警告!Androidアプリ買うと個人情報ダダ漏れ★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SIM無しさん
警告!!個人情報が漏れるのが嫌な人はアプリ買うな!!

最近 Android Market の売上レポートに購入者の個人情報が思いっきり入るようになってしまった件
http://d.hatena.ne.jp/tmurakam/20120104/1325684475

Android Market の売上レポートに購入者の個人情報が送られていることに対する反応まとめ
http://togetter.com/li/236997

※前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1326099115/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1325739863/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1326099115/

※前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1326360139/
2SIM無しさん:2012/01/16(月) 22:52:11.39 ID:7wMFT4/o
Googleのしくみ

  ∧_∧
  (  ・ω・)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /
     ̄ ̄ ̄\(10円アプリ)(マルウェア)(検索結果)(個人情報)
          \┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛  ┗( ^o^)┛
            \┏┗    ┏┗   ┏┗      ┛┓
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3SIM無しさん:2012/01/16(月) 22:52:12.15 ID:xyyDP//U
うんこちんこまんこ


























































ステマ
4SIM無しさん:2012/01/16(月) 22:54:20.09 ID:7wMFT4/o
2 名前:SIM無しさん :2012/01/12(木) 18:34:22.81 ID:wKjORma0
●知らない開発元のアプリは買わない
●知っている開発元でも個人情報の扱いがずさんなところからは買わない
●無料アプリでもポリシーが無駄に広範なものはダウンロードしない
5SIM無しさん:2012/01/16(月) 22:54:38.12 ID:7wMFT4/o
3 名前:SIM無しさん :2012/01/12(木) 18:34:51.95 ID:wKjORma0
●12月16日までは、郵便番号、番地抜きの町名までの住所、氏名で
●12月17日から郵便番号、完全なる住所、氏名、電話番号、メールアドレス
●1月7日から、郵便番号、番地抜きの町名までの住所、氏名、メールアドレス
※ほかにそのGoogleアカウントの利用年月も通知されるという話もあり。
6SIM無しさん:2012/01/16(月) 22:55:04.75 ID:7wMFT4/o
67 名前:SIM無しさん [sage] :2012/01/13(金) 01:05:08.97 ID:Tj5FEG3I
日経新聞記事全文

 米グーグルが提供しているインターネット上の決済サービス「グーグルチェックアウト」で、電話番号などの顧客情報が、誤ってアプリ(ソフト)販売業者に渡っていたことが12日わかった。
日本のアプリ販売業者が本来閲覧できない顧客情報が管理画面上で見られるようになっていることに気づき、グーグル日本法人(東京・港)に指摘。
日本法人は12日に不具合を特定し、電話番号や詳しい住所などの顧客情報が見られないよう対処した。
 「グーグルチェックアウト」はユーザーが一度情報を登録すると、アプリ購入をクレジットカードなどで手軽に決済できる仕組み。
利用規約上、氏名やメールアドレスなどまでは売り主に提供されるが、電話番号や詳細な住所は開示されない。
 日本法人は12日、「電話番号など本来表示されるはずのない顧客情報が表示されたことについて、アプリ購入者におわびする」とコメントした。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E0E2868B8DE3E0E2E3E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
7SIM無しさん:2012/01/16(月) 22:55:23.09 ID:7wMFT4/o
74 名前:SIM無しさん [sage] :2012/01/13(金) 01:14:16.94 ID:Tj5FEG3I
元ネタのブログ
http://d.hatena.ne.jp/tmurakam/20120104/1325684475

2012/1/13 0:32追記: ニュース出ましたね ⇒ グーグル 誤って個人情報表示。でもまだ番地なし住所、名前、メールアドレスは出てるんですが、これはこのままなんでしょうか?

やはり、改善したといいつつ>>3の1/7以降の状況のままのようだ。

じゃあ、Google日本法人が(というか、そもそも日本法人に限定する話なのか?)12日に不具合を特定して対処したってのは一体なんのことだ??

12月中旬まではメールアドレスは通知せれてなかったのに、いまは規約上メールアドレスも通知されるんだよ、って言ってるし、なんか不信感残るなー。
8SIM無しさん:2012/01/16(月) 22:57:00.76 ID:7wMFT4/o
122 名前:SIM無しさん [sage] :2012/01/13(金) 02:55:53.24 ID:XEztJYyU
共同通信の記事全文

グーグルが住所など個人情報渡す ソフト業者へ、顧客に謝罪

 インターネット検索大手の米グーグルが、同社の決済サービスを使ってスマートフォン(多機能携帯電話)向けの有料アプリ(ソフト)を購入した人の氏名や住所、電話番号、メールアドレスをアプリの開発業者に提供していたことが12日分かった。

 グーグルはこのうち電話番号と詳細な住所については、システムの不具合があったとして、12日までに提供を取りやめた。住所は番地を除く大まかなものに変更した。グーグル日本法人は同日、「購入者の方におわびする」と謝罪し、経緯を総務省と経済産業省に伝えた。

 総務省は「詳細を確認中」としており、内容によっては行政指導を行う可能性も示唆した。
9SIM無しさん:2012/01/16(月) 23:00:51.13 ID:QZRBbxo6
乙。
10SIM無しさん:2012/01/16(月) 23:08:10.22 ID:Uc0lBSsA
745 名前:SIM無しさん [sage] :2012/01/15(日) 13:16:14.67 ID:saopgmkZ
スマホの有料アプリ、情報流出に注意 国が実態調査へ

一部のスマートフォン(多機能携帯電話)で「アプリ」という有料ソフトを買った人の個人情報が流出する問題が発覚し、
総務省と経済産業省は13日、実態調査に乗り出した。しかし、スマホは、従来の携帯電話とは決済の仕組みも違い、
利用者の情報をどう守るかが課題になりそうだ。

トラブルは、米グーグルの基本ソフト「アンドロイド」上で使うアプリを購入するサイト「アンドロイドマーケット」で起きた。
ここで有料アプリを買った人の所番地や部屋番号を含む住所、電話番号などが、知らない間にアプリの提供事業者に送られていた。
グーグルは、システムの更新で生じた不具合として、12日までに改善したが、詳細部分を除いた住所やメールアドレスが送られる仕組みは今後も続く。

今回の事態を受け、川端達夫総務相は13日、「事実関係を確認し、対処していきたい。やってた人は不安になることは事実と思う」と述べた。
http://www.asahi.com/business/update/0113/TKY201201130636.html

従来型携帯とスマートフォンの決済の流れの違い
http://www.asahi.com/business/update/0113/images/TKY201201130638.jpg
11SIM無しさん:2012/01/16(月) 23:23:53.54 ID:R7oJ8kee
WP7.5でよかった
12SIM無しさん:2012/01/16(月) 23:37:29.33 ID:V8VWwTR0
>>1 乙!
13SIM無しさん:2012/01/17(火) 00:05:55.43 ID:EKdS15xj
Androidスマホを使いつつ情報を漏らさない方法教えれ!
いや教えてください。
14SIM無しさん:2012/01/17(火) 00:11:56.87 ID:qOGqK6Cr
ネットに繋がない
15SIM無しさん:2012/01/17(火) 00:12:48.90 ID:wIsara0F
>>13
なんかケースに入れて飾っとけ
16SIM無しさん:2012/01/17(火) 00:33:31.21 ID:kUg7LFt+
AppShieldがリモートワイプされてるって話もあるし、マジで素のままじゃ使えなくなってきた
17SIM無しさん:2012/01/17(火) 00:34:55.33 ID:+CIjVKX/
>>16
それ、まじ?!
18SIM無しさん:2012/01/17(火) 00:35:21.14 ID:kUg7LFt+
スレ間違えました
19SIM無しさん:2012/01/17(火) 00:48:21.52 ID:+CIjVKX/
おいおい
20SIM無しさん:2012/01/17(火) 01:30:57.83 ID:+baSYUB8
>>10の図はよく分かるな。
21SIM無しさん:2012/01/17(火) 01:41:22.29 ID:FijSxgyA
前スレでは出てなかったINTERNET Watchの記事

●GoogleがAndroidアプリ購入者情報を誤開示、決済システム不具合で

Googleが運営する「Androidマーケット」で有料アプリを購入したユーザーの個人情報が、アプリの販売者に誤って開示されていたことがわかった。決済システム「Google Checkout」の不具合が原因だという。

誤って開示されていたのは、Androidアプリ購入者の住所と電話番号。アプリ販売者は、Google Checkoutの管理ページでこれらの個人情報を閲覧できる状態だった。
無料アプリの購入者情報は誤開示されていないとしている。

グーグルは通常、Androidアプリ購入者の氏名とメールアドレス、番地を除く住所をアプリ販売者に開示している。
これは「キャリアやカード会社に問い合わせる際などに必要なため」で、不具合修正後もアプリ販売者にこれらの情報を開示する。

グーグルはGoogle Checkoutの不具合について、「通常は発送を伴う物販において販売者が見られる購入者の電話番号が、デジタル製品の販売者の管理画面でも一時的に閲覧可能になってしまった」と説明している。

不具合の発生時期は不明というが、グーグルでは1月上旬に不具合に気付いて調査を開始し、1月12日までに不具合を修正した。誤って開示された個人情報の件数は「アプリ販売者が何件閲覧したかはこちらでは確認できない」(グーグル)としている。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120113_504458.html
22SIM無しさん:2012/01/17(火) 01:41:41.87 ID:T0FXQP0V
キャリアの啓蒙がたらんよなぁ。
どこの馬の骨だかわからん開発元に、メアドと名前は渡りますよ、と
ユーザーにひとこと説明しておかないと。
23SIM無しさん:2012/01/17(火) 01:42:49.81 ID:ZUF+yPjV
>>21
インプレスも必死だな。
24SIM無しさん:2012/01/17(火) 01:45:17.87 ID:FijSxgyA
>>21
>グーグルは通常、Androidアプリ購入者の氏名とメールアドレス、番地を除く住所をアプリ販売者に開示している。
>これは「キャリアやカード会社に問い合わせる際などに必要なため」で、不具合修正後もアプリ販売者にこれらの情報を開示する。

とあるが、販売者は、どういう時に、なにをキャリアやカード会社に問い合わせるというのかね??
25SIM無しさん:2012/01/17(火) 01:57:08.97 ID:uN8lO0KO
>>24
> とあるが、販売者は、どういう時に、なにをキャリアやカード会社に問い合わせるというのかね??

過去スレで「うわっ、俺のソフトAKBのメンバーが買ってる!!」とかいうのが居た様な(笑)
26SIM無しさん:2012/01/17(火) 02:01:59.61 ID:uIi2afSj
>>24
返金対応とか迫られたときじゃないの?
marketアプリは24時間以内なら1回返品できるわけだし。

アプリ買われる⇒お金もらう⇒返品される⇒返金しようとする⇒返金がなぜかうまくいかないとか
27SIM無しさん:2012/01/17(火) 02:03:05.71 ID:kyKAkOcj
経済産業省 ご意見・お問合せ
https://wwws.meti.go.jp/honsho/comment_form/comments_send.htm
総務省 総務省へのご意見・ご提案の受付
https://www.soumu.go.jp/common/opinions.html
国民生活センター 消費者トラブルメール箱
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
消費者ホットライン
http://www.caa.go.jp/region/index.html#m04
28SIM無しさん:2012/01/17(火) 02:04:48.16 ID:++sr2gkg
>>26
24時間っていったいいつの話だよ?
いまはたったの15分だ。
29SIM無しさん:2012/01/17(火) 02:06:15.90 ID:vApWP+cV
>>26
2010年の頃の話すんな。
30SIM無しさん:2012/01/17(火) 02:07:53.24 ID:wu4uyrO/
24時間www
メガネケース世代だろwwwwww
31SIM無しさん:2012/01/17(火) 02:10:15.08 ID:ZiMolOM9
よーし、女子高生向けのかわいい占いアプリ作っちゃおうかな。
32SIM無しさん:2012/01/17(火) 02:11:52.81 ID:+9Mbc+pe
インプレス、うまく切り抜けたの巻
33SIM無しさん:2012/01/17(火) 02:17:06.56 ID:uIi2afSj
1年ちょい前の話だったのか。有料アプリかわんから気付かんかった。

http://www.gapsis.jp/2010/12/googleandroid-market2415.html
34SIM無しさん:2012/01/17(火) 02:32:28.97 ID:avYXCMwn
>>33
そしたらここはお前には用はないスレだろww
35SIM無しさん:2012/01/17(火) 02:37:28.34 ID:NHwW2nQK
36SIM無しさん:2012/01/17(火) 02:41:18.55 ID:fXxVWpUX
さすがユダヤ資本
根性があるね

37SIM無しさん:2012/01/17(火) 04:12:58.45 ID:HE3mj0WT
>>28
簡単にキャンセルできるのが15分以内で、
出品者問い合わせでキャンセル可能なのが48時間だった気がする
38SIM無しさん:2012/01/17(火) 04:42:31.90 ID:6LqMD415
Androidは、今度はAirPush広告というのが猛威をふるい始めてるそうだ。
やれやれ、なにやらカオスになってきたぞ?!
39SIM無しさん:2012/01/17(火) 05:25:09.88 ID:uvSmozVX
>>38
通知欄に広告とか普通にウィルスだわw
40SIM無しさん:2012/01/17(火) 05:49:15.04 ID:vgdAQ/1i
普通に、ウイルスとは?

41SIM無しさん:2012/01/17(火) 06:20:22.36 ID:pRTr4bfA
>>39
ウイルスとは思わんがあれは酷い。
42SIM無しさん:2012/01/17(火) 06:35:13.77 ID:R8A4ZQ7a
>>38
迷惑な話だな
43SIM無しさん:2012/01/17(火) 06:50:49.21 ID:txjgl+6Z
購入者が販売者の情報を見れるようにする(特商法)。
販売者の審査をする、アプリの審査をする、不必要な個人情報を渡さない。
言い訳せずにこういう当たり前のことをしろ。
44SIM無しさん:2012/01/17(火) 07:12:02.46 ID:LQ9Zh0lb
>>38
なんだそれうざったいな
45SIM無しさん:2012/01/17(火) 07:21:20.30 ID:1f522Sy2
Androidのストーカー、アイフォ〜ンw

警告!Androidアプリ買うと個人情報ダダ漏れ★2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1325952068/


このスレはiPhoneに監視されています
なりすまし失敗の例w

498 SIM無しさん 2012/01/08(日) 18:19:00.09 ID:/xR8nn9q
>>465の証明が>>493
みんなもうNGにしてるかもしれないが

アスペ池沼を晒し上げ

ID:59nHi41v  ←池沼工作員

中身のないレスすんな!
こいつは
真面なAndroidユーザーにとって
迷惑な恥さらし

517 SIM無しさん sage 2012/01/08(日) 18:54:22.84 ID:zgL/7ah1
>>509
>>505
>まともを一発変換できるIMEってあるの?

iPhone
http://i.imgur.com/7ruuW.jpg
46SIM無しさん:2012/01/17(火) 07:35:34.16 ID:IgzrUQN5
早番社員がきたーw
47SIM無しさん:2012/01/17(火) 08:36:49.21 ID:2vGkvL6B
>>22
>キャリアの啓蒙がたらんよなぁ。
>どこの馬の骨だかわからん開発元に、メアドと名前は渡りますよ、と
>ユーザーにひとこと説明しておかないと。

だよな。

住所、氏名、電話番号、メールアドレスが、どこの馬の骨とも知れない、韓国や中国や国内の開発者にダダ漏れですよ、って注意喚起すべき。

キャリアの罪は重い。
48SIM無しさん:2012/01/17(火) 08:37:50.86 ID:2vGkvL6B
>>23
>>21
>インプレスも必死だな。

インプレスも個人情報抜きまくってるんだっけ?
49SIM無しさん:2012/01/17(火) 08:39:46.59 ID:2vGkvL6B
>>24
購入者に有名人や知り合いがいないか探すんだよ。
自治体とか税務署とかの職員が、頻繁に個人的な興味で個人情報覗き見してるのと同じメンタリティで。
50SIM無しさん:2012/01/17(火) 08:44:39.04 ID:2vGkvL6B
>>38
スパムのプラットフォームかよw
http://androidclub.blog.fc2.com/blog-entry-18.html
51SIM無しさん:2012/01/17(火) 09:05:05.03 ID:RMz/B9sO
キャリアは責任ないな

総務省が責任負うべき

KDDIやっちゃったなw
52SIM無しさん:2012/01/17(火) 09:15:25.05 ID:2AJMChac
>>50
次から次へといろいろ出てくるな。
これが自由と無料の代償なのか
53SIM無しさん:2012/01/17(火) 09:19:25.31 ID:0BFUiuUU
広告屋が作るOSなんだから別に驚くことでもない。
昔から、「タダより高いものはない」ってよく言うだろ。
54SIM無しさん:2012/01/17(火) 09:24:44.06 ID:qCsZb3To
誤表示、謝罪、修正したから、許します。
iphoneの個人情報晒しについてだけ。
奴らはそんな独善集団。
55SIM無しさん:2012/01/17(火) 09:29:24.86 ID:YGGlFt+Y
>>21
>これは「キャリアやカード会社に問い合わせる際などに必要なため」で、不具合修正後もアプリ販売者にこれらの情報を開示する。

キャリアが要求するから個人情報提供するってなら
やっぱりキャリアに堂々と文句言えそうだな
56SIM無しさん:2012/01/17(火) 09:33:20.56 ID:RMz/B9sO
Google
「日本の皆さんの個人情報は
安全に保管してまぷ」
57SIM無しさん:2012/01/17(火) 09:39:35.85 ID:CkD8NfBQ
>>56
消費者の個人情報が勝手に訳分からんところで保管されてるのが「クラウド・コンピューティング」なんでしょw 今流行のw
58SIM無しさん:2012/01/17(火) 09:56:07.28 ID:gtYLzxCZ
情報開示の範囲をきちんと示して、ユーザーが理解して利用できる状態にすれば済む話だろ。
このへんをGoogleはちゃんと明示するよう修正すべきだし、そうすれば十分じゃね?
不特定多数にあらゆる情報をばらまいてるわけでもないんだし。
59SIM無しさん:2012/01/17(火) 10:12:25.40 ID:G89LbQQE
こえーよw
60SIM無しさん:2012/01/17(火) 10:15:38.97 ID:gtYLzxCZ
>>59
アカウント名
配送先情報の一部(氏名、市町村町名レベルの住所)
が自分の購入したアプリの販売者のみに開示されるだけだし、配送先情報は自由に編集可。
事実関係をわかっていれば不必要に恐れる必要もないんじゃないか?
その辺の周知不足だとは思うけど。
61SIM無しさん:2012/01/17(火) 10:21:39.07 ID:uSItAc/g
>>60
メールアドレスも入ってるんですが。
62SIM無しさん:2012/01/17(火) 10:25:02.59 ID:gtYLzxCZ
>>61
メアドってアカウント(Gmailアドレス)のことじゃないの?
スマホのキャリアメールアドレスとか、PCプロバイダのアドレスとかが通知される仕様だっけ?
63SIM無しさん:2012/01/17(火) 10:39:03.68 ID:I2qUhqGl
住所もしっかりかいてない制作者も多いじゃないですか
やだね。そこから流されるって考えないの?
どれだけ脳内お花畑なの
64SIM無しさん:2012/01/17(火) 10:41:32.40 ID:mOC4tHFf
所詮グーグル
何でもありのトンデモ企業
65SIM無しさん:2012/01/17(火) 10:44:27.40 ID:gtYLzxCZ
>>63
「嫌」という気分はわかるが、実害がどれだけあるかというと微妙だろ。
気持ち悪いというのなら自分の住所の方も適当に埋めておけばいいだけだろ。
お互い様。
66SIM無しさん:2012/01/17(火) 10:45:53.82 ID:T0FXQP0V
>>60
これでどう安心しろと?
67SIM無しさん:2012/01/17(火) 10:46:45.04 ID:I2qUhqGl
俺は知ってるからいいけど知らない奴でいやなやつ腐るほどいるだろ
そもそも取引だとして嘘の情報いれましょうねっておかしいだろ 

害が出ました。悪い開発者が裁かれました。
でも出た情報は流れたままだよ。
68SIM無しさん:2012/01/17(火) 10:47:11.73 ID:T0FXQP0V
>>65
それ、れっきとした規約違反です。
69SIM無しさん:2012/01/17(火) 10:48:57.72 ID:I2qUhqGl
459 SIM無しさん sage 2012/01/13(金) 22:53:59.66 ID:pI74GS1E
正確な情報とかかれてる規約ソース

https://wallet.google.com/termsOfService?gsessionid=4S9yO4H5eaZeUVyob7HEJg
ユーザーは、最新かつ完全で正確な情報を提供し、それを最新かつ正確に維 持しなければなりません。当社は、本サービスを継続使用する条件として、または ユーザーに本サービスの継続使用を認めるかを判断する材料として、(以下略)
70SIM無しさん:2012/01/17(火) 10:51:16.26 ID:X/4UK3sr
>>65
人の嫌がる事をしたら駄目だっておばあちゃんに言われなかった? 実害が出るのは嫌がらせがエスカレートした時だって小学生の時に教わらなかったかな。
71SIM無しさん:2012/01/17(火) 10:51:18.84 ID:I2qUhqGl
規約に沿った正当につかってるユーザーが害受けるシステムを推奨ってやっぱり終わってるよ
72SIM無しさん:2012/01/17(火) 11:02:40.96 ID:X/4UK3sr
新車を買って買い物に出かけたの。車内にバッグを置き忘れて戻ってみたら車上狙いに遭いました。
お巡りさんが検証したら普通は鍵が掛かるのにこの車は鍵が掛からない。
言われた事は業者にクレーム出だしなさい。
車の中に貴重品を置かないでくださいね。
これって今回のことと似てるよね?
73SIM無しさん:2012/01/17(火) 11:03:16.85 ID:iVSaQEqh
>>57-60
googleの個人情報に関しては
google自体、かなりリテラシー欠落してるんだよな。
アドセンス回りはアメリカの政府並みに酷かった。
74SIM無しさん:2012/01/17(火) 11:04:32.51 ID:gtYLzxCZ
>>73
まぁ、個人情報にぬるいアメリカ企業らしいといえばらしいわな。
75SIM無しさん:2012/01/17(火) 11:05:43.91 ID:I2qUhqGl
>>72
ちがうとおもいます
76SIM無しさん:2012/01/17(火) 11:08:40.73 ID:I2qUhqGl
>>74
http://www.google.com/accounts/tos/highlights/utos-us-ja-h.html
法律について無知であることを理由に免責されることはありませんので、ご注意ください。
77SIM無しさん:2012/01/17(火) 11:09:30.23 ID:+CIjVKX/
>>62
されない。
78SIM無しさん:2012/01/17(火) 11:20:29.48 ID:rGAFMEm0
無理な主張ってあちらを立てればこちらが立たずと矛盾がでるんだなぁ。
ニュースになるまでのスレが逆転裁判みたいで面白いww
79SIM無しさん:2012/01/17(火) 11:20:35.75 ID:T0FXQP0V
ただより高いものはないな。
80SIM無しさん:2012/01/17(火) 11:21:58.19 ID:rGAFMEm0
無料アプリは流出せずで有料アプリが流出ですよ
81SIM無しさん:2012/01/17(火) 11:23:31.37 ID:T0FXQP0V
AndroidOSのことだよ。
82SIM無しさん:2012/01/17(火) 11:28:22.62 ID:X/5S5ZhK
少なくとも、12/16以前はメールアドレスは通知されてなかったのに、騒動以降は、その後、改善しましたといいつつ、メールアドレスの通知だけは、いまも引き続きやってるのも不思議。
改善っつたって、むしろ悪化してるじゃないかと。
一月前までは、メールアドレスが通知されてなかったことに対してなにか不都合なことでもあったというのかね?
83SIM無しさん:2012/01/17(火) 11:30:41.84 ID:T0FXQP0V
Androidマーケットをプリインストールすると、ハードの発売元にはGoogleへの支払いが生じるの?
84SIM無しさん:2012/01/17(火) 11:30:46.23 ID:X/5S5ZhK
>>24
これ、開発者のひとがいたら、ぜひコメントほしいな。
85SIM無しさん:2012/01/17(火) 11:34:21.48 ID:rGAFMEm0
>>83
マーケットの場代を開発者がGoogleに払ってるから
マーケットのシステム自体は個人情報売りさばかなくとも正当にGoogleが儲かる仕組みだな。
ハードのプリインについては知らないな。
86SIM無しさん:2012/01/17(火) 11:34:36.13 ID:X/5S5ZhK
87SIM無しさん:2012/01/17(火) 11:43:47.96 ID:DDXQdczV
てす
88SIM無しさん:2012/01/17(火) 11:45:18.20 ID:X/5S5ZhK
>>76
何様だよwww
ってか、お前が言うなってレベル。
89SIM無しさん:2012/01/17(火) 11:46:20.02 ID:8dGa6XV1
しかし、OSからマーケットからキャリアからサイトからと全方位でぶっこ抜けるシステムとか死角無さ杉だろw

中国辺りに落ちてる違法ソフトでももう少し手加減するんじゃねえの?
精々トロイ入れる位でw
90SIM無しさん:2012/01/17(火) 11:55:55.84 ID:T0FXQP0V
マップから位置情報抜いて、
検索履歴を抜いて、
Wi-fi抜いて、
gmailから抜いて、
スケジュールを抜いて、
アドレス帳を抜いて、
Googleはあと何を抜くんだ?
91SIM無しさん:2012/01/17(火) 12:00:47.50 ID:ZFPlnVQN
>>90
グーグルドキュメントで内部情報を抜く。
92SIM無しさん:2012/01/17(火) 12:05:40.04 ID:h3X7u/eu
>>90
IMEでクレジットカードとかの暗証番号みたいな機密情報ぶっこ抜いちゃうかも知れんが細かい事は気にすんなって規約に書いてあったw
93SIM無しさん:2012/01/17(火) 12:08:28.17 ID:+CIjVKX/
あったあった。笑
94SIM無しさん:2012/01/17(火) 12:16:20.45 ID:9KSUlm0E
今後はメジャーどころからしかアプリは購入できないね。
95SIM無しさん:2012/01/17(火) 12:21:09.44 ID:VNGAxjC+
>>94
それでも使い続けようとするのには頭が下がるorz
96SIM無しさん:2012/01/17(火) 12:23:56.02 ID:nV513Stt
>>38
これか。
http://mottoi.posterous.com/android-nortification-ads-airpush

さすがGoogle様は広告企業だと思った。
こんな機能いらんよ。
97SIM無しさん:2012/01/17(火) 12:24:51.28 ID:nV513Stt
>>95
だって、現状、対抗馬がiPhoneしかないから。
98SIM無しさん:2012/01/17(火) 12:28:14.37 ID:mj5KZ/b/
>>96
もしかしてこれの為にあえて有料アプリにとってネガティブな問題を作ったのか?
99SIM無しさん:2012/01/17(火) 12:30:13.79 ID:FG/6C+HP
>>89
システムとして個人情報抜けるから意味があるw
100SIM無しさん:2012/01/17(火) 12:30:25.04 ID:VNGAxjC+
>>97
対抗馬??
まさかとは思うけど見栄や虚栄心だけでスマホ使ってるの?
まあいいけどこんな人が殆どだから困らないわな(笑)
101SIM無しさん:2012/01/17(火) 12:30:47.58 ID:FG/6C+HP
>>90
最終的には財布の中身w
102SIM無しさん:2012/01/17(火) 12:33:09.37 ID:FG/6C+HP
>>96
ポケットティッシュの究極の姿だなw
103SIM無しさん:2012/01/17(火) 12:33:25.18 ID:YGZH7e4M
>>100
なにこのひと、頭腐ってるのかしら?
あんたはガラケーだけ使っておきなさい。
はい、さようなら。
104SIM無しさん:2012/01/17(火) 12:37:31.97 ID:nV513Stt
>>102
ポケットティッシュは、なんの邪魔も煩わしさもないけど、これは…
105SIM無しさん:2012/01/17(火) 12:42:58.49 ID:T0FXQP0V
auなんか、gmailにauのブランドをかぶせた上、利用を公式に勧めてるんだが、ヤバいだろ。
106SIM無しさん:2012/01/17(火) 12:43:22.59 ID:iOMpntS5
有料でもダメ、無料でもダメ
107SIM無しさん:2012/01/17(火) 12:46:26.62 ID:r+TKiMPK
これのAirPush版が必要だな

Androidアプリを買う
→個人情報がダダ漏れで/(^o^)\オワタ

Androidアプリを拾う
→マルウェアに感染して/(^o^)\オワタ
108SIM無しさん:2012/01/17(火) 13:07:21.12 ID:p9nvRM6M
スマホに変えてから明かに知らない番号から電話がかかってくることが増えたのは確か。
サラ金かヤミ金か知らんがご融資のご案内やら、インターネットでショップのオーナーなりませんか?とかの勧誘やら…
みんなはどう?
109SIM無しさん:2012/01/17(火) 13:12:26.15 ID:a22MChLx
今のとこ別に増えてない
110SIM無しさん:2012/01/17(火) 13:17:17.40 ID:+CIjVKX/
MySettingsは最近のアップデートでAirPushを採用することにしたらしく、Android Marketで今めちゃくちゃに叩かれてる。無料なんだから広告は仕方ないけど、そのアプリ使ってないときにもステータスバーに無関係な広告を通知してくるのはさすがに鬱陶しい
https://mobile.twitter.com/ray_iooi/status/152363735082741761

うーむ。このシステム考えたGoogleは頭おかしい。

111SIM無しさん:2012/01/17(火) 13:22:52.22 ID:gtYLzxCZ
>>110
airpushはgoogleが考えたんじゃないのでは?
112SIM無しさん:2012/01/17(火) 13:23:03.69 ID:C+P9rU9L
有料アプリ購入したら、氏名、住所、メールアドレスをぶっこぬかれ、
無料アプリ入手したら、こんなえげつない方法で、広告を配信しよるのか…

113SIM無しさん:2012/01/17(火) 13:25:35.00 ID:ddzBryCZ
>>60
わかってねーな
表示されるのは配送先情報じゃねーから
カード情報登録時に入れた情報な

問題なのはアプリ購入取引に不必要な、住所等の情報が販売者に提示されることを
購入者に一切通知・了承しないまま提示されていた事
「通販がー」とか馬鹿みたいなこと言っているやつが居たが
本当に通販と同じシステムなら購入毎に「配送先(連絡先)住所」を自分で記入
あるいは選択を促すように出来ていないと駄目なんだよ
そういうの一切無しでカード情報登録時の情報を告知無しに使ってるって事は
グーグル自体が購入には配送先(連絡先)情報なんて必要無いと認めているって事
購入者には配送先(連絡先)情報が提示されていたのが極力分からないようにしていた
悪質なやり方が見て取れる

まあ馬鹿は黙ってろってこった
114SIM無しさん:2012/01/17(火) 13:26:28.46 ID:VNGAxjC+
>>110
天災だなw

人によってはすごく便利な機能が増えた\(^o^)/と思うかもな。
115SIM無しさん:2012/01/17(火) 13:32:13.20 ID:gtYLzxCZ
>>113
支払い情報に登録された氏名、住所などが開示されてるというソースは今のところないんじゃないか?
>>1のスクショで表示されてるのも配送先情報でしかないし。
デフォでは支払い情報に入力されたのをそのまま配送先にも入力されてるということではないかと思う。
116SIM無しさん:2012/01/17(火) 13:34:05.30 ID:vkCSLVHp
>>111
アプリのステータスバーへの通知機能を使って、アプリの状態等を表示するのではなく、無関係の広告を表示させるというやり口か。
117SIM無しさん:2012/01/17(火) 13:35:34.12 ID:g1YNugvy
AirPushに対応したアプリが複数あるとどうなるんだ?
118SIM無しさん:2012/01/17(火) 13:36:09.79 ID:a22MChLx
そもそもAndroidマーケットの利用規約に一言もみんなが利用規約の前提としてる
GoogleWalletという単語がない時点で悪質っていうwwww
119SIM無しさん:2012/01/17(火) 13:36:36.14 ID:vkCSLVHp
そのぶんだけ、ステータスバーにぼこぼこ広告が出てくるんじゃないの?
120SIM無しさん:2012/01/17(火) 13:37:17.12 ID:ddzBryCZ
>>115
お前がアプリ販売者なら試しにアドレス帳の住所全部消して自分の奴買ってみれば分かるぞ
アドレス帳欄はただ入力した情報を取っておく(購入時に一覧から選択するための)場所
121SIM無しさん:2012/01/17(火) 13:40:03.08 ID:ddzBryCZ
一行抜けてたな
最後にこの行追加で
>>120
アンドロイドマーケットではアドレス帳の情報は使ってない
122SIM無しさん:2012/01/17(火) 13:41:25.60 ID:y6KzXw51
>>110
フリーアプリの広告は AppNetBlockerやappshieldで防御すればかなりましになる
123SIM無しさん:2012/01/17(火) 13:44:24.31 ID:+CIjVKX/
そのアプリ自体がちょっとグレーな感じがするのだが。
124SIM無しさん:2012/01/17(火) 13:45:10.87 ID:yaZB1Ud5
>>116
凄いなAirPush! アプリ表示されてなくても四六時中出るんかい。
iPhoneのRemote Notificationは、広告用途での利用は禁止されている。遅れてるw
125SIM無しさん:2012/01/17(火) 13:45:27.19 ID:h05s5tN2
多分次は通知領域から壁紙にアップグレードすると予想w
その次はフルスクリーンで一番前に出て、クリックしないと何も使えなくなると予想w
126SIM無しさん:2012/01/17(火) 13:51:01.12 ID:XSDuCnbj
もしiPhoneがこけて、Android独り勝ちになったら、とんでもないことばかりやらかしそうだ…
127SIM無しさん:2012/01/17(火) 13:52:52.82 ID:h05s5tN2
そのiPhoneもスパイウェア標準・・・w
128SIM無しさん:2012/01/17(火) 13:53:37.28 ID:+CIjVKX/
>>127
入ってないっての。
前スレ読んで来い
129SIM無しさん:2012/01/17(火) 14:00:27.12 ID:g1YNugvy
>>124
まぁ普通に考えりゃ禁止するわな。
130SIM無しさん:2012/01/17(火) 14:11:10.23 ID:WxwQuQBY
>>128
「入ってたけど使ってない(キリッ」 から「入ってない(キリッ」にいつのまにかうpグレしたのか(笑)
131SIM無しさん:2012/01/17(火) 14:13:34.87 ID:ZFPlnVQN
>>126
万が一、iOSがコケるようなことになれば、それを
パクったAndroidも一緒に迷走してポシャるから心配するな。
132SIM無しさん:2012/01/17(火) 14:24:14.18 ID:V2hLylCC
>>122
それらのツールが、Googleからリモートで削除されたってニュース無かった?
133SIM無しさん:2012/01/17(火) 14:26:17.00 ID:xY25j6dr
>>124
ほんと、AndroidもAndroidアプリも、街頭で配ってるポケットティッシュ並の扱いだなw

Androidのケースはポケットティッシュカバー使うのが似合ってんじゃないか?w
134SIM無しさん:2012/01/17(火) 14:28:50.42 ID:xY25j6dr
>>125
動く壁紙はその布石かw

ロックスクリーンで常に最大輝度で
広告が標準されたり、電話に応答しようとすると、五秒くらい広告聞かされたり、
着信すると相手に広告が流れたり
色々実装されてきそうだw

Androidの進化、半端ねぇなwww
135SIM無しさん:2012/01/17(火) 14:39:20.30 ID:1noDHk3i
プリインアプリはアプリメーカーがキャリアと端末メーカーからログをもらう契約をしている感じがするね。
アウのHTC端末を例にするとキャリアと端末メーカーはアップデートでロガーアプリを仕込む。
プリインアプリは使ってなくてもすぐにバックグラウンドで起動するようになっている。
さらに無理矢理QXDM2SDを働かせると48Kのデータができるんだがこれと同じサイズのデータがプリインアプリのデータを0にしてて使ってなくてもいつの間にかできることがある。
データの内容を見る能力は持ってないが怪しいと思う。
136SIM無しさん:2012/01/17(火) 14:40:58.00 ID:2AJMChac
>>134
文明の末期に似ているな。ある夜一気に崩壊しそう
137SIM無しさん:2012/01/17(火) 14:47:36.60 ID:fGqFMnDP
>>97
いくら何でもiPhoneみたいなゴミ端末は嫌だな
WPのグロスマくるまでガラケーにしとくわ

うっへ〜、iPhoneだって
ダサいよ
138SIM無しさん:2012/01/17(火) 14:53:20.87 ID:knR1Nrhg
>>132
そのニュースは知らない。
この種のアプリはオフラインでインストールして使ったらアンインストールしとくのが普通じゃないの。
139SIM無しさん:2012/01/17(火) 14:59:38.10 ID:XNFeMsE1
うんこロイドを勧めるカスうざすぎ
危なすぎる
140SIM無しさん:2012/01/17(火) 15:04:56.36 ID:dreHziqS
>>24
意味分からんよな。
必要になったら販売者が情報を要求、
こっちの同意を得てからgoogleが渡せば済む話だし
141SIM無しさん:2012/01/17(火) 15:16:41.14 ID:EuAaNdYT
これ大問題なのになんでどこも静か何だ
Google批判ってタブーなの?
142SIM無しさん:2012/01/17(火) 15:17:57.60 ID:1nA7pNvc
>>139
いくら騒いでも意味なし。
端末購買層は極少数の情強ではなくそうでない大多数が対象。TV CM 流せば大概売れる。現状をあまり理解してないし言ってもいやな顔されるがオチ。
現実的に終わってみたらなんにも変わらなかったというのもあるからな。
143SIM無しさん:2012/01/17(火) 15:32:32.60 ID:wIsara0F
昨日のauの発表でauとしてどう考えてるのか質問してほしかったな
144SIM無しさん:2012/01/17(火) 15:33:13.10 ID:T0FXQP0V
>>141
タブーだよ。
あんただって、自分の顧客批判なんか出来ないだろ?
マスゴミはこの件では特に無能だから、がんばって啓蒙していくしかない。
145SIM無しさん:2012/01/17(火) 15:34:27.29 ID:8+dSfOA6
>>110
いや、Android使ってる時点で何でもありだろ。
Googleから見れば当然の権利。
146SIM無しさん:2012/01/17(火) 15:35:30.10 ID:yaZB1Ud5
>>142
auの月額390円500本取り放題のサブスクリプションでも抜かれるんだろうか。
契約解除でリモートワイプみたいだから、何かしら仕込まれてるのかしら。
147SIM無しさん:2012/01/17(火) 15:35:41.61 ID:T0FXQP0V
Googleは人格障害だな。
148SIM無しさん:2012/01/17(火) 16:14:20.93 ID:mj5KZ/b/
WPがもっと本気だしてくれればなぁ
現状はiPhoneとAndroidの2択だもんね
149SIM無しさん:2012/01/17(火) 16:18:27.87 ID:g1YNugvy
>>148
8から本気出すとか思ってないかな?
150SIM無しさん:2012/01/17(火) 16:42:04.96 ID:b7T2bJBE
>>141
どこのサイトも広告はアドセンスだろ
金を生む会社に楯突くなんてできない
151SIM無しさん:2012/01/17(火) 16:43:02.16 ID:wIsara0F
会長からしてストーカー気質だからな
http://jp.techcrunch.com/archives/20100907eric-schmidt-ifa/

>「私たちは、あなたが次に何をすべきか、何に関心があるかをお薦めできます。私たちは、あなたがどこにいるか、何が好きかを知っています。」

>たとえば、誰かが道を歩いていたとする。Googleが集めたその人の情報によって、「私たちには、あなたが大体どこにいるか、大体どんなことに関心があるか、大体どんな友だちがいるかわかるのです。」
>
>Googleは、あなたがどこにいるかも1フィートの精度で知っている。Schmidt氏はその可能性を想像することは聴衆に委ねた。
152SIM無しさん:2012/01/17(火) 17:15:43.71 ID:+CIjVKX/
>>141
一応、日経、読売、朝日、産経、共同、NHK、TBSで報道されたけどね。
前スレ参照したら、わかるよ。
153SIM無しさん:2012/01/17(火) 17:32:36.18 ID:Fu/S04rl
>>141
報道される前と後の擁護厨の反応の違いが面白かったわ。
154SIM無しさん:2012/01/17(火) 18:02:20.67 ID:T0FXQP0V
>>152
報道内容がぐっちゃぐちゃだったことを指摘しておくよ。
TBSなんかとっとと不動産専業になればいい。
変態新聞は自社で取材した形跡がない。
155SIM無しさん:2012/01/17(火) 18:08:39.90 ID:ox17JWrl
>>131
とんでもなく頭悪そうなレスですね。
156SIM無しさん:2012/01/17(火) 18:12:32.04 ID:ujU52TY9
>>141
一応、主要メディアの報道部は動いたが、
NHKを始めとして制作系は完全にGoogleに首根っこ押さえられてるからなぁ。

GoogleMAPとかYouTubeの利用で。
157SIM無しさん:2012/01/17(火) 18:13:45.91 ID:ujU52TY9
>>146
安売りの対価は個人情報だろ。
158SIM無しさん:2012/01/17(火) 18:29:58.82 ID:2AJMChac
>>156
NHKは逆に強い態度に出れば今後イニシアチブを取れるんじゃね
159SIM無しさん:2012/01/17(火) 18:50:17.17 ID:T0FXQP0V
>>156
NHKが金を払って使っているのに、どう気を使うの?
160SIM無しさん:2012/01/17(火) 18:53:38.75 ID:C2UYAPvz
>>159
発火点が2chだから
161SIM無しさん:2012/01/17(火) 18:54:51.07 ID:T0FXQP0V
162SIM無しさん:2012/01/17(火) 18:56:07.85 ID:uIi2afSj
>>141
大抵の人は通販でもの買えば相手に配送先とか知られるもんだとしか思ってない。
それがたとえダウンロード販売であってもだ。
163SIM無しさん:2012/01/17(火) 18:57:17.33 ID:R8A4ZQ7a
前スレから

869 名前:SIM無しさん [sage] :2012/01/16(月) 13:19:47.91 ID:xfvWOayR
           ____       )  規約読めよ、騒いでるの日本だけだぞ、通販なんだから住所開示は当たり前。
        /⌒  ⌒\    )   騒いでるのは通販もやったことない馬鹿か、iPhone信者の工作。
      /( ●)  (●) \  )  代理業者は提供でないから同意が不要。個人情報保護法ではこういう認識。
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ) 「直取引」のため、当然販売者に情報が渡る。直取引ってのは俺の解釈w
    |      |r┬-|     | ) これ偽計業務妨害罪と信用毀損罪になるね。バカ杉wバカ杉wバカ杉w
     \       `ー'´     /  ) 通報とかマジ恥さらしw Google先生&Android 完・全・勝・利 !
     ノ            \ /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄

        ____
    /::::::─三三─\            アプリ購入者情報が流出、グーグルの決済不具合
  /:::::::: ( ○)三(○)\          
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ 米グーグル社の運営するスマートフォン用のアプリ(ソフト)配信サイトの「アンドロイドマ...
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |      . 購入する際に、購入者の詳細な個人情報がアプリ出品者に通知される状態が続いてい...
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        不具合が原因で、12日までに修正したという。経済産業省は個人情報保護法に抵触す...
164SIM無しさん:2012/01/17(火) 18:59:03.23 ID:XtET9bce
メディア各局は相当便宜はかってもらってんじゃね?
大口広告主様でもあるし。
165SIM無しさん:2012/01/17(火) 19:33:28.44 ID:t0ee0+ID
>>154
毎日は共同伝だったね。
朝日はわりと突っ込んだ記事書いてた。
166SIM無しさん:2012/01/17(火) 19:38:55.48 ID:iOMpntS5
TBSのニュース23でこれやるんじゃね
「あなたのスマホは大丈夫?勝手に情報が流出する恐怖」
167SIM無しさん:2012/01/17(火) 19:42:14.64 ID:e5HU5Q2z
アプリ買わなくてフリーアプリをAndroidマーケットから落とした場合もアプリ業者に個人情報がわたるの?
168SIM無しさん:2012/01/17(火) 19:42:51.82 ID:t0ee0+ID
>>167
無料のは渡らない
169SIM無しさん:2012/01/17(火) 19:44:45.73 ID:t0ee0+ID
>>166
ドコモ、KDDIの超大口スポンサーに配慮して、そんなこと民放では絶対できない。
やるとしたら、NHKのクローズアップ現代とかくらいか。
170SIM無しさん:2012/01/17(火) 19:45:01.86 ID:8AuXCFUG
ドコモのコンテンツ決済って、明細書にエロアプリの名前まで載るの?
171SIM無しさん:2012/01/17(火) 19:45:35.12 ID:T0FXQP0V
>>167
許可するポリシーによっては、アプリが勝手に個人情報を抜いて転送する。
172SIM無しさん:2012/01/17(火) 19:45:52.07 ID:dreHziqS
>>162
ダウンロード販売で住所て…
173SIM無しさん:2012/01/17(火) 19:46:04.49 ID:t0ee0+ID
>>171
それはまた別の話だろ
174SIM無しさん:2012/01/17(火) 19:46:24.45 ID:t0ee0+ID
>>162
アホですか?
175SIM無しさん:2012/01/17(火) 19:55:32.15 ID:YRROFjav
air push広告、すごいな。
規制しないGoogleがすごいのか。
176SIM無しさん:2012/01/17(火) 19:57:04.12 ID:T0FXQP0V
>>173
無料なら安心、と思わせるほうが危険。
177SIM無しさん:2012/01/17(火) 20:00:07.36 ID:B8DmUJ42
産経新聞を多機能携帯電話iPhone(アイフォーン)で読めるソフト(アプリ)が、特定の利用者がどのページを
読んだかといった情報を、利用者に無断でアプリ開発者側に送信する仕組みだったことがわかった。
産経新聞社は12日、開発途中に試験的に組み込んだ機能で今も動いているとは知らなかったとして、
仕組みをやめると明らかにした
[朝日新聞]2012年1月13日7時6分
http://www.asahi.com/national/update/0112/OSK201201120213.html

178SIM無しさん:2012/01/17(火) 20:03:14.73 ID:sONjxWhv
>>177
iPhoneも何かと問題あるんだな
179SIM無しさん:2012/01/17(火) 20:05:04.20 ID:GECGIpuO
>>177
印象操作やめろよ。
それはiPhoneの問題じゃなくて、産経新聞とビューンアプリの問題。
180SIM無しさん:2012/01/17(火) 20:07:57.07 ID:nfQVKKDe
>>177
Androidの産経新聞アプリも、同じことしてたのが判明してる。
181SIM無しさん:2012/01/17(火) 20:21:35.35 ID:WkCrNwuM
このままだと半年後とかには、通知領域は、AirPush広告だらけになってるんじゃないか??
182SIM無しさん:2012/01/17(火) 20:26:22.38 ID:l5Ll2VS0
案の定、有料アプリが売れなくなってるんだってな。
いけない方法で金を稼ぐデベロッパが
これからどんどん増えていくだろう。
183SIM無しさん:2012/01/17(火) 20:32:32.30 ID:XtET9bce
>>170
インカメラでイキ顔までバッチリ。
184SIM無しさん:2012/01/17(火) 20:32:33.32 ID:wrTQyXIh
前スレでこんな書き込みがあったな。

699 名前:SIM無しさん [sage] :2012/01/15(日) 05:34:50.19 ID:7U/maevf
たぶん月曜日ぐらいに動きがあると思う(だといいなあ)
ニュースになったタイミング的に木曜金曜だったから、
アプリ売り上げがアホみたいに下がってることを気付いていない可能性がある
全体のアプリ売り上げが下がっているのは確実、
なぜなら俺のアプリの売り上げが相当落ち込んでいるにも関わらず、ランキングに変動が無い。

700 名前:SIM無しさん [sage] :2012/01/15(日) 05:43:50.72 ID:saopgmkZ
>>699
相当って、前週比何パーセントくらいおちてるの?

701 名前:SIM無しさん [sage] :2012/01/15(日) 06:15:31.99 ID:7U/maevf
>>700
今、1〜7日、8〜14日で数字出してみたんだけど、40%ぐらい落ちてた。
185SIM無しさん:2012/01/17(火) 20:35:51.63 ID:YwpztLLu
>>177
どのページ見たかなんて下らない情報と
全ユーザの本名、住所、電話番号、メールアドレスがダダ漏れになった事件を同列に扱うなよ、ステマ野郎。
186SIM無しさん:2012/01/17(火) 20:36:48.16 ID:YwpztLLu
>>181
ウィジェットは定期的に広告表示するんだろうな。
187SIM無しさん:2012/01/17(火) 20:40:27.12 ID:Th6L8jbX
>>185
激同。
188SIM無しさん:2012/01/17(火) 20:43:59.93 ID:sONjxWhv
スキルに自信がなかったり、あと、女性だったりはiPhoneの方がいいだろうね。
Androidは自分である程度管理できる人じゃないと難しいかもね。
189SIM無しさん:2012/01/17(火) 20:45:13.40 ID:FGIdY3PB
>>188
スレチ
190SIM無しさん:2012/01/17(火) 20:49:54.87 ID:XNFeMsE1
Androidとはなんだったのか
191SIM無しさん:2012/01/17(火) 20:53:26.91 ID:+CIjVKX/
実際問題、ドコモやKDDIも、この報道が広がるとまずいなーと内心思ってるんじゃないの?
キャリア側から、Googleに文句言えないのかね?
192SIM無しさん:2012/01/17(火) 20:56:27.02 ID:0HjuGSX6
>>191
特にドコモはAndroidしかないから、悪いイメージつくのは絶対恐れると思うんだけどね。

そういや、auはなにげに、AndroidもiPhoneもWindowsPhoneもラインナップしてるんだよな。
193SIM無しさん:2012/01/17(火) 20:59:43.55 ID:tJ1vRj+k
ウォズ「AndroidはiPhoneを追い抜いた」 終戦だね……
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326793882/
194SIM無しさん:2012/01/17(火) 21:09:14.38 ID:zMg9uVBu
現状、Android批判=docomo批判になるから、メディアはやりにくいだろうな、
195SIM無しさん:2012/01/17(火) 21:12:00.01 ID:+CIjVKX/
>>194
だねぇ。。
196SIM無しさん:2012/01/17(火) 21:12:21.20 ID:mj5KZ/b/
>>192
auは世論がどう動いても対応出来る態勢になってるんだな。
KDDI株でも買っておこうかね
197SIM無しさん:2012/01/17(火) 21:18:48.48 ID:OVbqrpAi
今後の注目は、総務省、経済産業省の調査の結果、Googleがどう対応するのかということ。

総務省、経済産業省が、個人情報保護法的に「Googleはん、こんなんさすがにあきまへんで。」というたら、さすがに従わざるをえないはず。

だが、うやむやにらなってしまうという可能性もなくはないのよね。
198SIM無しさん:2012/01/17(火) 22:45:36.02 ID:Lul6lxs+
色んなアングラウェアがマーケットには盛りだくさんだけど
プログラムに個人情報ぶっこぬきシステム仕込まなくても
googleが自動でやってくれてたんだな
199SIM無しさん:2012/01/17(火) 23:03:16.55 ID:WCN4zmwT
朝日Web版は詳しく報道していたね、最後にiPhoneは大丈夫とまでわざわざ書いていた。
200SIM無しさん:2012/01/18(水) 00:03:47.65 ID:fdhCEBt6
林檎がお金払って書かせたんだろうね。
201SIM無しさん:2012/01/18(水) 00:08:11.53 ID:aNqEQDtv
iphoneにも怪しいアプリあるぞ
専用アプリで撮影したパノラマ写真を見ようとしたらGPSオンを要求してくるとか
他にもセールで買った辞書アプリからFakeAlertってウィルスも見つけた
まあそっちは韓国製だったんだが
202SIM無しさん:2012/01/18(水) 00:14:14.11 ID:uIMhCmAW
いっぽう、Appleではこんなことが
ttp://iphonech.com/archives/53097555.html
203SIM無しさん:2012/01/18(水) 00:17:04.33 ID:ufrzJnOi
>>200
完全に2ch脳www
204SIM無しさん:2012/01/18(水) 00:35:53.56 ID:DOwmbABk
>>167
この前のイルカのやつが良い例
205SIM無しさん:2012/01/18(水) 01:00:23.41 ID:7sUqEFMg
>>204
それは全然別の話だろうが。
無能なのか、悪意の書き込みか、どっちだ?
どっちにしても貴様はクソ野郎だがな。
206SIM無しさん:2012/01/18(水) 01:00:23.81 ID:mI/2ppOd
>>201
GPSオンじゃなくて位置情報へのアクセスでしょ
iPhoneでは画像だけにアクセスできるAPIと、メタデータ含めた完全なデータにアクセスできるAPIの2つがある
後者はEXIFに撮影場所の情報が入ってることがあるから、位置情報へのアクセスのパーミッションが要求される
207SIM無しさん:2012/01/18(水) 03:13:41.68 ID:ASQKjZBK
まぁ、Androidのセキュリティ関係なしに流行りでスマホにしたけどやっぱり使いにくいからガラケーに戻した(戻そうとする)人はかなりいるだろうな。
208SIM無しさん:2012/01/18(水) 05:17:12.46 ID:A0lM3oAT
>>162
アホだろこいつ
209SIM無しさん:2012/01/18(水) 06:16:44.33 ID:iwUiY+4E
>>207
慣れなくだ戻る人はいるかも、
だけど売り物にしてはいけないレベルだよ。諜報部員用ならわかるがw
210SIM無しさん:2012/01/18(水) 07:09:49.87 ID:73O0rX0k
前スレでauキャリア決済時に個人情報が流れるか聞いてみよう って言ってた人の結果はどうだったんだろうか?
docomoは流れるというのは、スレで見たが。
google側の反応も今のところ無いし、しばらく様子見か。
211SIM無しさん:2012/01/18(水) 07:19:26.30 ID:qRSqKkwy
Windowsのマトモなやつで新しく出る予定は今のところなし?
212SIM無しさん:2012/01/18(水) 07:50:15.71 ID:ii00JoQu
>>211
スレチだが
セキュリティガチガチで自由度はあまり無いらしいけど満足度はトップレベルらしい。

213SIM無しさん:2012/01/18(水) 08:41:55.83 ID:XBYHaFPp
自由度大で信頼性皆無か
自由度小で抜群の安心感か
自由度大で抜群の安心感か
自由度小で信頼性皆無か
214SIM無しさん:2012/01/18(水) 09:03:27.11 ID:UrqRv+JJ
間をとってiPhoneと言いたいんですね、わかります。
215SIM無しさん:2012/01/18(水) 09:13:14.08 ID:4DjtBDSq
>>213
iPhoneのバランス完璧じゃん
216SIM無しさん:2012/01/18(水) 09:35:51.51 ID:rxgTjSF0
確かに。こういうバランスは流石なんだよな...
217SIM無しさん:2012/01/18(水) 10:28:43.36 ID:4HUf0dV8
スパイウエア入りのiPhoneはグーグル同様信頼性皆無のグループだろw 常識で考えてw
218SIM無しさん:2012/01/18(水) 10:46:55.41 ID:U0xhBcaE
>>217
いいえ。
219SIM無しさん:2012/01/18(水) 10:51:50.89 ID:Axs58JoS
まぁ今のままじゃGoogleよりはAppleの方がマシ程度だな。

最悪と普通の悪くらいで。
220SIM無しさん:2012/01/18(水) 10:51:55.63 ID:ZoQy4Ih3
じゃあWindows一拓になってしまうな。もうこれでいいだろJK?
http://kakaku.com/item/K0000081080/
221SIM無しさん:2012/01/18(水) 10:55:14.16 ID:U0xhBcaE
ただ荒らしにくる奴の書き込みは、なんの役にも立たないな。
222SIM無しさん:2012/01/18(水) 10:58:03.84 ID:VpM5sKRB
>>215
スキルあればテザリングも可能だしな。
223SIM無しさん:2012/01/18(水) 10:58:25.47 ID:VpM5sKRB
>>217
全然違うだろ。
224SIM無しさん:2012/01/18(水) 11:07:58.30 ID:+w0FNf38
>>204
イルカはマーケットとか全然関係無しにタ
堂々とぶっこ抜いてたから無問題アル!カ
225SIM無しさん:2012/01/18(水) 11:17:02.56 ID:ufrzJnOi
>>217
しつこいな。iPhoneにスパイウェアが入ってるというソース出せ
226SIM無しさん:2012/01/18(水) 11:17:02.72 ID:a9vyNRHF
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/telecom_perinfo_guideline_intro.html

個人情報売り渡し
経済はだだすべり

大臣は失言

総務省オワタ(*^o^)/\(^-^*)
227SIM無しさん:2012/01/18(水) 11:52:32.74 ID:mO9G2mYa
>>225
iPhoneにはキャリアiq入ってるじゃん
228SIM無しさん:2012/01/18(水) 12:03:17.01 ID:9zbmiaZd
やっとアメリカでも報道来たな。おせーよ。
Google fixes Checkout bug that leaked customer data
http://news.cnet.com/8301-27080_3-57360657-245/google-fixes-checkout-bug-that-leaked-customer-data/
訳すと物販と間違えてましたサーセン。このバグは消費税のある?ヨーロッパ、アジア、南米に影響があった。


なんとアメリカではやってなかったんだな。消費税がないから?
しかしまだ元に戻っただけで流出は続いてるんだが。
229SIM無しさん:2012/01/18(水) 12:11:17.20 ID:a9vyNRHF
Google
「情弱喰らいウマー^q^」
230SIM無しさん:2012/01/18(水) 12:11:37.87 ID:ufrzJnOi
>>227
バカのひとつ覚えちゃんは、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111202-00002458-techcr-sci

http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111202_495431.html
くらい読んで見たら?
アメリカのAndroidに仕込まれてたキャリアIQとは全然違うのがわからんのか?
231SIM無しさん:2012/01/18(水) 12:17:35.42 ID:4HUf0dV8
つか、馬鹿の一つ覚えはアップル真理教信者だと思うよw
232SIM無しさん:2012/01/18(水) 12:21:47.77 ID:ufrzJnOi
>>231
両方使ってて、それぞれいいとこ、悪いところを言ってるだけだ。
嘘を流してステマしてるやつが許せんだけ。
233SIM無しさん:2012/01/18(水) 12:22:05.04 ID:GXNhzx9N
アップルモー
アイフォンモー

アップルを叩いてもしょうがないんじゃないか?
234SIM無しさん:2012/01/18(水) 12:24:23.92 ID:4HUf0dV8
>>232
ちんこは入れたけど動かしてないから浮気じゃない方式の言い訳まだしてるのか。違うもの違うものはいはいそうですか。納得するのは信者だけだよ。
235SIM無しさん:2012/01/18(水) 12:25:02.56 ID:cBr6Kmjt
>>233
そう思うわ。
いまも続くAndroidMarketの個人情報の流出の問題は、iPhoneと関係ない。
236SIM無しさん:2012/01/18(水) 12:26:25.46 ID:iZbszq2w
>>233
だよな。
なんでこのスレに来てんだろ。
隔離スレに居ればいいのに。
237SIM無しさん:2012/01/18(水) 12:27:20.27 ID:iZbszq2w
>>234
スレチの上に下品。
巣に帰れよ、基地外は。
238SIM無しさん:2012/01/18(水) 12:29:30.38 ID:ufrzJnOi
>>234
本当にGoogle擁護廚って、理解力もなければ、表現の仕方にも知性のかけらもないのな。
どんな育ちしてるんだ?

俺はさっきも言ったとおりApple信者ではないから。
239SIM無しさん:2012/01/18(水) 12:32:21.21 ID:4HUf0dV8
>>238
別に擁護してねえだろw グーグルみたいな糞企業は潰れろ位思ってるわw 悪さし放題だしな。

やっていい事と悪い事の区別も付かない連中を叩いているだけだ。
240SIM無しさん:2012/01/18(水) 12:37:16.18 ID:FgW/450k
>>239
じゃあ、なんでAppleも、iPhoneも同じだろ。
とか繰り返し言ってるんだ?
バカでも自分の発言には責任持とうな?
それともすぐに直前のこともわすれてしまうおじいちゃんか?ww
241SIM無しさん:2012/01/18(水) 12:39:25.74 ID:4HUf0dV8
>>240
どっちもクズだって言っちゃ悪いのか?w
242SIM無しさん:2012/01/18(水) 12:39:30.42 ID:l0gDX9iZ
4HUf0dV8フルボッコwww

もう馬鹿は無視しとけよww
243SIM無しさん:2012/01/18(水) 12:46:05.17 ID:Qx0SfRN3
ベクターなどでapkで販売してくれ。
244SIM無しさん:2012/01/18(水) 12:51:23.69 ID:Q7DS85jB
245SIM無しさん:2012/01/18(水) 13:19:52.99 ID:Axs58JoS
サードパーティのマーケットに期待するしか無いな。
キャリアも当てにはならん。



アプリのアップデート確認するのが面倒なんだけどなぁ。
246SIM無しさん:2012/01/18(水) 13:37:19.36 ID:Axs58JoS
>>241
スレ違いどころか板違い
247SIM無しさん:2012/01/18(水) 13:52:51.78 ID:7yGVln48
もう擁護出来なくなったので、Appleも同罪となんとか思わせようと
しております。
248SIM無しさん:2012/01/18(水) 14:06:06.01 ID:jHDFBJQl
>>247
いいんじゃね?アップルが売れないことが日本の国益だしな

ガラケー使い続ける人が多ければ多いほどいい
回線も厳しいしな
249SIM無しさん:2012/01/18(水) 14:11:03.30 ID:gHF+gsmo
iPhoneで部品を納入してる日本メーカーは沢山あるぞ。
このあいだアップルが公開してたろ。
250SIM無しさん:2012/01/18(水) 14:26:13.12 ID:jHDFBJQl
>>249
日本の部品価格0.5% 、韓国5% ってやつ見たか?信者の言うことウソばっかりだな(笑)
ガラケー市場売り渡してそれだけの入りだとキャリアがiPhoneのために負担する膨大なコストで日本赤字だよ

251SIM無しさん:2012/01/18(水) 14:39:00.57 ID:9zbmiaZd
>>228の日本語訳来たな。
グーグル、「Google Checkout」の不具合を修正
http://japan.cnet.com/news/service/35013185/
Googleは、「Google Checkout」ソフトウェアの不具合を修正した。この不具合により、
主に欧州とアジアの付加価値税が課される20カ国以上において、販売者側で顧客の電話番号が見られるようになっていた。

Googleの広報担当者は声明で、「Google CheckoutマーチャントセンターとAPIに不具合があった。
これにより、通常は有形商品を購入したときのみ提供される購入者の電話番号が、デジタル商品の販売者にも表示されるようになっていた。
マーチャントセンターにおけるこの問題は修正されており、われわれはAPIも数日以内に修正する」と述べている。

このGoogle Checkoutの不具合は、基本的に、デジタル商品を誤って有形商品に分類したものだとGoogleは述べている。
有形商品の販売では、発送のために購入者が販売者に電話番号を提供する必要がある。
Googleによれば、この問題は1カ月ほど続き、日本を含む28の国や地域のGoogle Checkoutユーザーに影響があったという。
252SIM無しさん:2012/01/18(水) 15:13:06.46 ID:uBr59EsO
>>241
スレチの池沼は巣に帰れ。
253SIM無しさん:2012/01/18(水) 15:16:44.25 ID:V53vjJs6
>>251
巧い事ポイント外してコメントしてるなw
254SIM無しさん:2012/01/18(水) 15:53:44.46 ID:3ziJCZ/U
とりあえず決済はVプリカを使えば安心か
255SIM無しさん:2012/01/18(水) 16:01:20.08 ID:11tIhXk/
手数料がなぁ。。。
256SIM無しさん:2012/01/18(水) 16:02:19.48 ID:FRqmp+2g
店舗に持ってけば削除してくれるだろう必要ないソフト
257SIM無しさん:2012/01/18(水) 16:04:13.06 ID:V53vjJs6
>>254
それはどうかな。
コメント読む限りじゃどうとでもとれるし
258SIM無しさん:2012/01/18(水) 16:18:34.21 ID:11tIhXk/
>>251
アメリカが対象外だったのか。。。
そりゃ、情報がでてこないはずだわ。
しかし、欧州の反応はどうなんだろう?
259SIM無しさん:2012/01/18(水) 16:47:58.05 ID:+w0FNf38
さすがはグーグルやで!
260SIM無しさん:2012/01/18(水) 16:51:15.35 ID:+w0FNf38
さすがはグーグルさんやで!

『さん』付け忘れましたゴメンなさい
261SIM無しさん:2012/01/18(水) 16:53:31.47 ID:kmHNUc6t
全人類Android計画!そのうちに人間の頭にコンピューター入れてイルミナティの
管理下に置くんだろうな。
262SIM無しさん:2012/01/18(水) 16:58:26.00 ID:RHHzlOzB
>>243
ベクターはSB系列って時点で信用出来ない
263SIM無しさん:2012/01/18(水) 17:06:26.12 ID:bfDLOXcQ
>>250
Appleのサムスン外しがきてるから、主要部品のフラッシュメモリは東芝製、次の5は液晶も、シャープと東芝製になるよ。
264SIM無しさん:2012/01/18(水) 17:22:31.82 ID:+w0FNf38
さすがAppleさんやで!
265SIM無しさん:2012/01/18(水) 17:44:12.17 ID:mI/2ppOd
Androidはチョン企業に尻尾フリフリだな
266SIM無しさん:2012/01/18(水) 17:46:47.58 ID:sliH7US1
「個人情報は全て俺に寄こせ。悪いようにはしない。」

ITマ◯ィアGoogle
267SIM無しさん:2012/01/18(水) 17:50:53.29 ID:e+7nIAgZ
ここはまともなユーザーも多いから
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 129勝目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1326682595/
こっちでやったほうがいいよ
268SIM無しさん:2012/01/18(水) 18:04:41.01 ID:+w0FNf38
Google『お前のものは俺のもの、俺のものは俺のもの』

ジャイアン理論w
269SIM無しさん:2012/01/18(水) 18:20:41.20 ID:I0a+lA0y
SDカード丸見えだけは看過できん
こんなの怖くてアプリ買えない
はよまともなWP機種がでたら変えたい
270SIM無しさん:2012/01/18(水) 18:27:49.23 ID:clggPbCN
>>269
Windowsphoneはアプリをダウンロードするときに権限の許可を求められたりしないの?
271SIM無しさん:2012/01/18(水) 18:28:46.46 ID:zzO5Z3bR
>>254
docomoはキャリアからGoogleに情報渡ってるから、意味ない。
272SIM無しさん:2012/01/18(水) 18:38:25.23 ID:uIMhCmAW
下手するとAndroidマーケットのない中華パッドのがマシなのか?
273SIM無しさん:2012/01/18(水) 18:51:14.94 ID:BfiFIYYq
>>270
しらない。
マイクロソフトは穴を塞いできた実績があるから
OS新参のGoogleより信頼できるかなと。
274SIM無しさん:2012/01/18(水) 19:24:18.50 ID:seaag4jD
>>266
あー、これが本質かも。
275SIM無しさん:2012/01/18(水) 19:26:10.05 ID:seaag4jD
>>267
しょーもない低レベルの掛け合いだけだった。
こっちのほうがまだ住民がマシ。
276SIM無しさん:2012/01/18(水) 19:26:34.67 ID:Axs58JoS
「我々はGoogleだ。お前たちの個人情報を同化する。抵抗は無意味だ。」
277SIM無しさん:2012/01/18(水) 19:54:39.72 ID:RHHzlOzB
>>273
Windows Mobileがどういう展開をして来たか知っていたらそんな寝言は吐けない
278SIM無しさん:2012/01/18(水) 20:02:46.19 ID:go2sYCgO
なんでiPhone信者が叩きに来てるんだ?iPhone使ってるんならAndroidがどうだろうが関係ないのに

Androidに負けたらiPhoneがなくなってしまうとでも思っているのかね?
中身のないスレになってしまうから荒らすなよ
iPhone信者は関係ないから来るなよ

淡々と事の推移を見守りたい
279SIM無しさん:2012/01/18(水) 20:11:59.20 ID:Yxw7s/T8
アプリはずっとキャリア決済だけで購入してて
Googleにカードは登録していません

いつもは注文確定メールがマーケット名義で届いてるだけなのに
最近買ったアプリ5個ともマーケット名義からメール届いてるのに
1つだけウォレット名義からもメールが重複して届いていて
「間もなく商品を発送します」
となっており
決済もクレジットカードとなっていました

…なんぞ、これ

カード登録してないのにどうなってるw
二重課金にならなきゃいいが…

ウォレットからメールが来たのは初
1月12日に来ており開発者の住所、電話番号も記載されていました

なんかGoogleさん、バグってるな…
280SIM無しさん:2012/01/18(水) 20:20:49.28 ID:e4XEc/2+
とんでもないセルフ脆弱OSだな
281SIM無しさん:2012/01/18(水) 20:44:21.02 ID:fdhCEBt6
>>279
そういうのはSS付で出さないと嘘だって思われるよ。
282SIM無しさん:2012/01/18(水) 20:56:30.27 ID:4DjtBDSq
>>278
スレチ

Googleの問題から目を背けるな
283SIM無しさん:2012/01/18(水) 20:57:52.35 ID:yUZRXKMA
今日のnews23でこの問題でるぞ
284SIM無しさん:2012/01/18(水) 21:04:17.66 ID:4I9NO7uf
怖いな
Androidは無法地帯じゃん

だからアプリ売れないんだな
285SIM無しさん:2012/01/18(水) 21:12:10.98 ID:yeBVCbkA
怖すぎ!
Androidなんて使えんな
286SIM無しさん:2012/01/18(水) 21:15:17.54 ID:9ietT56l
今年スマホデビューして有料アプリ買う前にこのニュースに気づいてよかったわ。
まぁ開発者の人は審査のあるキャリア決済に対応してちょうだいよ。
有料で欲しいのあってもキャリア決済対応してなかったら買えないからね。
もうgoogleでクレジット登録して買うなんて論外だし。
287SIM無しさん:2012/01/18(水) 21:25:16.59 ID:uIMhCmAW
>>284
>だからアプリ売れないんだな

有料アプリの購入がクレカのみに近いのが一番の原因
Android自体がこんなだから、とても登録できんわ
itunesuカードみたいなプリカがあれば普通に買えるのに
288SIM無しさん:2012/01/18(水) 21:34:27.61 ID:k5HvlQOY
>>283
>今日のnews23でこの問題でるぞ
マジ?
289SIM無しさん:2012/01/18(水) 21:41:08.65 ID:yUZRXKMA
>>288
さっきCMやってたから多分この問題。
「スマホから電話番号を含めた個人情報が流出。あなたのスマホは大丈夫?」ってタイトルだったから多分この問題でしょ
290SIM無しさん:2012/01/18(水) 22:14:17.78 ID:mI/2ppOd
SOPA反対言ってる場合かGoogleさんよ
291SIM無しさん:2012/01/18(水) 22:24:54.85 ID:9zbmiaZd
http://www.tbs.co.jp/news23x/
左下の今日の予定にあるな
292SIM無しさん:2012/01/18(水) 22:36:59.74 ID:U0xhBcaE
対策されたのでもう安心ですなんて結論にしそうな悪寒
293SIM無しさん:2012/01/18(水) 22:39:28.26 ID:ufrzJnOi
>>291
おっ、ほんとだ。見てみる
294SIM無しさん:2012/01/18(水) 22:40:30.53 ID:ufrzJnOi
>>286
だーからー、キャリア決済でも、開発者に個人情報が行くっての。
295SIM無しさん:2012/01/18(水) 22:41:28.68 ID:ufrzJnOi
だれか、キャプってくれないかな?
296SIM無しさん:2012/01/18(水) 22:42:41.51 ID:yUZRXKMA
結局、いわゆる情弱が危機感覚えないと改善されないんだし、それにはTVが一番有効なんだからどんどんやってくれ
視聴率取れれば別の時間帯でもやるだろうし暇な奴は宣伝でもしててくれ
297SIM無しさん:2012/01/18(水) 22:42:52.64 ID:Cod1ib4j

>>292
ソッコー現状報告の電話 すべし
298SIM無しさん:2012/01/18(水) 22:44:41.93 ID:ufrzJnOi
視聴率10%でも1000万人が知ることになるから、まともなの作ってくれよ
299SIM無しさん:2012/01/18(水) 22:48:29.07 ID:abQyL9n5
誰も俺の個人情報なんか欲しがらないから大丈夫
300SIM無しさん:2012/01/18(水) 22:50:13.16 ID:Ky1SWhPo
そもそもスマホ利用者は全体の1割だしな
301SIM無しさん:2012/01/18(水) 22:52:03.45 ID:TxV0IGMb
このあとTBSニュース
302SIM無しさん:2012/01/18(水) 23:06:07.68 ID:ufrzJnOi
>>300
そんな状況で回線パンクの心配してるけど、これが5割くらいになっても耐えれるの?って思う
303SIM無しさん:2012/01/18(水) 23:06:26.03 ID:K8SP+xkM
キャリア決済使わず、ワンタイムとかのデビットカードが安心やな
304SIM無しさん:2012/01/18(水) 23:07:09.21 ID:uIMhCmAW
マーケットがまいてるんでなくて
アプリが吸い上げてるせいにwww
305SIM無しさん:2012/01/18(水) 23:08:23.62 ID:uIMhCmAW
吸マホ?
306SIM無しさん:2012/01/18(水) 23:12:07.62 ID:uIMhCmAW
オワタ
307SIM無しさん:2012/01/18(水) 23:12:21.93 ID:ufrzJnOi
あれ?Android用ビューンで、電話番号までいっしょに送ってたのって、初見じゃない?
308SIM無しさん:2012/01/18(水) 23:12:27.08 ID:U0xhBcaE
あれなら合格か?
309SIM無しさん:2012/01/18(水) 23:12:49.54 ID:Se7R0HWu
SBはアムウェイともつながっている。
まぁそういうことだ。
310SIM無しさん:2012/01/18(水) 23:13:07.23 ID:TxV0IGMb
先生の事は触れなかったね。
311SIM無しさん:2012/01/18(水) 23:13:21.70 ID:9zbmiaZd
Googleのことはチラッと触れただけだな
ビューンのAndroid版で電話番号送ってるってのがメインだった
312SIM無しさん:2012/01/18(水) 23:14:55.33 ID:A0lM3oAT
なんかソフバンが悪いみたいなこと言ってたけど
これAndroid端末全ての問題だろ
313SIM無しさん:2012/01/18(水) 23:15:00.64 ID:uIMhCmAW
どちらかというとマーケットのほうがアレな気がするんだけど
そっちは一瞬で消えたな
でも、ビューンの件もやばいわ
314SIM無しさん:2012/01/18(水) 23:15:17.59 ID:Cod1ib4j
>>308
ビミョー
とりあえずニュースにしましたってところかな。
禿パンが出るとは予想してなかったw
315SIM無しさん:2012/01/18(水) 23:16:28.15 ID:U0xhBcaE
ドコあうスルーだからなあ。
316SIM無しさん:2012/01/18(水) 23:16:33.94 ID:9zbmiaZd
いやソフトバンクも悪いだろ
でもGoogleのほうが致命的だけどな
317SIM無しさん:2012/01/18(水) 23:18:51.53 ID:dJmMi19Q
>>211
ノキアが割とマシなやつ作ってるけど日本で出る見込みはない
318SIM無しさん:2012/01/18(水) 23:19:00.57 ID:R/DMx/zd
TBSソフトバンクだけ悪いみたいな事になってたけどドコモもauもなのに勘違いする奴いないかコレ
319SIM無しさん:2012/01/18(水) 23:22:20.52 ID:Cod1ib4j
スマホ = iPhone の認識が一般人なのにそこへ禿パンか!って思った。
一波乱ありそう。
320SIM無しさん:2012/01/18(水) 23:24:11.44 ID:SV/NzODt
見た感想。
悪くはなかったけど、ほとんど、Android版ビューンが、

ページを見たってことは送ってるけど個人を特定してないですから→ほんとか?テストするからな→電話番号まで送ってるやないか!
でインパクトかましてて、Googleのほうがさらーっと流してたのが残念。

「謝罪後の現在もGoogle社は取引に必要な情報として、購入者のおおまかな住所、氏名、メールアドレスは提供を続けている。」
ぐらいいってほしかった。
321SIM無しさん:2012/01/18(水) 23:25:46.96 ID:IGuOaRE9
>>307
「Android用」ってわざわざ言ってたけど、言葉の通りなのかね。
322SIM無しさん:2012/01/18(水) 23:27:00.29 ID:ARAN9U+L
ソフトバンクのAndroid使ってない、ドコモ、au、iPhoneの俺は大丈夫!って思われそうな内容だ。。。
323SIM無しさん:2012/01/18(水) 23:27:29.96 ID:ZP1HNvu9
マジでGoogleは叩けないんだなあ
どこまでやりたい放題なんだあいつら
買ったばっかだけどガラケに戻そうおっかねえや
324SIM無しさん:2012/01/18(水) 23:28:05.04 ID:yUZRXKMA
もっと悪質なアプリ一杯あるだろ。
自分の番号と好みの雑誌だけとか優しいもんだ
ってかGoogleそのものがweb検索、ブラウザの履歴、SDの中身、電話帳、メールの内容とあらゆる情報を集めてるんじゃねぇの?
325SIM無しさん:2012/01/18(水) 23:31:02.74 ID:ARAN9U+L
実況チャンネル見たら、

514 名前:渡る世間は名無しばかり :2012/01/18(水) 23:13:55.53 ID:gkv20Z1B
ソフトバンクまじクソ過ぎ
日本国民の情報をどこに売る気なんだ奴らは

とか書いてるやついてワロタ。
ソフトバンクだけ悪いと思われてる。ww
326SIM無しさん:2012/01/18(水) 23:32:43.32 ID:Sp+KzP/i
ソフトバンクはTwitterで社員総出ステマ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1325988149/
327SIM無しさん:2012/01/18(水) 23:33:01.34 ID:Ky1SWhPo
>>302
5割になんかならねーよ
問題なのはへびーゆーざー
328SIM無しさん:2012/01/18(水) 23:52:26.47 ID:yUZRXKMA
>>302
そこまでは広がらないでしょ
セキュリティはめんどくさい。買ったままの状態じゃ使いにくい。それじゃライトユーザーはガラケーのがいいやってのも相当数いるだろうしそうならメーカー、キャリアもガラケーを無視出来ないでしょ。
1割のヘビーユーザーより9割のライトユーザーを大事にしなきゃ
329SIM無しさん:2012/01/19(木) 00:10:18.05 ID:8Tt7IKQ/
>>328
今の状況が続くと、じゃあiPhoneでいいやとなってしまう。

月別の売上だと、去年の暮れで50%がスマホ。今年の暮れには90%になるそうです。
その計算だと来年末にはユーザーの50%がスマホになりそう。
330SIM無しさん:2012/01/19(木) 00:48:00.33 ID:cAk94nvq
>>329
百パーないな
現ガラケーユーザーの半数がパケット加入してるとでも思ってるのか?

ネットをしないライフスタイルの奴がスマホに変えるなどあり得ん
331SIM無しさん:2012/01/19(木) 00:55:17.46 ID:93xlEhnP
ステマといえばXperiaのマーケティング手法だろ
http://initial-m.net/articles/1_mobile/xperia/xperia-blogger.html
ブロガー囲ってどんな記事書かせてんだよ
332SIM無しさん:2012/01/19(木) 01:34:56.93 ID:Ri1v4ZCE
>>331
それくらい、今時の企業ならどこでも似たようなことやってるぞ。
スマホだけじゃなく生活用品でも化粧品でも、
宣伝のためブロガー招待なんて今時常識。
散々色んなメディアで紹介されてるのに、
鬼の首とったみたいに報告する方が恥ずかしいわ。
読み手が参考にするしないも読み手の自由。
333SIM無しさん:2012/01/19(木) 01:40:28.28 ID:bTR/qXc7
>>332
一言で言って、ずるいからダメなんだろ。
みんながずるをしているからいい、なんて理屈はまあないな。
334SIM無しさん:2012/01/19(木) 01:48:53.96 ID:6W6rO9On
清廉潔白で死んでたら元も子もないからな
335SIM無しさん:2012/01/19(木) 01:52:41.34 ID:hi5aWke9
>>331
スレチ。
336SIM無しさん:2012/01/19(木) 03:24:34.88 ID:XajZwZAH
>>289
前から色々な番組でこういう風に取り上げられてたけど、それはあくまでもウイルス前提での話だったからなぁ…
もっとメディアで問題提起してほしい。
337SIM無しさん:2012/01/19(木) 03:28:57.52 ID:cl/Nrm8X
>>296
そういうこと。いくら我々が注意しても情弱の友人や知り合いや仕事関係の人が我々の個人情報を電話帳に登録してたら同じだからなorz
338SIM無しさん:2012/01/19(木) 03:52:22.27 ID:+nIzDCbp
たった半年でぐぐるとAndroidへの期待感が、不安感に変わってしまった。
339SIM無しさん:2012/01/19(木) 04:47:19.15 ID:L0QeRjnY
>>328
スマホ普及率が1割超えたから、今後どんどん普及していく。家電普及曲線の例外にならなければ。
特に今年はiPhone5が出るだろうし、Android4.0搭載機種も続々登場。
機種性能もクアッドコアで1.5GhzがデフォになってiPhoneはもちろんAndroidもようやくサクサク。ヌルヌルまではキツイか。
年末には普及率20%超えるのは間違いない。
何せ去年1年で9%の伸びらしいからね。
340SIM無しさん:2012/01/19(木) 04:59:37.15 ID:E5Y/EUNJ
SBは去年夏の時点でスマホ率45%くらいはあったはず。
ほぼiPhoneだけど
341SIM無しさん:2012/01/19(木) 06:11:32.77 ID:34CuKwCX
今でもガラケ使ってる人は結構シッカリとした考えを持ってる人が多い。
愛だか泥だかのスペックヲタこそが情報搾取する側にとって最上のカモだと自覚しておけば間違いない。
342SIM無しさん:2012/01/19(木) 06:14:08.93 ID:VPhnaHrL
>>333
何がズルなん?
貰ったものを自分で買ったように書いたりするなら問題だけど、
発売前の新作なんて発表会に招かれる以外に手にとる方法は無いし、
ほとんどの人招待された事も貸し出されたことも書いてるだろ?
芸能人ならともかく、普通、招待されるだけでステータスなんだから、
そこを隠す一般ブロガーはほとんど居ないよ。
343SIM無しさん:2012/01/19(木) 07:37:35.39 ID:34CuKwCX
>>338
いや少なくとも半年前の時点でアンドロイドの将来性は終わってた。
344SIM無しさん:2012/01/19(木) 08:37:39.36 ID:IBCZ8z16
Androidはシェアを取ったというけど、アプリの面では依然としてiPhone優位だから、その差を埋めようとしてGoogleもなりふり構わず色々やってくるだろうな。

ていうか、「iPhoneみたいなもの」って立ち位置で、一般消費者を騙してるとしか思えない面がある。、
345SIM無しさん:2012/01/19(木) 08:53:26.37 ID:D6TtSsg4
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120119_505762.html
スマホに蓄積された利用者情報の取り扱いについて、総務省が対応を検討へ


 総務省は18日、スマートフォンに蓄積された利用者情報の取り扱いの
あり方を検討するワーキンググループ(WG)を設置すると発表した。
1月中に第1回会合を開催し、6月をめどに報告をとりまとめる予定。

 スマートフォンには通話履歴やメール、電話帳、位置情報、アプリの
利用履歴など、利用者に関する多くの情報が蓄積されるが、これらの
利用者情報がさまざまな形でアプリなどに収集・利用されているほか、
第三者へ提供されている場合もあるという。しかし、こうした情報の
取り扱いについては利用者が十分に認識できていない場合も多いとして、
総務省で必要な対応を検討することにした。

 「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」
の下に、学識経験者や弁護士などで構成する「スマートフォンを経由した
利用者情報の取扱いに関するWG」を設置する。
関係事業者や関係業界団体もオブザーバーとして参加する。

 同WGでは、現状の課題や諸外国の動向などをふまえた上で、利用者が
知るべき情報や関係者による周知のあり方、望ましい取り扱いなどを検討する。

関連情報
■URL
 プレスリリース
 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000066.html
346SIM無しさん:2012/01/19(木) 09:42:31.34 ID:eMzHu/gO
>>341
間違いない(キリッ

プッw
347SIM無しさん:2012/01/19(木) 10:25:37.58 ID:NcoF2RnT
おまえらスレチw
348SIM無しさん:2012/01/19(木) 10:57:45.55 ID:+MB7daaz
>>347
おまいら何時何処で何時何分にどの雑誌の何ページ目でゴソゴソしてるんだ?
349SIM無しさん:2012/01/19(木) 12:53:12.08 ID:ZMEaqzfi
アプリ買うだけで個人情報をごっそり売り渡されるのかよ!
Google、恐ろしいな。
タダより高いものはないって事か。
350SIM無しさん:2012/01/19(木) 13:14:57.46 ID:pImgo5PT
メーカーやキャリアにとっても広告等の関係で美味しいんだろうね。
おまけにOSは無償で提供されるし。
351SIM無しさん:2012/01/19(木) 14:43:22.79 ID:g+O19olt
>>345
重い腰をやっと上げたか‥‥
でもこれをしたからといって
逆に政府企業が利用しようと話を持って行ったりしてw
352SIM無しさん:2012/01/19(木) 16:51:56.79 ID:us+Dml1c
ネットにつなぐからだよw
353SIM無しさん:2012/01/19(木) 16:55:33.47 ID:us+Dml1c
パソコンもネットにつながないほうがいい
354SIM無しさん:2012/01/19(木) 17:00:52.94 ID:dknuAsGq
>>345
役人の権限拡大の可能性や、天下り、利権の匂いがしただけだろう。
355SIM無しさん:2012/01/19(木) 17:11:50.10 ID:IYpFZkIf
総務省の改訂版読んだ?
読み違えたかもしれないが
、、、の時は提供する場合があります。
じゃなくて具体的に
住所氏名電話番号のどれを提供するのかユーザーに確認しろ。
みたいな感じで書いてなかった?
これの実行に強制力を付加すればいいだけだと思う。
後は法律の整備か。
356SIM無しさん:2012/01/19(木) 17:32:28.34 ID:hi5aWke9
こんな記事があったけど、今回の件でさらに売れなくなくなると開発者離れが進むのではないかね??

アプリ開発者にはiOSが人気 - 開発数はAndroidの3倍に

http://wirelesswire.jp/Watching_World/201112141225.html

第1四半期には全体の63%だったiOSのシェアが第4四半期には73%まで伸びたのに対しAndroidの割合は37%から27%まで減少したことがわかったという。
357SIM無しさん:2012/01/19(木) 17:43:25.97 ID:rkLNT+TU
そりゃ、買い取ってくれるからだろ。
358SIM無しさん:2012/01/19(木) 17:49:08.48 ID:IYpFZkIf
去年の7月くらいからAndroidは嫌だって声がチラホラ耳に入ってた。
359SIM無しさん:2012/01/19(木) 17:57:09.57 ID:/197cfLg
googleに期待しても無駄だからキャリアが購入者とandroidマーケットの間に入るような形で
早急に対応してもらわないと有料アプリもろくに買えんわな。
360SIM無しさん:2012/01/19(木) 18:05:31.69 ID:IYpFZkIf
システムの整備は時間がかかる。
2chのスレとか見てるとマニアとかアングラ方向に走り出してる感じだな。
システム整備が終わる頃には相当怪しい環境になってそうだからキャリアは対応しないと思う。
361SIM無しさん:2012/01/19(木) 18:19:01.55 ID:8Tt7IKQ/
カスタマイズ目的でWinMo化してる。
362SIM無しさん:2012/01/19(木) 18:29:16.96 ID:6kDRy7zF
>>360
一番アングラなのはぐぐるというオチw
363SIM無しさん:2012/01/19(木) 18:39:54.58 ID:IYpFZkIf
影響はEUにまで及んでるとか。
いろんな団体や信仰もあるから大変かも。ドイツ辺り大丈夫なのかなと余計な心配してた(汗)
364SIM無しさん:2012/01/19(木) 18:40:45.48 ID:MyjwiUWl
>>356
そういうのは絶対数で比較しなきゃ。
Androidの割合が全体で減ってたとしても
数は増えてるかもしれないだろ?
365SIM無しさん:2012/01/19(木) 18:51:03.14 ID:VAJKonCB
>>364
なにいってんだ?

「今年に入って開発プロジェクトが始まった約5万種のアプリを対象にこの調査を実施。その結果、第1四半期には全体の63%だったiOSのシェアが第4四半期には73%まで伸びたのに対し、Androidの割合は37%から27%まで減少」

ってあるだろうが。数だよ。
366SIM無しさん:2012/01/19(木) 18:53:26.52 ID:+JwsrOK7
TPPの予行練習完了です。
マーケットでの情報の取扱いも標準化されます。

367SIM無しさん:2012/01/19(木) 19:03:23.91 ID:NcoF2RnT
【 明らかになった構図 】

Google様=ジャイアンオ

アプリ開発者=スネオカ

a末端ユーザー=のび太テ
368SIM無しさん:2012/01/19(木) 21:24:02.94 ID:hP04/TOg
メーカー死亡
Androidは成り立つのかね

Sony Ericssonの10〜12月期は大幅赤字に

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/19/news110.html
369SIM無しさん:2012/01/19(木) 22:24:10.00 ID:2DhId+dD
>>368
HTCとサムスンは儲かってる
370SIM無しさん:2012/01/20(金) 00:09:16.15 ID:I5pxeaNy
566 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/01/19(木) 23:59:54.35 ID:oUPIuRJGi
iPhoneユーザーの大半がソフバンWifi使いながら
「Androidがセキュリティーガーセキュリティーガー」

実に滑稽
371SIM無しさん:2012/01/20(金) 00:10:58.20 ID:aIBQZiOX
372SIM無しさん:2012/01/20(金) 00:25:31.14 ID:VXJbRSk+
>>371
おいおい、めっちゃ嬉しそうやん。
まぁ、ウォズは根っからの技術者だから、本人はカスタマイズできるAndroidのはうが好きなのだろう。
373SIM無しさん:2012/01/20(金) 01:41:57.03 ID:MXJWrNVu
「わかった。みんな、もうたくさんだって。元々の取材レポーターが内容の1部を大げさに書いたんだよ。
そこからさらに大げさに広がっていって、中には元の内容とは違うものもあるし。
僕の人生で1番大切なのは正直なこと。

可笑しいのは、僕の周りの友人に聞いたら、Androidで電話を受けたりかけたりナビ以外でAndroidを
扱っている僕の姿なんてなかなか見ないって言うことだよ。
でも、記事ではまるで僕がiPhone使うのやめたみたいに書かれてるよね。笑っちゃう。」

http://www.gizmodo.jp/2012/01/he_still_loves_his_iphone.html
374SIM無しさん:2012/01/20(金) 05:52:01.68 ID:rRboMRou
>>368
docomoのガラケーも復活しないかなぁ
375SIM無しさん:2012/01/20(金) 06:16:51.20 ID:REQ7rhUu
>>370
ほんとの事だからしょうがないです。自称情強さんはこれからも個人情報を垂れ流してくださいw
Android はおばかさんが多いので永遠に不滅ですww
376SIM無しさん:2012/01/20(金) 06:38:53.95 ID:WdmWWk7W
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120120/t10015405402000.html
位置情報など無断送信のアプリが

スマートフォンのアプリが利用者の情報をどのように扱っているか、
KDDIの研究所がアンドロイドマーケットで配布されている人気アプリの
上位400本を調べたところ、約6%のアプリが端末IDのほかに電話番号や
端末の位置情報などを無断で外部に送信していたことが分かりました。

(中略)

利用者情報の取り扱いの基準は各社によってばらつきもあるため、
総務省ではどの程度の情報なら記録してもよいか、利用者にあらかじめ
どのような説明をするべきかといったことについて1月20日から専門家
によるワーキンググループで検討して報告書にまとめることにしています。
377SIM無しさん:2012/01/20(金) 07:13:28.10 ID:2vdqHpWW
>>376
その情報を何に使うつもりなんだろう?
378SIM無しさん:2012/01/20(金) 07:20:07.71 ID:WJi/qvaN
有料アプリは決済したら堂々と個人情報漏らされるし、無料アプリは
アプリ自体が情報抜き取るし、もう何でもありだな。
au one marketに載ってるのでもキャリア決済対応してないアプリも多いからな。
そういうのは結局androidマーケットで買わないといけない。買わないけど。
379SIM無しさん:2012/01/20(金) 07:37:07.08 ID:7owc0Lva
Androidは やっぱり無法地帯
380SIM無しさん:2012/01/20(金) 07:39:51.74 ID:TXxfwHkX
NHK−アンドロイドの人気無料アプリのうち45%が個人情報を送信6%が電話番号などを送信
381SIM無しさん:2012/01/20(金) 07:46:58.79 ID:T6PGiPOs
ドコモがチェックしてヤバイのマーケットからはじいてくれよ
電話番号送信されるとか悪意があるとしか思えん
382SIM無しさん:2012/01/20(金) 07:47:54.81 ID:wkf4qFW0
さて、その25アプリの特定といこうか。







auoneにはいってるものの中にも黒があることが
昨日になってはじめてわかったという認識でいいんか
383SIM無しさん:2012/01/20(金) 07:55:09.77 ID:0os4O0l3
>>373
> 「わかった。みんな、もうたくさんだって。

 ↑
当然アップルのほうからかなりの苦言をもらった
今必死に火消ししてるけどsiri がボロいことが世間にバレた(笑)
ニュースは裏まで読もうw
384SIM無しさん:2012/01/20(金) 08:03:43.60 ID:hmKY/quu
>>381
ドコモがそんな面倒なことをやると思うか?
何かあってもうちは関係ありません(キリッ
385SIM無しさん:2012/01/20(金) 08:06:53.48 ID:lG9lm1fC
次からはスレタイ変えた方がいいな

〜警告!Androidアプリを買うと個人情報ダダ漏れ!無料アプリも個人情報無断送信のおそれ!〜

386SIM無しさん:2012/01/20(金) 08:14:46.49 ID:ke1VuiLM
最近父親がAndroid買ってたんだけど、ニュース見たのか、アプリは買わないってたわ。何のためのスマホだよ…。
他にも、いちいち不満ばかり電話してくる。
387SIM無しさん:2012/01/20(金) 08:17:40.86 ID:/6o4aJcw
Androidアプリの6%が個人情報を外部無断送信
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1327013246/
388SIM無しさん:2012/01/20(金) 08:18:44.06 ID:/6o4aJcw
KDDI研究所研究員
http://i.imgur.com/hdfus.jpg

GPS位置情報が中国のサーバに無断送信されるケースも
http://i.imgur.com/qZISj.jpg
http://i.imgur.com/6ejMQ.jpg

UID、電話番号、メールアドレスまでも無断送信
http://i.imgur.com/1bcnb.jpg
http://i.imgur.com/Yrlqf.jpg
http://i.imgur.com/QHUYg.jpg

Androidアプリ45%が利用者情報を無許諾無断送信
http://i.imgur.com/IY7DW.jpg

さらにその6%が最重要個人情報を無許諾無断送信
http://i.imgur.com/uWLeO.jpg

今後の展望
http://i.imgur.com/Pnn5A.jpg
http://i.imgur.com/wKdxG.jpg
389SIM無しさん:2012/01/20(金) 08:33:42.94 ID:ke1VuiLM
マーケットなりストアなりの運営者・
主催者は、商品の審査はして欲しいな。
最低限。

審査が嫌なら自分でサーバー借りるなりして、野良で配ればいいし。
390SIM無しさん:2012/01/20(金) 08:37:33.88 ID:JY73m3rA
>>388
つかKDDIはもっと早くから研究すべきだったんじゃないかと小一時間(ry
391SIM無しさん:2012/01/20(金) 08:39:41.53 ID:REQ7rhUu
メーラーも調べた方が、、、
送信と転送を同時にやってたら大変だし。エロ系諦めるつもりでやっていかないと正常化は無理だと思う。
392SIM無しさん:2012/01/20(金) 08:41:40.97 ID:lodX6Kjc
NHKはandroidマケでアプリ購入者の個人情報が駄々漏れしてるという
大事なことに触れてないな。
393SIM無しさん:2012/01/20(金) 08:43:32.96 ID:/6o4aJcw
国益・安全保障のため政府関係者、公務員、軍事関係者はスマフォ禁止
民間も機密情報流出防止のためスマートフォンを公私混同で使用を禁止
394SIM無しさん:2012/01/20(金) 08:46:56.94 ID:T6PGiPOs
このままならもう次はSIMフリーのiphone5だな
395SIM無しさん:2012/01/20(金) 08:52:30.73 ID:VFETBY2D
Androidやめるまで二度とアプリ買わない
ごめんねまともな開発者さん
396SIM無しさん:2012/01/20(金) 08:57:05.34 ID:brq98RlZ
とりあえず、ネットの権限を削れるアプリは全て削ったほうがいいな。
397SIM無しさん:2012/01/20(金) 08:58:29.27 ID:HrFaaKcc
>>381
それどころかプリインアプリ自体ににそういう権限のついたのがあるもん
beetvとか即削除した
もちろんドコモに限らず全事業者似たようなことしてるはずだけど
398SIM無しさん:2012/01/20(金) 09:03:26.82 ID:YDsFUqVD
つか、元になったリナックスからセキュリティ機能全削除あるいは無効化をグーグル自体がわざとやってるから駄目でしょ。アンドロイドってシステム自体。

グーグルが削除あるいは無効化したセキュリティ機能。
・ファイアーウォールが除去されユーザーがインストールや設定ができず丸腰。
・パーミッション(権限)関連滅茶苦茶でユーザーが権限を追加・削除できない。
・常駐ソフト管理が出来ず、勝手に通信するソフトを止められない。またゾンビプロセスとして何度でも切ったソフトが立ち上がる。
399SIM無しさん:2012/01/20(金) 09:04:56.93 ID:0O88DAjH
開発者からGoogleに文句言おうとしても、
メールは英語でしか受け付けてないんだよな
400SIM無しさん:2012/01/20(金) 09:25:33.02 ID:Yx0F8hqR
中国みたいに
国産の検索エンジン開発はないのか?

公務員は
ヤフー
Google 依存しすぎだろ!
401SIM無しさん:2012/01/20(金) 09:31:33.56 ID:pKll426T
個人情報を無断送信させるようなアプリを作る奴らが、無視できない程存在しているのに
擁護派は

マーケットでの個人情報流出は、よほど問題のある開発者が居ない限り問題視する物ではない
神経質すぎだろw

とか笑ってたのにな
こういう奴の話は信じるもんじゃねーな
402SIM無しさん:2012/01/20(金) 09:34:32.82 ID:5Uin9Rc+
キャリアはサッサとWindows phone のグロスマ持って来い

iPhoneなんてウンコもいらないからな!
403SIM無しさん:2012/01/20(金) 09:41:06.77 ID:BVU9xxXs
>>396
もう権限削れるアプリって配布されてないんじゃないの?
Googleから変な圧力かかったとやらで
404SIM無しさん:2012/01/20(金) 09:45:00.14 ID:T02vMP0d
Androidは中国人や韓国人が大喜びの糞システムだな
405SIM無しさん:2012/01/20(金) 09:45:28.87 ID:UZLbHDVz
俺は野良アプリのAppNetBlockerで自衛しているよ。
406SIM無しさん:2012/01/20(金) 09:46:25.71 ID:ke1VuiLM
>>401
問題のある悪意を持った開発者なんて、本当に「ごく一部」だろ





ただ、そのごく一部が、手を変え品を変え、名前を変え、騙り、
時には良い開発者のフリをしたりして、ものすごい頑張ってる。
簡単にはばれないようにね。

結果、この有様。いや、氷山の一角か。
407SIM無しさん:2012/01/20(金) 09:50:00.03 ID:LV0REeoi
>>403
App Shield(完全配布終了)とAppNetBlocker(野良アプリとして配布中)は追い出されて、Permissionなんちゃら(名前失念)はあるのかな?
まあググるにとってぶっこ抜きの邪魔になるから同じ運命をたどるだろうけど。
408SIM無しさん:2012/01/20(金) 09:51:57.38 ID:xch2K3y3
>>361
WinMo化kwsk

IS01をWinMo化したら使いやすいかも・・・
409SIM無しさん:2012/01/20(金) 09:53:36.17 ID:BWQLF7a6
>>406
Googleは悪意を持っていないんだろうか?
410SIM無しさん:2012/01/20(金) 09:58:29.27 ID:LV0REeoi
>>409
一番の悪意の塊の様な希ガス。
キーロガーをソーシャルIMEとか変な名前付けて配布したりしてるしw 過去の事をあげれば本が一冊位書けそうだしw
普通にラスボスw
411SIM無しさん:2012/01/20(金) 10:04:15.24 ID:TIc85GP6
わざわざAndroidを買うようなガジェット好きなら
ともかく、店員に言われるがままノリで買ったような
ライトユーザーはいいカモだな。自業自得としか言えんが。
412SIM無しさん:2012/01/20(金) 10:15:39.87 ID:rLMDq5wR
「お妙とデート」なんて予定表に登録したら、
「デートにお薦めのお店」とかいう広告メールが
送信されてきたりして。それも、自分が住んでいる地域の。
んで、夕方近くになったら、「今晩のお食事にお薦め」と、
自分が今居る付近の店の広告メールが来る。

こういうことがしたいんだろ、グーグルさん達は。
413SIM無しさん:2012/01/20(金) 10:43:39.60 ID:jFBLvlVh
ソーシャルIMEが便利だと感激していた時代がありました…(´;ω;`)
414SIM無しさん:2012/01/20(金) 10:46:04.49 ID:rLMDq5wR
何を送信しているのかチェックするプログラムがあればなぁ。
415SIM無しさん:2012/01/20(金) 10:50:36.71 ID:gTx49EX+
>>401
まともな開発者はどんどんAndroidから逃げ出している。
残っているのは個人情報狙いの開発者が多いのだろう。
416SIM無しさん:2012/01/20(金) 10:50:41.39 ID:BWQLF7a6
>>410
「地獄への道は善意で敷き詰められている」とも言うしなぁ。
もしかして悪意は無いのに悪事を働くパターンかもしれない。
417SIM無しさん:2012/01/20(金) 10:52:37.33 ID:gTx49EX+
>>414
その監視プログラムが個人情報を抜いて何処かのサーバーに送っていたりするからAndroidはタチが悪い。
418SIM無しさん:2012/01/20(金) 10:56:28.36 ID:REQ7rhUu
>>414
そんな悠長なサービスを考えているか?何の為のAndroid OSなんだか。
と奴等は思ってるよw
マーケットだけの小さな縮図だったのが今や世界規模になってしまって奴等は頭が痛いだろうなw
擁護厨は熱だして寝込んでるかもw
419SIM無しさん:2012/01/20(金) 11:03:12.04 ID:C8/L/j4m
権限取りすぎのFacebookとViberをアンインストールしてやった。ざまあ
420SIM無しさん:2012/01/20(金) 11:21:48.14 ID:Ex5281NV
確かに怪しいアプリが多いなぁ。
421SIM無しさん:2012/01/20(金) 11:27:17.73 ID:BWQLF7a6
何もかもが怪しく見えてくる
422SIM無しさん:2012/01/20(金) 11:31:37.43 ID:B7GW+2F4
ファイアーウォールがない・インストール出来ないとか、パケットモニターできないとか、殺しても殺しても位置情報チェックつきのブラウザ+GPSや訳のわからない通信機能付きのソフトが立ち上がってくるとか、
バックグランドでマーケット(金銭伴う取引可)が勝手に立ち上がってくるとか、キーロガーとかマジで怖過ぎw
423SIM無しさん:2012/01/20(金) 11:36:16.21 ID:gTx49EX+
一番怪しいのがデベロッパーに個人情報を売り渡していたGoogleなんだから、終わってる。
424SIM無しさん:2012/01/20(金) 11:36:48.03 ID:5pS95AYc
>>422
Androidに限った話じゃないし、ちゃんと知識を持って対応すればそんなに怖がる必要もないだろ。
425SIM無しさん:2012/01/20(金) 11:43:14.19 ID:bW4D83JY
>>424
スマホでは、Androidに限った話だよ。
426SIM無しさん:2012/01/20(金) 11:44:52.37 ID:B7GW+2F4
>>424
その怖くならない知識を持った対応ってどうするのか教えて下さい。
ぶっちゃけ知識がないんで、これだけの数の悪意を制御出来ないものですから。
427SIM無しさん:2012/01/20(金) 11:45:17.80 ID:cLY0G3VK
>>424
Androidの無法地帯と一緒にするなよ
呆れるな
428SIM無しさん:2012/01/20(金) 11:50:10.43 ID:cLY0G3VK
>>383
勝手な解釈してんじゃないよw
マスコミの煽りと嘘はいつもの事だろ

おもしろきゃ嘘でも書く

Siriはまだベーターだ、これから改善されて行くから、待つまでなさい
429SIM無しさん:2012/01/20(金) 11:51:02.25 ID:+c4RGfsZ
スマホの中でも、ここまでセキュリティがザルで
ノーガードなのは、Androidくらいだろ。
430SIM無しさん:2012/01/20(金) 11:52:10.79 ID:gTx49EX+
>>424
一部のデベロッパーさん、乙。
431SIM無しさん:2012/01/20(金) 11:52:29.76 ID:LaCv3nI2
>>424
凍結するためにtitanium買ったら、Googleが電話番号から住所氏名メルアド全部お漏らししたんですが
432SIM無しさん:2012/01/20(金) 11:54:21.68 ID:TXxfwHkX
とにかくなにもしてない、法律のない国に住んでるみたいw
433SIM無しさん:2012/01/20(金) 11:57:06.60 ID:B7GW+2F4
>>429
それもわざと外してあるから本当に性質が悪い。
434SIM無しさん:2012/01/20(金) 12:01:46.68 ID:J+Ds+//p
auはもうガラケーアプリ並の厳しい審査してほしい。
au one market なら全て有料だが全て安全だ。ってやって欲しいわ。
本当に優良なアプリならそのほうが売上も伸びるし、キャリアも場所代取れるしでいいじゃん
435SIM無しさん:2012/01/20(金) 12:04:41.44 ID:+c4RGfsZ
>>434
個人情報はデベロッパに渡るから、買ったあとの
その先がどうなるか分かったもんじゃないけどな。
436SIM無しさん:2012/01/20(金) 12:06:23.05 ID:lHzdcnLe
>>407
あ〜どっちもバックアップしておいてよかった。
437SIM無しさん:2012/01/20(金) 12:08:13.69 ID:B7GW+2F4
>>434
アプリが良い子にしててもOSがw
438SIM無しさん:2012/01/20(金) 12:10:08.06 ID:G2jhtZtH
>>419
root化しないと無理なんでしょ?
マーケットのレビュー欄はいつもカオス状態だけど気持ちは解るからなぁw
439SIM無しさん:2012/01/20(金) 12:14:37.73 ID:yyrtAHMA
>>424
こら!一緒にするな。
Windows Phone はMS謹製のファイヤーウォール付いてるぞ。PC 版にも付いてるだろが。アホか!
440SIM無しさん:2012/01/20(金) 12:19:01.39 ID:+c4RGfsZ
FWなら、Androidの元になったLinuxにもあるだろ。
まぁ、グーグルが飯の種にするために、
わざと取っ払っちゃってるのが現状だけど。
441SIM無しさん:2012/01/20(金) 12:22:05.08 ID:J+Ds+//p
>>435
そこを渡らないようにするキャリア主催のマーケットを作ってくれってこと。
もちろんアプリのアプリの権限等の審査までキッチリとって感じで
442SIM無しさん:2012/01/20(金) 12:25:36.79 ID:T6PGiPOs
もう駄目だ
垢とってるサービスのパスワード総変更してAndroidからはログインしないようにするわ
443SIM無しさん:2012/01/20(金) 12:31:34.39 ID:gTx49EX+
Googleは個人情報抜いて広告を押し込めさえすれば何でも良いのだろうか。
プライバシー保護とか気にしてないのかねえ。
444SIM無しさん:2012/01/20(金) 12:32:35.23 ID:B7GW+2F4
中国あたりで流通してる様な割れOSでもこれよりかはまだマシな悪寒w ここまで全方位悪意に満ち溢れてると引くわ。さすがに。
445SIM無しさん:2012/01/20(金) 12:40:43.90 ID:+c4RGfsZ
>>443
グーグルにとって、人のプライバシーなんてハナクソ以下。
踏みにじっても何とも思わないし、反省もしない。
ストリートビューの時に、イヤと言うほど実感させられただろ?
446SIM無しさん:2012/01/20(金) 12:48:25.39 ID:GDKzwFKg
>>407
ひでぇな、そりゃ。
447SIM無しさん:2012/01/20(金) 12:49:03.27 ID:GDKzwFKg
>>443
基本的にその認識でオケ、なんだろうな。
448SIM無しさん:2012/01/20(金) 13:10:24.49 ID:8woRh0cd
>>407
AppNetBlockerは別に追い出されたわけじゃなく
自主的にマーケットから離れたらしい
449SIM無しさん:2012/01/20(金) 13:18:24.38 ID:yCxONWqr
中華製ブラウザ、Dolphin、Boat、Maxthonを早々に見限って
標準+Operaでやってて良かったわ
450SIM無しさん:2012/01/20(金) 13:26:08.16 ID:+RHStch7
しかしながらアローとかシャーとか勢いが凄い。こことか見てないのかw
451SIM無しさん:2012/01/20(金) 13:31:13.83 ID:UjEJPxPw
googleウォレットの問題は一応収まったしなぁ。
452SIM無しさん:2012/01/20(金) 13:33:40.58 ID:VXJbRSk+
>>376
KDDI GJ
上位300位ってと、かなり有名どころが多いよな…
453SIM無しさん:2012/01/20(金) 13:41:20.86 ID:VXJbRSk+
あ、上位400位か。
454SIM無しさん:2012/01/20(金) 13:42:43.46 ID:T6PGiPOs
>>450
シャープはしらんがアローズとか馬鹿が買うもんでしょ
455SIM無しさん:2012/01/20(金) 13:48:18.78 ID:0+Zb5kp8
Googleも随分と酷い事をやってるな。Microsoftより邪悪なんじゃないか?
456SIM無しさん:2012/01/20(金) 13:51:08.01 ID:UjEJPxPw
プロファイリングビジネスが大手を振って行われてるアメリカの企業だしな。
457SIM無しさん:2012/01/20(金) 13:53:12.23 ID:kqyNSVdn
酷いことをやってると知りつつ便利さに負けて使い続けたけど
さすがに今回の所業はキレちまったぜ
458SIM無しさん:2012/01/20(金) 13:56:36.65 ID:8woRh0cd
>>455
一番の問題は、Google側に大して罪の意識がないことだろうね。
あんまりまともな謝罪もなく「はいはいどーもすいませんでした」(AA略)
状態だし。GmailとかGoogleドキュメントとかをホイホイ使ってる企業が
増えてるらしいが現時点では非常に危険な選択だと思う。
Androidも同じ。結局利用者が自己防衛するしかない。
開発者の多くは完全にGoogleに餌付けされてるしな。
つまりは一介の私企業を信頼しきっちゃダメってことだ。
459SIM無しさん:2012/01/20(金) 14:05:22.07 ID:cLY0G3VK
>>450
日本でしか売れてない
そんなの勢いがあるとは言わない
460SIM無しさん:2012/01/20(金) 14:11:11.63 ID:0+Zb5kp8
Googleの垂れ流す能書きを未来予測の如く無批判に熱く語っちゃう情弱親父が多くて笑えるんだよね。
というか社内でやられるとこっちにまで実害も及びかねんからマジで困るんだよな。
461SIM無しさん:2012/01/20(金) 14:16:45.74 ID:8woRh0cd
>>460
まったくその通り。だがおっさんだけじゃないぞ。
事情通気どりほど手に負えないものはない。
462SIM無しさん:2012/01/20(金) 14:33:26.14 ID:VXJbRSk+
>>388
auが審査してもんだいないものだけをau one Marketに上げるのはまだ先の話?
463SIM無しさん:2012/01/20(金) 14:35:13.26 ID:ov/CljiP
>>437
確かにw
464SIM無しさん:2012/01/20(金) 14:36:41.17 ID:ov/CljiP
>>450
ガラケーの置き換えとか、iPhoneみたいなものって認識しか無いんじゃね?大半は。
465SIM無しさん:2012/01/20(金) 14:57:58.24 ID:VXJbRSk+
>>464
たぶんそう。
466SIM無しさん:2012/01/20(金) 15:32:35.58 ID:J+Ds+//p
>>462
それを一番最初にやってくれたキャリアにMNPするわ。
ってかAndroidしかない&一番顧客の多いドコモが最初にやってくんなきゃいけないと思うんだが。
だけどこういった改革的なのはauが一番上手いだろうから期待して待っとく
467SIM無しさん:2012/01/20(金) 15:42:49.10 ID:IA08I3mo
ドコモはSPモードメールでいっぱいいっぱいなんだよきっと
468SIM無しさん:2012/01/20(金) 16:17:51.45 ID:B7GW+2F4
マジレスすると、キャリアに苦情入れて他のプラットフォームのハード出させた方が良いんじゃない?ガラケーなり黒ベリなりドザホンなり。

絶対改善しないと思う。無理。この会社じゃ。ウィルスばら撒いてる様なもんだよ。

OSなんかトロイ/バックドアが入ってる様なもんだし。
顧客管理は滅茶苦茶だし。
客であろうがそこら辺の無線LANだろうが隙あれば覗いて勝手に情報送ったりハッキングしたりするし。
自社サイトで配布してるソフトの半分近くがマルウェアだし。
いつも何かやらかして遵法意識皆無だし。
469SIM無しさん:2012/01/20(金) 16:49:41.37 ID:T6PGiPOs
問題にしてるの俺らみたいなガジェオタぐらいだし
キャリアが本気になって対応するとも思えないな
470SIM無しさん:2012/01/20(金) 16:52:31.74 ID:TC5+FN9A
総務省が問題にしてるぐらいなのに俺らだけとかねーよw
471SIM無しさん:2012/01/20(金) 17:05:37.01 ID:T6PGiPOs
総務省にそんな強制力ないんじゃない
というかポーズとして注意しただけに思えるし
大多数の顧客である一般ユーザーが問題にしないと本腰あげて対策しない気がする
472SIM無しさん:2012/01/20(金) 17:12:47.57 ID:WdmWWk7W
エリック・シュミットとラリー・ペイジが日本来て土下座会見するまで許さない
473SIM無しさん:2012/01/20(金) 17:48:17.02 ID:/6o4aJcw
> KDDI研究所研究員
> http://i.imgur.com/hdfus.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2538711.jpg
MacbookAirじゃねこれ
474SIM無しさん:2012/01/20(金) 17:51:46.31 ID:VXJbRSk+
>>473
だからなんなんだというの?
475SIM無しさん:2012/01/20(金) 18:21:11.33 ID:cJ6S/AFK
ここからメールで問い合わせしまくるしか解決方法ないよ
ちなみに英語オンリー、だけど日本語問い合わせが異様に多かったら何だろって思うはず
http://support.google.com/androidmarket/bin/request.py?contact_type=market_phone_tablet_web
476SIM無しさん:2012/01/20(金) 18:24:51.61 ID:ci+Elq3S
このスレiPhoneファンボーイの巣窟になってんなw
どうにかしたいというよりもとにかくGoogle叩きたい
Android死ねiPhone買えみたいな流れしか見えないw
477SIM無しさん:2012/01/20(金) 18:26:43.73 ID:KKGl/n08
だいたいアンドロイドって名前がバカだよなあはは
478SIM無しさん:2012/01/20(金) 18:29:09.38 ID:91wT1ucY
>>376
電話番号と位置情報が漏れてるだってー?
しかも、そのアプリの開発者には、氏名と郵便番号、町名までの住所、メールアドレスが通知されてるんだろ?
コンボで、完全に個人を特定して、こいつはいつどこでなにしてるのか、データベース作れるやん…

しかも後の写真みると中国だって。。。?
もう煽りでもなんでもなくAndroidヤバすぎじゃない?
479SIM無しさん:2012/01/20(金) 18:30:08.42 ID:apDK6qA5
さっさとつぶれてくれねーかなぁ。
気持ち悪くて目障りなんだよ、あの緑色のゴキブリ。
480SIM無しさん:2012/01/20(金) 18:43:00.47 ID:ci+Elq3S
このスレの8割はiPhoneファンボーイで構成されています
その証拠におまえが使ってるAndroid端末見せろ
って言っても9割以上が見せません
481SIM無しさん:2012/01/20(金) 18:46:25.36 ID:iB7beIit
>>476
>どうにかしたいというよりも

ユーザーに何ができるんだよ。
482SIM無しさん:2012/01/20(金) 18:54:56.99 ID:RmzyCP1U
火消しする側に回ってる場合じゃないだろ。
泥厨ももっと声を上げてグーグルのケツを叩け。
483SIM無しさん:2012/01/20(金) 19:25:54.42 ID:VXJbRSk+
>>480
アホですか?
iPhone関係なく、我々が自らのAndroidを安心して使えるようにするのが、最大目標だろ?
そのうえで、iPhoneを参考にするというのはなんら悪いことではないだろう。
484SIM無しさん:2012/01/20(金) 19:31:21.70 ID:J+Ds+//p
>>482
確かにそれが本来やんなきゃいけないことだな。
AndroidやGoogleが好きで使い続けたいならなおさら改善してもらわんと
485SIM無しさん:2012/01/20(金) 20:02:51.44 ID:qf7d1XD7
Androidマーケット無料アプリ上位1〜25位

注意!Androidアプリはこれだけの権限(Permission)を取っている。
これは、権限を濫用して顧客の個人情報を悪用し得ることを意味する。

1 LINE  電話、SMS送、撮影、音声変、録音、凡位置、詳位置、SMS受、完ネット、連絡先書、ID読、傍受、SD書
2 のるひとA  完ネット
3 おさわり探偵 なめこ栽培キット  完ネット
4 マクドナルド公式アプリ  詳位置、仮位置、完ネット
5 QRコードスキャナー  撮影、完ネット、連絡先読、連絡先書、ブラウザ読、SD変、Wi-Fi変、眠無効
6 Android用Facebook  アカウント認証管理、SMS送、詳位置、SMS編、SMS受、SMS読、完ネット、連絡先読、連絡先書、ID読、SD変削、同期書、眠無効
7 乗換案内  凡位置、詳位置、完ネット、ID読
8 無音カメラ(サイレントシャッター  撮影、凡位置、詳位置、完ネット、ID読
9 Ameba(アメーバ)  完ネット、ID読、SD変削
10 ホットペッパー グルメ  凡位置、詳位置、完ネット、ID読、眠無効
11 とぶひとA  完ネット
12 クックパッド  アカウント認証管理、完ネット、SD変削
13 Google 日本語入力  完ネット
14 mixi  アカウント認証管理、撮影、詳位置、連絡先読、連絡先書、SD変削、システム変、同期書
15 探検ドリランド  完ネット、連絡先読、ID読、SD変削
16 Skype  アカウント認証管理、電話、撮影、音声変、録音、凡位置、完ネット、青歯、連絡先読、連絡先書、SD変削、鍵無効、Wi-Fi変、眠無効、App取、同期書、システム変
17 全力キャッチボール  完ネット
18 バスケシュート  完ネット、SD変削、眠無効
19 ぬしを釣れ!!  凡位置、完ネット、ID読、SD変削、眠無効
20 ジョルテ  アカウント認証管理、完ネット、カレンダー読、カレンダー変送、ID読、SD変削、眠無効
21 レコチョクplus+ 音楽プレイヤー  音声変、録音、青歯接続、完ネット、ID読、青歯管理、眠無効、システム変、Wi-Fi変
22 Twitter  アカウント認証管理、詳位置、完ネット、連絡先読、連絡先書、SD変削、同期書、眠無効
23 フラッシュライト - Tiny Flashlig  撮影、完ネット、ID読、SD変削、眠無効、システム変
24 Adobe Flash Player 11
25 たこ焼きの達人【無料ゲーム】  完ネット、ID読、SD変削
486SIM無しさん:2012/01/20(金) 20:04:26.93 ID:qf7d1XD7
Androidマーケット無料アプリ上位26〜50位

26 それいけ!アンパンマン  完ネット、SD変削、ファイルマウント
27 GREE (グリー)  詳位置、凡位置、完ネット、連絡先読、SD変削、眠無効
28 Google Search  アカウント認証管理、凡位置、詳位置、完ネット、連絡先読、ブラウザ読、システム変
29 じゃらん  詳位置、凡位置、完ネット、カレンダー読、カレンダー変送、ID読
30 ドリームコイン落としAQUA  完ネット、ID読、SD変削
31 えっち診断  完ネット
32 Adobe AIR  完ネット
33 ソリティア  完ネット、ID読、SD変削
34 Bump  凡位置、詳位置、完ネット、連絡先読、連絡先書、機密読、ID読、SD変削、眠無効、Wi-Fi変
35 FxCamera  撮影、完ネット、SD変削、眠無効
36 UNO? FREE  凡位置、詳位置、完ネット、ID読、SD変削、眠無効、Wi-Fi変、接続変
37 ケーキ作り  完ネット、ID読、SD変削、ファイルマウント
38 ボタン1つでわかる心理テスト!  完ネット
39 壁紙  完ネット、SD変削
40 レコチョク  電話、完ネット、ID読、SD変削、システム変、App取得、Wi-Fi変、眠無効
41 Zombie Dash  完ネット、ID読、SD変削
42 YouTube  アカウント認証管理、YOUTUBE名、完ネット、ID読、SD変削、接続変、眠無効
43 画面メモ  完ネット、SD変削
44 Viber : Free Calls & Message  アカウント認証管理、電話、SMS送、音声変、録音、撮影、詳位置、凡位置、SMS受、完ネット、青歯、連絡先読、連絡先書、機密読、ID読、SD変削、眠無効、鍵無効、接続変、システム変、App取、同期書
45 アイムジャグラーEX Lite  完ネット、連絡先読、ID読、SD変削
46 radiko.jp for Android  詳位置、凡位置、仮位置、完ネット、ID読、眠無効、Aoo取
47 シュフーチラシアプリ  凡位置、詳位置、完ネット、ID読、App取
48 お札めくり  完ネット
49 本当にあったHな話  完ネット
50 the射的![登録不要の無料シュー  完ネット、眠無効
487SIM無しさん:2012/01/20(金) 20:05:27.21 ID:qf7d1XD7
Androidマーケット無料アプリ上位51〜75位

51 ウバ 無音 カメラ Free (ウィジェ  撮影、SD変削
52 Yahoo! JAPAN  録音、凡位置、詳位置、完ネット、SD変削、眠無効
53 麻雀 雷神 -Rising-  完ネット、ID読、SD変削、眠無効
54 モバイルGoogleマップ  アカウント認証管理、電話、録音、凡位置、詳位置、NFC、完ネット、連絡先読、連絡先読、ID読、App取、眠無効、鍵無効、Wi-Fi変
55 Shoot the Apple  完ネット、SD変削、眠無効
56 DECOPIC プリ系写真デコカメラ  撮影、完ネット、SD変削、App取
57 みんなの顔文字辞典((o(^o^)o  完ネット、ID読、SD変削
58 Mobage(モバゲー)  詳位置、完ネット、連絡先読、SD変削、眠無効、App取
59 TalkBack  音声変、録音、詳位置、青歯、単語読、連絡先読、ID読、App取、警告表示
60 Adobe Reader  完ネット
61 Gmail  アカウント認証管理、GOOGLE MAIL、GMAIL読、GMAIL編、完ネット、連絡先読、連絡先書、SD変削、フィード書、眠無効、同期書
62 Angry Birds  凡位置、完ネット、ID読、SD変削
63 ピアノマスターFREE  完ネット
64 なめこ栽培攻略ツール【栽培効
65 窮屈な人生  録音、完ネット、ID読
66 Ringdroid(着信音メーカー)  完ネット、連絡先読、連絡先書、SD変削、システム変
67 Hな話 2chやネットのエッチなはな  完ネット
68 Google 翻訳 (Google Transla  録音、SMS読、完ネット
69 old offender -監獄からの脱出-  完ネット
70 Evernote  録音、凡位置、詳位置、完ネット、連絡先読、機密読、ID読、SD変削、眠無効
71 かけ〜ぼ  完ネット、SD変削
72 Amazon モバイル Androidア  撮影、凡位置、詳位置、完ネット、ID読
73 ウェザーニュースタッチ  アカウント認証管理、撮影、詳位置、凡位置、ID読、SD変削、眠無効
74 アストロファイルマネージャー  完ネット、SD変削、App取、眠無効
75 MX 動画プレーヤー  完ネット、SD変削、警告表示
488SIM無しさん:2012/01/20(金) 20:06:49.39 ID:qf7d1XD7
Androidマーケット無料アプリ上位76〜100位

76 駅探★乗換案内  詳位置、凡位置、完ネット、ID読、眠無効
77 壁紙アプリ - 背景 - 画像 Back  完ネット、ID読、SD変削
78 スノーサミット:エクストリーム  完ネット、SD変削、眠無効
79 腹筋崩壊!笑える話  完ネット
80 ギャラクシー  完ネット、ID読
81 ヤフオク  撮影、完ネット、SD変削
82 girl's顔文字辞典5000  完ネット
83 YAMADAモバイル  詳位置、凡位置、完ネット、ID読
84 スマホ最適化のたしなみ  録音、音声変、凡位置、完ネット、ID読、SD変削、キャッシュ削、眠無効
85 障子ぽすぽす  完ネット、ID読
86 アリ潰し  完ネット、ID読、SD変削、 App取
87 dメニュー  完ネット
88 Alarm Clock (目覚まし) Xtrem  音声変、青歯、完ネット、ID読、SD変削、眠無効、システム変、鍵無効
89 美しいバッテリーディスク  完ネット、ID読
90 楽天市場  撮影、完ネット
91 高級タスクマネージャ  完ネット、機密読、ID読、App取
92 男の願望〜パンチラ!〜  録音、SD変削
93 PicsArt - 写真スタジオ  撮影、詳位置、凡位置、完ネット、SD変削、App取
94 らくがきライブ  完ネット
95 テトリス  完ネット
96 Touch the Numbers for Andr  完ネット
97 数独 Super Sudoku  完ネット、ID読、SD変削
98 Google Earth  詳位置、凡位置、完ネット、SD変削
99 MP3 Ringtoneメーカー  凡位置、詳位置、完ネット、連絡先読、連絡先書、ID読、SD変削、眠無効、システム変
100バトルレースGP ONE WAY RA  完ネット、ID読、SD変削
489SIM無しさん:2012/01/20(金) 20:07:46.99 ID:qf7d1XD7
特に危ない権限(Permission)一覧

【完ネット】
完全なインターネット アクセス
ネットワーク ソケットの作成をアプリケーションに許可します。

【詳位置】
精細な位置情報(GPS)
端末内の GPS など、正確な位置を特定できる位置情報がある場合はその情報にアクセスします。
この許可を悪意のあるアプリケーションに利用されると、ユーザーの現在地が特定されたり、
電池の消費量が増えたりする恐れがあります。

【凡位置】
おおよその位置情報(ネットワーク基地局)
セルラー ネットワーク データベースなど、端末のおおよその位置を特定できる位置情報がある場合は
その情報にアクセスします。この許可を悪意のあるアプリケーションに利用されると、ユーザーの
おおよその現在地が特定される恐れがあります。

【連絡先読】
連絡先データの読み取り
端末に保存されている連絡先(アドレス)データの読み取りをアプリケーションに許可します。
この許可を悪意のあるアプリケーションに利用されると、データが他人に送信される恐れがあります。

【機密読】
機密ログ データの読み取り
システムの各種ログ ファイルの読み取りをアプリケーションに許可します。
許可すると端末の使用状況に関する全般的な情報が読み取られます。
この情報には個人情報や機密情報が含まれる場合があります。

【ID読】
端末のステータスと ID の読み取り
端末の電話機能へのアクセスをアプリケーションに許可します。この権限が許可されたアプリケーションでは、
この端末の電話番号やシリアル番号、通話中かどうか、通話相手の電話番号などを特定できます。

【ブラウザ読】
ブラウザの履歴とブックマークを読み取る
ブラウザでアクセスしたすべての URL およびブラウザのすべてのブックマークの読み取りをアプリケーションに許可します。

【SD変削】
USB ストレージのコンテンツの変更/削除、SD カードのコンテンツの変更/削除
USB ストレージへの書き込みをアプリケーションに許可します。SD カードへの書き込みをアプリケーションに許可します。

【電話】
電話番号発信
電話番号の自動発信をアプリケーションに許可します。この許可を悪意のあるアプリケーションが利用すると、
意図しない電話をかけて料金が発生する恐れがあります。緊急通報への発信は許可しません。

【SMS送】
SMS メッセージの送信
SMS メッセージの送信をアプリケーションに許可します。この許可を悪意のあるアプリケーションに利用されると、
ユーザーの確認なしでメッセージが送信され、料金が発生する恐れがあります。
490SIM無しさん:2012/01/20(金) 20:26:15.05 ID:PejwX57a
>>489
お疲れさまでした。
私は部外者だけど一覧を見て唖然としました。確かに無法地帯でユーザーはやられ放題。15年前のアングラ状況がとてもかわいらしく見えるほどです。Androidユーザーだけじゃなく携帯も含めた電話機全てが迷惑するね。

491SIM無しさん:2012/01/20(金) 20:27:37.75 ID:z7VyARBI
へぇ〜、アンドロイドは危ないインターネッツなんですね。
なんもつかえへんやん。
492SIM無しさん:2012/01/20(金) 20:27:50.48 ID:S9dUnszu
>>490
15年前のアングラ状況ってなに?
493SIM無しさん:2012/01/20(金) 20:30:58.93 ID:S9dUnszu
>>478
激しく同意。
これと、AndroidMarketの個人情報流出のコンボ、やばすぎじゃん。
494SIM無しさん:2012/01/20(金) 20:53:09.78 ID:ZAfAsLxa
>>388
俺の携帯プリインスコでウイルスバスター入ってんだけど、ちゃんと仕事してんのか
してるわけねーか
495SIM無しさん:2012/01/20(金) 21:02:56.14 ID:J+Ds+//p
>>489
なんかもう安全なアプリがあんの?ってレベルだなwww
496SIM無しさん:2012/01/20(金) 21:12:46.54 ID:T6PGiPOs
プライバシー?何それってレベルだな
大手が当たり前のようにやってるところが終わってる
497SIM無しさん:2012/01/20(金) 21:18:01.45 ID:GxLWpAZx
煽りじやなく、現状だとiPhoneのほうがいいのかねぇ。
498SIM無しさん:2012/01/20(金) 21:20:41.59 ID:B7GW+2F4
でも、何が一番異常かって言ったら、OS配ってるグーグル自体が意図的にセキュリティ機能を削ってる事。これが一番悪質。
つか、この改悪はマジで犯罪レベルだわ。↓

・ファイアーウォール無効化
・権限関係滅茶苦茶
・常駐ソフトの制御不可。消しても消してもゾンピプロセスとして復活。好き勝手にバカスカ通信。
・ゾンビプロセスのブラウザ+GPSでいつでも位置情報監視(過去に送信していると告発された事あり)
・ウィルス対策ソフトが一般ユーザー権限でしか動けない。ウィルス対策ソフトの動作を悪意のあるアプリケーションが封じる事が楽。
・上記セキュリティ関連の設定を所有者が一切いじれない。
499SIM無しさん:2012/01/20(金) 21:21:30.30 ID:gTx49EX+
検索だけやってれば良かったのにな。
OSなんて無理だったね。

ま、まさかメールも実はヤバイ話一杯とかじゃなかろうな。
500SIM無しさん:2012/01/20(金) 21:21:35.30 ID:bW4D83JY
>>497
セキュリティ問題以外でも、いろいろいいよ。
開発者は面倒だろうけど。
501SIM無しさん:2012/01/20(金) 21:22:44.37 ID:NoqVHAfT
で、Googleのえらいひとは「アンチウィルスアプリは詐欺」だとこんなこと言ってる。
http://m.japan.cnet.com/#story,35010771
502SIM無しさん:2012/01/20(金) 21:24:54.51 ID:B7GW+2F4
>>497
この話題は荒れるけど、iPhoneもセキュリティ的に選択肢としては絶対あり得ない。
位置情報とか勝手に送信してたし。
乗り換えならガラケーか黒ベリかドザホンの方が良いと思うよ。マジで。
503SIM無しさん:2012/01/20(金) 21:26:05.04 ID:IoOMq9sR
>>499
他には、グーグルドキュメントもヤバいみたい。
まったく縁の無い企業や自治体のスプレッドシートが
知らない間に勝手に入ってた、なんて話をたまに聞く。
504SIM無しさん:2012/01/20(金) 21:36:54.43 ID:BsUYNnrV
>>497
いいわけないでしょ
なんで、498とか500みたいのが、ここにいるか考えてみりゃわかるだろ?w
505SIM無しさん:2012/01/20(金) 21:40:04.52 ID:bW4D83JY
>>504
506>>498:2012/01/20(金) 21:42:52.09 ID:B7GW+2F4
>>504
>>498(iPhoneあり得ない派)と>>500(iPhoneお勧め派)となんで同じに語るのかわからない。
507SIM無しさん:2012/01/20(金) 21:47:30.48 ID:PejwX57a
>>489
490だけど一覧コピーして社員に配布しようと思ってます。いいよね?
力になれる事は少ないけど該当する商品とかあったら買わないことにしました。
草葉の陰の総統閣下にザマアと笑われてるような気がした^^;
508SIM無しさん:2012/01/20(金) 21:49:31.05 ID:QctQNQA3
セキュリティホールを塞ぎ、セキュリティを向上させてきた先人の思想をぶっ壊すGoogle
509SIM無しさん:2012/01/20(金) 21:55:56.30 ID:J+Ds+//p
なんかもうガラケーをスマホ並にスペックアップすればそれでいいんじゃね?
ブラウザとアプリがそれなりになれば大多数のユーザーは満足するでしょ
510SIM無しさん:2012/01/20(金) 21:57:41.89 ID:NoqVHAfT
>>509
ノキアがその方向性だったが、思いっきり失敗した。
511SIM無しさん:2012/01/20(金) 22:03:11.51 ID:MuPt/mxT
本来権限の要求されてない情報をGoogleが送り続けてることが問題なのに
いつのまに放射脳かのごとく権限喚き立ててるんだ
権限の点に関してはユーザーへの開示なしに好き勝手できるiPhoneが問題だろw
Googleの改善する気がない、開き直りをどうにかしてもらわないとな
512SIM無しさん:2012/01/20(金) 22:03:41.28 ID:VXJbRSk+
>>501
「いかさまなペテン師」です。
え?どっちが?w
513SIM無しさん:2012/01/20(金) 22:06:12.18 ID:ZHEmgGWg
g-mailなんて
怖くて使えねーw
514SIM無しさん:2012/01/20(金) 22:08:42.89 ID:J+Ds+//p
>>510
なんか前はauがKCP+とかいう共通OSっぽいの作ってたよね?
キャリアとしては国内ユーザーを囲い込みたいだろうしどっかのメーカーに委託して作ってそうなもんだけども
515SIM無しさん:2012/01/20(金) 22:20:27.98 ID:WJi/qvaN
>>490
そのアングラ状況をほとんどの人が無警戒で歩き回ってるからおそらく当時よりたちが悪いわ・・・
516SIM無しさん:2012/01/20(金) 22:20:30.31 ID:VXJbRSk+
>>514
サンヨーと京セラが作ったせいで最悪になった
517SIM無しさん:2012/01/20(金) 22:27:21.90 ID:XrAlTUHN
シャープのザウルスとかwillcomのW-ZEROとかが
まだ生き残ってて進化してれば
普通にスマホになってたんだろうな
518SIM無しさん:2012/01/20(金) 22:27:40.15 ID:PP/Mwv33
>>516
サンヨーと東芝です。
519SIM無しさん:2012/01/20(金) 22:28:37.58 ID:PP/Mwv33
>>517
寝ぼけてのけ?
520SIM無しさん:2012/01/20(金) 22:30:30.63 ID:5mJDotSe
>>517
リナザウ→死亡
WindowsMobile→死亡

なにをいってるのか?
521SIM無しさん:2012/01/20(金) 22:36:19.77 ID:T2MYVmPr
>>502
>乗り換えならガラケーか黒ベリかドザホンの方が良いと思うよ。マジで。
根拠に乏しいんだけど。特にガラケーなんて解析できないだろ。
522SIM無しさん:2012/01/20(金) 22:38:14.39 ID:bW4D83JY
まあAndroidがダントツだから。
523SIM無しさん:2012/01/20(金) 22:39:51.86 ID:PejwX57a
TV 局関係者は見てるよな。
この状況を知ってる一般人はかなり少ないぞ。特番組むつもりは無いかな。
今日23歳の社員に聞いたら「それが何か問題が あるんですか?」と言ったぞ。お前が登録してる人に迷惑かかるだろがゴルァで納得したが。
524SIM無しさん:2012/01/20(金) 22:52:52.26 ID:d40OM5G6
>>502
それは同意なんだが、黒苺は正直微妙すぎるんだよなあ。
通信経路が独特で、まあそれが魅力でもあるんだけど。

WPは、・・・MS勉強しろよとしかいえない。
auで1機種しかなく、しかも高いとかどういうつもりなんだ・・・
525SIM無しさん:2012/01/20(金) 22:52:57.92 ID:waD66bCF
テレビ局内にいる人を追っていけば芸能人の自宅とかわかってしまうのか?
526SIM無しさん:2012/01/20(金) 23:03:53.33 ID:z7VyARBI
>>525
あー、そういうことになるねー。
527SIM無しさん:2012/01/20(金) 23:30:16.20 ID:B7GW+2F4
528SIM無しさん:2012/01/20(金) 23:35:14.42 ID:B7GW+2F4
>>527は誤送信。

>>521
根拠に乏しいのは否定しないが、やらかした事がある/ないで線引きは充分。
529SIM無しさん:2012/01/20(金) 23:36:10.30 ID:J+Ds+//p
安全なAndroidアプリって本出したら売れるんじゃね?www
530SIM無しさん:2012/01/20(金) 23:42:04.05 ID:IoOMq9sR
OS自体が安全じゃないだろ。
531SIM無しさん:2012/01/20(金) 23:42:30.88 ID:B5TdAg+i
アプリが安全でも有料アプリ買うとGoogleが危険
532SIM無しさん:2012/01/20(金) 23:50:13.63 ID:z7VyARBI
でも、フリーでも危険は変わらないでしょ?
533SIM無しさん:2012/01/21(土) 00:03:25.87 ID:A5oopZm1
>>528
spメールとか素晴らしい状況のようですが。。
534SIM無しさん:2012/01/21(土) 00:10:45.62 ID:qSK6KGnU
>>533
不注意と変なもん仕込むのじゃまた意味合いは違うけどね。
535SIM無しさん:2012/01/21(土) 00:11:57.08 ID:PaZPqV2Q
いったいどうすりゃいいんだ?
536SIM無しさん:2012/01/21(土) 00:13:15.75 ID:q91M/riA
gmailは無料登録系にしか使ってない。
adsenseは個人情報と引き替えのつもり。
昔から個人のプライバシーより技術の誇示が優先じゃん。
MSの方が企業としてはまだ信用できる。
537SIM無しさん:2012/01/21(土) 00:27:11.39 ID:OFPHkCDb
人は技術に使われるって漫画やゲームでよく言われるネタだけど
Googleはまさにそれだと思うわ
538SIM無しさん:2012/01/21(土) 00:49:00.22 ID:vPcyYnij
SDカードの読み込みに権限が必要ないと言うのは怖いね。(書き込みには必要)

完全なインターネットアクセスの権限が有れば迂闊にSDカードに保存した情報を全て抜き取られる可能性が有る。
539SIM無しさん:2012/01/21(土) 01:09:48.37 ID:PaZPqV2Q
関連スレの紹介

Android 権限の怪しいアプリ 10本目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1325772197/
540SIM無しさん:2012/01/21(土) 01:31:15.05 ID:fsXdvdfz
余談ですが
Goog株価 順調に▼てんなw

人気がおちてる証拠です
△材料もみあたらないしな

1週間$50 ▼止まらないよw
541SIM無しさん:2012/01/21(土) 01:33:32.72 ID:nkyeh4mq
iOS、WP含めどのマーケットも信用出来ないわ。特に情報サービス系のアプリな。
WPだってぐるなびみたいに、
所有者ID、位置情報サービス、音楽/ビデオライブラリ、電話機ID、データサービス
とかてんこ盛りのやつあるし、
そんだけ盛られたらiOSとWPは手も足も出せずに利用を諦めるしかない。
その点、Androidは権限をシャットアウト出来る。
Googleが水泡に帰してくれるけど。
542SIM無しさん:2012/01/21(土) 01:49:40.03 ID:6c09AWZ5
マジキチ開発者。痛すぎて笑えるので息抜きにどうぞ
ttp://twitter.com/SkyArts_dot_com
543SIM無しさん:2012/01/21(土) 01:58:19.09 ID:SLFXG6Yk
一生懸命アホン信者が書き込んでるけど伸びないね。
544SIM無しさん:2012/01/21(土) 02:04:47.54 ID:2luXROuk
いいあおりだ
545SIM無しさん:2012/01/21(土) 02:07:23.33 ID:BSlHahBE
>>525
前にアメリカでハリウッド女優や有名人とかの
電話番号や個人情報を大量にもってた奴が
逮捕されたが、あれってもしかして携帯から
アプリ経由で抜いた情報…なんてね♪
無いな、絶対に無いよな。
546SIM無しさん:2012/01/21(土) 02:07:27.67 ID:vPcyYnij
>>542
「キャンセルした奴名前は分かってるぞ」って怖いね。
547SIM無しさん:2012/01/21(土) 02:22:00.29 ID:2luXROuk
>>540
あれ、変な下げ方してるよな?
548SIM無しさん:2012/01/21(土) 02:24:55.57 ID:VDVbWpyl
こわいな…
549SIM無しさん:2012/01/21(土) 02:37:17.80 ID:fsXdvdfz
キチガイアプリ開発者
スパイ企業Google
見てるか?

来週も頑張れよwおやすみ(*^o^)凸
550SIM無しさん:2012/01/21(土) 02:53:29.29 ID:vj8HWNHs
これって
お金がかかるアプリを購入したら
この危険性があるってことですか?
551SIM無しさん:2012/01/21(土) 03:01:55.07 ID:vPcyYnij
>>550
今のところ無料アプリでは影響は無いが、それもいつまで保証できるか分かったものでは無い。
552SIM無しさん:2012/01/21(土) 03:27:46.37 ID:E3Uqxpm8
>>550
無料は無料で色々通信してるw
553SIM無しさん:2012/01/21(土) 05:00:12.35 ID:lk6Ta56P
>>499
ソフトウェアだけ作ってればよかったのにな。
bySEGA
554SIM無しさん:2012/01/21(土) 05:02:40.46 ID:HhLecxY+
>>388
えっ、メールアドレスまで無断で流してるのがあるの?
これマジやばくない?
だって、有料アプリ買ったら、開発者に氏名、住所、メールアドレスが流れてるんでしょ?

そのアプリから、メールアドレスが流出しちゃったら、完全に住所、氏名と紐付けされるってことじゃん。
何々市の何々町の実名さんが、どこでなにしてるかが全部把握されてる可能性がある。
なのに、利用者はそれに気づいてない。

もっと世間的に大問題になってもいいと思うんだけど。
せめて、Googleがメールアドレスの通知は止めないと思うのだが。
555SIM無しさん:2012/01/21(土) 05:03:48.47 ID:HhLecxY+
止めないといけないと思うのだが。
556SIM無しさん:2012/01/21(土) 05:18:56.77 ID:oRr2+gun
F-07Cにしておこ
557SIM無しさん:2012/01/21(土) 05:51:01.14 ID:6lpZ6TNE
個人情報の流用で一番ヤバイのは、固定IPと本人の紐付け
アクセス元IPから個人が割り出せる
gmailとかのメールの内容とアクセス元IPを照合すれば個人が紐付けられる。
グーグルがこれをやってないことを祈る。
AndroidはID読み出し権限を持つアプリがたくさんあるからな‥IPが特定出来ない場合は、IDと紐付けるだろうな‥
これもやられてないことを祈る。

ちなみにiPhoneは端末IDをアプリでそのまま使ってはならないというガイドラインがある。上記の懸念があるので。
558SIM無しさん:2012/01/21(土) 05:54:22.99 ID:4X5HcxUO
>>507
いいよん
559SIM無しさん:2012/01/21(土) 06:52:15.49 ID:HdVfZ4Ru
>>556
悪いことは言わないから止めておきな
560SIM無しさん:2012/01/21(土) 07:28:22.38 ID:uk9zpOTv
>>542
不正が憎いというより、不払いが憎いって感じだな。JASRACみたいな事言っとる。
こういう奴が、愛国無罪のごとく、不払い撲滅のためには、何をしてもいいみたいに、
ロジックボム仕込んで暴発させたりする。検索文字列なんて、お前のソフトの
プロテクト外しのためにだけに検索している訳でもなかろうよ。
情報ブッコ抜き用の偽ファイル入れてみたらどうかとか、発想が怖くて、
こいつのソフトなんか使えんよ。
561SIM無しさん:2012/01/21(土) 07:46:50.05 ID:1CkOibVh
マーケットのレビューともひも付けされると何も書けなくなるよ...
562SIM無しさん:2012/01/21(土) 07:47:50.12 ID:PaZPqV2Q
今朝のフジサンケイビジネスアイの一面トップは、スマホの情報流出特集だぜ。

iPhoneでもAndroidでもアプリで無料で読める。
そんな産経も、そのアプリの閲覧履歴を送る仕組みいれてたという笑えない状況なんだけどな。(サーバーが動いてなかったから情報は受け取ってないらしいが。)

残念ながら、AndroidMarketの問題は取り上げられてない。

563SIM無しさん:2012/01/21(土) 08:02:23.15 ID:VIdaSnXN
>>562
さらにぶっこ抜こうという3Kの罠だったりしてw
564SIM無しさん:2012/01/21(土) 08:08:36.74 ID:3jP/LwZ0
Googleみたいな新参のガキがOSつくるからこうなる
565SIM無しさん:2012/01/21(土) 08:31:26.93 ID:AxmaJM8H
>>562
読んだ。
マーケットの問題完全スルー残念。
クソ産経め。

しかし、なんでAndroidの脆弱性の問題ばかりなのに、スマホの写真がiPhoneなのかと。w
http://i.imgur.com/e6LHP.jpg

Androidではキャプチャが取れなかったのでiPhoneで。あしからず。
566SIM無しさん:2012/01/21(土) 09:12:47.71 ID:5zcR4cxm
>>554
メアドはそのままGoogleでのアカウントなんだから通知されるのは仕方ないんじゃないか?
567SIM無しさん:2012/01/21(土) 09:20:57.26 ID:RXJYY44m
>>565
印象操作だな
国内企業に配慮してるんなら
ギャラクチョンの写真にでもすればいいのに
568SIM無しさん:2012/01/21(土) 09:23:59.25 ID:PaZPqV2Q
>>567
だな。Nexus Oneとかに、すべきだった。
569SIM無しさん:2012/01/21(土) 09:24:56.01 ID:PaZPqV2Q
>>566
>>5を読んで欲しい
570SIM無しさん:2012/01/21(土) 09:26:35.30 ID:YW9Ydkgp
ギャラタブ持ちが通りますよっと
571SIM無しさん:2012/01/21(土) 09:28:30.74 ID:MkSQ9O0g
このスレやっぱアイフォン信者多いのかw
572SIM無しさん:2012/01/21(土) 09:37:06.16 ID:4htz9rzh
>>571
むしろ逆にAndroid信者が少ないことの方が異常。一名だけだから良かったがAndroidスマホの中にある自分の情報削除してもらった。
573SIM無しさん:2012/01/21(土) 09:37:59.68 ID:QqHamCsG
個人情報が知らない間に抜かれている!? Androidスマートフォンの現状を探る
http://getnews.jp/archives/149518
574SIM無しさん:2012/01/21(土) 09:39:38.70 ID:aDSSn/jT
だってiPhoneにはこのての話題が全然ないんだもの
ウイルスやスパイウェアに興味があってスマホ板見てる感じだ
575SIM無しさん:2012/01/21(土) 09:49:01.68 ID:T+1f8ehe
>>477
なんていうか高齢ヲタのセンスだよな。
576SIM無しさん:2012/01/21(土) 09:50:33.17 ID:T+1f8ehe
>>478
だよな。
Androidアプリの開発者って、韓国や中国が大半。
良くて台湾あたりだから、気持ち悪すぎる。
577SIM無しさん:2012/01/21(土) 09:51:28.10 ID:T+1f8ehe
>>479
あのデザインと色使いもなんだかな〜だよな。
あれを良いと思ってるのは一部の信者だけだろ。
578SIM無しさん:2012/01/21(土) 09:53:23.19 ID:pg6zZc6y
>>574
おまいはどこに目を付けてるんだ?
それとも信者フィルターというのはそんなに強力なのか?
579SIM無しさん:2012/01/21(土) 09:57:44.43 ID:v8WcotB9
>>480
それはスクショ撮れないからだろ。
580SIM無しさん:2012/01/21(土) 09:58:04.78 ID:wwir0g6T
581SIM無しさん:2012/01/21(土) 09:59:33.13 ID:wwir0g6T
582SIM無しさん:2012/01/21(土) 10:39:55.27 ID:AQ4E3BRD
スタンドアロンじゃないと怖くて使えないな。電話だけどw
583SIM無しさん:2012/01/21(土) 11:10:04.48 ID:v8WcotB9
>>582
ネット繋ぐにしても、電話帳は空白で、アカウントも捨てアカでアクティベートしなきゃな。
584SIM無しさん:2012/01/21(土) 11:15:43.99 ID:2luXROuk
au oneメールは邪悪な存在だな。
585SIM無しさん:2012/01/21(土) 11:22:15.61 ID:BecfpVC6
>>565
テレビ局の大口顧客であるキャリアに不利なことは書けないんだろうな
NHKぐらいしか期待はできないな
586SIM無しさん:2012/01/21(土) 11:25:43.00 ID:2luXROuk
NHKも本体はともかく、関連会社は民放以上らしいから。
587SIM無しさん:2012/01/21(土) 11:54:25.60 ID:ajluISsQ
無料もダメw有料もダメw笑うしかない
588SIM無しさん:2012/01/21(土) 11:58:48.76 ID:DDBTNGdL
総務省も警視庁がGoogle使ってるから
おわっとるなw

まずい流れだな
589SIM無しさん:2012/01/21(土) 12:00:32.85 ID:4xso9+UG
そのうちGoogle様が警察になるから大丈夫だよ
590SIM無しさん:2012/01/21(土) 12:01:50.11 ID:oTb7gLbz
591SIM無しさん:2012/01/21(土) 12:02:41.60 ID:BecfpVC6
日本の官組織のITオンチぶりは以上
592SIM無しさん:2012/01/21(土) 12:07:20.71 ID:GkL2DV1/
弱み握られて日本国オワタ
593SIM無しさん:2012/01/21(土) 12:07:23.64 ID:2luXROuk
>>590
開発者を野放しにするといいことはないんだよ。
隔離された研究所じゃないんだから。
594SIM無しさん:2012/01/21(土) 12:08:18.26 ID:AQ4E3BRD
>>590
攻撃されたり悪意のあるアプリを使うのもまああれなんだけど、一番のセキュリティ上の問題はネット界のタシーロ、ググるそのものだったりするからなあw

キーロガーとか配っちゃってるしw
595SIM無しさん:2012/01/21(土) 13:36:54.45 ID:Cfs0hZgr
>>5>>7の晒される情報というのは
他は端末情報だからこっちから防げないけど
メルアドがgmailなら使ってないなら問題なさそうな。というか削除したらマーケット使えなくなるかな?
596SIM無しさん:2012/01/21(土) 13:42:42.56 ID:KQxHniJ7
この際、あほん信者も利用してこの問題を大々的に周知させたいところだ
597SIM無しさん:2012/01/21(土) 13:44:56.67 ID:6cYrM2r7
ざるアプリを踏み台にするパターンもあるしな
598SIM無しさん:2012/01/21(土) 13:59:57.68 ID:oTb7gLbz
>>595
gmailにSPAMが来てもいいのかな?
まぁSPAMフィルタ強力だからそれほど問題ではないかも知れんが。
599SIM無しさん:2012/01/21(土) 14:08:14.17 ID:A5GVWFOW
>>586
「ホワイトボックス」とか気持ち悪いくらいAndroidマンセーしてるよな。
報道はそうでもないが。
600SIM無しさん:2012/01/21(土) 14:09:36.55 ID:A5GVWFOW
>>591
Windowsの時代に一太郎とExcelなんて組み合わせでやってるもんな。

パソコンの時代は富士通のオアシスだったし。
601SIM無しさん:2012/01/21(土) 14:23:30.50 ID:SnRQ9sVx
ワードよりは一太郎のがいいが
(ワードは行間の調整しにくいし、いくらVerUPされても行間狭めると日本語フォントが欠けだす仕様のまま)
602SIM無しさん:2012/01/21(土) 17:56:15.43 ID:lFG0jYI0
>>581
これ、なんの機種?
603SIM無しさん:2012/01/21(土) 18:05:01.98 ID:lFG0jYI0
>>573

>「インストールしているアプリ一覧はユーザーの許可なく取得できる」

マジか??
604SIM無しさん:2012/01/21(土) 18:06:54.86 ID:uxs8p30f
マジっす
605SIM無しさん:2012/01/21(土) 21:13:49.33 ID:iBE3ElPM
「プライバシー?何それ、美味しいの?」
Google
606SIM無しさん:2012/01/22(日) 11:54:36.59 ID:iJ9lgCKk
607SIM無しさん:2012/01/22(日) 11:59:51.14 ID:dBUE4yga
AndroidとiPhone使ってて、それぞれ一長一短あるのがわかって使っている。
このスレ読んでで気になったのは、
>>538のことなんだけど、これ本当?
ちょっとにわかに信じ難いんだけど。

カスタマイズ出来て便利なAndroidだけど、バックアップに関しては、iPhoneのほうが圧倒的に便利で、文句なしなんだが、Androidのほうは、ここはちょっと弱いので、バックアップには、JSバックアップというのを使ってる。
たぶん、Android用のバックアップアプリとしては定番だろう。
このアプリ、バックアップデータをiCloudのように、クラウドに保存してくれたら、紛失時にも助かるのだが、写真データとかはSDにしか保存出来ない。
(クラウド保存は、設定ぐらいになる)
で、気になってるのが、これって暗号化されてるのだろうか?

暗号化されてなければ、悪意あるアプリに
SDにアクセスされて、このスマホ全体のバックアップファイルをぶっこぬかれたら、もうやばすぎなんだけど、この可能性は考えすぎなのかな?

608SIM無しさん:2012/01/22(日) 12:02:50.39 ID:UwxJtnBn
>>607
SDカードにはあらゆるアプリがアクセス可能だよ。
609SIM無しさん:2012/01/22(日) 12:15:49.69 ID:IgFLmA7x
>>607
書き込みには権限が必要だけど、読み取りだけなら必要ない。
610SIM無しさん:2012/01/22(日) 12:35:07.73 ID:vrYNbOVE
だいぶ軽くなってきたな
611SIM無しさん:2012/01/22(日) 12:37:27.72 ID:dBUE4yga
>>608-609
レスサンクス。
それだと、こんなバックアップアプリって、めちゃくちゃヤバくない?

JSバックアップの公式ページ http://jsbackup.net/ に、

>バックアップデータは CSV 形式のため、エクセル等のアプリケーションでの参照も可能です。

なんて書いてるんだけど…
612SIM無しさん:2012/01/22(日) 12:55:01.99 ID:HMxRHOUr
スマートフォンの板がよく落ちるな。このスレ狙ってるのか?
>>611
そうだな。アプリ全般が危ないのにバックアップアプリなんかよく使えるなとオモタ。
613SIM無しさん:2012/01/22(日) 12:56:24.38 ID:dBUE4yga
>>612
でもこれくらいしかAndroidにはバックアップアプリはないんだよね…
614SIM無しさん:2012/01/22(日) 12:58:52.20 ID:GEtBrwOp
元々Gmail使ってなかったし、唯一使ってるカレンダーとRSSは今更やめられないのもあるが漏れておkな内容。
開発者に悪いけどアプリも買わないでしばらくできるだけgoogleを介するような事をやめとくわ。すげえ信用できなくなった。
…といってもOSなんだよなあ
615SIM無しさん:2012/01/22(日) 13:00:39.98 ID:VfhVZ1ZY
>>608
どこの馬の骨ともわからん輩にSDカードの中身を覗かれるとか、こんなこと知ってたらAndroidなんか誰も使わんだろ。誰が承諾なんかするんだよ。
こんな仕様にしてGoogleは頭がおかしいんじゃないの?
616SIM無しさん:2012/01/22(日) 13:12:39.13 ID:9viS2t0U
Googleじゃしょうがない
617SIM無しさん:2012/01/22(日) 13:23:45.24 ID:AHcGSDHn
root取ってファイアウォール立ててアプリ入れる度に権限調べて削ってた苦労は水の泡だったのか
618SIM無しさん:2012/01/22(日) 13:28:02.12 ID:UqtzwoTs
そもそも個人情報保護とかいう視点がないんだろ。
facebookに実名で何億も登録するバカが世界にたくさんいるからなあ。
もともとandroidにセキュリティなど期待してない。iPhoneのほうがまし。
619SIM無しさん:2012/01/22(日) 13:29:29.99 ID:UwxJtnBn
>>611
今更気にすんなってことだろうな。
620SIM無しさん:2012/01/22(日) 13:30:27.15 ID:0FVFoT2+
>>613
iPhoneはパソコンに保存するバックアップは暗号化できるから、その辺も雲泥の差だな。
621SIM無しさん:2012/01/22(日) 13:31:52.31 ID:RBHkmcWr
>>618
Facebookもセキュリティは結構きついぞ。アンドロイドなんかと比較するなよ
622SIM無しさん:2012/01/22(日) 13:33:03.06 ID:0FVFoT2+
Androidが目指してるのは
国民全員ヌーディストの
共産主義国家だから。

私有財産も秘密もない。

ただし一部のエリートは
スーツ着てBlackBerry使ってる。
623SIM無しさん:2012/01/22(日) 13:37:06.26 ID:HMxRHOUr
>>619
補足
俺(Google)はお前らのおかげで儲かってるが今更気にすんなってことだろうな。
624SIM無しさん:2012/01/22(日) 13:39:18.00 ID:AU4uYCIL
android使いは共産主義者ということでよろしいか?
625SIM無しさん:2012/01/22(日) 13:40:21.84 ID:53KSCrEG
初音ミクが出てくる黒目のテレビCMをみたら、
Googleのおかげでボカロ界隈が活発化したみたいな演出で萎えたわ。
全然関係ないのに、成果だけかっぱらっていく、ジャイアンみたいな会社。
626SIM無しさん:2012/01/22(日) 13:41:41.98 ID:0FVFoT2+
>>624
使ってる本人は気付いてないんだろうけどな。
627SIM無しさん:2012/01/22(日) 13:42:23.63 ID:0FVFoT2+
>>625
虚業だからな、Googleは。
628SIM無しさん:2012/01/22(日) 13:44:41.69 ID:IgFLmA7x
共産主義者なのかどうかは知らんが、
露出願望のある変態であることは間違いないな。
629SIM無しさん:2012/01/22(日) 13:48:02.63 ID:AzhoeBf1
SD覗かれるのは、個人的には電話メアド漏らしより嫌だな
それが、いとも簡単にできてしまうらしいandroidの惨状・・・
冗談なしで怖くなってくる
630SIM無しさん:2012/01/22(日) 13:48:37.83 ID:jaEh39PL
アップルも似たようなもんだ
631SIM無しさん:2012/01/22(日) 13:51:41.68 ID:31jAfIU4
>>630
いやいやそんな、ご謙遜を。
632SIM無しさん:2012/01/22(日) 13:54:40.37 ID:Dv5OPUQ6
Android選んだ理由が、エロ画像やエロ動画をいつでもネットからSDカードに保存できることだったんだが、全部覗かれてた上に個人特定されてたとか…orz

次はWPかiPhoneにするお(´・ω・`)
633SIM無しさん:2012/01/22(日) 14:02:58.95 ID:HMxRHOUr
>>632
WPでのエロは諦めてくれw
634SIM無しさん:2012/01/22(日) 14:04:21.78 ID:ECuboWqJ
>>627
創業者セルゲイ・ミハイロウ゛ィッチ・ブリンが共産圏出身だからな、Googleは
635SIM無しさん:2012/01/22(日) 14:08:19.38 ID:Du7q5JLS
いやいや、SDの中身をかんけいないアプリに勝手に参照されるなんてことないはず。

逆説的だが、もしそんなことが本当だったら、もっと公になっておかしくないし、この二年くらいのメディアのAndroidの持ち上げかたからして、そこまでヤバイことを意図的にスルーするとも思えん。

話題になってるのここくらいじゃん?
なんかソースとかあったら信じるけど。
636SIM無しさん:2012/01/22(日) 14:08:19.67 ID:wtVEDzmS
>>634
なるほど。
国民のプライバシーが存在しない
一部エリートによる管理国家の出身なら
今のGoogleの有り様ってのは全く違和感無いだろうな。
637SIM無しさん:2012/01/22(日) 14:08:46.51 ID:AzhoeBf1
>>634
繋がったな
638SIM無しさん:2012/01/22(日) 14:10:10.28 ID:8L5SZ9nu
おまえらスマホだけに気が行ってるけど、チョロメもFirefoxもSafariも1e100.net(Google)に
セッション張りまくって何を見てるか全部監視してるぞ
639SIM無しさん:2012/01/22(日) 14:10:39.55 ID:AzhoeBf1
640SIM無しさん:2012/01/22(日) 14:13:08.28 ID:53KSCrEG
>>635
マスコミは思いっきり馬鹿だよ。
ネットネイティブの人間が問題だと認識してから、マスコミに乗るまで
1年ぐらい掛かるのは当たり前。
641SIM無しさん:2012/01/22(日) 14:13:11.47 ID:RRkL+o3h
>>635
デベロッパーに個人情報を漏らしてたのがわかったのも最近だしねえ。
642SIM無しさん:2012/01/22(日) 14:16:29.29 ID:zT5N3MMK
Googleが目指してるところがハッキリしてきたな。

意識してるかどうかはともかく、
ユーザー間の隠し事や私有は許さない、
ユーザーの情報は全てGoogleが握る。
生まれた利益はGoogleが全部持っていく。
643SIM無しさん:2012/01/22(日) 14:18:58.27 ID:zT5N3MMK
>>638
もとよりGoogle関連のアプリは使ってないんだが、やっぱりな。

ちなみにGoogleデスクトップもやばい動きしてたらしいぞ。
644SIM無しさん:2012/01/22(日) 14:20:37.09 ID:zT5N3MMK
>>635
メディアは常に後追いだよ。
645SIM無しさん:2012/01/22(日) 14:26:48.76 ID:AzhoeBf1
せっかく高まったセキュリティ意識・個人情報保護の機運を
このGoogleとかいうのがぶっ潰してるな
646SIM無しさん:2012/01/22(日) 14:29:08.60 ID:RRkL+o3h
「個人情報は全て寄こせ。悪いようにはしない。」
Google
647SIM無しさん:2012/01/22(日) 14:37:10.51 ID:AHcGSDHn
抜かれて困るような個人情報は別にないんだけどな
Androidを逆手にとってGoogleに一泡吹かせる方法はないものか
648SIM無しさん:2012/01/22(日) 14:52:25.55 ID:Ffl19eut
Chromeも胡散臭いから最初から使ってなくてよかった
なぜか2chじゃ持ち上げられてるが
649SIM無しさん:2012/01/22(日) 15:19:14.15 ID:M7RMbgR6
タダで高品質なサービスを提供してもらってるんだから、多少の犠牲は仕方ないんじゃないかな。
どうしても嫌なら使わなければいいんだし。
簡単な話だ。
650SIM無しさん:2012/01/22(日) 15:22:15.56 ID:4odj8eNF
タダより高いものはなし
タダなのは提供者の都合なんだよ
651SIM無しさん:2012/01/22(日) 15:23:00.19 ID:HMxRHOUr
>>649
12時方向に馬鹿発見
652SIM無しさん:2012/01/22(日) 15:24:57.41 ID:IgFLmA7x
タダじゃないだろ。まだ分かってないのか?
コソコソと裏で個人情報をかき集めて商売にしてるんだよ。
653SIM無しさん:2012/01/22(日) 15:25:20.03 ID:RRkL+o3h
>>649
広告で稼いで、ユーザーには負担も迷惑もかけないってはずだったろう。
654SIM無しさん:2012/01/22(日) 15:25:57.09 ID:RRkL+o3h
本当はウザい広告は迷惑だけれどね。
655SIM無しさん:2012/01/22(日) 15:30:14.18 ID:53KSCrEG
ここでiPhoneを褒めると荒れるんだよな。
Windowsphoneがもっと広まればいいのに。
656SIM無しさん:2012/01/22(日) 15:32:32.77 ID:RRkL+o3h
迷惑メールの何割かはGoogleが漏らした個人情報や履歴が原因じゃなかろうな?
657SIM無しさん:2012/01/22(日) 15:35:32.40 ID:IgFLmA7x
バルマーがCEOのうちは、MSが巻き返すのは無理。
MacのKeynoteを使ってプレゼンしてる時点で終わってるわw
658SIM無しさん:2012/01/22(日) 15:49:38.72 ID:I1KPO9eZ
ネットニュースに関しては2chは異常に速いというか火元だしw
659SIM無しさん:2012/01/22(日) 15:59:03.02 ID:ajP6XLuZ
SD参照といえば、以前やばいアプリが発見されたとき
グーグルはユーザーの端末にアクセスして
ユーザーの落としてたそのアプリを勝手に削除する
という芸当もやってのけた過去もあったな
660SIM無しさん:2012/01/22(日) 16:21:57.85 ID:+rGP3fqv
ほとんどのアプリがSDの内容を変更、削除するPermissionを持ってるからねえ
661SIM無しさん:2012/01/22(日) 16:25:57.10 ID:qzZ30qKc
Google
「穴子回復はやいな…」
662SIM無しさん:2012/01/22(日) 16:48:57.08 ID:FI8mbFWt
アプリがストレージにアクセスして読み書きするのは当たり前の事じゃないのか?
663SIM無しさん:2012/01/22(日) 16:50:19.25 ID:UwxJtnBn
他のアプリからアクセス出来るのが問題
664SIM無しさん:2012/01/22(日) 16:52:54.90 ID:HMxRHOUr
>>662
隊長
12時方向に馬鹿2号ハケーン。
高射砲の準備完了であります!
665SIM無しさん:2012/01/22(日) 16:55:38.55 ID:RRkL+o3h
>>662
Googleや一部悪質デベロッパーがやりたい放題なわけだ。
こういうユーザーばかりなら楽だろうねえ。
666SIM無しさん:2012/01/22(日) 17:00:04.52 ID:FI8mbFWt
>>664
外に漏らしてるかどうかは問題だが、SDの読み書きがどう問題なのかわからん。
667SIM無しさん:2012/01/22(日) 17:04:47.36 ID:IgFLmA7x
>>666
SDカードのデータを別のアプリが権限もなく簡単に
読み込めるわけだが、どこが問題なのかすら分からんのか?
668SIM無しさん:2012/01/22(日) 17:14:43.10 ID:M2OxRX8/
>>666
自由に読み書きできるってことは
自由に送信できるってことだろ。

ファイアウォールが無いんだから
他のアプリのデータ領域にアクセスさせるべきじやないだろ。
669SIM無しさん:2012/01/22(日) 17:16:01.51 ID:9viS2t0U
>>666
まず「読み」と「書き」を区別しよう。
670SIM無しさん:2012/01/22(日) 17:18:42.94 ID:AHcGSDHn
GPSロガーが保存したトラックログを別の地図ソフトが勝手に送信とか出来るな
671SIM無しさん:2012/01/22(日) 17:27:28.17 ID:oNV47SQq
iPhoneみたいにアプリ毎にデータ領域が分かれてるわけじゃないんだし、アプリAで作ったデータをアプリBが読み書きできるのは当然じゃないか?
672SIM無しさん:2012/01/22(日) 17:29:37.07 ID:53KSCrEG
>>671
ん?
それが問題なんだろ。
673SIM無しさん:2012/01/22(日) 17:34:30.32 ID:oNV47SQq
>>672
外に勝手に送信するのは問題だけど、アプリがストレージの読み書きすること自体を問題だとするのっておかしくないか?
情報端末としての利便性を犠牲にしてまで守るようなことじゃないぞ。
674SIM無しさん:2012/01/22(日) 17:38:45.18 ID:Phmy0g41
>>671
ファイアウォールがないのに
無防備なのが問題ってことが
理解できないなら巣に帰っていいよ。

ファイアウォールが無いってのは
WindowsXPでServiceパックが
当たってないレベルの脆弱ぶり。

マルウェアが自由に活動しまくりの
セキュリティ的には能無しレベルだから。
675SIM無しさん:2012/01/22(日) 17:40:05.90 ID:SCbB6P6D
>>673
データが暗号化されてるならそれでもいいが、そうじゃないから問題。
676SIM無しさん:2012/01/22(日) 17:44:59.14 ID:rvWkuhYB
「読める」=「盗める」ってことな。
677SIM無しさん:2012/01/22(日) 17:47:18.78 ID:HMxRHOUr
>>673
主語が抜けてるから間抜けなんだな。
アプリの前に主語をつけてみたらいいと思うよ。
どちらにしても結果的に勝手に送信されるのは同じだと思うよ。

初音ミクさん
大本営のイメージ戦略に悪用されてカワイソ
678SIM無しさん:2012/01/22(日) 17:49:59.05 ID:9iLEtLdr
疑心暗鬼になってきた
679SIM無しさん:2012/01/22(日) 17:50:29.98 ID:+xDq6OVn
いずれ情報流出が社会問題になるのだろうか
680SIM無しさん:2012/01/22(日) 17:54:20.18 ID:rvWkuhYB
書き込みに権限が必要だから読み込みにも必要だと誰もが思い込んでいたら実はザルでしたという事。
681SIM無しさん:2012/01/22(日) 17:55:51.32 ID:dBUE4yga
>>673
内部メモリだと、そのファイルにパーミッションを設定できるから(iPhoneも)、ほかのアプリから盗み読みされることはないけど、SDだと、パーミッション設定ができないので、読み放題になってしまう、ということ?

間違ってたら識者、訂正頼む。
682SIM無しさん:2012/01/22(日) 17:57:02.18 ID:HMxRHOUr
>>680
Android 2.xから4.xに変わっても同じなんかな?
683SIM無しさん:2012/01/22(日) 18:02:49.04 ID:yD/Q+oM4
>>649
そもそも、アンドロイドって元々のリナックスからセキュリティ機能取っ払って貧相なGUI乗っけただけだと思うんだけどw
リナックスにただ乗り改悪しただけ。
684SIM無しさん:2012/01/22(日) 18:07:01.12 ID:AzhoeBf1
セキュリティ機能って最も取っ払ったらいけない部分じゃないの?
Googleさんの常識的にはちがうの?
685SIM無しさん:2012/01/22(日) 18:10:32.08 ID:+xDq6OVn
googleさんの最終目標は人類を単一の生物に人工進化させることなんだよ
そこは自分と他人の境界のない世界
686SIM無しさん:2012/01/22(日) 18:10:40.22 ID:yD/Q+oM4
ググるさんはよそ様のパソコン覗き見して飯食ってる業者だからねえw
687SIM無しさん:2012/01/22(日) 18:15:24.89 ID:oNV47SQq
>>681
ファイル毎のパーミッション設定はSDでもできるはず。
688SIM無しさん:2012/01/22(日) 18:16:26.27 ID:gv/ZT05B
>>684
適切に設定するのが面倒で
「エイヤッ」って削っちゃったんだろうな。

たまに半端な管理者がセキュリティ弄ってわけわかんなくして、everybody にフルアクセス権付与してたりするけど、そんな感じだったんじゃね?
689SIM無しさん:2012/01/22(日) 18:16:54.84 ID:rvWkuhYB
>>685
それなんていうボーグ?
690SIM無しさん:2012/01/22(日) 18:21:26.39 ID:9taM1ZYZ
みんな意外に警戒心旺盛だな
なんか笑けるw
691SIM無しさん:2012/01/22(日) 18:27:08.82 ID:JiiILQMG
>>690
カモ発見
692SIM無しさん:2012/01/22(日) 18:32:17.80 ID:9taM1ZYZ
ぶっちゃけ、危ないという事を理解した上で使うのであれば、大丈夫なんじゃないの?
世の中の、使える道具は、使い方を誤れば大抵危ないじゃん。
それともAndroidは免許制にでもしちまうか??
693SIM無しさん:2012/01/22(日) 18:35:04.79 ID:+xDq6OVn
「お?スマホってOfficeのファイルも編集できるのか。すげーな。ウィルスソフト入れてるしこいつでも作業するか」
つって官僚がSDに保存した機密文書が中国のアプリ会社から中国政府に売られる日も遠くないな。
694SIM無しさん:2012/01/22(日) 18:36:37.09 ID:JiiILQMG
>>693
官僚のみならず一般のビジネスマン全員ヤバいな
695SIM無しさん:2012/01/22(日) 18:37:03.50 ID:nULk6Lnv
>>692
使い方を誤ってるのはgoogleなんだが。
こっちは搾取される側で自衛手段何も無し。
696SIM無しさん:2012/01/22(日) 18:37:57.30 ID:yD/Q+oM4
>>692
ちゃんと理解して使うとスタンドアロンで使うしかないw
697SIM無しさん:2012/01/22(日) 18:39:55.11 ID:rvWkuhYB
>>692
まぁ気付かないうちに情報を盗まれるだけのことだ。



お前は自分が盗まれたのに気づかなきゃ平気なんだろ?
698SIM無しさん:2012/01/22(日) 18:43:55.39 ID:HKjMbwOW
>>692
隊長!
馬鹿3号ハケーン。
回天の準備完了であります!
699SIM無しさん:2012/01/22(日) 18:54:23.31 ID:53KSCrEG
>>692
危ないアプリを見分けられるんだなあ。
尊敬するわ。
自分には難しい。
700SIM無しさん:2012/01/22(日) 19:04:25.76 ID:rvFMD+jm
>>692
それだと電話としてもPDAとしても使えないんだけど。
701SIM無しさん:2012/01/22(日) 19:13:43.97 ID:1ZGyA4cO
どんなに危険性煽られても、Google奴隷になってしまった俺はAndroidをやめることができない。
別にやばい情報とかいれてないし、怪しいアプリも使ってないからいいんだけど
702SIM無しさん:2012/01/22(日) 19:18:00.17 ID:9jIXGWDu
知り合いや家族の電話番号を入れてない携帯って・・・
703SIM無しさん:2012/01/22(日) 19:21:00.00 ID:AzhoeBf1
>>701
見事な奴隷だなw
おめでとう!Google様の支配する新世界の名誉奴隷になれるよ。
704SIM無しさん:2012/01/22(日) 19:57:29.44 ID:iK6CHNLR
こうなるともうgoogleにクレカ登録するのって
かなり危険なんじゃないか?
705SIM無しさん:2012/01/22(日) 20:04:42.31 ID:SPZtZDgu
Googleとの付き合いは、ログインしない状態での検索とストビューに留めるべきだな。
706SIM無しさん:2012/01/22(日) 20:09:49.59 ID:rkZbQhd0
>>704
とりわけ金銭絡みは全部危険と見て良いでしょうね。
707SIM無しさん:2012/01/22(日) 20:16:26.15 ID:+xn5Udpe
通知領域に広告とか、世も末。
https://twitter.com/#!/rocaz/status/160902994064441345

1. au one Marketアプリについて
au one Marketアプリは、他のアプリのご利用時や待ち受け画面の表示時など、
au one Marketアプリをご利用されていない時でも、常時動作しております。
Task管理アプリ等でau one Marketアプリのサービスを終了させてしまいますと。
au one Marketの一部機能がご利用できなくなることがございますので、ご注意願います。

2. 広告は威信に付いて
お客様にお得な情報をお届けする為、待ち受け画面上部の通知枠(notification枠)
及びnotification枠から遷移する情報通知画面へ広告情報を表示します。
708SIM無しさん:2012/01/22(日) 20:22:12.85 ID:dBUE4yga
>>707
うえっ、上で出てたAirPushをキャリアがやんの??w
709SIM無しさん:2012/01/22(日) 20:25:37.65 ID:BjRBQJuX
キチキチだな
710SIM無しさん:2012/01/22(日) 20:30:54.63 ID:9jIXGWDu
今日ChromeでAKBの広告が出たような気がw
711SIM無しさん:2012/01/22(日) 20:35:12.59 ID:LxWf5kNr
>>679
なんのためTVにCM打ってると思うんだね
712SIM無しさん:2012/01/22(日) 20:35:26.99 ID:56TrMpN7
>>707
ウィルス認定していいレベルw
713SIM無しさん:2012/01/22(日) 20:39:26.13 ID:56TrMpN7
つか高い通信料取った上に勝手に広告とかマジで死ねとしか。
714SIM無しさん:2012/01/22(日) 21:02:48.54 ID:H89wp0TF
>>707
なんだこれはw
酷過ぎる
715SIM無しさん:2012/01/22(日) 21:09:38.59 ID:SPZtZDgu
>>708
みたいだねw
716SIM無しさん:2012/01/22(日) 21:17:35.98 ID:brV6Ini5
>>707
おい、KDDI研究所、灯台下暗しじゃないか
717SIM無しさん:2012/01/22(日) 21:20:53.15 ID:SPZtZDgu
>>707
まさに広告入りティッシュだなwww
718SIM無しさん:2012/01/22(日) 21:22:40.80 ID:SPZtZDgu
>>713
ユーザーの通信料使って広告配信とかスゲーw
719SIM無しさん:2012/01/22(日) 21:23:01.60 ID:GEtBrwOp
あうェ…
720SIM無しさん:2012/01/22(日) 21:23:42.22 ID:nULk6Lnv
まぁ広告停止できるけどな。
1回くらいどんな風に広告来るかだけ見てみよう。
721SIM無しさん:2012/01/22(日) 21:53:39.15 ID:LnhthXEe
普通のWindowsアプリだって特定のシステムフォルダ以外は自由に読み書きできるけど
AndroidになるとそれがNGになる理屈が分からん
もうAndroid憎しが先にたって叩けるネタなら何でもいい状態なのかな?
722SIM無しさん:2012/01/22(日) 21:57:24.79 ID:53KSCrEG
>>721
きみは古い。
Windowsのアプリも、ネットからダウンロードして使うのはかなり危険だという
認識になってる。
723SIM無しさん:2012/01/22(日) 22:02:51.27 ID:n6/NkzZh
>>721
NHK、朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、産経新聞、総務省、みんな、みんなAndroid憎しなのか?

Android擁護が先にたって擁護できるネタなら何でもいい状態なのかな?
724SIM無しさん:2012/01/22(日) 22:04:06.07 ID:n/eWM17r
>>721
今のWindowsは
標準でファイアウォールがあるし
ネットからダウンロードされたファイルは実行されない。

MEでも使ってるのか?
725SIM無しさん:2012/01/22(日) 22:09:11.13 ID:sbsP89El
いまだにXP使ってる人はそういう認識かもしれない
Vista以降なら危険なプログラムは警告出るから分かる
726SIM無しさん:2012/01/22(日) 22:09:19.96 ID:EU+rJhmK
>>724
721はPC と電話の区別ができない痛い人だからw
何でもこじつけてAndroid ん正当化 したいのじゃねw
727SIM無しさん:2012/01/22(日) 22:17:47.31 ID:4cq3lJiq
AndroidはWPやiPhoneと違って、パソコン持ってない連中にも売りつけてるから、見当違いな擁護する馬鹿が多いのかもしれない。
728SIM無しさん:2012/01/22(日) 22:18:39.48 ID:+xDq6OVn
僕は、社員だと思う
729SIM無しさん:2012/01/22(日) 22:23:35.37 ID:pqvIWEdN
>>727
というか母艦がないのはAndroid だけじやん。
昔のLinuxはとっつき難かったけどOSとしての信頼度はWindows よりあったなよな。今はこの有り様だが。
730SIM無しさん:2012/01/22(日) 22:34:35.62 ID:br5ZFNpb
おまえらの個人情報なんかいらねえよW
てか、無料のライブ壁紙とか脅威オンパレードだからいちおう教えとく

俺の個人情報ならいくらでもくれてやるぜ
731SIM無しさん:2012/01/22(日) 22:35:41.43 ID:hFELvJzh
>>730
個人情報うp
732SIM無しさん:2012/01/22(日) 22:35:46.00 ID:iK6CHNLR
ステマだな
733SIM無しさん:2012/01/22(日) 22:42:16.77 ID:LnhthXEe
>>724-725
警告が出たところでOK押してしまえばHDDの中自由に読めるよね
Andoridだって権限の確認が表示されてユーザーが明示的にOK押して同意してるよね
権限の詳細が表示される分WindowsのUACなんかよりも親切だと思うけど
734SIM無しさん:2012/01/22(日) 22:46:20.17 ID:IPgHgfP9
>>729
Linux界の面汚しでしょ。
さすがにセキュリティ機能全削除とかマジ引くわ。

中国辺りで出回ってる割れOSでもまだAndroidよりはマシだと思うよ。トロイは入ってるだろうけどw
735SIM無しさん:2012/01/22(日) 22:46:39.31 ID:br5ZFNpb
>>731
なにこれコワイ


736SIM無しさん:2012/01/22(日) 22:47:20.53 ID:Ffl19eut
windowsは別に個人情報入力しなくても使えるやん
737SIM無しさん:2012/01/22(日) 22:50:40.54 ID:pqvIWEdN
>>730
隊長殿
馬鹿4号とばして5号捕獲!
直ちにV2ロケットに縛り付け可能であります!
738SIM無しさん:2012/01/22(日) 22:55:43.55 ID:pqvIWEdN
マジで馬鹿なのか頭いいのかw
警告と同意を同一線に並べてかく乱してるがなw

同意求める時に権限に関しての説明とか有る?
739SIM無しさん:2012/01/22(日) 22:58:31.75 ID:53KSCrEG
ポリシーなんか読む奴はほとんどいないと思うよ。
Android端末にセキュリティ対策ソフトを入れてる奴も少数派だろうし。
Google社員はセキュリティ対策ソフトなんか入れるなと言ってたんだっけ?
740SIM無しさん:2012/01/22(日) 22:59:41.81 ID:UwxJtnBn
>>738
頭が良いつもりの馬鹿じゃね?w
741SIM無しさん:2012/01/22(日) 23:05:43.80 ID:iK6CHNLR
使用者にはROOT制限してあるけど
他人のGoogleからは自由に扱われ放題
742SIM無しさん:2012/01/22(日) 23:07:34.43 ID:iK6CHNLR
Google社が「Android端末にはウイルスソフトを“入れるな”」と公言した理由がわかった。
入れられるとGoogle社がユーザーの情報を抜き出すのに支障が出るからだ
743SIM無しさん:2012/01/22(日) 23:11:14.66 ID:MgImR6Ih
>>739
ウィルスチェッカーとか商売の邪魔なだけだしねw ググるのw
744SIM無しさん:2012/01/22(日) 23:13:11.87 ID:oNV47SQq
>>742
そんなこと言ってたっけ?
745SIM無しさん:2012/01/22(日) 23:15:46.58 ID:53KSCrEG
>>501
これだこれだ。
いま、こうなってから読むと、いろいろ参考になる記事だよなぁ。
http://japan.cnet.com/news/business/35010771/
746SIM無しさん:2012/01/22(日) 23:16:14.15 ID:dBUE4yga
747SIM無しさん:2012/01/22(日) 23:23:14.15 ID:n6/NkzZh
「ググる」の再定義が必要になりそうだね。
748SIM無しさん:2012/01/22(日) 23:25:05.35 ID:z9SIbgPJ
ググる = 端末情報を盗み見る
749SIM無しさん:2012/01/22(日) 23:29:58.28 ID:FqsIiixi
ネット界のタシーロw
750SIM無しさん:2012/01/22(日) 23:30:10.99 ID:53KSCrEG
ググる = 初音ミクは俺が育てた
http://togetter.com/li/245565
751SIM無しさん:2012/01/22(日) 23:30:58.35 ID:/XPbs9aI
Android端末はユーザーが金払ってGoogleやキャリアが垂れ流すスパム広告を強制的に再生させられる機械だっだんだな。
通知バーで強制表示とか、docomoショップのショートメール並みのスパムだろw
752SIM無しさん:2012/01/23(月) 00:25:54.03 ID:53s7iGuQ
Androidの最近の騒ぎで、なんでiPhoneがsandboxとか使って不自由なわけがわかったきたよ。
753SIM無しさん:2012/01/23(月) 00:33:17.83 ID:58vGzlC0
>>752
ググる「サンドボックス使ってますよ。ユーザーを閉じ込めてやりたい放題する為にw」
754SIM無しさん:2012/01/23(月) 00:33:34.21 ID:qTpbQFJk
>>752
Androidもサンドボックスだろ。
755SIM無しさん:2012/01/23(月) 00:38:17.48 ID:53s7iGuQ
>>754
SDカードという穴あきだったんだと。最近のAndroidやiPhoneにSDがないのは、そういう訳?
756SIM無しさん:2012/01/23(月) 00:43:48.05 ID:i9Dim2Wa
>>755
docomoが頑なにSPモードの保存先をSDカードにしないのも、それが理由かも。
757SIM無しさん:2012/01/23(月) 00:48:25.15 ID:qTpbQFJk
>>755
別に穴じゃないだろ。
SDがない機種なら本体ストレージの読み書きに変わるだけだし。
758SIM無しさん:2012/01/23(月) 00:54:14.40 ID:53s7iGuQ
>>757
え、本体ストレージの読み込みもザルなの?
759SIM無しさん:2012/01/23(月) 00:54:31.45 ID:i9Dim2Wa
法人ではSDカードやマスストレージモード自体セキュリティホール扱いされてるからな。
エンタープライズ向けのセキュリティ対策ソフトではUSBデバイス接続は制限されてたり発報対象だよ。
760SIM無しさん:2012/01/23(月) 01:02:07.15 ID:DwHlYQQB
泥厨がしきりに、アプリ間のインテントがあたかも
iOSに対するアドバンテージであるかのように吹聴して
回ってたけど、結局は単にAndroidが抱える
セキュリティ上の欠陥でしかなかったんだな。
761SIM無しさん:2012/01/23(月) 01:05:36.66 ID:JOqGUxR/
rootが取れる、ってことは、ものすごい大穴が開いてるってことなんだけどね、本当は。
762SIM無しさん:2012/01/23(月) 01:08:25.04 ID:qTpbQFJk
なんか意味もわからずとりあえずAndroidを叩いておけという感じのレスが多いなぁ。
763SIM無しさん:2012/01/23(月) 01:08:52.51 ID:CeHwBFKH
盛り上がってるとこすまん
Google早番来る前に

Android標準アプリダダもれ
かるくまとめて下さい

よろしくお願いいたします
これは情報拡散しないとまずいダロ


764SIM無しさん:2012/01/23(月) 01:10:17.23 ID:JOqGUxR/
>>762
具体的にどうぞ。
765SIM無しさん:2012/01/23(月) 01:15:30.32 ID:qTpbQFJk
>>763
標準アプリ(Google製アプリ)はGoogleのクラウドと同期しているだけで漏れてない。
サードのアプリはそれぞれなので要注意。
で終わり。

Googleが他に漏らしているかは知らん。
766SIM無しさん:2012/01/23(月) 01:17:56.35 ID:iOkLc+xT
>>761
いいえ
767SIM無しさん:2012/01/23(月) 01:18:32.66 ID:JOqGUxR/
>>766
具体的にどうぞ。
768SIM無しさん:2012/01/23(月) 01:25:59.18 ID:DyAvZ8Dw
だっせえ!
769SIM無しさん:2012/01/23(月) 01:36:40.94 ID:gfrPh6+J
>>757
>SDがない機種
そんな希有な機種を挙げられても。
770SIM無しさん:2012/01/23(月) 01:49:43.99 ID:58vGzlC0
>>763
147 :危険性その1:2012/01/22(日) 11:49:51.27 ID:jo48trFY0
・アンドロイドのベースになったリナックスからセキュリティ関連の機能をごっそり「意図的に」削ってある。(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス管理・権限関係制御)
・自分の端末であろうと、ハッキングしないと管理者権限がないので上記の対策が出来ない。つまり勝手に通信するソフトを止めたりするのが困難。
・起動すると動作が緩慢になるまで意味不明な常駐アプリを立ち上げ続け、多くが通信している(20個とか)。しかも、所有者が常駐管理出来ない。一時的に殺しても何度も何度も立ち上げてくる。(ゾンビアプリ)
・切っても切ってもWebブラウザとグーグルマップが勝手に立ち上がってくるので何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
771SIM無しさん:2012/01/23(月) 01:50:53.14 ID:58vGzlC0
>>763
148 :危険性その2:2012/01/22(日) 11:55:53.17 ID:jo48trFY0
・金銭を伴う可能性のあるアプリケーション「アンドロイドマーケット」も勝手に立ち上がる。
・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるのでほぼ丸見え。
・ウィルス対策ソフトが一般ユーザー権限なので、悪意のあるアプリケーションがその動作を切ろうと思えば簡単に出来る。
・多くのサードパーティー製ソフトが不必要な権限を持っていて色々な事を悪意を持って行う事が可能。特に殆どのソフトが通信機能あり。
・よその人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
772SIM無しさん:2012/01/23(月) 01:51:24.95 ID:rWLEKs33
>>756
それもあるし、速度と品質のバラバラなのが出回ってるmicroSDにメールデータなんぞ入れると、壊れた時にクレーム必死。
773SIM無しさん:2012/01/23(月) 02:18:52.15 ID:H5drR5DG
>>760
インテント自体は便利では有るんだけどな。
実際には何か操作する度にアプリの選択メニューが出てきてウザかったりする。

問題はインテントを悪用して別アプリの権限を利用される可能性が有るって事だな。

インテントを受け取る側が想定してないデータを送られて異常動作する可能性もある様だし。
774SIM無しさん:2012/01/23(月) 02:28:30.77 ID:CeHwBFKH
>>771
ナイスまとめ

総務省にいれときます



775SIM無しさん:2012/01/23(月) 02:33:14.26 ID:H5drR5DG
>>661
犯人はこいつだったのかw
776SIM無しさん:2012/01/23(月) 02:47:24.11 ID:mKgIApxR
Googleと一部デベロッパーがぐるになって個人情報引っこ抜き、広告押し込みをやりたいだけかよ!
777SIM無しさん:2012/01/23(月) 02:54:11.39 ID:mKgIApxR
Googleは個人情報ダダ漏れでヤバイのはわかったが、docomoの方も大規模障害は多発するわ、メールが出会い系サイトに化けるわ、ダメダメじゃん。
iPhoneに入れたい独自サービスって、まさかspモードの事か?
全力で断られるのは当たり前だな。
778SIM無しさん:2012/01/23(月) 03:30:07.57 ID:rWLEKs33
>>777
その通り。
SPモードはむちゃくちゃ。
たぶんこれからも障害起こす。
個人的にはauでの機能制限がなくなる春にiPhone使うのが一番マシかと思うんだが。
779SIM無しさん:2012/01/23(月) 04:03:26.53 ID:L14bJLF/
Google→先生
ユーザー→生徒
おまえら→PTA
Android→遺作さん
アプリ→遺作さんの道具

みたいな感じだな
780SIM無しさん:2012/01/23(月) 04:06:28.41 ID:JOqGUxR/
ユーザーだよ、自分も。
781SIM無しさん:2012/01/23(月) 06:47:31.34 ID:wQY7oOfl
泥厨は人の連絡先を流しても平気だから呆れる。はっきり言って迷惑だよな。
782SIM無しさん:2012/01/23(月) 07:43:47.52 ID:ljcQe0Ta
なんかもうスレ本来の話とずれまくりな気が。
783SIM無しさん:2012/01/23(月) 07:58:46.88 ID:NepACbAR
>>770>>771
こんなもんよく世の中に流通させたな
総務省はキャリアと天下りズップリ蜜月関係だからあんま指導は期待できない…
784SIM無しさん:2012/01/23(月) 08:17:54.82 ID:X8HibCO5
>>761
ギアナの大穴より大きい?
785SIM無しさん:2012/01/23(月) 08:47:09.13 ID:PLAL46zj
>>782
確かに。
本来はGoogleが開発者に購入者の個人情報を流す件だったはず。
786SIM無しさん:2012/01/23(月) 09:00:13.02 ID:ybJp5FN/
>>785
まあ、ググるは全方面でジャジャ漏れ・ぶっこ抜き・ノーセキュリティーだからいいんでね?w
さすがに見逃せんでしょ。どれもこれも致命的過ぎるw
787SIM無しさん:2012/01/23(月) 09:03:47.33 ID:DyAvZ8Dw
幅広くダメっつー。
知れば知るほど怖くなる。
788SIM無しさん:2012/01/23(月) 09:32:19.98 ID:AlgttF5F
アプリにも穴はあるんだよな……ゴクリ
789SIM無しさん:2012/01/23(月) 09:38:10.11 ID:PLAL46zj
>>786
そういう事を言うとなぜか「俺は漏れても平気」とかいう奴が直ぐに出て来るんだよな。
790SIM無しさん:2012/01/23(月) 09:45:37.56 ID:ybJp5FN/
>>789
あるあるw
あと、お前等の個人情報に何の価値があるんだ厨とかw
791SIM無しさん:2012/01/23(月) 09:46:21.88 ID:N7PYE633
「ググる」の再定義?

じゃあ、ネットで調べることのほうは
「ググレカす」にすればいいんだな。
792SIM無しさん:2012/01/23(月) 10:48:52.42 ID:J10SsIdH
急増スマホ、弊害表面化 架空請求、ウイルス 環境整備追いつかず

2012.1.23 10:32 (1/3ページ)[携帯電話・スマートフォン]

 爆発的に普及するスマートフォン(高機能携帯電話)にトラブルが相次いでいる。
意図しない情報発信や架空請求、ウイルスなどを送り込むマルウエア(悪質なソフト)…。
利便性が大幅に向上したスマホだが、セキュリティー環境が整わないまま急速に浸透した
ことで、さまざまな弊害が表面化した格好だ。携帯電話事業者はスマホの拡販に躍起だが、
トラブルが深刻化すれば普及の妨げになり、経営に影を落とすリスクもはらむ。
事業者は普及のスピードを上回る迅速な対応が求められている。
(フジサンケイビジネスアイ)

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120123/its12012310350000-n1.htm
793SIM無しさん:2012/01/23(月) 10:55:43.97 ID:qdyyxn2E
反MSの救世主だと思ってたGoogleが、実はMSより邪悪な黙示録の獣、偽救世主だったというオチだな
794SIM無しさん:2012/01/23(月) 11:00:37.63 ID:o920ioAG
>>793
世界を救済するどころか、サリンとかVXガス撒きまくりって感じw
795SIM無しさん:2012/01/23(月) 11:12:54.55 ID:qdyyxn2E
>>794
で、ハリウッドで映画化されるとMacが世界を救っておれたち観客ニガ笑いw
796SIM無しさん:2012/01/23(月) 11:17:54.27 ID:JOqGUxR/
全米が泣いた
797SIM無しさん:2012/01/23(月) 11:18:40.50 ID:a5jLx2q+
>>789
そのくせ何も晒さないんだよなw
798SIM無しさん:2012/01/23(月) 11:19:07.30 ID:a5jLx2q+
>>790
貰っても迷惑、とかなw
799SIM無しさん:2012/01/23(月) 11:20:31.80 ID:a5jLx2q+
>>795
インディペンデントデイやMIだな。
800SIM無しさん:2012/01/23(月) 11:24:24.44 ID:X8HibCO5
SONY VAIO typeU part56
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1237898167/
これタブレットの代わりにならない?
801SIM無しさん:2012/01/23(月) 11:41:47.80 ID:qTpbQFJk
>>800
それはさすがに古すぎ。
D4とかLOOXUとかの方がまだいいよ。
富士通ならこういうのもある。
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/q550c/
NECにもこういうのがある。
ttp://121ware.com/lavie/touch/?pro=121pro_lv_top
802SIM無しさん:2012/01/23(月) 11:56:55.91 ID:GmlL8S2f
今日は擁護厨さんたちは出勤遅いのかな。
息してる?
803SIM無しさん:2012/01/23(月) 12:11:39.16 ID:ewVCtsiW
たぶんしてない。
804SIM無しさん:2012/01/23(月) 12:14:05.21 ID:MgAPF6fq
>>802
SPモード規制中だからねぇ。

擁護厨=ドコモユーザーだったってことかね。
805SIM無しさん:2012/01/23(月) 12:14:35.74 ID:ZojI51m4
docomoのSPモードが規制されたから
虫の息なんだろw
806SIM無しさん:2012/01/23(月) 12:20:22.40 ID:/88ZbjzS
アプリ開発者なのでAndroid使ってる。ここで挙げられたセキュリティ問題はもちろんずっと前から知ってる。
なので、知人にスマフォン何がいいか聞かれたら全力でiPhone勧めてる。
ただドコモユーザーはAndroid以外に無いのでホント救われない。
なのでドコモユーザーにはガラケーで十分だよって言ってるよw
807SIM無しさん:2012/01/23(月) 12:25:51.35 ID:RJ3sWwYM
しばらく前から、Android一辺倒ではなく、iPhoneにも、WPにもリスク分散化させてたau経営陣、パネェ…
808SIM無しさん:2012/01/23(月) 12:27:01.24 ID:bswGDrVP
マーケットが個人情報ばらまいてる問題はまだ継続中なんだよな?
809SIM無しさん:2012/01/23(月) 12:27:06.84 ID:JOqGUxR/
NTTグループ社員のiPhoneへの呪いは半端ないからなあ。
810SIM無しさん:2012/01/23(月) 12:28:16.97 ID:GmlL8S2f
>>807
AirPushしてきゃ良かったんだが…
811SIM無しさん:2012/01/23(月) 12:50:08.85 ID:f0e+V6SX
>>806


↑バカ
812SIM無しさん:2012/01/23(月) 13:57:01.24 ID:oaR7YbU1
au one marketの広告の件、ガラケーにも広告があるし非表示が選べるからいいじゃんと擁護する奴がいるが
auガラケーの広告はニュースや天気が表示されるというメリットの上で広告が表示されている。
後、非表示の設定もスマホより分かり易い。

でもau one marketの場合は「アプリがある」以外のメリットがない。しかもそのアプリはAndroid Marketにあるものが殆ど。
非表示が選べると言っても規約をしっかり読む人でない限り、非表示の方法が分かりづらい。
こんな状況で擁護する人の気が知れんわ。
813SIM無しさん:2012/01/23(月) 14:01:28.64 ID:9WZU9cIA
広告を表示して欲しい人もいるだろうが場所が悪すぎw
814SIM無しさん:2012/01/23(月) 14:15:07.05 ID:FLEfOw3P
もはや、どこのAndroidがどんだけクソかという話になってるな。
815SIM無しさん:2012/01/23(月) 14:34:44.18 ID:L7I2MbGk
>>808
絶賛継続中。
816SIM無しさん:2012/01/23(月) 14:35:48.30 ID:X8ah4WZ3
>>814
やっぱり、spモードが最凶か。
817SIM無しさん:2012/01/23(月) 14:45:52.44 ID:eUiR9wkd
>>808
それはGoogleの仕様だからな
違法性がない以上誰も追及できないだろう
ユーザー感情への配慮として
「サービスで」なんとか対応してもらえるかどうかということ
Google様強杉w
818SIM無しさん:2012/01/23(月) 14:48:52.12 ID:oaR7YbU1
ドコモのスマホ使ってるけど、春にiPhoneに変えるわ。
一部とはいえ個人情報が流れるのは気分いいもんじゃない。
819SIM無しさん:2012/01/23(月) 14:55:57.28 ID:IPe4kjZw
>>607-611見て、Androidは使えないと思った。
携帯を落とした時のヤバさが半端ない。

ガラケーなら、SDに入ってるデータって、写真かワンセグの録画データくらいだったんだけど、Androidだといろんなデータ入ってるんだろ?
携帯にロックかけてても、SD抜かれたら、個人情報だだ漏れじゃん。


820SIM無しさん:2012/01/23(月) 15:00:37.40 ID:NepACbAR
明日10時のプロフェッショナルは、Google日本支部らしいな…
821SIM無しさん:2012/01/23(月) 15:04:37.17 ID:IPe4kjZw
auショップ行って、WP使って見たら、使い方が全然わからなかった。
いや、マジで。
iPhoneとAndroid使いなんだが。
なんか、AndroidやiPhoneとは別のベクトルのようだ。
現状のままでは、普及するとは1%も思わなかった。

822SIM無しさん:2012/01/23(月) 16:17:04.96 ID:AlgttF5F
バカチョンで使えるモノじゃないと普及しないよね
823SIM無しさん:2012/01/23(月) 16:23:30.71 ID:nBigzHFF
Android, iPhone, WindowsPhone, Blackberry, ガラケーの中で一番安全なのって結局何なの?
やっぱiPhoneが最強なの?
824SIM無しさん:2012/01/23(月) 16:25:24.86 ID:Z2Mew/Ii
>>820
NHK グッドジョブ

秘密基地拝めるのか
悪魔の巣窟w

Google
「録画わすれるなよ
(o^-')b !」
825SIM無しさん:2012/01/23(月) 16:26:45.72 ID:o920ioAG
>>823
・怪しげなものが報道されてないもしくは発見されてないもの
WindowsPhone, Blackberry, ガラケー
・怪しげなブツが発見されたもの
Android, iPhone
826SIM無しさん:2012/01/23(月) 16:27:43.05 ID:rWLEKs33
>>821
WPは、Microsoftが、2chブラウザの開発を禁止してるから、ここらの住人が移行するのは無理。

アップルより酷い。
827SIM無しさん:2012/01/23(月) 16:27:44.28 ID:JOqGUxR/
>>823
1強3弱ってところだな。
828SIM無しさん:2012/01/23(月) 16:32:12.96 ID:rWLEKs33
>>823
安全性だけに絞ったら、そりゃガラケーだろ。
WPとBlackBerryも安全性は高いと思うが、iPhoneより制限多いからなぁ。
829SIM無しさん:2012/01/23(月) 16:39:19.19 ID:JmKTL6TA
>>826
これだけで、Windows Phoneが選択肢から消えてしまうわ。
830SIM無しさん:2012/01/23(月) 16:41:30.14 ID:Z2Mew/Ii
ガラケーも自動的にバックアップするし
安全性はないな

Googleの次は
Yahooがネタ露出する?
831SIM無しさん:2012/01/23(月) 16:41:31.15 ID:GZQuejil
>>820
もっと多くの個人情報を入手できないか・・・
それも効率良く・・・


・・・ある時、Googleスタッフは閃いた・・・
832SIM無しさん:2012/01/23(月) 16:44:06.38 ID:JOqGUxR/
>>830
833SIM無しさん:2012/01/23(月) 16:51:48.62 ID:o920ioAG
>>831
そうだ!ぶっこ抜き専用のシステムを作ればいいんだ!!
リナックスぱくってセキュリティ機能を全削除だ!!

かくしてアンドロイドOSの開発が始められた。

834SIM無しさん:2012/01/23(月) 17:05:31.16 ID:PLAL46zj
どうやらGoogleはこの問題を解決する気は無いようだな。
835SIM無しさん:2012/01/23(月) 17:17:49.42 ID:wQY7oOfl
>>834
そりゃそうだろ。
ロンドン警視庁に怒られてもどこ吹く風だったし。周りが騒いだくらいじゃ何とも思ってない。
大したたまだと思うよ。
836SIM無しさん:2012/01/23(月) 17:26:49.88 ID:o920ioAG
メガロダが捕まってるのに世界最大の割れサイトググるやつべはお咎めなしw

837SIM無しさん:2012/01/23(月) 17:46:29.19 ID:wQY7oOfl
>>836
Google の今日があるのは私も含めた情弱ユーザーのおかげ。Google の狂気に気がついたのはAndroid が出てしばらくのことだから気がつくのが遅かったよなorz
838SIM無しさん:2012/01/23(月) 17:56:11.84 ID:xxojznKa
DIGNO気に入っていたんだがiPhone4Sに移行するかな?
それともroot取って、我流でセキュリティ武装してみようかな?
839SIM無しさん:2012/01/23(月) 18:00:58.56 ID:SHhBiwNR
>>838
root取ろうが取るまいがAndroidを使う限りはGoogleの掌の上
840SIM無しさん:2012/01/23(月) 18:07:34.63 ID:qTpbQFJk
Androidを使わずにiPhoneでGmailやカレンダーなどのクラウドサービスを使ってたら同じこと。
AndroidのセキュリティというよりGoogleサービスの問題だからなぁ。
俺自身はウォレットの決済で相手(売り主)に氏名とアカウントと市町村ぐらいまでならまぁいいかなとは思う。
それを気持ち悪いと思う奴がいることも理解できる。
841SIM無しさん:2012/01/23(月) 18:12:25.09 ID:fu8NWT5E

Googleの及川卓也さんに長期密着 NHK総合「プロフェッショナル 仕事の流儀」1/23放送
http://b.hatena.ne.jp/articles/201201/7341
842SIM無しさん:2012/01/23(月) 18:55:15.24 ID:oaR7YbU1
これって、アプリを売る側が本名で活動する有名人の市町村を知る事が出来る訳か。
843SIM無しさん:2012/01/23(月) 18:58:13.03 ID:rWLEKs33
メールアドレスもね。
844SIM無しさん:2012/01/23(月) 18:59:43.37 ID:H5drR5DG
>>842
電話帳と付き合わせれば電話番号もゲットできるね。
845SIM無しさん:2012/01/23(月) 19:01:51.35 ID:oaR7YbU1
>>843
メアドも!? それは有名人にとってはリスキーだな。
悪意ある売り手ならそのメアドを商売ネタに使いかねない。
846SIM無しさん:2012/01/23(月) 19:04:20.99 ID:53s7iGuQ
>>841
日本に営業以外の部隊ってあるんだっけ?
847SIM無しさん:2012/01/23(月) 19:06:23.93 ID:rWLEKs33
>>842
市町村レベルじゃなくて、郵便番号と、番地を除く町名までだから、もっと狭い範囲までわかるがな。
848SIM無しさん:2012/01/23(月) 19:09:36.16 ID:H5drR5DG
>>847
そこまで絞れば同姓同名なんて少ないだろうしな。
849SIM無しさん:2012/01/23(月) 19:17:39.45 ID:lKX+xnsz
「開発者求む!!
優秀なアプリで有名人の情報をゲットしてみませんか?
大人気の○○や○○の情報もあなたのアイデア次第で手に入るかも?!」
850SIM無しさん:2012/01/23(月) 19:21:57.17 ID:DVWW7TIf
まだPart5か。
大したことないな。
851SIM無しさん:2012/01/23(月) 19:23:01.92 ID:i9Dim2Wa
効いてる効いてるw
852SIM無しさん:2012/01/23(月) 19:49:13.97 ID:NepACbAR
プロフェッショナル今日じゃねーか
10時からGoogle特集
853SIM無しさん:2012/01/23(月) 21:18:17.90 ID:5vrD57Lt
まあでもどんなに危険だって言ってもAndroidのシェアを崩していくのは難しいだろうな。
Windowsだってあれだけウイルス出回ってて欠陥も多いのにシェアはmacを圧倒してるし。
それにGoogleを超える利便性を持つサービスも他にないしな
854SIM無しさん:2012/01/23(月) 21:25:07.19 ID:JOqGUxR/
業務用用途ではもう無理。
使う会社は頭おかしいとしか。
855SIM無しさん:2012/01/23(月) 21:29:11.96 ID:W0pJKCBl
>>853
Google のはサービスというか少し怪しげなみんなの好奇心を具現化したものじゃね。グレーゾーンで上手い事綱渡りしてるから感心する。
自分はGoogleのサービスは使わないけどなw
NHKの放送も中止になったら流石NHK!だと思うけど、、、
856SIM無しさん:2012/01/23(月) 21:42:54.70 ID:rWLEKs33
>>853
対抗馬がなさすぎるからな。ドコモからiPhoneは出てないし、WPはいまのところクソだし、逃げようがない。
857SIM無しさん:2012/01/23(月) 21:59:10.73 ID:5vrD57Lt
JOqGUxR/はただAndroidを叩きたいだけだろ。
858SIM無しさん:2012/01/23(月) 22:06:16.29 ID:6yZ6UKde
個人情報ジャジャ漏れ責任者きたーw

859SIM無しさん:2012/01/23(月) 22:52:52.29 ID:6yZ6UKde
NHKの番組内容→キーロガーが世界を変える(キリッ

脳みそ入ってんのか?w

860SIM無しさん:2012/01/23(月) 22:57:52.52 ID:DwHlYQQB
>>859
ビックリするほど内容がスッカラカンだったな。
なんだあれ?
861SIM無しさん:2012/01/23(月) 23:05:20.95 ID:6yZ6UKde
>>860
見るだけ時間の無駄ですたw
862SIM無しさん:2012/01/23(月) 23:36:12.45 ID:Az/92Nhe
メールの内容までGoogleに筒抜けだな
863SIM無しさん:2012/01/23(月) 23:38:39.09 ID:JOqGUxR/
弁護士あたりが使ったら、重篤な問題を引き起こしそうだな。
864SIM無しさん:2012/01/23(月) 23:47:22.37 ID:Az/92Nhe
151 :SIM無しさん [sage] :2012/01/17(火) 16:43:02.16 ID:wIsara0F
会長からしてストーカー気質だからな
http://jp.techcrunch.com/archives/20100907eric-schmidt-ifa/

>「私たちは、あなたが次に何をすべきか、何に関心があるかをお薦めできます。私たちは、あなたがどこにいるか、何が好きかを知っています。」

>たとえば、誰かが道を歩いていたとする。Googleが集めたその人の情報によって、「私たちには、あなたが大体どこにいるか、大体どんなことに関心があるか、大体どんな友だちがいるかわかるのです。」
>
>Googleは、あなたがどこにいるかも1フィートの精度で知っている。Schmidt氏はその可能性を想像することは聴衆に委ねた。
865SIM無しさん:2012/01/23(月) 23:51:45.13 ID:lKX+xnsz
ストーカー過ぎるwww
866SIM無しさん:2012/01/24(火) 00:30:52.24 ID:uOmsvpXk
>>860
大事な事言ってたじゃん。現状文字変換の履歴情報をoauth取らず送ってるとか。
867SIM無しさん:2012/01/24(火) 00:42:30.58 ID:LNqHKwd7
NHKみのがしたw

誰かYouTubeにupよろしくです
868SIM無しさん:2012/01/24(火) 00:43:53.80 ID:o55rCCMj
無料厨の俺大勝利www
869SIM無しさん:2012/01/24(火) 00:48:31.40 ID:gk8xTQWw
Google開き直り早すぎだろ

総務省も責任あるから動き悪いし
国税庁に動いてもらうしかないんじゃね?
870SIM無しさん:2012/01/24(火) 01:18:03.31 ID:LJNESH5M
>>867
再放送あるよ
871SIM無しさん:2012/01/24(火) 01:24:11.50 ID:isazFJeu
>>864
マジで気持ち悪いんですけど
872SIM無しさん:2012/01/24(火) 01:29:19.30 ID:Pn8US7/N
>>821
WPは○○がしたいって目的意識が無いと面食らう
慣れたら便利だけどね
873SIM無しさん:2012/01/24(火) 02:50:38.63 ID:i/9xpRxG
結局二転三転し、Google側大勝利ということだなw
つけいる隙すらない
874SIM無しさん:2012/01/24(火) 03:30:09.12 ID:LJNESH5M
>>494
使うならカスペルスキーがよさそうだ。
http://gigazine.net/news/20111122_android_virus_scanner/

875SIM無しさん:2012/01/24(火) 03:32:50.01 ID:agWH9Hpu
>>873
今来てなくともじわじわ来るよ。色々w
マジでここ悪質だから広めるわw
876SIM無しさん:2012/01/24(火) 03:54:29.95 ID:4gg3oo1+
249 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 00:53:04.44 ID:NwEgP51h0
↓何一つ救いがないのはなんでだぜw

・OSセキュリティホールだらけ
・マーケットマルウェアだらけ
・スポンサーは個人情報覗き放題
・ググる本体は情報漏らし放題
877SIM無しさん:2012/01/24(火) 06:16:06.36 ID:Z6etYL3J
人としても救いがないと思った。
上司の教えやディスカッションの手法とか横展出来てないからな。
上司としては、、、の部下の一言がトドメだなw
能力あるのは認めるが不健康そうなニートのイメージしか残らなかったし番組は途中で気持悪くなってチャンネル切り替えた。
NHK 最悪だわ。
878SIM無しさん:2012/01/24(火) 08:33:50.76 ID:n9OFhuDI
>>867
見る価値なかったような。
879SIM無しさん:2012/01/24(火) 08:42:41.66 ID:IKm01JM3
>>867 >>878
要約すると↓
「世界を変える発想を!」→キーロガーの中国語拡張パックプロジェクト
880SIM無しさん:2012/01/24(火) 09:18:26.99 ID:RT55FsNZ
867はGoogleとかYouTubeに対する皮肉だろw
881SIM無しさん:2012/01/24(火) 09:45:51.44 ID:7rdNdT3Q
Google日本の社員達がイケメンすぎると話題に
ttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2104.html
882SIM無しさん:2012/01/24(火) 09:53:54.72 ID:hc+T4WTH
>>881
今流行りのステマきたーw
883SIM無しさん:2012/01/24(火) 10:35:55.26 ID:Pn5b17Pn
マジキモw
884SIM無しさん:2012/01/24(火) 10:41:34.56 ID:ljSu58Fy
絶対実況でイケメンとか言ってたの社員だろw
885SIM無しさん:2012/01/24(火) 12:02:48.15 ID:hN7rXV4w
今更わかったこと
AppleやMSにとってユーザーは客だが
Googleにとってユーザーはたんなるカモだということ
Googleにとっての客は広告主なんだということ
886SIM無しさん:2012/01/24(火) 12:03:28.08 ID:PV8f4s+k
887SIM無しさん:2012/01/24(火) 12:08:56.98 ID:P89xhb95
>>881
イケメン過ぎ
888SIM無しさん:2012/01/24(火) 13:26:40.85 ID:PV8f4s+k
ttp://togetter.com/li/246516
セキュリティ厨
889SIM無しさん:2012/01/24(火) 13:42:50.13 ID:priY28IY
Googleは人格障害だな。
890SIM無しさん:2012/01/24(火) 15:09:40.12 ID:XGH7IeaB
>>885
薄々感じてたことが
形を伴って現れたって感じだな。

YouTube買収したときから感じてたけど。
891SIM無しさん:2012/01/24(火) 17:13:02.40 ID:5e4AtMl6
こだまでしょうか?
892SIM無しさん:2012/01/24(火) 18:00:24.82 ID:EwnLHAsB
不正アクセス防止法案が出されるみたい。
これまでは使ったら違反だったが
法案が通れば入手しただけで違反になるっぽい。
これは囮とかでもAndroid 不正アプリの掃討作戦に使えるんじゃね。
893SIM無しさん:2012/01/24(火) 18:11:46.87 ID:cohZSbvp
ターゲティング情報配信の停止について

au one-IDに基づく、お客様行動履歴(サイト閲覧、利用履歴等)、auお客様属性情報を活用した情報・サービスの提供をご希望にならないお客様は、KDDIカスタマーサービスセンターにご連絡ください。
■au電話から
局番なしの 157(通話料無料)
受付時間:9:00〜20:00
ご連絡をいただくことにより、以下のサービスにて、お客様行動履歴、auお客様属性情報を活用した情報の提供が停止致します。

行動ターゲティングau oneピクチャー広告
属性ターゲティングau oneピクチャー広告
mediba ad ネットワーク モバイル
au one 検索の属性情報と連携した天気・占いなどの情報

ご連絡をいただくことにより、以下のサービスにて、お客様行動履歴、auお客様属性情報を活用した情報の提供が停止致します
ご連絡をいただくことにより、以下のサービスにて、お客様行動履歴、auお客様属性情報を活用した情報の提供が停止致します
894SIM無しさん:2012/01/24(火) 18:31:43.62 ID:g30EIlW1
>>893
電話じゃなくてネットで解除できるようにすべきじゃないのか?
無駄にハードル上げて、少しでも解除しにくくするつもりなのが丸わかりだろ。
895SIM無しさん:2012/01/24(火) 18:39:42.97 ID:VicG4O6K
>>894
KDDIは契約時にKDDIからのスパムいらねえって書いてるのに送りつけてきて、止めてくれってコールセンターに言うと、ネットで解除しろって言うからそこ覗いたら解除ボタン無いとか平気でやるからまだこっちの方がいい。

ちょっとわかり難いんで要約すると、
KDDI「ネットで解除しろ(キリッ」→解除ボタンなし
896SIM無しさん:2012/01/24(火) 18:53:30.17 ID:qvvlOecQ
>>895
なんだそりゃw
897SIM無しさん:2012/01/24(火) 19:10:38.53 ID:ayy2FIpP
立てといた

警告!App Storeの審査はザル 不正アプリ混入
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1327399808/
898SIM無しさん:2012/01/24(火) 19:12:23.89 ID:oVMc4oxd
>>897
スレチ
899SIM無しさん:2012/01/24(火) 19:14:20.08 ID:Njsrfhjk
>>897
必死だなwww
900SIM無しさん:2012/01/24(火) 19:14:25.05 ID:S/rnysgj
>>897
iPhoneは大丈夫だからやめろ!!!
くそ泥介が!死ね!
死ね!!!!!!!
901SIM無しさん:2012/01/24(火) 19:14:39.23 ID:ICxCnTSn
>>897
902SIM無しさん:2012/01/24(火) 19:18:16.68 ID:HiDBndiL
シェア奪われて必死に穴探して、ようやく付け入る隙が出来たから
ひたすらスレ保守
必死すぎて気持ち悪いよアイチョン信者は
流石にCPUがサムチョン製だけあるわキモイ
903SIM無しさん:2012/01/24(火) 19:23:40.36 ID:VicG4O6K
AndroidだろうがiPhoneだろうがどんどん悪さしてるのは晒せ晒せw
904SIM無しさん:2012/01/24(火) 19:27:29.94 ID:ICxCnTSn
Androidあーうー使いだが、個人情報に関連するGoogleの顧客を舐めた態度だけは許せない。
iPhone持ちだろうがAndroid持ちだろうが関係なく、Googleを糾弾していきたいがどうだろう
905SIM無しさん:2012/01/24(火) 19:31:16.15 ID:SeHX36oJ
Android持ちなんですけど
自分の携帯番号のみで相手に居場所バレてしまうことってありますか?
詳しい方いましたら教えて
欲しいです Skype【ID】thynbanny
906SIM無しさん:2012/01/24(火) 19:34:01.12 ID:6JmBFaIF
>>904
まぁガンバレや。
907SIM無しさん:2012/01/24(火) 19:35:03.65 ID:2zggbGKW
>>905
無いです。
908SIM無しさん:2012/01/24(火) 19:38:44.00 ID:jvtxl5Gk
>>905
おまえアホだろ・・・・普通に頭悪い類だろ・・・・
お金取り戻したかったら、とりあえず警察に相談しよっ、な?
普通に窃盗だから

583 :コンタクト thynbanny:2011/10/03(月) 01:17:52.41 ID:vgIEjfvv0
沖縄の27才男です!

付き合ってた女性が
僕が怪我で入院ちうに
僕の口座から現金引き落として男性と逃げちゃいました(:_;)

彼女は地元の子で23才なります


暗い話ですいません

足取りが全然掴めません
どうすればよいでしょうか? 

携帯電話番号だけはわかります!
909SIM無しさん:2012/01/24(火) 19:47:56.48 ID:qURgouqK
>>908
よく見つけたな。ww
910SIM無しさん:2012/01/24(火) 19:50:55.60 ID:6JmBFaIF
普通に警察案件だな。
911SIM無しさん:2012/01/24(火) 19:54:46.85 ID:SeHX36oJ
今度は逆につけられてるんです
困った困った
912SIM無しさん:2012/01/24(火) 20:00:19.86 ID:VicG4O6K
>>911
ちょっと前に問題になったGPS追跡系のソフト(カレログみたいの)とか入れられてるんじゃないかね?w
GPS切って警察にGOとしか言えないw
913SIM無しさん:2012/01/24(火) 20:02:09.67 ID:Kn8feevZ
>>911
それは災難だな。
しかし、スレチだ。警察に相談してくれ。
914SIM無しさん:2012/01/24(火) 20:03:01.98 ID:Kn8feevZ
>>912
ああ、カレログか。あれなら追跡できるな。
915SIM無しさん:2012/01/24(火) 20:27:52.88 ID:SeHX36oJ
実害がないから

事件性ナシとの判断でした!
う〜む、
916SIM無しさん:2012/01/24(火) 21:36:15.75 ID:YioYVnv3
latitude使ってるとか、Twitterにジオタグつけてるとか。

最近のドコモスマフォならイマドコサーチついてるが
あれは登録いるし、通知要求時に確認が必要だし…
917SIM無しさん:2012/01/24(火) 22:23:02.11 ID:hJiBkjvu
>>911
スレタイ読め
918SIM無しさん:2012/01/24(火) 22:38:50.53 ID:M3Q7XDGd
>>905
Androidは有り得る。
919SIM無しさん:2012/01/25(水) 00:11:21.31 ID:CdQXhc+x
マジでAndroidヤバイな
Googleは放置しまくり?
920SIM無しさん:2012/01/25(水) 00:13:34.74 ID:CdQXhc+x

このまま放置してると大変な事になるぞ
Googleはマジでけしからん
921SIM無しさん:2012/01/25(水) 00:20:54.62 ID:dehDfAgv
>>920
>>1の件なら放置せず修正したじゃん。
922SIM無しさん:2012/01/25(水) 00:27:08.65 ID:XN+vI9zU
>>921
部分的にしか直ってませんが何か?
923SIM無しさん:2012/01/25(水) 00:32:54.32 ID:s5r8O39R
924SIM無しさん:2012/01/25(水) 00:40:05.39 ID:pNh2bh5O
Androidアプリをインストールしたら
個人情報がキモヲタ開発者に筒抜けってこと?
925SIM無しさん:2012/01/25(水) 00:44:29.69 ID:HXk7XCpC
>>924
アンドロイド携帯を使うと色んな所で色んな物が全方位で流出しまくりって事。
926SIM無しさん:2012/01/25(水) 00:49:40.94 ID:9c0Fxt06
>>924
今のところ有料アプリだけね。
927SIM無しさん:2012/01/25(水) 00:51:34.78 ID:3DjxD2aK
>>924
推測だが広告付きフリーアプリから広告主に情報だだ漏れとかあっても不思議ではない
928SIM無しさん:2012/01/25(水) 00:54:34.06 ID:JEt6hIM4
こっちもヤバいがな
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl
929SIM無しさん:2012/01/25(水) 01:00:08.32 ID:HXk7XCpC
>>924
無料も既にジャジャ漏れです
【社会】スマートフォンの無料アプリ、6%が情報を無断送信…一部は中国へも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327062759/
930SIM無しさん:2012/01/25(水) 01:21:25.96 ID:2kCYYTRt
>>927
さすがに広告主からのお漏らし話はこんなスレまでこないかな?
931SIM無しさん:2012/01/25(水) 02:35:49.51 ID:9c0Fxt06
個別のアプリが漏らす話とGoogleが漏らす話は分けて考えた方が良いような気もするがな。
932SIM無しさん:2012/01/25(水) 05:19:03.34 ID:8fGefXEd
http://twitter.com/SkyArts_dot_com
キチガイが吠えまくりw
933SIM無しさん:2012/01/25(水) 07:59:28.30 ID:QfJwKi/s
WiMAX規制でこの板も書けなくなった。
今夜のザ・ベストハウスも要チェックだな。
934SIM無しさん:2012/01/25(水) 10:08:54.03 ID:78m32aIO
Googleのプライバシーポリシーが変わって全てのサービスのデータを紐つけるようにしたみたいだ
嫌ならアカウント閉鎖しろってさ
935SIM無しさん:2012/01/25(水) 10:25:24.32 ID:8fGefXEd
http://twitter.com/tao_gaku
コイツも人間のクズ
936SIM無しさん:2012/01/25(水) 11:00:47.34 ID:cFyN7E0j
>>935
Xperiaを使ってる奴って、何故こんな奴ばかりなんだ??w
937SIM無しさん:2012/01/25(水) 11:11:19.74 ID:fVPjoDGE
【Google】プライバシーポリシーの変更を発表。もうあなたは逃げられない。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1327451968/
938SIM無しさん:2012/01/25(水) 11:57:49.83 ID:s5r8O39R
>>937
wwww
やバスなぁ…
939SIM無しさん:2012/01/25(水) 12:06:46.63 ID:jT15eGW2
何このボーグかスカイネット
940SIM無しさん:2012/01/25(水) 12:23:33.39 ID:Ie1NzqSI
>>927
>>924
>推測だが広告付きフリーアプリから広告主に情報だだ漏れとかあっても不思議ではない

当然、要求されるだろうな。
個人に届く広告を打ちたいんだから。
941SIM無しさん:2012/01/25(水) 12:30:01.32 ID:Ie1NzqSI
>>937
これは酷いなぁ。
Googleが買収する前からYouTube使ってるのに。
942SIM無しさん:2012/01/25(水) 12:47:35.15 ID:3TC3lJWq
19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:42:48.39 ID:p+/Kp6o7
読んでみたら予想の遥か斜め上いっててワロタw
クラウドコンピューティングの未来(笑)キタコレw
グーグルが自分達がぶっこ抜く為に相手のぶっこ抜きデータベース用のスペースを勝手に個人の端末に置いてクラウドするんだとさw

プレビュー: プライバシー ポリシー
http://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/preview/
ローカル ストレージ
Google は、ブラウザ ウェブ ストレージ(HTML 5 など)やアプリケーション データのキャッシュのようなメカニズムを使用して、収集した情報(個人情報を含む)をお客様の端末にローカルに保存することがあります。

もうググるのボットがじゃかすか個人の端末に入ってくるんだろうねw
noindex,nofollowで頼むわwwwwwwwwwwwwwwwww
943SIM無しさん:2012/01/25(水) 13:18:28.00 ID:3fegQ3/9
13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/25(水) 11:45:08.66 ID:???
目覚ましアプリを使っていると、目覚まし時計の広告メールが届く。時計は要らないな。
新譜の広告メールが届く。そうか、昨日、にちゃんに書き込んだフレーズをIMEが送信し、解析したのか。
アンチ書き込みしただけでファンじゃないのに、歌手名で選択したらしい。
いつも乗っている路線の遅延情報が届く「乗り換え案内アプリ無料お試し中」と送りつけてきた。
きっと、グーグルメモに時刻表をダウンロードしたから、使う路線が分かったのだろう。
昼飯時、今居る場所の「お薦めランチ」メールが届く。さっき、グーグルマップでGPSをオンにして調べたからか。
「幹事さんにお薦めの居酒屋」メールが届く。そうか、グーグルToDoに、「宴会場決める」って登録してたっけ。
「彼女へのプレゼントはお決まりですか」メールが届く。あぁ、グーグル住所録に、誕生日の登録してたもんな。
「自転車をお探しなら」メールが届く。そうか、昨日グーグルで検索したもんなぁ。

色々と世話をしてくれるグーグルさんの未来像。
944SIM無しさん:2012/01/25(水) 13:32:04.60 ID:s5r8O39R
945SIM無しさん:2012/01/25(水) 13:34:23.88 ID:3fegQ3/9
auもdocomoもなんとだらしない。怒りを通り越してなさけなくなってくるわ
946SIM無しさん:2012/01/25(水) 13:36:55.94 ID:s5r8O39R
947SIM無しさん:2012/01/25(水) 18:14:46.31 ID:BPKNYb90
アホン信者が必死に宣伝してるけど全然伸びないねぇ。
948SIM無しさん:2012/01/25(水) 18:16:16.53 ID:5fhDV1zA
>>937
>【Google】プライバシーポリシーの変更を発表。もうあなたは逃げられない。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1327451968/

ワロタw

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/25(水) 13:55:05.44 ID:LgTUxIk6
アンドロイドマーケットで「フリーのビジネスソフトなのに何でアダルトの広告ばかり出るんだ(怒)」ってレビューしてた人いたけど、それ履歴覗かれてるから。グーグルにw
949SIM無しさん:2012/01/25(水) 19:07:40.30 ID:b9OEHP0F
やばいなw
ネタじゃなく本当にGoogle帝国だw
950SIM無しさん:2012/01/25(水) 20:29:04.25 ID:pw7PKw7i
>>947
必死だなwww
951SIM無しさん:2012/01/25(水) 22:13:55.48 ID:XN+vI9zU
前スレの 637 に対する回答が Google から来たから転載する。

Google は修正した、と言っているがまだ住所の一部、名前、メールアドレスは出ている。
すぐ反論メールを送る予定。

-----
XX 様

お問い合わせありがとうございます。

先般お知らせした不具合を発見して以来、Google はその対処に注力してきましたが、このたび、Google Checkout
マーチャントセンターおよびその API の双方について修正が完了しましたのでお知らせします。

本件において影響を受けた購入者の皆様に重ねて心よりお詫びいたします。Google は、ユーザーの皆さんに
ご信頼いただいていること、そしてユーザーのプライバシーを保護する責任が Google にあることを強く認識し
ています。このような問題が起きることのないよう、鋭意努力して参ります。

今後とも Google をよろしくお願い致します。
952SIM無しさん:2012/01/25(水) 22:19:26.66 ID:3KBw0X0X
>>951
客を食ったような舐めた回答だな。
全力支援する。がんがってくれ!
953SIM無しさん:2012/01/25(水) 22:23:00.85 ID:ojwip2HW
>>951
情弱向けメール送るんじゃねえよ!って怒鳴ったれ。
954951:2012/01/25(水) 23:17:04.87 ID:XN+vI9zU
販売者側として以下のとおり再度改善要求メールは送った。
こじれてもアレなので、とりあえず角が立たないようにしたけど、これでまともな返答が
こなければ次は怒る予定。

ちなみに、Google ウォレットサポートのメールアドレスは [email protected] ね。
購入者側として文句言いたい人は直接よろ。

----
Googleウォレットチームご担当者殿

XXXXです。いつもお世話になっております。

以下の件すでに修正されているということですが、現在でも購入者の郵便番号、住所の一部、
本名、メールアドレスはいぜん表示されており、1月14日にお問い合わせさせていただいたときと比べ
何も改善されていないように見受けられます。(昨年12月初旬頃までは、メールアドレスは
@google.checkout.com のテンポラリアドレスとなっていましたので、その時と比べても悪化している
ように思われます)

これはもうこれ以上改善されない御積りなのでしょうか?先に依頼させていただきましたとおり、
販売者側としては無用な個人情報を提供された場合、販売数が5,000件を超えた時点で個人情報
取扱事業者となる義務が発生してしまうため、提供されないことを強く希望いたします。

以上、よろしくお願いいたします。
955SIM無しさん:2012/01/25(水) 23:22:20.33 ID:dehDfAgv
>>954
販売者側としては溜め込まずに破棄すればいいだけじゃん。
956SIM無しさん:2012/01/25(水) 23:25:06.50 ID:XN+vI9zU
>>955
残念ながら破棄できないんです。Google Checkout の販売者サイト上に情報が
残っていて削除する機能がないので。
957SIM無しさん:2012/01/25(水) 23:40:30.49 ID:dmjs9Y1N
>>956
いや、あんたが情報を破棄すればいいだけだよ
5,000人の名簿を見た瞬間に個人情報取扱事業者になってしまうなんてことはない
使わなきゃいいのさ
958SIM無しさん:2012/01/26(木) 00:16:41.37 ID:YZac0Zad
リストがいつでも閲覧できる状態にあったらまずい方向で判断されてもおかしくない。
959SIM無しさん:2012/01/26(木) 00:21:21.21 ID:S03OML5f
閲覧可能な状態ではあるが自分で保存はしていない状態ってどう扱われるんだろう
こっちも問い合わせが必要か
960SIM無しさん:2012/01/26(木) 00:27:03.11 ID:ZuWevoEa
GPSオフ、Wi-Fiオフでもかなり正確にトレースされるな

怖えーよ
961SIM無しさん:2012/01/26(木) 00:57:16.33 ID:VW44VI5/
>>954
このレスも監視されてるんだろな…怖いわ
962SIM無しさん:2012/01/26(木) 01:17:09.59 ID:hnCV4oP5
>>957
5000人の個人情報を取得した時点で、保護法上のさまざまな義務を守る必要が出る
一例は安全管理義務で、流出事故がおきたら管理義務違反で保護法違反となる

破棄するのは自由だが、
Googleは「何かあったとき、うちは関わらないから当事者間で解決するように」ということで
情報を渡しているから、そのときになって連絡がとれずにトラブっても自己責任となる

そこでGoogleに個人情報を請求しても、どう対応するかは不明だし
963SIM無しさん:2012/01/26(木) 01:20:20.76 ID:eRYiOjLt
山のような個人情報を渡された上に、それをぐぐる様がお漏らししたら...
不注意でお漏らしするんじゃなくていろいろなところを監視していて
都合の悪いことを発信している人間をターゲットにお漏らししたりして。
怖い怖いw
964SIM無しさん:2012/01/26(木) 01:28:06.29 ID:WcE7r6zp
購入者データはGoogleの鯖にあるんだから、販売者がそれをローカルに保存してない限り、販売者自身が流出による責任の心配をする必要はないだろ。
965SIM無しさん:2012/01/26(木) 02:05:01.33 ID:hnCV4oP5
>>964
まあ実際問題そうだろうな
細かく言うと、販売者がGoogleに保管も含めて事務委託してることになるから
Googleのミスで流出事故が起きたら、販売者の委託先管理義務違反となるがw
966SIM無しさん:2012/01/26(木) 02:38:17.05 ID:2gsvjqcN
>>959
閲覧可能であれば法的には「保管」が成立する。
刑法175条2項の電磁的記録保管の解説を参照。
967SIM無しさん:2012/01/26(木) 02:42:43.30 ID:tYJUOmhs
何だかんだ言っても、好きなアイドルの個人情報見つけたら思わずメモする販売者がいてもおかしくない。
それがちょっとした悪意で出来てしまうのは危険。
968SIM無しさん:2012/01/26(木) 04:33:00.06 ID:qcWZvTgW
AKBはGoogle+使ってるしな
しかも新しいプライバシーポリシーで他のGoogleサービスと情報が統合されるから、なにかの間違いでまとめて流出するとエライ事になるよな
今回だってサービス統合のミスだし
969SIM無しさん:2012/01/26(木) 05:25:28.46 ID:qsPCwLuC
Google自体を個人情報保護法違反で摘発する方が手っ取り早いのでは?
970SIM無しさん:2012/01/26(木) 07:40:52.68 ID:WOdWNl0o
>>966
それって自分で削除できない状態でも成立するのか?
971SIM無しさん:2012/01/26(木) 07:47:52.45 ID:BoSKtkAk
ひどいのは、かたや購入者は無断で個人情報を送られ、かたや開発者の情報は
購入者が見れないこと。そんな商売あるか?
多くの購入者は「個人情報はgoogleで管理してる」と思って購入してるはず。
まさかアプリ開発者1人1人に個人情報渡ってるとは思ってないはず。
今回の件で問題は広まったけど。
972SIM無しさん:2012/01/26(木) 08:26:22.43 ID:6LE5qn8G
ポリシーが変わったからどうも出来なくなるんじゃね。無料アプリの広告も今は強制だがそのうちノルマになりそうな予感。

以下コピペでスマン
これからのAndroidは情報漏れではなく自ら情報を曝け出して皆で共有するって事かな。
言い方変だけど街中を皆が素っ裸で歩くようなものか。誰にでもコンプレックスがあるから隠したいんだが感情さえも無視して進む人間Android化計画。
映画の中みたいな壮大な計画だがオレはイヤだな (笑)
973SIM無しさん:2012/01/26(木) 08:28:24.05 ID:Vnw0jl4U
>>971
販売者の情報は見られるぞ。
974SIM無しさん:2012/01/26(木) 08:43:26.04 ID:hAK9wJ6l
キャンセルした購入者の情報も見られるんだな
975SIM無しさん:2012/01/26(木) 08:48:00.69 ID:amCGPkYM
次スレ

警告!Androidアプリ買うと個人情報ダダ漏れ★6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1327535231/
976SIM無しさん:2012/01/26(木) 12:18:18.82 ID:fMrrpH90
ネガキャンするならちゃんとしろよ。
勘違い嘘情報ばっかで見向きもされず逆効果になってるぞ。
977SIM無しさん:2012/01/26(木) 12:33:55.94 ID:eRYiOjLt
>>964
ぐ「クラウドですから管理責任はお客様にございます」
978SIM無しさん:2012/01/26(木) 13:20:50.37 ID:f1cH2SYD
その「個人情報収集データ」を空ファイルにして、リードオンリーにして
書き換えられないようにしておくって出来るのか?
そうすれば、どのアプリがいくら読み取っても、変えようとしても、
こっちの行動が筒抜けってのを防げるんだが。

…いや、そんなことをされないよう、対策は打ってるだろうなぁ。
979SIM無しさん:2012/01/26(木) 13:28:52.25 ID:1gOrMQj5
>>978
そういう時はまとめないで今まで通りの読み方でバラで読んで直にサーバーにブン投げる希ガスw
980SIM無しさん:2012/01/26(木) 18:14:03.98 ID:iiiPG/9g
>>978
Googleは地引き網のように全部送信するから無駄じゃね?
981SIM無しさん:2012/01/26(木) 19:41:35.82 ID:l2c6iCvF
知れば知るほど恐ろしい
982SIM無しさん:2012/01/26(木) 21:15:55.13 ID:psWUnTha
ふざけたプライバシーポリシーで仮に新たに同意を得たからって
これまで同意を得る前にやった罪は変わらないんだが・・・
しかも改悪して反省の態度ないし
983SIM無しさん:2012/01/26(木) 23:37:04.12 ID:SkkkbMn6
root取って自衛したつもりが肝心な所で筒抜けとか虚しすぎる
984SIM無しさん:2012/01/27(金) 04:16:44.22 ID:9lO+0Tvp
>>983
どこの段階でも個人情報抜けて漏らせるシステムだから自衛不可能でしょ。これ。
985SIM無しさん:2012/01/27(金) 04:53:29.28 ID:B1Y6FnZ8
林檎嫌いだしぐーぐるもこれじゃー
俺はガラケーのままでいいやw
折角明日かえようとおもったのにwwww
しかしちゃんと2chまわるべきだな。
986SIM無しさん:2012/01/27(金) 05:02:23.16 ID:nXH8mR/H
AndroidつかGoogleがオワコン
検索もGmailもYouTubeも改悪しすぎ
987SIM無しさん:2012/01/27(金) 09:51:33.96 ID:jiJTauoC
AERAで、企業のスマホ導入について特集してた。
メリットも多いようで、自由にマーケットでアプリの購入を許可してるところも多いらしいが、俺がIT部門の責任者なら、
AndroidMarketの仕様と、SDカードにアプリからアクセスされること、盗難時にパスワードロックしててもSDカードだけ抜かれる可能性があることだけでAndroidにはしない。

国内メーカーに頑張って欲しいこと、着信ランプ等があること、画面の大きさなどハードとしてはAndroid機のほうが優れてると思うだけに、Googleには、ぜひ改善をしてほしいと思ってるのだが。

988SIM無しさん:2012/01/27(金) 09:59:50.56 ID:qyKg4sxc
スパイウェアより性質が悪いと思うのは俺だけ?
989SIM無しさん:2012/01/27(金) 10:14:36.98 ID:AzameaHm
>>988
結構いると思うよ。
990SIM無しさん:2012/01/27(金) 10:40:53.02 ID:qyKg4sxc
>>989
ですよねー
991SIM無しさん:2012/01/27(金) 11:26:50.38 ID:ONP78tYV
昔からGoogleのソフトウェアはインストールしない事にしてるよ
992SIM無しさん:2012/01/27(金) 12:40:17.76 ID:2QjxNOh4
スパイウェアは泥棒のなりしてるけど、
Googleの情報収集は共産国の秘密警察だからな。
993SIM無しさん:2012/01/27(金) 12:40:37.05 ID:2QjxNOh4
>>991
俺も俺も。
994SIM無しさん:2012/01/27(金) 14:15:42.21 ID:FwjkiPlV
何かキャッチバーみたいだな。この業者。
ビール1本30万みたいな。
995SIM無しさん:2012/01/27(金) 14:57:54.10 ID:PdKasfL2
 
996SIM無しさん:2012/01/27(金) 14:57:59.24 ID:PdKasfL2
 
997SIM無しさん:2012/01/27(金) 14:58:04.08 ID:PdKasfL2
 
998SIM無しさん:2012/01/27(金) 14:58:08.65 ID:PdKasfL2
 
999SIM無しさん:2012/01/27(金) 14:58:13.03 ID:PdKasfL2
 
1000SIM無しさん:2012/01/27(金) 14:58:17.41 ID:PdKasfL2
 
10011001
ご希望の端末は予約数が1000台を超えました。
もう受付できないので、新しい販売店を探して下さいです。。。