★★ 大増税時代に耐えられるか ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
国民の我慢が限界に達している。
2名無しさんの主張:04/12/03 22:52:04
漏れそうだ!!!!!
3名無しさんの主張:04/12/03 22:56:15
どうすりゃいいんだ。
国会にジハードするしかないのかな。
4アシッド:04/12/03 22:59:58
単純なこと 取られる以上に儲ければ良い =3
5しげる ◆dz9zyODV/w :04/12/03 23:00:33
国民の我慢はまだまだ限界に来ているとは言えないだろう。
十分豊かな国だと言えるからだ。
我慢しているのは、上に立つ者達の横暴な態度だ。
そしてそんな者しか選べない国民にだ。
アホ国民が多いということだ。
6名無しさんの主張:04/12/03 23:01:08
稼いでも稼いでも取られるぞ

取られ続けるんだぞ
7名無しさんの主張:04/12/03 23:02:25
自殺者が年間34000人だぞ、限界だろ
8しげる ◆dz9zyODV/w :04/12/03 23:03:23
>>3
その前に立候補しろよ。
>>4
単純に考えて、それは権力者が望むこと。
「さあ、儲けろ儲けろ、そしてうんと支払え」
9名無しさんの主張:04/12/03 23:05:34
一億総ホームレスになってやるしかないだろう。取りようが無いんだから
10アシッド:04/12/03 23:05:59
>>6
自分で確定申告してる人間にとってはいくらでもイジれる
税金なんてたかがしれてる 消費税20%とかはさすがにキツイけど =3
11しげる ◆fpY9K0AuQQ :04/12/03 23:06:24
しげるのうどん屋は消費税を取っていない。
12名無しさんの主張:04/12/03 23:06:47
選挙行かない奴、政治に無関心な奴。
頼む。
もっと真剣にこの国の行く末を考えてください。
13名無しさんの主張:04/12/03 23:07:07
しげるのような人間は上に立ちたがる。
なぜなら、自分で稼げないから。
14名無しさんの主張:04/12/03 23:08:51
国民は役人の為に犠牲になるしかないんだよ
15アシッド:04/12/03 23:08:56
>>7
それも自由だろ 他人に迷惑かけないように、自分を〆てね。
16名無しさんの主張:04/12/03 23:10:14
誰も選挙に行かなければいいんだ。選挙が成り立たない。
17名無しさんの主張:04/12/03 23:11:13
増税反対。断固反対。許せない。
18名無しさんの主張:04/12/03 23:13:07
>>15
自殺するのも自由って・・・他人に迷惑かけないからって・・・・
世も末だわ。
19しげる ◆dz9zyODV/w :04/12/03 23:13:16
>>7
金がないから自殺するのではない。
金がないことを理由に命を落とそうとするその精神の弱さが
自殺に導くのだ。
夢や希望を潰そうとする勢力の勝る日本国ならではの現象なのだ。
貧しくとも夢があれば生きられるのだ。
20しげる ◆dz9zyODV/w :04/12/03 23:16:22
>>12
立候補しない奴、頼む、もう少し本気でこの国のことを考えてくれ。
選挙に行かない理由が分かるぞ。
>>13
上に立つと稼げるのか?
オマエ、公務員か?
民間はな、企業の収益が上がらなければ稼げないんだよ。
常識だ、心得ておけ。
21名無しさんの主張:04/12/03 23:17:10
日本人も中国人に内面的にも似てきたね。
金マンセー社会だし。
22魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/12/03 23:17:52
官僚だって、英語もできず、海外でも相手にされない
惨めな人生を送ってきた輩が多いので、
そいつらは、徹底的に国民を不幸に陥れることで、
自分の惨めな人生を肯定しようとしているわけなんですね。

ジジイの世代には(大学すら出ない馬鹿が多かった時代には)、
たぶん、低学歴の官僚だっているよな。

馬鹿大学出の鈴木宗男もそうだが。

23名無しさんの主張:04/12/03 23:21:10
腐った日本の官僚も昔は優秀だったんでしょ?
24しげる ◆dz9zyODV/w :04/12/03 23:21:23
>>14
そういうシステムだもんな。
>>16
誰も行かなくなるまでにどれだけかかることか。
君が犠牲者の中に入らないことを祈るばかりだ。
>>17
反対の理由が不純なものでないことを祈るばかりだ。
25魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/12/03 23:23:14
どうして自民党に入れるの?

民主党でいいじゃん。

by アメリカ民主党支持者。
26しげる ◆dz9zyODV/w :04/12/03 23:25:25
>>25
どうして徒党に加わるの?
信念を貫いて信じられる人間に入れればいいじゃん。
by開拓者。
27魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/12/03 23:30:51
政治に興味を持ち、政党に票を入れるのが、最後の手段。

一人では、自民党の大半というテロリストには立ち向かえない。
自民党に殺される。
28現職 ◆MDdROp4ekQ :04/12/03 23:35:08
書き逃げ。

税金が高くても、国民が政治や行政に関心を持ち、
税金の使い道をしっかり監視していれば問題ないのだがな。

日本は先進国の中で税金は大いに安い方だ。
29名無しさんの主張:04/12/03 23:37:17
>>28
そうそう。日本は国際的には税が安い国なんだよ。
だが日本国民が税に苦しんでいる以上海外はどうだから
我慢しろとかそういうことはいえないわけで。
海外は海外の事情があるんだから海外並の税率にしたければ
海外のいいところも全部取り入れろってことになる。
30魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/12/03 23:40:41
>>29
税が安い云々の話ではなく、累進課税が進んでいないことが問題だ。

北欧諸国のように、富裕層から高額の税を貪って、低所得者からの税率を
低くしてください。

これぞ、福祉国家。

いまの日本の税制制度は、貧富の差が激しい南米諸国のようだ。
31名無しさんの主張:04/12/03 23:44:11
アフリカでも行ってこいよ。日本はほんと裕福すぎる。税金も安すぎるし。
32名無しさんの主張:04/12/03 23:48:23
公務員を養う為の税金などはらうつもりはありません。
33しげる ◆dz9zyODV/w :04/12/03 23:50:33
>>27
大きな力には勝てないからと、その質を見極めずに次に強力な勢力に頼る
だけでは結局はもとのもくあみとなる可能性が高い。
民主党が本気で弱者のことを考えるなら、多数決で動かす政治に異を唱え
それこそ暴力でもって自民と戦うくらいの気負いがあって当然だ。
三万人を超える自殺者が出る国で、政権争いなどという茶番を演じている
時点でそのやる気の薄さがバレバレなのだ。
投票率が上がるはずもない。
34しげる ◆dz9zyODV/w :04/12/03 23:57:08
>>28
税金が高い低いの問題でも使い道の問題でもない。
政治不信が問題なのだ。
信じられないなら見ていろ?
そんな暇あるかよ。
信じられる奴に任せておく国家なんだよ。
その前提があるなら、世界一高い税金国家でも文句はないさ。
35名無しさんの主張:04/12/04 00:01:33
税金の無駄や着服があってもいいじゃん。

自民党がやる事に目を瞑ってやるのが国民に器量だよ。

彼らが日本を動かして来たんだからその恩に報いなきゃ。
36しげる ◆dz9zyODV/w :04/12/04 00:01:34
金持ちは国債を買って国に金を貸す。
貸した金はすべて使われる。
国は金持ちに金を返さなければならないから、全体の税金を上げる。
貧しい民はどんどん厳しくなり、金持ちはそのまま。
税を上げる前に、国債買った国民に返さない国の方が思いやりを
持った国となるだろう。
37しげる ◆dz9zyODV/w :04/12/04 00:04:41
>>35
無駄な税金で贅沢な生活できてるオマエならではの意見だ。
少しは環境のこと考えろよ。
オマエの子のためだ。
環境保護に金使わせろよ。
38アシッド:04/12/04 00:48:00
>環境保護に金使わせろよ。

環境保護に金は要らないだろ 人間がそのエリアから居なくなれば良い 難しいか =3
39名無しさんの主張:04/12/04 00:48:14
チョンしね。
40名無しさんの主張:04/12/04 00:59:12
公共交通が行き届いてない地域の学校に行くのに原付二種使ってるんだけど
増税されるとすごく困る。増税の対象は金持ちだけでいいと思う。
我々のような苦学生とか、あまり収入の多くない人ばかりを苦しめるのはやめてほしい。
41アシッド:04/12/04 01:03:13
オイオイ!! 原チャリの税金って1.000円だろ 増税って言ってもたかが知れてる
ところで原チャリ増税するの?
42名無しさんの主張:04/12/04 01:03:46
自民批判をしてる者達は反省しなさい。

取敢えず、党本部に向かってジーク、ジミン!ハイル、コイズミ!
と3回づつ唱和してもらおうか。
43名無しさんの主張:04/12/04 02:03:22
>>1
耐えられんだろ………











                                                政府が
44名無しさんの主張:04/12/04 11:38:39
ちなみに日本の税金は安くはありません。

所得再分配効果が全くない。
45名無しさんの主張:04/12/04 11:49:50
>>28
>税金が高くても、国民が政治や行政に関心を持ち、
>税金の使い道をしっかり監視していれば問題ないのだがな。
公務員の給料を下げて、それでもお国の為に働きたいと思う公僕だけが公務員になれば、
そんな必要ないんだけどな。

ってか監視されないとまともな活動ができないって子供かよw
それを公言してさらに国民の責任に転嫁するような奴らが公務員してるのが大問題。
46現職 ◆MDdROp4ekQ :04/12/04 13:05:59
>44
「所得再配分効果が無い」のは、
皆が政治や行政への関心が薄く税金の用途が監視されないからだ。

>45
公務員の給料を下げれば、(モチベーションも含めて)優秀な人材が確保できなくなる。
(バイトの時給がわずか650円でも働きたいという奴が優秀な人材かい?)
君がアメリカ型の社会を望むのなら、それでも良かろう。

「監視」というのは、用途が国民の総意にそったものかどうかを判断するということだ。
例えば民生費が6億円あり、そのうち生活保護に2億、老人福祉に2億、といった用途が
適切か否か、またその事業決算内容を適正に監査する仕組みがあるかどうか。

例えばスウェーデンでは税金が半端でなく高いが、
皆がコスト意識を持ち、その用途に神経を尖らせているため、
政治家も行政もいい加減なことはできない。
国民と立法、行政は互いに良い緊張関係にある。

アメリカなどでは税金は安く、公務員も質が悪く、行政はいい加減だ。
だが、国民皆が自立心を持ち、行政に頼らずまず自分達で何とかしようという気概がある。
地域行政は、実質NPOなどによるボランティアが支えている。
医者にかかれば全額実費。自前で保険をかけていない限り、手術や入院など出来ない。
介護保険など無論ない。年老いて体が弱れば即、死を意味する。
アメリカが現在サプリメントやダイエット器具などの健康ブームであるゆえんである。

で、どこかの国民は税金もろくに払わず、政治や行政に関心を持たず、自助努力すらしない。
子供はおろか、赤子もいいところだ。
それを公言してさらに行政の責任に転嫁するような国民ばかりなのが大問題。
47名無しさんの主張:04/12/04 13:21:37
今度はフリーター課税だそうだ。
貧乏人からこれでもかって取りたいんだね、自民党は。
選挙に行かなかった人、糞自民に入れた人はまだ気付かないんだろうか?
48名無しさんの主張:04/12/04 13:28:17
スウェーデンでは高額所得者だけでなく、普通の収入の人が海外に移住してるらしい。
49名無しさんの主張:04/12/04 14:24:17
>>46
解雇なし・倒産なし・老後安泰の公務員に給料によるモチベーション求めてどうすんだよ。
解雇なし・倒産なし・老後安泰を背景に安月給でも公僕になろうという愛国心の高い奴が必要なんだろ。
公務員の仕事を正常に機能させるモチベーションを維持するのは愛国心がないと無理。
(もちろん俺には公僕になろうと思うほどの愛国心はない)

>で、どこかの国民は税金もろくに払わず、政治や行政に関心を持たず、自助努力すらしない。
>子供はおろか、赤子もいいところだ。
GDP世界2位は行政のおかげだとでも?
(例えば同程度の生活水準・国土・人口の国でもGDPが日本の半分なら税収は格段に減るだろ。
 狭い国土に一極集中型の都市、日本の税率を上げる必要性はまったくないと思うけどね)
民意は年金に関心を持ち、年金改悪でなく改善と社会保険庁の廃止を要求してるんだけど?

>>47
企業が数年間の自助努力の末に開発した発泡酒を増税し、
さらにがんばって開発したドラフトワンはビール・発泡酒の2倍の売上を達成した。
が、お国はドラフトワンにも増税することを検討し始めたらしいな。
モチベーション下げさせるようなことはやめてほしいもんだ。
優秀な人材を確保するために高給を支払ってるのに、そいつらが考えることはこんなことばっか。
民間のモチベーションは下がる一方だわな。
50名無しさんの主張:04/12/04 15:00:17
日本の政府も国民も、外国からの日本叩き以来
どこか外国に遠慮しているのでは?
だから、自虐的な税制をしてもあまり我がことのように考えないのだ。
51現職 ◆MDdROp4ekQ :04/12/04 16:08:04
>>49
>解雇なし・倒産なし・老後安泰の公務員に
これ本気でそう思っている?

解雇なし→国家公務員法と地方公務員法をもっと勉強してください。
倒産なし→「財政再建団体」でググりなさい。
老後安泰→俺は自分の年金や退職金など無いと思っているし、同世代の同僚も然り。
       「勝ち逃げ」は団塊世代までだ。

俺はモチベーションは高いと自負しているが、愛国心ははっきり言って無い。
ただ、何か自分の功績を評価してくれる何らかの証が欲しいな。
手っ取り早いのは給料だが、別のものでもかまわない。

>GDP世界2位は行政のおかげだとでも?
中国に抜かれたから3位だろ?
GDPが高いから税率が安く済むという話かい?
それなら一人当たりGDPで議論すべきであって、18位だ。
そもそもこの話はGDPじゃなく租税負担率で話すべきでないかい?

>狭い国土に一極集中型の都市、日本の税率を上げる必要性はまったくないと思うけどね
どうかな。
欧米に比べて日本が決定的に劣り、努力では克服できないものがある。
資源と食料の無さだ。

>民意は年金に関心を持ち、年金改悪でなく改善と社会保険庁の廃止を要求してるんだけど?
それは同意。
無闇に負担を増やすのが良いとは俺も思っていない。
ただ、税率を安く維持するならば、自助努力が欠かせない。
52名無しさんの主張:04/12/04 16:47:30
人生は一度だけ、あの世はない。
ならば権力者にとって生きてる間に好き勝手さえできれば、
後の世がどうなろうと知ったこっちゃないてのは至極まっとうな道理。
大胆な増税も裁かれない着服も問われない浪費も
世界の破滅が差し迫ってきたからなりよりふり構わなくなってきただけのこと。




と勘ぐってしまう。
53名無しさんの主張:04/12/04 17:11:57
>>51
で、その税金負担率はどんくらいなんだ?
当然、年金・健保も含めた割合なんだろうな?
公務員の給料のように見かけの月給だけ下げて、ボーナス・手当てを上げて
「公務員の給料下げますた」では話にならんぞ。

>国営放送・・・受信料
>医療・・・・・健康保険料
>老齢年金・・・国民年金保険料
>道路整備・・・道路特定財源
>高速道路・・・通行料
>大型ゴミ・・・有料回収
>義務教育費・・国庫負担の削減or廃止を検討

>ねぇ、税収の二倍ものお金(税収+借金)を毎年なにに使ってるの?

54現職 ◆MDdROp4ekQ :04/12/04 18:05:34
>>53
ソースね。
ほい。

租税負担率
ttp://www.nta.go.jp/category/gakusyu/gakusy/03/k4-0.htm

社会保障負担率も考慮した統計は、
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/5100.html

下段HPによれば、各国の租税負担率+社会保障負担率は、

日本   36.1%
アメリカ 35.9%
イギリス 51.2%
ドイツ   56.5%
フランス 64.8%
スウェーデン 76.5%

>公務員の給料のように見かけの月給だけ下げて、ボーナス・手当てを上げて
>「公務員の給料下げますた」では話にならんぞ。
どこだ?それは。
我が社は、給料下がる、ボーナス下がる、手当廃止、退職金・年金削減、負担増の5重苦だぞ。
55名無しさんの主張:04/12/04 18:07:06
「“秘伝ラーメンスープ”独占販売」、架空権利金600万詐取

酒類販売会社元専務を逮捕
“秘伝スープ”と名付けたラーメンスープの独占販売をめぐる架空のもうけ話を勤務していた会社
に持ちかけ、「権利金」名目で現金約六百万円をだまし取っていたとして、警視庁田園調布署が東
京都内の酒類販売会社の元専務を詐欺容疑で逮捕していたことが二日、分かった。
過熱するラーメンブームに便乗した犯行で、被害総額は平成八年以降、計約二千四百万円に上ると
みられる。
逮捕されたのは横浜市港北区日吉、田中一夫容疑者(63)。

東京国税局の税務調査で、田中容疑者が管理する個人口座に権利金名目の多額の現金が移されてい
たことから、犯行が発覚。同社は十四年八月に田中容疑者を刑事告訴していた。

↑国税局って口座の中まで見てるの??? やっべー!!
56名無しさんの主張:04/12/05 00:11:03
酒税を廃止せよ
57名無しさんの主張:04/12/05 01:36:04
日本の租税負担率は、欧米先進国より低い。
バブル崩壊のあとに大幅減税を繰り返した結果。

消費税の比較では、フィリピン(10%)、タイ(7%)、
インドネシア(10%)、中国(17%)などの途上国より低い。
58名無しさんの主張:04/12/05 02:33:57
財務省の下請けみたいなカキコはやめろ。
59名無しさんの主張:04/12/05 02:53:27
いやいや、数字で示してもらった方が話になるよ。
数字で700兆円の借金とか増税とかに興味を示して欲しくない自民党は、
愛国心だの、抽象的なところに逃げて、考えない国民を作ろうとしている。
60名無しさんの主張:04/12/05 06:26:51
>>57
じゃあ欧米並みでいいよ。
そんかわり債務も公務員給与も欧米並みでよろしく。
61名無しさんの主張:04/12/05 07:09:48
定率減税の廃止とか誤魔化さないで、

大増税!!!!!!!!!って堂々と言えよ!

構造改革はやんないけど、責任は国民へって、真実を言えば良い。
62名無しさんの主張:04/12/05 10:23:26
タバコから税金を取るな、ガソリンから税金を取るな、二重取りだぞ。
63名無しさんの主張:04/12/05 10:29:31
割高な高速道路の通行料金
数年毎に義務付けられている割高な車検制度
割高な公共交通機関
割高な大学の授業料

税金の課税率が低いと言われてもこれじゃね〜。

だいいち、概してヨーロッパ、特に北欧あたりは年間労働時間短いわけだ
から、そらあんくらい税金ださな国がなりたたないだろうが。日本にくらべ人口
が少ないっつのも割高になってしまう要因の一つじゃないのか?
64名無しさんの主張:04/12/05 10:32:09
数字のマジック
その前に物価下げろ
円高にしとけ
給与体系なんとかしろ
年金考えて年功で税率あげるのか?w
65名無しさんの主張:04/12/05 10:38:59
労働組合員か?
66名無しさんの主張:04/12/05 10:47:31
日本はGDP450兆しかないのに、政府・自治体の予算は300兆を超えます。
民間で稼いだ金はほとんど公務員に召し上げられます。公務員は日本の富裕層です。
67名無しさんの主張:04/12/05 15:13:12
なんで支出改善しないんだろう?
支出改善せずに増税しても無意味だろう。
68名無しさんの主張:04/12/05 17:14:04
日本には世界有数の官僚頭脳集団が
君臨しているから、まず心配はない
  ┃
  ┃                                ●
  ┃                              
  ┃                               ●
  ┃                            
  ┃                              ●
  ┃                            
  ┃                             ●
  ┃                           
  ┃                            ●
  ┃                           ●
  ┃                          ● 
  ┃                         ●
  ┃                       ●
  ┃                     ●
  ┃                   ●
  ┃                 ●
  ┃               ●
  ┃              ●
  ┃            ●
  ┃           ●
  ┃         ●
  ┃       ●
  ┃    ●
  ┃●
  ┃
 0┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗
         1980       1990    1996     2003

69魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/12/05 18:36:14
日本の官僚は、マトリクスのネオだよ。
70名無しさんの主張:04/12/05 19:43:03
歳出を減らさないのは、国家予算の半分を占める糞公務員の給与に手をつけると
自民党の支持基盤を失うから。
公共事業に抜本的に手を入れると自民党議員が落選するから。
糞社会保険庁を延命させるのは無くしたら自民党の支持基盤を失うから。

こうなることは分かっていたのになんで投票に行かなかったのですか?
71名無しさんの主張:04/12/05 20:09:52
バカだからさ。
誰のせいでもない。官僚のせいでも、ましてや唯の操り人形にすぎない小泉のせいなどでは、決して無い。
アイツラのせいだ、と罵って正義の鉄槌を下した気になってるが、アイツラは操り人形なんだから、自分達で
ちゃんと操ればなんでもできるのに、初めから諦めたり既得権者の戯言を真に受けてるんだから自業自得だ。
誰のせいでもない。バカな我々国民が、自分で自分の首を絞めてるのさこの国は。
72名無しさんの主張:04/12/05 21:52:17
日本の公務員の数は、人口当りでみると、欧米主要国の半分。
日本の財政で、欧米に比べてジャブジャブ使ってるのは、公共事業。
小泉総理になって、初めて公共事業を毎年減らすようになったが、
まだまだ、欧米と比較すると多すぎる。
73名無しさんの主張:04/12/05 22:28:44
>>72
で、その公共事業には年間いくらぐらい使ってるんだ?
ソースを貼れとまでは言わないが、数字が知りたい。
74名無しさんの主張:04/12/05 23:36:50
公共事業費(災害関係は含まない)

平成10年度 18兆円
平成15年度  9兆円 
75名無しさんの主張:04/12/05 23:53:42
あのお、日本の糞公務員は欧米の公務員の給与の5割増なんだそうですが。
76現職 ◆MDdROp4ekQ :04/12/06 00:19:10
>>60>>66>>70>>75

>そんかわり債務も公務員給与も欧米並みでよろしく。

>日本はGDP450兆しかないのに、政府・自治体の予算は300兆を超えます。
>民間で稼いだ金はほとんど公務員に召し上げられます。公務員は日本の富裕層です。

>国家予算の半分を占める糞公務員の給与

>日本の糞公務員は欧米の公務員の給与の5割増なんだそうですが。

実は>72の指摘どおり、日本の公務員人件費は国際的にも低い。
例えば、小さな政府の代表といえばアメリカであるが、
国と地方を合わせた全政府支出額に占める公務員の給与割合は、日本15%、アメリカ20%
詳細なソースは発見できなかったが、公務員比率が更に高い欧州では、もっと高くなるだろう。

ソース↓
ttp://web.sfc.keio.ac.jp/~s97051yw/project/katsudou99.htm
ttp://www.jil.go.jp/institute/zassi/200404/200404e.PDF

で、歳出のGDP比の話ならば、これの8ページ目↓
http://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/zk058/zk058b.pdf

これによれば、

日本    38.1%
アメリカ  34.2%
イギリス  38.7%
カナダ   46.9%
ドイツ   48.6%
フランス  54.2%
スウェーデン 65.4%
77現職 ◆MDdROp4ekQ :04/12/06 00:19:52
>>63
>割高な高速道路の通行料金
>数年毎に義務付けられている割高な車検制度
>割高な公共交通機関
>割高な大学の授業料

ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2270.html
↑を参照。
これによれば、家計消費支出の比率は、

          交通・通信   教育  両者の合計(単位%)
日本         13.1      2.2      15.3
アメリカ       13.3      2.4      15.7
カナダ        17.5      1.3      18.8
イギリス       17.0      1.6      18.6
ドイツ         16.6      0.7      17.3
フランス       17.4      0.6      18.0
スウェーデン    15.9      0.2      16.1

「割高な大学の授業料」はそのとおりだ。
私的教育費が高くなるほど少子化が進むという研究報告もあり、ゆゆしき問題だと思う。
だが、こと交通に関しては、統計を見る限り、先進国の中で割高とは思えない。
教育と交通通信の両者を足し合わせても然り。
78現職 ◆MDdROp4ekQ :04/12/06 00:24:12
とりあえず、こういう話で数値や比較の話を出すなら、それなりの根拠を調べてからにした方がいい。
事実と違う前提で話を進めても虚しいだけだ。
79名無しさんの主張:04/12/06 12:16:15
市町村の合併反対!
80名無しさんの主張:04/12/06 21:42:36
今日の新聞にズバリ大学の授業料の推移がのっていた。
国立大学の場合だと今と約三十年前とで14倍以上も値上げされてる。昭和5
0年の三万六千円が今や、52万円に!当時と今との所得差を考慮しても、大卒
初任給のその比は三倍もないだろう。そのうえ、デフレで給与の伸びがゼロに近
い世の中でも猛烈な勢いで伸びている。今後も・・・。


世代間による格差はこんなとこにも現れてますな
81名無しさんの主張:04/12/07 00:01:19
公務員の給与レベルは、先進国の場合どこでも
民間給与と連動している。

日本人の平均給与はドル・ベースでは世界最高レベルなので、
公務員の給与も世界最高レベルということ。

国民の負担と言う点では、人口あたりの公務員の数で
比べた方が分かりやすいだろう。
82名無しさんの主張:04/12/07 00:01:38
甘えるな
耐えろ
83名無しさんの主張:04/12/07 00:12:26
耐えれるわけねぇだろ国民を舐めやがって、偉い事になるぞ。
84名無しさんの主張:04/12/07 01:22:12
なんだ?物騒になるのか?
85名無しさんの主張:04/12/07 01:34:55
こりゃますます犯罪増加だな。
86名無しさんの主張:04/12/07 15:37:34
犯罪増加万歳
87名無しさんの主張:04/12/07 18:02:57
なんで耐えなきゃならんのだ。>>1だけ耐えていろ。
88名無しさんの主張:04/12/07 23:09:52
社会保障とか、医療保障とか止めて、全て自己責任にすれば
増税しないで済むよ。
89名無しさんの主張:04/12/07 23:36:34
日本の税率が欧米より低いからといって、

大赤字必至な路線の高速道路を建設したり、不正会計処理で着服
したり天下り先で庶民からまきあげた金で遊び呆けてよいという
ことにはならない。

視点そらしに必死な政治家・官僚ども。税金が安いというのならまず自分らが
もっと税金納めろや、相続税は100%な。
90名無しさんの主張:04/12/08 01:07:33
マスゴミに踊らされている厨の集うスレ
91名無しさんの主張:04/12/08 01:21:01
ODAをストップすべし
92名無しさんの主張:04/12/08 01:29:11
天下り先機関の大半は庶民にとっちゃどうでもいいようなとこばっかなような
希ガス。
93名無しさんの主張:04/12/08 01:47:02
税金の安いシンガポールに移住したら?シンガポール組の記事参照
http://japanese.joins.com/html/2004/0622/20040622211920100.html
94名無しさんの主張:04/12/08 12:32:56
>>76
GDPに対する歳出が少なく、公務員の数が少ないのに、なんでたった十数年で膨大な借金抱えたんだ?

歳出約80兆(地方込みなら160兆?)
公共事業費約10兆(>>74引用)
借金返済に約13兆(記憶引用)
公共サービスは>>53

残りの税金は何に使ってるんだ?
なんか矛盾を感じるぞ。
>>72は公共事業にジャブジャブと言ってるが、公共事業をゼロにしても債務超過じゃん。

いくら表面上の優秀な数字を出しても、
『先進国でダントツの借金を抱える』という事実とのギャップが広がるんだけど。
ちなみにあんたはこの原因はなんだと言うんだ?
税金が有効に使われてるのにこんなことが起こりえると思ってるのか?
95おなかすいた:04/12/08 12:37:25
>>>1
日本の消滅が少し早くなるだけさ
http://f54.aaa.livedoor.jp/~kakat/sub2.html
アドレスが違って出ます直して見て下さい
96くわひで:04/12/08 13:34:58
住民税、固定資産税、国保、年金等、払わないとどうなるのですか。
低所得者にとっては、かなりきついのですが、、、。
何か、ペナルティーでも?
97こぴぺ:04/12/08 13:55:44
▼ 民間サラリーマンより「14%も高給」が判明 ▼

 一体、何様のつもりなのか。ただでさえリストラや賃金カットにおびえる心配のな
い地方公務員の平均給与が、民間と比べてベラボーに高いことが財務省の調査で分か
った。
 格差を見るとア然だ。国家公務員と民間企業の給与の全国平均を100(月額38
万1000円)とした場合、北海道は地方公務員102.4、民間89.7。福岡は
地方公務員107.7、民間96.7といった具合で、東京を除く北から南のすべて
の道府県で地方公務員が平均14%も高給取りだった。そもそも民間に準拠している
はずの公務員の給与が何でこんなに高いのか。政治アナリストの伊藤敦夫氏が言う。
「人事院が民間給与の調査対象を企業規模100人以上、事業所規模50人以上の企
業に限定しているからです。実際は民間サラリーマンの51%は100人未満の企業
に属しているのが現実で、平均年収は10人未満の企業が354万円、100人未満
が422万円、1000人未満が510万円と規模の大きさに比例します。全体の半
分を占める給与水準の低い企業を切り捨て、上半分から平均をとっているため、公務
員給与は民間の上位4分の1のラインが基準になっているのです」
98名無しさんの主張:04/12/08 14:00:47
>>96
>住民税
強制徴収・差し押さえ
地方税の強制執行対象の中では最高レベル
住民税だけは払っとこう。

>固定資産税
知らない。
低所得者なのに固定資産税?

>国保
実質的に強制執行なし
ペナルティー → 医療費全額自己負担

>年金
資産調査後、資産家のみに強制徴収・資産差し押さえ
(ただし、強制執行しても実際には払う金が本当になかったりする。
 さすがは役人の調査能力だw)
ペナルティー → 老齢基礎年金の受給資格なし
99名無しさんの主張:04/12/08 21:40:02
ロースクール逝くために精神病と偽って休職とり、給料はちゃっかり
貰おうという腹積もりしている公務員なお方。まさに、税金泥棒の名に
ふさわしいお方。
↓   ↓    ↓     ↓    ↓
72 :非公開@個人情報保護のため :04/03/06 14:32
というか、俺行くんだけど
病気休職取るけどさ
73 :非公開@個人情報保護のため :04/03/06 15:49
>65
公務員の地位の特殊性、人事院勧告等のしくみからいって
短期間で大幅な給与改定はないと思うけど、俺を含めて
なれあいで仕事してる能無し公務員はどんどんリストラされる
ように公務員法改正したほうがいいよ。
能無しリストラ公務員の受け皿のため弁護士ふやしましたという
常識が10年後に定着か
74 :非公開@個人情報保護のため :04/03/06 15:58
>72 病気休職?どうやって診断書とるの?2年以上の休職だと
共済の傷病手当金にも関係してくると思うけど
75 :非公開@個人情報保護のため :04/03/06 17:45
メンタル系の病気を装って、「自律神経失調症」「心因反応」といった
診断書を神経科や精神科に書かせ休職、最初の2年間は給与80%確保。
その後半年間は共済から傷病手当金で約6割の傷病手当金。残り半年は
無給で、そのまま何食わぬ顔で復職。既修(2年)コースのローなら
一回目の新司法試験を受けるまで間は身分をキープできるな。
100名無しさんの主張:04/12/09 00:14:55
バブル崩壊後のモラルハザードで、痛み先送りを続け、
税金を先進国の中で最低レベルに安くして、
歳出を最高レベルに高めれば、
15年で、300兆円借金が増えます。
101名無しさんの主張:04/12/09 01:05:13
>>100
それで景気回復せずに借金だけ増えてりゃ待ったく無意味でつね。

たいした輸出産業もなく、産業レベルも日本以下のイタリアでさえ、
長い不況を今の日本よりも遥かに少ない借金で乗り切り、構造改革を成功させてるんでつけど、
ま、日本の公務員は優秀なエリートの集まりらしいので、何か考えがあってのことなのでせう。
102名無しさんの主張:04/12/09 02:11:08
車や電化製品など、今も昔も世界中に日本製品が溢れてる。
アジア・アフリカ・アメリカ・ヨーロッパ・オーストラリア、どこも日本製品だらけ
これほど付加価値の高い工業製品を作り、売れまくっている国って他にない。

なんでも日本は70年代の終わりから90年代にかけて15年間くらいのあいだ
公務員の給与の大幅アップや必要なだけしか公共事業をしなければ、
ほとんどの国民は無税で暮らせた位、特別裕福な国だったらしい。
103名無しさんの主張:04/12/09 06:45:05
きめられた予算を消化してしまわなければならない

という概念からしてどうかと思う。
厚生労働省の外郭団体が散々無駄使いしたもののそれでも二年続けて
予算を余らせてしまい、厚労省側から厳重注意の通達が出されたという例まであ
るようだし。まあ、一般的には翌年の予算要求に影響するって言われてるね


そういうことやってる限り、いつまでたっても無駄遣い体質は改善されないだろうよ。
104名無しさんの主張:04/12/09 10:04:02
日本の国家予算300兆、アメリカのそれは220兆、税金取りすぎ、搾取し過ぎ。
105名無しさんの主張:04/12/09 11:23:53
>もうすぐ公務員への期末・勤勉手当が支給されるようです。
>(36歳で61万円程度らしいので、平均すると一人当たり約80万円超か?)
>財政難の折、ざっと3兆円という巨額の税金が垂れ流されてしまいます。
>
>この支給額は、今話題の定率減税廃止による税収増とほぼ同じ金額です。
>
>■ 定率減税 (年間約3兆3千億円)
>小渕内閣が1999年に景気対策として導入した「恒久減税」の一つで、
>所得税額の20%、個人住民税の15%がそれぞれ減額される。
>
>定率減税を廃止した場合、年収600万円、夫婦と子供2人の家庭で年約5万円の増税。
>年収700万円の場合は、年8万2千円、年収1000万円で、年17万8千円の増税。
>子供のいる共働き世帯では、夫婦二人其々の所得税増税に加え保育料負担額も増える。
106現職 ◆MDdROp4ekQ :04/12/09 22:14:01
>>94
簡単なトリックが1つ隠されているんだが気づかないかな?
107名無しさんの主張:04/12/10 18:59:12
>>106
うん、気づかないから教えて。
94じゃないけど。
108名無しさんの主張:04/12/10 19:28:33
>>96
まず区役所に相談に行ってください。

住民税や国保、固定資産税は分納申請をしましょう。
月5000円、1000円でもいいから払うことを約束して、
あなたはその約束は守ること。そのかわり追徴課税しないことの
約束を取り付けましょう。

年金は免除申請をだすこと。
109名無しさんの主張:04/12/10 22:49:22
郵便事業を民営化すれば本来なら消費税を1%減らせるくらい国の財政が浮くんだって
その浮くはずの1%どうなると思う?
消費税が1%減税になる? 否それどころか1%増税される
馬鹿どもが喰い潰した年金の補填に回る? 否それどころか年金の支払額増加
教育の充実の為に使われる? 否教育水準が転落したのに教育に回す資金を減らすんだって
被災地の復興や国民の生活水準向上に使われる? 否そんなことあったら象が針穴通るよ
その1%何処に消えると思う?

   全部非国民政治屋のゲロ汚い懐に入って奴らの腹の脂に変わるんだよ!!!
110名無しさんの主張:04/12/10 23:37:30
バブル崩壊前のGDPは450兆円。
現在のGDPは500兆円。
株価が3分の1になる中で、借金を300兆円増やしながら、
負担先送りで、経済を支えてきたのだ。
これ以上借金を増やすのは無責任。
111名無しさんの主張:04/12/12 09:25:45
てゆーか、バブル期ですら財政再建は不可避といいながら、当の本人どもまでもが遊
び呆け借金増やしてたくらいだもん。
112名無しさんの主張:04/12/12 10:03:56
血税が金正日に支払っている場合じゃないぞ、日本政府の馬鹿どもよ
113名無しさんの主張:04/12/12 10:15:18
きのう地下鉄乗ったとき連結部のところに手製の小泉批判ビラ(B5手書き)が貼ってあった。
誰もはがさないで新宿から霞ヶ関までずっと付いてた。
114名無しさんの主張:04/12/12 12:06:38
自民党ではもう無理。
115名無しさんの主張:04/12/12 19:35:06
なぜか、カワグチの件に関わった役人が一人しか逮捕者がでてない、謎

どうやら、連中はあれで幕ひきしたつもりなんだろうな。
116名無しさんの主張:04/12/12 19:37:31
耐えれるわけねーだろ
117名無しさんの主張:04/12/13 21:19:08
TVタックルでやってるよ
118名無しさんの主張:04/12/13 21:41:47
自民党を叩き潰せ!
119魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/12/14 23:53:09
名前だけが自由の、本当は共産主義の下品な笑いが蔓延している政党
それが自民党ですね。

日本には、リベラルな政党は存在しません。

僕は、ましな女性党あたりに入れとこうかな。
120名無しさんの主張:04/12/19 10:29:32
自民党は駄目だ。共産党の時代が来ている。
121:04/12/19 10:31:02
>>120
くるか!適当言うな!
122魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/12/28 23:18:43
それだ、女性党だ。
女好きだ!

123名無しさんの主張:04/12/28 23:21:40
さぁ国外脱出の時代だー
124名無しさんの主張:04/12/29 00:51:28
給与大して貰ろおてないからあんまり実感なしや…
金に溺れた世代には丁度良い
耐える耐えないとか以前にムリポだから会社に
給与下げキボンヌって言ってみたらええやんか
簡単や
125しげる ◆dz9zyODV/w :04/12/29 01:03:25
税金が高いことに文句言うんじゃなくてだ、
政治家や官僚の自分に甘いその姿勢に対してのみ文句言うようにしろよ。
126名無しさんの主張:04/12/29 01:06:51
税金が高い エリート海外脱出 100万人のイチロー化

日本に残るはフリーターのようなしげるだけ
127しげる ◆dz9zyODV/w :04/12/29 01:12:48
>>126
ああ、しげるは残るしオマエは出て行けよお。
そしたらもっとマシな社会になるだろうからよお。
128名無しさんの主張:04/12/29 01:15:29
悪いが海外からのアクセスだよ。
金持ちは住民税対策で年末年始は海外だよ。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0210/021009-6.html
しげるは常識無いな。上をみろよ。大臣もやってるぞ
129しげる ◆dz9zyODV/w :04/12/29 01:18:49
>>128
地震で死んだら元も子もないな。
130名無しさんの主張:04/12/29 01:20:30
世界で地震密度が一番高い国をしっているか?
http://www.bund.org/opinion/20041115-1.htm
読んでおいたら
131しげる ◆dz9zyODV/w :04/12/29 01:27:34
>>130
人生において災害に遭うか遭わないかなど、確率の問題ではないこと
くらい知っておけよ。
132名無しさんの主張:04/12/29 01:28:25
お前は本当に馬鹿だな。下の内容を読めよ。論理構造ゼロ

129 名前:しげる ◆dz9zyODV/w :04/12/29 01:18:49
>>128
地震で死んだら元も子もないな。

131 名前:しげる ◆dz9zyODV/w :04/12/29 01:27:34
>>130
人生において災害に遭うか遭わないかなど、確率の問題ではないこと
くらい知っておけよ。
133おなかすいた:04/12/29 01:37:38
日本消滅、国、政治家は真面目に政治をしろ
http://f54.aaa.livedoor.jp/~kakat/sub2.html
新しい公共工事は中止しろ現状維持だけでたくさんだ
134名無しさんの主張:04/12/29 01:38:01

大増税→貧困層増加→購買力低下→不況増進→教育環境悪化→国家滅亡
135名無しさんの主張:04/12/29 01:40:46
精神病の真実 (政治板)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1102516267/l50

世界大百科事典 精神分裂病と向精神薬 より抜粋

「分裂病の原因はなお不明だが〜発生頻度はあらゆる民族,あらゆ
る時代を通じ不変で, 0.7 〜 0.9 %程度とされ,日本でも同様だが,
1963 年の全国調査以後は信頼できる統計がなく,近年の頻度に増減が
あるか否かは明らかではない。」

「精神分裂病には抗精神病薬を数年にわたって長期与薬しなければなら
ぬが,あまり長くなると口や舌がもぞもぞと動いてしまう遅発性ジスキ
ネジアと呼ぶ副作用が出る。これを治すのは難しい。」

「向精神薬が脳のどこへどのように働くかについてはまだよくわからない」

「病気の機序が不明なところへ,作用のしくみがよくわかっていない
精神治療薬を与えて治そうというのには無理がある。」
136名無しさんの主張:04/12/30 02:40:41
>>128
年末年始に海外にいるだけでは住民税は非課税になりませんよ?
137名無しさんの主張:05/01/05 23:16:31
まず公務員の奴らが「民間に先駆けて」増税すればいいんじゃないの?
138しげる ◆dz9zyODV/w :05/01/05 23:17:46
反戦主義者、アインシュタインは、徴兵対象の2%が兵役を拒否すれば
政府は刑務所に送ることが出来ないとの計算に基づき、兵役拒否を訴えた。
欧米の若者はこれに呼応し、2%と記した襟章を付けた。
これに学び、課税対象の何パーセントが納税を拒否すれば、政府は刑務所に
送ることが出来ない。
納税拒否運動を掲げる候補者以外に投票するな。
139名無しさんの主張:05/01/06 00:20:17
>>122
相変わらず馬鹿丸出し

女性党ってあんた・・・・・・ぐぐってみれば?
140名無しさんの主張:05/01/07 21:50:17
参議院はあってもいいと思うけど、タレント議員、イエスマン議員ばっかりな
参議院議員なんかいらないっしょ?
141名無しさんの主張:05/01/07 22:02:47
日本の税金は先進国の中で安すぎる。平和ボケの甘え人間よ、目を覚ませ。
消費税が15%になったとしても、まだ先進国の中で高いとは言えない。
我慢の限界というのは、甘えん坊の無知の証拠だ。
142名無しさんの主張:05/01/07 22:14:19
>>141エネルギー投下乙かれ〜
143名無しさんの主張:05/01/07 22:29:11
あフォがへらへら言ってるが、日本の危機は去らない。
増税というより、過去の借金の返済だ。
痛みを避けて、先送りするほど、後の負担が重くなる。
40歳以下の人は、今のうちに増税に賛成した方が、将来楽になる。
144名無しさんの主張:05/01/07 22:33:35
日本の税金は先進国の中で安いのは事実

しかしそれは、日本国の民間人が非常に優秀でがんばったからだ
公務員はぶら下っただけ、たかっただけだ
世の中が変化したのだから、公務員に無駄金を垂れ流す余裕がなくなった

仕事に相応しい給与や待遇に切り替える必要がある
必要のない公務員を切り捨てよう
無駄な人間に税金をくれてやる必要はない


>車や電化製品など、今も昔も世界中に日本製品が溢れてる。
>アジア・アフリカ・アメリカ・ヨーロッパ・オーストラリア、どこも日本製品だらけ
>これほど付加価値の高い工業製品を作り、売れまくっている国って他にない。

>なんでも日本は70年代の終わりから90年代にかけて15年間くらいのあいだ
>公務員の給与の大幅アップや必要なだけしか公共事業をしなければ、
>ほとんどの国民は無税で暮らせた位、特別裕福な国だったらしい。
145名無しさんの主張:05/01/07 22:34:45
■【正論】拓殖大学教授 森本敏 今後2年が戦後最重要な転換期に
正念場の国家と社会の抜本改革

《ピークアウト迎える国力》

 今年から二年が戦後で最も重要な転換期になる。また、そうでなけ
ればわが国の将来はない。わが国は戦後半世紀、発展・成長を続けて
きたが経済、人口、財政を含む国力は今年をピークとして下り坂にな
り、これに歯止めをかけ得る手段は生き残りをかけた国家・社会の根
本改革しかない。
146名無しさんの主張:05/01/07 22:59:27
先進国の中でももっとも年間の労働時間数が多いもんな。

光熱費や通信費、教育費、車にかかる金なんかも先進国のなかでは一番割高。

このうえ他の先進国並に税金・社会保障費までも上げられたらホント割りにあ
わんよ
147しげる ◆dz9zyODV/w :05/01/07 23:04:15
苦しいという割りには何も動こうとしない国民多いよな。
148名無しさんの主張:05/01/07 23:07:00
暴動やデモに無力感を感じてるのかな。
149名無しさんの主張:05/01/07 23:10:23
開業医、歯科医の優遇税制と言うのがあって、実際に掛かった必要経費より格段に多額の見なし控除をしている。
その差額がそっくり課税逃れされていて、それが国の財政の重い負担になっている。
この制度を廃止すると毎年国の増収は数千億から2兆円に達すると試算されている。
この制度が導入されてから48年間に国が得られなかった税収は、
利子も入れると丁度国の累積赤字と同じ600兆円程度になる。
開業医、歯科医の優遇税制がなければ、今程の財政赤字にはならなかったと言われている。
150魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :05/01/08 00:35:23
>>139
やはり、自由を愛する自由主義の男としては、
日本人男児こそ、日本社会の閉鎖性を高めているのだと思いますよ。

楽をする文化を日本に植え付けるためには、自由で大胆で行動的で
快楽主義的な女性の考えを
ストイックで暗くて体育会系で臆病で保身的なダメ男児の考えよりも
優位になるようにもっていきたいのです。


----引用--------------------------------------------------
男は下積み

 男性は「下積み」、女性は「自由」。人材派遣会社「フルキャスト」(東京)が
同社に登録している18歳から39歳までの学生アルバイトやフリーターの男性
270人と女性230人、計500人の意識を調査した結果、男女の対照的な姿
が浮き彫りになった。
 「あなたの人生で今の時代は」という質問に、男性は「下積み、努力、頑張る」
などと答えた人が50人と最も多かった。次に「将来に向けた準備」とした人が26人
いた。女性は「自由、フリー」と回答した人が22人と最も多く、「経験、成長」と表現
した人が18人いた。「修業」や「辛抱」など男性は苦労を連想させる言葉が多く、女
性は「視野を広くする」など前向きな姿勢が目立った。
151名無しさんの主張:05/01/08 00:40:45
↑その最後の一文。ものは言いようだねw
152しげる ◆dz9zyODV/w :05/01/08 00:43:05
ホントに苦しくなったら動くんでしょ、国民は。
増税化時代が来るぞ来るぞ〜って言ってても、どんな状況が待ってるのか
わからないから静かなんだろ。
まだ耐えられるってことだな。

153名無しさんの主張:05/01/08 01:33:01
ホントに苦しくなっても動かない気がする。
60年前も台風一過的だったし。
154名無しさんの主張:05/01/08 08:42:24
食えなくなりゃなきゃ動かない 国民

ブタ とおなじだ ブヒブヒ言うまで 待ちましょう。

官僚もそう思ってるでしょ 「まだブヒブヒいってないから大丈夫 ブタどもが」 と
155名無しさんの主張:05/01/08 10:44:44
>>140
参議院は必要だよ無用というなら
衆議院人数は700人にするべきだね。
国会議員の数が少なくなったら国民の不利な法案が知らないうちに
バリバリ通ってしまうことになるぞ

もう日本国民はこれ以上の大増税に耐えられないと思うよ
緊急でメタンハイドレードを実用化するべきだね
ガソリンにかかる税金は今より減税して2重に取ることを認めてもいい
と思うよ
156名無しさんの主張:05/02/07 18:45:26
むしろ議員の数が多すぎて監視が行き届かないと思える
157名無しさんの主張:05/02/08 01:00:18
> 国会議員の数が少なくなったら国民の不利な法案が知らないうちに
>バリバリ通ってしまうことになるぞ

もう十分に国民が不利は法律が山ほどあるよ。
権力が「コイツを抹殺!」と思えば、誰であれ、何時でもしょっ引ける。
158名無しさんの主張:05/02/08 14:54:45
物価が2倍なので15%でも30%ですね。
159名無しさんの主張:05/02/15 00:14:47
大増税といっても、今までの日本の税金が安すぎる。
毎年20兆円という大借金を続けられない以上、
返済の時が来ただけと覚悟しよう。先送りするほど、後が大変。
160アシッド:05/02/15 02:49:16
ビンボー人はいつまで経ってもビンボー人w
161名無しさんの主張:05/02/15 10:04:04
櫻井よしこさんによると特別会計217兆、一般会計合わせると300兆弱。
故石井こうき議員によると国家予算260兆です。多すぎませんか?
地方政府入れると軽く300兆超える。GDPが450兆しかないのに。
これは人口2倍以上のアメリカの予算より多い。税金取り過ぎ、搾取し過ぎです。
162名無しさんの主張:05/02/15 12:28:30
>>159
今まで恩恵を受けていたので資産税から
163名無しさんの主張:05/02/18 23:05:34
162は無責任。借金15年で300兆円。
35歳以上の全国民が責任あり。
消費税増税がベスト。
164名無しさんの主張:05/02/18 23:11:00
無理無理、日本ではフリーターによるフリーターの為のフリーターの革命がおきるだろう。指揮官はビートたけし(大笑い)
まぁ、でも、お先真っ暗なのはテレビタックルで間違いないって感じだな。
165名無しさんの主張:05/02/18 23:36:44
国の財政が破綻寸前である。
当然、我々国民としては増税を受け入れる事も十分自覚している。
だがしかし、増税よりも先に歳出を見直せ、と。
今の歳出状況ではいくら増税してもどうにもならない。
歳出を20%減らせよ。
民間では目標値としてよく上げられる数字だ。
出来ないと言っているのは怠慢以外の何者でもない。
166名無しさんの主張:05/02/18 23:43:39
どちらかと言えば国が土方連中に配慮しすぎるのが
いい加減鬱陶しい気がする。公務員の人舐められてますよ?
用心棒連れて応対したほうが良くないですかね?
167名無しさんの主張:05/02/18 23:51:05
日本の当面の問題は、国債返済と高齢化対策。
まずは、国債の返済のための国債発行分(未来への借金)をある程度抑え
税金負担分を加えて、少しずつ返していく。
また高齢化対策(主に年金)で、現役世代で支えられない不足分を税金で補い
その間に、来たるべき少子化社会のための国づくりを勧めていく。
この2つの為の税金UP。

こう単純にはいかない?
168名無しさんの主張:05/02/19 04:55:28
無能な官僚を追放せよ
169名無しさんの主張:05/02/19 05:30:42
景気が良くなれば自然と増税、勝ち組みに(^_^)b
170名無しさんの主張:05/02/19 05:31:45
>168

エンゼルプランとか予算だけとっていって成果がゼロじゃないのか。。。
171170:05/02/19 05:32:49
新エンゼルプラン?
172名無しさんの主張:05/02/24 08:55:00
消費税率、最低10%必要 05年度予算案の公聴会で

衆院予算委員会は23日、2005年度の政府予算案について公聴会を開いた。
公述人の井堀利宏・東大大学院経済学研究科教授は、財政再建のためには
消費税率を最低でも10%に引き上げる必要があるとの見解を示した。
井堀氏は、政府が当面の財政再建の目標としているプライマリーバランス
(基礎的財政収支)の黒字化について「名目金利と経済成長率が等しいこと
を前提としており、楽観的」と批判。「社会保障費の伸び率を経済成長率以下
に抑制する一方で、裁量的な増税がどうしても必要になる」などと指摘した。
また、国債残高の増加を食い止めるために必要な増税額を消費税で賄う場合、
8%分とした。約19兆2000億円の増税に当たり、現行の5%を加えると
消費税率は13%になる。ただ井堀氏は「消費税率を10%にとどめ、残る
3%分は、例えば個人住民税の均等割引き上げや(所得税、個人住民税の)
人的控除でやる方法もある」と述べた。 (共同通信) - 2月23日11時53分
173名無しさんの主張:05/02/24 09:03:54
今の日本人は政に直接不満をぶつけるデモや一揆をすることを忘れたから、
大増税なんかチョロイもんだ。
企業の残業が一役買っている。
174名無しさんの主張:05/02/25 00:12:24
>>98
固定資産は家とか土地だろ。
所得が少なくても家や土地持ってるのは、別におかしくない。

まぁ漏れ知り合いに
「所得ないのに税金のかかる固定資産税っておかしくね?」
とかねぼけたこと言ってる香具師がいたから土地や家があるなら
売り払って払えボケ!と言っておいた。
175名無しさんの主張:05/03/07 18:32:03
フリーター激増する
フリーターに増税する

何がおきる?
176名無しさんの主張:05/03/08 09:13:41
>>175
フリーターが就職するようになる
景気回復
177名無しさんの主張:2005/04/09(土) 19:10:16
フリーターに増税するのもいいけど、金持ちに対して大増税してほしい。
取れるところから取らねば。
178名無しさんの主張:2005/04/09(土) 19:14:08
>>177
賛成だなあ。
払わないなら外国に出て行ってもらおう。
害人の手切れ金と割り切れば高い金じゃないね。
179アシッド ◆yV1kUsqr/. :2005/04/15(金) 00:26:21
ビンボー人は発想も安っぽいなw
180現職 ◆MDdROp4ekQ :2005/05/16(月) 22:00:59
浮上。
181名無しさんの主張:2005/05/16(月) 22:13:34
結局何もしない政策で潰れるべきアホ銀行に国民の税金を何兆もつぎ込み、
外国資本にトンビに油揚げ。
ただの数字上の帳尻の為に何兆円も無駄に失わせた。
竹中のやってる事は、経済がドスンと落ちるのを食い止めてるだけ。
あわ良くば、経済特有の自然の波で良くなったら見っけもんだと考えているらしい。
その間に、日本の資産がどんどん外国資本に食われている。
何とかせねば。
182名無しさんの主張:2005/05/16(月) 22:14:44
民主が特別会計改革案・特別27会計廃止を

 民主党がまとめた国の特別会計の改革案が11日、明らかになった。道路整備、
空港整備、治水など現行の31の特別会計のうち27を廃止するとともに、各特会
の財源を原資に国債償還を加速させる「財政再建特別会計」を創設する構想だ。
次期衆院選のマニフェスト(政権公約)に盛り込み、「財政再建」を新たな争
点に掲げる構えだ。

 改革案は岡田克也代表の指示で野田佳彦、馬淵澄夫両氏らがまとめた。同党
は特殊法人等改革推進本部(本部長・川端達夫幹事長)で「予算の無駄遣い」
を集中して調査しており、国会質問などで政府・与党を追及する方針。特殊法
人運営に絡む特別会計見直しはその中核部分で「郵政民営化ばかりで歳出改革
が中途半端になっている」と小泉純一郎首相の姿勢を批判する狙いがある。
(07:02)

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050512AT1E1100I11052005.html

183名無しさんの主張:2005/05/21(土) 07:59:35
たじま 要(民主党千葉一区) 「今の日本を放っておけない!」BLOG ...
特別会計(日記2月24日分)

ところで今、国会では予算の審議が続いている。予算といえば一般会計。だいたい83兆
円。これが日本の国家予算の規模だと思っている人が大半だ。ところが、実際にはこれは
ホンダで言えばちょうどオートバイ事業のようなものなのだ。地元での話すといつも驚か
れるのだが、実はこの一般会計の5倍の規模の特別会計というのがあるのだが、本当に全
くといっていいほど世間に知られていないし、マスコミも無関心である。その名のごとく、
本来は「特別」な、例外的な会計のはずだった。しかし、戦後どんどん肥大化し、財務省
の監視も及ばず、霞ヶ関の各省庁にとって好都合のサイフのような存在になってしまって
いる。更に、今では一般会計の6割が特別会計収入として「繰り入れ」されており、国家
予算のほとんどが特別会計といってもよいほどの肥大ぶりである。そんな特別会計が国民
年金特別会計をはじめ、いま31ある。つまり同じ数だけ官僚にとって利権の温床がある
ということだ。塩川前財務大臣が「母屋(一般会計)でおかゆを食っているのに、離れ
(特別会計)で子どもがすき焼きを食っている」と評したことがあるが、言い得て妙である。

ttp://www.election.ne.jp/10592/archives/0000681.html

184名無しさんの主張:2005/06/21(火) 07:59:44
大増税は待ったなし。
国民、まってろよ。
185名無しさんの主張:2005/06/22(水) 07:49:29
ってかこれからが自然だろう、日本だけアジアで特出してる近代からいままでが異常だった。
韓国レベルか東南アジアレベルか、今はそれを調整してる所だと思う。
186名無しさんの主張:2005/06/22(水) 11:30:51
金持ちに減税して、貧乏人に増税する
187名無しさんの主張:2005/06/22(水) 17:45:18
今回の増税案に対して、公務員の納税についての詳細はないの?
特に所得税とかの? 誰か教えて!
188名無しさんの主張:2005/06/22(水) 18:29:53
>>187
選挙行かない人々が損するわけですから当然といえば当然。
公務員もサラリーマンも「給与所得者」ですから
痛みは同一です。

給与所得の特定支出控除増大は意味がありません。
たいていの出張旅費支出・通勤手当はすでに非課税ですから。
しかも配偶者控除・特定扶養控除の縮減は痛い。
子供持つと損するという悲劇的内容です。
ああ独身で良かったとつくづく思います。
189名無しさんの主張:2005/06/22(水) 18:34:19
>>183
いまさら特会の問題を出されてもねえ・・・・。
ほとんど国債でまかなってる訳だし。
個人向け国債買うバカが大杉。いずれ財政破綻しますから。
やはり(すでに遅い気もするが)金地金か為替リスク覚悟で
外国債・外貨もつのがベターな気が。ウチはそうしてる。

やはり我々独身者の基礎控除を廃止して
その分配偶者・扶養控除の増額が望ましい。
国のためにつくすと損しますマジで。
190名無しさんの主張:2005/06/22(水) 18:41:25
増税・増税っていっても限度があるでしょう。 仮に税金が所得の50%以上
逝ったら、確実に選挙に行かない人達が、増税に反対している党(税の無駄使い
させない)へ票を確実にいれるからです。 って言うかブッチギリに票が集まります。
今回の増税しても、たかだか約10兆円です。 日本の赤字は約700兆円です。
してもしなくても関係ありません。 では問題は一体なんなのでしょうか?
191ピーターパンシンドローム:2005/06/22(水) 21:07:06
>>1
大増税を食い止める方法は何かないのか?やはり暴動しかないか?
192名無しさんの主張:2005/06/22(水) 22:00:05
>>190
700兆円・・・・・
それでも、もっと早く何とか出来なかったのかねぇ。。

と言うことで、問題は、そういう国会議員選んできた国民。
政治に興味持たず、だまされ続けてきた国民が駄目なんだよね。

・・・。
まるで詐欺にでも遭った様な気がするのは漏れだけ??
とりあえず実施されうる、所得税控除額大幅削減でもたかだか8兆かぁ。
でもさ、ちょっとづつでもさ地道にでもやるしかない。
じゃぁ大増税、コレに文句言っちゃ駄目なのか・・・?
勿論歳出も大幅に削減してもらわねばなぁ。
と、小泉の思う壺に嵌る漏れ。
193名無しさんの主張:2005/06/22(水) 22:23:10
消費税を25パーセントに上げても借金の元本は減らない。もう日本はダメだな。
194名無しさんの主張:2005/06/22(水) 22:56:39
地方債も合わせると1000兆近いんだっけ。
債務不履行になったらどうなるんだろ?債権者はほぼ国内だけどさ。。。
195名無しさんの主張:2005/06/22(水) 23:26:55
日本の借金しりたければここですよ〜

http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/

増税をしてむ利息が増えるいっぽうで無駄なんだけどな
196名無しさんの主張:2005/06/22(水) 23:44:35
>>195
うわ・・・
197名無しさんの主張:2005/06/23(木) 00:10:40
191

それしかないだろうな。
今の国会はクズの集まりだから
それぐらいしなきゃクズ達には分かんない。

国民から金取る前に
自分らの無駄使いを無くせクズどもが
198名無しさんの主張:2005/06/23(木) 00:20:57
ホント役人はバカばっかり。
国民の税金を「預かってる」って意識無いのね。
「管理してやってる」と思ってんじゃない?
所得税控除額大幅削減だって現実を見てないもん。
199名無しさんの主張:2005/06/23(木) 00:25:29
小さなとこからでもコツコツと

無駄な啓発活動のパンフレットとかも単価は小さいんだろうけど、各省庁で刷ってそれを全国に流すんだろ
けっこうお金かかってるような気がする
200名無しさんの主張:2005/06/23(木) 02:53:51
            ,へ,      ,へ,    ___/ヽへ,     ,へ,
.      ┌┐   \ \_/ /   ヘ___  _/ \ \__/ /
      .| |   √ .__  __ ̄|     i i  √ ,____ ̄|
   ┌‐┘└‐┐| .└‐┘.└‐┘ | ┌‐‐┘└┐| |       .| |
   └‐┐┌‐┘| .iニニi  iニニi. | └‐‐ァ .┌┘| |____,| |
     ,| レヘ└―――――'┘   ,/   "'ヽ i_  ,_  ,_i
      ノ  ,/   | ̄二二二 ̄|   / /| |\_〉  | |  | |
    く__,/    | └――‐┘ |  く./ | |     / ./  .| |
            | ⊂ニニ⊃ |      | |   / ,/   | i__〕\
            └――――‐┘     i_,,| く_,/     ゝ___,丿
201名無しさんの主張:2005/06/23(木) 18:21:31
老人に年金を与えるな
202名無しさんの主張:2005/06/24(金) 20:00:04
公務員に給料を与えるな
203名無しさんの主張:2005/06/24(金) 20:58:07
ニートに飯を与えるな
204ピーターパンシンドローム:2005/06/27(月) 00:08:30
政治家は日本を滅ぼしたいのか?
205名無しさんの主張:2005/06/27(月) 00:15:43
日本を滅ぼしたいのではなく、他人の金を使って自分が有利になるようにしたいだけです。
自分さえ良ければ日本が滅びようがおかまいなし。それが自民党政権。
206日本郵政公社:2005/06/27(月) 09:11:19
只今、郵便貯金解約キャンペーン実施中。
解約したら、ボツワナ国債に乗り換えましょう。

只今、簡易保険の解約キャンペーンも実施中。
ボツワナ国債への乗り換え特典も付いています。
207名無しさんの主張:2005/06/27(月) 09:16:44
自分の国が傾きかけてるのに円借款を実施して
中国とかに援助してる日本。
まず、貧しい国民を救え。
208名無しさんの主張:2005/06/27(月) 09:25:19
なんだかんだいっても、日本の思考は100年遅れてるって事だね
戦後60年で、戦時中のはなしで、おまえら国民は自害しろ! って
逝ってる軍人と、おまえらリーマン全員で国の借金、責任取れ!って 言ってる
役人とがオーバーラップしてしまい、基本的な思考って 変わってないんだな〜
って思っちゃったよ。 この国って低脳が多いいからこうなるんだろうけど
民度が低すぎる。 
209名無しさんの主張:2005/06/27(月) 10:46:10
関連スレ

御用学者 石弘光について語る
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1119393512/l50
210名無しさんの主張:2005/06/28(火) 10:32:44
>>207
ハハハハ、お前はトンチンカンなことを言う。世間知らずの同定かね?
ODAや国連拠出金は日本が輸出で貿易黒字を維持するための保険料。
毎年40兆円の赤字国債を発行しているのは、お前ら低能低所得者の税金を安く
するためなのだ。そのお陰でお前らは身分不相応の贅沢な生活ができている
ことに気がつかないのかね。本来ならもっと貧乏な生活をすべきなのだよ。
211名無しさんの主張:2005/06/28(火) 10:37:36
でも、その貿易黒字っていうのはいったいどこへいったしまったのか?
黒字と赤字を差し引いても借金が一向に減らないのは何故?
212名無しさんの主張:2005/06/28(火) 10:45:25
>>211
ハハハハ、お前はトンチンカンなことを言う。やはり世間知らずの同定だなww
そもそも貿易黒字のお陰で企業は利益を出しその半分を税金として納めているわけだ。
また企業活動は周辺の会社を活性化させている。トヨタの企業城下町のことぐらい
知っているだろう?
あと国の借金が減らないのは今だに毎年40兆円の赤字国債を発行し続けているのと、
過去に発行した国債の利払いに毎年20兆円ぐらい消えてしまっているからだよ。
213名無しさんの主張:2005/06/28(火) 11:02:00
国債発行:
歳出に必要な資金を税収で賄うことができない場合、経済活動を停滞させないためにも、
政府は、余裕資金のあるところに利子を払って資金を借りるしかない。
その資金を借りる手段として用いられるのが国債の発行である。
国債の発行は、いうなれば国の借金であり、無計画に発行されるものではない。

ようするに、税金を高くするとギャアギャうるさくなるから、無計画な国債発行して
その金をマネーロンダリングして公務員と財団法人のコラボで私服を肥やすって
計画なのか〜! それにしても日本の国家て暴力団かヤクザみたいだね!
さすが、エリートの集まるヤクザな国家(公務員)だって事がわかったよ!
214名無しさんの主張:2005/06/28(火) 11:12:19
>>213
日本の現状に怒りを持つのはいいことだがもっと勉強してくれたまえ。
日本の官僚が私腹を肥やすといっても天下りぐらいがせいぜい。大した金額ではない。
それは日本は特定の人間に権力が集中しないようなシステムになっているからだよ。
総理大臣といえども私腹が肥やせない。
官の人件費が高いのも事実、無駄な公共投資があるのも事実、でもそれがめぐりめぐって
民間企業を潤しているのだよ。お前も何らかの恩恵を蒙っているはずだ。
215名無しさんの主張:2005/06/28(火) 12:16:56
こんな政治がイヤなら自民党を叩き潰せ!
選挙にも行かないで2ちゃんで吼えててもなにもかわらない。
216名無しさんの主張:2005/06/28(火) 12:41:43
>>214
総理大臣といえども私腹が肥やせない?

法律上話だろ?
実際は?





217世間知らず:2005/06/28(火) 13:19:48
>>214
無駄な公共投資で民間が潤ってる?

でも無駄は無駄。
納税者全体からしてみればほんの一部の民間でしょ?
材料費など海外への流失も考えられるし。

その一部の民間企業の潤いを吸い取る輩もいるだろうし。
日本の悪徳代官はそんなに甘くないでしょうに。
218名無しさんの主張:2005/06/28(火) 14:00:36
>>224
>無駄な公共投資で民間が潤ってる?
ハア? その民間企業が天下り先なんだよ  しかも潤ってるのは
結果的に公務員・公務員OBだろ!  建前並べても意味が無い バカか?
最終的にツケを払わされてるのは国民なんだよ!
219名無しさんの主張:2005/06/28(火) 15:09:09
>>218
お前はバカなんだからこんなところへシャリシャリ出てきてわざわざ恥を晒すこともあるまい。
220名無しさんの主張:2005/06/28(火) 15:12:47
うちの近所に、年金を貯金しているババアがいる。
すでに貯金で喰っているから、年金は全額貯金できるんだとさ。
元気だから100歳くらいまで生きそうだ。
221名無しさんの主張:2005/06/28(火) 15:14:10
>>219
お前の賢い頭で>>216>>217>>218に答えてやったら?
222名無しさんの主張:2005/06/28(火) 15:18:08
>>220
なんで年金で生活しないのかな〜。
貯金そのままにして。
223名無しさんの主張:2005/06/28(火) 15:21:09
>>221
理解できる頭がなさそうだから教えてあげない。
バカな頭で考えて答えをひねり出してみたらどうだい?
224名無しさんの主張:2005/06/28(火) 15:28:07
>>223
いや君の頭なら俺らバカにも分かるように
説明できると思うよ。
225名無しさんの主張:2005/06/28(火) 15:34:15
バカも度が過ぎているとダメなものだよw
226名無しさんの主張:2005/06/28(火) 15:37:24
>>223
それとも
「特定の人間に権力が集中しないシステムになってる」
なんてテキスト通りのことしかいえない君には無理か。

俺らバカを納得させられないようなら、
君の意見が間違っているか、俺らと同類(バカ)
ということだよ。
227名無しさんの主張:2005/06/28(火) 15:39:24
>>226
まあ、お前はその程度の頭ってことでオシマイにしようぜwww
228名無しさんの主張:2005/06/28(火) 15:41:15
>>225
いいから言ってみなよ。
君の言うことが難しくて理解できないときは、
「ごめんなさい」するから。
229名無しさんの主張:2005/06/28(火) 16:12:53
んーいなくなったのかな?
頭の良い方は忙しいからな〜。
賢い人ならバカにも理解できる言葉で
簡単に言いくるめることができると思うが。

バカは夜勤なので失礼する。
230名無しさんの主張:2005/06/29(水) 00:55:46
オラ達もうがまんなんねっ!
クワ持って来いだ!
231名無しさんの主張:2005/06/29(水) 20:29:40
マジで耐えられません。
かみさんのパートの控除が何でなくなるの?
家計が苦しいから働いてもらってるのに。
こどももまだ手がかかるから条件の良い職には就けないし。
経済的に働かせずに済む家庭には関係ないでしょうけど、
結局、弱い物いじめですか。
公務員の給料とかは不満ではありませんし興味もありません。
自分の甲斐性の無いのがいけないのですから。
でも税制を考える方には不満があります。
妻と子供に申し訳ないので、自分の生命保険をと真剣に考えています。
232アシッド ◆yV1kUsqr/. :2005/06/30(木) 01:10:49
↑ 経済力がないのに結婚して子供まで作った キミが悪いね。
233名無しさんの主張:2005/07/01(金) 00:04:45
232
そーなんだよね。
年収800万しかないのに、インターナショナルスクールにいれちゃったし。
仕方なくかみさんにパートやってもらってる。
234名無しさんの主張:2005/07/01(金) 14:59:29
200x年、公務員の9割がリストラされた新生日本・・・

ドスッ、ボコッ、ドカッ、、、
深夜の公園に群がる元公務員たちを殴る音が今日も響き渡る。

元公務員「そ、それだけは持っていかないでくれ!」

公務員狩りを終えた高校生の手には、今夜の戦利品である腕時計が光る。
やがて通報により駆け付けた民間警備員、元公務員は助けを求める。
しかし、、、
ドスッ、ボコッ、ドカッ、、、
警備員は元公務員から最後の財産であるメガネを奪い取り、去っていった。
235名無しさんの主張:2005/07/01(金) 15:16:26
民主党は30日、「サラリーマン増税対策本部」(本部長・岡田克也代表)の初会合を国会内で開き、
政府税制調査会が打ち出した増税路線に反対する国民運動を展開する方針を確認した。
当面、東京都議選の主要な争点として、党幹部が応援演説などで批判を強める構え。
岡田氏は「やみくもに増税が出てきた。小泉政権の増税路線にはっきりとノーと言おう」と呼び掛けた。
会合では「税金をもっと払いたい人、自民党候補に投票しましょう。
税金増えてほしくない人、民主党の○○さんに投票しましょう」などと、応援演説のひな型をまとめた資料を配布。
「税金の無駄遣いにメスを入れるのが増税より先」(幹部)との立場から、日本道路公団発注の橋梁(きょうりょう)工事談合事件を厳しく追及することも確認した。

税金をもっと払いたい人、自民党候補に投票しましょう。
税金をもっと払いたい人、自民党候補に投票しましょう。
税金をもっと払いたい人、自民党候補に投票しましょう。
税金をもっと払いたい人、自民党候補に投票しましょう。
税金をもっと払いたい人、自民党候補に投票しましょう。
236名無しさんの主張:2005/07/01(金) 18:04:02
テレビに出てる人達はたえられる
237名無しさんの主張:2005/07/01(金) 19:40:07
大増税時代でも議員年金は継続なのか?



238名無しさんの主張:2005/07/01(金) 19:43:08
>>208
やはり日本も民度の低い東アジア諸国の一部だったと言う事か・・・
239名無しさんの主張:2005/07/01(金) 21:26:17
大阪市役所を包囲する市民の鎖
7月7日(木)午後6時
ttp://www.osakasentaku.com/main.htm
240名無しさんの主張:2005/07/01(金) 21:30:14
戦後60年か・・・たった60年で日本はえらく変わったけど、
気合いとか根性とか精神論が多いいのは大日本帝国時代の名残かな。

241名無しさんの主張:2005/07/01(金) 22:03:34
>>240
言えるよな。
阿呆有権者が投票で選んだアホ政治家が、阿呆役人を使って作った無意味な借金だから。
有権者に全ての責任が存在する。
242名無しさんの主張:2005/07/01(金) 23:14:20
借金などハイパーインフレ起こしてチャラにしちゃえ。
243名無しさんの主張:2005/07/02(土) 01:22:33
>>241
なら誰を選べばイイんだい?教えてくれよ。

利権がらみの後援会・国会に居座る古参議員。
選挙制度・政治家のしがらみに問題がアルとしか思えない。


244名無しさんの主張:2005/07/02(土) 01:27:26
【情報】小泉内閣支持者の知能は低い スリード社 オフィスサンサーラ

◇ IQが低い?

昨日のメルマガで、「郵政民営化ってそうだったんだ通信」という折込チラシの不正契約疑惑
をお知らせいたしました。そのチラシの企画案の2ページ目を見ていただきたいのです。
(昨日サイトに載せた資料では、p.7です。)
http://www.tetsu-chan.com/05-0622yuusei_rijikai2.pdf

「B層にフォーカスした、徹底したラーニングプロモーションが
必要だと考える。」とあります。

表では、IQ(知能指数)が縦軸にとられています。
B層は、IQが低い層に位置づけられています。

B「小泉内閣支持基盤

  ・主婦層&子供を中心
  ・シルバー層

  具体的なことはわからないが、
  小泉総理のキャラクターを支持する層
  内閣閣僚を支持する層」

「スリード社」で簡単検索
http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_logout.cgi?SESSION=22583
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1119412117/l50
245名無しさんの主張:2005/07/02(土) 19:07:14
>>211-212
日本は世界第二位の経済大国ってよく言われるけど
国民の生活はドイツの方がずっと豊かだよ
ドイツでは半年働いて、後の半年は遊んで暮らせる
旅先で知り合ったドイツ人グループに聞いてたまげた
日本の失業保険では考えられない
まして失業保険を貰いながら海外放浪の旅にでるなんて
246名無しさんの主張:2005/07/02(土) 22:42:33
生かさぬよう 殺さぬよう 
247☆井:2005/07/02(土) 22:44:35
のんびりマターリ
248名無しさんの主張:2005/07/02(土) 23:42:50
自民党は裏で画策していた大増税案が表出して、選挙前だけに打ち消しに躍起となっております。
選挙が終われば、増税は承認されたとぬかして大増税を始めるつもりです。

税金をもっと払いたい人、自民党候補に投票しましょう。
税金をもっと払いたい人、自民党候補に投票しましょう。
税金をもっと払いたい人、自民党候補に投票しましょう。
税金をもっと払いたい人、自民党候補に投票しましょう。
税金をもっと払いたい人、自民党候補に投票しましょう。
249名無しさんの主張:2005/07/03(日) 08:57:29
日本は税率が安すぎるというが
食料・衣料品・光熱費や公共機関なんかの生活物価を
考慮してる?

日本人の大好きな数値だけのスペックで
言ってないか?
250名無しさんの主張:2005/07/03(日) 20:37:42
教職員平均年収:850万円  教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円

老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
退職金あり(約3000万円)

       【人生楽勝】  【ラクしてがっぽり】     /\
                                  \ |
  ∩∩ 現業公務員の春 は こ れ か ら !     V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ (´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   .|清掃工場|ー、学 校  / | 運転士 //`i 給食の /
    |浄 水 場| |用務員 / (ミ    ミ  | お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \ |       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
              ・年収1200万(3時間労働)

・・・・・・・・・・・・公務員は耐えられそうだな。
251名無しさんの主張:2005/07/04(月) 13:00:03
リアルタイム財政赤字カウンタ
http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html
252名無しさんの主張:2005/07/04(月) 18:42:08
このニュースが出た翌日、ウチの職場の行き遅れ女が、来客中に

「え、これってサラリーマンの税金が増えるって事でしょ? 
じゃあOLの私には関係ないから、じゃんじゃん増税して男尊女卑是正に使ってほしいわ」

なんてバカ言ってたよ。応接間にもモロ聞こえで恥ずかしかった・・・・・・・・・・・・_| ̄|○
253名無しさんの主張:2005/07/04(月) 20:15:02
みんなが 笑ってる〜
お客様も 笑ってる〜
ル〜ル ルルッル〜
今日も イ〜天気〜 
254名無しさんの主張:2005/07/05(火) 00:13:51
   ∩___∩
   | ノ      ヽ   
  /  ●   ● |   
  |    ( _●_)  ミ  
 彡、   |∪|   )   日本国債なんて、今すぐ叩き売りして、
/      ヽノ //   暴落させるのよ!クマー
ヽ|       /      
 |       /
 ヽ /  /          
  / /ヽ            
(´_ /ヾ_)
255名無しさんの主張:2005/07/09(土) 03:20:58
公務員10分の1にしろ。 
256名無しさんの主張:2005/07/09(土) 08:03:53
老人を見捨てよう
257名無しさんの主張:2005/07/11(月) 01:31:36
消費税を30%にしよう。
258名無しさんの主張:2005/07/11(月) 02:50:52
老人はゴミ
259名無しさんの主張:2005/07/11(月) 21:37:08
天下り停止、一転見送り 奥田経団連会長・・・


結局、ほとぼり冷めたら談合再開・・・・か?
ツイテナカッタ>犯罪

260名無しさんの主張:2005/07/11(月) 21:41:53
サラリーマン = 農奴

フリーター  = 奴隷

お前たちは貴族(公務員)や神官(マスコミ)の奴婢か?
261名無しさんの主張:2005/07/17(日) 01:09:23
税金を巻き上げる前に国会議員をリストラせよ!
262名無しさんの主張:2005/07/17(日) 02:11:40
税金の使い方を隠してることを決して報道しない産経や毎日

●6兆のガソリン税など、31の会計に入る財源
      ↓
    特別会計(使途不明、●非公開)207兆円
      ↓
    77の特殊法人(道路公団など)
     ↓             ↓
いらない事業、(道路建設)    天下り先の独立行政法人や2万の公益法人




http://221.253.219.164/books/html/4-10-127224-7.html 
77もの特殊法人を支えているのが、特別会計予算である。特別会計は財務省の承認を
必要とするが、閣議決定事項で一般会計とは異なり、その内容が国会で論議されることは少なく、
事実上、チェック機能が働いていない。2001年度、その規模は391兆円だった。通常私たちが見聞きする一般会計予算、83兆円の約4.7倍にものぼる。

空港でいえば、航空機燃料税(国税)のほかに着陸料や航行援助施設利用料も
特別会計の財源になっている。
これらの法人は予算を使い切らないと減らされる
特別会計を報道しない特殊法人のNHK
263名無しさんの主張:2005/07/17(日) 02:19:06
団塊ジュニア世代は史上最低の野グソ
バブル世代は史上最低の粗大ゴミ
それ以下の世代はチンパンジーのほうがまだマシ

264名無しさんの主張:2005/07/17(日) 14:29:10
sage・・・って?
入れてないと誰かわかるの?
265名無しさんの主張:2005/07/17(日) 15:10:12
>>252
国民がバカだから、ろくでもない政府が存在しているって言われる
その意味がよくわかる例ですね
266名無しさんの主張:2005/07/17(日) 17:32:45
ふぅ〜
267名無しさんの主張:2005/07/23(土) 11:41:21
ケロロ軍曹なんて平成版のらくろで
日本国民を煽り、日本を軍拡のメリーゴーランドにのせ
アメ公は日本支配を一層強化
アメ公の軍事司令部が東京に来るしな

日本人への大増税も日本を弱らせて
軍事色一色に染めるためのアメ公の策略

やがては米中激突時に日本人は露払い役で
大量に捨て駒にされて死んでいくであろう
268名無しさんの主張:2005/07/23(土) 20:56:42
公共工事は増えている?(減っている?)
http://www.mskj.or.jp/getsurei/ogushi9711.html
一般会計が 約80兆円であるのに対して,財投は平成8年度で約49兆円。
第2の予算といわれるが,
一般会計で歳出削減を実現しつつ,公共工事など を維持あるいは増やし続けるために,
この財投が活用されてきているという背景がある。


ちなみにガソリン税6兆円は特別会計なので、そのぶんの公共工事費はそのまま
269名無しさんの主張:2005/07/23(土) 21:07:59
政府という一つの機関で安穏とし
民営の様に他社との競争意識も倒産の危機意識もなく
基金が不足すれば即増税で安易に解決!
当然ながら格安(減税)サービスなど存在しない。
民営は骨身を削ってやっているというのに。
党が駄目なら、新政府でも発足して傲慢な現政府を滅ぼしたい。
270名無しさんの主張:2005/07/23(土) 21:40:11
増税って言うけど、今現在大減税の真っ最中で、
毎年毎年、国だけで20兆円以上借金が増えている。
1兆円の増税って言うのは、将来返す人の立場では、
20兆円の借金を19兆円の借金に下げただけ。

少子高齢化で、今後人口が減っていくので、将来国の
借金を返済する人の数は、今より減ってしまう。

今でも、返済負担は軽くないが、返す人数が減ったら
余計に負担が重くなる。今のうちに、ある程度借金を
減らしておかないと、将来とんでもない事になる。
271名無しさんの主張:2005/07/23(土) 21:51:52
歳出を減らすって努力はまったくしないのだろうか?
272名無しさんの主張:2005/07/23(土) 21:59:07
>>271
この人たちが働けば、歳出かなり減るよねぇ。。。
なんで、働かない人を擁護法案とかで更に厚遇しなくちゃならないのさ・・・orz
何してんだよ、お偉いさんはよ。。。

ttp://mindan.org/toukei.php
在日韓国人の職業状況

総数 636,548人
無職 462,611人

273名無しさんの主張:2005/07/23(土) 22:04:41
年間で40兆円が特殊法人に
http://blog.yoshiko-sakurai.jp/archives/2001/10/_40.html

特別会計から3兆5000億円
一般会計からも4兆円
財政投融資から32兆3000億円





財政投融資特別会計から流れ回収されてない金
将来、国民に負担させようとしてる金
http://www.jbaudit.go.jp/gaiyou15/200411/zaisei_03.htm

日本郵政公社            43兆2000億円

などなど            計 353兆9927億円
274名無しさんの主張:2005/07/23(土) 23:38:54
歳出を減らす努力は、当然だと思いますが、
毎年20兆円以上借金を増やしているわけですから、
増税無しなら、最低20兆円の歳出カットが必要です。
何でもあり景気対策で、一時18兆円に膨らんだ公共事業は
小泉政権で8兆円まで、約10兆円減りました。
あと何兆円減らせるでしょうか。
社会保障は20兆円ありますが、むしろ増えそうです。

歳出削減しないと増税しないというのは、
借金をつくる現在の世代と、借金を返す将来の世代の
利害関係でみると、先送りの言い訳に過ぎません。
つまり、歳出削減しないで増税もしないというのは、
現在の世代にとって、痛みが全くないからです。
275名無しさんの主張:2005/07/23(土) 23:46:38
じゃあコレまでに多くの利益を得た資産家からたくさん税金取ればいい。
一定以上の流動性資産に対して資産税を課す。
一定以上の不動産に対して高額な固定資産税を課す。


ちなみに日本の公務員の給与は欧米の1.5〜2倍。。。。。。。
276名無しさんの主張:2005/07/24(日) 00:05:38
   ┏━━━━━[郵政は民営化]━━━━━━
   ┃
   ┃  ・郵政の免税額(=補助金)は毎年1兆円!
   ┃    →4人家族で年間約4万円を郵政のために負担!       
   ┃         
   ┃  ・特定郵便局長は世襲。仕事は選挙運動!
   。  。   →高祖憲治の選挙違反では逮捕者続出!
  ハ,,ハ   /   
 ≧,,゚ー゚≦/━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ( 〒)つ
  (__,,)_,,)
277名無しさんの主張:2005/07/24(日) 00:12:26
>>274
>毎年20兆円以上借金を増やしているわけですから、

              国債 (ニュースで国民がチャックする)
           買う↑  ↓利子
郵貯・簡保の儲け―→財政投融資 (官僚が隠れて使える)
               ↓
          年間32兆が特殊法人へ


つまり国民の資産が国家予算に吸収されている

http://www.mskj.or.jp/getsurei/ogushi9711.html
郵貯や年金資金による預託金は実に374兆円に達する。
資金運用部ではそのうち96兆円を国債の購入に当てている
何とも日本の財政は自分自身に 借金をするをするという
奇妙な構図が出来上がっている。

国債発行残高700兆円の5分の一が財投から
http://diary.jp.aol.com/uvsmfn2xc/82.html
278名無しさんの主張:2005/07/24(日) 00:15:16
>>274
>小泉政権で8兆円まで、約10兆円減りました。

公共工事は増えている
http://www.mskj.or.jp/getsurei/ogushi9711.html
一般会計が 約80兆円であるのに対して,財投は平成8年度で約49兆円。
第2の予算といわれるが,
一般会計で歳出削減を実現しつつ,公共工事など を維持あるいは増やし続けるために,
この財投が活用されてきているという背景がある。


ちなみにガソリン税6兆円は一般会計とは別の道路特定財源なので、
そのぶんの公共工事費はそのまま
空港でいえば、航空機燃料税、着陸料、航行援助施設利用料も特定財源なので
そのぶんの公共工事費はそのまま
279名無しさんの主張:2005/07/24(日) 00:17:31
>>274
>社会保障は20兆円ありますが、むしろ増えそうです。


KSD事件の「中小企業福祉事業団」に金が使われても分類的には社会保障費
公益法人に補助金がだされても、公益法人に必要ない仕事で税金が使われても
分類的には社会保障費


補助金団体75%に天下り 厚労省所管の公益法人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050430-00000150-kyodo-pol

国の省庁に行政委託を指定などされている法人だけで600以上。特殊法人や都道府県の
事業を委託されたりしているものを加えると相当な数になるようです。

これらの法人に官僚ら公務員がおおぜい天下って報酬を得ています。かれらが与えた
特権によって存続する公益法人に、みずからが天下ってお金をもらうわけですから、
どうも怪しい話です。
http://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup/CU20020210/
特殊法人、公益法人に補助金と委託金が推定で6兆4000億円使われている

しかし、この補助金などの流れと使途の全体像は
情報公開されていないから、これら「官の聖域」にどのくらい国民の税金が投入され、
どの分野でどう使われたか、を納税者は知ることができない。
http://www.the-naguri.com/kita/kita41.html
国から交付された補助金などの50%以上を外部に再委託などで丸投げ
280名無しさんの主張:2005/07/24(日) 01:18:57
公務員と国会議員の給与を民間最低水準まで引き下げろ。
281名無しさんの主張:2005/07/25(月) 00:34:05
経済がボーダーレスになっているので、国全体の国際競争力
という観点からは、所得税や法人税の税率の引き上げは難しい。

沢山稼ぐ会社や人からたっぷり税金を納めてもらいたいのは
やまやまだが、実際には、税率を上げると沢山稼ぐ会社や人は
税金の安い国へ逃げてしまう。人が逃げなくても資産や取引が
海外に逃げることもある。

だから、世界的には所得税や法人税の税率は引き下げ、
沢山稼ぐ会社や人を呼び込む政策をとり、結果として
消費税の比重が高まっていく傾向にある。日本の消費税は
アジアや中南米の途上国と比較しても、かなり低い。
282名無しさんの主張:2005/07/25(月) 00:45:44
相続税は何時になったら、ただになるのですか?
アメリカではただになるそうなのですが。
283名無しさんの主張:2005/07/25(月) 01:33:43
>>282
相続税を払わにゃならんほどお前の親が財産を持っているとも思えんがw
子供一人いくらまで無税になるか知らんのだろう?www
284しげる ◆haeiBsCOx2 :2005/07/25(月) 01:38:11
親のものは親のもの。
子どもが貰えないからと文句言うのは筋違い。
285名無しさんの主張:2005/07/25(月) 01:42:19
またしげるがピント外れの乱入かwww
286しげる ◆haeiBsCOx2 :2005/07/25(月) 01:47:29
やっぱりはずれてたか。
まあ、相続税くらいたっぷり払えってこったな。
287名無しさんの主張:2005/07/25(月) 01:55:55
相続税率をもっと高くするべきだ
288名無しさんの主張:2005/07/25(月) 01:57:44
>>287
持たざるもののヒガミだなwww
289しげる ◆haeiBsCOx2 :2005/07/25(月) 02:01:11
>>288
親父のものは親父のものであって子どものものではない。
甘えちゃいかんぞ。
290名無しさんの主張:2005/07/25(月) 02:08:35
>>289
しげるも相変わらずバカだな。相続というのは親が死ぬから発生する問題だろ。
どんな遺言を書いても子供には法定遺留分が認められているんだよ。
291しげる ◆haeiBsCOx2 :2005/07/25(月) 02:12:24
>>290
だから、その、法定遺留分に期待してる時点で甘えてるって言ってんじゃん。
292名無しさんの主張:2005/07/25(月) 02:18:39
>>291
ホントにお前は社会を知らない38歳同定だな。若貴兄弟の争いを筆頭に相続問題は
生存競争そのものだ。単に親の財産をどう分けるかという問題ではない。同定には
理解できんだろう?無理はないよなwww
293しげる ◆haeiBsCOx2 :2005/07/25(月) 02:29:05
>>292
相続問題は生存競争そのものなのお?
君、親の財産当てにしないと暮らしていけないのお?
働けば?
294名無しさんの主張:2005/07/25(月) 02:31:41
小松うどん屋の評価額ってどのぐらいなの?
295名無しさんの主張:2005/07/25(月) 02:32:48
100万円いけばいいほうじゃない?
296しげる ◆haeiBsCOx2 :2005/07/25(月) 02:33:40
100万円の店なら欲しいなあ。
297名無しさんの主張:2005/07/25(月) 02:34:34
じゃあ相続税は無税だね。
298名無しさんの主張:2005/07/25(月) 02:36:52
しげるに妻も子供もいないのに誰が相続するんだ?
なんだ賃貸で借りているだけなら財産は借金だけか?www
299しげる ◆haeiBsCOx2 :2005/07/25(月) 02:39:49
>>297
なんで?
>>298
誰にやろうかなあ。
300アシッド ◆yV1kUsqr/. :2005/07/25(月) 02:56:24
>>295
100万円なら明日にでも買ってやるよ 
何日くらいで元は取れそうだ しげるよ?
301しげる ◆haeiBsCOx2 :2005/07/25(月) 02:57:56
>>300
一ヶ月にしとこう。
302アシッド ◆yV1kUsqr/. :2005/07/25(月) 03:06:52
そんなもんだろーな
小遣い稼ぎになにか商売ないかね? しげるは小遣い稼ぎは株だけか?
303しげる ◆haeiBsCOx2 :2005/07/25(月) 03:09:55
>>302
小遣い稼ぎの商売ねえ。
エロビデオ販売なんかどう?
店長のとこ儲かってるらしいし。
304名無しさんの主張:2005/07/25(月) 03:11:11
>>301
無理するなよ。一日100杯売れる日のほうが少ないだろ?
305しげる ◆haeiBsCOx2 :2005/07/25(月) 03:12:43
>>304
細かいこと突っ込むなあ。
306アシッド ◆yV1kUsqr/. :2005/07/25(月) 03:16:02
>>303
なにげに 立ち喰いソバ屋が良いなと思ってるんだけどね。

>>304
自営なんて月80万はないと喰って行けないぞ リーマンの感覚とは違う。
307しげる ◆haeiBsCOx2 :2005/07/25(月) 03:18:44
>>306
立ち食いは場所だろうなあ。
308名無しさんの主張:2005/07/25(月) 03:21:04
ラーメンもやれば若い層のお客が増えるんじゃないか?まずけりゃダメだが。
309アシッド ◆yV1kUsqr/. :2005/07/25(月) 03:26:46
>>307
地代は高いけど駅前でリーマン狙うか 地代の安さで幹線道路沿いでトラック・タクの運ちゃんを
狙うか 面白そうだね。

>>308
居抜きの店舗とかなら安く上がりそうだけど 潰れた店の後はイヤだな。
310名無しさんの主張:2005/07/26(火) 01:41:31
しげるの店この前行ったら閑古鳥が鳴いていた。もうすぐつぶれるな。
311アシッド ◆yV1kUsqr/. :2005/07/26(火) 01:49:48
閑古鳥 喰いてぇ〜〜〜!!
312名無しさんの主張:2005/07/28(木) 05:17:30
ふっふっふ・・・その閑古鳥を捕まえて、ダシとったり、焼き鳥にしてるのサw
313名無しさんの主張:2005/07/28(木) 08:41:54
将来はこんなものではすまない

日本興業銀行 公的資金投入額 6000億円
第一勧業銀行 公的資金投入額 9000億円
さくら銀行 公的資金投入額 8000億円
富士銀行 公的資金投入額 1兆円
住友銀行 公的資金投入額 5010億円
大和銀行 公的資金投入額 4080億円
三和銀行 公的資金投入額 7000億円
東海銀行 公的資金投入額 6000億円

特殊法人から回収できてない金額353兆9927億円
http://www.jbaudit.go.jp/gaiyou15/200411/zaisei_03.htm
314名無しさんの主張:2005/07/28(木) 15:52:29
>>312
まずそうで食う気がしないぜ。
315名無しさんの主張:2005/07/29(金) 00:03:25
増税してもザルだから・・・見えない穴も沢山あるから・・・。

閑古鳥・・・・・・・・キャプテン ハ−ロックに出る鳥を想像したyoー。
316名無しさんの主張:2005/07/30(土) 13:18:55
サラリーマンは税制面で優遇されている
サラリーマンは給与所得控除が無条件に約3割認められているが、
自営業者は経費を確定申告しないと所得控除が認められない。
3割も控除を認めさせようとしたらかなりごまかさなくてはいけないが、そんなことは不可能だ。

サラリーマン増税はんた〜い とか言ってるやつは人気とりたいだけ
317名無しさんの主張:2005/07/30(土) 13:28:47
国債30兆円 < 特殊法人予算40兆円


http://blog.yoshiko-sakurai.jp/archives/2001/10/_40.html
特別会計から3兆5000億円
一般会計からも4兆円
財政投融資から32兆3000億円



ガソリン税(道路特定財源)約6兆円
道路公団収入(年間通行使用収入)約2兆円


道路つくるな!!

借金返せ!!
318名無しさんの主張:2005/07/30(土) 13:34:44
>>317
借金はどうやっても返せないよ。100年以上かけるなら別だがw
319名無しさんの主張:2005/07/30(土) 14:05:48
老人を養うために増税になる
320名無しさんの主張:2005/07/30(土) 14:10:25
>>319
今まで養ってきてもらったんだから少しは恩返しするのが人間の道というものだ。
まずは自分の親ぐらい面倒見てやれよ。話はそれからだ。
321名無しさんの主張:2005/07/30(土) 14:45:15
>>320
そのたうり!
俺らは国に養ってきてもらったわけでなく、親に養ってきてもらったんだ。
自分の親の面倒を皆が自分で見るなら高齢者増加による増税はなくなるわけだ。
322名無しさんの主張:2005/07/30(土) 14:46:14
s
323名無しさんの主張:2005/07/30(土) 14:48:42
自民党って国会議員と役人の為の政党でしょう
それらの利益を守る為の増税だからね
まだまだ上がるよ
324名無しさんの主張:2005/07/30(土) 15:03:23
>>323
事実は違う。一番頭がよくてずる賢いのが役人。政党・議員が束になっても適わない。
もとより国民は低能の極み。役人の一人天下が当分続く。小泉よりさらに有能な
強権政治家が出てこないと世の中変わらない。
325名無しさんの主張:2005/07/30(土) 15:31:40
>>324
事実は違う。一番頭が悪くて欲を張っているのが国民。オラの町に道路、新幹線、橋、ダム、
農業補助金・・・をよこさないと選挙で応援してやらないと政治家を脅すから政治家は役人を
利用して予算をつけてもらうのに必死になる。役人はそんな政治家の足元を見てやりたい放題。
誰が一番悪いか言わなくても分かるだろう?
326名無しさんの主張:2005/07/30(土) 16:36:36
320、お前はゴミの道。ゴミ老人
327名無しさんの主張:2005/07/30(土) 18:27:20
321、お前のようなゴミ老人の面倒なんか誰もみない
328名無しさんの主張:2005/07/30(土) 19:55:47
>>326,327
お前はいつまでそこら中のスレでゴミレスを振りまけば気が済むんだい?動物以下の低能よ!
329名無しさんの主張:2005/07/30(土) 20:02:46
朝鮮と中国の犯罪者に
どれだけの規制を掛けられるかだな
330名無しさんの主張:2005/07/30(土) 21:52:57
今回の増税案を概ね支持する。
所得控除は雑損控除等ごく一部を除き殆ど廃止・縮小したほうがよい。
消費税率も早く引き上げるべきである。
都市部で老朽化した公営住宅は地価の低い周辺地域に移転させ、出費は抑える。
良好な住環境は自己負担を厭わない者が享受すべきものだからだ。
社会に依存要求ばかりしている人間達の時代はとうに終わっている。
331名無しさんの主張:2005/08/02(火) 22:33:47

道路の公共事業
http://www.mlit.go.jp/road/zaigen/nani.htm
約11兆円


(農業農村整備、空港、港湾、都市環境、治水
下水道、公園、住宅対策は除いて)



ガソリン税(道路特定財源) 5.4兆円
一般財源          3.6兆円
財投            1.7兆円

道路公団収入(年間通行使用収入)約2兆円


道路つくるな!!

借金返せ!! (国の借金700兆円)

332名無しさんの主張:2005/08/02(火) 22:48:59
老人を見捨てよう
333名無しさんの主張:2005/08/02(火) 22:57:32


道路の公共事業(約11兆円?特定財源の5.4兆円?)は
公共事業費全体の26.3%しかないそうな…
http://www.mlit.go.jp/road/zaigen/nani.htm

グラフを目分量で読むと、農業農村整備、治水が
それぞれ10%以上


田んぼの区画整理するな!!

ダム作るな!!


借金返せ!!          (国の借金700兆円)

334高校中退者:2005/08/02(火) 23:00:29
>>1
農政改革もやってくれってんだよ。 なあ。
日本は食料品が不当に高いんだから。
335名無しさんの主張:2005/08/03(水) 19:33:45
年42兆円  「公共事業」というシステム


道路の公共事業約11兆円は公共事業費全体の26.3%
http://www.mlit.go.jp/road/zaigen/nani.htm


平成9年
公共投資基本計画 計画期間を3年間延長することとし、
これにより600兆円ベースでみて10年間で470兆円程度へと投資規模の実質的縮減を図る
http://www.kantei.go.jp/jp/kaikaku/pamphlet/p15.html



日本に組込まれてる「公共事業」というシステムをどうにかしなくては。

逆にいえば「公共事業」というシステムをどうにかできれば日本はものすごい国になる
336名無しさんの主張:2005/08/04(木) 00:43:46
そういえば、この前780兆円越えてたな〜
利息が雪だるま状態・・・本来の借金はナンボなんやろ?
337名無しさんの主張:2005/08/04(木) 01:08:38
増税案が実施される場合、最も課税負担を実感する(しかも正当な意味で)のは給与所得特別控除が天井に達する年収クラスの者である。
今までに比してより多くを課税されることは誰にとっても思わしくないことではあるが、その不満が正当なものであるかどうかは所得クラスや控除対象によりまちまちである。
ともかくも所得税課税対象人口が増えることは国庫予算救済という点よりも税負担の公平性という点で望ましいと言える。

338名無しさんの主張:2005/08/04(木) 12:54:11
337のような

どうしても公共事業に金を使う、ことしか頭にない奴も

日本に組込まれてる「公共事業」というシステムの一部…
339名無しさんの主張:2005/08/04(木) 20:51:23
老人に年金を与えるな
340名無しさんの主張:2005/08/04(木) 22:13:22
公務員は退職金無しでも給料と年金で十分暮せそうだな。
341名無しさんの主張:2005/08/05(金) 01:32:35
低能低所得者に所得控除を認めるな。まともに税金を徴収せよ。
342名無しさんの主張:2005/08/05(金) 01:33:09
いろいろな問題があって、それら全体をうまくバランスをとって解決していかなくちゃ
いけないんだよなぁ…。
むずかしいなぁ。
343名無しさんの主張:2005/08/05(金) 02:12:56
相続税を値上げして欲しい
344名無しさんの主張:2005/08/05(金) 02:16:53
そうだね。相続税は値上げしても良いかも。
345名無しさんの主張:2005/08/05(金) 02:21:49
>>343
君は相続ないの?
346名無しさんの主張:2005/08/05(金) 02:22:40
ニート税も新設してほしい。一人年200万円はバカ親に負担させるべきだ。
347名無しさんの主張:2005/08/05(金) 08:34:48
>>339
>>340
>>341
>>342
>>343
>>344
>>346


770兆円借金があるのに

増税して

どうしても公共事業に使う、ということしか頭にない…
348名無しさんの主張:2005/08/05(金) 10:17:55
ウチの団地・・・今年4月から道路工事してない時がない・・・。
349名無しさんの主張:2005/08/05(金) 15:21:49
老人はゴミ
350名無しさんの主張:2005/08/05(金) 16:05:12
↑負けブタwww
351名無しさんの主張:2005/08/05(金) 16:45:20
↑犯罪者ゴミ老人。
352名無しさんの主張:2005/08/05(金) 17:21:22
ストレス解消に老人を殴ったり、ホームレスを殺したりしたら駄目だよ。
353名無しさんの主張:2005/08/05(金) 22:10:33
世界の道路密度
http://homepage2.nifty.com/jnep/jp25.htm

日本      3.06q/q2   (1q四方の中で、3.06qの道路がある)
                人が住める面積当たりにすれば日本は世界一
アメリカ    0.65q/q2
韓国      0.88q/q2
オーストリア  2.4q/q2 (世界3位)


高速道路の単位面積当たり

日本         20.8q/千q2、
アメリカ       9.5q/千q2、
フランス       19.9q/千q2、


これを可住面積(人が住んでいる面積)当たりでみると

アメリカ       16.0q/千q2
フランス       26.5q/千q2
日本         80.8q/千q2

道路の公共事業   約11兆円 (公共事業費全体の26.3%)
http://www.mlit.go.jp/road/zaigen/15yosan2/r1.html

道路つくるな!!

借金返せ!!          (国の借金770兆円)
354名無しさんの主張:2005/08/05(金) 23:46:32
我々の手で利権自民政治を叩き潰すチャンスがやってまいりました。
大増税を阻止し、利権団体のための政治をやめさせるために自民党以外へ絶対投票に行こう!

大増税、強権恫喝政治、一部利権団体が得するための負担、景気無策、外交無策、年金は数字合わせ、改革は口だけ、平気で公約を破る党員と犯罪者がお望みであれば自民党へどうぞ。
355名無しさんの主張:2005/08/06(土) 00:17:18
老人は社会のゴミ
356名無しさんの主張:2005/08/06(土) 11:58:14
増税しないで景気対策するってことは、
小渕時代のようなバラマキですか。

毎年国債残高が20兆円以上増えているんだから、
増税するかしないか、という問いは虚構。
クレジットカードの付けを、使った人が払うか、
その子供たちに払わせるか、という問いなのだ。
しかも、子供たちの方が数が少ないという環境の中で。
357意思表示:2005/08/06(土) 12:21:31


自民党と民主党は消費税値上げを画策している。

消費税引き上げに反対な人は、社民党か共産党に投票するしかない。

それが民主主義だ。



消費税値上げ推進政党に投票しておいて後で消費税率が上がったと言って泣いたり喚いたりしても後の祭。







358名無しさんの主張:2005/08/06(土) 14:23:24
自民党は老人党
359名無しさんの主張:2005/08/06(土) 16:38:03
国民全体の借金が毎年20兆円以上増え続けている。

民主主義の起源が、代表無くして課税なしだとすれば、
選挙権の無い将来の国民に負担を先送りするのは、
現世代によるエゴで、民主主義の責任放棄。
何らかの増税を国民に問う方が、素直な民主主義と言える。
360名無しさんの主張:2005/08/06(土) 16:42:17
超高額所得者の税金を前倒しして安くしている所に今の財政赤字の原因がある。
総てそれに尽きる。
だから、時が経てば経つほど累積赤字は膨らんでいく。
ところが、高額所得者の税金を安くすると景気が悪くなる事がはっきりしてしまった。
さーどうする?
累進税制強化の正しい道に立ち戻るか、それとも照れ隠しに間違いとわかりながらも
景気が少し良くなったら消費税率を上げてまた景気を悪くするか。
361名無しさんの主張:2005/08/06(土) 16:46:18
>>360
プッ!内容はデタラメもいいとこ。池沼?w
362名無しさんの主張:2005/08/06(土) 16:56:22
>>361
どこがでたらめなの?
説明してみて。
363名無しさんの主張:2005/08/06(土) 17:23:55
法人税と相続税、あと高額所得者への所得税
これらをUpすれば消費税増税なしでもなんとかなるなる。

あと無駄な公共事業はやめろ。
364名無しさんの主張:2005/08/06(土) 18:30:52
>>363
プッ!内容はデタラメもいいとこ。池沼?w
365名無しさんの主張:2005/08/06(土) 18:35:34
>>364
高額所得者の犬め、必死だなw
どうせ庶民から搾り取ったアブク銭で暮らしてるんだろ。
366名無しさんの主張:2005/08/06(土) 18:54:15
>>365
お前ら貧民は絞ってもクソしか出てこないよww
367名無しさんの主張:2005/08/06(土) 18:59:24
>363
そんなことしたら、高額所得者が文句言うだろ! 才能あるややつが文句言って
国にたてついたら、国のシステムやらからくりばらされるとまずいから
小市民の奴から取る法律を作っているんでしょ? 
バカには教養も知識もないので、ボッタくるんであっていつまでたっても
騙され続ける方程式になっているんだよ!
368名無しさんの主張:2005/08/06(土) 19:02:51
低所得者の所得控除見直し、消費税15パーセントは当然のこととして受け入れるべきだ。
今までが異常に安すぎたのだからギャアギャア言うべきではない。
369名無しさんの主張:2005/08/06(土) 19:18:15
>>367
それはたしかに、ある意味真理ですね。
バカで知識もないものには力もないし。
ちゃんとしたやり方で国家に物申すこともできないし。

せいぜいが市役所の窓口で怒鳴るくらい?
370名無しさんの主張:2005/08/06(土) 19:44:14
>>368
禿同。増税で甘えきった日本人にカツを入れるべきだね。
371名無しさんの主張:2005/08/06(土) 20:56:06
消費税率 中国17% 韓国10% フィリピン10%
チリ19% アルゼンチン21% メキシコ15%
スウェーデン25% デンマーク25% ドイツ16% 
372名無しさんの主張:2005/08/06(土) 21:19:34
>>371
そういった国は、食料や衣料といった生活必需品には消費税が掛からなかったりする訳だが。
373名無しさんの主張:2005/08/06(土) 22:49:26
368は犯罪者
374名無しさんの主張:2005/08/06(土) 22:51:29
今後消費税が10%・20%になった時、公平の名のもとに食料や衣料といった
生活必需品にも同率の消費税で低所得からも搾取する様だと日本はオシマイだな。
375名無しさんの主張:2005/08/06(土) 23:56:31
食料品て、レストランは含まないよね。ラーメン屋も含まない。
レストランの食事の持ち帰りはどうか。持ち帰り弁当は?箱や箸は?
持ち帰るといって中で食べたら、誰がチェックするの?
5万円のキャビアのビン詰めは含んじゃうかな?
おまけの景品つきお菓子はどうかな。景品の方が高そうだけど。
カップ食品なんてほとんど工業製品だけどどうかな。カップやビニルは?
フルーツは、1万円のメロンでも含むよね。化粧箱は含まないか?
衣料品が低税率なら、ミンクのコートも含んでしまうな。
100万円以上の着物もざらにあるね。スキーウエアやブーツは?
宝石がちりばめられたドレスとか、許していいの?

複数税率はややっこしいね。かえって金持ちが得する可能性もある。
単一税率のほうが、結局公平だと思う。
376名無しさんの主張:2005/08/07(日) 01:47:01
大増税賛成!親に頼れなくなればニートもホームレスぐらいにはなれるだろう。
377名無しさんの主張:2005/08/07(日) 03:27:02
>>375
下らん屁理屈だな。
まあ、日本ではきちんとした基準を作ることが出来ない事は間違いないだろうが。
海外旅行とかは税率500%とかで良いと思うな、個人的には。
378名無しさんの主張:2005/08/07(日) 03:34:50
>>377
これこそ極論だよ。
高級車、風俗、宗教、高級なアクセサリー、高級ホテル?
こんなんでましたけど。。。
379名無しさんの主張:2005/08/07(日) 03:53:26
消費税は、たくさんお金を使った人がたくさん払うという、
極めて分かりやすく公平な税金だ。

複数税率は、かえって不公正や経済取引の歪みを生みやすい。
グレーな商品の税率で、政治の介入や利権の元にもなりかねない。

ぜいたく品の税率を高くしたいという素朴な感情だろうが、
5万円の海外旅行パックと、100万円のドレスとどっちが贅沢か?
380名無しさんの主張:2005/08/07(日) 07:49:45
海外旅行税率500%だと、出てったきり帰らない金持ちが増えるな
資産を外貨に換えるので、円売りの嵐
381名無しさんの主張:2005/08/07(日) 08:38:46
やはり複数消費税率より低所得者への控除の方がいいのでは。
382名無しさんの主張:2005/08/07(日) 12:36:47
増税の前に歳出削減の方が急務だろう
383名無しさんの主張:2005/08/07(日) 13:29:12
増税の前に歳出削減というのは、一見もっともらしいが、
実は単なる先送りの口実に利用されている。

なぜなら、歳出削減もせず、増税もしないという
無責任バラマキの痛み先送り政策に対して無力だから。
自分の痛みが無ければ、予算のバラマキ止められないでしょ。

むしろ、予算を使えば増税という痛みを実感した方が、
本当の歳出削減の意欲も覚悟も出てくるだろう。
384名無しさんの主張:2005/08/07(日) 13:44:07
>>371
欧米の猿真似したってしょうがない。
もう何年も前に消費税率を上げた欧州諸国は景気の減退、犯罪の増加など、
色々な問題が生じている。
それまで真似をする事は無いんだよ。
韓国も斜陽だし、まだ中国は元気だが、これからどうなる事やら。
385名無しさんの主張:2005/08/07(日) 13:49:49
利権政党自民党が
サラリーマンには増税で
民主党の削減案を蹴って今年からこっそり国会議員の歳費を増やしていたという信じられない事実ご存知ですか?

自民党には絶対投票するな。棄権もするな。反対票を投じに行け!
386名無しさんの主張:2005/08/07(日) 13:56:33
欧米だけではない。アジアもアフリカも中南米も
消費税15%から25%の国が多い。

国民がつくる予算を、国民が払う税金でまかなうという、
世界共通の基本理念の問題。

消費税は、国民全体で公平に負担し、節税や脱税が
やりにくい長所があるので、各国で重要性が高まっている。
387名無しさんの主張:2005/08/07(日) 14:12:35
世界の道路密度
http://homepage2.nifty.com/jnep/jp25.htm

日本      3.06q/q2   (1q四方の中で、3.06qの道路がある)
                人が住める面積当たりにすれば日本は世界一
アメリカ    0.65q/q2
韓国      0.88q/q2
オーストリア  2.4q/q2 (世界3位)


高速道路の単位面積当たり

日本         20.8q/千q2、
アメリカ       9.5q/千q2、
フランス       19.9q/千q2、


これを可住面積(人が住んでいる面積)当たりでみると

アメリカ       16.0q/千q2
フランス       26.5q/千q2
日本         80.8q/千q2

道路の公共事業   約11兆円 (公共事業費全体の26.3%)
http://www.mlit.go.jp/road/zaigen/15yosan2/r1.html

道路つくるな!!

借金返せ!!          (国の借金770兆円)
388名無しさんの主張:2005/08/07(日) 14:14:55
まずは社会のダニ、寄生虫、ゴキブリ以下の甘えニートを抹殺だw
389名無しさんの主張:2005/08/07(日) 14:21:59
>>386
詭弁だね。
消費税は税率は確かに同じだが、低所得者層ほど所得に対する税負担が高くなり、
逆に高額所得者になればなる程、税負担が低くなると言う実態がある。
いわば、逆累進税制なのである。

386は何かと言うと外国がどうのと言うが、アジアやアフリカ中南米の真似してどーするよ。
ヨーロッパ諸国では既にその弊害が出ており、社会的不公正感から、犯罪の増加、
治安の悪化、景気の減退、ネオナチの伸張などが生じている。
ヨーロッパ諸国ではその過ちに既に気付いており、日本が欧米の真似をして消費税率を上げた頃には、
累進税制の強化の方向に向かっているだろう。
そうなったら、また真似をするのかね。w
390名無しさんの主張:2005/08/07(日) 14:43:40
>>389
99パーセントの貧民から見れば1パーセントのエリートは雲の上の存在。
だからどのような所得税率・消費税率にしようと不公平にはならない。
感情論だけではなwww
391名無しさんの主張:2005/08/07(日) 14:55:34
407 :名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 14:29:26 ID:AkttR3k70
とりあえず金持ちは子供作れよっていう人いるけど、
日本に必要なのは貧乏人の子供なんですよ。

低賃金でも上を見ないで黙々と働く階層。
社会の二極化が進む中、社会のピラミッドの底辺を構成して、
金持ちを支えてくれる貧乏人の子供がいるんですよ。。。
金持ちの子供なんて、数はいらないんです。

日本の貧乏人が子供生まないなら、
海外から底辺労働者を入れるしかないね。
一旦、海外から労働者を入れるとなったら、
子供生まなかった貧乏人階層は賃金等で今より更に不遇になるでしょう。。。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123348359/407
392:2005/08/07(日) 14:58:33
>>389
そうか?
所得の低いものと高いものがどちらが多く消費するのかを考えれば、
その関係は正比例ではないはず。

ここらへんのソースがないのでなんとも言えん、
所得税の累進加税率は今でもう限界点だと思うが。
393名無しさんの主張:2005/08/07(日) 15:07:19
真似かどうかの問題ではなく、各国の国民が
それぞれ自分の国の予算をまかなうために
税金を負担しているという基本的な国民の責任の問題。
自分で負担しないで、子供や孫に負担させるのは無責任。

所得税の累進強化という方向は、世界的に全然ない。
ボーダーレス時代に、累進強化をすれば稼げる人が逃げるだけ。
むしろ各国とも累進を緩和して、稼げる人を呼び込んでいる。

逆進性といっても、結局お金持ちの方がたくさん使う。
たくさん使った人がたくさん払う方が公平。
所得税だと、たくさん使っても、領収書集めて経費でおとして
税金払わない人がいる。消費税は現実的に公平なのだ。
394名無しさんの主張:2005/08/07(日) 15:28:49
消費税20パーセントぐらいでガタガタ言うのはやめようぜ。
395名無しさんの主張:2005/08/07(日) 15:29:43
↑ と家を買う予定のない方がのたまっています
396名無しさんの主張:2005/08/07(日) 15:30:58
>>395
貧乏人が持ち家なんて考えるな!
397高校中退者:2005/08/07(日) 15:48:01
日本の食品価格は、世界標準価格の2倍近いのに消費税まで取るという発想は頂けないな。
こんなに不当に高い食料品を買わされているのに「消費税導入は世界の常識」だのと、よくもヌケヌケと役人どもは言えたもんだ。
日本における「購買力平数」は、お隣の韓国よりも低い値を示しているではないか。

まずは食料品の価格を世界の標準程度に落とすことから考えて欲しいもんだね。
エンゲル係数が韓国よりも高いという日本の一般消費者の苦痛を理解できていない役人が取り仕切っている以上は、景気回復などは所詮、夢のまた夢。
398名無しさんの主張:2005/08/07(日) 15:48:50
>>395
将来日本がどうなるか分からないのに25年、30年ローンを組む勇気があるのか?
大インフレ時代を予想して借金するとしたらすごい先見の明だがw
399名無しさんの主張:2005/08/07(日) 15:51:40
>>397
「貧乏人は麦を食え」と言った総理大臣がいたけど、食費を半分に落とせばいいんだよ。
400高校中退者:2005/08/07(日) 16:09:17
>>399
さらに、食品価格自体も半分に! w
401名無しさんの主張:2005/08/07(日) 16:12:02
>>400
というより低所得者の結婚比率が低下してるという
事で・・・。

これはこれでいいことだと思いますが。
ビンボー人の子供は悲惨な境遇だろうしな。
402名無しさんの主張:2005/08/07(日) 16:14:41
>>400
ムリだよ。だって今の食品は外国からの輸入が大半だから昔の半値ぐらいになって
いるんだよ。国産品は高いけどね。コンビニばかりではなくたまにはスーパーに行って
ごらん。俺の言うことが理解できるよ。
403名無しさんの主張:2005/08/07(日) 16:17:31
>>393 >累進強化という方向は、世界的に全然ない

ヨーロッパの猿真似している劣等国家が多いからじゃないの。
どーしても真似することから抜け出れないんだね。情けない。
日本は世界の最先端を行かなきゃ駄目だよ。
金持ちの税金を安くする為に消費税率を上げる、つまり、
庶民から取り立てて金持ちに払うと言うやり方が、
間違っていた事は既に明らかとなっているんだから。
404名無しさんの主張:2005/08/07(日) 16:20:03
>>403
99パーセントは貧乏人だからこれからの税制は貧乏人から搾り取らなきゃ成り立たないんだよ。
坊や、分かった?
405名無しさんの主張:2005/08/07(日) 16:22:53
モナコ公国なんて税金ゼロだろ?
観光収入で国家を運営している

日本もモナコを少しは見習って国営カジノでも開いて
その上がりで税金安くする事考えたらどうよ?
406名無しさんの主張:2005/08/07(日) 16:28:28
>>405
モナコの人口も経済規模も知らないんだろう?www
407名無しさんの主張:2005/08/07(日) 16:30:26
>>406
モナコのような小国だから税金ゼロは可能だって事くらい知っているよ
だから日本は税金をゼロにしろとはいってないだろ?
税金を安くすることを考えろと言っている

それくらい文章を理解できる能力つけてから書き込めよ、低脳!
408名無しさんの主張:2005/08/07(日) 16:32:41
>>407
クダラネーこと考えていないで真面目に働いて一円でも多く納税しろ!ヴォケ!
409名無しさんの主張:2005/08/07(日) 16:32:59
高額所得者は必ずしも社会的献度が高いから高収入を得ている訳ではなく、
多くの人に支えられ、或いは巻き上げて高収入を得ているのです。
だから、それを社会に還元する義務を負っているのです。
その程度に従って税を負担してもらう。それが累進税制の考え方です。
410名無しさんの主張:2005/08/07(日) 16:33:22
>>408
オマエモナー
411名無しさんの主張:2005/08/07(日) 16:38:58
>>409
ハア?高額納税者は大体多くの被雇用者を生み出している立場だよ。低能で使いものに
ならない人間も雇用しているんだ。慈善家として尊敬してくれたまえ。
412名無しさんの主張:2005/08/07(日) 16:41:49
とりあえず郵政改革法案が通れば
今みたいに郵貯口座の多重開設も出来なくなり
脱税しにくくなり、税収が格段に増えることが予想されている
413名無しさんの主張:2005/08/07(日) 16:42:50
>>408
>一円でも多く納税しろ!

いやです。
一円でも少なくします。
414名無しさんの主張:2005/08/07(日) 16:43:39
>>411
ならそれなりの税金も払いたまえ。w
415名無しさんの主張:2005/08/07(日) 16:43:45
もうすぐ所得がなくなる俺は勝ち組
416名無しさんの主張:2005/08/07(日) 16:50:35
>>415
累進税制強化でなくて消費税値上げだったら、年金生活者にはきついね。
417名無しさんの主張:2005/08/07(日) 16:50:37
>>412
非常に甘い。
418名無しさんの主張:2005/08/07(日) 17:47:01
>>411
>低能で使いものにならない人間も雇用しているんだ。
>慈善家として尊敬してくれたまえ。

雇用・・・・生かさず殺さずか搾取ってトコかな?
419名無しさんの主張:2005/08/07(日) 21:11:52
世界の流れを紹介すると、猿真似という批判しかできないのは、
論理的批判ができないものと理解。

とにかく、自国の予算を自国民がまかなうという
国民として最低限の責任を果たすため、貧困国を含め、
世界中のほとんどの国々が消費税10%から25%という現実。

国民国家において、庶民はまさに国民の大多数。
皆が税金を負担するのは当然で、負担を逃げては卑怯。
420名無しさんの主張:2005/08/07(日) 21:16:54
そこまで庶民に負担を強いるなら
税金の使い途を庶民が決定する権限を与えるべきだな
無駄な公共事業や無駄な役所・人件費を削れるようにすべきだ
421:2005/08/07(日) 21:27:21
>>419
税金とられるのは嫌なのは皆一緒、はい、終わり。
というところで議論がとまっしまってるなあ。

消費税は主に法人、高消費者に大きく作用されるのだが、
そこら辺の比較議論はやってないな、
どうしても目に見えるものだけに(控除されていない)
庶民生活云々で話が落ち着いてしまっている。

まあ、どうあがいても増税されるのは間違いがないのだから別にいいけどね。
422名無しさんの主張:2005/08/07(日) 21:31:19
>固定資産税を払わなければ、家を取られ生活保護かホームレスになってしま
>うのか? どうなのか? どのくらい払わなければ家を取られるのか?知って
>いる奴は説明しなさい。

おおかたの者は銀行返済金を優先させ、固定資産税を滞納させる道を選ぶ。
銀行はすぐ差し押さえて競売にかけるが、固定資産税で競売をかけられることは
ないからだ。現在、固定資産税の滞納が激増しており、固定資産税で差し押さえ
競売をかけると、一挙に社会問題として噴出すだろう。役所もそれを恐れている。
みんなで滞納すれば怖くないといった感じで滞納している。
役所は固定資産税を強制的に取りにくいようなので、固定資産税を滞納することで
経営をやりくりすることが出来る。だから、固定資産税を理由とする倒産はないだろう。
しかし、税金滞納や差し押さえは銀行からの信用を著しく損なうため、ますます、
融資が出来なくなり、企業を確実に痛めつけ、企業の倒産を早める。
しかし、滞納することによって経営が可能となるような税金とは一体誰のための、
何のための税金なのだろう。
423名無しさんの主張:2005/08/07(日) 21:44:20
>>420
その通りだ!
一般国民が税金の使い道をチェック、コントロールする制度が必要だ
法制化すべきだな
424名無しさんの主張:2005/08/07(日) 22:17:44
そうだな、税金の使い道を国民に決定権があれば
増税も納得がいく
それがいい
そう思わないか?
425名無しさんの主張:2005/08/07(日) 22:22:22
>>424
大いに思うぞ!!!!!
426名無しさんの主張:2005/08/07(日) 22:24:17
たぶん税金の使い道を国民が決められるようになれば

税金余っちゃって
大幅減税することになるかも♪w
427名無しさんの主張:2005/08/07(日) 22:26:07
役人の大量クビ切必至だね♪
428名無しさんの主張:2005/08/07(日) 22:29:56
農業総生産

80年度    6兆円
02年度    5兆3千億円
http://nourin.vis.ne.jp/2004/160915.htm


毎年の農業農村整備の公共事業 約3兆円

農地の区画整理しても生産量かわらず…

土建屋のための公共事業…

農地の区画整理するな!!


借金返せ!!         (国の借金770兆円)
429名無しさんの主張:2005/08/07(日) 22:39:21
411は究極の馬鹿
430名無しさんの主張:2005/08/07(日) 22:39:44
>>428
なんつー無駄使い
毎年6兆円の生産量のために
毎年3兆円の工事費
つうか工事費かけても生産量変ってないってことは
まるで無駄な工事をしているってことか
こんなもの国民が税金の使い道をコントロールできる
法律があれば一変に廃止だな
431名無しさんの主張:2005/08/08(月) 00:58:42
農道もか?地元の人しか走ってないようだけど山を切り開いてキレイで
立派な農道が出来てるよ。歩道も軽なら余裕で走れる広さだ、もっとも
歩いてる人なんてほとんどいないけどな〜・・・。
432名無しさんの主張:2005/08/08(月) 01:48:12
429は低能ヒキオタニートだなwww
433名無しさんの主張:2005/08/08(月) 22:02:15
424とか426とか、素朴でうらやましい。

税金の使い道といっても、40兆円の税金で
80兆円の予算だよ。今、選挙権も無い子供たちの
クレジットカードで税金の2倍の予算ができている。
先送りの痛みを感じなければ、誰が使い道をチェックするの?
434名無しさんの主張:2005/08/08(月) 23:10:53
                     ,.--、
     く^ゝ              // `ー、
      H           ///// ~`‐-、       ,..、
      ヾ~ヽ    __,,,,---''"")))))ヾー-、  ~\    / ノ
     __,.-| i―'''"" )))))))))))))))))))`ヽ、ノ _/  /
    /;― | i!- 、 )))))))))))))))))))))))) ̄)) ヽ  i
   /    ` " : ヽ、:::::::::))))::::::::::::::::)))))))::::::::::::))))::::::|  |
  /          ヽ::::::::::::::::::::)))))))::::::::::::::)))):::::::::::::::/  ヽ
  /           i)))::::::::)))):::::::::::::::)))),、'"  `ー-J
  |            | ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.-''" |
  |  ―--、........,-― | ;:::::::::::::::,,,,--'''"" ̄ ̄〉'"ヾ、ノ
  |  `”'"   "”` ! ,.-" ̄)/////// ,.-'"
  ヾ    ,  、   i,,.--=二、_,,,..-‐'"
   ヽ   `〜"  /      `ー-'
    ヽ  ⊂⊃ ノ
     `ヽ、_,,,,-'

 ______/\_______________
/432は、へたれゴミ老人だろ? 自治会撲滅に戻って来いよ〜
435名無しさんの主張:2005/08/08(月) 23:26:56
郵政民営化して欲しかったな〜。
郵便局の多くが世襲制の特定郵便局で、年収1300万円、賃料480万円、
渡し切り費800万円で合計年間収入2580万円とか…あるらしい 。

増税の前にやる事がたくさんあると思うな〜・・・。
436名無しさんの主張:2005/08/10(水) 11:13:29
公務員の選挙権剥奪だ。

国(行政)から給料もらうヤツは国民の下僕なのだ。
ヤツらに選挙権などいらない。
437名無しさんの主張:2005/08/25(木) 20:55:26
自民党&公明党は、絶対に改革なんてできない政党。
できるなら、小泉政権の4年間で、議員年金廃止も宗教法人への課税もやっているではないか。
企業献金の廃止も、天下り全面禁止もできているはず。
未だにできないのは、利権政権の証。
438名無しさんの主張:2005/08/25(木) 21:34:29

「もうちょっと待てば350兆円が転がり込む。」と英フィナンシャル・タイムス

英国の経済紙、フィナンシャル・タイムスは、隠そうともせずに、
郵政民営化の真相を、「選挙が終われば郵貯の350兆円は、国際金融資本のものになる。」
と明言しています。欧米では、皆さんもう分かっているんです。
手薬煉引いて待っているんです。
馬鹿丸出しの低能日本人が、身ぐるみ剥がされて丸裸になるのを。
ユダヤ資本の支配する、統一協会系列のフジテレビの洗脳売国ニュースを見て、
納得してしまっている愚鈍日本人が馬鹿を見るのを。

A contemporary dilemma haunted by history  By Ronald Dore
The global finance industry will have to wait a little longer to get
its hands on that $3,000bn of Japanese savings. ( Financial Times)

国際金融業は、もう少し待てば日本の郵貯の350兆円を手にする事が出来る。
(フィナンシャル・タイムズ)

http://news.ft.com/cms/s/ae844de4-0834-11da-97a6-00000e2511c8.html

(歴史は現代のジレンマに直面しました。小泉純一郎(日本の首相)は、
国のその膨大な貯金を持った郵便局を民営化する彼の壮大な計画についての否決され、
選挙へ行くでしょう。今のところ、
日本の保守主義の共産主義的社会の一員は反官僚的で民営化する急進主義の支持を得ました。
国際金融業は、日本の貯蓄のその350兆円を手に入れるために
もう少し長く待たなければならないでしょう。)
439高校中退者:2005/08/27(土) 09:07:09
>>438
がめついんだねぇ、国際金融業さん。
これでは灰原達之君の勤めていた「帝国金融」もマッツァオじゃないかw

さすがは「世界の街金」だね、ロスチャイルドさん。
440脱税:2005/08/27(土) 10:02:58
開業医、歯科医の経費水増し税制と言うのがあって、
実際に掛かった必要経費より格段に多額の見なし控除をしている。
その差額がそっくり課税逃れされていて、それが国の財政の重い負担になっている。
この制度を廃止すると毎年国の増収は数千億から2兆円に達すると試算されている。
この制度が導入されてから48年間に国が得られなかった税収は、
利子も入れると丁度国の累積赤字と同じ600兆円程度になる。
開業医、歯科医の経費水増し税制がなければ、今程の財政赤字にはならなかったと言われている。
そのツケは、消費税値上げと言う形で回ってくる。

税金の無駄使いも含めて、不正一掃が必要な様だ。
441名無しさんの主張:2005/08/27(土) 11:00:17
なんだかんだ言っても開業医はイイ暮ししてるな。

442名無しさんの主張:2005/08/28(日) 16:59:43
宗教法人からとれ!どれほどいい思いしてるか
443公務員の給料を半分にしろ!:2005/08/30(火) 20:09:43
自民党&公明党は、絶対に改革なんてできない政党。
できるなら、小泉政権の4年間で、議員年金廃止も宗教法人への課税もやっているではないか。
企業献金の廃止も、天下り全面禁止もできているはず。
未だにできないのは、利権政権の証。

あと、道路公団の話がよく出ているが、あんなのは看板のかけかえだけ。
自民党幹事長の禿げ頭武部が地元に「武部道路」を造ろうと必死になっているのはみんな知らんのかな。
これが道路公団改革の成果かな?

そういやー、石川県に森トンネルや第二アクアラインを造ろうとしているのもいたな。
これのどこが改革なんだろうか・・・
444よく考えて:2005/08/30(火) 21:07:58
今回の総選挙は郵政民営化選挙だとか言ってるけど、自民党が勝っても小泉さんはあと1年ちょっとで辞める。
もし自民が負けたら、彼は直ぐ辞めると言っている。
どっちに転んでも、間もなく消費税率引き上げ議論が表に出てくる。
民営化賛成票の積りで自民に入れた票も、民営化反対の積りで民主に入れた票も消費税率引き上げ賛成票に変身する。

郵政民営化なんてはっきり言ってどうでもいいが、消費税率が引き上げられたら、
それどころじゃない。平均的な家庭で、50〜60万円の増税になる。
1〜2ヶ月分以上の給料がパー。
そもそも何で増税が必要になったかと言えば、何年か前に高額所得者の累進税率をどかっと下げたので、
それで財政赤字が一層酷くなり、その穴埋めの為に必要になったのだ。
言ってみれば、庶民から取り立てて、金持ちに払うようなものだね。
445名無しさんの主張:2005/08/30(火) 21:17:22
庶民は大増税には絶えられません。
446名無しさんの主張:2005/08/31(水) 01:25:22
>>445
低所得者の甘えはこれ以上許されないので染んでください。
447名無しさんの主張:2005/08/31(水) 02:44:10
【生活防衛】大増税時代2【節約見直し】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1123953291/l50
448名無しさんの主張:2005/08/31(水) 02:45:41
>>446
小泉さんか竹中さん?
449小泉ババア喜び組は大嫌い:2005/08/31(水) 20:16:45
小泉と自民党&公明党を支持している人は、
本当の改革が彼らによって行われると思っているのだろうか?

小泉も森派も自民党も、そして公明党も旧経世会とまったく同じことをしている。
違うのは、美辞麗句を並べ立て、女性候補を前面に立てて、表向きはきれいにしているだけ。
利権誘導は森派においてはかなり露骨にやっている。
もしも、違うというのなら、整備新幹線や明らかに採算のとれない高速道路の建設理由を教えてほしいものだ。

450名無しさんの主張:2005/09/12(月) 10:06:20
>444
ちょっと違わないか
自民でも民主でも増税はあるが、
自民はとりあえず増税して適当に予算回して終わりだろ?
民主は、無駄を減らして増税だと思うんだが。
451名無しさんの主張:2005/09/12(月) 10:13:55
実際、家計で響くのは住民税
次所得税
日本に住んでいながら、税金払っていない外国人もいるので
この際、一網打尽な消費税をアップして
国民登録料である住民税・所得税を減免してくれ!
452名無しさんの主張:2005/09/12(月) 10:24:50
>>451
無理だな
明らかな増税である消費税の税率アップは二の次どころか三の次
まずは、名目上は税率据え置きで、実質的な増税ができる方法が先

所得税の各種控除の見直し・廃止がいちばんの取っ掛かり
特に、配偶者控除と扶養控除の縮減
当然ながら、住民税も同じ
あと、定率減税の完全廃止は規定路線、これも実質増税
453名無しさんの主張:2005/09/12(月) 11:52:04
小泉は自分の任期中は消費税増税しないと言っているが本当に来年止めるのか?
454名無しさんの主張:2005/09/12(月) 12:13:08
辞めると言ったのに今いるんだから
私が誰かは国民が決める事だがと言って
消費税を上げそうではある
455名無しさんの主張:2005/09/12(月) 13:40:54
まあアレだ、負け組は黙ってろってことだな。

小泉に投票して大喜びしている2ちゃんねらーの大半が実際のところ、負け組に他ならない
という事実が身にしみてくるのはこれからだろうな。
456名無しさんの主張:2005/09/12(月) 15:32:20
国民の9割を占める低所得者(年収500万円以下)は所得税全体の1割しか負担していない事実。
彼らの所得税を2倍に引き上げても2兆円程度の増収にしかならないからあまり意味がない。
やはり本丸は消費税引き上げだ。消費税を20パーセントにすれば25兆円程度の増収になる。
低所得者も甘えを捨てて消費税アップに賛成しよう。後世に負の遺産を残すな!
457名無しさんの主張:2005/09/12(月) 19:12:54

勝ち組
458名無しさんの主張:2005/09/12(月) 19:30:45
・徳政令
・ハイパーインフレ
・戦争

さあ、好きなものを選んでください (b^ー°)
459名無しさんの主張:2005/09/12(月) 19:36:44
>>456
国民の1割を占める高所得者が所得税の9割を占めているというのなら、そこをガッツリ上げれば
いいという結論になりそうなんだけど、なんで消費税を上げるという話になるのかが今ひとつ・・・。
460名無しさんの主張:2005/09/12(月) 22:40:15
徳政令
461名無しさんの主張:2005/09/13(火) 18:57:32
本当は民営化なんかより税制と財政再建で解散総選挙やるべきなんだけどね
郵政なんか、一部を除いて最初からほとんどの国民が賛成するに決まってる
じゃあ郵政民営化が実現したら増税しなくてもいいのかといえば、まったく別次元の話

小泉劇場にうまいことつられて自民が大量議席増したのはいいものの
じゃあ今後税金がどうなるかという見通しはまったく立っていない
白紙委任と同じ

与党は税制改革を理由には絶対に解散はしないので
選挙とは関係のない時期に、大与党の力で一気に増税を押し進めるのは間違いない
462名無しさんの主張:2005/09/13(火) 19:07:38
累進税にすると景気の復活が遅れるということはあるの?

もし>>456の言うことが本当なら、一時的に思いっきり累進制にして、セレブのやんごとなき
方々に痛みを我慢してもらうのが効率よいと思うのだが。
463名無しさんの主張:2005/09/13(火) 19:47:29
長期的に考えるなら、一部の勝ち組企業やお金持ちを優遇することよりも、貧乏人の世帯において
「もう一人子供作ろうかな?」とか「子供をなんとか大学までやってみよう」とか考えることができる
ようにしてやる方が、未来の日本は豊かで強い国になれそうに思うよね。

どうして消費税の方を上げるべきだという話になるのかがよく分かってないので、教えてエロい人
464名無しさんの主張:2005/09/13(火) 20:30:52
増税するならまず国会議員の給料下げろよな。
指導者ならば指導者らしく自分から手本を見せて欲しいものだ。
465名無しさんの主張:2005/09/14(水) 03:00:31
>>464
国会議員は本来「指導者」などではない。その発想の仕方は反民主主義的だ。
466名無しさんの主張:2005/09/16(金) 21:16:20
てか日本とか50年後にどっかの植民地にされててもおかしくないよ現状
467名無しさんの主張:2005/09/16(金) 23:59:12
>>463
同意。

未来の日本の為に自らの首を絞めるような政策なんて・・・
貧乏子沢山って言うじゃな〜い・・・・・うちは一人っ子政策ですから・・・残念!

古くてスマソ。


468名無しさんの主張:2005/09/18(日) 22:24:33
 
469名無しさんの主張:2005/09/19(月) 07:43:57
現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキー(寡頭政治)が
行われている国であり、 本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、
あなたが毎日一生懸命働いてつくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。
470名無しさんの主張:2005/09/19(月) 20:39:03
>>469
奴隷にもエリートになれるチャンスが与えられているから文句いえないよな。
471名無しさんの主張:2005/09/19(月) 21:40:25
>>469
それなら、消費税をボコボコに上げて
特権階級に払ってもらおうじゃないか。
472名無しさんの主張:2005/09/19(月) 21:43:23
内閣府の試算によれば、5兆円の所得税増税をすると景気悪化のために、
それ以外の税収が減り結局3.4兆円しか税収は増えない。一方名目GD
Pは7.1兆円も減少し、その結果債務のGDPは1.2%増え財政は悪
化する。
つまり逆説的であるが増税すればするほど財政は悪化するのである。


http://www.tek.co.jp/p/ajer05_03.html
473名無しさんの主張:2005/09/19(月) 22:06:38
消費税消費税消費税
474名無しさんの主張:2005/09/19(月) 22:46:02
>>471
消費税をボコボコに上げてどうする?漏れらの方が余計に苦しくなるやん。

金持ちの累進課税の見直しヨロ!ドンドン軽減されてるよ〜。
475名無しさんの主張:2005/09/19(月) 23:04:38
老人から税金をとれ
476名無しさんの主張 :2005/09/19(月) 23:25:34
何故大増税をするかというと、官僚や政治家、公務員が、
ヤクザから、覚せい剤/麻薬を購入するためのお金がなくなったからです。
477名無しさんの主張:2005/09/19(月) 23:26:12
何故大増税をするかというと、官僚や政治家、公務員が、もっと自分達の私腹を肥やしたいからです。
478名無しさんの主張:2005/09/19(月) 23:26:52
>>477
なんだ、薬が切れたのか?
仲のいい、ヤクザから売ってもらえばいいやん。金あるんやろ?
479名無しさんの主張:2005/09/19(月) 23:30:11
税金をドコから獲るかより、出る金を減らす方が問題だわ。
獲っても獲ってもザルだとキリがないわ。

 
480名無しさんの主張:2005/09/19(月) 23:32:33
とりあえず、中国へのODAやめれ
481名無しさんの主張:2005/09/19(月) 23:40:21
>>463
それがもう出来ない状況になっている。
もう歯車は少しずつ狂っているんだよ
482名無しさんの主張:2005/09/19(月) 23:41:22
出生率が1.00を切る日も近い。
483名無しさんの主張:2005/09/19(月) 23:46:09
老人をすべて殺してしまえば増税なんてしないでも解決できるのにな
もう十分人生楽しんだんだから安楽死させてやろうよ
65歳で日本人みな平等に死ねばいいんだよ
そうすれば年金み要らなくなる
老後の心配は要らないなら貯金もしないで
若いうちに楽しめるだけ楽しめる
景気も良くなるよ
だいたい65歳過ぎても生きていたいか?
もう体力も無い、知力も劣っている、楽しみも少ない
そんな状態で後20年も生きていたって意味あるのか?
65歳安楽死制度で全部解決するぞ
484名無しさんの主張:2005/09/20(火) 00:10:03
なんか老人に偏見持ってるな〜・・・。

情報公開制度も・・・税金の流れはガラス張りにして不正防止。
汚職・談合も実刑で厳罰。採算の取れない箱物禁止、わからんトコで
関連企業に流れたり・・・もう訳若芽。
無駄使いを徹底的に厳しく取り締まり厳罰化キボン。

485名無しさんの主張:2005/09/20(火) 00:19:43
偏見ってレベルかよw?
486名無しさんの主張:2005/09/20(火) 00:22:47
老人嫌いで、老人ばかりに振り込め詐欺してるレベルかな?
487名無しさんの主張:2005/09/20(火) 01:07:34
老人なんてゴミ
488名無しさんの主張:2005/09/20(火) 01:16:29
老人や団塊に八つ当たりするバカどもに1000兆円の借金はのしかかるのだよ。ご愁傷さま。
地獄になる前に早く逝ってしまえよ。そのほうが楽だぞ。
489名無しさんの主張:2005/09/20(火) 10:38:25
>>483
まずはこういう発達不全の脳を持ってるヤツを全員離島の強制収容所に入れて、
ミシンを与えて一生服とか作らせるようにするのが先決。

そんなことより、少数精鋭の高額納税者の税負担を一気に増やせばいい。

>国民の9割を占める低所得者(年収500万円以下)は所得税全体の1割しか負担していない

ということなので、消費税を増額してオレら貧乏人を締め上げても効果はないし、
オレらがしょぼく買ってる家電製品なんかもますます買わなくなっちゃうよな。

消費税を撤廃して、累進課税をガンガンに強めるのが、あらゆる面でバラ色の
素晴らしい方法論ではないか。
490名無しさんの主張:2005/09/20(火) 10:47:45
>>489
>消費税を撤廃して、累進課税をガンガンに強めるのが、・・・・

税制というものを理解していないバカ。単なる国内問題ではないのだよ。
491名無しさんの主張:2005/09/20(火) 15:01:37
バランスが大事って事やね。

しかしこのままではコッチが干上がるわ・・・。
492名無しさんの主張:2005/09/20(火) 16:29:30
>>491
君は貧乏だけどまだまだ大丈夫だから絞ってもらいなさい。
493名無しさんの主張:2005/09/20(火) 17:48:14
老人と団塊は借金くれたわけだから邪険にされてもしかたないね。
弱いものを見捨て攻撃することを老人と団塊に教わったんだもん、古い教えは守らねば!
494名無しさんの主張:2005/09/20(火) 18:27:01
>>493
お前らは最初から誰からも何も期待されていないゴキブリ世代だろ?惨めだよなあ。
老人や団塊からも相手にされない無力な存在だけどかまってほしけりゃかかってこいよ。
495名無しさんの主張:2005/09/20(火) 18:57:19
自転車のブレーキに気を付けろ
命よりも金が大切な日本人は、素材にアスベストを使ってる
496名無しさんの主張:2005/09/20(火) 20:30:12
犯罪者ゴミ老人
497名無しさんの主張:2005/10/04(火) 21:33:48
特別会計がザルのまま・・・アボーン。
498名無しさんの主張:2005/10/04(火) 21:53:32
特別会計の廃止。まずはそれが急務。
これに手を着けられずに改革を名乗るなど笑止!
499名無しさんの主張:2005/10/04(火) 21:59:51
労働安全衛生法の石綿障害予防規則で劣化している吹き付けアスベストは除去等が義務付けられているから http://www.mhlw.go.jp/topics/2005/02/dl/tp0224-1a.pdf ←ここの10条をみよ!
自分の会社でそれらしきものを見つければ上司などに相談すればいい
場合によっては労基署にちくることもほのめかして・・・

それぞれが自分の働いている場所でそういう動きをすれば、除去・封じ込めがなされるから、それで解決
日本中で吹き付けアスベストで肺癌の危険が高まってる建物は数万はあるから、個別にそこで働いている人が要求して
改修させるのが一番だよ
500名無しさんの主張:2005/10/04(火) 23:53:12
監査機関も役人OBが入り込んでてオンブズマン資料請求も却下とな?
・・・・・・・・抜け穴だらけの行政だから税収増やしてもアボーン
501名無しさんの主張:2005/10/15(土) 15:50:25
本当は民営化なんかより税制と財政再建で解散総選挙やるべきなんだけどね
郵政なんか、一部を除いて最初からほとんどの国民が賛成するに決まってる
じゃあ郵政民営化が実現したら増税しなくてもいいのかといえば、まったく別次元の話

小泉劇場にうまいことつられて自民が大量議席増したのはいいものの
じゃあ今後税金がどうなるかという見通しはまったく立っていない
白紙委任と同じ

与党は税制改革を理由には絶対に解散はしないので
選挙とは関係のない時期に、大与党の力で一気に増税を押し進めるのは間違いない
502名無しさんの主張:2005/10/18(火) 21:06:30
もう後の祭りなんだよな…搾り取られるための投票でした〜
増税はある程度仕方ないんだが、どうせ借金は今まで以上に膨れてくんだろ…
503名無しさんの主張:2005/10/19(水) 18:32:43
特別会計にメスは入りそうに無いしね。
504名無しさんの主張:2005/10/19(水) 18:41:08
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051019-00000024-san-pol
★駆け込み退職相次ぐ 互助会「ヤミ退職金」廃止見越し 大東など4市

大阪府市町村職員互助会が、「ヤミ退職金」と指摘された
退会給付金の見直しを進める中、
一部の市で廃止を見越した“駆け込み”とみられる退職者が続出

大東や守口など四市では九月だけで計約七十人が退職

「まだ給付金廃止が正式に決まったわけではないが、
見直しの動きが具体的になった七月ごろから、
廃止時期や方法などについて職員間では気になる問題になっていたようだ。
中には『退職すると給付金がいくらになるか計算してほしい』との問い合わせもある」

昨年度末に退職したある職員のケースでは、
通常の退職金(二千万円−三千万円)に加え、
互助会からの退会給付金など計約九百六十万円の給付があった。
個人が支払った掛け金総額は約二百万円で、掛け金の五倍にあたる。
505名無しさんの主張:2005/10/19(水) 19:08:27
老人が全員死ねば年金問題は解決する
506名無しさんの主張:2005/10/20(木) 10:02:14
>505
誰でもいつかは老人になる。 もちろん、お前もだ。
自分が老人になった時、「死ね」と言われたいか?
507名無しさんの主張:2005/10/24(月) 15:57:15
普通の国債を廃止して、各省庁個別に債券発行すればいいのに。
民間が債券を買ってくれない省庁はそれで行政改革をせざるをえなくなる。
508言わんこっちゃないw:2005/10/28(金) 18:21:12

選挙前

今回の総選挙は郵政民営化選挙だとか言ってるけど、自民党が勝っても小泉さんはあと1年ちょっとで辞める。
もし自民が負けたら、彼は直ぐ辞めると言っている。
どっちに転んでも、間もなく消費税率引き上げ議論が表に出てくる。
民営化賛成票の積りで自民に入れた票も、民営化反対の積りで民主に入れた票も消費税率引き上げ賛成票に変身する。

郵政民営化なんてはっきり言ってどうでもいいが、消費税率が引き上げられたら、
それどころじゃない。平均的な家庭で、50〜60万円の増税になる。
1〜2ヶ月分以上の給料がパー。
そもそも何で増税が必要になったかと言えば、何年か前に高額所得者の累進税率をどかっと下げたので、
それで財政赤字が一層酷くなり、その穴埋めの為に必要になったのだ。
言ってみれば、庶民から取り立てて、金持ちに払うようなものだね。


選挙後

もう泣いたり喚いたりしても後の祭w




509名無しさんの主張:2005/10/28(金) 19:42:03
老人は今すぐ死ね
510名無しさんの主張:2005/10/29(土) 21:22:30
平等なんて世の中ないのだね
511名無しさんの主張:2005/10/30(日) 05:28:50
少なくとも、今の日本は国民も平等公平の世界には向かってないナァ
自分の意に反した者に平気で氏ねと言う人が増殖中だし(2chに限らず)
512名無しさんの主張:2005/10/30(日) 20:31:53
ウンコニートは今すぐ死ね
513名無しさんの主張
本当に取るべきところから取らない。削るべきところを削らない。