【LTE】37.5MbpsのXi まさかの従量制【ドコモ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2010/11/images/08_01-1.gif
5GBまで6,510円で、5GB以降は2GBごとに2,625円加算

クズ過ぎ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:23:28 ID:5L9EDKX4
ほんとカスだ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:25:52 ID:LoleWF/0
↑がこの上ない恐怖を感じさせるw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:23:31 ID:3pspoL/X
PC向け動画サイトをフルに見てたら10分ぐらいから従量制?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:36:21 ID:WUJioVru
上限無いの?マジで?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:38:38 ID:nH1Aizd9
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:42:17 ID:WUJioVru
キャンペーンで上限ありってことか
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:13:31 ID:rEgRABaf
スタートキャンペーンはいつまで有効なのか
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:31:41 ID:gQIniftw
もし最大速度75Mbpsがずっと出れば、500秒で6510円、以降200秒ごとに2625円か。
1時間で5万円弱…
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:42:02 ID:nH1Aizd9
>9
キャンペーン中に、どれくらいのトラフィックがあるか測るんだろうな
端末の出荷制限掛けてしまえば、ユーザー数はコントロールできるし
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:31:08 ID:dMy9tJgv
2年近くiPhone使ってるけど、
通信規制量の1.2GBを使い切るのもかなり大変だぞ。
一日に4・5分程度のようつべ動画を3本、
BB2CやTwitter、mixiや株アプリ、その他もろもろ使ってるけどな。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmefFAgw.jpg


Xi版のWi-Fiルーターが出れば、iPhoneのパケ定を最低ランクに維持してガンガン使いたいな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:12:01 ID:5wK7OzCM
LTE対応地区でなくてもキャンペーン価格があるから動向を調査する必要があるな
今年の12月31日までにデータカードを契約すると上限が4410円だけど
LTEを契約すれば2012年4月まで上限4410円だから
4ヶ月の差とは言えでかいと思う
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:34:21 ID:rEgRABaf
LTEに対応したモバイルルーター出せよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:16:49 ID:72C7iSVx
どーすんのコレ?
キャンペーンとかいらないから4980円でパケ放題にしろよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:38:51 ID:YtlDcPb0
いや定額あるだろ
あんだけパケ死が認知されてんだから
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:43:20 ID:RsDRw8Nr
上限で切る設定は用意するらしい
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 03:12:03 ID:/484zIeS
>>12
キャンペーン前に契約してて5985円払ってる人も対象なんだよな

ただ月数十GBとか平気で使うようなベビーユーザーは割高な料金を取るのはいいとしても
その分ライトユーザーは今より安くするとか
もっと細かい料金区分するにするとか
価格でも追及しないとどうにもならんわな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 08:34:07 ID:RsDRw8Nr
確かに2MBで上限行っちゃうのは考えものだな
当面データカードだし
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:02:10 ID:yBKhpGi0
光より高くしておかないと人が流れてきて
インフラ整備の費用で割があわなくなるから
現状より安くなることはない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:09:45 ID:f31cjlpo
単純に速さと転送量だけならWimaxはどうよ?
Xiは圏外で在来FOMAネットワークも使えるのが最大の魅力では。

21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 03:39:25 ID:u1bvmJ+y
この板のwimaxスレここだけだけど、かなり評価偏ってるな
実質アンチスレだ
UQ wimax VS イーモバイル 勝つのはどっち?3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1288821631/
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:00:43 ID:IEPKrMRx
ブチブチ切れまくりゃアンチも増えるだろ
偏ってるとかアホか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 07:03:23 ID:2JgxcQj4
以下の条件を満たせば購入対象になる

月額4980円で使い放題
モバイルルータ発売
エリアがある程度広がる
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:19:45 ID:QvpB4aQ1
>>23
帯域規制がない、もしくはゆるい、も条件だな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 06:45:09 ID:eTcI9jJU
これはヒドイ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:12:26 ID:NMVuDGmv
来冬発売の音声端末も値上げするの?
27213:2010/11/20(土) 22:11:46 ID:qu2SfxMm
せめて最初の上限とっぱらって2625円/2GBじゃないと
下限から高過ぎだろ。
ないのと同じの下限1000円要らないから実現しろ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:14:17 ID:1pSZ937F
37.5Mbpsなら1秒かからずに超える下限3MB・1000円や
5秒で達する20MB・6510円って何の意味があるんだ?

「通話料込プラン1000円!!!(※)」                          ※1秒まで。5秒話すと6510円です。

なんて通話プラン出したら即効指導が来るだろ。
なんでデータなら許されるんだよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:50:33 ID:NkhyC1tn
0byteってことがあるからな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:08:57 ID:8Sd2FNJc
一千万パケットの俺(´・ω・`)
まだ月末じゃないのに
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 09:15:18 ID:8crMcvKx
意味のない下限設定ってのは使わないで寝かした場合の値段に過ぎないのだろう
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:47:43 ID:FywkRPAo
寝かすなんて良番キープくらいしか意味ないわ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 11:11:55 ID:s8rhiSUb
1ヶ月切ったってのに過疎ってるな。

L-05からの機種変が0円なら興味本位で
導入してもいいかな?的上から目線でしか
買うことはないなw
エリア、できる通信量とかWimaxに負け
まくりのくせに高いとか強気すぎだろ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 11:19:33 ID:7y2wKuGj
今買う必要まったくないでしょ
エリア限定、料金高い、帯域規制

買う理由が見当たらない
35名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/03(金) 16:29:25 ID:k9QFbJ43
WIMAXで充分だろ
WIMAXがつながらないってどんだけ田舎かよ
LTE以外のエリアは3Gで通信するんじゃないの?
37名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/04(土) 01:06:49 ID:j+627CGL
>>35
田舎じゃなくて都内の谷合いとか、横浜市内の谷合いとか
ビルの影とか、TVの共同アンテナとかやっている場所などはほぼ間違いなく
お前の言っている田舎ってことになる。
wimaxと戦える値段設定とは思えない
>>38
ヒント。戦うつもりはない。
>>39
ユーザーの住み分けが出来てるってことかい?
相当被ってると思うがね。
>>40
ヒント:値段
42名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/04(土) 03:03:16 ID:N6/ROFFf
超金持ち以外破産確定じゃんw
>>41
馬鹿はもう黙ってろよ
>>43
最初少数の顧客相手に試験的に運用し、客がどの程度の量を通信するか、トラフィックがかかるとどうなるかを見ながら基地局を増やす
そのあと頃合いを見ながら値下げして一気に一般化させる、FOMAやHSDPAの時も似たようなことやってたじゃないか

キャンペーン安いな
パケホーダイがバカみたいだ
1年後に定額にならんかな
ドコモがLTEで本気出すのは他のキャリアがLTEに参入してくる時だろ
それまではgdgdじゃないか?
48名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/10(金) 20:33:47 ID:ciDYMKYI
いや、スマートフォンでデータ通信料が今後、増える為の実験段階スタートでしょ。
WiMAXなら日本で海外のWiMAX対応スマートフォンが出てくる可能性があるけど
LTEだと国内端末だけになりそう
今の定額データプランで5GBいくやつは3,6%らしいよ
nyやってたりニコ厨ユーザーが当てはまるんかな
>>49
WiMAX(この場合はモバイルWiMAX)もLTEも国際規格。それに海外のキャリアが
どんなバンドを使うのか現時点では不透明だし、メーカーがどんなバンドに
対応させたものを出すのか想像すらつかない。

それにWiMAXはWiMAX2が予定されている。ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%ABWiMAX#WiMAX2
今のWiMAXは移動体通信をメインに考えられていなかったのでモバイルWiMAXになっても
ハンドオーバー周りが弱く、車や電車での移動時にはあまり向かないけど、WiMAX2
ではその辺が解決されLTEと真っ向から争うような規格になる。

モバイルWiMAXすっ飛ばして、移動体通信用に一気にWiMAX2を採用するキャリアが
出てくる可能性を考えると、モバイルWiMAX対応スマートフォンなんて…ってことになりそう。

>>50
スマートフォンユーザがドカンと増えた今だと、その割合はさらに上がっていそう。
しかもHSDPAでそうなんだから、LTEになったらますます固定PC用途でも使う人が
増えるだろうからなぁ。
52名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/21(火) 08:46:13 ID:UWq1Cp6h
WiMaxが圏外のところに引っ越したのでFOMAに変えたけど転送量が500MBを
ちょっと超えると必ず切断される。YouTube等にアップロードしていると
下りの速度が極端に落ちるのでホームページを見るのも苦しい。WiMaxは
アップロードしながらでも下りの速度が落ちることはなかったので同時に
YouTubeの動画を再生することができた。またFOMAはパケ詰まりなのか回線は
つながっているのにデーターが流れないことが多々ある。Xiでは改善される
のだろうか。
LTE対応AndroidスマートフォンがCESでお披露目とのこと
ttp://juggly.cn/archives/15169.html

Verizonは700MHz帯なのでXiでは利用できないと思うけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:42:38 ID:4+mcuhKC
>>52
改善されるはずがない。
なんで動脈でも静脈でもない毛細血管の回線で
それが出来ると思ってるの?
LTEなんていくら努力したって37だろ。それが100Mbpsになるのは
いつの話しよ
FOMAなんて使ってる時点で情報弱者。引っ越さざるをえない君の状況も
馬鹿としか言い用がないよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:58:33 ID:SGUunSca
>>52
無線帯域はあなたひとりのモノじゃないので我慢してください
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 13:02:52 ID:O6KZWvT5
引越ししている人はみんな馬鹿なのか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 13:42:40 ID:xlDVyLdD
>>50
携帯サイトとPCサイトのパケ数の違いも理解できてない馬鹿か?w
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:00:24 ID:dkaWuBPL
んで買った勇者はいないの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:09:54 ID:gIyQkF6k
【3.9G】docomo LTE Xi(クロッシィ)【バツイチ】
に速度計測結果が貼られていたけどアップロード速度がFOMAと変わらず
驚いた。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:11:56 ID:SGUunSca
>>58
都内でも辺境に住んでる俺はまだ手を出せねえ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:03:16 ID:BetWXUfE
買ったがうちはXi圏外w
踏み潰したL05Aのかわりなんで気にしない。
買い替えでスタンダード割解約金いらないらしい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:53:59 ID:lJYv3z4N
買ったのは勇者じゃなくてIQの低い馬鹿だろ。
苦労死なんだからw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:28:10 ID:q+EIlaNu
xiは今のところルーターないのでPCにしかつなげないのですか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:56:04 ID:XFWAgiYw
俺もまだ買えないな
エリアがまともになるのは一年後くらいかな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:41:10 ID:cg6aw3yX
2012年までは4900円の定額なんだろ?
どおせその頃には新しいプランになるんだろうし
という思いで買いにいってくる。もちろんうちは3.9Gエリア外
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:30:09 ID:l63CnItp
>>65
勇者降臨
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:00:07 ID:eb9sOntS
だがLTEエリア外じゃあ人柱にもならん
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:20:18 ID:/vbRm89q
>>62
へたれは黙って指くわえてろよw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:23:06 ID:Nsw6BEiW
>>68
失敗して山田が引責辞任することになるだろう。
iモード契約が純減になっていったとき、初めて気づくだろう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:32:55 ID:8ysL36Ou
5GBまで6500円ってのが完全に比例ならまだ許せるが
ちょっと使ったらすぐ6500円固定か
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:15:55 ID:RqnOPPqK
まあ無線ランでイーモバにぶら下がるのが一番だよ。
7268:2010/12/26(日) 17:54:38 ID:6fRm2EYX
>>69
安心しろw
2年後のキャンペーン終了時に今のままなら
俺も他にいく。

従量でいいが速攻で6500円は無理だ。
2000円/2GBであがっていく、ぐらいでないとな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 18:59:21 ID:5AVHrtX5
アメリカのキャリアは相当リキ入れてるみたいだよねLTE
日本はエリアの拡張が遅すぎてやる気なさそうに見える
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:40:44 ID:GA74KEfM
まあ弱点もあって屋内では使いにくいかもしれないものね
屋内ではwifi使えば良いけど
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:41:07 ID:Nsw6BEiW
なんていうか従量制の上に帯域制限とか掛けるだろうなぁ 多分

そこまでしても付いて行く奴はドM
っていうかドコモ契約してる時点でMッ気ありすぎ
ド田舎に住んでる奴らみたいなもの。競争がないからドコモの殿様
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:28:37 ID:GufOkkeX
たとえ光回線であってもUDPをパケロスするISPだと、ネットゲームには
使えないよ、座標ズレとか激しく欝。
UDPはパケロスしてもいい仕様だから見えない分だけユーザーには評価されない。


>>35
> WIMAXで充分だろ
> WIMAXがつながらないってどんだけ田舎かよ
マンション群の陰とか、普通にあるだろ。
地上テレビ放送だとマンション側が保障してくれるが、
それが無いから都会でも田舎と同じところが結構あるんだよ。
携帯電話並みの中継局があるなら話は違うけどな。

漏れが住んでいる横浜市とか谷間が半数だから結構電波が厳しい場所が
多い、ほとんどの場合は共同アンテナだから問題ないけど、
この手のサービスも近くに中継局がありながら陰となり
共同アンテナないと田舎扱いされそうだ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 15:46:47 ID:DF1TDjXg
>>76
運命だね、それは
でも横浜市ならイー・アクセスとかあるわけだし
Xiを使わなきゃならないことってないだろ、別に。
ADSLでいいじゃないか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 08:54:14 ID:83RlRwe6
Xiでも上り300kbpsしか出ないということはFOMAハイスピードエリアでも
最大5.7Mbpsとうたいながら300kbpsしか出ないということなのかな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 10:15:49 ID:OpZHZ0tw
>>78
そうだと思う。
ドコモは客なんて奴隷だから
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 11:13:43 ID:iSGu/7qg
始めたばかりの利用者が少ない中継局を独占したときの速度を、
既に利用者が沢山いてベストエフォードで電波を分割して利用している
速度で比較しても無駄ってもの。周波数の割り当て10MHz幅あたりの
情報符号化の限界はどの方式でもほぼ同じ原理が存在する故に、
「中継局の数」÷「ユーザーの数」で出た値で最大実質上限速度を
割る必要があるだろう。電波状況が悪くても時間的に電波を占有する
時間は変わらないので速度がでないから中継局の電波の帯域を潰して
いないということはありえない。

>>ADSLでいいじゃないか
その通り、だが2重課金とか金がかかりすぎる。

81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:01:08 ID:MmwKSVOI
スレ乱立まとめ

[携帯機種]本スレ
【3.9G】docomo LTE Xi(クロッシィ)【バツイチ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1280414372/

[スマートホン]アンチスレ
【LTE】37.5MbpsのXiまさかの従量制【ドコモ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1289193453/

[モバイル]過疎スレ
docomo LTE Xi Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1293453016/

[モバイル]過疎スレ
【lte】ドコモ lte スレッド 1【現在3局】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1278993191/

[携帯機種]重複スレ
docomoLTEXi(サイ)part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1293189947/

[PCニュース]
【サービス】ドコモ、LTEサービス「Xi」を12月24日にスタート(10/11/08)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289220216/

[PCニュース]
【サービス】ドコモ、LTEデータ通信サービス「Xi」をスタート(10/12/24)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1293199971/
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:18:35 ID:nH6HOV88
秋葉原でニコ生でXi利用している生主から速度が安定しないから使えんと!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:07:09 ID:EtqzR2jx
xiはエリア広がらないよ

ドコモさんは、あくまでも、スマートフォンのトラフィック吸収であって
高速通信の拡大ではないんだよ。インタビューしてみなwwwwww

そのくせ、Xiならではのサービスとかいってるけど、
トラフィックが高い場所だけ導入して、低い場所は3Gでかまわないという発想だと、
日本の人口カバーの4割にも満たないエリアしか津kらないということだよ。

じゃあauのハイスピードの方が賢いだろwwwww


ドコモ、迷走中ですな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:06:18 ID:7PllCb83
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:00:46 ID:+UjwAp/l
日本語がおかしい
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:52:55 ID:JWa9nhtd
>>76
e-mansionとかcyberhomeとかはどうだろう?
ネットゲームできる?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:05:04 ID:pEv4CRdm
IMEI制限ってないんだっけ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 05:57:47.89 ID:COHy2NGk
まさか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 13:04:53.30 ID:OtU3lVQY
auぐらいせっぱ詰まらせないとこういう怠慢って
直らないよね。東電とかと似たようなものを臭わせる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:31:25.17 ID:HRVwtTLg
データ通信契約数じゃAUの方が上なんだし、ドコモが怠惰というより
AUがかなりの重症
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 08:17:14.87 ID:dhpXq6c2
NTTって良く見ないと気が付かないところで細かく徴収されるから
気をつけないといけないって友人の殆どのママが言ってた。

旨い(ズルイ)のは小額だから ま、いっか、みたいになり易いんだって。
気をつけよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:24:24.29 ID:NzcJMKc1
説明されてるのに聞いてない馬鹿が騒いでるだけだろ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 14:06:40.24 ID:wDSr270y
と、バカ(=>>92)が言ったw
94 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/30(土) 05:26:39.33 ID:8jN2XIEk
みかか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 00:52:19.98 ID:q9libqyj
新宿に住んでるのにまだXi圏外w
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:10:54.69 ID:sWrIa75I
>>95
足利市新宿町?
沼津市新宿町?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:44:22.73 ID:lGuDYVvY
東京都新宿区 xi 確かに圏外だった。 まだまだ実用的な電波範囲じゃないね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 18:21:38.43 ID:dc0jwiZ2
少なくとも今年中はサービスエリア的に使いものにならないからなぁ。
かなりサービスエリアが広がったという都内ですらエリアマップ見ると、
10月までの対応エリアに東京都庁が入っていない始末。

帯域的に問題が出やすい東京ドームや有明のビッグサイトとかは
サービスエリア内だけど、屋内でつながるかどうかは別問題だしなぁ。
なので、イベントのときつながらね〜とかいう場合に導入する
意味があるのかどうかはまだ不明。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 18:49:57.60 ID:qSJn+jOs
3Gでも使えるんだから杞憂だよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:11:50.12 ID:dc0jwiZ2
>>99
イベントの時つながらね〜というのは、3Gで帯域不足になっている場合だ罠。
それなのに3Gでならうんぬんというのは…
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 15:40:40.20 ID:q/NtJLeK
そこそこ使えるようになるのは2013年以降だな。2013年初めで 40%だから遅すぎるよ。
102SIM無しさん:2011/06/06(月) 06:23:43.60 ID:ry6DW0n0
完全定額にしちゃうと、調子乗ってドカドカ使う奴がいるから従量制にしたのは正解では?
それともここにいる奴らはみんな月に何GBも使うヘビモなのか?
103SIM無しさん:2011/06/06(月) 11:11:06.56 ID:tPZsrE2u
スマートフォンは、今までの料金で使えるんだろ?
104SIM無しさん:2011/06/06(月) 11:11:39.01 ID:tPZsrE2u
どうせ使える範囲が狭すぎるからどうでも良いんだよ。
105SIM無しさん:2011/06/08(水) 23:46:58.11 ID:GwertUxf
だよねー
106SIM無しさん:2011/06/09(木) 06:59:26.43 ID:4NENuYVd
この前速度測ったら下りは3M程度しか出てなかったけど上りが5M出てて驚いた。東京都中央区。
107SIM無しさん:2011/06/12(日) 15:48:35.32 ID:3g7eME/G
普段の使用量どんなもんかと思って
先月の明細ひっぱりだしたけど
1千万パケット以上は載らないのな
わかんねーじゃん
108SIM無しさん:2011/06/17(金) 07:33:11.62 ID:ko79LALe
従量制でいいから1GB/1500円くらいにしてくれんかな
109SIM無しさん:2011/06/18(土) 19:37:38.28 ID:Bw+SKCpn
とりあえず、
上限4935円のキャンペーンを、来年4月30日以降も継続してもらえると助かるんだけどな。
無理かな・・
110SIM無しさん:2011/07/09(土) 07:04:23.73 ID:SzsAa9Ox
ドコモ、「Xi」の料金体系変更を検討中
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1107/08/news125.html
111SIM無しさん:2011/07/09(土) 07:30:50.51 ID:8GOmf9Y2
>110
スマフォで従量やると端末売れないだろうしな
112SIM無しさん:2011/07/09(土) 10:27:10.63 ID:jmZ11aSh
5GB区切りの上限を上げるってのは歓迎だがある程度の従量制は残して欲しいな。帯域制限でなく。
馬鹿よけとして。
113SIM無しさん:2011/07/09(土) 23:46:04.48 ID:rpzx9gGE
まさにゴミ規格
114SIM無しさん:2011/07/10(日) 00:00:53.61 ID:gP/jdv9V
従量制なんか高速通信の意味が無いじゃん。
どんだけ時代逆行なんだよ。LTEの帯域はUQ WiMAXに献上するべき。
115SIM無しさん:2011/07/10(日) 00:16:37.66 ID:uezdqb8v
垂れ流し馬鹿がいなくて超快適だろうから期待してる
むしろ超快適じゃないといけない
116SIM無しさん:2011/07/10(日) 07:02:12.93 ID:XEL5rFer
LTEなのに帯域制限とかって馬鹿なの?
予定通りの段階制従量料金のほうがまだましだ。
117SIM無しさん:2011/07/10(日) 07:30:31.54 ID:+lJ2sKbc
NTTって、高給。
東電のようにユーザー軽視。
体質が似てるように思う。
118SIM無しさん:2011/07/10(日) 08:17:06.72 ID:GZ8D8d5F
なんで毎回毎回上から目線なんだろうね
「やぶさかでない」とか
119SIM無しさん:2011/07/10(日) 08:44:39.38 ID:tqUVTRe2
クソッシィ
120SIM無しさん:2011/07/10(日) 13:57:54.76 ID:JjcgQ4o1
一部のヘビーユーザーにとってはクソ料金体制だろうが、
90%以上の人間にとっては従量制にしたほうが快適で、
その快適性を考えたら十分損なんて出ないんだよね。

クソなのはしょーもない動画延々みたりファイルダウンし続けたりするクソオタの存在だよ。
121SIM無しさん:2011/07/10(日) 19:16:42.82 ID:Gy+7xkIQ
高速回線だからこそ、
従量制はライトユーザーも
死ぬ可能性を秘めているんだよ

ドコモ視点で乙カレ
122SIM無しさん:2011/07/10(日) 20:25:43.76 ID:d1X/P+bf
通信ストップサービス入れば関係ないけどね。
123SIM無しさん:2011/07/10(日) 21:08:36.25 ID:gP/jdv9V
WindowsUpdateしたらパケ死。
124SIM無しさん:2011/07/10(日) 21:21:58.28 ID:V5cvnOeJ
そもそも、通信会社から〜バイト使用しましたって言われてもそれホントに
実際に使用した分か怪しい気もするけどどうなんだろ。。(データ通信初心者だが

(どんぶり勘定だったり、当社基準の容量換算方法とかってないよね?

125SIM無しさん:2011/07/10(日) 21:24:31.89 ID:Boi+Ug7n

docomo\(^O^)/オワタ
126SIM無しさん:2011/07/10(日) 21:29:03.54 ID:m3xMsA9n
ベライゾンは1GBで800円。
docomoもこの料金水準にしとけ。
127SIM無しさん:2011/07/10(日) 21:56:51.01 ID:Gy+7xkIQ
>>122
上限何GBでやるんだ?
そんな考えを生む従量制はとことんキチガイ仕様
128SIM無しさん:2011/07/10(日) 22:04:42.08 ID:d1X/P+bf
>>127
5GB=6510円までだけど高いw
ちなみにキャンペーン期間中はストップサービス無効。
129SIM無しさん:2011/07/10(日) 22:09:32.49 ID:oGxp5fKK
ベライゾン基準だと4000円か。>>5GB
130SIM無しさん:2011/07/11(月) 00:07:57.04 ID:wLzq9/LD
ドコモ終了のお知らせでおk?
131SIM無しさん:2011/07/11(月) 00:09:04.14 ID:oBXUdvMq
従量制なんて殿様商売するなよ。アメリカの猿真似やめれ。
たまにはロシアとかアルゼンチンとかの真似しろ。
132SIM無しさん:2011/07/11(月) 00:28:45.13 ID:1d5SusRs
帯域を絞る?
帯域を絞らなくていいように設備投資しろよ
舐めた事言ってんじゃねえぞ!
133SIM無しさん:2011/07/11(月) 01:50:24.31 ID:FByyVYEC
WiMAX2は実測150Mbpsだろ
ドコモ糞過ぎる
134SIM無しさん:2011/07/11(月) 04:50:00.23 ID:IqKcdp0B
実測って言ってもエリア内で単独使用時の値だろ。
135SIM無しさん:2011/07/12(火) 22:09:55.12 ID:pl0ebj00
今日ハゲショップ行ったら、ウルトラスピード年内に大阪全域にエリア広げるって言われた。
一方、Xiは…
136SIM無しさん:2011/07/12(火) 22:21:52.50 ID:yGH/tkv2
Xiって「シー」って読むんだろ?中華っぽ。
137SIM無しさん:2011/07/12(火) 22:30:06.84 ID:f5905oby
クサイだろ?
138SIM無しさん:2011/07/12(火) 22:54:45.56 ID:dnCvoBfG
>135
なんでこんなにデータ通信に力入れてるんだろう?
そんなに儲かるのかな?
139SIM無しさん:2011/07/12(火) 23:03:03.98 ID:pl0ebj00
ハゲの場合は、1.5Ghz帯の専用帯域とEMのMVNOの組み合わせで既存の3Gに影響出ない上に、帯域制限してるからな
docomoのバッファロー端末みたいにwifi繋がるのだしてほしい、折角あれだけスポットあるんだから

契約しようとしたが、ルータの在庫が何処にもなくて断念
140SIM無しさん:2011/07/14(木) 12:38:39.92 ID:yrrsljOh
で?まだ従量制なの?
141SIM無しさん:2011/07/14(木) 15:15:15.22 ID:1Oy+KG8Q
>139
てことは1.5G+EMの圏外では使えないのか
Softbankの3G網と同じ範囲だと思ったら痛い目みそうだな
142SIM無しさん:2011/07/14(木) 19:06:53.98 ID:flCSyCTF
結局WIMAXが一番いいんだろ
143SIM無しさん:2011/07/16(土) 20:34:35.97 ID:TBsO0He9
>>112
それでパケ死がでたら、みんな固定に逃げるぞ。
144SIM無しさん:2011/07/16(土) 23:59:02.58 ID:9GH3PHl+
定額用の周波数と従量用の周波数を分けて、
定額用にはトラフィックに応じた帯域制御、
従量用は帯域制御しないようにしてくれ。

俺は定額用選ぶからなw
145SIM無しさん:2011/07/18(月) 12:36:40.89 ID:spsmyPrH
>>142
繋がることが一番大事だからない
146SIM無しさん:2011/07/21(木) 17:18:44.54 ID:YGZOuucP
むしろ完全従量にしろ
5GB6千なら
1GBなら千いくらですむはずだ
147SIM無しさん:2011/07/22(金) 18:37:14.56 ID:LG3NdHwu
まだ4935円(二年)
148SIM無しさん:2011/07/28(木) 06:45:41.97 ID:7eA0EGUp
思ったがdocomoが財力にもの言わせない限りwimaxに負けるんじゃないだろうか エリアも速度も金額も負けてるし
149SIM無しさん:2011/07/28(木) 07:01:10.79 ID:U00IEvQl
>>148
いや、WiMAXも大量に資金投資しないとトラフィックの急増に対応しきれないから逃げ切れない。
速度は無線区間だけではなくて基地局からの有線区間も影響するから今の調子でヘビーユーザーが集まると
意外に簡単に破綻する。
150SIM無しさん:2011/07/28(木) 07:05:29.23 ID:7eA0EGUp
>>149
そうなのか ってことはauも従量制になるかもしれないのか……
151SIM無しさん:2011/07/31(日) 18:24:08.55 ID:gMx7E7h4
やっべええええええええ!買ってしもたおおおおおお(^q^)
152SIM無しさん:2011/08/01(月) 18:00:05.11 ID:M6Td+FCE
>149-150
そういや昔、Emobileも帯域制限してなかったが、いつのまにか制限しだしたな
WiMAXも遅かれ速かれそういう日が来るだろうな

そもそも有線プロバイダでさえ、回線のただ乗りで帯域に困ってるよね
153SIM無しさん:2011/08/01(月) 21:16:55.04 ID:WuWUS09g
>>152
有線と無線の話をごっちゃにして、なんか誤解しているな。
有線のフリーライダーの話は、回線業者とサービス提供者の間の費用負担の問題で、無線でアホみたいに回線を占有するバカの話とは違う。
154SIM無しさん:2011/08/07(日) 20:24:59.36 ID:jdJG312i
いまは速度制限してないらしいけど(?)速度制限の基準がFomaと同じって変だよね。
”直近3日間で380MB”を超えないようにつかってたら1ヶ月で5GB超えないし・・・。
155SIM無しさん:2011/08/07(日) 21:08:33.73 ID:Hg1fa5rK
>>154
矛盾はしない。
例えば1日で380MBを越えても規制を受けるのは少なくとも2日後。
そもそも、必ずしも規制を受けるわけではないし。
156SIM無しさん:2011/08/20(土) 00:57:25.73 ID:XiSK7298
結局、秋冬モデルLTE搭載スマホが出てもツカエネーてこと?

都内在住なのでこれを期にスマホに切り替えようと思っていたのだが
157 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/08/20(土) 01:32:37.19 ID:FEWtsRt+
なんでも理由付けて金取りたいんだろ?
ちっとは上の人間も大人しくしてりゃー
いいものを
158SIM無しさん:2011/08/20(土) 02:05:57.77 ID:gyjPA3kT
>>150
auは別枠でLTEも進めてるから比較的余裕がある
数年前から旧800MHzを上書きするように増やしてる新800MHz基地局をそのまま3G→LTEに流用するからさほど金が掛からない、エリア拡大も簡単
159SIM無しさん:2011/08/20(土) 09:53:39.76 ID:PQEmGnlN
auは音声に3G残すと言ってるから、同じ周波数だと余計手間じゃん
160SIM無しさん:2011/08/20(土) 16:07:43.53 ID:gyjPA3kT
音声とデータ通信は同周波数でも別枠だろ。
データ通信で輻輳起こして通話障害って話は聞いたことないが、知ってるか?
161SIM無しさん:2011/08/20(土) 19:10:07.38 ID:JFFA9EM5
>>160
元日。
キャリアもあほじゃないから、輻輳する前に規制をかける。
162SIM無しさん:2011/08/20(土) 19:47:41.30 ID:EBW7Nuno
「にねん」の契約しようと思っているのですが、2年後にも同じ定額になる悪寒。
・・・しませんか?
163SIM無しさん:2011/08/20(土) 20:55:45.50 ID:EBW7Nuno
しまった来年の4月迄か。かなり微妙やな。。。
164SIM無しさん:2011/08/20(土) 23:00:47.88 ID:7qq55jMp
俺の使い方だと月に2〜3日がつんと使うだけなので100MBくらいしか使ってなかった。
まあ、100MBでも支払額は上限なんだけどね。
5GBは超えそうもないな。
165SIM無しさん:2011/08/21(日) 13:55:40.69 ID:H9rL1M4N
>>161
あれは音声発呼が多いから規制。
禿は都心でデータ通信を飽和させてるが、それが原因で通話障害がでてはない。
同じ原因で両方とも頻繁に落ちる、何てことはやらかしそうだが。
166SIM無しさん:2011/08/22(月) 22:53:39.33 ID:c2sODRlC
来年の5月以降の料金体系って決まったの?
なんか定額のままにして転送量が多い人を絞るとか何とかあるとか?
167SIM無しさん:2011/08/22(月) 23:24:53.87 ID:Otvq436E
来月のLTEタブレット発表の時に発表されるんじゃないかな
168SIM無しさん:2011/08/23(火) 23:40:29.57 ID:ZnQH94iJ
それにしても、関西でのサービスエリア拡大のペースが鈍い。
千里中央ですら来年1月までの予定エリアに入っていないんだから、
もうちょっと田舎の地域になるといつになるのやら…

震災の影響で拡大ペースにぶるだろうしなぁ
169SIM無しさん:2011/08/26(金) 14:35:37.61 ID:GB8UMQuf
hoshu
170SIM無しさん:2011/08/26(金) 17:52:30.29 ID:vt0iIU0X
だって来年夏くらいで50%とか言ってたもんな。まだまだダメでしょ。ドコモLTE。
171SIM無しさん:2011/08/27(土) 01:43:31.55 ID:6PEWoXC3
やっとXiスレが盛り上がるな
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/index.html
172SIM無しさん:2011/08/27(土) 05:17:33.87 ID:dbnM7MrW
つまりどういうことだってばよ?
173SIM無しさん:2011/08/27(土) 11:08:58.55 ID:6PEWoXC3
NTTドコモ、2011年冬モデルの発表会を9月8日に開催
http://juggly.cn/archives/37916.html

XiタブレットとXiスマートフォンが発表がされるはず
>>166も決まるのでは?
174SIM無しさん:2011/08/28(日) 23:17:21.33 ID:vqJxgr3d
ニコ動画毎日4本位観続けたら10G超えるな
175SIM無しさん:2011/08/31(水) 08:19:45.75 ID:iSUPbVNh
もしスレ違いだったら誘導してください。

Xiの赤色SIMですが、画像をググっていると、2種類あるように見えます。
一般的な大日本印刷製のもの以外にジェムアルト製のものもあるんでしょうか??
あるとしたらSIMは選べるんでしょうか。

それから、ジェムアルト製のSIMを見たことがないんですが、中に埋め込まれている
チップ内蔵部分は大日本印刷製と形、大きさ、違うんでしょうか。
(2枚持っていればSIMの裏側を見ると微妙なデコボコがあると思うのでわかると思います。
大日本印刷製の白SIMはわかります)

マニアックな質問ですみません。
昨日もこのこと考えて眠れなかったよハアハア。
176SIM無しさん:2011/08/31(水) 22:16:45.32 ID:EicoGYK6
マニアックすぎ。
177SIM無しさん:2011/08/31(水) 22:47:51.65 ID:NKVMbTdi
モバ板が本スレみたいなもんだからそっちで聞いた方がいい
178SIM無しさん:2011/09/06(火) 16:01:13.85 ID:GQ0V3h3V
5GBひっかかるのは、家でネット契約してないような底辺層で、テレビの代わりに動画みてる馬鹿と暇人だけだろ?関係あるのは
179SIM無しさん:2011/09/06(火) 19:23:09.83 ID:Gra6CRbW
明後日、LTEのスマホは何機種発表されるのか、楽しみ。
このスレを見る椰子は発売日に即買い?
漏れは夏モデルを買っちゃったから、
次に出るのは買えないorz
180SIM無しさん:2011/09/06(火) 19:23:28.13 ID:9LZi3iLC
>>178
バカでゴメンナサイ。WiMAXで見ていました。
181SIM無しさん:2011/09/06(火) 20:04:28.36 ID:X50tTUNc
>>179から加齢臭がする
182SIM無しさん:2011/09/07(水) 06:54:35.28 ID:5D18mquX
>>178
テレビ見るなんて馬鹿と暇人だよな(笑)
183SIM無しさん:2011/09/07(水) 08:09:17.90 ID:0O89gjyZ
Xiはクルッシー
184SIM無しさん:2011/09/08(木) 07:39:45.63 ID:6Cm5hUmX
定額制になった?
185SIM無しさん:2011/09/08(木) 08:45:46.14 ID:PMEjTFq2
定額従量の2本立ぽいね
定額5985(7GB以上は速度制限あり)
従量 今まで通り
186SIM無しさん:2011/09/08(木) 19:34:12.83 ID:vGo/SEjW
7GB超過は2GBごとに2625円払うか、それとも128Kbpsに甘んじるかの二択か。
187SIM無しさん:2011/09/08(木) 21:35:18.65 ID:9Hc6oo7T
しかし鳴り物入りでおっぱじめたXiも、7GBしかまともに使わせないのか。
いろいろ先進サービスを構想してたみたいだが、絵に描いた餅もいいとこだな。
188SIM無しさん:2011/09/08(木) 21:45:56.09 ID:kwPkLFfn
ワイヤレスISDN
189SIM無しさん:2011/09/08(木) 22:10:05.44 ID:mdJ2SjRz
公衆電話を使った無線ISDNとかでいいじゃんw
クソッシィとかもういいからw
190SIM無しさん:2011/09/08(木) 22:46:49.63 ID:9bCg1J3I
増大するトラフィックに対応せよ
191SIM無しさん:2011/09/08(木) 22:49:22.40 ID:siHd9cL0
7GBって、動画とか見てたらあっという間だよな?
高速回線の意味ないじゃん
192SIM無しさん:2011/09/09(金) 00:30:32.71 ID:L9V0KyGJ
>無線ISDN

PHSじゃんw
ウィルコム行けwww
193SIM無しさん:2011/09/09(金) 02:53:24.78 ID:iow235+q
>187
huluとか映画2本みたら終わっちゃいそうだな

まぁけど、従量と選択できるのは良いと思う
遅くて定額は3Gの方があるし
194SIM無しさん:2011/09/09(金) 11:45:47.22 ID:aGcXxEyO
クロッシーはキャッシュバックうまうまで、寝かしておくためのものだろ?
195SIM無しさん:2011/09/10(土) 07:31:09.14 ID:jupP5G8Y
>>191
外だけでそんなに使う?
自宅とかはWi-Fiで見るだろ。
196SIM無しさん:2011/09/10(土) 07:37:20.65 ID:0WyzcOZc
まあ光並の速度を謳えば一人暮らしならモバイル1本にまとめたいって考えるのは普通だね
197SIM無しさん:2011/09/10(土) 09:14:38.81 ID:nFsNM639
>>195
37.5Mbpsだろ
1/5の速度出ると考えても、
家であってもわざわざWi-Fi使う必然性は無いわな
198SIM無しさん:2011/09/10(土) 15:15:26.87 ID:xRIGvI7c
サービスエリア見たら東京ですらまだ全域カバーしてないのな
199SIM無しさん:2011/09/10(土) 15:30:11.38 ID:yNn4kDOq
天井いったら3Gに切り替わるとかやってくれないの?
200SIM無しさん:2011/09/10(土) 19:53:21.50 ID:Lx8xdey6
>>199
それは良い餡。採用してくれないかな。
201SIM無しさん:2011/09/10(土) 20:13:03.52 ID:aF6n3MyI
>>199
3Gの方が現状きついのに、ありえない。
202SIM無しさん:2011/09/10(土) 20:17:32.06 ID:MzI8ISxS
LTEのほうが3Gよりも効率いいからな
203SIM無しさん:2011/09/13(火) 08:50:53.50 ID:TCrFfbCl
自宅回線はいまだに128kbpsのISDNだからアップ用。
ダウン用にはXiを使ってる。
204SIM無しさん:2011/09/14(水) 19:40:12.66 ID:xVsaO5qu
ゆとり>>>バカ教師
205SIM無しさん:2011/09/14(水) 19:40:42.00 ID:xVsaO5qu
誤爆w
206SIM無しさん:2011/09/15(木) 05:33:35.04 ID:DuPrW3ds
新料金プランは定額5985円(キャンペーン中は4410円)の場合
7GBまで速度制限無し、7GB〜は128Kbpsに制限
しょうがないか
207SIM無しさん:2011/09/17(土) 08:07:20.03 ID:5qlviGnY
いきなり128kbpsになるんじゃなくて、間にFOMA程度の速度になる、3段階のほうがいい。
名付けて「3段逆スライド方式」
208SIM無しさん:2011/09/17(土) 08:58:38.98 ID:fdd9uJtc
普段からFOMA程度の速度なので速度制限にならない
209SIM無しさん:2011/09/17(土) 20:36:18.80 ID:YPv33j0c
>>207
熱海のホテルかw
210SIM無しさん:2011/09/18(日) 11:52:21.99 ID:b6xbZvM4
>>207
わざわざ7GBいく前に速度落として欲しい訳?!
211SIM無しさん:2011/09/19(月) 22:07:11.38 ID:MRdMLRyH
MVNOならともかく自分の所の回線で速度制限してもあまり意味ない
212SIM無しさん:2011/09/22(木) 21:34:46.26 ID:mBQTwgol
契約してから毎月10Gオーバー。
来月にも解約だな。
LIONで使えないし。
213SIM無しさん:2011/09/22(木) 22:02:44.00 ID:/sc/oCpQ
使えるだろ
公式に対応してないだけで
214SIM無しさん:2011/09/24(土) 20:56:08.91 ID:+l/6BZ0P
クソ使えないくそっしぃ。
215SIM無しさん:2011/10/05(水) 18:11:49.45 ID:bswAFL1U
>>209
熱海じゃなくて伊東だぞ、間違えるな
216SIM無しさん:2011/10/06(木) 01:44:07.10 ID:XaPKssJb
DMMから2.5Gのエロ動画落とすのに3時間ちょいかかった。
しかも途中4回切れた。
@新宿区
217SIM無しさん:2011/10/07(金) 11:55:47.72 ID:bZUsh1bq
>>216
そもそもそこはサイト自体が混んでて落としにくい時が多いけどね。
218SIM無しさん:2011/10/07(金) 15:42:40.13 ID:IieZttJR
5GB越えても定額で通信できるだろ

糞遅くなるけど
219SIM無しさん:2011/10/08(土) 14:24:17.70 ID:nwkftZyZ
なんだかんだ来年の9月までには
ちゃんと定額に移行する予感。
そういう訳でxi導入してくるわ
220SIM無しさん:2011/10/11(火) 15:45:58.23 ID:K/rc6uWr
やっぱ今現在で速度、金額が共にまともなのはwimaxなのか、、、
xiスマホの為にiPhone4S行かないでドコモ待とうと思ったのだけど、、、流石に青天井はキツイ
221SIM無しさん:2011/10/11(火) 22:04:08.31 ID:JrDdEGP3
使い始めたけど電車で移動中に頻繁に通信が途絶える
これって、自動的に再接続しないの?
電源を何度も入れ直すのがものすごく煩わしい
222SIM無しさん:2011/10/11(火) 22:05:54.70 ID:dw9vR8kl
怖くて使えないだろ
223SIM無しさん:2011/10/11(火) 22:33:32.24 ID:CUXnKtQ/
>>222
右端が→でなくて↑で終わってるのがな、、、
xiでみかか死とか復活するかも
224SIM無しさん:2011/10/11(火) 23:29:22.80 ID:IU2S+3oT
>>221
たしかに電車移動中は途切れることよくあるな
でも待ってれば再接続はするよ。

俺も今日は、圏外になったときちょっと待っても復活しなかったんで
電源入れなおしたが。
むしろ再接続がなかなかしなかったのは、今日が初めてで、バグか?と思った

225SIM無しさん:2011/10/12(水) 21:56:55.37 ID:ktft77jr
やっぱこの先もしばらく微妙かな
東京近郊だがいまだエリア外だし…
もうauに変えてwimax搭載機買っちゃうぞ(>_<)
226SIM無しさん:2011/10/18(火) 07:18:29.49 ID:Lb80CUeD
昨日ドコモショップで聞いたら、帯域制限の事が違うみたい。

7G超えたら、追加料金払った上に帯域制限で128kbpsみたい…

2500円払う意味ないな…

227SIM無しさん:2011/10/18(火) 07:31:32.44 ID:eB1WoKQ6
75Mbpsが使える所って、日本に1カ所しかないらしい…

成田空港だっけな?羽田空港だっけな…
あまりに、ヘボ過ぎて忘れたけど、どーゆー事?
いい加減docomoの誇大広告は、やめてほしいな!
せめて、23区位整備してから広告打てば良いのに…

228SIM無しさん:2011/10/18(火) 08:58:50.70 ID:HXexbAbK
>>227
docomoは最大37Mbpsで注意書きで一部屋内は最大75Mbpsって書き方だろ。
あってるじゃん。
229SIM無しさん:2011/10/18(火) 08:59:46.68 ID:HXexbAbK
>>226
馬鹿なの?
230SIM無しさん:2011/10/18(火) 10:44:10.19 ID:SbvYSL5F
電話の向こうのおねーさんも大変だな
231SIM無しさん:2011/10/18(火) 13:40:31.26 ID:GT/SRKju
フラット値下げキタな
232SIM無しさん:2011/10/18(火) 14:36:30.58 ID:loBykNu0
こんな半端な値下げ意味ねーよ
233SIM無しさん:2011/10/18(火) 16:05:05.39 ID:SxeH1EVZ
なんだよ段階的な従量かよ
あれだろ将来的にスマホやガラケーも従量にして
Xiが安いですよとかやるんだろ
てかdocomoが最初ってカルテル組んで計画的にやってんだろ
234SIM無しさん:2011/10/18(火) 16:49:12.04 ID:dWXeLMOE
従量制は良いのだが、初回の天井までの料金が高すぎるのだよな。
235SIM無しさん:2011/10/18(火) 17:54:39.83 ID:mxKihkXy
GALAXY SU LTE SC-03D
http://appliko.jp/125709
236SIM無しさん:2011/10/18(火) 18:02:54.76 ID:mxKihkXy
ARROWS X LTE F-05D
http://appliko.jp/124810
237SIM無しさん:2011/10/18(火) 18:03:54.46 ID:TYAmk8II
ワイマックスのほうが優秀だ
238SIM無しさん:2011/10/18(火) 18:10:49.93 ID:mxKihkXy
Optimus LTE L-01D
http://appliko.jp/125694
239SIM無しさん:2011/10/18(火) 18:15:58.58 ID:mxKihkXy
MEDIAS PP N-01D
http://appliko.jp/105876
240SIM無しさん:2011/10/18(火) 18:17:50.85 ID:mxKihkXy
ARROWS μ F-07D
http://appliko.jp/125646
241SIM無しさん:2011/10/18(火) 18:20:32.60 ID:mxKihkXy
MEDIAS LTE N-04D
http://appliko.jp/125690
242SIM無しさん:2011/10/18(火) 18:34:54.09 ID:U+Hf7TWF
テザリングも上限一緒だし自社内24時間通話定額も可能だしかなり良いと思うが。
まあ寝かせてるだけの人には残念な内容だけどな。
243SIM無しさん:2011/10/18(火) 18:44:26.50 ID:FG6PT4CX
xi網が圏外でFOMA網に繋がったら、ドコモ宛電話定額は定額になるのか?
ここらへん何も書いてないからわからんわ
244SIM無しさん:2011/10/18(火) 18:49:26.30 ID:+cf3I/MP
>>243
混乱が起きそうだな。勉強不足のDS店員が客に間違った情報教えるんだろうな。
245SIM無しさん:2011/10/18(火) 22:30:50.92 ID:CWQ9du7g
>242-243
Docomoの場合、通話は3Gじゃないかな

音声は3G網を使う
http://s.nikkei.com/o99c57

まぁ心配せんでも3GだろうがXiだろうが定額だと思うが
246SIM無しさん:2011/10/18(火) 22:31:19.32 ID:y/xKPpg4
>>243
さすがにそれはないだろ。
xiデータ端末の5万円CBと同じで加入者増キャンペーンの一環だと思う。
身銭切ってこれほど必死になるってことは、プラチナバンド獲得に必要なポイントなんだろう。
247SIM無しさん:2011/10/18(火) 22:43:23.86 ID:CWQ9du7g
Xiカケ・ホーダイとか名前が悪いわな

Xi契約限定のカケホーダイプランとかにすれば多少は緩和されるか?
248SIM無しさん:2011/10/18(火) 22:59:47.67 ID:CWQ9du7g
あれ、これよく考えたらSIMフリー機でも
音声+データ通信で通信が4410円になるってことか

SIMフリー機かった方が良いかも
249SIM無しさん:2011/10/19(水) 01:23:57.62 ID:yQqc3A7m
それができちゃうと、FOMA定額データプランの存在意義が無くなっちゃうような…
でも現行のXiは特にIMEI制限無いんだっけか。
新しいプランでは入れてきそうだが。
250SIM無しさん:2011/10/19(水) 02:24:56.10 ID:BGQHumEZ
>>242
ルータに集約した方が安くなるとか考えずに一回線で
テザまで済ませばよくなるのは地味だけど大きなメリットだと思う

テザリングしても同額となったのは従量制によって
上限の差をつける口実を失ったからなんだろうけどなw
251SIM無しさん:2011/10/19(水) 02:40:20.79 ID:Og6a3SJf
>>243
そもそも通話は3G網だけだろ(・∀・)ニヤニヤ
252SIM無しさん:2011/10/19(水) 09:53:18.88 ID:F/4T43xO
端末とサービスとネットワークでiPhoneに対抗したい(キリッ
253SIM無しさん:2011/10/19(水) 09:57:34.47 ID:nE7OD+z2
Xiからは通話プランも一つしかないんだね。
ドコモ内だけ電話する人にはいいけど、そういう人だけではないだろうから実質的に値上げ感がある。
これまでと同じようなプランはできないのだろうか
254SIM無しさん:2011/10/19(水) 15:31:11.14 ID:QYjDq2Wl
>>253
movaが停波して、FOMAが800MHz帯に全移行、2GHz帯全体がXi(LTE)
になったらでてくるのではないか?
auが新たに割り当てられる800MHz帯(とサブバンドの1.5GHz帯)をLTE、
2GHz(と800MHz 5MHz幅)をCDMA2000で使うのと逆の構成だけど
どっちが有利に効くだろう。
255SIM無しさん:2011/10/19(水) 16:40:22.59 ID:rgIjojBY
データ通信用は結局マイクロセルになるから、
2GがLTEの方が良くね?
256SIM無しさん:2011/10/20(木) 00:26:56.34 ID:giWGgTln
>>1
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2010/11/images/08_01-1.gif
1年前は5GBだったんだ
来年の今頃はもっと緩和されているといいな
257SIM無しさん:2011/10/20(木) 00:28:43.71 ID:xotQ/QuB
2Gって建物内弱々じゃなかったっけ?
基地局数一番多い禿回線が残念なのも800MHz帯持ってないからだし。
258SIM無しさん:2011/10/20(木) 00:32:59.35 ID:6WwwPdUx
>>257
禿が残念なのは、フェムトやコンクリ柱の中継局まで基地局扱いして数を水増ししてるからだったような
259SIM無しさん:2011/10/22(土) 16:46:25.50 ID:aJMvs1mD
禿はマトモにセル設計出来ない、らしい。
260SIM無しさん:2011/10/22(土) 16:54:08.68 ID:n4mtOTPY
>>257
FOMAも都心ではほとんど2GHzですが
261SIM無しさん:2011/10/24(月) 10:44:44.50 ID:U0NHXPy1
>>257
ホントに真面目に16万局設置したならばこんなに差は無いはずなんだがSoftBankにはまともな技術者が居ないのかな?(・∀・)ニヤニヤ
262SIM無しさん:2011/10/24(月) 12:27:29.77 ID:YQ7wjZCr
いま寝かせてあるL-02cがあるんだけどプロバイダー契約しなくても部屋にXi電波きてるか試すことできる?
回線契約してるSIMはある
263SIM無しさん:2011/10/24(月) 19:49:07.88 ID:Cdsq+dxj
Xiプランていつから契約できるの
264SIM無しさん:2011/10/24(月) 19:59:33.87 ID:JAY8ng03
>>263
Xiスマホの発売日から。だからまだ何時からかは分からん
265SIM無しさん:2011/10/24(月) 20:45:05.31 ID:1jnr3mmR
非Xi機でも契約出来るならさっさとやらせてくれたらいいのにな
266SIM無しさん:2011/10/25(火) 02:11:47.75 ID:ps183/6n
>>260
どこの都心だ?
これ見てから出直して来い。

携帯電話基地局免許数(平成23年9月17日現在)
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/178.html

ドコモの発言
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/44998.html
屋内への届きやすさという点では、壁の向こうには800MHz帯のほうが届きやすい
267SIM無しさん:2011/10/25(火) 02:23:58.94 ID:ps183/6n
ソフトバンクの局数他の10倍あるのかw
268SIM無しさん:2011/10/25(火) 06:57:30.13 ID:NYUtDaKj
>>266
800MHz未対応の端末で試せば解る。
屋内や地下も基本的に2GHzでエリア化されてる状態で更に800MHzや1.7GHzで重ねている。
SIMフリーグロスマなんか800MHz使えないのが殆どだぞ。
それでも都心じゃdocomo>>SoftBankだ。
269SIM無しさん:2011/10/25(火) 07:03:09.22 ID:NYUtDaKj
因みにSoftBankが都心の地下や屋内で圏外多発なのはそもそも屋内局の設置がされてない施設が多いから。
有っても小規模フェムトだったりしてSoftBankだけ地下駐車場のエレベーターホール付近しか繋がらないとか有るよな。
コン柱局や小規模フェムトと違って金かかるからね。
270SIM無しさん:2011/10/25(火) 08:01:35.64 ID:azsHbC+A
高速通信の全否定だな。
271SIM無しさん:2011/10/25(火) 08:17:11.92 ID:6j5v2ZoX
>>267
フェムト同等品をフェムトと呼ばずにカウントしたという、
相変わらずの詐欺SoftBank。

去年それを始める前はdocomoの2GHz局だけと比べても更に少なかった。

騙される奴はバカ。
272SIM無しさん:2011/10/25(火) 09:36:54.44 ID:lm+8FS3E
>>266
ソフトバンク4Gと称してるWCPのTD-LTEの基地局、
同じ2.5GHzのWiMAXの20分の1以下しかないのか。
いくら規格的に早くてもこれじゃな。
同じくTDDで性質の似てるWiMAXですら窓際専用なのに。
800MHzでLTEを開始するAUや2GHzでXiを展開するドコモの圧勝じゃないか
273SIM無しさん:2011/10/26(水) 00:03:27.20 ID:/d7TwuqV
しかし家だとWi-Fiがデフォな時代だからなぁ
274SIM無しさん:2011/10/26(水) 00:34:57.19 ID:IRSdmxMB
定期的に出張がある身としてはテザリングが上限額で使えるのは非常に助かる
275SIM無しさん:2011/10/26(水) 11:53:24.27 ID:zElwcll4
>>274
〓禿сーザーだけだろ(・∀・)ニヤニヤ
都心でもWi-Fiが圏内でSoftBank3Gが圏外とか有るからな( ´,_ゝ`)プッ
276SIM無しさん:2011/10/26(水) 11:59:38.01 ID:zElwcll4
>>275>>273宛ての間違いorz
277SIM無しさん:2011/10/26(水) 15:15:38.14 ID:wMFucYL5
>>268
それは違うな
278SIM無しさん:2011/10/26(水) 16:56:18.09 ID:aRLj6mSS
docomoって良く見ないと気が付かないところで細かく徴収されるから
気をつけないといけないって友人の殆どのパパが言ってた。

旨い(ズルイ)のは口座自動振替だから ま、いっか、みたいになり易いんだって。
気をつけよ。
279SIM無しさん:2011/10/26(水) 18:27:56.12 ID:s9s4KsaX
それはむしろSBの方だろw
280SIM無しさん:2011/10/27(木) 01:18:43.51 ID:IHTxkB+9
10GBになればテザリングして家庭と一本化できそうだ
281SIM無しさん:2011/10/27(木) 01:38:16.31 ID:yaNEw04j
テザリングをメインで使うような奴がいるから
帯域規制したり、従量制になるんだよ
282SIM無しさん:2011/10/29(土) 23:29:32.83 ID:3wR5Mb98
アホか。
有線より帯域が狭い無線でハイスペックPCよりロースペックのスマフォで
テキスト画像パケットより動画パケットを大量に占有するからに決まってるだろうが。
283SIM無しさん:2011/10/29(土) 23:54:44.49 ID:2QxQGAiU
電波のリソースは有限なのに無制限で使い放題みたいな売り方をしてるキャリアが悪い
284SIM無しさん:2011/10/30(日) 08:44:14.57 ID:MqoD17f1
>>278
SoftBankユーザーの苦情の多さ知らんだろう(・∀・)ニヤニヤ
285SIM無しさん:2011/10/30(日) 11:51:53.73 ID:0Ae361Xi
まあ禿は信者をうまく飼い慣らしてるからなあ
286SIM無しさん:2011/10/30(日) 13:45:58.34 ID:e2nTewnK
定額制無くなれば速度マシになりやすか?
定額制なんか無くして欲しいね。
287SIM無しさん:2011/10/30(日) 13:48:11.29 ID:faGP2ujG
1パケ0.08円でどうぞ
288SIM無しさん:2011/10/30(日) 14:02:25.87 ID:KKV+5dbG
定額制をなくしても帯域の規制はやると思うぞ
289SIM無しさん:2011/10/30(日) 20:44:52.30 ID:XEo2RAZ/
やらないだろ。てかやれないだろ。
応分負担という形になるんだから、従量制で帯域制限ってなるとなんのために金払ってるんだよって話。
回線の費用が払ってる料金に上乗せされるんだから、払ってる以上その分ききちんと整備しないといけない。
290SIM無しさん:2011/10/30(日) 20:59:01.12 ID:KKV+5dbG
パンクしそうになれば関係なくやるだろ
291SIM無しさん:2011/10/30(日) 21:42:52.22 ID:RvkmjrRL
>>290
FOMAと違って、アホみたいに使う奴にはその分料金が上乗せされる準定額制だから、する必要性がない。
今現在は、加入者少ない&エリア狭いからやってないだけだが。
292SIM無しさん:2011/10/30(日) 22:07:33.03 ID:KKV+5dbG
する必要があればするだろってことな
定額制とか従量制とか関係なく
293SIM無しさん:2011/10/30(日) 22:27:03.57 ID:YxcFgQU2
>>292
「する必要があればする」
上記が、何の意味もない文章だってこと理解してる?
逆を言えばこうだ。
「する必要が無ければしない」

どちらの文章も情報量0の無意味な文章。

294SIM無しさん:2011/10/31(月) 00:22:41.48 ID:3/FQ7+g8
大量通信に対する応分の負担or歯止めなら必要性は消えるけど
通信量関係なしの全ユーザー一斉なら可能性は残るだろうな
>>290もそういう意味か?
295SIM無しさん:2011/10/31(月) 00:56:13.26 ID:KLgCX9pM
たしかXiは3日で1GB以上は帯域制限されるって聞いたが嘘か
296SIM無しさん:2011/10/31(月) 03:18:28.34 ID:b+aS0qUj
全体の数パーセントが九割とかなんとか言ってるけどその数パーセントだけを規制してほしいもんだ
数ギガなんて誰でもいくレベルだろ
297SIM無しさん:2011/10/31(月) 03:34:10.06 ID:x6725bNs
9割以上はいかないレベルなようだが
298SIM無しさん:2011/10/31(月) 08:20:07.47 ID:iSF5+fbY
>>297
定額パケットプラン入っている人全体で割合を見てもなぁというのはさんざガイシュツ。
299SIM無しさん:2011/10/31(月) 10:09:51.63 ID:P2uJeDN/
>>293
緊急時は必要だから絶対制御するよ。
オーバーフローでシステムダウンとかしたら復旧作業が大変だからね。
でないと震災後のSoftBankみたいに一部地域で何日も使えなくなったりする。
300SIM無しさん:2011/10/31(月) 10:13:11.73 ID:P2uJeDN/
>>296
だからね、その7GB超えるような奴が数%しか居ないんだよ。
解った?
301SIM無しさん:2011/10/31(月) 10:16:31.69 ID:P2uJeDN/
>>298
パケ定付けなくても平気なぐらい使ってない連中を分母に加えたらヘビーユーザーの割合は更に低くなる訳だが?
302SIM無しさん:2011/10/31(月) 10:25:05.58 ID:OCFMTSXV
これでwimax択一の決心がついた。
Xiがdocomo通話無料やってたがデータ端末には使えんな。
303SIM無しさん:2011/10/31(月) 11:39:54.30 ID:cqJGgfO4
>>299
それは帯域制限ではなく、輻輳規制。
似ているようだが、全然違うよ。
304SIM無しさん:2011/10/31(月) 19:22:33.69 ID:JJ1hwAKS
うちの家族が持ってるドコモ回線7つのうち、パケット定額をフル活用してるのは1回線だけだな。
残りは寝かせと、メールすらしない父ちゃん母ちゃんとかのだから、6回線はパケット通信ゼロだわw

これで俺だけ300万パケを越えると、14%になるわけだな〜

305SIM無しさん:2011/10/31(月) 22:49:15.16 ID:ryvEPwcb
>>300
それはないだろ
公式で動画見放題やってんだから
306SIM無しさん:2011/11/01(火) 00:27:13.27 ID:uNvZIojC
携帯端末で7GBって結構な量だと思うよ。
あの小さい端末で動画っていっても疲れるだろ。

芋使ってyoutube見たりVPNでリモートデスクトップなんか使ってたけど
今月よく使ったなと思った月でも2GB程度だった。
307SIM無しさん:2011/11/01(火) 00:37:11.05 ID:5UgjXx/w
1GB超えたことないわ
一般のメールやってウェブ見て地図しらべて程度にしか使ってないオッサンなら3、400MBくらいしか使わんだろ
308SIM無しさん:2011/11/01(火) 00:46:47.84 ID:Nzuv7eDc
おまいらLinuxとかBSDとかMSDNとかTechnetのisoイメージ落とさないのか?
Xiなんかあっという間に使い切って128kbps制限になるから使い物にならんわ。
FOMAのまんまにしとかなあかんな。
309SIM無しさん:2011/11/01(火) 01:17:31.00 ID:ybPzaU1S
>>305
あんなん毎日1本見ても超えないよ。
310SIM無しさん:2011/11/01(火) 01:20:36.10 ID:ybPzaU1S
>>308
普通は光回線で落とす。
お前みたいのは5500万回線のうちの一割以下だとよ。
311SIM無しさん:2011/11/01(火) 01:23:57.53 ID:nGT7fx3w
なんでわざわざ遅い回線でISOイメージおとさなあかんねん
312SIM無しさん:2011/11/01(火) 01:47:13.85 ID:uNvZIojC
>>308
使わないでください。迷惑です。
313SIM無しさん:2011/11/01(火) 09:48:34.85 ID:STkvbUKD
パケット規制上限(7GB)を繰り越せるようにして、家族で共有できるようにすればいいんじゃね
314SIM無しさん:2011/11/01(火) 12:59:33.20 ID:RnXnOikU
>>308
コイツが僅か数%の馬鹿の一人かヤレヤレ┐(´д`)┌
315SIM無しさん:2011/11/01(火) 17:51:10.94 ID:Nzuv7eDc
うちみたいな田舎は光はおろかADSLも来てないんだよ。
だからFOMAしか選択肢ないんだな。ipstarもあるが遅延がひどい。
光があったらなぁ。Xiも来るかわからんけどw
316SIM無しさん:2011/11/01(火) 18:29:47.02 ID:4nQGJMC9
仕事で必要なら引っ越せよ
317SIM無しさん:2011/11/02(水) 19:31:03.45 ID:uFSumYLk
まあ実はそんなにパケット使わない90%って、ほとんどが寝かせ回線とメールも出来ないガラケーじじばば回線なんだけどな。

318SIM無しさん:2011/11/02(水) 20:04:35.22 ID:L4dDFVTR
>>317
ちょっと視野狭すぎ。
たとえスマホ使ってても、普通に仕事してりゃ、昼間はメールと多少の調べごとでブラウザ使うくらいだし、家に帰ればパソコン使うだろうし、アホみたいにパケット使い込むことなんてほとんど無いぞ。

逆に、昼間っからパケットを湯水のように使う用途って何?暇人が動画見る以外の用途があったら教えてくれ。isoのダウンロードとかも無しね。
319SIM無しさん:2011/11/02(水) 23:22:33.64 ID:ZjNVMwPc
時間は限られてるしな
モバイルで動画なんか見ねぇ
320SIM無しさん:2011/11/02(水) 23:49:58.69 ID:XPxUtmhN
>>318
それこそ視野が狭い
世の中サラリーマンだけじゃないよ。
321SIM無しさん:2011/11/03(木) 00:02:33.41 ID:yzIG8u2n
VPNでリモート操作したり、会社のサーバーから業務データを送受信したりすると結構な容量になるぞ。
322SIM無しさん:2011/11/03(木) 00:19:23.82 ID:MlidxrxH
来年の9月までは無制限なんだから気にすんな
323SIM無しさん:2011/11/03(木) 00:34:00.00 ID:iB9rqtgD
>>321
だったら遊びじゃ無いんだから金払えばいいだけ
324SIM無しさん:2011/11/03(木) 03:18:22.33 ID:u9rEFX03
ま、別に帯域制限とか無線だけの話じゃ無いもんな。
光にしても、結局接続業者の経済的事情等で制限くらうし。
IP、IP言ってた割には大した事無いじゃんって感じ。
325SIM無しさん:2011/11/03(木) 16:23:34.20 ID:7DHnbd1V
>>321
テザリングの話をし出したら、何でもありだろうが。
そもそも、そんな業務で使うなら、きちんと対価を払えよ。
326SIM無しさん:2011/11/03(木) 17:10:54.20 ID:Ntrfxs7E
俺はスマホにしてパソコン開く回数かなり減ったな…
だからパケットかなり使ってるかも
327SIM無しさん:2011/11/03(木) 19:04:37.70 ID:JRoSXSNK
>>326
スマホでもwifiで繋がるんだが?
328SIM無しさん:2011/11/04(金) 05:46:38.55 ID:AhzU9jOL
Xiはいいけどみんな家回線解約する気かいな。
スマホでやってても画面小さいし電池もたなくね?
無論早いにこしたことはないが。
329SIM無しさん:2011/11/04(金) 06:57:13.07 ID:JHzsBTfG
>>323
遊びじゃないんだからdocomoはお客様の声に答えるべき!
こうですか?分かりません
330SIM無しさん:2011/11/04(金) 07:47:49.53 ID:r3xyKSAw
>>317
馬鹿丸出しアヒャヒャヒャヒャ(ノ∀`)ヒャヒャヒャヒャ
331SIM無しさん:2011/11/04(金) 07:50:41.34 ID:r3xyKSAw
>>320
だからアホみたいに使う奴は少ないって話だろ(・∀・)ニヤニヤ
332SIM無しさん:2011/11/04(金) 08:44:05.85 ID:AhzU9jOL
だから5Gも使うバカ居ないから従量制でいいんですキリッ!は分かるけど、
1Gいかないうちに電池切れる端末をどうにかしろよ。
せめて外部電源モードくらい無いの?充電しながら使うとバッテリーが痛むんですキリッ!!ってのやめてくれよ。
333SIM無しさん:2011/11/04(金) 08:59:15.15 ID:tOWgXnEJ
>>332
全然別の話だろ。よそでやれ。
334SIM無しさん:2011/11/04(金) 10:19:57.99 ID:MXY828xB
>>328
固定回線の代替えで、7GBは厳しいかもね
335SIM無しさん:2011/11/04(金) 10:24:25.65 ID:AhzU9jOL
結局帯に短し襷に長しって感じするんよね・・・
端末の話するとファビョるバカ居るけど重要だと思うんよね。
336SIM無しさん:2011/11/04(金) 11:32:52.32 ID:v2DJh7bK
Xi端末で対応エリアだと強制的にXi接続になるの?
FOMAハイスピードとの切り替えとかできないの?
337SIM無しさん:2011/11/04(金) 14:07:22.65 ID:m9M+zPZc
他のキャリアがLTE始めたら本気出すんだろうなあ
今は甘い汁を吸う時期なんだろう
338SIM無しさん:2011/11/04(金) 15:22:45.42 ID:vZxECKwJ
だから、携帯電話回線で、
ニコチューブとかスカイプとかやるなや。
339SIM無しさん:2011/11/04(金) 17:13:42.56 ID:9NguzBUT
……もうauもソフバンも始めてるんだが。
何を勘違いしてるんだ?
名前が違うから違うとか言われてもなw
340SIM無しさん:2011/11/04(金) 17:14:44.79 ID:JtsgpU8l
>>338
おまえは9.6kbpsのPDCか300baudの音響カプラでよくね?
341SIM無しさん:2011/11/04(金) 18:49:26.41 ID:r3xyKSAw
>>332
お前の馬鹿アピールはもういいよ。
342SIM無しさん:2011/11/04(金) 19:29:02.67 ID:RCLmJGnf
ここの連中の書き込み見てると、こんなアホな連中の料金を肩代わりしたくないから、早く従量制にしてくれって気になるな。
パケ単価はもっと下げ、逆に湯水のように使う奴と、そうでない人間の差をつけるべきだろ。

現に、大した反対世論も巻き起こってないし、このままずるずるっと、従量制に移行だろうな。
343SIM無しさん:2011/11/04(金) 20:19:36.91 ID:JtsgpU8l
何のための高速通信か、わけわかめだな。従量制にしたらおまえ本当に入るんだな。
寝返ってUQにうつるなんてことないだろうなw
344SIM無しさん:2011/11/04(金) 20:26:12.47 ID:EXgKIq1q
1ギガバイト千円とかなら入るかもね
345SIM無しさん:2011/11/04(金) 20:42:59.24 ID:JtsgpU8l
1GB10円なら考えてやってもいいぞ。
346SIM無しさん:2011/11/04(金) 22:17:41.37 ID:OKT7QBoB
>>344

>1ギガバイト千円とかなら入るかもね
これなら悪くないな。普通のユーザなら1000円以下に抑えられるし、アホユーザには10万位払ってもらえばいいし(笑)。
347SIM無しさん:2011/11/04(金) 22:25:44.24 ID:Cilq9TVP
ARPUがガクンと下がるからそのうちまわりまわってユーザが不都合こうむることになると思うよ
348SIM無しさん:2011/11/05(土) 05:46:33.98 ID:RkuQZOLA
芋が3月からLTE始めるらしいね
ドコモも何か手を打ってくるかな
349SIM無しさん:2011/11/05(土) 06:44:46.39 ID:TVTkEb6d
>>344
アメリカの従量制3Gより高い値段を主張するこういう馬鹿が多いので、同時に馬鹿の出所もどこかが非常にわかりやすいな。
350SIM無しさん:2011/11/05(土) 08:55:07.84 ID:ji24rUPp
アメリカばっかり見てないで、カザフスタンとかコートジボワールはどうなってるんか参考にしろ。
351SIM無しさん:2011/11/05(土) 14:34:45.56 ID:auPNTdsQ
後から導入した国のほうが新しい技術を使い、アメリカなんかより良かったりすることはよくある。
352SIM無しさん:2011/11/05(土) 16:36:07.71 ID:pZAG+G6z
12月にXi対応機種買う予定だけど
月途中の場合、パケットの料金とかどうなるの?
パケホダブル→Xiパケホフラットにした場合とか
もしパケホダブルでテザリングしていた場合などはどうなるんだろ
353SIM無しさん:2011/11/05(土) 17:32:09.56 ID:OZaElvn8
>348
いや40MのウルトラSPEED、もう開通してるが……
今月からの端末に対応機種がでてくるだろ。
354SIM無しさん:2011/11/05(土) 18:23:21.13 ID:wFomqzQL
>>353
ん?
40MってDC-HSDPAだろ
355SIM無しさん:2011/11/06(日) 01:09:49.89 ID:D0CUzUDw
理論速度ばっかりにとらわれてる人多いよな。
HSDPAで40Mbpsも出るわけが無いの。
356SIM無しさん:2011/11/06(日) 03:11:13.39 ID:OuMLwxfK
ウルトラWi-Fiよくて10M前後
Xiでは20Mくらい普通に出る
357SIM無しさん:2011/11/06(日) 15:01:13.76 ID:8U9DXryM
>>353
頑張っても10Mbps前後しか出ないDC-HSDPAと20Mbps越えが出るLTEは別物(・∀・)ニヤニヤ
358SIM無しさん:2011/11/06(日) 16:02:34.98 ID:38WcUroe
これ最強です!

■6カ月間無料プラン(端末も無料)

■存分に国内最高の速度+国内最高エリア+国内最高キャパシティの高品質モバイルを堪能してください!■
*しかも来年9月30日まで速度等の規制なし無制限! これ以上のモバイルがあるか!これが本当の高速モバイルだ!

L-09Cを昨日契約しました BF-01Cの年内出荷が絶望的になり バブルの再来です

NTT docomo Xi データプラン フラット にねん
*最高速度 75M/25M LTE+FOMA → 国内最高の速度+国内最高のエリア+国内最高のキャパシティの世界品質

11月に契約 6カ月後の来年4月に解約した場合

端末一括 0円
事務手数料 3150円
月額使用料金 4410円×6=26460円
ISP moperauU 525円×2=1050円 (4ヶ月無料キャンペーン)
割引 eビリング105円×6=−630円
途中解約金 9975円
契約から解約までの6カ月間の合計=40005円

40005円−40000円*1=5円 ← ●6ヶ月間の負担金

*1 開通後その場で現金4万円 → これ以上の店もあるようです(ポイントや値引など)
*2 店は教えられませんが 信じられない人は信じなくて良いです
*3 6カ月使用なので契約者はドコモブラックになりませんし
   店もインセに影響ありません
*4 ここ最近MVNOが乱立していますがまずは無料ですから6カ月間まわりの動向を
   見ながら存分に高速モバイルを堪能してください!
*5 しかも来年9月30日まで速度等の規制なし無制限!
359SIM無しさん:2011/11/06(日) 16:53:14.77 ID:jmJ+4KLg
ぶっちゃけ、YouTubeでHD画質の30分アニメ何本見れる?
360SIM無しさん:2011/11/06(日) 16:54:17.14 ID:jmJ+4KLg
たまに公式でアニメアップされてるじゃん
361SIM無しさん:2011/11/06(日) 17:15:25.72 ID:8XTYnutq
ニコニコ動画の公式アニメは25分で140MBぐらいだ
7GBなら月に50本だな
362SIM無しさん:2011/11/06(日) 21:58:59.14 ID:9dQPzIrH
>>361
しかしニコニコ動画やようつべ観るのは基本家だろ?

家ならwifiの方が爆速だからXiは使わん
363SIM無しさん:2011/11/06(日) 22:11:53.69 ID:08YVrhtC
不安を買うことが問題だ
今どれくらいかな?とチェックするのが嫌だ
ほんとうに嫌だ
それならスピードを犠牲にして安心を買う
364SIM無しさん:2011/11/06(日) 23:20:46.42 ID:s6yncauh
>>363
だったら7GB越えてもスピード落ちるだけだからXiの方が向いてるな(・∀・)ニヤニヤ
365SIM無しさん:2011/11/06(日) 23:28:51.66 ID:Zy4ORIDI
だからといって128kbpsは無いわ
366SIM無しさん:2011/11/06(日) 23:44:00.83 ID:2HwbtKDI
俺もパケットはかなり使う方だけど7GBはいかないよ。
逆に何をすれば7Gもいくのか知りたいわ。
367SIM無しさん:2011/11/06(日) 23:46:59.55 ID:D0CUzUDw
>>363
その気持ち分からんでもないが
よくよく測ってみると案外使ってないものだと思うよ。
逆にモバイル回線で7GB以上使うって何してるのって話。

まー来年かららしいが追加料金払えば速度回復するみたいだし
理にかなったプランだと思うが。
368SIM無しさん:2011/11/06(日) 23:54:21.48 ID:HPwcJU93
Xiの制限Xiィィィwww
369SIM無しさん:2011/11/07(月) 00:36:00.75 ID:LX4y5zI+
先月のパケどんくらい使ってるかまず観てみろ

はなしはそれからだ
370SIM無しさん:2011/11/07(月) 00:57:09.41 ID:3qZGyHx0
テザリングでどれくらい使うかだな
せっかく来年の9月まで無制限なんだから
どれくらい使うか物は試しで契約してみるのも悪くない
371SIM無しさん:2011/11/07(月) 02:39:25.55 ID:Hyh1yUKP
確かに。
372SIM無しさん:2011/11/07(月) 03:48:26.38 ID:HeWerPGk
テザリングしても、そのノートPCやらタブレットやらでやることがWeb閲覧程度ならたいしたことにはならないよ
スマホで動画見るほうがよほど負荷かかる
373SIM無しさん:2011/11/07(月) 07:15:00.62 ID:jTvr3qUL
これアメリカの真似だよな
374SIM無しさん:2011/11/07(月) 07:17:32.88 ID:Gj0pgso2
>>373
いいんじゃないの?
日本独自でなんかやるとガラパゴスとか言って文句言う人も多いしw
375SIM無しさん:2011/11/07(月) 16:30:54.42 ID:31jB4NGJ
2GBで三千円にしてくれ
376SIM無しさん:2011/11/07(月) 17:01:09.93 ID:uPtfw/Vb
  
377SIM無しさん:2011/11/13(日) 04:11:12.71 ID:PW6cmorq
毎週末DMMで動画買ってるから簡単に越えるなあ。
378SIM無しさん:2011/11/13(日) 05:35:13.80 ID:OJAuylUl
それは今まで通りの回線で落とせば問題なかろ
379SIM無しさん:2011/11/13(日) 16:06:41.55 ID:nsB6Ymbd
>>349
アメリカのエリア整備で良いなら持つと安く出来るんじゃね?
ベラですらソフバンより糞だぞ、アメリカは
380SIM無しさん:2011/11/13(日) 16:20:08.80 ID:lJa4JHo/
2,625円/2GBというのは5,985円/7GBよりも単価が高いんだよな(6,510円/5GBと比べてもなお)
381SIM無しさん:2011/11/13(日) 23:02:09.93 ID:LCGw3pnA
.....................................        ___.. __jgggggggggggggjjjjquj,.,,、
                . _,gg瘟躍醴醴醴醴雛醴醴醴醴雛醴醴齟g..
              ...,j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟g,,,、
           _,,,g醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟. .
          、j[醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴ggj,...
      ....j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴飄j、
      瀘醴醴醴醴醴醴醴醴覇囀囀夢夢囀鬻嚶嚶覇醴醴醴醴醴醴醴醴齔
    ...g醴醴醴醴醴醴醴閇^`                  . `` '゚゚『鷦醴醴醴醴醴髟
    漕醴醴醴醴醴鬱゚~                               ゙゚『醴醴醴醴蠶,
    灑醴醴醴醴鬱゚゙ .                                  `『醴醴醴醴$
    醴醴醴醴醴ケ..                                    .゙'..: 『醴醴醴歡
    層醴醴醴歡                                        . .(濁醴醴歡
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴¶
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
                .゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'..        ````````  .:゙:;,(jI回回|g.
              ...g、'.':゙(i.(.(.(.(.(.(,(.(、...              .、.:.(jI翩翩謳醴g。
              瀘$ ;.゙'.'` :.(.(.(.(i゚(Il}i:ii;。;: . ...、.、:::;、.:.。;i,(jjjII屈讃醴醴醴醴gg__,. 
            .:.g醴蠶g...、...:゙(i.(.('゙(i> ''゚(!!!)llIi:lIIIj翁朋腸認碯醴醴醴醴醴醴醴醢ggj,.,.
      .,,,jgg醴醴醴醴蠶g;;.、.'::゙':''.'ミ.(.(.(.(.(,(iji.iii,ii浴朋器謳醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴雛|Ibi、
.:,,jag醴醴醴醴醴醴醴醴醴gg_ . `.' (.(.(.(IIII||瓰蘊槻醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴雛部}l゚(' .
!}}|讃嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴魎g,,.    ``:゚ヌ惚謳醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈雛部ケ''`
.'.^'゚(}照讃嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴籃j,.,,,,,g繪醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈雛嫋笏i゚'.'
    '‘('゚(}}}}|讃讃讃雛讚嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈嬲韜抓l゚(゙'゜
382SIM無しさん:2011/11/15(火) 01:41:04.74 ID:wIFG9eE/
俺んちネット回線引けないからこれしかない。
固定回線引けるような家に住んでるお前らが羨ましいよ。
383SIM無しさん:2011/11/15(火) 08:43:58.15 ID:PJN/r9Cb
有線が無線に適わない現実はあろうとも
現在の無線サービスに、これだけの選択肢と低料金がある現実を考えると
決して有線ありきとは思えなくもなってくる。

贅沢を知った人間に、贅沢は限りないんだな。
384SIM無しさん:2011/11/15(火) 22:41:37.55 ID:b7C28Hvy
いや使っていいと思うけど無線を固定回線的な使い方するなら別料金だよってことでしょ?
無線は有限の資源です。
385SIM無しさん:2011/11/16(水) 17:38:06.78 ID:RfyCNbww
それをタダ同然で使っているテレビ局
こっちもオークション制にすべき
386SIM無しさん:2011/11/16(水) 17:42:17.12 ID:dwRQDuL6
まったくだ。
TV業界は相当天下りを受け入れてるんだろう。
387SIM無しさん:2011/11/16(水) 17:44:57.15 ID:uwF6ddP8
テレビ局の電波使用料は値上げすべきだと思うがオークション制には反対だ。
問題がないわけじゃないがこういう公共資源の割り当ては話し合いで決めるべきだ。
金さえ出せばやり放題って方式は良くない。
388SIM無しさん:2011/11/17(木) 09:37:28.77 ID:LPQxEA9S
7GBってニートくらいしか使いきれないだろ
389SIM無しさん:2011/11/17(木) 09:42:02.76 ID:JM65dxf/
スマホで使う量じゃないな。
家回線を解約してテザリングするとか。
でもそれだと従量制はツライ。
390SIM無しさん:2011/11/17(木) 15:54:54.99 ID:zYUR8vl5
自宅PCをサーバにしてる俺は普通に10Gくらい使うが。
いちいちSDにデータコピーとかやってらんない。
391SIM無しさん:2011/11/17(木) 16:15:49.49 ID:qVL+TpvR
自宅にWiFiないのかよw
392SIM無しさん:2011/11/17(木) 16:50:23.78 ID:HXj9QrQG
まったく素人には適材適所って考え方ができないからどうしよもないな。
何でもかんでも無線の公衆網通したらパンクするに決まってんだろ。
393SIM無しさん:2011/11/17(木) 17:43:19.86 ID:0XVC7ehE
テレビ局の電波使用料も従量制にしたれ
くだらん馬鹿な番組も減るかも知れない
394SIM無しさん:2011/11/17(木) 19:36:45.29 ID:zYUR8vl5
>391
?
外から3G回線でアクセスしてるんだが?
サーバって意味わかんなかったか。
いんたーねっとでおそとからじたくのぱそこんのはーどでぃすくをそうさします。
コレで理解できるか?
395SIM無しさん:2011/11/17(木) 20:03:49.15 ID:+u/KwhAS
>393
やりたくてウズウズしてるだろ
小さくても穴が開いたんだから堤防が決壊する日も近い
396SIM無しさん:2011/11/17(木) 20:30:12.23 ID:Rnff9Frw
>>394
それならサーバがあるのが自宅だろーがどっかの会社だろーが関係ないだろ
自宅サーバがあるのが嬉しくてしょうがないぼくちゃんでしゅか?
397SIM無しさん:2011/11/17(木) 20:59:48.87 ID:78PI1FfG
>>396
もう諦めろ
知識の無かったお前の負けだ
398SIM無しさん:2011/11/17(木) 21:31:34.11 ID:poTamEE1
俺も10年以上サーバー運用いているけど、めっちゃ便利だよ。
必要なデータは随時サーバーに送受信してるから7GBなんてあっという間。
撮影した写真とかAVCHDファイルとか出先でUP。

そのうち自家用衛星がほしいと思ってるw

でも災害時の為にローカルにも地図ソフトとWikipedia入れてる。
http://sites.google.com/site/boookends/
399SIM無しさん:2011/11/17(木) 21:40:02.40 ID:brGeBVDc
わざわざ携帯でそんなことするのがアホって話だろ
400SIM無しさん:2011/11/17(木) 22:26:09.64 ID:77Wy0bmX
まーそんな奴らだけ高く料金払う仕組みなんだからいいんじゃない。
401SIM無しさん:2011/11/18(金) 10:57:31.69 ID:yiMdn3R9
そういうスレだったのを、今思い出した
402SIM無しさん:2011/11/18(金) 12:09:22.15 ID:3aAnAfd3
>>400
全くその通り。
湯水のように電波使いたいなら、湯水のように料金払えばいいだけなんだよ。
どうせなら、基地局の一台でもドコモに寄付してやれば、きっと終身無制限パケホーダイ会員にしてくれるぞ。
403SIM無しさん:2011/11/26(土) 00:21:56.90 ID:Fug8s5WF
高くなったほう良いね
404SIM無しさん:2011/11/26(土) 13:03:12.45 ID:GtywFOKv
パケット単価を適正にしてくれれば文句は言わない
405SIM無しさん:2011/11/26(土) 19:49:21.96 ID:6h+ljPYy
早く従量制にしようず
406SIM無しさん:2011/11/26(土) 22:04:59.60 ID:9kwqLaun
wimaxの方が安いしキャンペーンでルーターもタダ。初月の通信料もタダ。
同時接続10台までいけるのでテザリングと同等かそれ以上。
なんでこっちにしないんだろうね。
407SIM無しさん:2011/11/26(土) 22:34:06.86 ID:9kwqLaun
408SIM無しさん:2011/11/27(日) 07:48:31.66 ID:Xvf8z4/z
おおっ!
東京の中野区で半年使ってて
いま初めてLTEで繋がってる。
409SIM無しさん:2011/11/27(日) 08:20:25.46 ID:Fb6H+N9+
>>406
糞エリアだから。
410SIM無しさん:2011/11/27(日) 09:42:00.95 ID:GClDCZFx
最初の5GBまでが高過ぎ。
最初から1GB1000円でやってくれよ
411SIM無しさん:2011/11/27(日) 17:52:15.39 ID:PasWia5w
>>406
そうだよなドコモも早くWiMAXつけてくれ
412SIM無しさん:2011/11/29(火) 08:49:58.14 ID:ateRofVd
WiMAXはKDDI系だから無理
413SIM無しさん:2011/12/01(木) 13:28:37.27 ID:SrWMq2Ds
docomoは高いから
414SIM無しさん:2011/12/01(木) 14:17:18.82 ID:0tiSa9EO
自宅用にWiMAX使ってるがここ数日極端に遅くなってる。千葉県。
うちだけかと思ったらそうでもないらしい。詳細はWiMAXスレを見てみな。嘘じゃないから。
WiMAXの方がいいと思うのは勝手だが、TRYしてから申し込まないと絶対に後悔するぞ。
415SIM無しさん:2011/12/01(木) 15:43:38.81 ID:x6IF6EBb
つっても2Mbpsも出れば十分なわけだが……
416SIM無しさん:2011/12/01(木) 16:08:45.16 ID:0tiSa9EO
いや、うちは1M出るかどうかなんだわ。導入当初は7Mくらい出てたんだが。
417SIM無しさん:2011/12/03(土) 12:56:14.50 ID:w5wCIs0o
定額制反対
418SIM無しさん:2011/12/03(土) 13:28:10.89 ID:uAendw0d
WiMAXは、いつぞやアクセス負荷により落ちたことあったよね
あれ以来WiMAXには期待できないという認識に改めた
通常の5倍のアクセスが原因とかってことだったけど
その頃まだWiMAX対応端末なんてほとんど出回ってない段階なんだから
対応端末が増えてくればちょっと混み合う程度で
落ちた時のアクセス負荷と同じくらいの負荷なんて頻繁におきちゃうし。
しかも重くなるの通り越してあっさり落ちるというのはねえ…
419SIM無しさん:2011/12/03(土) 13:46:59.03 ID:Z8zbCDm1
あれは認証GWが落ちてたんだよ
繋がってたひとたちは何の影響もなかった
420SIM無しさん:2011/12/04(日) 05:25:47.42 ID:R6QTWZ+C
アクセス過多になると落ちるのに変わりないんじゃないの
故障というわけでなく設定ミスで
アクセス過多と同じ状態になったら認証が落ちたわけだし
それで多くのひとが使えなくなったし
421SIM無しさん:2011/12/04(日) 09:16:20.84 ID:m4VJfYjZ
>>419
嘘をつくな。本当にユーザーか?
つながってた人も夕方になって網側から切断されたんだよ。
422SIM無しさん
>>419
マトモじゃねーな…………