【撤】サラ金型金融機関は全て不要!!【廃】

このエントリーをはてなブックマークに追加
357名無しさんの主張:2006/08/24(木) 19:30:48

宇都宮市のサンワは利子を法外に取っている闇金に近いサラ金業者。まともな金融ではありません。なぜか認可している栃木県知事は普通ではありません
358名無しさんの主張:2006/08/27(日) 08:39:49
最近スポーツ中継とかでやたらサラ金の広告が目に付くな。ナゴヤドームにだって武富士の広告があったしな。これを子供の目に触れるような所に出そうなんて、マジ死ね
359名無しさんの主張:2006/08/27(日) 20:17:38
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 19
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1155796146/

質問しながら過払い計算できるので試してみてください
360名無しさんの主張:2006/08/27(日) 20:32:46
サラ金業者は国内の国力を無用に消耗させる売国奴。
利息制限法で滅びてしまえばいい。 その上でサラ金に代わる真のセーフティーネット
が整備されるだろう
361名無しさんの主張:2006/08/27(日) 20:46:11
消費者金融10社 借り手全員に生命保険 命が担保1、2
http://www.youtube.com/watch?v=5XcmO4MmTeA
http://www.youtube.com/watch?v=GoBUyewmlC0

消費者金融の債務者名義生保 知らずに加入多く 「命が担保」論議呼ぶ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060825mh05.htm

多重債務:信用情報悪用 リスト作り営業攻勢 大手消費者金融
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060826k0000m040145000c.html

全国信用情報センター連合会(全情連)の個人信用情報が悪用

「客は社内では『ネタ』と呼ばれている。
信用情報を見て借り入れが増えていれば『これっていいネタじゃない?』と、狙いをつける」。
ある大手に勤める30代男性幹部社員はそう証言する。
362名無しさんの主張:2006/08/28(月) 22:47:35
<アイフル提訴> 「承諾得ず担保」…男性の遺族 大分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060829k0000m040109000c.html

脳梗塞などで判断能力が低下した大分県内の男性の承諾を得ないまま、
男性の自宅と土地を担保に、男性の長男に300万円を融資したとして、

男性の遺族が28日、消費者金融大手アイフルを相手に抵当権の抹消などを
求める訴えを大分地裁に起こした。

訴状によると、アイフルは01年末、消費者金融数社から借り入れをしていた長男に
債務一本化のための融資を勧誘。02年2月、男性を名義上の借り主とする契約書に
同社社員が無断で男性名で署名、押印し、長男に300万円を融資した。

契約には長男と男性の妻が同席した。妻は別室で寝ている男性に契約を説明したが
同意は得られず、妻はそのことを社員に告げたが、社員は無視したという。

男性は今年7月死去。男性の長女、二女、二男に長男と妻も加わり、
相続により遺族に債務が発生しないことの確認も併せて求めて提訴した。
363名無しさんの主張:2006/08/30(水) 20:57:14
金融テロリストを援助する政治屋どもに選挙で天罰を下せ。

サラ金業界の工作リスト 表1 全政連の政治資金収支報告書記載分
http://www.cre-sara.gr.jp/pdf/questionnaire_tohyomae.pdf

議員名  金額計 所属・選挙区 

A級:
上川陽子 35 自民・衆 静岡1区 http://www.kamikawayoko.net/
甘利明   32 自民・衆 神奈川13区 http://www.amari-akira.com/
塩崎恭久 20 自民・衆 愛媛1区 http://www.y-shiozaki.or.jp/
西川公也 20 自民・衆 栃木2区 http://www5.ocn.ne.jp/~kouya/
池田行彦 20 自民・衆 広島5区 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E8%A1%8C%E5%BD%A6
砂田圭佑 20 自民・衆 比例近畿 http://www.nies.go.jp/whatsnew/2004/20040531-2.html
七条明   20 自民・衆 比例四国  http://www.shichijo-akira.com/

B級:
額賀福志郎 16 自民・衆 茨城2区
金田勝年  16 自民・参 秋田
宮本一三  16 自民・衆 兵庫9区
鈴木淑夫  16 由・衆 比例東京
364名無しさんの主張:2006/09/03(日) 17:48:45
だが、ヤミ金にも絡んでくるのが厄介な問題だ
365名無しさんの主張:2006/09/04(月) 06:46:25
>>364
何度でも言おう。ヤミ金へ多重債務者リストを横流ししているのはサラ金自身だ。

サラ金・金融庁・米国金融界の言い分 → 「融資を断られた人がヤミ金融に流れていく」
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006082401001060
             ↓
報道特集:ヤミ金融へ顧客リストを売り渡していた大手サラ金
http://i4.tinypic.com/25z029s.jpg
http://img140.imageshack.us/img140/9982/listsarayami1ab2.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=_wQAu2pdVbk

【社会】1件300円 サラ金社員、顧客情報800件売る【不正譲渡】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1055437635/

サラ金が自社の債務者(関西電力社員)に顧客情報を売ってくれと要請
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news19.2ch.net&bbs=newsplus&key=1143261572&ls=9

366名無しさんの主張:2006/09/04(月) 07:07:07
もし借りても法定利息分しか払わんよ。
367名無しさんの主張:2006/09/09(土) 10:05:44
利息制限法-出資法 二枚舌法制

【利息制限法】金銭貸借において金利のあり方を定めた法制度。上限:年利20%(罰則なし)
【出資法】貸金業のあり方を定めた法制度。上限:年利29.2%(罰則あり)
そもそもこの2法で差がある事自体がおかしい。

この間違いが改められるかもしれない機会が訪れようとしている。
利息制限法の上限金利への一本化を、当初は「目的とする」/今は「視野に入れた」審議がされている。
当初は目的だった筈が、今は「一本化も視野に入れて」… 与党審議会でこう変わった。
サラ金業界は、政治団体を持って票を取り纏めている。
サラ金業界は、銀行の最優良顧客であり、企業向貸出しが伸び悩む(実際には手控えている)銀行からすると個人向貸出し(リテール)部門を伸ばす上でのビジネスパートナー。都銀・地銀の多くが合弁会社を作った。
サラ金業界は、マスコミにとって残り少ないスポンサーである。多くの企業・業界がより効果の高い広告媒体に移行する中、マス媒体に残るスポンサーは外資系生保・パチンコ(これも年齢制限がある遊戯産業なのでどうかと思うが)とサラ金ぐらい。

サラ金は「金利を下げ(利息制限法の上限金利への一本化)られたら今後やっていけない」と言う。
これは論旨から間違っている。
正しく言うなら「利息制限法で違法だろうがなんだろうが、今まで永いこと出資法の制限金利内で営業してきた。それでビジネスモデル(や関連するすべて)が成り立っている。それを変えられない」と言っているのだ。

今、マスコミでは「経過措置は9年」「経過措置9年を2年短縮?」だけが取り上げられている。
元々「利息制限法に違反していた」事を取り上げるマス媒体は無い。
 知能の低そうなタレントに「大人のマナー」を求めさせるTVCMに対し、『利用者にそれを求める以前に法律ぐらい守れよ』と私は1人つっこんでいる。
経過措置を設けようなど、とんでもない愚案だ。
何年だろうが1日だろうが、たとえ1回でも経過措置を認めるという愚行は、法律という制度を危うくする行為だ。

法を遵守せよ。
直ちに二枚舌法制を正せ。
経過措置? 何だソレ?法律をバカにしてんのか?
368名無しさんの主張:2006/09/09(土) 11:55:44
>>366
おまいに貸さないから大丈夫。
369名無しさんの主張:2006/09/13(水) 08:16:47
債務者だけでなく社員も苦しめる消費者金融:

債務者が自殺して生命保険が入金になった喜びでほっとしたと
証言する元大手消費者金融社員A氏は言う。
http://vista.xii.jp/img/vi5810225624.jpg

 「二度とこんな仕事はしたくないですね」

消費者金融 自殺で保険金、年3600件
http://www.asahi.com/business/update/0913/044.html
370名無しさんの主張:2006/09/15(金) 19:51:31
★★★衝撃!在日産業「サラ金」が毎年、数千人の日本人を死に追いやった!★★★

これが現代のホロコーストだ!
http://www.youtube.com/watch?v=eSohUSW02s0
http://www.youtube.com/watch?v=AwrPd_Ld2YI

…在日産業が、これまでに十数万人の日本人を死に追いやった!
http://www.google.co.jp/search?num=50&q=%83T%83%89%8b%e0%81@%8d%dd%93%fa&ie=SJIS&oe=SJIS&hl=ja&lr=lang_ja
371名無しさんの主張:2006/09/16(土) 18:31:27

<消費者金融>借り手の保険金…半数以上が「死因不明」

 消費者金融10社が借り手全員に生命保険を掛けていた問題で、
死因が判明しないまま保険金が支払われていたケースが05年度、
大手5社で支払い総件数の半数以上の約2万件に上ることが分かった。
遺族に死因を確認せず、業者が取得した住民票の死亡記載のみで保険
がおりる場合が大半で、自殺も相当数含まれるとみられる。
命を「担保」にした安易な債権回収を大手の生命保険会社が支えている
実態が初めてデータで裏付けられ、生保の姿勢が問われるのは必至だ。

 金融庁などによると、消費者金融大手5社が05年度に生命保険の支払い
を受けた3万9880件の中で、遺族に請求して入手した死亡診断書や
死体検案書で死因や死亡状況が判明しているのは1万9025件。
うち自殺は3649件を占める。
一方、全体の5割超の2万855件は死因が不明だった。
死因の判明した件数のうち自殺の割合は19.2%に達することになる。

 この生命保険は「消費者信用団体生命保険」(団信)と呼ばれ、借り手を
被保険者として消費者金融が掛け金を支払い、死亡時に残った債権を保険
で回収する。一般の生命保険の場合、保険会社は死亡確認のため、
遺族に死亡診断書などの提出を求める厳格な運用をしている。
 しかし、団信では契約後1〜2年以上たったり、債権額が少ないケースでは
業者が市町村役場に請求した住民票で死亡の事実を確認するだけで保険を
請求できる。一部の大手消費者金融は毎日新聞のこれまでの取材に「遺族
に負担をかけないための保険であり、死亡診断書などで遺族から死亡確認
するのが原則」と答えていた。
 大手5社はいずれも大手生保から短期・長期の巨額融資を受けている。
生命保険協会は「死亡を確認する方法まで協会として承知しておらず、
各社の問題だと考える」と説明している。【多重債務取材班】

(毎日新聞) - 9月14日3時12分更新headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060914-00000007-mai-bus_all
372名無しさんの主張:2006/09/20(水) 01:43:58
何で記事にしようとする人間が少ないんだろうかな?
373名無しさんの主張:2006/09/24(日) 20:01:46
アコム:高利の遅延損害金を請求 消費者契約法に抵触?
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060925k0000m020051000c.html

消費者金融大手のアコムが、地方銀行など10社と提携している消費者ローンの滞納者に対し、
消費者契約法の利率(年14.6%)を上回る年17〜26%の高利で遅延損害金を
請求していることが分かった。

東京高裁が「消費者契約法の上限を適用する」との判断を示しており、
消費者契約法に抵触している疑いがある。

アコムは地銀13行と、三菱東京UFJ銀行と共同出資するDCキャッシュワンの計14社と
消費者ローンで提携。借り手の返済が滞った場合、残金をアコムが立て替え払いしたうえで
銀行から債権を引き取り、遅延損害金を上乗せして回収する仕組みの保証委託契約を結んでいる。
アコムは地銀など10社との契約では遅延損害金を年17〜26%に設定している。

グレーゾーン金利問題に続いて、遅延損害金の金利の「二重基準」についても議論となるのは必至だ。
374名無しさんの主張:2006/10/10(火) 07:17:49

【生命を担保】借り手の生保加入でアコム、アイフル、武富士、プロミス、三洋信販が3年で保険金230億円受け取り
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160001403/

【社会】 「人の命を借金回収に…」 サラ金10社、借りる人に生命保険…死亡時受け取り人に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155583690/

【政治】 "サラ金、人の命で借金回収"問題で、「借り手に生保、見直しが必要」と与謝野金融担当相
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158907201/

【調査】 "命で支払い?" 消費者金融大手5社、死因不明の借り手の「生命保険金受領」が1年で2万件も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158286247/
375名無しさんの主張:2006/10/15(日) 22:06:36
旧大蔵・財務幹部ら23人、サラ金5社に天下り
http://www.asahi.com/national/update/1014/OSK200610140090.html
2006年10月15日14時20分

大手消費者金融5社に、業界を監督していた旧大蔵省と財務省の官僚OB23人が
役員や顧問として天下り、うち4社に5人が現在も在籍していることがわかった。
旧大蔵省銀行局長や印刷局長など本省の幹部経験者のほか、
業界を監督する全国の財務局の元幹部も含まれている。

大手消費者金融の関係者は「監督官庁の天下りを受け入れることでパイプをつなぎ、
銀行から安定的に融資を引き出せた」と話している。

消費者金融に対する監督業務は98年に旧大蔵省から金融監督庁
(現金融庁)に引き継がれた。実際の業務は財務省の出先機関の地方
財務局が金融庁の委託を受けて担当。現在、関東、近畿財務局などの
OB3人が、3社の取締役や監査役に就いている。
376名無しさんの主張:2006/10/16(月) 12:45:45
なに?
377名無しさんの主張:2006/10/16(月) 12:50:30
過払い金返還その13社目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1160215540/

まじ、頭来た!

過払い約180万絶対取り返してやるからな、覚悟してなwwwww

借りて、完済解約した奴は、即過払いかけろ!!!

こいつら、年収何千万貰ってるか知ってるのか?
378名無しさんの主張:2006/10/16(月) 13:05:42
こいつら、役人どもを死刑にしろ!!!!!!

気でも狂ったか?!!!!!!!!
379名無しさんの主張:2006/10/16(月) 13:08:04 ID:xsv1xC8u
取締役や監査役についているにも関わらず、利息制限法を無視しているのか?

こいつらは必ず地獄へ行く。
380名無しさんの主張:2006/10/16(月) 14:16:56 ID:LBEzSjLb
>>1
GJ!!
この国のセーフティネットはサラ金だからなw
最低だよ・・
381名無しさんの主張:2006/10/19(木) 21:12:52 ID:lVKWgpdb
【社会】 「土下座しろ」 連帯保証人男性、サラ金「東日本クレジット」社員に暴行受ける…岩手
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161238109/l50
382名無しさんの主張:2006/10/19(木) 21:35:40 ID:glq1EoPn
朝鮮人朝鮮人朝鮮人
383名無しさんの主張:2006/10/25(水) 10:51:02 ID:rGU3+1Dz
グーグルやヤフーで「キャッシング」で検索(金融、融資などのキーワードで別会社も出現)
      ↓
スポンサーの「アイフル」などのサラ金会社をクリック
      ↓
これだけで、サラ金会社は35, 170円、グーグルに支払うことになる

日経ビジネス 2004.10.31号 33頁 から
キャッシング : 35, 170円
融資     : 23, 450円

料金は若干変わってるかもしれないけど 一人10回で30万円。それを1万人で行えば30億円。
ヤフー、インフォシーク、gooで検索しても同じことができるみたい。
各検索サイトで繰り返せば、30000円×4サイト×会社数×クリック数=サラ金に1日数十万円の打撃w
最低1日1クリックでサラ金撲滅。

最新版は
http://www.innovation.co.jp/service/net-ovr.html
オーバーチュアのサイトを見れば分かるが、契約に至った場合ではなくてクリックされた場合の料金。

現在の料金(入札価格)はオーバーチュアで検索すれば分かる。
http://www.content.overture.com/d/?mkt=jp
いかにキャシング ローン 融資 消費者金融などのワードが高額かすぐに理解できる。

一日に2〜3回にしなと、無効クリックになります。当然です。
田代砲を使って1000回とかは、無効です。
(串を使用すれば別だが)

PPC広告は、予算の上限はあります。
しかし、通常それを超えることはあまりありません。また、超えれば表示されなくなります。
つまり、表示がある限りはクリックは有効です。
上限の範囲で、クリック数が多くなれば、その分だけ支払いが多くなる。そういうことです。
また、上限を超えて表示されなくなることも、この目的のひとつです。
384名無しさんの主張:2006/10/28(土) 20:22:11 ID:TTJSr14F
新スレへ移行

アイフルの社員って生きてて恥ずかしくないの?3
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1162032429/
385名無しさんの主張:2006/10/28(土) 21:14:56 ID:tIJfujkJ
なるほどサラ金のトップは朝鮮系が多いかも知れないね。
でも、日本国の法律に基づいた日本の企業だし、従業員も
日本人が多いよね。税金だって日本国に払ってる。

サラ金潰してのさばる闇金のほうこそ、完全なる朝鮮企業だよ。
386名無しさんの主張:2006/10/29(日) 00:14:27 ID:oATZCwDD
でも、サラ金893と繋がってんじゃんw
387名無しさんの主張:2006/10/30(月) 21:08:16 ID:CSlSg1//
借りても返さなくていいよ
388名無しさんの主張:2006/11/12(日) 07:34:23 ID:CoRo8Op+
【社会】金融庁元担当幹部の著書2千万円分購入・・・役所との関係を重視 - 全国貸金業協会連合会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163269735/l50
389名無しさんの主張:2006/11/18(土) 15:17:49 ID:RujmB/Y2
【経済】 「自業自得」 消費者金融、軒並み赤字で再編必至…"わが世の春"に幕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163761135/l50
390名無しさんの主張:2006/11/18(土) 16:12:01 ID:udUEqueV
>>1
つまり銀行ローンも不要ってことでOK?

>>386
893っつーより、銀行だろ?
391名無しさんの主張:2006/11/18(土) 16:42:00 ID:Rkxhq3bt
いまもっとも打撃を受けてる業界だろ?グレーゾーン金利。金持ったヤツはやり返してもいいのでは?いまがチャンスだと思う。それが安倍の言ふ再チャレンジに繋がるとおもう。
392386:2006/11/18(土) 16:45:10 ID:???
>>390
いや、それは当たり前田のクラッカーだからw
393名無しさんの主張:2006/11/22(水) 13:23:45 ID:6QcyWF1k
<リボ払い>買い物50万円、返済総額125万円超に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061122-00000029-mai-soci

請求書を改めて見ると、12年間で約70万円払ったのに元本は
10万円も減っていなかった。返済のほとんどが手数料(元本の年約10%)
に回されていたからだ。
 「いつまで払えばいいのか」。クレジット会社に電話したが、
「契約の変更はできない。残金を一括で払うか、これまで通り月5000円を
支払うしかない」と言われた。今年8月、弁護士に相談。
支払総額を試算すると、50万円を完済するにはあと12年間払い続け、
計約125万円超を支払わなければならないと判明した。


毎日新聞
394名無しさんの主張:2006/11/28(火) 15:29:43 ID:UZ0uMBK/
【サラ金の闇】 "実際は自殺でも…" プロミス、死因不明すべて「病死」にして保険金請求
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164653067/l50
395名無しさんの主張:2006/11/29(水) 14:47:00 ID:wXtTyeJg
【サラ金の闇】 "ウソ、ばれる" 自殺、実は4人に1人…大手5社の借り手死因
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164765114/l50
396名無しさんの主張:2006/12/12(火) 10:45:54 ID:Y+zwgphw
週刊現代 2006/12/16 特別定価¥350

緊急キャンペーン 弱者いじめてボロ儲け金融の「グレーゾーンと闘う」マニュアル
「サラ金大銀行」に借りたカネは返すな!
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/061207/top_02_01.html

大銀行も乗り出してきた消費者金融業界だが、利用者の生き血を吸って暴利を貪むさぼる姿は
かつての「サラ金地獄」と変わらない。本誌は生真面目な日本人にあえて言う。
強欲なサラ金から借りたカネを返さないどころか、払ったカネを取り戻すこんな簡単な秘策があるのだ。

・葬儀の翌日に現れたサラ金社員  

若い女性タレントを使った消費者金融のCMがテレビでガンガン流れ、
明るく利用を呼びかける。だが、「ご利用は計画的に」などと紳士ぶってもサラ金はサラ金。
借金苦に陥った利用者が悲惨な運命をたどる例は、いまも後を絶たない。
397名無しさんの主張:2006/12/12(火) 12:36:45 ID:fIU2NtuR
生活保護を受けている独身おばさんの家計簿
使いきるのが基本だろと思いながら眺めてたが
みそは引っ越しで二ヵ月の空白があって
消費者金融から二十万円を引っ張っているところ
タイミングは必要性の議論が始まった頃で
マスコミはほんと怪しい
398名無しさんの主張:2006/12/20(水) 21:48:42 ID:GzZnUszI
三洋信販問題:金融庁が処分 借り手ないがしろを放置
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20061221k0000m020114000c.html

消費者金融大手の三洋信販が、利息の過払い返還訴訟で顧客に不利な文書を作ったなどとして金融庁から12日間の全店業務停止処分を受けた。
多重債務者問題の解消に向け、改正貸金業法による規制強化が決まったばかりだが、文書改ざんや取引履歴を不当に開示しないなど、
借り手をないがしろにしたやり方が放置されてきたことが改めて浮き彫りになった。

「内部管理体制に多くの課題を残していた。法令順守の意識が希薄だった」。
福岡市内で会見した松本睦彦社長は、反省の弁を繰り返した。

ここ数年、利息返還訴訟が急増していたが、担当課の人事評価は、顧客への利息返還率が低いほど高くなる仕組みだった。
もともとは「金利減免や債務カットを求める顧客と十分協議した結果を評価するために導入した」(同社)というが、
過払い利息の返還が増えた後も、評価項目は変更されず放置されていた。

05年11月以降、法令の変更で、取引履歴の全面開示が義務付けられたが、社内に周知徹底されていなかった。
また、「裁判所とのやり取りは専門知識が要求される」との理由で、担当の課長に7年間もの間、取引履歴開示の責任者を任せきりにしていた。
同課長は今回、諭旨免職になったが、「返還を抑えるために(書類の改ざんなどを)やった」と話したという。

利息返還の急増で、三洋信販は06年9月中間連結決算で337億円の最終(当期)赤字に転落した。
上限金利の引き下げで経営環境は一層厳しくなる。業者に対する消費者の見方は厳しく、
今回の行政処分が同社にじわじわと響いてくる可能性は高い。

毎日新聞 2006年12月20日 21時29分"
399名無しさんの主張:2007/01/11(木) 03:29:01 ID:???
【社会】 "サラ金ピンチ" 消費者金融大手ら、次々リストラ発表…「有人店舗の8割閉鎖」や「全店舗閉鎖」も
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168395284/
400名無しさんの主張:2007/01/16(火) 13:16:34 ID:m7SEM5+F
【先物取引やってる奴らは、犯罪者】

例えば、何らかの原因によって銅の価格が上がる予想が出たとする。
ヘッジファンド達は、おのれの私利私欲を肥やすために銅を買占めにかかる。
それによってますます銅の価格が高騰し、その金属を使用した一般商品の
価格が上がって、消費者たちに跳ね返ってくることを百も
承知していながら、自分だけが金儲けするという態度だ。

人が、努力の正当な対価でなく、あぶく銭を得るのは、一番知られている
方法としては宝くじが挙げられる。宝くじの場合、購買者が
自己責任で夢を買い、集まった売上金から再分配がなされるので、
誰にも迷惑はかからない。つまり、買いたくない人は宝くじを買わなくたっていい訳だ。
だが「汚い金儲け」は、否応なしに我ら底辺市民から広く薄ーく搾取した結果なんだ!

マネーゲームで儲けてる奴らの主張は、「やったモン勝ち、やらない奴が悪い」だ。
少ない小遣いで慎ましく生きている我ら善良な市民は、例え、
マネーゲームに手を出したとしてもそうそう儲けは出ない。
巨額の資金を元手に荒稼ぎしてる奴らは、既に必要以上の富を手にしてる
奴らだけだ。小狡い盗賊と変わらない!!!

富める者だけが努力もせずにますます富めるような世の中は間違っている!!!
よって、金融取引で稼いでる奴らは、犯罪者!!!法律で規制すべきだ!

単に、資産家が悪いだけでなく、社会構造そのものに問題あり。
401名無しさんの主張:2007/01/22(月) 14:14:03 ID:???
【CM】アイフルがテレビCM再開、チワワとおじさんはリストラ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1169310673/
402名無しさんの主張:2007/01/23(火) 07:59:58 ID:???
良スレ上げ
v(^-^)v
403名無しさんの主張:2007/01/25(木) 15:18:53 ID:???
【消費者金融】どうするアイフル この先生きのこるため、有人店舗を8割閉鎖し大規模なリストラへ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169292907/
404名無しさんの主張:2007/01/25(木) 18:16:31 ID:tFuFKWKt
サラ、パチ、先物、保険。
405名無しさんの主張:2007/01/25(木) 19:50:48 ID:tFuFKWKt
アイフルがまたずうずうしくCMなんかやるとは。
つぶれろ。
406名無しさんの主張
自民党が言うには、皆貧乏人で良いそうですよ。

残業代金はなくす。
外国人労働者を増やす。 
日雇いを増やす。
契約社員を増やす。
正社員は減らす。
    ↓
珍やらニートやら貧乏人が増えてサラ金へ走る!
    ↓ 
サラ金が儲かる!
銀行が儲かる!
  ↓
業が儲かり
政治献金ががっぽり自民党に入る!

貧乏人増やせば増やすほど企業・自民党に有利というわけ。
経団連と自民公明をまとめて始末しないと、永遠に暗い世の中のままだね