専業主婦を考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさんの主張:03/02/23 20:43
専業主婦は社会悪ということで・・終了。
953名無しさんの主張:03/02/23 20:48
俺的には自分の給料が振り込まれる通帳とカードを、
自分以外の人間が持ているということ自体が信じられん
954名無しさんの主張:03/02/23 20:55
専業主「夫」になりたい!
955名無しさんの主張:03/02/23 21:01
>>954
するとなぜか理不尽にも
女房を働かせて亭主は家でブラブラ..
と世間様から後ろ指を指されることになる。
956名無しさんの主張:03/02/23 21:47
子供作って専業主婦、は良いと思うよ。
世の中には、「仕事が生きがいです。」とか言って
世間のためでも自分の家庭のためでもなく、結局会社のために働いている
女がいるが、「お前は消耗品か?」と言ってやりたくなる。
957名無しさんの主張:03/02/23 21:54
>>956
それはそれでよいんだが、
なんで専業主婦と同じ事を男がすると、
世間じゃヒモって呼ばれるんだ?
958名無しさんの主張:03/02/23 21:57
子供が大きくなったら、外にでるべきだろ
専業やめて
959名無しさんの主張:03/02/23 21:59
じゃあ専業主婦はヒモ婦とかで良いんじゃ無いか?
960名無しさんの主張:03/02/23 22:03
>>956
「仕事が生きがいです。」って、
一番幸せな生き方だと思うが?
家族のために仕事、世間の為に仕事、
息が詰まりそうだ
961名無しさんの主張:03/02/23 22:07
旦那には息のつまりそうな家族の為に仕事を強要させて、
自分はのんびり専業主婦♪
962名無しさんの主張:03/02/23 22:11
>>960
仕事が趣味みたいなもんなんだろうな。
オタクが趣味に没頭して生きられる。そりゃ幸せだろう。
963名無しさんの主張:03/02/23 22:15
仕事は手段。
目的は……各々考えたまへ。
仕事を目的にするとしても、手段の部分と目的の部分は分けておいたほうが無難。

……つーか資本主義国家においては最終的な目的は「金」にならざるを得ないんだけどな〜。
964名無しさんの主張:03/02/23 22:17
っま、幸せな専業主婦生活ができるのも、
旦那が家族の為に息のつまりそうな仕事をやってたり、
年金や税金で将来の子供たちの未来を先食いしてたり、
そういった人の犠牲の上に成り立ってるって事
忘れないでね
そういうことすぐ忘れちゃうから、
2chでは専業主婦はフェミ並みに嫌われるんだよ
965名無しさんの主張:03/02/23 22:20
金を得ることが最終目的だったら、
仕事という手段が好きなのは、
こんなに幸せなことないだろ
なんだかんだいっても、仕事が好きな人って出世するしお金持ち
966名無しさんの主張:03/02/23 22:34
専業主夫志望のオレ的には矛盾するんだが、
仕事は金だけじゃなく、
功名心や達成感といったものも満足させてくれるヨ
仕事で成功するって達成感は、なにものにも代え難い
967名無しさんの主張:03/02/23 22:35
>>957
何かの理由で子供を産めない女が専業主婦やっていたら、そのうち
「なんだお前は。この穀つぶしが。」
って言われるだろう。

世間で男が専業やるのが否定されていると言うよりは、
女性が自分の子供を手をかけて育てる権利を世間が認めているんだろう。
子が母から出てくる以上、子供を産めない男の専業主夫はメイドと同じ存在。
968名無しさんの主張:03/02/23 22:47
>>966
なるほど。
しかし、例えば長銀の社員は胸を張って世間にそう言うことが言えただろうか?
「仕事が生きがい」っていう女性には、「仕事」の中身はどうでもいいんじゃないか
と思わされることが多く、そういう場合は評価に値しない。
969名無しさんの主張:03/02/23 23:13
>>967
つーことは子供が学齢期を終えた専業は、
やはり穀潰しって事か
970名無しさんの主張:03/02/23 23:23
ところで、給料が振り込みになってから子供のおこづかいも、妻(母)が
あげてるわけ?
971956:03/02/23 23:29
>>969
自分が育てた子供が稼ぐようになったんだから、
自分はもう穀潰しでもいいってのは甘いか?
(956=967=968)
972名無しさんの主張:03/02/24 00:12
>>971
ババアもう黙ってろよ。頭悪すぎ。
973名無しさんの主張:03/02/24 00:23
>>972もババアだなw
974名無しさんの主張:03/02/24 09:22
>>971
なに?旦那の次は子供に寄生しようっての?
975名無しさんの主張:03/02/24 10:37
>>970
振込みかどうかに関係なく、かなり昔からそれが一般的だった
ようだが。
976名無しさんの主張:03/02/24 10:48
あ〜あ。
専業に助けられて生きている男もいっぱいいるんだけどな〜。
977名無しさんの主張:03/02/24 12:43
>>976
どゆこと?
978名無しさんの主張:03/02/24 15:38
生活無能力男の事じゃないの。
洗濯出来ない、かたずけ出来ない、自分の物がどこにあるかわからない・・


979名無しさんの主張:03/02/24 16:17
>>976
旦那の収入に助けられて生きている女のほうが圧倒的に多いわけだが。

>>978
毎日朝から晩まで働く旦那に比べれば、そんなことはバカみたいなことだな。
旦那がいなくなったら、生きていけない女ばかり。
980名無しさんの主張:03/02/24 16:34
>>978
言ってることが分からない。
それは専業妻が居るからであって、仮にその夫が一人暮らしをはじめれば
(必要にせまられれば)困るほどのことじゃないよ。
逆に、夫が居なくなることを想定した場合の専業妻の方が、
遥かに生活力がないのだが?
981名無しさんの主張:03/02/24 16:45
>>979
> 毎日朝から晩まで働く旦那に比べれば、そんなことはバカみたいなことだな。
> 旦那がいなくなったら、生きていけない女ばかり。

そうかなぁ?
どちらかといえば
女房がいなくなったら生活ができない男 > 旦那がいなくなったら生活ができない女
のような気はする。
982名無しさんの主張:03/02/24 16:53
>>981
いったい何を基準に・・・
一人暮らしをしてる男が沢山いる現実をどう考えてるんだ?

ちなみに、小梨で離婚後、結婚時と同じ生活水準を維持できる元専業妻ってどれぐらいいるんだ?
983名無しさんの主張:03/02/24 17:01
あきらかに、
女房がいなくなったら生活が維持できない男 < 旦那がいなくなったら生活が維持できない女

もし、違うというなら離婚後の親権を立てに養育費の要求なんてしないはず。
男が親権取った場合ってほとんど養育費は要求しねーよ。
984名無しさんの主張:03/02/24 17:12
どっちにせよ専業女とはケコーンしないほうが無難
結婚相手は専業主婦がいいなんていってるヤシは、
現実を知らない童貞
985名無しさんの主張:03/02/24 17:12
>>981
って新たな釣りだな〜
家事がそんなに大変と思ってるところが素晴らしい
あんなのは小学生低学年レベルだってのにね

旦那がいなくなって、旦那からの金も一切もらえないなら
女の自殺率は上昇するだろう
女には保護策が色々あるから、そうはなってないが
女は甘ったれ何だよな
専業がその代表なわけだが
986名無しさんの主張:03/02/24 17:31
>>982
> 一人暮らしをしてる男が沢山いる現実をどう考えてるんだ?

結婚前に仕事して一人暮らしをしてる女が沢山いる現実を
どう考えてるんだ?
987名無しさんの主張:03/02/24 17:35
>>982
家の中のこと、子供のことなどを全部奥さんに任せっきりにして
何年も経ってくると、だんだん感覚が薄れていくもんなんだよ。
むしろ、兼業世帯で仕事と家事を分担し合ってる夫婦の場合なら
ある程度感覚を維持できるが、専業を飼ってる夫はほとんど
家のことノータッチだから、気がつかないうちにわからないことが
どんどん増えていくのさ。

まあ、経験のない人がいろいろ想像してみてもわからないだろうけど。
988名無しさんの主張:03/02/24 17:37
>>986
まあまあ、>>982は中学生だから独身一人暮らしのOLの存在なんて
ぜんぜん知らないんだよ。許してやれ。
989名無しさんの主張:03/02/24 17:39
>>987
全く同じことが働き手を失った専業妻にも言えるって何度も言ってるんだが。
こう言えば分かるかな?

家事未経験男がする家事負担 < 技術・経験なし女がする賃金対価労働の負担
さらに、
収入変化なし、生活水準維持 : 収入変化あり、生活水準低下

990名無しさんの主張:03/02/24 17:41
>>986
だから、どちらも>>981の根拠にはならないだろ?
なんか根拠あんのか?
それともお前がそう思っただけか?
991名無しさんの主張:03/02/24 17:42
専業主婦の過労死って聞いたこともないもんな。
女って結局男に働かせてボケーっとした人生で
終わるんだね。
992名無しさんの主張:03/02/24 17:48
ボケ−っとした人生送るとアルツハイマーなっちゃうよ〜
993名無しさんの主張:03/02/24 17:50
千!
994名無しさんの主張:03/02/24 17:50
>>989-990
つまり、どちらが多いとは言えない、が正解ってことだよなぁ。
だとしたら>>979>>981も両方間違いということになるんだが。
995名無しさんの主張:03/02/24 17:51
1000か?
996名無しさんの主張:03/02/24 17:52
 
997名無しさんの主張:03/02/24 17:52
ていうか>>981は最初から「〜気がする」としか書いてないよな。

専業叩きサンたちはなんか必死だな。
998名無しさんの主張:03/02/24 17:52
千!!!!!!
999名無しさんの主張:03/02/24 17:53
1000だゴルァ


1000名無しさんの主張:03/02/24 17:53
>>994
一人暮らしはどっちもいて、一人暮らしをしてるなら家事をしてる。
仕事をしながら出来る程度の労力なら、
(俺は>>797じゃないので)>>989なのは明白だと思うけど?

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。