
 関係者によると、04年10月5日の公正取引委員会による立ち入り検査の
直後、公団の企画部長らが三菱重工側に「元技師長を年収約2500万円で受
け入れてほしい」と依頼した。三菱重工側が「立ち入り検査の直後なので遠慮
したい」と回答したところ、企画部長らは「上の意向だから」と再度要求した。
 それでも応じなかったため、内田容疑者が三菱重工幹部を東京都千代田区の
公団本社に呼び、直接要求。三菱重工側は受け入れを余儀なくされたが、年収
に関しては「高額すぎる」と交渉を続け、年収約2000万円を条件に今年1
月、顧問として受け入れた。

(毎日新聞) - 7月26日15時26分更新
163名無しさんの主張:2005/07/27(水) 15:43:55
民営化委員会のニュースで見た内田副総裁のふてぶてしさに憤慨してたのでスッキリしたね。
まだ否認してるみたいだけど、すぐに外堀埋められて白状するんだろうな。
164名無しさんの主張:2005/07/28(木) 00:56:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050727-00000058-mai-soci
<橋梁談合>公団ルート2年間、無駄な支出236億円 

 鋼鉄製橋梁(きょうりょう)建設工事を巡る談合事件の日本道路公団(JH)ルートで、
独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑の対象となった工事での無駄な支払いを公正取引委員会
の推計値から試算したところ、約236億円に上ることが分かった。東京地検特捜部は、
公団副総裁の内田道雄容疑者(60)を同法違反ほう助容疑と、不必要な支出で公団に
約5000万円の損害を与えた背任容疑でも逮捕したが、工事自体に巨額な無駄遣いがあった
実態が浮き彫りになった。
 道路公団ルートでは、大手中心の談合組織「K会」(17社)と後発組などで作る「A会」
(30社、03年度は32社)が、03年度に公団が発注した44件約473億円分の工事と、
04年度の52件約796億円分の工事で談合したとして、談合の調整役で横河ブリッジ前顧問
の公団元理事、神田創造容疑者(70)ら5人も逮捕された。
 一方、公正取引委員会は昨年3月「独占禁止法改正案の概要」を公表。この中で、
98〜02年度の5年間の主な入札談合事件について、立ち入り検査前と検査後の落札価格の
平均下落率を推計したところ、18.6%下がっていた。公取委はこの差額を「談合による不当利得」
と位置づけた。
 この推計値を基に、公団ルートで立件された工事の不当利得を計算すると、03年度は約88億円、
04年度は約148億円で、2年間の合計は約236億円となった。
 既に起訴された国土交通省発注工事で同様に試算すると、不当利得は03、04年度の2年間で
計114億円。公団ルートでは、国交省ルートの約2倍の公費が無駄に支出されていた。
公団と国交省の2ルートを合わせた公費の無駄遣いは計約350億円に上る。
(毎日新聞) - 7月27日
165名無しさんの主張:2005/07/29(金) 09:39:05
水道工事談合、「売れっ子」元常務が暗躍 業者ら証言
2005年07月29日08時06分

 東京都水道局発注の水道工事をめぐり、談合に従わなかった業者が脅された事件
で、競売入札妨害の疑いで警視庁に逮捕された中堅ゼネコン・勝村建設の元常務執
行役員露崎勝一容疑者(57)=11日付で辞職=を中心にした談合の実態が、業
者らの証言で明らかになった。ホテルで密会するなどして要望を調整し、落札を断
念した業者に利益の一部を割り振るなどして「共存共栄」を図っていた。東京地検
は28日、露崎容疑者や住吉会系暴力団幹部の高橋浩二容疑者(43)ら5人を同
罪で起訴した。

ttp://www.asahi.com/national/update/0729/TKY200507280431.html
166名無しさんの主張:2005/07/29(金) 09:51:38
職権を乱用いて、小遣い稼ぎすることをようにしろと言うのか?
だとすると、裏金は無くなって、公然と役人に「これでウチに決めてください」と
金を包むシーンを見ることになるのか?

167 :2005/07/30(土) 10:14:26
>>165
潟Nボタの子会社、クボタ建設の営業部長も逮捕!
若い部長だからクボタからの出向者じゃないかな?
子会社の暴走?親会社共々の体質?
168名無しさんの主張:2005/07/30(土) 11:56:30
一般競争入札を大幅拡大、談合防止で国交省が方針転換

 国発注の橋梁(きょうりょう)工事を巡る談合事件を受け、国土
交通省は29日、一般競争入札の対象をこれまでの7・3億円以上
から2億円以上の工事に拡大することを決めた。
 これにより、談合がしにくいとされる一般競争入札を適用する工
事の件数は現行の約7倍となる。
 同省の「入札談合再発防止対策検討委員会」(委員長・岩村敬次
官)が同日までに外部の専門家に意見を聞いた上で取りまとめた。
 同省はこれまで、「落札価格が下がり工事の品質低下を招く」と
して、一般競争入札の拡大に消極的だった。しかし、同省発注工事
の落札価格と工事の品質との間に統計学的な相関関係がないことは
読売新聞でも報じられ、一般競争入札拡大に方針転換した。
 一般競争入札を採用する工事は2003年度、発注件数で2・3
%(294件)、発注額で27・2%(4264億円)にとどまっ
ていた。2億円以上に拡大後は件数で15・4%(2004件)、
発注額で56・8%(8894億円)に広がる。今年度の未発注工
事については、暫定的に3億円以上の工事を対象に一般競争入札を
導入する。
 また、一般競争入札とあわせて、価格に加えて技術提案も評価の
対象とする「総合評価方式」も拡大し、来年度は半数以上の工事で
導入する。
(2005年7月29日21時40分 読売新聞)
169名無しさんの主張:2005/07/30(土) 12:04:27
東北談合屋のボス・鹿島東北支店。
顔を晒して糾弾中!

http://blog.livedoor.jp/central_press/
170名無しさんの主張:2005/08/01(月) 19:34:06 BE:21293344-##
秋に民営化されちゃうけど、
この状況だと延期したほうがよくね?
民営化されたら、今後は談合が談合じゃなくなる。

民営化の前に独禁法の談合の定義を改正して欲しかったね。
民営化後の道路公団にも効くようにさ。
って言ってもな・・・。罰金額の改正程度で難航したからな・・・。
経団連の圧力は凄いね。汚いね。
171名無しさんの主張:2005/08/01(月) 23:53:33
あのトヨタでさえ天下りを否定できないんだからな・・・・・
172名無しさんの主張:2005/08/02(火) 16:54:33
  ○_________.(、. ' ⌒ (:从(  ` ‘ 从' 丿从  '
   ||                   ~ヽ (. : ) ,  ( '   `  ) )  ,丿
   ||                    /.\; ) ( . ⌒ ) 从  ブォォォォ
   ||                    \,/)`‘ `' ”;,,   , )丿ノ
   ||                   / ̄ア    /   / `‘‘``‘`.i
   ||                ./   /    /   /      │
   ||                /   '──‐'   /      │
   ||              ./   ,____   /         |
   ||     ,           /   /   ./   /        |
   ||   / \ r───"   /     /   /          .│
   || /.\//      ,./    /  /            |
   || \,/   ̄ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄            │
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
   ||
173名無しさんの主張:2005/08/06(土) 13:05:38
談合は、国の事業に対して行えば犯罪だが、
一般の事業に対しては犯罪にならないんだよ。
だから職安に行けば、請け負いの仕事が山ほどある。
あれ全部、談合みたいなモノだから。
174名無しさんの主張:2005/08/15(月) 14:20:45
>>1
談合が摘発されるのは、談合が崩壊し始めている業界に起きる現象なんだよ。

談合でハブにされて仕事取れない香具師→ムカーッ→朝日新聞に通報→調子に乗って通報繰り返す
→公取が動き始める→摘発→排除勧告→警察・検察も動く→ドンがたいーほ→通報者もたいーほ
175名無しさんの主張:2005/08/24(水) 00:44:11
「談合しない」と宣言 不正には損害賠償辞さず

 日本道路公団が発注する橋梁(きょうりょう)をめぐる談合事件
を受けた道路関係4公団民営化推進委員会の懇談会が23日、開か
れた。10月に発足する民営化会社6社のトップが初めて出席し、
談合など不正行為はしないことを宣言した。

 さらに、6人は談合が起きた場合には、談合した企業や談合に加
担した民営化会社の社員に損害賠償を求めることも明言した。

 宣言は推進委の猪瀬直樹委員が「新会社のトップに『談合しない』
と宣言させる必要がある」として実現。懇談会終了後、猪瀬委員は
「『損害賠償を求める』というのは踏み込んだ発言」と評価した。

 また2004年度末現在、道路公団のファミリー企業75社で剰
余金が合計985億円に上ることを公団が明らかにした。剰余金は
ドクターヘリなど高速道路に関係する社会貢献事業への拠出が決まっ
ているが、公団の近藤剛総裁は「25日に方向性を出す」とし、具
体的な額や内容は示さなかった。

ttp://www.sankei.co.jp/news/050823/sha070.htm

176名無しさんの主張:2005/08/24(水) 06:19:21
談合って民営化されたらやっぱり合法になるの?

談合の取締法ってなんだろう。
独占禁止法だけかな?
177 :2005/08/29(月) 22:57:10
入札妨害罪とかなんとかじゃなかったかな?

とりあえず、談合なくなってアメリカみたいになっても、
談合のうまみ汁吸い続けて贅肉だらけの大企業が潰れることによって、
債権放棄だの失業保険だので国民に負担がいくんだよな。

業界が腐ってるんじゃなくて、日本の社会システム自体が腐ってる。
178名無しさんの主張:2005/09/01(木) 00:17:48
談合はなくなりません。
なくなったと思わせるために「より巧妙にやる」様になるだけです。
道路公団が談合を一切なくすと表明しましたが、
あれはまちがいなくウソです。
179名無しさんの主張:2005/09/07(水) 07:28:07
談合で儲けた分は企業に返還させれば良いんだよ
180名無しさんの主張:2005/09/26(月) 02:40:27
反省しますた。
181名無しさんの主張:2005/09/26(月) 17:40:41
【政治】橋梁談合で,47社への課徴金の総額が,150億円超(過去最高額)に:公正取引委員会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127673514/
182名無しさんの主張:2005/10/15(土) 18:41:17
2005年10月14日
【国土交通委員会】公共事業のムダ遣いについて国土交通大臣を厳しく追及

10月14日、民主党『次の内閣』国土交通大臣ながつま昭は、国土交通委員
会において、北側一雄国土交通大臣に対し、公共事業のムダ遣いを中心に質問した。
国土交通省における公共事業は、官製談合疑惑、入札制度の矛盾、事業費の膨
張、追加料金の発生など、問題が山積している。
国土交通省は、談合を防止する対策として、一般競争入札の拡充を決定してい
るが、一般競争入札によって実施された公共事業においても落札率が100%
に近いものがあり、一般競争入札の拡大が談合対策になるのか疑わしい。そも
そも、日本の一般競争入札には厳しい資格審査があり、誰にでも門戸が開かれ
ているわけではない。談合を防止するため、第三者機関の保証が付いた確約書
(入札ボンド)を提示した業者がどのような入札にも参加できるボンド制度を
導入するべきである、と提示した。
また、国土交通省の公共事業には当初の事業見込額に比べて最終事業費が膨張
したもの(※)や、当初の調査が甘くて契約金額では足りず、追加料金を支払っ
たものがある。民間企業ならば、こんなことをやった従業員は責任を追及され
る。しかし、国土交通省では職員の責任は問われない。ムダ遣いが放置されている。
北側国土交通大臣は、ながつま昭の質問に対して明確な回答を避けた。北側国
土交通大臣には責任者の追及等の厳しい対応をするつもりはないことがわかる。
このままの政策を続ければ、談合体質は改善されない。談合によってわが国の
建設業の国際競争力は地に落ちてしまう。また、ムダ遣い体質は温存され、国
民の貴重な血税をドブに捨てる事態が続く。こんなことを許してはおけない。
ながつま昭は今後とも談合撲滅及びムダ遣いの徹底究明に取組んで参ります。

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nagatsuma/051014.htm
183オナニー革命:2005/10/23(日) 20:52:17
僕は今日も最大級のオナニーをする!!
184名無しさんの主張:2005/10/27(木) 01:42:42
>183

どんだけ飛んだ?あと、どんだけ出た?
オレお最近薄くて少ないんだけど・・・・・・・
情報求む
185うp職人:2005/10/27(木) 02:24:38
http://xxx.upken.jp/up/download.php?id=0000da7529ce87d50d92fd1e2a76b844fc014058
ダウンロード用パスワード: dango
再うpしました。サンプロの特集
命を賭けた”脱”談合宣言
脇議員のしょ〜もない発言も注目ですw
186名無しさんの主張:2005/11/06(日) 11:12:24
一斉値上げカルテル、アルミ箔6社排除勧告へ
 食品の包装や機械部品など幅広い用途に使われるアルミ箔(はく)を巡り、業界最大
手の「東洋アルミニウム」(大阪市)など6社が価格カルテルを結んでいたとして、公
正取引委員会は、独占禁止法違反(不当な取引制限)で、6社に排除勧告する方針を決
めた。6社はそれぞれ、一定以上の値上げ幅を確保するため、大幅な値上げでシェア
(市場占有率)を落とした場合には他社に製品を買い取ってもらえるというルールを作っ
ていたという。

 東洋アルミニウムのほかに排除勧告を受けるのは、「三菱アルミニウム」(東京都港
区)、「住軽アルミ箔」(千代田区)、「日本製箔」(大阪市)、「サン・アルミニウ
ム工業」(千葉市)、「東海アルミ箔」(横浜市)。

 関係者によると、6社は、アルミニウムを薄く圧延しただけの「プレーン箔」と、医
薬品の包装容器向けに加工した「加工箔」について、販売価格の低落を防ぐため、事前
に話し合ったうえで、昨年4月までの2年間に3回、一斉に5〜10%程度の値上げを
し、互いに競争を制限した。

(2005年11月6日9時15分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051106it02.htm
187名無しさんの主張:2005/11/06(日) 14:47:13
あげとくか
188クソ板:2005/11/06(日) 16:05:47
掃溜スレ
189談合会社には制裁金:2005/11/06(日) 16:24:23
民主党は頑張って談合企業に対する差額の支払い罰則を要求してよ
自民党がやっても良いけれど経団連に政治献金で縛られているから無理なんでしょ?
何も罰金出させなけりゃ、犯罪のやり得でしかなくて
口先だけの反省でチョンチョンだ、こんなのありかよ
違反企業は消えて良いのだから、天文学的罰金を支払わせるべき
これが一罰百戒で犯罪防止になると言うもの
怠慢公務員と自民党は甘いんだよ、企業犯罪に・・・・
190闇狩人:2005/11/10(木) 12:20:57
いいかげん天下りなくせよな。
どいつもこいつも、甘い汁吸う事しか考えてないんだな。
191名無しさんの主張:2005/11/10(木) 12:23:32
>>189
そんなことしたら日本企業のン00%は無くなってしまう
192名無しさんの主張:2005/11/12(土) 20:13:41
ていきあげ
193名無しさんの主張:2005/11/12(土) 21:07:46
☆☆医療業界には談合が付き物★★

医療業界における談合の事実。
公的な病院において、医療機器を購入する場合は形式上はどこも入札制度になっている。
が、実態は異なる。
日本全国、ほぼどこの病院でも○○課は○○器械などと診療科目ごとにディラーが暗黙の了解のもと
決まっていて、それは公的病院でも例外ではない。
それが病院側と業者の癒着の温床の源にもなっている。

医療機器にはMRI、CT、エコー、レントゲン等多種に及ぶが、ことさら内視鏡分野
ではほぼ100%談合が行われている。
購入の話しが持ち上がった時点で、メーカー主導で病院ごとに決められた販売店に
「販売権利」を与える。
実際に入札が始まると「価格維持」のため談合が始まる。
決められたディラー以外はそれより高く見積もるのだ。
メーカーは値崩れせぬよう、全国の納入実績を常に把握している。
決して最低納入価を崩さぬよう、ディラーにも指示する。

この慣習は長く現場で行われてきた。
実際にこれにメスをいれると、倒産する医療ディラーが多発するだろう。
メーカーにも逮捕者が出るのは避けられないであろう。
しかし、公的病院の機器購入には税金が使われるのだ。
194名無しさんの主張:2005/11/13(日) 00:01:13

その最たるメーカーとやらはオリン○スだな
195名無しさんの主張:2005/11/13(日) 13:09:14
>>193
それって特ダネになりそうな、悪寒w
196名無しさんの主張:2005/11/13(日) 17:00:39
国内販売本部長は誰だ?
197名無しさんの主張:2005/11/13(日) 18:11:24
鈴木寿一
198名無しさんの主張:2005/11/13(日) 21:12:57
誰だよ、それ。
199名無しさんの主張:2005/11/13(日) 22:46:17
そんな香具師ただのアホだから叩いても無駄だよ。
200キリ番マン:2005/11/13(日) 23:56:02
201某 オンブズマン:2005/11/14(月) 21:54:58
いろいろ調べてみた。

内視鏡はO社が独占的なシェアのようだ。
MRI、CT、エコー、レントゲンが定価の50%を切っての納入価格に対し
O社は85%以上。
しかもメーカーの直接取引きは唯一O社だけが無い。
全てディラー経由での納入。

何かにおう。
202名無しさんの主張:2005/11/14(月) 22:17:43

談合は、空港建設で露骨に行われています。
203名無しさんの主張:2005/11/14(月) 22:52:27
>>199
アホだろが何だろが鈴木寿一が国内販売の責任者だろ。
204名無しさんの主張:2005/11/15(火) 00:48:06
だけどホントのドアホウなんだよ。
見逃してくれよ。
205ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/11/15(火) 20:02:08
東京都内の自民党と民主党のあわせて9つの政党支部が、去年、脱税事件で有罪になった企業や、
談合をしたとして指名停止処分を受けた企業から政治献金を受けていたことがわかりました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    これは談合・脱税した企業が政治献金をしたのか、政治献金
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / でバックに政治家が付いた企業が談合・脱税したのか、検察には
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ その辺をよく捜査して実態を明らかにしてもらいたいもんだ。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 巷では「政治家がバックなら怖いもんなしだ」とは良く言われますね。(・∀・ )

05.11.15 NHK「脱税や談合の企業から献金」
http://www.nhk.or.jp/news/2005/11/15/k20051114000112.html
206某 オンブズマン :2005/11/15(火) 23:02:37
またまた調べてみた。
某公立病院の内視鏡はO社の同じディラーが何年もわたり納入している。
聞くとO社の扱いができるディラーは複数あるという。
しかし、病院によってそれははっきり色分けされているのだ。

これは、もう...
207長嶋茂雄:2005/11/16(水) 00:38:14
いわゆる、その〜
「カルテル」ですねぇ〜
208名無しさんの主張:2005/11/16(水) 21:30:05

その最たるメーカーとやらはオリン○スだな


209名無しさんの主張:2005/11/17(木) 01:09:04
みんなやってるよ。
見逃してけれ。
210名無しさんの主張:2005/11/17(木) 20:50:32
空港の次はここか?
211名無しさんの主張:2005/11/17(木) 23:32:23
(成田官製談合捜索)公団OBが暗躍 応札額、電話で調整 (毎日新聞)

 「日本の玄関」は大きくゆがんでいた――。「成田国際空港」(旧・新東京国際空港公
団、千葉県成田市)発注の電機関連工事を巡る官製談合事件。17日、東京地検特捜部の
家宅捜索を受けた重電メーカーの営業担当幹部たちは、受注予定社が記された配分表を手
に、電話で連絡を取り合って応札額をすり合わせていた。公団側は業界への天下りを繰り
返し、重電各社で「営業マン」として活躍していたという。官業が、天下りを介してもた
れ合う橋梁(きょうりょう)談合事件と全く同じ構図が浮かんだ。【川辺康広、内橋寿明】

 ◇天下り、また温床に

 1日に約522便が離着陸する日本最大の国際空港・成田。駐車場を隔てて空港を見下
ろす真っ白な本社ビルの4階に、入札業務を担当する工務部がある。電機関連工事は電気
課の担当だ。

 「お久しぶり」。重電メーカーに天下りした旧空港公団のOBたちが、電気課に顔をみ
せる。通い慣れた古巣の後輩の机には、入札の上限価格を積算するための書類が広げられ
ている。盗み見れば、秘密のはずの価格をはじき出せる重要な資料だ。工務部OBは「0
4年ごろ『営業は廊下まで』とルールが変わったが、それまでは見慣れた光景だった」と
振り返り、現職幹部は「OBでない営業マンも自由に出入りしていた」と言う。

[毎日新聞11月17日]
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20051117k0000e040068000c.html
212名無しさんの主張:2005/11/17(木) 23:44:18
ある医療機器
某メーカー全国公立病院 納入実績(対定価)
A病院 84% ○○医療器械
B病院 87% ○○器械
C病院 85% ○○機器
D病院 83% ○○○医科器械

こういうのを「カルテル」と呼ぶ
213名無しさんの主張:2005/11/18(金) 00:42:22
全国の教○○○会が関わる施設の工事実績
○○○○社、○○社、○○○○○○○アの3社がほぼ独占。

こういうのを「カルテル」と呼ぶ
214名無しさんの主張:2005/11/18(金) 01:18:39
>>212
医療機器でそんな値引率の悪いメーカーは...
215名無しさんの主張:2005/11/18(金) 01:50:28
<成田官製談合>所管の14機関に談合防止策指示 国交省

 東京地検特捜部の強制捜査を受け、国土交通省の佐藤信秋事務次官は17日の定例会見
で「残念ながら道路公団に続き談合があった。他の機関も調査する」と述べた。同省は同日、
成田国際空港など同省が所管する14機関に対し、入札が適正に行われているかの調査と
談合防止策をまとめるよう指示した。2カ月をめどに報告を求める方針。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051117-00000093-mai-soci
216名無しさんの主張:2005/11/18(金) 17:02:51
201 :某 オンブズマン :2005/11/14(月) 21:54:58  ID:qqilzj9c0
いろいろ調べてみた。
内視鏡はO社が独占的なシェアのようだ。
MRI、CT、エコー、レントゲンが定価の50%を切っての納入価格に対し
O社は実にどこも85%以上。
しかもメーカーの直接取引きは唯一O社だけが無い。
全てディラー経由での納入。

何か匂う。


206 :某 オンブズマン :2005/11/15(火) 18:02:37 ID:qY0Gbet30
またまた調べてみた。
某公立病院の内視鏡はO社の同じディラーが何年もわたり納入している。
聞くとO社の扱いができるディラーは複数あるという。
私が調べた範囲では、公立病院でも病院によってそれははっきり色分けされているのだ。

これは、もう...

217名無しさんの主張:2005/11/18(金) 18:58:14

その最たるメーカーとやらはオリン○スだな 。
国内販売責任者は誰だ?


218名無しさんの主張:2005/11/18(金) 22:33:07
鈴木寿一というトボケた男です。
219銭型:2005/11/18(金) 23:11:15
よし、逮捕してやる。
220名無しさんの主張:2005/11/19(土) 00:17:59
▼防衛施設庁ルートも聴取、重電メーカーが受注調整疑惑(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20051117AT1G1603O16112005.html

 民営化前の新東京国際空港公団を巡る官製談合疑惑が発覚した重電メーカー各社が、
防衛施設庁発注の電機設備工事でも受注調整を行っていた疑惑が16日浮上し、
東京地検特捜部は「防衛施設庁ルート」の本格的な解明に乗り出した。すでに重電各社の
担当者から事情聴取しており、一部は不透明な入札の実態を供述したもようだ。

 関係者によると、重電メーカー各社が同庁の電機設備工事の入札の経緯について
特捜部から受けた聴取では、高圧電流の電圧を使用可能な範囲まで下げる
「受変電設備工事」など、防衛施設庁の出先機関である東京防衛施設局が発注した
複数の電機工事の入札が対象になっているとされる。

関連スレ
【官製談合】「成田」官製談合の疑い、旧公団が予定価格漏らし公正な入札を妨害 東京地検が本格捜査へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132093296/
221名無しさんの主張:2005/11/19(土) 04:19:55
112 :こちら経理課 :2005/11/17(水) 23:25:20 ID:TicrtV0q0
そうそう、内視鏡のあのメーカーって昔から殿様商売だろ。
しかも絶対に直売りしなくて、医科器械屋扱いでさ。
うちも○立施設だから、いい加減おんなじ器械屋ばっかり使えなんで他のO社取り扱い店の
ところにも数店ほど見積もりとったんだよ。
そしたら口裏合わせたように高く見積もってきやがった。
頭にきたから隣の県の取り扱い店に頼んだら、これが安かった。
そこに決めるってO社に連絡したら、血相かえてやって来やがったんだこれが。
何とか今までのお店も通して下さい、だとよ。
ホント、都合のいいときだけ「公取規約」って使うんじゃねょえっつーに。
222名無しさんの主張:2005/11/19(土) 11:20:18

その最たるメーカーとやらはオリン○スだな 。
国内販売責任者は誰だ?
223名無しさんの主張:2005/11/19(土) 14:03:47
国立大工事でも受注調整 電機メーカー担当者認める
2005年11月19日08時11分

 旧「新東京国際空港公団」(04年に民営化、現成田国際空港会社)や防衛施設庁が発
注した電機設備工事で受注調整があったとされる事件で、複数の電機メーカーの担当者が
東京地検特捜部の事情聴取に対し、国立大学の工事でも談合をしていたことを認める供述
をしていることが関係者の話でわかった。

 少数の有力な電機メーカーが同じ顔ぶれで、異なる官公庁発注の工事について広範に受
注調整を繰り返していた構図が浮かんだ。特捜部は各官公庁とメーカー側との仲介役の有
無なども含めて、全容解明を進める。

 関係者によると、特捜部は国立大学関連の工事についても、電機メーカーの担当者から
事情聴取。これに対し、複数の大手電機メーカーの担当者が、大学の電機設備の工事でも
受注調整をしたことを認めた。ただし、こうした工事は発注時期が比較的古く、談合関連
の罪に問うには、すでに時効が過ぎているものもあるとされる。

 談合の疑いが持たれている新東京国際空港公団発注の大規模な電機設備工事は東芝(東
京都港区)、三菱電機(同千代田区)、富士電機システムズ(同品川区)、明電舎(同中
央区)、日新電機(京都市右京区)、日立製作所(東京都千代田区)の6社が独占的に受
注していた。これまでの特捜部の事情聴取に対し、電機メーカー側、旧公団側双方の担当
者が受注調整をしていたことを認めている。特捜部は03年11月に実施された、成田空
港の「南部貨物上屋の第2期受変電設備工事」の発注に関する競売入札妨害の疑いで、1
7、18日に成田国際空港会社と日立製作所をのぞく電機メーカー5社を家宅捜索した。

 また、防衛施設庁発注の工事についても、電機メーカーで同庁発注工事を担当している
社員の自宅を捜索。さらに、防衛庁にかかわりがあった政治家の元秘書が関与するとされ
る建設会社も捜索している。

ttp://www.asahi.com/national/update/1119/TKY200511180355.html
224病院.医者板 抜粋:2005/11/19(土) 15:17:34
112 :こちら経理課 :2005/11/17(水) 23:25:20 ID:TicrtV0q0
そうそう、内視鏡のあのメーカーって昔から殿様商売だろ。
しかも絶対に直売りしなくて、医科器械屋扱いでさ。
うちも○立施設だから、いい加減おんなじ器械屋ばっかり使えなんで他のO社取り扱い店の
ところにも数店ほど見積もりとったんだよ。
そしたら口裏合わせたように高く見積もってきやがった。
頭にきたから隣の県の取り扱い店に頼んだら、これが安かった。
そこに決めるってO社に連絡したら、血相かえてやって来やがったんだこれが。
何とか今までのお店も通して下さい、だとよ。
ホント、都合のいいときだけ「公取規約」って使うんじゃねょえっつーに。
225名無しさんの主張:2005/11/19(土) 19:58:46

そんな会社が医療用具業公正取引協議会の主導メーカーであること自体が矛盾してるね。
医療用具業公正取引協議会としての説得力に欠けるよ。


226名無しさんの主張:2005/11/19(土) 21:03:14
そのメーカーは新宿モノリスピルが本社。
国内販売本部長は鈴木寿一。
227名無しさんの主張:2005/11/20(日) 00:09:30
モノリスピルっつーのは...藁
と、突っ込んで診るテスト
228名無しさんの主張:2005/11/20(日) 10:49:06
あげとくか
229元 業者:2005/11/20(日) 12:02:32
確かにO社の内視鏡の官公立病院への納入はずっと昔から全部談合で成り立ってます。
だからいつまでたっても値引率はよくなりません。
かと言って公取なんとか会なんてアテにするだけ無駄というもの。
どーしても安く納入したいのなら、卸売り業者ではなくメーカーであるO社を叩いて下さい。
「談○の話しを聞くんですが...」
とか言って新宿本社の医療事業の販売本部長あたりを呼び出すと凄いが効果ありますよ。

尚、これは便所の落書き。
230名無しさんの主張:2005/11/20(日) 16:46:52
オリン○スは談○あり
サロンパスは談合なし、ということでいいですか。
231名無しさんの主張:2005/11/21(月) 00:59:56
へえ、タッキー使ってCMやってるあの会社がねぇ
232名無しさんの主張:2005/11/21(月) 19:28:05
官公立を相手の商売なら、どこでもそこそこやってるよ。
ただ、O社の医療用内視鏡は入札とは名ばかりで全部最初から卸売り業者は
メーカー主導で決まっている。
そういう慣習すが長く続きすぎたんだろ。
233名無しさんの主張:2005/11/22(火) 22:07:21
それらが事実としたら。
いまのこのご時世に挑戦的な会社だな。
234名無しさんの主張:2005/11/23(水) 13:52:44
そのメーカーは新宿モノリスビルが本社。
国内の販売本部長は鈴木寿一。


235地検のダチ:2005/11/23(水) 15:47:21
鈴木寿一は
労働基準法違反と公正取引法違反ですでにマークされてる、らしい。
236名無しさんの主張:2005/12/02(金) 21:21:04
2005年11月21日 高知新聞 【電機設備談合】あきれた官の関与

 日本社会に根を張る病巣がまたもや浮かび上がった。旧・新東京国際空港公団(現・成
田国際空港会社)が発注した電機設備工事で談合があった疑いが強まり、電機メーカーと
空港会社が家宅捜索を受けた。
 入札に参加したのは三菱電機や富士電機システムズ、東芝など6社だが、各社は199
5年の下水道談合事件でも摘発されている。にもかかわらず「法令順守」の確立に程遠い
姿をさらし、厳しい批判が出るのも当然だ。
 今回の疑惑では、事前に落札予定企業を決めた「配分表」の存在が判明し、2000年
度から4年間の平均落札率(予定価格に対する落札価格の割合)も96%以上と極端に高
い。今夏に摘発された旧日本道路公団発注の橋梁(きょうりょう)工事談合事件と構図が
似ている。
 様相が異なるのは、発注者側が「秘中の秘」である予定価格を企業側に漏らしていたことだ。
 予定価格については、正確な数字をつかみたいメーカーが「営業攻勢」をかけるのが通
例だが、旧空港公団担当者は落札予定企業と話し合い、企業側が指し値を示すことも許さ
れた。「官丸抱えの入札」とは、あきれた官製談合というほかない。
 公正な競争を自ら阻害し、工事価格を高止まりさせては、付けは税金に跳ね返る。昨春
の民営化で公団から衣替えした空港会社は、徹底的な社内調査でウミを出し切り、信頼回
復に努めなければならない。
 電機3社にはここ数年で公団OB7人が天下っている。再就職先を確保したい官と、安
定的に公共事業を受注したい企業による旧態依然のもたれ合いだ。
 こうした悪弊を断ち切らなければ、談合の土壌一掃など望むべくもない。旧空港公団や
電機業界に限らず、あらゆる官公庁と企業が重く受け止めるべき課題である。
237名無しさんの主張:2005/12/02(金) 22:14:08
そのメーカーは新宿モノリスビルが本社。
国内の販売本部長は鈴木寿一。
238名無しさんの主張:2005/12/03(土) 21:59:15
オリン○スは談○あり
サロンパスは談合なし、ということでいいですか。


239名無しさんの主張:2005/12/06(火) 23:28:07
成田重電談合「公団工事儲かる」・営業担当供述

 新東京国際空港公団(現成田国際空港会社)の電機設備工事を巡る入札談合事件
で、重電メーカーの営業担当者が東京地検特捜部の調べに「公団工事は相当儲(も
う)かった」と話していることが6日、分かった。公団工事の粗利益率は民間工事の
約1.5倍に達したといい、「価格調整で発注コストを抑えようとした」との公団側の
説明と異なる実態が浮かんだ。

 特捜部は、工事の落札率(予定価格に占める落札額の割合)を空港公団側の主導
で調整していた疑いが強いと判断。公団の元工務部電気課長、客野悦志(55)、元
工務部付次長、伊藤貞夫(57)の両容疑者=いずれも競売入札妨害容疑で逮捕=ら
の役割分担などを含め、「官製談合」の全容解明を進めるもようだ。
(16:00) 日経新聞
240名無しさんの主張:2005/12/09(金) 23:49:23
医療業界において、オリンパスがディラーにカルテル指示しているのを知ってて、いつまで見ぬふりするのか?
241名無しさんの主張:2005/12/10(土) 02:06:09
オリンパス万歳
242名無しさんの主張:2005/12/10(土) 03:51:36
オリンパス万歳
243名無しさんの主張:2005/12/11(日) 04:52:33
>>240
橋梁、空港...
いつか医療現場にも、だろな。
244名無しさんの主張:2005/12/11(日) 13:33:30
オリンパス万歳
245名無しさんの主張:2005/12/11(日) 15:14:37
サロンパスとオリンパスの営業手段の違いを20字以内で述べよ(句読点を含む)
246名無しさんの主張:2005/12/12(月) 01:21:41
サロンパスは談合なし
オリン○スは談○あり 20字

247名無しさんの主張:2005/12/13(火) 22:16:52
医療業界において、オリンパスがディラーにカルテル指示しているのを知ってて、いつまで見ぬふりするのか?

248名無しさんの主張:2005/12/14(水) 23:44:24
へえ、タッキー使ってCMやってるあの会社がねぇ
249名無しさんの主張:2005/12/15(木) 22:45:26
医療業界において、オリンパスがディラーにカルテル指示しているのを知ってて、いつまで見ぬふりするのか?

250名無しさんの主張:2005/12/16(金) 23:39:37
56 :ミスターSEX:2005/12/16(金) 02:08:01 ID:fWJ8pQ0e0
O社がカルテル談合してるのは周知の通り。
施設ごとにひとつの販売店の販売権を与え、他の販売店の介入を排除する。
そして常に一定の納入価格を保ち、入札時には形だけのアイ見積もりを出させる。
そして長年にわたり対定価の85%前後という、他の医療機器とは一線を画する納入価格を維持してきた。

この業界にも近い将来メスが入る。
そのときに手が後ろに回らぬよう、注意してもらいたい。
まさか自分のところが、とは談合が摘発された誰もが思うことである。
251名無しさんの主張:2005/12/18(日) 14:18:05
オリンパスは露骨なんだよ↑
252名無しさんの主張:2005/12/29(木) 21:18:27
大手ゼネコン、談合廃止へ 独禁法の制裁強化に対応

 鹿島、大成建設など大手ゼネコン各社が、2006年1月4日の改正独占禁止法施行に合わ
せて、入札談合の廃止に一斉に乗り出すことが29日、分かった。談合担当者の配置転換を頻
繁に行うなど、法令順守の姿勢を明確に打ち出す。

 改正独禁法で課徴金の引き上げなど制裁が強化されることから、業界として対応を迫られて
いた。大手ゼネコンが足並みをそろえて談合廃止に取り組むことで、下請けを含めた建設業界
に談合廃止への流れができる可能性もある。

 関係者によると、鹿島などに加えて大林組、清水建設が中心となり、秋ごろから本格的に改
正独禁法への対応を検討。国土交通省幹部は、大手ゼネコンが一致して、受注調整の廃止を含
めて談合廃止に取り組んだことを示唆した上で「地方でも、談合廃止の流れができるかもしれ
ない」と期待を表明した。

(12/29 17:56)
http://www.sankei.co.jp/news/051229/kei046.htm
253名無しさんの主張:2006/01/01(日) 19:16:29
この国では、正義を貫くには不幸な人生を送る覚悟がいるのだ。

http://big-hug.at.webry.info/200512/article_4.html
254名無しさんの主張:2006/01/03(火) 18:03:09
オリン○スは談○あり
サロンパスは談合なし、ということでいいですか。
255名無しさんの主張:2006/01/06(金) 22:20:53
そのメーカーは新宿モノリスビルが本社。
国内販売本部長は鈴木寿一。
256名無しさんの主張:2006/01/08(日) 18:17:30
BIG-HUG 「2005年・怒りの総括」

 この国では、正義を貫くには不幸な人生を送る覚悟がいるからだ。
 つまり、「正直者が馬鹿を見る」なんてことわざが、堂々とまかり通る国なのだ。
 雪印食品の輸入牛肉/国産偽装を告発した冷凍倉庫会社は、告発したことが原因で
倒産した。
 談合入札を拒否し、事実の告発をした長野県の建設会社もその後の仕事が
激減して、危機的状況に追い込まれた。
 お役所がこの会社の公正さを高く評価して積極的に発注をしたという話も聞かない。
 正義を貫こうとしたものを称え、その会社に注文を出してやろうというムードは官にも
民にも起きないのがこの国の特徴だ。そして運良く不正がバレない会社や個人は
富み栄えている。
 不正が発覚しても、その不正糾弾が原因で「網走出張所」へ飛ばされた好漢が
凱旋復帰してリーダーになるケースもない。
 記者会見で深々と頭を下げ、不正・不祥事の責任を取って辞めていく連中が、己の
後釜を決定していく国にアメリカン・ドリームならぬ「ジャパニーズ・ドリーム」はない。
 日本中が、日本人全部が知っているのだ。
 自分も、自分の会社も、知り合いも、友達も、親戚も、いい加減な事をやってでも、
1銭でも多く儲ける事が評価されて、それを邪魔する奴らはみんなで抹殺してきた事を。
 今我々は、自分たちが築いてきた「見ていなければ何でも有り」の付けを、ゆっくりと
確実に払わされ始めたのだ。
 目を覚ませ!日本人。 正義を貫く人間を「みんなで守る」人間になれ!
 そうすれば自分が正義を貫く時に、誰かが守ってくれる。

http://big-hug.at.webry.info/200512/article_4.html
257名無しさんの主張:2006/01/09(月) 21:22:52
ダンゴウで飯を喰う会社 オリンパス
そのメーカーは新宿モノリスビルが本社。
国内販売本部長は鈴木寿一。
258名無しさんの主張:2006/01/11(水) 23:17:04
改革の裏で癒着まん延…大阪市官製談合

大阪市発注の街路樹維持管理業務委託を巡る不正入札事件は11日、幹部職員を
巻き込んだ「官製談合」事件に発展した。「不正が行われていたことは知らなかった」。
同市ゆとりとみどり振興局庶務課前調達係長・向井優被告(51)の逮捕後、
上司の庶務課長・藤野孝之容疑者(52)らは、こう口をそろえたが、その陰で
ひそかに談合は慣例化していた。コンプライアンス(法令順守)の徹底を市政改革の
大きな柱に据える大阪市は、入札制度改善も進めているが、市幹部も「癒着は、
市の体質ととられかねない。本当に改革できるのか」とうなだれた。

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060111p203.htm

259名無しさんの主張:2006/01/14(土) 14:54:54
空調談合 防衛施設庁 本庁元幹部が関与 天下りOBら聴取
2006年 1月14日 (土) 05:24

 電機設備工事の談合疑惑が持たれている防衛施設庁で、新たに空調工事でも談合疑惑が
浮上し、当時の複数の施設庁幹部や空調工事会社に天下りしたOBが主導的に関与してい
た疑いがあることが十三日、関係者の話で分かった。東京地検特捜部も同様の疑惑を把握、
OBや数社の社員、建設資材会社社長を務める元衆院議員の元秘書(54)から任意で事
情聴取したもようだ。OBや一部の社員は談合への関与を認めたとされ、特捜部は空調工
事をめぐる談合疑惑についても解明を進めるとみられる。

 施設庁発注工事の一連の談合疑惑では、電機設備工事で東京防衛施設局の元設備課長
(57)らの関与が判明しているが、本庁側の関与が浮上したのは初めて。

 関係者によると、当時の本庁幹部が空調工事について、落札予定の共同企業体(JV)
や形式的に入札に参加する「サクラ」役のJVの組み合わせを決め、空調工事大手の「大
気社」(東京都新宿区)に天下りしたOBに伝達。OB側が業界の数十社にこの決定を言
い渡すなどして、談合を繰り返していた疑いが持たれている。
260名無しさんの主張:2006/01/17(火) 21:01:06
空調工事費<<建築工事費

三宿(1?)病院(T工区)新設建築工事

??億
落札率 ??%
三宿(14)病院(T工区)新設建築追加工事
大林組・淺沼組・小田急建設建設共同企業体
5億
落札率 98%
三宿(14)病院(T工区)新設建築(その2)追加工事
大林組・淺沼組・小田急建設建設共同企業体
4億
落札率 98%
三宿(1?)病院(U工区)新設建築工事

??億
落札率 ??%
三宿(16)病院(V工区)新設建築工事
大成建設・安藤建設・大日本土木建設共同企業体
18億
落札率 99%
三宿(16)病院(V工区)新設建築追加工事
大成建設・安藤建設・大日本土木建設共同企業体
7億
落札率 99%
三宿(17)病院(W工区)新設建築工事
大成建設・安藤建設・大日本土木建設共同企業体
30億
落札率 98% 

??をかき込んで
261名無しさんの主張:2006/01/19(木) 21:18:10
官製談合としては 日本最大規模? 防衛施設庁
日本全国で行われてる
262名無しさんの主張:2006/01/30(月) 19:21:48
<防衛施設庁談合>技術審議官ら3人を逮捕 入札妨害容疑

 防衛施設庁発注工事を巡る官製談合疑惑で、東京地検特捜部は30日、同庁技術審議
官の河野孝義容疑者(57)ら3人を競売入札妨害容疑で逮捕した。同庁発注工事のう
ち空調工事について、業者側の談合に関与した疑い。昨年、現職部長2人が起訴された
成田国際空港(旧・新東京国際空港公団)発注工事に続き「官製談合」が刑事事件に発
展した。
 ほかに逮捕されたのは、前技術審議官の生沢守(57)▽同庁施設調査官の松田隆繁
(52)の両容疑者。
 容疑の対象となったのは、東京都新宿区市谷の防衛庁本庁舎や世田谷区池尻の自衛隊
中央病院における空調工事。
 当時、河野審議官は同庁建設部長で、生沢容疑者が現職審議官だった。同庁建設部は
発注業務で中心的な役割を担い、技術審議官は施設庁のナンバー3のポストで技術系の
最高位として発注業務を統括する立場だった。
 施設庁発注工事を巡っては、電機関連工事で重電メーカー各社による談合疑惑が明ら
かになり、その後空調工事や大手ゼネコンによる建設工事を巡っても同様の疑惑が浮上
し、特捜部が捜査を進めていた。
(毎日新聞) - 1月30日18時47分更新
263元医療機器屋:2006/01/30(月) 23:28:34
☆☆医療業界には談合が付き物★★

医療業界における談合の事実。
公的な病院において、医療機器を購入する場合は形式上はどこも入札制度になっている。
が、実態は異なる。
日本全国、ほぼどこの病院でも○○課は○○器械などと診療科目ごとにディラーが暗黙の了解のもと
決まっていて、それは公的病院でも例外ではない。
それが病院側と業者の癒着の温床の源にもなっている。

医療機器にはMRI、CT、エコー、レントゲン等多種に及ぶが、ことさら内視鏡分野
ではほぼ100%談合が行われている。
購入の話しが持ち上がった時点で、メーカー主導で病院ごとに決められた販売店に
「販売権利」を与える。
実際に入札が始まると「価格維持」のため談合が始まる。
決められたディラー以外はそれより高く見積もるのだ。
メーカーは値崩れせぬよう、全国の納入実績を常に把握している。
決して最低納入価を崩さぬよう、ディラーにも指示する。

この慣習は長く現場で行われてきた。
実際にこれにメスをいれると、倒産する医療ディラーが多発するだろう。
メーカーにも逮捕者が出るのは避けられないであろう。
しかし、公的病院の機器購入には税金が使われるのだ。
264名無しさんの主張:2006/02/02(木) 10:01:07
★財団経て16人天下り  防衛施設庁審議官や局長

 防衛施設庁の技術審議官や防衛施設局長など経験者計16人が財団法人
防衛施設技術協会に2年前後在籍した後、建設会社などに天下りしていた
ことが1日、分かった。同協会は談合事件で逮捕された元同庁技術審議官の
生沢守容疑者(57)が理事長。自衛隊法で、退職後2年間は取引企業への
天下りが禁止されているため“待機場所”となっているようだ。

 防衛施設技術協会によると、同協会は1990年に防衛施設庁所管の
公益法人などが出資して設立。理事長は技術審議官から、常務理事3人は
各防衛施設局長などから天下っている。

 これまでに計23人が理事長や常務理事となり、19人が退職したが、
3人を除いて建設会社などに再々就職した。

京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006020100104
265公正な社会の実現:2006/02/02(木) 15:15:16
この巨悪犯罪!もはや国民の力でしか止められない!!
違法に私共の財産権を侵害した行政当局が、私共の損害回復
の措置は法を無視し尽くしてでも講じない。国家ぐるみでも
って私共家族を皆殺しにする。そして、自らの違憲極まりな
い凶悪犯罪行為を国民の前から永久に葬り去るとした。
通算4410日(平成18年2月2日現在)
私から総理大臣への「SOS、直訴状」は既に
431回目(平成18年2月2日現在・平成17年12月以降は毎日送付され続けている)
この確信的国家犯罪(これが許されたら日本における犯罪者
はそのすべてが冤罪で裁かれたこととなってしまう)にピリ
オドを打つこと。それは国民全体の責任です。
http://www.ryucom.ne.jp/users/kayoda/
266名無しさんの主張:2006/02/03(金) 05:08:06
民間企業がダンゴ♪
公的機関がダンゴ♪
右も左もダンゴ♪
知ったこっちゃない♪
別にいいじゃない♪
だって意味知らない♪
ダンゴ!!
(中下層の半数以上の意識はこんなもん)
267名無しさんの主張:2006/02/03(金) 19:41:58
防衛施設庁談合:「慣習、一挙になくすの難しい」−−奥田・経団連会長

  日本経団連の奥田碩会長は2日、名古屋市内で記者会見し、
  防衛施設庁発注の空調工事を巡る官製談合事件について
  「談合をいいとは思っていないが、全国的に行われてきた慣習を一挙になくすことは難しい。
  公務員の採用制度や転出制度をつくらなければ、公務員を殺すことになる」と述べ、
  政府の経済財政諮問会議で、この点を議論する考えを示した。

  また、奥田会長は同市内で開かれた経団連と東海地方経済団体との懇談会であいさつし、
  ライブドア事件について「倫理観のない企業経営は長続きしないということだ。
  経営者は先頭に立って社会から信頼されるように、初心に帰って取り組まなければならない」
  と強調した。【安間教雄】

毎日新聞 2006年2月3日 東京朝刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060203ddm008020168000c.html
268名無しさんの主張:2006/02/03(金) 19:45:31
まともに入札すると1円とかしてくる所が勝つんだよな。

何でこんなに極端なんだろ。
269名無しさんの主張:2006/02/13(月) 07:19:55
NHK日曜討論 民主党 鳩山
官製談合防止 現行の天下り規制 2年を5年で良いと
公明の 冬柴も同意
政治家って実情をわかってないね 
そのぐらいで良いと思うの不思議だ
270名無しさんの主張:2006/02/13(月) 07:24:26
第2名阪必要な奴いるか?
271名無しさんの主張:2006/03/05(日) 11:27:35
「こんな違法もうやめる」生沢被告、結局は談合を主導

 防衛施設庁を舞台にした談合事件で、元技術審議官・生沢(いけざわ)守被告(57)が同
庁ナンバー3の審議官時代、在日米軍岩国基地(山口県)などの工事全般の受注調整を行うこ
とについて、「こんな違法なことは、もうやめる」などと周囲に繰り返し漏らしていたことが、
関係者の話でわかった。
 生沢被告はその違法性を認識しながら談合を主導したことになる。談合を断ち切ることより
もOBの天下りを確保することを優先した格好で、同庁の官製談合の根深さを改めて浮き彫り
にしている。
 施設庁では長年、企業が受け入れた同庁OBの役職や人数などに応じ、受注工事を割り振る
官製談合が続いていたことがすでに判明している。
 関係者によると、生沢被告は2003年8月、受注予定業者を割り振る「配分表」を最終的
に了承する立場となった技術審議官に就任直後から、庁内の親しい職員らに再三、「違法であ
り、問題だ」「金輪際、(談合を)やりたくない」などと漏らしていたという。
 また、職員の天下り問題についても、「職員を定年の60歳まで勤務させるようにし、その
後は役所が再就職先を世話したりはせず、個々に生活を考えてもらいたい」などの持論を訴え
ることもあった。
 こうした発言は、岩国基地や佐世保基地(長崎県)の大型土木工事の入札(04年1〜3月)
を控えていた時期に繰り返されていたといい、「工事配分などについて、業者に天下ったOB
たちから色々な要求が来る」「勝手なことばかり言って困っている」とも語っていたという。
 しかし、生沢被告は結局、長年続いてきた談合システムを自らの手で崩すことなく、岩国基
地や佐世保基地の工事などの談合を主導。さらに、昨年8月に退職後、歴代の審議官経験者と
同様、同庁所管の公益法人「防衛施設技術協会」の理事長に天下っていた。
 生沢被告を知る関係者は「きまじめな男で、違法な談合システムをどうにか撤廃しようと悩
んでいた。しかし、彼自身も結局、OBの再就職の世話をするという『役所の論理』に従って
動かざるを得なかったのではないか」と話している。

(2006年3月5日10時26分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060305i402.htm?from=main4
272名無しさんの主張:2006/03/11(土) 09:29:18
<防衛施設庁談合>ゼネコン幹部が認める供述 地検が立件へ

 防衛施設庁発注の建設・土木工事を巡る官製談合事件で、大手総合建設会社(ゼネコン)の営業担当
幹部らが「市ケ谷庁舎」(防衛庁庁舎、東京都新宿区)と「自衛隊中央病院」(世田谷区)での談合を
全面的に認める供述をしていることが分かった。
 東京地検特捜部は、元技術審議官、生沢(いけざわ)守容疑者(57)らの拘置期限の14日、再逮
捕容疑となった岩国飛行場(山口県)などに加え、同庁舎などの談合も競売入札妨害罪で起訴し、ゼネ
コン側も刑事処分する方針を固めた模様だ。
 特捜部は先月末から、03年末以降の発注分を中心に、鹿島▽大成建設▽大林組▽清水建設など「スー
パーゼネコン」の営業担当幹部らから事情聴取を開始。市ケ谷庁舎などの入札の経緯について説明を求
めた。生沢容疑者が受注予定社を指定した「配分表」には、全国11の防衛施設局・支局発注の5億円
以上の工事がすべて記載されており、各社の営業担当幹部らは、配分表を基に談合したことを認めたと
いう。
 このため特捜部は、生沢容疑者らが主導した岩国飛行場と佐世保米軍基地(長崎県)での談合と同様
に、立件が可能と判断したとみられる。
 市ケ谷庁舎は通称「新情報棟」の新設工事(07年度完成予定)で、総事業費約245億円。03年
12月入札と05年3月随意契約の二つの工事を、清水建設の共同企業体(JV)が計100億円余で
落札。自衛隊中央病院の工事は既存施設の建て替え(07年10月開院予定)で、総工費は約320億
円。04年12月と05年9月入札の二つの工事を、大成建設のJVが計約47億円で落札した。
 同庁舎と同病院を巡っては、空調工事での競売入札妨害罪で生沢容疑者ら3人が起訴され、空調メーカ
ーの営業担当者4人が罰金50万円の略式命令を受けた。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060311-00000021-mai-soci
273名無しさんの主張:2006/03/20(月) 06:48:55
国が壊れる談合

『司法・損保・医師・警察、、、違法である論』

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200602/article_20.html

TOP

ttp://kazuo-k.at.webry.info/
274名無しさんの主張:2006/03/22(水) 23:02:51
[橋梁談合]三菱重役員らに38億円賠償提訴 株主代表訴訟
 鋼鉄製橋梁(きょうりょう)建設工事を巡る談合事件で、独占禁止法違反(不当な取引制限)
の罪で起訴された三菱重工業(本社・東京都)と日立造船(同・大阪市)=いずれも公判中=
の株主が、指名停止処分による受注減などで損害を被ったとして、両社の取締役らを相手に計
38億円の支払いを求める株主代表訴訟を22日、東京、大阪両地裁に起こした。

 訴えたのは、市民団体「株主オンブズマン」(大阪市)のメンバー。02年度以降の社長や
法務担当役員らを対象に、三菱重工の現旧取締役7人に30億円、日立造船の4人には8億円
の支払いを求めている。

 訴状で、原告らは「過去にも談合で公正取引委員会から排除勧告を受けたのに、取締役らは
談合行為を未然に防ぐ注意義務を怠った」などと主張。三菱重工については、指名停止処分で
800億円の受注を失い、損害は少なくとも30億円に上るとしている。

 会見した株主の男性(68)は「談合は犯罪。経営者にはけじめをつけて頂く」と話した。

 訴訟を支援する市民団体「談合防止センター」(同)は同罪で起訴された26社のうち、さ
らに7社の提訴を準備している。【一色昭宏】毎日新聞
275名無しさんの主張:2006/03/24(金) 20:05:13
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その1)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_24.html
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その2)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_25.html
TOP
ttp://kazuo-k.at.webry.info/
276名無しさんの主張:2006/03/28(火) 00:21:10
<橋梁談合>課徴金は44社で129億円 公取委が命令

 旧日本道路公団や国土交通省発注の鋼鉄製橋梁(きょうりょう)建設工事を巡る談合事件
で、公正取引委員会は27日、横河ブリッジ(東京都港区)、宮地鉄工所(中央区)など44社
に対し、総額約129億円の課徴金の納付を命じたと発表した。課徴金の対象は02年4月〜05
年3月までの3年間に発注された計295件、受注総額約2360億円分の工事。同法違反の課
徴金額としては、セメントカルテル(91年)の総額約112億円を上回り、過去最高額となった。
 昨年9月の排除勧告の内容を不服として審判で争っている三菱重工業(品川区)、新日本製鉄
(千代田区)など5社は今回の命令の対象から外れた。5社は審決確定後に納付が命令されるため、
金額はさらに増える見込み。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060327-00000095-mai-soci
277名無しさんの主張:2006/03/28(火) 17:38:16
<水門工事談合>「自白」で課徴金減免を初適用 公取委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060328-00000062-mai-soci
278名無しさんの主張:2006/03/29(水) 20:01:15
東芝、成田談合で国交省から9都県での30日間の建設業の営業停止処分

 [東京 29日 ロイター] 東芝<6502.T>は、新東京国際空港公団(現・成田国際空港
株式会社)の発注工事での競売入札妨害事件に関連して、建設業法に基づき国土交通省関東
地方整備局長から千葉県や東京都など9都県で30日間の建設業に係る営業停止処分を受け
たと発表した。
 対象となるのは、9都県域内の電気工事業に関する営業のうち、公共工事と補助金などの
交付を受けている民間工事。期間は3月30日から4月28日までの30日間。(ロイター)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060329-00000871-reu-bus_all
279名無しさんの主張:2006/03/30(木) 17:20:49
<換気設備談合>公取委が立ち入り 「自主申告」2例目

 排ガスを外部に放出する「トンネル換気設備」の公共工事で談合を繰り返していたとして、
公正取引委員会は30日午前、独占禁止法違反の疑いで、大手重工、機械メーカーなど数社
の立ち入り検査を始めた。関係者によると、企業が自主申告すれば課徴金が減免される新制
度によって情報がもたらされた2例目の摘発。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060330-00000055-mai-soci
280名無しさんの主張:2006/03/31(金) 05:53:03
換気ファン工事談合、日立製作所も立ち入り検査

 トンネル用換気ファンの工事を巡る談合疑惑で、公正取引委員会は30日、独占禁止法違反
(不当な取引制限)容疑で、日立製作所(東京都千代田区)を立ち入り検査した。
 立ち入り先は、荏原製作所(大田区)などと合わせ計7社となった。
 関係者によると、日立製作所は2004年度、旧首都高速道路公団が発注した換気ファン工事
を談合で受注した疑いが持たれている。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060330-00000316-yom-soci
281名無しさんの主張:2006/03/32(土) 20:41:09
橋梁談合 指名停止業者に 大阪など7市発注 プラント補修など

 鋼鉄製橋梁(きょうりょう)工事の談合事件で法人として起訴され、全国の自治体から長期
の指名停止処分を受けた大手メーカー四社に対し、さいたま、横浜、静岡、名古屋、京都、大阪、
福岡の七市が、指名停止期間中にもかかわらず、清掃工場の補修工事などを「特命随意契約」と
呼ばれる競争のない単独指名方式で発注していたことが一日、分かった。
 七市の契約担当者はいずれも「ごみのプラントは各社の特殊技術に基づき個別に設計、製造さ
れており、指名停止中でも構造や性能を熟知するそれぞれの社に頼まざるを得なかった」と説明
している。ルールを破った企業への罰則に例外があることが露呈した形だ。(産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060401-00000035-san-soci
282名無しさんの主張:2006/04/05(水) 23:46:01
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その3)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_26.html
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その4)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_27.html
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その5)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_28.html
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(最終章)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_29.html
TOP
ttp://kazuo-k.at.webry.info/
283名無しさんの主張:2006/04/07(金) 19:37:39
<水門工事官製談合>国交省が落札業者名指し、幹事社に指示

 水門工事を巡る談合事件で、国土交通省の発注担当者が入札前、業界側に落札予定社を名指しして、
受注調整を指示していたことが、関係者の話で分かった。石川島播磨重工業(東京都江東区)など幹事
社3社に特定の社名を伝えるシステムで、長年指示通りの落札が繰り返されてきたという。歴代技術審
議官らが逮捕・起訴された防衛施設庁に続き、国交省でも官製談合が行われていた実態が判明した。
 公正取引委員会も同様の事実を把握しており、幹事社の営業担当幹部らから一斉に事情を聴くなど、
自己申告企業の課徴金を減免する制度(リーニエンシー)適用の第1号となった事件の全容解明を目指
している。
 関係者によると、幹事社は石川島播磨、日立造船(大阪市住之江区)、三菱重工業(東京都港区)の
3社。2年ごとに交代で、業界側の調整役を務めていた。
 国交省や全国の地方整備局の発注担当者は、水門や関連施設の設置・補修工事の入札前、幹事社の営業
担当幹部に連絡。発注予定工事名を挙げたうえで「この工事はA社」などと落札を指示していた。幹事社
はこの指示を、本命業者や入札に参加する他の指名業者の営業担当幹部に伝え、本命業者が一番札(参加
社中最も低額の応札)を入れて談合を成立させていたという。
 水門工事を巡っては、公取委が先月28、29の両日、幹事社3社を含む三十数社に立ち入り検査。農
林水産省、独立行政法人・水資源機構などの発注工事でも談合が繰り返されていたことが判明しており、
公取委は国交省発注分と並行して、発注者側の関与を調べている。
 公取委や検察当局は、昨春以降、旧・日本道路公団、成田国際空港(旧・新東京国際空港公団)、防衛
施設庁の官製談合を相次いで摘発した。発注規模の極めて大きい国交省の関与が新たに判明したことで、
病巣の深さが鮮明になった。
 ▽国交省公共工事契約指導室の話 (幹事社に談合を指示していた点については)承知しておらずコメント
できない。仮に不正行為があれば遺憾であり、厳正に対処する。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060407-00000020-mai-soci
284名無しさんの主張:2006/04/18(火) 00:39:26
し尿処理施設で談合の疑い 荏原製作所など強制捜査へ

 大阪府阪南市発注のし尿処理施設「環境センター」(仮称)建設工事の入札をめぐり、
入札に参加した業者が談合をしていた疑いが強まり、大阪地検特捜部は17日、工事を
落札した荏原製作所大阪支社などプラントメーカーを近く強制捜査する方針を固めた。
 関係者の話では、容疑の対象とされる環境センターの入札は昨年2月に行われた。入札
には大手や中堅の業者11社が参加し、うち3社が辞退。荏原製作所が20億4000万
円で落札していた。
 入札予定価格は約21億5000万円で、予定価格に対する落札額の割合(落札率)は
94・8%だった。入札の際、特定の業者を名指しした談合情報が寄せられたため、市は
業者から聞き取り調査をしたが談合を確認できず、通常通り契約手続きを進めた。
(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060417-00000083-kyodo-soci
285名無しさんの主張:2006/04/18(火) 21:32:45
「汚泥談合」一斉捜索…11社が見積もり4割増提示

 し尿・汚泥処理施設建設を巡る談合疑惑で、大阪地検特捜部は18日午前、大阪府阪南市の「(仮称)環境
センター」建設工事入札で指名されたプラントメーカー11社などが、事前に落札業者を決めていたとして、
競売入札妨害(談合)容疑で関係先の一斉捜索を始めた。
 11社は、談合組織のメンバーで、同市に対し、入札額の約4割増しにあたる見積もりを提示していたこと
も判明。入札予定価格は通常、見積もり平均額の7、8割程度に抑えられることから、11社が入札予定価格
を引き上げるために、あらかじめ高値の見積もりを提示したとみられる。
 この日捜索を受けているのは、工事を落札した「荏原製作所大阪支社」(大阪市北区)のほか、「日立造船」
(同市住之江区)と「栗田工業大阪支社」(同市中央区)、阪南市から基本計画などの策定を請け負った環境
省と厚生労働省所管の財団法人「日本環境衛生センター」(川崎市)の計4か所。
 調べによると、11社は昨年2月に行われた阪南市発注の指名競争入札で、荏原製作所が20億4000万
円で落札できるよう、受注調整をしていた疑い。
 特捜部は、談合の全容解明に向け、19日以降も残りのメーカーを順次、捜索するとともに、担当者らの事
情聴取を進める方針で、独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で調査を進める公正取引委員会とも協議する
とみられる。
 関係者によると、施設の建設を発注する自治体は、メーカー側が提示した見積もり平均額の70〜80%を
入札予定価格として決定するのが通常で、阪南市は平均額(29億1112万円)の約74%にあたる約21
億5100万円と設定した。
 結局、入札では、見積もりを提出した11社のうち3社が辞退。8社は20億4000万円から21億3000
万円で入札。平均額は20億8025万円で、見積もり平均額との差額は約8億3000万円に上った。
 特捜部は、談合組織のメンバーが、自治体から見積もりを求められた際には、より高い価格で工事を落札で
きるよう、幹事を通じて業者間で協議したうえ、より高額な見積もりを回答していたとみて、資料の押収など
捜査を進める。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060418-00000308-yom-soci
286名無しさんの主張:2006/04/19(水) 04:07:25
汚泥施設談合、独禁法違反でも立件へ…大阪地検

 し尿・汚泥処理施設建設を巡る談合事件で、大阪地検特捜部は、公正取引委員会の刑事告発を受け、
独占禁止法違反(不当な取引制限)罪でも立件する方針を固めた模様だ。
 公取委は、約10件の入札について重点的に調査しており、多くのプラントメーカーは組織的に談合
を繰り返したことを認めている。特捜部と公取委は今後、告発に向けて協議するものとみられる。
 今年1月の独禁法改正で、東京高検しか行えなかった独禁法違反罪での起訴が、全国の地検で可能と
なってから、初めての適用となる見通し。
 公取委の調査では、メーカーが談合組織を作り、発注自治体の委託で施設の設計業務を行うコンサルタ
ント会社から、設計図面を入手した社を優先的に受注会社に選ぶ「ルール」で談合を繰り返していたこと
が判明した。
 特捜部は18日、大阪府阪南市発注の指名競争入札(昨年2月)で談合があったとして、競売入札妨害
(談合)容疑で、受注した荏原製作所などへの強制捜査に乗り出した。今後、同市以外の入札についても
捜査を進め、一括して独禁法違反罪での立件を目指す。
 独禁法違反罪は、刑法の談合罪と違い、業者が組織を作って「一定のルール」で落札業者を決めるなど
の要件が必要。1月の法改正で、大企業に対する課徴金は、売り上げの6%から10%に引き上げられた。
(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060419-00000201-yom-soci
287名無しさんの主張:2006/04/21(金) 22:51:59
「汚泥」事件、談合組織が新規加入2社に“新人教育”
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060421i106.htm

 汚泥・し尿処理施設工事を巡る談合事件で、プラントメーカーの談合組織が昨年2月ご
ろ、新規加入した2社を相次いで会合に参加させていたことが、関係者の話でわかった。

 会合が開かれたのは、大阪地検特捜部の捜査対象となっている大阪府阪南市の入札前後。
うち1回は、既に受注業者が決まった入札について、各社がつばぜり合いの様子を再現し、
談合成立までの流れを教え込む“新人教育”の場だったという。

 公正取引委員会も、こうした事実を把握しており、メンバーを増やした談合組織が、結
束を強めるため躍起になっていたことを示す事実として関心を寄せているとみられる。

 談合組織に新規加入したのは、三井造船(東京都中央区)とタクマ(兵庫県尼崎市)。
関係者によると、2社は阪南市の入札のための会合以降、複数回にわたって会合に参加した。

(2006年4月21日14時46分 読売新聞)
288名無しさんの主張:2006/04/22(土) 18:27:58
「汚泥」談合、来週にも強制調査…改正独禁法を初適用

 汚泥・し尿処理施設建設を巡る談合事件で、公正取引委員会は21日、大手プラントメーカーが組織的
に談合を繰り返したとして、独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で、来週にも大阪地検特捜部と合同
で、メーカー各社への強制調査に乗り出すことを決めた。
 強制調査は、今年1月施行の改正独禁法で令状に基づく捜索や差し押さえが可能になったもので、今回、
初の適用となる。公取委は容疑が固まり次第、メーカー各社を同法違反容疑で刑事告発する方針。
 同種施設の建設を巡っては、特捜部が、大阪府阪南市の入札(昨年2月)について、競売入札妨害(談合)
容疑で捜査を進めている。公取委は、同市を含む約10件の入札で、談合が繰り返されたと判断したとみ
られる。
 公取委の調査では、荏原製作所(東京)やクボタ(大阪市)などメーカー十数社が談合組織を作り、施設
の設計を行うコンサルタント会社から設計図面を入手した社を受注会社に選ぶルールで、談合を繰り返し
ていたことが判明した。公取委は、市場規模が年間約600億円に上り、談合組織の中には過去から排除
勧告を繰り返し受けた企業が含まれているなど、重大、悪質な事案だとして刑事告発の手続きを進めてい
る。強制調査は、メーカーから資料を押収するなど、告発に向けて容疑を固めるのが狙いとみられる。
 大阪地検特捜部は、独禁法違反罪でも立件する方針を固めており、公取委は告発に向け、特捜部と協議
を進める。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060422-00000101-yom-soci
289名無しさんの主張:2006/04/25(火) 03:35:03
公取委が25日強制調査 し尿談合メーカー各社

 自治体などが発注するし尿・汚泥処理施設の建設工事をめぐる談合事件で、プラントメーカー
各社が組織的な談合を繰り返していた疑いが強まり、公正取引委員会は24日、独禁法違反(不当
な取引制限)容疑で25日に荏原製作所(東京)などメーカー各社の強制調査に乗り出す方針を固
めたもようだ。
 今年1月施行の改正独禁法により悪質な談合事件などで裁判所の令状を取って企業などを捜索、
証拠を差し押さえることができる犯則調査権限が公取委に導入され、初の強制調査となる。同法違
反容疑での刑事告発に向け、大阪地検特捜部と合同で捜索を実施し、組織的な受注調整などの全容
解明を目指す。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060425-00000008-kyodo-soci
290名無しさんの主張:2006/04/28(金) 10:46:45
>>282

交通事故犯罪ジャーナリスト 木村一雄

ニュース速報〜激写!「損保&損保弁護士撲滅キャンペーン第3弾!」札幌
ニュース速報〜北海道警察本部で道庁関係部署、病院関係者、交通事故被害者らが初顔合わせ!
291名無しさんの主張:2006/05/12(金) 04:04:21
<汚水処理談合>受注予定社、正副幹事に決定権 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060512-00000007-mai-soci
292名無しさんの主張:2006/05/12(金) 04:28:05
罰則が甘すぎるぜ
1.国から搾取した工事代金全額変換
2.1のx倍の金額を罰金として徴収
3.最低10年間は受注入札には参加できない
  又、関連企業に対しても同等の処分
最低でもこの程度の罰則を設けなければ談合なんぞ廃絶不可能だろ
293名無しさんの主張:2006/05/17(水) 12:19:35
彼らは寄生して生きることしかできないから、体質的に罪悪感は感じない
ように洗脳されているんだよ。
特に「目潰し」とかは、原発やらダムやら税金で環境破壊関係の製品が主力
ときたもんだ。
294名無しさんの主張:2006/05/23(火) 06:56:38
汚泥談合 きょうにも幹部ら逮捕 大阪地検、改正独禁法初適用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060523-00000000-san-soci
295名無しさんの主張:2006/05/23(火) 21:41:11
<汚水処理談合>独禁法違反容疑で7人を逮捕 大阪地検
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060523-00000138-mai-soci
296名無しさんの主張:2006/05/24(水) 05:20:19
談合容疑で業者7人逮捕 し尿施設工事
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060524/mng_____sya_____000.shtml
297ネットレジスタンス組織・神先組のメンバー:2006/05/24(水) 10:34:32
>>1もそうだが、皆でぶいっこんでいかんと
巨大な山は落とせないんだって事分かっとるのかなーー?!
かつては「我々の、メンバーも当時の道路公団へバッシング毎晩掛けてた」
のだぞ。と言う事で、次も応援するし共に潰してやろう!!頼む。
298名無しさんの主張:2006/05/26(金) 15:18:56
汚泥談合組織、入手図面を融通…見返りに下請け工事

 汚泥・し尿処理施設建設を巡る談合事件で、コンサルタント会社が作製した設計図面を入手した
プラントメーカーが、図面を他社に譲り渡すケースが多発していたことが、関係者の話でわかった。
 談合組織では、図面をいち早く入手することが受注業者に選ばれる「決め手」。ところが、談合
摘発が相次ぎ、指名停止で入札に参加できなかったり、入札に参加すれば談合がまとまらないこと
が予想されたりする場合、他社に譲って下請け工事を回してもらう手法が定着したとみられる。談
合組織の実態がまた一つ浮かんだ。
 関係者によると、2004年6月の山梨県南部町の指名競争入札では、当時、談合組織のメンバー
ではなかった中堅メーカーが図面を入手し、たたき合いが予想された。大手メーカーの荏原製作所
(東京都大田区)が、高値落札を維持するため、中堅メーカーに協力を要請。同社は、下請け工事
を回してもらう約束で、入手済みの図面を譲り渡した。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060526-00000208-yom-soci
299名無しさんの主張:2006/05/31(水) 19:23:56
コンサル会社を捜索 し尿施設談合で大阪地検

 し尿・汚泥処理施設の建設工事をめぐる談合事件で、大阪地検特捜部は31日、独禁法違反(不当な
取引制限)容疑で、施設の設計などを手掛けたコンサルタント会社4社を家宅捜索した。
 特捜部は、逮捕したプラントメーカー幹部らの供述などから、一連の談合にはメーカーとコンサル会社
の癒着が密接に関連しているとみており、今回の捜索で関係資料を押収し、実態解明を進める。
 捜索を受けたのは、大阪市、広島市、福岡市などにあるコンサル会社の事務所や関連施設。
 関係者によると、し尿・汚泥処理施設工事で、コンサル会社は発注者側の自治体などから委託を受け、
仕様書や設計図を作成。どのメーカーの技術特色を盛り込むか差配できるなど、受注業者の決定に大き
な影響力を持っていたとされる。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060531-00000178-kyodo-soci
300名無しさんの主張:2006/06/10(土) 18:34:38
し尿処理談合 メーカー幹部告発へ

公取委 独禁法違反の疑い
 自治体などが発注するし尿・汚泥処理施設の建設工事をめぐる談合事件で、公正取引委員会は、独禁法違反
容疑(不当な取引制限)で大阪地検特捜部が逮捕したプラントメーカーの幹部社員らを同法違反容疑で12日、
検察当局に告発する方針を固めた。
 同事件で公取委は、荏原製作所(東京)やクボタ、アタカ工業(いずれも大阪市)などメーカーでつくる談合
組織に加わっていた11社を5月に検事総長に告発。その後の大阪地検との協議で、談合に直接携わった幹部
社員らについても追加告発することが妥当と判断したとみられる。大阪地検は告発を受けて同法違反罪で起訴
する見通し。
 調べによると、各社は2004年12月上旬、し尿・汚泥処理施設工事の入札で談合することに合意。大阪
府阪南市発注の施設をはじめ、静岡、三重、山口、福岡、長崎、熊本各県内で05年2月から7月までに入札
が実施された計8件の工事で、事前に受注業者や価格を決めるなどした疑い。

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060610/eve_____sya_____011.shtml
301名無しさんの主張:2006/06/12(月) 18:05:18
<汚水施設談合>11社11人を一括起訴へ 大阪地検

 全国の自治体などが発注した汚水処理施設の建設工事を巡る談合事件で、公正取引委員会は12日
午後にも、プラントメーカー11社の部長ら11人を独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いで刑事
告発する。法人としての11社は先月23日に告発しており、大阪地検特捜部は12日、11法人と
11人を大阪地裁に一括して起訴する方針。今年1月施行の法改正に基づき、東京高裁に限られていた
独禁法違反事件の第1審を各地裁で開く、初めてのケースとなる。
 告発されるのは逮捕・拘置中の▽クボタ▽荏原製作所▽栗田工業▽アタカ工業▽JFEエンジニアリン
グ▽西原環境テクノロジー▽日立造船の7人の容疑者のほか、在宅で特捜部の取り調べを受けている▽
住友重機械工業▽タクマ▽三井造船▽三菱重工業の4人。11人は容疑を認めているという。
 調べでは、メーカー各社は「代理店」と称するブローカーを介し、設計コンサルタントや地元有力者
への受注工作を依頼。受注後は数千万円以上の謝礼を支払っていた。特捜部はブローカーら4人を逮捕
し、謝礼が発注者側に渡っていた疑いもあるとみて追及している。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060612-00000066-mai-soci
302コンプラ本部長:2006/06/13(火) 03:38:55
この11社、談合のお馴染みさんですね。
303名無しさんの主張:2006/06/26(月) 23:05:38
<東京ガス>系列4社が談合の疑い 環境関連の国補助事業

 エコ・ステーション建設に伴う国のクリーンエネルギー補助金事業の入札を巡り、東京ガスは26日
記者会見し、系列4社が02年度以降に全国63カ所の工事で談合を行った疑いがあり、うち49件を
落札していたことを明らかにした。同日、公正取引委員会に申告し、鳥原光憲社長以下の社内処分も検
討する。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060626-00000122-mai-soci
304名無しさんの主張:2006/06/27(火) 20:49:37
橋梁工事談合事件、住友金属・神戸製鋼に株主代表訴訟

 鋼鉄製橋梁(きょうりょう)工事の談合事件を巡り、独占禁止法違反(不当な取引制限)で公正取引
委員会から課徴金納付命令を受けた住友金属工業(大阪市)と神戸製鋼所(神戸市)の株主2人が27日、
両社の経営陣を相手取り、住友金属工業に約1億3500万円、神戸製鋼所に約2億円をそれぞれ賠償
するよう求める株主代表訴訟を大阪、神戸両地裁に起こした。
 賠償を求められたのは、談合を認定された2002年4月から04年10月当時の社長、法務・工事担当
役員らで、住友金属工業側が3人、神戸製鋼所側が5人。納付された課徴金相当額の支払いを求めている。
 株主側弁護団の「談合防止センター」(大阪市)によると、同事件を巡る株主代表訴訟は三菱重工業、
日立造船に続き計4件。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060627-00000304-yom-soci
305名無しさんの主張:2006/06/29(木) 06:55:29
日立造船などに審決=焼却炉談合で違反事実認定―公取委

*自治体が発注するごみ焼却炉をめぐる談合で、公正取引委員会は28日までに、独禁法違反
(不当な取引制限)での排除勧告を受け入れず、審判で争っていた日立造船 <7004> (大阪市)
など5社に対し、違反事実を認定し、再発防止などを命じる審決を出した。(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060628-00000164-jij-biz
306名無しさんの主張:2006/07/04(火) 13:13:44
鹿島などがリベート9億円 工場建設で武田薬品側に

 製薬大手「武田薬品工業」(大阪市)が発注した工場建設工事をめぐり、受注側のゼネコン大手「鹿島」
(東京)など数社が2003、04年ごろ、総額約9億円に上るリベートを武田薬品側に支払っていたこと
が4日、東京国税局の税務調査で分かった。
 国税局は、鹿島などが受注の謝礼などとして支払ったもので、課税対象の交際費に当たると認定、鹿島
などに対し所得隠しを指摘した。追徴税額は、重加算税を含め数億円に上るとみられる。
 関係者によると、鹿島は、武田薬品の光工場(山口県光市)の建設工事を約100億円で受注、下請け
には「新菱冷熱工業」(東京)など数社が入った。この際、鹿島や新菱冷熱工業など数社は、武田薬品の
元役員が関係する複数の建設関連会社に受注額の数%を業務委託費や外注費として支払っていた。
 ところが、税務調査で建設関連会社との間で業務委託などの実態がないことが判明。国税局はリベート
に当たると判断した。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060704-00000078-kyodo-soci
307現場事務所も全面禁煙だ!:2006/07/09(日) 22:30:11
煙草を吸う権利はあるが、「義務」と「責任」がある。
禁煙者には、煙草の煙を吸わされない権利」もある。

法律で認められていても、マナーがあるだろうや!!
他人の居る車内、密室、飲食店での喫煙の全面禁止!

煙草を吸う時は、自分で「灰皿・煙草・ライター類」を用意!
屋外で!、煙が迷惑にならぬ様に気を遣い喫煙をして下さい。
吸い殻も、自己責任で片付けて下さい!

喫煙マナーを守って円滑な社会生活を送りましょう。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1131217757/1-100

煙草の値上げ、小学生の小遣値上げと同程度か!
1箱¥1000になれ〜! 税収は目的税に限定し、健康保険の赤字補填に!

WHO「喫煙者雇用せず」新政策
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-051201-0010.html

たばこを吸う人は雇いません−。世界保健機関(WHO)は1日、喫煙者を雇用しない政策を導入した。たばこが健康に有害であることを訴える国連専門機関として、政策の一貫性と「反たばこ」のイメージ強化を狙う。
WHO当局者によると、職員の新規採用で喫煙者を排除するのは国連諸機関でWHOが初めて。
WHOは、喫煙を原因とする疾患で毎年世界中で500万人近くが死亡していることを挙げ「たばこの害を減らす運動の先頭に立つ機関としての責任を雇用面でも果たさなければならない」としている。(共同)

喫煙者の最後は藻掻き苦しみ、亡くなるんだな。
ヘビィスモ ーカー
橋本元首相が死去…省庁再編に道筋も「経済失政」 http://www.zakzak.co.jp/top/2006_07/t2006070121.html
橋本龍太郎(はしもと・りゅうたろう)元首相が1日、東京都新宿区の国立国際医療センターで死去した。
【68歳】だった。岡山県出身。 日本歯科医師連盟からの1億円献金隠し事件を受け、2004年7月に自民党橋本派会長を辞任。
昨年9月の衆院選に出馬せず政界を引退していた。6月4日夜、腹痛を訴え入院。腸管虚血との診断を受け、大腸の大部分を切除するなどの手術を受けていた
308名無しさんの主張:2006/07/12(水) 23:07:31
元阪南市議ら5人逮捕=荏原と1億円授受約束−贈収賄の疑い・大阪地検

 大阪府阪南市発注のし尿・汚泥処理施設工事をめぐる談合事件に絡み、指名業者選定などで
便宜を図る見返りに1億1000万円のわいろを約束したとして、大阪地検特捜部は12日、元阪南市
議慶田浩容疑者(63)ら2人を収賄容疑で、荏原(東京都大田区)営業担当幹部ら3人を贈賄容疑
で逮捕した。
 特捜部は同日、慶田容疑者らの自宅や荏原大阪支社を捜索。談合を繰り返していたメーカーと
地元政治家の癒着の全容解明をめざす。(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060712-00000173-jij-soci
309名無しさんの主張:2006/07/13(木) 18:00:35
屎尿汚泥談合 「フィクサー」で利益 涌田容疑者、地元有力者巧みに利用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060713-00000024-san-soci
310たろたろ:2006/07/25(火) 18:33:40
ははは、涌田さんまた名前でてるよ。いい加減、事件収拾してほしいもんです。じゃないと仕事にならんとです
311名無しさんの主張:2006/07/27(木) 00:18:19
<エコ・ステ談合>石川島播磨にも立ち入り検査 公取委

 「エコ・ステーション」建設の入札を巡り、東京ガス(東京都港区)など都市ガスの系列会社
が談合していた問題で、公正取引委員会は独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いで26日、
石川島播磨重工業(東京都江東区)、新日本製鉄の子会社・新日鉄エンジニアリング(千代田区)
など十数社を立ち入り検査した。公取委は25日にも「東京ガスエネルギー」など約20社を立ち
入り検査している。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060726-00000066-mai-soci
312名無しさんの主張:2006/07/31(月) 22:59:27
橋梁談合、当時の3社経営陣に18億賠償求め株主訴訟

 国と旧日本道路公団発注の鋼鉄製橋梁(きょうりょう)談合事件で、独占禁止法違反(不当な取引制限)の
罪に問われ、東京高裁で公判中の石川島播磨重工業(東京都江東区)、住友重機械工業(同品川区)、三井
造船(同中央区)の株主3人が31日、当時の経営陣計21人を相手取り、計約18億4000万円を3社
に賠償するよう求める株主代表訴訟を東京地裁に起こした。

 賠償を求められたのは、公正取引委員会が談合を認定した2002年4月〜04年10月当時、会長や社長、
橋梁工事担当取締役などを務めていた役員ら。請求額は、公取から納付命令が出された課徴金相当額に弁護
士費用を加えた額で、石川島播磨重工業の4人に対し約7億8600万円、住友重機械工業の10人に対し
約5億5300万円、三井造船の7人に対し約5億100万円をそれぞれ支払うよう求めている。
(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060731-00000111-yom-soci
313名無しさんの主張:2006/08/09(水) 07:44:13
西部ガス子会社に立ち入り=施設建設めぐり談合の疑い−公取委

 天然ガス自動車に燃料を供給する施設「エコ・ステーション」建設をめぐる談合で、公正取引委員会は
8日、独禁法違反(不当な取引制限)の疑いで、西部ガス(福岡市)子会社の西部ガスエンジニアリング
(同)など数社を立ち入り検査した。西部ガスやJFEエンジニアリング九州支社(同)なども立ち入りの
対象となった。
 関係者によると、西部ガスエンジニアリングなどは、同施設の競争入札が義務付けられた2002年度以降、
受注予定業者を決めるなどの談合を繰り返した疑いが持たれている。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060808-00000047-jij-soci
314名無しさんの主張:2006/08/27(日) 14:08:26
bid rigging
315名無しさんの主張:2006/09/12(火) 14:28:02
<橋梁談合>国と旧公団が違約金67億円請求 38社に

 鋼鉄製橋梁(きょうりょう)建設を巡る談合事件で、国土交通省と旧日本道路公団を継承した東日本高速
道路などは12日、談合で受けた損害を取り戻すため、談合に加わった横河ブリッジ(東京都港区)など38
社に対して計約67億円を請求した。談合の事実関係を争っている企業分や未完成の工事は請求に含んでおら
ず、国などの請求額は今後、200億円に達する可能性もある。
 談合が認定された場合に受注額の10%を発注者に返すことを定めた「違約金条項」に基づく措置で、国など
は制度が導入された03年6月以降の工事に適用した。請求額は、国発注分が37社約44億円、東日本と西日
本、中日本の各高速道路と日本高速道路保有・債務返済機構の旧公団発注分が25社約23億円に上った。今月
29日までの納付を求めた。国発注分だけで61件212億円に上る制度導入前の工事は、損害賠償を求める。
 事件では、公正取引委員会が3月、44社に対して過去最高となる総額約129億円の課徴金の納付を命じた。
国などはこのうち、違約金条項がない会社などを除いた計38社に対して請求した。横河ブリッジのほか、石川島
播磨重工業や住友重機械工業などが含まれている。三菱重工業と新日本製鉄の2社は談合の事実関係を争って
おり、対象外となっている。
 国発注の工事を巡っては、国交省と旧公団が6月、道路などの情報表示設備工事を巡る談合事件で、6社に対
して、違約金として総額13億6700万円を支払うよう初めて請求している。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060912-00000029-mai-soci
316名無しさんの主張:2006/09/14(木) 20:37:56
川崎重工に18億円返還命令=京都市の焼却場談合訴訟−大阪高裁

 京都市左京区に市が建設したごみ焼却場をめぐり、談合で建設費がつり上げられたとして、住民874人が
川崎重工業(神戸市)を相手に、約57億3200万円の返還を求めた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁の大谷正治
裁判長は14日、「市は自由競争で決定の場合との差額分について、損害を被った」と述べ、同社が本体工事
の請負契約金額の約8%に当たる約18億3000万円を返還するよう命じた。
 原告弁護団によると、自治体発注のごみ焼却施設の談合問題をめぐり、住民らが提訴した一連の訴訟で、
高裁レベルの判決は初めて。(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060914-00000112-jij-soci
317名無しさんの主張:2006/09/15(金) 00:57:54
>>285
日姦センターは人員整理や給与カットもあったらしいし、
この組織、もうだめぽだな。
318名無しさんの主張:2006/09/17(日) 15:44:44
「談合疑惑度」1位は北海道 全国オンブズマン調査
2006年09月17日01時00分

 談合で決まった疑いのある公共工事の割合が最も高いのは北海道、適正な入札をしているのは宮城県――。全
国市民オンブズマン連絡会議は16日、福岡市で始まった全国市民オンブズマン全国大会で、自治体別の「談合
疑惑度ランキング」を発表した。都道府県が05年度に発注した原則1億円以上の工事で、落札率が95%以上
の工事を「談合が行われた疑いが強い」として抜き出し、自治体別に割合を集計。最も疑惑のある工事の割合が
高かったのは北海道で、全体の84.3%。最も低かったのは宮城県の0.9%で、自治体によって大きな差が
見られた。

 調査は今年で4回目。47都道府県が05年度に発注した予定価格1億円以上の工事(東京都は3億円、神奈
川は1億5千万円以上)計5525件についてそれぞれ予定価格や落札価格を調査。落札率が95%以上の工事
は「談合で落札された疑いが強い」とし、全体におけるそれらの工事の割合を談合疑惑度として集計した。

 集計によると、北海道に次いで疑惑度が高かったのは鹿児島で76.3%。熊本73.8%、宮崎72.9%
が続いている。北海道は802件の工事のうち、676件の落札率が95%を超えており、落札率が90%以上
の工事は全体の92%に上っている。

 逆に宮城県の次に疑惑度が低かったのは京都で5.5%。長野7.2%、長崎8.3%といずれも10%を切
っている。

 全都道府県における平均の談合疑惑度は52.5%で、昨年の65.3%より下がったが、全国市民オンブズ
マン連絡会議は「自治体の取り組みによって、疑惑度の高低に差があり、すべての自治体で『誰もが入札に参加
でき』『誰が入札に参加しているのか分からない』ような競争入札を徹底すべきだ」と話している。

ソース:
http://www.asahi.com/politics/update/0917/001.html
319名無しさんの主張:2006/09/21(木) 00:47:46
内部告発で30年間干された串岡さん退職
 運輸業界の闇カルテルを内部告発したとして、報復人事で約30年間、閑職に追いやら
れたトナミ運輸(富山県高岡市)社員串岡弘昭さん(60)が20日、定年退職した。

 串岡さんは支援者らに「本当は好きな営業の仕事がしたかった。過去のつらかったこと
も、乗り越えてみればいい思い出になるのかもしれない」と話した。

 串岡さんは普段と同じ午後5時半に退社。職場の外で待っていた支援者に「お疲れさま
でした」と迎えられ、花束を手渡された。

 最後の1日は、自分の席で長かった窓際族の生活を振り返ったという串岡さん。同社の
経営陣からは何の言葉もなかったが、若い社員からは拍手で見送られたという。

 「寂しい思いもあるが、やるべきことはやった。明日から、少しのんびりします」と笑
顔を見せた。

[2006年9月20日21時41分]
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060920-92972.html
320名無しさんの主張:2006/09/21(木) 16:24:04
どうぞ。
談合を内部告発して30年間干された方のお話です。



内部告発で30年間干された串岡さん退職
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060920-92972.html

●ウィキペディア 串岡弘昭
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B2%E5%B2%A1%E5%BC%98%E6%98%AD

"窓際30年”男性が勝訴
http://brd.dailynews.yahoo.co.jp/SIG=12d3oo7r7/EXP=1159191389/*http%3A//www.tv-asahi.co.jp/hst/contents/special/050223.html
串岡弘昭氏の闘い
http://brd.dailynews.yahoo.co.jp/SIG=123dpssah/EXP=1159191389/*http%3A//www.nuclear.jp/~madarame/lec1/tonami.html
トナミ運輸事件判決に関するコメント
http://brd.dailynews.yahoo.co.jp/SIG=12dkgs1v7/EXP=1159191389/*http%3A//www006.upp.so-net.ne.jp/pisa/2005/pisa20050225.html

●2chスレッド
【社会】運輸業界の闇カルテルを内部告発 30年間干された串岡さんトナミ運輸を定年退職[09/20]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158760284/
【社会】内部告発で30年間干された串岡さん定年退職 [トナミ運輸(富山県高岡市)社員]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1158758903/
トナミ内部告発で30年間干された串岡さん退職
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1158763250/
【9070】トナミ運輸【串岡さん退職】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1158794589/
321名無しさんの主張:2006/10/02(月) 16:31:22
支払い拒否してるらしい
322名無しさんの主張:2006/10/09(月) 15:27:32
今もやってるやん こいつら
323名無しさんの主張:2006/10/12(木) 08:35:38
和歌山談合、県出納長らきょう逮捕…競売入札妨害で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061012-00000301-yom-soci

和歌山県発注のトンネル工事を巡る談合事件で、
大阪地検特捜部は、入札参加業者側から口利きを頼まれ了承するなど、
談合に深く関与したとして、水谷聡明・県出納長(60)と、同県の公共工事に
大きな影響力を持つとされる大阪府内のゴルフ場元経営者(55)、

準大手ゼネコン「ハザマ」(東京)の担当者ら計5人を、競売入札妨害(談合)容疑で、
12日に逮捕する方針を固めた。
324名無しさんの主張:2006/10/20(金) 01:05:20 ID:kgSKdouW
談合…談合…だんごう…だんごう…








だんご〜…だんご〜…だんご3兄弟



みんな兄弟だから仲良くやろう
325名無しさんの主張:2006/10/21(土) 01:38:51 ID:MMowkJJc
役所で掲示板に順番発表すれば

逆に叩かれないんじゃないの
326名無しさんの主張:2006/10/24(火) 20:46:56 ID:/2g8vaHN
7社に課徴金20億円命令へ=汚泥談合事件−公取委

 自治体などが発注するし尿・汚泥処理施設をめぐる談合事件で、公正取引委員会は24日、クボタ(大阪市)
や荏原(東京都大田区)など7社に計約20億円の課徴金納付を命じることを決め、各社に通知した。
 公取委は五月、独禁法違反(不当な取引制限)容疑で11社を検察に告発。大阪地検特捜部が11社と担当者
11人を起訴していた。
 談合の再発防止などを求める排除措置命令は、11社すべてに出す。(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061024-00000054-jij-soci
327名無しさんの主張:2006/10/27(金) 07:24:37 ID:ScceXC0D
青森市の場合、
すべての土建業者の落札順番が決まっていて、順番待ちをして落札する仕組みである。
これがばれると市内のほとんどの業者が指名停止になり、大きすぎる問題となる。
談合には、市議のO議員や県議のM議員が関与している。
328名無しさんの主張:2006/11/02(木) 17:46:07 ID:Uhue71gN
和歌山談合 元出納長を再逮捕 井山被告は4200万円脱税
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061102-00000009-san-soci
<和歌山談合>木村知事が辞職表明 「混乱の責任をとる」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061102-00000076-mai-soci
329名無しさんの主張:2006/11/06(月) 04:28:54 ID:+m12gHmE
「知事の意向で指名」
和歌山談合で前出納長

 和歌山県発注工事の談合事件で、前出納長水谷聡明容疑者(60)が大阪地検特捜部の調べに対し、木村良樹
知事の選挙を支援した地元業者に再逮捕容疑の下水道工事を受注させたことを認めた上で「知事の意向を踏まえた」
などと供述していることが、関係者の話で分かった。
 個別の工事で知事の関与が明らかになったのは初めて。特捜部は、知事を頂点とした「官製談合」が行われていた
ことを示す重要な供述とみて、水谷容疑者を追及しているもようだ。
 この業者は同県海南市の建設会社で、2004年11月の「紀の川中流流域下水道那賀幹線管渠(シールド)工事」
入札で、準大手ゼネコン熊谷組など3社で構成する共同企業体(JV)に参加し、約10億6500万円で落札
した。
 入札は当初、7月に公告されたが、いったん中止。問題の建設会社はこの入札には参加していなかったが、8月
の知事選を挟んで10月に再公告された際には、別の地元業者と入れ替わる形で熊谷組JVに入った。
 この建設会社の役員は01−05年にかけ、知事の2つの政治団体に計146万円を献金。知事選では海南市
の建物を事務所として無料で貸すなど全面的に支援していたことが判明している。
 特捜部は、こうした貢献をくんだ知事側が選挙後、水谷容疑者を通じ、業者間の談合を取り仕切っていた大手
ゼネコン大林組顧問の日沖九功被告(64)に対し、この地元建設会社を指名して受注予定のJVに組み入れる
よう要請したとみている。
 木村知事はこれまでに一貫して談合事件への関与を否定している。

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061106/mng_____sya_____004.shtml
330名無しさんの主張:2006/11/08(水) 22:32:32 ID:AO2L0HT9
331名無しさんの主張:2006/11/08(水) 23:07:36 ID:b9HjOCT7
<名古屋談合>大手ゼネコンの支店元顧問ら5人逮捕

 名古屋市発注の下水道工事で談合をしていたとして、名古屋地検特捜部は8日、大手ゼネコン・大林組名古屋
支店元顧問の柴田政宏容疑者(70)、同支店元副支店長の小林恵二被告(58)=別の談合罪で公判中=ら5人
を談合の疑いで逮捕した。柴田容疑者は東海地方のゼネコンに絶大な影響力を持っていたといい、長年にわたって、
この地域の談合を仕切っていたとされる。特捜部は柴田容疑者を頂点とする大型談合組織の全容解明を進める方針だ。
 他に逮捕されたのは、▽地崎工業名古屋支店営業部長、仙波健一(58)▽新井組大阪支店副支店長、鷲津光一
(55)▽地崎工業名古屋支店営業部副部長、佐藤孝一(52)――の3容疑者。柴田容疑者はこれまでの特捜部
の調べに、談合への関与を否定している。
 調べでは、5人は共謀し、05年3月9日、名古屋市内に支店を置く19社が参加して入札が行われた「服部
南部準幹線下水道築造工事」(同市中川区)で、新井組名古屋支店が落札出来るように談合した疑い。
 同工事は、新井組と地崎工業などが受注を巡って競り合ったが、各社の調整の結果、最終的に新井組を落札業者
に決定。3億5580万円の予定価格に対し、3億4500万円(落札率96.96%)で落札した。一方、地崎
工業は入札の参加自体を見合わせ、同市に報告しないまま新井組と共同企業体(JV)を組んで工事に参加したと
いう。
 特捜部は9月以降、大手の鹿島や清水建設、準大手の前田建設工業やハザマ、中堅の奥村組などを相次いで捜索
し、四十数社の営業担当者らから事情を聴いていた。一部の営業担当者は「柴田容疑者を頂点とする談合組織が
存在し、受注調整が行われていた」などと供述しているという。
 ▽大林組広報室の話 当社元顧問及び元社員が談合容疑で逮捕されたことは誠に遺憾。状況が把握できず、コメント
は差し控える。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000112-mai-soci
332名無しさんの主張:2006/11/09(木) 15:58:42 ID:tiFvoQLX
<名古屋下水道談合>地下鉄工事でも主導か 大林組の元顧問
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061109-00000067-mai-soci
333名無しさんの主張:2006/11/10(金) 20:15:49 ID:ZPaxXEcC
橋梁談合 23社に罰金64億円
東京高裁判決
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061110/eve_____sya_____008.shtml
334名無しさんの主張:2006/11/10(金) 20:47:56 ID:El07XlTb
名古屋の大林組は、そんなに儲かっていない!
その下に入っている暴力団の会社が(サ○ックス)丸投げさせて、丸儲け!!!!
335名無しさんの主張:2006/11/14(火) 20:48:00 ID:JR/7XW67
<ごみ焼却炉談合>名古屋市が三菱重工などに損害賠償提訴へ

 自治体発注のごみ焼却炉建設工事を巡る談合事件で、名古屋市は14日、同市発注の工事で契約した三菱重工業
(東京都)とタクマ(兵庫県尼崎市)を相手取り、計38億8500万円の損害賠償を求める訴えを名古屋地裁
に起こすことを決めた。21日開会の11月定例会に関連議案を提出し、可決されれば、12月中にも提訴する。
 一連のごみ焼却炉建設工事を巡っては、公正取引委員会が6月に談合を認定する審決を出した。名古屋市は8月、
損害額を契約額の1割と認定し、三菱重工業に約20億5800万円、タクマに約18億2700万円を請求して
いた。しかし2社は、公取委の審決取り消しを求めて東京高裁に控訴していることを理由に支払いを拒否。市は
これまでに2度支払いを督促したが、2社は応じず、提訴に踏み切ることにした。
 この談合事件では、京都市など13市でオンブズマンが談合認定されたメーカーに対し損害賠償を求める住民訴訟
を起こしているが、自治体側が提訴するのは初めてという。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061114-00000062-mai-soci
336名無しさんの主張:2006/11/16(木) 00:07:13 ID:GWijMd2j
木村・和歌山県知事を逮捕、異例の談合容疑
 
 和歌山県発注工事を巡る談合事件で、大阪地検特捜部は15日夜、2004年11月の下水道工事の
入札で受注調整に関与したとして、知事の木村良樹容疑者(54)(辞職表明)を競売入札妨害(談合)
容疑で逮捕した。
 現職の知事が談合容疑で逮捕されるのは極めて異例。木村容疑者が00〜04年、トンネル工事談合で
起訴された大阪府河内長野市の元ゴルフ場経営・井山義一被告(56)(再逮捕)から百数十万〜数十万
円相当の海外高級ブランドの腕時計3個を受け取っていたことも判明。特捜部は、談合を仕切った井山
被告が、謝礼として木村容疑者に贈った疑いもあるとして、贈収賄容疑でも木村容疑者らを追及する。
(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061115-00000015-yom-soci
337名無しさんの主張:2006/11/16(木) 03:37:02 ID:???
和歌山知事を逮捕=選挙支援の業者選定指示−競売入札妨害で大阪地検

 和歌山県発注工事をめぐる談合事件で、選挙で支援を受けた会社が参加した共同企業体(JV)の落札に関与
したとして、大阪地検特捜部は15日、競売入札妨害容疑で、同県知事木村良樹容疑者(54)=辞職表明=を
逮捕した。
 事件は県政トップがかかわる官製談合に発展。福島県に続く知事の逮捕で、地方政治の在り方が問われるの
は必至だ。
 調べに対し、同容疑者は「県で以前から談合があったと知っていた。容疑事実については、後でよく思い出
してから話したい」と供述している。
 調べによると、木村容疑者は2004年11月10日に入札が実施された「紀の川中流流域下水道那賀幹線管きょ
(シールド)工事」の入札で、前出納長水谷聡明容疑者(60)らと共謀。地元建設会社「丸山組」(海南市)
などで構成のJVに落札させるよう談合し、公正な入札を妨害した疑い。
 木村容疑者は水谷容疑者に対し「丸山組は選挙で世話になった。一つよろしく頼む。丸山組の言うことを
聞いてやってくれ」と指示。同容疑者は談合仕切り役の大林組元顧問日沖九功被告(64)に、落札JVに丸山組
を組み入れるよう要求した。(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061116-00000000-jij-soci
338名無しさんの主張:2006/11/16(木) 23:43:09 ID:Q7vEnBLR
田舎にいけば談合は当たり前、今更なぜなんだろう。
談合して地元業者を優先にさせるための談合はあたりまえ、更に
談合して受注しても官側から機器購入メーカーや外注工事発注業者など
「無理にとは言わん」といいながら指定させられる。
四国郵政局なんかOB会社から機器の購入を強制させられる。
うらみがあるから言ってやる。カワヒト!
なんでお前の頭で四国郵政局に就職出来たのかがわからん。
339名無しさんの主張:2006/11/17(金) 02:35:11 ID:???
宮崎県で官製談合、土木部長ら10人逮捕

 宮崎県警は16日、県発注の橋梁(きょうりょう)設計業務を巡って官製談合が行われたとして、県土木部長
藤本坦(ひろし)容疑者(59)ら県幹部3人と、宮崎市の会社役員石川鎮雄(68)、ヤマト設計(本社・東京)
社長二本木(にほんぎ)由文(56)両容疑者ら業者側7人を競売入札妨害(談合)容疑で逮捕した。
 石川、二本木両容疑者は安藤忠恕(ただひろ)知事(65)と親密な関係で、県発注の公共工事の入札に大きな
影響力を持つとされ、福島、和歌山両県に続き、県を揺るがす事件に発展する可能性も出てきた。
 ほかに逮捕された県幹部は、土木部次長柴岡博明(58)、土木部道路保全課長黒木勝男(57)両容疑者。
(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061116-00000012-yom-soci
340名無しさんの主張:2006/11/17(金) 08:01:16 ID:lzZZ2cJ6
建設会社の親睦会員、和歌山県知事が勧誘指示

 和歌山県発注工事を巡る談合事件で、逮捕された木村良樹知事(54)が初当選した直後の2000年秋、
地元の建設会社からなる親睦(しんぼく)団体が発足し、知事自ら会員の勧誘を県秘書課員に指示していたこと
がわかった。
 同県海南市の建設会社「丸山組」社長・田渕利幸容疑者(51)も大阪地検特捜部の調べに、「秘書課員に誘わ
れて入った」と供述。知事の親睦団体はほかにもう一つあり、会費は両団体で月100万円。00年からの6年間
で、集めた会費は総額約7000万円に上る。特捜部は、知事を頂点とした「官製談合」と団体との関連について
木村容疑者を追及する。
 調べや関係者によると、親睦団体は「翔樹(しょうじゅ)会」といい、「地元業者との親交」を目的に設立された。
会員は、県内の土木建築業者ら22業者で、和歌山市内の業者が幹事を務めている。年に数回、木村容疑者を
囲んで食事会を開き、1業者あたり月3万円の会費を支払っている。調べに対し、利幸容疑者は「選挙翌年の
01年ごろ、秘書課職員から入会を誘われ、お付き合い程度と思って入った」と供述。当時、翔樹会には19業者
が入っており、丸山組など3業者が後から入ったという。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061117-00000101-yom-soci
341名無しさんの主張:2006/11/17(金) 20:28:27 ID:lzZZ2cJ6
和歌山県談合
仲介役が知事に高級腕時計3個渡す

 和歌山県発注工事の談合事件で、知事木村良樹容疑者(54)が、知人で談合仲介役の元ゴルフ場経営
井山義一容疑者(56)から、高級腕時計3個(合計二百数十万円相当)を受け取っていたことが17日、
分かった。
 大阪地検特捜部は、井山容疑者が知事の威光を背景に受注調整に介入。ゼネコン側から多額の報酬を得る
ことができた見返りに提供した可能性もあるとみて、受領の経緯や趣旨について木村容疑者らを追及、収賄
容疑での立件も検討している。
 特捜部は、木村容疑者逮捕に先立つ今月9日、談合容疑で知事公舎を家宅捜索し、海外ブランドの高級
腕時計25個(約1500万円相当)を押収した。関係者によると、この際、木村容疑者はうち3個について
「井山容疑者からもらった」と説明したことから、特捜部は金額を確認。一番高いものは100万円を超え
ることが判明したという。
 井山容疑者は、2004年11月に入札のあったトンネル工事2件で、ハザマ、東急建設から依頼を受け、
業界側の談合仕切り役だった大林組の元顧問日沖九功被告(64)に「県側の意向だ」などと両社が受注
できるよう働き掛けたとされる。
 両社は受注工作の謝礼として計約1億2000万円を提供。特捜部は今月2日、これを申告せず、約4200万
円の所得税を脱税した容疑で井山容疑者を再逮捕した。

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061117/eve_____sya_____010.shtml
342名無しさんの主張:2006/11/17(金) 20:29:57 ID:lzZZ2cJ6
宮崎県談合
逮捕の社長、知事周辺に受注要求

 宮崎県発注の設計業務をめぐる官製談合事件で、逮捕されたヤマト設計社長二本木由文容疑者(56)は、
宮崎県の安藤忠恕(ただひろ)知事を選挙で支援し、知事当選後に仕事が受注できるよう度々働き掛けていた
ことが17日、関係者の話で分かった。宮崎県警捜査二課もこうした経緯を把握。県土木部長の藤本坦容疑者
(59)が知事と関係の深い二本木容疑者に仕事が回るよう調整した疑いもあるとみて調べている。
 捜査二課は17日、県庁を家宅捜索した。関係書類を分析し談合の実態を詳しく調べる。
 安藤知事は2003年8月の知事選で、前知事の後継候補を破って初当選した。この選挙で二本木容疑者は
安藤知事を支援。関係者によると、二本木容疑者は、周囲に「自分は知事のブレーンだ」などと話し、仕事を
回してもらうよう知事周辺に働き掛けていた。
 知事後援会が、元国会議員秘書で不動産会社社長の石川鎮雄容疑者(68)に活動謝礼として5000万円を
提供した際には、「5000万円を用意する」と申し出るなど積極的に関与。
 後援会内部で「業者の金を使うのはまずい」との意見が出て、後援会会長が個人で銀行から融資を受けて工面
したが、紙袋に入れた現金を石川容疑者のもとに運ぶ役割を果たしていた。
 この際には安藤知事のものとみられる署名が入った借用書を作成。借用書が本物かどうかは不明だが「安藤
知事を支援してきたのに仕事が来ない」と漏らし、借用書を知事と対立するグループに持ち込むこともあった。
 捜査二課は設計業務の受注を目当てに知事周辺を揺さぶる狙いもあったとみている。

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061117/eve_____sya_____009.shtml
343名無しさんの主張:2006/11/19(日) 07:35:39 ID:TNKgxgRi
<宮崎談合>第三者供賄で知事聴取へ 資金提供を依頼か

 宮崎県発注の設計業務入札を巡る談合事件で、競売入札妨害容疑で逮捕された建設情報コンサルタント
「ヤマト設計」(東京都)社長の二本木由文容疑者(56)が、安藤忠恕(ただひろ)知事の政治指南役の
元国会議員秘書、石川鎮雄容疑者(68)について「知事から面倒を見てほしいと頼まれた」と供述している
ことが分かった。ヤマト設計は、石川容疑者に顧問料として月10万〜80万円、計約1000万円を振り
込んだという。県警は、安藤知事の意をくんだ資金提供が第三者供賄罪に当たる可能性もあるとみて、知事
から「5000万円問題」など、一連の金銭授受について近く事情を聴くとみられる。
 調べや関係者によると、安藤知事は03年7月に初当選した約1カ月後、選挙で支援を受けた石川容疑者
を後援会の「統括事務局長」として迎え入れようとしたが、周囲の反対で断念した。9月ごろ、後援会から
石川容疑者に「長年の指導に対するコンサルタント料」として5000万円を提供した。二本木容疑者は
現金の運び役を務め、知事から「石川さんの面倒を見てほしい」などと依頼されたという。
 県警は、安藤知事が石川容疑者に長年、政治活動を支えてもらったことを高く評価し、二本木容疑者に石川
容疑者を金銭面も含めて優遇するよう依頼したとみている。
 一方、二本木容疑者が「(県事業で)直接、知事に受注をお願いしたことがあった」と供述していることも
判明した。知事選があった03年7月から約2年間で、ヤマト設計が県土木部から受注した件数は3件しか
なく不満を漏らしていたという二本木容疑者は、05年7月ごろ知事公舎を訪問。安藤知事に受注させてもら
えるよう頼んだところ、元土木部幹部を訪ねるように言われたという。その後、ヤマト設計は9件を受注した。
 安藤知事は16日の会見で、二本木容疑者ついて「石川容疑者の紹介で知り合った」とし、金銭の授受に
ついては「知らない」と話した。
 【第三者供賄】 公務員が職務に関して依頼を受けた見返りに、第三者にわいろを受け取らせること。公務員
が直接金品を受け取らなくても、実質的に利益を得たとみなされる。5年以下の懲役。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061119-00000015-mai-soci
344名無しさんの主張:2006/11/19(日) 09:11:18 ID:TNKgxgRi
宮崎県知事 辞職可能性も 第三者供賄容疑、聴取へ

 宮崎県の官製談合事件で、県警捜査2課に逮捕された設計会社社長、二本木由文容疑者(56)が同県の安藤
忠恕(ただひろ)知事(65)に業務の受注を要求する一方、知事の依頼で元国会議員秘書に資金提供していた
と供述していることが18日分かった。同課は第三者供賄に当たる可能性もあるとして、知事立件へ向けて検討
を開始。宮崎地検と協議し、安藤知事を事情聴取する。談合で上層部の関与を示す供述をしている県幹部もおり、
併せて解明を目指す。
 県議会は同日、安藤知事に週明けの20日に辞職を求める意向を表明。応じなければ22日の定例議会初日に
不信任決議案を可決する構え。福島、和歌山に続き3人目の知事の辞任に追い込まれる可能性が出てきた。
 調べでは、二本木容疑者が経営するヤマト設計は平成16年から17年にかけて約1年間にわたり、元国会
議員秘書で不動産会社社長の石川鎮雄容疑者(68)に顧問料名目で月80万円、総額約1000万円を支払った。
 同課で支払いの趣旨を追及したところ、二本木容疑者は知事からの依頼で現金を振り込んでいたことを認めた
という。
 ヤマト設計は16年度と17年度に県の発注事業で受注実績を増やしていた。このうち、逮捕容疑になった
橋の設計とは別の2件で談合があったことも判明。同課は、知事からの「天の声」で官製談合が行われた可能性
もあるとみている。
345名無しさんの主張:2006/11/19(日) 09:13:06 ID:TNKgxgRi
 また、安藤知事が就任後、当時の県土木部幹部に電話して「(二本木容疑者の)話を聞いてやってくれ」など
と要請していたことも関係者の話で分かった。二本木容疑者はその後、同部を訪れ、営業活動をしたという。
 談合容疑で逮捕された県土木部次長、柴岡博明容疑者(58)は「上層部の意向で落札業者が決まっていると
聞いた」と供述。同課は、入札の経緯についてさらに慎重に捜査を進める。
 一方、県議会の坂元裕一議長は不信任決議案について「大勢は変わらない」と述べ、可決が確実と言明。可決
されれば、知事は10日以内に議会を解散しない限り、10日後に自動的に失職する。
 安藤知事は18日深夜、知事公邸前で「辞職についてはまったく考えていない。私は何もやっていない」と語った。
                    ◇
【用語解説】第三者供賄罪
 公務員が職務に関して依頼(請託)を受け、自分以外の第三者にわいろを提供させたり要求したりする罪。法定
刑は5年以下の懲役。(産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061119-00000010-san-soci
346名無しさんの主張:2006/11/20(月) 11:23:56 ID:R+i9Yqlt
宮崎・官製談合、県がヤマト設計に「受注」打診

 宮崎県発注の設計業務をめぐる官製談合事件で、競売入札妨害(談合)容疑で逮捕されたヤマト設計
(本社・東京)の元宮崎支店長、野崎清春容疑者(63)らの供述などから、談合が行われた県道災害
復旧事業の橋梁(きょうりょう)設計業務の受注は、県側から同社に持ちかけていたことが19日、わかった。
 県警は、同社社長、二本木由文容疑者(56)(逮捕)が安藤忠恕(ただひろ)知事側に受注を働きかけ
ていたことを裏付ける重要な供述として、経緯を詳しく調べている。
 昨年11月に県宮崎土木事務所が発注した同設計業務の入札には、ヤマト設計など5社が参加した。調べ
によると、入札の前に、同土木事務所次長だった黒木勝男容疑者(57)(現・県土木部道路保全課長、逮捕)
から、ヤマト設計宮崎支店長だった野崎容疑者に、「橋梁設計の仕事を取りませんか」と電話があった。
野崎容疑者がこの持ちかけを断ったところ、二本木容疑者が激怒したという。このため野崎容疑者は入札
前日、他の入札参加業者に「この物件はヤマト設計が行かせていただきます」と連絡した。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061120-00000001-yom-soci
347名無しさんの主張:2006/11/21(火) 05:46:12 ID:wVx6sLW0
<宮崎談合>安藤知事を捜査へ 受託収賄容疑で 県警

 宮崎県発注の設計業務入札を巡る官製談合事件で、同県警は安藤忠恕(ただひろ)知事(65)について、
受託収賄容疑で捜査する方針を固めた。建設情報コンサルタント「ヤマト設計」(東京都)社長、二本木由文
容疑者(56)から直接、業務を受注できるよう依頼されたことが「請託」に当たり、その見返りに知事の
政治指南役だった元国会議員秘書、石川鎮雄容疑者(68)に「顧問料」名目で提供された計約1000万円
もわいろだった疑いが強いと判断したとみられる。今後、検察当局と協議し談合事件への関与と併せ最終的な
検討に入る。
 知事の収賄容疑が浮上しているのは、05年11月16日に指名競争方式で入札があった台風災害に伴う
宮崎市田野町の県道復旧工事にかかわる橋りょう設計の業務委託など。ヤマト設計と県内4社が指名され、
同社が予定価格の94.2%に当たる724万5000円で落札した。
 調べによると、ヤマト設計からは石川容疑者に04〜05年、「顧問料」として月80万〜10万円で計約1000万
円が提供された。この資金提供について二本木容疑者は安藤知事が初当選した後の03年9月ごろ、「安藤知事
から『石川さんの面倒をみてほしい』などと依頼された」と供述している。
348名無しさんの主張:2006/11/21(火) 05:46:59 ID:wVx6sLW0
 一方、二本木容疑者は安藤知事を何度も訪ね、橋りょう設計を含む複数の業務を受注できるよう依頼を重ね
ていたことが判明しており、県警はこれらの依頼が請託に当たると判断しているとみられる。県警はこれまで、
石川容疑者への顧問料が知事の意をくんだわいろだったとして第三者供賄(収賄)を構成しないかについても
検討したが、二本木容疑者が「知事あての金だった」との趣旨の供述をしたことなどから、実質的に安藤知事
に提供された疑いが強まった。
 また、県警はヤマト設計の落札に向け受注調整した疑いで逮捕された当時の県土木部次長、藤本坦容疑者
(59)ら県幹部3人についても、安藤知事から指示があったかどうか追及している。
 安藤知事、石川、二本木両容疑者をめぐっては、03年9月に知事の後援会から石川容疑者に「長年の指導
に対するコンサルタント料」として5000万円を提供。二本木容疑者が金を石川容疑者に運んでいたことが
判明している。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061121-00000017-mai-soci
349名無しさんの主張:2006/11/21(火) 09:51:34 ID:???
「面倒見てくれ」=二本木容疑者「知事から要請」−調整役への顧問料・宮崎談合

 宮崎県発注の公共事業をめぐる官製談合事件で、工事を落札した「ヤマト設計」の社長二本木由文容疑者
(56)=競売入札妨害容疑で逮捕=が、県警捜査2課の調べに対し、談合調整役の会社役員石川鎮雄容疑者
(68)=同=に支払った「顧問料」は、安藤忠恕知事から「石川をよろしく面倒見てくれ」と頼まれたのが
契機だったと認める供述をしていることが21日、分かった。
 同課は、両容疑者間の金の授受に安藤知事が積極的にかかわっていた可能性を示す供述として重視。知事
の関与についてもさらに調べる。(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061121-00000008-jij-soci
350名無しさんの主張:2006/11/21(火) 17:59:15 ID:???
<和歌山>木村知事の後援会事務所を捜索 大阪地検

和歌山県発注の工事をめぐる談合事件で、大阪地検特捜部は、先週逮捕された木村良樹知事の後援会事務所
などを捜索しています。

捜索を受けているのは、和歌山市にある木村容疑者の後援会事務所など、関係先です。木村容疑者は、地元
建設会社の丸山組から選挙支援を受けた見返りに、丸山組を県発注の下水道工事に参入させるよう、県幹部
に指示をしたとして逮捕されました。大阪地検特捜部は、知事の政治活動の拠点を捜索することで、談合事件
の全容解明を進める方針です。一方で、特捜部は、県庁の秘書課などで発見した現金数百万円についても重大
な関心を寄せていて、朝日放送の取材では、これらが知事の親睦団体から集めた金だったことが明らかになっ
ています。特捜部は、引き続き、収賄での立件も視野に入れ慎重に捜査を進めています。(朝日放送)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061121-00000001-abc-l30
351名無しさんの主張:2006/11/24(金) 06:02:59 ID:???
>>331
大林組元顧問、関与認める
名古屋・下水道談合で供述

 名古屋市発注の下水道工事をめぐる談合事件で談合の疑いで名古屋地検特捜部に逮捕された大手ゼネコン
「大林組」名古屋支店の元顧問柴田政宏(70)と部下の元副支店長小林恵二(58)=愛知県瀬戸市の
談合事件で公判中=の両容疑者が談合に関与したことを大筋で認める供述を始めたことが、関係者の話で
分かった。
 関係者によると、柴田容疑者は特捜部の調べに対し、「服部南部準幹線下水道築造工事」の入札直前の
昨年2月ごろ、新井組名古屋支店副支店長浜田照明(68)と地崎工業名古屋支店営業部長仙波健一(58)
の両容疑者=いずれも談合容疑で逮捕=の3人で会ったことを認め、「小林容疑者に『地崎を何とかしてやって
くれ』と言った」と供述。
 小林容疑者は、新井組名古屋支店元営業一部長鷲津光一容疑者(55)=同=に柴田容疑者の意向を伝え、
結果的に新井組に工事を落札させるとともに、地崎工業は入札に参加せず新井組と裏で共同企業体(JV)を
組むように指示したことを認めているもようだ。
 この事件では計6人が逮捕され、柴田、小林両容疑者はこれまで「談合していることは知っていたが、自分
はかかわっていない」と談合への関与を否認していた。他の4人は既に大筋で容疑を認めている。

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061123/mng_____sya_____007.shtml
352名無しさんの主張:2006/11/24(金) 20:07:07 ID:6RUktO+1
<八王子下水道談合>落札業者に1億9800万円賠償命令

 東京都八王子市が委託発注した公共下水道工事11件の入札で談合が行われ市が損害を受けたとして、
市民団体が建設業者12社に対し約8億8500万円を市へ賠償するよう求めた住民訴訟で、東京地裁は
24日、奥村組や大林組(ともに大阪市)など落札した11社に計約1億9800万円の支払いを命じた。
杉原則彦裁判長は判決で「個別談合で契約金額が不当につり上げられた」と述べた。
 市民側は、落札しなかった大成建設(新宿区)にも「談合の基本合意を主導した」と賠償を求めたが、
判決は「基本合意の証拠はない」と退けた。12社を含む34社は01年12月、公正取引委員会から
課徴金納付命令を受けたものの談合を否定し審判中。判決が一足先に談合を認定する形となった。
 判決によると、11社は98〜00年、八王子市が建設公社に委託発注した下水道工事で談合し約8億〜
約2億円で落札。公取の立ち入り調査後に平均落札率が約5%下がったことから、判決は契約金額の5%
を損害と認定した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061124-00000080-mai-soci
353名無しさんの主張:2006/11/25(土) 05:15:50 ID:GrYgoNdy
計64億円の罰金確定=メーカー23社−橋梁談合

 旧日本道路公団や国発注の鋼鉄製橋梁(きょうりょう)工事をめぐる談合事件で、独禁法違反
(不当な取引制限)罪に問われ、総額計64億8000万円の罰金とされたメーカー23社は期限の24日
までに上告しなかった。検察側も上告せず、1審東京高裁判決が確定した。
 元公団理事の横河ブリッジ元顧問神田創造(72)、同社元理事横山隆(60)両被告ら8人も上告
せず、執行猶予付きの有罪が確定した。(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061125-00000000-jij-soci
354名無しさんの主張:2006/11/25(土) 18:29:43 ID:???
和歌山市談合・公金詐取:元課長補佐ら2950万円支払いで和解 /和歌山

 和歌山市発注の公共工事を巡る談合、公金詐取事件で、有罪判決を受けた元市同和対策室改善課課長補佐
(58)や同市内の建設会社などに、市が計約7200万円の損害賠償を求めた4件の訴訟が24日、和歌山
地裁(村岡寛裁判長)で和解した。和解条項などによると、元課長補佐が350万円、同社などが2600万
円の和解金を支払う。
 訴状によると、93〜99年に実施された市発注工事6件の入札で、元課長補佐は同社側に設計金額を事前
に知らせ、談合で同社が高値で落札した。また、93〜00年、元課長補佐と同社側らが共謀し、7件の道路
工事について、建物移転などの補償金名目で計約6100万円の公金を詐取した。
 元課長補佐は競売入札妨害や収賄などの罪に問われ、懲役2年6月の実刑判決が確定。贈賄罪などに問われた
同社元社長らも有罪判決を受けている。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061125-00000311-mailo-l30
355名無しさんの主張:2006/11/26(日) 05:43:14 ID:fTRa3pse
北海道深川市で入札談合、現職の建設水道部長を逮捕

 北海道深川市発注の小学校改築工事を巡る入札で談合に関与していたとして、道警は25日、同市
建設水道部長広瀬康栄容疑者(59)を競売入札妨害の疑いで逮捕した。
 同入札に関し、道警はこれまでに、旭川市の「東洋設備」社長赤坂政良(58)、元水道環境部長で
「深川建設業協会」事務局長の神保彰(61)両容疑者ら6人を競売入札妨害(談合)の疑いで逮捕して
いる。
 調べによると広瀬容疑者は、6月28日に行われた同市立納内(おさむない)小学校改築に伴う暖房
や給排水設備工事の入札で、神保容疑者と共謀し、東洋設備などが組む共同企業体(JV)が落札できる
よう談合させた疑い。同社のJVは、予定価格(5603万8500万円)の96・5%にあたる5407万
5000円で落札した。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061125-00000414-yom-soci
356名無しさんの主張:2006/11/26(日) 09:12:23 ID:???
◆公務員って民間不介入じゃないの?◆

1 名前:名無しさんの主張 投稿日:2006/11/23(木) 13:15:05 ID:c87y4P0n
自分の知り合いの話ですが、
国が発注するある公共工事で、担当官からはっきりとは言われなかったらしいのですが、
下請け業者を示唆するような感じの出来事があったみたいです。
しかも、聞けば国が発注する工事だけでなく、県や市等でもあるようです。
言い方はざっとこんな感じらいしです。

担当官「○○会社に挨拶に行っておいた方がいいよ」
民間受注業者「え?どういった理由でしょうか?」
担当官「色々あるからねぇ、行っておいた方がいいですよ。」
民間受注業者「はぁ・・・」

と、理由も言わずにこういう言い方をする時は要するに
「そこの会社を下請けに使え」ということらしいです。
しかも、日常的にあるようですね。特に交通誘導の会社に
行かされるみたいです。(地元の大手みたい。)

こういう”官と民”の癒着っていいんですかね?
おかしくないですか?

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1164255305/
357名無しさんの主張:2006/11/26(日) 09:22:52 ID:fC2Z1Eyx
談合がほとんどないアメリカでは、もしも談合が発覚した場合の刑は非常に重い。
談合落札価格の5倍以上の罰金も待っている為に会社が潰れる。
ゆえに談合があったとしても密告することは命がけとなる。

しかし日本の場合は、談合利益価格の10%の罰金ですむ。
だから密告者も多いので発覚しやすい。
しかも20%利益に対して10%ですむのだから、談合やった者勝ち!これが日本の実情である。
官、民、政のダンゴ3強大!
358名無しさんの主張:2006/11/26(日) 09:34:11 ID:VXK7adHt
官の仕事で談合無しってないでしょう。
官の仕事って儲かりますよ。
民間の仕事より歩合がいいですから。
公務員に接待して地域は必ず談合があります。

日本は刑法なども、基本的に、犯罪をやったもの勝ち。
殺人でも、何年か逃げ切ったら、無罪。おまけに年金までもらえる犯罪容認国家
359名無しさんの主張:2006/11/27(月) 10:47:48 ID:???
大林組元顧問を再逮捕へ
名古屋・下水道談合

 名古屋市発注の下水道工事をめぐる談合事件で、談合の疑いで逮捕された大手ゼネコン「大林組」名古屋支店
の元顧問柴田政宏容疑者(70)が、別の公共工事でも受注調整を主導していた疑いが強まったとして、名古屋
地検特捜部は拘置期限となる28日にも、談合容疑で柴田容疑者を再逮捕する方針を固めた。同容疑者の部下の
元副支店長小林恵二容疑者(58)=愛知県瀬戸市の談合事件で公判中=についても、立件の可否を検討している。
 柴田容疑者は逮捕容疑の舞台となった「服部南部準幹線下水道工事」(中川区)のほか、名古屋市が昨年2−3月
に発注した「堀川右岸雨水幹線下水道工事」(北区)や、「第二次当知雨水幹線下水道工事」(港区)でも談合を
取りまとめた疑いが持たれている。
 関係者によると、柴田容疑者は十数年前から東海地方の談合を仕切り、特捜部の調べに対し「どの工事も談合
していた」と供述している。
 堀川の工事は大林組が幹事会社の共同企業体(JV)が落札。入札予定価格は23億6800万円で、名古屋市
が2005年度に発注した下水道工事では最も金額が大きい。柴田容疑者らが談合での威光を背景に落札を希望し、
受注を取り決めたとみられている。
 また、服部の工事を新井組(兵庫県西宮市)が落札することになったことから、当知の工事では、同社と競合して
いた準大手ゼネコン「鴻池組」(大阪市)が落札できるよう柴田容疑者が受注調整したという。服部の事件では計
6人が逮捕され、いずれも大筋で容疑を認めている。柴田、小林両容疑者は共謀して、新井組に落札させるとともに、
入札に参加しなかった地崎工業(札幌市)と裏でJVを組むよう指示したと供述している。

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061127/mng_____sya_____002.shtml
360名無しさんの主張:2006/11/27(月) 14:27:00 ID:???
<大阪>阪南市汚職 元市議が起訴事実を全面否認

大阪府阪南市のし尿処理施設建設をめぐり、業者に便宜を図る見返りに賄賂を受け取ったとして、加重収賄の
罪に問われている元市議は、きょうの初公判で、起訴事実を全面的に否認しました。

加重収賄の罪に問われているのは、阪南市議会で副議長も勤めたことのある元市議の慶田浩被告(63)です。
起訴状によりますと、慶田被告は、建設コンサルタント会社役員・涌田良明被告(72)と共謀して、阪南市
のし尿処理施設建設工事で、荏原製作所に便宜を図る見返りに、現金1000万円を受け取ったとされています。
きょう開かれた初公判で、慶田被告は、「現金を受け取ったことも要求したこともない」と起訴事実を全面的
に否認しました。検察側は冒頭陳述で、「被告は談合によって工事が落札されたことを知りながら、議会であえて
異議を唱えず賛成した」と指摘しました。(朝日放送)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061127-00000004-abc-l27
361名無しさんの主張:2006/11/27(月) 18:11:13 ID:???
大林組の主導浮き彫り
名古屋下水道談合

 名古屋市発注の下水道工事をめぐる談合事件で、談合の疑いで名古屋地検特捜部に逮捕された大手ゼネコン
「大林組」名古屋支店の元顧問柴田政宏容疑者(70)が、入札前に落札が決まっていた新井組(兵庫県西宮市)
に、地崎工業(札幌市)と裏で共同企業体(JV)を組むように指示していたことが、関係者の話で分かった。
地崎工業の陳情を受けて、部下の元副支店長小林恵二容疑者(58)が柴田容疑者に相談した結果、裏JVが
組まれており、両容疑者が2人3脚で談合を主導していた実態が浮き彫りになった。
 関係者によると、「服部南部準幹線下水道工事」(中川区)の入札直前の昨年2月ごろ、小林容疑者が、地崎工業
名古屋支店営業部副部長佐藤孝一容疑者(52)から「何か受注できる工事はないか」と相談を受けた。
 その後、小林容疑者から報告を受けた柴田容疑者は、新井組名古屋支店副支店長浜田照明(68)と地崎工業
名古屋支店営業部長仙波健一(58)の両容疑者を呼び出し、「服部」の工事を新井組に落札させるとした。その
うえで、地崎工業は入札に参加しないで新井組と裏JVを組むことを持ち掛けたという。
 柴田容疑者の意向を受け、小林容疑者が新井組名古屋支店元営業一部長鷲津光一容疑者(55)と連絡を取り合う
などして、裏JV内の受注配分などを協議。落札の数日後、鷲津容疑者が佐藤容疑者に電話し「一緒にやることに
なった」と伝えたという。
 柴田容疑者は名古屋市が昨年2−3月に発注した「堀川右岸雨水幹線下水道工事」(北区)や「第2次当知雨水
幹線下水道工事」(港区)でも談合を取りまとめた疑いが持たれている。特捜部は、この2件の工事でも柴田、
小林両容疑者が緊密に連携して談合を主導していたとみて調べを進めているもようだ。

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061127/eve_____sya_____009.shtml
362名無しさんの主張:2006/11/28(火) 21:05:56 ID:I9XIFSLK
大林組元顧問ら起訴へ
名古屋下水道談合

 名古屋市発注の下水道工事をめぐる談合事件で、名古屋地検特捜部は28日、談合の罪で、大手ゼネコン
「大林組」名古屋支店の元顧問柴田政宏(70)や元副支店長小林恵二(58)ら計4容疑者を起訴、中堅
ゼネコン「地崎工業」名古屋支店の営業部長仙波健一(58)、同部副部長佐藤孝一(52)の両容疑者を
「関与が従属的」として略式起訴する。
 起訴されるのは他に、中堅ゼネコン「新井組」名古屋支店の副支店長浜田照明(68)と元営業一部長鷲津
光一(55)の両容疑者。
 調べでは、6人は共謀して受注調整し、名古屋市が昨年3月に実施した「服部南部準幹線下水道工事」(同市
中川区)の一般競争入札で、新井組名古屋支店の落札を決定。
 鷲津容疑者がほかの入札参加18社に入札価格を指定するなどして談合した。さらに地崎工業が新井組と裏
で共同企業体(JV)を組むことも取り決めた疑い

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061128/eve_____sya_____017.shtml
363名無しさんの主張:2006/11/28(火) 23:48:55 ID:I9XIFSLK
官製談合防止法改正案が成立へ=公務員の罰則規定を新設−29日採決・衆院委

 衆院経済産業委員会は28日の理事懇談会で、29日に官製談合防止法改正案の審議に入り直ちに採決すること
で合意した。30日の衆院本会議で可決、参院に送付される。これにより、政府・与党が重要法案と位置付ける
同改正案は、来週にも成立するのが確実となった。
 同改正案は、談合への公務員の関与行為として、指示や落札業者の指名、予定価格の漏えいに加え、業者間
での談合の事実を知りながら落札予定者を入札に参加させる「ほう助」を追加。その上で、これらに関与した
公務員に対し「5年以下の懲役または250万円以下の罰金」の罰則規定を設けた。さらに、適用される法人の国
の出資比率を変更し、旧日本道路公団が民営化された「高速道路株式会社」の発注工事も対象とした。 
(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061128-00000179-jij-pol
364ウンコの臭いとハエの国ニッポン:2006/11/28(火) 23:53:47 ID:ir8R5+jt
「談合こそが日本社会」みたいに言われるが、
北チョソへの送金は、
談合事業からが一番デカイんじゃないのか?

365名無しさんの主張:2006/11/30(木) 12:36:44 ID:???
大林組元顧問ら再逮捕
名古屋市の下水道談合

 名古屋市発注の下水道工事をめぐる談合事件で、昨年3月に入札が行われた「第二次当知雨水幹線下水道工事」
(港区)でも受注調整を主導していたとして、名古屋地検特捜部は29日、談合の疑いで大手ゼネコン「大林組」
(大阪市)名古屋支店の元顧問柴田政宏(70)と、部下の元副支店長小林恵二(58)の両被告=いずれも別の
談合事件で起訴=を再逮捕した。柴田容疑者は容疑を大筋で認めているという。
 また、同工事を落札した共同企業体(JV)の幹事会社の準大手ゼネコン「鴻池組」(大阪市)名古屋支店の
副支店長森本晃弘(61)と、営業部長上田義裕(52)の両容疑者を逮捕した。
 調べでは、4人は当知雨水工事の入札直前の昨年2月上旬、名古屋市東区の大林組名古屋支店などで、鴻池組
を幹事会社とするJVが落札することを取り決めるなどして談合した疑い。
 鴻池組のJVは入札予定価格13億600万円に対し、12億7000万円で落札。落札率は97・2%だった。
 関係者によると、この工事は当初、現場周辺で工事実績のある準大手ゼネコン「フジタ」(東京都)を幹事会社
とするJVが落札することが、談合で決まっていた。しかし、同社の大阪支店幹部が競売入札妨害容疑で大阪府警
に逮捕されたため、名古屋市が同社を指名停止にし“空き”ができた。
 一方、同じ日に入札が予定され、柴田容疑者らが起訴された談合の舞台となった「服部南部準幹線下水道工事」
(中川区)では当初、鴻池組と新井組(兵庫県西宮市)、地崎工業(札幌市)が競合。
 そこで、柴田容疑者らが、この工事の受注から鴻池組が退く代わりに、当知雨水工事をJVの幹事会社として
落札できるよう調整したとされる。

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061130/mng_____sya_____004.shtml
366名無しさんの主張:2006/11/30(木) 17:58:12 ID:???
当て馬の業者も指定 大林組元顧問 
名古屋下水道談合

 名古屋市発注の下水道工事をめぐる談合事件で、大林組名古屋支店元顧問柴田政宏容疑者(70)が中心
となり、舞台となった「第2次当知雨水幹線下水道工事」で、入札の枠組み全般を取り決めていたことが、
名古屋地検特捜部の調べで分かった。落札させる共同企業体(JV)だけでなく、“当て馬”として入札に
参加させるJVの数、JVに加わる業者をすべて指定していたという。
 同工事の入札は昨年3月に行われ、いずれも3社で構成する計9組のJVが参加した。
 特捜部によると、逮捕された柴田容疑者や鴻池組名古屋支店副支店長森本晃弘容疑者(61)ら4人は入札
直前、名古屋市東区の大林組名古屋支店などで、鴻池組を幹事会社とするJVが落札することを協定。その後、
入札に参加する他の全24社も指定し、8組のJVを組ませることを取り決めた。
 その上で、鴻池組名古屋支店営業部長上田義裕容疑者(52)が指定する価格で、各JVが入札するよう
談合。その結果、鴻池組を幹事会社とするJVが12億7000万円で落札した。
 調べに対し、柴田容疑者らは容疑を大筋で認めているという。特捜部は、同容疑者らの主導で受注調整が
繰り返されていたとみて、さらに追及する。

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061130/eve_____sya_____014.shtml
367名無しさんの主張:2006/12/01(金) 16:23:08 ID:???
宮崎知事の不信任可決
官製談合で県議会

 宮崎県の官製談合事件を受け宮崎県議会は一日、本会議を開き、安藤忠恕知事(65)の不信任決議を可決
した。安藤知事は辞職するか議会を解散しない限り十日後に失職する。知事は決議後、進退について「熟慮したい。
(辞職、解散、失職の)どれを選ぶのかまだ考えてない」と表明。進退の最終決断を迫られることとなった。
 採決は記名投票で、出席した四十人の議員全員が賛成した。決議は「県行政に大きな混乱を引き起こし、県政
に対する信頼を大きく失墜させた」と安藤知事を非難。「自ら辞職の意志がないなら、議会の意志として辞職を
求める」としている。
 安藤知事は、辞職の可能性について「辞職の気持ちはないが、選択肢として残されている」とも述べた。また、
決議の可決の本会議前には「断腸の思いだ」などと語っていた。
 宮崎県議会は十一月二十二日に問責決議をし、同月二十九日には辞職勧告決議を可決。安藤知事は三十日に辞職
を拒否する意向を議長に伝えていた。
 談合事件では、県ナンバー3の出納長が逮捕されているほか、知事の関与が疑われ、宮崎県警捜査二課が立件
を目指して捜査を進めている。
 安藤知事をめぐっては、談合への関与のほか、後援会が元国会議員秘書に五千万円もの不明朗な資金提供をして
いたことが判明。落札業者のヤマト設計社長二本木由文容疑者(56)に指示してこの国会議員秘書に顧問料名目
で資金を提供していた疑惑も表面化している。

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061201/eve_____sya_____009.shtml
368名無しさんの主張:2006/12/02(土) 18:07:24 ID:???
大阪府発注業務談合:16法人が1億2000万円賠償 /大阪

 府は1日、府発注の環境測定分析業務の指名競争入札をめぐる談合に参加した17法人に対し、府が
求めていた損害賠償に16法人が応じたと発表した。16社の賠償金と遅延損害金の合計は約1億1840万
円。府は請求に応じない「エヌエス環境」(東京都港区)に対し、提訴も視野に支払いを求めていく。
 公正取引委員会の審査によると、02年4月〜04年12月、河川や下水処理場などの水質、土壌の環境
測定分析業務の入札約70件(計4億9000万円)を18法人(合併で現在は17法人)が談合で落札。
平均落札率は92・9%に達していた。府は談合が行われなかったと想定した落札率(66%)との差額から
損害額を算定。今年8月、17法人に1億1310万円の損害賠償を請求していた。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061202-00000308-mailo-l27
369名無しさんの主張:2006/12/03(日) 19:40:40 ID:5UVQTs51
2カ月で3知事…変わらぬ談合構図 選挙支援見返り 巧妙に「仲介役」

 宮崎県の官製談合事件は、安藤忠恕(ただひろ)知事(65)の強制捜査が必至の状況となった。福島、和歌山、
宮崎。2カ月足らずの間に3県の知事が摘発対象となる異例の事態。ゼネコン汚職で首長自らが出していた「天の声」
は形を変え、3知事ともに「仲介役」を立てていた。直接介入を巧妙に避けた「政官業」の変わらぬ癒着は「選挙」を
軸に絡み合い、地方分権の呼び声を形骸化させていた。

 ■“実務”は県幹部
 「福島や和歌山と同視してもらっては困る!」。11月20日、宮崎県議会の全員協議会で安藤知事は語気を
荒げて潔白を訴えた。
 だがその後逮捕された出納長、江藤隆容疑者(63)は調べに、安藤知事の関与を事実上認めた。土木部長、藤本
坦容疑者(59)も「出納長から呼ばれ、『知事が困ってるから頼む』といわれた」と供述。知事は表に出ず、県幹部
が談合を仲介していた可能性が強まっている。
 「仲介役」がいたのは福島、和歌山でも同様だ。福島県のダム工事では、県幹部は前知事、佐藤栄佐久被告(67)
から「前田建設(工業)ががんばっているな」と言われただけで、受注企業を指示されたと認識したという。和歌山
県の下水道工事でも、元出納長が知事の指示の業者に落札させた。
 「知事が一言、企業名を言うだけ。後は何も言わなくても、すべてが決まる」(地検幹部)
370名無しさんの主張:2006/12/03(日) 19:41:23 ID:5UVQTs51
 ■不正の根は選挙
 宮崎の安藤知事は、「ヤマト設計」の二本木由文容疑者(56)に執拗(しつよう)につきまとわれていた形跡
もある。二本木容疑者は知事公舎に出向いて仕事を求め、社内でも「知事から仕事をもらった」などと公言していた。
 二本木容疑者の“自信”は、3年前の5000万円提供問題が源泉。知事後援会は知事選後、元国会議員秘書、
石川鎮雄容疑者(68)に5000万円を提供。二本木容疑者は現金の運び役だったのだ。関係者は「(二本木
容疑者が)5000万円問題を材料に知事を攻めていたようだ」と明かす。
 官製談合へ至る経緯を見ると、結局「選挙」に行き着くのは福島、和歌山も同じだ。
 佐藤被告の元支援者は「権力維持には選挙で圧勝しなければ。だからカネを必要とした」と話す。和歌山県知事、
木村良樹容疑者(54)も再選を目指した平成16年、自民の推薦が得られない状況で有力支援者の建設会社会長
に泣きついた。その見返りが県の工事。受注させるため、談合に手を染めた。

 ■新法の実効力は
 平成5〜6年に東京地検が摘発したゼネコン汚職事件では、首長が「天の声」を出す構図が暴かれ、宮城、茨城
両県知事が逮捕された。
 同事件後、親族や秘書など「周辺者」が登場。口利きは誰でもできるわけではないが、“需要”はあり、「口利き
ビジネス」が展開された。
 福島、和歌山、宮崎の3知事は、口利きする周辺者や首長が直接指示を出さないよう「仲介者」の存在をより
複雑に絡ませていた。
 だが、談合への社会批判の高まりとともに、捜査当局の目も確実に厳しくなっている。これを後押ししそうなのが、
官製談合防止法の審議だ。
 自民、公明両党は今国会成立を目指す方針で一致。公務員や特定の法人職員が談合に関与した場合に、5年以下の
懲役刑か250万円以下の罰金刑を科すことが柱だ。
 ただ、同法が実効あるものになるか、逆に「首長の犯罪」の“巧妙化”を招く要因となるか、「知事の政治家と
してのモラルにかかっている」と指摘する声もある。(産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061203-00000006-san-pol
371名無しさんの主張:2006/12/03(日) 20:28:37 ID:xQkQJfuJ
安値のつけ地元業者に 仙台市地下鉄東西線本体工事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061203-00000006-khk-toh
372名無しさんの主張:2006/12/04(月) 15:47:48 ID:???
<宮崎談合>指南役・石川容疑者が関与認める供述始める

 宮崎県の官製談合事件で、安藤忠恕知事(65)の「政治指南役」で元国会議員秘書の石川鎮雄容疑者(68)
=競売入札妨害容疑で逮捕=が、県警の調べに対し「『ヤマト設計をよろしく』と依頼した」と、談合への関与
を認める供述を始めたことが分かった。依頼していたのは県出納長の江藤隆容疑者(63)=同=という。県警は、
石川容疑者が江藤容疑者ら官側とヤマト設計など業者側をつなぐ橋渡し役を務めていたとみており、口利きの実態
解明も進める方針だ。
 石川容疑者を巡っては、安藤知事が初当選した後の03年9月ごろ、知事後援会が「知事への長年の指導への
コンサルタント料」として5000万円を提供。この現金を石川容疑者に届けたのがヤマト設計社長の二本木由文
容疑者(56)=同=だった。二本木容疑者はさらに安藤知事からの依頼で、04〜05年に約1000万円を
顧問料などの名目で石川容疑者に渡していたとされる。
 石川容疑者は10月末、自身が経営する会社の登記簿にうそを記載した電磁的公正証書原本不実記録容疑で逮捕。
さらに、ヤマト設計が落札した県発注の橋りょう設計業務入札を巡る官製談合事件で再逮捕された。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061204-00000058-mai-soci
373名無しさんの主張:2006/12/04(月) 18:15:50 ID:???
和歌山談合 井山容疑者から収賄立件へ詰め

 和歌山県発注の公共工事をめぐる談合事件で、競売入札妨害(談合)容疑で逮捕された前知事の木村良樹
容疑者(54)が大阪地検特捜部の調べに対し、談合の仲介役とされるゴルフ場経営会社元社長の井山義一
容疑者(56)=同容疑で再逮捕=から現金数百万円を受領したことを認める供述を始めたもようだ。しかし、
木村容疑者は現金の授受について一部あいまいな供述をしているとみられる。特捜部は収賄容疑での再逮捕へ
向けて、詰めの捜査を進めている。
 木村容疑者はこれまでの調べに対し、知事就任直後の平成12年9月ごろ、井山容疑者が県発注工事の受注
調整に介入し、元県出納長の水谷聡明(さとあき)被告(60)=競売入札妨害罪で起訴=が業者側に「天の声」
を発する役目を担うことについて、自らが関与していたことなどを供述している。
 水谷被告ら関係者の供述などから、木村容疑者は井山容疑者がゼネコン側から口利き謝礼を受け取っている
ことについても認識していた疑いが強まり、特捜部が追及したところ、16年末ごろに井山容疑者から現金数
百万円の提供があったことを認める供述を始めたもようだ。
 一連の談合事件で立件対象となった土木工事はいずれも16年11月10日に入札が行われ、このうち3件の
工事を受注したゼネコン3社からは同年末ごろ、井山容疑者に計約1億6800万円の受注謝礼金が渡っていた
ことが判明。特捜部は、こうした金の一部が木村容疑者側に渡った疑いがあるとみて調べを進めている。
(産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061204-00000010-san-soci
374名無しさんの主張:2006/12/04(月) 18:16:47 ID:???
道誤らせた大統領並み権力の罠…官製談合疑惑噴出
ヒト・カネ・モノ一手に握り…
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_12/t2006120428.html
375名無しさんの主張:2006/12/05(火) 12:25:16 ID:???
「知事の指示」に抵抗=前出納長が供述−関与詰めの捜査・宮崎談合

 宮崎県の官製談合事件で、安藤忠恕前知事(65)に談合を指示されたと供述している前出納長の
江藤隆容疑者(63)が、前知事に対し「やってはいけないことだ」と抵抗した、と話していることが
5日、分かった。
 談合で工事を落札したヤマト設計(本社東京)が受注希望を伝える窓口役は、今年4月に江藤容疑者
から環境森林部長税所篤三郎容疑者(58)に代わっていた。県警捜査2課は、安藤前知事の「天の声」
が両容疑者を経由して業者に伝わったとの見方を強めており、前知事の関与について詰めの捜査を急ぐ
とともに、窓口役が変更された経緯についても調べている。(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061205-00000044-jij-pol
376名無しさんの主張:2006/12/06(水) 00:21:59 ID:FTxqrXal
<和歌山>木村前知事 1000万円受け取る

和歌山県の談合事件で木村良樹前知事が、談合の仕切り役だった会社元代表から、賄賂とみられる1000万
円を受け取っていたことがわかりました。

先月15日、特捜部の任意同行の10分前、木村良樹容疑者は関係者と電話で「無罪判決が出る可能性もある
よね」「自分の言うたことと合ってたらいいわけでしょう」「(特捜部が)来た、来た、来た、来た・・・」と
いった会話をしていました。逮捕直前まで潔白を主張していた木村前知事。しかし、その主張は、特捜部の調べ
でもろくも崩れ去りました。木村前知事は、談合の仕切り役だった井山義一被告から、県庁内で現金1000万
円を受け取っていたことを自ら認めました。受け取った時期は、工事の入札が行われる5ヵ月前で、現金は、井山
被告が木村前知事に談合を合意してもらうために贈った賄賂とみられています。また、木村前知事は、井山被告
から、総額270万円相当の高級腕時計も受け取っていたことがわかっています。「こっちもものすごくお返し
しているわけや。同じくらいの額のものを」「だからそれ(腕時計のやりとり)で、(立件)というのも、ちょっと
しんどいやろなという感じを、みな法律家の人は持っているんだけどね」と話すなど、逮捕まで悠然と構えていた
木村前知事。現金のやり取りは隠し通せると思っていたのでしょうか。特捜部は、2人の贈収賄での立件を目指し、
詰めの捜査を進めています。(朝日放送)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061205-00000006-abc-l30
377名無しさんの主張:2006/12/06(水) 13:16:30 ID:???
「選挙のため」と動機供述=前知事、収賄追及−和歌山談合、最終局面へ

 和歌山県発注工事をめぐる談合事件で、前知事木村良樹容疑者(54)が大阪地検特捜部の調べ
に対し、一連の事件への関与を認め、「すべて選挙のためだった」などと動機を供述していること
が5日、分かった。特捜部は同日、最高検と最終協議し今後の捜査方針を確認。収賄容疑で同容疑者
を追及する。一連の事件の捜査は最終局面を迎える。(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061205-00000220-jij-soci
378名無しさんの主張:2006/12/06(水) 13:57:27 ID:???
<和歌山>木村前知事 収賄容疑で再逮捕へ

和歌山県発注の公共工事をめぐる談合事件で、競売入札妨害で逮捕された木村良樹前知事が、談合の
仕切り役だった男から賄賂を受け取っていた疑いが強まり、大阪地検特捜部は、前知事を収賄の疑い
で再逮捕する方針を固めました

前の和歌山県知事・木村良樹容疑者は、県発注の下水道工事などの入札で、特定の地元の建設業者が
受注できるよう便宜を図った「談合」の疑いで、先月、逮捕されました。その後の調べで、県と業者
の間に入り談合を仕切っていたゴルフ場経営会社の元代表・井山義一容疑者が、おととし6月頃、木村
容疑者側に選挙資金名目で現金1000万円を渡していたことがわかりました。しかし、木村容疑者は、
「大半を海外旅行など個人的なことに使い、一部は自分に批判的な業界紙対策に使った」と供述して
います。特捜部は、1000万円を賄賂だったと判断し、きょうにも木村容疑者を収賄の疑いで再逮捕
する方針です。(朝日放送)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061206-00000001-abc-l30
379名無しさんの主張:2006/12/06(水) 16:14:32 ID:???
<和歌山談合>落下傘知事…クリーンなイメージどこへ

 「クリーン」なイメージが売り物だった和歌山県前知事の木村良樹容疑者(54)が6日午後にも汚職で逮捕
される見通しになった。「地盤」も「かばん」(選挙資金)もなかった木村前知事は、談合の口利き役だった井山
義一容疑者(56)からの現金について「選挙資金として受け取ったもの」と供述。大阪地検特捜部の調べに、官製
談合は、井山容疑者ひいては自らの懐を肥やす方便だったことをうかがわせている。「落下傘知事とカネ」の周辺に
迫った。
 ◆選挙資金
 00年9月の知事選で、大阪府副知事だった木村前知事擁立に真っ先に動いたのが井山容疑者だった。旧自治省
出身で和歌山県総務部長の経験があり、それなりの看板はある。しかし、「知事選にかかる費用は3億円」(県政界
関係者)とされ、一公務員で用立てるのは無理だった。
 表の選挙費用は自民党が工面したとされる。しかし、井山容疑者から木村前知事擁立を持ちかけられた元建設会
社幹部は特捜部の調べに「井山容疑者から、大阪府内の企業グループに資金を出してもらったと聞いた」と供述。
この時点で、井山容疑者とともに“借金”を背負った形になった。
 ◆談合の謝礼
 初当選直後、木村前知事は井山容疑者に「社長が県発注工事を仕切ったらどうですか」と持ちかけた。大手に
ついては、井山容疑者がゼネコンから落札額の5%を受注謝礼として受け取り、業界の談合組織に意向を伝達。県は
「天の声」を出す。地元業者の選定は県側のさじ加減一つ。しがらみがない」のキャッチフレーズとは裏腹に、就任
直後、官製談合のシステムが構築された。
 井山容疑者は04年11月発注の大規模土木工事3件だけで、ゼネコン3社から約1億6800万円を受け取り、
調べに「一部は企業グループ側に渡した」と供述。木村前知事にも再逮捕容疑となる約1000万円以外に複数回
資金提供したことを認めている。
380名無しさんの主張:2006/12/06(水) 16:18:05 ID:???
 ◆陰の支援組織
 では、普段の活動費はどうして賄ったのか。木村前知事は就任直後、自ら音頭をとって「翔樹会」という支援
団体を結成。以前からあった「21会」と合わせ、秘書課が20社余りの“親衛隊”から月3万円の会費を集め
てプールしていた。
 用途は公金で出せない政治家のパーティー券購入や冠婚葬祭の交際費。しかし、光熱費や旅行など私的に使って
いたという話もある。
 ◆高級腕時計
 「腕時計がいいですね」。04年半ばごろ、木村前知事は井山容疑者から海外旅行の土産は何がいいか尋ねられ、
こう答えたという。そして受け取ったのがスイスの高級ブランド「フランク・ミュラー」の腕時計。周囲に「27、
28万円と聞いた」と釈明したが、実際は百数十万円だった。
 当初、特捜部が腕時計をわいろと位置づけ、贈収賄の立件を狙った背景には「要求型で悪質」という見方があった
という。「改革派知事」の感覚がまひしていたことを示すエピソードと言えるかもしれない。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061206-00000068-mai-soci
381名無しさんの主張:2006/12/07(木) 03:59:29 ID:???
宮崎談合、前知事あすにも逮捕
共謀成立と判断

 宮崎県の官製談合事件で宮崎県警捜査二課は6日、これまで逮捕した県幹部の供述などから安藤忠恕(ただひろ)
前知事(65)の関与が明確になったとして、8日にも談合容疑で前知事を逮捕する方針を固めた。検察当局の
最終協議の結論を待って強制捜査に踏み切る。7日には土木部長らを談合容疑で再逮捕する。県政トップが主導
した官製談合事件は重大な局面を迎えた。
 安藤前知事は5日に知事公舎で「あとはもう(捜査当局に)真実を言うだけです」と述べ、談合への関与を否定
している。
 安藤前知事は具体的な事業名を指定した形で談合を指示してはいないとみられるが、落札業者のヤマト設計に
仕事を与えるよう前出納長らに伝えており、同課は談合の共謀は成立するとの判断を固めた。
 捜査二課はこれまで2つの官製談合で計14人を逮捕している。昨年11月の談合では、前出納長江藤隆容疑者
(63)、土木部長藤本坦容疑者(59)らが逮捕され、ことし7月の談合では環境森林部長税所篤三郎容疑者
(58)らが逮捕されている。
 江藤容疑者は「上からの指示だった」と前知事の関与を具体的に供述。税所容疑者も前知事の関与を認める供述
を始めた。両容疑者ともヤマト設計に仕事を回すよう部下に指示していた。

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061207/mng_____sya_____004.shtml
382名無しさんの主張:2006/12/08(金) 12:08:17 ID:sffLrAkP
談合が必要悪というのは談合する側の勝手な論理でありれっきとした犯罪である
地元のゼネコンが潰れてしまうからというのとは全く別次元の話である
383名無しさんの主張:2006/12/08(金) 12:32:34 ID:6nzJ0CUs
談合がなぜ悪いのかというと、談合により公共工事の価格が不当に高止まりし、
納税者の犠牲のもとで建設業者が不当な利益を得るから。
利益を適正化するための談合ならば犯罪視する必要はないと思うんだが
384名無しさんの主張:2006/12/08(金) 12:54:20 ID:5jQpqnhF
最近周辺化してしまった
公明党支持の企業が言いそうな内容ですね
努力とか排他とか理由はたくさんあると思います
犯罪でなければいいと考えてる
とまでは思いませぬが
385名無しさんの主張:2006/12/08(金) 16:38:07 ID:CIYXAF7J
宮崎前知事、午後取り調べ 県警、業者選定で「天の声」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061208-00000020-san-soci
386大森剛朗:2006/12/08(金) 18:36:29 ID:Fp/zgrPF
これだけ、部下に罪を着せねば経営成り立たない?会長さん。
387名無しさんの主張:2006/12/09(土) 01:09:11 ID:VV2QePRA
<宮崎談合>逮捕された安藤前知事、県政改革の面影なし

 官製談合事件の発覚から1カ月足らずで、捜査は県政トップに駆け上がった。8日、競売入札妨害容疑で逮捕
された前宮崎県知事の安藤忠恕(ただひろ)容疑者(65)。事件は知事の「政治指南役」の逮捕から始まり、
出納長ら側近が相次いで逮捕されても、関与を一切認めようとはしなかった。辞任後こもり続けた公舎を出て捜査
車両に乗り込む安藤容疑者に、かつてさっそうと県政の改革を訴えた面影はなかった。
 宮崎市下北方町の知事公舎前には同日午後2時46分に捜査員を乗せた県警のワンボックスカーが到着。捜査員
が緊張した面持ちで公舎に入ると、1分足らずでスーツ姿の安藤容疑者が姿を現した。談合への関与を頑強に否認
してきた“自信”からか、顔に笑みを浮かべたまま一瞬で捜査車両に乗り込んだ。
 安藤容疑者が乗った後部座席を厚いカーテンで覆った捜査車両はそのまま、捜査本部が置かれた宮崎北署に向か
った。
 約3時間後には、知事公舎や県庁の知事室、後援会事務所などに多数の捜査員が入り、家宅捜索が始まった。
 河野俊嗣総務部長は「とうとう来たかという感じ」とため息をついた。逮捕に合わせ、午後6時50分から会見
した県警の横山登・捜査2課長は「どのような指示、命令、報告があったのか調べる」と緊張した表情で語った。
 安藤容疑者は県庁職員から知事に転身した。入庁は64年。人事課長や企画調整部次長など県庁の「中枢」を歩み、
6回の当選を果たした故黒木博・元知事=79年に受託収賄罪で起訴後、2審の無罪判決が確定=の秘書も務める
など出世街道を進んだ。98年3月に商工労働部長を最後に自主退職。99年の知事選に打って出た。
388名無しさんの主張:2006/12/09(土) 01:10:14 ID:VV2QePRA
 安藤容疑者が訴えたのは当時、知事だった松形祐堯(すけたか)元知事の5期20年に及ぶ「長期政権の弊害」
だった。結局、6選を果たした松形元知事に敗れはしたが、多選でよどんだ空気にへき易していた有権者には新鮮
に映った。得票は約11万票。その善戦が4年後の再挑戦につながった。
 「相手候補のために汗をかいた人は代わってもらう」。知事就任後は、当時の総務部長を県立図書館長にするなど
露骨な報復人事も発令した。入庁時から安藤容疑者を知る県幹部は「昔から権力志向が強かった。やはりきっかけ
は黒木さんの秘書を務めたことだろう。意に沿わない職員を遠ざけるなど、黒木さんの悪い部分ばかりをまねて
しまった」と振り返る。
 事業費用を少しでも安くするために行う入札で、官庁側が受注調整を命じる官製談合。安藤容疑者は、かつて
選挙で批判した官業癒着の手法までまねてしまったのだろうか。
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061209-00000007-mai-soci
389名無しさんの主張:2006/12/09(土) 15:48:23 ID:VV2QePRA
地方巣くう談合体質 宮崎前知事逮捕 積極摘発へ当局転換

 福島、和歌山に続いて今度は宮崎‐。県政トップが絡んだ官製談合事件が8日、九州へと拡大した。わずか
2カ月足らずの間に3人の知事が逮捕される異常事態。くしくも、同日は地方分権改革への推進法が成立した。
地方が政官業癒着の構図から脱却し、真に分権の担い手になりえるのか。事件の再発防止は重い課題として
のしかかる。 
 「(官製談合は)いつものこと。日本中にまん延している」。7日、都内であった全国知事会談合防止チーム
の会合。参考人として出席した長野県の設計コンサルタント会社社長は、常態化した談合の実態を告白した。
 幅広い業者が参加する一般競争入札でも、業界団体が加盟業者に電話をかけて各工事の入札参加業者を特定。
天下りの県職員OBから得た入札情報の質や量が談合で「チャンピオン(落札業者)を決める有力な材料となる」
と明かした。
 全国で根を張る談合体質に、捜査当局はこれまで積極的に切り込んでこなかった。談合事件の立件には「公正な
価格を害する目的」や「不正な利益を得る目的」の立証が不可欠で、摘発が難しい面もあったからだ。
 ところが、小泉構造改革で98年度に15兆円弱あった国の公共事業費が本年度は7兆2000億円に半減し、
状況は一変。少ないパイを奪い合う業者間の競争激化で低価格入札が増え、「公正な価格」の立証が容易になった。
今年1月の改正独占禁止法施行で、同法に基づく起訴権限が各地の地検に拡大されたことで、同法を通じた談合
事件摘発の道も広がった。
390名無しさんの主張:2006/12/09(土) 15:49:48 ID:VV2QePRA
 東京地検特捜部検事として93年のゼネコン汚職捜査にあたった桐蔭横浜大法科大学院の郷原信郎教授は一連
の知事逮捕について「規模の小さな宮崎県警の摘発を見て『うちも』とライバル意識を燃やす県警は多い」と述べ、
今後、摘発が拡大するとの見方を示す。
 こうした事態に全国知事会は自浄能力を発揮しようと必死だ。一般競争入札拡大や職員の罰則強化などを盛り
込んだ談合防止策をまとめ、18日に中間報告を公表する。
 しかし、一般競争入札は「中小企業育成とのバランスをとらないといけない」(麻生渡福岡県知事)との声も
あり、どこまで対象を拡大できるかは不透明。選挙運動や政治資金の見直しも「知事個々の事情がある」(知事会
幹部)と及び腰だ。
 中央政界では腐敗防止に向け知事の多選禁止の機運が高まっている。小選挙区制導入で地盤が狭まった衆院議員
に比べ、相対的に影響力が増した知事へのけん制とみられるが、背景に「地方に任せられるのか」という国民の
不信感があるのも間違いない。過去の事件のように小手先の入札改革でお茶を濁すようでは、信頼回復はおぼつか
ない。「選挙とカネ」の関係にも厳しくメスを入れる覚悟が求められる。(西日本新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061209-00000013-nnp-l45
391名無しさんの主張:2006/12/09(土) 17:51:12 ID:VV2QePRA
改革の旗手和歌山県*木村良樹知事*
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1078743795/
392名無しさんの主張:2006/12/09(土) 18:53:59 ID:VV2QePRA
マルチアングル 相次ぐ「知事の犯罪」
http://yamagata-np.jp/kiji/200612/09/news06857.html
393名無しさんの主張:2006/12/10(日) 06:23:27 ID:B6AbR1Lc
宮崎県発注業務の大半、前知事の「天の声」か

 宮崎県の官製談合事件で、県農政水産部の幹部が、前出納長の江藤隆容疑者(63)(競売入札妨害容疑で
逮捕)から「ヤマト設計」(東京)に業務を受注させるよう頼まれたと、県警の事情聴取で説明していること
が9日、わかった。
 農政水産部は、部長が逮捕された土木、環境森林両部と合わせ、公共事業の発注を担当する「公共3部」と
呼ばれ、事業の9割以上を発注。このことから、県警は、前知事の安藤忠恕(ただひろ)容疑者(65)が江藤
容疑者を通じ、県発注業務の大半でヤマト設計の落札を働きかけたとみて、解明を進めている。
 県によると、ヤマト設計が農政水産部発注の業務の入札で指名に入ったのは昨年度が3件、今年度も3件だった。
6件は県営農地保全整備事業、農免農道整備事業などの設計業務で、同社が落札したケースはなかった。
(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061210-00000101-yom-soci
394名無しさんの主張:2006/12/11(月) 06:02:03 ID:2mEroqbr
前知事「ヤマトの面倒頼む」=直後に業者が受注要請−森林部長供述・宮崎官製談合

 宮崎県の官製談合事件で、県環境森林部長の税所篤三郎容疑者(58)が県警捜査2課の調べに対し、
「前知事から『ヤマトが困ってるから面倒を見てやってくれ』と指示された」と供述していることが
11日、分かった。
 税所容疑者が前知事安藤忠恕容疑者(65)から指示を受けた後、ヤマト設計社長の二本木由文容疑者
(56)が税所容疑者を訪ね、受注を要請していたことも判明。同課は、安藤容疑者が「天の声」を出した
ことを二本木容疑者に知らせ、要請に行かせたとみて調べている。(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061211-00000011-jij-soci
395名無しさんの主張:2006/12/12(火) 21:40:51 ID:qdCde99X
<医療機器談合>公取委立ち入り検査 北海道の国公立病院

 北海道内の国公立病院が購入する医療機器の入札で販売会社が談合していた疑いが強まったとして、公正
取引委員会は12日、独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いでムトウ(札幌市)など十数社の本社や道内
の支店約20カ所に立ち入り検査に入った。国公立病院への医療機器の納入を巡っては、過去にも販売業者が
同法違反で公取委から排除勧告を受けるなど不透明な実態が指摘されていたが、公取委は道内で長年にわたって
談合が繰り返されていた可能性が高いと見て、談合ルールの解明などを進める模様だ。
 立ち入り検査を受けたのは、ムトウのほか、竹山(同)、常光(同)など道内に本社のある販社と、フィリップス
エレクトロニクスジャパン(東京都港区)、シーメンス旭メディテック(品川区)などの札幌市内の支店や営業所。
 関係者によると、各社は北海道大学病院、旭川医科大学病院、北海道がんセンターなど道内の国公立病院発注の
医療機器の入札で、事前に落札業者と金額を決めていた疑いが持たれている。各社はMRI(磁気共鳴画像化装置)、
X線装置、超音波診断装置、内視鏡など1台で数千万円以上する高額の機器を納入する一方、ペースメーカーや、
心筋梗塞(こうそく)の治療に使われるPTCAカテーテルなど1台あたり数十万〜数百万円の機器なども扱って
いる。このため、機器の種類や金額などによって談合ルールが異なっている可能性もあるという。
 国公立病院の入札を巡って公取委は、これまで▽パラマウントベッドが都立病院への医療用ベッド納入で、競合メーカー
を排除するため販売各社に談合などをさせていた(98年)▽全身麻酔用ガス納入で6社が価格カルテル(97年)を
行った▽X線フィルム納入の入札で8社が談合していた(96年)――として、いずれも同法違反で排除勧告している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061212-00000044-mai-soci
396名無しさんの主張:2006/12/18(月) 19:58:27 ID:4yEjKrMx
宮崎談合 前知事が指示認める 一時供述「ヤマトよろしく」

 宮崎県の官製談合事件で逮捕された前知事、安藤忠恕容疑者(65)が宮崎県警捜査2課の調べに、談合を
部下に指示したことを一時的に認める供述をしていたことが17日分かった。安藤容疑者はこれまで「談合には
関与していない」と一貫して容疑を否認していた。
 調べに対し、安藤容疑者はいったん、前出納長江藤隆容疑者(63)らに「ヤマト設計をよろしくと伝えた」
などと部下への指示を認める供述をした。しかし、その後の調べにはあいまいな供述をしているという。
 逮捕後、安藤容疑者は「私の言ったことを部下が勝手に解釈して悪いことをやったのかもしれない」などと供述
したが、談合の指示は否認していた。
 談合で業務を落札したヤマト設計社長、二本木由文容疑者(56)は、知事選で安藤容疑者を支援。安藤容疑者は
ヤマト設計に業務を発注するよう部下に命じて業者間の談合をさせたとして今月8日に談合容疑で逮捕されている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061218-00000005-san-soci
397名無しさんの主張:2006/12/19(火) 15:39:16 ID:1wHeodrS
宮崎前知事、自分の「天の声」認める

 宮崎県の官製談合事件で、前知事の安藤忠恕(ただひろ)容疑者(65)が県警の調べに「自分の言葉に
部下が過剰に反応し、今回の事件が起きた」と説明、自らの指示が「天の声」として県幹部らに伝わった結果、
談合につながったことを認める供述をしていることがわかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061219-00000206-yom-soci
398名無しさんの主張:2006/12/20(水) 21:48:58 ID:PLS+fmAB
高すぎるの声も…小泉メルマガ&HP制作経費18億円

 小泉政権5年間のメルマガや首相官邸ホームページの制作・運営費が約18億円にのぼることが、
20日までにわかった。約18億円の内訳はホームページが約10億円、メルマガが約8億円。
社民党の保坂展人氏の質問主意書に対して、政府が閣議決定した政府答弁書で明らかになった。
 制作・運営はソフトウエアの互換性などを理由にそれぞれ1社と随意契約だったというが、ホーム
ページ制作の専門家からはあまりにも高すぎるとの指摘も…。
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_12/t2006122005.html

随意契約ってところがタウンミーティングと一緒。
まさにこれが内閣府の本領発揮か。
内閣府と業者との癒着と見られても仕方がない。
399名無しさんの主張:2006/12/21(木) 01:08:34 ID:YDUvsbA0
【政治】塩崎官房長官 タウンミーティングでの「やらせ質問/関係者大量動員/べらぼうな経費」に「政府の体質改善に全力を」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166539881/
400名無しさんの主張:2006/12/22(金) 22:59:17 ID:???
元道路公団理事、関与を否定−橋梁談合で被告人質問−東京高裁

 旧日本道路公団発注の鋼鉄製橋梁(きょうりょう)工事の談合事件で、独禁法違反(不当な取引制限)と
背任の罪に問われた元公団理事金子恒夫被告(59)の公判が22日、東京高裁(高橋省吾裁判長)で開かれ、
被告人質問が始まった。同被告は、公団職員や自分の再就職先確保のために談合に関与したと認めた捜査
段階の供述について「検察の(作った)ストーリーだ」と否定した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061222-00000136-jij-soci
401名無しさんの主張:2006/12/23(土) 13:21:46 ID:???
俺様がこの一連の過熱気味の談合、利権の摘発のカラクリを教えてあげようかな。
402名無しさんの主張:2006/12/23(土) 20:43:00 ID:???
★そのまんま東氏「談合は必要悪」と発言

・官製談合事件で知事が辞職したことに伴う宮崎県知事選に出馬表明している
 タレントのそのまんま東氏(49)は23日、報道陣の取材に応じ、談合防止策について
 問われた際「談合は善しあしだと思う」と談合を容認する発言をした。

 東氏は「入札改革は必至。(官が主導する)官製談合は悪」とした上で「(民間同士の)
 一般談合がなくなってしまうと中小零細企業にとって大きな打撃となる。社会に必要悪と
 いうものもある」と発言。「一般談合まで厳しく取り締まるには人員もエネルギーも必要だ」
 と主張した。
 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061223-134187.html
403政治献金=脱法賄賂:2006/12/24(日) 10:22:42 ID:wN6CrNp8
最近 談合が減ったらしいけど、その真相は
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1150556689/239

零細業者にはダンピングさせて、政治献金(=脱法賄賂)くれる大手は実質随意契約だじょ〜
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/sigaihattyuuyamesyokuwoataeyo.htm
地元の建設業界にはダンピング入札政策をとり、
大型事業での市外発注(条件をしぼりまくって実質随意契約)ばかりを続けてきた。
404名無しさんの主張:2006/12/24(日) 23:42:52 ID:Ltj1SDnW
競争入札止めて抽選にすればいいやん。官の公示価格で。
405名無しさんの主張:2006/12/25(月) 13:21:31 ID:0hVZS5qy
宮崎官製談合 県が違約金請求へ 官主導でも厳格対応

 宮崎県の官製談合事件を受けて同県は24日、逮捕されたヤマト設計社長の競売入札妨害(談合)罪の刑が
確定した段階で、受注額の10%に当たる約390万円を契約に基づく違約金などとして同社に請求する方針
を固めた。県側から前知事、前出納長ら7人の逮捕者を出した官主導の談合事件だが、同県は「あくまで前知事
ら個人の犯罪。請求することに問題はない」としている。同じく知事が談合容疑で逮捕された和歌山県も、同様
の措置を取るという。 
 違約金制度は、裁判などで談合が認定された場合、「談合で工事価格が不当につり上げられた」として、受注額
の一定割合を業者に請求する仕組み。談合防止策として契約書の中に違約金条項を盛りこむよう国が自治体に求
めており、宮崎県も本年度から他の自治体並みの10%の違約金請求を、県発注事業の契約書に明記している。
 宮崎県警が立件した3件の談合(契約総額約3870万円)の入札は昨年10、11月と今年7月に実施。契約
書に違約金条項があるのは7月分だけだが、同県は「談合の再発防止のためにも厳しく対応したい」として、昨年
の2件についても10%を損害賠償請求することにしたという。前知事ら県側関係者への連帯請求も検討している。
 ヤマト設計社長の二本木由文容疑者(56)は、談合容疑を認めているという。県の請求方針についてヤマト設計
は「何も話せない」としている。県は、ヤマト設計から支払いを拒否された場合は、損害賠償請求訴訟を起こすと
している。
 官製談合事件での違約金請求をめぐっては、鋼鉄製橋梁(きょうりょう)工事を舞台にした大型談合事件で、旧日本
道路公団から業務を引き継いだ高速道路3社などが総額約23億円の違約金を25社に請求。だが一部の社は
「官製談合なので請求には応じられない」として支払いを拒否しているという。
 今回の官製談合事件に関して宮崎県は、ヤマト設計の落札に協力して摘発された4社について1年間の指名停止
処分にした。しかし、業者側は「談合を主導し、指示した県が処分するのはおかしい」と反発している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061225-00000000-nnp-l45
406名無しさんの主張:2006/12/25(月) 23:00:47 ID:???
緑資源機構の発注担当5理事、受注4法人へ「天下り」

 林道の建設・測量コンサルタント業務を巡り、官製談合の疑いがあるとして公正取引委員会の検査を
受けた独立行政法人「緑資源機構」(川崎市、前田直登理事長)で、同業務の発注を担当する歴代理事が、
発注先の林野庁所管の3公益法人に再就職したり、同機構が、同庁所管の別の公益法人から理事を迎え
たりしていたことが明らかになった。
 これら4法人は過去5年間に機構が発注した同業務の4割超を落札し、同じく公取委の検査を受けた。
中には、機構と3法人を渡り歩き、計1億数千万円の報酬を得ていた同庁OBもいた。公取委は、役員の
再就職などを介した同庁や機構、発注先のなれ合い体質が談合の背景にあるとみている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061225-00000006-yom-soci
407名無しさんの主張:2006/12/26(火) 22:33:02 ID:MM+aRhsu
福岡市:幹部の天下り、文書を全面開示 /福岡

 福岡市は25日、05年度に退職した課長級以上の外郭団体への再就職状況に関する文書を
市民オンブズマン福岡(児嶋研二代表幹事)に全面開示した。市は「個人が識別される」として
氏名、読み仮名を黒塗りにしたが、吉田宏市長が全面開示を指示した。
 児嶋代表幹事は吉田市長の判断を評価する一方で、天下りに対する市の姿勢を改めるべきだと
して、退職前の担当業務に関連する団体・企業への天下り禁止▽官製談合を許さない入札改革――
を、年明けにも吉田市長に申し入れる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061226-00000245-mailo-l40
408名無しさんの主張:2006/12/27(水) 06:42:34 ID:PjdzvPXg
トンネル談合も追起訴へ=27日に収賄と合わせ−和歌山前知事・大阪地検

 和歌山県発注工事をめぐる談合・汚職事件で、前知事木村良樹容疑者(54)=収賄容疑で再逮捕=が県発注
のトンネル工事でも談合に関与したとして、大阪地検特捜部は26日、同容疑での拘置期限を迎える27日に、収賄
罪のほか、トンネル工事2件をめぐる競売入札妨害罪でも追起訴する方針を固めた。
 木村容疑者をめぐる一連の事件の捜査は、区切りを迎える。
 関係者によると、この2件の工事は2004年11月10日に入札が行われた「国道371号(仮称平瀬トンネル)特殊改良
一種工事」と「国道168号(仮称切畑1号トンネル)道路改築工事」。
 木村容疑者はこの2工事をめぐり、前出納長水谷聡明被告(60)らと共謀。ゼネコン準大手のハザマ、東急建設
をそれぞれ中心とする2つの共同企業体(JV)に落札させるよう談合したとされる。水谷被告はこの工事で、業者間
の談合を仕切っていた大林組元顧問日沖九功被告(64)に対して地元業者の具体名を挙げ、落札するJVに組み入れる
よう求めたことが既に判明している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061226-00000182-jij-soci
409名無しさんの主張:2006/12/27(水) 18:51:50 ID:PjdzvPXg
和歌山前知事を追起訴=受領総額2000万円相当−収賄と談合罪・大阪地検

 和歌山県発注工事をめぐる談合・汚職事件で、大阪地検特捜部は27日、1000万円のわいろを受け取ったなど
として、前知事木村良樹容疑者(54)を収賄と競売入札妨害の罪で追起訴した。また、県とゼネコンの仲介役
だった元ゴルフ場経営者井山義一容疑者(56)を贈賄や所得税法違反などの罪で追起訴し、一連の捜査を終えた。
2人は起訴事実を認めている。特捜部の調べで、井山容疑者から木村容疑者に渡った金品は、ほかにも現金800万
円や高級腕時計3本(時価計約270万円相当)などがあり、総額は数年間で約2000万円相当と判明した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061227-00000065-jij-soci
410名無しさんの主張:2006/12/27(水) 18:53:14 ID:PjdzvPXg
川重へ23億円請求 京都市 ごみ処理施設談合で

 京都市発注のごみ処理施設建設工事の入札で談合があったとして、同市は27日、落札した川崎重工業
(神戸市)に約23億8000万円の損害賠償請求を行った。
 同社は平成8年11月に228億9000万円で落札したが、今年6月に公正取引委員会が同社など5社
による談合を認める審決を出したことから、市が請求の準備を進めていた。請求額は契約金額の8%(約18億
3000万円)に、年間5%の遅延損害金が加算されている。
 同工事の談合をめぐっては、住民が川崎重工業を相手に工事代金を市に返還するよう求める訴えを起こして
おり、大阪高裁は今年9月「談合の損害は契約金額の8%」と認定、同社に約18億3000万円の返還を
命じる判決を言い渡した。同社は上告している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061227-00000029-san-soci
411名無しさんの主張:2006/12/28(木) 18:00:53 ID:/PGfb/Kq
柴田被告ら保釈
名古屋の下水道談合

 名古屋市発注の下水道工事をめぐる談合事件で、名古屋地裁は27日、談合罪で起訴された大林組名古屋
支店元顧問柴田政宏(70)と同元副支店長小林恵二(59)の両被告ら計4被告の保釈を認める決定をした。
 他に保釈されたのは鴻池組名古屋支店元副支店長森本晃弘(61)と新井組名古屋支店元営業一部長鷲津光一
(56)の両被告。
 保釈金は柴田被告が2400万円、小林被告700万円、森本被告800万円、鷲津被告500万円で、4被告
とも同日納付した。

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061228/eve_____sya_____015.shtml
412名無しさんの主張:2006/12/28(木) 18:57:05 ID:shCq7lFf
世間は役人の不正や談合よりも、ふとん叩きのオババがどういう刑になるかの方がはるかに興味があるのです
役人の不正や談合のニュース聞いても、役人の事を軽く愚痴って内容薄く批判して終わりなのです
酒飲んだりバラエティー見たりして次の日には忘れてるんです


つまりは、そういう国民性なのです

つまり、役人になった方がはるかに得なのです
413名無しさんの主張:2006/12/28(木) 21:15:14 ID:???
国策捜査とも言える昨今の過剰なまでの談合摘発は売国自民の国民の目くらましに過ぎない。
田中角栄政治を徹底的に卑下することにより自らの売国似非改革をウヤムヤにする戦法だ。
角栄時代のアジア友好と国益重視という国民誰も損していない冨の再配分のとれた恩恵を受けた
時代の良さを抜きに談合は無条件に悪と国民を洗脳し、あたかも今自民が行っている米の傀儡と
しての売国の限りを尽くす悪辣さから目を背けさせようとする姑息な戦略ということであって、
地方への歳出カット、価格競争のみの一般入札にし小泉改革による地方切捨て格差拡大を
さらに進めているだけの話である。国民にとって何にもいいことはないと断言できるものである。
しかし他の例に漏れず国民は売国自民、電通、鬼畜米のタッグによるマスコミ扇動洗脳により
自民の言うことを正しいものとして受け入れ談合はとにかく何が何でもいけないものだから排除しろ
という世論が席巻しこれらは進められる。公共事業地方交付金に依存した地方の体質構造は
そのままに断行されれば地方は売国自民の思惑通りにさらに壊滅的に疲弊する道しかないと
言うことである。そして地方はますます外資に買い叩かれ持っていかれる。そのための法整備も
抜かりなく行われていることは周知の通りである。
414名無しさんの主張:2006/12/28(木) 21:46:40 ID:/PGfb/Kq
和歌山前知事が保釈=「心からおわび」−やつれた表情

 和歌山県発注工事をめぐる談合・汚職事件で、前知事木村良樹被告(54)=収賄、競売入札妨害罪で起訴=
が28日、保釈された。11月15日の逮捕から43日ぶり。
 木村被告は弁護人を通じ「今回の一連の事態を招いたことについて、県民の皆様に対し、心からおわびします。
今後は裁判で、ありのままの事実を明確にするよう努めることが、私のなすべきことだと考えています」との
コメントを公表した。
 木村被告は午後5時10分すぎ、タクシーの後部座席に座り、弁護人に付き添われて大阪拘置所(大阪市都島区)
を出た。黒っぽいセーター姿で、やつれた表情だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061228-00000101-jij-soci

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061228-04926205-jijp-soci.view-001
415名無しさんの主張:2006/12/29(金) 01:19:43 ID:Kwq7hDpu
談合違約金、環境省「導入予定なし」…国交省調査

 入札制度改革に絡み、国土交通省が国の機関や地方自治体を対象に行った実態調査で、環境省や、国際協力
機構(JICA)など4独立行政法人と特殊会社1社が、談合が発覚した場合に契約額の一部の返還を求める
違約金制度を「導入予定なし」と回答していたことが分かった。
 同制度は、契約書に特約条項を盛り込むだけで比較的導入が容易な談合防止策。環境省を除く全省庁と47
都道府県、15政令市は、導入済みか導入検討中と回答した。
 国交省によると、4月1日の調査時点で「導入予定なし」と回答したのは、環境省などのほか、「雇用・能力
開発機構」「国立美術館」「環境再生保全機構」「日本環境安全事業」。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061228-00000115-yom-soci
416名無しさんの主張:2006/12/30(土) 04:53:08 ID:BEbkqZsN
<宮崎談合>前出納長に社長面談を再三要請 安藤被告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061230-00000016-mai-soci
417名無しさんの主張:2006/12/31(日) 03:40:54 ID:OVSYKNnR
宮崎前出納長、「結果」求められヤマトに受注指示

 宮崎県の官製談合事件で、前出納長の江藤隆容疑者(63)が、前知事の安藤忠恕(ただひろ)被告
(65)から昨年6月、「結果がすべて」などと強く言われ、ヤマト設計(本社・東京)に業務を受注
させるよう部下に指示した、と供述していることが30日、わかった。
 県警は、同社の当時の受注状況に不満を持った安藤被告が、便宜を図るよう迫ったとみている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061231-00000401-yom-soci
418名無しさんの主張:2006/12/31(日) 17:45:54 ID:OVSYKNnR
宮崎県前知事らの退職金、一時差し止め

 宮崎県は安藤被告と江藤容疑者に対する退職金の一時差し止めを決めた。
 金額は安藤被告が1736万円、江藤容疑者が1281万6000円。
 県条例では退職後30日以内に退職金が支給されるが「退職し、支給日前日までに
起訴や逮捕、犯罪があったと思料される場合、一時差し止めができる」と規定されて
いる。
 県はすでに2人の冬の期末手当(ボーナス)も一時差し止めをしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061231-00000005-yom-soci
419名無しさんの主張:2007/01/06(土) 16:54:31 ID:qrFa+hoS
国交省で官製談合か
水門工事で業者側証言

 国土交通省が発注した水門工事をめぐる談合疑惑で、大手メーカー関係者が公正取引委員会(公取委)の
聴取に、国交省の元課長補佐を名指しし「談合は発注側の意向ととらえていた」などと証言していることが
分かった。公取委は昨年三月、大手メーカー二十数社と業界団体に立ち入り検査。国交省側の関与についても
調べを進めており、同省に官製談合防止法を適用するかどうか近く判断するとみられる。
 適用されれば、省庁に対しては初めてで、公取委は国交省に改善措置を求めることができるほか、国交省は
関与した職員への損害賠償を義務付けられる。
 関係者によると、談合にかかわったとみられるのは、水門の建設、補修工事を担当していた元課長補佐で、
既に同省を退職している。
 受注予定企業の割り振りなどは、元課長補佐から業界団体に天下った同省OBなどを通じて入札直前に業界
側の調整役を務める幹事社へ連絡。幹事社は石川島播磨重工業(東京)、三菱重工業(同)、日立造船(大阪市)
の三社が約二年間の持ち回りで務め、国交省側の意向を入札参加企業の担当者に伝えていたとみられる。

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20070106/eve_____sya_____014.shtml
420名無しさんの主張:2007/01/07(日) 08:49:09 ID:NSY6npzA
水門工事談合 国交省に改善要求へ 公取委、防止法適用4例目
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070106-00000024-san-soci
<国交省官製談合>天下り後の旧建設省首脳が仕切る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070107-00000005-mai-soci
国交省に防止法適用へ 公取委、水門工事談合で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070107-00000001-san-pol
421名無しさんの主張:2007/01/10(水) 20:28:12 ID:onG0i8Se
三菱重工 橋梁事業を縮小へ 談合事件で市場環境悪化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070110-00000020-san-bus_all
422名無しさんの主張:2007/01/11(木) 18:30:27 ID:eaXGOR3C
水門談合でOBの関与把握へ=有識者加え調査委−国交省

 国などが発注した水門設備工事をめぐる談合問題で、国土交通省は11日、安富正文事務次官を委員長と
する「入札談合防止対策検討委員会」を設置した。同省OBを中心に談合への関与の有無などを調査し、再発
防止策を検討する。初会合は来週の予定。
 メンバーは安富次官ら省関係幹部14人に、調査方法などへの助言を得るため、弁護士や元検事、元公取委
事務局長ら同省の「公正入札調査会議」の委員9人を加えた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070111-00000120-jij-pol
423名無しさんの主張:2007/01/12(金) 12:49:29 ID:hJ8PGrsU
<水門官製談合>25社に72人が天下り 受注額と連動

 国土交通省発注の水門設備工事を巡る官製談合事件で、受注額上位50社のうち25社に、計72人の同省
OBが天下りしていることが毎日新聞の調べで分かった。受注面で優位に立っているメーカーが軒並み多数の
OBを受け入れており、複数の営業担当幹部は、公正取引委員会の調べに対し「便宜を図ってもらう見返りに
国交省OBを受け入れた」と供述しているとみられる。防衛施設庁の官製談合事件(06年)と同様に、天下り
と受注が連動する官・業癒着の構図が浮上した。
 国交省は06年4月、133社の企業別受注額(01〜05年度)を発表しており、毎日新聞は上位50社
にOB受け入れ数を質問し、41社から回答を得た。さらに、独自の取材で得た情報を加味すると、半数に当た
る25社が計72人のOBを受け入れていた。
 受け入れ数が9人と最多だったのは豊国工業(東広島市)で、7人の西田鉄工(熊本県宇土市)が続いた。
いずれも水門を主力とするメーカーで、受注額でも豊国が64億8400万円で5位、西田が70億4000万
円で3位と上位を占めている。
 一方、談合のまとめ役(世話役)だった石川島播磨重工業(東京都江東区)▽三菱重工業(港区)▽日立造船
(大阪市住之江区)の3社も4〜6人を受け入れ、受注額も110億7300万〜66億8600万円と多かった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070112-00000017-mai-soci
424名無しさんの主張:2007/01/12(金) 12:51:15 ID:hJ8PGrsU
【建設】名古屋市営地下鉄工事:ゼネコン「決別宣言」後も談合、刑事告発を視野…ハザマ・清水建設・鹿島等のJV [07/01/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168553469/
425名無しさんの主張:2007/01/12(金) 15:47:02 ID:hJ8PGrsU
福島県談合 根本氏陣営に200万円 東京地裁公判

 福島県発注の下水道工事をめぐる談合事件で、前知事佐藤栄佐久被告(67)=収賄罪で起訴=の支援者で
競売入札妨害罪に問われた会社社長辻政雄被告(60)の第2回公判が12日、東京地裁であった。被告人質問
で辻被告は、2005年9月の総選挙の際、辻被告の要請で東急建設(東京)が自民党の根本匠衆院議員(福島
2区、首相補佐官)側に選挙資金200万円を拠出していたことを明らかにした。
 辻被告の供述によると、辻被告は総選挙時、栄佐久被告の実弟祐二被告(63)=収賄罪などで起訴=から
「地元(郡山市)選出の根本氏の情勢が悪い。自民党議員を落選させると兄の選挙が非常に不利になるので協力
してくれ」と言われた。
 辻被告は東急建設東北支店の副支店長だった門脇進被告(63)=競売入札妨害罪で公判中=に支援を要請。
05年8月上旬か中旬、郡山市のホテルで門脇被告が辻被告に現金200万円を差し出したが、辻被告は「知事
以外の政治活動は自分の範囲ではない」として祐二被告に直接持参するよう指示。門脇被告は同年8月23日、
祐二被告に手渡した。
 また、弁護側は辻被告が04年秋、祐二被告と県の元土木部長から栄佐久被告の娘婿で民主党の玄葉光一郎衆院
議員(福島3区)の政治資金パーティー券の購入を依頼され、門脇被告を通じて東急側が200万円分のパーティー
券を購入していたことを明らかにした。
 検察側は辻被告に懲役1年6月を求刑した。起訴状によると辻被告は04年8月に実施された県北流域下水道
整備事業の指名競争入札で、門脇被告や他の入札参加会社の担当者らと共謀し、東急建設と佐藤工業(福島市)
の共同企業体が落札できるよう談合した。判決公判は2月22日。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070112-00000015-khk-soci
426名無しさんの主張:2007/01/13(土) 12:50:53 ID:???
「みんなやっている」「処分やめて」 鳥取県発注工事談合参加企業が県に要望書

鳥取県発注工事に絡む談合容疑で建設会社「大和」の会長が逮捕、起訴された事件で、談合に参加した
として県に指名停止処分にされた大和を除く四社が、「みんながやっていたこと」などとして処分しないよう
求める要望書を県に提出していたことが十一日、分かった。県は近く要望書の写しを県警と公正取引委員
会中国支部に送付する。

県によると、昨年十一月十三日に大和の会長が競売入札妨害(談合)容疑で県警に逮捕された以後、県西
部総合事務所は談合に参加したとされた他の四社から事情を聴いた結果、四社とも談合を認めたという。こ
のため、同事務所は「不指名」として事実上の指名停止とし、県は今月四日から四社を三カ月間の指名停止
処分にした。

要望書は昨年十二月、四社の連名で提出。「みんながやっていたことなのに、なぜ自分たちだけが処分され
るのか」といった内容で、談合が業界全体で行われていたことを認め、不指名をやめるよう求めていたという。

ソース
日本海新聞  http://www.nnn.co.jp/news/070112/20070112002.html
427名無しさんの主張:2007/01/16(火) 13:59:03 ID:???
<防衛施設庁談合>生沢元審議官、2審も実刑 東京高裁

 防衛施設庁発注工事を巡る官製談合事件で、競売入札妨害罪に問われた元技術審議官、生沢(いけざわ)守
被告(58)に対し、東京高裁は16日、懲役1年6月とした1審の東京地裁判決(06年7月)を支持し、
被告側の控訴を棄却した。弁護側は即日上告した。
 判決で大野市太郎裁判長は「03年の官製談合防止法の施行後に審議官という要職に就き、官製談合と決別
すべきだったのに、違法性を十分認識しながら主体的に関与した」と指摘。「官製談合は長年、組織的に行わ
れており、被告だけ実刑というのは過酷すぎる」との弁護側主張を退けた。
 判決は1審に続き、同庁では長年、再就職を受け入れる見返りとして、業者に高い利益で安定的な受注を
確保させる官製談合が行われていたと認定。「被告は談合情報が漏れにくくするため、業者側の連絡窓口を
特定した上、入札前に談合を指摘された際には公正な入札を装うために誓約書を提出させたり、受注業者の組
み替えを行って談合を継続させていた」などと指摘した。
 判決によると、生沢被告は連絡役の別の元技術審議官(58)=有罪確定=やゼネコン側の担当者らと共謀。04年1月〜05年3月、岩国飛行場(山口県岩国市)など計10件の土木、空調工事で談合した。【

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070116-00000034-mai-soci
428名無しさんの主張:2007/01/16(火) 14:00:52 ID:???
防衛施設庁談合、生沢・元技術審議官の控訴棄却

 防衛施設庁発注工事を巡る官製談合事件で、競売入札妨害(談合)の罪に問われた同庁元技術審議官・
生沢(いけざわ)守被告(58)の控訴審判決が16日、東京高裁であった。
 大野市太郎裁判長は、「官製談合の違法性を十分認識しながら、受注業者の割り振りや組み替えに主体的
に関わっており、1審判決の量刑が重すぎて不当とは言えない」と述べ、懲役1年6月の実刑とした東京
地裁判決を支持し、被告側の控訴を棄却した。生沢被告側は、即日上告した。
 判決によると、生沢被告は、ゼネコン各社の担当者らと共謀し、東京、広島、福岡の各防衛施設局が2004年
1月〜05年3月に入札を行った岩国基地の滑走路移設工事や自衛隊中央病院の空調工事など計10件
(落札金額計約222億円)の工事で談合し、受注予定業者を事前に決定した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070116-00000002-yom-soci
429名無しさんの主張:2007/01/16(火) 20:00:15 ID:???
防衛施設庁 元審議官 2審も実刑 東京高裁判決「談合に主体的関与」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070116-00000031-san-soci
430名無しさんの主張:2007/01/17(水) 12:59:05 ID:2z3BJmU+
名古屋市地下鉄めぐり談合疑惑 情報受け隠蔽工作

 ■大手ゼネコン「受注調整していた」
 名古屋市発注の市営地下鉄延伸工事をめぐり、入札前に同市に談合情報が寄せられた際、大手ゼネコンなど
が再談合して受注調整の隠蔽(いんぺい)工作を図るなど、談合が常態化していた疑いが強いことが16日、
関係者の話で分かった。複数のゼネコン担当者は公正取引委員会と名古屋地検特捜部の一斉聴取を受け、「事前
に受注調整をしていた」と供述したことも判明。公取委は独占禁止法違反(不当な取引制限)罪で刑事告発を
視野に名古屋地検と連携して調査を進めている。
 談合の疑いが浮上しているのは、平成18年2月と6月に入札が実施された平成22年度に開通予定の同市営
地下鉄6号線延伸工事(4・1キロ)。大手ゼネコンは17年末に「談合決別宣言」を出していたが、それ以降
も談合を続けていたことになる。
 同工事は昨年2月と6月に5工区分の入札が実施され、3社で構成される共同企業体(JV)3〜6組が参加。
ハザマ、前田建設工業、清水建設、鹿島、奥村組を筆頭とするJVが、62億1000万〜19億5000万円で
それぞれ落札した。落札率(予定価格に占める落札額の割合)は94・33〜92・55%だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070117-00000013-san-soci
431名無しさんの主張:2007/01/17(水) 17:54:03 ID:2z3BJmU+
<水門談合>「橋梁」告発で中止 組織の隠ぺい図る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070117-00000064-mai-soci
元職員、談合関与認める 国交省発注の水門工事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070117-00000046-san-soci
432名無しさんの主張:2007/01/17(水) 17:55:50 ID:2z3BJmU+
国交省水門談合で二つの天の声、近く防止法適用を判断

 国土交通省発注の水門設備工事をめぐる談合疑惑で、「ダム新設用工事」は旧建設省の元技監や元国土地理院長
から、「河川用工事」は当時課長補佐クラスの技官やOBから、それぞれ発注元の意向を示す「天の声」が出て
いたことが関係者の証言でわかった。
 河川用工事では、新たに地方整備局技官の関与も浮上し、組織的な官製談合の疑いが濃厚となった。
 公正取引委員会は、同省に官製談合防止法による改善措置を求める方向で検討しており、近く、認定内容につい
て最終判断する。
 関係者によると、ダム新設時の水門工事は、2001年途中まで、元国土地理院長(71)(1991年退職)が
天の声を出していた。水門メーカーの幹事社が年度当初、調整済みの受注予定企業を示し、それに承認を与える
形だったという。この役割は同年春ごろ、元技監(70)(96年同)に引き継がれたが、橋梁(きょうりょう)
メーカーによる談合が刑事事件に発展した05年には、天の声は聞かれなくなった。技監は同省技術系職員のトップ、
国土地理院長も局長級に当たる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070117-00000205-yom-soci
433名無しさんの主張:2007/01/18(木) 07:50:36 ID:0g9mfPZ1

談合・利権摘発は売国政党自民の戦略。
 そしてまたも日本人が自民党によって被害を受ける。

一連の自民主導の国策捜査による談合・利権摘発は国民が等しく福祉の恩恵を受けた
田中角栄政治による交付金・公共工事による地方自治体の構造を代替構造案も提示、
施行することなく一刀両断に斬る行為であって、更なる地方切捨て格差拡大を
行う確信犯的売国行為である事は明白であり、国民等しく発展した田中角栄政治を否定
し今行っている売国政治をする肯定する手段としている。売国小泉以降の自民にとっては
一石二鳥の戦略ということらしい。
思慮の足りない、しかし純真な愚民達は無条件に利権・談合は悪だと刷り込まれ、それらが
一網打尽に一掃されることを歓迎する。しかしその後に待っている地方の姿など考えもしない
で、そのように誘導される。
1から10まで利用され搾取される対象であることなど思いもしないでまんまと嵌められてしまう。
イジメ問題がマスコミで過熱気味で報道された時に単一事象として先生が悪いだとか教育委員会
がどうだとか思慮の浅い話に終始するような者達は、またもこの談合・利権摘発問題でも
同じ轍を踏んでいることにも気づかない。


434名無しさんの主張:2007/01/18(木) 08:16:16 ID:???
★<官製談合防止法>国交省適用 威信失墜、事務系嘆き

 「談合への関与は認められない」とした自信満々の否定会見から約7カ月。
官製談合防止法の適用を受けることが17日決まった国土交通省の威信は地に落ちた。
背景にあるのは、技術系職員(技官)だけが天下りという果実を得る見返りに、
業界に工事を配分する談合システムだ。今後は現職職員の処分だけでなく、
「脱談合」後の工事の質の低下を防ぐために省内で検討中の低価格入札対策にも
影響が出かねない情勢だ。

 「『何をやっているんだよ』というのが偽らざる気持ち」。
談合の実態が次々と暴かれる中、事務系幹部が吐き捨てるように言った。
怒りの矛先は、関与が明らかになった元課長補佐(57)や豊田高司・
元技監(70)ら技官に向かう。技官が天下りの見返りに業界に工事を
配分する構図で、事務系職員の関与はほとんどないからだ。

 その技官は、約6万3000人の職員の6割を占める。
発覚したシステムは、技官の間では「公然の秘密」(関係者)だったが、
事務系職員は幹部でさえ知らなかったという。(以下略)

毎日新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070118-00000017-mai-pol

435名無しさんの主張:2007/01/18(木) 09:27:32 ID:+F9l1dGL
浜本
436名無しさんの主張:2007/01/18(木) 13:58:57 ID:IbYC8y7g
兄弟仲良く
だんご〜3兄弟w
437名無しさんの主張:2007/01/19(金) 20:34:49 ID:HUTg4xYg
>>406
<緑資源機構談合>改革委に疑惑理事 「公取委の処分まだ」

 農水省所管の独立行政法人「緑資源機構」(川崎市、前田直登理事長)発注の調査、設計などコンサルタント
業務を巡る官製談合疑惑で、同機構が設置した入札制度等改革委員会に、受注調整への関与が疑われている理事
が参加していることが分かった。同機構は「疑惑は承知しているが、公取委の処分がまだ下っておらず、委員から
外す理由にならない」と説明している。
 公取委は昨年10月31日以降、同機構発注の林道関連のコンサルタント業務の入札で談合していた独占禁止法
違反(不当な取引制限)の疑いで、「林業土木コンサルタンツ」など同省所管の公益法人を含む約30法人に立ち
入り検査した。同時に、同機構本部にも立ち入り検査した際、関与が疑われている森林業務担当理事の個室も調べ、
この理事から事情聴取した。
 委員会は、官製談合の指摘を受け今月設置され、22日に第1回委員会を開く。委員長の前田理事長のほか機構
の理事5人、弁護士、公認会計士など外部有識者3人の計9人で構成。指名競争入札などが官製談合疑惑を招いて
いるとして、入札制度改革や不正防止策について協議し、今年3月をめどに中間報告を出す。
 同機構企画調整室は「役員会の判断で人選した。公取委の処分が出て(理事の)責任が問われれば、委員会で
協議し委員の退任を求めることもある」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070119-00000053-mai-soci
438名無しさんの主張:2007/01/21(日) 15:30:30 ID:i2sovjza
<水門官製談合>調整総額173億円 国交省元課長補佐ら

 水門設備工事を巡る官製談合事件で、国土交通省の元課長補佐(57)が公正取引委員会の調べに
「1億円以上の大型工事を割り振った」と供述していることが分かった。近畿地方整備局の機械施工
管理官(当時)=死去=の関与も約10件33億円余分だったことが新たに判明。2人の受注調整総額
は約173億円に達した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070120-00000039-mai-soci
439名無しさんの主張:2007/01/21(日) 15:31:25 ID:i2sovjza
名古屋地下鉄工事の9工区すべて談合
今年入札4工区も 刑事告発を視野
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20070121/mng_____sya_____008.shtml
440名無しさんの主張:2007/01/22(月) 02:48:50 ID:FaueiC36
【宮崎県知事選】民主党、官製談合事件後に官僚OB候補を推す「政治センスの欠如」もさらけ出したと毎日新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169390469/
441名無しさんの主張:2007/01/22(月) 18:35:58 ID:FaueiC36
宮崎前知事・安藤容疑者を収賄で再逮捕…官製談合事件

 宮崎県の官製談合事件で逮捕、起訴された前知事の安藤忠恕(ただひろ)被告(65)の収賄疑惑を
捜査している県警は22日午後、安藤被告を事前収賄、第三者供賄容疑で再逮捕し、元国会議員秘書の
石川鎮雄被告(68)を事前収賄容疑、ヤマト設計(本社・東京)前社長、二本木由文被告(56)を
贈賄容疑で、それぞれ再逮捕した。
 調べによると、安藤、石川両被告は2003年7月27日の知事選で初当選した後、同年8月5日の
知事就任までの間に、二本木被告から2000万円を受け取った疑い。また、安藤被告は二本木被告に
対し、石川被告へ「顧問料」を支払うよう指示し、03年10月ごろから05年にかけ、月約70万円、
計約1000万円を石川被告の関係する銀行口座に振り込ませた疑い。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070122-00000011-yom-soci
442名無しさんの主張:2007/01/22(月) 18:37:15 ID:FaueiC36
「再談合、内密で行った」
社内に知らせず
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20070122/eve_____sya_____019.shtml
443名無しさんの主張:2007/01/22(月) 18:39:26 ID:FaueiC36
受注に「95%ルール」、名古屋地下鉄談合で供述

 名古屋市発注の地下鉄工事をめぐり、談合した疑いが持たれているゼネコンの担当者らが、公正取引委員会
や名古屋地検特捜部に対し「受注予定者は、落札率が95%未満になる額で応札する談合ルールがあった」など
と供述していることがわかった。
 同工事は5工区あり、4工区は、実際に落札した共同企業体(JV)だけが95%未満の価格の札を入れて
いた。一つの工区だけは、3JVが95%未満の札を入れているが、特捜部などでは、事前に談合情報が報道
機関に寄せられたため、この工区は、担当者らが談合隠しを図った、とみている。
 名古屋市では入札改革の一環として、2000年10月から実験的に予定価格の事前公表を始め、04年7月
から本格導入していた。この制度に対応して、ゼネコン各社は05年12月以前に「受注予定JVは95%未満
の札を入れ、ほかのJVは95%以上を入れる」というルールを確認。こうした合意を前提に、談合の取りまとめ
役とされる「大林組」名古屋支店元顧問の柴田政宏被告(70)(別の競売入札妨害事件で起訴)が、各社から
個別に希望を聞き、落札予定者を決定。応札額については細かく調整する必要がなく、各参加企業が基本ルール
に従って札を入れていたという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070122-00000211-yom-soci
444名無しさんの主張:2007/01/23(火) 00:32:17 ID:HWLdq2F2
公取の審決取り消し見直しか=郵便区分機談合訴訟、3月弁論−最高裁

 郵便番号自動読み取り区分機類の入札をめぐる談合事件で、公正取引委員会の排除措置を受けた東芝と
NECが公取委の審決取り消しを求めた訴訟の上告審で、最高裁第1小法廷(甲斐中辰夫裁判長)は22日、双方
の意見を聞く弁論を3月19日に開くことを決めた。審決取り消しを命じた1審東京高裁判決が見直される可能
性がある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070122-00000125-jij-soci
445名無しさんの主張:2007/01/23(火) 00:52:49 ID:4nV56Cug



談合した企業は1年間営業停止じゃ。


446名無しさんの主張:2007/01/23(火) 03:33:31 ID:HWLdq2F2
国交省に2月、防止法適用  水門談合で公取委
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_national_l+CN2007012201000689_1
447名無しさんの主張:2007/01/23(火) 06:15:44 ID:HWLdq2F2
<名古屋地下鉄談合>高速道でも実施 5件192億円

 名古屋市発注の地下鉄工事を巡る談合事件で、複数のゼネコンの営業担当幹部が公正取引委員会などの調べ
に対し、名古屋都市圏の交通網整備を行う「名古屋高速道路公社」が発注した5件計約192億円の工事でも
談合したことを認めていることが分かった。名古屋地検特捜部の捜索容疑となった地下鉄分と合わせると、不正
入札は計10件384億円余に達する。いずれも、大手4社による談合決別の合意(05年末)後で、悪質な実態
が一層鮮明になった。
 今回明らかになった高速道路分も地下鉄と同様に、大林組名古屋支店元顧問、柴田政宏被告(70)=競売入札
妨害罪で起訴=が仕切り役を務めており、独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で調査を進めている公取委など
は重大な関心を寄せている模様だ。
 関係者によると、談合の疑いがあるのは昨年3月8日と同8月9日にあった地域高規格道路「県道高速名古屋
新宝線」(名古屋市中村区―愛知県東海市、約14.3キロ)の5件の入札。大林組、大成建設、清水建設、前田
建設工業、奥村組の各社を筆頭企業とする共同企業体(JV)が、総額192億3900万円で落札し、予定価格
(上限価格)に対する落札額の割合を示す落札率は最高で96.49%に達した。
 入札に参加した複数の企業の営業担当幹部は、公取委の調べなどに「談合決別合意前の05年12月ごろ、柴田
被告が5件の入札すべてで本命JV(チャンピオン)を配分した。その後の入札でも、配分通りの本命JVが落札
した」と談合を認めているという。
 地下鉄工事でも、柴田被告が05年12月ごろ、本命JVを決定し、一部を入れ替えるなど隠ぺい工作をしたうえ
で、昨年2〜6月に5件計192億2000万円の不正入札が繰り返された疑いが持たれている。同じ構図である
ことから、公取委と特捜部は、高速道路分も並行して解明を進めているとみられる

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070123-00000019-mai-soci
448名無しさんの主張:2007/01/23(火) 17:27:38 ID:HWLdq2F2
大林組元顧問、談合認める
名古屋下水道事件の初公判
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20070123/eve_____sya_____008.shtml
449名無しさんの主張:2007/01/23(火) 17:29:44 ID:HWLdq2F2
<名古屋地下鉄談合>入札前工区も談合

 名古屋市発注の地下鉄工事を巡る談合事件で、談合が疑われた入札済みの工区だけではなく、今後、入札が
行われる工区についても、大林組名古屋支店元顧問の柴田政宏被告(70)=別の談合罪で公判中=が主導し、
落札する共同企業体(JV)を割り振っていたことが23日、分かった。既に入札が終わった工区を含めて
予定価格が最高額の工区は、大林組を幹事社とするJVが落札することになっていたという。名古屋地検特捜
部は、柴田被告が自社を優遇したものとみて調べている。
 関係者によると、新たに談合疑惑が浮上しているのは、同市営地下鉄6号線(桜通線)延伸工事の▽相川
▽ほら貝▽緑黒石▽大塚――の4工区(いずれも入札日や予定価格は未定)。柴田被告は、昨年2月と6月に
入札を実施した5工区の本命JVを決定した05年12月ごろ、新たな4工区分についても本命のJVを割り
振り、各社の担当者に伝えていたという。
 その際、柴田被告は工事方法の難易度や実績などを理由に、6号線の延伸工事で最高予定価格の「徳重第1
工区」(62億1000万円)を大幅に上回ると予想される工区について、大林組が幹事社を務めるJVが
落札する予定であることを他のゼネコン担当者に持ち掛け、了承を得たという。関係者は「(同被告は)東海
地方の官公庁発注の大規模工事で談合を仕切り、高額で一番うまみがある工事は大林組で取っていた。異論を
言うと今後の入札に支障が出る恐れがあったため、言えなかった」などと話しているという。
 特捜部は、05年末のゼネコン最大手による「談合決別宣言」後も、談合が中止されなかった悪質性を重視
し、関係者らから事情を聴いている。名古屋市交通局は今後に予定されている6号線の入札で談合疑惑が指摘
されていることについて「まだ公告もされてなく、参加業者も確定していないため、対応のしようがない」と
話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070123-00000062-mai-soci
450名無しさんの主張:2007/01/23(火) 18:41:28 ID:HWLdq2F2
名古屋談合 高速道でも疑い 公取委、強制調査へ

 名古屋市発注の地下鉄工事談合事件に絡み、昨年入札があった同市内の高速道路建設工事でも、ゼネコン
各社が談合していた疑いがあることが23日、関係者の話で分かった。公正取引委員会もこうした事情を把握。
22日に談合容疑でゼネコン3社を家宅捜索した名古屋地検特捜部と連携し、近く独禁法違反(不当な取引
制限)の疑いで強制調査に乗り出すとみられる。
 関係者によると、談合の疑いが持たれているのは、名古屋高速道路公社(名古屋市)が平成16〜18年に
発注した名古屋高速4号東海線工事のうち18年3月と8月に行われた計8件の入札。各社が事前に落札価格
と落札予定者を取り決めていたとされる。8件の工事は、それぞれ大林組(大阪市)、清水建設(東京)など
を筆頭社とする共同企業体(JV)が計約243億円で落札。予定価格に対する落札率は平均で90%を超え
ていた。
 受注調整は、大林組名古屋支店の元顧問、柴田政宏被告(70)=下水道談合事件で公判中=が主導する形
で、17年末の大手ゼネコンの「談合決別宣言」の直前に行われたとみられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070123-00000038-san-soci
451名無しさんの主張:2007/01/24(水) 17:22:47 ID:mXEs6nqz
ゼネコン3社強制調査 名古屋地下鉄談合、独禁法違反の疑い
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20070124/eve_____sya_____007.shtml
柴田被告呼びつけ、大林組支店でJV決定 名古屋地下鉄談合
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20070124/eve_____sya_____014.shtml
452名無しさんの主張:2007/01/24(水) 18:16:18 ID:mXEs6nqz
453名無しさんの主張:2007/01/26(金) 01:11:40 ID:naFgBJFT
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1150556689/334-
無駄な事業CATV それは氷山の一角 四国中央市 億単位の散財あたりまえ
事業名(単位千円)           予定価格    落札価格  落札率%  変更契約額  最終契約額 
土居火葬場新築工事        427350  420000   98.3   21000   441000
住民研修交流センター新築工事  540000  533925   98.9   10267   544192
市立三島東中学校校舎新築工事1710000 1667400   97.5   32142  1699542
市立三島東中学校屋内運動場
新築工事                440000  428925   97.5    9991   438916
中曽根保育園新築工事       310000  297150   95.9    2862   300012
454名無しさんの主張:2007/01/26(金) 02:44:52 ID:tNkUEsFl

談合屋って頭悪そうだなぁぁぁーーーーーーーーーーーー


455名無しさんの主張:2007/01/26(金) 03:54:41 ID:0bWev2mm
人様の金を不当に奪い取る談合
談合 = 現金強奪

恐ろしい犯罪
456名無しさんの主張:2007/01/26(金) 13:57:38 ID:OFvm5AXT
地下鉄談合、地検が大林組社長聴取…本社関与は否定

 名古屋市が2006年に入札を実施した地下鉄工事を巡る談合事件で、名古屋地検特捜部の捜索を
受けた大手ゼネコン「大林組」(大阪市)の脇村典夫社長が読売新聞の取材に応じ、すでに特捜部から
事情を聞かれたことを明らかにした。
 そのうえで、05年12月に、ゼネコン業界が「談合決別」宣言をした後も談合が続いたとされて
いることについて、「工事の受注は支店で決裁しているので、事件については知らなかった」と、本社
の関与を否定した。
 この事件では、同社名古屋支店の元顧問・柴田政宏被告(70)=別の競売入札妨害(談合)事件で
起訴=が、仕切り役として、受注する共同企業体(JV)などを決定していた疑いが強まっているが、
この点について脇村社長は、「長く顧問に置き過ぎた」などと語り、組織上の問題点を一部認めた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070126-00000401-yom-soci
457名無しさんの主張:2007/01/28(日) 06:33:33 ID:RPzkM7qC
<名古屋地下鉄談合>基準設け受注調整 独禁法立件に詰め
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070128-00000004-mai-soci
458名無しさんの主張:2007/02/20(火) 21:43:07 ID:OcKtGWUM
価格談合の石油化学10社に課徴金1051億ウォン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070220-00000017-yonh-kr
459名無しさんの主張:2007/02/22(木) 03:44:49 ID:fefTEFGB
エレベーター談合、EUが制裁金9億9000万ユーロ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070221-00000018-yom-bus_all
460名無しさんの主張:2007/02/22(木) 11:40:19 ID:fefTEFGB
地下鉄談合 ゼネコン6社立件へ 名古屋地検、大林組元顧問を聴取

 名古屋市発注の地下鉄工事をめぐる談合事件で、名古屋地検特捜部が独禁法違反(不当な取引制限)の疑い
で、談合の仕切り役とされる大林組名古屋支店元顧問、柴田政宏被告(70)=別の競売入札妨害罪で公判中=
から事情聴取したことが21日、関係者の話で分かった。特捜部と連携する公正取引委員会は来週にも、鹿島
などゼネコン6社と、各社の営業担当者16人を同法違反の罪で名古屋地検に告発する見通しで、告発を受け
名古屋地検は立件するとみられる。
 ゼネコンが独禁法違反罪で告発・立件されるのは初めて。この事件では平成17年末に大手ゼネコンが談合決別
を宣言した後に再談合していたことから、名古屋地検と公取委はより悪質と判断し、告発・立件に踏み切る方針
を固めたとみられる。
 関係者によると、柴田被告は名古屋市交通局が18年2月と6月に入札を行った市営地下鉄6号線延伸工事(5工区)
で、各社の要望や実績などを考慮し、事前に落札予定の共同企業体(JV)を決めるなど談合を主導した疑いが
持たれている。
 このうち2月に実施された4工区では入札前に同市に談合情報が寄せられたため、落札予定JVの幹事社だった
鹿島と清水建設の担当者、柴田被告が再談合し、鹿島と清水のJVが受注予定だった工区を入れ替えていた。
また、この5工区に加え、今年1〜3月に入札予定だった4工区についても受注調整が行われた疑いが浮上して
いる。
 柴田被告は体調を崩して名古屋市内の病院に入院していたが、特捜部は談合の実態解明には事情聴取が不可欠
と判断。柴田被告は大筋で容疑を認めたもようだ。
 一方、公取委に告発されるとみられるのは鹿島▽清水建設▽前田建設工業▽ハザマ▽奥村組−の受注JVの幹事
社5社と、談合を仕切った柴田被告が所属していた大林組の計6社。個人としてはそれぞれの社の担当者が告発
対象になる見通しだ。
 事件をめぐっては、名古屋地検が1月22日に競売入札妨害(談合)容疑で大林組など3社の本社を家宅捜索。
公取委も各社の名古屋市内の支店を独禁法違反容疑で強制調査し、連携して捜査を進めていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070222-00000016-san-soci
461名無しさんの主張:2007/02/23(金) 19:21:23 ID:AYMop6VK
県発注工事談合:知事「気が進まない」 前知事の裏交際費、調査の意向なし /和歌山

 仁坂吉伸知事は22日、県議会の一般質問で、県発注工事を巡る官製談合・汚職事件に絡み、秘書課が
関与した前知事の裏交際費について、「司法により解明される」と述べ、県として調査する意向がないこと
を示した。松坂英樹議員(共産)の質問に答えた。
 松坂議員は再質問で、「事実を明らかにし、県民がどう受け止めるかだ。説明責任をどうするのか」と
追及。しかし、仁坂知事は「前知事の説明責任で、本質は公私混同。(県の事業で)いろいろなことが進む
中で、気が進まない」とした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070223-00000270-mailo-l30
462名無しさんの主張:2007/02/26(月) 20:12:11 ID:hLirlwc4
>>419-420 >>422-423 >>432 >>434 >>438 >>446
<農水省水門談合>天下りOBが調整役 業界側が供述

 水門設備工事を巡る談合事件で、業界の営業担当幹部らが公正取引委員会の調べに対し「01年までは(業界に
天下った)農林水産省OBが現職官僚の意向を踏まえて受注調整していた」と供述していることが分かった。入札
前にOBが受注予定社を決め、業界側に指示するシステムだったという。96年ごろまでは官製談合だったことが
既に判明しており、その後は現職が直接の関与を避け、OBを介在させる方式に移行した疑いが浮上した。
 関係者によると、供述しているのは農水省発注工事の談合組織を形成していた8社のうち一部の営業担当幹部ら。
 営業担当幹部らは、96年ごろまでは農水省側が受注予定社を決める官製談合だったことを認めたうえで「それ
以降は、OBの一部が『天の声』を出すシステムに変わった。受注予定社はこのOBが発注者(現職の農水省官僚)
の意向をくんで決めていた」と話しているという。
 02年以降は、現職もOBも直接関与せず、石川島播磨重工業の営業担当幹部が、東京都港区のコンサルタント
会社社長(64)と相談のうえ、天下りの受け入れ数などを考慮して受注予定社を決める方式だったことが既に
判明。今回に明らかになった供述と重ね合わせると、現職主導型(96年ごろまで)→現職の意向を踏まえたOB
主導型(96年ごろ〜01年)→業界主導型(02年〜)と変遷してきたことになる。
 システム変更の理由について、営業担当幹部らは周辺に「公取委の動きを警戒していた複数の関係者が協議し、
現職もOBも直接には関与しないシステムに変えた」と説明している。
 公取委は農水省発注分だけでなく、国土交通省や独立行政法人・水資源機構発注分でも談合が繰り返されたと
断定。二十数社に約17億円の課徴金納付を命じるとともに、国交省には官製談合防止法を適用する方針を固め
ている。一方、農水省については現職が関与した時期が古く、同法は適用しないとみられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070226-00000046-mai-soci
463名無しさんの主張:2007/02/26(月) 20:15:50 ID:hLirlwc4
464名無しさんの主張:2007/02/26(月) 23:22:54 ID:hLirlwc4
<農水省水門談合>独自調査の意向明らかに 同省事務次官

 農林水産省発注の水門設備工事を巡り、96年ごろまで同省幹部が官製談合に関与していたとの
毎日新聞の報道について、同省の小林芳雄事務次官は26日の会見で「そういう事実は承知して
いないが、当時にさかのぼって事実関係を把握したい」と述べ、独自に調査する意向を明らかにした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070226-00000093-mai-soci
465名無しさんの主張:2007/02/28(水) 01:19:39 ID:3Ks9g0sm
ゼネコン、28日に告発=大林組とJV幹事社−名古屋地下鉄談合・公取委

 名古屋市発注の地下鉄延伸工事をめぐる談合事件で、公正取引委員会は27日、元支店顧問が談合の仕切り役
だった大林組と、工事を落札した共同企業体(JV)の幹事社を独禁法違反(不当な取引制限)容疑で刑事告発
する方針を固めたもようだ。28日、名古屋地検特捜部と「告発問題協議会」を開き、告発に踏み切るとみられる。
 JV幹事社だったのは鹿島、清水建設、奥村組、前田建設工業、ハザマの5社。告発対象は大林組のほか、これら
の企業が中心になるとみられる。
 ゼネコンが独禁法違反容疑で告発されれば、初のケースとなる。
 特捜部は告発を受け、大林組名古屋支店元顧問柴田政宏被告(70)=別の談合事件で公判中=をはじめ、各社
の営業担当者数人を立件するもようだ。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070227-00000187-jij-soci
466名無しさんの主張:2007/02/28(水) 01:49:43 ID:6jgAMGba
467名無しさんの主張:2007/03/01(木) 05:08:10 ID:BPvEAo5q
名地検、ゼネコン幹部ら5人逮捕 名古屋地下鉄談合
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20070301/mng_____sya_____000.shtml
談合決別でダンピング急増 競争激化で赤字覚悟
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20070301/mng_____sya_____004.shtml
468名無しさんの主張:2007/03/01(木) 17:57:22 ID:BPvEAo5q
名古屋地下鉄談合 電子入札も骨抜き
容易に業者把握、調整

 名古屋市発注の地下鉄桜通線延伸工事をめぐる談合事件で、同市は2005年秋に入札参加業者を分かり
にくくする「電子入札」を導入したが、特殊な工法に対応できる業者が限られるため、談合グループは容易
に受注を希望する業者を把握して受注調整を行い、電子入札を骨抜きにしていたことが関係者の話で分かった。
 電子入札は、入札情報の提供から入札参加の事前登録、実際の入札まですべての手続きをインターネットで
行う。業者が手続きのたびに役所に行かなくて済むため、業者同士が顔を合わせない。入札参加業者は発注者
でさえ開札まで分からず、談合は困難だとされる。
 同市は談合防止対策の「切り札」として05年9月に電子入札の試験運用を開始。昨年6月からすべての競争
入札に導入した。
 しかし、地下鉄延伸工事はトンネル掘削機を使った特殊な工法で行われる。「対応できるゼネコンは、国内で
30−40社しかない」と市幹部が指摘するほど業者が限定される。
 大林組名古屋支店元顧問柴田政宏被告(70)=独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で再逮捕=を中心と
する談合グループは、東海地方のほとんどの業者を“支配”していたため、事前に入札参加を希望する業者を
完全に把握。電子入札をかいくぐり、本命の共同企業体(JV)だけでなく、当て馬のJVの数や組み合わせも
指示して談合を成立させたとみられる。
 市契約部は「電子入札などで市場の拡大を図っても、工事の規模や必要な技術力によって、受注できる業者が
限定されるケースは多い。業界内のつながりがある限り、談合をゼロにすることは難しく、違約金などの罰則を
強化していくしかない」としている。

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20070301/eve_____sya_____011.shtml
469名無しさんの主張:2007/03/02(金) 05:34:36 ID:5pg1b6XY
<国交省水門談合>元課長補佐、連絡役に省OB…隠ぺい工作
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070302-00000014-mai-soci
470名無しさんの主張:2007/03/02(金) 14:45:57 ID:5pg1b6XY
本命から応札JVまで=柴田容疑者、すべて決定−東海地方の大規模工事

 名古屋市発注の地下鉄延伸工事をめぐる談合事件で、逮捕された大林組名古屋支店元顧問柴田政宏容疑者
(70)が、東海地方で行われる大規模工事の入札で、受注させる共同企業体(JV)の構成だけでなく、形式的
に参加させるJVの組み合わせまで決めていたことが2日、関係者の話で分かった。
 名古屋地検特捜部は、柴田容疑者をはじめ、JV幹事社の担当者ら計5人を逮捕。延伸工事をめぐる談合の実態
解明に向け、捜査を進めている。
 関係者によると、柴田容疑者らが加わっていた地元談合組織は1993年ごろ、ゼネコン汚職事件などを機に解散。
他社の有力担当者が相次ぎ引退する中、同容疑者は94年ごろから業界内で絶対的な力を持つようになった。
 特に、東海地方で発注される大規模工事は、ほかのスーパーゼネコンも含め、完全に仕切ることを画策。本命
JVや落札価格だけでなく、複数の応札JVの構成まで決めていた。柴田被告の了解なしに、勝手にJVを組むことは
できなかったという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070302-00000012-jij-soci
471名無しさんの主張:2007/03/02(金) 14:47:05 ID:5pg1b6XY
<名古屋地下鉄談合>中建審3委員が辞任 告発で引責

 談合防止など入札の適正化を議論する国交相の諮問機関「中央建設業審議会」(中建審)の委員に、
名古屋市の地下鉄談合事件で公取委から刑事告発された企業のトップ3人が就任している問題で、この
3人はいずれも「社会を騒がせた責任を取りたい」などとして国交省に辞任を申し入れたことが分かった。
辞任は了承された。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070302-00000059-mai-soci
472名無しさんの主張:2007/03/02(金) 22:32:57 ID:5pg1b6XY
<ごみ焼却炉談合>課徴金270億円 5社に納付命令へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070302-00000067-mai-soci
473名無しさんの主張:2007/03/03(土) 18:20:59 ID:ZTfrlUWA
副社長会で継続確認=「決別」後も本社追認か−名古屋地下鉄談合

 名古屋市発注の地下鉄延伸工事をめぐる談合事件で、大手ゼネコンの副社長らが、2005年12月の「談合
決別宣言」後も、それ以前に受注調整した分については、延伸工事を含め談合の継続を確認していたことが
3日、分かった。
 名古屋地検特捜部もこうした事実を把握しているもようで、本社幹部が談合を追認していた疑いもあると
みて、慎重に捜査を進めている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070303-00000012-jij-soci
474名無しさんの主張:2007/03/04(日) 03:59:13 ID:TLyIL/lc
名古屋の地下鉄談合、「大林組」副社長が事実上黙認

 名古屋市発注の地下鉄工事談合事件で、独占禁止法違反(不当な取引制限)の容疑で名古屋支店元顧問が
逮捕された大手ゼネコン「大林組」の代表取締役副社長が2005年12月末、元顧問に直接、「談合から
の決別」を伝えながら、既に談合で受注調整が済んでいる工事の入札への対応には明確な指示を出さず、
談合を事実上黙認していたことがわかった。
 名古屋地検特捜部の調べでは、大林組名古屋支店元顧問・柴田政宏被告(70)らゼネコン5社の営業責任
者5人は05年12月中旬、同支店などで談合、市営地下鉄6号線(桜通線)延伸工事を受注する共同企業体
(JV)を決めた疑いが持たれている。
 談合決別宣言は同月下旬、ゼネコン各社のトップが集まって行われ、同月22日付の文書で業界団体の会員
に通知された。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070304-00000201-yom-soci
475名無しさんの主張:2007/03/04(日) 10:51:12 ID:mf446Ql/
談合摘発は官僚(警察等全ての)にとってやりたくないことだが(官僚による
経済支配、天下り、特権、裕福の構造ですから)米の命令には全日本人は逆ら
えない。談合にかわる寄生法をつくればすぐになくなるでしょう。実体は官製
ですから・・つまらない事件に目を奪われると根本を見逃します。
まあ談合なくして本当にこまるのは官僚公務員、特殊法人(詐欺集団)、公共
事業会社、特権に味をしめた世襲議員家族ぐらいです。
社会主義国なら広く国民全体を豊かにしなくては・・・・これでは奴隷制国家ですよ。
古代からなにも変わらぬ国、知性のない国、日本、
476名無しさんの主張:2007/03/05(月) 00:30:25 ID:Lceg7xtZ
<名古屋談合>柴田容疑者に総額3千万円 各社が受注謝礼か

 名古屋市発注の地下鉄工事を巡る談合事件で、独占禁止法違反容疑で再逮捕された大林組
名古屋支店元顧問、柴田政宏容疑者(70)が、ゼネコン各社の担当者から総額3000万円
以上の現金や商品券を受け取っていたことが4日、分かった。名古屋地検特捜部は、工事受注
の謝礼とみて調べている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070304-00000043-mai-soci
477名無しさんの主張:2007/03/05(月) 11:21:11 ID:Lceg7xtZ
<水門談合>技術評価入札でも防げず 有力OBが骨抜きに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070305-00000005-mai-soci
478名無しさんの主張:2007/03/05(月) 18:22:37 ID:Lceg7xtZ
>>419-420 >>422-423 >>432 >>434 >>438 >>446
<水門談合>業界10団体が関与 国交省天下り先
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070305-00000063-mai-soci
479名無しさんの主張:2007/03/06(火) 02:48:04 ID:5TEFWfEf
週内にも国交省に官製談合防止法適用=業者に課徴金約17億円−水門談合・公取委

 国土交通省などが発注する水門工事をめぐる談合で、公正取引委員会は5日までに、週内にも官製談合
防止法を国交省に適用し、改善措置を取るよう求める方針を決めた。同法が省庁に適用されるのは初めて
となる。
 公取委は、農林水産省と独立行政法人水資源機構発注の工事でも談合があったと認定。メーカー20数社
が一連の談合にかかわったとして、水門事業から撤退した社を除き独禁法違反(不当な取引制限)で排除
措置命令を出す。課徴金は計約17億円になる見通し。関与を自主申告した三菱重工業は納付命令の対象外。
 関係者によると、公取委は国交省の元建設施工企画課課長補佐と元近畿地方整備局管理官が現職当時、
受注業者を指名するなど談合にかかわっていたと認定し、同法の適用を決めた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070305-00000173-jij-soci
480名無しさんの主張:2007/03/07(水) 00:12:51 ID:5su/XjUg
指名停止期間が9ヶ月では、また談合やっていいよ、と言っているようなもの。
名古屋市みたいに2年間の指名停止が必要。
481警察腐敗は犯罪増加の原因:2007/03/07(水) 00:19:39 ID:???

北海道警察の捜査協力費、捜査費の請求の殆どが虚偽だったことが明らかになったが、
これは道警に限った事ではない。道警では内部告発者が出て隠し切れなかっただけ。
総ての県警で同様な事が行われていると思われる。となると毎年国民から80億円近くが
警察によって騙し盗られている事になる。
 それは、一連の警察による詐欺横領事件が問題化してからの警察庁の対応振りを見ても分る。
今までは領収書に氏名が記入されていた為に不正が発覚するとヤバかったが、
これからは氏名を記入しなくてもいい事、つまり、実質的に領収書ナシでもいい事になった。
この事から、警察庁の指揮又は承諾の元に全県警が組織ぐるみでやっている裏金作りである事がうかがわれる。
 北海道警では、盗んだ金を連帯責任として、道や国に返すと言っているが、
横領がバレていない他の県警で盗んだ億と言う金をあっちから持って来てこっちにホイ、
右から左にホイってな感じだったら、何の反省にも制裁にもならない。
 捜査協力費、捜査費の請求の殆どが架空である事が明らかとなった以上、
この制度自体を廃止するべきだと思う。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1157768673/463-537参照
482名無しさんの主張:2007/03/08(木) 16:04:17 ID:933Mt6E3
国交省に官製談合防止法適用=中央省庁で初、水門工事−公取委

 国土交通省などが発注した水門工事をめぐる談合で、公正取引委員会は8日、元同省職員が現職中に
かかわった官製談合と認定し、同省に官製談合防止法に基づく改善措置要求を出した。元国土地理院院長
と元技監らが業界団体に天下り後、談合に関与したことも判明。同法は退職後の行為には適用されないが、
公取委は技術系トップの関与を重く見て、同省に対策を要請した。
 2003年1月の施行以来、同法が省庁に適用されるのは初めて。巨額の公共工事を発注し、業者が談合しない
よう監督する立場の同省の体質が厳しく問われそうだ。
 公取委はまた、独立行政法人水資源機構と農林水産省発注分でも談合があり、水資源機構では元理事らが
退職後にかかわった「官製」談合だったと認定した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070308-00000083-jij-soci
483名無しさんの主張:2007/03/08(木) 16:10:11 ID:933Mt6E3
和歌山談合事件、元出納長らが罪状認める

 和歌山県発注工事を巡る官製談合・汚職事件で、競売入札妨害(談合)罪に問われた元出納長水谷聡明
(さとあき)(61)、元ゴルフ場経営井山義一(56)、大手ゼネコン「大林組」(大阪市)元顧問日
沖九功(ちかのり)(64)ら6被告の初公判が8日、大阪地裁(西田真基裁判長)であった。
 前知事の木村良樹被告(55)(収賄罪などで起訴、分離公判)に対する贈賄罪などでも起訴された井山
被告をはじめ、全被告がすべての起訴事実を全面的に認めた。
 他の3被告は、準大手ゼネコン「ハザマ」と「東急建設」、「熊谷組」(いずれも東京)の幹部ら。
 冒頭陳述で、検察側は、同県では木村被告が知事に就任した2000年9月以前から、側近らが知事の
指示で「天の声」を出す官製談合を続けていたと指摘。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070308-00000003-yom-soci
484名無しさんの主張:2007/03/08(木) 18:08:12 ID:933Mt6E3
6被告、罪状認める
和歌山談合初公判

 和歌山県発注工事をめぐる談合、汚職事件で、入札の受注調整に関与したとして談合罪に問われた前出納長
水谷聡明被告(61)は8日、大阪地裁(西田真基裁判長)で開かれた初公判で「相違ございません」と起訴
事実を認めた。
 談合仲介役の元ゴルフ場経営井山義一被告(56)=贈賄罪などでも起訴=ら5人も同様に認めた。県政トップ
の前知事木村良樹被告(55)の逮捕、起訴まで発展したこの事件の審理は初。談合と収賄の罪に問われた木村
被告の初公判は4月10日。
 起訴状によると、水谷被告は、井山被告らと共謀するなどし、いずれも2004年11月10日入札の国道371号
改良工事などトンネル工事2件と下水道工事1件で、それぞれハザマ、東急建設、熊谷組を中心とする共同企業体
(JV)が受注できるよう談合した。
 木村被告は初当選した直後の2000年9月ごろ、選挙で支援を受けた井山被告と談合の枠組みを相談し、水谷
被告を県側の窓口に、井山被告を県と業界の仲介役にする官製談合システムを構築したとされる。
 6被告はほかに、業者側の仕切り役だった大手ゼネコン大林組の元顧問日沖九功被告(64)と、ハザマ元非常勤
顧問の丸岡紘一被告(65)、東急建設社員の谷本治被告(59)、熊谷組関西支店長付川山男也被告(54)。

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20070308/eve_____sya_____011.shtml
485名無しさんの主張:2007/03/09(金) 18:50:41 ID:s/VViJrW
水門談合 国交省に官製防止法適用 公取委が改善要求
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070309-00000001-maip-soci
486名無しさんの主張:2007/03/09(金) 18:52:00 ID:s/VViJrW
水門官製談合、OB反発で国交省の自主調査に限界?

 水門設備工事をめぐる談合で、国土交通省が官製談合防止法に基づき公正取引委員会から改善措置要求を
受けたが、今後は、同省が内部調査によって、談合への関与を認定された元職員の賠償責任を明らかにする
ことができるかどうかに焦点は移る。
 同省は過去に同工事にかかわったOBらを中心に聞き取りを開始しているが、OBの一部からは反発が出て
いるほか、省内からも「自主的な調査には限界がある」との声が漏れ、真相解明への道は遠そうだ。
 「我々はやれることをやった。あとは、国交省がどこまで内部浄化ができるかだ。国交省の姿勢が問われて
いる」。8日、同省への改善措置要求を済ませた公取委の幹部は、今後の同省の姿勢に注目していることを
明らかにした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070309-00000206-yom-soci
487名無しさんの主張:2007/03/10(土) 00:10:35 ID:xWlplD/D
違約金相当額返還で3社と合意=官製談合で損害−成田空港会社

 成田空港の電機設備工事をめぐる官製談合事件で、成田国際空港会社は9日、落札業者3社から違約金
相当額として受注額の10%にあたる計約7657万円の返還を受けることで3社と合意したと発表した。
 国土交通省は、談合防止策として、入札で不正があった場合、業者から契約金の10%を違約金として徴収
する条項を契約に盛り込むよう求めていたが、成田空港会社(当時は新東京国際空港公団)は事件当時、条項
を明記していなかった。このため同社は業者側に違約金支払いを求めることができず、会計検査院から損害
賠償請求の検討などを求められていた。
 同社は受注した東芝、日新電機、富士電機システムズの3社と損害金の返還交渉を進めた。その結果、東芝
が約4772万円、日新電機が約2097万円、富士電機システムズが約787万円をそれぞれ返還することで合意した。
今月末までに返還を受ける。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070309-00000209-jij-soci
488名無しさんの主張:2007/03/10(土) 18:10:39 ID:???
水門談合、国交省現職が関与か…OB含め7人に疑惑

 国土交通省発注の水門設備工事をめぐる談合で、同省の研究所に在籍する現職技官が、談合に関与して
いた疑いのあることが関係者の話でわかった。現職の関与が浮上したのは初めて。
 公正取引委員会は2001年以降の談合について、近藤治久・元建設施工企画課長補佐(当時現職)ら
OB5人の関与を認定したが、00年以前には旧関東地方建設局(現関東地方整備局)のOBが関与して
いた疑いもあり、現職技官も含めると、談合への関与が疑われる同省職員は計7人になった。現職の関与
も浮かんだことで、内部調査を進める国交省は新たな対応を迫られそうだ。
 関係者によると、関与の疑いが浮上した現職技官は、02年ごろまで関東地方整備局で機械設備を担当。
その後、同整備局の出先事務所などを経て、昨年4月から研究所の課長を務めている。公取委に対し、水門
メーカーの関係者はこの技官について、「ある時期、受注予定企業について『天の声』をもらうことがあった」
などと供述したという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070310-00000005-yom-soci
489名無しさんの主張:2007/03/12(月) 12:55:25 ID:ailGZ1CC
<水門談合>現職職員が関与?国交相「厳しく調査する」

 国土交通省発注の水門設備工事を巡る官製談合事件で、冬柴鉄三国交相は12日、現職職員も談合を
指示した疑いがあるとの報道について「厳しい調査をしたい。公取からも資料をいただきたい」と述べた。
参院予算委員会で、小林正夫議員(民主)の質問に答えた。
 事件で公正取引委員会が認定した関与者7人はすべて退職者(うち1人は死亡)だが、業界側の調整役
を務めた3社のうち1社の営業担当幹部が周辺に「現職の国交省職員から談合するよう指示された」と話
していることが分かっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070312-00000042-mai-pol
490名無しさんの主張:2007/03/12(月) 16:44:27 ID:ailGZ1CC
栗田工業に罰金1億6000万円=談合担当者にも猶予刑−大阪地裁

 全国の自治体が発注したし尿・汚泥処理施設の工事をめぐる談合事件で、独禁法違反罪に問われた大手
プラントメーカー「栗田工業」(東京都新宿区)と同社の当時の談合担当者だった辻忠義被告(53)の判決
公判が12日、大阪地裁であった。中川博之裁判長は「自由な競争を損ない、刑事責任は重い」と述べ、同社
に罰金1億6000万円(求刑罰金2億円)、辻被告に懲役1年4月、執行猶予3年(同懲役1年6月)を言い渡した。
 11社と11人が起訴された同事件で判決は初めて。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070312-00000063-jij-soci
491名無しさんの主張:2007/03/12(月) 17:26:46 ID:ailGZ1CC
大林組副社長 容認か
名古屋地下鉄談合
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20070312/eve_____sya_____006.shtml
492名無しさんの主張:2007/03/15(木) 20:41:05 ID:ZThtlE0I
>>462 >>464
<農水省>談合防止対策を強化

 水門設備工事をめぐる談合事件を受けて農林水産省は15日、談合防止対策を強化すると発表した。
一般競争入札の対象は現在2億円以上の工事だが、水門工事については4月から9000万円以上に
拡大。また、2010年度までに同省が発注する全工事の8割を一般競争入札にするとした現在の目標
を、09年度に前倒しする。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070315-00000093-mai-pol
493名無しさんの主張:2007/03/17(土) 18:41:45 ID:HV5Zlf+m
水門談合70億ムダ使い…公取委調査

 水門設備工事をめぐる官製談合で国土交通省が公正取引委員会から改善措置要求を受けた問題で、談合の
対象とされた工事の落札率(予定価格に対する落札価格の割合)の平均は95%以上で、談合をやめたと
される時期以降は20ポイント以上も下落していたことが公取委の調べでわかった。
 同省は談合の対象になった工事を計約280億円で発注しており、単純計算で計約70億円が無駄に使わ
れたことになる。また、談合防止策の一環として導入された「総合評価落札方式」を、同省職員、OB、業界
が示し合わせて骨抜きにしていた実態も判明した。
 この問題で、公正取引委員会に談合が認定された同省工事は2001年〜05年5月に発注された計94件
(発注額計約280億円)。05年5月末には橋梁(きょうりょう)メーカーによる談合事件が刑事告発された
ことをきっかけに談合はやめたことから、公取委は、談合していた時期と、同年6月〜06年9月に同省が
発注した同工事について、それぞれの平均落札率を算出。ダム用工事で96・50%から71・40%、河川用工事で96・10%から74・00%にそれぞれ下落していたことがわかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070317-00000101-yom-soci
494名無しさんの主張:2007/03/17(土) 18:43:16 ID:HV5Zlf+m
密約の場に柴田容疑者
名古屋地下鉄談合
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20070317/mng_____sya_____003.shtml
495名無しさんの主張:2007/03/18(日) 03:33:52 ID:gUjpePyI
>>478-479 >>482 >>485-486 >>488-489 >>493
<国交省官製談合>情報把握しながら、半年間放置

 国土交通省発注の水門設備工事を巡る官製談合事件で、同省が05年夏、建設施工企画課の近藤治久・元課長補佐
(58)らOBの関与を指摘する情報を把握しながら、半年間にわたって事実上放置していたことが、元幹部の
証言で分かった。本格的な調査を実施したのは、公正取引委員会の立ち入り検査や官製談合を指摘する新聞報道が
あった後で、しかも、関与を疑われたOBを聴取対象から外していた。同省のずさんな調査態勢が浮かび上がった。
 元幹部は技官(技術系職員)出身の局長経験者で、当時は、近藤元課長補佐のような技官の不祥事について報告
を受ける立場だった。
 元幹部によると05年夏、近藤元課長補佐や地方建設局(現・地方整備局)元課長の実名を挙げ、談合への関与
を指摘する投書が寄せられた。近藤元課長補佐は04年4月に既に退職し、当時は国交省などが所管する社団法人
「日本建設機械化協会」に天下りしていたが、投書は「協会の会議室で業者が談合している」と具体的に記載。
公取委が当初描いた談合の構図とほぼ同じような内容だったとされる。
 投書の内容は05年9月までに、文書で同省幹部に伝えられた。だが、談合情報などを調査する同省地方課の
公共工事契約指導室などが、協会に報告を求めた程度で、それ以上の実質的な調査はしなかったという。
 同省は、毎日新聞が官製談合疑惑を報じた後の昨年4月になって、調査を行ったが、近藤元課長補佐や元課長ら
疑惑のOBは対象から外し、現職職員に絞って聴取。結局、疑惑は解明できず、今年1月になって設置した内部
調査機関「入札談合防止対策検討委員会」が、初めてOBから聴取している。
 毎日新聞は同省地方課に対し、文書や口頭で再三取材を申し入れたが、「個別案件には答えられない」として
いる。
 公取委の調べで、近藤元課長補佐は01年5月7日〜05年5月末、主に近畿以外の7地方整備局が発注する
河川用設備の談合を主導したことが判明している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070318-00000005-mai-soci
496名無しさんの主張:2007/03/18(日) 11:26:41 ID:0m30YAJC
官僚による経済支配をなくさない限り役人主導の談合は不滅です。
公共事業や規制により民間を子供扱いし、天下り受入会社や閨閥つながりの国賊会社
に優先して儲けさせる。
できたものはキャリアの低頭脳ゆえに同じものばかりで不毛なモニュメント。
官僚がいなければ行政が破綻すると洗脳されてますがいなくてもお受験馬鹿でない庶民
は賢明に自治制度をつくりますよ。(歴史が証明)
本気で役人天国日本を改造しないと国民はただその日暮の奴隷に固定されますよ。
お受験無能キャリアのゆがんだ性質を変えることは難しいから排除しなければ・・・
すでに新たな談合システムを作って国民を嘲笑っています。国賊会社ともども淘汰しませう。
497名無しさんの主張:2007/03/20(火) 04:23:04 ID:GY0MkJ3H
<水門官製談合>国交省事務次官が「疑惑放置」を否定

 水門設備工事を巡る官製談合事件で、国土交通省の安富正文事務次官は19日、会見で「疑惑を指摘
する情報が寄せられたのに同省が事実上放置した」との毎日新聞の報道(18日)を否定した。安富次官
は、近藤治久・元課長補佐の関与を指摘する情報が寄せられた事実は認めたが、対処は適切だったとの
見解を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070319-00000125-mai-soci
498名無しさんの主張:2007/03/20(火) 15:15:02 ID:2nIEaihl
公共工事において…
・競争入札システムはどのようなシステムか
・一般競争入札と指名競争入札の違い
・一般競争入札を行うことの長所
・談合が入札結果に与える影響
・なぜ一般競争入札の対象工事を拡大することが望ましいか
・一般競争入札の対象拡大以外の談合防止策策とそれが持つ効果
についての説明が書かれた書籍を探しています。よろしくお願いします
499名無しさんの主張:2007/03/20(火) 23:34:44 ID:GY0MkJ3H
密約会合に出席
地下鉄談合で柴田容疑者
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20070320/eve_____sya_____013.shtml
500名無しさんの主張:2007/03/21(水) 02:31:37 ID:ztA39xJv
<水門談合>国交省放置の投書開示 OB暗躍、官製に言及

 水門設備工事の官製談合事件で、国交省が談合を指摘する投書を事実上放置していた問題で、
投書の詳細が20日、明らかになった。OBの暗躍や官製談合に言及。島根県の工事について、
受注予定社が決まった背景を「国交省の認可団体などが実力も実績もない(あるメーカーに)便宜
を図っているから」となどと指摘している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070320-00000161-mai-pol
501名無しさんの主張:2007/03/22(木) 10:46:53 ID:peq8eBBR
焼却炉談合で98億円賠償命令
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070321-00000022-san-soci
502名無しさんの主張:2007/03/23(金) 16:15:43 ID:???
談合・利権摘発は売国政党自民の戦略。
 そしてまたも日本人が自民党によって被害を受ける。

一連の自民主導の国策捜査による談合・利権摘発は国民が等しく福祉の恩恵を受けた
田中角栄政治による交付金・公共工事による地方自治体の構造を代替構造案も提示、
施行することなく一刀両断に斬る行為であって、更なる地方切捨て格差拡大を
行う確信犯的売国行為である事は明白であり、国民等しく発展した田中角栄政治を否定
し今行っている売国政治をする肯定する手段としている。売国小泉以降の自民にとっては
一石二鳥の戦略ということらしい。
思慮の足りない、しかし純真な愚民達は無条件に利権・談合は悪だと刷り込まれ、それらが
一網打尽に一掃されることを歓迎する。しかしその後に待っている地方の姿など考えもしない
で、そのように誘導される。
1から10まで利用され搾取される対象であることなど思いもしないでまんまと嵌められてしまう。
イジメ問題がマスコミで過熱気味で報道された時に単一事象として先生が悪いだとか教育委員会
がどうだとか思慮の浅い話に終始するような者達は、またもこの談合・利権摘発問題でも
同じ轍を踏んでいることにも気づかない。

自分で自分の首を絞めていることに気づかず、ただ風評に乗せられ正義面をしているだけの
偽善者は国を売り渡し破壊する自民公明与党という米の意思を忠実に守る売国政権に加担する
売国奴と同等である。
503名無しさんの主張:2007/03/23(金) 19:39:54 ID:iKhtBKqu
19社に67人が天下り=水門談合受け実態調査−国交省

 国土交通省などが発注した水門工事をめぐる談合で、談合に関与した23社のうち19社に同省OB67人が天下り
している実態が明らかになった。国会での資料要求を受けて同省が23日、調査結果を公表した。
 解散、破産した2社を除くと1社平均3.2人で、5つの旧建設省地方建設局などから計8人を参事(営業推進部長)
などとして迎えた豊国工業(広島県東広島市)を最多に、三井造船7人、日立造船鉄構と石川島播磨重工業各6人
などの順に多かった。2社は受け入れがゼロだった。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070323-00000114-jij-pol
504名無しさんの主張:2007/03/23(金) 19:42:56 ID:iKhtBKqu
>>495 >>497 >>500 >>503
名古屋の地下鉄談合、国交省がゼネコン5社に順法勧告

 国土交通省は23日、名古屋市発注の地下鉄工事を巡る談合事件で、独占禁止法違反で起訴された大手
ゼネコン「大林組」の脇村典夫社長ら5社の代表取締役を呼び、建設業法に基づき、法令順守の徹底などを
求める異例の勧告を行った。
 勧告を受けたのは、大林組のほか、鹿島、清水建設、前田建設工業、奥村組。今回、起訴された大手ゼネコン
月の「談合決別宣言」の後にも談合行為が行われていたことを極めて悪質と判断した。課徴金減免制度の
適用を受けて刑事訴追を免れたハザマは今回の勧告対象からも外れた。
 国交省の宿利正史総合政策局長は「今回の起訴で公共事業に対する国民の信頼を著しく失墜させたことは
大変遺憾。談合撲滅と法令順守の確立に全力で取り組んでほしい」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070323-00000404-yom-soci
505名無しさんの主張:2007/03/25(日) 22:34:19 ID:???
O林って、数年前、中国集団買春で晒し者になっていたよね。たしか数人国際指名手配されていた。
大阪の現場職員が仕事のストレスを晴らすために100人近くレイプして逮捕されてたし。
集団買春や連続レイプなんて犯罪のうちに入らないから、悪質談合繰り返してんだね。


506名無しさんの主張:2007/03/27(火) 20:42:29 ID:???
課徴金270億円を命令=5社に最高額、拒否なら失効−ごみ焼却炉談合・公取委

 自治体などが発注したごみ焼却炉をめぐる談合で、公正取引委員会は27日、三菱重工業、JFEエンジニアリング、
川崎重工業、日立造船、タクマのメーカー5社に計約269億9700万円の課徴金納付命令を出したと発表した。
 1事件当たりの課徴金額としては、橋梁(きょうりょう)談合事件で44社に命じた約129億円を上回る過去最高額。
一方、5社は命令を受け入れない可能性が高く、裁判の1審に当たる審判で争われれば命令はいったん失効する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070327-00000120-jij-soci
507名無しさんの主張:2007/03/28(水) 05:17:17 ID:B2nKAXMn
焼却炉談合、5社に過去最高270億の課徴金納付命令

 自治体発注のごみ焼却炉建設工事をめぐる談合で、公正取引委員会は、大手プラントメーカー5社に対し、
一つの事件では過去最高額となる課徴金計約270億円の納付を命じた。
 内訳は、三菱重工業(東京都港区)が約64億9600万円、JFEエンジニアリング(千代田区)が約
57億3200万円、川崎重工業(神戸市)が約51億6500万円、日立造船(大阪市)が約49億100万
円、タクマ(兵庫県尼崎市)が約47億200万円。改正前の独占禁止法が適用され、5社が1995〜98年に受注した工事計32件の売り上げ計約4500億円の6%が課徴金とされた。
 5社は、同法違反を認定した公取委の審決を不服として東京高裁で係争中で、課徴金も、既に複数が「応じ
られない」などと争う姿勢をみせている。旧法では命令に不服ならば審判を請求することができ、手続き開始
と同時に命令は失効、審決で妥当とされれば再び命令が出る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070327-00000113-yom-soci
508名無しさんの主張:2007/03/28(水) 05:18:40 ID:B2nKAXMn
押し付け的あっせん、認める=政府が答弁書、見解を修正−公務員制度改革

 政府は27日、退職公務員の再就職に当たっての各省庁による「押し付け的なあっせん」の有無に関し、
「近年摘発されている官製談合等の背景に、押し付け的なあっせんがあったと推測している」とする答弁
書を閣議決定した。押し付け的あっせんについて、従来の答弁書は「確認されたものはない」と繰り返し
否定してきたが、今回の答弁書は政府見解を事実上修正した。江田憲司衆院議員(無所属)の質問主意書
に答えた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070327-00000230-jij-pol
509名無しさんの主張:2007/03/29(木) 22:10:49 ID:DgBXcF7G
<官製談合>北海道深川市の前市長に懲役2年6月の有罪判決

 北海道深川市が発注した小学校の改築工事に絡む官製談合事件で、加重収賄と競売入札妨害の罪に問わ
れた前市長、河野順吉被告(68)の判決公判が29日、旭川地裁であった。田尻克已裁判長は懲役2年
6月、追徴金100万円、執行猶予4年(求刑・同2年6月、追徴金100万円)の有罪判決を言い渡した。
 判決理由で、田尻裁判長は「市長室で現金100万円を受け取ったことは大胆極まる」と指摘したうえで、
「市全体の利益を図る立場にありながら、官製談合を必要悪として放置し、特定業者のために市長の立場を
利用した責任は重い」と、市政トップの姿勢を批判した。
 判決によると、河野被告は06年4月下旬、東洋設備(旭川市)の赤坂政良前社長(58)=贈賄罪などで
懲役1年6月、執行猶予4年の有罪確定=から同市立納内(おさむない)小の改築機械設備工事を落札できる
よう依頼され、市長室で現金100万円を受け取った。さらに、市長の立場を利用し、広瀬康栄・前市建設
水道部長(59)=競売入札妨害罪などで懲役10月、執行猶予3年の有罪確定=に指示し、同社が入る共同
企業体(JV)を本命とする業者選定案を作成し、指名競争入札で同JVに落札させ、公平な入札を妨害した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070329-00000067-mai-soci
510名無しさんの主張:2007/03/29(木) 22:12:01 ID:DgBXcF7G
汚泥談合、荏原に罰金2億円=贈賄の元幹部も有罪−大阪地裁

 全国の自治体などが発注したし尿・汚泥処理施設工事をめぐる談合事件で、独禁法違反罪に問われた大手
プラントメーカー荏原製作所(東京)と、当時の談合担当者に対する判決公判が29日、大阪地裁であった。
中川博之裁判長は、元営業幹部、長谷川雅則被告(57)に懲役2年6月、執行猶予4年(求刑懲役2年6月)、法人
としての荏原に求刑通り罰金2億円を言い渡した。
 長谷川被告は、大阪府阪南市の工事をめぐる汚職事件で贈賄の罪にも問われた。同裁判長は、贈賄罪のみで
起訴された元営業幹部柳楽知夫被告(56)も懲役1年6月、執行猶予3年(同懲役1年6月)とした。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070329-00000105-jij-soci
511たれこみ:2007/03/30(金) 00:39:38 ID:Ulpd58G+
ある医療機器
某内視鏡メーカー全国公立病院 納入実績(対定価)
A病院 84% ○○医療器械
B病院 87% ○○器械
C病院 85% ○○機器
D病院 83% ○○○医科器械

こういうのを「カルテル」と呼ぶ
512名無しさんの主張:2007/03/30(金) 06:06:40 ID:???
>>284-289 >>298-301
阪南市の汚泥施設談合、3社に罰金2億―7千万円判決

 汚泥・し尿処理施設建設工事を巡る談合事件で2005年、大阪府阪南市など発注の入札8件で受注調整を
繰り返したとして、独占禁止法違反(不正な取引制限)罪に問われたプラントメーカー11社のうち、「荏原
製作所」(東京)など3社の判決が29日、大阪地裁であった。
 中川博之裁判長は、同社に求刑通り罰金2億円、「三菱重工業」(同)に同8000万円(求刑・罰金1億円)、
「タクマ」(兵庫)に同7000万円(同)を言い渡した。
 この日は、阪南市発注工事に絡む汚職事件で、贈賄罪に問われた荏原製作所の元営業部長・長谷川雅則(57)、
元大阪支社営業部長・柳樂(なぎら)知夫(56)両被告の判決もあった。中川裁判長は長谷川被告に懲役2年
6月、執行猶予4年(求刑・懲役2年6月)、柳樂被告に懲役1年6月、執行猶予3年(同1年6月)を言い渡
した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070329-00000213-yom-soci
513名無しさんの主張:2007/03/31(土) 05:29:27 ID:UfyMShr9
>>262 >>264 >>271 >>272
元審議官、実刑が確定=上告取り下げ「再出発したい」−防衛施設庁談合

 防衛施設庁の官製談合事件で、競売入札妨害罪に問われた生沢守・元同庁技術審議官(58)が最高裁へ
の上告を取り下げていたことが30日、分かった。懲役1年6月の実刑が確定し、同日までに収監された。
 関係者によると、生沢元審議官は「係争を続けて結論を先延ばしするより、早く再出発したい」として
いるという。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070330-00000288-jij-soci
514名無しさんの主張:2007/03/31(土) 10:59:06 ID:???
>>511
オリンパスのことですなw
515名無しさんの主張:2007/04/02(月) 18:21:23 ID:uDnk1f/f
緑資源機構を刑事告発へ
林道整備で官製談合か

 農水省所管の独立行政法人「緑資源機構」(川崎市)発注の林道整備事業をめぐる入札談合で、公正取引
委員会は2日、独禁法違反(不当な取引制限)での刑事告発を前提とした犯則調査に切り替えた。同機構や
受注側公益法人の幹部らの事情聴取を進めている。
 公取委は、機構上層部が落札者を決定したり、予定価格を伝えるなどして談合を主導していたとの見方を
強め、悪質な組織的談合と判断した。受注側は、多くが2001年の林野庁測量業務談合でも同様の談合を
していた。
 受注側の公益法人には林野庁や緑資源機構の幹部OBが多数天下っていた。公取委は官製談合の疑いが強い
とみて全容解明を進め、官製談合防止法適用の可否についても検討する。
 受注側の調査対象は、林野庁所管法人の森公弘済会や林業土木コンサルタンツ(いずれも東京)、民間コンサルタント
会社のフォレステック(同)など。

http://www.chibanippo.co.jp/news/zenkoku/kiji.php?id=zenkoku07040214041201
516名無しさんの主張:2007/04/02(月) 21:00:18 ID:uDnk1f/f
<緑資源機構>理事、談合認める 配分案を了承
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070402-00000045-mai-soci
「緑資源機構」談合関与の疑い、告発視野に公取調査へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070402-00000206-yom-soci
517名無しさんの主張:2007/04/03(火) 05:27:53 ID:sQ5w3maI
>>504
<水門談合>23社、大型工事の98%落札
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070403-00000014-mai-soci
518名無しさんの主張:2007/04/03(火) 05:29:16 ID:sQ5w3maI
緑資源、指名は5%限定…有資格900社超を門前払い

 農林水産省所管の独立行政法人「緑資源機構」(本部・川崎市、前田直登理事長)発注の林道測量・コンサルタント
業務をめぐる談合疑惑で、同業務の入札参加資格を与えられた業者は1000社を超えるのに、2002〜06年
度の入札で指名されたのは、5%にも満たない約50社にとどまっていたことがわかった。
 そのうち、落札に成功したのは25社で、公正取引委員会は、機構が関与した官製談合により、約10年前
に導入した指名入札制度が完全に形骸(けいがい)化していたとみている。
 機構によると、林道測量・コンサルタント業務の発注は従来、随意契約で行われていたが、林道整備が進み、
発注量が増加したことなどから、1997年度から指名入札に切り替えられた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070403-00000201-yom-soci
519名無しさんの主張:2007/04/05(木) 11:54:04 ID:T3Kds/8/
公務員改革、地方にも拡大・OBの口利き禁止

 政府・与党は公務員制度改革の対象を地方にも広げる方針を固めた。予算と権限を背景にした天下りポスト
の要求や、OBによる口利き行為を禁止する地方公務員法改正案を今国会に提出する。
 政府は今国会に出す国家公務員法改正案に不正行為を働いた公務員に最高で懲役3年を科す規定を盛り込む
方針。現在の地方公務員法では、現役の職員による求職活動やOBによる口利きを禁じる規定がなく、地方も
足並みをそろえる必要があると判断した。
 国家公務員法改正案づくりを先行させるため、地方公務員法改正案の国会提出は5月になりそうだ。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070405AT3S0400J04042007.html
520名無しさんの主張:2007/04/05(木) 12:12:35 ID:63T2kZlm
ハエとウンコの国
521名無しさんの主張:2007/04/05(木) 21:58:23 ID:0W1MqlOm
オリンパスは毎月販売店と談合会議してますが何か?
522名無しさんの主張:2007/04/10(火) 14:51:29 ID:???
<水門談合>国交省、専門家チーム作り元職員ら再聴取

 冬柴国交相は10日の閣議後会見で、水門設備工事を巡る官製談合事件を受けて、元検事ら数人の
専門家チームを作り、関与した元職員らを再聴取することを明らかにした。国交省は1月に内部調査
機関を設置、談合に関与したとされる建設施工企画課の元課長補佐ら約600人を聴取してきたが、
事実解明が進んでいない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070410-00000030-mai-soci
523名無しさんの主張:2007/04/10(火) 19:59:15 ID:COmnQKl8
>>329 >>337 >>340 >>373 >>376-380 >>414
和歌山官製談合の木村前知事、初公判で起訴事実認める

 和歌山県発注工事を巡る官製談合・汚職事件で、収賄と競売入札妨害(談合)の罪に問われた前知事の
木村良樹被告(55)の初公判が10日、大阪地裁(西田真基裁判長)で開かれた。
 逮捕から約5か月ぶりに公の場に姿を見せた木村被告は罪状認否で「いずれの事実も有罪であることを
認めます」と起訴事実を認め、「県民の期待を裏切り、悔やんでも悔やみきれない。心から恥じている」と
陳謝した。
 起訴状によると、木村被告は、元出納長の水谷聡明(さとあき)被告(61)や大手ゼネコン「大林組」(大阪市)
元顧問日沖九功(ちかのり)(64)被告らと共謀。2004年11月10日に入札があった「平瀬トンネル」
「切畑1号トンネル」「紀の川中流流域下水道」の3工事で、それぞれ準大手ゼネコンの「ハザマ」「東急建設」
「熊谷組」の共同事業体(JV)が受注できるよう談合。また同年6月ごろ、元ゴルフ場経営者井山義一被告
(56)から、受注調整を仕切らせる見返りに1000万円を受け取った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070410-00000306-yom-soci
524名無しさんの主張:2007/04/10(火) 20:36:02 ID:COmnQKl8
前知事、起訴事実認める 「清濁併せのむのが政治」

 和歌山県発注工事をめぐる談合汚職で、収賄と談合の罪に問われた前知事木村良樹被告(55)は10日、
大阪地裁(西田真基裁判長)の初公判で起訴事実を認めた上で、「清濁併せのむのが政治だと誤った考えを
持っていた」と述べた。
 弁護側は「古く根深い体質に組み込まれ、絡め取られてしまったところがある」と指摘。冒頭陳述で「1000万
円のわいろも選挙資金と感じた」と積極的に犯行に関与していないと強調し、木村被告が主導したとする検察側
の冒頭陳述に反論した。検察側冒頭陳述の内容は3月8日の6被告の初公判とほぼ同じだった。
 この日の罪状認否で木村被告は「いずれの事実も有罪と認めます。県民の皆さまや関係者に深くおわびします」
と謝罪。政治のとらえ方が誤っていたことを吐露し、「談合の具体的な仕組みは知らなかった」と弁解した。
(共同)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007041001000734.html
525名無しさんの主張:2007/04/11(水) 15:29:34 ID:???
県発注工事談合:「悔やみきれない」被告の木村・前知事が謝罪−−初公判 /和歌山

 ◇疲労の色にじませ
 「改革県政への期待を裏切る結果になった。本当に申し訳なく、悔やんでも悔やみきれない」。県発注工事
を巡る官製談合・汚職事件で、大阪地裁で10日開かれた前知事、木村良樹被告の初公判。裁判長に認否を問
われると、木村前知事は用意したメモを読み上げて罪を認め、県民に向けて何度も謝罪した。
 大阪地検特捜部が県庁の捜索に入った当初、木村前知事は「談合など知らない」と言い放った。しかし初公判
では、「(元出納長の)水谷(聡明被告=談合罪で起訴)さんへの指示と、談合疑惑とが頭の中で結びつかなか
った」と釈明。「今は(当初の)言動自体を恥じている」と責任を認めた。
 また、弁護側は「積極的に主導した事案ではない」と首謀を否定。「被告人は県政の改革を志向していたが、
古く根深い体質に絡め取られた」と述べ、慎重な審理を求めた。
 木村前知事は、ダークグレーのスーツをきちんと着こなしていたが、皮膚の張りがないなど、疲れの色も感じ
られた。法廷では自身の陳述のほかは、約2時間、じっと前を見ていた。
 一方、県土整備部や監察査察室などの9人の県職員が傍聴。職員の1人は、検察が冒頭陳述で描き出した構図
が、先月開かれた水谷被告らの初公判で示した内容とほとんど同じだったため、「主犯の前知事の追及が、元出納
長と同じレベルでいいのか」と違和感を漏らした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070411-00000197-mailo-l30
526名無しさんの主張:2007/04/12(木) 14:49:36 ID:???
<官製談合>緑資源機構の出先機関職員ら聴取開始 東京地検

 独立行政法人・緑資源機構(川崎市)を舞台にした官製談合疑惑で、東京地検特捜部が同機構の発注担当
職員らから任意で事情聴取を始めたことが分かった。林道整備の調査・設計業務を巡る入札の経緯などに
ついて説明を求めている模様だ。事情聴取を受けているのは北海道や東北など同機構の出先機関の課長級
職員ら。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070412-00000009-mai-soci
527名無しさんの主張:2007/04/14(土) 11:57:35 ID:Up6dwDpO
>>513
<防衛施設庁談合>課徴金30億円納付命令へ 公取委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070413-00000051-mai-soci
防衛施設庁談合 建設56社に30億円課徴金命令へ 公取委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070413-00000042-san-soci
528名無しさんの主張:2007/04/16(月) 18:58:05 ID:Z6TyDpOR
<水門談合>地方でも不正まん延 小規模工事で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070416-00000044-mai-soci
529名無しさんの主張:2007/04/19(木) 12:27:35 ID:1chIB1UR
<緑資源機構談合>林道整備などで…独禁法違反で家宅捜索

 独立行政法人・緑資源機構が発注する林道整備などの調査・設計業務を巡り、森林業務担当理事(59)ら
が官製談合を繰り返していた疑いが強まり、公正取引委員会は19日午前、独占禁止法違反(不当な取引制限)
容疑で川崎市幸区の機構本部などを一斉に家宅捜索した。
 公取委の捜索(強制調査)は、改正独禁法(06年1月施行)で導入された手続きで今回が3例目。捜索対象
は発注者の機構本部のほか、受注した「森公弘済会」(東京都千代田区)、「林業土木コンサルタンツ」(文京区)
などの農林水産省所管の公益法人、「片平エンジニアリング」(同)など民間のコンサルタント会社などにも及
んだ。
 関係者によると、機構の出先機関である八つの地方建設部の林道課長は、受注実績などを基に業務を割り当てる
「配分案」を作成。機構本部の課長補佐や課長がこれらを集約し、理事の承認を経て最終決定していた。
 緑資源機構は、旧森林開発公団と旧農用地整備公団を統合した緑資源公団が03年10月、独立行政法人化して
発足した。約6670億円の資本金の全額を国が出資しているため、官製談合防止法の適用対象法人。林道や農業
用道路の開設・改良、水源林の造成などを行う。職員数は728人(07年3月末)。うち11人は林野庁OBで、
64人は農林水産省など省庁からの出向者。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070419-00000020-mai-soci
530名無しさんの主張:2007/04/19(木) 18:06:34 ID:???
林道談合 公取委、緑資源機構強制調査 幹部主導裏づけへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070419-00000030-san-pol
緑資源機構談合 20億円分不正入札…告発視野に 公取委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070419-00000014-maip-soci
531名無しさんの主張:2007/04/20(金) 10:31:06 ID:SiInKFoZ
<緑資源機構>公式会議で談合指示 招集文書「読後廃棄」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070420-00000013-mai-soci
林道談合強制調査 歴代課長が配分表 10年近く引き継ぐ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070420-00000011-san-soci
532名無しさんの主張:2007/04/20(金) 18:43:29 ID:SiInKFoZ
緑資源官製談合…業者の継続案件、希望通りに受注

 農林水産省所管の独立行政法人「緑資源機構」(本部・川崎市、前田直登理事長)発注の林道測量コンサルタント
業務をめぐる官製談合疑惑で、「実績のある業者が継続案件の受注を希望すると、ほぼその通りになるような発注
が常態化していた」と関係者が証言していたことがわかった。
 業者側に希望する新年度予算額をヒアリングすることもあったという。公正取引委員会は、談合の背景に、機構
側の発注姿勢の問題があったとみて実態解明を進めている。
 関係者によると、各地方建設部では、受注業者が請け負った業務を終えた後、担当者を訪ねて「来年度も継続
案件を受注したい」と希望を伝える光景が当たり前になっていたという。あるコンサルタント会社幹部は「希望
を伝えれば、ほぼ100%通った」と証言している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070420-00000206-yom-soci
533名無しさんの主張:2007/04/20(金) 18:44:29 ID:SiInKFoZ
談合マニュアル、緑資源機構OBが作成

 農林水産省所管の独立行政法人、緑資源機構の官製談合事件で、受注側の公益法人「森公弘済会」(東京)
に天下りした機構OBが談合マニュアルを作成していたことが20日、関係者の話で分かった。公正取引委員
会は昨年秋の立ち入りでマニュアルを押収。機構が受注者を通知する方法についての記載もあった。
 公取委は同弘済会関係者から事情を聴くなどして、独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑での刑事告発
に向け、官製談合の仕組みの解明を進めているもようだ。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070420AT1G2000C20042007.html
534名無しさんの主張:2007/04/21(土) 17:50:47 ID:ieh86c2X
入札制度自ら骨抜き=導入時談合システム完成−10年前から引き継ぎ・緑資源機構

 農林水産省所管の独立行政法人緑資源機構が発注した調査業務をめぐる官製談合事件で、緑資源機構が
1996年度に発注方法を随意契約から入札に切り替えたのとほぼ同時に、受注予定業者を決めて業務を割り
付ける官製談合を始めた疑いがあることが21日、分かった。
 公正な契約を確保するための入札制度を導入しながら、自ら骨抜きにしていた格好。官製談合は以後、
約10年間続けられていたとみられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070421-00000013-jij-pol
535名無しさんの主張:2007/04/23(月) 14:01:14 ID:UmWAe2+V
韓米FTAで国際談合増加の可能性、公取委本部長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070423-00000009-yonh-kr
536名無しさんの主張:2007/04/23(月) 18:02:12 ID:UmWAe2+V
クボタに罰金2億2000万円=汚泥施設談合で大阪地裁

 全国の自治体などが発注したし尿・汚泥処理施設工事をめぐる談合事件で、独禁法違反罪に問われた大手
プラントメーカー「クボタ」(大阪市)と、当時の談合担当者に対する判決公判が23日、大阪地裁であった。
中川博之裁判長は、法人としての同社に罰金2億2000万円(求刑罰金2億5000万円)、担当者だった寺川憲一
被告(60)に懲役1年6月、執行猶予3年(求刑懲役1年6月)を言い渡した。
 また、同日開かれた「三井造船」(東京)に対する判決では、中川裁判長は同社に罰金7000万円(求刑罰金
1億円)、当時担当者の村上学被告(60)に罰金140万円(求刑罰金200万円)を言い渡した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070423-00000077-jij-soci
537名無しさんの主張:2007/04/24(火) 23:22:06 ID:A0g5fRCs
<談合>京都市のごみ焼却場建設巡り企業の上告棄却

 京都市発注のごみ焼却場建設工事で談合して市に損害を与えたとして、市民774人が工事を受注した
川崎重工業(神戸市)に対し、市に約57億円を賠償するよう求めた住民訴訟で、最高裁第3小法廷(那須
弘平裁判長)は24日、同社の上告を棄却する決定を出した。談合があったと認定し18億3120万円の
賠償を命じた大阪高裁判決(06年9月)が確定した。
 1、2審判決によると、同社を含む大手プラントメーカー5社の間で95年9月までに談合が成立。同社
は96年11月に行われた一般競争入札で工事を落札し、228億9000万円で市と契約した。
 京都地裁は05年8月「落札率は97・82%と著しく高く、落札価格が不当につり上げられた」と認定、
損害額を契約金額の5%として11億4450万円の賠償を命じた。これに対し、高裁は独占禁止法違反事件
の9割で売上額の8%以上の不当利得が存在するとの公正取引委員会の推計に基づき損害額を8%と算定、
賠償額を増額した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070424-00000090-mai-soci
538名無しさんの主張:2007/04/25(水) 06:43:14 ID:GRtl4aQQ
林道談合、林野庁発注分も調査 公取委、天下りに関心
http://www.asahi.com/national/update/0425/TKY200704240400.html
539名無しさんの主張:2007/04/25(水) 17:32:30 ID:GRtl4aQQ
<水門談合>疑惑の内部調査実施を要請せず 国交省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070425-00000049-mai-soci
540名無しさんの主張:2007/04/26(木) 16:39:12 ID:00ht6uQw
<荏原製作所>8億円申告漏れ 東京国税局指摘
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070426-00000060-mai-soci
541名無しさんの主張:2007/04/26(木) 18:43:41 ID:00ht6uQw
荏原製作所、2億5000万円所得隠し=談合の謝礼、経費と偽る−東京国税局指摘

 大手プラントメーカーの荏原製作所(東京都大田区)が東京国税局の税務調査を受け、2006年3月期までの
4年間に、約2億5000万円の所得隠しを指摘されたことが26日、分かった。全国の自治体などが発注したし尿・
汚泥処理施設工事をめぐる談合事件で、受注協力者に支払ったリベートを経費と偽って申告していたなどと
認定されたという。
 経理ミスなども含めた申告漏れ総額は約8億円に上ったが、同社は累積赤字を抱えていたため、追徴税額は
発生していないとみられる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070426-00000113-jij-soci

赤字なら脱税し放題ってことか?
542名無しさんの主張:2007/04/26(木) 23:35:45 ID:00ht6uQw
荏原製作所、2億7千万所得隠し…わいろを経費と認めず

 大手プラントメーカー「荏原製作所」(東京都大田区)が、大阪府阪南市発注の汚泥・し尿処理施設談合
に絡む汚職事件などを巡り、2006年3月期までの4年間に、約2億7000万円の所得隠しを東京国税局
から指摘されていたことが分かった。
 元阪南市議らへのわいろが「交際費」にあたるなどと認定され、経費とは認められなかった。経理ミスを
含む申告漏れ総額は約8億円に上ったが、同社は赤字だった時期があり、追徴課税はなかった。
 同事件の公判資料などによると、荏原製作所は05年1月、汚泥・し尿処理施設工事の受注に協力してもらう
ため、阪南市議だった慶田浩(64)、受注調整役だった土木工事会社役員涌田(わくた)良明(73)の両被告
(加重収賄罪で公判中)に1億1000万円のわいろ提供を約束。同工事を約20億4000万円で落札後、
下請け、孫請けの建設会社などを通じ、工事代金にわいろ分を上乗せする形で、涌田被告に計約7800万円
を渡した。その中から慶田被告に現金500万円などが渡された。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070426-00000113-yom-soci
543名無しさんの主張:2007/04/27(金) 05:16:52 ID:j6G2ssRK
<緑資源6法人>3割170人が天下り職員 受注と連動

 農林水産省所管の独立行政法人・緑資源機構の官製談合事件で、談合に関与した6公益法人の全役職員
(非常勤を除く)574人のうち、3割に当たる約170人が、林野庁や機構からの再就職者だったことが
分かった。この6法人が、事件の舞台となった林道整備の調査・設計業務のほぼ半分を受注していたことが
既に判明しており、天下りと受注が連動する官・業癒着の構図が、データで裏付けられた。
 6法人は農水省所管の社団法人や財団法人で、外局の林野庁が指導・監督している。毎日新聞は6法人に
林野庁や機構からの天下り受け入れ状況を尋ね、全法人から回答を得た。
 最も多数を受け入れていたのは林野弘済会。「多忙で詳しい人数は確認できないが、約半数が林野庁出身
で機構出身者はゼロ」と回答したため、役職員数(218人)を基に約100人を林野庁OBと推計した。
最も受注額の多い林業土木コンサルタンツの28人、日本森林技術協会の24人と続き、これらはすべて林野
庁出身者だった。また、森公弘済会には14人の機構OBが在籍し、林野庁OBの2人を加えると役職員17人
のうち16人を天下り職員が占めた。
 さらに、過去の人事異動に関する発表内容などを基に独自に集計したところ、林野庁→機構(前身の緑資源
公団を含む)→公益法人と、2度退職金を受領してから公益法人に再就職した役員が、3法人で延べ4人に
及ぶことが判明した。
 毎日新聞の入手した入札調書によると、03年4月から公正取引委員会が立ち入り検査に着手した06年
10月までの発注総額は約28億3432万円。6法人は、このうち約13億1777万円を落札した。機構
などを独占禁止法違反容疑で19日に家宅捜索した公取委は、6法人への集中的な発注の背景に、機構や林野庁
OBの天下り先確保があったとみて、東京地検特捜部と連携して解明を進めている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070427-00000009-mai-soci
544名無しさんの主張:2007/04/27(金) 15:47:46 ID:j6G2ssRK
>>512
荏原製作所、2億5000万所得隠し

 大手機械メーカー「荏原製作所」(東京都)が東京国税局の税務調査を受け、平成18年3月期までの
4年間で約2億5000万円の所得隠しを指摘されたことが分かった。このほか経理ミスなども含め、申告
漏れ総額は計約8億円に上るという。同社は繰越欠損金があり、追徴税は発生しなかった。
 同社をめぐっては、大阪府阪南市の汚水処理施設の建設工事で、約7800万円の裏金をブローカーに
支払ったとして贈収賄事件に発展していた。同国税局は、この約7800万円を含め計約2億5000万円
について、悪質な所得隠しと認定したもようだ。
 関係者によると、同社は17年2月、阪南市発注の汚水処理施設工事を20億4000万円で落札した。
その際、下請け業者に支払う工事代金を水増しして捻出(ねんしゅつ)し、ブローカーで土木建築会社役員、
涌田良明被告(73)=加重収賄罪で公判中=に約7800万円を支払った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070427-00000023-san-soci
545名無しさんの主張:2007/05/05(土) 23:54:53 ID:/QeamCwP
ブリヂストン部長ら逮捕 米司法省 6社、ホースで国際談合
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070505-00000004-san-int
546名無しさんの主張:2007/05/07(月) 01:02:01 ID:mPOZwAt8
緑機構理事、「落札率は93%で」と指示…林道官製談合

 農林水産省所管の独立行政法人「緑資源機構」発注の林道測量コンサルタント業務を巡る官製談合事件で、
同機構の理事(59)が、官製談合防止法施行直後の2003年4月、出先機関の担当課長が集まった会議
で、受注予定業者に予定価格の約93%の金額で入札させるよう指示していたことが分かった。
 予定価格に対する落札価格の割合「落札率」が、95%以上だと一般的に談合が疑われるため、こうした指示
をしたとみられる。公正取引委員会と共に捜査している東京地検特捜部は、週明けに応援検事を招集して捜査
態勢を拡充、独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で本格解明に乗り出す。
 関係者によると、指示したとされるのは、林道事業の計画・発注を統括する森林業務部の担当理事。森林業務
部長などを経て、05年4月に理事に就任した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070506-00000001-yom-soci
547名無しさんの主張:2007/05/07(月) 01:23:39 ID:rjSU9OMX
>>1
役者が揃ったら、後は幕を開けるだけ。
認めたら芝居にならないだろ。
ただでさえ、大根役者ばっかりなんだから。
548名無しさんの主張:2007/05/08(火) 18:08:00 ID:ZRsIrXrR
緑資源官製談合 天下り法人が丸投げ 業者にマージン要求
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070508-00000017-maip-soci
549名無しさんの主張:2007/05/08(火) 22:51:12 ID:ZRsIrXrR
松岡農相、談合事件関連の2公益法人からの献金72万返還

 松岡農相は8日、農林水産省所管の独立行政法人「緑資源機構」をめぐる官製談合事件で、公正取引委員会
の強制調査(捜索)を受けた公益法人の理事長ら2人から計72万円の献金を受け、その後全額返還したこと
を明らかにした。
 参院農水委員会で、共産党の紙智子議員の質問に答えた。
 松岡農相の資金管理団体の収支報告書によると、財団法人「森公(しんこう)弘済会」(東京都千代田区)の
塚本隆久理事長は2001〜05年に毎年12万円ずつ、財団法人「林野弘済会」(文京区)の高橋勲会長は04年
に12万円を献金していた。献金した2人はともに元林野庁長官。
 松岡農相は、「(林野庁時代の)先輩方から献金をいただき、法に基づいて届け出をしてきたが、談合疑惑に
ついては個人的にも残念だと思っている」と述べ、それぞれ4月に返金したと説明した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070508-00000111-yom-pol
550名無しさんの主張:2007/05/08(火) 23:31:21 ID:1NmJtich
次はどこの業界がガサいれされるのかな?
551名無しさんの主張:2007/05/09(水) 02:59:21 ID:7Lx6DGDm
農水相側に1億3千万円献金=林業業界の政治団体などから−共産指摘・緑資源談合

 農林水産省所管の独立行政法人「緑資源機構」(本部川崎市)をめぐる官製談合事件で、公正取引委員会
の家宅捜索を受けた同機構や業者らが加入する社団法人などの林業業界と関係の深い政治団体が、松岡利勝
農水相の政治資金管理団体などに多額の献金をしていたことが8日、分かった。紙智子参院議員(共産)が
参院農水委員会で指摘した。
 紙議員によると、献金していたのは、林野庁所管の社団法人「日本林業協会」(東京都港区)や他の社団法人
などと代表者や住所などが一致する8つの政治団体。献金額は2005年までの10年間で、総額約1億3100万円に
上るという。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070508-00000229-jij-pol
552名無しさんの主張:2007/05/09(水) 12:57:30 ID:HuXPy1xn
次は補償コンサルタント協会でしょう。
話はかわるが税金で東南アジアで幼女買春する政治家・官僚・オタクなど変態が
多いと善良な日本人の評判も悪くなるわけだ・・・・
天下りや受入民間会社のクズも同様に評判をさげる・・・・
天誅を待つ・・・
553名無しさんの主張:2007/05/11(金) 19:22:47 ID:???
東京、大阪ガス子会社などに課徴金=計1億4000万円−天然ガス施設談合

 天然ガス施設「エコ・ステーション」建設をめぐる談合で、公正取引委員会は11日、東京ガスや大阪ガス
の子会社など10社の独禁法違反(不当な取引制限)を認定し、うち7社に対し、計約1億4000万円の課徴金
納付を命じた。また、8社に再発防止を求める排除措置命令を出した。
 東邦ガス子会社に対しては、独禁法違反の恐れがあるとして警告した。
 公取委によると、10社はエコ・ステーション建設をめぐり、入札が義務づけられた2002年4月以降、昨年7月
ごろまでの間、受注予定業者や落札価格を取り決めていた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070511-00000118-jij-soci
554名無しさんの主張:2007/05/12(土) 02:47:00 ID:J73u+Tj3
東京地検特捜部が証拠品を誤って廃棄…林道測量官製談合

 農林水産省所管の独立行政法人「緑資源機構」発注の林道測量コンサルタント業務を巡る官製談合事件で、
東京地検特捜部が、公正取引委員会から預かっていた証拠品の一部を誤って廃棄していたことが11日、分か
った。
 捜査中の事件の証拠品の紛失は極めて異例。刑事告発前に、証拠品がずさんな管理によって失われるという
事態は、今後の捜査に影響を与える恐れもある。
 東京地検によると、廃棄されたのは、官製談合事件の調査に伴い、公取委が業者から任意提出を受けた資料。
特捜部は先月、公取委からダンボール数箱分を預かったが、今月に入り、このうち1箱が紛失していることが
発覚した。
 紛失したダンボール箱は、地検の職員がごみと間違えられるような保管の仕方をしていたため、地検の清掃
業務を請け負う業者が廃棄し、既に焼却処分されているという。また、資料を任意提出した業者や、公取委に
対しては、既に事情を説明し、謝罪したという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070511-00000515-yom-soci
555名無しさんの主張:2007/05/12(土) 03:18:38 ID:fgFF4wZ3
公共事業で談合はやむを得ない面がある。
ダムや橋梁、トンネル、ビル、港湾、空港…などは
技術力が必要だから、技術者を養成していかないと
いざと言う時に、工事が出来なかったり
出来てもパラオの橋みたいになる。
技術者を養って行くには、数年先まで仕事を確保しておかなければならない。
突発的に橋を受注したからっと言って、橋梁の技術者を揃えられるだろうか?
まず無理だよ。
こういうのは、ロケット、航空機、軍艦、原子炉等々と共通だと思う。
先の戦争で敗戦した日本はGHQから航空機やミサイルの建造を禁じられた。
そして技術者をちりぢりバラバラにしてしまった結果、欧米に後れを取っている。
つまりそういうことだ。
YS11の後継機を作り続けていたら、飛行機についてはもう少し違ったかもしれない。
零戦や隼の後継機を戦後もやってたら戦闘機だって違っていたよ。
重工のF2やスバルのT2程度だろ。
音速以上は重工でそれ以下がスバルだとか言うのも談合だろ。
しょうがないんだよ。
556名無しさんの主張:2007/05/12(土) 12:05:17 ID:Xzg2Jdj9
特捜部の談合事件証拠品紛失は、
本当に「誤って」廃棄されたのだろうか?
557名無しさんの主張:2007/05/12(土) 12:10:28 ID:CPM9hJfZ
談合を悪のように言うのは間違いだ。
技術力を保ち高めるためには
数年先まで受注が決まっていなきゃ、技術者を雇用できない。
そもそも談合を悪と報道してるマスコミこそ
電波利権、受信料や記者クラブ制度で守られてる談合組織だ。
マスコミがラーメン屋やスーパーみたいな競争社会になっていないだろ。
558名無しさんの主張:2007/05/12(土) 16:55:17 ID:???
東京ガス子会社など8社 談合で排除措置命令 公取委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070512-00000017-san-soci
559名無しさんの主張:2007/05/12(土) 23:51:24 ID:???
福井で農業パイプライン談合、建設会社元幹部ら11人逮捕

 農林水産省北陸農政局が発注した農業用パイプライン設置工事で談合したとして、福井県警は12日、
建設会社「木原建設」(同県越前市)の元営業担当幹部、白崎清隆容疑者(51)(同県鯖江市)ら、
11社の11人を競売入札妨害などの疑いで逮捕した。
 調べによると、2004年10月28日に行われた九頭竜川下流(同県北部)の農業用パイプライン設置
工事3件の公募型指名競争入札で、白崎容疑者ら11人は共謀、10月21日から入札直前まで計4回、
福井市内の事務所などで話し合い、落札業者を決めた疑い。
 この入札には共同企業体(JV)を含む計14業者が参加。2社と1JVが1億9500万円〜1億
3200万円で落札していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070512-00000312-yom-soci
560名無しさんの主張:2007/05/14(月) 07:13:23 ID:X5dCKtUX
>>339 >>342-344 >>347-348
宮崎談合、「贈賄にあたり時効」石川被告が起訴事実否認へ

 宮崎県発注業務を巡る官製談合・贈収賄事件で、前知事安藤忠恕(ただひろ)被告(66)の共犯として
事前収賄罪などに問われた元国会議員秘書石川鎮雄(しずお)被告(69)が、14日に宮崎地裁で開かれる
初公判で、現金のやり取り自体は認めるものの、「収賄の共犯ではなく、贈賄にあたり時効(3年)が成立
している」と主張し、起訴事実を否認することがわかった。
 石川被告はこれまで起訴事実を認めていた。
 起訴状などによると、安藤被告が、政治指南役だった石川被告に資金調達を依頼。石川被告は、ヤマト設計
(本社・東京)元社長の二本木由文被告(57)に働きかけ、安藤被告の知事初当選直後の2003年7月
30日ごろ、2人で安藤被告の自宅に2000万円を持参した。二本木被告が「県発注業務の受注で便宜を
図ってほしい」と依頼し、安藤被告に渡した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070513-00000401-yom-soci
561警察腐敗は犯罪増加の原因:2007/05/14(月) 07:19:17 ID:???

北海道警察の捜査協力費、捜査費の請求の殆どが虚偽だったことが明らかになったが、
これは道警に限った事ではない。道警では内部告発者が出て隠し切れなかっただけ。
総ての県警で同様な事が行われていると思われる。となると毎年国民から80億円近くが
警察によって騙し盗られている事になる。
 それは、一連の警察による詐欺横領事件が問題化してからの警察庁の対応振りを見ても分る。
今までは領収書に氏名が記入されていた為に不正が発覚するとヤバかったが、
これからは氏名を記入しなくてもいい事、つまり、実質的に領収書ナシでもいい事になった。
この事から、警察庁の指揮又は承諾の元に全県警が組織ぐるみでやっている裏金作りである事がうかがわれる。
 北海道警では、盗んだ金を連帯責任として、道や国に返すと言っているが、
横領がバレていない他の県警で盗んだ億と言う金をあっちから持って来てこっちにホイ、
右から左にホイってな感じだったら、何の反省にも制裁にもならない。
 捜査協力費、捜査費の請求の殆どが架空である事が明らかとなった以上、
この制度自体を廃止するべきだと思う。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1157768673/463-537参照
562名無しさんの主張:2007/05/15(火) 16:21:02 ID:???
宮崎県汚職 石川被告が無罪主張 初公判で検察 別の1700万円提供指摘

 宮崎県官製談合・汚職事件で、前知事安藤忠恕(ただひろ)被告(66)の共犯として事前収賄と競売入札
妨害の罪に問われた安藤被告の後援会元幹部石川鎮雄被告(69)と、贈賄罪などに問われた東京のヤマト設計
元社長2本木由文被告(57)の初公判が14日、宮崎地裁(高原正良裁判官)であった。捜査段階で容疑を
認めていた石川被告は起訴事実を否認、無罪を主張した。2本木被告は「県民の皆さまにおわびしたい。ただ
記録の検討が不十分」と認否を留保した。一連の事件で贈収賄罪の審理が始まるのは初めて。
 罪状認否で石川被告の弁護人は、金銭の授受は認めた上で「収賄ではなく、贈賄にあたり時効(3年)が成立
している」と主張。競売入札妨害罪も「県職員や業者の大半と面識はなく、共謀していない」とした。
 検察側は冒頭陳述で、立件した計約3000万円とは別に、2本木被告は安藤被告に知事選前の2002年秋
から03年夏までに、活動資金として5回計1700万円を提供したと指摘。その際、2本木被告は当選後の便宜
供与も依頼し、安藤被告は承諾したという。
 また後援会事務局長を辞任した石川被告に安藤被告が提供した5000万円は、3000万円を石川被告が、
2000万円を2本木被告が受け取ったと指摘。「全額戻ってきた」とする安藤被告の説明との矛盾が明らかに
なった。
 起訴状によると、石川被告は安藤被告と共謀し、知事就任直前の03年7月30日ごろ、2本木被告から県発注
の設計業務を受注できるよう依頼され、2000万円を受け取ったとされる。2本木被告は同年10月‐05年
5月、安藤被告の依頼で石川被告に顧問料として計約1000万円を支払ったとされる。2本木被告の2000万
円の贈賄罪は時効(3年)が成立している。
 捜査段階では石川、2本木両被告とも計約3000万円の資金の授受、わいろ性について認めていた。
 安藤被告は6月1日に第1回「公判前整理手続き」の期日が指定されている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070515-00000013-nnp-l45
563名無しさんの主張:2007/05/15(火) 23:00:32 ID:SOxaQwll
談合って、土木建築以外にもあるけど、土木建築に限って言うと、
公共事業は景気対策の役割がある。
政府は景気を良くするために、公共事業を行っているので
談合して、平均的に割り振ってもらった方が良い場合もあるんだ。

例えば特定業者だけが、競争力を発揮して、公共事業を獲得したとして
それ以外の業者に雇われている作業員、職人、技術者などは
仕事が無くなった時に、景気浮揚になるか?って問題がある。
やっぱりある程度の受注見込みがないと、従業員を食べさせていけない。

結局は悪いイメージが付いたけど、談合にならざるを得ないのではないか。
これ以上できることがあるとするならば
景気対策の要素があるから、談合自体を地域に公開しちゃって
公共事業を、地域が納得する形で、割り振るしかない。
564名無しさんの主張:2007/05/16(水) 11:41:21 ID:O+OawHWC
林野庁OBが請負会社 緑資源機構の官製談合事件

 農林水産省所管の独立行政法人「緑資源機構」(旧森林開発公団)の官製談合事件で、林野庁OBらが旧公団
の林道工事を専門に請け負う建設会社を設立し、安定した受注で年に数億円の売り上げがあったことが分かった。
役員には元林野庁長官や旧公団元理事ら大物OBらが就任。従業員は数人しかおらず、工事を民間の林道工事業者
に“丸投げ”していた疑いも出ている。
 問題の会社は「モリ技建」(東京都港区、二〇〇五年十一月解散)。
 同社は一九八七年、元林野庁指導部長や元長野営林局長らが中心になって設立された。設立時の社名は「特森技建」
で、東京都千代田区にあった旧公団本部の近くのビルに本社を置いた。資本金は一千万円。
 民間信用調査機関によると、株主は十人で、ほとんどが長官経験者ら林野庁と旧公団OB。十人のうち八人が
役員に交代で就任している。社長を含む歴代役員十八人のうち、少なくとも農水省・林野庁出身者は八人、旧公団
OBは五人いた。
565名無しさんの主張:2007/05/16(水) 11:42:34 ID:O+OawHWC
 また、機構の工事受注業者で組織する任意団体「特定森林地域協議会」(特森協、昨年十一月解散)の副会長ら歴代
幹部五人(うち旧公団OBは四人)もモリ技建の役員に就任。一時期、同社と同じビルに入るなど、特森協が経営
に深く関与していた。歴代の特森協幹部はほとんどが旧公団出身者で占めた。
 モリ技建は、山を切り取った斜面をコンクリートなどで補強するのり面工事が専門。盛岡・岐阜・松江・宮崎
など機構の七地方建設部から、共同企業体(JV)でまんべんなく受注していた。
 売り上げはすべて機構の工事からで、九四年が約四億円、九五年が約三億二千万円、九六年が約三億五千万円。
林野改革で公共事業予算が縮小された九八年に約一億九千万円と二億円を切り、解散する一昨年までは一億円
前後だった。
 林野庁OBの同社元役員は「経営が成り立たなくなり解散したが、設立の経緯などは分からない。役員の中には、
施工管理技士の資格を持つ者がおり、工事の監督指導をしていた」と、丸投げの疑いを否定している。

 ■緑資源機構の話 モリ技建に複数の工事を発注していることは承知しているが、OBの再就職との関係は
はっきりせず、何とも答えられない。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007051602016467.html
566名無しさんの主張:2007/05/16(水) 18:06:03 ID:O+OawHWC
盛岡市・ごみ焼却場談合問題:損賠提訴へ 施工業者に26億円 /岩手

 ごみ焼却施設「クリーンセンター」(盛岡市上田)の建設工事での談合問題で、盛岡市は工事を施工した
JFEエンジニアリング(本社・東京)に対して約26億円の損害賠償を求める訴訟を盛岡地裁に提訴する
方針を決めた。谷藤裕明市長が15日の定例会見で明らかにした。
 市によると、クリーンセンターの建設工事では94年に5社による指名競争入札を実施。総額事業費約193億
6400万円で日本鋼管(現JFEエンジニアリング)が落札した。落札率は98・93%だった。その後、
公正取引委員会が5社の談合を認定し、昨年11月、市監査委員が損害賠償請求を勧告していた。
 市は2月下旬、同社に対して25億9300万円の損害賠償を請求。しかし3月下旬、同社から市に支払い
を拒否する旨の書面が届いたため、市は6月の市議会での承認を経てからの提訴を決めた。
 JFEエンジニアリングの担当者は「事実確認ができていないため、コメントは控えさせていただきます」と
話した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070516-00000018-mailo-l03
567名無しさんの主張:2007/05/17(木) 12:55:36 ID:bPQOXDG+
基本的な誤解を指摘しますが・・・・
公共事業を景気対策という言訳は詐欺です。建設土木測量設計補償業界は儲かるが
、他業界は関係無い。さらに借金の積み重ねで結局税金等の負担が増える。
最近の低落札では企業は赤字になるという嘘!
もともと孫受けまで儲かる見積もりですし、天下りという人間のクズを飼ってるから
赤字になるのです。民間では金額叩かれながらも利益をあげるため努力してるのです。
公共事業に寄生する官僚、癒着関連企業はアブク銭になれてしまっているのです。
努力しなくても税金は国民を脅せば泥棒できるし、福祉削ればなんとかなるのですから。
真実を教えましょう・・・官僚は日本人(帰化人でないよ)でも平気で日本人を殺せる
のです(お受験で完全に無能になり、陰湿な性格に変容)
よく考えましょう・・・・
568名無しさんの主張:2007/05/17(木) 14:38:13 ID:LFZ0qLCI
基本的な誤解があるようだが
天下りが良いことだなんて言ってない。

敗戦後から高度成長時代は土木や建築工事は必要だった。
道路、ダム、港湾、空港、トンネル、基盤整備など
戦争中は投資できなかった公共施設を使って
戦後復興や高度成長が可能となった。

ただ今は低成長、ゼロ成長、少子高齢化で、必要が無くなった。
と言っても、必要な施設は維持管理し更新して行かなきゃならない。
そこには、ある一定以上の技術力が必要だ。
2,3、4年先の仕事が確定していなければ、技術者や職人は雇用できない。
来年、再来年の仕事がわからないのに、技術者や職人を雇う経営者が居ると思うか?

安けりゃいいし、海外の企業でも、やれればOKだが
パラオの橋や。聖水大橋、三豊デパートみたいにならないためには
一定の技術力を維持して、品質を保障できなきゃまずいよ。
安物買いの銭失いになっちゃ、税金をドブに捨てる。

それに地方なんて、企業が少ないから、雇用を確保に公共事業が欲しいわけだ。
だから闇でやるんじゃなく、談合を国民に公開して、仕事の配分をすべきだ。
無用なリゾート開発や、意味不明な公共施設は、もちろん作らない。
569名無しさんの主張:2007/05/17(木) 21:37:18 ID:rbEtZgEc
ささやかなカルテル

青森県の警備会社は組合をつくり交通誘導員の値段をつりあげることを決定。
570名無しさんの主張:2007/05/18(金) 01:34:31 ID:HSS+hg9R
価格・料金が役所の許認可ならば、全部官製カルテルだ。
民間団体がやっても同じ。
571名無しさんの主張:2007/05/18(金) 06:30:27 ID:VJ4Mk62p
汚泥談合判決、JFEエンジニアリングなどに罰金計14億

 汚泥・し尿処理施設建設工事を巡る談合事件で、独占禁止法違反(不当な取引制限)罪に問われたプラントメーカー
「JFEエンジニアリング」(東京)と入札担当だった元同社社員・臼田信一被告(50)の判決が17日、大阪地裁
であった。
 中川博之裁判長は「巧妙に仕組まれた極めて計画性の高い犯行で、発注者に相当な損害を与えた」とし、同社に罰金
1億2000万円(求刑・罰金1億5000万円)を言い渡した。談合に加わった全11社の判決が出そろい、
罰金合計額は計13億9000万円となった。
 臼田被告は、罰金170万円(同200万円)だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070517-00000213-yom-soci
572名無しさんの主張:2007/05/18(金) 06:31:34 ID:VJ4Mk62p
<緑資源談合>担当理事ら来週逮捕へ 東京地検特捜部

 農林水産省所管の独立行政法人・緑資源機構の官製談合事件で、東京地検特捜部は来週、公正取引委員会
からの告発を受けて、同機構の森林業務担当理事(59)らを独占禁止法違反容疑で逮捕する方針を固めた
模様だ。理事は、林野庁や機構OBの天下り先となっている業者を優遇する形で、受注先の割り振りを主導
したとされる。特捜部は、多額の業務を受注した公益法人や民間業者の担当者についても立件するとみられる。
 特捜部は既に、公取委が押収した資料の貸し出しを受け、談合の証拠となる書類を精査。同時に、同機構
の地方機関の発注担当者や受注側の公益法人、民間業者から任意の事情聴取を進めている。また、大型連休
明けからは担当検事の数を増員して捜査体制を拡充し、詰めの捜査をしている模様だ。
 この事件では、昨年10月、公取委が同機構や受注側の一斉立ち入り検査を実施。官製談合の証拠となる
メモが見つかったことから、公取委は、行政調査から検察庁への告発を視野に入れた犯則調査に移行し、4月
に家宅捜索に踏み切った。
 関係者によると、同機構では、全国8カ所にある出先機関の地方建設部課長が毎年、過去の受注実績などを
踏まえ、林道整備などの調査・設計業務を割り振る「配分表」を作成。機構本部の課長らが集約し、森林業務
担当理事の了承を得て受注業者を最終決定する段取りで、官製談合を繰り返していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070518-00000010-mai-soci
573名無しさんの主張:2007/05/18(金) 06:32:26 ID:VJ4Mk62p
天下り犯罪? 緑資源公団 〒〒〒
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1122439816/
574名無しさんの主張:2007/05/18(金) 12:27:29 ID:VJ4Mk62p
3社に罰金計16億円求刑=2個人は懲役1年−橋梁工事談合で一部否認・東京高裁

 旧日本道路公団や国発注の鋼鉄製橋梁(きょうりょう)工事をめぐる談合事件で、独禁法違反(不当な
取引制限)罪に問われた三菱重工業などメーカー3社と担当者2人の論告求刑公判が18日、東京高裁(高橋
省吾裁判長)で開かれ、検察側は三菱重工と宮地鉄工所に罰金各7億円、新日本製鉄に同2億円を求刑した。
 三菱、宮地両社の担当者2人には、それぞれ懲役1年を求刑。いずれも公正取引委員会の立ち入り以降は
談合を継続していないなどとして、起訴事実の一部を争っている。
 検察側は論告で、「立ち入り後も談合阻止の措置を講じておらず、共犯関係から離脱したとは認められ
ない」と指摘。「損害は莫大(ばくだい)で、国内経済に重大な影響を及ぼした」などと述べた。
 同事件ではこれまでに、メーカー23社に総額64億8000万円の罰金刑、担当者8人に執行猶予付きの有罪
判決がいずれも確定している。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070518-00000051-jij-soci
575名無しさんの主張:2007/05/18(金) 14:19:49 ID:TYSUJFCD
品質は価格で保証されるのではありません。
官僚から流される似非言い訳に振り回されず、真実を見ましょう。
そもそも公共工事などはじめから不要な金額が見積もられていて、十分すぎる
儲けがあるのですよ。それで品質確保できないなら参加しないで淘汰されたほうが
国益ですよ。公共事業会社と民間会社では体質がぜんぜん違います。
あぶく銭になれてしまった国賊企業、天下りと、いったところかな?
信じれないなら自分の目で確かめてごらん・・・・
576名無しさんの主張:2007/05/18(金) 14:43:42 ID:0ZS9VJ/g
公共事業は全部が受注生産のオーダーメイドだ。
車や家電製品なら既製品はあるけど、
橋やトンネル、空港、港湾、ダムに既製品はない。
一つ一つ現地に寸法合わせて作らなきゃならない。
それをやるのは技術者や職人、作業員だ。

さらに安くて有能な技術者や職人、作業員が居たとしても
日本全国を連れ回して歩くわけにはいかない。
さらに発注側の官公庁には景気浮揚の役割が課せられてる。
だからコストダウンには限界がある。
一定の利益を見て発注しなきゃ、品物が出来てこない。

だから、談合を見えないところで、見えない企業が仕切るのでなく
見えるところで、国民の監視の下でやれば、談合は問題ない。
タクシー料金や電気料金のように国民に見える形で、
公共事業も、計画し発注し受注させれば良いんだよ。
577名無しさんの主張:2007/05/19(土) 20:23:16 ID:3qVCO3Bc
「天下りに応じ配分」=緑資源談合、幹部立件詰め−最終協議へ、検察当局・公取委

 農林水産省所管の独立行政法人「緑資源機構」(本部川崎市)発注の調査業務をめぐる官製談合事件で、
同機構理事が周囲に「天下りに応じて業務を配分した」などと話し、談合への関与を認めていることが19日、
周辺関係者の話で分かった。
 予定価格に占める落札価格の割合を示す落札率についても、「部下に95%以下にしようと話した」などと、
具体的な指示を出したことを認めたという。
 公正取引委員会と検察当局は、来週中に告発問題協議会を開催。独禁法違反(不当な取引制限)容疑での
告発対象などについて最終調整する。東京地検特捜部は、同機構理事らが、天下り先が優先的に受注できる
よう組織的に談合に関与した疑いが強いとみているもようで、刑事責任追及に向けた捜査は詰めの段階に入る。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070519-00000071-jij-soci
578名無しさんの主張:2007/05/19(土) 20:24:57 ID:3qVCO3Bc
緑資源機構 幹部が丸投げ指示

緑資源機構が発注する林道整備の調査や測量業務をめぐっては、測量コンサルタント業者が談合を
繰り返していたとして、独占禁止法違反の疑いが持たれています。関係者によりますと、緑資源機構
の理事らは、発注する業務のおよそ70%を公益法人や民間の特定の4つの業者に、優先的に割り
ふっていましたが、その際、各業者の受注量を調整するため、業務の一部をそのまま別の業者に下請
けとして「丸投げ」するよう指示していたことがわかりました。「丸投げ」した業者は、落札価格の
10%から20%を仲介料として得ていたということです。緑資源機構は業者と契約する際、「丸投げ」
を禁止していますが、理事らは下請け先の業者まで指定するケースもあったということです。東京地検
特捜部は、緑資源機構の理事らが業界の談合を取りしきっていたとみて、来週にも公正取引委員会の
告発を受け、本格的な解明に乗り出すものとみられます。

http://www3.nhk.or.jp/news/2007/05/19/d20070519000088.html
579名無しさんの主張:2007/05/20(日) 20:22:03 ID:LkhHV74M
緑資源談合、機構幹部丸投げ関与 天下り先受注業務 公取委、週内にも告発
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007052002017514.html
580名無しさんの主張:2007/05/21(月) 13:27:50 ID:???
緑資源機構、丸投げの法人にOB4割 天下り先へ優先発注か
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007052102017681.html
581名無しさんの主張:2007/05/23(水) 11:56:35 ID:TTbNwB7L
<緑資源談合>本部が業者に配分表 「希望外」も押しつけ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070523-00000017-mai-soci
582名無しさんの主張:2007/05/23(水) 13:46:19 ID:TTbNwB7L
松岡農相側に2600万円献金 解散の「特森協」会員ら個別に
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007052302018186.html
583名無しさんの主張:2007/05/23(水) 14:11:43 ID:5TxbM5uV
品質確保という子供だましの言い訳をもちだしても、見積り金額が天下りや下請け
まで儲かる金額であることが国民にも周知されてきたね?
ピラミッド構造で上からカスリをとって実行部隊はOBの寄生する企業が奴隷性質
の社員を酷使する。この構造は官僚、公務員にとって楽して裕福になるものですか
ら死守したい。想像力も知性もない連中ですからこの構造にしがみつくのです。
結果として国民への負担は増え美しい日本国土を直線に変える。国民は貧乏になる
が公務員は裕福になる。江戸時代の身分制の再現です。
何十年も前から天下り談合、官僚の不公正な特権・・・・愚劣な政治屋・・・
のことはわかっていても変革できない。これが日本人の本質です。
官僚にとって犯罪は要領です。受験とおなじなんですよ・・・
哀れな日本人・・・間引きも始まってますよ・・・冗談ではなく・・・
584名無しさんの主張:2007/05/24(木) 17:51:52 ID:q0No0hYJ
林道談合 “林野一家”で税金食い物 天下り、丸投げ…民間圧迫
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070524-00000030-san-soci
585名無しさんの主張:2007/05/24(木) 17:52:39 ID:q0No0hYJ
緑資源談合 「影のドンから引き継いだ」理事明かす
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070524-00000016-maip-soci
586名無しさんの主張:2007/05/24(木) 19:46:19 ID:???
公共事業にぶらさがって生きてる自分が言うのも何だが、今の公共事業関連の会社に談合やめろとかコンプライアンス遵守とか、無理ですよ。
しかし、この世には本当に不要な事業があるのも事実。
これからは産官学が真剣に考えて、本当に必要な事業だけを適正な会社が適正な金額で受注できる仕組みづくりが求められますな。
587名無しさんの主張:2007/05/25(金) 00:32:38 ID:KEKdD9+T
緑資源の談合が報道されているけど
「これこれの会社に公共事業の割り振りをします(談合)」と公開でやれば
天下り役人が采配をふるう余地はなくなる。
公開することで、んじゃ、なぜこの会社に割り振るのか?という国民が納得する理由が付く。

非公開で、闇でやってるから、役人とのコネ、天下りが生まれる。
一般企業が、国民に公開して事業割り振りをやらないのは、日本の国民性に由来する。

588名無しさんの主張:2007/05/25(金) 11:06:48 ID:OaIwCEal
談合「寝耳に水」と釈明=幹部逮捕で松岡農水相に謝罪−緑資源機構理事長が会見

 独立行政法人「緑資源機構」(本部川崎市)の官製談合事件で、同機構の前田直登理事長は24日午後、
農林水産省内で記者会見し「国民の信頼を裏切り、極めて遺憾。深くおわび申し上げる」と謝罪した。
談合については、昨年10月の公正取引委員会の立ち入り検査まで「寝耳に水だった」と釈明、原因を問
われると「捜査が行われており、差し控えたい」と繰り返した。
 会見に先立ち、前田理事長は午後5時すぎ、同省3階の松岡利勝農水相の部屋を訪れ、こわばった表情
で謝罪した。農水相が姿を見せると、立ち上がり、深々と頭を下げた。前田理事長は「強制捜査が入り、
理事が逮捕されました」と説明すると、農水相は「誠に遺憾だ」と応じた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070524-00000208-jij-soci
589名無しさんの主張:2007/05/25(金) 11:08:38 ID:OaIwCEal
緑資源機構、別の2事業でも大型談合…一両日中に捜索

 独立行政法人「緑資源機構」(川崎市)の林道測量コンサルタント業務を巡る官製談合事件で、東京地検
特捜部は24日、談合を主導した機構の理事・高木宗男容疑者(59)(24日解任)ら6人を独占禁止法
違反(不当な取引制限)容疑で逮捕した。
 一方、熊本、島根両県で実施している別の事業でも機構主導で官製談合を繰り返していた疑惑が、新たに
浮上。いずれも総事業費100億円超の大規模プロジェクトで、特捜部もこの事実を把握しており、一両日中
に、事業を管轄する出先機関の九州整備局(福岡市)や宮崎、松江両地方建設部の一斉捜索に乗り出す。
 この事業は、森林や田畑が混在する地域(中山間地域)の農林業振興などを目的とした「特定中山間保全
整備事業」で、主に森林整備と農用地整備に分かれる。事業計画は農林水産省が採択し、各工事費の55〜
100%が国の補助金として支給される助成事業。個別の工事費は数千万〜約2億円で、大半の工事は地元
業者が受注している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070525-00000001-yom-soci
590名無しさんの主張:2007/05/25(金) 11:10:29 ID:OaIwCEal
悪質“上意下達”を徹底 林道談合で緑資源機構理事ら逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070525-00000000-san-soci
林道談合 高木容疑者、機構きっての「やり手」 頂点に君臨
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070525-00000014-san-soci
591名無しさんの主張:2007/05/25(金) 14:21:22 ID:OaIwCEal
緑資源、別事業でも談合か=森林・農地整備めぐり−特捜部

 農林水産省所管の独立行政法人「緑資源機構」(本部川崎市)の林道整備をめぐる官製談合事件で、
森林と農地が混在する地域の整備事業でも同機構の主導で談合が繰り返された疑いがあることが25日、
関係者の話で分かった。疑いが浮上しているのは、熊本県と島根県で計画・実施されている2事業。総事業
費は270億円を超えるという。
 東京地検特捜部は同日、同機構の出先機関の九州整備局(福岡市)や松江(松江市)、宮崎(宮崎市)の
両地方建設部などを捜索。他の分野でも談合をしていなかったか押収した資料を分析するとともに、関係者
の事情聴取を進めるとみられる。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070525-00000099-jij-soci
592名無しさんの主張:2007/05/25(金) 18:22:05 ID:OaIwCEal
高木容疑者の指南役は緑資源OB、生え抜き初の元理事

 農林水産省所管の独立行政法人「緑資源機構」発注の林道測量コンサルタント業務を巡る官製談合事件で、
機構前理事の高木宗男容疑者(59)が、年度当初にすべての発注予定業務の落札予定業者を事前に決めた
一覧表を、かつて上司だった元理事の了承を得た上で最終決定していたことが、関係者の話で分かった。
 元理事は生え抜き職員として初の理事となり、理事時代の1990年ごろ、受注調整の手法を確立したと
される。退職後も機構側が決めた落札予定業者を入れ替えさせるなど、大きな影響力を維持していたという。
 元理事は、機構の前身「森林開発公団」時代の88年、理事に就任した。当時は随意契約で業務を発注して
いたが、天下りの受け入れ人数や過去の受注実績などを踏まえて受注業者を決定するシステムを考案。90年
10月に退職後、今回、刑事告発された財団法人「森公弘済会」に天下り、97年末まで理事を務めたほか、
業者などでつくる任意団体「特定森林地域協議会」で副会長を務めるなど、有力OBとして機構の人事にも
影響力を持っていたという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070525-00000206-yom-soci
593名無しさんの主張:2007/05/25(金) 18:24:04 ID:OaIwCEal
<緑資源談合>課長と談合差配 違法性認識か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070525-00000067-mai-soci
緑資源談合 理事ら6人逮捕 農用地でも主導か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070525-00000021-maip-soci
594名無しさんの主張:2007/05/25(金) 18:26:09 ID:OaIwCEal
総社広域環境組合:クボタに賠償請求へ し尿施設入札で談合、価格つり上げ /岡山

 総社、倉敷両市で作る総社広域環境施設組合は24日、同組合が発注し、今年1月に完成したし尿処理施設
「アクアセンター吉備路」(総社市)の入札で、談合で不当に価格がつり上げられたとして受注企業の「クボタ」
(大阪市)に対し、事業費の10%に当たる約2億3600万円の賠償を求めることを決めた。
 クボタ広報室は「ご迷惑をおかけし、申し訳ない。請求の内容を確認のうえ、応じたいと考えている」としている。
 入札は04年9月、6社で行われ、クボタが予定価格の94・83%で落札した。その後、同組合に匿名で談合
情報が寄せられたため、組合が関係者から事情を聴いたが、談合の事実は確認できなかった。このため、翌月に
税込み23億6985万円で本契約した。
 しかし今年1月、公取委が全国の市町村が発注した同様の施設の入札を審査したところ、クボタを含むプラント
メーカー11社が受注した14件で独占禁止法違反が認定され、クボタを含む7社に総額20億円余の課徴金納付
を命じていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070525-00000198-mailo-l33
595名無しさんの主張:2007/05/26(土) 10:38:01 ID:???
緑資源機構、のり面工事も談合…有力OB会社で6割受注

 林道測量コンサルタント業務を巡る独占禁止法違反容疑で前理事らが逮捕された独立行政法人「緑資源機構」
(川崎市)が、林道のり面工事でも談合を繰り返していたことが、関係者の話で分かった。
 機構の地方建設部の林道課長や受注業者は東京地検特捜部の調べに、測量業務と同じ仕組みで機構主導の官製
談合が行われていたことを認めているという。
 逮捕容疑の測量業務に加え、熊本、島根両県で実施している特定中山間保全整備事業でも大型談合疑惑が浮上、
特捜部は今後、この大型談合疑惑を中心に解明を進めるとみられるが、新たにのり面工事でも談合が明らかに
なったことで、機構発注の様々な事業で官製談合が行われていたことが鮮明になった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070526-00000201-yom-soci
596名無しさんの主張:2007/05/26(土) 10:39:04 ID:???
「機構のおかげだろう」=高木容疑者が談合業者に−緑資源、独禁法違反・東京地検

 農林水産省所管の独立行政法人「緑資源機構」(本部川崎市)発注の調査業務をめぐる官製談合事件で、
独禁法違反(不当な取引制限)容疑で逮捕された前同機構森林業務担当理事高木宗男容疑者(59)が、談合
していた受注業者に「機構のおかげで助かっているだろう」などと話していたことが25日、関係者の話で
分かった。
 高木容疑者と同機構前林道企画課長下沖常男容疑者(56)=同容疑で逮捕=は東京地検特捜部の調べに対し、
「間違いありません」などと容疑を全面的に認めているという。高木容疑者は同機構OBの天下りの受け入れ
先を優遇していたといい、特捜部は同容疑者らを追及、さらに詳しい動機を調べる。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070525-00000245-jij-soci
597名無しさんの主張:2007/05/26(土) 17:10:51 ID:aEzHYm8R
緑資源談合、前理事が書類廃棄促す…公取委の立ち入り前

 独立行政法人「緑資源機構」発注の林道測量コンサルタント業務を巡る官製談合事件で、独占禁止法違反
(不当な取引制限)の疑いで逮捕された同機構前理事、高木宗男容疑者(59)が、昨年10月の公正取引
委員会の立ち入り検査の前、入札関係書類の証拠隠滅を促すような指示をしていたことが、関係者の話で
わかった。
 一部の地方建設部の林道課長らは実際に立ち入り検査前に書類を廃棄しており、東京地検特捜部と公取委は、
高木容疑者の指示で証拠隠滅が行われた可能性があると見ている。
 公取委は昨年10月31日、測量業務で談合の疑いがあるとして、機構本部や全国8か所の地方建設部、
受注業者など約二十数か所で立ち入り検査を実施した。同機構関係者によると、この立ち入り検査の前に、
一部の報道機関が機構側に入札結果に関する資料などを請求した。これを受け、機構の森林業務部の担当
理事だった高木容疑者が職員に、「入札関係の書類には、十分に気を付けるように」などと注意を促した
という。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070526-00000305-yom-soci
598名無しさんの主張:2007/05/26(土) 17:12:12 ID:aEzHYm8R
<緑資源談合>逮捕の前理事が「落札率93%」を指示

 農林水産省所管の独立行政法人・緑資源機構の官製談合事件で、前森林業務担当理事、高木宗男容疑者
(59)=独占禁止法違反容疑で逮捕=が03年4月、林道調査・設計業務の落札率を93%程度にする
よう機構の出先機関に指示していたことが分かった。同1月に官製談合防止法が施行された直後で、東京
地検特捜部は、高木前理事が従来よりも落札率を下げることで談合の発覚を防ごうとしたとみて追及して
いる。
 関係者によると、高木前理事の指示があったのは、全国8カ所の地方建設部の林道課長を機構本部に集
めて開いた03年4月の会合。03年度の林道調査・設計業務の発注予定を説明する会合で、当時、宮崎
地方建設部に勤務していた前林道企画課長、下沖常男容疑者(56)=同=も出席していた。
 当時、森林業務部次長だった高木前理事は落札率について「最近はいろいろあるから、今までのように
95%ではだめ。93%程度にしてほしい」と出席者に指示したという。公正取引委員会の調べに対して、
複数の出席者が前理事の指示を認めたという。
 高木前理事と下沖前課長が主導したとされる同機構の官製談合システムでは、機構側が業者に直接「おたく
にお願いします」などと本命業者になったことを連絡し、応札価格まで具体的に指示していたことが判明
している。各地方建設部の林道課長は高木前理事の指示に従い、予定価格の93%程度に相当する額を
応札価格として業者側に伝達していたとみられる。
 毎日新聞が入手した入札調書によると、高木前理事の指示があった03年4月から06年10月までに、
同機構が発注した林道調査・設計業務393件(発注総額約28億3432万円)の平均落札率は93.43%
で、指示が浸透していたことを示している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070526-00000033-mai-soci
599名無しさんの主張:2007/05/26(土) 19:30:04 ID:aEzHYm8R
【社会】緑資源機構理事ら逮捕=天下りと受注関連捜査−独占禁止法違反・東京地検
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179991277/
600名無しさんの主張:2007/05/27(日) 01:41:42 ID:???
緑資源機構談合:県内にも捜査のメス 当惑を隠せぬ関係者 /島根
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070526-00000301-mailo-l32
<緑資源談合>熊本の工事受注14業者、松岡農相側に献金
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070526-00000068-mai-soci
601名無しさんの主張:2007/05/27(日) 19:24:40 ID:XKlS3OoP
【林道談合】 「あなたがチャンピオン」と伝えていた 緑資源機構幹部が落札予定業者に…地元業者が証言
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180248355/
602名無しさんの主張:2007/05/28(月) 10:01:37 ID:7CnZm+Bb
緑機構談合 高木容疑者ら、親密業者に差し替え 受注予定業者に丸投げも指示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070528-00000003-san-soci
603名無しさんの主張:2007/05/28(月) 15:25:10 ID:7CnZm+Bb
<緑資源談合>配分不満の業者排除 強い指名権裏付け
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070528-00000048-mai-soci
604名無しさんの主張:2007/05/29(火) 11:24:17 ID:nHbcZ0KI
緑資源で自宅捜索対象に、元理事が飛び降り自殺

 29日午前5時15分ごろ、横浜市青葉区青葉台の7階建てマンション「ドルフ青葉台」1号棟と2号棟
の間の駐車場に、男性が倒れて死亡しているとマンション住民から119番通報があった。
 消防から連絡を受けた神奈川県警青葉署で調べたところ、亡くなっていたのは、同マンション5階に住む
山崎進一さん(76)と判明、全身を強打して即死だった。山崎さんはパジャマ姿で死亡しており、山崎さん
が住む2号棟の6階外階段に靴がそろえてあった。同署は自殺とみて調べている。
 山崎さんは、緑資源機構の前身「森林開発公団」で生え抜き職員初の理事となり、退職後、林道関係の土木、
測量業者などでつくる任意団体「特定森林地域協議会」の副会長も務めた。緑資源機構の官製談合事件に絡み、
26日には自宅が東京地検特捜部の捜索を受けていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070529-00000102-yom-soci

自殺して楽になろうというのは、どう考えても卑怯だとしか思えない。
605名無しさんの主張:2007/05/29(火) 12:33:35 ID:xBK6zTZ8
松岡も山崎も 自殺           ですよ。

次に 誰が殺されても 自殺ですから。

いいですね。 みなさん。
606名無しさんの主張:2007/05/29(火) 16:40:33 ID:nHbcZ0KI
<緑資源談合>「陰のドン」も自殺 真相解明、闇の中
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070529-00000048-mai-soci
607名無しさんの主張:2007/05/30(水) 15:30:28 ID:c5RrXTrr
市長と大林組顧問、逮捕の警部補が面会仲介…清掃工場談合

 大阪府枚方市発注の「第2清掃工場」(仮称)の建設工事を巡る談合事件で、中司宏市長(51)が、競売
入札妨害容疑で逮捕された府警捜査2課警部補・平原幸史郎容疑者(47)の仲介で、大手ゼネコン大林組
顧問・森井繁夫容疑者(63)(逮捕)と面会していたことが大阪地検特捜部の調べでわかった。
 中司市長は30日、記者会見して事実を認めたが、関与は否定した。面会は森井容疑者が希望したといい、
特捜部は面会の趣旨などについて調べている。
 特捜部は30日朝から、平原容疑者の府警の執務机や大林組本店などの捜索に乗り出した。
 調べや関係者によると、森井容疑者は数年前、「中司市長にあいさつがしたい」と浅沼組関係者に相談。浅沼
組の取引先で、浅沼組常務執行役員・田島洋容疑者(64)(逮捕)とも親しかった「国土建設」社長・山田睦司
(ちかし)容疑者(46)(同)が中司市長と知り合いだった平原容疑者を紹介。平原容疑者が中司市長と
森井容疑者を引き合わせたという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070530-00000507-yom-soci
608名無しさんの主張:2007/05/30(水) 18:10:34 ID:c5RrXTrr
枚方談合 逮捕の警部補は仲介役 大阪地検、府警を捜索
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070530-00000035-san-soci
枚方談合 枚方市幹部が関与か 警官がゼネコンに紹介
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070530-00000018-maip-soci
609名無しさんの主張:2007/05/31(木) 11:09:28 ID:o/UM9V4/
【大阪】談合容疑で逮捕された警部補、枚方市幹部を何度も訪ね工事情報収集──談合、有利に進める?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180577068/
610名無しさんの主張:2007/05/31(木) 13:14:47 ID:???
<枚方談合>受・発注の「星取表」押収 逮捕警部補も活用か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070531-00000015-mai-soci
大阪・枚方談合 警官、清掃工場建設情報を収集 担当者を市長が紹介
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070531-00000022-san-soci
611名無しさんの主張:2007/05/31(木) 13:16:23 ID:???
弥富のごみ処理施設談合:海部環境事務組合、賠償求め三菱重工を提訴へ /愛知

 ごみ処理施設「八穂クリーンセンター」(弥富市鍋田町)の建設工事に絡む談合事件で、津島市など8市町村
で作る海部地区環境事務組合(管理者・服部彰文弥富市長)は30日、指名競争入札で落札した三菱重工業(本社・
東京)を相手取り、約24億6000万円の損害賠償を求めて名古屋地裁に提訴する方針を決めた。この日開かれ
た同組合議会で承認した。
 同センター建設工事は98年6月、7社による指名競争入札が行われ、三菱重工が約250億円で落札し、落札率
は99・56%だった。公正取引委員会は昨年6月、同社やJFEエンジニアリング(旧日本鋼管)など大手メーカー
5社が94〜98年に、全国の自治体計87件の入札のうち60件で談合をしたと認定する審決を出した。
 審決を受け、同組合が昨年9月、三菱重工業に対し、入札予定価格の9・8%に当たる約29億7800万円の
損害賠償請求した。しかし、同社から支払いを拒否する旨の署名が届いたため、同組合は議会での承認を経てから
の提訴を決めた。
 請求額は、審決5社以外の業者の平均落札率89・76%を差し引いた9・8%にあたる24億5980万円。
同組合のほかに県内では、名古屋市と一宮市がそれぞれの落札業者に対し、損害賠償請求訴訟を行っている。
 三菱重工は「訴状を見て対応を検討する。建設工事に関する認定も含め、公取委の審決取り消しを求めて係争中。
請求には応じられない」とコメントした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070531-00000046-mailo-l23
612名無しさんの主張:2007/05/31(木) 15:36:45 ID:o/UM9V4/
大林組提供4千万の一部、警部補への受注謝礼か…枚方談合

 大阪府枚方市発注の「第2清掃工場」(仮称)の建設工事を巡る談合事件で、競売入札妨害容疑で逮捕
された大手ゼネコン「大林組」顧問・森井繁夫容疑者(63)ら3人が大阪地検特捜部の調べに対し、
「受注謝礼として4000万円を支出した」と供述していることがわかった。
 大阪地検特捜部は一部が、共犯として逮捕した府警捜査2課警部補・平原幸史郎容疑者(47)や市側に
流れた疑いが強いとみており、贈収賄容疑の立件を視野に捜査している。
 調べによると、森井容疑者らは、建設工事の受注が決まった後、1000万円を「国土建設」社長・山田睦司
(ちかし)容疑者(46)(逮捕)に、3000万円を別の業者に渡したと説明。さらに、この金の一部が
平原容疑者や市側への謝礼だったという趣旨の供述をしているという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070531-00000206-yom-soci
613名無しさんの主張:2007/05/31(木) 19:00:53 ID:o/UM9V4/
枚方談合 監視委に談合情報伝わらず 不自然落札に「意見なし」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070531-00000035-san-soci
枚方談合 国土建設から情報 警部補、社長聴取きっかけ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070531-00000036-san-soci
614名無しさんの主張:2007/06/01(金) 01:40:07 ID:pDhybrw+
枚方市副市長を逮捕=清掃工場建設の談合容疑で−大阪地検

 大阪府枚方市が発注した清掃工場建設工事をめぐる談合事件で、大阪地検特捜部は31日、談合容疑で、
同市副市長小堀隆恒容疑者(60)=同市樋之上町=を逮捕した。容疑を認めているという。
 事件での逮捕者は7人目。談合にかかわったとして府警捜査2課捜査員が逮捕されるという異例の展開を
たどった事件は、市のナンバー2が関与した官製談合事件に発展した。特捜部は、他の市幹部の関与がなか
ったかなど、事件の全容解明を急ぐ。
 調べでは、小堀容疑者は大手ゼネコン大林組顧問森井繁夫容疑者(63)=談合容疑で逮捕=や府警捜査
2課警部補平原幸史郎容疑者(47)=同=らと共謀。2005年11月に行われた枚方市発注の「第2清掃工場建設
工事」の一般競争入札に関し、大林組と浅沼組の共同企業体(JV)に工事を落札させるために談合した疑い。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070601-00000001-jij-soci
615名無しさんの主張:2007/06/01(金) 11:37:49 ID:pDhybrw+
<枚方談合>副市長を逮捕、容疑認める 「官製」に発展
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070601-00000008-mai-soci
616名無しさんの主張:2007/06/01(金) 16:09:30 ID:pDhybrw+
<枚方談合>大林組「もっと利益を」…副市長に警部補伝達
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070601-00000051-mai-soci
617名無しさんの主張:2007/06/01(金) 16:10:40 ID:pDhybrw+
高木容疑者ら、13日まで拘置延長=緑資源談合−東京地裁

 農林水産省所管の独立行政法人「緑資源機構」(本部川崎市)をめぐる官製談合事件で、東京地裁は
1日、前同機構理事高木宗男容疑者(59)ら6人について、13日までの拘置延長を認める決定をした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070601-00000111-jij-soci
618名無しさんの主張:2007/06/01(金) 19:39:44 ID:pDhybrw+
枚方官製談合 警部補、平成14年工事も関与か?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070601-00000028-san-soci
619名無しさんの主張:2007/06/04(月) 13:24:13 ID:TqGilOcr
【社会】 大阪府議、大林組に受注額の2%(約1億1000万円)を要求、値切られ3000万円を受領か・・・枚方談合事件
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180904932/
620名無しさんの主張:2007/06/04(月) 13:32:00 ID:TqGilOcr
大林組社長、枚方の談合で引責辞任

 大手ゼネコンの大林組は4日、28日付で脇村典夫社長(67)が特別顧問に退き、白石達専務執行役員
(59)が社長に昇格する人事を発表した。
 大林剛郎会長(52)も代表取締役会長を退任し、取締役への降格となる。大林芳久副社長(66)と原義孝
副社長(64)、2人の専務は顧問に退く。一連の人事は28日の株主総会後に正式決定する。
 脇村社長は、大阪府枚方市発注の清掃工場建設工事で5月29日、同社の顧問ら3人が競売入札妨害の疑い
で逮捕された責任を取っての辞任だ。
 2005年末にゼネコン大手各社が談合決別を宣言した後で、大手トップが明確な形で引責辞任するのは初めて。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070604-00000004-yom-bus_all
621名無しさんの主張:2007/06/04(月) 15:42:44 ID:TqGilOcr
大林組顧問、受注の謝礼額を手帳に「2%」と記載

 大阪府枚方市発注の清掃工場建設を巡る官製談合事件で、大阪地検特捜部が押収した大手ゼネコン大林組
顧問・森井繁夫容疑者(63)(逮捕)の手帳に「(受注金額の)2%」と、府議(49)から要求された受注謝礼
の金額を示す記載があったことがわかった。
 手帳は、和歌山県の前知事が逮捕された官製談合事件に絡んで、昨年10月、大林組本店(大阪市)を捜索
した際の押収品で、今回の事件の端緒となった物証。特捜部はさらに手帳の分析を進めている。
 関係者によると、特捜部が、手帳の記載の内容について追及したところ、森井容疑者は、府議から受注金額
の2%にあたる1億1000万円を謝礼として要求されたほか、逮捕された府警捜査2課警部補・平原幸史郎
容疑者(47)の紹介で、中司(なかつか)宏市長(51)や当時は枚方市議だった府議らと4人で大阪市内
で会食したことなどを認めたという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070604-00000206-yom-soci
622名無しさんの主張:2007/06/04(月) 19:54:34 ID:TqGilOcr
枚方談合、府議を競売入札妨害容疑で逮捕…大阪地検特捜部

 大阪府枚方市発注の清掃工場を巡る官製談合事件で、大阪地検特捜部は4日、府議・初田豊三郎容疑者
(49)を競売入札妨害(談合)容疑で逮捕した。
 初田容疑者は大林組側から受注謝礼として3000万円を受け取ったとされており、特捜部は贈収賄容疑
も視野に捜査を進める。
 調べでは、初田容疑者は大林組顧問・森井繁夫容疑者(63)や府警捜査2課警部補・平原幸史郎容疑者
(47)らと共謀。2005年11月の入札で、大林組と浅沼組のJV(共同企業体)が落札できるよう談合
した疑い。
 またこれまでの調べで、初田容疑者は、兵庫県西宮市の建設会社「羽衣組」社長・松山武仁容疑者(65)を
介して、大林組から3000万円を受け取ったとされる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070604-00000011-yom-soci
623名無しさんの主張:2007/06/04(月) 22:02:33 ID:TqGilOcr
枚方の清掃工場談合 「大林の3000万円、府議に」

 大阪府枚方市の清掃工場建設をめぐる談合事件で逮捕された兵庫県の建設会社社長松山武仁容疑者(65)
が、大阪地検特捜部の調べに対し大林組から受け取った三千万円を当時枚方市議だった府議(49)に渡した、
と供述していることが分かった。
 入札前にあった大林組顧問らと中司宏市長との会食に同席していた府議は、大林組側に当初、受注謝礼として
受注額の2%(約一億一千万円)を要求したが、松山容疑者が調整したという。特捜部は現金がほかの関係者
に渡った可能性もあるとみて、府議から事情を聴いて詳しく調べる。
 調べなどによると、府議は七、八年前に中司市長を通じて大阪府警警部補平原幸史郎容疑者(47)と知り合い、
以後、市長を交えて情報交換。平原容疑者に大林組顧問森井繁夫容疑者(63)を紹介され、談合があったと
される第2清掃工場建設工事の入札前には四人で会食した。
 二〇〇五年十一月の入札で、大林組と浅沼組の共同企業体(JV)が五十五億六千万円で落札した後、府議は
受注謝礼として大林組側に受注額の2%を要求。大林組側は「高すぎる」として、松山容疑者に調整を依頼し、
三千万円で合意したという。府議の家族は四日朝、取材に「連絡がないのでどこにいるか分からない」と話した。
 府議は枚方市議を三期務め、ことし四月、大阪府議に初当選。以前の取材に「談合にはまったく関与していない」
と話していた。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007060402021565.html
624名無しさんの主張:2007/06/04(月) 22:04:37 ID:TqGilOcr
大阪・枚方談合、新たに府議を逮捕

 逮捕されたのは、枚方市の元市議で、大阪府議会議員の初田豊三郎容疑者です。
 枚方市発注のゴミ処理施設をめぐっては、すでに大阪府警の警部補、平原幸史郎容疑者(47)や大林組
の顧問らが逮捕されていますが、初田容疑者は平原容疑者に大林組の顧問を紹介され、市長とともに会食して
いました。
 「市長から平原さんを『信頼できる方だ』ということでご紹介を受けました。(Q.『入札情報を教えてくれ』
という圧力は?)全くありません」(大阪府義 初田豊三郎 容疑者、今月1日)
 逮捕前に談合容疑を否認していた初田容疑者ですが、調べに対し、容疑を認めているということです。

http://news.tbs.co.jp/top_news/top_news3578501.html
625名無しさんの主張:2007/06/05(火) 00:46:15 ID:FRNyXrOW
府議宅で逮捕警官と会合=談合関与は否定−中司枚方市長・大阪談合

 大阪府枚方市の談合事件で、新たに府議初田豊三郎容疑者が逮捕されたのを受け、中司宏市長は4日午後、
市役所で記者会見。すでに逮捕されている府警捜査2課警部補平原幸史郎容疑者と3人で、初田容疑者宅で
「談合されないシステム」について話し合いの場を持っていたことを明らかにした。自身の談合への関与は
あくまで否定した。
 中司市長は冒頭、「市民や多くの方々に迷惑を掛け、改めておわび申し上げる」と深々と頭を下げた。初田
容疑者とは青年会議所で知り合い、同容疑者が枚方市議に当選してからは、「枚方市のビジョンについて意見
交換する間柄」だった。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070604-00000180-jij-soci
626名無しさんの主張:2007/06/05(火) 16:31:02 ID:FRNyXrOW
枚方市長、強制捜査へ 談合容疑、懇意の府議ら2人逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070605-00000007-san-soci
<枚方談合>工事発注や規模、市長が最終決済 聴取不可避か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070605-00000051-mai-soci
枚方談合 市長バックに勢力拡大 「一心同体」の初田府議
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070605-00000027-san-soci
枚方談合 大林組に受注工作提案 逮捕の大阪府議、金策困り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070605-00000029-san-soci
627名無しさんの主張:2007/06/05(火) 16:33:26 ID:FRNyXrOW
緑資源機構、島根でも官製談合…前理事ら供述始める

 独立行政法人「緑資源機構」(川崎市)の林道測量コンサルタント業務を巡る官製談合事件で逮捕された
同機構前理事・高木宗男容疑者(59)らが、東京地検特捜部の調べに対し、同機構が島根県で実施している
「特定中山間保全整備事業」でも談合を主導していたことを認める供述を始めたことが5日、関係者の話で
分かった。
 同事業は、島根県江津市を中心とする「邑智(おおち)西部区域」(3080ヘクタール)で進められている
農林水産省の助成事業で、2007〜13年度の総事業費が約120億円に上る大規模プロジェクト。
 関係者によると、高木容疑者と、同機構の前林道企画課長・下沖常男容疑者(56)は、特捜部の調べに
対し、この事業の測量業務でも、下沖容疑者が入札前に受注予定業者を決定し、高木容疑者がこれを了承する
など、談合に主体的に関与したことを全面的に認める供述を行っているという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070605-00000106-yom-soci
628名無しさんの主張:2007/06/05(火) 20:00:15 ID:FRNyXrOW
中山間事業でも受注調整 緑資源元理事ら認める

 独立行政法人「緑資源機構」(川崎市)の林道整備をめぐる官製談合事件で、独禁法違反容疑で逮捕された
元理事高木宗男容疑者(59)らが東京地検特捜部の調べに対し、島根県や熊本県で実施中の「特定中山間
保全整備事業」でも受注調整をしたことを認めていることが5日、関係者の話で分かった。
 特捜部は既に事業を所管する近畿北陸整備局京都事務所や九州整備局(福岡市)などを捜索。機構の他の
担当者や受注業者の参考人聴取も進めており、総額270億円に及ぶ巨大事業での官製談合の実態解明を急ぐ。
 同事業は森林と田畑などの農地が混在する地域が対象で、林道や農地の整備、水源林の造成などを行う。
島根県の邑智西部区域と熊本県の阿蘇小国郷区域で進められ、総事業費は島根が約120億円、熊本が約
150億円。
 関係者によると、高木容疑者と前林道企画課長下沖常男容疑者(56)は特捜部の調べに、中山間での事業
のうち測量・調査など林道整備のコンサルタント業務について、機構側の仕切り役として受注業者を決定して
いたと供述。(共同)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007060501000501.html
629名無しさんの主張:2007/06/06(水) 11:25:35 ID:KtY7b+rG
緑資源機構 島根でも官製談合 前理事が前課長に個別指示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070606-00000011-san-soci
緑資源機構、旧農用地系でも談合か 出身幹部の関与捜査
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007060602021916.html
630名無しさんの主張:2007/06/06(水) 11:26:50 ID:KtY7b+rG
<枚方談合>大林顧問、市長とは以前から面識 新たな接点か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070606-00000012-mai-soci
枚方談合 市長、入札文書すべて決裁 小堀容疑者から逐一報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070606-00000019-san-soci
631名無しさんの主張:2007/06/06(水) 22:29:08 ID:KtY7b+rG
<枚方談合>発覚後に電話で金銭授受確認 市長と初田容疑者
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070606-00000064-mai-soci
632名無しさんの主張:2007/06/07(木) 12:44:25 ID:wuVgzVLQ
罰金の半額免除を廃止=課徴金の対象拡大も−独禁法見直し案判明

 独占禁止法の見直しを検討する官房長官の独禁法基本問題懇談会(座長・塩野宏東大名誉教授)が今月末
にまとめる報告書の素案が6日、明らかになった。談合やカルテルで課徴金を科された企業が刑事罰の罰金を
併せて科された場合に課徴金の控除(罰金額の半分)を認める調整規定の廃止を提言。課徴金と刑事罰の併存
は日本経団連が強く改善を求めているが、素案は「違反行為に対する抑止の観点から効果的だ」とこれを退けた。
 公正取引委員会は懇談会の報告を基に来年の通常国会に向け独禁法の改正作業に乗り出す方針だが、業務の
足かせとなる規制強化に経済界からの反発は必至で調整は難航しそうだ。
 素案はまた、企業が不当廉売などでライバル会社を市場から締め出す「排除型私的独占」を課徴金の対象に
加えることも盛り込んだ。さらに、これまで違反行為を繰り返す企業を対象としていた課徴金の加算について、
談合などで主導的な役割を果たした企業に対しても「違反抑止に資する」として追加する方向を打ち出した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070606-00000200-jij-pol
633名無しさんの主張:2007/06/07(木) 21:56:26 ID:wuVgzVLQ
>>303 >>311 >>313 >>553
大阪ガスと子会社を提訴=天然ガス施設「談合で不当利益」−大阪地裁

 天然ガス自動車に燃料を供給する「エコ・ステーション」の談合に絡み、エコ・ステーション建設を
発注した石油小売会社「御厨石油」(大阪府東大阪市)が7日、受注した大阪ガス(大阪市)の子会社
「大阪ガスエンジニアリング」(同)が談合で不当な利益を得ていたなどとして、両社を相手に計約2600万
円の支払いを求める訴訟を大阪地裁に起こした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070607-00000187-jij-soci
634名無しさんの主張:2007/06/08(金) 20:36:01 ID:YosNPMIl
緑資源農地担当理事を聴取 東京地検 熊本の大型事業を統括

 農林水産省の独立行政法人「緑資源機構」の官製談合事件で、東京地検特捜部は八日、農水省OBで、
機構農用地業務部の担当理事から任意で事情聴取した。機構が熊本と島根の両県で進める大型事業をめぐり、
林道工事だけでなく、農地整備事業でも官製談合の疑いが浮上しており、特捜部は、入札実態や政界関係者
からの口利きの有無などについて、理事から詳しい説明を求めたもようだ。
 関係者によると、機構は一九九九年から熊本県阿蘇地方で、森林と農地を一体的に整備する総事業費百五十
億円の大型事業を展開。数年前から農地の区画整理工事や農林道整備工事を発注しているが、地元業者で
つくる協議会を中心に、不正な受注配分が繰り返された疑いが持たれている。
 このうち林道整備工事については、機構前理事高木宗男容疑者(59)=独占禁止法違反容疑で逮捕=ら
森林業務部門の幹部が関与しており、高木容疑者は特捜部の調べに、機構側が受注配分を最終的に承認し、
出先機関が事実上の予定価格を漏らしていたことなどを認めているという。
 一方、農地の区画整理工事の入札でも、機構の農用地部門が統括し、業者間の受注配分を承認していたと
される。特捜部の聴取を受けた理事は農水省中国四国農政局長で退官後、〇五年に機構理事に就任した。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007060802022702.html
635名無しさんの主張:2007/06/09(土) 08:24:14 ID:S8bvi7Mn
必要なんだから、談合は無くならない。
社会に必要なモノを悪と決めつけてるのがおかしいのではないか。
636名無しさんの主張:2007/06/10(日) 04:21:53 ID:Z7tVyl9Y
談合課徴金引き上げ、主導企業には加算も…独禁法見直し案

 独占禁止法の見直しを議論している独占禁止法基本問題懇談会(官房長官の私的懇談会)が今月下旬に
まとめる最終報告書の素案が9日、明らかになった。
 カルテルや談合などの違反に対して行政処分として科す課徴金の額を「違反行為をする動機付けを失わ
せるのに十分な水準に設定すべきだ」として、事実上、引き上げを提案した。談合などを主導した企業には、
課徴金を加算することも盛り込み、全体として厳罰化するよう求めている。
 政府は、報告書を受け、自民党での議論などを経て、来年の通常国会で独禁法改正を目指す考えだ。
 報告書は、欧州連合(EU)の「制裁金」と比べ、「日本の課徴金の水準は依然低い」と問題視した。その
うえで、「やり得、ばれて元々とならないよう」「国際水準との比較を視野に入れて」水準を設定すべきだと
した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070610-00000101-yom-bus_all
637名無しさんの主張:2007/06/12(火) 11:15:57 ID:ZQSw/3/4
緑資源機構の捜査終結へ 官製談合 元理事ら13日にも起訴
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007061202023393.html
638名無しさんの主張:2007/06/13(水) 10:14:25 ID:/TQGIH78
緑資源談合、裏金か2千万円移す…元幹部宅に団体解散後

 緑資源機構の官製談合事件で、機構発注業務の受注業者らで作る任意団体「特定森林地域協議会」
(特森協)が公正取引委員会の立ち入り検査直後の昨年11月に解散した後、保管していた現金約
2000万円を千葉県内の元幹部宅に移していたことが分かった。
 東京地検特捜部は元幹部宅から現金を押収、特森協が会員業者から集めた事実上の「談合金」の一部
で、裏金だったとみている。捜査終結後、活動を再開する際の資金としてプールされていた可能性が
あるという。
 関係者によると、特森協は、機構発注業務を受注している土木業者約300社や測量業者など約40社
で構成され、機構の前身、旧森林開発公団の元理事・山崎進一元副会長(自殺)ら複数の機構OBが役員
に就任。山崎元副会長らは、機構前理事の高木宗男容疑者(59)らの受注調整結果に了承を与えるなど、
強い影響力を持っていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070613-00000401-yom-soci
639名無しさんの主張:2007/06/13(水) 10:15:42 ID:/TQGIH78
「第二の人生送りたかった」=逮捕の前理事が供述−緑資源談合

 農林水産省所管の独立行政法人「緑資源機構」(本部川崎市)発注の調査業務をめぐる官製談合事件で、
独禁法違反(不当な取引制限)容疑で逮捕された前同機構森林業務担当理事高木宗男容疑者(59)が東京
地検特捜部の調べに対し、「天下り先で第二の人生を送りたかった」などと供述していることが13日、関係
者の話で分かった。
 公正取引委員会は同日、同容疑者らを追加告発。告発を受け、特捜部は起訴する方針。
 関係者によると、高木容疑者は「先輩が天下りしている業者に業務を取らせた」などと供述。その上で
「将来的には自分もこのまま天下りできればいいと思った」「理事退任後、第二の人生を送りたかった」など
と動機を説明したという。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070613-00000015-jij-soci
640名無しさんの主張:2007/06/13(水) 20:41:04 ID:/TQGIH78
緑資源機構の談合、新たに1人の関与判明…7人を追加告発

 緑資源機構の官製談合事件で、独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で逮捕された機構前理事の高木宗男
容疑者(59)ら6人以外に、機構発注業務を受注した財団法人「林業土木コンサルタンツ」のつる林(つるばやし)
光久・元常務理事(65)も深く関与していたことが分かった。
 公正取引委員会は13日午前、機構側2人と同法人など受注4法人の5人を同容疑で検事総長に追加告発した。
東京地検特捜部は同日午後、7人と既に告発を受けている4法人を起訴する見通しだ。
 つる林元常務理事は林野庁出身。これで受注者側5人のうち、4人が林野庁・機構のOBとなった。
 調べでは、高木容疑者と機構の前林道企画課長・下沖常男容疑者(56)は、2005〜06年度分の林道測量
コンサルタント業務204件を発注する際、機構OBの在籍数や受注実績などを考慮し、事前に落札予定業者
を決定。業者側は、決定に従って落札予定業者が落札できるよう協力し、競争を実質的に制限した疑い。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070613-00000206-yom-soci
641名無しさんの主張:2007/06/14(木) 12:04:03 ID:FakBKrMN
緑資源 林道談合の捜査終結 葬られた真相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070614-00000017-san-soci
642名無しさんの主張:2007/06/14(木) 20:40:31 ID:FakBKrMN
枚方市定例議会 与党会派、市長追及に及び腰 談合防止へ外部調査委も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070614-00000025-san-soci
643名無しさんの主張:2007/06/15(金) 07:17:11 ID:mgYZax+2
>>495 >>497 >>500 >>503 >>522
<水門談合>現職課長の関与認める 国交省が否定から一転
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070615-00000008-mai-soci
644名無しさんの主張:2007/06/15(金) 12:01:22 ID:mgYZax+2
現職職員も関与=水門談合で懲戒処分へ−国交省

 国などが発注した水門工事をめぐる談合事件で、国土交通省の現職職員が談合に関与していたことが15日、
明らかになった。同省は近く内部調査の結果を公表するとともに、職員の懲戒処分を決める。
 冬柴鉄三国交相は同日の閣議後会見で「あってはならないことで、ざんきに堪えない」と述べ、厳正に処分
する方針を示した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070615-00000074-jij-soci
645名無しさんの主張:2007/06/15(金) 20:18:53 ID:mgYZax+2
水門談合で6人の関与認定=現職課長を停職、天下り目的も−内部調査公表・国交省

 国などが発注した水門工事をめぐる談合事件で、国土交通省は15日、同省の現職・OBの計6人が関与して
いたとの内部調査結果を公表した。談合は業者主導で行われたとする一方、一部で天下りを受け入れさせる
目的があったと指摘。「継続的に違法行為を誘発、助長していたと認められ、官側の責任は重大」と結論付
けた。
 同省は18日付で、関与を認定した国土技術政策総合研究所課長を停職2カ月とし、監督責任として安富正文
事務次官(当時官房長)ら計7人を処分する。関与が判明した者に対しては、損害賠償請求する方針だ。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070615-00000154-jij-pol
646名無しさんの主張:2007/06/17(日) 04:23:10 ID:HNaMgmMT
水門談合、元技監が受注予定変更を指示…国交省調査報告
6月16日1時28分配信 読売新聞

 水門設備工事を巡る官製談合で、国土交通省は15日、同省国土技術政策総合研究所の現職課長と、当時
現職だった元技官やOBの計6人が談合に関与していたことを認める調査報告書を正式に公表した。
 この中で、豊田高司・元建設省技監が、2001年7月の参院選で、同省OBの岩井国臣参院議員(自民)
を支援したとされる業者を受注予定企業に入れるよう働きかけた疑いがあることも指摘された。
 報告書によると、豊田元技監は01年5月ごろから05年5月ごろまで、「ダム新設用」工事について、
業界が決めた受注予定企業を承認する役割を担っていた。大半はそのまま了承していたが、岩井議員を参院選
で支援したという業者が01年末ごろ、「選挙で応援したのに、仕事がとれない」と注文を付けた際、「世話役」
と呼ばれた業界の幹事社に対し、受注予定企業を一部変更し、この業者を加えるよう指示したという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070615-00000215-yom-soci
647名無しさんの主張:2007/06/18(月) 23:47:47 ID:7fW9sf4t
<枚方談合>大林組顧問と警部補を起訴 大阪地検
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070618-00000107-mai-soci
648名無しさんの主張:2007/06/19(火) 20:13:06 ID:reu7E40S
国交省職員8人 水門談合で処分

 国土交通省発注の水門設備工事をめぐる官製談合で、国交省は18日、業界の意向を官製談合を
主導した課長補佐に伝えていた国土技術政策総合研究所課長(当時関東地方整備局道路部機械課
課長補佐)を停職2カ月としたほか、安富正文事務次官(当時官房長)を訓告とするなど、当時の
上司7人を戒告、訓告、口頭厳重注意とする処分を発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070619-00000023-san-soci

公務員の上司の処分って痛くも痒くもないような処分内容で終わらせるね。
649名無しさんの主張:2007/06/21(木) 14:47:58 ID:vGEHvoWt
枚方談合、副市長を競売入札妨害罪で起訴…大阪地検特捜部

 大阪府枚方市発注の清掃工場建設を巡る官製談合事件で、大阪地検特捜部は21日、副市長・小堀隆恒
容疑者(60)を競売入札妨害罪で起訴した。
 起訴状によると、小堀容疑者は大林組顧問・森井繁夫(64)(起訴)、府警捜査2課警部補・平原幸史郎
(47)両被告(同)らと共謀。2005年11月の入札で、大林組・浅沼組JV(共同企業体)が予定価格
の98・4%にあたる55億6000万円で落札できるよう談合した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070621-00000406-yom-soci
650名無しさんの主張:2007/06/22(金) 14:22:56 ID:mL7RANjE
>>513
<規制改革>緑資源機構の事実上解体など3カ年計画を決定

 政府は22日午前の閣議で、官製談合事件の舞台となった農林水産省所管の独立行政法人・緑資源機構を
事実上解体することなどを盛り込んだ規制改革推進3カ年計画を決定した。同計画は「官主導システムから
脱却する」として官業改革を重点計画の一つに位置付け、09年度までに取り組む施策をまとめた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070622-00000031-mai-pol

防衛施設庁と一緒でどこかがその仕事を引き継いで行くから
結局は看板の架け替えにすぎないということになる。
それを国民にはごまかして説明するから役人は非常にずるい人間たち
ばかりが集まっている。

(そういうことを安易に認めてしまう日本の政治は糞という証明にも
 なっている。)

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1169388393/747
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1169388393/753
651名無しさんの主張:2007/06/22(金) 18:07:11 ID:mL7RANjE
防衛施設庁の官製談合認定=51社に課徴金30億5000万円命令−公取委

 防衛施設庁発注の建設工事をめぐる官製談合事件で、公正取引委員会は22日、同庁職員7人が受注予定業者
を選ぶなど談合を主導していたことを認定したと発表した。同庁が既に改善措置を取っているため、官製談合
防止法の適用は見送った。
 公取委は鹿島、大成建設、大林組、清水建設の大手4社を含むゼネコン60社の独禁法違反(不当な取引制限)
を認定。うち廃業した社などを除く56社に再発防止を求める排除措置命令を出すとともに、受注実績のあった
51社に計約30億5000万円の課徴金納付を命じた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070622-00000101-jij-soci
652名無しさんの主張:2007/06/25(月) 07:20:00 ID:2C49XWwy
【社会】独立行政法人の発注、天下り先への随意契約が7割…「優遇ぶり」が浮き彫りに
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1182664820/
653名無しさんの主張:2007/06/25(月) 16:31:53 ID:2C49XWwy
平原警部補を懲戒免職 府議後援会事務所などを捜索

 大阪府枚方市発注の清掃工場建設工事をめぐる談合・汚職事件で、競売入札妨害(談合)罪で起訴
された府警捜査2課警部補の平原幸史郎被告(47)について、府警は25日付で懲戒免職処分にした。
府警は平原被告が起訴された今月18日以降、監察室員が2回にわたって大阪拘置所で面会。平原被告
は談合にかかわったことを認めたうえで、「情報提供者との関係をつなぎ止めるため、深入りしすぎた。
申し訳ありませんでした」などと話したという。
 また、大阪地検特捜部は25日、大手ゼネコンの大林組から3000万円を受け取ったとして、収賄
容疑で再逮捕した元市議で府議の初田豊三郎容疑者(49)の容疑を裏付けるため、同市内にある初田
容疑者の後援会事務所などを捜索した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070625-00000022-san-soci
654名無しさんの主張:2007/06/25(月) 19:03:42 ID:2C49XWwy
>>643-646 >>648
【自民党】 東大卒まるたまが大仁田氏の東大合格に太鼓判! 週刊ポストは大仁田氏と国交省役人のパーティーを報じる
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182742904/
655名無しさんの主張:2007/06/26(火) 08:33:01 ID:dbIH4hrd
談合情報が入ってるのに入札を実施して、談合情報どおりに落札されてるよ。
ttp://blog.livedoor.jp/kashimadai/archives/50837134.html
656名無しさんの主張:2007/06/26(火) 19:38:30 ID:wQkq7Zf0
課徴金強化を提言=経団連要望、反映されず−独禁法見直し報告書

 独占禁止法の見直しを検討している官房長官の独禁法基本問題懇談会(座長・塩野宏東大名誉教授)は
26日、談合など行った企業に科される課徴金の制度強化を柱とする報告書を塩崎恭久官房長官に提出した。
これを受け、公正取引委員会は来年の法改正に向け作業に着手する。ただ、課徴金と罰金刑の一本化や審判
制度の廃止を求めた日本経団連の要望は反映されず、自民党も制度強化に慎重。今後の調整は難航しそうだ。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070626-00000153-jij-pol
657名無しさんの主張:2007/06/26(火) 23:39:09 ID:wQkq7Zf0
<緑資源談合>「機構」は今年度限りで廃止 農水省が方針

 農水省は26日、官製談合事件で元理事らが起訴された所管の独立行政法人・緑資源機構を、今年度限りで
廃止する方針を決めた。談合の舞台となった大規模林道事業は、08年度から都道府県に移管する。林野庁や
同機構から天下りを受け入れ、事件で逮捕者を出した公益法人の森公弘済会と林業土木コンサルタンツは設立
許可を取り消す。
 同日開かれた「緑資源機構談合等の再発防止のための第三者委員会」で方針を説明した。今後は同委での議論
を経たうえで、08年の通常国会に廃止法案を提出する。
 大規模林道事業は全国で計2000キロを整備するもの。残る700キロについては08年度から都道府県の
事業となり、必要性も判断する。
 また、農用地整備と中山間地域で農地や林道を一体的に整備する事業は、継続中の区域が完了した時点で事業
を廃止。水源をかん養するための造林事業は、10年度に設立する新たな独立行政法人に継承する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070626-00000105-mai-soci

ただの看板の架け替えだけ。
こんなことばっかりやって国民を
騙そうとしている。
658名無しさんの主張:2007/07/01(日) 16:43:01 ID:ZnJqhZMq
>>633
<エコ・ステ談合>東京ガス系列の3社を指名停止 国交省
6月29日22時53分配信 毎日新聞

 低公害車に天然ガスを供給する「エコ・ステーション」建設を巡る談合事件で、国土交通省は
29日、受注調整をしていた東京ガス系列の3社を2カ月間の指名停止にした。対象は本省、関東・
北陸の2地方整備局などの発注工事。指名停止となったのは▽東京ガス・エンジニアリング▽東京ガス
ケミカル▽キャプティ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070629-00000144-mai-soci
659名無しさんの主張:2007/07/02(月) 15:58:37 ID:45GwwOaU
>>523-525
木村前知事に懲役4年求刑=「異常な癒着」と検察側−和歌山談合汚職・大阪地裁

 和歌山県発注工事をめぐる談合・汚職事件で、収賄と競売入札妨害の罪に問われた前知事木村良樹被告
(55)の論告求刑公判が2日、大阪地裁(西田真基裁判長)で開かれた。検察側は「わいろをためらう様子
もなく収受し、公務の廉潔性への信頼を大きく失墜させた」などとして懲役4年、追徴金1000万円を求刑した。
判決は9月10日に言い渡される。
 検察側は、贈賄側の元ゴルフ場経営者井山義一被告(56)=公判中=との関係について「交際を続け高価
な腕時計をもらったり、県政の重要な政策を相談したり、常軌を逸した親密な関係で、異常ともいえる癒着」
と指摘。収賄罪に関し、「経緯や動機に酌量の余地はない」と断じた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070702-00000044-jij-soci
660名無しさんの主張:2007/07/03(火) 16:38:26 ID:Wq6gmaz8
和歌山県発注工事談合:論告求刑、表情こわ張る前知事−−大阪地裁 /和歌山

 県発注工事を巡る官製談合・贈収賄事件で、大阪地裁で2日開かれた前知事、木村良樹被告(55)に
対する論告求刑公判。検察側の論告で「改革派を標ぼうしていたにもかかわらず有権者を裏切り、責任は
重大」と非難されると、木村前知事は表情をこわ張らせた。
 談合と収賄の罪に問われ、求刑は懲役4年、追徴金1000万円。検察側は談合罪について、「自ら直接
手を汚すことなく、部下に指示して犯行に及んだ」などと指弾。収賄罪では「私的な費消が可能となったのは、
支援団体の会費などを原資とする資金を側近がプールするシステムが運用されていたため」として、私的親ぼく会
のあり方も批判した。
 一方、弁護側は木村前知事が県内の社会福祉法人やNPO法人など4団体に計400万円を寄付したことを
明らかにした。木村前知事は「迷惑をかけた償いになれば」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070703-00000252-mailo-l30
661名無しさんの主張:2007/07/03(火) 18:10:15 ID:Wq6gmaz8
人吉球磨組合談合:前人吉市長が「世話」を依頼 /熊本

 人吉球磨広域行政組合のごみ処理施設「人吉球磨クリーンプラザ」の燃料納入の入札をめぐり、収賄罪に
問われた前人吉市長、福永浩介被告(67)の第3回公判が2日、熊本地裁(野島秀夫裁判長)であった。
検察側証人として事件当時の同組合事務局長(61)が出廷し「『関係者の世話をしてやってくれ』と入札
申請終了後に前市長から電話を受けた」などと証言した。
 元事務局長は証人尋問で、入札参加申請の受付期限(02年3月31日)を過ぎて数カ月後、福永被告から
「お前の所に石油卸売業者の顧問をしてる知り合いが行くかもしれない。対応してやってくれ」と電話を受け
たことを明らかにした。入札申請の具体的な話はなかったが「前市長と関係者が親しい」ことなどから判断し、
部下に申請を受理するよう指示したという。
 起訴状などによると、同組合代表理事だった福永被告は、同市の石油卸売業者が期限後に提出した入札参加
申請の受け付けなどの見返りに03年5月、市長室で現金50万円を受け取った。同被告は起訴事実を否認して
いる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070703-00000306-mailo-l43
662名無しさんの主張:2007/07/12(木) 23:48:11 ID:LBqH2aqz
>>643-646 >>648
<処分>山形の国交省出張所員、官舎に業者からエアコン 

 国土交通省東北地方整備局は12日、工事請負業者に自宅官舎のエアコンを
取り付けさせるなどしたとして、山形県内の出張所の男性係長(35)を減給
7カ月、上司の出張所長らを厳重注意処分にした。同局によると、係長は同県内
の建設会社2社から自宅のエアコン設置などの計14万5750円分の供与を受けた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070712-00000141-mai-soci

国交省は、上から下まで職員みんなが・・・・・・・・。
663名無しさんの主張:2007/07/12(木) 23:53:57 ID:K1dSYB8b
確かに談合したほうが社会は上手くいく。
けれど資本主義としては談合は認められない。
困ったなぁ。
664名無しさんの主張:2007/07/14(土) 03:43:10 ID:ASK6Sm9z
665名無しさんの主張:2007/07/14(土) 03:44:20 ID:ASK6Sm9z
666名無しさんの主張:2007/07/14(土) 03:45:24 ID:ASK6Sm9z
667名無しさんの主張:2007/07/14(土) 03:46:35 ID:ASK6Sm9z
緑機構廃止に否定的意見 第三者委、座長除く4委員

 独立行政法人「緑資源機構」の官製談合事件を受けて再発防止策を検討している農水省の第三者委員会が
13日開かれ、本年度で同機構を廃止するとした農水省案に対し、元内閣法制局長官の大森政輔座長を除く
4委員から「拙速だ」などと否定的意見が相次いだ。
 この日の議論は、26日の報告に向けた最終協議。元最高検察庁検事の清水勇男委員は、農水省案が法人
廃止に厳しい要件を課している民法に抵触すると指摘し「林業の永続性をどう考えているのか。拙速に過ぎる」
と反対意見を述べた。
 「(事務所費問題で)説明責任を果たさない2人の農相の決定を私たちが容認していいのか」と語気を強めた
のはジャーナリストの井出隆雄委員。元公正取引委員会事務総長の矢部丈太郎委員は「測量以外の談合について
調査をしていないのに廃止まで決めるのは、懲罰的だ」と指摘した。(共同)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007071301000649.html
668名無しさんの主張:2007/07/17(火) 14:30:05 ID:TCbKBmAs
成田汚職事件 元市長に懲役3年6月求刑

 千葉県成田市の清掃工場の管理委託業務をめぐる汚職事件で、受託収賄罪に問われた元市長の小林攻被告
(65)ら3人に対する論告求刑公判が17日、千葉地裁(栃木力裁判長)で開かれた。検察側は「市政の
公正さを著しく欠いた犯行だ」として小林被告に懲役3年6月を求刑した。
 贈賄罪に問われた松戸市の清掃会社「TEC」元社長の飯塚貴之(47)、同社元社長の近藤紀昭(49)
両被告に対しては、それぞれ懲役2年6月を求刑した。
 論告などによると、小林被告は平成17年3月26日と18年3月29日、成田市内の自分の後援会事務所
で、委託業務の契約に便宜を図る見返りや謝礼などとして、飯塚、近藤両被告から現金計1200万円を受け
取った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070717-00000914-san-soci
669名無しさんの主張:2007/07/19(木) 16:23:47 ID:EWevVS2B
X線装置めぐり談合=メーカー3社立ち入り−公取委

 神奈川、大阪、兵庫の各府県内の国公立病院などが発注する医療用X線装置の入札をめぐり談合した疑いが
強まったとして、公正取引委員会は19日、独禁法違反(不当な取引制限)容疑で、装置を製造販売している
島津製作所、日立メディコ、東芝メディカルシステムズの3社の本社など約20カ所を立ち入り検査した。
 関係者によると、3社は少なくとも数年間にわたり、X線装置の入札で落札予定業者や落札価格を取り決める
談合を繰り返した疑いが持たれている。
 装置の価格は数百万円から約1億円で、3社が約7割のシェアを占めている。ほかの大手は米国など外資系3社。
医療費全体の増加傾向に伴い、市場規模はわずかだが拡大しているという。
 医療機器をめぐっては、公取委は昨年12月にも、北海道内の国公立病院発注の機器で談合した疑いで、地元の
卸売業者など十数社を立ち入り検査していた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070719-00000088-jij-soci
670名無しさんの主張:2007/07/20(金) 23:45:45 ID:xLVogLbR
>>560 >>562
安藤前知事、全面否認=官製談合・汚職初公判−宮崎地裁

 宮崎県発注の橋設計業務をめぐる官製談合・汚職事件で、事前収賄や第三者供賄、競売入札妨害の罪に
問われた前知事安藤忠恕被告(66)の初公判が20日、宮崎地裁(高原正良裁判長)で開かれた。同被告は
「わいろももらっていないし、談合を指示したことも一切ない。無実の罪で起訴された」と無罪を主張した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070720-00000078-jij-soci
671名無しさんの主張:2007/07/24(火) 08:45:23 ID:oUEvN/is
韓国】製糖3社が価格カルテル、課徴金511億ウォン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070724-00000011-nna-int
672名無しさんの主張:2007/08/01(水) 08:02:00 ID:Qm3lidSa
談合関与の疑いで枚方市長を逮捕 大阪地検

 大阪府枚方市の清掃工場建設工事をめぐる談合汚職事件で、大阪地検特捜部は三十一日、談合容疑で
市長の中司宏容疑者(51)を逮捕。枚方市の市長宅を家宅捜索した。容疑についてあいまいな供述を
しているという。
 これまでに元府警警部補や副市長、府議ら計十一人が逮捕され、談合や贈収賄の罪で、うち五人が
起訴された事件は、市トップの刑事責任が追及されることになった。
 また特捜部は同日、一千万円の収賄容疑で元府警警部補平原幸史郎容疑者(47)=談合罪で起訴=を
再逮捕した。
 調べでは、二〇〇五年十一月に実施された「第2清掃工場建設工事」の一般競争入札をめぐり、中司容疑
者は大林組元顧問森井繁夫(64)、元枚方市議の府議初田豊三郎(49)、枚方市副市長小堀隆恒(61)
の各被告や平原容疑者らと共謀し、大林組と浅沼組の共同企業体(JV)が落札できるよう談合した疑い。
 中司容疑者は受注を希望した大林組側の意向を了承し、小堀被告に指示していたとみられる。また平原
容疑者は、親交のあった中司容疑者の紹介で小堀被告ら市幹部と知り合い、情報を収集し、大林組の意向
を伝達。その見返りに大林組側から一千万円を受け取った疑いが持たれている。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007073102037522.html
673名無しさんの主張:2007/08/01(水) 18:09:56 ID:???
“ボス”封じで談合か 市長、元市議と利害一致

 大阪府枚方市発注工事をめぐる談合汚職事件で逮捕された市長中司宏容疑者(51)は、市政運営で
対立していた“ボス役”の元市議の影響力を低下させようと談合を了承していた可能性が高いことが1日、
大阪地検特捜部の調べで分かった。
 中司容疑者と親交のあった元枚方市議の府議初田豊三郎被告(49)=談合と収賄の罪で起訴=が調べに
「別の市議の動きを封じるため、大林組に受注を持ち掛けた」と供述したことが既に判明しており、特捜部
は2人の利害が一致していたとみて、詳しい経緯を追及する。
 調べなどによると、初田被告は2000年ごろ、議会で対立していた元市議が別のゼネコンと工事を仕切
ろうとしていることを知り、中司容疑者が同席した会合で大林組元顧問森井繁夫容疑者(64)=贈賄容疑
で再逮捕=に「受注させる」と持ち掛けたとされる。
 この元市議は当時“ボス役”として議会を牛耳っており、中司容疑者や初田被告の思惑と対立することも
少なくなかったという。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007080101000055.html
674名無しさんの主張:2007/08/02(木) 11:52:25 ID:XF9yFjvO
大韓航空、米司法省と談合での罰金支払いに合意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070802-00000010-yonh-kr
675名無しさんの主張:2007/08/04(土) 06:46:34 ID:???
批判派抑える狙いか=逮捕の枚方市長−清掃工場官製談合・大阪地検

 大阪府枚方市発注の清掃工場建設工事をめぐる談合・汚職事件で、競売入札妨害容疑で逮捕された枚方市長
中司宏容疑者(51)が、大林組の工事落札を了承したのは、市議会の批判勢力を抑え、自らの影響力を保つ
狙いだった可能性のあることが3日、関係者の話で分かった。
 議会での動きは、中司容疑者が談合に関与したきっかけの一つともみられ、大阪地検特捜部は動機の解明を
急ぐ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070803-00000133-jij-soci
676名無しさんの主張:2007/08/07(火) 07:08:25 ID:jMHFkbVt
逮捕の市長、容疑認める 大阪・枚方の発注工事

 大阪府枚方市の清掃工場建設工事をめぐる談合汚職事件で、談合容疑で逮捕された枚方市長中司宏容疑者
(51)が、大阪地検特捜部の調べに「談合したと言われればそうだ」と、容疑を認める供述を始めたことが
6日、関係者の話で分かった。
 中司容疑者は逮捕前の聴取に「談合があったんだろうとは思っていた」としていた。逮捕後、容疑については
あいまいな供述を繰り返し、関与を否定していた。
 関係者によると、中司容疑者は、2000年ごろ、元枚方市議の府議初田豊三郎被告(49)=談合と収賄の
罪で起訴=が元大林組顧問森井繁夫容疑者(64)=贈賄容疑で再逮捕=に「受注させる」と持ち掛けた会合に
同席し、談合を認識しながら見過ごしたことを認めた上で「談合に関与したと言われればそうなる」などと供述
したという。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007080601000719.html
677武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2007/08/07(火) 07:45:34 ID:???
>>676

中司おじさん、一体なにをやってるんだい?
あんたは枚方は樟葉の「ちろりん村」の出世頭だそうじゃないか。

まあ産経という本当のことを書かないことで有名な新聞の記者上がりであるのはどうしたものかと思ってもいたんだけど。
678名無しさんの主張:2007/08/15(水) 20:54:09 ID:z5eqNrJq
>>513 >>651
施設庁の防衛省統合、9月1日と正式決定…監察本部を設置

 政府は15日の閣議で、防衛施設庁を廃止して防衛省に統合するための防衛省設置法と自衛隊法の改正法
の施行日を9月1日とする政令を決定した。
 同改正法は、防衛施設庁の業務は防衛省に移行し、談合などの不祥事防止に向けて次官級の防衛監察監を
本部長とする防衛監察本部を設置することが柱。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070815-00000013-yom-pol
679名無しさんの主張:2007/08/16(木) 07:39:07 ID:HytLF1Ez
<談合事件>逮捕の枚方市長、17日にも辞職願

 大阪府枚方市発注の清掃工場建設工事を巡り、大阪地検特捜部に談合容疑で逮捕された枚方市長の
中司宏容疑者(51)が、17日にも代理人を通じて辞職を市側に伝える意向であることが分かった。
拘置期限の20日にも談合罪で起訴される状況から、職務執行は不可能と判断した模様だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070816-00000007-mai-soci
680名無しさんの主張:2007/08/20(月) 18:57:35 ID:dU6Ftz49
枚方市談合・汚職…中司宏市長を起訴、元警部補ら追起訴

 大阪府枚方市発注の清掃工場建設を巡る官製談合・汚職事件で、大阪地検特捜部は20日、市長の
中司宏容疑者(51)を競売入札妨害(談合)罪で起訴するとともに、元大阪府警捜査2課警部補・
平原幸史郎被告(47)を1000万円の収賄罪で、大手ゼネコン「大林組」元顧問・森井繁夫被告(64)
を贈賄罪でそれぞれ追起訴した。
 起訴状などによると、中司容疑者は、競売入札妨害罪で起訴された平原、森井、元市議で府議の初田
豊三郎(49)、副市長の小堀隆恒(61)の4被告らと共謀。2005年11月の入札で、大林組のJV
(共同企業体)が予定価格の98・4%にあたる55億6000万円で落札できるよう談合した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070820-00000311-yom-soci
681名無しさんの主張:2007/08/21(火) 13:25:37 ID:OVr90h8k
大阪・枚方の官製談合、中司被告が市長辞職願を提出

 大阪府枚方市発注の清掃工場建設を巡る官製談合・汚職事件で、競売入札妨害(談合)罪で起訴された市長
の中司(なかつか)宏被告(51)は21日、弁護人を通じ辞職願を市議会議長に提出、受理された。
 辞職願は同日、市選管に通知された。出直し市長選は、公職選挙法の規定で50日以内に行われることになって
おり、市選管は21日午後、日程を決める。
 市によると、辞職の理由は「一身上の都合」とされていた。辞職願には日付がなかったため、地方自治法の規定
により、9月10日に自動的に失職する。
 一方、大阪地裁は21日、中司被告の保釈を決定した。保釈保証金は1000万円。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070821-00000203-yom-soci
682名無しさんの主張:2007/08/21(火) 17:59:36 ID:OVr90h8k
枚方市長が辞職願 官製談合 来月末にも出直し選

 大阪府枚方市発注の清掃工場建設工事をめぐる官製談合・汚職事件で、競売入札妨害(談合)罪で起訴された
市長の中司宏被告(51)は21日、弁護人を通じて市側に辞職願を提出し、市議会議長に受理された。正式な
辞職は9月10日付となる。21日午後から選挙管理委員会が開かれ、出直し市長選の日程が決まる。
 この日朝、市の秘書室の職員が弁護人のもとに中司市長の辞職願を受け取りに出向き、午前10時40分、市役所内
で、木下誠副市長が大隈恭隆議長に白い封筒に入った辞職願を手渡した。
 辞職願には「私は今般、一身上の都合により、枚方市長の職を辞任いたしますのでお届けします」と書かれていた。
辞職の日付の記載はなく、地方自治法の規定で受理の翌日から20日目の9月10日が辞職日となる。
 市は中司被告に、弁護人を通じて辞職願とは別に市民向けのメッセージを求めていたが、提出しなかったという。
 大隈議長は「どんな方が市長になるか分からないが、市政が混乱しているので、議会としてもきっちり対応したい」と
述べ、続く市議会の各派代表者会議で辞職願の受理を報告した。
 投票日は50日以内で、9月23日か30日、10月7日、8日(体育の日)が有力とみられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070821-00000112-san-soci
683名無しさんの主張:2007/08/21(火) 18:31:55 ID:OVr90h8k
福井談合:7被告、起訴事実を大筋で認める−−農水談合・初公判 /福井

 農水省北陸農政局発注の九頭竜川下流土地改良事業の工事入札を巡り、談合罪に問われた県内の建設会社
元幹部ら7被告の初公判が20日、福井地裁(谷田好史裁判官)であった。7被告は起訴事実を大筋で認めた。
 起訴されたのは▽麻生裕一被告(40)=兼井組取締役▽杉山保博被告(57)=辻広組取締役▽白崎清隆被告
(52)=木原建設社員▽小島善亮被告(52)=前川元組社員▽高田寛之被告(63)=道端組取締役▽上嶋一幸
被告(58)=石黒建設福井本店長▽奥山芳樹被告(60)=山本組代表。(肩書はいずれも事件当時)
 訴状などによると、麻生被告らは04年10月21〜28日にかけ、福井市内の地区建設業会などに計4回集まり、
土地改良事業に伴う3件の農業用パイプライン建設工事について落札予定業者を決め、入札参加業者が落札予定業者
の入札価格よりも高い金額で入札して落札予定業者に落札させた。
 検察側は冒頭陳述で、工事を落札した道端組と野沢組・山本組共同企業体(JV)、石黒建設の3社は、他の入札参加
業者の「辞退料」として、麻生被告の指定する口座などに計約1175万円を支払ったと指摘した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070821-00000278-mailo-l18
684名無しさんの主張:2007/08/21(火) 21:53:19 ID:zJd4fG0V
■9・15 リチャード・コシミズ東京講演会
 アジアの平和に必要なのは何か?
 911謀略を解明し、極東戦争を阻止する
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/9_15tokyo.htm 

■主  催 DAYA・SAGARA & 独立党
■日  時 07年9月15日 (土) 13:30〜16:30
■場  所 東京ウィメンズプラザ (東京都渋谷区神宮前5-53-67)

電話 03-5467-1711(代)   FAX 03-5467-1977
●交通:渋谷駅から徒歩12分、地下鉄表参道駅から徒歩7分。国連大学のとなり。
http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/
685名無しさんの主張:2007/08/22(水) 21:07:27 ID:ApMzjQiH
鹿島、清水に罰金1億5000万円求刑=地下鉄談合事件−名古屋地裁

 名古屋市発注の地下鉄工事をめぐる談合事件で、独禁法違反(不当な取引制限)の罪に問われた鹿島と
元同社名古屋支店次長浜島哲郎被告(57)に対する論告求刑公判が22日、名古屋地裁(村田健二裁判長)で
あった。続いて清水建設と元同社名古屋支店営業部長河島嘉被告(61)の公判も開かれ、検察側は鹿島と
清水にそれぞれ罰金1億5000万円、浜島、河島両被告にもそれぞれ懲役1年6月を求刑した。
 検察側は論告で「被告会社などスーパーゼネコンが統率する強固な談合組織によって敢行された極めて
悪質な犯行。高い落札率で多額の税金を食い物にした」と非難。両被告についても「自ら談合業務をやめ
たり、上層部に問題提起できる立場にあったのに、あえて談合を続けた」と述べた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070822-00000144-jij-soci
686名無しさんの主張:2007/08/31(金) 21:54:42 ID:UyjLNJ5u
>>678
防衛施設庁で閉庁式=談合事件で45年の歴史に幕

 官製談合事件を起こし、防衛省に統合される防衛施設庁は31日、東京・市ケ谷の同省内で閉庁式を行った。
この日退職の北原巌男長官は職員を前に「知らない間に組織が病んでいた。新たなスタートで人生の花を咲か
せてほしい」などと訓示。1962年の発足以来、45年の歴史に幕を下ろした。
 施設庁は同年11月、当時の防衛庁外局として設置された。自衛隊や在日米軍基地の土地管理、施設建設、基地
周辺対策などを行ってきたが、土木建築工事をめぐる談合事件で技術審議官らが逮捕されたことを受け、解体が
決定。9月1日から、防衛省の経理装備局、装備施設本部のほか、新設される地方協力局などに統合される。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070831-00000198-jij-soci
687名無しさんの主張:2007/09/03(月) 20:29:34 ID:rTQPbYeL
<防衛監察本部>発足式 法令順守状況などチェックで新設
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070903-00000019-mai-pol
防衛省が組織改編…不祥事根絶へ体質改善急務
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070903-00000924-san-pol
688名無しさんの主張:2007/09/07(金) 21:50:30 ID:???
元理事に懲役2年求刑=「損害与え再就職確保」−旧道路公団橋梁談合・東京高裁

 旧日本道路公団発注の鋼鉄製橋梁(きょうりょう)工事の談合事件で、独禁法違反(不当な取引制限)と
背任の罪に問われた元公団理事金子恒夫被告(59)の論告求刑公判が7日、東京高裁(高橋省吾裁判長)であり、
検察側は「再就職先確保のため、公団に多大な損害を与えた」として、懲役2年を求刑した。
 金子被告と元公団副総裁内田道雄被告(62)=公判中=は、全面的に起訴事実を争っている。
 論告で検察側は「被告は談合に積極的に協力し、不可欠な役割を担った」と指摘。「公団側に損害を与えること
で自身を含む役職員の再就職先を確保しようとしており、動機に酌量の余地はない」と非難した。
 その上で、「不合理な弁解に終始して刑事責任を免れようとしており、反省の態度は認められない」と述べた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070907-00000134-jij-soci
689名無しさんの主張:2007/09/08(土) 08:38:01 ID:8Ishahru
橋梁談合 JH元理事に2年求刑 「天下り先確保図る」

 旧日本道路公団(JH)発注の鋼鉄製橋梁(きょうりょう)工事をめぐる談合事件で、独占禁止法違反
(不当な取引制限)と背任の罪に問われたJH元理事、金子恒夫被告(59)の論告求刑公判が7日、
東京高裁(高橋省吾裁判長)で開かれた。検察側は「被告を含むJHの役員や職員の天下り先確保のため、
メーカーの利益を図った。動機に酌量の余地はない」と指摘し、懲役2年を求刑した。金子被告は無罪を
主張している。
 検察側は論告で、金子被告がメーカー側の仕切り役のJH元理事から、メーカー各社の受注調整表(割付表)
を見せられていたことについて「談合の割付表を見せられながら、防止策を取らず割付表を保管していた。
談合を了承していたとするのが自然」と述べた。
 さらに、動機については「JHのOBを受け入れるメリットをメーカーに認識させるため」とした。
 背任罪の起訴事実となっている橋梁工事の分割発注については「JHがコスト削減を進める中、一括発注
よりも高額になることを認識していたのに分割で発注し、JHに損害を与えた」とした。
 論告などによると、金子被告はJH元理事、内田道雄被告(62)やメーカー担当者らと共謀。平成16年
度の旧公団発注工事で談合を繰り返した。また同年5月には第二東名高速道路の橋梁工事で分割発注を指示、
一括発注より約4780万円高額な支出をさせた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070908-00000057-san-soci
690任侠:2007/09/09(日) 02:44:11 ID:LnZfqYC6
大阪府枚方市が発注した清掃工場建設工事で談合が行われた疑いが強まり、
大阪地検特捜部は29日、談合容疑で、大手ゼネコン大林組前常務執行役員で
顧問森井繁夫(63)、浅沼組常務執行役員田島洋(64)、大阪府警捜査2課警部補平原幸史郎(47)
各容疑者ら6人を逮捕するとともに、枚方市役所など関係先を家宅捜索した。
ほかに逮捕されたのは、大林組営業第一部上席グループ長だった清見敏郎(51)、
同社営業第一部副主査だった衣笠亨(41)、国土建設代表取締役だった山田睦司(46)
の各容疑者。全員が容疑を認めているという。上記の国土建設は今懲りずにURで談合しているもうすぐ契約するらしい。
その内容は地震緩衝装置を各玄関に取り付ける契約であり その装置は何の効果もないまがいもんである。
その装置を一種脅迫にちかいことをして契約にこぎつけている。なんとか無駄遣いをなくしてほしいので止めてもらいたい。
昔 旧公団で取り付けていたがなんらかの理由で止まっていたものをつけようとしている。国土建設のバックはご承知の通りヤクザである。
691任侠:2007/09/09(日) 10:12:19 ID:LnZfqYC6
大阪府枚方市が発注した清掃工場建設工事で談合が行われた疑いが強まり、
大阪地検特捜部は29日、談合容疑で、大手ゼネコン大林組前常務執行役員で
顧問森井繁夫(63)、浅沼組常務執行役員田島洋(64)、大阪府警捜査2課警部補平原幸史郎(47)
各容疑者ら6人を逮捕するとともに、枚方市役所など関係先を家宅捜索した。
ほかに逮捕されたのは、大林組営業第一部上席グループ長だった清見敏郎(51)、
同社営業第一部副主査だった衣笠亨(41)、国土建設代表取締役だった山田睦司(46)
の各容疑者。全員が容疑を認めているという。上記の国土建設は今懲りずにURで談合しているもうすぐ契約するらしい。
その内容は地震緩衝装置を各玄関に取り付ける契約であり その装置は何の効果もないまがいもんである。
その装置を一種脅迫にちかいことをして契約にこぎつけている。なんとか無駄遣いをなくしてほしいので止めてもらいたい。
昔 旧公団で取り付けていたがなんらかの理由で止まっていたものをつけようとしている。国土建設のバックはご承知の通りヤクザである。
692名無しさんの主張:2007/09/10(月) 11:51:39 ID:imLJuUBo
大阪・枚方市長が辞職

 大阪府枚方市発注の清掃工場をめぐる官製談合・汚職事件で、競売入札妨害(談合)罪で起訴
された市長の中司宏被告(51)は、辞職願の提出から20日目となる10日午前0時で辞職した。
出直し市長選(今月16日告示、23日投開票)には、無所属新人3人が立候補を表明している。
中司被告は平成7年の市長選で初当選。今年4月に4選を果たした。7月31日に逮捕、8月20日
に起訴されていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070910-00000907-san-soci
693名無しさんの主張:2007/09/10(月) 15:36:25 ID:imLJuUBo
>>659 >>660
木村前知事に有罪=「公共工事の信頼損ねた」−和歌山談合汚職・大阪地裁

 和歌山県発注工事をめぐる談合・汚職事件で、収賄と競売入札妨害の罪に問われた前知事木村良樹被告
(55)の判決公判が10日、大阪地裁で開かれ、西田真基裁判長は「県民に多大な損害を与え、公共工事への
信頼を損なわせており、強く非難されるべきだ」と述べ、懲役3年、執行猶予4年、追徴金1000万円(求刑懲役
4年、追徴金1000万円)を言い渡した。
 弁護側は起訴事実を認めた上で、執行猶予付きの判決を求めていた。検察側は論告で「改革派として清廉な
印象を与えていたにもかかわらず、有権者を裏切り、信頼を著しく損なった」と批判。贈賄側の元ゴルフ場
経営者井山義一被告(56)との常軌を逸した関係を通じ、県庁職員への指示を行わせるなど、異常といえる癒着
が進んだとした。
 さらに県発注工事の官製談合に関与し、自らの選挙基盤の確立に利用。水谷聡明元出納長(61)=有罪確定=
を調整役に「直接手を汚すことなく犯行に及んだ」とした。
 弁護側は、木村被告が談合を主導したとはいえないと強調。「収賄の認識も未必的だった」と訴えた。
 木村被告は発覚当初、関与を否定したが、水谷元出納長の再逮捕後に辞職を表明。2006年11月、大阪地検特捜部
に逮捕された。
 判決によると、木村被告は04年6月、談合を容認する見返りとして、県とゼネコンの仲介役だった井山被告から、
現金1000万円を受け取った。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070910-00000083-jij-soci
694名無しさんの主張:2007/09/11(火) 11:08:06 ID:0IBZ2pBM
猶予判決に疑問の声も 木村前知事談合・汚職判決

 わずか1年前まで県政のトップだった前知事、木村良樹被告(55)に10日、有罪判決が下された。県発
注工事をめぐる談合・汚職事件という「県政史上未曾有の不祥事」に揺れ続けた県庁。県職員の間には「ようやく
一区切りついた」という本音とともに、「本当にけじめをつけるのはこれから」との声も聞こえるが、執行猶予
が付いたことについて疑問の声が相次いだ。
 判決を受けて、仁坂吉伸知事は報道陣に「県民を愛する気持ちを原点に、(不正防止に向けて整備した)制度に
従って仕事を続ければ、県政はだんだんと信頼を勝ちうると思う」と述べた。また、中村裕一・県議会議長は
「判決を厳粛に受け止めている。県議会としては、二度とこのようなことが発生しないよう十分なチェック機能
を果たしていかなければならない」とのコメントを発表した。
 県職員の中には、トップの不正に対する執行猶予付き判決に疑問の声も。「判決を聞いて正直、えっと思った」と
いう40代の中堅職員は「木村被告の公判などの主張を聞くと、県にあった談合構造のせいにして、自らの責任
を感じていないと思っていた。厳しい処罰が、自治体全体の襟を正すことにつながるのではなかったか」。
 また若手の女性職員も、「執行猶予がついたのは驚き。自治体のトップが県民全体を裏切った事件の責任のとり方
なのか」と首をかしげた。
 一方、「激動の1年が終わり、ようやく一区切りついた」と話すのは県幹部のひとり。「前知事はもう過去の人。
社会的に葬られたも同然で、猶予判決も仕方ない」とした上で、「談合で県が受けた損失など、県民に説明すべき
ことは多い。県のけじめは、これからが本番だ」と話した。
 仁坂知事は、一連の裁判が確定後に裁判記録を精査し、木村被告の裏金を秘書課が管理していた問題や、官製談合
への関与について、不正が確認された職員は処分する方針。さらに官製談合により県が受けた損失の賠償についても、
対象となる工事の範囲や損害額の算定など具体的な検討を今後、進める。
 しかし、裁判記録が公開されるのは「すべての判決が一審で確定しても、さらに数カ月かかる見通し」(県幹部)
という。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070911-00000029-san-l30
695名無しさんの主張:2007/09/12(水) 17:54:58 ID:D/XhwKNF
>>664-667
<緑資源官製談合>元理事ら起訴事実認める 東京地裁初公判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070912-00000057-mai-soci
元理事ら談合認める 東京地裁 緑資源機構事件で初公判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070912-00000093-san-soci
696名無しさんの主張:2007/09/12(水) 22:27:36 ID:D/XhwKNF
>>633
大阪ガス、コージェネ補助金26億円を不正受給

 大阪ガスは12日、顧客に導入したコージェネレーション(熱電併給)設備などの事業22件で、経済産業省
から交付された補助金計約26億2850万円について不正な手続きが見つかったと発表した。同日、経産省に
報告し、今後は指示に従って補助金返還などの手続きを取るという。
 大ガスは7月31日、子会社のコージェネテクノサービス(大阪市西区)などが虚偽の見積書を作成して、補助金
約5100万円を不正に受給していたことを公表。社内に調査委員会を設け、類似の案件を調べた結果、平成9〜
18年度に交付申請した補助事業151件のうち、7月の公表分を含む22件に不正が見つかった。コージェネ設備
などの工事契約を締結する前に競争入札か複数の見積書を取得する必要があるが、16件では見積書を取得、検討
せずに補助金を申請。残る6件では複数の見積書を検討したが、補助要件を満たさない内容の見積書を、他社の
見積書に差し替えるなどしていたという。
 大ガスでは内部監査体制の強化や、社外メンバーを中心としたコンプライアンス(法令順守)委員会の設置など再発
防止策を来年3月までに順次実施していく。大ガスでは昨年、子会社の談合事件をきっかけに、グループ全体の
不正を総点検するとともに、法令順守の徹底に取り組んでいた。今回新たに多数の不正が見つかったことに対し、
芝野博文社長は「信頼を裏切ることになり、まことに申し訳ない。深くおわび申し上げます」と陳謝。自らの減給
を含む社内処分を30日付で実施すると発表したが、引責辞任の考えはないと述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070912-00000939-san-soci
697名無しさんの主張:2007/09/13(木) 20:45:14 ID:AxaB4+lG
福井県談合、元業者幹部7人に有罪 福井地裁「業界の体質は悪質」

 農林水産省発注の農業用水パイプライン化工事をめぐる福井県内の談合事件で、競売入札妨害(談合)の
罪に問われた同県敦賀市三島町、元辻広組役員杉山保博被告(57)ら元建設業者幹部七人の判決公判が
十三日、福井地裁であった。
 谷田好史裁判官は七人にそれぞれ懲役一年二月、執行猶予三年(求刑一年六月)を言い渡した。
 判決理由で谷田裁判官は「(談合は)長年にわたる県内の土木建設業界の体質に根差した日常的な企業活動
の一環だった」と指摘し、「国民の血税を食い物にした重大で悪質な犯行」と断罪。
 その上で、被告らは以前から続いていた談合を継続しただけで「個人だけを責めることは当を得ず、社会的
制裁も受けている」と述べた。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007091302048550.html
698名無しさんの主張:2007/09/14(金) 16:33:16 ID:B/Pl1HUf
[枚方談合]収賄の元警部補初公判 起訴事実認める 大阪地裁

 大阪府枚方市発注の清掃工場建設工事をめぐる官製談合・汚職事件で、競売入札妨害(談合)と収賄の罪に
問われた元府警捜査2課警部補、平原幸史郎被告(48)の初公判が14日、大阪地裁(樋口裕晃裁判長)で
開かれた。罪状認否で平原被告は「間違いありません」と全面的に起訴事実を認め、「しがらみに負けて犯罪
に一歩踏み出した。謝罪の気持ちで一杯です」などと謝罪した。
 一連の事件で起訴された前市長、中司宏被告(51)を含む6人のうち初めての公判。平原被告が起訴事実
を認めたことで早期審理の見通しが強まった。
 公判で平原被告は「警察官は法の番人であり、府民から信頼を受ける立場にありながら、自らの欲も加わって
談合に関与してわいろを受け取ってしまった。警察組織の名を汚し、警察官の職を汚したことを深く反省して
いる」と書面を読み上げた。
 一方、検察側は冒頭陳述で、平原被告が大林組などの関係者に「心配しなくていい。おれがおるから」などと
現職の捜査員であることを誇示し、清掃工場工事の入札の情報収集に努める意向を示していたことを明らかにした。
 起訴状によると、平原被告は中司被告や元府議、初田豊三郎被告(49)らと共謀し、平成17年11月に入札
があった第2清掃工場建設工事で、大林組と浅沼組の共同企業体(JV)が落札できるよう談合。また、談合を
知りながら捜査しなかったことなどの見返りとして昨年12月、大林組元顧問、森井繁夫被告(64)から1000万
円を受け取った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070914-00000929-san-soci
699名無しさんの主張:2007/09/14(金) 17:36:48 ID:B/Pl1HUf
700名無しさんの主張:2007/09/14(金) 17:37:56 ID:B/Pl1HUf
>>672 >>673 >>675 >>676 >>679-682 >>692 >>698
元府警警部補、起訴事実認める 大阪・枚方の談合汚職

 大阪府枚方市の清掃工場建設工事をめぐる談合汚職事件で、談合と収賄の罪に問われた元府警警部補平原幸史郎
被告(48)=懲戒免職=は14日、大阪地裁(樋口裕晃裁判長)で開かれた初公判で「間違いありません。警察官
の職を汚し、反省している」と起訴事実をすべて認めた。
 13人が逮捕され、6人が起訴されたこの事件で審理は初めて。
 検察側は冒頭陳述で、元府議初田豊三郎被告(49)=談合罪などで起訴=が、前枚方市長中司宏被告(51)=談合
罪で起訴=の同席の下、対立していた市議の利権を排除するため、大手ゼネコン「大林組」に大型工事の受注調整を
依頼したと指摘。
 平原被告は、中司被告らから談合の計画を打ち明けられ、信頼に報いようと大林組の元顧問森井繁夫被告(64)
=贈賄罪などで起訴=に「やるんやったら、ちゃんとやらなあかん」と言い、業者と市側の仲介をした経緯を明らか
にした。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007091401000334.html
701名無しさんの主張:2007/09/14(金) 17:40:47 ID:B/Pl1HUf
>>668
前千葉県成田市長に実刑 清掃工場汚職

 千葉県成田市の清掃工場の運転管理業務委託をめぐる汚職事件で、業者から現金計千二百万円を受け取った
として、受託収賄と収賄の罪に問われた前市長小林攻被告(65)に対し、千葉地裁は十四日、懲役二年、追徴金
千二百万円(求刑懲役三年六月、追徴金千二百万円)の実刑判決を言い渡した。小林被告は即日控訴した。
 贈賄罪に問われた清掃会社「TEC」(同県松戸市)の元社長飯塚貴之(47)と元副社長近藤紀昭(49)の
両被告には、それぞれ懲役二年、執行猶予四年(求刑懲役二年六月)を言い渡した。
 判決理由で栃木力裁判長は「一私企業の利益を図った報酬として二度にわたり多額のわいろを収受したもので、
市政の適正な運営を著しくゆがめた悪質な行為」と厳しく指摘した。
 判決によると、小林被告は二〇〇五年三月、〇五年度の業務の随意契約先をTECとし、希望の受注額とするなど
の便宜を図った見返りに現金一千万円を受け取った。〇六年度も同様の便宜を図り、昨年三月に現金二百万円を
受け取った。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007091402048819.html
702名無しさんの主張:2007/09/14(金) 18:20:37 ID:B/Pl1HUf
日立造船に7億賠償命令 ごみ焼却炉めぐり談合

 大阪府南部の市町村でつくる南河内清掃施設組合が発注したごみ焼却炉の入札で、製造大手5社が談合
したとして、地元の市民オンブズマンのメンバーらが受注した日立造船(大阪)に約12億円の損害賠償
を求めた住民訴訟の判決で、大阪地裁は14日、約7億円の支払いを命じた。
 住民側弁護士によると、ごみ焼却炉をめぐる同種訴訟は11地裁で13件起こされ、東京、さいたま、横浜、
新潟、京都、神戸、福岡の各地裁で業者側に支払いを命じる判決が言い渡されるなどしている。
 判決で西川知一郎裁判長は、受注の協力を要請した文書の存在などから「談合があった」と認定。談合が
なければ落札率で少なくとも5・77%の差があったと判断し、損害額を導いた。
 判決によると、日立造船、三菱重工業、JFEエンジニアリング、タクマ、川崎重工業の5社を含む9社が、
1997年8月の「全連続式ストーカ炉」の入札に参加。不調に終わった後、最低価格で入札した日立造船が、
約122億円で請負契約を結んだ。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007091401000518.html
703名無しさんの主張:2007/09/15(土) 00:36:49 ID:jVCeDyAe
>>662
<06年政治資金>国交省幹部が元次官に献金 会社員と記載

 国土交通省の元事務次官、佐藤信秋参院議員(自民、比例)の後援会が昨年、豊田高司元技監ら同省OB
や現職の職員など約300人から寄付を受け取っていたことが、14日に公開された06年の政治資金収支
報告書で分かった。後援会は寄付を受けた人物の職業を「会社員」と勝手に書き換えていた。政治資金規正法
に抵触する虚偽記載の可能性があり、後援会は今後、収支報告書を訂正する予定だ。
 佐藤議員は今年7月の参院選で初当選した。収支報告書によると、後援会は昨年1年間で約300人から、
総額2927万円の寄付を受けた。豊田元技監は同省の水門設備工事を巡る談合事件にかかわったと国交省が
認定している。寄付者には、同省出身で東京都青梅市の竹内俊夫市長らもいたが、全員の職業を「会社員」に
していた。
 佐藤議員の事務所によると、寄付は銀行口座への振り込みで行われるため名前と住所しか分からなかった
ので、会社員と記載したと説明。その上で、「職業の書き換えは、寄付を隠そうという意図はなく、こちらの
認識が欠けていた。昔からの友人が個人として寄付してくれたものだ」としている。
 国家公務員の政治献金は、個人の意思であれば問題ないが、強制したり、組織を挙げて行えば、国家公務員法
などに抵触する。国交省は「個人によって献金されたもので、組織的なものではない」とコメントしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070914-00000133-mai-pol
704名無しさんの主張:2007/09/15(土) 17:09:02 ID:jVCeDyAe
佐藤信秋議員に1000万円 国交省局長やOB

 7月の参院選で初当選した元国土交通省事務次官で、自民党の佐藤信秋議員の資金管理団体「佐藤信秋
後援会」(東京)に昨年、国交省の局長ら現職4人とOBら計三百数十人が寄付をしていたことが14日、
政治資金収支報告書などで分かった。
 局長らを含め職業はすべて「会社員」と報告書に記載されていた。佐藤氏の事務所によると、寄付の総額
は1000万円を超えるという。総務省は「職業が違っているのは虚偽記載に当たる可能性がある」として
いる。
 事務所などによると、後援会の理事など役員はすべて国交省OBで構成。佐藤氏が参院選に出馬すると知
ったOBが呼び掛け合い、三百数十人が寄付をした。現職には連絡しなかったが、局長2人を含む4人は個
人的な判断で寄付したという。OBの中には、国交省が発注した水門工事をめぐる談合に関与していた元技監
もいた。事務所は「個人として寄付を受けた。談合とは関係はない」と説明している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070915-00000912-san-soci
705名無しさんの主張:2007/09/16(日) 11:05:05 ID:bQTwlKzY
【社会】整理回収機構の常務、巨額債務者と中国・モロッコ紀行
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1189890133/
706名無しさんの主張:2007/09/16(日) 11:48:44 ID:Ap/EAfZY
大企業でやってないとこ探す方が、早くね?
707名無しさんの主張:2007/09/18(火) 13:23:55 ID:Nl2aboUG
<米MS>独禁法違反認め、制裁金790億円 欧州裁判所
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070917-00000059-mai-bus_all
708名無しさんの主張:2007/09/19(水) 23:43:30 ID:zj3EdNgO
YKKに制裁金240億円、欧米6社とカルテル

 【ブリュッセル=尾関航也】欧州連合(EU)の執行機関、欧州委員会は19日、洋服のファスナーの
価格つり上げを狙った国際カルテルに参加したとして、ファスナー大手YKKと欧米の6社の計7社に計
3億2864万ユーロ(約530億円)の制裁金を科すと発表した。
 制裁金を科されたのはYKK、英コーツ、独プリム、仏A・レイモンド、米スコビルなど。このうちYKK
に対する制裁金が1億5025万ユーロ(約240億円)で最高額となっている。
 欧州委は、7社は1977年から2003年にかけて談合を繰り返し、洋服用ファスナーや工業用金属製品
の卸売価格に下限を設けるなどして製品の価格をつり上げたとしている。こうした行為がEUの競争法違反
にあたるとしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070919-00000216-yom-bus_all
709名無しさんの主張:2007/09/21(金) 21:58:07 ID:dxMD0JTb
>>699-700
元大林組顧問2人、起訴事実認める=枚方の清掃工場談合−大阪地裁

 大阪府枚方市発注の清掃工場建設工事をめぐる談合・汚職事件で、贈賄と競売入札妨害の罪に問われた
元大林組顧問森井繁夫被告(64)と、競売入札妨害罪に問われた同山本正明被告(71)の初公判が21日、
大阪地裁(樋口裕晃裁判長)であり、両被告はともに「間違いありません」と起訴事実を認めた。
 検察側は冒頭陳述で、森井被告が2000年ごろ、当時枚方市議で元府議の初田豊三郎被告(49)=収賄罪
などで起訴=に対し「清掃工場の資料などが先生の手に入りましたら、回してもらえたらありがたい」と
頼んで、公開前に工事の予算規模などの情報を得ていたと指摘した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070921-00000040-jij-soci
710名無しさんの主張:2007/09/21(金) 22:00:37 ID:dxMD0JTb
大林組元顧問、罪状認める 談合の「ドン」ペコリ 組織の実態解明焦点

 「間違いありません」−。大阪府枚方市発注工事をめぐり、談合の罪に問われた大林組元顧問、山本正明被告
(71)は21日、大阪地裁で開かれた初公判で起訴事実を認めた。長年にわたって関西の大型建築工事の談合
を取り仕切ってきたといわれる山本被告。罪状を認めて裁判長にペコリと頭を下げる姿に、かつて業界に君臨した
「建築談合のドン」の威光はうかがえなかった。
 山本被告はこの日、グレーのスーツにネクタイを着用して入廷。背中を丸めながら起訴状の朗読に聞き入った。
 平成9年から大林組大阪本店の営業担当常務を務め、15年から常任顧問。昨年の和歌山談合・汚職事件で有罪
判決を受けた別の同社元顧問が関西の土木工事談合を取り仕切る一方、山本被告は建築部門で大きな影響力を誇った。
 人脈は関西にとどまらず、政界から裏社会まで幅広いネットワークを築いていた。和歌山事件では自宅が家宅捜索
され、今回の枚方談合・汚職事件でも当初から関与がささやかれた。ついに逮捕に至ったときは、業界関係者の間で
「関西から談合がなくなるのでは」との声も上がった。
 平成17年末の大手ゼネコン4社(鹿島、大成建設、大林組、清水建設)による談合決別申し合わせ以降は一線を
退いたといわれていたが、裏側では別のゼネコンの談合担当者を使って“院政”を敷き、影響力は衰えなかったという。
 昨年から今年にかけて、数々の談合事件で大林組の関係者が摘発された。枚方事件では、山本被告の逮捕(6月4日)
と同じ日に大林組社長が引責辞任を表明し、「談合時代」の終焉(しゅうえん)を印象づけた。
 談合の表裏を知り尽くす山本被告の公判は、大林組を中心とした談合組織の実態解明も焦点になる。「ドン」が今後、
被告人質問で何を語るのか、注目される。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070921-00000112-san-soci
711名無しさんの主張:2007/09/21(金) 22:02:59 ID:dxMD0JTb
>>696
大阪ガスの補助金不正受給 電力などとの競争激化が原因か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070921-00000906-san-soci
712名無しさんの主張:2007/09/21(金) 22:18:11 ID:dxMD0JTb
713名無しさんの主張:2007/09/21(金) 22:19:14 ID:dxMD0JTb
>>276 >>304 >>312 >>315 >>353 >>400 >>574 >>688 >>689
橋梁談合の3社に罰金13億2000万…東京高裁

 国と旧日本道路公団発注の鋼鉄製橋梁(きょうりょう)工事を巡る談合事件で、独占禁止法違反
(不当な取引制限)の罪に問われた橋梁メーカー3社と担当者2人の判決が21日、東京高裁であった。
高橋省吾裁判長は、宮地鉄工所に罰金6億円(求刑・罰金7億円)、三菱重工業に同5億6000万円
(同)、新日本製鉄に同1億6000万円(求刑・罰金2億円)を言い渡した。また、三菱重工業元橋梁部
次長・田中隆(57)と宮地鉄工所元理事・中山忠啓(57)両被告については、懲役1年、執行猶予3年
(同・懲役1年)とした。
 3社は「公団発注工事では談合していない」などと一部無罪を主張したが、判決は「3社が加入していた
談合組織は公団発注工事でも談合していた」と認定。「今回の入札談合は橋梁業界の根深い談合体質に由来
し、長期間、継続された。損害額は約93億円に上り、社会的影響は重大」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070921-00000206-yom-soci
714名無しさんの主張:2007/09/22(土) 00:28:45 ID:???
<鋼鉄製橋梁談合>三菱重工、上告せず

 国と旧日本道路公団発注の鋼鉄製橋梁建設工事を巡る談合事件で独占禁止法違反(不当な取引制限)
に問われ、東京高裁で罰金5億6000万円の判決を受けた三菱重工業は21日、「判決を受け止め、
独禁法順守に向けた取り組みを強化していく」とし、上告しないことを明らかにした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070922-00000001-mai-soci
715名無しさんの主張:2007/09/22(土) 08:58:30 ID:???



談合マンセー、利権マンセー!!!


緊縮財政・地方切捨て・格差拡大よりマシ。
これらを進める自民はすでに先の参院選でも否定された。


つまらない正義心を振りかざし、やってることは純朴な穏健な日本人を疲弊させることばかり。



よーく考えてみろや。単純すぎると騙されるでえ。
716名無しさんの主張:2007/09/22(土) 21:36:46 ID:dAuW9APY
>>715
それが民主党の考えなんだろうなあ
717名無しさんの主張:2007/09/24(月) 18:20:20 ID:vV/O2Ic7
>>699-700
選挙:枚方市長選 竹内氏が初当選、与党3党支援で手堅く 投票率は過去最低 /大阪

 談合事件による前市長の辞職に伴う枚方市の出直し市長選で、23日初当選を果たした無所属新人で元府
教育長の竹内脩氏(58)=自民、民主、公明推薦=は、共に無所属新人の政治団体代表委員、野田隆治氏
(60)=共産推薦=と、市民団体共同代表の大田幸世氏(58)を突き放した。当日有権者数は32万3049人
(男15万4927人、女16万8122人)。一方、投票率は33・16%(前回46・93%)で、過去最低を
記録した。
 今春、7倍近い得票差で4選を果たした市政トップが、刑事被告人として庁舎を去る異例の事態を受けた出直
し選。焦点の談合の防止について、竹内氏は「裁判の経過を見据え、市への損害は法に基づき請求する。各段階
でのチェック機能を点検する」と主張した。
 また、他候補が、有料化された生涯学習市民センターを無料に戻すなど政策転換を訴えたのに対し、竹内氏は
「前回選で10万票以上の信任を得た事実は重い」と強調。市政の継続を重視する市議会与党3党が擁立した竹内
氏は有権者から幅広く支持を集めた。
 この日、当選を決めると、竹内氏は事務所に詰め掛けた支持者と笑顔で握手を交わし、バンザイを繰り返した。
市政への抱負について「(前市長の)マニフェストを踏まえ、実現に向けて個別の政策を整理したい」と語った。
………………………………………………………………………………………………………
 ◆開票結果
 ◇枚方市=選管最終発表
当 50680 竹内脩  58 無新
  27081 野田隆治 60 無新
  26619 大田幸世 58 無新
………………………………………………………………………………………………………
 ◇枚方市
竹内脩(たけうち・おさむ)58 無新(1)
 [元]府教育長▽府中小企業信用保証協会理事長▽京大=[自][民][公]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070924-00000175-mailo-l27
718名無しさんの主張:2007/09/27(木) 18:10:13 ID:aBLv3HYs
>>693 >>694
県職員収賄:県課長が主導か 社長2人供述 /和歌山

 県工業用水道管理センター工業用水課長の西田孝史容疑者(59)が収賄容疑で逮捕された事件で、
贈賄容疑で逮捕された会社社長2人が「(西田容疑者から)誘われて、何度か飲食の場を持った」などと
供述していることが26日、分かった。県警捜査2課は西田容疑者が接待を主導した可能性があるとみて、
実態解明を進める。また、県警は同日、西田容疑者が事件当時所属していた県公共建築課などを捜索し、
帳簿類などを押収した。
 一方、仁坂吉伸知事は同日、全職員に「綱紀の厳正保持」を通達。前知事らの官製談合事件後、職員倫理
規則や監察査察制度をつくるなど不正防止に取り組んでいることを挙げ、「そのような中で、過去になされた
行為とはいえ、今回のような事件が明るみに出たことは残念の極み」とした。
 その上で「職員一人一人が襟を正し、職務執行の公正さに対する疑惑や不信を招くことがないよう最大限の
注意を図るべき」と呼びかけた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070927-00000263-mailo-l30
719名無しさんの主張:2007/09/29(土) 00:07:13 ID:iAr9DZuS
<談合違約金>多くの自治体が国庫補助分返納せず

 公共工事の入札で談合した業者に対し自治体が請求した違約金や損害賠償を巡り、自治体が
国庫補助分を国庫に返納していないケースが多いことが会計検査院の調べで分かった。違約金
請求自体を行っていない自治体もあり、検査院の指摘を受け国土交通省は先月28日付で、補助分
を国に返還することを文書で求めた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070928-00000158-mai-soci
720ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/09/29(土) 06:21:37 ID:0d6R4H9T
全国各地で相次いだ公共工事の談合が、去年までの5年間で少なくとも1800件余り
に上ることがわかりました。談合した業者から自治体が違約金を徴収していないケース
があることもわかり、会計検査院は徴収を徹底するよう求めました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    相変わらず後を絶たない官製談合。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| いっそドル崩壊と温暖化で公務員と
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 財界人が消えてくれればと思いますね。(・A・#)

07.9.29 NHK「談合 5年間で1800件超」
http://www.nhk.or.jp/news/2007/09/29/k20070929000015.html
07.9.29 NHK「独立行政法人 赤字に5兆円」
http://www.nhk.or.jp/news/2007/09/29/k20070928000161.html
721名無しさんの主張:2007/10/02(火) 15:18:13 ID:+H/KNCsD
>>664-667
受注会社元幹部に求刑 緑資源機構の官製談合

 農水省所管の独立行政法人「緑資源機構」(川崎市)の林道整備をめぐる官製談合事件で、独禁法違反
(不当な取引制限)罪に問われた受注側の森公弘済会の元業務第2部長金子賢治被告(65)と、法人として
の同社の論告求刑公判が2日、東京地裁(小坂敏幸裁判長)で開かれた。最終弁論もあり、結審の見通し。
 ほかの被告6人と3社の公判も週内に結審する予定。被告はいずれも起訴事実を認めている。
 冒頭陳述によると、金子被告は元機構理事高木宗男被告(59)らと共謀。機構が2005−06年度に実施
した林道整備の地質調査や調査測量設計業務で入札価格を事前に合意し、競争を実質的に制限した。両年度の
発注は計204件(計約16億9900万円)で、被告4社の受注総額は約7割を占めた。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007100201000207.html
722名無しさんの主張:2007/10/02(火) 15:20:24 ID:+H/KNCsD
新潟市・官製談合:5社に課徴金計5億6280万円 公取委が納付命令 /新潟

 ◇最高は本間組3億357万円
 新潟市発注の公共工事を巡る官製談合事件で、公正取引委員会は1日、建設会社の「本間組」(同市中央区)
など5社に課徴金計5億6280万円の納付を命じたと発表した。本間組への課徴金は3億357万円で、一連
の事件での課徴金としては最高額となった。
 このほか加賀田組(同区)▽佐藤企業(同市西区)▽隆成建設(同市中央区)▽白石(東京都千代田区)に出さ
れた。いずれも4月の同意審決で、談合を認めている。命令は9月27日付で、納付期限は11月27日。
 公取委では99年4月〜03年9月に市が発注した下水道などの工事368件のすべてで談合が行われ、144社
が関与していたと認定している。同事件では今回を含め、計56社に15億5261万円の課徴金納付命令が出さ
れている。
 この事件は05年に改正された独占禁止法の施行前に排除勧告が出されていたため、課徴金の額は該当工事の
売上高の6%(中小企業は3%)。算出される期間は談合があった期間の終盤3年間で、本間組はその間に50億
5950万円を売り上げ、課徴金は3億357万円に上った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071002-00000106-mailo-l15
723名無しさんの主張:2007/10/03(水) 10:22:28 ID:wn9iYGbg
>>721
受注側に罰金1億 緑資源談合公判 初の求刑

 農林水産省所管の独立行政法人「緑資源機構」の官製談合事件で、独占禁止法違反(不当な取引制限)の
罪に問われた受注側の財団法人「林業土木コンサルタンツ」と同「森公弘済会」、担当者3人の論告求刑公判
が2日、東京地裁(小坂敏幸裁判長)で開かれた。
 検察側は「公金の浪費という納税者の犠牲の上に安定的な受注を確保した悪質な犯行」として、林業土木
コンサルタンツに罰金1億円、森公弘済会に同8000万円、担当者にそれぞれ懲役8月を求刑した。公判は
結審し、判決期日は11月1日。一連の事件で結審は初めて。
 検察側は、両法人に機構OBが多数天下りしていたとした上で、過去に別の談合事件で摘発された林業土木
コンサルタンツを「組織の抱える談合体質は根深い」と非難。森公弘済会には「業務遂行能力がなく、自由競争
では受注できなかった」と指摘、談合に依存していたとした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071003-00000072-san-soci
724名無しさんの主張:2007/10/03(水) 10:23:54 ID:sBAy0sry
税金の使われ方を問題にしているわりに
特別会計の使途には黙認し続けるマスコミ
いい加減にスクープしろよ
何で大の虫を叩かない?
これではマスコミも所詮は財界、政府とグルって言われかねないでしょ

特別会計にメスを入れようとすると石井紘基のように消されてしまう
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/jimetsu16.htm
725名無しさんの主張:2007/10/03(水) 18:58:37 ID:wn9iYGbg
元機構理事に懲役2年求刑 検察「典型的な官製談合」

 独立行政法人「緑資源機構」(川崎市)の官製談合事件で、独禁法違反(不当な取引制限)罪に
問われた発注側の元機構幹部2被告の公判が3日、東京地裁(小坂敏幸裁判長)であり、検察側は
元理事高木宗男被告(59)に懲役2年を、前林道企画課長下沖常男被告(57)に懲役1年6月
をそれぞれ求刑した。
 弁護側は執行猶予を付けるよう求め結審した。判決は11月1日。
 論告で検察側は「高木被告らが主導した典型的な官製談合で、機構ぐるみの犯行。天下り先業者
の優遇ぶりはほかに類を見ず、適正価格を2億円も超える公金を浪費した」と主張した。
 起訴された7人のうち受注側担当者だった3被告には、既に懲役8月が求刑されている。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007100301000614.html
726名無しさんの主張:2007/10/12(金) 13:47:44 ID:MimZZDZZ
県橋梁工事入札:落札率99%、知事も疑義示す 落札業者は不正を否定 /長崎
10月6日15時0分配信 毎日新聞

県発注の橋梁(きょうりょう)新設工事の一般指名入札に一つの共同企業体(JV)だけが参加し、
予定価格の99%で落札した問題について、金子原二郎知事は5日の記者会見で、不正の疑いを否定し
「(入札結果に)私自身も驚いている。誤解が生まれる形を作ったことは反省しなければいけない」
と述べ、入札方法に問題があったとの認識を示した。

これに関連し、県土木部は知事会見後、落札したJVの代表企業、横河ブリッジ(本社・千葉県)から
3日に事情聴取したことを明らかにした。 同社は不正を否定し、「法律に違反していない」との
誓約書を提出したという。 土木部は「不自然さはぬぐえないが、手続きに瑕疵(かし)はなく、
不正はなかったと判断した」と結論付け、入札制度については2社以上の参加がなければ実施せず、
郵便・電子入札に限定するなどの改善策も明らかにした。

一方、県議会は同日の本会議で、この入札に関する契約締結議案について、入札の問題点を指摘した
付帯決議を付けて可決した。

今年の7月の入札で、横河と名村造船所のJVが30億2000万円(予定価格30億4955万円)で落札した。
〔長崎版〕
10月6日朝刊
最終更新:10月6日15時0分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071006-00000168-mailo-l42
727名無しさんの主張:2007/10/12(金) 19:44:20 ID:ZaCTnRFy
>>726
また横河って・・・
728名無しさんの主張:2007/10/12(金) 22:25:38 ID:nIZJ5FvY
>>559 >>683 >>697
福井談合:北陸農政局、九頭竜川工事落札3社に違約金請求 /福井

 農林水産省北陸農政局が発注した九頭竜川下流土地改良事業の工事入札に絡む談合事件で、同農政局は
11日までに、落札した県内の建設会社2社と1共同企業体に、違約金として最終請負金額の10%に当たる
計約4800万円を請求した。
 同農政局によると、違約金は「落札業者の有罪が刑事裁判で確定した場合、最終契約金額の10%を請求
する」と、工事契約の特約条項で定められている。各社への請求額の内訳は▽道端組1993万円▽野澤組・
山本組経常建設共同企業体1312万円▽石黒建設1506万円――。
 違約金の請求を受けた3社の元社員3人は先月13日、競売入札妨害罪で、福井地裁にいずれも懲役1年
2月、執行猶予3年の判決を言い渡された。控訴期限の同28日午前0時までに、検察側も控訴しなかったこと
から刑が確定した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071012-00000181-mailo-l18
729名無しさんの主張:2007/10/13(土) 20:11:12 ID:4j5AuwjT
談合はなくならないのか
730名無しさんの主張:2007/10/14(日) 01:18:31 ID:???
談合はすべて何事においても悪だというマスコミ・与党によって作られた風評に対して
疑問を持つべきだろうね。
談合がすべてなくなって単一に価格競争でコスト削減のみが行われれば日本国中
単価の安い工事までもその価格競争に耐えうる東京本社の大手ゼネコンが落札すること
になり、地方の土建屋は更に安い孫受けで細々と暮らすか死ぬしかない。・・・
もうこれは既に実際に起きて当たり前になっていることだけどね。
地方に金が回らない=地方切捨て、格差拡大ってことぐらい弱い頭でもわかること。
これは角栄のバラマキ(バラマキの功罪についても知る必要がある)に対する、対米追従傀儡
政権となった角栄に対する福田派の流れを汲む小泉〜安倍の新自由主義に基づくものを
支持する売国奴に賛同し、日本の地方のみならず、日本人の精神性・コミュニティ・慣習等々
を壊し壊滅させてきた政策を支持する者と同類とみなされるべきだ。

「談合はよくない」と魘されながら思慮の浅いモラルという脆弱な根拠のみを喧伝され、
鵜呑みにし、それが唯一の正義だと洗脳された人たちには一歩立ち止まって考え直すべき
ことだと知るべき。結果的に日本を破壊することに加担する売国奴そのものに成り下がっている
自分を客観的に見つめるべき。

大概、そのように社会悪を提示喧伝され、検証することもなく受け入れ「そうだそうだ」「悪を排除しろ」
とかやってる連中は、往々にして社会的弱者であり鬱憤鬱積を発散させる為に行っているという
ことは昔からある当たり前の行動であって聞く耳も持たず踊らされ時の為政者の意図に乗せられ
利用させられるということは真新しいものでもなんでもない。

731名無しさんの主張:2007/10/15(月) 12:36:11 ID:9H/sbbSh
>>709 >>710
元府議「受注調整は認識」=枚方清掃工場談合−大阪地裁

 大阪府枚方市発注の清掃工場建設工事をめぐる談合・汚職事件で、収賄と競売入札妨害の罪に問われた元府議
初田豊三郎被告(49)の初公判が15日、大阪地裁(樋口裕晃裁判長)で開かれ、同被告は「大林組を中心に受注
調整が行われていたことは認識していた。(わいろの)3000万円を受け取ったのも事実」と陳述し、改めて起訴
事実について意見を述べるとした。
 初田被告は「多くの方々に迷惑を掛け、深くおわびする」と謝罪。公判は検察側冒頭陳述に入らず閉廷。証拠
や争点を非公開で整理する期日間整理手続きに入った。
 事件では、前枚方市長中司宏被告(51)=競売入札妨害罪で起訴=ら13人が逮捕され、うち6人が同罪などで起訴
された。
 起訴状によると、初田被告は中司被告らと共謀。2005年11月に行われた枚方市発注の清掃工場建設工事の一般競争
入札で、大林組と浅沼組の共同企業体に落札させるよう談合。その便宜を図った見返りに06年2月から同年4月までの間、
元大林組顧問森井繁夫被告(64)=公判中=らから現金計3000万円を受け取った。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071015-00000036-jij-soci
732名無しさんの主張:2007/10/15(月) 12:51:30 ID:9H/sbbSh
733名無しさんの主張:2007/10/15(月) 12:52:21 ID:9H/sbbSh
734名無しさんの主張:2007/10/15(月) 12:53:18 ID:9H/sbbSh
>>468 >>470 >>471 >>473 >>474 >>476 >>504
大林組には罰金2億円、元顧問に有罪 名古屋の地下鉄談合判決

 名古屋市発注の地下鉄延伸工事をめぐる談合事件で、受注競争を制限したとして独占禁止法違反(不当な取引
制限)の罪に問われた大手ゼネコンの大林組と、談合仕切り役の同社名古屋支店の元顧問柴田政宏被告(71)の
判決公判で、名古屋地裁の村田健二裁判長は15日、大林組に求刑通り罰金2億円、柴田被告に懲役3年、執行猶予
5年(求刑懲役3年)を言い渡した。
 共謀したとして同罪に問われた鹿島と清水建設、奥村組、前田建設工業の4社にも求刑通り罰金1億5千万―1億円
を、4社の営業担当だった4人にはいずれも懲役1年6月、執行猶予3年(求刑いずれも懲役1年6月)を言い渡した。
 事件は名古屋地検特捜部が摘発。ゼネコンが独禁法違反罪で立件された初めてのケースだった。
 判決などによると、柴田被告ら5人は共謀し2005年12月、入札予定のトンネル工事4工区を含む市営地下鉄
桜通線の延伸工事計9工区について、落札する共同企業体(JV)を談合で決めて受注競争を制限した。
 柴田被告は長年、東海地方の談合組織の仕切り役として君臨。自分への利益供与の度合いを優先的に考慮し業者に
工事を割り振るなどしてきた。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007101590103433.html
735名無しさんの主張:2007/10/15(月) 17:21:10 ID:9H/sbbSh
枚方談合・汚職 現金受領を認める 元府議、関与の認否は留保

 大阪府枚方市発注の清掃工場建設工事をめぐる官製談合・汚職事件で、競売入札妨害(談合)と収賄の罪に
問われた元府議、初田豊三郎被告(49)に対する初公判が15日、大阪地裁(樋口裕晃裁判長)で開かれた。
初田被告は大林組側から3000万円を受け取った事実は認めたが、現金の趣旨や談合への関与については
認否を留保。樋口裁判長は公判を中断し、争点を絞り込む期日間整理手続きの適用を決めた。
 罪状認否で初田被告は「枚方市民に多大な迷惑をかけ、深くおわび申したい」と謝罪。そのうえで「大林組を
中心に受注調整があったことは認識していた。現金も受け取ったが、いったい何の金なのか、今後改めて意見を
述べたい」と述べた。 起訴状によると、初田被告は前市長、中司宏被告(51)らと共謀し、市議だった平成
17年11月に入札が行われた清掃工場建設工事にからみ、大林組と浅沼組の共同企業体が受注できるよう談合。
18年2〜4月、便宜を図った謝礼として大林組側から3回に分けて現金3000万円を受け取った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071015-00000000-san-soci
736名無しさんの主張:2007/10/15(月) 22:35:47 ID:9H/sbbSh
「談合主導私腹肥やす」 柴田元顧問に有罪

 ◆大林組罰金2億円 地下鉄事件名地裁判決 
 名古屋市発注の地下鉄延伸工事をめぐる談合事件で、落札する共同企業体(JV)を談合で決めたとして、
独占禁止法違反(不当な取引制限)の罪に問われた大林組名古屋支店の元顧問柴田政宏被告(71)=別の談合
事件も併合審理=ら五社の営業担当幹部五人と、法人五社の判決公判が十五日、名古屋地裁であった。村田健二
裁判長は「土木談合のドン」として受注調整業務を取り仕切ってきた大林組の柴田被告に懲役三年執行猶予五年
(求刑懲役三年)を言い渡した。大林組には五社中で最も多い罰金二億円(求刑罰金二億円)の支払いを命じた。
 ゼネコンが独禁法で罪に問われ、罰金を命じられたのは初めて。
 判決理由で、村田裁判長は「談合組織は三十年以上の長きにわたって存続してきた」と指摘。大手ゼネコン各社が
「談合決別宣言」をした後も談合体質をあらためなかったことについて、「談合担当者を複数配置し、重要な役職
に就かせていた上、利益追求のため会社ぐるみで犯行に及んだ行為は社会に対する背信性が甚だしい」と断罪した。
中でも、大林組については「東海地方の談合をリードしており、他社と比べて重い責任を負う」と認定した。
 同社の柴田被告については「仕切り役として他社から現金などの供与を受けて私腹を肥やしていたことは、強い
非難に値する」と述べた。
 判決によると、大林組の柴田被告ら五人は二〇〇五年十二月、名古屋市東区の大林組名古屋支店で、同市が発注
する地下鉄桜通線野並・徳重間延伸工事について、同社の柴田被告の指示によりJVの枠組みを事前に決めた上、
受注価格を調整するなどし、工事の取引においての競争を実質的に制限した。
 同被告については、同年三月に入札が行われた名古屋市発注の下水道工事二件でも、談合を主導した。
737名無しさんの主張:2007/10/15(月) 22:36:25 ID:9H/sbbSh
 他の被告、法人についての判決は次の通り。
 鹿島名古屋支店元次長浜島哲郎(58)、清水建設同支店元営業部長河島嘉(61)、前田建設工業中部支店
元副支店長柴田幸男(60)、奥村組名古屋支店元次長後藤邦夫(63)の四被告 懲役一年六月執行猶予三年
(それぞれ求刑懲役一年六月)▽鹿島、清水建設 罰金一億五千万円▽前田建設、奥村組 罰金一億円(被告会社
への罰金はそれぞれ求刑通り)
     ◇
 大林組など有罪判決を受けた五社は、いずれも「判決を厳粛に受け止めている。今後ともコンプライアンス(法令順守)
を徹底し、信頼回復に努めていく」などとするコメントを発表した。
 ■名古屋市の松原武久市長の話 あらためて公共工事に対する市民の信頼を損ねたことに強い憤りを覚える。
名古屋市としては、今後も入札において談合は決して見逃さないという強い姿勢で取り組んでいくが、入札参加
業者も、今後いかなる入札においても決して談合しないことを望む。

 【名古屋市地下鉄談合事件】 名古屋市営地下鉄桜通線の延伸工事で、天白区から緑区まで約4キロの間の5工区
についての入札に絡み、ゼネコン各社が落札する共同企業体(JV)を談合で決めたとして、名古屋地検特捜部が
摘発した事件。5工区の入札は2006年2月と同年6月に行われ、鹿島、清水建設、前田建設工業、ハザマ、奥村組
が幹事会社のJVが約62億−約19億円で落札。予定価格に対する落札率は約94−約92%だった。ハザマは
初の“自首”によるリーニエンシー(減免)制度の初適用で、刑事告発を免れた。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007101502056507.html
738名無しさんの主張:2007/10/15(月) 22:50:22 ID:???

談合はすべて何事においても悪だというマスコミ・与党によって作られた風評に対して
疑問を持つべきだろうね。
談合がすべてなくなって単一に価格競争でコスト削減のみが行われれば日本国中
単価の安い工事までもその価格競争に耐えうる東京本社の大手ゼネコンが落札すること
になり、地方の土建屋は更に安い孫受けで細々と暮らすか死ぬしかない。・・・
もうこれは既に実際に起きて当たり前になっていることだけどね。
地方に金が回らない=地方切捨て、格差拡大ってことぐらい弱い頭でもわかること。
これは角栄のバラマキ(バラマキの功罪についても知る必要がある)に対する、対米追従傀儡
政権となった角栄に対する福田派の流れを汲む小泉〜安倍の新自由主義に基づくものを
支持する売国奴に賛同し、日本の地方のみならず、日本人の精神性・コミュニティ・慣習等々
を壊し壊滅させてきた政策を支持する者と同類とみなされるべきだ。

「談合はよくない」と魘されながら思慮の浅いモラルという脆弱な根拠のみを喧伝され、
鵜呑みにし、それが唯一の正義だと洗脳された人たちには一歩立ち止まって考え直すべき
ことだと知るべき。結果的に日本を破壊することに加担する売国奴そのものに成り下がっている
自分を客観的に見つめるべき。

大概、そのように社会悪を提示喧伝され、検証することもなく受け入れ「そうだそうだ」「悪を排除しろ」
とかやってる連中は、往々にして社会的弱者であり鬱憤鬱積を発散させる為に行っているという
ことは昔からある当たり前の行動であって聞く耳も持たず踊らされ時の為政者の意図に乗せられ
利用させられるということは真新しいものでもなんでもない。
739名無しさんの主張:2007/10/16(火) 19:05:09 ID:/Zv3fI5q
>>560 >>562
宮崎県談合事件、元国会議員秘書に事前収賄などで実刑判決

 宮崎県発注業務を巡る官製談合・贈収賄事件で、前知事・安藤忠恕(ただひろ)被告(66)の共犯
として、事前収賄、競売入札妨害(談合)の罪に問われた元国会議員秘書・石川鎮雄被告(69)の判決が
16日午後、宮崎地裁で開かれた。
 高原正良裁判官は、懲役1年2月(求刑・懲役1年6月)の実刑を言い渡した。一連の事件では4人が
起訴されたが、判決は初めて。
 判決によると、石川被告は、知事就任直前の安藤被告と共謀し、2003年7月30日ごろ、宮崎市内の
安藤被告宅で、元ヤマト設計社長・二本木由文被告(57)(贈賄罪などで公判中)から業務発注の依頼を
受け、2000万円を受け取った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071016-00000306-yom-soci
740名無しさんの主張:2007/10/17(水) 22:28:33 ID:61BWMGp/
JFEエンジニアリングに賠償命令=米子ごみ焼却施設訴訟−広島高裁支部

 鳥取県米子市発注のごみ焼却施設建設で談合があったとして、市民オンブズ鳥取(同市)のメンバーが、
受注したJFEエンジニアリング(旧日本鋼管)などを相手に約15億円の市への返還などを求めた訴訟の控訴審
判決が17日、広島高裁松江支部であった。古川行男裁判長は、訴えを棄却した一審鳥取地裁判決を変更し、
談合を認めて約11億4000万円を支払うよう命じた。
 また、市が同社に損害賠償請求を怠ったのは違法と確認した。
 古川裁判長は、落札率が予定価格の99.84%と極めて高いことを指摘。「他の8社の入札価格がすべて予定価格
を超えており、9社の間で談合があったと認めるのが相当」とした。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071017-00000167-jij-soci
741名無しさんの主張:2007/10/18(木) 09:32:25 ID:5AWpBP/X
<ODA>無償の施設工事、7割が落札率99%以上

 政府開発援助(ODA)の無償資金協力の施設建設工事で、03〜06年度に成立した入札166件のうち
7割近い112件が落札率99%以上だったことが会計検査院の調べで分かった。同90%未満の入札はわずか
15件で、成立しなかった100件についても予定価格すれすれの金額で価格交渉が成立する不落随意契約で、
割高な契約になっていた。検査院は外務省、独立行政法人国際協力機構(JICA)に、競争性と透明性を確保
するよう一層の努力を求めた。
 参議院からの検査要請で、検査院は03〜06年度のODAの無償資金協力、技術協力を巡る建設工事や資機材
調達の入札契約について調査、17日に結果を参院に報告した。
 検査院によると、4年間に入札された266件のうち成立は166件だった。平均落札率は96.81%で、落札率
が99%以上だったのは、アフガニスタンの空港ターミナル建設(05年度)など112件。最高はマダガスカルの
国道建設(03年度)の99.99%だった。
 入札参加社数が少ないほど、落札率がつり上がる実態も浮かんだ。1社のみ参加の29件の平均落札率は99.31%、
2社参加の48件は97.98%。一方、最大の5社が参加したカンボジアの村落飲料水供給事業(06年度)の落札率
は62.16%だった。
 不落随契も割高な契約となり、ガーナの幹線道路改修計画(04年度)の場合、予定価格約35億円を約1億円
引き上げて、ようやく交渉が成立した。
 無償資金協力はODAの一環で、途上国の開発に必要なインフラ施設の建設や資機材の購入に必要な資金を日本が
無償で援助するもの。事業の主体は途上国側だが、日本会計法令を基にしたガイドラインに従って入札、契約などが
行われる。
 外務省報道課は「競争性などを向上させるよう、より一層努力していきたい」とコメントした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071017-00000139-mai-pol
742名無しさんの主張:2007/10/21(日) 07:48:08 ID:W6TcixVe
建設業組合理事長ら逮捕 大阪府熊取町の談合で

 大阪府熊取町の町営住宅建て替え工事の入札で談合したとして、大阪府警捜査2課は20日、談合の疑いで、
「熊取建設業協同組合」理事長北川一彦容疑者(71)=熊取町大久保中、落札した土木建築工事会社「今勝建設」
社長北川孝人容疑者(39)=同住所=ら4人を逮捕した。
 入札に参加した5社のうち今勝建設だけが予定価格を下回る金額を提示し、落札率は約96%と高率だった。
捜査2課は、一彦容疑者が各社に入札金額を指示するなど談合を主導したとみて追及。町側から予定価格などが
漏れた可能性もあり、町が任意提出した関係書類の分析を急ぐ。
 孝人容疑者は一彦容疑者の二男。ほかに逮捕されたのは、同組合専務理事西尾明治容疑者(51)と同組合職員
高野勝裕容疑者(33)。
 調べでは、4人は昨年8月22日に実施された熊取町営大原住宅の第2期建て替え工事の入札で、今勝建設が
落札できるよう談合した疑い。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007102001000446.html
743名無しさんの主張:2007/10/22(月) 17:57:49 ID:u4ZPw9Aa
>>686
守屋前次官 元専務の商社強く推す

 守屋武昌前防衛事務次官(63)が退任直前の今年七月、航空自衛隊次期輸送機(CX)のエンジン調達を
めぐり、競争入札の方針を説明した部下に対して、防衛専門商社「山田洋行」(東京都港区)の元専務(69)が
独立して設立した「日本ミライズ」(同)を強く推していたことが分かった。当時、エンジン製造元の米ゼネラル・
エレクトリック(GE)側は、代理店を山田洋行から日本ミライズに移す意向を示しており、当時の防衛省幹部は
「随意契約をすればいい、と部下が受け止めるような発言があった」と認めている。
 守屋前次官は元専務と二十年以上の付き合いで、頻繁なゴルフ接待を受けていたことが判明している。二人の
親しい関係がミライズに有利な発言につながったのではないかとの見方も出ている。
 CXは防衛省が川崎重工と主契約を結び、二〇〇一年から開発を進めている。今後十年間で、最大で四十機を
調達する予定。エンジンは一基約六億円。双発機のため二基必要で、部品などを含め総額一千億円の商権といわれ
ていた。
 防衛庁(当時)は〇五年度、山田洋行と随意契約でエンジン計五基(約三十億円)を購入した。本年度に発注
する一基は、防衛施設庁の官製談合事件などを受け、随意契約を見直したことから、入札方式を一般競争入札に
変更されていた。
744名無しさんの主張:2007/10/22(月) 17:58:41 ID:u4ZPw9Aa
 関係者によると、守屋前次官が元専務寄りの発言をしたのは七月上旬。部下から入札手続きの説明を受けると、
かなり強い口調で「どうして日本ミライズではいけないんだ」という趣旨の発言をしたという。
 当時の防衛省幹部は「以前は、代理店が一社ならば、随意契約を結ぶのは当たり前だった。守屋前次官は入札
方式の変更をよく理解していなかったのではないか」とし、「日本ミライズと随意契約を結べばよいと言ったと
とられても仕方がない発言だった」と語る。
 入札の参加条件は(1)営業年数や売上高などの実績に基づく格付けがA−Cランク(2)GEの代理店である
こと−の二点で、八月に二回入札があったが、条件の両方を満たす業者はなく、二回とも不調に終わった。その後
防衛省は、DランクでGEの代理店だった日本ミライズと随意契約する方針を決めたが、前次官の退職後は、契約
に関する手続きは止まっている。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007102290070627.html
745名無しさんの主張:2007/10/23(火) 18:15:16 ID:p5BPnkQW
>>742
談合、長年繰り返す? 熊取町側の関与も追及へ

 大阪府熊取町の町営住宅建て替え工事をめぐる談合事件で、逮捕された北川一彦容疑者(71)が理事長を
務める「熊取建設業協同組合」の加盟社が、長年にわたり談合を繰り返していた疑いのあることが23日、
大阪府警捜査2課の調べで分かった。
 捜査2課はこうした談合体質が事件の背景にあるとみて、押収した入札調書の分析を急ぐ。町側が予定価格を
漏らして談合を助長していた可能性もあるとみて追及する。
 調べや関係者によると、組合は1986年1月に設立。加盟する建設会社は22社で、熊取町にある建設会社
の約3分の1にあたる。
 昨年度に町が指名競争入札で発注した建設工事の大半を、加盟社が受注。落札率は平均で90%を超える高率
だった。
 北川容疑者らの事情聴取が始まった16日、町は記者会見を開き「予定価格の漏えいはない」と説明している。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007102301000426.html
746名無しさんの主張:2007/10/24(水) 18:11:04 ID:3VAC9Jlj
「議長に1000万円超提供」 大木町談合 業者、県警に供述 あっせん収賄立件視野

 福岡県大木町発注の大木中学校改修工事をめぐる談合事件で、競売入札妨害(談合)容疑で逮捕された大和
建設(同県久留米市)の社長渡辺一生容疑者(58)が、県警の調べに対し、「町議会議長の内田清喜容疑者
(73)=競売入札妨害(偽計)容疑で逮捕=に千数百万円を提供した」と供述していることが24日、分か
った。内田議長は現金授受を否定しているが、県警は入札参加業者の選定で便宜を図ったことへの謝礼だった
疑いがあるとみて、あっせん収賄容疑での立件を視野に捜査を進めている。
 調べでは、内田容疑者は町が6月に発注した「大木中学校大規模改修工事」の指名競争入札をめぐり、町教育長
の戸塚武容疑者(62)=同容疑で逮捕=と共謀。大和建設に落札させるため、選定委員会で同社を含む8社を
指名業者とするよう決定させ、入札を妨害した疑いが持たれている。
 大和建設社長の渡辺容疑者は工事を落札できるよう談合した疑いで逮捕されたが、その後の調べで、同社営業
部長の森田秀人容疑者(47)が内田議長に、同社を含む8社を指名業者に選定するよう工作を依頼したことが
判明。さらに「千数百万円の現金を渡した」との供述を始めているという。
 一方、内田議長は、教育長の戸塚容疑者に働き掛け、大和建設側の依頼通りに入札参加業者が決定するよう便宜
を図ったことは認めているが、現金の授受は「知らない」と供述しているという。県警は便宜供与の謝礼だった
疑いがあるとみて内田議長を追及している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071024-00000019-nnp-l40
747名無しさんの主張:2007/10/26(金) 16:41:17 ID:Rrqz66WR
>>662
国交省係長を懲戒免職 ゴルフや接待繰り返す

 国土交通省は26日、民間業者から接待を受けたり、利害関係者と宿泊を伴うゴルフに行くなど、
国家公務員倫理規程に違反する行為を繰り返したとして、総合政策局の横田崇係長(42)を懲戒免職
処分にした。
 横田係長に同行して接待を受けた別の職員1人も訓告とし、監督責任を問い上司5人を訓告や厳重注意
処分にした。
 国交省によると、横田係長は同局建設施工企画課の係長だった2003年度から04年度ごろにかけ、
民間業者から計29万5000円分の接待を受けたほか、自らの飲食費計66万9000円を業者側に
負担させた。
 さらに04年度には職務と関係のある業者と宿泊や食事を伴うゴルフをした。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007102601000420.html
748名無しさんの主張:2007/10/26(金) 23:52:36 ID:Rrqz66WR
<国交省職員>飲食、ゴルフなど100万円の接待…懲戒免職

 国土交通省は26日、建設業者から総額100万円近い飲食やゴルフなどの接待を受けていたとして、
横田崇・同省環境政策課総務係長(42)を懲戒免職にしたと発表した。社会通念を超える接待を禁止した
国家公務員倫理法違反に当たり、同省は「この建設業者と仕事上の利害関係はなかったが、行政に対する
信頼を裏切る行為。職員の倫理を徹底させたい」と陳謝した。
 同省によると、横田係長が接待を受けたのは、同省建設施工企画課係長だった03年12月〜04年11月。
三重県内の建設会社部長から銀座のクラブなどで接待を受けたり、日帰り予定の出張先のホテル代など、計
29万5294円分を出させた。この中には、同法の「利害関係者」にあたる同省所管の社団法人「日本機械土工協会」
(東京都台東区)の委員2人を伴った宿泊付きのゴルフ旅行もあった。
 また、9回分の飲食費計66万9200円をツケ回しした。計35回分の飲食費計266万4310円もツケ回し
しようとしたが、断られた。横田係長は建設振興課にいた98年ごろ建設会社部長と知り合ったという。
 また同省はほかに▽飲食と宿泊の接待(1回計3万3295円)を一緒に受けた当時の同課係長▽監督責任の
ある当時の同課課長ら4人−−を訓告にした。1人を口頭厳重注意とした。
 横田係長は84年、事務系職員として旧建設省に入省。昨年末に情報提供があり、内部調査していた。横田係長
は、同省人事課に「甘えてしまった。申し訳ない」と話しているという。建設会社部長は「面倒をみていたら金額
が膨らんだ」と答えた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071026-00000151-mai-soci
749名無しさんの主張:2007/10/26(金) 23:53:47 ID:d+PD+5W8
バーチャル法案作成SNS 運営開始しました。
2007/10/26〜2007/11/30迄
新規登録受付開始!!
ttp://bapan.jp/press/
750名無しさんの主張:2007/10/26(金) 23:54:18 ID:Rrqz66WR
国交省係長、銀座クラブ接待で懲戒免職に…同席者も処分

 国土交通省は26日、建設会社から計約96万円分の飲食、ゴルフ接待などを受けたとして、同省環境政策課
の横田崇係長(42)を懲戒免職処分にした。
 業者からの供応接待などを禁じた国家公務員倫理規程に違反しており、横田係長は「会社のつけで飲んでいいなど
と言われ、甘えてしまった」と話しているという。
 国交省によると、横田係長は、建設施工企画課に勤務していた2003年12月〜04年11月、銀座のクラブ
などで計15回、三重県内の建設会社から飲食接待を受けるなどしたほか、ホテル宿泊費とゴルフのプレー代を
各2回支払わせていた。
 横田係長は当時、国発注工事の予定価格を積算する基礎データの調査などを担当していたが、同省は「工事の発注
権限はなく、建設会社と直接の利害関係はなかった」としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071026-00000214-yom-soci
751名無しさんの主張:2007/10/27(土) 10:13:43 ID:1nyfsRhK
飲食費など96万円を業者につけ回し 国交省係長処分

 建設業者から接待を受けたり飲食費のつけ回しをしていたとして国土交通省は26日、総合政策局
環境政策課の横田崇(たかし)係長(42)を懲戒免職処分にした。また、係長に1回同行し3万3295円
分の接待を受けた別の職員(32)と上司5人を訓告などの処分にした。
 同省によると横田係長は、同局建設施工企画課係長だった平成15年12月から16年11月にかけて、
三重県の建設業者にクラブなどの飲食費のつけ回しをしたり、ゴルフや宿泊などの供応接待を受けて計
96万4494円を負担させた。
 同省では建設業者との関係について「仕事を通じて知り合ったが、許認可や補助金が絡む利害関係者では
ない」としているが、業者は同省からの受注実績があり、接待のゴルフには、同省が所管する「日本機械
土木協会」の委員を務める建設業者2人も同行していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071027-00000066-san-soci
752名無しさんの主張:2007/10/27(土) 17:27:53 ID:1nyfsRhK
米子市のごみ焼却炉談合損賠訴訟:11億円返還命令 市長「上告せず」 /鳥取

 ◇会見で明言「談合否定は困難」
 米子市発注のごみ焼却炉建設工事を巡る談合に絡む住民訴訟で、広島高裁松江支部が17日、談合の
存在を認めJFEエンジニアリング(旧日本鋼管)に約11億円の返還を命じた判決に対し、野坂康夫・
同市長は26日、「もはや大手5社による談合を否定するのは困難」として上告しないことを記者会見で
表明した。同市は「返還要求を怠った」として裁判では、被告の立場だった。
 判決は、JFEエンジニアリングなど5社が談合し、市は談合で損害を受けたのに地方自治法が定めた
賠償請求を怠ったと認定、落札した同社に落札額の8%に当たる11億4072万円を米子市に返還する
よう命じた。市は判決が確定すれば返還を受ける立場にある。
 野坂市長は、公正取引委員会が昨年6月、J社など5社の談合が全国的に行われたとの審決を出し、
京都市と東京・多摩ニュータウン環境組合を舞台にした2件の同種訴訟で最高裁が今年4月、いずれも
談合を認定している点をあげ、「00年の提訴時から状況が変化し、上告しないこと判断した」と説明した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071027-00000216-mailo-l31
753名無しさんの主張:2007/10/28(日) 18:19:53 ID:2uxeNcpt
<守屋前次官>CXエンジン調達で元専務側との契約「要求」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071028-00000004-mai-soci
754名無しさんの主張:2007/10/28(日) 19:45:50 ID:???
談合はすべて何事においても悪だというマスコミ・与党によって作られた風評に対して
疑問を持つべきだろうね。
談合がすべてなくなって単一に価格競争でコスト削減のみが行われれば日本国中
単価の安い工事までもその価格競争に耐えうる東京本社の大手ゼネコンが落札すること
になり、地方の土建屋は更に安い孫受けで細々と暮らすか死ぬしかない。・・・
もうこれは既に実際に起きて当たり前になっていることだけどね。
地方に金が回らない=地方切捨て、格差拡大ってことぐらい弱い頭でもわかること。
これは角栄のバラマキ(バラマキの功罪についても知る必要がある)に対する、対米追従傀儡
政権となった角栄に対する福田派の流れを汲む小泉〜安倍の新自由主義に基づくものを
支持する売国奴に賛同し、日本の地方のみならず、日本人の精神性・コミュニティ・慣習等々
を壊し壊滅させてきた政策を支持する者と同類とみなされるべきだ。

「談合はよくない」と魘されながら思慮の浅いモラルという脆弱な根拠のみを喧伝され、
鵜呑みにし、それが唯一の正義だと洗脳された人たちには一歩立ち止まって考え直すべき
ことだと知るべき。結果的に日本を破壊することに加担する売国奴そのものに成り下がっている
自分を客観的に見つめるべき。

大概、そのように社会悪を提示喧伝され、検証することもなく受け入れ「そうだそうだ」「悪を排除しろ」
とかやってる連中は、往々にして社会的弱者であり鬱憤鬱積を発散させる為に行っているという
ことは昔からある当たり前の行動であって聞く耳も持たず踊らされ時の為政者の意図に乗せられ
利用させられるということは真新しいものでもなんでもない。
755名無しさんの主張:2007/10/31(水) 16:24:30 ID:???
>談合はすべて何事においても悪だというマスコミ・与党によって作られた風評に対して
疑問を持つべきだろうね。

勝手に解りやすく補足すると
マスゴミは談合すると本来は10万円の価値しかないものが1000万になってしまうんだよ。
という表現で談合を知らない人に言ってるようだ。
本来は10万円のものをどれだけ値引きしていくかを話し合うのが談合だ。

設計価格:定価(メーカー小売希望価格みたいなもの)
予定価格:発注する官が公共の物を作ってもらう以上、安かろう悪かろうでは困るので、業者に対して品質をちゃんと保持して、これくらいの金額でやってもらいたい価格。当然、設計価格より安い。

自由入札にすると、これを大きく下回って入札してくる業者が出てくる。当然、規格に合わない部品や製品をしらばっくれて使うだろうし、そこで働く人たちも労働基準を無視した使われ方をされるだろう。
いずれは中国みたいに手抜きを超えた手抜き工事による欠陥製品だらけになるだろうな。
ろくな知識も持たずにマスゴミに踊らされて騒いでいるやつは
出来たばかりの道路に穴が開いてチャリンコでコケても、橋を渡って海や川に落ちても、トンネルで生き埋めになっても文句は言えなくなるよ。
756名無しさんの主張:2007/11/01(木) 22:32:55 ID:WZa5sWaQ
>>723 >>724
元機構理事らに有罪判決=「国民犠牲に組織温存」−緑資源談合・東京地裁

 独立行政法人「緑資源機構」の官製談合事件で、独禁法違反(不当な取引制限)の罪に問われた元森林業務
担当理事高木宗男(59)、元林道企画課長下沖常男(57)両被告の判決が1日、東京地裁であり、小坂敏幸裁判
長は「国民の犠牲の上に組織の温存を図ろうとした恥ずべき犯行」として、高木被告に懲役2年、執行猶予4年
(求刑懲役2年)、下沖被告に懲役1年6月、執行猶予3年(同懲役1年6月)をそれぞれ言い渡した。
 判決で小坂裁判長は「退職者を多く受け入れた業者に優先受注させた。天下りと結び付いた典型的な官製談合」
と指摘。「血税を無駄に費やし、民主的な経済秩序を破壊し続けた」と非難した。
 その上で、「談合を断ち切るには職を辞す覚悟が必要だった。事実を認め、国民に謝罪している」と執行猶予
の理由を述べた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071101-00000042-jij-soci
757名無しさんの主張:2007/11/01(木) 22:34:00 ID:WZa5sWaQ
758名無しさんの主張:2007/11/02(金) 21:07:55 ID:WB8Hb4YA
>>712-714
<橋梁談合>元公団理事が改めて無罪主張 東京高裁・結審

 旧日本道路公団発注の鋼鉄製橋梁(きょうりょう)建設工事を巡る談合事件で、独占禁止法違反
(不当な取引制限)と背任の罪に問われた元公団理事、金子恒夫被告(60)は2日、東京高裁
(高橋省吾裁判長)の最終意見陳述で「談合には全く加担していない」と改めて無罪主張し、結審
した。判決は12月7日。検察側は懲役2年を求刑している。
 弁護側は最終弁論で、談合の仕切り役から落札予定業者を決めた割り付け表を渡されたことを認めた
上で「慣行で受け取っただけで内容には全く関知していない」と共謀を否定。背任罪に問われた工事の
分割発注については「仕切り役から分割の依頼を受けたとする検察側主張は虚構で、存在しない」と
反論した。
 同事件ではメーカーと担当者の有罪が確定済み。金子被告と旧公団元副総裁、内田道雄被告(63)が
無罪を主張して、公判が続いている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071102-00000054-mai-soci
759名無しさんの主張:2007/11/09(金) 19:10:30 ID:???
760名無しさんの主張:2007/11/17(土) 21:40:41 ID:???
守屋氏、再喚問 「記憶の壁」で逃げ やつれた表情、涙も 大物次官の面影消える
11月16日8時0分配信 産経新聞

 「まじめに働いている多くの職員の信用を落とし…」。次官在任4年余り、「防衛省の天皇」と呼ばれた
守屋武昌前事務次官(63)が15日、2度目の証人喚問の場で涙を浮かべた。前回喚問と比べ、ほおはこけ、
明らかにやつれた様子。大物次官の面影はない。「刑事罰に該当するなら逃れるつもりはない」と潔さも
見せたが、山田洋行元専務の宮崎元伸容疑者(69)への便宜供与など疑惑の核心に質問が及ぶと「記憶の壁」
に逃げ込んだ。
 守屋氏が公の場に姿を見せたのは、10月29日に行われた衆院の証人喚問以来。この間、過剰接待した側
の宮崎容疑者が逮捕され、防衛省職員が参考人聴取されるなど、東京地検特捜部の捜査は守屋氏に迫っている。
 参院第1委員会室。午後1時、精彩を欠いた表情で証言席に座った。
 「記憶にない」
 前回喚問と比べ、守屋氏の態度は冒頭から変化を見せた。
761名無しさんの主張:2007/11/17(土) 21:42:00 ID:???
 今年6月、宮崎容疑者が設立した日本ミライズが代理店に内定したCXエンジンの納入について「随意契約
にならないのはおかしい」と発言したことについて、前回は明確に便宜供与の意図を否定したのに、今回は
言質を取られないよう意識した証言になった。
 委員会室がざわめいたのは、宮崎容疑者との宴席に同席した政治家名を明かしたときだ。
 当初は「記憶の不明確さ」を理由にあいまいにしていたが、浅尾慶一郎議員(民主)に「何事も包み隠さず、
という宣誓と異なる」と切り込まれると、数秒黙考。観念した表情を浮かべ、久間章生元防衛相と額賀福志郎
財務相の名を挙げた。
 場面によっては、滑らかな口調になることも。旧防衛施設庁発注工事をめぐる談合事件で平成17年11月、
特捜部の家宅捜索を受けた建設関連会社社長と会食したことを認める一方、金銭授受や口利きの依頼などを
明確に否定した。
 ただ、証言に立つときのけだるさから、心身ともに疲弊している様子がうかがえる。
 「(職員を)裏切ったこと、後悔の念でいっぱい。一生懸命仕事をしている隊員に疑惑の目が向くことは
つらい」
 山本一太議員(自民)の質問に答えたときだ。守屋氏は声を震わせ、目からあふれそうになる涙を指でおさえた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071116-00000081-san-soci
762名無しさんの主張:2007/11/20(火) 22:28:23 ID:???
<官製談合裁判>顧問弁護士、社有車…大林組が丸抱え

 総合建設会社(ゼネコン)大手の「大林組」(大阪市中央区)が、大阪府枚方市発注の公共工事を巡る官製
談合事件で談合罪に問われている同社元顧問、山本正明被告(72)の主任弁護人に、同社の顧問弁護士を
付けていることが分かった。大阪地裁への出廷に、運転手付きの社有車も提供している。今回の事件を受け、
大林組は、会長と社長が引責辞任するなど「談合との決別」を強くアピールしていた。
 山本被告は初公判(9月21日)と第2回公判(11月2日)ともに、同社の運転手付きの社有車で出廷し、
閉廷後もこの車で裁判所を後にした。主任弁護人は高検検事長も務めた検察OBの同社顧問弁護士。同社は、
同じ事件に絡んで公判中の同社元顧問、森井繁夫被告(64)の主任弁護人にも、この顧問弁護士を付けて
いる。
 関係者によると、山本被告が保釈された際の保釈保証金500万円も同社が負担したという。
 公判供述によると、山本被告は83年4月に大林組の談合担当に就任。92年ごろからは、関西の建設業界
で作る談合組織のトップになり「談合のドン」として名をはせた。
 一連の事件では、05年11月10日にあった枚方市の第2清掃工場建設の入札に絡んで、大林組と浅沼組
の共同企業体が落札できるよう談合したとして起訴された。山本被告本人も事件の責任をとって辞職。初公判
で「間違いありません」と起訴事実を認めている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071120-00000005-mai-soci
763名無しさんの主張:2007/11/28(水) 16:07:38 ID:arINtsMx
談合やカルテルの摘発、刑事告訴のその後は何処を探せば
解るのですか?
誰か教えて頂けませんか?
突然ですが、よろしくお願い致します。
764      :2007/12/23(日) 11:41:13 ID:Lwnp8W+3
設計コンサルタントでも談合はあるらしいね。
だいたい予定価格に対して落札価格が高すぎる。
予定価格の90パーセント以上なんて通常叩き合いの
入札ならありえない数字だろ。


765名無しさんの主張:2007/12/27(木) 13:01:11 ID:9GnNTny6
EU独禁法 日本企業に相次ぎ制裁金1200億円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071226-00000964-san-int
766名無しさんの主張:2007/12/30(日) 21:02:10 ID:/4T9fr48
自殺、売春、虐待、大量殺戮、女性差別、ホームレスは農耕社会になってから始まりました

天皇はA型で朝鮮の出身です。A型は2000年前に日本に来たから帰ればいいのに。
A型は100%農耕民族とはいえないがO型かB型にぜんぜん好かれないA型は
農耕民度が高すぎるから2000年前に日本の先住民族を大量に殺してきた
遺伝子、多そうだね。

遊牧民族は厳しい自然の中を小さい家族で移動しながら生活してきたので家族と他人の線引きをはっきりさせたと思う。
これをクールと感じる。だから、そのぶん身内にはあつくなるのか。

B型は遊牧民族、O型は狩猟採取民族。
A型は農耕民族。農耕民族は2千年前(つい最近)に、中国から日本に来た。A型は2万5千年ごろ誕生して農耕社会を
作ってきた。農耕民族社会になってから狩猟採取民族が大量に殺され滅び吸収され、ホームレス、虐待、売春、
女性差別 が始まり、強制的に横並び結婚し横並び子作りしないと女が生きていけない社会になる。
横並びの群れ社会(農耕民族社会)は無理やり敵を作り差別しないと作れない。これが、いじめ。
ブサイクで、もてない農耕民族はとくに性欲として横並びの群れ社会を作りたがる。

農耕民族社会はA型女も不幸になります。
767名無しさんの主張:2007/12/30(日) 21:12:31 ID:???
談合なんてどこでもやってるよ。
ゼネコンから、一人親方までほぼ全てやってる。
みんな生きるために必死なのさ。
768名無しさんの主張:2008/01/08(火) 22:48:34 ID:X3PhHtgC
>>693-694
<和歌山>木村前知事「退職金返還は分割払いで」

木村良樹前和歌山県知事が生活に困っていることなどを理由に、1期目の退職金およそ4000万円の
返還を分割にしてほしいと話していることが明らかになりました。

きょう開かれた定例会見で仁坂知事は、「生活に困っていていっぺんに払ってもらう事は無理らしい。
払う気持ちはあるらしいので分割払いするしかない」と語りました。和歌山県は有罪判決が確定した木村
良樹前和歌山県知事に対して、1期目の退職金およそ4000万円を今月4日までに返すよう返還請求を
行っていましたが、期日内に返還が無かったものです。県人事課の話では、木村前知事と電話で話したところ、
「1度に払えないのでまず500万円を振り込んだ」と話したそうですが、まだ振り込みの確認はとれて
いないということです。

http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_003_200801080501011.html
769名無しさんの主張:2008/01/09(水) 23:48:09 ID:XnWHjiZ1
>>1
「談合」と言うとなんか「口裏合わせ」みたいに取られるからな
やってる事は単なる「話し合い」
「協定」とか「条約」と呼べばしっくり来るかな
談合しないでシラフで入札競争したら共倒れするからな
「必要悪」という言葉は嫌いだが
win-winの関係を築くならば
770名無しさんの主張:2008/01/11(金) 22:42:33 ID:ycJZDOUW
>>731
<枚方談合>大林組元顧問ら2人に有罪判決 大阪地裁

 大阪府枚方市発注の清掃工場建設工事を巡り、談合と贈賄罪に問われた大手ゼネコン大林組元顧問、
森井繁夫被告(64)に対し、大阪地裁は11日、懲役2年6月、執行猶予4年(求刑・懲役2年6月)を
言い渡した。樋口裕晃裁判長は「官製談合を実現すべく率先して活動し、業者側の中心的役割を果たした」
と述べた。また、談合罪に問われた関西談合組織のトップを務めた同社元顧問、山本正明被告(72)の
判決も同日あり、樋口裁判長は「いかに社命に基づくものであっても、犯行は常習的で罪障感に乏しい」と
して、懲役1年、執行猶予3年(求刑・懲役1年)を言い渡した。
 同事件では他に、▽前市長の中司宏(51)▽前同市副市長の小堀隆恒(61)▽事件当時同市選で元府議、
初田豊三郎(49)▽元大阪府警警部補の平原幸史郎(48)の4被告が逮捕・起訴された。小堀、初田両被告は
初公判で起訴事実を争う姿勢を示している。中司被告は公判前に争点を絞り込む公判前整理手続き中。平原被告は
今月16日に判決が言い渡される。
 判決によると、森井、山本両被告は中司被告らと共謀し、05年11月10日入札の清掃工場建設工事を大林組
の共同企業体(JV)が55億6000万円(落札率98.42%)で落札できるよう談合した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080111-00000121-mai-soci
771名無しさんの主張:2008/01/11(金) 22:44:13 ID:ycJZDOUW
枚方の官製談合、元大林組顧問2被告に有罪判決

 大阪府枚方市発注の清掃工場建設を巡る官製談合・汚職事件で、贈賄罪と競売入札妨害(談合)の罪に
問われた元大林組顧問・森井繁夫被告(64)と、同罪に問われた同・山本正明被告(72)の判決が11日、
大阪地裁であった。
 樋口裕晃裁判長は「関西の建設業界で長年続いてきた談合の一環で構造的な犯罪。非常に悪質だが、反省して
いる」として森井被告に懲役2年6月、執行猶予4年(求刑・懲役2年6月)、山本被告に懲役1年、執行猶予
3年(同・懲役1年)を言い渡した。
 樋口裁判長は山本被告について「業界内の中心的地位で影響力は大きかった。社命とはいえ、常習的で罪の意識
に乏しい」とも指摘した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080111-00000111-yom-soci
772名無しさんの主張:2008/01/15(火) 17:55:49 ID:F4Mxi77A
欧州委員会、Microsoftを新たな独禁法違反の疑いで調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080115-00000015-zdn_n-sci
773名無しさんの主張:2008/01/17(木) 00:50:57 ID:EFWbGPrx
大阪・枚方の官製談合、元警部補に懲役2年6月判決

 大阪府枚方市発注の清掃工場建設を巡る官製談合・汚職事件で、1000万円の収賄と競売入札妨害
(談合)の罪に問われた元府警捜査2課警部補・平原幸史郎被告(48)の判決が16日、大阪地裁で
あった。
 樋口裕晃裁判長は「警官としてあるまじき卑劣で、悪質な手口。職務に励む多くの同僚の努力を裏切った」
として、懲役2年6月、追徴金1000万円(求刑・懲役4年、追徴金1000万円)の実刑を言い渡した。
弁護側は控訴を検討している。
 この事件では、前市長・中司宏被告(51)ら計6人が起訴され、うち大林組元顧問の2人が執行猶予付き
の有罪判決を受けた。
 判決によると、平原被告は中司被告らと共謀し、2005年11月にあった清掃工場建設工事の入札で、
大林組の共同企業体が落札できるよう談合。警官にもかかわらず談合を黙認するなどした見返りとして、06年
12月、同社側から1000万円を受け取った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080116-00000107-yom-soci
774名無しさんの主張:2008/01/18(金) 20:27:51 ID:omvv17Go
石油3社に課徴金44億円 防衛庁燃料談合で公取委

 旧防衛庁へのジェット燃料など石油製品納入をめぐる談合事件で、公正取引委員会は18日までに、
排除勧告を受け入れずに争っている石油元売り大手3社に対し、独禁法に基づき総額約44億8000万円
の課徴金納付を命じた。
 内訳は新日本石油約21億5000万円、コスモ石油約17億5000万円、昭和シェル石油約5億7000万円。
公取委によると、3社は旧防衛庁が1995−98年に発注したジェット燃料や軽油などの納入で他の8社と
談合し、受注予定者や価格を決めていた。
 公取委は99年、独禁法違反で全11社に排除勧告し、受け入れた8社に総額約20億円の課徴金納付を
命令。新日石など3社は受け入れずに審判で争い、談合を認定した昨年2月の公取委の審決も不服として
東京高裁に審決取り消し訴訟を起こしている。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008011801000668.html
775名無しさんの主張:2008/01/19(土) 03:16:38 ID:ldNiGpNz
談合は必要悪
776名無しさんの主張:2008/01/19(土) 03:47:28 ID:jm6QMn7n
777閃執裏憑苦 ◆Cen.tric..