【芸術】大友克洋氏に仏芸術勲章 フランス政府【AKIRA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼307@ね( ゚Д゚)こφ ★
【パリ21日共同】
フランス政府は、アニメ「AKIRA」などで知られる映像作家の
大友克洋さんに「芸術文化勲章シュバリエ」を授与した。フランス紙フィガロが21日報じた。

大友さんは同紙に「とても光栄だ。作家メリメ、ベルヌらから、私は
フランス文化の影響をとても受けた」と喜びを語り、
「ベルヌの『海底2万マイル』から私の長編アニメ『スチームボーイ』の
着想を得た」と述べた。
芸術文化勲章は、芸術や文化の創作活動に実績があった人に贈られる。
シュバリエはその一つの等級で、騎士を意味する。


そーす
http://www.lefigaro.fr/litteraire/20050721.LIT0005.html?164633
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2005072101005375
2名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:13:58 ID:3bbGrd3A0
2get
3名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:14:25 ID:PvmVhiEl0
おめでとう、俺。
4名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:15:14 ID:1TkEZWX/0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、これも天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
5名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:15:24 ID:Y+nO/Ci50
>>3
さんをつけろ、このでこすけやろ〜〜!!!!!
6名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:15:34 ID:P4OgO5/60
AKIRAとかカウボーイなんとかって、日本より海外で有名っぽいけど、なんで?
何処が外人に受けたのかね・・・
7名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:16:54 ID:16ZtNrMW0
黒人ジャズバンドの話が好きだったなぁ
8名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:18:35 ID:bGu6GnY00
この人メルヴィルのパクリだろ。
9名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:19:45 ID:fAMtnlQ40
”AKIRA”の大友にであって
スチームボーイの大友ではないだろ
いいかげん目を覚ませもっかい気合入れてつくってくれ
10名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:21:51 ID:gDg8ZUXf0
AKIRA全六巻、厚くて大きくて邪魔なので、人にあげました。
11名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:22:10 ID:OVojhY2F0
もういいから。
マンガ描いてくれ。
12名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:22:59 ID:Qd1/2wS8O
映像作家
13名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:23:00 ID:V/zqPeYt0
AKIRAって言うほど面白くなかったな・・・
録画したけど一回観てすぐに消した。
14名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:24:10 ID:qtxQROLb0
加地さんもAKIRAにすると知名度うp
15名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:24:11 ID:5Tuo/5pR0
よくフランスは、日本芸術を高く評価してくれるね。
16名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:25:21 ID:g2N6rd+80
この記事を読んで、AKIRAではなく、海底二万マイルを読み直したい気分になった。

押入れを探してみるか…。
17名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:25:30 ID:ZHR7++eK0
>>13
あの時代ではすごかったのよ。
マンガなら今でも十分面白いよ。
18名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:26:57 ID:nzrPbu9S0
AKIRAは幼心の漏れには衝撃的な作品で面白かったけど、
スチームボーイは映像はきれいだったがストーリ性に欠けていたと思う今日この頃。
19名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:26:57 ID:g2N6rd+80
>>17
ヤンマガが隔週で、1回載ると次が2ヶ月後とかね。w

ビーバップハイスクール目当てで買ってた。
20名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:28:21 ID:76uvESm/0
やっぱアニメ化するなら「気分はもう戦争」でしょ!
できるもんならw
21名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:29:40 ID:hDw+xa5N0
>>6
キモイのが無いから。萌えとか
22名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:29:46 ID:oWkVXc+p0
あの橋を〜渡るとき〜〜♪
23名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:30:13 ID:vhV0eDcs0
>>17
AKIRAはマンガ版読んでもあんまり意味わからんかった・・・
24名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:30:14 ID:KE9ZPUSd0
1988年であの出来は凄すぎるよな
制作費は当時で13億円だったか
25名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:30:59 ID:g2N6rd+80
>>18
というか、皆が言ってる事だとは思うが、大友は人間を主人公に出来ない人なんだよ。
童夢→AKIRA→スチームボーイ
どれも主人公は人ではなくエネルギーだったり、大都市だったり、蒸気だったり。

次は時間を主人公にしたドラマを作って欲しい。
SFの基本だしね。
26名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:31:17 ID:e6h9JGJP0
>>20
中ソ戦争ぼっ発して日本の左翼がゲリラ参戦する話だもんなぁ…
27名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:31:41 ID:EttBZP3U0
なんかなぁ・・・・・・受賞したことより、
授与するほうに力点があると思っちゃったのはかんがえすぎかい
28名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:32:02 ID:dVmRZ5Zd0
スチームボーイって続編もあるんだよね。
正直やめたほうが良いと思うが…
29名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:32:30 ID:63ggWJ8o0
「気分はもう戦争」っていうのむかし図書館で読んだ。
30名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:32:54 ID:JSZ4jsdD0
メトロポリスはこけたよなー
31名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:33:13 ID:Q0KFNHkS0
大友版 老人と海
w
32名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:34:03 ID:37UK2UO90
大友はバブル期の90年代初頭で脳みそが止まっちゃってるな
漫画で稼いでアニメで散財という所は手塚治虫そっくり。
33名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:34:09 ID:AHE5rdeE0
俺も適当にフランス文化パクって売ろうかな
34名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:34:14 ID:mSTqqbWe0
AKIRAのモチーフは鉄人28号なのである。
35ね( ゚Д゚)こφ ★:2005/07/22(金) 00:34:27 ID:???0
メトロポリスは音楽好きでした。
個人的には三部作の映画(?)の
「彼女の思いで」が結構好きです
36名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:34:37 ID:e4BvZka90
ハイウェイスターとかの頃が一番好きだな
絵がぐしゃぐしゃに書き込んでる部分と、まったく書いてない白い部分の対比が強烈
書き込みも下手糞なんだけどその分コクがある
童夢くらいからパターン化し過ぎ+ベタに書き込み杉であまり好きではなくなった
37名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:35:39 ID:fbMp/L150
昔、キャノンのCMでAKIRAの世界観でAKIRAっぽいキャラを使ったものがあったけど
すごいインパクトがあった。
あれって大友のやつだよね。
38名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:36:27 ID:DBNSdiIZ0
レジオンドヌールよりは下なんだな?
39名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:37:02 ID:KE9ZPUSd0
>37
幻魔大戦のキャラデザインをやってた頃だな
80年代前半
40名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:38:34 ID:X4jweFan0
今度作るときは、あんまり動きのないシーンと
アクションシ−ンと半々ぐらいにすれ
スチームボーイみたいの作ると、時間がかかりすぎるよ。
41名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:40:21 ID:g2N6rd+80
>>37
全然関係ないけど、その頃のマクセルのCMで、中国語の歌がかかってて、

おあいにーいぇやゆーやげー♪舞い上っが〜れ〜なんとっか〜♪

って感じのCMが好きだった。
何か大友っぽい感じだった記憶がある。
42名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:40:34 ID:2yzvlz9w0
スチームボーイは確に話は面白くなかったけど、背景とか凄かった。
大友は原作物を映画にしたらいいのに。
43名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:41:03 ID:XOPNMR/10
幻魔大戦のベガ使って映画を作ってもらいたいなあ。
44名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:41:25 ID:hDw+xa5N0
スノウクラッシュとか映画化してくれよ
45名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:41:56 ID:Cl09+h6l0
漫画描けよな
46名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:42:01 ID:GRrJdP+N0
正直スチームボーイで俺のこいつの評価は0になった
何年かけてアレ造ったって?9年?

スチームボーイのDVD借りるならMEMORIESのビデオ借りるよ
47名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:42:23 ID:uemrs0z20
金田のバイクがほすい〜
48名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:42:55 ID:8P3XTr8a0
>>41
135のウォーアイニーのやつだな
49名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:43:23 ID:XOPNMR/10
そーいや童夢のアニメ化の話はどうなったんだろう。
50名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:44:55 ID:2yzvlz9w0
そいやAKIRAの実写化の話もあったよね。
なんかショボイ鉄男の写真見た気がする。
51名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:45:17 ID:34GfJDKs0
ヴェルヌ=十五少年漂流記の作者
52 :2005/07/22(金) 00:45:28 ID:PicCI0is0
さんをつけろよ
53名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:45:40 ID:KoP7xo7jO
>>46 メモリーズは普通に名作だろ
54名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:45:50 ID:3Oy0s6VY0
AKIRA?
種のほうが100倍おもしろい
55名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:45:53 ID:cA7oQceC0
大友と鳥山明はイラストレーターとしては1流

ストーリーテラーとしては2流
56名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:46:53 ID:Mi3vosgo0
どの分野でも賞取るとコイツ終わったなって感じする
57名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:47:12 ID:3uJIBiOW0
短編を一気に映画化しろ

宇宙パトロールシゲマとか
麻雀のやつとか
人肉喰うやつとか
ホームレス志願のやつとか
58名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:47:35 ID:snR8HU0F0
10年位前のドイツのアンケートで知ってる日本人は?って質問で
この人ヒロヒト天皇より上だった6-7位位
日本より外国で知名度あるね
59名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:47:38 ID:FkjwuXW90
>>25
バリントンJベイリーの「時間衝突」みたいなのができたらすごいな。
時間同士が正面衝突するとか、そばをかすめていくとかむちゃくちゃ。
60名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:47:40 ID:e2XpAoTz0
ホークスの松本か
61名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:48:35 ID:NP8j0/p/0
スチームボーイはメモリーズの大砲の街からって大友が言ってたような。
62名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:48:45 ID:GRrJdP+N0
>>53
だから、スチームボーイは失敗だったでしょ?えらい時間と金かけたのにってこと
63名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:48:59 ID:o4atwuYY0
描いたもの、そのすべてを破壊。
64名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:49:28 ID:e4BvZka90
一番話が面白いのも「気分はもう戦争」だからなあ
65名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:50:02 ID:KoP7xo7jO
小さい時ファミコンのアキラが怖くて全然やらなくて、いつの間にかどっか行って無くなったんだけど、今結構価値あるんだよね?
66名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:50:29 ID:hIR3Ebyo0
AKIRAは映画版は映像の迫力だけで十分満足だった。
漫画版は本当にその作品世界、超リアルなんだけど、超能力とか非現実さが
ワクワク感いっぱいで、めっちゃ興奮しながら読んだ。
テーマやメッセージは読み取れなかったが、世界観に興奮するというSFの真骨頂
だったんじゃなかろうか。忘れられない作品。
67名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:51:11 ID:g2N6rd+80
>>48
ありがとう。
ぐぐったところ、これに入ってるらしい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000083OD0/qid%3D1086450148/249-8706959-3154768

68名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:52:31 ID:d/2Q0YUd0
当時、AKIRA見たけどさっぱり意味わからんかった
69名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:53:19 ID:2IWHxwk20
崩れるビルとかどうやって描いたんだろう
70名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:53:33 ID:lLGelpCV0
スチームボーイのストーリー破綻っぷりは見ててイライラした。
71名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:53:38 ID:uZm3Usbx0
最新作でロンドンを破壊→仏芸術勲章
72名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:53:55 ID:/lO9AwLa0
ラピュタも海底二万マイルから着想かい
73名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:54:36 ID:g2N6rd+80
>>59
その作品は知らんが、何か凄いな。w

とにかく、時間を背景にしちゃったら、しょせんタイムスリップものの域は出ない。
だから、いっその事、時間を主人公にすれば良いと思うんだよね。
74名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:55:52 ID:qXzRYz9N0
15年くらい前にパリのフナックの漫画売り場の
日本漫画をおいてあるコーナーに電車男みたいなフランス人が一杯立ち読みしてて
万国共通なんだなあとちょっと感激した記憶が。
75名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:56:02 ID:DeSeNYkd0
53 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2005/07/22(金) 00:45:40 ID:KoP7xo7jO
>>46 メモリーズは普通に名作だろ
76名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:56:31 ID:HWvv2IVRO
まぁ大友がアニメーションに与えた影響は凄いから、これくらい貰ってもいいと思う。マニアックな漫画をまた描いてほしい。
77名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:56:39 ID:NP8j0/p/0
>>25
酒を飲んでインタビューに応えたときだったか、本人がそういってたじゃん。
88年か89年の時も、金田とテツオの友情を描きたかった訳じゃないって。
78名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:57:17 ID:1MG+xyQc0
やっぱアキラが最高だろうな
最後はモヤモヤ感の残る終わり方だったが
79名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:57:30 ID:yhLZjfro0
AKIRAより老人Zの方が楽しめた気がするナ
80名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:58:32 ID:f2wj0vbj0
スチームボーイは最高につまらなかったな
81名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:59:17 ID:g2N6rd+80
まぁ、ラピュラ、ルパン、AKIRAなどなど、名作アニメ映画は数あるが、
俺に言わせりゃ、最高傑作は「カムイの剣」。これ。


>>77
多分、俺が読んだのはそれじゃないと思うが、
誰かが言ってたのを読んで、「なるほど〜」と得心いった記憶がある。
大友はあまり人間に興味がないんだと思う。w
82名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 00:59:38 ID:MprC3qa/0
最臭兵器みたいなコメディーを作ってほしい
83名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:00:18 ID:V0j00UbgO
童夢と短編集のハイウェイスターがいい。
84名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:01:03 ID:Mi3vosgo0
SFでAVをry
85名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:01:03 ID:hDw+xa5N0
日本の自称SF作品はラノベの域を出られない・・・
科学分よりファンタジー分が大幅に勝る。
イーガンやホーガンのような作家は一生現れないのか
86名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:01:35 ID:8P3XTr8a0
>>81
あれは名作つか演出が気が狂ってるな>カムイ

ああゆう突き抜けたセンスはどこにいったんだろう
ザパニメーションと持ち上げられてからろくなことがない
87名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:02:49 ID:NP8j0/p/0
童夢の浪人生は昔の大友そっくり
88名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:04:02 ID:fpdRP+No0
押井とどっちが知名度たかいのかな?
89名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:05:05 ID:MprC3qa/0
国内と海外分けたら大友と押井はどっちが評価高いの?
90名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:06:06 ID:pdtmMzgY0
誰も「ショートピース」とは書き込まない件について
91名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:06:26 ID:peThHIyA0
>>85
知ったか童貞乙www
92名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:06:31 ID:8Y0bopwx0
国内海外ともにぶっちぎりで大友じゃないの?
アメリカのアニメーターの本棚には100%「AKIRA」が六巻揃ってるぞ。
押井も偉大な人だけど、サブカルの範疇抜けきってないっしょ。
93名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:06:40 ID:mIHqMTN70
過去にすごい業績があったが、今はショボくなった芸術家等には、
こういう名誉的なものを与えるしかないんだろうな。
あくまでも「今・現在」良い作品に賞を与えるカンヌ映画祭などでは
大友みたいなのはたとえ出品できてもカスりもしない。押井のイノセ
ンスみたいになるだけ。というか、押井もこのニュースを聞いて、
フランスの勲章が欲しくてたまらなくなっただろうな。
94名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:06:54 ID:6UneMPKf0
持ち上げられて駄目になる典型になってしまったような気がする。

>>64
原作者の矢作俊彦がどこかで、面白い話思いついたんで大友克洋に話を持っていったらもうそういうヤバメの話はやりたくないって言われちゃってさ、みたいな事言ってた。
95名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:07:06 ID:hDw+xa5N0
押井はそれほど評価高く無いんじゃない?
どっちかというと海外での押井は士郎の人気で飯食ってる感があるけど
96名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:07:28 ID:8Y0bopwx0
>>85
お前は神林に100回謝って死ね
97名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:08:42 ID:hDw+xa5N0
>>96
神林は好きだけど、そこまでガジェット作りに異質な才能があるわけでもない。
98名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:09:14 ID:nlg2na9D0
>>74
東京でもフランス語で書かれた本(村上春樹とか)読んでるオタクっぽい外国人をたまに見かける
99名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:10:39 ID:99n4DmynO
ノリ的に似通ってるかどうかはわからんが、大原かおりの「ハイブリッドチャイルド」や、短編の「銀河ネットワークで歌ったクジラ」なんかを大友流に映像化してみるってのはどうなのだろうか

SFアナクロですまんが、な意見やが
100名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:11:02 ID:g2N6rd+80
>>86
同意。
脚本や監督が「幻魔大戦」と同じだと思うが、何故か語られる事が少ないよね。
ストーリーも演出も音楽も完璧なのに。
101名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:12:17 ID:WvTFcUc+0
このまま心置きなく引退して下さい。
102名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:12:48 ID:h3rLxeRa0
はやく新作アニメつくってほしい。
シナリオライターたてて。
103名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:13:05 ID:TxYlAEwxO
>>85
イーガンとホーガン出して、西洋被れかw
押井が海外に与えた影響はデカいし、神林の雪風もラノベの域は超越しとるぞ。
104名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:13:23 ID:o4dZtd+70
>>47
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ。
105名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:13:52 ID:8P3XTr8a0
幻魔も今やあまり語られなくなった作品だなあ
106名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:13:58 ID:srw/YwTy0
SEGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

アキラのハッシュ気本
107名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:13:59 ID:dFrPoeJ+0
そういやこのおっさんもロンドンぶっこわしてたな
108名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:14:17 ID:Mi3vosgo0
所詮ラノベwww
109名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:14:32 ID:qk761qXS0
え、なにこれ
今度から「騎士・大友克洋さん」とか書かれんの?w
110名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:16:03 ID:hDw+xa5N0
>>103
神林はもとからSF作家だろうに・・・
111名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:16:38 ID:6kZwLc+K0
とりあえずおめでとう。
AKIRAはマジで数え切れないくらい観ました。

スチームボーイは観終わった瞬間
気を失いそうになったくらいつまんなかったです。
112名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:16:48 ID:xJu6kTel0
>>109
サーをつけろよデコ助野郎!!
113名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:17:38 ID:/I9CHFAp0
フランスって言葉にゃ弱いお
114名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:17:42 ID:dFrPoeJ+0
>112
サーイエッサー!
115名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:17:55 ID:8P3XTr8a0
AKIRAと攻殻が連載されていたヤンマガって凄いよなあ

はて攻殻はクラマ編だったっけ?
116名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:18:13 ID:mIHqMTN70
>>94
>持ち上げられて駄目になる典型になってしまった

天狗になるのはいい。しかし、海外での大きな賞などをしっかりと
受賞した上でヘボくなるべきだった。坂本龍一のように。
「賞」にはタイミングもかなり重要。大島渚が愛のコリーダの次の
年にカンヌに出した作品は凡作だったが、愛のコリーダの余韻が
残っていたおかげで監督賞を受賞できた。
AKIRAのあと、すぐに童夢にとりかかればよかったのに。
実写映画を作ったのも失敗だな。
117名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:18:23 ID:X4jweFan0
>>109
それはイギリスのナイトの称号だろw
118名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:19:06 ID:WvTFcUc+0
「あなたはメビウスを無意識に日本人に広めた功績を称えて
この章を授けます」〜フランス政府〜
119名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:19:08 ID:9rO6ltZf0
ここで鉄雄が一言↓

120名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:19:19 ID:6kZwLc+K0
カオリ・・・
121名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:19:25 ID:srw/YwTy0
山形もやっぱり犠牲者として名誉表彰されるわけ?
122名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:19:28 ID:TxYlAEwxO
>>110
揚げ足thanks。
いやなに、日本のSFはラノベ止まりと言われたような気がしてな。
123名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:20:04 ID:99n4DmynO
や、しつこくてすまんが、80年代のサイバーパンクゆうのには、おまいら興味はないか
俺は昭和40年代なんやが
124名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:20:19 ID:Fe+U+IAz0
>>116
坂本龍一はヘボくないお。
CHASMで復活したお。
125名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:20:30 ID:l2OfHpQs0
石原都知事の「フランス語は国際語として失格」発言は
ルモンドにも掲載された。フランスは日本の漫画文化も高く
評価していますよ、と石原知事へのあてつけかも。
126名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:20:51 ID:g2N6rd+80
>>118
無意識ではないだろ。w

鳥山明もだけど。
127名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:21:03 ID:iPHjjtaC0
乗りたいか!鉄雄!
128名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:21:21 ID:hDw+xa5N0
>>123
あそこで時間が止まってるな漫画界は
129名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:21:22 ID:8P3XTr8a0
和製SFか

田中麗奈があしゅらおう演ってくれるのなら気絶するな
130名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:21:56 ID:6kZwLc+K0
>>125
今更あてつけるまでもなく
世界で一番ANIME文化が浸透してる国でつ
131名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:22:03 ID:PbIz7GjM0
「宇宙警備隊シゲマ」もフランスから影響を受けますた
132名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:22:23 ID:g2N6rd+80
>>123
陣内孝則の「爆裂都市」なんてどうよ。

ルースターズやロッカーズが頑張ってるよ。
133名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:22:44 ID:qk761qXS0
>>130
日本の漫画専門店みたいのが一杯あんでしょ?
みんな立ち読みしてるって
134名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:22:51 ID:8P3XTr8a0
>>123
黒丸尚氏が夭折した時点でなあ
135名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:22:56 ID:NP8j0/p/0
>>125
フランスの政治家なんてシラク大統領と中国を意識して
「相撲は知的スポーツではない」と言ってたじゃんよー
136名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:23:24 ID:4LgOW4aB0
スチームボーイは失敗だろ
137名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:23:53 ID:iPHjjtaC0
花のアスカ組とかいう映画がもろに大友ってかAKIRAをパクっててびっくりしたのを憶えてる
138名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:23:53 ID:g2N6rd+80
我々はもっと「りんたろう」を評価すべきである。
139名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:24:21 ID:6kZwLc+K0
スチームボーイはインタビュー聞けば
そりゃああなって当然だと思える映画だった。

末端の趣味から入って大作作っても意味ないよ。
140名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:24:29 ID:m538HNLz0
へー、なんだろ。選考にメビウスとかが居たのかな?
141名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:24:39 ID:srw/YwTy0
【フランス語会話】Jessy 【アニメソング】
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1120357465/

>>130
参照スレ
142名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:25:05 ID:8P3XTr8a0
メトロポリスは崩壊シーンだけはもんのすごかった>りんたろう
143名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:25:44 ID:6kZwLc+K0
りんたろうって今何してんだろ
144名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:25:56 ID:srw/YwTy0
大友自身が監督したのってアキラとスチームボーイだけ?
145名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:26:20 ID:X4jweFan0
フランスの漫画家って、芸術としてちゃんと認められていて
漫画ちょっとしか書かなくても、国から金もらってるんだってな
146名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:26:31 ID:8P3XTr8a0
ワールドアパートメントホラー
147名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:26:45 ID:6kZwLc+K0
>>144
メモリーズの総監督
内一編「大砲の街」の監督

趣味映画でした
148名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:26:47 ID:MzsFwAn30
そういえば加地さんの名前KAJIじゃなくてAKIRAにすればいいのに
149名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:27:12 ID:TxYlAEwxO
え。花のアスカ組でアキラ?イメージが繋がらない…
150名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:27:15 ID:NG5bPKTk0
>>144
メモリーズ
151名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:27:54 ID:K6q4G1ZT0
こいつの絵嫌い
152名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:28:22 ID:tYCaB5Zx0
>>144
眠りやスッポン~~~~~
153名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:28:26 ID:srw/YwTy0
メモリーズって短編のそれぞれに監督ついた映画じゃなかったっけ?
154名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:29:35 ID:srw/YwTy0
>>147
大砲の街も絡んだけど監督じゃなかったんじゃなかったっけ?
記憶ナス

>>152
まったくみたことないや、アニメ?
155名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:30:06 ID:TxYlAEwxO
メモリーズ自分の中では評価高い。スチームは良くなかったな
156名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:30:53 ID:qk761qXS0
>>145
はあ!?なにそれ
俺もフランスに渡って漫画描くか
157名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:31:02 ID:iPHjjtaC0
>>149
世界観ってか舞台がAKIRAみたいなかんじで、主人公が金田みたいな赤のレザージャケット着てて
暴走族もAKIRA風、とどめにAKIRAのロゴをぱくったASUKAってロゴが最後でてきてたよ
158名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:31:09 ID:X4jweFan0
むかしフランスの大統領が日本人のこと
蟻見たいだって言って、越前屋ひょう太が
蟻の着ぐるみ着て、文句言いに行ったの思い出したw
159名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:31:37 ID:8P3XTr8a0
ロボットカーニバルとあとなんだ、南米のジャングルで日本人商社マンが触手とバトる話もあったような
160名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:34:05 ID:yP9KYlgH0
この人以降、元アシなのかもしれんけど
結構似たような緻密な画を書く漫画家が何人か出たけど
どれもストーリーつまらんやつばっか
161名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:35:40 ID:99n4DmynO
そりゃあ文章のくだりなんかゆうたらよ、キラキラしててさ、ヤマトやマクロス観てるよか叙情的に引き込まれるのさ、自分が星の小作人の視点で観てるみたくよ
999にしてもそう、ミサイルが当たった時の爆発のリアルさとか、機械と生身のダメージの違いとか、そんなことより日本人ならではの寓話的なものをかもしてくれるほうが俺は好きだか
162名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:35:43 ID:txm1cztH0
>>159
「迷宮物語」の「工事中止命令」な。
ロボットカーニバルはオープニングだけじゃなかった?
163名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:36:22 ID:xDdw4R8S0
スチームボーイつまんなかった
164名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:38:17 ID:/I9CHFAp0
>>158 わろる
165名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:41:06 ID:HWvv2IVRO
なんでスチームボーイみたいな設定からしてどうしようも無いのを作ったんだろう…。
166名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:41:57 ID:srw/YwTy0
>>165
一発屋説の噂
167名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:43:23 ID:iPHjjtaC0
スプリガンの映画って大友じゃなかったっけ?
168名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:44:13 ID:5e0acGqj0
AKIRAはなんだかんだいって10回ぐらい見てるが
いまだに意味がまったくわからん
169名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:44:40 ID:X4jweFan0
スプリガンは製作総指揮
監督じゃないよ
170名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:45:23 ID:4LgOW4aB0
>>167
監督は本作でデビューを果たした川崎博嗣。総監修に大友克洋があたっている。

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー
171名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:45:43 ID:KMllBwMl0
また長編漫画を描いてほしいのう
172名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:47:48 ID:ZxBWk9DS0
この人、天才なのは認めるが
一度読んだら半年間は本棚に放置
173名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:49:25 ID:Fym8v+BJ0
何を信じていいか解らないこのご時世
数少ない真実な事「スチームボーイはつまらない。」
174名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:49:31 ID:JelWuVhV0

大友の原作作品では『老人Z』が好き。
175名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:49:42 ID:1SFF7bDj0
>>89
圧倒的に大友
AKIRAはアメリカでスパイダーマンとかスーパーマンと同じ扱い
176名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:50:13 ID:qeBuBq+VO
スプリガンは朧を出してほしかった。

そういや老人Zの単行本を昔もってたんだが、作者が松本大洋って記憶してる。
画風がもろ大友の劣化だったんだけど、関係あるのかな?
177名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:51:19 ID:t4Xn1ftn0
意味もなく、フランスのテレビ番組で日本のアニソンを歌って
ドン引きされてる仏青年を思い出した。

センセア〜
178名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:51:55 ID:YTqLFHO40


  大友は確かに天才だが、「童夢」を超えた作品がまだ出てこない。

179名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:53:25 ID:dFrPoeJ+0
そういえばグレンダイザーで視聴率100%を達成したのはフランスだったか?
180名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:55:31 ID:O+xlynrEO
フランス人がマンガを批評するなよ。
181名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:57:06 ID:1SFF7bDj0
>>179
フランス
そしてこれはマズイと判断して
政府が日本アニメの放送を規制した

今の規制はどーなってるんだろか?
182名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 01:57:26 ID:X4jweFan0
>>179
それ大槻ケンヂも言ってたけど
都市伝説かもしれん
183名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 02:00:52 ID:JelWuVhV0
>179

100%なんてありえない。
184名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 02:04:31 ID:1SFF7bDj0
>>183
100じゃなくて80%と記憶してる
テレ朝の懐かしアニメで言ってた
185名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 02:05:28 ID:i0Qoylgw0
AKIRAは映像が気持ちい
186名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 02:07:06 ID:FQs2+W04O
>>166
一発屋とは実力無しでヒットしたイメージがあるが、この人の場合圧倒的な写実描写の能力があるから一発屋ではないだろ。
187 :2005/07/22(金) 02:07:41 ID:VsL+iyyX0

ところでこのフィガロ紙、訳せる人いませんか?
188名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 02:11:42 ID:8JTRenHu0
>>176
老人Zの漫画版の作者は岡田鯛って人。
189名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 02:12:15 ID:X4jweFan0
「アキラ」スレからのコピペ

「アキラ」が流行ってた頃の雰囲気が僕は本当に好きだった。
なんか世界中のイメージが東京湾に集中してた。
当時は東京湾のことを“ウォーターフロント”と呼んでいた。
バブル経済の真っ只中で東京の建築物は異常なスピードで壊され、
作り変えられていた。
地価高騰が生んだ空前の土地ブームの中で“地揚げ屋”と呼ばれる
土地転がし専門の不動産ヤクザが横行し次々に都心から人間が流出していた。
不動産長者が続出し「土地神話」という言葉まで生まれた。
有名建築家が「東京湾人工島計画」をぶち上げると問い合わせが殺到した。
たった1人の料亭の女将が“八千億円”という桁外れの被害額の詐欺事件を
起こせるほど世の中に金が有り余っていた。
NHKまで「東京スピード」という
スクラップアンドビルドが繰り返される東京をテーマにした
都市論番組を作った(大好きだった)。
雑誌「オムニ」は「東京漂流」の藤原新也を起用し、
東京湾幻想について語らせた。赤瀬川源平らの“路上観察学”
や、荒俣宏の「帝都物語」が都市論ブームに火をつけた。
浅田彰も篠山紀信の「東京ヌード」という東京の夜景に
AV女優を並べた幻想的な写真集に後書きを書いた。
世の中が金まみれの騒乱に満ち満ちて誰もが金持ち幻想を抱いていた時代。
ウィリアム・ギブスンの「ニューロマンサー」、
いわずと知れた「ブレードランナー」、最先端のクリエイター達
のイメージは全て東京に集中した。ギブスンは作品中に
“千葉シティ”という東京湾周辺にあるらしい超ハイテク都市を登場させ、
「ブレードランナー」のデザイナー、シド・ミードは東京の
無秩序な町並みを見て“カオスが爆発した都市だ”と賞賛した。
雑誌「宝島」はそうしたブームの最先端を走り“デッドテック”
をキーワードに東京という巨大都市に関するありとあらゆるイメージを提示して
ただひたすら猛スピードで走りつづけた。
そんな時代にアニメ「アキラ」は生まれた。
「アキラ」の主役が誰であったか、当時の世の中の雰囲気を覚えている人なら
わかるはず。実は主役などいなかった。
あらゆるメディアによって加速された「東京湾」の
イメージこそが主役だったのだ。
190名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 02:14:37 ID:t4Xn1ftn0
191こんばんは、メビウスです:2005/07/22(金) 02:19:54 ID:kr9386a50
>作家メリメ、ベルヌらから、私はフランス文化の影響をとても受けた

作風をモロパクした、一番重要なフランス人BD作家の名前を出してない件について。
192名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 02:22:54 ID:8JTRenHu0
>>191
BD文化はまだまだフランス文化と呼べるほどじゃないんだろう
193名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 02:28:11 ID:3PbaUlqO0
モロパクだけど、メビウスは大友宮崎大好きだね
194名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 02:28:12 ID:iNj0lCIv0
>>189

東京湾埋め立ては黒川記章だな、埋め立てていたら今頃東京は破産していただろうなw
195名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 02:37:45 ID:8XS4hAcQ0
フランス興収ランク(日本アニメ)データー
2004年(688公開作品)
●Kiki la petite sorciere(魔女宅)
 3/31〜 84位
●Ghost in the shell 2 - Innocence(イノ)
 12/1〜 195位
●Steamboy(蒸気)
 9/22〜 206位
●Yu-gi-oh !(遊戯)
 11/10〜 266位
●Horus, prince du soleil (ホルス)
 2/4〜 296位
● Le Serpent blanc (白蛇)
 4/14〜 362位
196名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 02:47:08 ID:/4k8/bgQO
アキラたまらなく好き
197名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 03:02:50 ID:qeBuBq+VO
>>188ありがとう。捨てちゃってから気になってたんだよね。

結構探してもないから絶版だろーな。
198名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 03:16:41 ID:JeU7XUuq0
>>85
神林長平は20年は同じ話書いているが、アレはアレでかなり先取り感覚満点だが
ライトノベルズ並にかるく読めるが、内容は

押井は二番煎じにもならないが
199名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 03:30:53 ID:KIS4us0L0
ありがちなレスばっかりのスレですね。
200名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 03:34:08 ID:6aYGsovA0
昔大友が角川系の雑誌(バラエティかな)に連載してた頃は凄みがあったなぁ。
ウナギイヌの解剖イラストなんか今でも夢に出て来る程だ…
201名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 03:36:17 ID:12jPMiXa0
ARAKIの人か
202名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 03:36:55 ID:CO1OYAMLO
ふーん。・・・で誰?
203名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 03:37:18 ID:iPHjjtaC0
>>201
定虎でしゅ
204名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 03:37:40 ID:zVSgQiZ90
おめでとうヽ(´∀`)ノ
205名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 03:38:02 ID:TL3+3u8h0
>>203
ふるっ!


リアルで叫んでしもうたw
206名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 03:39:49 ID:iuIv8Ztv0
アキラの山県が好き
207名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 03:39:57 ID:D6OPQLxpO
最臭兵器は実況向き
208名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 03:42:05 ID:NG5bPKTk0
中学高校くらいでハマッたなあ。
この人のリアリズムを超える2次元作家はまだいないと思う。
209名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 03:44:01 ID:srw/YwTy0
SFなのにリアリズムとはこれいかん?
210名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 03:44:45 ID:TkadSBOF0
>>198 ところで、押井の思想って、なんだか変なことない?
世代的な思い入れの左翼思想を除いたとして、
例のイノセンスのOPのリラダンへの献辞だか引用だかからも分かるように、
「神と獣と人形のみが美しく、曖昧に揺らぐ影である人間は醜い」といったような
当たり前といえば当たり前なもの。
ああいうのはいったいどういうふうに考えたらいいの?
211名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 03:45:53 ID:D6OPQLxpO
アキラのすごさは アメリカってゆうヒロイズムの国で
ドラッグ、セックス、暴力当たり前のパンクが主人公なのに
スパイダーマンやバットマンと同等に扱われること
212名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 03:46:51 ID:qVN3Qlhl0
正直この大友って話作るの下手だと思う。
213名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 03:48:36 ID:OVojhY2F0
AKIRAも1巻で終わる話だった
214名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 03:49:35 ID:WvTFcUc+0
>>212
絵やデザインがパクリだらけなのに、話が駄目じゃ…。
215名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 03:49:40 ID:srw/YwTy0
>>210
オシイマニアな友達曰く宗教とか聖書を引用するあたりが賢くて良いらしい
216名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 03:52:31 ID:llZDqmXY0
漫画家としてのほうが才能あったんでしょ?
217名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 03:54:15 ID:TkadSBOF0
>>212 あれ、当初はわざと壊してると思われてたみたい。
既存のストーリーに乗っかるなんて、ダセーよな。みたいな感じで。
昔流行った言葉で、物語を脱構築してるというか。
でもスチームボーイまで晒してしまった今となっては、昔から言われていた
ストーリー作れない説は、もう完全に確定してしまったみたいね。
でもそんな壊れた話作りが、当時新しかったのは確かだろうと思う。
218名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 03:56:41 ID:s1BqnAOV0
らっせーらー
219名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 03:59:09 ID:TkadSBOF0
>>215 引用の仕方というか、大量に引用したとしても
その挙句に何が言いたいのかということが常にあるわけでしょう。
ペダンチックを気取るだけでは、すぐに底が割れてしまう訳で。
縦横無尽な引用の果てに、どんな地平に辿り着いてるんだろうなと思って。
220名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 04:07:27 ID:qVN3Qlhl0
そういや昔大友は江口寿志との対談で
「フランス政府はエンキ・ビラルとかアナーキーな作家に賞をあげて援助してるから偉い。
日本だったらどーせドラえもんとかでしょw」みたいなことを言ってたな。
大好きなおフランスから認められてよかったじゃない。
ドラえもんを下に見てるのはどうかと思うけどな。
221名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 04:11:33 ID:D8c6iISc0
ID:WvTFcUc+0は日本が生み出した大友に嫉妬するチョウセンヒトモドキ(朝鮮人)
222名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 04:12:02 ID:5wiT/G1O0
他の国の評価なんか、甘すぎてダメだね!
こんなことで喜んでいたら、この先はないよ!
誰に見てもらい、理解して欲しいんだ?
大友君、もっと先を行こうよ!
223名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 04:12:28 ID:Ay77qlbz0
ドラえもんはアナーキーだがな
224名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 04:15:20 ID:qVN3Qlhl0
>>223
うん、俺もドラえもんの方がビラルのニコポルとかよりよっぽど、アナーキーだと思う。
だから大友のこの発言読んで、「ドラえもんの本質掴んでないなぁ」と、ガッカリしたのを覚えてる。
225名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 04:16:30 ID:TkadSBOF0
>>220 藤子不二夫(より才能があるほう、真ん中にFってつけるのか)自体
SF短編作品読むと恐ろしいほど、鋭いみたいね。
226名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 04:18:08 ID:X4jweFan0
架空の乗り物でフライングプラットホーム
ほど乗りたい乗り物は他にない!
227名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 04:18:11 ID:OVojhY2F0
ドラえもんは随分前から作者の手を離れちゃってるからな。
存命中でもアシスタントが数グループに分かれて描いてたし
本人が亡くなっても微動だにしなかった
 
今だと亀有派出所が同じ事やってる
 
本宮ひろしも。
228名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 04:19:39 ID:qVN3Qlhl0
>>225
短編はやばいね。「ミノタウロスの皿」とか。
229名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 04:20:38 ID:yvsn1Oqp0
きききき騎士
230名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 04:21:47 ID:D8c6iISc0
>>226
フライングプラットホームだったら、ザブングルのホバギーの方がいいな。
231名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 04:23:47 ID:q5lvcs4D0
>>220
ドラえもんを下に見てるというか、日本では、ドラみたいな超メジャー系で
万人受けする作品じゃなきゃ、政府から賞を貰えないって意味では。

見方を変えれば、フランスは、反体制的な作品を積極的に公認することで、
サブカルを体制内に取り込んでる訳で、ある意味では官僚的で息苦しい国だな。
グランゼコールを頂点とする権威を相対化するものが無いから。
232名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 04:24:31 ID:25AzBTeg0
最近の大友克弘は作品を作れば作るほどB級感がにじみ出てきてダメだ
233名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 04:24:44 ID:eSVagp0l0
>>225
瑣末なことだが「不二雄」な。
不二夫は赤塚のほうだ。
234名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 04:27:54 ID:TkadSBOF0
>>228 自身は監修して、
「ロミオとジュリエット」を少女漫画家に描かせたのも
凄かった。

何、あれ!
なんとSFなんだけど。
そして恋愛ばかり描いてる(当時殆どそうだったはず)少女マンガに対する
とんでもなく鋭い批評にもなっていた。
いや、これまでの歴史上で人類が生み出した悲恋物語全てに対しての
相対化の試みだったかもしれない。
恐いし、大笑いしたし、最高だった。
235名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 04:32:36 ID:TkadSBOF0
>>233 そういえば、なんか違和感あったんだが、すまそ。
因みにOSに違和感あって、3番目以降の変換を選ぼうとすると
警告出て固まることがある。
2ちゃんであることをいいことに、どうしても変換甘くなる。
やっぱり、そろそろ初期化しなおすべきか。
236名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 04:34:03 ID:Ij6tNi890
らっせーらーらっせーらー
らっせーらーらっせーらー
ポーツマスポーツマス
237名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 04:35:38 ID:qVN3Qlhl0
>>231
うーん、そうかも。
けど確かビラルやメビウスってコミック売り上げ年間1位とかなんだよね。
まあ日本と比べたら市場規模は笑っちゃう位小さいだろうけど。
アナーキーな作品が、国で一番メジャーになっちゃうフランスって国のセンスが
大友はやっぱ羨ましかったんだろうね。
238名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 04:36:08 ID:fsjiXnZ20
アラレちゃんの羽帽子は童夢のパクリ
239名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 04:37:50 ID:qVN3Qlhl0
鳥山明は大友大好きだもんね。
べジータなんてまんま鉄雄だし。
240名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 04:47:44 ID:eXwFCi9K0
大友さんおめでとう

学生の頃本屋でバイトしていて
新刊コミックスで童夢が入荷した時
あの分厚さでホント天井まで届きそうな入荷数でビビッた
こんなに売れるわけねーだろと思っていたら
二日ぐらいで完売してしまった
面白いのかなと思ってチラッとみたら
その後「えらいもん見ちまった」という気になった
当時としては白眉の出来 確かSF大賞だだった気がする 
241名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 04:47:50 ID:rhvVAzpj0
覗いてみれば、予想したとおり自虐ばっか。

突出した日本人の才能に対して、
パクリ認定して精神の安定を得ようとする輩。

はやく死んでくれ。
242名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 04:51:46 ID:+eHsEG+DO
しかしフランスでアキラと言えば芸術系の学校ではテキストに成ってる、当時の衝撃は凄かった
243名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 05:12:50 ID:6LjP3FMD0
大友はカスだよ。
244名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 05:15:30 ID:uP1Yc0X40
>>240 そんなに分厚くないぞ。どうむ。
気分はもう・・のほうが厚いんじゃなかったか。
でもその逸話は本当だと思うけど。
冊数が多かったんだろうね。
245名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 05:20:29 ID:X4jweFan0
>>241
萌えアニメ好きは、大友嫌いなんだよw
246名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 05:36:48 ID:SdQTlW5z0
>>238
童夢連載開始
アクションデラックス No.3 '80/1/19号
ttp://www.interq.or.jp/blue/junya/appleparadise/html/okcomics/ok-08-domu.html

Dr.スランプ連載開始
週刊少年ジャンプ1980年5-6号
ttp://web.poporo.net/home/davidbowie/1980/1980jump.htm

問題は、Dr.スランプの何話で羽帽子が出たか、なんだよな。
247102:2005/07/22(金) 05:37:22 ID:sMLgPLT60
>>234
「気楽に殺ろうよ」所収
「宇宙人レポート サンプルAとB」ね
小森麻美っていう人が描いてる
248名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 05:39:00 ID:0LExeltl0
漫画描けよなーこの人。
249名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 05:41:55 ID:sMLgPLT60
名前:102→名無しさん@恐縮です
250名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 05:46:24 ID:GVpnDUzK0
AKIRAがフランスで上映された時「クロサワ以来の衝撃」って評されたって当時何かの記事で読んだ
251名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 05:59:31 ID:X4jweFan0
    | ┃彡     , -.―――--.、
    | ┃彡    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;ヽ  
    | ┃    .i;}'       "ミ;;;;:} 
    | ┃    |} ,,..、_、  , _,,,..  |;;;:| 
    | ┃彡   |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    | ┃    |  ー' | ` -     ト'{
    | ┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}  _________
    | ┃彡  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>.!-'  / SOLだ!
バンッ!! | ┃     |    ='"     |  < SOLを使うぞ!!
    | ┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {  \
    | ┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ  \
    | ┃ 彡'" ̄ヽ  \、_;;,..-" _,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |   
                 ☆
252名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 06:04:06 ID:sMLgPLT60
>>246
「キミ、大友克洋のコミック空間で、知的爆発してみないか」 ワロス
253名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 06:15:01 ID:5XQNkw200
どらえもんのふじこふじおってどーゆーことなの?
どっちがブラックユーモアのこいほう?
ゆでたまごはどっちかが原作かいて、どっちかがイラストかいてるんだよね?
映画版とアニメ版で分業してるってこと?
254名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 06:19:46 ID:sMLgPLT60
255254:2005/07/22(金) 06:24:55 ID:sMLgPLT60
256名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 06:26:26 ID:/h7aq6hR0
大友もスチームボーイはまずかったと思ってるだろ?
257名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 06:41:07 ID:SoS5rOWS0
AKIRAの漫画版は芸術だよな。ストーリーラインもさることながら、
例えばサカキのバク転などの流れるようなモーション、更に空間の取り方が。
例えばAKIRAにおける建築物などの印象は海外でも富みに評価高だけど、
意外なことに、若い俺らみたいな日本人が感じる、昭和の建築物への憧憬、メランコリー
とりわけ高層ビルに挟まれた安っぽい定食屋に感じるような不思議な清涼感に強烈な印象を抱くらしいよ。
表現者である大友も凄いけど、そういう不思議な空間のある日本が凄いという感じだね。
258名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 09:24:51 ID:7zBiiWHB0
イギリスの街を破壊するアニメを作ったら賞をもらえるなら、リアルに街を破壊したらフランス大統領になれるってことだね♪
259名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 10:25:59 ID:Bf3SX3XJ0
毎年お正月にはAKIRAを読んでいます
STEAM BOYがアレでもAKIRA(含以前)の凄まじい絵があればいい・・・
260名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 13:37:16 ID:FkjwuXW90
日本のマンガも80-90年が一番よくて、最近は
いまいち読んでいて驚きを感じることがない。
261名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 14:53:57 ID:QhNmoUNH0
確かにスチームボーイは大して面白くなかった。

でも宮崎駿がエコボケ化して、もののけ姫以降破綻した映画を作りつづけ、
押井守がオナニー観念映画ばっかり作って自己満足してるのを見ると、
純粋に少年向け冒険活劇をやろうとしたという一点だけでも、
自分は大友克洋の映画を応援する。
262名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 17:51:20 ID:lZfb3fjd0
宮崎駿のナウシカ(またはラピュタ)
押井守のパトレイバー
大友克洋のアキラ

80年半ば〜90年ぐらい(昭和の終わり)のアニメの傑作。
2005年の現在でもこれを超えた作品は数少ない。
263名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 19:09:52 ID:25AzBTeg0
エヴァンゲリオンは?
264名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 19:19:11 ID:/4k8/bgQO
それらの踏襲だから
265名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 19:42:22 ID:u+G270KS0
王立は?
266名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 19:46:51 ID:ZpPyLxNw0
鳥山明に主役の座を奪われた人ですね
267名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 19:47:19 ID:8SgkfcZQ0
スチームボーイに出てくる、スチームの表現はCGじゃなくて手描きなんだってさ
CGを試したり試行錯誤したが、手描きが一番って事になった
製作スタッフの中には、数年間スチームばかり描き続けた人も居るそうな
268名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 19:59:00 ID:li+Thj2O0
こいつつまらない
269名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 20:13:59 ID:2rVVIhk20
大友康平おめでとう
270名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 20:15:52 ID:JEq4kvWl0
>>25
人間を主人公にできないつうて、大昔の貧乏四畳半モノはどうなの。
ちょっと違うが「聖者が街にやってくる」なんか好きだった
271名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 20:17:11 ID:iR0fs3HD0
大友愛も大友宗麟もおめでとう
272名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 20:19:00 ID:reW+HBj10
大友が人間を描くとアナーキー過ぎて載せてくれるところがない
273名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 20:22:46 ID:+UnOPY9f0
いくら萌えても外国では売れないし、ほめてもらえないぞ
もう止めてくれよ日本の恥だ。もっと世界に売れる世界に誇れる日本のアニメを目指してほしい。
274名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 20:24:55 ID:WeNo5ZTe0
賞を取る→最盛期が周知される→つまり限界が見えた→あぼ〜ん
275名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 20:25:04 ID:gLUQQ6yYO
ジュールベルヌと言えば、バックトゥザ〜のドクも影響うけてたな。
276名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 20:26:32 ID:Ekv7A4yu0
任侠シネマクラブは稲中的なノリの元祖とか言ってみる
277名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 20:27:24 ID:ZS004dVc0
>>262
エバのアンノはこの3人と同格と考えてもいい
この3人より後出しであれだけ社会現象を起こしたんだから
少し上かも

歴代全部なら
手塚、松本零次、富野も忘れずに
278名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 20:32:43 ID:fk8TXqTr0




大友なんてメビウス、エンキ・ビラルのパクリだろwwwwwwww





279名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 20:35:22 ID:2RDtZCaI0
騎士の叙勲か・・・
これからは
大友卿と呼ばねば成るまい
280名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 20:43:11 ID:AEMGFoMO0
そんなにスチームボーイつまらなかったかな?
内容よりも鈴木杏の声優がひどかった。
281名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 20:45:46 ID:nq9Vr6Ut0
騎士に卿という敬称は丘水。
男爵以上じゃ名きゃ
282名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 20:47:08 ID:IeXoqwBt0
大友が作った魔法少女ハイジが見たい
283名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 20:48:00 ID:qcqkXrQW0
宮崎駿はラピュタみたいなのは二度と作らないだろうね。
284名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 20:50:04 ID:Ekv7A4yu0
>>283
ラピュタ風かどうかはともかく久しぶりに男主人公が見たいな。逆に大友は
童夢以来の女主人公が見たい。でもあれは女の子主人公っていうのとは違うかな
285名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 20:52:17 ID:Z1AXPU3a0
オシイとオオトモの功績は
「アニメの服装は反吐が出るほどダサい」
って言った事
286名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 20:53:43 ID:YGZmzthO0
>>278
宮崎駿や鳥山明も確か影響受けてるって言ってなかったっけ?
287名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 20:56:50 ID:SuMrBO1H0
北島康介「か、かねだぁー!」
288名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 20:58:01 ID:oO8msMuM0
そりゃ影響受けるでしょ
手塚大先生の呪縛から解き放たれる為に
皆必死だったんだから。

h
ttp://moebius.exblog.jp/89226/
289名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 21:04:43 ID:q1fxiBsMO
大友さん流石だな。
バブル期って才能ある人、いい作品が多いね。
290名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 21:17:41 ID:BsfA/ZEz0
>>278 大友を絶対視するつもりはないが
(なにしろ最近つまらない。SBとかね。それからもっと言うとマンガのアキラは好きだが映画の方は別に・・・って感じ)
しかし、メビウスに「大友に激しく嫉妬してしまう」と言わせた時点で、
大友の勝ちだと思う。
そして、それは客観的にみても、その評価となるであろう。
フランスは日本のそういう文化を最もまともに取り上げている文化圏のひとつなので
その内、それをキチンと言語化してしまう者が登場すると思う。
生粋の仏人とは限らないけどね。まあ、そこらが仏蘭西のしぶといところだ。
291名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 21:29:31 ID:04EKXJKh0
童夢は小学生の頃立ち読みして、なぜか恐怖マンガだと思ってた
292名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 21:30:18 ID:FTJbuK2f0
たしかにスチームボーイはつまらなかったなぁ…
ストーリーに目新しい部分が何一つなかったし。
映像は素晴らしかったけど、9年もの製作期間をかけちゃあ、見合うとは到底言えない。
ダラダラと制作期間をかけたあげくにあんな出来じゃあ、つき合わされたスタッフが可哀想だった。
大友の完璧主義もいきすぎてロクなことにならなかったという例だなー。
293名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 21:43:21 ID:5FPzVjEk0
>>219
神林はSF作家
生と死 自己と他者 人間と機械 時間の流れ 言葉と意志
神林はいかにも彼らしいガジェットと論理、言葉遊びの果てに作家として
アクロバチィックな回答を用意しているけど(死して咲く花、実のある夢は凄かった)

押井は映像作家だし飾り付けを無くしたところに何かあるのかさえ怪しい
まあ絵で瞬間的に見せればそれで終わりでも構わないんだろけど
あんまり深く取りすぎると本人も困るんじゃないかな

294名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 21:44:05 ID:z005O0YB0
>>292 ていうか、資質として
まっとうなストーリーが語れない(既に激しく既出)のに
まっとうなストーリー寄りの作品を作ったことに問題の全てがあると思う。
時代はある意味保守化しているともいえるが、まっとうでないストーリーの生きる余地は
十分にあるので、非まっとう路線で名作をもう数本作って欲しいと思う。
それから老婆心だが、制作費の多寡にこだわらないのが逆に成功
(というか、見るべき作をこれからも残せるかについて)の鍵だと思う。
巨匠であることは十分に認めるから、これからは巨匠ぶることなく
好きな作を好きな方法で、そう初期の短編を描いてたときのように、
作り続けることこそが、さらに名声を高めることになると思う。
淡々とやったら、どうよ。
個人的にだが、21世紀に小津をやって見せることのできる数少ない逸材だと思っているので。
295名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 21:57:06 ID:cfLgJ34q0
>>292
9年前なら名作かもね。

まあ、フランスはメビウスの国だから、メビウスの影響を受けたアーティストとして
大友も賞をもらえて当然かも。
296名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 22:03:09 ID:z005O0YB0
>>293 映像作品以外では、特に評価してるという訳でもないのですが、
押井の活字作品である『獣達の夜』(でしたっけ?)などは、どのように見ますか?
映像での誤魔化しが利かない分、思想性というか、何を表現したいかが露骨に出たものだと
思いますが。
活字を主要舞台としない者の超えるべき表現水準としては合格点でしょう。技術面を言うなら。
しかし、その内容というか、テーマなどについては?
同作品は、60年代の政治的空気が濃厚であるらしく、同世代などの批評者からは
そういった意味で身びいきの好意的評価を引き出しているようです。
しかし本心を言うなら、今ひとつ獣への思い入れ(そりゃあまあ、本能を失いあやふやな人間よりは
確かな存在であり、きっと本質的に美しい存在であるとは思いますが)などが今ひとつピンと来ない
状態であり、しかもこのテーマは無視できない秀作『人狼』にも繋がっていそうで、どのように考えれば
いいのかなと思案する次第です。
難しく考えるよりも、感じて楽しむべきだとも思うのですが、個人的には
ちょっとはっきりさせておきたい問題ではあります。
もしよかったら、御教示ください。
297名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 22:10:11 ID:DFmdNXa20
257みたいに崇拝し続ける人間がいる限り、
大友は大物でい続けられる。
298名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 22:16:48 ID:R64n4rUi0
オシイマは「やべっ学生運動に乗り遅れた俺様クヤチーイ」で全て説明できるときいたおぼえが
299名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 22:41:58 ID:erPpSifs0
なにこれすごいの?
シュバリエ?聞いたことねー
300名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 23:00:44 ID:WN1uhgLn0
ファミコンのAKIRAを超える糞ゲーに出会った事が無い
301名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 23:02:19 ID:WvTFcUc+0
数年前に買って遊んだこと無いが、クソゲーだったのか・・・。
302名無しさん@恐縮です:2005/07/22(金) 23:05:13 ID:TI4ebH140
>>278
メビウスやビラルに童夢は描けんよ。
303名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 00:12:19 ID:dRlL8ZTq0
>>19
はぁ?そんなに長い休載は滅多になかっただろう。
一番長かった休載は鉄男の腕がってところで映画製作開始。
>>178
だな。
>>200
饅頭こわい
>>238
羽根帽子のもとは'77頃のムキムキマンだと思われ。
>>257
俺がそれに近い感想を持ったのは「童夢」だな。
団地群には昭和のにおいがいっぱいだった。

アニメのアキラはダメだろ。
スチームボーイは以外な展開で、期待していなかった分、後半が面白かったぞ。
304名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 00:23:42 ID:2NOw4f9o0
305名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 00:31:51 ID:nAGAzD2f0
つかAKIRA以降狙い過ぎで話が堅すぎるんだよな〜
「気分はもう戦争」ぐらい少し現実味が有る、シュールで砕けたストーリーの漫画が読みたい。
2も全然つまんなかったし・・・
やっぱ売れすぎて以前のセンスが無くなったんだろうね。
306名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 00:48:09 ID:1aZKMQq/O
ここでオートモはメビウスのパクリだっ!ストーリが下手だっ!って騒いでる奴に限ってよぉ



盗作の固まりで、脚本が溶解した種だかネギま!だかの気持ち悪い萌えアニメ見ながらチンコやマンコいじってんだろ。
307名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 00:48:17 ID:dy01kqes0
スチームボーイは作られた当初フルCGの当時としては画期的なものだったのだが
大友がCG丸出しの質感を嫌い何度も作り直して、完成したときには陳腐化した技術の見本市になってしまいました


308名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 00:54:36 ID:QwT63RMq0
この人の漫画で日本人の義勇兵がでてくる作品があったんだけど
なんていう題名だっけ?
なんかひさびさに読みたくなった。
309名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 01:00:47 ID:8h8aEMvD0
「気分はもう戦争」
310名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 01:04:20 ID:Wp0uKYIg0
最近見たビューティフルドリーマーは普通に面白かった。
311名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 01:07:16 ID:6bj025kb0
>>251
そうなんだよ。


SOLを使うんだよ。


SOLを!
312名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 01:09:13 ID:QDok+I7Y0
AKIRA2でも作ればヒットすんじゃね?
313名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 01:10:02 ID:TzoibbEz0
この人の短編が面白かった
子供の頃体がボロボロになって溶けてく短編は怖かったなぁ
314名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 01:10:59 ID:O6M8D46T0
AKIRAのあと普通にあの勢いのまま童夢を映画化しとけばよかったのに
315名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 01:24:49 ID:fz2u4yBz0
過去にシュバリエ章を受賞した日本人
筒井康隆
ビートたけし
316名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 01:28:59 ID:1aZKMQq/O
>>312


アキラ2なら95年に庵野とガイナックスがテレ東でやったじゃん。

317名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 01:36:37 ID:frwfGBUb0
あれは新釈・暗黒神話だが
318名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 01:39:36 ID:YuTIYRe90
あのはひほぉ〜わはふほひぃ〜
319名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 01:54:19 ID:vT2BaaEf0
これも大友の作品
                           ,,ッツmmmmmmmミッ、、
                        ッツmmmmmmmmmmmミッ
                      ッツmmmmmmmmmmmmmミッ
                     ッツmmmmmmmmmmmmmmmミッ
                   ッツmmmmmmmmmmmmmmmmm
                   ツmmmmmmmmmmmmmmmmmm
                     mmmmmmmmmmmmmmmmmmm
                  mmm"゙            ゙"mmmmmmミ
                   ミm:::"      ・        ゙ミmmmmmツ
                   m::: 丶/|::/!!!     ミ;=   mmmmm
                    |::::: r",,ゞィ     ヨ ●ヾ   ゙ミmmmツ
                     |::::::イ●ノ   /  、 "'ーヘヽ    ゙mmツ
                    |::::::: :"" ,.゙ ・  ・ '' ヽ、""         |
                    ヽ::::: :"  )ッm)(           ノ
                      ゙゙''''‐ッツmm,,,,,,,,,,,,,,,,,,,....-‐-‐''''~
                     ッツmmmミ"
              ッツmmmmmmmmミ
         ッツmmmmmmmmmmmm
      ッツmmmm  ι     ・    mm
    ッmmmm:::: :  丶/|::/!!!    ミ;= :m
    mmmm::::: :    r",,ゞィ    ヨ ●ヾ  /
    mmm::::::::: :   イ● ノ  /  、 "∪ヘヽ/    ちょっと、やめて下さいよ
   mm::::::::: :    "∪ ,. ゙  ・  ・''ヽ、"" /
   ヽ:::::::::::: ι  "  (  "'-三-''" )  ノ
     ゙゙''''‐-...,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,....-‐-‐''''~
320名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 02:02:40 ID:68Wq4Ykz0
>>285
大友=Gパンしか着ないダサ野郎
オシイ=犬トレーナー着てるキチガイ

アニメのファッションより本人が最悪だろw
321名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 02:03:59 ID:gstq9Rdu0
メビウスって「タンタン」のエルジェっぽいのが
あるけど関係あるの?
322名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 02:10:01 ID:ArZ2MMzR0
地道にマンガ描いてたほうがいいよ。
映画にすると、色々な横槍で思うように出来ないってわかったと思うし。 
 
イメージイラストの出来は「んじゃ、それでマンガ描けばいいのに」って云うくらいのクオリティだったね。
323名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 02:10:02 ID:0LVRdS/50
>>320
そういえば、最近失踪日記がそこそこ売れた吾妻ひでおのマンガにでてくる
「こぶとり」というキャラクターは、大友がモデルらしいな。
最近、テレビに出てきたときは太っていなかった。
324名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 02:17:05 ID:qdt28W/a0
10数年前、教育テレビで大友の特集番組があって
F藤子先生のスタジオまで尋ねて対談したり、手塚先生の書斎で思い出を語ったりする番組あった
録画しとけばよかったと後悔してる
325名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 02:52:18 ID:c7i8SUm/0
>>322
でも、この人は元々映画監督になりかった人だからねぇ。
やっぱ漫画より映画が作りたいんじゃない?
326名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 03:26:12 ID:bCRf5U2j0
>>66
> 世界観に興奮するというSFの真骨頂

SFよまねえ奴ほど安易にSFの定義をするという見本w
327名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 04:04:12 ID:qdt28W/a0
>325
実写映画一つ作ってるよね
328名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 07:47:23 ID:KJmKOztlO
>>324
録画しています。

大友さんが、やって来た見るからに貧相な薄汚いオッサンを、まさか「こち亀」の作者だと最初理解出来なかった沈黙の時間が好きです。
329名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 13:53:48 ID:0bIKADBJ0
>>316
AKIRA2って作ってたんだw
330名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 14:07:00 ID:S9nhTDyZ0
原作の後半をアニメ化すれば結構当たりそうだけどな。
331名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 15:00:37 ID:Mzyb4gwv0
>>71
ワラタ
332名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 15:02:12 ID:FbvW+aUT0
AKIRA経由北野映画行きってのが結構いそうだなフレンチには
333名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 16:23:49 ID:0Tc79Ug00
>>328 スゲー。秋山もフルッてるな。

>>327 少なくとも2つは作ってる。
アパート・・の他に、じゆうをわれらに。
334名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 16:29:43 ID:8vZS53VI0
AKIRA裏設定

・鉄雄の祖父は「童夢」のチョーさん
・ケイは幼いころ「童夢」のマンションに住んでいた
335名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 17:34:34 ID:BFnlCc4C0
海外から巨匠扱いされだすと
どこの御仁も作品がウンコ化してくるのはなんで?
336名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 17:49:50 ID:PItKCoa00
巨匠とか先生・・って呼ばれ出したらクリエーターとして終わったって事だよ
337名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 17:52:08 ID:JFsMUdGf0
カウボーイビバップも何でゴールデンにやらずに深夜にやったんだろうな?
あの枠は質の高いアニメばかりやってたなあ。
338名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 18:01:03 ID:gSRVhUwM0
石原慎太郎しね
339名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 18:41:37 ID:5QD8z6Ip0
>>328
それ覚えてる
こち亀の人と気付いた大友の焦りっぷりがおかしかった
340名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 18:48:43 ID:0LVRdS/50
>>335
逆だよ。ウンコしか作れなくなったころに、やっと巨匠と呼ばれるようになる。
昔の画家なんぞ、生きているうちは巨匠と呼ばれず、死んでから・・・
ろくに作品を作れなくなったじいさんになってからでも、生きているうちに巨匠
扱いされるのは幸せだ。
341名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 19:06:59 ID:23Z8A5PD0
最臭兵器田中の田中がころしたいほどむかついた
342名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 19:12:17 ID:Ump+lSPe0
>>320
押井はそうだろうが大友は違うよ。
ラフな格好だが意外にオシャレ。ちょいズレてる部分もあるが
こういう絵描きが服飾や小物に無知な訳がない。あとGパンは着ない。
343名無しさん@恐縮です:2005/07/23(土) 20:28:51 ID:ArZ2MMzR0
>>337
買ってくれるところがテレ東しか無かったと聞いてる
少年犯罪の低年齢化もあってカットされた話とかも出て、その後Wowwowがノンスクランブルで全話放送
 
344名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 00:35:03 ID:8eeKiUL30
>>328
そうそう、あの場面は笑えた。秋元は売れっ子オーラ皆無で凄かった。

あの番組で大友は「やっぱり絵が描きたいから漫画を描くんで云々」と言っていて
この人は話より絵なんだなーと思った。
描きたい絵はみんな描きつくしちゃった…とかで、もう漫画に疲れた感じだったな。
長く沢山描いて描いて描き続けて、つらくてつらくて疲れ果てて、
それでも何で手塚は描き続けられたのか、ということが不思議だったらしい。
手塚はつらいのに描けた人だったわけじゃなくて、
描かないと生きていられない人だったからじゃないかと俺は思うんだけども。
345名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 00:36:28 ID:xfdDRetY0
手塚神はリアル変態だから それもじぇんじぇん隠そうとしないし

大友は常識人だよね 善くも悪くも
346名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 00:38:44 ID:deNUrC1K0
AKIRA最終巻の「手塚治虫に捧ぐ」って一文はちょっと感動した
347名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 00:42:29 ID:8eeKiUL30
>>346
番組でもそのカット出てた。
それでNHKの記者が「何でですか? 弟子でもないでしょ」って言ったら
「何でって…(苦笑)、漫画家だからですね、
 劇画じゃなくて、漫画家だから」と答えていた。
348名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 00:54:32 ID:deNUrC1K0
>>347
へぇ。ありがと。
当時は「大友すげぇ!手塚?子供の読むモンだろ?」な感じで(恥ずかしい)
童夢の原寸大原稿のコミックを買ったりするくらいドップリとハマってた。
後に黒手塚のほうのマンガ「きりひと」とか「奇子」とか読んで
「やっぱ手塚マンガって面白いよ。オレ何で毛嫌いしてたんだろ」と反省したものです
349名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 00:56:59 ID:jyjPBot70
>>345 幼児プレイをやりたがる性的嗜好に近い人だと思うぞ。大友。
それが変態と呼べるかどうかは知らないし、実生活のどこかの場面でそれを
実際に行っているかどうかについてはもっと知らないけど。

全盛期あたりまでの作品をじっくりと追っていくと、それが分かると思う。
350名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 01:13:25 ID:6OkAHcvW0
>>72
遅いレスだが。。。

ラピュタは普通に「ガリバー旅行記」からだろう。
そのままラピュータがでてくる。
ただし、飛空石じゃなくって巨大な磁石で浮いてるんだけどね。

ガリバーは
  1.小人の国「リリパット」
⇒ 2.巨人の国「ブロブディンナグ」
⇒ 3.浮き島「ラピュ−タ」
⇒ 4.馬の国「フイヌム」
の順番で移動した。
351名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 01:22:58 ID:6OkAHcvW0
>>271
なぜキリシタン奉行?
352名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 02:28:28 ID:3MqCQF5J0 BE:184758375-###
すげー貴族かよ
353名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 02:40:58 ID:RRLklSBj0
童夢の映画化はどうなったんだろ
354名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 03:44:28 ID:Y0tWMUwm0
難しい事はわからんが単純に好きだな。
アニメでも音楽でもなんでもいいんだけど
>>189のような無意識に受ける影響と作り手の実力とが全てなんではと。
アニメ「AKIRA」を見た時の衝撃はそれだったんだなとかま騒ぎを見ながら思う今日この頃。
355名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 08:31:04 ID:Ye3VyerV0
ちょっとまえWOWOWでエンキ・ビラルの映画(実写)やってたよ。
確か本人が監督してたやつ。
あんま面白くなかったので途中で見るのやめた。
そのままアニメにした方がよかったのにな
356名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 08:37:17 ID:QjCjYdiQ0
メビウスが推薦の予感
357名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 08:39:49 ID:DM4vGSQ00
手塚先生は大友に会ったとき「キミ絵がうまいね、でもね、僕も
ああいう絵は描けるんだよ」って言って大友を困惑させたほどの
負けず嫌い
358名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 08:55:11 ID:tK8U4SOb0
手塚は、大友より凄いと思うよ。 海外では評価低いのかな?
359名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 09:00:22 ID:5dCj0SO10
大友ってAKIRAとかあの手のは
つまんないけど

短編はすごい面白いね
360名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 09:02:05 ID:ASlD0FFg0
フランスでは日本人も知らないマイナーなアニメが人気らしいよ
ロードス島戦記とか甲殻機動隊とか
361名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 09:02:29 ID:1CTkmDVG0
41号ぉぉおっぉぉおぉぉぉおお
362名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 09:03:32 ID:y/8sUeA90
AKIRAは曲がよかった。
363名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 09:09:26 ID:hWRO/bJ80
フランスはこういうの好き
364名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 09:13:42 ID:gTtYxAL90
ヤンマガに連載してたのをリアルタイムで読んだ>AKIRA
あの頃は面白い漫画多かったから、その中のひとつだったよ。
柔道部物語のほうが面白かったし人気もあったんじゃなかったかな
365名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 09:14:17 ID:s74Y0cqe0
スチームボーイはスルーか(w
366名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 09:16:03 ID:+HUpNhKb0
>>364
ザス!サッ!サイ!
367名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 09:18:46 ID:deNUrC1K0
当時のヤンマガは表紙にオッパイが載ってたりして「え?いいの?」な感じだった
368名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 09:38:50 ID:VkgJBcWf0
>>360
作画が良けりゃあって感じだな
俺もだけど
369名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 09:55:48 ID:o8AiVc6S0
手塚、高田馬場に見学に行った事あったが
奥の部屋から原稿の下絵(虹色インコだっけ?)持って出て来た手塚見て
おおー、なんか知らんがとても声なんかかけられねぇー!ってぐらいのオーラ出てた
下絵には顔なんかは入ってなくてアシが入れてた
アシの一人は「かぼちゃワイン」のデビュー前の三浦がいたな
370名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 14:27:16 ID:ab6A1sJf0
>>369 何、その見学ツアー?
371名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 15:13:03 ID:ISvJNbvt0
今のヤンマガに大友が連載したら、それはそれで衝撃的な雑誌だよな。
372名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 18:56:03 ID:+HUpNhKb0
>>368
攻殻は作画っていうより映像だと思う。
映画版は顔色悪いしキモ杉
373名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 20:27:53 ID:o9AsSNUa0
>>372
攻殻の原作絵じゃ海外ファンには受けないだろ。ロリ丸出しだもん。
374名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 00:52:21 ID:G1gTrzP/0
>>328
秋元が自虐的に自分はオーラがないと言ってたシーン覚えてたが
その番組だったのか
相手が大友だったのは忘れてたよ・・
375名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 01:53:48 ID:OaVsithw0
>>373
ロリ?は?( ゚д゚)
376名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 01:54:10 ID:h7j6D6Zq0
全然見てない、たまにはテレビも見るもんだな。
377名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 04:52:14 ID:eKb7FHHk0
>>373
巨乳がロリか??
378名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 07:21:11 ID:sZaD4PngO
大友
映像作品しか知らんが
アキラ以外面白いと思った事ない
評価されてる程本当に良いのか常々疑問だった
このスレでも悪くはないんだね
379名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 07:49:28 ID:Q2mkMomD0
「GOOD WEATHER」と「boogie woogie waltz」をオススメする
380名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 07:52:26 ID:hWG+hW2N0
フランス人による日本アニメの大胆パクリ。
韓国人もびっくり!

http://www.catsuka.com/maggiori_jp.php
381名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 08:09:52 ID:FUcBYkCX0
大友の最高傑作は「宇宙パトロール・シゲマ」
382名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 08:24:20 ID:NkNVee2G0
そんな作品知らんな
383名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 08:45:03 ID:a22LRlCJ0
ホントに知らないの?
短編だよ。短編。
でも、スカスカって感じがするかもね。
384名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 08:48:03 ID:vCUAAFkN0
ピンポンパンのお姉さんが好きな人だね
385名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 09:15:20 ID:34W8KH3l0
昔の短編は良かったね。

その後はつまんなくなった。
386名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 09:42:40 ID:L4x6QRYC0
>>377
外国から見れば攻殻の原作絵の少佐はガキ臭い部類だろう。
顔と体がミスマッチ。
387名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 10:48:08 ID:NsWBruQU0
>>386
よし、頑張れw
388名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 12:01:57 ID:p8ENR1pc0
映画が公開された頃海外のサイト見てたらアニメは漫画の絵と違ってイクナイ!って
意見があたよ
389名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 13:30:23 ID:eLPqYb2sO
ストーリーより、絵で評価されてんだろな。
デッサン力、構図、色使いはマジ神。
390名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 17:24:44 ID:7FBXN0Jx0
>>388
原作は最初と最後でめちゃくちゃ人物の書き方変わっちゃってんだからしかたないだろ。
童夢なんか主人公が突如美少女になっちゃったしさ。
391名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 17:29:40 ID:WkBRpfjh0
>童夢なんか主人公が突如美少女になっちゃったしさ。
 
え?
392名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 17:50:13 ID:EcQPVxvJ0
金田さぁぁぁん!!!!
393名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 17:59:19 ID:nx4tegwu0
AKIRAはマンガで読んだ後、TVで映画版を観た時、糞ツマラナカッタ。
アニメ化はやめて欲しかった。
394名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 18:05:34 ID:utZnhGy10
>>384
蟹を! もっと蟹を!
395名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 18:19:13 ID:Y//4788U0
大友克洋は左右どちらの手でも絵が描けるそうだが
実は俺も左右どちらの手でもオナヌできる
396名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 18:35:13 ID:4LAghGLb0
大友神格化がウザくてたまらん。
397名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 18:48:48 ID:kYOiy4YR0
>>395
「マスなら俺だって左右どちらの手でもかけるわい」のほうが面白かった
398名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 18:54:58 ID:DDfTl6ph0
大友は絵なんてかけないよ。
模写しているだけ。
人まねに過ぎん
399名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 19:02:44 ID:ZICYUMSy0
>390
言いたい事は一応伝わった(w
確かに単行本化で書き足した部分は主人公別人と化してるな。
400名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 19:06:42 ID:Q2mkMomD0
>>395
何か勘違いしてるみたいだけど、まあいいや。
401名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 19:12:00 ID:QNJ5C5Ef0
大友?ダメダメ
フランスでは釣りキチ三平が一番ホットらしいぞ
402名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 19:58:16 ID:mJSAxINV0
>>398
大友が模写する絵描きって誰だよ。
そんな香具師、当然大友をはるかに超える知名度あって名作を描いているんだろうな。
どうして2ちゃんで何も話題にならねーんだろうな。マジすげーなw
403名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 20:15:59 ID:utZnhGy10
ワンピースを見てると、たまに「大友?」って構図のカットがあるな。そういえば。
404名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 20:25:54 ID:gNyMPojq0
鳥山に主役を奪われた人ですね
405名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 21:51:22 ID:xUzUn37t0
>>388 >映画が公開された頃海外のサイト見てたら

SBのこと? アキラだったら、その頃サイトは・・・
406名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 22:26:01 ID:CNtj8DtH0
>>405
>>388は攻殻のことでそ。
407名無しさん@恐縮です:2005/07/25(月) 23:12:33 ID:/9neAxoQ0
俺が初めて大友の絵を見て衝撃だったのは、日本人の顔ををちゃんと”モンゴロイド”の骨格で描けてることだった。
他のマンガは日本人だか何人だか全然分からない。
でもその代わり大友はかわい子ちゃんを描けないんだよねぇ・・・。
408名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 00:16:42 ID:TH1TFM0c0
どんな人種でもないマンガの中の顔ってあるからな
それは描けない人ですね、描こうと思ったら描けるんだろうけど
409名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 00:20:45 ID:MqNv6zfnO
>>407
だいたい美人かブスしか描けない漫画家が多かった中で
カワイイ女の子とブスの中間の、普通の女の子の顔が描けるのが凄い。
410名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 00:35:32 ID:v31jFAD60
>>407 だって、マンガのカワイコちゃんって
何人種でもないもん。
411名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 00:53:49 ID:CGdxC3Kz0
412名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 02:46:32 ID:W3vPrM6Y0
>>43 おい、おまえはおれか? ベガかっこよかったー
413名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 02:57:24 ID:61l+IU9A0
ケネイダ
414名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 02:58:10 ID:W3vPrM6Y0
予告編動画(なつかしい。すごいなつかしい)
http://www.bandaivisual.co.jp/akira/promotion.html


http://www.umtoquedearte.com/diamond/fcentral8/pages/fcc2_054_KatsuhiroOtomo_Akira_Daruma%21.htm
ここで何枚かAKIRAの絵が見れるわけだが、かっこいいわさな。
415名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 03:15:12 ID:W3vPrM6Y0
米国のファンが作った同人実写AKIRA動画もあった
http://www.arcadian.tv/akira/
416名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 03:15:29 ID:XPE+s5UF0
実写の映画で、制作費余りかけないのを
バンバン撮って欲しいんだけど(本人は一時期それを望んでいたと思う)
やっぱりダメかな。
417名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 04:11:29 ID:at9ljUbq0
>童夢なんか主人公が突如美少女になっちゃったしさ。
 
そりゃちょっと・・・
AKIRAは2巻辺りの画風がすごく好きだったな。
あの表紙のTシャツも勢いで買っちゃったくらい。
418名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 04:40:59 ID:dGqqEuCD0
>>74
いまじゃ、いろんな人が読んでるよ。
それっぽい人もいるけど、
おじさんとか、子供に頼まれたようでリスト見ながら探してるおばちゃんとか。
419名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 07:17:54 ID:J2pyX4qc0
マニアなら、なかむらたかしの漫画も持ってるはずだ
420名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 07:43:52 ID:+o6sh6Vm0 BE:54266742-##
リミテッドを見なれてると
フルアニメのぬるぬるした動きが気持ち悪かった
421名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 08:07:49 ID:pxwREh5E0
昔ツーリングに行った時、デブが金田ジャケ着てて
回りの奴等に遠巻きに笑われてた「御前はジョーカーだろ(笑」って
422名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 08:11:57 ID:UaOufpiC0
>328
録画してあるならうpできまつか?
生前の藤子先生のお姿を拝みたい・・・。
423名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 08:16:28 ID:33lFH7NQ0
>>419
なんだそれ?詳しく
424名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 08:21:51 ID:WnbVDeJu0
一番影響受けてるメビウスになんか言ってやれよw
425名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 08:32:32 ID:pxwREh5E0
>>424
「詫びますor2」
426名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 08:33:32 ID:phjEbiv30
手塚が唯一絶賛したんだよね
427名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 08:36:30 ID:at9ljUbq0
なかむらたかし
大友チルドレンの1人って扱いになるのかな。
428名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 10:21:13 ID:KSIyI8IM0
AKIRAはつまんなかったな。
なにがいいのか分からない。
キャラの顔もキモくて映画にのめり込めなかった
429名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 10:28:23 ID:DYIv2plt0
何で白人に褒められると異常に喜ぶのかしらぁ?w
430名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 10:30:40 ID:Mm7G+Jma0
でも、顔のパーツが真ん中に集まるのは唐沢なをきに通じる。
431名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 10:30:41 ID:brnWnKHN0
あんまり面白くなかったんだが・・・
ポケモンとかと同じ視点で見ちゃ駄目なのか?
432名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 10:47:28 ID:nNKSqSv8O
ショートピースの麻雀とか貧乏学生の話は癒される。
宇宙パトロールシゲマは場所が浦和(現さいたま)ってのがいい。
433名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 11:53:58 ID:5yA0Y6LX0
>402
模写は煽りだろうが、
メビウスやビラルの影響は、マジ有るだろ。
寺田克也ほどでは無いにしてもね。

>>432
「スピード・キング」とかね。
あの脱力感が、たまらん。w
434名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 12:00:02 ID:0PbvvqFn0
>>423
単行本「夢の中へ」と未収録作品「装甲体」他

メビウスの描いた鉄男かっこええね。ナウシカも描いてるし。
435名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 12:00:11 ID:vD8n5Tiq0
スチームボーイがAKIRA並みの名作だったら
素直に評価された事を喜べるんだけどなぁ・・・。
436名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 12:02:07 ID:TKc4uk440
童夢がこの人のピークだったと思う。

フランスで評価されるのは嬉しいが。
437名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 12:06:59 ID:mwKgsVpa0
AKIRAのフルカラート特装版とか、FNACあたりに普通に並んでるからなあ。
438名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 12:45:38 ID:m4xcHPxe0
大友の短編は、吉田秋生の短編と同じにおいがする。
439名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 12:52:20 ID:I8jd6YUp0
絵の描き込みは半端じゃなくすごかったよね
この人と吉田戦車の収入がもし同じだとしたら何て不公平・・・とか考えたの覚えてるww
440名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 12:55:06 ID:EwSpcZno0
AKIRAで
もう一生働かなくてもすむくらい火星団じゃないの?
441名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 14:11:54 ID:Mm7G+Jma0
どうだろう、火星ではいるだろうけど、劇場ものだし、コアなマニア向けグッズと
ビデオグラムの収入じゃね、やっぱテレビ向けでお子様商売にしないと。
442名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 14:17:55 ID:LIiyc7RJ0
へろへろな絵で世界市場にまで乗った臼井儀人は勝ち組
443名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 14:28:32 ID:+hzfMI4v0
>>407 >>408
いくらでも描けると思います。めったなことでは描きませんが。
随分と若い頃の作品に、『危ない学級委員長』(だったと思う)という
当時の少女マンガの画風そのものの短編があったはずです。
ストーリーも基本的にそれ風です。
萌え絵も見事に描いてみせると思います。
かわいこちゃんが登場しないのは、完全に作品世界のリアリティが
崩れるからだと思います。まずあんな顔のつくりの人間はこの世にいないから。

>>438 それ逆。
444名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 14:31:08 ID:A/BUptZX0
吉田秋生は大友ぱくったり、山岸ぱくったり・・・
445名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 14:35:22 ID:TKc4uk440
>>444
パクッタとも言い難い不出来だけどね。
彼女の本質は「川より長くゆるやかに」だと世間が知らないのが悪い。
446名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 14:42:17 ID:kYomNlH60
バナナフィッシュ書いた人にも賞をあげたいね。
447名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 14:42:55 ID:A/BUptZX0
>>446
世間が知らないんじゃなくて本人が知らないんだろう
448名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 14:43:37 ID:i2NM90fS0
>>444
でも、その頃が一番良かった。
449名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 14:44:22 ID:MqNv6zfnO
>>444
バナナフィッシュって、都会の不良少年グループの異常に強いリーダーが
戦時中の謎の国家機密を追って…ってあれ?何かに似て(ry
450名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 14:44:26 ID:kYomNlH60
誰も突っ込んでくれない ぐyすん
451名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 14:44:42 ID:i2NM90fS0
大友はみんな真似してたってくらい、影響与えたからな。
452名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 14:46:16 ID:MqNv6zfnO
>>443
「危ない!生徒会長」な
453名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 14:47:23 ID:kYomNlH60
女性漫画家では吉田秋生と高橋留美子に美内すずえ!あとはイモ!
454名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 14:48:32 ID:9f4yAulU0
かの遊人も真似してたからな
455名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 14:48:38 ID:6YRKY/fU0
456名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 14:48:40 ID:TKc4uk440
>>450
( ´∀`)σ)∀`)

バナナフィッシュがそんなに良いとは思えないけどな。
なんで評価高いんだ?
絵面的にも大友パクリ過ぎるし。
内容的には吉田自身の「カリフォルニア」の亜流でしかないのに。
457名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 14:49:31 ID:OQl4QVdC0
女の子がこんなに可愛くない漫画は他に無い
458名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 14:50:09 ID:+hzfMI4v0
>>449 本人も影響はハッキリ口にしてるしね。

>>452 スマソ。
口で言ってみて、どうにもゴロが悪い。変だ、変だとちょっと思ってた。
459名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 14:52:10 ID:kYomNlH60
主人公のアッシュがカッコいいから‥(w
460名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 14:53:51 ID:86LgoQDj0
>>178
童夢とAKIRAしか読んだ事無いけど、同意
461名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 14:53:59 ID:A/BUptZX0
バナナフィッシュは読んでてどーしょもなく気恥ずかしい・・・
462名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 14:55:57 ID:kYomNlH60
バナナフィッシュが恥ずかしかったら同人誌なんて顔から火が出ます。
463名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 14:58:31 ID:A/BUptZX0
わかった。
ドージン臭いんだ、吉田・・・

>>462、ありがとよ。

464名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 14:58:38 ID:MqNv6zfnO
バナナフィッシュ読んでるとアキラの同人誌読んでるような錯覚に陥る
マジで
465名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 14:59:58 ID:+hzfMI4v0
>>461 でも、あれでいいというか
あれがいいんだろ。多分。
読者層は大きくかぶらないし。一応目を通す派はかなり重なるだろうけど。
466名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 15:00:24 ID:pGhao/080
日本ももっと大作映画(アニメでもいい)作って欲しいんだよな
SWとかああいう文句の出ない作品なら分かるが、ハリウッドの
凡作に流れる金をもう少し国内作品にシフトして欲しい
467名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 15:01:01 ID:kYomNlH60
それでも女性漫画家では断トツでセンスあるほうだけどね、吉田。
だって普通の女性はアキラなんて読まないもんw
468名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 15:05:33 ID:TKc4uk440
>>467
そうか?
童夢を読んでいる女子は多いから
たんに選別されちゃっただけだと思うな。
女子は妙にカンがいいから。
469名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 15:08:04 ID:YFFChPXl0
メビウスのインタビュー見たりすると超いい人だ。
「(パクってくれて)ありがとう、同じ世界を共有する仲間が増えて嬉しい」みたいな感じw
パクリとかそんなセコイことを超越した高みに立ってる。
470名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 15:08:24 ID:eDMKE6bV0
1巻の頃は金田、鉄雄、山形萌えの婦女子がいたはずだが
471名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 15:12:54 ID:MqNv6zfnO
>>470
余裕で健在ですよ
472名無しさん@恐縮です:2005/07/26(火) 15:16:35 ID:5fERVHl90
もともと吉田の画力が少女漫画界では突出しているということも大きいような気が・・・
バナナ・・の後のバイオテクノロジーの最先端を舞台にしたやつ途中まで読んだが
面白かったよ。それでも大友くさいわけだが、絵も完全に作品世界を構築するに
十分な境地にまで達してるし、話作りもコナれていた。
あれ、後半グダグダになったりするの?
473名無しさん@恐縮です
そういえば、ドラゴンヘッドも明らかに
アキラの影響下だと思うけどねえ。