■どうして日本の景観はクソなのか Vol.9■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさんの主張:2005/07/21(木) 12:26:48
国道沿いのあのコンクリートっぷりってすごいよね
953名無しさんの主張:2005/07/21(木) 12:37:00
954名無しさんの主張:2005/07/21(木) 13:49:10
>>955
そろそろ10スレだし、まとめサイト作れよ。
955名無しさんの主張:2005/07/21(木) 14:12:39
俺かよ!?
956名無しさんの主張:2005/07/21(木) 14:36:22
>>953
名古屋の県庁舎(市庁舎だったかも?)は、
帝冠様式としては優れた作品例だな。
957名無しさんの主張:2005/07/21(木) 15:18:14
城や神社のボリュームで均整がとれて見栄えが良いのに
>>953はとってつけたようで最悪、日本人の美的感覚(造形)
のなさを感じる。
958名無しさんの主張:2005/07/21(木) 15:22:04
>>957
日本人のって名古屋だろうがよそこは
一からげにするなよ。
959名無しさんの主張:2005/07/21(木) 15:45:23
>>957の美的感覚のほうが遥かにおかしいんだけどね
じゃあどうすればいいの
西洋のをそのままパクれってこと?
知性や趣のかけらもないのっぺらコンクリートビルで良いって言ってんの?
 
960名無しさんの主張:2005/07/21(木) 16:15:45
>>953は屋根の扱いが比較的うまく行ってる例だと思うよ。
北京の毛沢東廟よりはるかに品があるな。
961名無しさんの主張:2005/07/21(木) 16:57:57
>>957は名古屋が嫌いなだけ
962名無しさんの主張:2005/07/21(木) 17:56:29
霊柩車の発想なんだよね。
963名無しさんの主張:2005/07/21(木) 19:35:20
>>962
帝冠建築は霊柩車より先からあったよ
964名無しさんの主張:2005/07/21(木) 21:23:32
あああああああああああああ
なんでこんなにくそなんだ二本の景観tg越路kBwk4@69位t-ppkgfkdjg;kljr;jkl
おあい34た:tjぽj
965satos:2005/07/21(木) 23:03:06
まあまあ・・・
966名無しさんの主張:2005/07/21(木) 23:21:24
庭が欲すぃなぁ・・
日本の建物は中庭式だから、庭がないとダメになるんだよね。
それが今の日本の景観の敗因な気がする。
967名無しさんの主張:2005/07/21(木) 23:35:35
オレは>>957に感覚近いなあ。
たしかに953の画像ではピンと来ない。
おそらく>>957とは理由は違うけど。

953の画像の建築物って、単体では立派な建物なんだけど、
景観というのは「単体の集まり」だから、
一つの建物のデザインを提示しても意味はないと思う。

よくいる、953みたいなタイプって。
「木を見て森を見ず」になってしまっている。
それで『景観』を語られるとかなり困ってしまう。

いくら誰もが認めるほど見事な帝冠建築でも、
木造町家が建ち並ぶ閑静な町並みに突如建てられると
どれだけ見事でもそれは景観を破壊している。

そういう意味で、単体の画像は好ましくない。
「建築の評価」と「景観の評価」は似て非なるものだとオレは思う。
968名無しさんの主張:2005/07/21(木) 23:53:28
>>966-967
そうだね、庭があって垣根とかで境があって向きが大体同じなら
けっこう見られると思う、どんなに立派な建物でも敷地が狭くて
すぐ隣にまったく別種の物が建ってるとお互い相殺する
スラムならスラムである程度の範囲で繋がっていれば絵になる
バラック五・六軒、普通の民家数軒、個人商店ポツリにマンションだと
どうしようもない。
969名無しさんの主張:2005/07/22(金) 04:26:37
このスレは昔からある歴史的景観を残したい人が多いの?
それともドラえもんの世界みたいな近未来型都市の景観を目指してる人が多いの? 

 
970名無しさんの主張:2005/07/22(金) 09:29:06
愛知県庁と名古屋市役所は、隣の名古屋城と調和させる
ために帝冠様式で造られたんだが
971名無しさんの主張:2005/07/22(金) 09:55:56
日本全国コンクリートジャングル
972名無しさんの主張:2005/07/22(金) 11:43:59
>>969
両方。
973名無しさんの主張:2005/07/22(金) 12:11:07
2005年7月19日 新型通勤型電車321系第一編成出場試運転
http://2.csx.jp/users/urbanmain/EC321/News/2005/JR-W_321Debut/JR-W_321Debut_Test9212M.html

2005年7月19日 新型通勤型電車321系第一編成出場試運転(試9213M)
http://2.csx.jp/users/urbanmain/EC321/News/2005/JR-W_321Debut/JR-W_321Debut_Test9213M.html

2005年7月19日 新型通勤型電車321系第一編成出場試運転(床下機器等の詳細)
http://2.csx.jp/users/urbanmain/EC321/News/2005/JR-W_321Debut/JR-W_321_Plate_VVVF/JR-W_321_Plate_VVVF.html
974名無しさんの主張:2005/07/22(金) 12:25:54
>>970
それはわかるけど、もっと文をしっかり読め。
あとはキミの読解力があれば理解できる!
975名無しさんの主張:2005/07/22(金) 12:31:45
>>969
どっちでもない。日本の風土や産業構造、ライフスタイルに根ざした新しい都市構造に基づく都市景観。
976名無しさんの主張:2005/07/22(金) 13:08:57
歴史的景観と只の景観分けないと
いつまでも食い違ったままだと思う
977名無しさんの主張:2005/07/22(金) 13:14:53
>>976
しかし景観に対する認識は
歴史的であろうがなかろうが共通するものがある。

分ける必要はない。
978名無しさんの主張:2005/07/22(金) 13:28:56
>>970
それはわかるけど、もっと写真をよく見ろ
やっぱりチョット建物が変だ、あとはキミの視力が良ければ
理解できる!
979名無しさんの主張:2005/07/22(金) 13:34:04
>>969
まあ長期的に見れば良い悪い関係なくドラえもんの未来都市になるだろうね。
その未来都市の中に歴史的建築物がありその周辺がその建築物に合わせた町並みが整備されているのがベストだろうけどね。
980名無しさんの主張:2005/07/22(金) 13:35:40
>>953
歴史的な部分を活かした建築物の良い一例だと思うけど
何が変なの?
981名無しさんの主張:2005/07/22(金) 13:42:30
【中国】人民元切り上げにネットでは賛否両論【07/22】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122004416/
982名無しさんの主張:2005/07/22(金) 13:43:39
>>980
お城ならお城でいいんだが
あのトップの尖がりをチョコンと乗せると
支那か朝鮮の建物の様だぞ。
983名無しさんの主張:2005/07/22(金) 13:46:09
だから日本の名古屋の歴史的な部分を活かしてるじゃん
東洋だから被るのは当たり前だし
984名無しさんの主張:2005/07/22(金) 13:46:59
名古屋城とも調和とれてるし
985名無しさんの主張:2005/07/22(金) 13:51:04
でも下がスーツでチョンマゲのカツラかぶったみたいだけどな。
986名無しさんの主張:2005/07/22(金) 16:17:35
あの建物は昭和初期の国粋主義の風潮を現代に伝えてるから、かなり貴重な
ものかと。
987名無しさんの主張:2005/07/22(金) 16:32:37
>>979
ならんだろ。ドラえもん型都市なんて矛盾だらけ。
988名無しさんの主張:2005/07/22(金) 18:30:18
どらえもんとか手塚治虫が描いた未来都市にはならずに
もっと緑が多くなる共生型の都市になると思うけど。
人間はそれほどバカじゃないってことだ。
989名無しさんの主張:2005/07/22(金) 19:14:38
>>987
建築物がそのような感じになるだろうがそれに緑が多くなった都市だと思えばいい。
良い悪いかは別としてならんと思うものが実現したり現実になったりする。
今の日常生活のあらゆる物が昔では考えられなかった物ばかりだからね。
990名無しさんの主張:2005/07/22(金) 19:16:12
>>988
漫画とか映画に描かれる未来都市に憧れがあるのって、
だいたいは加齢臭が漂い出している今の中年世代あたりだろ。
憧れるのは自由だけど、それを場違いな場所で形にするからタチが悪い。

もし若い世代であのような未来都市に憧れている人がいるなら、
それは自由だけど、センスはあの世代と同じってことか。
991名無しさんの主張:2005/07/22(金) 19:21:45
>>990
別に年齢的な問題ではなくて個人の趣向じゃないかな。
未来都市が好きな人もいれば歴史ムードたっぷりな観光都市も好きな人もいるだろう。
992名無しさんの主張:2005/07/22(金) 19:27:17
あれこれ語ってもこの手の問題には結論が出ない。
ただこのスレみたいに何でもかんでも規制だとか、文化論や精神論の意見には賛同できないけどね。
993名無しさんの主張:2005/07/22(金) 21:40:01
様々な特徴のある都市をつくればいいんだよ、これって決めること
ないと思う、ただそれぞれ調和のとれた景観にして欲しい。
未来都市もよし、歴史的町屋風情もよし、城下町もよし、価値観の
異なる近代日本人好きなとこに住めばよろし、拝金主義者なら景観
を気にしない地区にいればよいんだが、悲しいかな金太郎飴発想の
人は皆と同じでなければ安心しないんだよね。
994名無しさんの主張:2005/07/22(金) 21:59:17
【世界経済】米市場、トリプル安 人民元切り上げで市場に激震
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122016666/
995名無しさんの主張:2005/07/22(金) 22:03:46
【芸術】大友克洋氏に仏芸術勲章 フランス政府【AKIRA】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1121958824/
996名無しさんの主張:2005/07/22(金) 22:24:43
【政治】"本や新聞など活字に親しみを" 文字・活字文化振興法、成立
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122013079/
997犬畜生:2005/07/22(金) 22:57:21
いやいやいや
皆様お疲れ様でした−
では私が締めさせていただきましょう。
もうこんなくだらない議論はやめてね。
ではさようなら〜
998犬畜生:2005/07/22(金) 22:58:09
さようなら〜
999犬畜生:2005/07/22(金) 22:59:35
さようなら〜
1000名無しさんの主張:2005/07/22(金) 22:59:47
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。