警告!Androidアプリ買うと個人情報ダダ漏れ★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SIM無しさん
警告!!個人情報が漏れるのが嫌な人はアプリ買うな!!

最近 Android Market の売上レポートに購入者の個人情報が思いっきり入るようになってしまった件
http://d.hatena.ne.jp/tmurakam/20120104/1325684475

Android Market の売上レポートに購入者の個人情報が送られていることに対する反応まとめ
http://togetter.com/li/236997

※前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1326099115/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1325739863/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1326099115/
2SIM無しさん:2012/01/12(木) 18:34:22.81 ID:wKjORma0
●知らない開発元のアプリは買わない
●知っている開発元でも個人情報の扱いがずさんなところからは買わない
●無料アプリでもポリシーが無駄に広範なものはダウンロードしない
3SIM無しさん:2012/01/12(木) 18:34:51.95 ID:wKjORma0
●12月16日までは、郵便番号、番地抜きの町名までの住所、氏名で
●12月17日から郵便番号、完全なる住所、氏名、電話番号、メールアドレス
●1月7日から、郵便番号、番地抜きの町名までの住所、氏名、メールアドレス
※ほかにそのGoogleアカウントの利用年月も通知されるという話もあり。
4SIM無しさん:2012/01/12(木) 18:35:30.19 ID:wKjORma0
●機密を要する用途には、ガラケー、BlackBerry、Windows Phoneの使用を検討するべき。
5SIM無しさん:2012/01/12(木) 18:39:32.31 ID:pAIvyE3G
>>3
これは有料だけだよね?
無料は関係ないでしょ?
6SIM無しさん:2012/01/12(木) 18:41:42.21 ID:wKjORma0
>>5
ポリシーが無駄に広い無料アプリは非常に多く、住所録などの個人情報を転送されている可能性がある。
7SIM無しさん:2012/01/12(木) 18:45:13.81 ID:m6qMUiRh
>>3
今どうなってるか確認した奴はいないのか?
おいらは販売者登録してないので確認しようがない。
8SIM無しさん:2012/01/12(木) 18:48:01.70 ID:cBRcMkGv
機密を扱わない人はどうしたらいいんだい
(^ω^)機密
9SIM無しさん:2012/01/12(木) 18:53:29.28 ID:wKjORma0
>>8
個人情報を提供してあげれば?
存分に。
10SIM無しさん:2012/01/12(木) 18:57:51.68 ID:cBRcMkGv
>>9
誰に個人情報を提供したらいい?(^ω^)?
11SIM無しさん:2012/01/12(木) 19:01:13.06 ID:wKjORma0
>>10
まずここに書けば?
喜ぶ人は多いと思うよ。
12SIM無しさん:2012/01/12(木) 19:03:33.02 ID:cBRcMkGv
>>11
やだよ?なんでそんな陰湿な答えんするの?(^ω^)?
13SIM無しさん:2012/01/12(木) 19:04:40.46 ID:8BbvDbNq
>>10
とりあえず、ここに住所氏名電話番号メールアドレスを記入するんだ
あとクレジットカード番号と友好期限を書いてくれると嬉しい
14SIM無しさん:2012/01/12(木) 19:07:14.57 ID:cBRcMkGv
>>13
どうしてそんなに嫌がらせをするの(^ω^)?
15SIM無しさん:2012/01/12(木) 19:07:25.37 ID:tP79dzFg
なにしてんのお前等
16SIM無しさん:2012/01/12(木) 19:09:04.93 ID:cBRcMkGv
機密を扱う人はAndroidを使うなって
ネガティヴキャンペーンをしとる人がおる(^ω^)
17SIM無しさん:2012/01/12(木) 19:10:36.86 ID:m6qMUiRh
ネガティヴキャンペーン
18SIM無しさん:2012/01/12(木) 19:12:11.79 ID:cBRcMkGv
どうしてネイティブインディアーンなんてするだ(-ω-)
19SIM無しさん:2012/01/12(木) 19:15:53.47 ID:m6qMUiRh
端末内のストレージから情報が抜かれるわけじゃないしなぁ。
最大の心配をしたとして有料アプリの販売者にGoogleに登録したアカウントと支払方法と配送先の一部(町名レベルまで)がいくかもというところだし。
20佐藤裕也:2012/01/12(木) 19:17:53.64 ID:cBRcMkGv
スレを立てた>>1さんが個人情報を晒せ!
と、指示をしたんだし....
とりあえずここだけ本名晒すスレだろ?
んじゃいくよ

   俺、佐藤裕也(`ェ´)ピャー
21SIM無しさん:2012/01/12(木) 19:25:30.44 ID:MGJYClkr
嫌なら買うなバカ共
22SIM無しさん:2012/01/12(木) 19:30:57.66 ID:cBRcMkGv
買わせたくない人がネイティブカナディーアンしてるとみた(^ω^)
23SIM無しさん:2012/01/12(木) 19:39:24.11 ID:4mxS0Rq5
なんで自分で問い合わせしないのかわからん
24佐藤裕也:2012/01/12(木) 19:43:25.14 ID:cBRcMkGv
....そういえばそうなり(-ω-)ピャー
25SIM無しさん:2012/01/12(木) 20:39:23.23 ID:cBRcMkGv
>>13

>>10
>とりあえず、ここに住所氏名電話番号
メールアドレスを記入するんだ
>あとクレジットカード番号と友好期限を
書いてくれると嬉しい


大丈夫、心配するなよ\(*´▽`*)
おまえとの友好期限は.....

http://i.imgur.com/146U7.jpg

26SIM無しさん:2012/01/12(木) 20:41:37.50 ID:68njx9p8
Google的には開発者に情報渡すけどその管理方法や使い方は知ったこっちゃねぇよw
ってことだろ?それが通じるなら開発者も別の奴に情報渡しても知ったこっちゃねぇよなんてのも通じちゃわないか?
ってかそれがNGでも架空会社とか使ってジャンプさせたらバレようがないよな
ってか本来はキャリア側も情報渡したとこがどうゆう風に情報を使うか等のチェックは必要だし、その辺りの契約は交わしてると思うんだが。それはGoogleが決めることなんで知らねぇよってのは仮にも一流企業がやっちゃいけないことじゃね?
27SIM無しさん:2012/01/12(木) 20:45:47.34 ID:NdOYvZFc
おまいらもうiphone買ってくれ、頼む
回線がお腹一杯なんだ
28SIM無しさん:2012/01/12(木) 20:50:15.20 ID:+Ye0e4u9
現在は郵便番号(7桁)、住所(番地なし)、名前、メールアドレスが渡されてる。

画面キャプチャ貼っておく。ちなみにこれはキャリア決済ね。
ttp://www.fastpic.jp/images/137/0733413567.jpg
2928:2012/01/12(木) 20:52:22.43 ID:+Ye0e4u9
30SIM無しさん:2012/01/12(木) 21:00:18.78 ID:Z/HjlUXd
決済してんの12/30じゃん
31SIM無しさん:2012/01/12(木) 21:09:29.39 ID:+Ye0e4u9
>>30
1/7 くらい(?)までは、この注文も全部の住所・電話番号が出てたけど、
そのときのキャプチャは保存してない。
現在は見ての通り一部しか表示されなくなってる。
32SIM無しさん:2012/01/12(木) 21:25:14.15 ID:W1PnLFsv
なるほど。ポリシーが変わったら過去の分にも適用さらるのか。
逆にいうと、年末年始にいままでの過去分見たら、12月16日までに購入した分も、完全なる住所、電話番号が表示されるようになってたのかな!?
33SIM無しさん:2012/01/12(木) 21:32:44.02 ID:+Ye0e4u9
>>32
いや、それは出てなかったよ。年末に見た時点では、12/17以降は全部の情報が
出てたけど12/16以前は一部のみ表示だった。
1/7(?)に、12/17以降分の注文について対策された、ような感じ。
34SIM無しさん:2012/01/12(木) 21:37:25.99 ID:2P12w/Q1
>>29
ここで見ると情報そのまま変わらずお漏らしのままだな、この話題出たときから変わってない
ttps://wallet.google.com/
それってどこから飛んだら見れる?
35SIM無しさん:2012/01/12(木) 21:40:53.49 ID:68njx9p8
おまえら日テレ見てみ
36SIM無しさん:2012/01/12(木) 21:53:04.15 ID:+Ye0e4u9
>>34
販売者用デベロッパーコンソール ttps://market.android.com/publish/ ⇒ 「販売アカウントを表示」。
ログインしたあと、受信トレイの中の注文をクリックすれば見られる。
3732:2012/01/12(木) 23:23:43.31 ID:W1PnLFsv
>>33
なるほど。どうもありがとう。
ということは、1/7以降でもメールアドレスは引き続き通知されてるようだけど、現在、12/16以前の分を参照しても、メールアドレスは非通知(テンポラリーなgmailアドレス)のままということでok?
38SIM無しさん:2012/01/12(木) 23:28:53.81 ID:9PVOg5rq
>>35
日テレ?
39SIM無しさん:2012/01/12(木) 23:29:49.58 ID:68njx9p8
>>38
いやもう終わった。個人情報流出からの詐欺についてやってたから
40SIM無しさん:2012/01/12(木) 23:38:11.61 ID:49/XMFEp
Androidアプリを買う
→個人情報がダダ漏れで/(^o^)\オワタ

Androidアプリを拾う
→マルウェアに感染して/(^o^)\オワタ
41SIM無しさん:2012/01/12(木) 23:46:34.87 ID:uG/dR/V8
【携帯】 ドコモ、LTE「iPhone5」発売か…競争激化
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326335488/
42SIM無しさん:2012/01/12(木) 23:58:17.75 ID:FNskAo4e
>>39
名前電話番号住所メールアドレス分かってたら
本人確認の材料ありすぎだよなー
43SIM無しさん:2012/01/13(金) 00:09:01.96 ID:ohRhRcBH
>>19
端末内の情報は抜かれないけれども

SDカードの中身を覗くのには権限は必要ない
つまりネット権限だけでSDカードの中身を覗き見るアプリは作れちゃうんだぜヒャッハー!
44SIM無しさん:2012/01/13(金) 00:11:11.70 ID:0PKjmLBN
今日有料アプリの購入履歴みてみたら名前住所の表記が消えてたよ。

ちょっと前見たときは表記されてたんだけど。

何か改善されたのかな?
45SIM無しさん:2012/01/13(金) 00:13:15.23 ID:F5wQN9uf
>>37
ok
46SIM無しさん:2012/01/13(金) 00:25:10.70 ID:Z+NbTR0g
グーグル 誤って個人情報表示

「グーグル」によりますと、インターネット上で買い物をする際に使う「グーグルチェックアウト」という
決済システムを利用した人の電話番号や詳しい住所などの個人情報が、
販売した業者側で誤って見られるようになっていたということです。
今月に入って『顧客の電話番号や住所が見られる』という指摘があって発覚したということで、
グーグルではプログラムを修正するとともに、ネット上で利用者に対するおわびのコメントを載せ陳謝しました。
グーグルによりますと、この決済システムの利用者は世界中で数百万人に上るということですが、
実際に、何人の個人情報が誤って表示されたかは把握できないとしています。
グーグルは、総務省などに今回の問題の経緯を説明するとともに、
今後、個人情報の管理には十分の注意を払うとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120113/k10015230211000.html
47SIM無しさん:2012/01/13(金) 00:27:25.18 ID:DfC2JYjt
社員の皆さんおつかれさん。
48SIM無しさん:2012/01/13(金) 00:27:24.98 ID:vMNz/1dg
誤って?
49SIM無しさん:2012/01/13(金) 00:30:22.05 ID:F5wQN9uf
お詫びのコメントって、どこに出てる?
50SIM無しさん:2012/01/13(金) 00:35:11.96 ID:ohRhRcBH
なんだよGoogleミスを認めちゃったのかよw

通販がどうとか、アメリカじゃ普通とか言ってた奴らの立場ないじゃないか
51SIM無しさん:2012/01/13(金) 00:38:42.25 ID:c3tneWRg
 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

     i';i
    /__Y
     ||真||                   /⌒彡
  _ ||露||         /⌒\     /冫、 ) ・・・・・・。
  \ ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ    _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (キムチ)       \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ ・・・・・・。
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐
                    <⌒/ヽ___
                    <_/____/ zzzz・・・
52SIM無しさん:2012/01/13(金) 00:40:28.11 ID:c3tneWRg
NHK NEWS Web
気象・災害
NHK ONLINE
ニュース詳細
グーグル 誤って個人情報表示
(1月13日 0時20分)お気に入りに登録
インターネット検索大手の「グーグル」が提供している決済サービスで、
商品などを購入した人の一部の個人情報が、販売した業者側に誤って分かるようになっていたとして、「グーグル」は利用者に陳謝しました。
「グーグル」によりますと、インターネット上で買い物をする際に使う「グーグルチェックアウト」
という決済システムを利用した人の電話番号や詳しい住所などの個人情報が、販売した業者側で誤って見られるようになっていたということです。
今月に入って『顧客の電話番号や住所が見られる』という指摘があって発覚したということで、グーグルではプログラムを修正するとともに、ネット上で利用者に対するおわびのコメントを載せ陳謝しました。
グーグルによりますと、この決済システムの利用者は世界中で数百万人に上るということですが、
実際に、何人の個人情報が誤って表示されたかは把握できないとしています。グーグルは、
総務省などに今回の問題の経緯を説明するとともに、今後、個人情報の管理には十分の注意を払うとしています。
53SIM無しさん:2012/01/13(金) 00:41:16.91 ID:c3tneWRg

        ,.-.、      ,.-.、    ,.-.、      ,.-.、     ,.-.、      ,.-.、      ,.-.、
       / ./ ,..- 、 / ./ ,..- 、/ ./ ,..- 、 / ./ ,..- 、 / ./ ,..- 、/ ./ ,..- 、 / ./ ,..- 、
       i /__/,..--'  i /__/,..--' i /__/,..--' i /__/,..--' i /__/,..--' i /__/,..--' i /__/,..--'
      , '`   ´ヽ、 , '.`  ´ヽ、, '`   ´ヽ、 , '.`  ´ヽ、 , '.`  ´ヽ、, '`   ´ヽ、 , '.`  ´ヽ、
      i. ,'ノリλノリ〉 i. ,'ノリλノリ〉 i. ,'ノリλノリ〉. i. ,'ノリλノリ〉. i. ,'ノリλノリ〉 i. ,'ノリλノリ〉 i. ,'ノリλノリ〉
      〉从i ゚ ヮ゚ノi 〉从i ゚ ヮ゚ノi .〉从i ゚ ヮ゚ノi. 〉从i ゚ ヮ゚ノi 〉从i ゚ ヮ゚ノi .〉从i ゚ ヮ゚ノi 〉从i ゚ ヮ゚ノi
      '〈.(つー' 0) '〈.(つー' 0) '〈.(つー' 0) '〈.(つー' 0) '〈.(つー' 0) '〈.(つー' 0) '〈.(つー' 0)
        ,.-.、      ,.-.、    ,.-.、      ,.-.、     ,.-.、      ,.-.、      ,.-.、
       / ./ ,..- 、 / ./ ,..- 、/ ./ ,..- 、 / ./ ,..- 、 / ./ ,..- 、/ ./ ,..- 、 / ./ ,..- 、
       i /__/,..--'  i /__/,..--' i /__/,..--' i /__/,..--' i /__/,..--' i /__/,..--' i /__/,..--'
      , '`   ´ヽ、 , '.`  ´ヽ、, '`   ´ヽ、 , '.`  ´ヽ、 , '.`  ´ヽ、, '`   ´ヽ、 , '.`  ´ヽ、
      i. ,'ノリλノリ〉 i. ,'ノリλノリ〉 i. ,'ノリλノリ〉. i. ,'ノリλノリ〉. i. ,'ノリλノリ〉 i. ,'ノリλノリ〉 i. ,'ノリλノリ〉
      〉从i ゚ ヮ゚ノi 〉从i ゚ ヮ゚ノi .〉从i ゚ ヮ゚ノi. 〉从i ゚ ヮ゚ノi 〉从i ゚ ヮ゚ノi .〉从i ゚ ヮ゚ノi 〉从i ゚ ヮ゚ノi
      '〈.(つー' 0) '〈.(つー' 0) '〈.(つー' 0) '〈.(つー' 0) '〈.(つー' 0) '〈.(つー' 0) '〈.(つー' 0)
        ,.-.、      ,.-.、    ,.-.、.  o,く,/,_,_,r;ゝ    ,.-.、      ,.-.、      ,.-.、
       / ./ ,..- 、 / ./ ,..- 、/ ./ ,..- 、           / ./ ,..- 、/ ./ ,..- 、 / ./ ,..- 、
       i /__/,..--'  i /__/,..--' i /__/,..--' ,ヘO_ヘ     i /__/,..--' i /__/,..--' i /__/,..--'
      , '`   ´ヽ、 , '.`  ´ヽ、, '`   ´ヽ、 ,、´,__ _`ヽ、 , '.`  ´ヽ、, '`   ´ヽ、 , '.`  ´ヽ、
      i. ,'ノリλノリ〉 i. ,'ノリλノリ〉 i. ,'ノリλノリ〉  (Y(ノノハ))). i. ,'ノリλノリ〉 i. ,'ノリλノリ〉 i. ,'ノリλノリ〉
      〉从i ゚ ヮ゚ノi 〉从i ゚ ヮ゚ノi .〉从i ゚ ヮ゚ノi .ミc〈(l|.゚ ヮ゚ノl 〉从i ゚ ヮ゚ノi .〉从i ゚ ヮ゚ノi 〉从i ゚ ヮ゚ノi
      '〈.(つー' 0) '〈.(つー' 0) '〈.(つー' 0) ソ,((つi^i0) '〈.(つー' 0) '〈.(つー' 0) '〈.(つー' 0)
      .o,く,/,_,_,r;ゝ .o,く,/,_,_,r;ゝ .o,く,/,_,_,r;ゝ  , ´ノ_ijノヽ、o,く,/,_,_,r;ゝ .o,く,/,_,_,r;ゝ .o,く,/,_,_,r;ゝ
        i_ノ,ノ      i_ノ,ノ      i_ノ,ノ.   `~~i_フフ~´     i_ノ,ノ     i_ノ,ノ     i_ノ,ノ
54SIM無しさん:2012/01/13(金) 00:41:46.84 ID:c3tneWRg
 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__
  (  ゚д゚)( ゚д゚)(  ゚д゚)( ゚д゚)(  ゚д゚)( ゚д゚)(  ゚д゚)( ゚д゚)(  ゚д゚)( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/(__つ/ ̄ ̄ ̄/(__つ/ ̄ ̄ ̄/(__つ/ ̄ ̄ ̄/(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /  \/     / \/     /  \/     / \/     /

  (  ゚д)(д゚ )(  ゚д)(д゚ )(  ゚д)(д゚ )(  ゚д)(д゚ )(  ゚д)(д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/__つ/ ̄ ̄ ̄/__つ/ ̄ ̄ ̄/__つ/ ̄ ̄ ̄/__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     / \/     / \/     / \/     / \/     /

  ( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_つ/ ̄ ̄ ̄/(__つ/ ̄ ̄ ̄/(__つ/ ̄ ̄ ̄/__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     / \/     / \/     /  \/     / \/     /
55SIM無しさん:2012/01/13(金) 00:43:08.06 ID:JZ8xh9LD
取り敢えずのAndroidユーザー側の目的は達成したわけだ。
散々問題ないと講釈垂れたり、訴えるよとか言ってた人たちお疲れさまでした。

お詫びとやらはどこだろ
56SIM無しさん:2012/01/13(金) 00:46:28.27 ID:dD0bitZy
日経新聞

利用規約上、氏名やメールアドレスなどまでは売主に提供されるが
電話番号や詳細な住所は開示されない。
日本法人は12日、「電話番号など本来表示されるはずのない顧客情報が
表示されたことについて、アプリ購入者におわびする」とコメントした。


http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E0E2868B8DE3E0E2E3E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
57SIM無しさん:2012/01/13(金) 00:48:06.62 ID:F5wQN9uf
> 利用規約上、氏名やメールアドレスなどまでは売り主に提供されるが、

むぅ、そこは提供されるのか。
58SIM無しさん:2012/01/13(金) 00:48:51.40 ID:Ko/2zty4
iPhone大勝利( ´ ▽ ` )ノ

敗北を知りたい....
59 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/13(金) 00:50:39.33 ID:DAKJrD7f
電話番号や詳細な住所は開示されない。

詳細な住所は開示されない・・・
都道府県や市町村くらいまでは、いってまうのかな・・・
60SIM無しさん:2012/01/13(金) 00:50:41.12 ID:ohRhRcBH
返金処理とかが絡むんだろうか
氏名は無しでメアドだけじゃダメなんかね

まぁとりあえず以前の状態に戻ったってのなら買い控えしてた有料アプリ買ってくっかな
61SIM無しさん:2012/01/13(金) 00:51:49.08 ID:TO+OZTdy
Androidでは基本的にアプリは買ったらダメなんだな。
色々杜撰すぎる。Googleの他のサービスまで不安になってくる。
62SIM無しさん:2012/01/13(金) 00:54:07.33 ID:F5wQN9uf
記事を見るかぎりでは、12日に修正済みということのようだ。。。

ということは >>29 のままか?
63SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:00:19.22 ID:JZ8xh9LD
Googleアカウントで購入履歴管理してんだから氏名メルアドもいらないよね。
日経や総務省へはそこのところGoogle最強の弁護士軍団(笑)がごまかして説明してるのではないか。
64SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:03:20.33 ID:Tj5FEG3I
あれ?>>46のNHKの記事見たら、個人情報はもう通知されないようやったのかと思いきや、>>56の日経の記事読むと、氏名やメールアドレスは通知されるみたいですね。
12/16以前は、メールアドレスも通知されなかったのだから、やっぱり改悪されてますね。

65SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:03:32.98 ID:DfC2JYjt
あとはユーザーが500円もらえるかどうかだ。
66SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:03:35.10 ID:zWXnyjja
>>43
これマジならやばすぎ
67SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:05:08.97 ID:Tj5FEG3I
日経新聞記事全文

 米グーグルが提供しているインターネット上の決済サービス「グーグルチェックアウト」で、電話番号などの顧客情報が、誤ってアプリ(ソフト)販売業者に渡っていたことが12日わかった。
日本のアプリ販売業者が本来閲覧できない顧客情報が管理画面上で見られるようになっていることに気づき、グーグル日本法人(東京・港)に指摘。
日本法人は12日に不具合を特定し、電話番号や詳しい住所などの顧客情報が見られないよう対処した。
 「グーグルチェックアウト」はユーザーが一度情報を登録すると、アプリ購入をクレジットカードなどで手軽に決済できる仕組み。
利用規約上、氏名やメールアドレスなどまでは売り主に提供されるが、電話番号や詳細な住所は開示されない。
 日本法人は12日、「電話番号など本来表示されるはずのない顧客情報が表示されたことについて、アプリ購入者におわびする」とコメントした。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E0E2868B8DE3E0E2E3E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
68SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:06:48.58 ID:F5wQN9uf
69SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:07:01.41 ID:zWXnyjja
12日までどの業者も指摘しなかったというね
70SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:07:56.57 ID:DfC2JYjt
氏名、メアドが公開されてたって、おまえら知ってた?
71SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:09:44.93 ID:MFdyE19I
無法地帯だなandroidは
Googleが仕切り切れてない
するつもりもないのかもしれないけど危険すぎるやり方
72SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:13:19.17 ID:DfC2JYjt
氏名、メアドは確信犯らしいから、このあたりも問題になるかもな。
73SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:13:26.92 ID:JZ8xh9LD
知ってたからインターネット権限だけは気をつけてるが、
readsdなんて真っ先につけてもいい権限だよね
いろいろと意図的なんじゃない。やりたい放題。
74SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:14:16.94 ID:Tj5FEG3I
元ネタのブログ
http://d.hatena.ne.jp/tmurakam/20120104/1325684475

2012/1/13 0:32追記: ニュース出ましたね ⇒ グーグル 誤って個人情報表示。でもまだ番地なし住所、名前、メールアドレスは出てるんですが、これはこのままなんでしょうか?

やはり、改善したといいつつ>>3の1/7以降の状況のままのようだ。

じゃあ、Google日本法人が(というか、そもそも日本法人に限定する話なのか?)12日に不具合を特定して対処したってのは一体なんのことだ??

12月中旬まではメールアドレスは通知せれてなかったのに、いまは規約上メールアドレスも通知されるんだよ、って言ってるし、なんか不信感残るなー。
75SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:16:51.68 ID:Ko/2zty4
これは
しゃれにならないAndroidおわったか?
76SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:18:58.38 ID:ftcmPt0B
まじかよ
ネット権限なんかプリインアプリにすらいっぱいついてるぞ。

これ、知らない人多いだろ。大問題になるんじゃ。
77SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:19:37.18 ID:JZ8xh9LD
あとインターネット権限あれば色々出来るのに無料アプリで広告のためにインターネット権限必要でしょ。
やり方がこすい。
78SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:20:20.85 ID:Tj5FEG3I
>>69
1/4には>>1にもあるように指摘されてたよ。
まぁそれでも二週間以上経ってることは時事だが。
完全なる住所と電話番号が通知される以前の時でもTwitterで、10月上旬に告知してるひとはいた。
79SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:22:09.14 ID:DfC2JYjt
>>73
何を知ってた?
80SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:23:06.28 ID:JZ8xh9LD
>>79
ついでに盛り上がってるsdのはなし。
81SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:23:42.95 ID:DfC2JYjt
つかおまえらこのスレ上げろよ。
82SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:26:23.87 ID:4MlZKFGu
社員梯子外されててワロタw
83SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:26:45.88 ID:Tj5FEG3I
Androidは内蔵ストレージが、Galaxyなど一部の機種を除いて、クソ容量なのに、SDにデータを入れたらあっさり抜かれるというのか。
怖すぎるだろ。
84SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:29:24.07 ID:MFdyE19I
個人情報保護と逆行してるなandroidは
もう購入した分はメーカーがまともなことを祈って泣き寝入りしかないのか
良心あるメーカーには悪いけど、もう何があっても‘androidアプリは買わん。

次の買い替えでGoogleとはおさらばだな
iOSは肌にあわんのでWP辺りがまともになってくれてることを祈る。
85SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:29:35.50 ID:OajAEusT
で、Googleのお詫びというのを見たいのだが、見つからん。どこにあるんだ?
まさか、口頭で謝罪したのか??
86SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:30:02.74 ID:Ko/2zty4
これはまずい
87SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:30:51.76 ID:JZ8xh9LD
ただそのくせおそらく圧力でAppShield無くしやがったからなー
88SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:32:24.38 ID:JZ8xh9LD
>>85
フォームから問い合わせ済みだけど返信ないよ
89SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:34:10.48 ID:Ko/2zty4
悩んでもしかたないし寝るわ
90SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:34:47.88 ID:OajAEusT
>>88
都合の悪いことは自社のページには載せないつもりかもしれんね。
91SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:36:28.05 ID:JZ8xh9LD
非rootでインターネット権限気になる人はこういうのもある。
ttp://dsas.blog.klab.org/lite/archives/52026407.html
後はrootとるしかないね。
92SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:37:07.23 ID:DfC2JYjt
日経とNHKは謝罪文をウェブで確認してから記事を書いたんだろうか?
93SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:38:08.34 ID:Av6b8w8t
これセキュリティ的にどう見てもざるなのは、グーグル自身が覗きたいからってのもあるでしょ。
よその無線LANに勝手に入り込んだりしてるし。

木は森に隠せとばかりに勝手に通信するプロセスあり得んレベルで切っても切っても立ち上げるし。デーモン管理一切できないし。元のリナックスにあるパーミッションの設定ないし。ファイアーウォール無効だし。
開けっ放しじゃんw
94SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:38:59.22 ID:vMNz/1dg
日経とNHKにお詫びしたのかねw
95SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:41:32.61 ID:OajAEusT
結局、謝罪しても、

3 名前:SIM無しさん :2012/01/12(木) 18:34:51.95 ID:wKjORma0
●12月16日までは、郵便番号、番地抜きの町名までの住所、氏名で
●12月17日から郵便番号、完全なる住所、氏名、電話番号、メールアドレス
●1月7日から、郵便番号、番地抜きの町名までの住所、氏名、メールアドレス
※ほかにそのGoogleアカウントの利用年月も通知されるという話もあり。

のままかよ。
96SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:46:58.20 ID:Tj5FEG3I
WiFiデータを収集してた件は、
http://googlejapan.blogspot.com/2011/12/wifi.html
のように説明と謝罪をしてたのだが、今回の件はダメージが大きすぎるからか?このような説明はするつもりがないのか??
97SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:47:21.93 ID:dD0bitZy
グーグル 販売した業者側に誤って個人情報表示 [01/13] 
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1326382343/
98SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:49:50.38 ID:Av6b8w8t
IT業界悪質過ぎわろたw
99SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:51:38.38 ID:DfC2JYjt
謝罪文が公開されてないと、日経とNHKは誤報垂れ流しってことになるぞ。
100SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:52:59.64 ID:IiwVtOLB
メールアドレスも通知の必要ないだろ
アドレスと名前のセットで名簿屋に流れた楽天の前例も
あるしスパムの標的になりうる
101SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:53:42.74 ID:Ko/2zty4
報道の自由だろー
102SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:53:52.42 ID:JZ8xh9LD
>>96
説明したところで本来不要な氏名メルアド一部住所は変わってないんだろ
結局反感買うわけで明らかな違法性を解消させただけで姿勢は変わってない
このことから考えて一般ユーザーに伝えるメリットがないと判断したと考えるのが妥当
103SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:54:02.21 ID:Av6b8w8t
>>99
ググる「謝罪文のあるディレクトリには読み取り禁止のパーミッションを付けておりセキュリティ的に問題ありません(キリッw
104SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:54:22.21 ID:DfC2JYjt
105SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:54:58.22 ID:vwPQN31H
Androidの皆さんお疲れ様

日経( ̄▽ ̄)b具っジョブ!
これからも追及しろよ

来週ソフトバンク SHARPに
クレーム入れて端末かいとらさせてやるぜ
首洗って待っとけや!
各機関にも報告いれる!
2年も付き合えんわ

2chMate 0.8.1/SHARP/SBM102SH/2.3.5/5.4MB/90.0MB

以上失礼しましたおやすみ(^-^)/おまいら
106SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:57:41.07 ID:JZ8xh9LD
>>105
パーミッションのこともついでに文句言っといて
107SIM無しさん:2012/01/13(金) 02:00:33.13 ID:PQuhEV7u
>>104
発表したのか。
そのくせ、インターネット企業のくせに、自社のページでは発表しないのか。
クソだな。
108SIM無しさん:2012/01/13(金) 02:01:16.13 ID:JKMR/Ix2
誰にも教えてない設定しただけの筈のメアドに昨日だけでも20通位スパム来てたんだけどw

何ですかこれはw

2chMate 0.8.1/KYOCERA/ISW11K/2.3.5/5.6MB/48.0MB
109SIM無しさん:2012/01/13(金) 02:04:36.73 ID:Ko/2zty4
スパムです
110SIM無しさん:2012/01/13(金) 02:05:26.89 ID:DfC2JYjt
なんだよこのTBSの記事。
グーグル、ソフト購入者の電話番号流出

 インターネット検索大手グーグルは、自社の電子決済サービスのサイト上で、
ソフトなどを購入した顧客の電話番号が、不具合が生じた結果、流出し、販売
業者が閲覧できる状態になっていたと発表しました。

 グーグル日本法人によりますと、不具合が起きたのはグーグルの電子決済サー
ビス「グーグル・チェックアウト」です。

 サービスを利用する販売業者は購入者の住所や名前、メールアドレスが通常、
閲覧できますが、不具合により本来は表示されない電話番号が表示されていたと
いうことです。不具合は今月初めに発生したとみられていますが、すでに修正さ
れているということです。

 販売業者は主にパソコンやスマートフォン向けなどのアプリケーションを有料
で販売する個人や企業で、世界でおよそ数百万人が利用しているということです。
グーグルは「購入者の方にお詫びする」としています。(13日00:15)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4925943.html
111SIM無しさん:2012/01/13(金) 02:08:51.43 ID:/CEONzGu
何しても謝れば許されるからこれからも止めないと思う
まさに嫌なら使うな状態
112SIM無しさん:2012/01/13(金) 02:09:43.46 ID:hrXHGOJ8
Edyとかおサイフケータイとかクレカ関連とか怖すぎの悪寒w
2chMate 0.8.1/KYOCERA/ISW11K/2.3.5/4.6MB/48.0MB
113SIM無しさん:2012/01/13(金) 02:10:23.34 ID:JZ8xh9LD
これ問題のもう一面である開発者の個人情報は
相変わらず購入者に丸見えなんだよね。
これで修正したとか言ってるんだから何を問題にしてるか理解してないな
114SIM無しさん:2012/01/13(金) 02:11:52.17 ID:1BgNDSbh
嫌なら売るな
115SIM無しさん:2012/01/13(金) 02:13:50.82 ID:DfC2JYjt
争いごとは開発者と購入者で直接やれ、Googleはピンハネだけするから、って
意思表示だな、これは。
116SIM無しさん:2012/01/13(金) 02:17:19.10 ID:Z+NbTR0g
しかし、擁護してた奴らがピタッと顔出さなくなったのが笑える
まあ、大半は面白半分にかき回してただけでまた別なキャラ作って出てくるんだろうけど
117SIM無しさん:2012/01/13(金) 02:18:57.32 ID:RwLdoETc
だからといってあいぽんは権限とか見えないから
(ドルフィンやカカオが見過ごされてたくらいで)審査とかザルでやりたい放題だから、
Androidが変わるか、あいぽんが変わるかどっちが先だろうな
WPやBlackBerryもあるけどユーザー増えたら同じことに直面するんじゃないかな

ユーザー増えて便利なアプリ増えたことだし
ここで一気にAndroidが変わってくれるのが個人的にはいいんだけど
118SIM無しさん:2012/01/13(金) 02:21:32.36 ID:RwLdoETc
>>116
かなり優等生な感じのマニュアルの流れで面白かったけどね
擁護攪乱脅し
119SIM無しさん:2012/01/13(金) 02:42:41.78 ID:DfC2JYjt
120SIM無しさん:2012/01/13(金) 02:45:25.33 ID:Tj5FEG3I
>>110
>不具合は今月初めに発生したとみられています

>不具合は今月初めに発生したとみられています

>不具合は今月初めに発生したとみられています

これはひどい捏造だな。

121SIM無しさん:2012/01/13(金) 02:52:02.47 ID:aBOczw+p
>>119
総務省と経済産業省が管轄みたいだな。

総務省の窓口はわからないけど、経済産業省の窓口は
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/privacy/
だ。誰が電話して状況を聞いてくれないかな。
122SIM無しさん:2012/01/13(金) 02:55:53.24 ID:XEztJYyU
共同通信の記事全文

グーグルが住所など個人情報渡す ソフト業者へ、顧客に謝罪

 インターネット検索大手の米グーグルが、同社の決済サービスを使ってスマートフォン(多機能携帯電話)向けの有料アプリ(ソフト)を購入した人の氏名や住所、電話番号、メールアドレスをアプリの開発業者に提供していたことが12日分かった。

 グーグルはこのうち電話番号と詳細な住所については、システムの不具合があったとして、12日までに提供を取りやめた。住所は番地を除く大まかなものに変更した。グーグル日本法人は同日、「購入者の方におわびする」と謝罪し、経緯を総務省と経済産業省に伝えた。

 総務省は「詳細を確認中」としており、内容によっては行政指導を行う可能性も示唆した。
123SIM無しさん:2012/01/13(金) 02:58:01.34 ID:QS9ritBd
Googleを更生させろ!!!
124SIM無しさん:2012/01/13(金) 02:59:08.03 ID:QS9ritBd
あれ?連日いた擁護厨はどこいったんだ??
125SIM無しさん:2012/01/13(金) 03:01:10.18 ID:lfbvEa8v
Androidユーザーを狙うワンクリック詐欺アプリが出現

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/12/news078.html
126SIM無しさん:2012/01/13(金) 03:01:28.54 ID:ktlmYl+k
今お役所も昔みたいに態度悪くないから話位は聞いてくれるよ。動くかどうかは兎も角。
意見位はガンガン言おうぜ。

業界連中の調子に乗りっぷりは異常。
127SIM無しさん:2012/01/13(金) 03:07:16.28 ID:LlEc6Pn8
>>125
ふむー、Androidは要はWindowsと同じように考えとく必要があるみたいだね。

パソコン以上にプライベート情報満載なだけに、気をつけないと…
128SIM無しさん:2012/01/13(金) 03:14:07.85 ID:LlEc6Pn8
>>68
これはマジこええ。
Androidは内蔵メモリが少ないからSDにインストールできるアプリは、SDに入れるだろ。
アプリデータもSDに入るんじゃないの?
それ、全部ぶっこぬかれる可能性があるということか??
129SIM無しさん:2012/01/13(金) 03:30:32.92 ID:DfC2JYjt
130SIM無しさん:2012/01/13(金) 04:07:47.91 ID:5JOVM4zd
おーい政府筋見てるか?

Google
キャリア
アプリ開発会社

ソフト書き直しするから
仕事急げよ!

特に経済産業省
証拠消されるなよ!
131SIM無しさん:2012/01/13(金) 04:17:02.22 ID:G3Ii0wp5
>>128
アストロから.android_secureフォルダ見てみ
132SIM無しさん:2012/01/13(金) 04:18:50.56 ID:G3Ii0wp5
いや別にアストロじゃなくてもファイラーで良かったわ
133SIM無しさん:2012/01/13(金) 05:33:09.81 ID:CGm3sLNZ
怪しいネット グーグルさん
汚染されたネット グーグルさん
134SIM無しさん:2012/01/13(金) 05:46:02.74 ID:iYLKE5e8
ネット界のタシーロGoogleさん
135SIM無しさん:2012/01/13(金) 06:02:50.77 ID:4OGEL4m6
ググれカス、Googleカス
136SIM無しさん:2012/01/13(金) 06:12:22.20 ID:y/3ZdZJ5
ひでぇw
137SIM無しさん:2012/01/13(金) 06:12:45.21 ID:RgHxzdOs
擁護厨、息してる〜?
138SIM無しさん:2012/01/13(金) 06:22:41.02 ID:2BB+5MB2
現在も、「取引に必要な情報だ」として氏名やメールアドレス、住所の一部の通知を続けている。−ヨミウリ
139SIM無しさん:2012/01/13(金) 06:27:44.71 ID:vMNz/1dg
購入者のメール分かってるんだし
今回の経緯についてとそれに対する謝罪、今後の対策など
勿論発信するんだよね?
やるつもりが無いなら総務省にそう問い合わせれば指示でるかね
140SIM無しさん:2012/01/13(金) 06:40:06.29 ID:LgDJEKrV
ある意味開き直ったね。
普通の会社だったら倒産してるレベル。
無法地帯Android w
141SIM無しさん:2012/01/13(金) 06:48:38.07 ID:Fp24Axki
>>117
アイホンはメーカーが自らスパイウェアぶち込んでるからねえw 権限とか以前の問題な気がw

ググるといい勝負だねw
142SIM無しさん:2012/01/13(金) 06:55:18.47 ID:RgHxzdOs
誰ですか?Googleは大スポンサーだから報道されないとか言ってた人はw
143SIM無しさん:2012/01/13(金) 06:55:32.28 ID:6/sD4jyW
一生懸命擁護してたアホがGoogleに梯子外されてワロタ
144SIM無しさん:2012/01/13(金) 06:55:59.54 ID:2BB+5MB2
ニュースになるまで信用しないの人も納得できてよかったよかった
145SIM無しさん:2012/01/13(金) 07:01:34.83 ID:Fp24Axki
あれでしょ?今話題のクラウドってググるが勝手に個人情報ストックしてばら撒く事でしょ?w
使い勝手は悪いけどw
146SIM無しさん:2012/01/13(金) 07:12:55.04 ID:m0v/eEW4
>>141
くやしいのぉくやしいのぉ…w
147SIM無しさん:2012/01/13(金) 07:16:26.05 ID:Fp24Axki
>>146
どっちも糞会社っていう意見はどこが悔しい意見なのかわからんw
148SIM無しさん:2012/01/13(金) 07:20:56.72 ID:a++ws/K5
該当ユーザーにはどうやって謝罪するんだろ
まさか「ごめんねごめんねー」で終わりじゃないよなw
149SIM無しさん:2012/01/13(金) 07:35:16.80 ID:cATqFexV
『実際に、何人の個人情報が誤って表示されたかは把握できないとしています』
えっ?
何人の購入者の電話番号が何人に開示されたかは機械的に集計できるでしょ
150SIM無しさん:2012/01/13(金) 07:40:11.28 ID:SOCgWwVJ
>>149
なんだかグーグルさんも案外能力低いんだな
151SIM無しさん:2012/01/13(金) 07:41:05.94 ID:aYShkz3+
誤って設定した日からアプリ購入した人を抜き出すだけですよグーグルさんw
152SIM無しさん:2012/01/13(金) 07:44:49.92 ID:SOCgWwVJ
数多あるマルウエアよりもGoogle自身の方がよっぽど害悪でした…ってか
153SIM無しさん:2012/01/13(金) 07:48:10.10 ID:Fp24Axki
>>152
むしろググる自身がマルウェアw
154SIM無しさん:2012/01/13(金) 08:00:12.94 ID:OLFQZfC1
SDカード対応に慎重なアプリメーカーがやけに多いのは
このandroidの糞仕様の危険性を分かっているからこそだったのか…
155SIM無しさん:2012/01/13(金) 08:00:25.77 ID:scMNgHK5
購入から支払いまでALL架空名義の俺に隙は無かった
156SIM無しさん:2012/01/13(金) 08:05:07.05 ID:D4cqtQO/
オーイ擁護派どこいったんだ?
あれ?社員さん息してるか?
157SIM無しさん:2012/01/13(金) 08:14:57.76 ID:FYZNaSWf
規約についてやら外国ではどうでやら通販ではどうでやらと
長ったらしいレス書き込んでまで

ただの「不具合」について

問題視するおまえ等の方が異常で非常識だといいがかりし続けていた擁護厨
まあ何か真面目そうなこと言ってる割には
いつまで経っても論点ずれたままで
話が通じない感じの奴らだったから
解ってたけどね
158SIM無しさん:2012/01/13(金) 08:24:10.58 ID:dD0bitZy
日経新聞

利用規約上、氏名やメールアドレスなどまでは売主に提供されるが
電話番号や詳細な住所は開示されない。
日本法人は12日、「電話番号など本来表示されるはずのない顧客情報が
表示されたことについて、アプリ購入者におわびする」とコメントした。


http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E0E2868B8DE3E0E2E3E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
159SIM無しさん:2012/01/13(金) 08:26:37.81 ID:3pLT94Bl
お詫びとして電子マネーでも送れやごらあ
160SIM無しさん:2012/01/13(金) 08:28:14.85 ID:Fp24Axki
>>157
擁護厨「僕、アルバイトオォォォォ
161SIM無しさん:2012/01/13(金) 08:29:46.57 ID:oSwYL4vc
googleからお詫びのメールとか来んの?
162SIM無しさん:2012/01/13(金) 08:33:52.92 ID:hrXHGOJ8
結構伸びてるのね
163SIM無しさん:2012/01/13(金) 08:34:42.63 ID:WXs1MCyx
不具合(かどうかはともかく)についてギャーギャー文句言うのは、多少ウザくても普通のこと
でも不具合についてギャーギャー擁護するのは何の意図があったんだ?

自分の意志も意見も持たず、大手の用意した筋書きに盲目的に従う馬鹿か
それこそスレで言われているような社員さんでもなければ考えられないことなんだが

164SIM無しさん:2012/01/13(金) 08:38:12.27 ID:Fp24Axki
           |       |  
           |       |  
      ,〜((((((|       |  
     ( _(((((| ┌ー----‐|  
      !/ ~^^\| |  (~ ((((|  
      |  _ 《| |   レ',-、(|  
      (|-(_//_)-| |   (l ー,,,,| このスレはググるに監視されています 
      |.    厶| |   ` ー|  
      \ |||||||| | Wante|  
.       \._| └ー----‐|  
           |       |  
           |       |
165SIM無しさん:2012/01/13(金) 08:40:24.99 ID:LgDJEKrV
前スレの970さんから
まだお返事を頂いてないのですが・・・
忠告でもなく
警告でもなく
ただの脅しだったという事で理解して宜しいんでしょうか。

本筋は規約を改定して
アップルやマイクロソフトのマーケットと同じようになればベストなのだと思いますが実現は難しいのでしょうね。
166SIM無しさん:2012/01/13(金) 08:40:43.04 ID:fHJ+IELL
Google認めたのかよ
擁護してたやつは死ね
167SIM無しさん:2012/01/13(金) 08:47:38.23 ID:sCIpLvLP
970 SIM無しさん 2012/01/12(木) 13:46:37.85 ID:1m8G/8zx
>>969
荒らしを放置は分かるけど今回のAndroidとGoogleに対する
ネガティブキャンペーンは度を越してる。
企業に対するインターネット掲示板での誹謗中傷は刑事罰の対象だよ?
特定の企業、つまりGoogleの営業行為・商品、サービスについて誹謗中傷を流布して
Googleの企業イメージを落とそうとしてる。
ネット業界のガリバーであるGoogleの誹謗中傷をすれば一時的に
優越感を得られるってことが動機であるのかもしれないが
閲覧する方は、だれもが知っている企業だから興味をひかれて閲覧するという面があるし
また、広く知られている企業だからこそ、企業ブランドが傷つくという損害があるともいえる。
ここでの誹謗中傷で現実的に被る被害は、Googleにとって重要な人物であるAndroidユーザーが閲覧して
アプリの商品購入を差し控えたり、サービスの利用を中止したり
たまにいる個人投資家が閲覧して投資を差し控えたり...
スマホに限らず商品の購入や投資を考えている人は2ちゃんで当該商品や企業の情報を得ることが多いし。



‥‥なげぇ‥‥
168SIM無しさん:2012/01/13(金) 08:51:56.13 ID:WYTLHPJy
【ネット】産経新聞iPhoneアプリ、閲覧情報を無断送信
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326407869/
169SIM無しさん:2012/01/13(金) 08:53:29.18 ID:MT2JgWtU
5 SIM無しさん sage 2012/01/08(日) 01:13:34.04 ID:Ji76AKry
これ偽計業務妨害罪と信用毀損罪になるよね
Google法務部って厳しいよな
すぐ裁判にするから怖い
170SIM無しさん:2012/01/13(金) 09:03:21.88 ID:+5Dy2/G9
は?別にダダ漏れ歓迎なんすけど

Androidは紛争地帯
常に殺伐としたハードウェアソフトウェアウォーズの真っ只中なんだよ!

女子供と草食系(笑)は林檎でもかじってすっこんでろ!

今日も有料アプリケーション買い漁るぜ!
171SIM無しさん:2012/01/13(金) 09:03:48.94 ID:YYxgqbdk
そもそも法とは〜規約とは〜とか
擁護派がいろいろ言ってきただけに
今となっては無様である
172SIM無しさん:2012/01/13(金) 09:10:10.73 ID:Iujzuv++
うお わりかしでかいニュースになってるやん
173SIM無しさん:2012/01/13(金) 09:23:38.05 ID:rexKcQvC
キヤクガー
カイガイデハー
オトナノジジョウガー
ソショウガー

あと何がいたかな?片腹痛いんですけどw
174SIM無しさん:2012/01/13(金) 09:25:58.45 ID:wZlYKjLl
>>158
Googleが認めて問題解決

アップルは数年前のiPodの出火をやっとリコールで指摘されてる問題何か解決したの?オーディオゲートもバッテリーゲートもそのままでしょ?

175SIM無しさん:2012/01/13(金) 09:35:56.23 ID:57kDOsAR
前スレ、前々スレで100レス以上超頑張って擁護して
周りをバカにし続けたこのひと元気かなぁ

642 SIM無しさん sage 2012/01/11(水) 03:18:15.08 ID:Ua+bT/Wn
ここまでのレスをみたところ
大半の連中はググるに違法性はなさそうだとなんとなく理解している感じだ
(途中参加の一部バカ君以外はw)

ただ主に開発の連中がこのままだと、ユーザー離れが起きて、自分の仕事に影響がでて
困るから、騒いでなんとかググるに匿名での参加が可能な状況にしてもらいたい
といろいろ書き込んでる、希ガス
176SIM無しさん:2012/01/13(金) 09:43:06.86 ID:l1GF3b4P
言い訳してねーでさっさと全情報非表示にしろよGoogle
不必要な個人情報の提供が行われているかぎり総務省と消費者庁に苦情通報し続けるから
177SIM無しさん:2012/01/13(金) 09:46:45.46 ID:ITF1mJrG
>>174
>Googleが認めて問題解決

↓凄えなグーグル脳w 認めりゃ何でも解決したとかw

無線LANハッキングしました→Googleが認めて問題解決 (笑)
違法広告しました→Googleが認めて問題解決 (笑)
個人情報だだ漏れです→Googleが認めて問題解決 (笑)

勿論アップルボムも経産省あたりがきちんとお灸すえないと駄目だがな。危険だしw
178SIM無しさん:2012/01/13(金) 09:52:20.63 ID:rexKcQvC
メアド渡してる時点で全然解決してねぇってば。
179SIM無しさん:2012/01/13(金) 09:55:37.71 ID:57kDOsAR
Androidは危険と騒がれてる分ユーザーがセキュリティ考えるだけマシ
のはずだが踏みにじって未だに流してるGoogleは早急に改善するべき
180SIM無しさん:2012/01/13(金) 10:09:45.26 ID:wLg+gq/e
>>173
子供には分からないだろうな
この規約の意味がねぇ

‥‥とかいってたなw
181SIM無しさん:2012/01/13(金) 10:11:53.33 ID:C59iX4EY
実害があったらGoogleに損害賠償請求をすればいいだけ
182SIM無しさん:2012/01/13(金) 10:13:55.45 ID:S4s/uAwT
朝に新聞開いたら
2面にソコソコ大きく載せられててワロタ
183SIM無しさん:2012/01/13(金) 10:16:29.32 ID:vyHIEgHh
場合によっては個人情報漏らされた時点で既に「実害」である気が
184SIM無しさん:2012/01/13(金) 10:20:17.21 ID:TkQgzxz0
Googleプレスリリースにもマーケットのトップにもググってもwないのに謝罪したとか冗談
12/17という10円セールにあわせた仕様変更だから故意だろうにミスとかねーわ
相変わらず結構な情報流してるし
185SIM無しさん:2012/01/13(金) 10:26:21.57 ID:p9/Phkow
産経でももれます
186SIM無しさん:2012/01/13(金) 10:31:35.52 ID:DfC2JYjt
謝罪文の公開って結局なし?
TBSは見事な誤報じゃん。
187SIM無しさん:2012/01/13(金) 10:53:11.16 ID:62eI6z82
読売新聞の記事全文

アプリ購入者情報が流出、グーグルの決済不具合

 米グーグル社の運営するスマートフォン用のアプリ(ソフト)配信サイトの「アンドロイドマーケット」で有料アプリを購入する際に、購入者の詳細な個人情報がアプリ出品者に通知される状態が続いていたことがわかった。


 同社の決済システムの不具合が原因で、12日までに修正したという。経済産業省は個人情報保護法に抵触する可能性があるとして調査を始めた。

 同社によると、出品者に通知されていたのは、名前や住所、電話番号、メールアドレス。同社は不具合の起きた時期は明らかにしていないが、あるアプリの開発者(41)によると、遅くとも昨年12月17日ごろには見られる状態だったという。

 同社は「影響人数は不明。購入者の方におわびする」としているが、現在も、「取引に必要な情報だ」として氏名やメールアドレス、住所の一部の通知を続けている。
個人情報保護法に詳しい岡村久道弁護士は、「グーグル側のミスで個人情報が漏えいしたとすれば、個人情報保護法の安全管理措置義務違反にあたる可能性がある」と指摘し、「普段からどのような情報が出品者に提供されているのか、利用者に十分伝える必要がある」としている。

(2012年1月13日03時02分 読売新聞)
最新主要ニュース8本 : YOMIURI ONLINE トップ
188SIM無しさん:2012/01/13(金) 10:56:23.08 ID:iI4kboTP
189SIM無しさん:2012/01/13(金) 10:56:26.85 ID:62eI6z82
読売が一番まともな記事だ。
190SIM無しさん:2012/01/13(金) 10:57:43.88 ID:DfC2JYjt
まあミスじゃなくておそらく確信犯なんだけどね。
191SIM無しさん:2012/01/13(金) 10:58:29.86 ID:+ZtwftZE
iOSとAndroid、有料アプリでは「11.5倍」の利用差
http://www.rbbtoday.com/article/2012/01/11/84880.html

差がますます開きそうだな。
192SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:01:38.31 ID:rexKcQvC
Androidは無料アプリだけにして広告で稼げって事なのかな?
193SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:02:51.93 ID:TkQgzxz0
>>192
そしてインターネット権限でsd中身流出と。
194SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:04:07.16 ID:LgDJEKrV
火消しもことの重大さがわかってたからこそのめ組出動だったのかな。
でも水とガソリンを間違えたのは残念でしたね。
今後のあらゆる改善を祈っています。
195SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:09:30.51 ID:DfC2JYjt
キャリア各社の責任はどうなるんだ?
Androidをキャリアが公式に提供していた以上、責任をまぬがれないよな。
196SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:12:45.36 ID:us/Mar7f
>>195
AndroidそのものじゃなくてGoogleのサービス(ウォレット)の問題だからキャリアには責任ないよ。
情報管理してるのはGoogleであってキャリアではない。
197SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:13:28.38 ID:pxgt6bWW
本人達はどう考えていたかわからないが
あのめ組共の投稿数は異常だったからなぁ
198SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:16:53.93 ID:DfC2JYjt
>>196
そんな区別、ユーザーがつけてると思う?
199SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:20:51.31 ID:T/b85NXE
つか新聞沙汰になってなお公式プレスがないってどんなブラック企業だよ
そもそもグーグルのIRページって何処だよ
200SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:21:01.28 ID:ITF1mJrG
Googleのしくみ

  ∧_∧
  (  ・ω・)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /
     ̄ ̄ ̄\(10円アプリ)(マルウェア)(検索結果)(個人情報)
          \┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛  ┗( ^o^)┛
            \┏┗    ┏┗   ┏┗      ┛┓
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
201SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:21:06.82 ID:SxHTSRIq
アプリ開発者だけど、
今日の朝9時ぐらいの分から元の表記に戻ったみたいだ
具体的には
名前と、
住所は○丁目まで、
電話番号なし、
メールアドレスなし([email protected]になる)
売り上げが凄く落ちてたから、やっと対応してくれたかという感じ
何やってんだよグーグルは
202SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:21:53.90 ID:TkQgzxz0
《め組発言まとめ》
規約を読めよ
騒いでるの日本だけだぞ
個人情報漏らされて何が困るの
的外れな発言して突っ込み待ちのスレ流し
iPhoneでもこんな問題があるだろ
通販で気にしてないのに何なの
他のゼンリンとかはどうなんだよ
個人間取引だから問題ない
問題視してるのはiPhone信者だけ
iPhone信者とAndroid信者の論争を装いスレ流し
偽計業務妨害罪で訴えられると脅す
203SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:22:48.04 ID:2qZE/f4v
google自体、個人情報集めてマーケティングとかで換金するのがお仕事だからね
ダダ漏れが怖いのなら最初から使わない方がw
204SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:23:52.80 ID:TkQgzxz0
不正に流す開発者が悪くてGoogleは問題ない

これもあったな。忘れてた
205SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:24:48.73 ID:l1GF3b4P
>住所は○丁目まで、

○丁目までわかったらもうほとんど絞り込めるよなw
悪意があればなおさら
206SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:26:42.29 ID:SxHTSRIq
>>205
名前はローマ字とかでも通るよ、あとたまにどう見てもハンドルネームな人もいるし
ちなみに過去分はそのままだった
207SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:29:11.26 ID:XDr85Mhm
名前も住所もメアドも電話番号も必要ないだろ
全部非表示にしろ糞Google
買いたいのに買えない><
208SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:30:34.11 ID:SxHTSRIq
>>207
全くだな
アプリ専用のチェックアウト作ればいいのに・・・
横着した結果がこれだよ
209SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:31:22.48 ID:TkQgzxz0
>>207
必要なら理由を書かないとダメと散々説教されたろうにこれだよ
210SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:36:49.85 ID:6SHB1har
偽名偽住所に工作するのが普通な時点でお話にならない
211SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:39:10.42 ID:rexKcQvC
>>202
とりあえず、め組は家事場でガソリン撒く様な真似しか出来ないならむしろ沈黙しているべきだな。
212SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:39:34.10 ID:owy96glp
googleって技術力が高く見えるし実際そうなんだけど
折々で素人臭いのをにじませるんだよな昔から
趣味でやってる感じ
213SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:45:01.57 ID:ZeFA3Q8K
擁護厨があまりにも堂々と
「おまえ等理解力がない」とか「非常識だ」とか連投しまくるもんだから
こちらの方が頭おかしくなっちゃったのかな?と一瞬慌てたわw

あーびっくりした
214SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:50:02.47 ID:TkQgzxz0
実際め組が暴れた後はスレの勢い落ちてたし、
違反とまではいかないんじゃ…?と思った人もいただろうから効果はあった。
しかし元の火が強すぎたので消しきれなかったな
215SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:50:28.20 ID:zya4jXpT
火消しもここまでだんまりだと落差がスゲェw
やはりしゃべりすぎるのは良くないね
逃げ道ないじゃないかw
216SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:52:40.26 ID:TkQgzxz0
>>215
黙れば逃げれるからしゃべったもんがち
脅迫罪とかで訴えられるわけでもないしな
217SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:53:42.02 ID:mG5aMjmg
>>214
あくまで仮定だかホントに印象操作だったとしたらスゴいよな
まさにそれに流されそうになってたわけだからさ
218SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:57:08.32 ID:cOjahhOu
ところでNHKだと
ネット上でお詫びのコメントを載せて陳謝した

となってるが、どこにあんだよ?
219SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:58:35.27 ID:2QjPQ8l9
でかい声で有無を言わさず支離滅裂だろうがとにかく相手を罵倒して黙らせるってよく半島系の連中が使うやり方だね。
220SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:59:08.47 ID:HxfykNW6
>>202
>>204
次スレ立つようなら
テンプレに加えるのもいいな
無様さが際立つw
221SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:59:39.70 ID:l1GF3b4P
調査して対処へ グーグル問題で総務相
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120113-888915.html

> 自身もスマートフォンの利用者である総務相は、
> 「私はたまたま無料アプリしか使っていなかったので
> (情報流出の)対象ではなかったが、アプリを購入した
> 人が不安になるのは事実だ」と話した。

なんかワロタ
222SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:00:57.22 ID:XDr85Mhm
いいぞwもっとやれw
223SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:01:47.18 ID:l1GF3b4P
グーグル、顧客の情報を他社に提供 謝罪も一部は継続
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120113/bsj1201131031006-n1.htm

>  しかし、グーグル日本法人は「(業者が)顧客を管理する情報として必要だ」と説明している。


バカじゃねーのGoogle
224SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:02:16.35 ID:uVgSENG9
Googleを使うんだから個人情報が漏れるのは当然。

個人情報を売ってナンボの会社なのに・・・


225SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:02:45.01 ID:1JCR51jU
>>217
印象操作は確実
前スレで下の悪徳金融の話題出したの俺なんだけど、
わざとぼかして書いたAにiPhone信者とBにGoogleと即座にいれてきた人がいた。

おそらく釣られた側の意図は二点
・責める側をiPhone信者ということにする
・Googleが悪徳金融と同等と主張する業務妨害だという論調にもっていく

A「ちょっとこれおかしくない?」
B「契約に書いてあるでしょw」
A「いやいや書いてないように見えますが説明を…」
B「出るとこでようか逆にこちらが訴えてやる」
悪徳金融を報じるニュースでこの流れ見たことあるよ。
226SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:04:45.02 ID:l1GF3b4P
大臣にまで目つけられたらもう言い逃れ出来んだろ
観念せい
227SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:08:08.25 ID:ftcmPt0B
>>224
まあ、検索サービスの成り立ちから見て、よそのパソコン勝手に覗いてそのデータを売る事で飯喰ってる訳だからその辺の遵法意識なんて無いんだろうね。
228SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:13:23.00 ID:yXNy1duV
>>187
お、啓蒙活動の効果あったなw
229SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:16:10.42 ID:yXNy1duV
>>193
docomoがSPモードのデータをSDカードに保存させないのは、この問題があるからかもな。
230SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:17:55.80 ID:yXNy1duV
>>194
火消しは却って逆効果だったかもなw
231SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:20:42.21 ID:5u8wKRCc
まあ表沙汰になったから
ニュース板とかにもその手のスレ立つだろうけど
ここのスレの楽しむポイントは先走った火消し部隊の発言と現状との差を見比べるところかな?
232SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:21:46.45 ID:LgDJEKrV
前略
総務相様
無料アプリといえども権限によってはお漏らしする可能性が無きにしも非ずです。
この際ですから政府側のメンバーでアプリの検閲を行って明るい情報社会を築いてぃただけると助かります。

かしこ
233SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:22:25.68 ID:1JCR51jU
司法の人間でないし法律知らないからGoogleに法律違反って
レスしてはいけないのかなとか思ってしまったときたらそれも火消しにやられてる。
車の信号無視を民間の人間が指摘してはいけないとかないからな
234SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:25:39.72 ID:MO23mWfQ
お詫びとして1000円相当のアンドロイドマーケットで使用出来るギフトポイントを贈呈致します。
235SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:26:01.56 ID:yXNy1duV
>>221
議員の中には沢山いるんじゃないか?w
236SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:26:38.83 ID:1JCR51jU
>>234
わろた
237SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:27:14.47 ID:yXNy1duV
>>223
反省の色無しだなw
これからも啓蒙活動を続けなきゃ、だw
238SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:27:37.79 ID:l1GF3b4P
>>234
ただしポイント購入分の住所氏名メアドは開発者に渡りますってかw
239SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:29:16.07 ID:yXNy1duV
火消しは今日は死んだフリしてんのかな?
240SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:30:10.24 ID:vz0Fl4TU
アンドロイドこわ〜い
241SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:30:21.48 ID:DZH7+NEc
>>235
NTT閥の議員とかいたりするもんね
242SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:30:46.46 ID:yXNy1duV
購入するしないに関わらず
開発者全員の住所氏名電話番号メールアドレスを
公開するくらいしでらわないと、安心してアプリを買えないよな。
243SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:31:35.46 ID:yXNy1duV
>>241
それぞれの端末メーカー系列とかもいるだろうな。
244SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:35:38.94 ID:BrLjOuFW
住所でググってストリートビューで家まで丸見えか。ワンストップでサービス提供してるのか。
245SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:36:23.11 ID:mtHHy362
火消し出てこいよ!
問題ないんだろ!?

昨日ぐらいまであれだけ元気だったのにつれないじゃないかぁ!
1レスぐらいしてくれよぅ!
246SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:37:15.30 ID:TqFa0DJB
マーケットに違法アプリだったりが普通にある時点で審査なんかロクにされてないんだしそんなのに情報渡すとかどうかしてる。
Google自身もアメリカの国策企業くさいしなぁ
政府から情報提供とかの依頼とかされてると思うぜ
Google版エシュロンなんてのを作っててもおかしくない
247SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:39:20.18 ID:yXNy1duV
>>246
エシュロンを構成する一部だろうな。
CIAとズブズブだろ、既に。
248SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:45:02.07 ID:qLauwdLF
【ネット】産経新聞iPhoneアプリ、閲覧情報を無断送信
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326407869/
249SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:48:24.38 ID:TOdxA8Xs
250SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:48:39.39 ID:LgDJEKrV
>>248
この書き込みそのものが火消しのせめてもの抵抗にみえますが?
話題は分かりますが他でお願いです。
251SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:49:30.05 ID:r7H/krce
>>248
何スレ違い貼ってるの?
批判そらしでも狙ってるつもり?
252SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:50:25.19 ID:MW+JMJHV
>>248
スレチだろ、ボケ。
253SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:50:56.00 ID:6SHB1har
>>248
みてるみてるw
254SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:52:11.60 ID:hdoj+p2s
>>248
効いてる効いてるw
255SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:52:49.98 ID:DfC2JYjt
変態新聞はこの件スルー?
256SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:53:13.66 ID:1JCR51jU
>>248
ご出勤お疲れさまです
257SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:55:17.46 ID:hdoj+p2s
>>248
今日は「法務部ガー!」って言わないの?
258SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:55:38.03 ID:DfC2JYjt
グーグルのニュース検索でこの件、出てこない感じ。
259SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:56:44.29 ID:RTKSS/Or
>>248
大人気だなw
260SIM無しさん:2012/01/13(金) 12:59:17.51 ID:5D9dzQDo
>>258
出てるよ。
261SIM無しさん:2012/01/13(金) 13:00:29.24 ID:DfC2JYjt
>>260
「グーグル」で検索しても出てこない。
262SIM無しさん:2012/01/13(金) 13:01:07.20 ID:DfC2JYjt
社員はバントを繰り返すことにしたらしい。
263SIM無しさん:2012/01/13(金) 13:03:19.53 ID:NXG9qFGc
試験でそれなりに高得点はとれる頭は持ってるものの
社会では役立たない知識ばかりで
「他とは違うんだ」って自負してる割に
自分の意志力ゼロなのが実状で
「規約に書かれてるでしょ」と言われれば
それに従うことしか知らない
結局周りの用意した筋書きに流されるだけの人間なんだろうな
擁護してた奴らは

従業員なら実に便利な人間(優秀じゃなく)
経営者や社会的地位のある人間なら
実に騙くらかしやすい人間だ


264SIM無しさん:2012/01/13(金) 13:05:41.45 ID:sauQDMh+
>>242
購入したアプリの開発者側の情報も見れてたけど、ある人気アプリの開発者の住所をググったら
その304号室は現況空き室で入居者募集してた
265SIM無しさん:2012/01/13(金) 13:07:07.86 ID:59uvNZEP
>>248
無理しなくていいのよ
266SIM無しさん:2012/01/13(金) 13:08:08.44 ID:DfC2JYjt
ニュース検索でこの件、出てこない。
検閲か?
267SIM無しさん:2012/01/13(金) 13:10:43.02 ID:DfC2JYjt
PCでニュース検索すると出てくるが、AndroidとiPhoneでは出てこない。
268SIM無しさん:2012/01/13(金) 13:11:53.24 ID:5D9dzQDo
>>267
標準のGoogleニュースアプリではしっかり出てくるんだが。
お前必死に何がしたいの?
269SIM無しさん:2012/01/13(金) 13:12:51.12 ID:DfC2JYjt
>>268
ブラウザーで検索してみ。
270SIM無しさん:2012/01/13(金) 13:14:26.22 ID:5D9dzQDo
>>269
必死に文字列検索に固執する意味がわからない。
Googleニューストップページのビジネスカテゴリーに出てる
271SIM無しさん:2012/01/13(金) 13:15:09.57 ID:bOgNeL4M
情報のソースがブログとかw


‥‥と擁護派が情報の信憑性を下げようと必死に印象操作していた事がまるで昨日の事のようだ

いや実際一昨日ぐらいまではしてたみたいだけと
272SIM無しさん:2012/01/13(金) 13:19:19.23 ID:KDxhBXP0
擁護厨は大半面白半分だろうけど、本気で擁護してた奴とかもいたんだろうな
今頃顔真っ赤にしてるんじゃないかw
273SIM無しさん:2012/01/13(金) 13:20:15.32 ID:DfC2JYjt
AndroidとiPhoneのWebブラウザーで「グーグル」をキーにニュース検索すると
この件の記事が出てこない。
274SIM無しさん:2012/01/13(金) 13:24:20.18 ID:LgDJEKrV
火消しの代償は大きいですね。
3スレで終わりそうな感じだったけど 政府まで関与してきたから行方を見届けるまではみんなの気持がおさまりそうにない感じ。
2スレぐらいの時に
正直すまんかった。と言ってもりいてたらなあ。残念です。
275SIM無しさん:2012/01/13(金) 13:37:58.14 ID:DfC2JYjt
変態の記事。共同電のコピペか。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120113k0000m020139000c.html
276SIM無しさん:2012/01/13(金) 13:40:52.00 ID:xELvmmUm
スマホ持ってる議員にメールしようぜw
277SIM無しさん:2012/01/13(金) 13:46:52.10 ID:5D9dzQDo
>>275
コピペも何も、共同通信に加盟してるから。変態にとっては屈辱だったらしいが
278SIM無しさん:2012/01/13(金) 14:09:32.42 ID:Y9qio93u
どっちもどっちという雰囲気に持っていこうとするところとか
唐突に飽きたとか書いてくるところとか対策業者のパターンそのもの過ぎ
依頼期間終了でさっと消えたね

…等と思ってしまうくらいひどい状況だった
279SIM無しさん:2012/01/13(金) 14:10:31.43 ID:+UKOar6G
633 SIM無しさん sage 2012/01/11(水) 03:10:11.31 ID:Ua+bT/Wn
口だけは返すw
話題になってないこと自体そういうことなんだよ、話題にしようと頑張っても多分それほどの
ことにはならんよ、法的に問題がない以上仕方ない・・・
280SIM無しさん:2012/01/13(金) 14:12:33.53 ID:hdoj+p2s
Googleの新サービスに関する批判的な記事が出てるな。
ぶっこ抜いた個人情報が検索結果の上位に出て来るらしいw
281SIM無しさん:2012/01/13(金) 14:13:14.55 ID:DfC2JYjt
282SIM無しさん:2012/01/13(金) 14:17:07.40 ID:DfC2JYjt
現在での問題点
●流出後の個人情報の行く末
●現在もメールアドレスや氏名など少なからず個人情報が流出している
●問題を理解できそうもない情弱にもAndroid携帯を売っていたキャリア各社の責任
283SIM無しさん:2012/01/13(金) 14:18:50.19 ID:+UKOar6G
キャリアも理解してないんじゃないの
キャリアも一緒になってGoogleに詰め寄ってくれるのが理想だな
284SIM無しさん:2012/01/13(金) 14:19:28.77 ID:jqPuG2gA
Androidのストーカー、アイフォ〜ンw

警告!Androidアプリ買うと個人情報ダダ漏れ★2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1325952068/


このスレはiPhoneに監視されています
なりすまし失敗の例w

498 SIM無しさん 2012/01/08(日) 18:19:00.09 ID:/xR8nn9q
>>465の証明が>>493
みんなもうNGにしてるかもしれないが

アスペ池沼を晒し上げ

ID:59nHi41v  ←池沼工作員

中身のないレスすんな!
こいつは
真面なAndroidユーザーにとって
迷惑な恥さらし

517 SIM無しさん sage 2012/01/08(日) 18:54:22.84 ID:zgL/7ah1
>>509
>>505
>まともを一発変換できるIMEってあるの?

iPhone
http://i.imgur.com/7ruuW.jpg
285SIM無しさん:2012/01/13(金) 14:23:59.52 ID:mP6Crpzc
>>284
効いてる効いてるw
286SIM無しさん:2012/01/13(金) 14:25:00.19 ID:DfC2JYjt
放射能問題と一緒で、あまりにもでかすぎて手の施しようがなく
法律的にもグレー部分が大きいと
痴呆みたいになるね。
Googleがそこまで狙ってたとすればたいしたものだが。
なにしろ、個人情報が勝手にやりとりされるのがデフォになれば
Googleの利益はさらにでかくなる。
287SIM無しさん:2012/01/13(金) 14:26:06.88 ID:62eI6z82
288SIM無しさん:2012/01/13(金) 14:27:42.28 ID:62eI6z82
289SIM無しさん:2012/01/13(金) 14:28:23.26 ID:+UKOar6G
放射能は危険詐欺がやりたい放題だな
290SIM無しさん:2012/01/13(金) 14:28:54.87 ID:jqPuG2gA
>>285
効きすぎだよなw
291SIM無しさん:2012/01/13(金) 14:30:54.56 ID:+UKOar6G
記事タイトルに修正、謝罪と書いてある新聞は既にズブズブ
292SIM無しさん:2012/01/13(金) 14:34:39.30 ID:+UKOar6G
あーもう直したんだ。謝ったからやってないだろう。

↑まちがい
印象操作班はスレからメディアへ
293SIM無しさん:2012/01/13(金) 14:37:28.57 ID:DfC2JYjt
報道各社はネット商売ではGoogleに首根っこを押さえられているからな。
刃向かって、広告を配信してもらえなくなったり、検索順位を下げられれば
とたんにネット部門の経営が傾く。
実際にGoogleがやるかどうか知らんけど、
各社がそういう恐怖を抱えていることは間違いない。
294SIM無しさん:2012/01/13(金) 14:49:19.71 ID:rexKcQvC
>>293
報道されまくってますがな。
295SIM無しさん:2012/01/13(金) 14:57:31.23 ID:DfC2JYjt
正しくないじゃん。
296SIM無しさん:2012/01/13(金) 15:01:14.65 ID:RxTO5jWn
今度は「それ見たことか房」が痛々しいわ
297SIM無しさん:2012/01/13(金) 15:02:27.88 ID:bSEZrivV
>>296
こいつが本物
298SIM無しさん:2012/01/13(金) 15:06:53.43 ID:bSEZrivV
産経に釣られてた奴は素人
299SIM無しさん:2012/01/13(金) 15:14:13.25 ID:WzKnRA6t
効いてる効いてる
300SIM無しさん:2012/01/13(金) 15:16:28.77 ID:DfC2JYjt
各社の記事がみんなぐっちゃぐっちゃなのは何故?
記者が情弱?
Googleが正しいことを言ってない?
報道側がビビってる?
301SIM無しさん:2012/01/13(金) 15:23:47.78 ID:bSEZrivV
>>300
まぁいいから落ち着けよ。放射能の危険陰謀厨じゃあるまいし。
Googleの謝罪とやらと今後の対応方針は報道させてしまった以上近々でるだろ
302SIM無しさん:2012/01/13(金) 15:30:56.46 ID:SxHTSRIq
アプリ開発者だけど、
○丁目の部分もでなくなったみたいだ
でもなぜかメールアドレスが出るようになったりしてる
これグーグル側もかなり混乱してると思われる

今の状態
・名前 出る
・住所 町名まで、何丁目何番などは出ない
・電話 無し
・メアド さっき出てなかったけど、今は出てる(gmailだと出る?それともミス?)

あと>>1の記事書いたオッサンに言いたいんだが、
問題がでかくなったら売り上げ落ちるのわかりきってんだから、
まずグーグルに連絡して、対応がなかったら晒してくれよ
オッサンはこれで名前売れるからいいんだろうけどさぁ・・・

グーグルもグーグルでさっさと対応しろよ
グーグル=天才集団だと思ってたよ、とんだアホの集まりだよ
いつからいつまで年末年始休みなんだよ頼むよほんと

ほんと売り上げ落ちまくりだよ、せっかく軌道にのりかけてたのによぉ・・・なんなんだよ・・・
303SIM無しさん:2012/01/13(金) 15:34:05.52 ID:AKwCqfPT
名前なし
住所なし(国名は許す)
電話なし
メルアドなし

にならないと有料アプリは絶対買わない
304SIM無しさん:2012/01/13(金) 15:34:29.23 ID:rexKcQvC
名前と町名が出るなら電話帳があればほぼ特定できるだろ。
305SIM無しさん:2012/01/13(金) 15:37:25.99 ID:bSEZrivV
>>302
これだけのことして問題がでかくならんのも問題だろ
対応が遅いのがクソ
306SIM無しさん:2012/01/13(金) 15:39:08.16 ID:SxHTSRIq
どうやら過去分についても対応中みたいで、
過去の分の詳細住所と電話番号も消えてる
ハンドルネームと一時的なグーグルチェックアウトやり取り用のアドレスだけでいいよ
個人情報なんてもらっても百害あって一利もないんだよ
307SIM無しさん:2012/01/13(金) 15:40:37.72 ID:AKwCqfPT
>>306
アプリ開発者が売り上げ落ちたとそう書いてるようにぐぐるさまに言って下さい
308SIM無しさん:2012/01/13(金) 15:41:01.18 ID:Tj5FEG3I
>>287
各社少しずつ、違いがあるな。

読売は、弁護士のコメントを引き出して批判、産経は、「謝罪も一部は継続」と強めの見出しを打ち、朝日はAppStoreとの対比で、批判してるな。
309SIM無しさん:2012/01/13(金) 15:44:07.51 ID:bSEZrivV
>>307
発覚前と発覚後の売上の比較のデータもあれば完璧だな
310SIM無しさん:2012/01/13(金) 15:44:31.25 ID:4MDkkDXW
>>306
たくさん集めれば売れるじゃないか。
買ってくれるところがあるなら、俺は売ると思うよ。
どこから流出したなんか、わかるわけないし。
311SIM無しさん:2012/01/13(金) 15:44:57.05 ID:QhGMlgMq
中国に個人情報流れると悪用されても日本ではほとんど何にも出来ないからな
メールアドレスだけでもフィッシングやアカウントのパス抜き等でウザイのに
電話番号、住所氏名もセットで流れるとか論外だろ
312SIM無しさん:2012/01/13(金) 15:50:20.24 ID:SxHTSRIq
>>307
このスレ立ったあたりで、問題になってるからさっさと対応してください!
売り上げ落ちちゃいます!的なメールは送っておいた。
グーグル公式ブログのポストからだからあんま意味なかったかもしれんけど

>>310
普通の開発者は名簿をどこで買ってくれるかなんて知らないよ・・・
疑われるだけで害しかない上に、個人情報保護法の関連でなんかめんどくさくなると聞いた


市名、区名までだったり、○○市○○町まで出てたりで、安定してない
ユーザー側で出来ることは名前をローマ字で入力しておくことぐらいかと
開発者の立場からは買うなとは言えません・・・・
またなんか変化あったら書き込ませてもらいます。
313SIM無しさん:2012/01/13(金) 15:53:14.06 ID:mlaqIHVH
>>312
よろしくお願いします
314SIM無しさん:2012/01/13(金) 15:53:15.53 ID:rexKcQvC
無料アプリの方は変化無し?
315SIM無しさん:2012/01/13(金) 15:59:15.54 ID:mlaqIHVH
>>46
>実際に、何人の個人情報が誤って表示されたかは把握できないとしています。

こらこら!
12/17以降で有料アプリを購入したアカウント数出すだけやんけ!
なめてるのか?

>>120もそうだけど、対応かカスすぎる。
316SIM無しさん:2012/01/13(金) 16:04:19.47 ID:rmmzSCPb
>>315
あいつらって騙せるとかんがえたら
どんなに露骨なことでも
息を吐くようにウソをつくような集団なのか?
317SIM無しさん:2012/01/13(金) 16:08:08.97 ID:E9Dj24oi
そんな簡単なことが把握できないならグーグルが得意気に発表するダウンロード数何億本突破ってのも怪しいな
318SIM無しさん:2012/01/13(金) 16:12:06.06 ID:bSEZrivV
>>317
誤魔化せば誤魔化すほど矛盾だらけでわらえる
319SIM無しさん:2012/01/13(金) 16:15:29.25 ID:uHIEneUX
12月17日からの三週間の分は全部、コピペして既に保存済み。
買ってくれたひとの名前を片っ端からぐぐると、結構いろいろヒットして面白い。
Facebookしてるひとは顔や学歴とかまで全部わかるな。
売れてないけど、タレント活動してる女の子の名前もあった。
しかもチャリで行ける距離。
なにかしようとは思わないけど、自分のアプリを買ってくれたひとだから、興味はあるな。
17日から三週間放置したGoogleが悪いんだけどね。
320SIM無しさん:2012/01/13(金) 16:18:12.76 ID:/bndu7qv
【政治】 グーグル、Android携帯のアプリ購入者の氏名や詳細な住所などを業者に提供…経産省、調査開始。総務相は「対処を」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326432949/

★グーグル問題で川端総務相「詳細を確認中、対処したい」

・川端達夫総務相は13日の閣議後の記者会見で、米グーグルがスマートフォン
 (多機能携帯電話)向け有料アプリ(ソフト)購入者の個人情報を販売業者側に
 提供していた問題について、「グーグルから事務方に連絡があり、詳細を確認中だ。
 いろいろなことに照らし合わせて対処したい」と述べた。

 自身もスマートフォンの利用者である総務相は、「私はたまたま無料アプリしか
 使っていなかったので(情報流出の)対象ではなかったが、アプリを購入した人が
 不安になるのは事実だ」と話した。
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120113/biz12011314160011-n1.htm

・米グーグルがスマートフォン(多機能携帯電話)にアプリ(ソフト)を提供するサイト
 「アンドロイドマーケット」で、有料アプリ購入者の氏名、電話番号、番地や部屋番号を
 含む住所、メールアドレスがアプリ提供事業者に自動的に送られていたことがわかった。
 グーグルは情報流出はシステムの不具合が原因とみて12日までに修正したという。

 経済産業省は個人情報保護法に触れるおそれもあるとして調査を始めた。また、川端達夫
 総務相は13日の閣議後の記者会見で、「事実関係を確認し、対処していきたい。私はたまたま
 無料アプリしか使っていなかったので対象ではなかったが、やっていた人は不安になることは
 事実と思う」と述べた。

 日本での不具合発生はアプリ提供事業者の指摘でわかった。事業者らによれば、
 昨年12月17日以降のアンドロイドマーケットで有料アプリを買った個人の詳細な情報が
 送られていた。

 問題が見つかったのはアンドロイド搭載のスマートフォンだけで、米アップルの「iPhone
 (アイフォーン)」では、同社が運営する「アップストア」でアプリを買っても、アプリ提供
 事業者には詳細データは送られず、販売数だけになっている。(抜粋)
 http://www.asahi.com/business/update/0113/TKY201201130183.html
321SIM無しさん:2012/01/13(金) 16:18:57.46 ID:DfC2JYjt
ニュース検索でこの件かやっと出るようになった。
しかし、検索トップはJカス。
なんだこれ。
322SIM無しさん:2012/01/13(金) 16:19:47.02 ID:bSEZrivV
よく大企業の流出騒ぎはあるが
大企業のくせに故意なのがおわってる
323SIM無しさん:2012/01/13(金) 16:21:07.81 ID:DfC2JYjt
12日までに不具合は解消した。
と断言する記事が検索トップだわ。
なにこれ。
324SIM無しさん:2012/01/13(金) 16:21:23.80 ID:EkgATgjT
>>319
明らかに開発者じゃないな、iPhone関連の人かな?
やめてほしいんだけど
325SIM無しさん:2012/01/13(金) 16:21:59.27 ID:bSEZrivV
>>312
おおざっぱでいいけど何割くらい売上落ちるの?
326SIM無しさん:2012/01/13(金) 16:29:13.15 ID:iI4kboTP
Googleからの公式な説明や謝罪はどこに公開されているの?
まさかウェブ上に公開しないつもり?
327SIM無しさん:2012/01/13(金) 16:31:25.65 ID:bSEZrivV
〉グーグルではプログラムを修正する とともに、ネット上で利用者に対するおわ びのコメントを載せ陳謝しました。

とNHKはいってますがまだです
328SIM無しさん:2012/01/13(金) 16:34:58.66 ID:E9Dj24oi
>>326
本社入り口の掲示板に
329SIM無しさん:2012/01/13(金) 16:39:24.43 ID:5D9dzQDo
しかもアメリカ本社の部屋の一角に
330SIM無しさん:2012/01/13(金) 16:40:57.10 ID:mROITnWh
>>327
国営放送局なのに裏も取らないで流したのか!? 受信料未払いの口実にされそうだなw
331SIM無しさん:2012/01/13(金) 16:43:59.60 ID:ctCkyIfp
「ネット」が「インターネット」とどう関係するの?
それは「貴方個人の思いこみ」であって
お詫びが欲しいなら本社にいく「自由」がある。
それとも「法的に」謝罪を公開しないといけないのですか?
自己責任論を持ち出したくはないが、
貴方の希望がそのままWEB掲載に反映される
とでも期待していましたか?

謝罪修正と叫ぶのは自由だけど自分自身の
判断が甘かったという自覚は皆無ですか?
332SIM無しさん:2012/01/13(金) 16:46:39.19 ID:DfC2JYjt
社員が来たか。
情弱に売るには難しすぎる携帯だな。
333SIM無しさん:2012/01/13(金) 16:48:26.66 ID:rexKcQvC
>>319
ちなみに何件くらい?
334SIM無しさん:2012/01/13(金) 16:49:08.16 ID:KW8+FEc4
相の無料アプリしかの下りは無料アプリなら大丈夫というステマや
335SIM無しさん:2012/01/13(金) 16:49:22.63 ID:mROITnWh
>>331
オハヨウ\(^o^)/
336SIM無しさん:2012/01/13(金) 16:50:05.28 ID:Lm1pYluK
アノニマス「Googleの問題はアップルの工作、証拠もある
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/heaven4vip/1326440967/
337SIM無しさん:2012/01/13(金) 16:50:16.90 ID:DfC2JYjt
たとえば、2ちゃんねるは自己責任のかたまりのようなサービス。
多くの企業、学校などではフィルタリングされていて、書き込むことはできない。
失敗した時のダメージが大きすぎて、回復も難しいから。
Androidもそんな携帯電話ですかね。
338SIM無しさん:2012/01/13(金) 16:59:55.45 ID:ctCkyIfp
>>326
必要かどうかはGoogleが決める事で、
貴方が決める事じゃないでしょ?(゚o゚;;
貴方は何様のつもり?
339SIM無しさん:2012/01/13(金) 17:02:51.82 ID:ABuaNqxO
Androidには他にも色々恐い仕掛けがあるようだが、それが明らかにされるのはまだ先かな。
ま、スマートフォンでAndroidはやめとけ。ドコモユーザーはそれしか選べないから可哀想だけど。
340SIM無しさん:2012/01/13(金) 17:04:29.21 ID:DfC2JYjt
きつい自己責任のもとに使うべき携帯電話ということね。
他のほうが同じ用途でも気楽に使えるわね。
341SIM無しさん:2012/01/13(金) 17:05:50.36 ID:qXte7lqz
父さんは過ちを咎めない

それを黙っていたり
ごまかそうとしたり
人のせいにしようとしたり
するのが許せないだけだ
342SIM無しさん:2012/01/13(金) 17:10:02.52 ID:mROITnWh
>>338
挨拶はちゃんとしなさいってお婆ちゃんに言われなかった?
343SIM無しさん:2012/01/13(金) 17:11:27.54 ID:P8J5tTym
Googleが今後出来ることは、

まず謝罪と対応をキッチリやって、

どのように対応したのか、デベロッパー用の管理画面の画像を交えて説明

それをGoogle公式サイト及びメディアでも発信してもらうこと

さらにアプリ全品半額セールをGoogle負担でやること

これぐらいしないとユーザーとデベロッパーに筋が通らないと思うんだけど。

どうなの?見てんでしょ?
344SIM無しさん:2012/01/13(金) 17:11:42.47 ID:wlv86mGX
相変わらず擁護派はいるみたいだが
以前話していた内容とのギャップがねぇ‥‥w
345SIM無しさん:2012/01/13(金) 17:20:27.95 ID:ctCkyIfp
Googleはすでに、多くの報道向けに不具合の修正と謝罪宣言しているから
参加者が理解していないからと言って違法にはならん
最近になって知って、それはおかしいと言っても、法的に問題ないのだから仕方がない
346SIM無しさん:2012/01/13(金) 17:23:33.48 ID:0v4RaJSl
>>315

少ないと被害がそれほどではなかったということで公表します

多いと難しくて全体が把握できないということでごまかします
347SIM無しさん:2012/01/13(金) 17:25:01.95 ID:mROITnWh
>>345
オハヨウ\(^o^)/
って言ってるのにシカトされたら落ち込んじゃうかも。
348SIM無しさん:2012/01/13(金) 17:25:55.56 ID:jTKdPVK0
ようやく擁護派の人がきてくれました?
待ってたぞぉ、今日はどうしちゃったんだよ
349SIM無しさん:2012/01/13(金) 17:28:42.00 ID:QqBA7Dhi
>>345
>>「法的に問題ない」





あれ?前にも同じような事言ってませんでしたっけ?





それでこの現状じゃ
説得力皆無ですな
350SIM無しさん:2012/01/13(金) 17:41:57.31 ID:mROITnWh
>>345
オハヨウって言ってるのに・・・
挨拶も出来ない人は大岡越前とか法律とか語るな!

って私はお婆ちゃんに言われてたけど気にしないでね。
351SIM無しさん:2012/01/13(金) 17:43:46.28 ID:HP5bL+P+
なんだここ‥‥
352SIM無しさん:2012/01/13(金) 17:55:31.22 ID:nYizNoLO
>>339
ステマやめてね
あ、Windows phone か!
そっちなら安全だ
iPhoneだけはやめときな
燃えたら取り返しがつかない
命が一番大事だからね
353SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:02:23.63 ID:dD0bitZy
日経新聞

利用規約上、氏名やメールアドレスなどまでは売主に提供されるが
電話番号や詳細な住所は開示されない。
日本法人は12日、「電話番号など本来表示されるはずのない顧客情報が
表示されたことについて、アプリ購入者におわびする」とコメントした。


http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E0E2868B8DE3E0E2E3E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
354SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:06:04.46 ID:mko3obS9
>>325
大体1日平均20本〜30本ぐらい売れてて、多い時で50本ぐらいだったのが3〜5割減ってる
最初このスレが立ったあたりだとほとんど影響ないように見えたんだけどね
やっぱり大手メディアで報道されると影響ありまくりだよ。

さらに今このレス書きながら管理画面で確認したら、
今日は今のところ5本しか売れてない上に、午後1時を最後に全く売れなくなったよ

グーグルほんとどうしてくれるんだろ
本当、ちょうど波に乗ってきてたところなんだけど
どうしてくれるんだろ
355SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:09:20.01 ID:mP6Crpzc
>>303
>名前なし
>住所なし(国名は許す)
>電話なし
>メルアドなし

>にならないと有料アプリは絶対買わない

同意。
なんで氏名が要るんだよ。
356SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:09:46.76 ID:mP6Crpzc
>>304
104で特定可能だよな。
357SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:10:10.28 ID:RgHxzdOs
許すとしても県名までだな。
メアドとか氏名とか論外。
358SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:11:05.30 ID:mP6Crpzc
>>311
中国で編纂された個人情報が日本で売られるかもな。
359SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:11:21.06 ID:RECLjpY8
>>354
かわいそす…
360SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:15:26.64 ID:E9Dj24oi
>>354
12月17日以前の状態を知らんぷりしてたバチだね
361SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:15:42.99 ID:RECLjpY8
国が気になる人的にはezpdfが韓国製だよ
10円セールで買えてよかったね!
362SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:18:12.41 ID:seSysPw3
>>320
政府もコンニャクゼリーばかり虐めてないで
こういうのをきちんと監視しなきゃな。
363SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:22:30.11 ID:vkiwbREW
>>344
俺、散々「Googleの法務部ガー!」って言われたけど
相変わらずこのスレ立ててるし、暫く立て続けるよw

擁護厨、生きてる?w


(エロアプリ)(10円セール)   (個人情報)
┗(^o^ )┛  ┗(^o^ )┛     ┗( ^o^)┛
  ┏┗      ┏┗        ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
364SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:23:03.77 ID:OLFQZfC1
絶対に許せない
365SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:24:36.89 ID:RECLjpY8
199 SIM無しさん 2012/01/08(日) 07:42:43.18 ID:KZivyE0W
法曹でもない限り大企業相手に法解釈で勝とうってのは無理だろ

それも各分野のスペシャリストを連れて来ないと無理

Googleクラスの巨大企業の金銭絡みで2ちゃんねらーが頑張っても赤っ恥かくだけ

本人は舞い上がってるんだろうけど、三日もしたら寝込みたくなるくらい無知露呈してるな
366SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:25:20.62 ID:Tj5FEG3I
>>353
しつけぇ。
367SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:27:41.46 ID:1BgNDSbh
朝鮮アプリ買わなくてよかった。
368SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:27:45.59 ID:vkiwbREW
外資系の法務部は無能揃いw
369SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:32:51.34 ID:05aI1SAX
どうやらGoogle様は、いままでのレス、報道を見てみると、氏名、郵便番号、町名までの住所、メールアドレスは、通知するのやめないみたいだな。

こちとら田舎なもんでね、郵便番号、町名までの住所で十分特定出来る。
au iPhone移ります。
370SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:33:24.61 ID:mROITnWh
>>368
それはジョークだと訂正しておいて。
371SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:38:23.01 ID:v4rgGC2b
国会議員に動いてもらうのが一番効果あるんじゃないか?
国会議員なんかドコモばかりだろう?
スマホ持ってたら、みんなAndroidなわけだ。
漏れるの嫌だから必死に総務省、
経済産業省にハッパかけてくれるはず。
372SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:42:10.26 ID:yHTREpqE
こんな感じだと事故りそうだな
既に事故ってる言えるけど大事故が起こりそう
373SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:43:01.46 ID:FIsY4iK3
Androidアプリを買うと、氏名、住所、電話番号、携帯のメールアドレスが流出するとか、悪夢だな。
374SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:44:50.67 ID:9t8jx5ZQ
無料アプリも信用ならんなこりゃ
375SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:45:44.91 ID:mROITnWh
>>371
言ってはなんですが
政府の要職にある人がAndroid使ってるなんてわが目を疑いました。
376SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:45:52.93 ID:FIsY4iK3
>>374
無料アプリは怪しい権限でアドレス帳を根こそぎアップロードするんだろ?
377SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:46:25.61 ID:FIsY4iK3
>>375
ミンスだからなぁ。
378SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:46:58.10 ID:FIsY4iK3
Androidアプリを買う
→個人情報がダダ漏れで/(^o^)\オワタ

Androidアプリを拾う
→マルウェアに感染して/(^o^)\オワタ
379SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:50:20.50 ID:RgHxzdOs
>>376
SDカードのデータを丸ごと吸い出すのに権限が要らないんだったよな?
380SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:51:32.32 ID:+FVCLKVS
総務大臣もAndroidユーザーなのか。
スケジュールとか漏れまくりそうや!
381SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:53:08.58 ID:+FVCLKVS
382SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:53:42.77 ID:HlyEkfzy
BBかWPならOKなのか?
383SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:54:06.80 ID:FIsY4iK3
>>379
だからdocomoはSPモードのデータをSDカードに置かないらしいね。
384SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:54:07.32 ID:+FVCLKVS
iPhoneは?
385SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:54:35.30 ID:2QjPQ8l9
Androidつこうた
386SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:54:57.69 ID:+FVCLKVS
>>383
メールデータということ?
387SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:56:35.28 ID:HlyEkfzy
>>384
iPhoneはiTunesのアカウント乗っ取られたりしてなかった?
388SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:57:11.30 ID:RgHxzdOs
>>384
スレチ
389SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:58:02.62 ID:l1GF3b4P
http://support.google.com/checkout/bin/answer.py?hl=ja&answer=105821
これが謝罪?
なんか上から目線なんだがw
390SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:58:18.46 ID:UHxV/RZq
>>387
中華アプリであった。
でも、itunes cardにせずに、クレカ払いにしとけば大丈夫。
391SIM無しさん:2012/01/13(金) 18:59:42.35 ID:mROITnWh
SD にバックアップ取ってたらお終いなのか・・・

メールアドレスも出てるからクラウドも使いにくいね。
392SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:00:15.81 ID:FIsY4iK3
>>387
スレチだボケ
393SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:00:59.00 ID:2dXez1Wa
Linuxベースでどこかがスマホ向けOS作ればいいcanonicalとかがさ
394SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:01:09.22 ID:UHxV/RZq
>>389
短かっっ!!

しかも

>電話、メール、インターネットで個人情報を伝える際には細心の注意を払います。アカウント情報の更新を促すメールを受け取った場合、会社のカスタマー サービスに問い合わせ、メールが正規のものであることを確認してください。

って、ふざけんな!!!
395SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:01:09.80 ID:FIsY4iK3
>>391
平文で丸投げだからな。
396SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:02:59.24 ID:agAAEzUn
インターネット権限のSD問題も追及してほしいな。
397SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:02:59.37 ID:E9Dj24oi
>>389
なんだそのページwバカにしてるのかw
398SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:05:16.32 ID:agAAEzUn
本当に絶望。どうやらandroidを買ったのはネット人生最初で最大のミスだった。
399SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:05:42.99 ID:6+XXbtcc
Googleの謝罪文

Google Checkout マーチャントセンターとその API において不具合が発見されました。
これにより、通常、発送を伴う物販において販売者が見られる購入者の電話番号が、デジタル製品を販売している販売者の Checkout マーチャントセンターで一時的に見られるようになっていました。
この問題は現在、修正され、API についても数日以内に修正される予定です。本件において影響を受けたの購入者の方にお詫びいたします。

http://support.google.com/checkout/bin/answer.py?hl=ja&answer=105821
400SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:08:47.41 ID:D90jOqEG
軽いなぁ。お詫びにAndroidMarket利用クーポン1000円分よこせ!!
401SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:10:22.35 ID:5D9dzQDo
有料アプリどれでも一個無料ってのやってくれ。
高い奴取るから
402SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:11:03.34 ID:4cGaAA04
対策したと言った昨日以降、メールアドレスが、テンポラリなものになってるというひとと、本当のアドレスになってるというひとといるのだが、本当はどっちなのだろう?
403SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:12:35.44 ID:4cGaAA04
>>400>>401
で、有料アプリだから、また個人情報抜かれる…と。
404SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:13:17.96 ID:Ad0Hf8Q3
これよ、プレステが流出やらかした時のソニー以下の対応じゃないか?

あっちは何件流れて〜の公表とか、お詫びのゲーム配ったよな
405SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:13:44.35 ID:4cGaAA04
>>395
なにが平文?
406SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:20:57.29 ID:iI4kboTP
>>389
被害範囲について言及しない
原因究明について言及しない
再発防止について言及しない
ユーザに責任転嫁する

正直こんな酷い謝罪文は初めて見た
407SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:23:11.35 ID:RECLjpY8
>>404
そもそも故意じゃないしな
408SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:23:41.03 ID:Z+NbTR0g
>インターネットでの安全のヒント
これ謝罪文じゃねえだろwww
ニュースでちらっと取り上げられたとは言え、まだあまり一般に広まってないからこっそりやって下火にしようって魂胆か
409SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:25:09.72 ID:Xv34mAFC
取り敢えずGoogleが販売者じゃないって言うなら、全てのデベはプライバシーポリシーを明記し、
特定商取引法に基づく表示は最低限無いと信用できないな。
というか、無いと法律違反。
410SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:27:16.32 ID:4cGaAA04
グーグルは電話番号について、「システムの不具合が原因だった」として12日までに提供を取りやめ、住所も番地を除いたものに変更した。ただ、改善は一部で、メールアドレスなどの提供は続けている。
 アプリ購入はデジタルデータの送受信だけで済むため、アプリ業者が購入者のメールアドレスなどを入手する必要はないとの指摘がある。
 しかし、グーグル日本法人は「(業者が)顧客を管理する情報として必要だ」と説明している。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/120113/bsj1201131031006-n1.htm

販売者の人にききたいんだけど、本当に氏名、町名までの住所、メールアドレスがないと困るものなの?
411SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:28:02.26 ID:Z+NbTR0g
>>410
上に開発者の人いるじゃん
むしろいらない情報送られて迷惑だって
412SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:28:07.60 ID:iI4kboTP
>>389
追加させてもらうわ

被害範囲について言及しない
原因究明について言及しない
再発防止について言及しない
ユーザに責任転嫁する
どこに掲載されているか見つけにくい
発覚から発表まで時間がかかりすぎている
413SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:33:09.67 ID:U+LbV9vQ
前々から問題になってたけど、よくグーグルマーケットなんて利用できるよな。
しかも擁護する奴がいるのが笑える。
民主党が政権取るだけの民度だけのことはあるな。
414SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:37:16.95 ID:KloY0xgn
Googleは絶対許さない
415SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:40:42.31 ID:+AlSFAKu
まぁ個人情報なんか送られてもどうすりゃいいんだよってなるよな
416SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:42:51.08 ID:uMko7oY5
auですらハガキだしたべ?
まさかそれ以下?
417SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:47:43.80 ID:KkTzXsOU
間違いは仕方ない

対応がかつてないほど最低
418SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:49:37.21 ID:mjy28tPu
>>417
確信犯だから悪いことしたと思ってない。
さすが外資系の法務部だなw
419SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:50:05.72 ID:MFdyE19I
とりあえず他OSに乗り換えるまでSDカード使わない事にした
420SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:50:17.57 ID:Npi2JXxY
外資系w
法務部w
421SIM無しさん:2012/01/13(金) 20:05:33.82 ID:dD0bitZy
日経新聞

利用規約上、氏名やメールアドレスなどまでは売主に提供されるが
電話番号や詳細な住所は開示されない。
日本法人は12日、「電話番号など本来表示されるはずのない顧客情報が
表示されたことについて、アプリ購入者におわびする」とコメントした。


http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E0E2868B8DE3E0E2E3E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
422SIM無しさん:2012/01/13(金) 20:15:40.59 ID:DfC2JYjt
マスコミでこの対応につっこむところは皆無か。
匿名はあかん、匿名はあかんと無駄な批判をしていた上、Googleには逆らえない、ダブルパンチだな。
423SIM無しさん:2012/01/13(金) 20:16:00.11 ID:m534+dKc
Androidはプライバシー流失問題とか、メールシャッフル問題とか、いろいろ刺激が多くて楽しいなw
424SIM無しさん:2012/01/13(金) 20:16:29.13 ID:y3EuhiLD
412 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2012/01/08(日) 15:40:20.10 ID:1+frjQhC [10/21]
Androidユーザーで問題視してる側の要求は簡単で
iPhoneのマーケットで匿名で売買できてる以上早急に対処、改善しろなのにな
擁護派は何がしたいか分からん。別にこの要求への反対意見を述べるわけでなし
425SIM無しさん:2012/01/13(金) 20:26:08.88 ID:DfC2JYjt
エンドユーザーと開発者の個人情報をお互い明かして、問題がGoogleに掛からないようにすれば、マーケットは完全自動化でき、
Googleの人件費は大幅カットでき、訴訟リスクもなくなり、儲かる。
その分、開発者とユーザーは余計なものをひっかぶらなければならない。
426SIM無しさん:2012/01/13(金) 20:28:03.24 ID:Xv34mAFC
良くも悪くも、Google自体が学生のクラブ活動、若しくは企業ごっこな体質だからねえ。
企業の目的も、すべての情報を収集する事だとか。
携帯電話なんて、個人の行動や趣味嗜好を監視するにはまさに最適だな
427SIM無しさん:2012/01/13(金) 20:38:16.42 ID:2dXez1Wa
まともな企業じゃねえな
アメリカの企業は信じられなーい
428SIM無しさん:2012/01/13(金) 20:41:25.15 ID:5D9dzQDo
>>393
ubuntuは本当にスマホに進出するらしい。ググってみ
429SIM無しさん:2012/01/13(金) 20:52:34.11 ID:2dXez1Wa
unityがタブレット向けに突っ走ったとは思ってたけど、スマホにも進出するんだな
もっさりunityをどうモバイル向けにするのか興味湧くな
430SIM無しさん:2012/01/13(金) 21:23:04.13 ID:ahcgT95n
これは、グーグルのウォレットに登録されている情報が流れるのかな。
あそこを架空の番号にしたら、通話料で払う人とか、問題が出るのだろうか?
431SIM無しさん:2012/01/13(金) 21:28:28.25 ID:ZOz+5f50
さっき試しに住所変更して有料アプリ買ってみたんだけど…

元の住所表示されてる。電話番号も入ってるしホントに修正されたの?
432SIM無しさん:2012/01/13(金) 21:38:46.56 ID:TqFa0DJB
どんなサイトを良く見ててなにに興味があるのかと氏名、住所、電話、番号、メールアドレスをセットにしたら高く売れそうな個人情報になるな。
犯罪者予備軍や危険思想の持ち主のデータは警察や政府に売るとかもやってそうだな
433SIM無しさん:2012/01/13(金) 21:42:21.92 ID:ohRhRcBH
>>432
それに一番近いのがfacebookとかgoogle+とかじゃね
あいつら個人情報に過去、現在、未来や興味あることや交友関係まで握ってるんだし
434SIM無しさん:2012/01/13(金) 21:44:46.56 ID:Z+NbTR0g
>>432
今回漏れたのがgmailで常にログインしっぱなしの場合、
https://www.google.com/settings/u/0/ads/onweb/?hl=ja
の情報と合わせれば既に可能だなw
435SIM無しさん:2012/01/13(金) 21:46:09.73 ID:bYYbnRal
OSの出所が出所だからな。
436SIM無しさん:2012/01/13(金) 21:46:52.60 ID:ink3wJF3
こっちの新聞は経済欄と三面記事二カ所載っててかなり大々的に報道してある。
内容はここで皆が言ってる事がそのままで載ってるから安堵した。ただ改善は一部に留まってる模様。
意外なことにキャリアも困惑というか迷惑してるみたいだ。理由はお客さんから見たらGoogleが運営してるのにキャリアが運営してるように見えるかららしいです。
ここのユーザーの声がちゃんと届いてるってことですね。地元の新聞だけども改めて見直した。
良心を持ってる人は必ずどこかにいるものです。
ただこれだけ扱いが大きいとマルウェアとかイギリスでの不正?とか無線LAN侵入とかGoogle の謝罪コメントとか印象が全くよろしくないからこれからのAndroid は大変かもしれない。
437SIM無しさん:2012/01/13(金) 21:52:15.21 ID:MQWJ+Dd9
アカウント取らずに使ってるけど
それでも不安になってきた
438SIM無しさん:2012/01/13(金) 21:55:29.19 ID:ink3wJF3
>>436
追加
SD カード問題もあったね。
何気にこれが一番怖いかも・・・
439SIM無しさん:2012/01/13(金) 21:57:26.08 ID:sauQDMh+
rootとってDroidWallでってやってもGoogle本体がお漏らししてたら意味ないよ
ケツ毛くらいの大惨事が起きてもGoogleは絶対に消してはくれないしな
440SIM無しさん:2012/01/13(金) 21:58:00.16 ID:8tdfXv6Y
僕らのソニーが「具体的な金銭被害がなければ被害補償しない(キリッ」
っていう前例作ってくれたから、google先生も補償金ダダ配りしなくて済んで
良かったですね。
441SIM無しさん:2012/01/13(金) 21:58:03.94 ID:TqFa0DJB
今後、NFC対応端末増えてくるじゃん?Googleが個人情報を集めるつもりならドコモのDCMXみたいにGoogleクレジットなんてサービス始めたりすんじゃね?
審査の為として勤務会社の情報まで手に入れることが出来たら完璧だな。
さらにFacebookやTwitterと合わせれば個人の思想、趣味志向までわかりと正にエシュロンのようだな
442SIM無しさん:2012/01/13(金) 22:07:44.30 ID:dD0bitZy
日経新聞

利用規約上、氏名やメールアドレスなどまでは売主に提供されるが
電話番号や詳細な住所は開示されない。
日本法人は12日、「電話番号など本来表示されるはずのない顧客情報が
表示されたことについて、アプリ購入者におわびする」とコメントした。


http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E0E2868B8DE3E0E2E3E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
443SIM無しさん:2012/01/13(金) 22:17:45.96 ID:y3EuhiLD
>>436
こっちって?
444SIM無しさん:2012/01/13(金) 22:20:23.56 ID:pI74GS1E
>>443
地方紙のことだろう
445SIM無しさん:2012/01/13(金) 22:25:10.22 ID:KW8+FEc4
そういえばリファレンス機でもSD撤廃してたな…
446SIM無しさん:2012/01/13(金) 22:25:20.75 ID:cHUuezJ2
俺が騙されただけなんだが、
偽名・偽住所で登録しようと思ってたら
「それは後々問題になり得るからきちんと登録しろ」
ってレスを散見したからまともに登録しちまった。
あれはもしや、悪用したい制作者のレスだったのか。
447SIM無しさん:2012/01/13(金) 22:28:37.69 ID:pI74GS1E
>>446
後々問題になりえるのは事実だろう。
それ以上の問題をGoogleが起こしただけで
448SIM無しさん:2012/01/13(金) 22:31:27.08 ID:y2i7dzQQ
>>446
自衛のための手段として問題ないよ
後々問題になるって何がどう問題になるか意味不明すぎるし
449SIM無しさん:2012/01/13(金) 22:32:50.78 ID:pI74GS1E
細かいこと言うのは好きじゃないけどさ
対応も悪くて謝罪文すらちゃんと書く気ないのはなんなの

本件において影響を『受けたの』購入 者の方にお詫びいたします。
450SIM無しさん:2012/01/13(金) 22:33:56.13 ID:ohRhRcBH
全く確認してないんだが、虚偽の情報を登録していた場合云々みたいな規約の条項でもあるんかね
451SIM無しさん:2012/01/13(金) 22:36:24.33 ID:pI74GS1E
>>450
Googleに提供する情報が常に最新で正確であることを同意する
ってのがあったはず。急に優良アプリ買ったアカBANとかはされても文句は言えないな。
でも偽やったほうがマシだったわ
452SIM無しさん:2012/01/13(金) 22:40:27.54 ID:TqFa0DJB
虚偽の登録は許さない!でも流出しても責任なんてとらない!
ってヒドい話だよな。それで問題無いならおれも虚偽の登録してバレたら誤るだけで許してもらうわ
453SIM無しさん:2012/01/13(金) 22:41:23.72 ID:5EyqHR4O
二度と買わねえよ
454SIM無しさん:2012/01/13(金) 22:44:07.06 ID:4KZyzUHD
アプリ開発者です
なんとか1本買ってもらえたので、現在の状況報告

20時30分ぐらいの購入
名前 表示される
住所 市名まで
電話 無し
メアド 表示される(gmail)

住所については購入してくれた人が市名までしか記入してない場合もあるのかも
グーグルにはなんとかちゃんと対応してもらいたい・・・・ニュース見てないのかな・・・
455SIM無しさん:2012/01/13(金) 22:45:56.19 ID:ohRhRcBH
>>451
なるほど、まぁ普通はそういう条項あるよね・・・
自分が自衛するのは当然いいけど、無責任に他人に問題ないとは言うべきじゃないな

しかし普通の企業は情報を集めて独占しようとするもんだと思うんだけど
Googleは情報は拡散して共有するもんだって考えてるのかと思うほど、個人が情報を守ろうとしててもブチ抜いてくるなw
マジで情報は漏れるものとしてスマホを扱うしかないか
456SIM無しさん:2012/01/13(金) 22:47:09.08 ID:pI74GS1E
>>454
ニュースになってなくともフォームに二回投げたぞ
他の人もクソ対応の反応をGoogleに投げといてくれよ
457SIM無しさん:2012/01/13(金) 22:51:53.71 ID:MFdyE19I
>>445
なんということだ
こんなトラップがあったとは
458SIM無しさん:2012/01/13(金) 22:52:51.00 ID:d+J9SaZT
           ____       )  規約読めよ、騒いでるの日本だけだぞ、通販なんだから住所開示は当たり前。
        /⌒  ⌒\    )   騒いでるのは通販もやったことない馬鹿か、iPhone信者の工作。
      /( ●)  (●) \  )  代理業者は提供でないから同意が不要。個人情報保護法ではこういう認識。
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ) 「直取引」のため、当然販売者に情報が渡る。直取引ってのは俺の解釈w
    |      |r┬-|     | ) これ偽計業務妨害罪と信用毀損罪になるね。バカ杉wバカ杉wバカ杉w
     \       `ー'´     /  ) 通報とかマジ恥さらしw Google先生&Android 完・全・勝・利 !
     ノ            \ /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄

        ____
    /::::::─三三─\            アプリ購入者情報が流出、グーグルの決済不具合
  /:::::::: ( ○)三(○)\          
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ 米グーグル社の運営するスマートフォン用のアプリ(ソフト)配信サイトの「アンドロイドマ...
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |      . 購入する際に、購入者の詳細な個人情報がアプリ出品者に通知される状態が続いてい...
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        不具合が原因で、12日までに修正したという。経済産業省は個人情報保護法に抵触す...
459SIM無しさん:2012/01/13(金) 22:53:59.66 ID:pI74GS1E
正確な情報とかかれてる規約ソース

https://wallet.google.com/termsOfService?gsessionid=4S9yO4H5eaZeUVyob7HEJg
ユーザーは、最新かつ完全で正確な情報を提供し、それを最新かつ正確に維 持しなければなりません。当社は、本サービスを継続使用する条件として、または ユーザーに本サービスの継続使用を認めるかを判断する材料として、(以下略)
460SIM無しさん:2012/01/13(金) 22:58:06.95 ID:TqFa0DJB
情報が抜かれてると思うと自由度があるようで実は無いってことにもなってくるよな。
仕事で使うのはセキュリティ的にNG、ネットショッピングもNG、メールも機密性の高いのはNG、見られたくないものはAndroidには入れるな。
ってなるとヘタすりゃガラケーよりも自由度無いってことにならないか?
461SIM無しさん:2012/01/13(金) 22:58:56.33 ID:pI74GS1E
ちなみにGoogleさんはこうもいっている。
そっくりそのまま返したいな

http://www.google.com/accounts/tos/highlights/utos-us-ja-h.html
法律について無知であることを理由に免責されることはありませんので、ご注意ください。
462SIM無しさん:2012/01/13(金) 23:01:37.01 ID:ohRhRcBH
>>461
ここまで言われりゃ今回の件は謝罪だけじゃなくて賠償要求してもいいよなw
463SIM無しさん:2012/01/13(金) 23:04:17.25 ID:TqFa0DJB
これと同じことを日本企業がアメリカでやったら絶対に潰されるよね
464SIM無しさん:2012/01/13(金) 23:05:10.47 ID:pI74GS1E
>>463
日本はこんな態度の大企業ないな
465SIM無しさん:2012/01/13(金) 23:07:01.32 ID:yyEuwqxf
名前をカタカナにすれば良いんだ!
ってアホどもが買ってくれてますw
466SIM無しさん:2012/01/13(金) 23:10:44.91 ID:yHTREpqE
総務省が動いてるなら何かあるんじゃない
しかし英語のニュースが毎日新聞の英語版しか出てない
アメリカ人がこれ知ったらどう思うんだろう
467SIM無しさん:2012/01/13(金) 23:13:12.91 ID:pI74GS1E
37 SIM無しさん sage 2012/01/05(木) 15:25:37.15 ID:sEpC7r3K
>>22
気にしてないw

クレカ番号でもないしだからなんだ、ってレベルw

正直、こんなこと騒いでんのは日本人くらいだよw

43 SIM無しさん sage 2012/01/05(木) 15:39:59.22 ID:sEpC7r3K
>>40
そんなに不安ならGoogleJapanに聞いてみればいいじゃん?
オレ、日本に住んでないからわからんけど。

こっちってお国柄なのか昔から手軽にSIM交換できてるから問題あれば変えちゃえばいいって感覚なので
だから周りの人達も普通に電話番号とか載せるし気にもしてない。
ま、悪用する気になれば確かに出来てしまうけど、
一般人でそこまで個人情報に気を尖らしてるのってまじめに日本人くらいかも。
オレも慣れちゃったから「どーでも」って思っちゃってるw

56 SIM無しさん sage 2012/01/05(木) 16:01:25.28 ID:sEpC7r3K
おーこわw
やっぱ島国にいる方達はおっかないわw
退散するよ〜チョー怖いんでwww
468SIM無しさん:2012/01/13(金) 23:14:03.25 ID:pI74GS1E
>>466
1スレ目から引用してみました!
469SIM無しさん:2012/01/13(金) 23:21:40.44 ID:Tj5FEG3I
>>454
12/16以前と比べると、メールアドレスが通知されるぶんだけいまのほうが、悪化しとるやん。
470SIM無しさん:2012/01/13(金) 23:35:48.74 ID:Z+NbTR0g
>>468
どうせなんちゃって海外なんだろうから、節穴してもらえば良かったなw
471SIM無しさん:2012/01/13(金) 23:53:37.07 ID:JzDCkFV5
Googleから梯子を外されちゃっても
何か書かずにはいられないんでしょうね。。。
可愛そうに泥キムチ。

そちらはこんな感じですか?

 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     <`∀´; > カタカタ     <`Д´; > カタカタ     <`〜´# > カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄Android ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  ファビョ━(´ ⌒`)━ン!!
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧           ∧||||∧
    <`Д´; > カタカタ     <`∀´ ; > カタカタ      <`Д´; > アイチョン
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄自爆 ̄| ̄| . |   | ̄ 煽 り | ̄| . |     | ̄ ̄火病 ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/

472SIM無しさん:2012/01/13(金) 23:58:20.87 ID:vMNz/1dg
他国だとどれだけが開示されてるのか知りたいな
本当に全晒しなんだろうか
473SIM無しさん:2012/01/14(土) 00:55:03.09 ID:lFxjDoXq
これって、グーグルの仕業だけど、キャリアを訴えることできるのかな?
こんなもん売るキャリアが悪い訳だし
474SIM無しさん:2012/01/14(土) 01:02:18.22 ID:KQXM6ydV
>>473
少なくともキャリアを通してGoogleに苦情は通る
475SIM無しさん:2012/01/14(土) 01:16:44.15 ID:PW8u3CEC
直したって言ってるけど5000件以上なら個人情報保護法が適用されるんだよな
476SIM無しさん:2012/01/14(土) 01:20:42.95 ID:12b4E6qA
google

Androidユーザーこんばんは(^-^)/おまいら

今どんな感じ?誰か戦況まとめてください(*^.^*)巡回してきます
477SIM無しさん:2012/01/14(土) 01:25:10.19 ID:48SkvEgN
>>454
自分で買ってテストすりゃいいじゃんw

でも田舎だと市と氏名が分かれば電話帳でほぼ特定可能だな。
478SIM無しさん:2012/01/14(土) 01:31:43.67 ID:ityBIzMI
怖い
479SIM無しさん:2012/01/14(土) 01:32:34.07 ID:wmfFwilu
Androidオタク
480SIM無しさん:2012/01/14(土) 01:35:36.77 ID:Ak+5HpCw
>>477
デベロッパーで登録してるスマホだと、
自分のアプリ買えないの
481SIM無しさん:2012/01/14(土) 01:36:19.05 ID:Ak+5HpCw
あ、語弊が出そうだからもう一度
デベロッパーで登録しているアカウントだと、自分のアプリが買えない
482SIM無しさん:2012/01/14(土) 01:38:15.95 ID:3fNUMlW7
【モバイル】アプリ売り上げ「iOSはAndroidの6倍」の理由「アクティベーション時にカード情報入力に成功してるから」[01/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1326432055/
483SIM無しさん:2012/01/14(土) 01:40:56.23 ID:3fNUMlW7
 『App Store』でのアプリ売り上げは『Android Market』よりはるかに大きいという調査結果が発表されている。
その理由を探ってみた。
 米Google社の『Android Market』と米Apple社の『App Store』は、モバイル機器ユーザーの心をつかむ
べく常に争っている。
 アプリストアを分析している蘭Distimo社が、各市場で売り上げ上位200タイトルについて比較を行い、
12月21日(米国時間)に公開した調査結果によると、売り上げの合計はApple社のApp StoreがAndroid
Marketの約6倍だった。『iPhone』向けアプリでAndroid Marketの約4倍、『iPad』向けアプリでAndroid
Marketの約2倍の売り上げがあった。
 Distimo社の調査結果は、他社による調査結果とも一致するものだ。米Piper Jaffray社のジーン・マンスター
の試算によると、Apple社のApp Storeはアプリ市場の全売上の85〜90%を占めている。2011年だけを見ると、
App Storeが34億ドルの売り上げを開発者にもたらしたのに対し、Android Marketは2億4000万ドルにとどまっている。
 Android陣営は形勢が悪いわけだが、総ダウンロード数が少ない、あるいは市場に出回っているAndroid機器の
数が少ないというわけではない。Google社の[技術部門担当副社長]アンディ・ルービンのツイートによると、
Androidのアクティベーション数は1日70万台を超えており、Androidは米国の大部分で最も有力なスマートフォン
OSになっている。
 また、『iOS』のApp Storeはダウンロード数が180億件を超えているが、Android Marketも急速に
追い上げており、最近、100億件を突破(日本語版記事)した。
 さらに、AndroidユーザーがAppleユーザーよりお金がないというわけでもない。Bloomworlds社の調査では、
Androidユーザーの1/4以上は10万ドル以上の年収があるという。
 なお、どちらのプラットフォームでも、アプリ開発は「フリーミアム」のビジネスモデルが支配的になっている
とDistimo社は説明する。現在iOSアプリでは、上位200タイトルの約半数が「フリーミアム」であり、Android
アプリは65%とさらに多い。
 Androidユーザーは、アプリ内の広告や購入の策略に左右されにくいのだろうか。あるいは、iOS機器は子ども
や十代などの若いユーザーがずっと多く、無分別にタップしてアプリ内のアップグレードを購入してしまうのだろうか。
 Distimo社のバイスプレジデントであるレムコ・ファン・デン・エルゼンは、両者の違いは単純に、アプリ購入
のしやすさから来ると指摘する。「アプリ購入でGoogle社が成功していないのは、『Google Checkout』が
『iTunes』より扱いにくいと考えられているからだ」
 「しかし、より重要なのは、Apple社が機器のアクティベーション時にクレジットカード情報を入力させること
に成功していることだ。アプリを購入するハードルが下がり、Apple社にとって大きなプラスになっている」。
http://sankei.jp.msn.com/smp/wired/news/120113/wir12011313160003-s.htm
484SIM無しさん:2012/01/14(土) 01:42:45.60 ID:3TS99c5v
>>1のサイト読んでみたが、つまり有料アプリを購入すると
その有料アプリの販売者に「この人が買ってくれたよー」って感じで個人情報提示するって事か
個人情報『ダダ漏れ』ってほどでもないだろ別に・・・
通販でも商品買うには住所や電話番号必要なんだしヤフオクだって相手に知られるぞ
2chとか所々で悪意のある書き方されてるのはアンドロイドのアンチさんなのかね
485SIM無しさん:2012/01/14(土) 01:45:13.91 ID:3fNUMlW7
Androidが糞なのを少数のオタクがかばう構図
486SIM無しさん:2012/01/14(土) 01:48:12.66 ID:du/T88vF
また>>484みたいなアホな擁護派が出てきた。
487SIM無しさん:2012/01/14(土) 01:49:01.99 ID:Ak+5HpCw
>>1
販売者が個人だったり聞いたことない会社だったりするのが問題なのかと。
AmazonだったらAmazonってわかるし、楽天ならストアのレビューで店の評判わかるしね。
488SIM無しさん:2012/01/14(土) 01:50:09.80 ID:3fNUMlW7
Android擁護の意味がわからん

問題になってるのにさ

【政治】 グーグル、Android携帯のアプリ購入者の氏名や詳細な住所などを業者に提供…経産省、調査開始。総務相は「対処を」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326432949/
489SIM無しさん:2012/01/14(土) 02:07:18.61 ID:lmbA8rip
>>482-483
アップルはストアでの不正請求や違法ソフトの問題やiOS標準でスパイウェア入れてて指摘されても抜かないとかどの道セキュリティはうんこだけどな。製品はリアルで爆発するし。

グーグルとクズの頂上決戦ってお話なら問題ないがw
490SIM無しさん:2012/01/14(土) 02:11:02.34 ID:wmfFwilu
Androidユーザーの一部のオタクはiPhoneを意識しすぎなんだよなー

なにかと対立させたがる
491SIM無しさん:2012/01/14(土) 02:20:40.76 ID:12b4E6qA
iPhone信者はネタいっしょだな

つまらん(´д`)

ネト右翼呼ぶか!
492SIM無しさん:2012/01/14(土) 02:31:34.18 ID:48SkvEgN
>>481
ダミーのアカウント作るくらいできるだろw
493SIM無しさん:2012/01/14(土) 03:00:12.27 ID:48SkvEgN
>>490
むしろ「Googleくんだけじゃないもん、Appleくんもだもん」という幼稚性が見てとれる。

何の問題解決にもなっていない。
494SIM無しさん:2012/01/14(土) 04:05:47.89 ID:Y5UnoYQy
ここまでテレビや全国紙で報道されたらアプリ購入をためらう人も増えるだろうし
開発元も個人情報保護法との絡みでただでさえ面倒な上に売り上げ落ちるわで
マーケットが冷え込んだらGoogleにとってもマイナスだろうし誰が得するのこれ
495SIM無しさん:2012/01/14(土) 04:56:24.34 ID:Rpqkc6/a
>>494
名簿業者とGoogle
496SIM無しさん:2012/01/14(土) 05:07:04.08 ID:sS33Pakw
>>446>>448
自衛としてはそんな手段しかないよな・・・
やっぱり匿名での決済サービスをきちんと構築して欲しい
普通偽名とか抵抗あるだろ
497SIM無しさん:2012/01/14(土) 05:13:21.62 ID:du/T88vF
>>489

>アップルはストアでの不正請求

これは確かに一部の中華アプリである。
改善しなけばならない問題だ。

>違法ソフトの問題

なにこれ?

>iOS標準でスパイウェア入れてて指摘されても抜かないとか

意味不明。キャリアIQのこといってんのか?
iOS5では、オン、オフできるし、こっそり取るAndroidと違ってちゃんと確認画面でるし、それ以前のバージョンもAndroidのキャリアIQと違っている。
以下に引用をして説明する。

「iPhoneはどうか?当初、Carrier IQに汚染されているのはAndroidデバイスだけと見られていたが、iOSのハッカーchpwnによれば、Carrier IQのあるバージョンがiOS 3.1.3以降にインストールされていたという。
ただし、Android版に比べるとiOS版は収集する情報の範囲はそれほど広くないようだ。
chpwnは「iPhone版はユーザーが入力したテキストやウェブ履歴、パスワード、テキスト・メッセージなどへのアクセス能力はないようだ。
したがってそのようなデータがキャリアに送信されたことはないはず」と述べている。
chpwnによればiOS 5版はほとんど無害だが、以前のiOS版はなんらかの情報を送信していた可能性があるという。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111202-00002458-techcr-sci


「ただし、iPhoneの場合はAndroid端末とは事情が多少異なっているようだ。
同氏の解析によると、ソフトウェア自体はiOS 3/4/5に含まれているものの、iOS 5では、利用状況の診断機能をオフにすることによって無効化できるほか、iOS 3/4でも、現時点で診断機能が利用されている形跡はないようだとしている。」
http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111202_495431.html

498SIM無しさん:2012/01/14(土) 05:13:58.25 ID:zGKDQg1X
アンドロイドマーケットのレビューの中に「オフィス用ソフトなのにアダルトの公告ばかり出しやがってふざけんな」ってレビュー見かけたんだけど、その人ブラウザの履歴ググるに覗かれてるよねw
499SIM無しさん:2012/01/14(土) 05:19:15.20 ID:du/T88vF
>>496
きんせんのやりとりをともなう手続きにおいて、偽名を推奨せなならん時点でおかしいのだが。
500SIM無しさん:2012/01/14(土) 05:20:17.33 ID:zGKDQg1X
>>497
>iOS 3/4/5に含まれているものの、iOS 5では、利用状況の診断機能をオフにすることによって無効化できるほか、iOS 3/4でも、現時点で診断機能が利用されている形跡はないようだとしている。

その理屈だと女湯に盗撮カメラは仕掛けたけど使った形跡がわからないし、今後盗撮カメラは撤去せずこのまま設置しておくが、カメラの電源を切るからOKって事ですかw
501SIM無しさん:2012/01/14(土) 05:36:35.28 ID:E8bNlpJR
>>464
あるよ、ソニーが
502SIM無しさん:2012/01/14(土) 05:41:08.50 ID:du/T88vF
>>500
は?どんだけ馬鹿な例えなんだ?
将来において、それでも心配というiOS3/4のひとは、5にしたらいいということだろう。
Androidのように、隠れて勝手に個人情報を送りまくるキャリアIQとは全然違う。
503SIM無しさん:2012/01/14(土) 05:42:04.03 ID:ahazFLwi
>>495
前から言ってるのいるけど今回の件に関してはGoogleは別に特しないだろ
元々決済に際してGoogleには情報行ってるんだから、そっから先に漏らすのが問題になってるのであって
504SIM無しさん:2012/01/14(土) 05:42:23.94 ID:zGKDQg1X
>>502
スパイウェアそのままで何言ってんだよ低脳w
505SIM無しさん:2012/01/14(土) 05:46:12.32 ID:du/T88vF
>>504
理論的に反論できなくなったら、そんなことしか言えなくのね。
救いようのない馬鹿だね。
506SIM無しさん:2012/01/14(土) 05:46:29.52 ID:Ncaf2yv0
507SIM無しさん:2012/01/14(土) 05:49:44.37 ID:7mMoOAoK
>>497
スレ違いのネタを投下して話題ずらししようとしているのに
わざわざ釣られるなよ。
508SIM無しさん:2012/01/14(土) 05:51:44.10 ID:du/T88vF
>>507
そうだな。聞いたことも答えられないし、バカを相手にすべきでなかったわ。さんくす。
509SIM無しさん:2012/01/14(土) 05:52:20.20 ID:zGKDQg1X
>>505
お前みたいな馬鹿にさすがに馬鹿といわれる筋合いはないぞw
で、何でそんなスパイウェアを除去しないんだ?w
OS標準でばれた後も除去しないとか悪質にも程があるんだがw

スパイウェアそのままですよね?w
使わないって言い張ってるだけでw
アップル信者頭にウジ湧き過ぎだろw
510SIM無しさん:2012/01/14(土) 05:58:33.19 ID:f67Fu4qf
アンドロイドマーケットで文句言っている奴は、当然、スマホ捨ててガラケーに持ち替えたんだよね?
511SIM無しさん:2012/01/14(土) 06:02:28.61 ID:du/T88vF
>>509
スパイウェアの定義すらわかっとらんようだな。
なんでわざわざキャリアIQっていってるのか勉強でしたら?
低脳だと理解できんのかな?

もう一度引用する。

>ただし、Android版に比べるとiOS版は収集する情報の範囲はそれほど広くないようだ。
chpwnは「iPhone版はユーザーが入力したテキストやウェブ履歴、パスワード、テキスト・メッセージなどへのアクセス能力はないようだ。
したがってそのようなデータがキャリアに送信されたことはないはず」と述べている。

自分はApple信者じゃないよ。
Androidと両方使ってて、お互いの良いとこ悪いところがわかってるから、それぞれわ、よりよくなってほしいと思ってるだけ。
次はあまりにも低脳なレスつけるなよ?
512SIM無しさん:2012/01/14(土) 06:06:22.42 ID:k0SGMaIJ
>>510
Googleが全額負担・損害賠償する訳じゃないのに突然何をいいだすんだ(笑)
513SIM無しさん:2012/01/14(土) 06:06:23.66 ID:48SkvEgN
>>511
スレ違いのネタに反応するなってば
514SIM無しさん:2012/01/14(土) 06:06:39.70 ID:du/T88vF
>>510
なんでそんな思考になるの?
利用者にとって、より良く、使いやすいマーケットになってほしいなという改善の要望を挙げるのがだめなのか??
515SIM無しさん:2012/01/14(土) 06:08:00.41 ID:pBP+KvGB
まだやってるのかw
新聞ではGoogleが開発者に情報提供。
と出てる。Googleは過分に情報提供したから望まないユーザーにとって不利益。開発者は12/17以前から知っていたのに放置してたツケがまわってきたということ。
だいたいさ 擁護とか誰徳とか言ってるお前らってユーザー側の立場になって考えてないだろ。
客商売のイロハも知らないやつが今頃泣いてんじゃね!それと今のAndroidのマルウェアとかSD問題とか何なんだよ。情報ぬき放題でユーザー以外が得してんじゃん。ふざけんな!!
と家内が申しておりましたw
516SIM無しさん:2012/01/14(土) 06:10:06.42 ID:zGKDQg1X
>>511
>ないようだ。ないようだ。ないはず

ないようだ。ないようだ。ないはずw
517SIM無しさん:2012/01/14(土) 06:11:14.22 ID:du/T88vF
家内かよ!!
518SIM無しさん:2012/01/14(土) 06:12:36.66 ID:du/T88vF
>>516
まったくつまらん。
519SIM無しさん:2012/01/14(土) 06:19:28.72 ID:du/T88vF
>>516
>>511を読んでも理解できないくらいの知能だとはさすがにおもってなかったので、簡潔に書く。

iOS3/4はキャリアIQの入ってる可能性がある。しかし、Androidのと違い、非常に弱いものでほとんどの個人情報は送れない。気になるひとは、iOS5にすれば解決。
これで、自分で除去できないAndroidのキャリアIQと同じものと思ってるなら、幼稚園児並みだろ。
520SIM無しさん:2012/01/14(土) 06:28:51.91 ID:zGKDQg1X
>>519
言い訳と推測がいつの間にか証拠に変わるメカニズムがわからんよw
全部推測じゃねえかよw お前の引用した元記事が推測だけだって言ってるのw
521SIM無しさん:2012/01/14(土) 06:40:32.00 ID:pBP+KvGB
端末対決は他所でやれよ!
一般人が処置できないことをタラタラ御託並べやがって。バカか!
SD 使えないマルウェア怖い権限広すぎマーケットはダメダメの現状でAndroid買うのは小学生でも躊躇するレベルだぞ!バカじゃねーの!?
と家内が申しておりましたw
522SIM無しさん:2012/01/14(土) 06:46:04.18 ID:MFSNxtlj
>>521
バカだからただ非難してりゃいいと思ってるんだろ
産廃引き取っちまったな
523SIM無しさん:2012/01/14(土) 06:49:28.51 ID:8bFwUzO2
まぁここは皆互いに左手で握手しながらも企業側をフルボッコにする所だよな
携帯ヲタトークが炸裂し続けてしまうのはスマホ板の宿命なのか流行のステマなのか
524SIM無しさん:2012/01/14(土) 08:42:02.18 ID:pBP+KvGB
>>522
ケッ
捨てぜりふかよ!
タマなし野郎がw
と家内が申しておりました。
女性からバカにされるようじゃ終わったなw
525SIM無しさん:2012/01/14(土) 08:50:20.62 ID:9+/wbTrE
http://support.google.com/checkout/bin/answer.py?hl=ja&answer=105821

これのどこがお詫びなの?
タイトル「インターネットでの安全のヒント」だし、パスワードは定期的に変えましょうとか。
Android Marketの話は全く無い。有料アプリ買わないのが最大のヒントだろ。
526SIM無しさん:2012/01/14(土) 08:50:28.27 ID:FgPc2/NV
>>431
過去のは修正されないって誰かも検証してた。
527SIM無しさん:2012/01/14(土) 08:51:40.02 ID:FgPc2/NV
>>432
エロビデオの購入者情報は千円で取引きされてる。
エロゲーとか買ったヤツの情報は間違いなく流出してるよ。
528SIM無しさん:2012/01/14(土) 08:52:42.96 ID:FgPc2/NV
>>434
俺は今回の件で、Googleは必ずログアウトしてから使うようにしてる。
529SIM無しさん:2012/01/14(土) 08:56:44.50 ID:FgPc2/NV
>>442
そもそも氏名が余計な情報だよな。
メアドと結びつけてダダ漏れさせるとか。
530SIM無しさん:2012/01/14(土) 08:57:57.39 ID:FgPc2/NV
>>445
ヤバいからだろ。
docomoがSPモードのデータを
SDに保存させないのはそういうことだよ。
なのにSDにバックアップする馬鹿が居るけど。
531SIM無しさん:2012/01/14(土) 09:02:04.19 ID:kzANBxlS
名前 なし
住所 都道府県まで
電話 なし
532SIM無しさん:2012/01/14(土) 09:03:43.80 ID:kzANBxlS
送信しちゃった

名前 なし
住所 都道府県まで
電話 なし
メアドなし
にならないと買わないぞおおおお

アプリ開発者で売り上げ落ちた人とかいたら個人情報いらないと
ぐぐるに何度も何度も問い合わせてくれよ
533SIM無しさん:2012/01/14(土) 09:05:31.39 ID:zfSG4lLl
>>454
乙です。郵便局は優秀だから『うどん県』で年賀状が届く時代だし
エロアプリ買うとド田舎だと『○○村 氏名』だけでエロ郵送ダイレクトメールが届いてしまって
うしろゆび指されて村から若者がいなくなって、ますます過疎化が進んでしまうな
534SIM無しさん:2012/01/14(土) 09:13:12.99 ID:IUxRWlbz
>>528
バックグラウンドでブラウザは消しても消してもゾンビプロセスとして残り続けるよ。

意地でも何か繋げ続けてる。
本当に気持ち悪いOSだわ。マジで。

有り得んサービス/デーモン管理。
ユーザーが管理出来ないところで勝手にに何でもかんでも立ち上げ続けるとか気持ち悪い。
挙げ句の果てに処理が遅くなりまくるとかふざけんなって感じ。
535SIM無しさん:2012/01/14(土) 09:14:29.08 ID:ospqcK+t
>>484
通販じゃないだろ?

女性が眼科に行ったのに
婦人科の検査されるようなもの。

胸部X線撮影で
脱ぐ必要がないシャツを
脱がせるようなもの。

Googleがやってることはね。
536SIM無しさん:2012/01/14(土) 09:16:58.66 ID:qjEwGotV
Androidアプリを買うということは
悪徳エロ医者に行くようなものなんだな。
537SIM無しさん:2012/01/14(土) 09:21:31.72 ID:FSYqRfc/
>>536
自宅にデリヘルを呼ぶ様なもんだろ。
538SIM無しさん:2012/01/14(土) 09:23:38.10 ID:wDzjC452
(エロアプリ)(10円セール)   (個人情報)
┗(^o^ )┛  ┗(^o^ )┛     ┗( ^o^)┛
  ┏┗      ┏┗        ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
539SIM無しさん:2012/01/14(土) 09:23:50.62 ID:iO6E5y1x
よくもまあこんなつまらないレスが出来るもんだと感心する
540SIM無しさん:2012/01/14(土) 09:24:59.14 ID:tjbx1VSt
割れ厨一人勝ちか
541SIM無しさん:2012/01/14(土) 09:27:54.91 ID:26k2A+Pc
>>540
確かにw

割れ入れてるヤツなら、警戒して
個人情報なんか入れずに遊び専用だろうしな。


Googleのしくみ

  ∧_∧
  (  ・ω・)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /
     ̄ ̄ ̄\(10円アプリ)(マルウェア)(検索結果)(個人情報)
          \┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛  ┗( ^o^)┛
            \┏┗    ┏┗   ┏┗      ┛┓
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
542SIM無しさん:2012/01/14(土) 09:29:43.33 ID:xXF5sRmk
Google 「ヒント:Googleのサービス」
543SIM無しさん:2012/01/14(土) 09:30:08.44 ID:mQrhvU6m
iTunes の課金システムに一体何が起きているのか? その3 - ろばの穴・別館

http://d.hatena.ne.jp/don2don/20111222/1324560147
544SIM無しさん:2012/01/14(土) 09:35:11.00 ID:o55AfKzE
知り合いのAndroidユーザーの女の子は、縛りが終わったらAndroid辞めるって言ってたな
今回の件で嫌になったそうな。キモイんだって
545SIM無しさん:2012/01/14(土) 09:43:38.50 ID:TWO56qXh
>>543
さっきからスレ違いの内容張り付けてる人って一体何なの?
546SIM無しさん:2012/01/14(土) 09:46:13.45 ID:OTU9sMV1
>>545
本人としては話題を逸らしたいんだろうね。
全く効果ないけど。
547SIM無しさん:2012/01/14(土) 09:54:46.22 ID:xXF5sRmk
かわいそうな擁護ちゃん…
前はあんなに元気だったのに…
今はもう無言で関係ないリンク貼るしかできないなんて…
548SIM無しさん:2012/01/14(土) 09:56:14.92 ID:aE7yX3UC
>>544
そうだな、WP 勧めとけよ

【被害】iTunesアカウント不正利用【急増中】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/apple2/1316564484/
549SIM無しさん:2012/01/14(土) 10:03:57.54 ID:wP7LYQsZ
「外資系の法務部ガー!」さんとか
何処に消えたんだろうな。
550SIM無しさん:2012/01/14(土) 10:07:59.17 ID:FR5wPbHw
>>547
多分「僕の大好きなあんどろいどの悪口を言うなー」って思考なんだろうけどね。
グーグルに適正に是正してもらったほうがいい話なのに。
551SIM無しさん:2012/01/14(土) 10:16:05.17 ID:FSYqRfc/
>>547
でも生きていて良かったw
恥ずかしさのあまり切腹でもしてたらどうしようと心配してたよ。
552SIM無しさん:2012/01/14(土) 10:38:58.19 ID:v9NlcRr0
553SIM無しさん:2012/01/14(土) 10:41:13.56 ID:v9NlcRr0
●データはSDカードには保存しない。悪意のアプリに読み取られる可能性がある。
554SIM無しさん:2012/01/14(土) 11:03:19.62 ID:HJXCMQEC
アンドロイドは他にも色々とあるじゃん、OSアップデート時にグーグルアカウントの同期機能を起動させて、アドレス帳の中身をグーグルのサーバにコピーするとか。
同期機能をオフにしてるにも関わらず。

ドコモとか、アンドロイドいっぱい出すからプライバシー気にしない人ばっかりなんだなーと思ってた。
なので、SPモードの障害でドコモが謝罪してたのには驚いた。あ、プライバシー気にしてるんだってね。
555SIM無しさん:2012/01/14(土) 11:03:50.25 ID:pBP+KvGB
基本 女子を怒らせたらよくないね。
リア充多いし兎に角よく喋る。カットなったら手がつけられないし^^;
拡散の意図がなくても普通に広まるw
556SIM無しさん:2012/01/14(土) 11:05:22.16 ID:fdRCXF3C
sdカードは使うべきではないな。
それ以前にandroidではアプリをDLすべきじゃない。
557SIM無しさん:2012/01/14(土) 11:12:38.63 ID:zGKDQg1X
しかし、元のリナックスについてるファイアーウォールとかパーミッションとかデーモン管理とか全部外して情報ジャジャ漏れ仕様にしてるところがちと悪質なんじゃないのかね。
558SIM無しさん:2012/01/14(土) 11:15:17.97 ID:pBP+KvGB
今の状況って15年前くらいに一般人には縁の無かったアンダーグラウンドの世界が表に出てきたみたいな感じ。

テーマパークで咥え煙草のヤンキー10人に囲まれて歩いてるようなもの。
隙間はあるから通り抜けられるんだけどちょっと肩が触れるとイチャモンつけられてぼこぼこにされそうで怖い感じ。
559SIM無しさん:2012/01/14(土) 11:19:11.71 ID:v9NlcRr0
こんなもんを自社で企画して自社専用の端末として販売したキャリア各社の責任は大きい。
560SIM無しさん:2012/01/14(土) 11:29:19.38 ID:wmfFwilu
とにかくAndroidおわた
561SIM無しさん:2012/01/14(土) 11:48:44.71 ID:YVnHdrlu
>>527
メッセサンオー事件思い出した
個人情報の情弱管理とgoogle様のクロールによる華麗なコンビネーション…
562SIM無しさん:2012/01/14(土) 11:53:48.65 ID:Gk3tlP4T
無法地帯のアングラOSがのさばるのは、もう御免だ。
さっさと終わって消えてくれ。
563SIM無しさん:2012/01/14(土) 11:59:54.35 ID:9tKA6nVa
>>561
すっかり忘れてたけど思い出したw
今当時のスレとか見てもマジ笑える。てか可哀想だな。

メッセサンオーで個人情報流出か!? エロゲ購入者リストがgoogleのキャッシュに
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52275810.html

596 名前: 彫刻刀(アラバマ州)[] 投稿日:2010/04/01(木) 23:28:42.47 ID:PRQmTyUx

このコラボ半端ねえな・・

Googleクローラ + GoogleCache + Googleストリートビュー
564SIM無しさん:2012/01/14(土) 12:05:05.20 ID:KbkmecCI
>>556
正論だな。
Androidアプリは百害あって一利なし。
565SIM無しさん:2012/01/14(土) 12:08:38.55 ID:KbkmecCI
>>563
これワロタw


187 名前: クレヨン(アラバマ州)[] 投稿日:2010/04/01(木) 23:18:30.55 ID:Rl7RPMTB

店頭は一時の恥、通販は一生の恥
566SIM無しさん:2012/01/14(土) 12:09:20.14 ID:9tKA6nVa
大臣が引っ掛かってる?位だからさすがの民主党でも動くかもね。経産省の人間も少なからずアンドロイド携帯持ってるだろうし。無法企業はちとしめてもらうしかないんじゃない?悪さし過ぎだわグーグルは。

経済産業省 ご意見・お問合せ
https://wwws.meti.go.jp/honsho/comment_form/comments_send.htm
567SIM無しさん:2012/01/14(土) 12:11:30.97 ID:ONskJC3B
>>563
アフィ推してるんじゃねーよ
568SIM無しさん:2012/01/14(土) 12:24:38.86 ID:pBP+KvGB
>>566
ドサクサに紛れやがって!!
バカか!!!
スマホのブラウザが遮断してくれて助かったけどな。油断も隙もねえ!
569SIM無しさん:2012/01/14(土) 12:31:23.42 ID:9tKA6nVa
>>568
経済産業省のサイトをブロックするブラウザって何?
570SIM無しさん:2012/01/14(土) 12:41:50.63 ID:pBP+KvGB
>>569
産業省のか? 帰宅したら自宅のパソコンで見てみる。
多分火壁入ってる。
俺もしらなかったわーw

これ以上はステマになるから言わない。
571SIM無しさん:2012/01/14(土) 12:46:07.60 ID:iy/CMQej
バカ「俺はキャリア決済だから大丈夫(キリッ」
俺「このキャンセルした田舎モノはクレカもってないんだw」
572SIM無しさん:2012/01/14(土) 12:56:59.41 ID:9tKA6nVa
>>570
グーグルの検索で「経済産業省」って入れると一番最初に出てくる「go.jp」(政府)ドメインだよ。

DNSポイゾニング(要は名前解決サーバを騙すハッキング)とかで変なところに飛ばされてるか、経済産業省のサーバーがウィルス感染してるか、FWの誤動作か。
まあどれにしても変な感じ。ちなみにうちは勿論アラート出てないです。

経済産業省のWEBサイト / Ministry of Economy, Trade and Industry
(旧:通商産業省)報道発表資料、統計情報、通商白書の紹介。
www.meti.go.jp/ - キャッシュ - 類似ページ
573SIM無しさん:2012/01/14(土) 13:13:01.72 ID:pBP+KvGB
>>572
外で見てたから確認しなかった。
ごめんなさい。
やってみたけどやっぱり火壁入ってるw
サイトのセキュリティ証明書だからHttpsに引っ掛かったかな。
ちなみにIE 9
これ以上はスレチだから・・・
574SIM無しさん:2012/01/14(土) 13:34:35.78 ID:8CZUMMqX
利用規約上、氏名とメアドは公開されるって記事にはあるけど
そんなこと書かれてたかなあ?
575SIM無しさん:2012/01/14(土) 13:42:47.26 ID:WKetOEZ7
>574
どこをどう読んでも書いてない
576SIM無しさん:2012/01/14(土) 14:01:04.02 ID:9+/wbTrE
>>570
※InternetExplorer5以前、Netscape3以前のブラウザをお使いの場合、
SSLのページが正しく表示されない可能性があります。それ以降のブラウザをお使い下さい。
577SIM無しさん:2012/01/14(土) 14:09:51.93 ID:IVD4gCqx
開発者ももっとブチギレた方がいいんでないの?
確か3割だか売り上げ中抜きされてるんでしょ?
578SIM無しさん:2012/01/14(土) 14:12:30.59 ID:Gk3tlP4T
>>577
購入したユーザーの個人情報をホイホイ売り飛ばしてる
デベロッパーが沢山いるし、あんまり強く言えないんだろ。
579SIM無しさん:2012/01/14(土) 14:21:25.59 ID:9tKA6nVa
グーグル関連以外の誰にもアドレスまだ教えてないのに一日30−40通位うちにスパムが来るよwwwwww
580SIM無しさん:2012/01/14(土) 14:27:00.22 ID:Bp52Jh03
>>565
恥ずかしいものは店頭で現金払いが鉄則
ポイントカードの提示も拒否する必要がある
581SIM無しさん:2012/01/14(土) 14:30:02.22 ID:0eQ4kFYN
>>577
中抜きって、個人でクレカ決済扱うとすれば、
一決済あたり、最低50円近くかかるし、
他の経費考えたら、3割とか4割でえらそうにできるわけないわ
582SIM無しさん:2012/01/14(土) 14:34:13.84 ID:du/T88vF
>>579
ちなみにどういう内容のスパムが来るの?
英語?日本語?
583SIM無しさん:2012/01/14(土) 14:34:37.26 ID:qGE7zIFm
ちょうどその期間に買ってた俺のとこには
謝罪メールはいつ来るんだろうなあ。
一斉お詫びメールとかも来てないよね。
できるだけ世間に知られたくないんだろうが。

新聞で読んでも自分のことだと思ってない奴が多そう。
これからはAndroid持ってる奴を見たら
「有料アプリ買ったことある?」
「個人情報ダダ漏れなんだよ!」
と教えてやろうかなあ。
今のままだとGoogleは何もしないで終わらせそうだよね。
何とか名前とメアドを開示しない方向にならないかね…?
584SIM無しさん:2012/01/14(土) 14:38:03.95 ID:du/T88vF
Googleも日本で商売してる以上、日本の法律には従う必要がありますよ、ってことで総務省、経済産業省に頑張ってもらうのが一番早そうだ。
585SIM無しさん:2012/01/14(土) 14:39:29.75 ID:du/T88vF
>>568
バカ?
586SIM無しさん:2012/01/14(土) 14:44:46.80 ID:v9NlcRr0
Googleは経団連に加入予定らしいからなあ。
進駐軍のつもりかもしれないが。
587SIM無しさん:2012/01/14(土) 14:45:10.91 ID:0z9ZA4ze
名前をキリル文字にしとこかなー。
588SIM無しさん:2012/01/14(土) 14:53:10.09 ID:du/T88vF
КИМУРА Такуя
589SIM無しさん:2012/01/14(土) 14:57:18.86 ID:VBhQOn39
Gmailは登録以降一度もメールが届いたことがないが。
590SIM無しさん:2012/01/14(土) 14:59:33.99 ID:pBP+KvGB
>>585
うるさいバカ
外でurlが見にくかっただけだ。
591SIM無しさん:2012/01/14(土) 15:03:20.49 ID:pZe6XXAh
>>588
キムタクがどうしたって?
592SIM無しさん:2012/01/14(土) 16:04:41.32 ID:rCen8OVn
googleがこっそりしていたステマも発覚してしまったわけか
593SIM無しさん:2012/01/14(土) 17:31:11.12 ID:d7R+Wg59
ノーガード(笑)
594SIM無しさん:2012/01/14(土) 18:41:14.19 ID:du/T88vF
経済産業省のフォーム書いて送るかな
595SIM無しさん:2012/01/14(土) 18:42:03.03 ID:jLqG8b8P
Linux−セキュリティ+電話=Android
596SIM無しさん:2012/01/14(土) 18:50:04.91 ID:fdRCXF3C
androidマジキチだわ・・・
597SIM無しさん:2012/01/14(土) 19:15:07.88 ID:GTYge9PT
架空請求業者がアップを始めました。
これ今まで架空請求来ても「個人情報書いてねえんだから知るか」ってスルーできたけど
これからは「いえ、あなたの個人情報は受け取ってます。」って反論されるわけだ。
すごいことしてるなグーグル。
598SIM無しさん:2012/01/14(土) 19:26:28.12 ID:lPa+JtMO
>>597
これからもスルーできるだろ。
599SIM無しさん:2012/01/14(土) 20:25:05.63 ID:JYf37HpQ
>>598
今までの不正請求業者は全く個人情報持ってなかったけど、Android開発者から情報提供された業者は、本名、詳細な住所、正確な電話番号、常用してるメアドを持ってるからなぁ。
600SIM無しさん:2012/01/14(土) 20:41:01.35 ID:/0Za3iuj
アプリ開発者です

現状
住所: 市名、区名まで (所により町名まで表示されることもあり、基準は不明)
名前: 有り
電話: 無し
メアド: 有り

ちなみに今日の朝に偽名偽住所で購入可能か試してみました
auでのキャリア決済は大丈夫みたい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2515328.jpg
601579:2012/01/14(土) 20:46:18.27 ID:IUxRWlbz
>>582
出先なんでID違いますが。
日本語の架空請求サイトです。
物凄い数のスパムが山程。
602SIM無しさん:2012/01/14(土) 20:47:38.74 ID:+2jH8foX
>>600
あくまでもgoogleアカウントの情報から渡すだけで
キャリアからの正式な情報は行かない(Googleも知らない?)ってこと?
ドコモも同じかな
603SIM無しさん:2012/01/14(土) 20:49:13.25 ID:/0Za3iuj
>>602
恐らくそれで間違いないかと、
auしか持ってないので、ドコモについては不明です。
604SIM無しさん:2012/01/14(土) 20:55:16.89 ID:edAvt+EQ
郵便番号出んのか
605SIM無しさん:2012/01/14(土) 20:58:36.77 ID:lPa+JtMO
>>599
実際に契約した覚えがなければ、氏名や住所を正確に架空請求業者が把握しててもスルーしていいんじゃね?
あと、メアドが行くと言ってもGoogleアカウントのメアドだけだぞ。
606SIM無しさん:2012/01/14(土) 20:59:23.45 ID:+R6rJx8D
>>600
住所の一部でクレカのユーザー確認してる、なんてデータまで、開発者に開示してるとか、Androidアプリは気持悪すぎる。
607582:2012/01/14(土) 21:02:29.06 ID:du/T88vF
>>601
なるほど。ありがとう。
608SIM無しさん:2012/01/14(土) 21:04:19.12 ID:lPa+JtMO
>>606
クレカの支払い情報は販売者に開示されないだろ。
誤って表示されてたのは配送先情報(支払い情報)とは別。
批判するにしても正確な情報を基にしないとバカにされるだけだぞ。
609582:2012/01/14(土) 21:05:22.05 ID:du/T88vF
>>600
なるほど。いままではキャリア決済でも開発者に契約時の個人情報がいくのかと思われてたけど、そうじゃないのね。

以前から実はそうだったのか、最近変わったのか…
610SIM無しさん:2012/01/14(土) 21:07:28.76 ID:FpaPu3kG
>>599
簡易裁判起こされて出頭命令無視したら一方的に負けとか起こり得るよね?
詳細な住所、名前がわかればそんなのもやろうと思えば出来るってことか。
611SIM無しさん:2012/01/14(土) 21:09:14.12 ID:FpaPu3kG
>>610
出頭命令X
出廷命令○
612SIM無しさん:2012/01/14(土) 21:09:55.27 ID:GTYge9PT
架空請求業者が自分らで作ったエロアプリで釣って「○県○市○町の○○様、
今月のご請求額は○○万円です。」とかきたら冷や汗出るだろ。
うわーすごい社会現象になりそう。
613SIM無しさん:2012/01/14(土) 21:12:39.34 ID:3y66Ll1W
元々住所と名前の紐付けされた情報とか出回ってるんだから簡易裁判とかで稼げるならとっくにやってるだろ
つーか匿名でできるわけじゃないんだし業者側がリスク高すぎじゃね
614SIM無しさん:2012/01/14(土) 21:13:00.36 ID:lPa+JtMO
>>610
訴訟詐欺なんて割に合わんよ。
615579:2012/01/14(土) 21:13:57.12 ID:3+j2VwOs
>>612
アプリどころか何もしてないのに縁もゆかりも何一つない相手から既に架空請求きてますw
616SIM無しさん:2012/01/14(土) 21:14:26.17 ID:8Cdgj5dN
>>601
エロサイトで変なの踏んだんだろ
617SIM無しさん:2012/01/14(土) 21:14:30.19 ID:lPa+JtMO
>>612
そんなの架空請求はがきですでに通り過ぎてきたところ。
618SIM無しさん:2012/01/14(土) 21:16:54.66 ID:3y66Ll1W
>>616
エロサイトにメアド登録したりすんの?
619579:2012/01/14(土) 21:19:06.19 ID:fWDsZCLt
>>616
そんなサイト、少なくとも個人情報満載の上セキュリティ意識ゼロのアンドロイドで踏みたくねーw
620SIM無しさん:2012/01/14(土) 21:19:28.87 ID:du/T88vF
>>618
しないとみれないとこもあるよ
621SIM無しさん:2012/01/14(土) 21:20:05.44 ID:du/T88vF
>>619
webからは情報取れないだろ?
622SIM無しさん:2012/01/14(土) 21:24:11.89 ID:GTYge9PT
>>617
身に覚えのないものじゃなく実際にスマホにインスコしててしかも
10円とかでも買ったものだったらリアリティありまくりだろ。
623579:2012/01/14(土) 21:25:47.67 ID:LtAIF/UP
>>621
へ?

サーバーのログレベルなら大した内容じゃないけど、スクリプトとか仕込もうと思えばそうでもないでしょ。
624SIM無しさん:2012/01/14(土) 21:29:16.40 ID:lPa+JtMO
>>622
10円で買ったって既に決済終わってるじゃん。
それ以外のサービス利用料としての月額料金とかの請求なら、契約した以上は仕方ないんじゃね?
契約してなければ払う必要もないし。
裁判といっても、その場合は業者が自分の氏名住所電話をまずはっきりする必要があるからなぁ。
そこまで業者がリスクを負って訴訟詐欺するのは割に合わん。
必要以上に怯えるのはアホ。
情報弱者といわれてもしゃーないよ。
625SIM無しさん:2012/01/14(土) 21:31:15.74 ID:Z79zoynI
エロサイトでメアド登録とかないわー
626SIM無しさん:2012/01/14(土) 21:32:23.57 ID:lPa+JtMO
>>623
スパムが来るのってどのアドレスなんだ?
普通のPCプロバイダメール?キャリアメール?Gメール?
これらのうちどれ?
で、Googleに登録してるメールはどれ?
そのくらいは確認した上で騒いでるんだろ?
627SIM無しさん:2012/01/14(土) 21:38:43.42 ID:0/yC/aJp
↓少なからず騙されちゃう人は一定層はいるでしょ

 スマートフォンの利用者を狙って、アダルト情報などの画面をクリックしただけで
高額な料金を不正に請求する、悪質なサイトを巡る相談が相次いでいることから、
専門家は注意を呼びかけています。

 独立行政法人の情報処理推進機構によりますと、相談は「アダルト情報などの画面をクリックしたところ、
『スマートフォンの情報を取得した』という表示が出て、現金をすぐに振り込むよう求められた」といったもので、
先月下旬までに80件近くの相談が寄せられているということです。こうした手口は「ワンクリック詐欺」と呼ばれ、
パソコンでは以前からありましたが、急速に普及するスマートフォンの利用者を狙った悪質なサイトが、
去年の7月ごろから増えているということです。

 中には、現金6万円を振り込んでしまった被害も確認されているということで、
情報処理推進機構の加賀谷伸一郎調査役は、「身に覚えのない請求が表示された場合は、
慌てて現金を振り込まず、消費生活センターなど専門機関に相談してほしい」と話しています。

ソース:NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120109/k10015137151000.html
628SIM無しさん:2012/01/14(土) 21:46:20.52 ID:GTYge9PT
googleニュースで「架空請求」で検索したらちょうどタイムリーなニュースあったわ。
googleは早急に対策を講じるべきだろ。
629SIM無しさん:2012/01/14(土) 21:49:35.51 ID:lPa+JtMO
>>628
対策済みだろ。
630SIM無しさん:2012/01/14(土) 22:08:06.66 ID:A+ZLnI8Y
>>629
一般サイトの対策をしたとして、マーケット関連の対策はしてないよね。

マーケットとブラウザはrootで制御しない限り、切っても裏で勝手に起動するソフトの代表格なんだけど。
631SIM無しさん:2012/01/14(土) 22:11:25.29 ID:Y1TBLDiN
現在の状況の簡単なまとめ

祭りになった、12月中旬から三週間にわたって、マーケットで有料アプリを
購入した場合、販売者に購入者の

郵便番号
完全なる住所
氏名
電話番号
メールアドレス

が自動的に通知される件は、Googleがあれはうっかりミスでした。もう改善しましたんですんませんと昨日、謝罪した。

改善した結果、現在通知される内容は、購入者の

郵便番号
町名までの住所
氏名
メールアドレス

である。
Googleはメディアの取材に対し、これは必要な情報であり、仕様であると言っている。

まぁ、これならいいだろ、と思うか、これでも許せないと思うかは個人の判断だが、許せないと思う人は、この事実に対し、
不快に思うということを、使用キャリア、総務省、経済産業省に訴えるべきかと思う。


632SIM無しさん:2012/01/14(土) 22:13:55.69 ID:lPa+JtMO
>>630
マーケットの情報は端末じゃなくてGoogle鯖にあるんだが?
マーケットが常駐してたところでセキュリティー的問題ないだろ。
アプリ更新有無を監視してるだけなんだし。
633SIM無しさん:2012/01/14(土) 22:16:49.65 ID:3y66Ll1W
>>631
その情報は開発者側が必要みたいなこと言ってたはずだから
デベロッパ登録してる人に不要、もしくは迷惑って言ってもらわないと効果薄くね
634SIM無しさん:2012/01/14(土) 22:21:24.63 ID:2CEZYz9Y
>>599
以前から架空請求業者などの悪徳業者に自分から個人情報を教えてしまう情弱もいるけどな。
635SIM無しさん:2012/01/14(土) 22:23:21.11 ID:Wz06B+U1
>>634
スレチ
636SIM無しさん:2012/01/14(土) 22:29:26.88 ID:nJyADZ5F
>>610
裁判所から郵便物が届いたとしても、偽物なら無視。
本物が届いたら(ほぼない)無視しないで出廷すれば負けることほないし、逆に慰謝料を取れる。
まぁ、実際に本物の裁判所から郵便物が届いたのなんてほんの数例だよ。
詐欺業者は基本的に詐取できそうな奴から楽して取ろうとするからこんな手間やリスクがかかることはやらんよ。
せいぜいメールや電話でハッタリとを恫喝噛ますだけ。
637SIM無しさん:2012/01/14(土) 22:33:07.00 ID:3E/o5CUh
>>633

Google側からおきまりの(Webページに載ってるのと同じ)回答メールが来てたので、
以下のとおり返信しておいた。

---
Googleウォレットチームご担当者殿

xxxです。
ご連絡ありがとうございます。

以下の件ですが、現在でも購入者の郵便番号、住所の一部、本名、メールアドレスが Google Checkout
サイト上でこちらに提供されています。これらの情報を開発者に提供するとは Googleウォレットのプラバシ
ーポリシーには記載がなく、現在の状況はプライバシーポリシーのみならず個人情報の保護に関する法律
にも明白に違反していると思われます。この状態は今後改善されるのでしょうか?

販売者側としても、上記個人情報を提供された場合、販売数が5,000件を超えた時点で個人情報
取扱事業者となる義務が発生してしまうため、提供されないことを強く希望いたします。これらの情報が
なくても、注文番号を用いることでユーザへの対応(返金処理など)は可能と考えています。

以上、よろしくお願いいたします。
638SIM無しさん:2012/01/14(土) 22:33:46.71 ID:3E/o5CUh
>>637
あ、ちなみに自分は販売者側ね。
639SIM無しさん:2012/01/14(土) 22:37:53.89 ID:3y66Ll1W
>>637

実際真面目にやってるデベロッパにしてみれば誰得状態だよな
640SIM無しさん:2012/01/14(土) 22:38:07.98 ID:GTYge9PT
>>631
どの辺が必要な情報なんだろ。
少なくともクレジット決済する中で販売者が知る必要はないわな。
表が操作がどんどん簡素化してるのに、裏でどんな処理されてるかわからないみたいな
状態になると、利用者はどう防衛していいかわからない。
641SIM無しさん:2012/01/14(土) 22:40:03.93 ID:du/T88vF
>>637
乙。たしかに注文番号でわかるわな。
個人の識別をしないなら、gmailアドレスとは別の、マーケット用の一意なニックネームとかのシステムを導入すればいいのに。
642SIM無しさん:2012/01/14(土) 22:41:14.87 ID:/HJRvKj6
>>637
義務が発生したらそれは守れよw
643SIM無しさん:2012/01/14(土) 22:44:49.41 ID:du/T88vF
>>640
産経の記事を引用すると

>アプリ購入はデジタルデータの送受信だけで済むため、アプリ業者が購入者のメールアドレスなどを入手する必要はないとの指摘がある。
しかし、グーグル日本法人は「(業者が)顧客を管理する情報として必要だ」と説明している。

とのこと。
644SIM無しさん:2012/01/14(土) 22:48:06.44 ID:3E/o5CUh
>>642
どのくらい大変かよくわかってないけど、大変ならアプリ販売中止する。
幸か不幸か、5000件なんてまだ当分行きそうもないからしばらくは大丈夫だが。



645SIM無しさん:2012/01/14(土) 22:52:17.31 ID:/HJRvKj6
>>643
ベクターや窓の杜みたいにフリーソフトを配布してるなら連絡先はいらないだろうが、
販売取引してるなら、なんかあったときに連絡できないと困るだろ?
別にこなくていいというのは購入者の都合で、Google側はそれで信用を損なうし。
646SIM無しさん:2012/01/14(土) 22:58:25.92 ID:3y66Ll1W
ベクターとかも普通に有料ソフト置いてるけど、開発者に個人情報送ってるってことか?
ってか名前や住所が何の役に立つんだ?
1万本売れたソフトで何かあったら1万人にシコシコメールすんの?
647SIM無しさん:2012/01/14(土) 22:58:35.22 ID:3E/o5CUh
>>645
購入者から販売者に連絡できないのはまずいが、逆はいらんだろ。
アップデートや不具合通知は個別にする必要はないんだし。
俺は AppStore、au one market、ベクターのシェアウェア販売をしてるが、
購入者の情報一切来ないぞ?
648SIM無しさん:2012/01/14(土) 22:58:36.00 ID:K6/vCKC3
>>645
はぁ???
まじでまだこんなやつがいるのが信じられん
お前さんは販売者側なのかね?
AppStoreはそんなことしなくても問題なくAndroidMarketよりもうまく回ってる。
649SIM無しさん:2012/01/14(土) 22:59:13.42 ID:lPa+JtMO
何本売れたかという管理のために購入者を区別するための何らかの情報は必要じゃないの?
販売数についてGoogleさんの集計をまるっと信じるのならイラネもわかる。
でも、商売でやってるならGoogleさんの集計が間違ってないか自分のところでもチェックするものだと思うが。
650SIM無しさん:2012/01/14(土) 23:02:05.60 ID:3y66Ll1W
>>649
それが個人情報である必要はなくね?
Googleが割り振ったIDみたいなのじゃ信用ならんとかまで言うのなら知らんが
651SIM無しさん:2012/01/14(土) 23:02:18.11 ID:3E/o5CUh
>>649
注文番号があるから区別はできる。
そもそも購入者を区別するための情報が来たからといって Google を信用できる・
できないの判断には役には立たないよ。だって、注文そのものを無かったこと
にしようと思えばできるんだから。
652SIM無しさん:2012/01/14(土) 23:02:56.19 ID:dvkuRhtz
>>651
そりゃそうだよな
653SIM無しさん:2012/01/14(土) 23:02:57.57 ID:GTYge9PT
つーかandroidマーケットってそもそも販売者の審査とかしてんの?
購入者はネットショップでいう特商法みたいなの見れるの?
654SIM無しさん:2012/01/14(土) 23:03:23.29 ID:/HJRvKj6
>>647>>648
いやGoogle側に購入者の情報は必要じゃないか?ということさ
入金されたけどDLされてない、ほっといても動き無しとかまずいんじゃね?
655SIM無しさん:2012/01/14(土) 23:05:15.26 ID:3y66Ll1W
>>654
>Google側に購入者の情報は必要
さすがにこれは問題になってないが
Googleに渡した情報を無用に他に垂れ流すのが問題だってだけで
656SIM無しさん:2012/01/14(土) 23:06:08.55 ID:/HJRvKj6
>>647>>648
スマン(業者が)って記事に書いてあったw
657SIM無しさん:2012/01/14(土) 23:06:20.75 ID:Gk3tlP4T
>>653
アプリの審査すらしてないのに販売者の
審査なんてやってるわけがない。完全なる無法地帯。
ウイルス入り、海賊版、なんでもござれ。
658SIM無しさん:2012/01/14(土) 23:06:55.37 ID:K14Gs7qD
>>654
何が問題なのか意味不明。
課金とダウンロードは同時に行われるだろ。
659SIM無しさん:2012/01/14(土) 23:09:03.91 ID:lPa+JtMO
>>658
Webのマーケットから買ったら、課金が先でDLが後になるだろ。
660SIM無しさん:2012/01/14(土) 23:13:41.87 ID:/HJRvKj6
ということは、
業者が管理せい(実際はやってなくとも)、うちは(Google)責任ありませんから
っていってるということか>>643の記事
661SIM無しさん:2012/01/14(土) 23:21:28.23 ID:GTYge9PT
>>657
想像以上にやばそうだな。
今回の個人情報程度じゃなくてアプリでもやりたい放題か・・・
今後androidの最高のネックになりそう。
絶対クレジットカード登録とかできんわ。
こういうのこそ日本のガラパゴス技術でキャリアがなんか対策しろよって感じだわ。
662SIM無しさん:2012/01/14(土) 23:23:25.35 ID:lPa+JtMO
>>661
キャリア決済を使えばいいんじゃね?
663SIM無しさん:2012/01/14(土) 23:24:58.03 ID:dvkuRhtz
>>661
あと、個人名が出すのがいやで、
664SIM無しさん:2012/01/14(土) 23:26:48.22 ID:dvkuRhtz
ごめん、ミスった。
>>661
あと、個人名ではなく、法人名で販売する場合、AppStoreは登記簿を要求されるのだが、AndroidMarketの場合はなにも必要ない。
665SIM無しさん:2012/01/14(土) 23:28:55.85 ID:dvkuRhtz
つまり、個人ソフトでも会社が販売してるように見せかけて売ることも普通にできる。
666SIM無しさん:2012/01/14(土) 23:29:04.72 ID:3y66Ll1W
>>664
>法人名で販売する場合、AppStoreは登記簿を要求される
マジかw
それが本当なんだろうが・・・強気だな

Googleがフリーダムすぎるのか
667SIM無しさん:2012/01/14(土) 23:45:45.19 ID:3E/o5CUh
>>666
ついでにいうと、赤の他人の会社名を名乗って売ってもノーチェックだったはず。
一応、同一の販売者名があると弾かれるが、一文字でも違っていれば通る。
例えば、"XYZ Corp" という名前の販売者がいても、"XYZ Corp." とピリオド
一個つければ通ってしまう。
668SIM無しさん:2012/01/14(土) 23:49:23.51 ID:3y66Ll1W
>>667
それはひどいw
デベロッパ情報とか全くアテにならんな
669SIM無しさん:2012/01/14(土) 23:55:52.35 ID:Gk3tlP4T
マヌケな情弱ユーザー共が「自由」だの「オープン」だの
言ってるけど、実態は非統一で無秩序で無法な混沌の地。
それがAndroid。
670SIM無しさん:2012/01/15(日) 00:07:32.27 ID:0nPr1aXY
聞けば聞く程酷過ぎワロタw
671SIM無しさん:2012/01/15(日) 00:22:00.76 ID:8hXSKxda
androidアプリに多い中華製のやばさも冗談じゃなくなってきたな。
架空請求業者も大活躍するだろうし。
フリーでもこわいわ。
672SIM無しさん:2012/01/15(日) 00:30:47.95 ID:MH1kP/hB
>>666
普通でしょ。だってブラウザのセキュリティ通信に使う証明書の発行だって、登記簿のコピーとかは必要だぜ。存在証明すら出来ない会社に証明書の発行なんてあり得ない。
いかにグーグルがいい加減なのかを示す一つの例。ま、もともとあそこはベータ版サービスとか言って好きなことだけやってきた会社だから、元から顧客保護とか頭にないんじゃないの?
673SIM無しさん:2012/01/15(日) 00:31:50.14 ID:saopgmkZ
>>666
http://d.hatena.ne.jp/kurusaki/20081229/1230542698
とか、ほかにもいろいろ載ってるよ。
674SIM無しさん:2012/01/15(日) 00:42:32.12 ID:SPrnW0yR
>>666
AppStoreは、個人で販売する場合も、Appleに、開廃業届出書を提出せにゃならん。
AndroidMarketはもちろんなにも必要ない。
675SIM無しさん:2012/01/15(日) 00:45:53.38 ID:jlrMlFYA
>>674
「個人事業の開廃業等届出書」ね。
676SIM無しさん:2012/01/15(日) 00:46:16.88 ID:wxTIZntn
さすがにそういう面ではアップルの方が圧倒的にしっかりしてるな
Androidは後発だからとにかくデベロッパ参入を優先した結果か、それともGoogle自体の思想なのか
677SIM無しさん:2012/01/15(日) 00:51:26.06 ID:/jZAzXo7
iPhone=コンビニ?
Android=闇市?
678SIM無しさん:2012/01/15(日) 01:01:45.82 ID:kKFVpMsD
>>676
単にグーグルが社会常識を欠如してるだけだと思うんだけど‥
あの会社は技術は凄いけど、それ以外はホントダメだよね。
679SIM無しさん:2012/01/15(日) 01:01:55.95 ID:p8ClAnPX
実はこの件が話題になる前の去年の秋頃から、現場でもAndroidマンセーの空気がちょっと変わって来てるんだよね。
日経エレクトロニクスでも、「まだAndroidでいきますか」という特集をしていた。
Webでは一部しか読めないけど、
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20110930/198785/
で紹介されてる。

かといって、メーカーはiPhone作れるわけではないから、第三極のMSの頑張りに期待するしかないところ。
680SIM無しさん:2012/01/15(日) 01:07:37.28 ID:tfdvmtJy
>>677
闇市で、販売者あるいは生産者に、自分の個人情報教えるのか??
681SIM無しさん:2012/01/15(日) 01:10:11.84 ID:dq8wvUxm
バグだから直します、の時点で
問題としては「すでに漏れた分はどうするんだ」のほうだわな。

Appleが以前かました「位置情報を勝手に記録して平文で保存してました」と違い、
Googleからするとアプリ開発者に個人情報を「わざと」流しても得がないので
その点ではAppleの上記問題のときと比べると
Googleには対処法が残されてる、って感じではある。
682SIM無しさん:2012/01/15(日) 01:13:43.23 ID:k8PGTbeE
>>681
対処法って言ったって、業者が開発者サイトにある販売情報から客の情報をコピーして別ファイルに保存したらどうしようもないじゃない。
683SIM無しさん:2012/01/15(日) 01:14:13.40 ID:MQspuATM
>>681
それ、でも位置情報のテキストは、iPhoneの端末上に保存されてたってやつでしょ?
よいとはいえないが、本体に入ったままなら実害はないよね?

今回の場合とは全然違うと思うけど。
684SIM無しさん:2012/01/15(日) 01:14:30.23 ID:GZFUpdmO
Android Market は税金の扱いも微妙。
Apple は各国の間接税(消費税、VAT等)をきちんと代行徴収して当局に納入するが、
Android Market では開発者が各国の税率を設定して当局に納めろという姿勢。
日本はいいが、欧州とかどうしろと、、、
あと、Apple は租税条約関係で W-8BEN 提出が必須だが、Android Market はそれも
なし。ちょっといい加減すぎる。
685SIM無しさん:2012/01/15(日) 01:16:39.46 ID:9ZsAygK3
えっ、えっーーーー?!
http://hiwihhi.com/kenichiromogi/status/118091614932574209

わらけた…
686SIM無しさん:2012/01/15(日) 01:18:48.46 ID:dq8wvUxm
>>683
まずiPhoneが勝手に記録して”Appleに”送ってたのが大問題。
次に、iTunes上で平文で保存されていたので、
それを外部アプリが読み取って自分のものにできるようになっていた。
実際、告発した研究者はその情報を地図にプロットするツールを作って公開してる。
687SIM無しさん:2012/01/15(日) 01:20:42.30 ID:OfcDfsqr
>>684
これ気になってた。
いつか各国の税務調査が入ると思う。
688SIM無しさん:2012/01/15(日) 01:23:17.59 ID:dq8wvUxm
>>687
AppleのAppStoreはドル建て前提でAppleが勝手に価格いじるからね。
この前の通告なしレート強制変更でかなり問題になった。

そうではなく各国通過建てをアプリ開発者が選べるAndroidMarketの場合、
そもそも関税の論拠になる情報自体アプリ開発者が定義するしかない。
689SIM無しさん:2012/01/15(日) 01:25:29.35 ID:gbnlmO0O
>>686
ちょっとくぐって見た。
個人を特定しない方法で、送ったらしいが、それなら、そんなのAndroidでは当たり前にやってることだから、気にしないわ。w

それより、見知らぬ開発者、数十人に個人情報を送られたほうがイヤ。

690SIM無しさん:2012/01/15(日) 01:28:12.76 ID:YAhyZkhu
>>686
統合DBの話だろ。そもそもこのDBは暗号化されていて他のアプリから読めない。
この研究者はiTunesのバックアップにある復号化されたDBを使って表示してる。
送信されていたのは匿名のwifiデータだけ。
まるで、誰でも見られるよう言われるとセキュリティのプロからすればちょっと違うんじゃないかと思う。
wifiはGoogleだって収集してるだろ。
691SIM無しさん:2012/01/15(日) 01:33:47.00 ID:u6xDPZk1
つかオマイラもナメック星に住んでるんだから正直に住所にはナメック星て書くべき
地球語にわざわざ変換しなくてもいいだろjk
692SIM無しさん:2012/01/15(日) 01:39:52.21 ID:SMWSU5uv
>>688
いやいや、そんな話じゃすまないでしょ。
そもそも、今の状況はマネーロンダリングに使えるわけだから。
Googleが当局に申告してない以上、開発者個別の資金状況を追いかけるしかない。
今まで規模が小さかったから見逃してもらえたけど、もうそうはいかないだろうな。
693SIM無しさん:2012/01/15(日) 01:48:18.28 ID:93OgzMMN
セキュリティのプロふいたw
694SIM無しさん:2012/01/15(日) 02:09:26.35 ID:tAymX+E/
>>669
まさにその通り
695SIM無しさん:2012/01/15(日) 02:19:19.51 ID:dq8wvUxm
>>690
自称セキュリティのプロさんこんばんわ。

あなたの言ってることの真逆が正解ということだね。
Appleの問題はとてつもなく深いということだな。
696SIM無しさん:2012/01/15(日) 02:48:49.21 ID:pUD7kA7M
>>694
自分の書き込みに相槌うってんじゃねえよ、ガイジ
697SIM無しさん:2012/01/15(日) 03:19:48.41 ID:eAHyIvaZ
>>687
でも有料アプリは売れてないんでしょww
698SIM無しさん:2012/01/15(日) 03:20:02.29 ID:ZFl94cD4
セキュリティのプロって自宅警備員の事だったのかw
699SIM無しさん:2012/01/15(日) 05:34:50.19 ID:7U/maevf
たぶん月曜日ぐらいに動きがあると思う(だといいなあ)
ニュースになったタイミング的に木曜金曜だったから、
アプリ売り上げがアホみたいに下がってることを気付いていない可能性がある
全体のアプリ売り上げが下がっているのは確実、
なぜなら俺のアプリの売り上げが相当落ち込んでいるにも関わらず、ランキングに変動が無い。
700SIM無しさん:2012/01/15(日) 05:43:50.72 ID:saopgmkZ
>>699
相当って、前週比何パーセントくらいおちてるの?
701SIM無しさん:2012/01/15(日) 06:15:31.99 ID:7U/maevf
>>700
今、1〜7日、8〜14日で数字出してみたんだけど、40%ぐらい落ちてた。
702SIM無しさん:2012/01/15(日) 07:33:46.81 ID:4qIhmvHc
開発者もっと声をあげろ
703SIM無しさん:2012/01/15(日) 08:15:55.54 ID:gcK182ib
Androidが穴だらけのOSでGoogleマーケットも一貫性にかけてどうもならんな。総てに於いても管理体制がズサンすぎる。
政府はキャリアと開発者を含めたGoogle Android マーケットの査察を行うべきだ。
Googleが場所を提供してるだけというなら開発者は店舗開設してると同じことだから税務関係の査察を開発者に対して行うべき。まさかオークション方式でしたとは言わないよな。
切り崩しはそこから始めればマーケットは死に体となって再構築されるんじゃないですかね。
アンダーグラウンド アプリと正規アプリが混在したマーケットは混乱を招くし迷惑。
704SIM無しさん:2012/01/15(日) 08:21:03.94 ID:iDOtr3lQ
>>703
誰でも自由に開発販売できる環境がなくなるが・・・
Appleは登記簿が必要で審査が厳しい
705SIM無しさん:2012/01/15(日) 08:25:25.95 ID:gcK182ib
ついでにもう一つ。
試用期間がなくてダウンロードと支払いが同時に行われるのなら
悪意があればダウンロード=登録済みという事も出来るから登録料金一万円別途請求も出来るんじゃね。
何と言っても住所とメールアドレスは分かってるんだから請求そのものが不当なものであっても拒否できる人は余りいないでしょう。
今の登録審査だと益々混乱を招くよな。
706SIM無しさん:2012/01/15(日) 08:47:10.11 ID:gcK182ib
>>704
殆んどの開発者が善良な人だと思ってるけど今の状況は笑えないからな。
Googleがきちんと個人情報や開発者の身元管理してくれるなら話は別。
だが管理しますとGoogleが宣言しちゃうと情報を飯の種にしてきた本業が成り立たなくなる恐れがあるかも。
もしそうならGoogleがマーケット場所提供する事自体が管理する事と矛盾してる話で より多くの情報を得ようとするGoogleが今の歪を生んだということ。
開発者はシステム改善を願い出て実行されるように祈るしかない。もし祈りが届けばマーケットは正常化するし皆が幸せになれるんじゃないですか。
707SIM無しさん:2012/01/15(日) 09:02:10.34 ID:O5bYzPsf
氏名とメアド渡さなきゃ済む話なんだがな。
作者とユーザーで個別に連絡取ったりしないだろ?
708SIM無しさん:2012/01/15(日) 09:04:34.58 ID:7m8XsTKg
>>704
その厳しい審査でもあれだけアプリが充実してて商売として成立してるんだから出来なくはないだろ。
結局、よくわからん相手に情報がいくのが気持ち悪いわけで
709SIM無しさん:2012/01/15(日) 09:12:03.37 ID:yemIxA7B
面倒な対応を開発者に丸投げ、2割引カードなどの販売促進策もしてくれないのに同じ3割の手数料を取るんだよな
710SIM無しさん:2012/01/15(日) 09:15:02.50 ID:gcK182ib
>>707
だなw
だがGoogleは必要だと公言した以上是正するかな? 何故公言したかを考えると答えは決まってるし それを政府が納得したらどうなるのかな。まぁ考えなくてもわかる話しだが。

ちなみに俺は昨日政府のサイトが俺の端末ファイヤーウォールにかかって先に進まなかった者。
その後アラートを無視して入ったら間違いなく政府のサイトでした。すみませんでしたorz
711SIM無しさん:2012/01/15(日) 10:01:12.52 ID:Iuqd4o+C
>>704
それでいいよ。誰もが開発できるなんてユーザーからしてみれば興味ないし。
しかるべき責任が取れる人が作って欲しい。
無責任な仕事は民主党で十分に懲りたわ。
712SIM無しさん:2012/01/15(日) 10:43:51.71 ID:mQfFaH3x
ヤバイの一言。
今日iPhoneに戻る。
つーか、金払って個人情報ダダ漏れとかあり得ない。
713SIM無しさん:2012/01/15(日) 10:43:52.14 ID:OlCvRB9I
アプリ売れたら売れたで税務署怖いな。
日本ならともかく、アメリカやヨーロッパから追徴されたらどうする?
714SIM無しさん:2012/01/15(日) 10:46:59.80 ID:mQfFaH3x
というかさ、Googleはこれ不具合なんて言ってるけど、どうみても故意にやってただろ。
gmailをもう6年近く使ってるけど、やめようか考え中。
715SIM無しさん:2012/01/15(日) 10:47:42.35 ID:0cF+5iIt
ゼニの配分はどうなってんのか知らんけどチョロマカシがきかんという仕組みはいい面もあるな
どこの誰が買うたかっつーのを把握できたほうがいい場合もある罠
716SIM無しさん:2012/01/15(日) 10:49:26.89 ID:59mYLYVh
ドコモマーケットとかau one marketからの購入でキャリア決済なら安心?
717SIM無しさん:2012/01/15(日) 10:50:11.24 ID:mQfFaH3x
しかし、報道機関のお粗末な取材からくるインチキ記事には辟易するな。
マジで奴ら無能だわ。
718SIM無しさん:2012/01/15(日) 10:57:42.83 ID:FsNhY9CW
>>717
仕方がないGoogleから提出された情報を信じるしかないんだろうよ
719SIM無しさん:2012/01/15(日) 11:03:22.48 ID:82Appa0a
ガラケーで約10年、一度もスパメが来たことのなかったメルアド、
この12月下旬からスパムがあちこちからドカドカと。
10月にAndroidに機種変更して、12月入ってからソフト買ってないんだが。

名簿業者にメルアド渡してるアプリ屋がいるな。
コイツをどうにかしないとメルアド変えてもダメそうだ。
720SIM無しさん:2012/01/15(日) 11:03:31.38 ID:Sfk1jnNf
要望があったらやったけどクレームきたから少しおさえるわ
ってかんじ?
721SIM無しさん:2012/01/15(日) 11:19:13.70 ID:gFIN2WHO
>>719
キャリアメールに来るならドコモのspモード不具合からだろ
あの不具合以降俺も100通以上来たし
722SIM無しさん:2012/01/15(日) 11:19:37.96 ID:U/Igsstm
いつもわざとやらかしてから「ついうっかり」「設定ミス」「不具合」とか言うよな。いつもこんなじゃん。マジ悪質業者だわ。

まじで経済産業省・総務省・消費者庁に苦情に入れた方がいい。何なのこの糞業者。
723SIM無しさん:2012/01/15(日) 11:22:55.70 ID:OFhZdO/S
とりあえずauone Marketやdマーケットでキャリア決済なら販売元に
購入者情報が行くことはないので、Googleアカウントに適当な情報入れて
利用しておけばとりあえず安心てことでいいのかね。
ネックはAndroidMarketよりアプリが少ないことか

http://news.mobile-apps.jp/2011/04/docomo-au-softbank.html
724SIM無しさん:2012/01/15(日) 11:29:48.82 ID:CUrm32EH
業者アングラも普通に置いてあるアンドロでは
とてもクレカ登録なんか出来ないな
725SIM無しさん:2012/01/15(日) 11:32:39.44 ID:U/Igsstm
クレジットカード・おさいふケータイ・電子マネーは絶対に使わない方がいいでしょ。後ろで訳のわからん通信サービスがバカスカ止めても止めても立ち上がってくるからあり得ません。
726SIM無しさん:2012/01/15(日) 11:35:35.21 ID:GsdEy7x2
ノーガード戦法とか矢吹丈かよw
727SIM無しさん:2012/01/15(日) 11:41:44.53 ID:1VmOBKUl
>>725
Googleなら、コンビニでEdyを使うと様々な業者に電話番号氏名がダダ漏れとかあり得なくはない
728SIM無しさん:2012/01/15(日) 12:11:22.09 ID:OlCvRB9I
>>723
キャリア決済で買うと、
Google Walletには個人情報入れてないのに、
キャリアに登録した個人情報が出た、
という報告はたくさんあったよ。
729SIM無しさん:2012/01/15(日) 12:12:47.23 ID:ImgAmB1b
楽天なんかも会社登記簿要求され、審査があるよね。
その上で各店舗に特定商取引法や個人情報に関する法律を遵守するよう指導している。

取り扱う商品に一定の責任を持つってのは当たり前の事で、
だから安心してご利用くださいとなるわけ。
こんな事さえできないってのは、ガキのママゴトと断じざるをえない。
730SIM無しさん:2012/01/15(日) 12:19:56.99 ID:U/Igsstm
そもそもサイトに電話番号載せてない、あるいは分からない様なところにしか載せないとか常識では考えられない。まともな会社の訳がない。
731SIM無しさん:2012/01/15(日) 12:20:03.17 ID:yQ5rESJN
>>728
>>600の状態らしいってことはキャリア側も対策したってことか?
732SIM無しさん:2012/01/15(日) 12:23:15.17 ID:8AQtAKYp
>>731
たかがアプリ買うくらいで>>600の状態…十分嫌じゃない?
733730:2012/01/15(日) 12:24:38.82 ID:U/Igsstm
730続き。
自社の電話番号は載せないが顧客の電話番号をはじめとした個人情報はジャジャ漏れとか異常過ぎだわ。
734SIM無しさん:2012/01/15(日) 12:25:33.94 ID:4KcZDf/6
キャリアが顧客情報をネットワークで不特定多数に漏らしたら、法律に触れるんじゃないの?
735SIM無しさん:2012/01/15(日) 12:37:09.99 ID:8hXSKxda
amazonとか楽天で2,3ポチで購入するのに慣れてるから、そういう買い方でも安心だと
勘違いしちゃうんだろうな。
モール側がちゃんと販売者や商品の管理をしてるっていう前提でそういうことできるわけだけど、
androidマケはそういう管理が一切なしで個人情報もダダ漏れさせてんだから
これがどんだけ恐ろしいことか、あまり世間に伝わってないのが悲しいな。
736SIM無しさん:2012/01/15(日) 12:40:35.21 ID:tMHmWtyY
>>733
ほんとだ。ひでーw
737SIM無しさん:2012/01/15(日) 12:51:23.07 ID:5o52V95m
>>167
キャリア決済でアプリ買ってて、Googleアカウントに住所入れてない、名前も偽名な私は漏れてますか?
738SIM無しさん:2012/01/15(日) 12:53:16.35 ID:7j6JOOdz
>>723 >>728 >>737
AUに契約者情報やau one-ID渡すのかどうか質問メールしといた
739SIM無しさん:2012/01/15(日) 12:54:54.24 ID:7j6JOOdz
間違えた
×au one-ID
○au one-IDに登録した情報
740SIM無しさん:2012/01/15(日) 12:59:16.93 ID:ImgAmB1b
Androidマーケットにおいて、Googleはあくまで場の提供者で、売買はあくまで購入者と各デベだとすると、
デベロッパーは代表者名、住所など法律に基づき、各アプリのページに表記(またはリンク)しないと、
業務停止や罰金をくらう可能性があるよ。
741SIM無しさん:2012/01/15(日) 13:04:04.27 ID:O70+x3tr
聞けば聞くほど
擁護していた奴らのおかしさが際立つ
失礼な言い方だが
知障にしかみえん
742SIM無しさん:2012/01/15(日) 13:04:43.49 ID:1VmOBKUl
個人情報ではないけれど
>>600を見ると決済のフローが購入者画面と一致しないね。

購入側の履歴では、キャンセルは販売側がGoogleにキャンセル依頼を
出したためにキャンセルとなっているはずだが。
それに購入時もGoogleが販売主に確認して販売主が承認したから販売する
と表示されるぞ(売る判断やキャンセルの責任は売り手でGoogleは知りませんという内容)

743SIM無しさん:2012/01/15(日) 13:08:27.09 ID:1Wxtpeez
>>741
泥厨の知的レベルはそんなものだろ。
だからこそAndroidなんて使ってるわけで。
744SIM無しさん:2012/01/15(日) 13:08:30.00 ID:Z91Ykoex
まあ確かに煽りで危険危険と書いてるのもいるだろうが
真っ当なユーザーでも気になるだろうから擁護よりも情報集めようとするよなあ
745SIM無しさん:2012/01/15(日) 13:16:14.67 ID:saopgmkZ
スマホの有料アプリ、情報流出に注意 国が実態調査へ

一部のスマートフォン(多機能携帯電話)で「アプリ」という有料ソフトを買った人の個人情報が流出する問題が発覚し、
総務省と経済産業省は13日、実態調査に乗り出した。しかし、スマホは、従来の携帯電話とは決済の仕組みも違い、
利用者の情報をどう守るかが課題になりそうだ。

トラブルは、米グーグルの基本ソフト「アンドロイド」上で使うアプリを購入するサイト「アンドロイドマーケット」で起きた。
ここで有料アプリを買った人の所番地や部屋番号を含む住所、電話番号などが、知らない間にアプリの提供事業者に送られていた。
グーグルは、システムの更新で生じた不具合として、12日までに改善したが、詳細部分を除いた住所やメールアドレスが送られる仕組みは今後も続く。

今回の事態を受け、川端達夫総務相は13日、「事実関係を確認し、対処していきたい。やってた人は不安になることは事実と思う」と述べた。
http://www.asahi.com/business/update/0113/TKY201201130636.html

従来型携帯とスマートフォンの決済の流れの違い
http://www.asahi.com/business/update/0113/images/TKY201201130638.jpg
746SIM無しさん:2012/01/15(日) 13:22:31.01 ID:slgBiyTi
>>711
だよな。

個人開発者か
法人ベンダーかなんて
使う側にとっては関係ない。

少なくともマーケットはApp Store並に厳重にすべき。
747SIM無しさん:2012/01/15(日) 13:25:36.01 ID:U/Igsstm
クラウドとかシンクライアントだのってのはこういう連中が安上がりによそ様の情報を覗き見したりぶっこ抜く為に流行らせようとしてるから気をつけましょうw
748SIM無しさん:2012/01/15(日) 13:26:06.48 ID:1Wxtpeez
>>745
マスゴミは「スマホ」で一括りにすんなよ。
管理体制の杜撰さが問題化してるのはグーグルだけだ。
749SIM無しさん:2012/01/15(日) 13:26:38.08 ID:QCSdJaXK
>>745
iアプリに、有料公式ストアなんてあったけっけ?というのは置いといて、最後の図は、わかりやすくて良いな。
750SIM無しさん:2012/01/15(日) 13:29:33.00 ID:QCSdJaXK
>>748
確かに途中までみたり、図を見た人にははっきりわかるようになってる記事なんだが、見出しが適切でないわな。
751SIM無しさん:2012/01/15(日) 13:34:41.23 ID:QCSdJaXK
>>749
自己レス。
ドコモのアプリストアってのは、月額課金サイトの代行徴収のこととも含んでいるのかもな。
スレ汚しスマン。
752SIM無しさん:2012/01/15(日) 13:50:28.32 ID:Vj6+Zusv
>>748
記事を読んだらちゃんと分かるようになってるから問題ないだろ。
見出しは掴みだよ。
この記事は良いと思う。
753SIM無しさん:2012/01/15(日) 14:07:38.15 ID:UtonaHig
これってさ、Androidに駆逐されたiPhone信者によるネガキャンだろ
つーか、個人情報がダダ漏れで何か問題あるの?

まぁ、iPhone信者は他人に晒せないようなチンケな個人情報レベルだから恥ずかしくて隠したがるのも分かるw
754SIM無しさん:2012/01/15(日) 14:09:36.68 ID:6UPjpwXx
>>753
またすがすがしいバカがキターー!
755SIM無しさん:2012/01/15(日) 14:13:03.01 ID:tAymX+E/
キャリアは何かコメントしてるんだろうか
756SIM無しさん:2012/01/15(日) 14:14:37.18 ID:dq8wvUxm
荒らし煽りは釣られ演技までする。
757SIM無しさん:2012/01/15(日) 14:22:46.50 ID:CEL9ZxnV
スマホで安心してアプリ買えないと結局キャリア決済にするしかないよね
朝日新聞iモード→spモード化計画みたいな例が増えてスマホの意味が無くなりそう
ttp://n-cinema.air-nifty.com/diary/2011/10/ntti-7d95.html
ttp://n-cinema.air-nifty.com/diary/2012/01/iiphone-03b8.html
758SIM無しさん:2012/01/15(日) 14:22:59.30 ID:U/Igsstm
悪質業者の社員は色々必死だなw
759SIM無しさん:2012/01/15(日) 14:31:29.31 ID:zVYsx/nZ
>>745
この図は解りやすいな
AA化してテンプレにしたいぐらいだ
760SIM無しさん:2012/01/15(日) 14:33:41.52 ID:+GCUl4Ox
Android auは明日、新作発表会だな。
何かコメントあるかな?
761SIM無しさん:2012/01/15(日) 14:34:37.97 ID:CVlzG9hy
>>745
この図と記事は分かりやすいからテンプレ入りだな。
762SIM無しさん:2012/01/15(日) 14:37:46.10 ID:tAymX+E/
>>745
Googleマジキチ
763SIM無しさん:2012/01/15(日) 14:39:34.12 ID:2du/uHOV
>>745
ケータイアプリやApp Storeみたいなものと
誤認して利用してた人は多いだろうな。

ほんと、Googleはキチガイだよ。
docomoもauもSoftBankも手を切るべき。
764SIM無しさん:2012/01/15(日) 14:54:58.42 ID:bWcXh5YA
プログラマンのポカミスじゃないのん?
約款に書いてあったなら故意に流出させたってこと。
とんでもない勘違いによる犯罪なのな。
765SIM無しさん:2012/01/15(日) 14:56:44.34 ID:U/Igsstm
Googleのしくみ

  ∧_∧
  (  ・ω・)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /
     ̄ ̄ ̄\(10円アプリ)(マルウェア)(検索結果)(個人情報)
          \┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛  ┗( ^o^)┛
            \┏┗    ┏┗   ┏┗      ┛┓
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
経済産業省 ご意見・お問合せ
https://wwws.meti.go.jp/honsho/comment_form/comments_send.htm
総務省 総務省へのご意見・ご提案の受付
https://www.soumu.go.jp/common/opinions.html
国民生活センター 消費者トラブルメール箱
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
消費者ホットライン
http://www.caa.go.jp/region/index.html#m04
766SIM無しさん:2012/01/15(日) 15:16:27.80 ID:TAkuaVnm
>>645
ウォレットの規約には情報が必要になったら業者側がgoogleに申請、
購入者の承認を受けてはじめて情報提供するとあったがなあ

全員に必要な通知ならマーケット通せばいいし、
購入者からコンタクトとるぶんには勝手に情報提供してなくてもどうとでもなるだろ?
767SIM無しさん:2012/01/15(日) 15:18:36.20 ID:dnhLOtvM
>>755
キャリアはこの状態をもちろん知っているわけで、その上で販売してなら、他のキャリアも同罪じゃないの?
怒りのあまりAndroid携帯を踏み潰しそうになった‥
768SIM無しさん:2012/01/15(日) 15:28:02.72 ID:zVYsx/nZ
もしぐぐるが改心して一切情報渡さない仕様に変更するとしても
最短でも半年くらいはかかるんだろうな
769SIM無しさん:2012/01/15(日) 15:28:39.10 ID:Q86KFFFD
もちろん、Googleに責任があるのは確かだが、利用者が携帯電話として実際に契約してるのはキャリアなんだから、アプリを買ったらあなたの個人情報は、
販売元に行きますよってのをキャリアが知ってて(当然知らないはずがない)それを隠してたのは、キャリア二にも責任があるといえるのではないか?
770SIM無しさん:2012/01/15(日) 15:33:31.07 ID:saopgmkZ
>>701
なるほど。サンクス。
771SIM無しさん:2012/01/15(日) 15:36:07.66 ID:GZFUpdmO
この件って日本 Android の会の ML では全然話題になってないようなんだけど、
あそこ機能してんの?
772SIM無しさん:2012/01/15(日) 15:40:50.05 ID:i6deyPAZ
もしそうだとしたら、完全なる洗脳マンセーの会だね。
773SIM無しさん:2012/01/15(日) 15:41:08.29 ID:+rJ9A819
なんで有料アプリの購入で氏名住所(番地以外)メアドを伝達する必要があるんだよ。
頭おかし過ぎだろ。

つーか、この企業は不具合があったって誤魔化してるけど、フル住所と電話番号も含めて伝達していたのは
本来の設計通りだったと思うぞ。
774SIM無しさん:2012/01/15(日) 16:02:08.31 ID:r5E4Uhsa
>>773
マーケットで何か問題起こっても作者と購入者で直接解決
して下さい、googleは関係ありませんって事言いたかったんだろう
775SIM無しさん:2012/01/15(日) 16:19:15.12 ID:NU4K0ev4
じゃあ、何か起こった時に、購入者から販売者に連絡を取れる方法を作っとけばいい。
問い合わせフォームなり販売者のメールアドレスなり。
そういった事が生じた場合でも、注文番号が分かればなんとでもなるのでは?
すべてのアプリ購入において、最初から住所、氏名、メールアドレスを販売者に
通知する仕様にしておく必要性はない。
776SIM無しさん:2012/01/15(日) 16:20:46.03 ID:TPG6Y5XX
>>771
Androidユーザーの個人情報入手を既得利権と思ってる連中だろ?
逆に電話番号や詳細な住所が必要とかってGoogleにねじ込んでそう。
777SIM無しさん:2012/01/15(日) 16:22:57.75 ID:Y8VUC4Ux
>>319みたいなことがあるとマジ恐いよ。。
778SIM無しさん:2012/01/15(日) 16:24:53.86 ID:6Hn2sSy0
まあストビューの件でも分かるようにGoogleは多少ダーティーなことやっても
ユーザーにとって便利で提供者も儲けられてみんなハッピーになればいいでしょってスタンスだからな
今までAndroidなんて使ってた奴はそんなの承知だったんじゃないの?
具体的に何が提供されてるかは分からないまでもユーザーが提供した情報なんて
Googleのいいように利用されるってのは前提にしておくべきだな
779SIM無しさん:2012/01/15(日) 17:00:09.68 ID:tAymX+E/
そうやってユーザーを鈍感、無警戒にさせるのがGoogleの最終目的か
780SIM無しさん:2012/01/15(日) 17:06:29.01 ID:dq8wvUxm
>>778
まー、それ言ったら
appleなんて「教団のためなら人生捧げます」
みたいなもんだけどな。
781SIM無しさん:2012/01/15(日) 17:27:57.09 ID:/k6uvCuT
>>778
常に監視してないとすぐ暴走するよな。
782SIM無しさん:2012/01/15(日) 17:44:26.42 ID:7m8XsTKg
PCだと検索やサービス等にGoogleを使わない奴もいて効率や収益率が悪い。じゃあ携帯電話っていう社会に必要不可欠な物のOS作って広がっちゃえば情報抜き放題じゃね?ってのが元々の考えだろうしなぁ
783SIM無しさん:2012/01/15(日) 17:44:35.41 ID:U/Igsstm
つか、元々よそ様のパソコン覗き見して拾ったデータ売り飛ばして商売してきた会社だから善悪の区別とか無さ過ぎ。
784SIM無しさん:2012/01/15(日) 17:47:10.61 ID:tDI4D4CB
>>782
Androidのルーツだよな、そこが。
785SIM無しさん:2012/01/15(日) 17:49:34.69 ID:Y8VUC4Ux
Googleの社是は、「Don't be evil.(邪悪になるな)」だそうだが、(笑ってはいけない) 最近、Googleを取材したひとが、

> そのGoogle社の経営陣はかなり“Evil”な人たちなのではないかと、感じる瞬間がありました

と述べてるな。
「かなり」だよ?
なんか恐いなぁ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110930/198784/
786SIM無しさん:2012/01/15(日) 17:53:12.64 ID:TAkuaVnm
>>775
ウォレットの購入履歴に販売者の住所、団体名、電話番号とか出るよ
まともな登録情報なら、連絡取れるんじゃね
787SIM無しさん:2012/01/15(日) 17:55:09.97 ID:U/Igsstm
しかし、元のリナックスからよくぞここまでセキュリティ関連削れるなって位ぶっこ抜き仕様にしてあるよね。マジで呆れた。

ファイアーウォールなし・パーミッションざる・デーモン管理なし・バックグランドで意味不明なサービス立ち上げまくりで切れない
788SIM無しさん:2012/01/15(日) 18:02:33.51 ID:U/Igsstm
と書いたら、こんなの見つけたw
個人情報ぶっこ抜きたいから意味不明なサービス/デーモン山ほど立ち上げて切れない仕組みなんだね。これやっぱりw

Android
http://ja.wikipedia.org/wiki/Android

個人情報収集問題

2011年04月、Androidは個人情報(Android利用者の氏名や場所、付近のWi-Fiネットワークの信号強度や位置情報)を取得・蓄積し、Googleに送信していることが分かったと、Wall Street Journal(Web版)が報じた。
セキュリティ専門家が台湾HTC製のAndroidスマートフォンを調べた際に、これらの情報を少なくとも1時間に数回、Googleに送信していたことが確認されたという[67]。
この報道に対し、GoogleはAndroid搭載端末から位置情報を収集していることは認めたが、すべてあらかじめユーザーの同意を得た上で行っており、また収集したデータは匿名化された形でグーグルのサーバーに送られていることから、プライバシー上問題はないと主張している。[68]
789SIM無しさん:2012/01/15(日) 18:10:57.98 ID:7m8XsTKg
今後もAndroidを使うつもりならroot取って怪しいサービスなんかを凍結させるほうがむしろ安全だったりするんかね?
790SIM無しさん:2012/01/15(日) 18:15:25.44 ID:U/Igsstm
最低でもroot必須な気が。ぶっちゃけそれでも気持ち悪い気がします。

rootとファイアーウォールとデーモン管理は最低でもやらないと怖過ぎw
あと、グーグルとアドモブ・アドセンスはサイトごとブロックw
791SIM無しさん:2012/01/15(日) 18:44:20.79 ID:kissE8p4
Androidつこうた
792SIM無しさん:2012/01/15(日) 18:57:35.50 ID:4tnIvYw3
Google検索も改悪ぷりが酷いよな
793SIM無しさん:2012/01/15(日) 19:00:14.02 ID:lc8B9VSL
>>787
怖すぎる...
794SIM無しさん:2012/01/15(日) 19:01:04.86 ID:Dr+1NX91
linux史上最悪のOSだな
795SIM無しさん:2012/01/15(日) 19:01:08.29 ID:1WEwv1hv
Android端末を安全に使うためのスレってある?
rootは面倒で取ってなかったけど、必須かなぁ…
796SIM無しさん:2012/01/15(日) 19:03:37.91 ID:qnAImO79
>>792
ん。
797SIM無しさん:2012/01/15(日) 19:07:54.98 ID:vFkBYSBV
個人情報集めるだけならまだいいんだけど
Googleがキチガイなのは集めた情報を全世界に公開することが目的だからなあ
798SIM無しさん:2012/01/15(日) 19:15:50.97 ID:wxTIZntn
あの暴露サイトと同じなのか
799SIM無しさん:2012/01/15(日) 19:22:17.85 ID:5Ll3bOPd
iTunesカードみたいな決済方法も用意されてるなら話は別だけど、
現状だと擁護するの厳しいわなぁ
正直国外デベロッパーも怖いけど、国内デベロッパーの方が直接
アクセス出来る分怖いわ
800SIM無しさん:2012/01/15(日) 19:28:24.33 ID:1l9yNvgx
今回の件でAppleならミュージックカードでアプリが買える事に気付いた。
クレカは使いたくないからipod touchを買うわ。Androidは無料のものしか落とさない。
801SIM無しさん:2012/01/15(日) 19:30:05.04 ID:GiTeY1aQ
>>799
自宅セキュリティのプロはきっと今日も擁護に来る。
【意訳】セキュリティのプロ(キリッ の僕ちゃんが安全って言ってるんだから安全なの!
802SIM無しさん:2012/01/15(日) 19:30:36.08 ID:TAkuaVnm
モバイル用のgoogleのサイトってどこにgoogleアカウントの設定見るリンクあるの?
PC用サイトだとすぐ見つかったけど(スマホだと見づらいよ)
モバイル用のはよくわかんないです。

これじゃ各種設定がどうなってるか自然に気づける人少ないんじゃないかな…
俺が探すの下手なだけ?それともPC用サイトから見ろってことなのかな?
803SIM無しさん:2012/01/15(日) 19:51:14.82 ID:8hXSKxda
ウェブ黎明期のアングラサイト並の危険度だな今のandroidマケは。
「ネットで買い物しても安心」という今まで先人が築いてきたものを一瞬でぶちこわしてる。
804SIM無しさん:2012/01/15(日) 20:19:34.09 ID:DtMbK9Hv
>>803
xda
805719:2012/01/15(日) 20:59:28.07 ID:82Appa0a
>>721
auだからドコモのトラブルは関係無い。
806719:2012/01/15(日) 21:32:18.01 ID:82Appa0a
auで10年ガラケー使ってきて、一度もスパムとか来なかったんだが、12月下旬から急に20件/日ペースで来だした。

10月に機種変更でIS04にして、有料ソフトは10月中に揃えた。んで11月以降の追加は無料ソフトだけ。
名簿業者にメルアドが渡ったのが12月下旬みたいなので、その時期に流出したとすると・・・
無料の動画再生ソフトをいくつか試しただけだな。(他はアップデートだけ。)
この辺のアプリ屋から漏れたと考えればつじつまだけは合う。

今残ってるソフトはMX動画だけだから、とりあえずメルアド変えてみるか・・・
807SIM無しさん:2012/01/15(日) 21:53:33.27 ID:U/Igsstm
>>803
ググる・つべさんは世界最大の割れ物サイトですからw
808SIM無しさん:2012/01/15(日) 22:04:59.32 ID:isHk4jHC
>>800
アプリ自体はたとえ無料でも、いつどこで
個人情報が抜き取られてるか分からんぞ。
公式マーケットすらマトモに機能していないからな。
809SIM無しさん:2012/01/15(日) 22:12:29.93 ID:psXutJ7k
>>808
後ろで勝手に立ち上がって通信してる可能性も有りますね。
木は森に隠せとばかりに色んなのが勝手に起動してますからねw
810SIM無しさん:2012/01/15(日) 22:13:39.30 ID:saopgmkZ
>>806
スパムが来たっていってるアドレスは、ezweb.ne.jpだろ?
AndroidMarket関係で通知されるのは、gmailのアドレスだよ。
今回のAndroidMarketの問題とは関係ないんじゃない?
811SIM無しさん:2012/01/15(日) 22:20:12.99 ID:y9VJEX1n
>>810
スーパーハカーきたーw
812SIM無しさん:2012/01/15(日) 22:56:55.38 ID:QV1MEJAK
>>806
そりゃAndroidだから個人情報は漏れるよ。
使ったソフトは個人情報へのアクセス権と、連絡先へのアクセス権とSDカード読みとり権とインターネットアクセス権を要求していただろう?

↓こっちのスレがオヌヌメ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1325772197/
813SIM無しさん:2012/01/15(日) 23:10:43.14 ID:j/V/XMrv
普通に個人情報保護法違反だし、規模が大きいから、Googleは査察対象になると思う。
もし、これで国が何もしなければ、個人情報保護法は誰も守らなくなるな。
罰則のない法律なんて存在意義がない。
814SIM無しさん:2012/01/15(日) 23:15:33.30 ID:wxTIZntn
>>745を見る限りでは何らかのことはやるとは思うけど・・・
過去分については警告したりするだろうけど
Googleの言う対策済み報告で現状維持になったら困るな
815SIM無しさん:2012/01/15(日) 23:26:56.34 ID:GZFUpdmO
割りと嫌なのが、堂々と規約に「個人情報を開発者に渡します!」って書かれること。
こうなると適法になっちゃう(今まで流出した分は別として)。
816SIM無しさん:2012/01/15(日) 23:28:38.23 ID:4UMYD33g
>>814
実際に会社を捜査して、何やっている会社なのか調査した方がいいと思う。
どこかの地方自治体みたいに、職員が住基ネットで個人情報のぞき放題みたいな感じだったら困るしな。
今回の事件は、明らかに社員に個人情報の保護の観点が抜けてることが分かるものだし。
817SIM無しさん:2012/01/15(日) 23:31:43.19 ID:5To1mqn5
>>815
ならんよ。提供された個人が情報取消を希望した時に削除出来るという要件が満たされてないし。
818SIM無しさん:2012/01/15(日) 23:41:15.04 ID:1dUmVuMq
週明けになんか動きがあるかな。Googleにはぜひなんらかの是正をしてもらいたいものだね。
819SIM無しさん:2012/01/15(日) 23:43:06.96 ID:GZFUpdmO
>>817
そうか、、、
と思ってプライバシーポリシー ttps://wallet.google.com/files/privacy.html を見たんだけど、
一応オプトアウト用の手順はあるね。一番下のほうの「取り引き以外の情報が Google とその
子会社の間で共有されることを希望しない場合は、」のくだり。
820SIM無しさん:2012/01/15(日) 23:46:00.42 ID:wSXBCnCp
>>816
どこの自治体も市民課とかの職員はのぞき放題だろうに。
なにを言ってるんだ。
821SIM無しさん:2012/01/15(日) 23:49:38.17 ID:Uf82XHz3
>>819
流失してからオプトアウトしても意味無いでしょ。オプトインじゃないと。
どちらにしても流失した時点で違法だけどな。
822SIM無しさん:2012/01/15(日) 23:49:55.50 ID:y9VJEX1n
>>820
自治体に個人情報覗かれるのと、怪しい会社に除かれるのじゃ意味が全く違ってくるからねえw
823SIM無しさん:2012/01/15(日) 23:51:41.47 ID:wSXBCnCp
>>822
それは俺にアンカーつけるんじゃなくて>>816につけろよw
アホかw
824SIM無しさん:2012/01/15(日) 23:52:19.30 ID:9qB+92FE
>>820
グーグル社員さんですかw
825SIM無しさん:2012/01/15(日) 23:54:14.30 ID:YmBx3fUP
AndroidマーケットもGmailも登録せず野良アプリを使っている俺に隙はなかった
826SIM無しさん:2012/01/15(日) 23:57:34.03 ID:Mfi0B5lx
>>825
野良アプリって、むしろ隙だらけのような‥
キーロガーとかいっぱい動いてたらどうすんの?
827SIM無しさん:2012/01/16(月) 00:02:49.66 ID:Fh/ZAImZ
野良に手を出すヲタはデニードとかで対策済みだろう
828822:2012/01/16(月) 00:05:19.19 ID:OJU7ETqK
>>823
何それ怖いw
829822:2012/01/16(月) 00:13:12.00 ID:OJU7ETqK
まだ個人ならあれかも知れんが、法人でアンドロイド携帯持たせてる所だと既に大惨事の悪寒w
会社の機密情報とか全部ぶっこ抜かれてるだろw これw
830SIM無しさん:2012/01/16(月) 00:18:40.91 ID:b2870XCv
法人がグーグルのサービスを使うなんて、
自殺行為以外の何物でもない。絶対に避けた方がいい。
831SIM無しさん:2012/01/16(月) 00:21:44.85 ID:7wMFT4/o
>>825
Androidアプリを買う
→個人情報がダダ漏れで/(^o^)\オワタ

Androidアプリを拾う
→マルウェアに感染して/(^o^)\オワタ
832SIM無しさん:2012/01/16(月) 00:34:14.72 ID:h1enc1g5
アップルは名前、メアド、住所の一部は作成者に流れないのに何でグーグルはそれらが必要なデータなんだ?
理解出来ない。
833SIM無しさん:2012/01/16(月) 00:39:47.57 ID:Fh/ZAImZ
さすがにそれは理解しろよ。
Googleの提供しようとしているものが販売代理店ではないから。
直接取引を促進する媒介だから。
アップルと同じがいいなら「販売形態のサービスを始めて欲しいです」と要望を出した方がいい。
834SIM無しさん:2012/01/16(月) 00:45:22.20 ID:h1enc1g5
>>833
なるほど。でもAndroidでアプリを買っている大半の人がその事を知ってるか、知った所でそれならば仕方ないと納得するかと考えると疑問。
835SIM無しさん:2012/01/16(月) 00:45:42.28 ID:qTrr+U6O
>>745の図を見る限り携帯やアップルと販売形態に差があるようには見えんが
836SIM無しさん:2012/01/16(月) 00:47:32.32 ID:whKtDOAy
>>833
GoogleCheckOut使わせてる時点で、販売代理店じゃないなんて言い訳が通用するとは思わんけどな。
決済が別会社なら通るかもしれないけど。
837SIM無しさん:2012/01/16(月) 00:54:46.97 ID:mElBkS/T
グーグルマーケットのキャリア決済も、もしグーグルが料率指定して、手数料取っているなら、直接取引とは全く言えない。
838SIM無しさん:2012/01/16(月) 00:56:23.25 ID:Fh/ZAImZ
>>835
図が間違っている。ウォレットのサイトで自分の注文履歴を見てみな。
Googleに注文するのではなく開発者に注文したことになっているはず。
この辺がGoogleの汚いところ
839SIM無しさん:2012/01/16(月) 01:35:58.83 ID:7wMFT4/o
ボロイダーのステマw
840SIM無しさん:2012/01/16(月) 01:53:41.39 ID:c2v+b0QD
こういうことが起きてるの分かってて買ったが、いざ手にすると渦中に飛び込めないな
今は何もせず、この先の対応を見てみるのが吉なのかな…
841SIM無しさん:2012/01/16(月) 01:55:05.79 ID:h1enc1g5
少なくともGoogleがこれ以上良い方向の対応をするとは思えない。
842SIM無しさん:2012/01/16(月) 02:17:37.20 ID:7Sa36Eub
>>841
逆に無料アプリでも氏名とメアド渡すような改悪をしてくる可能性もあるよな。

「サポートに必要」とか言い出して。
843SIM無しさん:2012/01/16(月) 02:24:57.71 ID:9CxtdDbH
知れば知る程電話の形をしたマルウェアのハード版って感じだよねw
844SIM無しさん:2012/01/16(月) 02:34:57.05 ID:PgtgAfw5
Googleとしては
「開発者とユーザー個人の取り引き」
「トラブルに関してうちは一切責任負いません」
という形にする為にこういう
開発者‐ユーザーの直接取り引きの形態にしてたんだろうな。

結果として別な方向から叩かれてるが(問題になってるが)

基本的にはGoogleはマーケットで利益だけ吸い上げて
販売者やアプリのに関する問題に対しては関知しない
という立場で「ボロ儲け」したかった訳だ。
845SIM無しさん:2012/01/16(月) 02:39:26.25 ID:V8VWwTR0
三割マージン取ってるならそれなりの対応はすべきだよな。
846SIM無しさん:2012/01/16(月) 02:43:42.49 ID:BsbuJ6IQ
Google「嫌なら無料にしてウチの広告入れろ」
847838:2012/01/16(月) 02:52:06.17 ID:9YKxJEPQ
>>844
参考までにキャリア決済でキャンセルしたときのフローは↓。括弧書きの所は本当の値が入る。
購入者が開発者に注文しているというスタイルは一貫している。

(開発者)からのメッセージ:
ご注文を受け付けました。不明な点がある場合は販売者までお問い合わせください。 (開発者)
?12月18日 12月18日 に (開発者) へ注文しました。この領収書のコピーが (購入者) に送信されました。
?12月18日 (開発者) が注文を受領しました。
?12月18日 ご注文は (開発者) によりキャンセルされました。 請求は行われません。
理由: その他 (下にご記入ください)
(開発者) からのコメント: 「携帯電話からの注文キャンセル依頼を受け付けました。」
848SIM無しさん:2012/01/16(月) 04:40:36.86 ID:6PKcfwd1
>>690
セキュリティのプロ??
そんなんはネカマで、トルネで自爆した高木ひろみちゅしか名乗ったらダメよ。
849SIM無しさん:2012/01/16(月) 05:10:21.36 ID:xgZ7CBBb
>>848
その人自宅警備員みたいよ?w
850SIM無しさん:2012/01/16(月) 06:29:17.49 ID:7Sa36Eub
>>849
自宅研究員とお呼び
851SIM無しさん:2012/01/16(月) 07:28:43.55 ID:klflbWp6
852SIM無しさん:2012/01/16(月) 07:40:03.31 ID:DMGD6E6b
>>836
Googlecheckoutはただの決済代行サービスだから
取引自体は買う人と開発者間に成立してるんだよ。

googlecheckoutはAndroidMarketでしか通用しないなら言い訳はなりたたないんだけどね。
853SIM無しさん:2012/01/16(月) 07:58:14.00 ID:nEOir/W8
信用も糞も関係ねえっていうならこのままほったらかしていいけどな。
それで商売できるのかな。
俺は今のままならまず利用はしない。
しかし1つのところにこういうことやられると他の通販やソフトウェアのモールも
同じように見られてちょっと売上げが渋くなりそうだな。
854SIM無しさん:2012/01/16(月) 08:07:07.28 ID:DMGD6E6b
>>853
amazonのMarketPlaceも同じだよ。
855SIM無しさん:2012/01/16(月) 09:38:32.69 ID:Ov122OQq
ようするに ググル先生はレベルが低い ということでした
856SIM無しさん:2012/01/16(月) 09:45:01.15 ID:SdcbaOcH
他人のデータ勝手にコピーして成り上がってきたからアングラ気分が抜けてないんだろうね。
857SIM無しさん:2012/01/16(月) 11:10:24.46 ID:233C7Efa
キャリアや日本のメーカーはなんか対応しないのかね?
そもそもAndroidはこの決済云々以前に怪しい通信を勝手にしたりしてるし、それは日本のメーカーもわかってるだろうになぁ
国内メーカーから「安全な」端末作らないのかね?そうゆうの出してくれれば多少外国産に劣った端末でも買ってやるのに
858SIM無しさん:2012/01/16(月) 11:22:16.13 ID:M2530KLf
>>857
実はキャリアも怪しい通信やっているから。
859SIM無しさん:2012/01/16(月) 11:33:46.45 ID:iow6kI5H
「iTunesStoreに追いつけ追い越せ」
「細かいことは気にするな」
「とにかく開発者を優遇してアプリ数稼げ」

今までは多分こんな感じで進めてきたんだろうけど、そろそろ方針転換をすべき時期に来てるんだろうね。
860SIM無しさん:2012/01/16(月) 11:39:45.05 ID:233C7Efa
なんか
ガラケーwww
みたいな煽りもスマートフォンに乗り換えさせる為のapple、Googleの印象操作に見えて来たわ。
そもそもちょっと前までケータイでカメラ、ビデオ、FeliCa、テレビ、ゲーム、音楽とか日本のケータイは多機能過ぎて馬鹿じゃねぇのwww
みたいなのが海外の反応だったと思うのにいつのまにかすり替わったような気がする
861SIM無しさん:2012/01/16(月) 11:40:57.56 ID:QZRBbxo6
変なのがきたな。
厨房か。
862SIM無しさん:2012/01/16(月) 11:57:32.39 ID:Ney4pnQ5
【政治】 グーグル、Android携帯のアプリ購入者の氏名や詳細な住所などを業者に提供…経産省、調査開始。総務相は「対処を」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326432949/
863SIM無しさん:2012/01/16(月) 12:16:13.47 ID:V8VWwTR0
Androidは、今回ここまでのことをしていながら、態度を見る限りあまり反省もしていないみたいだし、もしいま改善しても、近い将来またなんかヤバイことをやらかすんじゃないかという不安感を、多くの人に与えてしまった気がする。

ここまで個人情報がはっきり漏れたことはなかったけど、いままで、WiFiの通信内容の傍受など、グレーなとこはいろいろあったしね。

自分はGoogleは嫌いではないし、Androidの、freedomさがきにいってたが、今回の件とかで、開発者登録に必要な手続きが、Appleの場合は法人は登記簿等、個人でも、個人事業の開廃業等届出書を提出しないといけないのに対して、
AndroidMarketでは、そのどちらでもなにも必要なしに、登録可能というのを知ると、これはfreedomという言葉ではなく、Anything goes, No holds barredという表現のほうがあっている。
アプリにインターネット権限すらあれば、SDカード内部にアクセスしほう放題という仕様にも驚いた。

かといって、Androidを避けたい場合に、他の選択肢がiPhoneしかないのもつまらない話だし、第三の選択肢してしてMSとノキアに、その会社の規模にみあった人員と金をもっと豊富に投入して、よい機種を開発してほしいと思ってる。
864SIM無しさん:2012/01/16(月) 12:19:35.15 ID:/nMPzZqF
>>860
多機能は多機能なんだけど、ガラケーは、web対応(ケータイサイトではなくて)と、アプリ環境が、最悪だったから、取って変わられてしまった。
865SIM無しさん:2012/01/16(月) 12:26:02.62 ID:/nMPzZqF
>>854
マーケットプレイスは、商品配送してくるんだから、住所知られるのはあらかじめわかりきってるだろう。
気に入らなければ、その商品を信頼できそうな別の店舗で買うという選択肢も存在する。

今回の場合は、購入者は、個人情報を相手に知られるとは思ってなかった点、購入したい場合はそこしか選択肢がないというのが問題だ。

まだわからんのかなー。
866SIM無しさん:2012/01/16(月) 12:37:20.40 ID:B3ZN9tnf
今PayPal使ったけど決済画面に 売り手に・メアド・電話番号 を提供しますときちんと表示されたわ
今回はメアド以外に電話番号を要求する売り手だったわけだが、決済代行会社が情報を提供する場合きちんとその旨を表示するのは当たり前
NFC決済始めたりと決済代行に本格的に進出しようとしてる企業の姿勢とは思えない。海外で話題になればNFC決済の勢力図にも変化があるかも
867SIM無しさん:2012/01/16(月) 12:40:50.80 ID:hG9F+5gH
>>848
このひと、ブログだけみて、よいひとかと思ってたら、Twitterみたら、なんかの講義で第三者がTwitter上に流した抄録だけで、発言者を異常なレベルで叩いてるし、
ソニーのVita では論破されて、意味不明な発言繰り返すし、トルネの件では、形成不利になると、せリュリティの専門家のくせに(しかも民間ではなく国の機関)、
「ふざけるな糞野郎。どこのライターか名乗れよ」
「どこの糞ライターか特定しようず。」
などと宣うのを見て、基地外かと、思ったわ。

868SIM無しさん:2012/01/16(月) 12:57:24.59 ID:xybYCULP
>>865
意図的に逸らしたいんだよ、話を。
869SIM無しさん:2012/01/16(月) 13:19:47.91 ID:xfvWOayR
           ____       )  規約読めよ、騒いでるの日本だけだぞ、通販なんだから住所開示は当たり前。
        /⌒  ⌒\    )   騒いでるのは通販もやったことない馬鹿か、iPhone信者の工作。
      /( ●)  (●) \  )  代理業者は提供でないから同意が不要。個人情報保護法ではこういう認識。
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ) 「直取引」のため、当然販売者に情報が渡る。直取引ってのは俺の解釈w
    |      |r┬-|     | ) これ偽計業務妨害罪と信用毀損罪になるね。バカ杉wバカ杉wバカ杉w
     \       `ー'´     /  ) 通報とかマジ恥さらしw Google先生&Android 完・全・勝・利 !
     ノ            \ /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄

        ____
    /::::::─三三─\            アプリ購入者情報が流出、グーグルの決済不具合
  /:::::::: ( ○)三(○)\          
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ 米グーグル社の運営するスマートフォン用のアプリ(ソフト)配信サイトの「アンドロイドマ...
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |      . 購入する際に、購入者の詳細な個人情報がアプリ出品者に通知される状態が続いてい...
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        不具合が原因で、12日までに修正したという。経済産業省は個人情報保護法に抵触す...
870SIM無しさん:2012/01/16(月) 13:35:30.41 ID:HT7gieZp
>>869
4日ほど前まではそんなのが、一日中暴れて居りましたね…
871SIM無しさん:2012/01/16(月) 14:08:11.26 ID:M2530KLf
>>869
ほんまに笑えるわw
872SIM無しさん:2012/01/16(月) 14:34:27.04 ID:++yh1myD
Googleの個人のプライバシーの考え方は、共通している。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20110804_464496.html

こういう企業なのです。
873SIM無しさん:2012/01/16(月) 14:40:59.18 ID:lW3Y/6RI
取り敢えず抜けるもんは何でも抜くというのがGoogleのポリシーなんだろ。

常に監視してないとすぐ暴走する会社だな。
874SIM無しさん:2012/01/16(月) 14:52:43.96 ID:BsbuJ6IQ
ひろみちゅがまだネカマばれたとか言ってる馬鹿がいるのか
自分の日記に自分で画像アップしてるのにばれたも糞もない
女のアバターの方が釣りやすいから、ああやっただけと分かるだろうに
875SIM無しさん:2012/01/16(月) 14:54:18.31 ID:7vjd6+tV
ひろみちゅがまだネカマばれたとか言ってる馬鹿がいるのか
自分の日記に自分で画像アップしてるのにばれたも糞もない
女のアバターの方が釣りやすいから、ああやっただけと分かるだろうに
876SIM無しさん:2012/01/16(月) 15:01:15.71 ID:A5aOB9zW
>>872
おとろちぃなぁ
飲み会とかで撮影される時はサングラスかけたほうがいいなぁ
877SIM無しさん:2012/01/16(月) 15:26:07.23 ID:LUAqhEt9
>>872
怖いなw
これでアップロードされた写真が「不具合」で公開されたら大惨事だ
人には見せられないような写真を撮ってる人もいるだろう
Googleのアプリは必要が無い限り入れない方が良い
Chromeも削除しておけよ
ブラウザなら同じソースから作られたSRware Ironで問題ない
878SIM無しさん:2012/01/16(月) 15:28:01.71 ID:ppfrMXqm
なんでituneカードみたいなプリペイド決済を導入しないんだろうね。

学生でクレカ持ってない人や、俺みたいに情報流出がいやでクレカ決済したくない人とか一杯いると思うが
879SIM無しさん:2012/01/16(月) 15:30:05.60 ID:LnMy1pd8
>>878
導入すると欲しい情報が手に入らないではないか

って理由では
880SIM無しさん:2012/01/16(月) 15:30:49.50 ID:Or2GL2hp
>>878
真逆が答え。
881SIM無しさん:2012/01/16(月) 15:37:46.58 ID:M2530KLf
よし、プリペイドカードをAndroidの通販で販売だ。
882SIM無しさん
>>878
AndroidMarketでは、AppStoreと違って、キャリア決済ができるんだから、そんなものは不要というスタンス。