【No.62】ミニ四駆総合スレ【自由皇帝】

このエントリーをはてなブックマークに追加
601HG名無しさん
有利って言うか
英語出来ないと採用してくれないらしいぞ(;´Д`)
602HG名無しさん:2009/02/03(火) 22:00:29 ID:EaO5FoxV
3月の新製品情報ってどこかにのってないの?
603HG名無しさん:2009/02/03(火) 22:06:29 ID:Q0/en191
3月はひょっとしたらあるかもね
604HG名無しさん:2009/02/03(火) 22:08:07 ID:xLyvCRzo
2.0mm中空軽量プロペラシャフトが再版
サバンナレオブラックスペシャル
とか
605HG名無しさん:2009/02/03(火) 22:11:41 ID:xLyvCRzo
フッソコート620スチールベアリング
大径スタビヘッドセット
とか
606HG名無しさん:2009/02/03(火) 22:14:09 ID:Q0/en191
プラズマダッシュpro
607HG名無しさん:2009/02/03(火) 22:15:19 ID:u7/lvYW8
まさかのWA発売

ないな 絶対ない
608HG名無しさん:2009/02/03(火) 22:15:38 ID:uyvSjotN
>>606
そんなもん出たら旧シャーシの優位性が無くなってしまう
609HG名無しさん:2009/02/03(火) 22:16:38 ID:FR4od5Ta
ミニ四駆って今でも売ってたんだな

昔600だったのが今や900
高くなったもんだ
610HG名無しさん:2009/02/03(火) 22:23:06 ID:Q0/en191
>>608

旧シャーシは全て無くなる。
pro→majorに
611HG名無しさん:2009/02/03(火) 22:24:58 ID:xLyvCRzo
>>610
実力のないレーサーはminorからですね
612HG名無しさん:2009/02/03(火) 22:31:07 ID:Q0/en191
そういうことではない

ミニ四駆

ミニ四駆pro

ミニ四駆major

ミニ四駆?
613HG名無しさん:2009/02/03(火) 22:47:50 ID:FBDrJnix
sageろ糞厨房
614HG名無しさん:2009/02/03(火) 22:52:21 ID:Q0/en191
sageの意味がわからない


orz
615HG名無しさん:2009/02/03(火) 22:53:28 ID:DntcMKFj
>>612
ミニ四駆Olympic
ミニ四駆WorldCup
616HG名無しさん:2009/02/03(火) 22:54:41 ID:g5omy8sp
>>608
ウルトラの方が速いから無問題。
っつーか、現行のローターと磁石だと、どう巻いてもトルクが足りないんだぜ。
617HG名無しさん:2009/02/03(火) 22:59:23 ID:Q0/en191
>>615

大会ではない
618HG名無しさん:2009/02/03(火) 23:03:27 ID:rbl88hwA
>>613
ageてもsageてもどっちでもいいやん。

とりあえずsageとくけど携帯だとsageるのも面倒なんだよな…
619HG名無しさん:2009/02/03(火) 23:16:21 ID:wY3Xfwf5
>>618
携帯でもsageをデフォにする設定は可能だよ。

>>614
2chのインフォメーションにsageについて書いてなかったっけ?
620HG名無しさん:2009/02/03(火) 23:47:14 ID:rbl88hwA
>>619
差支えなければデフォでsage設定にできる方法を教えてください。
621HG名無しさん:2009/02/03(火) 23:50:53 ID:vbodvdwY
>>592
高速コース主体っていいですね!

ホームコースのおもちゃの水光園くらいのシンプルな高速コースだと嬉しいです。
622HG名無しさん:2009/02/04(水) 00:28:34 ID:lWD8cHU7

623HG名無しさん:2009/02/04(水) 00:30:18 ID:lWD8cHU7
軸受けに塗るグリスは何がいいですか?

自分はチタングリスを愛用しています。
624HG名無しさん:2009/02/04(水) 00:34:44 ID:PvyVDiy2
手に入るならモリブデン 手に入りやすいのではセラミック

更に追求するならオイル系になってくるが
625HG名無しさん:2009/02/04(水) 00:38:35 ID:lWD8cHU7
チタンだとヤバいですかね?

セラミックも売ってるけど一度チタン使っちゃったからちゃんと拭き取らないと混ざってまいそうだ。
626HG名無しさん:2009/02/04(水) 01:07:56 ID:vyj5fOna
>>620
c.2ch.net使ってるのかorzメニュー使ってるのかは分からないけど、
大体どのメニューもTOPページの下のほうに「設」ってのがあると思う。
そこから設定メニュー画面に行けるから、名前とメールの設定項目でメール欄にsageと入れる。

入力した後、「設」のアイコンを押すと設定完了になってTOPに移動するんだけど、
最初のTOPページとはアドレスが変わってるんだよ。
だから、設定直後のTOPページをお気に入りに保存する。でOK。
627HG名無しさん:2009/02/04(水) 01:11:03 ID:h1D2KPS3
>>625
こないだ出たタミヤのセラグリスHG使ってる

(・∀・)イイヨイイヨー
628HG名無しさん:2009/02/04(水) 01:49:30 ID:lWD8cHU7
>>627
それって「ミニ四駆Fグリス」とは別物?
629HG名無しさん:2009/02/04(水) 01:52:36 ID:GrF0qzc2
>>628
別物

現状のグリスで一番性能が良いのがフッ素グリス
次点でHGセラミック
630HG名無しさん:2009/02/04(水) 02:01:13 ID:lWD8cHU7
ググったらすぐに別物だということが分かりました。
オイル使わん人は高性能グリスのフッ素使ってるのかな。

てか今までチタンが最高だと思ってた。
631HG名無しさん:2009/02/04(水) 02:25:34 ID:2TJ4pXjn
チタン最強に1票
632HG名無しさん:2009/02/04(水) 03:09:21 ID:yxmsM0uI
チタンがシャーシを削るから駄目なんだよ。
金属同士の場所なら最強の仲間入りなのにな。
633HG名無しさん:2009/02/04(水) 03:15:20 ID:F6c0kHlG
セラグリスHGもボロンが入ってるけどこれはシャーシ削らないの?かなり硬い粒子らしいけど
あとおっぱいが大(ry
634HG名無しさん:2009/02/04(水) 03:22:47 ID:TJgMTTJZ
金属同士ならモリブデンまたはチタン
プラスチック同士ならセラミックかおっぱいが大きくなる方の新しいセラミック
どっちにでもよくて汎用性がいいのがFとノーマル付属

俺はこう解釈してる
635HG名無しさん:2009/02/04(水) 08:13:07 ID:WjaDywcX
モリブデンは使いたくないな
昔RCやってた時プラ浸食するとか言われてたから。どうしても周囲に散るだろうし

俺はセラミック付けるな
636HG名無しさん:2009/02/04(水) 09:05:35 ID:lWD8cHU7
チタンがシャーシを削る?

そんなことあるの?

カウンターとペラ受けに塗りたいから一応、プラスチックと金属の両方に対応してるといいな!
637HG名無しさん:2009/02/04(水) 09:23:25 ID:aC76Ln2y
>>636
温めて擦って慣らした状態じゃないと、チタンの粒が固まってるから良い具合に削れてくぜ。

慣らさないチタンは、削る目的で使うと良い物。
ギヤーの微妙な調整とか。
塗装派なら鏡面加工のガチ仕上げに使えたりする。

慣らした場合は他の粒子入りと大差無い。
コーティング云々とかするよりペラ受けとかは長持ちするけど、素直にFグリスとか使う方が楽。

普通に使うにはペラ受け以外に塗れば良い程度の考えで平気じゃね?
638HG名無しさん:2009/02/04(水) 09:33:32 ID:lWD8cHU7
むしろペラ受け中心に塗ってるけど今からFグリスに変えたところで手遅れかなorz

639HG名無しさん:2009/02/04(水) 09:55:50 ID:lCACwo0L
なにも塗らずに走らせている俺は……
640HG名無しさん:2009/02/04(水) 10:01:21 ID:0dOOosKO
>>639
シャーシは何??
641HG名無しさん:2009/02/04(水) 10:01:56 ID:h1D2KPS3
そういえばミニFの完成品にはグリス塗ってなかったな

キットのミニFもグリス塗るように書いてないの?
642HG名無しさん:2009/02/04(水) 10:02:07 ID:0dOOosKO
>>639
シャーシは何??
643HG名無しさん:2009/02/04(水) 10:24:30 ID:e1gmc3I+
>>641
ギアがむき出しなので、グリスを塗ったら埃まみれになる。
644HG名無しさん:2009/02/04(水) 10:36:48 ID:ij1w4B0/
3月の新商品リストってどこにありますか?無知ですみません。
645HG名無しさん:2009/02/04(水) 10:38:40 ID:By1N17fP
>>640
強化赤VS
646HG名無しさん:2009/02/04(水) 11:26:16 ID:0dOOosKO
>>645
ms以外ならペラ受けくらいには塗っといたほうがいいよ。

カウンターとかはお好きにどうぞ。
647HG名無しさん:2009/02/04(水) 11:34:16 ID:lWD8cHU7
今度Fグリス見て来ます!

ところでチタンがついたとこを拭き取ろうと思うけど普通に綿棒やティッシュでいいかな?
なんかそれらじゃ完全に拭き取れない気がしまして…
ちょっとくらいギヤにチタン残ってても問題ないやんね…?
648HG名無しさん:2009/02/04(水) 11:47:03 ID:v1LCOba5
すでにチタングリスはディスコンなんだな。
649HG名無しさん:2009/02/04(水) 12:02:09 ID:PvyVDiy2
>>647
一回フルメンテする余裕があるなら洗面器に中性洗剤入れて洗うといい
650HG名無しさん:2009/02/04(水) 12:05:32 ID:lWD8cHU7
すみません。フルメンテはホイールを外さなければならないのでしたくないんです‥
651HG名無しさん:2009/02/04(水) 12:16:27 ID:ij1w4B0/
自力で見つけられました…。
黒サバンナレオは空気読みすぎで怖いくらいですね。
不評なグラス繊維やめてシャーシユニット全部ポリカABSにするとか。

あとフッ素コートスチールベアリングも注目。
湿気一発で錆びる駄目パーツだったりしてw
652HG名無しさん:2009/02/04(水) 12:18:09 ID:spp7F4BA
653HG名無しさん:2009/02/04(水) 12:18:49 ID:NssBXiqr
>>650
外せよ
ホイール抜けやすくなるから外さないってのは理解不能

MSの標準ホイールや
5本スポークの大径ライトウェイトホイールや
ローハイトタイヤのホイールなら
そうそう抜けやすくはならない
一番は72mmシャフト貫通だがな
654HG名無しさん:2009/02/04(水) 12:52:59 ID:lWD8cHU7
>>653
Xシャーシで620に絶縁を挟んでつかっててホイールはマックスTRFなんだけど、これでもホイール外したくないというのは理解不能ですかね。
655HG名無しさん:2009/02/04(水) 13:04:10 ID:0dOOosKO
>>651
最近タミヤ、フッ素好きだな〜w

ちなみにそれはローラー? 軸受けベアリング?
656HG名無しさん:2009/02/04(水) 13:11:20 ID:6TNFotKe
>>654
理解不能やね。
そんなにホイール大事なん?
657HG名無しさん:2009/02/04(水) 13:25:58 ID:XYD5fTms
ん〜ホイルは消耗品だから、いずれはダメになるからね。
物を大事にするのは良いことだと思う。
ホイル、ベア以外バラしてカラ拭きしたらどうだろ?
で、シャーシの方は綿棒でグリス綺麗に除去。
やってみて。
658HG名無しさん:2009/02/04(水) 13:27:34 ID:ij1w4B0/
>>655
620だから軸受けか、と。
価格帯から見てもダンガンHGの代用品扱いなのかも。
659HG名無しさん:2009/02/04(水) 13:28:49 ID:lWD8cHU7
>>656
大事ですね。
消耗品とは言え、無駄に寿命縮めることはないし。
ストックも無くなってきたしさ。

大事じゃないという貴方はきっといくらでもミニ四駆に金かけれる大金持ちなんでしょうね。
660HG名無しさん:2009/02/04(水) 13:34:16 ID:6TNFotKe
>>659
フルメンテしないでほかのパーツの寿命を短くする方がもっと兼ねかかると思うがねぇ
661HG名無しさん:2009/02/04(水) 13:37:31 ID:naohxduS
>>659
お前は何を言っているんだ

そもそも質問しておいて解答がでたのにしたくねぇとか何様なのかと
662HG名無しさん:2009/02/04(水) 13:37:42 ID:7/eYAn7n
なるべく外したくないのはわかるがそう高いもんでもあるまい
グリス除去するなら外した方がいいとは思うよ、その方が綺麗にできるし
663HG名無しさん:2009/02/04(水) 13:38:51 ID:6TNFotKe
まぁいいんでねーの?
人それぞれだしな(笑)
664HG名無しさん:2009/02/04(水) 13:42:49 ID:lWD8cHU7
>>657のいうようにホイール外さずにやってみます。

665HG名無しさん:2009/02/04(水) 13:43:26 ID:QMz8izI2
万年やのホイール抜きが再販されりゃある程度メンテナンスもできようが、
結局一度ホイール抜いたら新しいのはき替えた方がいいな
666HG名無しさん:2009/02/04(水) 14:02:44 ID:0dOOosKO
>>668
う〜ん。ちょっと想像できないな〜

ってことは精度がHG並みの厚さは620みたいな?

667HG名無しさん:2009/02/04(水) 14:04:31 ID:8zGPzw6S
定期的に痛い奴が湧くなww
668HG名無しさん:2009/02/04(水) 14:07:19 ID:0dOOosKO
アンカーミスった。
>>668>>658ね。
669HG名無しさん:2009/02/04(水) 14:11:51 ID:N9NjgPVe
メタル軸受けの寿命強化版的な感じかな?
670HG名無しさん:2009/02/04(水) 14:23:31 ID:0dOOosKO
>>669
それもまた微妙だな。HG再販か錆びにくい620がよかったな。
671HG名無しさん:2009/02/04(水) 14:34:47 ID:6TNFotKe
幅の狭い620とか
672HG名無しさん:2009/02/04(水) 15:26:54 ID:hLM/HsTy
620終わったな
673HG名無しさん:2009/02/04(水) 17:28:01 ID:zzNATfIT
価格と画像をよくみろ
どう考えてもAOメタルを鋼材にして
フッ素樹脂でコーティングしたもんだろ
674HG名無しさん:2009/02/04(水) 17:50:36 ID:IOY+QeK1
別物…のハズw
675HG名無しさん:2009/02/04(水) 17:55:11 ID:aC76Ln2y
狼の軸受けメタルみたいだな。
676HG名無しさん:2009/02/04(水) 18:19:17 ID:PtTmqAGY
ボールベアリングじゃないんだね。

今にして思えば、六角シャフトには六角穴のボールベアリングを、って言ってたのは
なんだったんだろw
677HG名無しさん:2009/02/04(水) 18:54:50 ID:Y4HJUN4K
バクシードでも単なる鉄のワッカをベアリングと称してたからな。
六角穴はシャフトにぴったりと貼り付いて抜けにくい=紛失しにくい
速いだけが性能じゃないからね。
678HG名無しさん:2009/02/04(水) 19:32:12 ID:uM5Aeari
つーか軸受け全般を指してベアリングって言うからな
679HG名無しさん:2009/02/04(水) 19:35:06 ID:7/eYAn7n
Hatomeベアリングの発売はまだですか!
680HG名無しさん:2009/02/04(水) 19:45:36 ID:QZZdmfRM
鉄ワッカをベアリングなんてゆるさねー!
俺は容赦しないぜ??
681HG名無しさん:2009/02/04(水) 19:48:23 ID:UrqYLKhJ
今ここで罵倒されてる鉄ワッカが
発売後、620を超える最高の軸受けとして評価される様を想像するとゾクゾクする・・・






ま、そんなことないだろうけどさ(´・ω・`)
682HG名無しさん:2009/02/04(水) 19:50:15 ID:F6c0kHlG
ベアリング=軸受け
ボールベアリング=転がり軸受け
HATOME=鳩目
683HG名無しさん:2009/02/04(水) 21:08:12 ID:HhBY4ZlQ

NURUPO=ぬるぽ

AKIKO=和田

ANOKANEWO=鳴らすのは貴方
684HG名無しさん:2009/02/04(水) 21:35:26 ID:aC76Ln2y
620→フラットコースとかでガチ

丸穴→公式でガチ
軸受けには丸穴って前ちゃんが(ry

ハトメ(要選別&加工)→短距離&単発でガチ

角穴→懐古的にガチ

メタル軸受け→安い!

ダンガンの黄色→軽い

…どれもこれも利点はあるさ。

HG以外は。
685HG名無しさん:2009/02/04(水) 21:36:52 ID:v2u+M70g
>>681
逆にシャフト接触部がみるみる減っていったらなんて考えると失禁しそう
686HG名無しさん:2009/02/04(水) 21:48:03 ID:I6mABwPn
>>684
ダンガンの黄色って何?
687HG名無しさん:2009/02/04(水) 23:09:07 ID:cdgjH1lD
>>686
セットアップスキッドホイールについてくる奴だと思う。
ハトメがなくて全部プラスチックでできてるやつ
アクティブローラーユニットにも同じようなのが付いてくる。
688HG名無しさん:2009/02/04(水) 23:30:58 ID:mGU+Ltr+
>>683
不覚にも噴いてしまったw
689HG名無しさん:2009/02/04(水) 23:41:54 ID:0dOOosKO
六角→なくしにくい
メタル→安い
HG→手軽でそこそこ高性能

丸穴は利点が見つからんw
690HG名無しさん:2009/02/04(水) 23:46:06 ID:vcLrfMKq
>>689
六角より精度はマシ
691HG名無しさん:2009/02/05(木) 00:00:27 ID:Uux1s6ww
それ利点か?w

値段も丸穴のほうが100円高いし。

そんな俺も某fmxサイトとたからばこセッティングの影響で丸穴ばっか買ってたな。
692HG名無しさん:2009/02/05(木) 00:03:04 ID:lPs/Iv2q
ワッシャー「軸受けに使えるのはベアリングやハトメだけじゃないんだぜ!」
693HG名無しさん:2009/02/05(木) 01:02:03 ID:jA3UH50Z
フルカウルが遅いって言われてるの何で?

そんなような専用スレまであるし。
694HG名無しさん:2009/02/05(木) 01:05:27 ID:Vm70dKEz
>>693
マシンが遅いのは作る方が悪い
フルカウルだから遅いとかは関係ない

敢えて言うなら大径が使いづらいってことか?
695HG名無しさん:2009/02/05(木) 01:09:07 ID:jA3UH50Z
小径だからとか重いからとかはナシね!

フルカウルでも削って大径はかせれば速いし‥
そもそもフルカウルってゆとりボディだといわれてるけど、大径使うためにボディ削って使わなかん点ではゆとりボディじゃないよなw
696HG名無しさん:2009/02/05(木) 01:20:49 ID:dlj5o92e
てかsageろっつのカス
697HG名無しさん:2009/02/05(木) 01:22:27 ID:tLqJtS3k
決して貶してるわけじゃなく個人的な意見だが
ミニ四駆自体十分ガキの遊ぶ玩具なんだけど、
フルカウルって更に幼稚なデザインに見えないか?
対象年齢を下げまくってるデザインというか。
レーサーミニ四駆やスーパーなんかはギリギリ模型の域だが
フルカウルはオモチャなイメージなんだよな。
698HG名無しさん:2009/02/05(木) 01:28:46 ID:jA3UH50Z
>>696
sageりゃいいんでしょ!

>>967
言われてみればレーサーよりもおもちゃっぽい気もするけど、やっぱフルカウルのほうが惹かれるなぁ。
699HG名無しさん:2009/02/05(木) 01:39:10 ID:dlj5o92e
まあフルカウルは許す
個人的に1番許せないのは初代の面影も無くなった餓鬼デザインのアバンテMk-3だ
700HG名無しさん:2009/02/05(木) 01:46:58 ID:OkfrPIv/
フルカウルより問題なのはラジ四駆だろ・・・

いくらなんでもノーマル状態のスピード遅すぎなんだが
今、ミニ四駆レギュに合わせてラジ四駆を改造してるんだが
プラズマダッシュ使っても同じセッティングPROのハイパーダッシュ2搭載車と
どっこいどっこいのスピード

なんだこりゃ