HDD/DVDレコーダ連動報告スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1RD-XS53ユーザ
DST-SP1だけど問題( ´ゝ`) 無
2てってーてき名無しさん:04/07/25 16:40 ID:???
もうXS53買ったのか
ちゃんと人柱として報告続けろよ
3てってーてき名無しさん:04/07/25 16:42 ID:???
SP5だけど問題無し
4てってーてき名無しさん:04/07/25 16:43 ID:???
ビクターの連動に比べるとXS53はイマイチだね。
5てってーてき名無しさん:04/07/25 16:50 ID:???
ビクターの連動って出来いいの?SONY並?
6てってーてき名無しさん:04/07/25 16:53 ID:???
ソニーの方がいいか。
レコーダー側から制御する方式はいろいろ問題多いなあ。
7てってーてき名無しさん:04/07/25 17:21 ID:???
ビクターの連動じゃタイトルが入らない。
XS53はタイトル入るし、EPGの表示が速いのもいい。
8てってーてき名無しさん:04/07/25 17:27 ID:???
>>7
それはスカパー関連の機能ではあっても連動とはまた違うのでは。
9てってーてき名無しさん:04/07/25 17:37 ID:???
どうして?
XS53でスカパーのEPG見れて、そこで予約すれば
チューナー側のチャンネルも合わせてくれるんだよ。
10てってーてき名無しさん:04/07/25 17:49 ID:???
チャンネル合わせ部分は連動だけど、それ以外のタイトルとかEPG表示速度とかは連動とは別。
11てってーてき名無しさん:04/07/25 17:50 ID:???
ひょっとして「連動報告スレ」と「連携報告スレ」を勘違いしてる? >>7,9
12てってーてき名無しさん:04/07/25 19:07 ID:???
今どきタイトルの入らない連動なんてねぇ…
13てってーてき名無しさん:04/07/25 19:09 ID:v7cp/nHd
スカパー板って天候が悪い時以外ほとんど動かないからsageなくてもいいんじゃない?
14てってーてき名無しさん:04/07/25 19:09 ID:???
RD-XS53とCSR-A3で無事連動できました。
東芝同士なのになんで保証されてないんだろ?
15てってーてき名無しさん:04/07/25 19:16 ID:???
>>13
ID出るのが嫌w
16てってーてき名無しさん:04/07/25 19:25 ID:???
SONY DST-D900 確認OK
電源連動、チャンネル切り替え、EPGの情報取得問題なしです。

製造日とかS/Nもあったほうがいいですかね?
17てってーてき名無しさん:04/07/25 19:26 ID:hk9iARRs
スカパー!連動対応チューナー(RD-XS53)

東芝 CSR-B3, CSR-B4, CSR-B5
松下電器 TU-DSR35ST, TU-DSR45ST, TU-DSR46ST, TU-DSR50ST
ソニー DST-MS9, DST-D900, DST-CR1, DST-DP1, DST-SP1, DST-SD5, DST-SP5
日本ビクター TU-VCS1
ユニデン DS150JFG
日立 CS-SP80(※1)
※1 衛星切換には、対応していません。連動動作前にチューナー側で、衛星切換を予約CH側に設定してください。
シャ−プ TU-DS20(※2)
※2 電源制御・衛星切換には、対応していません。
連動動作前にチューナー側を電源オンし、衛星切換を予約CH側に設定してください。
HUMAX CS-5000(※3)
※3 電源制御が正しく働かない場合があります。
(チューナーの電源オン中にRD側で電源オン制御すると、電源オフになるなど。)
この場合は、スカパー!電源連動は「切」でご使用ください。


※チューナー側のリモコンモード切換には対応していません。動作しない場合は、チューナー側のリモコンモードを切換えてください。
※本機で連動予約した番組を、チューナー側で同時に予約設定しないでください。チューナー側で予約する場合、
本機側は、連動予約から通常の外部入力予約に変更してください。
※本機では、PPV番組の購入はできません。
※スカパー!番組の放送時間が重なる番組予約を設定した場合、開始時間が同じときは、先に予約した方が優先録画されます。
(この場合、録るナビ画面上で先に予約されている方です。)
開始時間が異なっている場合、先に始まるチャンネルで録画を開始した後、
次の録画開始時間になると次に設定されていたチャンネルに切り替わって録画されます。

東芝調べ。全ての掲載機種で動作を保証するものではありません。
また、チューナーのバージョンアップ等で正常に動作しない場合があります
18てってーてき名無しさん:04/07/25 19:33 ID:???
AV板からの情報
ソニー DST-SP1

連動可   4件
 購入時期 2002年4月   製造番号1174XXX
 購入時期 2002年2月頃 製造番号1138XXX

連動不可 7件
 購入時期 2003年11月頃 製造番号1443XXX


※参照
514 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/07/25 12:57 ID:Ge+R9+MN

DST-SP1で連動問題なく動作してます。
過去ログ読み返して、取説よく読んで、色々確認しながら設定したら大丈夫でした。
チャンネル設定(ポジション:ライン3、CHコード:C100-xxx)、
スカパー!設定(接続チューナー:ソニー2、連動:入L3、電源連動:入)、
ケーブルの接続を確認してみてください。
なお、連動時には1---2---3て感じで、一秒間隔置きくらいに、
ゆっくりリモコンのテンキー押したみたいな感じになります。


原因はロットか設定不良?
19てってーてき名無しさん:04/07/25 19:38 ID:???
RD-XS53 + DST-SP1 構成の方、お時間あったら詳細をキボンヌ

1、連動がとれているか?

2、購入日、製造番号

3、連動がとれていない場合、>>18の設定見直しで復旧したか?
20てってーてき名無しさん:04/07/25 19:39 ID:???
で、何を報告白と?

HDD/DVDレコーダ機種名(今はXS53だけだが)
チューナーのメーカ、機種名、製造日またはS/N
チャンネル切替えの○×
衛星切替えの○×
電源連動の○×
EPG取得の○×

ぐらいで桶?
つ〜か、そのぐらいスレ立てた時点で決めとけ。
21てってーてき名無しさん:04/07/25 19:41 ID:???
>>20
あとは、本体側のスカパー設定(松下1とかソニー2とか)も要・報告かな?
22てってーてき名無しさん:04/07/25 19:42 ID:???
なぜにIDが「???」になる?
23てってーてき名無しさん:04/07/25 19:43 ID:???
>>22
sageで書き込むとIDが???。ageだとIDでるよ
24てってーてき名無しさん:04/07/25 19:57 ID:???
>>20
AV板のRDスレで、ソニーのDST-SP1と連動が取れないとの報告が多々あり、
その原因を調べたいので・・・。

1、チューナーの機種:
2、購入日:(だいたいでok)
3、製造番号:(下3桁はXXXで)
4、連動が取れてるか:(チャンネル、衛星の切り替えなど問題ないか?)
5、連動が取れてない場合、>>18の設定見直しで復旧したか?

これでロット番号に偏りがあるなら、購入前に対策が打てるかと。
>>18の設定見直しで復旧するなら、ただ単に設定不良でDST-SP1自体に問題無いかと。
2520:04/07/25 21:12 ID:DUOkjDdx
>>24
ってことは、ここはDST-SP1スレか?
他の機種の椰子はカキコするな、ってこと?
26てってーてき名無しさん:04/07/25 21:42 ID:???
AV版のRDスレから分かれたみたいだから、
どちらかというとRD-XS53スレじゃないかな。
SP1に限らずいろんなチューナーの話をした方が有益だと思う。
27てってーてき名無しさん:04/07/25 21:58 ID:???
レコーダー側もいろいろ語ればいいのでは?
特にSP1はコクーンとの相性も悪いという情報もあるし。
28てってーてき名無しさん:04/07/25 22:16 ID:???
>>27
コクーンユーザだが俺のSP1はそんなに相性は悪くないぞ。
月1くらいでSP1のチャンネル切り替えた後にチャンネル表示がそのままになったことがある程度か。
29てってーてき名無しさん:04/07/25 22:22 ID:???
コクーンユーザーはそんなに多くないw
30てってーてき名無しさん:04/07/25 22:29 ID:???
というか、月1なんて頻度で画面表示に問題出てたら思いっきり不具合って言わない?
そんなので録画内容ダメにされたくないよー
SP1…結構鬼門だな。うちのもSP1なのに…。
31てってーてき名無しさん:04/07/25 23:06 ID:H+HvZE3k
>>30
といってもSP1にたまに起こる現象だしな。
月1とは書いたが記憶に残っているのが先月か先々月くらいに
録画された捨て番組だし。
本命番組にぶち当たるのは9割無いと言い切っていいね。
32てってーてき名無しさん:04/07/25 23:26 ID:???
たまに起こるとか一番たち悪い
偶にだからいいやで修理先送り=大事な番組で起こったりすると頭来る
偶にしか起こらないから、その場の動作検証でDQN扱いされる
それでも偶に起こるから、クレーマーのような扱いで長期入院する。いつあがるのか分からない。
33てってーてき名無しさん:04/07/26 00:06 ID:???
  
34てってーてき名無しさん:04/07/26 01:25 ID:62FwzeQz
1、チューナーの機種: DST-SP1
2、購入日:2003年8月
3、製造番号:1438xxx
4、連動が取れてるか:何の問題もなし快適

うーん
ほんとみんなちゃんと設定してんの?
じゃなきゃデータ鳥無駄じゃないかい?
35てってーてき名無しさん:04/07/26 01:44 ID:???
SP1、うまくいってても、いきなり駄目になることがあるみたいだね
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090558005/682-684
36てってーてき名無しさん:04/07/26 01:50 ID:62FwzeQz
>>35
注意しとくよ。ありがd

一応水曜日から毎日野球やら音楽番組やら撮ってるけど
問題ないよ。5日間で12番組ぐらいかな。選局も問題ねー
37てってーてき名無しさん:04/07/26 02:54 ID:v76QBk6X
NG : aiwa SU-C53


ところで285スカイAチャンネルがレコーダーの番組登録できない
38てってーてき名無しさん:04/07/26 03:02 ID:62FwzeQz
>>37
C000xxxでドゾー

追加で
1、チューナーの機種: SP80
2、購入日:ずいぶん昔
3、製造番号:
4、連動が取れてるか:
メーカーの言うとおり衛星切り替えができない(少し期待したのだが…)。
39てってーてき名無しさん:04/07/26 03:42 ID:???
AV板からの移民ですが
テンプレにある↓連動不可ユーザです
購入時期 2003年11月頃 製造番号1443XXX

1、チューナーの機種: DST-SP1
2、購入日:2003年11月頃
3、製造番号:1443XXX
4、連動が取れてるか:連動せずチャンネル番号の取りこぼしをする。
設定も見直した。

んで、今日むかついたので、SP5 購入

1、チューナーの機種: DST-SP5
2、購入日:2004年7月26日
3、製造番号:1098XXX
4、連動が取れてるか:連動しましたが、
チャンネル切り替えを何度もしているとき1度だけ、
チャンネル番号の取りこぼしをした。それ以降起こらなかった。
ちょっと怖い。
40てってーてき名無しさん:04/07/26 04:02 ID:???
GJ
41てってーてき名無しさん:04/07/26 04:10 ID:???
>1 よ
こういう流れになるのは分かっていた筈だ
AV版で53/43専用スレ作ってその中で包括出来る内容だ
42てってーてき名無しさん:04/07/26 07:18 ID:???
>>41
AV板で「このスレ、スカパー板にも必要だよね」っていう流れになって
このスレが立ったはずなんだけど
43てってーてき名無しさん:04/07/26 08:00 ID:gdPcec2B
>>38
AnimaxやAXNもこれで入るね。

ありがとう。助かった。

44てってーてき名無しさん:04/07/26 10:24 ID:???
>>27>>28
ソニー同士の組み合わせ不具合出るってことはチューナーに原因がありそうだな。
連動したいやつはSP1は避けたほうが無難かも試練。
45てってーてき名無しさん:04/07/26 10:59 ID:???
SP5にすれば完全に連動するようになるのなら
今からでも買いに行く。
46てってーてき名無しさん:04/07/26 12:43 ID:???
>>45
sp5なら不具合報告はなさそうですね。
ただ現在はXS53の予約が始まるとたとえそれが地上波とかBSで
あってもスカパのチューナがONになるようです。

仕様なのかバグなのかわかりませんが
私自身はファーストロットは避けようと思っているのでまだ
購入しておりませんが・・・バグなら完全連動とはいかないようです。

sp1については何か対策を東芝がしてくれれば良いのですがね。

47てってーてき名無しさん:04/07/26 12:54 ID:???
48てってーてき名無しさん:04/07/26 14:20 ID:???
>>46
SP5だが、うちもこの3日間で1度だけチャンネル切り替えを1桁こぼしてコケた。
49てってーてき名無しさん:04/07/26 15:14 ID:???
>>48
はいダメ決定〜

というか、この場合は特にSP1ではなくXS53にも非があるように
感じられるがいかがか?
50てってーてき名無しさん:04/07/26 15:26 ID:haEVwPyx
データ端子は、チャンネル信号を受け取ったかどうか、
送信元(レコ側)に返さない仕様なのかな。

だとしたら、そんな端子をむりやり使って連携を実装しなければいけない、
中の開発者の方々も大変だなぁ。
51てってーてき名無しさん:04/07/26 16:25 ID:???
>>50
まぁ同意。

でも商品として出すからにはちゃんと動作するように作って欲しい。
うちSP1はデータ端子じゃなくて「データ出力」端子となってます。
SP1から出力することを主体とした端子にRDから無理やり信号を
送ってるんですかねぇ??
52てってーてき名無しさん:04/07/26 16:35 ID:???
TU-DSR46STで無事稼動。
最初どうにも連動できなくてあせったが、ケーブル抜けてたw
53てってーてき名無しさん:04/07/26 16:40 ID:???
本来は、スカパー!プラス等のデータ放送で、
文字情報をデコードして表示する機器に向けてデータを
出力するための端子だと思う。
で、そのデータ放送対応機器を、
スカパー!チューナの出力端子とテレビの間に挟む格好になり、
データ放送対応機器のリモコンで、データ表示ON/OFFを切り替えるから、
(データOFFの時は、チューナの映像出力をスルー出力)
同じリモコンでチャンネルも切り替えも出来るように、
データ端子からチャンネル切替信号を受け付けるように
仕様を追加したのだと思う。
54てってーてき名無しさん:04/07/26 16:43 ID:???
コクーンだとチャンネル操作ができるから入出力でいいのでは?
55てってーてき名無しさん:04/07/26 16:53 ID:???
ウチのDIR50はダメかなあ
56てってーてき名無しさん:04/07/26 19:59 ID:gdPcec2B
1、チューナーの機種: DST-SP1
2、購入日:2002年2月頃
3、製造番号:1116XXX
4、連動が取れてるか:
ウチは今のところ、問題なく連動しているようです。
とは言っても、2、3番組録ってみただけですが…

これからどうにかなってしまうのだとしたら恐い…
57てってーてき名無しさん:04/07/26 21:18 ID:???
ここはRD専用か?
58てってーてき名無しさん:04/07/26 21:46 ID:???
いいえコクーンもOKです。
59てってーてき名無しさん:04/07/26 22:07 ID:tY/OVVh+
コクーンはDVDドライブが無いからNG
60てってーてき名無しさん:04/07/26 22:15 ID:P1K2Ey7C
1、チューナーの機種: DST-SP1
2、購入日:2002年2月頃
3、製造番号:1118XXX
4、連動が取れてるか:
ウチも問題なく連動してます。
61てってーてき名無しさん:04/07/26 22:25 ID:Ob1rA+xJ
スカパーの連動目当てで買ったのに、連動できなく、
くやしいのでかきこ

1、チューナーの機種: DST-SP1
2、購入日:2003年5月頃
3、製造番号:13881xxx
4、連動が取れてるか:連動せず、設定も見直した

あたらしいチューナー買うのは、つらいため、
XS53のファームアップで対応できんもんかね
62てってーてき名無しさん:04/07/26 22:30 ID:XyUB2xEz
機種名:XS53
チューナー:東芝A3 S/N:48306xxx
チャンネル切替え:できる
衛星切替え:できる
電源連動:できる
EPG取得:できる
注意事項:リモコンチャンネルボタンでスカパーチャンネル選択を
切り替えていくとたまに1桁失敗する。次のチャンネルへの切り替えを
0.5秒くらい空けるとOK。 予約録画は今のところOK。
63てってーてき名無しさん:04/07/26 22:31 ID:???
RD以外もOKにするなら報告テンプレにレコーダーの種類も入れろよ。
途中から読み始めたやつが混乱するだろ。
64てってーてき名無しさん:04/07/26 22:32 ID:???
1から読めよ
ボケが
65てってーてき名無しさん:04/07/26 22:57 ID:???
>1 が悪い
66てってーてき名無しさん:04/07/26 23:02 ID:???
そうだな。>>1が悪い。
67てってーてき名無しさん:04/07/26 23:09 ID:???
>>1
謝れ
68てってーてき名無しさん:04/07/26 23:10 ID:???
で、集計屋はどこいった?
69てってーてき名無しさん:04/07/26 23:11 ID:???
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :       あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     >>1はあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
70てってーてき名無しさん:04/07/26 23:17 ID:???
:;' /:/ `メ、 i: ハ: i: : ii:i ヽ: i: :ii; : : : :iヽ: :
i: :i: i: i/,ィ=ミヽi: iヽNi:i_`iL:H---i:i: ヽ   スカパーチューナーと連動するのは
i: :i :i / {.iトgj:i ヽ! lルィ丁゙)‐ミ「!: :ii/: : i    RD-XS53だけじゃない
;':/ヾム⊂つ'´     i:.;{iil1:ソ i:i:::i !: : i:
: i: /: iト        、,,ミニっ /i/゚: o i .    ビクターのユーザーと
: i:/: : i    、`_      ̄/.:/: : : i: :   SONYコクーンのユーザーに
: /: .::ハ   ゙llllllル `ヽ    //. : :/! i: .   あやまれ!
/: .::/:::/`、  lll/: : : : :} /〃:./: /i iハ!
i. ::/i::/::::::i::ヽ`三ー 'ノ , イ/: /: /.::i i::::::
::::///::::::::i:::i:..ヽ---<::::/:::/: :/: : i iヽ::


 (/从从从ハ
  从。・`´・。゙リ <あやまれ!
 /ノ ゝ つ ノ/l


Ω<あやまれ!

71てってーてき名無しさん:04/07/26 23:43 ID:tY/OVVh+
コクーンにDVDついたら誤ってやるよ
72てってーてき名無しさん:04/07/26 23:50 ID:???
DXアンテナの、各メーカーのOEM品はそのオリジナルのが動けば当然動く?
73てってーてき名無しさん:04/07/26 23:50 ID:JQMvE9xy
ソニー DST-SP1
連動可   7件
2002年4月  製造番号1174XXX
2002年2月  製造番号1138XXX
2003年8月  製造番号:1438xxx
2002年2月  製造番号:1116XXX
2002年2月  製造番号:1118XXX

連動不可 10件
2003年11月 製造番号1443XXX
2003年5月  製造番号:1381xxx

ざっと集計してみた。
製造番号から予想すると、「1116XXX〜1438XXX」くらいはOKで
「1381XXX〜1443XX以降」くらいはNG ?
ただ、>>35みたいに、うまく連動取れてても、突然駄目になることがあるので、一概には言えないが。
連動可の製造番号みると、若番が多いので、初期のSP1は連動取れる可能性が大きいのでは・・・。

ちなみに自分のSP1の製造番号は「1387XXX」。XS53は、まだ購入してないが、厳しいですな。

74てってーてき名無しさん:04/07/26 23:51 ID:???
まかせろコクーンはPCに取り込んでDVDに移せるぞ。
まあ面倒だけどな。
フリーウェアを使えばストリーミング再生も複数のPCでできるぜ。
75てってーてき名無しさん:04/07/27 00:14 ID:???
1をせめるな。
俺はまだ購入前でSP1を使っているからとても参考になる。

東芝が完全に連携するチューナを出せば買うんだけどな
7675:04/07/27 00:19 ID:???
ちなみに「1169xxxx」だった。
集計的には可能性はありそうだけど。
77てってーてき名無しさん:04/07/27 01:38 ID:???
コクーンは専用のスレがあるし、
ビクターはどのチューナーでも大丈夫だろうから話題は少ないと思う。
78てってーてき名無しさん:04/07/27 01:57 ID:???
このスレの意義は今は薄いが、
スカパーがデータ端子を利用して、連動サービスの機能の一部を提供してるのだから、
そのうちRD以外にも、この機能を搭載したハイブリッドレコーダが必ず出てくる。
そのときには役立つはず。
79てってーてき名無しさん:04/07/27 07:37 ID:???
アンテナとのセット(SAS-SP1SET)で買ったDST-SP1で全く連動せず。

1、チューナーの機種: DST-SP1 (SAS-SP1SET)
2、購入日:2001年9月
3、製造番号:1040XXX
4、連動が取れてるか:設定見直し済みだが全機能連動せず。

古けりゃいいってもんでもないらしい…
3年保証あるからだしてみるかな。

80てってーてき名無しさん:04/07/27 09:01 ID:???
だからさぁ、何と連動しないんだよ。

>1くん >78くんさぁ
新しい対応機が出た時分に、このスレ見返す人なんかはさぁ、
レス見てこの記事は俺の買ったhogehoge機の事なのか?って思う訳よ。役立つにせよ曖昧な事になるんだからさぁ

って事で やっぱり >>1 が悪い
81てってーてき名無しさん:04/07/27 09:06 ID:???
結局、気をつけないと連動がダメって事だな

DVD付きコクーン、チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?

今更、面倒臭い録画方法できるかいな
82てってーてき名無しさん:04/07/27 09:48 ID:???
レコーダー:
スカパーチューナー:
チャンネル切替え:
衛星切替え:
電源連動:
EPG取得:
その他:
83てってーてき名無しさん:04/07/27 11:18 ID:???
レコーダー: TOSHIBA RD-XS53
スカパーチューナー: SONY DST-SP5
チャンネル切替え: 問題なし(手動操作時、1度だけ失敗)
衛星切替え: って何ですか?
電源連動: 完璧
EPG取得: 問題なし(日曜日の夜に1度だけ取得しきれてなかった事があり)
その他: 旧型リモコンから大幅にボタン配置が変更された事と機能が増えた事により
リモコン操作が非常にムズい
84てってーてき名無しさん:04/07/27 12:29 ID:???
>>83
スカイからパーフェクとか衛星をまたいでチャンネル予約すること
85てってーてき名無しさん:04/07/27 12:42 ID:???
なんだ俺のコクーンとXS40の組み合わせのほうが快適みたいじゃないか。
86てってーてき名無しさん:04/07/27 13:00 ID:???
>85
チューナーの話だ馬鹿
87てってーてき名無しさん:04/07/27 13:47 ID:???
>>86
ん?チューナーなら俺もSP1だぞ。文句あるまい。
88てってーてき名無しさん:04/07/27 14:37 ID:???
>>73
うーん。規則性がないね。2003年8月の連動可がなけ
れば製造時期ってことでFAっぽいけどねぇ

もうちょっとnが増えないとなんとも言えんなぁ
SP5でもちょこちょこ不具合でてるみたいだし
そもそもSP1は実働シェアとしてかなりのもん
だろうからねぇ。数が多いだけ不具合も多い
とは思う。
B4の不具合報告はまだないよね
89てってーてき名無しさん:04/07/27 15:31 ID:???
HUMA糞チューナーの場合、いくら連動がうまくいっても、HDD→DVDのダビングは
できませんよね?
90てってーてき名無しさん:04/07/27 15:47 ID:???
連動と映像は関係ないっしょ

それよりもXS53+SP5、チューナーのchコントロールだけだよね?
RD本スレにもボソっとあったけど、これって予約録画出来ないと
音声切り替わる時にchのゴミ出ちゃうんじゃない。
AXN、FOX、アニマル、ミステリー、ナショナルジオ・・・とか
91てってーてき名無しさん:04/07/27 16:08 ID:???
だめもとでケーブル向き変えてみるってのはいかがかと。
92てってーてき名無しさん:04/07/27 17:08 ID:???
>>91
やったよそれ。
93てってーてき名無しさん:04/07/27 17:17 ID:???
>>91
持ち上げてケーブルの重さがかからないようにしたり、
フェライトコアをつけてみたり、
アルミホイルで覆ってみたり、
SP1とXS53の間を可能な限り離してみたり、
他の機器やテレビまで外してみたり、
しましたが改善しませんでしたよもう。
94てってーてき名無しさん:04/07/27 17:50 ID:???
どうやら去年の投げ売りやキャンペーンで購入したものがやばそうだな。
95てってーてき名無しさん:04/07/27 18:12 ID:???
連動とは関係ないけど
新品の状態のXS53なんだけどHDDに録画したヤツを再生してみると
時々画面の一部にブロックノイズが出るんだよね
アナログ地上波の放送でこんなのが出るわけがないんでHDDに問題があると思われる
多分倉庫の中で長期ストックされた物を使ってるんだろうし
使っているうちに直って行くとは思うけどね
96てってーてき名無しさん:04/07/27 18:13 ID:???
>>90
あのCH表示ゴミはファームで改善されるんじゃないかな…
されるよね?されなきゃ怒るw
どう考えても裏録の音声切り替え状態を画面表示するのってバグじゃん。
97てってーてき名無しさん:04/07/27 19:41 ID:???
98てってーてき名無しさん:04/07/27 20:05 ID:???
>>97
それはオレが書いたんだけど何か?
99てってーてき名無しさん:04/07/27 20:09 ID:???
マルチ乙ってことだろ
100てってーてき名無しさん:04/07/27 20:15 ID:???
MPEG特有のアレじゃないのか
101てってーてき名無しさん:04/07/27 20:31 ID:???
すまん、ビクターのレコーダってスカパー連動するの?
今コクーンかXS53で悩んでるんだけど……
102てってーてき名無しさん:04/07/27 20:35 ID:???
>>99
詳細を見ず、投稿者の意図も見抜けないヤツが
なんでもかんでもマルチ扱いってのが知的水準の低さを表してるね
103てってーてき名無しさん:04/07/27 20:47 ID:???
ビクターのHDD/DVDレコはSP1でも100%スカパー連動します
104sage:04/07/27 21:03 ID:sYF3io+o
私もアンテナとのセット(SAS-SP1SET)で買ったけど
DST-SP1で問題なく動いてますよ。

レコーダー: TOSHIBA RD-XS53
スカパーチューナー: DST-SP1 (SAS-SP1SET)
購入日:2003年5月
製造番号:1208XXX
チャンネル切替え: 問題なし(予約、手動どちらも今のところOK)
衛星切替え: 721ch、200chを繰り返し変更してもOK
      (ただし手動のみチェック)
電源連動: 問題ないです。
EPG取得: 問題なし

初レコーダーなので、操作が慣れない部分もありますが、
DEPG、ネットdeナビなど、かなり快適で大満足です。
105てってーてき名無しさん:04/07/27 21:35 ID:???
東芝のRD−XS53とソニーのコクーンは、
レコーダ側で予約すれば、チューナー側の予約が不要。
チューナーのチャンネルの切り替えもレコーダー側で行える。
つまりチューナーがアナログ地上波のチューナみたいにブラックボックス化される。
ビクターのビデオコントロール端子やソニーのAVマウスの連動とは違う。

RDとコクーンは値段が他の機種よりかなり高いので、
もしチューナーとレコーダを二重に予約するのが面倒なだけで、
チューナーの予約機能に不満がないなら、
ビクターのビデオコントロール端子による連動で十分。
チューナーの予約機能に不満があるって人はRDやコクーンを選ぶといい。
更に予約自体が面倒ってならコクーンにしとけ。
106101:04/07/27 23:27 ID:???
>>105
明快なレスdクス。
俺は帯番組の予約忘れたり、「あーこの試合の再放送終わってたー」とかいう
ことが多いのでコクーンがいいみたいね。

107てってーてき名無しさん:04/07/27 23:44 ID:???
スカパー連動ならビクターの快録LUPIN DR-MH30がおすすめ

5万円台で買えます
108てってーてき名無しさん:04/07/27 23:52 ID:???
レコーダー: RD-XS53
スカパーチューナー: DST-SD3
チャンネル切替え: OK
衛星切替え: OK
電源連動: OK
EPG取得: OK
その他: SD3は、HPでは対応チューナーではなかったけど問題ないみたいです。
SD5が対応になっているのでたぶん問題ないと思っていましたが。
あと、DEPGの問題だけどG+は連動できません。
109てってーてき名無しさん:04/07/28 00:42 ID:???
>>107 えーっと、タイトル入る? 決まったキーワードで番組表検索できる? できなきゃいらん

>>108
G+番組表でないもんね。連動どころか選局もできないよRD経由だと
110てってーてき名無しさん:04/07/28 03:23 ID:???
>>108
その報告を待っていたんだよ!!
自分もディレクTVからの移行組なんだけど、
SD3はHPの対応表に載っていないし、本スレで1回報告があったけど、
ダメ押しの追加報告がなくて気になっていた。
ありがとう!!!
111てってーてき名無しさん:04/07/28 12:20 ID:???
SP1 連動不可に1表!!

家に帰ったら、型番報告します_| ̄|○
112てってーてき名無しさん:04/07/28 12:29 ID:???
連動しなかった人、サポートに連絡してる?
なんて言われた?
オレは、『数日待ってほすい・・・と。』
113てってーてき名無しさん:04/07/28 13:35 ID:???
DST-SP1連動不可報告

レコーダー: TOSHIBA RD-XS53
スカパーチューナー: DST-SP1 (SAS-SP1SET)
購入日:2002年9月
製造番号:1261XXX
チャンネル切替え: 不可
衛星切替え: 不可
電源連動: 不可
接続:間違い無し
114てってーてき名無しさん:04/07/28 18:21 ID:???
Sony SP5なんですけど、このXS53の連動機能使えば
番組A 11:00-17:00
番組B 13:00-14:00
という放送があったとして
番組A 11:00-13:00
番組B 13:00-14:00
番組A 14:00-17:00
のように録画することはできますか?
(SP5ではこのような予約が出来ないので)
115てってーてき名無しさん:04/07/28 20:14 ID:???
>>114
一応出来ますよ
録るナビのほうにはエラーっぽい表示が出るけど問題なしです
連続で録画する場合、前の番組の後半の15秒間が録画されないだけです
出来るけど、エンタ371の夕方〜夜みたいにCMがなくて
番組間の隙間がない場合にはこのやり方は向いてないですけどね
116114:04/07/28 20:36 ID:???
>>115
thanx!
117てってーてき名無しさん:04/07/28 20:38 ID:???
やばい欲しくなってきた
118111:04/07/28 20:53 ID:???
DST-SP1連動不可報告

レコーダー: TOSHIBA RD-XS53
スカパーチューナー: DST-SP1 (SAS-SP1SET)
購入日: 忘れた。最低でも1年以上前。
製造番号:1195XXX
チャンネル切替え:  さらりとダメ
衛星切替え:      さりげなくダメ
電源連動:       もちろんダメ
接続:チャンネル変更時、3桁のうち1桁だけ入ることがあったので、接続されてるくさい。
119てってーてき名無しさん:04/07/28 21:46 ID:???
>>109
G+は、専門番組のコード C000-004 で番組表の取得は可能です。
但し、連動は不可です。
120てってーてき名無しさん:04/07/28 22:02 ID:???
>>112
ファームアップデートでちゃんと対応してくれるようになるのかな…
単なる送信タイミングの問題っぽいしな。
121てってーてき名無しさん:04/07/29 00:09 ID:???
G+だけ連動不可ってなんで?
122てってーてき名無しさん:04/07/29 00:13 ID:xEutn0we
ソニー DST-SP1
連動可   8件
2002年2月  製造番号:1116XXX
2002年2月  製造番号:1118XXX
2002年2月  製造番号:1138XXX
2002年4月  製造番号:1174XXX
2003年5月  製造番号:1208XXX
2003年8月  製造番号:1438xxx

連動不可 13件
2001年9月  製造番号:1040XXX
購入日:忘れた 製造番号:1195XXX
2002年9月  製造番号:1261XXX
2003年5月  製造番号:1381xxx
2003年11月 製造番号1443XXX

なんか製造番号も、「初期だと安心」神話も崩れてきたか・・・。

希望は↓
112 名前:てってーてき名無しさん[sage] 投稿日:04/07/28 12:29 ID:???
連動しなかった人、サポートに連絡してる?
なんて言われた?
オレは、『数日待ってほすい・・・と。』
123てってーてき名無しさん:04/07/29 01:12 ID:???
>112 名前:てってーてき名無しさん[sage] 投稿日:04/07/28 12:29 ID:??? >
>連動しなかった人、サポートに連絡してる?
>なんて言われた?
>オレは、『数日待ってほすい・・・と。』

数日後に、修正プログラムが配布されると期待していいのでしょうか・・・。
もしくは、数日後に対応チューナーの一覧からSP1が削除されるか・・・。

ほかにサポートセンターに電話した人いない?
その回答をキボンヌ
124てってーてき名無しさん:04/07/29 01:20 ID:???
SP1で連動不可だった人!
リモコンモードは何になってますか?
CS1?CS2?
125てってーてき名無しさん:04/07/29 12:58 ID:???
DST-SP1連動不可報告

レコーダー: TOSHIBA RD-XS53
スカパーチューナー: DST-SP1 (SAS-SP1SET)
購入日: 2002年2月頃
製造番号:1063XXX
チャンネル切替え: ×(10回に1回くらい成功する)
衛星切替え: ×(同上)
電源連動: ×(53電源ON時にチューナーの電源が入ることもある)
接続:たまに成功するので問題ない筈。端子チェック済。
チューナのリモコンモード:CS1(工場出荷時状態にして確認)
126124:04/07/29 13:32 ID:???
>>125
乙〜

>>DST-SP1連動不可報告
>>チューナのリモコンモード:CS1(工場出荷時状態にして確認)

あや〜、リモコンモードも不具合とは関係ないのね(´・ω・`)
127てってーてき名無しさん:04/07/29 17:17 ID:???
>>119
G+が連動できないなら、XS53を買う必要が無くなるわ。
XS43にするか。
128てってーてき名無しさん:04/07/29 18:58 ID:???
X5も連動ありと無しの2種類出すかな?
129てってーてき名無しさん:04/07/29 19:47 ID:???
RDスレから誘導されてきました。

RD-XS53でビクターTU-VCS1の制御がうまくいきません。
電源連動は動くのにチャンネル切り替えがうまくいかないです。

どちらかが故障してる可能性もあるので、友人のスカパーチューナに繋ぐ実験をしてきます・・・
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 20:41 ID:mAx9HW7K
俺もsp1ユーザーなんだけど、確立5割じゃ買う気になれん。
この辺の不具合が改善されるまでスルー決定。
131てってーてき名無しさん:04/07/29 21:23 ID:???
連動可能なチャンネルは連動で
連動不可能なチャンネルはAVマウスで
っていう考え方はできないのか・・・

しかも「確立」だとさ・・・
日本語も出来ねえでやんの
132てってーてき名無しさん:04/07/29 21:38 ID:???
やっすいaiwaのチューナーと
RD-XS53を連動できている人はいるのでしょうか?
133てってーてき名無しさん:04/07/29 21:47 ID:m4JZrAvy
別件で芝のサービスマンに来てもらった際、
SP1との連動がうまく行かない件もついでに報告して見てもらったけど、
芝側もSP1が連動できないのは、把握してるみたいだった。
作動したり作動しなかったりするのは、
やっぱりファームの新旧問題らしいですわ。

ちなみにうちはこれを機にSP5に買い換えたんで、
もうどうでもいいんですが、まあ参考に。
(SP1定番のバックライトあぼ〜んだったし)
134てってーてき名無しさん:04/07/29 21:57 ID:???
SP1のバックライトがあぼ〜んってのはハングしているようなもんだから
リセットか電源引っこ抜くとすれば直るみたいだぞ。
135てってーてき名無しさん:04/07/29 22:20 ID:???
はぁ?
136てってーてき名無しさん:04/07/29 22:32 ID:???
>>133
へー。やっぱそうなんだ。
なんとかしてくれたらうれしいね。

ちなみに確実に連動できるチューナーってのはどの機種なのでしょうか?

スレ違いですが、チューナーって画質以外に機能の差ってあるのでしょうか?
自分はSP1しか使ったことがありませんがチューナーなんて何でも同じと
思っていました
137てってーてき名無しさん:04/07/30 01:14 ID:???
スカイAも連動できないって本当?
138てってーてき名無しさん:04/07/30 01:17 ID:???
211 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/07/24 07:53 ID:QGRB2in2
アイワのSU−CS5、連動しました。
電源の制御、衛星切替もできます。チューナー買い替え前提でXS−53買ったけど、とりあえずその必要はなさそう。

318 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/07/24 20:10 ID:RIp8KyVZ
X2から買い増しXS53。
いつの間にやらスゲエ機能満載でビクーリ。
とりあえずチューナーAIWA SU-CS6 連動OK。
(電源、チャンネル切り替えのみ確認、
衛星切り替え未確認スマン)
139129:04/07/30 01:43 ID:???
RD-XS53でビクターTU-VCS1の制御がうまくいかなかった者です。
友人宅で東芝CSR-B5に繋いでも同じ結果だった・・・

故障か、自分の操作誤りかもしれません。
東芝にTELしてみますー
140てってーてき名無しさん:04/07/30 01:49 ID:???
>>137
スカイA連動できてるよ
141てってーてき名無しさん:04/07/30 02:15 ID:???
>>139
設定が間違っているに一票
142てってーてき名無しさん:04/07/30 06:15 ID:???
結局バグ満載。
連動できねーじゃん。
143てってーてき名無しさん:04/07/30 08:00 ID:???
>>138
ありがとうございます。
XS-53買います。
144てってーてき名無しさん:04/07/30 08:28 ID:???
>143
買うのは勝手だけど、初RDならAV版のRD本スレ参考に見た方がいいよ。
俺はRD持ちだから、今買うなら迷わずRDだけどね
145てってーてき名無しさん:04/07/30 09:42 ID:???
>>136
>チューナーって画質以外に機能の差
すれ違いやし、そもそもここスカパー板やぞ。
ま、この辺でもみて勉強しなされ
ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1089359147/
146てってーてき名無しさん:04/07/30 19:44 ID:???
スカパー!チューナと連動できるEPGをもつレコーダって
少ないよな。

腐れ地上波のEPGなんか、広告まで出てくる始末で。
Gガイドだっけ?あれって糞だな。
147てってーてき名無しさん:04/07/30 21:30 ID:???
DST-SP1
購入日:2003年
製造番号:1359xxx
連動設定してるけど失敗もあれば成功もある

マスプロの松下OEMチューナー買うかな・・・
148てってーてき名無しさん:04/07/30 22:44 ID:???
最初無問題で連携していたSP1...
突然今日になって全く連動されなくなったよ...

SP5へ買い換え検討中。1万ちょいならわけないけど、
ファームで対応されましたも悔しいからちょいガマン中w
149てってーてき名無しさん:04/07/30 22:49 ID:???
>>148
サポートセンターには電話しました?
電話したなら、その回答を聞きたい・・・。

>>112の「数日まってほしい」の言葉が気になる
多分、数日後に東芝から、何らかの対応があると期待してるのだが

150てってーてき名無しさん:04/07/30 22:49 ID:???
>>148
XS53だよね?
漏れもSP1と連動させてるから気になるな。
何か設定変えた?
まぁ、判ってればなんとかしてるわな。
151てってーてき名無しさん:04/07/30 22:51 ID:???
とりあえず冷やしてみろ
152てってーてき名無しさん:04/07/31 22:25 ID:???
DST-SP1連動不可報告

レコーダー: TOSHIBA RD-XS53
チューナー: DST-SP1 (SAS-SP1SET)
購入日: 忘れた
製造番号:10038XX
チャンネル切替え: ×(1か2桁入る場合もある)
電源連動:× (XS53電源OFF時にチューナーの電源が切れることもある)



製造番号が怪しかったんで、XS53といっしょにSP5買って来たんでこれからSP5試して三益。
153147:04/07/31 22:30 ID:???
マスプロのチューナー10k切ってる店で買ってきた
アンテナも換えないとまったく映らないとは思わなかった・・・

CDT580SP
RD側で松下2で設定して今のところ連動中
154152:04/07/31 23:02 ID:???
DST-SP5連動可報告

レコーダー: TOSHIBA RD-XS53
チューナー: DST-SP5 (SAS-SP5SET)
購入日: 2004/7/31
製造番号:10935XX
チャンネル切替え: ○(1か2桁入る場合もある)
電源連動:○


XS53と同時購入だったのでSP5SETが10K(後日+5Kキャッシュバック)
だったんでまぁよしとするか・・・・。


155152:04/07/31 23:03 ID:???
>154
>チャンネル切替え: ○(1か2桁入る場合もある)

チャンネル切替え: ○
の 間違いです。 スマソ。
156てってーてき名無しさん:04/08/01 00:09 ID:???
レコーダー: TOSHIBA RD-XS53
スカパーチューナー: DST-SP1 (SAS-SP1SET)
購入日:ワールドカップ前
製造番号:-807XXX
チャンネル切替え: ◎
衛星切替え: ◎
電源連動: ◎

なんの問題もなく快適動作中。
157てってーてき名無しさん:04/08/01 00:36 ID:???
RD-XS53でのスカパー連動だけどパーフェクト・チョイスでも年間契約みたいな
購入操作の必要無いPPVは連動可能です。
本日、年間契約しているWWEヴェンジャンス問題なくDEPGからの予約のみで
連動録画できました。
158てってーてき名無しさん:04/08/01 00:58 ID:???
156で連動出来たと書いた者ですが、不具合らしい動作したので報告します。
XS53経由でスカパーのチャンネル切り替えをしようとすると、かなりの頻度でチャンネル切り替えを失敗します。
例えば、221から223に切り替えようとすると、 23 と表示されて切り替え失敗で元チャンネルのままです。
まだ、連携録画機能は使っていませんが、チャンネル切り替えと同じくらいの割合で失敗すると、使い物にならないんじゃ・・・。
東芝はデバック作業したんでしょうか?
159てってーてき名無しさん:04/08/01 01:04 ID:Pp0sAEVI
正直、完璧に動作してると思っていたので、かなりショックが大きいです。
10万も払って、自分がデバッグするなんて、夢にも思わなかった。
160てってーてき名無しさん:04/08/01 01:07 ID:???
本スレじゃないから嘘を書いてもバレないと思っているらし
161てってーてき名無しさん:04/08/01 01:24 ID:k+9ifK9F
>>160
自身がsageでレスしても説得力が無いわな
162てってーてき名無しさん:04/08/01 01:31 ID:???
嘘だから関係ない部分にしか突っ込めないらしい
163てってーてき名無しさん:04/08/01 01:35 ID:???
ここにも猿芝厨が出没してるのか。
さっさと山奥に帰れよキチガイ
164てってーてき名無しさん:04/08/01 01:37 ID:???
こっちにまでキモ儲が出張してきてるのかよ
というより儲を装った安置か
165てってーてき名無しさん:04/08/01 01:38 ID:???
ああ、やっぱりアンチがデマ流しに来てたんだw
166てってーてき名無しさん:04/08/01 01:40 ID:k+9ifK9F
>>165
的確な自己分析だな
167てってーてき名無しさん:04/08/01 01:43 ID:???
>>166
ごく稀に起きるエラー頻繁に発生する事にしたのが
すぐにバレてお気の毒
168てってーてき名無しさん:04/08/01 01:43 ID:???
ってことは、ここはアンチの立てたスレだな。
二度とこのスレに近寄らない方がいいぞ。>>164
169てってーてき名無しさん:04/08/01 01:45 ID:???
スカパ板を荒らすなよ。
コクーンユーザーとしては連動仲間ができたスレなんだから。
170てってーてき名無しさん:04/08/01 01:47 ID:???
コクーンは即刻退場願います
171てってーてき名無しさん:04/08/01 01:47 ID:xLXYkL70
チューナー SP5
ビデオ RDR-HX8

民法録画してるあいだスカパー見れないなぁ
なんかいい方法ありますか??
172てってーてき名無しさん:04/08/01 01:48 ID:???
>>171
SP5だったら出力が2系統あるでしょ?
一方をTVに出力したらビデオとか関係なく見れるんじゃないの?
173てってーてき名無しさん:04/08/01 01:50 ID:???
分配してTVに接続
174てってーてき名無しさん:04/08/01 01:50 ID:CjiIWbpv
今日購入した。
SP-1とばっちり連動しているが、DEPSが取得できん・・・・・
175てってーてき名無しさん:04/08/01 01:52 ID:xLXYkL70
>>172
やってみます!ありがとうです!バカですいません
176てってーてき名無しさん:04/08/01 01:53 ID:???
>>174
ネットに繋げてないってオチじゃないよな?
177てってーてき名無しさん:04/08/01 02:00 ID:???
>>174
「DEPG」だよw
それって地上波も出ないの?スカパーだけ?
スカパーだけ出ないならチャンネル設定に問題があり
地上波も含めて全て出ないならネットワーク関係にも問題があるかも
とりあえずPCのほうで設定とかは見れるの?
178てってーてき名無しさん:04/08/01 02:00 ID:???
>>167
黙れ似非信者。
179てってーてき名無しさん:04/08/01 02:10 ID:???
  .
180てってーてき名無しさん:04/08/01 03:47 ID:???
CS-4000 / RD-XS53 の連動動作確認した漢はいらっしゃるかな?
181てってーてき名無しさん:04/08/01 09:58 ID:???
レコーダー: TOSHIBA RD-XS53
スカパーチューナー: AIWA SU-CS5
購入日:3年ほど前
製造番号:
チャンネル切替え: ◎
衛星切替え: ◎
電源連動: ◎

連動は全く期待していなかった。むしろこれを機に糞チューナーと
オサラバできると思い、どのチューナー買おうかとこのスレ見て検討してたんだが
期待に反し(?) 完璧に連動 しちまいやがったw

182てってーてき名無しさん:04/08/01 21:03 ID:???
>>169
コクーンには、もう用ないよ?
これからは、RD-XS53 を買えばいいだけなんだから
183てってーてき名無しさん:04/08/01 22:09 ID:???
AV機器での煽りあいなどは専用板でどうぞ
184てってーてき名無しさん:04/08/02 01:42 ID:???
レコーダー: TOSHIBA RD-XS53
スカパーチューナー: パナソニック tu-dsr46
購入日:ディレクTVからの移行時
製造番号:
チャンネル切替え: ◎
衛星切替え: ◎
電源連動: ◎

axn sky-a animax しか連動できないが・・・
DEPGは完璧に取得できるんだけどな・・・
これは改善されるのかね・・
やっぱり最新機種に買い換えるしかないのか
185てってーてき名無しさん:04/08/02 03:09 ID:???
>>184
それはチャンネル設定を間違ってるっぽいなw
186てってーてき名無しさん:04/08/02 03:22 ID:b0d62H19
1、チューナーの機種: DST-SP1
2、購入日:2002年5月頃
3、製造番号:1191XXX
4、連動が取れてるか:今のところとれている。


一度、他の不具合があって、XS53を交換し、再設定するときに
連動しなくて焦った。よくよく見ると、チャンネル名設定をネットdeナビ
で行うときにCHポジションをLine3にせずに、ch28とかにしていた。


余り参考にならなくて、すまん。
187てってーてき名無しさん:04/08/02 03:58 ID:???
CHポジションは「Line3」じゃなくて
「CS」にしないと連動しないはずだけど
188てってーてき名無しさん:04/08/02 09:15 ID:???
レコーダー:
チューナー:
購入日:
製造番号:
チャンネル切替え:
衛星切替え:
電源連動:
接続:
チューナのリモコンモード:
189てってーてき名無しさん:04/08/02 12:44 ID:???
SP1連動不可でした・・・

レコーダー:RD-XS53
チューナー:DST-SP1
購入日:2002年の夏頃
製造番号:1190×××

チャンネル切替え:10回中、一回成功するかしないか。
         連動する信号は確認してるけど、「721」なら「21」とか
         正確に信号がチューナーまで行ってない感じ

衛星切替え:上記のチャンネル切り替えが成功すれば○

電源連動:チャンネル切り替え同様、十回に一回成功するかしないか。

接続:問題なし

※ケーブルには問題ないのかね?
190てってーてき名無しさん:04/08/02 14:15 ID:???
>>184
それはよくある設定ミスだよ。

チャンネル設定するときに、C000-(チャンネル番号)ではなく、
C100-(チャンネル番号)にしないとスカパーチューナー連動しないよ。
その3チャンネル+αは、例外的にC100-(チャンネル番号)が使えないが
代わりにC000-(チャンネル番号)で連動が可能になっている。

>>185
マニュアルの記述がすごく不親切だから。
あれじゃ、おっちょこちょいな人は気づかなくてもしょうがないよ……。
191てってーてき名無しさん:04/08/02 15:12 ID:???
数日待ってのお達しがあったヤシのところには
何か連絡がきたのだろうか?
192129:04/08/02 15:17 ID:???
レコーダー:RD-XS53(PL1470****)
チューナー: Victor TU-VCS1(11560***)
チャンネル切替え: OK
衛星切替え: OK
電源連動: OK
チューナのリモコンモード: 設定無し

設定でハマった・・・・
本体を交換したり、他のチューナをつないだりして色々試してもダメだったんだけど、
190氏の書き込みでハッ!と気づいてRDの設定をなおしたらあっさり連動しました。

スカパー連動するにはC100-xxxにしないとダメなんですね(汗)
慌てて東芝のサービス呼んじゃったよ。
これから来るのにバツ悪いなぁ・・・・
193112:04/08/02 18:10 ID:???
>191

残念ながら、その後連絡はありません。
日中は家空けてるから、連絡あったのかもしれないけどね。
194てってーてき名無しさん:04/08/02 18:37 ID:???
スカパー連動するしないは表示アイコンが赤か緑かで分かるんじゃないの?
赤だと連動しない。緑だと連動する。赤アイコンになったらC000をC100に
195184:04/08/02 20:00 ID:???
190氏の言うとおり設定ミスでした。
危うくチューナーを新規購入するところでした。
ありがとうございます
19637:04/08/02 21:06 ID:wqwOPEjF
aiwa SU-C53
じゃなくて
aiwa SU-CS3 だった

んで
SAS-SP5SET 購入
連動ok
たまらん(*´Д`*)ハァハァ

197てってーてき名無しさん:04/08/02 21:10 ID:???
レコーダー: RD-XS53
チューナー: DST-SP1 (SAS-SP1SET)
購入日:2002年11月
製造番号:1300XXX
チャンネル切替え:OK
衛星切替え: OK
電源連動: OK
チューナのリモコンモード: シラネ。(デフォルト)

まだ3日目だけど、今のところ問題なし。
どーでもいいけど、X1からの移行なので動作が速い、マジで。ちょっと感動。
198てってーてき名無しさん:04/08/02 22:16 ID:???
>>194
逆だ。
C100-でダメならC000-で試してみる。
それでもダメな代表選手がG+か。C000-004でEPGは取れるけど。
199てってーてき名無しさん:04/08/03 00:23 ID:???
購入する番組には使えないんでしょ
だめだこりゃ
200てってーてき名無しさん:04/08/03 00:55 ID:???
何いってるのコイツ
201てってーてき名無しさん:04/08/03 01:11 ID:???
>>200
目を合わすと包丁や鎌を持って追い掛けられるぞ。ほっておけ。
202てってーてき名無しさん:04/08/03 01:27 ID:???
ジロジロ
203てってーてき名無しさん:04/08/03 09:20 ID:???
>>199
煽り乙。

PPV(コピーガードなし)だったら、今まで通りチューナー側でも録画予約しておけば全く問題ない。
変に間違って購入されるよりはマシだろう。

PPV(コピーガードあり)はどっちにしても録れないしな。
新作映画/アニメ/ライブ生中継とか、あとAVとか。
204てってーてき名無しさん:04/08/03 10:49 ID:???
>..今まで通りチューナー側でも録画予約しておけば全く問題ない

連動に全く関係ない
205てってーてき名無しさん:04/08/03 13:56 ID:???
俺はパナの46で無事連動してるけど、友人がSP1で四苦八苦してた。
で、色々説明・検証した結果、ケーブルのチューナとの接続が緩かったw

連動しないひとはもう一度ケーブルを奥までぶっさしては?
206てってーてき名無しさん:04/08/03 15:07 ID:???
>>205
まぁ中にはそんなこともあるかもしれんが、
ここに書き込んでる人の大半はそんなことはすでにやってるわけで。
漏れの場合は接点クリーナで清掃してから確実に奥まで差し込みましたよ。
207てってーてき名無しさん:04/08/03 18:22 ID:???
>>204
お前は報告に全く関係ない
208てってーてき名無しさん:04/08/03 23:06 ID:???
>>206
でも、スカパーのデータ端子って、かなりの人が放置プレイだったと思われるし(w

自分は、明日XS53が届くので、ちゃんと掃除してから接続かな。
209てってーてき名無しさん:04/08/04 00:26 ID:???
レコーダー: TOSHIBA RD-XS53
スカパーチューナー: DST-D900
購入日: パーフェクからスカパーに変わった頃
チャンネル切替え:  ○
衛星切替え:     ○
電源連動:      ○
その他:  古いチューナーなので端子が死んでるかと心配したが
そのまま接続して全く問題無し!ただXS53の電源を入れると必ず
チューナーの電源も入っちゃうけどそういうもの?

XS41からの乗り換えだけど激しく便利!ようやくスカパ、レコーダの両予約
から解放されたよ。
210てってーてき名無しさん:04/08/04 00:28 ID:???
>そのまま接続して全く問題無し!ただXS53の電源を入れると必ず
>チューナーの電源も入っちゃうけどそういうもの?

設定→スカパー!設定→電源連動→OFF
これで電源連動は切れるよ
211209:04/08/04 00:28 ID:???
訂正
スカパーチューナー :ソニーDST-D900
212209:04/08/04 00:30 ID:???
>>210
それ切っても予約時はちゃんと電源連動可?
213209:04/08/04 00:38 ID:???
自己レス
ゴメン今マニュアル見てみたらやっぱ予約時の電源連動もダメに
なっちゃうみたいね
214てってーてき名無しさん:04/08/04 01:00 ID:???
>>212-213
オレはSP5を使ってて完全に連動してるけど
こればっかりはチューナーによるからね
215てってーてき名無しさん:04/08/04 02:13 ID:???
CS-4000 + XS53 動作確認まだー?
216てってーてき名無しさん:04/08/04 05:38 ID:???
>>215
永遠に来ないよ
217てってーてき名無しさん:04/08/04 23:21 ID:???
数日待って芝から連絡来た(はずの)SP1ユーザーの報告はまだでつか?
218てってーてき名無しさん:04/08/05 14:57 ID:???
レコーダー: TOSHIBA RD-XS53
スカパーチューナー: HUMAX CS-5000
購入日:2004年6月
製造番号:
チャンネル切替え: ◎
衛星切替え: ◎
電源連動: ○
RDの電源を入れるとチューナーの電源も入ります。
XS53は7月21日購入、それから毎日3番組程度スカパー連動してるけど問題なし。
219てってーてき名無しさん:04/08/05 16:46 ID:???
◎と○の違いはなんだ?
220てってーてき名無しさん:04/08/05 17:14 ID:???
209にもあるが、
「RDの電源を入れるとチューナーの電源が入る」事が正常動作なのかがわかんない。
だから○にした。
イメージだと予約時に自動的にチューナーの電源が入って
チャンネルも調節されるだと思うんだけど…
ちなみに東芝の公式でアナウンスされているCS-5000の不具合はうちでは発生してないです。
221てってーてき名無しさん:04/08/05 17:29 ID:???
>>220
スカパー連動でチューナー電源入りに設定してあれば、RDの電源を
入れれば必ずスカパーチューナーの電源は入るよ。
222てってーてき名無しさん:04/08/05 18:03 ID:???
>>220
スカパーチューナーを録画のためだけに使っていると
そのような誤解を生じるかも知れないね

まあ、その前に説明書はちゃんと読みましょう
223てってーてき名無しさん:04/08/05 22:57 ID:???
>>218
コピワンのものなんか連動して(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
224てってーてき名無しさん:04/08/05 23:02 ID:???
そのうちみんなコピワンになるだろ

 × コピワンのものなんか
 ○ 暇糞なんか
225218:04/08/05 23:08 ID:???
最初はDVDにガンガン保存と思っていたけど
多くの番組を楽に録画できると一回見れば十分なんだわ。
保存してもう一回みたいとは思わない。
一回もDVDに焼こうと思った事無いよ。

俺にはコクーンの方がよかったかも…
226てってーてき名無しさん:04/08/05 23:11 ID:???
お前の見る番組はそうだろうよ
227てってーてき名無しさん:04/08/05 23:34 ID:???
>>225
確かに、そういう使い方だとコクーンのほうがいいと思うぞ。
でも、コクーンには早見がないからそれを慰めにでもすればよかろ。
228てってーてき名無しさん:04/08/05 23:44 ID:???
>>225
よくわからないんだけど、
CS-5000ってコピワンになっちゃうんだよね?
そうするともしコクーンだったら録画できなくなっちゃわないのかな?
229218:04/08/05 23:50 ID:???
>>227
確かに1.5倍速に惹かれてコクーンをやめたし、RD-XS53に満足してます。
リアルタイムで番組を見る事が0になったなぁ。
230てってーてき名無しさん:04/08/06 01:35 ID:Q/Tmhp0Y
TOSHIBA RD-XS53 + HUMAX CS-4000 動作状況
・RD-XS53 チューナーメーカー設定…HUMAX
・電源連動…×
・CH連動…○
数回のテスト結果です。
231てってーてき名無しさん:04/08/06 01:54 ID:???
(´・∀・`)ヘー
232てってーてき名無しさん:04/08/06 02:04 ID:???
>>230
神さまありがとうございます
これであとは HDD 問題の様子見だけです>XS53
233230:04/08/06 02:16 ID:Q/Tmhp0Y
TOSHIBA RD-XS53 + HUMAX CS-4000 動作状況(訂正)
・RD-XS53 チューナーメーカー設定…HUMAX
・電源連動…△(反応したり反応しなかったり)
・CH連動…○
電源連動は微妙ですね。
234てってーてき名無しさん:04/08/06 02:57 ID:???
突然 G+ も連動できるようになってるね。
いつからだ?
っつーか、他にもできるようになった局あるのかな?
公式ぺージの方にも何も書いてないが。
235てってーてき名無しさん:04/08/06 13:35 ID:xNyKJ6Wi
XS53の連動って、XS53の電源が入るとスカパーの電源も入っちゃうんですね。

予約時だけ連動するのかと思ってたよ・・・。
236てってーてき名無しさん:04/08/06 13:48 ID:???
>>235
俺も最初そう思っていたから、ちょっと面食らった。
もう慣れたけど。コクーンもそうなのかな?
237てってーてき名無しさん:04/08/06 13:58 ID:???
電源連動させてるからだろ。設定違いで愚痴ウザ
238てってーてき名無しさん:04/08/06 14:12 ID:???
電源連動しないと無意味ですが、なにか?
239てってーてき名無しさん:04/08/06 14:28 ID:???
>>235->>238
わめき合ってる君たち。

連動が入 切 に加えて 予約時のみ入 とかがあればいいのか?
240てってーてき名無しさん:04/08/06 21:59 ID:???
>239
それがあればベストだね
241てってーてき名無しさん:04/08/06 22:18 ID:???
>>240
よしわかった。
242てってーてき名無しさん:04/08/06 22:54 ID:???
ついでにリモコンにチューナーの電源ON-OFFボタンを
243てってーてき名無しさん:04/08/06 23:49 ID:???
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=202780
&MakerCD=80&Product=RD%2DXS53&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=3110404

誰か被害者増やさないためにSP1の連動不具合教えてやれ
244てってーてき名無しさん:04/08/07 09:39 ID:???
青梅での会議を終えて乗り換えの立川駅で「南武線最終〜!」のコールで
川崎方面に帰るエンジニアがホームまでダッシュするんです。
肩を並べて走るその時、開発者全員の総力でRDが作られてきたし、
作られていることを、息を切らしながら実感しています。

そんなに無理して帰らなくても…

245てってーてき名無しさん:04/08/07 15:39 ID:???
仮登録中ってコピー制限してないんでしょうか?
HDDに録画後DVDにダビングしても、HDD上にも残ってるんですけど。
どちらも正常に再生できます。
246てってーてき名無しさん:04/08/07 15:56 ID:???
CS-5000ならコピワンだけど
他のチューナーならコピワン掛かってません
コピガ信号は一部のPPVと900番台に掛かってます。

# レコでダビング出来るってことはどういう事なのか理解してる?
247てってーてき名無しさん:04/08/07 16:45 ID:???
>>245
基本的なことがわかってない気がするが
スカパ(1)の場合コピーガードと言えばマクロビジョンのことで
これはHDDにも録画できませんよ
アダルトチャンネルとかにかかってます。
(レンタルビデオにかかってるやつと同じ)

コピワンというCPRMは現在だとBSデジタル スカパ110度
でかかってます。HDDに録画したら1回だけムーブできる

くわしくはここ

http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/main.htm
248てってーてき名無しさん:04/08/07 19:20 ID:???
>>247
スカパーの専門誌に「ほぼ全チャンネルにコピワンがかかってる」みたいな事が書いてあるから
事前に色々と調べてから入会した人は>>245のような誤解をしたまま入会する人も多いと思う
249てってーてき名無しさん:04/08/07 19:22 ID:???
>>247
246も言ってるが、スカパー1のチューナーでもHUMAXのCS-5000だけは
例外的にアナログ出力にもコピーワンス入りらしいので注意。

あと、「コピワンというCPRM」って表現には違和感があるんだが。
マクロビジョンとかと同列に映像出力にコピーワンス信号がかかってることを指すなら
CGMS(CGMS-A)って表現のほうが妥当だろう。

CPRMもコピーワンスを実現する上での重要な規格だが
それはあくまで録画メディア(HDDやDVD)側の話なので
ちゃんと切り分けて説明しないと余計な混乱を招くだけだと思うぞ。
250てってーてき名無しさん:04/08/07 19:23 ID:???
>>248
「スカパーの専門誌にそんなこと書いてあった」って、ソースは?
スカパー110度の専門誌だったらまだわかるけど。
251てってーてき名無しさん:04/08/07 19:33 ID:???
>>250
「ソースは?」って実際売ってる雑誌でそう書いてあるよ、なぜかw
252てってーてき名無しさん:04/08/07 19:53 ID:???
>>251
今発売中のガイド誌に?
「〜ガイド」と「月刊〜」のどっちに?
253てってーてき名無しさん:04/08/07 20:00 ID:???
>今発売中のガイド誌に?
数ヶ月前

>「〜ガイド」と「月刊〜」のどっちに?
どっちかに
254てってーてき名無しさん:04/08/07 20:56 ID:???
えっとね、ついこないだ気付いたんだけど
スカパ公式にも(倶楽部スカパかな)有料チャンネルにはコピー制限が・・と一言書かれている
でも制限されてないけどね
255てってーてき名無しさん:04/08/07 20:59 ID:???
ここでつ
ttp://www.customer.skyperfectv.co.jp/web/html/club/0408/frame.html?contents/custom/custom_main.html

これだと、全く初めての人はそう思うだろうね。
256てってーてき名無しさん:04/08/07 21:03 ID:???
今後の新しいチューナーはCS500と同じくコピワンになることを示唆してる気がする
257てってーてき名無しさん:04/08/07 21:31 ID:???
>一部を除くほとんどの有料チャンネルでは、
>DVDレコーダーや、ハードディスクレコーダー
>などのデジタル録画機器用の設定として、
>コピーワンス(1回のみ録画可能)で
>番組を放送しております。

そうそう、これが書いてあったんだよ
258てってーてき名無しさん:04/08/07 22:02 ID:???
納得。
……要するに、今後出るかもしれない新しいチューナーは買っちゃダメとw

確かにある時期以降は、iLink出力にはコピーワンスかかってるって話だったはずだしな。
対応チューナーがほとんどない上に、
わざわざiLinkでD-VHSに撮ってる香具師も少ないから話題にならないだけで。
259てってーてき名無しさん:04/08/07 22:28 ID:???
× ……要するに、今後出るかもしれない新しいチューナーは買っちゃダメとw
○ ……要するに、今後コピワン一色になるから既チューナーを買いだめしとけとw
260てってーてき名無しさん:04/08/08 18:13 ID:rBr0/Zd/
レコーダー: TOSHIBA RD-XS53
スカパーチューナー: DST-SP1
購入日:2002年夏頃
製造番号: 1169xxx
チャンネル切替え: ×
衛星切替え: ×
電源連動: ×

スカパー!設定後に
「スカパー連動動作に影響があります。確認してください。」と出ます。
連動している人はこのメッセージもでないのでしょうか?

連動は一度失敗して上記のメッセージが出ないように
接続部分を調整したりしていましたが、
上記のメッセージは関係ないのでしょうか?
261てってーてき名無しさん:04/08/08 19:24 ID:???
>>260
「あなた設定いじったよ。OK?」ていう単なる注意喚起のメッセージ。
気にしなくていいよ。

連動うまくいったならよかたね。
262てってーてき名無しさん:04/08/08 22:20 ID:???
>>260
設定方法に「PCで」と「本体(リモコン)で」の二通りがあるからね。
家族で使う場合などで誰かが設定を変更したかもしれないから、
そういう注意を促すメッセージが出ると思われ。
うちもそのメッセージだしまくりながらXS53とD900の設定してたよ。
263260:04/08/08 22:47 ID:rBr0/Zd/
>>261、262
ありがとうございます。
いままでこのメッセージの話が出てなかったので
関係ないのだろうとは思ってましたが、気になったので聞きました。

無視して試してみたらどうやらできてたみたいです。
どうも!
264てってーてき名無しさん:04/08/09 14:06 ID:OfukJfnw
レコーダー: RD-XS53
スカパーチューナー: DST-SD5
チャンネル切替え: OK
衛星切替え: OK
電源連動: OK
EPG取得: OK
265てってーてき名無しさん:04/08/09 16:18 ID:???
RD-XS53 買おうかな
266てってーてき名無しさん:04/08/09 17:40 ID:???
既に出ている報告ですが、追認という事で・・・。


レコーダー: RD-XS53
スカパーチューナー: TU-DSR46 (ディレクからの移行機種)
チャンネル切替え: OK
衛星切替え: OK
電源連動: 利用していません(w


連動予約も大丈夫でした。様々な関連スレの情報のおかげで、チャンネル設定も順調
に終了して快適に利用しています。

G+は連動できるようになりましたが、NNN24は連動不可みたいですねぇ・・・。
267てってーてき名無しさん:04/08/10 00:00 ID:???
マスプロのチューナーには対応してないのかよ>RD-XS53
268てってーてき名無しさん:04/08/10 00:02 ID:???
見えすぎちゃって困るのぉ〜、見えすぎちゃって困るのぉ〜
 見えすぎちゃって、こ・ま・る・のぉぉぉぉぉ
269てってーてき名無しさん:04/08/10 01:38 ID:???
>267
松下2で動いてるよ〜
>153
270てってーてき名無しさん:04/08/10 03:07 ID:???
マスプロ・DXアンテナのチューナーは松下か東芝のOEM
271てってーてき名無しさん:04/08/10 09:24 ID:???
2台買うより便利? 注目の“W録”を搭載した東芝「RD-XS53」(後編) (4/4)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/02/news027_4.html

 半面、利用していて不安に感じたのは、やはり機械的に詰め込みすぎの感が
ある事だ。発熱はかなり大きいようで、連続して録画、再生を行った後など熱の
影響かブランクDVDメディアをうまく認識しないといった症状が見られた。もちろん
国内メジャーメーカーのDVD-Rメディアでだ。しばらく電源を切っておくと問題なく
認識されるので、DVDドライブが内部の発熱の影響を受けている可能性は大きい。
272てってーてき名無しさん:04/08/10 09:27 ID:???
レビュー 2台買うより便利? 注目の“W録”を搭載した東芝「RD-XS53」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/02/news027_2.html

 書込み品質は4倍速対応DVD-Rで国産の日立マクセル製、激安メディアの1つである
BENQ製で確認したが、どちらもPIエラーはともかく妙にPIFエラーが多い。
両メディアともPCや安価なDVDプレイヤーでの再生で問題はなかったものの、気になる
点だ。自社製のおそらくは同じDVDドライブを採用したRD-X4やRD-XS41でも、ダビング
したDVD-Rメディアの書込み品質を起因とする再生互換性の低さを指摘する声も多く、
少々不安を覚えた部分だ。
 ・・・
日立マクセル製の4倍速メディアではPIエラーは低いほうと言えるが、PIFが不思議と
多く品質スコアは30と低い評価になっている。
 ・・・
こちらはパイオニア DVR-620H-Sで日立マクセル製4倍速に書き込んだメディア。
PIエラーはRD-XS53より高めなのだが、PIFが少なく品質スコアは88と高い。


やっぱり、東芝のDVDドライブっが低品質っていうのは本当なんだね。
273てってーてき名無しさん:04/08/10 09:55 ID:???
そのコピペ飽きた。
274てってーてき名無しさん:04/08/10 10:27 ID:???
コピペの多さから松厨の焦りが手に取るようですね
275てってーてき名無しさん:04/08/10 10:49 ID:???
ITmediaの記事読んできた。

東芝の品質スコアが30、パイオニアが88ってずいぶん差があるみたいだけど、
こういう違いってどこから来るの?
技術力の差?それとも手抜き?
276てってーてき名無しさん:04/08/10 11:11 ID:???
広告料
277てってーてき名無しさん:04/08/10 11:12 ID:???
記事書いた奴にしかわからん
俺は俺が実感したこと以外は話し半分と捉える
278てってーてき名無しさん:04/08/10 11:37 ID:???
>>275
ノウハウの差、開発の歴史の差。
279てってーてき名無しさん:04/08/10 11:42 ID:???
芝の方が歴史があるだろう
280てってーてき名無しさん:04/08/10 11:51 ID:???
>>279
コストダウンの歴史か?


光ディスクは「技術競争が終わり、価格競争に入った。コストダウンのプロジェクトを
推進しているところ」 〜東芝・代表執行役専務 笠貞純
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040730/toshiba.htm
281てってーてき名無しさん:04/08/10 12:05 ID:???
おまいら。ここはスカパー板ですよ?
282てってーてき名無しさん:04/08/10 12:10 ID:???
ですが
283てってーてき名無しさん:04/08/10 13:59 ID:???
ライバル会社の製品を必死で叩かないといけないって所ですでにダメだろ
良い製品を作っているという自負があれば相手を叩く必要なんかないし
284てってーてき名無しさん:04/08/10 14:01 ID:???
他所を全然叩いたことない会社ってどこさ。
285267:04/08/10 20:20 ID:???
>>269->>270

ありがd。うちのは確か東芝だったな。(CDT210SP)
うちはほとんどスカパーしか見ないので、多分コクーン的な使い方しか
しないと思うのでDVDレコーダの性能は2の次だな。
RD-XS53にほぼ決定した。
286てってーてき名無しさん:04/08/10 21:57 ID:???
>>284
他社を叩く会社なんてあるのか?
287てってーてき名無しさん:04/08/11 01:00 ID:???
程度の大小はあれど比較広告を打ったことがある会社=他所を叩いた会社
288てってーてき名無しさん:04/08/11 01:19 ID:???
>286
ノックぐらいしろな
289てってーてき名無しさん:04/08/11 01:48 ID:???
XS53欲しいSP1ユーザですが、連動しなかった場合、どうしてるの?
290てってーてき名無しさん:04/08/11 02:26 ID:???
普通にレコで予約+チューナーでも予約、だと思うけど。
291てってーてき名無しさん:04/08/11 02:48 ID:???
俺はチューナの買い換え覚悟だったよ
292てってーてき名無しさん:04/08/11 03:47 ID:???
芝のファーム修正を待った方が良くないか?
ファームで直せるレベルだと思うんだが…
293てってーてき名無しさん:04/08/11 04:27 ID:???
>>287
「うちの製品は他社の製品より優れています」は他者叩きじゃないよ
もっと外国の広告でも見て勉強するんだな
294てってーてき名無しさん:04/08/11 04:32 ID:???
アンソニーはゲームしててもすぐ飽きる。
セガールはずっと熱中している。
295てってーてき名無しさん:04/08/11 06:17 ID:???
いいから板違いのやつはカエレ
296てってーてき名無しさん:04/08/11 13:47 ID:???
数日での回答が出ないようなので諦めてチューナにも予約いれてますよまったく
297てってーてき名無しさん:04/08/11 15:00 ID:???
東芝って汚いよね
対応チューナーと表して、動作保証するものじゃ無いとか
RAMでも推奨であって動作保証じゃないとか

極論しちゃうと、使えるものは無いかもよ ップ って感じ? 
298てってーてき名無しさん:04/08/11 15:07 ID:???
>>297
芝はクレーマーにひどい目にあわされたからじゃない?
299てってーてき名無しさん:04/08/11 15:49 ID:???
>>297
どんなものであれ、他社製品との相性を動作保証するメーカーなんてないと思うが。
汚くない他のメーカーを是非教えてくれ。
300てってーてき名無しさん:04/08/11 16:56 ID:???
>>297
連動やAVマウスで動作保証してるメーカー教えれ
答えられなければ負け犬
301てってーてき名無しさん:04/08/12 00:34 ID:txwNcmBk
スカパー連動モデルのレコーダーって、今後も出てくると思います?
302てってーてき名無しさん:04/08/12 00:39 ID:???
>>301
今後はちょっと微妙かもね。
BSデジタル、地上波デジタル、CS(110度衛星)に対応した
チューナーが今わさわさとリリースされてるから、
スカパー2(110度衛星)対応なら増えてきそうだけど、
スカパー1対応は…びみょー
303てってーてき名無しさん:04/08/12 00:42 ID:???
連動するくらいなら内蔵すればいいのにね
304てってーてき名無しさん:04/08/12 01:04 ID:???
連動に比べてコスト増が大きすぎるだろ。
305てってーてき名無しさん:04/08/12 01:07 ID:???
スカパー2チューナなら内蔵してくるんじゃね?
現に、確か日立かな?出してるよね。

でも、スカパー1は望み薄っぽ。
306てってーてき名無しさん:04/08/12 01:13 ID:???
地デジ/BSデジ/CS110内蔵は今後のトレンドだろ。それは将来的に内蔵して当たり前。
307てってーてき名無しさん:04/08/12 01:17 ID:???
>>306
それは激しく同意。
つか、内蔵してくれなきゃ困るわな(^^;
308てってーてき名無しさん:04/08/12 02:51 ID:GUGTHA4B
ということは、スカパー2は今後
チャンネルがどんどん増えていく見通しなのかな?
309てってーてき名無しさん:04/08/12 03:01 ID:???
トラポンが無い。分割すればレート落ちるし。
別衛星上げても周波数帯域かぶるし。円偏派じゃなきゃコンバーターも使えないし。
いままで、付けたし付けたしで来たからこういう問題が出てくる。
310てってーてき名無しさん:04/08/12 03:07 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040625/skyper.htm
> スカパー! 110については「現在のテレビ63、データ14のチャンネル数を減らしていく方向で考えている。
いやむしろチャンネルは減らすつもりのようだが。
もっとも、今はまだスカパーとの住み分けができてる状況での話なので、
地アナが無くなる頃には方針を転換してても不思議じゃないが。
311てってーてき名無しさん:04/08/12 03:11 ID:???
>>309
新型チューナーが必要になってしまうけど、MPEG2からBlu-rayやHD DVDで導入が検討されてる
MPEG4ベースのエンコード(H.264他)に切り替えればレートは下げられるかもしれないよ。
既存CH+追加CHの形で新型STBを出してくる可能性も無いわけじゃないんじゃないかな。
ってこりゃスレ違いの話題だな。
312てってーてき名無しさん:04/08/12 17:51 ID:???
なんでも内蔵すりゃいいってもんでもないぞ
ただでさえ機能とかボタンが多くてかなわんのに
313てってーてき名無しさん:04/08/12 18:01 ID:???
>>312
チューナーは内蔵した方がボタンの総数は減ると思うが。
314てってーてき名無しさん:04/08/12 18:02 ID:???
連動機能で対応機種だとか動作確認だとかするくらいなら
チューナーは内蔵したほうがいい
外付けのチューナーと連動するのもいいが
コンセントがいくらあっても足りない
315てってーてき名無しさん:04/08/12 18:15 ID:???
芝が内蔵させるとさらに発熱問題が・・・・
316てってーてき名無しさん:04/08/12 22:13 ID:???
内蔵ハンターイ
カマせられないからw

とか率直な事イッチャダメですか・・・
317てってーてき名無しさん:04/08/13 00:04 ID:???
確かにそういう面があるな・・・
318てってーてき名無しさん:04/08/13 00:11 ID:???
>316 同意
319てってーてき名無しさん:04/08/13 01:48 ID:???
で、サポートからの回答は?
320てってーてき名無しさん:04/08/13 08:11 ID:???
16日にXS53のアップデート公開の噂が出てるよ。
一緒にSP1連動も修正されないかな…
321てってーてき名無しさん:04/08/13 18:37 ID:???
パナは早くスカパー連動できる奴を出せ
322てってーてき名無しさん:04/08/13 19:56 ID:???
絶対ださねーよ
323てってーてき名無しさん:04/08/14 05:15 ID:???
もう出ません。
324てってーてき名無しさん:04/08/14 14:54 ID:???
何で?
325てってーてき名無しさん:04/08/14 14:57 ID:???
爆弾抱える必要無し
326てってーてき名無しさん:04/08/14 15:18 ID:???
>>325
何でスカパー連動機能が爆弾なのですか?
327てってーてき名無しさん:04/08/14 16:10 ID:???
連動機能が爆弾なのでは無い
完璧求めるアニヲタクレーマー層を取り込む事が爆弾なのだ
328てってーてき名無しさん:04/08/14 18:06 ID:???
でも高性能機種を買うのはそういう人種だよ
アニメは関係ないけど
329てってーてき名無しさん:04/08/14 21:17 ID:???
難易度が高くて無駄に開発コストかかる割にそれほど売り上げには貢献しない機能だと思う。
330てってーてき名無しさん:04/08/14 21:45 ID:???
HDD/DVDレコの売り場で普通の若夫婦の会話なんか聞いてると
値段で躊躇してたりするみたいだしな
「10万はやっぱり大金だ」と
オレらみたいなヲタと一般人は感覚が違うんだよ
そこそこの性能で安いほうが売れるんだろう
331てってーてき名無しさん:04/08/14 22:53 ID:???
ソプ1回我慢しれば買えるだろ
ああ?、おまいらは3回我慢しないと駄目かもな
332てってーてき名無しさん:04/08/14 22:55 ID:???
意味不明
333てってーてき名無しさん:04/08/14 22:59 ID:???
ソプ1回って何?
おまいらは3回?
わけわからん・・・
334てってーてき名無しさん:04/08/15 00:02 ID:???
331=10万の高級店
俺ら=3万の大衆店
335てってーてき名無しさん:04/08/15 00:03 ID:???
だから「ソプ」ってなんだよ
336てってーてき名無しさん:04/08/15 00:12 ID:???
>>335
未成年にはお答えできません。
337てってーてき名無しさん:04/08/15 00:14 ID:???
知ってるけど略し方が痛々しいのと
「若夫婦」と書いてあるのに「ソプ1回我慢」などと
発言者が自分の生活感でしか何も語れないっていうミジメさが面白くってさぁ
338てってーてき名無しさん:04/08/15 01:13 ID:???
はぁ?
おまいらはソプ逝かないのか?
いっとくが10万の店なんか行かねーよ。65のふたコマでオキニ。
339てってーてき名無しさん:04/08/15 01:20 ID:???

かわいそう、涙でてくる
340てってーてき名無しさん:04/08/15 02:07 ID:???
行ったことないなー。
行ったことある人でもそんなしょっちゅう行くもんじゃないと思うから
3回分我慢して金貯めて…とか言ったら買うの1年後くらい先のことになるんじゃ?
それともそんなにしょっちゅう行ってるのかな。
341てってーてき名無しさん:04/08/15 03:48 ID:???
>338は素人童貞か…可哀相だな。
芝厨AAそのものな外見なのだろう…
342てってーてき名無しさん:04/08/15 04:16 ID:???
XS53+SP5
今のところ全て順調だったんだが
この間 ファミリー劇場でやってたGガンダム全話一挙放送
盆休みでやっと見れると思って再生したら見慣れないロボットアニメが・・・
「無敵ロボ トライダーG7」 とかいう奴でした
Gガンダム全49話中 1〜4話の回だけ連動失敗してました・・・

単発物の連動失敗よりはるかに痛いよ ママン・・・ orz
343てってーてき名無しさん:04/08/15 05:51 ID:???
Gガンダムならすぐまたどっかで再放送するって。
それに頭4話だけなら補完もすぐ済む。

途中の数話が抜けるとそこだげチェックするの面倒なんだよな。
344てってーてき名無しさん:04/08/15 13:06 ID:el1Xt/J/
連続番組を録画する時は一つずつよやくしてる?
それだと時間あけてやるものなの?
参考にしたいのですが。
345てってーてき名無しさん:04/08/15 13:49 ID:???
うちのマスプロ570SP(パナOEM)でも大丈夫そうだな
346てってーてき名無しさん:04/08/15 13:58 ID:???
俺のも大丈夫
347てってーてき名無しさん:04/08/15 15:15 ID:???
>344
レコの予約件数が勿体無いのと
CM切りの手間が結局は変わらないので
連続の時は1件にまとめて予約ですな。
348てってーてき名無しさん:04/08/15 17:47 ID:6rsr/B+F
>>345
漏れの580SPも含めて、松2モードでOKですね。
349てってーてき名無しさん:04/08/15 18:49 ID:???
>>343
いやまた補完すればOKっていうよりも
Gガン一回も見たこと無いから楽しみにしてたんです。
で、休みになったからやっと見れると思って
いざ見ようと思った瞬間に頭が抜けてたからショックなんです・・・
頭4話が無いから残りの45話も見れないっす
350てってーてき名無しさん:04/08/15 19:22 ID:pQzFT08b
スカパーの日本文化チャンネル桜はまだ番組登録出来ないよね?
9月にならないと無理なのかな?
351てってーてき名無しさん:04/08/15 19:48 ID:el1Xt/J/
SP1の対策ってまだされてないの?
352てってーてき名無しさん:04/08/15 20:05 ID:???
  
353てってーてき名無しさん:04/08/15 20:13 ID:???
動作を保証するもんじゃないからな
354てってーてき名無しさん:04/08/15 20:55 ID:???
>>344
一挙放送は極力まとめて1つの予約にして、
あとで一気にチャプター切ってプレイリスト作成。
RD使い的にはこれが基本だろう。ただでさえ予約数足りないし。

もちろん、9時間を超える場合には適宜予約を分割。
あと43/53にはR2の連続DVD4枚分縛りという仕様もあるので、
極力R1を使うのもセオリーになりそう。
355てってーてき名無しさん:04/08/15 20:56 ID:???
アップデートCD-ROM配布開始はいよいよ明日から
356てってーてき名無しさん:04/08/15 20:58 ID:???
>>354
今回の場合、頭が吹っ飛んでたからそれをまとめてたら全滅してたかもねw
しかし何だろうね??原因。あらかじめチューナー電源入れとかないと不安定ってことなのか。
357てってーてき名無しさん:04/08/15 20:59 ID:???
今回のってのは>>342のGガン一挙ね
358てってーてき名無しさん:04/08/15 21:24 ID:el1Xt/J/
>>354
9時間ていうのはなんですか?
スレ違いすいませんが
359てってーてき名無しさん:04/08/15 21:36 ID:???
>>358
1タイトルを連続で録画できるのは9時間まで
360てってーてき名無しさん:04/08/15 22:16 ID:???
充分だろ
361てってーてき名無しさん:04/08/15 22:51 ID:???
タイトル結合で9時間超えられる?
362てってーてき名無しさん:04/08/15 22:56 ID:???
>>361
できない。
できたとして、DVD保存できないけどどうするの?
HDDは一時的な保管場所と取説に書いてあるし。
363てってーてき名無しさん:04/08/16 00:20 ID:???
プレイリストでは9時間越えられる?
保存でなく単に連続して鑑賞する用に。
これができるなら無理にタイトル結合する必要ないよね。
364てってーてき名無しさん:04/08/16 00:21 ID:???
そういえば2層DVDに対応したらLPで9時間越えできるんじゃないのか?
そうしたら9時間制限ってどうするんだろ。改良すんのかな。
365てってーてき名無しさん:04/08/16 00:25 ID:???
2層なんて出ないから安心してね
366てってーてき名無しさん:04/08/16 00:50 ID:???
>365
日立は+Rで出したし、そのうち他にも出るべ。ブルレイ全移行はまだ早い悪寒。
367てってーてき名無しさん:04/08/16 00:52 ID:???
いや出ませんよ
フォーラム幹事だし
368てってーてき名無しさん:04/08/16 01:03 ID:???
-R2層ってForum規格外品なの?
369てってーてき名無しさん:04/08/16 01:06 ID:???
-R2層って出てるの?
370てってーてき名無しさん:04/08/16 01:08 ID:???
+R2層だけで-R2層はまだ。
+はForum規格外。DVD互換仕様。
371てってーてき名無しさん:04/08/16 01:09 ID:???
まだ出てないけどもうすぐ出るでしょ >-R2層
>>364はそれに対応したらの話でしょ?
372てってーてき名無しさん:04/08/16 01:13 ID:???
だから出ないって
373てってーてき名無しさん:04/08/16 01:20 ID:???
なんで出ないの?パイオニアのあれってひょっとして消滅した?
374てってーてき名無しさん:04/08/16 01:22 ID:???
つか-R2層なんかPCでもまだ無いじゃん
375てってーてき名無しさん:04/08/16 01:30 ID:???
別に今すぐ搭載されるとは言ってないでしょ。
http://www.pioneer.co.jp/press/release414-j.html
> DVD−Rの二層記録技術の開発に成功
これの商品化の話が流れちゃったのか進行中なのかの話をしている。
376てってーてき名無しさん:04/08/16 01:33 ID:???
R2層ってDVD+DLって奴?ディスクが全然出てないらしいけど
377てってーてき名無しさん:04/08/16 01:35 ID:???
それは+Rの2層。今してるのは-Rの2層の話。
まだ開発できたというだけでドライブもメディアも出てない。
378てってーてき名無しさん:04/08/16 01:46 ID:???
DVDに9時間制限なんて心配するだけ無駄ってことだ
379てってーてき名無しさん:04/08/16 01:49 ID:???
だから何故さ。根拠を示せよ。
パイオニアは商品化を断念したと発表したのか?
380てってーてき名無しさん:04/08/16 02:00 ID:???
俺はなんでもお見通しなんだよ
381てってーてき名無しさん:04/08/16 02:05 ID:???
だから何故さ。根拠を示せよ。
パイオニアは商品化をすると発表したのか?
382てってーてき名無しさん:04/08/16 02:10 ID:???
>>381
してる。時期は早ければ今年の秋頃の予定とアナウンスされてた。
PCドライブより先にDVDレコに搭載される予定だと思ったけど?
冬商戦向けのπレコ新機種で搭載されるかどうかが注目されてた…はず。
その後、何かのトラブルが出てなきゃね。
383てってーてき名無しさん:04/08/16 02:14 ID:???
最低限、東芝機の話ってのを忘れないで
384てってーてき名無しさん:04/08/16 02:20 ID:???
RDでの搭載は分からんね〜w
なんせ5倍どころか3倍RAMすら搭載しないんでしょ?
どこがForum幹事なんだか小一時間問い詰めたいわ。
DVDの発展に全く寄与しないどころか互換性の無いドライブを出してDVDの信頼をも失墜させてる。
そりゃ-R2層も搭載しないの確実だろうね。やったからってどのドライブでも読み込めないしね。
それ以前に芝の技術力が搭載自体が無理だもんね。
385てってーてき名無しさん:04/08/16 02:24 ID:???
3倍RAMだってまだ搭載しないと決まったわけじゃないだろ。
芝がそう宣言したのか?
386てってーてき名無しさん:04/08/16 02:25 ID:???
「?」が付いてますよ
387てってーてき名無しさん:04/08/16 02:28 ID:???
2層-Rが出ないって意見は「?」無かったね。
あれは決定事項なのかな…。
でもまぁ、技術競争は終わったとか言ってる芝だしなぁ。
388てってーてき名無しさん:04/08/16 02:32 ID:???
芝なんて買うやつも期待するやつも馬鹿
389てってーてき名無しさん:04/08/16 02:34 ID:???
でも、PCでも無い今の現状だと、2層-Rが出る頃には
ブルレイかHDDVDが台頭してるんじゃないかな
390てってーてき名無しさん:04/08/16 02:39 ID:???
無理だろ。そもそも10%以上の普及さえ疑わしいぞ >BD/HDDVD
391てってーてき名無しさん:04/08/16 02:46 ID:???
HD放送とTVの普及度によるんじゃね?>BD/HDDVD
特にTVはいい加減進化して欲しいと思うんだが。
392てってーてき名無しさん:04/08/16 02:48 ID:???
HD放送が普及しても大型TVがそこまで普及しないから、
結局安価なDVDで十分という家庭が大多数になると思う。
少なくともうちはそうだ。
393てってーてき名無しさん:04/08/16 10:39 ID:7JVWK989
誰か、XS53に東芝A3やOEMのDXアンテナDIR40、マスプロCDT560SPで
連動成功した方いらっしゃいますか?
394てってーてき名無しさん:04/08/16 12:22 ID:???
>>393
まずは、このすれをその型番で検索してからだ
395てってーてき名無しさん:04/08/16 14:36 ID:???
えっと・・・・・

ここはスカパーとHDDレコの連動について語るスレだと思ってたんだが、
2層-Rについて語るスレだったようだね。誤爆スマソ
396てってーてき名無しさん:04/08/16 14:53 ID:???
全ては >1 が悪い
397てってーてき名無しさん:04/08/16 16:29 ID:???
とりあえず「2層」は透明あぼーん
398てってーてき名無しさん:04/08/16 18:26 ID:???
2 層はでない馬鹿だな
399てってーてき名無しさん:04/08/16 19:17 ID:???
両方ひとまとめで「2層厨」でいいよ
400てってーてき名無しさん:04/08/16 20:19 ID:???
3倍なんて搭載されても多少速度が上がっただけ。
イラネ
401てってーてき名無しさん:04/08/16 23:35 ID:???
>393
XS53+DIR40で一度試したけど、ピクリとも動かなかったよ。
対象外のチューナーだし、個人的に重視していない機能なので、
色々と試行錯誤をしたわけではないです。
402てってーてき名無しさん:04/08/17 00:03 ID:???
>>401ほんとか?
A3で連動報告あるぞ
別に試行錯誤してみる必要は全くないが、
「東芝」で設定したのか?
403てってーてき名無しさん:04/08/17 01:57 ID:???
単に設定間違っているんだろw
404401:04/08/17 02:16 ID:???
>>402
「東芝、入力3,電源連動入」にしたんですけどね。
CHコードにC100-xxxを入れて、チャンネル上下ボタンでLine3を選択。
スカパーチャンネル選択画面が表示されるので、選びました。
他に設定ってあったっけ?
405てってーてき名無しさん:04/08/17 08:47 ID:ZpLhJbYu
まだあるよ
406てってーてき名無しさん:04/08/17 17:23 ID:???
ひょっとして、芝レコって糞?
RAM全然信用出来ないんだけど
407てってーてき名無しさん:04/08/17 17:30 ID:???
もういいって
408てってーてき名無しさん:04/08/17 17:39 ID:???
ケース外してみればいい
暑い部屋で換気扇回しただけで居るとバテるよね?
RDの中はそんな感じ。HDDに風当たらないんだから。

扇風機に当たるのと、換気扇だけ使うのとどっちがいいよ
409てってーてき名無しさん:04/08/17 17:51 ID:???
RAMも透明あぼーんか
めんどいな
410てってーてき名無しさん:04/08/17 20:06 ID:???
786 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/08/17 19:39 ID:Hy61tyWE
今さっき、アップデート完了したので、スカパー連動関係の動作テストしてみました。
チューナーはSP1です。
今まで、手動でスカパーのチャンネル切り替えをすると切り替えミスが頻発していたのが、50回チャンネル切り替えしてもミス0!
見事に完璧連動してました。
感動した^−^
411てってーてき名無しさん:04/08/17 20:19 ID:???
こういう事も芝のムカツク要因だよ
なんの修正をしたのかも言わないでこっそりと?か
舐めてんのか
412てってーてき名無しさん:04/08/17 21:30 ID:???
芝以外もかなり悪質じゃん
ていうか全部か
413てってーてき名無しさん:04/08/17 21:41 ID:???
>>411
>なんの修正をしたのかも言わないでこっそりと
非ユーザーの煽りバレバレ
414てってーてき名無しさん:04/08/17 23:34 ID:1qRs7ySp
アップデートしてもだめ
SP1
415てってーてき名無しさん:04/08/18 00:29 ID:???
製造番号の古いヤツは多分ハード的な問題があるから
ソフトウェアではどうしようもないのでは?
416てってーてき名無しさん:04/08/18 08:19 ID:+Jgg8J4O
スカパー録るために、DVDレコーダ欲しいんですけど
以前「1回しか撮れない」とか「撮れないから〜〜は止めた方がいい」とか
書き込みを見たことがあるのですが、、、。
これって何と言う機能?なのですか?
参考にしたいんですけど。
ご教授お願い致します
417てってーてき名無しさん:04/08/18 08:47 ID:???
>>416
コピーワンス

>>247
418てってーてき名無しさん:04/08/18 09:06 ID:???
>>417
ありがとうございます
419てってーてき名無しさん:04/08/18 21:06 ID:???
結局SP1動かずに東芝サポートに連絡していた輩の
その後はどうなったの?
420てってーてき名無しさん:04/08/18 21:37 ID:???
>>419
AV板に行ったほうがいいよ
421てってーてき名無しさん:04/08/18 21:38 ID:???
>>420THX
AV板から来たんやけど...
422てってーてき名無しさん:04/08/18 22:40 ID:???
>>421
そら失礼しました
423てってーてき名無しさん:04/08/19 11:12 ID:EmyWZi3D
XS53、昨日到着。
さっそくSP1と接続。
連動設定、チャンネル設定をして準備万端。

電源連動成功率30%。
チャンネル連動率5%以下。ってかチャンネル変えるの1回しか成功したこと無い。
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん

もう下がっていいですか?
424てってーてき名無しさん:04/08/19 11:22 ID:???
>>423
とりあえず最新ファームにアップ汁。
425てってーてき名無しさん:04/08/19 14:22 ID:G1TJifmk
スカパーのアダルト番組で録画をすると、画像が明るくなったり暗くなったり
しますが、ならない方法(そういう機械)ってありますか?
426てってーてき名無しさん:04/08/19 14:30 ID:???
あるかもよ、自分で探せ
427てってーてき名無しさん:04/08/19 14:52 ID:EmyWZi3D
>424
アップデートした後に設定したんだけどさ。ヽゝ゚ ‐゚νダメナノネ・・・
アップする前にも試しといた方が良かったんだろか。

てか、いっさいサポートに電話かかんないんですけどo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
次期ファームで対応してくれないと怒るよホント。
428てってーてき名無しさん:04/08/19 15:07 ID:G1TJifmk
>426
しらないなら、書き込みするな
429てってーてき名無しさん:04/08/19 15:09 ID:???
>428
オメーがスレ違いだボケ
430てってーてき名無しさん:04/08/19 15:19 ID:???
>>425
DVE774だとそういう現象は起きたことがないです
別の問題もなきにしもあらずだけど
431てってーてき名無しさん:04/08/19 15:29 ID:???
ここは一体何のスレなんだ?
432てってーてき名無しさん:04/08/19 16:09 ID:???
法律スレスレスレ
433てってーてき名無しさん:04/08/19 16:39 ID:G1TJifmk
>>430
普通のビデオでも、
この機械を接続すれば、画像が乱れませんか?
434てってーてき名無しさん:04/08/19 17:23 ID:???
>433
お前いい加減にしろ
435てってーてき名無しさん:04/08/19 18:18 ID:G1TJifmk
>>434
なんで?
436てってーてき名無しさん:04/08/19 18:36 ID:???
>>435
ま、わかって書いてるんだろうけど。
コピープロテクト信号を除去する装置は、輸入や売り買いすると違法。
更に、著作権者はその装置で生じた損害を使用者に
請求できる(と文面に書いてある)。

くれぐれも2chなんていう目立つところで
この機器の宣伝なんぞ貼り付けるなよ。こんなぐだらないことで
このスレが荒れるのは勘弁してくれ。
437てってーてき名無しさん:04/08/19 21:53 ID:???
>>436
何を騒いでいるの?
DVE774はノイズを除去して画質を改善する装置だよ
どこにも「プロテクトを除去する装置です」とは書いてないよ
ノイズを除去した結果、副産物として何らかのプロテクトが除去されようが
知った事ではないよ
438てってーてき名無しさん:04/08/19 22:14 ID:???
DVE774を言ってる訳じゃないんだけどな
439てってーてき名無しさん:04/08/19 22:31 ID:???
じゃあ何をぎゃーぎゃー騒いでるの?
440てってーてき名無しさん:04/08/19 22:57 ID:???
騒いでないよ
441てってーてき名無しさん:04/08/19 23:21 ID:???
暑いなぁ
442てってーてき名無しさん:04/08/19 23:27 ID:???
全ては >>1 が悪い
443てってーてき名無しさん:04/08/20 00:03 ID:QDUO8LQO
てゆーか、違法でもいいじゃん。
モンゴロイドは遺伝子レベルでコピーが大好き。
法律なんて知るかよ!
444てってーてき名無しさん:04/08/20 00:46 ID:???
コピーは三田
445てってーてき名無しさん:04/08/20 05:21 ID:???
今は京セラ三田
446てってーてき名無しさん:04/08/20 10:34 ID:???
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1089342186/l50
その手の話はここでやれ。
447てってーてき名無しさん:04/08/20 22:33 ID:???
なぁ?板汚しの起因になるかもしれんけど
当方X4持ち。XS53買おうか迷ってるんだが
53/43買った人?後悔してない?(初レコの人の意見は要らない)
448447:04/08/20 22:34 ID:???
RD本スレは信者マンセーで話しにならん
449てってーてき名無しさん:04/08/20 22:45 ID:???
>>447
X4EXを売り払ってXS53に買い替えたんだが、GRTが無いから余程受信環境が
悪くなければガマン出来るとは思うが、うちではちょっと無謀だった…orz キニナル
あとX4EXでは起動時の同期タイミングで発生するエラーが何度か発生して予約
がパーになる事があったが、XS53では今のところ無し。

一番問題になってる熱問題だが、俺は殆ど見ては消しと言う使い方なのでDISK
を使わないからはっきり言って分からん。

取りあえず、スカパー連動とW録の便利さは思っていた以上。使ったらもう戻れ
ない事確実だと思うヽ(´ー`)ノ
450てってーてき名無しさん:04/08/20 23:15 ID:???
>>447
オレは元X2、現在はXS41とXS53のユーザーだが
過去のRDと比べたらHDDもでかいし、
スカパー連動などの使える機能が満載だから結構気に入ってる。
唯一気に入らないのが新デザインのリモコンの使い勝手の悪さくらい。
熱問題もオレは当たり機だったので問題なし。
451てってーてき名無しさん:04/08/20 23:19 ID:???
あと、フォルダー機能っていうのができて
HDDの中の動画を個別のフォルダーに分けて整理する事ができるんだけど
連続再生時にはフォルダーの中に入れたファイルも何も関係なく
録画した順に連続再生時してしまう事と
ごみ箱フォルダーに入れてるはずのファイルも
連続再生時に再生してしまうのが気に入らない。
細かい事ではあるけどこれは気に入らない。
452てってーてき名無しさん:04/08/20 23:32 ID:???
>>447
後悔したよ。やめとけ。

どっちも持ってないけど。
453447:04/08/20 23:40 ID:???
サンクス
GRTはあまり地上撮らないし、影響ないからそれ程重要でもないんだけど
連動はどっちでもいいかなって感じで、容量で53なんだけど
スカパチューナーx2なので、どっちにしても手動予約も絡むし。

怖いのはやっぱりRAM。保存してるのか捨ててるのか・・・
音楽PV撮ってるから、部分部分抜いてると相当なタイトルになるから
メディア使わざる得ないんだけど、GOPゴミ出るからRAMに集めて、
適度に貯まった時に、焼くためにレート変換でHDD戻しやるとあぼ〜ん・・・萎える

使い勝手でRD以外買う気になれないんだけど、ちょっと怖い
修理でサポートとも数回交わしたけど、態度というかなんというか気に入らない体質だし
454てってーてき名無しさん:04/08/20 23:41 ID:???
>>447
自分はもともとXS40を持っていて、XS53を購入したくち。

特に後悔はしていない。まあ、確かに熱の問題は、自分のロットは噂のマクスターHDD
らしく天板はかなり熱くなっているので懸念はしているけど、今のところオリンピックの長
時間録画では特に問題は出ていない。その長い素材の編集やRAMへのコピーもよく
やっているけど、こちらも別に普通に出来ている。

おおっと思ったのは、HDDのタイトル削除が早いこと(w まあ、XS40と比較
するのはマズイね(w
455てってーてき名無しさん:04/08/20 23:47 ID:???
>>453
XS53/43には「ネットdeダビング」という機能があって
AV板にいる人が作ったフリーウェアを使えばPCのHDDにコピーできるよ。
PCのHDDに移動したものはRDには戻せないけど
PCだと外付けHDDが無尽蔵に増やせるから保存には向いてると思う。
知識があればDVDにも出来るらしい。
456449:04/08/20 23:53 ID:???
>>450
ああ、確かにリモコンは使い勝手悪いな。特に前機種の1/4円ボタンは特殊だから
手触りで何か分かるが、今回の丸と四角のボタンはパッと触っただけで分からない
から目視確認するか、上からいくつ目が何ボタンだったな…とか数えてしまう。

X4自体のデザインで上にボタンがついてるのはダサッと思ったんだけど、置き場所
によっては上ボタンはかなり便利。前ボタンだと押した時に微妙にデッキが動いちゃ
うんだよな。段々奥にw
滅多に本体のボタンを押す事は無いけど、予約停止時やイジェクトボタンはどうせ
トレイのディスクを出し入れするわけで使ってしまう。
457てってーてき名無しさん:04/08/21 00:06 ID:???
取説まだ公開されてないので分かんないんだけど
スルー出力ってL3の外部のことだよね?
ここって電源断の時だけスルーなの?
なんか録画してたりレート変換・ラインU変換してる時でもスルー出力選べる?
458てってーてき名無しさん:04/08/21 00:35 ID:???
ここって一体何のスレよ?
459てってーてき名無しさん:04/08/21 00:37 ID:???
出張芝スレ
460てってーてき名無しさん:04/08/21 00:47 ID:???
AV板に山ほどスレ立てるわ、他所のメーカーのスレでまで自慢話するわ、
しまいにゃ違う板にまで隠しスレ立てる始末かよ。
芝ユーザってのはほんっとにタチが悪いな。そりゃあんな事件も起きるわけだわ。
461てってーてき名無しさん:04/08/21 01:08 ID:???
粘着アンチも相当なものだな
462てってーてき名無しさん:04/08/21 01:18 ID:???
いやこれは芝ユーザの方が悪いだろ…
463てってーてき名無しさん:04/08/21 01:19 ID:???
で?芝はやっぱり駄目ってことか?
464てってーてき名無しさん:04/08/21 01:20 ID:???
悪いのは芝ユーザってより>>1
465てってーてき名無しさん:04/08/21 01:24 ID:???
>>453
X3をヤフオク辺りで2台買ってくるのが1番いいんじゃないか?
RAM不安はXS53/43もやっぱダメだろ。
466てってーてき名無しさん:04/08/21 01:26 ID:???
>>453
XS53を2台買えばスカパーx2でも連動OK!!
467てってーてき名無しさん:04/08/21 03:03 ID:???
>>457
>スルー出力ってL3の外部のことだよね?
そうだよ

>ここって電源断の時だけスルーなの?
そうだよ
正確に言うとスタンバイ状態でのスルー機能
電源が切れてたらスルーするわけないわな

>なんか録画してたりレート変換・ラインU変換してる時でもスルー出力選べる?
できるわけないじゃん、アホか
468てってーてき名無しさん:04/08/21 03:10 ID:???
>>467
これこれ、適当なことを言っちゃいかんぜよ。

>>457
スルー出力モードとは、外部入力Line3を「XS53のエンジンを介することなく」
出力するモードのことで、
いかなる状態であっても、たとえ電源がOFFであろうとも、
録画中やレート変換中であってもスルーします。
リモコンの最下部についている「入力3スルー」ボタンを押すことで
切り替わるようになってます。

うちの配線ではTVの別Line入力にスカパー繋いであるので
あまり効果ないですけどね。TVの入力が限られている場合は
お役立ちな機能じゃないかな?
469てってーてき名無しさん:04/08/21 03:20 ID:???
>>468
これこれ、ウソを書いてはいけませんよハゲ。
取説を読み直しましょう。
470てってーてき名無しさん:04/08/21 03:27 ID:???
そもそもスカパーのチューナーには二出力しかないからな。出力を有効に活用
できるのはポイント高い。
471てってーてき名無しさん:04/08/21 03:30 ID:???
>>469
あなたも確かめてみてはいかがでしょう?
実機で確かめて書いてます。って、XS53の話と思っているけどあってる?

電源がONだろうがOFFだろうが、「入力3スルー」ボタンは効きます。
あ、もちろんコンセントは通じている場合な。
また、レート変換中であっても入力3スルー可能ですよ。
472てってーてき名無しさん:04/08/21 03:34 ID:???
>>471
お前はこう書いただろ
>いかなる状態であっても(略)スルーします。
これがウソだと言ってるんだよハゲ。
少なくとも通電状態(スタンバイ状態)でないとダメ。
473てってーてき名無しさん:04/08/21 03:34 ID:???
>468
ども
474てってーてき名無しさん:04/08/21 03:38 ID:???
どっち?
電源断でもスルーだから、ダビングの進捗率とかは表示されませんよね?
475てってーてき名無しさん:04/08/21 03:39 ID:???
>>472
なるほど。
あれを書いたときは、さすがにコンセント抜いてる状態までは
考慮してませんでしたわ。

まぁ457の質問には答えれた様でなにより。
476てってーてき名無しさん:04/08/21 03:40 ID:???
>>474
スルーをONにしているときは、進捗率とかは当然表示されません。
477てってーてき名無しさん:04/08/21 03:50 ID:???
みなさんどうも
欲しいのがやっぱり支配してるんで買うわ、X5まで待てない
RAMがアレだが、ドライブ外に出して使うかな
478てってーてき名無しさん:04/08/21 04:43 ID:???
本スレでやれよ まったく
479てってーてき名無しさん:04/08/21 04:51 ID:???
AV板はどのメーカースレも正常じゃないしね〜
480てってーてき名無しさん:04/08/21 05:48 ID:???
このスレを読んで、SP5をヤフオクに出さなくて良かったなと思いました。
481てってーてき名無しさん:04/08/21 06:10 ID:???
SP5じゃなく、SD5だった
でも、問題ないよね
482てってーてき名無しさん:04/08/21 12:10 ID:???
もうSP5買っちゃおうかなぁ
483てってーてき名無しさん:04/08/21 20:20 ID:???
>>457
確かにスレ違いかも知れないけど、ちょっとだけフォロー。

XS53/43のL3スルーは、スイッチさえ押しておけばOK。もちろん、そういう意味では
電気が来ていないとダメだけどね(w

ただ、自分が誤算だったのは、S1映像がスルーできない事。ただのS映像は大丈夫だ
けど、BSDチューナーからの出力のように画面サイズ信号が出力できないので、その
先で別の機器で録画などをする場合は注意。あと、スルーON中は出力2にもS1映像
が出せなくなるので、テレビの視聴でも支障が出る場合があります。
484てってーてき名無しさん:04/08/21 20:39 ID:???
三区素。今日価格のとこ電話しても繋がらなかった
485てってーてき名無しさん:04/08/21 20:43 ID:29k5XfmH
D端子だとスルーしない(音声だけ)の状態
486てってーてき名無しさん:04/08/21 22:43 ID:eP5kkao9
今日ヨドバシ行ってきたけど、
チューナーはsp5がコピーガードなくていいって言われたし、
DVDレコーダーについては、パイオニアとパナソニックを勧められたよ
ムーブについても言われたけど、
初心者なんでわからんかった。
ここが参考になるらしい。。。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040412/copy1.htm
487てってーてき名無しさん:04/08/21 22:46 ID:???
SP5でRD-XS53だけど
さっきチャンネル変更しなくて他のチャンネル録画しやがった
488てってーてき名無しさん:04/08/21 23:11 ID:???
>>486
連動報告スレで連動しないレコの報告するお前の頭はどうなってるのかと小一時間(ry
489てってーてき名無しさん:04/08/22 12:14 ID:???
L3の入力スルーは録画中でも押した瞬間スルーするよ。
490てってーてき名無しさん:04/08/23 11:32 ID:iSad0chx
これからXS53購入予定の者なんですが、使用している方多そうなんで質問させてください。
自分が持っているチューナーがSonyのSP1で、連動しない人が多いようですが、もし連動しない場合、
チューナーについているAVリモコンで、チューナー側からXS53で録画する事は出来るんでしょうか?
つまり通常(?)、ビデオに録画したりする場合と同じ方法です。
491てってーてき名無しさん:04/08/23 11:41 ID:???
>>490
できません。
492てってーてき名無しさん:04/08/23 11:46 ID:???
AVリモコン系(ソニーだと通称ビデオマウスだっけ?)は、
HDDレコーダとの相性が良くないです。
これは、[電源ON]→[録画開始]において、HDDレコーダ側が間に合わない
(立ち上がりが遅い)という特徴から来るものです。

自分も様々なHDDレコーダ機種を調査し、
このAVリモコンにて録画出来ないか?と検討したんですがうまくいかない。
チューナとHDDレコーダの両者に予約入力するしかないみたいです。

SP1の不安定さはちょっと不安ですねぇ。
うちはD900で、連動ばっちりなんですけど……。
493てってーてき名無しさん:04/08/23 12:02 ID:???
>>492
立ち上がり速度だけが問題なら三菱機なら間に合いそうな気がするんだけどどうなんだろう。
他の機種でAVリモコンとか入力自動電源ONとかは、冒頭数秒の抜けは覚悟して使う必要あるよね。
まー、素直にレコとチューナーと両方で予約しとくのが1番いいよ。
494てってーてき名無しさん:04/08/23 13:09 ID:???
ソニーチューナーSP5のAMマウス対応表にはRDの旧機種が書いてある。
リモコンコードは1と2しか選べない。
現行機種も問題なくできると思うぞ。
RAMさえ入れておかなければ。
495てってーてき名無しさん:04/08/23 13:28 ID:???
電源入れっぱなしじゃだめ?>AVマウス
496てってーてき名無しさん:04/08/23 13:34 ID:???
なにが駄目って、電源切って待機してなきゃいけないから、その時点で駄目
失敗するしない以前の問題
電源切待機を守っても失敗起こるから、やっぱり駄目

んなことより
OSDの介入しない受映像だけの出力系統をつけてくれぃ。エロプレビューはどうなるのかな?
497492:04/08/23 13:39 ID:???
>>493
ほう、三菱機は速いという噂は聞いてました。どうなんでしょね。
実際動作させている!という勇者の登場希望!

>>494
SP5だと、[電源ON]から[録画開始]の時間を調整してあるかも?
XS53は予約開始より5分も前から起動して録画準備に入ってます。
スカパーチューナからのコントロールも5分前からやれば動くと思うから、
チューナによっては動くかも!(勇者光臨希望!)

>>495
それはチューナとレコーダのメーカや機種に寄ると思われます。
カタログだけではわかんない。

まぁ、スカパーユーザでHDDレコーダを!と言うとふつーコクーンだったから、
それ以外の情報がなかなか無いよねぇ。
498てってーてき名無しさん:04/08/23 13:41 ID:???
ソニーチューナーのAVマウスは、そもそもDVDレコ(のリモコンコード)自体に非対応。
ようやく、最新のSP5だけが主要なDVDレコに対応した(ファーム更新で対応機種も増えた)。

SP5にしても、どっちにしても特にRDだとレコ側の起動時間の遅さがネックになるし、
AVマウスによる予約録画の場合、個別に録画レートの設定ができないので
せっかくのRDの持ち味であるマニュアルレート設定が活用できない。
当然W録も外部からは制御できないから、宝の持ち腐れになってしまうよ。

どうせXS53買うなら、手持ちのSP1で連動うまくいかないなら東芝にクレームつけるなり
チューナー買い換えるなりしたほうが絶対いいよ。
大型量販店なら、それこそXS53買ったときのポイント分くらいで買えるものだしw
499てってーてき名無しさん:04/08/23 15:59 ID:???
>>490
SP1は知らないけどSP5なら出来るよ

>>492
SP5のAVマウスは録画2分前に電源を立ち上げるからじゅうぶん間に合います
XS53はDVDを入れていなければ30秒以内、
RAMを入れっぱなしでも1分半以内には立ち上がります

>>490
しかし、せっかくXS53を買うんだから
SP1で動作しなかったらSP5に買い換えてでも連動機能を使うべきです

って書いてるうちに>>498とほぼ同意見なことに気が付いた
500490:04/08/23 16:39 ID:???
皆さん丁寧な回答ありがとうございました。
SP5を視野に入れて検討したいと思います。
501てってーてき名無しさん:04/08/25 15:17 ID:???
SP1で連動初めて挑戦。
1分くらい前に電源入って、15秒くらい前にチャンネル切り替え。
ちょっと感動。
502てってーてき名無しさん:04/08/26 03:22 ID:obsPsbfu
レコーダーはパナE80H、CSチューナーは先日のPrideGPで実質\2000で入手した
DXアンテナのDIR-60R(パナのOEM)、TVはパナのでBSDテレビで、
地上波とBSDはTVからのIrシステムによるタイマー予約、
スカパーはレコーダーの外部入力自動録画による連動予約で録画してますが、
スカパーとその他の放送で連動予約とタイマー予約をイチイチ選択する必要があります。
もっとスマートにそれぞれ録画できる方法はないでしょうか?
(パナのOEMのCSチューナーのIrシステムがハイブリ機に対応していれば解決するんですが)
503てってーてき名無しさん :04/08/26 05:51 ID:???
やっぱXS-53買ってよかった
504てってーてき名無しさん:04/08/26 09:47 ID:???
>>502
SONYのSP5のIrシステムが松下ハイブリに対応してるとサイトに書いてある。
505てってーてき名無しさん:04/08/26 11:25 ID:???
Irシステムって要はAVマウスだろ
506てってーてき名無しさん:04/08/26 11:34 ID:???
AVマウスって要は連動録画だろ
507てってーてき名無しさん:04/08/26 11:42 ID:???
タイマーリモコン連動
508てってーてき名無しさん:04/08/26 11:54 ID:???
>>505
そうだよ。
で、AVマウスのリモコンモードにどのメーカーのどのデッキが対応してるかが問題なんでしょ?
松下ハイブリに対応したCSチューナーにどれがあるかって話じゃないの?
>>506
擬似連動ってとこだな。時刻だけは連動できるが録画モードとか設定できるわけじゃないし。
509てってーてき名無しさん:04/08/26 16:37 ID:???
>>508
そういう問題じゃなくて、
ここは連動スレだからAVマウスの話を熱く語るのはよそでやって欲しい。
しかも「松下HDD/DVDレコのIr機能に対応したCSチューナの話」なんて
ここでは誰もしていない。
510492:04/08/26 16:47 ID:???
>>509
え?
AVマウスによる連携も渇望されている情報の一つだと思ってたけど。
普通のビデオテープデッキと違い、HDDレコーダ系はまだ情報が少ないし。

やっぱ、チューナとビデオ両者に録画設定するのは面倒だもんね。
511てってーてき名無しさん:04/08/26 18:43 ID:???
>>510
あのさぁ、CSのチューナーってのは
頻繁なアップデートによって
使えるビデオデッキやHDD/DVDレコーダーが
随時増えてるんだよ

で、ここは連動スレだから連携の話がしたいヤツは
AV板でもどこでもいいからどっかに行ってよ
512てってーてき名無しさん:04/08/26 21:34 ID:???
XS-53を本日セッティング。
スカパーのチャンネルセッティングで、アニマックスの登録をしようと
すると、該当する番号がないって言われるんですが・・・
「C100-724」じゃ行けないんでしょうか?
513てってーてき名無しさん:04/08/26 21:46 ID:???
>>512
アニマックスは「C000-724」で連動する
それとソフトウェアのアップデートもしといたほうがいいよ
514てってーてき名無しさん:04/08/26 22:12 ID:???
>>512
このスレの180〜190辺りが分かりやすいかな。意外とよくある設定ミス。

ANIMAX以外でも発生するので注意。
515てってーてき名無しさん:04/08/26 22:20 ID:???
>>513-514
早速のご教示、ありがとうございます。
精進いたします。
516てってーてき名無しさん:04/08/26 23:37 ID:???
>>511
連動の定義が曖昧すぎ。対象としている機種の件も。
全ては>>1が悪い。
517てってーてき名無しさん:04/08/27 00:01 ID:???
>>516
日本語の分からないお前 だ け が悪い

HDD/DVDレコーダーがCSチューナーを操作して録画をするのが「連動機能」
CSチューナーからHDD/DVDレコーダーへ
「電源ON/OFF・録画・停止」の信号だけを送るAVマウスは連動にあらず
518てってーてき名無しさん:04/08/27 00:08 ID:???
>>517
辞書引いたか?
519てってーてき名無しさん:04/08/27 00:11 ID:???
>>517
連動とは連なって動く事であると思うが?
お前が問題にしているのは方法だな。
520てってーてき名無しさん:04/08/27 00:20 ID:???
>>517
どっちも程度の違いだけで連動だ。ばかもん。
521てってーてき名無しさん:04/08/27 00:21 ID:???
やっぱ >>1 が悪いな
ここはRD本スレでXS53とSP1の相性有無が議論されてて、
RD本スレがごちゃごちゃしてた時期に先見性の無い >>1 がとりあえずの様な形で立てちゃったもの。
522てってーてき名無しさん:04/08/27 00:22 ID:???
問題は日本語としての連動じゃなくて、
レコーダーで連動機能と言ってるのが何を指してるかだよな。
523てってーてき名無しさん:04/08/27 00:22 ID:???
弁明の出来ないアホが必死の3連続発言
524てってーてき名無しさん:04/08/27 00:22 ID:???
そろそろキレた517が煽ってくるかな
525てってーてき名無しさん:04/08/27 00:26 ID:ZyEftiS7
>>522
お前が使ってるヘボチューナーの取説には
AVマウスの説明で「連動」と書かれているのか
526てってーてき名無しさん:04/08/27 00:27 ID:???
VL1000Uでマクロタイマーで録画すれば大丈夫だってイッテンダロ!!!

ってか誰かVL1000U買わない?俺イラネし、家電で久々に買って損したと思わせた代物
527てってーてき名無しさん:04/08/27 00:29 ID:???
取説の文言をいいだしたら、どのスレも板としての価値失う
528てってーてき名無しさん:04/08/27 00:31 ID:ZyEftiS7
>>527
連動機能じゃない物を「連動します」「連動機能です」と説明したら
製造物責任法(PL法)にひっかかるよ
529てってーてき名無しさん:04/08/27 00:42 ID:???
スレを立てた人はRD-XS53の連動が嬉しくて
立てたのかもしれんけどさ、
スカパーユーザとしてはHDDレコーダのスカパー対応具合は気になるところ。
折角のスレなんだし、XS53とコクーン専用にせずに、
いろんな機種のいろんな情報が集まるといいなぁ、と思うが。
530てってーてき名無しさん:04/08/27 00:45 ID:???
>528
じゃ、おまいが今からここ仕切って >>1 になれ
先々踏まえてテンプレ張れ
531てってーてき名無しさん:04/08/27 00:45 ID:???
RDの話だけしたいんならAV板に帰れ
532てってーてき名無しさん:04/08/27 00:50 ID:ZyEftiS7
>>529
AV板のRD連動スレで盛り上がっているうちに
「このスレ、スカパー板にも必要だね」っていう話になって
>>1が立ててくれたんだよ

>>530
断る

>>531
RD以外でも連動する機器があればどうぞ
533てってーてき名無しさん:04/08/27 00:53 ID:???
RDRDって勝手な思い込みだと思うぞ。

スレタイ見たってRD限定ではないのだし、連動するレコがあるのなら
どんどん話をすればいいじゃん。

なんか、せっかくの情報交換スレがアンチ芝の巣窟に成り下がっている気がする。
534てってーてき名無しさん:04/08/27 00:55 ID:???
では、大手を振ってAVマウスの話をどーぞ!
535てってーてき名無しさん:04/08/27 01:01 ID:???
AVマウスと外部入力連動録画onの違いって何ですか?実質同じ機能のような。
どちらかがあれば片方はいらないっていうか外部入力連動機能は大概ついてるものだと
思われるので失敗する事もあるAVマウスって必要あるのだろうか?と・・
536てってーてき名無しさん:04/08/27 01:07 ID:???
>>1 が勝手過ぎ、内容も1行。厳密には要らない堕スレ
AV機器版にはAVマウスのスレもあるし、コクーンもスレが在るんだから
537てってーてき名無しさん:04/08/27 01:15 ID:???
>>532
おお、そうだったですか。このスレの由来はそうでしたか。

>>536
あら、AV板にAVマウススレあったんだ。
スカパー板にあるはず!と思って探したことあるですよ。
538てってーてき名無しさん:04/08/27 01:39 ID:???
>>532
由来は知ってる。しかし必要と言ったやつはいたが不要と言ったやつもいた。
そこに>>1が見切り発車で勝手に立てた説明もない糞スレがここだと認識しているが?
「立ててくれた」なんてAV板のRDユーザでも思ってないぞ。
むしろRDユーザの恥さらしだと思ってる。
539てってーてき名無しさん:04/08/27 01:40 ID:???
>>535
AVマウスはチューナー側で予約録画の設定をしておくと
時間になったら録画機器の電源をON、録画開始、停止、電源OFFさせるだけのしろもの。
要は「電源ON/OFF」「録画開始」「停止」この3つの機能しかない。
録画機器側の電源が入っていたら機能しないし録画に失敗する事も多い。

RD-XS53の連動機能は録画機器側でチューナーを操作する。
チューナー側に「電源ON/OFF連動」「チャンネル変更」
「録画開始」「停止」の信号を有線で送る。
録画機器やチューナーがどういう状態であっても連動するので
「録画機器側の電源がOFFされていないと働かない」
「録画機器側のチャンネルが常にチューナーのライン入力になっていないとダメ」
「録画の失敗が多い」というAVマウスとは比較にならないほど快適。
録画機器側で録画の設定をするので個別にビットレートなどの調整も出来る。

AVマウスだと地上波の番組などを内蔵チューナーで録画したあとに
必ずチューナーと接続されているライン入力にチャンネルを合わせて空録画しておかないと
その後チューナーから録画の指示が出ても地上波の番組を録画してしまうという
非常に不便な状態になるのが困る。
つまりAVマウスだとチューナーは1台にしか対応出来ないって事。
BSDチューナーも併用して録画するのが非常に難しい。
540てってーてき名無しさん:04/08/27 01:42 ID:???
>>538
知ってのとおりAV板は
ちょっとほめると「芝厨」
ちょっと問題提起すると「松厨」「糞ニー信者」などいう
糞みたいなヤツが多いじゃんか。
541てってーてき名無しさん:04/08/27 01:45 ID:???
>>539
いや、>>535はAVマウスとスカパー連動でなく、AVマウスと外部入力連動録画の
用途の違いって何?という話をしてるんだと思うが。
542てってーてき名無しさん:04/08/27 01:52 ID:???
だから「AVマウスって連動できてないじゃん」
「こんなに機能が違うじゃん」っていう話を
熱くしつこく語ったつもりなんですが。
543てってーてき名無しさん:04/08/27 01:55 ID:???
一緒に外部入力連動録画も連動じゃねーと語れ。
544てってーてき名無しさん:04/08/27 02:00 ID:???
外部入力連動、というと、Lineに入力があるとそれを自動で録画するやつ?
電源OFFの状態からLineに入力があってそれから起動するとなると、
HDDレコーダは間に合わない(頭切れ)かもしれないねぇ。

まだAVマウスの方が確実かな?
でもAVマウスの場合、チャンネルをLineにしておかないと
変なの録画しちゃうもんなぁ。
ビデオデッキんとき、何度スカパー番組のつもりで地上波を録画したことか。
545てってーてき名無しさん:04/08/27 02:06 ID:???
スレイタは連動報告だからXS53の対応状況を意図してる訳でしょ、
それも当時の流れだとSP1に絞られるし
そもそも、このレスに用がある人なんて居ないんしゃない?
(何時からか動連の質問スレになっちったけと)
機器か質問はAV版のメーカまいの質問スレでいいし

すくなぐても質問スレなまともでしょ
546てってーてき名無しさん:04/08/27 02:09 ID:???
>>545
日本語くらいちゃんと書け
547てってーてき名無しさん:04/08/27 02:12 ID:???
>そもそも、このレスに用がある人なんて・・・
居ないね
548てってーてき名無しさん:04/08/27 02:15 ID:???
>>544
まあ、相手にもよるし録画機器側の状態にもよるけど
間に合わない可能性が非常に高いだろうね。

>>545
必要ないと思うのなら参加しなければいい
そんな事も分からないのかこの東北人は。

AV板に行かない人がこのスレで質問して連動に成功してたりするし
スカパー板用の連動スレとしてかなり有効に機能してるじゃないか。
549てってーてき名無しさん:04/08/27 02:17 ID:???
「同質のスレッドはどちらか片方の板にないと許せない」
というみみっちい発想はやめようや
550てってーてき名無しさん:04/08/27 03:28 ID:???
だからここはRD以外の話をしてもいいのか、AVマウスや入力連動の話をしてもいいのか、
その辺をはっきりしてくれ。

はっきりしてもどうせしばらくしたらまた揉めるんだろうけどさ(プ
551てってーてき名無しさん:04/08/27 03:34 ID:???
なんの話しでも良いぞ
スレ停まるのはツマンナイ
552てってーてき名無しさん:04/08/27 03:37 ID:???
VL1000UならTV電源・入力切替からエアコンまで時間コントロール
553てってーてき名無しさん:04/08/27 06:39 ID:???
>>550
RD以外のAVマウス連動とかだって全然OKだよ。スレタイ読めば分かるだろ。
554てってーてき名無しさん:04/08/27 08:20 ID:???
元々はRDの連動報告をするためのスレだったのを>>1が書き忘れただけだろ。
555てってーてき名無しさん:04/08/27 08:37 ID:???
いや違う、他の録画機器もふまえて ってことでスカパ版に立てた
RD本スレから、RD単体の事ならスカパ版に来ないでしょう
身勝手に建て逃げ
556てってーてき名無しさん:04/08/27 09:10 ID:???
で、本題に戻るが、結局SP1持ちの漏れはXS53を買っても
連動しない可能性があるのは変わらないのかな?
557てってーてき名無しさん:04/08/27 09:13 ID:???
ウン
558てってーてき名無しさん:04/08/27 09:26 ID:???
なまじ動くのもあるのが面倒くさいよなー。
これって芝の開発部隊の手元に動かないバージョンのSP1が入手されない限り対応されないんだろ?きっと。
SONYが各ロットの変更点を情報公開してくれればいいんだが無理だろうしな。
559てってーてき名無しさん:04/08/27 09:32 ID:???
動作保証ではない
560てってーてき名無しさん:04/08/27 09:40 ID:???
保障しろと言ってるわけじゃない。
芝だって可能なら対応させたいと思ってるはずだろ。
561てってーてき名無しさん:04/08/27 13:07 ID:???
>>560
善意を信じるしかないが それにしてはアイワやDXアンテナ(松下OEM)
あまつさえ自社の製品ですら動作するのに漏れてるってのはなぁ・・・

東芝やる気あるのか?
562てってーてき名無しさん:04/08/27 13:09 ID:???
新糞チューナー買ったらHDD録画、初回から弾かれる…
糞は捨ててソニーの『SAS-SP5SET』ってのを買おうと思うんだが、これはDVDにするまで大丈夫?
小売店に問い合わせてもわからんて…
できれば教えて下さい。
スレ違いスマソ
563てってーてき名無しさん:04/08/27 13:14 ID:???
SP5なら情報いっぱいあるだろ。スレを頭から読んでみ。
564てってーてき名無しさん:04/08/27 13:14 ID:???
なんの質問なのか?
できれば教えて下さい
565てってーてき名無しさん:04/08/27 13:25 ID:???
コピワン信号出してるかどうかって話じゃないの?
SP5は問題ない。現時点ではHUMAXのだけじゃないかな。(多分)
この辺もスレをコピワンで探すと情報あったりするんだが >>562
しかし初回から録画できないって…何か変な接続でもしてるんじゃないのか?
まぁ、別のチューナーを買う余裕があるんならそんな糞チューナーは捨てるべきだと俺も思うけどな。
566てってーてき名無しさん:04/08/27 13:37 ID:???
さっそくのレス、サンクス。
連携中心の話題で、読んでも解らなかったもので…スイマセン
おかげさまでなんとか開幕に間に合いそうです。
567てってーてき名無しさん:04/08/27 13:39 ID:???
読んで分からないと思ったら別のスレで聞けばいいのに、何でここで聞こうと思うのよ。
568502:04/08/27 13:41 ID:TQoNUBy1
>>504
レスサンクスです。
SP5のAVマウスがE80Hに対応してますね。
この場合(SP5のAVマウスをE80HのL1、BSDチューナーのIrをE80HのL3に接続)、
それぞれのチューナーのEPGから正しくタイマー予約できんですよね?
というかSP5のAVマウスはE80Hに対タイマー予約させることができるんですよね?
このスレみてたら混乱してきました。
569てってーてき名無しさん:04/08/27 14:40 ID:???
電源 録画 停止 電源 の順にリモコン信号出すだけ。ライン切り替えとかしない。
570てってーてき名無しさん:04/08/27 15:39 ID:???
家族もスカパーヘビーユーザーなのでSP1と
マスプロのCDT200SP(東芝OEM)の2台あるのですが
少しでも録画予約作業を楽にしようと思いRD-XS53買いました。
うちのSP1は製造番号486***でバッチリ連動してます。

マスプロの方も東芝で連動しました。
SP1が日時指定予約できないのでこちらにつないでますが、
XS53もう一台ほすぃけどX5まで待つほうがいいんだろうねー・・・
571てってーてき名無しさん:04/08/27 15:40 ID:???
>>568
レコの予約はできないよ。
CSチューナー側で予約されて、予約実行時に自動でレコを録画状態にしてくれるだけ。
松のデジタルタウみたいな連動動作(TV側で予約すると同時にレコも予約)を期待しても無理。
外部入力連動と同程度の機能でしか無いです。
572てってーてき名無しさん:04/08/27 17:47 ID:X3ZqpWN3
>>556
本スレでは動作状況といっしょに製造番号を報告するようになってたけど
結局連動の可否と製造番号との因果関係はない事が分かった
それと、最近行われたアップデートでSP1との相性はちょっと良くなったらしい
573てってーてき名無しさん:04/08/27 17:50 ID:???
>>569
ライン切り替えもする
574568:04/08/27 18:23 ID:D9cb80OX
>>571
レスありがとう。
ということは巷では松下のIrシステムとSonyのAVマウスは同じようなものといわれますが、
Irシステムの方が遥かに高機能ですね。
悩むな〜
575てってーてき名無しさん:04/08/27 18:49 ID:???
・・・
576てってーてき名無しさん:04/08/27 19:27 ID:???
>>574
松下のIrというかデジタルタウのIrね。一緒にしないように。
今後は地デジ搭載TVでレコと連動できるのは増えていくと思うよ。東芝なんかでもあるし。
CSの方では似たようなの出ないのかな…。
577574:04/08/27 20:05 ID:Yt6XQEXo
>>576
>松下のIrというかデジタルタウのIrね
そうですね。説明不足でしたが、
家のBSDチューナーというのはデジタルタウ内蔵のチューナーのことで、
EPG+Irシステムで利便性を最高に満喫してたんですが、
今回スカパー加入したところ松下が唯一CSチューナーで手抜きしていたため、
困ってしまったというわけです。
578てってーてき名無しさん:04/08/27 20:19 ID:???
>>573
詳しく説明希望w
579てってーてき名無しさん:04/08/27 20:32 ID:???
>577
余計な事は書かない
580てってーてき名無しさん:04/08/27 20:56 ID:???
>>578
今出先なんでマニュアル見られないんだが、
SP5のAVマウスの設定で、DVDレコのメーカー、機種名、リモコンコード、ライン番号を設定できるだろ?
581てってーてき名無しさん:04/08/27 21:12 ID:???
出先から帰ったら報告してくれ
582てってーてき名無しさん:04/08/27 21:21 ID:???
ちょっと見てみたよ。
ライン指定はソニーはある。 松、芝、日立は無い
他は知らん、勝手に見てくれ
583てってーてき名無しさん:04/08/27 21:32 ID:???
>>580
SP5のAVマウスの設定は
VTRかDVDレコかの選択
リモコンコードの選択
これだけ
584てってーてき名無しさん:04/08/27 21:40 ID:???
ソニーレコ選んでみ
585てってーてき名無しさん:04/08/27 21:43 ID:???
断る(今録画中だし)
586てってーてき名無しさん:04/08/27 21:48 ID:???
なら黙ってろボケ
587577:04/08/27 22:16 ID:wkCcShjU
>>584
ソニーレコはRAM未対応なのが困る。
個人的には秋にでる日立のてんこ盛りハイブリ機DV-DH400T/250Tに期待してる。
これならスカパーとの連動にも悩まなくてすみそう
588てってーてき名無しさん:04/08/27 22:41 ID:???
>>584
選ぶ理由がない
589てってーてき名無しさん:04/08/27 22:52 ID:???
あのな
590てってーてき名無しさん:04/08/27 22:55 ID:???
>>1 に従って完全ネタスレ進行でいいんだな?
591てってーてき名無しさん:04/08/31 19:59 ID:???
>>590
いいんじゃねぇか?
有用な情報ないし。
SP1は今後も連動しないし、数日待って回答が出るはずのも出ないし。
もうどうでもいいよ。
普通にチューナーにも予約入れてる。
592てってーてき名無しさん:04/08/31 21:19 ID:???
と、負け組みが吠えてます
593てってーてき名無しさん:04/08/31 23:24 ID:???
XS53とSP5で連動してるが今日もスカパーのチャンネル切り替えに失敗してて録画失敗。
今回は再放送のある番組なんで取り直せるが、かなり不安。

XS53側でスカパーチャンネル選択を手動でやっても失敗する事が多い。
(20〜30回に1回くらい失敗するくらいの確率か)

以前にも何件か報告あったが他の人はどうなんだろう?
594てってーてき名無しさん:04/08/31 23:38 ID:???
>>593
オレもSP5使いで1回だけその手の失敗があった
でもAVマウスの失敗率を考えたら全然問題なし
595てってーてき名無しさん:04/08/31 23:47 ID:???
スカパー連動イラネーから53安くしろ
PCにダビ出来れば糞ドライブイラネーから53安くしろ
不具合起こす余計なモン付けなくていいから安くしろ
596てってーてき名無しさん:04/08/31 23:48 ID:???
>>595
素直にチューナーカードとHDDを増設すればいいだろハゲ
597てってーてき名無しさん:04/08/31 23:49 ID:???
買えるレコなくなるジャン
598てってーてき名無しさん:04/08/31 23:57 ID:???
録画専用パソ作ろうかな。キューブ型なら居室に置けるし、ディスプレイが問題だけど。
てかそういうスレどっかあるん?
599てってーてき名無しさん:04/09/01 10:32 ID:???
>>595
xs43じゃダメなのか?
600てってーてき名無しさん:04/09/01 11:03 ID:???
使用パーツを自分で選びたいんだろ。
601てってーてき名無しさん:04/09/01 11:05 ID:???
まちがった
602てってーてき名無しさん:04/09/01 13:21 ID:ICvCeeLn
争いがなくなったとたん閑散としたな・・・
603てってーてき名無しさん:04/09/01 14:15 ID:???
RDに慣れると、他機種選ぶ気がなくなる。
HDD禄と編集等はRD使いたい。画質的には高望みしないからこれでもいい。
でも糞ドライブのおかげで買うに買えない。XS41で懲りた。
604てってーてき名無しさん:04/09/01 14:35 ID:???
53はW録がいらないわな。
連動機能があるだけでいいのに、コレをつけてハイエンドな値段に
なっているのがなー。
605てってーてき名無しさん:04/09/01 14:37 ID:???
ドライブをつかわなければいい機種だな。
606てってーてき名無しさん:04/09/01 14:43 ID:???
芝の中でもハイエンドでもないと思うよ。出始めだからまだ高いだけ。
比率?見るとX4のが高い

HDD内W禄は次期各社出すでしょう。値段もさほど高く無い位置に。
そのうちレコならW禄が当然ってなるんじゃない?
607XS−32ユーザ:04/09/01 14:52 ID:???
東芝のPC用内蔵DVD−R(SD-R5112,RAM焼非対応だけど)ドライブ使ってるけど、
リング状の焼きむらとかなく、台湾製メディアでも結構安定して使えている。
なんか違うのか、DVDレコ内蔵のとは・・・・
608てってーてき名無しさん:04/09/01 15:01 ID:???
マルチ対応のSD-W3002が悪い
?躯体の作りが悪いのかも、ドライブを裸出しすればいいかもしれない
焼きむらは話しがそれるが・・・
609てってーてき名無しさん:04/09/01 15:01 ID:???
>>607
そりゃマルチじゃなきゃさすがにまともなの作れるだろ
610てってーてき名無しさん:04/09/01 15:10 ID:???
-R -RW は良いんだよ、ミスったこともほとんど無い
RAMが問題
じゃぁRW使えとなるが、VideoモードじゃGOPゴミ対処しなきゃならんし、
VRモードじゃ他機互換が無くなる
611てってーてき名無しさん:04/09/01 15:17 ID:???
RAM焼きってRW焼きに比べて難しいのかな・・・
まぁ、なんにしろ東芝もうちょっとがんばれ(スレチガイスマソ)。

>>610
>>-R -RW は良いんだよ、ミスったこともほとんど無い
>>RAMが問題
うちは全く逆だった。
612てってーてき名無しさん:04/09/01 15:44 ID:???
>>598 ですが
613てってーてき名無しさん:04/09/01 22:58 ID:???
芝XS41 4回目の修理電話
一体何回いかれるか楽しみになってきた
二度と買わねえ
614てってーてき名無しさん:04/09/01 23:03 ID:???
オレもXS41を毎日酷使してきたけど
トラブルなんか全くなかったよ
お前が使ってる環境が悪いんじゃないの?
湿気とかカビとかホコリとか
615てってーてき名無しさん:04/09/01 23:26 ID:???
強烈な悪臭とか強烈な電波とか
616てってーてき名無しさん:04/09/01 23:49 ID:???
>>615
やっぱまずいか?
617てってーてき名無しさん:04/09/02 00:19 ID:???
>614 みたいな人のと交換したいよ
うちのXS41は、
修理依頼→貸出機届く→日通集荷(八戸修理センターへ)

→後日修理済み届く→貸出機で認識するパナRAMが認識せず(追記出来ない旨)
→コラ!!電入れる→そのRAM添付で日通集荷(八戸修理センターへ)

# この間に貸出機でもRAMモザブロック&BS無音声を確認

→後日修理済み届く
→同日サポから電話。BS無音声を未検証なのでもう一度修理とのこと→八戸へ
# 集荷前に、RAMで初期化出来ないのがある・・・メディアかもしれないと一歩引く

→後日修理済み届く、修理報告書に正常動作確認の旨
→あのRAMの内容も残ってた。HDDにコピーしてみる
→「ディスクが汚れて・・・」ダビング戻しデキネ、コピワンマーク付いた
→ゴルァ!!電入れる。返品じゃボケェ。購入金額分で許してやる!!
→1週間後。返品了承、購入店と電話・金額・レシート番号・レジ担当者告げる
→来週に現金持参で引き取りにイキマスと告げられた のが先週

このまま音沙汰無く月曜日迎えたら、少額訴訟起こします
実費分当然。コイツが食った電気代も当然。
退避時に掛かったRW購入額、糞ドライブのレーザー掛かったRAMも新品交換
俺が無駄にした時間相応分からオリンピックもネタに請求入れるからな
618てってーてき名無しさん:04/09/02 00:30 ID:???
ポテチ喰った手と腐ったチンポ握った手でメディア触っちゃいかんよ
619てってーてき名無しさん:04/09/02 01:14 ID:???
>>617
最近XS41を買ったんですか。
失敗作をつかまされた不幸、
さらにカスタマーセンターの対応も悪いと最悪だね。
そら腹が立って当然だ。
しかしよくそこまでダメな機械をよく出荷したもんだ。
普通出荷する前に一通りテストすると思うんだけど。

オレは去年の12月くらいに買ったけど、
今まで酷使しまくってるのに全くトラブルなし。
その前に使ってたX2は1年半ほど使って
HDDの中身が消去も編集もできなくなった事が2回あっただけ。
7月に買ったXS53も今までトラブルなしだなぁ・・・
620てってーてき名無しさん:04/09/02 07:38 ID:???
東芝はいっその事HDDだけ出して値段を廉価した方がいいのでは
621てってーてき名無しさん:04/09/02 08:35 ID:???
X53買ってる香具師は完全なる負け組
622てってーてき名無しさん:04/09/02 08:49 ID:???
スカパーでXS53のCMを最近よく見るようになったが
うちのSP1は連動失敗しまくりです。
SP5に買い換えたとしても、
たまに失敗するようなので、CM見ると悲しくなります。
623てってーてき名無しさん:04/09/02 12:44 ID:???
>>622
オレは7月20日に買って毎日酷使して失敗したのは1回だけ
これでも納得できないのなら最初から手を出さないほうがいいし
そういう輩はここの議論には参加しなくてもよろしい
100%完全な機械が出現するまで永遠に待っていればいいんだよ
624てってーてき名無しさん:04/09/02 12:59 ID:???
失敗の要因の一つに、番組が放送するのかどうかチューナーがチェックしてから予約視聴
するという方式があると思う。時間が来たら自動的に電源入れてチャンネル変えてくれーりゃーいいんだよ。
電波が来てなくて失敗するのは仕方が無いしチューナーの責任じゃ無い。

625てってーてき名無しさん:04/09/02 13:22 ID:???
>>623
マジですか・・
626てってーてき名無しさん:04/09/02 18:31 ID:???
最近東芝叩きが目立つよな。
故障確立が高いと言って評判を落とす策略だろうが。
ここまで必死になるのは やっぱりあのお方?
627てってーてき名無しさん:04/09/02 19:48 ID:???
>>626
それだけ、XS53/43シリーズが衝撃的だったんだろうよ。他社ユーザーさんにとっては。

まあ、ここ最近の東芝レコはディスクライトが不安定な面は否定しないが、それ以外は
いろいろな面で進化しているからね。自分が買ったXS53は、天板がかなり熱くなるの
でハズレ機だと思っていたが、今のところは順調に使用中。AV機器板のスレなんかに
上がる不具合には、遭遇したことがないなぁ・・・。
628てってーてき名無しさん:04/09/02 20:12 ID:???
>>627
単純に買えない君のネタミだろう。
「僕が買えないのに、買った香具師は許せないぞ もう売れなくさせてやる!」みたいな
餓鬼発想でな。
629てってーてき名無しさん:04/09/02 21:47 ID:???
>>617
ずいぶん手慣れた様子ですが、伝説のプロクレーマーさんですか?
630てってーてき名無しさん:04/09/02 22:36 ID:???
>>629
いや、伝説クラスならこんなところで愚痴っぽく書かないで
さっさと行動するってば。
631てってーてき名無しさん:04/09/02 22:51 ID:???
プロクレーマーなら芝ドライブのX4、3x、43、53、1機ずつ買ってるって
絶対不具合起こすから、その都度搾れる。
632てってーてき名無しさん:04/09/02 23:13 ID:???
XS53は1ヶ月酷使して1回不具合が起きたが
XS41、X2に至っては酷使しても半年に一度不具合が起きるというレベルだった
これら全てを酷使しまくってトラブルを発生させるのも至難の技(プロの技術)だな
そりゃ金でももわらんと元が取れんって
633てってーてき名無しさん:04/09/02 23:14 ID:???
しかも東芝社内からは「無給で働くデバッガー」
という扱いをされてるかも知れんのに
634てってーてき名無しさん:04/09/03 00:03 ID:???
通気口塞げば簡単でつ
635てってーてき名無しさん:04/09/03 00:19 ID:???
クレーマーが持ってる機体が修理に出してもなかなか直らないのは
カスタマーセンターがクレーマー機を生かさず殺さずの状態にして
さらなるデータ収集を行っているからなんだろう
そうでもなきゃクレーマー機だけに故障が集中するなんて考えられないよ
636てってーてき名無しさん:04/09/03 00:28 ID:???
マジレスすると、クレーマー登録されている香具師は、販売店の方からではなく
メーカーから喜んで返品受付をしてくれる。(メーカーから直接返金)
レシートが必要になるけどね。
クレーマーなんて好きこのんで飼いたくないでしょう。 
とっとと金渡しておさらばしたいと考えるだろ。
637てってーてき名無しさん:04/09/03 00:37 ID:???
渾身のネタにマジレスされたぁ〜(涙)
638てってーてき名無しさん:04/09/03 08:49 ID:???
>>636
でも、時代の流れはクレーマーや予備軍を飼いならす
方向で行ってるよ。
639てってーてき名無しさん:04/09/03 18:34 ID:???
チャンネル桜の連動報告キボンヌ
640てってーてき名無しさん:04/09/03 18:44 ID:???
>>639
もうちっと早く、無料期間に言わないと
641てってーてき名無しさん:04/09/03 20:00 ID:???
東芝の連動は糞
642てってーてき名無しさん:04/09/03 20:01 ID:???
と人糞が言っています
643てってーてき名無しさん:04/09/03 21:47 ID:???
XS53とSP1で、何の問題もなく連動してる漏れは間違いなく勝ち組。
644てってーてき名無しさん:04/09/03 22:15 ID:???
xs53買える香具師は勝ち組だわな・・・・・
645てってーてき名無しさん:04/09/03 23:10 ID:???


646てってーてき名無しさん:04/09/03 23:10 ID:???
>>643
うう、いいな…
647てってーてき名無しさん:04/09/03 23:12 ID:???
X53を買ってX5を買わない人間は知能遅れ
648てってーてき名無しさん:04/09/03 23:14 ID:???
>>643=>>646
間違いなく自作自演
649てってーてき名無しさん:04/09/03 23:54 ID:???
>>648
あはは、外れてるしw
つか、うらやましがっちゃいかんのだろか。
650てってーてき名無しさん:04/09/04 00:02 ID:???
●荒らしは徹底放置。
最近の荒らしは昔と違い粘着質なので削除依頼も出さない方がいい場合がある。>完全放置
依頼する事によって必ず削除されるというわけでもないので、消えたらラッキーくらいの
気持ちでいると、後々楽。削除されないからとブーたれていると、荒らしの思う壺なので要注意。
ちなみに重要削除対象を“削除依頼しない”で管理人を訴える事はできない(できるが勝てない)。
さらに言えば、整理板での取り扱いとなる削除対象に関しては、削除依頼をして管理人を訴えても勝てない。
651てってーてき名無しさん:04/09/04 00:02 ID:???
●無視の仕方を使い分けよう。
無視放置と言っても、煽りを連投するタイプの荒らしの意気をくじくには、完全放置は適当では無い。
その荒らしがいないかのように扱った通常のレスをつける事によって、煽り系荒らしの意気というのは
割と容易にくじく事ができる。煽り系荒らしが出没しやすいスレでは、普段からこの点を周知し、
まともにレスを返せるレスを引っ張ってきてでもレスを返すようにした方がいい。
ただ、これもあまりにあからさまにやると逆に荒らしへの反応となってしまう部分もある為、
程度に関してはそれぞれの場合に応じて臨機応変に考えて調節するべし。
652てってーてき名無しさん:04/09/04 17:30 ID:???
去年の3月にXS40買ったのにずいぶんと進化したもんだな。
653てってーてき名無しさん:04/09/04 19:37 ID:???
退化してるとこもあるがな。
654てってーてき名無しさん:04/09/04 21:44 ID:???
ドライブの事かー!
655てってーてき名無しさん:04/09/04 23:56 ID:???
>>654
おっ、それはスーパーサ・・・人だね
656てってーてき名無しさん:04/09/05 03:05 ID:???
スーパーサスペンドでよろしいか?
657てってーてき名無しさん:04/09/05 15:19 ID:pNgJ3tlL
今日XS53買って来た。チューナーはソニーのSP1。
結果はいかに!!
658てってーてき名無しさん:04/09/05 15:29 ID:???
>>657
       _| ̄|○
        _| ̄|○                _| ̄|○ _| ̄|○    足りる?
   ∧__∧  _| ̄|○              _| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○
   ( ´・ω・)  _| ̄|○             _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○
   /ヽ○==○_| ̄|○    ガラガラ      _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
  /  ||_ | _| ̄|○            _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))       _| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
659てってーてき名無しさん:04/09/05 16:00 ID:???
XS53でSP1とは問題なく連動してるが、
DVDドライブの調子がいまひとつのような気がする俺は何組み?
660てってーてき名無しさん:04/09/05 16:49 ID:???
花組。
661617:04/09/05 17:19 ID:???
返金してもらった。やっとだ。
RDサポセンがいかに適当か。
修理窓口に数回煽ったが、結局RDサポセンからは放置状態のまま(連絡もよこさねぇ)
他の部署?の人が来てくれた
662てってーてき名無しさん:04/09/05 20:53 ID:???
>>661
プロクレーマー
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!
663てってーてき名無しさん:04/09/06 10:16 ID:???
>>661
つか普通サポセンのような馬鹿も相手にしなきゃいけない
部署と、クレーマー相手や信品管みたいなところは別でしょ。
664てってーてき名無しさん:04/09/06 11:28 ID:???
ぬおー。スカパー放送にまで地震テロップが… >昨晩のキッズ
東海大地震が発生したわけでもないのにこんなの地上波だけで十分だろー!!
665てってーてき名無しさん:04/09/06 13:58 ID:???
>>664
津波が来てるんだから、スカパー視聴してて死者が出たらお前責任持てんのか?
666てってーてき名無しさん:04/09/06 17:51 ID:???
アニマックスは津波アイコンが出っぱなしだったな。
チャンネルによって対応が違うんだね。
667てってーてき名無しさん:04/09/06 20:55 ID:???
津波、ログアウトする。
また会おう、諸君!
668657:04/09/06 23:09 ID:???
スカパーの番組を色々録画したが、今のところ問題無し。
出足は好調かな?
チューナーがSP1だったから、ちょっと不安だったけど。
669てってーてき名無しさん:04/09/06 23:53 ID:???
>>668
       _| ̄|○
        _| ̄|○                _| ̄|○ _| ̄|○  これどこに捨てたらいいんだ?
   ∧__∧  _| ̄|○              _| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○
   (´・ω・`)  _| ̄|○             _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○
   /ヽ○==○_| ̄|○    ・・・・      _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
  /  ||_ | _| ̄|○            _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))       _| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
670てってーてき名無しさん:04/09/07 12:46 ID:???
>>668
おめでとう。
671てってーてき名無しさん:04/09/08 04:56 ID:???
RD-X5では完全対応を余儀なくされるな
672てってーてき名無しさん:04/09/09 13:06 ID:???
>>670はエヴァンゲリオン観てた人
673てってーてき名無しさん:04/09/09 22:35 ID:???
DST-SP1の件でRDのサポートに電話したよ。1日に何度か電話しつづけ、
かけ始めて数日後ようやくつながった。

結局のところ、連動しない件は確認済みで、一応対応中らしい。修正版が
いつ出るかまでは聞きだせなかった、ていうかサポートの人は知らないん
だろうね。

連絡先(TEL)を教えれば、対応状況を電話で連絡してくれるみたいなことを
言っていたけど、面倒くさかったんで教えなかった。

もしかして教えておけば、対応版が、人より先に手に入ったのかなぁと思うと
教えておけばよかったかな。






674てってーてき名無しさん:04/09/09 22:56 ID:???
>>673
気長に待つしか無いのかな…
675てってーてき名無しさん:04/09/09 23:31 ID:???
X53使える?こっちX4使ってるんだけどW録画って快適なのかなーと最近思う
676てってーてき名無しさん:04/09/10 01:27 ID:???
>>675
特にスカパー!をヘビーに撮りたいのなら超おすすめ。
画質では当然X4には劣るが。

W録も最初ややこしいけどなれると恐ろしく便利だよ。
これで予約数がたった32じゃなければ……orz
677てってーてき名無しさん:04/09/10 03:14 ID:???
やっぱスカパー録画なら53かー
とりあえず今のところ買い替え予定は無いけどスカパーにきちんと連動してくれるのがどんどんでてくれるといいなー
パナの新機種も連動は無しっしょ
678てってーてき名無しさん:04/09/10 03:23 ID:???
普通に考えたらマニア向け以外でスカパー連動を搭載する必要はまるで無いからな。
679てってーてき名無しさん:04/09/10 03:47 ID:???
でもホームサーバーを名乗るE500がスカパー連動もせず6ch録画どころか2ch録画すらできないのは
どう考えても片手落ちだと思う。
裏番組を録画したいのはホームサーバーでなくファミリー層だけなんだと >松下の発想
そんなサーバーあるかよ。
680てってーてき名無しさん:04/09/10 08:55 ID:???
BSを内蔵すると東芝のようにエンコーダー指定するしかなかったんだろう
そんなに自動振り分けがむずかしいのだろうか
681てってーてき名無しさん:04/09/10 12:46 ID:???
>>678
DIGAはパナ製のデジタルBS/110度CS内蔵テレビ/チューナーとなら
かなり便利に連動予約できるから、それで十分って考えなのかもしれないな。

>>680
BSチューナーも2台積めばいいのにw
マジレスすると、WOWOWのスクランブル解除とかの問題も大きそうだけど。

E500は一瞬キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!と思ったが、
スペックをよくよく見てみたら、かなり中途半端なことに気づいたよ。

言っておくが俺はRDユーザだが信者じゃないぞ。
自分の目的にあってればDIGAだろうがPSXだろうが(笑)買うつもりなんだが……。
682てってーてき名無しさん:04/09/10 14:31:42 ID:???
8割以上がスカパー録画(たまにwowowでサッカー)
DVDレコーダ初心者、機械オンチ

RD-XS53でいい?コレで何年も使える?
683682:04/09/10 14:33:35 ID:???
チューナーはsonySP5
684てってーてき名無しさん:04/09/10 14:35:35 ID:???
423 名前:名無しの笛の踊り :04/08/12 11:14 ID:d/2QRBYJ
9月10日から書き込み時間は秒単位まで表示されるようになるそうだぞ。
685てってーてき名無しさん:04/09/10 14:36:03 ID:???
自分で身銭切れば嫌でも慣れるんだから機械オンチとか関係無い
686てってーてき名無しさん:04/09/10 14:38:52 ID:???
機械オンチのはずのおばちゃんも携帯は使えるもんな
687てってーてき名無しさん:04/09/10 15:03:56 ID:???
RDXS53以外でスカパー録画するのは
問題あり?
688てってーてき名無しさん:04/09/10 16:25:42 ID:???
コクーンなら全く問題なし。
689てってーてき名無しさん:04/09/10 17:54:26 ID:???
>>682
スカパー&WOWOWってことで用途的にはXS53が現時点で最善の選択だとは思う。
設定さえ終われば地上波だとかBSだとかスカパーだとか全く意識しないで番組表で選択するだけ。
むっちゃ楽。

しかし、そこに至るまでの最初の設定のハードルはとても高い。
はっきり言ってパソコン並みに手間と時間がかかる。
自称「機械オンチ」の人にはどうかな。
まぁ、取説を「じっくり」読んでから始めればなんとかなるとは思うが。
690てってーてき名無しさん:04/09/10 18:26:55 ID:csZBhqlX
SONY-DST-SP1の製造番号ってどこに書いてあるの?
691てってーてき名無しさん:04/09/10 19:24:47 ID:???
設置途中で分からなくなってもAV板のRD質問スレで聞けばいいよ。
もちろん、それなりに手を尽くして、同じ質問が無いかを現スレだけでも
読むのは最低限やらないと思い切り叩かれるぞ。
692てってーてき名無しさん:04/09/10 20:54:06 ID:???
XS53じゃないとスカパー録画できないの?
何がいいの?
693てってーてき名無しさん:04/09/10 21:14:40 ID:???
  
694てってーてき名無しさん:04/09/10 21:20:27 ID:???
>>692
スカパー番組を予約録画するときに予約を一台だけに入れればいい。
録画時の番組情報などが録画したものにちゃんと取り込まれる。

ここまではコクーン、XS53両者とも可能。で、
XS53だとDVDに書き出すことができる。
コクーンは利用者の好みに合わせて自動で録画する。

お好みに合わせてどぞ。
どっちにしても、スカパーをよく見てる人なら幸せになれます。
695てってーてき名無しさん:04/09/10 22:20:42 ID:???
  .
696てってーてき名無しさん:04/09/10 22:45:58 ID:???
>>692
録画するだけならどのメーカーのどの機種でもできる。
697てってーてき名無しさん:04/09/11 02:08:46 ID:???
DST-D900なんですけど連動しますか?
698てってーてき名無しさん:04/09/11 03:06:06 ID:???
>>697
正に我が家がXS53とD900の組み合わせですけど、
今のところ連動ミスったことないですよ〜
このスレでちょっと問題になってるSP1より調子良いと思われ。
699てってーてき名無しさん:04/09/11 03:19:25 ID:???
XS53って何ですか?
700てってーてき名無しさん:04/09/11 08:43:27 ID:???
701てってーてき名無しさん:04/09/11 13:33:40 ID:???
機械ウンチはパイオニア、それ以外は東芝でFA
702てってーてき名無しさん:04/09/11 16:39:00 ID:APEaTH90
>>694
サンクス
予約録画できますね?
やったことないから分からん
703てってーてき名無しさん:04/09/11 19:48:34 ID:lswPwl2j
東芝A3は連動します?
704てってーてき名無しさん:04/09/11 20:21:05 ID:???
このスレ検索しろ、糞
705てってーてき名無しさん:04/09/11 20:21:22 ID:???
どの機器との組み合わせの話だ
706てってーてき名無しさん:04/09/12 20:57:45 ID:R0OcGMNg
東芝A3とそのOEMは、RD−XS53と連動出来るよ。
707てってーてき名無しさん:04/09/14 12:02:17 ID:Eox2XJqD
XS53なんだけど
とりあえずsp1とsp5以外の対応機種は問題なく連動するって事でOK?
708てってーてき名無しさん:04/09/14 16:12:19 ID:aZG5tO71
↑最初から読み直せ
709てってーてき名無しさん:04/09/14 16:24:32 ID:???
DVDレコーダと連動して録画したいなら、HUMAXのCS-5000に限られる。
710てってーてき名無しさん:04/09/14 16:26:20 ID:???
何人釣れるんだろ
711てってーてき名無しさん:04/09/14 23:38:08 ID:???
>>709
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
712てってーてき名無しさん:04/09/14 23:40:55 ID:???
一人目
713てってーてき名無しさん:04/09/14 23:50:14 ID:???
DVDレコーダにコピワンでムーブしかできないなら、HUMAXのCS-5000に限られる。
714てってーてき名無しさん:04/09/17 19:42:42 ID:???
地上デジタルやBSデジタルではコピワンは当たり前。
そんな素晴らしい機能がスカパー!でも使えるなんて素晴らしい。
HUMAXのCS-5000は革命を起こしてくれた。非常に素晴らしい事だ!
これからチューナーを買うなら、絶対にCS-5000にするべきだろう。
買って間違いなし。
715:04/09/17 20:27:49 ID:???
怖くなってageられなくなってやんの( ´,_ゝ`)プッ
716てってーてき名無しさん:04/09/17 20:31:04 ID:/JWyxTUD
panaのTU-DSR40を使用しているのですが、連動対応表に載っていません。
どなたか連動するかどうか確認した方はいらっしゃいませんか。
最初のフレコミではデータ出力端子がついてたら、
ほとんど連動するみたいなことかかれてましたが。
717てってーてき名無しさん:04/09/18 08:22:26 ID:J3F/di5W
>>716
松下2で使えるよ
718716:04/09/18 09:37:37 ID:???
>>717
早速のレスありがとうございます。
松下2で使える・・・ってことは対応表に載ってない機種でも
大丈夫ってことですか?

719716:04/09/18 09:39:55 ID:???
おぉ〜!2ってTUってことですか!
ありがとうございます。
これで安心して購入できます!!!
720てってーてき名無しさん:04/09/23 11:26:04 ID:???
保守
721てってーてき名無しさん:04/09/25 23:13:34 ID:???
保守点検
722てってーてき名無しさん:04/09/27 15:55:51 ID:???
保守サービス
723てってーてき名無しさん:04/09/27 16:10:31 ID:fSOleF36
やっとXS53購入 SP1だったので少し心配でしたが
色々やってなんとか連動しました
1、チューナーの機種: DST-SP1
2、購入日:忘れてしまいました
3、製造番号:1395XXX
4、連動が取れてるか:何の問題もなし快適
724てってーてき名無しさん:04/09/27 16:44:29 ID:???
>>723
いろいろって、なにをやったんですか?
設定以外にいじるところがあるんでしょうか。

うちは最初期のSP1でぴくりとも反応しないんですが……
725てってーてき名無しさん:04/09/27 17:42:14 ID:???
>>724
普通は問題なしで快適なのだが・・・・
問題なしというカキコに反応して脳内トラブル勃発ですかw
726てってーてき名無しさん:04/09/27 18:04:38 ID:???
>>724
SP1でちょっとトラブル気味とはいえ、それは
「たまにチャンネル変更に失敗してるみたい」ってことじゃなかったっけ?

ぴくりとも反応しない場合、接続か設定を間違えているか
チューナかデッキかが壊れているか。
安い買い物じゃないんだからメーカーへどぞ。
727724:04/09/27 18:15:06 ID:???
頭の中でぴくりとも反応しないのよ・・・・・
東芝のサービスマンが直してくれればいいなあ・・・・・
728てってーてき名無しさん:04/09/27 18:22:32 ID:???
ここアメショーハーフの書き込み多すぎ(´・c_,・` )プッ
729てってーてき名無しさん:04/09/27 19:35:58 ID:???
>>724
「いろいろ」の内訳
冷却性、安定性を考慮して設置
今まで使った事もなく汚れているデータ端子の清掃、洗浄
チューナー、RD、TVの接続
RD側の連動設定をいじり倒す

>>725-726
>>724が脳内か荒らしかは知らないが
現実にSP1の中には全く連動できないタイプがあるらしいよ
おそらく初期型ではないかと思われる(詳しくはAV板の本スレの過去ログを参照)
まあ、オレはSP5で完全に連動してるけど
730てってーてき名無しさん:04/09/27 22:31:48 ID:fSOleF36
723です
色々・・・結局マニュアル通りでした
時間は掛かっちゃったけど(約5時間格闘)
731てってーてき名無しさん:04/09/27 22:42:04 ID:???
マニュアル通りにやって5時間か。
糞マニュアルだな。
732てってーてき名無しさん:04/09/28 00:14:14 ID:???
726です。
>>729
うお、そうだったですか!知りませんでした。
しかし、全く動かないってのはメーカーへの苦情物な気もしますな。
ただ、今はスカパーチューナ安いから、
トラブル回復までの時間と天秤にかけると買った方が得かもしれんね。

我が家はD900で、XS53との連動ばっちり。

>>730
動いて何より。
XS53の取説は明らかに「マニア向け」な書き方をしてるので落ち込まなくていい。
733てってーてき名無しさん:04/09/28 04:10:42 ID:???
C100〜でもアニマックス、AXNで番組情報取得できるようになってるぞ。
BBCは相変わらずC000でないとダメだが。
734てってーてき名無しさん:04/09/28 05:36:28 ID:???
BBCって今でもDEPG取得できても連動は無理だよね?
(CHロゴが赤いままって事)
735724:04/09/28 07:51:39 ID:???
みなさんえらく過敏になってますね。
設定以外に見直すところがあれば、と思っただけなんですが。
せっかくなので報告しておきます。

レコーダー: TOSHIBA RD-XS53
スカパーチューナー: DST-SP1
購入日:2001年6月ごろ(出た直後)
製造番号: 1015xxx
チャンネル切替え: ×
電源連動: ×

そもそも電源がはいらないし、手動で電源入れてLine3でチャンネルを選んでも無反応。

>>729
データ端子はクリーナーでふきました。
あ、端子自体やケーブルがいかれてる可能性もあるのか。
設定はこれ以上なにをすればいいのかわからない……
過去ログもひととおり見てます。
RDシリーズはほかにXS30とXS41を持ってます。
736てってーてき名無しさん:04/09/28 08:46:33 ID:???
>>735
2001年はちょっと古すぎだなぁ・・・
チューナーを買い換えたほうがいいのかも
737てってーてき名無しさん:04/09/28 10:41:40 ID:???
>>736
本気で言ってるのか?w

むしろ、もっと大昔の機種のほうがトラブルなかったりするんだが……。
SP1だけ、たまたまXS53との連動で一部不具合が出てる例が極端に多いってだけの話だ。
コクーンとの連動ではそういう騒ぎにはなってないので、東芝側の実装に問題があると思われ。

SP1って機能面では現行機のSP5と大差ないし、
間違って、最新モデルだからってヒューマックス買ったらひどい目に遭うしw
738てってーてき名無しさん:04/09/28 10:54:20 ID:???
なにかもう、ひどい目にあって自分をとことん落し込めたい気分
739てってーてき名無しさん:04/09/28 13:19:31 ID:hGMgDmc2
東芝サポから電話が。
SP1連動できないときがあるって聞いたら回収して検証してくれるって。
その間SP5貸してくれるって。

もうSP5に買い換えたんですけどorz
740てってーてき名無しさん:04/09/28 18:05:06 ID:???
早まったねw
つか、やっぱ芝社内に連動できないSP1の実機が無くて対応に困ってるということか。
誰か芝に手助けしてやれ!
特に電源も何も連動しないやつなんか最適なサンプルだぞ!
741てってーてき名無しさん:04/09/28 21:46:23 ID:???
>>737
アホだろおまえ
742てってーてき名無しさん:04/09/28 21:48:21 ID:???
X5での連動は739の様な人柱のおかげで良くなるのかな
743724:04/09/28 23:25:34 ID:???
>>739
おー、ありがたい情報です。

しかし、今日はサポートにまったく電話がつながりませんでした。
メールとかFAXの受付ってないんですかね?
744てってーてき名無しさん:04/09/29 00:39:08 ID:???
>>643で勝ち組だったのが、X5の発表で早くも負け組に…_| ̄|○
745てってーてき名無しさん:04/09/29 01:52:39 ID:???
>>743
フリーダイヤルのほうにかけて、「RDのサポートつながらねー」と文句言うと
サポート部隊から折り返し連絡がもらえたりするらしい。俺はやったことないけど。

>>744
スカパー!を連動で録るだけなら、X5はオーバースペックじゃない?
予約数も結局32のままで据え置きらしいし……orz
746てってーてき名無しさん:04/09/29 01:55:37 ID:???
今のとこHUMAX以外はコピワンになった機種ありますか?
747てってーてき名無しさん:04/09/29 02:09:34 ID:???
>>746
ない。

新機種自体ほとんど需要ないし、ソニーとヒューマックス以外からはたぶんもう出ないだろうし。
ソニーも、SP5の後継機が出た暁にはアナログ出力にもコピワン吐くようになるのかなー。
748てってーてき名無しさん:04/09/29 02:35:50 ID:???
>>746サンクス。HUMAXは糞だ!
749てってーてき名無しさん:04/09/29 04:23:22 ID:???
いや、たまたまコピワンチューナーを最初に出したのがHUMAXだっただけで、
今後はどのチューナーもコピワンになると思う。110度のほうは全てコピワン
だし、DVDレコーダの普及が急加速してるから間違いない。
750てってーてき名無しさん:04/09/29 04:29:15 ID:???
>>749
そうなんだよ
だからSP1で連動できない人にとって「今のうちに買い替え」は
ひとつの有効な手段だよな

それに引き換え>>737のアホっぷりときたら・・・
751てってーてき名無しさん:04/09/29 11:18:33 ID:???
>>750
>>737のどのへんを指してアホ呼ばわりしてるのかがちょっとわかんないんだけど。
っていう俺もアホ?
752てってーてき名無しさん:04/09/29 16:13:02 ID:hKlQ9hod
というかこれからのチューナーはコピワン仕様になるから
今のうちにヒューマックス以外のものを買い占めるヤツもいそうだな
753てってーてき名無しさん:04/09/29 16:19:14 ID:???
てか、これからどれだけ出るか…
754てってーてき名無しさん:04/09/29 16:26:17 ID:QZB2XGq/
あのう
すみませんが120分のRにHDDから128分の代物を落とそうとしたら×でした
レートのあたりとかいじってみたりしたのですが全く反映されず×のままです
HDD→Rは120分以内じゃないとだめなのでしょうか・・・・
それともR自体に落とせない?のでしょうか・・・・
誰か救いの手を・・・・・・・・・・お願いします
755てってーてき名無しさん:04/09/29 16:32:06 ID:???
あのう >>754
まず機種名を……
756てってーてき名無しさん:04/09/29 16:36:09 ID:???
>>754
激しく板違い。
質問するならせめてメーカー名と機種名くらい書こうよ。

RDの話だと仮定すると、CMカットとかで対処できないなら画質は落ちるがレート変換ダビングするしかない。
やり方はマニュアル嫁。
DVDレコの収録時間はあくまで平均的な値でしかないので、
SPで録った120分の素材がR1枚に入りきらないこともあれば、128分でも焼けることもある。

もしXS53かXS43ユーザでパソコンでDVD焼き&動画いじれる環境があるんだったら、
LAN経由でパソコンに転送すればもっといろいろやり方はあるけど、なんだかんだで面倒。
757てってーてき名無しさん:04/09/29 16:45:59 ID:???
ああマルチすんな
758てってーてき名無しさん:04/09/29 16:59:15 ID:QZB2XGq/






              ありがとう>>755>>756
ごめんなさい
759てってーてき名無しさん:04/09/29 17:14:00 ID:???
氏ねよ
760てってーてき名無しさん:04/09/29 18:20:50 ID:???
>>758はいいけど文句垂れくさってるのに長文で教える>>756がイミフ
761てってーてき名無しさん:04/09/29 22:12:00 ID:iOdqykFP
RD-XS53を購入して2ヶ月が経ったが、最近録画ミスが出た。

チューナーはSP1

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
762てってーてき名無しさん:04/09/29 23:22:03 ID:???
ウチのは東芝のB5なんだけど、月末の0:00からの予約だと
ミスが出てる気がする

先月も今月も最終週の火曜0:00からのスーパーチャンネル
のバビロン5が失敗してる

来月はもう無いからいいやw
763てってーてき名無しさん:04/09/30 14:55:49 ID:???
>>762
ってーことは、今日がその日なん?
xs53とsp1の組み合わせなんだけど、人為的ミスを除いては
録画ミスって経験してない( ´-)y-~~
0:00って、深夜のことでしょ?試してみるかな。
764てってーてき名無しさん:04/09/30 16:51:13 ID:???
>>763
いやいや、ミスが出たのは8/31の0:00(8/30の24:00)、
9/28の0:00(9/27の24:00)の二つ。
チャンネルを変えないで違うチャンネルのが録画された
と言うミスが発生。
他のチャンネルでは2ヶ月使用しててもミスが出てない
から、サンプルがこの二つしかなくて実際分からん。
765てってーてき名無しさん:04/09/30 22:26:36 ID:lbk385uw
SP5とDVR-520H-S連動確認しました。
ここの板は参考になりました。
766てってーてき名無しさん:04/10/01 00:09:40 ID:???
SP5+XS53で、10/1 0:00からのZガンダム録ろうとしたら連動しなかった。
月またぎの処理に、何か致命的な問題でもあるのか?
767てってーてき名無しさん:04/10/01 00:22:38 ID:???
どうも0:00スタートのに連動不良が多発してる悪寒?
768てってーてき名無しさん:04/10/01 01:21:27 ID:???
SP5でソニー1で連動してたんだけど、ソニー2に直してからアニマックスの連動失敗することが多くなったんだけどなんで?
いつも大体19時くらいのが失敗する。
チャンネルアニマにしてて、画面には724が表示されるのになぜかAT-Xに切り替わる。
予約もちゃんと入っているのに・・・。
そもそもソニー1で連動してたことがおかしいのか。
769てってーてき名無しさん:04/10/01 01:26:12 ID:???
え〜いどいつもこいつも!
俺はSP1だがチャンネルをこぼしてつかいものにならん!
サポートいつも電話中だし。。。はぁ〜SP5だめもとで買ってみるか・・・
770てってーてき名無しさん:04/10/01 01:34:33 ID:???
771てってーてき名無しさん:04/10/01 10:52:26 ID:???
>>770
でも結局自分が電話しない限り解決には近づかない罠。
772てってーてき名無しさん:04/10/01 14:51:24 ID:???
>>769
>サポートいつも電話中だし。。。

これが脳内機認定印になっています。
う そ つ き w
773てってーてき名無しさん:04/10/01 15:16:14 ID:VRI6ocVE
RDサポートって本当に芝社内でやっているのかいな?
外部委託、こき使っているヨカーソ
774764:04/10/01 15:41:57 ID:???
昨晩、試してみたけど問題なかったよ。ちなみにGLCからFOXへの衛星切り替えも問題なし。
俺って、ラッキーなん?俺と出来ない人との差って何じゃろ?
775てってーてき名無しさん:04/10/01 15:59:16 ID:???
>>774
764は俺なんだけど、まぁいいやw
毎週の繰り返し予約にして、次の予約時には翌月になる0:00でテスト
お願いします。今月は25〜31日のうちで。それまで忘れていなければ。
776てってーてき名無しさん:04/10/01 16:28:15 ID:???
大雨などの天候不良によるCSチューナーのトラブルと思われ
777てってーてき名無しさん:04/10/01 16:31:48 ID:???
連動不良発生時、天候に問題はありませんでしたよ
778てってーてき名無しさん:04/10/01 16:40:06 ID:???
2衛星パラボラは、強風に煽られると受信不良起こしやすい
アルミなベランダ設置の場合は注意
779てってーてき名無しさん:04/10/02 13:22:49 ID:???
X5の仕様に

>対応するスカパー!チューナーはホームページ等でお知らせする予定です。

ってあるから調べ直すのかと思ったらこれXS53のコピペだったorz
OEMとかアイワくらい調べろよな。せめて自社製品くらい
780774:04/10/02 15:22:59 ID:???
>>775
自分のアンカー間違えるぐらいだから、多分忘れるだろうなw
と思って、今のうちに金土日の0:00に週間予約を入れてみた。
これでどれかに録画ミスが出たら、オイラも騒ぐヽ(`Д´)ノ

しかし先が長いな( ´ー`)y−~~
781てってーてき名無しさん:04/10/02 15:52:10 ID:???
>>780
XS53の内蔵時計を一時的に適当に10月31日の23時45分とかにセットして、
月またぎ予約のシミュレーションをしてみる手はないだろうか?
チューナー側の時計はいじれないけど。
782てってーてき名無しさん:04/10/02 17:21:06 ID:AK5Os0/+
XS53今日届いたよ。チューナーがDIR40なんだが、
DIR40との連動がダメと前のレスであったので半分あきらめていたが、
連動OKだった。
783774:04/10/02 18:55:39 ID:???
>>781
んー、そうなんだけど番組表とか取得できないんでない?
それにすでに29件の予約を入れているので、そっちに支障をきたしそうで怖い。
買ったばっかりの↑のような人に、やってもらったほうが ゴメン(-人-;)(;-人-)ゴメン
784てってーてき名無しさん:04/10/02 20:50:31 ID:???
>>782
という事はCSR-A3でもOKって事やないけー
785769:04/10/02 23:50:27 ID:???
>>772
まじで俺がかけるといつも話中なんだけど・・・
取扱説明書の裏めくったところに出てるRDシリーズサポートダイヤルってとこでいいんだよね?
かかりやすい時間帯とかあるの?
ちなみに12時から12時半か、5時半から6時までの間にいつもかけてますが・・・
仕事の都合でこの時間しかかけれないんだよね・・・
786724:04/10/03 15:30:21 ID:???
>>785
うちもまだつながりませんw

もう毎週の予約はいれちゃったし、
どっちも番組表から予約できるだけで便利なので、
だんだんどうでもよくなってきたような……

はっ、それがむこうの手なのか?
787724:04/10/04 18:46:51 ID:???
サポートダイヤルはどうにもならないので、DVDインフォメーションセンター
のほうに電話して、そこから連絡をとってもらいました。

結果は、ここでも報告があったとおりで、現象は確認できているが対策はできていない。
代替機としてSP5を送るから、動作確認のためSP1を送ってくれ、とのことでした。

SP5がいつ用意できるかわからないらしいけどw。一歩前進。
788てってーてき名無しさん:04/10/04 19:33:30 ID:???
>>787
よかったね。これも739のおかげだ。

ムチャシヤガッテ(AA略
789739:04/10/05 15:56:06 ID:buvYOGgQ
>787
SP1が帰ってくるようなら報告よろ。
790てってーてき名無しさん:04/10/05 16:08:12 ID:???
スカパー連動とまともなドライブということを考えると、X5を買ったほうがいいのだろうか・・。
本当は5万ぐらいで買いたいんだが・・。
791てってーてき名無しさん:04/10/05 16:11:14 ID:???
792てってーてき名無しさん:04/10/05 16:20:16 ID:???
そう言えば昨日B5のアップデータ来てたから、ソッコーでDLして
アップデートしたけど、連動に影響出ないよな…
793てってーてき名無しさん:04/10/05 16:39:31 ID:???
>>790
XS53だってさすがに5万までは落ちないのでは。
794てってーてき名無しさん:04/10/06 14:55:43 ID:???
>>792
アップデータってどうやって来てるってわかる?
795てってーてき名無しさん:04/10/06 15:26:30 ID:???
>>794
メールが来てたよ。
ハッピーなんとか(DL後、アップデート作業した後に自動再起動されて
メールが全て消えたから確認出来ないけど)
796てってーてき名無しさん:04/10/06 20:08:39 ID:???
レコーダー:XS53
スカパーチューナー:DXアンテナ DIR-60
チャンネル切替え:OK
衛星切替え:OK
電源連動:OK
EPG取得:OK
接続チューナー:松下2
その他:PRIDE GP決勝戦のキャンペーンで購入したもの
797724:04/10/07 12:13:23 ID:???
東芝から代替機のSP5が届きました。
おお、完璧に連動する。
これなら、さっさとSP5買うほうが正解かもなあ。でも金が……

さて、SP1を送らないと。また一歩前進。
798てってーてき名無しさん:04/10/07 14:40:52 ID:???
>>791
おいおい、全然有力じゃないじゃんよ。
このスレで真剣に困ってる人の多くは、
「まったく連動しない」んじゃなくて、
「たまにしか連動しない」とか
「たまに連動しない」っていう
不安定な現象に困ってるんだよ。
799てってーてき名無しさん:04/10/07 19:30:28 ID:hMRtclAn
使い初めて早2ヶ月
XS53で全く連動しないぞ・・・
DST-SP1 S/N 10856**

サポセンに電話もかからんし・・・
スカパーとるときはチューナーとXS53両方で予約してます。
不便すぎ・・・
800てってーてき名無しさん:04/10/07 19:32:10 ID:???
>>799
諦めずにサポセンに電話
それしか言いようが無いんで、すまん
801てってーてき名無しさん:04/10/07 19:47:27 ID:???
>>799
脳内ユーザー捏造乙
802てってーてき名無しさん:04/10/07 19:47:58 ID:???
803てってーてき名無しさん:04/10/07 21:29:25 ID:???
8万切ったな、53。
消滅かな?
804てってーてき名無しさん:04/10/07 23:12:23 ID:???
XS53終了して、スカパ連動はX5のみ
今後、連動機がこれほどの安値で買えることはない
今が買い時だと思うよ
80561 :04/10/07 23:51:54 ID:???
久しぶりに見てみたら、あまり進展してないんでね
724さん次第?
ちょいと期待してまってます

それにしても、動かない人もいるのに、報告するとすぐに
脳内扱いされますね
動かない人の方が少数派なのかね
806てってーてき名無しさん:04/10/08 02:06:41 ID:???
>>805
> それにしても、動かない人もいるのに、報告するとすぐに
> 脳内扱いされますね
> 動かない人の方が少数派なのかね

ここ見てるとほとんどの人が動作してないように思えちゃうけど、
動作してる人は板の住人でもない限りわざわざ「うちでは連動
してますよ」とは書かないので、動作してる方が珍しい、という
ことはないと思う。

かと言って「極めて稀なケース」と言い張るには無理がある
報告数だが。
807てってーてき名無しさん:04/10/08 10:40:00 ID:???
>>799
まぁ気休めだと思うが価格.comにsp1のリモコンモードを
変えたら動作したと言う報告があがっていた。
試していないなら一興
808てってーてき名無しさん:04/10/08 16:18:42 ID:???
>>804
とうとうXS53買っちゃいました。
正直ここまで安くなるとは思わなかった。
東芝サンクスです。
これで予約ミスで真っ黒録画がなくなると思うと安い買い物w
809てってーてき名無しさん:04/10/08 23:36:41 ID:SyQ1GCWO
>>807
ありがと。
試したがヤパーリダメですね。
芝に何とか連絡とるしかないなぁ。マンドクセー
810てってーてき名無しさん:04/10/09 01:11:30 ID:???
コクーンユーザーさんやっぱEX11っていいの?
811てってーてき名無しさん:04/10/09 06:24:17 ID:???
XS53を今買うやつは結構仮面
812てってーてき名無しさん:04/10/09 10:25:12 ID:???
>811におっぴろげジャ〜ンプ!
813てってーてき名無しさん:04/10/09 13:45:53 ID:???
俺も昨日XS53を買ったよ。
今のところSP5とのコンビで正常に連動しているけど、過去ログの通り連携が
危うい感じは否めないね。

違うメーカーの製品で、片方が連携を想定していないんだからしょうがないか。
東芝はこんなものを良く作ったと思うよ。
814てってーてき名無しさん:04/10/09 13:53:30 ID:???
\77000か…
2ヶ月で5万ぐらい下がったな。
815てってーてき名無しさん:04/10/09 14:27:33 ID:???
  
816てってーてき名無しさん:04/10/09 14:51:59 ID:9dMlY6cI
>>813
完璧ではないけど「危うい」と思うほどでもない
100回連動させて1回くらいミスっても許容範囲と言えるだろう
AVマウスや手動での失敗率と比較したらXS53の連動機能は完璧とも思える
817てってーてき名無しさん:04/10/09 15:14:32 ID:???
>>816
もっとスマートな動作を想像していたんだけど、実際はチューナーの電気を入れて、
ゆっくりと数字を入力してチャンネル変更する様を見ると、なんだか機械音痴の
爺さんが操作しているみたいでね。

あと、最後の言葉は誉め言葉だから。
普通のメーカーは、こんなややこしい機能は盛り込まないだろうし。
818てってーてき名無しさん:04/10/09 17:21:56 ID:???
RDチームへのスカパー連動のリクエストが多かったからだそうよ。
他のメーカーなら無視だろうけど、実際に作ってくれたRDチームに感謝しないと。
819てってーてき名無しさん:04/10/09 17:50:57 ID:???
HDレコって何か数年で使い捨てっぽいから買うのを躊躇ってしまう俺
820てってーてき名無しさん:04/10/09 18:11:54 ID:9dMlY6cI
普通のメーカーならややこしい連動システムなんか考えずに
単純にスカパーチューナーを内蔵しちゃうだろうな
そうなると自動的にコピワンになるわけで・・・
821てってーてき名無しさん:04/10/09 23:39:52 ID:ZljxWMRH
ビクターもスカパー連動してるって知ってるか?
SP1のやつはビクター買っとけ。
822てってーてき名無しさん:04/10/10 00:19:31 ID:???
thanks
823てってーてき名無しさん:04/10/10 01:00:30 ID:???
>>819
そういう人にはPCをHDレコ化すればいいかも知れないが
PCのほうが数年で使い捨てられる確率が高いような気がする
824てってーてき名無しさん:04/10/10 01:01:24 ID:???
ビクターって最近の奴は連動しないのでは?

三菱の奴は起動が速いらしいから、同じ様なチューナー主導の連動機能を付ければ、
少しはセールスポイントが増えるのにねえ。
三菱機は機能的に地味だから、安く叩き売られているし。
825てってーてき名無しさん:04/10/10 01:41:36 ID:???
20回に一回くらい違うチャンネル録画しやがるんだけど
826てってーてき名無しさん:04/10/10 02:13:46 ID:???
>>824
ほとんどの機種についてるぜ。ビデオコントロール端子ってやつね。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mh50_mh30/spec.html
スカパーで録画予約するだけだからめちゃくちゃ簡単。
レートの設定とかは個別にできないけどね。
チューナーから信号受けるだけだから、地上波の録画と重なることがあるのに注意。
あと東芝B4とか連動録画機能がもとからない機種では使えない。
ソニーチューナーは時間指定予約が出来ないからRDの方がいいと思うんだけどね。
827てってーてき名無しさん:04/10/10 05:20:59 ID:???
>>826
果たしてAVマウス級の仕事しかできないのを「連動」といえるのか・・・
828てってーてき名無しさん:04/10/10 07:39:44 ID:???
>>827
別になんと呼んでもいいけど見て消すだけならこれほど便利なものないぞ。
EPGで好きなもの予約していくだけだからな。
レコーダー側の入力切替も自動でやってくれるから、地上波と混合予約も楽勝。
829てってーてき名無しさん:04/10/10 12:27:29 ID:???
>>826>>828は言ってる事が矛盾してるね
どっちが正しいの?
830てってーてき名無しさん:04/10/10 13:45:38 ID:???
XS53さ、すげー便利なんだけどたまに番組ナビでガンガン予約入れてたら時間ダブっててあー書くのめんどくせ
831てってーてき名無しさん:04/10/10 13:49:05 ID:rN/Tr7mE
ビクターのMH5の場合だとスカパーの番組を録画するためにレコーダー側でする操作は録画レートだけですむ。
後はチューナーで予約録画するのみ。 レコの電源がON でも OFFでもいいし、チャンネルがNHKやフジになっていてもかまわない。
AVマウスだとチャンネルをL1にして電源をOFFにしておかないといけないから、便利さが完全に違うよ。
ちなみにパナのレコだと外部連動をするのにチャンネルをL1にして、EXT LINKっていう本体にあるボタンを押して録画待機の状態にしないといけない。
832831:04/10/10 14:04:14 ID:rN/Tr7mE
ビクターのMH5の録画はあくまでもハードディクスへの録画のみで、DVDに録画するには完全に手動でしないといけない。
パナの方も訂正して、パナのレコだと外部連動をするのにチャンネルをL1にして、EXT LINKっていう本体にあるボタンを押して録画待機の状態にし、スカパーチューナーを予約待機の状態で電源をOFFにしておかないといけない。


833てってーてき名無しさん:04/10/10 14:16:13 ID:???
>>831
解説サンクス
834てってーてき名無しさん:04/10/10 15:47:40 ID:EeJEMh72
XS53 \76990-
835てってーてき名無しさん:04/10/10 16:08:29 ID:???
>>834
まあ、そのアウトレット品的な激安な値段で買ったら
少々連動しなくてもたまに音が出なくても不満はないよな
836てってーてき名無しさん:04/10/11 02:15:43 ID:???
>>825
普通予約したら予約画面で確認をすると思うけど、みんなは確認をしないのかな・・・・
837てってーてき名無しさん:04/10/11 03:51:46 ID:???
>>836
RD-XS53の場合は連動で予約録画する時に
予約録画で指定したチャンネルに切り替えるんだけど
その切り替えに失敗すると
切り替える前のチャンネルを録画する事になるんだよ
そういうカラクリ

まあ「20回に1回」ってのはちょっと大袈裟なんだろうけど
オレの場合は200回に1回くらいそういう事が起きる
838てってーてき名無しさん:04/10/11 12:12:07 ID:???
X5と迷ったがスカパーがほとんどで売値半額ならXS53買いとみて購入。

レコーダー: TOSHIBA RD-XS53
チューナー: DXアンテナ DIR40
購入日:2001年4月頃
チャンネル切替え: ○
電源連動: 使ってない
接続チューナー:東芝

どうやらDIRは接続チューナーのメーカー設定をいろいろ試すのが
ポイントみたいだね。
839てってーてき名無しさん:04/10/11 12:32:50 ID:???
ホームシアターもXS53+5.1chDVDプレーヤーでいいんじゃね?
840てってーてき名無しさん:04/10/12 03:39:10 ID:???
チューナー主導の連動機能って番組タイトルや番組説明、ジャンルなんかが
東芝みたいにちゃんと全自動で入るのか?
841てってーてき名無しさん:04/10/12 09:40:00 ID:???
>>840
できるわけないだろ?だから却下なんだよまったく。
842てってーてき名無しさん:04/10/12 13:45:17 ID:???
>>838
OEMだからDIR-40はCSR-A3の東芝と同じ。
最近のはPanaからのOEMです
843てってーてき名無しさん:04/10/13 13:58:40 ID:???
>>838
幾らだった?
844てってーてき名無しさん:04/10/13 14:19:48 ID:???
>>843
>>838ではないが、先週末、某通販(PC成功)のタイムセールで ¥76990-(税込)だったよ。
845てってーてき名無しさん:04/10/13 15:28:44 ID:???
サクセスはうんこ!!
うんこ!!!!
846てってーてき名無しさん:04/10/13 15:43:10 ID:???
と他社社員が言っております
847てってーてき名無しさん:04/10/13 16:02:19 ID:???
PC系の板見てるやつはみんな知ってるから。
848てってーてき名無しさん:04/10/13 17:31:09 ID:???
>>845
どういう風にうんこなの?

納期? 保証? 電話応対?
849てってーてき名無しさん:04/10/13 17:50:15 ID:???
PCパーツでは特に評判悪いね、なんでだろ?
850てってーてき名無しさん:04/10/13 17:55:20 ID:???
在庫ないくせに安値で広告ぶちまけて、
注文集めてからやっと発注する、とか噂聞いたけどね。
だから、サクセスで新製品買う時は要注意だそうな。
851てってーてき名無しさん:04/10/13 18:05:10 ID:???
>>850
今回 納期A 2〜5日 となっていて、  

10月9日AM0:30タイムセール(限定10台)注文で10月11日着だったから、ラッキーだったのかな。(佐川急便で配達されたのは嫌だったけど。)
852てってーてき名無しさん:04/10/13 18:22:19 ID:???
>>851
99800円の時のタイムセールで買ったけど、納期通りに送られてきたけど、
アマゾンやビックでの「今日、発送しました。伝票番号はこれ」とかのメール
が来ないのが不親切だなと思ったな。
853てってーてき名無しさん:04/10/13 18:26:53 ID:???
まぁ、悪い噂はすげー大きな声で聞こえるので、
僕が聞いたのも誇張されてる可能性あるしね。話半分、ということで。

854てってーてき名無しさん:04/10/13 20:31:08 ID:???
とりあえず納期Aが2日〜をもうちょっと早くして欲しい。
あと発送業者が佐川じゃなければ良い。
それと梱包をしっかりして欲しい。

HDD買ったらめっちゃウスイぷちぷちに包んで中身がスカスカの箱にいれて送って来たなぁ。
あと管理ミスかなんかで他人が差糞巣へ送った苦情のメールが何故か俺のとこに転送されてた。
メルマガ登録してなかったのに何時の間にかメルマガが届くようになってる。面倒だからそのままだけどな
855てってーてき名無しさん:04/10/13 20:48:23 ID:???
不良品もわかっててそ知らぬ顔で売ってるらしいな。
856てってーてき名無しさん:04/10/14 01:11:46 ID:???
>>854
大手だけど昔ホンダのとあるメルマガ購読したら(解約済み)、なんかカタログ請求承りましたみたいな
間違いメールが来た。気分悪かったけど面倒だから放置した。
857てってーてき名無しさん:04/10/14 10:11:29 ID:???
>>854
私もHDD頼んだことあるけど同じ梱包だった
わずか数千円の差なら他所で買う方が良いと思う。

それと日中いないので夜間配達にしてくれって言ったら
出来ません。って言われた。伝票に丸するだけなのにね。
不在表がはいるのでそれで対応をお願いしてくれって

ようするに面倒なんだろうね。まぁお客のこと考えてる会社じゃ
ないと思う。関わらないほうが無難だね
858てってーてき名無しさん:04/10/17 12:52:48 ID:k6hEEL1Q
あげ
859てってーてき名無しさん:04/10/17 22:31:03 ID:???
パイオニアの510っはソニーのSP5に連動してますか?
860:04/10/18 14:28:31 ID:???
>>859
ゴルァ!!怒るで、しかしぃ!!!
861てってーてき名無しさん:04/10/21 16:59:09 ID:S/v8EEK/
>>797
SP1帰ってきましたか?
862724:04/10/22 10:06:44 ID:???
>>861
まだっす。二週間くらいかかるそうです。
ああ、そろそろ二週間か。

しかしSP5の連動はむちゃくちゃ便利ですね……
サッカーの試合は時間不定なんで、
番組ナビのお気に入りで出てきたタイトルを選んで、ひょいひょいと。
スカパーを予約しているのを忘れそうですw。
863てってーてき名無しさん:04/10/22 12:42:38 ID:/Pvj8Dsp
>>862
いっそのことこのままSP5と交換してもらえたらいいのにね。
SP1戻ってきたら報告よろしく。
864てってーてき名無しさん:04/10/23 15:31:29 ID:???
いつの間にかXS53、7〜8万代になってんな。
865774:04/10/25 22:52:27 ID:???
えーと、もう興味がないかもしれないけど中間報告。
月またぎの0:00時 週間予約にバグがあるのでは?ってやつです。
現在のところ予約ミスは無し、。で、今晩はfoxのthat's 70's showを
録る予定。
866774:04/10/26 00:03:46 ID:???
25日 録画成功c⌒っ*゚д゚)φ メモメモ...
867てってーてき名無しさん:04/10/26 00:11:41 ID:???
>>865
それを言った張本人です(;´Д`)
単に偶然が重なっただけなのかな…、わざわざテストして貰ったのにごめんね。
868てってーてき名無しさん:04/10/26 15:04:08 ID:BssVMMAr
こんな掲示板があると知らずにRDの掲示板で質問してしまったのですが
誰か教えてください。
RD−XS53のスカパー連動について聞きたいのですが、
スカパーに入った時の無料視聴期間2週間の間DST−SP5のEPG
では切り替えができなかったと思うのですが、XS53で連動した場合
切り替えることが可能でしょうか?
たとえば17:00 AT-X 17:30 KIDS の録画切替を手動でなく連動予約でできるでしょうか。
869てってーてき名無しさん:04/10/26 15:28:04 ID:???
>>868
確信はないが、おそらく出来ると思う
870てってーてき名無しさん:04/10/26 16:27:37 ID:???
>>868
チューナーの予約機能を使わないのだから問題なく出来ると思う

下手すると加入してもいないチャンネルの予約録画も出来る
まあ、その場合の画面は緑一色だけどw
871てってーてき名無しさん:04/10/26 18:47:57 ID:???
緑というより受信出来ませんという画面か
872てってーてき名無しさん:04/10/26 19:47:52 ID:???
XS53の連動は、時間になったら自動的にリモコンで電源入れたりチャンネルを
変えてくれるってイメージだ。不在中にロボットにリモコン操作させる感じ。
その考え方で出来ることは出来る、と思っていいと思う。

長所:
番組単位ではなく時間単位の指定、微妙に数分前にスタートとか、野球延長を見越して
尻を長めに、といった変更がユーザ側で自由に設定できる。

短所:
チューナーでの番組予約と違って、録画中でも他の人がチャンネルを変えることが
出来る。自分の留守中に家人がいる場合は「○時〜×時録画中。触るな」などと
張り紙をしておくこと。(涙)
873てってーてき名無しさん:04/10/26 19:53:48 ID:ZtxK57ML
>>872
長所の部分に「タイトルが自動的に記録される」
「番組情報も記録される」も付け加えてくだされ

チューナー側からAVマウスで録画してたらこうはいかない
874てってーてき名無しさん:04/10/26 21:30:56 ID:???
A3だと番組情報が出た気がする
875てってーてき名無しさん:04/10/26 23:01:16 ID:???
気のせい
876てってーてき名無しさん:04/10/26 23:09:30 ID:BssVMMAr
無料視聴期間の連動ができると分かったとたん急にXS53でなく、HDD600G
のX5がほしくなってしまいました。
みなさんどうもありがとうございました。XS53かどちらかを購入します。
877てってーてき名無しさん:04/10/26 23:31:05 ID:???
20日の無料放送の日でもSP5は契約したチャンネル以外は予約できないけど
RDで連動できるから便利だよね
あと、契約したてのチャンネルもSP5はメールが来るまで予約できないけど
RDで連動できるから便利だよね
878てってーてき名無しさん:04/10/26 23:52:55 ID:BssVMMAr
SP5のチャンネルを切り替えるためだけに夜中まで起きていたあの地獄の無料視聴期間
期間を思い出します。
879774:04/10/27 00:25:04 ID:???
26日 シンプソンズ (≧∇≦)b ok
880てってーてき名無しさん:04/10/28 23:03:10 ID:???
RDの話ばかりなので板違いかもしれないけど書いてみる。
ケーブルテレビのデジタルプランでよくレンタルされる
TZ-DCH500はirシステムでDIGAと連動録画できる。
これならEPGから110°CS、BSデジタル、地上デジタルの番組が
番組タイトル入りで予約できるので結構便利。
間に安定化装置を挟めばコピワンも関係無いし
連動失敗の録画ミスも起こったことが無い。

といっても、俺はケーブルやめてRDとスカパーチューナー買う予定だが・・・
881てってーてき名無しさん:04/10/28 23:19:41 ID:???
>>877
SP1 だと、契約外のチャンネルでも無料放送の予約できるよ。チューナー側で
一週間前から。
SP5 はできなくなったのか?
882てってーてき名無しさん:04/10/28 23:28:44 ID:???
>>881
そうだよ
883てってーてき名無しさん:04/10/29 14:06:31 ID:W+SAhgLZ
連動ってことでこのスレきてみました。
カノープスで直接PCで連動させたいんだけど可能ですか?
チューナーはパナのDSR50です。
ビデオでは短すぎるし、DVDレコは高いし、PCでキャプるのが一番いいかなと・・・
スレ違いなら誘導お願いしますです。
884てってーてき名無しさん:04/10/29 16:05:04 ID:???
>>883
漏れもMTV
1 1日1回チューナーで予約
2 1日1回PC側で予約一覧をチェック

885てってーてき名無しさん:04/10/29 16:22:05 ID:???
>>883-884
自演乙
886てってーてき名無しさん:04/10/29 17:15:44 ID:???
>>885
石間厨の人はここに来なくてもいいです
887てってーてき名無しさん:04/10/29 17:25:16 ID:???
PC録画で連動、というか、連携が出来ているのは、今のところVAIOのみかな。
チューナのビデオマウスからの赤外線信号を
専用の受信部で受けてVAIOをコントロールしてる。
だから、VAIOは常にスタンバイかONの状態で待たせる必要があります。

PCがチューナをコントロールする機器は…どっかマイナーなところが
出してたような?ごめ、良く知らない。

ロクな情報じゃなくてごめん。
888883:04/10/29 17:35:45 ID:W+SAhgLZ
今電器屋見てきたけど、やっぱ今でも安い買い物ではないですね>HDDレコ
>>884
MTVでやるなら、チューナーとPC側で別々にコントロールしろってことですね。

>>887
>PCがチューナをコントロールする機器は…どっかマイナーなところが
出してたような?ごめ、良く知らない。
とっても気になるので少し調べてみます。
それさえできれば・・・
889てってーてき名無しさん:04/10/29 17:39:12 ID:???
だがその手のAVマウス的なものはDVDレコなどにはついているし
機能も限定されていて連動とは呼びにくい
890887:04/10/29 17:44:25 ID:???
>>889
そだねぇ。ユーザとしては「まるでスカパチューナが内蔵されている!」
かの如くに、便利に使いたいよね。

VAIOとの連携は「役立たず」じゃなかった。
でも「便利」とは言い難し。
今現在、RD-XS53を使ってる。すっげー便利。つうか、もう戻れねぇヽ(´ー`)ノ
891てってーてき名無しさん:04/10/29 18:26:06 ID:???
楽したいなら金出す
貧乏なら手間かけろ
892てってーてき名無しさん:04/10/29 18:36:48 ID:???
>>890
XS53の連動機能が便利でいいけど、
XS53で録画したものをVAIOで再録して外付けHDDに取り込むオレ・・・orz
893てってーてき名無しさん:04/10/29 18:37:59 ID:TeCzG88l
 大体のHDD・/DVDでCSのタイマー録画もできる?
894てってーてき名無しさん:04/10/29 18:47:38 ID:???
>>893
CSを接続しているラインを予約録画するように設定すれば出来るよ
895てってーてき名無しさん:04/10/29 19:04:59 ID:???
つうかいまどきHDD・DVDレコを使わないほうが不便
896てってーてき名無しさん:04/10/29 20:14:30 ID:???
>>892
VirtualRD使えば?
転送速度は遅いけど、実時間かけて録画(再エンコ)するよりはどう考えても有利。
897てってーてき名無しさん:04/10/29 20:45:59 ID:???
まったくだ。
XS53使ってるいみねーじゃん。
898てってーてき名無しさん:04/10/29 20:47:56 ID:???
>>896-897
転送したヤツをAVIにしたりDVD-Rにしたりする知識がないから諦めたw
899てってーてき名無しさん:04/10/30 15:58:43 ID:???
転送されたやつの拡張子を.mpgに変えてみた?
問題ないわけじゃないが、取り敢えず使える。
どうせ中身はMPEG2だ。w
900てってーてき名無しさん:04/10/31 10:23:28 ID:???
>>898
必要なのは知識でなくソフト。
DTV板覗いてみ。
>>899
RD側で編集してなければそれでもいける。
901てってーてき名無しさん:04/10/31 11:42:24 ID:???
>>898
市販ソフトだったら、別にリネームとかしなくてもvobそのまんまで食わせられるの多いし。

これでも買えば?
ttp://www.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep.html
この値段でAC3対応で2パス再エンコもフレーム単位のカットも二層焼きも出来りゃ、RD使い的には完璧だろう。
902てってーてき名無しさん:04/10/31 14:39:44 ID:???
>>899
拡張子を変えてもオレが普段使ってる編集ソフトが反応してくれない

>>900-901
サンクス
903てってーてき名無しさん:04/10/31 18:14:09 ID:???
んなもんフリーソフトだけで取り込めるじゃん
無知
904てってーてき名無しさん:04/10/31 18:25:42 ID:???
>>903
だから「知識がないから諦めた」って書いてるだろ
905てってーてき名無しさん:04/10/31 18:29:21 ID:???
んなわけで今TBSチャンネルでやった「卒業」全12話分を
XS53で再生してPCで再録画してるわけです、もう必死です
全10時間、あと6時間かかります
906てってーてき名無しさん:04/10/31 19:34:00 ID:9lRqp2uU
>>883 I/Oだな
    だけど、いろいろあって、買ったけどやめた。

>>887 知ったか
907てってーてき名無しさん:04/10/31 19:38:59 ID:???
>>902
> >>899
> 拡張子を変えてもオレが普段使ってる編集ソフトが反応してくれない

その不思議なソフトの名前を教えてくださいな。
漏れの持ってるやつはどれも特に問題ないが。
908てってーてき名無しさん:04/10/31 20:34:54 ID:???
>>907
DVgate Plusだよ
オススメ編集ソフト教えて
909てってーてき名無しさん:04/10/31 22:39:27 ID:???
無知は無知なりの発言しとけ
910てってーてき名無しさん:04/10/31 22:54:12 ID:???
無知の知
911てってーてき名無しさん:04/10/31 23:01:00 ID:???
祖倉手素
912てってーてき名無しさん:04/10/31 23:08:59 ID:???
>>909
「無知なりの発言」ってどんな発言?
913てってーてき名無しさん:04/10/31 23:16:43 ID:???
俺の「シャープDV-HR350」、どうも具合が悪い。
いやに動きが鈍いし、誤動作やフリーズ(?)もしょっちゅう。
元々そういうモデルなのか、それとも俺のだけ不良品なのかな。
914913:04/10/31 23:19:51 ID:???
誤爆ですた。申し訳ない。
でも、もっぱらスカパーの録画に使ってるのでご勘弁を。
915てってーてき名無しさん:04/11/01 00:03:51 ID:???
>>908
TMPGEnc MPEG Editor
916てってーてき名無しさん:04/11/01 00:41:27 ID:???
>>915
サンクス
917てってーてき名無しさん:04/11/01 00:49:56 ID:???
>>915
ていうか、今PC見てみたら似たようなのがインストールされてたw
918てってーてき名無しさん:04/11/01 20:38:37 ID:???
無知
919てってーてき名無しさん:04/11/01 20:41:40 ID:???
TMEはそうそうインストールされてないだろ
920てってーてき名無しさん:04/11/01 22:08:56 ID:???
SP1連動しますん
921てってーてき名無しさん:04/11/01 22:30:27 ID:???
>>919
それがプリインストールされてるのよ、VAIOは
公式にも「〜for VAIO」のアップデートのページがあるし
922てってーてき名無しさん:04/11/01 22:36:11 ID:???
TMPGEnc DVD Author for VAIO

これかい?これだとTDEとは別もんだよ
923てってーてき名無しさん:04/11/01 23:07:26 ID:???
>>922
別モンだけどAVIをMPEGに変換する機能はあった
それで今日TMPEGEncの製品版買ってきた
なんか2本セットだった
924てってーてき名無しさん:04/11/01 23:50:59 ID:???
>>923
AVIをMPEGに変換する「エンコーダ」が TMPGEnc。
既に出来てる MPEG を編集するのが TMPGEnc MPEG Editor (TME)。
用途が違うよ。

ここまでの流れ(っつーか禿しくスレ違いだが)では
RDから転送した VOB を編集したいんだろ?
それなら使うのは TME の方。
Enc でカット編集みたいなのやると、丸々再エンコードになるぞ。
925てってーてき名無しさん:04/11/01 23:55:49 ID:???
あ、いや、GOP単位なら Enc だけでも「編集」はできるか?

ともあれ、TMPGEnc のシリーズには、
Enc、TME、TDA と三種類あるからゴッチャマゼにして
話されると話が訳ワカメ。

続きは
TME http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1094387162/l50 とか
TDA http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1092657383/l50 の方で
926てってーてき名無しさん:04/11/01 23:56:57 ID:???
>>924
なんだかよく分からないけど分かったよ(矛盾)
2本セットの中にTMPEGEnc3.0XPressがあるからこれでいけるよね?
927てってーてき名無しさん:04/11/01 23:58:00 ID:???
>>925
いろいろとありがとう
928てってーてき名無しさん:04/11/02 00:24:05 ID:???
TMPGはフリーのしか使ってないなぁ。編集し難かったし。
哀王の昔のボードに付いてたソフトが超使い易かった
929てってーてき名無しさん:04/11/02 01:41:40 ID:???
今初めてTMPGEnc使って編集してるところだけど
たしかにVirtualRDで転送したvobファイルを拾ってくれて
再録ではなく転送が使えるようになるから時間は短縮できるけど
編集でやたらと時間がかかるね、設定が煩雑だし
これを使いこなすまでには結構な時間がかかりそうだよ
930てってーてき名無しさん:04/11/02 02:14:32 ID:???
まー最初は設定で出来上がるサイズが予定よりだいぶずれたり大変だね
InterVideo WinDVD Creatorも悪くないぞ
931てってーてき名無しさん:04/11/02 17:20:52 ID:???
>>926
だからそれはエンコーダであってエディタではないと
何度言われれば分かるんだ?

いいから誘導されたスレへ逝け!

>>928
エンコーダで編集するのは無理がある。
TME使ってみ?
驚くほどサクサク編集できるぞ。
932ねこねこ:04/11/02 19:42:31 ID:PVLmSeC3
今、RD-XS53と連動できると聞いてスカパーのチューナーとしてマスプロのCDT580SPを買ってきたんですが、RD-XS53は予算が足りずに買えませんでした。
実際のところ、この二つの相性はどうなんでしょうか?東芝のホームページを見ても載っていないし、店員の話を鵜呑みにするのもちょっと怖いのでわかる方教えてください。
933てってーてき名無しさん:04/11/02 21:40:56 ID:???
>>932
>>153に連動報告あり
パナのOEMのようですね
934てってーてき名無しさん:04/11/04 17:10:32 ID:ZCTfSAnT
MITSUBISHIのHV-BS200を使っているのですが、
デッキ側のチャンネル設定を変えないと録画できなかったのは、
連動できたと言えないですよね?
これを録画開始時にスカパーのチャンネルに変えるにはどうすればよいのでしょう?
935てってーてき名無しさん:04/11/04 17:15:22 ID:???
てゆーか、もうアホ多すぎ。
936てってーてき名無しさん:04/11/04 17:22:04 ID:???
>>934
地上波予約録画の直後にL1、L2などの
チューナーを接続しているラインを予約録画するように設定する。
録画時間は最短時間でOK。
937てってーてき名無しさん:04/11/04 17:31:28 ID:ZCTfSAnT
>>935
すいません。。。

>>936

それはデッキ側から設定するんですか?
SP5には確認できないのですが。
938てってーてき名無しさん:04/11/04 17:37:35 ID:???
>>937
デッキのほうの設定です。

1台のデッキを地上波とスカパーで併用するなら
地上波を予約録画した後すぐにダミー録画として
スカパーを接続しているラインを予約録画すれば
地上波を録画している時以外は
常にスカパーにチャンネルが合っているようになります。
この状態でSP5の予約録画機能を使えば全く問題ないです。

ただし、このやり方はVHSには不向きですね。
939てってーてき名無しさん:04/11/04 17:44:25 ID:ZCTfSAnT
VHSです。。。
やはり936さんも録画機器側から設定してますか。
SP5の取説が言う「録画機器と連動して予約する(AVマウス)」
というのはデッキ側の設定が要らないようなのですが、
本当にAVマウスからチャンネル情報が発信されるのでしょうか(当方AVマウス使っていますが)?
それを信じて深夜のを録画して駄目だったので。
940てってーてき名無しさん:04/11/04 17:50:34 ID:???
HV-BS200なら連動録画無いか?
AVマウスは「電源、録画、停止、電源」
の信号しか出さんよ。

チャンネル切替までやってくれるのが今はコクーンかXS-53しか無い。
941てってーてき名無しさん:04/11/04 17:55:05 ID:???
>>939
AVマウスはデッキに「電源ON」「録画」「停止」「電源OFF」の信号しか送りません。
デッキ側は常にチューナーを録画できるチャンネルになっていないといけません。
で、どうしてもVHSを使うのであれば、そのデッキはスカパー録画専用にしてしまいましょう。
それだとノープロブレムです。
942てってーてき名無しさん:04/11/04 17:59:14 ID:ZCTfSAnT
>>940
>>941

なるほど、ありがとうございます。
ではやっぱり、録画のたびに設定し直します。
すみませんでした。
943てってーてき名無しさん:04/11/04 22:25:37 ID:HSu8NkAn
うざい
944てってーてき名無しさん:04/11/04 22:28:08 ID:???
>>943
どした?
945てってーてき名無しさん:04/11/05 01:04:00 ID:fvi4QK5l
東芝はRD-XS53で、信用地に落ちたな。
RD-X5ではどうなんでしょう。

発売から3ヶ月以上たって直せないなんて、バグのレベルでなく、
仕様理解不足が原因で不具合となったあげく、その後の調査不十分、
優先度の操作によるもみ消し、期限なし仕事、悠々自適の無責任技術者集団
という感じだな。
うらやましい。実にうらやましいやつらだ。たぶん責任を取って担当からはずされる
こともなく、逆に評価されて表彰でもされてるんだろうな。

三菱自工の再来だな。
もうRDシリーズは2度と買わんよ。
RD-X4は良かったけどな。

946てってーてき名無しさん:04/11/05 01:13:55 ID:???
>>945
そうか?
ウチではCS連動に関しては問題なく動いてるが > XS53

まぁ、次はちゃんと買ってから文句書いてくれよ。
947てってーてき名無しさん:04/11/05 01:32:53 ID:???
はーい
948てってーてき名無しさん:04/11/05 01:33:37 ID:???
>945燃料として微妙
949てってーてき名無しさん:04/11/05 01:48:45 ID:fvi4QK5l
>>946
ちゃんとXS53買ってから書いてるよ。
DST-SP1がまったくだめだから、DST-SP5も買ったよ。

DST-SP5でも、今日のスタートレックDS9のチャンネルが変わらずに
とりそこなったよ。

むかつく。東芝超むかつく。
ついでに東芝を支援した946もむかつく。

東芝とともに糾弾だな。
950てってーてき名無しさん:04/11/05 02:14:12 ID:56wIO3aX
>>949
オレなんかXS53とSP5でほとんど不満もなく順調に動いてるよ
君のがバグのスペシャル仕様なのはたぶん日頃の行いの悪さとかそういうのが原因

そもそも三菱自工の欠陥隠しは法律違反であり人命に関わる重大な問題なのであって
XS53の少々のバグと比較してるようなヤツはそういう目にあう運命にあると思って良い
951てってーてき名無しさん:04/11/05 03:02:09 ID:ju8uHxgF
俺X4買って半年だからX5かえねーなー
連動とはこの先数ヶ月は無縁かもしれね
952てってーてき名無しさん:04/11/05 08:15:48 ID:???
HDD40GのHDDレコビクターHD1だけで二年粘ったかいがあった。
スカパー連動とパナドライブのX5を買うか・・・。
XS56が出ればそれでよかったんだが・・・。
953てってーてき名無しさん:04/11/05 09:40:43 ID:???
ん?
結局未だに解決してないってことか。
954てってーてき名無しさん:04/11/05 12:58:35 ID:???
>>949
よく分からんが、SP1 がダメだったから SP5 買った?
俺だったら、買い換えるなら問題がなさそうな
別のメーカー製を選ぶけどね。
このスレ見てりゃ安全そうなのいくらでもあるじゃん。

違うメーカーの製品同士なんだから、相性問題は
どんな機械だって出ても不思議ではない。
普通はそのために事前に情報収集するもんだが。

ま〜どこのメーカー選ぼうと >>949 の勝手だが、
俺の目には、わざわざ苦労を選んで買ってるように見える。
955てってーてき名無しさん:04/11/05 13:12:34 ID:???
そもそも、チューナー側でも予約してるからミスった事ないんだけど・・
ってそれは言っちゃだめかw
956153:04/11/05 15:30:37 ID:???
ソニーじゃないのに替えてから今までミス0だよもん
957724:04/11/05 18:20:26 ID:???
>>797続き

帰宅したら留守電に東芝からのメッセージが。
「また電話します」って、月曜日になっちゃうのかな……

借りてるSP5で、いちどだけチャンネル切り替えのミスがありました。
再放送がない番組では、こわくて使えないかもしれませんねえ。

こんな状況のままX-5は出せないと思うんですが。さて。
958てってーてき名無しさん:04/11/05 18:24:52 ID:???
>>954
東芝の初期のBSデジタルチューナー内蔵ハイビジョンTV「36D2000」と
同じく東芝の初期のHDD/DVDレコーダー「RD-X2」の相性は最悪だよ。
何しろTVのAVマウスでレコーダーの電源がOFFできないんだからなw
同じメーカーの製品が相性がいいとは限らないんだよ。
959てってーてき名無しさん:04/11/05 20:46:52 ID:???
RDシリーズサポートダイヤルつながらん sage
960てってーてき名無しさん:04/11/05 22:15:24 ID:???
XS53トラブルなし
SP5でもトラブルなし
ただのラッキーなのか
961てってーてき名無しさん:04/11/05 22:58:45 ID:???
>>958
それは相性と言わない。
RDの方が後にでているんだから、リモコンコードが対応してなくても
仕方がない。
962てってーてき名無しさん:04/11/05 23:02:38 ID:???
>>961
リモコンモードは対応してるよ。
対応しているのに電源が切れないんだよ。
何故だか分かるか?
963てってーてき名無しさん:04/11/05 23:23:57 ID:???
何故だか分かるか?
964てってーてき名無しさん
AVマウスの電源の信号はONもOFFも同じだよな?
だから電源がONできるのにOFFできない理由で
考えられる事はひとつしかない

この続きは>>961が詳しく説明してくれます