専業主婦を考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
では、どうぞ
2名無しさんの主張:02/09/11 10:14
2!
専業主婦が考えろ
32:02/09/11 10:14
28分経過済みか
4名無しさんの主張:02/09/11 10:34
人妻大好き!(;´Д`)ハァハァ
5名無しさんの主張:02/09/11 10:42
>>1
せめて前スレぐらい示さんかい

専業主婦を考える
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1028182610/l50
6名無しさんの主張:02/09/11 10:49
>前スレ934
> 貧乏と金持ちの定義は収入と必用支出の差。
>
> ちなみに、前レスによると共稼ぎの夫婦の所得は専業世帯の約1.3倍。
> ここから得られるデータは、
> 兼業家庭の一人あたりの所得は専業夫の0.7倍。
> 兼業家庭は二人で働いて専業家庭の1.3倍しか稼げない
> と言う事実。
>
> いいたくないが、兼業世帯の夫は低所得だと言うことが言える。

これ、兼業家庭の夫と妻の収入が五分五分と仮定したら、の話だろう?
だけど実際には控除の壁があるから、夫婦が同等に稼ぐケースのほうが
少ないと考えられ、一般的には夫のほうが収入が多いだろう。

まあ、それでも、夫の収入:妻の収入=10:3ということはないだろうから、
0.7倍とは言わないにせよ、1.0未満だろうという推測は可能だが。
7名無しさんの主張:02/09/11 10:54
人の少ない時間にスレ立てても…
8名無しさんの主張:02/09/11 11:00
専業の定義がはっきりしないと議論もなにもないのでは?
配偶者控除を受けていれば「専業」でしょ。
つまり収入が103万未満であれば専業ってことで。
9名無しさんの主張:02/09/11 11:44
要するに夫婦の合計収入に対して定率で課税すれば問題なさげだが。
ただ配偶者控除さえなくせばいい、というのは、専業家庭でも貧乏な
ところは迫害されてしまうだけだから。

ただ、税金対策でペーパー結婚、ペーパー離婚、なんてことがなければ
いいんだけどね・・・。
10名無しさんの主張:02/09/11 12:09
実際に、子供が幼稚園や学校に行っている間にパートに出ても
103万を超えるかは微妙なところだよ。
ただ配偶者控除をなくせ、というならそういった家庭は負担が増える。
それが嫌なら兼業に、となると
「子供を預けて働く是非」が問われることになるよね。
11名無しさんの主張:02/09/11 12:12
働き過ぎずに、103万に押さえておこう、という根性が
今の社会には合わない。
12名無しさんの主張:02/09/11 12:15
えーっと、何を考えたらいいんだ?

>>10
ちなみに、ごく一般のリーマンの収入から考えると、
配偶者控除+特別配偶者控除=78万円から減額される実質所得税は年間7.8万円だけ。
そんなに負担が増えるとは思えないぞ。仮に年間7.8万円がすごい負担だったとしよう。
その場合、子持ち専業が年間で7.8万円稼ぐことは大変なことかな?
13名無しさんの主張:02/09/11 12:16
ワクシャマンセーとフェミと貧乏人のグチが絶妙にミックスした
脳内理論炸裂!!

このスレは男女共同参加を希望する、フェミと共産主義者の提供でおおくりします。
14名無しさんの主張:02/09/11 12:17
>>1
で、専業の何を考えるんだ?
それとも専業の何を考えるかを考えるのか?
15名無しさんの主張:02/09/11 12:18
>>6
でなにが言いたいのか結論をキボーン。

どうひいき目に見ても、兼業は一人あたり、特に男の所得が低いという
結論しかでないのだが。
16名無しさんの主張:02/09/11 12:19
>>14
男女共同参加形社会をみんなで考えましょう。
17名無しさんの主張:02/09/11 12:20
>>16
分業でなく、共同で?
非効率だろ。
18名無しさんの主張:02/09/11 12:20
フェミはいってよし!!
19名無しさんの主張:02/09/11 12:21
>>14
いや、専業の何を考えるのかを考える為に何を考えたらいいのかを考えるんだよ。
20名無しさんの主張:02/09/11 12:24
>19

何言ってんだか・・・・・。
21名無しさんの主張:02/09/11 12:26
>>9
>ただ配偶者控除さえなくせばいい、というのは、専業家庭でも貧乏な
>ところは迫害されてしまうだけだから。
おいおい、貧乏で専業なら働けよ。
兼業貧乏には制度的になんか必要か?とは思うけど、
専業に甘んじてる貧乏には同情できねーぞ。
22名無しさんの主張:02/09/11 12:27
>>21
その通り。
23名無しさんの主張:02/09/11 12:30
>>20
お前、俺が「日本語」って書くと思ってるだろ!
あめーな。

>何言ってんだか・・・・・。
言ってねーよ、書いてんだよ!
24名無しさんの主張:02/09/11 12:34
フェミは専業主婦を毛嫌いしている。
理性を欠いた理屈でもって。
社会的に認められたい女性は、専業主婦がいると
自分を暗に否定されているような気持ちになる。
認められない原因を自分の実力とは考えない。
人のせいにするのみ。
ついでに仕事のできる男も敵。
能力の差をつきつけられるから。
だから役割分業させて力を削ごうとする。
フェミの本質はこんなもんでは?
25名無しさんの主張:02/09/11 12:34
>23

また理屈か・・・・。
26名無しさんの主張:02/09/11 12:35
みんなで、男女共同参加社会を考えましょう。
人間は効率だけでいきてるのではありません。
子供が嫌いで、賃金労働したい女性もいるのです。

イキオクレって言うなよ。
そんな私たちには専業主婦とその夫がウザイのです。
27名無しさんの主張:02/09/11 12:38
す、すげえフェミ・・・
28名無しさんの主張:02/09/11 12:40
釣りではなかろうか。
こんな本音をフェミがいうとは思えん
29名無しさんの主張:02/09/11 12:41
>>26
あんたの言う男女共同参加社会を資本主義社会を前提に語ってくれ。
30名無しさんの主張:02/09/11 12:42
>イキオクレって言うなよ。
イカズゴケでいいか?
31名無しさんの主張:02/09/11 12:43
配偶者控除の話は終わりか?
32名無しさんの主張:02/09/11 12:45
>>31
配偶者控除ってどっちみち廃止の方向だろ?
子供の手当を拡充するとかなんとかで・・。

>>30
ウレノコリと呼べばOK
33名無しさんの主張:02/09/11 12:47
見ろ!考えることなんかねーぞ。
やっぱ、専業の何を考えるのかを考える為に何を考えたらいいのかを考えるんだよ。
34名無しさんの主張:02/09/11 12:48
子供がちっちゃいうちは専業って必要じゃないの?
35名無しさんの主張:02/09/11 12:49
>>32
了解!

>>26
おい、ウレノコリ、お前の言う男女共同参加社会ってのを具体的に聞かせろよ。
いや、聞かせてください。
いや、聞かせていただきます。
いや、ご教授ください。
いや、ご指導お願いします。
36名無しさんの主張:02/09/11 12:52
>>34
必要だよ。

はい、次!
37名無しさんの主張:02/09/11 12:53
男女共同参画社会ならきいたことがあるけどねェ。

それならあちこちの市町村でセミナーやってるよ。
税 金 を 使 っ て ね
38名無しさんの主張:02/09/11 13:01
税金とは、私たちが幸せになるためにつかうものです。
男女共同参加社会とは私たちが幸せになるのに必用なものです。

幸せとは個人の価値観と感情できまるものであり、これ以上の定量的
説明は、他人にとりあまり意味をなさないので省略します。
39名無しさんの主張:02/09/11 13:04
いま、日本では男社会=縦社会の弊害で破綻直前です。

この危機を改善できない、無能はとりあえず引退して
新しい可能性に欠けて見ようではありませんか。

それには、男女共同参加形の社会が必用です。
40名無しさんの主張:02/09/11 13:05
>>21
(´-`)。o0(奥さん病気だったら?とか考えないんだろうか)
41名無しさんの主張:02/09/11 13:07
配偶者控除はフェミが専業否定のためにさわぎはじめたんだよ。
政府は目先の税金欲しさに乗っかってるだけ。
でもフェミが蔓延したら、それこそものすごい税金が必要になるって知ってるの?
それは専業優遇どころじゃないよ。
専業は健全な子供と家庭を運営するシステムだけど、
フェミかぶれの主婦は違う。
子育てする機能が壊れてる人達だ。そういう女が増えてるんだ。
ここがややこしい。
フェミは母性は神話、なんでも神話にして否定して自分らの立場を守っている。

国家100年の計って知ってる?
今正しいことしてれば100年後は磐石になるけど、
間違えば国は滅びる。
フェミはここに関わるぐらい危険な思想。
宗教だと言われてるよ。
新しいように見せかけてるけど、実はフェミ思想は古いものだよ。
調べればわかる。
42名無しさんの主張:02/09/11 13:08
>>21を要約すると
「専業主婦は金持ちにだけ許される贅沢です」ってことか。

むかしは「貧乏なら娘売ればいいだろうが」とか言われたわけだが、
今度はターゲットが奥さんになった、と。
「扶養」は悪だと。大人は養われてはいかんのだと。老人も子供に
養ってもらったらいかん、働けと。そんな感じなんかな。

まあ、それがホンネだろうなぁ。未婚ならなおさら。
43名無しさんの主張:02/09/11 13:23
>>40,42
ばか?
44名無しさんの主張:02/09/11 13:26
あら、とうとう罵ることしかできなくなりましたか(ワラ
45名無しさんの主張:02/09/11 13:32
>>44
なあ、ちょっと聞いていい?


  バカ?
46名無しさんの主張:02/09/11 13:41
>>40=42=44

>>21は↓に対する意見だが?
>ただ配偶者控除さえなくせばいい、というのは、専業家庭でも貧乏な
>ところは迫害されてしまうだけだから。

>>40,42とのつながりを説明きぼん。

つーか、
>>40
>(´-`)。o0(奥さん病気だったら?とか考えないんだろうか)
世の中に兼業いなくなるんだけど?

>>42
>「専業主婦は金持ちにだけ許される贅沢です」ってことか。
兼業で配偶者控除されてない人の立場は?
47名無しさんの主張:02/09/11 13:50
「多様な家族」のあり方を認めましょう、というのがフェミの口癖。
だが専業主婦だけは否定するフェミ。
48名無しさんの主張:02/09/11 13:57
あいかわらず専業主婦がフェミを叩くスレ。
何年経ってもかわらない。
49名無しさんの主張:02/09/11 14:03
バカは消えたのか?
50名無しさんの主張:02/09/11 14:08
>>46
なんか大車輪が一名いるな
51名無しさんの主張:02/09/11 14:13
専業たたきとフェミたたきが交互に現れるスレ
52名無しさんの主張:02/09/11 14:13
>>46
> >>40
> >(´-`)。o0(奥さん病気だったら?とか考えないんだろうか)
> 世の中に兼業いなくなるんだけど?
???ハァ???
世の中のすべての奥さんが一斉に病気になる、っていう話を
だれかがしてたんですか?
おもしろいことを考える人ですね。(w
> おいおい、貧乏で専業なら働けよ。 (>>21
これは「いかなる主婦も働くことが可能である」という前提に
立ってないか?という意味で>>40なんだと思うんだが?

> >>42
> >「専業主婦は金持ちにだけ許される贅沢です」ってことか。
> 兼業で配偶者控除されてない人の立場は?
???ハァ???
つながりうんぬん言うわりに、自分のおっしゃってることがまったく
つながりませんが?
> おいおい、貧乏で専業なら働けよ。 (>>21
つまり、貧乏人で専業主婦はあってはならぬ、働いて兼業になれ、
ってことだろ?
>>42>>21の言ってることそのままだが?

なんかデムパくんが登場かなぁ?(w
53名無しさんの主張:02/09/11 14:15
>>46
それ言ったら、たくさん仕事して給料いっぱいもらってる
男性も訴えていいことになるよ。
確か年収650くらいから格差があって、働いた分税金がすごいんだよ。
たくさん仕事して努力して給料もらってる男性もそうなんだから、
家事育児を外注したいと思ってる兼業主婦はなおさらしょうがない罠。
差別でも何でもないっしょ。
54名無しさんの主張:02/09/11 14:24
>>52
お前こそ何言ってんだ?
@.配偶者控除をなくしたら貧乏な専業が迫害されることになる
に対して、
A.専業では貧乏だから兼業で維持してる家庭があるんだから、働いてから言えよ。
って事だろ。
わかる?
>これは「いかなる主婦も働くことが可能である」という前提に
こう思ってる時点で、@(>>9)とつながってないんだよ。

>つまり、貧乏人で専業主婦はあってはならぬ、働いて兼業になれ、
>ってことだろ?
同上。
あくまでも配偶者控除廃止を理由に貧乏専業が迫害されることに対して、
そう思う奴はまず働けよ。
(重ねて言うが専業では貧乏だから兼業をしてる家庭がたくさんある事実)
ってことで、すべて専業に対して言ってるわけじゃない。

お前こそ、>>9>>21をつなげて理解できてるか?
55名無しさんの主張:02/09/11 14:25
専業さんに質問。
男女雇用機会均等法や男女共同△に、
なんで声高らかに反対しなかったの?

「アタシにも権利の時代がきたのねぇーっ」なんて
フェミにダマされたのかな?
56名無しさんの主張:02/09/11 14:26
>>54
後半補足。

>つまり、貧乏人で専業主婦はあってはならぬ、働いて兼業になれ、
>ってことだろ?
こう思ってる時点で、@(>>9)とつながってないんだよ。
57名無しさんの主張:02/09/11 14:28
>>52
>これは「いかなる主婦も働くことが可能である」という前提に
>立ってないか?という意味で>>40なんだと思うんだが?

>>40
>(´-`)。o0(奥さん病気だったら?とか考えないんだろうか)

百歩譲って「いかなる主婦」としよう。
それに病気の人を含めてることを前提に突っ込んでるところかなりDQNだな。
あげあし取りにもなってないぞ。
58名無しさんの主張:02/09/11 14:30
ぬう
59名無しさんの主張:02/09/11 14:31
>>53
>家事育児を外注したいと思ってる兼業主婦はなおさらしょうがない罠。
>差別でも何でもないっしょ。
配偶者控除を廃止することは、専業主婦を差別(迫害)することになるのか?
差別でも何でもないっしょ。
60名無しさんの主張:02/09/11 14:32
>>55
単に「そういう権利をも止める人がいても不思議ではない。
取り立てて反対することではない」ってだけ。

何も専業否定じゃないでしょうが。
そういうこともあって良いと思うだけ。

で、なんで専業が許されないのさ?
家事労働さえ、保険がある時代なのに。
61名無しさんの主張:02/09/11 14:33
>>59
実質増税。
62名無しさんの主張:02/09/11 14:37
>>54
かわいそうなヤシ。
> そう思う奴はまず働けよ。
つまり、「貧乏人は専業主婦なんてやってないで働けよ、
それなら配偶者控除なんていらんだろ」ってことだろ?
単なる言い換えじゃん。

言葉遊びしてるんじゃないんだよ。
63名無しさんの主張:02/09/11 14:38
>>61
全世帯同条件になるだけの話だよな。
64名無しさんの主張:02/09/11 14:38
>何も専業否定じゃないでしょうが。

アホ? 否定なんだよ。 認識甘すぎ〜。
65名無しさんの主張:02/09/11 14:38
>>55
当たり。
フェミさんは本音をうまく隠して語るのがうまいよ。
男尊女卑やらDVやらと専業で居ることのマイナスを煽って
洗脳するんですな。
あとどう考えてもフェミは子育てをなめているに900000フェミ。

フェミの詭弁は、最近チラチラと本音をちらつかせてきたので
気がついている人も多くなっています。
私だって一生専業してるつもりはなく、子供が手から離れたら
仕事に出たいです。家事を両立していけるぐらいの仕事ですから
パートですけど。
66名無しさんの主張:02/09/11 14:39
>>62
全然つながってない(答えになってない)ので、無視させてもらうよ。
67名無しさんの主張:02/09/11 14:40
>>64
おいおい、男女雇用機会均等法が専業主婦を否定してるのか?
じゃ、専業主婦は違法か?
68名無しさんの主張:02/09/11 14:40
>>66
答えられないので無視、の間違いだろ。
69名無しさんの主張:02/09/11 14:41
>>60
>で、なんで専業が許されないのさ?
誰が許さないって言ってるんだ?
70名無しさんの主張:02/09/11 14:41
>>54
なんかわけのわからん脳内論理に酔ってるようだが・・・。

つまり、
「貧乏な専業主婦への迫害になるから、配偶者控除一律廃止はよくない」
という意見に対してオマエは
「貧乏でやってけないのなら働けよ」
って言ってるわけだろうが。
それに対して
「貧乏な専業主婦がみんな働くことができるとは限らんのだが」という
反論がされてるのにどう答えてるんだ?

オマエの論理は「働こうと思えばいつでも働ける」という前提があっての話
だろうが。
働こうにも働けない状況にある貧乏な専業主婦は、配偶者控除を
取り上げられて、かといって働いて稼ぐわけにもいかず、そういう
ときにどういう救済策があるんだ?

それなら>>9がいうように、夫婦合計の収入に対して課税するほうが
健全だろ。
単に「配偶者控除はなくしましょう」で終わらせるよりよっぽどそのほうがいい。
71名無しさんの主張:02/09/11 14:41
>>68
はいはい。よかったね。
72名無しさんの主張:02/09/11 14:43
>>63
収入が多いところから税を取る、これ定説。
兼業でも世帯収入として合算して税率計算してるんだっけ?
73名無しさんの主張:02/09/11 14:44
フェミファシストが配偶者控除を目の敵にして咆えてるスレはここですか?
74名無しさんの主張:02/09/11 14:44
>>70
年間7.8万円の税金が増えて生活に困る程の貧乏家庭なら、
生活保護やほかの保護制度があるだろ。

ちなみに、働きたくて働けない専業主婦を具体的にどうぞ。
75名無しさんの主張:02/09/11 14:45
>>69
あふぉなフェミ。
76名無しさんの主張:02/09/11 14:46
>>59
今まで優遇してきましたけど、優遇しません、ってことは
国が社会システムにおいて専業主婦はいらないと言っているのでは?
そうすれば専業主婦は、社会で一番低い地位と認識されて
馬鹿にされるんでは?最悪の場合だけど。

いかにもフェミの思惑通りですね。いやだぁ〜。
77名無しさんの主張:02/09/11 14:46
>>74
あ、補足。
年間7.8万円を稼ぐことさえできない状況の専業主婦を具体的にどうぞ。
78名無しさんの主張:02/09/11 14:47
>>76
制度を見直して見たら、配偶者控除の根拠がなかっただけの話だろ?

配偶者控除が必要な根拠ってなに?
79名無しさんの主張:02/09/11 14:47
>>77
あんた日本の失業率、知ってる?
新聞読んでる?

ダメダコリャ・・・
80名無しさんの主張:02/09/11 14:48
>>74
普通に子育てしていたら、なかなか、働きづらいよ。
もちろん、子供を預けるという選択肢もあるけど
いくらかかるか計算すると、働いても可処分所得は変わらない。
子供が二人いれば、可処分所得が減る可能性さえある。

しかも、そこまでして預けても、思うように働けないのさ。
81名無しさんの主張:02/09/11 14:49
家庭板

179 :名無しさん@HOME :02/09/11 12:48
本気で専業をギロンしたければ社会板へ。
つまらない叩きはたぶん放置されるとおもうけど
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1031705195/l50


↑の時間
誰かが家庭板にリンクしてから、専業主婦優勢。

82名無しさんの主張:02/09/11 14:49
>>77
どあほ?
83名無しさんの主張:02/09/11 14:50
>>72
>兼業でも世帯収入として合算して税率計算してるんだっけ?
してないけど、それが何か?

103万円以上の兼業は別途税金とられてるだろ?
多く稼いでるところから取ってるんじゃないのか?
84名無しさんの主張:02/09/11 14:50
この板相変わらず厨の巣窟だな・・・まだ初歩的な決め付け厨すら絶滅しとらんのか・・・
85名無しさんの主張:02/09/11 14:50
>>83
お前、税制度を位置から調べてみろ。
累進課税って知ってるか?
86名無しさんの主張:02/09/11 14:51
だから控除しろと?>>80   ・・・薄いね。
87名無しさんの主張:02/09/11 14:51
子供を保育所に預けると切れやすくなるというデータもあるしな
子供を持つ母親なら専業主婦を選択するというのは普通の考えじゃないか。
政府が支援するのは当然すぎる、といか少なすぎるだろ。
子供を保育所で放し飼いして税金を浪費してるわけじゃなし。
88名無しさんの主張:02/09/11 14:51
>>86
お前の頭がな。
89名無しさんの主張:02/09/11 14:53
>>80
配偶者控除とは別に、子供の人数に対して扶養者控除があるって知らないだろ?
専業が子育てを理由に配偶者控除が必要ってのは無知なだけ。
90名無しさんの主張:02/09/11 14:54
何の議論にもなってない
91名無しさんの主張:02/09/11 14:57
>>89
知ってますが何か?
自分だけがものをよく知ってるのだといいたいわけ?
92名無しさんの主張:02/09/11 14:57
>>85
お前は、世帯収入を個人収入として、今の累進課税に当てはめたいのか?
両方が雇用者だったらどうすんだ?
給与所得控除も合計から決めるのか?
厚生年金・社会保険の計算方法も合計の月額標準報酬から決めるのか?

それはさすがに不公平過ぎるだろ。
93名無しさんの主張:02/09/11 14:57
>>91
ほーう、なら子育ては関係ないよな。
94名無しさんの主張:02/09/11 14:58
>>86
だから控除しろとは言ってない。
「だったら働けばいいじゃねぇかゴルア!!」と
言うしか能がないバカにもの申してるだけ。
95名無しさんの主張:02/09/11 14:59
>>92
なんで、それが不公平?
96名無しさんの主張:02/09/11 14:59
>>92
補足。
さらに、片方が雇用者で片方が個人自営業ならどうすんだ?
国民年金と厚生年金、国保と社会保険の関係は?
経費・給与所得控除の計算方法は?
97名無しさんの主張:02/09/11 15:00
>>74
そうやって増税されていくとなし崩しになるよ。
ましてこれはフェミの攻撃によりなされるもの。
既婚者の増税を狙う前に、道路公団やら公務員制度やら
海外支援やらやりすぎて、貧乏になって国の主婦から取ろうってのは
どうかな、と。
既婚者は、高い確率で次世代の税金納税者を育ててるってことで、
優遇されてた面もあるんだよ。

これからの既婚者は、子供を皆DQNに育てて、
住所不定、税金?ハァ?っていう
大人を育てるってのもいいかもしんない。
これも内部革命。
98名無しさんの主張:02/09/11 15:02
配偶者控除の根拠を聞いてるんだけど?
99名無しさんの主張:02/09/11 15:02
> 共稼ぎの夫婦の所得は専業世帯の約1.3倍
これが事実だとすれば、差額の0.3倍分と7.8万円を比較しても、
専業世帯が「優遇」されているとはとうてい思えないんだが。
夫の年収が300万円だとしても年間90万円の収入差が
あるんだから(年収1000万円なら年間300万円だぞ)、7.8万円の
差がそれほど専業優遇というほどのもんでもないんじゃないのか?
10097:02/09/11 15:04
途中変な文のつながりですが、
言いたいことは伝わると思うのでそのままにします。
101名無しさんの主張:02/09/11 15:05
>>98
結婚によって増える生活負担を軽減することで、結婚に対する忌避感を
やわらげよう、というのが元々だろ。わかってて聞いてるんだろうけど。

で、収入が一定を超えたら控除対象外、というのは、負担を軽減するのが
目的だから、稼いで負担が軽くなったんならもう補助する必要はないだろう、
ってことだから、是非はともかくいちおうスジは通ってると思うが。
102名無しさんの主張:02/09/11 15:06
>>92>>96
現在の税制度は「世帯の収入源は基本的に一つ」という前提で成り立っている。
しかし、兼業家庭、専業家庭も、あくまでも個人の選択。
ならば、考え方を変えなければならない。

健康保険や年金、課税を「収入毎」ではなく「世帯毎」に統一する。
兼業家庭にとっても結果的に手続き面などで大幅な効率化になる。
支払っている税金、年金、健康保険料も、
世帯によっては減額になる場合もある。

現状の些末なことだけをあげて、相手を否定する論法は
ただヒステリックなだけに見える。

必死だな。
103名無しさんの主張:02/09/11 15:07
で、配偶者控除の根拠は?
104名無しさんの主張:02/09/11 15:08
>>103
お前、座頭市?
105名無しさんの主張:02/09/11 15:10
>>102
課税を世帯収入に当てはめる。
つまり、その場合は配偶者控除は廃止してもOKってことだな。

当然、3号には国民年金保険料を払ってもらう。
健保も扶養者の数に合わせてなんらかの形で加算してもらう。

これなら公平だろうな。
106名無しさんの主張:02/09/11 15:11
まだやってたの?
107名無しさんの主張:02/09/11 15:15
>>105
そういうことでしょ。結局>>9が言ってることと同じ。
控除がなくても妻に収入のない専業家庭と収入がある兼業家庭では
課税額が変わってくるが、計算方法としては公平だ。

ある意味朝三暮四と言えなくもないが。
ただ「控除」というと「優遇だ、きー!」って人がいるんだから仕方ない。

しかし、結局なんだかんだ言って、専業家庭が支払うものは全部
夫の収入から払ってるんであって、「専業主婦も税金を払え!」とか言って
みても意味ないんだよな、ほんとは。
だから専業叩きのために控除廃止を言っても無駄ってことだ。
108名無しさんの主張:02/09/11 15:15
働く女性を支援する保育園の費用・産休期間の給与・育休期間の給付金。
これらは専業主婦の夫も負担して成り立っている。
昨年、育休給付金の大幅アップが失業給付金の切捨てと同時進行で行われた。
いわば失業者が身を削って働く女性を支援したわけだよ。

だいたい保育所にいくらの税金が使われているか知ってるのか?
例えば公立の保育所だと、0歳児保育にかかる経費は1人当たり
年/500〜600万円かかるという。このほとんどが税金だ。
社会に寄生して税金を食い物にしているのは誰だと言いたい。
109名無しさんの主張:02/09/11 15:16
>>105
俺は別に最初から「配偶者控除死守!」って言ってないよ。

ただ、「配偶者控除はいらん!働けや、ヴォケ!」という意見に
違和感を覚えるだけ。

結果的に、社会保険控除なんかで、差は付くと思うけどね。
>当然、3号には国民年金保険料を払ってもらう。
>健保も扶養者の数に合わせてなんらかの形で加算してもらう。
こうするのであれば。
俺はそれでいいと思うよ。
110名無しさんの主張:02/09/11 15:16
>>102
些細なことを省いて現実的に話を進めたぞ。

ただし、
>支払っている税金、年金、健康保険料も、
>世帯によっては減額になる場合もある。
これはねーだろ。
111名無しさんの主張:02/09/11 15:17
>>98
結婚してる男性を補助するシステム。
特に稼ぎが少ない家庭はちょっと助かるよ。
大した額でもないのに「なくせ!」と大騒ぎするのは
フェミの隠れた思惑があるから。
自分達にその税金を回せと言ってるんだよ。
どっちがましよ。
112名無しさんの主張:02/09/11 15:20
>>110
ありがと。
俺も言葉が荒くて悪いね。

>これはねーだろ。
以前、自分の家庭と友人家庭、いくつかで試算してみた。
(何やってるんだ、俺たちは)
いやね、うまくやれば、減額できる場合があるんだよ、
ものすごくレアだけど。
113名無しさんの主張:02/09/11 15:20
しかし少子化対策と控除廃止を同時進行ってのもなんだかな・・・。
しょせん、パイの奪い合いでしかないのかな。
114名無しさんの主張:02/09/11 15:22
少子化対策したいんであれば、
扶養控除、配偶者控除を拡充すべきなんだよな。

やってることが支離滅裂。
115名無しさんの主張:02/09/11 15:25
家庭板より幼稚なスレとしか思えない
116名無しさんの主張:02/09/11 15:27
>>115
書き込んだ段階で君もお仲間。
117名無しさんの主張:02/09/11 15:30
>>105
まあ、制度として公平なんだろうけど、
これを実践すると、結局相対的に負担が増えるのは専業家庭になると思われ。

と、考えると今は専業家庭が優遇されてる制度ってことか?
118名無しさんの主張:02/09/11 15:34
夫を愛してケコーンして子供産んで、
手料理作ってきれいな部屋と服を家族のために用意して、
子供がいなくなったら地域ボランィアしてお年寄りの力になる。
これが専業主婦の正しい一生。
イギリスのサッチャー元首相はそういう専業主婦を奨励して
国の危機を乗り切ったそうですよ。
専業主婦がいれば福祉への経費を大幅に削減できると主張し、
実際できました。
ただ働きを喜んでやる専業主婦に光を!
これって愛と平和の実践ですね。(ハズカシイ言い方だけど・・・)
社会競争なんてやりたくありません。
119名無しさんの主張:02/09/11 15:36
サッチャーって女じゃなかったっけか?
テメーは働いてるのに他にそういうことを求めて危機を乗り切ったのか・・・
ある意味、すげぇな。
120名無しさんの主張:02/09/11 15:38
配偶者控除の見なおしって
フルタイムで働く兼業をモデルにされているでしょう?
つまり子供が産まれても預けて働けってこと?
それは嫌だなァ・・子供が小さいうちは自分の手で育てたいよ・・・
121名無しさんの主張:02/09/11 15:41
別に、配偶者控除廃止=働け!とは違うと思うんだが。
122名無しさんの主張:02/09/11 15:42
国が大変な時に専業主婦に愛のただ働きしてもらって
国がある程度安定したら、
働きたい主婦の支援を行うのが流れとしては良いはずです。
なぜなら、働く主婦への支援金は莫大になるからです。
もう統計がでてますよ。
123名無しさんの主張:02/09/11 15:43
>>119
自分の立場を知ってるんだよ。

>>120
同意。
収入モデルを一つしか見ないってのが問題。
全部のケースをケアできるとも思えないが
これだけ生活パターンが多様化している中で
そんなことしても弊害しか産まない。

配偶者控除も世帯収入その他の条件で幅を持たせるって手法もある。
124名無しさんの主張:02/09/11 15:43
>>121
そう吼えるバカが多いよ。
125名無しさんの主張:02/09/11 15:45
美人で若い専業主婦なら、漏れに愛のボランティアをしる!
126名無しさんの主張:02/09/11 15:48
>>125
ひさびさにマターリしたいいレスを見させていただきました。
127名無しさんの主張:02/09/11 15:49
>>124
国は働けといってますが?
128118:02/09/11 15:51
>>119
サッチャーさんは働いていますが、子供の母であり、
主婦であるという自負もあり、家事育児の大切さを知っている人
だからこその政策ですよ。
才能ある働く女性ほど専業主婦にイチャモンつけないもんですよ。
ホント。
専業主婦叩きするのはなぜか?自分の苦しさしか見えてないからです。
苦しいので専業主婦の生き方を否定し、自分を肯定し
すり替えているのです。
税制改革は結構ですけど、その考えがベースにある以上
反対です。
129名無しさんの主張:02/09/11 15:55
専業叩きにも種類があるよな。
・家事の考え方の相違に対する旦那からの叩き。
・未婚イキオクレの妬みから来る叩き。
確かに本当に仕事をしたくてしてる女は叩かない・・・というか、
(いい意味で)眼中にないだろうな。私は私、人は人って思ってるだろうし。
130名無しさんの主張:02/09/11 15:58
働く主婦の7〜8割が生活費が足りないから働く。
残りは自己実現。
131名無しさんの主張:02/09/11 16:02
子供がいないならいいけど、子供を預けてまで働いて自己表現って
何?と思う。
132名無しさんの主張:02/09/11 16:03
つーか、今度廃止とか言うのは「配偶者特別控除」でしょ?
「配偶者控除」と違うでしょ?
家族を養ってる人には「扶養控除」がある。これは配偶者じゃなくても
例えばプーの妹とかでも適用される。そりゃ国から見たら無収入のヤシを
養ってくれてる有り難い人には控除くらいしてあげようってことじゃん?
その対象者が配偶者である場合だけ名前が「配偶者控除」になってる
ってだけ。これまでなくす!となったら、じゃあ他の扶養控除との整合性は?
って話になりまっせ。
133名無しさんの主張:02/09/11 16:05
>>132
よし、じゃあこうしよう。
配偶者控除はそのままでいいよ。
3号年金保険料と、健保料を払ってくれれば。
その方が、国は助かるし。
134名無しさんの主張:02/09/11 16:14
>>132
そうなんですけど、
扶養控除でなく、配偶者控除というネーミングにこだわって欲しいんですね。
その辺をフェミの運動家たちにつぶされるのはいやですね。
フェミたちの意見が受け入れられた、という形を避けられれば
税制を改革するのはかまいません。
扶養税を統合したらいいでしょう。
次は年金問題ですね。
これに関しては専業であっても子持ちを優遇すれば公平だと思います。
病気の人は自己申告させる。これで福祉はOK。
結婚して勝手にDINKSやりたい人には優遇しません、でいいのでは?
135名無しさんの主張:02/09/11 16:17
子持ちの保険は安くすればいい。
払うのがゼロでは厳しいと思われ。
136名無しさんの主張:02/09/11 16:20
>>134
>次は年金問題ですね。
>これに関しては専業であっても子持ちを優遇すれば公平だと思います。
>病気の人は自己申告させる。これで福祉はOK。
よくわからん。
何が公平で何がOKなのかわかんないんだけど。
137名無しさんの主張:02/09/11 16:29
>>134
単なる扶養ではない配偶者とは「生産力がある」ということでしょ?
それならば、なおさら控除はいらないと思うが。
138134:02/09/11 16:39
子持ちは社会貢献してないって??
じゃあ誰が子供産むのさ。
子持ちを守らなくなった社会はもうダメだね。
それも理解できないんじゃもう・・・。
生産力を賃金のみで語るのは古臭いマルクス主義だよ。
失敗論として有名。
それを展開したエンゲルス論と同じ事を言ってるのが
フェミなんだって。
そんなもの信望してたら国がつぶれるって。
139名無しさんの主張:02/09/11 16:43
>>138
あなたヘンです。配偶者控除は子供がいなくても受けられます。
子供を援助したいならジジババとはべつに「子供控除」とするべき。
140134:02/09/11 16:44
>>139
年金の話です。
141134:02/09/11 16:49
140の補足、
年金は次世代の子供達に支払ってもらうのでしょう。
そういう優遇は子供を産むことへの促進につながります。
子供いなくても専業で無収入なら保険金は安くできるでしょう。
142名無しさんの主張:02/09/11 16:51
まぁ、次世代を無視して年金は語れないやな
143名無しさんの主張:02/09/11 16:56
年金の基本は積み立てと運用だろう?
でなければ税金による生活保護でいいじゃん。
144名無しさんの主張:02/09/11 17:28
またですか
145名無しさんの主張:02/09/11 17:48
>>127
ほな、国が死ねゆーたら、お前は死ぬんやな?

と小学生のように煽ってみる。
146名無しさんの主張:02/09/11 17:59
「立派な専業主婦像」が基準だったら、どんな擁護も可能だろう。
その性善説が国の財政並みに崩壊しているから改革される。

フェミの意見は大嫌いだが、目に見える反フェミの運動が
無いかぎり、行政は今の方向で走るだろう。

マーサ・スチュアートがもうすぐタイーホだってさ。(w)オラシラネ。
147名無しさんの主張:02/09/11 19:36
ここで昼間、小さな既得権益を守るために騒いでる人たちって、暇だな。

子ありで共働きで生活苦しい家庭の保護を優先すべきだよ。
他人に迷惑かけまいと自助努力してるわけだし。

一律に年金、配偶者控除を行うのは不公平だと思う。自助努力をしてる側が不利に
なるしね。マーサは好きだけどね。専業じゃないっしょ。
148名無しさんの主張:02/09/11 19:41
>>147
一律じゃないだろ。
現状、自助努力してない側だけに年金・健保・配偶者控除があるんだが?
149名無しさんの主張:02/09/11 20:40
>>147
ほう、他人に迷惑かけないために兼業主婦は働いてるんだ?
そいつは知らなかったよ。

>>148
年金、健保はどっちにもあるだろ。
150名無しさんの主張:02/09/11 21:20
やけに人が多いと思ったら、スレが荒れ出した
昼の1時前に家庭板に専業仲間集めに行った人いるんだね。
優遇されたいがために手段を選ばない・・・か。
151名無しさんの主張:02/09/11 21:23
>>150
少人数でひそひそと同傾向の意見ばかりで
陰口をたたくスレだったのか、ここは?
152名無しさんの主張:02/09/11 21:26
てゆか、兼業専業でわざわざ仲間まで呼んで
言い争うのは気持ち悪い。

このスレ、女性が多いのか?
153名無しさんの主張:02/09/11 21:29
>>151
ずうっと見張ってたね。暇でうらやましぃ。
時間見てみると最初の方は人いないし
同傾向なんてものも無いよ。
前にもあったスレでも見た限り何の進展もない。
154名無しさんの主張:02/09/11 21:30
>>152
兼業は見た限り仲間呼んでないよ。
兼業への遠まわしな悪口が増えただけ。
155名無しさんの主張:02/09/11 21:38
どうせ専業仲間が増えても、大勢に影響はないのでは?

むしろ燃料が増えたとも言える。

荒れたのは一人の煽りのおかげさま。
156名無しさんの主張:02/09/11 21:39
>>153
確かにずっと監視してる人がいる模様
不気味なスレ
157名無しさんの主張:02/09/11 21:40
昼の12時過ぎ、妻帯サラリーマソは350円の定食を求めて社員食堂の長蛇の列に並ぶ。
やっとの思いで定食を買い求めたら、満席の食堂で上司先輩&自分の数人分の空席を探し求めて徘徊。
その1時間後の13時過ぎ、妻の専業主婦は郊外の駐車場完備のガラガラのバーミヤンかガストでお友達と優雅に井戸端会議。
158名無しさんの主張:02/09/11 21:44
>>157
2chで正当化に走る専業主婦の妻だったら?
159名無しさんの主張:02/09/11 22:04
専業主婦の妻?


重箱スマソ
160名無しさんの主張:02/09/11 22:09
専業主婦でも美人のカミさんなら許す。
外で働かしたら心配かもしれん。
161名無しさんの主張:02/09/11 22:18
確かに美人ならOK

ブスならただの寄生虫
162名無しさんの主張:02/09/11 22:19
美人ほど仕事に集中させておいたほうが良いと思うけどね。
163名無しさんの主張:02/09/11 22:29
>>162

禿同

美人でキュートなら
若い女でもお色気タプーリな主婦でも職場がそれなりに香るってもんよ

ブスはとにかく漬物くせぇ
164名無しさんの主張:02/09/11 22:59
頭の悪そうな内容にされてる
165名無しさんの主張:02/09/11 23:02
>>149
リーマン専業の場合、年金・健保は払ってませんが何か?
厳密には同程度の収入の独身と既婚の場合、
厚生年金・社会保険は同じ額ですが何か?

ちなみに自営業の場合、独身=一人分、既婚=二人分払ってますがなにか?
166名無しさんの主張:02/09/11 23:24
>>165
そのとんぬらみたいなしゃべり、やめれ。
ハクチィに見える・・・
167反論して味噌:02/09/11 23:25
専業主婦が多い国は少子化傾向が顕著である(相関係数0.72)
専業主婦は子供を虐待する確率が相対的に高い(平均すると40%ほど高い)
専業主婦の年金負担は年金制度を瓦解させる(専業主婦の生涯受給金額一人当たり1700万)
専業主婦は日本古来の大家族制度を崩壊させた(大家族の専業主婦率は現在でも30%低い)
168名無しさんの主張:02/09/11 23:27
社会保険(健康保険除く)は基本的に賃金労働者を対象にしてるんだから、
専業主婦が払わないのは当たり前。
独身と既婚で差があるはずが無かろう。
169名無しさんの主張:02/09/11 23:30
>>167
一行目に関して・・・ソースは?
二行目に関して・・・ソースは?
三行目に関して・・・専業主婦って自分で国民遠近に加入しない限り、「個人で」年金もらえたっけ?
四行目に関して・・・因果関係が逆。大家族で子供の世話をする人が他にいるから兼業できる。→大家族崩壊が「本来兼業したい主婦をも専業に追いやっている」傾向がある。
170名無しさんの主張:02/09/11 23:32
>>169
>>167じゃないが)
三行目に関して・・・意味がわかりません。
四行目に関して・・・なるほど。
171名無しさんの主張:02/09/11 23:34
>一行目に関して・・・ソースは?
少しは過去レスみろよ
女性労働力率と特殊出生率と出てるだろ
虐待は東京都福祉センターのデータだな
虐待の共働き家庭が占める割合は30%
労働力率は40%だから・・・ん?これは計算が合わんな?
多分、就学後も含めた数字だろ
というかな、ソースは?というのなら、
反証材料を出してからいうか、せめて過去レスくらいみろよ
172名無しさんの主張:02/09/11 23:42
なんで、論破されても、コピペのような叩きバッカり書くのかな。
本気で、聞いているのか。ネタなのか。
それを>>171に聞きたい。
173名無しさんの主張:02/09/11 23:45
専業主婦擁護派じゃないけど・・・
>>167>>171はヴァカだな。
174名無しさんの主張:02/09/11 23:48
>>165
って自営業者の税制優遇を本当にしらないのだろうか?
ネタなのか本気なのか?
マジレスする気がおきない。
175171:02/09/11 23:49
>>172
スマソ、どこで論破されてるのかマジで気がつかない
ドコ?
176171:02/09/11 23:51
フェミと罵るのが論破です
177171:02/09/11 23:52
つーか早く寝たいんだが
どのレスか参照してくれただけで引き下がるよ
178名無しさんの主張:02/09/11 23:53
>>175->>177
前スレで既出。
179名無しさんの主張:02/09/11 23:54
>>174
週刊誌とかクロヨンとか信じちゃダメだよ
今そんなことやったら、一発アウトだよ
180名無しさんの主張:02/09/11 23:55
>>179
他スレで既出
181171:02/09/11 23:56
>>178
前スレってどれよ
つーか簡単に要約して
182名無しさんの主張:02/09/11 23:58
>>171
てめぇが書いた>>167の四行目を見ただけで
てめぇの脳内がテキトーにショートしまくってるのがわかるよ。
183名無しさんの主張:02/09/11 23:59
171は随分と態度でかいな。
184座敷豚スレから読んでるが:02/09/12 00:00
少子化についての明確な反論はなかったと思うが・・・
虐待については、出した本人が因果関係を否定してたがな
185171:02/09/12 00:01
下でに出マフ・・・
教えてくらはい
186名無しさんの主張:02/09/12 00:03
>>185
そのレスも既出だな
187名無しさんの主張:02/09/12 00:04
少子化はねーたしか学歴社会による教育費の高騰が悪いとか、
とんちんかんな反論が大昔にでてたようなー
188名無しさんの主張:02/09/12 00:05
今日、他のスレでも痛い>>171がいた。
同一人物だったら笑う。
189名無しさんの主張:02/09/12 00:05
自作自演くさくなってない?
190171:02/09/12 00:24
結局、参照も要約も得られなかったわけでもう寝ますが
「先進国」においては、専業主婦の多い国は特殊出生率が低いのは事実ですよ
あたりまえですが、先進国では子供を育てるのに金がかかりますから、
自然と妻も働くようになります
昔は女性の高学歴化が少子化を招いたと言われていますが、
先進国になれば高学歴化するのも少子化になるのもあたりまえです
また、フェミニズムと絡めるのもありますが、
多くの共働き家庭は子供の教育費捻出の為に共働きなわけです
非専業主婦=女性の社会進出=フェミニズムと絡めるのは不適切でしょう
191名無しさんの主張:02/09/12 00:27
>>174
>って自営業者の税制優遇を本当にしらないのだろうか?
自営業者の税制優遇ってなに?
まさか経費のことを優遇とか言ってないよな?
192名無しさんの主張:02/09/12 00:29
とりあえず
>>172->>174
は相手を罵倒しただけで逃げたのか?
193170:02/09/12 00:30
>>171
残念ながら、客観的に見て
>>176の四行目よりも、>>179の四行目の方が納得できる。

ところで、>>179の三行目がわからないんだけど・・・
194名無しさんの主張:02/09/12 00:31
>あたりまえですが、先進国では子供を育てるのに金がかかりますから、
>自然と妻も働くようになります
>昔は女性の高学歴化が少子化を招いたと言われていますが、
>先進国になれば高学歴化するのも少子化になるのもあたりまえです

つまり、あれだな、
「子育てに金がかかるから少子化」であって、
その責任は専業主婦にないな・・・
子育てのコストを下げる為に専業ってのもあるから(子供が小さいときね)。

>>171
お前、因果関係って知ってる?

>>174
俺も自営なんでな、その優遇ってのを教えてくれ。
195170:02/09/12 00:31
>>193
>>176>>167
>>1769>>169の間違い。スマソ
196名無しさんの主張:02/09/12 00:34
まだやってたの?
しつこい人達だねーw
197名無しさんの主張:02/09/12 00:36
>>196
わざわざ去れだけ書き込むお前も(イカ自粛
198名無しさんの主張:02/09/12 00:39
>>196
正しい。

>>197
しつこい人
199171:02/09/12 00:40
>>194
>「子育てに金がかかるから少子化」であって、
>その責任は専業主婦にないな・・・
なるほど、それなら納得できマス
今度こそ寝れますアリガト
200名無しさんの主張:02/09/12 00:44
>>194
>その責任は専業主婦にないな・・・
だといって専業主婦を優遇する理由にはならないな
では子育てに金がかからないようにすればいいのか?非現実的だな
子育てに金がかかるのなら、
少子化対策として主婦も働くべきとなるのが自然だと思うが?
それと忘れ去られているみたいだが、
幼児期の専業主婦の意義はこのスレでも認められていただろ
201名無しさんの主張:02/09/12 00:50
>その責任は専業主婦にないな・・・
でもそれだと、責任転嫁にしかならないよ
このスレは専業は兼業に、兼業は専業にの責任転嫁合戦
202話はずれるけど:02/09/12 00:53
専業主婦の方はどうして専業主婦になったのですか?
キャリアや学歴を捨てる事や、
事実上夫に生活基盤を依存する事に抵抗ありませんでしたか?
また兼業主婦の人は、どうして仕事を続けているのですか?
のんびりゆっくり子育てや家事をやることに、憧れはありませんか?
203名無しさんの主張:02/09/12 00:59
>>202
>事実上夫に生活基盤を依存する事に抵抗ありませんでしたか?
女とはそもそも依存心が強い生き物だからねぇ。
抵抗なんてチャンチャラおかしいぜーってやつがほとんどだろ。

>また兼業主婦の人は、どうして仕事を続けているのですか?
>のんびりゆっくり子育てや家事をやることに、憧れはありませんか?
失礼な奴だな。
ほとんどのケースは金がねぇからに決まってんだろ。
204名無しさんの主張:02/09/12 01:01
>>200
つーか、子育てに金がかかる事に対して
「主婦が働く」のも一つの手段でしょ。

>>194
では>>171に対して「専業主婦の責任じゃないよ」と言っただけで
「だから優遇しろ」とは言ってない。

> 幼児期の専業主婦の意義はこのスレでも認められていただろ

うん、知ってるよ。
でもさ、二人、三人と子供を産んでごらん。
その間の休業期間はどのくらいになるだろう?
継続的に働くのは困難になると思うが?
205名無しさんの主張:02/09/12 01:08
本当に一日中パソコンやってるようだ
206名無しさんの主張:02/09/12 01:13
でも昼間と夜じゃ客層違うんですよ
ホントに一日中パソコンできるのは、
それこそ専業主婦だけだろうね
207名無しさんの主張:02/09/12 01:16
客層って・・・
208名無しさんの主張:02/09/12 01:19
確かに客層だな・・・
209名無しさんの主張:02/09/12 01:21
どうせなら、客質ってのが合ってそう。
210名無しさんの主張:02/09/12 01:22
つまりこのスレは、昼間は家事サボってるぐうたら主婦が集まって、
夜は金のない貧乏リーマンが集まるファミレスという事ですか?
211名無しさんの主張:02/09/12 01:25
自営業者もいたみたいだけどな。
そー言えば、自営業者の優遇税制の返答は結局なかったな。
212名無しさんの主張:02/09/12 01:25
ファミレスとファミスレって似てるな・・・
イヤ、スマソ、物を投げんでくれ
213名無しさんの主張:02/09/12 01:27
>>210
確かに。駄目な人のみ集まってる(w
214名無しさんの主張:02/09/12 01:29
ヨーク考えたら、アフォな事ばっかやってたが、
結構このスレ注目されてたんだな
兼業とか売れ残りとか、姉妹スレも合わせれば、
実質Part8くらい逝ってるんだよな、実は
215名無しさんの主張:02/09/12 01:29
ファミレスさえも行けない貧乏リーマン??
216名無しさんの主張:02/09/12 01:30
ファミレスさえもいけず2chやってますがなにか?
217名無しさんの主張:02/09/12 01:34
アホクサ
218名無しさんの主張:02/09/12 01:36
>>210がいいこと言った!
219名無しさんの主張:02/09/12 01:39
ふぁみすれって何なの?
ファミリーのスレ?
2ch用語?
220212:02/09/12 01:40
>>219
スマソって謝ってるじゃないか!
221名無しさんの主張:02/09/12 01:42
>>220
スマソって、
どこか間違えがあるのかどうかも分からない。
スマソ
222名無しさんの主張:02/09/12 01:43
罵倒合戦からマターリしてきたところで、
お開きという事でよろしいか?
223名無しさんの主張:02/09/12 01:45
ああ、みんな眠くなるのか、
1時過ぎたあたりから、罵倒してたのが急にマターリはじめるんだよな
つーわけでオヤスミ
224名無しさんの主張:02/09/12 02:30
1人の卑劣人間が操作してなければマターリなんだよ
225あぼーん:あぼーん
あぼーん
226名無しさんの主張:02/09/26 22:54
兼業も専業もフェミも、マスコミに圧力かけすぎたな。
問題をオープンに語れなくなって、損しているのも自分たち。

さすがに気付いているよね?
227名無しさんの主張:02/09/29 10:37
転勤族の妻としては、行く先々で、
「ここでは、まだ一回も役員してないし、今働いてないんだから、役員やってね」
って、週2.3日、9時から2時ごろまでしか
働いていない兼業主婦にいわれるのは、ムカツク!

仕事探そうにも、不定期に月に何度も、会議や、講演会出席やらで、
呼び出される人間を雇ってくれるとこなんてない。

家計のために、フルタイムで働いている主婦には頭が下がるが、
週2.3回 それも4.5時間程度働いている主婦に、
「あいている日は、お友達とショッピングや、ランチに行くから、
どの会議も、講演会もいけれない。
あなた、働いてないんだから、全部してよ。」
って言われるのもムカツク。

特に今回の転勤は、親の介護のためも、含まれているのに、介護と、PTAの仕事と
していたら、仕事先も限定される。

・・・と愚痴ってしまいました。
228 :02/10/26 12:54
共感いたします。
229名無しさんの主張:02/10/27 20:11
マジな話、女ばかりの職場は辞めとけ!-PART2-
ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1016447004/
230名無しさんの主張:02/11/09 08:05
専業主婦スレ合流
231名無しさんの主張:02/11/09 09:13
こんなスレ残ってたんだ・・・
232名無しさんの主張:02/11/15 22:27

日本の場合 実権を握っているのは妻であり 夫は月3万で働かされ
ている単なる奴隷。しかも先進国と比べるどころか恐らく世界一の過酷
な労働条件下でのね。
233名無しさんの主張:02/11/15 22:38
フェミアラシババアのために、ココを解放します
234名無しさんの主張:02/11/16 19:40
age
235名無しさんの主張:02/11/16 19:41
専業主婦になれ。
働く女は社会のジャマです。
236名無しさんの主張:02/11/17 18:34

オバサンなど、社会的に何の役にも立ってないのに権利は図々しく主張する。
237名無しさんの主張:02/11/17 20:08
独身の時or働いていた時はほっそりしてた人でも、
なんで専業主婦になった途端豚みたいにブクブク太りだす人が、
あんなに多いんだろう?
238名無しさんの主張:02/11/17 20:09
>237
本読んで調べろよ。
239名無しさんの主張:02/11/17 20:10
ばかじゃねーの
専業主婦がなんだ、どーした。そこのスネカジリ、お前だよお前
お前のブサイクな母ちゃんの話されてんぞ。
ガキはバカだな
240名無しさんの主張:02/11/17 20:12
とブサイクな母ちゃんが話しております
241→240:02/11/17 20:14
ば〜〜〜〜か
そんなにママが恋しいのか、なんでもママに見えるのか。
おい勝手に間違って他人のスカート引っ張ってんじゃねーぞ、顔を見ろ顔を
トロクサいイモ園児だな
242名無しさんの主張:02/11/17 20:15
と旦那のスネカジリが申しております
243→242:02/11/17 20:18
はああああ????
いつから俺がテメーの旦那になったんだ。薄キモいよ
オオォエエッ ゲ〜 気持ち悪りい、う〜
244名無しさんの主張:02/11/17 20:19
とネカマが申しております
245名無しさんの主張:02/11/17 20:21
>>239>>241=>>243
=ブサイクな母ちゃん=旦那のスネカジリ=ネカマ
=専業主婦

専 業 主 婦 っ て 本 当 に 頭 悪 い で す ね
246→244:02/11/17 20:23
死ねよ100ぺん
ネカマって何? なんじゃそりゃ〜 「ネカマ」だって「ネカマ」
なにそれ? あんまり臭い用語使わないで。鼻がもげそうだから
247名無しさんの主張:02/11/17 20:24
忘れかけていたスレが復活しました!
煽り厨からフェニストの方、
電波主婦からドラム缶主婦、
皆様!ふるってご参加ください!
248名無しさんの主張:02/11/17 20:25
というわけで>>246はネナベという事を自ら認めた模様です
249名無しさんの主張:02/11/17 20:26
>>245
く る っ て る
支離滅裂の中でも最凶。一生女と無縁なお前には、主婦だなんだと
遠い世界の話。キモいキモい。さすが変態。しかもバカ
250名無しさんの主張:02/11/17 20:27
>>248
「ネナベ」だって『ネナベ』。バカだよコイツバカ
いつも何やってんだコイツ、妄想膨らまして。
うーわキモッ
251名無しさんの主張:02/11/17 20:31
なんで専業主婦って女性誌が好きなの?
なんで専業主婦って井戸端会議が好きなの?
なんで専業主婦ってデヴなの?
なんで専業主婦って新聞より折込広告を先に見るの?
なんで専業主婦ってタイムサービスに敏感なの?
なんで専業主婦って声がでかいの?
なんで専業主婦って噂話が好きなの?
なんで専業主婦って電車の座席に人を押しのけて座るの?
なんで専業主婦って列に割り込みするの?
252名無しさんの主張:02/11/17 20:32
必死だな。バカかこいつは
253名無しさんの主張:02/11/17 20:34
>>239
少なくとも俺は母親が専業主婦だったら、
「尊敬」はできなかっただろうな
働いて俺を育ててくれたという気持ちが強いからこそ、
母親を「尊敬」できる
尊敬は単純に慕うとはまったく違うことだ
254名無しさんの主張:02/11/17 20:39
>>253
もっともらしいことにクソスレに書き込む
死んだら? なんだコイツ。お前の母ちゃんデベソ。
バカだべマジで。親不孝者。社会を舐めるなよテメー、オイよーコラ
255名無しさんの主張:02/11/17 20:41
いいかげんにしろよ
テメーら。最低な虚言癖野郎。こいつのウソは聞き飽きた。
もっともらしいこと抜かしやがって破綻者が
256名無しさんの主張:02/11/17 20:43
ほんと事実を曲げて話すやつは死んだ方が良いよ
アンタ背中が煤けてるよ
257名無しさんの主張:02/11/17 20:43
>>253
そだね、慕うと尊敬は違う
専業主婦はなんだかんだいっても尊敬はされない
258名無しさんの主張:02/11/17 20:44
始まったよジサジエ
最低だな本当にコイツは
259名無しさんの主張:02/11/17 20:44
まあ、専業主婦自体の歴史が浅いからかもしれないけど、
いわゆる偉大な母って呼ばれる偉人たちの母親の中にも、
専業主婦はいないよね
260名無しさんの主張:02/11/17 20:45
こんな露骨な同意レスは有り得ない。
バカが。ウソ話だと白状したようなモンだ。カマ掛けただけなのに。
本当ならこっちのレスに反論が来る
261名無しさんの主張:02/11/17 20:47
こんな本当に苦労してるヤツもいるような話を
ウソ八百で使いこなして、本物の苦労人がその反感を買ってしまう。
お前のやってる行為はサイテーの行為だ。オイ恥知らず。

 恥を知れクズ
262名無しさんの主張:02/11/17 20:47
>>260
オマエハいったい誰と話しているんだ?
263名無しさんの主張:02/11/17 20:48
信じられねえお坊ちゃん野郎だな。
嘘つき野郎死にな
264名無しさんの主張:02/11/17 20:50
265名無しさんの主張:02/11/17 20:50
>>262
いいから死にな
おい裸の王様。有り得ねえぞ。まともな反応なら。
そんなトボケっぷりは。いいかげんにしろよ虚 言 症
きみは病気なのです。でも心配しないで思春期にはよくあることだから。
病院で先生に見てもらえばちょっとはマシになるよボーズ
266名無しさんの主張:02/11/17 20:51
>>264
ウソツキに言われたくねえな。
しかも卑怯なウソだ。卑怯者 卑怯者
最低だなお前。
267名無しさんの主張:02/11/17 20:53
とりあえずなんでそんなに必死にsageで煽ってるんですか?
268名無しさんの主張:02/11/17 20:53
このスレの粘着者は卑怯で虚言症と判明致しました。
偏見助長者の正体なんてこんなもんです。バカですガキです。
みんな哀れんであげましょう。きっと友達がいないのです。
269名無しさんの主張:02/11/17 20:55
必死なウソと上げ荒らしと自作自演と罵倒とごまかしと
偏執を行う卑怯者をバカにするためです。お前だよお前
270名無しさんの主張:02/11/17 20:56
というわけで最低クソスレの運営者は
バカでした 以上
271名無しさんの主張:02/11/17 20:56
なるほどsage荒らしならいいのですね
272名無しさんの主張:02/11/17 20:59
つーかこのsage荒らしは無意味なレス連発させて、
強引に1000までいかせてDat落ちにさせるきじゃねーだろうな?
そういう卑怯なことするなら、正式にPart5スレ立てるぞ
273名無しさんの主張:02/11/17 21:01
>>272
あるいは専業主婦のイメージを悪化させようという、
巧妙なフェミの手口だったりね(W
274結局:02/11/17 21:08
マザコン少年が立てたスレってことっすね
275名無しさんの主張:02/11/17 21:10
>>274

専業主婦を考える

1 :名無しさんの主張 :02/09/11 09:46
では、どうぞ

で,何故マザコン少年が立てたスレなのかと・・・
276面白そうなので:02/11/17 21:17
age
277名無しさんの主張:02/11/17 21:20
熟年離婚の理由第一位!
退職金が入ったから!

豚なんて飼うもんじゃねーな!オイ!
278名無しさんの主張:02/11/17 22:49
専業主婦の年金年間6兆円問題は真剣に考えなきゃならんと思う
こいつらがいる限り、401kへの移行もスムーズにできないし
279名無しさんの主張:02/11/20 18:25
age
280いちおう:02/11/23 23:37
保守age
つーかみんなもうこのスレ飽きた?
281名無しさんの主張:02/11/23 23:39
人格攻撃ババアがいるかぎり続く・・・
282名無しさんの主張:02/11/23 23:48
とりあえず、バブル期はウーマンリヴとか逝ってて、
不況になったら手のひら返したように専業主婦マンセーになってる、
今の30代のババァどもをなんとかしてくれ
283名無しさんの主張:02/11/23 23:54
>>274
マザコン少年なんていたっけか?
賎業必死に庇ってる、マザコン夫ならいたみたいだが
284名無しさんの主張:02/11/23 23:56
>>283
あれはネナベだったことが既に判明しています
285名無しさんの主張:02/11/24 21:12
286名無しさんの主張:02/11/24 22:02
ロジックで連戦連敗のためキレた専業がいるスレに、
今、たどりつきました。
287名無しさんの主張:02/11/24 22:13
何故男が仕事で女が家事なのかというと、
神様は女は社会に適応できないように造ってしまっているから。
それで、毎日できるだけ狭い範囲で同じ仕事を繰り返し与えて覚えさせるようにした。
それが家事。

根本的に専業主婦やるしか能がないんだから、
あんまりいじめてやるな
288名無しさんの主張:02/11/27 13:55
>根本的に専業主婦やるしか能がないんだから、
>あんまりいじめてやるな

経済的に加害者なのに?
289名無しさんの主張:02/11/28 09:38
社会負担のくせに、偉そう。
身分をわきまえろ!
290名無しさんの主張:02/11/28 15:03

 「いとしいワンちゃんが死んだのは、病院の治療が悪かったせい」
―こんな犬の医療過誤訴訟が福岡地裁であり、三百万円の損害賠償を求めたが、
二十七日の和解協議で、動物病院側が解決金として飼い主に三十万円を払うことで
和解が成立した。訴えたのは福岡市西区の六十代女性。バカジャネーノ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021129-00000027-nnp-kyu

専 業 主 婦 っ て 本 当 に 頭 悪 い で す ね
専 業 主 婦 っ て 本 当 に D Q N  で す ね
291名無しさんの主張:02/11/28 17:47
>>290
その人が専業主婦だって、どうやってわかったの?
知り合い?
292名無しさんの主張:02/11/29 19:47
逆。 行動がDQNだから、専業。
293名無しさんの主張:02/12/06 09:21
居候や隠居とかわらんな。
294名無しさんの主張:02/12/10 22:38
専業主婦って退屈しないんだろうか。私は1年で飽きた。
295名無しさんの主張:02/12/10 22:38
おい専業主婦
おまえらのなかで夫が厚生年金保険か共済組合に加入している
人間が多数いるだろ
そうするとお前らは国民年金の第三被保険者で国民年金を1円も
支払わなくても、支払ったことになる優遇制度を受けているということだな
調子に乗るのもここまでだ
即刻 国民年金を毎月支払え
支払わずに国民年金を将来貰うなんて調子に乗るなよ
296名無しさんの主張:02/12/10 23:28
>>295
専業だろうとなかろうと、今の世の中将来の年金に
期待してるバカはあんただけだよ。
297名無しさんの主張:02/12/11 23:34
サブスレあげ
298名無しさんの主張:02/12/12 01:44
こっちがあった。わ〜い!
299名無しさんの主張:02/12/12 01:45
つなぎスレあげとく
300名無しさんの主張:02/12/12 01:46
300
301名無しさんの主張:02/12/12 01:47
わーい♪
302名無しさんの主張:02/12/12 01:48
はじめて1000とれた〜!!ラッキー!
303名無しさんの主張:02/12/12 01:49
さっき終わったスレの>>991でてこーい
304名無しさんの主張:02/12/12 01:50
178もおいで〜〜〜
305名無しさんの主張:02/12/12 01:50
>>303
さっきの、>>994
俺は別に兼業になれともパートに出て当たり前とも言ってない。
専業=金持ちの認識は間違ってると言ってるだけ。
日本語勉強しろよ。
306名無しさんの主張:02/12/12 01:51
>>305
うんうん。それは間違ってる。うちは貧乏さ
307178@専業 ◆7en58kLZGA :02/12/12 01:52
何をそんなにはしゃいでんだ
308名無しさんの主張:02/12/12 01:52
こっちでやるのか?
309名無しさんの主張:02/12/12 01:52
ホントだ…はしゃぐことじゃないよね。
310名無しさんの主張:02/12/12 01:53
>ドラマとか漫画とかタレントとか学校とか会社とか表向きは皆そういってますよ?

今は男女平等の世の中ですので
マスメディアや広報は、専業に都合のいいことしか言いませんよ
最初に目にするのはまずこういう暇な専業たちなんですから
でも内実は違います、こないだテレビで言ってましたね
「権利を主張するならまず納税などの義務を果たすことが大事ですよね」って
311名無しさんの主張:02/12/12 01:53
ドラクエ制作中が嬉しいのさ!だからはしゃいでるのさ!
312178@専業 ◆7en58kLZGA :02/12/12 01:54
「権利を主張するならまず納税などの義務を果たすことが大事ですよね」って
これNHKだけだろ。フジとかTBSはバリバリ主婦擁護してると思うけど?
313名無しさんの主張:02/12/12 01:54
パート7は立てないのか?
314名無しさんの主張:02/12/12 01:55
>>313
べつにここでも不都合はないだろ
315名無しさんの主張:02/12/12 01:57
スレタイはこっちのほうが好き。
自分は専業じゃないけど、不必要に煽ってるスレタイよりシンプルなほうがすき。
316名無しさんの主張:02/12/12 01:57
>>312
>フジとかTBSはバリバリ主婦擁護してると思うけど?

当たり前ジャン、あそこは日中の暇な専業に媚売って継続してるような局なんだから
はな○るだの特○ネだの
暇人捕まえて視聴率稼いでるようなとこが専業の悪口言うわけがない
317名無しさんの主張:02/12/12 01:58
>>305
確かにね。
でも、私も私の周りも働く必要がない専業ばっかりなんだから、
どうしても主観になっちゃうのはしゃーないでしょ。
ところでいつになったら答えてくれんの?
金持ちになっても嫁を働かせるのかどうか・・・。
318ダニ:02/12/12 01:58
主婦だけに「パート」

ひゃひゃひゃひゃひゃ
319名無しさんの主張:02/12/12 01:58
いや、やっぱスレタイの影響はでかいよ。
パート5が終わってから6までに結構間があって、
その間に一部ここで続きが始まったけど続かなかった。
でも6が立った途端に即1000まで行ったしね。
320名無しさんの主張:02/12/12 01:59
>>319
多分偶然だと思う。
321178@専業 ◆7en58kLZGA :02/12/12 01:59
あたしら民放しか見ないんだからさあ、
主婦が当たり前って思うに決まってんじゃん。
まだまだ主婦の時代だと思うよ。マスコミが味方してんだから
322名無しさんの主張:02/12/12 01:59
実質無収入の人間に納税しろってのもおかしな話。
323名無しさんの主張:02/12/12 01:59
>>317
働かなくていいから文句言わずに税金納めな、法整備もうすぐだし
324名無しさんの主張:02/12/12 02:01
>>323
あなた某スレの>>991
325名無しさんの主張:02/12/12 02:01
>>317
>ところでいつになったら答えてくれんの?
はぁ?
専業比率の話と別の質問としてなら答えるけど、
俺は別にどっちでもない。
相手が働きたければ働けばいいし、働きたくなければ働けとも言うつもりはない。
ただし、後者の場合、物欲に対しては文句言わせないけどな。
326名無しさんの主張:02/12/12 02:01
>>323
えばんなよ。なにさま?
327名無しさんの主張:02/12/12 02:02
>>321
>まだまだ主婦の時代だと思うよ。マスコミが味方してんだから

主婦の時代かどうかは知らんが結局その辺のテレビ局がどう反対しようと
専業優遇は撤廃されるんだけどね。ナレーターは体面上文句言うだけ。
いくら耳障りのいいことばかりふだんは言ってても結局「今度の税制改正で
専業主婦家庭の特別控除廃止が決まりました」ってニュースは流れたし。
328名無しさんの主張:02/12/12 02:02
主婦が税金を納めたらコイツラは納得するのだろうか
ますます増長されるだけだと思うが・・・
329名無しさんの主張:02/12/12 02:03
>>326
納税者様w
専業のご主人様さ、「覚えがない」なんて言った所で俺たちに養ってもらってるのは事実だしな
330名無しさんの主張:02/12/12 02:04
>>323,328
主婦に納税を求めてるのでなく(一部そういうのも居るが)、
旦那の控除廃止による優遇は廃止と、
年金保険料の納付を求めてる。
331名無しさんの主張:02/12/12 02:04
>>324
誰それ?
332178@専業 ◆7en58kLZGA :02/12/12 02:05
>>327
マスコミ=大衆の意見だから、大多数が反対してるとわかれば政府は改革なんてできないでしょ
333名無しさんの主張:02/12/12 02:06
人頭税にしちまえばいいのに
334名無しさんの主張:02/12/12 02:06
>>331
あなた某スレの>>991? = >>325
335名無しさんの主張:02/12/12 02:07
>>332
え?
大多数は控除廃止に賛成してるから今度の特別控除廃止は可決されたのですよ?
同じ女性でも働いてる女性からすれば不平等ですしね
336名無しさんの主張:02/12/12 02:07
>>330
世帯単位で筆頭者として便宜的に旦那の名義を使ってるだけだから
しょうがないと思うが。主婦が払うことになっても出所は結局旦那。
337名無しさんの主張:02/12/12 02:08
>>325
>働きたければ働けばいいし
働くにあたって、きっちり分担出来るのかな?好きで働くんだから
家事育児協力しないってんじゃ、結局専業しか道はなくなってくるよ。
世の中の専業がみんな、働きたくないが故に専業してると思ってんのかな?
専業ったって、パートに出ざるを得ない主婦はたくさんいるし、パートに
出てる主婦は大抵、出来れば正でフルで働きたいって思ってるよ。
その方が割りがいいもの。
結局子供とかのしがらみで、パートにおさまってる人は多いのよ。

338名無しさんの主張:02/12/12 02:08
>>317
>>325に補足。
後者なら、基本的に家事は手伝わない。
【専業】主婦なんだから当然だろ。
339178@専業 ◆7en58kLZGA :02/12/12 02:08
>>335
納得してない人のほうが多いよ
340名無しさんの主張:02/12/12 02:09
>>334
おれは991でもないしそんな古株でもねえっての
それだけこちら側の意見を持ってる人が多いってことだろ
341名無しさんの主張:02/12/12 02:10
>>337
>家事育児協力しないってんじゃ、結局専業しか道はなくなってくるよ。
338で断ってるので分かると思うけど、兼業なら当然家事は分担する。

>世の中の専業がみんな、働きたくないが故に専業してると思ってんのかな?
みんなとは思ってないが、ほとんどはそうだと思ってる。
342名無しさんの主張:02/12/12 02:10
>>339
あなたを取り巻く環境(専業主婦同士)の中ではでしょw
343名無しさんの主張:02/12/12 02:11
納税者さまだって。アホだな。
344名無しさんの主張:02/12/12 02:11
>>339
はぁ?
お前専業だろ?
専業の井戸端がお前の世界なんだから納得しなのが多くて当たり前だろ(w
345名無しさんの主張:02/12/12 02:11
>>341
「専業主婦になりたい」なんて女多いしな
346178@専業 ◆7en58kLZGA :02/12/12 02:11
マスコミが主婦の味方ってのは大きいと思う
347名無しさんの主張:02/12/12 02:13
>>343
論理的に返せないと「アホ」になって誹謗中傷か(藁
どう言おうが結局納税者からおこぼれもらってるのが専業だろ、違うか?ん?
348前スレ991=325=334:02/12/12 02:13
>>340
言ってることが分からんが、誤解があるみたいだな。
ハンドル名で分かってくれ。
349178@専業 ◆7en58kLZGA :02/12/12 02:14
嫌々主婦ってのはいねーな。周りには
350名無しさんの主張:02/12/12 02:14
>>341
育児は?育児でみんな行きづまんだから。残業断ってお迎えに行けるの?
急病の時、きちんと早退できるの?
負担の割合を限りなく半々に持っていける自信あるの?
351名無しさんの主張:02/12/12 02:14
>>346
逆にいえば専業主婦以上に優遇に反対してる人が多ければ優遇は廃止されるわけだろ
そして事実もうすぐそうなる
すばらしいじゃないのw
352名無しさんの主張:02/12/12 02:15
>>350
兼業はみんなそうしてんじゃん
353前スレ991=325=334:02/12/12 02:15
>>350
はぁ?
そんなもん臨機応変に仕事の都合に合わせて分担すりゃいいだろ。
そこまで言うなら収入の比率で家事も分担するのか?
さっきから何言ってんだ?
結局なにが言いたいんだ?
354名無しさんの主張:02/12/12 02:16
>>325
ぅわー、ダサダサだよ、あんた。
結局、金持ちになったら嫁に専業か兼業か選ばせるわけでしょ?
専業=金持ち を認めたってことよね。
だったら最初っからゴタゴタ言わないでよね。
355名無しさんの主張:02/12/12 02:16
>>347
どんなおこぼれか具体的に言ってみな
356名無しさんの主張:02/12/12 02:16
>>348
こっちこそそちらが何言ってるのかさっぱりわからん
そっちが勝手に人違いしてるだけだろ
357前スレ991=325=334:02/12/12 02:18
>>354
はぁ?
おっしゃってる意味が分かりかねますが?
358名無しさんの主張:02/12/12 02:18
>>348
相手間違ってるよ、>>354読めよー。
359名無しさんの主張:02/12/12 02:18
>>355
専業の社会保険料や年金は全部納税者が負担してる
知らないのか?専業はこれだからしょうがない
家畜としての自覚すらないんなら乳搾れる乳牛のほうがマシだな
360名無しさんの主張:02/12/12 02:19
飼われてるだけの愛玩動物にそう構う事もあるまい。
所詮死んだらペットセメタリーが似合いの連中だ。
361名無しさんの主張:02/12/12 02:20
>>355
苦しい反論だなw
ご主人様ってのは毒のある言い方だが、実際優遇されてるってことは
他の納税者が負担してるって事だから事実といえば事実だね
362前スレ991=325=334:02/12/12 02:20
>>356
あのな、俺の相手が、>>324で俺とあんたを間違えただろ?
それに対してあんたが、「誰それ?」と言ってたから、俺が>>334
それは俺の事だよ。って言ったんだよ。
363名無しさんの主張:02/12/12 02:21
>>362
だったらそいつに言えよw
結局のところ俺はあくまで第三者なんだから
364名無しさんの主張:02/12/12 02:22
>>353
いやさ、周りを見てると、兼業っていっても、結局負担の割合多く
かぶってんのは、今のところ女の方なんだよね。
残業しないようにしたり、早退したりして、子供引き取って、それで
給料が旦那よりも少ないのは当然なのに、自分はそういう負担負わせておいて
俺の方が稼いでるんだから当然って態度の奴もいるしさ。。
そうすっと、兼業ってことで一概に分担しきってるとはいいがたいなあ
と思うわけ。形は兼業成り立ってるようにみえてるんだけどさ。内実は
どうもなあ〜〜。。女の負担の上に成り立ってる兼業って多いよなあ〜
なんてね。
365354:02/12/12 02:23
>前スレ>>991
都合悪くなるとお子様のフリとか、ウザイんだけど。
ちゃんと答えろ。
366前スレ991=325=334:02/12/12 02:25
>>365
はぁ?お前飛び入りか?
俺の相手は>>364=350....だと思ってたけど、お前はどっからレスしてんだ?
367名無しさんの主張:02/12/12 02:25
>>364
うちは兼業家庭だったけど、別に母親ばっかり苦労してるって感じはなかったがな
親父も当たり前のように家事してたし、双方定年退職した今でも
食事は母親が作って後片付けは親父がやってるし
368364:02/12/12 02:26
要は自分達は上手く兼業できてる、分担出来てるって思えるかどうか、
そこんところに、男と女では温度差が生まれるんだよ
369名無しさんの主張:02/12/12 02:27
兼業家庭でうまくいかなけりゃ、それは単に自分の相手を見る目がなかったってこと
370前スレ991=325=334:02/12/12 02:29
>>365=354
お前のレスがどれか分からないのに、いきなり
>ぅわー、ダサダサだよ、あんた。
>結局、金持ちになったら嫁に専業か兼業か選ばせるわけでしょ?
>専業=金持ち を認めたってことよね。
>だったら最初っからゴタゴタ言わないでよね。
いきなりこんなこと言われても、????なんだけど?

それから俺のどこが都合悪くなってたのか答えてみ。
371名無しさんの主張:02/12/12 02:30
お子様レスって私のことかなぁ…。
372178@専業 ◆7en58kLZGA :02/12/12 02:34
お前ら家庭板でも書いてんだろ。急に増え出したぞ
373前スレ991=325=334:02/12/12 02:36
このスレに気づかなかった奴が乱入してるのでは?
スレタイ違うし。
374名無しさんの主張:02/12/12 02:36
>>369
前提としては兼業が成り立つ場合はね。
375名無しさんの主張:02/12/12 02:36
ガッコ行く前に一眠り
おやすみ
376名無しさんの主張:02/12/12 02:37
家庭板好きじゃないからいかない。
377178@専業 ◆7en58kLZGA :02/12/12 02:38
あたしのコピペぐらいで不快になってる人は行かない方がいいだろねえ
378名無しさんの主張:02/12/12 02:38
>>375
すねかじりが専業煽ってんの?自立してから来い!
379名無しさんの主張:02/12/12 02:38
相手を選ぶときはよく考えろってことだ
178@専業を選ぶようじゃおしまいってことだw
380名無しさんの主張:02/12/12 02:40
>>378
二十歳超えてるんで納税はしてますよ
自立してないのはいい年こいてこんな青二才の出した金から分け前ハネてる専業だと思いますが?
まあいいや、じゃね
381354:02/12/12 02:40
>前スレ>>991
わたしがかいたのは、>>317>>324>>354>>358>>365だよ。
あんたが都合悪くなったのは、>>325あたりだよ。
わかった?
382名無しさんの主張:02/12/12 02:41
家庭版は面白いときはめちゃくちゃ面白いんだよなあ
383名無しさんの主張:02/12/12 02:41
>>380
確かに専業よりは立派だなw
384名無しさんの主張:02/12/12 02:44
>>380
ピンハネ出来るほど納税してないでしょーが。
385前スレ991=325=334:02/12/12 02:44
ほう、質問したのはあんたか?
じゃあ>>325以降相手してたのは質問したあんたとは別人だったってわけか。

で?
相手に選択させるとなんで専業=金持ちになるんだ?
それからあんたの言ってる金持ちっていくらぐらいを対象にしてるんだ?
億とか言ってただろ、そんな世帯の専業がこのスレの対象になってるとでも言うのか?
386178@専業 ◆7en58kLZGA :02/12/12 02:45
納税すりゃいいってもんでもないと思うが。
その納税を支えてるのは主婦の功労だし。なんていってみる
387名無しさんの主張:02/12/12 02:46
>>384
納めてない専業よりはずっとましだと思うぞ
専業は納めるどころか、学生が納めた分からも自分の分の年金や社保の金
もらって自分のものにしてるんだから
388名無しさんの主張:02/12/12 02:47
>>386
煽りにしてはつまらないし、できもしない、やってもいない、施行されそうになれば
文句ばかりいう専業には言う資格もない
389名無しさんの主張:02/12/12 02:48
>>387
正論
390354:02/12/12 02:49
>前スレ>>991
今の時点でさ、あなたは専業を批判してるよね。
だけど、金持ちになったと家庭すれば、働くか否かは嫁に選択させるん
だよね。 自分で矛盾に気づかないわけ?
それから、億といったのは確かに極論だけど、極論の方が分かりやすい
から言ったまで。
391名無しさんの主張:02/12/12 02:50
納税してればいいの?
去年土地売ったお金に市民税かかってきて総額60万ほど支払ってますが。
学生が納めた税金よりかははるかに多いと思うけどな。
でも、レベルの低い話になってくるよなあ。そうなってくると。
392前スレ991=325=334:02/12/12 02:51
>>390
はぁ?
>>325は、別に金持ちになったと仮定しての意見じゃねーよ。
後半読んでるか?
393178@専業 ◆7en58kLZGA :02/12/12 02:52
てめーら荒らすなっつったろが
394名無しさんの主張:02/12/12 02:52
>>391
社保や年金の話してんじゃないのか?
馬鹿じゃね〜の
市民税なんてそんなのに関係ね〜だろ、何お門違いなこと言ってんだ
そんなこと言い出したら「消費税払ってるからいいじゃん」とか言い出すやつも出てくる

395前スレ991=325=334:02/12/12 02:52
>>391
その手の税金については誰も文句言ってないと思うぞ。
所得とは別で払ってればいいってもんじゃない。
不公平が言われてるのは年金と所得税。
396名無しさんの主張:02/12/12 02:53
>>393
何かだんだんガラ悪くなってるわよ。
397178@専業 ◆7en58kLZGA :02/12/12 02:54
あ〜あんたらが家庭板荒らすからコピペ蹴りやりたくなってきたw
398前スレ991=325=334:02/12/12 02:54
>>390
>今の時点でさ、あなたは専業を批判してるよね。
いつ、どこで?
俺が前スレで反応したのは、「専業=金持ち」を否定しただけで、
少なくとも今の流れの中では専業自体は批判してないが?
399名無しさんの主張:02/12/12 02:55
>>394
消費税は旦那の給料使ってんだろ?って言われるじゃん。
社保にせよ、年金にせよ。市民税にせよ、個人が支払ってる税金に
変わりはないでしょ
400名無しさんの主張:02/12/12 02:55
>>391
自分で低レベルにしてどうするw
ここは所得税にかかる特別控除とかそういう専業に関することが議題のはず
市民税なんて土地売ったりすれば誰だって納めなきゃならない、俺だってそう
そんなこと言い出したらきりがない、消費税払ってるんだから文句いうなってのと同じレベル
401名無しさんの主張:02/12/12 02:56
>>399
変わりあるね
直接税と間接税の違いもわからんの?
これだから専業は
402178@専業 ◆7en58kLZGA :02/12/12 02:57
家庭板来てもいいとは言ったが煽り、荒らししていいとはいってねえぞ。
もっと礼節を持って接してねん。あそこの人達怒ると怖いよん
403354:02/12/12 02:57
>前スレ>>991
はい???
金持ち仮定の話じゃないと?今でも嫁に選択させると?
じゃ、なんで専業叩いてんの?

あんたもそろそろ都合悪いから、別人レスし始めなきゃね。
404名無しさんの主張:02/12/12 02:57
で、確定申告実家に任せちゃったからいくら払ったか定かじゃないけど、
所得税っていうならそのとき土地が売れたお金に対して払ってるわよ。
405名無しさんの主張:02/12/12 02:58
>>399
苦しい言い訳になっていくなあw
市民税は誰であろうが土地や登記に関する売買が行われれば
学生だろうが専業だろうが払わなきゃならない
でも年金や社会保険は違うでしょ
406前スレ991=325=334:02/12/12 02:59
>>399
>社保にせよ、年金にせよ。市民税にせよ、個人が支払ってる税金に
>変わりはないでしょ
対象は優遇制度の有無だけど?
407名無しさんの主張:02/12/12 03:00
>>404
土地が売れた金で所得税を払った?どゆこと?
408名無しさんの主張:02/12/12 03:00
なんか見苦しい専業の言い訳オンパレードだな(藁
409名無しさんの主張:02/12/12 03:01
だから、所得があれば払うし、なければ払わない。というより、
払わなくていいのは当然でしょ。
控除とかは国の政策の話じゃん。国に文句言うならわかるけど、
なんで、それを、専業に刃向けてくるんだか。。
410前スレ991=325=334:02/12/12 03:03
>>403
>金持ち仮定の話じゃないと?今でも嫁に選択させると?
はぁ〜・・・お前ほんと日本語読めるのか?
325で、「専業比率の話と別の質問としてなら答えるけど、」
って断ってるだろ。
>>今でも嫁に選択させると?
お前は325の後半をどう理解したんだ?

>じゃ、なんで専業叩いてんの?
だから、どこで叩いてるんだよ。
411前スレ991=325=334:02/12/12 03:04
>>409
うん、だから国は廃止って言えば反対しないんだろ?
412名無しさんの主張:02/12/12 03:04
>>409
>だから、所得があれば払うし、なければ払わない。というより、
>払わなくていいのは当然でしょ。

年金もらわなくていいし社会保険の恩恵受けたくないってんなら構わないよ
でも欲しいんだろ?だったら払いなよ
俺たちが国に文句いった結果、今度の税制改正になったw
国の政策だから従おうね♪
413名無しさんの主張:02/12/12 03:05
969 :名無しさんの主張 :02/12/12 01:31
>>956
>制度変えると怒る奥がたくさんいるよ。
>あまり反感買うことはしない方がいいよ。
そう。
だから叩かれる。
専業は悪くない、制度が悪いんだ
とかいいつつ、その制度を変えようとすると文句を言う。
そりゃあ叩かれるよ。
414名無しさんの主張:02/12/12 03:06
>>409
年金もらうつもりなら払いなさい、いらないならあげないから払わなくていいよ
それが国の決定だからね
415名無しさんの主張:02/12/12 03:07
専業はボロボロですな
416名無しさんの主張:02/12/12 03:08
>>411
てか、もう廃止って合意案出てるって今日やってたじゃん。
反対も何もないでしょ。そうなったら。
>>412
あのね〜、今まで全く払ってないわけじゃないんだよ。結婚前は
ずっと払ってたんだから。
だからもらう資格はあるの。
払った金額に応じて年金額が変わるってんなら納得はするけどね。
417名無しさんの主張:02/12/12 03:09
>>416
>だからもらう資格はあるの。
今いくつ?
ってか何年納めたらもらえるか知ってるの?
418名無しさんの主張:02/12/12 03:09
>>414
年金あてにして今の時代生きてんの?お気楽な人。
419名無しさんの主張:02/12/12 03:10
>>416
ずっと払ってたんだから、って当たり前じゃん
みんなやってるよ
420名無しさんの主張:02/12/12 03:10
>>417
しらね〜よ
421前スレ991=325=334:02/12/12 03:10
>>416
>てか、もう廃止って合意案出てるって今日やってたじゃん。
>反対も何もないでしょ。そうなったら。
それでも文句を言ってる人はこの辺でたまに見かけるな。
で、配偶者控除の廃止案にも文句はない?

>払った金額に応じて年金額が変わるってんなら納得はするけどね。
3号制度が廃止になれば当然そうなるだろうな。
そのときに反対しないし、文句も言わないよな?
422名無しさんの主張:02/12/12 03:11
>>418
保険のひとつとして考えてる
当てにしてないんなら払わなきゃいいじゃん
もらえないって確定するよ
そんな度胸もないのにえらそうな事言わないの(藁
423名無しさんの主張:02/12/12 03:12
>>421
私としては廃止になった方が都合がいいんだよ。
気兼ねなくパート出来るから。
424名無しさんの主張:02/12/12 03:12
>>420
無知はいやだねw
今いくつ?計算してあげるよ
425名無しさんの主張:02/12/12 03:13
>>422
払ってないんじゃない?専業だから。
それであんたら怒ってんじゃないの?それでももらえるって
426名無しさんの主張:02/12/12 03:13
>>423
よかったな(笑
04年度からは気兼ねなくパートに行けるぞ
427178@専業 ◆7en58kLZGA :02/12/12 03:14
てめーら今度荒らしたらコピペ蹴り復活するぞ。
覚悟しとけよな
428名無しさんの主張:02/12/12 03:14
>>424
あっかんべー。別にいいよ
429前スレ991=325=334:02/12/12 03:14
>>423
パート収入を抑えるメリットって何?
430名無しさんの主張:02/12/12 03:15
>>425
・・・・・何言ってんだ?
431354:02/12/12 03:16
>前スレ>>991
あー、なるほど。勘違いしてた部分多々あり。ごめんねーイライラしちゃった?
でもさ、結局はだね・・・。
専業っていうのは、貧乏では無理なのよね。そりゃーさ、子供が小さい間の
何年間とか、期間限定専業は出来るけど。
働く必要がない専業、働く気がない専業、どっちにしても一生専業つらぬこうと
思ったら、旦那の収入月15万では無理あるでしょーが。
そんなわけわからんデータ、あてにならんね。
432名無しさんの主張:02/12/12 03:16
>>428
要するにもらえないって結論が出るのが怖いんだろ?
ヘッ、根性なしが
専業なんて威勢がいいのは口だけで何一つ知らないしできやしない
433名無しさんの主張:02/12/12 03:18
眠いから寝る
じゃね
434178@専業 ◆7en58kLZGA :02/12/12 03:18
432が犯人だなあ?
435名無しさんの主張:02/12/12 03:19
>>429
押さえるメリットなんてない。でも控除を越えて中途半端にしか
稼げないパート収入では、越えてしまうデメリットの方が大きいから
押さえざるを得ないだけ。
そういう控除の矛盾点は、廃止訴えた側も言ってるじゃん。
436名無しさんの主張:02/12/12 03:20
>>434
あなたおいくつ?
専業なら年齢と何歳まで納めてたか書いてみて
どれくらいもらえるか、あるいはもらえないか計算してみるから
437前スレ991=325=334:02/12/12 03:21
>>431
いや、だからね、そんな極端な貧乏とか金持ちを引き合いに出してもしょーがないだろ。
貧乏−裕福の間は点でなく曲線なんだから。
貧乏−裕福の間の一般層の話をしてるんだよ。
その枠のなかでも専業は存在する。
あんたの論法でいくならこの層の専業家庭は金持ちになるのか?
ならないだろ?
同程度の収入でも兼業が一杯いるんだから。
438名無しさんの主張:02/12/12 03:21
>>432
恐いのは自分じゃないの?
439名無しさんの主張:02/12/12 03:21
メンヘル板行くんでまたね
440名無しさんの主張:02/12/12 03:22
>>438
なんで俺がこわがるの?
441名無しさんの主張:02/12/12 03:24
>>前991=325=334
家庭板で金持ち=専業じゃないってコピペに
>そうだよ、子蟻の低所得層はたいてい共働きだよ!
>子梨だけで統計取ったってしゃーないじゃん
こんなこと言われてますが?
442名無しさんの主張:02/12/12 03:25
>>436
もらえなきゃもらえないで別にいいさ。
443名無しさんの主張:02/12/12 03:26
>>437
しかも、どっちかっつーとその層の専業が専業の大部分を占めると思われ。
でもソースないので要求しないでね。
444名無しさんの主張:02/12/12 03:27
>>440
年金年金うるさいから。よっぽど年金だよりに生きてるのかな〜って
思っただけ
445前スレ991=325=334:02/12/12 03:27
>>441
家庭板?
バカの相手するの疲れるし別にいーよ。
どうせ説明しても理解できるアタマないだろ。
446名無しさんの主張:02/12/12 03:28
専業が開き直り始めたんでグダグダになってきたな
潮時かな、また今度来るわ
447前スレ991=325=334:02/12/12 03:28
>>444
>年金年金うるさいから。
うるさいのは、3号分の保険料が天引きの厚生年金保険料に上乗せされてるからだと思うぞ。
448名無しさんの主張:02/12/12 03:29
>>444
あんた年金もらえないよ、って言われるのが怖いだけのくせに(ニヤニヤ
まあいいや、面白かったし
449前スレ991=325=334:02/12/12 03:30
>>444
もしかして、3号の年金保険料って全額税金で賄われてるとでも思ってたのか?
450名無しさんの主張:02/12/12 03:31
ここの専業って馬鹿ばっかりだな、何も知らんし
451名無しさんの主張:02/12/12 03:32
>>450
専業がバカなんじゃない、バカだから専業なんだ
452名無しさんの主張:02/12/12 03:35
>>449
3号とか言われたって知らん。
453名無しさんの主張:02/12/12 03:37
なんだよ。今日は私いびりで終わりかよ。
454354:02/12/12 03:38
>前スレ>>991
>あんたの論法でいくならこの層の専業家庭は金持ちになるのか
金持ちとは言えないまでも、貧乏ではないね。期間限定じゃなければ。

要するに、
貧乏家庭は一生専業を続けるのは無理→一生専業を続けられる家庭は高収入
ってことが、おおざっぱに言えるでしょってことを言ってんの。
455前スレ991=325=334:02/12/12 03:40
>>452
・・・・・ついでだし教えといてやるよ。
国民年金3号加入者=サラリーマンの専業主婦
だよ!
その年金保険料は2号=サラリーマンが払ってる。
つまりお前ら年金保険料は単身者・既婚共働きの二人・夫のサラリーマンから賄われてるんだよ!
なんで不公平か分かったか?

ついでに言うと、1号の妻や無職・学生が年金免除申請すると受給額は1/3になるけど、
3号は全額免除なのに全額支給なんだよ!
456名無しさんの主張:02/12/12 03:41
おわってないのか。次は無視かよ。というか、いびってた奴みんな
寝ちゃっただけか。。。
457前スレ991=325=334:02/12/12 03:43
もう落ちる
458354:02/12/12 03:45
>前スレ>>991
なんだ、答えず落ちるのか・・・。
明日仕事頑張ってねー。
私は専業だから夕方まで寝るけどね。
459名無しさんの主張:02/12/12 03:51
>>455
あ〜ら。親切。じゃあ、1号は?
とりあえず単身者が不公平感持つのはわかった。
460名無しさんの主張:02/12/12 03:52
遅かったか。。落ちちゃってたよ
461名無しさんの主張:02/12/12 04:00
家庭板がものすごい嵐なんだけど、おばさんの怒りを買ってどうしようってんだ?
462名無しさんの主張:02/12/12 04:01
こっちが関係してるの?176だか178が向こうで暴れてるとか?
ま、どうでもいいや。
463名無しさんの主張:02/12/12 04:03
ここの奴が荒らしてるっていうか煽ってる。
でも主婦もバカで全然理論的な話ができない。
バカだらけ
464名無しさんの主張:02/12/12 04:04
>>462
178は元々向うからの出張だろ(w
465名無しさんの主張:02/12/12 04:04
ここの厨房もあれだけど、なんかおばさんってあんなのばっかりかよ。
家庭板ってどうしようもねーな。
466名無しさんの主張:02/12/12 04:05
バカでもいいじゃん。楽しけりゃ。理論的なんて疲れちゃうわ。
だって主婦ですもの〜〜〜
467名無しさんの主張:02/12/12 04:08
だーかーらー!!!悔しいんならハヨケコーンせいっちゅーの!>毒男

真面目な話し持ちかけてもこんなんばっかだぞ?
だからバカは嫌なんだ。非を認めないしw
468名無しさんの主張:02/12/12 04:09
独身者が増えたって国にいいことなんかひとつもないんだから
せめて他の人々の役に立てよ、ってことじゃないの?

これとか。なんか腹立ってきた
469名無しさんの主張:02/12/12 04:23
今日は2回も1000取りに参加できて楽しゅうございました。
こっちは落ち着いちゃったのね〜。
あっちは盛り上がってるみたい。盛り上がってりゃどっちでもいいのさ!
470名無しさんの主張:02/12/12 04:29
人いないんで寂しいんで移動スマスタ。そゆこと
471名無しさんの主張:02/12/12 04:38
>>459
>とりあえず単身者が不公平感持つのはわかった。
何言ってるんだ?
お前らが反抗してる兼業も負担してるだろ。
否定してる相手のおこぼれで年金払ってもらってるんだぞ。
単身者・兼業が不公平感を持ってるんだよ、専業と比べたら圧倒的多数だな。
472名無しさんの主張:02/12/12 04:46
専業主婦だからって2ちゃんのレスに優しさを求めるなよ!
さすがママーン大好きマザコンボクちんの集まり

よりによっておばさん相手に心臓えぐられるようなこと言われてので
永久に家庭板には行きません。なんか人生の最果てを見たような気分でした
473名無しさんの主張:02/12/12 04:48
>>471
落ちてなかったの?ってことは向こうに来てるのかな?
私は別に兼業に反抗してないけど?
兼業は選んで兼業してんだから、不公平感持つんなら、専業に
鞍替えすりゃいいじゃん。
単身者は結婚しないつもりなら、不公平感持つのもわかる気するけどね
じゃ、向こうにもどります
474名無しさんの主張:02/12/12 04:51
こんな奴らが育てた子供じゃ5000万恐喝したり、オヤジリンチしても
不思議はねーわな。冗談じゃねえ。
475名無しさんの主張:02/12/12 04:54
向こうの102は負けたのか?消えるって。。
理屈でやりこめればいいのにね〜。
476名無しさんの主張:02/12/12 04:55
>>474
変な溜飲の下げ方して
477名無しさんの主張:02/12/12 04:55
>>475
え? ここにはいますよ。
あっちには誰がなんと言おうが絶対行かない。
負けもクソもない。話が通じないから
478名無しさんの主張:02/12/12 05:00
つーか、あっちで煽ってんのは俺じゃねえからな。
俺は真面目に話を振っただけ。その返答が上記のレスだ。
アホらしくなる。
479名無しさんの主張:02/12/12 07:13
主婦には魅力がない。
人妻には魅力がある。
ただそれだけの話だ。
480名無しさんの主張:02/12/12 07:35
ただのエロバカだな>>479
481名無しさんの主張:02/12/12 09:41
専業主婦が児童虐待に走る確率は、兼業主婦の3倍以上
これはただ単に専業主婦のほうが子供と接する時間が長い、
ということで片付く問題ではないと思うがな
482名無しさんの主張:02/12/12 09:42
専業主婦が子供を虐待するのではなく、
子供を虐待する人間が専業主婦になるのであろうが・・・
483名無しさんの主張:02/12/12 09:57
ところでさー
専業主婦家庭の方が金持ちって本当なのかなー?
専業主婦率と学歴は反比例するから、
旦那の年収もそれの影響受けそうなんだけどなー
484名無しさんの主張:02/12/12 10:01
国民年金の第三号被保険者を年内付で廃止します。
1月からは毎月13300円支払ってください。
決定しました。
485名無しさんの主張:02/12/12 10:03
配偶者控除廃止 不公平是正を唱えるマスコミ
NHK→ご存知のとおり日本を代表するマスコミ
    コンテンツの内容では民放の追随を許さない
テレ東→元東京教育放送・日本経済新聞社グループ
    経済関連番組には定評がある

バカ主婦に媚売ってる視聴率さえ取れればいいというマスゴミ
日テレ→ご存知日本を代表する2大低俗番組局
 &  DQN向けコンテンツでは両局とも定評がある
フジTV 電波少年などで日本の恥を世界に広め、
    ゴールデンタイムでは、
    目を覆いたくなるような番組を放映している
486名無しさんの主張:02/12/12 10:06
13300×12×1400万=年間2兆2千3百44万
専業主婦が年金払えば、自営業者や学生の負担が、
かなり減ると思うけどなあ
487前スレ991=325=334 :02/12/12 10:16
>>743
俺は741じゃないぞ。でも741の言ってることは正しいぞ。
向うってのは家庭板のことか?
俺の家庭板への感想は、>>445
あー寝不足だー。
488前スレ991=325=334:02/12/12 10:18
あ、>>473への間違い。
489名無しさんの主張:02/12/12 12:22
>>487
???
間違ってるなんて言ってないけど?
490名無しさんの主張:02/12/12 12:48
ところで前スレに子供が人と接する時間と、
前頭葉の発達が比例するとあった.これはそのとおりなんだけど、
残念なことに専業主婦だから子供と接する時間が長いということには、
なっていないというのが現状、むしろ専業主婦のほうが虐待率は高い
理論と現実が乖離してしまっている例
491悪いのは俺らじゃねぇ!:02/12/12 13:14
俺ここんとこ思うんだけどさぁ、何でもかんでも若者が悪いとかってニュース
で取り上げてんのイヤなんだよねぇ!「若者が町を荒らす」だの「ルールを守らない
若者達」だのって俺らばっかり非難されてんの頭くるよ!若者だって更生して現在は立派な
仕事についてるっていう話題も耳にするんだよ。悪いのは年長者のじじいどもだ!電車の中で
酒飲んでバカ騒ぎや独り言、さらには他人にからむバカども、そこいらにゲロを吐き捨てる
バカども、喧嘩で捕まるバカ腐れじじいども、こういったバカどもを皆さん許せますか?
悪いのは若いやつらだけじゃねぇんだよ!
492名無しさんの主張:02/12/12 13:18
>>491

高校生はちゃんと学校逝こうね♥
493名無しさんの主張:02/12/12 15:47
専業が労働市場に流れてきたら
単純事務作業および小売業の賃金は低下するよ。
場合によっちゃおばちゃんパートに職場侵食されるけど。
494名無しさんの主張:02/12/12 16:11
専業主婦優遇は法の下の平等に反する。
495名無しさんの主張:02/12/12 17:20
専業主婦=アニータさん
496名無しさんの主張:02/12/12 17:24
>>493
つーか既に単純労務作業は
パート専業主婦おばちゃんの独壇場なわけだが
無職専業主婦が労働市場に流れたところで、
パート専業主婦のシェアを奪うだけ
結局、専業主婦同士で潰し合うことになるだけ
497・・・:02/12/12 20:01
働けないのと、働かないのは違うからね。
498名無しさんの主張:02/12/14 01:06
ラヴです♪
499名無しさんの主張:02/12/14 01:24
>>494
法の下で優遇されてるんだよ。専業は
500名無しさんの主張:02/12/14 01:26
資本主義社会においてみな平等はありえない
501名無しさんの主張:02/12/14 01:39
>>494
なら、累進課税も法の下の平等に反することになる。
502名無しさんの主張:02/12/14 01:41
特別控除廃止決定おめでとう
この調子で優遇そのものも完全撤廃だ♪
な〜に、そんなに先のことじゃないさ
働かずに、納税もせずに恩恵にあずかろうなんてムシが良すぎるってことさ
専業主婦はそのうち金持ちだけのペットになるのさ
もっともペットで甘んじて「私が夫を支えてるのよ」なんて勘違いなこと
言ってる専業は保健所で処分してもらおうね♪
503名無しさんの主張:02/12/14 01:43
そのかわり、児童手当が小3まで延長!ラッキー!
504名無しさんの主張:02/12/14 01:45
>>502
でも年金収めることは、しっかり免除されてるのよね。
でも老後は長生きして年金をしっかりいただくわ♪
505名無しさんの主張:02/12/14 01:48
>>502
リッチな専業は配偶者控除なんてもともと受けてないのよ。
だから私は廃止なんて言っても関係ないのよね。
506名無しさんの主張:02/12/14 01:50
>>504
多分今の専業主婦は追徴課税(あとで一括して払えって形態)になるんじゃないかな、
50代以上の専業はもういいって言われるだろうけど。
いや、別に煽りでも何でもなく、今の税制改正の勢いだとね。
507名無しさんの主張:02/12/14 01:51
>>506
あなたのだだの想像でしょ?くすっ。
508名無しさんの主張:02/12/14 01:53
>>506
これだけ所得税の網の目が改変されると、三号自体廃止になるかも
つまり専業も納めないと年金あげないよ、ってね
発泡酒にまで手を出すとは思わんかったし、相当切羽詰ってるってのも事実だし
509名無しさんの主張:02/12/14 01:54
ラヴです♪

追徴課税はないと思うのですけど、でも。
今後、専業主婦も年金の支払いをしなくちゃいけない
季節もくるんじゃないかな…とはおもうのでした。

             ではでは、ラヴでした♪
510名無しさんの主張:02/12/14 01:54
>>506
馬鹿か、税法の勉強しろよ。
511名無しさんの主張:02/12/14 01:55
>>507
特別控除が廃止が決定される前まではそう思ってたんだけど
今となっては「ありえないよ」って言い切れないよ。
ま、俺はどうでもいいけど、政府が困窮してるんだったら
専業だって義務は負わなきゃね。
512名無しさんの主張:02/12/14 01:57
将来年金の財源は消費税からも取るのよ。
513名無しさんの主張:02/12/14 01:57
>>510
別にそんなに焦って馬鹿なんて言わなくたっていいじゃん
もともと専業家庭の優遇措置だって高度経済成長期の遺物みたいなものだしな
社会にあわせて法も変わっていくのはやむをえないだろ
514名無しさんの主張:02/12/14 01:58
>>508
発泡酒は去年あたりも上げるってやってたけど、酒造メーカーにおれたちの努力を〜
って感じで没になったんだよね。そのままいくかと思ったら、結局は上げちゃうのね。
そういうのはなんだかんだ押し切っちゃうくせに、公共事業の中止とかは
押し切れないのね〜。
515名無しさんの主張:02/12/14 01:59
>>510
税法がどうあるべきかなんて関係ない
問題があるなら変えるべきだってこと
もう専業だけ甘やかしてられる時代じゃないの
516名無しさんの主張:02/12/14 02:01
配偶者特別控除はパートの収入枠を縛っていたから、
ある意味、廃止になってよかったかも
517名無しさんの主張:02/12/14 02:02
消費税は内税にして、消費者がどれだけ払ってるのかうやむやにする方向みたいよ〜
消費税アップがしやすいように。きったないわね〜。と〜んだ福祉税だわ。
ええ!?福祉税だったはずよね〜細川さ〜ん!どこにまわってんのお?
コマーシャルとか出てんじゃねーよ!
518名無しさんの主張:02/12/14 02:03
>>514
そんだけ財政がヤバいってことでしょう
公共事業も中止すりゃいいのに、と思うのは自然なことだが
そういう地元の代表として出てる以上、政治家だって引き下がれないんでしょうな
公共事業が雇用を促進する面もあるのは事実だし
519名無しさんの主張:02/12/14 02:04
>税法がどうあるべきかなんて関係ない

は?なんなのちみは?
520名無しさんの主張:02/12/14 02:05
>>519
あなたの専業を甘やかしたい、つまり自分が納税したくないなんて願望は
受け付けません、ってこと
専業もリスクを取る時代になったのよ
521名無しさんの主張:02/12/14 02:05
>514
発泡酒の増税て今回は見送りだったのでは?  
522名無しさんの主張:02/12/14 02:08
>518
財政がヤバイのは国に政策の為なんだけどなぁ。
いっそ年収3000万の議員たちに痛みを伴ってほしい。
523名無しさんの主張:02/12/14 02:08
>>521
うんにゃ、増税だよ
一本十円だったかな、新聞見るといい
タバコも七月から増税
524名無しさんの主張:02/12/14 02:09
>>520
専業にリスクなんてないけど。
525名無しさんの主張:02/12/14 02:09
>>522
議員年金って反則だよな
526名無しさんの主張:02/12/14 02:11
>525
そうとうおいしい、らしいね。
527名無しさんの主張:02/12/14 02:11
>>524
払わなきゃ年金もらえないって時代がもうすぐ来るのはホントのことだし
それがリスクって言われればリスクと言えないこともないかな
でもみんなやってることだしね
528名無しさんの主張:02/12/14 02:13
>>524
今までが無さ過ぎたんだよ
これからはどうか知らんけど
529名無しさんの主張:02/12/14 02:13
雇用を促進するって、昔だったら効果はえらい高かっただろうけど、
ここまで整備が進んでりゃ、事業を無理矢理作ってって感じでしょ?
そんなの一時的なもので、結局作った施設や道路の利用が少なくて
赤字がかさんで、国債乱発とかになって、逆にどんどん財政ひっ迫
させてくのが、今の時代のパターンじゃないの?
青森だって新幹線できたのはいいけど、平行して走ってる電車はJRから
切り離されて、第3セクターに任せてくんでしょ?
赤字かさんで在来線廃止になったら、それこそ目もあてられん。
数少ない交通手段がなくなっちゃうんだもんな。
530名無しさんの主張:02/12/14 02:16
>>523
検索したけどわかんないな。
いつごろ決定したの?発泡酒の増税。
531名無しさんの主張:02/12/14 02:16
>>513
「法律不遡及の原則」も知らないのか・・・
馬鹿だな(笑
532名無しさんの主張:02/12/14 02:18
>>529
政治家だって建設業者とかが支持者にいなければそんなこと言いたくはないんじゃないの。
今更公共事業しようなんて、世間からブーイングされるのわかりきってるし。
でも、ま、そういう政治家を支持してる国民もいる以上しょうがない、
しょうがない、で終わらせるわけにもいかないが。
公共事業の仕事で生活してる人もいるだろう。
結局国民だって政治家に負けず劣らず自己中が多いってことかなw
533名無しさんの主張:02/12/14 02:18
>>527
>払わなきゃ年金もらえないって時代がもうすぐ来るのはホント

ホントまでいうか?あなたの想像でしょ?
534名無しさんの主張:02/12/14 02:19
>>530
新聞見たほうが早いよ、今日か昨日の朝刊
535名無しさんの主張:02/12/14 02:20
>>527
納めていても年金をもらえなくなる時代がくると思う
536名無しさんの主張:02/12/14 02:21
>>533
あなたは「そんな日が来るわけない、というより来ないでほしい」って願望でレスしてる
でも多分専業家庭の優遇自体はもうあと何年かで終わるよ
扶養控除に手をつけるよりはそっちのほうが支持者も多いと与党は踏んでるんだろうね

537名無しさんの主張:02/12/14 02:21
>>531
説明してちょ。何かちょっと違う気するんで
538名無しさんの主張:02/12/14 02:23
>>535
急に「今年から年金打ち切り」ってことはないだろうね。
多分今まで満期で納めた人から最優先で受給されるんじゃないかな。
そしてちゃんと満期納めなかった人や専業主婦には支給されないかも。
539名無しさんの主張:02/12/14 02:24
>>531
何それ?
540名無しさんの主張:02/12/14 02:25
>>534
あった。疑ってごめんよ
541名無しさんの主張:02/12/14 02:27
>>540
俺は別にここの専業達と違って根拠のないデタラメは言わないぞw
542名無しさんの主張:02/12/14 02:27
なんか専業を目の仇にしてるレス多いね
543名無しさんの主張:02/12/14 02:28
>>536
なくなった後の政策きちんとたててくれてりゃいいけどね。
政策なければ景気の浮上もどんどん遠くなるばかりだよ。
失業率5.5パーセントでしょ?下手したら10%とかいっちゃうかもよ
2005年あたりにデフレ返上とかいってたけどさ、ず〜っとず〜っと
いつまでもスパイラルスパイラルよ。
544名無しさんの主張:02/12/14 02:30
>>542
ノーリスクで最大限甘やかされてきたのが専業主婦家庭だからね
でも今度の特別控除廃止が優遇の完全撤廃の第一歩になるのでは、って
思ってる人も多いってことだよ
今度の改正だって、子供に関する扶養控除に手をつけるよりはずっとマシだからね
545名無しさんの主張:02/12/14 02:32
>>543
専業主婦が家計助けるために外に働きに出てくれることで
その人たちが金をばら撒くって二次効果にも期待してるらしいよ
546名無しさんの主張:02/12/14 02:37
>>545
働き場所がなきゃばらまくこともできないっしょ。
大体ばらまくほどパートで稼げるかっちゅーねん。
親爺たちがどんどんリストラされ,その後の受け皿にことかいてる
ほど厳しい世の中なのに、主婦が大量に働き口求めて社会に出てき
た時に、受け皿はたっぷりあるんかい?あるとは思えないなあ。。
547名無しさんの主張:02/12/14 02:39
お〜い!法律不遡求の原則についての説明まだ〜?
そ〜んなに時間かかるもんとも思えんけど?
548名無しさんの主張:02/12/14 02:44
>>546
正社員よりパート雇ったほうが手っ取り早いし安いでしょ
その辺のフリーターより生活観もあるから、気分次第で辞めたりしないし、
手堅く仕事するだろうし
受け皿はいっぱいあると思うよ
549名無しさんの主張:02/12/14 02:44
>>547
俺も聞きたいな、初めて聞いたよ、そんな原則
説明してくれる人どこ行ったの?
550名無しさんの主張:02/12/14 02:46
夫がリストラされて家にいて、専業主婦だった妻がパートで外で働いて一家を養う
そういう家庭だって今時そう珍しくはないからな
551名無しさんの主張:02/12/14 02:51
栗鼠虎
552名無しさんの主張:02/12/14 02:52
>>548
都合がいい働き手ね。今までは控除の枠が、雇い手にとっても都合良く
はたらいてたと思うけど、控除なくなったら、もっと働かせろ、働く以上
待遇や、時給に関する要求も強気で出るよ。主婦は。それこそ生活がかかってんだから、
待遇や時給の悪いところにはさっさとおさらばだよ。
受け皿にもこれからは質が求められてくるのは確かだね
553名無しさんの主張:02/12/14 02:56
>>552
それこそが政府の目論見だと俺は思ってるんだけどね。
アメリカ風に労組を強化してそいつらを抱え込んで、力が大きくなりすぎた
経営者を政府不介入って形で自滅に追いやって経済を健全化させようっていう風に。
そこに外資を参入させてアメリカナイズしていこうって画策だと思う。
だから余計に推進すると思うよ、控除撤廃政策。
554名無しさんの主張:02/12/14 02:58
なんでパートなんだ・・。
子供が大きくなったら正社員で働けよ。
555名無しさんの主張:02/12/14 02:59
要するに欠陥企業はオバタリアンパワーで潰してすっきりさせようってことか(笑
んで、今度はアメリカに勢いだけでアホなおばちゃんたちを手なずけさせると
こうしてグローバルスタンダード(実はアメリカンスタンダード)は一層進む・・・
556名無しさんの主張:02/12/14 03:00
>>554
なかなか履歴に空白のある人間は雇ってもらえないってのが日本の現実だからね
557名無しさんの主張:02/12/14 03:02
『法律不遡求の原則』
新たに制定された法律は、その制定前の行為や事実については
さかのぼって適用されないという原則
刑事については法律の不遡求は厳格に禁止されているが、その他の
場合には、既得権尊重と法的安定性の見地からこの原則が守られる
場合が多いものの、必ずしも絶対的なものではない

                     法律用語事典(有斐閣)

だってさ。答えてくれないから調べてみたよ。
558名無しさんの主張:02/12/14 03:05
>>557
なんだ、絶対的なものじゃないのか(ってか本当にあったんだw)
半世紀ぶりの所得税増税に「絶対的にありえない」なんて気休めは通じない、か
559名無しさんの主張:02/12/14 11:47
そうか。専業の社会復帰って大変なんだぁ。日本はリタイア組に冷たいから・・。
何かいい方法はないのかね。ワーシェアなんかどうなんだろう。
560名無しさんの主張:02/12/16 00:12
雇う身になればわかる。オバサンいらない。
561名無しさんの主張:02/12/16 00:14
リタイア前に絶大な信用を築いておけ
562名無しさんの主張:02/12/16 00:24
専業罵倒スレはどこへいったの?
563名無しさんの主張:02/12/16 01:24
>>558
法学の基礎中の基礎の概念を知らない人間が
税法を語っていたとはな。(w

追徴課税の法的性質を知ってるか?
564名無しさんの主張:02/12/16 01:38
[子供の数が0でも5でも、専業は控除]というのは
いくらなんでも、おかしいよな。
よく21世紀まで引っ張ったもんだわ〜。
年金に至っては笑止。
565名無しさんの主張:02/12/16 14:01
>>549
531じゃないんだが、たぶん憲法39条のことだと思われ。
ただしこれは刑事罰に関してのみの規定だが。

ほれ。

http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM#s3
566名無しさんの主張:02/12/16 14:07
不遡求?不遡及です 遡って及ぼすことは無いということです=法律前置主義
567名無しさんの主張:02/12/16 15:52
>>566
うち間違えただけだろ?前の奴が答えないからわざわざ辞書で調べたのに
この仕打ち。うらみま〜す
568名無しさんの主張:02/12/16 16:24
>>563
んで、また説明できないで逃げるわけねw
どうせ的外れなことを無理やり専業に都合のいいように捻じ曲げて解釈してんだろ
569名無しさんの主張:02/12/16 16:25
専業主婦が叩かれる理由
<小梨専業世帯の夫の場合>
 ・家事がきっちりできない
 ・家事を手伝わそうとする
<兼業世帯の場合>
 ・配偶者控除、特別配偶者控除の不公平
  (同程度の夫の収入に対して納税額が数万円多い)
 ・国民年金3号の不公平
  (3号年金保険料の一部を負担している)
<毒男女の場合>
 ・配偶者控除、特別配偶者控除の不公平
  (同程度の収入に対して納税額が数万円多い)
 ・国民年金3号の不公平
  (3号年金保険料の一部を負担している)


570名無しさんの主張:02/12/16 16:27
なんで2chネラーは他人の財務にまで干渉するんだ?
571名無しさんの主張:02/12/16 16:40
すでに専業の優遇って体制自体他人の財布から専業主婦がピンはねしてるようなもんだろ
それが改正されようとしてるだけなのに専業は未だにピンはねが当然の権利だと思ってる
572名無しさんの主張:02/12/16 16:42
>>565
刑事罰じゃ専業の優遇政策と全然関係ないじゃんw
573名無しさんの主張:02/12/16 22:29
他人事ではなく、社会問題です
574名無しさんの主張:03/01/03 14:06
年始保全
575名無しさんの主張:03/01/07 18:05
緊急避難
576名無しさんの主張:03/01/07 18:07
正当防衛
577名無しさんの主張:03/01/08 01:09
焼肉定食
578名無しさんの主張:03/01/13 13:17
他のスレがめでたく仙一となりました。
次スレ立てるまで、つなぎます。
579名無しさんの主張:03/01/13 13:24
いいですか夫の給与から厚生年金+13300円を毎月徴収すれば
良いだけの話です。
何も問題ありません。今月から支払ってください。


580名無しさんの主張:03/01/13 13:24
共済年金+13300円も同じく
581名無しさんの主張:03/01/13 13:25
でも肩書きは無職に変更
582名無しさんの主張:03/01/13 13:56
ほ〜、私たち専業主婦はゴミですか!クズですか!
でもクズでも幸せだよ!
583名無しさんの主張:03/01/13 14:26
>>582
旦那は不幸を我慢して幸せっぽくふるまってるだけ。
子供がいなけりゃいずれは捨てられる運命の専業。
584名無しさんの主張:03/01/13 14:45
お前ら確かに今はクズかもしんねぇ。
だけどな、そのクズがどれだけ変われるかだよ!どう変わっていくかだよ!
この言葉贈るよ。『ゴミだって燃えるんだよ!』(ガチンコ風)
585名無しさんの主張:03/01/13 14:55
ガチンコなんか見てるの?
586名無しさんの主張:03/01/13 14:55
>>584
・・・・残念ながら、専業主婦(子なし)は不燃ゴミです。
捨てるときは曜日に気を付けましょう。
587名無しさんの主張:03/01/13 14:57
>>586
専業主婦(子なし)は確かに燃えないゴミだね。
588名無しさんの主張:03/01/13 15:42
社会のニーズは3人目の子供なのに、
それに答えられないんじゃあ、
優遇を削られても文句言えないよなあ。

フェミに負けるなんて、ゴミ集団・・・。
589名無しさんの主張:03/01/13 17:03
将来の労働力不足を専業主婦に助けてもらえばいい。
専業主婦は国民年金の保険料を納めていない。
この保険料はその夫や夫が勤めている会社が支払っているわけでもない。
夫が支払っているのは夫自身の厚生年金保険料(半額)のみである。
これでは社会としては不公平だし、変な優遇のせいで女性全体の社会進出を阻害している。
いよいよ第3号被保険者の取り扱いを大幅に改定すべき時期だ。
590名無しさんの主張:03/01/13 17:04
不景気なのに無理に労働者増やしていいの?    
591名無しさんの主張:03/01/13 17:05
>>590
年金の代わりに無償労働でボランティアでも義務づければいい
福祉施設で老人の介護とか
592名無しさんの主張:03/01/13 17:09
兼業主婦にさせるのって
納税のためじゃなかったの?
593名無しさんの主張:03/01/13 17:11
>>592
俺は全員兼業主婦になれなんて一言も言ってない
ただ納税はしろって言ってる、夫が代わりに納めてもいいが
594名無しさんの主張:03/01/13 17:12
じゃあ法改正しかないね(^∀^)
595名無しさんの主張:03/01/13 17:12
ケコーン制度を廃止。
繁殖所と称し、16〜35歳未満の女を繁殖所へ収容、35歳以上の女は育児所へ収容。
男はいつでも好きなときに繁殖所へ出入りし、中だしセクースする。
1年間セクース対象にならなかった女は戦力外通知を出し、育児所へ収容。
(ただし、IQ150以上の場合は、別途体外受精専用繁殖所へ移動)
妊娠してセクース無理になった女は育児所へ移動、出産後繁殖所へ戻る。
育児所に収容された女は妊婦と幼児の面倒を見る。

これで少子化解決!
かつ、体外受精専用繁殖所の採用により、優性遺伝子も保護され、
100年後には容姿・知能ともに優れた日本人がイパーイ存在。
596名無しさんの主張:03/01/13 17:13
なんか「専業主婦の年金は夫が払ってるんだろ」とか勘違いしてる人多いな
夫は自分の分しか払ってなくて、しかも赤の他人達が専業の分払ってる形式だからブーイングされてるんだよ
597名無しさんの主張:03/01/13 17:14
>594
年金法改正案は出てるよ
598名無しさんの主張:03/01/13 17:16
>>597
それは知ってるよ(^∀^)
599名無しさんの主張:03/01/13 17:17
595案による副作用。
・レイプがなくなる
・痴漢がなくなる
・買売春がなくなる
・セクハラがなくなる
・性業界が廃れて風紀がよくなる
・離婚など結婚に関する裁判がなくなり他の必要な裁判に力が割ける
・妻による保険金殺人がなくなる
・本当の意味で女性の社会貢献が実現できる
600名無しさんの主張:03/01/13 17:18
>>599
副作用なの?
601名無しさんの主張:03/01/13 17:19
595案に補足
中だし可能は有職者のみ。
学生は性欲抑制の為にゴム付きで可能、無職は禁止
602名無しさんの主張:03/01/13 17:21
レイプってほんとにあるの?
603名無しさんの主張:03/01/14 10:57
あげとこ
604べり〜だらいゔ:03/01/14 11:43
595はぜったい嫌だ
自分一人の物にしたい
605名無しさんの主張:03/01/14 13:06
学生は禁止にしる
606名無しさんの主張:03/01/14 14:17
>>605
うーん、禁止は難しいな。
百歩譲って、学生は育児所収容者から選択ってのでどう?
当然ゴム付きで。
607これできまりだぜ!:03/01/14 14:24
家制度は廃止すべきです。
子供は、公的団体が責任をもって育てるべきです。
赤ちゃんを育てるために、育児をするために働かないと言うことは、
怠慢であると自覚するべきです。
妊娠は人口計画を元に女性に求められ、女性は子供を
生むことを義務づける。

女性は育児の任務を解かれ、労働者となり働くべきです。
新たな雇用の必用が急務であるため、
雇用を生むべく公務員の増員をするべきです。

夫婦別姓とは、男女共同参加の最初の一歩にすぎず
この段階で足踏みしている場合ではないのです。
少子化は、もはや限界なのです。

この政策にはメリットがあります。
子供に対する愛着が副産物としてなくなるので、財産を残そうとは
思わなくなる、よって財産に対する執着が消え、私財の国有化政策を
とりやすくなります。

これらにより、国民皆労働者制度、私財の国有化、家制度を廃止た、コミュニティー
等、男女共同参加社会の【基本】ができあがります。
608名無しさんの主張:03/01/14 14:27
 自分は収容者が大量にひしめいている収容所に全裸で放り込まれて
みんなに搾られまくりたい
609名無しさんの主張:03/01/14 19:03
>>607

空爆されて終わり
610名無しさんの主張:03/01/16 23:46
そろそろPart8はいかがでしょうか?
誰か( )内を考えて

参考
1(ドラム缶)
2不明
3(放射性廃棄物)
4(腐敗物)
5(生ゴミ)
6(専業廃棄物)
7(粗大ゴミ)
611名無しさんの主張:03/01/17 00:11
(偉そうな無職)
612名無しさんの主張:03/01/17 00:26
(収集有料化)

最近ゴミの収集有料化になったよー。
613名無しさんの主張:03/01/17 00:36
(財政難の素)
614名無しさんの主張:03/01/17 07:02
クサレ右翼ばかりですね
615名無しさんの主張:03/01/17 10:17
(我侭なしゃべるペット)
616名無しさんの主張:03/01/17 10:19
(依存虫)
(寄生虫)
(たかり虫)
617名無しさんの主張:03/01/17 10:25
サービスの悪い売春婦
618名無しさんの主張:03/01/17 10:53
サービス業の自覚が皆無→よって無職
619名無しさんの主張:03/01/17 20:43
右翼左翼の問題だとは、誰も思っていない。

「大人の責任」の問題。
(夢の暇)
(萌えないゴミ)
621金持ちお父さん:03/01/18 00:29
これでも見て勉強しましょう。
http://csx.jp/~taka-shige/









622名無しさんの主張:03/01/18 00:46
(時間を持て余した自己中な害虫)
623名無しさんの主張:03/01/18 02:07
(依存害虫)
(寄生害虫)
(たかり害虫)
(自己虫)
624木瓜( ゚-゚)y―~~暫定トリップ ◆BOKE/2QAEY :03/01/18 02:26
私は結婚するつもりはないし
結婚したところで専業主婦にはならないだろう。

しかし、それでもここで叩かれているほどに専業を憎む気に全くなれない。
税制や年金などの制度的側面から専業主婦が優遇されており
それゆえ働く女性に不公平感を齎していることは分かる。
しかし、その不公平さを批判する言明として
「害虫」という言葉を用いることが適切なものかどうか。
このような言葉は問題の本質(ここでは専業主婦に対する優遇措置制度)を寧ろ隠蔽し
無益な敵対心を生むに過ぎないと思う。

子供を養育する上で母親は専業のほうがよく育つというデータが疑わしいと言うことを聞く限りに於いて
専業主婦を積極的に優遇する理由もなく、
この点から不公平感を齎している優遇措置を是正することには賛成するが
専業主婦という生き方自体は、取りうる進路・選択肢の一つとして否定しない。
625名無しさんの主張:03/01/18 02:57
・肩書きを「主婦」→「無職」に変更
・主婦もきちんと社保を払わせる

この2点さえクリアできれば別にいいーよ

626名無しさんの主張:03/01/18 03:20
専業するなら家事をしっかりやれ。
間違っても夫が手伝うのが当たり前だと思うな。
特に小梨。
627名無しさんの主張 :03/01/18 03:22
おれの母はテレビみてがははって笑って戦争反対主婦の会
みたいな活動してるがバイト先の主婦パートさんや毎日朝から
働きにでている父などをみて専業主婦って?疑問におもったよ。
628名無しさんの主張:03/01/18 04:03
身から出た錆、だと思うよ。
一時流行ったキャンペーン・・・
「夫はもっと家事をしろ」「休みの日は家族サービスしろ」
「妻が家事を放棄すると、夫はこんなにミジメになるぞ」
「”釣った魚にはエサやらない”は、けしからん」等など。
つい最近まで攻撃の悦びに陶酔していたんだから、
そのツケがまわってくるのは当然でしょ。乗り切ってね。(w
629名無しさんの主張:03/01/18 04:20
専業祖父を考える
630名無しさんの主張:03/01/18 06:08
だから専業主婦と考えるからだめなんで
無職のいそうろう女が1人いると考えた方が良い
631名無しさんの主張:03/01/18 15:58
>>630
なるほど。
結婚じゃなく同棲・同居・居候を考えた場合、
友人などが、生活費節約の為に生活費などを折半して一緒に暮らすのが同居
恋人の場合、同棲。
恋人・友人が転がり込んで生活費を入れない状態は居候だよな。

恋人同士が一緒に暮らしてて、一方が生活費を負担してない状態なら
「転がりこんでる」「居候状態」って言うよな?
男が負担してない、いわゆるヒモの場合、あきらかにそう言われるよな。
632名無しさんの主張:03/01/18 16:26
ただ、事が社会問題だし。
633名無しさんの主張:03/01/18 16:57
将来はのんきに寿退社なんてできなくなるね。
634名無しさんの主張:03/01/18 18:52
専業主婦は無職だよね。
635山崎渉:03/01/18 22:51
(^^)
636名無しさんの主張:03/01/19 00:54
ゆくゆくは司法も変わっていくんだろうなあ。
637名無しさんの主張:03/01/19 01:17
逆に夫の方が、女房の浮気が怖いってんで女房を働きに出さず
家に閉じこめておくケースも多いよ
638名無しさんの主張:03/01/20 22:26
 社会ニュース - 1月20日(月)16時4分
「忍耐、辛抱、見え張らない」−。
損保ジャパン・ディー・アイ・ワイ生命保険(本社東京)がこの年末年始に
サラリーマン世帯の主婦500人を対象に行った家計状況調査で、2003年の
「抱負」では、こうした傾向の答えが目立った。痛みに耐える年になると感じてい
る人が多いようだ。
 今回の冬のボーナスについては「前年より減った」と答えた人が45%。
そのあおりを受けてか、約3割が今年のおせち料理は「質素になった」と回答。
あげたお年玉は金額・人数とも、「昨年より減った」との答えが「増えた」を
上回った。
 今年の家計の見通しでは「厳しくなる」が6割で、7割の主婦が「財布のひもを
きつくする」考えだ。今年の抱負で「この一年、忍耐、辛抱、見え張らない」が多い
のもうなずける。 (時事通信)

景気悪化させるなゴミ専業
639名無しさんの主張:03/01/21 14:07
安い賃金でも平気な主婦が働きに出たら
主婦でも出来る程度の仕事しかしてない男ってどうなるんだろう・・・
640名無しさんの主張:03/01/22 12:29
>>637 >>639

 安心しな、杞憂だ。
641名無しさんの主張:03/01/22 13:26
>>639
言ってることおかしいぞ(w
その意見は、男よりも女の能力が劣ってるって言ってるのと同じだぞ(w
現代社会の仕事なんて男女の能力差が出るようなのはほとんどないっての。
肉体労働以外は女もできて当たり前の内容ばっかだろ(w
まるで、
「女は社会で仕事ができる能力がないから家庭に入ってると思ってますた。
 女にもできるってことは、実は男の能力は女と同レベルだったのでつね。」
と言ってるようなもの。

642名無しさんの主張:03/01/22 14:00
>>641
そこまで極論は言わないにしても、男女の脳の仕組みの違いからくる
適性の差ってのはちゃんとあると思うよ。
どっちが総合的に勝ってるとか劣ってるとかじゃなくて、一般的に
おおむねこういう仕事は男性のほうが向いている、女性のほうが向いている
というのは統計的にも大脳生理学的にも証拠をともなって言える部分がある。

たとえば空間認識力は男性のほうが一般に優れていることが多いので、
タクシーやバスの運転手、航空機のパイロットや管制官などは男性のほうが
多いし、そもそもそういう仕事を志望する女性じたいが少ない。

嘘だと思うなら、無作為に選んだ男女に対して空間認識力の問われる
試験を与えて成績の分布を取ってみてごらん。
643名無しさんの主張:03/01/22 14:10
>>642
その程度のことなら知ってるっつーの。
でもそれは初めて辿る地域に対しての能力差であって、
訓練して職業レベルにするなら現実的に男女能力差が問題になる仕事なんてほとんどない。
自分の家に帰る道を忘れる女がいるとでも?
644名無しさんの主張:03/01/22 14:58
>>643
うーん、知ってるというわりには理解できてないと思うが。

> 訓練して職業レベルにするなら現実的に男女能力差が問題に
> なる仕事なんてほとんどない。

基礎能力にはっきりと差があり、習熟度にもはっきりと差があるのに
結果として職業とするのに差がない、という結論にはならないでしょう?
もちろん、男性的・女性的についての個人差とかは少数あることは
わかるけど、統計的にはどうしても大きな差が出るよ。
645名無しさんの主張:03/01/22 15:15
>>644
パイロットは別として一般的なドライバー職なら自宅に帰れる程度の能力が
あれば誰でもできるって言ってるだけなんだけどね。
それとも、一般的なドライバー職に基礎能力に影響を受ける程の習熟度が必要とでも?
646名無しさんの主張:03/01/22 15:43
女はどうも一般と事例の区別がどうしてもつかないらしい
647名無しさんの主張:03/01/22 15:58
>>645
> 一般的なドライバー職
というのが何を指すのかわからないけど。

一つの事例の話をしてるわけじゃないと思うけど。
世の中さまざまにいろんな職業があるけど、それぞれに求められる
適性や技能があって、それに向いてるか向いてないかということに
男女の違いというのも影響する、という話でしょ。

ドライバーは女でもできるかどうか、という話をしてるわけじゃないと
思うよ。
んで、たとえばタクシーなんかは臨機応変に道を選択したり、
地図を見て目的地へのルートを頭に描いたり、というようなことが
必要だよね?
そういうことにはどちらかといえば一般的には男性のほうが向いている、
というのが何か間違ってるかな?
648名無しさんの主張:03/01/22 16:29
>>647
>一つの事例の話をしてるわけじゃないと思うけど。
ひとつの事例(空間認識)を出してきたのはそっち。
そもそもは、
>639 :名無しさんの主張 :03/01/21 14:07
>安い賃金でも平気な主婦が働きに出たら
>主婦でも出来る程度の仕事しかしてない男ってどうなるんだろう・・・
これに対する意見だぞ。
あんたの意見をこの意見に当てはめてみ。


649名無しさんの主張:03/01/22 16:33
「あくまでも選択の結果であって、能力淘汰の問題ではない」
とでも言いたいのかな?>おばさん

追い詰めるといつもの「男社会のせい、教育のせい」が出るぞ。(W
650名無しさんの主張:03/01/22 16:38
>>648
いや、例を挙げたのは読む人にわかりやすくするためで、
その例だけ結論が言えればいい、という書き方はしてないよ。
で、自分は>>642で最初に書き込みしてるんだけど、それは
>>641に対するレスで、「女は社会で仕事なんてできない」という
ような極論は言わないが、とちゃんと前置きしたうえで、
「でも男女の能力差が仕事に影響するようなことはない」という
のも言い過ぎで、男女の違いが職業の適性にある程度影響
していることは確かだよ、という指摘をしたまでだよ。

それに対して「仕事に影響するほどの差ではない」みたいな
ことをあなたが言い出したわけでしょう?
651 ◆YUI.a/jmnA :03/01/22 20:32
男女には、職業の適性差がある、に一票!
ただし、職業に賃金差はあるにしても、価値の差はない、と言いたい。
事務職も技術職も価値としては同じ。両方なければ企業は成り立たないから。
652名無しさんの主張:03/01/22 22:38
結論!

じゃあ、女は能力を生かせる家事・育児に専念しろよ。
間違っても旦那に家事・育児を手伝わすなよ。
ってことになりまつ。
要は、能力に応じて家事と仕事の作業分担をしてるってこと。
653名無しさんの主張:03/01/22 22:43
いきなり結論かよ。
654名無しさんの主張:03/01/22 22:46
>653
なんかワラタ。
655 ◆YUI.a/jmnA :03/01/22 22:52
>>652
自分の家の衣食住に関しては、家族経営として考え、
その中で、適性別に分担するというのが、最強!
656名無しさんの主張:03/01/22 23:04
>>655
意味フメー
旦那は外で仕事してるのにそれを置いといて、なんで家の中だけを取り出して考えてんだ?
じゃあ、旦那は仕事しなくて良いじゃん。

結論!
旦那は仕事をしなくてもいい!
適正別…は良いけど。
家事の得意な男性もいるにゃ〜ん。
そういう旦那なら家事もおまかせでよいと思うにゃ〜ん。
658名無しさんの主張:03/01/22 23:10
じゃあ、仕事しなくてもいいんじゃないの?
俺は全然構わないよ。

659 ◆YUI.a/jmnA :03/01/22 23:35
>>656
旦那が外で仕事をしなくてもいいなら、女も外で仕事をしなくてもいい。
ってことになるから、おかしい!

7割以上の妻は仕事をしてる。(専業は26%くらい)
家の中のことは、家族共同体、家族経営ということで、
別に考えるべし。外で仕事してようがしてまいが、
家事はやらなきゃならない部分なんだから。

そういうこと言ってたら、定年したらゴミ扱いされても仕方ないね>656
660 ◆YUI.a/jmnA :03/01/22 23:35
age
661 :03/01/22 23:36
              
662名無しさんの主張:03/01/22 23:49
>>652
作業の分担なんて夫婦で決めればよい事だ。
それぞれの事情があり、それぞれの得意技がある。
大まかな傾向だけで、女は家事と決めつけるのはおかしいと思う。
663名無しさんの主張:03/01/23 00:01
「自分は無職」という自覚からか
専業が消えたようだな・・・。
664名無しさんの主張:03/01/23 01:06
夫婦間の信頼関係が壊れたことが最大の問題なんだろうな。
主婦が一方的に叩かれているが、信頼しあい、お互い助け合えれば、
主婦(主夫)も選択肢として有りだと思う。あくまでも「選択肢」として。
それくらいの自由はあっていいだろう。決めつけるのはよくないだろうね。
665名無しさんの主張:03/01/24 12:40
夫婦間の役割分担等は各家庭で自由に決めていいよ。
だが日本国民である以上税金を払わなくてもいいなどという選択肢はあってはならない。
666名無しさんの主張:03/01/24 14:03
無収入の人間から税金が取れるのか?
667名無しさんの主張:03/01/24 15:25
「日本国民である以上」だけが条件だとしたら人頭税みたいな
考え方なのかね?

まあ、それなら生活保護を受けてる人やホームレスや介護を
受けてる老人や失業者からも取れ、っていう理屈にはなるわな。
668名無しさんの主張:03/01/24 15:30
>>7割以上の妻は仕事をしてる

男が外でやってる仕事と女がやってる仕事を一緒にするなよww
669名無しさんの主張:03/01/24 15:55
フェミの論理はいつも破綻してるな。
だから男にまともに聞き入れてもらえない。
社会で無視される。

しょせん女の考えることだな。
女は家事と育児をすることに能力が発揮される。

まあ、黙って妊娠シテロということだ。
女が社会に口をだすとろくなことがない。
670名無しさんの主張:03/01/23 17:35
>女は家事と育児をすることに能力が発揮される
これには同意だが、最後の2行はフェミを刺激すると思われ
671名無しさんの主張:03/01/23 17:40
要するに年金や社会保険料を払えというこった。
年金の破綻の原因はバカ年金官僚と専業主婦家庭の出生率の低下だからな。
ワイドショーとかのニュースは暇な主婦がたくさん見てるから
視聴率の為に後者にはほとんど触れないで年金官僚ばかり罵ってるがな。
672名無しさんの主張:03/01/23 18:35
>>667
生活保護を受けてる人間と主婦を同列に扱うやつがあるか
673名無しさんの主張:03/01/23 19:45
日本の女の結婚願望は82.9%と高い。しかし...。
----------------------------------------------------------------------
夫婦の関係の項目で、「夫と妻は同等である」「夫も家事に参加すべきである」
「夫の帰宅が遅ければ先に寝てもよい」「夫も家事を妻と同等程度に行うべき」
「妻に男友達がいてもかまわない」といった妻の主張の高い項目が上位となって
いる。既婚者では、未婚者に比べ、「夫が生活の為に働くのは当然」「夫から
あまり干渉されたくない」が高い。「妻も生活費を負担すべきである」は未婚者
も既婚者も共に低く、東京女性は”結婚し、経済的には夫に支えてもらいたいが
家事もやってもらいたい”と夫への要求は厳しい。
----------------------------------------------------------------------
http://www.wacoal.co.jp/company/newsrelease_n/pdf/021025_relese.pdf
674名無しさんの主張:03/01/23 20:33
>>672
??
同列とかなんとかじゃなくて
「国民であること」だけが納税の条件、みたいな書き方だったから、
そうだとしたら生活保護を受けてる人間も含むのだろうな、という
ことになるわけだが?

そういうつもりではない、というのなら
「日本国民である以上」などと書かずに「日本国民であり、かつ
自活できる能力を持っている以上」と書けばよい。
675名無しさんの主張:03/01/24 06:01
>>665
>だが日本国民である以上税金を払わなくてもいいなどという選択肢はあってはならない。
日本に住んでいる以上、「日本国民でないから」という理由で税金を払わなくていい
などという選択肢はあってはならない。
676名無しさんの主張:03/01/24 11:37
>>673
その意識が十代・二十代の女にもしっかり浸透している現実をみると、
「イイトコドリの楽な生活>フェミの虚しい闘争の歴史」だと感じるよ。
677名無しさんの主張:03/01/25 00:37
>>763
>「夫と妻は同等である」「夫も家事に参加すべきである」
>「夫が生活の為に働くのは当然」
これって矛盾してるよな。
同等というなら、「夫も家事に参加すべきである」と思う場合、
「妻も生活の為に働くのは当然」と思うのが正常な神経の持ち主だろう。

「夫と妻は同等である」と「夫が生活の為に働くのは当然」が激しく矛盾!

>も既婚者も共に低く、東京女性は”結婚し、経済的には夫に支えてもらいたいが
>家事もやってもらいたい”と夫への要求は厳しい。
東京ってバカ女が多いのか?
678名無しさんの主張:03/01/25 01:12

アメリカファイザー社製バイアグラがどこよりも安い1錠900円!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、飲む中絶薬RU486や抗鬱剤プロザックも超特価!
女性用媚薬も各種取り揃えています。

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://exp.to/ultimateshop/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つ転送URLの内繋がり易いものからいらしてください)
679名無しさんの主張:03/01/25 01:20
>>677
アンケートなんだろうから「夫と妻は同等である」「夫も家事に参加すべきである」
と「夫が生活の為に働くのは当然」を別の人間が答えた可能性もアリだろ。
大体その辺の感覚を理屈で否定してもしょうがないって。
俺だって出来れば何も文句言わず家事洗濯全部やってくれて
程良く金稼いでって女が居たら楽だとは思うもの(魅力的かは別だが)。
680名無しさんの主張:03/01/25 09:12
>>679
専業なら文句言わず家事洗濯全部やるのは最低の中の最低ライン

つかお前女だろ
681名無しさんの主張:03/01/25 10:14
★なんでフリーターが結婚願望強いのか?★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1043453791/l50
682名無しさんの主張:03/01/25 23:03
ば・・・ばれたか〜
683名無しさんの主張:03/01/27 01:14
>>680
>つかお前女だろ
ちげって、つうか何でそうなる?

>専業なら文句言わず家事洗濯全部やるのは最低の中の最低ライン
男から見れば理想だろうが相手はどう思ってるかって話だろ。
オマエは楽したく無いのか? 趣味の時間割いての家事が楽しいか?
それとも家事が趣味なのか? まあ料理とかなら楽しい時も在るが。

>>682
何の話?
684名無しさんの主張:03/01/27 21:57
すみません。お願いだから、責めないでください。
685金持ちお父さん:03/01/27 23:35
読むだけでもためになります。
そうなるためのツールも紹介しています。
http://csx.jp/~taka-shige/











686名無しさんの主張:03/01/29 00:01
専業がひたすら謝るスレッドに変更
687名無しさんの主張:03/01/29 08:58
男が出産育児を全部請け負ってからする話題。
まずこの責任から主婦を解放してから主婦を叩け。

だから子供産みたくないんだよな。

20代女性は、キャリアの中断で再就職に苦しむ上の世代の女性の
苦労を知っている。
688名無しさんの主張:03/01/30 20:07
>>687
盛り下がってるから燃料を投下したのですか?
689名無しさんの主張:03/01/30 20:18
俺は専業主夫になりたい。
家事とか結構好きだし、子供だって大好きだ。
あんな可愛い生き物といつも一緒にいれる主婦は幸せ者。
ウンコ処理するぐらいどーだっていいじゃないか。
690名無しさんの主張:03/01/30 20:33
>>687
>男が出産育児を全部請け負ってからする話題。
平等に分担して請け負ってからする話題、では無く?
フェミの方ですか?

>だから子供産みたくないんだよな。
貴方の子供など社会も欲しがらないだろうとは思いますが。
691名無しさんの主張:03/01/30 20:35
「専業主婦思考=悪、女性差別」っていうのは完全に間違い。
こう考える人間はフェミニズムに毒されてる。

主婦でいることは社会にとって意義のあることで、
寄生虫だとか言って罵ってるのは意味が無いどころか、害毒。
それから専業主婦は一生ものではなくて、子供がある程度成長したら、
アルバイトであれなんであれ仕事すればいいだけの話。
ただ今は不況だから、職に就くのが大変なだけ、これは男女関係なく一緒。

http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/feminism2.html
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi8-1.html

まぁこれ読んで少しは考えろ。

全部読みたい人はHPはココ。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/
692名無しさんの主張:03/01/30 20:52
>>691
>「専業主婦思考=悪、女性差別」っていうのは完全に間違い。
>こう考える人間はフェミニズムに毒されてる。
あんたは大きな勘違いをしてる。
叩かれてるのは主に、
・家事は夫が手伝って当たり前、男が働いて当たり前と考えてる専業主婦
 ⇒ 夫に対する寄生虫
・年金を払わないのが当たり前で、3号制度廃止に反対する専業主婦
 ⇒ 社会に対する寄生虫

確かに、単純に主婦も働けって意見もあるけど、専業叩きの発端は、
ぐうたら専業主婦の実態がテレビで流され出してからでは?
行き過ぎた女性差別論の反動もあるかもな。
693名無しさんの主張:03/01/30 20:54
>>673のアンケート結果を見る限り、女の本音は、
・家事は夫が手伝って当たり前、男が働いて当たり前と考えてる専業主婦
 ⇒ 夫に対する寄生虫
だと言わざるを得ないね。
694名無しさんの主張:03/01/30 21:14
まあ男の本音の方がまだ誠実かつ切実なような気はするな。
695龍の記憶:03/01/30 21:18
692さんに大賛成! 男女平等を履き違えてるよ〜今の女性は

権利を主張するだけでなく 義務も負うべき
696名無しさんの主張:03/01/31 00:53
>責任から主婦を解放してから

一時こういうTVドラマが流行ったな。
主婦が家事放棄して夫がオロオロするやつ。
製作時期は後だったのに「クレイマー・クレイマー」よりも
テーマの掘り下げかたが退化していた事に萎えたな。
697名無しさんの主張:03/01/31 02:43
専業主婦であろうが、兼業主婦であろうが、結婚は結婚。
人それぞれの生き方じゃないですか!

税制や年金、保険については再考の余地はありますけど…。

専業主婦に関する議論やってます。
    ↓
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6189/
698名無しさんの主張:03/01/31 07:30
>>697
参考までに聞かせてくれ。
あんたが専業主婦だという前提で聞くけど、
1.夫が働いて家族を養うのは当然?
2.妻が専業なら、家庭内のことは妻がやって当然?
3.夫が嫌がっても家事を手伝わせる?
4.夫は仕事の休みのときにする、「家族サービス」って言葉があるけど、
  妻が家族に対してする「家族サービス」ってないの?
  (毎日家族の為に家事をしてるってのは当然なしな、夫は毎日家族の為に働いてるんだから)
5.今は法的に年金保険料が免除されてるからラッキーだけど、
  今後、免除が廃止になれば払うのは仕方ないと思う?
6.専業主婦の年金保険料は免除されて当然?
699名無しさんの主張:03/01/31 07:31
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★
700名無しさんの主張:03/01/31 12:02
700
701名無しさんの主張:03/01/31 12:11
>人それぞれの生き方じゃないですか!

税金・年金・保険金が、からんでいるから社会問題。
世帯ごとに完全分離しているわけではない。忘れるな。
702名無しさんの主張:03/01/31 12:21
完全平等社会でも望んでいるのか?
話が変な方向に流れてるぞ。

カルトは放置しよう。
703名無しさんの主張:03/01/31 22:03
「社会主義」中国で妻の6割以上が専業主婦を希望
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi22.html

これにはびっくらこいた!
男女平等労働の先進国の中国でこのありさま。
スゥエーデン化まっしぐらの日本とは大違い。
704名無しさんの主張:03/02/07 16:14
なんで主婦の人たちって、仕事がたいへんと言う人たちに対して
「主婦は、もーっとたいへん」と必死になって言うんだろう?
それでいて独身者に「早く結婚しなよ」と言う。
705名無しさんの主張:03/02/07 17:36
今朝のテレビでやってたけど、妻に対するアンケートで
夫は生きがいか?
に対して結婚後10年は過半数がYES
結婚10年を越えると徐々に減っていき、20年にもなるとYESは30%だって。

何が生きがい?
に対しては、「食べること」が上記結果と丁度正反対の動きをする。

20年を越えると60%の生きがいが「食べること」で30%が「夫」だって(w
せめて「子供」ならわかるが、「食べること」だって(w

ま さ に、 座 敷 豚 だな(w
706名無しさんの主張:03/02/07 18:02
>>705
それは「専業主婦」へのアンケートじゃないだろ。
707名無しさんの主張:03/02/07 18:22
夫が生きがいってわかんねーですが。
708名無しさんの主張:03/02/07 18:29
>>706
もしも、「専業主婦」だけにアンケートとれば、
「食べること」が生きがいは60%では収まらんのでは?
残りの40%が兼業だったりして(w

結婚後20年の主婦の生きがい、「食べること=60%」、「夫=30%」
内訳、
専業主婦、「食べること=60%」
兼業主婦、「夫=30%」

とか(w
709名無しさんの主張:03/02/07 18:30
追加、
兼業主婦、「仕事=10%」
710名無しさんの主張:03/02/07 18:32
>>707
俺もそう思う。
っていうか質問の仕方がへんじゃないかな。
夫が死んだらやっぱ最高に哀しいんだと思うよ。
そしてそれはお互い様でしょ。
古女房だのデブだのいいながらも嫁が死んだらボケちゃうだろ。
711名無しさんの主張:03/02/07 22:35
おや、>>702が放置されているぞお?
712名無しさんの主張:03/02/07 23:08
お役に立てれば・・・・
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
713名無しさんの主張:03/02/07 23:18
熟年離婚・・その多くが妻のほうから申し出る・・つまり
もはやお金を持ってこない(定年退職して)人間は不要と
なるのだ・・。
おそろしや、女性のたくましさ。
また、妻が亡くなった後の夫の寿命は極端に短くなるが、
その逆は・・自分の周りを見渡せばわかるように、たくましく
生きていくのだ!
714名無しさんの主張:03/02/08 00:16
一見の価値あり!

http://www.dream-ex.com/dokuritu.html   
715名無しさんの主張:03/02/08 11:01
>おそろしや、女性のたくましさ。

「あさましさ」が正解。マスコミに毒されているぞ。
716名無しさんの主張:03/02/08 12:19
なんて言うか、自分さえよければどうでもいいんだろうね。
女性って国家とか社会全体に目を向けたりしないからね。
717名無しさんの主張:03/02/08 13:24
鬼女板と過程板には近づけません
718名無しさんの主張:03/02/08 23:18
さっき起きたばかりの
ダラ奥の私って幸せだよなぁ
719名無しさんの主張:03/02/09 00:01
ちょっと「専業」という定義からははずれるかもしれないが、
この不景気に一番おいしい立場ってやっぱり主婦だよね。
旦那の収入が下がったからとか、リストラ・倒産になったからって、
旦那ほど真剣に仕事やる人にお目にかかったことないし。
なにかを理由にして、なるべく正社員になろうとしない。
なれないんじゃなくて、ならないんだよ、あれってほんとは。
720名無しさんの主張:03/02/10 22:38
とりあえず「主婦」という言い方はやめて「無職」にしろ
まずはそれからだ
721名無しさんの主張:03/02/10 23:13
>>720
職業分類では、現在でも「無職」ですから。
「主婦」というのは正式な職業ではありません。
722名無しさんの主張:03/02/10 23:40
なかなかマスコミは正式な呼び方をしませんね。
723名無しさんの主張:03/02/11 12:12
>>722
マスコミは職業でなく肩書きで呼ぶからねぇ。
無職でも、女の場合は無職でも家事手伝い・専業主婦
無職でも、学生の場合は学生

724名無しさんの主張:03/02/11 12:27
主婦は家事労働等に、これも仕事だから賃金を払って当然とか
言うけれど、あんなに手抜きもできうる「仕事」で特にこの
不景気の世の中クビにもならない仕事なんてある?
ちょろっと結婚前に腰掛で働いたりパートをしたりだけの経験で
仕事よりも主婦業のほうがよっぽど大変と言わないでほしい。
725名無しさんの主張:03/02/11 13:25
だったら生活費も自分で出せ
726名無しさんの主張:03/02/11 15:26
まあ、
専業主婦も身の程をわきまえてれば
とやかく言われないものを、
ちょっと増長しすぎだな
727名無しさんの主張:03/02/11 22:57
増長し過ぎたうえに、なぜかフェミを応援していたバカもいた。
その責任として、保険も年金もバッチリ払ってもらいたい。
728名無しさんの主張:03/02/12 02:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030212-00002042-mai-soci

[<雑記帳>わんこそば5分間に222杯 38歳主婦が新記録]
729名無しさんの主張:03/02/12 04:20
>>723
ほう、男は「主夫」って報道されてるんだ?今
730名無しさんの主張:03/02/12 04:22
( ´,_ゝ`)プッ
731名無しさんの主張:03/02/12 04:28
頭のいい主婦は自分が無職って自覚あるけど、
バカ主婦は、主婦=職業、って思っているよね。
やっぱマスコミの報道の仕方がいけないんだと思う。
きっちり「無職」と報道すればこうゆうアホは減るはず
732名無しさんの主張:03/02/13 00:09
てか、ほんとに
主婦って実際何がそんなに大変なの?

733名無しさんの主張:03/02/13 09:24
>>732
お前は休日にやることがなくて、誰とも連絡が付かず、
あまりに暇過ぎて気が狂いそうになったことはないか?
主婦はそれを毎日体験してるんだよ。
まあ、何%かは実際に気が狂ってしまってるわけだが・・・・
734名無しさんの主張:03/02/13 12:13
>>733
楽なもんですね
735名無しさんの主張:03/02/13 13:02
暇すぎて気が狂いそう?
なんじゃそりゃ。遊べばいいじゃない。
趣味の一つぐらいあるだろう。
漏れなんて趣味に費やす時間はほとんどなす。
>>733楽なもんだよ
736名無しさんの主張:03/02/13 14:25
不思議に思うことがあるんだけど、
親が子供に誰のおかげで生活できていると思ってるの?
とか言うけど、あれは専業が言えるのか?
専業は旦那の金で生活できてるんだろ。
専業も子供も同じく、旦那の金で生活だよね。

それで、今の専業は家事全般が楽になってるだろ。
子供は毎朝起きて学校に行って、試験もあるよね。
専業って、朝起てないのがかなりいるし、子供よりも
楽なんじゃない?

親に迷惑をかけるからとか言って、金銭的な迷惑のことを
言うわけだけど、それじゃぁ、グータラ主婦こそが迷惑かけてるんじゃないの?
737名無しさんの主張:03/02/13 15:00
>>736
キミ自身がキミのママにそう言いましょうね、ボクちゃん。
738名無しさんの主張:03/02/13 15:24
>>737
君は今の時間に何をしているの?家事はしないのか?
サボってばかりだから、ダメなんだよ。
739名無しさんの主張:03/02/13 16:47
>>738
おいおい、暇すぎて気が狂った専業主婦の相手すんなよ(w
740名無しさんの主張:03/02/13 16:52
暇過ぎて気が狂うから被害者だって。
アホか。
741名無しさんの主張:03/02/13 17:00
>>739
それもそうだな(藁
742名無しさんの主張:03/02/13 19:18
ところであなた方の奥様は働いてらっしゃいますか?
743名無しさんの主張:03/02/13 19:57
>>742
>>738-741は独身だよ。

だって中学生なんだから。(ワラ
744名無しさんの主張:03/02/13 22:45
>>743
>だって中学生なんだから。(ワラ

つうことは専業主婦よりは上だな
745名無しさんの主張:03/02/13 22:48
中学生って面白いこと考えるな
さすが子供。ヨチヨチ
746名無しさんの主張:03/02/13 22:53
プ)
747名無しさんの主張:03/02/15 14:39
今日100円ショップで、
主婦らしきおばさんが返品を巡って店員に
詰め寄ってたぞ。
買ったタッパの密閉性が気にくわないようだが、、
どうやらレシートを捨てちゃったらしい。

どう考えても100円の品物を返品するために
労力と時間を使う方が損な方が気がするが、
たとえそうでも1円でも損するのはごめんだというあたりは、
主婦の鑑ですな(w
748名無しさんの主張:03/02/15 15:21
>>747
その節約した100円の積み重ねでぼくちゃんのお小遣いや
食べてるものが賄われてるんだから、感謝しないとね。(藁
749名無しさんの主張:03/02/15 15:46
専業主婦はHだからOK
750名無しさんの主張:03/02/15 15:50
>>747
で、ぼくちゃんは、何のバイトをして生計立ててるの?
751名無しさんの主張:03/02/15 16:03
Hでない専業主婦は最低。
やらしてくれない売春婦は死ね
752名無しさんの主張:03/02/15 16:27
>>751が童貞中学生のホンネでつ。
753名無しさんの主張:03/02/15 16:44
737=743=745=748=750=752
気にくわないカキコは全て「ぼくちゃん」「中学生」呼ばわりする主婦が
一人張り付いている模様

そろそろ飯の支度でもしろよ
754750:03/02/15 16:48
おもしろいね。ぼくちゃんは、反論されると決め付けるくせがあるようですね。
漏れは男ですが?

>>753
755747=753:03/02/15 16:55
>>754
>反論されると決め付けるくせがあるようですね。

あなたの書き込みは「反論」と言えるのでしょうかね。
しかも私を「ぼくちゃん」と決めつけてるようですが。

756名無しさんの主張:03/02/15 17:19
開き直りですか?論点逸らしですか?
>>755
757名無しさんの主張:03/02/15 17:47
主婦に権利なんかねぇんだよ!主婦で過労死なんか聞いたことない。給料払えってんなら家賃も光熱費も食費も自分の分払えってんだ。
758名無しさんの主張:03/02/15 17:55
その代わり、君は家事一切をやった上で仕事してね。
ところで、どうやって生計立ててるの?
>>757
759名無しさんの主張:03/02/15 18:37
>>754
>漏れは男ですが?
お前バカじゃないの?
性別が分からんネットで聞かれてもないのに、自分から男だと言うのは、
殆どの場合は、女だよ。ぼくちゃんって、バカ女がよく言うセリフだね。

それと、>>744ウケタ
760名無しさんの主張:03/02/15 18:38
主婦タンハアハア
761名無しさんの主張:03/02/15 18:39
>>759
ほとんどの場合が女ということは、男の場合もあるということ。
自己矛盾をきたしながら、決め付けている。何ら客観的根拠も無く。
頭悪いね。どうせ議論ができなくなると、「お母ちゃん」て泣きついて
尻を拭いてもらうくせに。プ。
762:03/02/15 18:43
俺は男だ
763male:03/02/15 18:44
I am man.
764おとこ:03/02/15 18:44
ボク男です
765名無しさんの主張:03/02/15 18:45
3人
766名無しさんの主張:03/02/15 18:48
>どうせ議論ができなくなると、「お母ちゃん」て泣きついて
>尻を拭いてもらうくせに。プ。

妄想に酔っている人が、2chに多いね
767名無しさんの主張:03/02/15 18:59
>>759は本当に中学生くさい
ていうか頭悪そうだよ。
ぼくちゃん

こたんです。
769名無しさんの主張:03/02/16 01:04
>>758
ところで、世の一人暮らしの社会人は、
家事を一切やった上で仕事をしてるわけだが。
770名無しさんの主張:03/02/16 03:30
771名無しさんの主張:03/02/16 06:35
あー、もう働きたくねー、専業主婦になりてー
772名無しさんの主張:03/02/16 12:58
専業主夫希望ですが、誰か結婚してくれまつか?
773名無しさんの主張:03/02/16 13:01
>769 自分の分だけじゃん。家族ができたら大変なんじゃ無いの?
774名無しさんの主張:03/02/16 13:14
こいつ、ここまで必死に男だって言い張るんだから
間違いなく女だよ。グータラ主婦がこのスレにイライラして
とち狂ったんだろうな だから、専業はバカって言われるんだよ >>761
775名無しさんの主張:03/02/16 14:01
ちと関係ないが、家庭板を見にいったけど、
あそこはちょっと酷いな
舅姑は史ねとか、旦那保険金残して芯でくれとか、
そんなのばっかり
776名無しさんの主張:03/02/16 14:49
>>773
家族の分が増えたからって、大変ってほど増えるもんじゃないだろ(w
家事なんて。
洗濯物の「干す」量と、食材の量と、食器の「洗う」量が増える程度だろ?
まあ、それを「大変」って言い切るところが、専業が叩かれる理由なんだけどな。
777名無しさんの主張:03/02/16 16:14
778名無しさんの主張:03/02/16 16:49
以前田島ゴリラが主婦に給料を払うと30うん万円の月給になるといっていた。
しかし家政婦の自給が果たして適当なのか?という問題がある。家政婦を雇うくらいの家は金持ちだから対価以上の自給を払っている可能性がある。
また金を払う以上はプロだから仕事をしている最中は基本的に休んではならない。仕事はできうる限り迅速にしなければならない。
この条件の下主婦に給料を払うとしたら一ヶ月でいくらになるのだろうか?
そして給料を払う以上は夫に対して家賃や光熱費や食費その他諸費用を払わなければならない。
家賃は当然家の使用時間の長い主婦のほうが多くはらわなければならない。
この条件の下で主婦は果たして生活していくことができるのか?
大いに疑問である。
779・・・:03/02/16 17:01
私はよく、OLですか?と聞かれます。
だから、違います、会社員です、と答えます。
それって、若い独身女性はみんなOLだとひとくくりにされてるってことだと思います。
主婦も同じだと思います。
780集えメーラー!:03/02/16 17:15
781名無しさんの主張:03/02/16 17:18
>>778
家事に関して、家政婦との決定的な違いは、
家政婦は完全に他人のための家事であるのに対し
専業主婦の場合は、掃除にしろ洗濯にしろ食事の準備にしろ
・自分のための家事も含まれている
・基本的にいつやるかは本人の裁量に委ねられている
という点だよね。

>>779
専業叩き(?)の出発点として、まず近年の専業主婦の中に
明らかに自らの立場を弁えずに増長している香具師が多いという
点がある。
「OL」も同じではないか?

と思う。
782名無しさんの主張:03/02/16 17:20
783名無しさんの主張:03/02/18 00:39
「ベッカムは 様つけ夫は 呼び捨てか」
「本物の ビール買ったら 妻激怒」
784名無しさんの主張:03/02/18 12:48
そりゃひでぇやw
785名無しさんの主張:03/02/18 12:50
>>779 そのOLは「オフィスレディ」の略じゃなくて
「オフェンスラインマン」の略かと思います。
786名無しさんの主張:03/02/18 14:41
専業主婦がみんな嫌いなの??
私は家事手伝いのほうがどうかと思うなー(スレ違い
787名無しさんの主張:03/02/18 15:14
>>786
叩きスレは社世板の伝統だ。気にすんな。
788名無しさんの主張:03/02/18 23:55
常にアゲ
789名無しさんの主張:03/02/19 00:19
2ちゃんではどこいっても専業は嫌われてるよ
790名無しさんの主張:03/02/19 01:18
>>786
俺に言わせりゃ、実家に住んでて家に金を入れてない奴は家事手伝いと同レベルだよ。
強いて言えば家事分だけ専業の方がましかな。
しかし、その専業主婦なら、
「ちょっとぐらいは家にお金入れなさいよ」と言っても説得力ないな。
791名無しさんの主張:03/02/19 11:06
専業主婦は、自分の娘が売春で捕まったら、どう叱るの?
792名無しさんの主張:03/02/19 12:47
決まってるやん。
「買う方が悪い!」

万引きしても
「万引きを助長するような物を置く方が悪い!」
「万引きされるような配置をしてるのが悪い!」
って逆切れするんやから。
793名無しさんの主張:03/02/19 20:43
関西ではそうなんですか?
794名無しさんの主張:03/02/19 23:37
主婦はたいへんと自ら言う主婦が最近多いけど、自分で選んだ
道じゃないの?
795名無しさんの主張:03/02/19 23:57
日本国での禁句↓

「電化製品のおかげで、家事は楽になったはずだよね?」
796名無しさんの主張:03/02/20 00:01
専業主婦の中の人も大変だなぁ
797名無しさんの主張:03/02/20 00:10
日本国での禁句↓

「冷凍食品・惣菜売り場のおかげで、家事は楽になったはずだよね?」
798名無しさんの主張:03/02/20 00:23
「喰わせてもらってる」と言われるのがイヤなら、
「なんで今月こんなに給料安いの?」などと言うんじゃない!!







と妻に言いたい。
799名無しさんの主張:03/02/20 00:27
「我が妻との闘争」
http://www.117.ne.jp/~kure/waga/yometop.html
ガイシュツと思うが、凄すぎ..((;゚Д゚)
800名無しさんの主張:03/02/20 06:02
専業主婦=子供

働かない大きい娘が家にいるって感じ
801dfshsh:03/02/20 06:04
みんなの力でもう一度、神(田代まさし)を!
協力おねがいします!どんどん貼り付けたください
http://www.vote.co.jp/vote/29315310/index.phtml?cat=29036954.com
802名無しさんの主張:03/02/20 20:16
昔の冷蔵庫と今の冷蔵庫の一般家庭用商品ラインナップを見比べると、
冷凍庫の大型化がまず目に付く。

「冷凍食品の大量利用」と「まとめ買いの便利さ」を
”専業主婦を含めた”日本人たちが選んだ証拠である。

行政的優遇措置の即時撤廃を望む。
803名無しさんの主張:03/02/20 23:54
女性同志で話をしてると、堂々と「あー働きたくない!早く
彼氏みつけよう」「安全日とか言って早く子供作っちゃいなよ」
なんて会話が出てくることあり。
こわ!
804名無しさんの主張:03/02/21 00:39
>>794
そういう女に限って時間と暇をもてあましてるわな。
805名無しさんの主張:03/02/21 00:43
つか、主婦のいう「忙しい、大変」っつー判断基準は学生のそれと同等かそれ以下です。
社会人のそれとは異質のものです。マジで。
806名無しさんの主張:03/02/21 10:08
>>805
確かにその通りだとは思うが、だからといってどっちが偉いとかいう
問題でもないと思うし、そういう捉えかたをするなら子供っぽさと
しては同等に落ちてしまうかな、と。
807名無しさんの主張:03/02/21 10:10
>>806
たいして大変でもない状況をたいへん、忙しいという奴をどう思うかい?
なんとも思わないなら君は異端のぶるいに入るだろう。
808名無しさんの主張:03/02/21 10:25
>>807
いや、そんなことはないと思うよ。
背景となる文化が違うと価値観や考え方が違ってくるというのは
異文化の中に身を置いてみるとよくわかる。

同じように、置かれた状況が違うなら同じものごとの捉え方も
人によって違ってくる。それはお互いさまでもあるし、片方が
片方に「理解できないからダメ」とレッテルを貼るのもかなり
幼稚な行為だと思うよ。

せっかく結婚して夫婦になって、互いに協力して家庭を経営して
いこうというんだから、お互いの立場や状況を理解しあって
尊重しあうのがベストだと思うよ。
だからもちろん、妻が「あんたなんて会社で楽してるくせに」
なんて言ったら同じように幼稚な発言だな、と思うわけだけどね。
809名無しさんの主張:03/02/21 10:40
>>808
主婦はより忙しい世界を「知らない」から忙しい忙しい言うのだ。
理解できないからダメ、と言っているわけじゃない。
主婦は無知に由来する価値観でどうこういってくるからね。
810名無しさんの主張:03/02/21 10:43
本当の経済大国なら女は働かなくてもいい筈でしょ。
日本はまだまだよ。
811名無しさんの主張:03/02/21 12:56
>>809
それはその通りだと思うよ。

ただ、逆に自分が同じ立場にいたら、同じように
感じたり言ったりするんだろうな、という想像力を
持てば、お互い尊重し合えるんじゃないか、ってことさ。
812名無しさんの主張:03/02/21 13:05
>本当の経済大国なら女は働かなくてもいい筈でしょ。

根拠無いだろ(笑) 
813(´(○○)`):03/02/21 13:16
本当に本当の経済大国なら男も含め全国民はたらかんでやってけるやろ。
「女は」働かなくてもいいって。正気か?
814名無しさんの主張:03/02/21 13:44
>>811
あなたの言ってること、イマイチよくわかんないんだけど、
それって例えばDQNがDQN行為しているのに対しても、
自分がDQNと同じ立場にいたら、同じように
感じたり言ったりするんだろうな、という想像力を持てって事?
815名無しさんの主張:03/02/21 13:46
っま、専業主婦が多いのは、
先進国でもテイクオフ期だけの現象だけどね
そういう意味では、今だ専業主婦率が高い日本は、
まだまだといえるかな?
816名無しさんの主張:03/02/21 13:50
>>814
いや、他人のDQNと互いに尊重し合う必要はないでしょ。
何かを共同して協力してやっていく間柄じゃないんだから。

でも夫婦ってのは協力者でありパートナーなんだから、
お互い尊重し合わないとやっていけない、ってこと。
817名無しさんの主張:03/02/21 13:54
>>816
>>805の言ってる事は、どう考えても他人のDQN主婦のことだと思われ
仮に自分の協力者であれば、
なおさらそのDQN癖を直さなきゃいけないような気がするけど?
818名無しさんの主張:03/02/21 14:03
一昔前の社会的風潮を考えると、相手を尊重しなくなったのは
専業主婦のほうが先だった。>>816
「夫への家族サービスの強要」「夫を粗大ゴミ扱い」
「夫への家事協力の強要」
最近では「定年退職した夫は捨てる、退職金と年金いただき」

 結局、自分自身で社会的存在を否定していたんだよ、専業は。
 バカフェミに負けるわけだ。(w
819名無しさんの主張:03/02/21 14:07
>>817-818
> だからもちろん、妻が「あんたなんて会社で楽してるくせに」
> なんて言ったら同じように幼稚な発言だな、と思うわけだけどね。

お互い様、なわけさ
820名無しさんの主張:03/02/21 14:56
>>816
家事が忙しい→学生程度の忙しさ
会社で楽→学生程度の認識

相手を尊重するだかなんだか知らないが、
とてもじゃないが同列におけるもんじゃないだろ
821名無しさんの主張:03/02/21 15:35
>>820
だれも同列に置いとりゃせんよ。(笑)
「どっちがえらい」「どっちがバカ」みたいな幼稚なことは
お互い言わないほうがいいんじゃないの、って話。
優劣つけてみたってだれも幸せにはならないんだから。
822名無しさんの主張:03/02/21 15:53
>「どっちがえらい」「どっちがバカ」みたいな幼稚なことは
>お互い言わないほうがいいんじゃないの、って話。

仕事の忙しさを知らないという無知という点では、
専業主婦はバカといわれてもしょうがなかろう。
823名無しさんの主張:03/02/21 16:05
>>821
どうしてもわかんない
>>816では尊重する必要ないとか良いながら、
>>821では優劣つけてみたってだれも幸せにはならないんだから。
とか矛盾した事いってる
なに?身内だったらDQNを非難しないほうが良いの?
824名無しさんの主張:03/02/21 16:11
>>823
きみの脳内回路がそんなんじゃ、永遠に理解できないと思う。
ほんとに単純な概念しか受け付けない回路が出来上がってしまって
るようだから。
825名無しさんの主張:03/02/21 16:14
>>822
だから。
何かを知っている/知らないというのは単純な優劣の
問題じゃなくて、置かれている立場や状況によるものが
大きいでしょ。
あなたは世の中のすべてを知り尽くしているわけじゃないでしょ?
あなたの知らないことを知ってる人もたくさんいるし、その逆も
たくさんいる。
その中の一つを取り上げて、「だからオレが上、相手が下」とか
言ってみてもオナニー以上のものじゃないよ、って。
826名無しさんの主張:03/02/21 16:16
>>825
そもそもDQN行為を非難することが、
なんで優劣をつけるって単純構図につながるんだ?
まあ、あんたの脳内回路がそんな独善的じゃあ、
永遠に他人を説得することはできんな
827名無しさんの主張:03/02/21 16:18
>>826
> 単純構図
> 脳内回路
あら?>>824の真似ですか?(ワラワラ
828名無しさんの主張:03/02/21 16:19
>>827って専業主婦なの?
829名無しさんの主張:03/02/21 16:19
>>826
傍目から見て、どうみても「専業主婦はバカ」と言ってる人のほうが独善的に見えるんだけど。
830名無しさんの主張:03/02/21 16:20
>>829
バカつったのは俺じゃない
831名無しさんの主張:03/02/21 16:20
馬の耳に念仏
832名無しさんの主張:03/02/21 16:21
ただし9割がた同意だがな(W
833名無しさんの主張:03/02/21 16:21
>>832
わぁ、おもしろーい。パチパチ
834名無しさんの主張:03/02/21 16:23
>>830
つまり>>826>>822じゃない、てことでしょ?
それだったら>>825>>822へのレスなんだから、
>>826は全然関係ないことを言ってることになる
わけだが。
835名無しさんの主張:03/02/21 16:25
>>834
匿名掲示板で横レス入るなんて日常茶飯事
自分の都合の良い意見意外は受け付けないってか
あんた相当独善的な考えの持ち主だね
836名無しさんの主張:03/02/21 16:27
昭和10年の専業主婦は1日の平均労働時間が約11時間だったらしい。
今は2時間くらいだろうか。
837名無しさんの主張:03/02/21 16:29
>>835
は?
内容が噛み合ってない、ということを言ってるわけだが。
よく読んでみたらわかりそうなもんだが。
838名無しさんの主張:03/02/21 16:31
ところで原点に返るんだけど、専業主婦が「忙しい、忙しい」と
言ってるのを聞いたことはないぞ。少なくともオレは。
みんな「ヒマだ〜」って言ってるぞ。
839名無しさんの主張:03/02/21 16:31
>>837
話がかみ合ってないのはあんただよ
「主婦の忙しいは学生なみ」って話を、
「人をバカにするのはよくない」とかいう、
まるで次元の違う話に摩り替えてる
840名無しさんの主張:03/02/21 16:32
841名無しさんの主張:03/02/21 16:32
>>839
> 「人をバカにするのはよくない」
オレはそんなこと書いた覚えはないが?
842名無しさんの主張:03/02/21 16:33
>>838
俺もリアルじゃ聞いたことないな
っま、だからこそ極稀に聞く主婦の忙しいは完全に嘘なんだが
843名無しさんの主張:03/02/21 16:34
叩きが目的の奴に何言ってみても無駄無駄。
844名無しさんの主張:03/02/21 16:37
それでは主婦の忙しい論に話を戻しましょうか
845名無しさんの主張:03/02/21 16:38
主婦の忙しいは学生並みが結論で、
それ以上の発展性はないわけだが
846名無しさんの主張:03/02/21 16:40
じゃ、終わりだね。
みなさんお疲れさま。
847名無しさんの主張:03/02/21 17:40
>>838
現実にはね。
でも2ちゃんの専業のほとんどは、家事は大変、ひまない、忙しいって言ってる(w
848名無しさんの主張:03/02/21 17:48
[”忙しい”と言う専業主婦は電波]

2chの総意はコレでいいですか?
私はいいと思います。
849(´(○○)`):03/02/21 18:01
>>839 あんまり学生をバカにするな、ということです
850名無しさんの主張:03/02/21 19:04
家事だけの専業なんてどれぐらいいるの?
851名無しさんの主張:03/02/21 19:07
学生はバカじゃん
852名無しさんの主張:03/02/21 19:08
俺は東大だから馬鹿じゃないもんね
853名無しさんの主張:03/02/21 19:27
学生は将来社会人になればマトモになる可能性があるが、
専業は永劫にまともになる可能性はない
854名無しさんの主張:03/02/21 19:27
家事はそうでもないけど、子育てに関してはたいへんだなとは思うよ。
数時間おきに泣き声で起こされて、まともにぐっすり眠るヒマもない
からね。
855名無しさんの主張:03/02/21 19:32
>850
主婦業って家事のことだろ?
それを専門にするから専業主婦だろ?
>家事だけの専業主婦なんてどれぐらいいるの?
全部そうなんじゃないのか?
逆に聞きたいが、専業は家事以外になにをやってるんだ?
856名無しさんの主張:03/02/21 19:33
>>855
パートしてる人もいちおう「専業主婦」と言わないか?
857名無しさんの主張:03/02/21 19:43
>>865
なるおど、ここでは確かに課税対象以下のパート収入の主婦も専業と呼んでるな。
個人的には自分の遊び金(程度の収入)が目的でなく、
家計の補助(程度の収入)が目的なら、課税対象以下の収入でも専業とは呼んでないけどね。
858名無しさんの主張:03/02/21 19:47
しかしあれだよな〜
ほとんどの学生が親に食わして貰ってるとはいえ、
一般的に自分の遊び金ぐらいはバイトして稼ぐだろ?
(一部の超過保護、金持ちは除く)
専業は・・・
859名無しさんの主張:03/02/21 19:55
それではアナタの給料けずって
専業の雇用を確保してください。
860名無しさんの主張:03/02/21 19:58
>>859
おっしゃってる意味がわかりかねますが?
861名無しさんの主張:03/02/21 19:59
えっ・・・
862名無しさんの主張:03/02/21 20:00
>>854

そうだよね。赤ん坊〜幼稚園低学年くらいまでホント大変だと思う。
それこそ専業で当然というか専業じゃないと無理だろ、って感じで。

・・・・・・問題はその後もそのペースを死守し続けることなんだけどね・・・・・・
863名無しさんの主張:03/02/21 20:03
つーか、専業の奴って独身時代から寿退職=専業を前提に働いてるだろ?
その姿勢が、いざというときの専業の再就職が困難な原因じゃないか?
退職を前提に働いてなら経験力を求める必要もないし、技術力を求める必要がない。

なんの経験も技術もないなら男女関係なく就職は難しいっつーの。
864名無しさんの主張:03/02/21 20:13
>>862
>・・・・・・問題はその後もそのペースを死守し続けることなんだけどね・・・・・・
同意。
確かに2ちゃんの専業意見聞いてると、まさに必死って感じ(w
唯一の死守ネタの子供以外には根拠も理論もあったもんじゃない、
ただただ必死って感じ。
865名無しさんの主張:03/02/21 20:16
いや、子育て放棄してる兼業ほどじゃないよ。
866名無しさんの主張:03/02/21 20:19
>>865
じゃあ、DQN度は、
小梨専業>小梨兼業
子蟻専業<子蟻兼業
ってことで。

でも子蟻兼業って実は少ないんだよな。
一時育児のために休職or退職して、子育て後復帰してるんだよな。
867名無しさんの主張:03/02/21 20:19
結局、子育て初期のため半ヒキコモリ状態にならざるを得ない(人が多い)。
で、その後ヒキコモリから抜け出せずパラサイトヒキコモリ状態になる、
って感じの認識でよろしいでしょうか?
868名無しさんの主張:03/02/21 20:24
ていうか、一生専業自体すくないでしょ。
だいたい子育て落ち着いたらパートにでてるよ。
家庭板じゃパートは兼業にならんらしいけど。
869名無しさんの主張:03/02/21 20:33
    ┌─┬─────────────────────┐
夫の収入│ │ 夫の家族のための可処分所得(妻含む)   │
    └┬┴─────────────────────┘
     ↑
    夫による夫のための可処分所得

    ┌─────┐
妻の収入│ 妻専用 │
    └─────┘

ここで、収入が少ないと責められるのは常に夫である。
870869:03/02/21 20:37
ずれた……欝ださようなら。

      ┌─┬─────────────────────┐
夫の収入 │ │ 夫の家族のための可処分所得(妻含む)      │
      └┬┴─────────────────────┘
       ↑
    夫による夫のための可処分所得

      ┌─────┐
妻の収入│ 妻専用  │
      └─────┘

ここで、収入が少ないと責められるのは常に夫である。
871名無しさんの主張:03/02/21 21:23
で、少ないときに減らされる優先順位は、
夫の可処分 → 家族の可処分 → 妻の可処分
ってか?
さすがにここまではないか・・・

夫の可処分 → 家族・妻の可処分
が現実かな。
872名無しさんの主張:03/02/21 21:32
>>866
そうなんだよね
実際、子供が乳児期でも働いているなんて皆無(当たり前といえば当たり前だけど)
強いていえば乳児期を脱して幼児期になって、
ジジババの強力な支援の下で働くとかいった事例があるくらい
873名無しさんの主張:03/02/21 23:50
このスレ見てる専業は何か言い分ないの?
時々チャチャは入れてるみたいだけど。
874名無しさんの主張:03/02/21 23:50
養ってもらうために、しかも仕事がイヤで計画的できちゃった
結婚した人こそ、子供ができてから、「子供とだけ一日過ごして
息が詰まる」とか「旦那が仕事に行かせてくれない」とか
言ってるんじゃないの?
875名無しさんの主張:03/02/21 23:54
>>873
おイタしちゃダメよ坊や、メッ
とか言ってか?
876名無しさんの主張:03/02/21 23:57
よく「夫の小遣い額」がマスコミ含め話題になるけど、
「妻の小遣い」はどうなんだ?

ファミレス、美容院、化粧品etc・・・
けっこうなモンだと思うがな。
877名無しさんの主張:03/02/22 00:06
>>876
今や夫のお給料もボーナスも振り込みなので、妻は
夫が仕事してる時間もATMでおろし放題、お買い物は
カードで落とし放題でしょう・・。
878名無しさんの主張:03/02/22 00:18
>>877
うちの妻なんか、
漏れがまだ給与明細もらわないうちに
今月の給料の額知ってるもんなあ...
879名無しさんの主張:03/02/22 00:19
まったくいい生活だよね
880名無しさんの主張:03/02/22 00:20
そもそも
夫が妻に小遣いをもらう
という図式がおかしいと思うのだが
881名無しさんの主張:03/02/22 01:27
あ〜あ。寄生虫でいいよ。私は完全に2ちゃんに寄生してらーな
ストレスたまる〜〜〜早く解除して〜〜〜〜〜!!ウワワワァン
882名無しさんの主張:03/02/22 01:31
>>880
すべては振込み制度のせいですね
883878:03/02/22 02:26
・小遣いは月3万円。昼飯込。
 ただし、子供の幼稚園のお弁当DAYにはついでに弁当を
 作ってもらえる。

・妻はヴィトンのバッグ。
 漏れはヨーカ堂で¥3000のブリーフケース。

・休みの日に買い物に行けば、
 妻と子供の洋服は買うが漏れのは買ってくれない。
 「毎日スーツなんだから必要ないでしょ」

・連日の深夜残業が一段落し、久々に早く帰ったと思ったら
 「え゛ーーーっ。もう帰ってきたの?晩ご飯無いよ」
  →コンビニ弁当を自分で買ってきて食う。

・休日にのんびりしてると、朝から子供を叱る大声。
 次は漏れの番。
 「休みの日ぐらい手伝ってよ!!!」
 (「休みの日ぐらい休ませてくれ...」)
 「いいわね!サラリーマンにはお休みがあって!!」

・「たまには食事につれてってよ!!パパの奢りで」

ああ、あああ、独身に戻りたい。
しかし離婚の理由がない。

漏れの一人愚痴りでスマソが、
飲みに行く金もないし、愚痴る場は2ちゃんねるだけなのだ。 
884名無しさんの主張:03/02/22 05:51
>>883
> 「休みの日ぐらい手伝ってよ!!!」
> (「休みの日ぐらい休ませてくれ...」)
> 「いいわね!サラリーマンにはお休みがあって!!」
この手の会話のときに、
「うらやましいか?
 じゃあ、替わってやるよ、俺が専業主夫するからお前養ってくれ。
 専業だから子供の面倒は俺が見るし、休みの日に手伝ってくれとも言わないから」
と言う。
885名無しさんの主張:03/02/22 08:00
独身の私は専業主婦という立場に憧れる時がある。
主婦は身分相応の暮らしをすれば生きていけるけど
独身は身分相応に生きるために働かなければならん。
だから少しパートして私も大変〜なんていう主婦を
見たら殴るたくなる心の貧しい私です。
886名無しさんの主張:03/02/22 10:37
土曜あげ
887名無しさんの主張:03/02/22 12:01
今の女は主婦志望が激増してるらしい
888名無しさんの主張:03/02/22 23:31
>>885
心が貧しいなんて言わないで!よくわかるよ。
仕事って生きるためにやっているのに、ちょっとパートに出て
飽きたから辞めるって繰り返す主婦も腹立つし、仕事をやってる
人は仕事が好きだからやってるて考えるのが主婦だから、
「体が弱いんで主婦になったのに、特別控除なくされて仕事に
出なきゃやっていけないなんてひどすぎる」と怒ってるなんて
許せないと思う。
あんたの旦那も世の中の独身男女も、生きるために仕事を
しているんで、具合悪くてもやらざるをえないんだってば!
889名無しさんの主張:03/02/22 23:56
もしも主婦が月給制だったら・・
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1045233552/l50
890名無しさんの主張:03/02/23 00:05
月給制だったら、もっとシビアに「働く」ことを
プロとしてやらないとおかしい。
月給制だったら、30歳定年制も導入しる
892   :03/02/23 00:28
>>889
主婦に給料が出るんだったら自炊しているやつは、
会社の給料のほかに国から生活費をもらえるってことか?

アホらしくて笑える。
893名無しさんの主張:03/02/23 00:31
>>892
それを言うと、主婦は必ずこう答える。
「ひとりだったら楽でしょ?家族のぶんもあるから
大変なんだから。(会社の)仕事のほうがよっぽど
楽よ」

はて、彼女たちは誰かに無理やり主婦をやらされて
いるのだろうか?
894名無しさんの主張:03/02/23 00:47
>>887 自分もそう感じます。
「時代が変わり、女の生き方も〜」というのは
実はマスコミとフェミ(女全体から見ると少数)が
叫んでいるだけで、10代・20代の若者はもっと
冷めていると思います。
 ただ、余裕ある生活の中で成長したせいか、
身分不相応な権利主張や、マスコミに植えつけられた
根拠の無いプライドだけが残る、という最悪な人種に
なってしまったようです。
895名無しさんの主張:03/02/23 01:27
専業主婦に関する論議の中では基本中の基本なので激しくガイシュツと思うが、

経済企画庁が1997、1998年に公表した報告書によれば、
30−34歳の専業主婦による無償労働(この表現は激しく激しく疑問だが)の年間評価額は
400万円を超えるという。
(さらに日本全体で見れば、「名目国内総生産のうちの23.2%を占める」などと
 報告されている。)
男性も70万円分の無償労働をしているそうなので、差し引き330万円が、
本来専業主婦がもらえるはずの報酬である、
かというとそんなことはない。
育児に対する報酬は考えない(自分の子供を育てることは義務である)として、
330万円のうち、炊事、洗濯、掃除とも、簡単に言えば「自分のための家事」が
含まれるからである。
従って330万円は半額、といいたいところだが、
「夫の方が洗濯物が多い」「夫の方が部屋を汚す」という向きもあるだろうから
仮にざっくり6:4で 200万円としよう。

さて、200万円で、現在と同じレベルの生活が果たしてできるだろうか?
896名無しさんの主張:03/02/23 01:41
>>895
その200万円から
生活費(家賃・水道光熱費・食費)+こづかい(妻のみの出費、化粧品・服など)
を引いといてくれ。
897名無しさんの主張:03/02/23 01:46
>>896
そしてプロとしての厳しさがない上、まったく
マイペースで手抜きありなので、マイナス査定せんと。
898名無しさんの主張:03/02/23 02:14
>>895

はいはい、ぼくちゃん、良く計算できまちたネ!
ヨチヨチ

ところで君はどうやって生計立ててるの?(ワラワラ








と自己レスしてみる。
899名無しさんの主張:03/02/23 04:28
>>895
>「夫の方が洗濯物が多い」「夫の方が部屋を汚す」という向きもあるだろうから
スーツ出勤のリーマンなら今時の専業はクリーニング屋なんじゃねーの?
自分でYシャツ洗ってアイロンかける専業ってどれぐらいいるんだ?
家に居る時間を考えたらどう考えても部屋を使う(汚す)のは妻の方が多いんじゃねーの?
900名無しさんの主張:03/02/23 05:02
>>897

そうか、そうだよな。
奥さんの働きが気に食わなかったら、隣の美人妻とスワップOKのはずだよな。当たり前だよな。
つーかそれ以前に、家事がこなせないとか料理がまずいとかでクビOKだよな。

イヤ、正直、真面目な話だよ。
901名無しさんの主張:03/02/23 06:47
>>900
まあ、専業が家事労働を賃金対価労働と言い張るならそれもありだな。
902名無しさんの主張:03/02/23 10:21
>>872
そりゃ大嘘だわ。
0歳児から保育所にわんさか溢れてるよ。
903名無しさんの主張:03/02/23 10:23
>>882
うちは自分の口座に振込みがあって、自分がおろして
妻に生活費ぶんだけ渡してますが?
904名無しさんの主張:03/02/23 10:35
>>903
また一般論を個人論にすり替えか?
905世直し一揆(コピペ推奨):03/02/23 10:51
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
906 :03/02/23 10:55
>>1
こんなのループするだけ…。
賛否があるから楽しいのか?

ネタないんか。
907名無しさんの主張:03/02/23 11:08
>>904
は?
> すべては振込み制度のせいですね
これは「振込みだから夫が小遣いもらう形になるのだ」という話だろ?
だから「振込みでも夫が小遣いもらう以外の形はあり得るよ」
と言ってるだけだが。
振込みだから、って理由がおかしいって言ってるだけだよ。
908名無しさんの主張:03/02/23 11:09
>>904
最初から一般論でもなんでもないだろ。
やっぱりリア厨が常駐してるのか、このスレは。w
909名無しさんの主張:03/02/23 11:10
>>908

>>890
>夫が妻に小遣いをもらうという図式
これは一般論。
リア厨ご苦労さん。
910名無しさんの主張:03/02/23 11:12
>>907
例外がある、というのは、
ある制度がある慣習を助長しているということの反例にはならない。
911名無しさんの主張:03/02/23 12:08
日本の専業主婦は、金を使いすぎ。
912名無しさんの主張:03/02/23 12:09
>>909-910
いやぁ、笑える。
給与が振り込みなことと、夫が小遣いもらうことの関連性が
そもそもない、という指摘だろ。「一部の例外」とかそういう話
じゃない。(ワラ
それともオマエらの取引銀行は、妻にしか引き出しを認めない
契約でもするのか?(W
913名無しさんの主張:03/02/23 12:42
>>912
もう作り話はいいよ、ネナベ。
914名無しさんの主張:03/02/23 12:56
>>913
プ
>>912のどこがどう作り話だよ?www
915名無しさんの主張:03/02/23 13:08
ネナベというところは否定しないんだな、引きこもり。
916名無しさんの主張:03/02/23 13:10
う〜ん、給料が振り込みだろうが小切手だろうが現物支給だろうが
手渡しだろうがなんだろうが、どっちが管理するかという問題とは
何も関係ないよなぁ。
917名無しさんの主張:03/02/23 13:12
>>915
他に何も言えなくなったみたいだな。(ワラワラ

決め付けに対しての否定も肯定も、匿名掲示板では無意味
だってこと、厨房なら理解できないんだろうな。
自分の周りが全てと信じて疑わない引きこもりはオマエのほうだろ。ww
918名無しさんの主張:03/02/23 13:14
世間知らずのリア厨が、思い込みで給与振込を悪者にしようと
必死になってるスレはここですか?
919名無しさんの主張:03/02/23 13:17
>>916
現金書留で妻個人宛に直送するのでない限りはな。
920名無しさんの主張:03/02/23 13:27
権威の問題では?
給与現金渡し→給料日に家で妻に直接渡す。
この図式によって、妻は旦那に養ってもらってるという意識が生まれ、
旦那は家族を養ってるという意識が生まれる。
これが銀行振込になったことにより、妻は収入に対してありがたがらなくなり、
夫は権威を保てなくなった。
(まあ、厳密には自由主義やらなんやら他の理由もあるが)
夫の権威がなくなり、妻が収入を夫を経由せずに直接管理するようになったことにより、
小遣い制度が普及し、権威を失った夫は妻のいいなりに。
921名無しさんの主張:03/02/23 13:34
>>920
手渡しの時代からすでに小遣い方式だったような気がするんだが・・・。
922名無しさんの主張:03/02/23 13:42
振込先の口座のカード、通帳を夫が握っていれば、
給料が現金渡しだろうが振込だろうが一緒だと思うよ。

やろうと思えば>>903みたいに夫が引き出して
現金で妻に手渡すことだってできるわけだし。

漏れの先輩はそうしてるそうだ。こないだ給料日に急遽出張になって
3日後に帰ってきたら、妻が生活費が無くて困ってたそうだよ(w

会社からの給与支給が振込か現金かというのは
単に利便性の問題だけのように思う。
923名無しさんの主張:03/02/23 14:11
>>922
>単に利便性の問題だけのように思う。
そう。
その利便性が曲者。
現実問題として、降込まれた金を夫経由で受け取る必然性がない。
そっちの方が手間がかかるので、妻が直接管理するようになるのが一般的だと思う。
その結果、少なくとも
>給与現金渡し→給料日に家で妻に直接渡す。
>この図式によって、妻は旦那に養ってもらってるという意識が生まれ、
>旦那は家族を養ってるという意識が生まれる。
>これが銀行振込になったことにより、妻は収入に対してありがたがらなくなり、
>夫は権威を保てなくなった。
にはなると思う。
924名無しさんの主張:03/02/23 14:26
それはあるかも
「いつもご苦労さまです」と夫にお小遣いを渡すのは違和感を感じるよ。
925922:03/02/23 14:59
>>923
なるほど
926名無しさんの主張:03/02/23 15:13
漏れの小遣いは、毎月妻が「査定」をして決めることになりますた。
さすがに漏れも抵抗し、口喧嘩になったが、
最後は妻の
「はいはいはいはい!わかりました!
 私が悪うございました!
 そういうことにしとけば満足なんでしょ?」
といういつものパターンで漏れの負け。

議論からいつのまにか口喧嘩に持ち込まれると、
男に勝ち目はない。
927名無しさんの主張:03/02/23 15:15
>>926
それはいかにも情けなすぎるよ・・・。
928926:03/02/23 15:24
>>927
そう思うんだけど、最近はもう電池切れです
929名無しさんの主張:03/02/23 15:26
>>928
ガンガレ!
930名無しさんの主張:03/02/23 15:27
プチ家出をしてみるとか。
プチ離婚をしてみるとか。
932名無しさんの主張:03/02/23 15:30
違う銀行に口座作ってそこに給与振込先を変更しる!
で、「これからは俺が最低生活費を査定して、最低生活費を毎月手渡しする」
と宣言しる!
933926:03/02/23 15:42
>>929-932
ありがd
気力がちょっと湧いてきたよ。

妻が堂本クンのミュージカルから帰ってきたら
再交渉だ!!
934名無しさんの主張:03/02/23 16:01
>>926って奥さん専業主婦なの?
だとしたらあまりにも情けなさ過ぎる・・・
935名無しさんの主張:03/02/23 16:05
>>934
そりゃ言い過ぎだよ。
だって、専業主婦って理論的な会話できないじゃん。
感情的になって旦那が妥協して終わり。
このパターンが多いのでは?
936名無しさんの主張:03/02/23 16:09
>>935
それが情けないというの・・・
被扶養者相手に、ビシっという事きかせらんなくてどうすんの
937名無しさんの主張:03/02/23 16:10
こういうところからDVって起こるんだろうな
938名無しさんの主張:03/02/23 16:13
うーんと、例えば犬猫に躾するのに、子供からなら簡単だろ?
でも成犬になってからの躾は大変なんだな。
しかも言葉が通じない。
言うことを聞かない犬に何を言っても通じないだろ?
専業も同じなんだな。
ある意味言葉が通じないんだから。
939名無しさんの主張:03/02/23 16:29
>>938
つまり成犬に躾をするには体罰が必要だと。
なるほど、こういうところからもDVって起こるんだろうな。

しかし、人間なのに言葉が通じない専業が悪いのか、
それを無理に躾ようとする夫が悪いのか・・・・
940名無しさんの主張:03/02/23 16:33
そんな専業と結婚した夫が悪い
941名無しさんの主張:03/02/23 16:34
男ってバカだよな
最初はカワイイ専業妻でも、あっというまに賞味期限キレ起こして、
不良債権化するのに決まってるのに・・・
942名無しさんの主張:03/02/23 16:36
>>941
そういうあなたはどっち?
943926:03/02/23 16:42
>>940
その通りです。
悔やんでも悔やみ切れません。
できるのは愚痴ることだけです。
944名無しさんの主張:03/02/23 16:43
子供が居ないなら離婚しろ、離婚。
945名無しさんの主張:03/02/23 16:44
>>943
ちなみに奥さんのこづかいはどうなってるんだ?
946名無しさんの主張:03/02/23 16:50
専業主婦が云々というより、個人の資質の問題だな
まあ、たしかに怠け者で自己中心的な女ほど、
専業主婦志向が強いわけなんだが
947926:03/02/23 17:11
>>945
特に定額の小遣いというのは決まってません。
化粧品代、洋服代は既に家計に組み込まれています。

ただ、突発で欲しい物(安いバッグとか、今日みたいにコンサート行きたいとか)
がある場合は相談してきます。
ボーナス時には「自分へのご褒美」と称して少し値の張る物
(ブランド品とか、装飾品とか)を買っています。
ボーナスだけは、ある範囲内で漏れも自由に使えます。

>>944
よほどの理由が無い限り、相手が同意しないと
離婚はできません。

>>946
その通りだと思います。
専業主婦全員がウチみたいだとは思いません。
948名無しさんの主張:03/02/23 17:31
926も寝ナベだな。男の視点で話してないし。
949926:03/02/23 17:34
>>948
いや、違うよマジで

って証拠を出せる訳じゃないし信じてもらうしかないんだけどね
950名無しさんの主張:03/02/23 18:46
>>948
男の視点ってなに?
俺はネナベの雰囲気は一切感じなかったのだが?
951名無しさんの主張:03/02/23 20:32
給与・ボーナスは振込でもかまわないよ。全然。
ただ、その通帳とカードを夫が持てばいいだけ。
逆に言えば、妻から通帳とカードを取り上げ・・・・・・られればいいだけ。
できれば、の話だけどね。
952名無しさんの主張:03/02/23 20:43
専業主婦は社会悪ということで・・終了。
953名無しさんの主張:03/02/23 20:48
俺的には自分の給料が振り込まれる通帳とカードを、
自分以外の人間が持ているということ自体が信じられん
954名無しさんの主張:03/02/23 20:55
専業主「夫」になりたい!
955名無しさんの主張:03/02/23 21:01
>>954
するとなぜか理不尽にも
女房を働かせて亭主は家でブラブラ..
と世間様から後ろ指を指されることになる。
956名無しさんの主張:03/02/23 21:47
子供作って専業主婦、は良いと思うよ。
世の中には、「仕事が生きがいです。」とか言って
世間のためでも自分の家庭のためでもなく、結局会社のために働いている
女がいるが、「お前は消耗品か?」と言ってやりたくなる。
957名無しさんの主張:03/02/23 21:54
>>956
それはそれでよいんだが、
なんで専業主婦と同じ事を男がすると、
世間じゃヒモって呼ばれるんだ?
958名無しさんの主張:03/02/23 21:57
子供が大きくなったら、外にでるべきだろ
専業やめて
959名無しさんの主張:03/02/23 21:59
じゃあ専業主婦はヒモ婦とかで良いんじゃ無いか?
960名無しさんの主張:03/02/23 22:03
>>956
「仕事が生きがいです。」って、
一番幸せな生き方だと思うが?
家族のために仕事、世間の為に仕事、
息が詰まりそうだ
961名無しさんの主張:03/02/23 22:07
旦那には息のつまりそうな家族の為に仕事を強要させて、
自分はのんびり専業主婦♪
962名無しさんの主張:03/02/23 22:11
>>960
仕事が趣味みたいなもんなんだろうな。
オタクが趣味に没頭して生きられる。そりゃ幸せだろう。
963名無しさんの主張:03/02/23 22:15
仕事は手段。
目的は……各々考えたまへ。
仕事を目的にするとしても、手段の部分と目的の部分は分けておいたほうが無難。

……つーか資本主義国家においては最終的な目的は「金」にならざるを得ないんだけどな〜。
964名無しさんの主張:03/02/23 22:17
っま、幸せな専業主婦生活ができるのも、
旦那が家族の為に息のつまりそうな仕事をやってたり、
年金や税金で将来の子供たちの未来を先食いしてたり、
そういった人の犠牲の上に成り立ってるって事
忘れないでね
そういうことすぐ忘れちゃうから、
2chでは専業主婦はフェミ並みに嫌われるんだよ
965名無しさんの主張:03/02/23 22:20
金を得ることが最終目的だったら、
仕事という手段が好きなのは、
こんなに幸せなことないだろ
なんだかんだいっても、仕事が好きな人って出世するしお金持ち
966名無しさんの主張:03/02/23 22:34
専業主夫志望のオレ的には矛盾するんだが、
仕事は金だけじゃなく、
功名心や達成感といったものも満足させてくれるヨ
仕事で成功するって達成感は、なにものにも代え難い
967名無しさんの主張:03/02/23 22:35
>>957
何かの理由で子供を産めない女が専業主婦やっていたら、そのうち
「なんだお前は。この穀つぶしが。」
って言われるだろう。

世間で男が専業やるのが否定されていると言うよりは、
女性が自分の子供を手をかけて育てる権利を世間が認めているんだろう。
子が母から出てくる以上、子供を産めない男の専業主夫はメイドと同じ存在。
968名無しさんの主張:03/02/23 22:47
>>966
なるほど。
しかし、例えば長銀の社員は胸を張って世間にそう言うことが言えただろうか?
「仕事が生きがい」っていう女性には、「仕事」の中身はどうでもいいんじゃないか
と思わされることが多く、そういう場合は評価に値しない。
969名無しさんの主張:03/02/23 23:13
>>967
つーことは子供が学齢期を終えた専業は、
やはり穀潰しって事か
970名無しさんの主張:03/02/23 23:23
ところで、給料が振り込みになってから子供のおこづかいも、妻(母)が
あげてるわけ?
971956:03/02/23 23:29
>>969
自分が育てた子供が稼ぐようになったんだから、
自分はもう穀潰しでもいいってのは甘いか?
(956=967=968)
972名無しさんの主張:03/02/24 00:12
>>971
ババアもう黙ってろよ。頭悪すぎ。
973名無しさんの主張:03/02/24 00:23
>>972もババアだなw
974名無しさんの主張:03/02/24 09:22
>>971
なに?旦那の次は子供に寄生しようっての?
975名無しさんの主張:03/02/24 10:37
>>970
振込みかどうかに関係なく、かなり昔からそれが一般的だった
ようだが。
976名無しさんの主張:03/02/24 10:48
あ〜あ。
専業に助けられて生きている男もいっぱいいるんだけどな〜。
977名無しさんの主張:03/02/24 12:43
>>976
どゆこと?
978名無しさんの主張:03/02/24 15:38
生活無能力男の事じゃないの。
洗濯出来ない、かたずけ出来ない、自分の物がどこにあるかわからない・・


979名無しさんの主張:03/02/24 16:17
>>976
旦那の収入に助けられて生きている女のほうが圧倒的に多いわけだが。

>>978
毎日朝から晩まで働く旦那に比べれば、そんなことはバカみたいなことだな。
旦那がいなくなったら、生きていけない女ばかり。
980名無しさんの主張:03/02/24 16:34
>>978
言ってることが分からない。
それは専業妻が居るからであって、仮にその夫が一人暮らしをはじめれば
(必要にせまられれば)困るほどのことじゃないよ。
逆に、夫が居なくなることを想定した場合の専業妻の方が、
遥かに生活力がないのだが?
981名無しさんの主張:03/02/24 16:45
>>979
> 毎日朝から晩まで働く旦那に比べれば、そんなことはバカみたいなことだな。
> 旦那がいなくなったら、生きていけない女ばかり。

そうかなぁ?
どちらかといえば
女房がいなくなったら生活ができない男 > 旦那がいなくなったら生活ができない女
のような気はする。
982名無しさんの主張:03/02/24 16:53
>>981
いったい何を基準に・・・
一人暮らしをしてる男が沢山いる現実をどう考えてるんだ?

ちなみに、小梨で離婚後、結婚時と同じ生活水準を維持できる元専業妻ってどれぐらいいるんだ?
983名無しさんの主張:03/02/24 17:01
あきらかに、
女房がいなくなったら生活が維持できない男 < 旦那がいなくなったら生活が維持できない女

もし、違うというなら離婚後の親権を立てに養育費の要求なんてしないはず。
男が親権取った場合ってほとんど養育費は要求しねーよ。
984名無しさんの主張:03/02/24 17:12
どっちにせよ専業女とはケコーンしないほうが無難
結婚相手は専業主婦がいいなんていってるヤシは、
現実を知らない童貞
985名無しさんの主張:03/02/24 17:12
>>981
って新たな釣りだな〜
家事がそんなに大変と思ってるところが素晴らしい
あんなのは小学生低学年レベルだってのにね

旦那がいなくなって、旦那からの金も一切もらえないなら
女の自殺率は上昇するだろう
女には保護策が色々あるから、そうはなってないが
女は甘ったれ何だよな
専業がその代表なわけだが
986名無しさんの主張:03/02/24 17:31
>>982
> 一人暮らしをしてる男が沢山いる現実をどう考えてるんだ?

結婚前に仕事して一人暮らしをしてる女が沢山いる現実を
どう考えてるんだ?
987名無しさんの主張:03/02/24 17:35
>>982
家の中のこと、子供のことなどを全部奥さんに任せっきりにして
何年も経ってくると、だんだん感覚が薄れていくもんなんだよ。
むしろ、兼業世帯で仕事と家事を分担し合ってる夫婦の場合なら
ある程度感覚を維持できるが、専業を飼ってる夫はほとんど
家のことノータッチだから、気がつかないうちにわからないことが
どんどん増えていくのさ。

まあ、経験のない人がいろいろ想像してみてもわからないだろうけど。
988名無しさんの主張:03/02/24 17:37
>>986
まあまあ、>>982は中学生だから独身一人暮らしのOLの存在なんて
ぜんぜん知らないんだよ。許してやれ。
989名無しさんの主張:03/02/24 17:39
>>987
全く同じことが働き手を失った専業妻にも言えるって何度も言ってるんだが。
こう言えば分かるかな?

家事未経験男がする家事負担 < 技術・経験なし女がする賃金対価労働の負担
さらに、
収入変化なし、生活水準維持 : 収入変化あり、生活水準低下

990名無しさんの主張:03/02/24 17:41
>>986
だから、どちらも>>981の根拠にはならないだろ?
なんか根拠あんのか?
それともお前がそう思っただけか?
991名無しさんの主張:03/02/24 17:42
専業主婦の過労死って聞いたこともないもんな。
女って結局男に働かせてボケーっとした人生で
終わるんだね。
992名無しさんの主張:03/02/24 17:48
ボケ−っとした人生送るとアルツハイマーなっちゃうよ〜
993名無しさんの主張:03/02/24 17:50
千!
994名無しさんの主張:03/02/24 17:50
>>989-990
つまり、どちらが多いとは言えない、が正解ってことだよなぁ。
だとしたら>>979>>981も両方間違いということになるんだが。
995名無しさんの主張:03/02/24 17:51
1000か?
996名無しさんの主張:03/02/24 17:52
 
997名無しさんの主張:03/02/24 17:52
ていうか>>981は最初から「〜気がする」としか書いてないよな。

専業叩きサンたちはなんか必死だな。
998名無しさんの主張:03/02/24 17:52
千!!!!!!
999名無しさんの主張:03/02/24 17:53
1000だゴルァ


1000名無しさんの主張:03/02/24 17:53
>>994
一人暮らしはどっちもいて、一人暮らしをしてるなら家事をしてる。
仕事をしながら出来る程度の労力なら、
(俺は>>797じゃないので)>>989なのは明白だと思うけど?

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。