Sony Mobile 次世代Xperia 総合スレッド Part64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SIM無しさん
※前スレ
Sony Mobile 次世代Xperia 総合スレッド Part63
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1389808060/

テンプレ

未発売のXperiaシリーズに関する予想・噂・妄想を語るスレです。

Android、Firefox OS、ハイエンド、ローエンドなど全ての機種が対象。
日本版、海外版は問いません。

スレ乱立防止のため、発売後もまた次の世代のXperiaを語るスレとして再利用しましょう

関連スレ
【ハイレゾ】Xperiaの音質向上を望むスレ【s-master】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1388451121/

SonyMobile 次世代グローバルXperia総合 Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1344919147/

ハイレゾとかベゼルはお好みでNGワードにどうぞ
2SIM無しさん:2014/01/23(木) 09:34:27.46 ID:XbbNBhiW
>>1
3SIM無しさん:2014/01/23(木) 10:05:43.49 ID:sSbC8JIh
>>1
無能
テンプレ元に戻せよ
関連スレとかNGとかいらない
4SIM無しさん:2014/01/23(木) 10:37:48.66 ID:zq85OJjc
>>1
Xperia 乙1
5SIM無しさん:2014/01/23(木) 11:00:56.58 ID:bh7Gfx4W
>>1
またお前か。
6SIM無しさん:2014/01/23(木) 11:36:28.98 ID:fQWKZVID
>>1
お前だったのか
7SIM無しさん:2014/01/23(木) 11:42:55.39 ID:KepLipLX
ハイレゾハイレゾって言う奴の半分は百均のイヤホンで聞いてそう
8SIM無しさん:2014/01/23(木) 12:30:34.91 ID:xrdiLvFO
プロトタイプZ以下の後発機種
9SIM無しさん:2014/01/23(木) 12:39:40.46 ID:xCakEumc
ふとっちょZ1の悪口言うのやめろ
10SIM無しさん:2014/01/23(木) 12:42:43.72 ID:5xwWIs6X
Z1は犠牲になったのだ・・・
11SIM無しさん:2014/01/23(木) 13:07:05.31 ID:ggnjMzsg
ポタアン通すならまだしもハイレゾ音源をスマホの糞出力で聞くとか頭おかしい
12SIM無しさん:2014/01/23(木) 13:45:21.24 ID:l1sLFLYl
スタイリッシュさはZの方があったからな
Z1は質感素晴らしいけどさ
13SIM無しさん:2014/01/23(木) 13:52:29.67 ID:o70iF9R4
Zしか持っていないけど、Z1のキャップレスが羨ましい。
手間も省けるし、イヤホン使ってる時の見た目もスマートだし。
Z1は縦が長いのもあるからZの方が良いという人もいるし、人それぞれ。
14SIM無しさん:2014/01/23(木) 13:53:14.16 ID:bh7Gfx4W
>>11
お前かポタアン搭載しろってうるさいのは。
15SIM無しさん:2014/01/23(木) 14:00:36.06 ID:ggnjMzsg
>>14
いや何言ってんだお前
16SIM無しさん:2014/01/23(木) 14:07:04.16 ID:y7i2/G1l
>>13
ZからZ1に乗り替えて大正解だった。

質感高いアルミフレームだし持ちやすいしそれにスナドラ800は本当にヌルサク。

Zはプラスチックのフレームがクソだし手にフィットしなさすぎ。
17SIM無しさん:2014/01/23(木) 14:08:38.51 ID:bh7Gfx4W
>>15
ポタアン搭載しないと糞音質とか言ってディスってるのはお前か。つまらんからオーディオスレ行け。
18SIM無しさん:2014/01/23(木) 14:09:10.56 ID:48YKnOyp
>>16
だろ?arcはフィットするだろ?
19SIM無しさん:2014/01/23(木) 14:23:15.03 ID:yCh7lzjh
はぁ。
2chMate 0.8.5.25 dev/Sony/SO-04D/4.1.2/DR
20SIM無しさん:2014/01/23(木) 14:39:46.94 ID:XbbNBhiW
最近通りすがってねーな
21SIM無しさん:2014/01/23(木) 14:49:55.91 ID:ZacvVI+m
情弱な俺にスナップドラゴンの重要性を教えてくれ
22SIM無しさん:2014/01/23(木) 14:53:29.49 ID:Oe4OFSCW
>>20
ということで。
コネ━━━(\'A`)━━━……‥ ‥
23SIM無しさん:2014/01/23(木) 15:02:24.77 ID:XbbNBhiW
>>21
ググれカス
24SIM無しさん:2014/01/23(木) 15:14:06.03 ID:ZacvVI+m
>>23
ググっても省エネがどうたら〜くらいしかわからんのだ
25SIM無しさん:2014/01/23(木) 15:14:21.08 ID:g7e1Mz5O
xperia z1かなり気にいってる。

でもArc型で4.5ハイスペックFHD端末とかも見てみたい!
26SIM無しさん:2014/01/23(木) 15:22:11.38 ID:ggnjMzsg
>>17
別に搭載しろなんて言ってないぞ
ハイレゾ自体要らない
27SIM無しさん:2014/01/23(木) 15:28:23.40 ID:XbbNBhiW
>>24
その程度の解釈しかできないなら聞いても無駄だね
らくらくホンでも使ってれば良いよ
28SIM無しさん:2014/01/23(木) 15:41:22.60 ID:bh7Gfx4W
>>26
こいつ何さっきからハイレゾハイレゾ言ってんだ?そんなにわめき散らしてもはやんねーぞ。
29SIM無しさん:2014/01/23(木) 15:41:54.23 ID:ZacvVI+m
>>27
上から言ってみたいだけの僕かぁwww
30SIM無しさん:2014/01/23(木) 15:45:38.38 ID:yWwZ5rFp
早速キチガイが湧きまくってるな
31SIM無しさん:2014/01/23(木) 15:47:36.28 ID:XbbNBhiW
>>29
情弱ならもっと謙虚になれよ
32SIM無しさん:2014/01/23(木) 15:55:44.89 ID:ZacvVI+m
>>31
もういいよお前は
寂しいのか?
33SIM無しさん:2014/01/23(木) 16:31:10.91 ID:8CAlM7qc
情弱って言うかただのキチ○イじゃん
34SIM無しさん:2014/01/23(木) 16:39:53.27 ID:UgsrWxSW
>>16
確かに
35SIM無しさん:2014/01/23(木) 16:41:35.24 ID:ggnjMzsg
>>28
いやむしろ流行ってほしくなんかないが
36SIM無しさん:2014/01/23(木) 16:48:13.07 ID:48YKnOyp
>>35
相手にすんなよキチガイなんだから
37SIM無しさん:2014/01/23(木) 16:59:45.49 ID:J8No4d3y
USBキャップレスはよ
38SIM無しさん:2014/01/23(木) 17:13:03.22 ID:6WH4biMb
アンチ同士でキチガイ争いか
世話がやけるな
39SIM無しさん:2014/01/23(木) 19:02:03.23 ID:sW8Pmeki
まぁZ使ってて発売日にZ1買ってZ嫁にあげた俺から言わせて貰えば…

こないだ嫁にZ返してっていったったw
Z1でかすぎ持ちにくいただの木偶の坊w
Zはカクカクも確かにあるが、まぁ総合的にはZのが上だな。
まぁZ2も買うがなw
40SIM無しさん:2014/01/23(木) 19:05:43.30 ID:XbbNBhiW
>>39
釣れますか?
41SIM無しさん:2014/01/23(木) 19:08:58.20 ID:8CAlM7qc
Z嫁つよそう
42SIM無しさん:2014/01/23(木) 19:13:23.24 ID:7Bz72ujZ
スーパー嫁大戦Z 地獄編
43SIM無しさん:2014/01/23(木) 19:17:15.50 ID:xJovLQ4w
>>39
つまんね
もっとやる気だせ
44SIM無しさん:2014/01/23(木) 19:38:32.61 ID:Bv6wZso5
arc嫁
45SIM無しさん:2014/01/23(木) 19:40:51.61 ID:jMKAixYH
>>44
くびれてんのか羨ましいな
46SIM無しさん:2014/01/23(木) 19:56:34.42 ID:6WH4biMb
嫁がスマホって、それ本物のオナホか?
47SIM無しさん:2014/01/23(木) 20:01:14.86 ID:MfIUotVK
Windows Xperia VAIO はよ。
48SIM無しさん:2014/01/23(木) 20:10:08.80 ID:XgxnOrM5
>>39
うpよろ
49SIM無しさん:2014/01/23(木) 20:11:25.31 ID:SSyx4bne
ZよりZ1のが持ちにくいってだけでお客様とわかるな
50SIM無しさん:2014/01/23(木) 20:21:20.68 ID:Bq0WC2vW
俺のは f カップ
51SIM無しさん:2014/01/23(木) 20:45:38.64 ID:9BNoVc8Q
Z1ユーザーが害悪すぎる
そんなに満足してるならこのスレ見ない方がいいだろ
せめて黙って情報だけ見てろ
52SIM無しさん:2014/01/23(木) 20:59:36.16 ID:6WH4biMb
アンチハイレゾ君と同じで特定のキーワードを見たとたん、親でも殺されたかのように叩きまくる傾向があるからな。
大方チョンかなんかだろうが、たちの悪い工作員だわ。
53SIM無しさん:2014/01/23(木) 21:14:13.07 ID:CmE9j4u0
デザインは置いといてZのスナドラS4はトロすぎてイライラするわ
特にタップしてからの反応がワンクッション以上あって誤タッチしたのかどうか判断しにくい
54SIM無しさん:2014/01/23(木) 21:39:20.28 ID:GjypB5+h
次世代スレなのにZ信者とZ1信者の争いが起こっててワロタ。
55SIM無しさん:2014/01/23(木) 21:39:27.39 ID:dbA82720
だからZがXperia史上最高だと言っとるだろうが
ほんといつになったらZを超えられるのか
SONYもっと本気だせよ
56SIM無しさん:2014/01/23(木) 21:41:39.86 ID:XbbNBhiW
次世代スレなんだからどっちもどっち
次世代機と比較するならともかく昨年の機種で争うなよ
57SIM無しさん:2014/01/23(木) 21:45:31.92 ID:GLj1E5qf
>>55
だな
神機種Zを選んだ奴こそ勝ち組
そして次の神機種Z3を選ぶ
Z1やZ2とかいう劣化版選ぶ情弱www
58SIM無しさん:2014/01/23(木) 21:49:45.13 ID:8CAlM7qc
おじーちゃんたちその話は昨日もしたでしょー
もうわすれちゃったの?(´・ω・`)
59SIM無しさん:2014/01/23(木) 21:57:15.14 ID:5uo9kIUH
Z2>Z1>Zなのはどうしようもない事実なんだからいい加減受け入れろよ
60SIM無しさん:2014/01/23(木) 22:02:42.95 ID:3xR/O7Uk
あうショップでズルトラの冷モック見てきた
デカすぎて思わず苦笑が漏れたけど、画面広くて激薄
これはこれでアリだと思った
61SIM無しさん:2014/01/23(木) 22:05:15.85 ID:8CAlM7qc
>>60
電池持ちさえまともなら良機種なのにな・・・
62SIM無しさん:2014/01/23(木) 22:11:40.76 ID:3xR/O7Uk
そんなに電池持ちやべぇの?
仕事で使ってて職場で充電できるからあんまり気にしたことない
63SIM無しさん:2014/01/23(木) 22:13:09.97 ID:XgxnOrM5
64SIM無しさん:2014/01/23(木) 22:15:46.94 ID:LLWm+nQG
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1360933970/92
65SIM無しさん:2014/01/23(木) 22:19:00.67 ID:CIac5Whw
>>61
毎日1時間半くらいお出掛け転送した番組見てるけど1日持つよ。
au版はスタミナないからどうかわからんけど。
66SIM無しさん:2014/01/23(木) 22:19:45.70 ID:HzjUZ5pM
これAと同じコアフレーム工法とかってやつだろ
あれ金属じゃなかったか
67SIM無しさん:2014/01/23(木) 22:23:49.70 ID:MEcBO6PD
z1、電池持ち良くないとのカキコが多い(書いてる人が多いとは敢えて言わない)が、一年半使ったAcroHDよりは五割以上増しで持ちが良いな、俺の場合。
軽くしろー、とか、もっと電池持てー、とかは思うけど、現実解として悪い選択じゃないと思います。

ホントハMotoノDefyヲ、イマドキナ スペックニ シタノガ ホシインダケトネ w

2chMate 0.8.6/Sony/SOL23/4.2.2/DR
68SIM無しさん:2014/01/23(木) 22:29:57.61 ID:o9LQ+qOU
>>61
こっちの画像だとアルミフレームに見えるから販売地域によってアルミ版とプラ版に分けてるんじゃないか?

http://iup.2ch-library.com/i/i1116534-1390483453.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1116535-1390483453.jpg

↑の画像だとフレームとガラスの隙間をアルミで埋めてるのかZ1より質感が良くなってるように見える
69SIM無しさん:2014/01/23(木) 22:33:02.37 ID:o9LQ+qOU
あ、安価先間違った
>>68>>63宛スマソ
70SIM無しさん:2014/01/23(木) 22:34:25.16 ID:3xR/O7Uk
元のデフィとは何だね
71SIM無しさん:2014/01/23(木) 22:35:37.42 ID:sSbC8JIh
>>63も68も両方とも金属と樹脂の構成だから
何をどうみてるんだ
72SIM無しさん:2014/01/23(木) 22:41:04.61 ID:MEcBO6PD
MotorolaのDefyだょ。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/030/30086/
とか参照。
73SIM無しさん:2014/01/23(木) 23:23:35.48 ID:1gyooGDG
>>71
いや両方ともプラフレームに鍍金
74SIM無しさん:2014/01/23(木) 23:29:07.98 ID:sW8Pmeki
>>57
やめたげて、Z1買ったやつが可哀想だよ(´・ω・`)俺も含めてw
75SIM無しさん:2014/01/23(木) 23:56:39.02 ID:g7e1Mz5O
キチガイ多すぎだろw
76SIM無しさん:2014/01/24(金) 00:20:47.33 ID:NJE+aL7X
俺はzからz1だけどサクサク度が全然別モンだぞ
77SIM無しさん:2014/01/24(金) 00:25:23.13 ID:kz5ZRH5b
S4クアッドとS800とかもう全く違うもんな。
APQ8064機からZ1fに変えて頭下げるレベルだったわ。
78SIM無しさん:2014/01/24(金) 00:35:12.75 ID:LgstyEXw
>>67
今度acro HDから乗り換える予定。楽しみ。
79SIM無しさん:2014/01/24(金) 00:41:00.37 ID:ii7tS31r
今のところ5インチ最高だと思ってるが
5.2を試してみて今後もデカイ画面に行くか、スマホは5で留まるか決める
元々Z1検討してたし今年一年はSoCがつまらん進化しかないからZ2行くしかない
80SIM無しさん:2014/01/24(金) 00:47:29.41 ID:iaRz+Jgf
Z2fは4.6ぐらいかな?
81SIM無しさん:2014/01/24(金) 00:50:25.52 ID:FQPMMJk+
>>76
ZとZ1ってあんつつスコア15000くらい差があるからな
82SIM無しさん:2014/01/24(金) 01:00:08.60 ID:Xt5GyzSh
>>81
こりゃZは今となっては話にならんな
Z1f最強!
でもいまだに様子見orz
2chMate 0.8.6/Sony/SO-01E/4.1.2/LR
83SIM無しさん:2014/01/24(金) 01:09:17.09 ID:GIbJIgEH
2K採用すんのはいつだろうね
S805でも動作重くなりそうな"気がする"
S4proのFHDみたいに
84SIM無しさん:2014/01/24(金) 01:18:58.14 ID:ii7tS31r
S4proでのFHDはホントにギリギリ感が強いよな
ZもアプリごとにGXを下回る動作の時もあるくらいだし
メモリの帯域も足りてないんだろうな
85SIM無しさん:2014/01/24(金) 01:39:44.75 ID:VXp23bbZ
Z2がZ1よりマシな見た目になってるなら考えようかな
何であんな劣化させたんだろう
86 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/24(金) 01:40:53.76 ID:OHdICXOp
Z vs Z1 の構図にする意味がわからん┐(´ー`)┌
87SIM無しさん:2014/01/24(金) 01:48:32.73 ID:xKIAyvDH
Z最高や!Z1なんか要らんかったんや
88SIM無しさん:2014/01/24(金) 01:53:06.20 ID:CVgzu64Y
性能面で最新のフラッグシップが前期のそれを下回ったら問題だろ
Z→Z1→Z2

デザインは知らん!
89SIM無しさん:2014/01/24(金) 01:57:57.88 ID:htDkMu6s
(^_^;)ノヨシヨシ>>87
90SIM無しさん:2014/01/24(金) 02:01:11.48 ID:DLIusIq/
>>88
もちろんスペックはそうなるわな
91SIM無しさん:2014/01/24(金) 02:06:21.61 ID:YWIXLyYN
auで発売されるXperia Z Ultraはdocomoでも発売される見込みはありますでしょうか?
92SIM無しさん:2014/01/24(金) 02:11:16.70 ID:WfX/y8LI
唐突にZとZ1の話を出してるやつはXperia持ってないやつだろ
93SIM無しさん:2014/01/24(金) 02:14:42.73 ID:DLIusIq/
>>91
この時期に技適通ってないから有り得ないよ
それより次期Xperiaタブレットが出そう
94SIM無しさん:2014/01/24(金) 02:36:53.60 ID:XXuQKsr4
E1て国内でも出そうの気がする
95SIM無しさん:2014/01/24(金) 03:15:34.53 ID:I4pzwT1o
バッテリー1700mAhなんてキャリア側からお断りだろ。
ギャラクシーですら電池のもちが悪すぎって修理で行列できるくらいなのに。
96SIM無しさん:2014/01/24(金) 03:37:23.28 ID:Xt5GyzSh
Zいらねー
Z1f勝ち組
97SIM無しさん:2014/01/24(金) 03:39:07.57 ID:Xt5GyzSh
ドコモにズルトラいらねー
auズルトラ
ドコモZ2
あなたならどっち?
98SIM無しさん:2014/01/24(金) 04:06:09.22 ID:FyDGXWTP
>>87
涙ふけよwwwwww
99SIM無しさん:2014/01/24(金) 04:30:56.50 ID:kQoUei1t
>>68
このキャップの切り込みがプラならでは>>63
そしてZ1Sみたく金属に見える処理をしてるだけ
100SIM無しさん:2014/01/24(金) 06:17:38.15 ID:TOcbG9cS
Tablet Pシリーズもここでいいんですか?
電池の持ちが悪くて困ってます。半日ちょっとしか持たないw
101SIM無しさん:2014/01/24(金) 06:21:58.77 ID:pRbGgVi1
Xperia Z1買って1週間後wwwwwwwwww : GEEK速報 - ギー速:
http://blog.livedoor.jp/geek_sokuho/archives/34710956.html
102SIM無しさん:2014/01/24(金) 06:22:29.44 ID:dF8o1vQ1
>>67
acro HDからの乗り換えは結構居るみたいだな
電池持ちに関してはかなり良くなってると思う
103SIM無しさん:2014/01/24(金) 07:13:22.72 ID:EmgNqD50
ID:pRbGgVi1
こいつ明らかに買ってもいないあほん厨のところに誘導して何がしたいか意味不明
104SIM無しさん:2014/01/24(金) 07:28:00.41 ID:G1y+Mqay
>>100
ダメです
次期Pならいいですが、3年近く前の化石を持ち出さないでください
105SIM無しさん:2014/01/24(金) 07:58:50.23 ID:5zWrI08D
本当の次世代スレはどこなんですかねえ
誰か誘導してくれませんか
106SIM無しさん:2014/01/24(金) 07:59:13.48 ID:y4rS4X9X
>>94
出たら混乱する情弱がいるから絶対出ない
107SIM無しさん:2014/01/24(金) 08:00:17.90 ID:04XuLb0j
>>100
Android板にスレがありますよ
108SIM無しさん:2014/01/24(金) 08:18:51.36 ID:nYmCjA0T
パタッと情報途絶えたけどZ2のサイズってまだ出てきてないよね?
109SIM無しさん:2014/01/24(金) 10:47:28.98 ID:mkVI3HbI
T2欲しいよおー
日本では出ないだろうけど、もし出たらZから乗り換えるだろうな、、、
110SIM無しさん:2014/01/24(金) 15:01:08.68 ID:SWJFJpm5
Z持ちだがやはりS800はそんなに体感違うのか
Z1をDSでちょこっといじっただけだとあまり感じないから気にしてなかったわ

ただやっぱりサイズなんだよなー
Z1は同じ5インチででかくなった→Z2ならZ並みのサイズ出るだろう楽しみって思ってたのにガッカリだわ
111SIM無しさん:2014/01/24(金) 15:34:35.03 ID:dF8o1vQ1
ZもZ1もサイズなんて変わらんだろ
多少違和感を感じてもすぐ慣れるレベル
112SIM無しさん:2014/01/24(金) 16:00:00.96 ID:p83T63fm
そういやハイレゾ厨はLGの曲がってる奴で我慢しとけよ
113SIM無しさん:2014/01/24(金) 16:26:57.98 ID:A7blguAK
嫁ZでオレはZ1だけど持ちやすさはZ1だわ
114SIM無しさん:2014/01/24(金) 16:31:47.58 ID:OHdICXOp
>>97
Z2f (´・ω・`)
115SIM無しさん:2014/01/24(金) 16:35:02.06 ID:2yhWp7vR
>>113
持ちやすさだけじゃなくて質感もヌルサク感もZ1の圧勝だからな。
116SIM無しさん:2014/01/24(金) 16:39:34.42 ID:y4rS4X9X
arcに比べればどっちも持ちづらい&ヌルサク
117SIM無しさん:2014/01/24(金) 16:44:11.49 ID:MQaSdy2X
このスレの構図
Z持ち:Z1イマイチ、デカイ。Z2なかなか良いんじゃね?
Z1持ち:Zは試作機。チップ古くてちょっとカクつく。Z2とZ1の性能ほぼ変わらん。ただのマイナーバージョンアップ。
その他持ち:傍観
118SIM無しさん:2014/01/24(金) 16:51:24.26 ID:tnOp/3v5
Z2ってZ1より大きいんじゃなかったっけ
119SIM無しさん:2014/01/24(金) 16:54:49.78 ID:iaRz+Jgf
縦に伸びて薄くなった、横は分からん
120SIM無しさん:2014/01/24(金) 17:34:49.47 ID:WvSvHo7A
Z?あぁ、終わった端末ね。
121SIM無しさん:2014/01/24(金) 18:31:24.43 ID:X8vR+Pfs
Zは性能云々の前に液晶が酷すぎる
日本で発売されたぺリア史上最低の発色とコントラスト
さらにモザイクレベルの残像が発生するとかヤバすぎだろ
122SIM無しさん:2014/01/24(金) 18:33:49.91 ID:+ulL1LhE
携帯程度で発色がどうこうは個人的にどうでも良いけど
モザイクレベルの残像はすげーな

どっかにそれがわかる映像とかないの?
123SIM無しさん:2014/01/24(金) 18:38:20.89 ID:dF8o1vQ1
そもそも1年も前のZの話なんかどうでも良い
Z1がZに劣る訳ない、それで良いよ
124SIM無しさん:2014/01/24(金) 18:44:08.14 ID:SWJFJpm5
Z2がしょぼいからこんな流れになるんだな

これ言ったら叩かれそうだが液晶については正直有機ELになるのを心待ちにしてる
ぶっちゃけ有機ELの方が発色良くね?やっぱり黒も綺麗だしさ
有機ELがフラグシップにのることは無いのかなー
125SIM無しさん:2014/01/24(金) 18:51:02.54 ID:AfFZ85gA
>>124
有機ELは劣化が酷いぞ
最初は綺麗だけど青色の素子が死んでいって段々黄色くなる
126SIM無しさん:2014/01/24(金) 18:55:20.80 ID:Cf+XcGrp
プラスチックフレームのが金属フレームより良いなぁ。
軽いし電波の掴み良くなるし。
特に電波の掴みが金属だとダメで、アメリカ版Z1がプラスチックに変えられたの聞くと。
127SIM無しさん:2014/01/24(金) 18:55:35.71 ID:oO9fuCHC
今の有機ELは深い黒が出せてもきれいな白が出せないからお話にならない
128SIM無しさん:2014/01/24(金) 19:10:33.05 ID:kQoUei1t
>>126
インタビューより

「おもしろいことにアメリカの方って、持ったときの手触りを(Z1Sの形状でいうと)メタル系よりもプラスチックのほうが好きなんですね。これは予想していたのとは違ったことでした。綿密なユーザーテストをしてみると、そのことが明確に出て来ました」
129SIM無しさん:2014/01/24(金) 19:29:33.79 ID:sC1Raoyx
取って付けたような口実だよな
130SIM無しさん:2014/01/24(金) 19:30:05.06 ID:X8vR+Pfs
>>128
ただし金出して所有するなら金属の方が良い
ってことになるんだろう
アメリカもiPhone売れてる国だしな

金属は質感良いけどこの時期冷たすぎて裸運用には適さないよなあ
131SIM無しさん:2014/01/24(金) 19:40:03.82 ID:/S3sp2hP
ローエンドでもなんでもいいから3G+3Gのdual出して欲しいわ
132SIM無しさん:2014/01/24(金) 20:07:04.29 ID:FyDGXWTP
>>124
サムチョンの買っとけ
133SIM無しさん:2014/01/24(金) 21:01:18.76 ID:1zqx8mqB
急速劣化はゴメンだな
134SIM無しさん:2014/01/24(金) 21:16:03.78 ID:p83T63fm
Xperiaスレで有機ELの話はどうでもいいが、劣化は2年とかじゃわかるほうが少ないんじゃない?どうせ2年で買い換えるんだし。
動画とか見るには綺麗だと思うよ。
ただ省エネとか昔の利点がなくなってきてるからいらないんじゃない?
135SIM無しさん:2014/01/24(金) 21:17:59.74 ID:BwhQzKH0
何より直射日光下で見えんのじゃ
136SIM無しさん:2014/01/24(金) 21:20:44.95 ID:X/m93jgd
直射日光下じゃ液晶でも見えんだろ
137SIM無しさん:2014/01/24(金) 21:40:31.22 ID:N0JSDQEe
有機ELは曲げられることを有効的に使わないとな
LGみたいに曲がったまま固定じゃなくてグネグネ曲がること

例えば普段は4インチのスマホだが、ガラケーみたいに折りたたまれてるのを
開くと8インチになるぜ、みたいな
138SIM無しさん:2014/01/24(金) 21:53:04.38 ID:Xt5GyzSh
>>114
正解!!
139SIM無しさん:2014/01/24(金) 21:56:45.53 ID:p/iLXQrA
>>136
日光下なら白魔法が圧倒的
IGZOは動画にも強いはず

サムスンはペンタイルの時点で問題外
140SIM無しさん:2014/01/24(金) 22:09:44.98 ID:y4rS4X9X
ID:p83T63fm
なんだこの的外れな奴は
141SIM無しさん:2014/01/24(金) 22:15:39.19 ID:bJj2uw6h
Windows Xperia VAIO!
142SIM無しさん:2014/01/24(金) 22:18:58.75 ID:p83T63fm
>>140
LG G FLEXはハイレゾ対応
143SIM無しさん:2014/01/24(金) 22:34:51.98 ID:GmMN0C47
ZとZ Ultla持ってる俺は高みの見物
144SIM無しさん:2014/01/24(金) 22:38:23.03 ID:y4rS4X9X
>>142
だから何なんだよ
145SIM無しさん:2014/01/24(金) 22:43:02.22 ID:N0JSDQEe
>>141
しつこいやつだなお前
アーキテクチャが違うんだからXperiaにWindowsはインストールできねぇんだよ
インテル様がARM並の省電力x86CPU作るのを待てよ
146SIM無しさん:2014/01/24(金) 22:46:41.50 ID:p83T63fm
>>144
いちいちつっかかんなよ、このスレケンカ売りたい奴多すぎだろwだからモテないんだよおまえ
147SIM無しさん:2014/01/24(金) 23:00:01.18 ID:I87srqEp
sonyのスレでlg製品の宣伝するお前には言われたくないと思うよ
148SIM無しさん:2014/01/24(金) 23:04:29.03 ID:Xt5GyzSh
ハイレゾは載ったらいいかもなって程度。白魔法ベゼル幅縮小は歓迎したい。
149SIM無しさん:2014/01/24(金) 23:08:37.05 ID:kQoUei1t
あのXperia P、1台限りで終了した白魔法だと!!!
そして今のアローズNXにしてもZ1と比べるとやたら白いあの白魔法かっ!!!
150SIM無しさん:2014/01/24(金) 23:09:40.41 ID:+ulL1LhE
ホワイトマジックって今どこも採用していないのか
151SIM無しさん:2014/01/24(金) 23:10:07.46 ID:l/yEhkX+
Z1の白ロム注文したわ
152SIM無しさん:2014/01/24(金) 23:17:03.90 ID:Xt5GyzSh
>>150
F08EとF01Fとデジカメ液晶などはwhitemagic搭載
153SIM無しさん:2014/01/24(金) 23:17:49.90 ID:aPTO/4S7
z1とシリウスってどのくらい厚さ違うんだろ
アルタイルはz1くらいの厚さになるのかな
154SIM無しさん:2014/01/24(金) 23:22:24.04 ID:Cf+XcGrp
つかホワイトマジックとピクセルアイズを採用しないのは何故なのか?
元々ソニーの技術なのに。
ソニモバの技術的目利きの無さは・・・。
155SIM無しさん:2014/01/24(金) 23:26:27.04 ID:AfFZ85gA
>>144
こいつ最高にアホ
156SIM無しさん:2014/01/24(金) 23:38:03.18 ID:kQoUei1t
>>154
採用されたじゃん
まぁ、フラッグシップに採用されない時点で察しような

後、Z1とNX(アローズの方)を見比べると結構分かりやすい
157SIM無しさん:2014/01/24(金) 23:38:49.66 ID:y4rS4X9X
いつから有機ELとハイレゾとLGのスレになったんですかねえ
158SIM無しさん:2014/01/24(金) 23:43:06.37 ID:YN/VpsVQ
>>156
白っぽいけどARROWSの方が良いな
159SIM無しさん:2014/01/25(土) 00:19:05.05 ID:QdLcbPzG
俺はトランファージェットを心待ちにしてるのだが…
160SIM無しさん:2014/01/25(土) 00:21:39.93 ID:PWYdmI4D
>>158
本気で言ってるなら眼科池
あのやたら白が強いのはまずないわな
161SIM無しさん:2014/01/25(土) 00:28:01.20 ID:ctVQfjgh
少々の画質よりは省電力を取ってほしいね
162SIM無しさん:2014/01/25(土) 00:32:20.75 ID:BQNlgaeC
X-Reality for mobileは画面を鮮やかにする機能だけバージョンもほしいな
さんざん言われてるけど、オンにするとくっきりさせるどころか逆に荒くなるし
163SIM無しさん:2014/01/25(土) 00:41:57.26 ID:yFiSleTL
カメラもだけどソニーの映像処理は
ボケさすの好きだよなあ
164SIM無しさん:2014/01/25(土) 01:38:43.30 ID:Y/foSwJi
Z1の決定的弱点は液晶
真ん中とサイドで色の濃さが微妙に違う
真ん中は濃いけどサイドが明らかに薄い
バックライトが均一じゃなくてサイドだけ強く照らされてるからだろうな
IPS端末と比べると液晶の色の均一性で明らかに劣る
165SIM無しさん:2014/01/25(土) 01:39:42.35 ID:Y/foSwJi
Z1スレにはあえて書かない
あいつらめんどくさいから
166SIM無しさん:2014/01/25(土) 01:46:02.90 ID:9tduMTOJ
microSDが64GBまでだからハイレゾというよりDSEEのほうが欲しいかな
不可逆圧縮でも音質あげてくれるほうがいい
ハイレゾウォークマンでさえ128GBだからロスレス音源持ち歩くにはスマホじゃキツイ
167SIM無しさん:2014/01/25(土) 02:18:22.84 ID:c+4pFcgL
にしても通りすがらない。。
168SIM無しさん:2014/01/25(土) 02:42:04.15 ID:ZX7bfhVM
全部漏れちゃったから今回は役目を終えたんだろう
169SIM無しさん:2014/01/25(土) 02:48:05.80 ID:cdXW40uU
MWCで発表だからそんなにもうリークすることないだろうしな
170SIM無しさん:2014/01/25(土) 03:10:26.33 ID:/QQQTI9h
>>166
>DSEE
そんなもん誤魔化しでしか無いだろう?
171SIM無しさん:2014/01/25(土) 03:54:06.54 ID:/QQQTI9h
>>166
つーかflacで良くないか
172SIM無しさん:2014/01/25(土) 04:20:49.20 ID:ZjRAyiVw
「Snapdragon 805」はハードウェアデコーダーを搭載することで、H.265形式の動画を非常に軽々と再生することができる。H.265形式は4K(Ultra HD)動画で標準的に使われる予定の圧縮形式なので、「Snapdragon 805」を採用したスマホは、4K動画を視聴できることになる
173SIM無しさん:2014/01/25(土) 04:38:03.42 ID:MNXpR4wa
上のアンチハイレゾバカだなー。アンチハイレゾにろくな奴いない。ハイレゾ載らないってわかってんのに、あえてアンチするって未練でもあんだろな。
174SIM無しさん:2014/01/25(土) 04:52:57.35 ID:WuzRAoKR
>>172
スマホの画面サイズで4Kってどうなんだ?
175SIM無しさん:2014/01/25(土) 05:03:01.83 ID:PWYdmI4D
>>164
それ単なる初期不良だから取り替えてきなはれ
176SIM無しさん:2014/01/25(土) 05:04:59.65 ID:PWYdmI4D
>>172
H.265の4kはS800の時点で可能(それが売りだった)
177SIM無しさん:2014/01/25(土) 09:01:05.16 ID:37PieqCG
ところで4k動画ってどの位普及してんの?
178SIM無しさん:2014/01/25(土) 09:15:33.43 ID:Yk7dVncD
AVCHD動画の再生が出来れば文句ないんだけどなあ。
フルだとスマホなりタブなりで見れないのが残念。
179SIM無しさん:2014/01/25(土) 10:15:30.95 ID:QL08ZQJS
>>170
DSEE HXならほしい
180SIM無しさん:2014/01/25(土) 10:24:23.98 ID:2hfpp8L1
>>179
DSEE HXはバッテリー消費激しいし両方から選べるようにしてほしい
181SIM無しさん:2014/01/25(土) 11:11:05.35 ID:cotCm4eu
>>180
ローレゾをDSEE HXで再生した上で電池の減りが早いと言ってるのか?
だったら外で音楽聴かない方がいいぞ。
182SIM無しさん:2014/01/25(土) 11:13:59.27 ID:EA7cLFAQ
オーディオ板でやれ
183SIM無しさん:2014/01/25(土) 11:31:57.57 ID:cotCm4eu
DSEE HXをオーディオ板でか。何て聴くんだ?スマホで聴きたいんだけど電池もちどうかなって?
聴くならこのスレだろうな。
184SIM無しさん:2014/01/25(土) 11:55:09.65 ID:UROCwFuM
バカってホントにバカなんだな
185SIM無しさん:2014/01/25(土) 12:00:58.19 ID:AJ1ouzaP
Xperia関係ないな
186SIM無しさん:2014/01/25(土) 12:03:30.37 ID:MTkYT0wf
>>181
言ってる意味よく分かんないんだけど
187SIM無しさん:2014/01/25(土) 12:28:38.08 ID:famiuZKh
お前らハイレゾハイレゾうるせーな
朝から晩までハイレゾの話しやがって
ここはXperiaスレだっつーの
腹立つからほかのスレ行けっつーんだよ!こっちはハイレゾのハの字見るだけでムカツクってのによ
全く空気嫁 カスが
188SIM無しさん:2014/01/25(土) 12:36:02.85 ID:Jzi6xWQl
ハイレグがどうしたって?
189SIM無しさん:2014/01/25(土) 12:44:17.40 ID:cotCm4eu
>>186
24ビットのFLACあたりを1日2時間くらい聴いてるけど、電池のもち心配したこと一度もないな。
ローレゾ再生で電池のもち心配してるならスマホじゃやめた方がいいだろうって思ったんだが。
190SIM無しさん:2014/01/25(土) 13:33:31.82 ID:u0iJHWJq
盛り上がる様な話題しばらくないだろうから
ハイレゾ推しの長文君以外にも
話題に出す人がしばらくは絶えないだろうね

通りすがりの人はリークしつつも
みんなが本当に知りたい様なリークは
絶対にしてくれないしなぁ
意図的なお漏らし説が出る所以でもあるけどw
191SIM無しさん:2014/01/25(土) 13:51:32.66 ID:c0k/zylS
192SIM無しさん:2014/01/25(土) 13:57:04.82 ID:famiuZKh
>>191
うわっ!うっすーい!!
これZ1ユーザー涙目じゃん!
ねぇねぇ Z1ユーザー息してる??
193SIM無しさん:2014/01/25(土) 13:59:03.18 ID:QxZrrGDC
日本語くらい読もう
194SIM無しさん:2014/01/25(土) 14:10:37.63 ID:9tduMTOJ
特に話題がないから仕方ない
あと1ヶ月か
195SIM無しさん:2014/01/25(土) 14:10:58.16 ID:s0Vc9H1i
夢精で歓喜すんなよw
196SIM無しさん:2014/01/25(土) 14:14:16.11 ID:64yilA82
こんなに薄かねーだろ
197SIM無しさん:2014/01/25(土) 14:24:33.33 ID:PWYdmI4D
>ただこのレンダリング画像は薄さを強調し過ぎているようですが。
198SIM無しさん:2014/01/25(土) 14:25:27.26 ID:QdLcbPzG
ZやZ1よりも薄い必要ないだろ
薄さよりも軽さを求めて欲しい

あとトランファージェットで無接点通信したい
199SIM無しさん:2014/01/25(土) 14:25:38.59 ID:kClVNO1h
斜めから見たやつは確かにかなり薄く見えるけど、一枚目みるとこんなもんだと思う
200SIM無しさん:2014/01/25(土) 14:33:13.43 ID:AJ1ouzaP
薄さはZ>Z2>Z1だろ
8.3oくらいか?
201SIM無しさん:2014/01/25(土) 14:34:32.46 ID:yFiSleTL
Z2に中継ぎ登板してもらいますかね
805はVoLTEとセットだろうけど電池バカ食いの可能性もあるしね
つーか、クアルコムべったりのソニーは今年は性能的なステップアップ期待できん
202SIM無しさん:2014/01/25(土) 14:36:09.53 ID:kKnnn0e6
Zほど端までフラットじゃないから薄く見える
Z1とかZ Ultraみたいなフレーム+T2 Ultraみたいな背面
203SIM無しさん:2014/01/25(土) 14:37:29.00 ID:PWYdmI4D
204SIM無しさん:2014/01/25(土) 14:43:58.13 ID:ujNEJ+bB
2014年はZ1が首位をキープし続けると思うけどね
Z1のZからの進化と満足度が高いしZ1買った層はしばらく変えないよ
Z2は過去の某モデルと同じく黒歴史かな
205SIM無しさん:2014/01/25(土) 14:46:35.77 ID:HdHuY6SU
>>198
いまはトランスファージェットより
NFCでBTやwifi設定が主流だからなあ。
期待うすでしょ。
206SIM無しさん:2014/01/25(土) 14:50:26.06 ID:QdLcbPzG
>>205
PCとデータ転送するとき、Wifiが主流なの?
ざんねん
207SIM無しさん:2014/01/25(土) 14:50:44.24 ID:ZxVWsVmY
>>204
涙拭けよ
片落ち秒読みだなwwwwww
208SIM無しさん:2014/01/25(土) 15:02:18.50 ID:TJ76oJPd
>>206
結局海外へ普及させられなかったので、スマホ関連では望み薄
無接点充電もQiに取られちゃったしね
209SIM無しさん:2014/01/25(土) 15:22:09.61 ID:Y/foSwJi
賢い人たちはそろそろ気付いてきている
両面ガラスの必要なくね?と
210SIM無しさん:2014/01/25(土) 15:24:25.49 ID:c+4pFcgL
>>204
ヒント Z1買った層
211SIM無しさん:2014/01/25(土) 15:31:22.33 ID:O6NU3sAY
お前が賢くないのは分かった
212SIM無しさん:2014/01/25(土) 15:36:25.64 ID:EA7cLFAQ
カーボンがいいです
213SIM無しさん:2014/01/25(土) 16:16:24.26 ID:BA/wK+hJ
カーボン採用したらただでさえ悪いwifiがもっとつながりにくくなりそう
214SIM無しさん:2014/01/25(土) 16:24:17.65 ID:37PieqCG
というかいい加減板デザイン飽きた
みんなは飽きてないの?
215SIM無しさん:2014/01/25(土) 16:26:56.23 ID:QdLcbPzG
デザインに飽きるも何も、それがZシリーズを表してんだろ
AとかULとかあっただろ
きにくわねーならそっち使うか、SONYにメール送るか、開発部にでも就職しろ
216SIM無しさん:2014/01/25(土) 16:29:50.65 ID:s0Vc9H1i
おまえらわがまますぎる
死ねよ
217SIM無しさん:2014/01/25(土) 16:31:34.44 ID:HVj6MYoE
拘るほど良いデザインにも特徴あるデザインにも思えない
X10やNXTならわかる
218SIM無しさん:2014/01/25(土) 16:33:10.48 ID:c0k/zylS
AQUOSでも使ってろよアホか
219SIM無しさん:2014/01/25(土) 16:33:46.69 ID:O6NU3sAY
未だにX10推してくる化石がいるのか
220SIM無しさん:2014/01/25(土) 16:35:37.07 ID:BA/wK+hJ
arcならわかるがX10やNXTがいいとかちょっと感性を疑う
221SIM無しさん:2014/01/25(土) 16:36:12.23 ID:SC/t7YHz
apple製品なんかつかえんなそれじゃw
222SIM無しさん:2014/01/25(土) 16:36:21.98 ID:JLmCmMd9
>192
よせよ
Z3(仮)の時同じこと言われるぞ
223SIM無しさん:2014/01/25(土) 16:37:35.28 ID:cD0MsC+c
>>221
実際ZシリーズってApple製品意識してそう
224SIM無しさん:2014/01/25(土) 16:43:45.57 ID:ZezNGbzi
Z?あぁ、終わった端末ねwwwwwwwwwwwwww
225SIM無しさん:2014/01/25(土) 16:49:18.20 ID:AJ1ouzaP
面倒なスレだな
お前ら何の機種使ってるの?
226SIM無しさん:2014/01/25(土) 16:57:29.08 ID:YctAjpWY
>>223
どこが?
Zシリーズなんてもろソニーらしいデザインじゃん
227SIM無しさん:2014/01/25(土) 17:01:58.29 ID:cD0MsC+c
>>226
シリーズでデザインに統一感を持たせてる点と、デザインの方向性がシンプル&高級路線なところ
228SIM無しさん:2014/01/25(土) 17:06:48.74 ID:c0k/zylS
>>227
アホすぎわろた
229SIM無しさん:2014/01/25(土) 17:07:25.76 ID:cD0MsC+c
>>228
えへへ///
230SIM無しさん:2014/01/25(土) 17:10:24.46 ID:37PieqCG
あれ、みんなはまだ飽きてなかったのか。
まぁ板でも良いんだけどフロント側にもう少しアクセントが欲しいな。
最近のペリアは正面から見るとサイズ以外ほとんど違いが分からない(笑)
個人的にはZLのホワイトベゼルが好き。
231SIM無しさん:2014/01/25(土) 17:16:47.28 ID:YctAjpWY
>>227
ちょっと前のブラビアのモノリシックデザインなんてもろテレビ版XperiaZだったじゃん
最近のソニーはああいうシンプルかつかっこよくて高級感を感じるデザインが多いんだけど
232SIM無しさん:2014/01/25(土) 17:38:07.28 ID:QdLcbPzG
VAIO Zもフルフラットってやってたよな
233SIM無しさん:2014/01/25(土) 17:49:01.10 ID:EA7cLFAQ
Zシリーズばっかり出しやがって
arc→gx→axの後継機出してくれよ
234SIM無しさん:2014/01/25(土) 18:02:40.85 ID:1guIAevs
Z1発表された時にZスレ荒らしてたアホがブーメラン食らって発狂してるんだろ
235SIM無しさん:2014/01/25(土) 18:09:23.91 ID:+/9RgNOI
au発表会を改めて見るとひでぇーな。
魅力ゼロだ
何か魅力的な端末あったか?
ズルトラは210グラムドデカ過ぎで酷すぎるし。
あんなので電話みっともねーよ
236SIM無しさん:2014/01/25(土) 18:10:33.47 ID:iSN19bOc
SBH52
237SIM無しさん:2014/01/25(土) 18:12:31.52 ID:+/9RgNOI
>>223
iPhone4からソニー製品意識しすぎ!情弱は調べてから書き込めよwwww
238SIM無しさん:2014/01/25(土) 18:14:10.39 ID:+/9RgNOI
>>234
Zのバカ信者はZ1fに負けてんの解ってんのかね
239SIM無しさん:2014/01/25(土) 18:23:42.51 ID:5zjhA7Zc
Xperia使った事ないけどz2はすげー格好いいわ
z1は論外何あの巨大な板ダサすぎ
240SIM無しさん:2014/01/25(土) 18:26:53.03 ID:ZezNGbzi
>>239
Z?あぁ、終わった端末ねwwwwwwwwwwwwww
241SIM無しさん:2014/01/25(土) 18:30:00.83 ID:YctAjpWY
対立煽りしようとしてる奴ウザイ
242SIM無しさん:2014/01/25(土) 18:30:28.03 ID:I5AgVcyG
何が負けてるんだか
243SIM無しさん:2014/01/25(土) 18:30:48.00 ID:81Hrx333
実際Z1発表された時に散々ZスレでZを貶してくれたからね
Z1も同じ立場になったわけだ
244SIM無しさん:2014/01/25(土) 18:33:53.29 ID:YctAjpWY
>>243
下らねー事で煽りあってる時点でどちらも同レベルの馬鹿じゃん
245SIM無しさん:2014/01/25(土) 18:36:21.81 ID:GzQc8QtO
一番の敵は馬鹿な身内だとはよく言ったものだ
246SIM無しさん:2014/01/25(土) 18:44:30.88 ID:sGoNsmUY
赤色はよ
247SIM無しさん:2014/01/25(土) 18:44:37.19 ID:XZDWhp2t
このスレでキャリア間対立や機種別争いするような頭の悪い奴が増えたのは
Xperiaユーザーや期待する層が増えたと前向きに捉えておこうw
248SIM無しさん:2014/01/25(土) 18:48:35.07 ID:aP0mLc8G
どれも同じ板だろ…
249SIM無しさん:2014/01/25(土) 18:56:35.15 ID:famiuZKh
で、いつになったらXperiaは本気出すんだ?
250SIM無しさん:2014/01/25(土) 19:03:56.82 ID:lnjB+0L8
海外Xperiaはローエンドからハイエンドまで本気だしてるけどな
日本はハイエンドしかださずキャリア縛り
こればっかはどうしようもないな
251SIM無しさん:2014/01/25(土) 19:06:01.71 ID:uEg6ALQl
>>243
Zは試作機なんだから貶されて当然だろ。
CPUの性能なんかまるで違うし。
252SIM無しさん:2014/01/25(土) 19:07:43.57 ID:famiuZKh
ソニーよ、ドコモに本気汁バリバリの中出し頼む!
253SIM無しさん:2014/01/25(土) 19:10:52.74 ID:famiuZKh
>>239
やっぱり誰の目から見てもあのダサさは異常だよな
いつぞや日本人は審美眼というものを失ったのかと心配したが、ホッとしたよ
254SIM無しさん:2014/01/25(土) 19:32:12.97 ID:37PieqCG
同じ板デザインだから兄弟同士でケンカするんだよ
同じ板なら後発の方が良いのは当たり前。そこからひがみの渦が産まれる
まぁ一番良いのは買ったらこのスレしばらく見ないことかもしれないけど
255SIM無しさん:2014/01/25(土) 19:35:59.66 ID:5zjhA7Zc
>>254
いやz1はデカ過ぎてないわ
携帯売り場でビビったあんな板もち歩けない
zは欲しかったが違う機種買った
z2は買うつもり
256SIM無しさん:2014/01/25(土) 19:45:48.30 ID:uEBtUlYA
>>255
矛盾してるなw
Z2は更にデカいじゃないか
257SIM無しさん:2014/01/25(土) 19:46:02.76 ID:81Hrx333
>>244
そういうことだね

>>251
試作段階よりサイズでかくなっちゃったZ1さんチィース
258SIM無しさん:2014/01/25(土) 19:46:53.99 ID:Q7YHc0Z5
LとSP発表されたのって去年の3月頃だっけ
今年も同じ時期に発表あるかな?
259SIM無しさん:2014/01/25(土) 19:51:04.35 ID:37PieqCG
>>255
ここまで自爆するレスも珍しいぞ、、、(笑)
260SIM無しさん:2014/01/25(土) 20:01:08.16 ID:P5MUrP2+
Zultraの実物店頭で見てきたけど写真で見る以上に格好よかった。
個人的には歴代最高だわ。
Z1もあの路線のデザインにすればよかったのに。
なんでフレームをあんなツートンカラーにしちゃうかな。
261SIM無しさん:2014/01/25(土) 20:02:25.67 ID:PWYdmI4D
>>255
Z2の方が大きい件について
262SIM無しさん:2014/01/25(土) 20:04:26.61 ID:SrLrLB++
Zultra見てきたけど色温度かなり低めなのな。
ホワイトバランス付いてるからいいけど。
263SIM無しさん:2014/01/25(土) 20:35:57.53 ID:N0JqseJE
Z1のデザインなんであんなにZから劣化したの?
264SIM無しさん:2014/01/25(土) 20:37:18.54 ID:EA7cLFAQ
Zシリーズなんて能無しの板じゃないか
265SIM無しさん:2014/01/25(土) 20:42:26.34 ID:AN1+06wd
まぁでも店頭で並んでるの見たらやっぱXperiaが一番カッコイイわ
安いからiPhoneにしようと思ってたけど揺らぐ
266SIM無しさん:2014/01/25(土) 20:44:18.29 ID:jy2mU7JD
Androidとあいぽんで迷うようなアホはいらねえ
267SIM無しさん:2014/01/25(土) 20:47:08.16 ID:qOXOB4/8
せめてOSで悩めよ
268SIM無しさん:2014/01/25(土) 20:47:14.84 ID:DpcyI+xZ
SONYのWindows phone出たらおこしてくれ
269SIM無しさん:2014/01/25(土) 20:55:08.60 ID:JBLNevzL
>>268
わかった。俺に任せとけ!
270SIM無しさん:2014/01/25(土) 21:15:05.94 ID:2hfpp8L1
>>258
SP/LはMWC2013だったな
SPみたいにコスパいいモデルの後継欲しいわ
271SIM無しさん:2014/01/25(土) 21:32:44.15 ID:qjrvoT/8
中身はZ1fのまんまarcの形で出してくれないかなあ
272SIM無しさん:2014/01/25(土) 21:46:08.20 ID:c+4pFcgL
>>261
本命はAltairな件
273SIM無しさん:2014/01/25(土) 21:53:32.39 ID:VkYlSBbM
ここにいる奴らが全員タヒんだら、SONYもウザい層が消えて肩の力抜いて良い端末作るんじゃないか
274SIM無しさん:2014/01/25(土) 22:00:30.91 ID:MTkYT0wf
>>273
あーもしかして2chが日本の中心だと思ってる方ですかー?www
275SIM無しさん:2014/01/25(土) 22:08:11.28 ID:qOXOB4/8
>>271
バッテリーが収まらないからacroになると思うよ
276SIM無しさん:2014/01/25(土) 22:14:11.20 ID:+/9RgNOI
ZはZ1fよりいい部分ROM容量以外何かある?
言ってみ
277SIM無しさん:2014/01/25(土) 22:15:52.63 ID:ahnXkAji
赤外線、フルセグくらい?
278SIM無しさん:2014/01/25(土) 22:18:37.41 ID:XZDWhp2t
Zスレでやれよ
279SIM無しさん:2014/01/25(土) 22:23:40.06 ID:qOXOB4/8
>>277
Zはワンセグでしょ
280SIM無しさん:2014/01/25(土) 22:28:07.56 ID:ajoH2/QO
もう赤外線はいらんだろ
281SIM無しさん:2014/01/25(土) 22:31:15.25 ID:+/9RgNOI
結果Zは赤外線のみ
Z1fを待って購入した奴羨ましいな
今更ギャーギャーZ勝ち組騒いでもZ1fの方がどう見ても上
282SIM無しさん:2014/01/25(土) 22:40:27.70 ID:SUVFXnJT
Z1f持ってるけどワンセグはいらんし赤外線もいらんな。というかどっちもついてるのかどうかすら持ってるのに知らないw
283SIM無しさん:2014/01/25(土) 23:00:00.29 ID:EA7cLFAQ
>>275
まさにこれなんだよな
284SIM無しさん:2014/01/25(土) 23:15:03.48 ID:9tduMTOJ
今更ZもZ1もいらない
もう次世代機じゃないから
285SIM無しさん:2014/01/25(土) 23:26:13.57 ID:WQwgl2GK
4月までにはでてほしいもんだな
286SIM無しさん:2014/01/26(日) 00:06:21.46 ID:9oVk1mLv
arcを少し大きめにして4.7inchぐらいにして中身はZ1fのまま出してくれれば俺は一生ついて行くよSONYさん

お願いします…(懇願)
287SIM無しさん:2014/01/26(日) 00:15:56.76 ID:Sz+NSYpI
z 2の発売は夏モデルとして?
288SIM無しさん:2014/01/26(日) 00:18:20.33 ID:kismaWJX
この流れぶった切って夏モデルとかクソワロタ
289SIM無しさん:2014/01/26(日) 00:24:24.71 ID:hMjPd16R
>>288
各キャリアの夏モデルって4〜8月発売だし
2月末に発表なら時期的に夏モデルでもおかしくはない
290SIM無しさん:2014/01/26(日) 00:28:10.77 ID:c+bNqZuk
Z1はあの筐体サイズであの画面サイズというのが酷い
画面を点灯させなけりゃイケメン
291SIM無しさん:2014/01/26(日) 00:29:50.57 ID:jjDeRkCS
>>290
不細工乙!!!
292SIM無しさん:2014/01/26(日) 00:31:02.50 ID:kYxDSU+P
>>286
俺はarcの筐体そのままで画面だけ少し大きくして出してほしいな
293SIM無しさん:2014/01/26(日) 00:40:29.18 ID:A5Bm0Ff9
>>285
そうだな
そうでないと本命のZ3がずれ込む
294SIM無しさん:2014/01/26(日) 00:41:26.97 ID:zox/2agk
>>191
また悩みのタネが・・・
295SIM無しさん:2014/01/26(日) 00:49:24.35 ID:n4+b8xbd
二月発表なら海外では三月発売もあるんじゃない?
三月発売なら輸入して買う
296SIM無しさん:2014/01/26(日) 01:17:12.62 ID:jWlGe1vj
>>294
カメラ位置おかしくねーか?
297SIM無しさん:2014/01/26(日) 01:23:45.40 ID:DG/y5sZ5
>>296
ほんとだ右上にあるね
298SIM無しさん:2014/01/26(日) 01:25:50.15 ID:kYxDSU+P
所詮は半分妄想で描いた画像だしな
299SIM無しさん:2014/01/26(日) 01:33:48.21 ID:S3MXypVJ
>>270
チョット前、SPの後継機と思われる AnTuTuのベンチ、25000くらいってリーク情報出てたからコスパ的に期待してる俺!
300SIM無しさん:2014/01/26(日) 03:37:08.11 ID:JnbNLEuM
1月上旬くらいにアンチハイレゾだか誰かが言ってたが、今までのXperiaの発売ローテーションからすると、fシリーズで出るのはフラッグシップ一台と価格抑え目の普及機の2台で終了とかだよな。
確か次にドコモから確実なのはファブレットだよな。
それが終わったらまたエースみたいなのが出るのか。来年まで待ちだな。
301SIM無しさん:2014/01/26(日) 03:54:42.88 ID:qTNl6b/j
待て待て
302SIM無しさん:2014/01/26(日) 13:33:43.42 ID:xbVIpAsE
順序よく行けばGシリーズの一発目は高機能コンパクト機種になる予定だろ。(ハイレゾ)
ソニーがLG推ししてるMoraのサイト、来年も現状ってことはないだろ
303SIM無しさん:2014/01/26(日) 14:38:01.21 ID:T2eBi2Sl
304SIM無しさん:2014/01/26(日) 16:55:37.80 ID:c1gy5RXw
>>303
やってみたらマジだった
305SIM無しさん:2014/01/26(日) 19:22:03.08 ID:n7WuVon2
しょーもな
306SIM無しさん:2014/01/26(日) 19:22:59.23 ID:PQZWiv9U
Z Ulatraって海外でどのくらい売れたんだろ?
ZUはデザイン、性能、重さ、薄さ、どれをとっても
非の打ち所がないと思ったんだがこれで売れてないなら
もう打つ手ないんじゃね?
307SIM無しさん:2014/01/26(日) 19:29:58.66 ID:3qmlPYdL
>>306
価格
308SIM無しさん:2014/01/26(日) 19:35:27.32 ID:JnbNLEuM
>>302
今じゃソニーもMoraもハイレゾサイトじゃLG推しだもんな。株主の反発とかないのかな?
309SIM無しさん:2014/01/26(日) 19:48:46.14 ID:NGC2zOOL
薄さと大きさは羨ましいがカメラがへぼいのでZ1でいいや
310SIM無しさん:2014/01/26(日) 19:53:17.90 ID:scLWMC4P
ドコモへ新規で検討してるけど本体が高いから
白ロム買おうか迷ってる
それだとしかし月々サポートの割引がつけられないから結局高くなってしまうの?
311SIM無しさん:2014/01/26(日) 20:07:20.60 ID:f4N+qkX1
>>306
そもそもUltraって中国以外だと何処で発売したんだろう?
アメリカはGoogle edition だけだし
312SIM無しさん:2014/01/26(日) 20:12:57.74 ID:MPapL4tQ
ウルトラのパープルってZとZ1のパープルとも違う色だな。

 Z紫 Zウルトラ 強紫 Z1 青紫って感じ
313SIM無しさん:2014/01/26(日) 20:15:11.20 ID:zk2+akis
赤寄り Z - Z Ultra - Z1 青寄り
って感じな印象
314SIM無しさん:2014/01/26(日) 20:18:34.30 ID:GwCM73fM
更に薄くなってバッテリーは増えてステレオスピーカーのズルトラ後継が夏に出る
315SIM無しさん:2014/01/26(日) 20:18:38.11 ID:3qmlPYdL
>>310
新規で白ロム持ち込みするメリットないだろw

白ロムってのは機種変が高いからその代わりに使うもんだ
316SIM無しさん:2014/01/26(日) 20:23:05.87 ID:scLWMC4P
>>315
素人ですまん。よくわかったよ。ありがとう
317SIM無しさん:2014/01/26(日) 20:34:28.68 ID:jMEu+SRQ
ZUltraは価格的にも売れてないのがわかるけど
Z1はどうだったんだろうなZみたいな売上声明もなかった割りには
年末年始ごろには2014もZ1がフラッグシップと言ってたが
シリウスもZ2じゃなくZ1○で出るんだろうか?
318SIM無しさん:2014/01/26(日) 22:19:42.11 ID:jWlGe1vj
>>317
3月いっぱいまではZ1フラグシップは嘘ではないと思うが、2014年の4月からはどうだか?
319SIM無しさん:2014/01/26(日) 22:59:26.40 ID:3qmlPYdL
>>317
あんなのはリップサービスというか、その場の思いつきで言ってるだけだから気にしなくていい

言ってる事毎回ころころ変わるし
320SIM無しさん:2014/01/26(日) 23:00:00.90 ID:HEk9E/o3
>>316
実質価格が月サポ考慮額だから
それより安く白ロム仕入れるならそっちのが安いよ
MNPならプラスαあるだろうからまず無理だろうけどね
321SIM無しさん:2014/01/26(日) 23:14:12.43 ID:PBSjXr59
白ロムって怖くね?
322SIM無しさん:2014/01/26(日) 23:18:22.36 ID:6b5tX+Ki
でも普通の機種変だと高いしなぁー
323SIM無しさん:2014/01/26(日) 23:23:28.68 ID:6UOReUR3
ここにいるやつってグロ版じゃないの?
324SIM無しさん:2014/01/26(日) 23:46:51.99 ID:NGC2zOOL
ドコモ版の白ロム買って格安SIMだわ
325SIM無しさん:2014/01/26(日) 23:56:37.28 ID:98atqant
ゲームソフトとかならともかく本体系の中古はやだな
326SIM無しさん:2014/01/26(日) 23:56:51.34 ID:DlE++KCt
Z1Mk2だったりして
327SIM無しさん:2014/01/26(日) 23:57:23.23 ID:MPapL4tQ
Z2のボディカラーってもうソニモバ内部では決まってるのかな?
328SIM無しさん:2014/01/27(月) 00:29:07.66 ID:1OtfolYP
ガラケの時は「色はキャリアと相談」だったらしい
今走らん
329SIM無しさん:2014/01/27(月) 00:29:56.10 ID:iWX93FQS
たった今、抜いてスッキリした
330SIM無しさん:2014/01/27(月) 00:32:30.52 ID:UZ1kcBGx
SONYがdocomoに反旗翻してsimフリー高スペックスマホ出さないかな。そしたらsimフリーphone加速しそう。ありえないけど
331SIM無しさん:2014/01/27(月) 00:51:04.29 ID:i3Q0+Swi
SIMロックフリーのスマホがたくさん発売されるようになったとしてもMVNOでしか需要ないじゃん
海外と違ってプリペイドSIMでまともなプランないんだし
332SIM無しさん:2014/01/27(月) 01:06:42.83 ID:BeXqO47t
ドコモ版いろいろ嫌だからそうしてくれるとありがたいわ
主にXIのロゴ
333SIM無しさん:2014/01/27(月) 01:08:04.21 ID:6tztAeyl
日本で売れてるiPhoneが日本でもSIMフリー機発売したのに全く話題にならないんだから需要なんてないんだろ
334SIM無しさん:2014/01/27(月) 01:09:48.98 ID:DNl4olz3
wifi版出すならsimフリーでいいのにと思ってしまう
そんなにコスト違うかね?
335SIM無しさん:2014/01/27(月) 01:12:51.73 ID:RLfFiKOg
DocomoでもSoftbankでも使えるし。
336SIM無しさん:2014/01/27(月) 01:18:08.27 ID:LG9vMO53
キャリアの販促制度のせいでSIMフリー機は売れない
337SIM無しさん:2014/01/27(月) 01:19:58.78 ID:DNl4olz3
でもiPhone Googleは別とかw
iPhoneなんて一番各キャリア優遇してんのにw
338SIM無しさん:2014/01/27(月) 01:23:50.41 ID:dM1RzQgF
SIMフリーほしけりゃパンツで買えばいいじゃん
昔よりはるかに楽に手に入るんだし。
339SIM無しさん:2014/01/27(月) 01:24:27.38 ID:R9jEoVsh
>>330
ドコモ様のおかげで今のXPERIAがあるのにそんなことするわけないだろアホか
340SIM無しさん:2014/01/27(月) 01:27:55.65 ID:6fdq270f
ズルトラはSIMスロット去勢しないで発売してほしかったわ本当に
341SIM無しさん:2014/01/27(月) 01:53:25.28 ID:7KemBWNl
>>339
なんか国内ショボメーカーと勘違いしてない?
ソニエリ時代からメインは海外で日本はアジアのごく一部のマーケットだよ
そもそもdocomoになんか一切貸しはないし
むしろ足引っ張ってる
342SIM無しさん:2014/01/27(月) 01:54:35.15 ID:6zsn3LOe
>>340
キャリアとのあれそれもあるだろうししゃーない
343SIM無しさん:2014/01/27(月) 02:27:26.94 ID:V43KLQLC
日本での売り上げ無視出来る程
ソニモバって海外でのシェアあったっけ?
なんだかんだいって日本での売り上げないとダメなんだろうなと
以前何かのデータを見た時思ったおぼえがあるんだが

グローバルに展開はしているけど
北米と中国攻めきれてないからまだまだなイメージがある
344SIM無しさん:2014/01/27(月) 02:34:21.09 ID:6tztAeyl
>>341
つまりそのごく一部のマーケットでリスク背負ってまで需要のないSIMフリー機出す必要がないってことだな
345SIM無しさん:2014/01/27(月) 05:44:49.12 ID:ymqL5txE
でZ2いつ出るの

春?夏?
346SIM無しさん:2014/01/27(月) 06:12:05.60 ID:XRJ8SBc+
初夏
347SIM無しさん:2014/01/27(月) 06:18:18.67 ID:btByn5+C
遅くなってもいいからスナドラ805積んでくれよ
348SIM無しさん:2014/01/27(月) 07:40:02.24 ID:KngeSNrA
ありえねえよ
349SIM無しさん:2014/01/27(月) 07:52:53.78 ID:BNt8/zEK
ロゴは無いことに越した事ないが、docomoだけ又はxiだけとかにすればまだいいのだがな
350SIM無しさん:2014/01/27(月) 08:02:59.68 ID:XGE1+p1h
前面からロゴ消したら、今度は「XPERIA」の部分にデカデカと載せそう

ドコモならやりかねん
351SIM無しさん:2014/01/27(月) 09:01:55.80 ID:zs24siPU
置くだけ充電対応のXperiaが出るみたいな記事を以前に見たけど、
マジかな?
352SIM無しさん:2014/01/27(月) 11:03:18.17 ID:wWmXOsnT
>>351
今年後半だよ
353SIM無しさん:2014/01/27(月) 11:45:34.68 ID:dVcnOaRe
なんだかXperiaの存在価値が問われて来てるよな
ソニーにしか作れないモンスターマシン頼む
354SIM無しさん:2014/01/27(月) 11:54:43.87 ID:BNt8/zEK
一般層にはモンスターマシンなんて要らんだろ
355SIM無しさん:2014/01/27(月) 11:57:49.33 ID:dVcnOaRe
そうなんだが、エースみたいなのばっか出しててもな。
356SIM無しさん:2014/01/27(月) 12:12:18.59 ID:XRJ8SBc+
モンスターwいらねww

周回遅れじゃないスペックとイケメンデザインと広すぎないベゼルで出せ
357SIM無しさん:2014/01/27(月) 12:18:10.46 ID:dVcnOaRe
じゃ、スペックうんぬん言うなよ
358SIM無しさん:2014/01/27(月) 12:32:32.60 ID:dVcnOaRe
ベゼルはある程度あった方がいいな。特に横のベゼル幅ないと持ち直したとき変なとこさわっちゃうし。
2ちゃんしてるときなんかよくヘッダ消えたりする。
http://i.imgur.com/RhbgHCp.png
359SIM無しさん:2014/01/27(月) 12:39:08.57 ID:6fdq270f
ベゼル太いのもダサいと思うけど、シャープのエッジストとかあのレベルになるのも頑丈さ大丈夫なんかね?
360SIM無しさん:2014/01/27(月) 12:41:36.94 ID:wWmXOsnT
>>357
スペック云々言ってるのはこのスレでも一部じゃないか?
S800あれば十分な上、スペックアップは鈍化してるし
4Kもハイレゾも周回遅れじゃなきゃいい
デザインと軽さを追求してほしい
361SIM無しさん:2014/01/27(月) 12:44:26.39 ID:SHam+/b4
S3で十分
S4で十分
S800で十分 ←今ここ
S810で十分
362SIM無しさん:2014/01/27(月) 12:48:05.50 ID:gExfo+CQ
HDだったらs4、FHDだったらs800で十分だよ
363SIM無しさん:2014/01/27(月) 13:04:22.10 ID:1OtfolYP
xxxxで十分っていつの時代も言われるけど
時が経つとそうじゃなくなってくるんだよ

だから常に前に進まないと
364SIM無しさん:2014/01/27(月) 13:08:27.54 ID:YoH/GTAT
365SIM無しさん:2014/01/27(月) 13:13:04.63 ID:sLzPVoUV
春に○○が発表される
夏には□□が出る。
冬に△△が発表されるはず

…未だにデュアルコア使用中。
366SIM無しさん:2014/01/27(月) 13:40:30.20 ID:DiwDNfui
どの電化製品でも成長期間と習熟期間があるけどスマホのチップも一時期の飛躍的な性能向上と比べると少しずつ鈍化してきているのは事実。
確かにZとZ1でも体感速度違うけど鈍化はしてきているよね。
367SIM無しさん:2014/01/27(月) 14:14:14.84 ID:3s+nBTml
ていうかバッテリーの進化の遅れが際立ちすぎ
いろんな新しい技術が発明されても実用化されないんじゃあねぇ
368SIM無しさん:2014/01/27(月) 14:18:26.29 ID:za4W9an2
結局、z1fの後継Altairは出るの?
369SIM無しさん:2014/01/27(月) 14:48:52.06 ID:DiwDNfui
>>368
情報がなくて誰も答えられない
370SIM無しさん:2014/01/27(月) 14:55:53.94 ID:YRoUPkCI
Zは多少カクついてZ1はカクつき皆無だからS800で十分と言われてるんじゃまいか
371SIM無しさん:2014/01/27(月) 15:06:24.79 ID:/ImtE0bS
明らかなステップアップが今年は望めないんだし
今年はS800以上ならどうでもいいわ
805も810の前には雑魚過ぎて話にならないだろうし
VoLTEの有無の方が煽り対象になりそう
それと2kも来るだろうけど、中途半端解像度いらんやつ多そうだ
372SIM無しさん:2014/01/27(月) 15:36:13.94 ID:zs24siPU
2K来たらまたカクカクになって…
次の世代のcpuでマトモに動いて…
今度は4K…

つーかさ
HD画質になった時、コレで十分…もうコレ以上イラネーよ、とか俺言ってましたw
FHD画質の今、コレで十分言ってますw

いつになれば、この輪廻から解放されますか?
373SIM無しさん:2014/01/27(月) 15:37:04.54 ID:Vs9s657f
>>370
810と比較した瞬間800は多少カクついてたけど。。に変化すると予想
374SIM無しさん:2014/01/27(月) 15:38:06.56 ID:Vs9s657f
>>372
Go to ガラケー
375SIM無しさん:2014/01/27(月) 15:46:24.94 ID:3zvY9h3T
>>372
つS800でHDのZ1f
376SIM無しさん:2014/01/27(月) 15:54:46.40 ID:YRoUPkCI
>>373
ん?
FHDにおいてS4ProはカクつくけどS800は大丈夫って事
HDでもS4Pro(APQ8064)は知らんが、GXのS4(MSM8960)やNXのS3(MSM8260)は普通にカクついてた

FHD以上の2k等になればS810(MSM8994)が当然必要になるんじゃまいか
377SIM無しさん:2014/01/27(月) 15:54:52.05 ID:RPvkF1tB
普通に7−8インチタブレットが外出用タブとしては使いやすいんだけどなー。
今後出ないのかしら( ˘•ω•˘ )
378SIM無しさん:2014/01/27(月) 15:55:23.77 ID:VIA/BY3U
>>368
docomo版のバックパネルの写真は流出してたな
出るかは知らないが
379SIM無しさん:2014/01/27(月) 16:37:06.75 ID:DiwDNfui
>>378
それZ2じゃなかった?
380SIM無しさん:2014/01/27(月) 16:47:15.88 ID:Y9JPx45t
>>372
スマホの画質はFHDでストップでいいから、ファブレット・タブレットを高精細化して欲しいな
FHDスマホのppiを基準に考えればZ Ultraのサイズなら2K、Tablet Zのサイズなら4Kは必要
381SIM無しさん:2014/01/27(月) 16:52:30.79 ID:T02jl9N1
>>366
初期の頃のは分からんけどS3とS4よりS4proと800の方が性能差デカイからZ1までは鈍化してないよ
382SIM無しさん:2014/01/27(月) 16:56:53.76 ID:FBiE0xYW
FHDで新聞アプリ使っても新聞の一面全体表示で文字が潰れないからな
383SIM無しさん:2014/01/27(月) 16:58:15.55 ID:3s+nBTml
>>380
俺もこの考え
384SIM無しさん:2014/01/27(月) 17:00:58.52 ID:AijLv7nP
>>380
同意
ZU半年使ってるけど、5インチFHDから比べると荒くて気になる
385SIM無しさん:2014/01/27(月) 17:22:34.28 ID:VIA/BY3U
>>379
ちゃんと画像みりゃ分かるよ
386SIM無しさん:2014/01/27(月) 17:38:59.70 ID:xlWlGV0K
>>381
ベンチ比較でもNX→GXやGX→Zより、Z→Z1の方が差が大きかったな
387SIM無しさん:2014/01/27(月) 17:44:54.64 ID:3s+nBTml
フルフルの死を悟る時間がツボで仕方ない
388SIM無しさん:2014/01/27(月) 17:45:50.07 ID:3s+nBTml
あ、誤爆
389SIM無しさん:2014/01/27(月) 17:57:03.56 ID:Vs9s657f
>>385
確かにもっかい見てみるとレンズの穴径と全体の縮尺が5インチクラスでないような。。いや気のせいか。。
http://stat.ameba.jp/user_images/20140118/10/povtc/bd/37/p/t02200210_0406038812817381156.png
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/168/168226/130904koba_XperiaZ1-16_cs1e1_1000x.jpg
390SIM無しさん:2014/01/27(月) 18:12:14.46 ID:1OtfolYP
裏のロゴ日本でもSONYにして欲しい
391SIM無しさん:2014/01/27(月) 18:19:18.33 ID:za4W9an2
夏に機種変更だが、それまでにはAltair出てると嬉しいな

別にz1fでもいいんだが、半年前ってのはね...
392SIM無しさん:2014/01/27(月) 18:22:10.96 ID:Y9JPx45t
裏のロゴはXPERIAの方が俺は好きだな

機種によってXPERIAロゴだったりSONYロゴだったりバラバラだけど何を基準に決めてるんだろう?
393SIM無しさん:2014/01/27(月) 18:24:57.99 ID:zsSC4Mdq
Zシリーズ以外も出してくれ
板は持ちずらいんじゃ
394SIM無しさん:2014/01/27(月) 18:36:03.44 ID:XRJ8SBc+
日本ではフラッグシップしか出ないから無理
395SIM無しさん:2014/01/27(月) 18:36:46.26 ID:XRJ8SBc+
フラッグシップ級で
396SIM無しさん:2014/01/27(月) 18:40:45.46 ID:K2Ab9XMO
ぶっちゃけ無理に使わなければroot取った2.3arcとかでも問題ないな
ブラウザはopera以外だとキツいけど
397SIM無しさん:2014/01/27(月) 18:42:47.44 ID:/ImtE0bS
ベンチスコア10000上げるとして
5000から15000なら三倍!!
だけど、30000から10000上げても30%アップだもんな
とはいえ、S800以降はスコアの延びが、少々鈍い感じなのは否めない
398392:2014/01/27(月) 18:47:35.19 ID:Y9JPx45t
機種によってバラバラなんじゃなくて
国内版=XPERIAロゴ、グローバル版=SONYロゴ
なのね。勘違いしてた
399SIM無しさん:2014/01/27(月) 19:00:48.89 ID:TrXoMD1N
>>397
うちのZ先生の戦闘力は21000
うちのZ1先輩の戦闘力は36000

フリーザさんの530000までまだまだだな………orz
400SIM無しさん:2014/01/27(月) 19:06:04.81 ID:xlWlGV0K
>>397
QuadrantのスコアだとGXが4000前後、Zが7〜8000前後、Z1が20000〜23000前後だな

Z2がどうなるかだけど、Z2と同じ800ABのSony D6603がまだ調整中とはいえAntutuだと800とほぼ同じ程度のスコアしか記録してないからどうなる事やら
401SIM無しさん:2014/01/27(月) 19:11:52.54 ID:4mATnqQ+
>>399
ハイレゾ対応するなら192k 24ビットのFLACが再生できるようにして欲しいよな。
402SIM無しさん:2014/01/27(月) 19:14:56.23 ID:4mATnqQ+
おっとアンカは関係なかったorz
403SIM無しさん:2014/01/27(月) 19:20:20.73 ID:QTIX6YGR
>>398
C6916,L39t「」
404SIM無しさん:2014/01/27(月) 19:23:05.17 ID:FBiE0xYW
それよりALAC対応をだな…
405SIM無しさん:2014/01/27(月) 19:23:49.81 ID:TrXoMD1N
>>401
まぁ、DACがG2と同じZ1を対応させてないところをみるとSONY的にハイレゾはF88やZX1へ行ってほしいんでしょ
406SIM無しさん:2014/01/27(月) 19:25:56.28 ID:4mATnqQ+
>>405
いやいや、G2はハイレゾ対応だから。
407SIM無しさん:2014/01/27(月) 19:28:23.54 ID:TrXoMD1N
>>406
ちゃんと読もうぜ………
408SIM無しさん:2014/01/27(月) 19:30:57.65 ID:3zvY9h3T
>>404
商売敵だしねえ
409SIM無しさん:2014/01/27(月) 19:32:57.31 ID:4mATnqQ+
ハイレゾに対応してないものをUSB DACに対応させても喜ぶやつおらんでしょ。
410SIM無しさん:2014/01/27(月) 19:34:37.25 ID:TrXoMD1N
>>409
君、全く意味分かってないでしょw
411SIM無しさん:2014/01/27(月) 19:36:02.25 ID:4mATnqQ+
そういうことじゃないのか。
会社も開発も違うからじゃない?
同じCPU積んでるからといってスペックや機能が同じとも限らんし。
412SIM無しさん:2014/01/27(月) 19:55:46.42 ID:DiwDNfui
>>381
ごめん。言葉足らずだった。Z1まではそうだね。
ただ、次のチップ(Z2搭載予定)はあんつつのスコア見てもほとんど数値変わってないよねと言いたかったのです。
413SIM無しさん:2014/01/27(月) 19:57:52.39 ID:DiwDNfui
414SIM無しさん:2014/01/27(月) 20:44:17.49 ID:JGvKAmIE
>>413
Siriusと言われてるリーク画像はこれでしょ
それと違う
http://stutteringjapan.files.wordpress.com/2014/01/image231.png
415SIM無しさん:2014/01/27(月) 20:54:13.85 ID:q9xR89QK
>>367
バッテリーの進化という旧来のアプローチではなく
ワイヤレス給電でバッテリー問題を解決した方が早い気もする
電気自動車の普及と一緒にやれば楽だろ
416SIM無しさん:2014/01/27(月) 20:58:38.77 ID:VIA/BY3U
>>413
カメラ、フラッシュ、ICの位置とサイズ感(これは不確か)がz1fと同じ
417SIM無しさん:2014/01/27(月) 20:58:46.35 ID:M67wCp71
振って充電の時代がくるのか胸熱
418SIM無しさん:2014/01/27(月) 21:29:14.91 ID:FBiE0xYW
>>415
原子力が前みたいに使えないのにわざわざ消費電力増やすようなことするのかよ
419SIM無しさん:2014/01/27(月) 21:37:56.90 ID:N9ByZL4e
>>413
>>414
カメラのフラッシュ穴の位置が違うね
420SIM無しさん:2014/01/27(月) 21:39:51.23 ID:3s+nBTml
>>415
ワイヤレス給電でどうやって解決すんだ
それと車とスマホのバッテリーを一緒に考えるのも無理ありすぎ
421SIM無しさん:2014/01/27(月) 21:58:48.04 ID:N9ByZL4e
>>420
デュートリオンビーム送電システム的なアレでしょ

まじめな話あと4.5年すれば電池持ちには困らなくなるだろ
http://news.livedoor.com/article/detail/7914095/
422SIM無しさん:2014/01/28(火) 00:21:41.64 ID:wLoNWFht
>>421
その電池気になるな
423SIM無しさん:2014/01/28(火) 00:54:43.18 ID:ujH6szBN
【経済】ムーディーズ:ソニーをジャンク級に格下げ-収益性回復に遅れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390830806/
424SIM無しさん:2014/01/28(火) 01:24:24.34 ID:ijSAGEfP
>>421
「リコンで代替するというもの。炭素系よりも大幅にコスト高となる」って書いてるな。
コスト抑えるためにかなり小さくして省スペース化を重視しそう…。
425SIM無しさん:2014/01/28(火) 02:42:28.70 ID:JN2fRpJP
Z2の写真でたから暫くは情報ないな。ペリア冬春モデル完結。
3月まで暫くはおやすみ(-_-)zzz
426SIM無しさん:2014/01/28(火) 06:34:16.53 ID:MmIH+kx1
こりゃSO-04Fでハイレゾ対応だな。
最近のスマホだとほとんどの機種で専用アプリ入れれば普通に再生できるから対応自体は難しくないだろね。
ま、04Fは普及機になるだろうからS-Masterは載らないだろうけど。
427SIM無しさん:2014/01/28(火) 07:00:43.59 ID:7KXF+1XV
>>426
なんで自分の妄想を事実のように語れるの?
病気なの?
428SIM無しさん:2014/01/28(火) 07:36:54.86 ID:o2k+S50B
もっと筐体をしっかり作ってほしいわ
繋ぎ目の加工も甘いし持つとパキパキ言うし
せっかくのデザインが台無し
その辺の甘さがイマイチ所有欲を満たさない原因なんだよな
デザインはアレだがギャラはしっかりできてる
429SIM無しさん:2014/01/28(火) 07:37:20.88 ID:/tcabWEs
>>416
一番大事なところが根拠無し…

底部分に書いてある型番表記がxx-xxx?に見えるから茸向けっぽいと考えると、Siriusは>>414だから消去法的にAltairになるって考え方はあるか。
430SIM無しさん:2014/01/28(火) 07:55:40.30 ID:aAV3sRfK
>>428
GXぐらいまでは確かに感じたが、ZやZ1等はかなり確りしていてパキパキなどならんぞ
431SIM無しさん:2014/01/28(火) 09:41:26.33 ID:rSPqqBCU
>>427
事実でない事を事実と信じ込んでいる事を妄想という。
だから事実のように語るのは当たり前。
432SIM無しさん:2014/01/28(火) 11:28:06.75 ID:MmIH+kx1
>>427
お前のじゃ聴けないのか?
これはリンレコードでクリスマスに無料配信してたハイレゾ。全部聴けるぞ。
サードパーティ入れても聴けないってどんな糞引いたんだよ。

http://i.imgur.com/YetOHAI.png
433SIM無しさん:2014/01/28(火) 11:38:55.80 ID:MmIH+kx1
>>427
あぁ前の前スレあたりで今まで出たXperiaの機種全部書き出して毎年出る機種の特長から次でる機種の推測やってたろうが。
スルーしてたか。
434SIM無しさん:2014/01/28(火) 11:45:04.77 ID:dTsDu43R
Walkman買っとけや
435SIM無しさん:2014/01/28(火) 11:48:48.03 ID:MmIH+kx1
アホか
436SIM無しさん:2014/01/28(火) 11:53:38.00 ID:dTsDu43R
アホはお前
437SIM無しさん:2014/01/28(火) 12:00:10.19 ID:bDZ8+8TN
アンチハイレゾはほんと言いがかりばっかりつけてキチガイだな。
ゴキチョンかよ。
438SIM無しさん:2014/01/28(火) 12:03:42.82 ID:OJNqeXFR
アンチハイレゾとか関係なしに酷すぎだろ
439SIM無しさん:2014/01/28(火) 12:32:26.99 ID:aIQk62Jr
ズルトラ売れんな
デカサイズに慣れると戻れなくなるけど
後継機が継続してでなさそうだから手を出すの躊躇うな

wifi版をタブレットと割りきって使いたいけどボッタ過ぎ
440SIM無しさん:2014/01/28(火) 12:43:09.10 ID:pKfVVdDq
>>430
落としたら即アウトなGALAXYがしっかりって言ってる時点で…
441SIM無しさん:2014/01/28(火) 12:45:12.14 ID:Q/kZz9Ug
ドコモが手を出さなかった位だからな
au版では売れると息巻いているが、一般的に売れるとは思わない
価格面で有利な訳でもなし。
442SIM無しさん:2014/01/28(火) 13:47:29.82 ID:HNqQKKAk
アレでぼったくりとか言う人は、Xperia系スレに居ても先は無いんじゃないですかね…
443SIM無しさん:2014/01/28(火) 13:48:19.59 ID:OJNqeXFR
>>440
え?
444SIM無しさん:2014/01/28(火) 14:03:56.65 ID:8TmNN8z2
>>440
www
にわかだからgxを知らなかったんだろうな。
445SIM無しさん:2014/01/28(火) 14:30:32.78 ID:OJNqeXFR
>>444
確かにと確りも混ざっちゃったんだね
446SIM無しさん:2014/01/28(火) 14:43:23.20 ID:3gr49gTa
Xi以降のペリアに何万も払う価値は今のところないのでは
俺なんてGXとかいう産廃掴まされてるぜ
もちろんパキパキのペキペキよ
2chMate 0.8.6/Sony/SO-04D/4.1.2/ST
447SIM無しさん:2014/01/28(火) 14:45:06.33 ID:+Vh3BLfZ
サムチョンとググールのライセンス共有発表でSONYのドロ終了だね
448SIM無しさん:2014/01/28(火) 14:50:33.38 ID:aAV3sRfK
>>446
すまん
NX→GXよりGX→Zの方がいろんな面でかなり完成度の違いを感じた
GX→Z1はそりゃーもうw
449SIM無しさん:2014/01/28(火) 14:55:40.49 ID:cOYRj/Fu
GXなんてどうでもいい
それよりウォークマンアプリはさっさとALAC対応にしろ
450SIM無しさん:2014/01/28(火) 14:57:24.40 ID:ujH6szBN
世界のスマホ10億台を突破 首位サムスン電子31.3%、2位アップル15.3%、3位華為技術4.9%
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390878549/

 【ニューヨーク=越前谷知子】米調査会社IDCが27日発表した2013年の世界のスマートフォンの
 出荷台数は、前年比38・4%増の10億420万台と初めて10億台を突破した。

 IDCによると、世界出荷台数は、2011年(4億9440万台)から2年で倍増しており、スマホの急速な普及を示している。
 要因についてIDCは「画面が大きめの商品に加え、低価格帯のスマホが普及を進めた。
 特に、中国やインドでは、150ドル以下の商品が主流となっている」と分析している。

 メーカー別のシェア(占有率)は、首位が韓国サムスン電子で31・3%、2位が米アップル(15・3%)、3位華為技術
 (ファーウェイ、4・9%)と続いた。

(2014年1月28日10時54分 読売新聞)
451SIM無しさん:2014/01/28(火) 15:35:06.33 ID:6sYKA0za
ハイレゾ厨多すぎぃ
俺のスマホ対応してるがぶっちゃけハイレゾなんて聞かないぞ?
ハイレゾで何を聞くつもりなんだ?
2chMate 0.8.6.4 dev/samsung/SC-01F/4.3/DT
452SIM無しさん:2014/01/28(火) 15:46:18.19 ID:p2AvtR6v
SONYは極太ベゼルのせいでいくらデザインが良くても古臭くみえるんだよ。
これだから世界で売れない。
453SIM無しさん:2014/01/28(火) 16:08:34.69 ID:bpzX7+Gp
SONYは狭額縁よりも薄型化に固執してる感じがするね
タブレットやファブレットはその方針でいいと思うけど、片手で扱うスマホは持ちやすさが大事なんだから多少分厚くなってもベゼルの狭さを重視して欲しいわ
両面ガラスフラットデザインも持ちにくいだけだからもうやめて欲しい
454SIM無しさん:2014/01/28(火) 16:21:21.19 ID:fXxkuqHL
ロースぺリアでも買ってろ
455SIM無しさん:2014/01/28(火) 16:30:02.35 ID:cOYRj/Fu
>>451
ハイレゾじゃねえよALACだハゲ
Google play musicですら対応してるんだぞ
456SIM無しさん:2014/01/28(火) 16:35:36.81 ID:HNqQKKAk
ハイレゾ話はその前の流れっぽいが

まぁどっちもWalkman F880/ZX1じゃ一気に解決しちゃってるけど、スマホとして対応待ち
な人は大変ねぇ…
457SIM無しさん:2014/01/28(火) 16:47:45.02 ID:cOYRj/Fu
>>456
それも納得いかない
XperiaにALAC対応
泥ウォークマンにPOBox搭載
この2つはやってほしい
458SIM無しさん:2014/01/28(火) 17:14:51.87 ID:bpzX7+Gp
>>432
サードパーティ音楽プレイヤーアプリでハイレゾ音源再生しても、音声自体は流れるけどハイレゾでは出力されてないらしいぞ
ハイレゾのまま出力したいならWalkmanなどハイレゾ対応端末のプリインのミュージックアプリ使わないと無理らしい

どこかのスレでそう書いてあるのを見ただけで詳しく知ってる訳じゃないから間違ってたらすまん
459SIM無しさん:2014/01/28(火) 17:15:42.83 ID:CfSm6bRX
DACやコンデンサ糞な端末でハイレゾwwwALACwww
460SIM無しさん:2014/01/28(火) 17:17:32.06 ID:bHKskuo2
スマホにハイレゾなんざいらん。G2でも買ってろ
461SIM無しさん:2014/01/28(火) 17:58:40.67 ID:SxV00+B2
Android WalkmanのROMはソニモバが開発しろよ
Sony本体よりはチューンに手慣れているんだし
462SIM無しさん:2014/01/28(火) 18:00:56.00 ID:b5wUm8zY
>>461
意味不明
463SIM無しさん:2014/01/28(火) 18:02:14.64 ID:tnlHhzGU
スマホにハイレゾって(笑)
ハイレゾ厨おもしろいね
464SIM無しさん:2014/01/28(火) 18:03:41.10 ID:OJNqeXFR
ハイレゾって言いたいだけだろ
465SIM無しさん:2014/01/28(火) 18:15:36.10 ID:oRGLi1gh
ハイレグよりローレグの方が好きなんだが
466SIM無しさん:2014/01/28(火) 18:17:59.54 ID:dTsDu43R
スマホとは別にWalkman買う金ないのかね
まず音源の容量考えろよ
467SIM無しさん:2014/01/28(火) 18:20:23.18 ID:sF81wBxT
GALAXYやSHARP機種は無理みたいだが、Xperiaならこれしかないな
http://gglifestyle.doorblog.jp/archives/35275622.html

http://i.imgur.com/peOKsB2.jpg
468SIM無しさん:2014/01/28(火) 18:27:14.62 ID:b5wUm8zY
doragonflyってuarp使わないでandroidで動くようになったの?
469SIM無しさん:2014/01/28(火) 18:42:42.20 ID:OJNqeXFR
walkmanを泥にしたばっかりにxperiaにwalkman機能求めるアホがわいたと思ったらハイレゾまで求めるどアホが出てきてしまったのよ
470SIM無しさん:2014/01/28(火) 18:43:56.02 ID:OJNqeXFR
もともとwalkmanが使いやすかったかどうかって聞かれると微妙だったけれども
471SIM無しさん:2014/01/28(火) 18:53:53.87 ID:597cKnfR
>>467
フィルム剥がせよ貧乏性
472SIM無しさん:2014/01/28(火) 19:01:13.37 ID:JN2fRpJP
Xperiaはベゼル厚いと言われるがiPhoneはベゼル厚いと何故言わせない?
473SIM無しさん:2014/01/28(火) 19:02:40.19 ID:UMdxfF3/
個体が小さいから
474SIM無しさん:2014/01/28(火) 19:05:02.57 ID:JN2fRpJP
>>473
つZ1f
475SIM無しさん:2014/01/28(火) 19:10:25.65 ID:UMdxfF3/
>>474
Z1fより更に小さいやん
476SIM無しさん:2014/01/28(火) 19:12:00.79 ID:ruWHOYEO
>>472
HTC Oneとかも極太だったしな
477SIM無しさん:2014/01/28(火) 19:13:09.87 ID:Won7BH1Y
>>472
不良にテストでの好成績なんて求めてもしょうがない
期待されてないんだよ
478SIM無しさん:2014/01/28(火) 19:33:21.34 ID:Z0zgrtL+
Z2でハイレゾ対応するんだから少し待ってろ
479SIM無しさん:2014/01/28(火) 19:38:52.59 ID:hSgTuyPV
http://blogspot/ldbzI/~3/WPZMcGpgjsc/kddi-auxperia-tabletwimax-2.html
KDDI au向け「次期Xperia Tablet」が技適を通過─WiMAX 2+に対応
480SIM無しさん:2014/01/28(火) 19:48:11.34 ID:HNqQKKAk
うへ、タブにWiMAX2+かよ
481SIM無しさん:2014/01/28(火) 19:49:55.24 ID:597cKnfR
>>472
左右ベゼル
iPhone5(S):4.5mm
XPERIA Z1:6mm
482SIM無しさん:2014/01/28(火) 19:55:26.34 ID:UMdxfF3/
Xperia tabletって何が変わるんだろう?
805になってサイズが少し変わるだけ?
483SIM無しさん:2014/01/28(火) 19:56:19.57 ID:dTsDu43R
>>481
そういう比較のこと言ってるんじゃないと思うよ
484SIM無しさん:2014/01/28(火) 20:18:05.67 ID:KgQ+mxgF
>>458
mp3なんかよりダウンコンバートされたハイレゾの方が断然いい音出るけどな。
曲のジャンルによってはローレゾで十分なこともあるが。




























アニソンにはハイレゾ必須
485SIM無しさん:2014/01/28(火) 20:27:00.38 ID:3h90msal
ハイレゾを搭載するならイヤホンやヘッドホンにも金をかけないと半分も恩恵を得られない
486SIM無しさん:2014/01/28(火) 20:37:27.68 ID:wIbskiL+
>>479
Castor Annaか。
AndroidはWIMAX2+載せていくんだろうな。
487SIM無しさん:2014/01/28(火) 20:44:16.62 ID:vv6t+tSV
はいれぞさいこー
いやほん?1000円で充分だぜ
488SIM無しさん:2014/01/28(火) 20:47:12.72 ID:cOYRj/Fu
ソニー最強のイヤホンといえばEX1000
遮音性があれだけど
489SIM無しさん:2014/01/28(火) 20:47:29.61 ID:oRGLi1gh
内蔵スピーカーで聴くのにハイレゾは必須
490SIM無しさん:2014/01/28(火) 21:02:15.15 ID:RrgI7j9p
>>482
それだけでも大きいと思うぞ
現行のはやっぱりカクつくし。
APQ8064だとFHDはやっぱり動かすのがやっと
491SIM無しさん:2014/01/28(火) 21:07:08.57 ID:UMdxfF3/
>>490
iPad Air以上に軽くなってたり
シャープ並みに狭額縁になってたりしないと

なんかインパクトないよね。焼き直し感
492SIM無しさん:2014/01/28(火) 21:11:11.09 ID:RrgI7j9p
>>491
サイズ比で言うとiPad airもTablet Zも同くらいの重さだったと思う。
狭ベゼルもタブレットはなぁ。
493SIM無しさん:2014/01/28(火) 21:16:05.79 ID:UMdxfF3/
何かしら特長ないと埋もれちゃうよね
ソニー自体もそんなに安泰じゃないし
少しでも保守になればあっという間に落ちそう

せめて発展途上国向けに
スペック抑えた安価の10インチタブレットとか作ればいいのに
494SIM無しさん:2014/01/28(火) 21:19:01.16 ID:cOYRj/Fu
>>491
iPad Airの半年近く前に400g台に突入してた時点で凄いと思うが
495SIM無しさん:2014/01/28(火) 21:22:31.10 ID:UMdxfF3/
>>494
まあそれは初代の話ですし

軽さでアピールしたいなら
今度は450gは切らないと
496SIM無しさん:2014/01/28(火) 21:34:42.09 ID:arWO0jmD
>>493
発展途上国向けなんてそれこそ保守的すぎんだろ
497SIM無しさん:2014/01/28(火) 21:37:24.13 ID:UMdxfF3/
そうかな?
そちらの方も開拓しないと、どんどんシェア落とすよ

ファーウェイとかの中国メーカーが勢い付く前に
ある程度削っておかなきゃ太刀打ちできなくなる気がする
498SIM無しさん:2014/01/28(火) 21:49:26.15 ID:/tcabWEs
>>491
だって焼き直しじゃん
499SIM無しさん:2014/01/28(火) 22:18:08.15 ID:LNOPGImG
>>497
利益を後回しにしてシェアを追った結果が今の負債まみれの状態なんだけど
500SIM無しさん:2014/01/28(火) 22:27:58.42 ID:GpUCu8Cc
ハイレゾを望んでる人らはハイレゾ音源持ってて叫んでるんだろうか
CDしか持ってない気がするんだが
501SIM無しさん:2014/01/28(火) 22:33:26.54 ID:JXNzwraQ
2年半前のinfobarA01から今日Z1にしたんだが進化しすぎだわ
502SIM無しさん:2014/01/28(火) 22:39:12.95 ID:blNUEKwA
一般人からしたらハイレゾとかどうでもいい代物なわけで、ソニーはわざわざお前らのために対応したウォークマン売ってくれてるのにXperiaにハイレゾを求められてもねえ
503SIM無しさん:2014/01/28(火) 22:43:41.50 ID:TJ/rWtSM
Z2の小さいのでたら買い換えるわ。
504SIM無しさん:2014/01/28(火) 23:02:47.44 ID:wjNlEWQP
ハイレゾは興味あるけどハイレゾ化されてる聞きたい曲がない
ミクさんのハイレゾなんてないだろうしなぁ
505SIM無しさん:2014/01/28(火) 23:05:50.76 ID:WwuUyWnB
clear audio+使ってる人いる?
あれ最初めっちゃ良い音だなって思ったけど、イヤホンをちょっと良いやつ(1万くらい)に替えたらなんか音が軽い気がする
俺の耳がくそなのか、それとも安いイヤホンでもそれなりに聴こえますよって機能なのか
506SIM無しさん:2014/01/28(火) 23:09:12.79 ID:cOYRj/Fu
>>505
なんでそんなのあるの?っていう機能
507SIM無しさん:2014/01/28(火) 23:13:38.26 ID:oRGLi1gh
>>497
とっくに手遅れだよ
508SIM無しさん:2014/01/28(火) 23:19:25.44 ID:CVcXuj3W
>>505
UE900で使ってるけどいいよ
ただZとウォークマンのZXは低音過多で耳がおかしくなりそう
ZUは低音もそこそこ控えめでバランスよかった
509SIM無しさん:2014/01/28(火) 23:30:58.51 ID:JN2fRpJP
ウォークマンスレいけよ
510SIM無しさん:2014/01/28(火) 23:53:00.80 ID:7PB4SYYR
>>508
ZXは低音軽いXBA-H3にあわせてるんじゃね
511SIM無しさん:2014/01/29(水) 00:44:38.44 ID:SL6Jw16K
最新のスペックで新型Xperia PLAYはよ
これこそ究極ののOne Sonyである
512SIM無しさん:2014/01/29(水) 00:51:09.22 ID:bz9MsOBY
今のXperiaのCMは良くない

CMの着信音が標準音だから自分のXperiaの着信と間違うじゃないか・・・
513SIM無しさん:2014/01/29(水) 01:13:23.54 ID:3Olnen+1
>>512
それなww
514SIM無しさん:2014/01/29(水) 01:25:58.44 ID:yQ2a2Bqw
>>512
仲間がいたww
515SIM無しさん:2014/01/29(水) 01:38:45.79 ID:QP9xpIQX
>>512
あれ聞くとビクッとするな
516SIM無しさん:2014/01/29(水) 01:48:45.46 ID:E8fa9pF0
>>512
仲間がいたか...
517SIM無しさん:2014/01/29(水) 02:27:01.64 ID:7osxtlQe
俺は前までOpalで最近はShe's All Thatだわ
518SIM無しさん:2014/01/29(水) 02:40:54.12 ID:EBcv3Cyv
ミクスペリアな俺は無問題
519SIM無しさん:2014/01/29(水) 03:18:07.24 ID:3BChL3h/
新型タブレットって既に技適通ってるやつなんかなかったっけ?
520SIM無しさん:2014/01/29(水) 04:09:46.59 ID:WeVz5uea
>>511
スマホ系統じゃないプレイみたいな感じの、
5インチ以上でFHDにスナドラの最新のやつに電池もたんまりなゲーム専用機出されたら、3DSにVITAは死ぬよね。
cpuの性能アップは仕方がないにしろ、
HDですら無いのはキツい。

ここニ年で凄い進化したよな液晶はさ
売れ筋のノートpcなんか10年以上変わらんのに
521SIM無しさん:2014/01/29(水) 04:48:57.52 ID:z3wQMz2b
ノートは全然進化しないよな

cpuの性能上がっても普通に使う分には必要ないし、買い換える理由が見当たらない。壊れるまで使うわ
522SIM無しさん:2014/01/29(水) 05:05:20.15 ID:bKa9/LFX
>>520
頭悪そう
523SIM無しさん:2014/01/29(水) 05:09:08.73 ID:+KSNq8NI
はっきりと言ってやるなよ
524SIM無しさん:2014/01/29(水) 07:06:38.84 ID:cbp77km7
>>351
いいね、期待しよー。
525SIM無しさん:2014/01/29(水) 07:29:29.24 ID:RNIeWScR
Xperia PLAYも後継欲しいがProの後継も欲しい
526SIM無しさん:2014/01/29(水) 07:42:05.20 ID:PKOw0xl8
どっちも売れないだろうね
527SIM無しさん:2014/01/29(水) 07:47:54.57 ID:COqFjx2S
ぶっちゃけ日本じゃ何出してもiPhoneには勝てないんじゃないかな
だからキワモノ出してニッチな需要に答えるのもありかな
ソニーがそんなメーカーじゃないのはわかってるが
528SIM無しさん:2014/01/29(水) 09:03:29.73 ID:oJyTY2sB
アメリカには勝てないiPhoneには勝てないオリジナルには勝てない
所詮偽物よ
529SIM無しさん:2014/01/29(水) 09:08:12.31 ID:f75uizzw
iPhoneがオリジナルw
530SIM無しさん:2014/01/29(水) 09:11:28.24 ID:qD8kRX0l
z1fのリークってz1と同じぐらいだったっけ
531SIM無しさん:2014/01/29(水) 09:36:31.97 ID:O+RMukno
>>530
詳細は直前まで一切なかったかと
532SIM無しさん:2014/01/29(水) 10:20:12.36 ID:XepbKyC3
>>520
まだそんなアホな理論言ってる奴がいるのかよw
533SIM無しさん:2014/01/29(水) 10:52:52.67 ID:qR73RuKw
あのサムスンがAppleに勝ってるんだし
ソニーも頑張ればシェア3位くらいいけるはず

せっかく今勢いはあるんだから
注目されているうちにどんどん挑戦しないと
落ちるの早いよ
534SIM無しさん:2014/01/29(水) 12:04:51.93 ID:PKOw0xl8
>>527
そのキワモノ出してたメーカーが次々と撤退してるんだが
BBBとかメディアスWとかあったなあ
>>533
高価格帯ぐらいしか勝ち目ないかと
シェアは取れないけど
低価格帯は数と価格の力で押しきる中韓勢に太刀打ちできるとは到底思えない
535SIM無しさん:2014/01/29(水) 14:04:10.96 ID:s3WuZTC0
>>530
honamiの小さいのは出るって情報自体は結構前から出てたな
536SIM無しさん:2014/01/29(水) 14:47:38.84 ID:pWGbF7FA
1位ですら1/3取れてないんだから悲観しなくても
537SIM無しさん:2014/01/29(水) 15:01:18.98 ID:qR73RuKw
>>534
そこを少しでも太刀打ちしないと未来は無い
中国メーカーが高価格帯のシェア握り始めたら終わり
538SIM無しさん:2014/01/29(水) 15:05:03.95 ID:FFytUQmq
フラッグシップのインチアップはどこまでいくの?
もうタブレットでええやん。

ぼちぼち携帯電話ちゃうやん。
539SIM無しさん:2014/01/29(水) 15:05:14.89 ID:qR73RuKw
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1388651436/

こういうスレ立てられて悔しいし
見返してやりたいわ
540SIM無しさん:2014/01/29(水) 15:18:54.41 ID:YY0Ghf7M
>>539
ゲハは巣に帰れ
お呼びじゃない
541SIM無しさん:2014/01/29(水) 15:36:01.23 ID:bwceTe68
>>539
君気持ち悪い
542SIM無しさん:2014/01/29(水) 15:36:21.18 ID:hpyrmVqb
こいつ昨日のID:UMdxfF3/だろ
色々とキモい
543SIM無しさん:2014/01/29(水) 15:47:02.43 ID:qR73RuKw
キモくてごめんね
でも外野からはまだまだ厳しい目だし
どうにかしないといけないと思うんだけどねぇ
544SIM無しさん:2014/01/29(水) 15:49:41.59 ID:ILx27FRk
今年はタブレット出るのか。売れる気がしないが。
てかタブレットZのデザインは完成体だったよな。
545SIM無しさん:2014/01/29(水) 15:57:10.19 ID:pWGbF7FA
どうにかしないといけないと思うんだけどねぇ

うわぁ
546SIM無しさん:2014/01/29(水) 16:08:17.80 ID:hpyrmVqb
482 SIM無しさん[sage] 2014/01/28(火) 19:55:26.34 ID:UMdxfF3/

Xperia tabletって何が変わるんだろう?
805になってサイズが少し変わるだけ?

↑こんな情弱丸出しの奴の意見なんて誰も聞きたくないから、心の奥でひっそり応援しててください
547SIM無しさん:2014/01/29(水) 16:20:49.90 ID:PKOw0xl8
>>537
ホントの低価格帯は無理として、中価格帯では頑張ろうとしてるっぽいね
548SIM無しさん:2014/01/29(水) 16:40:26.99 ID:XRjyaBM7
>>543
キモいという自覚があるならコテつけて
549SIM無しさん:2014/01/29(水) 16:48:32.37 ID:qR73RuKw
>>547
T2 Ultraとかは良い試みだと思う
ソニーのデザインはスゴく良いから
それを低価格帯にも普及してほしいな

まだ低価格帯のスマホは、デザイン的に洗練されてないし
550SIM無しさん:2014/01/29(水) 16:53:26.82 ID:qR73RuKw
てかあんな気持ち悪いスレ出した俺が悪かったな
スレ汚しちゃったみたいなんで去りますわ、すいません
551SIM無しさん:2014/01/29(水) 17:03:29.73 ID:bwceTe68
>>550
最後に一つ教えてよ
君何歳?
552SIM無しさん:2014/01/29(水) 17:08:26.95 ID:+KSNq8NI
ID変わってるかも
16歳
553SIM無しさん:2014/01/29(水) 17:10:29.49 ID:+KSNq8NI
あ、やべ既に書き込んでた
554SIM無しさん:2014/01/29(水) 17:11:28.40 ID:14lVDdm0
うーんこの
555SIM無しさん:2014/01/29(水) 17:24:07.34 ID:ILx27FRk
ちょっと小型のタブレット出たら自転車のハンドルにつけて動画とか観たいな。カーナビでもいいが。
556SIM無しさん:2014/01/29(水) 17:24:56.30 ID:pWGbF7FA
所謂二台持ちって海外でもあるの?
557SIM無しさん:2014/01/29(水) 18:05:34.48 ID:oTKvZVR4
Z1f出る前はhonami mini小さいのもある!くらいの情報で内容はデザインすら全く出てこなかった。

ドコモ発表会で初お披露目になった。
Z3compactでないかな?
558SIM無しさん:2014/01/29(水) 18:16:11.39 ID:ZJSjFJeN
>>555みたいなのが多いから自転車の事故が増えてるんだろうな
559SIM無しさん:2014/01/29(水) 18:22:17.26 ID:fZa4NnMv
無灯火とスマホ弄りながら自転車漕ぐ奴はマジで死ね
俺の自転車ボロボロにしやがって
560SIM無しさん:2014/01/29(水) 18:43:30.09 ID:sc9u7rxG
すまん、自転車じゃなかった。バイクな。
561SIM無しさん:2014/01/29(水) 19:02:08.32 ID:YY0Ghf7M
歩きスマホでも糞迷惑なのに自転車スマホとか怖すぎ…
562SIM無しさん:2014/01/29(水) 19:19:00.91 ID:bPxko3DB
auのXperia Z2はWiMAX2+対応か!
これ完全にドコモオタ涙目確定だなwwww
563SIM無しさん:2014/01/29(水) 19:22:17.77 ID:MlcBBtJX
アジアではファブレットでゲーム機とスマホと
タブレットを兼ねる傾向があるとかいって
Ultraをアジアで売ろうとしたソニモバだから
低価格中価格帯で勝てる気がしない

一応反省してなのかツルトラ出してきたけど
アジア向けなら最初からツルトラ出すべきだったよな
564SIM無しさん:2014/01/29(水) 20:16:36.68 ID:dfS7Txsh
>>562
なんで?
糞エリアで使い物にならないけど
565SIM無しさん:2014/01/29(水) 20:22:54.28 ID:XRjyaBM7
しょうもないキャリア間抗争は別なスレでやって
566SIM無しさん:2014/01/29(水) 20:29:50.15 ID:EfFSlY8o
別に最新スペじゃなくてもtipoやMのdualを3G+3Gで出すだけで売れるのにな
国内キャリアに頭あがんないし無理か
567SIM無しさん:2014/01/29(水) 20:32:04.69 ID:2+AwzA1D
>>562
モデムの選び方如何でカスになる見込み
auのはその可能性大
568SIM無しさん:2014/01/29(水) 20:46:29.78 ID:4KNAGnJT
Z1fは正面のなんかサムネイルみたいな小さい画像ならリークしてた気がする
569SIM無しさん:2014/01/29(水) 20:59:12.53 ID:vAlabSA2
>>562
意味解っていってんの??
570SIM無しさん:2014/01/29(水) 21:01:39.13 ID:XRjyaBM7
>>566
何を根拠に言ってんの
571SIM無しさん:2014/01/29(水) 21:02:18.06 ID:14lVDdm0
wimax基地局展開やる気なさすぎだろ
572SIM無しさん:2014/01/29(水) 21:18:16.35 ID:wHjnFVKj
WiMAXは周波数割り当ての時点でオワコンの運命だったからなぁ
2+でも同じ周波数だからそれは変わらない
573SIM無しさん:2014/01/29(水) 21:19:22.10 ID:GvCw+FY+
CanopusはLTE 800と2100MHzが使えるから実用上は問題ないだろうが
WiMAX 2+に対応することで余計に厚くなりそうとか不安な面はある
574SIM無しさん:2014/01/29(水) 22:40:08.82 ID:oTKvZVR4
>>562
auからはZ2出ない涙目はてめぇーらwww
575SIM無しさん:2014/01/29(水) 22:42:01.95 ID:L0kbdOvs
いつもauはXPERIAに冷遇されてるよな
Z1fだって出なかったし
576SIM無しさん:2014/01/29(水) 22:45:27.42 ID:KyOnDmD0
WiMAX2+は今年度から全国の密集地域に基地局打っていってるんだろうな
来年度から220Mまでいくし掴むと快適だろうなぁ
577SIM無しさん:2014/01/29(水) 22:48:35.95 ID:cGfzxjvZ
>>575
ソニーが冷遇してるんじゃなくてauが提案を受け入れなかっただけ

>1 ■というわけで
>巷ではHonami miniと呼ばれているようですが、Amami Makiです。
>Togariもそうなのですが、基本的に国内向けは両方で提案します。
>Amamiはもうひとつのキャリアはキャンセルに、なってます。
>キャンセルはよくあることで、珍しいことではありません。
>技適通ってからはあまりないですが、過去にはDollyとかありましたね。
http://ameblo.jp/povtc/entry-11601911426.html
578SIM無しさん:2014/01/29(水) 22:51:47.26 ID:fZa4NnMv
LGほっといてこっち受け入れたら違ってたのにな
579SIM無しさん:2014/01/29(水) 23:06:48.52 ID:sc9u7rxG
LGはわけあってどんなに頑張っても売れないからな。
580SIM無しさん:2014/01/29(水) 23:07:55.33 ID:IJSI7RD8
Canopusはz2ではなくz1のマイナーチェンジ
あとwimax2は3月には一気にエリア広がって、
首都圏、名古屋、関西では全く問題なく使えるようになる
581SIM無しさん:2014/01/29(水) 23:11:39.81 ID:sc9u7rxG
バイクにスマホ付けるとカーナビがわりになって捗るぞ
582SIM無しさん:2014/01/29(水) 23:17:39.42 ID:7P1zcEWC
LGやサムスンは投げ売り待っている人用端末だしなぁ
スペックは高くても日本じゃ投げ売り待ちの人以外には売れないままだろうな
よく撤退しないと思うよ テレビなんかは諦めたみたいだが
583SIM無しさん:2014/01/29(水) 23:40:22.00 ID:8Yoxiuie
CanopusはZ1のマイナーチェンジ版でRAM容量もZ2とは違い2GBってリークされてるやんけ
普通にRAM3GBのZ2ことSirius買うわ
584SIM無しさん:2014/01/29(水) 23:41:27.09 ID:fZa4NnMv
もうわけわかんなくなるから正式発表されるまでZ2って呼ぶのやめろよ
585SIM無しさん:2014/01/30(木) 00:01:37.18 ID:oTKvZVR4
au版のペリアなんか誰も興味ねーよ。いい加減諦めろ!
次期isaiとか次期チョンギャラの妄想で我慢してろ
ドコモ版ペリアの今後が楽しみだ

ただロゴだけはなんとかしろ!
デカすぎなんだよ!せめてXiのみにしてほしい
586SIM無しさん:2014/01/30(木) 00:07:20.77 ID:oTKvZVR4
>>577
ならauは間違った選択をしたってことだな。
Z1fはZ1よりも売れてる。
思い切ってauはペリアから脱却しろ。
いやソニーモバイルがiPhone命auに見切りつけるべき
587SIM無しさん:2014/01/30(木) 00:13:06.64 ID:fYez6l6x
>>582
もともとの韓国勢の立ち位置がそれだったから昔に戻っていいんじゃない?
それなりに性能良くて日本製より安いってのが売りだったでしょ。昔のドンキのテレビコーナーのLGとか思い出すわw
588SIM無しさん:2014/01/30(木) 00:18:36.51 ID:kW83KjRs
canopusってULみたいなダサダサデザインだったりして
589SIM無しさん:2014/01/30(木) 00:24:06.13 ID:qxKkQlMr
arcデザインこい
590SIM無しさん:2014/01/30(木) 00:25:11.56 ID:qFDRpgH8
>>586
この前の発表会でも社長はこれからはデカい端末、ファブレットを推していくって言ってたやんけ
Z Ultraを全面にアピールしてたくらいだし
これからはそういう経営方針で行くんだなと理解して次の機種が出たらdocomoにMNPすることにしたわ
591SIM無しさん:2014/01/30(木) 00:43:24.65 ID:J2D3G6gv
>>586
ずっとシェアが下がり続けてるドコモだけに供給するなんてソニーとしてありえんだろw
SOL23はそれなりに売れてるんだし
592SIM無しさん:2014/01/30(木) 00:50:58.42 ID:lUN9gXPA
Sony Xperia Z2 D6503 PM-0740-BV (Sirius)がFCC通過
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=povtc&articleId=11759996089&guid=ON
593SIM無しさん:2014/01/30(木) 00:58:08.97 ID:qxKkQlMr
ケータイでAmebaを始めよう!じゃねんじゃ
594SIM無しさん:2014/01/30(木) 00:58:25.50 ID:L1DhHIS1
auにしては売れてたペリア<ドコモにしては売れなかったペリア
絶対値はこうなりそう
595SIM無しさん:2014/01/30(木) 01:11:11.76 ID:41UavaP+
>>591
auにはZ1しかまともなのねーからだろ
596SIM無しさん:2014/01/30(木) 01:18:36.55 ID:41UavaP+
世界シェアがた落ちアップル依存キャリアの末路は日本を棄てた禿と嘘つき社長のアウ

ソニーモバイルとドコモは他キャリアにはない密接度合いが違う
597SIM無しさん:2014/01/30(木) 01:26:12.61 ID:VoGDOpnn
あの独自充電端子って今後も続くなら嫌だなぁ
あとオムニなんとかっていうデザインも
とにかく手で持つ所にボタン配置するなと
598SIM無しさん:2014/01/30(木) 01:29:17.63 ID:Z4FZdQ6d
このドコモ推してる人は病気なの?
599SIM無しさん:2014/01/30(木) 01:32:44.28 ID:3Xcbgjx7
新機種がリークされてるのにお通夜だな
Z→Z1から続くがっかりワンソニーの系譜が確定してるからかな
正直Z2なんてもう発売しなくてもいいからZ3作り始めろと思うわ
600SIM無しさん:2014/01/30(木) 01:42:22.56 ID:KRmjsdFl
auは安SIM挿せないからなぁ
人によってはデータ通信と通話が同時に出来ないのもネックだろうし
だからといって投げ売りされやすい端末以外はお得でもないという
601SIM無しさん:2014/01/30(木) 02:00:36.53 ID:QzX/y9rx
>>599
Zはデザイン以外がっかりワンソニー()だったからな
602SIM無しさん:2014/01/30(木) 02:23:05.96 ID:x2Qg5wlm
いつものチョンが沸いたな
603SIM無しさん:2014/01/30(木) 02:31:13.97 ID:1ZE1A+XF
なおXperiaVLだけは格安simが使える模様
604SIM無しさん:2014/01/30(木) 02:46:02.01 ID:krHH/N+T
シリウスの小型版は4.5~4.6インチにしてほしい
605SIM無しさん:2014/01/30(木) 02:50:53.16 ID:ESzafQsn
>>597
独自充電端子というが、クレードル用充電端子がXperia内で共通化されたと考えればいいことだと思うけどな
今年中に次期qi搭載予定だからそれまではマグネットだろう

手で持つところに電源ボタンがあるから便利なんじゃん
606SIM無しさん:2014/01/30(木) 02:51:30.05 ID:LKXzWiMY
気に入らないレスは全部チョンの仕業です
607SIM無しさん:2014/01/30(木) 02:58:08.24 ID:fi/pgf4w
情強さんにオススメスマホ教えて!
608SIM無しさん:2014/01/30(木) 03:08:05.95 ID:fi/pgf4w
俺はZ3がSH-07Eの大きさでしかもハイレゾ対応で出たら最強だと思うんだけどな
多少分厚くなってもいいが
609SIM無しさん:2014/01/30(木) 03:29:41.63 ID:pamPDQeh
>>603
おぉ、そうだったのか
auの端末の買取価格がドコモより低いのは
白ロムとして使いにくいからなんだろうな
610SIM無しさん:2014/01/30(木) 03:48:10.46 ID:fi/pgf4w
ZX1に通話機能を載せるだけでもいい
むしろそれだけでいい
611 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(2+0:8) :2014/01/30(木) 04:35:06.30 ID:5jHriorz
バッテリー交換出来る端末がいい。
612SIM無しさん:2014/01/30(木) 04:43:46.98 ID:f0fsVptL
RAM3GBのメリットってどんだけなんだろうな
613SIM無しさん:2014/01/30(木) 06:46:26.97 ID:J2D3G6gv
>>596
何言ってんだこいつ……
614SIM無しさん:2014/01/30(木) 07:00:28.14 ID:uzEgUwOw
スレチだろうけどdigno mのデザイン美しいな
arcはようせい
615SIM無しさん:2014/01/30(木) 07:07:54.86 ID:MMln+qXK
>>597
マグネットがあるからZ→Z1に替えた
今はイチイチささなくても良いから楽
電源ボタンも分かりやすくて良い
616SIM無しさん:2014/01/30(木) 07:08:18.70 ID:3Xcbgjx7
まがりなりにもアメリカでシェア取っただけあって京セラはいい端末を作るね
丸みを帯びつつデザインもよく、持った感じもしっかりしている
そんな端末ソニーには無理だな
信者は認めないがシャープ、京セラ、富士通はよく頑張ってるよ
617SIM無しさん:2014/01/30(木) 07:35:35.95 ID:hhYYGGXH
>>604
賛成、個人的には4.5FHDで1fの63mmキープでおなしゃす。厚みは…9mm…無理かな。
618SIM無しさん:2014/01/30(木) 07:41:32.15 ID:DO/doGML
>>617
fは65mmだが
619SIM無しさん:2014/01/30(木) 07:56:30.80 ID:ESzafQsn
>>616
京セラが頑張ってるのはわかる
何でいきなりシャープと富士通が出てくる
620SIM無しさん:2014/01/30(木) 08:58:48.56 ID:L1DhHIS1
京セラのアメリカのシェアって1%もないって最近見たがw
621SIM無しさん:2014/01/30(木) 09:04:08.14 ID:5G8mOvU1
>>620
ソニーは?
622SIM無しさん:2014/01/30(木) 09:24:05.11 ID:U26PR7mm
日本の企業って何でこんな落ちぶれたの?スマホも白物とかも
623SIM無しさん:2014/01/30(木) 09:42:33.01 ID:JHP/KMDl
>>622
値段設定
無駄な機能ばかりでコスト高
624SIM無しさん:2014/01/30(木) 10:08:55.14 ID:TclRRrXL
>>621
USは最近やっと本腰入れ始めたところなのにわざと言っているのだよな?
625SIM無しさん:2014/01/30(木) 10:35:33.68 ID:5ACXuIUE
一応グローバル市場的にいえば生き残った最後の日本メーカーな訳だ
崖っぷちとはいえ
626SIM無しさん:2014/01/30(木) 10:52:41.21 ID:hhYYGGXH
>>618
すまぬ、間違いだったわ
627SIM無しさん:2014/01/30(木) 11:23:03.29 ID:KQbyM2fp
ゼッツーのスペックと発売日どうなってんの?
628SIM無しさん:2014/01/30(木) 11:35:13.79 ID:ojVj26Cq
あれはマボロシだったわけだが
629SIM無しさん:2014/01/30(木) 11:36:00.14 ID:MBISAVFA
知るかボケ
630SIM無しさん:2014/01/30(木) 12:34:48.47 ID:KQbyM2fp
>>628
出ないんか

>>629
じょーじゃく死ね
631SIM無しさん:2014/01/30(木) 17:23:46.78 ID:41UavaP+
auのcanopusはRAM2Gってwww
WiMAX2+対応でも期待0だな
632SIM無しさん:2014/01/30(木) 17:38:49.40 ID:Z6wnCS5i
基地局整備やる気なしのwimax自体が期待ゼロだしなw
633SIM無しさん:2014/01/30(木) 18:11:34.99 ID:zNpoC0Pi
WiMAX2+に対応しないドコモオタ涙目で発狂ですか?wwww
はっきり言って今回のXperiaはWiMAX2+対応でauの圧勝だから!
まぁドコモオタはのろのろ回線がお似合いですがwwwwwwwww
634SIM無しさん:2014/01/30(木) 18:18:09.28 ID:w2bC0qcq
そういやなんで800MHz一緒に通ってなかったの?すでに通過してるとか?
635SIM無しさん:2014/01/30(木) 18:18:34.00 ID:/8lVnDU+
auのZ1にアップデート来ててスタミナモードも来月搭載予定って書いてるな
636SIM無しさん:2014/01/30(木) 18:19:05.17 ID:yZjaLbDD
意味理解していってんの?
637SIM無しさん:2014/01/30(木) 19:22:11.22 ID:0xB3o7DY
>>597
むしろあれは使いやすいと思うけど?
638SIM無しさん:2014/01/30(木) 19:36:39.15 ID:MBISAVFA
>>630
発売はいつって質問してるカスにじょーじゃくって言われたくないわw
自己紹介でちゅか?
639SIM無しさん:2014/01/30(木) 19:53:30.16 ID:7sSI6sJq
自己紹介vs自己紹介
640SIM無しさん:2014/01/30(木) 20:02:10.14 ID:qFDRpgH8
Sirius正式発表早く
641SIM無しさん:2014/01/30(木) 20:18:29.45 ID:41UavaP+
>>633
必死すぎww
あうどもいい加減妄想してねーでペリアは諦めろ。RAM2G確定!

auはファブレットを重視していくんだってよww
今後4.3インチクラスもでねーしな!
ぶーーー( ´艸`)wwwwwww
笑いがこらえきれねーよ
ん〜ーーざんねん!
642SIM無しさん:2014/01/30(木) 20:30:17.16 ID:lD2aCOAU
防水イラネなXperia出してくれよ
643SIM無しさん:2014/01/30(木) 20:35:28.47 ID:HxBy60dC
むしろactiveの後継機をはよ
644SIM無しさん:2014/01/30(木) 20:49:54.17 ID:uzEgUwOw
xperia passive
645SIM無しさん:2014/01/30(木) 20:54:13.69 ID:sA1IsH7e
auのZ1改はWiMax2と回線が分かれているのに使用制限が合わせて7GBだったら悲しい。
けどきっとそうなんだろうな。14GBにしてもauは得しないし。
646SIM無しさん:2014/01/30(木) 20:54:23.86 ID:5y7cidWi
WiMAX2なんて後2年しないと使い物にならないぞ
それと速度がノーマルWiMAXと同じwww
WiMAXスレ見てみw
647SIM無しさん:2014/01/30(木) 21:01:54.68 ID:nKAEeuxc
WiMAXは無制限! でもエリア狭すぎて全く生かせない
しかも+αのオプション料金はキッチリ取られる

ってところが現実的なオチ
648SIM無しさん:2014/01/30(木) 21:05:03.45 ID:qFDRpgH8
WiMAX2はPhone5のLTEみたいなもん?
5SじゃないとLTEは使い物にならないからね
5のLTEは詐欺レベル
649SIM無しさん:2014/01/30(木) 21:25:56.76 ID:7jfLhFX8
詐欺レベルじゃなくて詐欺だから
650SIM無しさん:2014/01/30(木) 21:50:23.76 ID:pfQglnXV
Xperiaのオンスクリーンキーのデザインってあんまり好きじゃない
アイコンが小さすぎてバランス悪く感じる
651SIM無しさん:2014/01/30(木) 21:52:39.54 ID:41UavaP+
iPhoneの優遇並に各社キャリアも泥端末などを優遇してほしいな。
平等じゃないような
652SIM無しさん:2014/01/30(木) 21:54:37.86 ID:kRHqMQR7
うん、あれは詐欺だった。

社長が減俸でなく、辞任しててもおかしくなかった。
653SIM無しさん:2014/01/30(木) 21:57:50.49 ID:7sSI6sJq
>>651
平等じゃないもん
654SIM無しさん:2014/01/30(木) 22:03:04.99 ID:+sMpxL41
そうか?
実際売れてるiPhoneが優遇されるのは合理的だし納得できるが、シャープや富士通の方がペリアより月サポ高いのは意味不明だ
655SIM無しさん:2014/01/30(木) 22:04:42.72 ID:7sSI6sJq
>>654
ヒント:順番
656SIM無しさん:2014/01/30(木) 22:05:28.38 ID:zsX8XKOZ
なんかドコモ側の関係者が発狂してるなw
wimax2は、今年の3月には、首都圏、名古屋、関西圏では
全面的に使えるようになるんだよ。
しかも、通信量無制限。使い放題。値段は+540円。
まあドコモが驚異に感じるのも無理ないだろうが。
657SIM無しさん:2014/01/30(木) 22:14:17.55 ID:bEaKvxp5
脅威
658SIM無しさん:2014/01/30(木) 22:19:45.24 ID:41UavaP+
>>657
バカに訂正ナイス!!

WiMAX2+詐欺まがいやるぞーww
659SIM無しさん:2014/01/30(木) 22:30:38.89 ID:TclRRrXL
つーか、auでZ2が出ない件について
660SIM無しさん:2014/01/30(木) 22:35:35.09 ID:avQYfY5X
>>656
そうなの?3G+LTE+wimax2なん?
661SIM無しさん:2014/01/30(木) 22:39:29.36 ID:n1eFMDp4
au一人勝ちだな
やったじゃん
662SIM無しさん:2014/01/30(木) 22:41:45.02 ID:YSu67H+T
ドコモさんはhitoeとかいう謎の繊維で遊んでいればいいんじゃないですかね・・・
663SIM無しさん:2014/01/30(木) 22:43:13.80 ID:QkxNjxk1
>>650
Z Ultlaはまだましになったんどけど、それ以外はバーが太いのにアイコンあってない感じするよね
664SIM無しさん:2014/01/30(木) 22:47:24.54 ID:lSufZC5r
auのXPERIAはファブレットだけでいいだろww
665SIM無しさん:2014/01/30(木) 22:55:41.85 ID:zBcrqCi3
キャリアの話はいらん
666SIM無しさん:2014/01/30(木) 23:00:42.95 ID:n1eFMDp4
じゃ戻すか
同時待ち受け可能な3G+3Gdual機出して
667SIM無しさん:2014/01/30(木) 23:27:00.45 ID:qxKkQlMr
docomoのソニーユーザーはauを馬鹿にする
auのソニーユーザーはdocomoを馬鹿にする
豚同士のいい連鎖じゃん
668SIM無しさん:2014/01/30(木) 23:27:55.15 ID:m4zxq85h
どういたしまして。
669SIM無しさん:2014/01/30(木) 23:28:16.94 ID:qxKkQlMr
>>668
すまんな
670SIM無しさん:2014/01/30(木) 23:35:12.33 ID:yZjaLbDD
>>661
そーだな劣化Z2が待ち遠しいわな
671SIM無しさん:2014/01/30(木) 23:39:21.27 ID:ESzafQsn
>>666
データLTE+音声のdual simがほしいな
672SIM無しさん:2014/01/30(木) 23:40:38.47 ID:7sSI6sJq
>>665
まったくだ

罵り合いほど醜いものはない
673SIM無しさん:2014/01/30(木) 23:46:52.83 ID:UUJs+v2e
で、いっちゃんええやつは何時出るの?
674SIM無しさん:2014/01/30(木) 23:47:51.97 ID:HxBy60dC
>>673
SONYが潰れる直前
675SIM無しさん:2014/01/30(木) 23:48:43.20 ID:3Xcbgjx7
iPhoneってそんなに安いか?端末台は安いが通信費は高いから結局android端末と変わらないよな
ドコモだから他キャリアは知らないけど
676SIM無しさん:2014/01/30(木) 23:51:42.70 ID:41UavaP+
>>670
canopusよりZ2の方がまし。
あうペリア5月発売予定で発売までZ2より遅れRAM2Gでプラ豚仕様www
677SIM無しさん:2014/01/30(木) 23:52:30.34 ID:n1eFMDp4
>>675
iphoneは2年毎にMNPする端末
通信費もそれなら3000円程で使い放題
さらに新型後に型古買えばCBで実質通信費0円
まぁスレチ
678SIM無しさん:2014/01/30(木) 23:54:06.47 ID:qxKkQlMr
くっせえスレだなオイ
679SIM無しさん:2014/01/31(金) 01:23:28.44 ID:DKY4SRzn
Z Ultraの後継機種はよ。
超額狭で頼む。
680SIM無しさん:2014/01/31(金) 01:39:03.42 ID:8iZ6vVdT
あの大きさで縁狭くしたら、使い物にならないレベルでくそ端末になるぞ。
ちっとは、考えろよ。
681SIM無しさん:2014/01/31(金) 01:45:59.27 ID:YwawIk1A
3GHzオクタコア4GBRAMのXperia ZZ Ultraはよ
682SIM無しさん:2014/01/31(金) 03:47:52.96 ID:3VoPL/BZ
>>679
Ultraは現行が理想に近いから新型出るまで
時間かかるか、出てもあまり進化してないと予想
683SIM無しさん:2014/01/31(金) 03:49:22.29 ID:3VoPL/BZ
実際、Z1とZ2って実用上あまり差がないのでは?
Androidはかなり成熟してきてると思う
684SIM無しさん:2014/01/31(金) 04:36:57.27 ID:ruqmYeuF
Z2はあの薄さだとカメラが厳しくなりそうな気がするんだが。
カメラだけだとZ1>Z2になるんだろうか。
685SIM無しさん:2014/01/31(金) 04:43:54.29 ID:0rewsdCd
スマホのカメラなんてあれは飾りだろ。
ビックリマンチョコのシールでも貼って隠しておいた方がいいぞ。
あんな糞画質で写真なんぞ撮ったところで笑いの種にしかならん。

それよかハイレゾはよ!
Z3でハイレゾ対応、Z4でエスマス対応かな。オラわくわくすっぞ!o(^o^)o
686SIM無しさん:2014/01/31(金) 06:05:21.08 ID:Sg0Zd7oF
だからブラッシュアップ版と言われてるわけで
687SIM無しさん:2014/01/31(金) 08:36:28.05 ID:SpkUdn6r
Androidはもうタッチの反応速度さえ上がれば何も文句ないな。
688SIM無しさん:2014/01/31(金) 10:00:14.14 ID:XqMWMWAe
タッチのってよりアプリの反応だよね。ここに関してはまだiPhoneには及んでない。
689SIM無しさん:2014/01/31(金) 11:36:32.28 ID:ksh9bA+K
隔靴掻痒な感じだよなあ。まあ仕様上仕方ないのかもしれんが。
690SIM無しさん:2014/01/31(金) 11:43:47.18 ID:2+AZx4Fb
不具合さえなければZ2がZ1以下にはならないと思うので
その頃丁度買い換えないといけない人なんかは
ラッキーな気がする、Z1が投げ売りされるなら話は別だけどさ
691SIM無しさん:2014/01/31(金) 11:51:49.36 ID:+jKG3o4h
4〜5月ともいわれるZ2なんだがZ3までの間隔が短くなるな、それともZ3は2015?
692SIM無しさん:2014/01/31(金) 12:01:00.87 ID:3+BDsCC+
>>617
フルHDじゃなくてHDのほうが個人的に良い
693SIM無しさん:2014/01/31(金) 12:05:00.48 ID:3+BDsCC+
>>685
スマホでハイレゾの方がアホらしいだろ(´・ω・`)
694SIM無しさん:2014/01/31(金) 12:08:21.70 ID:srBt4Fdh
>>693
端末性能が横並びだし、差別化要素で入れてくるんだよね、そういうの

それこそデータサイズでかくて、128GB microSDXCでも普及しないときついのに
695SIM無しさん:2014/01/31(金) 13:12:56.94 ID:CS6eh9KD
だから差別化のために
トランファージェット…IEEE802.11ac…ノイズキャンセリングイヤホン…
696SIM無しさん:2014/01/31(金) 13:16:01.32 ID:IY2tlIay
>>695
NC付くってリーク出てるじゃん
トランスファージェットは諦めろ
NFCからのペアリングで我慢するしかない。
697SIM無しさん:2014/01/31(金) 13:19:03.47 ID:CS6eh9KD
PCとデータやりとりするのにUSBだと
カバーが外れやすくなって防水の意味が無くなっちまう

無接点充電とトランファージェットをセットで付けて欲しい
698SIM無しさん:2014/01/31(金) 13:31:26.17 ID:xfodW4RX
無接点付けるのは良いけど、
今みたいな有接点も残して欲しいわ
寝るとき近くに置いてるから
寝てる間にズレて充電できませんでした
ってなると笑えなさすぎる
699SIM無しさん:2014/01/31(金) 13:32:16.04 ID:CS6eh9KD
>>698
それはあるな・・・
700SIM無しさん:2014/01/31(金) 13:33:17.86 ID:srBt4Fdh
TransferJetは海外メーカーが買ってくれなかったので駄目
国産デジカメぐらいにしか載ってないでしょ?
701SIM無しさん:2014/01/31(金) 13:36:33.06 ID:CS6eh9KD
赤外線とかワンセグみたいに国内モデルだけでも…
702SIM無しさん:2014/01/31(金) 14:10:24.02 ID:j+RypZGl
>>694
きついとか言ってる君いまスマホに何千曲入ってるの?
703SIM無しさん:2014/01/31(金) 16:16:09.31 ID:xfodW4RX
>>702
何千曲もなくてもフルセグならすぐに128GBですよ
ZX1に800曲いれれるとソニーも謳ってますし
704SIM無しさん:2014/01/31(金) 16:16:39.77 ID:pnM17Aqa
パンツに繋がらない
705SIM無しさん:2014/01/31(金) 16:17:30.70 ID:xfodW4RX
>>703
何を間違って…
フルセグ→ハイレゾ
706SIM無しさん:2014/01/31(金) 16:28:47.26 ID:qJ5TYJlz
>>703
いれれるとか頭パーかよ
入れられる、だろチョンコかよ
707SIM無しさん:2014/01/31(金) 16:40:00.16 ID:jyfl+OH8
ら抜きは俺も嫌いだが最近は市民権得つつあって注意した方が叩かれかねない
708SIM無しさん:2014/01/31(金) 16:45:34.92 ID:wjEsd6ds
Z2は3月発売らしいな
ソニーのとっちゃんが言ってた
709SIM無しさん:2014/01/31(金) 16:46:43.73 ID:uZPTmM1h
miniも出るかな?
710SIM無しさん:2014/01/31(金) 17:06:45.12 ID:MAsFDS0N
スマホに音楽だけで容量とるわけにもいかんからなぁ
4.4の仕様でぼちぼちSDカードきりすてはじめてるし余計に
711SIM無しさん:2014/01/31(金) 17:14:21.76 ID:vs+dD62M
SD切り捨てとか本当なにがしたいとかわからん。
SDもFLASHもAndroidのいいところだったのに
712SIM無しさん:2014/01/31(金) 17:31:36.58 ID:wRWQGP53
>>704
PCからだとダメだね。スマホからなら繋がる。
713SIM無しさん:2014/01/31(金) 18:26:21.56 ID:j+RypZGl
>>703
で、何曲入ってんの?
714SIM無しさん:2014/01/31(金) 18:41:37.21 ID:CQZBV2Aa
703じゃないけど、AAC192KHz程度のかなり圧縮した音源でも
70分CDが10枚で1Gくらいいってしまうな。
最近は2枚組以上のアルバムも多いし、10〜20G程度あっという間だわ。
715SIM無しさん:2014/01/31(金) 19:16:17.77 ID:AbguDm/I
ハイレゾ連呼してる奴に限って聴いてる曲はAKB(笑)
716SIM無しさん:2014/01/31(金) 19:21:40.14 ID:1tOCAM2a
は?アニソンも聴くし
717SIM無しさん:2014/01/31(金) 19:22:10.46 ID:6cj2D/TJ
きんも
718SIM無しさん:2014/01/31(金) 19:43:10.67 ID:Dr5zNK9P
Walkman買えよ
719SIM無しさん:2014/01/31(金) 19:46:02.63 ID:orGIjwKl
AKBはCDの音悪いからハイレゾで配信してほしい
720SIM無しさん:2014/01/31(金) 19:46:37.50 ID:IXoLtv0w
(大量に)買ってる奴はいるが、聴いてる奴なんて本当にいるのかよ
721SIM無しさん:2014/01/31(金) 19:46:39.91 ID:ShOwAfKn
ぺリアがハイレゾ対応するよりWalkmanがmicroSDに対応してほしい
どうせ専用機には音質敵わないんだし
722SIM無しさん:2014/01/31(金) 19:55:13.56 ID:xfodW4RX
>>713
俺は649じゃないけど2000しか入ってないよ
flacで入れてるけど容量45GBくらい

試しに落としたFFサントラのハイレゾのやつがアルバム1枚で4GBもあったから
ハイレゾ欲しいだなんて思えないわ
723SIM無しさん:2014/01/31(金) 20:16:19.62 ID:IXoLtv0w
わがままなやつだな
昔は80分しか入らないディスクを入れ替えて聞いてたんだぞ
724SIM無しさん:2014/01/31(金) 20:18:40.57 ID:bnqMQfXm
だからなんだ今は2014年だ
725SIM無しさん:2014/01/31(金) 20:33:03.39 ID:e+jpPxsK
ハードディスク持ち歩けよ、USBハブできるだろ(適当)
726SIM無しさん:2014/01/31(金) 20:34:29.23 ID:drwT6bZo
スマホにハイレゾ厨wwwwwww
727SIM無しさん:2014/01/31(金) 20:41:19.25 ID:ynirw7Cp
いいことを教えてやるぞ
ハイレゾは普通の音源より音質がよいのじゃ
しかし容量は大きくなるぞい
728SIM無しさん:2014/01/31(金) 20:42:26.07 ID:jyh3NgYS
>>715
AKBってハイレゾで曲リリースしてるの?
729SIM無しさん:2014/01/31(金) 20:44:06.70 ID:uICE7gco
今日acroからulに機種変したけどやっぱりでかいなw
730SIM無しさん:2014/01/31(金) 21:12:15.87 ID:v5ElR+u9
外で聞くときはGoogleサーバー頼み
731SIM無しさん:2014/01/31(金) 21:15:57.43 ID:AbguDm/I
>>728
いやそれは分からない(笑)
732SIM無しさん:2014/01/31(金) 22:03:01.86 ID:dVLl3NEi
AKBみたいな歌へたくそな奴はクソ音質で十分。
733SIM無しさん:2014/01/31(金) 22:13:18.93 ID:CS6eh9KD
俺の読経はどれぐらいの音質が良いですか?!
734SIM無しさん:2014/01/31(金) 22:16:43.07 ID:PZ9WTEUK
いや、音質は今のままで結構
そもそも音楽聴かないし
735SIM無しさん:2014/01/31(金) 22:50:15.81 ID:pMP6ny6b
だな
ハイレゾで他が犠牲になることのほうが耐えられん
別の携帯プレイヤーもったほうが楽じゃないか?
ipodかwalkmanでええやないか
736SIM無しさん:2014/01/31(金) 22:57:49.18 ID:Ff7R/rCz
WalkmanのM505ってスマホからだとBluetooth接続だから音質劣化するよね?
737SIM無しさん:2014/01/31(金) 23:03:32.28 ID:jyh3NgYS
>>735
ハイレゾに対応すると一体何が犠牲になるんだ?
ハイレゾなんて別になくてもいいという意見は分かるけど、他が犠牲になるのが耐えられないって意見は斬新だ
738SIM無しさん:2014/01/31(金) 23:08:26.94 ID:ILr2NvQ4
今後はSD規制される可能性高いのにハイレゾとか無理すぎだろ
739SIM無しさん:2014/01/31(金) 23:11:59.53 ID:Dr5zNK9P
ハイレゾ対応させると今度は電池持ちとか容量とか文句言い出すんだろ
740SIM無しさん:2014/01/31(金) 23:21:10.57 ID:+dmr3OWN
ハイレゾ乞食はさっさとウォークマン買えよ
741SIM無しさん:2014/01/31(金) 23:24:12.48 ID:drwT6bZo
>>739
当たり前
742SIM無しさん:2014/01/31(金) 23:28:33.20 ID:6cj2D/TJ
ハイレゾ厨
ベゼル厨
電池持ち厨
カメラ厨
液晶厨
4K厨
不要厨
グローバル厨
国内厨
小型厨
大画面厨
デザイン厨
容量厨
WiMAX厨
Z厨
Z1厨
arc厨
743SIM無しさん:2014/01/31(金) 23:30:52.41 ID:ShOwAfKn
ワイはプリズム厨や!
744SIM無しさん:2014/01/31(金) 23:32:53.10 ID:pG0VyjaA
通話厨
745SIM無しさん:2014/01/31(金) 23:45:11.26 ID:pBSkbYPQ
>>719
AKBのことはよくわからんが音が悪いのが録音環境やミキシングマスタリングの問題ならそれがハイレゾになろうが根本的な音質は改善しないぞ
746SIM無しさん:2014/01/31(金) 23:59:53.12 ID:Ylq3Mtep
>>738
どうして規制されるの?
リンゴ対策?
747SIM無しさん:2014/02/01(土) 00:30:41.46 ID:Zc7xGTw5
パネルのサファイアガラス化はやくしろ
748SIM無しさん:2014/02/01(土) 00:31:22.57 ID:/VYHIKdI
749SIM無しさん:2014/02/01(土) 00:57:43.27 ID:UvHZfw40
arcライン厨です
750SIM無しさん:2014/02/01(土) 01:12:01.10 ID:mlJcJexy
軽量厨、参上!
751SIM無しさん:2014/02/01(土) 01:25:38.88 ID:IBVGIb/4
Floating Prism厨って俺以外にまだいるのか
752 【吉】 :2014/02/01(土) 01:32:19.55 ID:ZTbrLdCi
俺はTranparent Element厨
753SIM無しさん:2014/02/01(土) 01:35:51.49 ID:0PM0pLE+
>>751
今のとこあれって最適解だったじゃん
754SIM無しさん:2014/02/01(土) 01:47:32.38 ID:fz6P+mri
じゃあ僕はカラバリ厨!
755SIM無しさん:2014/02/01(土) 01:54:36.46 ID:AgJMgz8k
今でもU,P,Sは最もエレガントなデザインだと思う。
756SIM無しさん:2014/02/01(土) 02:01:59.57 ID:kTzERF7G
AKB聴く層は若くてピュアオーディオ機器を持ってない
だからわざと落としてる
らしい
757SIM無しさん:2014/02/01(土) 02:05:33.27 ID:SEyG3bxb
じゃあ俺はSX厨だ
758SIM無しさん:2014/02/01(土) 02:34:22.40 ID:pxgafsK2
俺はアルミ厨
759SIM無しさん:2014/02/01(土) 02:50:49.16 ID:OfvxGJKy
http://juggly.cn/archives/106598.html
「アプリがそのパッケージ固有のディレクトリを持つ場合を除いては、セカンダリストレージ(Micro SDなど)への書き込みを許可してはいけません。」
記事内のここらへんの翻訳が完全に間違えてる(恐らくGoogle翻訳)

正しい意訳はたぶんこんな感じ...
Android4.4 KitKatではアプリ独自のディレクトリには権限なしで読み書きできるようになった。
ただし、他のアプリも使用する共有ディレクトリ(SDとか)での読み書きは今まで通り権限が必要。

まとめ
・android4.4でもSDカードは普通に使える
760SIM無しさん:2014/02/01(土) 03:57:39.16 ID:Ohu3vokg
原文貼ってよー
761SIM無しさん:2014/02/01(土) 03:59:54.71 ID:25x3k5UW
>>735
そうか?俺は全てを犠牲にして全裸でチンコ縛られてもハイレゾ対応して欲しいな。
両手両腕縛られてもいい。
762SIM無しさん:2014/02/01(土) 04:10:33.75 ID:25x3k5UW
何気に今32ビットFLAC再生させたら再生出来たわ。出先でスピーカーで聴いてるから音質はよくわからんけど、こんな簡単に32ビット再生されるなら普及は意外と早いかもしれんな。
個人的には3年先ぐらいだと思っていたが。
763SIM無しさん:2014/02/01(土) 04:14:00.23 ID:25x3k5UW
http://i.imgur.com/Q98pzuE.png
HQMのサンプル音源だが。
764SIM無しさん:2014/02/01(土) 04:34:08.11 ID:25x3k5UW
>>608
今ドコモショップに来てるんだが、前言撤回だ!
SH-02Fめっちゃいい大きさだな。Z4はこの大きさで頼む!
765SIM無しさん:2014/02/01(土) 04:35:28.72 ID:OoZMMkoh
>>764
おい…服着ろよ
766SIM無しさん:2014/02/01(土) 04:39:26.22 ID:25x3k5UW
お、おねいたん!そんなとこ縛っちゃダメ(赤面)
767SIM無しさん:2014/02/01(土) 04:42:02.17 ID:OoZMMkoh
>>766
おい…もう着てマスって…
それは皮だろ
768SIM無しさん:2014/02/01(土) 05:06:26.70 ID:cbdOizBw
Windows Xperia VAIO厨
769SIM無しさん:2014/02/01(土) 05:34:20.04 ID:25x3k5UW
>>763
今家に帰ってきてイヤホンで聴いてるんだが32ビットすげーわ。やべぇ!
770SIM無しさん:2014/02/01(土) 07:22:17.95 ID:y2dszz3B
AKBは音質上げる前に歌唱力上げろ。
771SIM無しさん:2014/02/01(土) 07:47:51.01 ID:5+z1fQiy
>>770
当たり前のことほどつまらない
772SIM無しさん:2014/02/01(土) 08:33:06.53 ID:JWu299iI
>>769
それさー、勝手に内部でダウンサンプルされてねーか?
773SIM無しさん:2014/02/01(土) 08:39:15.59 ID:nXMxBJeY
>>770
おっ!うまいこと言ったねーw
774SIM無しさん:2014/02/01(土) 08:45:56.04 ID:vK+vTp4T
>>769
100均のイヤホンでしょ?
775SIM無しさん:2014/02/01(土) 09:25:17.84 ID:iB3pPP6q
>>774
しょっぷ99
776SIM無しさん:2014/02/01(土) 09:59:23.67 ID:eTSl2YZk
端末サイズも値段もupしないのならハイレゾ搭載してもいいぜ。
777SIM無しさん:2014/02/01(土) 11:46:55.09 ID:me3NkHuj
http://www.asahi.com/articles/ASG104RH0G10ULFA014.html
ドコモのVoLTEが夏に始まるらしいが、Z2では対応するのかあやしいところだな
778SIM無しさん:2014/02/01(土) 12:01:49.08 ID:vpwv0dUf
対応して欲しいけど、Z2自体は早く発売して欲しいというジレンマ
779SIM無しさん:2014/02/01(土) 12:29:49.97 ID:25x3k5UW
>>772
DSD再生したときはえ?これがDSD?って感じで何の感動もなく、FLACかそれ以下ぐらいにしか感じなかったんで、おそらくDoPで変換されてるんだろうね。
そもそも32ビットのPCM再生できるスマホならそっちの方が断然ましな音出るようだね。
780SIM無しさん:2014/02/01(土) 12:54:12.53 ID:71b78s/8
【経済】ソニー、パソコン事業でレノボと提携へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391225708/

【PC】ソニー、パソコン事業で中国lenovo(レノボ)と提携交渉--『VAIO』ブランドは維持する方針 [02/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391208928/
781SIM無しさん:2014/02/01(土) 13:00:58.59 ID:y2dszz3B
レノボはどんどん吸収していくんだな
いいのか悪いのかわからないけど・・・
782SIM無しさん:2014/02/01(土) 13:11:53.32 ID:C0jg5a8e
何だかXperiaに対する興味関心が薄れてきたような。
なんで、組むとこがレノボなんだろ?
783SIM無しさん:2014/02/01(土) 13:15:05.05 ID:wzvdbqH7
ソニーも安かろう悪かろう路線に行くのか
784SIM無しさん:2014/02/01(土) 13:40:18.70 ID:iB3pPP6q
785SIM無しさん:2014/02/01(土) 13:53:47.53 ID:Ow8VCCXk
これが水冷か
786SIM無しさん:2014/02/01(土) 14:38:59.81 ID:s1kJ1sFS
>>777
ソニーが他社に先駆けて新しいもん入れるわけないだろ
半周〜周回遅れがソニーのフラグシップだから来冬でも怪しい
787SIM無しさん:2014/02/01(土) 14:43:38.33 ID:iB3pPP6q
>>786
お前は思考はソニエリのままだなw
788SIM無しさん:2014/02/01(土) 15:05:37.88 ID:xgWX4DvP
>>745
そうなのか…なんか音が割れてて、うるさい感じがするんだよなぁ
789SIM無しさん:2014/02/01(土) 15:09:17.07 ID:2PUg1Qes
2014年2月1日付の一部報道内容に関して

2014年2月1日(日本時間)に、当社がPC事業についてレノボ・グループと
合弁会社の設立に向けた交渉に入った旨の一部報道がありました。
これまでお知らせしている通り、当社はPC事業についてさまざまな選択肢を
検討していますが、PC事業に関する当社とレノボ・グループの
提携に関する報道は事実ではありません。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201402/14-0201/
790SIM無しさん:2014/02/01(土) 15:37:36.73 ID:s1kJ1sFS
>>787
お前の思考はソニーに飼い慣らされたまんまだなw
791SIM無しさん:2014/02/01(土) 15:49:17.64 ID:dFUjaGjp
パソコンなんてもう誰が作っても同じなんだから、さっさと畳んでしまえば良いのに。
Xperiaは無くなると困るが、VAIOは困らん。
パソコン延命しても黒字になるとは思わないし、パソコン市場はこのまま永久にジリ貧だと思う。
日本の大衆向けPCは消費増税でまもなく氷河期だし。
792SIM無しさん:2014/02/01(土) 16:03:22.51 ID:aaH11PCb
このままだと中国は確実に世界一の経済大国になるな。
日本は2013年の一人あたりGDPでイタリアに負けたよな。
なんと香港にもとっくに抜かれてる。

アホの無職ネトウヨが騒いでる間にどんどん衰退してしまう。
無職が愛国を叫ぶとか何かの悪い冗談だ。
793SIM無しさん:2014/02/01(土) 16:07:42.56 ID:zJ5Y8cvZ
アホはお前だよコピペ野郎
794SIM無しさん:2014/02/01(土) 16:10:53.12 ID:LMd7sKMI
>>792
同感です。ネトウヨってある意味チョン以上の最強の反日ですよね
本当に癌だと思いますあの無職フリーター共は
795SIM無しさん:2014/02/01(土) 16:11:59.67 ID:Ow8VCCXk
こんなところまでパンチョッパリキョッポ高句麗種は出張してくるのか
巣に帰れよ
796SIM無しさん:2014/02/01(土) 16:14:39.19 ID:dFUjaGjp
まあでも確かに、憲法には労働の義務が書かれてる。
子供や学生でもないのに理由無く働かず、世の中の役に立たないニートは、自分の存在自体が日本の国と世の中にとってマイナスであることを自覚するべき。
ニートは害。
ニートはゴミ。
ニートは何故日本に生まれてきたのか?
797SIM無しさん:2014/02/01(土) 16:28:07.53 ID:YE2TMt2l
ネトウヨを日本からしばき出してほしい
798SIM無しさん:2014/02/01(土) 16:31:01.51 ID:fz6P+mri
チョンもネトウヨも目くそ鼻くそなんだよなあ
799SIM無しさん:2014/02/01(土) 16:39:20.71 ID:BZD0LMpK
まーーーーーーーーーーーーーーた始まった
800SIM無しさん:2014/02/01(土) 16:53:30.46 ID:vpwv0dUf
あと20日ぐらいか、待ち遠しい
801SIM無しさん:2014/02/01(土) 16:56:06.68 ID:dFUjaGjp
MWCね。
サプライズでTransferJET載せて欲しいな。
出来ればQiも。
802SIM無しさん:2014/02/01(土) 17:17:01.33 ID:25x3k5UW
NWポートってXperiaに搭載されなければいずれ消え行く運命じゃないかと思うんだけどどうだろう。
ソニーの一時の気の迷いというか。
それともあれがXperiaとウォークマンを分ける最後の分水嶺となるか。
803SIM無しさん:2014/02/01(土) 17:44:24.78 ID:2jKwoJ0/
気持ち悪いのが沸いてるな
804SIM無しさん:2014/02/01(土) 17:49:39.16 ID:iB3pPP6q
>>790
では現在のZ1にしても、どう周回遅れなのだ?
答えよ
805SIM無しさん:2014/02/01(土) 18:01:01.46 ID:ZukatxvF
世襲で続く無能な政治家 経営者を弾劾できるシステムを確率しないと
政治家は国を 経営者は国民を疲弊 精神を破壊する
早くなんとかしろ
806SIM無しさん:2014/02/01(土) 18:13:54.59 ID:pZfZSV5i
Z2いくらぐらいになるんだろうなあiPhoneより安いんだろうとはおもうけど
807SIM無しさん:2014/02/01(土) 18:19:28.09 ID:y1dBMOoF
808SIM無しさん:2014/02/01(土) 18:21:56.73 ID:0AsEE1lA
Z2はMWCで発表してグロ版3月発売な感じか?

でもdocomoじゃ5月発売したら早いほうだよなw
809SIM無しさん:2014/02/01(土) 18:28:58.48 ID:aaH11PCb
もうわかりきってるだろ。
Z2もZWもGWあけに発表、6月発売だよ。
Z3は11月発売。
810SIM無しさん:2014/02/01(土) 18:32:20.15 ID:pZfZSV5i
グローバル版は4月中に発売してほしいなあ
GW中に旅行先で使いたいお
811SIM無しさん:2014/02/01(土) 18:51:59.20 ID:vK+vTp4T
>>806
馬鹿?
812SIM無しさん:2014/02/01(土) 18:57:26.08 ID:YOxfPkEE
桜の季節までには発売して
ランニングコースの夜桜撮りたいですな(´・ω・`)
813SIM無しさん:2014/02/01(土) 18:58:27.98 ID:06uu5W3T
>>812
つ一眼
814SIM無しさん:2014/02/01(土) 19:39:31.06 ID:ajGVupin
もうFCC認証通過してるから三月中には発売するよ
815SIM無しさん:2014/02/01(土) 20:34:57.70 ID:OhgiO/wS
スマホにハイレゾ対応の前に2TBのmicroSDXCの開発と対応を頼むわ。まずはそこからだろ。
816SIM無しさん:2014/02/01(土) 20:53:17.19 ID:+ZJJar+u
SMASTERはよ
817SIM無しさん:2014/02/01(土) 20:54:24.06 ID:C78geI4E
s-master(゚听)イラネ
818SIM無しさん:2014/02/01(土) 21:04:13.54 ID:YTfzAOjw
音質厨
不要厨
819SIM無しさん:2014/02/01(土) 21:05:48.92 ID:jskkVAX9
>>818
どちらも必要なんだな
820SIM無しさん:2014/02/01(土) 21:08:14.63 ID:fz6P+mri
ハイレゾとs-masterはウォークマンでどうぞ
わざわざスマホに載せてその分値段上げるのは勘弁
821SIM無しさん:2014/02/01(土) 21:33:02.36 ID:stX8fRyN
音質特化モデル出してそれにS-Master載せてくれ
Sony本体が許さないかな?
822SIM無しさん:2014/02/01(土) 21:34:02.18 ID:lLfWAXe4
ウォークマンに載せて、スマホと共存だろうな。Mみたいに。
SONYのスマホ共存型戦略好きだ
823SIM無しさん:2014/02/01(土) 21:38:39.65 ID:tD9XpfGk
>>821
確実に10万越えるな…
824SIM無しさん:2014/02/01(土) 21:41:54.39 ID:hICVc7FX
>>821
ZX1に通話機能を付けるってことだろ?
売れないだろうな
825SIM無しさん:2014/02/01(土) 21:46:31.17 ID:TN7uzsUe
Sony’s S-Master audio chip not heading to an Xperia any time soon
www.xperiablog.net/2013/12/02/sonys-s-master-audio-chip-not-heading-to-an-xperia-any-time-soon/
826SIM無しさん:2014/02/01(土) 21:46:42.79 ID:b44YUaTu
>>814
その早さはちと怪しいな
いくら消費税があるとは言え
827SIM無しさん:2014/02/01(土) 21:51:38.73 ID:vpwv0dUf
まぁ5月ぐらいだろうな
828SIM無しさん:2014/02/01(土) 21:52:15.76 ID:b44YUaTu
>>822
初号機だから仕方ないけどMはまだ作り込みが足りなく感じた
まずやるべきことはペリアからMを操作できるようにする

これが出来ると、再生は有線、操作だけBluetoothとなるので
ハイレゾも無線で、音質の劣化なく聴けることになる
829SIM無しさん:2014/02/01(土) 21:58:24.49 ID:fz6P+mri
SIMフリーのZX1みたいなのを100台限定生産とかどうだ
830SIM無しさん:2014/02/01(土) 22:12:17.82 ID:hICVc7FX
S703のサイズとデザインでやってほしい
mw600のサイズならなおうれしい
831SIM無しさん:2014/02/01(土) 22:30:14.88 ID:ajGVupin
>>826
すまん国内はもっと遅いと思う
832SIM無しさん:2014/02/01(土) 22:58:31.22 ID:OXPy3/qT
>>815
2TBなんてフルサイズのSDXCでも実現してないし、そもそもソニーみたいなメーカーじゃなくて半導体屋の仕事だ
833SIM無しさん:2014/02/01(土) 23:04:32.71 ID:XHqaezsi
ネタにマジレス
834SIM無しさん:2014/02/01(土) 23:14:03.83 ID:0CYiXG7l
ドコモz2(仮称)はvoLTE対応になりますかね?
835SIM無しさん:2014/02/01(土) 23:19:26.33 ID:s1kJ1sFS
ムリにきまってんだろ。言わすなw
836SIM無しさん:2014/02/01(土) 23:28:37.41 ID:OhgiO/wS
>>832
だから1TBでも2TBくらいのmicroSDXCが出てからハイレゾの話しろって言ってんのよ。
今のスマホのストレージと64GBじゃあハイレゾなんてろくに入れられないぞ。
837SIM無しさん:2014/02/01(土) 23:31:23.71 ID:lLfWAXe4
そーいやtablet Sはs-master載ってたけど、音質厨の評価はどーなんだ?SONYは電波の関係でダメみたいな感じだったけど
838SIM無しさん:2014/02/01(土) 23:35:13.47 ID:1dJUIi3L
1TBまではあるんだっけ
839SIM無しさん:2014/02/01(土) 23:51:02.61 ID:IBVGIb/4
>>836
今wavで入れても1曲50MBあるからな
ハイレゾをスマホの貧相なアンプで聴くこと自体無駄なのにそれに容量大量に食われるのは勘弁
840SIM無しさん:2014/02/02(日) 00:20:29.07 ID:ReZOeP/R
ハイレゾを期待してる人ってのは現状wavでいれてると思うけどスマホ程度の容量じゃwavですらキツキツだろう…
841SIM無しさん:2014/02/02(日) 00:40:37.20 ID:MI7kNOMe
>>840
いや全く
32GBで余るくらいだわ
それ以上入れてそれ本当に聞くのか疑問
842SIM無しさん:2014/02/02(日) 00:42:10.70 ID:WAsggFDh
>>840
64GBのSD入れてりゃ余裕だろ。
843SIM無しさん:2014/02/02(日) 00:43:55.95 ID:PHwh2gOd
なら勝手に期待してここで話題は出さないでねー
844SIM無しさん:2014/02/02(日) 00:51:04.31 ID:MI7kNOMe
ハイレゾはいらねーけどSMASTERは欲しいってんだよカス
845SIM無しさん:2014/02/02(日) 01:40:35.18 ID:3Iqtc/dd
>>804
790じゃないけどZ1はIGZOとか白魔法とかの省電力部分で遅れてると思います(小並感)

>>836
もしくは可逆圧縮でもっと低容量に圧縮できる技術とかな
いまの320kbpsぐらいの容量で可逆圧縮したいわ
まぁいくらハイレゾ対応しても大容量の音楽ファイル再生するなんて電池すぐ減るしいらねーな
846SIM無しさん:2014/02/02(日) 01:43:44.82 ID:3Iqtc/dd
>>844
S-masterは俺も欲しい
Xperiaの良い武器になると思うけどな
S-Masterって電池持ちが悪くなるから搭載しないって言われてるけど欲しい時だけONにしたり出来ないのかね
847SIM無しさん:2014/02/02(日) 02:04:15.87 ID:qfHi+iyT
☆Canopus(SOL25)
auのみ(日本独自モデル)
Snapdragon 800 MSM8974AB
LTE 800/2100/Wimax2+(1500MHzには非対応)
Xperia Zと同じ位のサイズ
Sirius(D6503)の派生版
発売は春過ぎ(5-6月?)

CanopusとD6603(RAM2GB ROM16GB)は全く別の機種
848SIM無しさん:2014/02/02(日) 02:10:26.65 ID:nTT7okr3
>>804
オレも客観的に見たら遅れてると見られてもしょうがないなかとは思う

個人的にはこだわってないが、秋冬以降の他Android、iPhoneとかだと、省エネディスプレイや狭ベゼル、指紋認証とかわかりやすい新機能を何か乗せてるから、普通の人から見たらZ1が最先端行ってるとは感じないと思う
849SIM無しさん:2014/02/02(日) 02:38:02.44 ID:V+pjPDvD
>>848
SONYは薄くて凄いって思てる思うよ
850SIM無しさん:2014/02/02(日) 04:18:27.30 ID:/XQE1Ofa
128GBのmicroSDてあるの?
851SIM無しさん:2014/02/02(日) 04:40:01.63 ID:FcXmh2Z6
今のところはない
852SIM無しさん:2014/02/02(日) 05:01:13.45 ID:bdOcXV8Q
>>841
ハイレゾ聴いてるでしょ!?
それってほんとにハイレゾ聴いてる人の意見だね。
ちなみに俺のスマホにはハイレゾ60曲、ローレゾ30曲入ってるけど32GBのSDの半分にも満たない。スマホで音楽聴くっていっても通勤かお仕事の昼休憩のときぐらいだから100曲も入れておけば十分事足りるだろと、ほんとそう思う。
853SIM無しさん:2014/02/02(日) 05:57:56.99 ID:3Iqtc/dd
>>852
俺はどっちかというと気分でいろいろ違う曲聞きたいからAACでたくさんの曲入れときたい派かな、JukeBoxみたいに
まぁiPodclassicあるからスマホで音楽聞かないけどね
てか通勤とか昼休憩の時間にハイレゾみたいな無駄に高音質で聞きたいの?
スマホになんてロクなアンプ積んでないのに?
高ビットレートの曲の再生は電池喰うしスマホにハイレゾ入れるぐらいならウォークマン買えばいいと思うけどなー
854SIM無しさん:2014/02/02(日) 06:00:03.92 ID:XqlAizXP
>>848
指紋認証なんて随分前から富士通がやってたから全然最先端な機能じゃないがな
855SIM無しさん:2014/02/02(日) 06:14:27.19 ID:OfaTvQB9
>>848
指紋認証も白魔法もIGZOも別に目新しい代物じゃないんだが...
つかその普通の人の定義がわからんけど、スマホにそこまで興味がない層の目線で言ってんならZ1は2070万画素やらGレンズやらよく分からんけどカメラ最先端でスゲーって認識されてるだろ
そういう層はノキアのスマホとか知らんだろうし
856SIM無しさん:2014/02/02(日) 06:53:53.13 ID:3Iqtc/dd
やっぱカメラが高画質なことが購入の決め手になってる人いるのかな
まぁここまで無駄に画素上げ競争してるってことはカメラを重視する人が多いってことなのかね
857SIM無しさん:2014/02/02(日) 08:06:42.85 ID:CzFJdAnQ
ハイレゾなんかよりs-masterが欲しい
858SIM無しさん:2014/02/02(日) 08:13:41.23 ID:Ndk2ZiSd
一生言ってろ無知な音質厨
859SIM無しさん:2014/02/02(日) 09:04:04.25 ID:zohChGYY
>>845
ぶっちゃけ、IGZOや白魔法って低画質なんだよね
IGZOであるSH機の視野角はSONYのVAより遥かに狭いしね
グローバルで戦うZ1に搭載すると海外で叩かれるの丸見え
だからSONYは白魔法をミドルレンジには搭載すれどフラッグシップに搭載できないままになってる

んで、ソニエリの周回遅れって意味はグローバルフラッグシップの事だっただけど、他フラッグシップは防水や防塵でもないよね
S800搭載もずるとらは早かったし、Z1も9月には発売してたんだよね
860SIM無しさん:2014/02/02(日) 09:30:32.55 ID:4+CFDTe9
周回遅れでも完成度を、なんて言ってたら絶対に勝てないことにソニーは結構前に気づいてるよ
最近はきっちり他社フラッグシップと遜色無い性能のがでてるし
861SIM無しさん:2014/02/02(日) 10:33:11.81 ID:VNkAfuXT
>>856
もうコンデジと、ほぼ遜色ない画質を達成しているからね

おまけに、すぐに画像をうPできるし、
ドロップボックスに放り込めば自宅のPCと同期できるし、
かなり便利
862SIM無しさん:2014/02/02(日) 10:45:53.79 ID:eTNqUm5E
>>856
重視はしらないが一般には音質よりアピールにはなってるだろ
863SIM無しさん:2014/02/02(日) 10:50:43.24 ID:yqgIiA5D
>>856
コンデジ持ち歩く必要ないからな。
ただ、レンズカメラが使いやすくなれば買う。

音質も、その辺の低価格プレーヤーよりも音良かったと思う。俺はZX持ってるから使ってないけど。こっちも、WalkmanMが使いやすくなったら買う予定
864SIM無しさん:2014/02/02(日) 11:09:43.99 ID:hRaeEh8q
>>850
amazonでmicrodiaってとこので売ってる
ただ、本物かは分からない

あと、仮に本物でもスマホが64までしか対応してないでしょ
865SIM無しさん:2014/02/02(日) 11:15:24.29 ID:S3aI6fOR
>>864
あんな詐欺紛いなもん名前出すかね…
866 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/02(日) 12:48:48.20 ID:a2G94x1I
>>742
お前の◯◯厨厨が抜けてるぞw
867SIM無しさん:2014/02/02(日) 12:55:00.69 ID:bdOcXV8Q
>>853
俺もiPod classic持ってるよ。電池のもちもいいし、iTunesで配信してる曲もいい曲がそろってる。アップルのイヤホンも相性がよくて、そこら辺の一万くらいのイヤホンと互角な勝負するね。

でも音質が糞。ハイレゾ聴いて出直してこい。
868SIM無しさん:2014/02/02(日) 13:00:31.27 ID:O+6BPlZv
100曲で十分ワロタw 本気で言ってんのかよw
smaster厨と話がかみ合わないのが当たり前だなw
そんなもん出してもマニアしか買わんわw
こういうマニア気質の奴が会社経営したらあっという間に会社潰れそう
869SIM無しさん:2014/02/02(日) 13:01:53.89 ID:bdOcXV8Q
>>853
iPod classicにはろくなアンプが搭載されてんだ?それであの音質?
アップルはもうiPod見切ってるだろ。iPhoneより音悪いし。ハイレゾにも対応してないし。
iPodで聴くくらいならスマホで聴くわ。ぶっちゃけまじで。容量入る以外にメリットがほとんどない。
870SIM無しさん:2014/02/02(日) 13:03:25.00 ID:bdOcXV8Q
>>868
iPodなりウォークマンなりはMicroSDに対応してないからな。容量入らないと不満は多くなるだろ。
871SIM無しさん:2014/02/02(日) 13:05:30.90 ID:TDzb4c9w
>>867
へー、はいれぞきいてるんだー、かっこいいー、いけめんー
872SIM無しさん:2014/02/02(日) 13:10:06.18 ID:bdOcXV8Q
S-Masterは別に載ってもいいと思うよ。
S-Master厨と話が合わないかどうかは知らないが、ローレゾ厨とは話は合わないな。
まぁ、ローレゾ聴いて胸くそ悪くならない耳をまだ持ってるって時点で多少羨ましくなくもないが。
873SIM無しさん:2014/02/02(日) 13:11:43.96 ID:O+6BPlZv
価値観も使い方も全然違うんだから、smaster厨と話合うはずないよ
つか、通信チップでノイズだらけのスマホで、しかもノイズだらけの屋外で、
超高音質が意味あるのか疑問だけども。
ある種の宗教なんだろうな。それ自体が目的化してるというか。
「master」と「ハイレゾ」NGワード入れとけ。
874SIM無しさん:2014/02/02(日) 13:15:49.47 ID:TDzb4c9w
>>872
ねぇねぇ、君は今「ハイレゾ聞いてる俺様格好いいー」って思ってるでしょ?思ってるでしょ???
875SIM無しさん:2014/02/02(日) 13:16:21.37 ID:5tGQ3ewg
ZX1持ってるけどスマートフォンにはS-Masterいらねえやw
876SIM無しさん:2014/02/02(日) 13:18:11.27 ID:PHwh2gOd
Walkmanのスレ行ってくれない?
877SIM無しさん:2014/02/02(日) 13:19:51.04 ID:nviimDQy
walkman Mシリーズが成熟していけば音質維持しつつスマホの取り回しもよくなるな
878SIM無しさん:2014/02/02(日) 13:22:51.54 ID:TDzb4c9w
>>872
ねぇねぇ、君そんなにハイレゾ大好きなのに何でスマホで聞いてるの?
何でウォークマンF/ZX、AK120とかで聞かないの?
ねぇどうして?ねぇ何で??
879SIM無しさん:2014/02/02(日) 13:29:09.44 ID:MI7kNOMe
アンプによる音質の違いは聞き取れる
ローレゾとハイレゾの違いは分からない
わざわざ音楽専用機を持ち歩きたくない
なのでSMASTERは必要
今はWolfson搭載機を使っている

SMASTERいらねって奴はZ1のカメラじゃなくてデジカメ持ち歩けよwwwww
880SIM無しさん:2014/02/02(日) 13:50:35.35 ID:zohChGYY
iPodもWolfson搭載機
881SIM無しさん:2014/02/02(日) 13:50:56.71 ID:KstfnLUW
音楽だのカメラだのって結局ガラパゴスじゃねーかぺりア
882SIM無しさん:2014/02/02(日) 13:51:12.37 ID:zohChGYY
んで、なんでいきなりZ1のカメラに振るのか意味不明
883SIM無しさん:2014/02/02(日) 13:58:02.85 ID:MI7kNOMe
>>882
スマホに高音質は不要、専用機持ち歩け
スマホに高画質カメラは不要、専用持ち歩け

言ってることが同じだよな?
884SIM無しさん:2014/02/02(日) 14:03:44.01 ID:TDzb4c9w
>>872
さっきから君に喧嘩売ってるんだけど、いつになったら買ってくれんの?
885SIM無しさん:2014/02/02(日) 14:21:22.30 ID:pjHNulaM
マニアっぽい機能はマニア専用機を作って少数販売してくれたらいいから
わざわざ大衆向けのスマホに載せる意味がわからん
886SIM無しさん:2014/02/02(日) 14:22:14.98 ID:IPFlFnrm
ただの荒らしに反応すんなよ
887SIM無しさん:2014/02/02(日) 14:25:14.94 ID:pjHNulaM
荒らしってお前らいつもこんな感じだろ
俺は俺の意見を言っただけ
888SIM無しさん:2014/02/02(日) 14:30:23.32 ID:PHwh2gOd
俺は俺の意見www
889SIM無しさん:2014/02/02(日) 14:33:37.55 ID:FcXmh2Z6
スマホにハイレゾ対応してほしいのは
1台オールインワンできるからだよ
ポータブル機器を何個も持ち歩きたくない
890SIM無しさん:2014/02/02(日) 14:34:39.98 ID:MI7kNOMe
>>889
オールインワンにしたいよな
ハイレゾはいらねーけどSMASTERは頼む
891SIM無しさん:2014/02/02(日) 14:36:58.98 ID:IPFlFnrm
>>887
お前に言ったわけじゃなかった
アホを赤くしてる連中な
892SIM無しさん:2014/02/02(日) 14:37:53.75 ID:1DCXD13A
どっちも要らないというのが俺の意見
893SIM無しさん:2014/02/02(日) 14:39:01.35 ID:FcXmh2Z6
>>890
ウォークマンM買えばいいんじゃないのそれは
まぁBluetoothになるけどapt-xなら聴けるだろ
894SIM無しさん:2014/02/02(日) 14:49:00.96 ID:Ltmw4Gp4
ここで専用デジカメの機構や性能をエクスペリアに積め!
とか喚き散らしてるのが多数いるなら>>879が成り立つんだけどねえ
もっというとそう喚き散らしてるのがsmaster要らねって言ってるんなら

まあ詭弁のガイドライン通りな
895SIM無しさん:2014/02/02(日) 14:49:12.90 ID:iV9j9H9k
ハイレゾ厨
S-Master厨
不要厨
ウォークマンで十分厨
896SIM無しさん:2014/02/02(日) 15:26:44.11 ID:5UrJEqnO
>>893
apt-x()
たまには耳糞ほじった方がいいぞ
897SIM無しさん:2014/02/02(日) 15:35:10.02 ID:nviimDQy
まあwalkman Mならそのままbuletooth通さずに本体に音楽いれてきけるけどね
スマホの中の音楽や動画はbuletooth経由になるけど
898SIM無しさん:2014/02/02(日) 15:39:42.09 ID:LS9ODFla
>>880
iPod Classic 6G iPod nano 3G からCirrusLogicのに変更なった
899SIM無しさん:2014/02/02(日) 15:52:03.66 ID:a10dpVQ7
何がオールインワンだよ
そんな中途半端なもんで満足できるやつに音質云々語られてもね
手持ちの端末にSmaster搭載って自分で書いときゃいんじゃね
900SIM無しさん:2014/02/02(日) 15:58:43.61 ID:x0Nt2S05
専用機に優る汎用機など存在しないのだよ...
901SIM無しさん:2014/02/02(日) 16:20:33.02 ID:4+CFDTe9
そもそもソニー自体かオールインワンを目指してるわけだからその指摘は頭悪いと言わざるを得ない
そもそもそういう付加価値こそ現状処理性能的には横並びなフラッグシップのスマートフォンが差別化される点だと思うんだけど
902SIM無しさん:2014/02/02(日) 16:23:41.81 ID:1DCXD13A
そんなまやかしの付加価値に飛び付くわけか
903SIM無しさん:2014/02/02(日) 16:27:17.78 ID:5yfpxNps
ハイレゾもS-masterもいらない
ALAC対応しろ
904SIM無しさん:2014/02/02(日) 16:28:07.03 ID:iV9j9H9k
ALAC厨爆誕
905SIM無しさん:2014/02/02(日) 16:33:07.36 ID:4+CFDTe9
それをまやかしだとおもう人はnexusを買えばいいんじゃないかな
わざわざxperiaを買う意味はないと思う
906SIM無しさん:2014/02/02(日) 16:33:11.59 ID:m4/Vd9FB
音質厨は専用機買えよ
907SIM無しさん:2014/02/02(日) 16:42:48.64 ID:4+CFDTe9
カメラ画質厨はコンデジ買えよ
大画面厨はタブレット買えよ
電池持ち厨はモバイルブースター買えよ
ベンチマーク厨はギャラクシーでも買っとけよ

そんなこと言ってたらXperiaの存在意義なくなるよ
908SIM無しさん:2014/02/02(日) 16:48:13.39 ID:iV9j9H9k
そんなこと言ってたらXperiaの存在意義なくなるよ厨
909SIM無しさん:2014/02/02(日) 16:50:05.94 ID:1DCXD13A
>>905
真に音質に拘る奴こそNexusでいい。
そして専用機を別で持て。

>>907
Xperiaの良さはバランスでしょ
910SIM無しさん:2014/02/02(日) 16:53:25.20 ID:hXmQC2T6
バランス(笑)
911SIM無しさん:2014/02/02(日) 16:53:31.45 ID:4+CFDTe9
>>909
Smaster積んでバランス悪くなるとは思えないけどなぁ
搭載できる技術はカニバリぜーション恐れず搭載していくって平井社長も言ってたし
912SIM無しさん:2014/02/02(日) 16:53:54.70 ID:1DCXD13A
>>910
違うの?
913SIM無しさん:2014/02/02(日) 16:59:10.05 ID:1DCXD13A
>>911
消費電力と発熱があるから現状では組み込まない。
http://juggly.cn/archives/101141.html
914SIM無しさん:2014/02/02(日) 17:00:22.48 ID:mwVtjZoH
>>907
なんでこういう人って漏れなくコストはスルーするんだろう
915SIM無しさん:2014/02/02(日) 17:02:32.19 ID:MI7kNOMe
>>913
単にウォークマンが売れなくなるからだろ
916SIM無しさん:2014/02/02(日) 17:02:38.87 ID:iV9j9H9k
コスト以前に需要はあるのか
一般人にも分かる事じゃないと
ヲタが喜ぶだけでは意味無し
917SIM無しさん:2014/02/02(日) 17:07:16.95 ID:MI7kNOMe
>>916
ウォークマンスマホとか言ってウォークマンロゴ背面に印刷すりゃ需要あるだろ
918SIM無しさん:2014/02/02(日) 17:09:23.00 ID:iV9j9H9k
一般人にそんなに需要あんのかな
Appleのマークが背面にあるならまだしも
919SIM無しさん:2014/02/02(日) 17:42:27.04 ID:V+pjPDvD
smasterで値段変わらないなら付いても良いと思うよ

けど、載せたら十数万になるよね…
920SIM無しさん:2014/02/02(日) 17:42:45.51 ID:zohChGYY
>>883
Z1の場合、音質もカメラも各専用のエントリークラスの能力はある
カメラはこれ以上望む場合RX100 m2
音質をこれ以上望む場合ZX1

今のZ1でオールインワンは達成しているが、各専門機のフラッグシップの能力を搭載しろって事なら大きさなり電池持ちなりめちゃめちゃになる

ちなみにS-Masterを搭載してるA850シリーズよりDACが新しいおかげか、数字的にも音質はZ1の方がよろしい結果が出ている
921SIM無しさん:2014/02/02(日) 18:05:55.51 ID:sne1q91v
もうちょっと厚くしても良いと思うんだよな。
バッテリー増やして。
922SIM無しさん:2014/02/02(日) 18:08:33.58 ID:4+CFDTe9
smasterってかデジタルアンプってむしろ電力的にはアナログアンプより有利なはずなんだけどな
なんでだろうね
923SIM無しさん:2014/02/02(日) 18:23:15.96 ID:UvIv5WtF
>>915
電波が音質悪くするからだろ
924SIM無しさん:2014/02/02(日) 18:36:50.66 ID:X83cQrRX
ガラケーの時代じゃあるまいし、今時カメラ性能を上げて機種の売りの1つにするのはどうかと思う
925SIM無しさん:2014/02/02(日) 18:39:11.61 ID:iV9j9H9k
音質よりはマシかと
926SIM無しさん:2014/02/02(日) 18:44:20.02 ID:4+CFDTe9
かわらんよ
927SIM無しさん:2014/02/02(日) 19:23:57.02 ID:j8bX4qmd
>>920
walkman M持ってるけど音はやっぱりwalkmanがいいぞ。
でもカメラについては同意。Z1あるなら安コンデジを買う意味は無いと思う。
センサーサイズは2万コンデジと同じだし、レンズはズームが無い代わりにF値2.0で非常に明るい。
夜景とか撮る分にはズームできる代わりに暗いコンデジよりも、Z1の方が綺麗に取れるはずだ。
コレよりも良いカメラが欲しかったらRXみたいな高級コンデジかQX100、または一眼になる。
ただし一眼にオマケでついてくるレンズはそれほどいいものじゃないし、F2.0でズームが出来る一眼用の交換レンズはZ1白ロムよりも高いぞ。
928SIM無しさん:2014/02/02(日) 19:24:39.23 ID:3Iqtc/dd
>>867
iPodClassic付属のイヤホンが1万レベルって正気かよ
あんなスッカスカな音で高音質とか言える耳持ってる奴がハイレゾ聞いて満足してるってプラシーボ効果って半端ないなw

スマホで聞くのもiPodで音楽聞くのも変わらんよ
ZX1やらAK100やら+高価なイヤホンで聞いてるならわかるけどその答えはあまりにお粗末過ぎる
ていうかそもそも今のXperiaでハイレゾ再生対応してないだろ
LG G2でも持ってるのか?

ハイレゾ信仰してる奴がこんなレベルのやつだとしたら悲しすぎる
929SIM無しさん:2014/02/02(日) 19:46:48.68 ID:AU2NjX1A
何にしてもデザインは損なわないで欲しい
930SIM無しさん:2014/02/02(日) 19:54:46.45 ID:iV9j9H9k
こんなデザインになったら最悪だもんな
http://ascii.jp/elem/000/000/044/44267/au_w52s_640x480.jpg
931SIM無しさん:2014/02/02(日) 20:05:50.67 ID:+16kwDwE
>>928
Appleのイヤホンって言ってるしclassic付属じゃなくてEarpodsのことじゃね?
932SIM無しさん:2014/02/02(日) 20:11:51.17 ID:PG8llvh0
Z Ultra使ってるんだが6.4インチ 超良すぎるわ…。
片手操作はスクロールくらいしか出来ないんだがそこさえ妥協できれば
他は良いことしかない。
次もデカイの買うので2年に一回でいいからこのサイズの端末出しておくれ。
933SIM無しさん:2014/02/02(日) 20:27:56.78 ID:kWlQD/VC
>>932
ポケットにはいる?
機動性に欠けるのでスルーするか迷ってる
934SIM無しさん:2014/02/02(日) 20:41:23.46 ID:1t5JjcYe
Windows Xperia VAIOはよ。
935SIM無しさん:2014/02/02(日) 20:41:47.98 ID:SLmn5ZvP
現状太ベゼルで巨大なスマホしか出ないし
いっそ諦めてUltraにするのもありだな
936SIM無しさん:2014/02/02(日) 20:42:27.39 ID:A2yGAHXA
Z1とZ1fって結果的に電池持ち変わらん感じ?
937SIM無しさん:2014/02/02(日) 20:57:39.24 ID:PG8llvh0
>>933
頭がはみ出るけどジーンズの前ポケットにも後ろポケットにも入るよ。
でもそのまま座ると壊れそうなので腰に付ける革のバッグに入れてます。
サラリーマンならスーツの内ポケットにはいるんじゃないかな?
パスポートサイズだし。
938SIM無しさん:2014/02/02(日) 21:34:24.78 ID:5UrJEqnO
>>928
音源が悪いんじゃないか?
貧乏人は悲しいな。で、どこに付属のイヤホンって書いてあるんだ?
悪いのは耳と目と頭か?
939SIM無しさん:2014/02/02(日) 21:36:55.97 ID:yqgIiA5D
>>930
それの青愛用してた。青はかっこいいと思うが。
940SIM無しさん:2014/02/02(日) 21:38:36.24 ID:yqgIiA5D
ズルトラがdocomoから出れば買ってた。出ないのでZ1にした
941SIM無しさん:2014/02/02(日) 21:44:02.65 ID:3Iqtc/dd
>>938
iPodの話はスレチだぜ?
煽るならもう少し賢くやりましょう
942SIM無しさん:2014/02/02(日) 21:48:58.13 ID:eTNqUm5E
>>940
半年遅れだろ、買わなくて正解だよ
943SIM無しさん:2014/02/02(日) 21:59:59.68 ID:kWlQD/VC
>>937
サンクス
一応ポッケに入るんだ
常に持ち歩きたいからなあ
acro HDそろそろ機種変なんで迷うなぁ
944SIM無しさん:2014/02/02(日) 22:23:14.08 ID:IAMm74OT
ソニーっていつになったら次世代Xperia出すんだ?
そもそも出す気あんのか
945SIM無しさん:2014/02/02(日) 22:36:02.00 ID:IAMm74OT
いつになってもギャラクシーを抜けない得糞ぺリアw
3位を目指してるらしいから当たり前か
946SIM無しさん:2014/02/02(日) 22:42:17.85 ID:4+CFDTe9
>>944
Z2の噂なんていくらでも転がってるぞ
947SIM無しさん:2014/02/02(日) 22:59:47.65 ID:IAMm74OT
Z2で次世代だとよ。こんな周回遅れ有り難がるってどんなツラした能無しが使うんだ?
ウケる〜
948SIM無しさん:2014/02/02(日) 23:01:02.66 ID:D824fzZS
情報が少なくて申し訳ないんですが、以下の特徴を持つXperiaを教えて下さい
電車で見かけて気になってます

・オムニバランスデザイン
・Zより小さい
・Zよりベゼルが狭い(特に下部)
・ドコモロゴ無し(グローバルモデル?)
・見かけたのは黒
949SIM無しさん:2014/02/02(日) 23:03:16.37 ID:m2pczTA0
こんなとこで聞いて口開けて待ってるよりソニモバ公式なりキャリア公式なり見た方が
よっぽど早いと思うが
950SIM無しさん:2014/02/02(日) 23:05:16.04 ID:7e8vkniS
ZLかな
951SIM無しさん:2014/02/02(日) 23:05:47.55 ID:7e8vkniS
>>950
ミス
952SIM無しさん:2014/02/02(日) 23:09:22.79 ID:7e8vkniS
因みにスレ立ては無理だった

ミスった上に立てられなくてすまない
953SIM無しさん:2014/02/02(日) 23:12:50.74 ID:IAMm74OT
能無しが作って役立たずが使う。この感覚がXperiaか
なるほど、よくわかった
954SIM無しさん:2014/02/02(日) 23:12:53.05 ID:pCM9M86J
次スレ要らないんじゃないの
中身ない煽り合いしかしてないし
955SIM無しさん:2014/02/02(日) 23:17:43.39 ID:m2pczTA0
お前が見るのやめればいいだけじゃないの
956SIM無しさん:2014/02/02(日) 23:26:49.32 ID:FcXmh2Z6
ペリアA使ってるけど、画面小さいのがイマイチなので
Z2には期待している
957SIM無しさん:2014/02/02(日) 23:34:41.73 ID:mwVtjZoH
別に950が立てるルールとかないぞ
だから勝手にテンプレが改変されるんだけど
俺が立ててくるよ
958SIM無しさん:2014/02/02(日) 23:38:29.38 ID:mwVtjZoH
Sony Mobile 次世代Xperia 総合スレッド Part65
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1391351864/
959SIM無しさん:2014/02/02(日) 23:41:38.40 ID:IAMm74OT
ほんとは5インチもあればけっこう便利なんだけどな。得糞ぺリアの5インチは画面上にホームボタンだの戻るボタンなどあって実際は狭い。
しかもそのアイコンがダサくて泣ける。
しかもベゼルが太いとか誰得?
5.2インチになって巨大化してもギャラクシーより実質画面サイズ小さいとか可哀想スギス

ま、無能は世界を知らない方が幸せってこともあるがな。
960SIM無しさん:2014/02/03(月) 00:02:10.44 ID:1DCXD13A
>>959
おまえがGALAXY大好きチョンのなのはよく分かった
961SIM無しさん:2014/02/03(月) 00:15:24.57 ID:jKqCQN1f
スレチちょんぎゃらなんかスルーしてOK
962SIM無しさん:2014/02/03(月) 00:22:27.46 ID:79oVqOBz
(´・ω・`)「音楽はWalkmanで聞けばいいんじゃない?」
<丶`∀´>「スマホとWalkmanの二台持ちとかやってられるか!」

(´・ω・`)「G2とかGalaxyS4はハイレゾ対応してるよ」
<丶`∀´>「アンプ積めよ!アンプ!!」

(´・ω・`)「GalaxyにはWolfsonが入ってるよ」
<丶`∀´>「チョン製スマホとか使ってられるか!!」

(´・ω・`)「専用スレあるのになんでここで話すの?」
<丶`∀´>「過疎らせるために立てられたスレだろ。分裂厨死ね!」

(´・ω・`)「ノイズだらけのスマホより専用機使った方がいいじゃん」
<丶`∀´>「じゃあ、カメラも専用機使えよ!!」

(´・ω・`)「2chに書かずにSONYに要望メール送れば?」
<丶`∀´>「......」

(´・ω・`)「2chで喚けばハイレゾ対応すると思ってるの?」
<丶`∀´>「......」
963SIM無しさん:2014/02/03(月) 00:51:46.87 ID:KslcpT8c
ハイレゾ、そんなもん要らねーだろ
まだそんなこと言ってんのか
無能もたいがいにせーよ

お前らiPhoneにでも乗り換えた方がいいぞ。ソニーなんてあと5年ももたないだろ
964SIM無しさん:2014/02/03(月) 00:54:04.17 ID:IbqaAYuY
小生五年後なんて遠い未来は考えてられないっす
965SIM無しさん:2014/02/03(月) 00:56:55.57 ID:cLq7NFIt
実はもう潰れてるんじゃないかな
俺達が見てるのは残像だよ
966SIM無しさん:2014/02/03(月) 00:58:38.82 ID:IbqaAYuY
残像でこれだけの物が具現化するとはソニーすげーw
967SIM無しさん:2014/02/03(月) 01:03:43.19 ID:cLq7NFIt
俺らも既に死んでるんだよ
968SIM無しさん:2014/02/03(月) 01:09:28.01 ID:ux3QlDbu
すげーなこの無駄な煽りの
969SIM無しさん:2014/02/03(月) 01:11:19.85 ID:Nls726J7
トランスファージェットと無接点給電が搭載されれば、よしとしよう
970SIM無しさん:2014/02/03(月) 01:17:43.21 ID:/ZONdSL0
次世代Xperia(何年後とは言ってない)
971SIM無しさん:2014/02/03(月) 02:24:17.30 ID:gV3+1WUn
>>968
MWCまで目新しい情報ないだろうからなぁ
話題ないとこうなるみたい
972SIM無しさん:2014/02/03(月) 05:42:42.53 ID:5avVFHs0
>>962
GALAXYのwolfsonってS3だけじゃね?
973SIM無しさん:2014/02/03(月) 07:10:40.68 ID:KslcpT8c
なんだこのスレ次世代Xperiaの話何もないじゃん
情弱ばっかじゃ作る方も張り合いがないだろ

ま、その感覚がXperiaなんだろうが
974SIM無しさん:2014/02/03(月) 07:19:57.97 ID:0+N9pthH
>>947
Z2のどこが周回遅れなん?
性能的にも次世代の各社のフラッグシップと遜色ないし
975SIM無しさん:2014/02/03(月) 07:47:08.54 ID:3jNQvN8t
>>948
普通にVLとかじゃね、それかAとかAXの飛散剥がしか。
976SIM無しさん:2014/02/03(月) 08:38:45.29 ID:G+NyLq9j
>>974
ギャラの新しいのが発売時期が若干遅いとはいえS805搭載だから半周遅れって所か
977SIM無しさん:2014/02/03(月) 08:54:32.37 ID:dI8rha3M
小生とか作家気取りのやつww
978SIM無しさん:2014/02/03(月) 08:55:33.75 ID:IbqaAYuY
>>977
よんだ?
979SIM無しさん:2014/02/03(月) 09:10:40.29 ID:NkoOLiki
小生を使う=作家気取りってなかなかの無知だな
980SIM無しさん:2014/02/03(月) 09:12:44.88 ID:+RDreVij
>>900
戦闘専用ジェットアローン>>>>>>汎用人型エバンゲリオン

うむ
981SIM無しさん:2014/02/03(月) 09:34:16.70 ID:q18oVuuo
「Z2 Compact」って出るかな?
国内でも出るなら、後、1年待つ。
982SIM無しさん:2014/02/03(月) 09:47:46.55 ID:+aytqlnK
>>976
S5はMSM8974ACらしいよ
983SIM無しさん:2014/02/03(月) 10:28:19.53 ID:3jNQvN8t
>>981
Altairのことでしょ?
984SIM無しさん:2014/02/03(月) 10:46:38.76 ID:qUdfAEG5
>>981
Z Ultra Compactが出ます
985SIM無しさん:2014/02/03(月) 11:34:59.36 ID:GQWxLwNv
>>976
銀河5はMSM8974acだからs800だよ
986SIM無しさん:2014/02/03(月) 11:47:22.36 ID:rBsFog4k
>>948
あえてのzl
987SIM無しさん:2014/02/03(月) 11:48:10.01 ID:jKqCQN1f
アルタイルはドコモから発売なの?
噂スペックは?
小型かな?
教えて浅く広く博識なひと
988SIM無しさん:2014/02/03(月) 11:56:52.55 ID:83KKhrHc
989SIM無しさん:2014/02/03(月) 13:45:00.65 ID:WivMOfPi
うわぁ・・リアルでもつまんない事ドヤ顔で言ってドン引きされてそう・・
990SIM無しさん:2014/02/03(月) 13:58:40.57 ID:5avVFHs0
ALAC対応しろよー
flackに変換するのめんどくさいんだよー
991SIM無しさん:2014/02/03(月) 13:59:13.82 ID:5avVFHs0
flackってなんだよFLACだよ
恥ずかしい死にたい
992SIM無しさん:2014/02/03(月) 14:03:00.80 ID:8cnLdZKY
fuckワロタ
993SIM無しさん:2014/02/03(月) 14:30:51.85 ID:pFAsvKo/
>>844
Sマスターは乗ることは無いだろうなーウォークマンを殺すことになるから諦めろ
994SIM無しさん:2014/02/03(月) 14:36:21.19 ID:lxS2chMq
アップルは容赦なくiPodを殺した
995SIM無しさん:2014/02/03(月) 14:38:32.64 ID:xgHCVx+r
音楽再生関係うるさい奴はいくら言っても無駄なのでスルー推奨だな
996SIM無しさん:2014/02/03(月) 14:45:38.22 ID:hD9pzgiE
荒らしたいだけだからw
997SIM無しさん:2014/02/03(月) 14:53:32.64 ID:G08dk6Gb
アップルのオナニー規格に対応する意味なし。マカーは巣に引っ込んでろ
998SIM無しさん:2014/02/03(月) 14:54:33.92 ID:RqpaU6Ku
999SIM無しさん:2014/02/03(月) 14:55:05.43 ID:RqpaU6Ku
1000SIM無しさん:2014/02/03(月) 14:55:37.90 ID:RqpaU6Ku
1000
10011001
ご希望の端末は予約数が1000台を超えました。
もう受付できないので、新しい販売店を探して下さいです。。。