社会保険スレ★健康保険・年金相談&意見5

このエントリーをはてなブックマークに追加
885名無しさんの主張:04/02/02 21:01
>883
免除もなし。って書いてるけど、免除申請はしてみたのかな。
親の収入が少なかったら免除が認められる場合があるよ。
免除の目安の収入は、こちらをどうぞ
ttp://www.city.yuki.ibaraki.jp/all_data/naruhodo_guide/guide/kokuminnenkin/nenkin_menjo.html
886名無しさんの主張:04/02/03 00:09
で、結局>>860は学生障害無年金という結論でいいの?
887名無しさんの主張:04/02/03 00:15
>886
今のままじゃ無理ってことでしょうね。
>874のリンク先に書いてあるような救済策を待つしかないと思う。
888名無しさんの主張:04/02/03 00:24
何か違和感がある。
国年法30条を普通に読めば、
>>860は要件を満たしているような気がする。

初診日において被保険者であった者が障害認定日において障害の状態
にあるときに支給する、とまずある。
これにただしと続け、初診日の属する月の前々月までに被保険者期間
があり、かつその期間に係る納付済期間と免除期間を合算してもその
期間の3分の2に満たないときは支給しない、とある。

つまり、「前々月までに期間がないとき」はただし書きは適用されないはずだ。
でなければ、学生に加入義務がある現在も20歳になってすぐ障害者になった場合
は支給されないことになってしまわないか?

889名無しさんの主張:04/02/03 00:37
>>888
なるへそ、勉強になるぽ
890名無しさんの主張:04/02/03 00:59
>888
国年法第7条より
被保険者 1 日本国内に住所を有する20歳以上60歳未満の者

つまり、860さんが20歳になった1987年5月が被保険者期間の開始日になるのでしょうね。
学生にも加入義務が課される以前(平成3年以前)の条文がどうなっているのかはわかり
ませんが、少なくとも今の条文ではそのようです。
891名無しさんの主張:04/02/03 01:04
>>890
なるへそ、勉強になるぽ
892888:04/02/03 01:29
衆議院のサイトで平成元年改正以前の条文を発見できました。
学生ははっきりと適用除外となっています。

ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_housei.nsf/html/houritsu/10219850501034.htm


893名無しさんの主張:04/02/03 01:40
>892
確かにリンク先の平成元年改正以前の国年法の第7条 被保険者の項では
その除外条項として
「イ 学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)第四十一条に規定する高等学校の生徒、
同法第五十二条に規定する大学の学生その他の生徒又は学生であつて政令で定めるもの」
とありますね。
ただ、>860には専門学校と書いてあるので、学校教育法 第7章の2に定める専修学校なのだと
思います。そうすると、除外条項 イには当てはまりませんね。
894888:04/02/03 01:48
>>893
あ。でした。すみません。お騒がせしました。
895890=893:04/02/03 02:43
>894
ただ、学校教育法第41条で規定する高等学校って、通信制も定時制も含むんですよ。
だから、この部分だけ読むと通信制・定時制高校に通いながら働く生徒でも、勤務先で
厚生年金に入ってなかったら適用除外になる。
一方、専修学校の生徒は無収入でも適用される。
これって法律の不備ですね。
896名無しさんの主張:04/02/03 09:08
>>894
国民年金法90条にも「〜第四十一条に規定する高等学校の生徒、同法第五十二条に
規定する大学の学生その他の生徒又は学生であつて政令で定めるもの」ってあるん
ですけど、ココで規定している学生納付特例は専門(専修)学校生も対象なんですよ
ね。

よくわかりません。
897879:04/02/03 09:50
>880-882サン
ありがとうございます
半額分の催促状(5ヶ月分、7月〜11月分まで)がちょうど来たので払ってきます
ちなみに6ヶ月目以降(12月分以降)を半免解除で払うことはできないのでしょうか?
もう二月なので無理ですかね?
来月(三月)から厚生年金に加入になるのですが、
半額免除はどうなるんでしょうか?社会保険事務所とか役所に連絡しなければならないのですかね?
それとも自動的に国民年金は今年の二月までということで打ち切りになって
半額免除云々も二月までで打ち切りになって、厚生年金に変わるんですかね?
質問ばかりすみません
898名無しさんの主張:04/02/03 15:31
去年は無収入でした。
確定申告は関係ないですよね?
国民健康保険は払ってました。
899教えてください:04/02/03 19:23
年金手帳を再交付してもらう時は、
年金番号みたいなのが絶対必要なのでしょうか?
年金手帳持って無いのでわかりません。
900名無しさんの主張:04/02/03 19:52
>>899
本人確認が出来れば再交付するよ。
会社勤めの場合は担当者経由でおながいします。
901教えてください:04/02/03 22:07
>>900 レスthxです。会社勤めではないので
直接再交付お願いしてきます。
902名無しさんの主張:04/02/03 23:47
>897
厚生年金に加入になると、それに機械的に自動連動して国民年金は資格喪失します。
なので本人の手続は何も必要ありません。
903名無しさんの主張:04/02/04 00:24
>>898
確定申告はしたことある?
あるんなら、やらないといけないらしい・・・
自分も無収入だった時あって、確定申告しなかったんだけど
税の無申告通知みたいのがきて、申告しなおした記憶がある
904名無しさんの主張:04/02/04 00:37
国民健康保険税の算定に前年の収入は絶対必要だから、たとえ無収入でも
確定申告しないといけないはず。
年金生活のお年寄りで税金のかからない人でも国保税の算定のために確定
申告が必要ですって市の広報に書いてた。
905名無しさんの主張:04/02/04 00:48
>>898
無収入の場合、税務署への確定申告ではなく、
市町村での市県民税の申告が必要になります。
未申告のままだと、非課税世帯とは認められないので、
例えば国保などで、軽減措置などを受けられなくなります。
906名無しさんの主張:04/02/04 00:50
社会人時代は確定申告したけど
去年は、雇用保険貰っていたので収集0でした。
今回は、確定申告する必要あるのかな?
収入ないのに、しても意味無いと思うのですが…
907名無しさんの主張:04/02/04 00:50
>>905
サンクス
被りました。
908名無しさんの主張:04/02/04 00:52
>>905
>市町村での市県民税の申告が必要になります。

収入が無くて、市県民税免除になってる場合はどうなるのでしょ?
909名無しさんの主張:04/02/04 00:57
>908
税額ゼロの申告をするのでは?
910名無しさんの主張:04/02/04 01:13
>>908
税の決定は年度ごとなので、翌年度も引き続き、免除、
というか非課税の扱いを受けるためには、毎年、申告が必要です。
収入がなければ、収入ゼロと申告すれば、それでOK。
911名無しさんの主張:04/02/04 09:37
>902サン
ありがとうございます。
去年年末二日だけ働いたんですが
会社で確定申告は各自で行ってくれって
書いてあったんですがどこに行けば用紙もらえるんですかね?
いつもは役所から申告用紙が送られてきたんですが、今年はまだ来てないです。
912名無しさんの主張:04/02/04 14:33
学生時代に免除した2年分を社会保険事務所に問い合わせましたが、
追納分は約36万円でした。
これをもしも払わないと、将来どのくらい年金支給金額に違いが出るのでしょうか?
あと、これを払う価値があるかないかについてもご意見お願いします。
913名無しさんの主張:04/02/04 17:12
>912
過去のレスを参照のこと
>744-747 あたり
最近、免除期間や未納期間の分を追納しないと将来どうなるって質問が多いなぁ
それだけ、社会保険事務所からの督促状が多いってことか
914名無しさんの主張:04/02/04 19:10
>>913
まったくだなぁ。こういうレスを見ると15年連続完納なのに無年金学生障害者
になってしまった>>860が不憫でならなぃ。
915名無しさんの主張:04/02/05 00:03
>>914
>860は学生無年金とちゃうやん。1987年当時、任意加入でよかったのは大学生
と工房だけ。専門学校生は20歳から強制加入だったから、単なる無年金障害者。
916名無しさんの主張:04/02/05 01:23
Study!

老齢基礎年金の年金額は国民年金に加入した期間に比例する。

20歳から59歳(60歳になる直前)までの計算方法は次の通り
1 2と3以外の期間は保険料の納付月数
  ただし、免除期間は1/3、半額免除は2/3、学生特例は0と換算
  追納した場合は上の換算はせず、1で計算
2 厚生年金・共済年金に加入していた期間はその月数
3 2の配偶者で扶養されいていた期間はその月数

60歳以上の場合は任意継続することができる。
(ただし、2号は不可)
4 任意加入して保険料を納付した月数

これの合計(ただし最大は480)の480(=12×40)に対する割合
だけ、基礎年金を受けることができる。


ただし、1〜4の合計(免除や特例も1で計算した期間)が300(=12×25)
にならない場合は無年金になるので要注意。
917名無しさんの主張:04/02/05 08:41
病気で休職しています。労災はでるのでしょうか?業務上の原因を証明なんてできるんでしょうか?
918名無しさんの主張:04/02/05 09:30
>>917
証明でけへんなら業務上の原因ちゃうんちゃうん?
919名無しさんの主張:04/02/05 09:45
>917
どんな病気かどんな仕事かを何も説明せずに聞かれても答えようがありません。
まぁ、医者とよく相談してください。
ちなみに労災はどの病院でも取り扱ってるわけではありませんので、あなたの
通っている病院が労災指定病院かどうかも確認しましょう。
920名無しさんの主張:04/02/05 13:37
>>916
今度の政府与党の改正案に、保険料未納者の障害基礎年金受給を検討することが盛り込まれました。
おそらく制度化されるでしょう。
そうなると、仮病でも障害者になれば、無年金になる事は有りません。
どうしようもない、時代になりました。


921名無しさんの主張:04/02/05 16:31
>920
仮病の障害者が障害認定を受けて年金をもらうことが可能なんでしょうか?
あと、保険料未納者へも障害基礎年金が支給されるようになっても、きちんと
納めている人と同額ではないと思います
922名無しさんの主張:04/02/05 16:37
助言をお願いしたい者です。
H4/11に腎臓病になり来月から透析予定となりました。今日障害年金の事を
聞きに行ったらH3〜H6までの分は払ってあるが初診日後のH5に追納で支払
っているので欠陥(?)事由に該当し至急対象外と言われました。ちなみ
にH3〜H6までは学生だったので親がH3〜H5までの分を追納し卒業まで肩代
わりしてくれていました。H6からは社会人なので厚生年金を仕事を辞めた
去年の3月まで完納しております。この場合は追納で支払っていてもダメ
なものなのでしょうか?相談に対応した社会保険事務所の担当者がちょっ
と書類をみて「あ〜、ダメだね。残念だけど」って言ったきり何を聞いて
も現行じゃしょうがないと繰り返すのみだったので書き込みました。詳し
いかた何か対策があれば是非教えてください。
923名無しさんの主張:04/02/05 17:50
>>922
「追納」の解釈がヘン
924名無しさんの主張:04/02/05 18:16
>923
どの辺が変ですか?
925名無しさんの主張:04/02/05 18:46
>>924
追納とは免除分の保険料を後から納付すること。
>>922は、単純に納期限を過ぎて時効前に駆け込み納付しただけと思われ。
これは「追納」ではない。まことの「追納」であるなら、年金給付の権利
がある。
そんな訳で、>>922は保険料免除の申請を役所相手に提出しておったのか?
提出してないと、「追納」という行為自体>>922には存在しない。

保険料の追納(国民年金)

 保険料の免除を受けると、老齢基礎年金額は保険料を納めた場合と比較し
て低額になります。保険料の時効は通常2年ですが、免除を受けた保険料に
ついては、10年前までのものであればさかのぼって納めることができる追納
制度があります。 
 学生納付特例期間についても10年以内に追納できます。
 生活に余裕ができたとき追納すれば、より高額の年金を受けることができ
ます。
                                                                                            
根拠規程  国民年金法第94条
926名無しさんの主張:04/02/05 19:17
>925
922です。そういう意味で変ですか。確かに免除申請などはしておらず
社会保険事務所から何度も滞納の通知が来ていたので親が「ほっといても
しょうがないから学生のうちは面倒みてやる」と滞納分をまとめてH3〜
H5年度分までまとめて払い、その後卒業まで毎月払っていてくれていま
した。確かに時効前の駆け込み状態だったかもしれません。やっぱりこの
場合でも欠陥事由ですか?
927名無しさんの主張:04/02/05 19:33
>>926
残念ながら欠格事項確定と思われます。
まぁ、夜もふければワシよりももっと詳しい香具師も来るから・・・。

最近、キミよりも不幸な>>860事件というのもあった。力を落とさずがんばれ。

とりあえず、次の作戦として「因果関係」に関わる別の病気の初診日を使う
ことも場合により可能とアドバイスする。なんか、腎臓病のきっかけになる
病気に20歳前にかからなかったか?
928名無しさんの主張:04/02/05 19:57
>まことの「追納」であるなら、年金給付の権利がある。
(無知なんだが)ちょっと待った〜!
ってことは、滞納分を時効以内に収めても年金給付の権利はないってこと?
例えば、15年滞納、2年分を時効ギリギリに収めて残り25年納付したとしても、
受給資格は300ヶ月/480ヶ月しかないってこと?

極端な話、毎年2年前の滞納分を1年分づつ払って最後に3年分払っても無年金ってこと?
(40年分時効以内に払ってるが、納付期限内に払うのは最後の1年分だけのケース)
929名無しさんの主張:04/02/05 20:01
>925
関連質問です
納期限を過ぎて時効前の駆け込み納付の場合、障害基礎年金の判断の際は納付済み期間に
カウントされないことはわかりましたが、老齢基礎年金の金額には反映するのでしょうか?
私は30歳で、病気療養中で無職・傷病手当金のみの収入なので、国民年金の免除申請をしま
したが、世帯主である親の収入基準でひっかかり、全額も半額も免除が却下されました。
それで、手当金の中から工面していますが滞りがちなので、期限が過ぎたら払っても無駄なら
払わないでおこうと思っています。
幸い、大学時代の20歳〜22歳は免除が認められていたしそれ以降はずっと厚生年金に入って
いたので、未納期間は直近の3ヶ月だけになりそうです。
あともう一つ質問ですが、例えば今日(2月5日)に12月分(1月末納期限)と1月分(2月末納期限)と
が払えていなかったとして、手元に1か月分だけお金があったら期限の間に合う1月分を納めるほうが良いのでしょうか?それとも、未納の12月分があるとそれ以降の月を飛び飛びに払っても駄目なのでしょうか?
930名無しさんの主張:04/02/05 20:15
>>929
老齢基礎年金には反映される。

なお、障害年金の給付は初診日の納付状態で決まる。支給要件は次の通り。

「当該初診日の属する月の前々月」と「3分の2」がキーワード。平成18年
までは特例あり。

(支給要件)
第30条 障害基礎年金は、疾病にかかり、又は負傷し、かつ、その疾病又は
負傷及びこれらに起因する疾病(以下「傷病」という。)について初めて医
師又は歯料医師の診療を受けた日(以下「初診日」という。)において次の
各号のいずれかに該当した者が、当該初診日から起算して1年6月を経過し
た日(その期間内にその傷病が治つた場合においては、その治つた日(その
症状が固定し治療の効果が期待できない状態に至つた日を含む。)とし、以
下「障害認定日」という。)において、その傷病により次項に規定する障害
等級に該当する程度の障害の状態にあるときに、その者に支給する。ただし、
当該傷病に係る初診日の前日において、当該初診日の属する月の前々月まで
に被保険者期間があり、かつ、当該被保険者期間に係る保険料納付済期間と
保険料免除期間とを合算した期間が当該被保険者期間の3分の2に満たない
ときは、この限りでない。
931名無しさんの主張:04/02/05 20:19
917ですが、うつ病です。毎日24時まで働いていて、うつ病になりました。でも勤務時間はそこまで登録できないことになっています。大手企業です。
932名無しさんの主張:04/02/05 20:25
>>929
世帯主に所得がある場合の免除申請の裏技。

1 住民票を知人の家に移す(世帯主は>>929)
2 免除の申請書を提出
3 すぐに住民票を元にもどす(期間は半月〜1月ぐらい)

良い子は真似しないでください。
933名無しさんの主張:04/02/05 21:04
>930
レスありがとうございます。今のところ病気は快方に向かっているので
障害年金のお世話にならないで済むようしっかり療養します。

>932
レスありがとうございます。
世帯主の独立については、このスレでも数日前(>847-854)に話にあがってます。
同じ住所でも世帯主の分離は可能なようですか、>847さんはもう手続きが出来
たのでしょうか。レポ求む!
934名無しさんの主張:04/02/05 21:29
922です。
>927さん丁寧なレスありがとうございます。素人考えで「平成18年4月1
日前に初診日のある障害(初診日において65歳末満の人に限ります)について
は、3分の2以上の納付要件を満たさなくても、初診日の前日において初診日
の属する月の前々月までの1年間のうちに保険料の未納期間がない場合には、
障害基礎年金が支給されます」って言うのを読んで、駆け込み納付でも滞納じ
ゃないのかと思っていたんです。しかし今後どうするかな・・・
935名無しさんの主張:04/02/05 21:33
>>934 20歳前の関連ある初診日を捜せ!!

初診日は現在の病名に捕らわれず、医学的な関連により決定されるため、
かつて診断を受けた病気が現在の障害の原因となっている場合には、現在
の病名と異なる病名で診断された日が初診日となる場合もあります。

【参 考】
糖尿病と診断され10年後に糖尿病に起因する疾病により失明した場合、
初診日は糖尿病発症時に初めて医師の診断を受けた日になります。
936名無しさんの主張:04/02/06 00:15
こっちでもやってるよ。


「福祉政策研究の掲示板」
http://jbbs.shitaraba.com/study/3963/
937名無しさんの主張:04/02/06 01:01
>>936
年金は国営保険。福祉でねーぞ!
938名無しさんの主張:04/02/06 05:03
>>937

狭義の「福祉」だと障害者や高齢者の所謂「社会福祉」サービスになる。
が、
広義の「福祉」では年金は必ず含む。ほぼ社会保障という言葉と同じ意味だから。
福祉って言葉のとらえ方を狭くしすぎと思われ。

welfare=well(良い)+fare(状態)

だからね。人間の幸福に関わるもの(具体的には社会権・生存権あたり)は、
すべからく「福祉」で扱えるの。
だから、極端な解釈をすれば、軍事も外交も福祉で扱えるw
まあ、そんな研究はさすがにあまりみないけど、教育とかなら十分射程内だ。
939名無しさんの主張:04/02/06 14:00
>>921
精神疾患は客観的に調べ様がないから、怪しくても本人が徹底的に演技すれば通ってしまう。
狂人のふりなんて楽なもの。
実際、本当に精神疾患なのか怪しい者達がいる。
呆れた事に年金や生活保護、失業保険の上手な貰い方を本に書いて出版した精神障害者までいる。

障害年金の件は今は検討段階だが、トップが前々から制度化すると公言しているので、おそらく現在の20前
に障害を負っていた者に支給される障害福祉年金と同等以上の支給が行われるよう法改正されるでしょう。

940名無しさんの主張:04/02/06 15:42
あげ
941名無しさんの主張:04/02/06 18:09
>>920
具体的なソースきぼん
942名無しさんの主張:04/02/06 20:45
>>935
関連ある初診日ってたとえば紹介状を書いてもらったとかでもいいんですか?
今行っている大学病院の前に風邪だと思って地元の町医者に行った時たまたま
尿検査してタンパクが出たので大学病院を紹介してもらったんですよ。確か
面倒で大学病院に行くまで1年ぐらい間が空いているんですが、紹介状は大学
病院に出したんですよね。1年くらい前だとぎりぎり二十歳前になるんだけど
な・・・。
大学病院にその時の紹介状があるかな?町医者の方も10年近く行っていない
けどカルテなんてとってある物なのでしょうか?確か保存義務は5年と記憶し
ているんですけど・・・。
943935:04/02/06 21:14
>>942
やっぱりタンパク系がありましたか。それが明記されれば年金が出るぽ。
問題は5年の保存期間だけど、大学病院の先生がそっちを初診日にするな
ら、大丈夫だぽ。破棄されちゃった時でも町医者から証明をもらうぽ。
重要なのは、事後重症の診断書の初診日に20歳前の日付があること。

がんばってみるぽ。
944名無しさんの主張:04/02/06 21:53
>>943
ありがとうございます。来週診察日なので紹介状の件聞いてみます。
945名無しさんの主張:04/02/07 20:59
父親の会社の健康保険に加入
僕が病院に行った場合、父親の会社にはどれぐらいの情報が伝わるのですか?
行った病院の名前まで会社に通知が来るの?
946名無しさんの主張:04/02/07 21:07
殺人予告キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!もうお祭り状態!!
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1074423142/l50
947名無しさんの主張:04/02/07 21:14
>>945
お父さんの勤める会社に
「XXさんが」「XXという病院で」「XX円払ったけど」
「その他に保険からXX円支払われているんだよ。ありがたく思え。」
という通知が来ます。
948名無しさんの主張:04/02/07 21:16
あ、会社だけじゃないな。
お父さんにも会社を通じて来るよ。
949現職 ◆MDdROp4ekQ :04/02/08 07:34
>>945
患者が保険診療を受けた場合、病院や院外処方箋を受け付けた薬局は、
保険者に(審査支払機関を通して)レセプトという詳しい診療内容を書いた請求書を出します。
それを受け取る保険者というのは、社会保険事務所(比較的中小が多い)か会社の健康保険組合(比較的大きい会社)。
そこから会社の人事や総務に、情報がどれだけ行くのかは分かりません。
ただしプライバシーに関わる重大な情報なので、
(営業1課の○○課長って「胃がん」なんだってさ!)
(秘書課の××さん妊娠してたらしいよ、この間流産したんだって!)
当然保険者には守秘義務がありますし、
たとえ会社の人事や総務であろうと安易に伝わるような仕組みにはなっていないと思います。

>948で言っているものは「対象者別医療費通知」と言うもので、
保険者が被保険者(君のお父さん)に送るものです。
通知の中身は保険者によってまちまちですが、だいたい>947で言うような内容だと思われます。
健康保険制度に対する理解を深めるという主目的以外にも、病院の不正請求を抑止するという意味合いもあります。
(今月はこの病院かかってないぞ!ゴラァ!)
ただし絶対ではなく、現実には実施していない保険者もあるそうです。
950名無しさんの主張:04/02/08 15:52
去年は無職で収入ゼロでした、雇用保険貰って生活してました。
今年の確定申告はしませんでした。
市役所から「平成15年町、県民税の申告」用紙が送られてきました。
私は収入がない方に当てはまるので「前年の生活状況を詳しく記入して下さい」と
書いてあります。 なんて書けば良いの?
951名無しさんの主張:04/02/08 17:43
>950
「雇用保険と貯蓄を切り崩して生活費に当てた」ってかけばいいんじゃないかな
952名無しさんの主張:04/02/08 20:03
>>950
自分も無収入のとき>>951と書いたよ

二つほど質問があるのですが、よろしいでしょうか

現在所得税申告と住民税申告の書類とニラメッコをしているのですが、
ちょっと気になるところがありました

住民税の申告書と所得税の申告書では
「基礎控除」の額と「生命保険料控除額」の算出方法が違ってるのですが
コレってどうなってるんでしょうか
これでは、もし住民税の申告書だけで所得控除後の金額を計算していた場合
税金が高くなってしまうと思うのですが・・・

それと、「損害保険料控除」って、マンションの火災保険も含まれるんですよね?
今年更新なので、もし通るのなら、提出したいのです
3000円の所得控除とはいえ、ないよりあった方がいいので
953名無しさんの主張:04/02/09 00:06
>>952
確実なのは、税務署に電話して聞いた方が良いよ。
954名無しさんの主張:04/02/09 01:50
国民年金を毎月支払っている独身女性です。
手取りは月20-25万程度です。
仕事が自由業というか、社会保険がついていないので何か保険に
入ろうかな?と考えていますがどういったものがよいのでしょうか。
国民年金基金はいかがでしょうか・・
心配なのは老後と、厚生年金のメリットとの格差ですね。
死亡保険金はいらないので、お金を大切に貯められたらいいと
思います。郵便局のかんぽとかがいいのだろうか・・
955名無しさんの主張:04/02/09 02:17
>954
生命保険の相談ならスレ違いです
956名無しさんの主張:04/02/09 02:29
国民年金基金ってどうですか?将来性は
957名無しさんの主張:04/02/09 16:56
今年30歳になるんですが、年金をもらえるときには月額いくらになってますか?
ちなみに厚生年金5年間ののち、夫の扶養1年です。
学生免除2年分払った方が得をするのは何歳からかを計算したくてです。
958名無しさんの主張:04/02/09 17:13
>957
過去スレ読め
>744-747あたり
厚生年金は加入時の給料によって変わる
959名無しさんの主張:04/02/09 17:46
>>957
藻前の学生時代に学生納付特例はなかったぽ。

藻前はおそらく「仕送りとか学費が苦しい」と虚偽の申請書を捏造して、
本来、非課税世帯のみが対象の免除を特例で受けていたものと思われ。

偽りの申告をした罪滅ぼしのために追納が相応しいぽ。
960名無しさんの主張:04/02/09 18:52
>>959
嘘をいってはいけない
自分>>957と同じ歳だが、
同じく学生免除してもらってる
当時、簡単な法律系を勉強していて、
そこで教授に聞いてやったんだから、
間違いなくあったことだし、その履歴も残ってるよ
961名無しさんの主張:04/02/09 19:29
>>960
嘘をついてるのは>>957の方だぽ。
学生納付特例制度ができたのは西暦2000年ぐらい。
それ以前は、普通の免除制度(世帯非課税者対象)の枠組の中で、
「仕送り」とか「学費」とかを言い訳にして、役所を騙していたのぽ。
962名無しさんの主張:04/02/09 19:30
社会保険に加入する際、未納金額の有無は会社にバレますか?

前に勤めてた会社を辞めて以来、10ヶ月も年金を納めてませんでした。
今の勤め先では、社会保険にまだ加入してないので、
給料出たら2ヶ月分くらいずつでも、窓口で支払ってました。
ところが、明日から急に社会保険加入対象になりまして…
(先週通達がありました)
一括は無理だけど、払う気はまんまんです。
ただ今現在も完納できてないので心配なんです。
963名無しさんの主張:04/02/09 19:37
>>961の根拠

http://www.ne.jp/asahi/koueki/account-tax/nenkinQ14.htm
▼学生:国民年金保険料免除制度を廃止⇒平成12年(2000年)4月より実施
20歳以上の国民は国民年金に強制的に加入させられるが、従来、親が低
所得者の場合、学生の間は国民年金保険料が全額免除されていた(老齢基
礎年金額は1/3で計算)。
平成12年4月以降は、親の所得に係らず、学生本人の所得が一定額以下
の場合には申請により国民年金保険料の納付を要しないことと変更された
(この期間は年金額の計算には反映されない)。なお、10年間は保険料
の追納ができる。
最長10年の猶予期間のうち、最初の2年は無利息(2年超は4%の利息が
つく)。初年度の今年は周知期間として7月末までに申請すれば、4月分
の保険料に遡って後払い扱いが可能。

>>957>>960は親が本当に低所得者だったのか?
低所得者でなければ、>>958>>961が正しい。
964名無しさんの主張:04/02/09 19:41
>>963訂正(いちばん下)
×>>958
>>959
965名無しさんの主張:04/02/09 20:33
>962
>〜質問する人へ:似たような事例がないか検索してから質問しましょう〜

一応回答は>748-749です。

966名無しさんの主張:04/02/09 21:14
>>965

既出でしたか。ごめんなさい。
回答レスまで教えていただいてありがとうございます!
967名無しさんの主張:04/02/09 23:59
変な電話が来ました。
「役場の国民年金課ですが、来月から国民年金の料金が
13300円から15000円に上がるので連絡しています。
今使ってる口座引き落としが使えないので、指定する口座に振り込んで下さい
一年分纏めて払うとお徳なので20万纏めて払っても構いません」
相手が一方的に話してくるので、「折り返し電話するので番号教えて下さい」
と言ったら、電話番号を教えてくれました。
夜、両親が帰ってきたので、経緯を話すと胡散臭いと言うので
指定した番号に掛けたらずーっと話中です。

詐欺ですよね?
968名無しさんの主張:04/02/10 00:11
>>967
詐欺です。
969名無しさんの主張:04/02/10 00:16
もう反乱、総攬しかない!
970名無しさんの主張:04/02/10 00:22
>>967
詐欺です。
消費者センターに通報してください。
971名無しさんの主張:04/02/10 00:49
国民健康保険って、何時から値上がりするの?
たしか1万6900円まで引き上げて固定するとニュースで聞いたんだけど…
まだ現状にままですよね?
972名無しさんの主張:04/02/10 01:11
>>971
国民健康保険ではなく、国民年金の話。
法案がそのまま国会で採決されたとすると、
値上がりするのは、2005年4月から。
毎年280円ずつ引き上げて、16900円で固定する予定らしい。
どなたか新スレ立ててください。うちのホストでは無理でした。

>スレタイトル
社会保険スレ★健康保険・年金相談&意見6

>1のテンプレ
質問〜回答形式を材料に、健康保険・年金・労災・雇用保険の
現行制度理解と問題提起の種にしましょう!というスレです
有識者のみなさん、回答(およびネタ質問)ご協力よろしこ。

前スレ http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1062162882/l50
過去ログ保管場所 http://tokyo.cool.ne.jp/mhlw/

【心得】
〜質問する人へ:似たような事例がないか検索してから質問しましょう〜
〜無年金を嘆く、老人・専業主婦・団塊世代叩きやリーマン対自営の戦争をする、
単純な保険料不払宣言を行う〜などは他の適当なスレでおながいしまつ〜
974名無しさんの主張:04/02/10 09:07
975名無しさんの主張:04/02/10 09:17
>>974
乙でした=。
976名無しさんの主張:04/02/10 14:27
977960:04/02/11 01:26
>>963
親の源泉徴収票だして申請してるよ
親の収入がネックだと聞いて、
ワザワザ確認して申請した記憶がある

正々堂々とまっとうに免除してもらったが?

・・・かなしい正々堂々だが・・・
978名無しさんの主張:04/02/11 09:45
>>977 この部分の裁量で承認されたものと思われ。

>前年度所得が市町村課税最低限(夫婦と子二人で158万円)を下回る人以外
>にも市町村の裁量で免除が認められる特例制度がありましたが、この制度に
>対しては、免除基準が不透明であることや地域間で差が生じていることから
>不公平であるとの指摘がかねてからあった。

まぁ、当時の香具師は1/3分の年金が一銭も払わずに貰えるんだからラッキー。
2000年以降は、学生なんてゼロ査定だからね。年金制度はすべての世代にお
いて、年長世代が有利にできている。だから、不公平な政治なんだな。
979名無しさんの主張:04/02/11 22:55
980名無しさんの主張:04/02/12 00:20
学生納付特例ができる以前、
学生の免除申請は学生以外と別の基準で審査され、
学生というだけでかなり優遇されていました。
特別に納付困難な理由を挙げなくても承認された人は多いはずです。
981名無しさんの主張:04/02/12 10:50
住民票を自分一人住まいのアパートにしておいて、
仕送りと非課税レベルのバイト収入だけなら
今だって免除問題ないのでは。
982名無しさんの主張:04/02/12 11:25
>>981
そりゃ、そーずら。
だから、免除制度は今でも不公平なの。
だからだから、保険料方式はもう限界なの。

サラリーマンの怒りはもう、臨界点!
983名無しさんの主張:04/02/12 12:32
免除ネタなら>>979を見れ。
984名無しさんの主張
お願いします
私ら夫婦子供が出来ませんでした
夫婦共々会社員で厚生年金払い込み者ですが
65歳を迎えても払い込み額われのようです
それで将来年金受給者になったとき
離婚して共同生活した場合どうなるんでしょうか
個人単位で受給したほうが多くもらえそうなのですが
何か問題ありますか 損得教えてください