サービス残業・過剰労働をやめろ 3日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさんの主張:03/04/11 22:52
>>939
基本的にはそれでいいと思うよ。

ワークシェアリングは、インタゲとセットで語られることが多いのはそういうこと。
953引用厨:03/04/12 04:38
【さらなる弱肉強食世界へと転換する】

 金持ちたちの野望は、不動産や株式を買い占めただけでは完成しない。
 彼らの目指しているのは、アメリカ型の金持ちの生活だ。豪邸やプールや別荘やリムジンがあっても、それだけでは足りない。彼らは「人間」も支配したいのだ。
 彼らは、自分専用の運転手やメイドやボディガードが欲しい。また自分が経営する会社では奴隷のように働いてくれる社員が欲しいのである。
(中略)
 戦後の日本の歴史の中で、これだけ経営者が暴走した時代があっただろうか。デフレで労働力需給が緩むなかで「文句があるなら代わりはいくらでもいるんだぞ」という強者の論理がまかり通っているのだ。
(中略)
 デフレの中での市場原理強化。
 いま起こっている変化は、サバイバルゲームのようなものだ。これまでの平等社会から一人、また一人と落ちていき、残れるのはほんのわずか。そして、そのわずかな人たちが、残りの一般庶民を奴隷のように使っていくのだ。
 そして、一度一般庶民層に落ちると、そこから這い上がることは、孫子(まごこ)の代まで困難になる。(略)

「年収300万円時代を生き抜く経済学」森永卓郎 光文社2003年(ISBN4-334-97381-7) 1400円+税 84 〜88ページ
954名無しさんの主張:03/04/12 07:17
日本に置いてのサラーリーマンの勝ち組、負け組とは何か
ビス残をしまくる社員は勝ち組なのです。 ビス残がイヤだと言う人は
完全な負け組なのですよ。 経営者の言う事は絶対なのですよ
会社がビス残をしろと言えば、素直に従うのが、これからの勝ち組なのです。
955名無しさんの主張:03/04/12 09:30
日本以外にもサービス残業ってあるの?
956名無しさんの主張:03/04/12 09:39
>>955
日本の成長をモデルとしてきたアジアにはあると思う
957名無しさんの主張:03/04/12 09:54
>>954
>ビス残がイヤだと言う人は完全な負け組なのですよ。

この呪縛があるからリーマンは自分捨ててやるんだろうね。。
958名無しさんの主張:03/04/12 09:56
負け組っていう言葉じたいマイナスだから肯定しにくいよね
ゆとり組とかだったらまだいいんだけど、負け組みの烙印は。。
959名無しさんの主張:03/04/12 10:38
能力の無い人間は、サービス残業をしてでも点数を稼ぐ必要がある。
逆に、本当に必要とされる人間は、サービス残業なんかしなくても評価される。

サービス残業は、能力の無い負け組みの数少ないアピール法。

サービス残業の抑制は、フェアな競争状態を造りだし、有能な人間と無能な
人間の広げるだろうが、これは社会の活性化に不可欠なことなのである。
960名無しさんの主張:03/04/12 11:53
一巡してまたレベルが低くなったな。

>>959
正社員の場合、能力高い奴ほど残業が増えるんだよ。
なぜなら、能力高い奴に仕事が集まるから。
誰も低能君に仕事頼まないって。
961名無しさんの主張:03/04/12 12:07
サビ残ごときで社員のデキを計ろうという会社がアホ
962名無しさんの主張:03/04/12 13:13
>これは社会の活性化に不可欠なことなのである。

なんか大学生が書いたような文章だな
963名無しさんの主張:03/04/12 13:52
サビ残が違法だという事を忘れてないか?
964名無しさんの主張:03/04/12 13:54
選挙法違反が日常茶飯事、生活の一部の国だよ。
誰も守らない決まりなんてどうでもいいと思っとるのさ。
965名無しさんの主張:03/04/12 16:23
本音と建前は、厳しい状況で一丸となって歩むときには強い味方だったんだけどねぇ……。
966名無しさんの主張:03/04/12 16:32
>>960
くそったれ、その言葉(正社員の場合、能力高い奴ほど残業が増えるんだよ)
にめちゃくちゃむかつくわい。おれがサビ残に異常なまでの敵意を抱くのは
それが原因なんだよ。ややこしい仕事を人に押し付けるな!
なんで同じくらいの給料でこんなにも差があるのか。
「私ゃ能力低いので難しい仕事できません」てバカズラしてるヤツラ見ると
腹が立ってくる。ちゃんと給与に能力差が反映されてりゃ納得するんだよ。
だから残業代さえでりゃ文句いわず働くさ。どう考えてもおかしいだろ、サビ残は。
967名無しさんの主張:03/04/12 17:05
>>966

仕事遅れてる人を手伝ってあげたときの反応

1回目:(謝罪)いや〜すみません私の能力が足りないばかりに〜。
2回目:(歓喜)え〜いいんですか〜ありがとうございます〜。
3回目:(当然)ういっす。じゃあこれとこれお願いしますね。
4回目:(憤怒)なんだよ早く手伝えよっていうかお前がやれよ。
5回目:(虚無)はじめから自分のところに仕事が来るため手伝うことはない

その後はひたすら仕事が蓄積するため、人の倍働いても終わらず、
なぜか全然仕事してない奴に「手伝ってあげましょうか〜」とか言われる日々となります。
968966:03/04/12 17:12
>>967
むき〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!
むかつくんじゃ!!!!!!!!!!
969名無しさんの主張:03/04/12 17:16
今の漏れだあ〜〜
SOHOでサビ残状態
970名無しさんの主張:03/04/12 17:43
>>966
無能経営者や上司にとっちゃオイシイ存在だわな。なんせただで働いて
くれるから。ごねられて、面倒になったら、さっさとリストラしちゃえば
いいし。
971名無しさんの主張:03/04/12 18:11
>>966
サービス残業が廃止されると、残業させて貰える(所得が上がる)奴と、
残業をさせてもらえない奴(所得が下がる)奴の差が明確になってくる
かもね。これも一種の雇用調整か。
972名無しさんの主張:03/04/12 18:12
>>970
>>ごねられて、面倒になったら、さっさとリストラしちゃえば いいし。

すると後に残るのは、どんなに長時間働かせても、何も生み出さない無能な社員ばかり(笑
973名無しさんの主張:03/04/12 18:38
>>960
>>正社員の場合、能力高い奴ほど残業が増えるんだよ。

これ自体は全然問題がない。残業代が出ればね。
974名無しさんの主張:03/04/12 19:14
975974:03/04/12 19:17
まあ参考までに。
976名無しさんの主張:03/04/12 19:18
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
977名無しさんの主張:03/04/12 22:21
>>964
確かにな・・・。
ルールが明確でない。
978名無しさんの主張:03/04/12 22:38
>>964
>>選挙法違反が日常茶飯事、生活の一部の国だよ。

選挙違反は摘発も日常茶飯事だし、やるには一定のリスクを伴い、
これがある程度の抑止力になっている。

これに対して、サービス残業は今までほとんど摘発される事例が
無く、経営側もリスクの少ない、コストの掛からない労働力として
重宝してきた。

けど、最近は流れが変わってきた感じはするね。↓

トヨタ自動車に是正勧告 豊田労基署
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030201k0000e040026000c.html

サービス残業で経営者逮捕
htp://www.zenkoku-ippan.or.jp/01new/20030204zangyou/20030204zangyou.htm

979名無しさんの主張:03/04/12 22:40
国も景気対策、雇用対策で尻に火がついてきて、遅かれ早かれ
潰れるであろう中小企業の延命どころではないのかも。

全体のために弱者が切り捨てられるのは、いつの世でも同じだね。
980826:03/04/13 00:24
>>960
その通り。能力の高い奴ってのはまた責任感も持ってる奴が
多くてさ、一生懸命励んだ挙句に過労死してしまう様な現状
は絶対に改善すべきだと思うよ。

>>966
だから、「全体の基本給下げてもエエから仕事しない奴の給料を
下げろ」ってオレらは思うわけよね。ところが仕事しない負け犬が
組合やってるもんだからややこしいんだ・・・

オレ思うんだけどさぁ、「タダ働き無くしたら会社が倒産しまくる」
って奴多いけど、本当にそうなるかな? 企業もバカじゃ無いから
すぐに基本給をsageに来ると思うし、組合も拒否出来んだろ?
結果として仕事しない奴ほど給料安くなる訳で丸く収まるんじゃない?
・・・デフレは止まらんし、中小は厳しいけどなぁ
981名無しさんの主張:03/04/13 01:49
>>980
いや、インフレにするんだよ、サビ残禁止で。
さがるのは実質賃金。
982名無しさんの主張:03/04/13 01:55
まあ、中小企業へのショックを和らげるために、一時的に名目賃金の
引き下げもあるかもしれないけど。
983名無しさんの主張:03/04/13 10:36
>>980
もちろん潰れる会社もあるだろうけど一部でしょう。

大部分の会社は、製品・サービス価格に転化させるなり、
従業員との話し合いで基本給を下げるなりして、乗りきる。

そのどちらの調整もできない、無能な経営者が率いる会社
だけが潰れる。淘汰完了。
984名無しさんの主張:03/04/13 10:42
ダラダラした結果の残業と
それに付き合わされての残業と
ほんとに期限間近の残業と
みんな同じな評価基準ってことが問題
ときどき、しゃれにならん位、書類整理してるとき、
横で夕刊読みながら暇そうな同僚見ると訳分からんくなる
985名無しさんの主張:03/04/13 11:53
潰れる会社は潰れればいいさ。
ゾンビにはさっさと成仏してもらわないと生きてる方が迷惑。
986名無しさんの主張:03/04/13 19:39
age。
あと14。
987高収入:03/04/13 19:41
 出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
      http://asamade.net/web/
       らぶらぶランキング   
  http://asamade.net/asaasa/fff26.html
         メルマガ無料投書
     http://asamade.net/asaasa/fff16.html
988名無しさんの主張:03/04/13 22:07
>>984
それも、サービス残業なんてものが許されるから。

企業にとって、費用のかからない労働力だから
コスト意識が発生しない。だから、ダラダラ残業
や付き合い残業なんてものが許される。

これは、真面目に残業している人間にとっても、
付き合いで残らざる得ない人間にとっても不幸
なこと。日本経済にとっても不幸なこと。
989名無しさんの主張:03/04/13 23:00
会社でみんなが残業すれば、自分もポーズだけでもいいからすべきなのです
会社で一番大事なのは和なんですよ  和を乱せば会社は成り立たなくな
ります。 みんなで遅くまで残業する事は、例え残業代が出なくても
気持ちのいいものですよ  残業に休日出勤をみんなで乗り越えましょう。
990名無しさんの主張:03/04/13 23:34
わたしの勤める会社は幸い残業代を払ってくれます。
だけどつぶれそうなんですわ。そりゃそうだよね。
ただ働きする人間をかかえた他社とは競争できないもん。

サービス残業する人はそれが社会に害悪をなすってことを認識してるのかな?
犠牲的精神を発揮してつもりか?
自分の権利を主張しなさすぎることは他人への侮辱につながるのだ。

なんつってな。個人をせめてもしょうがないんだよね。
「労働者の権利」なんてことを言い出した時点でクビになるからな。
弱っちゃうね どうも。
991セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/04/13 23:39
日本の株が下がっているのは、989のような
日本人の心の弱さが、今、世界中に知れ渡ったからだよ。

会社に属していること、心底では嫌いな同性だらけの缶詰に
いることによって、心の平和を得ようとする、自己確立ができていない
国民だってことが世界に知れ渡った。

そんな国民性の象徴が、一人じゃなにもできない首相だった。

日本の株はどんどん下がり続けている。
僕は、貯金は全てユーロで預金してあるよ。
992名無しさんの主張:03/04/13 23:48
989を次スレ1のテンプレとするか。
993マークス:03/04/14 00:06
初めてのカキコですが、1000貰ってイイですか?
994名無しさんの主張:03/04/14 00:15
今回の選挙でも、ビス残を無くさせると言った候補者は居たんですかね。
995 :03/04/14 00:21
会社の和か。。
996名無しさんの主張:03/04/14 00:27
>>993
やだ
997名無しさんの主張:03/04/14 00:31
1000めがけて殺到してこないね。
まあ、まだまだ続くんだろうからな。
998名無しさんの主張:03/04/14 00:31
探偵を使ったリストラ工作−4−
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1043108518/-100
999名無しさんの主張:03/04/14 00:32
まあ、中小企業の生き残りはどの道難しい。
日本全体が中小企業と心中することはない。
1000 :03/04/14 00:32
次スレがない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。