キセル(煙管)壱拾弐服目(´ー`)─y─┛~~

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774mgさん
目覚めて一服、マターリとニ服、雁首から立ちのぼる煙のように
細く長くまいりましょう。(´o`─y─┛ ウマー

●過去スレッド
キセル(煙管)              ttp://life.2ch.net/cigaret/kako/995/995209076.html
キセル(煙管)二服目           ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1055529054/
キセル(煙管)三服目(´ー`)y──┛~~  ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1068549757/
キセル(煙管)四服目(´ー`)y──┛~~  ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1101189895/
キセル(煙管)五服目(´ー`)─y─┛~~  ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1104233666/
キセル(煙管)六服目(´ー`)─y─┛~~  ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1129156586/
キセル(煙管)七服目(´ー`)─y─┛~~  ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1150125508/
キセル(煙管)八服目(´ー`)─y─┛~~  ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1169694774/
キセル(煙管)九服目(´ー`)─y─┛~~  ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1181908661/
キセル(煙管)壱拾服目(´ー`)─y─┛~~  ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1199613598/l50
キセル(煙管)壱拾壱服目(´ー`)─y─┛~~ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1213243580/

●リンク
2ちゃんねるキセルスレ私的保管庫   ttp://www.geocities.jp/blanky9you/kiseru/index.html

★読み物
〜日本独自の細刻みたばこが誕生〜 JT  ttp://www.jti.co.jp/sstyle/museum/special/room/03/index.html
〜江戸時代のたばこ文化:きせる〜 JT  ttp://www.jti.co.jp/Culture/museum/tabako/edo/kiseru.html
〜たばこ雑学〜 JT           ttp://www.jti.co.jp/sstyle/museum/trivia/story/japan1/index.html
2774mgさん:2008/08/24(日) 18:34:07 ID:zMbiIC3J
★販売店情報ほか
 TLC HomePage(販売店リスト)  ttp://www.tlc-net.co.jp/flm.html
 きせる専門店 煙管竹商 谷川清次郎商店   ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/tanigawa/
 ラ・ピエール(きせる)           ttp://www.kitsuengu.com/item/kiseru.cfm
 khsier━───┛~~             ttp://www.ne.jp/asahi/citron/cervelle/khsier.html
 キセルの紹介 リビングショップ安藤(有)   ttp://www.lsando.com/pipes/kiseru/
 匠の技 キセル職人 飯塚金属株式会社   ttp://www.iizuka-k.co.jp/index.htm
 ▲清課堂 山中源兵衛▲老舗モール店    ttp://www.shinise.ne.jp/options/shinise/or_toppage.asp?temp_id=51&shp=40
 有限会社太陽プラネット         ttp://store.yahoo.co.jp/koncrete/b7f6b2deb1.html
 たばこのデパート【シリウスタバコ】   ttp://www.tabako.co.jp/ki_kiseru.html
 日本職人名工会/岩井三郎ギャラリー   ttp://www.meikoukai.com/contents/gallery/7_16/index.html
 世界のたばこ プラセール         ttp://www.placer-tabaco.com/product-list/100
 名入れ江戸袋物 藤井(叺(かます)も作っています)  ttp://www.saifuya.com/index.html

★資料館など
 矢立煙管館(丸山コレクション)  ttp://www.city.tsubame.niigata.jp/info/shiryou/03maruyama-top.html
 たばこと塩の博物館        ttp://www.jti.co.jp/Culture/museum/tabako/index.html
3774mgさん:2008/08/24(日) 19:38:05 ID:+YfphUSM
自慢話くらい聞いてあげたっていいだろうに・・・
喫煙所で年寄りに自慢話されたら同じように返すのかお前らは?
4774mgさん:2008/08/24(日) 19:46:39 ID:1byFHftG
>>1-2スレ立て及びテンプレ乙です。
御苦労様でした。
5774mgさん:2008/08/24(日) 20:51:53 ID:NDtF9BKP
1さん
2さん
乙です!
小粋で一服
6774mgさん:2008/08/24(日) 21:48:53 ID:d6OuOQ7f
最近はなんだかキリキリした空気になっちまったな
煙草がまずくなるぞ
7774mgさん:2008/08/24(日) 22:08:25 ID:EU4mzKi6
・ここは喫煙所ではなく顔の見えない便所の落書き匿名掲示板
・おじいちゃんの可愛らしい自慢話ではなくおっさんの幼稚な自慢話

馬鹿はすぐ的を射ない例え話にすり替えたがるから困る
煙草がまずくなるわ
8774mgさん:2008/08/24(日) 22:14:37 ID:TI8SFfu2
>>7
×的を射ない
○的を外した
9774mgさん:2008/08/24(日) 23:30:05 ID:8QZPOKHc
>>7
自己紹介乙
10774mgさん:2008/08/24(日) 23:45:47 ID:+ZYexJbV
>>7
ここが喫煙所でなく匿名掲示板なのは確かだが、
「便所の落書き」というのには賛同いたしかねる。
匿名とはいえ共通の趣味を持つ住人の書き込みだ。
排泄のついでに書きなぐっていく捨てゼリフと一緒にはしたくない。
てか、便所の落書きくらいにしか思ってないなら
煙草がまずくなるとか文句言うな。
11774mgさん:2008/08/25(月) 01:21:13 ID:6egcuZis
ま、例え話とかは置いといて、
実際 採算度外視で店やってる人もいるからな。
ウチの近所の爺さんは定年になってから
毎月赤字の小さな古本屋で嬉しそうに仕事やってるよ。


スレチ失礼
12774mgさん:2008/08/25(月) 02:06:41 ID:uyQpiHmM
そういうのいいな
13774mgさん:2008/08/25(月) 08:49:29 ID:Jd0pcNHa
前スレの>>983

その店に銀述ないの?
14774mgさん:2008/08/25(月) 19:01:29 ID:uyQpiHmM
もうわざわざ荒れる要因呼ぶのやめなよ
こういうKYな人見ると溜息出るわ
15774mgさん:2008/08/25(月) 19:45:17 ID:RwAK71EW
おじいちゃんが云々とか田舎で云々みたいな自慢話はもうやめてくれ。
ナルシストにしか見えないよ。
読んでて気持ちが悪い。

小粋を分解して鍋で煮立てたらすごい臭いがして大変だった。
しかもアルコールに浸けたモールを通しても、
ラウの中はあんまり綺麗にならないんだな。
おとなしく竹を買ってきてつけかえるべきなんだろうね。
竹を切断する時って糸のこ?
16774mgさん:2008/08/25(月) 20:12:27 ID:7D5owIE3
手刀
17774mgさん:2008/08/25(月) 20:52:53 ID:d6Zlez+/
都内で、煙管の修理や掃除をやってくれるお店を知っている人はいませんか?
18774mgさん:2008/08/25(月) 22:51:38 ID:6egcuZis
>>15
どの状態の竹かによるけど、ホームセンターで売ってるようなヤツなら
普通ののこぎりとか、糸のこでもいけると思う。

そうで無いなら
鉈で大体の大きさに切る(割る)→ナイフで整える。
とかが楽かと
19774mgさん:2008/08/25(月) 22:58:18 ID:u49nyD4G
>>17
もうないんじゃない?
羅宇屋さんって全滅したって聞くよ?
20774mgさん:2008/08/25(月) 23:50:05 ID:uGi9Cnr+
>>15
細目の歯ならのこぎりでも糸のこでもいいとおもう
ただ最後の最後で重みで縦に割れてしまうので裏側に切れ目を入れる
または1周以上まわしながら切る
21774mgさん:2008/08/26(火) 00:00:34 ID:KoqtgjfN
竹用ののこぎりがある
22774mgさん:2008/08/26(火) 00:54:30 ID:PznJV/jO
>>18>>20>>21
ありがと。
どうせ竹をホームセンターで買うから、のこぎりも見繕ってくるよ。
23774mgさん:2008/08/26(火) 02:51:16 ID:xbCXhG6r
>>15
荒れる原因から逃げても何にもならないだろ・・・
24774mgさん:2008/08/26(火) 08:01:45 ID:pTsaCXCv
>>23は荒れる原因と真っ向から戦っているようです
かっこいー
25774mgさん:2008/08/26(火) 10:17:47 ID:N8u0ykLX
時々オークションで見かけるガラス煙管持ってる人いる?
26774mgさん:2008/08/26(火) 12:21:48 ID:4HbmTE3F
>>25

煙の流れが見えておもしろいよ。
ただ、すぐにヤニで曇るからマメな手入れが必要。
27774mgさん:2008/08/26(火) 14:01:18 ID:N8u0ykLX
>>26
曇るだけ?
やっぱりヤニ溜まったら凄い汚らしくなる?
28774mgさん:2008/08/26(火) 14:36:44 ID:L3niQO/+
>>24
お前ネット初心者か?
「荒らしを相手する奴も荒らし」なんて言う奴もいるがそれは口で勝てない奴の遠吠えでしかない。
スルーしたって事ある事に口出ししてくるのが荒らしなんだから放置しても無意味。
29774mgさん:2008/08/26(火) 14:53:56 ID:6+T6JVAL
>>26
中級者気取り乙

錦糸町のラ・ピエールは修理承り升って出てるらしいけど、パイプ限定なのか煙管も可なのかわからん。
聞きに行く価値はあるんでない?
30774mgさん:2008/08/26(火) 16:39:36 ID:6+T6JVAL
>>29
安価打ち損じ乙

>>26じゃなくて>>28だ。これだから初心者は…
31774mgさん:2008/08/26(火) 17:59:35 ID:4HbmTE3F
>>27

軽くヤニが付く程度ならなんとか。。
燃えカスが溜まったら最悪、見るに耐えないよ。

逆に、汚らしくなる前に手入れするから何時も美味しい刻みを頂ける、見た目も綺麗という点では優れ物。
オススメします。
32774mgさん:2008/08/26(火) 18:31:15 ID:PznJV/jO
掃除し時が分かりやすいって点ではすごく良いと思うな。
33774mgさん:2008/08/26(火) 18:38:51 ID:N8u0ykLX
>>31
案外よさ気だな。
でも割ったり欠けたりしたら凹みそうだなー
34774mgさん:2008/08/26(火) 20:27:01 ID:9c7op1xo
逆に汚れが気になって使えない、なんてことも・・・
35774mgさん:2008/08/26(火) 22:39:36 ID:N8u0ykLX
>>34
どこかのブログでそれが理由で未使用だというのがあったよ
36774mgさん:2008/08/26(火) 22:41:38 ID:drqBKk5d
馬鹿だと言って笑ってください。
キセルを洗おうと、前レス見てダイソーにてストローブラシを購入し、沸騰させた湯の中入れ煮詰めてゴシゴシとやったのだが、思った程汚れが出てこなかった。そして思い付いたのが洗面所にあったヤニ取り歯磨き粉!粉をストローブラシに付けてシャカシャカと‥‥‥‥‥‥
小粋がメンソールになってしまった‥‥‥‥‥‥‥‥ orz
37774mgさん:2008/08/26(火) 23:26:24 ID:L3niQO/+
>>30
これはひどい自演w
38774mgさん:2008/08/26(火) 23:27:32 ID:WzV16fRw
愛すべき馬鹿だな
39774mgさん:2008/08/26(火) 23:35:15 ID:9c7op1xo
だから無水アルコールを使えとあれほど。
40774mgさん:2008/08/26(火) 23:35:44 ID:L3niQO/+
>>36
それラウ交換した方がいい
ヤニ取り歯磨き粉は体にやばい成分が色々入ってるらしい
41774mgさん:2008/08/27(水) 00:28:30 ID:nOQElALf
>>34
>>35
延べだから手入れしやすいですよ。
お湯とストローブラシで曇りがとれます。酷い時は無水エタノールで。

42774mgさん:2008/08/27(水) 00:32:54 ID:Xtlzq+hs
>>41
耐久性と熱伝導は??
43774mgさん:2008/08/27(水) 02:37:47 ID:JvAIOgGh
>>42
耐久性はやはりガラスなので期待出来ないかと。
灰を落とす時に軽く手に打ちつける位なら問題は無いです。

熱伝導に関しては四服ほど続けさまに吸っても火皿が少し熱くなる位で、冷えた煙を頂けますよ。
44774mgさん:2008/08/27(水) 16:51:52 ID:x/jRDQSE
>>43
良い事尽くしじゃないですか。
銀よりガラスのキセル欲しくなってしまった。
45774mgさん:2008/08/27(水) 16:55:01 ID:rCQ+fB7+
銀が重宝がられるってことは熱伝導率が高いほうがいいんじゃないか?
46774mgさん:2008/08/27(水) 17:10:55 ID:LeSgOT5o
>銀が重宝がられる

江戸時代まで南鐐が重宝されたのは毒物で変色するためだよ。
銀瓶なんかは鉄瓶と違って錆びないというのもあるね。

最近は様々なものがステンレスに置きかわっているけど。
47774mgさん:2008/08/27(水) 17:41:42 ID:AFY07i7t
じゃあ、ステンレスの煙管を・・・
48774mgさん:2008/08/27(水) 20:10:07 ID:Jat0Tt/j
いいねぃ
49774mgさん:2008/08/27(水) 20:30:45 ID:5FbAYwfd
言うのは簡単だが、作るとなると厳しいものがある
ステンレスの加工が難しい事は意外と知られていない
50774mgさん:2008/08/27(水) 22:58:01 ID:BKw1Iq4Y
熱伝導率が高いほうがいいなら銅が流行るハズだしね
51774mgさん:2008/08/28(木) 01:02:07 ID:iWrkQJxW
>>50
銀>銅>金>>>>鉄だろ
52774mgさん:2008/08/28(木) 01:17:31 ID:rATmXo8D
それに銅は臭い。
53774mgさん:2008/08/28(木) 09:01:24 ID:8wbtaBoI
>>49
SUS製の小口径のねじ込み継手(片長ニップルとネジ込みエルボ)を買ってくれば、
キセルっぽいのは無加工で作れる。
54774mgさん:2008/08/28(木) 17:57:15 ID:ArZfjnfV
>>53
SUS製の…て言っても普通の人は解らんのじゃないか。
55774mgさん:2008/08/28(木) 19:17:33 ID:G/Ka1hLL
誰か足場に使うパイプで煙管作っちゃえよ
56774mgさん:2008/08/28(木) 19:22:59 ID:wtl5JkcP
もの凄い殺傷力を備えた喧嘩煙管が造れそうだなw
ていうか、普通にゲバ棒だろそれは。
57774mgさん:2008/08/29(金) 00:38:06 ID:frut+AmX
そもそも小口径といっても
8Aで9.5mmぐらいだぞ・・・・

http://www.argr.co.jp/
58774mgさん:2008/08/29(金) 13:40:27 ID:rqS1bM4u
それなら6mmSUSチューブとスエジロックだな。
59774mgさん:2008/08/29(金) 17:45:33 ID:BzkFyv2G
板厚薄過ぎて叩くと変形しそう

やっぱり、丸棒を切削加工かw
頼むとメチャクチャ高くなるような気がするし
嫌がって、してくれる所があるかどうかだなw
60774mgさん:2008/08/30(土) 10:49:42 ID:7GCCloFt
久しぶりに朝一で紙巻きを吸ったら気持ち悪くなったorz
61774mgさん:2008/08/30(土) 20:39:23 ID:hlr6LDQ0
羅宇を自作しようと竹を買ってきたんだが、
中の白い部分はどうくりぬいたら良いんだろう?
針金ハンガーか何かで無理矢理通す?
62774mgさん:2008/08/30(土) 20:55:15 ID:hlr6LDQ0
自己解決、ハンガーでいけた。
先端からフィルターの端くれみたいなのがにょろっと出てきて面白いw
63774mgさん:2008/08/30(土) 21:12:38 ID:zmPq8LXk
>>62
羅宇の自作自分も興味があるんで、完成したら画像うpしてくれませんか?
64774mgさん:2008/08/30(土) 23:45:06 ID:hlr6LDQ0
>>63
うpろだに上げるの面倒だし、ブログに書いたからリンク貼っとくね
http://d.hatena.ne.jp/shigre700/20080830/1220107414
65774mgさん:2008/08/31(日) 01:06:51 ID:Y7EVDt2t
>>64
もうちょっと細い竹を選べばもっと綺麗にいけるよ。
だが竹が短すぎた。
http://imepita.jp/20080831/038430

66774mgさん:2008/08/31(日) 01:10:40 ID:UiZ0f7+R
豆煙管になっとるな
67774mgさん:2008/08/31(日) 01:17:10 ID:egxQbqc/
>>65
これは短すぎるw
小町の羅宇を持って買いに行けば良かったんだろうけど、
思い立ったが吉日で買いに行っちゃったから比較対象が無かったんよね。
太い方が握りやすいし、これはこれで気に入ってるよ。
68774mgさん:2008/08/31(日) 05:06:10 ID:0F67qZpU
「煙管+パラ茶」は日本で自分一人と思っていたが
自分以外の煙管呑みでパラ茶派が居たとは…
69774mgさん:2008/08/31(日) 05:55:57 ID:yLu0jvuw
小粋を加湿しすぎたのか、火の付きが悪い。
タッパーから出して、しばらく放置しとくか...
70774mgさん:2008/08/31(日) 06:20:43 ID:Y7EVDt2t
というか密着性を高めるために先っぽを緩く長く削ったせいで奥まで入り過ぎちゃったんだよね
だから味は大して変わらなかったり。

だが65よ。
その長さではメンテしにくくないか。
71774mgさん:2008/08/31(日) 06:21:52 ID:Y7EVDt2t
×65
○66
スマン
72774mgさん:2008/08/31(日) 06:51:22 ID:ZCCNH3HK
ハッカ油でメンソール小粋製作したが、ハッカの量調節がむずかしい
73774mgさん:2008/08/31(日) 07:02:20 ID:YjPUyvtT
>>72
ハッカ油を綿棒につける

火皿の底に塗る

吸う

桶屋が儲かる


ただし一回やるとその日はずっとメンソール
74774mgさん:2008/08/31(日) 14:21:00 ID:9jhlU3M5
話しの腰を折って悪いが、古美術商って銀と銀メッキの区別がつかない店主多いのか?
銀延べ探してたら勘違い店主に二連続で出会ってしまったよ。
75774mgさん:2008/08/31(日) 14:27:24 ID:txwss0M4
そういうひとはおおいよ
このあいだうちのお袋に店のものを見てくれといってきた道具屋がいるらしい・・・

そういうところは目利き出来ないから掘り出し物があったりするんだよね
76774mgさん:2008/08/31(日) 14:37:25 ID:9jhlU3M5
>>75
確かに掘り出し物で成功する場合もあるけど、メッキでボッタクリ値付いてるのはビックリする。
しかも銀だと言い張るから凄いよ。

一尺近い延べの癖にべらぼうに軽くて安っぽいのに。
77774mgさん:2008/08/31(日) 16:58:38 ID:TknNvX3M
煙草の葉の醗酵のさせ方知っている人居ますか?
78774mgさん:2008/08/31(日) 18:12:54 ID:NxB5LET1
>>77
紅茶すっとけ
79774mgさん:2008/08/31(日) 18:27:04 ID:MKEc9Quw
>>78
煙管に紅茶を詰めて吸ったことがあるが、なかなか旨かったよ。
刻みとはまた違った、素朴な干草っぽい匂いと甘みがあった。
80774mgさん:2008/08/31(日) 19:07:11 ID:txwss0M4
>76
まともな店なら道具は買った値段で引き取るものだから
まともな道具屋とつき合いするのが一番安全かと。
81774mgさん:2008/08/31(日) 20:52:06 ID:yz9xv4Pj
>>76
メッキと洋白製を銀て偽ってぼったくってる店は結構有るよ。骨董市とかでも良く見ますよ。
82774mgさん:2008/08/31(日) 20:58:25 ID:UiZ0f7+R
洋白と銀は色が違うけど、メッキは見分ける自信がない。
古い洋白はぼろい銀みたいに見えるし、きれいなメッキは見ただけじゃさっぱりわからん。
どうやって見分けてる? 重さ?
83774mgさん:2008/08/31(日) 21:14:30 ID:cZKND/a1
76です。
>>80
まともな店ってなかなか探すの難しいけど、地元で地道に探してみますよ。
因みに2連続のうちの1つの店は煙管出品もしている、ヤフオク某骨董屋でした。

>>82
洋白の骨董煙管ってあるの?まだ見た事ないけど・・
洋白は銀より鉄っぽい色してない?

84774mgさん:2008/08/31(日) 21:25:04 ID:txwss0M4
>82
純度によって色が違うんじゃね。
925なら銀白色だし純度低いと黄ばんだりしている。
骨董が鏡面仕上げだったり925のような色だったらおかしいかもよ。
真鍮の上に銀メッキしたものも黄ばんでるけどこれは重さでわかると思う。

>83
最初は地元の美術倶楽部などのぞいてみては。
そういうところに所属してればある程度は信用置けるかと。
85774mgさん:2008/08/31(日) 21:41:12 ID:cZKND/a1
>>84
>最初は地元の美術倶楽部などのぞいてみては。
最初に見つけたメッキ銀延べが美術倶楽部所属の店だったから困った。

ある程度見極めが出来れば問題無いんだけど、煙管初買いで銀延べ買おうと思うと
危険ですね。
86774mgさん:2008/08/31(日) 22:40:03 ID:yz9xv4Pj
俺はメッキ物も洋白製も色と重さで判断してるな。

この間骨董市で見た酷いボッタクリをしてた店は現在売ってる洋白製の都上石州六角煙管を一万二千の値段で売ってたよ。
87774mgさん:2008/08/31(日) 22:44:25 ID:egxQbqc/
>>68
カートンで取り寄せるくらい大好きだよ!
ここまでハマったタバコは初めてだ。

>>70
気密性かー、これももっと長めに削ってみようかな。
そのうちヤニで目張りされるとは思うんだけどさw
メンテならパイプ用のモールがあるから大丈夫。
88774mgさん:2008/08/31(日) 23:19:20 ID:oJuQo9Nr
京都市内で、新品の煙管を豊富に置いてある店、御存じの方いらっしゃいませんか? あまり高くない物が置いてある店があれば、教えていただけないでしょうか?
89774mgさん:2008/08/31(日) 23:45:17 ID:f5Q9zaW2
>>88
谷川清次郎商店くらいだろ
御幸町通りにあるよ
90774mgさん:2008/09/01(月) 00:59:43 ID:gqP7++7O
>>85
もしかして神戸の福○?
91774mgさん:2008/09/01(月) 01:06:00 ID:7ujD3BAB
>>90
何故に即答???
92774mgさん:2008/09/01(月) 01:08:20 ID:7ujD3BAB
>>91
ずばりご名答です。いきなり一発目で当たるとは・・・・
93774mgさん:2008/09/01(月) 08:26:06 ID:gqP7++7O
>>91
ヤフオクで素人からボッタくる気満々な美術倶楽部所属の骨董屋で真っ先に思い付いたから。

皆もよく分かってるんだろうね、常に回転寿司状態だから。
94774mgさん:2008/09/01(月) 11:14:00 ID:HEI1k56o
>>74
大体が趣味から入ってった人間がほとんどだろ
趣味で集めてた物を安く手に入れたい→そうだ!!業者の免許あれば卸価格じゃん
んで、古物の免許で安く手に入れるが、それでも、どうしても手が出せない金額の物が・・・
諦めて別の興味ある物を集め始める。だが、やがて、どうしても手が出せない金額の物が・・・
再び別の物を(以下繰り返し)
そんな事をしてる内に品物が増えてくる。業者間の市でセットで買わされた要らない物も増える。
なんとか処分しよう→古物商への道
     ↑
のような事を以前行った古道具屋のオヤジから「アンタも遅かれ早かれ、そうなりそうだなww」と言われながら聞いた

基本的に興味のある物以外については素人同然か、趣味で集め始めた人間同様と考えて可。
ってのが、ほとんどだと思う

>>93
>常に回転寿司状態
うまいなw座布団やっとくれ
しかも、鮮度悪すぎで皆が見てるだけなのなw
95774mgさん:2008/09/01(月) 11:54:18 ID:PWjkHjeR
回転寿司なんていう表現は昔から使われているけど。
96774mgさん:2008/09/01(月) 13:19:59 ID:1hFgxBWQ
この間家の物置をあさったら、死んだじいちゃんが使っていたキセルが出てきた。
親父が言うには「桔梗」って銘柄をよく吸っていたらしいのでちょっと調べたらもう生産してないのね…

ばあちゃんと親父にもういっぺんあのキセルを使ってるところを見せてやりたいんだが
もう小粋しか入手できないのかな?
97774mgさん:2008/09/01(月) 13:20:44 ID:1hFgxBWQ
sage忘れた…ごめん
98774mgさん:2008/09/01(月) 13:28:36 ID:JZ3WXKXl
今は小粋しか入手できませんね。
もっと家の物置を漁ったら出てくるかもよ?
99774mgさん:2008/09/01(月) 13:49:26 ID:nPLTrQK1
>>64
遅レス スマソ
竹がまだ青いようだね。
それは時間で白くなるけど、油抜きしてないでしょ?
竹を火であぶって油が出てきたらボロ布でこすり取る。
これをやると綺麗なツヤのある竹になるよ。
知ってたらごめんね。
100774mgさん:2008/09/01(月) 15:40:52 ID:OQ4rkgTF
>>95
おまえ友達いないだろ
101774mgさん:2008/09/01(月) 15:47:28 ID:vgWjfNPy
>>99
おお、そんなテクが。
どうせなら少しは綺麗にしたいし、やってみるよ。
102774mgさん:2008/09/01(月) 15:58:46 ID:nPLTrQK1
あぶる時に焦がさないように気をつけてね。
103774mgさん:2008/09/01(月) 17:19:36 ID:A0Y791i0
こいきが乾燥して辛くなったので芋焼酎で加湿したら芋焼酎味のこいきになった
104774mgさん:2008/09/01(月) 18:23:45 ID:FjFEP5AK
俺の小町がヒビだらけに・・・
叩いてる方じゃなく反対側が割れてるんだ不思議だね
105774mgさん:2008/09/01(月) 20:34:30 ID:KJVhXNWa
>>64
ブログにも書いたけど、参考にさせてもらいます

当方煙管デビューしてから2週間ほどです
だが小粋が_も減ってない気がするんだけど、こんなもんなのかな? 一月以上もちそうw
106774mgさん:2008/09/01(月) 21:17:22 ID:xgTBbmy6
箱から出すと増えるしな
107774mgさん:2008/09/01(月) 21:32:19 ID:qbB41ZmI
>>103
紙巻きたばこにしたってラムで風味づけしてたりするからな。
108774mgさん:2008/09/01(月) 23:04:17 ID:5HBUCQ2g
あ、煙管で小粋を吸ってるのか
となると煙管でパラ茶吸ってる俺は
ここを知り合いに見られたらやはり一発で特定されてしまうか…
109774mgさん:2008/09/02(火) 01:58:54 ID:HBttqJII
ムッとくることいわれて涙目の人が上にいますね。
110774mgさん:2008/09/02(火) 02:06:41 ID:/OjG8cD5
>>108
煙管にパラティ挿してるよ。
半分に切ってかますにぶちこんで持ち運んでる。
全国に5人は居そうだけどねえ・・・。
111774mgさん:2008/09/02(火) 06:05:03 ID:ksa465Et
パラ茶?お茶葉のことですか。
112774mgさん:2008/09/02(火) 08:04:05 ID:fuM3xSIm
パラダイスティーだろ。
大きめの自販機なんかでたまに売ってる。
イロモノなんだろうけど紅茶風味で割とうまいよ。
113774mgさん:2008/09/02(火) 08:44:58 ID:OVDGQMqu
紙の味が嫌だから紙を裂いて葉をほぐしてパラ茶を吸ってる
俺のまわりでパラ茶は煙草専門店前の自販機しかないので結局その専門店でカートン買い
煙管は地味にライター代が掛かるのでおまけで貰えるライターは嬉しい
余らせてる煙管がある人が居たらそのうち一本をパラ茶用にして俺の特定を困難にしてくれw
11496:2008/09/02(火) 12:04:30 ID:B5f3bk5D
>>98ありがとう、もう少し漁ってみるよ。
なかったら素直に小粋買ってくる。
115774mgさん:2008/09/02(火) 12:30:12 ID:ksa465Et
>>112
ありがとう、パラダイスティーのことですか。
てっきりハーブとか吸う人がいるから茶葉を吸ってる人がいるのかと思ってしまった。
116774mgさん:2008/09/02(火) 21:24:41 ID:hm4Y429N
刻みキセルで吸って職質された奴っている?
117774mgさん:2008/09/02(火) 23:10:32 ID:ksa465Et
>>116
刻みを吸ってる時に職質された事は無いですが腰に煙管入れぶら下げて持ち歩いてた頃は幾らでも有りますよ。
あとは刻みが煙草と分かってもらえず交番に連れていかれた事も有るよ。
118774mgさん:2008/09/02(火) 23:54:33 ID:yuhwOYek
>>117
やっぱりあるんだ・・・
そんな時ってどうやってK察に刻み煙草って解ってもらうんですか?

最近大麻所持が阿呆な大学生とか、今日も相撲取り捕まっているから
見た目が紛らわしいだけに迷惑がてら心配になりまして。
119774mgさん:2008/09/02(火) 23:59:13 ID:TbWO68W2
大麻だと臭いでわかるから普通の警官なら間違えんと思うよ
120774mgさん:2008/09/03(水) 01:27:21 ID:74bVBZct
神戸の福○って、ダメなんすか??
121774mgさん:2008/09/03(水) 05:42:21 ID:8920PW5S
>>118
その時は刻みを知らん若い警官に連れて行かれて、交番いた年配の警官が一目見て刻み煙草と分かってくれて直ぐに帰してくれましたよ。

大概は職質されても「刻み煙草です。」と言えば納得してくれるが交番まで連れて行かれたのは、コレ一度きりだな。
122774mgさん:2008/09/03(水) 06:30:53 ID:14Djyhdo
エクスタシー吸ってて職質された事ならあるw
123774mgさん:2008/09/03(水) 12:33:16 ID:IJT1sndn
http://imepita.jp/20080903/449281

65の豆キセルから7寸にしてみた。
節が意外と硬くて手こずった
124774mgさん:2008/09/03(水) 13:00:11 ID:8920PW5S
>>123
個人的な意見だが節が雁首側に有る方が見栄え良くないか。
125774mgさん:2008/09/03(水) 13:37:41 ID:IJT1sndn
そう思って直したorz
126774mgさん:2008/09/03(水) 19:28:33 ID:rlUYAq9o
ところでみんな煙管ってどういう風に持ってる?
自分は気が付いたらこういう持ち方になってた↓
http://imepita.jp/20080903/699530
127774mgさん:2008/09/03(水) 19:45:04 ID:YO5oCIY5
町人ですな
128774mgさん:2008/09/03(水) 20:35:52 ID:CFcSbIsa
俺は…なんだったかな
確か茶人だ
129774mgさん:2008/09/03(水) 21:27:10 ID:6eBVgiVO
百姓だな。
雁首が熱くなってきたら止めどきにしてる。
130774mgさん:2008/09/03(水) 21:49:20 ID:S9ofWSzs
渡世人……
131774mgさん:2008/09/03(水) 22:08:49 ID:pSnuCldE
まだ残ってた

> 886 :774mgさん :2007/12/26(水) 09:44:12 ID:/SfiOvhy
> 持ち方の話題が出てたので参考に
>
> http://p.pita.st/?tv0ppra6
> 上から
> 『百姓』雁首辺りを受けに持つ。
> 『町人』羅宇に人さし指を引っかける。
> 『遊女(花魁)』羅宇を人さし指で支え受けに持つ。
> 『商人』やや吸い口側を筆を持つように持つ。
> 『武士』羅宇の真ん中を三本の指で持つ。
> 『渡世』指を吸い口側に向け握る。
> 『茶道』三本指で受けに持つ。
>
> おおまかに
> 羅宇の中心に、中心を持つのが武家や茶人などセレブ、
> 雁首よりが一次産業の方、吸い口よりが町人、商人など三次産業
> と、以前じさまから訊いた。
132774mgさん:2008/09/03(水) 23:00:51 ID:pxxPgnGH
>>131
御丁寧な御解説乙です。
133774mgさん:2008/09/03(水) 23:13:16 ID:FswH0E/5
>>131

商人だった
まさにペンとか持つように持ってる
134774mgさん:2008/09/03(水) 23:18:56 ID:c7TlWetq
>>121
118です。
そうですか。じゃあ外で普通に吸っても問題ないですね。
もっと煙管人口増えればいいんだけどなー。


・・・持ち方は『渡世』だった。
箸を口に持っていくカタチだから、これがしっくりくるのに
若干ショックだ。
135774mgさん:2008/09/03(水) 23:36:24 ID:rlUYAq9o
>>131すごく参考になりましたサンクス

新しい持ち方いろいろ考えてみたくなるね
136131:2008/09/03(水) 23:41:54 ID:pSnuCldE
あ、俺はググって見つけたのを引用しただけです。
なんか勘違いさせちゃったようでスマン。

ちなみに俺は『茶道』だった。
137774mgさん:2008/09/04(木) 00:04:44 ID:pc778Zux
>>131
どれにも当てはまらないw
中指と薬指の間でラウを挟み親指を人差し指と中指の付け根に吸い口をのせ親指を軽くそえるのが俺の持ち方
138774mgさん:2008/09/04(木) 00:14:40 ID:3IZz6fR1
前田慶次は遊女?
139774mgさん:2008/09/04(木) 01:01:37 ID:z04Z+bRv
>>138
いわゆる傾奇者は、派手な女物の着物を羽織っていた者もいたくらいだから、
遊女持ちでもおかしくはない。
140774mgさん:2008/09/04(木) 01:25:31 ID:lZH24gvO
前田慶次郎も煙管を所持していた可能性はあるね
前に新聞でホントかどうか知らないけど、前田利家の携帯煙管というものが
あるとでていたので当時の前田家にすでに喫煙具は伝わっていたみたいだしね
141774mgさん:2008/09/04(木) 03:22:50 ID:1guvure/
時代はぐっと下がるが加州前田家がらみの煙管譚

「煙管」芥川龍之介
http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/80_15183.html
142774mgさん:2008/09/04(木) 12:38:18 ID:2zh3iJXD
握る感じで持つと強く吸ってしまう。
逆に受けに持つと弱く吸える
143774mgさん:2008/09/04(木) 12:39:36 ID:pc778Zux
受けに持つと強くくわえてしまうからじゃないかな
今日も小粋が美味い。
144774mgさん:2008/09/04(木) 21:39:37 ID:LCVUE1ao
>>131
俺は武家と茶道だな。
渡世人ってやつが恰好良いから今度やって見る。
145774mgさん:2008/09/04(木) 23:24:33 ID:2zh3iJXD
あぐらをかくと百姓と町人
正座の場合は茶人と商人。
正座をくずすと花魁と渡世
にしてるよ。様になるからね。
146774mgさん:2008/09/04(木) 23:39:47 ID:3IZz6fR1
椅子に座ってネット見てるときはどれが合いますかね?w
147774mgさん:2008/09/04(木) 23:41:55 ID:7xohM5iG
煙管なしで直でイケw
148774mgさん:2008/09/04(木) 23:55:37 ID:2zh3iJXD
>>146
Lみたいに座る時は百姓持ちにしてる。
149774mgさん:2008/09/05(金) 02:01:36 ID:gwtbWXLo
自分は右手で持つ時は町人、
左手で持つ時は武家か渡世になってしまうな。
150774mgさん:2008/09/05(金) 07:26:53 ID:jL2BWfOz
俺の煙管緑青?吹いてるんだが吸っても平気?
ティッシュで拭いたら緑のコケみたいのがいっぱいついてるorz
カビじゃないよね?
151774mgさん:2008/09/05(金) 12:59:04 ID:QjPUOfZZ
>>150
緑青が吹いてるのは煙管の外側?中側?。
外側なら口にあたる所でなければ大丈夫だろ、中側なら取った方が良いよ。
152774mgさん:2008/09/05(金) 15:08:00 ID:jL2BWfOz
中側なんだよね。
なるべくとったつもりだけど怖ぇ
153774mgさん:2008/09/05(金) 15:18:14 ID:QjPUOfZZ
>>152
割り箸とかに両面テープで1000番位の目の細かい紙ヤスリ付けて削れば。
154774mgさん:2008/09/05(金) 17:18:05 ID:RFMsX89M
緑青は体に無害らしいよ。
昔は毒だといわれてたけど。銅イオンは殺菌作用もあるから見た目よりは衛生的なのかもね。
155774mgさん:2008/09/05(金) 18:58:12 ID:/I4RYTyC
あのさ、殺菌作用があるということは毒ということだよ
ただ微量なら影響ないというだけだ
156774mgさん:2008/09/05(金) 19:22:27 ID:ZQv5+DEf
>>150
なめたところで死にはしないけど、気になってるのならばそのまま使うのは精神衛生上よろしくないので
きっちり削るか使うの止めるかした方がいいと思う。
157774mgさん:2008/09/05(金) 19:24:15 ID:xuCkdCI/
緑青は言われている程危険じゃない。
ニッケル咥えてる方がやばい。
158774mgさん:2008/09/05(金) 22:13:28 ID:29dy8b/2
159774mgさん:2008/09/06(土) 01:41:24 ID:zGSdgwEp
フォークボール
160774mgさん:2008/09/06(土) 04:08:21 ID:IJmacEnp
まとめてみる。
少し力が抜けた指鉄砲を作って
 手のひらを上に前を指さし、雁首を人差し指のてっぺんに載せる→百姓持ち
 手のひらを上に前を指さし、羅宇を人差し指のてっぺんに載せる→遊女持ち
 斜め上を指さし、中指を枕にして人差し指と親指の間に掛け、人差し指を
 曲げてホールド(「グッジョブ!」みたいな形になる)→町人持ち

筆・チョーク・箸を持つような形で、
 吸い口側を持つ→商人持ち(紙巻きの持ち方に近い)
 真ん中を持つ→武士持ち
 指を吸い口側に向けて持つ→渡世人持ち

砂糖や塩を抓む形で、手のひらを上にして受ける→茶道持ち

>>158
渡世人でしょ
161774mgさん:2008/09/06(土) 04:43:20 ID:IJmacEnp
実際持ってみた印象だが、

百姓持ちは人差し指が熱くなるから手の皮が厚いお百姓さん、
町人持ちはガッチリ掴む感じの、実用ナンボの商売人、
花魁持ちは身体をくねらせる妖婦、
武士持ちや商人持ちは筆を扱う教養人、
渡世持ちは拳を見せつける無頼漢、
茶道持ちは指先に神経を集中する趣味人

って感じがする。まぁこじつけぽいって言えばそうなのだが。
だが百姓持ちだけはガチだと思う。熱くて無理。
ちなみに俺は商人持ちでした。

そしてスレタイの人って花魁持ちなんだな。4服目までは位置から見て町人・商人ぽいのに。
4服目と5服目の間に一体何が!?
162774mgさん:2008/09/06(土) 09:59:30 ID:E+PcRT2F
百姓持ちは雁首を受けに持つだけで様になるだろーに。
163774mgさん:2008/09/06(土) 10:54:38 ID:zGSdgwEp
http://imepita.jp/20080906/390020
こんな持ち方の俺は話しに入っていけない・・・
生まれつき中指が器用でデコピンとかスイッチ押したりするのも中指なんだよな
164774mgさん:2008/09/06(土) 11:44:04 ID:UXjG7Nxm
まだ「ほにゃらら持ち」とかやってるし。
「なんとか占い」みたいなもんだな。
165774mgさん:2008/09/06(土) 12:10:05 ID:dTbLayux
>>163
中指でデコピンは普通だろwww
166774mgさん:2008/09/06(土) 13:31:46 ID:ctAPcEYb
>>164
まあ好きにすればいいのはガチだが、一番単純な共通の話題じゃまいか
167774mgさん:2008/09/06(土) 14:13:37 ID:MFx7O4DT
>>163
中指デコピンは普通じゃないの?
そのまま煙管をクルクル回しそうだね。
168774mgさん:2008/09/06(土) 14:27:51 ID:yjdvQrKT
163
普通。
169774mgさん:2008/09/06(土) 17:06:57 ID:R+nPEd5F
170774mgさん:2008/09/06(土) 18:55:09 ID:HUoTuWzH
>>161
お百姓さんは火皿近くを持つことで、火元の注意をしていたんじゃないか?
不注意で刈った稲や着ている蓑に燃え移ったら目も当てられないじゃないか。

花魁や武士は吸い口や雁首のカネのところ(細工があるところ)を見せるような
持ちかたをすることで、見得を切っていたんじゃないか?

特に花魁持ちは、現在のホステスやホストが、見得の為に、
好んで長いタバコを吸うのと同じだと思うよ。
171774mgさん:2008/09/06(土) 19:06:52 ID:zGSdgwEp
周りは人差し指なんだが普通なのか?
172774mgさん:2008/09/06(土) 20:41:05 ID:sxSyPsnN
レギュラーグリップ多いな
173774mgさん:2008/09/06(土) 21:16:50 ID:R+nPEd5F
こんなのはどうだろう。
http://www2.uploda.org/uporg1655872.jpg
174774mgさん:2008/09/06(土) 22:13:05 ID:ixKCuLk0
>>173
そんなもん着て写真撮ったら欲情するだろボケェ
とりあえずしゃぶれよ
175774mgさん:2008/09/08(月) 11:47:58 ID:KyrFqVaB
マウスのホイールは中指で回す
176774mgさん:2008/09/08(月) 23:46:27 ID:hlW0yPqt
キセルの雁首のところを掃除しようとティッシュを丸めて差し込んで
グッと力入れたら、羅宇のところがポキッと折れた...
欝だorz
177774mgさん:2008/09/09(火) 00:14:56 ID:aKgnNMwe
>>176
ホームセンターで女竹とサンダー(ディスクグラインダー)とかの工具買ってきて自作しろ。
羅字自作デビューのチャンスだ。
178774mgさん:2008/09/09(火) 03:45:31 ID:5Gtdx3i2
ノコギリとカッターがあれば十分。
グラインダーだの高価なもんはまってきたら買えばいいんじゃね。
179774mgさん:2008/09/09(火) 04:47:54 ID:lIJNcjlZ
割れる可能性があるが、ニッパでも出来た。
切れ目を入れてパキンと。
ニッパを買う金があれば、それでのこぎりを買った方が良いけどな!
180774mgさん:2008/09/09(火) 05:55:51 ID:x10Wkf8j
羅宇作りならカッターと鋸と紙ヤスリがあれば大丈夫、電動工具なんていらんよ。
181774mgさん:2008/09/09(火) 08:30:12 ID:5Gtdx3i2
極端な話カッターのみでも行ける。
竹に切れ目入れてぼきっと。
182774mgさん:2008/09/09(火) 09:21:27 ID:dGvrewel
>181
それやると繊維にそってきれいに裂けてしまう。

竹は固定して回しながら鋸で切る。
節は穴開けてやすり掛けする。
あとはカッターか小刀で仕上げ。
紙やすりかけてもいいけどカッターだけでもきれいに仕上がる。
183774mgさん:2008/09/10(水) 00:10:36 ID:8n08vAnu
東京だけど、昨日今日で小粋が一気に乾燥しちまった。
加湿しないといけない季節か.....
184774mgさん:2008/09/10(水) 15:42:09 ID:Avf1dz4T
都上石州ってなんて読むんですか?
185774mgさん:2008/09/10(水) 16:59:54 ID:+HpUiKCM
みやこのじょう せきしゅう
# デマ率70%
186774mgさん:2008/09/10(水) 17:06:33 ID:dpkB26vn
みやこじょうせきしゅう
石州型の上物で都というなまえなんだろ
187774mgさん:2008/09/11(木) 19:47:44 ID:BHeUmTgR
ホームセンターに竹は売ってますか。みてきましたが、太いのばかりでした。女竹というのもなかったし。
188774mgさん:2008/09/11(木) 19:51:56 ID:V6L4rQil
>>187
ホームセンターのどこを見てきたのか知らんが、
木材のコーナーではなく園芸コーナーとかにある場合もある
189774mgさん:2008/09/11(木) 21:12:43 ID:bSzy+ry1
竹を自分で栽培して、折り取って使うなんてのもオツな感じがするな。
190774mgさん:2008/09/11(木) 21:33:52 ID:Bkvb13EJ
どうしても無いなら竹の筆でもOK.
筆くらい売ってるだろう
191774mgさん:2008/09/11(木) 22:46:56 ID:eLKcAHrt
新しい煙管買ったらいいじゃ〜ん?
192774mgさん:2008/09/12(金) 00:34:22 ID:Hk5Cxw0Q
>189
竹って地下茎でどこからでも生えてくるからただ植えると
隣の家の床突き破ったり大変なことになる。
竹は切る季節も決まっているし素人にはすすめられない。
193774mgさん:2008/09/12(金) 10:04:06 ID:hL5WvIWU
巷で売られてる安価な煙管って日本製?
職人がいないとかいう話も良く聞くけど、
どういう流通経路になってるか知ってる方います?
194774mgさん:2008/09/12(金) 11:25:41 ID:5JmxcBZ2
君は2ちゃんねるに書いてある情報ならなんでも「はいそうですか」と信じるのかね
そう言うことは直接供給元に聞きなさい
195774mgさん:2008/09/12(金) 15:27:10 ID:3ZP9wdEq
大人は質問に答えたりはしない


甘えを捨てろっ!
196774mgさん:2008/09/12(金) 19:58:27 ID:R/Yft25t
>>188

さすがに忙しい中ホームセンターに行けば、目当ての品を求めてほぼ見回る
し、店員にも聞くよ。

>>190

竹の筆は活用できるんですか。それはいい案かも。

>>191

愛用の煙管だからね。新しいのを買えばいいというものでもないです。


197774mgさん:2008/09/12(金) 20:04:54 ID:7w4DeOUf
>>194-195
2chの存在理由を否定したねw
198774mgさん:2008/09/12(金) 20:21:02 ID:Y+sGQLKe
(´ー`)y─┛~~宝石もあれば、ゴミもあるってことでいいじゃない
199774mgさん:2008/09/12(金) 20:27:47 ID:7XAK5064
器の小さい奴増えたな。
別に193の質問は怠慢な教えて君だとは思わないが

製造国と流通経路は製造元、製造販売元に聞かなきゃ分らないだろうけど
量産品って程でもないし、国産でどっかの町工場で造ってんじゃないかな?
憶測だけど
200774mgさん:2008/09/12(金) 20:32:15 ID:R/Yft25t
>>193

気になるのであれば、柘製作所にでも問い合わせてみれば?
201774mgさん:2008/09/12(金) 21:20:24 ID:ZPJkup4r
>>196
今、ヤフオクに出品されてるよ。
タイトルが「キセル 交換用 羅宇 班竹 矢竹 塗竹 25本」
202774mgさん:2008/09/12(金) 21:29:31 ID:Wn5hY+Wu
出品者乙
203774mgさん:2008/09/12(金) 22:11:41 ID:3FCNW0bh
>>194-195 >>202
のような奴が増えたって事はそれなりに煙管人工が増えてるって事か…

嬉しいやら悲しいやら
204774mgさん:2008/09/12(金) 23:18:13 ID:kPuKojIy
>>201
関係ないが、ヤフオク見にくくなった感じがする。
205774mgさん:2008/09/13(土) 01:11:00 ID:qBuE9VEz
>>201

ありがとう。こんなにたくさんは使わないなあ。
落札して、また出品するかな。
206774mgさん:2008/09/13(土) 11:53:59 ID:DXmi6MKc
207774mgさん:2008/09/13(土) 14:03:20 ID:Lhmqovew
208774mgさん:2008/09/13(土) 15:01:14 ID:Nb4ypDiQ
カマスだけ持って出てキセルを家に忘れてきたorz
209774mgさん:2008/09/13(土) 15:17:33 ID:tv3CvBXs
>>196
竹の筆はダイソーで売っている細筆でもOK
お気に入りの長さに切断して、
穴が通っているかを確認して
通ってなければ、竹串や、ハンガーの針金その他で通してやればいい。
あとは、吸い口と雁首を嵌めるだけ、運がよければこれで大丈夫。
だが、ほとんどの場合は太さの調節をしなきゃいけない。
太い場合は削ればいいんだけど、
細かった場合は半紙や竹の皮で太らせてやればいい。
接着は画材店で売ってるニカワがベスト。
水性の木工用ボンドを使うって手もあるが、
ポリ酢酸ビニルなので人体に対する問題とかは自己責任でね。
(ちなみにポリ酢酸ビニルはチューインガムのガムベースだったりする。)
210774mgさん:2008/09/13(土) 15:56:48 ID:7UWu32Ka
自分はヤニ掃除のしやすさ的に金属製のを一本目に選んだんだけど、
交換とかしてまで竹にこだわる理由ってのがやっぱなにかあるのかい?
211774mgさん:2008/09/13(土) 16:15:55 ID:tv3CvBXs
うーん、
竹ラウの利点で竹がヤニを吸収するとか、
熱くなりにくいとかあるけど
ちょっと眉唾だと思ってるよ。
そもそも延べ煙管自体が金属一体型で、
延べを全否定しちゃうし・・・

というか、自分は見た目と手触りとカスタムする楽しさ
以外にこだわってる理由はないね。




212774mgさん:2008/09/13(土) 16:46:08 ID:Lhmqovew
漏れの場合は連服の時、延べだと熱くなるので竹を持ち歩くことが多いかな。
213774mgさん:2008/09/13(土) 19:06:08 ID:oEWjSIEY
>>209
接着ってのは竹と紙や竹の皮の接着かい?
竹と雁首・吸い口は接着剤使わないぞ。
214774mgさん:2008/09/13(土) 19:14:37 ID:jMGMslss
>>209

ありがとう。欲をいえば、竹の節がひとつはいるとカッコいいんですけどね。

>>212 に同意。5回もふかせば、延煙管は熱くなる。

10cmくらいの女持ちなんて、使ってられないよ。
215774mgさん:2008/09/13(土) 20:02:21 ID:bg/Vsmuc
延べは冬に使うほうが向いてるのかな?
二連続で吸うと真ん中辺りまで熱くなる
216774mgさん:2008/09/13(土) 20:57:12 ID:XIunogP9
俺は竹だな。羅宇の長さを自由に変えられし、古物を買っても手直し出来るからさ。
羅宇の交換て言ってもちゃんと掃除してれば何年も持つしよ。
217774mgさん:2008/09/13(土) 21:49:06 ID:oEWjSIEY
銀延べなら欲しいが真鍮延べなら小粋の方がマシ
218774mgさん:2008/09/14(日) 04:47:53 ID:Oy5l+bQg
俺は吹奏楽やってたから真鍮の質感が好きで真鍮延べを使ってるけど、
そんなに熱くなってる感じはしないなぁ。「暖かくなってる」くらい。
熱しやすい分冷めやすいから、一服目の灰を落として二服目を詰める一息の間に
けっこう冷めるよ。手のひらコロコロで点火するくらいのチェーンスモーキングなら
違うんだろうけど。
219774mgさん:2008/09/14(日) 09:01:57 ID:DdGuGS+a
銀延べなんて入手したとしてももったいなくて灰皿に叩きつけられそうにないw
220774mgさん:2008/09/14(日) 10:44:02 ID:ylN8aXPp
およそ人類が滅亡しても、一瞬のまばたきさえ許さない空虚な物質…
に叩きつけるやうな真似は辞めなはれ。
221774mgさん:2008/09/14(日) 12:31:25 ID:DdGuGS+a
手巻き用のシャグのせいか、少なめに詰めても
けっこう強めに叩きつけないと灰が落ちない(ヽ'ω`)
ヤニジュースの粘りで微妙にくっ付いてるからだと思うんだけど、
ちゃんときせる用の小粋詰めればポロっと落ちてくるもん?
222774mgさん:2008/09/14(日) 13:05:46 ID:Yd2FkZN0
>>221
心配せずとも落ちるしジャグよりずっと楽に火だねを丁度良い感じに維持できる。
いきなりジャグは無理がある
223774mgさん:2008/09/14(日) 13:05:52 ID:+gzxZF0E
4ヶ月ぶりに助六を箱から出して小粋をふかしてみた

小粋めっちゃ乾燥wパラパラww

だが…ウマー!!
こんなに美味かったっけ?


ただいま。小粋。
224774mgさん:2008/09/14(日) 13:51:55 ID:O1idLzlJ
>>221
数服ごとに熱いうちにティッシュなんかで火皿の中を綺麗に拭いてやれば
結構くっつかないよ。
225774mgさん:2008/09/14(日) 14:13:08 ID:DdGuGS+a
>>222
なるほど。元々手巻き吸ってたから10g300円↑とか高く感じるんだよなぁ、なんか。
今度試しに買ってみます。

>>224
なんかメンドくてついつい火皿汚いまま使っちゃうんよ(ヽ'ω`)
マメに拭くモンなのかやっぱり。
226774mgさん:2008/09/14(日) 16:12:08 ID:Oy5l+bQg
シャグでも刻みが細かいやつは灰の離れがいいよ。ドラムなんかお勧め。
あと葉の量を少なくするよりも、詰める前のコネコネを上手くやったほうが離れが良くなるよ。
227774mgさん:2008/09/14(日) 18:07:36 ID:ubnuIJQl
>>225
小粋の10グラムはすごくコストパフォーマンス高いぞ。
228774mgさん:2008/09/15(月) 14:19:55 ID:E1vBZYTX
>>225
マメに拭かなければならないと限ったもんでもないんだろうけど、
オレの場合はマメに拭いた方が灰離れがいいので気持ちいいからやってる。
要は>>221でキミ自身が言ってるように「ヤニジュースの粘りで」
なんだろうからね。

でも好みだからお好きに・・・・(^^)

オレは小粋の他に時々カプチーノ吸うけど、マメに拭いてればすぐ落ちるよ。
229774mgさん:2008/09/16(火) 01:02:22 ID:Zi3t6N/w
最近延べ煙管が欲しくなってきたんだけど
オーダーメイドできる店ってあるのかな?
真鍮七寸の吸い口だけ銀(メッキでもおk)なんて感じで。
銀延べは七寸だとかなり高くなるし
真鍮はあの味がどうしても苦手で。
230774mgさん:2008/09/16(火) 19:08:03 ID:46UpuAwV
延べの七寸ってちょっと重そうだな
231774mgさん:2008/09/16(火) 19:27:58 ID:SOiGk4am
>>229
俺も銀延べ七寸欲しくて探したが、見つからなくて六寸を買った。

六寸で十分満足出来ると思うよ。
232774mgさん:2008/09/16(火) 23:05:25 ID:+6lXK7On
>>229
小町買ってラウを真鍮管に変えたらどうだろう
一番安く済むと思う。
233774mgさん:2008/09/17(水) 00:14:52 ID:c7NTzF34
>>229
テンプラの所で製作してる谷川とか飯塚に問い合わせてみたら?

>真鍮七寸の吸い口だけ銀(メッキでもおk)なんて感じで。

銀メッキはググると手軽にできる方法もあるみたいだから
(昔からあるようだけど、厳密にメッキなのかはよくワカランが)
真鍮延べだけ造ってもらって自分で吸い口加工するとかすれば以外と安上がりかもね?
234229:2008/09/17(水) 01:16:10 ID:Bk5oWFvX
>>230
重さは気にせず、このぐらいの長さが持ち易いかなあと。

>>231
銀延べでもいいんですが、いつかこのスレで
「本当に美味いのは真鍮製だぜ」みたいなことを読んだ気がするので。
六寸も対象に入れてみます。

>>232
自作改造も楽しいんですがね。
らうの割れた六角和幸が余ってるからちょっと考えます。

>>233
結果的に問い合わせるのが一番早そうですね。
時間のある時にでも電話してみます。

みなさん、色々ありがとう。
235774mgさん:2008/09/17(水) 02:29:11 ID:l/9InfzC
236774mgさん:2008/09/17(水) 12:24:28 ID:ORa4WfjI
煙管を無くし
コカ・コーラの空き缶に穴開けて小粋すってんだが他に代用になるもんはないかな?
サブ煙管とりにいけるような所にいなくて困ってんだがアイデアはない?
237774mgさん:2008/09/17(水) 12:34:43 ID:GwXu9g2K
>>236
巻き煙草買え
238774mgさん:2008/09/17(水) 12:40:14 ID:yBTxMKDl
空き缶に穴開けて吸うって発想がもう前衛的過ぎてついてけねぇよw
239774mgさん:2008/09/17(水) 12:56:24 ID:/iX5XekF
>>236
紙巻きを吸え。
でなければネットで買え。
240774mgさん:2008/09/17(水) 13:54:18 ID:5O8pKnE8
アルミホイルでパイプ作ればいいじゃん、竹串か何かに巻き付けて形作れば簡単だよ
241774mgさん:2008/09/17(水) 14:35:45 ID:/iX5XekF
アルミは猛毒なのでやめた方がいい
242774mgさん:2008/09/17(水) 18:15:22 ID:CFFe00wT
>>236
なくした煙管をみつける

てゆーか、その缶うpしてほしす
243774mgさん:2008/09/17(水) 20:02:00 ID:UhJhZdYb
242 に同意。

どのようにしてるのか、興味津々!!!
244774mgさん:2008/09/17(水) 21:03:26 ID:ORa4WfjI
>>236だが

今事情により山に籠ってて
暫くおりられないので紙巻き買えず配達もできずなので………

因みに現状ではこんなん
http://imepita.jp/20080917/699510
245774mgさん:2008/09/17(水) 21:06:49 ID:1fVJfCLE
>>244

ウッホ。
246774mgさん:2008/09/17(水) 21:07:45 ID:ZgiyqTQs
>>244 大受け(笑)
247774mgさん:2008/09/17(水) 21:29:50 ID:MqUCE5xO
>今事情により山に籠ってて 
どんな事情だw
248774mgさん:2008/09/17(水) 22:14:30 ID:4dJBoJc4
>>244
最高!!! 

このスレで一番感激した!
249774mgさん:2008/09/17(水) 22:21:01 ID:GTDwdP1s
>>244程の粋な漢はいない!

あき缶煙管をやめないでくれ!!!
250774mgさん:2008/09/17(水) 22:55:00 ID:yBTxMKDl
>>244
糞ワロタ
それに勝るアイデアとかねーよw
つーかテンプレ入りだろコレw
251774mgさん:2008/09/17(水) 23:31:53 ID:u44PumPB
>>244
創意工夫に脱帽せざるを得ない
252774mgさん:2008/09/17(水) 23:37:02 ID:unbZ7H3e
>>244
空き缶見て感動するとは…
あんた漢だ。
253774mgさん:2008/09/17(水) 23:45:23 ID:KrcgiNzt
>>244
こwれwはwwwwwwwwww
コーラの250ml缶、久しぶりに見たわw

カッターかペンチ(若しくは不要なハサミ)があるなら、缶を分解して延べ煙管もどきを作ってみれw
254774mgさん:2008/09/18(木) 00:45:13 ID:2k8aJdes
昔のつぶつぶオレンジ ギザギザ缶だったら

神だなw
255774mgさん:2008/09/18(木) 00:58:06 ID:paN4oGS/
>>244
俺の煙管貸してやりてえww
つーかそんな環境でもネットは見れるのがすげえな
256774mgさん:2008/09/18(木) 01:28:47 ID:bEuf0hG7
携帯電話だからこの状況でもネットできるんでしょ、たぶん。

それにしても、久しぶりにロング缶コーラを見た。
普通はデブ缶かたまに超ロング缶しか見てないからさ。
257774mgさん:2008/09/18(木) 01:57:35 ID:kLcQfiu5
空き缶煙管はデフォだろ・・・
258774mgさん:2008/09/18(木) 04:21:29 ID:EHNM5Jlg
枝が落ちてるw
人に見られたら間違いなく通報されるなw
259774mgさん:2008/09/18(木) 05:45:25 ID:wBkNoYHE
244を見ても何の感想も沸かなかった
皆が草生やしてるのが不思議だ
260774mgさん:2008/09/18(木) 06:14:34 ID:OnRc2Mhb
俺も。
山降りてくればいいじゃんwww
261774mgさん:2008/09/18(木) 08:22:39 ID:lUIii92r
262774mgさん:2008/09/18(木) 08:58:26 ID:UFgFhQPR
空き缶で小粋を吸っている人に注意しておくけど、
缶の表面に塗ってある塗料が熱せられて出てくる気体は、体に悪いよ。
263774mgさん:2008/09/18(木) 14:13:08 ID:5tUpcAOS
しょうがない、山下りるまでエア煙管。
エア小粋を丸めてエア煙管に詰めて、火付ける振りして
「すぅ〜、ほぁ〜」と美味そうにエア煙吐く。
264774mgさん:2008/09/18(木) 14:13:16 ID:kLKF+UFY
俺もそう思ったがタバコすってる時点で・・・
265774mgさん:2008/09/18(木) 15:19:02 ID:1CjBYm08
小粋をティッシュかトイレットペーパーで巻く。
短いものなら結構簡単に出来る。
それを小石の上に置き、片側に火をつけ、片側から新聞紙などを丸めた筒で吸う。
266774mgさん:2008/09/18(木) 16:06:42 ID:QczBGmDl
竹が手に入るなら節側の横を削って穴開けて刻みを入れて吸えば、何回も保たないだろうけど。
267774mgさん:2008/09/18(木) 16:12:28 ID:iL+3J5KX
もう山篭りついでに手を鍛えて、拳握って小指側に葉っぱつめて火点けて親指側から吸えよ
268774mgさん:2008/09/18(木) 18:16:30 ID:KpCGVgZP
>>262
いやそれよりもアルミが危険。
269774mgさん:2008/09/19(金) 00:43:53 ID:cHEUmYQ4
アルミが危険だという説が時折見られるが、ソースは?
アルミのパイプもあるし食材用のアルミホイールも鍋もある。

アルツハイマーの一因という仮説もあるようだけれど、、、
もうちょっと詳しく知りたい。
270774mgさん:2008/09/19(金) 00:59:44 ID:gNm+OrDC
アルミは鉄よりヘモグロビンと結合しやすい。
鉄と違ってアルミは脳の一部で通過出来ずに蓄積されてしまう。
それがあアルツハイマー発症の要因になってると聞いたことがある。
271774mgさん:2008/09/19(金) 01:00:45 ID:Qo9lBVOW
というか缶は煙管じゃないだろ
煙管のスレだろが
272774mgさん:2008/09/19(金) 02:21:16 ID:/bl1g+L1
>>271
嫉妬すんなw
273774mgさん:2008/09/19(金) 08:27:11 ID:Ld70Ta9z
煙缶スレでもつくるか?
274774mgさん:2008/09/19(金) 08:28:50 ID:V/shu8In
小粋を新聞紙で巻いて吸う、に1票。

>>270
アルツハイマー病は、脳にアルミがたまって発症するのではなく、
アルツハイマー病が発症した結果、脳にアルミがたまるのだと言う話だ。
275774mgさん:2008/09/19(金) 11:43:35 ID:3OmFRGCr
( ´ー`)y─┛~~~~一時笑えたんだし、実際にはお勧めできないけどってことでさーいいじゃない。
276774mgさん:2008/09/19(金) 12:12:32 ID:cHEUmYQ4
機能から定義すれば空き缶も煙管になるし、
材料から定義すれば煙管は竹と真鍮(銀)の延べ板。
  --------------------------
「アルミニウム食器の安全性について」
http://www.drugsinfo.jp/2008/08/01-230758
277774mgさん:2008/09/19(金) 12:27:43 ID:/bl1g+L1
>>276
煙草の煙は酸性だし熱で気化する事も考えられる。
278774mgさん:2008/09/19(金) 14:17:58 ID:w1ae+MpF
一生空き缶で吸い続ける訳ではないから 無理してこの話題を引っ張る必要ないんじゃねえの!
素直に感心しておけよ。
279774mgさん:2008/09/19(金) 14:22:16 ID:Qo9lBVOW
そうだよ、いらんことするな
280774mgさん:2008/09/19(金) 14:36:12 ID:D9bD/yjO
>>273
>煙缶
読み方を教えてくれw
281774mgさん:2008/09/19(金) 14:59:21 ID:lLqUDow1
康介
「チンポ吸いてえ。」
282774mgさん:2008/09/19(金) 15:30:16 ID:cHEUmYQ4
ふきがらをじゅうといわせるちんこ切り
283774mgさん:2008/09/20(土) 09:10:58 ID:Of7+7PKd
>>282
これぞ煙管スレ
284774mgさん:2008/09/20(土) 11:25:25 ID:ZLzMAxwm
>>244を見て触発されて作ってみた。
長さは6寸くらいの真鍮製。火皿は銅。
接合部は鉛を含まないスズ100%の半田でつなげました。

ttp://photo3.avi.jp/photo/1/79024/79024-8732392-0-29786027-pc.jpg
ttp://photo3.avi.jp/photo/1/79024/79024-8732392-1-29786028-pc.jpg
285774mgさん:2008/09/20(土) 12:40:48 ID:pq226alC
先輩方、教えていただきたいコトがあります。
雁首が羅宇から外れ取れました。
差し込んでも緩みがあります。
きちんと差込、外れなくするにはどうすればよいでしょうか?
接着剤?とかでくっつけるのでしょうか?
雁首は純銀製、羅宇は竹製です。
既出ならすいません。
286774mgさん:2008/09/20(土) 12:47:18 ID:ZLzMAxwm
>>285
>>209を読め
287774mgさん:2008/09/20(土) 12:51:55 ID:QDm7W9+L
>>285
蜜蝋は健康にも問題無く固定できるよ。
288774mgさん:2008/09/20(土) 13:02:32 ID:YpnUDPc7
>>285
僕はセロテープでとめてますよ

289774mgさん:2008/09/20(土) 14:59:46 ID:1tU9UjO2
接着剤使うのは間違い。
竹の皮とか和紙を巻いてから雁首を熱して差し込む。
290774mgさん:2008/09/20(土) 15:03:50 ID:dUG/n1xZ
>>284
拍手!!
かっこいい。

ただ、半田の耐久性がきがかり。
291774mgさん:2008/09/20(土) 15:30:40 ID:/T/G0iuF
イタリアの友達にキセルを送った者だけど。
イタリアにはタバコは一切送れなくて、刻みが送れなかったから紙巻切って吸ってるんだけど、
前から「水がたまるんだろうけどどうしよう。」「吹き出せ」とかやりとりしてたんだ。
どうも伝わってなかったようで、最近「竹が腐ってカビてきた」とか言いやがって、
「竹送ってくれ」って言うから畑に生えてたの切って送ったよ。
(吹き出せってのはこないだYouTube経由で動画見せたらやっと納得してくれた)
親父が言うには竹は切ってから1-2年乾かしたほうが良いってことだったけど、
青いまんま送っちまった。
今ごろ交換で苦労してると思う。
一応外し方はここで教わった熱してやるやりかた伝えた(つもりw)。
先達にありがとう。
292774mgさん:2008/09/20(土) 17:05:20 ID:m5sAdR+9
>>291
イタリアはネットで刻みを買う事出来ないの?。
293774mgさん:2008/09/20(土) 17:14:58 ID:/T/G0iuF
>>292
最初紙巻(セブンスター、ピース、ハイライトのおっさん三点セット)を送って
あとから気がついたんだけど、郵政省のHPにタバコ、刻みタバコ、葉巻が郵送禁止品て書いてあったんだ。
個人的にイタリアに送るのは一切ダメみたいだけど、業者ならいいのかな。
ちっと調べてみるわ。ありがとう。

送ったタバコは全部税関で止められて帰ってきたさw。
294774mgさん:2008/09/20(土) 17:54:35 ID:/T/G0iuF
>>292
お手上げだorz。
日本の通販ページだと海外発送してないし、海外の通販ページだと日本ブランド扱ってないや。
小粋を届けるのは無理そう。
ていうか自分じゃイタリア語のページわからないから、今度探すように言ってみるわ。
今彼引越ししててネットに繋げられないのよ。
ありがとう。
295774mgさん:2008/09/20(土) 20:11:11 ID:m5sAdR+9
LS安藤で海外から小粋の注文が結構あると前に聞いた事が有るから一度問い合わせてみれば。
296774mgさん:2008/09/20(土) 20:13:52 ID:guPJH8x5
ドラムってたしかオランダのタバコだろ?
イタリアならその手のシャグ余裕で売ってそうだから、
世話する必要もないんじゃないか?w
297774mgさん:2008/09/20(土) 21:06:20 ID:/T/G0iuF
>>295
>>296
ありがとう。
伝えてみるわい。
298774mgさん:2008/09/20(土) 21:14:51 ID:/T/G0iuF
>>296
ごめん。シャグってキセルで吸える?
一度だけ巻いて吸ってるとこ見たけど葉っぱが記憶に無いんだ。

小粋を吸わせたげたいってのもあるけどね。
自分はあの竹っぽい香りが好きなんだ。
手紙の封筒に薄く入れて密輸でもしてみようかしw。
299774mgさん:2008/09/20(土) 21:33:13 ID:KCRyJsrb
>>298
葉っぱだからなあ。麻薬と間違えられるのが一番怖い。
ヘッドホンのイヤーパッドに仕込むとか考えてはみたけど、現実的じゃないな。
300774mgさん:2008/09/20(土) 21:38:29 ID:FNBs967h
>>298
ドラムは煙管で吸ってるよ。
普段は小粋だけど、気分によって変えたりする。
301774mgさん:2008/09/20(土) 21:42:39 ID:/T/G0iuF
>>299
そうだよなw。
葉っぱだけに見つかったときが恐ろしいな。返って来るだけで済みそうな気もするが相手に迷惑かけられないな。
小包の検査が厳しいのはしってるんだけど、手紙も抜き打ちで検査されるかも。
彼、何度か日本に来たことあるらしいし、小粋の味は今度来た時の楽しみにしてもらおう。
302774mgさん:2008/09/20(土) 21:44:01 ID:guPJH8x5
あの贈り物の木箱とかに詰まってる緩衝材のおがくずの下の方に小粋一塊
ポンっと入れておくってのはどうだろうw
っつーかむしろ贈り物の緩衝材を丸ごと小粋にするとかw

シャグは普通にきせるで吸えるよ。っつーか俺は大体ドラム詰めてる。
今思い出したけど、ヨーロッパ土産に現地のシャグもらったことあったから、
向こうでも100%売ってるかと。
303774mgさん:2008/09/20(土) 21:58:08 ID:KCRyJsrb
>>301
健全にいこうぜ。それが一番良い。
下手に前科がつくなんて馬鹿らしいw
来日するまではシャグで我慢してもらおう。
304774mgさん:2008/09/20(土) 22:01:05 ID:/T/G0iuF
みんなありがとう。
彼にはシャグを勧めておいた。
Leaf of beediってことで。
なんかそっちのほうが紙巻切って吸うより安そうだ。
305774mgさん:2008/09/20(土) 23:48:25 ID:dUG/n1xZ
俺もドラムを煙管で吸ってる。わりといい感じ。
レッドブルもゴールデンバージニアもテイストもいける。
サンプルでもらったので試してみた。
クランは煙管で吸うにはちょっと粗刻みかな。

ところで、スタッドオートマールスムの刻みかたはどんなん?
煙管でいけそう?
知ってる人、教えて。
306774mgさん:2008/09/21(日) 00:24:07 ID:zhBxsv4f
シャグでカットが細いオススメある?
307774mgさん:2008/09/21(日) 00:32:47 ID:mc1RaKM+
キセルの自作ってめんどくさいの??

誰かいい作り方教えてください??
308774mgさん:2008/09/21(日) 00:38:12 ID:3Gqkq2bJ
>>307
簡単になら>>244の空き缶煙管じゃない?
めんどくさくない自作煙管No1
309774mgさん:2008/09/21(日) 01:24:47 ID:zLDQOOVk
>>304
ニット帽被ってた人だよね?
またどんなやり取りしたのか気になるから、差し支えなければその動画見せてくれよ〜
310304:2008/09/21(日) 10:35:11 ID:klvwC4EJ
>>309
うわ、憶えていてくれた。ありがてぇ。
http://jp.youtube.com/watch?v=LdkVPS0PV98
ひげ剃ってなかったからプライベートにしてたんだけどね。
公開にした。
コメント見るとわかるんだけど、彼は「ティッシュで拭くのはやってたけど、吹くのはやってなかったさ」
みたいな感じ。
311774mgさん:2008/09/21(日) 12:01:50 ID:Z2bSz7m2
>>310
俺も同じようにやってる。そして1日2日に一度ストローブラシ?で掃除をしている
みんなも同じような感じなのかな
312774mgさん:2008/09/21(日) 13:06:03 ID:Gpwfw2MA
なんでそんなにタール出てくるんだwww
煙管歴一年だけどあの量はおろかタールを目の当たりにした事は一度も無い
ラウの内部と雁首の奥の方を掃除してないからか?
因みに俺は一回の喫煙が四〜五服くらいだが毎回やってる。
ヤニ臭いとか感じた事は無いの?
313304:2008/09/21(日) 13:41:28 ID:klvwC4EJ
>>312
あぁ。たぶん紙巻を切って吸ってるからだと思う。
Wikiで調べたら煙の5%がvaporeだっつぅからけっこう水分あるっぽい。
スポークで穿り出してるのは燃え残った紙です。
ただでさえ紙巻普通に吸ってても紙の表面にタールが浮くから、
キセルで吸うと素直に下に溜まるんだと思う。
小粋吸ってた頃はそんなことはなかったような記憶があるんだけどね。
油断すると時々吸い口まで来て苦いw。
314774mgさん:2008/09/21(日) 16:05:43 ID:zLDQOOVk
>>310
見せてくれてありがとさん

ていうか一見朴訥とした普通の好青年っぽいのに
変なアニメで外人さんと友情築いてんじゃねえよw
315774mgさん:2008/09/21(日) 16:49:46 ID:Gpwfw2MA
>>313
なるほどw
勘違いスマソ
316774mgさん:2008/09/21(日) 16:51:44 ID:Gpwfw2MA
ageスマンorz
317304:2008/09/21(日) 18:13:55 ID:klvwC4EJ
>>314
わーははーw。突っ込みありがとう。
でも友好のきっかけはフィギュアだw。
お見苦しいものを見せてしまって申し訳ない。
もちっと声が聞きやすけりゃねと思うのだが。
ではでは。
318304:2008/09/21(日) 18:43:33 ID:klvwC4EJ
一見朴訥な好青年との好評価をいただけたので、図に乗ってもう一つのプライベート動画もさらしてみる。
顔モロうつりだったorz。
http://jp.youtube.com/watch?v=jbTdTEPPcZE
319774mgさん:2008/09/21(日) 19:45:11 ID:iaxQsibI
癒し系くまさんキタコレ。
ヒゲ男爵とジミーちゃんを足して割ったような風貌だな。
ホモにすげえもてそうw
320774mgさん:2008/09/21(日) 20:40:34 ID:klvwC4EJ
>>319
えー、ホモですかぁ。二丁目で生きていけるでしょうか。
いや、自分至ってノーマルなんですが。女性が好きです。
年上が好みです。
今まで付き合ったのは二人とも年上です。

ってそんなこたぁどうでもいい。
吹いても吹いても出てくる液体に煙管を立てておいたらいいじゃないか
ということに気づいた今日この頃。
321774mgさん:2008/09/21(日) 21:14:26 ID:zLDQOOVk
詳細でPlease連呼しすぎ
「余ったティッシュは次回使いましょう」って相手は子供かw
優しいホモだな

しかしこうやって煙管を扱う住人の姿を実際に見るのって面白いね
322774mgさん:2008/09/21(日) 21:25:51 ID:klvwC4EJ
>>321
それ自分も気になってたんだけどさ。
Please抜いちゃうと命令形になって角が立つと思って。
日本語で「○○します」とかネット自動翻訳通すと「I do ○○」になって意味わからんし。
ティッシュをもう一回使えますってのはジョークだ。そういうことにしといてくれ。
俺は二回使うけどw。
323774mgさん:2008/09/22(月) 04:55:21 ID:JEAqPBiK
「〜します」って文にして最後に「これが私が行っている方法です」って補足入れればいいんじゃない?
324774mgさん:2008/09/22(月) 10:27:32 ID:1AvZmh4b
>>323
おぅ。ありがとう。
そうしてみるよ。
325774mgさん:2008/09/22(月) 13:40:21 ID:58X8FftA
独り言

桐唐草文様延べの人
一番最初に出した時から別IDで釣り上げやってるから誰からも相手にされなくなってるなw
つか、突っ込み所大杉の説明文ワロスw

【桃】ウザイ

ラウに溶けた跡があるって人
売れないからって実用品と土産物セットで売るのやめれ

江戸期とか明治大正期とかテキトーに付けるな
本物保障とか訳ワカラン。
時代保障なのか素材保障なのかハッキリしろ

役者仕様 即決価格ボリ杉 見付け無しだから2つ作れるだろ
即決価格に釣られて3マソ以上を入れた奴馬鹿w
326774mgさん:2008/09/22(月) 22:03:24 ID:VRRafMRj
>>325
桐唐草文様延べ
お祖父さんの形見って説明文がいつの間にか無くなってるw
327774mgさん:2008/09/22(月) 22:21:10 ID:WOuelvFH
ここに書く限り、誰かに読まれたいわけであって、独り言ではない。

ウザイのは、>>326
328774mgさん:2008/09/22(月) 22:54:34 ID:SMPZ2Vcp
煙管自作された方はいらっしゃいますか?
パイプの自作をするサイトは結構検索に掛かるのですけどw
329774mgさん:2008/09/22(月) 23:01:42 ID:Z88gqyi5
一本の金属管を叩いて形を出すだけなら割と簡単に出来るが、
分解組立出来るように作るには手間が掛かる。
330774mgさん:2008/09/23(火) 05:27:49 ID:Y/2yrTbZ
>>328
真鍮棒から削り出して作ってる人が前にいたな。
331774mgさん:2008/09/23(火) 17:19:32 ID:AUmswziU
銀粘土をベースに作るのはどうなんだろうか?
竹ひごか丸材の木を芯にして銀粘土を巻きつけて大まかな形を作る
バーナーで焼成を掛ける
竹ひごは焼け落ちて空洞になる

後はヤスリで整えて完成
332774mgさん:2008/09/23(火) 21:27:36 ID:o1pZGDSg
自作とかまでの話になるともう付いていけない。
333774mgさん:2008/09/23(火) 21:36:44 ID:K+yYVvrr
自作より、在銘のビンテージ煙管でかっこいいのが欲しい。
334774mgさん:2008/09/24(水) 09:18:27 ID:dU0uoxRk
自作って言えば「桐唐草文様延べ」は、もしかして自作(というか改造)かもしれんな。と俺は見てる
今は、消えてるが某骨董屋の冊子の写真を参考に
真鍮延べを特注かなんかで作ってもらって(ロウ付けで延長してるかも)
自分で彫って、メッキ屋でメッキしてもらったのかもしれない
他の地域だと出来そうもない事が新潟の燕、三条、吉田あたりだと容易にできてしまうからな
あそこまで金額にこだわるのは「元手が掛かってて安いと赤字が出る」のかもな


桐唐草文様延べもアヤシイけど
「木阿弥」ってのも相当にアヤシイww
(鬼に金棒煙管とか武士の一分煙管とか出してた人ね)
ホント何やってる人なんだかわからなすぐる
アヤシさ爆発なんだけど結構、書とか表札とか落札者がいるのが不思議
木の十字架売ってるの見て変だとは思わないんだろうか?
↑のも落札者がいるんだよなぁ
335774mgさん:2008/09/24(水) 10:38:18 ID:PiuWoon4
>>331
焼成で失敗して涙目になるのがオチですよ。
336774mgさん:2008/09/24(水) 14:59:06 ID:JyaN5Wtv
煙草が乾燥しちゃったんで、保湿用の椿の葉を叺に入れたのよ。
そしたらさ、デュラン効果って言うんだっけ?
頭の中で「ハッパ一枚あればいい♪」がエンドレス浮かんじゃって、
なんか物悲しいつか、もうやったやったと体を揺らすしかないっつか。
昨日まで「どう煙管を持ったら美しいかしら? 指先伸ばした方がいいわね」
とか澄まし顔してたんだけどな…
337774mgさん:2008/09/24(水) 15:03:38 ID:+gAEzww7
>役者仕様 即決価格ボリ杉 見付け無しだから2つ作れるだろ
>即決価格に釣られて3マソ以上を入れた奴馬鹿w

落札したことあるけど、良い商品だよ。
貧乏人の独り言(ぁ
哀れ(w
338774mgさん:2008/09/24(水) 16:19:56 ID:6sOoWy8n
>>336

どんなカマスかわからないけど、
古いカマス、たとえばヤフオクによく出てくるような
10cm×7cmものは、使いにくくない?
小粋の箱ごと携帯してます。
いい携帯の仕方ないかな。
339774mgさん:2008/09/25(木) 01:52:28 ID:oEpW5QYH
>>338
ネット通販で買った小町煙管とセットになった黒牛革叺
(蓋付きの革ポシェットみたいなの)に、箱から出した紙袋小粋と、
ライター入れてました。

ハッパ隊のデュラン効果から脱却しようと手持ちの小物漁って、今は
土産物のタイシルクのポケットティッシュケース(9*13センチ)の中に、
ライターと、携帯吸殻入れに当日分くらい移した刻とスダチ皮を突っ込んでます。
単なる携帯袋というだけで、化粧ポーチに何でも突っ込んでるみたい。

刻を移し変える携帯容器として、今後の候補に考えてるのは
コンパクトタイプ
ttp://www.pinoa.co.jp/SHOP/CPR004C.html
ジャー
ttp://www.pinoa.co.jp/SHOP/84785/84806/list.html
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/point-i/4963189000666.html

釣具のケースも、小振りで密閉性よくて、手入れの小物を仕切って入れられて、
汚れたら丸洗いが出来そうなのが沢山ありそう…
しっとりとした和の風情から縁遠い物ばかり頭に浮かんでます。
340774mgさん:2008/09/25(木) 11:10:41 ID:wycK+za6

携帯用にガマ口買ってはみたものの
いまいちしっくりこない
大きさ的にはガマ口型のカマスとほぼ同じなんだけど
小さいためか開口部に対して深さがありすぎて使いにくい
そこで
甲州印伝の中くらいの大きさのガマ口買ってみた
少し大きくなるだけで扱い易さは格段に違うね
内貼りも安物のビニールじゃないし
密閉性は無いから乾燥防ぐための葉っぱとか必須だけど



341774mgさん:2008/09/25(木) 11:15:36 ID:0ofgJB0G
やっぱ乾燥がネックだよね
いい雰囲気で密閉性のよい煙草入れないかなぁ
342774mgさん:2008/09/25(木) 18:39:34 ID:KMYWDZcb
日記
スポークで掃除をした。
黒いカスがぼろぼろ出てきた。
調子にのってスポークでガシガシやったら、吸い口が広がっていたorz。

吸い口って広がるんだなw。
343774mgさん:2008/09/25(木) 18:50:58 ID:kcip6tz/
葉っぱ 葉っぱ♪
344774mgさん:2008/09/25(木) 20:07:56 ID:ep7pg91s
>>342
吸い口が広い方がマイルドになるよ。
俺はドリルで広げた。
345774mgさん:2008/09/25(木) 20:40:19 ID:9ZZLbTVR
俺はダイレクトに煙が来るのが好きだから狭い方が好き
でも小粋くらい小さいとモールが入らない・・・
346774mgさん:2008/09/26(金) 02:23:45 ID:mh/cedH3
モール代、節約したいよな〜。
347774mgさん:2008/09/26(金) 02:24:57 ID:KAP8BHaY
小粋は、火皿の下と吸口につながる穴も強引に広げた。 (笑)
348774mgさん:2008/09/26(金) 12:36:58 ID:Jee3YbOi
自分は掃除は基本的にティッシュでこよりだな。
小町煙管だけど。そのままだと届かないから継ぎ足して。
それでどうにも通らなくなったから、スポークでやったら吸い口がw。
あんな乾燥したカスが出たのは初めてだ。あれ?2回目かも。

小粋煙管も持ってたけどたしかティッシュ。
短いし分解できるから苦労はしなかった。
349774mgさん:2008/09/26(金) 13:34:38 ID:igBQJlZx
水中で煙管に竹串つっこんでグリグリすることを数回繰り返す
350774mgさん:2008/09/26(金) 14:30:20 ID:wcoo+kzz
ティッシュでラウ内の掃除は無理じゃね?w
スポーク通すのも無意味。
結局のとこ火皿と雁首はこよりで、ラウはモールが一番だと思う
モールは洗えば何度でも使えるしね
351774mgさん:2008/09/26(金) 17:49:09 ID:Jee3YbOi
>>350
ありがとう。
でも僻地に住んでるからモール手に入れるのも通販で送料と振り込み手数料とか代引き手数料とられるのが
馬鹿らしくて(^^;。
普段紙巻を切って吸ってるからヤニの溜まるのが小粋よりひどくて、時々ティッシュ通すとましになるんだわ。
スポークは単体だとたしかにほとんど意味が無い。細いから。
最近は先端にティッシュ巻きつけてよっぽどひどく溜まったときに貫通させてる。
でも煮るのが一番手っ取り早いかも。
専用の鍋買うか。
352774mgさん:2008/09/26(金) 19:41:00 ID:w49oh4oz
モールは中性洗剤で洗うと何回か使えるよ
353774mgさん:2008/09/26(金) 20:01:58 ID:Jee3YbOi
>>352
なるほど。ありがとう。
354774mgさん:2008/09/26(金) 23:56:52 ID:RTE5Xx7H
大きな声では言えませんが、
ティッシュ使うより飲食店にあるナプキン(通称六つ折?)が
コシがあって大変使いやすいよ。
355774mgさん:2008/09/27(土) 03:34:31 ID:q+3eNtAJ
このスレに出てたけど百円ショップのストローブラシが丈夫だし、楽だよ。ダイソーでしか見たことないけど。
ネットでも検索すれば乳児用のストローを洗浄するやつが引っかかると思う。
356774mgさん:2008/09/27(土) 11:52:30 ID:uo9zDagg
>>355
あれはアルコールなんかで湿らせないと無意味だからなぁ・・・
やはりモールが楽。
357774mgさん:2008/09/27(土) 14:22:02 ID:HIMlB+0e
>>351
たまったジュースを取る程度なら、荷造り用の紙ひもが結構便利だよ。
硬いんで、ティッシュ見たく切れて中に詰まったりしないし、100均で一巻き買っても
大量にあるんで使い出があるよ。
358774mgさん:2008/09/27(土) 17:44:45 ID:D38cpLY8
うわぁ。色々とありがとう。
ちょっとストローブラシに興味あり。
amazonで売ってたから何かのついでに買おうかなと。

いや、うち100均無いど田舎なんだ。
359774mgさん:2008/09/27(土) 19:03:41 ID:0QH/8Y0T
>>358
その場合の「ど」は、「弩」と書く。知らなかっただろうから、教えて置く。
漢字を遣う所で遣わないと、文章が読み難い。
360774mgさん:2008/09/27(土) 19:28:15 ID:vtlMwIl1
何をするだァー
361774mgさん:2008/09/27(土) 20:08:33 ID:n0NYjqNk
>「弩」と書く。
そう書かれた方が読み辛い
ひらがなもわかりにくいけど、カタカナでド田舎が普通じゃないのか
362774mgさん:2008/09/27(土) 20:11:33 ID:zgxKooZQ
句点て言う便利な物が有るよ
363774mgさん:2008/09/27(土) 20:13:53 ID:AjF2SynK
しってるふりしてむちまるだし
みっともない
364774mgさん:2008/09/27(土) 20:19:39 ID:uo9zDagg
第一「置く」の使い方間違ってるしなw
365774mgさん:2008/09/27(土) 20:35:23 ID:BnLQ98Mc
>>359は日本人になりすました鮮人なんだろう
366774mgさん:2008/09/27(土) 20:55:56 ID:vtlMwIl1
さて、話を煙管で尻穴オナニーに戻そうか
367774mgさん:2008/09/27(土) 22:26:49 ID:D38cpLY8
>>366
ちょ、それ誰w。

あぁ、言われて見りゃたしかに見づらかったな。
いや、ド田舎のドがドレッドノートのドだってのは知ってたんだけど、ろくに推敲してなかったよ。
すまん。
368774mgさん:2008/09/27(土) 23:10:08 ID:MxCVgiFh
もともと「弩」はイギリス軍艦ドレッドノート級の当て字だから、
漢字で書こうが、ひらがなで書こうが、カタカナで書こうがどうでもいいんじゃね。
そういえばギターのドレッドノート型もこの戦艦から来ているらしい。
というか、そんなこと言うやつはケツの穴がド小さいというか・・・以下自主規制
369774mgさん:2008/09/27(土) 23:21:35 ID:NjPG+k80
おまえらただの接頭語で必死になるな
370774mgさん:2008/09/27(土) 23:37:26 ID:HTmxuxW+
聞き齧った知識を得意になって…www
371774mgさん:2008/09/28(日) 00:02:56 ID:mBM4yyA3
>聞き齧った知識を得意になって…www

同意だな特に>>359のド畜生に言ってやってくれw
(´ー`)y──┛~~ 俺はここらで一服するよ。
372774mgさん:2008/09/28(日) 00:07:05 ID:OsEacQrL
>>359
聞き齧った知識を得意になってwww
373774mgさん:2008/09/28(日) 03:40:18 ID:X+jSjLhd
伊達煙草 見合いの席で 咽せかえり
374774mgさん:2008/09/28(日) 04:14:04 ID:yZOVpYAs
俺の股間の煙管が・・・煙管ほど短くないわっ!
375774mgさん:2008/09/28(日) 04:15:51 ID:yZOVpYAs
細いと短いを書き間違えた。恥ずかしすぎる。
376774mgさん:2008/09/28(日) 06:36:31 ID:CYfQEaNf
どっちにしてもお粗末なんですねw
377774mgさん:2008/09/28(日) 07:56:17 ID:r9uUjzgu
藻前ら! 延べ煙管みたいにド熱くなり杉。

マターリ汁! ( ´,,,`)y─┛~~
378774mgさん:2008/09/28(日) 09:57:07 ID:cTI/Wi1U
やっぱり延べは熱いのか。
みかけたやつは短かったし余計に熱いな。
379774mgさん:2008/09/28(日) 14:43:48 ID:DnvIb3R2
銀と真鍮の七寸の延べ持ってるけど、熱いと感じたことは一度もないけどな
380774mgさん:2008/09/28(日) 15:42:37 ID:OsEacQrL
よそ見しながら一服してて、火種がなくなってた恐怖
381774mgさん:2008/09/28(日) 18:12:24 ID:X+jSjLhd
キセルを始めたらカーペットの焦げ跡が急速に増えた orz
382774mgさん:2008/09/29(月) 03:01:21 ID:M7UxPmTs
慶次の煙管は熱いよな!
383774mgさん:2008/09/29(月) 08:35:13 ID:IRbozr2C
者どもマラを出せ!
384774mgさん:2008/09/29(月) 11:31:48 ID:1QPJLKlN
今は亡き豊月さん作の純銀丸和幸でラオがシナチクのものを買ってしまった。
23,5cmくらいなんだけど、何かに入れて持ち歩きたいもんだよ。
普通の叺じゃ小さいし。
385774mgさん:2008/09/29(月) 11:40:35 ID:HAQ0s70B
ラーメンに入れたら美味そうだな。
386774mgさん:2008/09/29(月) 11:51:47 ID:RcGBGAWt
>>384
扇入れか箸入れは?
387774mgさん:2008/09/29(月) 17:16:22 ID:BXU4woQy
痛めたくないなら柔らかい革でケース作るのがいいんじゃね?
骨の煙管筒で傷が付いたとかレスもあったし
388774mgさん:2008/09/30(火) 00:42:29 ID:YIp7XvCu
うん
389774mgさん:2008/09/30(火) 00:44:13 ID:YIp7XvCu
>>339

黒牛革叺はいいですか。私は古物は持っているのですが、どう
もしっくりこないです。いまは、ふつうの煙草が入る大きさの
信玄袋にしています。

URLを参照しました。化粧品関係のものは密閉度が高そうですが、
男の私は持ち歩きにくいような。しかし、安いですから試して
みる価値がありそうですね。

ミカン皮もいいですが、ゆず皮はいい感じ。こちらも試してみます。
小粋は、袋のままだと、かばんの中で圧迫されてつぶれそうな気も
するのですが。

>>340

ガマ口も考えました。しっくりこないですか。たしかに深さがあると
ライターとか取り出しにくいかもしれないですね。

甲州印伝は高いでしょう!密閉性がやはり問題ですね。前に、カメラの
フィルムの透明の入れ物が話題になっていましたが、小粋をいれるのに
粋じゃないかなと思って、踏み出せませんでしたよ。
390774mgさん:2008/09/30(火) 10:14:57 ID:eBcshIwL
お久しぶりです。
>>244、煙缶の者です。
土曜日に無事下山しました。

煙管スレの皆様、様々なアイデア有り難う御座いました。

アイデアをいろいろ試させて頂きました。
………結局は空き缶煙管が一番使いやすかったんですけどね。


取り敢えず今、辰巳で小粋を吸えることが嬉しいです。


だらだらとした文章で失礼致しました。
391774mgさん:2008/09/30(火) 12:10:51 ID:/COZsi0j
空き缶スモーキングって確か昔バーストとかで紹介してたなw
weed?w
392774mgさん:2008/10/01(水) 04:54:39 ID:wnXqJx3m
煙管使うときどんな恰好してる?
パーカーにジーパン(普段の恰好)だとどうもシックリこない
和服はもちろんだけど、煙管使って様になるファッションを御教授願いたい
393774mgさん:2008/10/01(水) 08:56:15 ID:DhVSjc9m
和服がだめなら洋服の柄を和風にしてみてはどうだろうか。
394774mgさん:2008/10/01(水) 09:13:11 ID:TLa58DOU
それはどうかと……w
395774mgさん:2008/10/01(水) 13:02:36 ID:268XG/Ul
格好など気にするな!
396774mgさん:2008/10/01(水) 13:13:38 ID:bmy+SpCG
季節はずれだけどアロハシャツとかはどう?
見るからに怪しそうだけど、画にはなると思う。
397774mgさん:2008/10/01(水) 13:17:04 ID:0CFdp8GJ
392
インバネスなんかいいんじゃね
398774mgさん:2008/10/01(水) 13:36:03 ID:7tWZAJjz
>>392
アジアンテイストの服も結構さまになるよ
399774mgさん:2008/10/01(水) 14:24:37 ID:lLajYZiR
オレは別にジーンズでも平気で吸ってるよ。
人目なんか気にしないけどダメですか?
400774mgさん:2008/10/01(水) 17:17:47 ID:aFSwhNKF
スーツにキセルで決める俺は、今一番輝きを放つ不審者。
401774mgさん:2008/10/01(水) 17:41:15 ID:OJq4wsJb
なに着たって煙たい目で見られるだけなのに面白いな
気にするのは本人だけだ
402774mgさん:2008/10/01(水) 19:52:38 ID:XVvd4Ymv
つか和服着てみろよっ!
403774mgさん:2008/10/01(水) 22:29:47 ID:Sf5aMfMJ
何本かの煙管を使い分けしてるけど・・・
気にしてるのは自分だけ(笑

ま、嗜好品なんだからいいんじゃないの?
404774mgさん:2008/10/02(木) 16:00:22 ID:gyVmXwpt
たまにハイライトをフィルターちぎって火皿に挿して吸ってるけどなかなか美味 邪道だろうけどw
煙管の長さがあるおかげでクールスモーキングしやすい
405774mgさん:2008/10/02(木) 16:05:32 ID:9f03+MSJ
それは自分もやる
406774mgさん:2008/10/02(木) 18:32:04 ID:ptzqjiaW
>>404
問題ない。
煙管のスレであって小粋のスレではないからな。
俺も時々紙巻きでやるぜ。
407774mgさん:2008/10/02(木) 21:50:29 ID:FtiTeqD5
自分は小粋の代わりにシャグ使ってる
加湿無しでも玉こねやすいのが良い
408774mgさん:2008/10/02(木) 23:52:11 ID:iwh79ttX
>>407
ひょっとして小粋吸うよりもそっちの方が安あがり?
409774mgさん:2008/10/02(木) 23:56:18 ID:HK4NTdfR
しかし、旨いっか、どうかだ・・・
410774mgさん:2008/10/03(金) 00:19:56 ID:GJ0ndGgi
マニトウは小粋みたいな味がするよね
411774mgさん:2008/10/03(金) 06:35:53 ID:3ZXodCJD
しねーよwwww
412774mgさん:2008/10/03(金) 09:46:31 ID:H5+mRdOV
DRUMは鰹節の匂いだから和風っちゃ和風かもw
413774mgさん:2008/10/03(金) 13:09:15 ID:wIjZfdUa
パック入りの鰹節でも吸ってろよww
414774mgさん:2008/10/03(金) 17:19:13 ID:/zmAOnNt
鰹節とヨモギとどっちを試そうかな・・・・
415774mgさん:2008/10/03(金) 22:51:06 ID:xsWeH+tl
カプチーノバニラブレンド丸めて吸ってる。
煙管でもOKの表示もあるし、美味。
416774mgさん:2008/10/04(土) 00:30:43 ID:jd9qqJNt
マニトウのシャグは煙管で吸うとヤニ汁が多すぎてすぐ詰まるな
417774mgさん:2008/10/04(土) 02:27:31 ID:aVx7OZ75
もう紙巻に戻れない、困った。
418774mgさん:2008/10/04(土) 03:12:41 ID:Om2tBRCt
鰹節とか書いてあるから
上の書き込みが出し巻きに見えた・・・orz
ちょっとお菓子買って来る
419774mgさん:2008/10/04(土) 03:19:27 ID:aVx7OZ75
300円までだよ。
420774mgさん:2008/10/04(土) 07:24:55 ID:tfleea/t
寒くなってきたせいかこいきが乾燥気味だ
421774mgさん:2008/10/04(土) 10:16:48 ID:wpROhq9f
♪きーせつのかわりめを〜〜小粋の乾きで知るなんて〜〜〜
422774mgさん:2008/10/04(土) 10:27:49 ID:y4tux1In
煙管デビューしたいんだが初心者にはオクとかで売ってるセットで十分?
423774mgさん:2008/10/04(土) 12:15:47 ID:IGmpRs4z
通販の方が無難じゃないかな。
キセル 販売 でググれば出てくる。
個人的には小町キセルおすすめ。
程よい長さでキセルらしいキセル。単品で1300円くらい。
かますと小粋と小町キセルのセットで3150円で通販で売ってる。
http://www.rakuten.co.jp/mysen/299593/353456/#444282
オークションは使ったこと無いや。
東京なら下北沢の佐野たばこ店か錦糸町のラ・ピエールかな。
中野のブロードウェイのタバコ屋にもキセルは置いてる。
424774mgさん:2008/10/04(土) 12:21:04 ID:tVeVf8Jd
初心者はセットで充分で上級者はセットじゃ不十分とかそういう問題ではないような気が。
別に初心者じゃなくてもセットで充分な人は充分だし。



↓これ、刻み入れるのに超オススメ。
http://item.rakuten.co.jp/kituengu/s-pori/
425774mgさん:2008/10/04(土) 12:47:24 ID:95ilEl52
久しぶりにキセル持って飲みにいったけどイマイチ好評ではなかった
強いとかノーコメントとかいわれて布教失敗
なぜか隣に座っていたロシア女に気に入られてタクシー押し込まれ
ホテルへ連れていかれたけどやっぱロシア人とはできんかった
426774mgさん:2008/10/04(土) 14:06:25 ID:IGmpRs4z
イタリアに送った竹が無事ついたよ。
交換もうまく行ったらしい。
サイズがわかんねぇから8本くらいばらばらのサイズ送ったけど
どうにか合うのが見つかったみたい。
けっこう無駄弾撃ったな。

タイ人とはやったことあるけどロシア人は無いな。美人じゃないのか?若いうちは。
427774mgさん:2008/10/04(土) 14:13:32 ID:Fwd5hk4D
2回ほどはネットで小粋買ったけど送料がもったいないので
http://www.wikihouse.com/tobacco/index.php?FrontPage
↑これ見てちょっと車走らせて小粋10個買ってきた
いろんな店が載ってるからテンプレにどうです?
428774mgさん:2008/10/04(土) 15:13:49 ID:sL60+SYI
せっかくだけど>>2にTLC(販売店リスト)へのリンクがあるから…
というかTLCだけ>>1に入れた方が良いのかも
429774mgさん:2008/10/04(土) 22:08:47 ID:tVeVf8Jd
ロシア人とやりてえ。
430422:2008/10/05(日) 00:23:01 ID:hOvarfi+
>>423
サンクス。セットで購入してみるわ。

あと、豆とか小町とか助六とかあるけど違うのは長さぐらい?吸った感覚とか変わってくるの?
431774mgさん:2008/10/05(日) 00:52:46 ID:fz9Tztn2
両方買えばいいじゃん。
432774mgさん:2008/10/05(日) 10:44:54 ID:zNDChNjA
>>430
試したこたぁないけど、長いほうが煙が冷えるのではなかろうかと思う。
小粋キセルはやめといたほうがいいと思う。小粋の最後の粉状の吸うのにはいいけど短すぎ。
433774mgさん:2008/10/05(日) 12:35:26 ID:TRLFUtG5
主に味が変わる要素は
素材→真鍮は独特の風味がある。銀やメッキ加工のものは無し。銀は煙がよく冷える。
吸い口の穴の径→大きい方が煙がマイルド 因みに拡張可能
火皿の大きさ→大きいと燃えるつきるまでの時間が長くよりクールスモーキング出来る。
ラウの長さ→長い方が味がマイルド
雁首・吸い口の長さ→長い方が煙が冷える
434774mgさん:2008/10/05(日) 13:18:22 ID:DuRhFMtm
マニュアル通りにやってますというのは、アホの言う事だ
435774mgさん:2008/10/05(日) 13:24:08 ID:TRLFUtG5
>>434
その通りだがどこからそれが出てきたんだ?

小粋アメスピ黒ブレンドうめぇ
436774mgさん:2008/10/05(日) 13:34:09 ID:qTQ63ejk
銀は煙が良く冷えると云うが竹羅宇の物だと実質煙が通る銀の部分は4〜5p位だろ?そんなに真鍮製の物と冷え方が変わるものなのか。
437774mgさん:2008/10/05(日) 14:43:38 ID:TRLFUtG5
雁首が熱くなりにくいという点で真鍮より冷えるよ。
吸い始めはあんまり変わらないかもだが・・・
438774mgさん:2008/10/06(月) 04:30:28 ID:2VWb/Kdc
>>434
御大将自重しろ
439774mgさん:2008/10/06(月) 09:44:05 ID:49aV+W4l
マニュアル通りにやってます
440774mgさん:2008/10/06(月) 20:40:10 ID:NwZcka5G
その誇りをくれたのがディアナなら、奪ったのもディアナなのだ!
労いの言葉一つ無く地球へ降りたんだよっ!
そんなディアナの為に戦う貴様などに、この私は倒せん!
441774mgさん:2008/10/07(火) 00:35:08 ID:oSMevjUT
掃除するタイミングがいまいちわからん。
詰まって吸えなくなってからでもいいのか?
442774mgさん:2008/10/07(火) 01:21:35 ID:20v/34u2
てきとー
掃除したい思たら掃除するよろし
443774mgさん:2008/10/07(火) 02:23:49 ID:Jo0NXUkw
>>441
ロングモールさえ持ってれば、そんなに気にしなくてもいいんだけどね。
それこそ、詰まった時に、モールの先にエタノールかアルコール水を付けて、
吸い口から火皿へ通し抜けば、1回でスッキリきれいになるし・・・。(1本1回で使い捨てだ)

あいだは、パイプ用の短いモールで、やはりアルコール水なんかを付けて、
火皿の方から、羅宇の先あたりを掃除、溶けたヤニを吸い口から吹出す。
(普段ヤニが溜りやすいのは、雁首接合部付近の羅宇内だからね)
これは、手元の電気スタンドなんかにかざして、吸い口から覗いて見て、
向こうがあかあかと見えている間は、掃除不要というタイミングで・・・。
444774mgさん:2008/10/07(火) 15:14:15 ID:v5WHOSYF
俺は水も何もつけずにただロングモールを通すだけ。
しかも同じモールを半年くらい使う。
これくらい不精しても全く問題ないぜ
445774mgさん:2008/10/07(火) 18:23:24 ID:tFSd3Ktq
今日は大掃除した。
注文してたストローブラシが着いたので、
菓子の缶に熱湯はってキセルをつけて、それからブラシで。

嫌になるほどヤニのカタマリがとれた。
2年くらい紙巻切って吸ってて、普段はこより通すだけ。
いまいちスッキリしないから雁首も外してみたら、ラウと雁首内側の段差にもやにがつまってた。
充填剤じゃないよね?先生?

もうね。
446774mgさん:2008/10/07(火) 20:21:21 ID:lQyKaDjm
羅宇自作されてる方教えて頂けませんか?竹の中身の白い綿みたいなやつは、どうやって取り除いてはるんでしょう。
447774mgさん:2008/10/07(火) 20:26:55 ID:oSMevjUT
綿なら針金で取れるんじゃね?

ちなみに節はドリルで抜いてる。
448774mgさん:2008/10/07(火) 20:32:36 ID:lQyKaDjm
ドリルとかって竹割れてきませんか? コツなどあれば、教えてもらえませんか?
449774mgさん:2008/10/07(火) 20:44:06 ID:m5FtsplD
節なんてそんなに硬いものでは無いからドリル刃直接手に持ってグリグリ回して節抜いてるよ。
450774mgさん:2008/10/07(火) 21:21:05 ID:XSBhnj3f
細い竹なら節はキリで開ければいい
451774mgさん:2008/10/07(火) 21:39:21 ID:nro96cCw
煙草の原点というべき煙管
原点に帰ろう
452774mgさん:2008/10/07(火) 21:41:43 ID:kFMinVQg
いやじゃ
453774mgさん:2008/10/07(火) 23:35:27 ID:oSMevjUT
>>448
2〜3本作ったけど割れなかったよ。
竹の両端はサンダーで削って調整した。
前スレだったかに画像うpしたはず。
454774mgさん:2008/10/08(水) 19:22:33 ID:wDPq93ky
昨日色々教えていただいた、>>448です。お陰さまでうまい具合にできました。親切に教えて頂いた方々、ありがとうございました。
455774mgさん:2008/10/09(木) 09:36:51 ID:EZSfDjZ/
普通の紙巻きたばこって吸えます
456774mgさん:2008/10/09(木) 09:37:58 ID:EZSfDjZ/
↑普通の紙巻きたばこで吸うことはできますか?

です連投すまん
457774mgさん:2008/10/09(木) 09:47:27 ID:2kEDpjdk
煙管に紙巻き挿して吸うことは出来る。
でも紙巻きしか吸わないなら普通のシガレットホルダーのが良い気がする。
458774mgさん:2008/10/09(木) 14:25:56 ID:DxVlKNkD
小粋煙管でバット吸ってるけど後始末がめんどい
中々取れないし、紙が残る
459774mgさん:2008/10/09(木) 15:15:28 ID:VM/3dqxb
>>458
爪楊枝があると便利。
ボールペンなんかでもオッケー。
460774mgさん:2008/10/09(木) 15:24:22 ID:DxVlKNkD
最初はカンカン叩いてやってたけど、煩かったので最近は吹いて落としてる
しかし、灰が舞い上がる
そして結構な頻度で紙が残る
これを取るのは使わない鉛筆でやってる
しかし、その手間がめんどくさい
まあ、金かからんからいいんだけどさ
461774mgさん:2008/10/09(木) 17:18:42 ID:4wzGv4N/
>>460
ジュースの缶とかそれに近い形状のものを灰皿にすればあまり舞い上がらないぞ
462774mgさん:2008/10/09(木) 19:50:05 ID:065o7k3J
500mlペットおぬぬめ
463774mgさん:2008/10/09(木) 23:25:33 ID:EZSfDjZ/
紙巻きたばこでの吸い方を教えて!
464774mgさん:2008/10/09(木) 23:48:30 ID:2kEDpjdk
>>463
フィルター千切って火皿にさして火を付ける。
紙がこびりつく場合は爪楊枝ででも掻き取ればok。
465774mgさん:2008/10/10(金) 00:11:57 ID:mn3MoOzg
ありがとうございます
明日キセル買いに行くんでオススメキセルありますか?
466774mgさん:2008/10/10(金) 10:46:42 ID:RDNZKK4e
>>465
もういっちゃったかな?
自分は
>>423
だ。
メンテナンス性では真鍮延がいいかもしれん。
今度買うのは真鍮延の龍ってやつの予定。

>>463
鋏で1cmくらいに切って突っ込んで吸う。
長さは満足するまで調節してくだされ。
半分に切るのは止めたほうがいいと思う。
いっぺんやってひどく気持ち悪くなってトイレに駆け込んだことがある。
467774mgさん:2008/10/10(金) 14:10:55 ID:3U8M3dPV
小町安いけど、あの脆い木の羅宇は酷いやろ〜。雁首、吸口使った羅宇自作には一番エエけど。ホンマに鉛筆みたいな羅宇やね。
468774mgさん:2008/10/10(金) 15:52:52 ID:eNUOQRDS
>>467
そー言えば
オクのギャンブル関係の所で羅宇に赤鉛筆を使った煙管見たw
チョト笑った
469774mgさん:2008/10/10(金) 16:50:08 ID:RDNZKK4e
ラウは消耗品なのかな。今は無きラウ屋さんでも交換するし。
うちの小町キセルは8年使って、こないだ雁首外してみてみたら、雁首内部が腐ってた。
外に出てる部分はだいじょうぶなんだけどな。やっぱ紙巻切って吸ってると水分が多いか。

今度真鍮延(福一 龍)を買って金メッキをしようと企んだのだが、見積もりもらったら1本5,000円。
売ってるキセルの値段と比べてけしてぼられてないとは思うのだが悩ましい値段だ。

いや、金だと錆びなくていいかなと思っただけ。
470774mgさん:2008/10/10(金) 19:38:26 ID:mn3MoOzg
キセル買ってきました!
まだ初心者なので840円の安のを買いました
小粋の吸い方よくわからん…
471774mgさん:2008/10/10(金) 19:48:18 ID:8DPhp2EN
指でやさしくつまみあげたら、それをコリコリってまとめ火皿に・・・
唇はやわらかく「う」の字を作り、吸い口にそっと添える・・・

一気に吸い上げるとヒートアップしてしまうので
ゆっくりそしてやさしくそーっと吸い反応をみるんだよ
472774mgさん:2008/10/10(金) 19:51:27 ID:XWl0DUC+
>>471
「う」?
美川憲一の真似してるコロッケ?
473774mgさん:2008/10/10(金) 19:53:45 ID:8DPhp2EN
どちらかというと
アヒルの真似してる鈴木あみ
474774mgさん:2008/10/10(金) 21:49:12 ID:1/rYWIV7
ゆっくりと吸う事の表現は難しいよな
俺は「コップに注いだ水を一滴ずつ啜るように」というのを頭にえがいて吸うが
475774mgさん:2008/10/10(金) 21:54:31 ID:/jowlPPV
もうこの季節だと加湿した方が良いんじゃないかな。

吸い方は「少し開けた歯と歯の間から啜る」感じに吸ってる…かな、自分は。
476774mgさん:2008/10/10(金) 22:08:40 ID:RDNZKK4e
ひとつまみつまんで丸めづらかったら加湿だね。
小粋の袋に入ったまま、水を入れた容器と一緒になにか密封できるものに入れとくと良い。

…その値段は小粋キセルのスリムタイプだな。
477774mgさん:2008/10/11(土) 02:50:00 ID:DFG6ty7x
うーむ、毎日、「水を入れた容器と一緒になにか密封できるもの
に入れ」ているのだけど、みんなそう?
478774mgさん:2008/10/11(土) 03:40:44 ID:Zhh3k303
葉巻を保管するヒュミを使用するんじゃ?
加湿器あれば入れ物は何でもいいかな?
479774mgさん:2008/10/11(土) 03:54:47 ID:qM6Ip558
100均のサイズ違いのタッパーでやってる
480774mgさん:2008/10/11(土) 03:59:51 ID:RLrgp/fJ
自分はタッパーの中に袋から出して入れて、
加湿は100均の化粧品ケース(クリーム系入れる奴?)に濡れティッシュ詰めて蓋に穴開けて入れてある。
481774mgさん:2008/10/11(土) 08:36:21 ID:eyw2Abdn
100均で買った陶器キャニスターに刻み入れて、蓋の空洞になってる部分に湿らせたカットコットン2枚位入れて加湿
482774mgさん:2008/10/11(土) 08:50:42 ID:ykzzMFqe
エバーウェットって使ってる人いる?
湿度が一定に保たれるらしいけど。
483774mgさん:2008/10/11(土) 09:55:43 ID:W8wFa1vZ
雨の日に小粋
晴れの日は紙煙草ぶったぎり
484774mgさん:2008/10/11(土) 11:26:24 ID:4ZWzqEvy
冬は蜜柑の皮、それ以外はキャベツの芯のスライスで加湿。
他の野菜でも大丈夫だけど、経験上↑が最適と見た。
普段は煙草盆の引き出しに一緒に入れてる。

会社ではかますに小粋の内袋と↑で。
ちなみに、手間を嫌って小粋の内袋の中に入れるのは厳禁。
最初は良いけど、長く入れておくと、葉が固まる危険大。
485774mgさん:2008/10/11(土) 14:11:15 ID:UL3txpBN
加湿無し派。
カラッカラより少しだけ湿ってるくらいが一番うまい!
486774mgさん:2008/10/11(土) 14:26:54 ID:hDiB886+
オレも湿り気が無い方がいい。
ピリッと感じるぐらいの辛さを味わえないと、莨吸ってる気がしない。
487774mgさん:2008/10/11(土) 16:02:23 ID:BnVfBh5v
タバコは吸わないんだけどなんとなくカッコいいという中二病な理由でキセルが欲しい。

刻みタバコの代わりにハッカ乗せる使い方ってアリかな?
488774mgさん:2008/10/11(土) 16:08:20 ID:CoCp0BcU
>>469
金メッキすると、灰皿に叩いたりすると剥げてくるかもね あと歯で噛みしめる部分も
金は柔らかいからなあ… 煙管はあくまで生活用品、実用品だと思うしね
ただ持ち歩いてるだけでも細かいスレや傷がつくだろうし
観賞用に殆ど使わない、使っても取り扱いに充分気をつける、としないとなぁ
489774mgさん:2008/10/11(土) 18:45:11 ID:ULkOfC5F
日本酒ちびちびとやりながら
小粋ふかすとウマー( ゚Д゚)y─┛~~
490774mgさん:2008/10/11(土) 19:24:03 ID:oZCcFymH
昨日キセルを初めて買った初心者ですが
キセルを洗浄するにはやっぱり専用のモールとかないと駄目ですかね?
それ以外の洗浄方等ありましたら助言をお願いします


長文すみません
491774mgさん:2008/10/11(土) 19:50:04 ID:4ZWzqEvy
>>490
100金のストローブラシ、意外と良いのが竹籤。
492774mgさん:2008/10/11(土) 21:05:58 ID:10XiKXZL
>>489
バーボンで加湿した小粋をバーボンをびちびとやりながら
ふかすとウマー( ゚Д゚)y─┛~~
493774mgさん:2008/10/12(日) 03:03:26 ID:p0RrYQC+
>>490
おれは雁首、吸口外して煮たり綿棒でごしごししたりしてる
竹も真っ二つに割れてるから掃除も楽ちん
煮る専用の鍋があるといいかも。煮ると塗装ははがれるけどね。
494774mgさん:2008/10/12(日) 17:52:39 ID:zXV69STF
>>485

カラッカラより少しだけ湿ってるくらいが一番うまい! に、同意。
けれど、その調整具合が難しいんだよな。

乾燥してまるめられないのはダメだし、かといって、あまりに水分
を含むと小粋のウマミが感じにくいときがある。
495774mgさん:2008/10/12(日) 22:02:09 ID:gvGqc0/Y
>>494
同じく微妙に加湿派。
俺はまず普通に加湿して丁度よい具合になったら水分源を取り除いて吐息を吹き込んで密封ってやってる。
五日間くらい最適な湿り具合を維持できるし乾き気味になったらもう一度加湿すればいい。
496774mgさん:2008/10/13(月) 03:19:58 ID:Xdjghbyx
こないだ酔っ払った帰りに、キセルと刻みとマッチを入れた巾着袋を紛失した。・゜・(ノД`)・゜・
羅宇の赤い、お気に入りのキセルだったのにー。刻みも半分以上残ってたのにー。
保湿剤も一緒に入れてたのにー。マッチ箱もレトロな絵で好きだったのにー。悲しすぎる。
497774mgさん:2008/10/13(月) 04:08:00 ID:wWw/XVuo
>>490
飲食店にあるナプキンで紙縒りつくって
雁首あたりを掃除。

羅宇は100均のストローブラシでシコシコ。

最後にパイプ用ロングモールで仕上げ。

ブラシもモールも何度も洗って使ってるよ。
498774mgさん:2008/10/13(月) 13:08:48 ID:mLwxFkBE
>>496
今頃大麻と勘違いされてるんじゃないか?w
499774mgさん:2008/10/13(月) 13:50:31 ID:aKIoQ1Q9
>>496
何日かしたらヤフオクに出てたりして・・・・
500774mgさん:2008/10/13(月) 23:15:03 ID:TRq+YHSv
>>496

残念。お気を落とさずに。またいい煙管に出会えることを祈る。
501( ´,,,,`)y─┛~~ ◆BTaxCFpcEw :2008/10/14(火) 02:03:37 ID:3xI94hqP
刻みの加湿ってシビアだよねぇ。
パイプ用なら濡れスポンジで放置OKでも
刻みだと野菜や常緑樹の葉で監視必需だし。
502774mgさん:2008/10/14(火) 03:35:39 ID:uyF5iwzJ
小粋切らしたぁorz
朝まで外出用紙巻きでつながねばならん。
きついぜ。
503774mgさん:2008/10/14(火) 09:05:05 ID:uyF5iwzJ
やはり小粋ウマー

刻みの代用煙草に推奨するなら何?
俺なら
峰、チェリー、わかば、しんせい、ショッピ。どれも入手性悪いな・・・
504774mgさん:2008/10/14(火) 15:36:35 ID:wyEu2rOP
ピースかバットがいいかと
505774mgさん:2008/10/14(火) 22:39:15 ID:9eyjgaiJ
先日羅宇の交換しようと思って切りだしておいた篠竹、朝起きたら父親が誤って捨てたらしく
帰宅したら20cmくらいの羅宇がついてた。
花魁か任侠の世界かよオヤジ!
506774mgさん:2008/10/14(火) 22:54:11 ID:2D9s5QIx
長い煙管、ヽ(´ー`)ノいいじゃなーい。
507774mgさん:2008/10/14(火) 23:05:43 ID:9eyjgaiJ
まごのてにもなるよ!
508( ´,,,,`)y─┛~~ ◆BTaxCFpcEw :2008/10/15(水) 02:08:31 ID:ErGdHCHp
>>503
ピーアコ お薦め
509774mgさん:2008/10/15(水) 17:47:00 ID:KLOT7HrA
残念ながらアコピは販売が終了しているのですよー
510774mgさん:2008/10/15(水) 21:51:38 ID:HpNK5Qi2
>>503
手巻き用のシャグ お薦め
511774mgさん:2008/10/15(水) 23:13:08 ID:2p47/Bf+
いままでドラムこねこねしてつめて吸ってたんだけど
今日はじめて小粋を買って吸ってみた。
ものすごく弱く小さく、普段の1/10ぐらいで吸ったつもりだったんだけど
のどの奥にガラス刺さったようなくらいの刺激が来たんだが・・・。
ログ読んでみたら買ったばかりでも乾燥してるらしいとのことで。

今加湿中。これでもっとマイルドになってくれればいいんだけど・・・。
512( ´,,,,`)y─┛~~ ◆BTaxCFpcEw :2008/10/16(木) 02:09:06 ID:h33bB+Eo
>>511
パイプタバコのつもりで加湿したらいかんぞ。
触ってシットリ感があったら加湿しすぎだぞ。
513774mgさん:2008/10/16(木) 16:30:48 ID:q6gdG04f
うん、そこが難しいところだよね。
514774mgさん:2008/10/17(金) 04:30:57 ID:znNfTc0x
そうそう
515774mgさん:2008/10/17(金) 10:19:29 ID:eqq9giOX
東京旅行してきた。
下北沢の佐野たばこ店で真鍮延の福一 龍(115mm)買った。
紙巻切って吸ったら短すぎて熱かった。orz。
金メッキかけようと思ってたけど、造作が粗かったからやめた。
自転車のハンドル用のバーテープ巻いてみたけど、短すぎて吸い口まで熱くなりやがるw。

龍が使い物にならんので渋谷の地下街の喫煙具店(店名失念)に行って黒ラウの小町キセル買った。1200円。
太ったおばさんの愛想が良かった。
ついでに外国タバコ買ったら、
「小粋っていうキセル用のタバコもありますよ」ってすすめてくれたけど、
「田舎でも買えますんで〜」っつって買わなかった。
ここには真鍮延(っていうのか?)なんか直線的なデザインの長〜い真鍮キセルもあったけど、なんか普通のラウキセル買っちゃった。
516774mgさん:2008/10/17(金) 11:10:00 ID:WH/X60sz
>>515
ありいずみかな?
太ったおばさんは愛想いいけど
痩せたおばさんはあまり愛想良くないね。
517774mgさん:2008/10/17(金) 13:43:36 ID:eqq9giOX
>>516
そうそう、ありいずみ。調べたらホームページもあった。
痩せたおばさんは見かけなかったな。
ちょうど昼時に行ったからおじさん(ベルト屋さん?)と二人で昼飯のうちあわせしてた。
買った外国タバコはダビドフマグナムとコイーバ。
ダビドフは高い割には感動が無かったw。
518774mgさん:2008/10/18(土) 03:06:01 ID:89rcs9+7
痩せたおばさんは、愛想が悪いというよりは、
気風がいいんだよ。
519774mgさん:2008/10/18(土) 09:47:58 ID:+05j1Yg8
痩せたおばさんはツンデレなのかな(違。

いろいろ書き忘れた。
佐野たばこ店では福一 龍はショーケースに出してなかったので、言って出してもらった。

ありいずみのキセルは1,000円〜3,000円くらいの価格帯。だったと思う。カウンターのショーケースのはじにある。
黒いラウのキセルは2種類で、1,200円と1,700円。
1,700のほうがちょっと長い。
掃除のこと考えて短いほうにした。
…ちょっとラウが長くて500円UPはおじさんびっくりだ。
520賢者 あんせむ:2008/10/18(土) 15:40:22 ID:lLG4hZ2w
こんなんでました。

ttp://applis.servehttp.com/?file=00029996.jpg
521賢者 あんせむ:2008/10/18(土) 15:43:38 ID:lLG4hZ2w
つ2222
もうしわけない
522774mgさん:2008/10/18(土) 15:46:37 ID:89rcs9+7
なんか壊れてるぞ
523774mgさん:2008/10/18(土) 15:51:36 ID:wsctPrWh
最近煙管始めたけどかなりキツイね
まあ元々両切り吸ってたから良いけど
ふかしやらない奴がいきなり吸ったら死ぬんじゃないかコレ
524774mgさん:2008/10/18(土) 15:52:23 ID:89rcs9+7
あ、zip圧縮されてないのな。ダウンロードしたらzipの拡張子とるんだな。

うーん、これが真鍮延の福一 龍?
思ってたよりモダンなデザインだ。
525賢者 あんせむ:2008/10/18(土) 15:52:51 ID:lLG4hZ2w
526賢者 あんせむ:2008/10/18(土) 15:55:11 ID:lLG4hZ2w
僭越ながら自作でつ。
527774mgさん:2008/10/18(土) 16:02:07 ID:Gc5WXTsq
アクセス権がありません、ってでるんですけど。
528774mgさん:2008/10/18(土) 16:13:22 ID:89rcs9+7
>>520
ダウンロードしなきゃいけないのはちょっとややこしいな。
あぷろだ設定したから、よかったら、ここ使いな。

http://bbs.avi.jp/448856/
529774mgさん:2008/10/18(土) 16:16:49 ID:89rcs9+7
>>526
お、自作かい。
なかなかカッコいいね。
どうやって造ったんだい?
あと吸い口のところがどうなってるかちょっと知りたい。
ちょっと変わった形してるね。
530賢者 あんせむ:2008/10/18(土) 18:52:12 ID:lLG4hZ2w
旋盤やらフライスやらで・・。
内径はドリルで。

親切に有難うございます。
さっそく腫らせてもらいました。
531774mgさん:2008/10/18(土) 19:12:45 ID:+05j1Yg8
ttp://sanotobacco.ocnk.net/product/675
福一 龍はこんなの。
ひねり入り。
店舗では値段が1,575円に値上げされてた。
532774mgさん:2008/10/18(土) 22:26:23 ID:89rcs9+7
>>530
http://photo2.avi.jp/photo/6/448856/448856-1203-2-3307-pc.jpg
みせてもらったけど、すごいね。
売ってたら欲しいよ。これ。
ネジでの2分割ってのもすごいこだわりだね。
好きだなこういうの。
(当方ガンマニアなので・・・笑)

つーか、喧嘩ギセルとしてもつかえるんじゃない?

>>531
サンクス、これが福一 龍か。
いままで見たことなかった・・・orz
533774mgさん:2008/10/19(日) 00:46:06 ID:lniYWnYc

これも自作なの?
ttp://bbs.avi.jp/photo/448856/3278
534賢者 あんせむ:2008/10/19(日) 00:46:22 ID:JQbDflX9
>>532
スペック
 総真鍮製喧嘩延べ煙管、Φ25×45 重量1.6です。
 一撃ですね、うふふ。
吸い口側にフィルターが入ったりします。
535賢者 あんせむ:2008/10/19(日) 00:50:14 ID:JQbDflX9
単位忘れてましてすみません。
Φ25mm×450mm×1.6kgです。

536774mgさん:2008/10/19(日) 02:03:31 ID:w+3tgslN
これは欲しくなるな。
二分割ならメンテナンスもやりやすそうだし。
537774mgさん:2008/10/19(日) 10:33:42 ID:hv8GGK1c
販売マダー?
538774mgさん:2008/10/19(日) 15:00:38 ID:IJeku27Z
>>533
>>284で一度出ているな。
自作というには完成度高くて信じてなかったけど・・・。
539賢者 あんせむ:2008/10/19(日) 20:59:28 ID:JQbDflX9
新作の豆延です。
http://bbs.avi.jp/448856/

ちょっと作るの飽きたので、煙草入れを捜索中。
うまく保湿できて持ち運べるのないかのー?
540774mgさん:2008/10/20(月) 02:09:48 ID:J/lxMdGx
>>538
自作なのか。しかしここにはすごい人たちがいるな。

すごいといえば、
http://bbs.avi.jp/photo/448856/4138
の豆延べもいい!
>>539
でも、今回は真鍮じゃないみたいだけど。
これはアルミかな?
梅の着色も粋だね。
541774mgさん:2008/10/20(月) 07:07:28 ID:PDl7Ixpx
販売してくれたら確実に買うのになぁw
雁首が豆サイズで吸い口が辰巳と似たような形状で細くなってる部分が長いようなデザインで作れないかのぉ
542774mgさん:2008/10/20(月) 18:29:20 ID:vnwnzyg4
ヤフオクに豊月の煙管がたくさんでちょるが、
ホンマモンかぃな?
543賢者 あんせむ:2008/10/20(月) 19:02:31 ID:bJxZcO5h
暇だったので、飾り台を作ってみました。
http://bbs.avi.jp/448856/

>>540
一応真鍮製でつよ。

保湿に、
1.ファンデのパフをプラ容器に詰め込んだ物
2.ペットボトルの蓋に水を張った物
3.水に浸けた木炭
などなど試しましたが、煙草盆な為しっくりこないお..orz
しかし、まだなんかあるはず。いろいろ試しちゃうもんね。
乞うご期待!

544774mgさん:2008/10/21(火) 19:32:46 ID:aEuwKDkQ
今、家のバアちゃんの冷蔵庫から瓶野菜ジュース貰おうと思って開けたらチルド室からこんなん出てきた。

何故冷蔵庫にこんなものが………http://imepita.jp/20081021/700220
545774mgさん:2008/10/21(火) 19:59:33 ID:3OBAbbJV
野菜新鮮加湿タイプのチルド室かもしれんぞw。
546774mgさん:2008/10/21(火) 20:02:17 ID:OusqJYe1
小粋とかシャグとか吸ってて
たまにはロンピーでも吸うかなーと思って吸ったら
紙くささに参ってしまった。
粉っぽいつーかフィルターのにおいもあるね。

以前はうまいと思っていたロンピーがおいしくねぇ・・・。
紙臭さにバニラの香りも消されてしまってる。
ばらして吸うか・・・。
547774mgさん:2008/10/21(火) 22:11:50 ID:oxv8nOQn
>>544
というか、それ何時のだ?
しかも「呪いの言葉」が書いてないぞ。
548774mgさん:2008/10/21(火) 23:22:55 ID:YBOjvrIV
コレこそ小粋だな
今俺たちが吸っている小粋の箱は間違いなく無粋
549774mgさん:2008/10/22(水) 01:11:12 ID:GE4MqFxl
保湿は前に俺が書いたじゃん。
あれで今んとこ問題ないよ。
550774mgさん:2008/10/22(水) 04:50:52 ID:MKlevzu+
5、600円ぐらいの金属製の安いキセルを買おうと思うんですが、短いのと長いのと違いってあるんですか?

あと掃除はできますか?
551774mgさん:2008/10/22(水) 09:38:56 ID:tT+sfEq8
>>547
>>548
見るべきとこはそこだったか。たしかに無粋な警告文がないや。
こりゃ葉巻でいったらヴィンテージもんだぞ。かびてなけりゃw。
552774mgさん:2008/10/22(水) 09:44:50 ID:tT+sfEq8
>>550
その価格帯の商品に心当たりがないのだけれど、全金属製だよね。
短いと吸ってて指が熱い。
唇まで熱くなる事もある。
小粋なら燃焼時間短いから大丈夫かな。

掃除は工夫次第。答えになってねぇや。
553774mgさん:2008/10/22(水) 12:30:12 ID:pPjtsdWf
その値段って支那製じゃないか?
554774mgさん:2008/10/22(水) 12:49:08 ID:HqroAH08
これ以降、当スレッドでは現行小粋のことを「無粋」と表記することに決まりました。
よろしくおねがいいたします。
555774mgさん:2008/10/22(水) 13:54:55 ID:yvoxrm5g
今日も元気だ無粋がウマイ!
556774mgさん:2008/10/22(水) 14:07:13 ID:e7Fl5Tcm
それはお断りだなぁ
確かに今の箱は無粋だが昔の箱何て捨てちまったし、中身の銘柄自体が変わった訳じゃないし

てかネガる方がよっぽど無粋だよ
557774mgさん:2008/10/22(水) 15:11:59 ID:HqroAH08
ヒント:ネタにマジレスする方が無粋
558774mgさん:2008/10/22(水) 15:49:46 ID:pPjtsdWf
ヒント:それはヒントじゃなく答え・・・・ry
559774mgさん:2008/10/22(水) 16:49:08 ID:4jKMssY+
この流れが最高に粋だよw
560774mgさん:2008/10/22(水) 18:48:18 ID:sAZUnwua
いい粋してる?
561774mgさん:2008/10/22(水) 19:14:31 ID:DLTotr+4
粋かどうかは知らんがさっきラウのすげ替えをしたよ。こーゆうのも楽しいね
562賢者 あんせむ:2008/10/22(水) 21:39:45 ID:+YZR57+O
>>53
ものすごく戻りますが、ニップルと銅パイプも
あなたの一工夫でこんなんなりました。
http://bbs.avi.jp/photo/448856/6545

竹製ケースに、シガー用のエバーウェットとかどうなんだろう?
やっぱ湿りすぎますかねー?
 
563774mgさん:2008/10/22(水) 22:21:41 ID:P4YU7nA7
誰だアップローダにこんな無粋なの張ったやつはw

ttp://bbs.avi.jp/photo/448856/6043

いい仕事すんな。グッジョブw
564774mgさん:2008/10/22(水) 22:23:56 ID:fqimUa0i
>>563
これ、錦糸町のピエールさんとこで見たよ?
565774mgさん:2008/10/23(木) 01:32:03 ID:1oLGQc8d
>>563
古い小粋のパッケージ見て手元の貰い物見たら同じだったw
まだ残り6箱ある
新しい方もあるけど味は同じような・・・

古い小粋のパッケージと新しい小粋のパッケージの違いは注意書きだけじゃないぜ
新しいのは内箱が緑青色単色だが、
古い方は、外が苔色(もしくは草色)で内側が黄茶色(もしくは代赭(たいしゃ)色)
内袋の封が古い方は、余白部分が小さくて、印刷が紅色(もしくは、紅赤)

色は
http://www.benricho.org/
の 彩りを知る 色彩辞典・日本の色 [和名 147色]参照して近いものを書いた
違ってたら色彩感覚がおかしいんだなと思って許せ
566774mgさん:2008/10/24(金) 09:55:44 ID:rWYBK/BS
明日社員旅行で四国金比羅山に行くんですが、
その周辺で、煙管関係類を販売している骨董屋知りませんか?
ご存知の方、教えてくださいな。
567774mgさん:2008/10/25(土) 03:00:43 ID:x3278sgq
この時期は加湿しても小粋の箱に入れると一日で乾燥しちゃうなぁ
何か良い方法はないものかねぇ・・・
568774mgさん:2008/10/25(土) 04:55:05 ID:3Da2kdv5
ちょい辛になるしね。ほぼ毎日、タッパーにいれてるよ。
569774mgさん:2008/10/25(土) 10:31:50 ID:pZVJEXl/
むしろカラカラになって嬉しい俺。
小粋を丸めるのではなく畳んで詰めるようにすると無加湿でもいける。
570774mgさん:2008/10/25(土) 21:24:26 ID:zNGyAiG1
小粋(゜Д゜)ウマー

ちなみに小町きせる愛用
571774mgさん:2008/10/25(土) 22:56:19 ID:L7XwLFrp
煙管+小粋にしてからひと月で、
久しぶりに紙巻の煙草吸ってみたらまずすぎてびっくりした。
紙の味が気持ち悪い。。。
572774mgさん:2008/10/25(土) 23:57:33 ID:LNuc8sfF
それは紙がまずいんじゃなくて
フィルターのせいだと思いますw
573774mgさん:2008/10/25(土) 23:58:14 ID:LNuc8sfF
なぜならショートピースは
小粋なんて糞喰らえくらいやっぱりとってもおいしいからですw
574571:2008/10/26(日) 00:59:16 ID:O19iGiMq
>>572
紙くさいと思ってたけどフィルターのせいなのか。
ショートピースは吸ったことないから今度買ってみる。
575774mgさん:2008/10/26(日) 10:34:55 ID:mXtQ7EVR
風邪をひいたぜタバコが不味い。いや、不味いってほどじゃないがいまいち。

紙巻タバコは葉にも香料つかうから、そのへんで好みが別れるしな。
自分なんかキャメル系は臭くてだめだ。
定番だけどセブンスター切って吸ってる。

こないだ新しい煙管買ったのよ〜。そしたら今まで使ってた奴より細かったことに最近気づいた。
火皿も小さめでもう。
いや、そんだけ。
576774mgさん:2008/10/26(日) 18:53:15 ID:EYIJCmy2
>>573
ショートピースは他のピースシリーズと紙が違うんだよ
577774mgさん:2008/10/27(月) 09:17:02 ID:LW4QrfSI
爺ちゃんからもらった煙管が壊れちゃったんで、直すまでの代用にと、1200円ぐらい煙管を新しく買ったんだけど

掃除しようとしたらモールが入っていかないんですが、市販の安い煙管ってもしかしてフィルターとかって入ってるんですか?
578774mgさん:2008/10/27(月) 09:26:28 ID:ZXSCwSsC
>>577
もしかして小町?
あれは穴が小さくてモール入りづらいよ
579774mgさん:2008/10/27(月) 09:42:02 ID:2205Wj6g
喧嘩煙管を(勿論喫煙用として)持ち歩いたりすると軽犯罪法違反になるのかな?
580774mgさん:2008/10/27(月) 10:30:54 ID:LW4QrfSI
>>578
え、そうなんすか!?

じゃあ、手入れするのに何か上手い方法ってありませんかねぇ
581774mgさん:2008/10/27(月) 10:42:43 ID:ZXSCwSsC
>>580
一番いいのはラウ交換だが・・・
ストローブラシならどうにか入るんじゃないかなぁ
582774mgさん:2008/10/27(月) 10:49:41 ID:LW4QrfSI
>>581
羅宇は、接着してあるみたいだけど、頑張れば取り外せそうです

代わりにするのって太さの合う雌竹や篠竹で平気ですかねぇ
乾燥させる以外にもなにか加工が必要なんでしょうか
583774mgさん:2008/10/27(月) 10:55:10 ID:kBdpr1SY
582
すだれ買えばサイズのそろった適当な竹がたくさん手に入る
使う前に水通しとくといいよ
584774mgさん:2008/10/27(月) 11:11:33 ID:LW4QrfSI
わかりました、やってみます。

ありがとうございました
m(__)m
585774mgさん:2008/10/27(月) 12:42:10 ID:LW4QrfSI
連投失礼します

中に入らないように注意すれば、羅宇を研いてニス塗っても大丈夫でしょうか……
586774mgさん:2008/10/27(月) 13:02:29 ID:0FhWIREY
おいらの買った1200円のキセルは全体に細くて、吸い口の穴も小さかった。
そんでピジョンのストローブラシは入らなかった。
たぶんリーマーで穴広げればいけると思う。覗いた感じ煙道は広いから吸い口だけの問題だと思うけどな。
587774mgさん:2008/10/27(月) 13:08:27 ID:DYamLC1X
好きなようにしなさい。
588774mgさん:2008/10/27(月) 13:38:37 ID:kBdpr1SY
585
何か塗りたいならニスじゃなく漆かカシューがいいと思われ
589賢者 あんせむ:2008/10/27(月) 14:30:31 ID:t/GZgDsg
>>577
分解する前に間に合えば良いが。
モールの先端を少し曲げて、
モールを回しながらゆっくり入れてってみ?
火皿と雁首がずれて蝋付けされってっかもよ。
上手く通ったら分解せんでもいいよ。
590774mgさん:2008/10/27(月) 16:14:49 ID:wD8tx56p
みんな煙管何使ってるんだろ?
俺は小町と、たから石州キセル真鍮使ってるけど・・・
591774mgさん:2008/10/27(月) 18:49:48 ID:UOJaMT4C
小町キセル使ってるなら、自分で羅宇作って、換えた方がいいよ。丈夫になるし、安っぽい羅宇より見映えもよくなるよ。
592774mgさん:2008/10/27(月) 18:52:57 ID:LW4QrfSI
>>589
試してみたけどダメですたorz
593774mgさん:2008/10/27(月) 21:30:23 ID:vivwrART
>>591
え、小町キセルって自分で羅宇帰られるのか。よし、やってみようかな。
594774mgさん:2008/10/27(月) 21:36:48 ID:Z9Wdxsnt
>>592
文具のクリップとかを伸ばせば細い針金のようになるから
それである程度は掃除できるはず
自分は豆キセルはこれで簡易掃除してる
ちなみに普通のキセルは安物ハンガーの芯棒を使用

身近なものでも工夫すれば使える
頭を使えw
595774mgさん:2008/10/27(月) 21:46:19 ID:ZXSCwSsC
>>594
それ限りなく無意味。
頭を使えw
596774mgさん:2008/10/27(月) 23:57:02 ID:M1ut2UZQ
秀吉好み、金のキセル出土…伏見城跡の桃陵遺跡
10月27日23時16分配信 読売新聞


 京都市伏見区の伏見城跡・桃陵(とうりょう)遺跡で、堀や石垣跡(16世紀後半)が出土し、豊臣秀吉(1537〜98年)が1592年に築造した初代伏見城(指月(しげつ)城)のものである可能性が高いと、西近畿文化財調査研究所が27日、発表した。

 金箔(きんぱく)が施された煙管(きせる)の吸い口と先端(長さ各5センチ)や瓦、高麗青磁(せいじ)の茶道具なども出土し、秀吉の好みが反映された城の一端がうかがえる。堀跡は、長さ11メートル、幅16メートル、深さ2・2メートル。一部に石垣が残っていた。

 堀の西側から見つかった建物跡は、江戸時代の絵図などから、秀吉に仕えた戦国武将富田信高の屋敷とみられる。

 指月城は、秀吉が隠居所として築造したが、4年後の「慶長伏見大地震」で倒壊。北東約500メートルに移された。現地説明会は11月1日午後1時から。
597774mgさん:2008/10/28(火) 00:32:48 ID:+NSZ5mW5
http://bbs.avi.jp/photo/448856/11581

アップローダに貼ってあったんだが、いいねこれ。
もとが豆ギセルとは思えない、ラウ交換でぜんぜん違う。
貼ったひとはここの住人かな?

598賢者 あんせむ:2008/10/28(火) 04:57:43 ID:RllwhWAm
>>592
できんかったかー。申し訳ない!!

562の答え
トンボ球(大)にコルク栓(片側)をして、
ファンデのパフを入れて(無理クリ挟んで)湿らす。

エバーウェットは始めは良いが密閉すれば密閉するほど
時間が経てば経つほどカヒ(ry.

針金やゼムクリップで羅宇の掃除したとき、
「すげえええええでたああああ!!!」と思ったのに
よく見るとヤニで包まれた羅宇竹が出て来たりする・・・

・・・orz。



599774mgさん:2008/10/28(火) 06:25:42 ID:97OGna6j
掃除の手間だけを考えると、6寸くらいの真鍮延べ煙管がいいのかな
銀の延べ煙管はとんでもなく高くて買えないorz

羅宇煙管の方が個人的には好きだけど
600774mgさん:2008/10/28(火) 08:30:59 ID:+dgCAUMd
>>597
作者です
竹はホームセンターの4m80円の柵囲いようの竹切って節抜いて、
ロウソクであぶって煤付けて磨いただけですが…
601774mgさん:2008/10/28(火) 12:41:14 ID:LsUhhpb2
601
602774mgさん:2008/10/28(火) 13:55:22 ID:nt2qFQn/
羅宇が折れますたorz
603774mgさん:2008/10/28(火) 16:09:45 ID:2hpwlZ/R
>>602
何で?
604774mgさん:2008/10/28(火) 17:25:51 ID:nt2qFQn/
>>603
ショルダーバッグに入れて、そのバッグを肩から斜め掛けにしてたんだけど

停留所でバス待ってるときに脇見してたDQNな厨房の自転車が突っ込んできて

もしやと思って確認してみたら吸い口の金具から先がぽっきりと

これじゃあラジオペンチで引っ張り出すのも無理だよorz

ドリルで削って内側から崩せないか試してみる予定
605774mgさん:2008/10/28(火) 17:49:43 ID:g7kpxpFO
そいつは災難だったな。
おいらのキセルは最近知ったけど、らうが先細りにテーパーしてたから、
ドリルの時には吸い口の金属部分削らないように注意な。
荒業だけど焚き火にくべてらうを炭化させるってのはどうだ。
熱が金属にあまり良くないかなぁ。
606774mgさん:2008/10/28(火) 17:53:44 ID:nt2qFQn/
>>605
アドバイス感謝

でも火にくべるのはちょっとあれかなぁ
安いヤツだから、下手すると金具までダメになるかも
607774mgさん:2008/10/28(火) 18:46:37 ID:g7kpxpFO
むぅ。まぁ火にくべたら表面がいかれる可能性高いからな。
ライターであぶりつつほじくるとか。
昔丸木舟を作ったみたいに、焦がしてもろくしてほじる。

もしくは見た目にこだわらないなら、折れた断面を両方平坦にして瞬間接着剤。
しばらく有機溶剤臭いかもしれんが。
608774mgさん:2008/10/28(火) 19:09:12 ID:zLJBwNIc
>>604
100均とかで売ってる小さくて薄いマイナスドライバーを
らうと雁首の間に軽く叩き込んでひねれば
中で竹が縦に裂けて取れる。
609774mgさん:2008/10/28(火) 19:12:43 ID:zLJBwNIc
>>608
すんません訂正・・・(;´Д`)ウウッ…
雁首→吸い口にしてくださいorz

610774mgさん:2008/10/28(火) 19:32:01 ID:nt2qFQn/
>>609
おいらの煙管は安物なので、羅宇はたけじゃなくて木製なんです

鉛筆から芯を抜いたヤツが羅宇になってると考えてもらえば分かりやすいかと
611774mgさん:2008/10/28(火) 19:45:22 ID:g7kpxpFO
自分のも安物だけど竹だな。たぶん。
紙巻切って吸ってたせいか(ヤニの量が多い)、水洗いしたあとの処理が良くなかったのか、
竹が膨張して雁首が割れたよ。とりあえず見なかったことにして使いつづけてる。
新しいのも買ったけど、なんとなくなじんだ太さなものでね。

彫刻刀はどうかと思ったが、危険が多そうだな。
刃物系は注意してね。
612774mgさん:2008/10/28(火) 20:56:16 ID:97OGna6j
>>610
エキストラクター(逆タップ)挿しこんだら引っ張り出せないかな?
613774mgさん:2008/10/28(火) 21:08:57 ID:qfCnq+my
小町のラウ交換しようとしたら根本から折れた俺がきましたよ
マイナスドライバーで削り落とした。
作業時間三十分orz
614774mgさん:2008/10/28(火) 21:15:28 ID:nt2qFQn/
折れた羅宇の除去成功\(^O^)/

家に手ごろな竹(乾燥済み)があったんでこれから羅宇つくります
615774mgさん:2008/10/28(火) 21:33:50 ID:g7kpxpFO
>>614
おめでとう。それはよかった。
616774mgさん:2008/10/28(火) 21:51:01 ID:g7kpxpFO
連投スマン。
自分の愛用のキセルUPしてみた。
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=12428&kid=448856&mode=&br=pc&s=
掲示板用意してくれた人ありがとう。
一番上の小町は分割線から雁首が外れます(笑。掃除するのに便利。
梅の彫りが気に入ってたんだけどメッキハゲハゲ。カマスとの出し入れでなったと思われ。
一番下が福一の龍で、よくみるとけっこう仕上げが雑。
617774mgさん:2008/10/28(火) 21:53:43 ID:PoClI2Qb
最近の小町つくりがヒドイ。前もっとましだったのに…
618774mgさん:2008/10/28(火) 22:38:52 ID:wEUeA1TW
前から気になってたんだけど、ねじれてる延べってラオ(?)の中もねじれてるの?
掃除しにくかったりとかしない?
619774mgさん:2008/10/29(水) 00:38:49 ID:vbZg3D1E
初めて小町かっちゃいました〜!
キセルは全くの初心者です(喫煙者です)

初めて使ったのですが(小粋を丸めて)、2ふくくらいしかできません
やり方が悪いのでしょーか?
もー少しゆったり吸えるのを想像してました〜

お酒を飲みながらたしなむのは難しいのでしょーか?
アドバイスお願いします!
620774mgさん:2008/10/29(水) 01:22:55 ID:08NlEsQI
煙管持って酒飲みながらというのは無理があるだろうね。
江戸時代には煙草は茶、酒より上といわれるくらい流行って、
5〜6口吸っては灰を捨てというのを際限なく繰り返していた。
つまり、ゆったり吸うもんではない。
621774mgさん:2008/10/29(水) 01:56:30 ID:vbZg3D1E
ありがとう

何回か練習き吸ってみたののですが、一つまみで5、6回も吸えないんですが、丸めかたが悪いのかな?

コツがあるみたいですね
質問ばっかりですみません
622774mgさん:2008/10/29(水) 02:01:04 ID:IFC6lr5D
その辺は時代劇とかが間違った演出してるから誤解するんだろーな
まず詰めるって演技を見ないし延々持ってたりするし
623774mgさん:2008/10/29(水) 02:12:40 ID:oXK5WY7h
>>621
ひとつまみで大体2〜3回でいいんだよ
むしろ、そんなに何べんも吸うのは粋じゃないそうだ
624774mgさん:2008/10/29(水) 09:14:25 ID:08NlEsQI
>621
5〜6口というのは当時の記録にはそう書いてあるということ。
火皿、吸口の大きさにもよるだろうし別に2〜3口でもいいんじゃないの。
自分スタイルで。

623氏のように今の時代は5〜6口も吸うと粋じゃないと考える人もいるみたいだし。
625774mgさん:2008/10/29(水) 10:22:19 ID:+kh61jYf
最近、煙管で吸うのが当たり前すぎてここに来なくなった。
626774mgさん:2008/10/29(水) 12:04:08 ID:IFC6lr5D
>>624
今に限らず昔からだぞ
627774mgさん:2008/10/29(水) 13:16:15 ID:08NlEsQI
>626
昔をいつの時代をさしていってるかわからないけど
少なくとも江戸末期まで遡れば5〜6口吸っては灰を
捨てていたというのは明治初期に書かれた「日本内陸紀行」
によって明らかなことだが。

茶道や着物などの伝統分野でも明治〜昭和以降に商売上の理由で
さも昔からのしきたりだったかのようにいろいろなルールが
作られていることは多いよ。
628774mgさん:2008/10/29(水) 13:21:33 ID:/aOWWR3h
スレで、どこそこの文献でこう書いてあるからって型にはまるのは無粋
嗜好品なのだから自己流でいい
試行錯誤のヒントのためにスレがあるのだと思っている
629774mgさん:2008/10/29(水) 13:32:06 ID:08NlEsQI
良く読んでくれよ
おれは過去にこだわらずに
>自分スタイルで。
といってるだろ

それとは別に歴史や伝統を知るのも良いことだと思うから引用しているだけ。
630774mgさん:2008/10/29(水) 13:45:30 ID:IFC6lr5D
>>627
それが粋だと書いてあったか?
5、6口吸うのが不可能なんて言ってねーし、そうやって吸う奴が居たのも否定しねーよ
でもな、傍から見ればそういうのはみみっちいんだよ
そして「野暮」と称された

好きに吸えばいいと言っても、自分の好きな吸い方を野暮から粋と呼ばれるように変えるのは間違ってる
631774mgさん:2008/10/29(水) 14:18:14 ID:08NlEsQI
そうかっかしないでくれ
別に粋(いき)だとはいっとらんよ

ちなみに江戸っ子を象徴する意気(いき)とはりは
もともと野暮から派生した美意識で上方や上流の
粋(いき)通(つう)とは対局の価値観になる

時代が下れば粋にたいして意気や野暮が決して
カッコ悪いというわけでもなくなったんだよ
632774mgさん:2008/10/29(水) 14:28:19 ID:FKkAAv11
なにを盛り上がっているかと思えば。
自分にしたら別に人に見せるために吸ってるわけじゃないから何も気にせんけどね。

でも花魁煙管はちょっと欲しいな。セクシーっぽい。って人目を気にしてるじゃないかw。
掃除は大変そうだな。
633774mgさん:2008/10/29(水) 14:36:58 ID:QhANu9wu
小粋を売ってるとこまで行くのが面倒だったから近場で紙巻かってきてすってる

小粋買いに行けばよかった
634774mgさん:2008/10/29(水) 14:52:36 ID:hAHlGEF/
>>624
別に何回吸ってもいいと思うけど
でも、4回も5回も吸うとなったら最後は煙が熱くなったり
辛くなったりして美味しくないって感じない?
635774mgさん:2008/10/29(水) 15:01:09 ID:mWiQzoli
味を保ったまま6服はいける。
多分クールスモーキング出来てないんじゃないかと・・・
636774mgさん:2008/10/29(水) 15:01:57 ID:mWiQzoli
×6服
○6回
637774mgさん:2008/10/29(水) 15:14:52 ID:AfFsxc2l
まあ、煙管じゃあどう上手に吸うおうが刻みの量が少ないから5〜6口が限界なわけで

それ以上長く吸いたいなら手巻用の紙で小粋を巻いて火皿に立てて吸うくらいしかないわなぁ
638774mgさん:2008/10/29(水) 15:15:23 ID:QhANu9wu
昔は小刻みに吸うのが主流だったってだけの話

クールだろうがホットだろうが一回が大きければ一緒
639774mgさん:2008/10/29(水) 15:20:55 ID:g67fVspt
どっちでもエエがな。大人気ない
640774mgさん:2008/10/29(水) 16:16:15 ID:pGl+ezzJ
ほんまに。
641774mgさん:2008/10/29(水) 16:24:55 ID:jBJqi5S/
よくわからないけど5回も6回も吸うのは粋じゃないって指摘するのは野暮なんだとわかった
642774mgさん:2008/10/29(水) 17:27:42 ID:AfFsxc2l
ちょっと、話題変えません? (;´Д`)―y―┛~~~

煙管といえば、煙管入れや刻み入れが付き物だけど、皆さんはどうしてます?

市販のものから骨董品、ハンドメイドと色々ありますよね

自分は、今は新聞紙と半紙と和紙で自作の煙管入れと刻み入れを作ってます。

最後にニスか何かで固く、多少濡れても平気な様にしてやれば完成の予定です
643774mgさん:2008/10/29(水) 17:29:04 ID:/aOWWR3h
>>629
ああ、おまえさんのことを言ったわけじゃないんだ
誤解を生んだようなら謝るすまない

スレ全体通して言いたかったのさ
644774mgさん:2008/10/29(水) 19:39:10 ID:vbZg3D1E
619です
みなさん、アドバイスいろいろありがとう!
早くコツをつかんで楽しめるよーにがんばりま〜す!
645774mgさん:2008/10/29(水) 22:18:38 ID:kQF/FRbE
多分筒状に巻いて作ってるんだろうと思うけど、それで正解。
オクあたりで紙縒りの差しが売ってるけど、みんなそういった作りだよ
売り文句に編目が細かいとか書いてる業者いるけど、編んで作ってなんかいない
ダンボールみたいな紙の素材で出来てて編目は型押しで作ってある

ちなみに俺の使ってるのは3800円の安物。
ただ、紐とトンボ玉は交換してある。
自作も一時期考えたけど、無くしたり、壊したりしたらショックが大きいだろうなと思って
材料集めて停止中。

先日も腰にぶら下げてるまま車に乗り込んでドアに煙管筒を挟んだ
素材が軟質樹脂(ビニール)製で良かったと、思いっきり閉めなくて良かったと
これが、高い物とか自作で苦労して作った物だったら凹みまくってたと思う。

ちなみに腰に提げる時に使うのは、ループフックって奴
http://www.dogudoraku.com/catalog/product_info.php/products_id/19346
646774mgさん:2008/10/29(水) 23:15:37 ID:vXh7/X/z
そういやぁ、長屋の顔見知りが粋を競う小話があったな。
たしか煙管の灰を何服で落とすかで競うわけさ。

最終的に「俺は火も点けずに落とすぜ」ってヤツが出て
話は落ちる。
647774mgさん:2008/10/30(木) 00:47:39 ID:Q62U8q4c
>>645
最初は筒状を考えてたんですが、蓋をうまく作れる自信が無いので市販の革製みたいな細い袋状にしてみました。

刻み入れの方は、型紙の上から張る新聞紙同士に隙間ができてなかなかうまく敷き詰められません
( ̄〜 ̄;)
648774mgさん:2008/10/30(木) 17:16:43 ID:bokbMWwy
竹で煙管筒を作りました。
竹なんで結構丈夫です。

http://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=448856&mode=&br=pc&s=
649774mgさん:2008/10/30(木) 19:55:29 ID:HCka/DNb
>>646
2ちゃんでも似たような流れになる時あるなw
650774mgさん:2008/10/30(木) 20:08:55 ID:I4VwwXHB
>648
雰囲気良いね
コルクは安っぽいのでちゃんと木の蓋作った方が良いと思うよ。

あと贅沢を言えば小銭入れは牛皮でなく印伝を。
その方が価格も安いはずだし。
そこまで凝れば自作には見えないだろう。
煙管用に更紗の内袋でもあれば完ぺきだね。
651774mgさん:2008/10/30(木) 21:05:32 ID:dFTlVPb0
みんないいの使ってるな
煙管入れはずっとヤフオクでそれぞれ1000円で落とした鹿の角のと亀の甲羅のを組み合わせて使ってる
そろそろ新しいの欲しいな
652774mgさん:2008/10/30(木) 22:53:36 ID:odH5ygyv
俺なんて虎屋の羊羹の箱だ…w
653774mgさん:2008/10/30(木) 22:58:37 ID:guzrFKyR
情緒があっていいじゃないかww
654774mgさん:2008/10/31(金) 00:35:14 ID:yyLQMPT+
虎屋の羊羹、煙管より高いだろ
655774mgさん:2008/10/31(金) 01:01:20 ID:69j6lSrD
そんなヨーカン
656774mgさん:2008/10/31(金) 04:05:02 ID:sfCQfTJ9
よう食わん!
657774mgさん:2008/10/31(金) 08:15:58 ID:AULM5sqp
なんか無性に舟和の芋羊羹が食いたくなってきた
658774mgさん:2008/10/31(金) 09:01:14 ID:8MioX/Uf
芋羊羹てのはありゃフナの餌だ
659774mgさん:2008/10/31(金) 09:05:22 ID:ylbP4cdm
餌にするなら釣具屋で売ってる芋羊羹使え。
舟和のは勿体ないだろ。
660774mgさん:2008/10/31(金) 09:54:11 ID:AULM5sqp
釣りかぁ

竿を片手に、川っ淵で煙管を楽しむのもまた一興
661774mgさん:2008/10/31(金) 10:56:56 ID:8MioX/Uf
一服しながら釣りの話するとき役立つよ、煙管は。
662774mgさん:2008/10/31(金) 13:49:40 ID:gZgoXABR
渋谷の塩と煙草の博物館に行ってきた。

煙草神社のデカ煙管が置いてあって、ゆうにひとひろはある長さと太さなんだが
こいつの吸い口をよくみると、普通の煙管サイズの吸い口がちょろりと生えてる。

これ、ちゃんと人が吸えるんだな…
祭りの時は火皿にドバドバ刻みを詰めて点火、男衆が担いで山の社まで運び、
最後に皆で回し呑みときた。

俺も一服あやかりたいねえ。
663774mgさん:2008/10/31(金) 19:18:48 ID:h2db67j9
>>662
豪快だなぁ。
一撃でクラッときそうだ。
でもなんか混ざりたいような混ざりたくないようなw。
664774mgさん:2008/10/31(金) 19:28:27 ID:uLSUfBxp
男同士であんなことこんなこと楽しいなw
665774mgさん:2008/10/31(金) 21:15:50 ID:ggeEc13c
ウホッ
666774mgさん:2008/11/01(土) 00:29:04 ID:aJv+CaZ4
刻み煙草ウマー
問題点は近くに売ってないから1ヶ月に一回買いだしにいかないといけない事だな・・・・
667774mgさん:2008/11/01(土) 01:38:20 ID:Tplik2uN
煙管だと人前で堂々と吸うのは、ちと度胸が

さすがに大学の喫煙所は人目が気になる(///ω///)
668774mgさん:2008/11/01(土) 04:55:07 ID:InVbBQ9U
うへー大学生で吸ってるって…ぶっちゃけいくつ?

というかここの平均年齢何歳位なんだろうか…気になる所だな。
669774mgさん:2008/11/01(土) 08:22:14 ID:JiLrlO31
わし来年34
670774mgさん:2008/11/01(土) 08:48:32 ID:tXV7KwEM
45
会社で煙管伝道中w
671774mgさん:2008/11/01(土) 08:58:58 ID:Tplik2uN
>>668
二十歳っす
672774mgさん:2008/11/01(土) 09:25:18 ID:Wb/LwARn
21
673774mgさん:2008/11/01(土) 10:14:13 ID:RqlOKM3f
>>671
タメだー
674774mgさん:2008/11/01(土) 11:25:39 ID:8R28qnU3
レビューとか見ても、昔からある古い銘柄って結構若い人が多いよね。
675774mgさん:2008/11/01(土) 11:33:52 ID:Tplik2uN
>>674
昔からある

売れているから

売れているということは美味いはず

↑こんな風に思えて手を出しやすいのかも
676774mgさん:2008/11/01(土) 11:35:49 ID:yL5nwnWk
36
海外に伝道中w。
イタリアに信者1名。素手で福一 龍平気だって言ってるけど俺にはでけん。
今度はラトビアに送ろうかと思案中。
ラトビアって18から酒タバコOKなんだそうな。
677774mgさん:2008/11/01(土) 11:48:22 ID:7WcJbZ34
海外にも刻みって売ってるのかな?
紙巻き用のを流用するのだろうか。
678774mgさん:2008/11/01(土) 11:52:24 ID:5Mdox5v7
ミルで挽けばいいんじゃね
679774mgさん:2008/11/01(土) 12:02:04 ID:POerDbv1
42です

日本からネットで小粋買ったり手巻き用を吸ってるって聞いた事有るよ。
680774mgさん:2008/11/01(土) 12:47:11 ID:RYQbxdWb

                   _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
                .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
               .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
            _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
          .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
         .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,
         .[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
         .||     _,yr!^″   [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
        .!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
        i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
        |゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
        》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
        }}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
        ゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔 アッー!ゲロ男
         .》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
         .《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..     〕
         《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }
         [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′
         .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕
         .}     .^′      ゙《,_           .、,ノ ...厂、 .il′
          }          _  .、 .゙゙'〜 .y,_      _,r;|¨ <、、‐ . ノ
          .{,         〔 」  ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア
           \        ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|′
           .ノy           .´ 、 .: ' ..:  .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|^
          .i|)v¬v,         ''  ' 、 .、 _´ .' .、.、. ¨ -: .、,yl》^
         .,rニ‐   .¨'〜:、    .`   -     ゙ .` .`.-゙ ,,/゙,i「
         ^′                       ._,ノ'″ .ノ
                                .ー''^′ .v-′



681774mgさん:2008/11/01(土) 13:36:09 ID:8R28qnU3
キセルスレ私的保管庫のリンク集にある陶器の煙管を使ってみた人いますか?
682774mgさん:2008/11/02(日) 08:08:42 ID:H4huISlN
最近、ずいぶんと空気が乾燥しますね。
刻みに呼気をハーっと吹きかけてから箱にしまうっていう
加湿方法を試してみたんですが、湿りすぎちゃいますた。
横着はいかんなぁ。
683774mgさん:2008/11/02(日) 10:23:53 ID:1lvMxIxn
昨日横浜行ったら、たまたまパシフィコで骨董市やってた。
少し細目の6寸銀延を掘り出して、¥3,000にまけてもらった。
最近は貴金属相場が高いので、業者が安い銀煙管を買って行って雁首吸い口を溶かしちゃうんだよ、と何軒かの骨董屋さんから聞いた。
骨董市で気に入った安い煙管買って来て、掃除して手入れして使うのが好きなんで、これはちょっと痛い...

ちなみに、うちの刀豆セットupです。
http://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=448856&mode=&br=pc&s=
684賢者 あんせむ:2008/11/02(日) 13:29:14 ID:yWySnpto
煙管暦四年目の27でつ

昨日は竹を一本切りにいってました。
何作ろうのー
685774mgさん:2008/11/02(日) 13:31:26 ID:qECVp1Uu
煙管歴浅い初心者です。
虫柄好きなので、浅草煙管の蜻蛉柄のが欲しいんですが、使ってる方いらっしゃいますか?
ちょっとお高めなので迷ってます。よろしければ使用感などをお聞きしたく…。

あと福一の彩の藤色(薄いピンク色みたいなの)実物見た事ある方いますか?
煙管を試してみたいという友人(女性です)がおりまして、小さくてラウに色が
ついてる所はいいのですが、写真だけだと実物の想像がつかなくて。
値段的に高級感を期待するわけじゃないんですが、あまり玩具っぽいのもなあ…と。
主観でいいので、よかったら見た感想を教えて下さい。
686774mgさん:2008/11/02(日) 13:33:47 ID:jYtEG7iw
最近変なコテが沸いてageまくってるな。
自分でブログでもやってろや。
687774mgさん:2008/11/02(日) 16:09:27 ID:KngfWmCE
>>686
そう思ってるのはお前だけだから。
自分でブログでもやってろや。
688774mgさん:2008/11/02(日) 16:14:34 ID:Ri1iGa8b
誰もあなたに言ってませんが、何か?
689774mgさん:2008/11/02(日) 16:22:46 ID:jFPtksaw
>685
めっきのやつ?
あれはやめたほうが。
690774mgさん:2008/11/02(日) 16:33:59 ID:KngfWmCE
>>688
それは知っている。
691774mgさん:2008/11/02(日) 16:38:26 ID:1Elt4XMD
まあ、そんなにコテに目くじら立てんでもいいんじゃないかい?
たしかに上げてはいるが、荒らしているわけでもないし、
実際に手を動かして良い物を作ってるんだから、
応援はしても、非難する事は無いと思うぞ。
692774mgさん:2008/11/02(日) 18:29:18 ID:JP1yzMsM
でもageを嫌う人がいるのは事実だから。
下げれば波風立たないところをわざわざ上げるからには叩かれる覚悟もあるってことでしょう。

俺はどっちかっていうとageとコテでアピールするタイプの人は幼稚な感じがして気持ち悪いな。
693774mgさん:2008/11/02(日) 18:41:38 ID:qECVp1Uu
>>689
レスありがとう。蜻蛉のは銀メッキです。彩の方は…なんだろ、これ…。
どの辺がいまいちですかね。やはり見た目ですか?
694774mgさん:2008/11/02(日) 19:16:48 ID:KngfWmCE
>>692
気にしなきゃいいだけじゃん。
それが出来ないほど精神年齢が低いなら2chはまだ早い。
695774mgさん:2008/11/02(日) 19:58:08 ID:BmfmkL09
本人必死だな
696774mgさん:2008/11/02(日) 20:09:41 ID:JP1yzMsM
「気にしなきゃいいだけじゃん。」とか言って
気にしちゃってるのはどっちの方でしょうね(失笑)
697774mgさん:2008/11/02(日) 20:14:21 ID:1Elt4XMD
まあまあ、一服しよーぜ。
熱くなるのは雁首だけで充分だ。

(´ー`)─y──┛)`Д゚) アツー!
698774mgさん:2008/11/02(日) 21:41:57 ID:QAscaTNp
どっちでもエエがな。大人気無い。
699774mgさん:2008/11/02(日) 22:51:38 ID:KngfWmCE
はいはい証拠もなく自演扱いしない。
700774mgさん:2008/11/02(日) 23:06:10 ID:eA9aUG1s
煙管デビュー半年で、小町を愛用してたけど、尻ポケットに挿したまま座ったら折れてしまった。
ホームセンターで竹を探しにいったら合うのが無くて、100均へ。
長さも太さもちょうどいい竹筆を買って、少し削ってさしたらビッタリ合いました。
小町よりも長く、助六よりも短い煙管が完成。
掃除は同じく100均のストローブラシで週一シコシコやって掃除してます。
701774mgさん:2008/11/03(月) 21:46:29 ID:0jeSAGia
煙管入れ腰にさげて歩いてたら職質に遭った

これ、刃物じゃないっすよ(;ω;)

まあ、すぐにわかってもらえたからよかったけど
702774mgさん:2008/11/03(月) 22:35:19 ID:jRmsYD43
しかし、羅宇を抜いたら仕込み針が…キュピン!
延髄に…
必殺の世界だね
703774mgさん:2008/11/03(月) 22:55:59 ID:z4uka+no
罪の無いお巡りさんを手にかけるなよw
704774mgさん:2008/11/03(月) 23:31:42 ID:QE7OvFiV
うーん、罪のあるお巡りさんなら・・・
705来年四十路のおっさん ◆6c7ursrevA :2008/11/04(火) 00:00:02 ID:b+pf4+W0
お巡りさんというとこち亀の両さんかじゃりんこチエのミツルしか想いちかん
706774mgさん:2008/11/04(火) 01:13:41 ID:zrDB7ezG
織田裕二もいるし水谷豊もいるじゃないかw
707774mgさん:2008/11/04(火) 01:35:18 ID:KoVRHyuW
ありゃ刑事だw
708774mgさん:2008/11/04(火) 05:15:44 ID:nsuvdyVf
伊勢に来るならおかげ横丁で喧騒の中の一服を勧める‥‥


と、地元の俺が言ってみる。
小粋のストックも豊富。
ちょっと駐車場に戸惑ったり煙草屋分からなかったりするけど、警備員や店の人に教えて貰えるから。


赤福と伊勢うどんだけじゃないんだよ。
709774mgさん:2008/11/04(火) 10:45:40 ID:nxgcl+1A
>>705
加藤茶を忘れてもらっては困る
710774mgさん:2008/11/04(火) 13:19:56 ID:2mTJH6x4
本官さん
711774mgさん:2008/11/04(火) 16:24:33 ID:CxxlW+i0
おかげ横丁での100円一服から、煙管はじめました。豚捨あとの一服でした
712774mgさん:2008/11/04(火) 22:45:08 ID:WF4oBc9V
坪屋の煙管って、助六だっけ?
利益率すごくいいよなー、と思った事がある。

伊勢に行ったら必ず覗くんですけどね。
713774mgさん:2008/11/05(水) 10:06:41 ID:+NCHCwpt
小粋だけ欲しい・・。ネット通販ではキセルとのセットのみしかないorz
福岡で小粋買えるとこさえあれば・・・
714774mgさん:2008/11/05(水) 10:20:07 ID:exY4dRnj
>>713
大き目のデパートのタバコ売り場においてあるかも
鹿児島の山形屋とか宮崎のボンベルタ橘の煙草売り場では売ってるし
715774mgさん:2008/11/05(水) 10:21:41 ID:eEgBUghE
>>713
参考にならんけど、東京だとタバコ専門店だとキセルが無くても小粋は置いてるってこと多いよ。
葉巻も置いてるような店だとまずある。と、思う。
福岡じゃどうだろうな。事情知らんわ。
あとカートンだったら普通のタバコ屋でも取り寄せてくれるような話をどっかで聞いた。
確証は無い。

ってかここじゃだめか?
http://www.placer.co.jp/kiseru.html
一個から注文できるって。
716774mgさん:2008/11/05(水) 10:25:37 ID:a2VBj5Gs
俺(@福岡市中央区)、たばこ置いてるスーパーで買ってる。(ポイント付くし)
カートン単位で予約、2週間くらい。
717774mgさん:2008/11/05(水) 10:47:12 ID:exY4dRnj
>>713
ちょっとマイナーたばこ情報@Wikiで調べてみた

ttp://www11.ocn.ne.jp/~tpo/top.html
ttp://cgshop-kitahara.main.jp/index.html

とりあえずここには売ってるみたい
718774mgさん:2008/11/05(水) 18:24:05 ID:E88nxTDZ
ネット通販シリウスタバコ(3000円以上)で10個買いした
半年たつが吸い終わらね
719774mgさん:2008/11/05(水) 19:03:17 ID:f4HVlO1H
>>718
あるあるw
720774mgさん:2008/11/05(水) 20:40:00 ID:eEgBUghE
>>713の人気に嫉妬w。

こういう質問だとなにげにみんな優しいな。
おれはいいかげんなことしか言ってないが。
721774mgさん:2008/11/06(木) 04:27:04 ID:I82SGT47
>>713
福岡市なら中洲のおくむらで良いじゃん?
あそこでいつも小粋を買ってるよ。
722774mgさん:2008/11/06(木) 15:00:26 ID:mAyYJL9v
TLCのリンク先変更 んでこれは>>2じゃなくて>>1にねじ込むべきかと
TLC HomePage(販売店リスト)  ttp://www.tlc-net.co.jp/members/index.html
723713:2008/11/06(木) 15:41:14 ID:Ro2w35eV
みなさんご親切にありがとうございます!
早速買わせていただきます!
724774mgさん:2008/11/06(木) 16:01:55 ID:mrgXD9nF
マイナー煙草情報wikiなんてあったんだな。
小粋を始めドラムとかパイプ用の煙草とか葉巻を在庫してる小さな煙草屋の情報提供したら有用かなぁ。

調布じゃ微妙か。
725774mgさん:2008/11/06(木) 19:56:07 ID:Um0svowv
小粋煙管の手入れで質問ですが
入れ歯用洗剤とか使っても落ちるでしょうか?

クロームを使ってます
726774mgさん:2008/11/06(木) 19:56:54 ID:Um0svowv
小粋煙管の手入れで質問ですが
入れ歯用洗剤を使ってヤニが落ちるでしょうか?

クロームを使ってます
727774mgさん:2008/11/06(木) 19:57:59 ID:Um0svowv
二重カキコすいません
m(_ _)m
728774mgさん:2008/11/07(金) 11:16:47 ID:jU67yEEb
小粋キセルは竹しか使ったこと無いや。でも基本構造は同じかな。
しかもちっとつかって小町に移ったからな。

ケミカル使わなくても、熱湯につけてブラシ(か代替手段)でいけるんじゃねぇかな。
729774mgさん:2008/11/08(土) 12:45:02 ID:w0p0lpMF
最近煙管買って楽しんでるんだけど、ヤニが気になったので吸い口に紙縒りでふたをして、
デンタルリンスを火皿から投入。2〜3時間放置のうえ吹き出してみた。
茶色い液体が飛び出し、清掃完了!と思って吸ってみたらミント味・・・orz
730774mgさん:2008/11/08(土) 13:20:48 ID:TYJARvUS
キセルを吸う前に水を通すといいよ。
羅宇が汚れにくくなる。
731774mgさん:2008/11/08(土) 16:33:58 ID:fgtY7wU7
>>729
無水エタノールでやったらどう?
732774mgさん:2008/11/08(土) 18:53:44 ID:w0p0lpMF
>>730-731
ありがとう。エタノールは薬屋で手に入るかな?
733774mgさん:2008/11/08(土) 20:15:52 ID:NkXRsa/U
>>732
マツキヨとかでも千円ちょいくらいだよ
734774mgさん:2008/11/08(土) 20:17:19 ID:UY9pYsNF
掻き出したヤニがモールやら洗い場やらにへばりつくんだが、お勧めのって無いかな
735774mgさん:2008/11/08(土) 21:57:27 ID:kfwmaZ5Q
>>734
自分はかきだしたやつは基本的にティッシュになすってる。
ストローブラシは普通の台所洗剤でけっこう綺麗になる。
モールもいけんかな。洗い場もだいじょうぶだと思うが。
でもブラシはけして元の輝く白には戻らないw。
736774mgさん:2008/11/09(日) 18:05:31 ID:Y8rdTyZU
友達に吸わせてもらって、思わず購入してしまった。

今日届いてさっそく一服・・・マジウメェ〜www
とチラシ裏スマソ
737774mgさん:2008/11/09(日) 23:36:12 ID:bxiL82Br
>>736
これであなたも仲間だね。
いらっしゃ〜い。
738774mgさん:2008/11/10(月) 08:45:12 ID:audjcXEU
タッパーで過失するのとは別に刻み入れに蜜柑の皮をいれて過失してるんですが

湿りすぎたり乾きすぎたりでなかなかうまくいきません
どなたかコツをご存じないですか?
739774mgさん:2008/11/10(月) 11:38:50 ID:WTZFtgHu
ごめん。おれはわかんね。
タッパーでジトジトに湿らせちゃって燃えの悪いやつ吸ってるw。

タッパーが狭すぎて湿度が高くなりすぎなのかもしれないと思った。
たしか推奨の方法って湯飲みと戸棚じゃなかったっけ?
740774mgさん:2008/11/10(月) 12:28:58 ID:zUH+t25J
皮膚で湿っていると感じられるほどになったら一度加湿剤無しで密閉
乾いてきたなと思ったら再び加湿。
一度加湿したら吐息吹き込んで密閉すれば最後まで一定の湿度で吸いきれるけどね
741774mgさん:2008/11/10(月) 17:26:33 ID:+qgg+fP6
2枚重ねのティッシュを1枚にして
いくつも折って小さくしてそれを水で湿らせ
ギュっと絞ってキザミの箱の中に入れて持ち歩いてる。

袋の中に入れちゃうとダメょ。
742774mgさん:2008/11/10(月) 18:48:27 ID:WTZFtgHu
なにげに葉巻用のヒュミドールを使うと言うのはどうだ。
確実な湿度管理ができるぞ。
高いけど。
しかも出てくるのが小粋w。

スマン。ネタだ。
743774mgさん:2008/11/10(月) 19:05:56 ID:HT91qlr2
>>742
私はそうしてるんだけどね(笑
744774mgさん:2008/11/10(月) 19:26:39 ID:YBQP9Tow
俺も。
小粋の箱ってヒュミのちょっと空いたスペースに押し込めるからね。
湿度70%は小粋にはちと高すぎる気がしないでもないが。
745774mgさん:2008/11/10(月) 19:53:54 ID:WTZFtgHu
うわぁ。スマンかった。
真面目にヒュミドール使ってる人がいるとは。

質問。
ヒュミドールってある程度自動的に湿度調節してくれるんですか?
746774mgさん:2008/11/10(月) 20:09:03 ID:De7KzOC0
その製品は知らないけど、一般に楽器の保管や美術品の
保管に使うその手の製品は常に湿度を一定に調整するよ
湿らせて使うものは管理に手間かかるし、使い捨ての
ものは管理は楽だが維持費がかかる
747774mgさん:2008/11/10(月) 20:34:01 ID:WTZFtgHu
>>746
なるほど。ありがとう。勉強になった。
748774mgさん:2008/11/10(月) 20:41:04 ID:Tu7Rns2M
私もヒュミにいれている。葉巻といっしょに。

だから小粋の袋を開けずにいれている。

これで湿度70パーセントで管理。

70は、高いのかな。
749774mgさん:2008/11/11(火) 12:59:29 ID:gFKPTioP
>>745
タッパーに湿度計とシガーコンディショナー入れておけば、大体同じようになるよ。
ヒュミドールは素材自体が調湿性あるけどタッパーはないので小粋を箱のままで
多めに入れておけば緩衝になるんじゃないかな。
実際、葉巻のヘビーユーザにはコンディショナーと湿度計入れたでかいタッパーに
葉巻を木箱ごと入れて保管してる人が結構居ます。
750774mgさん:2008/11/11(火) 13:11:29 ID:akkrNhIa
タッパの中で熱湯で20〜30分ほど蒸らす。
これでちょうど良くなる気がする。
毎日喫煙する人には向かないかもだけど・・・
751774mgさん:2008/11/12(水) 05:43:01 ID:DnVOz1Ho
なんでもかんでも加湿加湿と馬鹿みたいに連呼してるが加湿してる奴は小粋の本当の旨さを知らない奴だと俺は思うね
752774mgさん:2008/11/12(水) 05:46:45 ID:DnVOz1Ho
>>751
同感です!
加湿してる奴は通を気取りたいだけですねwwwwwww
753774mgさん:2008/11/12(水) 06:08:24 ID:SMGkKWJA
酷い自演を見た・・・
754774mgさん:2008/11/12(水) 06:28:59 ID:8pzn/34e
オレは何も見なかったことにするよ・・・
755774mgさん:2008/11/12(水) 06:30:01 ID:00UYaQwR
(・∀・)ニヤニヤ
756774mgさん:2008/11/12(水) 06:35:01 ID:c+oFOJXX
まぁまぁw可愛いじゃないかww
可愛がってあげようよw
757774mgさん:2008/11/12(水) 07:12:08 ID:DnVOz1Ho
どこに証拠があって言ってるんですか?
というか仮に自演してたとしても知らない人に敬語も使えない人よりマシです
758774mgさん:2008/11/12(水) 07:29:34 ID:l2L+TDDL
>>757
IDというものがあってな                            ↓
751 名前:774mgさん [sage] 投稿日:2008/11/12(水) 05:43:01 ID:DnVOz1Ho
752 名前:774mgさん [   ] 投稿日:2008/11/12(水) 05:46:45 ID:DnVOz1Ho
757 名前:774mgさん [sage] 投稿日:2008/11/12(水) 07:12:08 ID:DnVOz1Ho
759774mgさん:2008/11/12(水) 08:26:33 ID:8qOX/jyi
偶然同じIDと出会えるなんて素晴らしいじゃないかw
760774mgさん:2008/11/12(水) 09:43:54 ID:jThd2nWS
小粋の味わいかたは人それぞれ
自分が美味いと思うやりかたでいいでしょ。

(^。^)y─┛~~~
761774mgさん:2008/11/12(水) 12:56:25 ID:xXYopB59
ワロタ
762774mgさん:2008/11/12(水) 13:58:14 ID:OaL6f9F5
もうID変わってるからまた来るかな
wktk
763774mgさん:2008/11/12(水) 14:01:44 ID:8pzn/34e
何で変わってるのさ
764774mgさん:2008/11/12(水) 14:04:32 ID:OaL6f9F5
時間経過で
765774mgさん:2008/11/12(水) 14:24:45 ID:8pzn/34e
なるほど〜
766774mgさん:2008/11/12(水) 15:07:43 ID:lVdIDDFT
>>761-766


『この中に犯人がいる』
767774mgさん:2008/11/12(水) 15:27:20 ID:eADf+7D/
そうか、>>766のことか。
768774mgさん:2008/11/12(水) 15:46:55 ID:DnVOz1Ho
通りすがりだが
IDだけで自演と決めつけるのはどうかと・・・
同一になる確率は少ないとはいえシステム上あり得るからな
もれがIPを調べたところ一致しなかった。

今日もキセルがうまい。
769774mgさん:2008/11/12(水) 16:02:36 ID:iXAt4R/u
神だよあんたwwwwwwwwwwwwwww
770774mgさん:2008/11/12(水) 16:16:36 ID:bSd03iDx
とうとう通りすがりまで…
771774mgさん:2008/11/12(水) 16:57:59 ID:XWAOrWCf
IDうんぬん以前に書き込み時間みりゃわかる
772774mgさん:2008/11/12(水) 17:18:58 ID:eRmiBwEn
>>757 ID:DnVOz1Ho
>>知らない人に敬語も使えない人よりマシです

と言う香具師が

>>751 ID:DnVOz1Ho
「馬鹿みたいに連呼してるが加湿してる奴は〜〜」

>>752 ID:DnVOz1Ho
「加湿してる奴は通を気取りたいだけですねwwwwwww 」

って言う人をバカにした物言いはいいのか????
773774mgさん:2008/11/12(水) 17:53:21 ID:xb4ZO/yQ
つか、何を使って加湿するかは別にして、俺の場合は乾燥すると葉が折れちまうからでしかないんだが、そんなに味変わるもんかね?
774774mgさん:2008/11/12(水) 18:01:18 ID:zGQy4+n9
ラウが乾燥するとスキが出来て連結部からジュースがタレルってホントですか?
775774mgさん:2008/11/12(水) 18:25:01 ID:OaL6f9F5
やっべ。釣れてるwwwwwwwwww
>757
通りすがりまで一致するとは偶然にしてはできすぎじゃないですかね
どうやってIP調べたんですか
ID変わるわけないじゃないですか
これからはメル欄も良くみましょうね
776774mgさん:2008/11/12(水) 18:47:54 ID:rhh6iLe8
>>775
ID:OaL6f9F5と ID:8pzn/34eの見事コンビプレイ(パソ+携帯かもだけど)で
ID:DnVOz1Hoが見事に釣りあがったのか?
しかし ID:DnVOz1Hoの自演が酷すぎて逆にネタ臭を感じてしまう俺は病気。
777774mgさん:2008/11/12(水) 18:51:14 ID:3b4mc5rX
ID:DnVOz1Ho は加湿ではなく過失がお好み、と。

なるほどなるほど。
778774mgさん:2008/11/12(水) 19:19:01 ID:xXYopB59
誰がうまいこと言えとry
779774mgさん:2008/11/12(水) 19:32:51 ID:iXAt4R/u
ネタにしろマジにしろ面白かった。
それでいいじゃないかw
780774mgさん:2008/11/12(水) 20:10:13 ID:OeoqeDt9
愛すべきバカだなwww
煙管スレだからって煙たがるなよお前ら
781774mgさん:2008/11/12(水) 23:19:36 ID:B2KtKH7j
にこにこ ここ おもろいなあ にこにこ
782774mgさん:2008/11/12(水) 23:45:32 ID:0dyTg8PD
もうじき変わるやん。

久々に7星吸ったら、ちょっぴり小粋に似とった。
783774mgさん:2008/11/13(木) 00:35:43 ID:aW1GIreg
笑わせてもらった。

加湿した小粋一服して寝る
784774mgさん:2008/11/13(木) 01:03:25 ID:33diKxDY
先輩殿。
初めて買ったラウ竹が半分まで真っ二つに割れてきましたぜ。
全部割れても問題ないんですか?

それと竹だと毎日掃除してるとしてどれくらいが限界ですか教えてくだせぇorz
785774mgさん:2008/11/13(木) 01:36:37 ID:AYgOvh9E
>784
日本の工芸品は原材料の生産にかかった時間を寿命とするんだよ
羅宇は詳しく知らないが収穫まで1〜2年じゃないの?

毎日掃除するくらいなら吸う前に羅宇に水を通す、これをきっちり
やってればそんなに汚れないはずだが
786774mgさん:2008/11/13(木) 02:19:13 ID:ytLoJBzT
え、ラウ竹に水は厳禁じゃないの?
787774mgさん:2008/11/14(金) 11:23:39 ID:RTiSuzUF
どうなんだろな。少なくとも自分の小町は(紙巻切って吸ったヤニの)水分でラウが膨張して雁首が折れた。
たぶん。スピリタスとか通したことも有るし、マイペット通して水通したこともある。
いつ折れたかはちょっと記憶に無い。
でもラウ屋さんは掃除に水蒸気使うしな。
常時水浸しは危険かもしんね。
788774mgさん:2008/11/14(金) 11:38:26 ID:2YIqEQgr
竹だから水には強い。竹は長時間では水で膨張するそうなので
やはり水浸しは良くないと思われ。

使う前に水を通したらいいというのは以前道具屋から聞いた話。
煙草盆を出すような席では行われていること。
客に出すときは数十万の煙管を出すからね。

もちろん水通すと羅宇が汚れないということは
健康という面では×だそうだけど。
789774mgさん:2008/11/14(金) 11:45:04 ID:MXA1NLC9
どこかで「水を通すとヤニがラオに浸透するので駄目!」
と読んだことがある気がするんだけどどこか忘れた。
790774mgさん:2008/11/14(金) 11:56:56 ID:2kTPWy32
>>789

確か過去スレに谷川清次朗商店の先代の話として載ってたと思う。
791774mgさん:2008/11/14(金) 12:18:53 ID:zmpyIQEW
長時間は駄目だけど短時間なら問題ないよ
健康の面では水滴がニコチン/タールを吸収してくれるのでむしろ良い。
汚れにくいのはラウ自体ではなくニコチン/タールの大半が水滴に吸収されるため。
792774mgさん:2008/11/14(金) 12:28:26 ID:63LRaHoi
やったことないけど、吸い終わったらもう一回水通すと、その水滴が流れて
より汚れにくそうですね。
793784:2008/11/14(金) 13:14:40 ID:ctKTPIaw
みなさんどうも色々とお話ありがとさんです。

結局、竹ラウには60度くらいのお湯をを一日一回通すことにしました。
そして100均のストローブラシでゴシゴシっす!
794774mgさん:2008/11/14(金) 13:24:23 ID:2YIqEQgr
そんなもんでゴシゴシやったら傷つくかもよ
竹は皮じゃない部分はそんなに強くない
795774mgさん:2008/11/14(金) 20:42:42 ID:UJVhVRXz
ギターも水気厳禁なんだけど、高温の水蒸気を当ててリペアしたりする。
水蒸気なんて湿気を大量に含ませてしまってアウトなように思いがちだけど、
むしろその逆で高熱により木の内部の湿気を活性化させて吐き出させるように作用するらしいよー。
羅宇屋さんも同じ理屈で使ってるんだろうね。
796774mgさん:2008/11/15(土) 03:15:39 ID:oj9E4Qb9
>>788
も書いているが、羅宇が水で膨張するのが一番良くない。
竹や木の膨張って結構すごいよ。
金属の雁首や吸い口さえも裂くからね。

ちなみに、玄翁で叩いても割れないような大きな岩でも、
割れ目に木のクサビを差し込んで、
水を吸わせるだけで、簡単に真っ二つになる。
797774mgさん:2008/11/15(土) 03:23:08 ID:ZidxPrTc
俺の煙管の吸い口部分がひび割れているのは、水で羅宇が膨張していたからなのか。
知らなかった!!
798774mgさん:2008/11/15(土) 03:48:54 ID:PEAGxzqg
いや、それは切れ痔
799774mgさん:2008/11/15(土) 22:05:12 ID:z3v2CR6q
煙管デビューしたいけど、どんなキセルを買えばいいのかわからん・・・
実物を見て決めたいけど近くに売ってるとこもないしネットで買おうかな。
真ん中の竹のとこ(羅宇?)を自作するのも愛着がわきそうなんで
あんまり値段高いのを買わない方がいいのかな?
ネットで1000円代ぐらいのを買うのが無難かな?

日本語ヘタでスマン。
800774mgさん:2008/11/15(土) 23:10:39 ID:bQGzP36W
最初に買うなら小町、要は普通の長さで且つ、羅宇が金属で無いものが無難。
ttp://item.rakuten.co.jp/kituengu/c/0000000179/
コンナノ

高い物買って傷を付けたり汚れたりが嫌なら
始めに安いのを買って扱いに慣れるが吉
801774mgさん:2008/11/16(日) 06:50:20 ID:0pQR2jeB
この初心者Q&Aはテンプレに載せよっか
802774mgさん:2008/11/16(日) 10:41:29 ID:Ulz4TIp7
質問させて頂きたいのですが。

煙管の吸口は真鍮製と金メッキや銀メッキでは煙草の味わいが変わるものなのでしょうか?

それと店で「小町煙管」という普段使い用の安価な煙管を見たのですが、羅宇の穴が真円でなかったりして見た目が美しくありません。
莨盆と一緒に接客用に使いたいのですが、それで
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fnetscom/keg-084.html#
http://www.ikutaka.jp/SHOP/kise4n2.html
の様なそこそこ高価な煙管の出来はどの様な感じでしょうか?
羅宇や吸口の精度は値段相応に良い出来なのか、教えて頂けないでしょうか?
803774mgさん:2008/11/16(日) 13:47:37 ID:xpKNKAXX
>802
素材で味が変わるとは過去レスにあった
真鍮がいいが金臭いとかなんとか
あと俺の感覚だけど吸口の穴が太いと辛いような

接客用に使うのなら浄益が無難だと思うけど
よくオクにけっこう安く出てるのをみる
あまり短いと莨盆に乗らないんじゃね
その辺のバランスも考えて

莨盆や火入は正月用カタログで安いのを見たな・・・
804774mgさん:2008/11/16(日) 14:48:11 ID:2uqHrB1A
他スレでこんな顔文字見つけた
431/433:安田一平 ◆u9WYUPEEzU []
2008/11/09(日) 20:53:34 ID:KJumHf3NO
⊂ ´ー`⊃─y─┛~~~(哀)

--- 以下スレ情報 ---
良かった悪かったカプセルホテル 2 (433)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1212843837/
805774mgさん:2008/11/16(日) 15:27:29 ID:fCk9x6ig
>>802
吸い口の素材ってのは、直接口に入るものだから、
素材によって味は変わるものと考えた方がいい。
というか、金属自体の味ってあるでしょ。
ちなみにメッキは使っていればはげてくるから、
最終的には元の素材を考慮したほうがいいかもだ。

精度については、ほとんど手作りなんで、
他の工業製品見たいに規格通りに作られてるわけじゃない。
値段の高いものでも、雁首と吸い口の羅宇の穴のサイズが違ったり、
真円じゃないものがたくさんある。
こればっかりは、店に行って自分の目で確かめた方がいい。

俺の意見で申し訳ないが、
真鍮よりも食器に使われる洋白の方が体にあうようだ。
本当は銀がいちばんいんだろうけど、持ってないからなんとも・・・
ちなみに俺のはコレ
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/kituenguya.com/g/K112/index.shtml
806774mgさん:2008/11/16(日) 19:08:03 ID:xtA87nWV
>>800
回答どうもありがとうございます。

小町キセルってのは他のより細いのかな?
違和感がないなら安いのでコレにしようかと思います。
807774mgさん:2008/11/16(日) 20:42:38 ID:Ulz4TIp7
>>803>>805
どうもありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
808774mgさん:2008/11/16(日) 21:57:22 ID:ZkwlITj4
>>806
小町はラオが木製(2枚貼りあわせ)で壊れやすいけど、自作する気があるなら問題ないんじゃないかな
809774mgさん:2008/11/16(日) 22:29:02 ID:iM61W8+K
携帯から失礼します。
これからキセルを購入しようと思うのですが、男で花魁煙管は変ですか?教えて下さい。
810774mgさん:2008/11/16(日) 23:44:43 ID:n93RMghN
>>802

うーん、長い目で見るなら、メッキはおすすめしないです。
「めっきがはげる」というのは、悪い意味で使われるわけで
すからね。

しかも接客用でしたら、いいものを差し出したいはずです。
ただ、銀無垢だと、値が張りますね。

普段使いだと真鍮でもいいと思いますが。

茶席での接客用なら、千家の二双ものでもいいんじゃないでしょうか。
811774mgさん:2008/11/17(月) 00:00:19 ID:red4TPhU
俺の六角助六?は真鍮製なんだが、灰皿代わりの竹筒に雁首を打ち込むうちに
べっこりヘコんじまったぜ!HAHAHA!・・・・・・フウ

・・・もっと硬い金属でできたのない?
812774mgさん:2008/11/17(月) 01:03:26 ID:DS6Ur8pG
>>811
カナ臭さが気にならないのなら喧嘩ギセルだな。

というか、本来、雁首は手に叩きつけて灰を落として、
灰皿のふちとか硬い物には叩きつけない方がいい。
銀延べなんかだと、すぐ曲がっちまうぞ。

そういえば、よく時代劇とかで、
雁首を叩きつけて灰を落とすシーンがあるが、
あれは、葉巻をギュッと揉み消すのと同じで、
怒りとかの自分の感情を示すジェスチャーだから、
真似しない方がいい。
813774mgさん:2008/11/17(月) 01:28:46 ID:red4TPhU
>>812
>怒りとかの自分の感情を示すジェスチャー

知らんかった・・・orzでも喧嘩煙管良さそうだ。ありがとう。
814774mgさん:2008/11/17(月) 02:19:36 ID:b9ddeWIT
>>808
なるほど、非常にサンクスです!
815774mgさん:2008/11/17(月) 03:21:35 ID:5ZD2CaUK
今年の大河ドラマでも大奥や慶喜公がたびたび煙管を使ってるけど、
顔を映さず無言でキセルを打ち付けるシーンがあるね。
不快感や怒りの表示として。
816774mgさん:2008/11/17(月) 05:51:46 ID:QU7BA+wZ
そうそう、よくそういうシーンが出てくるね。
将軍や大名が使う煙管って高価そうだから、
見てて思わず、あっ!って思っちゃうよ。
817774mgさん:2008/11/17(月) 06:00:21 ID:P9NMz/T+
ても昔の人は結構叩いてるよね。骨董市とかで見かける煙管って大概叩きキズ有るしさ、中には銀で凄い彫り物がされた物でも叩きキズ有るものな。
818774mgさん:2008/11/17(月) 07:18:41 ID:InvrX7Nw
銅とか真鍮の刀豆煙管の中には、叩くこと前提に雁首の後ろの背中側の一部(つまり叩き付ける辺り)だけ、わざわざ素材を鉄にしてあるものもあるよ。
819774mgさん:2008/11/17(月) 08:43:22 ID:qcF2syxz
最近、煙管を始めたんだけど、小粋を携帯する時って
普通の小粋の箱で携帯してますか?
なんか、乾燥しちゃいそうなんですけど。
820774mgさん:2008/11/17(月) 08:49:26 ID:Lw5WJH1s
>>811
洋白オススメ
硬いよ
彫金の素材としては、鉄>洋白>真鍮>銅>銀 の順で加工しにくいらしいから
煙管でも同じだと思う
821774mgさん:2008/11/17(月) 14:30:34 ID:tfB0wc3m
>>819
自分は100均のミニタッパに、葉っぱと一緒に入れてる
風情もへったくりもないが
822774mgさん:2008/11/17(月) 14:43:37 ID:5ZD2CaUK
>819
持ち歩くときは内袋ごとタッパで加湿して小粋の箱のまま袂へ入れる
そう簡単には乾燥しないよ
823774mgさん:2008/11/17(月) 16:35:18 ID:m318mTru
>>812
じぶんは中島留四郎さんのインタビュー記事で、
「あれはやくざもんのすることだから普通の人はしないほうがいい」
っていうの読んでから灰皿叩くのはやめた。

なるほど、感情表現だったのか。
824774mgさん:2008/11/17(月) 17:06:21 ID:qcF2syxz
>>821-822
参考になりました
825774mgさん:2008/11/17(月) 18:10:04 ID:red4TPhU
>>820
洋白でググったら、ニッケル・亜鉛・銅の合金ってなってた。
黄銅は亜鉛・銅の合金で真鍮のことらしい。
んで、洋白・煙管でググったら、俺が持ってるのはどうやらttp://item.rakuten.co.jp/kituengu/k102/
コレと同じものらしい。素材は「真鍮」とある。なんかよく分からなくなった・・・
826774mgさん:2008/11/17(月) 18:29:40 ID:2afuE/rB
>>825
火皿の部分だけ真鍮で、あとは洋白でしょう
ただ単にHPの素材説明が間違ってるだけのような気がするね

羅宇は鼈甲模様仕上げなんだから
それも商品説明に書いておけばいいのに・・・と余計なお世話
827774mgさん:2008/11/17(月) 18:45:59 ID:red4TPhU
>>826
だよね。
828774mgさん:2008/11/18(火) 02:15:55 ID:gpCjgzF/
乾燥しすぎて粉になった小粋を無理やりキセルにつめこんで吸ってるけど
口の中に粉が入ってむせる。

粉になったのどうやって吸ってる?
手巻きの紙に巻いて吸ってみようかと検討中
小粋に慣れると紙巻は紙臭くてメンソールでもないと吸えないんだよなあ・・・。
あたらしい小粋にまぜればいいかな。
829774mgさん:2008/11/18(火) 02:53:26 ID:ae1y9yxR
>>828
強く吸いすぎじゃね?
あるは穴が大きいのか
俺は自分で粉にして吸ってるが
830774mgさん:2008/11/18(火) 09:07:38 ID:lgnMpY8f
>>828
口の中に粉が入ってむせる。
↑これ私も経験あり(苦笑)

気持ち多めに加湿して丸め易くして詰めて吸ってます。
最後の最後は無理なので新しい小粋の上にふりかけます(笑

初めからなるべく切らないように摘み出すのと
途中でもなるべく短い物を取り混ぜながら詰めてます。

煙管によって火皿の奥の管の大きさが全然違うから
粉用の煙管を入手するのもいいかもね(笑
831774mgさん:2008/11/18(火) 09:54:39 ID:g8yAZNH6
>>828
そういうのは小粋キセルで吸うと良い。
火皿のすぐ下がすごく狭くなってるから粉でもだいじょうぶ。
普段は小粋キセルつかわんけどね。
832774mgさん:2008/11/18(火) 13:20:36 ID:27vHJRHH
普通に丸めて普通に吸えるけどな・・・
そもそもなぜ粉末化が嫌われるのかが分からない。
因みに小町より少し太めの煙管使ってる。
833774mgさん:2008/11/18(火) 21:15:12 ID:Lb75IDuF
粉末化した小粋美味しいんだけど、何か寂しい…
834828:2008/11/19(水) 00:03:16 ID:gpCjgzF/
ども返信サンクス。

ふむー、加湿をすればいけるみたいね。
結局は新しい小粋に混ぜたんだけどねwww

今度やってみるわ。
ありがと。
835774mgさん:2008/11/19(水) 10:48:22 ID:mPucsKrP
いやー、パチ屋で慶次やりながらキセル吸うとやっぱ回りの目が違うな〜
836774mgさん:2008/11/19(水) 10:52:02 ID:khlODZfe
らうを自作したんで仕上げに柿渋でも塗ってみようかと思っています。身体に悪くないかな?
837774mgさん:2008/11/19(水) 10:58:39 ID:WaweJAtO
外側だから大丈夫じゃね?
そもそも喫煙が身体に悪いしキニスンナw。
838774mgさん:2008/11/19(水) 11:21:09 ID:GxZ0JPpm
じゃあ俺は吸い口に漆を・・・
839774mgさん:2008/11/19(水) 11:46:49 ID:bw+0Spcy
煙管の掃除に、エタノール使ったんだが、だめかな。
840774mgさん:2008/11/19(水) 14:14:03 ID:7olDLlla
竹の皮って柿渋吸うかな?
はじいちゃわない?
841774mgさん:2008/11/19(水) 15:15:00 ID:XctWEEvL
>>839
おk

>>840
紙ヤスリで皮削ってからの方がいいよ
842774mgさん:2008/11/19(水) 15:53:40 ID:F8jqPPFU
840
竹の皮を削ると強度が落ちる

竹は表面を火であぶって油を落とすものだよ

湯で煮てもいいらしいね
普通にそこらに売っている白竹は煮て油を落としてあるそうだ
843774mgさん:2008/11/19(水) 18:11:37 ID:epJhkXgW
俺はうるし塗る方だけど皮削るよ。
百均竹だと皮削らないとうるしの食いつきが悪いので。
844774mgさん:2008/11/19(水) 19:51:34 ID:HmwmQogx
表面削るのは表面を荒らして塗りもののノリをよくするためだよ
強度には関係なし。
845774mgさん:2008/11/19(水) 20:19:20 ID:khlODZfe
皆さんありがとう、表面削って柿渋塗ってみます
846774mgさん:2008/11/19(水) 22:55:44 ID:motDLUpD
保守
847774mgさん:2008/11/20(木) 04:27:20 ID:3XrEmv1w
辰巳煙管を使い始めて1年位
羅宇の表面が剥がれたので、うるし〔合成〕を塗った。
つるぴかで良い感じ
848774mgさん:2008/11/20(木) 16:16:39 ID:ggpzKmA+
親父から貰った年季の入った煙管(40センチくらいの長さで竹)
吸いだしてから煙草が嫌いになったから煙管吸いだしたんだが
外で40センチのこれを持ち歩いて吸うのは恥ずかしいんで小町煙管を買ったんだ
長さで味って本当に変わるんだな・・・
849774mgさん:2008/11/20(木) 20:14:12 ID:BIx/vv6b
長いのと短いの、どっちがよかったですか?
850774mgさん:2008/11/20(木) 20:26:55 ID:VSmGHOaM
長さより固さかな・・・でも愛情が一番大事だよo(^-^)o
851774mgさん:2008/11/20(木) 21:49:31 ID:gMn14tDW
>>849
長いほうがマイルド。小町煙管で吸うと辛い
あと小町の方が早く刻みが燃え尽きてしまうなぁ・・何でだろう。
852774mgさん:2008/11/20(木) 23:04:19 ID:gw2Lllk1
入れるモノの形質よりも入れられるモノの締まり具合が重要だろう
853774mgさん:2008/11/20(木) 23:29:44 ID:z8d3EmIp
>>851
小町はほとんどの煙管より火皿が小さいからじゃない?
854774mgさん:2008/11/21(金) 01:42:51 ID:+gedEiJ3
>>851
どうもありがとう。今度羅宇交換するときは長めを自分で作ってみることにします
855774mgさん:2008/11/21(金) 02:02:18 ID:DY2ugCe/
>>853
親父から貰ったロング煙管も同じくらいの大きさの火皿だなぁ・・・
個人的推測だとやっぱ長い分、竹がタールやニコチン?をとってくれてるのかなぁと思ってみた
856774mgさん:2008/11/21(金) 02:17:18 ID:DY2ugCe/
あ、あと早く燃え尽きないのも、長い筒の中に入ってる空気のおかげで長時間内側が燻ってくれてるのかなぁ?って感じがするわ。
857774mgさん:2008/11/22(土) 15:59:42 ID:sP+P7ipj
長い管を通る間に煙の温度が多少下がり
パイプで言うクールスモーキングができるってのも
あるんじゃないか?
858774mgさん:2008/11/22(土) 16:54:05 ID:q8Y5dqxI
燃焼温度の違いだよ
葉巻でも意外と細くて短いのより長くて太い方が吸いやすい
859774mgさん:2008/11/22(土) 22:40:02 ID:qHSJuNaH
最近吸ってるとなんか焦げ臭くてあんま美味しくないんですがなんか原因あるんですかね?

最近やったことは
・湯洗い30分ほど
・モールで羅宇の掃除
・雁首を外した

新しいのを買えばいい話ですが、治せる方法があるなら知りたいです
860774mgさん:2008/11/22(土) 23:47:19 ID:jZGOhL2I
質問です
小粋以外をキセルで吸ってる人いますか?
手巻き用の葉とか。
お勧めとかありましたら教えてください
861774mgさん:2008/11/23(日) 00:54:17 ID:39gL43IN
bat
862774mgさん:2008/11/23(日) 02:13:51 ID:jhlszgJ9
手巻きのは紙の味が気に入らないから基本的に煙管で吸ってるなぁ

個人的な好みはドラムかな
ベタですけど
863774mgさん:2008/11/23(日) 03:17:08 ID:26JnH2oq
海苔はまずいってか気持ち悪くなる味だよ
まじおすすめ
864774mgさん:2008/11/23(日) 11:06:47 ID:/3VBO6wm
セブンスターとかピースを切って吸ってる。
加湿を気にしなくて良いから楽ってだけだな。
ヤニがすげー溜まるから掃除は頻繁になるけど。
865774mgさん:2008/11/23(日) 11:44:28 ID:Lsoj8h3h
漏れはカプチーノを時々・・・・香りはいいよ。
866774mgさん:2008/11/23(日) 20:07:15 ID:7v6pipKi
禁煙できないので
少量の葉をつめる?煙管を試そうかと・・・
現代風で携帯しやすくしかもフィルターつけられるの紹介してくれませんか?
パイプは無理ギャグになる
1000円時代に向けて準備
867774mgさん:2008/11/23(日) 20:24:28 ID:WZyCtCgZ
支離滅裂
868774mgさん:2008/11/23(日) 21:05:16 ID:E4pfpxiO
>>866
答えると、希望に沿う煙管は無い。
現代風で携帯しやすいなら小粋ギセルがあるが、
フィルターは付けられない。

というか、正直そんな理由で煙管を使って欲しくないというか、
むしろ禁煙すべきいうか・・・

・・・帰れ。


869774mgさん:2008/11/23(日) 21:34:35 ID:CYEgEp4+
>>866
残念ながら存在しないですね
小町煙管か豆煙管買って、自分で改造するしか方法は無いです
870774mgさん:2008/11/23(日) 21:36:15 ID:9gdU8+x7
>>866
紙巻タバコをちょっと吸って火を消して、
また吸いたくなったらさっきのタバコに火をつけてちょっと吸って
火を消してってのを繰り返せばいいんじゃないでしょうか。

フィルターなんてなくても普通にキセルを愉しんでほしいな。
871電気ブラン:2008/11/23(日) 22:11:41 ID:82LSZOsF
872加藤キユーピー 株価【42】 ◆kAto/QP606 :2008/11/23(日) 23:13:43 ID:WfY5qsS4 BE:73848544-PLT(22277)
>>866
一日2箱セブンスターだった人間が、キセルに変えて小粋にするとあら不思議、
月曜夕方から今日夕方までで、小粋3箱でまだ3箱目、半分残っています。
セブンスターは車移動中に数本嗜むだけ、ほぼ喫煙はキセルのみになりました。
一ヶ月で14000ほど浮く計算です。浮いた金でちょいといいキセルでも買おうかと
考えているくらいですので、どうぞ、一度お試し下さい
873774mgさん:2008/11/23(日) 23:33:21 ID:F1SBULGH
>>872
うーむ、俺は小粋一つで2週間は持つんだが・・・。
まぁ一日の喫煙量はそれほどでもないせいかなあ。
たまにセッターとかマルボロ買うけど月2千円あれば間に合うね。

874774mgさん:2008/11/23(日) 23:39:31 ID:IbPGBbj0
自分もマルメン1日二箱吸ってたけど、煙管に変えたら一箱で3日のペースだな。
875774mgさん:2008/11/24(月) 01:50:49 ID:5+1rvsMV
毎日吸わないので、2月に10箱買ったけど・・・まだ6箱ある・・・
消化しようと、玉を作りまくって連続15服くらいしたらヤニクラおこした

小粋って消費期限とかないよね でも辛くなるかな
876774mgさん:2008/11/24(月) 04:06:08 ID:Z05I2vkV
>>859
モールの繊維が内部に残ってて、それが焦げてる
としか考え浮かばないなぁ
877774mgさん:2008/11/24(月) 05:32:06 ID:7Q3E04Kz
>>866
手巻き煙草で先端に1pぐらいしか葉を入れないで巻いて吸ってれば。
878774mgさん:2008/11/24(月) 06:28:02 ID:+rGVctZL
>>835
だいぶ痛いなwww
879774mgさん:2008/11/24(月) 06:49:56 ID:vGf3LT4I
そこは喧嘩煙管じゃなきゃ駄目じゃね?
880774mgさん:2008/11/24(月) 10:38:27 ID:bDnHsU04
>>872
浮いたお金で買うなら銀延べだ、しかも長尺!。

そんな風に考えていたときも有りました。
881774mgさん:2008/11/24(月) 17:06:51 ID:JTb0vj4k
連休だったんで、煙管筒作ってみた

http://bbs.avi.jp/photo/448856/30968
882774mgさん:2008/11/24(月) 17:36:54 ID:pTwJpiIE
>>875
俺も去年3箱買って1箱目吸いきってないんだぜ・・・
開けたのは風味落ちるけど開けてないのは大丈夫じゃないかな
883774mgさん:2008/11/24(月) 19:02:16 ID:5m71BboV
>>881
いいじゃん
884774mgさん:2008/11/24(月) 19:08:59 ID:CSlhHbpr
>>881
味があっていいですなあ。
ところで、竹の仕上げは何使ったんです?
すごくいい色が出てますね。
柿渋すか?

ご教示プリーズをば。
885774mgさん:2008/11/24(月) 19:52:25 ID:JTb0vj4k
881っす。
鎌倉の竹屋さんに行って、煙管筒作りたいので竹材が欲しいと相談したら、それなら趣味のモノだからこだわりたいよね、と真剣に考えてくれて、結果煤竹を譲ってくれたっす。
煤竹って、萱葺屋根で使ってた竹なんで、長いこと煙で燻されたため、素材としてこんな色なんです。
これは仕上げに自家製蜜蝋ワックスで軽く磨いてます。
886774mgさん:2008/11/24(月) 20:17:59 ID:MtCpfJ/9
>>881 かっこいいなぁ。自作羅宇とか、作ってはる人の作品いっぱい見たい!
887774mgさん:2008/11/24(月) 20:49:19 ID:CSlhHbpr
>>885
なるほど!
囲炉裏なんかの煙でいぶされた竹に
ワックス仕上げでそんないい光沢が出るんですね。
しかも、竹屋さんも粋ですね。

いい勉強になるっす。
ありがとうです。
なんか自分も作ってみたくなります。
888774mgさん:2008/11/24(月) 21:53:04 ID:RLoHkPIJ
本物の煤竹は非常に高価
艶が出るまでよく磨くと漆を塗ったように深い光沢が出る
もし本物なら貴重なのでワックスなんか使わないほうがいいよ
889774mgさん:2008/11/24(月) 22:30:06 ID:T3ZWnUsB
茶人垂涎
890774mgさん:2008/11/24(月) 22:38:27 ID:vRYYsf8U
他の人も書いているけど、煤竹って高価なんだよね
正直羨ましい、
891774mgさん:2008/11/24(月) 22:49:58 ID:JTb0vj4k
そんな高価なの、煤竹って?
確かにざくざく入荷できるモノじゃないもんな...
竹を分けてくれたのは、竹材屋さんじゃなくて、竹細工の職人さんです。
150cmくらいを¥1,500で譲ってもらったんだけど、もしかして物凄く貴重だったのかな(^_^;;;
892774mgさん:2008/11/24(月) 23:02:36 ID:RLoHkPIJ
煤竹は囲炉裏なんかのある古民家などから取ってきて
その中のよいもの一部が使えるというほどのもの

1500円なら格安だから原価でわけてくれたか人工ものなんじゃね
写真は何となく色むらがあるようにも見えたけど・・・
まだ残っているなら大事に使ったら良いよ
893774mgさん:2008/11/24(月) 23:19:51 ID:JTb0vj4k
竹置き場見てるので、ありがたいことに本物だね(^_^;;;
ちなみに、羅宇の自作でも苦労してる話をしたら、困ったら相談乗ると言ってくれた。
つか、「今時粋だねぇ」と褒められた(笑)
894774mgさん:2008/11/25(火) 01:33:33 ID:K3PRlArx
しみじみだなぁ
895774mgさん:2008/11/25(火) 02:16:52 ID:K3PRlArx
ちょとききたいんです。

小粋をやっているとき、甘いときがあって、それを
味わいたいんです。甘く感じるのは、ジリジリと小粋
が焼けているときの煙なんですが、これをいつでも
味わいたいのに、そうそうこの感じになるときがな
いのです。

いつでも甘い感じが味わえるようにするためには
どうすればいいですか。
896電気ブラン:2008/11/25(火) 06:52:46 ID:OCE0sLwv
映画さくらんで煙管吸う花魁に萌えた。土屋あんなだっけ?
897774mgさん:2008/11/25(火) 16:42:23 ID:Uu/Ny44P
>>880
一尺銀のべ作った俺への当てつけかね
898774mgさん:2008/11/25(火) 20:13:41 ID:PiTri5gG
近くのたばこ屋で売ってるみたいなので初煙管挑戦したいんですが
かますは必須ですかね?
899774mgさん:2008/11/25(火) 20:15:00 ID:GIEPKbBb
おう、かましてやんな
900加藤キユーピー 株価【43】 ◆kAto/QP606 :2008/11/25(火) 20:37:11 ID:mTLPCZdi BE:55386634-PLT(22332)
     (~)      
  γ ´⌒`ヽ    
  {ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii}  >>898
 {iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii}  あたしゃあの紙袋のままだよ
  |:::: ●) ●)|   三日くらいで使い切るから
  ヽ:::::::.....∀....ノつ  
 (( (⊃  (⌒) ))   
    (__ノ 彡キュム
901774mgさん:2008/11/25(火) 22:57:43 ID:9x1C9s++
『さくらん』は土屋アンナだね。
あの映画の着物デザイン担当が娘さんだった関係で、煙管は谷川さんのだと聞いたような気がするが...定かでない...
902774mgさん:2008/11/25(火) 23:24:51 ID:PiTri5gG
>>899
ありがとうございます!ぶちかましてやりますとも!

>>900
なるほど!参考にします!
903880:2008/11/26(水) 10:46:36 ID:yZPW1hw6
>>897
それは素直にうらやましいよ。
他意はない。
自分の場合少し金が溜まるとCDとか色っぽいフィギュア買っちゃって、
良いキセルが買えないというだけだ。
904774mgさん:2008/11/26(水) 13:02:52 ID:LejiOCkr
この間、所用で京都に行ったんだ
いい機会なので念願の谷川商店にお邪魔してみたんだが、六角の煙管がすごくいいな
きっとこれで小粋吸ったら気分いいだろうなと思った
うん、あんな高いの買えないんだけどね…
まぁ、身の丈に合った物ということで結局3,500円の量産品を買ってきてしまったぜ
いつかあの煙管を持てることを夢見て( -ω-)y─┛~~~ でも、谷川商店にお邪魔して
よりいっそう煙管が好きになったよ まさに眼福という感じだね
なかなか煙管の似合う男にはなれないがね(´・ω・`)
905774mgさん:2008/11/26(水) 14:39:25 ID:LRaSDrOf
私もいってきました。>>904 には悪いんだけど、量産品は、
「安物買いの銭失い」になるので手を出さないです。

やっぱ、いいものはいいので、お金はしんどいけど、自分
の気に入ったものなら、数万出しても買う方があとで後悔
しないです。
906774mgさん:2008/11/26(水) 14:59:02 ID:gbUKoGfL
ふと思ったんですがカマスの最低価格ってどれくらいなんでしょうかね?
自分が見た中では通販で1600円くらいのが一番安かったんですが・・・
907774mgさん:2008/11/26(水) 16:32:54 ID:oZ7A5mEL
>>905
そんな角の立つこと書かなくてもいいんじゃね。
量産品てのはある意味基準なわけでさ。
「安物買いの銭失い」ってのは乱暴じゃね。
ほら、置いてある谷川さんとこにも、
その量産品を愛用してる人もいるわけだしね。

まあ、一服。

(´ー`)y──┛~~ 
908774mgさん:2008/11/26(水) 16:55:36 ID:ylyBO8Zc
わざわざそんなこと指摘しなくても、905は十分気を使った書き方してるじゃないか
909774mgさん:2008/11/26(水) 17:10:07 ID:5BwR4xbX
>>905

>>907
>「安物買いの銭失い」ってのは乱暴じゃね。
に同意
3500円なら安物じゃなかろう。俺のは1800円だしw
高価な物が良い物とは限らねぇんだがな

今時、煙管なんて吸ってる酔狂なんだから
金で沙汰するなんざ、みっとも無い真似しなさんな
910774mgさん:2008/11/26(水) 17:17:35 ID:eJVOgRGT
かっこいい人が集うスレですな
911774mgさん:2008/11/26(水) 17:18:31 ID:ylyBO8Zc
本人がわかってるのにわざわざ指摘することかってこと
この話題いつまで引っ張るんだよ・・・
912774mgさん:2008/11/26(水) 18:13:12 ID:TQ4cPXJE
なるほど、そういうふうに読めるんだね。

「安物買いの銭失い」は、「量産品」という言葉が
使われていたからそう書いたのだけど、な。

量産品は「基準」ではないと思う。「基準」はそれぞれの
人にある。しかし、値段が品物の素材に反映するのは事実。
安いもので素晴らしい素材を使っているのはありえない。

上でも出ていたけど、煤竹を使っている商品に安いものはない。

嗜好品だからこそ、金をかけるんだと思う。イイモノを手にすると
見る目が養える。真鍮でも銀でも、ピンキリでしょうが、10万
のキセルを持てば(持ってないけど…)、基準がそこにできて、目が肥える。これがキセル
だけじゃなくて美術品を見る目、鑑定になるんだと思う、な。
913774mgさん:2008/11/26(水) 18:17:52 ID:TQ4cPXJE
連投になるが、

>>907 の

ほら、置いてある谷川さんとこにも、
その量産品を愛用してる人もいるわけだしね。

は、すごくいいね。細やかな心遣いの持ち主だよ。
914774mgさん:2008/11/26(水) 19:19:05 ID:KSdVWEo4
安かろうが高価かろうが、自分が楽しめればいいのです
(´ー`)y──┛~~
915774mgさん:2008/11/26(水) 19:42:17 ID:d5mRwbmb
「安物買いの銭失い」は、プラスの意味じゃあ使われねえなあ、普通は。
( ´ー`)─y─┛~
916774mgさん:2008/11/26(水) 20:04:58 ID:ylyBO8Zc
904のことじゃないけどAAとか草を書いてるやつはろくなこといわねーのが多いな・・・

変な方向に話をそらしたいみたいだが、904にきちんとレスしてるの結局905だけじゃん


それを買うかどうか別として、いいものみたあとで初めてもののよさがわかるというのは
利休さんもいってることで大切なことなんだよね。
904のように素直に感動するのは最初ッからひねくれて奇を衒うよりよっぽどいいことさ。
917774mgさん:2008/11/26(水) 20:24:22 ID:TQ4cPXJE
>>905 ですけど、当然、「安物買いの銭失い」は
マイナスの意味で使ってますよ。

>>904 は、たぶん、次も買うと思うんだよね。
そのときは、たぶんもっといいものを買うと
思うんだ、な。だから、最初からいいものを
手にした方が結局いいんだよ、な。

別にキセルだけじゃなくて、そうした経験を
いっぱいしているわけで、大変だけど、いい
ものを買うのが長い目でいいわけ。

だから、入門用の数百円のは別にして、「量
産品」は止めた方がいいというのが結論。

キセルは5、6本持っていますが、やはり甲乙
つけてるんだ、な。で、やっぱり安物は最終的に
使わなくなっちゃうんだ、な。
918774mgさん:2008/11/26(水) 20:48:59 ID:cIQnOqXq
この流れで質問するのも気まずいわけなんですが・・・

かますって中はどうなってるんでしょう?
刻みタバコを入れるわけですから隙間に詰まらないように
加工されてるのかとか、湿度が保たれるようになっているのかとか、
ネットで商品の写真を見てるだけではどうなってるのかよくわかりません。
どなたか教えてください。
あと、100均に売ってるような小物入れや財布などで代用できますかね?
919774mgさん:2008/11/26(水) 20:59:05 ID:ylyBO8Zc
>918
一般的なカマスを想像してレスするけど基本は皮なので多少は
引っ掛かりこそすれ詰まるというようなことは無いかと
しかし、いくら皮とはいえ密閉しているわけではないので
保湿はあまり期待出来ないかと

煙草入れとしては1000円出せば印伝の小銭入れが買えるので
流用するなら見た目的にも機能的にもそれが良いと思われ

ピルケースみたいなものだと静電気とか、蓋に引っ掛かるとかしそうだが
920774mgさん:2008/11/26(水) 21:03:45 ID:TQ4cPXJE
カマスの中は、そうですね、ふつうにガマグチの財布の
中と変わらないと思いますよ。厚みがついているものも
あります。

カマスでなくても小物入れで十分代用できます。

カマスには通常上に穴二つあいていて(紐通し)、
それと筒をつなげるんです。昔は「提げ物」だった
わけで、帯から提げるために必要でした。

いまはカバンの中に入れるでしょうから、カマス
でなくてもOKではないでしょうか。カマスであっ
ても湿度は保てないので、昔はミカンの皮をいっし
ょに入れていたようです。

かくいう私も、カマスは持っていますが、使って
いません。一度、骨董屋にいって、みてこられると
いかがですか。
921774mgさん:2008/11/26(水) 21:23:28 ID:cIQnOqXq
>>919-920
詳しく親切にどうもありがとうございます!
100均に売っている物で代用できるなら(100均をバカにしてるわけじゃないです)
自分でも作ってみたいなーと思ったもので。

骨董屋は入ったことないのでなんか怖いイメージが・・・
どうもありがとうございました。
922加藤キユーピー 株価【41】 ◆kAto/QP606 :2008/11/26(水) 22:33:14 ID:V8qzwKrc BE:184620285-PLT(22365)
      (~)      
   γ ´⌒`ヽ    
   {ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii} 
  {iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii}  30cmの銀延べオーダーキセルがみたいよう
  .|(> (< ::::|    >>897
  .○.....∀....:::::::ノ○  うpしてみせておくれよう
  .(⌒)   ノ    http://www.iizuka-k.co.jp/kiseru/image/abig.gif
 キュム. (_ノ 彡   こんなやつ?これ、いくらなんだろ。手ごろだったら欲しいよう
923774mgさん:2008/11/26(水) 22:46:55 ID:eJVOgRGT
これはキモいw
924774mgさん:2008/11/27(木) 00:09:39 ID:GFH22WOu
ツチノコ?
925774mgさん:2008/11/27(木) 03:36:31 ID:yFPCTB0s
…うん、>>904なんだけど、なんだか自分の発言から少しだけ荒れたようで申し訳ない。
ただ、谷川商店で売ってる、谷川さん作の品はまだ私には早いと思ったんだ。
それに「量産品=安物買いの銭失い」とは私は思っていないよ。
いい物は確かにいい。当たり前のこと。けれども
女子高生がエルメスのバッグを持っていて似合うかな。明らかに身の丈に合わない背伸びだよね。
だからといって、エルメスのバッグを無理して買う?それとも買えるようになるまで何も持たない?
普通は、自分で買えるだけの稼ぎを得るまで、自分にエルメスが見合うまで他のバッグを持つよね。
私には、8万円の煙管も1000円の煙管も変わらない。見て惹きつけられるかどうかだけ。
谷川さんの作品を見て鳥肌が立ち、自分にはまだ早いと思ったから買わなかった。
ただそれだけのことなんだ。

…というか、誰も縦読みしてくれなくて寂しかったぜorz
926774mgさん:2008/11/27(木) 03:38:52 ID:yFPCTB0s
あぁ…4行目に「あんな高いの買えない」って書いてある…
こりゃ値段重視の発言に見えるわな…連投&推敲不足(というかやってない)すまん
927774mgさん:2008/11/27(木) 08:48:25 ID:ZeiKlKGB
>>925
おぬしの考えがよーくわかったぞぃ
いろいろと経験してみることじゃ
(´ー`)─y─┛~~
928774mgさん:2008/11/27(木) 09:36:36 ID:V+SBlJtY
>>905 だけど、値段って、大事な要素だよ。人間、チャリーンって
なっただけで、そっち見るでしょ。お金って、ストレスなんだよ。

高校生のカバンは、例としては、いいような、悪いような、で、な。
なんでかといったら、キセルやるくらいなのだから、20以上で大人
なんだよ、な。

すると、立派な大人なんで、自分でなんでも判断せなならんわけで、な。
鳥肌たったら、それを手に入れるようにがんばるとよいよ、な。
だから、谷川製のものだって、不相応とは思わない。

オレのいいたいのは、3500円のキセル買うのをぐっとがまんして、
鳥肌たつキセルを買うまで入門用のんでがまんしとくと、結果的に
よいということ。

まあ、>>927がいっているように、経験だろう、な。で、その経験を
おそらく>>904より少しあると思ったので、書いただけなんだ、な。
929774mgさん:2008/11/27(木) 10:45:15 ID:b30KhXsg
>>928
何かもう、つっかかってるようにしか見えねえよ?あんたの考えと>>904の考えは違う訳で。

20過ぎてようがいくつだろうが、本人が身の丈に合わないって言ってるならそうなんだろうさ。

結局、煙管なんて嗜好品。安かろうが高かろうが、使い込んで味が出たら粋なもんだろ?
930774mgさん:2008/11/27(木) 10:52:17 ID:zIfa/r8R
このスレで縦読みが来るとは思ってなかったぜw。
931774mgさん:2008/11/27(木) 11:21:17 ID:e2QXQySs
、な。
、な。

ってのが見ててなんか嫌な気分になるわ。
932774mgさん:2008/11/27(木) 11:27:22 ID:QvE0WqFa
言いたいだろうことは判るけど、書き方で損してるね。
私も読んでいてイライラするわ。
933加藤キユーピー 株価【44】 ◆kAto/QP606 :2008/11/27(木) 11:32:51 ID:qPBqHyq6 BE:92310454-PLT(22365)
     (~)      
  γ ´⌒`ヽ    
  {ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii} え?>>922かっこよくない?
 {iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii}  欲しいなと思ったのに、評判わるいなあ、あはは
  |:::: ●) ●)|   
  ヽ:::::::.....∀....ノつ  
 (( (⊃  (⌒) ))   
    (__ノ 彡キュム
934774mgさん:2008/11/27(木) 11:36:55 ID:BPGKkOQr
どこのスレでもコテは気持ちが悪いな
935774mgさん:2008/11/27(木) 12:34:17 ID:BJlu3oYI
>>929 意見を書くということは、つっかかっているに決まっている。
あんただって、「煙管なんて嗜好品。安かろうが高かろうが、使い
込んで味が出たら粋なもんだろ?」って、オレにつっかかってるんだ、な。

オレは、そんな、どっちでもいいという言い方が、一番嫌いだ、な。もっと
いえば、そんなのは、粋でもなんでもない。あんた、付和雷同の人間だろ。

「、な」に、いらいらしたところでしょうがないでしょ。あえて、そうして
いるんだから、な。
936774mgさん:2008/11/27(木) 12:42:09 ID:oPlJas1j
>>935
どっちでもいいじゃん、な?
937774mgさん:2008/11/27(木) 12:48:57 ID:yFPCTB0s
なんかもう、いちいち申し訳ない。
かなり荒れてしまったようで…
よりよい物を欲しいという気持ちは確かにあるんだけどね。
くだらない言い争いを、私の言葉で招いてしまったようだね…
しかし、意見=つっかかる、というのは違うと思うよ。
よりよい発想ができるために意見を交換することは喧嘩じゃないよね。
うん…これも「つっかかってる」って言われるのかな?
938774mgさん:2008/11/27(木) 12:58:38 ID:ibs9nf/C
喧嘩と言ったら、やっぱり喧嘩煙管w
939774mgさん:2008/11/27(木) 13:19:59 ID:BLyiHNA3
>>935
君もう引っ込んでていいよ
荒れるから
940774mgさん:2008/11/27(木) 13:47:08 ID:DRYGSArI
>>937
禿同
941774mgさん:2008/11/27(木) 14:19:36 ID:ZeiKlKGB
縦読み
よーやく意味がわかったぞぃ
初めは即読か何かの類かと思ったわぃ

いろいろと使ってみて違いを楽しむのも善い哉
(´ー`)─y─┛~~
942774mgさん:2008/11/27(木) 14:34:04 ID:U0NERXhe
煙草盆って皆使ってます?
943774mgさん:2008/11/27(木) 16:03:35 ID:yFPCTB0s
>>942
煙草盆…一応、昔ハンズで買った4000円くらいかな?そのくらいの
煙草盆風灰皿を持ってるけど、煙管使い始めてから逆に使わなくなったな。
怒りの感情表現と言われてる、雁首を叩きつける動作だけども
あれが自分には一番しっくりくるんで使ってるわけだが
盆だと、幅が広すぎて真鍮の部分を越えてしまうので
叩きつけると羅宇が簡単に逝きそうでね…

今は100均の園芸コーナーにあった竹の筒(直径7cm程)を平らに切って
同じく100均で売ってたコルクシートを上に貼り付けたものを自作して使ってるよ。
コルク貼れば少しは衝撃も和らぐかな…ってね。
944774mgさん:2008/11/27(木) 16:08:04 ID:rtILVY0T
>>942
使ってるけど灰吹きしか普段使って無いな、火入れは冬場たまに炭カイロの炭焚いて雰囲気を楽しむ程度だな。
945774mgさん:2008/11/27(木) 16:08:04 ID:DRYGSArI
>>943
モノによるけど薄い真鍮のものや銀のものより竹の方が強いよ。
万が一壊れても交換できるしね。
俺はわざわざラウに当てるように叩いてるけど今の所壊れた事はない。
946774mgさん:2008/11/27(木) 16:55:47 ID:VVNrUd/G
>>939 あんたがROMしとけよ、な。
947774mgさん:2008/11/27(木) 17:08:29 ID:L+POwD3t
たばこ盆使うときは8寸はないとのらないだろ
話の流れ的にこのスレ住人はほとんど6寸以下の煙管なんじゃね

おれはどうせ買うなら破傘とかのいい物欲しいので
いまは机に直接火入れをおいちゃってるけど
948774mgさん:2008/11/27(木) 17:14:33 ID:GFH22WOu
煙草盆つかってます。
自宅に1set, 職場に1set
火入れに炭を置くのは冬の間だけだけど、な。
949774mgさん:2008/11/27(木) 18:22:02 ID:bd0os90c
煙草盆は使ってない、な。

やはり、使うからには、いいものじゃないと、な。

煙管に金かけるだけで精一杯。
950774mgさん:2008/11/27(木) 19:41:05 ID:U0NERXhe
ほー、結構いるんですね、盆使い

小粋煙管でバット吸いですが、ちょっと欲しい象
951774mgさん:2008/11/27(木) 19:47:19 ID:L+POwD3t
買っちゃえよ

本格的なものは安いもので4000円くらいから、灰吹きが1000円程度。
灰吹きは上の人みたいに自作しても良いし。
火入れは適当な湯のみでも見立てればいいんじゃね。
いちおう待合は織部などの小さなもの、席では大きめのもの
という決まりはあるらしいが
952774mgさん:2008/11/27(木) 20:09:08 ID:U0NERXhe
自作しようかな―

じーちゃんが使ってた南部鉄器(?)の灰皿があるんですよ
甘いですかね?
953774mgさん:2008/11/27(木) 20:49:34 ID:BLyiHNA3
花魁煙管持ってる人、持ち歩いてる?
長すぎていいケースが見つからないので自宅用になってるけど、
本当は外でも使いたい……。
954774mgさん:2008/11/27(木) 21:00:09 ID:rtILVY0T
>>952
別に甘かないよ、自作で作っくちゃえば。


>>947
何で6寸以下と決めつけるのかな?煙管盆にも色々なサイズが有りますよ。
955774mgさん:2008/11/27(木) 21:00:29 ID:e3Go2yns
花魁煙管と同じぐらいの長さの物は持ってるけど、同じく入れ物がないから長いのは家で吸ってる。
外では小町ぐらいの長さを使ってる。
956774mgさん:2008/11/27(木) 23:06:46 ID:uNwjS+4g
うーん、>>928のいいたい事も判るし、
928は思いやりの深い奴というのも判る。
ただ、深すぎて押し付けになっちゃいないかい?

つーかさ、本人の経験がいちばんの宝なんじゃねぇかな、
その宝をとりあげちまうのは野暮ってもんかもしれないよ。
957774mgさん:2008/11/27(木) 23:19:05 ID:O5g5p8kC
そもそも外野が騒ぎすぎだろ
(´ー`)y──┛~~
958774mgさん:2008/11/28(金) 01:54:20 ID:pWQSE1Rv
だな
959774mgさん:2008/11/28(金) 04:35:36 ID:hRTs1IZ8
自分は、小粋一箱だけで1ヶ月は持つ。

朝起きた後とか、昼飯くったあと、
仕事につまった時に一回丸めて吸うぐらいだからだと思うけど。
なんか、満足しちゃうんだよね。それでも。
昔の人が「一服」って言ったのが、なんとなくわかるようだ。
960774mgさん:2008/11/28(金) 04:43:08 ID:AvxXHB/5
>昔の人が「一服」って言ったのが、なんとなくわかるようだ。
なんとなくわかったところで申し訳ないが、服という字を
使うということは元来は薬という扱いだった名残なんだよ
961774mgさん:2008/11/28(金) 04:48:31 ID:hRTs1IZ8
>>960
いや、そんな語源はどうでもいいだろ。
「ちょっと、一服」って意味で使われだしたことを言ってるんだから。
962774mgさん:2008/11/28(金) 04:54:04 ID:hRTs1IZ8
というか、こちらの言いたいことをねじまげて取ってまで
yahoo知恵袋レベルの薀蓄聞かさないでくれよ。

江戸時代では、すでに意味が変わってるんだからさあ。
963774mgさん:2008/11/28(金) 05:47:25 ID:s6hs/dtO
みんな思春期か?
964774mgさん:2008/11/28(金) 10:39:41 ID:pWQSE1Rv
だな
965774mgさん:2008/11/28(金) 11:40:14 ID:FqhKQPLI
出先で煙管売ってたから思わず買ってしまった・・・
小粋って結構重いなw頭クラクラする
966加藤キユーピー 株価【43】 ◆kAto/QP606 :2008/11/28(金) 11:55:46 ID:4adDYEOK BE:64618027-PLT(22365)
     (~)      
  γ ´⌒`ヽ    
  {ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii} 
 {iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii}  それ!セブンスターから移行した初日、
  |:::: >) <)|   あの、懲役おえてから吸った一服のタバコと
  ヽ:::::::.....∀....ノつ  同じ程度にクラクラしたよ
 (( (⊃  (⌒) ))   
    (__ノ 彡キュム
967774mgさん:2008/11/28(金) 15:18:06 ID:ebIa1alG
質問なんですが
古い延べ煙管で真鍮と銀の見分け方のポイントってどんな所なんでしょうか?
968774mgさん:2008/11/28(金) 15:24:50 ID:ds64g8Ir
色が全然違うwwww

一部を磨けば間違いない
969774mgさん:2008/11/28(金) 15:56:28 ID:ebIa1alG
>>968
ですよね。
冷静に考えるとおっしゃる通りだと今、気付きました。
こんな、頭の悪い質問にわざわざ答えて頂いてありがとうございました。
ちなみに古い延べ煙管で磨いてみて銀だとだいたい銀延べだと考えてよいのでしょうか?
何度も質問してすみません。
970774mgさん:2008/11/28(金) 17:30:24 ID:U7bY+y9X
>>969
まー普通はそーだろうね
火皿や吸口を別素材でって事もあるだろうけど、
それも色や質感で判断するしかないね
別の素材で出来てたらスグ判ると思うよ
971774mgさん:2008/11/28(金) 21:48:52 ID:puhDA2WE
わかりにくいのは、銀と銀メッキだね。
972774mgさん:2008/11/28(金) 21:53:36 ID:tS1NnZIB
手に持てるなら、銀だと持ち重りがするから判るけど、写真だけだと場合によっては厳しいかもね
973774mgさん:2008/11/28(金) 22:19:17 ID:J4iZbQZH
メッキと銀は雁首と火皿の接合部見れば大抵分かる
メッキは接合部がなめらかで段差が無い
銀は良く見ると段差になってる
974774mgさん:2008/11/28(金) 22:20:58 ID:Gai4NnW+
今日ゴロワーズ・カポラル買うついでに小粋と小粋煙管買ってきたけど
結構上手くまとめるの難しいですね。
軽くまとめると2〜3回しか吸えないし、量増やして硬くまとめると
山盛りになって全然粋じゃなくなるし・・・・

深いわー
975774mgさん:2008/11/29(土) 09:51:25 ID:5xT+LAie
>>973
これは結構重要な見極めポイントだね
976774mgさん:2008/11/29(土) 13:37:02 ID:SWx2x8AR
>>974
2〜3口ぐらいでいいんじゃないか?
977774mgさん:2008/11/29(土) 18:35:02 ID:aT60s9j5
火皿に生ハッカ入れる→炙る→スースー感を楽しむ

こんな使い方してる俺はアホなのか
978774mgさん:2008/11/29(土) 19:01:20 ID:SWx2x8AR
>>977
もろハッカパイプだな。
でもいいんじゃないか。楽しそうだし。
俺もやってみようw
979774mgさん:2008/11/29(土) 19:47:14 ID:IfTRCq8H
980774mgさん:2008/11/29(土) 20:12:19 ID:f/QHYR8y
蓋にストラップをつけたらスポッて抜け落ちたりしない?
981774mgさん:2008/11/29(土) 21:03:51 ID:SWx2x8AR
たしかに、ストラップの場所が怖いな。
ストラップを持った途端に、
ふたが開いてバサッっと・・・

むしろストラップいらないんじゃない?
982774mgさん:2008/11/29(土) 21:58:25 ID:xoHoJVnJ
なんか縁にビニールテープまいてる?
なら落ちにくそうだけどね。

ストラップの位置からすると斜めになるだろうから
まっすぐ上に引っ張らないと取れないこのタイプなら
つるしてても落ちにくそうだけど・・・。

でも落ちにくいだけで落ちた時の事考えると怖いなー
983賢者 あんせむ:2008/11/29(土) 22:14:52 ID:IfTRCq8H
ご心配ありがとう
しかし、蝶番を箱と蓋に溶接してあるため
落下の心配は無いのです。
http://bbs.avi.jp/photo/448856/33137
984774mgさん:2008/11/30(日) 01:04:18 ID:h0MOJotH
>>983
なるほど!
だが減ってくると使いにくくはないか?
985賢者 あんせむ:2008/11/30(日) 01:13:19 ID:itO3UHCr
そうですね。
やや深めなので、ちょっと摘み難いです。
でも自作だと愛着がわくので、なれちゃうのよね。
986774mgさん:2008/11/30(日) 05:57:21 ID:0Nbc/7Wa
次スレですな

キセル(煙管)壱拾参服目(´ー`)─y─┛~~
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1227992006/l50
987774mgさん:2008/11/30(日) 09:36:50 ID:x6XCKkxc
>>986
おお、乙でしたな、こちらで一服しなされ(´ー`)─y─┛~~  旦~~
988774mgさん:2008/11/30(日) 23:22:06 ID:h0MOJotH
埋め立てー
989774mgさん:2008/11/30(日) 23:22:46 ID:h0MOJotH
埋め立てー
990774mgさん:2008/11/30(日) 23:23:59 ID:h0MOJotH
埋め立てー
991774mgさん:2008/11/30(日) 23:25:15 ID:h0MOJotH
埋め立てー
992774mgさん:2008/11/30(日) 23:26:05 ID:h0MOJotH
埋め立てー
993774mgさん:2008/11/30(日) 23:31:50 ID:h0MOJotH
埋め立てー
994774mgさん:2008/11/30(日) 23:35:19 ID:h0MOJotH
埋め立てー
995774mgさん:2008/11/30(日) 23:43:09 ID:h0MOJotH
埋め立てー
996774mgさん:2008/11/30(日) 23:43:54 ID:AE7Vy8mq
♪ばばんばばんばんばん
997774mgさん:2008/11/30(日) 23:44:34 ID:AE7Vy8mq
小粋すったかー?
998774mgさん:2008/11/30(日) 23:47:00 ID:AE7Vy8mq
風呂入ったかー?
999774mgさん:2008/11/30(日) 23:48:32 ID:AE7Vy8mq
また来週!
1000774mgさん:2008/11/30(日) 23:55:35 ID:EU1Hyi1t
1000
( ´ー`)─y─┛~~~
10011001
  __        吸殻が1000を超えました。
  |::|         もう灰皿がいっぱいなので、
 | ̄| ̄ixi. ̄|     新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 |--|------|
 |  |      |∬            ⌒),)
 |  | (,,゚Д゚)∫ ウマー       (,,,(  ∧_∧  
 |  | つ=・    ξ       )ノ_0(´∀` ) アチチ
 |_|___| ,、ゞ;,、      (;:));;;;;;;;;;;)⊂ ヽ
     し´U  ll ̄ ̄ll         ´ ̄(つと⌒,)
            ̄ ̄