【3.9G】docomo LTE Xi(クロッシィ)【バツイチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100729_docomo_xi/

NTTドコモが12月からサービス開始を予定している、下り最大75Mbpsの
第3.9世代携帯電話(3.9G)サービス「LTE(Long Term Evolution)」の
サービス名称が「Xi(クロッシィ)」に決定したことを発表しました。

また、このようなサービス名となった由来についても明らかにされています。
詳細は以下から。
報道発表資料 : LTEのサービスブランドを「Xi(クロッシィ)」に決定 | お知らせ | NTTドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2010/07/29_01.html

NTTドコモのプレスリリースによると、同社は12月からサービス開始予定のLTEサービスについて、
正式名称を「Xi(クロッシィ)」にすることに正式決定したそうです。

これが「Xi」のロゴ。
http://gigazine.jp/img/2010/07/29/docomo_xi/docomo_xi.png

「Xi」の「X」は「人、物、情報のつながり」や「無限の可能性」を意味し、
「i」は「イノベーション」や「私」を意味しており、さまざまな人、物、情報が有機的に
つながり、新たなイノベーションを引き起こしていくことを表現しているとのこと。

そして「Xi」の文字を複合的にデザイン化することで、その「つながり」を直感的に
感じさせるとともに、そこから生まれる「無限(∞ 、インフィニティ)」の可能性を表している
とされています。

なお、「Xi」は、FOMAの通信速度の約10倍となる下り最大75Mbps(一部主要屋内施設のみ、
その他のエリアは37.5Mbps)の高速通信を実現するもので、対応エリアは東名阪地域から開始し、
県庁所在地級の都市、その他の地域へと順次拡大していく予定。

気になる対応端末や料金体系などの詳細については決定次第、告知されるそうです。
2白ロムさん:2010/07/29(木) 23:48:44 ID:EdODng770
2げt
3白ロムさん:2010/07/29(木) 23:56:46 ID:RNVHrvZH0
>>1
バツイチワロタ
4白ロムさん:2010/07/30(金) 00:57:23 ID:yn4CUT6x0
言いにくい
5白ロムさん:2010/07/30(金) 00:59:53 ID:zj/szcZl0
チナッティー
6白ロムさん:2010/07/30(金) 03:51:08 ID:tO2+3ld90
FOMAカードならぬXiカードが出るのか
xDピクチャーカードみたいだw
7白ロムさん:2010/07/30(金) 07:25:12 ID:E9rHXYtc0
これのサービス開始とともにスマホのパケホの上限が
4410円とかに値下げしないかな
8白ロムさん:2010/07/30(金) 07:28:05 ID:pIroLLo60
FOMAとXi両方対応した端末でるんかな
移行期はそうでないと辛い
でもPDCからFOMA移行期は両対応機はなかったか…
9白ロムさん:2010/07/30(金) 07:41:46 ID:A8+6Wd310
ぃスレ建立 乙ww
10白ロムさん:2010/07/30(金) 08:39:13 ID:RVlkn/9nQ
発表資料見たら2015年くらいでFOMAサービス終了するみたいだね?
11白ロムさん:2010/07/30(金) 09:54:42 ID:ULgM08Vw0
これのパケホ料金上限が8400円らしいね!ボッタクリすぎ!
12白ロムさん:2010/07/30(金) 09:59:10 ID:tO2+3ld90
>>8
つN2701
LTEはコネクターが気になるな。
13白ロムさん:2010/07/30(金) 10:20:41 ID:ex+CGjwd0
データーカードはLG電子製 
14白ロムさん:2010/07/30(金) 14:50:39 ID:+ANIWo3R0
なんかFOMAが早めに切り捨てられそうで心配なんだが大丈夫なのか?
15白ロムさん:2010/07/30(金) 15:50:34 ID:lqZThc7/0
売りたいなら読みやすい名称にしろよー
16白ロムさん:2010/07/30(金) 16:04:31 ID:BSSeb75W0
>8、14
3G、3.5Gの拡張だから大丈夫
17白ロムさん:2010/07/30(金) 16:43:23 ID:tO2+3ld90
なんだそれw
4Gになるとまた変わるのか?
18白ロムさん:2010/07/30(金) 16:53:13 ID:Vg/Nd2ix0
4Gがいつになるかは分からんが
変わる可能性は大いにあり得るし、日本のキャリアはバカだから
LTEに互換性があってもわざと殺して使えなくする可能性もある
19白ロムさん:2010/07/30(金) 16:58:46 ID:BSSeb75W0
>17
例えば初期のFOMA(3G)はmova(2G)に比べて繋がりにくくかなり問題になった
そこで4Gでは3Gも平行して使って移行をスムーズにしようという計画
しかし今の3.5GはMAX14.4MbpsでMAX数Gbpsにもなる4Gと併用するのは問題がある
そこでほぼ今の3Gの設備のままで使える新しい規格が必要となった
その1つが3.9GであるLTE(MAX300Mbps程度)
4Gに完全にするには設備を大きく変えないといけない関係であと10年近くかかるからその繋ぎ
20白ロムさん:2010/07/30(金) 17:33:15 ID:cW6i2fIz0
>>11
スマホ含めたデータ通信がその値段ポッキリとかだったら即食いつくんだけど、ドキュモに限ってそんな事無いよな…
21白ロムさん:2010/07/30(金) 18:32:43 ID:BSSeb75W0
>20
今はスマホ定額は6000円弱だけど別にXi対応になっても変わらない気がする
少なくとも3.9Gと3.5Gで定額が変わることはありえない
なぜなら使える場所が入り組んでてちょくちょくエリアが変わりやすいから
22白ロムさん:2010/07/30(金) 21:52:29 ID:my3ezpEy0
つか何で日本でGSMは採用されなかったんだろ
23白ロムさん:2010/07/30(金) 22:01:24 ID:orDH2aHbO
普通にLTEじゃあかんのか?
24白ロムさん:2010/07/30(金) 23:36:49 ID:UlafFTWP0
>>22
KDDIが総務省にGSMで免許申請をしたら通らなかったので
CDMAで申請し直したと聞いたことがあるが真偽不明。

これが本当だとしたら国策。
25白ロムさん:2010/07/30(金) 23:40:02 ID:nAbA7WZE0
もしクロッシイに移行させる為にFOMA停めるとかなったら
それこそ基地外行為だぞ

4Gの時は仕方ないけど
26白ロムさん:2010/07/31(土) 00:20:33 ID:1idfYJ1j0
xiってFOMA HIGH-SPEEDのような物だろ。
SDカードで言うとHC、XC
27白ロムさん:2010/07/31(土) 02:35:04 ID:7xIbwQPO0
いずれはSBMも追随して3.9Gを始めるんだろうけど、
iPhone3.9Gが出ないと話にならんだろうなw
28白ロムさん:2010/07/31(土) 02:47:11 ID:9t/u2d+W0
対応スマフォが出てくれたら十分
29白ロムさん:2010/07/31(土) 06:06:08 ID:ahV7+KgsQ
電池持ち気になる
30白ロムさん:2010/07/31(土) 10:12:14 ID:1oVbAhDW0
>>1
バツイチに一票
31白ロムさん:2010/07/31(土) 10:16:52 ID:545jFkFE0
なんでクッロシィなんて読みづらい名前にしたんだ。
これは、この先ずっとバツイチだなw
32白ロムさん:2010/07/31(土) 15:06:03 ID:4gwyS9MS0
で、バツイチがカ全市区町村に蔓延るのはいつになるの?w
33白ロムさん:2010/07/31(土) 15:10:05 ID:1idfYJ1j0
サイクロイド端末にはTViとか付いたりw
34白ロムさん:2010/07/31(土) 15:39:50 ID:tTJalyFz0
FOMA HIGH-SPEEDと違ってわざわざ新ブランドこさえたって事は、
やっぱ料金体系大きく変えるつもりなんだろうなぁ。

最初はデータ通信オンリーってのが引っかかるが、
パケット料金は最終的にパケホーダイ系と統合して、とりあえず

iモード・フルブラウザ・ドコモスマートフォン 4,410円
他のデータ通信 MAX9,765円、ファミ割MAX/ひとり割でMAX5,985円(port制限あり)

みたいなのを実現して欲しい。LTE/W-CDMAエリアで分けずに。
iモードやスマートフォンの部分はキャップ制じゃなくて完全に定額ってのでもいいから。
これならまだドコモ販売以外のスマートフォンも使いやすくなるし。

無論、そこから徐々に制限解除や料金値下げはしていって欲しいが。
35白ロムさん:2010/07/31(土) 16:30:14 ID:JmsXrJzC0
とりあえずお前が全く料金プランを理解してないのは分かった
まずファミ割で定額が割り引かれることはありえないし
それを除くと対して変わってないじゃないか
大きく変わるって言ったら
iモード 3000円
フルブラ、スマホ 4000円
PC接続、データ通信 6000円
とかだよ
36白ロムさん:2010/07/31(土) 16:39:31 ID:EizA1XHD0
>>34は定額スタンダードプランとファミ割MAX/ひとり割を
間違えたんじゃないかな
37白ロムさん:2010/07/31(土) 16:42:06 ID:EizA1XHD0
×定額スタンダードプラン
○定額データプラン スタンダード+バリュープラン
38白ロムさん:2010/07/31(土) 22:47:06 ID:/3wwwPlG0
>>36
> >>34は定額スタンダードプランとファミ割MAX/ひとり割を
> 間違えたんじゃないかな
間違えたんじゃなくてそこも統合して欲しいって思ってるだけだよ。
((新)いちねん割引とかは事実上消えちゃってるから、そちらに統合とかはもっと無いし)
パケット減額のための2年と基本使用量減額のための2年がずれてたら、
この前のソフトバンクの件みたくめんどくさいことになるじゃん。
まあ完全に統合は無しでも、そういうズレがない「2年縛りによる料金低減」があるといいなと。

>>35
>それを除くと対して変わってないじゃないか
ドコモの「率先した大きな値下げ」は国が認めないよ。ドコモは国の許可無しじゃ料金プラン改定とかできない。
#ホワイトプラン対抗の「家族割引グループ内の通話無料」の準備自体はドコモが先にできていたが、
#国からストップがかかり結局auのあとに実施できたというのは知る人ぞ知る話
それにドコモは2012年度末でもLTEエリアの全国カバー率は40%の予定だから、
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100729/350812/?ST=network
「2011年冬のハンドセット端末導入時」時点でネットワークの利用率も大きく変わるとは思えない。
まずは「さほど変わっていない」けど「色々分離しててめんどくさい」という状況の解決と、
せめてドコモスマートフォン向けの通信料金はiPhoneと並んでいて欲しいという感じ。
当然もっと値下げして欲しいよ。
39白ロムさん:2010/08/02(月) 19:52:56 ID:JMvKKSgY0
とりあえずFOMAの領土・領海カバー率100%を達成しろよ。
40白ロムさん:2010/08/02(月) 23:30:33 ID:hb+jdq3D0
次期エクスペリアに対応してくれ
41白ロムさん:2010/08/03(火) 00:47:38 ID:34TqSmqp0
バツイチ
42白ロムさん:2010/08/09(月) 00:08:52 ID:e7NZtgq80
とりあえずFlash対応してくれ
43白ロムさん:2010/08/09(月) 18:15:06 ID:sR3fBAzk0
とりあえずビール
44白ロムさん:2010/08/09(月) 21:21:34 ID:biUOfLgtP
とりあえず枝豆
45白ロムさん:2010/08/10(火) 08:46:57 ID:CnH7fJYg0
ウーロン茶で
46白ロムさん:2010/08/10(火) 09:52:49 ID:IyZe7OV20
親父、おあいそ
47白ロムさん:2010/08/10(火) 21:35:33 ID:+Nb/03+LP
親父、ツケといて
48白ロムさん:2010/08/11(水) 03:10:14 ID:MXQPjtuwO
親父、禿げてるぞ!
49白ロムさん:2010/08/11(水) 21:47:06 ID:fx212ppB0
>>48
おっと、ソフトバンク代表取締役の悪口はそこまでだ。
50白ロムさん:2010/08/11(水) 21:50:14 ID:KdGcz9woO
変な流れ。
51白ロムさん:2010/08/12(木) 09:08:44 ID:foHE51MP0
糞な流れだな・・・
携帯・PHS板に立て直すか
52白ロムさん:2010/08/13(金) 01:28:14 ID:k+N1wKTM0


     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |うんこのついたぱんつはくさい   .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ
53白ロムさん:2010/08/15(日) 12:41:17 ID:WXRgxJOi0
なんでクロッチなんて臭そうな名前にしたんだ
54白ロムさん:2010/08/18(水) 22:46:27 ID:O7HuZewsO
音声端末は来年秋冬モデルのDシリーズからか…。
55白ロムさん:2010/08/19(木) 14:51:31 ID:HWA7RBgT0
俺はDシリーズは出ないと思う
Eシリーズ
56白ロムさん:2010/08/19(木) 15:42:37 ID:5Zqn9u2oO
DシリーズでもNのみLTE対応とかだったらありえそう。
例えばN902iXとかN904iが他メーカーに先駆けてハイスピードに対応したように。
57白ロムさん:2010/09/02(木) 23:45:32 ID:hjtE18xI0
バツイチ喚起あげ
58白ロムさん:2010/09/03(金) 00:08:59 ID:txoUFPpxQ
喚起アゲと言ってもここは携帯機種板だからな・・
音声端末は来年の冬モデルからだしマッタリと進行して行こうぜ
59白ロムさん:2010/09/03(金) 00:26:11 ID:4A2eSw5gP
別の料金体系になるのはインタビュー記事の発言等で明らかだけど
単純に値上げではない気がする。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20091216_336311.html

スウェーデンのTeliaSoneraだと月額599スウェーデン・クローナ(現在約7000円)
で月間30GB利用できるというプランだけど、ドコモも月間xxGB利用できていくら
という感じの料金体系かもしれない。
60白ロムさん:2010/09/09(木) 21:45:38 ID:Gh2IvFBO0
使い放題じゃないのか・・・クソやな
61白ロムさん:2010/09/09(木) 22:07:15 ID:uG2s4Xas0
月間30gbって結構使うのムズくね
って思ったけどそうでもないか。

100GBぐらいの余裕はあって欲しいかもねぇ
62白ロムさん:2010/09/16(木) 19:09:27 ID:V0aUhOLq0
料金体系をまずは公表してくれないかなぁ
63白ロムさん:2010/09/16(木) 20:18:19 ID:CzJbEYN+O
アンドロイドに搭載されなきゃ意味ねー
パソコンで使うならWIMAXあるし
64白ロムさん:2010/09/18(土) 00:30:00 ID:NGDKsRo10


使い放題 980円/月
希望します
日本国民のほとんどがこれに賛成です
65白ロムさん:2010/09/18(土) 22:19:47 ID:7PP5BDU0P
>>62
11月発表だったかと。例年新機種の発表もこの時期だから
端末と料金の同時発表と思われる。
66白ロムさん:2010/09/19(日) 11:08:27 ID:e4yGXgoP0
67白ロムさん:2010/09/19(日) 19:10:09 ID:qdK7sYxR0
>オープンなインターネットと親和性の高いLTE
>オープンなインターネットと親和性の高いLTE
>オープンなインターネットと親和性の高いLTE
68白ロムさん:2010/09/19(日) 23:17:57 ID:Fexdoujo0 BE:1481013465-2BP(0)
>>63
980円は無理だろ
外部機器接続してもインターネッツは1980円-2980円なら喜んで入ってやる
69白ロムさん:2010/09/29(水) 10:19:58 ID:B+reBuX10
アドエスのような端末とサービスをキボンヌ
70白ロムさん:2010/09/29(水) 20:32:39 ID:nVnT10U90
10月5日発表会か
なんかショボくなってきたなー
71白ロムさん:2010/10/11(月) 12:27:33 ID:G3Iswu2sO
クロッシィ
72白ロムさん:2010/10/11(月) 12:56:15 ID:b1+B+FuOO
シチズンの女性用腕時計にXCってのがあるね
篠原涼子がモデルに出てる
あっちもカタカナにするとクロッシーだな
73白ロムさん:2010/10/19(火) 08:08:29 ID:rpNZXpIk0
F903iXユーザーが音声端末待ってますよ。早く出してくれ。
74白ロムさん:2010/10/23(土) 02:30:23 ID:73N9m1ZoO
従量制ってホント?
75白ロムさん:2010/10/23(土) 15:41:34 ID:MlXsLo9u0
苦労っ死ー
76白ロムさん:2010/10/23(土) 18:15:25 ID:VmeUCd1vO
全国の黒須くんのニックネームが決まったな
77白ロムさん:2010/10/28(木) 18:17:02 ID:gNKXfoSX0
通信端末が出るのは確定として、モバイルルータはまだかいのぉ?
78白ロムさん:2010/11/01(月) 13:27:55 ID:0i97Date0
クロッチィ
79白ロムさん:2010/11/01(月) 13:36:51 ID:bFtW4c0E0
>>77
LTE対応モバイルルータは来年度に出すって話だったような
ソースは決算説明会資料

それまで待てないならLTEデータ通信カード対応WiFiルータという手もある
80白ロムさん:2010/11/03(水) 19:42:14 ID:OIyB6rYy0
月いくらかかるのだろー?
今より高いんでしょー。
今の値段でも払いたくないからb-mobilesim
さしてるのに。
安く使えるのは次の規格になるころくらいかな。
81白ロムさん:2010/11/08(月) 10:06:05 ID:kWc36JHqP
ドコモのLTE、普及を最優先してお手頃価格!なんと6510円
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289154109/
82白ロムさん:2010/11/08(月) 14:22:12 ID:NPE9vKrB0
重量に興味ないな
83白ロムさん:2010/11/08(月) 14:26:57 ID:qn5BRuAu0
ケチな会社。殿様商売。KDDIに戻るわ。
84白ロムさん:2010/11/08(月) 15:03:11 ID:NPE9vKrB0
けど、2012年までは5000円で済むのか
モバイルルータでないかね?
85白ロムさん:2010/11/08(月) 16:38:13 ID:kWc36JHqP
青天井かよ
オワタ
86白ロムさん:2010/11/08(月) 16:47:19 ID:kWc36JHqP
キャンペーンで上限ありか
焦った
87白ロムさん:2010/11/08(月) 17:05:26 ID:nKPcYAPVQ
今の定額プランってどうなるの? そのうち廃止?
88白ロムさん:2010/11/09(火) 09:25:41 ID:/co9astK0
スマホのラインナップにLTE対応無し。2011年冬春とか。
アホかと。あと一年は買い替えないこと決定じゃねーか。
89白ロムさん:2010/11/09(火) 11:38:48 ID:AFp4oqdT0
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/xi/
よくわからないので教えてください!
Xi、モバイルルータが発売されたら使ってみたいんだけど

> キャンペーン期間中にご加入されたお客様は、
> 月額利用料金の上限額が以下になります。
> Xiデータプランにねん……4,935円

これって契約中はいくら使っても上限4,935円で、解約しない限り上限4,935円がずっと続くって事なんですか?

それとも、2010年12月24日〜2012年4月30日までの期間だけが安いのでしょうか?
90白ロムさん:2010/11/09(火) 11:42:03 ID:ejUlGMTm0
>>89
2010年12月24日〜2012年4月30日の期間限定で、どんなに使っても4,935円の定額
2012年4月30日以降は従量制
91白ロムさん:2010/11/09(火) 11:48:21 ID:AFp4oqdT0
>>90
ありがとうございます
やっぱり2012年の4月までが定額なんですね。
docomoに夢を見すぎたか…
92白ロムさん:2010/11/09(火) 12:02:20 ID:ejUlGMTm0
>>91
でも最近の「期間限定」のキャンペーンとかは延長されることが多いから
2012年までには定額サービスが正式に開始されるかもしれない
様子見ってとこだね…
93白ロムさん:2010/11/09(火) 13:10:26 ID:CgYqV+QR0
その前にモバイルルータがでねーよ
94白ロムさん:2010/11/09(火) 13:15:57 ID:EITM6bfL0
 さらに説明員によれば、2011年度早々にもXiに対応したモバイルWi-Fiルーターが発表される予定という。
ドコモでは、2011年の秋冬モデルにおいて、スマートフォンやフィーチャーフォンなどで、Xi網を使った音声通話サービスに対応したモデルを発表する計画だ。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101108_405496.html
95 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2010/11/09(火) 13:30:45 ID:M42LMmypP
とりあえず現在のデータ定額通信は解約して、この上限4935円のXiに申し込むのが正解?
96白ロムさん:2010/11/09(火) 13:54:01 ID:7H4+DAnoO
>>95
FOMA定額ハイスピードなら脱茸、イー・モバイルなら脱芋してUQ WiMAX。
ドコモは高いから。
97白ロムさん:2010/11/09(火) 14:05:41 ID:CgYqV+QR0
エリアの問題はガン無視ですか
98白ロムさん:2010/11/09(火) 14:06:10 ID:ejUlGMTm0
WiMAXはさすがにエリアが狭すぎる
99白ロムさん:2010/11/09(火) 14:12:52 ID:092bZeDB0
窓際ブロードバンドとはよく言ったもので
100白ロムさん:2010/11/09(火) 17:08:15 ID:xuJImr600
docomoがUQ Wimax並みの定額だしてくれたら
皆が乗り換えて設置費用回収出来ると思うけどなぁ。

何でdocomoはわざわざ高くして客を寄せ付けないのだろう。
101白ロムさん:2010/11/09(火) 17:31:36 ID:DYVkujEY0
Xi対応モバイルルータ出たらWimaxから乗り換える予定。

キャンペーン定額終わってもまだ従量制なら
さようなら、docomoだな。
その頃にはWimaxエリアも拡がってるだろうし。
102白ロムさん:2010/11/09(火) 17:50:56 ID:nvbTDCMB0
あの長期間定額は安く見せるための手法だと思う。
定額期間がおわってもその次の日から、普通に定額料金のみの設定になる予感
103 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2010/11/09(火) 18:18:58 ID:M42LMmypP
実際、4935円なら安くないですか?
そんなことない?
104白ロムさん:2010/11/09(火) 20:10:48 ID:KnrWl3WF0
>>103
ずっとその値段で20M超常に出るならな。
その値段は期間限定。
105 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2010/11/09(火) 21:26:16 ID:M42LMmypP
ちなみに速度制限ってあるの?
106白ロムさん:2010/11/09(火) 21:31:31 ID:K1kjZJtUO
人間も携帯もバツイチはロクなもんじゃないな
107白ロムさん:2010/11/09(火) 21:43:34 ID:R/hK9GmqO
>>105
現行FOMAと同等じゃないかな。
一応、ソース。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101108_405496.html
108白ロムさん:2010/11/09(火) 22:22:44 ID:OJ9IeCZN0
L-02Cに対応したモバイルルータって出るのかな?

↓こういうやつ。
ttp://www.planex.co.jp/product/router/cqw-mrb/
ttp://www.covia.net/main/product-cmr250.html
109 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2010/11/09(火) 22:36:51 ID:M42LMmypP
「Xiのエリア外では、現在HSPAおよびW-CDMAのFOMA網で通信できる。 」

これはかなり安心して乗り換えられる!
110白ロムさん:2010/11/09(火) 22:59:06 ID:m206Tg6z0
みなさんご存じ?事業者によっては
「基地局は安全です」とか「総務省が安全といってるから安全です」なんて、
基地局設置の説明会でいっている担当者もいるようだけど、ドコモとKDDIは
株主と投資家向けには電波の健康リスクを説明してるんだって!

ドコモはすごいよ。こう書いてる。
「メディアやその他の報告書によると、無線端末とその他の無線機器が発する
電波は、補聴器やペースメーカーなどを含む、医用電気機器の使用に障害を
引き起こすこと、ガンや視覚障害を引き起こし、携帯電話の使用者と周囲の人間
に健康上悪影響を与える可能性を完全に拭い切れないことや、特に使用者が
子供の場合、より大きな健康上のリスクを示すかもしれないとの意見が出ております。]

「研究や調査が進むなか、当社グループは積極的に無線通信の安全性を確認し
ようと努めておりますが、更なる調査や研究が、電波と健康問題に関連性が
ないことを示す保証はありません。。」

ドコモ 事業等のリスク、参照。
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/management/riskfactors/index.html
KDDIはこれ。
主に以下の不確実性が存在し、当社グループの財政状態および業績に悪影響
を及ぼす可能性があります。(略)「電波の健康への影響 」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289191915/10
111白ロムさん:2010/11/09(火) 23:03:11 ID:m206Tg6z0
延岡市が健康相談を実施へ 携帯基地局問題−大貫3区長が申し入れ
http://www.yukan-daily.co.jp/news.php?id=19102
 延岡市大貫町5丁目に携帯電話中継基地局が設置されてから、周辺の人たち
が健康被害を訴え、その症状が重くなっているとして、大貫中区、大貫下区、
東大貫一区の区長が2日、首藤正治市長に今年7月に行った健康アンケートの
報告と、健康相談の実施を申し入れた。
 市長室を訪ねた大貫中区の富山藤安区長(72)は「健康被害、健康不安を
訴えている人は多くなっている。ぜひ健康相談を計画してもらいたい」などと
要望。首藤市長は「少しでも住民の不安軽減のために実施したい」と答えた。

 健康アンケート調査は今年7月25日から31日まで、3地区の550世帯を
対象に実施。このうち265世帯から回答があり、102世帯162人(男性
78人、女性84人)が耳鳴りや異常な肩凝り、目まいなどの体調不良を訴えて
いることが分かったという。アンケート調査は平成19、20年に続いて3回目
。19年には市が健康相談を実施している。
 携帯電話中継基地局をめぐっては、「大貫5丁目KDDI携帯基地局を撤去
する会」が大手電気通信会社KDDIを相手取り、基地局の操業差し止めを
求める訴訟を宮崎地裁延岡支部に起こしている。
http://www.yukan-daily.co.jp/news.php?id=19102
112白ロムさん:2010/11/09(火) 23:24:05 ID:OIsRilqw0
>>87
定額制廃止は世界的な流れ
113白ロムさん:2010/11/10(水) 02:36:24 ID:sSX13GCUO
ちょっと聞きたいが
Xiはパケット通信だから期間過ぎたら7000円?のパケット代(5GBまで?)に電話の基本使用料乗っかるんだよな?
今は月約7000円(旧パケホとベーシックSS)だけどXiは最安でも月8000円とかになりそうな予感。

フルブラウザ使わんのだけどな…。
114白ロムさん:2010/11/10(水) 07:33:19 ID:avgYl2jHP
>>113
先日発表されたプランはデータ専用契約の場合。
音声契約のプランは来年度開始&発表だから、
まだわからない。
115白ロムさん:2010/11/10(水) 07:34:09 ID:jRVlsSGU0
>>113
Xiはデータ通信だから、
今現在はケータイには影響ない。
116 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2010/11/10(水) 08:47:42 ID:+/BRaBy5P
値上がったらまた現在のプランに乗り換え戻せばいい
117白ロムさん:2010/11/10(水) 11:18:02 ID:FEgd5Vn5P
音声端末にLTE載っけるときにはプラン改定があるだろな

ところで最初から帯域規制あるの?
118ペ・ヨンジュン ◆3cMgdlp8VY :2010/11/10(水) 12:54:39 ID:i1+OR4FbQ
おいdocomo!!!5GB以降は2GBにつき2625円ってなんだよぉ!!!!!!
現状FOMAで月20GB使ってる俺はどおしたらいいんだあ…?
Xiになったら100GBは使うぞ!
そしたら10万超えるじゃねーか!!おいぃ!!!!?
ぼったくりすぎんぞ?!
さすがに月に10万も払えないよぉあああああああああ!!!!!!
だけどパケットはやめられない!
誰か答えをくるぇあああいあいあああああいあああいあああ!!!



野良無線LANでしのぐか…
119 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2010/11/10(水) 13:00:58 ID:+/BRaBy5P
上限がないと怖くて使えないな
120113:2010/11/10(水) 13:07:57 ID:sSX13GCUO
データ通信プランか。
安心した。

ユーザー多い音声端末で無茶もしないか。
121白ロムさん:2010/11/10(水) 14:09:55 ID:pQH85t/M0
開始すぐはヘビーユーザーだけだろうから、ここで定額固定の場合のテストだろうな
この結果のトラフィックと契約数次第では、値段はそのままか、もしくは改定
122白ロムさん:2010/11/10(水) 14:33:31 ID:eqLcvmHm0
4935円って2年契約だから
12年4月に値上げしてもタダでは解約できないね
123 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2010/11/10(水) 14:55:31 ID:+/BRaBy5P
そんなワナな
124白ロムさん:2010/11/10(水) 17:59:44 ID:Be+rEIsV0
>>122
て事は最初から申し込まないと途中から従量制になるのか。

でもモバイルルータじゃないと意味ないんだよな…
スマフォやパッドで使いたいから。
125白ロムさん:2010/11/10(水) 18:02:28 ID:RlqrdRgU0
どれだけ早くなるの?光回線並みになればいいな。
126 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2010/11/10(水) 18:08:34 ID:+/BRaBy5P
途中解約の解約金っていくらくらい?
127白ロムさん:2010/11/10(水) 23:19:18 ID:E55ZReY30
>>125
君はFOMAハイスピードの悲劇を知っているか?

俺はF903iXという機種を持っている。ドコモ二番目のHSDPA対応音声端末だ。
買った当時はそりゃ速かったさ。なんせiXを買う人間なんかここに来る物好きぐらいだったしな。
その後N904iが出たが特にどうと無かった。
冬、905シリーズが出た。ユーザーが爆発的に増え、従来より遅くなりその後あの頃のスピードまでは出ない。

Xiもそうなるだろう。
データ端末だけの時…Xiやべぇぇぇぇ!!!!
最初の音声機投入(多分物好き向け)…少しくらい遅くなってもエリア増えるから許す!!!
Xi音声機本格展開(消防かららくらくホンまで)…遅くなったお…。
128白ロムさん:2010/11/11(木) 16:23:43 ID:EMFldVVQP
帯域規制があるならいくら速くても意味ないよなあ
WiMAXがもっとマシなエリアならいいんだが
129白ロムさん:2010/11/11(木) 18:54:13 ID:Mb5QDZjE0
LTEのエリアちっさ。
2年契約もエモバ方式の毎月下がる違約金か・・・。
130白ロムさん:2010/11/13(土) 13:04:52 ID:2jDrq7F00
>>129
よっぽどFOMAの時の繋がらねぇぞゴルァが堪えてるらしくて、
エリア内では今のFOMAぐらいちゃんと繋がるようにするらしい
だから時間をかけて、緻密にやってる

まぁやっと「ドコモ品質」なんて言えるレベルになったんだから、
そのイメージはXiでも引き継ぐべきでしょ
131白ロムさん:2010/11/13(土) 17:44:04 ID:5D5REOcU0
WiMAXは対応エリアだと凄い気持ちいいんだが
未だ全く繋がらないエリアもちょこちょこある。

その点、docomoならXiエリア外れてもFOMAエリアでフォローしてくれるからド田舎でも安心出来る。
132白ロムさん:2010/11/13(土) 22:54:44 ID:00Mizsgy0
従量制だって文句出てるけど、純粋にモバイルでしか使わない俺にとっては
今回の従量制料金体系はむしろ大歓迎。
定額なんかやられたらP2P使う馬鹿ユーザーが絶対にいる。
ちなみに高い高いと大騒ぎしてる奴も固定回線代わりに考えてる奴だろうな。
133白ロムさん:2010/11/13(土) 23:26:11 ID:AwoJS0hl0
>>132
たぶんp2pはmoperaが徹底して弾くだろうけどね、移動体通信ではトラフィックに対応できないだろうし...

俺も今の値段で満足して使えるとおもう、Wimaxと値段も速度も近いならならFOMA使えるXiは選ぶ価値がある
134白ロムさん:2010/11/14(日) 01:36:19 ID:Eu2dphJP0
でもWiMAXの定額は魅力的だ。
docomoとWiMAXで迷ってる。

早くXiモバイルルータ出してくれー、docomo
それまでWiMAXで頑張ってみるから。
135白ロムさん:2010/11/14(日) 01:50:48 ID:E0/fD9sG0
>>132
トラフィック対策としてデータオフロードにも触れてたからな
まあブロードバンド難民対策として固定無線は必要だと思うのだが肝心の地域WiMAXがな・・・
136白ロムさん:2010/11/14(日) 07:14:36 ID:tC+ykuhS0
カバー率100%になるのは何年後だろうか・・・・

オレの実家がある某村なんてFOMAですら「役場周辺」でしか繋がらないのに
「カバー率100%です(^O^)」とか得意気に言われるしorz
137白ロムさん:2010/11/14(日) 09:36:44 ID:6Vgj3mS9O
こんなもん買うくらいならさすがにWiMAXとRev.Aのデュアルで良いわけで
138白ロムさん:2010/11/14(日) 09:45:39 ID:PqfL9QYAO
北見でもバンバン電波が入るWiMAXでいいわけで
139白ロムさん:2010/11/14(日) 11:28:10 ID:FAcq7teW0
WiMAXは自宅と会社ではよく入るんだが出先で殆ど使いものにならない。
NECのUSB端末買ってお試し期間使っただけで放置状態だ。
140 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2010/11/14(日) 12:27:35 ID:ipgskzecP
俺今毎月のパケ代が70万円くらい(でも定額まで値引きされる)なんだけど、従量制になったらいくら請求されるのかな?
141白ロムさん:2010/11/14(日) 13:42:08 ID:PmXswtFm0
>>136
村wwwwwww
142白ロムさん:2010/11/15(月) 01:12:22 ID:Qf1r1HvF0
オレはブロバンやらないから従量制でいいって奴は
従量制じゃないことを嫌というほど後悔するときがすぐに来る
その時にドコモに文句行っても遅いんだよ
143白ロムさん:2010/11/15(月) 01:14:56 ID:Ygt3jRI60
あほ?>142

後悔するようなことになりそうなら乗り換えるだけでしょ。
144 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2010/11/15(月) 04:00:47 ID:cw8+Y2Y2P
ちなみに現行プランは永遠に定額制かな?
145サイ:2010/11/15(月) 10:42:24 ID:1HXxSVS1O
これってプレステのゲーム?
146白ロムさん:2010/11/15(月) 16:34:25 ID:abCNrbdo0
>>136
自治体の役場で繋がれば人工をカバーしたことになるかるね...
でも、今後のインフラ整備の全力をXiに注ぐらしいからあっという間じゃないか?
147白ロムさん:2010/11/15(月) 16:57:39 ID:Kc7CwtyH0
元麻布春男の週刊PCホットライン
FOMA網併用が徒となるドコモLTEの料金体系
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20101115_406514.html

ドコモの定額データプラン、オンラインゲームなどが対応
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101115_407027.html
148白ロムさん:2010/11/15(月) 17:59:59 ID:g9/BVna0P
>>147
元麻布は相変わらず青臭い見方をするな
少なくともLTEは現時点ではドコモしか居ないのだから、
無理な料金設定する必要はない
最初から安売りしたら値下げの余地がなくなるし
高めで始めて徐々に下げていくのはドコモの常套手段ではないか
149白ロムさん:2010/11/15(月) 18:01:11 ID:7SMUYNoM0
406 ? 411: いつでもどこでも名無しさん [sage] 2010/11/15(月) 17:04:08 ID:???0
UQ、1年契約で月額3880円の「UQ Flat 年間パスポート」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101115_407046.html

3500R発売されたらニフティ解約決定


WiMAXが遂に月定額三千円台!
docomoも安くしてくれよー
150 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2010/11/15(月) 18:11:05 ID:cw8+Y2Y2P
ドコモはクルマで移動中でも回線が切れないんだけど、
WiMAXはやっぱり切れたりする?

ちなみにイーモバは1q移動するごとに回線が切れて使い物にならなかったです。
151白ロムさん:2010/11/15(月) 18:13:43 ID:7SMUYNoM0
>>150
エリアによって何とも言えない。

WiMAXは2週間お試しがあるから
試してみれば?
152 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2010/11/15(月) 18:15:58 ID:cw8+Y2Y2P
ありがとうございます。
やはりドコモが一番安定した回線なのは分かっていますが
WiMAXも試してみることにします。
都内なのでもしかしたら・・・
153白ロムさん:2010/11/15(月) 21:45:24 ID:DmYuk1Qf0
>>152
WiMAXってハンドオーバー苦手じゃないか?
154 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2010/11/15(月) 22:00:17 ID:cw8+Y2Y2P
そうですか。
となるとやはりドコモ一択しかないかな・・・・
155白ロムさん:2010/11/16(火) 07:30:52 ID:yeV2VQaC0
東京名古屋大阪とかの大都市ならWiMAXにした方が滅茶苦茶お得だな。
月額3880円で家でも外でも使える。
ヘビーユーザー以外なら
固定回線すら要らない。

docomoは田舎人専用になりそう。

都会人は通信費月額3880円
田舎人は通信費月額4980円将来的には従量制6980円…

田舎に優しくないdocomo

156白ロムさん:2010/11/16(火) 07:50:09 ID:OVS9FFUY0
ここでは、「WiMAX」と「モバイルWiMAX」が混同されてるんだなw
157白ロムさん:2010/11/16(火) 07:53:31 ID:rHdYA+Jb0
移動しながら使わないWiMAXエリア内の人はどうぞWiMAXをお使いください。
俺もその方が良いと本心からそう思うよ。
田舎とか都会とか関係ないと思うけど。どっちにせよ窓際でしか使えないし。

ただし俺はXi契約するけど。
158白ロムさん:2010/11/16(火) 07:55:29 ID:IVOIP8GP0
>>156
現状、UQ回線以外のWiMAXってあるのか?
159白ロムさん:2010/11/16(火) 07:56:45 ID:OVS9FFUY0
>>158
本当に・・知らないんだw
160白ロムさん:2010/11/16(火) 07:58:28 ID:rHdYA+Jb0
ハンドオーバーがどうこう言うよりも電波が不安定すぎて(周波数が高すぎるせい?)
現状は動きながらだと安定して使えないぞ>WiMAX
161白ロムさん:2010/11/16(火) 07:58:58 ID:2RFdVkYQ0
489 : >たねまる(catv?) [] 2010/11/16(火) 01:25:33.20 ID:UAw1WK9B0
田舎だけどFOMAハイスピードより
WiMAX早いよ。

FOMAハイスピード
http://i.imgur.com/1GhAV.png

WiMAX
http://i.imgur.com/xbbwm.png

パケ代はdocomoの方が2000円ぐらい高いけど(笑)
162白ロムさん:2010/11/16(火) 07:59:29 ID:IVOIP8GP0
>>155
おいおい、田舎はドコモ以外サービスしてくれないだろ。
163白ロムさん:2010/11/16(火) 08:33:35 ID:OVS9FFUY0
>>158
UQC以外でWiMAXのサービスを行っている企業

・ひまわりネットワーク   2010年5月商用サービス開始
・キャッチネットワーク.   2010年5月商用サービス開始
・ひのき・キューテレビ   2010年5月商用サービス開始
・大分ケーブルテレコム  2010年7月商用サービス開始
・沖縄テレメッセージ    2008年12月25日サービス開始
・ケーブルテレビ佐伯    2010年7月商用サービス開始

WiMAXのサービスを予定してる企業
・アッカ・ワイヤレス
・イー・アクセス
・福井ケーブルテレビ
・ニューメディア (ケーブルテレビ局)
・ビーム計画設計
・嶺南ケーブルネットワーク
・NTTグループ 他16社
164白ロムさん:2010/11/16(火) 09:45:15 ID:2RFdVkYQ0
>>163
NTTもWiMAXやるの?
ならWiMAX最強じゃん
165白ロムさん:2010/11/16(火) 10:41:57 ID:PzFq1lJp0
NTTグループっていうだけなら実は500社近くあるわけでw
166 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2010/11/16(火) 11:58:03 ID:Z9GQvh8OP
ハンドオーバーに対応している業者はドコモだけか・・・
167白ロムさん:2010/11/17(水) 10:13:51 ID:nMI7sdnPP
WiMAXとモバイルWiMAXは別物だろ
168白ロムさん:2010/11/17(水) 12:02:22 ID:xlQN+omF0
別物の筈なんだけど移動したら不安定な現状のUQのモバイルWiMAX
169白ロムさん:2010/11/17(水) 12:19:27 ID:JeZf8WJm0
>>168
UQCって旧ツーカーの基地局を再利用してるからM-WiMAXと
到達距離の違いから、理想的な配置に設置が出来ないから
エリア内だけど使えない穴だらけだからでは?

FOMAでも補完用小型基地局が設置されるまで不安定だった。
170白ロムさん:2010/11/17(水) 15:30:47 ID:nMI7sdnPP
KDDIはウィルコム買い戻して基地局をWiMAXに変えていく選択肢はなかったのかな
2.5Ghz帯の免許要件で総務省のくそ役人
どもがしょうもない条件つけるから
171白ロムさん:2010/12/11(土) 07:46:17 ID:9b4nSrmG0
てかこんな青天井のプランに入る奴なんてほとんどゼロじゃないの?
いったい何を考えているんだ。他社の価格見てないのか?
こんなのやる意味なしだろう。
入る理由がいくら探しても見つからないんですけどw
来年四月まで定額とかそんなので誤魔化される馬鹿が大勢るだろうと思ってるの??
172白ロムさん:2010/12/11(土) 10:24:47 ID:eaZ8E6s60
エリアの拡大もやたら遅いよねぇ。
こんなの一気に広げないと設備が無駄になるだけだろうに。
173白ロムさん:2010/12/11(土) 12:14:03 ID:0PKA2fYzO
国友やすゆき携帯
174白ロムさん:2010/12/11(土) 12:31:22 ID:LZlkzDCD0
普通にモバイルでネットに繋いで仕事する必要があるけど家や会社では別回線使うって人なら
契約する人いるでしょ。
だいたい外でストリーミングで動画見れないとか言ってる奴は単に暇つぶしの話であって
無くても困らない奴だろ。
175白ロムさん:2010/12/11(土) 13:47:26 ID:d/w6JNdl0
176白ロムさん:2010/12/11(土) 20:37:01 ID:CUVU5SF40
>>174
そんな的外れな意見を真顔で言われてもw
7.2Mで良ければこんな青天井のプラン使う理由ないし、
40Mいるなら他にもっと安くていいサービスがあるって話しでしょ。
177白ロムさん:2010/12/11(土) 20:46:53 ID:rPi+s/bK0
もっと安くていいサービスって何?
まさかWiMAXとか言い出すの?
178白ロムさん:2010/12/11(土) 21:02:34 ID:CUVU5SF40
>>177
いや逆にUQよりこのXなんとかのどこが勝っているのか教えてもらいたいんだけど。
イーモバイルの奴でもいいよ。価格もエリアも全部負けてるじゃん。しかも圧倒的にw
179白ロムさん:2010/12/12(日) 01:04:22 ID:7Gee/CFL0
ドコモだから出来る殿様商売だよね。
普通の会社だったら設備投資した分は速く資金回収しないと持たないから
どんどん広げるけど、ドコモは余裕のチンタラ殿様商売。
まあ5年後ぐらいにはドコモが一番エリア広くなってるから田舎者と金持ちと情弱が
使って生き残るんだろう。今までもそうやって生きてこれた訳だし。
180白ロムさん:2010/12/12(日) 02:17:44 ID:cCx64pmG0
>>179
まったくだな・・・
キャンペーン縛りじゃなければ従量制なのか
いつまで「通信費」で稼ぐ気なんだこの会社は
181白ロムさん:2010/12/12(日) 14:14:53 ID:v+6VtvXR0
UQは2012年には330Mbpsだってよ。
もう一生追いつかないんじゃないの?

http://gigazine.net/news/20100930_uq_salon/
182白ロムさん:2010/12/12(日) 22:08:22 ID:r3mlBW5K0
WiMAXは世界的に劣勢だからアピール頑張ってるだけだよ。
183白ロムさん:2010/12/13(月) 22:30:39 ID:GOAGVm6M0
Xi入るべきかな?UQは都心部でもつながらないことが結構あるし、田舎なら全然ダメだよね。
実際どのくらいのそくどなのかね?
184白ロムさん:2010/12/13(月) 22:32:40 ID:+AAMisEN0
端末が出ないとなんとも
185白ロムさん:2010/12/13(月) 22:35:30 ID:GOAGVm6M0
そっか。まだだれも情報もっていないんだね。
実際にUQと同じくらいの速度が出て、モバイルルーターも発売されたら最強だろうな。都心部でも田舎でも最強だよな。
186白ロムさん:2010/12/14(火) 02:03:48 ID:IfAbY/yQ0
UQでエリアが駄目だと思うならXiなど論外だろう。
考えるまでもない。くだらない工作活動しても無駄だよ。
187白ロムさん:2010/12/15(水) 00:20:17 ID:Qini+/850
これじゃUQやイーモバイルの牽制にすらならないよね。
どっちか潰れたら価格が高騰しそうだからドコモにも少しは頑張って貰いたいけど。
188白ロムさん:2010/12/15(水) 02:24:00 ID:t1pfHNx+0
UQはいくら使っても
4千円以下の手軽さが良いけど
エリアがね・・・・。

ドコモは山奥でも結構つながるけど
料金高いし回線細いし・・・。

どっちもどっちか。
189185:2010/12/15(水) 09:44:56 ID:hcrLZe2H0
うーむ。しばらくはauのWimax端末で過ごすしかないね。
速度もエリアも両立している唯一の端末だしね。
でも、CDMAだと遅いよね… 春のモバイルルーター発売まで待ちますね。
190白ロムさん:2010/12/19(日) 04:35:28 ID:9h9y/SNW0
定速0.2Mな帯域保証で月額固定480円ぐらいにしてくれ。
応答速度が早くて値段が安ければ速度なんてイラネーよ。
動画みたいならWiMAXやら有線回線でも使えばいいさ。
191白ロムさん:2010/12/19(日) 18:23:53 ID:7Hg1GdHw0
>>190
ならウィルコムでよくね?
192白ロムさん:2010/12/19(日) 22:09:30 ID:if8yySQS0
ウィルコムの遅さは半端じゃないとか親父が言ってたな
XGPが生きてればなー
ウィルコムのXGPがなー…
193 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2010/12/20(月) 01:30:09 ID:zZJq1MDrP
スキー場で使えるのはドコモだけですよね
普通のドコモデータ通信か、このXiか、どちらかに加入しようと思います。
定額を延長してくれるならXiにしたいところですが。
2年目以降は恐ろしくて使えません。
194 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2010/12/20(月) 01:31:50 ID:zZJq1MDrP
L-02C はいくらで買えるのでしょうか?
195白ロムさん:2010/12/21(火) 09:24:21 ID:jjpT8t9B0
NTTドコモは20日、LTEサービス「Xi」に対応したUSB型データ端末「L-02C」を発売すると
発表した。12月24日より、関東・甲信越、東海、関西地区で販売を開始する。

L-02Cは、受信時最大37.5Mbps、送信時最大12.5Mbpsのデータ通信に対応するUSB型のデータ
通信端末。Xiエリア内の一部の室内施設では受信時最大75Mbps、送信時最大25Mbpsの通信が
利用可能なほか、Xiエリア外では受信最大7.2Mbps/送信最大5.7MbpsのFOMAハイスピードに
対応する(FOMAプラスエリアにも対応)。このほか、国際ローミングサービス「WORLD WING(3G
+GPRS)」もサポートしており、海外でも通信可能。端末の寸法・重量は約90×35×12.9mm・
約44g。

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/12/20/103/
196白ロムさん:2010/12/21(火) 18:47:49 ID:XuYEl24s0
たしか、折り曲げ出来ないからかさばって邪魔なんだよね?
197白ロムさん:2010/12/21(火) 19:30:47 ID:ObIU1cxV0
LGなんかイラネ
つーか欲しいのはモバイルルータなんだよな
198白ロムさん:2010/12/21(火) 21:12:43 ID:jRSIKLeB0
3日前なのに値段出さないとか
199白ロムさん:2010/12/21(火) 23:45:56 ID:06Kwppgc0
いつも当日まで価格は出ないと思ったが
200白ロムさん:2010/12/22(水) 05:28:29 ID:jUPS2grD0
これは使えるのかな。

プラネックス、超小型無線ルーター「MZK-RP150N」を2月発売
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101220_416058.html
201白ロムさん:2010/12/22(水) 20:35:07 ID:Wadp+aIP0
>>197
LTE対応のモバイルWiFiルータとか発売されないかな〜
202白ロムさん:2010/12/22(水) 21:15:35 ID:NNFqSq/q0
関東・甲信越、東海、関西地区へ行けば住所が違っていても売って
くれるのかな。Xiは当分始まりそうもない地方だけど普段はFOMAが
使えるし圏内へ行った時には高速通信ができるので使ってみたいな。
203白ロムさん:2010/12/22(水) 23:04:36 ID:wxDUW+RZ0
>>201
ttp://www.rbbtoday.com/article/2010/11/08/71870.html
>また、山田社長は後半に「2011年度早々には、Xi版WiFiルータを投入する。
>さらに2011年後半には音声にも対応した汎用端末をだす」と予告した。
204白ロムさん:2010/12/23(木) 02:02:14 ID:rlrNtHhb0
Xi(クロッシィ)発売前にテスト

http://blog.livedoor.jp/casuo/
205白ロムさん:2010/12/23(木) 02:56:07 ID:39fCYpqS0
>>204
結果だけ転載してください^^
206白ロムさん:2010/12/23(木) 04:47:16 ID:57OERt0S0
NTTドコモ、クロッシィ対応端末「L-02C」を発売、光回線並みの通信速度
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201012210013.html

>端末の形状はUSB型で、サイズは高さ約90×幅約35×奥行き約12.9mm、重さ約44g。赤と白の2色を用意している。
>料金は、契約変更が1万円前半。新規契約については取扱店によって異なり、「他社と競争できる料金」(広報担当者)に設定しているという。

値段出てるのこれくらいだな
207白ロムさん:2010/12/23(木) 10:08:14 ID:XE0YIVvC0
予約したDSで、値段を聞いたら、「新規1000円を切ります」と言ってたよ。
208白ロムさん:2010/12/23(木) 13:02:22 ID:OQgGBccf0
1000切りなら買ってもいいかな?
Wimaxと併用してスピード報告するのも面白そう。
209白ロムさん:2010/12/23(木) 14:11:32 ID:cj3sm8N70
>>207
マジですか・・・近所のDSで聞いたら
新規10000
機変30000
って言われましたわ
210207:2010/12/23(木) 14:36:49 ID:XE0YIVvC0
>>209
いや、マジですよ。昨日夕方、仕事帰りに聞いたら、

「新規なら、0〜数百円。いずれにしても1000円は切ります。」と言ってましたが…
211白ロムさん:2010/12/23(木) 14:47:04 ID:og+DiUAt0
Xiエリア外の店舗なら安いのかな?
212白ロムさん:2010/12/23(木) 15:50:26 ID:FHCmdp4FP
契約した人はXi用のSIMをFOMA端末に刺して使えるか、FOMA用のSIMを
Xi端末に挿してそれぞれ使えるか試して欲しい。

Xiは現状FOMAとの併用が前提で、端末もサービスも両対応だからいける
可能性は高いとは思うのだが・・・
213白ロムさん:2010/12/23(木) 16:05:51 ID:rnNT4I+m0
FOMA用のSIMをXi端末に挿して使うのはできないって、
L-02Cのページに書いてあったよ。
逆はしらないが・・・
http://www.nttdocomo.co.jp/product/data/l02c/
※ドコモUIMカードをご利用ください。
FOMAカード(青、緑、白)はご利用になれません。
214白ロムさん:2010/12/23(木) 16:32:58 ID:RosvypJZ0
>>213
Xi自体の発表の頃には使えないと書かれていたのは青色だけだったんだけどなあ…
F-06Cは今でも青色だけの表記になっている

>F-06CではFOMAカード(青色カード)はご使用できません。
ttp://www.nttdocomo.co.jp/product/data/f06c/index.html
215白ロムさん:2010/12/23(木) 16:53:21 ID:cj3sm8N70
>>210
近所のDS当てにならないんで山田行ってきました
新規0円
機種変21000円(手数料込み)

それとxiは赤色SIMだそうで
216207:2010/12/23(木) 17:16:33 ID:XE0YIVvC0
>>215
安く購入できる店が見つかって良かったですね。
私も、DSから入荷確定連絡が来て、再確認したら新規0円との事。

赤色SIMですか、思わず「3倍早い」というフレーズが頭を過ぎりましたよ。
詰まらん冗談はさておき、あとは、実際、どの程度の速度が出るかですね。
217白ロムさん:2010/12/23(木) 17:23:39 ID:OQgGBccf0
春先に出るルーターを買うときは機種変更なのかな?
218白ロムさん:2010/12/24(金) 07:51:02 ID:gUwd0xFP0
これ正規料金高すぎだな(笑)
理論値近くまで出るなら考えるけど。
低調なスタートで値引きがされるの待ちだなぁ
219白ロムさん:2010/12/24(金) 10:51:51 ID:vdZ4cZyL0
初日なのに静か過ぎるw
220 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2010/12/24(金) 11:25:53 ID:G+oZ8M6NP
Xi(FOMA含) 1年目4935円+525円 2年目青天井
FOMA     1年目4410円+525円  2年目約6000円+525円

ということでしょうか?
ともに本体価格0円。FOMAはPC割引等あり。
221白ロムさん:2010/12/24(金) 11:35:09 ID:lV8OvHpf0
都内のドコモショップで買ってきた。。ネットブックもついて0円だった
222白ロムさん:2010/12/24(金) 11:45:04 ID:eJzkoNmw0
新宿も人ほとんどいなかた
店員さん曰く30入荷で10くらいしか予約が無かったらしい
だだ余りの予感
223白ロムさん:2010/12/24(金) 11:46:08 ID:8bZAvxFZ0
ルータータイプはこれからか
224白ロムさん:2010/12/24(金) 12:47:32 ID:jjxlIDjj0
>>213 逆はしらないが・・・

すごく気になる。
普段データ用のシム全然使ってないから新料金だけ魅力的なんだが、俺の白い色のシムって
契約だけ新料金に変えて光ポータブルに挿すってできないのかな
225白ロムさん:2010/12/24(金) 12:48:00 ID:ZfL5zPGx0
LG製なんていらね
226白ロムさん:2010/12/24(金) 13:19:57 ID:xrANfjwG0
速度報告がまだないな。
227白ロムさん:2010/12/24(金) 13:27:15 ID:lbgX0gSq0
人柱はまだか?
228白ロムさん:2010/12/24(金) 13:46:28 ID:pFqv2n460
東京駅八重洲近辺

下り13Mbps弱ですな…

http://www.speedtest.net/result/1082969023.png
229白ロムさん:2010/12/24(金) 14:16:04 ID:13RmEZKm0
>228
結構速いな

これってxi圏外は3Gになんの?
そしたらWiMAX不要なんだが
230白ロムさん:2010/12/24(金) 14:24:47 ID:C1/mFJGt0
>>229
ならなきゃゴミだな。
現状、公衆無線LANよりエリア狭くね?
231白ロムさん:2010/12/24(金) 14:40:29 ID:aGdrf32o0
ドコモの「Xi」スタート、山田社長「スマートフォンは来冬」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101224_416928.html

「来年の冬モデルくらいから(LTE対応の)スマートフォンを投入したいと考えている」とコメント。
iモード対応の従来型の携帯電話よりも、スマートフォンのほうが高速通信を活かせることから、
LTE対応の音声端末はスマートフォンだけにする可能性が高いとした。

LTEガラケー死亡確定
232白ロムさん:2010/12/24(金) 14:46:40 ID:zCqHqAez0
LTEガラケなんて要らないでしょ
233白ロムさん:2010/12/24(金) 14:47:53 ID:T0oRFWy00
Xiはアップロード速度が遅すぎだね。私が使っているFOMAと変わらない。
http://www.speedtest.net/result/1083006163.png

YouTubeやUstreamで使うからアップロード速度がFOMAと変わらないのでは
メリットが少ないな。
234白ロムさん:2010/12/24(金) 14:48:46 ID:vdZ4cZyL0
実際問題、iモードサイト・サービスをLTEでアクセスできたところで
なにもメリットないだろう?
235白ロムさん:2010/12/24(金) 14:56:44 ID:SEQaUZc/0
一応LTEエリアまで来たんだけどなぁ
http://www.speedtest.net/result/1083011721.png

>>229
LTE圏外は3G。一応シームレスに切り替えられる
ことになってるよ。
236白ロムさん:2010/12/24(金) 15:06:28 ID:OXZ6u3VvO
>>235
7.2Mエリアのような速度ですね。
>233も同じような速度

計測場所を教えて下さい。
237235:2010/12/24(金) 15:34:51 ID:FQc3l7m10
>>236
横須賀のほうです。
都心でるのと大して距離変わらないだろうと思ったら… どんな田舎だよ
駅はHSDPAだし。
238白ロムさん:2010/12/24(金) 15:57:05 ID:63n2dR7qP
エリアだけどFOMAで通信とかの可能性はあるかな?
239白ロムさん:2010/12/24(金) 16:03:21 ID:w6h5y3XMP
\(^o^)/
240白ロムさん:2010/12/24(金) 16:21:24 ID:b2VvjUCW0
記念カキコォ!!
241白ロムさん:2010/12/24(金) 16:24:19 ID:2nTvQQ5s0
東京駅八重洲付近

サイトを変えて計測してみました。

SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2010年12月24日金曜日 16時23分03秒
下り(ISP→PC): 18.88Mbps
上り(PC→ISP): 416kbps
242白ロムさん:2010/12/24(金) 16:45:59 ID:U9BurhbKP
ひょっとして今日から営業開始は下りだけか?w
243白ロムさん:2010/12/24(金) 17:05:43 ID:cmjlWbTb0
>>241
ユーザー皆無のいまでそれだと増えた頃には
だめじゃない?
244白ロムさん:2010/12/24(金) 17:16:22 ID:ZqDsIL+xP
>>243
まだ基地局が500しかなく、使ってる周波数が屋外だと5MHzしかないからね。
周波数効率が3倍だから理論的にはどんどんXiユーザーが増えた方が基地局
も増やせるし、FOMA利用の周波数をXiに変更出来る。

245白ロムさん:2010/12/24(金) 17:26:28 ID:ZqDsIL+xP
>>243
まだ基地局が500しかなく、使ってる周波数が屋外だと5MHzしかないからね。
周波数効率が3倍だから理論的にはどんどんXiユーザーが増えた方が基地局
も増やせるし、FOMA利用の周波数をXiに変更出来る。

246白ロムさん:2010/12/24(金) 17:53:37 ID:OCXByJ/j0
>>224

今日ドコモショップと総合案内の話をまとめると
・XiのSIMはFOMA端末(スマートフォン、データ端末)では使えない。
 FOMA契約と違う契約なので使えないとか…
・ただし、Xi端末が修理期間に限り、制限を解除して使えるようにしてくれる。
らしい…

でも、実際やってないからな〜
試した人いませんか??

俺も繋がりにくいEM辞めてスマートフォン、データ通信で使い分けたかったのに…

それと、「FOMAデータ端末+PC三万円引き」
その後直ぐに「XI契約変更」のコンボも考えていたのに…
247白ロムさん:2010/12/24(金) 18:07:08 ID:7IL27wgJ0
Xi契約してきた。速度はだいたい241の人と一緒。場所も近くだったりするしw

赤カードを元々使っていたL-05Aに入れてみたら普通に電話番号とか認識してる。
(実際ダイヤルしてないけど)
カード的には単に色が変わった新バージョンって感じなのでは?
(緑に対する白のようなもの)
248白ロムさん:2010/12/24(金) 18:40:14 ID:NAKQFmUa0
HSPA+とかわらんな
249白ロムさん:2010/12/24(金) 19:06:36 ID:OCXByJ/j0
>>247

ツイッター見たら
「XiのUIMカード、NTTの光ポータブル・SIMフリーのPWR-100F」
で接続がOKだったらしいい…

一体どうなっているんでしょうね・・・
250白ロムさん:2010/12/24(金) 19:52:37 ID:3C/Q+je60
>>241
上りはWiMAXのがはやいな

SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2010年12月24日金曜日 19時51分14秒
下り(ISP→PC): 17.84Mbps
上り(PC→ISP): 4.52Mbps
251白ロムさん:2010/12/24(金) 19:57:14 ID:/NtrVmgA0
ヨドバシアキバで回線測定してみた 大体下り18Mbps 上り400kbps程度だった
pingは25程度
俺はWiMAXでいいかな〜高いし5G従量だし
252白ロムさん:2010/12/24(金) 19:59:34 ID:ZxLsj8kE0
鞭打たれて喜ぶドコモ奴隷の姿が見れて爆笑

人柱にもほどがある。
253白ロムさん:2010/12/24(金) 20:01:42 ID:3C/Q+je60
>>251
ping25は魅力的じゃない?
WiMAXは60〜80台だからなあ
254白ロムさん:2010/12/24(金) 20:02:41 ID:ZxLsj8kE0
>>253
オンラインゲームが出来ないとか池沼が言いそうなこと言うんじゃないよ。
上り回線が終わってればpingが早くても無意味。
それぐらい分かるだろばかじゃないんだから
255白ロムさん:2010/12/24(金) 20:24:48 ID:ZqDsIL+xP
上がりが遅い報告ばかりなんだが、何らかのバグかな。
256白ロムさん:2010/12/24(金) 20:27:20 ID:3C/Q+je60
>>254
終わってるとまでは思わないがそれにしても低いな
257白ロムさん:2010/12/24(金) 20:38:37 ID:MW4OeOkG0
Xiエリアではポート制限がないと言う話だったのでロケフリを試したら確かにつながった。
FOMAエリアでどうかはまた後で試す。
258白ロムさん:2010/12/24(金) 20:55:15 ID:fiF17QX50
XiってSIMはどうなってるの?今までと変わらず?
259白ロムさん:2010/12/24(金) 21:08:20 ID:pgH2NqE/0
>>258
物としては別。Xiでは「ドコモUIMカード」って名前のカードだけが使える。
ただ、3Gの端末でも普通に認識するけどね。

試しに、ガラケーにさして*99***3#にダイアルアップしてみたけど
繋がるね。PINGもとおった。ただ、定額になるかどうかは知らんけど。
260白ロムさん:2010/12/24(金) 21:11:09 ID:HbIHW90v0
端末がどこぞの泡沫メーカー製だしなあ
基地局増えて、まともな端末が出てくれば様子もハッキリするだろう
5GBは5TBの誤植だと思いたいが
261白ロムさん:2010/12/24(金) 21:20:03 ID:fiF17QX50
>>259
なるほど、一応3G端末でもFOMAエリアでは使えるわけか
でもFOMAでしか使わなくても定額にはならないんだろうな。意味ねーw
262白ロムさん:2010/12/24(金) 21:26:47 ID:cfAYpLEz0
Ping測定したら21〜55前後だった。
速度は下り6M〜8M前後 上り1.5M程度
測定場所は秋葉原駅
まあまあ快適 5G従量なくなれ すでに4G使用
263白ロムさん:2010/12/24(金) 22:18:45 ID:Jv4s1gHs0
俺も実機触ってきたが・・・そんなにたいした事ないな
あの速度で5Gでの従量がいるのか・・・
5Gでの従量をいれるからどれほど速度がでるのかと思ったがWiMAXと同等かそれ以下
今の状態ならEMの42Mの方がいい感じだな まあエリアならドコモの方がいいが
264白ロムさん:2010/12/24(金) 22:27:30 ID:ANYc2Zxb0
pingは評価するが、速度は残念だな まだユーザーが皆無なのに・・・
2014年に100Mのサービスを開始するらしいが、全然期待できない
Xiをクリスマスプレゼントと思ってたがものすごく残念
265白ロムさん:2010/12/24(金) 22:57:09 ID:ZxLsj8kE0
wimaxで横浜界隈14Mbpsでちゃってるオレからすれば
なぜこのクソ高いバツイチを買うのか理解出来ない
266257:2010/12/24(金) 22:57:13 ID:MW4OeOkG0
Xiエリア外のFOMAエリアで接続してもロケフリがつながった。
これでわざわざVPN使う必要がなくなった。
267白ロムさん:2010/12/24(金) 23:07:24 ID:CsfKzroi0
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101224_416928.html

>「来年の冬モデルくらいから(LTE対応の)スマートフォンを投入したいと考えている」とコメント。
>iモード対応の従来型の携帯電話よりも、スマートフォンのほうが高速通信を活かせることから、LTE対応の音声端末はスマートフォンだけにする可能性が高いとした。

これは2011年冬の段階でLTEに対応する音声端末はスマートフォンだけ、ということだよな
LTEに対応した普通の携帯をずっと出さないとは考えづらいし
268白ロムさん:2010/12/24(金) 23:13:12 ID:ZxLsj8kE0
skypeポート開けないってところがいいよね。
結局ドコモ奴隷は解放されない
269白ロムさん:2010/12/24(金) 23:16:29 ID:pg0UdBaY0
まだロケフリとか使ってる奴がいるのか・・・
Win7にも対応してないし 新型も出る気配もないし・・
まあ、まねきTVとかの裁判のせいかもしれないが・・・
もう時代遅れにもほどがある
Win7に対応させてない時点でやる気を感じないが・・・
270白ロムさん:2010/12/24(金) 23:23:17 ID:apum9jAQ0
<<269
新型とかでね〜よ
トルネもロケフリ機能ができるはずなのに故意にできないようにしてるし
日本という国は著作権にうるさいからね
地デジに対応させるとなるといろいろ問題が出てくるしね
271白ロムさん:2010/12/24(金) 23:56:31 ID:HbIHW90v0
>>267
N-08B使いなのでAndroid()なんかより
これの後継機をLTEで出して欲しいんだけどなあ
まあ2年縛りがあるからその後でも良いけど
272白ロムさん:2010/12/25(土) 00:06:38 ID:7ed32hb/0
>>269
Windows7 64bitで普通に使ってますよ。
273白ロムさん:2010/12/25(土) 00:21:18 ID:IB8KiNMS0
結局上りがカスだから、クラウドには使えない糞仕様でFA?
274白ロムさん:2010/12/25(土) 00:22:04 ID:mKz/93Ig0
>>272
正式に対応してないって事だろ
というか時代遅れのロケフリの話はどうでもいい
というかロケフリはスレ違いだし
今日Xi契約しますた。
ん〜微妙 エリアが広がらないとよくわからないな
東京駅での測定結果は下り12Mbps上り500kbps
だった
pingはyahooまで45ぐらいだった
参考までに
275白ロムさん:2010/12/25(土) 00:26:40 ID:epuXElZF0
明日、Xiに機種変してこよ 大体1万8千ぐらいで機種変更できるし
楽しみだ
276白ロムさん:2010/12/25(土) 00:29:28 ID:Br5Mz4qX0
サービスインしたのに全然盛り上がらないな
くそサービス決定かな
277白ロムさん:2010/12/25(土) 00:40:31 ID:V2vSFrL40
まあ、こんなもんだろ 今の所、WiMAXに速度で勝ててないし
278白ロムさん:2010/12/25(土) 01:11:37 ID:bVqxt6+D0
上りがADSLまで行かないなら駄目だろ ふざけんなって
279白ロムさん:2010/12/25(土) 01:21:22 ID:W8MLPUC20
ここではwimaxは常に14M超えでることになってんだな。
1dayで月数回使ってるが10M越えたこと無いがな。
だいたい5M前後で調子いいときで9Mでるぐらい。

Xiも似たような感じになるんじゃないのか?
280白ロムさん:2010/12/25(土) 01:26:34 ID:GvJXmoHD0
定額データからのプラン変更でも縛り期間はリセットになるのかな?
281白ロムさん:2010/12/25(土) 01:29:21 ID:ZrQIVkGD0
エリアせまいよ。よくサービス開始できたなぁと思うよ
282白ロムさん:2010/12/25(土) 01:32:13 ID:DLH/OnuE0
おいらの自宅会社行動範囲の9割方はエリア内だな
ルータかスマホだせカス

しかしこんなもんクロッシなんて読まん
ぜったいサイって連呼してしまう
283白ロムさん:2010/12/25(土) 01:40:55 ID:dMAsqafa0
どんなもんか見に来たが何かLTEしょぼいな…
Wimax開始当初より速度が遅くないか?
284白ロムさん:2010/12/25(土) 01:42:41 ID:WOro9yBc0
NECか日立の端末が出てからが本当の状況開始だろうて
エリア的にも5GBとか意味分からん制限的にもまだまだ慣らし
285白ロムさん:2010/12/25(土) 01:51:16 ID:mNqR2fzr0
LTEはfomaの新設と違って、既存のfoma基地局を数時間停波して装置に一手間加えなきゃいけないから
エリア拡大に時間掛かるね
286白ロムさん:2010/12/25(土) 02:21:35 ID:ksqj8vDo0
WimaxについてはTrywimaxで確認すれば、主要箇所で14メガ出ることは
すぐに確認できるはず。
その上でドコモを契約する価値があるかどうか考えたほうがいい。

ドコモが遅い上に従量制や2年縛りで後半1年を従量制の強制状態に
おいていることは決して許せない
287白ロムさん:2010/12/25(土) 02:42:33 ID:4qlc/DnZO
この分じゃドコモのガラケーLTE速度出なそうだな
288白ロムさん:2010/12/25(土) 02:42:46 ID:7BAl+o7IO
いま飛び付く方がバカだろう、おれなんかやっと今月mova>fomaだぜ
289白ロムさん:2010/12/25(土) 02:51:17 ID:AzZ6RrlI0
データ端末だけじゃ盛り上がるわけないじゃない
携帯電話に搭載されてからが本番だよ
Wimaxだって一般人には完全空気状態
290白ロムさん:2010/12/25(土) 03:00:40 ID:M0y7xkqf0
WiMAXはエリアの狭さがネック、それこそ2年縛りしてたら無能
291白ロムさん:2010/12/25(土) 05:55:30 ID:+0G4MoLu0
xiで500M付近の強制切断はある?
292白ロムさん:2010/12/25(土) 06:25:43 ID:trW+g2wO0
L02Cが0円でCB2万って安い方?
293白ロムさん:2010/12/25(土) 06:37:31 ID:mtKRrI5X0
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2010年12月25日土曜日 6時24分08秒
下り(ISP→PC): 5.74Mbps
上り(PC→ISP): 1.56Mbps

首相官邸からほど近い所のスタバです。

土曜の朝方なんて誰も使ってないと思って基地局止めてんのか?
294白ロムさん:2010/12/25(土) 06:45:25 ID:trW+g2wO0
>>293
上り1Mbps未満の報告が多かったから
1.5Mbpsにはちょっと安心したが
LTEエリア内では下り20Mbpsを超えてきて欲しいね
295白ロムさん:2010/12/25(土) 07:53:42 ID:mNqR2fzr0
今まで他社の通信カードなんかを使ってたりしたPCだと、いくつかのレジストリキーが作成されていて速度が出ないという現象がある。
それ以上は書けない。
296白ロムさん:2010/12/25(土) 08:07:27 ID:lEenmZtS0
>>295
そういう説明で逃げるよう指示がでたの?
297白ロムさん:2010/12/25(土) 09:24:33 ID:mNqR2fzr0
>>295

まぁ、実際に変わったからビックリしたが。
芋場とwillcomの通信カード使ってたPCで3Mbpsくらいしか出ていなかったのが…
298白ロムさん:2010/12/25(土) 09:28:43 ID:mNqR2fzr0
Windowsのレジストリ上のネットワーク値の各種設定を勉強すれば答えは出るよ。

でゎ
299白ロムさん:2010/12/25(土) 09:52:37 ID:SoRk91N70
>>288
スルーされて可哀想だだから突っ込んであげるよ。
お前が馬鹿だ。
300白ロムさん:2010/12/25(土) 10:14:52 ID:/dB9zZrK0
>>246
調査乙です

ということは、今使ってるデータ端末用SIMからXIに使える契約に変えるとSIMそのものを店で交換することになるのか。
301白ロムさん:2010/12/25(土) 10:21:57 ID:n5pdnQve0
いや、LTEが本気出すの多分5年後からだから、それまで他の機種でつなぐのはアリだと思う。
302白ロムさん:2010/12/25(土) 11:25:33 ID:ZSI/ERaI0
>>300
sim交換するなら電話帳全件simに保存出来る仕様にならんかな
たいした要領じゃなかろうに・・・
機種変の時、大変楽
303白ロムさん:2010/12/25(土) 11:26:20 ID:ZSI/ERaI0
要領→容量
304白ロムさん:2010/12/25(土) 11:32:42 ID:2kY1wRr00
ドコモは設備投資しないと思うよ。
今の状況のほうが儲かるんだから。

良く考えてみろって。HDの伝送に必要な帯域はフルハイビジョンで5Mbps
ハーフHDの場合はわずか3Mbps

上り伝送も同じ。

でもそれをやるためだけに膨大な設備投資を本当にドコモはするのか?
私はLTEをコケさせようとしているとしか思えない。そして日本だけが
3Gのままで、いつまでもガラケーを使わせるという保護主義になっていると
考える
305白ロムさん:2010/12/25(土) 11:38:41 ID:2kY1wRr00
306白ロムさん:2010/12/25(土) 12:20:37 ID:2hmFjsNE0
Xiこりゃマジで芋DCと変わらないみたいね、下手すりゃ芋のが速いかもしれん
307白ロムさん:2010/12/25(土) 12:26:12 ID:IB8KiNMS0
正直、ココまで糞とは思わなかった。
Spモードに匹敵する糞ぶりだね。
308白ロムさん:2010/12/25(土) 12:27:41 ID:7ed32hb/0
昨日東京駅付近で測ったら上り800k、下り8M程度の速度だった。
まあ、FOMAよりは速いのかな程度。
309白ロムさん:2010/12/25(土) 12:46:28 ID:ZSI/ERaI0
音声端末でXiにするメリットは?
遅延が減るくらい?
ビットレートはFOMAといっしょなん?
またTV電話流行らせようとするんかな?
310白ロムさん:2010/12/25(土) 13:03:40 ID:AoV2n9Su0
当面の間は音声はCS Fallbackです。
音声使おうとすると自動的に3G側へ移る仕様。

詳しい話は
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/corporate/technology/rd/technical_journal/bn/vol17_3/vol17_3_015jp.pdf
311白ロムさん:2010/12/25(土) 14:42:06 ID:tgrWdDGZ0
ドコモの「Xi」スタート、山田社長「スマートフォンは来冬」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101224_416928.html
「来年の冬モデルくらいから(LTE対応の)スマートフォンを投入したいと考えている」とコメント。
iモード対応の従来型の携帯電話よりも、スマートフォンのほうが高速通信を活かせることから、
LTE対応の音声端末はスマートフォンだけにする可能性が高いとした。

LTEガラケー死亡確定
ガラケーの進化おわりました
パケット料の低価格化もガラケーは望めません
312白ロムさん:2010/12/25(土) 14:46:23 ID:eNWnmCcS0
>>311
老人はFOMAを使い続けろってこと?
313白ロムさん:2010/12/25(土) 14:51:57 ID:tgrWdDGZ0
トラヒックを生む客はスマフォに移行してほしい&移行させる施策を
ガンガンやってくるだろう
とくに来冬であるLTE対応スマフォでね
ガラケーのトラヒックを減らしてしまえば
コストの高いLTEチップをガラケーに乗せる必要がなくなる
散々いわれたけどスマフォとシンプルガラケーの2極化がおきる
314白ロムさん:2010/12/25(土) 14:58:32 ID:tgrWdDGZ0
iモードのトラヒックもLTEに流したほうがいいのは明らかなので
ガラケーにもLTEを乗せたいだろう
LTE対応のベースバンドチップが安くなってからガラケーに乗ると思われる
いつ乗るかはまったくわからない
315白ロムさん:2010/12/25(土) 15:05:47 ID:eNWnmCcS0
スレチだけどsmsのキャリア間互換どうなったん?
うちの親父とかiMODEすら要らんのでsmsだけ使えたらいいんだけど・・・
しかもうちの親父にスマホのタッチパネルとか使えるとは思えん
316白ロムさん:2010/12/25(土) 17:58:35 ID:H6c3zcXH0
>>309
クアルコムに払う馬鹿高い特許料が減らせる
特許料が高すぎるせいで途上国では3Gが普及しなかった
317白ロムさん:2010/12/25(土) 18:12:44 ID:twDOjWUn0
>>316
端末が安くなると?
318白ロムさん:2010/12/25(土) 18:14:34 ID:ud1GX8Ik0
ヨドバシの店員と話してきたが5Gの従量がなくなる事はないそうだ…
今、話に出てるのが5Gを7Gにしたり10Gにしたりする事みたい
だから完全定額制にする事はないって言われた
まあそうだろうな
ついでに測定
L-02CでLTEエリア
秋葉原駅での測定 外は寒い・・・
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2010年12月25日土曜日 17時40分12秒
下り(ISP→PC): 6.03Mbps
上り(PC→ISP): 1.44Mbps

SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2010年12月25日土曜日 17時41分02秒
下り(ISP→PC): 4.89Mbps
上り(PC→ISP): 463kbps

SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2010年12月25日土曜日 17時43分32秒
下り(ISP→PC): 5.22Mbps
上り(PC→ISP): 679kbps
pingは55前後

EMの42Mも比較用に
計測日時 : 2010年12月25日土曜日 17時46分30秒
下り(ISP→PC): 17.46Mbps
上り(PC→ISP): 3.01Mbps
pingは45前後

WiMAXも
計測日時 : 2010年12月25日土曜日 17時48分03秒
下り(ISP→PC): 12.74Mbps
上り(PC→ISP): 2.43Mbps
pingは110前後

こんなもんだな
319白ロムさん:2010/12/25(土) 18:24:41 ID:NaFnObM1I
殿様商売むかつく
ドコモはいらない
320318:2010/12/25(土) 18:32:11 ID:ABk5F5fk0
東京駅に移動したので再測定
Xi
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2010年12月25日土曜日 18時30分01秒
下り(ISP→PC): 12.24Mbps
上り(PC→ISP): 1.57Mbps

EM42M
計測日時 : 2010年12月25日土曜日 18時33分46秒
下り(ISP→PC): 18.12Mbps
上り(PC→ISP): 2.59Mbps

WiMAX
計測日時 : 2010年12月25日土曜日 18時35分24秒
下り(ISP→PC): 18.98Mbps
上り(PC→ISP): 3.75Mbps

pingは秋葉原とほとんど同じ
321白ロムさん:2010/12/25(土) 18:43:54 ID:EUGjGSBj0
まだXiはエリアの整備が終わってなからかこんなもんだろう
322白ロムさん:2010/12/25(土) 18:51:38 ID:2hmFjsNE0
>>318
芋の42Mのもあるのか、持ちすぎじゃない?
3つ比較して安定性あるのはどれ?
323318:2010/12/25(土) 19:13:29 ID:5zvemnfo0
ん〜場所よって使い分けてる
都内だとEMが平均的に速度・値段・移動中のハンドオーバーのバランスがいいかな
ドコモは、EM42とWiMAXを使うと表示速度が物足りずイライラしますね。
Xiのエリア拡大に期待してるかな・・・速度は少し期待外れ感があるが…
WiMAXは静止時にしかつかえない…移動中に使うとIPアドレスがコロコロ変わって
メッセンジャー使っててもサインアウトしてしまい迷惑かけてしまう…
でも静止時だったら今のところ最強かな
AUのDATA01も使ってるが接続ソフトの起動が遅いので今回の測定結果には含まず
今回は3.5Gと3.9Gのみで測定 海外ではWiMAXやLTEを4Gと読んでる所もあるが…
何処も一長一短なので使う人の目的によって使い分けるべきかな
あとお詫び>>320の時刻が書き込み後の物になってます…先にEMとWiMAXを測定して
しまいなんか格好が悪かったので時刻を書き換えたら変になりました…
すみません…でも測定結果自体には変わりはありません 完璧主義が裏目に…
324318:2010/12/25(土) 19:32:34 ID:5zvemnfo0
あとエリアマップで見ると秋葉原〜神田間がXiのエリアになっているので、
ハンドオーバー等のテストをしてみました。
FTPサーバから100MBのデータをDLしながら移動しテスト
結果は2回ほど1秒弱程度の急激な速度低下が発生しました。
おそらくハンドオーバーした為だと思う
平均DL速度が3.52Mbpsでかなり不安定まあ移動中だからしょうがないか・・・
2GHz帯のみなのでビル影に弱い・・・ビルの谷間ではかなり速度低下
だけどFOMAに切り替わることなくXiでずっと接続できてた。これは少し感動
お祝いにケーキ買って帰る予定w
325白ロムさん:2010/12/25(土) 19:38:59 ID:K8AxnzEY0
WiMAXは有線LAN装備したルータとかあるから固定回線の置き換え意識してると思うんだけど、XiやEモバとの決定的な違いだよな
326白ロムさん:2010/12/25(土) 20:08:18 ID:dGbU4aUw0
318が吉野さんだということだけはわかりました。
327白ロムさん:2010/12/25(土) 21:22:16 ID:H6c3zcXH0
>>318
定額廃止は世界の流れだからな
海外ではGoogleや林檎にも回線維持費を負担させようというキャリアも出てきてる
完全定額だと普通の人と一部の廃人とが同じ値段なのも納得できない
328白ロムさん:2010/12/25(土) 21:23:39 ID:2hmFjsNE0
イーモバよりおせーなんて超ダセー
329白ロムさん:2010/12/25(土) 21:48:11 ID:k7tC6UoCP
>>328
そんなこと言い出したら全業者ダサくなっちまうよw
330白ロムさん:2010/12/25(土) 21:53:54 ID:2hmFjsNE0
ドコモって、遅いし高いしなにもいいことねえな
ドコモしか使えないようなド田舎なんかいかねえし
ドコモユーザ=田舎モン
バレバレ
331白ロムさん:2010/12/25(土) 22:10:18 ID:WOro9yBc0
納得出来なくて良いから定額にしてくれ
332白ロムさん:2010/12/25(土) 22:28:28 ID:dmovPk+P0
Xi開始記念のケーキ置いときます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1319444.jpg
メリー クロッシィ!
333白ロムさん:2010/12/25(土) 22:34:09 ID:K8AxnzEY0
しかしなんで docomo LTE じゃないんだろう
334白ロムさん:2010/12/25(土) 22:36:41 ID:K8AxnzEY0
連続スマン
音声端末1号機は
docomo Xi 101 になるのだろうか?
335白ロムさん:2010/12/25(土) 22:36:44 ID:HF2+gRax0
>>332
右の人、山○社長か・・・山ちゃんって どんだけなれなれしいんだ
336白ロムさん:2010/12/25(土) 22:48:14 ID:bNKfOo+70
○田社長のセクシーな足でおっきした・・・
俺やばいかも
クロッシィーーーーーーーーーーーーーーーーーー
337白ロムさん:2010/12/25(土) 22:49:32 ID:bNKfOo+70
殿もっと規制して虐めてください
338白ロムさん:2010/12/25(土) 23:05:45 ID:WOro9yBc0
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .:::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: なにこのグロ画像
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: 謝罪と賠償をry
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
339白ロムさん:2010/12/25(土) 23:40:38 ID:kCGXlKLO0
なんだこのけしからん画像は、

        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
340白ロムさん:2010/12/25(土) 23:43:44 ID:0e9rCqBp0
山ちゃんは俺の嫁
341白ロムさん:2010/12/25(土) 23:44:35 ID:+efqw4P50
けしからん
けしからん
けしからん
けしからん
けしからん
けしからん
けしからん
けしからん
けしからん
けしからん
けしからん
けしからん
342白ロムさん:2010/12/25(土) 23:51:15 ID:Y+YtLZa+0
パケット低価格化は日本通信のみが成せる技。
343白ロムさん:2010/12/26(日) 00:49:50 ID:bYn34v+X0
今日買ってきたけど、もったいないので12月中は0120でがまんだ
LTEの実力を試したいが、moperaの設定サイトくらいのサイズだと速度が上がる前に
読み込みが終わってしまう
344白ロムさん:2010/12/26(日) 01:06:20 ID:XALJj7xI0
クロッシーってイーモバと比べてどこが優れてんのかさっぱりわからん
エリアだって狭すぎだろう?
345白ロムさん:2010/12/26(日) 01:35:24 ID:IGbFEG2oO
サイコロのゲーム?
346白ロムさん:2010/12/26(日) 02:06:10 ID:GqIp2xOi0
http://www.globaldata.jp/lte/
LTE CDMA 700MHz・・・室内浸透率最高だろうな
平均実測5〜12Mbps まあドコモと同じぐらいか
4Gって書いてあるのがいいな カッコイイ
AUが2012年から800MHzでLTEやるから期待だな
ドコモも800MHzでLTEやればいいのに
2012年から1.5GHzの利用が始まるがそれで十分なのかな
347白ロムさん:2010/12/26(日) 02:12:45 ID:iXUyPFxX0
WiMAXが3〜6Mbpsって書いてあるが、海外のWiMAXって結構遅いのかな?
348白ロムさん:2010/12/26(日) 02:25:13 ID:Omi0Mnui0
http://juggly.cn/archives/13794.html
http://www.youtube.com/watch?v=ED5j7FOXsvU&feature=player_embedded
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201012021715.html
なお、実際の通信速度についてはベライゾン側では
下り5? Mbps、上り2? Mbps程度としており、
またGigaOMのデモ機を使ったテストでも平均で、
下り11.7Mpbs、上り5.6Mbps(LG製VL600モデム使用)と
ほぼベライゾンの主張通りの結果になったという。
アメリカの4GってこんなもんかなんかLTE自体に期待できないかな
349白ロムさん:2010/12/26(日) 02:26:56 ID:Omi0Mnui0
海外も使い放題じゃあないんだな
ドコモが真似してしまって・・・
350白ロムさん:2010/12/26(日) 02:31:47 ID:Omi0Mnui0
>>348
なんかコピペしたら速度の所が?になってる
すみません
351白ロムさん:2010/12/26(日) 02:43:32 ID:zVRCB8790
http://www.ngs-forum.jp/rblog/detail.php?cno=134
料金:いずれも2年契約時
5Gbyteまで月額50ドル
10Gbyteまで月額80ドル
追加は1Gbyte毎に10ドル

速度:
下り方向 5Mbps〜12Mbps
上り方向 2Mbps〜5Mbps
※ベライゾンのLTE仕様(10MHz x 2)における理論値は下り50Mbps程度。
しかし、ユーザーが利用できる上限を12Mbps程度に押さえているようだ。

AUもLTE開始時にはこの料金プランを参考にするみたいだし
EMもLTEするときは従量にしそうじゃない
ドコモは完全に真似してるね
352白ロムさん:2010/12/26(日) 02:48:56 ID:JgumUKPP0
ま、定額ビジネスの崩壊だ
時代の流れだよ
353白ロムさん:2010/12/26(日) 03:52:42 ID:W2w3uYYB0
将来的に速度の理論値上げるって言ってるじゃん。そうなった場合、今出てるデータカードの速度は上がるのかね。
規格の名前ちょこっと変えて対象外とかにされたりする可能性はあるかな?
354白ロムさん:2010/12/26(日) 04:09:40 ID:QOrbuHkv0
>>353
L-02Cは端末の規格上100Mまで対応してるから
ドコモが帯域増やして速度を上げれば勝手に速度が上がるよ
でもL-02Cは1.5GHz帯に対応してないからLTEの1.5GHz帯の使用が
始まっても非対応
2GHz帯のみでは屋内はキツイと思うよ FOMAの時に経験済み
1.5GHz帯の使用開始が2012年 100Mbpsサービスを開始するのが2014年の予定
あとドコモの中の人からスマホも5G従量にする議論が社内で話し合われたと話があった
非公式テザリングをしてる人が多くて、回線がかなり負担をうけてるみたい
あとスマホユーザーの激増か
まあテザリングを塞いでもイタチゴッコになるから5G従量にするのが一番いいみたい
通信量はユーザーにはどうしようもなからな 節約するぐらいかな
ドコモは基本的にスマホもデータカードも5Gあればいいと思ってるみたいだからね
山田社長「99.8%は、5G以内におさまっている 平等な環境が重要だ」
355白ロムさん:2010/12/26(日) 04:24:26 ID:sxkkHDcM0
>>354
まあ当たり前だろ
LTE対応アンドロイドスマートフォンがでて5G従量がなかったら
テザリングでやりたい放題じゃん
次に出る料金プランから5G従量は当たり前になるだろう
結局ポート制限だけじゃあ くぐり抜ける方法なんかいくらでもあるしなVPNとかね
でもVPN規制したら企業向けに使えない物になるし
それならポート規制なしで5Gの方がいいって話だろ
使い放題の時代は終わったって事だよ
356白ロムさん:2010/12/26(日) 04:26:07 ID:W2w3uYYB0
>>354
参考になりました。
自分はルーター待ちなので、スペック待ちですね。帯域も含めて、将来的に型落ち感が出ないスペックなら大丈夫でしょうが。
5GBは自分の使い方では大丈夫そうです(笑)パソコンで出先で大量ダウンロードなどもありませんので。

現状はwimaxと比べてどちらがいいかなど迷い中です。
wimaxで一年間契約して一年後に安くなっている?xiを契約するのがベストなんでしょうかね。主に都心で使うのでエリアの問題も大丈夫でしょうし。
357白ロムさん:2010/12/26(日) 04:29:30 ID:TWzlYSLd0
>>353
もし何か規格をいじるようなことがあっても、巻き取って交換するとかの対応を取るでしょ、Docomoなら。

>>354
5GBで99.8%が収るなら、それでいいんだけど3Gでの使用量データをそのままというのはやはり不安。
LTEはもう少し緩くても良かったのにな、と思う。まあこれからゆるめていくのかもしれないが。

スマホプランとPC用の定額データ・Wifiルータと同じ値段で提供しておいて、スマホプランでは非公式テザリングされてしんどいという
言い訳もどうかな。音声通話できるかどうかだけの縛りだし、その音声だってその分月額料金払ってるわけだしね。

そこら辺検討してないわけ無いと思うけど。
358白ロムさん:2010/12/26(日) 04:37:17 ID:QH6Lxu990
じゃあなんでドコモはAndroidに標準装備されてるテザリング禁止してるんだろ
359白ロムさん:2010/12/26(日) 04:41:56 ID:GQFNRUjT0
表立って使われたくないからだろ テザリングあるから固定解約〜では
たまったもんじゃない
360白ロムさん:2010/12/26(日) 04:48:46 ID:GQFNRUjT0
早く光の値段下がらないかな〜
固定が下がらないと移動体が下がるわけがない
光の道も頑張ってほしい
361白ロムさん:2010/12/26(日) 04:52:10 ID:ygDiTZg+0
>>357
ドコモ店員お疲れ様です。早朝まで頑張ってますね
派遣の方ですか 正月も頑張ってくださいね
362白ロムさん:2010/12/26(日) 04:57:18 ID:1IZ+Gs1f0
やっぱWiMAXの方がいいのかなー
>>318の結果を見る限りだとEMもいいかなと思うな
悩む所だ >>318の方居ましたら 助言ください
使用場所は都内と電車での移動中です。
よろしくお願いします。
363白ロムさん:2010/12/26(日) 05:13:29 ID:Cs1jTB870
>>291
報告遅れました500M〜600M付近で僕の場合は切断されます。
まあパケホと同じアクセスポイント【mopera.net】なので
予想はしてましたがw
これでWiMAXなどと戦えると本気でドコモは思ってるのかと
思いながら切断された画面を見てました。
やばいな既に通信量が12Gw
364白ロムさん:2010/12/26(日) 05:23:14 ID:Cs1jTB870
計算したら従量だったら17535円wおれ\(^o^)/オタワ
こんなに払えねーよ 現実逃避しよ
365白ロムさん:2010/12/26(日) 05:30:12 ID:Cs1jTB870
ドコモのおかげで
______
|←樹海|
 ̄ || ̄     オワタ┗(^o^ )┓三
  ||          ┏┗ 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
366白ロムさん:2010/12/26(日) 05:32:00 ID:Cs1jTB870
山田社長がサービス開始時はヘビーユーザーしか集まらないと言ってたが、
俺の事だったか
367白ロムさん:2010/12/26(日) 05:33:43 ID:BiM1ppil0
>>363
報告ありがとうございます

こう、なんと言うか本当に予想通りで残念ですねぇ
来年の末になってもこんな状態だったら一斉解約起こりそうで楽し・・・気の毒ですネ
それともみんなFOMAに戻すのかな?
368白ロムさん:2010/12/26(日) 05:43:38 ID:YWvI/wyK0
ドコモはいつまで殿様商売をするつもりなんでしょうね 
ドコモの利点はFOMAのエリアの広さ それ以外はポンコツ
WiMAXより後に開始したのに値段が高いってどういう事なの?
戦う気がないのか・・・殿様だから?
369白ロムさん:2010/12/26(日) 05:52:50 ID:SE24bEVN0
昨日契約して、まだあんまり使ってないんですが、
Xiエリア→FOMAエリアに切り替わるときなんか通信が切れる
切れましたとはでないが、通信ができなくなる
切断を押してもなかなか切断できずにソフトを強制終了させて、
接続したら直る 俺のPCが悪いのかもしれないが
基地局の不具合なのか 今日も色々やってみます
速度測定もしましたが>>318の方とほとんど同じです。
Xiエリア内ではPingが速くていいですね 大体60ms前後ですね。
また報告上げます。
370白ロムさん:2010/12/26(日) 07:19:09 ID:Zk2G9FyX0
Xi使ってる方、Xiエリアで
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult.cgi
ここに測定結果を載せて頂けないでしょうか?
参考にしたいのでよろしくお願いします。
371白ロムさん:2010/12/26(日) 11:10:45 ID:MKSyf2ty0
今日もWimaxから書き込み。家からもモバイルからでも通信できて
1ヶ月3500円なら買わない奴は馬鹿でしょ
暗い夜道に道に迷わなくて済んだし
372白ロムさん:2010/12/26(日) 11:22:41 ID:MsZ263hO0
SPモード クソ
バツイチ クソ


もうドコモ終わったな
373白ロムさん:2010/12/26(日) 11:29:32 ID:u+bPaA/+0
>>372
ドコがいい?
374白ロムさん:2010/12/26(日) 11:29:54 ID:VO3vjfYs0
Xi契約したけどその前にWiMAXも試したが、自宅以外で使いたい場所は全滅だった。
あれもauのCDMAとのデュアル端末じゃないと使い物にならないがauの電話は
契約したことないからあえて使う気になれない。
今のXiは単純にスタート直後で基地局が少ないからエリアが狭いのでそのうち改善されるだろうが、
WiMAXの場合は周波数帯等の問題のようだから単純比較できない。
375白ロムさん:2010/12/26(日) 11:32:34 ID:zClkXagL0
>>374
天に見放されたと思うしかないね。
家で使うならADSLでいいし。
都市部ならオレみたいに家でも外でもわずか3500円で完結する。
なんか最高に気持ちいい。
376白ロムさん:2010/12/26(日) 11:36:07 ID:VO3vjfYs0
>>375
都市部での話だよ。
会社は東京駅至近で窓際ならOKだけど俺の席までは電波が到達しない
(0ではないが人が動くだけで切れまくる)
377白ロムさん:2010/12/26(日) 11:39:02 ID:zClkXagL0
>>376
普通に無線ルーター内蔵wimax買えばいいだけだろ
頭使えよ頭。
378白ロムさん:2010/12/26(日) 11:42:15 ID:VO3vjfYs0
>>377
あ、後たしかに都市部じゃないところで使いたかったんだわ。完全にWiMAX圏外のところで。
そうなってくるとルーターも意味ないからCDMAのデュアルバンドが必要なんだわ。
せめてイベント施設ぐらいエリアにしてくれないかねぇ>WiMAX

てなことでFOMA使ってきたからXiにしたわけだけどね。
379白ロムさん:2010/12/26(日) 11:49:49 ID:XALJj7xI0
イーモバがいいよ
380白ロムさん:2010/12/26(日) 12:00:02 ID:kWJ5P1qB0
>>378
ドコモに貢ぎたいなら貢げばいいじゃん
おれはドコモ社員の不埒な態度も含めて許せないだけだから。
イー・モバイルだって速度制限した時点でノーサンキュー
もうすぐ解約しますよw
381白ロムさん:2010/12/26(日) 12:08:54 ID:VO3vjfYs0
不埒な態度って定額制止めたから?
最近のXi批判ってほとんどそれだよね。

イーモバイルの速度制限も仕方ないと思うよ。
WiMAXも今はユーザーが少ないから大丈夫だけど将来はわからないよ。
382白ロムさん:2010/12/26(日) 12:15:54 ID:z4Y4G5MvO
ドコモのLTE対応基地局って光張り基地局ってやつなの?
383白ロムさん:2010/12/26(日) 13:10:32 ID:XALJj7xI0
>>354
ユーザーが逃げ道見つけても全て筒抜けなのね、まぁ当たり前かw
384白ロムさん:2010/12/26(日) 13:47:59 ID:TWzlYSLd0
おれもDocomo社員扱いかよ。
無線で有線のかわりをさせようとするユーザーはWiMAXに行けばいいんだよ。

高速道路だって、速いから値打ちがあるんだよ、無料にして渋滞を起こしたら速く行く手段が無くなる。
民主の馬鹿どもにはそれもわからん。
385白ロムさん:2010/12/26(日) 13:58:51 ID:vcGmtels0
>>371
wimaxからは書き込めないらしいが、本当に書き込めるのか?
どこのwimaxよ?
386白ロムさん:2010/12/26(日) 14:12:27 ID:woBRvLRZ0
しかしこれだけ何のメリットもないサービスも珍しいな。
ドコモじゃなければ確実に倒産に追い込まれるビジネスモデルだろ。
387白ロムさん:2010/12/26(日) 14:15:29 ID:Ris7T9nJ0
興味本意でMacBook Airでクロッシィ試してみた。
だけど、OSの問題で端末認識せずNG(ver.10.6.5)。
OS対応するまで待つしか無いか?
同じように悩んでいる人いる?
388白ロムさん:2010/12/26(日) 14:41:24 ID:jid3Ymr80
wimaxは現在10MHz×2ブロック。これが加入者が増えた場合に帯域拡大して
行けばいいから問題ない。

最終的にはこれを束ねて330Mbpsを出す。それだけ出せればどれだけ混んでも
確実に2−3Mbpsはコンスタントに出る。
だからWimaxは勝ち目がある。ドコモにはない。

389白ロムさん:2010/12/26(日) 14:50:10 ID:loc7wDlV0
>>387
マイナーバージョンでも互換性なくすジョブズすげーな。
後出しなのに対応してないドコモもすげーわw
390白ロムさん:2010/12/26(日) 14:52:26 ID:loc7wDlV0
Wimaxとかどうでもいいんだけどしつこいな。
391白ロムさん:2010/12/26(日) 15:02:55 ID:XALJj7xI0
携帯キャリアはWiMAX何て気にもしてないことにまだ気づかないんだなUQ信者はw
392白ロムさん:2010/12/26(日) 15:06:09 ID:Ris7T9nJ0
>>389
どっちも同感。最新verには普通対応するよね〜?
393白ロムさん:2010/12/26(日) 15:06:34 ID:jid3Ymr80
従量制になった時もしっかり払えよ
394白ロムさん:2010/12/26(日) 15:09:53 ID:FALEMdfBP
まだまだって感じだね
BF-01Bで契約してくる
395白ロムさん:2010/12/26(日) 15:16:49 ID:SUToVpnn0
>>393
いいから巣に帰れ。
お呼びじゃないんだよ。
396白ロムさん:2010/12/26(日) 15:20:44 ID:iD3wtUNZO
定額期間終わって最初の頃は5G超えお知らせサービスを敢えて提供せず、往年のパケ死にゾンビの群れを復活させる気?
むしり取って整備費に回すのかな
397白ロムさん:2010/12/26(日) 15:36:35 ID:QRTnwhKh0
10.6.5のiMacで試してみたけど、問題なく動いてる
airだけの問題かな。。。それにしても今更10.6.4までしか対応しないのがすごいな、ドコモは
398白ロムさん:2010/12/26(日) 17:13:48 ID:zWjCWvo40
>>396
多分消費者問題になる。

だから、今買ってる奴はIQが低いってこと

おとなしく待ってりゃWIMAXは来年3月までに15000、来年末までに
26000基地になって全地下鉄・都内主要ビル・全地下街カバーになると
いうのにね。

1基地局辺のコストも20万に対して150万
もう勝負あったんだよ。Wimaxの勝ち。
399白ロムさん:2010/12/26(日) 17:36:28 ID:eWNYpC+z0
要するにWLANルータが出てからが買い時って事だな
docomoにMNPしといてよかった
400白ロムさん:2010/12/26(日) 17:46:21 ID:BwKhJ4mwP
WiMAXのネット工作激しすぎじゃね?w
401白ロムさん:2010/12/26(日) 17:51:18 ID:HqzSlqvD0
工作活動レベルの低さがwima×儲らしいがな
40268:2010/12/26(日) 18:01:49 ID:loc7wDlV0
>>401
スピードアピールとか妄想ばっかりだしなw
Xiなんかに興味示す奴がwimaxの現状知らない訳ないだろw
403白ロムさん:2010/12/26(日) 18:07:34 ID:cC+RmaAi0
ハイスピから機種変で端末いくらぐらい?
404白ロムさん:2010/12/26(日) 18:46:14 ID:vZmrWanU0
>>403
機種変だと1万5千円程度の模様

あと、FOMA→Xi契約変更事務手数料が2100円掛かる。
405白ロムさん:2010/12/26(日) 19:43:24 ID:zWjCWvo40
>>402
一ヶ月単位で状況が変わってる。
12月の単月純増見て驚かないように。
来年3月までにほとんどのキャリアがWimaxを意識せざるを得なくなる。
ドコモもコメントしなきゃならないね。ルータに行っちゃってほとんど
自社回線を使わない人が出てきてるみたいですがっていう質問
406白ロムさん:2010/12/26(日) 19:45:26 ID:NK6M/3WmO
スレタイワロタ
407白ロムさん:2010/12/26(日) 19:48:08 ID:QElwWPq20
3880円が相当効いてきている。
ipodタッチと一緒に買うユーザーも居る。

ドコモに切れてきた人もいる(帯域制限など)
ソフトバンクの遅さに切れた人も

その受け皿として去年はイー・モバイルであったが今年はWimaxになったという
ことだけ。
408白ロムさん:2010/12/26(日) 19:54:05 ID:HqzSlqvD0
ID:QElwWPq20 よ

早く病院に帰ったほうがいいと思うよ
409白ロムさん:2010/12/26(日) 20:05:15 ID:z3/DRxZSI
俺に勝てる人間はいない
410白ロムさん:2010/12/26(日) 20:35:26 ID:loc7wDlV0
何にせよwimaxはエリアがくそすぎるのでサブにしかならない。
XiはさらにくそだがFOMAも込みなのがでかい。
メイン別に契約なんて金の無駄すぎ。
遅すぎるau(笑)なんて込みにされてもいらない。
411白ロムさん:2010/12/26(日) 20:57:52 ID:iD3wtUNZO
auの3G下り9.2・上り5.5に対応した端末出るのは時間の問題じゃないの?
412白ロムさん:2010/12/26(日) 21:07:07 ID:loc7wDlV0
>>411
wimax使えそうなエリアしか対応してねぇだろw
それに所詮auだから期待しろってのは無理。
いまの3倍早くなっても遅い。
413白ロムさん:2010/12/26(日) 21:31:18 ID:40+QS+OW0
AUの9.2Mはあんま期待できないよ
3.1の時点でかなり規制が厳しいしね
回線が混んでるとマルチキャリアの効果は限りなく
なくなるし
あとDATA01の接続ソフトに速度制限する機能があるし、
起動が極めて遅い バグもあるし
所詮LTEまでのつなぎだし
414白ロムさん:2010/12/26(日) 21:47:22 ID:eWNYpC+z0
そういやauもLTEに移行するんだったな
それ自体は良いことだ
415白ロムさん:2010/12/26(日) 21:57:00 ID:dSJ92/mO0
【LTE実測】大阪・名古屋5カ所で試す、栄では下り14.9Mbpsも
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20101226/1029347/?P=1
416318:2010/12/26(日) 22:15:21 ID:x8D0HMkh0
>>362
返信が遅れてすみません
L-02Cをもって、FOMAプラスエリアに行ってたもので・・・
プラスエリア⇔ハイスピードエリアのハンドオーバーを
検証してましたw 基地局カッコイイww
移動中に使うならEMかドコモがいいと思います。
特にEMの42Mだと都内だとかなり速度がでます。
まあエリアにもよりますが、
Xiは、都内でもあと1年ぐらいは使い物にならないので、
待ちがいいかもしれません
僕が都内各所でXiとEM42Mを検証しましたがEM42の方が速度が出ることが
多かったです。
あとL-02Cは移動中にPCに挿して使うのは少し邪魔かもしれません
LTE対応のL-05Cが出ますがまだどんなUSBタイプかわかりません・・・
ドキドキです。
417白ロムさん:2010/12/26(日) 22:16:25 ID:XcD+oS7s0
>>401
Wimaxが世界中で負け規格一直線だから焦ってるんだろ
日本は3大キャリア全てLTE、欧米印中の大手キャリアもLTE、途上国も特許料が高すぎる3Gは無視してGSM→LTE
Wimax陣営は撤退が相次いでいるので、このままだと国策で進めてる台湾だけのガラパゴス規格になる可能性もある
418白ロムさん:2010/12/26(日) 22:24:55 ID:TWzlYSLd0
WiMAXと言えばIntel、しかし副業ではあまり成功した会社とは言えない。
もちろん、半導体最強企業ではあるが。
419白ロムさん:2010/12/26(日) 22:48:46 ID:z3/DRxZS0
ドコモの奴隷かあ、


アホすぎ
420白ロムさん:2010/12/26(日) 22:56:15 ID:HqzSlqvD0
>>416
ま、下馬評どおりのMIMOは効果なく、×1は5MHzでDC-HSDPAは10MHzの
周波数帯域幅の影響がきっちりでてきているんだろうなぁ。
×1も10MHz幅になるころには雰囲気が変わってきているだろうけど、wima×は
以前として負け犬だろう。

ちなみに、MIMOだけど、端末からは37.5Mbpsに見えなくても、基地局からは
複数ユーザに対して合計で37.5Mbpsのサービスをやれているんだろうか?
もし、そうだとすると、システムとしては効率がいい。もっとも、3セクタ&2×2MIMOは
6セクタMIMOなしと等価ということになるのかもしれないが
421白ロムさん:2010/12/26(日) 22:57:35 ID:QElwWPq20
鎖自慢始めちゃったドコモ奴隷には悪いお知らせ

ドコモもLTEなんて本気でやるはずがない。3Gで粘れるだけ粘る。
なぜか分かる?

減価償却できてるタダの施設でぼろ儲け出来るのと
LTEわざわざ投資してこれ以上上がらない料金取るのとどっちが儲かる?
良く考えてみろよ

だからLTEは絶対に普及しない。つまりどういうことかというと、ドコモは
3Gで足をとめる

当たり前の話なんだよ。LTEにして料金が倍とれるの? 無理でしょ。
旅館だって改装しないで適当な料金で永遠に営業した方がいい
新館なんてつくるだけ無駄。

ドコモのユーザーはほとんど年寄りなんだから。スマートフォン売れませんでした
っていうアリバイだけ作って未来永劫3Gですよ。
422白ロムさん:2010/12/26(日) 23:00:38 ID:QElwWPq20
つうかそんなことは既に元三菱総研のおっさんも言ってる

http://wirelesswire.jp/special/201008/01/article/5.html

AUが本気出す一方でドコモはどうでもいい。今儲かってるからね。
アタリマエのこと。やる気なんてないし従量制も当然導入
423白ロムさん:2010/12/26(日) 23:00:44 ID:TWzlYSLd0
馬鹿か。LTEは電波の利用効率がいい。
すでに3Gネットワークは逼迫して特に都市部では速度低下が如実。

しかもドコモ奴隷とか抜かしてるが、LTEは日本では大手3社が導入予定だ、クソ無能が。
424白ロムさん:2010/12/26(日) 23:04:38 ID:QElwWPq20
>>423
だからって鎖の色を自慢するうんこドコモユーザーは気づきもしないし、
MNPなんてしないでしょ、iモード大好きなんだから。

あ、それとKDDIの社長はワイマックスとLTEを両方使って1位を目指すと宣言し、
ソフトバンクはLTEなんてどうでもいい。ultraspeedで5年は頑張ると禿が表明。

1.KDDI wimax搭載スマフォ
http://gigazine.net/news/20101207_kddi_wimax_smartphone/

2.ウルトラスピードで5年
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101214_414270.html

LTEではなくてDCでしたー 残念ですね。

少し脳みそがあれば分かることですが、一から全く違う通信インフラをつくろうなんて
馬鹿は居ませんよ。FOMAで奴隷から絞れるだけ絞る。それがドコモのやり口です。
425白ロムさん:2010/12/26(日) 23:06:12 ID:HqzSlqvD0
>>423
ま、WCDMAを延命するかどこかでLTEに乗り換えるかの選択だろ。゜゜KDDI
は、wima×なんてもんで資源の無駄遣いを、おそらくは数百億円はやっちゃう
だろう。どうせ、このまま、EM・ドコモの高速通信にマーケットを占拠されるだろう
からな。
426白ロムさん:2010/12/26(日) 23:07:02 ID:TWzlYSLd0
>>424
おれがドコモよりに見える時点でオマエの脳みそが腐ってるんだよ。
おまえは技術の進歩から取り残されてPDCでも使ってれば?
427白ロムさん:2010/12/26(日) 23:08:57 ID:QElwWPq20
これのほうが分かりやすいかな?

禿、ウルトラスピード発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101104/353813/

LTEじゃないのよ。DC-HSDPAなの。LTEなんてやるはずないじゃんw

それとこの他社のネットワークってwimaxらしいのよ。
つうことで100億オーダーでUQWIMAXは収益改善するわけ。
残念でした
428白ロムさん:2010/12/26(日) 23:09:14 ID:HqzSlqvD0
>>424
バカだろ、おまえは

>1.KDDI wimax搭載スマフォ

そんなげてもん作ってもしようがないだろ。コストも高いままだしな

>2.ウルトラスピードで5年
禿げがそんなもんをオペレーションできるか。そもそも、1,5GHzの端末なんか
高いばっかりで調達に苦労するだけ。
429白ロムさん:2010/12/26(日) 23:11:09 ID:HqzSlqvD0
>>427
>それとこの他社のネットワークってwimaxらしいのよ。

おまえ、頭腐ってるな。禿げは、このうえwima×の端末を用意するのか。
430白ロムさん:2010/12/26(日) 23:13:58 ID:HqzSlqvD0
追加だ

その他社というのは、emだろ。日本語の理解力がまったくないな。
中学中退の引きこもりか?
431白ロムさん:2010/12/26(日) 23:18:34 ID:TWzlYSLd0
>>427
もう総務省に4社のLTEの申請が出てるんだけど?
432白ロムさん:2010/12/26(日) 23:26:56 ID:uo6pvUugP
http://mpw.jp/androidspeed/select_domain.php

IS06とIS04がWIN HIGH SPEED対応端末。イーモバイルの新機種には
やや負けてるけど結構なポテンシャルを秘めてると思われ。

auの来年の夏モデルでWimax対応のスマートフォンが来る。これがWIN HIGH SPEED
も対応ならかなり面白い存在。
433白ロムさん:2010/12/26(日) 23:30:31 ID:06c8e9S40
いつぞやソフトバンクも実験してなかったっけか。それがLTEに乗り換えるって保障にはならんが。

LTEはビット(あたりの)コストの低減も利点の一つだったと思うから。早く移れるなら全員LTEになって欲しいっていうのが本音じゃないかな?
利用者が3Gで今後も継続して満足し続けて、設備投資する必要がないっていうのなら、それがキャリアにとってはベストだけれど。

早いところ、本気出した料金プランとエリアにしてもらえれば、移りたいんだけれどな。携帯のメールの送受信とか、接続までに時間かかりすぎだよねえw
434白ロムさん:2010/12/26(日) 23:35:45 ID:loc7wDlV0
wimax盲が日本語でokのレベルまできてるなw
435白ロムさん:2010/12/26(日) 23:43:45 ID:T1BVCt2K0
最後までよく読んでみたら下り上り共に負け規格の方がはやいんだな
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20101226/1029347/?P=3
436白ロムさん:2010/12/26(日) 23:48:55 ID:VO3vjfYs0
wimaxもエリア外が多すぎて全然使い物にならん。
1日契約くらいなら使えるかと思ってしばらく持ち歩いたけど全然駄目。
437白ロムさん:2010/12/27(月) 00:59:23 ID:ykFLut1W0
クロッシィ用のUSIMって、FOMAで使えるのかな。だれか試して。
438白ロムさん:2010/12/27(月) 01:11:09 ID:+4FgKukV0
439白ロムさん:2010/12/27(月) 01:14:39 ID:tY25Eq800
>>431
申請だけだして、あるいは今回みたいに適当にサービスインして
はいはいユーザー少なかったですゴメンナサイねーみたいなかんじで
投げやりに帯域だけ確保して他社を妨害するやり方だってある。
少なくともLTEでサービスインしたから向こう5年は帯域を返せと
言われない。総務省の天下りがゴマンと居るNTTグループだから
どうとでもなる。
440白ロムさん:2010/12/27(月) 01:17:32 ID:+Twrgqvw0
>>437
せめて24日からのログくらいは見ようぜ。

>>439
やる気があるかどうかは今後の展開を見ないと何ともね。
「実績作りをしたい」って、相当なやる気だと思うけども。
441白ロムさん:2010/12/27(月) 01:20:41 ID:tY25Eq800
>>440
実績作りじゃないよ。適当にお茶を濁す。
2200億のうちいくらがNTTグループなどを通してキックバックで
総務省天下りの業者に渡るんだろうね。
http://webcast.softbank.co.jp/ja/press/20101110/pdf/press_20101110.pdf

87ページをご覧ください。
天下りがびっしり

442白ロムさん:2010/12/27(月) 01:22:41 ID:tY25Eq800
天下りリスト
氏名 当時役職 現在役職 退職年
星野欣司(郵政大学校長) NTTドコモ監査役1987年
高橋幸男(郵政省郵務局長) NTT 常勤監査役1988年
杉山栄亮(通信政策局情報管理課長) NTTドコモ取締役1989年
西井烈(簡易保険局長) NTTデータ取締役副社長1991年
小野沢知之(放送行政局長) NTTドコモ代表取締役副社長1992年
村瀬龍児(郵政大学校長) NTTドコモ代表取締役副社長1993年
舘野忠男(関東電気通信監理局長) NTT都市開発常勤監査役1993年
志村伸彦(東海郵政監察局長) NTTドコモ東北代表取締役社長1989年
白井太(事務次官) NTTデータフロンティア会長1994年
磯井正義(関東電気通信監理局長) NTTデータ常務取締役1995年
高木繁俊(前郵政省簡易保険局長) NTTデータ代表取締役副社長1995年
松野春樹(事務次官) NTT 代表取締役副社長1996年
松本利太郎(郵政大学校校長兼中央郵政研修所所長) NTTデータ監査役1996年
加藤豊太郎(郵務局長) NTTドコモ代表取締役副社長1996年
結城淳一(大臣官房首席監察官) NTT西日本代表取締役副社長1997年
阿部邦人(局長) NTTドコモ取締役1998年
中野礼一(郵政省東京郵政局長) NTT都市開発常勤監査役1996年
寺西英機(局長) NTTデータ副社長執行役員1999年
有村正意(通信政策局長) NTTドコモ関西代表取締役社長2000年
品川萬里(郵政審議官) NTTデータ代表取締役副社長2000年
井上陽二郎(東海郵政局長) NTTドコモ取締役2000年
中西冨美夫(東京簡易保険事務センター所長) NTTドコモ取締役DIG推進室長2000年
中山治英(東京郵政局長) NTTドコモ中国代表取締役社長2000年
柳衛寛重(大臣官房首席監察官) NTTデータ取締役2001年
栗谷川和夫(局長) NTT東日本監査役2001年
田中征治(技術総括審議官) NTTドコモ取締役2001年
足立盛二郎(郵政事業庁長官) NTTドコモ代表取締役副社長2002年
金澤薫(総務事務次官) NTT 代表取締役副社長2003年
新保智(郵政公社郵政総合研究所長) NTTデータ常勤監査役2003年
関口純一(総務省郵政研究所次長) NTT東日本監査役2004年
庄司一郎(簡易保険事業本部副本部長) NTT東日本取締役2004年
蝶野光(東海総合通信局長) NTT東日本監査役2004年
松井浩(総務審議官) NTTドコモ代表取締役副社長2005年
須田和博(郵政行政局長) NTTデータ常務執行役員内部監査担当2007年
貝沼孝二(政策統括官) NTTコム監査役2008年
443白ロムさん:2010/12/27(月) 01:24:09 ID:tY25Eq800
右京「ドコモに天下り多いですねぇ、官房長。」

小野田「そうだねぇ やっぱり色々優遇されるのかねぇ」

444白ロムさん:2010/12/27(月) 01:24:11 ID:5xmRijhf0
>>416
芋の42Mそんなに安定して速いんだ、未だに芋は都市部で速度出ないて言われてるがそれは無理して3.6Mや7.2Mの端末使ってるのが逝けないてことで良いのかな?
445白ロムさん:2010/12/27(月) 01:43:43 ID:Gq1ZgYIt0
>>437
SIMフリーにしたアイホンでなら使えたよ
でもL-02CにFOMAカード入れても通信できない(圏外)
446318:2010/12/27(月) 01:54:12 ID:dCFLXEIk0
>>416
帯域制限と2キャリア化でかなりよくなってきました。
特に2キャリア化での効果が大きいですね
2キャリア化の効果は3.6・7.2・21Mの端末の速度もかなり出てるみたいですし
混雑してる時間帯でも帯域制限の効果か使えないほど速度低下が起きる事は、
なくなりました。
まあ、混んでる所では、かなり速度が落ちるみたいですがね・・・
あとEMのエリアマップのやり方は嫌いですがね
G4エリアのやり方がきたない
21Mと42Mのエリアを一緒にするとか
あとEMはもう全然地方にエリアを広げる気はないんでしょうね
実家が地方なもんで
447318:2010/12/27(月) 01:55:52 ID:dCFLXEIk0
>>446
>>416 ではなく >>444でした・・・
448白ロムさん:2010/12/27(月) 03:37:55 ID:wwjkFAJI0
Wimax厨は何をそんなに必死になってるんだ?
軌道に乗る前に世界中でWimaxが見放されてるのが悔しいの?
449白ロムさん:2010/12/27(月) 07:46:59 ID:rxUzhz8y0
>>448
wimaxの良さを嘘でアピールしたが論破され
ドコモたたき始めるぐらいしかやれる
ことがないとか笑かすよなw
450白ロムさん:2010/12/27(月) 08:07:01 ID:YbK4+T5W0
日本以外はみんなLTEを4Gって言ってるんですね・・・
ドコモも4Gって言えばいいのになんか規則でもあるのかな?
DC-HSDPAって何Gなんですか?
451白ロムさん:2010/12/27(月) 08:59:54 ID:zkE1rd9f0
ドコモLTEの本スレはここでつか?
452白ロムさん:2010/12/27(月) 11:46:00 ID:tY25Eq800
天下り酷いねぇ。
それでいて従量制とか ばかじゃないの?
453白ロムさん:2010/12/27(月) 11:54:21 ID:fW/binWd0
>>452
一人月5000円として、年6万、ユーザ5000万人で、3兆円
天下りに払う年収なんか高々数千万。ゴミクズみたいなもの。

454白ロムさん:2010/12/27(月) 13:27:10 ID:tY25Eq800
>>453
天下りは働かずして給与も退職金も手に入る。
お前は?
455白ロムさん:2010/12/27(月) 13:41:04 ID:5q4uAZNr0
>>454
>働かずに
その人が持つ人脈影響力を行使することを、働くことではないとする
お前の考えに全く同意できないね。

ビジネスにおいて、人間同士のつながりは非常に重要。
汗水たらして手足動かすなんて、それこそ誰でも出来る。

年棒3000万の天下り一人で、
各種許認可がスムーズに進むなら
新しいサービスをスムーズにはじめられるなら、きっかけをつかめるなら、
その効果は、300万の底辺作業者10人を雇うより、遥かに効果があるだろう。

んでもって、会社の判断に逆らう権利も必要も、
被雇用者であるサラリーマンにはない。文句があるなら辞めればいい。
456白ロムさん:2010/12/27(月) 13:44:07 ID:DQltsLRN0
こんな話題しかないほど盛り上がりが無いのか
457白ロムさん:2010/12/27(月) 13:51:24 ID:5q4uAZNr0
エリアは3大都市圏だけだし、端末はUSBーPC接続だけ。

殆どの一般ユーザが
「都内などの大都市圏内を移動しつつも、
PCでVPN接続などをしなければならないビジネスマン」
だから、盛り上がりようが無いね
458白ロムさん:2010/12/27(月) 14:13:41 ID:PRy89Ink0
おれは定額データプラン スタンダードから乗り換えるつもり。
というかキャンペーン価格4935円が2012年4月末まで適用されるし、
定額データ割の違約金が発生しないとのことだから、乗り換えないと損なほど。
459白ロムさん:2010/12/27(月) 14:42:18 ID:5xmRijhf0
天下りって、中国共産党みたいでキモい
全員死んで欲しい
460白ロムさん:2010/12/27(月) 14:44:58 ID:abnR7o110
LTEが騒がれるのはスマフォにのってからかな
461白ロムさん:2010/12/27(月) 15:25:46 ID:Ai48HIxg0
>>459
人脈目当てのヘッドハンティングは欧米でも普通にあるし、人の繋がりを重視する日本では効率的な手段なのは間違いないだろ
天下り廃止すると役所の中に老害が居座るから、色々滞って仕事にならんぞ
462白ロムさん:2010/12/27(月) 15:31:37 ID:JndqRyO40
そもそも、天下りができるのは、エリートに限られるし、
そのエリートは現役時代は、非常に少ない給料で
ものすごい働きをしなければならない。
天下りってのは、効率のいい成果主義だと思うよ。
もちろん、意思決定が暗闇で行われるのはどうかと思うが。
463白ロムさん:2010/12/27(月) 15:37:42 ID:NL+YSSBh0
>>455
それは人脈とは言わない。
あくまで許認可を握る総務省の圧力構造によって大量の天下りを
受け入れる形になっているから。

もしこれがFCCのような形になってかつそのメンバーが短期で入れ替わる状況が
発生したらどの会社も一斉に解雇するだろうよ。

>>459
はいそれは嘘。
仕事が出来ない奴は辞めてもらう。普通の会社と一緒
それを役所では「諭旨免職」といい、法律にも定められているが、労組が支持母体な
民主党はそういった思い切ったことが出来ない。それが経済を低迷させている最大の
原因。
464白ロムさん:2010/12/27(月) 15:49:34 ID:JndqRyO40
>>463
>諭旨免職
よほど酷い場合にしか適用されないじゃん。
殆ど機能してない形だけの概念だね。

>それは人脈とは言わない
同義だっつーことだよ。
 ウチのOBであるXXさんがいうならOK
 仲良くしてるからOK
別におかしなことでもなんでもない。ビジネスの世界なら普通にある。
理不尽とか非合理ではあるとおもうが
権力を持ってる人間が権力をカサにきるのは至極当然だ。

465白ロムさん:2010/12/27(月) 15:58:33 ID:5xmRijhf0
>>464
社会主義国の腐敗した政治みたい
きんもー
カコワルイ
466白ロムさん:2010/12/27(月) 16:03:43 ID:JndqRyO40
>>465
お前はタイムマシンで江戸時代からやってきた農民かなんかか?

お前が蔑む社会や政治は、
君や俺を含む国民の責任の下
構成、運営されているってことわすれてない?

戦前や江戸時代なら貴族士族階級に責任なすりつけて
文句だけいってりゃよかったろうけどさ、
今の日本は民主主義国家なんだよね
467白ロムさん:2010/12/27(月) 16:03:48 ID:cPw7qGTf0
wimaxは一年契約なら月3880円。
電話なんていらない、ネットがどこでもいつでも使えればいい君が殺到しとるがな。
今後、契約者増にともない基地局も増加する。
wimaxの勝利は約束されたようなものだよ。
468白ロムさん:2010/12/27(月) 16:09:43 ID:tPWmJJ+V0
wimaxで出来ることがなんでdocomoで出来ん?
469白ロムさん:2010/12/27(月) 16:26:29 ID:NL+YSSBh0
出来るはずないだろ。殿様商売のNTTグループには

ひかりTVなんて面白いサービスだと思って体験したら
その使いづらさに発狂しそうだよ。

ああ あと2年でアップルTVに完全に潰されるねぇと思ったね。
470白ロムさん:2010/12/27(月) 16:47:49 ID:JndqRyO40
>>468
ドコモは値段下げると、他のキャリアから「値下げスンナ潰れるだろ」
といわれる。シェアを増やしても独占禁止法に触れる。

文句は、AU,SBM,UQ,公正取引委員会この辺にいうといいんじゃないかな

471白ロムさん:2010/12/27(月) 17:53:18 ID:o2DgLLZo0
天下り、天下りと普段から騒いでる禿が光の道では政治力を駆使しようとした件
472白ロムさん:2010/12/27(月) 18:31:32 ID:GamriyDB0
>>467
関東での基地局免許の増分がゼロだぞ
資金繰りが苦しいんだろ
473白ロムさん:2010/12/27(月) 18:59:52 ID:NL+YSSBh0
>>470
そんな事言われないよ。


例えばデータ通信。馬鹿は定価で買うけど、今4410円のキャンペーンを
やってる。これを使えばあらゆる会社の定額データ通信より安くなる。
ドコモって会社は前から屑。こうやってイー・モバイルを潰そうとする。
474白ロムさん:2010/12/27(月) 19:41:24 ID:FnVJwpOE0
安くて良いサービスをして利益も上がってるなら誰にも文句言われる筋合いは無かろう
駄目な物を高く売ってる連中が潰れるのは当たり前のこと
475白ロムさん:2010/12/27(月) 20:08:46 ID:fp8GLw34i
>>474
NTTに関してだけはそうでもない
476白ロムさん:2010/12/27(月) 21:26:01 ID:VuiHYLrW0
青山通り沿いの国連大学前の広場に移動して測定したところ、
下り20.5Mbps、上り634kbpsとさらに高速な結果が得られた。
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/review/20101227_417636.html
477白ロムさん:2010/12/27(月) 21:29:23 ID:Blw8D/Vb0
wimax信者のみなさま
そんながんばってネガキャンしなくてもXi売れないってw
それもわからないぐらい精神が病んでる君らは早く
入院して養生してください
478白ロムさん:2010/12/27(月) 22:02:05 ID:VuiHYLrW0
下り20Mbps超えの記事があったから貼ったのにネガキャンだなんてひどいや
479白ロムさん:2010/12/27(月) 22:53:46 ID:/byx3Ci00
ここに常駐してネガキャンしてるのって芋信者じゃないの?
480白ロムさん:2010/12/27(月) 23:00:00 ID:5xmRijhf0
DCとLTEはたいして変わらないと言っていた芋の言う通りになったのに何故叩く必要があるんだ?
芋は唯一都心でLTEの実験を他キャリアより先にやってたからこうなると分かってたんだろうさ
481白ロムさん:2010/12/27(月) 23:30:32 ID:/byx3Ci00
>>480
> DCとLTEはたいして変わらないと言っていた芋の言う通りになったのに何故叩く必要があるんだ?

どこが大して変わらないのがよーわからんのですが・・・
各ネットメディアの測定結果も芋だけヒトケタ違ったと思うけど。
例えばこれ。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20101224/1029342/

DCって芋スレでも全然話題とか計測結果が出てこないから・・・
タブーかなんかかアレは?
482白ロムさん:2010/12/28(火) 00:11:52 ID:tGRRAGhl0
来年の3月末のエリアでもサービス開始のアリバイ作りにしか見えない狭さだな
マニア層でも手を出すのに躊躇する人が意外といるんじゃね?
483白ロムさん:2010/12/28(火) 00:14:02 ID:TYvMOI5s0
少なくとも現段階では、WiMaxとしてこなれてるMobile WiMaxと
HSPA+×2 (MIMOだからそこまで簡単じゃないかなぁ?)のDC-HSDPA
のほうが有利なのは間違いないでしょ

いまXi使うのは人柱か信者。

なのになんでそんな必死になってネガキャンしてるのさ?
484白ロムさん:2010/12/28(火) 00:50:45 ID:wsx9fN5t0
浮遊霊と思えばいい
信者になってマンセー出来るキャリアが出てくれば消えるさ
485白ロムさん:2010/12/28(火) 07:01:54 ID:lgveO2e90
>>481
ドコモのLTE「Xi」、東京・名古屋・大阪で速度実験
ジャーナリスト 石川 温
http://www.nikkei.com/tech/personal/article/g=96958A9C93819499E0E4E2E2838DE0E4E3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E6
結果からいうと、Xiで接続した計7カ所(羽田空港と新宿駅を除く)での平均速度は毎秒4.98メガビットだった。最大毎秒37.5メガビットをうたう
サービスだけに、この数値はやや物足りないようにも思える。とはいえ、通信環境によって常に最大速度が出るとは限らない「ベストエフォート型」の
携帯データ通信やADSLサービスで、理論値と実効値が大きく乖離(かいり)するのは仕方ないことでもある。最大毎秒42メガビットとなっている
イー・モバイルのDC−HSDPAの平均値が毎秒4.65メガビットであったことを考えれば、互角かそれ以上とも言えるのではないか。
一方、平均で毎秒4.65メガビットだったイー・モバイルのDC−HSDPA。同社はエリアについて「全国主要都市の中心部からの対応で、東京23区内は
人口密集地を中心にほぼ対応済み」と説明している。実験結果から都内の数値を抜き出して平均値を出すと毎秒6.27メガビットとなる。名古屋も大阪も
主要都市の中心部ではあるが、未対応の場所が含まれていたのかもしれない。
Xiは当面、屋外では5MHz幅しか使わず、屋外で本格的な高速サービスが利用できるのは東名阪で14年ごろになる見込みだ。それまではモバイル
WiMAXやDC−HSDPAと比べた明確な優位性を見いだしにくく、他サービスと団子レースを強いられるかもしれない。

下り通信速度最大41Mbpsを誇るEMOBILE G4端末を山手線主要駅でガチで試す!
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/029/29146/
486白ロムさん:2010/12/28(火) 07:49:03 ID:2w08QNoy0
>>483
>少なくとも現段階では、WiMaxとしてこなれてるMobile WiMaxと

どこがこなれているの? 惨憺たるありさまだろ。ワールドワイドにみても


>HSPA+×2 (MIMOだからそこまで簡単じゃないかなぁ?)のDC-HSDPA

バカすぎ。ものを知らないのにもほどがある
487白ロムさん:2010/12/28(火) 08:11:24 ID:jD8I2i3S0
みんなネットとかでみた結果で実測結果で語らないのわらた
だれももってねのかよw
488白ロムさん:2010/12/28(火) 09:30:05 ID:aziDPLVQP
この料金プランはねぇえよ・・・
天井は無いのかよ
489白ロムさん:2010/12/28(火) 10:35:09 ID:qnwaZkiS0
wimaxの加入者がすごくなれば、そのバックボーンもKDDIなので
商売敵のNTTは困窮していく。

Wimax1局あたりの価格はわずか30−50万なので、(wifiのアクセスポイントのでかいバージョン)
LTEより格段に安い。だからドンドン基地局を増やせる。
2013年には4万局でどのキャリアよりも多い数になる。
490白ロムさん:2010/12/28(火) 10:41:38 ID:G5ON7RyI0
>>485
docomo は、LTE を技術的に極めながら、団子レースをするつもりやろなぁ。
もう、FOMA 開始時みたいな無茶はしないでしょう。

ここ一年くらいは、WIMAX が一番と言ってもいいかもしれない。
繋がればね。
491白ロムさん:2010/12/28(火) 10:58:15 ID:G5ON7RyI0
>>489
UQ-WIMAX の基地局は KDDI の基地局と同居することが多いそうな。
だから、KDDI の基地局数くらいまでは、あっさり増やせるだろうけど、その後が問題。
KDDI にしてみれば、LTE までの繋ぎなのかもしれません。
492白ロムさん:2010/12/28(火) 12:11:19 ID:qnwaZkiS0
Wimaxはドコモを潰すよ
493白ロムさん:2010/12/28(火) 12:25:29 ID:KHs9ezV30
>>489
> Wimax1局あたりの価格はわずか30−50万なので、(wifiのアクセスポイントのでかいバージョン)

LTEも大して変わらないでしょ。電波飛ばすのは方式的には一緒なんだからw

> LTEより格段に安い。だからドンドン基地局を増やせる。
> 2013年には4万局でどのキャリアよりも多い数になる。

高くても基地局立てまくれる資金力があるけどね>ドコモ

で、キミはLTE VS WiMAXを煽りたい芋信者だろ?
DC-HSDPAは方式としてどうこうよりも、芋の基地局密度と加入者数じゃ
いっちもさっちも行かないだろうけどね。禿のほうはわからんけど、あっちも
基地局投資には良い評判聞かないからねぇ。
494白ロムさん:2010/12/28(火) 12:36:37 ID:h/hAvyGE0
東京・八重洲近辺
ビル内フロア窓側

上りが相変わらずパッとしませんな。
下りは、数回計ったけど6Mbps〜14Mbpsぐらいです。

SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2010年12月28日火曜日 12時31分04秒
下り(ISP→PC): 11.87Mbps
上り(PC→ISP): 619kbps

495白ロムさん:2010/12/28(火) 13:23:40 ID:2w08QNoy0
帯域が5Mhzだからそんなもんだろ。

ま、今の状況からいって、1.7GHz帯は5MHzくらい拡張されるみたいだから、
拡張の5MHz--->EMへ
東名阪の残り5MHz--->ドコモへ
ということで、ドコモは1.7MHzを力業で拡張して、その余裕で

×1の帯域10MHz化

にするんじゃないかな
496白ロムさん:2010/12/28(火) 14:25:41 ID:p824QGwF0
結局勝つのは800MHz帯を使う規格だろ
WiMAXは速度のアドバンテージがあれば電波環境のいい場所でWiFi的に利用されるかもしれないが
奥まった室内や山間部で使えないときつい。
現状ではLTE、LTE4Gが有力か。ところで、100Mbpsを超えると4Gなの?
497白ロムさん:2010/12/28(火) 15:05:01 ID:ex1z0F/aP
定額がお試し2年間だけなのはキツいわ・・・
しかもエリアが少なすぎるしモバイルルータ無いし。
芋でいいだろ、マジで。
498白ロムさん:2010/12/28(火) 15:34:03 ID:Xc6AOJ/R0
2年使って解約すりゃいいやん
料金も含めて2年後にどういう状況になってるかなんてわからんだろ
他社でもっといいサービスがあったら乗り換えればいいだけの話
499白ロムさん:2010/12/28(火) 16:37:09 ID:ex1z0F/aP
>>498
>2年後にどういう状況になってるかなんてわからんだろ

だからこそ2年縛り契約なんて嫌だっちゅうに。
もっと安くしろよな、ドキュモ
500白ロムさん:2010/12/28(火) 17:32:40 ID:pdifPUUG0
>>493
お前は本当に馬鹿だなああ
UQの株主構成見て来い
501白ロムさん:2010/12/28(火) 17:41:42 ID:Xri9dCUM0
LTEが同じ値段を固定料金で出せば勝利へ進んだわけだが
自ら墓穴を掘っている、この事実すら認めない馬鹿って病気だよ。
認知障害ってやつ。WiMAX信者とか言っている時点で
感情論だろ、そこになんの根拠もないさらに屁理屈を繰り返して
俺正義しているってどっちがいいとかそういう話とか、それはこれから
選ぶ個人が選択するものであって思い入れやら希望を叶えるものではない。
まあ、この課金状態を見る限り1年ぐらいは保留で考えるべきだろ、
急いで何になる。縛り契約が一番問題だってことをまず理解できない奴は
100円ネットパソコンが安いと錯覚してローン状態になる。
502白ロムさん:2010/12/28(火) 17:44:25 ID:pdifPUUG0
いずれにしても、LTEは負けるからね。
ウィルコムと一緒

威勢はいいが。。。 実力がない
NTTでいうISDNがこのLTE
503白ロムさん:2010/12/28(火) 17:44:51 ID:2w08QNoy0
>>501
何がいいたいのかわからんが、とりあえず、おまえが一番頭が悪そうだ
504白ロムさん:2010/12/28(火) 17:46:35 ID:FgwbLTkH0
>>496
4Gの定義なんてない。
LTE advancedが4Gみたいなもんだが、原理的にはLTEとあんまり変わらないし。
505白ロムさん:2010/12/28(火) 18:05:29 ID:KHs9ezV30
>>504
国際電気通信連合(ITU)が4Gを決める。
今のところはLTE-AdvancedとWiMAX2が認定されている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/22/news081.html
506白ロムさん:2010/12/28(火) 18:09:45 ID:FFVeXA0Z0
実際には今のLTEは3.9Gと呼ばれる物。
最大にしてもWimax2には負けてしまう。
周波数が低いなら変調数からしても大幅なスピードアップは不可能
507白ロムさん:2010/12/28(火) 18:12:24 ID:2w08QNoy0
508白ロムさん:2010/12/28(火) 18:25:56 ID:FFVeXA0Z0
変調数とはなにか

http://e-words.jp/w/64QAM.html

64QAM 64変調
32QAM 32変調
16QAM 16変調

このうちローバンドでは64QAMは不可能。
509白ロムさん:2010/12/28(火) 18:29:56 ID:2w08QNoy0
ID:FFVeXA0Z0

おまえ、バカだ。
510白ロムさん:2010/12/28(火) 18:53:33 ID:FFVeXA0Z0
>>509

LTEを選んだ座布団運びの山田と同じぐらいお前のほうが馬鹿
511白ロムさん:2010/12/28(火) 19:10:22 ID:2w08QNoy0
変調数という単語がないのにしったかをして使っているのがバカ。
恥ずかしくて >>509 なのかもしれんがね

まぁ、生きてて 恥ずかしいだろうなぁ
多値変調とか知らなくて
DOCSIS3.0だと、700MHz以下の周波数でも64QAM使っていたりするのを知らなくて
たとえば、64QAMの64は、振幅8種、位相8種のQAMを意味することを知らなくて
512白ロムさん:2010/12/28(火) 19:12:01 ID:2w08QNoy0
あ、地デジのOFDMでも64QAMなんだよ。
地デジの周波数は470〜710MHzだということを知ってる?
513綺襲HIGH乂SPEED:2010/12/28(火) 19:49:40 ID:Mkp4UdH2Q
( ゜ロ゜)ザコに鉄槌だな

おまえらに調教してやろう
514白ロムさん:2010/12/28(火) 20:04:09 ID:FFVeXA0Z0
地上デジタルって何チャンネルあるんだっけ?
わずか15Mbpsしか信号がないのに占有帯域幅いくつだっけ?

ものすごく効率の悪いことをやっているから、届かない場所がいっぱいできている。
不感地帯埋めるの大変なことになってるじゃんw
515白ロムさん:2010/12/28(火) 20:06:18 ID:6YC9a4NF0
>>514
もういいから風呂入って寝ろ
お前のようなのを恥の上塗りと言うんだ
516白ロムさん:2010/12/28(火) 20:09:11 ID:FFVeXA0Z0
QPSKで5Mbpsの帯域でH.264で放送できていたらどれだけ効率的だったか。
OFDMで64QAMみたいなカス方式使ってるから映らないところが多い
517白ロムさん:2010/12/28(火) 20:28:55 ID:2w08QNoy0
>>516
おまえはバカだから、風呂はいってねろ

ただ、寝る前に教えといてやる
H.264は動画圧縮方式の一つであって、MPEG4と同じ。ワンセグで使われている。
もし、これを比較するとすればたとえばMPEG2と比較するのが一つであって、
地デジやBSデジタルで使われている圧縮方式。
対して、OFDMは変調方式の一つであって、動画圧縮方式とはまったく異なるもの。
518白ロムさん:2010/12/28(火) 20:56:02 ID:NmgTTM4M0
http://www.speedtest.net/result/1087532221.png 新宿東口ヤマダ付近
http://www.speedtest.net/result/1087586170.png 下北沢A B1F喫茶・歩いてる人が多少見える程度の窓際席
http://www.speedtest.net/result/1087619378.png 下北沢B 喫茶店内中央席

人柱が来たよ
519白ロムさん:2010/12/28(火) 20:58:52 ID:dGnwmqXC0
>>518
言われてるほどpingよくないね。
60ぐらいだったら芋でも出る。
WiMAXでも出るかな。
520白ロムさん:2010/12/28(火) 20:59:51 ID:2w08QNoy0
ping は期待したほどじゃないんだが、どうだろ?

これが実力としたら、emをはじめとしたHSPA+オペレータは、
LTEにはいかないんじゃなかろうか?
521白ロムさん:2010/12/28(火) 21:01:47 ID:6YC9a4NF0
HSPAで繋がってるんじゃないの?
522白ロムさん:2010/12/28(火) 21:04:01 ID:KHs9ezV30
>>518
下北沢は違うだろう・・・と思っていたら一応LTEエリアなんだね。
523白ロムさん:2010/12/28(火) 21:05:32 ID:2w08QNoy0
あと、上りが判で押したように300kbps台。
これ、気になるよねぇ
524白ロムさん:2010/12/28(火) 21:11:23 ID:NmgTTM4M0
ああ、新宿のは一番調子悪いときのものだったw
新宿でのpingは平均で80くらいだった
新宿は一箇所でしか測ってないので少し移動すればLTEに切り替わるかも

下北はどっちも駅から歩いて1,2分のところ
距離はたいして変わらないんだけどそれでもLTEに入らない

聞いた話では電波がFOMA>LTEならFOMA優先で
LTEが充分入るところでもFOMAで繋がってしまうかもとのこと
525白ロムさん:2010/12/28(火) 21:14:31 ID:KHs9ezV30
>>524
接続ツールにLTEか3Gか表示されるんじゃなかったっけ?

AUの3G/WiMAX端末みたいに自動で移行するものかどうかは知らんけど。
526白ロムさん:2010/12/28(火) 21:30:43 ID:WxteELyX0
MATLABでMIMO-OFDMとか書いたなぁ。
あの頃の研究が実用化されただけでも感慨深い。
527白ロムさん:2010/12/28(火) 21:34:33 ID:2w08QNoy0
速度が正しいとしたら、下北沢はどっちもLTEだろ。
新宿もまぁ、LTEだろうなぁ
528白ロムさん:2010/12/28(火) 21:44:41 ID:Ug55E94pP
>>518
バツイチ(´・ω・) カワイソス
529白ロムさん:2010/12/28(火) 23:37:01 ID:aziDPLVQP
これからユーザー増えると芋みたいにどんどん速度が遅くなるんだろうな・・・

料金プラン酷い制限
Pingは芋と同等
速度は芋とwimaxと同等
アップロードは遅い
対応端末は少ない
Pc組み込みやwifiルータは今のところ無し
高速対応エリア狭すぎ xgpといい勝負

サービス開始したばかりだけど正直期待外れ
他社に優れている機能が今のところ皆無


関係者は正月休み無しで改善しろ
530白ロムさん:2010/12/29(水) 00:20:47 ID:UGnRMEwh0
秋葉祖父店頭にデモ機あった
531白ロムさん:2010/12/29(水) 00:21:59 ID:LzDR7HeFP
コミケでつかう人いるかな?
つかった人はレポートよろしく
532白ロムさん:2010/12/29(水) 00:37:19 ID:5qUBbr960
プゲラ
533白ロムさん:2010/12/29(水) 00:43:39 ID:kJvDjasK0
>>531
まだ予定だけでエリア入ってないんじゃないの
534白ロムさん:2010/12/29(水) 00:55:41 ID:LzDR7HeFP
>>533
あ、そうなのか
ありがとう
535白ロムさん:2010/12/29(水) 10:40:17 ID:Wn9kCeqO0
wimaxより遅いという現実を君たちはどう考えているのかね。

Xiはアリバイ作りです。
536白ロムさん:2010/12/29(水) 11:25:13 ID:V+KsLv3S0
WiMaxより早い、遅いで判断してないし。

まぁ、期待はずれの速度だったのはその通りだけど
これからよくなっていくならそれで良し。
よくならないなら解約。それだけ。
537白ロムさん:2010/12/29(水) 11:35:43 ID:48ODHV8p0
そもそもXiを契約した人は当然wimaxも検討した末に契約した人がほとんどだろうから
ここで必死にwimaxの布教活動しても無駄だから
538白ロムさん:2010/12/29(水) 11:46:14 ID:mFpAdfAe0
そもそも、×1を人柱として契約するような死後の成仏が約束されているような人間は
wima×なんてゴミだし、wima×儲なんて社会の底辺くらいにしか思っていないだろう

あ〜はっはっはっはっ
539白ロムさん:2010/12/29(水) 11:49:16 ID:Wn9kCeqO0
よくなっていくはずがないだろ。アリバイづくりなんだから。

NTT本体も来年総攻撃を受けるだろう。公取はすでに動き始めてる。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201012170208.html

判決によると、NTT東は一戸建て向けのBフレッツについて、2002年
6月から04年3月まで値下げプランを販売。ほかの業者が参入するには同社から
回線を借りる必要があるが、その使用料よりも安い値段にして、他社の参入を妨げた。

政治がやらないなら公取がやる。減収幅は今回発表した光の値下げを含めて
500−1000億円。
赤字転落したら面白いねぇ
540白ロムさん:2010/12/29(水) 12:30:26 ID:haiU9zrI0
普通のエリアで75Mbpsだせるのって
いつの予定だ?
541白ロムさん:2010/12/29(水) 13:30:53 ID:mFpAdfAe0
東名阪に関しては、デジタルMCAの使用期限過ぎからなので
H26年4月からになると思う。@1.5GHz帯
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/14457.html

それとは別に1.7GHz帯で2012年までに5MHzほど転用がある模様。
これがemに割り当てされて、東名阪の残り5MHzがドコモに割り当てられれば、
ドコモは2GHz帯で10MHz幅の運用を始めるのではないかいな?
(上は、単純に個人の推量である)

542白ロムさん:2010/12/29(水) 16:11:06 ID:Wn9kCeqO0
>>541
2012年(平成24年)にはWimax2(330Mbps)がサービスインすると
言うのに、ずいぶんLTEはゆっくりですねぇ〜
543白ロムさん:2010/12/29(水) 16:46:00 ID:mFpAdfAe0
『変調数』のバカがきたのか
社会の底辺は帰ったほうがいいぞ
544白ロムさん:2010/12/29(水) 16:49:56 ID:T2Dif5SC0
上りは3Gと変わらん見たいだし
下りも実測だし、たいした事ないやん
545白ロムさん:2010/12/29(水) 16:52:09 ID:Wn9kCeqO0
たいしたことあるはずないじゃん。

LTEとか2年縛りで買ってる馬鹿をあざ笑いに来てるんだから。

つうかお前らコテハンつけろよ
お前らの吠え面具合見たいんだからさ。
546白ロムさん:2010/12/29(水) 16:57:59 ID:mFpAdfAe0
>>544
つまるところ、シャノン・ハートレーの定理には忠実な結果だったということだね。
MIMOの効果もないみたいだし,LTEは何がうれしいのかわからん状態だね。

そのうち何かあるのかもしれんけど、この程度ならDC-DB-HSDPAとかが使える
HSPA+を選択するオペレータが続出だったりして。
なんにせよ、ほんとにMIMOで電波の使用効率があがっているのかどうなのか?
それがはっきりしない。
547白ロムさん:2010/12/29(水) 17:06:42 ID:Wn9kCeqO0
NTTドコモみたいな殿様で技術力のない会社には無理なのよ、実際の話。
同一キャリアの無料通話も出来ないしね、何のために会社があるの?
548白ロムさん:2010/12/29(水) 17:22:55 ID:bFsjqHO90
>>542
あと二年でアンテナ四本にするのか?凄いなUQ

端末もアンテナ四本だと凄い消費電力だろうな。
549白ロムさん:2010/12/29(水) 17:24:00 ID:mFpAdfAe0
>>548
そういう簡単なこともわからんバカがwima×儲やっているんだから、
ほっとけ
550白ロムさん:2010/12/29(水) 17:33:11 ID:UGnRMEwh0
>>548
ルータータイプは無駄にでかくなるかもな>WiMAX2
551白ロムさん:2010/12/29(水) 19:39:33 ID:q7GM+y3v0
test
552白ロムさん:2010/12/29(水) 20:22:41 ID:FJQuBxc60
>>547
それは技術力と関係ないだろw
多くのお得意様ユーザーに支えられて、
料金プランを見直さざるをえないほど困った状況ではないからだろ。
無料通話云々は他のキャリアが頑張ってドコモユーザーを引き剥がしてからって話。
553白ロムさん:2010/12/29(水) 20:42:02 ID:qAEesm5T0
testes
554白ロムさん:2010/12/29(水) 21:28:56 ID:++kGMhIm0
既出かもしれんが、さっきドコモサポートで聞いた。

定額データプランから機種変でXiの定額プランにする場合は定額データの違約金はかからないと言っていた。
しかし、そこから再度データプランの2年縛りが発生するとの事。

FOMA機器にXiのSIM入れるとLTEエリア外では普通に動作するがLTEの範囲に入ると通信が出来なくなるらしい。
555白ロムさん:2010/12/29(水) 21:35:11 ID:wBj+FIbo0
>>542
それって決まった話じゃないはずだけど・・・・>WiMAX2

あんなヘンな周波数ほしがるのはUQしかいないから、一般には
当確とおもわれているだけで。

>>547
ドコモが技術力なかったら他社はどうすんだよw
556白ロムさん:2010/12/29(水) 22:37:27 ID:MRIRV7jt0
Xiって結局OSでいうvistaと同じ繋ぎでしかない
それほど過大評価しても仕方ない

今のままではXiのエリア狭すぎる・・・
557白ロムさん:2010/12/29(水) 22:52:10 ID:Pg10gLUCO
山口県で使いたい
558白ロムさん:2010/12/29(水) 23:02:16 ID:wBj+FIbo0
>>557
Xiサービスなら使えるよ>山口県


LTEじゃないだろうけど。
559白ロムさん:2010/12/29(水) 23:40:13 ID:B+nCEcaa0
>>554
FOMA機器からは差がまったく分からんはずだが、使えなくなるというのはどういう事なの?
560白ロムさん:2010/12/30(木) 00:19:54 ID:xeuAyWfD0
>>552
うんそうだね。一生ドコモの奴隷やっとれ。

561白ロムさん:2010/12/30(木) 00:29:22 ID:TYtt/xl9O
夏辺りにLTE音声端末発売しろや!
何モタモタしとんねん!
本当にドコモは商売が下手やな!
562白ロムさん:2010/12/30(木) 00:32:38 ID:xMh6tX7Y0
当面はLTEの音声端末が出ても音声部分は従来の3Gと同じで
データ通信部分のみがLTEだったと思うが
563白ロムさん:2010/12/30(木) 00:38:07 ID:aimpMQib0
ドコモの「Xi」スタート、山田社長「スマートフォンは来冬」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101224_416928.html
「来年の冬モデルくらいから(LTE対応の)スマートフォンを投入したいと考えている」とコメント。
iモード対応の従来型の携帯電話よりも、スマートフォンのほうが高速通信を活かせることから、
LTE対応の音声端末はスマートフォンだけにする可能性が高いとした。

LTEガラケーはなし
564白ロムさん:2010/12/30(木) 00:38:46 ID:0sRCvraR0
>>559
技術的にはAttach時にIMEIをネットワークが要求して、
照合した結果、LTE端末じゃなければAttach Rejectするとか
Activate PDP Conetxt Rejectするとかという方法は
出来なくはない。やってるかどうかは別として。

>>561
そういう予定じゃなかったっけ?
もっとも、音声はCS Fallbackのはずだけど。
565白ロムさん:2010/12/30(木) 10:03:44 ID:n4cRyK660
>>563
座布団運びの山田が考えている策

1.ガラケーは未来永劫3G、データカードは販売中止に。
2.すべてのスマートフォンはLTEに。従量制から逃れられない。
566白ロムさん:2010/12/30(木) 12:50:52 ID:kNqIH88A0
>>564
なぜわざわざIMEIなんかで判別するの?
普通、UE capabilityが通知されるからそれを使うのでは?
3G待ち受けしている端末をlte接続させるときも同様の方法で実現してるでしょ?
567白ロムさん:2010/12/30(木) 14:07:58 ID:0sRCvraR0
>>566
Redirectionさせようとして出来なきゃそのままRejectですか。
たしかにそっちの方が楽ですね。

これだったら実際にそう言う運用しそうな気がしなくもなくも



568白ロムさん:2010/12/31(金) 06:21:52 ID:olc4jF8Y0
>>554
規約をざっと見た限り、どのエリアではどの方式でないと繋がらない、
みたいな区別はしてないようだが・・・
569白ロムさん:2010/12/31(金) 11:52:28 ID:SbGjpMnJ0
雌伏三年といったところか
570白ロムさん:2010/12/31(金) 14:16:09 ID:9GtN7enf0
何このスレwレベル高い内容が散見w

>>554
XiSIMだと、XiエリアではXiを優先するからXiエリア内でFOMAサービスが受けられないのとは違うのん?
571白ロムさん:2010/12/31(金) 14:39:32 ID:be9YwaHn0
確かめることもできないんですけどね
572白ロムさん:2010/12/31(金) 14:52:45 ID:9GtN7enf0
そいやそーだっけ、今はUSBデータ端末のみだっけ?
他社サービスってのもあってすっかり忘れてたw
573白ロムさん:2010/12/31(金) 22:16:10 ID:+8EE6jyA0
バツイチなんて、また既婚風俗業者BNRの宣伝か?
BNRに何か弱みでも握られているのか?
574白ロムさん:2010/12/31(金) 22:31:52 ID:+8EE6jyA0
すごいな、このページにウィルスが仕込まれてるな。
ブラウザのフォントの拡大率が勝手に書き換えられたようだ。

朝鮮人によるテロか?
575白ロムさん:2010/12/31(金) 22:55:19 ID:oqpFcr0p0
>>572
xisimに入れ替えたL05Aでは接続ソフトと定額接続ソフト両方つながらなかった
何か方法があるのかもしれないけど

つながらないから確かめようが無い
576白ロムさん:2011/01/01(土) 00:36:00 ID:rR1LkiNO0
>>575
APNを【mopera.net】に変更しないといけないけどしてる?
577白ロムさん:2011/01/01(土) 00:48:39 ID:KdXdXa3X0
先日やったときは繋がらなかった
後でもう一回試してみます
578白ロムさん:2011/01/01(土) 01:04:59 ID:2j2wsWKQ0
1月になったのでついにクロッシィデビューだぜ!
579白ロムさん:2011/01/01(土) 05:34:34 ID:kZb1uSN+0
>>420
実測で見てもあるよ。
平均してもまったく効果ないなら周波数帯域幅に比例するからDC-HSDPAの半分強(スペクトラムマスクの違いでちょっと速くなるだけ)になる。
それより明らかに高い。ULが遅いのはTAが頻繁に外れてるみたいなチューニング不足か端末の問題か、それはまた別。
後半はMIMOじゃなくてAMCだろう。セクタスループットの問題?ついでに2x2じゃない。現在の端末は1x2。
下りは(今のLTEは)SU-MIMOなのでRBには一つの変調方式だからピークは単純に二重化、セルエッジはSTCでより伸びる効果はある。
上りはMU-MIMOのUE別空間分離でキャパシティはHSPAより増やせる。モバイルWiMAXでいうところのUL-CSMとほぼ同じ。
それ以前に6セクタなんて、小セルがメインになってきた今どきeNBからMMEまで負荷がバカみたいにふえるは、X2の負荷も高くなりそうなの誰も導入しないよ。
PDCやR99時代までのカバレッジ最優先型マクロセルなじゃないんだから。

>>567
むしろL-02CがLTEに上がれないときがあるのはRedirectされたけどAttachでこけて登録できずに落ちてるんじゃないかと。
上りもたぶんPAの線形特性があんまりまだよくないんじゃないか?特に日本だと送信出力もかなり厳しい規定だし。
580白ロムさん:2011/01/01(土) 07:36:39 ID:Cfi4o+2JO
579
頭大丈夫か?
なんか真っ赤な顔して必死に書き込みしたみたいだが
ここで長文は分かり難くいだけよ
581白ロムさん:2011/01/01(土) 07:50:26 ID:EdgQmH8N0
結論からいえば、
実 運 用 で は M IM O の 効 果 は な い
ということを強調しているんだろうな
582白ロムさん:2011/01/01(土) 10:40:05 ID:JTZWPjSx0
俺はこういうの詳しくないから面白かった。
583白ロムさん:2011/01/02(日) 00:19:22 ID:2rB1ngn60
池上さんなら俺にも分かるように説明してくれるのだろうか
584白ロムさん:2011/01/02(日) 10:15:48 ID:fNn+vcik0
テスト
585白ロムさん:2011/01/02(日) 10:26:17 ID:tjpCfs740
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1101/02/news001.html
まあ読むとヘビーユーザーは金払えと払えないなら他社に行ってくれと
言いたいんだろうな
1%のヘビーユーザーが消えてくれた方が、プラスになる事は多いんだろうな
ヘビーユーザーは帯域制限もするし料金も多く払ってもらうとか笑うしかねえ
586白ロムさん:2011/01/02(日) 10:32:31 ID:rxtcyEte0
辻村氏<金がないヘビーユーザーは出てけ
587白ロムさん:2011/01/02(日) 13:17:27 ID:hgC90zPs0
乞食はでていけ

そういうことだ


あ〜はっはっはっはっは
588白ロムさん:2011/01/02(日) 16:20:08 ID:AYntU2s90
注意事項に
「Xi」(クロッシィ)データ通信専用プランは、通信に関して、
当社が定めるソフトウェアまたは通信プロトコルを利用して行う通信を
制限する措置をとることがあります。
って書いてあるな
589白ロムさん:2011/01/02(日) 17:54:51 ID:gjiYFo4N0
何を書いてあっても構わんぞ
了承するとは言ってない
590白ロムさん:2011/01/02(日) 19:29:28 ID:iAXjIiW/0
契約しなければいい
591白ロムさん:2011/01/02(日) 19:57:09 ID:W5I31WEr0
辻村氏「データ通信キャパシティの3分の1を、わずか1%のお客さまが使用」

世の中こんなことになってるんですか。
寝てる回線も多いのかなぁ?
592白ロムさん:2011/01/02(日) 20:54:41 ID:cXTwmCAw0
>ID:2w08QNoy0
おまえ間抜けだな。「XXXだから」それ根拠じゃないから。
そもそも地デジのアンテナの利得とXiと比べている時点で終わっているよ。
LTEもトカゲのしっぽみたいなチンカスアンテナじゃなくて、
同じぐらいの高性能アンテナ付ければいいけどな。
SN比の問題も一般的地上電磁波ノイズで多い帯域すらも知らないようだ。
どっかのサイトを読んだだけの無知ってこれだ。
593白ロムさん:2011/01/02(日) 21:23:23 ID:hgC90zPs0

新年早々、何と戦っているんだ?
594白ロムさん:2011/01/02(日) 23:34:11 ID:TeSHECsZO
ほほう、ドコモは己のとこのユーザーを叩きだしたいのか
595白ロムさん:2011/01/03(月) 00:13:41 ID:8ErYNNHR0
現在イーモバの7.2Mを使用中。
でも移動先の地方でつながらなくて、解約検討してる。
とりあえず地方用にF-01CのWi-Fiでmopera Uを契約。
で、首都圏限定の回線はどれがいいのか悩み中なんだけど、お勧めは??
移動しながらの使用はないです。
596白ロムさん:2011/01/03(月) 15:45:43 ID:ujr4XTbs0
>>595
人柱楽しみたいならXiだろうし、首都圏限定で普通に使いたいなら
WiMAXだろ。このスレ的にはXi。

芋が嫌ならソレぐらいしか選択しないぞ。禿のDCでも待ってみるか?
597白ロムさん:2011/01/03(月) 16:26:26 ID:6INtM1L90
>>596
その通り、最低でも中継局がWiMAXの半分程度まで増えてからだろう。
WiMAXですら中継局が少なすぎでサポート範囲でありながら通信ができない
または異様に遅い状態になっている。
1つの中継無線装置はその総務省から割り当てられた帯域の上限の
速度以上にはでない、これは1つの無線装置に何人が時系列で分断され
ぶら下がり共有するかということになる。
1人がベンチマークを始めると、同時にベンチマークをする人がいれば
他の同じ電波経路ならば同じ周波数の電波は同時には使えない為に
合計の帯域以上の速度はでない。

つまり中継局はユーザーの数だけほしいところ。何人押し込むかで利益率が
上がるわけだが、ほとんど通信しないユーザーを無数に詰め込みたいのは
メーカー側の思惑。
598白ロムさん:2011/01/03(月) 16:32:31 ID:ujr4XTbs0
>>597
> つまり中継局はユーザーの数だけほしいところ。何人押し込むかで利益率が
> 上がるわけだが、ほとんど通信しないユーザーを無数に詰め込みたいのは
> メーカー側の思惑。

最後は「メーカー側」じゃなくて「キャリア側」の間違いだろw

基地局メーカーはいっぱい立ててもらえればソレだけで嬉しいでしょwww

599595:2011/01/03(月) 18:39:36 ID:8ErYNNHR0
レスありがとうございます。

EMは2年縛りが終わり、今月中に解約すれば0円で済む状況。
自宅周辺はWiMAXもEM G4もエリア内なので、>>318さんのEMお勧めにも、ちょっと心が揺れていたりします。
とりあえず、WiMAXの15日間お試し後に決めようと思います。
Xiが満足できる速度であれば、それでいこうと思っていたのですが…。
600449:2011/01/04(火) 02:52:49 ID:97h8enbQ0
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110103/1029403/?P=2
upもでるとこでは速度でるんだな。
端末でなくインフラがショッパイってことでドコモやる気出せ。
初期の人柱の評判悪いと後でしんどいぞ。
601白ロムさん:2011/01/04(火) 03:30:07 ID:4xPLs9Nx0
送信は一部屋内でしか高速で送れないのか?
そうだとしたらかなりしょっぱいな
602白ロムさん:2011/01/04(火) 04:23:35 ID:01VVfodH0
このクロッシーってやつ、イーモバと比べて何が優れてんのかさっぱりわかんね
ドコモ品質ってなんなのいったい
603白ロムさん:2011/01/04(火) 07:06:54 ID:CXUAM8hV0
>>600
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/kanto/xi/spot/index.html
羽田空港は、室内基地局で受信時最大75Mbps、送信時最大25Mbpsに
なってるから 速いのはあたり前か 特に障害物も無さそうだし
2010年12月24日現在
秋葉原駅が利用可能スポットに入ってないな・・・使えるのに何でだろう?
はやく受信時最大75Mbps、送信時最大25Mbpsエリアにして欲しいな
604白ロムさん:2011/01/04(火) 08:38:17 ID:dM9qEHzM0
>>602
エリアと価格
605白ロムさん:2011/01/04(火) 12:16:10 ID:CXUAM8hV0
EMのLTE今年開始予定なんだね
今日発売のアスキーに書いてあった。
もっと先かと思ってたから嬉しいな
DCとどう共存させるのか?
ドコモがどう出てくるか?
EMもドコモの5G従量をマネをするのか?

来年はKDDIがLTE開始
再来年以降にSBMがLTE開始か・・・
楽しみだね〜
606白ロムさん:2011/01/04(火) 12:31:52 ID:jaEIdkwl0
>>602
企業の大きさ、それと将来の希望と展望
まあ雲を掴むような話だが、それも品質、

したたかに判断するなら様子見でファイナルアンサーだろ。
607白ロムさん:2011/01/04(火) 12:36:12 ID:jaEIdkwl0
「LTEが」という思いは、思い込みにすぎない。
どんな将来に対する根拠をだそうが詭弁にすぎない。

未来を予測するのは重要だが不確かな未来に現在を縛られるのは愚か。
LTEとその他はファームウエア書き換えで入れ替えや両方対応とか
可能だとメーカーは主張しているわけで。現実にそうなるかとかは不明だが
予定が遥かに先である故に確定してそのときに判断して何が不味い?
608白ロムさん:2011/01/04(火) 14:38:44 ID:GunWoDsN0
>>607
べつに不味くないんじゃない?
君がなにを主張したいのかいまいちわからんけど。
609白ロムさん:2011/01/04(火) 16:06:28 ID:MsPrdFJP0
年末年明けWiMAX使い始めたけどいつでも上下4メガでる。
xi検討してたがやめた。

ドコモとおさらばだ

トライWiMAXで試すことをおすすめする。
610白ロムさん:2011/01/04(火) 17:25:06 ID:50ksPvP+0
そうだね。いつも使うところがWiMAX圏内ならそれでいいんじゃない?
俺は15日間で検討したけどまともに使えなかったからWiMAXは契約しなかったけど。

疑問なんだがWiMAXのモバイルルータって移動しながらまともに使えるの?
窓際に置いておいてPCは電波が届かない室内で使うって使い方以外で
満足に使えそうに思えないんだけど。
611白ロムさん:2011/01/04(火) 17:58:29 ID:crITrdm50
610

今まさに京浜東北線車内走行中
快適快適。

駅で測ったら、上下4メガ出てる
612白ロムさん:2011/01/04(火) 18:28:08 ID:O+eJTFXI0
UQ株主以外の保有する駅で議論すべき
613白ロムさん:2011/01/04(火) 18:31:45 ID:QNx8AxwL0
田舎に住むことは罪
普通は気づく
614白ロムさん:2011/01/04(火) 18:41:53 ID:lOwnZ7he0
WiMAXが快適だと感じるのは限られた地域で
限られた使い方をしてる人達だけなんだから
他スレにまで来て人に勧めるなって

しかもなんでいつも上下4メガなんだよ
駅で測ったらって止まってんの?走行中に測れよ
615白ロムさん:2011/01/04(火) 18:54:30 ID:FkPTpblM0
>>610

> 俺は15日間で検討したけどまともに使えなかったからWiMAXは契約しなかったけど。

実際使えるのは13日間なんだねぇ。
実際十分ではあるけれど、微妙に損した気分になるインチキ表記だと思う。
616白ロムさん:2011/01/04(火) 18:54:57 ID:RCQTjbuI0
スレ乱立まとめ

[携帯機種]本スレ
【3.9G】docomo LTE Xi(クロッシィ)【バツイチ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1280414372/

[スマートホン]アンチスレ
【LTE】37.5MbpsのXiまさかの従量制【ドコモ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1289193453/

[モバイル]過疎スレ
docomo LTE Xi Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1293453016/

[携帯機種]重複スレ
docomoLTEXi(サイ)part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1293189947/

[PCニュース]
【サービス】ドコモ、LTEサービス「Xi」を12月24日にスタート(10/11/08)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289220216/

[PCニュース]
【サービス】ドコモ、LTEデータ通信サービス「Xi」をスタート(10/12/24)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1293199971/
617白ロムさん:2011/01/04(火) 18:56:55 ID:RCQTjbuI0
>>616
[モバイル]
【lte】ドコモ lte スレッド 1【現在3局】過疎スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1278993191/
618白ロムさん:2011/01/04(火) 19:04:21 ID:RCQTjbuI0
東京都品川区だけど
Xiエリアからぎりぎり外れている orz
2011年3月末までの拡大予定エリア
からも外れている orz

現在はWiMAXで
端末を外に出して2M前後
外でしか使えない orz

FOMAケータイでは室内で2M前後だから
XiでFOMAの通信をしながら3ヶ月以上先の拡大を待つしかない。
619白ロムさん:2011/01/04(火) 19:58:22 ID:NM0KOcGD0
>>614
何イライラしてんの?
Xiがカスだからって怒るなよ。周回遅れの糞遅いサービスを糞高い料金で
はじめたって誰も感心しないよ
620白ロムさん:2011/01/04(火) 20:09:32 ID:lOwnZ7he0
>>619
勘違いするなよ
俺が使ってるのはWiMAX ↓使ってる証拠な
http://www.speedtest.net/result/1096509358.png
621白ロムさん:2011/01/04(火) 20:57:09 ID:23vu88Sa0
Jrの駅で止まっている最中の測定だろ。
たとえば、新京成で走っている最中での測定はないんだろ。

バカだろ、おまえ。
622白ロムさん:2011/01/04(火) 21:33:30 ID:1usbL1XO0
この時間だからか、10Mbpsくらいしか出ない。@王子
それでもまぁYoutubeとか見られるから満足なんだけど。
623白ロムさん:2011/01/04(火) 22:27:25 ID:01VVfodH0
>>605
やるにしても5MHz幅でしか出来ないんだから前にガン社長が言った通り差別化が難しいと思う
まぁ今年中にDC止めちゃうとか新たに5MHz幅貰えるなら別だけど
確かに芋社内でDC84Mbpsに行かずにLTEて話が浮上してるようだけどさ
624白ロムさん:2011/01/04(火) 22:59:15 ID:97h8enbQ0
このスレみてるとスレ違いしてまで宣伝しないと
困るのがwimaxの現状というのはよくわかるな。
よけいなお世話で逆効果しかない。
625白ロムさん:2011/01/04(火) 23:06:16 ID:7IeZa8M90
芋が苦しいのはよーわかった>>624
626白ロムさん:2011/01/04(火) 23:21:57 ID:S5id0V8t0
お互い苦しいんだろうからどうでもいいわw
627白ロムさん:2011/01/04(火) 23:42:04 ID:H3lwkvoBP
今はWiMAXで利用者が増えた為に
オレの利用範囲では半年で10Mから2M以下になっている。

FOMAはケータイで測定してみると
利用者はそれほど増えないから2M以上で安定している。

この2、3日のWiMAXは室内で使えないまでに悪化した。

こういう通信は利用者が少なく
不人気なぐらいがちょうどいいとつくづく思う。
628白ロムさん:2011/01/04(火) 23:45:33 ID:7IeZa8M90
ドコモのスレでUQの話しているのって池沼?
629白ロムさん:2011/01/04(火) 23:46:49 ID:97h8enbQ0
>>625
芋w
ドコモから3万引きとか端末無料を引き出させてよくやった!
という存在だろw
630白ロムさん:2011/01/05(水) 00:52:42 ID:eqFAJgLI0
>>627
そのままFOMA黙って使えばいいやん。
おれはUスト中継するからのぼりが重要やし
631白ロムさん:2011/01/05(水) 00:56:19 ID:3Q9QlEUg0
偉そうな事言ってもお前らどうせブサイクなんだろ?
そりゃブサイクじゃなければ携帯になんて現実逃避せず、
お洒落を楽しんだり、自己を成長させたりするよな
自分は何も出来ない癖に素人丸出しの批評ごっこばかり
卑屈で他人の足を引っ張る事しか出来ないクズ共
ブサイク同士で群れてブサイクによる悪循環、まさにブサイクルだな
632白ロムさん:2011/01/05(水) 01:22:43 ID:dqBRVIL70
>>627
FOMAの方が圧倒的にユーザーが多いはずだが、
それを覆すドコモの財力技術力なんだろうな
同じことをLTEの将来にも期待出来るんだろう
ま、いずれ
633白ロムさん:2011/01/05(水) 01:24:56 ID:4pr9tnifi
>>631
このコピペは初めてだ
634白ロムさん:2011/01/05(水) 10:06:01 ID:ruTwlgjiP
>>623
芋のLTE計画は東名阪バンドで残ってる5MHzが割り当てられるのが前提だわな
635白ロムさん:2011/01/05(水) 17:46:48 ID:2mi7cuwI0

2011年01月05日 16時00分 更新
PHS&データ通信端末販売ランキング(12月20日〜12月26日):
「Xi」対応データ端末「L-02C」登場、果たして順位は? (2/2)

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1101/05/news045_2.html
636白ロムさん:2011/01/06(木) 09:21:14 ID:2Urs8SX+0
ttp://www.nttdocomo.co.jp/service/data/comparison/

あ、XiだとVoIPも制限ないのか。
Skypeとか試してみた人いる? ping速いから固定回線並みに快適なのかな。
637白ロムさん:2011/01/06(木) 14:40:50 ID:NEbfkQ+E0
>>636
俺はSkypeを使ってないから試したこと無いけど
Webの記事(Xiスタジオかどっか)でできるって書いてあった>Skype
638白ロムさん:2011/01/06(木) 15:11:41 ID:2Urs8SX+0
>>637
ttp://studio-xi.jp/editors/20110104_108.html
ありがとう、見つけられた。

かなりサラっと書かれているけど、それだけ普通に使える、ってことかな。
639白ロムさん:2011/01/06(木) 17:30:50 ID:rK8NBOfz0
Wimaxなら常識のことをありがたがってる馬鹿ども
640白ロムさん:2011/01/06(木) 17:47:10 ID:ZOUiIqF/0
各キャリア の最近の傾向は、不完全なサービスをやります宣言大杉。あうのWiMAX端末機出しますとかね。
641白ロムさん:2011/01/06(木) 18:10:50 ID:NEbfkQ+E0
>>639
Xi契約するような人はwimaxも検討してるだろうからここで煽っても無駄では?
俺もUSBの端末持ってるからワンデイで使おうと思えば使えるけど役にたったことはない。
642白ロムさん:2011/01/06(木) 18:42:28 ID:LJjYsJRj0
本当にやばいのはスレが過疎った時だ
遊びに来てもらえるうちが華なのかもな
643白ロムさん:2011/01/06(木) 21:59:24 ID:lqPUvqV70
>はっきり言ってメリットは小さい
>
>例えばdocomoのiモードメールはMMSに比べて本文の送信可能文字数は少ない(iモードメールは本文の送信可能文字数は全角5000字)
>
>しかし、だからといって何人くらいがそれを不便だと思っているのだろうか

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=57788439&comm_id=235076

へんな人ハケーン
644白ロムさん:2011/01/06(木) 23:23:13 ID:X4VNCEro0
L-05A1年寝かせて、L-02C買った。

5G規制までのつなぎだが、元のL-05Aが定額データスタンダード割適用以前のだった
から、1000円で今年末まで寝かせてある。
4985円で来年4月まで使って、その後年末まで寝かせる予定。

他社に比べ、使いものにならなくなったら1000円で寝かせられるのが
選んでいる理由。芋はきつかった…
645白ロムさん:2011/01/06(木) 23:24:53 ID:BCvozrwb0
きみら寝かせるの好きだねえ
いいカモだ
646白ロムさん:2011/01/06(木) 23:38:41 ID:KNmfXrhZ0
たくさん寝かせて、ドコモ様の回線数をもっともっと増やすぞ!
647白ロムさん:2011/01/07(金) 00:33:11 ID:gaCRCViS0
寝る子は育つ散財家
648白ロムさん:2011/01/07(金) 02:07:34 ID:KvEJfF8G0
>>645
お互い利用しあってんだから別にいいんじゃ無いか?
楽しいおもちゃ提供するなら歓迎だろw
649白ロムさん:2011/01/07(金) 07:31:41 ID:Ukee8j4ai
>>644
芋も寝かせプランあるよ?
おれ今寝かせてるし
650白ロムさん:2011/01/07(金) 08:33:59 ID:6kJhVpRx0
おれも今芋の寝かせ0円スマフォ1000円引きの
2年間契約有難うプランに入ってる
これいいと思う
スマフォからテザリングすればPC用のwifiルータになるし
21MBのデータカードも持ってるけど、テザリングのほうがラクだから寝かせてる
クロッシーの何がいいんだか
651白ロムさん:2011/01/07(金) 18:24:55 ID:68k7vj/P0
年間いくら通信費に払うんだよ。だまされているぞ。
652白ロムさん:2011/01/07(金) 21:50:25 ID:Y0I2eSHki
>>651
いくらになると思ってるんだ?
653白ロムさん:2011/01/07(金) 22:24:41 ID:8wYxxUjA0
>>651
本人が満足ならそれでいいんじゃね?
オレなら他のことに使うけどw
654白ロムさん:2011/01/07(金) 23:32:04 ID:6kJhVpRx0
>>651-653
携帯代も家のPCのネット代も
1ヶ月3580円におさまるよ
通話料は別途だけど、友達少ないから通話しねえし
業務連絡はスカイプ使うし
超安くね?
655 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2011/01/08(土) 17:55:30 ID:a2XNNbyJP
芋のモテない奴に幸あれ
656白ロムさん:2011/01/08(土) 20:56:24 ID:Iv/g9ZKn0
>>654
それ親が払っている分が含まれていないだろ?
ワンルームに1人で住んでいるのか?
657白ロムさん:2011/01/09(日) 00:16:36 ID:IUmRyBbli
>>656
さすがにスレチ
658白ロムさん:2011/01/09(日) 00:27:04 ID:J55os4TL0
他人がいくら払っているかなんてどうでもいいんだよね(´・_・`)
659白ロムさん:2011/01/09(日) 00:49:42 ID:IUmRyBbli
まあもともと>>644が芋には寝かせプランがないって発言からきてるんだけどな
芋持って無いってバレバレw

660白ロムさん:2011/01/09(日) 23:22:47 ID:0inVP8S+0
テスト
661318:2011/01/10(月) 00:03:09 ID:8FrAg0Oi0
唯一75Mエリアになっている羽田空港の国際線ターミナルに行ってきました。
http://www.speedtest.net/result/1103714380.png 5階展望デッキ付近
http://www.speedtest.net/result/1103725649.png 4階江戸舞台付近
http://www.speedtest.net/result/1103732212.png 3階出発ロビー付近
3階を測定した直後に東京のサーバーが落ちたので測定サイトを変更しました。
↓2階到着ロビー付近
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2011年1月09日日曜日 21時37分49秒
下り(ISP→PC): 42.36Mbps
上り(PC→ISP): 1.34Mbps
↓2階到着ロビー付近で価格COMでの測定
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1351231.jpg
2階付近には室内基地局でもあるのかな?
それにしては上りが遅いが・・・・
5階〜3階でもspeed.rbbtoday.comや価格COMで測定しましたが、
speedtest.netと測定結果は変わりませんでした。
おまけ…http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1351237.jpg
WiMAXもUD03SSで測定しましたがどこでも10M〜15Mでてました。
あと階を移動するといつの間にかLTEからHSDPAになってしまい
一度切断しないとLTEに戻りません。
LTEエリアに入ったら自動的にLTEに接続するようにして欲しいです。
あとL-05Aに比べてL-02Cは、
移動中のハンドオーバーが苦手みたいで無通信時間が2〜3秒あります。
あと神田〜有楽町までLTEのまま接続して行けましたが東京駅に着いた時に、
20秒程度無通信状態になり一度表示が圏外になりLTEに戻りました。
今回だけかもしれませんが報告まで
あと画像を見ればわかりますが、使用PCはVAIO Pです。
レッツもあったのですが、移動しながら測定するのは大変なので…
レッツならもっと速度がでたかもしれません
Pは、たかがAtomですから・・・
白Pに赤L-02Cは、センスがないとか言われそうですが、
これまでカラーバリエーションがなかったので…赤にしました。
SIMが赤だったからかもしれません。
今回の測定で42Mというすばらしい速度が出たのでとても楽しい旅になりました。
だけど浜松町から国際線ターミナルまでのモノレールの運賃が高い・・・
自分的には毎日利用する秋葉原駅とヨドバシアキバを75Mエリアにして欲しいです。
これからもドコモにはがんばって欲しいです。
3月末までには、自宅もXiエリアになるので期待してます。
662白ロムさん:2011/01/10(月) 02:49:07 ID:Bg4mwpqH0
>>661
T氏遊んでんなよ
次に発売延期になったらデータ端末全部没収な
663白ロムさん:2011/01/10(月) 09:22:30 ID:U43R0KaM0
>>661
664白ロムさん:2011/01/10(月) 11:26:54 ID:BIFRD7zw0
>>656
おまえは親にネット代払ってもらってんのか?
スネかじりダメ人間さっさと働け
どこまで甘えてんだ
665白ロムさん:2011/01/10(月) 14:31:48 ID:rLTBUa7b0
>>661
下りはそんなモンかなと思わないこともないけど
上りは致命的ですなぁ。俺はどうでもいいけど。

ハンドオーバはどうなんだろう
土曜日試したけど、品川駅付近で
バリ3→圏外→バリ3→圏外→表示なし→HSUPA
ってのあったなぁ。バリ3と圏外しか表示ないのか? こいつ。
666318:2011/01/10(月) 15:21:03 ID:3uOiPE6y0
>>665
僕も上りの遅さは致命的だと思いますが、端末側の送信出力の関係で
どうしても速度がでないのでしょうね
ハンドオーバーですが、まだLTE対応基地局の密集率が、
低いのでなんとも言えませんが…まだ改良の余地はあると思います。
まだまだ規格も端末も未熟です。
昨日、羽田空港のドコモのサポートショップの前でLTEの2本だったので、
バリ3と圏外しか表示しないわけではないでしょうが…周波数が高いので、
ビルなどの角を曲がるとバリ3から即LTE圏外とかはありますね
皆さんも自動的にHSDPAからLTEになりませんよね? もしかして俺だけ…
僕の環境ではLTE→HSDPAのハンドオーバーは、無通信状態が3秒程度ありますね。
今日も今から永田町付近に速度測定に行ってきます。
徘徊してて、不審者と思われて捕まるかもしれませんが・・・
667白ロムさん:2011/01/10(月) 16:15:41 ID:VIpoFcEj0
普通に4Gでいいだろ
変な名前つけやがって
死ね糞ドコモ
668白ロムさん:2011/01/10(月) 16:40:46 ID:ZBW2D8iI0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1352603.jpg
5G記念 キャンペーン後はあと20日は使用不能状態にw
669白ロムさん:2011/01/10(月) 16:44:22 ID:S54KnCrE0
LTEというか、回線に自信があるから、他社と一緒くたにしてほしくない、というドコモの意志を感じる。
あと、まだ4Gじゃないらしいんで(4Gって何だよって話だけど)3.9Gじゃ覚えづらいよねえ。

でも、正直Xiみたいな微妙な名前にするんだったら、ドコモLTEとか社名入れただけの方が良かったかもね。
670白ロムさん:2011/01/10(月) 16:49:41 ID:2898m4UC0
商標の問題じゃないの?
671白ロムさん:2011/01/10(月) 16:59:08 ID:2h10Kfr60
「Xi」だと単純に検索がしづらい。関係無いワードまで拾い過ぎる。
672白ロムさん:2011/01/10(月) 17:26:00 ID:EVNAM3Bc0
>>668
うちも今日、5GBに達した。今はキャンペーン中ってことで、無駄にYoutubeを流したり
してたけど、普通に使ったら1日100〜200MBだからちょうどいい。
673白ロムさん:2011/01/10(月) 17:36:14 ID:0iBzP+6L0
ふーむ、俺はN-08BでLuiというモノを使ってるから、
これが1Mbps喰ってて一日当たり2時間使うとすると
1*60*60*2/8=900MB/日
5GBでは一週間もたんな…
674白ロムさん:2011/01/10(月) 17:57:15 ID:bGB588680
先月に機種変した直後に何度か速度測定サイトで測定したが、これだけで結構な通信料なのね。
今までもFOMAの定額だったけど測定したこと無かったのでびっくりした。

そういえばXiはパケット単位の課金じゃなくてバイト単位なのね。
675白ロムさん:2011/01/10(月) 17:59:35 ID:/gK61ONc0
「2011年中に4G端末を20機種投入」、AT&TがLTEに積極投資
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110106/1029478/

3.9GであるLTEを4Gって呼ぶのはなんか詐欺臭いな
付加価値をつけるためなんだろうが、アメリカって怖いな…
676白ロムさん:2011/01/10(月) 18:09:14 ID:2h10Kfr60
あっちはWiMAXだって事後承諾で4G扱いしたりするし
677白ロムさん:2011/01/10(月) 18:10:31 ID:bGB588680
別に呼び方なんて何Gでもいいよ。
678白ロムさん:2011/01/10(月) 19:24:57 ID:0iBzP+6L0
だな
規格つくってるのがドコモなんで俺はドコモの呼び方(3.9G)を尊重するが
679白ロムさん:2011/01/10(月) 19:46:01 ID:Dae3Saj/0
一応どっかの機関が4Gって呼んでいいよってことにしたんでなかったっけ
USでもう定着したからいずれ日本でも4G扱いされるだろうね
680白ロムさん:2011/01/10(月) 19:56:54 ID:+kTXf/070
早くルータ出ないかな。どうしてもExpressカード?のやつが出たあとになっちゃうのかね
681白ロムさん:2011/01/10(月) 20:00:37 ID:bGB588680
富士通も数が出ないExpressカードタイプなんかじゃなくてUSBタイプ出せばいいのに。
どうせ形状はExpressカードだけど電気的にはUSB使ってるんじゃないの?
682白ロムさん:2011/01/10(月) 20:27:03 ID:0iBzP+6L0
モバイルルータの方が良いな
USBは規格的にCPUに変な負荷が掛かったり速度が出なかったりとかで使う気になれない
そもそもPCだけに繋げるわけじゃないし
683白ロムさん:2011/01/10(月) 21:04:55 ID:bGB588680
>>682
あ、ルータはルータで出てくれた方が良いよ。
USBタイプは最近LGしか出してくれないから他のメーカのも出て欲しいと言ってるだけ。
684白ロムさん:2011/01/10(月) 22:18:32 ID:rYNXpliLP
>>675
商売上の都合でもうLTEは4Gとして売っているみたいね。アメリカでは。
本来は3.9G
685白ロムさん:2011/01/11(火) 01:08:04 ID:B0uiSQik0
>>666
秋葉原でLTEの端っこだと思われるところで試したときは
3G→LTEってのは確かになかったな。
LTEで接続したのも1回だけですぐ3Gに行っちゃったから何ともだけど。

秋葉原の駅前でコーヒー飲みながらLTEでブラウズしてたら
挿しっぱなのに、挿し直したときと同じ状態になったし(リセットした?)
やっぱり国内のメーカが出てこないとなぁ、とか正直思った。
686白ロムさん:2011/01/11(火) 01:36:21 ID:yfhiOjLa0
>>661
>3月末までには、自宅もXiエリアになるので期待してます。
無理
期待するのはいいがユーザーが増えないと基地中継局も増やせるわけないだろ。
まずユーザーが増えている地域が最優先で増えるから予約だけしておけ。
687318:2011/01/11(火) 06:31:24 ID:dG7xGSgX0
>>686
何が無理なのかわかりませんが、自宅が3月末までの拡大予定エリアに、
入っているのでそう書いただけなのですが・・・
僕の知識不足なのかもしれません すみません
今確認したら6月末までの拡大エリアが発表されてます。 楽しみですね〜w
688白ロムさん:2011/01/11(火) 10:29:11 ID:kj7Wjq2m0
>>687
期待するのはいいが、まず無理。
689白ロムさん:2011/01/11(火) 10:47:31 ID:L3Qy8SOkP
>>684
LTEの時点で4Gの殆どの要件はクリアしてるからな
690白ロムさん:2011/01/11(火) 12:51:56 ID:X3PZYgXbP
都内でも
FOMAしか入らないエリアでは
仕方なくXiを選択する罠。
691白ロムさん:2011/01/11(火) 12:57:34 ID:U2lY0hAP0
ドコモ、高速携帯の通信速度を光回線並みに 14年メド
ttp://s.nikkei.com/hsERkY
692白ロムさん:2011/01/11(火) 13:17:37 ID:lGbBF7v60
まあ5GBって制限はたぶんキャンペーン終了時に緩和されるでしょう。
完全定額にはならんと思うけど。
常時接続代わりのユーザーを排除しつつ、野外で普通にWebブラウジングして
多少の映像コンテンツを利用してもなんとか収まるくらいの制限値を見いだして欲しい。
693白ロムさん:2011/01/11(火) 13:41:43 ID:yfhiOjLa0
緩和されて値上げか?
大手ほど儲けでないのに値下げとかやるわけがないよな。
値下げで対抗してくるのは弱小ってやつさ
694白ロムさん:2011/01/11(火) 16:36:05 ID:9qj3yB9I0
さっきL-02C挿したら…
LEDのランプがブルーにふと思い画面をみたらLTEで接続されてる
自宅がXiエリアになってました。昨日までHSUPAエリアでした。
まだエリアマップは更新されてませんでしたが…
基地局から400M程度離れていています。
2階室内で、下り15M 上り2Mほど出ていますね
695白ロムさん:2011/01/11(火) 17:00:17 ID:FJvqkW8v0
318さんレポ乙です
非常に参考になりました。
さきほどL-02Cに機種変して、Xiデビューしてきました。
これからのエリア拡大が楽しみです〜
私の自宅はまだ拡大予定エリアに入ってもいません
318さんの自宅等がエリアになったら室内浸透等のレポお願いします。
696白ロムさん:2011/01/11(火) 17:32:32 ID:an2xAt5I0
>>686こいつなんなの? お前引きこもりだろ
無理無理言ってる時点でわかるわwwwww
将来がない奴は無理無理を連呼するもの
まあ自分がド田舎で嫉んでるだけだろうがwww
やべえ笑いがとまらない
そういえば318氏永田町付近のレポは?
早くうpせい
697白ロムさん:2011/01/11(火) 17:40:12 ID:g27Zv/3c0
>>694
いいな〜俺はまだエリア化されてなくて早くして〜
698318:2011/01/11(火) 18:05:56 ID:Xzusv1eW0
すみません永田町付近のレポートですがデータがあまり収集できず
また後日、あらためて速度測定をしに行きたいです。
申し訳ございません。
あと私のエリア発言で何か言っている方が居ますが、正直どうでもいいです。
699 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2011/01/11(火) 18:36:20 ID:X3PZYgXbP
永田町から尖閣ビデオ以上の爆弾流出に期待する。
700白ロムさん:2011/01/11(火) 18:48:20 ID:lGbBF7v60
>>698
べつに報告は義務じゃないから無理しないでよい。
701白ロムさん:2011/01/11(火) 18:56:24 ID:dZ1ojS5D0
12月からNTTドコモがLTE方式のサービス「Xi(クロッシィ)」を開始しているが、その純増数は1200件となっている。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110111_419611.html
702白ロムさん:2011/01/11(火) 19:09:07 ID:VDhK1n/R0
318さんいつもレポありがとうございます。
なんか荒らしに反応しているようですが、
荒らしに反応したらあなたも荒らしです。
荒らしは反応を楽しむクソ人間なので反応しない事を、
オススメします。
>>699
Xiなら高速?で流出できますねw
703白ロムさん:2011/01/11(火) 19:50:08 ID:gxXN+PGu0
>>701
エリアがエリアだしまぁこんなもんだよな
704白ロムさん:2011/01/11(火) 22:54:34 ID:piAzGgFQ0
そういえばエリアマップが更新されているね
6月末までに開始するエリアが追加になった
705白ロムさん:2011/01/12(水) 00:53:17 ID:jVpOAUWW0
>>703
モバイルルータ待ちです( ̄▽ ̄)
706白ロムさん:2011/01/12(水) 01:13:13 ID:5kSJXNDI0
埼玉南部はいつからエリアですか?
707白ロムさん:2011/01/12(水) 03:19:47 ID:1GOVub6g0
>>704
もう既出だし
>>706
自分で調べろどれだけ情弱なんだ
708白ロムさん:2011/01/12(水) 11:25:56 ID:2h26W82aP
始めからモバイルルーターで出せよ馬鹿だなもう。
709白ロムさん:2011/01/12(水) 11:44:30 ID:PV/ndvBp0
高いんだよなぁ、これ。
ユーザー増えたらある程度安くなるとは思うけど。
710白ロムさん:2011/01/12(水) 14:10:08 ID:DidWwKjo0
なんでイーモバにしないの?
エリア・価格・速度・パケットを多く使った時のおしおき・ルーター機能
すべてにおいてイーモバが勝ってると思うが
711白ロムさん:2011/01/12(水) 16:17:41 ID:at4AxZmy0
>>710
イーモバイルだと、メインで使いたい場所が夏までエリア外なのよw
Xiもエリア外だけどFOMAなら圏内。
そんなところが意外に多いんですよ。地方でね。
712白ロムさん:2011/01/12(水) 20:58:53 ID:GQZXQNQQ0
イモとかろくに技術持ってなさそうだし
713白ロムさん:2011/01/12(水) 22:03:27 ID:j62y3jmr0
>>708
ルーター発売すると、
バックボーンが対応出来なくなるんじゃない?
714白ロムさん:2011/01/13(木) 00:03:28 ID:PV/ndvBp0
旅行が趣味だとwimaxでは困るシーンが出てきちゃうんだよなぁ。普段使いではあっちでも全然構わないんだけどね。
715白ロムさん:2011/01/13(木) 00:34:25 ID:YtVfosPF0
716白ロムさん:2011/01/13(木) 01:34:22 ID:qdyuVffw0
23時代は50〜300kbpsあたりをうろうろって感じだけど、この時間になると
Youtubeも快適に見られるな。
717白ロムさん:2011/01/13(木) 02:24:39 ID:i2OTAkmt0
接続ソフト糞杉るのは何とかしてほしいな
無音で切れるとか嫌がらせかと
718白ロムさん:2011/01/13(木) 08:33:14 ID:EkkFADJF0
上りが遅いのは致命的じゃね?
どうして、こんなクソ仕様にしたんだろう?
719白ロムさん:2011/01/13(木) 10:29:12 ID:F85xIzH00
DS行ったら予約中だったけど、あんま生産してないの?
720白ロムさん:2011/01/13(木) 22:59:26 ID:MlrwN/fb0
>>710
芋賛美者ですね。わかります。
721白ロムさん:2011/01/13(木) 23:19:31 ID:MlrwN/fb0
>>710
WiMAXが最強だと思う。
722白ロムさん:2011/01/13(木) 23:44:24 ID:48lwur9V0
>>719
あんまり仕入れてないか、まったく仕入れずに取り寄せとかじゃないでしょうか
723白ロムさん:2011/01/14(金) 00:00:28 ID:Zde5zqbz0
接続ソフトで圏外の時以外に電波形式選べない仕様って意味不明
724白ロムさん:2011/01/14(金) 07:27:12 ID:oVJcGs740
>>721
繋がればな
725白ロムさん:2011/01/14(金) 07:40:56 ID:5HWvBB4o0
これとPCとセットで売ってるLGの端末とは、同じ料金プランで使えるの?
726白ロムさん:2011/01/14(金) 11:13:43 ID:oVJcGs740
>>711
田舎モンダセー
くやしかったら都会に住め
そんなんじゃ、彼女もできないだろう
727白ロムさん:2011/01/14(金) 12:21:17 ID:rTyII0va0
wimaxで一年過ごしてからxi考えることにするわ。そのころにはエリアもマシになってるだろうし。
728白ロムさん:2011/01/14(金) 13:21:02 ID:dJjsTOyZ0
>>726
自宅はイーモバイルの圏内ですよ?
勤務先はXiの圏内で東京駅から徒歩数分ですが?
729白ロムさん:2011/01/14(金) 17:18:44 ID:qTH9t0F3P
都内でも駅から遠いとFOMAが強いから仕方なくXiになる。
730白ロムさん:2011/01/15(土) 01:06:37 ID:h/4HD6yS0
だれか海外のLTEスマホ持ち込んで試してくれないかな。
731白ロムさん:2011/01/15(土) 01:27:26 ID:THyULozwP
>>730
現状2GHzでLTEやってるのはドコモだけだから使えないよ
海外でも3Gからの移行が進めば対応端末も増えてくるとは思うが
732白ロムさん:2011/01/16(日) 21:40:33 ID:cmsGQljZ0
モペラ加入しないと使えないから入ったんだけど、ユーザーIDってどこにあるの?
733732:2011/01/16(日) 23:02:22 ID:cmsGQljZ0
あ〜、わかった。
734白ロムさん:2011/01/17(月) 01:45:51 ID:h5bx9p3T0
モバイルルータさえ出れば契約するんだけどなぁ。
ポケファイ便利なの。
735白ロムさん:2011/01/18(火) 13:00:31 ID:MYqyjjzj0
浮上させとくか
736白ロムさん:2011/01/18(火) 17:21:12 ID:1eRBqhiJ0
芋もUQも遊びに来なくなっちゃったね
737白ロムさん:2011/01/18(火) 18:01:00 ID:AJLb4TRY0
わざわざスピードテストして定額上限まで課金されるのも馬鹿らしいしね
738白ロムさん:2011/01/18(火) 19:01:33 ID:oGmDCPEji
>>726
と、都内ボロアパート住みが行っております。
739白ロムさん:2011/01/18(火) 20:04:51 ID:b4T9k3JQ0
アキバで試した人いたらキャプ貼ってくれ
740白ロムさん:2011/01/18(火) 21:14:39 ID:MYqyjjzj0
ちょこっと使うだけで上限の5000円までいってしまう。
741白ロムさん:2011/01/19(水) 21:02:23 ID:T9zSoP5a0
moperaって規制掛かりまくりなのな。
おまいらは他のプロバ使ってるの?
742白ロムさん:2011/01/20(木) 10:19:29 ID:GtSMNVWJ0
モバイルでこんなとこ見ないから問題ない
743白ロムさん:2011/01/20(木) 11:43:49 ID:lOsTfeAY0
>>740
モバイルやサブが主ターゲットの無線契約にナニを求めてるの?
744白ロムさん:2011/01/20(木) 11:56:33 ID:Ua3zuyJL0
ドコモPHSの5000円データプランと同じと思えばいいのか。
745白ロムさん:2011/01/20(木) 15:04:00 ID:PSFXyqe40
冷静にかんがえると本当にスマートフォンっていいのかね
アプリがいっぱいあるのはいいけど、それ以外はまだガラケーの方がいいような気がする
世間の波はスマホ以外は無いようになってるが・・・
746白ロムさん:2011/01/20(木) 15:17:02 ID:RM+6xVCa0
現状の(計画段階も含む)回線容量じゃ今の携帯電話ユーザーが全部スマホに移行したらネットワークが破綻する。
Xi以外の携帯回線の定額廃止ももうすぐだよ。
747白ロムさん:2011/01/20(木) 21:05:01 ID:kNoUMNX30
タッチパネル嫌いだからAndroidは当面パスだな
だからといって回線使わないかというと、そんな事はないが
748白ロムさん:2011/01/20(木) 22:57:29 ID:D7pHwmFl0
749白ロムさん:2011/01/21(金) 00:20:35 ID:JC20wgkX0
亀だけど、>>575thx
WiMAXとどっちが競り勝つか5年後が楽しみ
750白ロムさん:2011/01/21(金) 00:24:26 ID:ACZ3khmu0
Xiはすでにオワコン?
751白ロムさん:2011/01/21(金) 00:40:00 ID:iguroY+c0
まだだ
752白ロムさん:2011/01/21(金) 01:38:18 ID:mpcF7hmdP
>>748
上りは普通のFOMA(HSUPA)のほうが速いのかw
これは酷いw
753白ロムさん:2011/01/21(金) 18:14:48 ID:BAZsjI+80
Xiなんて定額じゃ無くなる時点で論外
評価する価値無し
NTTと言うかdocomoのやることは世間とずれてるな
754白ロムさん:2011/01/21(金) 18:28:26 ID:iguroY+c0
これって5月以降に料金プランの変更も有り得るよね?
755白ロムさん:2011/01/21(金) 18:42:03 ID:Lf5yJmUKi
>>753
ところが世界的にみたらメインストリームの真っ只中
756白ロムさん:2011/01/21(金) 18:56:45 ID:BAZsjI+80
固定回線までメインストリームに入れなきゃ意味無いだろ
757白ロムさん:2011/01/21(金) 19:37:21 ID:QicaZfrI0
馬鹿共に帯域を食いつぶされるよりよっぽどいいよ。
758白ロムさん:2011/01/21(金) 21:05:37 ID:XWvFkM5a0
まあ、定額じゃなきゃ嫌な奴は心置きなくWiMAXにでもイーモバイルにでも行ってくれ。
そっちの方が却ってありがたいわ。
759白ロムさん:2011/01/21(金) 21:27:25 ID:iguroY+c0
帯域って、どうやったら食い潰せるの?
一週間で、まだ16000KBしか使ってないや。
760白ロムさん:2011/01/22(土) 12:06:05 ID:QPfSUDCD0
761白ロムさん:2011/01/22(土) 12:25:26 ID:almtcVdZ0
まだサービススタートして拡張し始めたばかりでしょ。
762白ロムさん:2011/01/22(土) 12:35:57 ID:itIqexsN0
まだまだこれからだよ。
4月いっぱいまではどんだけ使っても4935円で済むから、どんどん来てね〜
763白ロムさん:2011/01/22(土) 13:19:22 ID:EGsgyb7D0
問題点は2点。
開業から2年のUQは、客がついていないようでがら空き。

一方、まだ客がついていないと思われるLTEの方は結構な速度が出ると
思われるのにしょぼい速度。たまたま、基地局と端末が離れているだけ?
それとも、まだ、そんなもの?
しばらく、暖かく見守ってあげよう。
764白ロムさん:2011/01/23(日) 00:42:19 ID:i73Wg+bV0
初物なので、まだまだチューンが足りないんでしょ。
765白ロムさん:2011/01/23(日) 02:26:56 ID:Ge0eU3la0
docomoくらい体力無いと、こんな実験レベルの営業はできんな。
決して褒めているわけでは無いw
766白ロムさん:2011/01/23(日) 09:39:11 ID:KFCbwP760
昨日契約してきた。イーモバイルからの乗り換えだけど
LTEエリア外でも速いよ。
どこでも電波入るし。
767白ロムさん:2011/01/23(日) 10:09:21 ID:iOZKshgT0
>>766
LTEエリア外でも速いよ。って
どんだけイーモバイルが遅かったのさw
768白ロムさん:2011/01/23(日) 10:18:01 ID:t4mQ5B4y0
>>765
ユーザーを使った実験と言えばSPモード。
769766:2011/01/23(日) 11:05:22 ID:KFCbwP760
>>767
遅かったよ
770白ロムさん:2011/01/23(日) 13:48:01 ID:wX6Dwj6p0
料金体系なんか、あっさり変えてくるよ。
他社も参入してくるから、従量制も確定ではない。
パケホが値下げ競争した前例もある。
771白ロムさん:2011/01/23(日) 23:56:15 ID:05feS9Rw0
あ、私もイーモバから昨日乗り換えました。
イーモバはね、遅い上にブチブチ切れるんだわ
ニコ動とかで動画読み込んでる時に切れるとまた最初からやり直し。
こっちは私が携帯でFOMA使ってるから電波の安定性は分かってました。

スピードはイーモバスレで使われていたこれを参考にしますと
http://www.speedtest.net/
LTEエリア外でありながら4Mbps出ました。最低でも2Mbpsありました。
イーモバはですねえ、最高で2Mbps、最悪上り(0.3Mbpsくらい)より遅いことがありました。

まあスピードも安定性も満足なんですけど、やっぱり気になるのは
5GBの制限です。
その他いろいろと知りたいのでこのスレに居着かせてもらいますです。
772白ロムさん:2011/01/24(月) 00:05:17 ID:UWW6pU170
は〜い
773白ロムさん:2011/01/24(月) 15:37:39 ID:7AYZCUYE0
データ端末がまだチョン製ばっかりだよな
早く日本製の出せよ・・・
774白ロムさん:2011/01/24(月) 20:11:20 ID:kuA4oJpb0
>>766
ドコモ回線場所によっては相当酷いみたいじゃん?
775白ロムさん:2011/01/24(月) 21:08:03 ID:jJy2Q8HA0
>>774
そういう場所はたいてい他も酷い
776白ロムさん:2011/01/26(水) 20:03:26 ID:6HO3MkhOi
あれ?ここ本スレだよね?
777白ロムさん:2011/01/26(水) 20:30:22 ID:RBPUvnmn0
はい、本スレですが2月のアップデートまでは話題がありません。
778白ロムさん:2011/01/26(水) 20:42:04 ID:6HO3MkhOi
そうですか、寂しいなぁ
779白ロムさん:2011/01/27(木) 01:50:25 ID:HPaNxYFp0
客もいないしね。
期待はしてるんだけど。
せめてルータでもあれば3Gメインでも使えるんだが。
780白ロムさん:2011/01/27(木) 13:22:51 ID:Q/vSjUP60
上りが遅いからクラウドで使えないよ。
781白ロムさん:2011/01/29(土) 10:18:50 ID:fDxZqHefi
とりあえず上げ
782白ロムさん:2011/01/30(日) 08:00:19 ID:K1oprTvT0
下りも遅いし、ゴミだろ これ
783白ロムさん:2011/01/30(日) 10:50:55 ID:eiCvCUQr0
来年は全く同じ価格(3880円〜)でWimax2が始まるから、
いよいよ固定回線も食い荒らすことになるだろうね。

Xiなんてのは潰れる。
784白ロムさん:2011/01/30(日) 11:17:43 ID:C2qJlWMU0
WiMAXも今のうちに客集めとかないとやばいから必死ですねw
785白ロムさん:2011/01/30(日) 11:37:21 ID:juiHTYKE0
>>783
窓際インターネットはもう勘弁してね。
786白ロムさん:2011/01/30(日) 14:15:53 ID:zrD6B6DWO
moperaのユーザーIDとパスワードなどはどこに載っているのでしょうか?

接続ソフトをダウンロードしただけでいけるとお客様サポートセンターの方が言っていたのですが、全く接続できません…。
どなたか教えてくださいませんでしょうか?
787白ロムさん:2011/01/30(日) 14:50:21 ID:XUY6j31O0
>>786
まず、my docomoにログイン(お店で書類もらってるはず)。
そっから、左中の「mopera u」ってとこからモペラのホームにログイン出来る。
次に(mopera u全プラン共通)のとこをクリック。
次のページの一番上の小さい文字(設定変更を通信料無料で利用する)をクリック。
そのページをよく読んで、有料での接続にならないように接続ソフトを0120.moera.netに変更。

あと、「IDとパスは最初の一回しか表示されない」ので必ずメモすること。
788787:2011/01/30(日) 14:58:15 ID:XUY6j31O0
追加
「初期設定ログイン」のページで、電話契約した時に指定した「ネットワーク暗証番号」が必要です。
この時点で端末に接続していないと設定ページには入れません。
789白ロムさん:2011/01/30(日) 17:07:28 ID:zrD6B6DWO
>>787さん

わかりました。
ご丁寧にありがとうございます。
790787:2011/01/30(日) 17:16:14 ID:XUY6j31O0
無料で初期設定をする方法

端末をUSBに挿入すると「L-02C接続ソフト」が立ち上がるので、まず自動接続をoffにする。
次に下の歯車のマークをクリック
プロファイル設定をクリック
接続先をデフォルトの[mopera.net」から、「0120.mopera.net」に変更
ホームのマークをクリックして最初に戻る
自動接続をonにする
http://start.mopera.net/に接続してネットワーク暗証番号を入力
初期設定が終わったら、接続先をデフォルトに戻す
791白ロムさん:2011/01/31(月) 14:41:14 ID:tlnPsEwb0






                、.._ /~" ̄~""''''""~ ̄~""`ヽ、
                ~i"  /        l.l.| l  }
              :、_r/,. l .|    ; }    '.' || .}
               V   ,!、|、,-- ,〉ヽ; . __,,./〔 |
               ‘ー"   } ハ~|""~    ) } .|
                      ノ、{  〉.l、    ノ_{,}._|
         ∩_∧∩ 彡
         /丿・∀・) 
     .   /     /   エイッ
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
792白ロムさん:2011/01/31(月) 23:13:18 ID:iGYn6ReM0
Lモード再びですね、分かります。
793白ロムさん:2011/02/01(火) 01:17:17 ID:bin62BUm0
これ、お試しとかできないのん?
よく行くとこで使えるか試したいんだけど。
794白ロムさん:2011/02/01(火) 08:53:50 ID:xblaYnTY0

        /''⌒\
       ,,..' -‐==''"フ  /
__     (n´・ω・)η <  ヤッホー♪
    ̄ "  ̄(   ノ.  \ 、_
 " ""    (_)_)"""  "  ,ヽ       ミ〜ロ〜/~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|     ミ〜ロ〜/    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  .....,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i 森
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./森
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: | 森
795白ロムさん:2011/02/01(火) 12:29:24 ID:blwClTLs0
>>793
エリア外でも3Gで繋がるから、端末は貸してないんじゃない?
796白ロムさん:2011/02/01(火) 20:02:46 ID:dbN+9mLA0
>>795
そかー。ざんねん。
高速で繋がるかどうかは掛けね。
797白ロムさん:2011/02/02(水) 08:19:21 ID:pTwW1FUE0
L-05AからL-02Cに変えたら、LTEはともかくFOMAエリアでHSDPAでの通信の
レスポンスが結構速くなったような気がする。
798白ロムさん:2011/02/02(水) 12:42:05 ID:NxG9V02U0
>>797
>気がする。
差し替えて検証plz
799白ロムさん:2011/02/02(水) 13:42:25 ID:LM+vUFGW0
これって、端末変わってもSIMは共通なんだっけ?
自分は今まで普通の携帯しかなかったし新規で02C契約するつもりだったけど、
機種変更したとしたら携帯のほうは使えなくなるよね。
800白ロムさん:2011/02/02(水) 19:20:57 ID:+0H3Osw10
>>799
はい?
801白ロムさん:2011/02/03(木) 16:07:47 ID:XVmHdvxZ0
xiはエリア広がらないよ

ドコモさんは、あくまでも、スマートフォンのトラフィック吸収であって
高速通信の拡大ではないんだよ。インタビューしてみなwwwwww

そのくせ、Xiならではのサービスとかいってるけど、
トラフィックが高い場所だけ導入して、低い場所は3Gでかまわないという発想だと、
日本の人口カバーの4割にも満たないエリアしか津kらないということだよ。

じゃあauのハイスピードの方が賢いだろwwwww


ドコモ、迷走中ですな
802白ロムさん:2011/02/03(木) 16:20:29 ID:jHJ1mV/h0
>>801
AUの実速が果てしなく遅い件について
803白ロムさん:2011/02/03(木) 21:18:25 ID:podf3QPB0
2月になったけど、アップデート無いね。
804白ロムさん:2011/02/03(木) 21:32:16 ID:vgdwIVrn0
まだ2月は始まったばかりだ
805白ロムさん:2011/02/04(金) 00:31:22 ID:0Iy8NyZx0
>>801
人口カバー率の意味わかってる?
カバー率あげるだけなら大してお金をかけなくてもできるんだよ。
806白ロムさん:2011/02/04(金) 03:18:31 ID:3DveUVpt0
XiのSIMをガラケーに挿したら、通話はムリでもiモードは使えるの?
807白ロムさん:2011/02/04(金) 04:56:43 ID:Eoo4W8+K0
やってみればわかるよ
808白ロムさん:2011/02/05(土) 04:13:50 ID:NAlmgT/Y0
死蔵状態で御座います…
809白ロムさん:2011/02/06(日) 04:41:08 ID:cjw6XcEV0
Wimax2がサービスインしたとたん、終わるんだろうな、ドコモは

楽しみ楽しみ
810白ロムさん:2011/02/06(日) 11:30:42 ID:8KMmIHr50
俺の場合、WiMAX(1契約でPC(VAIO-Z)とUSB,ルーターと三機種登録)とFOMAデータ契約(A2502使用)を共に契約している。
これが将来はWiMAX2とXiに変わるだけなんだろうな。
WiMAXには一契約で三機種まで契約でき、廉価(現在はまだ無料)米国でも使えるというメリットがあるし。
XiはXi圏外でもFOMA接続が使えるというメリットがある。
811白ロムさん:2011/02/09(水) 11:44:25 ID:2KBTx8Pg0
812白ロムさん:2011/02/09(水) 14:56:41 ID:1hNNkctaO
WIMAX2ってなんだ?そんなにスゴいの?
813白ロムさん:2011/02/09(水) 21:12:57 ID:ZzAzunKy0
WiMAX2は開始までにLTEに移行しないで残っているキャリアが存在してるかどうかの方が問題
814白ロムさん:2011/02/09(水) 22:51:10 ID:2KBTx8Pg0
これってLANケーブル接続したままだと繋がらないことがあるね。
一々ネットワーク接続を弄らなきゃならないのかな。
815白ロムさん:2011/02/09(水) 23:58:00 ID:NMnfULUI0
契約するとおまけについてくるパソコン3万円引きは何買ったらいいかな?
特に欲しいもんないんだよね。
オンキヨーのスレートか東芝のクラウドブックか・・・

Xi購入は決定してるんだがオマケが決まらず契約できない。
816白ロムさん:2011/02/10(木) 00:09:28 ID:p+0IkeaG0
キャッシュバックしてくれる店もあるのか。
そっちで良いか。
817白ロムさん:2011/02/10(木) 00:34:47 ID:1wo6y3c40
>>815
WiFiできる機種を探してたら、WiFiを省けば4万円引きにしてくれたよ
818白ロムさん:2011/02/10(木) 20:17:52 ID:fXkP1JZj0
>>815
淀だと4万円引きだったぞ
819白ロムさん:2011/02/10(木) 20:36:03 ID:p+0IkeaG0
>>818
何処の淀?
秋葉のは3万匹だった。
820白ロムさん:2011/02/10(木) 21:22:14 ID:/RqpqXvT0
>>819
アキバでも条件次第で4万引きにしてくれる
821白ロムさん:2011/02/10(木) 23:20:09 ID:7/z2m6yB0
このスレ、話題が無いな。
822白ロムさん:2011/02/11(金) 00:10:44 ID:MPQ+Sbik0
それは仕方ないなw
823白ロムさん:2011/02/11(金) 01:41:25 ID:AsIrEDLs0
エリアが微々たるものでLG()のUSB端末しかなくて、
料金プランが取って付けたような代物の現状では
ベンチネタが尽きたら話すことも無くなるわな
ドコモが次世代と言い切っている以上、
FOMAに取って代わる巨大インフラになるのは確定ではあるが
824白ロムさん:2011/02/11(金) 01:58:51 ID:0hqmKM3A0
次世代が広まるまえに新世代がきたりしてw
825白ロムさん:2011/02/11(金) 18:28:44 ID:AMTOj3ECP
>>554
>定額データプランから機種変でXiの定額プランにする場合は
>定額データの違約金はかからない

これ、"定額データスタンダード割"の違約金のことですよね、
量販店のおねーちゃんと言ってることが違う!
これならWiFiルータ出たら乗り換えないと。
キャンペーン期間中にはやく発売されないものか。

826白ロムさん:2011/02/11(金) 23:11:28 ID:8n5R0GE10
>>819
新宿 
条件無し
827白ロムさん:2011/02/13(日) 21:47:02 ID:VWfQ972+0
商品券5000円とかもらえるのか。
一ヶ月前に契約したから、何も無かった…
828白ロムさん:2011/02/13(日) 22:05:14 ID:Up5JNb+h0
>>826
あり。淀も亀も4万引きだった。
そもそも欲しいPCが無いw
829白ロムさん:2011/02/13(日) 23:48:23 ID:LUN/utEy0
>>828
秋葉淀は、欲しいPCがないときはipodをサービスしてくれるってさ。
でも4万引きの方が当然お得だけどね。
830白ロムさん:2011/02/14(月) 07:33:24 ID:gairNQui0
>>829
ありがと。
4万は捨てがたいがその足で中古屋に行っても4万にはならんし・・・
831白ロムさん:2011/02/16(水) 21:48:25 ID:gLwGWHpr0
今家のネットがNTT回線じゃなくて不調だから、Xiをデスクトップにつなげてネットゲームやりたいんだが、数時間つなぎっぱなしでもまったく途切れたりはしない?
832 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/16(水) 22:03:25 ID:8g/Oy2Yk0
>>831
電波状況が非常に良ければ切れたりしないし快適にネトゲができるよ!
833白ロムさん:2011/02/17(木) 03:20:07 ID:MHuevyK/0
>>832
電波状況は対象エリアの中心であればあるほどよいのかな?
一度よい電波状況なら、その状態は家の固定場所ならずっと続く?

834 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/17(木) 07:52:16 ID:4P9CphJx0
>>833
> 電波状況は対象エリアの中心であればあるほどよいのかな?
基地局との距離や位置関係が重要でエリアの中心かどうかは関係無いよ

> 一度よい電波状況なら、その状態は家の固定場所ならずっと続く?
速度と安定して通信出来るかどうかは周りの建物やアンテナにぶら下がるユーザーの質と数に左右される
835白ロムさん:2011/02/17(木) 07:58:36 ID:BAD5pETg0
HUAWEI E585をHW-01Cとして導入しているドコモ
LTE対応のHUAWEI E589をXi用に投入するのだろうか?
でも第三四半期っていうのは遅いな
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1102/16/news071.html
836白ロムさん:2011/02/17(木) 13:09:36 ID:MHuevyK/0
>>834
ありがたい。

じゃ、周りの建物はないとして、ユーザーの質と数によってはやっぱりたまに切れたりもする?
あとPINGは平均で50ぐらいで合ってる?

837白ロムさん:2011/02/17(木) 21:55:00 ID:eHNJrt54i
>>836
> じゃ、周りの建物はないとして、ユーザーの質と数によってはやっぱりたまに切れたりもする?
たまにどころか複数にP2Pでもやられた日には接続すらまともに出来ない場合が考えられます(今の仕様だと)

> あとPINGは平均で50ぐらいで合ってる?
平均とればそれくらいかもですが、電波状況が良くなければむちゃくちゃ悪くなるので平均の数値は意味がありません
838白ロムさん:2011/02/17(木) 22:22:03 ID:MHuevyK/0
>837
じゃ、盛り上がってる時に突然切れる可能性があるから、ネットゲームを真剣にやりたい場合はだめだね。

PINGの方も50の時はまだしも、100近くなったりする場面では負けちゃうしね。
839白ロムさん:2011/02/22(火) 18:19:27.87 ID:n2CXIccdP
>>835
去年と同じようにバッファローのが4-6月に出て、Huaweiのが10-12月に
出るっぽい。
840白ロムさん:2011/02/22(火) 18:25:40.56 ID:DLnEHZ4gP
>>839
情報サンクス。
それはありがたい。BF-01Bからさっそく機種変せねば。
841 冒険の書【Lv=12,xxxPT】 :2011/02/24(木) 14:21:43.74 ID:HtSlmCh80
いつの間にやらキャンペーン延長。
上限定額が来年4月まで。
もう従量制やらないかも。
842白ロムさん:2011/02/24(木) 14:38:37.92 ID:4rHXmAm90
>>841
元々来年じゃね?
843白ロムさん:2011/02/24(木) 14:48:17.36 ID:gHgQOy5c0
そりゃそうだ、従量制なんてやってたら戦えない。
844白ロムさん:2011/02/24(木) 18:12:37.12 ID:FXmovNG00
従量制なんだから安くしろよ。
5Gで定額より高いとか頭おかしい。
845白ロムさん:2011/02/24(木) 21:53:00.80 ID:nIErLWD+0
キャンペーン期間中は定額で容量関係なく使えるの?
846白ロムさん:2011/02/24(木) 22:11:14.11 ID:YIGlKvSOP
847白ロムさん:2011/02/24(木) 22:36:55.73 ID:nIErLWD+0
>>846
d

この前docomoで聞いたら違うって言われたw
848白ロムさん:2011/02/25(金) 00:02:05.03 ID:28mtxbS00
定額じゃないってことかな>違う
全く使わなきゃ1000円だし。
849白ロムさん:2011/02/25(金) 13:54:37.93 ID:gEV0e4r4P
Xi搭載モバイルPC早く出せヽ(`Д´#)ノ
850白ロムさん:2011/02/25(金) 17:32:03.48 ID:8ogKdadfP
あまり良くないようだね。

都内のXi・FOMAハイスピードのサービスエリアで使用しておりますが、Xiエリ
ア(数箇所)では安定的に下り2〜3Mbpsの速度が出ております。ただ、上りは
いずれのエリア内でも100〜400Kbpsといったところです。ある同一計測地点に
て、友人のL-05A(FOMAハイスピード端末)での実測値(ほぼ同スペックのXP
のPCで上り1Mbps超)と比べ1桁遅い状況です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000185526/
851白ロムさん:2011/02/26(土) 18:31:23.23 ID:V8QAHthG0
>ほぼ同スペック

これが一番あやしい
電池運用だとうんと遅くするやつもある。
そもそも、今の時代にXPのパソコンって言うだけでスペック知れてる
852白ロムさん:2011/03/02(水) 11:28:08.74 ID:JRkFqXnv0
いつ定額プラン出してくるかな
853白ロムさん:2011/03/04(金) 17:07:02.70 ID:HmYQPsp/i
他キャリアが低額やめるのが先だと思うよ
854白ロムさん:2011/03/05(土) 02:04:17.39 ID:JzZDsOkU0
上がり2M、下り1Mしか出ないクソDSLしか選択肢のない地域のユーザなんですが・・・
モバイル用途はもちろんとしても、固定回線の代わりになりますかね?
855白ロムさん:2011/03/05(土) 02:49:40.95 ID:+/nLhqPL0
>>854
それなら代わりになるとおもう。
856白ロムさん:2011/03/05(土) 11:17:40.25 ID:LD4MYMPo0
LTEのエリアに入るより先に光が来たりして
857白ロムさん:2011/03/05(土) 15:11:18.26 ID:znvFLBO80
なんか最近上りも下りも早くなってない?
858白ロムさん:2011/03/05(土) 18:51:42.08 ID:5f4h7Xmy0
上りは知らないけど、この前某京浜東北線沿線の駅で使ったら下りは結構速かった。
暇じゃなかったから速度計測サイトでは測定してないけど、10Mbps以上は出てた感じ。
859白ロムさん:2011/03/06(日) 16:34:04.47 ID:JNOKOp8p0
速度貼ってくれないと盛り上がらないよ

あとモバイルルータがないから盛り上がらないよ
860白ロムさん:2011/03/06(日) 21:56:04.61 ID:KQvST+aY0
別にわざわざ速度貼って盛り上げてもメリットなんかないし。
861白ロムさん:2011/03/07(月) 03:38:21.66 ID:gVNKGAax0
IEEE802.16mの方が普及するから始まってないけど既に終わってるw
862白ロムさん:2011/03/07(月) 06:16:38.65 ID:X10t5bBp0
>>861
何かと思ったらWiMAX2かwww
863白ロムさん:2011/03/07(月) 19:52:44.27 ID:OdQLMZ1S0
864白ロムさん:2011/03/07(月) 20:55:55.76 ID:sb6IBu7e0
upが遅いっての端末のファームアップで
なおった?
865白ロムさん:2011/03/08(火) 17:52:19.21 ID:wYSzLEg60
なんと転送量無制限で月額2980円、
NTTドコモのFOMA回線と公衆無線LANを使い放題の
「DTI ハイブリッドモバイルプラン」登場

NetIndex社製のモバイルWi-Fiルーター
「NetIndex Mobile Router RS-CV0C」。
本体サイズは95mm×51mm×13mmで重さは約80グラム。
SIMロックフリーモデルで最大接続数は5台、
USB接続モデムとして使用可能なほか、
最大4時間の駆動を実現しています。

ttp://gigazine.net/news/20110308_dti_hybrid_mobile_plan/
866白ロムさん:2011/03/08(火) 18:32:39.36 ID:jlk2J+Oh0
>>865
これ一瞬良いかなと思ったんだけどさ

2年も経ってりゃさすがにXiのモバイルルータが出てるわな。
そこまで待たされるくらいなら、普通にBF-01Bなり使っといて
適当なタイミングでXiに乗り換えた方がマシって結論になった。
スタンダード割2はXiへの変更なら解約金掛からん筈だしな。
867白ロムさん:2011/03/08(火) 18:41:42.10 ID:wYSzLEg60
>>866
確かに2年以内にはさすがにXiのモバイルルータが出てると思うけど
待ち望んでいる人は結構いると思うので早く出して欲しいよね
868白ロムさん:2011/03/09(水) 18:49:33.06 ID:Dkzk8ahp0
>>867
購入考えてるんですけどどこかで、キャッシュバックやってるところないですかぁ?
@横浜市で
869白ロムさん:2011/03/09(水) 18:55:05.35 ID:1cGTyurq0
既に格安なのにさらに割引とかありえんだろw
どこの古事記ですか?
870白ロムさん:2011/03/09(水) 20:32:34.18 ID:zgoF9qOM0
>>868
ドスパラで2万だったような。
871白ロムさん:2011/03/10(木) 02:42:00.63 ID:ckpGhHw30
>>869
安いとこないかって聞いてるだけなんじゃないの?
872白ロムさん:2011/03/14(月) 21:01:34.93 ID:uwA9h0nd0
老人特有の症状が進行しています。

【政治】石原都知事「大震災は天罰」「津波で我欲洗い落とせ」 「被災者の方々はかわいそう」★2

http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300101012/l50
石原慎太郎・東京都知事は14日、東日本大震災に関して、「日本人のアイデンティティーは我欲。
この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」と述べた。
都内で報道陣に、大震災への国民の対応について感想を問われて答えた。

発言の中で石原知事は「アメリカのアイデンティティーは自由。フランスは自由と博愛と平等。
日本はそんなものはない。我欲だよ。物欲、金銭欲」と指摘した上で、「我欲に縛られて政治も
ポピュリズムでやっている。それを(津波で)一気に押し流す必要がある。積年たまった日本人の
心のあかを」と話した。一方で「被災者の方々はかわいそうですよ」とも述べた。

石原知事は最近、日本人の「我欲」が横行しているとの批判を繰り返している。

ソース
asahi.com  http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140356.html
873白ロムさん:2011/03/17(木) 16:55:07.33 ID:xPBG0ewf0
874白ロムさん:2011/03/18(金) 19:04:39.87 ID:pnRbVeWj0
>>873
arcの紹介してる人はハッキリ喋ってて本体に興味がわく説明の仕方だけど
MEDIASのヤツは活舌が悪すぎてまったく本体に魅力が感じられんwwwww

こいつ首にしろよ、語尾がほとんど何言ってるのかワカランw
875白ロムさん:2011/03/19(土) 22:29:46.50 ID:pLMTSjIl0
これSIMフリーiPhoneで使える?
Wi-Fi機が発売されれば嬉しい
876白ロムさん:2011/03/22(火) 12:24:50.28 ID:f5nuwfF60
オマエラなんか情報出しやがれ
877白ロムさん:2011/03/22(火) 22:15:38.58 ID:WR7fsK3q0
いや〜、停電地域でも無いのにYahooBB繋がらないから、死蔵してたL-02Cをを使ったよ。
ホント、一寸先は闇だね〜
878白ロムさん:2011/03/22(火) 22:19:02.59 ID:uLRNSDkhi
>>877
自宅が停電エリアじゃないならYahoo!BBが繋がらないのと停電は全く関係ないな
879白ロムさん:2011/03/22(火) 22:26:45.33 ID:WR7fsK3q0
>>877
今まで、モデムが点いてるのに動かないことなんて無かったよ。
他地域の停電の影響としか思えない。
880白ロムさん:2011/03/23(水) 09:51:57.24 ID:RBIXoXvE0
規制だらけで書き込み出来ん
881白ロムさん:2011/03/23(水) 13:49:09.39 ID:iet9GZpM0
moperaは、ダメだね。
882白ロムさん:2011/03/23(水) 15:18:17.84 ID:RBIXoXvE0
moperaもだけど、家の回線もプロバイダー規制喰らって書けん。
最近は何かあると片っ端から規制するから駄目。
883 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 83.2 %】 :2011/03/26(土) 10:35:01.98 ID:AKwQ7icg0
とりあえず保守
884 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/03/26(土) 11:59:40.69 ID:HNK0N2yS0
xiの従量制やめてくれ
885 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 84.9 %】 :2011/03/26(土) 19:22:54.65 ID:MzaCdvo50
来年5月でしょ。他社との競争激化で移行断念の予感。
886白ロムさん:2011/03/26(土) 20:19:57.26 ID:4En7O0+w0
ある程度の従量制はやめないで欲しい。従量制のおかげで極端な馬鹿が契約しないのはありがたい。
887白ロムさん:2011/03/27(日) 00:57:59.95 ID:4H6zgdQj0
5GBで十分かは少し怪しいが、P2Pとかする馬鹿よけには制限は必要だな。
888白ロムさん:2011/03/27(日) 11:04:02.40 ID:WCaQ+S8K0
従量制のほうがいい
もっと厳しくしてほしい
889白ロムさん:2011/03/27(日) 15:22:53.86 ID:D5YmzmxP0
三段階でもいいな。
ある一線を超えると最大10万とか。
これならもしもがあっても死なないし、
これでファイル交換はできないしな。
890白ロムさん:2011/03/28(月) 01:31:14.17 ID:op+xXlG30
音声端末待ちの人は少ないのかな?
FOMAの時みたいにさっさと出して欲しいものだ
891白ロムさん:2011/03/28(月) 23:48:54.59 ID:aLnIJ9Ld0
一番最初に出すメーカーはNとかSHあたりかな?
ソニエリにきてほしいけど、まずないだろうな
892白ロムさん:2011/03/29(火) 00:30:16.03 ID:d9LJ4YwC0
ベライゾン向けにLTE版スマフォ発表してるメーカーのうち、モトローラやHTCはドコモ向けはなさそうだから、残るサムソンが有力だな
893白ロムさん:2011/03/29(火) 20:03:42.21 ID:2L4dMde30
いや、外国の泡沫企業はちょっと…
まともなメーカーで頼む
894白ロムさん:2011/03/29(火) 20:06:49.91 ID:dI8InYKCi
>>893
釣り針が大きすぎる
895白ロムさん:2011/03/29(火) 20:24:42.96 ID:VjdSG2FI0
こんなんがあった。
http://www.planex.co.jp/product/router/lte/
L-02CでポケットWifiになるならiPhoneのsoftbank解約してWifi使用にしようかな
896白ロムさん:2011/03/30(水) 01:11:52.55 ID:kWvrK0z80
春に出るらしいモバイルルータでいいじゃん
897白ロムさん:2011/03/30(水) 01:56:43.20 ID:won4JBWU0
春は出ないらしい
少し延期
898白ロムさん:2011/03/30(水) 14:30:36.56 ID:+MKOiP8P0
>>895
何でこんな使いにくい位置にUSBがあるんだ?
899白ロムさん:2011/03/31(木) 00:23:29.36 ID:tUIhxwqBP
L-02Cをアンテナに見立ててるんじゃないか?
実際その部分がアンテナだろうし。
まぁ、邪魔にしか思えないが。
900白ロムさん:2011/03/31(木) 01:42:13.31 ID:bFKwsGGv0
900
901白ロムさん:2011/04/04(月) 03:58:46.05 ID:dOU3AN2BO
L-02Cって今使ってるドコモ端末のカード差し替えで使えますか?
902 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/04/04(月) 18:59:57.18 ID:6zxF5KRx0
このサービス料金の上限無しなんだね
今時こんなのやっても売れないよな
903白ロムさん:2011/04/04(月) 19:06:33.31 ID:y7jjNe+N0
>>902
だよな
従量じゃなかったら速攻で契約するのになあ…
904白ロムさん:2011/04/04(月) 20:20:05.61 ID:f+z2HCDm0
固定回線代わりに使ったり暇つぶしに動画見たりしなければそうそう突破するような上限でもないと思うんだが
905白ロムさん:2011/04/04(月) 20:42:17.41 ID:GeCRHQF50
まぁ、こういう勘違いした馬鹿たちが契約してこないのはいいことだ。

それなりの金を払ってこそ高い付加価値が得られるのが、本来の資本主義。
「安くて良い品物/サービス」なんて幻想に過ぎんよ。
906白ロムさん:2011/04/05(火) 10:31:04.75 ID:DmQxeXP00
で?
907白ロムさん:2011/04/05(火) 18:16:42.03 ID:fq8l0eZc0
>>905
お前みたいなカモがいるせいでドコモの殿様商売が続く
908白ロムさん:2011/04/06(水) 17:03:33.33 ID:wRRZspmT0
カモなのかも知れんが、べつに殿様商売だとは思わん。
いくらにしてももっと安くしろって言う奴は通信事業をなめてないか?
909白ロムさん:2011/04/06(水) 17:47:48.17 ID:XvGAP8TDi
他事業者もいるんだから気に食わないなら加入しなきゃいい
910白ロムさん:2011/04/06(水) 21:28:35.78 ID:vfefp9dN0
>>908-909
よく飼い慣らされてんなぁ、ある意味すげぇよ
通信事業は普及させてなんぼだ、他が約半額で出来ることを指摘したら
なら他に行けとか商売なめてるの?
911白ロムさん:2011/04/06(水) 21:38:31.09 ID:jhxB000t0
>>910
いいから黙ってWiMAX使っとけや
912白ロムさん:2011/04/06(水) 21:54:17.07 ID:E1pLH6180
良いものが高いのは当たり前だし、
良いものに高い金を出せないのはただの馬鹿だ
しかしながら…
913白ロムさん:2011/04/07(木) 01:25:59.73 ID:0hgAsVKC0
で?
914白ロムさん:2011/04/07(木) 11:37:32.88 ID:0kVQgU1U0
安いのがいいなら、日本通信のSIMでも買えばいいじゃん。
なぜコレにわざわざ文句言う?
アレは遅いから?安いってのはそういうことだろ?
915白ロムさん:2011/04/07(木) 19:59:22.91 ID:j1SJ0Nkr0
安いのは遅いからダメなんだろ。
「値段なり」とか「限度」って言葉を知らないかわいそうな人たちさ。

飼い馴らされていると言われようが俺は構わんね。
それで充実したサービスを受けられていると実感できれば問題ない。
高価でも有用なオンリーワンなら、それなりの対価を払う価値がある筈だしな。
916白ロムさん:2011/04/07(木) 23:16:16.03 ID:4AP0XxW10
契約はしないが気にはしている。
確かに値段は気にならんな。飼いならされてはいないがw

契約しないのはエリアだけだし、使えるようになればまた
考えてみるよ。
917白ロムさん:2011/04/08(金) 20:35:42.87 ID:6bAPLQ8o0
>>916
同じくだな。
まぁ>>910みたいなのはドコでもいちゃもん付けてて
ドコからも弾かれるような香具師だろう品
918白ロムさん:2011/04/09(土) 13:20:43.72 ID:lkNnab9I0
>>910は、安いからといって24month contractに飛びついて、
禿げ電に毟られる社会のクズだろう。
あるいは、クレカがもてずに、各社にはじかれるゴミとか
919白ロムさん:2011/04/10(日) 16:29:58.24 ID:I4GXuSTIO
>>890
音声端末サービス専用のプラン次第でしょうな〜
早く発表してもらいたい
920白ロムさん:2011/04/11(月) 00:10:26.38 ID:VRu+4tqE0
結局スマートフォンを主として家のWi-Fi環境でしか使わなかったら
2011年以降LTE対応のスマートフォンが出たところで現状と変わらない?
3G WiMax Wi-Fi LTEと何が何だかわかりませんけどどうなんでしょう?
921白ロムさん:2011/04/11(月) 07:34:45.36 ID:piokz4Udi
>>920
新しい方が端末自体の処理能力は高い
922白ロムさん:2011/04/11(月) 23:42:17.52 ID:BKaS0Jsr0
デュアルコアやら、クロックアップやらでCPUの高速化が予定されてるからな。
923白ロムさん:2011/04/15(金) 07:59:52.33 ID:l941lUkti
夏前にXi内蔵モバイルルーターでないかな
924白ロムさん:2011/04/15(金) 20:57:10.06 ID:5Gr6Gxyz0
miniuimってXiに対応してるんだね。。。。

ttp://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2011/03/11_00.html
925白ロムさん:2011/04/16(土) 15:42:13.11 ID:9jtosJRZ0
>>923
夏モデルでくるよ、情報漏れまくり中
926白ロムさん:2011/04/16(土) 18:01:36.86 ID:MwnJk0bz0
ガラケーにxiのルーター機能のせてほしい
そっちの方が合理的だと思う
927白ロムさん:2011/04/16(土) 18:19:24.26 ID:Tu98JYHx0
>>926
だな

普段はガラケーで普通に使ってて
PCとかiPodTouchとかの類をオンラインで使いたい時にXiで接続

そっちの方が理想だわ
928白ロムさん:2011/04/16(土) 18:40:58.99 ID:MwnJk0bz0
スマフォは買い換えとか買い増しとかが多いから抱き合わせとか二年縛りとかが合わないんだよな。

スマフォ+ルーター+ガラケーを
スマフォルーター+ガラケーにした場合
新しいスマフォ買ったときに契約がめんどくさくなるしスマフォルーターの端末代が無駄だし
場合によってはスマフォ+スマフォルーター+ガラケーっていうアホらしいことになる

その点スマフォ+ガラケルーターなら管理も契約も簡単
929白ロムさん:2011/04/16(土) 21:45:57.31 ID:LD2I5B5J0
>>925
ソースは?
930白ロムさん:2011/04/16(土) 21:53:17.93 ID:JzaoHU400
オリバーソース
931白ロムさん:2011/04/16(土) 21:54:35.55 ID:JzaoHU400
イカリソース
932白ロムさん:2011/04/16(土) 21:55:54.79 ID:cNUNjn0d0
つーか今使ってるN-08Bを最新のプラットフォームで
リファインしてくれればそれでいい
Luiが速くなるし、電池もちも非常に良いし
まあそうなるとAndroid機は存在する必要も無くなるけどw
933白ロムさん:2011/04/16(土) 21:55:57.87 ID:JzaoHU400
オタフクソース
934白ロムさん:2011/04/17(日) 10:29:43.79 ID:LPiy2fd30
>>926
だな

935白ロムさん:2011/04/17(日) 15:59:44.82 ID:6p5WFpd20
>>926
ちょっとdocomoに凸ってくる
936白ロムさん:2011/04/21(木) 20:01:23.75 ID:msBufxURi
もうちょっと宣伝してくれてもいいよねXi
937白ロムさん:2011/04/21(木) 21:19:50.13 ID:O0pryANt0
Wimax以下なのに宣伝して何になるの?
ボッタクリます宣言?
938白ロムさん:2011/04/21(木) 21:23:17.73 ID:9TcLfM5r0
WiMAXはスレ違い。
939白ロムさん:2011/04/22(金) 18:39:52.33 ID:+vgTQfVti
WiMAXは今年中に下火になるだろ
禿のDC-HSDPAとドコモのLTEにやられて終わり
940白ロムさん:2011/04/23(土) 13:55:56.57 ID:Ylg01axl0
淀で契約なら、PC全品5万円分購入可能らしい
941白ロムさん:2011/04/23(土) 14:22:31.05 ID:l2goHxxci
その分を月額料金を下げるほうに回せばいいのにね
942白ロムさん:2011/04/23(土) 14:55:18.57 ID:bbWP/dPj0
LTE携帯マダー?(チンチン
943白ロムさん:2011/04/23(土) 15:02:48.97 ID:ur10TTPN0
>>942
愛媛みかん
944白ロムさん:2011/04/24(日) 12:03:10.73 ID:UIrV/qY8P
wimax2で確実に負けるな。
945白ロムさん:2011/04/24(日) 12:05:14.29 ID:FkMFaEOp0
>>944
wimaxは、とっくに終わってるから2でも一緒だろ。
lteは、auがサービス開始したらやっと始まるんだろ。
946白ロムさん:2011/04/24(日) 12:09:46.29 ID:UTxF7lRB0
いずれにせよまともな端末が出ないことには始まらんが…
NECでも富士通でも構わんが、いつになるだろうな
947白ロムさん:2011/04/24(日) 22:36:34.79 ID:P2q9lzgQ0
機を見極め続けて気がつけば
ずっとL-02Aつかってたって人結構いそう
948白ロムさん:2011/04/26(火) 00:41:52.36 ID:3Kh0X3Yy0
>>940
マジ?それはどこ淀?
ちょうどパソコン購入予定&xi契約予定だから気になる。
949白ロムさん:2011/04/30(土) 01:11:54.67 ID:zutQiCdP0
wimax 40m
xi 37.5m
エリアカバー率
wimax 99%
xi 7%

やる気あんの
950白ロムさん:2011/04/30(土) 02:03:37.37 ID:UNPVpg+50
LTEはスマフォ板で
951白ロムさん:2011/04/30(土) 07:56:18.53 ID:xBu9gjyP0
>>949
接頭辞は正しくつかおうな。
m <--- ミリ 1e-3 M <---メガ 1e6
まったく違うぞ。

ゆとり未満がばればれだぜ。

952白ロムさん:2011/04/30(土) 08:05:09.73 ID:ltNpgRiS0
あと電波の質問題もある
さらにそもそも既存の設備をコストかけずに使い回せるよう設計された規格なのでカバー率はすぐに上がることも覚えておきたい
953白ロムさん:2011/04/30(土) 08:24:36.95 ID:x66QU+G8O
まだ今の段階では定額性にできないのかな?
4Gになれば音声含め通信一括して定額にするらしいが。
さすがに定額しないと謳い文句の映画配信だのなんだのが意味なくなってしまう。
もともと計画ではもっと前に3.9G予定されていたが。

未だに音声端末が14Mもいってないのも疑問。
技術的には可能というのに
954白ロムさん:2011/04/30(土) 10:42:16.70 ID:PiN3EcMci
>>949
エリアカバー率99%
さらっと嘘をつくな
955白ロムさん:2011/04/30(土) 10:53:19.28 ID:IE3vI/BX0
>>953
定額にしないと移ってくれないだろうから、そのうちなるでしょ。
956白ロムさん:2011/04/30(土) 16:38:08.74 ID:9XGZUg220
>>949
WiMAXは60%だからなw
957白ロムさん:2011/05/01(日) 15:29:10.32 ID:Ub2suUitP
おれ、
e-mobile
UQ-WiMax
Xi
の3つ持ってるがXiが一番使える。
e-mobile、UQは実用エリア狭すぎ
958 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/01(日) 17:28:58.65 ID:kdGp91ie0
エリアの外でもFOMA使えるのはでかい
959白ロムさん:2011/05/01(日) 18:22:26.58 ID:sUHCGjD30
>>957
それは、Xiが一番使えるのではなくて、FOMAが一番使えるのだろう。
事実誤認は恥ずかしいことだよ
960白ロムさん:2011/05/01(日) 21:34:59.87 ID:xJD/qfzO0
961白ロムさん:2011/05/01(日) 22:46:07.84 ID:Ub2suUitP
>>959
何のレポートにもなってねえ。
糞役立たずのカスが。
962白ロムさん:2011/05/01(日) 22:53:28.35 ID:sUHCGjD30
>>961
>何のレポートにもなってねえ。
>糞役立たずのカスが。

これは、何よりも君自身に向けた評価だね
963白ロムさん:2011/05/02(月) 07:41:15.46 ID:4PHM9On/i
現在のXiのいいところはLTEではなくFOMA網が制限なしで使えること
期間限定だけど
964白ロムさん:2011/05/03(火) 04:16:51.65 ID:22tfMun10
あ、青天井で使えるのは今月いっぱいで終わりだったね。
965白ロムさん:2011/05/03(火) 07:25:33.89 ID:HHmug7dei
>>964
青天井?
完全定額の間違いだろ
しかも期限は2012年の4月末だ
966白ロムさん:2011/05/03(火) 12:53:24.43 ID:A16/W8200
ツッコミどころが多すぎてw

>>964かわいいよ>>964
967白ロムさん:2011/05/03(火) 15:31:27.72 ID:22tfMun10
えっと、完全定額のキャンペーンでは延長されたの?
1月に契約してほったらかしにしてたから、よくわからない。
ちょっと調べてくる。
968白ロムさん:2011/05/03(火) 16:12:23.47 ID:22tfMun10
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/xi/index.html

4935円のキャンペーンが来年4月まで延長されたのか…
969白ロムさん:2011/05/03(火) 17:05:08.21 ID:AT6lFLLk0
>>968
おまえ馬鹿か?
延長も何も最初からその予定だわw
970白ロムさん:2011/05/03(火) 18:59:02.01 ID:22tfMun10
841 : 冒険の書【Lv=12,xxxPT】 :2011/02/24(木) 14:21:43.74 ID:HtSlmCh80
いつの間にやらキャンペーン延長。
上限定額が来年4月まで。
もう従量制やらないかも。




これ見て勘違いしてたわ、元から2012年までのキャンペーンだったのね。
971白ロムさん:2011/05/03(火) 22:57:05.66 ID:ajf6bdXZP
少なくとも「青天井」の意味について勘違いしているように見える。
972白ロムさん:2011/05/04(水) 07:38:36.95 ID:+RK0qogt0
ID:22tfMun10
973白ロムさん:2011/05/04(水) 23:58:51.78 ID:cWYZYY9oi
今度expressカードタイプが出るけど全く話題にはあがらないな
974白ロムさん:2011/05/05(木) 07:38:45.07 ID:NoxvZhfk0
そら皆ルータ待ちだもの、一部企業ユーザ以外は目もくれてないだろ。

expressカードなんて一部ノートPCにしか使えない。
それくらいならUSBタイプの方がまだなんぼかつぶしが利くってもんだ。
975白ロムさん:2011/05/05(木) 14:13:53.94 ID:KQ2yL5Bh0
XiについてくるドコモUIMカードをカットして、
SIMフリーのiPhone4で使えますか?
976白ロムさん:2011/05/05(木) 17:16:44.76 ID:boDrc1Te0
977白ロムさん:2011/05/07(土) 15:05:09.68 ID:efCigOWj0
【LTE】37.5MbpsのXi まさかの従量制【ドコモ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1289193453/

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/phs/1297843707/

次スレ

携帯板にはLTEスレ不要
978白ロムさん:2011/05/07(土) 15:06:31.55 ID:efCigOWj0
【LTE】37.5MbpsのXi まさかの従量制【ドコモ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1289193453/

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/phs/1297843707/

次スレ

携帯板にはLTEスレ不要
979白ロムさん:2011/05/07(土) 15:07:30.40 ID:efCigOWj0
【LTE】37.5MbpsのXi まさかの従量制【ドコモ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1289193453/

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/phs/1297843707/

次スレ

携帯板にはLTEスレ不要
980白ロムさん:2011/05/07(土) 16:08:41.86 ID:O9dwnhrD0
荒らしに反応も何だけど、スマホ板こそいらないだろ。
981白ロムさん:2011/05/07(土) 17:14:55.98 ID:efCigOWj0
年末にスマフォにLTEのるのにか
982白ロムさん:2011/05/07(土) 17:38:30.24 ID:OFpYFnJ+0
つーか今こそスマホ板には板違いだろ
使えるのは何もないのに
ルータ型すらまだだし
983 忍法帖【Lv=6,xxxP】
まぁ機種板やスマホ板っつーよりPHS板かモバイル板のほうが適当な希ガスな。