お前らミニ四駆なに使ってた?2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どぞー

前スレ
お前らミニ四駆なに使ってた?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1232733651
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 06:33:14 ID:LwXebxws
2げと
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 06:33:57 ID:OrLOUD4A
二駆で走らせてた時代もありました
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 06:37:08 ID:LTTXkjqs
二駆のメリットって、あったっけ?俺も二駆にてた記憶があるんだが。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 06:46:45 ID:LwXebxws
言い忘れてたモーターはサンダーボルト
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 06:54:20 ID:y3YS14oy
このスレ(前スレ)ってスロの話題無いほとんどよなw
スロ離れを象徴するかのようなスレだ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 07:05:35 ID:ZQxVLf06
サンダーショットと忍者
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 07:32:48 ID:eHKj019x
>>6
日本語でおけい
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 08:46:05 ID:F41gnnjH
ライジングバード
一応ヨンクロウの次の漫画の主人公がつかってた奴だぜ

羽が回転するやつ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:11:11 ID:QFSY9rKC
>>1
乙!
今回も楽しませてもらうぜ

今日は天気もいいからビクトリー探しに行けるぞw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:13:55 ID:LTTXkjqs
ファミコンのミニ四駆のゲームやってたやついる?
あれ、すっげー面白かったよな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:33:45 ID:fDCw7lb0
アバンテJr.
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:57:47 ID:+6u6Nhb6
>>1
乙!
そおさあ〜おれ〜たち〜の たび〜 はぁ〜あ〜あ
な み だ と み ち ず れ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:30:30 ID:sQw2uFkH
>>1
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:36:29 ID:sQw2uFkH
前スレでビクトリーマグナム探してた子は見つかったか?
タミヤ公認大会まで時間がないぞ!
スロッター代表としてがんばってこい!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:42:06 ID:sQw2uFkH
タミヤ公認競技会
日程と会場

2月7日
大阪・WTCコスモタワー

2月15日
東京・品川シーサイドフォレストオーバルガーデン
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:43:42 ID:sQw2uFkH
品川に近いスロッターいたら報告よろしくwww
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:49:32 ID:5XCKhTfQ
ミニ四駆のボディ切ってたら真っ二つになっちゃってさ
接着剤で補修しただけで大丈夫?
方法とか道具とか教えてエロい人
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:50:35 ID:4OzRBkjy
>>11
だよな!!シャイニングスコーピオンはマジ好きだった
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:52:40 ID:sQw2uFkH
>>18
マシンは何改造してんだ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:01:51 ID:dS8GZ/gf
シャオバイロン
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:31:45 ID:3guuDaPJ
>>18
それを逆手に取ってセパレートタイプのボディにしたら?
意外と格好いいかもよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:07:27 ID:QsyPbOT0
初代ソニックセイバーが最後の相棒だった

初めての相棒は四駆郎?に出てくる女性キャラの赤いマシン、多分小学1年の時におばあちゃんに買って貰った(´;ω;`)ブワッ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:12:53 ID:sQw2uFkH
スピンアックス→スピンコブラ→なんだっけ?
スピンバイパー?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:44:05 ID:sQw2uFkH
>>23
初代ソニックはかっこよかった
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:29:32 ID:QFSY9rKC
あったぁぁぁあ!!
ついに手に入れたぞwww
http://q.pic.to/wn811

>>15
スロッター代表として頑張るわ!マシン製作に向けてみんなの意見も取り入れたいからよろしくお願いします。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:42:45 ID:9iGtib1a
>>26
おめ!とだけ言いに来ました

帰りますvipに
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:16:59 ID:+6u6Nhb6
>>26
おめでとう!
数年ぶりに改めてパッケージ見ると、やっぱ鋭くてカッコ良いな。
このボディは肉抜きするにはもったいない感じするな。
ライトとか後部カウルとか穴あけたら、タイヤに空気当たってフルカウルの意味薄れそうだし…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:03:29 ID:5XCKhTfQ
>>20
ビークスパイダー
シャーシのせかえの為に切ってたら割れたorz
>>22
昔、ちょうづかい(?)で前だけ残したまま電池交換出来るって改造がコロコロに載ってた気が…
まぁそんな都合いい場所じゃないんで、そんな改造も出来ないけど
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:41:58 ID:+6u6Nhb6
プラモデルのプラスチックは、ある程度は弾力性があるんだが、いっぺんにやろうとすると、白く疲労して割れたり、欠けたりしてしまう…

削るにしろ肉抜きにしろ切断にしろ、月並みだが、少しずつ慎重にやるのが、失敗しにくいと思う。

俺も昔は早く完成させたい一心で焦った改造をよくやって、よく失敗した…

削りや切断は、いきなり切りたい場所にニッパーを入れると、特に白くなりやすく、割れやすい。
端っこから切っていけば、力が外に逃げやすく、また調節もし易い。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:23:44 ID:QFSY9rKC
ビクトリー、TZシャーシに簡単に載ると思ったんだけどボディの腹辺りが電池ホルダーに干渉してダメだわぁ…

軽量化したいのは山々なんだけど改めてボディ見たらノーマルの状態がかっこよくて肉抜きとかボディ加工したくなくなってきた。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:35:27 ID:isaCQVo2
ファイヤードラゴン運転席くりぬいてメッシュ張ったなぁ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:49:03 ID:VVQedMk4
>>4
昔の精度がイマイチなシャーシではプロペラシャフトが大きな抵抗になってたんで、
二駆にすると速くなったりした。

最近のシャーシを二駆にすると、前輪が駆動力のないただの抵抗になるんで逆に遅くなる。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:03:36 ID:4UXmU6fr
スピンコブラ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:39:52 ID:sQw2uFkH
>>26
おめ!
ついにビクトリー手に入れたか
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:14:16 ID:QFSY9rKC
>>27
>>28
>>35
ありがとう!
かなり嬉しいわw

いろいろ考えたけど従来のビクトリーの姿を崩したくないから、ボディもシャーシもそのまま使うことにするよ。
仮にTZ用に加工して、大経ホイール掃けるようにするとビクトリーじゃなくなってしまうんだよねw

肉抜きって速さ求めるうえでそんなに重要なのか?
そりゃあ超軽量マシンとかにするなら話は別だけど、ボディ持ってみたら意外と軽いんだよね。
中途半端にコックピット肉抜きするくらいならしなくても問題ないよね?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:22:16 ID:c1skKDXw
おめっとさん
肉抜きはビジュアル的な面でしか意味無いと思っていいくらいだ
S1はバンパーの強度と剛性が低いから幅だしと合わせてFRPで補強するといいよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:36:26 ID:GlrlJU0D
最近良く見かけるドリフトパッケージとかってラジコン買ってみた
あの価格でミニ四駆にサーボついたラジコンあるなんて
すごいな…今って
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:17:04 ID:QFSY9rKC
>>37
ありがとう!
肉抜きは一切しない方向で作ってみるよ。

ホイールどうしようかな…高速型マシンにするといっても、レースに出るとなるとさすがにノーマルでは辛いかな?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:27:51 ID:c1skKDXw
ホイールはノーマルでいいと思う
ワンウェイつけてレースに出た日にゃ生暖かい目で見られてしまう
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:35:57 ID:FG1o94ON
初代 ホーネット
二代目 サンダーショット
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:20:46 ID:RlOTSEe8
こんなスレたてんでもミニ四駆の本スレおいでよ!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:23:05 ID:cV29BvR7
ミク車
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:24:08 ID:9bHFKn9u
>>42どこにあるんかね?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:38:01 ID:QFSY9rKC
>>40
確かにw
ホイールはノーマルにしてみようかな。

当時は小学生だったから何もわからずスポンジタイヤ使ってたけど、スポンジタイヤってどんな特性あるの?軽いってのはわかるけど、ちゃんとグリップする?

ショック吸収タイヤも気になるんだけど、ノーマルホイールにはどっちがいいんだろうか
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:40:28 ID:fQtcFTRQ
>>3-4
平らなところ直進させるだけなら二駆のほうが早い・・・ように思った。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:13:45 ID:+6u6Nhb6
ビクトリーみたいなコックピットは、3面全て肉抜きすると、立体感が皆無になって、途端にカッコ悪くなる…
モーターと電池には効果あるがw
正面だけあけて、後方にも空気の逃げる穴作るという手はあるが、ルックスはマシンの命だぜ!
肉抜きではなく塗装で勝負だ!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:19:36 ID:uDAdEWlg
防水モーター
ハイパーミニモーター
とかあったよな
最初に買ったのはサンダーショット
QD?とかいうラジコンも買ったね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:22:04 ID:p4znBm0W
ローラーをギアにしてゴキブリマシン作ってましたよね(*^_^*)全国民の皆様☆
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:26:22 ID:w9f64kxc
>>40
小径のホイールは抜けやすいし、耐久レースではワンウェイは使える子だろ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:30:25 ID:p4znBm0W
抜けやすかったら穴にアロンアルハァを一滴たらせば抜けないよ('-^*)ok豆知識☆
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:47:46 ID:+6u6Nhb6
シャフトの先に小さいテープはって応急処置とか昔読んだなぁ。
ホイールはメンテナンスで抜き差しすると穴がバカになるのが難点だよなぁ。
ナット止めホイールシャフトセットとかいうのがあった気がする。半永久に使えるやつ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:51:16 ID:c1skKDXw
ナット止め使うくらいなら自分で貫通させて72mmシャフト使った方がいい
ただビジュアル的には余りよろしくない
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:51:42 ID:vE207t2Q
>>44
模型板 ミニ四駆総合スレ

いろいろ語ろうぜ〜
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:52:34 ID:s4L+uync
えぬたか先生巨人でサクっと6000枚GET!!!
天才すぎる!!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 00:17:04 ID:sWl9qilQ
銅板ブラシに手巻きコイルのモーターで小四にして地元のおもちゃ屋最速を誇ってた僕ですよ

ソニックセイバーをお粗末な肉抜きと汚い塗装したボディだがはやかった
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 00:20:38 ID:CAYcDGfd
ミニ四駆と間違ってクラッシュギアを買ってしまったお
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:06:24 ID:C71DsJwv
>>45
小径で無加工なら結局ノーマルが一番かも

スポンジはちゃんとグリップするどころか
グリップしすぎてコーナーでの減速が激しい

ショック吸収タイヤは・・・
触ると気持ちいい
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 03:57:04 ID:24XRfiej
超速ギアは?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 05:48:27 ID:B6kTyEyw
部屋に飾ってるやつ

http://l.pic.to/u1mb9
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 05:55:23 ID:24XRfiej
>>60
プロトセイバーとソニックか!
プロトセイバー速そうだな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 06:44:26 ID:f6qErxeJ
>>47
塗装は綺麗に仕上がるように頑張ってみるね。

>>58
スポンジはグリップしすぎるのか…知らなかったw
ノーマルタイヤだと面白みがないから触って気持ちいいショック吸収タイヤ使ってみます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 08:46:19 ID:pX6BT8tF
>>60
プロトセイバーかこれ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 08:48:07 ID:nB9SDtPS
あばんて
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 09:04:03 ID:vmpAplPO
どうみてもバスターソニックだな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:31:43 ID:f6qErxeJ
パーツが思うように集まらないな…
今のところ
ゴールドターミナル
超速ギヤー
六角ボールベアリング
アルミモーターサポート
は手に入れたんだけど。

この他に
中空シャフト
ショック吸収タイヤ
9ミリベアリングローラーとか欲しいけど近くのおもちゃ屋にはなかった。

ローラーはオール9ミリベアリングで、リアは軽量アルミステーにビスとカラーのみで二段ローラーにする予定。フロントは気合いのFRPプレートだけにするか、可変系のバンパーを装着しようか検討中。
スタピライザーもセンターにサイドガード取り付けて立てるか、フロントにスタピライザーローラーを利用するか迷ってる。

とりあえず一番の問題は9ミリローラーが売ってる気配すらないんだよね…
星形の大径ローラーや13ミリなら売ってたし、俺も昔愛用してたから残ってんだけどなんとなく今回は使いたくない。

今も9ミリって生産されてんのかな?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:42:14 ID:dYyhZZe2
9mm普通にあるぞ
あと六角はやめとけ
キット付属のハトメのがましなレベル
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:09:45 ID:f6qErxeJ
>>67
マジで?
大きいおもちゃ屋とかならあるかな?探してみるよ。六角は昔使ってたやつ残ってたから喜んでたんだけどそんなに使えないっけ?w
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:11:18 ID:24XRfiej
タミヤのパーツが買えるサイトあるらしいぞ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:14:08 ID:2/rK36nG
だな
620>>>ダンガンHG>丸穴>ハトメ≧六角ベアて感じじゃね?

六角は理論的にはよかったが夢パーツに終わった悲しい現実
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:15:40 ID:24XRfiej
620ってなに
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:34:50 ID:f6qErxeJ
>>70
そうだったのか。
六角をずっと信じてきた俺としては結構ショックw

丸穴も残ってるから丸穴でやってみるよ。
アドバイスありがとう。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:41:45 ID:zj4nyHii
>>71
現時点で最強の軸受けベアリング。価格は 二 個 入りで550円ぐらい
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:46:26 ID:f6qErxeJ
>>73
それって最近のシャーシ用かなんか?スーパー1シャーシにも使えるの?
それらしきパーツを一瞬だけ見た気がするんだけど、従来のベアリングより大きかったような…
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:54:54 ID:miFmvOmK
620は他のより少し厚いだけなんで、昔のシャーシにも使えるよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:14:37 ID:24XRfiej
>>73
へーそんなの出たのかw
フルカウルでも使えるの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:16:32 ID:24XRfiej
使えるのか
すげえな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:30:29 ID:+o9NRlNV
アバンテ!エンペラー!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:31:17 ID:f6qErxeJ
>>75
すごいね。
チェックしてみるよ。
一台分で1100円か…

なんかパーツ買ってて改めて思うんだけど、パーツが高いというよりミニ四駆が安いと感じるw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:48:23 ID:e0bzTy/a
動画とってみたw(あとで消しますね)
ttp://zoome.jp/remigun/diary/5/
もっと速いのみたい人はニコニコようつべに大会の動画あるからそっちへ

復帰して2週間くらいだけどミニ四駆おもすれーw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:18:42 ID:vmpAplPO
モーターとギアはなんぞ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:21:13 ID:vmpAplPO
スマン、モーターはノーマルか
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:36:13 ID:e0bzTy/a
ギアはスーパーX用超速ギアってやつ
黄色のギアもあるんだけどあんまりよくないんだって
モーターはハイパーミニとトルクチューンあって使ってたんだけど
12,13年使ってなかったからかすぐ壊れてしまってノーマルしかないw
どうでもいいけど復帰して2週間って書いたけど3週間の間違い
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:53:36 ID:whx6if4v
ブロッケンGとシャイニングスコーピオン売ってなくない?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 16:56:03 ID:2/rK36nG
俺タミヤの近所だから販停になって無ければ何でも手に入っちゃう
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:08:10 ID:f6qErxeJ
なんだかいろいろ調べたらフルカウルってレースでは評価いまいちなんだな。
模型板ではフルカウルは遅いなんてスレもあるしよw

ビクトリーでレース行ったら冷たい目で見られんのかな?w
原形ないような奇形マシンにどうにかして勝ってやりたいわ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:13:44 ID:24XRfiej
ビクトリーはJくんに溶かされたマグナムの生まれ変わり
そのビクトリーがお前と戦いたいって言ってるぞ!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:14:49 ID:24XRfiej
>>84
めちゃくちゃ売ってるぞw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:24:04 ID:f6qErxeJ
>>87
なんとかして良い走り出来るようなマシンに仕上げたいんだよね。

ようつべとかでレースの動画見たらぐちゃぐちゃし過ぎて、確かに速いけど完全に見た目捨ててるマシンばっかりでさ。
俺的に井術だかなんだかっつぅのは完全に受け付けなかったw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:26:58 ID:24XRfiej
>>80
いいね〜
お前も大会出るのか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:28:07 ID:24XRfiej
>>89
フルカウルで優勝したらかっこいいぞ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:34:54 ID:BOQoM9kG
フルカウルでも大径を採用している車種を選べば……?
遅いと言われてる理由は
ボディが重い
タイヤが小径

だと思う。
ボディは肉抜きしたりクリヤーボディに変えたりすればどうにかなる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:41:24 ID:vmpAplPO
小径でも秒8出るからフルカウルも悪かないんだけどなー
それでもS1使うよかVS使った方がいいが
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:50:28 ID:pnmStl8M
肉抜きするなら糸鋸がいいよ!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:58:07 ID:6PUN3rda
トライダガーZMC1確
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:10:40 ID:EwwaWC63
1番はハリケーンソニックだよ

ゴールドメッキのハリケーンソニックと
クリアブラックだったけ?なバスターソニック持ってるけど作って無いわ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:11:12 ID:7Z4REeuP
なんでスロ板にpart2なんか作るかねぇ・・・
98↑↑↑:2009/02/03(火) 18:12:46 ID:2/rK36nG
ここが本スレになるからさw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:30:45 ID:24XRfiej
ミニ四駆いじりだしてから
スロ行く機会が減ったな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:35:46 ID:miFmvOmK
スロットやらないのに、スレタイに惹かれて来てしまう・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:58:21 ID:/AEx8yhb
打つ根拠の無い台に1K入れるなら、パーツ買った方が今の一般スロッターにはよっぽど有意義だからな…
仕事帰りにジャグラーの良さげ台打つ位なら、その分を改造費にまわすのをオススメするわ…
(注:客が甘くて高設定が恒常的にあるホールなら良さげ台打ちはオススメ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:49:43 ID:f6qErxeJ
>>91
せめて予選突破とかして見せ場は作りたいんだよね。

>>92
やっぱりそういうので遅いって言われるのか。
確かに軽量ボディや大径ホイールをやれば速くはなるだろうけど、今回はボディ、シャーシ、ホイールはノーマルでやる予定。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:14:59 ID:2/rK36nG
>>102
モーターの馴らし、抵抗抜きだけでもかなりイケるはず。

空力は無意味なのは言うまでも無いが、原型無視した改造はミニ四駆としてはナンセンスだよな。
頑張るんだぞ!

ちなみに原型無視というか、超大径タイヤ・抵抗抜き・限界までやった軽量化・シャーシ補強で早くなるのは間違いない。。。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:03:34 ID:4TO4kGax
小径でもダッシュ系モーター使えば十分速いしな。
小径な分、安定性も高いし。

つか、どんな大会出るの?タミヤ公式?ショップ主催?
5レーンか3レーンかとか、コースレイアウトによっても対策は変わるからねぇ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:21:23 ID:56VMLM+r
エンペラー ホライゾンが俺の愛車だった
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:39:21 ID:/AEx8yhb
大会で勝つ為に原型無くしたようなボディとか悲しいよな…

車だし、せっかく開発者が何回もデザイン試行して作ったカッコイいボディだから、こだわって使いたいよな。

格闘ゲームなんかでも、大会やゲーセンの野試合で、ただ勝ちたいが為に好きでもない最強性能キャラ使うとか、そうなるともう趣味じゃなくなるな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:43:08 ID:lH0graS/
改造しまくってウキウキしながら初走行したら、ホカホカうんこ踏んで、友達みんなにハイパーダッシュモーターで逃げられたの思い出した。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:45:39 ID:miph3IvX
将来の夢は、ミニ四ファイターでつってゆったのおもいだした
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:47:48 ID:VS1+tTXb
俺はハイパーダッシュモーターになりたかった
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:05:11 ID:f6qErxeJ
>>103
ありがとう。頑張るよ。
まだモーターは決まってないけど、ブレークインや馴らしには気をつけるね。

抵抗抜きというのはどこの部分の抵抗?

>>104
今のところ2月15に東京であるタミヤ公式戦を目指してマシン製作中。
多分5レーンだと思う。


夕方に再度おもちゃ屋で620のベアリング見てきたけど、あんまり惹かれなかったから残ってる丸穴ベアリング使うことにするよ。明日はでかいおもちゃ屋で手に入ってないパーツ揃えて本格的に組み立てていきたいな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:13:38 ID:i6GTtr7j
アバンテ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:12:51 ID:Qw+u66cV
小学生の頃ターボダッシュモーターっていう幻のモーターがあるという噂が流れた
当時ウルトラ、ジェット、プラズマという高回転モーターが存在したが、それらはジャパンカップなど公認レースでは規制されていた
ハイパーダッシュでさえダメだったんだから当然だよな
そんな中3万回転を越える超高回転で、しかも公認レースにも使えるターボダッシュというモーターの存在がミニ四駆友達との間で話題になった
黒のケースに白のエンドベル
分かってる情報はこれだけ
俺は探しまわったよ
今の小学生みたいに携帯やらPCやら持ってなかったから自分の足で店をまわるしかなかった
学校が終わってからは近所の店、休みの日にはバスや電車でちょっと遠出して…
でも結局見つけることはできなかった
うちの親が卸売店の店長と友達だったので限定のメッキボディや限定カラーのパーツなどは手に入っていたんだが、そのモーターのことは存在さえ確認できなかった

時は過ぎ、おはスタからレイモンドがいつのまにかいなくなっていたように俺もいつのまにかミニ四駆をやめていた
ふとこのスレを覗いてターボダッシュをヤフオクで調べてみたんだけど、本当に存在したんだな
聞いてた話とはけっこう違ったけど、すげぇ懐かしくて目からグリスが出そうになった

長文、駄文でスマンな
ここまで読んでくれたやついたら酒でも飲みに行こうぜ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:25:12 ID:Nd/7YlBC
>>112
ターボダッシュとか、ゼンチューンとか持ってるやつ見ると、すげえ!って思ってたな。小学生の頃。
っていうかおはスタからレイモンドいなくなったのか…。もう10年以上見てないが… 泣いた
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:38:36 ID:/VfZeGL8
ところさんモーターは
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:41:26 ID:t9ZgqoZB
ヤフオクのターボダッシュ4000円してたw
まだまだ上がりそうだな。プラズマダッシュまでの歴代モーターなら、ターボダッシュとジャパンカップスペシャルアトミック以外は全てコレクションしてあるんだけど…
ターボダッシュが手に入らなくて断念した…

ハイパーミニとかZENチューンとかターボダッシュって公式戦でも使える?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:52:43 ID:zwt5J80l
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1232450981/601-700

お前らいい加減こっちの本スレこいよ!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:55:46 ID:Y9Koc72N
パーツケースなどに未使用のミニ四駆、クリアボディ、モーターなどあるぞw

118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:57:04 ID:t9ZgqoZB
>>116
誘導ありがとう。
でも俺はこのスレでミニ四駆を思い出してやり始めたし、レース出場も目指してるからもう少しだけ楽しませてくれ。

スロット板でミニ四駆ってのがまた面白いんだよw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:05:31 ID:41d0EUpw
ミニ四駆懐かしいなあ…
泣けてくるわ
あんなオモチャでも1日中いじって走らせて…


みんな20歳くらいか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:10:47 ID:ujXo1rWn
ジャストです。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:10:51 ID:LR8Lf4zM
32だよコノヤロー
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:17:20 ID:C7tyZw3x
>>110
なるほど、品川シーサイドか。
今の公式にはテーブルトップと呼ばれるセクションがあるから気を付けて。
テーブルトップ、TT、アイガースロープなんて単語で検索するヨロシw

まぁ、二次ブームの頃とかは俺の知らない難セクションがあったんだろうけどw
一次と最近数年しか知らない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:21:09 ID:y/NEzqp6
ブーメランなんとかで、大会前に壊れたのはいい思い出。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:40:37 ID:vtcJ/EzC
>>113
2001年くらいで卒業したみたいだよ
まぁ理由はいろいろ言われてるけど、本業に戻ったと信じたい
大塚愛のアルバムに出てたとか何とか

ゼンチューンは普通に売ってるの見たことあるし、前チューン(前ちゃんがチューンしただっけ?)名前だせぇって思って気にしてなかったなぁ
今じゃけっこう希少なのかな?

>>115
やっぱ手に入らなかったよねぇ
あれも会場限定みたいだったしね

俺がやってた頃はノーマル、トルク、レブ、ミニの4種類だったかな
今はアトミックがミニの代わりになって、加えてハイパー2、パワー、スプリント、PRO用モーターが使えるみたい
他のタミヤ製モーターは大会によって使えたり使えなかったりだと思うよ

>>119
俺は25だわ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:46:30 ID:Nd/7YlBC
眠い目こすって本スレ半分程読んでみたが、カツカツのベテランレーサーっぽいのが多いし、よく分からん専門用語とか色々出てるな。
ミニ四駆もホント変わったんだなぁ。
本来子供より大人向けボビーだったのかもしれない。と本スレ読みながら思った。
こっちのスレはスロッターで、昔やってた人達の懐古話に加えて、また新しくマシン作りたい人が話せる場になればいいね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:51:14 ID:XUNfnsPX
懐かしいな〜。
小学生の頃、友達とジャスコ(現在イオン)のおもちゃ売り場でパーツみてたら店員に「ノコギリローラーってどこにありますか?」って聞いてる親子がいてめちゃくちゃ笑ったな〜。
あと毎回同じとこでコースアウトして悔しかったのか泣いて帰ったやつとかもいたなー。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 02:11:54 ID:OCt+JQbd
スプリント、ハイパー2等の
○○ダッシュモーターが公式で使えるようになったのは
旧シャーシ小径派にはうれしい限り

速さを持て余すときもあるがw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 02:47:53 ID:hVBe18ca
ビクトリー君は大会当日にできたらレポしてくれ!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 08:39:50 ID:U+9u5cq1
>>124
>今はアトミックがミニの代わりになって
ミニは中途半端だったがアトミはいいとこ取りな
回転:レブ>>>アトミ>>>トルク
トルク:トルク>アトミ>>>>超えられない壁>>>>レブ

300円モーターならアトミオヌヌメ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 08:42:31 ID:WXmP9tSd
GET THE WORLD !!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 09:15:21 ID:ZUfFjrz+
レーサー諸君おはよう!

>>119
俺は第一次の四駆朗世代の30
弟が第二次の烈豪世代の20だ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 09:30:11 ID:Xtj6FOIM
17年前、近所のジャスコでジャスコカップなる大会してて皇帝で優勝。

のちのチラシにハニカミながらデカデカと載った記念写真が上野クリニック風だったのはいい思い出
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 09:49:35 ID:WXmP9tSd
上野クリニックってなんなんだよw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 10:24:51 ID:Qw+u66cV
>>129
ごめん、バランス型ってことが言いたかったんだけど書き方悪かったかな

135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 10:25:46 ID:t9ZgqoZB
>>122
すげえ名前のセクションだなwまだ調べてないけど、コースアウト続出だったら嫌だな。

>>128
もちろんだよ!
大会までの製作と大会当日まで出来る限りレスしていくんでよろしく。
宮城から車で長旅だよw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 10:55:55 ID:vtP+3wJu
おまえサン達があまりにも楽しそうなんでオレもまたミニ四駆やりたくなってきたw

ちなみにやめた理由が『親父のトラックにミニ四駆ボックスつぶされて愛車全壊』
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:11:39 ID:JgpErxjz
ミニ四ボックス買ってもらった時はすげぇ嬉しかったなぁ。
少5を境に釣り具ボックスになったけど。
実家にあったら引っ張り出してみようかな。






レイモンド=ジェロ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:20:24 ID:qHc1vCTW
ジェロ?ああ、ウララーの人ですね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:09:36 ID:KvGJQKJx
>>138
それアパッチの叫びの人や
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:03:56 ID:ZUfFjrz+
仕事暇だからタミヤ本社行ってパーツ大人買いしてくる!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:14:50 ID:rv3PVMeg
ファルコンッ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:21:49 ID:Nd/7YlBC
こないだ久々に部屋あさった時出てきた当時の田宮Jrニュースに載ってたコースのセクションは
・芝生セクション
車高が低かったり、小径タイヤではパワーが奪われるぞ!
・床下からタイフーンセクション
パワーやスピードがないマシンは飛ばされるぞ!
・凸凹フェンスセクション
マシンの直進性が試されるぞ。
・超立体レーンチェンジ
垂直なんじゃないか!?って位凄い。

あと俺の記憶では、5レーン全てが恐ろしい位の坂登った後、一気に下るセクションも、いつかのジャパンカップであった気がする。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:25:48 ID:cWEGD4+7
第1次ミニヨン世代だが、アバンテだったか
ただ当時あたりの人気にドラクエ3+アバンテで徹夜で親と並んで買ったと記憶している
あとは基本のスポンジタイヤにハイパーダッシュモーター
サンダードラゴン、レッドドラゴンなんてのもあったな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:32:05 ID:ZUfFjrz+
>>143
俺と同世代だな!ナカーマ
ちなみにレッドじゃなくてファイヤーだと思うぞ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:35:41 ID:hVBe18ca
芝生セクションはどうすれば速くなるんだ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:13:51 ID:Nd/7YlBC
>>145
多分大径タイヤにすれば、あまり芝生に干渉される事なく切り抜けられそう。
ただ、その後に連続バンクセクションとか、急カーブ、更には急坂セクションとかあるから、大径だけが有利って訳でも無さそうだ。
なんか昔のジャパンカップコース見てると、マシンの総合力をとことん試されてるような気がする。
難解コースを5周完走で300M以上とか、早さに加えて耐久力や事故らないセッティング、ある程度の運も必要だろう…
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:27:34 ID:t9ZgqoZB
http://e.pic.to/13333g

ビクトリーのシャーシ第一段階終了したw
ゴールドターミナル、超速ギヤー、丸穴ボールベアリング以外はノーマルです。

タイヤどうするか迷ってます。ノーマルよりはスポンジのほうがいいのかな?
前スレだかでスポンジはグリップし過ぎてコーナーで減速しちゃうって教えてくれた人がいたんだけど、ノーマルタイヤの性能ってどれくらいなのかな?w
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:40:05 ID:KvGJQKJx
>>147
タイヤはフロントをノーマルにしてリアをスポンジにすると、
スポンジタイヤがブレーキ代わりになってくれる。
ノーマルの性能は可もなく不可もなく……。
フルカウルのボディを加工したくないのであれば、
選択肢は全部ノーマルかスポンジタイヤしかないね。

ノーマルタイヤを干してツルツルにするのもいいかもねー。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:52:41 ID:ehLYi1tf
ノーマルかスポンジかなら、ノーマルが無難だと思うよ。
スポンジは跳ねやすいから、公式なら尚更。

テーブルトップ下りでジャンプして、着地後に跳ねてコースアウトしたりとか。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:29:33 ID:t9ZgqoZB
>>148
>>149
アドバイスありがとう。

http://j.pic.to/11qhyv

タイヤも全てノーマルをつけた。サイドガードにスタビライザー取り付けて、リアはアルミステーにした。

フロントの補強と全体のローラーの選択でどれがいいのかわからなくて息詰まってるw
一応リアはカラー使って二段ローラーにしたいと思ってんだけど…
持ってるローラーは
13ミリベアリング6個
15ミリベアリング2個
19ミリベアリング6個
プラスチックのいっぱい

本当は9ミリベアリング使いたかったんだけど、探したけどなかなか売ってないから今回は昔使ってたローラー使うことにするよ。

ローラーワイドマウントセットとかいう、への字形のローラー位置を外側にずらすやつも買ってきてみた。

以上のパーツでオススメな組み合わせがあれば参考にしたいのでよろしくです。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:31:25 ID:qHc1vCTW
19mmはゴムリンのあれだろうが15mmってなんよ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:50:26 ID:t9ZgqoZB
>>151
写真の真ん中のローラーなんだけど、15ミリじゃないっけか?うろ覚えのまま書いてしまったから間違えてたらゴメン…
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:53:39 ID:hVBe18ca
>>149
いいパーツ持ってるな〜
うらやま
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:57:45 ID:qHc1vCTW
>>152
あ、すまんPC制限されてる時間だし画像見てないんだ、ちょっと携帯で見てくる
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:04:44 ID:t9ZgqoZB
http://d.pic.to/xxb02

ミニ四駆の理屈を理解してない俺が頑張って選択して組み立ててみたw
本来は写真の下のようにして使うステーなんだけど、リアに装着してみた。
ベテランのレーサーに見られたら鼻で笑われて終わるんだろうなw

見た人もどんどん突っ込んでくれて構わないよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:11:36 ID:qHc1vCTW
見てきた、15じゃなくて17かね
9ミリあればフロントに9ミリでリア13ミリで二段でいいかと思ったけど
オール13ミリだとフロントが噛まなそうだねぇ

幅だしするのにワイドをリヤにつけるのって全然アリっすよ?
むしろフロントで生暖かい目で見られることになりそうだ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:36:31 ID:t9ZgqoZB
>>156
マジで?w
んじゃあリアはこんな感じでやってみようかな。
やっぱり9ミリあれば最高なんだけどないからな…

このリアに合わせるならフロントはどんな感じがいいだろう?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:48:51 ID:qHc1vCTW
なるべくフロントとリアが同じ幅になった方がいいやなぁ
リアをワイドにしたからフロントはFRPつけて19mか17m…?
ただゴムリンだから抵抗があるよなぁ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:54:45 ID:KvGJQKJx
>>155
ありだよ。
アルミにはロマンがある。

ただ一言わせてもらえば、タイヤを抜くとき邪魔になりそうです(><;)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:00:00 ID:qHc1vCTW
あれ?ワイドに13mmって最外部につけたらレギュ越える?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:04:43 ID:qHc1vCTW
あ、外側の穴でステーにつければいいのか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:18:35 ID:C7tyZw3x
FRPに19mm付ければ幅103mmになるからイイんじゃない?
リヤ側もネジのガタ分で103mmに合わせる、と。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:02:20 ID:t9ZgqoZB
http://s.pic.to/wwfu4

みんなアドバイスありがとう。とりあえず組み上がりました!
リアの幅が気になるんだけど、このローラー位置じゃ違反になるのかな?
今の状態で一番外側にビス入れてる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:10:04 ID:qHc1vCTW
さぁ定規で何ミリあるか確認するんだ!
この状態でフロントが103ミリらしいからリアも103ミリになるようにするといいよ!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:13:35 ID:kqzkV7zd
スタビポールの意味が無いような気がするがだがそれがいい
段々と組み上がっていくのは見てて楽しい
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:29:44 ID:t9ZgqoZB
>>164
どこからはかればいいんだろう?ローラーの端っこ?

>>165
やっぱり意味ないかな?wフロントにショートスタビローラー立ててセンター取っ払いべきだろうか…

ボディ塗装も残ってるから見てもらえると嬉しい。
何色に塗ろうか決まらんw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:45:40 ID:qHc1vCTW
>>166
ローラーの端っこでおk
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:03:54 ID:C7tyZw3x
>>166
見た目的な意味でサイド残したがる人もいるけどねw

サイドの有無はともかく、フロントにスタビはあったほうが良いよ。
長いネジとアルミカラー等があれば、
16〜18mmくらいのプラローラーを回らないように固定してスタビにする方法がある。

プラローラーの穴は3mmでネジは2mmだから、そのままだと取り付けるのが難しい。
19mmローラー用の段付きカラーで挟むのが良いだろうね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:06:19 ID:C7tyZw3x
あ、写真見る限り、長ネジとカラーは持ってそうだね。失礼w
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:32:30 ID:t9ZgqoZB
>>167
108ミリだった。
一応フロントもはかったらビタで103だったよw
今から調整してみる。

>>168
フロントにショートスタビやってみるわ。
ただセンターをどうすっかが問題だよね…
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:08:13 ID:ncS2wzgV
>>170
ポールスタビを外側に曲げて、規定の幅いっぱいまで広げて使う。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:25:17 ID:WVEEEW0C
http://r.pic.to/wrpyb

フロントにショートスタビ装着して、リアは一番内側の穴にローラーつけてギリギリ規定内104ミリ。
フロントに合わせようとしたけど無理だった…
幅の規定105ミリって結構厳しいんだね。

>>171
悩んだ末にセンター取り外したわw
リアのローラー位置を二穴下げたせいで最初につけてたところが寂しくなったから、そこにスタビライザーずらしてみたよw

不評ならサイドガード戻して規定ギリギリまでひん曲げて使ってみる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:46:56 ID:QlFEIOFt
>>172
リヤのスタピポールは下手したらフェンスに乗り上げないか?w

でもリヤのタイヤ守るような感じのローラーかなりカッけぇな!!
幅広でコース内で安定しそうだな。っていうか防御力高そうだw
俺もマシン作りたいわ〜。居候の身だから厳しい…
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:11:10 ID:WVEEEW0C
>>173
やっぱり?
これが原因で乗り上げしてコースアウトなんて自爆したら嫌だな…
一応高さの規定は余裕でクリアしてるんだけど、それとこれとは別かw

マシン作りは本当に楽しいよ。今日は夜飯も食わずに夢中になってた。
このスレみた人もやれる機会がある時に昔を思い出しながら作ってほしいな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:29:20 ID:4AQQwiVx
俺も肉抜きが楽しいぜw
ラルクとかGLAY聞きながらやると
あの頃を思い出すw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:30:26 ID:4AQQwiVx
>>173
居候?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:46:03 ID:ExLFho6q
レーサー諸君!もう少しでエサの時間だぞ!
今日のお昼は肉抜きだ!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:18:08 ID:WVEEEW0C
http://p.pic.to/wp0tr

シャーシは組み上がったので、後はボディを仕上げて完成だ!

何色がいいかなぁ…
ボディは単色に塗装して、付属のシールを何枚か貼りたいんだけど、センスがないから色の組み合わせがわからないw
特に嫌な色はないから、見た人アドバイスください。

意見もらえたら一番良さそうな色のラッカー購入してくるからさw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:30:11 ID:ExLFho6q
>>178
質問!シールはステッカーシートから剥がした時白枠残る?
残らずに青のみだったらボディカラーは黒、キャノピーをシルバーで塗装したらどうかな?
んで、シール貼った後にクリアー吹いてコーティング。
あくまで俺の趣味ですが。。。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:35:04 ID:8mCtNLoa
シールじゃなくて取り込んでステッカー作りたいところだな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:04:57 ID:fUVxr+EN
http://imepita.jp/20090205/506140


買っちまった!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:13:12 ID:Biy519qW
>>181
欲しい(*^_^*)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:16:41 ID:WVEEEW0C
>>179
白枠は残らないけど、ライトやフェンダー部分のシールには白い色も含まれてる感じ。

俺も無難に黒がいいかなとは思ってたんだけど、レースで目立つ色とかあればと考えてるうちに訳わからなくなってしまってw
黒のメタリック系スプレーで塗装してみようかな。
意見ありがとう。候補にあげておきます。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:21:14 ID:Biy519qW
>>178

黒ですね(*^_^*)


リアのローラーはなにつけてるのですか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:30:40 ID:WVEEEW0C
>>180
ステッカーとか自作したいんだけど、パソコン詳しくないから無理そうだw

ビクトリー用のドレスアップステッカーとか探したんだけど売ってなくて、付属のシール使うことにした。
>>181
かっこいいな!
つーか大経速そうだ…
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:33:33 ID:fUVxr+EN
>>182ありがとう
今のミニ四駆って、大分形が違うのな。
まだドノーマルだけど、アバンテ好きだから買っちまった
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:36:32 ID:+qTrE5Iq
次郎丸スペシャルスペシャルスペシャルだす!!!!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:37:08 ID:WVEEEW0C
>>184
自分の考えも含め黒系が人気だからそれで塗装してみることにするよ。

リアのローラーは13ミリボールベアリングローラーだよ。今回使ったローラーは全部10年くらい前のやつだから軽く変色しちゃってるんだよねw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:38:27 ID:4AQQwiVx
>>181
おぉぉおぉ
名機アバンテ!!
いいなぁ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:51:55 ID:mOwSBLtg
ドラクエVのモーター使ってたな。あの焼けた匂いたまらんかた
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:54:42 ID:4AQQwiVx
なにドラクエのモーターって
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:28:21 ID:TquD0G2n
>>90
亀レスだけど俺は大会出る予定はないよ
まったりやってる

塗装完了したけどもっと光る色になる予定だったけど失敗した
マスタードソニック
http://imepita.jp/20090205/624450
動画もついでに(後で消します)
ttp://zoome.jp/remigun/diary/8
この前よりはスピードアップしたけど他の人の動画には程遠いや
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:04:15 ID:4AQQwiVx
>>192
マスタードソニック!w
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:37:00 ID:QlFEIOFt
>>192
マジで旨そうなマスタード色だわw
前後の強化プレート付き大径プラベアローラーがシンプルだが速さをアピールしているな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:59:09 ID:oyCC5B44
俺はシャイニングスコーピオンにハイパーダッシュモーター(赤と黒のやつ)つけて走らせてた。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:00:51 ID:iZn9+dmQ
ダッシュ!四駆郎〜♪
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:02:49 ID:WVEEEW0C
>>192
大経はかせてる?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:52:12 ID:WVEEEW0C
そういえばレイスティンガー作ってた人まだ見てるかな?
かなり綺麗に肉抜きしてたから完成してたら見せてほしいな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:02:18 ID:Biy519qW
みんな上手いな(*^_^*)
俺のモモコSPは色ピンクでスプレーしたら失敗したんだよ(T_T)
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:06:35 ID:TquD0G2n
>>193>>194
ウイングのステッカーをバンガードからマスタードに変更したほうがよかったかもしれないw
セッティングとボディカラーは昔の改造本を真似てみました
>>197
大径にしてます
前がショック吸収タイヤで後ろがオフセットドレッドタイヤとかいうやつです

昔に比べてタイヤの色と種類増えたよね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:14:20 ID:WVEEEW0C
>>199
車種はなんだったの?

>>200
やっぱり大経か!
フェンダーの加工綺麗だね。全然違和感ないし。
シャーシはスーパー1?
確かにタイヤやホイールの種類は増えと思う。
透明なタイヤとかあってびびったわ。

俺のビクトリーも塗装失敗したらどうしようw
缶スプレーってキャップと全然色違う時あっから注意しなきゃだよね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:30:22 ID:llRsUzIn
グリスって塗らなきゃだめ?
タイヤスポーンってなるよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:37:24 ID:8mCtNLoa
>>200
フロントをバレルタイヤにしてみたらどうかのぉ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:47:22 ID:HA8N2ZRx
どこにグリス塗ってるんだw

後ろのローラーの径は前よりちっさくしたほうがいいらしい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:09:43 ID:JI0G5ri6
ミッドナイトパンプキンも仲間に入れてくれないか
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:54:01 ID:TquD0G2n
>>201
加工は彫刻刀で削ってから半円のヤスリで仕上げました
シャーシはスーパー1です
>>203
バレルのほうがいいのか
前のタイヤは滑ったほうが良いみたいなこと書いてあったから
ツルツルのショック吸収にしてみました
バレル買わないとだな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:55:07 ID:4AQQwiVx
>>198
ちょっと忙しくて
最近肉抜きする時間がないw
40%しか出来てないけどw

http://imepita.jp/20090205/820850
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:00:15 ID:8mCtNLoa
これで40%ってどんだけ抜くつもりだよwwww
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:01:15 ID:4AQQwiVx
みんないいパーツもってるなぁと
いつもこのスレ見て思う
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:02:18 ID:Sk83A+RA
>>207

走らせるの躊躇うなこれ
バラバラに…
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:11:35 ID:4AQQwiVx
>>208
>>210
もう肉抜きしてる段階でポキッといきそうだぜw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:20:30 ID:QlFEIOFt
>>207
前回より数段パワーアップしているなw
見事としか言いようがないぜ。
後部のダクトみたいな別パーツつける穴も、これならパーツつけない方がスタイリッシュかもしれないね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:37:47 ID:WVEEEW0C
>>207
すげーなやっぱw
これからが楽しみだね。
割らないように頑張って!完成したらまた見せてね〜
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:51:16 ID:WVEEEW0C
>>206
彫刻刀かぁ!
これくらい自然な仕上がりだと大径にするのも悪くないね。かっこいいよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:51:57 ID:ypR64ZZ4
>>181
ようこそ〜
アバンテX?

>>183
下地にシルバーでスモークで仕上げですね、分かります
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:17:09 ID:Bzi9Yy7T
コースデビューしてきたよ
いろいろアドバイス受けて楽しかった
ttp://imepita.jp/20090206/005750

明日も行っちゃいそうだw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:21:22 ID:BoZF0iDZ
>>216
イエローハットw
でもよくできてるな、どこのコース行ったの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:24:23 ID:llIla5cZ
>>216

カッチョイイ(*^_^*)
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:24:36 ID:/xDMfOtK
>>216
イエローハットwwww
そのシールどこで売ってんだよw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:34:39 ID:ApcVx77U
>>215
どんな感じになるかな?
スモークの奥にシルバーが透けて見える感じ?

>>216
速そうだね!
近くにコースあるのとか羨ましいなぁ。
俺も自宅でタミヤの2レーンコース組み立てて走らせてみようかな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:36:51 ID:BoZF0iDZ
このスレ2chのどのミニ四駆スレよりも和むわ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:43:39 ID:3hVF5VKF
すごい速そうだよ
イエロー法度もいいねw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:44:49 ID:llIla5cZ
どうしたらあんなに美味くできるのかな(*^_^*)
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:08:53 ID:/xDMfOtK
俺もコースデビューしてえw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:20:14 ID:llIla5cZ
一緒にミニ四駆始めようぜ(*^_^*)☆
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:25:18 ID:N1eawSsu
>>216CGかとオモタ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 03:12:13 ID:Bzi9Yy7T
>>219
爆シードのスープラw

キットが210円で投げ売られてたから
そこからシールだけ拝借したよ

スープラは甥っ子にあげた
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 03:51:12 ID:BAdhy7F6
最近(*^_^*)←この顔文字を使いモモコSPという謎のマシンを使う場の空気を読まない者が発生しております。
彼の為にもあなた達の為にもみなさんスルーしてください。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 03:52:38 ID:6vo0XaGh
みんな!肉抜きしようぜ!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 07:10:05 ID:llIla5cZ
骨抜きされるほ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:22:17 ID:/xDMfOtK
なんでスロット板でミニ四駆スレが賑わうんだw
ピュアな心を忘れてない奴らばっかだな!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:58:16 ID:1GrS/hhk
これ!ターミナルは触っちゃいかん!!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:15:21 ID:Wtdgr9Cy
>>231
ようこそ。ミニ四駆本スレへ( ̄〜 ̄)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:18:23 ID:663DvkM2
俺の彼女が烈をかくのが超うまい件について。
つかオンリーイベントまでいってるってorz
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:33:15 ID:waU4XqVF
みんながフロントに付けてるマラカスみたいな棒と、その効果を教えて下さい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:39:20 ID:BoZF0iDZ
マスダンパーのことかの?
主に浮いた時に稼動してバランスをとってくれる、はず
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:41:03 ID:72R93ESa
>>234
うp
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:10:04 ID:/xDMfOtK
>>234
彼女はなんで烈を知ってるんだよww
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:54:12 ID:FyyVAnKh
>>238
レッツ&ゴーは登場人物がオトコだらけだから放送当時から腐女子が結構湧いてたらしいぜ
DVDBOXも出てるし、そっち方面も再加熱してんのかね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:04:40 ID:ApcVx77U
>>239
DVDBOXでてんのか。
この前レンタル店いくつか見て回ったんだけどどこにもなかった…
レッツ&ゴーかなりみたい
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:57:49 ID:Bzi9Yy7T
ポケモンショック対策か何かは知らんけど
修正がすげえんだよなDVD版は
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:03:20 ID:BoZF0iDZ
MAX以外なら動画サイトいけばある、そこにあるMAXはじゃぱにーずじゃなかったから見ても無駄だった
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:15:20 ID:Wtdgr9Cy
韓国の動画サイトだったかな?WGPまでは何とか見れたけど、MAXは無理だった。
読み込みが激遅!さすがチョンて感じ

アニメスクープで検索すれば出てくるぞ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:25:42 ID:LsORQflO
列って、池澤ちゃんだっけか…
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:03:27 ID:Nkk44NmL
ここ雰囲気良いなぁw

池澤さんは、すごいマシンを作るらしいぞw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:31:48 ID:+MDcFs6d
>>245
スラスト0の井桁作ってたw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:29:50 ID:bTEF5Tlf
マシン作ってて思うんだけど、凄く楽しい。

昔はマシンなんかさっさと作って走らせて遊びたいって気持ちが強かったんだけど、今はじっくりマシン作り上げたい感じになった。

もちろん走らせたらそれもまた凄く楽しいんだろうけどさ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 03:39:40 ID:ljPR5uk6
>>247
俺も同じだな
みんな大人になって力も強くなったし
手先も器用になってるはず
だから昔下手だった肉抜きや塗装やパーツ選びが
結構出来るようになってて無性に楽しかったりする
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 06:01:55 ID:i5NUp/dy
同意。昔はパーツの特性とか相性知らないで付けてたし。とりあえずノーマルじゃなきゃいいや、みたいな。そんな俺は今バックブレイカーを組み立てるぜ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:56:33 ID:6HyDNOZo
>>249
バックブレーダー?
マックスブレイカー?

こんな素朴なミスでも俺は大好きだぜ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:43:08 ID:WOe2iyB7
まぁミニ四駆のマシンネームは似たようなのあるから混同するのはよくある事だなw

マグナムとかブレイカーとかって、競走馬でいえば、ダイワとかシンボリとかの冠名だしなw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:22:49 ID:bTEF5Tlf
http://h.pic.to/wf7cz

ビクトリー完全した!
アドバイスとかしてくれた人ありがとう。

来週の品川のレース目指してたんだけど、休みが不定期な仕事の関係で行けなくなりそうだ…orz
宮城でもおもちゃ屋が主催で公式ルールに乗っ取ったレースを毎月第一日曜日にやってるらしいからそっちは参加したいと思ってる。

品川のレポートできなくて本当にすまない。
誰か参加する人いたら是非ともレポートよろしく!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:10:57 ID:6HyDNOZo
>>252
おめでとう!!
かっこいいじゃん!一緒に走りてぇぇぇ!!!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:17:33 ID:ljPR5uk6
>>252
おお完成したか!
いいねぇ〜
出れないのは残念だけどしょうがない
宮城の大会でもいいからレポ待ってるぜw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:49:26 ID:bTEF5Tlf
>>252
完全→×
完成→○

>>253
>>254
ありがとう。
このスレの人らと走らせたいよw
宮城のレースはきっとレポートできるから大丈夫!

このスレ見て最初は懐かしくなって始めたミニ四駆だったけど、今は趣味となるくらいハマってるよw
次は何のマシン作ろうかとか、作ったマシンのセッティングを煮詰めることとか考えるだけでわくわくする。

お金もそんなにかからないからマジでおすすめだよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:53:21 ID:gcegVD8v
>>255それ豪の初号機?
いまから10年以上前だね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:54:33 ID:Ky3o5M9e
一日で負ける金で下手すりゃ優勝狙える位のスペックマシンが2〜3台作れそうだからなww

にんたま、ドラキュラ、ウルトラとか最近の台は金がかかっていかん。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:07:24 ID:bTEF5Tlf
>>256
いや、初号機はマグナムセイバー!
これは弐号機のビクトリーマグナムだよ!

>>257
確かにそうだねw
スロット行っても最近は養分になることが多かったから、ミニ四駆は財布にも優しくて助かってるわ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:11:58 ID:gcegVD8v
>>258マグナムセイバーってどんなんだっけ?
セイバー600みたいなやつ?
俺的にはサイクロンマグナムが好き
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:18:58 ID:4MWpekMN
ミニ四駆のタイヤでブルブルさせてオナニーしたのはいい思い出
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:59:50 ID:bTEF5Tlf
>>259
そうそう。
セイバーシリーズはだいたいボディ同じだよ。

セイバー〜ビートまでならサイクロンが人気あったんじゃないかな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:12:38 ID:gcegVD8v
>>261そうか、俺がはじめて買ったのはマグナムセイバーかな
 
 
ってか実際今からミニ四駆はじめるのはちょっとだるい。
そんなヒトにはスーファミのシャイニングスコーピオンなんかオススメ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:02:47 ID:bTEF5Tlf
>>262
シャイニングスコーピオンは俺の中では神ゲーだな。難易度もそれなりに高くて好きだ。

そのちょっとだるいっていう壁をこえると充実した時間を過ごせるよw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:06:19 ID:kXbSeGKh
シャイニングスコーピオンって最悪の場合予選で積むよな?
予選村の草レースで勝てないレベルだと村から出れないからポイントも溜めれなくて積み
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:07:30 ID:ljPR5uk6
一度聞いてみたかったんだが
お前ら何のスロット打ってるんだ?w
俺はジャグ
まぁ最近はミニ四駆で金銭感覚が戻ってきたからあまり行ってないけどw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:31:33 ID:bTEF5Tlf
>>264
そうだねw
最初やった時はかなり難しくて断念した。
最初から余裕ある進みかたしないと途中で息詰まるからね。やる価値あるゲームだと思うよ。

>>265
俺もジャグラーやるよ。
あとはハナハナやエヴァ。ラブリージャグラーでスロットにハマったから単純な機種しか出来ないなw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:25:54 ID:WOe2iyB7
>>252
祝完成!!
黒いボディに青のステッカーが、シックな大人ムード漂うな!
沢山走り込ませてやってくれ!

昨日池袋出たついでに、ビッグカメラでミニ四駆見たが、最近のパーツは凄いな。
オフセットトレッドタイヤとか、地味に進化してて衝撃だった。
小冊子が配布されてたからいくつか貰ったが、毎月全国の結構な数の模型店で田宮公認レースやっているな!これは是非末永くやって欲しいね。
宮城の大会模様楽しみにしてるぜ!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:03:35 ID:hMIH49FX
始めて親に買ってもらったのがグラスホッパー
そしてハイパーダッシュモーター

初走り→壁に激突→煙吹く→\(^o^)/
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:05:42 ID:bTEF5Tlf
>>267
ありがとう!
似合うか不安だったけどスッキリしてて良かったよ。

今のパーツは凄いよね。
マスダンパーとか言うまったく知らないパーツとかが開発されてて驚いたよ。

宮城のレース頑張ります。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:15:39 ID:w03IieUk
このスレ見てると無性にミニ四駆作りたくなるなw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:29:41 ID:R/oeh7ws
今日、WTCに行ったらミニ四駆の大会やってるらしいので見に行った。
すぐそばにスロ屋があったけど激しくスルーwww

速いよなあ……っていうか速すぎてびびった。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:51:29 ID:WOe2iyB7
>>270
継続してやるかは別として、一回作ればお前もピュアハートなあの頃にタイムスリップだw

>>271
WTCって大阪府庁舎の移転先かw
俺も以前に下町浅草の大会見に行ったら、マシンの速さにびびった。
大人も子供も知らない人同士も楽しそうに色々しゃべりながらやっていたな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:21:40 ID:A1xBH8OA
>>252
すまないがイメピタでうpしてくれないか?
ピクトが好きならしょうがないんだけどパソコンから見れないんだよね(アクセス許可されてない)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:20:59 ID:R/oeh7ws
>>272
とりあえず、一台買った。
それといろんな奴に聞いて回って組み立て方を教わったぜwww

スーパーXシャーシがいいらしい。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:54:58 ID:H9XsAWbM
スーパーXうp
http://imepita.jp/20090207/824410
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:00:12 ID:H9XsAWbM
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:17:33 ID:zNw8h5d0
>>216
これはカッコヨス
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:58:18 ID:WOe2iyB7
>>275
リヤ部がワイルドだなw
俺もこないだ昔のモノ整理した時に出てきたマシンはXシャシーだった。
モーター下から交換出来たり、シャシー下部から電池に空気送る穴があったりして、構造も強い造りしてるよね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:03:47 ID:0s2YGUcP
初めて買ってもらった時に選んだのは確かサンダードラゴンだったかな。
スパイクタイヤで公園やら水のない排水溝で走らせて遊んでた。

その後コースが近くの店に出来て、フルチューンして使いこんだのはダンシングドールだったな。

当時は反則だったタイヤローラーが鬼っ速だったwww
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:07:31 ID:0s2YGUcP
>>216

スゲー!!
現代のはそこまでカッコイイんだね。進化したもんだ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:16:25 ID:SPFr719o
>>273
http://imepita.jp/20090208/007350

見れるかな?
遅れて申し訳ない。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:17:19 ID:O+y2s7CW
みんな若い世代なんじゃのう。
わしが小さい頃はブリキのおもちゃで遊んだもんじゃわい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:31:56 ID:ZBRnICtx
アバンテ懐かしw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:56:20 ID:0imyMPK4
そういやJって本名じゃないんだっけ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 02:05:38 ID:UwrTEFw2
リバティーエンペラー使ってた!
まだやってる人いるんだね。
家にコースがあったけど捨ててもうた…
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:13:38 ID:dd/gskxa
一台綺麗に残ってた…
懐かしくて泣ける

http://imepita.jp/20090208/474920
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:17:29 ID:B9MIE0tM
みんながミニ四駆に明け暮れてた頃、俺はBB戦士で一人
あぁボンボンは孤独でした
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:05:39 ID:HBseZefO
チョロQは?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:15:49 ID:IB40DikU
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:16:34 ID:IB40DikU
>>288
ゼロヨンQ太だな。
でも、ミニ四駆のほうが楽しめた。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:50:06 ID:+37aLbFj
>>286
ビークスパイダーじゃねえかw
いいなあ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:15:12 ID:e25SfiHF
アバンテjr
ブロッケンG
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:37:30 ID:SPFr719o
>>286
なんと!
今日同じの買ってきたw

http://imepita.jp/ad/226

とりあえずビクトリー作り終わったんで、次はこれ作っていくよ。
ビクトリーもまだまだセッティング煮詰めないといけないんだけど、何かマシン作ってないと落ち着かないミニ四駆中毒になったw
作ってる時間が最高に楽しいんだよね。

今回は違うシャーシと大径ホイールの組み合わせにチャレンジしようかと思う。
今のところスーパーXシャーシが濃厚かな。
フロントのパーツ外すだけで無加工で載るし、タイヤとフェンダーもそれなりに隙間があるからボディを少し削れば大径いけるはず。

本当は普通のビークスパイダーが欲しかったんだけど、ゼブラしかなかった…
今回は塗装も派手な色でやる予定!

加工がちょっと不安だけど頑張ってみるよ。

前みたくちょこちょこ写真も載せながら作っていくんで、アドバイスなどもらえると嬉しいです。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:39:21 ID:SPFr719o
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:54:55 ID:+37aLbFj
おぉビークスパイダーゼブラ!
これって限定品だっけ?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:16:25 ID:Fo6NOhb+
限定ではないんじゃない?
500円で売ってたよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:25:51 ID:SPFr719o
>>295
限定品ではないと思う。
明日以降、暇な時間にパーツ探しに行くこと考えただけでわくわくするよw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:39:03 ID:Qpr2PPAX
消防のころミニ4駆流行っててトモダチ皆が買ったって学校で言ってたから
下校して即買いにいったんだ。もちろん親に泣きついてさ。
そこで買ったのがミッドナイトパンプキン!
もちろんコースも走らせられないし、ハブられたぞ!!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:23:19 ID:HBseZefO
ミニ四駆ほすぃぞ(#´∀`)
300モサクレ(偽):2009/02/08(日) 22:54:29 ID:Opb1QcW3
(*・Θ・*))))))モサリモサリモサリ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:45:35 ID:SPFr719o
真鍮ピニオンって使えるパーツなのかな?
みんな使ってた?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:22:21 ID:FHzfd93+
>>293
今度はビークスパイダか!! 懐かしいなw

ビクトリーとは違って、結構大掛かりな改造になりそうだな。いよいよ本番って感じかwビクトリー共々素晴らしい愛車に育ててやってくれ。
なんかお前マジで楽しそうで俺までワクワクして嬉しいわw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:23:51 ID:AWVbL05L
>>287
プラモ狂四郎?武者頑駄無?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:27:24 ID:FHzfd93+
>>301
俺は昔、真鍮が出た頃は真鍮使ったが、抜けないってだけで、ノーマルとの違いはよく分からなかった。
ただノーマルはプラで疲労劣化するから、高回転モーターなら真鍮の方がパワーロスは無さそう。
俺は公認300円モーターしか使わなかったから、後に出たプラ製の紫色の先っぽだけにギザギザがあるピニオン使ってた記憶がある。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:44:12 ID:rvl8iJwF
アバンテ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 08:22:33 ID:RM3CEZXS
>>302
ありがとう!
頑張って作るんで期待しててくれw
もう完全にミニ四駆にハマってしまったよ。
楽しさのわりに安いのが本当に助かる。この不景気にも負けないおもちゃだよ。

>>304
やっぱり抜けにくいとか消耗しにくいという利点くらいしかないよね。
どうせなら真鍮ギヤーセットとか出してもらいたかったなw
昔ワンウェイホイールの中のピニオンをフルで真鍮に変えた友達がいたな。ぶざけてやってたのか本気でやってたのかは忘れたけど、ホイールからかなりの金属音のようなものが鳴ってたのだけ覚えてるw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 08:25:12 ID:3Zq/sxE2
昔はかなりハマってたな…小遣いを全部ミニ四駆の為に使ってたし。
当時の最速マシンは、ビートマグナム+マッハダッシュモーター+軽量超高速ギア(紫色のやつね)+六角ボールベアリング+中空シャフト+大径ワンウェイホイール(これまた紫色)+レストンスポンジタイヤだった。
ワンウェイホイールに標準装備の超大径だと、トルクが足りなくなるんで、レストンスポンジタイヤに換えてた。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:20:52 ID:Bj9AShro
ビークスパイダーとビークスパイダーゼブラの違いってシールだけ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:10:11 ID:RM3CEZXS
>>308
ボディがブラッククリアーになってるよ。
あとは同じだと思う。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:13:34 ID:GYjWnU6m
ホームセンターにマグナムセイバーとか古いのがうっとった
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:23:24 ID:fnV+zNCD
俺達のホライゾン
俺達のほら依存
俺達のほらイゾーン。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:32:50 ID:FHzfd93+
新しいシャシーのバーニングサンは、ボディの裏からカッターでなぞるだけで、コックピットを綺麗に枠残しで肉抜き出きるらしい…
昔マグナムセイバやトライダガで枠残し肉抜きに挑戦して、失敗して、モロ全抜き仕様になった苦い記憶が蘇るな…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:13:59 ID:FbrEj2df
ちっちゃいころ通ってたプラモ屋行って
懐かしさのあまり衝動買い。
ミニ四駆プロとかいうパチもんがあって
騙されかけた

これはプロじゃないやつ
http://imepita.jp/20090209/679350
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:31:08 ID:EwnNUAkt
>>313
ポセイドンwwww
久々に古い機体見た
サンダードラゴンとかも見たいなあ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:42:52 ID:ZWWIqXlE
コロコロ付属シール貼りまくったら相当バカにされた件について
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:55:43 ID:FbrEj2df
ベースできた。
http://imepita.jp/20090209/748110
http://imepita.jp/20090209/748600

しかしいきなり問題発生
片付ける時ウィング/(^@^)\
http://imepita.jp/20090209/749070

あと、昔のやつってモーター付属なんだね
使えるか分からんけども。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:09:50 ID:AWOucrPX
>>313
ポセイドンは再版されたやつだよ!格好いいなぁ

ちなみにミニ四駆プロはパチモンじゃなくて新型のMSシャーシのタミヤ正規のミニ四駆。
パチ四駆はバンダイのバクシードとかいうやつだよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:45:07 ID:RM3CEZXS
>>316
かっこいいね!
ここから改造してくの?


大径ホイールってどれも外径一緒なの?
誰か知ってる人いる?

付属の大径ホイール、パーツとして打ってる大径ホイールや大径ワンウェイホイールは同じなのかな…
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:54:51 ID:cUmeFRZ3
ボディーを切り抜いて、先端に針を付けるのが流行ってたな
そして友達の車に投げ付けてた
ブロッケンGに憧れたわ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:09:27 ID:ee5kcipi
シャイニングスコーピニョン!
あれ早くなると色変わるんだよ!!
でもわしのは色変わらなかった(┰_┰)
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:24:47 ID:FHzfd93+
>>313
ポセイドンXはGS美神で伝説のレーサーでもあった横島が鬼の子供みたいのと対決した時に使ったなw
(作中ではプテラノドンXとかいう名前だったがw

>>317
ホイールは大径ならば大きさは同じだったと思う。
それ以上の大きさにするにはタイヤの改造が絡んでくるみたいだ。
こないだ貰った田宮小冊子にのってた、大会で見かけた参加レーサーの改造マシンとかいう特集で、スポンジタイヤの上に、さらに半分に切ったタイヤを巻いて限界ギリギリまでタイヤをデカくしてたマシンがあった。
しかも半分に切ってあるから接地面が非常に少ない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:26:42 ID:FHzfd93+
ゴメンアンカミス…
>>318さんへ だ…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:30:03 ID:FbrEj2df
>>317
パチもんと違うんか
ロデオソニックとかあったけど
そっちのがよかったかなぁ?
>>318
ベタだけど肉抜きとかで
センスあふるる感じに仕上げたい

どっち先に手付けるか…
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:21:02 ID:RM3CEZXS
短パンマン
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:37:57 ID:RM3CEZXS
>>321
同じそうなら良かった。
ビークスパイダーの件でだったんだけど、何の車種のかわからない大径ホイール出てきて仮合わせしてみたらボディに干渉しなかったんだよね。

タイヤは小径のスポンジを引き伸ばしてはいてたやつだったから、本当はもう少し大きくなるだろうけどホイールの外径が同じならタイヤの組み方次第ではボディ無加工もいけそうだ。

タイヤ半分に切ってるって輪切りにしてんだよね?wそういえば前スレでつま先立ちみたいなミニ四駆あるって聞いたわw
多分それのことか!

>>323
肉抜き頑張って!
完成楽しみにしてるよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:39:17 ID:SbxvPp2e
なんかこのスレほのぼのしてていいな。
懐かしいってのもあるんだけど、みんなの雰囲気もいいよね。
応援してるから頑張ってなぁ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:59:51 ID:FHzfd93+
>>326
どんどん書き込んでくれ!
俺は今マシン作れる環境が無いから、みんなの書き込み見るのが楽しみだ。
妹の赤ん坊もいるしな…
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:14:24 ID:fg8pH9v+
ここの空気は本当にいいなwwいつも和やかに見させてもらってるよ^^
こないだ友達と買いに行ったけど知ってるマシンなくてやめてしまった。やっぱ速さより思い出を大事にしたいぜ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:16:14 ID:NIsGHcAC
>>326
>>327
暇な時は書き込みしてね!ここの人らは本当に優しいし、話してて楽しいよ。

オススメの改造やパーツがあればやれる範囲で意見を取り入れていくんでよろしく!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:34:06 ID:NIsGHcAC
>>328
わかるよその気持ち!
俺もどうしてもビクトリーマグナムが欲しくて探しまくったから。
途中で他のマグナムに妥協しそうになったけど、当時の思い出が一番強かったから諦めなかったよw

時間ある時に探しに行ってみればいいんじゃない?
根気よく廻れば当時の売れ残りに出会えたりするよ。


模型板のスレを覗いてみたんだけど、井桁と呼ばれる改造がレース上級者の間では人気みたい。
あれって誰が最初にやったの?
業界の人間なのか一般の人間なのかはわからないけど、考えた人凄いと思った。

個人的にはああいう原形なくなる改造は好きではないので、それを越える驚くような改造を発案したいねwもしそれが優勝したり冊子に載るようなマシンの改造に使われるようになったら、それこそ本当にミニ四駆本スレはこっちでいいんじゃないかなw

みんなでのんびり語りながらミニ四駆の隠された速さを見つけたいね。

長々とごめん…
このスレとミニ四駆がマジで好きだから夢中になってしまった。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:39:51 ID:zkXE3Qm8
このスレに感化されて近くのおもちゃ売ってそうな店何軒か回ってみたんだが、見つからなかった……。
ネット使えば簡単に手にはいるんだろうけど、昔みたいに実物見ながら買いたいんだよなぁ。
みんなどんな店で買ってるんだ?
トイザらスとかか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:11:15 ID:klOzQR+F
>>331
昔の模型店みたいに品揃え豊富な店っていうのはなかなか無いのかな…
秋葉原のヨドバシやアソビットシティはまあまあ売ってた気がするが、こないだ見た池袋のビッグカメラは小さい売り場で品揃え悪かった…

ただ、貰った小冊子には、結構各都道府県で定期レースやってるみたいだから、まだまだ品揃え豊富な店もあると思う。(ミニ四駆ステーションという田宮公認の店らしい、是非検索してみてくれ)

やっぱり手にとって、お店で時間かけながら選んだ方が良いよね。マシンに愛着もわくし。
時間かけて選ぶのもまた楽しいんだわなこれがw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:16:33 ID:JfE7paMx
空気砲てプロトセイバーだっけ?
あれほど納得いかない武器は無かったけど一番好きだったな

さすがに空気砲再現できなかったけど穴は掘がしたな
モーター冷やし穴になったwww
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:28:25 ID:m2Fexo87
お前ら見てると小学生に戻った気になるよ
みんなで朝早く起きてグラウンドで手打ち野球やったり
たった25分の大休憩でもサッカーしたりしたなあ
あの頃は早く大人になりたくてしょうがなかったけど
はぁ…w
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:35:05 ID:m2Fexo87
ちなみに久しぶりのおもちゃ屋って結構恥ずかしいなw
今日もミニ四駆探しに行ってくるわ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:43:38 ID:v97aokC/
326です。

俺はミニ四駆がこの世にデビューしたばかりの頃の初期の世代だから、最近のミニ四駆の画像見て凄まじくカッコイイ&進化してる事に衝撃を受けたよ(笑)
どんどんいじって変化していく画像とか楽しみにしてるから頑張れ〜。

337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 07:46:59 ID:NIsGHcAC
>>331
トイザらスは俺もかなりの期待をよせて行ったんだけど、マシンは何台かとパーツはプラズマダッシュモーターしかなかった…
でかいおもちゃ屋なんだからもう少しパーツ置いてほしかったな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:58:52 ID:1fSQOYM+
http://www27.atwiki.jp/mini_4wd/pages/46.html
ここによるとGUPはネットか模型店じゃないと手に入らないみたいだね
昔はヨーカドーなんかでも十分手に入ったけど、時代だよなぁ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:19:26 ID:QjCCI+0b
アバンテ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:25:34 ID:klOzQR+F
パンパンマン
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:31:07 ID:klOzQR+F
>>336
もし量販店や模型店に立ち寄る事があったら、是非とも手に取って眺めてみて下さい。
箱に駆動解説とか書いてあるし、見るだけでも結構楽しいw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:50:57 ID:cBumUf1d
プレミアムボックスのドラゴン系が全種類入ってるやつと四駆郎の1〜5号が入ってるやつを知り合いから貰ったんだが、、

これ作らずに保存するのが正解?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:15:55 ID:D9HM/IKn
ミニ四駆は走らせてこそのミニ四駆だと思う
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:04:21 ID:NIsGHcAC
http://imepita.jp/20090210/602030

シャーシ第一段階できた!超速ギヤー
軽量中空プロペラシャフト
ゴールドターミナル
丸穴ボールベアリング
ナット止め大径ホイール
スポンジタイヤ

今のとここんな感じ。

Xシャーシ用のシャフトなんだけど、前後とも隙間ができてガタつきがあったのでベアリングとホイールの間にワッシャーを入れて調整した。
前回のビクトリーではノーマルだったので、今回はスポンジタイヤにしてみた。

Xシャーシにビークスパイダー載せたら大径ホイールすら干渉せずに完全無加工で大丈夫だったw
フロントフェンダーのパーツは外しての装着だけど、これはシャーシ幅の関係で装着不可能だったんで大目に見てほしい。

スポンジタイヤは小径用のを使ってるんだけど、これって違反とかになるの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:22:58 ID:Ov1ynuLl
>>344
違反にはならないよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:34:01 ID:m2Fexo87
>>344
白シャーシとかあんのかwwww
オシャレだなあ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:04:27 ID:NIsGHcAC
>>345
ありがとう。
もう一度公式ルール勉強しとくよ。

>>346
一応限定品みたい。
昔使ってたの余ってたからバラバラにして脱脂したりしながら組み直したよ。
個人的に白いシャーシは気に入ってるよw

今回こそ9ミリボールベアリングローラー使いたいんだけど、知ってるおもちゃ屋にはどこにもなかった…

どうにか手に入れたいな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:15:11 ID:JfE7paMx
>>337
トイザらスはな…
オモチャ屋てよりプラモよりだけどガンプラばかりだと
またこれも無い

やっぱ☆★マークある店だよな
RC専門店やデパートが一番ヒット率は高いよな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:26:31 ID:NIsGHcAC
>>348
そうそう。
タミヤ関連やデパート店はいいね。


自分が住んでる地域以外の小さいおもちゃ屋とか知れれば数多く廻れるんだけど、そう上手くもいかないからなぁ…
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:49:43 ID:Ov1ynuLl
そこで公式ですよ
ttp://mini4wd.jp/shop/
案外近場にミニ四駆取り扱ってる店があったりするよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:21:43 ID:m2Fexo87
ヤマダ電気とか家電量販店にもミニ四駆結構あるぞ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:35:19 ID:BOu7vulB
もちろん 初代トライダガー モーターはもちろんサンダーボルト 充電池もサンダーボルト2本付け この組み合わせマジすごいよ 公式だとブロッケンJr.とトルクチューン
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:12:59 ID:ycxtrRDS
http://www.youtube.com/watch?v=HU-UDKuUiFc&feature=related
97年の大会の動画見つけた
ここのスレにいる人と年代は同じくらい?
ミニ四ファイターってすごいがんばってるんだなw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:36:32 ID:nT1jVUrP
小4の頃、親から盗んだ金でタイヤサンダーとメッシュを購入。
帰りに車にはねられてあぼーん。なつかしい。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:42:25 ID:l5J+mv22
>353
GJワロタw
修造みたいだなw
あとそのリンクでジャンプ台があったが
難易度高すぎだろ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:32:41 ID:JfE7paMx
変則コース時代はとりとめ無かったな
とくにTVチャンピオンSPコースは…

8連フープ
70゜バンク
シーソー
回転床
分岐コース
フリーゾーン
壁走り

アホかと思った
フープで肉抜きマシン落下した時の冷や汗は忘れない
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:27:02 ID:o8a3JHtB
>>356
あれかなりやばいよなw
もう一度見てみたい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 03:49:30 ID:xWbOaV1G
>>341

336です。
ちなみに279、280、326も俺です。

二年位前に、わりと近くにある大きなホビー屋を友達に教えてもらって行った時の事を思い出したよ。

その時はモデルガンを見に行ったんだが、あの空間に行くと、プラモやラジコンやモデルガンなどたくさんの玩具に囲まれて、見てるだけでもわくわくしてたまらん気持ちになったよw

で、たぶん中坊時代以来だから、16年ぶり位になるのかな。プラモを二つとモデルガン(M9)を一丁、スロで勝った利益で購入しました。

相方さんに「男ってホント何の役にも立たないものにお金つぎ込むよね〜」とモデルガンを見せたら言われた。
諭吉二枚近く飛んだから冷めた目で見られたんだが…でもそれが漢だよなぁw
いつか、スロ貯金が貯まったらスナイパーライフルが欲しい。それこそ使い道などないがw

明日は祝日だから打つ気にもあんまりなれんので、その店に行ってミニ四駆とか見てこようかな。

きっとこのスレの影響で、スロッターがタミヤの売り上げに若干は貢献したであろう。

359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 06:14:36 ID:H0cpmtTI
>>358
多くの品物に囲まれてると本当にワクワクするよな〜w
ガンダムプラモなんかも見ると懐かしくて作りたくなるが、ミニ四駆は特に思い入れ強い分、何分見てても飽きないな‥‥
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 08:16:02 ID:XippyTXz
タミヤが今ミニ四駆に本気だして
こした先生がまたミニ四駆漫画をコロコロで書いたら
第三次ブームくると思うんだけどなw
361:2009/02/11(水) 08:27:08 ID:SHNzNZaC
俺は、ワイルドミニ四駆派。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:55:33 ID:o8a3JHtB
http://imepita.jp/20090211/452310

シャーシ完成した!
今回はリアにはスライド式のパーツを入れてみたよ。

今日は休日なので朝からパーツ探しに。
高速まで使って遠くのおもちゃ屋行ったのにどこにも9ミリベアリングねぇ…


がっかりしながら近くのスーパー内のマックへ。
そのあと期待しないでおもちゃコーナーを覗いてみると13ミリベアリングローラーが!しかも200円w

半額以下で他の消耗部品も安く売られてたから買ってきた。
遠出が無駄にならなくて良かったよw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:00:43 ID:M4bEullS
ホーネット、周りはグラスホッパーが多かったよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:01:45 ID:aTf4Yrh+
ミニ四駆懐かしいな(泣)
今ならかつての少年達も財力知力あるし、年齢不問で日本チャンピオン決定戦とかやったら盛り上がると思う。
優勝マシンが第一世代とかだったら最高ww
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:28:43 ID:3iscsZoS
>>360
確かに、第一次、第二次共に、ブーム起爆剤は、連載漫画の人気に起因してるしな…
ただ、第一次のブーム収縮はともかく、第二次収縮の最大起因は、やはり烈豪の連載終了にあると思うんだよな…
(他には、本来大人も楽しめるホビーなのに、大会出場年齢上限が中3までっていうのもあるかも…少なくとも自分はそれで辞めた。)

なので、人気漫画が出て爆発ブームになるのは嬉しいが、爆発が収束した時のダメージも半端じゃない気がする…
田宮もさすがにそこは前回で懲りてると思うし…
漫画は両刃の剣だと思うんだよね。
やはり恒久的とはいわないが、永く保ってもらうには、今のままゆっくり上昇するのが一番健全かなって自分は思う。
長文レス申し訳ない。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:36:57 ID:nXm8wQDj
最近はリモコンで動くチョロQにはまってる
かなりかわいいぜ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:47:20 ID:k2SO9dqZ
>>366
チョロQの名を反故にしてるよなwww
ゼンマイ&走り出したら手がつけられない!てのが
チョロQの本分だろに

10円ウイリィーしてくる
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:50:13 ID:YrfEAocs
僕のレイスティンガーと友達のブロッケンG戦わせたら、僕のレイスティンガーが吹き飛んだ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:11:09 ID:XippyTXz
>>362
フロントについてるパーツなに?
かっこいいな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:33:01 ID:Rq+HJfso
漢ならゴルフクラブ持ってアバンテjrだろ
そしてミニ四駆だけ遥か彼方
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:12:40 ID:o8a3JHtB
>>369
銀色の部分?
なら、ローラーワイドマウントだよ。
ローラー位置を外側とかにずらして調整できるプレートになってる。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:05:20 ID:XippyTXz
へ〜今はそんなのもあるのかw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:54:13 ID:xWbOaV1G
あげ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:02:17 ID:E+Gh23Cw
シャイニングスコーピオン
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:28:41 ID:o8a3JHtB
>>372
しばらくやってない間にいろんなパーツが開発されててびっくりしたよ。
買わなくてもいいからおもちゃ屋覗いてみるべし!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:40:28 ID:GB9SXcHX
懐かしいな、当時から思ってたんだけど肉抜きって意味あるの?
空気抵抗増やして耐久性を減らしてる気がしてたんだけど…
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:50:33 ID:o8a3JHtB
>>376
軽量化としては意味あるんじゃない?
ほとんどは見た目的な改造だと思うけど。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:23:42 ID:HWC9Urer
正直あのサイズで軽量化することに意味があると思えないんだけど
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:41:47 ID:aC34sShg
んなこと言ったらボディ自体が要らんぞw
速さだけを追求するならシャーシだけのがいい。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:43:04 ID:sd+UIo2+
雰囲気だけでも味わいたいのさ。そんな冷たい事言わないでお前もオモチャ屋に 行って少年の心を取り戻してこいよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:44:16 ID:5hP8eyDZ
>>376
空気抵抗はさほど問題では無い。
残念なことに
軽量化>>>>>>>空力
がミニ四駆の常識。

ミニ四駆は30〜40キロ位のスピードが出るんだが、空力が必要になるには倍以上の100キロ出ないと効果が無いらしい。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 11:27:03 ID:WImhqrOS
軽量化は大事だとは思うけど、ギヤーとかまで穴あけたりすんのはちょっとな…

なんだかんだでパーツの組み合わせ次第だよね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:24:55 ID:YxBEej00
肉抜きはボディの剛性が落ちるとかでマイナスにしかならないらしい
10数年前は肉抜きが当たり前の時代だったんだけどな
シャーシも同じ理由でダメだって
するなら井桁?
ギア周りはグリスがとぶから禁止とか
肉抜きより抵抗抜きや慣らしをきちんとした方が効果あるみたい
そんな俺はビークスパイダーVS仕様を肉抜き中
自分が好きな改造すればいいよね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:38:07 ID:+nauOG0V
ミニ四駆はレーシングマシン。
格好良くないマシンはミニ四駆では無い!
ボディにはスタイリングと駆動冷却を兼ねた程よい肉抜き。個人的にはコクピットの肉抜きは外観を損ねる。
そして塗装。更にはスタイリッシュにステッカー!!
コクピットはステッカーでは無くスプレーで塗り分けすれば格段に格好良い!!
そして直江兼続ばりの愛あるメンテナンス。
これらが同調した時、マシンは最高の輝きを魅せるのだ。


…って、昔のザウルス監修のミニ四駆本に書いてあった。(多少脚色アリ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:48:16 ID:YIUg5pfA
リアル目線だとコクピットの肉抜きっておかしいかも。
ドライバーいたら風圧で息できないなww
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:13:39 ID:X1jzNS7u
巨大なタイヤで最高速を伸ばす訳だが、それだとシャーシに負担がかかる。
ここでシャーシを切り取り周囲に井の字に囲ったFRPを貼る。
こうすると強大なGに耐えられる。
しかし重いので肉抜きをする。それでも強度は落ちない。
これが井桁の理由。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:18:19 ID:N1A0dxgt
単三2本と単四4本じゃ結構スピードに差が出る?ガキの頃憧れてシャーシ延長しようとしたが真っ二つになって諦めたわw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:26:46 ID:WImhqrOS
>>386
井桁についてもう少し話してくれないか?
作る気はないんだけど、レースで間違いなくトップを争うマシンの改造には違いないだろえから気になる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:26:48 ID:+nauOG0V
>>385
確かにドライバーは風圧で運転出来ないなw
下手すれば窒素だなw

そういえば昔は、大径タイヤ+超速ギアってモーターに負担がかかり過ぎるオススメ出来ないって小冊子とか説明書に書いてあったが、実際はどうなんだろうな。
超速ギアは小さいから自転車でいう重いギアってやつだよな。こぎ出しが苦しくて坂が辛いやつ。
それ+一回転での走行距離が長くて早くなるタイヤか…
直線だけのコースならなんとかなりそうな気がするが…人間感情では。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:30:48 ID:nc/7q2mv
小学生の頃、単五電池で走らせたくて、小さいファルコン作ったオッチャンが通りますよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:32:12 ID:olKKM0Yw
新しい電池を入れた時のドキドキ感…
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:41:40 ID:XEHnnmPD
>>388
386じゃないけど、井桁ってスラスト角を維持する為の改造だと思ってる。
バンパー切り落として、サイドにFRP接着してバンパーの位置に穴開けて、FRPを差し込んで接着。
ってのが大まかな井桁の構造かな。井桁って建築かなんかの組み方だったはず。

・・・作った事ないけどねw


>>389
大径より大きいタイヤ(超大径、大々径)でも超速使うみたいだから問題ない。
駆動効率が悪いシャーシだと難しいんだろうけど。

・・・んで、作った事はないw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:28:21 ID:NwsVyj8K
空力が利き始めるのは100km/hからってのは実車の話
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:51:12 ID:EN1u3oAq
ミニ四駆自体が軽いから空力は受けるとしても
どれくらいだろ

ミニ四駆を1として15倍(3375倍) だろ
重さそんまま上げたら約500kgの車だ

軽く1t近くで100km/h なら
それより遅くても影響しそうだが面積分はまんま15倍だから

風圧加力は比例だから

質量から単純に実車の約1/2で影響が出るはずだから
50km/h出たらミニ四駆は(ふっ)飛ぶ!

トライダガーは50km/hで走ってたんだなwww
マグナム目じゃねー
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:01:48 ID:J7+k8Cc8
レースティンガー使ってたな(゚_゚
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 03:12:36 ID:yHUqILAQ
だんだん話がディープになってきたのがおもしろいw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:56:25 ID:IZAb61H/
で、実際空力が有効になるのは何キロ?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 10:14:29 ID:7WGgkwdh
>>386
違う違う。
でかいタイヤ(超大径)と井桁は直接関係ない。

・スピードをあげるとバンパーがもたなくて捩れる
→FRPで根元から補強するが重いし、ローラー位置も自由度下がる
→いっそバンパー自体をFRPで作り直しちゃえ!
→じゃあついでにシャーシも捩れないようにFRPで(ry
→井桁
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 10:18:33 ID:7WGgkwdh
>>364
年間チャンピオン戦はやってるよ。
公式レースの優勝者を年末に集めてレースする。
ワールドチャンピオン戦もやっている。

もちろん年令制限ない(ジュニアクラスもあるけど)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 10:55:53 ID:bC7Usjax
昔はボディ自作はOKだったが、シャーシ自作はNGだったな。
その井ケタっていうのは、ギリギリシャーシの「改造」なのかな…?

しかし、年齢制限なくなったのは本当に良いな。
昔は中三までしか出られないうえに、葉書で申し込んで当たらないと出られなかったし…w
大人が作ったマシンを子供に持たせてレースに出すのも、二次ブーム後期は問題になったな。
田宮も検問、関所みたいな事して、決勝レース手前では未開封のミニ四駆をその場で作り上げて、無事一周走行できれば決勝進出とか…
俺の目の前で、小さな女の子が、マシン作れなくて涙目状態だったな…
親が必死に応援してたが虚しくアウトw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:27:37 ID:us8aFtmw
>>400
そんな時代に戻れるなら、俺はレースに出れなくてもいい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:50:22 ID:h2jcwm6h
どうやってバンパーをプレートに変えるんだよ
ちょっと作ってみたいかも
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:13:21 ID:91uGeGNu
>>402
ミニ四駆 井桁
で検索かけると見つかるよ〜
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:05:32 ID:2UvqVlE1
このスレに感化されて、今日ホビー屋に行ってみた。
ラジコンとかプラモは品揃え豊富だったが、ミニ四駆はあんまりなかったよ。
でも今のミニ四駆の進化っぷりは確認できたw
他の店も覗いてみよっかな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:57:24 ID:0nHDQ27h
ミニ四駆かー、懐かしいな…
パーツ買うために小遣い貯めてたわ。小学生にしては高すぎたな。

何だか結構前にスロ板にあった、「土曜日の午後の清々しい〜」
ってなほのぼのとした感じのスレを思い出す…。
また復活しないかな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:27:32 ID:Emph5e5z
ブラックセイバー
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:41:20 ID:EvlsPsrM
専用コース以外での武勇伝は、昔のミニ四レーサーなら誰しも持っているよな。

前スレの石神井公園の池に飛んでいったライジングバードとか壮絶だな。
俺の知り合いだと、水の全く通ってない側溝でニカド電池と各種GUPつけたトライダガーが、側溝の行き止まりの金網吹っ飛ばして、本物のドブに突っ込んだ事かな…
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:44:45 ID:yHWl8M90
お前ら理系?
俺は文系だしこういうの苦手だからダメだ
それにしても風が強い
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:29:42 ID:fJEvx6Fi
夜勤終わったぜ
肉抜きでもするか
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:33:02 ID:BLSobT+j
俺のマシンは店の外にあるコースで走らせてて、コースアウトしてそのまま国道に飛び出して路線バスの後輪にミンチにされたおw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 04:43:16 ID:fJEvx6Fi
ひどいな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 06:59:54 ID:vou2Tn/A
この間久々に行った店にこんな物がww

http://imepita.jp/20090214/249460

これはミニ四駆やれってお告げなのか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:05:57 ID:Emph5e5z
>>412
そういうことだw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:03:10 ID:EvlsPsrM
短パンマグナム
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:07:22 ID:EvlsPsrM
>>412
これは良いなw
マシン作ったら絶好の練習場じゃないかw
しかも道路に飛び出さないように網まであるしw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:12:28 ID:z08VIfqc
>>400
YOU TUBEにあったから97年決勝見たんだが、このレースで優勝した女の子が発端になったのかな?

完成度の高さに女に作れる訳が無いと当時問題になってたような気がする

でも当時のレースでもなかなか熱いな。
へたしたら今の井桁レーサー並に早い気もした
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:43:07 ID:fJEvx6Fi
>>412
これはうらやましいなww
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:06:47 ID:eF4Vy0hJ
明日品川で大会なわけだが……行く人達いるのか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:32:21 ID:EvlsPsrM
マシン無いから出場は出来ないが、見に行ってみるかなあ…

何か売ってそうだしな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:43:23 ID:u3WSIxwv
フルカウルつかってる奴はいますぐ大径ホイールに変えろ。
でなきゃ明日−50k
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:13:35 ID:Emph5e5z
>>418
本当は明日のレース参加予定だったんだけど仕事休めなくて無理になった。

行く人いたら頑張ってくれ!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:26:12 ID:Isjuk7Na
昔、近所の店で完走したら好きなミニ四駆一台プレゼントってイベントやってた

直線でコースアウトとかおかしいだろ…
ゴキブリほいほいみたいなベタベタつけんなよ…
なんだよ、あの振り子…

あのときは理不尽すぎてイライラしてたけど今となってはいい思い出です
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:22:37 ID:dBwrt+Fd
>>412
まずは貴方が走るんだ!
いずれスレ仲間が集い小さなバトルが始まる
それが元ミニ四ボーイ達を再燃させ
一人また一人と増えいつしかちょっとした大会が始まり
酒を交わし互いを高め会うようになり
気がつけば店が大会をしきりイベントと連動し景品にミニ四駆が並ぶ
店長も熱い魂に触れパーツが増えイベントも本気になり客が増え
イベントに来た客もまたミニ四駆旋風に巻き込まれ
パチスロ&ミニ四駆の一代ブームが巻き起こる!

そしてアニメ化
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:29:35 ID:mEBwsIS8
>423
23↑の(子供から見たら)おっさん共が
ミニ四駆にハァハァ言ってる画とかシュール過ぎるw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:33:26 ID:vgrVtazo
狼w
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:33:58 ID:+5mtZ2Jx
ポセイドンを肉抜きしてみた
http://imepita.jp/20090214/737210

甲冑のイメージで縦線入れてたら
4本とも折れて真ん中だけ残った。
しかもめっちゃ細い。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:41:37 ID:KxVy1p03
女をナンパして骨抜きにしてみた
http://


ってネタを思いついたが、画像探すのが面倒なので中止
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:55:52 ID:EvlsPsrM
>>426
ポセイドンは俺がやってた当時は限定品だったからボディ見るのは始めてだが、
確かに線残ってたら甲冑のイメージかなり出るね。剣道の面みたいな見方も出来て、黒い色と合わさって渋い。
でも真ん中線があるだけでも、全抜きより全然格好良いし、雰囲気出てると思う。
あとは塗装でのイメージ出しで勝負だな!頑張ってくれ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:07:54 ID:XvLyHkev
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:37:11 ID:jEVv14SL
>>429
ミニ四駆のパチモノか?w
なんか戦車に見えるのは気のせいか…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:17:19 ID:T1x3VMOc
>>429
ガンガガーンな人じゃねーかw
そういやゴーオンジャーにはミニ四駆ぽい武器があったな・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:22:08 ID:jEVv14SL
会場は品川シーサイドフォレストか。
埼京線で一本だな…

エヴァが6っぽくなかったら行ってみよう。
限定パーツ買うぜ!w
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:14:27 ID:FzWdRufA
ビークスパイダー完成!

http://imepita.jp/20090215/507310
http://imepita.jp/20090215/509130

かなり派手になったw
少し塗装失敗して塗料が垂れてしまった部分があったのが残念。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:19:21 ID:ZQZuV1Kw
トライダガーZMCだったか?で肉抜きしようとしてカッターで自分の指切って大量に出血して病院の救急に行ったのはいい思い出
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:50:43 ID:jEVv14SL
ちと遅くなったが、会場についたぜ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:08:53 ID:jEVv14SL
ってレース終わってるしORZ

でもメッチャレーサー多いから、まだまだ根強い人気を感じたな。

昔のジャパンカップに比べると、小さいコースに感じる。
が、連続カーブが難関くさいな。Rがキツいし…

さて何か買って帰ろう…
凄そうなパーツが色々ある…
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:18:11 ID:zeHm5z9N
>>436
限定パーツkwsk
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:45:48 ID:jEVv14SL
今は新しくマシン作れる状況じゃないから、こないだ荷物整理した時に出てきた、10年前作ったマシンに何かつけられそうなの探してみた。
…んが、いざ実際に見た事無いパーツだらけだと良く分からずw
色のついた幅広改造プレートとか多かったな。
あとはPRO用の、限定塗装のクリアボディも色んな種類あった。
俺はフッ素コートギアシャフトとかいうのと、未開封のライトニングマグナムも何故か出てきたから、それをいつか作る時の為に、赤強化VSシャーシを買った。
ベアリングもかなり色んな種類増えてたな。ローラーだけじゃなく各種駆動部分用のも。
俺いめぴたってののやり方分からないからUP出来なくて申し訳無い。
色々買おうと思ったが、また次もあるしと思ってやめておいた。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:55:40 ID:awo/iiqb
>>394
50キロ以上スピード出るようにして羽つけたら飛ぶ??
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:47:33 ID:zeHm5z9N
>>439
羽付けたらそれ以下でも飛ぶ
ラジコンww

飛ぶてより空力を受けるてこと
トライダガーみたいなダウンフォースタイプなら
ダウンフォースが確りかかりスピードが増す度にダウンは強くなる

実際ミニ四駆をボディ(空力表面積)まんまに軽く出来たら
速度は少なくて済む

実際の車の体積と表面積の比率から質量とした考えかたからなら
比率は約2:1(もしかしたら計算間違いで未だ比率高いかも!)だから
車より比率分の遅い速度で空力影響は発生する

車が支障をきたす速度は100〜80km/hだから
2:1なら半分、3:1なら1/3の速度で影響する

ボディ肉抜きしたら意味ないけどね。

だから肉抜きしてウエイト付けたら減速しにくいが
ウエイトが常にかかり緩急がないマシンでコーナーに弱かったり
坂道やS字に極端にダメージが来る壊れ易かったり
モーターやバッテリー消耗も激しいと予想され

ボディまんまの場合は
カーブや坂道などで減速し易く加速に時間がかかる
だが長時間走るのに向いているしタイヤやシャフトなど各部分にはダメージが少なくて良い

てことにはなるね
あんま考えるとハゲるぞ♪
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:26:09 ID:awo/iiqb
>>440
電池は重いからソーラーを使用します。羽もソーラー仕様。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:32:06 ID:c3SsS+CY
や…やはりカッコイイ…
http://imepita.jp/20090215/666550
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:57:43 ID:FzWdRufA
短パンマン
444ヤサグレ:2009/02/15(日) 19:04:12 ID:K75//qO4
ヌプリヌプリヌプリ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:17:47 ID:1C5K8W42
ビートよりやっぱサイクロンでしょ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:52:48 ID:7VocMwMJ
おまいら!ホライゾンとシャドーブレーカータンスから出てきたぞ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:00:28 ID:FzWdRufA
いやいやサイクロンよりビクトリーだろ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:35:02 ID:7VocMwMJ
http://imepita.jp/20090215/740030

懐かしい。ホライゾン
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:47:22 ID:FzWdRufA
>>448
このフロントのパーツ懐かしいなw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:17:05 ID:zvfdduBO
>>440
文系さん乙です
あ、笑うところでしたか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:41:25 ID:PYLw/KJ7
今スーパーFMシャーシは人気ないのだろうか?
昔は好きだったのに…
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:56:46 ID:HuCYLyf8
人気があるかは分からないが、昨日行った大会会場ではFMマシンや、FM用中空プロペラシャフトとか沢山売られてたから、まだまだ需要はあるんだと思うぜ!
エアロソリチュードとかブロッケンとか、売ってた。懐かしかった。
俺が一番好きなのは、桃太郎?とかいうやつが使ってたクリムゾンローリー
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:05:15 ID:PYLw/KJ7
>>452
FM用の中空プロペラか。まだまだいいパーツ売ってるんだね。
スーパーFMシャーシにTZやS1用のボディ加工して載せたらかっこいいかもね。合わせて大径化なんてしたらまだまだレースでも通用しそうだな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:01:35 ID:PYLw/KJ7
短パンマン
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:44:52 ID:7xynBu0K
実家に、まだ袋からも出していないブラックアバンテが二台あるんだけど。
いくら位で売れるかね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:30:26 ID:gFMdaOmN
このスレ見て今日スロ打ちに行くの辞めてミニ四駆作ってたら嫁にドン引きされました
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:42:35 ID:SHq7UEB2
FMに拘るならSXを加工したFMXが一番よ!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:59:20 ID:HuCYLyf8
>>456
嫁に言う言葉
本命
「今のパチスロは、5号機規制による人気低下と、人気低下によっての低稼働で店も利益が(中略)だからまず勝てないから、趣味にお金費やした方がいいのさ」

対抗
「たまには童心に還ってみるのもいいかなと…」

大穴
「オイ!ミニ四駆はオモチャじゃねえ!レーシングマシンだ!」
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:02:27 ID:HuCYLyf8
更に連投すまんが、
>>456 お前のIDはまさにミニ四駆だぜ。

g(ギガント)FMda!!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:43:55 ID:PYLw/KJ7
>>456
間違ってない!
ミニ四駆やり始めてから一度もパチ屋行ってない。
我慢してる訳じゃなく、行く気が起きなくなった。
今度はミニ四駆依存かなw

>>457
スーパーXを加工するの?すまんが詳しく教えてくれ。結構気になる
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:48:03 ID:OfknbwAa
>>448
リアのローハイトワンウェイの緑色が懐かしすぎて泣いた
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:05:43 ID:PYLw/KJ7
>>461
俺も持ってた。
懐かしさを感じるパーツだよなw
http://imepita.jp/20090216/862570
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:14:21 ID:VA4xCaXb
俺は大径派だったぜ

あの紫色のやつしかも2つ買って前輪、後輪両方とも前輪用の幅が細いほうにしてた
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:16:55 ID:lTQ6aK9d
>>463
スポンジがレストンと違ってブラストに付けれず当時の俺涙目
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 03:17:55 ID:5pyieU0a
>>462
それだw
ホライゾンとか出てた当時は高級品のタイヤだったよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 08:07:59 ID:UjCBhriI
http://imepita.jp/20090217/290790

昨日ゲットして作った(*´д`*)
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:12:04 ID:izzvssZ9
>>466
ついにきたかブロッケン!FMブームおこしてくれ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 11:30:11 ID:Ea7oT6Aj
ファイヤードラゴンってボディ、ホワイトにするとめっちゃカッコ良くなかった?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 15:04:40 ID:UjCBhriI
ファイヤードラゴンどんなんだったっけ?
シューティングスターと悩んだけど
ブロッケンGにした なんせ男らしい
フォルムだからな(*´д`*)WW
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:22:21 ID:ZMvRY+jn
>>469
ハンマーGクラッシュ!!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:43:04 ID:aZUHph+P
>>469
つ[ペロペロキャンディー]
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 17:55:40 ID:izzvssZ9
ゲンの食ってるでかい飴って結構高いよなw
100円とかする
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:01:58 ID:06pRXvLB
>>469
新たな仲間がまたw
大会でるのか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:33:15 ID:GUWus8gn
>>466
是非とも改造してくれ。
最強のブロッケンがみたい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:58:14 ID:kxImaCSG
>>473
大会は出ないよ
友達集めて昔を懐かしいがりながら楽しむw

>>478
了解 今月には仕上げる
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:21:57 ID:GUWus8gn
>>475
それいいね。
俺は周りに声かけたんだが返事いまいちだったから大会目指してる。
旧友らと酒でも飲みながらミニ四駆やるのが理想なんだけどw

マシン製作頑張って!
楽しみにしてるよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:41:29 ID:BgTS90es
>>476
旧友らと酒飲みながらマシン走らせたりいじったり… って最高だな。
俺は酒あんま飲めないが、心許せるやつと、自宅でコース囲みながらアレコレやったら凄い楽しいだろうな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:15:07 ID:yGzomA5P
緑のワンウェイホイールって価値あるの?
地元の古いおもちゃ屋に普通に売ってたからさ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:38:02 ID:GUWus8gn
>>477
絶対に楽しいよな。
今年成人式だったから同窓会でミニ四駆の話すればよかったと後悔してる。

>>478
今となってはレアなだけで、特別価値があるわけではないよ。懐かしさという意味では価値あるかなw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:25:08 ID:h71yafj/
ブラックアバンテにスポタイ履かせて超扁平にしてモ-タ-は中身ハイパ-ダッシュの外見ハイパ-ミニな”
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 02:37:46 ID:VtUOwWiG
俺もミニ四駆やるぜ! と思ったが地方なので自分でコース買うしかないorz
なので、ラジコンいじり倒してる
深夜にラジコン走らせてて職質も幾度となく受けたぜ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:50:35 ID:AIfATFwE
コースは⊂⊃くらい欲しいがスペースないよな
○で我慢かな…ストレート無くてマグナム涙目
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 13:46:16 ID:/USHuX+3
>>483
http://imepita.jp/20090219/491390

6畳の部屋にコース設置してるよw
レーンチェンジとストレート一本外してるけど、テーブルに乗せてるから何とか大丈夫。
マグナムの為にストレート入れたコース組んでくれw

部屋は狭くなったけど布団に入りながらミニ四駆やれるから大満足。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 13:47:02 ID:/USHuX+3
間違った
>>482
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 14:55:06 ID:vED56C56
中古のコース見つけた
2500円
しかし嫁の許可が得られず断念
自分だけの部屋が欲しいorz
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 15:42:22 ID:jxJPwjJQ
>>483
羨ましいw
しかもティッシュ箱で微妙にバンク角つけてあるしw

>>485
今晩は嫁さんをたっぷり愛して、再度チャレンジだ!!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:37:03 ID:/USHuX+3
>>485
安いね!
奥さんにミニ四駆のコースの許可もらうのは大変そうか…

>>486
ティッシュは突っ込まないでw
テーブルにかけてるのもあって生意気にもそこそこなバンクになってるよw


コース走らせてて思ったんだけど、チューン系モーターが何気に速い。
昔は社外モーターばっかり使ってタミヤ系モーターなんか眼中になかったけど、今改めてやってみるとダッシュ系モーター以上の速さは全然いらない。

特に感動したのはアトミックチューン。予想以上に速かった。ダッシュには少し劣るけどセッティング次第ではかなり使えそう。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:46:37 ID:Fb0BvlCn
ttp://imepita.jp/20090219/602970
たまには実車系もいいよね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:57:44 ID:L2tk95HH
>>487
ダッシュはニカド電池で生まれ変わるって聞いた
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:01:18 ID:mvuMCVgx
http://imepita.jp/20090219/610250
マンタレイをVSにのせた
VSのリアステーを取り付けるところがフラットのレーンチェンジに
引っかかって1ヶ所折れた・・・
2点じゃなくて3点で取り付ければよかった
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:47:00 ID:/USHuX+3
>>489
電池はニカドを使ったよ。

何も迷わずハイパーダッシュ2を買ったというのに、調べたらスプリントダッシュやパワーダッシュの方がスペック上で涙目。
ツヤツヤに騙されたw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:00:37 ID:VtUOwWiG
4畳半が余ってるが… 押し入れと立体交差を駆使すれば激しいコースができそうな気が
お前ら誰かやってくれ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:27:11 ID:/USHuX+3
ディズニーランドのスペースマウンテンみたく超複合コースを部屋に作りたいw

飽きないコースが手に入るならある程度の生活スペースを失っても構わない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:39:01 ID:jxJPwjJQ
スーファミソフトの最終大会会場のコースを思い出した…

あの頃はマジで田宮が作ってくれないかなあと思っていたw

ジャンプ台と氷上とオイルセクションなくせば普通に機能しそう。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:00:02 ID:eI+Gnx6z
コースを敷くスペースが無い場合は
天井から吊すって手もあるぞ
コースアウトが半端無く恐いがw

>>494
一本道のコースだから
レーンごとの距離を合わせるのが大変そうだw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:38:38 ID:KvycHbVk
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:25:27 ID:EyZB5ctj
ファイヤードラゴンとかエンペラー1号ってまだ売ってるの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:02:49 ID:VtUOwWiG
エンペラーは最近メモリアルセットとかって、出なかったっけ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:15:00 ID:cJvmpdlA
>>412
俺の行きつけの店じゃないかw
岡山は今ミニ四駆盛りあがってるんだぜ
500ヤサグレ:2009/02/19(木) 23:28:30 ID:8HlsdFn2
ヌプリヌプリヌプリ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:40:47 ID:fc90eVVl
こんなんでてきたw


http://imepita.jp/20090220/527320
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:24:40 ID:G/ORplCd
>>501
格好良すぎて泣いた
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:44:00 ID:moegdqQy
>>501
あまりの輝きに目が眩んだ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:22:50 ID:taEi2Yz/
>>501

かっちょいい(*^_^*)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:37:54 ID:+RA7wD0A
>>501
さぁ改造しようか。
もっとかっこよくなるぞ!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:12:29 ID:fc90eVVl
とりあえず発見したパーツでやってみたw

http://imepita.jp/kp_img/trial/20090220/688410.jpg?Mode=WP&FFunc=IConf&FFres=normal&FFenl=on&FFcom=%22off%22

たしかこれコロコロの懸賞だったような・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:23:24 ID:moegdqQy
>>506
リアのローラー明らかに壁越えてるんじゃないのかw

タイヤがワイルドになって、より輝きが増したな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:24:07 ID:FYm0c81H
>>506
コーナーだとサイドのベアリング意味なくね?

ローラー前1サイド無し後2で前がシャフトの3〜5ミリ上くらいで、
後ろをできる限り上下に延ばして、横に倒した状態で自立出来るのが基本型
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:46:39 ID:1maEb809
大会情報きかせてくれ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:33:45 ID:y5qPZ35u
公式大会のスケジュール?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:37:17 ID:y5qPZ35u
>>506
かっこよくなったね。
ローラーも銀色だからかなり全体的に明るいなw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:52:09 ID:YSK6+O7O
>>509
タミヤのHPを見に行くと色々大会情報が載ってるよ。公式から街角レースまで。
どこ住みか分からないと、この程度のアドバイスしか出来ないよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 03:43:13 ID:NfekKy3R
ブーメラン10ってマシン格好良かったよな。
なんか三回位パワーアップしたが、初代が一番格好良い。
ミニ四駆のレースは、ミニ四駆ステーションていう田宮公認の店で毎月指定日にレースやってるらしい。所謂街角レースってやつかな?
フリーコース置いてある模型店なら、いつでも練習出来そうで良いな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 03:49:03 ID:h48QHnsX
2スレ目が立っとるwww
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 04:13:18 ID:LCqvCJHH
俺はタイヤがデカいタイプのだった
ブーメランとか懐かしい
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:33:13 ID:aBx7WkR0
レーサー、スーパーミニ四駆シリーズを否定する訳ではないんだが、フルカウル全盛期だった俺にはどうしても形が古臭く感じてしまう。

大径タイヤや軽いボディなどいいとこはたくさんあるんだろうけど、大人になった今もやっぱり好きになれない。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:51:11 ID:Fj1zLgAk
このスレ見て欲しくなったんで作ってみた
やっとボディ完成
メッシュが欲しかったがどこにも売ってないorz
http://imepita.jp/20090222/848890
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:05:53 ID:NfekKy3R
>>517
なんか今日は異様にいめぴたが重くて他スレに貼ってあるのも見られん…

ボディ完成おめ!
個人的にはメッシュははらない方がスタイリッシュ!

スロットも5.5号機出るみたいだし、春にはパチンコ新台超ラッシュでホールもどうなるか分からないから、ミニ四駆作って走らせてた方がよっぽど良いかもな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:52:14 ID:yXKJq9df
今月はかなり負け越してるんで、
今月の残りはこいつと戯れます。
http://imepita.jp/20090224/063460

520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:05:56 ID:l37+j/Mf
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:15:27 ID:47n8C0eW
>>519
スピンアックスだな!懐かしい。タフなマシンに改造だ!

>>520
テラカッコよすww
絶対走らせたくは無いな…
522:2009/02/24(火) 18:34:12 ID:5zztvdZR
今からミニ四駆とコース買いに行ってくる!!

オススメのミニ四駆ある?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:50:37 ID:38jhJSYx
俺は子供の頃の思い出のミニ四駆にしたw
いっけぇぇぇ!マグナーム!!!
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:02:33 ID:L+Ab05Fc
>>522
見に行って好きなマシン買えばいいさ!
コースはJCJCがいいよ
ジャパンカップジュニアサーキット
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:43:05 ID:L+Ab05Fc
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:12:02 ID:47n8C0eW
昔やってた頃のミニ四駆はやはり愛着や、自分の中での地位が高いが、最近のミニ四駆もなかなかスタイリッシュだった。
トライダガXXのパッケージの迫力にはびびった。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:24:13 ID:N9vIsaKc
こんなスレがあったんか。
セイントドラゴン使ってたなぁ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:28:15 ID:pYoXOr9I
ブラックセイバーはすばらしかった
529:2009/02/25(水) 07:57:39 ID:d5F3GP81
昨日買いに行くって言ってた者です!
結局サイクロンマグナム買いましたコースはハードオフで無名メーカーの八の字の立体交差のコースを1k円で買えた!!

しばらく大学もないしミニ四駆ライフを満喫するぞーwwww
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:40:48 ID:Gr1g3bHX
>>529
コース幅は見たか?無名のは、105mmより幅が無いのが多いからな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:34:43 ID:ibtPerY/
>>530
しかも側壁が異常に低かったり、平面レーンチェンジだったりなw

あれ?目から汗が
532:2009/02/25(水) 22:46:21 ID:d5F3GP81
あ、平面レーン
533:2009/02/25(水) 22:48:25 ID:d5F3GP81
>>532
ミスった。

俺の買ったの平面レーンチェンジだった…
大丈夫かな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:57:02 ID:u9fOWFPZ
無名メーカーのは昔から結構あったよな…
俺の知り合いが持ってたのはペット樹脂?みたいので出来た脆いコースだった。
幅とフェンス高さえ純正に近ければ、軽く慣らし走行位には良さそうだよね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:58:47 ID:APARCFvZ
>>533
レーンチェンジで中央に激突フロント大破w
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:18:09 ID:Cu/PPjLW
絶対コースアウトしてしまう…
皆は走らせてんの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:30:57 ID:LabpHPzW
>>536
マシンうpあと可能ならコースも。
近所に室内で結構でかい常設コースがある店があるからよく走らせに行ってるぜ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:32:53 ID:IKDPgouh
アバンテ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:45:28 ID:/rhhR7MM
つーかミニ4駆のスロとかゲーム出ないかな〜
ゲームならシャイニングスコーピオンのリメイクで十分なんだが
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:49:32 ID:Cu/PPjLW
>>537
画質くそだけど
http://imepita.jp/20090226/027300

コースは普通の楕円のコースです
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:02:49 ID:YXZSs3tz
>>529
コースゲットおめ!
ミニ四駆ライフは毎日が楽しくなるよw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:12:51 ID:LabpHPzW
>>540
まず、それだと規定幅超えてるから普通の直FRPとか弓FRPとかに取り付けるといいかも。
あとは、リアを2段ローラーにすればマシ。

他にも色々突っ込みたいところがあるけど、自分で調べるのが楽しいから気になったらVIPの改造wikiとか見てみるといいぜ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:13:53 ID:duYASQaQ
>>540
フロントだけど、ローラーとスタビの径に差がありすぎてスタビが役に立ってない。
リヤは長いビスを使って上下二段にすると良いよ。
基本はマシンを横にしても立つ事。

そのマシンでローラーをタイヤと考えた場合、
補助輪が接地しない自転車、と例えると分かってもらえるだろうか。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:25:48 ID:vHOigJpX
こんなスレあったのかwww
兄が第一世代で本体買ったらモーター付いていたのに第二世代の俺の時はモーターが付いていなくて不公平に感じていたなぁー

ファイター専用のマグナムがカッコ良くてサイクロンマグナムTRFを使ってたっけな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:55:41 ID:njl3Nll6
[email protected]
頑張って開けた誰か褒めて
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:59:06 ID:njl3Nll6
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 02:25:16 ID:u6EFP9iP
>>546
いいねぇ
カラーリングは終わったの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 02:27:12 ID:u6EFP9iP
もうタミヤはスロット業界に進出するべきだろw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 03:41:15 ID:wTgZmC6m
>>546
これは・・・
シューティング前2・・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 08:58:43 ID:aMyUNnUD
ローラーについて教えて欲しい
わかりにくいけど今のリアのセッティング
 
両ネジ

ナット
スペーサー
ベアローラー
スペーサー
銀の筒
銀の筒
FRP――――――――マシン
スペーサー
ベアローラー
スペーサー
ナット
 
こんな感じなんだけどナット締めるとローラーの回転が悪いんだよ
少しでも緩めるとナットが外れてきちゃうし
付け方が違うのかな?
対処方教えて
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:16:22 ID:YXZSs3tz
4センチの両ねじのビス?
ボールスタビ
ナット
スペーサー
ベアローラー
スペーサー
銀の筒
FRP−マシン
銀の筒
スペーサー
ベアローラー
スペーサー
ナット
ボールスタビ
とかにするのはどう?
スタビつけるとナットも緩んでこないからある程度の力で閉めれば大丈夫だし。今の状態だと二段ローラーの下はFRPのすぐ下にあるってことだよね?
下のもカラーでローラー位置下げてやればいいと思うよ。
今のままでやりたいならロックナットとか使ったら?ナット止めホイールとかについてるやつ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:31:28 ID:YpoMkPp+
ガキの頃、ミ二四駆が流行って当時青色が好きだったから青いマシン(スピンエッジ?だったっけ?)を購入したんだ。
後日偶然コロコロコミックで俺のマシンが載っていることに気づく。

持ち主を見て後日俺は黒いマシンを買った。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:08:34 ID:aMyUNnUD
>>551
ビスの名前はわかりません
上が長くて下が短い両方にネジ山がついてるやつです
下にカラーを挟むと長さが足りない気がするのですが、ビスが違うのでしょうか?
スタビかナット買って試してみます
ありがと
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:47:03 ID:Gpp2JMyL
>>550
できれば画像貼ってもらえるとわかりやすいんだが。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:47:58 ID:U9m4bsfi
555GET
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:51:46 ID:Fps7jc+e
シャイニングスコーピオンやりたい
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:59:12 ID:YXZSs3tz
シャイニングスコーピオンは神ゲーなんだが、データが消えやすくて大変
俺のだけかもしれないが
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:30:18 ID:ExH0DdQR
アバンテ、ソニックセイバー、スピンアックス、ビークスパイダー、レイスティンガー、ブロッケンGのシャーシにスピンコブラのボディ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:17:07 ID:lN5CqODe
コロコロの景品で当てたファイヤードラゴン
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:43:20 ID:gZVmuVvr
初期に比べてマニアックなスレになっててワロタ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 03:22:20 ID:vSoIBt5O
カーボンホイールが一台分400円で買えるミニ四駆の世界が裏山
自転車だと前後で52万だっつーのに
明日アバンテ買い占めてくるかな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 07:28:45 ID:orAdqWUc
>>554
遅くなりましたが画像貼ります
http://imepita.jp/20090227/265990
 
別の質問です
マスダンは後ろに付けても効果ありますか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 07:48:20 ID:UWJlaAZW
>>562そんなのどこに売ってるの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:54:06 ID:orAdqWUc
>>563
ゆめタウンの中の模型屋で買ってます
いつ行ってもミニ四駆見てるの俺1人(ρ_;)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:36:52 ID:GQPMiMV3
>>562
リヤウイングに大都のステッカーがw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 16:05:58 ID:cA+CrIhx
>>562
新橋のテーブルトップで前2つと前後1つずつで試したけど、前2つのほうが安定感高かったよ
別に前重心自体が夢効果なわけじゃないんだな・・・単にFMの重心が5:5なだけで
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:14:55 ID:/78us8Oo
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:30:28 ID:lcJ0v51X
http://imepita.jp/20090227/665230

日曜日レース頑張ってくる
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:48:47 ID:lcJ0v51X
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:51:17 ID:qqD5boSf
>>568
レース報告よろ
一番右のマシンってなんてマシン?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:23:56 ID:cBT8F9wo
懐かしいな
サンダードラゴンとエンペラーとアバンテをコースによって使い分けてたな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:27:42 ID:PnOdNHhb
>>570
了解!

右のマシンはマックスブレイカーTRFってやつだよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:48:21 ID:WMxtU/5T
>>568
ビクトリー君、マシン一気に増えたなw
しかもどれも速そうじゃないか。

俺まで興奮してきたぞ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 04:31:12 ID:WZ+apohU
あびゃんて骨細工
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 09:29:40 ID:PnOdNHhb
>>573
いろいろやってるうちに増えてしまったよw

明日は二つの部門と、タッグレースに出場するから全部のマシン稼動します!

特にこのスレから始まったビクトリーは小径なのになかなか速いw
面白いことになりそうだ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:52:45 ID:DUVscy/i
>>575 
ついにレースかワクワクするよ。
ちなみに俺はミニ四駆触った事も無いのに 
このスレの住人さん達の雰囲気が好きで
毎日楽しみに覗いてますw
レースレポ楽しみに待ってますね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:39:39 ID:WMxtU/5T
>>576
相棒(マシン)が、今か今かとあなたを待っている…!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:36:50 ID:fc9dvYjP
バディ携帯ならぬ、バディミニ四駆だな!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:44:09 ID:PnOdNHhb
>>576
了解です!

>>576もミニ四駆やればいいじゃないかw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:53:50 ID:PjJ3jdFA
リバーティーエンペラー!
ソニックかマグナムといったら、マグナム派だ!
581名無し:2009/02/28(土) 17:54:02 ID:/5ljnSG0
漏れは痛車ならぬ痛四駆が欲しいな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:55:50 ID:XGkoZoLc
週間少年ジャンプで当たったホットショット
ウイングの所にジャンプのキャラのシール貼れるんだぜ!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:03:07 ID:zL3fAmQW
昔あれだけハマったのにマシンをどこにやったか記憶がないのは何故?

当時はコース場が部屋を占領してて毎日家に友達誘ってレースしてたなぁ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:13:37 ID:fc9dvYjP
片付けたのが自分じゃないからなんじゃなかろうか・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:25:49 ID:zA+dehpc
>>581
昨日発売してるぜ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:43:11 ID:WDqGT3G5
明日、一軒家である親元から引っ越すわけだが、

レオパには連れていけないょな…

http://imepita.jp/20090228/814850
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 07:30:08 ID:HB9Ecdm6
緊張してきたw

今日はレース頑張ってくるんで応援よろしく
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 08:11:09 ID:ZcWiZTSb
>>587 
576です。 
結果は気にせずリラックスして楽しんで来て下さーい。
応援してるよ\(^O^)/ 
ちなみに私は家の倉庫にホコリかぶってた
超大昔のタミヤのラジコン
ホーネットとフォックスを引っ張りだしちゃいました。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 09:57:43 ID:QxW8rH3U
>>588
ホーネットとかマジカッコいいな。
あのイボイボタイヤがたまらん。
早速メンテナンスだw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:47:20 ID:HT0LVZiE
水中モーターにハマッてた時期があって
風呂で魚雷ゴッコして遊んでた
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:35:43 ID:HB9Ecdm6
レースの報告です。
率直な感想としては常連さんがハイレベルすぎて驚きました。
自分のマシンが不安になるくらい速い人ばかり…

しかし!
エキスパート部門では一次予選、二次予選を勝ち上がって準決勝に進出w
レベルの違いを見せつけられボロ負けでしたが、表彰台まであと一歩のレースだけあって悔しかったです。

テーブルトップ部門含め他の部門ではコースに合わせたセッティングが出来ずにあっさりコースアウトして駄目でした。

ハイレベルなレースばかりで勉強になりました。
来月も参加するから、これから全バラしてもっと速いマシン作りに励みます。

応援してくれてた人ありがとう。
http://imepita.jp/20090301/701080
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:07:21 ID:hGGpTIFp
ネタスレかと思ったらなんぞこの流れw
俺もやりたくなった
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:10:00 ID:BxWe/bPs
お前らwww
スロットしろw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:50:21 ID:0iA6rMp3
>>592
やったほういいよ!
今のミニ四駆は熱い。

>>593
スロットよりミニ四駆だw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:53:22 ID:hcnwRTx3
アバンテ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:57:25 ID:b8g8syiB
そういやポセイドンのやつはどうなった?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:59:39 ID:jZfzvRL3
俺はスロも打ってるぞ
20K負けた日にはコース買えば良かったと後悔してる
あまりに設定なさそうな日は早く帰ってミニ四駆
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:19:29 ID:fUeBQ0w/
立体交差で絶対吹っ飛んでしまうフロントが軽いのかと思ってウエイト付けたけど意味ないどうすれば良いんだ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:28:16 ID:maAOdQ+d
このスレ見てるとフロントはスタビとFRPがデフォなのか?
可変ダウンとかスライドバンパーとかをガキの頃使ってたが遅くなるのかな?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:07:41 ID:l6CRP+tS
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:30:38 ID:zZ8TKimm
トライダガーXだったかなぁ…
懐かしいなミニ四駆´ω`
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 08:32:45 ID:yRl52LV+
今日買いにいくか
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 08:40:56 ID:MQVaOkZ+
家で発見したw
ブラックストーカーというマイナーな台
アルミ可変、リアスライドとか総額5000円位の豪勢なパーツを意味もわからず使ってた

今じゃ5000なんて30分もたないな
昔みたいに大人子供一緒に夢中になる時代がくれば・・・。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:57:25 ID:l6CRP+tS
>>603
昔程ではないけど、それなりに一部では流行ってる。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 13:15:58 ID:u/lonEsn
こないだいった大会で見たレーサーは、ざっと見
大人:子供が6:4くらいだったような気がする。

俺と俺の仲間も、このスレ見て猛烈にやりたくなってる…

…が、なかなかやる機会がないんだよな。
作るスペースないし…
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:47:56 ID:VFG5zhld
昔(エンペラー時代)ギアをローラーに使うのが流行ったな。
コーナリングの時の音が好きだった。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:56:15 ID:xQ7dfLO7
>>508
506だが、こんな感じ??
http://imepita.jp/20090303/641120

後ろに両ビスとスペーサーが欲しいんだが、どこで購入すればいいんだ…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:31:47 ID:l6CRP+tS
>>607
かっこよくなったね!

>>俺は>>508じゃないけど リアはロングビス立てて二段ローラーにするのがオススメ。ビスセットA、Bというパーツが安く売られてるのでそれにカラーなども入っているよ。

もし速いマシンにしたいのであれば、高いけどローラーは830ベアリングや850ベアリングといった昔の9ミリベアリングみたいな小径のベアリングローラーがいいよ。

ビークスパイダーはスーパーXシャーシに無加工で乗るよ。スーパー1とは特性も全然違うけど、シャーシが痛んでたり新しい改造したいならやってみても楽しいかも。
スーパーXシャーシだと、今のようにフロントの刃の部分を外せば大径ホイールも簡単にはける。
無加工で干渉せずにいける大径ホイールもあるよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:33:28 ID:9iAwmTzF
キャノンボール
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:34:50 ID:9iAwmTzF
とアバンテJr.
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:34:14 ID:B573gZ7R
>>603
コース設置店なんかじゃ大人子供一緒に夢中になってるぜ!
大人が子供に教えたり、子供が大人に教えたりwww

>>607
俺も508じゃないけど、そんな感じ。パーツが揃えば後ろを二段にしたい、って事だよね?
両ネジは、前は短めのFRPとセットのが売ってたんだけど、
今は、MSシャーシ用のリヤダブルローラーステーってのに付属してるだけかな。

売ってる店が見付からなければ、タミヤのオンラインショップって手もあるよ。
ttp://tamiyashop.jp/shop/default.php

近所にヨドバシカメラがあったら売ってるかもw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:57:58 ID:1yi2mfd1
ついに耐えきれず、ミニ四駆パーフェクトガイドという本を買ってしまった…

新マシンを作れる状態じゃないから、昔作ったマシンを今風にアレンジするところから始めようと思ってパーツも買ってきた。

新橋の田宮ショップはマジで品揃え半端じゃなかった。
仲間と二人で数年ぶりに興奮してしまったわ…

まずは新しいパワーダッシュモーターとやらを試すかw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 02:03:03 ID:1yi2mfd1
>>591
亀ですまないが、ビクトリー君大会お疲れ様!!

いきなりの出場で予選通過だけでも相当凄いぜ。
マシンへの愛が、実っているようだな。

今のアップダウンコースは相当難易度高くて面白味がありそうだね!
俺も今度マスダンパをつけてみて色々実験してみようかと妄想しているよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 04:16:54 ID:Iws6Cpc7
「いっけー!マグナム!」とか言っても漫画の様にはならない…
まぁ、当たり前なんだが、少しは期待して叫ばなかった?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 04:38:23 ID:PbKGQlVW
ランチボックス
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 07:21:13 ID:P0TZmfst
藻まい等があんまりにも楽しそうだから、
藻れも20年振りにミニ四駆買っちまったw
今のミニ四駆の進化振りはスゲーの一言だな。
藻れの時代にはフロントバンパーにローラーが着いて無い最初期だったからな!
学校の廊下の長い直線で走らせて、
壁に激突させて一撃で大破させたのも良い想い出だw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 07:48:38 ID:R0ZuORIV
ビックバンゴースト
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 08:42:37 ID:HWWRVsxc
>>613
ありがとう。
準決勝ではレベルの違いがはっかりしたよ。来月も参加するから今はバラバラにして組み直してる途中。
ギヤやFRPの加工にもチャレンジしたいな。

>>614
心の中では思ったよw
マグナムトルネードまでとはいかなかったけど、レーンチェンジやテーブルトップでマシンが飛んで運よく自分のレーンに戻る神業は何度かあった。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 20:51:34 ID:AxANLkwe
復帰2台目
なんかさびしかったのでリアウイングを付けてみた

http://imepita.jp/20090304/746650

620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:39:22 ID:HWWRVsxc
>>619
このボディ何?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:41:34 ID:AxANLkwe
>>620
トルクルーザーってやつ
まあミク四駆なんだけどねw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:51:50 ID:DBz0sTqp
将軍。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 12:59:07 ID:YzD4ecAq
>>619
いいスケール感ですね。
このGTウィングは何のキットについていましたか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:00:47 ID:NLNkTYrC
>>619
漏れもミク四駆が特価だったんで、
思わず買っちまったw
\1100*3個+送料代引き手数料\500-でコミコミ\3800-也。
ディスプレイ用シャーシ1台組んだら、
残りはスペアパーツだな。

所で、バンパーレスなのは自前カット?
バンパーレスキット?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:40:59 ID:sgx8R64b
>>623
ウイングは爆シードのスープラからw
ちなみにそのキットのスポンサーデカールは>>216のマシンに使った
ごめんなさいスープラさん

>>624
バンパーはとりあえずニッパーでかち割った
あとで整形します
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 06:27:13 ID:RBUdBLlE
ダウンフォースってF1とかでも使う専門用語なの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 07:17:44 ID:nVABmp2M
未使用パーツあるけどオクで出してみようかな?

全部当時のまま
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:18:19 ID:N0eN/Ohe
>>627
どんなのあるの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:58:39 ID:aHmvVVaB
>>626
トラクションの方ならよく聞くな、ダウンフォースとは車重の無い車が空気抵抗により路面に対して負荷を掛けトラクションを得る仕組みだろ。
加速するまであまりアクセル踏めないしブレーキ下手だとすぐスピンする
GTでやった
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:24:31 ID:UNUJ6KkL
JCJCが置いてある店に行きました
初めてJCJCに挑戦します
レーンチェンジでコースアウトすること3回で
http://imepita.jp/20090307/620980

ああああああふざけんなああああああああああああ
お気に入りのシャーシだったのに・・・
フロントのローラー変えて走らせればよかった
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:32:41 ID:sStgjdMa
>>630
プラリングは自殺行為だろ・・・
9mmベアかゴムリングアルミにすりゃよかったのに
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:42:11 ID:tc8M1FvA
ちょっww
ミニ四駆マジで欲しくなってきたw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:57:01 ID:UNUJ6KkL
>>631
他のミニ四駆スレでフロントにプラリン良くないみたいな書き込みみたことあるんだけど
なんでなのか良くわからなかったから普通につけてたよ・・・


3回走らせて3回コースアウトで結局すぐ帰ってきたw
次のマシンどうしようかな〜
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:35:25 ID:d54tusJ3
スポンジタイヤってそんな速くなるもん?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:42:24 ID:rOdvDsAQ
>>630
GUPでシャーシ買い増しだな。
ミク四駆のボディ&ステッカー抜きでMSシャーシが投げ売りされたりしてないか?
ミク四駆で復帰したが、
強化MSシャーシホスィ…
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:50:53 ID:NPn/Q4BN
>>634
普通の路面状態なら速くはならない(ウェット路面なら速くなる可能性もあるかも…)

・グリップがありすぎる
・テーブルトップで跳ねやすい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:26:34 ID:8bvF3DPn
>>630
S1のバンパーはハナから折れるモンだと思っとかないとダメだよ。
それにフロントローラーがソレじゃあまず完走しない。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:26:44 ID:zR8duuNs
>>630
マスタードソニィィック!!w

スーパー1はフロントの強化はホント入念にやらないと危険だな…

俺も今日は10年前作ったマシンのフロント強化に、新発売のマルチ強化ステー買いに行ったんだが、どこも売り切れ…

仕方なくタイヤとホイールを新調したよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:33:05 ID:vz4jVesQ
今日、通勤途中にある小さいおもちゃ屋にたまたま行けた。
ずっと気になってたんだよ。

プロトエンペラーってのや、列&豪じゃない絵が書いてあるのがあった。
くそ、もっとじっくり見たかった…
@愛知
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:59:03 ID:kSX9HmNe
>>633
ローラーによってフェンスに食い込むローラーとかそうでないローラーとかがあるんだよ
覚えとくと後々セッティングするとき便利
http://www27.atwiki.jp/mini_4wd/pages/20.html
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:29:22 ID:eG1hEAwV
>>636
ウェット路面て…
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:25:06 ID:XA5o3MJA
ふう、やっと塗装オワタ
保護シートを剥がす前のwktk感は異常
http://imepita.jp/20090308/839450

643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:39:40 ID:UfKq39qv
>>630
派手にコースアウトしたの?バンパーの先の細い部分が欠けたり白くなったりはするけど、これほどにもへし折れてるのは初めてだw

>>642
綺麗だね!
ステッカーは貼らないの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:43:31 ID:XA5o3MJA
>>643
まだ保護シートを剥がしてないんです
完全に乾燥してからにしようかと
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 10:27:16 ID:TJp9nIcG
>>642
エアロ仕様なんですね、解ります。

つか、ガンメタ被ったw
ポリカボスプレーがそれしか売れ残ってなかったってのは、
キミとだけのヒミツだ!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:58:19 ID:a0Db6Flq
まさか!?
このスレに居るのはレツゴー世代か?
四駆郎世代の俺がミニ四駆はじめたら変かな?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:00:09 ID:LNgvyFF5
行けぇ!!レイスティンガー!!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:31:13 ID:iUKnFZtg
>>646
復帰組には四駆郎世代も沢山居る。
皇帝やバーサン、流星辺りもPROでリメイクされたからね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 19:08:41 ID:Gg9DuEMM
アニメ四駆郎のOP曲とレツゴーMAXのOP曲はマジ燃える

昔、J-CUPの決勝の時レツゴーMAXのOP曲流れた時はちょっと震えた。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:31:31 ID:/6ZO2hbE
>>645
いや、俺のは黒なんだ
フィルムはがすとこう
http://imepita.jp/20090309/808720

黒ベースだとピンクのステッカーが透ける透けるw
一からやり直しだwww

orz
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 01:30:36 ID:DEX681JZ
>>650
それは黒の画用紙に絵の具で絵を描くようなもん
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 07:17:19 ID:OKTbXBUx
>>642
黒だったのね。
俺は昨日蛍光オレンジのスプレーを買い足してきた。

>>646
俺も四駆朗世代なんだぜ?


ポリカボに蛍光オレンジのスプレーを吹いたのだが、
スカスカのムラムラになっちまった…
塗りが甘いんか?
裏打ちでマシになるのかな?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 13:11:20 ID:JnuNhkTW
俺もアバンテあたりのクリアボディ買って、コクピットマスキングして、リアルミニ四駆っぽいボディにしてみるかなw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:27:22 ID:MHazxFRW
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:43:16 ID:7NTzPXP+
>>654

>>608です。
いいねいいね!
スーパーX自体テーブルトップとかでは安定しやすいだろうし、テクニカルコースには強いかもね。

リアのマスダンパーは個人的にはなくても大丈夫だと思う。走らせてみないとなんともいえないけど…

リアはワンウェイ?
それからフロントは13ミリかな?
この二つが気になる
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:36:59 ID:Zai6gpe1
リアステーがアルミだとすぐ曲がるね
アンダースタビがLCとかの坂にこすって上に曲がる
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:28:42 ID:A4o19th+
やり直してみた
http://imepita.jp/20090311/015350


透けたら腹立つからピンクも塗ったったわw
658652:2009/03/11(水) 01:47:09 ID:KJSK5tCo
ボディはまだ塗装中なんで、
取り敢えずシャーシのみ晒し。
http://imepita.jp/20090311/060560
気が付くと結構な額注ぎ込んでる不思議。
つっても、スロット200G回す位の額だけどねw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 03:16:09 ID:A4o19th+
ふう…
http://imepita.jp/20090311/116580

今日は6時起きなのになにやってんだかw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 07:21:37 ID:KJSK5tCo
>>659
おつかれ!
ボディの黒とエアロのグリーンの配色が、
とても良い感じで仕上がったじゃない。
やっぱり裏地の無いステッカーは透けちゃうんだね…
カッティングシートで誤魔化すか…
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:10:22 ID:QbervNYs
さよう
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:24:50 ID:derpnMGh
スロ機種板はどこですか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:09:41 ID:NsDMlSq3
>>662
廃板
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:33:21 ID:DAc/uIfe
アバンテJRでテレビ東京の大会にテレビ出た
おかげで男からモテた 三十路
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 00:15:24 ID:rPeURats
今日ヤマ電に行ったら限定品のホワイトファルコンが置いてあって思わず買っちゃった
何年ぶりだろうな〜ミニ四駆買ったの
改造したいけど限定品だと触るのがもったいない・・・
改造用にサバンナレオ買おうかな〜
ヤバイな・・・久々にミニ四駆熱が上がってきた

チラ裏スマソ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 00:18:14 ID:VkzvCg93
スポンジがああああ

削ったらやな音した…(;´ω`)
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 00:26:22 ID:AUOIANfm
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:29:57 ID:doQph6wC
シャーシが強化材質の限定キットのほうが改造ベースには向いているけどね。

最近の限定品は、限定と言いつつ数多いしw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 14:07:31 ID:mWp4wDhs
>>655
>>654です。

今は前後ワンウェイにしてあります!
仰せの通りフロントは13mm。

とりあえず近いうち走らせてみる!リアのマスダンパーは重量的にきつそうだから外したw

色々ありがとう!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:23:06 ID:cbN+2Smx
>>669
13ミリローラーの取り付け位置が間違ってる
そこは9ミリローラー用
なので105ミリオーバーしてるよ

レギュ違反を承知の上ならごめん
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:15:29 ID:2ZmadQ/R
>>669

>>655です。
ワンウェイか!
速さを求めるならワンウェイはちょっと辛い。
小径はいいと思うけど、ノーマルホイールとかの方が全然いい感じだよ。

それからフロントは13ミリじゃなくて9ミリか850にした方がいい。規定内にも入るし、何より13ミリはエッジが鋭くないから食いつかないローラー。
コースアウトの原因になってしまう。
あくまでもベアリングの特性上の話だから、13ミリでも大丈夫なら問題ないよ。ローラー幅は合わせてね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 01:33:57 ID:vbTZpq75
以前結構書き込んでた者だけど、ミニ四駆出来る環境が出来たから、10年前作ったマシンにパーツを買い足して、今度の浅草の大会出ようかと思ってる。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 02:26:02 ID:WWauDS3H
>>672
頑張って!応援するよ。

俺も4月の大会に向けて本格的にマシン作らないと。今回は作ったことないVSかMS組んで挑む予定!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:02:32 ID:vbTZpq75
>>673
ありがとう!
レースが終わったら、PROマシンも作ってみたいな。
既存のマシンはモーター使用の幅が増えて、セッティングが面白い事になっているね。
パワーダッシュで爆走予定w
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:56:36 ID:BCWMOjPI
小径+ダッシュ系でブッ飛ばそうぜ!
超速も小径なら安心さ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:48:02 ID:q7eAH599
東海地方に住んでる者だが、ひっさしぶりにミニ四駆買ったよ。
黒ブリッツと白ファルコン(PRO)とパーツをいくつか。
しかし……まさか昨日今日が鈴鹿サーキットのイベントだとは知らんかった。
もう一ヶ月早く復帰していれば〜orz

ところでレス見ると「ダッシュ系のモーター」が解禁されてるみたいだけど、
ジェットダッシュもその一つなのかな?
当時の相棒に積んでた奴がまだ生きてるっぽいんだけども。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:49:10 ID:0hmycOtN
今使えるのは基本的に、
片軸だとノーマル・トルクチューン・アトミックチューン・レブチューン・
ハイパーダッシュ2・パワーダッシュ・スプリントダッシュ、
MSシャーシだと両軸ノーマル・トルクチューンPRO・アトミックチューンPRO・
レブチューンPRO・ハイパーダッシュPROとなってる。

・・・けど、競技によってはそれ以外も認める場合がある、とレギュに書かれてるよ。
大会会場で配られる案内に、上の12種以外のモーターが載ってる場合があるらしい。
一度、タミヤHPでレギュ確認する事をオススメする。


でも、会場で泣きたくなければ、レギュに書かれてる12種から選ぶのが無難かな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:55:08 ID:N9PxM9oO
>>677に補足して

それ以外ってのは、ハイパーミニ(アトミックの前型)や初代ハイパーダッシュみたいな
現在も代替品がレギュ内で存在するモーターだね
ジェットダッシュやウルトラは無制限レースでもない限り出場不可(もっとも現在無制限レースは公式では無いけど)
679676:2009/03/18(水) 01:22:00 ID:PFJAlJ23
>>677-678
レスどうもです。おとなしく新品のモーター積んどきます。

とりあえず2台とも組み終わり、ガチ改造は黒ブリッツの方にまわしました。
近々、県内のレースに出てみる予定です。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:35:57 ID:AV47n/GV
ようやくミク四駆のボディが塗り終わったんで、
早速ステッカー貼ってみたら…

アドバイスにもあったが、
マジで透けまくりじゃねーか!
こりゃ〜、スキャナ取り込みのシール印刷じゃなきゃ、
綺麗に仕上げらんねーな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:00:40 ID:/0ksbC98
>>680
うp!うp!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:33:05 ID:AV47n/GV
単色でしか塗って無いから恥ずかしいけど晒し。
http://imepita.jp/20090318/843280
ヤッパ、痛車は派手な色じゃねーとな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 23:27:35 ID:yr4gfBCT
>>682
かっけーな!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 23:33:12 ID:GmiAIRHp
>>682

欲しい(*^_^*)かっちぃ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 23:48:29 ID:CvPwdeMM
今更ガンブラスター&ビートマグナム使いの俺は異常ですか、そうですか。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 23:56:19 ID:GmiAIRHp
>>685

あると思います(*^_^*)
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:23:53 ID:LVBklQQS
復帰一番に購入したのがガンブラスター
何をやっても速くならず、何かヒントがあるはずだとwikiを見て絶望した
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:26:31 ID:dWfc6LNW
FMの落とし穴ですね、わかります。
ガンブラスターとビートマグナム使いだが好きなシャーシはVSという俺は異端者
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 08:54:46 ID:mlawAaAv
>687
旧FMにしたらいいよ。あっちの方が駆動系では優秀だわ。
超速使えんけど・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 17:24:35 ID:uF9UuoCM
遅くても効率悪くても、好きなシャーシを選ぶ…これがミニ四駆ではないですか。

…ゴメン、言ってみたかっただけなんだけどね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 00:05:42 ID:mlawAaAv
>>690
ああ、わかるぜ、その気持ち。
まぁシャーシにはあまり執着なくてボディにこだわりのある人もいるから。

ちなみに俺が旧FMで作ったのはただ単に面白いから。
古いシャーシ、しかもモーターが前にある変り種でどこまでやれるかやってみようと思って、
フルベアとかもやってみた。
後、ボディはナイトレージJr.という、アレな組み合わせ。
いや、簡単な改造で乗るんだわ、これが。リヤの出っ張りとフロントの
フックの辺りちょっと削るだけという
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:57:38 ID:KRug3JlW
塗ってパーツつけただけw今度こっそり走らせてくるわww

http://imepita.jp/20090321/677990
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:03:13 ID:SuYqATUZ
コロコロの全員サービスであったメタリックなブロッケンジーの装甲ならある。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:54:38 ID:taNoWczb
>>692
キャラも文字も無いのに痛いw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 23:33:09 ID:7QGPwHEs
>>692
フロントがプラリンっぽく見えたんだが…
もしそうならボディオワタ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 04:59:22 ID:Yewh4SdP
フロントのプラリンは自殺行為だぞw
マスタードさんのマシンみたいになっちまうw

マシンを想うならフロントにFRPプレート装着して何か違うローラに…
プラリンはリア二段にして使えばいいと思うよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 05:15:10 ID:ZgSZXR5N
三十路の俺は…
スーパーセイバーJr.
アバンテJr.
第四シャーシの最初のヤツ(名前なんだっけ?)まで。
モーターはクレスト何とかってやつでハイパーダッシュと比較にならないぐらい早いモーターだったな。
ギアとかも削って改造してた。

小学何年生とかの懸賞でミニ四トップのライジングバードが当たったのはいい思い出。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 05:24:21 ID:oFKhEfTs
フロントにプラリン使うなら、
ちゃんと効く位置にフロントスタビ(上下)を付けるようにしなきゃね。

プラリン+ショートスタビなんてのだと、
スタビがコースに接触する頃には立て直せないくらい傾いてる状態になってしまうから。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 05:26:52 ID:AOOdVK01
>>692
ながもんワロタwww
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 05:39:27 ID:wnLGlapj
>>692

センスあります(*^_^*)格好いい。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 05:58:51 ID:+aQGEUed
>>692
わろた
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 07:01:10 ID:mh4OMVlk
ガンダムみたいですね

703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 08:37:42 ID:lgPOrOHn
ちょっと待ってくれ、ミニ四駆て今こんななんかww
俺の中のミニ四駆はエアロホイールがえらかったり、ハイパーダッシュが使えなかったり
ぶち抜き軽量化に命を懸けたりするもんなんだが。


サンダードラゴンが好きだった。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 08:42:39 ID:Qf7tIEIs
シャイニングスコーピオンだろjk
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 09:20:37 ID:gZuUF836
692だがレス&アドバイスくれた人ありがとう
正直色合いだけで選んで何も考えて無かったんでちゃんと考慮してみるわ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 11:42:20 ID:0o9i32T4
とりあえずフロントに17mm以上のアルミローラーはやめといたほうがいい。
スピードが上がるとヘシャげる(アレは悲惨・・・)
とりあえずダブルアルミとか、手に入りやすいところで言うと13mmや9mmボールベアリングか。
13mmや9mmは内側にMSシャーシ用ギヤベアリングを入れて二重ベアリングなんてことも出来るぜ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:49:48 ID:ydagFn6G
果たして軽量化にどれほどの効果があったのだろうか・・・
軽くしたいならゴムタイヤをレストンスポンジにしたりシャフトを中空にしたり余計なパーツを外した方が確実に効果あるし・・・

だいたいボディだけならフルカウルからレーサーにするだけで・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:58:39 ID:/Kom0q/J
MSシャーシってミニ四駆用のモーター使ってリア駆動のみにしたらどうなるの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:10:50 ID:sOarhlWH
ミニ二駆になる
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:18:47 ID:/Kom0q/J
実際HD2Pro載せたMSとパワーかスプリント載せた2輪MSはどっちが早いんだろうか・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:45:15 ID:0o9i32T4
>>707
ギヤとかタイヤとか、駆動部の重量や抵抗を軽減してやるのはかなり効果がある。
それ以外はなんともなぁ。重量級でかっ飛ばすモンスターみたいなやつもいるし
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:21:12 ID:sr1XnfY7
以前のレギュみたく、300円モーターまでとかだと軽量化の効果は大きかったんじゃないかな。
プラ部分の肉抜きで軽量化するにはかなり減らす必要があるけど。ゴムや金属を減らすほうが軽くしやすい。

ノーマルモーター縛りなんかだと軽くせざるを得ないw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:12:37 ID:GQ3BJSlO
新製品の六角マウントっていいね
長くて30ミリしかビスなかったけどこれで長くできてLC入りやすくなった
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 07:36:08 ID:iH4GQsu2
軽くするより、重量バランスの適正化の方が重要だと思うぞ
低重心は当然として、前後の割り振りも重要。前に3g追加しただけでTTクリア出来た事もあったし
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 13:49:49 ID:MotM3d0L
http://imepita.jp/20090325/493010
フロントが折れてからあまりミニ四駆触らなかったけど
また色々買って組んでみた
リバティエンペラーGPA、マスダンパー、六角マウントセット、FRPマルチワイドステー
フロントローラーはとりあえず大きくしてみた
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 14:21:43 ID:LSwHNN+9
此処の住人にチョイと聞いてみたいのだが、
ドライバーとかの工具はどんなの使ってる?

俺はガキの頃から20年以上愛用している、
ゼロヨンQ太パッケージのチョロQにオマケで付いていたプラスドライバーなんだが、
力加減が上手くないのか、
ネジ山ナメる事が多くなっちまった。
そこで、住人オヌヌメの工具があったら教えて欲しい。
ラチェットドライバーは使い難いかな?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 20:32:55 ID:Gr8ryjf0
>>716

ドライバシャフトがビス頭より少し大きいものを使うと舐めにくていいよ
(あんまり太いと合わないけど)
そんで柄の太いものが持ちやすく、力も大きくなるからしっかり締め付けられる。
後、先っちょが焼入れ処理してあるやつがいいぜ。
ネジがなめるのは工具自体が軟らかい所為、ということがある。
なので焼入れ処理して硬度を上げてあるものが有効だったりする。

弟のドライバーは悲惨だった。
焼入れ処理してないものだった上、何度も「なめ」を繰り返した所為で先っちょが
Λ型から凸型になってしまってた。
そんでしょっちゅうネジがなめるとボヤいているもんだから、
いい加減買い換えろといったらまた中途半端なのかってきたから
結局俺と同じのを俺が買ってやる羽目になった・・・
無駄遣いしたくなかったらしっかり選んでくれ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 20:35:06 ID:u5RFGyNE
美しい兄弟愛
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 16:39:13 ID:uVpYZNri
>>717
レストンクス。
やっぱり工具はそれなりの物を持ってた方が効率良さそうね。
ヤッパ、タミヤのボライバーが手っ取り早いかな…
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:49:21 ID:MTRAMKYu
>>719
いや100均のでも結構いいのがある。
ただししっかり選ばないとハズレを踏んずけるかもしれない・・・
まぁそれはホームセンターで売ってるのもそうだけどね。
ちなみに俺が愛用してるのはダイソーの柄が三角形で色が白黒のやつ。
あ、後ミニ四駆は細かいパーツが多いからラチェットドライバーは向かないと思う。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 20:13:03 ID:GkAYy0uD
レイスティンガーやブロッケン作ってた人たちまだ見てる?
あのあとどうなったのか気になるからまだ見てたら教えてくれ〜
マスタードさんのその後も気になる…
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 20:25:36 ID:vS8HYrBV
ミク四駆おれも同タイミングで作っていたんだ><

ホワイトパールの単色でなおかつステッカーの貼り方が下手すぎで泣いた><

まだフルノーマルだし
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 20:51:04 ID:6jRJ/BxI
ここ見つけてレス見てるうちにミニ四駆やりたくなった!!
でも、今年大学卒業、就職して初任給が5月15日なんでしばらく買いに行けない(´;ω;`)
みんなのマシンを見て、気分だけ高めとく!

ちなみにフルカウル世代です
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 10:17:07 ID:GeS84j5B
>>720
ホムセンにドライバー買いに行った。
ついでにボックスドライバーまで買ってもーた。

今日はコース童貞捨て来る。
いきなりで新橋プラモデルファクトリーは、
童貞には敷居高杉かね?w
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 10:36:07 ID:tlihjzS1
引っ越しやら携帯換えやらでしばらくカキコ出来なかった…
過疎ってるみたいだから上げるw

10年前作ったマシンの修理と調整が終わったら、小径タイヤマシンを1から作る予定だぜ!
時代は大径主流らしいが、我等烈豪世代は、小径で勝負だぜ!!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 11:16:18 ID:Pg0Zb+QM
>>721
レイスティンガーのやつです
今帰郷中だから改造はお休み
ビクトリーマグナムの彼は大会出たのかな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 11:42:36 ID:iOJcgHhA
>>725
300円クラスモーター同士でも大径マシンに勝てるから頑張れ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:54:30 ID:yGNU20aG
http://imepita.jp/20090403/569710
大人買いした。まだ色は塗ってないけどパチスロやってるより全然まし…。ドキドキ感はないけどワクワク感があって久々にミニ四駆売り場に行ったら脳汁出た。ただパーツが全然売ってない涙
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:09:34 ID:5zvgjCIK
>>728
サンダーショット2だな!
俺も次に作る大径マシンは、サンダーショット2かアバンテアズールにしたいぜ!

秋葉原の毒リンゴ前のアソビットシティだかは、パーツいっぱいあって安いし、コースもあったぜ!!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:14:05 ID:rfpWJ0oe
トムコディスペシャルのカッコ良さは異常。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:44:25 ID:pN8TOJd8
アニマルA
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:45:37 ID:zpawVi0w
アバンテ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:57:28 ID:6Rib+XVu
スーパードラゴン
ファイヤードラゴン
サンダードラゴン
エンペラー
シューティングスター
キャノンボール
ホライゾン
ライジングバード
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:55:20 ID:U8NNudfW
>>729
http://imepita.jp/20090404/857360
とりあえずMAXブレーカー色塗って出来上がった。PUROのシャーシにボディ削ってつけれるようにした。次はサンダーショット作る
秋葉にパーツ売ってんのか!いくしかねぇ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:58:19 ID:hENRfqfT
岩石オープン!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:01:03 ID:rfpWJ0oe
>>734
肉抜き感がいいね

GJ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:44:14 ID:wmeN8w+L
>>734
色使いうまいな。かっくいいじゃん。けど走らせるならプレートくらいつけれ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 09:59:12 ID:R2ojDbui
今日は新橋のコースに行って走らせてみるぜ!
ミニ四駆走らせるの10年ぶりだからドキドキするぜw
帰りにproマシンも購入予定!

今のスロ状況の悪さは酷いな。慶次、エヴァ、海地中海って新台ラッシュ過ぎて店に余力がないぜ…
落ち着くまではミニ四駆だなw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 10:08:30 ID:sH/gOApR

ホライゾン
ポセイドン
シューティングスター


何気にパーツいい値段したよね
小学生にはかなりきつい出費だったキガス
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:30:31 ID:R2ojDbui
新橋行ってきた。

速そうなライバルが結構いる中、恐る恐る走らせてみた…
コースアウトはしないが遅いw
タイムは21秒を越えることは出来なかった。
だが10年ぶりにマシンが元気に走る姿に感動した。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:37:40 ID:XY6EsLeE
>>740
「マシン」と言うお前にホレた
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 05:48:38 ID:Pq1PMK/8
シャイスコX
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:22:57 ID:ebZ26kFF
http://imepita.jp/20090408/840870
いいもん手に入れた
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:26:21 ID:i6AVOyQC
>>743
俺たちのホライゾン
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 12:43:35 ID:3PHQqfWO
タミヤの充電電池
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:03:19 ID:Aq5D8I43
何ここ全然本格的なんだけど(´・ω・`)
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:45:42 ID:kVvKkZ5M
すげぇ皆本格的だなw俺は烈豪世代で、使ってたのはスピンコブラを走らせるように改造したのと、ブロッケンGとダークストーカー(烈豪じゃないが)だったな。

ブロッケン初走行で家の外の小さな道路で走らせたらトラックに踏まれたのはいい思い出w「ブロッケェェェェン!」て叫んだw
しかし何故か無傷wだったので「原作に忠実なんだな」とか小さい時は納得したが、よく考えればすごいなw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:19:44 ID:HH3X72jW
俺はアバンテJr.とネオバーニングサンを使っていたな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:23:36 ID:HH3X72jW
しっかし懐かしいな…
かれこれ20年近く昔の話だわ。
コロコロコミックで、3分で組み立てる人いたよね

750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:38:03 ID:p4BxyqUc
>>747
うろ覚えだけどブラックストーカーじゃなかったっけか?それとも全くの別物?
ちなみに俺はプロトセイバーJBが最初のマシンだったな。


俺も最近復帰した身だが、昔作ったマシンを見たらホイールのシャフト穴付近が全部割れていた。
どんだけいい加減に作ってたんだよ俺……orz
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:15:27 ID:uDQdT9Cp
ディオスパーダで銭湯を目指してた
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:40:51 ID:MbPX85r4
>>749
初代ファイターじゃね? 3分じゃなくて90秒だったような気もするけど

>>750
正確に取り付けても通常素材のノーマルホイールは経年劣化で割れるっぽい。
俺も昔集めてたやつらが被害甚大。
カーボンホイールとグラスファイバー混入素材は割れないみたい。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:47:48 ID:kVvKkZ5M
>>750
そうだブラックストーカーだ!あのフォルムが好きだったんだよ。
なんか空気を上手く流す機能みたいな説明の、角?みたいなの二本ついてた記憶がある。買った初日に割れたけど
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:49:23 ID:Oc2Zmm+d
>>752
ノーマルホイールは経年劣化で割れるっぽい>
そうなのか。ちょっと安心した。

>>753
俺はトライダガーZMCのボディキャッチの爪部分だけを
器用に踏んづけて壊したことがあるぜw

NEWマシン出来たからイメぴたの練習がてら撮ってみた。
塗装技術無いからこんなだけど。
ttp://imepita.jp/20090410/784490
ttp://imepita.jp/20090410/807680
横にして撮った方が見栄え良いかもしれんね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:27:33 ID:UKA5ld+q
マシンの名前がわからんぞw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:45:45 ID:Oc2Zmm+d
>>755
こいつは失礼した。
「ブリッツァーソニック」って名前でソニックの5代目。
他の5台と違って成型色が赤だし分かりづらいかな……
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 10:52:00 ID:S/HN318w
新しい小径マシンは、10年前にキットだけ買って作りそびれていたライトニングマグナムにした!
>>756はブリッチャーだから、良いライバルになりそうだな!


ライトニングもブリッチャーも、超カッコイいボディしてるな!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 12:11:00 ID:BjfmCUlX
アバンテ、ホライゾン、エンペラー
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 12:25:57 ID:BduwxSV7
懐かしい…
初めて買ったのは
パンプキンゴースト
知ってる人いんのかな…
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:34:39 ID:VD9nBf4W
サンダーなんとか。
名前忘れた…。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 17:45:18 ID:kVp13ZuK
>>759
ミッドナイトパンプキンJrなのかビッグバンゴーストなのか・・・

>>760
サンダーショット(白基調でコックピット丸いやつ)かサンダードラゴン(カクカクしたシルバーのやつ)か
サンダーブーメランW10(白基調のなんともいえないやつ)だね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 17:51:22 ID:vTfOPSnS
おれはツナ缶の懸賞で当てたマンタレイがどーとかいう灰色の。ツナ缶シールが沢山ついていた。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:40:24 ID:JUsUUzb5
正直大人のミニ四駆世界は驚くとおもう 
財力(たかがれてると思うけど)、理論は、少年時代を打ち消す代物だよね。  
ハマると再現ないね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:48:49 ID:hDiviR6A
トライダガーZにベアリングつけまくって小遣いが吹き飛んだのはいい思い出

そのトライダガーを町内のガキンチョが集うサーキットで走らせたらコーナーを曲がれずにFly Highしたのもいい思い出

765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:32:49 ID:iFxBpwyy
財力差が出る所なんて充電器くらいだよ
理論を知らないと無駄遣いしまくりだけど
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:06:55 ID:SIxERGdd
無限龍ってモーター着けてローラーとウエイト、バランスよくつければどんな奴にも勝てる。が、あの原型とどめていないタイヤとかすげぇ細いマニアが使ってるミニ四駆には勝てん。あれはもうミニ四駆じゃない
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:34:01 ID:HOojdPKF
エンペラー
バーニングサン
シューティングスター
キャノンボール
ダンシングドール
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:40:11 ID:iFxBpwyy
どちらかというと、無限龍付けてる方がミニ四駆じゃないような
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:28:30 ID:hDiviR6A
男なら黙ってトルクチューンモーター
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:06:42 ID:2aAiKAmi
男は黙ってチョロQ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:09:07 ID:kVp13ZuK
いっそプラズマダッシュで飛んでっけ〜
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:18:38 ID:glY/zPe+
モーターも大事だけど単純に電圧上げれば早くなるよ単5二本直列で入れたりして
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:35:21 ID:S5yTcU1L
>>772
逆に短くしてタンヨンとかで走らせてた。速く感じたのは電池増やしたのかな


サンダードラゴン、キヤノンボール。尻から火花散らすタミヤ製じゃないのと
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:45:04 ID:S/HN318w
今日ライトニングマグナムの改造や昔作ったマシンのパワーアップや改修の為にパーツや制作工具とか沢山、10000円分、漢傾奇買いをした!!

引っ越し直後でまだ荷物が若干散乱しているが、明日から暇を見て制作開始だ。

設定1ならエヴァでさえ10K一時間もたない事も多々あると考えれば、有意義な消費だったかなあ…

最早今は半端なスロプは生きていけん
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:47:22 ID:S/HN318w
今日ライトニングマグナムの改造や昔作ったマシンのパワーアップや改修の為にパーツや制作工具とか沢山、10000円分、漢傾奇買いをした!!

引っ越し直後でまだ荷物が若干散乱しているが、明日から暇を見て制作開始だ。

設定1ならエヴァでさえ10K一時間もたない事も多々あると考えれば、有意義な消費だったかなあ…
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:48:57 ID:S/HN318w
あれ何故か修正前のが書き込みで連投になってる。すいません…
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:50:06 ID:BjfmCUlX
レイスティンガー
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:52:18 ID:BjfmCUlX
昔小さいラジコンあったよな、名前忘れたけど
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:39:05 ID:dP3VLdZB
俺も週末ミニ四駆買いまくってくる
お前らスロしてるよりキラキラ輝いてるのな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:18:42 ID:P09sy7b7
最近はボールベアリング使いまくる所為で金かかってしゃ−ねーwww
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:25:29 ID:KetYtoaq
GWに公式大会あるし、気合い入れていかないとな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 03:41:39 ID:pwU3HTWn
まだミニ四駆って生産してたの?しかも大会とかもやってんの?ひゃ〜、なつかしーなぁ

マグナ〜ム
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 11:42:25 ID:Rit1ezRe
ミニ四駆のおかげでギャンブルから足を洗えた
このスレが始まった頃からギャンブルは全然行ってない
ミニ四駆ありがとう
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 12:02:30 ID:oQu3bQrT
ストラトベクターだな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:34:33 ID:PFwGruFE
画像はりつける方法が分かった(遅)ので貼り付けてみます。
今まで画像なしの文のみで申し訳無い…

10年前に作ったマシンが、最新のパーツと、徹夜の改造手術により、昔以上に蘇った。

http://imepita.jp/20090415/628850
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:37:34 ID:PFwGruFE
携帯のカメラが悪くて写りが汚くてすまない。

この大径カーボンっていうパーツは、回転ブレは少ないし抜けにくいし、凄く良いパーツだね。

次はライトニングマグナムに取りかかるぞ!
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:37:57 ID:jBfxzUjZ
まだ蘇ってないし
次はボディだ!
改造してこい!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:51:57 ID:PFwGruFE
>>787
このボディ、ダサいけど、結構愛着あるんだよなあ…

良いボディ無いかと思って本見まくったけど、今は旧車の大径マシンほとんどないね…

http://imepita.jp/20090415/628850
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:53:44 ID:PFwGruFE
間違えたこっち
http://imepita.jp/20090415/639280
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:53:48 ID:jBfxzUjZ
いやそうじゃなくて
ステッカー貼ったり塗装したりってこと
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:57:24 ID:PFwGruFE
シャーシに合わせて、塗装し直してみようかな。

ノーズあたりに、筆で「愛」とか書いてみるか
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:36:27 ID:ZwmLX+DQ
トルクチューンはガチ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:09:30 ID:EXGLijmu
>>734
クールだな。俺も欲しくなった。トライダガーって新しいジャーシで再販してるのか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:12:22 ID:dqz38O2M
シャーシ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:07:28 ID:6kcsvyFd
向かいの工場で作られてた得体の知れない貰い物、なんとかドラゴン
もちろんみんなから馬鹿にされたさ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:45:01 ID:dUGmVEzd
>>793
古いシャーシで再販してる
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:12:17 ID:MHoH3TPA
>>783
ギャンブルより楽しいことがあればそちらに行くさ。
まぁ直接金かけない賭け事とも取れるな、ミニ四駆は。

>>793
PROでMSシャーシのトライダガーXX(ダブルエックス。通称チョメチョメ)ってのが出てる。
デザインは賛否両論あるけど、しばらくいじってたら愛着わいたよ。
古いのも特別キットで再販されてるし、三代目のライジングトリガーは普通に売ってる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:14:16 ID:GN8betf8
昔、サルが安くてすみませんて言ってるラジコンのCM覚えている人いる?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:42:27 ID:9FbqDzfD
>>797
トライダガーXとネオトライダガーは限定の2ボディセットじゃ無くても普通に売ってるぜ
レッツゴー系のはアソートで入荷されるから、他が余ってると仕入れないんだろうけど
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 01:12:17 ID:BvRVxeqs
本当にリモコンで動くと思って買って泣いた、プロトセイバーJ
家族で日本橋に行って、何万人も並んでて結局買えなかった、ファイターマグナムVFX
たまテックに友達皆で買いに行った、ブロッケンGブラックスペシャル

すべてがいい思い出だ。

当時は1台600円、大切に何ヵ月も使った。アルミベアリングローラーも、何台も使い回した。それぐらい、600円の価値は大きなものだった。
いまじゃものの数分、数時間で、1000円、10000円が溶けていく。

おそらく、総額10万円も使ってないのに、何年楽しんだことだろう。
スロットは、先月30万負けたっけな。

おれは、何か大切なものを見失ってるような気がする。

初めてこのスレの存在を知った。見た瞬間、走馬灯のように思い出が頭を駆け巡って泣きたくなった。
おれは何をしてるんだろう。
あんなに大学受験頑張って、まともな大学入ったのに、スロにのめり込み辞めてしまった。

クズだな俺は。
このスレ見れて、スロなんか辞めたくなった。ありがとう。

スレチ長文スマソ('A`)
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 01:15:14 ID:Jyp79mf2
ホライズンだったか、エンペラーだったか
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 01:16:37 ID:Jyp79mf2
スタビライザー?のかわりに待ち針を使ったことがあったなぁ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 02:18:00 ID:W57YnGEr
>>800
きっとお前の心はあのキラキラ輝いていた幼少時のお前に回帰したいと思っているはずだ。
脱パチスロ…ミニ四駆と言うコンテンツをきっかけにすればいい。周りを見ればスロ以外にも脳汁出ることなんて沢山ある。スロの刺激が強すぎてそれに目をなかなかうばわれないがこのスレを開いたお前ならきっと立ち直れる!
いつか俺達が日常生活の中でスロなんて馬鹿なことやってたなって言える日がくること願う。
スロに何万も使うことって本当に怖いこと。気づけ、そして認めろ。俺達は完全なスロ依存症だと言うことを。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 02:22:47 ID:Ue8SFAKi
( ;∀;)イイハナシダナー
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 02:30:04 ID:5Y16yEAj
ファイヤードラゴンJrクリアボディー

窓部、シャーシの三つ穴部、モーターカバーを肉抜き
窓部にはメッシュをはってた。
消防だった頃は電動ドリルなんて持ってなくて(危ないから買ってももらえない)
キリとニッパーとヤスリでくり抜いてた。懐かしい。

ローハイトタイヤのスポンジをホイールにかぶせる時、
両面テープのせいで綺麗にかぶせられずに四苦八苦した。
でも、楽しかった。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 02:36:52 ID:aV60HjTz
オレもこのスレ読んでて虚しくなったわ…
あの頃は、パチ屋に並ぶ大人を軽蔑してたのに…今の自分は、一番なりたくなかった大人になってしまったんだな、と。
就職浪人2年目だけど、これから頑張って仕事見つけて家庭を持って子供にミニ四駆教えてやりたい。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 02:37:51 ID:u1mJgK45
シャオバイロン
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 04:30:28 ID:BvRVxeqs
懐かしいものが…
http://p.pita.st/?4fi5gchj

工具箱と化していた…レーサーズボックスだったよな?
最後の愛車はSFCシャイニングスコーピオンの予約特典のゴールドメッキver.、みんなに羨ましがられたなぁ。あのゲームの裏コマンド、激ムズだったよね

マスキングテープやピンバイスが残っててビックリ。酔っ払ってるのに名前全部出てくるところがすごいわw

ちょっと押し入れ探ってくる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 10:55:16 ID:MHoH3TPA
>>799
あー、そういや大阪じゃ見かけた気がするなぁ。
俺の住んでる近所じゃ全然見かけねぇ。地域格差かw

>>800
>プロトセイバー
あるあるw 他にもネオトライダガーZMCがマジでZMCで出来てると思って踏んづけて潰しちゃったり、
スピンコブラがマジでハイテクマシンだと思って買ってガッカリしたりしたなw
安心しろ、ミニ四駆はどれだけカツカツに作ってもせいぜい1台6000円程度だ。
パチスロに比べたら安いもんだ

>>805
俺もキリでやったことあるわ。
んで無理がかかってビークスパイダーつぶしたw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 13:16:16 ID:GN8betf8
マグナムよりソニックだよな?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:20:56 ID:VNtaQQeB
ソニック派でした
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:31:15 ID:BO/3siNC
友達みんなでハリケーンソニックの先行発売買いに行ったのはいい思い出
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:29:25 ID:MHoH3TPA
先行販売かー、懐かしいな。
俺の地元田舎だから大会いくの大変だったなぁ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:08:07 ID:92+Xaf38
>>810 マグナムにトルクチューン載せてました
レブは遅い
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:10:10 ID:+pQcoQdR
小学生の時に、大宮のそごうにビクトリーマグナムの先行販売行って三時間並んだのは良い思い出だ。

並んでる最中、
「どうか売り切れませんように…!」
って祈ってた可愛い俺…

なんとなく、四号時代のスロ屋のイベント並んでる時は、あれに近い感覚だった気がする。

五号機は金使う割に、ほんとリターン少ないから、上記2つのような感覚はほぼ皆無…

調査して使える店で狙い台絞って、設定推測して56ならひたすら無情で回すのみ…

>>800はスロットの本質が好きなのか、ゲーム感覚でお金が出る可能性があるとこが好きなのか、今一度見つめ直してみると、良いかもしれないね。

まあ俺もスロプ休止中だから、あまり偉そうに言えないが…

長文すまん
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:44:28 ID:XELn1H/Q
>>814
レブはトルクがスカだからなぁ。何だよ、ノーマルモーターと同じ10gって。
そのくせ消費電流でかいし。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 11:45:52 ID:QyGFPBA6
>>692のその後が気になる今日この頃。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 01:56:19 ID:HkSZM83E
センスを疑う
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:54:20 ID:dhYVMDsX
た・タミヤに就職してぇ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:52:03 ID:p7OOxKB0
5月の終わりにスーパーエンペラーが最新シャーシで出るらしい!
完成品写真見たが、やっぱりカッコイいな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:14:07 ID:/T4Irrln
ちゅ−か昔のやつよりカッコよくなってない?
たぶんキャノピーが小さくなってる所為だと思うんだけど。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:30:12 ID:3WoD79C/
誰か携帯四駆で遊んでたら2チャン系チーム作ってよ

俺は新参者なんで無理だけど
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:45:30 ID:4xGo8nhT
>>820
ゴールデンウイークの大会で先行販売されるよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 09:19:09 ID:pD1d4zU1
>>822
俺も先週から始めた
おもしろいけど金たまらない…2ちゃんスロ機種チーム作りたいな
ジュニアだから無理だけど
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 09:30:03 ID:dXflduUr
チーム名はアイムレーサーで
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:13:59 ID:YZteR2kZ
スロプ休止して早2ヶ月…
ライトニングマグナムを製作しているが、このヨドバシで買った白VS、耳をつんざくような強烈な異音がして時々タイヤが止まる…
モーターもうまくハマらんし、変なの引いたか…!?
せっかくボディを中径タイヤ用に寸法図って丁寧に加工したのに!
って事でage
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:15:20 ID:SQvpflXK
>>826
写真うpしてみてよ
ギアとか間違ってたりしそうだし
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:16:32 ID:YZteR2kZ
>>827

つけた620ベアリングとかいうやつが、一カ所だけ裏から押しても取れない位ギッチリハマってしまって、モーターがハマらない事もあって、軸受けをニッパーでカットして廃棄しとしまった…

10年前買った日焼けした白VSは、組んだらちゃんと動いたんだが…
ただの白だから、強化の灰色っぽいやつのがいいんだよなあ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:22:13 ID:SKGsP3BX
>>828
強化VSはGUP以外にもスーパーアバンテホワイトスペシャルに入ってるよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 18:06:16 ID:mGwXDRW4
620のせいだな
あれはベアリングローラーに付いてくるスペーサーを付けないとホイール軸とベアリングが干渉するはず
あとそのせいで幅が広くなるから貫通しないとダメだぜ
あと精度高すぎて余裕無いからシャフトも特に真っ直ぐなのを選別しないとダメとかなにかとメンドクサイらしい
正直、回転だけならハトメ、ガタも無くしたいなら丸穴でも十分だよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:04:10 ID:XBMqMtbt
>>830
826です。

実はそれらも、なんか本スレの方にアドレスあった改造ウィキみたいなの穴があくほど読んで、全部やったんだよね…
まあ貫通だけは、デッシュホイールが抜けにくくて精度高そうだったから、通常シャフト先はゲージで図ったら85ミリだったけど、620と19ミリ用ブッシュが20ミリで、残り65ミリあるから大丈夫かなと思ってしなかったが…
シャシの底見たら、二番金型だったが、なんかハズレが多い金型があるみたいだね。
スポンジつけてモーター抑えつけたりしたけど、何回組み直しても異音がするから、620取り出して捨ててしまった…
今日また秋葉原で、金型二番以外の赤VS買いました。
19ミリ用ブッシュが新橋でずっと売り切れなんだよな…欲しい。
スロプ再開の店調査もしないでミニ四駆にハマりっぱなしだ俺w
酒飲み状態の携帯長文すまそ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:04:41 ID:/n81b+ra
ライジングバード
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:20:01 ID:mGwXDRW4
>>831
貫通は抜けないようにする為だから異音とは直接は関係ない
コースえ誰かに看て貰った方が良かったかもしれんな。もうバラしちゃったのが残念
あと今手元にあるラローハイト対応させたLM見て思ったんだが、後ろのタイヤ内側が当たるトコ削った?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:31:31 ID:XBMqMtbt
>>833
自分は620というやつに19ミリ用ブッシュをつけて組んでみたので、通常のデッシュホイールでしたら、トレッドが若干広がる為に余裕が出来ました。
真上から見ても、タイヤのはみ出しもあまり違和感ありませんでした。
もしかしたら丸穴にワッシャー位だと、カウル内側の、表面が凹んでる部分(黒で塗る場所)の出っ張りを、若干削る必要があるかもしれません。(自分も結構不安でした
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:48:44 ID:LlMdzGBF
しばらく見ないうちにスレのレヴェルが
追い付けない位上がってて漏らしたw

それじゃ俺は速さではなく
デコ四駆を作るか…
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:09:27 ID:mGwXDRW4
なんか誤字だらけだったぜ

>>834
丸穴なんかだと干渉しちゃうんだぜ
しかし原因は何だったんだろうな。VSはハズレ引いても五月蠅いだけで動かなくなるなんて事は滅多にないんだけどなぁ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:26:46 ID:+wfjx3Vt
まだあったのか
うれしい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:23:30 ID:VGvNfhoN
>>835
826だけど、まだまだ自分もニセ傾奇者。
さあ今すぐマシンを作って共に修羅の一騎駆けだ!

>>836
本当に謎だ…
何回もデッシュホイール抜き差しして組み直したせいで、穴が少しバカになった…

>>837
共に傾こうぞ!
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:37:55 ID:R+YcQP1l
明日は品川シーサイドで大会だな!
がんがるぜ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:08:31 ID:Nmphq+NV
月一の大会に参加するのも今週の日曜日で三回目!
このスレですっかりミニ四駆にハマってしまったよw

因みに以前はビクトリーを使ってた者です
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:11:56 ID:iTfGEVf9
俺はブロッケンG軍団のリーダーだった。皆ブロッケンで、俺と勝負したミニ四駆はコースアウトしてパーツが欠けると評判だった。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:32:41 ID:asFRJmKn
ミニ四駆チョコ喰いまくってホットショットJr.のゴールドVer手に入れた時
近所で英雄扱いされたっけな…
今思えばあの頃が俺の人生のピークだったぜ…(´・ω・`)
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 07:27:57 ID:FMoK4IMT
軽量化のためにドリルで穴開けまくったな

で、コースアウトとともにボディ真っ二つ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:05:31 ID:wo82bVpL
>>840
ビクトリー君健在だったか!!嬉しいぜ。


最近書き込んでるVS受難野郎だけど、品川の公式大会出てきた!
ライトニングでトラブルがあった為に調整時間がなかなか取れず、10年前作ったマシンを急遽中径仕様にして、小径部門のみに参加。
スタートこそ出遅れてビリだったものの、傾奇加速で一気に抜いて三周目でトップに!!
…しかしその後のテーブルトップで着地後に微妙にふらついたと思ったら横転してジエンド…
公式大会の修羅共の強さをまざまざと見せつけられた。
俺はやはりまだまだニセ傾奇者だったようだ…
とりあえずライトニングを完成させて、更に経験値を積もうと思った。
みんなもGWにパチ屋行く位ならマシン作る事をお勧めするぜ!
いつも長文スマソ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:12:26 ID:6G0gtyGw
GTR
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 05:59:09 ID:rFjsC3qE
タミヤ全盛期の頃、おれはなんかよくわからんメーカーのミニ四駆を意地で使ってたぜ
なんかボディの後ろにギアスイッチがついててハイとロウに変えれるヤツ
わかるやついねーよな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 06:36:28 ID:l4Fsnrzx
バーニング・サンを使ってたけど早すぎて
スタートと同時にぶっ飛んでコースアウト

フロントに重石付けたけど大会がない…
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 07:38:48 ID:1/sErrpH
バーニングサンとかキャノンボールとか今考えると中二が好きそうな名前だよな。
他は忘れたけど。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 07:40:32 ID:qQQZj9qH
ダンシングドール
シューティングスター
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 07:41:55 ID:NDaRrS+9
エンペラー
シューティングスター
ダンシングドール
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:47:46 ID:bvwKI1d5
ブーメラン、で軽量化の為にシャーシの真ん中から切って単四で走るように改造しようとしたが成功するはずも無く失敗。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:19:31 ID:H/XOfNkN
>>846
マルイかバンダイのヤツかな?俺もちゃんと覚えてないけど持ってたな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:29:34 ID:a9wAxDCw
トライだがー
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:31:05 ID:AejcojOe
謎メーカーの数万回転モーターの速さは異常
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:42:14 ID:P8rebOKy
アバンテ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:20:03 ID:Xa+WmVZ+
ビークスパイダー。
当時ピンクスパイダーがそれを歌う曲だと思ってた。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:24:33 ID:PC5AEFMT
ファイターマグナム
ビートマグナムとか

ちなみに俺の息子もマグナムです
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:23:21 ID:YEE0P2fn
ダッシュ0号て製品化されたんだっけか
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 07:09:55 ID:V2Bp/qdh
されてるはず
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 07:12:41 ID:ISrb1fwB
ホライゾン 630円
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:45:23 ID:mJBiZCxq
パーツを万引きしまくっていた俺の黒歴史
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:23:31 ID:akuJc5UV
おまえら、もう秋田?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:15:58 ID:g8IocAuN
>>862
ビクトリー使ってた俺はまだ健在だよw

マスタードソニックさんはまだいるかな?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:19:26 ID:LMW91k9r
夜中のあげ

近々、完成した中径仕様のライトニングマグナムをアップしたいと思ってます
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:22:57 ID:Ud8V65o7
サンダードラゴンとブーメラン
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:34:38 ID:Vz1NW2/a
コースアウトを防げなかった俺は
最終的にブロッケンGに行き着いた
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:38:56 ID:HU9w2EHZ
パンプキンJrを使ってた俺は異端児か・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:51:48 ID:7IVl3o5o
スペシャルGスポ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 05:13:42 ID:W3u2EDiy
アバンテ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:24:23 ID:Ga3uBV2a
クリムゾングローリー
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:46:58 ID:N/xU1Jcp
肉抜きしまくったよな
シャーシにドリルで穴開けまくったよな
大事な大事な愛車がカーブを曲がりきれずに空を飛び地面に落下して泣いたよな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:16:51 ID:M0+P/6RZ
当時の未使用パーツやらある。
スケルトンボディーとかコロコロかボンボンの企画のメタリックボディーとか
オクにまとめて出品するかな?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:28:10 ID:jRkvpqXD
烈豪で思い出したけど、リアルで次郎丸って苗字の人知ってる
カッコイイよね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:34:19 ID:BSbuc7g6
珍しいけど次郎丸ってマンガのキャラでは名前の方だろ?
苗字は鷹羽じゃね?
今こそ燃え上がれ、サイクロンマグナム!!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:38:49 ID:kHNOTE9Y
ばーちゃんが買ってきたアバンテmk2ブラックスペシャル
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:00:10 ID:hcfWTwLy
俺のシューティングスターマジ速かった。市内なら敵無しだった。
恥ずかしがりやだったから市外にはでていない。まぁ上には上がいたんだろうけど。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:20:26 ID:sb1R4wKk
初期の俺はエンペラーだ このヤロウ ってかエンペラーであってるのか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:33:21 ID:/g4mfJnD
爺ちゃんに頼んでレーサーズボックス買ってもらったな…
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:40:39 ID:XVrb/zSO
サイクロン。ハリケーンはカッコイイよな。ブリッツァーソニックも良いな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:43:03 ID:/g4mfJnD
>>879
ブリッツァーソニックは凄いよな…マグナムと形が全然違ったし、今見ても十分格好良い。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:07:53 ID:9ZGtg77W
>>880
あのリアウイングがたまんね。空力良さそう。ミニ四駆に空力もなにもないが
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:18:28 ID:LxH+gaKq
大学行って物理や流体力学を学んでミニ四駆に空力云々いうのは無駄なことだと知って、
泣いた・・・
883アナログ王子 ◆hVGdJlSApk :2009/05/21(木) 22:26:24 ID:EI931vy0
ネオトライダガーZMCが欲しくて泣いた
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:15:48 ID:HfSwM/Yb
ドブで走らせたのは、良い思いで
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 23:53:25 ID:tkdpk+Rd
学校の校庭で走らせて、シャーシ砂だらけギアボックスグチャグチャ。
でも楽しかった。
オフロード専用シャーシ出ないかなあと切に願っていた○年前のあの日
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 06:29:53 ID:uC2OHq9R
俺の周りの奴らは、ギヤボックスはマスキングテープで守ってた。
まぁ、水溜まりで逝ってしまったが。。。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:24:22 ID:29rn1TVG
週末にこのスレ読破して
ついさっきレッツ&ゴー劇場版のビデオ観たらボロ泣きした。
今まで何度も観たはずなのになぁ〜…。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 02:18:28 ID:btwQIdlK
レッツゴーはMAXのラストまで全部読んだが、一番面白かったのは第一話〜初めてマグナムトルネードかました大会の話くらいまでかな。
ゲーセン全体がコースで、便所でションベンしてるやつの後ろ走ったりとか見ててワクワクした。
好きなセリフは黒沢の「はーははは、この道は俺様がもらったー」何故あいつのマシンは車検で引っかからんのだろうw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 02:23:43 ID:UlDuTrQn
ケンタのマシン改造えぐかって大会で優勝しまくりだった あいつに勝てるやついない
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 02:23:48 ID:p4Mgm5UU
渋くバンキッシュJrを愛用してたおれは勝ち組
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:05:38 ID:l313c20b
>>888
確かに車検の意味ない罠…
でも、余ったギヤ使ってローラーにしてみたのは良い思い出。

>>890
なんと渋い…!!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:40:50 ID:amnctswv
>>891
俺も余った標準ギアをフロントにつけて、「まずは貴様から料理してやる!」とか言って遊んでたな…w
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:02:32 ID:XOw4UYCF
昨日発売のフラッシュに、コロコロ特集があったな。
初代ファイターとか懐かしかったw

高橋名人がハゲになってたのには驚いた(笑)
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:30:05 ID:IHxNcPpd
ミニ四駆最高
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:01:59 ID:riWKO58g
ブロッケンGを未だに使用中。
何度もCOしてボロボロだけどねw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:14:12 ID:f+lYIzdv
マイスロで自分のマシンカスタムさせてくれたら超ヒットだろ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:17:56 ID:riWKO58g
そういや先月?のWTCの大会行ったんだけどさ
かなり人数増えてて午前・午後合わせて2回しかチャンスなかったんだけど
どんどんミニ四駆やってる人増えてきてるのかな?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:27:30 ID:6LhvnKi8
ドンドコ増えてるねー
俺が復帰した2006年末の時点で結構いたけど、最近さらに増えてきてる。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:13:52 ID:HrTxeuZx
35才実家暮らしニートだが来月より参加します
家のタンスからタミヤ帽子出てきた(笑)
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:48:36 ID:9T0Aft5Z
>>899
ミニ四駆よりも先に社会に参加しろww
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:56:11 ID:BYc6hDjg
車庫整理してたら出てきた
懐かしい…
http://imepita.jp/20090607/462530
http://imepita.jp/20090607/463370
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 12:46:02 ID:/FzUhB5m
>>901
FM仕様のベルクカイザーだw
ゴツカッコヨスw

重量バランスが良さそうだな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 12:50:35 ID:uJyN0tca
ワイルドミニ四駆で滑り台登らせて遊んでた奴いる?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:49:38 ID:/FzUhB5m
>>903
ワイルドじゃない、実際のトヨタのワゴン車みたいなやつのミニ四駆で滑り台とか砂場とかで走らせたな。
ワイルドより400円位安かった記憶がある。
さすがに26歳の今じゃ、砂場とかでワイルド走らせたらヤバいよな… すげー走らせたい。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 02:01:47 ID:dcntcECa
>>904
コミカルミニ四駆だな

ウニモグは俺の嫁
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:04:14 ID:U322YiCu
極限まで肉抜きして、ワンウェイホイールにレストンスポンジ、スライドダンパー、大径アルミベアリングローラーフル装備の俺のレイスティンガーに勝てる奴いるの?
モーターはもちろん自分でコイルを巻き足した最強使用だぜ!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 12:36:55 ID:X1NK4fAC
>>906
そんな骨マシン、僕のブロッケンGでぶっつぶしてやるぜ!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 15:54:56 ID:wlIUNdW/
結局のところ、肉抜きって意味あったんだろうか・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:05:35 ID:TV7ZySan
ワンウェイホイールってだけでごみだろw

俺クラスのプロになると小径ワイドホイール
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:29:54 ID:X1NK4fAC
>>908
子供らがやる分にはあったんだろーねえ。
大人マシンはスピードがすごいから
軽さより剛性があったほうがよさそうかも。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:06:16 ID:CkV9T5M4
軽量化は…
樹脂削って1グラム落とすのって大変だよ
効果も薄いしorz

プラボディ→ポリカボディに変更するのが一番効果ある。


ワンウェイは…
ちゃんと調整すると仕事してくれるようになる。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:36:46 ID:aLcvG8Gq
>>907
追いつかせねーよ!
っていうかマジ俺のマシン最強だし
軽量化しないとかワンウェイ使わないとか(笑)
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:42:39 ID:Vx1utmP/
いいよね、夢があるって(笑)
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:33:32 ID:VQlYV3tQ
そろそろ620とWAに手を出してみようかと思う
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:23:29 ID:WCJDVXGF
>>914
620とWAはポン付けすると
全然回らないから気おつけて
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 03:16:19 ID:ADaPflkI
>>912
ついにこのスレにまで、おじさんが現れたかww
因みに俺はコイルまき直したら、やけどする程モーター熱くなったぜw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:50:28 ID:Hqoe6JdZ
>>915
アドバイスありがとう。
もちろん脱脂はするよ。
リアも850からプラリンに変えてみようかな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:52:06 ID:Hqoe6JdZ
間違った
850じゃなくて830
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 02:41:46 ID:Cxpi355I
サイクロンマグナムとハリケーンソニック、この黄金コンビしかねぇw

クリスマス、サンタにコースをプレゼントしてもらったんだが
タミヤ公式じゃない、一回転ループじゃないって泣きじゃくって
望みの品を買ってもらったのを思い出した

親に迷惑かけてんじゃねーよガキが…やべぇ今度は別の意味で涙が
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:33:06 ID:+8v1lMpw
>>919
さぁ、ミニ四駆を買いに行くんだ!

余談だけどハリケーンはボディ加工してFMにするとかなりカッコイイぞ。
いろいろ不利なFMシャーシだけど、大会でめっちゃ速い人がいた
FMもやればできるんだなと思ったよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 02:33:11 ID:0RI/Bokf
ミク四駆が出たときは「どうしてこうなった!」状態だったw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:47:55 ID:T9NfCf0W
昨日本体一個にパーツ買いまくったけど4000円しかかからなかった
なんて安上がりで良い遊びなんだ
これでスロットやめれる
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:00:24 ID:2hrlCOQY
ミニ四駆ゆ-たら、アバンテかバンキッシュやろww分かる奴いてる?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:13:45 ID:mJCdbc1q
モーターはルマンでしょ。軽量化しまくって大会でたら、ワンコーナーでさかさまになってでてきた。それがクリアーボヂィーのアバンテ。
925名無しさん@TATESUGI値議論スレで審議中:2009/06/18(木) 11:46:17 ID:vLDSY9no
>>922
因みに俺は前スレに出会った春先からミニ四駆にハマりそれ以来スロットには行ってない
ミニ四駆様様だよ
926名無しさん@TATESUGI値議論スレで審議中:2009/06/18(木) 18:36:20 ID:ZBGvxYxJ
927名無しさん@TATESUGI値議論スレで審議中:2009/06/21(日) 03:08:49 ID:aqqCQlLh
ワイルドザウルス買ってきた

お前らの糞四駆捻り潰してやるお
928名無しさん@TATESUGI値議論スレで審議中:2009/06/21(日) 21:48:51 ID:uRAXYsqn
>>927
うぷ
929名無しさん@TATESUGI値議論スレで審議中:2009/06/21(日) 22:11:56 ID:8E4jruHE
バイスイントルーダー
930名無しさん@TATESUGI値議論スレで審議中:2009/06/21(日) 22:26:34 ID:9OIq6PaT
ファントムステルスに
シリコン軽量DF3ボディ+ラインド削り
ウスティカット
ブリュンクスヘッド+アイドギア
メタリックカウボ

スピードを重視した俺が編み出した
最高のセッテイングだ!
注目すべきはカウボの削りの軽量化!
931名無しさん@TATESUGI値議論スレで審議中:2009/06/21(日) 22:28:33 ID:0iteYKI1
エンペラー
932名無しさん@TATESUGI値議論スレで審議中
名前わせたがブーメラン天の奴とガンブラスター