【ROM焼き】au IS01 root3 〜穴は塞がれた。だが〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ
■前スレ
【ROM焼き】au IS01 root2 〜わたくし達も未来へ〜
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1290609363/

■くやしさ
総統閣下はIS01の扱いにお怒りのようです ‐ YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=GXoVUWcJFFc

総統閣下はIS01の扱いにお怒りのようです ‐ ニコニコ動画(原宿) ※Youtubeと同じ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12781508

■root化
【前スレrooter】IS01のルートをとるなど - forzando@net
http://f.orzando.net/wiki/index.php?ZakkiCho%2FIs01Root

【前々スレrooter】IS01 root手順 20111121 - IS01開発日記
http://d.hatena.ne.jp/meeetball/touch/20101121

【先駆者】MobileHackerz再起動日記: au IS01 (DoCoMo LYNX SH-10B)でroot権限を奪取する
http://blog.mobilehackerz.jp/2010/08/au-is01-docomo-lynx-sh-10broot.html

【先駆者】KOMUGI.NET
http://komugi.net/archives/category/android/is01-android

■is01用ドライバ
SH Developers Square - ドライバ
https://sh-dev.sharp.co.jp/android/modules/driver/

is01用ドライバ 導入方法等
au IS01(SHARP)アンドロイド端末で開発(SHARPの Android端末 IS01で開発)
http://www.neko.ne.jp/~freewing/android/is01_develop/

参考
http://codezine.jp/article/detail/4588?p=2

■○○コマンドがない、エラーが出る
意味をよく調べて何とかしましょう。
http://cyberam.dip.jp/linux_command/command/com_main.html

■ROMはどこですか?
ここにあるの適当に入れてみろ。
http://forum.xda-developers.com/forumdisplay.php?f=448
壊れるぞ。

■海外限定アプリが落とせない
MarketEnablerでググれ。

■ROMの焼き方がわからない
無理だ、諦めろ。経験者に任せろ。

■質問がある
まずスレ全部読め。
わからなければググれ。
それでもわからないなら誰かが成功するまで待て。
>>1

雑談はこちら:
【ROM焼き】au IS01 root2.2〜応援・雑談スレ〜
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1292217444/l50

※▲※▼※▲※注意※▲※▼※▲※

12/16から配信されたケータイアップデートにおいて、root化に必要な脆弱性を
塞ぐアップデートが行われました。ベースバンド01.00.10以降のIS01では、
ここで議論されている内容を(現時点では)実行出来ませんのでご注意下さい。
※尚、ガチガチに守られたIS01の現在確認されている唯一の穴ですので、
 これが塞がれた後に新たな穴を見つけるのは決して楽ではありません。

ケータイアップデートはデフォルトでは自動で行われる設定になっているので、
システム→ケータイアップデート→自動設定をOFFにする事をお忘れなく。

※▲※▼※▲※注意※▲※▼※▲※
3名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/16(木) 19:10:13 ID:yeFtJhXZ
 
くやしさとかいらねえだろ。
それより各ファイルのリンク貼るとかあるだろ?
5名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/16(木) 20:20:57 ID:Gmh3znk5
またwiki忘れてる

is01next @ wiki (*atmyownrisk)
http://www22.atwiki.jp/is01next/
くやしさは重要だろw
たのしもうぜw
それにしてもAUはもうダメぽだな。
なんかデジャブだな、こういうダメさ加減。
かつてのNECのPCみたいだ。
ほんとにほんとにもう…
9困ったちゃん:2010/12/16(木) 22:47:02 ID:RVoMgxSW
auスマートフォン「IS01」にBCCの内容が受信者に開示される不具合、
NTTドコモの「LYNX(SH-10B)」でも同様に発生
http://gigazine.net/news/20101216_kddi_is01_bcc/

アップデートしないなら
アプリだけをバージョンアップするか
他のメールアプリを使うかしかないな。
不具合ならともかく、穴塞ぎに手間をかけるとは。
同じ手間なら、メジャーアップデートだろ?
11名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/17(金) 00:17:58 ID:rLte9Vs0
アップデートすると未来に行けなくなる不具合
8円組はどうせケータイアップデートできないなw
AU株大暴落の悪寒(ガクガクブルブル
14名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/17(金) 09:56:29 ID:1Nw4kEYF
アプデonになってた。
Sim抜いてるから大丈夫だけど、
一瞬焦る。
穴埋めでアップデートっていう訳にもいかないから、スケープゴートとして細かい不具合を取り溜めてるんじゃないかとすら勘ぐりたくなるな。
やっぱりふさがれたか。ハイビジョンレコ時代から、シャープの穴埋め作業の速さだけはスゲーな。
ケータイアップデートは提供していくって言っちゃったんだから穴塞がない方がまずいだろ
一応セキュリティホールなわけだし
18arege_master ◆kCaUZWWoFRO3 :2010/12/17(金) 21:17:46 ID:qdXaneCY
前スレ989さん
insmod+は-fでmodules_disabledをバイパスします。

goroh_kunさんが一番でしたので、後続である私にできることをと考え、
プランBとして掘削を継続してました。本当は、skype対応のアップデート
ぐらいまで引っ張りたかったのですけども。

そんな訳で、少なくともskype対応までには私の穴も塞がれそうですので、
プランCの準備もしないとならないかな。

現状、先人のハッカーさん方へ礼儀を欠いた状態でして、Acknowledgements
も含めたソースを後日公開します。

しかし、穴塞ぎの対応がこうも早いとは…掘削作業も共同してやる必要が
あるかもしれません。

NVさんとは密談したいかもw
19arege_master ◆kCaUZWWoFRO3 :2010/12/17(金) 21:22:06 ID:qdXaneCY
連投すいません。
> NVさんとは密談したいかもw
ではなくて、
> NVさんと密談したいかもw
です。

goroh_kunさんを筆頭にスレのハッカーさん方に、大変な失礼をしてしまった。
ココでオープンでやって行くと、auにもシャープにも筒抜けですからねぇ・・・・
でもオープンでやっていきたいし・・・ジレンマですねぇ・・・
21NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/17(金) 21:25:13 ID:C86JEGU5
>>18
どこかでチャットでもやりますか?
じつはAUもシャープもOSアップデートの方法がわからなくて困ってて、
(いろいろなバグの公表を見てると、かなり切羽詰った開発だったはず)
ここを参考にして成功したら公式アップデートも配布されると予想する。
どう考えたらその答えが出てくるんだ……
>>22
あいにく、そんな企業風土を両社とも持ってない。
25arege_master ◆kCaUZWWoFRO3 :2010/12/17(金) 21:38:47 ID:qdXaneCY
>>20
そうなんですよ。でも、仲間内だけでクローズドってのは、後続の方々を
排除してしまいますから、問題ですし。

>>21
二つ返事でお答えしようとした所、一旦離れないとならなくなってしまいました。
自分で言い出していて申し訳ないです。しかも、今日は無理そう…無念です。
あらためて確認しておくと、
Androidはオープンソースです。
>>26
オープンソースって何?明確に教えて欲しい。
>>27
ソースがオープンになっている
なんとか無理矢理に2.2.1-r1のビルドを通せたけど、まだsystem焼けないのかぁ。
>>前スレ994
そちらのmkyaffs2imageって、froyo用ではないでしょうか?
donutをビルドしたら、別のものが出来上がりました。
(オプション-fのみ)

機能的には一緒だと思いますが、一応ご報告まで。
31arege_master ◆kCaUZWWoFRO3 :2010/12/17(金) 22:41:01 ID:qdXaneCY
無理やり戻ってきました。
/systemについてだが、boot.imgというかinit.rcを書き換えられるなら
yaffs2じゃなくext3でもいいし、/data以下に展開して
シンボリックリンクはってもいいわけで。
33応援2.2_178:2010/12/17(金) 23:23:26 ID:odmtIkUO
>>32
その通りだと思います。
今、system パーティションを破壊しても
okな様に同じ様な事してました。
34応援2.2_178:2010/12/17(金) 23:31:43 ID:odmtIkUO
>>30
その通り、froyoバージョンのバージョンのものです。
35IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/17(金) 23:45:18 ID:E+LEmIvt
BB:01.00.02(偶数)ありますが、何かの材料になりますか?
36応援2.2_178:2010/12/18(土) 06:06:06 ID:Vbi2ftup
mkbootimg の件ですが、はまりにはまったので…
周回遅れの上、ちょっとくどくなりますが書きます。

goroh_kunが一時的に公開していた、CM版 mkbootimgでは、
--pagesize 0x1000でも、--pagesize 0x800 でもIS01用の
boot.img が正しく作成出来ませんでした。

仙石さんのパッチを 最新のcソースに手パッチしながら、再考。
・boot header のページサイズは2048バイト。
・kernel、ramdisk のページサイズは4096バイト。
という事のようです。
ですから、split_bootimg.pl では、以下のようになります。
split_bootimg.pl my_boot.img.out
Page size: 2048 (0x00000800)

完成した mkbootimg&ubinizeで 正常起動 しました。
ddで読み出した、mtd0、mtd2 を展開、編集、再構築して
flash_image した後、正常に起動出来ます。

また、unubinize.pl , split_bootimg.pl は
前スレ>>828 よりDLさせていただきました。
37arege_master ◆kCaUZWWoFRO3 :2010/12/18(土) 08:20:42 ID:93giYmm5
昨夜の情報の発信方法に関してなのですが、私が把握しているexploitの情報を、
こちらにそのまま書き込んでしまうので良いのでしょうか。微力ながらお力に
なれるかもしれませんし、胸に秘めつづけてるのも心苦しいですし。かと言って、
即アップデートで塞がれてしまうのも忍びなく…

goroh_kunさんがお持ちの情報量が一番と見受けられますので、共有というのは
憚られるかも (^^; また、goroh_kunさんに限らず、既にプライベートで開発を
開始されていらっしゃるようでしたら、お気になさらずに。

来るものを拒まずで、かと言って即見つからない、などという都合の良い方法でも
あれば良いのですけどね。
38応援2.2_178:2010/12/18(土) 15:09:06 ID:Vbi2ftup
>>37
現状の最新公式ファームに有効な情報を1つずつ公開してゆくというのは
いかがでしょうか?全部公開すると一気に塞がれる可能性もありますし。
しかし、その方法だと arege_master さんがここに張り付いておかないと
いけないですけども…。
アップデートしなきゃいいだけ
てか/system書き換えてたら通知すらこないよ?
どこかクローズなとこ立ち上げないとシャープにただで穴の塞ぎ方まで教えてるようなもんだからなぁ
トリップ付けて、かつある程度実績のある人限定にメールすればメーカーを排除出来るか・・・?
実績の線引きで揉めそうだが。
クローズな場の作成をオープンな場で非当事者同士がやってもしゃーないない
クローズでやってても結局は中のものが出回れば知れ渡るんだから
その中でしかものは回らなくなるだろうに

そもそもやってる奴はアプデする必要ないっていう
44応援2.2_178:2010/12/18(土) 20:44:12 ID:Vbi2ftup
とりあえずですが、/system を起動時から/data下に展開する boot.img できました。
起動直後に「不正なアプリケーション…削除して再起動…」のメッセージがでますが、
ワンセグ立ち上げるとrebootしますが…^^;

なるべく、標準の状態を保つため
init.rc 編集、ramdiskからsystem削除して、kernel はそのままです。
systemパーティションが壊れてても起動するんじゃないかな?と思います。

起動直後の抜粋
#mount
/dev/block/mtdblock5 /system2 yaffs2 ro 0 0
#ls -l
lrwxrwxrwx root root 2010-12-18 18:33 system -> /data/system_ex/system

ramdisk イメージ作成は仙石さんの方法ではなく、mkbootfs を使ってます。
mkbootfs ramdisk_directory > ramdisk.img
45応援2.2_178:2010/12/18(土) 20:47:36 ID:Vbi2ftup
編集途中で送信してしまいました。
現在は、system2 すらマウントしないバージョンで普通(?)に動いてます。

起動直後でこんな感じです。
# mount | grep system
mount | grep system
#
>>38-42
exploitだけど、PSPの場合はリリースされるまで隠してる。すぐ対策されちゃうから。
それぞれチームなりなんなりで裏で連絡取れるようにして被りとか公開時の調整とかしてる。
アップデートでふさがれるけど、何か物ができる前にアップデートで塞がれるということがなくなるしな。

とりあえず何かしらフォーラムなり何か作っておいた方がいいかもね。資料が過去ログで落ちることやうpろだの心配もないし。
一応ある程度はもつ自宅鯖はあるから、立ててみるか。
47IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/18(土) 21:07:12 ID:dd2dll07
>>46
最初の連絡をどうするかですね。メールアドレス分かっている人もいますがね。
xdaでできないのかな
>>47
2chトリップでチェックする・・・ぐらいしか思いつかない。
>>48
xdaは海外フォーラムだから基本英語で書かないといけないからめんどくさい・・・と思う。
国内のみリリースの機種全体を扱ってもいいかも知れない。とりあえず設置中・・・。
50NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/18(土) 21:35:36 ID:ENCWk1TI
自鯖もレン鯖(XREA+)もありますが、どうでしょう?
あ、できればお願いします。部外者がやるよりいいと思うので。
以前設置したことあったからもう一度やろうと思ったけど前使った奴が出てこなかった・・・
52NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/18(土) 21:42:58 ID:ENCWk1TI
本人確認は自分の場合Twitter使えばいいのかな…
もりたぽ・・・なんてこと考えたけどややこしいかな。
54名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/18(土) 21:54:25 ID:YKiFEB7G
どうでもイイから早くやれや
55IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/18(土) 22:12:51 ID:dd2dll07
場所決定しましたか?
韓国や台湾は英語はなせるからXDAでもやってけるし、世界市場で強いんだろうな。
こういう電子機器で日本がボロ負けなのもわかるわ
ふと思いついたけど、トリップチェックしてメールアドレス登録するスクリプト作ればいいんじゃないかな。書いてみる。
鯖のほうは・・・できればNV氏の方でできそうならお願いしたいところ。言いだしっぺで悪いけど。
#思い出した。SMFだ。http://www.simplemachines.org/
gpg
pgp
60NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/18(土) 22:30:17 ID:ENCWk1TI
phpBBで掲示板作りましたが、アドレス公開しちゃっていいのだろうか…
>>60
とりあえずアドレスとトリップ書いたらトリップが変換されてリスト登録するスクリプト速攻で書きましたが・・・。本人チェックならばこれでできるのではないでしょうか。
現在動いてる方のアカウントをメールアドレスで調べてモデレータなどの権限にすればわかるかと。
http://j416.info/a.txt
サンプルとして・・・
http://j416.info/a.cgi
62goroh_kun ◆AiupvGD4lo :2010/12/18(土) 22:46:03 ID:yECJLu8K
私のは公開済みなので、好きに連絡もらって大丈夫です。
goroh.kun@ gmailです。
63NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/18(土) 22:55:35 ID:ENCWk1TI
sharpとKDDIからのアクセスIPは公開しちゃえw
65J416 ◆DY//wVKWks :2010/12/18(土) 23:02:47 ID:A4Lt8x13
>>63乙です。早速登録しておきました。
PSPの方はいろいろできるけど、Androidはあんまり・・・な俺ですが。
うまくいけば明日01.00.07(09)と01.00.10の両方が手に入りそうです。

今後ファイル公開はこっちでやるのかな?ならば以前上げたファイルもここに上げなおしておいたほうがいいかもね。
66NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/18(土) 23:04:44 ID:ENCWk1TI
>>65
掲示板のアップロード機能でも、今まで通りアップローダを使ってもOKです。
掲示板のアップロード機能では10MBまでアップロードできます。
>>66
一応今までのファイルサイズ考えるとよほどのことがない限り十分かな?
海外うpろだは時間制限とかに引っかかることが多かったりするので、できればフォーラムで公開してほしい・・・なんて思ってたり。
68応援2.2_178 改め RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/18(土) 23:36:37 ID:Vbi2ftup
>>63
NVさん、ありがとうございます。参加させて下さい。
微力ながら、何かのお力になれればと…。
69応援2.2 215 改め RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/18(土) 23:44:39 ID:AQWWIUlH
テス
70応援2.2 215 改め RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/18(土) 23:45:22 ID:AQWWIUlH
>>63
こんな私でも良ければ協力させてください。
71NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/18(土) 23:46:04 ID:ENCWk1TI
登録したユーザの方へ、フォーラムいくつ見えますか?
どういう基準で登録させんのさ
このままじゃ#だろうがあうだろうが参加できるんじゃないの
>>71
Deckard Generalと
Deckard Android Development
のふたつです。
74応援2.2 215 改め RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/18(土) 23:50:34 ID:AQWWIUlH
>>73
同様です。
登録というか権限の付与か
76NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/18(土) 23:53:41 ID:ENCWk1TI
>>72
考え中です。

>>73 >>74
ありがとうございます。
>>76
不安ならば自分で一般権限を持ったアカウント作ってみるとかしてみるといいですよw
78RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/19(日) 01:04:43 ID:HE+kRNNt
>>44
オメです!
自分は引き続き/systemに入れる方法を探求してみます。
>>72
協力者に中の人もいるんだからしょうがない
80名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/19(日) 03:26:25 ID:kgk4F6dF
むしろ中の人にリークしてもらえれば
いろいろ話が早いなw
81IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/19(日) 05:55:34 ID:6uZLqKzH
>>61 に登録しました。E-Mailはgoroh_kunさんと通信したものを使用しました。
NVさんのところにも登録しました。E-Mailアドレスは上と同じです。
時間も取れないし、たいした事はできないですがお役に立てればと思います。
82NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/19(日) 12:42:32 ID:5OnvHPUf
初期のroot対策(01.00.05)以前のboot領域を吸える人いませんか?
83IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/19(日) 13:01:28 ID:6uZLqKzH
01.00.02一台あります。
84NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/19(日) 13:09:22 ID:5OnvHPUf
>>83
boot領域吸ってアップしてもらえませんか?
あと、モデレータの件ですが、トリップの確認ができないので別の方法でお願いします。
>>84
一応>>61のスクリプトを鯖に設置してもらえば、メールアドレスとトリップチェックができる・・・という意味でおいたのですが・・・。すみませんわかりづらくて。
86IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/19(日) 13:21:06 ID:6uZLqKzH
>>84
トリップの桁12桁使ってますが、桁数多すぎですか? boot領域の件分かりましたが、
現在WindowsXPがBF-01BをSIMFree設定中。時間ください。
87NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/19(日) 13:22:30 ID:5OnvHPUf
>>61 のスクリプトは12桁トリップには非対応ですね。
88IS0201 ◆whxVKHto.o :2010/12/19(日) 13:26:34 ID:6uZLqKzH
>>87
8桁に変更しました。これでどうですかね。
>>87
あう・・・まだすみません非対応です。
8円キャンペーンは今日までだな
build.propいじれば画面の回転方向逆にできるかな。
縦方向が気に食わない。
先日不用意にsystemマウントやらして文鎮化した者です。
幸い無償でしたが、基盤交換と共に01.00.10にアップデートされてましたorz
既に.10でもroot化可能の報告があるので蛇足ですがご報告まで。

is01rooterインスコ後、Step3を実行してもアプリが落ちるだけだったので、
rageagainstthecageをダウンロード。
adb push rageagainstthecage-arm5.bin /data/tmp/
adb shell chmod 755 /data/tmp/rageagainstthecage-arm5.bin
で実行出来るようにしてから、is01のターミナルエミュレータから
/data/tmp/rageagainstthecage-arm5.bin
を実行。forkedなんとかがでた後、ターミナル再起動すると#に。
この状態でもis01rooter動かなかったので、
#/sqlite_journals/is01root/boot.sh
#sqlite_journals/is01root/autoexec.sh
を手動で実行
(autoexec.shはmsm_nand_ex.koがパーミッションエラー云々が出た)
改めてis01rooterのStep3を実行すると無事完了しました。
試しにBarnacleWifiTether実行するとちゃんと使えました。
is01rooterのsu権限一時無効が効かないですが、手動で何かしら実行するか
is01rooterをちょっと改良すれば行けるんじゃないかな〜と。

泥井戸はまるっきりど素人なので回りくどい方法取ってると思いますが、
ご参考になれば幸いです。
キーワード:韓国

893 名前:名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ[sage] 投稿日:2010/12/13(月) 18:47:14 ID:mIpE8TSK [1/3]
HTCやサムスンには何周も先を行かれてるから追い越すのは難しいだろうな・・・
テレビで抜かれ、学力で抜かれ、五輪で抜かれ、車で抜かれ・・・
そしてスマートフォンでもあっという間に抜かれ・・・
もはや日本は韓国に追い越されつつあるな

898 名前:名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ[sage] 投稿日:2010/12/13(月) 20:19:18 ID:mIpE8TSK [2/3]
>>894
韓国車がおもちゃならそれ以下の日本車は何なんだろうな
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1207&f=business_1207_217.shtml
>>896
同意
韓国や台湾は英語話せるから世界市場でやっていけるんだろうなあ・・・

56 名前:名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ[sage] 投稿日:2010/12/18(土) 22:22:19 ID:P39ldUFO [1/2]
韓国や台湾は英語はなせるからXDAでもやってけるし、世界市場で強いんだろうな。
こういう電子機器で日本がボロ負けなのもわかるわ
>>93
なんでわざわざ韓国をピックアップしてきてるんだ?
自分が韓国意識してるってアピールしているようなもんだぞ・・・。
まあスマフォで韓国に負けてるのは事実だろう
技術力よりも開発スピードで負けているね。
IS03なんて開発に何ヶ月掛けてるんだよ。
ボルトのような早さやで
開発スピードもそうかもしれないけど、先見性と投資で後塵を拝んでいる感じ。
Androidの開発初期からコミットして、Googleと良い関係を築き、先んじて情報が入る(もしくは開発に携わる)体制を構築出来た会社がリードしている。
GALAXYなんて、開発に多くの日本人技術者も携わっているけど、Androidが来ると見越して(日本の会社からも)技術者をガンガン引っこ抜いたとのこと。
韓国に限らず海外端末は基本的な機能を押さえて後はソフトウェアで差別化を図ってるけど、
国内端末はハードウェアで差別化を図ろうとしてるから、そりゃ開発が長くなって当然といえば当然
そして結果的に余計な機能がゴテゴテ付いて発売後すぐに型遅れになると・・・
国内メーカーもたまにはシンプルなの出せばいいのにな
単にシンプルにしただけじゃコスト面でぼろ負けするから難しいところだな
国内メーカーの偉いさんはiphoneしか比較対象持ってないだろうから、
シンプルな端末提案しても、これ、iphoneとどう違うの?って聞かれて終わりだろうなw
でもそうやってゴテゴテいらない機能満載、使わない機能満載にした結果、
コスト激高になって海外メーカーにボロ負けなのが今の日本の家電メーカーな訳だけどねw
なんかPCを思い起こすな。
不要なアプリゴテゴテでフリーズしまくり<国産PCメーカ
シンプルで必要なのはユーザで入れてね<海外メーカ
メーカー製PCと、自作PCと、同じ流れだな。

プロバイダ一発入会ショートカットとか、JWordとかいらないから、
シンプルなものを出せよと、いくら要望しても、メーカーは
絶対にシンプルなものを出さない。期待するだけムダ。

メーカー製PCでどうしてもシンプルにしたければ、OSを自分で再インスコする。
って流れのスマフォバージョンが、まさにこのスレ。
違いは、PCはOS再インストールしてしまえばまっさらにして自分環境にできるが、
国産スマフォはそれが許されてないところか。
とりあえず01.00.10のddで吸いだしたデータ置いておきますね
http://j416.info/is01/01-00-10.rar
108RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/20(月) 09:09:28 ID:9fH1KhJs
2週回遅れくらいの、RO178です。
/system を/DATA 配下に移動させたバージョンワンセグも映りました。
(使う人は居ないかもですが…)
その後、gcc 周りと格闘して、c言語の実行ファイルのコンパイル&リンク。
実行確認までたどり着き。。。次は gdb です。
dalvik VM層まで上るのにいつまでかかる事やらと思っています。
>>92
01.00.07でも同様にIS01 rooterが落ちる現象が起こるんですが、
この場合もrageagainstthecage-arm5.binを実行してboot.shとautoexec.shを実行すればterminal上での#は取れますね。
ただ、同じようにmsm_nand_ex.koはOperation not permitedって怒られてしまって読み込みができませんね。

あと、この操作で奪取できるのはterminal上のrootだけで、ほかのsuperuserが必要なアプリからはrootが取れてないって怒られる...
>>103
ま、そういう付加価値っぽいもの付けないと一般人ウケ悪いんでしょ
カメラとか良い例で、画素数が多い=高画質とか間違った認識している人が大半だしな
いい加減やめろや。
俺的にはワンセグ専用機にしたい。
録画/再生の画質上げられないかな?
雑談スレでよろしく
>>112
ワンセグみながらMenuキー
115RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/20(月) 15:21:56 ID:9wifc6B0
>>32
亀レス失礼。
現状、/systemが起動できないので、init.rcの書き換え版boot.imgをつくってしまうと
上手く行かなかった場合にどっちが正しいのか(悪いのか)判らなくなってしまうので、
まずはsystem領域への書き戻しを優先しています。
116RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/20(月) 17:03:35 ID:9fH1KhJs
>>115
以前、system の mount でエラーが出なくなったと
仰っていましたが、そのsystemでls 、 ls -l など
すると、何か出てきますか??

また、nvさんのrecovery_kit が入っているとして、
system が壊れたIS01用に originalの boot.bin 、
data配下にsystem展開した、my_boot.img を作成して、
systemパーティション版と /data配下system版を
切り替えられるようにすると良いかもです。
切り替えるたびに、flash_image recovery を
しないといけないですが。
117RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/20(月) 17:44:13 ID:9wifc6B0
>>116
前スレ986の件ですね。

#busybox ls -l
total 2
drw-rw-rw 1 0 0 2048 Dec 20 08:32 lost+found

と出ます。

ちょっと目線を変えないとだめかもしれないですね。
>>117
その空の/systemにoriginalの/systemの内容をtar等で固めたものをどこからか手に入れて
展開して、起動するかどうかやってみるのはどうか。

現状fastbootで直接書き込めないわけで、それならimage書き込みもtar展開も
たいして手間は変わらない。
119RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/20(月) 18:45:11 ID:9wifc6B0
>>118
tarを直接展開と、/data/systemに展開してcpを試しましたが、

can't open './******' ; cannot allocate memory
(*はファイル名)

となり、展開、及びコピーが出来ませんでした。
>>119
mountはrwになってますか?
試しにtouchかcatかでファイルを作ってみるて、それでだめなら
mkyaffs2でfsを作り直すぐらいしか思いつかない。
121fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2010/12/20(月) 19:09:01 ID:1UV7SKAQ
init.rcでext3か何かのイメージをloopマウント出来た人いますか?

こちらJN-DK01_env_01.01.00ベースでandroid-2.2.1-r1のビルドが通ったので
テストしようと思ったのですが、うまくマウント出来ません。
Android起動失敗の状態でのADB接続は可能で、shellからはloopで/systemが
マウント可能です。
init.rcで出来ないのはなぜだろう。。。
122RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/20(月) 19:18:01 ID:9wifc6B0
>>120
mountはrwです。
dfをかけたら/dev/block/mtdblock5のAvailable=0でした・・・
123RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/20(月) 20:58:13 ID:9fH1KhJs
>>121
IS01 loopマウントはしていませんが、
/data/system_ex/system を /system にシンボリックリンクして、
正常に起動しています。(不正なアプリ…は出ますが。)

該当箇所の init.rc を張っていただければ、何かわかるかもです。
124さぼてん ◆logout225. :2010/12/20(月) 21:04:03 ID:CePzVTub
離脱ー
125RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/20(月) 21:05:21 ID:9fH1KhJs
>>119
lost+found には何が入っているでしょうか?
yaffs2 の場合 mount 時にチェックが入ってる
ように見たような気がします。
(該当箇所のソースを見てないのでちょっと確信がないです)
チェックが入った場合、ファイルシステムに論理的エラーがあると、
lost+found に展開されると思います。

/data/system は /data/system_hoge/等の以下でtar展開しました?
/data/system はデフォルトで存在してるので少々気になりました。
126さぼてん ◆logout225. :2010/12/20(月) 21:07:21 ID:CePzVTub
誤爆しました
すいません
127RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/20(月) 21:14:32 ID:9wifc6B0
>>125
lost+foundは空フォルダでした。

また、tarの展開は、/data/hoge/下にtarファイルを置いて、/system2に展開実行しました。。
(mount_systemでマウントされるのは/system2ですので)
cpも同様です。
128RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/20(月) 21:32:11 ID:9fH1KhJs
>>127
ん〜。手元でやってみないと分からないものですね。
今の作業が一段落したら、systemパーティションの
件も調査したいのですが…。。。
>>127
書き込んだimageをもう一度ダンプして元imageと比較してみる、というのは
前スレあたりでやってましたっけ?
130IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/20(月) 23:41:56 ID:c27z1Q8B
>>84
> >>83
> boot領域吸ってアップしてもらえませんか?
現在、BB:01.00.02をADBで接続中。Root状態。lsで
sqlite_journals 以下

root
dev
#

です。どの部分?
131NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/20(月) 23:44:31 ID:QHRL2IWJ
>>130
mtd0です。
dd if=/dev/mtd/mtd0 of=/sdcard/mtd0.bin
こんな感じじゃなかったっけ
133RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/21(火) 00:13:55 ID:WQKtmi6N
>>129
あ、そこまで気が回りませんでした。
134IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/21(火) 00:56:29 ID:xjLd9Jjg
135RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/21(火) 03:51:01 ID:WQKtmi6N
書き込み前と、書込み後のダンプでdiffを取ってみました。

書き込みファイル:system.bin(素のsystem.bin、ddで取得)
書込み先:mtdblock5、mtdblock10
処理手順:dd if=/dev/zero で初期化した後、dd if=system.bin でmtd5、mtd10に書き込み、を繰り返し。
       dd if=/dev/block/mtdblock5、mtdblock10 でダンプ。
       ダンプイメージと元ファイルのバイナリをdiffで比較。

結果:diffで差分は検出されませんでした。
    mount_systemではinvalid argumentでマウントできませんでした。
    手動マウントでも同様のエラーでマウントできませんでした。

system領域への書き込みは、応援スレにてgoroh_kun氏が指摘するように、
oob領域についても何らかの考慮をして書き込む必要がありそうです。
flash_imageの改修・・・一気にレベルアップですw

今日は眠いのでここまでにしておきます。
136RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/21(火) 08:22:53 ID:WQKtmi6N
system、userdata、cache領域に関してはoob付きで抽出し、
書き戻すときにoobを考慮して書き戻す必要があるでしょうか。

少なくともこの3領域については、ddによるダンプでは吸い出し切れていない
ということになりますね。
137RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/21(火) 09:02:38 ID:t0K4qHPY
is01 の全体的なメモリマップって明らかになってるのでしょうか?
情報をお持ちの方がおられましたらお教えいただければ幸いです。
特に、prelink_linux_arm.map が分かると嬉しいです。
何か、実機から取り出す方法とかあるのでしょうかね?

/proc/<pid>/maps も何も出てきませんし、こちらは kernel で無効化
されているのか、それとも、コンフィグで有効化できるのかさっぱりデス。
個人的にいま、kernel を解析するのは得策ではないのですが、
こうすれば、有効に出来る!という情報お持ちの方いませんか?

gdb の方もうまい事いっておらず、どこから攻めるか!?と迷うところです。
今どこまで進んだんだい?
139RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/21(火) 09:26:17 ID:t0K4qHPY
>>135
mtd5をzero初期化して、書き込んだと言う事は
dump_image で再び吸い出すと、素IS01からdump_image systemで吸い出した
mtd5と、再度dump_image system したバイナリでは
2048バイト毎にある、64バイト部分が全て異なる事になっていませんか?
system、userdata、cacheを dd と dumpimage で吸い出したモノを
バイナリエディタで比較するとddの方でood領域が完全に無くなってるはずです。

dd if=/dev/zero で初期化した直後に mount できますか?
>>139
横からすまん

zero初期化したらmountできないんじゃね?
mkfsしなきゃ
141IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/21(火) 09:42:20 ID:xjLd9Jjg
>>131
 >>134はBB:01.00.02のmtd0です。IS01本体は素のものをSDKで接続、>>132さんのコマンド
でSDcardにDDしたものです。
このやりかた面倒なのですが、DDMSのFileManagerを起動状態で作業するやりかた
ありませんか?
142RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/21(火) 10:20:57 ID:WQKtmi6N
>>139
素mtd5から吸いだしたsystem.binはddで吸いだしたものです。
dump_image dataだと、ファイルサイズが若干大きくなるので書き戻せないもので、
この手を使いました。oobに対応したflash_imageをつくらないといけないですね。

初期化直後にマウントはできません。

>>140
ご助言大歓迎です。そろそろ能力の限界に近付いているのでw
143RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/21(火) 10:23:04 ID:WQKtmi6N
>>142
今試しに、ddで256MBのZeroイメージを作成して書きこむと、
マウントできました。
144RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/21(火) 16:14:11 ID:t0K4qHPY
>>143
その状態で、何かファイルを書き込めますか?
また、df値はどうでしょうか?
さらに、dump_image を取ると、ood領域にゴミがありますでしょうか?
145RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/21(火) 16:27:47 ID:WQKtmi6N
>>144
# busybox df
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
tmpfs 79192 0 79192 0% /dev
/dev/block/mtdblock5 262144 262144 0 100% /system2

です。Use100%なので書き込みは何もできません。
内容は空のlost+foundのみです。
146IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/21(火) 16:29:34 ID:xjLd9Jjg
>>137
その「prelink_linux_arm.map」は、あるとしたらどのDirectoryですか?
147RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/21(火) 17:08:16 ID:WQKtmi6N
>>144
dump_imageを取ってバイナリエディタで覗いてみましたが、
ゴミらしきものはありませんでした。オール0のようです。
もし必要でしたら、アップします。
148NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/21(火) 18:36:34 ID:ZscayNcq
mkyaffs2で初期化したらどうなるんだろう?
Android向けにコンパイルするのが面倒かもしれないけど。
>>137
$ANDROI_SRC/build/tools/apriori/prelinkmap.cのアドレス指定マクロ(PRELINK_MIN)を書き換えて
for f in `ls $IS01_IMG/system/lib/*` ; do $ANDROID_SRC/out/host/linux-x86/bin/apriori -n -l $f ; done 2> /dev/null
で一応とれる。

標準から0x40000000低くなっている。
mmap領域がない?
150RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/21(火) 19:00:48 ID:WQKtmi6N
>>148
nandwriteとかflash_eraseallとか試そうかとは思ってました
mkyaffs2同様、コンパイルで引っかかってますが・・・
151RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/21(火) 19:16:57 ID:t0K4qHPY
>>147
了解です。オールゼロですか。
ゼロ以外の部分があれば、後でデータを頂ければと思います。

yaffs2 の論理構造と照らし合わせて見ると良いかもしれませんね。
system を unyaffs するときかなり追っかけてみたのですが…。
ルートの部分だけでも書ければ、空き領域が出来るのでないかと
邪推しているのですが…。手動、yaffs2初期化になりますが^^;
152RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/21(火) 19:18:24 ID:t0K4qHPY
>>149
ありがとうございます。
試してみます。
153NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/21(火) 19:35:07 ID:ZscayNcq
Twitterより。ここでmkyaffs2が落とせるらしい。動作は確認してない。
https://code.google.com/p/android-group-korea/downloads/detail?name=mkfs.yaffs2.arm
154fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2010/12/21(火) 19:38:17 ID:5mhlXq2e
>>137
参考までに、JN-DK01用に公開されたソースでは下記の通りです。

vendor/sharp/JNDK01/shcust/build/core/prelink-linux-arm.map

# 0x80000000 - 0xFFFFFFFF Kernel
# 0x70100000 - 0x7FFFFFFF Thread 0 Stack
# 0x70000000 - 0x700FFFFF Linker
# 0x60000000 - 0x6FFFFFFF Prelinked System Libraries
# 0x50000000 - 0x5FFFFFFF Prelinked App Libraries
# 0x40000000 - 0x4FFFFFFF Non-prelinked Libraries
# 0x2AAAAAAA - 0x3FFFFFFF mmap'd stuff
# 0x10000000 - 0x2AAAAAA9 Thread Stacks
# 0x00000000 - 0x0FFFFFFF .text / .data / heap
>>150
クロスコンパイルしたmtd-utilsのnanddumpでsystemを吸い出すことはできたが
unyaffsできず。

http://booxusers.com/viewtopic.php?f=18&t=456&start=30
ここの情報によるとflush_eraseして、そのままyaffs2でmountしているようだ。

mtd-utilsをコンパイルするなら、MakefileのTARGETSを

TARGETS = flash_erase nandwrite nanddump

に書き換えて、lib/libmtd.cの変数名と関数名がかぶってerrorになるところの
majorとminorの2つの変数をmajor0、minor0などと書き換えて

$ make CC="$NDK_TOP/toolchains/arm-eabi-4.4.0/prebuilt/linux-x86/bin/arm-eabi-gcc -mandroid --sysroot=$NDK_TOP/platforms/android-4/arch-arm"

でいけるはず。

危険なツールなので使うときは気をつけて。
156RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/21(火) 20:28:36 ID:t0K4qHPY
>>149
うまい事いきました。
ありがとうございます。

>>154
JN-DK01!!忘れていました…。
2/15に公開され情報を全くチェックしていなかったです。
そう言えば応援スレで「尚、Android 2.1(Eclair), Android 2.2(Froyo)に
関してはお客様にて、システムイメージを作成頂きますようお願いいたします。」
と言うのが話題になっていましたね。

# 0x60000000 - 0x6FFFFFFF Prelinked System Libraries
はIS01と合致します。
ということは、JN-DK01とIS01のメモリマップは同一なのかも?。
157NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/21(火) 20:51:44 ID:ZscayNcq
>>156
経験則ですが、カーネルメモリの開始位置はIS01とJN-DK01では同じだと思います。
158RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/21(火) 21:55:21 ID:WQKtmi6N
>>153
ありがとうございます。
どうもこれは、端末上のフォルダをyaffs2形式のimgに固めるツールのようです。

>>155
ありがとうございます。
クロスコンパイルできました。気をつけて実験してみます。
159NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/21(火) 22:36:53 ID:ZscayNcq
>>158
あら。中身確認しなかったのが悪かったかな?

別の方面からの解析を続行中。
発表出来る形になったらするかも。
160goroh_kun ◆AiupvGD4lo :2010/12/22(水) 00:33:56 ID:6HbOo+4H
>>158
すみません、時間がないため少しだけ
現状の実装ではflash_imageでoob領域を書き換える部分は存在しません。

http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=509248&page=2

まだ公開できていませんが、fastbootでは私が以前に公開しているdump_imageで
バックアップとったsystem.imgが正常に書き込み、マウントできることを確認しています。
fastbootのソースコード(usbloader.c)を読むと、systemとuserdataに関しては
oobエリアも含めて書き戻しているコードが存在します。
161RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/22(水) 02:16:18 ID:Fj5afhWj
>>155
とりあえず現状を。
クロスコンパイルして、nanddump、flash_erase、nandwriteは作成できて、

素のIS01 → nanddump → ダンプイメージ作成
flash_eraseによるmtd5のerase

はうまくいっているようです。ただ、肝心のnandwriteがsegmentation faultを吐いて
正常動作しないので、原因究明中です。nandwriteにはoobを処理するオプションが含まれている
ようなので、これが動作すればflash_imageの改修無しでも何とかなるかもしれません。
162RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/22(水) 03:07:35 ID:TwVDmHk/
ひとまずですが、adb shell する範囲では froyo ベースに入れ替えました。
system以下の lib , bin は ok です。要するにc言語のNativeだけです。
ここまでは、ライブラリ等のアドレスが分かれば簡単ですし、Linuxの様なモノです。

ここからが、Android の dalvikvm の問題になってきます。
実のところ、dalvikvmに関しては、今から勉強するという状況です^^;
段階的に試験を行っていく方法を模索しないといけないかなと思います。
とりあえず、build.prop , init.rc の変更が済んでいないので、
これから手作業で埋めていくしかないかと踏んでます。
logcat すると、dalvikvm がエラー吐き続けるループしているので
それを静めてから機能(ドライバ周り?)の話になるのではないかと。。。

IS01の画面上はAndroidロゴがでてるだけです^^;
163RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/22(水) 03:41:07 ID:TwVDmHk/
現在までの道のり。覚え書き程度でスレ汚しになるかもですが…。
0.NVさんのrecovery_kit 導入
1./system を /data/system_ex/system にコピー。
2.boot.img 作成
起動時から /system を /data/system_ex/system からの
シンボリックリンクにする。
  ・mkbootimg.c へ仙石さんのパッチ当て
  ・init.rc 書き換え
  ・ramdisk の system 削除。
3.Android の make
 >>149 さん、>>154 fi01さんありがとうございます。
 ・修正 $ANDROI_SRC/build/tools/apriori/prelinkmap.c
 ・修正 $ANDROI_SRC/bionic/linker/linker.h
 ・修正 $ANDROI_SRC/build/core/prelink-linux-arm.map
4.bin , lib 一部書き換え
 NVさんのrecoveryモードで試験
 ・bin_my , lib_my を作って、linker と lib を転送。
  export LD_LIBRARY_PATH=/data/system_ex/system/lib
  linkerを必要とする hello.c を作ってテスト。
  linker が動く事を確認。
 ・そのまま、全binを bin_my に転送してとりあえずイロイロ実行。
5.dalvikvm の移行?
 ・/system 以下のディレクトリ単位で ****_orig に変更。
 ・make したものを転送
 ・再起動
   90度回転した、縦向きAndroidロゴ表示
   logcat でエラーループを確認 ←いまここ
 ・init.rcなどなど調整……

どっかに、まとめないと自分でも忘れそう。
後で、オリジナルと diff とってちゃんとまとめます。
164fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2010/12/22(水) 11:47:49 ID:42unQgyE
JN-DK01のdonut用ソースを元にgingerbreadもビルド通った。
gingerbreadから64ビット環境を要求するのでchrootで環境作ってビルドしたけど
clearsilverのAndroid.mkから-m64を消せば32ビット環境でもビルド出来た。
64ビット環境を要求するのはなぜだろう?

>>163
時間が取れ次第symlink環境でテストしようと思うのですが
実際は何が問題になっていますか?
>>164
2.3?
2.3はまだAOSP出ていないんじゃね?って思ったらもう出てたのか。
167fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2010/12/22(水) 15:46:38 ID:42unQgyE
>>165
ブランチ android-2.3_r1 です。
168RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/22(水) 16:54:59 ID:TwVDmHk/
>>164
android-2.3_r1ですか!そっちも試したいですね。
/system の symlink 環境での問題と言いますと…。
dalvikvm が例外を出し続けている状態です。
その、例外が何なのかは未だ追いかけていません。
今から対処しようかと思っているところです。
対処できない dalvikvm 例外が出てきたら、また書きます。

という、回答で良いのでしょうか!?
それとも、bin,lib 周りのアドレス修正の方でしょうか??

あと追加で一点、boot.img ramdisk内の init ですが、
これがどうもこけてるような雰囲気でしたので IS01 の素の init で
起動を試みました。この点もなんとか対処したいところです。

現在は実機デバッグを一端中止して、今までの情報をまとめているところです。
自分でも忘れそうなので…。

何か不明な点があれば、何でも聞いて下さい^^;
169fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2010/12/22(水) 17:17:09 ID:42unQgyE
>>168
dalvikvmでの例外発生についてはビルドの問題かも知れませんね。
一度オリジナルの/systemをsymlink環境で動作するかどうかも
確認してみようと思います。
170RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/22(水) 17:40:40 ID:TwVDmHk/
>>169
手順的には、オリジナルのsymlinkから移行するのが安全かと思います。

オリジナルの/systemのsymlink環境は起動直後に「不正なアプリ〜」の
エラーが出ますが、その検知のルーチンも解析していないので原因は
分かっていませんが…。
以前、ワンセグ起動するとリブートすると報告しました、その後、
もう一回試してみると動きました^^;
171RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/22(水) 20:21:03 ID:TwVDmHk/
とりあえず、android2.2_r1.3でのエラーを垣間見る(?)為の
パッチをまとめました。
試行錯誤してぐちゃぐちゃになってたのを repo で取り直して、
改めて、bin,lib の IS01 固有部分のアドレスを修正してみました。
./bionic/linker/Android.mk
を改変したのを忘れていて、まとめにちょっと手間取りました^^;

まとめ先:パッチ情報以外は、まだいい加減です。
http://www44.atwiki.jp/is01rebuild/pages/17.html

現在は、boot.img の
init.rc
symlink system の
/system/build.prop
の改変作業を行っています。
何処でエラー出しているのか大体つかめてきましたので、
とりあえず、画面だけでも出したいですね。

system パーティションに書くのは現在では危険ですので、
systemすげ替え環境で起動するようになってから、すげ替え先の
ライブラリ等を入れ替えていくのが良いかと思います。

JN-DK01で froyo が動いてるという情報がありますね。
IS01 と JN-DK01 のメモリマップが同様ならば、パッチ情報も
どこかにあるのかも知れませんが見つけられませんでした。
おそらく、似たような変更をしているのだと思いますが…。
172RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/22(水) 21:24:55 ID:Fj5afhWj
>arege_masterさん
すみません。つまらない質問で申し訳ないのですが、
insmod+ rachael.ko は各パラメータを設定したあと、
再起動するとパラメータが反映されるのでしょうか?
それとも、パラメータを設定した時点で反映されるのでしょうか?
173RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/23(木) 02:19:24 ID:K5zTZvCX
JN-DK01 の情報を全く参照せず突き進むのは限界ですかね。
1.6でも再構築してみる方が良いのかもしれません。
174RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/23(木) 05:27:32 ID:K5zTZvCX
Android2.2_r1.3+(一部is01の1.6)、起動しました。
/data /system 共に symlink 環境です。
1.6の bin、lib に 2.2_r1.3 のファイルを上書き。
init.rc 試行錯誤…。。。。もう、どれが有効だったか分からない。

とりあえず画面は出ています。
175RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/23(木) 05:49:52 ID:K5zTZvCX
カーネルはデフォルト(2.6.29)

現状の有効機能。
・adb,logcat…OK
・USBデバッグのandroid側での認識…OK
・画面…OK 全画面表示。
・タッチパネル…OK
・キーボード…OK(キー配置は英語?記号は愛嬌。要調整)
 sleep、home、←、menu…OK
・バイブ…OK ロック解除時に動きました。
・トラックボール…OK
・充電認識…OK
・日本語表示…OK

ドライバ、カーネルその他、要調整でしょう。
・Wi-Fi…NG
・Bluetooth…NG
・SOUND…NG
・カメラ…NG
・SD CARD…NG
・画面輝度調整…NG
・絵文字…NG
・3G…NG(未確認)

不明
・GPS
・その他イロイロNG
・現状、logcatにエラー吐きまくり。
・日本語入力onの仕方が分からない。何かIME入ってるの?^^;

とりあえず、画面が出て、ちょっと操作できてラッキー程度デス。
もっさろいど。
Android1.6もよく分かってないのに、無理矢理2.2にしたので、
どこから調整すべきか…悩みますが、まずはWi-Fiだろうと思います。

後で、init.rc アップします。
176IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/23(木) 06:28:54 ID:0lJhOsdM
>>175
っついに、やりましたね!!!
177RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/23(木) 06:33:22 ID:ERxFrreZ
>>175
おお!ついにやりましたね!
扉は開かれた。
キター!!
180RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/23(木) 07:37:48 ID:K5zTZvCX
動作状況です。
http://www.youtube.com/watch?v=lA5wUlzbHQo
適当に撮って、とりあえずアップしました。

あと、起動に失敗する場合があります^^;
おそらくデーモン類が何らかのタイミングでエラー出して
止まっているのだと思います。
とりあえず、画面!と言う勢いで調整したのでこれから微調整です。
予想以上にしっかりうごいてるなー
182名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/23(木) 08:05:19 ID:N7q6Kjsg
>>180
乙です
朝からわくわくさせてもらいました
>>180
未来キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
184名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/23(木) 09:43:59 ID:D5ruWWKl
>>180
神光臨!
>>180
朝起きたら・・・ktkr
まだまだ調整が必要なようですが・・・。まあ動かない部分の大半がSHARPが独自で弄った部分ですねw
ところでタッチパネル、デュアルタップはできてるんでしょうか。
動画見る限りタッチパネルは動いてるようですが
マルチタッチはまだ無理でしょう。
マルチタッチのAPIは独自ですし。
どちらにしろおつかれさまでした!
>>186
独自APIなんだっけ。さすがに無理か。
>>186
それは1.6用としてでは?
2.x用APIのドライバを作れば桶
ゴロー君だってNV君だって出来るけど後回しにして、地盤固め頑張ってるんだからこんなんでピーピー騒ぐなよ
191名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/23(木) 10:58:59 ID:xsS6jrQp
どうせ最後はハードウェアのスペック足らずに終息するんだろ
無駄無駄

あ、
雑談スレに行けって言われる前に
バイバイ
>>180
もっさりとのことですが、TARGET_ARCH_VARIANT:=armv7-a及びWITH_JIT=trueにしていますよね?
未定義の場合v5te向けにビルドされると思うのですが。
出来もしない奴が偉そうにピーピー騙るなよ

ってツッコめばいいの?
>>191
あうorシャーアホ社員乙
195名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/23(木) 11:36:37 ID:xsS6jrQp
ただいま

>>194
何か気に障った?w
頑張れ
196RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/23(木) 11:43:37 ID:K5zTZvCX
起動した init.rc ですが、もう少しスマートにしようかと思います。
ramdisk、data、system の内容なども後ほど。
ramdisk内にある init.qcom.* は全く入れず試験しました。

Android は1ヶ月程度しか触って無く、あまり分かってないです。
今後、ちまちま勉強するつもりです。
ですので、今回はカーネルより上、アプリ未満だけに手を入れました。
2.2_r1.3起動までは テキストエディタとターミナルだけで問題ないです。
先ほどやっと、ddms で log を確認したところです。

電波表示部分が機内モードになっているのは機内モードなのか、
認識していないからなのかは不明です。

goroh_kun、nvさんの下地が無ければ画面は拝めなかったと思います。
両氏、またスレの方々にありがとう!問題は山積なので、
・パフォーマンス調整
・自動シンボリックリンク /data , /system のスクリプト
・1.6、2.2切り替え、もしくは同居。
などなど…前スレroot2 の 222での goroh_kun 提案の流れです。
system.imgの作成…でも、systemパーティションにはまだ書けませんので。
そちらの解析で RO215さんも頑張っておられますしね。
197RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/23(木) 11:44:36 ID:K5zTZvCX
>>186
素の2.2ではマルチタッチは認識していない様ですね。

>>192
TARGET_ARCH_VARIANT:=armv7-a、WITH_JIT=true での起動はこれからです。
bin , lib の試験は上記オプションで行っていて、dalvikvm 層に入るところで
手間取ったので、今回のは off になっています。画面が出るとやる気出るので…^^;
現在、rebuild中です。
ROOT化すれば、新ゴRとかのフォントファイルってぶっこ抜けるの???
>>196
とりあえず乙です!
  /            ヽ
 .'                 '、
                 ',
                  l
          ,r===ュ、. ,r;zュ、
   /ニ`ヽ    ''-=エユヾ' {ィラ,!リ
 ..', !l ノ 〉     ー '   l '' !
  'ヾ 〜          /´_. } .l
   ヽ`ゝ '       / ` '´i ,'
     \      /,.ィニニ'l: !
       \     / `‐ ̄´'./
       \       /
 \      \`ー‐--ァfヽ


  カミコ ウリン [神子 有林]
   (1576〜1634 日本 )
201RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/23(木) 17:52:53 ID:ERxFrreZ
ちょっと行き詰まってるので閑話休題

system領域は256MBなのですが、
froyo等入れようとすると容量足りるのでしょうか?
>>201
余裕で足りると思う
>>201
確かNexusSのイメージが80MB強だった希ガス
cramfsとかじゃなければ大丈夫じゃないかな
204RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/23(木) 18:05:37 ID:ERxFrreZ
>>202>>203
そうですか、ありがとうございます。
/system領域への書き込みの件、頑張ってみます。
>>201
お疲れさまです。

JN-DK01の構築ツールを見て考えたのだけど、すべてのlibやコマンドを上書きせずに
なるべくオリジナルを残した方がいいのではないかな。
あと/frameworkもなんとかしないと追加されたAPIが使えない。
ワンセグ見られるようになるかな・・・!?
207RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/23(木) 18:54:45 ID:ERxFrreZ
>>205
たしかにそういう考えもありますね。起動画面でオリジナルとFroyoの選択をすると。
そうすれば現機能も使えますし、新機能も使えますね。
おつかれーっす。
閑話休題を辞書引くといいと思います。
209RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/23(木) 19:04:31 ID:ERxFrreZ
使い方違ってますね・・・^^;

ちょっとリフレッシュしてこよう
>>209
~゜゚~ <ムーンヒーリング-、エスカレィショーン!!
211名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/23(木) 19:50:18 ID:aMuuJ+2Y
技術的な話題以外は雑談スレでやれって怒られるぞ
以降は一切書き込むなクソ共
キターとか神とかありがとうとかお疲れ様も要らん


俺は反対だけどな
いや、雑談スレでも209みたいなのはキモいのでいやです
210だった。。。
手の太さ的に男の子か
そこ悩むやついねーよw
216RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/23(木) 21:22:37 ID:K5zTZvCX
>>205
JN-DK01 の差分ファイルは未だ見てないません^^;
素の1.6と何が入れ替わってるのか確認してみるつもりです。
それで、lib、bin、framework のどれに手を入れるか決めようかと思います。
217名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/23(木) 22:37:10 ID:DE/4ZGa2
【乞食速報】au・IS01 Android2.2の起動に成功した模様
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293110653/l50
218名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/24(金) 00:14:13 ID:jMgq5FEA
IS01は諦めてGalaxyTab買ってきた俺大敗北か
219名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/24(金) 00:16:43 ID:jMgq5FEA
誤爆スマソ
>>218
何を言ってるんだ、オマエは
両方使えばいいじゃないか

オレはIS06とIS01とgalaxytabを使うぜ
>>477
チンコの太さには自身がある!
どこの誤爆だw
>>221
ご誤爆した・・・orz
>>223
お前のチンコじゃ穴は塞げねーよww
それじゃぁお前の穴を俺が塞いでやるよ
226RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/24(金) 01:41:20 ID:iAbLhInc
nandwriteでタイポしてしまい、文鎮化してしまいました。
修理だしても01.00.10になろうかと思いますので、
System領域の書き換えについては打ち切らせてもらいたいと思います。

お力になれなくてすみませんでした。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:43:58 ID:MwRgjh7+
>>226
orz
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:44:15 ID:ewI6uUA6
>>226
神に近付こうものなら太陽で翼を溶かしてしまうか…。
ここにアップして他の人に委任するというのは??
229RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/24(金) 01:51:51 ID:iAbLhInc
とりあえず、やった作業内容をまとめておきます。

・/dev/mtd/mtd5、mtd10に対し以下の作業を実施。(mtd5で例示)
 systemイメージは素のIS01からnanddump -o でoob無しで吸いだし

  a.flash_imageで書き込み
  b.nandwriteで書き込み
  c.catで書き込み

ぞれぞれの作業の前に以下のコマンドでリフレッシュ。
#flash_erase /dev/mtd/mtd5 0 0
#flash_eraseall /dev/mtd/mtd5

書込み後、nanddump -o -f dump.img で吸い出し、元イメージと比較。比較後、
#mount -t yaffs2 /dev/block/mtdblock5 /system2
を実行

a.b.c共に、書き込みエラーなし、diffの差異なし、mount時にエラー発生。
  >mount : mounting /dev/block/mtdblock5 on /system2 failed : Invalid argument

と、ここまでが作業済み。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:54:42 ID:biSFqGQg
だれか予備機を彼に
231IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/24(金) 01:56:50 ID:gDnX0Iaw
>>226
Deckard
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:58:29 ID:aEAI3BH7
>>230
言いだしっぺの法則

まぁ、未来への道を切り開いて欲しい反面、今ではオークション価格で1万くらいするモノだからなぁ。
簡単に提供できるものでもないのが本音だろう、みんな。
予備機を持ってる人間だって限られてるわけだしな。
233RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/24(金) 02:00:51 ID:iAbLhInc
oob付きのファイルに付いてですが、ググルと #nandwrite -a -o というのが良く出てくるのですが、
実行すると "MEMGETOOBSEL : 〜"
というエラーが出て実行できませんでした。ここが通るとoob付きファイルが書き込めるものだと思うのですが・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 02:01:13 ID:W7LjI/cp
mobilehackerzの人が1.010でもroot取れたってツイートしてたけどそれじゃだめなの?サイトに公開したらしい
235RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/24(金) 02:04:28 ID:iAbLhInc
もう2台確保してあるのですが、1台はアプデされ済み、
もう1台は素の状態で残しておきたいのですが・・・人柱?

前の方で出ていましたが、ココは残しておいて、
2.2とデュアルブート・・・の道を探ったほうがいいのかもしれません。
236RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/24(金) 02:13:17 ID:f/DYouKm
>>226
なんと…。
boot領域まで被害が及んだと言う事でしょうか!?
01.00.10の root化 や fastboot が完成すれば先が見えてきますね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 02:25:23 ID:DF+pZAtq
いつの間にかtest版がアップされてるな
su使えるらしいが
238RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/24(金) 02:29:03 ID:iAbLhInc
>>236
ゼロイメージをちょっと書きこんで試そうとして、
#nandwrite /dev/mtd/mtd10 とすべきところを、
#nandwrite /dev/mtd/mtd0 としていて、
全く気づかずに作業してました。
すぐ気づいて、bootイメージを上書きすれば戻ったと思いますが、
気づかずに作業を進めてて、リブートして初めて気づいた次第です。

ともかく、訳のわからないタイポで終わってしまいました・・・orz
239RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/24(金) 02:48:12 ID:f/DYouKm
2.2r1.3から、デフォルトのboot.binに書き戻しました。
普通に1.6(01.00.09)で上がってきました。
が、、、2.2r1.3実験中に/dataを分離していなかったためか、
認証キー周り、SD周りが異常です^^;詳しく調べてはいませんが。
/dataでどこか permission 設定を変えてしまったところがあるのかもです。
デフォルトの/dataパーティションと比較しないと何とも言えません。

symlink /system,/data 環境でflashの書き換えでOS切り替えは出来ます。
ramdisk の init に手を入れれば、起動時(再起動時)のOS選択も
可能ではないかと考えます。(initのソースを読んでないので希望的観測です。)
240RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/24(金) 02:51:16 ID:f/DYouKm
>>238
そのミスは良く分かります…。。。
2.2への作業中もdata領域で訳が分からなくなり、
現状完全に戻せていませんので…。
2.2試験機ということにします。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 03:14:37 ID:NbNKWUtv
デュアルブートなんか要らないでしょ?
結局iPhoneでアンドロイド動きました、みたいなのが目標なのかな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 03:17:34 ID:DF+pZAtq
ガラケー専用機能使えないからだろ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:45:08 ID:WzNc98pW
>>228
イカロスだっけか
2.2の人人柱乙です
244fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2010/12/24(金) 09:40:26 ID:5ny2pSAk
symlink環境できました。
「不正なアプリケーション・・・」は出るけど、あとは問題なさそうです。
recovery領域をsymlink環境にしておけば、その後flash_imageする必要が無いので
文鎮化リスクが低くなります。

手順は
・BB 01.00.09のsystemを/data/symroot/system、初期状態のdataを
/data/symroot/dataに配置。
・initrd(rootfs)のディレクトリ/systemを削除。
・init.rcの変更。
オリジナルの/data(/dev/block/mmcblk0p1)を/data2にマウント
export LD_LIBRARY_PATH /data2/symroot/system/lib
symlink /data2/symroot/system /system
symlink /data2/symroot/data /data
(LD_LIBRARY_PATHの変更は不要かも)

/data/symrootを入れ替えるだけで違うシステムに変わるので、とても試験しやすいと
思います。
JN-DK01_env_01.01.00ベースの自ビルド2.2.1_r1と2.3_r1も用意しましたが、とちらも
起動中にリセットがかかってしまい、起動出来ず。
1.6_r2をビルドしてみて比較してみます。
245RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/24(金) 09:43:22 ID:f/DYouKm
起動に成功した init.rc です。
http://www44.atwiki.jp/is01rebuild/pages/20.html
他の部分もちゃんとまとめようと思いましたがすぐには無理でした。
wikiの他のページに書きかけですが若干あります…。

アプリは、dalvikvm の識者の方々の出番です。

私は、kernelより上、dalvikvm 以下をちまちまやります。
場合によっては、さらに下がって kernel に行く必要が出てくるかもしれません。

もっさろいどの原因ですが、裏でデーモンがエラーやらリトライやら
しているせいかもしれません。

テストの度に USB の取り外し、認識が行われるためか Windows 丸ごと
リブートしたのが1回、何かの拍子に VMware だけ落ちたのが1回。
IS01 を認識しなくなって Windows を再起動する事数回。。。。
ということで、IS01 以外もなにか被害を被るかもしれません。
246RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/24(金) 09:56:04 ID:f/DYouKm
>>244 fi01さん
そちらのディレクトリ構成のがわかりやすいですね。
私の方はちょっとごちゃごちゃしてます^^;

ふと、思いついたのですが、mount、permission設定 までを
init.rc に書き、以降の service 部分などはファイルシステムから
include すると boot.img を1回作成するだけで良いかもしれません。
確か、init に import が有ったような気がします。
ドキュメントちゃんと読んでないのでこれからですが、試してみます。
247IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/24(金) 10:00:43 ID:gDnX0Iaw
>>245
1)VMWAREですが、ご使用環境教えていただけますか? 
2) 例えばWindowsではないUBUNTU10.04でDDMのLinux版から直接IS01を操作は面倒でしょうか。
248RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/24(金) 10:32:47 ID:f/DYouKm
>>247 IS02さん
1) VMware の使用環境。
 HOST側:CPU:core2quad、メモリ8GB、RAMDISKスワップ、OS:XP。
 VMware側:CPU:4コア、メモリ1.5GB、HDD40GB、OS:Ubuntu 10.04 LTS
   USB2.0デバイス高速サポート有効。
  HDDは 500GB 位割り当てておけば良かったです。
  このあと、かつかつで再構築しようかと思っています。

2)Android 開発環境
 adb、logcat、ddms、eclipse共に問題なしです。
 VMware側で”新しいUSBデバイスを自動的に接続”を入れると幸せかもです。
 私は、手作業で接続していますが、IS01がリブートした際の再認識は
 自動で VMware 側になります。
 /etc/udev/rules.d/51-android.rules に下記のように書いています。
 SUBSYSTEM=="usb", SYSFS{idVendor}=="04dd", MODE="0666"

 最初は、sdk、ndk、eclipse も Win 側に有ったのですが、
 今は全部 Ubuntu 側に移行しています。Web での情報が多いので^^;
 それで、仮想HDDが足らなくなりました。
 HDD を raw 接続しておけば良かったかもです。(速度的に)
249IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/24(金) 11:00:25 ID:gDnX0Iaw
>>248
ありがとうございました。ということは素のマザーボードにUBUNTU10.04に
適当なHDDで全部構築でいいわけですね。うちにXPもありますが、常時持ち歩き
なノートですし、キーボードも打ちにくいのでそうしてみます。HDD60Gくらいの
小さいのでも他のアプリを外つけHDD250GBにすればいけそうですか?
250NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/24(金) 11:01:41 ID:GWTGwsN6
メモリ不足でAndroidビルドしようとすると一晩放置する必要があったり…
251RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/24(金) 11:19:19 ID:f/DYouKm
>>248 IS02さん
素のマザーボードということは Ubuntu 専用機を用意ですか?
用意できるならそちらが快適かと思います。それとも仮想マシンの話ですか?
そー言えばubuntu には oog が入っていたような消してしまおうかと…^^;
他のアプリといいますと、、、何でしょうか?

>>250 NVさん
どれくらいのメモリ量ですか?
252NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/24(金) 11:23:27 ID:GWTGwsN6
>>251
Vista(メモリ2GB)な上で、仮想マシンを動かしてコンパイルしてます。
正直、この環境でビルドするのは無謀な気もしますね…
253RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/24(金) 11:38:03 ID:f/DYouKm
>>252
それは、結構キツイかもですね。
仮想マシンにメモリ割り当ててもWin側でスワップ発生しそうです。
Winと仮想の最適状態探る作業もしんどい感じですね。
CPUが486の頃のLinuxでkernel再構築に24時間以上かかった記憶が有ります。
確かメインメモリは4MB〜16MB位ではなかったかと思います^^;
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 11:52:38 ID:N96Jf1n2
前にfroyoビルドしたけど8GBメモリ乗っけてたら最後の方でメモリ4GB超喰ってた
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 13:00:31 ID:vCeDSHqX
>>225
やさしく・・ね
256IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/24(金) 13:07:21 ID:gDnX0Iaw
>>251-253
マザーボード1(ITX GIBABYTE)にDDR2を2GBx2、CPUは古いCel:430。現在60GBの2.5'PATA。
こちらは、UBUNTU10.04で今これを21インチMonitorで閲覧、書き込みです。
アプリはいっぱい入ってますね。普通のFireFox、動画とかアドビのReaderなど。あとeclipse
WINEでWindowsのメーラーも。
マザーボード2はCPUがCel:E3300、DDR2で2GBx2, 3.5'HDD 120GB。UNBNTU8で放置。
2をUBUNTU10にあげてeclipseとか全部入れて専用機にしますかね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:42:09 ID:/w5JZQH0
ビルドぐらいここ見てる暇なやつにやらせればいいのに
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 15:50:44 ID:Rrb6x5R3
>>257
勿論お前も含まれるんだよな?言いだしっぺの法則って事でまずお前から宜しく
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:43:44 ID:g7rc32kb
ちょっと前にアップローダーとか鯖提供するとかうるさかった奴
出番だぞ〜!
多コアでメモリ大盛りな鯖立ててsshなりvpnで公開すれば良いんじゃない?
捨てアド晒して希望者にアカウント発行する感じで

金銭や物のやり取り必要ないからやりやすいっしょ?
俺はショボいマシンしかないから出来ないけど
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:05:53 ID:xVV4kBHc
>>259
おーナイスアイデア 宜しく>その人
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:24:59 ID:GVQ6gDcQ
ちょっと前にアップローダーとか鯖提供するとかうるさかった奴に向けて
多コアでメモリ大盛りな鯖立ててsshなりvpnで公開すれば良いんじゃない?
とかうるさかった奴出番だぞ〜!

ショボいマシン売って最高級マシン買ってから
多コアでメモリ大盛りな鯖立ててsshなりvpnで公開すれば良いんじゃない?
捨てアド晒して希望者にアカウント発行する感じで

金はバイトすれば稼げるし物のやり取り必要ないからやりやすいっしょ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:15:24 ID:xVV4kBHc
多少のアフィリエイトなら許すぞw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:29:23 ID:Mw+0J0eR
>>261
鯖構築は>>259にやらせて
おまえが金だしてやれよ
俺は口出してやるからさぁ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:38:04 ID:5f/X3Erk
>>257-258
>>257じゃないけど、Q9550とHD5870の中途半端なPCで時間だけは有り余ってる俺でもなにかできることあるの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:43:18 ID:gHu6l4QR
自治厨来スレの予感
逃げろ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:44:28 ID:N96Jf1n2
>>264
ビルドできる環境を外部から操作するようにすればいい
267IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/24(金) 18:51:38 ID:gDnX0Iaw
>>252 NVさん
うちのマザーボード使う? 確かもう一枚あったはず。古いチップセットだからUBUNTU10ならいける。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:52:52 ID:6dE0ot6c
>>228

おーい
散々提供するとか言ってたやつ出番だぞww
269RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/24(金) 19:49:47 ID:iAbLhInc
うちでMacMini改(T7600/MEM4GB)にXubuntu9.10を載せた専用環境を構築してあります。
eclipseはまだ入れてませんが、ビルドなどでお役に立てればお手伝いします。

IS01もう1台を開発用に使うか、ちょっと迷っているところですが・・・。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:44:13 ID:7PoAeWu7
コンパイル時間の短縮について

ccacheツールが有効みたいです。
ttps://groups.google.com/group/android-group-japan/browse_thread/thread/892347763dcd242c?hl=ja

複数マシンによる分散ビルド(distccツール)についてはググってみたけれど
androidのビルドについては見つけられなかったです;;
設定しだいでは利用可能なのかな?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:48:34 ID:N96Jf1n2
実機でやればPenDCマシンでも30分くらいで終わるんだし分散とか意味ないだろ
272NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/24(金) 21:14:33 ID:HJrWLT9z
メモリを確保できたので、なんとか解決できそうです。
273IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/24(金) 21:17:15 ID:gDnX0Iaw
>>251 RO178さん
マザーボード2にUBUNTU10.10インストール開始しました。CDROMからですが時間かかりますね。
全部入れてから不用なもの削除予定ですので、宜しくお願いします。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:01:12 ID:7PoAeWu7
>>271
よくよく考えてみたら、余計なことすると文鎮化リスクが高まるだけだね・・・。
今の時点ではシンプルな構築環境のがいいね。
スレ汚し失礼しました〜
275goroh_kun ◆AiupvGD4lo :2010/12/24(金) 22:20:57 ID:6PHxSzY4
>>233
is01はoob関連の設定値を読み取るときのioctlでカーネル側でエラーを出します。
以前に公開したdumpプログラムは、ioctlの呼び出しをせず、ソースコードにkernelソースコードから
抜き出したoobの設定をハードコーディングしています。
おそらく、nandwriteでも同じことが必要なのではないかと。
276RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/24(金) 23:19:27 ID:iAbLhInc
>>275
なにか抜けがあるのではないかと思い、
nanddumpでoob付きで抜き出したイメージデータをnandwriteで書きこもうとしてもダメでした。
>>233のエラーで検索すると修正パッチが大量に引っかかるので、
何らかの修正が必要なのではないかとは思ってましたが・・・
277RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/24(金) 23:47:49 ID:f/DYouKm
VMware 環境の仮想 HDD 増やして home 移動しました。
256GB割り当てたのでしばらく大丈夫でしょう^^;
また読みが甘かったりして…。

make は最初時間かかりますが、と言ってもLinuxネイティブ環境下
raw HDD 環境なら速いと思います。その後のパッチ当て等々後に
clean しないといけないのは希ではないでしょうか。

>>256 IS02さん
Linuxネイティブ環境だと楽かとおもいます。
IS01のos入れ替えを試されるなら、symlink 環境の構築もですね。

>>275 goroh_kun
goroh_kun の解析力には舌を巻くばかりです。
ところで、実機において標準の gdbserver で gdb って出来ます?
278IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/25(土) 00:10:42 ID:/C394R3X
>>277 RO178さん
UBUNTU10.10から書き込みです。日本語変換が進歩してます。このVersionE-Mobileの
WiFiルーターに対応してますね。後は、自動で起動する余分なもの削ってAndroid環境を作成。
279goroh_kun ◆AiupvGD4lo :2010/12/25(土) 00:13:11 ID:7ZBRuJqA
現状fastbootの公開は危険すぎるのであれですが、flash_imageのis01対応やって見ます。
280NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/25(土) 00:16:06 ID:6hBCXnQ7
64bit Linuxを準備しました。
CPUはショボいですが、メモリは4GBです。
281RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/25(土) 00:22:39 ID:wfHyQlQw
froyoのソースダウンロード終わりました。

被験体の準備に入ります。
まずは実機の方の設定ですが。。。
282RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/25(土) 01:56:19 ID:74fXu+cR
私は寄り道して twitter 始めてみました。
http://twitter.com/#!/is01rebuild/
でいいのでしょうか…^^;
283RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/25(土) 02:20:39 ID:74fXu+cR
ERROR/Zygote(1215): setreuid() failed. errno: 2
このエラーは無視しちゃって良いのでしょうか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:32:22 ID:PGE7TXvc
au Android IS01 by SHARP Part77
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1293198787/53-54

こりゃシャープやらかしたな
普通にアップデートして使ってる人にまで、アプリの自由度を奪いやがった。

GPL違反だろ!Android扱う資格無しだな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:15:17 ID:FIpXvAle
>>284
GPL違反?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:04:53 ID:scGZXMlu
あどうも自治厨です
巣に帰ってください

ここは実質5、6人の神専用情報交換スレです
それ以外の方は書き込みお断りします

邪魔になるらしいので
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:38:07 ID:3xhc/TMq
酢に変えれ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:25:15 ID:JB8xuC7g
解析してる人は雑談も自治厨もスルーしてるからいいでしょ
大人だなあ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:21:51 ID:GhJ2NM+W
>>288
ガ キ は 黙 っ て ろ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:30:40 ID:2+1/P9DT
シャープの嫌がらせが激化
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:38:02 ID:8g6LiXuu
>>284-291は全員ガキということで。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:40:56 ID:X5jes2Oc
えっ?25年前はまともだったとでも?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:53:17 ID:SKxBc3uF
スレ間違ってんぞおい
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:44:37 ID:aoTUUTx3
次スレが立つときはスレタイに副題つける前に解析専用スレと明示したほうがいいな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:47:26 ID:yVhPUvMq
何いっても書き込まれるからスルーが一番
そして私もスルーして
296RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/25(土) 23:07:45 ID:74fXu+cR
SystemServer の Mount Service が起動時の例外を出すと、
画面が出ないようです。SystemServer 、Mount Service の
設定か内部を見てみる必要があるかとおもいます。私はまだ見ていません。
何かのタイミングで例外を出さない場合がありその場合起動に成功します。

関係あるのかは分かりませんが、
実機 /etc (/system/etc) 内の vold.fstab で
dev_mount sdcard /mnt/sdcard auto (省略)
と言うところは、ひとまずコメントアウトしてます。
今は、sdcard 周りは調整していませんので。

297fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2010/12/25(土) 23:32:50 ID:p/G11MVj
init.rcの中からexec出来ないのだけど、何か制約があるのだろうか。

losetup /dev/block/loop0 /data2/symroot/system.ext2
が実行できれば/systemがroでマウントできそうなのだけど
execでlosetupを実行しようとしても、なぜか失敗してしまう。

/systemがマウントできない状態で起動された後にadb shellから
手でコマンドを実行するとマウントできる。
initのソース読まないとだめかな。

ところで、/sbin/adbdは/system/bin/shを呼び出すので、
バイナリエディタでパスを書き換えると/bin/shとかに置いた
shellが起動できる。
そうすると/systemがマウント出来なくてもadb shellが使えるので
結構便利ですよ。
298RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/26(日) 01:58:51 ID:HqJ0Yo1g
>>207 fi01さん
init.rc の import もこけたので今は寄り道中です。
init は Android2.2 のものですか?
299fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2010/12/26(日) 10:56:33 ID:VvK5246O
>>289
initはBB 01.00.09の物です。
後で自ビルド版の物も試してみます。

JN-DK01_env_01.01.00ベースの自ビルド版android-1.6-r2は
symlink環境で起動しました。
Wifiは使える。
けど英語版で、Market等のアプリが無くて何とも。
300RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/26(日) 11:27:53 ID:3ieyOidA
boot.imgを何回かrecovery領域に焼いて試していたところ、
recovery_kitの起動時にmsm_nand_ex.koが働かなくなりました。
今は手動でinsmod+で起動出来ているのであまり支障はないのですが、
他の方はそういう現象は起きてないでしょうか?

ちなみに、recovery_kit.imgをboot領域に焼き直しも試しましたが、ダメでした。
301NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/26(日) 15:09:56 ID:yqCkRyaf
Android2.2.1がIS01で動作することを確認できました。
system_serverをkillして再起動しないと正常起動はしませんが。
http://gyazo.com/2bfcb89771e9a5d2b50f55457f779cd4.png
302RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/26(日) 15:27:58 ID:HqJ0Yo1g
>>299
JN-DK01の方の情報全く追いかけてないので Wi-Fi 使えるのは大きいですね。

>>300
recovery_kitの経由のrecoveryパーティションでの起動時と言う事でしょうか?
私の方では出ていません。init.rc からは外して適時 insmod してます。

>>301
おつかれさまです。
次は、Wi-Fiでしょうか、エラー駆逐でしょうか?
もしかして、Wi-Fi動いてます?
303NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/26(日) 15:33:59 ID:yqCkRyaf
>>302
Wi-Fiは動いてません。
ちょっと設定すれば動くようになるとは思うんですけどね…
304RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/26(日) 15:53:13 ID:HqJ0Yo1g
ほぼ素のIS01ですが、ShSensorsってなんでエラー出るのでしょうか?
これで、デフォルトですかね??実は、素の方を ddms に接続したのは
今が始めてなモノでして。。。
305IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/26(日) 15:59:54 ID:UXAiNGBl
>>302 RO178さん
お疲れ様です。WiFi設定できたら完成じゃないですか。当方はUNBUNTU10.10でDDMがIS01を認識しないので、
まだ、PC側を調整する必要あります。
306RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/26(日) 16:07:03 ID:3ieyOidA
>>302
いえ、recovery_kitでadbd recoveryモードにて
PCのコンソールからadbで入った時です。
確かデフォルトでboot、recovery、systemの書き換え可能エリアが
有効になってたと思うのですが・・・あれ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:40:22 ID:no1djcgb
IS01を一ヶ月ちょっと使ってたら途中から動作が激重になった
電源落として再起動しても効果なし、オールリセットすると軽くなるらしいんだが
定期的にオールインストールしなくていい方法ないかな?
308RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/26(日) 16:43:33 ID:HqJ0Yo1g
>>305 IS02さん
/etc/udev/rules.d/51-android.rules
(新規作成)に
SUBSYSTEM=="usb", SYSFS{idVendor}=="04dd", MODE="0666"
と書いても駄目ですか?

>>306 RO215さん
そうですね、nvさんのrecoveryモードはkernelレベルでロックが
外れているはずですよね。。。書き換え可能エリアではなく、
boot,recovery,system,data 全てに標準で書けませんか?
flash_image recovery boot.img
で…。
309IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/26(日) 16:48:17 ID:UXAiNGBl
>>308
それです。その通りFile作りまして、場所->IS01のSDCARDという表示はしてます。
DDMSの問題でしょうかね。
310NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/26(日) 16:48:28 ID:yqCkRyaf
recovery_kitのカーネルは、IS01 Hacked Kernel #001と同じものなので、NANDロックやLSMは無効化されています。
311RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/26(日) 17:17:12 ID:3ieyOidA
>>308>>310
了解しました。
ただ、それまで出ていたdeviceが出なくなった気がしたので、気になりました。
私の勘違いであればそれで大丈夫です。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:26:55 ID:0EOdCXh9
お前らチャットでやれや
鬱陶しい
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:30:09 ID:9YjSN/6K
>>312
黙れ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:36:14 ID:9Zy5YubE
S社の工作員が必死になってきたな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:40:29 ID:r1cv/2KU
>>312
こいつ何も貢献してないくせに何様なんだよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:52:40 ID:P3ujasQZ
本スレで鬱陶しいとはこれ如何にww
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 18:18:47 ID:0EOdCXh9

経過はどうでもいいから
早く結果出せ


何時までやってんだよ
年越してしまうんだけど

金魚のフン共は黙ってろ
お前らに言われたかないわwww

318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 18:20:16 ID:9YjSN/6K
>>317
金魚の糞以下のお前が何言ってんだw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 18:40:51 ID:spucSHWu
テンバイヤーさんへ
黙っててください 邪魔しないで
ここの経過を参考にして準備している予備軍もいるんだから
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 18:41:16 ID:0e2HGTV8
釣られすぎ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 18:57:21 ID:Qvl4kIK5
わざとやる気削ごうとしてるだけだからスルーしろ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:59:12 ID:0EOdCXh9


>>321
やる気wwww

ウケるマジで
あるならとっとと終わらせろよ
年末年始は忙しいんだよ

金魚の肛門にしっかりしがみついてろよ



323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:33:00 ID:4h4o1xES
お前ら相手しないであぼーん汁
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:48:13 ID:JhpkKwYc
応援してます
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:50:18 ID:7GiobovI
OSアップデートが打ち切られた「IS01」でAndroid 2.2を動作させた猛者が現れる - GIGAZINE

http://gigazine.net/news/20101224_is01_android22/
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:11:19 ID:0EOdCXh9
>>324
ありがとう
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:20:11 ID:HpYTW1ZL
NG登録完了っと
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:11:51 ID:zBwHqOYT
Fuck au&sharp
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:01:09 ID:xAyciCIj
↑Yeah!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:32:01 ID:Vf6yVyvX
>>327
一々報告wwww反応してくれて有り難うwwwww
馬鹿がwwwwww
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 01:03:19 ID:eCsgYsS8
よほど寂しいんだね(´・ω・`)
最近はこういうのに構わないと通り魔しちゃうから、
みんなやさしくしてあげようね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 02:03:47 ID:Vf6yVyvX
>>331
通り魔w
お前はシコッて寝ろ

で、まだか?
解析作業員はサボってんじゃねーぞ
チンタラしやがって
散々能書き垂れた後で
「結局できませんでした」じゃ済まさんからな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 02:23:53 ID:SH0LqERh
ゴミが湧いてるな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 02:33:15 ID:KWb6JTg7
>>333
ゴミなんだから放っておけばいい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 03:11:04 ID:VdlYxaUd
ずっと週末ごとに湧いてきたけど、
年末年始は酷いことになりそうだ…
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 08:26:24 ID:WWk82HJd
>>335
年末年始はあのキャリアだと回線つながらないから平和だよ
337fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2010/12/27(月) 13:52:32 ID:2QTcqK98
initのソース見てみた。
execコマンドはインプリメントされていなかった。
どおりでexecでloopマウント出来ない訳だ。
がっかり。

でもimportコマンドはandroid 2.2からサポートされている。
さらにmountコマンドはandroid 2.2からはmtd@〜の他にloop@〜が
サポートされたので、これを使ってloopマウント出来そう。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:01:28 ID:DfkBpgix
銀河だが陰ながら応援してるぞ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:25:42 ID:iF4N48h8
この連中見てるとむしろ"神"の人らは自分らの間だけで成果を共有するに留めた方がいい気がする
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:43:25 ID:Xg4Awl3d
人間の自己顕示欲は押さえられないよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:47:58 ID:ZQ0CrY1E
キチガイ一人暴れたぐらいで大騒ぎすんなよ・・・
342goroh_kun ◆AiupvGD4lo :2010/12/27(月) 20:02:19 ID:fLHvR6tT
現在の状況ですが、
モデム側のsharp版downloaderモードのパケット解析進行中です。
モデム側のfirmwareは参考ソースもなく、バイナリの量が多くて時間がかかりましたが・・

ダウンロードモードに移行後任意のバイナリをメモリ上に転送するところまで行きましたが、
実行するためには認証チェックがあるためそこをどうにかすることを検討中。

これ利用して、モデム側のfirmwareからfastboot起動することや
bootloaderそのものの書きかえもできるようになると思います。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:03:47 ID:iF4N48h8
>>340
もちろんそれはわかってるよ(笑)
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:24:26 ID:1Wt6sU3q
>>342 ゴーゴー。えいえいおー!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:56:40 ID:lLVZpLgh
カーネルはチェックしないけどイメージはするのか
変なの
346fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2010/12/27(月) 21:56:09 ID:2QTcqK98
>>246
initのimportコマンドとmountのloop@〜も一応動いたから
毎回flash_imageしなくても環境切り替えが可能に出来そうです。
execまで使えるように変更すれば、ほとんどブートローダになりそう。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:44:28 ID:aSh8umdx


よーし今夜も頑張るぞ

>>339
俺もそう思う


348NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/27(月) 22:48:38 ID:2sXatXyH
自分がビルドしたFroyoを公開したら需要あるかな?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:51:39 ID:4fQY3TW0
・・・
今日IS01が修理から帰ってきた・・・
無線LANがおかしいから安易に出しちゃったんだな・・
それまではroot化してxperiaのテザリングでアドホック接続できるようにしてたんだが・・・

root特権なんていいんだアドホック接続さえ出来れば俺は文句言わない!!
だれか助けてくれ!!
お願いします助けでください
マジでアドホック出来ないと授業中、電子辞書使ってるふりして2ch出来ないんです
これからは少しは真面目に勉強して神様達みたいな人間になりますから!


・・・でもroot取れなかったら
仮に神様が2.2の壁を乗り越えても
ファームウェアバージョン 1.6
ベースバンドバージョン 01.00.10
カーネルバージョン 2.6.29-perf nbproj@TG721404 #1
ビルド番号 01.00.10
の人とかは楽しめないんだろうな・・・(´・ω・`)
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:54:25 ID:5AhCCc4U
>>348
需要はあるよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:54:37 ID:72VOpwfa
>>349
そのビルドじゃ無理 ってかスレチ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:00:41 ID:VdlYxaUd
>マジでアドホック出来ないと授業中、電子辞書使ってるふりして2ch出来ないんです
>これからは少しは真面目に勉強して神様達みたいな人間になりますから!
ここが既に矛盾してる罠w

マジレスすると、意外とばれてるから授業中使うのは止めた方がいいよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:07:08 ID:Br8HjK0j
>>348
需要アリだと思います
354RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/27(月) 23:10:26 ID:0viVAOV4
共有ライブラリの新旧でアドレスを合わせてみましたが、
特に良い事はおこりませんでした…。

>>342
お疲れ様です。fastboot が使えると文鎮リスクが減りますね。

>>346
import こけた理由も調べてみる必要有りそうです。
実は、私の単なる syntax error だったりして・・・。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:22:38 ID:4fQY3TW0
・・・
今日IS01修理から帰ってきた・・・
・・・無線LANが明らかおかしくなっていて安易に出してしまった・・・
修理前はrootとってxperiaのテザリングにアドホック接続してブラウジング・・それで十分だった・・・
それが・・それが勝手なアップデートによって!!!
おなげぇします神様仏様 何とかなりませんかね・・rootなんてどうだっていいんですよアドホックさえ出来れば
おらの至福の一時なんです授業中に電子辞書使ってるふりしながらの2chがかかってるんです!
アドホック出来たら少しは真面目に勉強して神様達みたいな人間になります
だから・・

ファームウェアバージョン 1.6
ベースバンドバージョン 01.00.10
カーネルバージョン 2.6.29-perf nbproj@TG721404 #1
ビルド番号 01.00.10

とりあえずIS01root_simple.apkは試しました
rootは取れてるのですが/systemの書き込みが出来ない状況です
御指南よろしくお願いします
356RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/27(月) 23:23:39 ID:IP4Kavbd
>>348
乙です!
需要あります〜
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:24:11 ID:nCQuAadr
ペリアに2.2入れればインストラクチャーモードでルーターになるんじゃないの?
358RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/27(月) 23:26:00 ID:IP4Kavbd
>>342>>346
おふたりともお疲れさまです。
自分はWikiの追確認作業しかできてませんが・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:26:58 ID:D4hBokKc
>>355
応援スレでやりなさい
てか01.00.10でのrootの取り方ググッたか?
確か出来たぞ
詳細は俺もよくわからんが
360>>355:2010/12/27(月) 23:37:21 ID:4fQY3TW0
重複すみません いろいろと起こりまして・・・

>>359>>351
rootは取れたんですよ root必須のアプリ(swapperとか)も使えてます
とりあえず 応援スレでアタックします スレ違いすみませんでした

>>352
ご指南ありがとうございます やっぱりバレてましたか・・・
いや2chばかりではないんですよ 一割方wikipediaとか授業に関係あるものを
とりあえず勉強は頑張りたいと思います
361NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/28(火) 00:28:00 ID:rRXFSfVV
自分がビルドしたFroyoをアップしました。一応インストールスクリプトもついてます。
http://www.megaupload.com/?d=KJSNIIGT
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 01:18:54 ID:V7znqHX8
>>361
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 01:20:43 ID:LcX6szY7
スレタイみても解析作業員専用とかないから
rootの話題なら何でもイイ!

自治厨チンカスは黙ってろってのw
364RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/28(火) 01:23:09 ID:rqET6KhH
勢いでAndroid 2.3.1_r1 (GingerBread) をインストールしてみました。
画面がデフォルトで縦方向。
ro.sf.hwrotation=90
で表示は横になりますが、画面とタッチセンサの間に90度のずれが…
ん〜、2.2_r1.3 と 2.3.1_r1どっちで解析を進めるべきか…、悩みどころです。
365RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/28(火) 01:34:39 ID:XMWJ7LjK
>>361
乙です!

>>364
乙です!
366RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/28(火) 02:28:02 ID:XMWJ7LjK
>>364
両方動いていると、先へ先へ、と行きたくなってしまいますね・・・

NV氏のカーネル起動&戻しは確認できました。
2.3.1_r1にトライしてみます。
367NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/28(火) 09:53:39 ID:rRXFSfVV
install.shをもうちょっと安全仕様に書き換えようかな…
このままだと、何も知らない人がインストールして失敗するとrecovery領域が書き換えられたままになるし。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:02:55 ID:cadzWkMo
>>367
もちろん何も知らない輩が文鎮化させるのは自己責任以外のなにものでもないが、
知識が追いついてないであろう輩が多いTwitterのIS01クラスタ向けに人柱向けと発信するのはいかがなものか
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:07:18 ID:UvGyO1vX
>>368
文字通り人柱でいいんじゃない?
何か問題でもあるのか?
知識が追い付いてないのに無茶する人が悪いんだし、人柱という警告は間違ってないだろ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:19:37 ID:a9Ntw5dW
但し書きつければいいだけのこと
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:25:20 ID:Du+y6V1z
同意。
少なくとも、install.shの中身を見て、何をしてるのか確認する位のことは必要だよね。
372NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/28(火) 11:27:39 ID:rRXFSfVV
readmeには文鎮化等のリスクがある可能性があるとは一応書いてありますが、それを無視してインストールする人は居そう。
現在、エラーチェックを入れたバージョンをテスト中です。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:31:19 ID:cadzWkMo
>>369
人柱っていう危険さを考えてない迂闊者が多い場所に情報を安易に放り込むのはどうなの?って言いたいんだよ
人柱っていう言葉が警告文の意味を果たしてないって意味ね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:41:45 ID:erGfOjrW
>>373
それはどこまでいっても自己責任の範囲なんだよ。
どんだけ過保護なんだか
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:49:03 ID:UvGyO1vX
>>373
分からないことは識者に丸投げして聞けってスタンスの人が多いこのご時勢、先行している情報に惹かれて迂闊者がやっちゃう可能性が少なからずあるのも分かる
が、現時点で文鎮化のリスク書いてんだし、そこまで過保護にする必要はないと思うんだが
こういうの今も昔も基本自己責任でしょ?

警告文の意味を果たしていない以前に、知識不足だわ更に自己責任すら負えないわじゃ弄る資格すらないと思うよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:05:25 ID:djpyDm3J
NV氏のfloyoでUSBデバッグできた方いらっしゃいますか
設定→アプリケーション→開発USBデバッグを有効にしていますが、
PCでもIS01の方でも双方を認識しておらず、adb shellが使えません。

PCのOSはUbuntu 10.10です。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:11:44 ID:bDMgVi0F
馬鹿がサポートに殺到する危険性。
すべての状況が後退する。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:16:53 ID:gHeFgIcz
携帯が壊れた時の為に携帯サポートがあるから有効活用しちゃいなよ
379NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/28(火) 12:17:05 ID:rRXFSfVV
・BusyBoxへのパスを正しく設定していない
・root shellでinstall.shを実行しない
・カレントディレクトリが/dataでない
・パッケージファイルやイメージファイルを置いていない
・/dataの空き領域が不足している
の事項に対して、チェックを行うシェルスクリプトを作成しました。
最終チェック中なので、問題が無いようだったら公開します。
しかし、
・環境に応じてflashするパーティションの名前を変えていない
に対しては未対策です。
これについては、NANDロックがあるので特に問題になることはありません。

インストーラのログ。
http://codepad.org/InTpShZl

>>376
qxdm_enableをいじってみるといいかもしれません。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:19:30 ID:BvB+VhJO
馬鹿は放っておいてガンガン行けば良い
失敗したらベンキョウ代だと思って諦めればヨシ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:29:15 ID:Qh0D7AlX
>>380
諦めない馬鹿が、サポートに泣きついて
なんか知らないけど動かなくなったと
修理依頼出したりするから問題なんだろ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:36:30 ID:joOgbUtH
別にそんなもんこの機種に限った話じゃない。
ゲーム機とかiPhone/iPodとかてめえでファーム突っ込んで文鎮なんて
珍しい話でもない。
サポートが個別に突っぱねれば終いというだけの事。
全ては常に自己責任だ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:37:48 ID:UvGyO1vX
>>381
それこそそんなのは放っておけば良い
警告しようが何しようが、馬鹿は無茶して壊してメーカーや販売店に言いがかりつけるのは変わらないよ
それはもう各々の人間性の問題だからね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:38:16 ID:djpyDm3J
>>379
返信ありがとうございます
いま色々弄ってみています
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:41:28 ID:ytyz2kgF
まだ続くのであれば雑談スレの方に移動願います。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:46:31 ID:h8c2sDvX
ID:cadzWkMo みたいな馬鹿は何言っても聞く耳持たない気がするなw
俺の言ってる方が正しい とか思ってるんだろ。
そもそも「人柱」とはっきり言ってるのにその単語の意味を理解しなさすぎ。
普通に辞書に載ってる単語だぞ? ”生け贄・犠牲” だぞ?
もうこれ以上はスレチだから何も言うな。 
387NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/28(火) 12:51:16 ID:rRXFSfVV
エラーチェックを付けたバージョンをアップしました。
http://www.megaupload.com/?d=BYEJWM6U

IS01 Super Tuner、recovery_kit, Android(Froyo) for IS01の最新版以外のファイルについては、
パスワードを付けてダウンロードできなくしました。
旧バージョンに御用のある方は連絡を。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:53:11 ID:cadzWkMo
>>386はもうちょっと人の書き込みをよく読んだほうがいいと思うんだw
とりあえず当のNV氏には伝わったみたいだが
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:59:48 ID:djpyDm3J
>>379
一つ気づいたことがあります
froyoの/systemが/dataに/data/system_froyoとして格納されているため、
suコマンドを/system/xbinにコピーしても
/dataのファイルシステムだと実行してもエラーが出てしまいます

なにか回避できる方法はないでしょうか
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:34:20 ID:xM4lYwJC
>>388
雑談スレ池って思う
391IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/28(火) 13:39:37 ID:VCOr49Xs
>>376
同じ環境ですが、今日は時間ないので明日以後よろしく。認識させるには、UBUNTU側を
一部変更する必要あります。
392IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/28(火) 13:43:03 ID:VCOr49Xs
>>376
UBUNTU本体
/etc/udev/rules.d/51-android.rules
(新規作成)に
SUBSYSTEM=="usb", SYSFS{idVendor}=="04dd", MODE="0666" で認識しませんか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:56:33 ID:djpyDm3J
>>392
返信ありがとうございます
ubuntu側は特に変更なしでいけました
1.6で起動し、# echo 1 > /sys/devices/platform/msm_hsusb_periphera/qxdm_enable
を実行した後recoveryブートするとadb shellで弄れるようになりました。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:00:37 ID:djpyDm3J
>>393
>>>392
>返信ありがとうございます
>ubuntu側は特に変更なしでいけました
>1.6で起動し、# echo 1 > /sys/devices/platform/msm_hsusb_periphera/qxdm_enable
>を実行した後recoveryブートするとadb shellで弄れるようになりました。

今確認したところ、/etc/udev/rules.d/51-android.rulesに、
ご指摘どおりの変更がなされていました
変更したのを自分でも覚えてなかったみたいです
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:15:20 ID:djpyDm3J
suコマンドが実行できない件についてはadb shellでroot権限になれるため解決しました
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:18:50 ID:dIxiYQLr
XperiaみたいにSEUSみたいなので
簡単に初期化できるツールがあったらなぁ
神様たちお願い
397IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/28(火) 18:57:08 ID:VCOr49Xs
>>394-395
HDDの適当なの調達してきました。CEl440+2GB(DDR2)x2のMotherボードにUBUNTU10.10
最初から入れてみます。
398goroh_kun ◆AiupvGD4lo :2010/12/29(水) 03:30:51 ID:OJ3t6buW
お疲れ様です。知り合いの依頼で、今日01.00.10の端末を借りてきたのですが、
穴ふさがれてないみたいですよ。

こんなautoexec.shを起こして、suと_suはすんなり起動時に実行できました。

http://pastebin.com/qvZKcZmX

insmodのログをとってみると、

insmod: init_module '/data/bootkit/modules_enabler.ko' failed (Exec format error)

ってことで、modules_disabledに1がかかれる前にinsmodの実行自体は行われているようです。
モジュールのformatさえ合わせればいけそうな気がします。

自動インストーラの対応も可能だと思います^^
399RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/29(水) 03:43:33 ID:xNc5AlMC
>>398
うお! goroh_kunさんお疲れさまです。
01.00.10でも可能性が出てきましたね。

こちらは、gingerbreadの起動に成功したところです。
こちらのほうがfroyoより動きはスムーズな気がします。
400goroh_kun ◆AiupvGD4lo :2010/12/29(水) 03:52:15 ID:OJ3t6buW
kernelのconfig見てみましたが、差分ないんですね・・
insmodのカーネル処理細工がしてあるのかな?
401goroh_kun ◆AiupvGD4lo :2010/12/29(水) 04:03:03 ID:OJ3t6buW
autoexec.shの中で、/system/lib/modules/unifi_sdio.koをinsmodすると成功しますね。
unifi_sdio.ko自体はバイナリ差分なし。おそらくinsmodも同じ
カーネルちょっと見てみます。
402RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/29(水) 04:57:44 ID:xNc5AlMC
一応、gingerbread(2.3.1_r1)の動作画面です。

ttp://imepita.jp/20101229/163490
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 07:15:41 ID:q5HOJFeq
フラッシュメモリ512MBの前半約100MBは、なにがつまってるの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:27:44 ID:KE2E3rmS
やさしさ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:30:36 ID:KE2E3rmS
>>402
どうでもいいが、裸かよw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:41:15 ID:2giyTbkV
>>405
どう見ても手だろ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:42:05 ID:KE2E3rmS
肩辺りも映ってるだろ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:13:49 ID:loeLq7+h
どう見ても青いTシャツ着た既婚者じゃねーか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:22:50 ID:Ddq4SlFe
本当だ
指輪してる
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:01:37 ID:WRmj+QhW
そこは本当にどうでもいい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:03:54 ID:qCVWpzmC
何でそういうところ目ざといの
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:15:57 ID:pqro8qFv
目→シャープ
413NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/29(水) 12:45:32 ID:VUISgYuf
01.00.10のカーネルは、LSMが若干強化されてるっぽい。
エクスポートされてるシンボル名を見る限りだと、/systemすげ替えへの対策かな?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:11:25 ID:XyD5HyHM

常用できるようになったか?
年内間に合わせろよ

今日は心が穏やかだから
少し柔らかくいくぞカスども


415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:25:43 ID:nD6yNz2L
>>414
ワロタw
お手柔らかに頼む
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:33:15 ID:KE2E3rmS
土曜日の午後の小学生気分ですなw
417NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/29(水) 14:01:38 ID:VUISgYuf
01.00.10の対策突破できそうです。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:17:21 ID:1T0WxoJd
すげぇ…
でも穴は公開してほしくないような…
自分が 09 だからなんだけど。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:24:35 ID:lQb//t3/
何も考えずにアプデした俺にとって唯一の希望だ…
応援スレでwktkしながら待ってます
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:44:54 ID:ENScYeVK
お。
完成するまでフォーラムでひっそりやるのね。期待
421NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/29(水) 14:47:24 ID:VUISgYuf
できました。例の通りログを。
http://codepad.org/m6Eb1E8f

今からreadme書くので、少し待ってください。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:48:45 ID:ENScYeVK
おお、乙です。
423NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/29(水) 15:00:05 ID:VUISgYuf
アップしました。
http://www.megaupload.com/?d=FPS12ZY8

カーネルだけ入れ替えて試してるので、本当の01.00.10の環境では動かないかもしれません。
424goroh_kun ◆AiupvGD4lo :2010/12/29(水) 15:25:41 ID:OJ3t6buW
>>423
お疲れ様です。試してみますね
425goroh_kun ◆AiupvGD4lo :2010/12/29(水) 15:35:55 ID:OJ3t6buW
>>423
insmod成功しました、有難うございます。nandドライバも入れられました。
nandの書き換えもbootloaderの抜き出しもできそうです。
これで、バージョンアップ安心してできますね
426NV ◆2DWoI42Bv. :2010/12/29(水) 15:38:54 ID:VUISgYuf
>>425
動作確認ありがとうございます。
これでrecovery_kitとかも入れられるようになるので、01.00.10の人でも安心して改造できますね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 15:42:46 ID:YaiiU2y0
>>425>>426
お疲れ様です。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:01:29 ID:ENScYeVK
マジで乙です。
429RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/29(水) 16:23:05 ID:xNc5AlMC
>>425>>426
お疲れ様です。

recovery_kit1.30のインストール、recovery領域からのブート、確認出来ました。
recovery_kitの方はEnable QXDM をすればPCから認識しました。
430goroh_kun ◆AiupvGD4lo :2010/12/29(水) 16:23:55 ID:OJ3t6buW
bootloader(appsbl)抜き出して確認しましたが、バイナリ差分は
目立つところで特にありませんでしたビルド時間の表示が変わってるぐらいですね。
つづいて、osbl(モデム側のブートローダ)見てみます。
431goroh_kun ◆AiupvGD4lo :2010/12/29(水) 16:33:42 ID:OJ3t6buW
osblも差分なしでした。現在実験中のmodem側のプログラムモニタがそのまま動きそうでよかったです。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:35:33 ID:RqmSbWrt
今何をやっているのかワカラナイ・・・。
初心者にわかるように説明してあるようなサイトはない?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:52:17 ID:0RwMaiz/
>>432
何が出来るのか、何を目指しているかはwiki参照。
そしてここは質問する場所じゃないので
書いてあることが理解できない人々は全て下記へ(貴重なログを流さないため)。
【ROM焼き】au IS01 root2.3〜応援・雑談スレ〜
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1293458406/
434RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/29(水) 17:00:12 ID:xNc5AlMC
あ、テストする前に01.00.10のbootとrecoveryバックアップしておくの忘れてた・・・

>>107さん、すみませんがいただきます。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:36:02 ID:5yq/vVf3
froyoどころかgingerbreadが動くところまで行ってるのか
世の中すごい人がいるんだなあ・・・
陰ながら応援してます、がんばってください。
436IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/29(水) 17:39:46 ID:ILZUmdz4
>>430-431
BB:07の素の実機少しはお役目努めましたか? こちらは貧乏暇なしでお手伝いできなかった。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:40:47 ID:xV2jfozj
こういうのって、

趣味でやってる人 >> 仕事としてやってる人

ということが、はっきりわかるよな。
438goroh_kun ◆AiupvGD4lo :2010/12/29(水) 17:44:30 ID:OJ3t6buW
>>436
modem側のfirmwareの解析に使わせていただいてます。
有難うございます。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:45:41 ID:U44bS3Y3
仕事の場合要件があるからね。
仕事の場合、動いてからが大変なわけでまぁ中の人には同情するよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:47:58 ID:YzZOr2FH
仕事の場合は意欲も落ちていくしな
趣味の方が熱心になる
441IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/29(水) 17:53:25 ID:ILZUmdz4
>>438
それはよかった。休み中に当方でも自分でUBUNTU10.10接続でBB:02と07でやってみる予定です。
442goroh_kun ◆AiupvGD4lo :2010/12/29(水) 18:15:43 ID:OJ3t6buW
>>441
modem側のfirmwareについては、今後最新版で解析を行おうと思いますので、
最新版にして置いていただいたほうが良いかもしれないです。SIMが残ってれば・・^^;
443IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/29(水) 18:22:54 ID:ILZUmdz4
>>442
全部SIM残ってますが、SSでISNET解除してあるので、ISNETつけ直しのほうがいいでかね。
444goroh_kun ◆AiupvGD4lo :2010/12/29(水) 18:43:41 ID:OJ3t6buW
>>443
ごめんなさい、ちょっとわからないです
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 18:47:18 ID:qCVWpzmC
バージョンアップするのにパケット消費する可能性を懸念して、
ISNETを付けた方が良いかもしれんねってことが言いたいらしい

ちょっと間端折りすぎてなんのこっちゃと、わからん人にはわからんかもしれんね
446IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/29(水) 18:57:48 ID:ILZUmdz4
>>445
その通りです。SSでISNETなし状態でちょっと間違うとAU.NET接続するので。一台途中までやろうとして、実際そうなりました。パケット:44円+525円。
今考えたが、IS01をぷりペイド回線でロッククリアというのはどうですかね。バージョンアップは無料だから。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:18:31 ID:3luDJWQQ
auショップ持込でやってくれないの?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:41:31 ID:DXpOCL7r
店員に100%乞食扱いされる両刃の剣
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:46:26 ID:ByNyVUd9
01.00.05だから気になるな
MNOには点検リクエスト受ける義務があるんじゃないっけ?
auのプリペイド回線って結構初期費用かかるしアップデートもできるかどうか
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:05:01 ID:3luDJWQQ
金の話であって技術の事で無いんだから
人に振ってどーする
451IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/29(水) 23:12:56 ID:ILZUmdz4
持ち込み新規ぷりペイドは手数料無料で、IS01を使った報告はないので試してみます。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:39:01 ID:ZO93z19B BE:121046483-2BP(1004)
保守用のSIMでファームアップはやってくれるんじゃね?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:01:31 ID:nxUXiHHj
>>452
ファームアップはソフトウェアの修正だから、顧客に頼まれたら保守用SIMで対応しなければならないのが普通
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:05:31 ID:W8Aoig6n
>>446
945円じゃ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:13:28 ID:d3obfCs5
>>454
値下げしたのよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:17:39 ID:W8Aoig6n
そうなんだ。知らなかった
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 01:14:57 ID:xPUyMMOt

お前ら雑談スレに行け
と言おうと思ったが今夜も俺は機嫌がいい

まあゆっくりしていけ
個人的にはノーパンブレザー祭りじゃ

458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 01:20:23 ID:UzqeiZQV
>>452
ショップに行ったら断られた
その後157に電話して聞いてもショップでは出来ないと言われた
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 01:41:25 ID:f6IlTJt0
>>458
ちゃんとauショップで?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 01:46:16 ID:pUjFAsqn
>>453
勘違いしているようだが、保守用SIMはそういった用途じゃないぞ
やってくれるのは、あくまでそのショップの好意
勘違いする馬鹿のせいでその他大勢が結果的に損することになる
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 01:53:23 ID:UzqeiZQV
>>459
auショップで断られました
その後、157だけじゃなくメールでも問い合わせたが
「IS NET」か「au.NET」を使用して自分でやってくれという回答だった
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 07:36:14 ID:Td6oCFLu
当たり前の対応だと思うが
463RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/30(木) 07:51:55 ID:r3yfAFxF
native環境でですが、wlan 動き始めました。
どうも、単純なミス(permission周り)ではまっていたようです。
init.rc で insmod unifi_sdio.ko やらpermission設定やら復活させている環境です。

その上で、
# echo 1 > /sys/devices/platform/bwpm/wifi
# echo 1 > /sys/bus/platform/drivers/msm_sdcc/msm_sdcc.1/polling
# /system/bin/wpa_supplicant -Dwext -iwlan0 -c/data/misc/wifi/wpa_supplicant.conf -dd &
# dhcpcd wlan0
とかすると IP addr 取得できます。ターミナル上ではですが…。
Android

1.6の時にアクセスポイントに接続した情報
/data/misc/wifi/wpa_supplicant.conf
を(own,modも)をそのままsymlink環境の /data/misc/wifi 以下に
コピーすると繋がります。
…もしかすると、/data/misc/wifi/wpa_supplicant.confに
ctrl_interface=DIR=/data/misc/wifi/socket
を書くと安心かもしれません。

wpa_supplicant は 2.2_r1.3 の
$ANDROID_SRC/external/wpa_supplicant 以下のを利用しています。

少々はまりすぎて、goroh_kunに相談させていただきました。
goroh_kunによりますと、
「wpa_supplicantはバージョン変わってますから、
とりあえずはjndk01のものをビルドして使ったほうがよいかもですね。」
とのことです。

手元では、Android への wrapper の修正作業中です。
464RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/30(木) 08:54:49 ID:r3yfAFxF
ctrl_interface=DIR=/data/misc/wifi/sockets
ですね。。。最後の s が抜けていました。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:52:09 ID:uHijhnSh
ついにきましたか!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:56:29 ID:bumA4z4O
もうwifiが動く寸前まで来てるんですか……すげぇ!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:09:42 ID:JstL1f6f
年内間に合わなかったのかよ、がっかりだわ。
せっかく休み利用して試そうと思ったのに。
なんで日本のハッカーってレベル低いんだろ。。。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:11:30 ID:hTV787Ya
正直コメックスにもそう言ってやって欲しい
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:43:53 ID:C/zQLPgD
どなたか素のis01のboot領域を分解して解凍したものをうpしてもらえないでしょうか
ramdiskの中を見たいので
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:50:31 ID:pYsd4NBS
>>467
偉そうにレベルを語れるあなたのかっこいいところを見てみたいです。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:18:30 ID:lG1zb6AX
構うなよいつもの荒らしだから
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:50:11 ID:wsaNbPRw
>>470
毎日このスレでカッコイイレスが見れますよ。アレほどカッコイイものはないです。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:57:35 ID:C/zQLPgD
>>469
前レス>>828のツールを利用して自己解決しました
ツールを公開してくれた方、ありがとうございます。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:29:40 ID:O97zYiAP
>>467
休み?てめえは毎日休みだろwww
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:37:50 ID:B6InwT+f
IS02スレの基地外がこっちにも沸いてるな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:48:30 ID:O97zYiAP
>>475
てめえがなwキモオタのキチガイ(嘲笑www
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:51:27 ID:nMS3+j/Z
is01のアップデートして置いた方が良いのですかね?
明後日からisnet解除で戸惑ってます・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:55:43 ID:EA04Rbfb
>>477
しておいたほうがいいよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:57:30 ID:IHpNDEgp
暇だったんで
Gingerbread入れてwifiとワンセグまで完成
仕事で忙しいかったらなんとなく見てただけだが
これぐらい1日で余裕だった
みんな忙しい人がやってるのかね。・技術持って無いだけ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:58:01 ID:p78km3AR
知ってる単語並べてみましたって感じで微笑ましい
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:01:03 ID:dz4jdRrM
はよ動画
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:05:21 ID:Zu4CTCEm
なんだおまえらの態度
乞食がえらそうに

社会にでたことないんか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:27:34 ID:BkQzwbP0
おながいします
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:41:18 ID:0ZttSw9g
>>482
お前は社会科見学ぐらいしかないだろ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 01:49:35 ID:/vYb0c75


さあシコって賢者となった俺様の参上だ



486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 01:56:40 ID:h3GON91h
boot imageの構築で
ubinizeでubiに変換しようとしてもこんなエラーが

$ ubinize -o kernelv1.img -p 128KiB -m 2048 -O 256 ubi.cfg
iniparser: input line too long in ubi.cfg (8)
ubinize: error!: cannot load the input ini file "ubi.cfg"

ubi.cfgは仙石さんがブログに書いていたものをそのまま使ってるのですが
エラーの原因がわかる人がいらっしゃったら教えてください
487RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/31(金) 02:20:42 ID:7tFfd8+K
>>486
>ubinize: error!: cannot load the input ini file "ubi.cfg"
「ubi.cfgが読み込めませんでした。」と言う事なので、
ubi.cfg ファイルを作成して下さい。
仙石さんのところでは提示されたコマンドの次の行からの項目です。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 02:33:01 ID:Mrj/2FkB
いい加減荒らしは年が明けるまでに死ね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 06:12:02 ID:KVBV6cPw
>>486
最終行(8行目)の改行コードが抜けていると言うオチは、ありませんか?
490RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/31(金) 10:10:53 ID:7tFfd8+K
とりあえず、Android 2.2_r1.3で無線LAN接続完了しました。
本当に、とりあえずデス。
でも、ブラウザが途中で落ちます。。。

無線LAN該当部分は、wikiにまとめます。
しばしお待ちを。でも、とりあえずですから。
491RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/31(金) 10:14:43 ID:GHvVVKxm
>>490
乙です
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 10:27:01 ID:h3GON91h
>>487 >>489
レスありがとうございます
最終行の改行ができてませんでした
ubi.cfgを再編集し実行したところ、ブートイメージの作成に成功し
今書きこんで起動を確認しました
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 10:58:28 ID:PWDgx6RW
あとはアクセスポイントに関する部分を解析すれば3Gでも使えるようになるのか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:02:17 ID:T/QKWWU8
>>490
ブラウザの動作動画をyoutubeにアップして欲しい
495RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/31(金) 12:24:26 ID:7tFfd8+K
ひとまず、現段階までまとめました。
・無線LANを有効にする。
http://www44.atwiki.jp/is01rebuild/pages/33.html
・GUIで無線LANを有効にする。
http://www44.atwiki.jp/is01rebuild/pages/34.html

>>494
動画ですか^^; 一応、googole へアクセスして、
画面を出そうとしているところまででよろしければ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:26:48 ID:qFiZWYF0
>>495
お年玉になりますのでお願いします
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 13:12:27 ID:mejkMFk9
ほんと問題解決が早いなぁ

自分ならまともなログがでてなくて
先人の情報もなしじゃギブアップ
しちゃうだろうな
498IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/31(金) 13:42:17 ID:Z0/YAAkh
>>495
すごいですね。ところで、UBUNTUなどからGUIでIS01の領域を細かく参照するいい方法ないですかね?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:00:42 ID:vjgkgVlf
RO178さんってすごいね
500RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/31(金) 14:03:08 ID:7tFfd8+K
>>498
GUIでですか…、う〜ん。
adb使うとown、mod情報が無くなるのが個人的には不便なのですが…。
IS01側にscpのサーバを立てて、Ubuntu側でscpクライアントを利用すれば、
既存のGUIソフトウェアが利用できるかもしれません。SSH系を使うと、
証明書周りが面倒ですので、素のftpdでも良いかもです。。。って、
ここまで書いてIPが取れてないと使えない事に気づきました^^;
recovery_kit内をLinux native環境で充実させると意外とあっさりIP取れるかもです。
そうすると、何かあったときにフリーズしそうです。
mount_dataの用に、自動起動しない形でIPを取得してみるのも有りかもしれません。。
adbをwrapperで包むのが一番安全でしょうか。
501RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/31(金) 14:09:04 ID:7tFfd8+K
wifiは安定させないといけないとは思っているのです、ちょっと横道へ。
Android の証明書(keystore周りでしょうか)はどうするべきなんでしょう?
自分でも調べはしますが…^^;
502IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2010/12/31(金) 14:54:00 ID:Z0/YAAkh
>>500
ありがとうございます。例えば、UBUNTUの端末からadbでrootedとなりますが、
USB接続中のIS01のIPが特定できないのでTCP/IP接続は無理そうですか。ならばWiFiルーターを経由して
PrivateIPAddressをお互いに取得した状態で、同じセグメントのLAN上でのFTPはどうなのかとか考え込んで
しまいます。
503RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/31(金) 15:50:36 ID:7tFfd8+K
動画出来ました。
http://www.youtube.com/watch?v=ij3Ee65tIcM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13181473
今回は、ニコニコ動画にもUPしてみました。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:54:14 ID:kgEznCRp
>>503
すげえw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:56:04 ID:n4l4uF4u
Googleに接続すると落ちるのはGPSが関係してそうだな
506RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/31(金) 16:04:10 ID:7tFfd8+K
>>505
まさに、そんな感じですね。
例外には gps の文字が出てますが、追いかけていないので詳細は分かりません。
位置情報と JavaScript を OFF にすると、
一応PCサイト、モバイルサイトともに見る事が出来ます。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:05:37 ID:/zSJ6I60
>>503
ニコ厨かよ死ねよ
目立ちたいだけのカスが
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:05:54 ID:uloY3fS0
すごいとしか言いようがない・・・
ここまで来れたなんて感激するわ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:08:28 ID:vjgkgVlf
すごいなぁ
次からは声ありで頼む
510RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2010/12/31(金) 16:09:02 ID:7tFfd8+K
無線LAN接続できたソースコード出してますがそのままでは
危険なことをご理解下さい。例外処理をすっ飛ばしていますから。
ある程度、ドライバ、farmwareと wpa_supplicant が吸収してくれるはずです。
素のLinuxでしたら、 wpa_supplicant と dhcpcd で ok だと思いますので。
511RO215 ◆OITC5.ZMGs :2010/12/31(金) 16:11:09 ID:GHvVVKxm
>>503
激しく乙です
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:12:49 ID:/zSJ6I60
動画上げたくてウズウズしてるくせに

>動画ですか^^;

がクソ笑える
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:13:58 ID:eHdOv0MN
期待せずにはいられない
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:14:21 ID:Z7wmEgOt
抽出 ID:/zSJ6I60 (2回)

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/31(金) 16:05:37 ID:/zSJ6I60
>>503
ニコ厨かよ死ねよ
目立ちたいだけのカスが

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/31(金) 16:12:49 ID:/zSJ6I60
動画上げたくてウズウズしてるくせに

>動画ですか^^;

がクソ笑える


嫉妬豚死ね
>>503
おつです
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:15:53 ID:oWQ00KAV
おめでとうおめでとう
あと一歩ですね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:22:26 ID:nILf1WUj
>>503
イイネ!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:32:44 ID:5LMIoXVq
>>514
そうやって相手にするから喜ぶんだよこういうメンヘラは
ほっとけほっとけ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:39:42 ID:LjcFs8J+
>>503
無線が使えるようになったのは大きい一歩だな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:40:40 ID:+x8xp82p
動画みたよ。動作が、あきらかに軽快そうに見える。

ネットと無線とマーケットだけ使えれば満足って人には
絶大なOSスリム化ができそうだな。

2.2以降はハードが同じでも動作が速くなると言われているが、
噂レベルじゃないことがよくわかった。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:45:39 ID:23PNIZ9+
>>512
IP抜いて晒しちゃってもいい?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:13:35 ID:9MZSVfaE
>>503
Flashはマーケットからダウンロードするんじゃないっけ?
ダウンロードしても動かないのか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:35:17 ID:tR3Tx3gj
>503
すごいです
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 23:15:28 ID:BkQzwbP0
>>520
面白いIPなら
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 23:59:53 ID:61cdSF3g
つーか脅しのつもりなんだろうけど、明らかに他の人が見て出来もしないと
解る事を言っても恥ずかしいだけだぞ…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 00:10:20 ID:/FLAXuet
IP抜くなんてvipでも今更言わねーんじゃね?
珍しいもの見れて楽しい気分になったわ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 00:21:07 ID:bk3SnXgN
見えた!お前らのIPはTCP-IPだな!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 00:36:15 ID:MI9G75tS
あけおめ!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 00:39:18 ID:wL7JOfks
俺のIPは127.0.0.1
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 01:12:31 ID:noV0iHg4
俺のIP勝手に使うなよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 01:15:29 ID:jYxkgUox
>>528
ループバックIP(キリ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:16:53 ID:TSaHSZoc
じゃあ俺のIPは::1
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:48:17 ID:DLyWPlaC
↓1ch.tvのIP

17 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!投稿日:02/01/29 17:18 ID:p4xwr+Pg
212] あがへはあじぇさけさんさん 2年1月29日16時54分51秒
私のIPは202.423.387.689なので、明らかに違います。

●いや、そんなこと言われても・・・その自己申告をどうやって信じろと?
 29日16時56分18秒
●IPアドレスの各部分は10進数で256を超えませんが?(笑 29日16時59分20秒
●256.223.87.89でした。 29日17時3分0秒
●202はともかく、423?  255.255.255.255 これより上の数字はないと
思ったが、私の勘違い?ネタ? 29日17時3分50秒
●訂正して256??・・・IPは0−255なのだがなあ?、嘘吐き無能君 
29日17時5分39秒
------------------
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 04:20:48 ID:Ri00/Obi
なんとなく覗いてみたらJ416かw
MHP3のときは大変でしたねぇ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 11:33:08 ID:8u0dg8RN
>>503
乙です!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 13:02:54 ID:9jKrF9uc
俺のは192.168.・・・・・・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 13:19:43 ID:QCpdBKzE
S21HTのAndroidは頑張ってもカメラ動かなかったみたいなのですが
これってどうなんでしょ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:25:48 ID:ItwYyCgF
>535

あれ? 俺と一緒だ・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:34:00 ID:p0mcGes9
>>535,537
オマエラ、ウチの回線にタダ乗りしてやがるな!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:38:04 ID:ic4oK/Yw
フシアナさん
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:41:54 ID:mbz5njbE
年明けまで引っ張るネタじゃないだろ…
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:49:59 ID:LHUOU3lO
ということであけおめ。
文鎮化してしまった人は戒めを込めて今年の目標でも書いてみては?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:59:23 ID:MI9G75tS
01.00.10のFWでroot取得とNANDロックはどうすればよいでしょうか?
NVさんがモジュールを公開されているのは見つけたのですが、使い方が
よく分からないので、分かる方お願いします。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 16:26:44 ID:r6t8otOj
>>503
youtubeビデオを再生するなんてすごい。ドライバーの関係でビデオ再生までちょっと手こずるっと思っていた。

動いている機能と動いていない機能の一覧表を作ってみてはどうだろうか。例えばマルチメディア関係、カメラとかビデオとか。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 16:33:26 ID:r6t8otOj
1.6から2.0になるときに、マルチメディア系のdriverのapi変更があったと聞いている。htc-magicのコミュニティーromでビデオ再生をするまでにとても時間がかかった。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 16:46:56 ID:hni7qkE9
>>542
よく解らないなら、入れない方がいいんじゃね。
マジメな話。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:46:18 ID:h9uN4/K5
何これ凄い。
手元のゴミドロイドがここまでよくなれるのか。
やはりauはやる気が無かっただけか?
てかマルチタッチはまだ非対応?
547 【大吉】 【1922円】 :2011/01/01(土) 21:10:34 ID:1tUyHwD+
今年も宜しく!
Auはファック!
548!omikuji:2011/01/02(日) 06:41:31 ID:KS/bsQam
まったりいきましょい!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 07:34:40 ID:XwTRxHn+
Rooterや改変カーネルで起動すると
au one marketはご利用いただけません
となってしまうのは仕様?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 08:52:16 ID:rA5oJnAX
仕様
2.xに移植されるかも微妙
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 09:36:29 ID:XwTRxHn+
なるほど。
skypeいれてから改造すればよかったか。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 13:43:39 ID:yCR+n8aK
>>551
su が、PATH の通ってる所に置いてなかったら良かったのでは?それをして、on/offをするウィジェットがあった記憶
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 14:14:49 ID:eShvn9UO
>>552
suを退避させると「不正なアプリ云々…」はでなくなるけど、なぜか
あうわんマーケットにアクセス出来なかったり。普通のマーケットには入れるし
通常カーネルで起動すると問題なく入れるから、カスタムカーネルに起因する
問題かなぁ、と。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 14:29:40 ID:xsY/bOj0
>>553
au oneマーケットには俺もいつからかは入れなくなったなぁ。
助手席ナビもIS01は放置だったんで解約した。
昔の携帯では便利に使っていたんだけどね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:20:04 ID:d1Zi/2Ls
>>519
私ですな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 01:10:15 ID:pnrpH5GT
>>549->>555
雑談はよそでやれよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 01:24:18 ID:9q2P73/H
Hahaha, ここももう雑談スレか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 01:24:38 ID:vsOJtE4n
なぜ549からなのか、それが不思議(´-ω-)
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 02:15:21 ID:2LkOUjyN


お前ら、尻すぼみだな
結局常用化できないんだろw


途中で投げ出すなら
最初に力不足で完成見込みないことを断ってやれよ
理解できたか?
次回から気を付けろwwww


560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 02:15:31 ID:pnrpH5GT
>>558
なぜかって?
他のやつらはとっくにNG行きだ!
俺自身をふくめてな!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 07:51:22 ID:58/6uxxK
>>559
au or シャープ社員乙
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 17:13:39 ID:u5FNJkIv
417: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/03(月) 14:51:30 ID:pAu9tDBb
なぜ本スレの馬鹿はあの低レベルな煽りをスルーできないんだろう
そんなんだからいつまでも居座るのに
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 21:40:20 ID:b2KMnil5
>>562
と、荒らしのヴァカが自作自演自分擁護に必死ですw

荒らしとはいえ、自分が罵倒されると傷付きますw

荒らしんぼクズはガンガン罵倒してやりましょう

実社会でも誰からも必要とされないいらない人間ですから(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwww
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 22:55:53 ID:PZgQdrTJ



>>562
反応すんな
アホはスルーに決まってンだろ馬鹿

で常用できるバージョン来たか?
君らは凄いんだから早くしろよ

565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 01:32:26 ID:WhVDYQvZ
君たち雑談スレ知らないの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 02:25:31 ID:GHrcRADW


雑談スレにも行ってみるか
俺も応援頑張ろう♪

新年明けたらヤル気が湧いてくるな


567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 17:47:01 ID:QcqVN+ZJ
http://japanese.engadget.com/2011/01/03/android-honeycomb/

こんな記事があったがIS01で起動はしてたよね?
となると誤報かシングルコアだと一部制限がつくかって辺りなのか
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 17:51:26 ID:GstreEnU
今度のCESで発表て書いてあるじゃん
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 17:53:35 ID:NGpyWrNB
>>567
ハニカムはまだソース公開されてない
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 17:56:53 ID:JsZH1L97
>>567
起動したのは2.3(Gingerbread)まで
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:40:34 ID:QcqVN+ZJ
すまんミスリードしてた
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:35:39 ID:d7qgMb84
誤読のことを言ってるのか本当にミスリードの意味で言ってるのか
いや、別にどうでもいいんですが。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:45:45 ID:GstreEnU
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:10:08 ID:qdn4QD42
こいつ色々とダメだな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:12:17 ID:o3IUDdLn
背伸びしたい年頃なんだよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:14:13 ID:LnAdwiAL
>>572
でも、どっちもミスリードな罠
577RO215 ◆OITC5.ZMGs :2011/01/05(水) 02:13:36 ID:LEZwEieS
神様方のおかげでここまでこれました。
とりあえず動かしただけなので。

ttp://www.youtube.com/watch?v=aALERPu1_2M
578RO215 ◆OITC5.ZMGs :2011/01/05(水) 02:14:44 ID:LEZwEieS
スレの皆さん方に感謝いたします。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 08:57:46 ID:e21NpXb2
>>577
おお、すげえ動画投稿どうもです
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:25:52 ID:insNZY4M
指が良いね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:40:03 ID:oPeX5xOC
>>577
おめでとう。
予選突破という感じですね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:38:05 ID:Wja52hkd
WiFiは使えるんだろうか?
ワクワクしてきちゃうね〜
583RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2011/01/05(水) 20:33:32 ID:rDwUSdQN
疑似デュアルタッチ対応ほぼ完了しました。
またもや、、、なのですが純正ブラウザでは認識してくれませんでした。
正しいMotionEventの発生方法さえ分かれば何とかなるかもしれません。
Dolphin Browser でのピンチイン・アウトはできます。
詳細は追って、is01rebuild@wikiにアップします。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:40:20 ID:ejKN+Pbf
2.3が動いてるのか!
現時点でauのスマホの中じゃ一番未来に行ってるな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:34:30 ID:jNZMYcFC
ほんとにだw
今現時点でauのスマホは2.1の機種が最新なのに
is01は2..3まで来てるw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:37:26 ID:KyjRbymb
>>585
IS06、、、
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:42:13 ID:jNZMYcFC
>>586
ごめんもう06発売してたんだな
忘れてた・・・・
588RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2011/01/05(水) 21:51:12 ID:rDwUSdQN
IS01 Android2.2 froyo にてデュアルタッチ(疑似)に対応させました。
http://www.youtube.com/watch?v=wyEenCaxBzQ

>>577
2.3で画面横向きに成功とのこと!嬉しいですね。
今後、どちらのバージョンに軸足を置くべきか悩みます。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:57:49 ID:hKXgKEq2
>>588 何回も言われ続けていると思うがもう一度、あなたが神か

個人的にWi-FiとFlashさえ使えれば完成でいい
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:03:16 ID:D2F2NNdL
>>587
まぁ、あれは最新なのに、IS01以上に使えないサービスが多いという、
すでにいらない子だからな・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:05:06 ID:cGZyWUfS
ニコ動見れてるのは感度的だわ
いやぁーすげぇ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:05:47 ID:5rQmZCLy
多くは求めないけど、ワンセグとメールが使えればいうことないな〜

て、それがサクッとできれば既に♯が対応してるか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:09:15 ID:JfGBM+Ki
すげぇ……
もうすぐゴールなのか。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:27:46 ID:TdtDxC4z
こいつはすげぇや
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:22:37 ID:M1i8l1y7
ここまでくるともう後は3G通信とキャリアメールさえ動いてくれれば…
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:46:18 ID:vo6Jsiv+
無理に決まってんだろ何訳分かんないこと言ってんだ
有志とauの領域をごっちゃにすんな
FlashとWifiだけ動いてくれればマジでそれだけでいい
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:47:38 ID:bcnQXF7s
>>588
おまえau中の人か?
天才杉だろjk…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:54:43 ID:3j8Vd584
>>588
凄すぎワロタw
もうもうほとんど完成じゃん・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:59:13 ID:OqefKck6
(S社)独自デバイスを実装しすぎて1.6から抜けられず、OSアップ断念しました

(神)独自デバイスを独自に解析して、デュアルタッチ(疑似)に対応完了


独自デバイスの基礎仕様すら不透明な中、ほんとすごいな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:00:26 ID:VFKG0qrf
リリースまで夢が広がりんぐ!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:00:50 ID:1u2yKzPo
未来は誰かに作ってもらうもんじゃない
自分で切り開くもんだぜ

とかっこいい言葉を言って締めてみる





でも僕ただ貰うだけの人なんですよねー
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:01:26 ID:KyjRbymb
でそろそろデュアルタッチじゃなくてマルチタッチじやないの?って言ってみる
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:05:59 ID:fbJNFpHh
2本までしか対応できないからデュアルなんじゃ?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:07:40 ID:tZGZpfI0
>>599
本当に有り得ない。
情報が一切無い中で端末から解析したりするのだろうか?
神が中の人以外に考えられないw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:09:09 ID:wutctjTK
言うほど独自でもなかったんじゃね?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:09:34 ID:CGPxffyD
>>602
その発言をする前に、動画全部見ろよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:10:35 ID:rXpr+GNy
あまりの凄さに呆然。IS03より先に未來に行ってしまうとは
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:10:59 ID:H7Xjz3oL
単にワンセグとかを入れるとメモリが足りなかっただけじゃないの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:13:18 ID:vuRXORzl
>>588
布団の中でぬくぬくしながらキーボード操作が出来る横向きがいいです。
でも未来に行けるならなんでもいいです。
応援してます。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:15:18 ID:V8iB7u68
正直ネットでの“神”認定には正直ウンザリしている
この世界で“神”という言葉がどれだけの意義を持ち、重みのある言葉と知っているのだろうか、彼らは
せめてキングとかなら許せるんだが
無宗教のオレでも、安易に神という言葉は使ってほしくない





RO178氏、マジで神!ヽ(゚∀゚)ノ
つーか、過去の神にも敬礼<(゚∀゚)ノ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:18:43 ID:TtSaiLtI
まあ、jitオンするとメモリ喰うからワンセグは厳しいんだろうな
一応au的にはskypeとlismoも入れた状態で考えてるだろうし
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:19:06 ID:HnBK9e1R
”カリスマ”とか”神曲”とかも容易に言い過ぎ
そう連呼したら言葉の重みが軽くなることに気づかないのだろうか



神々ありがとう!!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:22:41 ID:i0ktE8Ce
これで未来へ逝ける・・・
614NV ◆2DWoI42Bv. :2011/01/06(木) 00:22:54 ID:IofW1AAr
Android標準のrecoveryを使って、ぶっ壊してマウント不能になったsystemを復旧させられないかな…
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:54:28 ID:gSspUIq4
友人からIS01を入手したんだがベースバンドバージョンが01.00.09だったんだ

これはセーフなんだよな?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:55:13 ID:nj0JZ14+
標準ブラウザとかksだからいらんわ
ドルフィンは頻繁に強制終了するのがネックかね

んでもくぱぁ拡大やらブラウザでのFlash再生は大きな進歩だなこれ
神様本当ありがとう 感謝してもしきれない
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:56:22 ID:79xfYWVa
セーフ
雑談に行った方がええかもしれんな

【ROM焼き】au IS01 root2.3〜応援・雑談スレ〜
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1293458406/
618RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2011/01/06(木) 01:01:09 ID:ELNCRR4b
個人的には音源をどうやって認識させれば良いか
皆目分からないというのがあったりします。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:17:51 ID:v6WsT9UX
今の時点でも、本当に凄い事だと思う。
だがしかし、ちょっと待ってほしい。
「神」とか言って持ち上げるのはいいけど、期待はずれだとすぐに叩く輩も居るから、釘を差しておきたくなる。

もしも、商用レベルの安定性や、搭載されている機能(GPS、Bluetooth、オーディオ、ビデオ再生支援など)が全て動くことを求めてる人が居るなら、それは間違いだ。
そういうことが実現できるかは、FroyoやGingerbreadが動くこととは全然別のことだからね。

まあ、期待するのは勝手だけれど・・・。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:24:51 ID:Ps3mKcUQ
お前は何を知ってんだよ
何もわからなければわざわざ書き込むな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:42:24 ID:zykNDMRi
1.6は未来に行けないのか…




神々に官舎!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:49:41 ID:e1YYcyyw
ワンセグ要らないから3G使えるなら…
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:57:38 ID:nUgTFY8W


まあなんだ
目新しいのはFLASH対応しただけだな

早く全機能使えるようにしろ
いつになったら常用できるんだよ
何で喜んでるのかサッパリわからんw





624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 02:11:42 ID:0rtzOC84
なんとかして>>623がこのスレの恩恵を受けられないように
出来ないかを雑談スレが考えないか?w
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 02:17:57 ID:aHGo4JV9
>>624
大丈夫、放っておいてもどうせ何も出来ねぇからw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 02:28:18 ID:nUgTFY8W


マジうける
何にもできないクレクレのくせに
自分のことは棚にあげちゃってw

ホント馬鹿だなあ




627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 03:06:00 ID:aHGo4JV9
それは自分に対して言ってるのかい?www
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 03:08:06 ID:nj0JZ14+
お前程度の人間がゴチャゴチャ吐くのはおかしいと思うぞ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 05:30:05 ID:HnBK9e1R
暇なんだろ、構って欲しいんだからほっとけって
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 07:30:40 ID:tAV5Ybh1
これ参考になる?

外人ハッカー部隊は海外展開する東芝のWindows Mobile T-01A(TG01)に3G有効のUbuntu起動に成功。
http://www.youtube.com/watch?v=Xm05cNBJQ8w

もちろんAndroid 2.3 GingerbreadもOK。
http://www.youtube.com/watch?v=ouRSEZjWt2E

しかもWMそのままにアプリを起動するかのごとくAndroid起動。
仮想化のようにパフォーマンスが落ちるわけではない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 08:32:11 ID:vUf1l0gS
TG01のAndroid起動は長らく絶望視されてたけど、よくぞここまでやったもんだなぁ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 08:37:19 ID:TtSaiLtI
>>631
絶望視というか、まだあの頃にはsnapdragon積んだandroidが出てなかったからであって
Nexus Oneが出た以降少しずつ進展していってたよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 09:10:09 ID:0+mnN0hl
X02T(TG01)をメインで使っとるがこれはいいなぁ
やるだけやってみようかな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 10:14:04 ID:v6WsT9UX
>>620
いやいや、>>619に書いてあることなんか、少しでもandroidのhackをしたことがある人間なら常識なんだけどさ。
なんでも技術や根気で解決すると思ってる人もいるからさ、一応いっておこうかと思ってな。
君がそうなのかは知らんけど。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 10:18:57 ID:detWSgSh
>>630
IS02では動かないのけ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 10:48:08 ID:Z3TsLkRy
雑談スレでやれ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:13:59 ID:v6WsT9UX
>>636
ですね。すみません。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:20:34 ID:WnOL7cmQ
>>599
独自デバイスは開発向けソースあったんじゃなかったっけ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 12:33:54 ID:nWSVgULB
あなたが紙か
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 12:40:13 ID:Coh3JGs8
>>635
これ入れてみ
自己責任でw
http://www.multiupload.com/WQN1Q1SJ0E

641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:22:56 ID:ECYFVgVf
まぁなんだ。
早く全機能クレクレって言ってるやつには

「OSアップデートすると今より不便になるから嫌ならやるな。」

とだけ返せばおk
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:29:40 ID:OZputZIs


>>641

だから早くヤレって言ってんじゃん
モタモタしてやがるくせに神とかw

で結局できませんでしたとかぬかすに決まってっから



643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:34:57 ID:5muyqQn2
>>642
トイレの紙さまのつぶやき。
「かみに見放されたらみずからの手でうんをつかめ」
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:42:06 ID:p0G3Hxnv
今日も暇社員元気ですね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:43:01 ID:HnBK9e1R
わざわざ改行して「俺だよ!気づいて!」アピールしなくてもいいのに
恥ずかしいやつだな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:47:21 ID:5dKC9DHy
IS02のメンテナンスモードへの入り方とメンテナンスモードの終了のコマンドがわかったんだが、
誰かezwebメールの実装にチャレンジしない?
IS02はezwebメールさえ使えるようになれば完璧だから。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:54:33 ID:CGPxffyD
なんで突然IS02なの?
あんなウンコ端末要らないからどっかいけよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:58:09 ID:Fa+dLV1c
みんな雑談スレあるのわかっててここで無駄口叩いてるの?
ヴァカじゃん。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:42:39 ID:rI+zf6pT
ベースバンド07でIS01SuperTuner_v110のアドホック対応可を実行したらwifiが無効化されて有効にならんくなってワロタ
自動化に任せたらだめだなやっぱり自分の手でやらなきゃ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:42:31 ID:s88NCVuq
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:58:21 ID:fjoZ7/VZ
>296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/01/06(木) 21:52:10 ID:5dKC9DHy
>ここに飛ばされて来たんだけど、どなたかezwebメールの実装にチャレンジしてくれないかな?
>一万とかなら払うから。
>一万くらいなら需要あると思うのですが
>メンテナンスモードに入るコマンドはツイッターで晒されてるけど、完全にメンテナンスモードを終了させるコマンドも分かったので。
>どなたかお願い!

なにこれ・・・丸投げクズすぎワロタ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:56:43 ID:J2+dcoHC
外人ハッカーの巣窟

xda-developers
http://forum.xda-developers.com/
xda-developers
http://www.xda-developers.com/
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 03:05:32 ID:pBP/0oN+
やっぱ2.3でやってほしいな
2.2より軽いみたいだし
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 03:28:19 ID:/m0uxHA8
情報が少なすぎるだろ
2.2で十分
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 10:48:31 ID:jFEwAt5q
とりあえず新しい方がかっこいいじゃないですか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 11:05:28 ID:YSCZWpuY
確かに。
セキュリティーとかUIとかもあたらしい方がいいよね
でも2.2でも文句は言わない。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 11:32:06 ID:jl7C7oOk
2.2さえなってしまえば、2.3化も見えてくるだろう。
658NV ◆2DWoI42Bv. :2011/01/07(金) 16:03:45 ID:JVQrYY9L
IS01向けにcompcacheをビルド。動作確認はしましたが、効果の程度は不明です。
readmeはありません。使い方は調べてください。

http://www.megaupload.com/?d=VWB8LEWI
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:55:44 ID:8XAkIc9b
おお、素晴らしい。あとで試してみよう。
660RO215 ◆OITC5.ZMGs :2011/01/07(金) 23:15:34 ID:R2tV+LKH
>>658
乙です!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 01:27:16 ID:eEJM6bIL
動きました感謝です

効果はわからないですが
662NV ◆2DWoI42Bv. :2011/01/09(日) 00:48:58 ID:DqWDg+9a
タッチパネルのファームっぽいのをアップ。
http://www.megaupload.com/?d=PLZDJYSP
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:28:51 ID:mJRuKtgx
初書き込みなんだが
さっきLYNXでROM ManagerでROMを突っ込む作業して失敗
その後マーケットでアップデートたまってたから一斉にアップデート
急に強制再起動アンドロイドのマーク出てきた後に何故か一瞬SuperUserが出てきた
何かの役に立てばいいのだが
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:18:43 ID:ngtpUs2V
>>663
雑談スレで
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:39:14 ID:/YbRVq1k



自治厨キターーーーーー!!!!


雑談スレで


w


666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:51:29 ID:7KEoRvAs
いやコレは雑談でいいだろ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:42:58 ID:/YbRVq1k




また自治厨キターーーーーー!!!!


雑談スレで


w




668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:11:56 ID:eH+IrlPH
いや俺も雑談でいいとry)
669IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2011/01/09(日) 18:28:59 ID:K1+JXTOY
>>658 >>660
すごいですね。ところでRO178さんのほうはどうなったのでしょうね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:30:19 ID:y+3oR2dg
あーあまたゴミクズ怒らせちゃった
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:56:07 ID:FtaxVepf
>>658
ありがとう!さっそく入れてみました。
やっぱりNANDフラッシュにSwap入れるより安心するわw
672 ◆M/lIS01yo. :2011/01/10(月) 02:20:15 ID:51Xdu1SU
さて。。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:42:20 ID:HOWzw+1j
だれかこれ試した人居る?
http://www.addictivetips.com/mobile/how-to-install-flash-10-1-on-android-2-1-eclair-devices/
けどroot取んないとダメかこれは。
674NV ◆2DWoI42Bv. :2011/01/10(月) 16:17:22 ID:BOBfGBfl
>>673
Android1.6には2.0以降みたいなプラグインの管理機構が無いから使えない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:20:12 ID:Gr27WVAj
>>673
標準ブラウザでは無理。
次期operaでは可能になるんじゃないかな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:24:27 ID:m4V9+Si9
>>673
雑談で
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 08:54:02 ID:3Am1yLPB
>>673
仮に使えたところで・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:18:44 ID:cX3XV2RF




自治厨うおおおおお

雑談誘導乙ウウウウウウ

今日はまあまあ天気いいな
散歩でもするか



679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:25:58 ID:vzZ6P7Oh
>>678
雑談で
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:51:03 ID:38hkILbG
>>678
huhuhu
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:43:16 ID:bjJ/o5ad
"自治"と"雑談"NGですっきり
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:19:50 ID:h56EocJA
>>678
うらやましいなおいw

HA TA RA KE!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:07:14 ID:yGd62O95
>>681
応援スレで
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:18:06 ID:T3uSrEHQ
>>678
ニートもつ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:23:06 ID:c+nLv8hj
ロム焼きに対してSHARPが出来る最強の報復は
いきなり2.3アップデート対応宣言して努力を無にすることだな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:28:06 ID:BirHbj3A
なんでロム焼きに対抗しなきゃならねーんだよ
そんな金の無駄するわけねーだろカス
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:52:49 ID:kNii3gn1
2.3を月500円くらいで維持できる機種が発売されれば
IS01なんて捨てられるんじゃない?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:04:59 ID:2GUZI5DQ
発売されればな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:33:45 ID:ct1H34F5
>>687
同じようなクラムシェルフルキーボード筐体ならな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:03:41 ID:H8eeBCXr
クラムシェルのはNECが何か発表してただろ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:06:55 ID:ct1H34F5
>>690
あれはでかい…
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:17:52 ID:2ofaaDnS
雑談は他でやれよ自治厨じゃなくてもウザいわ!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:25:31 ID:iUIJgJhm
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/08/news004.html

初期のEeePCより一回り小さい感じか
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:25:29 ID:0X9DWvff
珍しく雑談してる。

現状55点くらいのマシンだけど
・軽快な動作
・快適な日本語変換
・きちんとしたオフィススイート
があれば75点くらいの佳作マシンになるんだけどな。
1年くらい寝かせたらソフトが熟成していい感じかも。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:27:13 ID:HRNJhYOg
いや点付けとかいらんから
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 02:26:54 ID:wDG37ZrZ
>>693の2ページ目

> OSのアップデート対応については、今のところ決定していないという。
> モバギロイド(紹介されてるNECの端末)と同じクラムシェルのAndroidデバイスでOSアップデートに対応しないことを
> 表明したときのユーザーの反応はNECでも把握しているが、OSアップデートのために必要となる
> 作業と技術的な問題、特にメーカーが独自で実装した機能との整合性など難しい課題がある
> というのがブーススタッフの意見だった。

オレタチのことかぁ−!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 02:37:34 ID:QIXvpc9M
>特にメーカーが独自で実装した機能との整合性
日本メーカーはこれをやめろと何度言えばわかるのかね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 02:40:23 ID:HQrxw0u3
>>697
サムスンも散々やってるんだけどな。
日本メーカーはとにかくトロい。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 03:30:04 ID:HRNJhYOg
もう日本の技術者はその程度って言っちまえよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 03:39:57 ID:9YE/SnlK
日本の凄腕技術者はサムスンでよろしくやっております
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 04:22:04 ID:C3qRB5Ws
マジレスすると技術者うんぬんの話じゃなくて長年キャリアに飼い馴らされたメーカとユーザーが
ガラパゴスシステムに組み込まれてしまった為だろう?
いくらスマホが急成長しているとはいえ総数ではガラケーユーザーの方が圧倒的多数だろうし
らくらくホンですら充分すぎるって連中もいるだろうし・・・
ただし結論としては国内メーカーがワールド端末を開発販売していかなければじり貧なのは確実!
妥協案としては最小限度に手を入れたワールド端末をベース端末にして国内でも販売し同時に
それをカスタマイズした端末を併売すれば良いような気はするのだけどなぜしないんだろうね?
そんなにキャリアの顔色ばかり気になるのだろうか? 春には部分的にとはいえSIMフリー化も視野に
入ると思うのだけどねー?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 04:40:45 ID:m521Pcdp
マジまで読んだ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 07:12:32 ID:HRNJhYOg
>>702
お前凄いな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 09:23:41 ID:RgXhFHve
>>702
お前短気だな。
俺は風呂に入ってたら妹がまで読んだわ。
705fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2011/01/13(木) 09:43:45 ID:uowUCVWC
RO215 氏へ
無線LANの"sdio bus_id〜"以降の処理はsynergy_serviceの
仕事なので、このサービスを再起動してみては如何でしょうか?
こちらでは2.3.1_r1環境でGUIはまだ動作していませんが、wlan0自体は
動作しています。
706RO215 ◆OITC5.ZMGs :2011/01/13(木) 18:40:04 ID:oXcGYMu+
>>705
ありがとうございます。おかげさまでものすごいミスを発見しました・・・orz
修正して試してみます。
707RO215 ◆OITC5.ZMGs :2011/01/13(木) 21:02:00 ID:oXcGYMu+
>>705
synergy_serviceをstop -> start 繰り返していたら認識しました。

・・・最初認識しなかったのは、synergy_serviceをコメントアウトしたままにしてあった為でした・・・orz
708RO215 ◆OITC5.ZMGs :2011/01/14(金) 01:24:53 ID:W3eSuY7M
2.3.1_r1(Gingerbread)でGUIでのWiFi接続に成功しました。
まだまだ不安定ですが・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 04:25:23 ID:yUxaQWBd
すげー
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 08:43:08 ID:NVLs10ot
銀河ブレッドか
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 08:46:52 ID:zAPhq2HW
gingerを銀河って読むアホ初めて見ちゃった!
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 08:48:05 ID:NVLs10ot
ぎゃあああああああああああああああ
713fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2011/01/14(金) 09:00:57 ID:2HUpwz/R
>>708
成功してよかったです。
こちらでの動作状況は
2.2.1_r2/2.3.1_r1共にGUI接続OKになりました。

cyanogenmodはwlan0はOKですが、GUI接続がなぜか
DHCPでIPアドレス取得直後に切断されてしまいます。
原因調査中。。。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:55:05 ID:3DTs18MW
ジンジャブレードだから神社に奉納されている剣のことだよね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 13:46:11 ID:EYqtdRSU
生姜パン。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:34:00 ID:7APPiynl
パンって言うより、クッキーだろ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:13:29 ID:kuSEmE+z
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:03:28 ID:ETEkaa3f
>>710-712
ワロタ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:03:30 ID:kuSEm0no
>>714-718
雑談は他でやれよタコ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:12:40 ID:yLw7+yKq
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:13:21 ID:yLw7+yKq
>>718
そっちの方がワロタ
721RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2011/01/15(土) 04:28:40 ID:PvxZ+hQY
いつものように、とりあえず なのですが、マーケットの対応に備えました。
http://www44.atwiki.jp/is01rebuild/pages/50.html
「空き容量が足りないため、このアイテムはインストールできません。」
と出ていましたが、/data の容量が大きすぎるため出ている様でした。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:18:29 ID:lARjMIWw
とうとうマーケットまで
723IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2011/01/15(土) 21:07:48 ID:0rYo0m53
RO178さん、マーケット攻略ですか。ところで、開発環境にmem2G追加したいですね。
724RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2011/01/16(日) 00:12:03 ID:wRYWKMTc
また、とりあえずなのですが、GPS対応完了しました。
今回はかなり無理矢理感がありますが、動いているようです。
おって、wikiに詳細を書きたいと思います。
IS01のGPSはなにげに優秀なのでこれを殺すのは常々もったいないと
思っていたので対応できて良かったです。
725RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2011/01/16(日) 00:14:44 ID:wRYWKMTc
>>723
マーケットの仕組みはよく分かってないのです。
ダウンロード出来ないアプリがあるのですが…、その辺は機種とかキャリアとか
イロイロ見ているのでしょうか?AppBrainでDLできるものはたいていマーケット
でもDLできるので何か権利関連があるのかもです。
開発環境はVMwareとか使うとメモリがかなり逼迫しますね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:27:55 ID:sGLg5Jg0
au 44054
softbank 44020
docomo 44010
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:42:31 ID:yOVRhQTq
え・・大丈夫か?
728RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2011/01/16(日) 01:02:42 ID:wRYWKMTc
GPSを有効にする を wiki に書きました。
http://www44.atwiki.jp/is01rebuild/pages/51.html
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 08:23:26 ID:HvurgUxV
>>725
foward-lockがかけられてるアプリはgoogleに登録されたクライアントしか検索にヒットしないよ。
マーケットに何を送信してるのか分からないけど。。finger-printとかuser-agentとかで識別してるのかな。。。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:08:59 ID:rsA7TT68
simと本体固有のidで判断していると聞いた。
だからsimのないwifiタブレットではマーケット使えないんだとさ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:20:00 ID:/t1Dc60Q
>>730
1.6のままだとWiFiでAndroidマーケット使えているけど、解約SIM入れているからなのかな?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:35:41 ID:Qxsi+H4e
>>730
規約変更で3Gなしの端末でもマーケット載せれるようにはなったけどなー端末は出てなかった気がするけど

>>731
IS01は、元々マーケット入ってるからSIM抜こうが関係ない
733RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2011/01/16(日) 14:24:55 ID:wRYWKMTc
IS01 Android2.2 (Froyo) とりあえずGPS、動画UPしました。
http://www.youtube.com/watch?v=DZHD8_3pTHk

>>729
検索ではヒットしますが、ダウンロード段階でエラーになりますね。
vending.apk じゃない公開ソースの方は一応追いかけてみます。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:31:53 ID:Qxsi+H4e
マーケットはbuild.propの項目でフィルターかかるって聞いた気がする
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:37:34 ID:TaWiY7D2
>>732
Galaxy Playerはマーケット載ってる。接続保証しているので。
イギリスじゃ発売してるけど、日本はまだ未発売だけど。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:40:58 ID:jEyl6/ty
無念 Name としあき 11/01/16(日)14:11:53 No.31297205 del
まぁせいぜい壷の人に頑張ってもらって
おいしいとこだけ頂くんですけどね
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:57:34 ID:uLsBzavL
>>701
らくらくホンがマジで楽だと思ってる奴とか
普通の携帯をガラケーと言ってる奴とか
アホ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:45:25 ID:wXo/rJNq
>>728
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:14:32 ID:zZd/w5Z8
ついにきたか
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:17:43 ID:L4WnKrqX
froyoで、USBデバッグをしようとしてPCと接続すると
適当な時間(繋いだ瞬間〜数十秒)でフリーズまたは再起動してしまう例ってありますか?
741RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2011/01/17(月) 00:55:55 ID:Fb04Rf/e
>>740
かつて、VMwareで接続していて、VMware&Windows丸ごとリブートした事が
一度だけ有りますが、それ一度きりでした。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 01:05:38 ID:xG7qhXd2
>>741
ごめんなさい。
PC側じゃなくて、IS01がおかしくなります。
再起動orフリーズまでは、adbやddmsが問題なく使えるのですが・・・
ちなみにPCのOSはWinXPおよびUbuntu10.10(32bit)で、どちらでもそうなります。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 01:10:37 ID:kg0j7zhT
「is01 rooterはこの端末にインストールできません。」と表示されてしまうのですが、どうしたらいいのでしょうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 01:21:22 ID:XEvd0iCQ
別のIS01にインストールすればいいと思うよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 01:24:00 ID:Xm+BKhdB
>>743

真面目に、それ解決できないなら、そこでやめておいた方がいいよ
746741:2011/01/17(月) 01:39:11 ID:xG7qhXd2
>>740
コンパイルからやり直してみたら、発症しなくなったみたいです。
すみません、お騒がせしました。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 01:39:39 ID:kg0j7zhT
>>745
そこを何とかおねがいできないでしょうか?
step2にいかないのですが・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 02:12:19 ID:VnnmlEJJ
>>747
提供元不明アプリのインストール許可してる?USBデバッグは?
別に意地悪で教えない訳じゃなくて、説明書きとかググって調べれば
すぐわかる程度の事も知らずに不用意にroot取ったら、うっかり文鎮化する
可能性が非常に高いから、よくわからないなら手を出さない方が吉。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 02:22:14 ID:kg0j7zhT
>>748
どちらもチェックしてあります
パソコンに繋ぎながらやるのですか?
繋ぎながらも繋がないでもやったのですが
何か見落としているのでしょうか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 03:03:11 ID:PL0P1Po4
>>749
step2に行かないって言った時点で想像ついたがDLする前に作者のHP見てるとは思えんな
アドバイスとしてはよく読め
そして雑談に行け
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 04:05:21 ID:7HQ6tT7S
あああああ、めんどくせーな!!
step2から進まねーんだよ
ガタガタ抜かさず懇切丁寧に手順かけばいいんだよ
偉そうに言ってるだけでこの程度の質問みこたえられんのか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 04:44:48 ID:LB0lH/ng
ぷぎゃーw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 07:12:59 ID:ZjABZyZQ
wwww
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 10:20:07 ID:IdvSd1E6
>>751
まずズボンを脱ぎます
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 10:26:07 ID:iVb+McjB
野良アプリをインストールできないヤツが、root取って何をするの?

いや、文鎮製作以外で・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:51:22 ID:3N3EcPBe
>>751
スーパーユーザー入れたか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 18:21:12 ID:OP7YPKNu
>>756
ド鳩や野良猫に餌やっちゃいかんよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 18:56:18 ID:bX8GbiHe
ゴロニャ〜ゴ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:09:51 ID:e/3yNnWG
>>751
気持ちはよーーーくわかるぞ。
だいたい教えてくれんよね、細かくは。なんでかね。
調べろよとか、その程度ならやめた方がいいとか、ね。
で756のように書かれても757のようにまた書かれちゃうしね。
ま、あとはそん時の流れ?ですんなり手順書いてくれる時もあるし。
そんなオレは今回はすんりstep3まで行けました。アレ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:43:52 ID:bX8GbiHe
>>751
気持ちはよーーーくわかるぞ。
だいたい教えてくれんよね、細かくは。なんでかね。
例えると
あああああ、めんどくせーな!!
いくらチンコしごいても気持ちよくねーんだよ
と、言われてもググレとしか言えんな。
761RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2011/01/17(月) 21:50:53 ID:Fb04Rf/e
液晶の輝度調整に対応しました。
詳細は追ってwikiに書きます。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:56:42 ID:rnddq81N
何も知らない奴にわかるように懇切丁寧に教えるのって,かなり面倒くさいよな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:12:54 ID:6Hbt5D8Z
それが先駆者の運命。
それができないと単なるオナニーになってしまうよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:16:47 ID:IPAJZufu
俺らはオナニーを見てオナニーするだけ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:17:57 ID:y5hw0EpW
顔にかけてって言われてするオナニーに文句まで言われても
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:35:51 ID:AM3CFX0s
>>761
はやくわんせぐ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:09:43 ID:Lum8QIoa
FMトタンスミッターもはよつけろや
もう2011年やぞ
ちんたらなにやってんだよ

768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:21:34 ID:12EXekaH
>>767
ついてるけど
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:36:11 ID:b7bRwJhw
トタンスミッターw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:42:25 ID:a2q/P0DS
トランスミッターはあってもトタンスミッターはないなぁ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:45:26 ID:diRdToSF
>>767
トタンスミッター激ワロタwww
雑談ネタなのはわかっているが書かせてくれ。
書かないと笑いがツボにはまって収まりそうに無い
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:46:21 ID:12EXekaH
>>770
気がつかなかったww

隅っこがトタン製なんだな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:01:11 ID:DNKFkMlY
俺もツボに入った!!!

「トタンスミッター」
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:05:52 ID:+TroM8ON
トタンスミッターwwww
クソ噴いたww
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:26:15 ID:NNXd9w1J
    \           ヽ         |         /             /
     \          ヽ         |           /           /
      \       ヽ           |        /        /
    殺 伐 と し た ス レ に ト タ ン ス ミ ッ タ ー マ ン ! !
          \      ヽ               /      / ‐、、           '
  `−、、          ┌─────────┐            _,,−''
      `−、、       |                |         _,,−''
         `       |                    |
             !`ヽ  |. ●            ● .| i⌒!
───────‐  ヽ、 \|:.    ├──┤    .:|ノ ノ   ───────‐
              \_|:::...    ヽ、  ノ     ...:::!_/
                  |::::::::::...     ̄   ...:::::::::::|
           _,,−''     |:::::::::::::::........    ......:::::::::::::::::|    `−、、
        _,,−''         l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!         `−、、
 ,'´\           / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \           /`i
 !   \       _,,-┐  \:::::;‐、:::::::::::::::::::::::::::;‐、:::::/     r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄       ゙、  >−一'′   ,'
  y'         `ヽ/     /  | |        | | ヽ      ヽ '´         イ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:39:32 ID:ftNNHlCL
古川 享
 >6.固定周波数のB型チャンネルが会場内の使用機器と
 >バッティングして迷惑にならないようにSHUREの空きチャンネルを
 >自動検索するワイヤレス・トタンスミッターをSFで追加購入。
 http://twitter.com/SamFURUKAWA/status/1763879029837825

ツクモ
* パソコン通販価格TOP >
* クリエイティブメディア トタンスミッター携帯平 BLUECON2EF
  http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4562187610411/

大手でも使われてるぞ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 01:07:23 ID:q2/He5Xb
先に雑談スレ見てたのに、本物を見たら思わず笑ってしまったw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 01:24:18 ID:ag/tOfP2
おい波打ってんぞ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 02:32:21 ID:hotqM6xA
>>778
節子それトタン板や
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 08:57:09 ID:NSpoXEjP
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:25:56 ID:GDjw8oZI
ググって探したのがまるわかりwww
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:29:27 ID:m25RAarN
トタンスにゴン!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 11:11:25 ID:EyG+K0Lw
今度からあいつのことはトタンス君と呼ぶようにしよう
784RO215 ◆OITC5.ZMGs :2011/01/18(火) 12:22:53 ID:5+snBMXb
Android Marketに必要なサービスが知りたいのですが、
ご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
785RO215 ◆OITC5.ZMGs :2011/01/18(火) 13:19:59 ID:5+snBMXb
すみません。一部わかりました。
・GoogleServicesFramework
・マーケット

が該当するようですね。
他に必要だというのがあれば教えてもらえればと思います。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:35:30 ID:9s9M8lVb
787RO215 ◆OITC5.ZMGs :2011/01/18(火) 16:59:07 ID:5+snBMXb
>>786
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
788RO215 ◆OITC5.ZMGs :2011/01/18(火) 18:22:31 ID:5+snBMXb
2.3.1_r1(Gingerbread)でのWiFi GUI安定化、マーケットへの対応できました。。。
マーケットはダウンロード出来るアプリに制限がありますが。。。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:53:59 ID:icCm0YYL
早く試したいです…
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:42:07 ID:EyG+K0Lw
>>788
その感じだと本当に主要な機能は大体揃っているようにも思えますが。
それ以上手を広げるとキリがなさそうなので、一度公開して一旦デバック作業に移行してみてはどうでしょう?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:18:06 ID:PGaS4vAl
>>788 SDカードの読み書きには対応しているのでしょうか
792RO215 ◆OITC5.ZMGs :2011/01/18(火) 20:22:00 ID:5+snBMXb
>>790
いえ、Gingerbreadの方はまだまだ未実装の部分が残ってます・・・

公開・デバッグも考えてはいるのですが、どこでどう公開して、誰が取りまとめるのかなと・・・
793RO215 ◆OITC5.ZMGs :2011/01/18(火) 20:23:45 ID:5+snBMXb
>>791
SDカードにはまだ未着手です。
794RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2011/01/18(火) 22:54:22 ID:sJ9RQ6Pb
>>790
2.2_r1.3はgrallocもソースからビルド出来るようになりましたので、
make環境を整えて無い方向けに、tarで固めたバイナリを公開しても良いかなとは思います。
現状、条件は
1.systemすげ替え環境を作成する事が出来る
2.boot.imgを作成出来る
となるでしょうか?
今のところ、私個人はサポート出来ないのでインストーラを作成する
つもりはありませんが、公開、バイナリを使って作られても良いかと思います。

現在の進捗です
http://www44.atwiki.jp/is01rebuild/pages/54.html
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:10:54 ID:NlJSVydo
凄い……本当にココまで来ちゃったんですか。
公開デバッグが開始されたら、自分も参加します。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:15:35 ID:AhSSIqAq
俺も今まで黙ってみてるだけだったけど、ぜひ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:21:09 ID:C0hPlkc9
公開デバッグに参加ねぇ…。きみらデバッグなんか出来ないでしょ。

テスターがせいぜい。
それすらも満足に出来なくてただの文句垂れ男になりそうだ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:27:12 ID:tLF6nZ98
お偉い>>797の貢献に期待
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:32:34 ID:Uj/fTaEY
でも、実際問題あれが動かないこれが動かないだけになりそうだけどね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:51:20 ID:xDHh/YR6
実際デバッグとテストは全然違うじゃん
801RO215 ◆OITC5.ZMGs :2011/01/19(水) 01:17:40 ID:ss2AwFUo
とりあえず現状ということで、IS01にGingerbreadを載せてみた2 の動画をアップしました。

http://www.youtube.com/watch?v=fq2QT0wcH1c
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 02:10:48 ID:OBmSk5Yi
〉RO215 ◆OITC5.ZMGs
乙。
しかし、ここらで実際に日常的に使用すると考えた場合に、現時点でどこがマズいのか、あげてもらったほうがいいかも。
フリーズの頻度とか、動いてない部分とか。
変に期待度が高まってしまうのもアレだし。
MicroSDとワンセグは動いてないよね。Bluetoothもだっけ?
ま、ワンセグなんか要らん、とは思うけど、一応。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 02:22:59 ID:dWHBwr8d
こんなカクカクなのみたら言わずもがなだろ
だれが日常的に使えると思うんだよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 02:24:20 ID:lATI9Ajj
て言うか周りが期待だらけで、変なプレッシャーかけすぎじゃねえか?
それこそ無償で空いた時間に試行錯誤しながら作業してくれてんだから、俺も含めて何もできない人間は、労をねぎらいこそすれ、あれこれ注文つけたり口挟んだりするべきじゃないだろう。
もっと温かく見守れよ。
何の見返りも無いのに俺らにはできない事を頑張ってくれてんだぞ。
悪気は無いんだろうけど、半端な一言がプレッシャーになったりモチベーション下げてんのを、もう少し自覚しろよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 02:25:38 ID:UzyduBkf
同意
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 02:57:38 ID:dWHBwr8d
だよな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 03:27:48 ID:ZPM6Jqri
全くその通り
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 03:29:30 ID:wHuJepgW
せやな
809RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2011/01/19(水) 04:20:12 ID:kDJPwlIA
とりあえず、2.2_r1.3のバイナリアップしました。
http://www44.atwiki.jp/is01rebuild/pages/57.html
本当にmakeしただけのモノなので、修正とmakeが面倒だという方は
ダウンロードして調整して下さい。そのままでは動きません。
何処にアップするか迷ったあげく、Google docs に置きました。
各機能の実装段階は下記にまとめてあります。
http://www44.atwiki.jp/is01rebuild/pages/54.html
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 06:12:54 ID:gi1eZNiS
応援スレで聞くべきなのでしょうが聞きたいのでお許しください
1,現存の1.6は残して2.2_r1.3を置くことはできるのか又できない場合1.6に復帰できるのか
2、将来初心者でも簡単にインストールできるようなソフトは出てくるのか
よろしくお願いしますm(__)m
811RO215 ◆OITC5.ZMGs :2011/01/19(水) 06:53:55 ID:ss2AwFUo
>>802
どもです。
機能的には、RO178さん、NVさんの2.2_r1.3の後追いでやっているので、
2.2_r1.3−β位あると思っておいてください。
2.2_r1.3と2.3.1_r1で細かい差異があるので、その点の修正で時間を食ってます。

性能的には、
・描画ルーチンの改善
が一番に挙げられると思います。次の改善点だと思っています。

ソースコードの差分公開して、皆でコードいじくるのが早いと思うのですけど、
取りまとめまでやってる時間はないもので・・・

得られた情報はRO178さんのWikiをお借りして随時上げています。
バイナリ公開は・・・・考えておきます。
812RO215 ◆OITC5.ZMGs :2011/01/19(水) 07:19:26 ID:ss2AwFUo
あとひとつ大きな問題があって、apkインストール時に落ちる問題があります。
これだけ何とかしないと、バイナリインストールした→動いた・・・で終わってしまいますので・・・
813RO215 ◆OITC5.ZMGs :2011/01/19(水) 07:21:22 ID:ss2AwFUo
>>809
お疲れさまです。
814RO215 ◆OITC5.ZMGs :2011/01/19(水) 07:27:10 ID:ss2AwFUo
>>810
1.recoveryにイメージを焼くので、1.6のブートイメージは残りません。
  ただ、その他の現状の環境は残しているので、1.6のboot.imgを残しておけば戻せると思います。
2.SDが動けば、update.zipなどでの対応ができるかもしれません。
  ただ、簡単にインストールできることとと、リスクが低減することは必ずしもイコールでないことは理解しておいてください。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 07:53:23 ID:gi1eZNiS
>>814
返事ありがとうございます。ブート書き換えは素人にはちょっと怖いので
様子見ます。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:32:01 ID:kKCjGidO
やはり、auのいう事は正しかったということだね。
アップされた動画見るかぎり、2.3なんて使い物になりそうもない。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:47:12 ID:30bhi8vg
>>816社員乙
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 09:51:22 ID:wazn1V6o
「個人がやる」と「企業がやる」とでは意味が違うってことでしょ。
やろうと思えばできるけど、企業ならサポートしなくちゃならないし。
こんな過去の遺物として葬り去りたい機種に
人員は割けないという判断なんだろう。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 10:16:57 ID:Ug8/UA+N
>>816
ここから軽くブラッシュアップしていくのが普通だけど、そこまでする金が無いって事だよね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:21:47 ID:9t2r+YnL
バージョンアップよりも新機種発売で売り上げ伸ばす方を優先したんだろうな。
信頼と引き換えに金儲け。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:26:24 ID:6wuYJtuX
普通に考えたらこんなゴミのアップデートに人員さく方が信頼失うでしょ
金儲けができる会社は信頼できるけど
ゴミに金投資してる馬鹿会社の何を信じればいいんだよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:39:59 ID:T4eKKQbh
無駄金と人員裂いてアップデートできました(キリッ
とか言って>>801みたいなのだされても困るしな。
アップデート断念したのは正解だけどそこに行くまでの経過に問題がありすぎたんだよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 15:42:21 ID:OBmSk5Yi
しかし、開発者に対する敬意が感じられないレスが続くなー
文句ばっかり言いやがって
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 15:49:30 ID:cW94plnK
ハイハイ、トタン乙。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 15:51:38 ID:0rKUBo3x
従順なお客様が多くて助かります。
こうやってシャープは昔からやってきたんだな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:04:49 ID:iqZomkVI
シャープはそういう会社だよw
白物家電以外はシャープ製品買う気になれん
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 17:22:24 ID:BQ8NLgZP
シャープは白物家電も地雷が多いだろ
ドアが落ちる冷蔵庫なんてシャープだけ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:08:19 ID:VeuNHtTN
両開きドアって、
むしろ普通のドアより耐久性が高い キリッ
ソースは自社調査とか言ってたんだよな?

リコール前に買い替えちゃった人とかいるだろうけど、
そういう人はかわいそうだよなぁ。
829自治酎:2011/01/19(水) 18:21:01 ID:5dvPww7R
つ 雑談スレ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:25:17 ID:VuFh7dsC
社員乙すぎるな
831RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2011/01/19(水) 19:42:07 ID:kDJPwlIA
ブートの流れの図を書いてみました。
http://www44.atwiki.jp/is01rebuild/pages/59.html

RO215氏が回答されてますが、一応私からも。
>>810
1,現存の1.6は残して2.2_r1.3を置くことはできるのか又できない場合1.6に復帰できるのか
 NV氏のrecovery_kitを導入している事が大前提となります。
 その場合、簡単に復帰できます。
 ・bootパーティション→リカバリーキット
 ・recoveryパーティション→Android各バージョンのboot.img
  recoveryに書き込むイメージでバージョンの切り替えが出来ます。
  2.2_r1.3、2.3.1_r1 共に、素の/system /data には変更を加えません。
  /dataの一部のディレクトリに"ユーザのデータとして"Android2.2_r1.3、
  2.3.1_r1を書き込みます。
  >>794 に書いた事が現段階での条件になります
2、将来初心者でも簡単にインストールできるようなソフトは出てくるのか
 どなたかが作成されるかもしれません。
 私個人は現在のところ考えていません。

2.3.1_r1の描画速度ですがWindowsで言えばグラフィックボードのドライバを
インストールしていない様な状態ですので現段階では遅いですが、対応次第では
かなり速くなるかと思います。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:27:26 ID:ZC96dZy9

>>831
対応次第って...ドライバー作るんですか( ̄□ ̄;)
もうある種、アンドロイドのディストリビューターだな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:53:45 ID:AVREnEmC
IS01に載ってるQSD8250とかQSD8650(ベースバンドが違うだけ)は
多くのAndroid機に載っているので、その内蔵GPU Adreno200のドライバは
あちこちに転がってるよ。

というか、Androidのソースにも入ってる。
(そのままではうまく動かないようだけど)
834IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2011/01/19(水) 23:18:16 ID:natye1QQ
>>833
と言うことは、下のZ430を細工すればいいのでしょうか。
The Snapdragon platform is designed for real time ubiquitous computing with low power consumption for day-long battery life.
The first chipsets in the Snapdragon family were the QSD8650 and the QSD8250, available since the fourth quarter of 2008,
both integrating a 1 GHz applications processor, a cellular modem and GPS. 45 nanometer LP process variants, QSD8x50A
clocked at up to 1.3GHz with 30% less power consumption, were sampled by the end of 2009.
The Snapdragon application processor core, dubbed Scorpion, is Qualcomm's own design and is not based on any ARM core
from ARM holdings. It has many features similar to those of the ARM Cortex-A8 core, but has much higher performance for
multimedia-related SIMD operations. All Snapdragon processors contain the circuitry to decode High-Definition video at
720p resolution. The GPU is AMD Z430.
The latest QSD8672 chip (sampled in the second half of 2009) uses 45 nm technology and includes two CPU cores running
at up to 1.5 GHz. QSD8672 product targets advanced mobile computing devices and includes integrated HSPA+, GPS, Bluetooth,
full high definition video recording and playback, Wi-Fi and mobile TV technologies (MediaFLO, DVB-H and ISDB-T).Mobile
devices using the QSD8672 are expected to become available in the second half of 2010.
1. http://www.dspdesignline.com/showArticle.jhtml?articleID=204700527
2. http://www.insidedsp.com/tabid/64/articleType/ArticleView/articleId/238/Qualcomm-Reveals-Details-on-Scorpion-Core.aspx
3. "Snapdragon - Technical Features". Qualcomm. Retrieved 29 December 2009.
4. Qualcomm (2008-11-13). "Qualcomm Doubles Computing Power of Snapdragon with New Dual-CPU, Single-Chip Solution".
835RO215 ◆OITC5.ZMGs :2011/01/19(水) 23:33:26 ID:ss2AwFUo
>>833
はい。qsd8kドライバのソースはAndroidのソースに入っているのですが、
2.3.1_r1ではそのままビルドしても上手く動作しません。
何がしか手を加える必要があります。それが今後の課題なわけですが・・・

ちなみにIS01はAdreno205でなかったかと・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:45:23 ID:78PJ9II0
>>835
QSD8650のIS01はAdreno 200。
Adreno205はQSD8250A以降。
837RO215 ◆OITC5.ZMGs :2011/01/19(水) 23:58:39 ID:ss2AwFUo
>>836
あぁ、私の勘違いでしたか。どもです。
838NV ◆2DWoI42Bv. :2011/01/20(木) 00:10:50 ID:+/E16x56
Adreno200のドライバ、HTCのやつをいくつか試したけど初期化が失敗する。
一部はprelinkの問題で動かないのもあって、バイナリエディタでprelinkのアドレスを修正してロードできるようにしても相変わらず初期化で失敗。
839RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2011/01/20(木) 03:53:44 ID:bqoBI0oA
initについて補足説明をwikiに書きました。
http://www44.atwiki.jp/is01rebuild/pages/61.html
起動時に init.qcom.rc も読み込みます。
1.6環境からマージして下さい。
wlanなどの機能のpermissionが init.qcom.rc で指定されています。
840fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2011/01/20(木) 09:23:28 ID:kKMwn/x6
1.6の下記ライブラリが使えるのではないかと思うのですがどうでしょう?
libhEGL.so -> libEGL_is01.so
libhGLESv1_CM.so -> libGLESv1_CM_is01.so
libhGLESv2.so -> libGLESv2_is01.so

ライブラリにAMD Z430という文字列があるので、チップはコレだと思います。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:00:27 ID:R9aatC6b
素の/systemと/dataのバックアップを
誰かしていましたら頂けないでしょうか
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:02:09 ID:gcdlIoxm
>>841
それが違反行為だって分かってる?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:22:55 ID:zgw/WpWt
>>842
おまえが社員なのは分かっている。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:28:40 ID:ot+tH6u6
>>843
お前がニートなのも分かっている。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:30:06 ID:K3K3KWUg
>>844
おまえがエリート社員なのも分かっている。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:31:22 ID:Rx0V1tfD
またエボルバか
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:52:48 ID:WmyyhIGP
分かりやす過ぎワロタ

もっと自然な感じでやれよwww
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:07:57 ID:gcdlIoxm
エボルバ好きだな
都合が悪くなったらそれしか言うことないのか?

上げるのも自由にすればいいと思うけど違反行為ってのを頭に入れとけよってことだよ
ミスったらファイルもらえばいいやって言う発想の奴が多すぎる

http://www.gizmodo.jp/2011/01/androidforyo.html
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:12:49 ID:/p3fhcrd
あなたも随分前から無意味な妨害に必死だけど
どっかからお金でも貰ってんの
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:21:51 ID:UAd7pBkK
>>848
発言内容と記事が一致してねーなw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:18:28 ID:Wy+AStN5
>>850
だよねぇ。そこは「なぜCyanogenModはgoogleからc&dくらったか」とか
「romcookサイトがHTCから警告を受ける」辺りだろうに。。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:29:16 ID:4Dr+q+mr
いや、>>841は明らかにアウトだろう。
「DSのゲームやりたいので、ROMうpして下さいませんでしょうか?」と同じことだぜ。
このスレでやってるhackはそういう違法行為とは別なのだから、擁護することはないだろう。
逆に、変に擁護することで「なんだ、やっぱりあいつら違法行為やってるやつらと同類か」と思われるリスクがある。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:33:33 ID:C2sYpSc9
>>852
「持ってないDSのゲームやりたいので、ROMうpして下さいませんでしょうか?」

はダメだが、

「DSのゲームの実物を持ってますが破損したので、ROMうpして下さいませんでしょうか?」

は、違法なんだっけ?
IS01で言えば後者でしょ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:39:48 ID:UAd7pBkK
それ言ったら、ブートイメージくださいも違法になるなw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:41:08 ID:UAd7pBkK
>>854>>852宛ね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:41:59 ID:Rx0V1tfD
そらおまえ、UPしたら違法だ

落とした方は元を持ってるなら問題なしだ

ただ>>841に関しては微妙だな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:46:57 ID:juCWqqUm
権利者ならUPしても合法でしょ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:47:07 ID:k5U1FwXl
持ってようとも著作権があるROMを不特定多数にうpする行為が違法。
もしやるんだったら、マンツーマンでやるべきだな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:49:47 ID:4Dr+q+mr
なんであれ、ライセンスに配布は無制限とでもかかれてなけりゃ著作物を勝手にupしたら違法だよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:53:20 ID:cXpMa4tz
著作権違反は親告罪なのでバレなけ(ry

雑談で流すのが狙いかね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 16:02:47 ID:k5U1FwXl
このスレ普通にチェックされてんじゃねーの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:00:45 ID:0Dtw/1Nx
謀ったように妨害するようなレスやら開発者の意欲を削ごうというレスやら
違法性がどうたらいうレスが急に増えたねえ
強制的にIPが表示されるところでやった方がいいような流れだなー
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:15:59 ID:Qz4whpmF
>>853
普通に違法
デジタルだから同じと言えど自分で複製しないと
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:17:11 ID:Qz4whpmF
強制的にIP表示されるところでやって都合が悪いのはどちらかというとな
バカはホント自分の利益しか考えない
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:20:54 ID:kkYSDifl
たしかに、#関係者は書き込まなきゃ良いだけだからな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:09:19 ID:K3K3KWUg
連投する人はほぼ例外なく関係者だと思う
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:58:12 ID:gcdlIoxm
>>850
別に貼ったURLはこんなのあったよ的な所だし
俺の意見はこんな所でクレクレしてんなと
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:03:25 ID:rZ6DBY8U
著作権保護されているものをアップすれば違法なだけ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:09:09 ID:rZ6DBY8U
4月からハッキング行為そのものが違法になるから、バイナリを解析してその結果を公開したりしたら違法になる。

あと数ヵ月で2.3がサクサク動くことができるか?
かなり厳しいでしょう。

IS01もついに未来への道は絶たれたといってもいいかも。
動画のアップ主も、それを感じてほしくてアップしたんだと思う。
すごい賢いわ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:09:29 ID:AK1RUY1i
なんでIDころころ変えるんだろうねw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:11:00 ID:ZbMxYVmR
釣り針が大きすぎて……どうするクマー
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:13:50 ID:IiNtzGut
弁護士の嫁にスレ見せたら失笑してる
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:19:08 ID:Qz4whpmF
>>866
え俺シャープ嫌いなんですけどw
自分の利害以外に客観的な判断ってもんがあるだろ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:45:41 ID:cXpMa4tz
初期状態でメモリリークするカスゴミホーム(ウィジェット)つくった#の開発者さん見てるの?
BCCをリークさせるメーラー作るような人が?
発売時点で2世代も型落ちのもの作った挙句サポート投げた人が?

サポート投げたこと黙って実質0円で売り逃げしようとした奴が?
サポート投げたくせに?
何のために?
今度はどんな未来に行けなくなる不具合を仕込むんですか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:51:15 ID:sEoAHv5i
AndroidはGPLライセンスってこと失念してないか?
どっちにせよすれ違いだから他でやれ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:44:36 ID:uCwJiKc6
>>874
あれはウィジェットそのものじゃなくて、ベースが悪い。
Droidget-jp
http://jp.droidget.com/
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:48:41 ID:B6j+EQ9q
アンドロイドって公開してるから誰でも好きにやりとりしていいんじゃないの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:51:27 ID:qQ92Vxhx
クレクレ野郎の擁護に必死な理由がわからん。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:34:17 ID:HMShBXYA
AndroidはKernelがGPL
あとは基本的にApache2.0ライセンス

>>877
Android部分だけなら問題ないけど、ワンセグとかの独自でカスタムした部分とかは著作権的にNG
あとはフォントもttf形式じゃないにしろ新ゴとか入っているしな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 02:19:13 ID:FP+HuWcg
雑談はむこうですよと
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 09:24:07 ID:Vab42hML


自治厨がわいたら俺の出番

久しぶりに来てみたが全然使えないな

やっぱり駄目かw
お前らホント役立たずだね



882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 09:34:59 ID:YDHXTqt8
逆にsystemとdataをバックアップしとく方法は?
普通にコピーして上書きだと
パーミッションとかおかしな事になりそうだけど
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 09:59:41 ID:oWIBUnOL
>>882
tarにでもしておけばいいんじゃないの?
以下/dataバックアップの例
# cd /
# tar cvzf /sdcard/data.tgz data/
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 10:18:21 ID:JvE8B3xN
>>881
トタン乙
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 10:22:23 ID:Nd7BoSE2
recovery_kitから起動してadb接続している時って
sdcardって見えます?
バックアップしたファイルは/data以下にも置いた方がが安全なのかな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 10:27:06 ID:aV3Lx0cr
好きにプッシュできるしあんま問題なし
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 17:55:05 ID:hozsmHeo
雑談は他でやれといわれても、ここでやるチョンがいっぱい

日本語わからないおバカさん。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 17:56:55 ID:776qW91c
いやここ本スレですし
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 18:01:57 ID:QYV9UNOV
応援、雑談スレなんてもう意味ないし
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:00:26 ID:/t3vv9KQ
やっぱりルータを再起動する時間は必要みたいだね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:32:52 ID:xh5gmmA+
Android&プログラミング初心者の報告で〜す

wiki見ながら自前でFroyoビルド。
理解が足らず、試行錯誤の連続でしたが、
GUIでWifi、マーケットアプリ動作、Flash動作までいけました!!

当初、描画がもっさりで、使い物にならないとあきらめてましたが・・・

RO178さんがUPしたバイナリのgralloc.xxx関連に差し替えたら激変!!さっくさくだよ!さっくさく!!
実用できるレベルまで高速化(オリジナルの1.6と同じくらいかな)されました!!

アプリ、インターネット、flash動画、なら現状でも十分使えそうです。(意外に安定してるし・・・w)

あとは音が出れば本格的に実用できますね!!
(自分も、理解できてないまま、音関連のサービス動かしてみたりしてるがいまのところ音の鳴る気配無し・・・。)

is01next,is01rebuild関連の皆様に感謝!!
これからも、引き続き応援していきま〜す(^^)/
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:13:21 ID:KYn0R2o6
やったーーー
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:40:39 ID:D/JDKHgx
>>891
手順をまとめて俺にもおしえれ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:58:08 ID:7q6JfLak
ネタに何マジレスしてんだよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:34:17 ID:gCUbSCPd
>>893
手順をまとめるのは複雑すぎて無理です(-_-;)
最低限のLinuxの知識とプログラミングの知識も必要かな・・・。

やってることは、is01rebuild @wikiのStep by Stepを順番にひとつづつ、
「「確実」」にこなしていくこと・・・。わからない事はぐぐる・・・。考える・・・。応用する・・・。

そして何度も書き込み&リブートの繰り返し・・・
趣味として楽しめる人でないとむりかも・・・。

RO178さんの2.2_r1.3のバイナリ解説が充実してくるのを待つのがベストかな・・・。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:45:39 ID:jNnXw13D
あとはSDと音が対応すればほぼ完璧か
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:59:24 ID:GrHYXehg
IS01でUbuntuとかって動かないかな
PC-Z1みたいになれば良いんだけど
898fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2011/01/22(土) 00:09:21 ID:lQXA2cRS
とりあえずですが、init.rcの最後に下記のスクリプト起動で
SDがマウントされた。
/bin/shにはbusyboxを配置しています。

#!/bin/sh
while test ! -b /dev/block/stheno
do
sleep 1
done

mount -t vfat -o utf8,uid=1000,gid=1015,fmask=702,dmask=702,shortname=mixed /dev/block/stheno /mnt/sdcard

これでマーケットのダウンロードも出来るようになった。
ですが、SDカードのマウント解除を行うと使えなくなります。

あとは音(マイク)と3Dは対応したいですね。
899RO215 ◆OITC5.ZMGs :2011/01/22(土) 02:04:45 ID:LXc3IIwr
>>898
お疲れさまです。とうとうSDカードも制覇ですね。
Froyoはあと一歩のところまで来ているようで、なによりです。
900RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2011/01/22(土) 02:22:10 ID:+SKKfs5g
>>898
お疲れ様です。
SDが使えると、かなり進んだ気になりますね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 08:07:18 ID:yPrdl15c
IS01って3Dあったっけ?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 08:16:37 ID:fcwbmryb
>>901
3Gじゃない?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 08:26:08 ID:yNI+jLTL
SDの間違いだな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:07:09 ID:1X41vzjR


お前ら喜びすぎw


マジウケるwwwww
元々1.6で使えてた機能が
使えるようになっただけwwwww

905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:11:02 ID:V7XIoik+
>>904
頭の弱いシャープ社員乙
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:19:44 ID:5Zrti7b9
SAN Dか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:31:17 ID:2b2DClb6
マジぱねえっすね
感心するわ〜
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:52:12 ID:ktgCztGk
>>904
まじでか
flashと2.0以降対応のアプリが1.6でも使えるのか
やり方を教えてくれ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:08:37 ID:yNI+jLTL
調べることも出来ない奴にはどう考えても無理
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:01:25 ID:Tkkjdvwl
>>904
おはようトタンス君
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:06:12 ID:um+Ek/zW
froyoってさー、食い物の名前だと知らんかった。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:00:26 ID:V7XIoik+
>>908
おまえ、どんだけバカなの?
わかんねーやつは雑談部屋いってろよ
こっちにくんなよ、恥かしいから
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:20:22 ID:mFPzivG/
4行目の冒頭に ん があればもっとよかった
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:12:00 ID:TK9e9T/w
>>908は皮肉で言ってるんだろw
まさか気づいてない奴はいないよね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:28:07 ID:LQAywqEi
気づいてると信じたい・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:52:16 ID:1X41vzjR



お前ら雑談は大概にしとけ


>>908
FLASHwwwww

もしかして優位点そんだけw




917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:59:20 ID:9+XM1pdP
発売時点で既に2世代落ちだった1.6にしがみつきたい
向上心のない人がなぜここにいるの?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:01:30 ID:rjwEP72S
>>917
向上心っていうのは自分で何とかしようってあがいてる人達であって、
ROMってるのは本質的に他力本願だろ。俺も含めて。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:03:15 ID:sCvCnVS3
redsn0wみたいな、ドシロートでも出来るお手軽脱獄ツールが出るのはいつ頃になりそうですか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:19:33 ID:lr3xhaAu
ペリアのxRecoveryみたいのないの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:51:53 ID:90p+ULnc



>>917

貴方の言う通りですね

新しいOSのほうが偉いに決まってるもん
なんてたってFLASH が使えるしね!

マジで最高!


922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:23:19 ID:47hvexTQ
ハッカーたちはもう別の場所で情報交換してることに気づけよ情弱どもwww
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:00:49 ID:Pv9Vz6VQ
>>911
合ってる。元々Androidの開発コードネームはお菓子の名前から取ってるから。
ちなみに1.6はドーナッツな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:09:53 ID:Nale4nIn
>>923
なんかお前恥ずかしいな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:17:13 ID:MYXlWLJm
(ドヤ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:29:36 ID:FbfpsUlc
>>922
いやハッカーはこんな糞機種
よりももっと面白い機種に興味示してるだろうよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:27:43 ID:XLuHYtpW


>>922

情報交換wwww

無能が集まって何か進展するのか?
もたもたしてっから段々過疎ってきたぞ
早くしろよ



928RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2011/01/23(日) 00:28:38 ID:uOlla25o
>>898
SDカードのマウント解除をAndroid GUI上で行った後、
再マウントする場合は、vold プロセスを再起動すれば良いですね…。
とりあえずですが。。。
/etc/vold.fstabには
dev_mount sdcard /mnt/sdcard auto /devices/platform/msm_sdcc.2/mmc_host/mmc0
と、とりあえず書きましたが、これで、voldが認識するのは素の/dataと/data/ro
パーティションなのでちょっと気持ち悪いですが、ext3なので fsck_msdos で
エラーになるので **とりあえずは問題ない** かと思いますが…。

# stop vold
# start vold
で、terminalでマウントコマンドを打った後、
Android GUI上で「SDカードをマウント」することで再認識できます。

正当的な動作を無視して、voldを完全にカスタマイズする方法もなきにしもあらず
ですが、voldは少々入り組んでいるのでちょっと影響範囲を調べるのが面倒ですね。

後ほど、wikiにまとめます。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 04:54:50 ID:kK1aN0+K
>>927

トタン屋は黙ってろ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 08:29:40 ID:zg/Iu7+y
おめーが黙ってろ豚
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 09:55:56 ID:dYPwZHLY
is01buildで実機で動かないinit.rcとbuild.propが入ったバイナリ上げてる奴
バカなの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:16:02 ID:vYiiRKon
>>931
馬鹿じゃなくて普通に工作だろ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:43:36 ID:5F9oPPDh
>>927
あっトタン君めっけ~
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:47:12 ID:77TnB1Vt
トタン君クンもそろそろうざい
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:39:21 ID:FNdSx+Sr
ついにSDカードまで使えるようになったから焦ってんだろw
現実を直視できなくてヤダヤダヤダヤダ叫んでも何も変えられないのにねぇ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:58:29 ID:vIyP1968
>>931
だから、"バイナリ"って言ってるのじゃないかな。
init.rcはテキストだし、そのままじゃ動かんと言う注意書きもあっただろ?

文句を言うなら、ライセンス問題を考慮したインストーラをぜひ作ってくれ。
cyanogenmodを真似れば出来るはずだが、神はそこまで手を回す余裕はないみたいだよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:00:21 ID:JHN//hY9
インストーラは欲しいよな
気長に待つしかないけど
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:18:11 ID:dYPwZHLY
>>936
/data/system_ex/system、/data/data_ex/data決め打ちでいいから
動くinit.rc付けてくれればいいのに
最新init.rcってのも当たらないdiff載せるくらいならダウンロードさせてくれよ…
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:04:25 ID:ATysy4cs
次スレだって。
> 136 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2011/01/22(土) 23:39:43 ID:jHXoBvT0
> 次スレ
>
> 【ROM焼き】au IS01 root4 〜穴は塞がれた。だが〜
> http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1295706307/
940RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2011/01/23(日) 15:50:41 ID:uOlla25o
インストーラ需要がありそうですね。
動くだけのモノを作ってみましょうか。
ちょっと時間下さい。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:15:33 ID:gLvICd2d
ワンセグは難しいのかな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:34:07 ID:WJPkD1VW
>>934
それが狙いなんだからほっとけ

どっかのアホ企業のスローガンと一緒で「目指してる、未来が違う。」
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:17:48 ID:DXkC4av6
>>940
お願いします m(_ _)m
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:56:11 ID:oBZCbwn0
>>940
ぜひお願いします
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:21:55 ID:xN/yuHMz
>>940
是非 お願いします。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:05:52 ID:f/slOYQS
>>940
お願いしまうす
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:34:32 ID:JHN//hY9
>>940
気長にお待ちしとります。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:44:27 ID:NIlnkN7B




>>940


早くしろ
今日の俺は機嫌が悪い







伊達直人


949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:11:37 ID:6oTMFDiE
2.2を載せるのは良いけど、オールリセットしても2.2のままで復帰出きるところまでやれよ。
オールリセットで文鎮化するような中途半端はやめろよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:18:02 ID:49aUcO6b
釈迦もマーラの邪魔を受けながら悟りを開いたんだよな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:35:17 ID:m73IB/6d
>>948
伊達直人は騙るな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:49:36 ID:QuMrlMaF
>>948
虎の穴に入って修行してきてね。

>>949
文鎮化が怖いならやめといたら。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:50:43 ID:TidTi0W+
>>949
完璧なものはできないから君は触れなくていいよ
954RO178 ◆lUGXrEr3C5Lg :2011/01/24(月) 01:00:55 ID:zGENth3r
とりあえずのインストーラできました。
実行環境にLinuxが必要です。
バイナリに引き続き、こちらも無保証です。
文鎮化対策を必ず行ってから処理して下さい。
一番最初に make -n を行って、どのような処理がされるか
確認してから実際に行った方が良いかと思います。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:42:26 ID:I5vez3MF
>>954
>とりあえずのインストーラできました。

乙です
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:49:17 ID:LdlLclf4
>>954
乙。仕事速いなぁ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 02:15:17 ID:t6pbt1jL
おらおらww公開おせーぞwww
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 09:54:35 ID:7bYbfvtq
>>922
分かってないなぁw
糞機種だからハッキングするのが楽しいんじゃないか
iPhoneでアプリが自由にインスコできたらだれも脱獄なんぞしない

>>957
もう公開されているんだが
情弱乙乙www
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 09:55:39 ID:7bYbfvtq

>>922>>926の間違いね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 10:09:10 ID:TidTi0W+
解ってないなあ
ハックにしたって古い機種をやる訳じゃないし程度ってもんはあるんだよ
961IS02 ◆aGMmp8yl/ZNz :2011/01/24(月) 10:35:53 ID:gxknCCxW
Android CommanderはWindows版しか見つけられなかったですが、これのLINUX版はないでしょうか?
それと、これをWINEで動作させるどうなりますか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 10:37:35 ID:qFh+pset
また自演君が沸いてるっぽいな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 10:47:37 ID:/4+1D09F
またエボルバか
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:47:50 ID:QTjHF8YU
>>960
この機種の場合、ハードは今でも第一線なのに
メーカーの怠慢でアップデートしないから
ハッカーたちの獲物になってるんだがな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:54:19 ID:zq1Ad+nt
さすがに今回のソースコードコピペの件はマズイね。
大きなニュースになっている。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:55:30 ID:Og3UwND4
メモリが256って時点で一線じゃないよなあ。
あほSHARPはなんでこんなあほ仕様にしたんだ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:11:14 ID:nA6WZiom
>>965
大きなニュースってどこですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:11:54 ID:RgstOePj
>>965
何でここに書くの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:13:04 ID:nZac5qSQ
忘れ物ですよ

っ 社内で
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:21:07 ID:nA6WZiom
>>966
SWAP領域を切り直せば快適になとと思うが。それと不要なapkを削除すれば。どう?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:40:27 ID:B8iFEzil
>>970
ワンセグあたりのサービス止めれば256MBでも快適そうだけど、
メーカー自らが使えなくするとクレーム来そうだよなあ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:43:35 ID:xrPnY9PH
ワンセグを機器に導入するのに、ワンセグアプリ製作メーカーとシャープの間でなんか契約とかあるのかね。
ワンセグ機能をOFFにしちゃいけないとか。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:45:17 ID:z9nTAp+2
>>961
ぐぐって最初に出てくるXDAフォーラムのスレッドの最初のPostの中腹にあるLinux version here
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:47:40 ID:z9nTAp+2
>>971,>>972
「本バージョンアップによりワンセグ機能が使えなくなります。」なんて
リリースをメーカーが出す可能性を考えるとかどんだけ脳内お花畑。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:54:13 ID:xrPnY9PH
>>974
ワンセグと同時使用ができなくなります、ってだけならアリじゃないかと。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:54:37 ID:WEpRZHWL
>>974
だからクレームくるよなあと書いたんさ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:57:08 ID:VwYC2F5P
雑談は向こうでよろしく
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:38:12 ID:zq1Ad+nt
>>967
ほとんどのIT系のサイトで取り上げられている。
最悪はコンパイルしてバイナリをアップした輩もヤバイかもな。
このスレでもいるいんじゃないか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:40:52 ID:lThvsF5/
>>978
すごく頭悪いね君
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:41:19 ID:zq1Ad+nt
>>979
うん、そうだよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:45:35 ID:ryYf98DU


インストーラw


欠陥カスタムインストロールして
何すんだよwwwww

お前ら本当のお馬鹿さんなのw






982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:47:30 ID:2lw+UgBm
>インストロール
>インストロール
>インストロール
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:47:59 ID:a/2FAJy2
>>978
マジかよ!
シャープ大ピンチじゃん。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:48:14 ID:xiBITvtz
>>981
ツっこんでいいのか悪いのか・・・そんなにトタンスミッター
に代わるあだ名が欲しいかw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:50:37 ID:nZac5qSQ
インストローラー
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:53:20 ID:AoaBhtXH
構ってるやつも同罪
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:04:32 ID:07bo86pP
どう見てもネタでやってるとしか思えん
ということで相手するだけ無駄
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:13:26 ID:/tcgu9OU
複数改行ってNG出来たっけ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:35:36 ID:BTkU8FPb
PCの2ぶらだとエスケープシーケンスでできることが多いけど
androidのはどうかなぁ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:38:21 ID:WWLS0Or4


>>988

使ってるソフト名を書かなきゃ教えられないじゃん
後はエスパーまかせた



991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:40:57 ID:vCYS7qYH
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:03:13 ID:vCYS7qYH
追加です。
GPU+ という、Adreno200 向けのドライバがあるみたいです。
Cyanogen 向けに作られたみたいです。
下記のフォーラムで、storm99999 という人が述べています。

http://forum.xda-developers.com/showthread.php?p=9068632
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:00:26 ID:fHC3A0TX
【ROM焼き】au IS01 root4 〜穴は塞がれた。だが〜
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1295706307/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:01:11 ID:fHC3A0TX
1000なら
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:08:12 ID:fHC3A0TX
2.3
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 04:45:26 ID:2jRU69DX
IS01のVer.2.2化に成功!・・・とかは止めたい
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 04:47:02 ID:2jRU69DX
とりあえず新スレ乙ですよ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 04:50:33 ID:2jRU69DX
埋立
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 04:51:19 ID:2jRU69DX
立直
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 04:52:13 ID:2jRU69DX
門前清自摸和
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。