◆ STAR digio 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スカパー 400ch〜499ch
2 :02/07/28 16:30 ID:waF0ikeK
弐ゲット

478・479・480ch主に聴いてます。
以前に比べて選曲がまともになってヨサゲです。
3てってーてき名無しさん:02/07/28 16:48 ID:???
なぜ全角を使ったのかと、小一時間…(以下略)
4 :02/07/28 16:53 ID:???
ココナッツ娘。の為だけに契約してますけど。
5 :02/07/28 18:20 ID:???
スレタイにマルチバイト文字使ってて最悪
氏ねよ>>1
6 :02/07/28 19:15 ID:???
無駄なチャンネル多過ぎる!
7 :02/07/28 19:57 ID:???
デジオ向きのサウンドボードってある?
8 :02/07/28 20:46 ID:aXiL8kzL
ビュージックの音録音するのとどっちが音いいんだ?
9 :02/07/28 20:52 ID:W0XXKwq5
10名無し募集中。。。:02/07/28 21:31 ID:YkY0ybxa
モーニング娘。の曲は聞けますか?
11てってーてき名無しさん:02/07/28 22:12 ID:???
聞ける
12 :02/07/29 02:28 ID:???
MacにデジタルでPeakというソフトに録音。
波形をドーンと上げてAdaptec Jamで焼く。
日課にしてます。
13てってーてきデ・ジ・オさん:02/07/29 04:49 ID:vO5whAyT
>>1
新スレ、乙可憐。
14 :02/07/29 05:18 ID:???
SUTAA dejio
15デジオファン:02/07/29 05:48 ID:???
408Ch 渡辺美里の特集はGood!
すべてMP3に圧縮→CDRにコピーして聴いてます。
>>10
モーニング娘はCDR2枚に20曲以上パソコンで作成した。
ちなみに宇多田ヒカルDeep Riverは全曲流れたっす。
16 :02/07/29 09:12 ID:IsNJE02s
ところで、みなさんはテレビ、CSチューナー、コンポ、パソコンを一緒の場所に置いてるんですか?
家では居間に有るテレビの上にCSチューナーを置いていて、コンポ、パソコンは
別の部屋にあります。なのでデジオを聞くときはテレビをつけてます。
CSチューナーの音声を他の部屋で、高音質で聞く方法は無いですかね?やっぱり
ライン出力のコードを延ばすしか無いかな。
17 :02/07/29 13:15 ID:m0iqvOHs
406CH
しぶといな、チョナン・カン。
18 :02/07/29 19:21 ID:PTRh8Pt/
>16
コンポ・パソコンのある部屋にTVを買って,そこにCSチューナーをせっち。

☆☆終了☆☆
19 :02/07/29 19:25 ID:Pg28qU+s
>>16
光で延ばせばよか
20てってーてき名無しさん:02/07/30 00:27 ID:???
21JASRAC:02/07/30 01:11 ID:wPJP7VpM
最近の405ch(新譜アルバム)コンプしないものが
おおすぎ!!
著作権の関係か知らないが、中途半端になるん
やったらやめたらいいのに。。。

録音してて、あほらしなる。
22シスプリヲタ:02/07/30 04:54 ID:3/d4+8XH
デジオさん、419chのシスプリの曲のチューナー表示が「クワヤナツコ」になっているよ
桑谷夏子(くわたに なつこ)と呼ぶのですよ。
23 :02/07/30 09:22 ID:b8had6jo
>>16
ヤフオクとかで安くチューナーのみ手に入れて、コンポそばに設置。
ICカードを移動。なんて可能でしょうか?
もし出来ても、カードの抜き差しをしすぎて接触不良おこしそうだな。。。
24てってーてき名無しさん:02/07/30 12:37 ID:???
ぁゃゃチャンネル作れ
25 :02/07/30 23:46 ID:i/dbACpe
>>21
同意です。
2週間なり3週間頑張って録音して、あと1週で揃うと思って、
月曜日に番組表を見たとき、おめあてのアルバムがなかったときの
ショックは相当なものがあるね。
26 :02/07/31 20:05 ID:???
デジオとミュージックバード両方加入してるけど、
音質では圧倒的にミュージックバード。これ聞くと戻れません。
27 :02/07/31 23:46 ID:???
MacとWindows両方持ってるけど、
UIでは圧倒的にMac。これ使うと戻れません。
28逝け:02/08/01 09:13 ID:gaPt5DFn
ミュージックバードのスレって無いのか?
29 :02/08/03 07:21 ID:QjLy/3U/
>>27
UIって何??
30 :02/08/03 09:13 ID:c+nTkt7i
>>27
ユーザー・インターフェース?
31 :02/08/03 10:41 ID:???
>>30 ピンポーン !!
32sakura:02/08/03 11:00 ID:SNuppTNh
33てってーてき名無しさん:02/08/03 13:47 ID:puuJls3F
>>28
BS・地上波デジタル放送@2ch掲示板にて発見!
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/995728698/l50
3434:02/08/03 21:06 ID:lX3O/Pk7
午後のこ〜だって、どこでダウンロードしましたか?
なんかバイナリもソースも公開中止してるらしいんですが・・・
35 :02/08/03 21:19 ID:???
>>34
公式サイト http://member.nifty.ne.jp/~pen/
検索すれば色々見つかると思う。
3634:02/08/04 00:01 ID:AvUQg7F7
>>35
ありがとうございます。見つかったのですが、滅茶苦茶複雑ですね。
がんばってみます。わからなかったらご教授お願いします。
37 :02/08/04 14:20 ID:???
 中山忍です。
38 :02/08/05 03:03 ID:???
パックだよー
39てってーてきデ・ジ・オさん:02/08/05 04:24 ID:???
デジオの選曲(・∀・)イイ!!
4034:02/08/05 04:45 ID:16qUbdWm
昨日1日かけてがんばったけど、録音できませんでした。

チューナー→サウンドカードで光ケーブルでつないで、
SREC+午後こーだで録音ボタンを押してもだめです。
ずっと停止(無音)のままです。他に何をすればいいんで
しょうか?どなたかご教授ください。

41 :02/08/05 09:44 ID:???
>>40
とりあえず、ここでも見てみたら
ttp://tools.geocities.co.jp/Technopolis/6948/@geoboard/
4228:02/08/05 10:04 ID:Uo1/0xJb
>>33
有りましたか。逝ってきます。
夕べって東京方面は雨だったんですか?
こちら鹿児島(ドピーカン)ですが、受信できなかった。
43 :02/08/05 16:13 ID:???
>>40
レコーディングコントロールでディジタルのところにチェックを入れてますか。
>ボリュームコントロール→プロパティー→録音選択→OK→レコーディングコントローロール
4434:02/08/05 18:52 ID:???
>>43
レスありがとうございます。その通りにやったらできました。
サウンドカードが機能していなかたようです。

しかし・・・

録音してみたのですが、ノイズが酷くて・・・
さらに正規化やMP3化する時に、時間がかかり、
録音がついていかなくなって曲の冒頭が切れてしまいます。

みなさんは凄く順調に録音なされているみたいですが、
なにかコツとかはあるのでしょうか?
45 :02/08/06 02:26 ID:???
>>44
製品版のWAVE編集ソフト買った方が楽でいいよ、値段も高くないし。
おいらは、DA-Port USBの付属ソフトでPCM録音して、WAVE編集ソフトで、
リサンプル&ノーマライズ&フェードイン・アウト処理してCD-Rに焼く。
(完全デジタル編集している)
46 :02/08/06 08:47 ID:???
>>44
まさかとは思うが、MMXPentium200MHzとかのマシンでやってないよね?
石はなんであれ、最低でも500MHz程度のクロックは無いと録りながらの正規化
MP3化は追いつかないと思うぞ。
4734:02/08/06 13:26 ID:???
>>45
製品版のWAVE編集ソフトだとノイズとかは拾いにくいんですか?
考えてみます。

>>46
最近自作して、一番の目的が録音だったので、そんなことはないです。
ちなみにアスロン1800+です。ただ、OSが98なのが問題なのでは
と思い始めました。
48 :02/08/06 19:47 ID:vYNv31pv
便乗するけど
今の環境はPV866でOSがW2KでSE-U55で
SREC(70h1)+正規化で録音すると
100曲に1曲位の割合でCDが飛んだようになるんだけど
これも正規化が追いついてないのかな?
飛んだといってもよく聞かないとわからない程度なんだけど・・・
今は原因が不明なのでSRECで録音→Lumpyで音量上げ→LAMEでエンコ
だがこれだと週に8チャンネル程録音するのでリネームとかすると手間がねぇ・・・
土日にまとめてエンコするからなおさら(w
何か音飛びの対処でいい方法知りません?

49てってーてき名無しさん:02/08/06 21:15 ID:RFNflAyi
みんなそこまでこだわりを持って録音してるんだ。
おいらは3000円のサウンドカード+SRec+午後で録音してます。もちろん完全デジタル。

>45
フリー、シェア、製品にこだわる必要はないんじゃない?

>47
Win98よりもNTを使うのに越したことはないと思う。
50 :02/08/06 22:05 ID:???
ふと気になったのだが、デジオ+HAR-D1000(Sonyのハードディスク・オーディオ・レコーダ)の
組合せってのは、逝けると思う?

51名無し:02/08/06 22:13 ID:???
>>50
デジタル出力がない&録音方式がATRAC3であることを理解できて買うならいいんじゃない?
値段も35,000円ぐらいだし。
52てってーてきデジオさん:02/08/07 12:50 ID:???
直接MP3に録音してる人多いけど、この方法だとパソコンに負担かかるから
音とびや規格外のファイル(ビットレート異常)が出来る確率が高くなるので
なるべくPCMで録音して後でエンコードした方が失敗が無く音も良くなるよ。
53 :02/08/07 21:06 ID:???
フーン
54 :02/08/07 23:52 ID:???
>>48
PenIII800+W2K+YMF744で、音飛びなんかしないけどな〜
その環境で音飛びするというのが不思議だから、レスが付かないんだと思う。
古いsrec使ったり、午後のこーだのバージョン変えたりオプション変えたり、
試行錯誤してみては?
55 :02/08/08 12:27 ID:???
僕アニオタです!
56  :02/08/08 13:43 ID:???
>>48
OnkyoのUSBは糞だって、DTM板でもよく話題になってる罠。
5748:02/08/08 18:54 ID:SnBh4HQv
>54
そうは思ってたんですが・・・
色々やってはいるんですがねぇ、変わらなくて・・・
知人のPV600+W2K+アイオーのD2VOXでも何でもないと言われて
かなり鬱です・・・
>56
そうは言いますね。
けど、これただでもらったものなんです(w
嫁からの小遣い月2万じゃ贅沢言えないんですわ・・・
58名無しサン:02/08/08 22:24 ID:???
ハードディスクの速度も重要だったりする。
以前低スペックのマシンでのアナログwave録音でどうしてもうまくいかなくて、
録音先をSCSIのハードディスクにしたらうまくいった事があった。
59 :02/08/09 03:16 ID:???
ハードディスク設定がPIOモードになっているのでは?
Ultra DMAモードじゃないと転送が追いつかないよ。
あと、USBデバイスのIRQが重ならない用に設定してみるとかドライバーの再インストール
DirectXの最新版のインストールとかやってみるしかないよ。
60 :02/08/09 04:51 ID:???
61 :02/08/09 14:17 ID:???
cerelon800
windows2000
ヤマハUSB DP-U50で
>>44みたいになるときが有るんですが
mp3化に極端に時間がかかるとき
タスクマネージャーをみるとCPU使用率100%で
MP3化が終わっても100%のままだったんですが
ノートン・インターネット・セキュリティーをいったん
無効にしてもう一度有効にしたら10%前後に落ちました。

NIS入れてるなら録音中無効にするとか色々やってみたら
どうでしょうか。
62 :02/08/10 15:57 ID:???
半額にして!
63たかし:02/08/10 18:18 ID:kpbjqE46
9月にSTAR DIGIOのチャンネル400でアイドル大特集が組まれるらしい!!(タイトルは不明だけど南沙織
から松浦亜弥まで・・・・・とか言うらしい)かなりのレア音源が放出されるようだからみんなで録音しよう!!CD
入手困難なものは録音すべきだ。
64たかし:02/08/10 18:20 ID:kpbjqE46
9月にSTAR DIGIOのチャンネル400でアイドル大特集が組まれるらしい!!(タイトルは不明だけど南沙織
から松浦亜弥まで・・・・・とか言うらしい)かなりのレア音源が放出されるようだからみんなで録音しよう!!CD
入手困難なものは録音すべきだ。

9月にSTAR DIGIOのチャンネル400でアイドル大特集が組まれるらしい!!(タイトルは不明だけど南沙織
から松浦亜弥まで・・・・・とか言うらしい)かなりのレア音源が放出されるようだからみんなで録音しよう!!CD
入手困難なものは録音すべきだ。

65たかし:02/08/10 18:21 ID:kpbjqE46
すいません。連続書き込みになってしまいした。
66 :02/08/11 00:39 ID:S76tJaS8
>>65
情報サンクス!!
67てってーてき名無しさん:02/08/11 00:45 ID:???
>61
どのプロセスがCPUをくってたの?
68 :02/08/13 10:57 ID:???
やって
69 :02/08/14 05:45 ID:k9yfck8A
全然リクエストが反映されない。
リクエスト専門チャンネル作ってくれ〜
70         :02/08/14 10:26 ID:7KFj89eH
>>69
アニソン板のスターデジオスレでリクエスト
書き込むとモロ419chに反映されるよ。
71SE-U55Xユーザ:02/08/15 01:43 ID:rhU+CfWy
>>57
SE-U55Xを買って、デジオの録音を始めました。
再生の音は非常によいと思ったのですが、録音がなぜか
ノイズが多くて。。。
このままだと悔しいので、いろいろやってみました。
TOSLINKケーブルを短くする。 →ある程度効果あり?
電源付きUSBハブにつなぐ。 →効果の有無は不明。
録音ソフトを、SRECから純正のCarry on Musicにして、
normarize , noise reduceをONにする。 → ノイズは、ほとんど気にならないレベルとなった。
これで、とりあえず使えそうかな。。。

SE-U55Xは、アンプにつないでMP3とか再生するには最高だと思うのだけど。
録音は、苦労しないとノイズがなくならないのかな。。。

前、sound blaster live!で録音したときは、こんなに苦労しなかったのだけど。
なぜか、sound blaster live!の光入出力が使えなくなってしまったので。

玄人指向のCMI8738-6CHPCI2を買って、SE-U55Xは、再生専用にしようかと
思っているのだけれど、CMI8738-6CHPCI2を使って録音している人はいますか?
ほかの掲示板をみると、結構ノイズで苦労している人もいるようだけど。

72てってーてき名無しさん:02/08/15 02:08 ID:aiZ0qcHw
>71
デジタルで入力しているならノイズはゼロのはずだけど
73あいう:02/08/15 03:00 ID:2q9Fd1kd
>>71
わたすはこのカード使ってます。
Hercules fortissimo II Digital Edition
http://shop.tsukumo.co.jp/product_detail.jsp?page_id=26&pra_num=2&p1=20X2020X2020300X202030010000000&p2=3362934730246
これをセレロン900MHzのマシンでWAVE形式で保存してます。
んでアスロン1900+のマシンでMP3エンコ。
ノイズ皆無でっす。
7434:02/08/15 18:43 ID:???
>>73
同じカードだけどノイズが・・・・

なんかコツはありますか?
75あいう:02/08/15 19:27 ID:2q9Fd1kd
>>74

特にコツというのはないですねー。しいていえばスカパー録画録音専用
マシンとなっていまして、ソフトなどそのた周辺機器も一切つなげておりません。

あとサウンドカードのアナログ入力につなげていませんか?
んで録音ソースをステレオMIXにしてないでしょうか?
録音ソースは光のみにしないとだめですよん


あとスカパーチュナーからでなくて普通のCDからの入力もノイズはいりますか?
もしCDからのではノイズはいらないのであれば途中のケーブル、スカパーチュナー
が原因ということになります。
7634:02/08/15 19:41 ID:???
>>75
レスありがとうございます。

>あとサウンドカードのアナログ入力につなげていませんか?
 んで録音ソースをステレオMIXにしてないでしょうか?
 録音ソースは光のみにしないとだめですよん

この辺は大丈夫ですが、やはりソフト入れすぎが原因なのでは
と思います。

となみにOSはなんですか・


77あいう:02/08/15 20:37 ID:2q9Fd1kd
>>76

>あとサウンドカードのアナログ入力につなげていませんか?
でなくて
>あとサウンドカードのアナログ入力に 何か つなげていませんか?
でした。

んでソフトもノートンシステムワークスとインターネットセキュリティ、桜時計いれてますた。

OSはWin2Kでっす。
ハードデスクは1台ですがOS用はcドライブ、データ用Dドライブというふうに
に区切ってます。
78てぃむぽ:02/08/15 20:42 ID:???
デジオ→CD-RWレコ機→PCにエンコしてる俺は少数派か?
401,403,406などJ-POPをメインに録音
406について物申す
ヒットチャート圏外のアニソンや企画物の歌は418,419でやってくれ!
406はカップリング曲&401から漏れたチャート圏外のJ-POPに改定きぼんぬ
実現すれば403の存在意義が薄れるので、季節&企画物のチャンネル新設きぼんぬ
クリスマスにはクリスマスソングを集中放送するようなチャンネルは、現在のデジオには無いのが悲劇
79あいう:02/08/15 20:47 ID:2q9Fd1kd
>>78
CD-RWレコ機って80分までしか録音できないよね。
デジオって4時間とか6時間とかだから1時間ごとに
目の前で待機してCD取り替えないとだめだよねん。どうしてるのかな?
パソコンじか取り込みだとお休み中にばっちり録音。
80てぃむぽ:02/08/15 21:07 ID:???
>>78
仰る通りです。
PCに直録りする時のフォーマットはWAVを飛ばしてMP3?
それなら容量取らずに楽そうだね。
録音するのは週に20〜30曲くらい。
PCを長時間起動させるのに抵抗ある俺にはレコ機→エンコが適当なのかも。
PCは消費電力、騒音、電磁波、HDDの消耗、その他予期せぬトラブルが気になるっす
8180:02/08/15 21:09 ID:???
>>79
スマソ
82f:02/08/15 21:14 ID:jiiNa2ty
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能 住みこみ可
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------



83あいう:02/08/15 21:30 ID:???
>>80

ううんセレロン900Mhzだからエンコは別マシンでやてます。
(午後の入手方法がわからないということもありますが)
HDDは80GBでWAVEを移動したらすぐ消すというふうにしてまっす。
んでLAN内にあるFTPサバ経由でWAVE移動、んでエンコしてMP3
になったファイルをFTPサバに保存ということをしています。

パソコンは連続して電源入れておくと月大体1500円くらいだっけ?どっかに
っかいてあった。
たしかに騒音あるので私は押入れにいれてます(笑 これで電磁波もOK。
HDDは連続稼動のほうが長持ちするみたいですよ。電源入れたりきったりという
ことをすることのほうが寿命短くなる見たいでっす。

スカパー専用に39800円程度のパソコン買うっていうのもいいかも。
パソコン電源はWindowsUpDate、ノートンのUpDateして再起動を
やれといわれたときに再起動。あとはつけっぱ。
84CRナナシー:02/08/15 23:07 ID:j3OreiMU
>78 同意。
411などで、季節もんやらんでも、そういうチャネルがあれば良し。
曲のそろわない405なんていらんから、そっちに振り替えきぼーん

>80
録音用に1台作りました。VIAのC3−800でちっこいやつ。
SRECで、午後ってるけど、十分。
セレ1AGのマシンで録音かけっぱにしててんけど、夏の暑さに
耐えられなかったようなんで 藁
85 :02/08/16 01:08 ID:???
ノイズ入る人はUSBホストコントローラが原因らしい。
音楽や画像(キャプ)やる人はなるべく、インテルのチップセットを使った方が無難
86 :02/08/16 01:42 ID:???
FAQも兼ねて、ソフトの置き場を書いておきましょうか。

srec 必需品、無音切り分け、正規化、mp3変換(要午後)まで全部自動でやって
くれて、タイマー機能まである。
ttp://www.rukihena.com/soft/srec.html
↑デジオ用のいろんなツールも置いてある。

午後のこーだ
ttp://member.nifty.ne.jp/~pen/free/gogo3/mct_gogo.htm
87あいう:02/08/16 03:04 ID:???
>>86
午後ってみますた。結構MP3化早いですね。10秒くらい?
これならセレロン900MHZでも直接MP3化してももんだいなさそうです。
88 :02/08/16 03:04 ID:???
ミュージックバード→出塩に変えたが明らかに失敗。
良くこんな音悪いの聞いてられるなーみんな。
しかも音ちいせぇし。
元が悪いものを一生懸命エンコするのは
かまわんがくれぐれもMXに流さんでくれよ。
ミュージックバードのチューナー売っちまったしな。。。
USENが気になる今日この頃。
89ワるきゅーレの奇行:02/08/16 05:05 ID:???
>>71
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018328796/817
同一人物?
・・・でなければU55が腐ってると云う事か(w

>>88
BGM用途と割り切ってるのでこの程度の音質なら可。
コレで気に入って、どうしてもいい音で聞きたい曲はCD買うし。
9071:02/08/16 06:58 ID:+W2N1InW
>72
私も、デジタルでノイズが乗るとは思ってませんでした。
どうも、SE-U55X〜USB〜パソコンの間でノイズが乗るみたいです。
USBケーブルを短くしたら、ましになりました。
最初、USBケーブルを延長して隣の部屋まで引っ張って使ってました。
(オーディオが隣の部屋にあるので。)
そのときは、どうにもノイズが解消できないようです。

なお、なぜか、CD INPUTだと、長いUSBケーブルでもほとんどノイズがありませんでした。

。。。デジタルだから、ノイズが乗らない、という光入力音源を使用したいですね。。。
(やっぱり、creative が無難かな。。それにしても、なぜsound blaster live!で、光入力が
できなくなったんだろう。。マザーボードを変えて,athlon 1800 + にしてからだから、
設定がおかしいのかな。それとも、壊れたのかな。。。)


>89
同一人物ではありません。71が、初めての書き込みです。
USB音源を買ったのは初めてです。

SE-U55Xの感想。
私は、ONKYOのオーディオ(INTEC)を持っているのですが、
INTECとの相性はとてもいいみたいです。パソコンの内蔵音源で再生していた
時とは比較にならないくらい、いい音になりました。(再生は。)

9171:02/08/16 07:03 ID:+W2N1InW
>85
SE-U55Xで、USB2.0ボードにつなげてやってみます。
うまくいったら(行かなくても)ここで報告します。
1〜2週間くらい後になるかも。。。
92名無しさん@Before→After:02/08/16 12:28 ID:???
そんなにデジオの音の悪さって気になるかな?
俺様の貧乏耳ではあまり気にならんのだが
93 :02/08/16 12:32 ID:xZglUOiR
スターデジオが全部クリップになればすべて問題解決なんだがなあ。
VMCもVIEWSICも変な曲多すぎ。
オリコン上位系を繰り返してくれるだけでいいんだってば。
94てってーてき名無しさん:02/08/16 12:49 ID:???
>>92
ほんとに音の違いがわかる耳と機材を持った人か、
「仕様上デジオの方が音が悪いから、悪いはずだ」のスペックヲタ。

圧倒的に後者が多いだろう。
95 :02/08/16 12:57 ID:YSgbzLkP
>88
音は確かにかなわんが、圧縮専用音源として
それなりのエンコーダー使えば
MXで出回ってるようなCDリッピングとあるのに
変なエンコで音が変な奴よりはずっといい。
現実に俺も自分でエンコするけど
友人とかに車で聞かせると
(カーオーディオはMP3対応)
半分はもせだって気付かないよ。
96 :02/08/16 14:48 ID:???
自分でMP2-192Kエンコした音と、デジオで録音した音では、
明らかにデジオの音が悪い。(同じ圧縮方式)
原因はエンコーダーが悪いのか、チューナーのエラー訂正関係ぽい。
97 :02/08/16 15:10 ID:YSgbzLkP
>96
確か、デジオは15K以上の音はカット。
放送設備からの出力時、個人的にだが
イコライジングしてるようにも感じる。
(低音がうるさいような・・・)
その辺の差もあるのでは?
98 :02/08/16 22:29 ID:???
アイタタ・・・
>>94←正気かコイツ
99あいう:02/08/16 23:27 ID:???
http://www.forest.impress.co.jp/library/soundengine.html

これで周波数どこまででてるか確認できるよん
おもしろいくらいに15KHZでスッパりカットされてます。
100 :02/08/17 13:18 ID:???
こうやって、100レス単位で、同じことを延々と繰り返しているわけだが。
101 :02/08/17 14:34 ID:???
419怪奇ソングのハーモニカいいね
102てってーてき名無しさん:02/08/18 10:22 ID:???
ただにしろ
103 :02/08/18 19:39 ID:llL13X2F
「S REC」使ってる人いる?
デジオ音楽をPCに取り込むのに。
正規化の音量が、ウィンドウズメディアオーディオの「CDからコピー」
で出来たファイルと同じ音量になるように設定したいんだけど、
それって「最大値にしたいレベル」をいくつにすればいいの?
っていうか、いくつにしてる?
10500がいいとか書いてる人いるけど、それだとwmaファイルより
音小さくなるんだけど。
じゃあ5000ならと思うと今度は大きい。
じゃあ8000がいいのか、7000がいいのか7500がいいのか
7683がいいのか7319がいいのかとか細かいことっていくら
試行錯誤してもわかんないじゃん。
で、みんなどうやってんの?
104 :02/08/18 19:51 ID:???
男は黙ってデフォルト設定
105 :02/08/18 19:59 ID:llL13X2F
よし、分かった。
まずデジオの番組表をみる。
かかる曲で、あらかじめ自分がCDでも持ってるやつを狙い撃ち。
そいつを正規化の値をいくつかに設定して、変換。
そんで、自分の持ってるCDから同じ曲をコピー。
あとは、デジオから正規化して取得したやつと、
自分のCDからコピーしたやつを順次再生してみて、
左上の方の「PEAK」の値が大体同じぐらいになるまで、
正規化の値を調整。
4時間サイクルだから、つぎは8000、つぎは7000とかで
トライ&エラーでチャレンジ!
最新のヒットチャートに載ってて、何週間も落ちない曲を選べば、
繰り返しアタックも何度もできる。めんどくさいけど。
よし、この方法で、最適な正規化の値をみつけてみよう。
これって、みんなおんなじ値になるのかな。
僕のとこでの、CDからのと音量が同じになる値と、ほかの人のとことでは
環境が違うから全員ばらばらになるのかしらん。
106 :02/08/19 00:10 ID:???
>>103
音楽CDって、メーカーやジャンルによって、録音レベル結構違うから、
絶対値を追求しようとすると、パニックになって当然って気もする。

俺は、普段はデフォルトで、CDから吸い出した曲と録音した曲と、
ごっちゃにして音楽CDに焼くような時は、Lumpy使って、音量を揃えてる。
107 :02/08/19 00:38 ID:DcwV7Dpk
>103
俺もSRECで正規化しないで音量上げはLumpy使ってる。
こっちの方が出来上がったWAVファイルの音がいいように
感じるのは俺だけ?
108 :02/08/19 00:50 ID:oa5rq/1r
>>106
うーん。確かに。
今、正規化のチェックをとりあえず外して、デフォルトの設定のまま
とりあえずデジオから録音する方式にしてみた。
比較するために自分のCDで持ってる曲をデジオの予定表から
探して、それをCDからウィンドウズメディアプレイヤーの「CDからコピー」
を使ってHDDにコピーする。そしていったんそれと同じ曲をデジオで
デフォルトのまま録音するというもの。
当然、音量がCDから録音したのよりも小さくなる。
そこで、今度はデジオから落としたそれをメディアプレイヤーでかけつつ、
S RECで再録音して調整する。
この方法だと、4時間に一度の同じ曲を再放送するチャンスを待つ必要がなく、
すぐに録音レベル調整のトライ&エラーが出来るので前のよりいい。
これで、CDからのとデジオからのとが、ほぼ同じPEAK値になるような
正規化値をわりと簡単に探せる・・・はず。
今雨の影響でデジオ受信できない・・・鬱氏・・・

・・・Lumpyというのはしらなんだ。早速探してみるなり。。。。。。
109 :02/08/19 01:22 ID:DcwV7Dpk
ttp://www.cycleof5th.com/download/sefree292.zip
からDLできます。
Lumpyも一緒に入ってますよ。
110スタ−デジオ:02/08/19 03:46 ID:vvXlcIwX
は、FM放送グレ−ドか、、、でももともと悪い音をMP3なんかで記録したら
さぞかし音質かわるだろうね。
111 :02/08/19 05:11 ID:cbaBeXjg
>110
ところが録音方法を光デジタルにして
エンコーダーをちゃんとしたものを使えば
まあ、オーディオマニアは無理だけど
素人衆はあまり気付かない。
(車なら特に)
112111:02/08/19 05:13 ID:cbaBeXjg
意外とMXでもこれが音源って
出回ってるような気がする・・・
113 :02/08/19 06:57 ID:???
>>111
ノイズが入りにくいから、まずばれないよね。

CDと聞き比べると一発なんだけど、電車の中で聞いたり、車の中で
聞く分には分からない。焼いたCDがヒット曲ばかりずらりだから
大抵は驚かれる。「レンタルCD借りまくってアホちゃうか?」と。
114 :02/08/19 11:30 ID:???
みんなFM並の音質だって、割り切って聴いてるのに、
音質厨って、本当にうざい。いい人が多くて、まじめに
レス付けてもらえるから、余計楽しいのかもしれない。
ってことで、そろそろ無視しませんか?

>>108
Lumpyなら、WAVEファイルの音量レベルを簡単に調べられる
(ファイル選択してavgボタン押すだけ)から、その調査の為にも、
必須ですね。
115 :02/08/19 15:52 ID:???
音質変化するけど、サンプラーに付いている
コンプレッサーとかいう機能で音圧をそろえてしまうのも手かも。

あと、この頃のCDは、もともと歪んでるから、
多少くらいならサンプラーで歪ませて
音量を上げても目立ち難いけどね。

車の中なら、それなりの音で録音されていれば
大丈夫だけどね。
116111:02/08/19 16:14 ID:i6pwqy73
>113
俺も言われる。
「月に何枚CD借りてるの?」って
0枚なんだがね・・・

最近の曲なら割とすぐ差がわかるかもしれないけど
10〜20年位前にアナログで発売してた曲なら
ほとんど気にならないですよ。
実際自分で録音しようとすると
プチノイズとか気になるしねぇ。

スカパー加入する前に有線や鳥も
検討したけどチャンネルが少ないとか
デジタル出力がないとかあるから。
それぞれにも長所があるのは認めるけど。

個人的にはJ-WAVEみたく256Kbpsでやってくれれば
文句なしなんだけどなぁ・・・
それじゃ100Chもできないか(w
117てってーてき名無しさん:02/08/19 19:57 ID:HMDbErLi
再放送多いので再契約よ!
118 :02/08/19 22:30 ID:???









電車の中で聞いたり、車の中で聞く分にも
イライラするくらい音が悪いと言っているのですが・・・





119 :02/08/19 22:54 ID:kdCP3SY9
まとめると、デジオの音質は、

放送時の音質はFM放送以下
受信・録音時の音質はFM放送以上

ってことでいいの?
まず、15khz以上の音がカットされているから、
放送時のソースがFM放送レベルの音質。しかも
圧縮されているから、放送時の音質はFM放送以下になってしまう。
だが、ラジオ放送よりも受信・録音時にノイズが乗らない、
乗りにくいために、こちらが聴くときの音質はFM放送以上になる。
・・・と。
120てってーてき名無しさん:02/08/19 22:58 ID:uYU4Zv4e
>>119
百聞は一見にしかず
明日20日は無料放送だから実際に自分の耳で聞いてみて判断せよ
121  :02/08/19 23:12 ID:???
スターデジオのビットレートって結局いくつなの?
122ア太郎:02/08/19 23:30 ID:NBo3BQ15
PCにてデジタルで録音しているんだけど、小音量時(フェードイン・フェードアウト時など特に)
に音がぶつぶつ切れていませんか?
ノイズゲートがかかっているような、量子化ノイズのような、歪のような...。
別にじっくり聞いている訳ではないんだけど、ものすごく気になる。
チューナーはT芝CSR-B4、サウンドカードはXwave-7000proですが、
自分のだけかな?他と比べたこと無いんで....。
123 :02/08/20 00:03 ID:???
>>119
聞いた感じだと、その意見で俺も同感。

ただ、まだ聴いた事が無い人は、
>>120の「実際に聞いてみて判断」という意見に賛成。


>>121
196KbpsのMPEG2らしい。

>>122
フェイドアウトの際、強制的に下げている感じですね。
CDよりもフェイドアウトの時間が早い気もする。
・・・確かにノイズゲートなのかも。
124 :02/08/20 18:37 ID:VOnXK8Gt
まあ、デジオの長所はやはりコストパフォーマンスではないのかなぁ?
1Ch辺り12円/月。1曲辺りならもう何銭何厘の世界だよ。
レンタルCDなんて一枚100円だの150円だのかかるんだから・・・

音量上げした上でソフトで高域を少し上げてMP3に
してやればネット上で出回ってる変な糞ファイルより
余程いいのができると思うんだけど?
125 :02/08/20 21:39 ID:???
「音」を聞いているんではなくて、「音楽」を聴いているんだと。
昔は、ノイズだらけのAMラジオから流れる曲を、カセットテープ
(もちろんモノラル)に録って、それを何十回何百回と聴いた
もんだけどね。
それでも充分感動できたよ。

126 :02/08/21 06:47 ID:???
デジオをMDに録音するなら、
サンプリングレートコンバーターでね!
127 :02/08/22 03:56 ID:???
ココナッツ聞けたよ
128 :02/08/22 22:47 ID:Yyzccp3P
Janet Jacksonのagain。
デジオでたまたま撮っていいなあと思ったので、
これが収録されているjanetというアルバムを買ったのね。
「!」
こ、これは、、、なんて綺麗な音なんだ・・・
これが同じ音源?とてもそうは思えない。
みなさん。
音カットは本当です。
音の「広がり」がまったく違います。
音の「広さ」ですかね。
人間の耳では聞き取れないレベルの音だけカットしてるのかと思ったら
全然違う。
デジオで気に入った曲があったら、録音し、オリジナルのCDを買って
それと聞き比べてみてください。
やっぱりCDの音が一番だと分かりましたわ。。。
129 :02/08/22 22:58 ID:???
いたずらにあおるつもりは無いけど>>128には同意かな。
いい音で聞く音楽というのは人を感動させるというか、
いい音楽をいい音で聞けるというのはとても幸せなことだとおもいます。
しかしその大切さは、いい音で聞くことをやめてしまった人には
分からないことかも知れません。
130 :02/08/22 23:35 ID:???
もともとへぼい録音のJPOPはともかくクラシックなどは、格段に違うよね。
コストパフォーマンス重視というのは理解できるけど、
だからといって同じ曲だからCD等と同じ感動が得られるというのは別。
やっぱり薄れちゃう。
131 :02/08/23 00:09 ID:???
最終的には生で聴きに逝けってことにならないか?
不毛なのでやめようよ
132てってーてき名無しさん:02/08/23 00:45 ID:???
そりゃLIVEとかに行って生で聴くのが一番だけど
CDにはCD、デジオにはデジオなりのよさがあるんだからいいじゃないっすか
どんな音質だろうと“音楽”なんだから、音を楽しもうぜぃ♪
133てってーてき名無しさん:02/08/23 01:14 ID:???
普段は聞かないジャンルの音楽を、簡単に聴けるんだから
それだけでもデジオはいいとおもうぞ。

音が悪いといってる人はCDやミュージックバードでいいじゃない。
誰も無理して聞けとは言ってないんだし。
134 :02/08/23 03:41 ID:???
俺の聴き方。

まず、流れているいろんな曲を聞く。
その中でいくつかピックアップして、録音する。
さらに何階か聞いているうちに、
「これいいかも?」という感情が表れた曲があれば
CDを買う。

完全に、ラジオと同じ聴き方。

ラジオ聞いてる時だって、自分の心に残った曲があれば
CDを買う確率は高いと思うんだけど・・・。
135 :02/08/24 06:12 ID:???
デジオのチャートはインチキよ!
136名無しさん@お腹いっぱい:02/08/25 08:42 ID:NeCZcupF
>>128
デジオの音質とCDの音質を比べるなよ!いまさら誰が聞いても分かるだろ。
月1200円で聞けることはありがたいぞ。我慢しろよ。嫌ならミュージックバードにいけば?またアンテナ設置やチューナー購入で資金が必要だよ(w
ただJanet JacksonのCDは音質が良いか?自分的には良くないが(w 
先週、TLCとボーイUメンの特集をしてくれて嬉しかった(w
137初心者:02/08/25 17:19 ID:5g4EZyf5
>>132
その通りでございます
138初心者2号:02/08/25 21:49 ID:/jsAj1aC
えとこの板にははじめて書くものなんですけど今なやんでるんですよ。 
スカパーのスターデジオの質はともかく量と番組構成すばらしんですがMUSICBIRDかST.GIGAをあらたに契約しようか迷っております。
MUSICBIRDは時間帯によって音質が違うと聞きましたが本当ですか(今日は良かったが昨日はあまり良くなかったとかこの時間帯はレベルが
低かった)とかあるんですが本当ですか?ちなみにST.GIGAを無料放送のとき聴いたんですが確かにCDを超える良い音でした。
MUSICBIRDかST.GIGA契約するとしたらどっちがよろしいでしょうか?
139↑初心者2号:02/08/25 21:56 ID:r4nGIKYa
追伸あとスターデジオの497chはなぜか音が良い?
140 :02/08/25 23:11 ID:???
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/995728698/l50

ミュージックバードのスレあるんで過去ログ読んでみたらどうですか。
141 :02/08/25 23:30 ID:???
一月もすりゃチャートから消えて無くなり、記憶からもなくなる今の糞なJpopを
効くのに音が悪いも何もないだろと言う気もする。
聞き捨ての曲を聞くのには十分だよ。
142CRナナシー:02/08/25 23:40 ID:???
>141
禿げしく同位。デジタル「ラジオ」やねんから、聞き流す程度でちょうどええんかも。
405chも完全に死んでるし。

個人的希望では、年代別をもう少し区分分けして、何年何月のチャートっていうの
(410ch)拡大版にして欲しい。
143てぃむぽ:02/08/26 10:16 ID:???
今週の一押し
406 傷だらけの私鉄沿線 いっこく堂
144名無しさん:02/08/26 12:12 ID:???
J−WAVEみたいに地方じゃ聞けないのをデジオでやってくれると嬉しいのだが
145 :02/08/26 14:07 ID:???
アイドル30撚糸
146 :02/08/26 14:28 ID:???
>>126
っていうか、サンプリングレートコンバーターがなかったら
MDに録音できないのでは?
147スターデジ子:02/08/26 18:00 ID:???
すみません、失礼いたします。
最近スターデジオ聞いてると、ブチブチ音が途切れます。知人の話じゃJフォンの携帯電話と
周波数が被ってるから飛ぶ、と説明を受け、どう対処して良いかわかりません。(チューナーが置いてあるところは道路沿いの窓際の為)
アンテナ端子や本体の周りをアルミホイルで包んでみたりしましたが良くなりませんでした…
チューナーの型番は、日立のCS-DP70で45aのアンテナで受けてます。
どなたか良い対処法をご存じないでしょうか?聞くだけなら飛ぶのは構わないですが、録音時に飛ぶのは我慢なりません。
よろしくお願いいたします。
148 :02/08/26 23:16 ID:zhIKSRwj
リアルタイムで曲名アーティスト名が表示されません・・・

>>147
あっ、今おれも同じ現象が起きた。
メール送ったらブチッて。録音中だったのに。
対処法は・・・自分が留守の時に録音するってことかな?
149てってーてき名無しさん:02/08/26 23:35 ID:???
>>146
デジタルじゃなくなるけど、テレビとコンポを直接つなげば一応MD録音はできるよ
ただし録音中はテレビを点けとくのが必須になるけどね
150 :02/08/27 00:13 ID:FWYBnUmM
音が途切れ始めたら、
静かにチューナの電源ボタンを押す。
151 :02/08/27 00:40 ID:???
>>149
そういう事ね。初歩的質問へのレスにサンキューっす。
デジタルソースをMDに録音する時はデジタルに決まっているという固定概念がありました。

ついでに質問してもよろしいですか?
現在 CSチューナー ユニデンDS8000P、MDデッキ ソニーMDSーW1
をデジタルでつないで録音していますが、CSチューナーにサンプリングコンバーターが内蔵されているため、
光出力は44Kに変換されています。
もし、サンプリングコンバーターに性能差があるなら、おまけのように付いているCSチューナー側より、
単体コンポとして販売しているMDデッキ内蔵のコンバーターの方が性能がいいように感じます。
その場合、仮にCSチューナーから32Kの信号が取りだせるなら、MDデッキでコンバートさせるほうが
いい音になるのでしょうか?
152スターデジ子:02/08/27 13:08 ID:???
>>148
レスサンクス!
一応ですね、自分で出来る範囲で音飛び阻止をやってみたんですよ。
例えば、自分のいない留守の時に録音とか、道路沿いなんで歩行者・自動車運転者の携帯電話
の電波を拾っているのではないかと思って、深夜の3時とか人通りのいない時間帯で録音したりとか。
しかし留守録音じゃやっぱり飛ぶし、深夜でもたまに通る車が電話してると飛ぶし…
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
153てってーてき名無しさん:02/08/27 14:21 ID:???
   綺麗な音ね。
154てってーてき名無しさん:02/08/27 15:04 ID:hZvcs7a3
>>152
アンテナを変えれば携帯の電波でノイズが入らないようになるよ。
155 :02/08/27 19:25 ID:???
聞こえてますよ
156てってーてき名無しさん:02/08/28 02:40 ID:???
音飛びって携帯が原因なのか・・・

>>154
アンテナ変えればというと、例えば何がいいでしょう?
157てってーてき名無しさん:02/08/28 13:52 ID:bm/C/V3E
>>156
局発10.678GHzのアンテナを使えばOK。
158 :02/08/29 02:03 ID:???
やったね
159てってーてき名無しさん:02/08/29 02:52 ID:???
>>157
TNX。うちのは11.2GHzでした。探してみます。
160 :02/08/29 11:30 ID:???
アニメ ハァハァ
161てってーてき名無しさん:02/08/29 19:53 ID:???
      聞きます
162 :02/08/30 11:03 ID:???
以前スターデジオ契約していたときは、何も送ってこなかったけど、
スターデジオ解約して、ブルーパックに契約変更したら雑誌
「STAR digio TIMES」送ってきたよ。
これってサービスであって、すぐこなくなったりするの?
それとも契約の中に入っているの?
163_:02/08/30 14:55 ID:ZUHoi3HE
162
一緒に申込書みたいのあっただろちゃんと見ろよ
164 :02/08/30 21:17 ID:PmuQuCrw
Avril LavigneのLet Go買ってきたけど、
やっぱデジオの446でかかってるのと全然音違うっす。
デジオというよりもスカパー自体の音があまり良くないのかも。
732chのComplicatedのPVよりもCDの音の方がずっといいのが良く分かった。
でも、やっぱデジオはラジオということで割り切ってこれからも聞く。
気に入った曲を探してCDを買うためと割り切ってね。
デジオはやっぱ膨大なチャンネル数と様々な選曲があって、安いから
使い道ある。今日もデジオで良い曲を探すぞ!
165てってーてき名無しさん:02/08/31 14:14 ID:yOuBlLL5
>>164
そうそう、エアチェックのようなものです。
ちょっと音量上げて録音すれば来るまで聞いたりする分には
問題ないし、ブルーパックならお買い得ですね。
いま、パソコンにmp3で取り込んでいって、車用に編集してます。
166 :02/09/01 03:54 ID:???
ハァハァ
167 :02/09/01 10:00 ID:???
デジオとは
デジタルラジオの略?
168ななし:02/09/01 12:31 ID:DOEoMhqY
>>167
そうだと思う
169ナナし:02/09/02 08:16 ID:7mnQWoQw
なんで今回途中から歌が変わってるやつがあるの?
途中からマイラバの歌になってる。
170名無しさん:02/09/02 10:43 ID:TJYpwBgN
>>169
うんうん、気になります。
401だけでなく403や406にもマイラバに変わる曲があります。
それについてのコメントもないのでなおさら疑問。
時間あれば問い合わせてみようかな。
その前にだれか分かったら教えて。
171 :02/09/02 10:43 ID:???
デジオから録音したのを聞いてみると
同じシングル曲でもアルバム収録よりシングルの方が音がいいのが多い。
なんでだろう。レベルが少し高い気もする。
172名無しさん:02/09/02 10:47 ID:TJYpwBgN
>>170
マイラバのその曲は9月4日発売。
http://www.oricon.co.jp/cd_detail.asp?cdno=156684&k=1&m=2
当日発売のこの曲だけその日からオンエアというのも気になりますね。
173 :02/09/02 11:01 ID:LVCPUGGO
>>170
具体的にどの曲のあとになるのか状況教えてください。
174 :02/09/02 11:21 ID:BShHhORc
アブリルのアルバム特集録音したけど
そんなに音質違うのか…
175170 :02/09/02 12:31 ID:???
解決しました。

録音中に困るなぁー。
ある曲の途中からいきなり
マイラバの曲に変わるというふうに解釈してた。

あー勘違い・・・・。
176名無しさん:02/09/02 13:04 ID:GqRI4QN+
>>173
デジオのホームページのオンエアリストやFAXサービスで確認してください。
177 :02/09/02 13:26 ID:yzbybT+Z
>>147

で、アンテナの話はどうなった?
オレにはネタのような感じがするんだけど..
178てってーてき名無しさん:02/09/02 14:20 ID:bG5omF+x
>>177
ネタと感じるかどうかは人それぞれだけど・・・

衛星からの電波は12.2-12.75GHz
チューナーの受信周波数は0.95-2.15GHz
1.5Gの携帯の周波数は1.429-1.453GHz(基地局) 1.477-1.501GHz(移動局)

この条件で、局発11.2GHzのアンテナを使えば、
12.2-11.2=1.0GHz 12.75-11.2=1.55GHz
同様に局発10.678GHzの場合は、
12.2-10.678=1.552GHz 12.75-10.678=2.072GHz

ゆえに、局発11.2GHzのアンテナを使った場合チューナーへ入力される
周波数と携帯電話で使用されている電波が重なっており干渉する可能性がある。
しかし、局発10.678GHzのアンテナの場合は、携帯電話で使用されている
周波数よりも高い電波をチューナーへ入力しているので干渉の可能性は低い。
179175 :02/09/02 14:25 ID:???
>>175
は170でなく173でした。スマソ。
180てってーてき名無しさん:02/09/02 23:32 ID:D7DXDQxO
うちもデジオ切れまくり・・・

>>178
それだと10.678GHzアンテナを使うと1.8/1.9GHzのPHSが干渉すると思うけど。
電波が弱いとか、そもそもの数が少ないから、携帯にくらべて干渉の可能性が
低いという解釈でいいのでしょうか?
181bloom:02/09/02 23:37 ID:8lcKbkYt
182てってーてき名無しさん:02/09/02 23:53 ID:???
>>180
携帯の出力が800mWなのに対して、PHSは10mWと微弱なので、
チューナーに触れるかどうかの距離で使ったりしない限りはほとんど影響はないはず。
PHSの基地局でも数百mW程度。

もっとも、メーカー側でもこういったことを考えて作っているはずだから、11.2GHzのアンテナ
でもケーブルの取り回しとかをもう一度考えたりすれば、問題を解決できると思うんだけど、、、
183てってーてき名無しさん:02/09/03 03:23 ID:???
> ほとんど影響はないはず
> もっとも、メーカー側でもこういったことを考えて作っているはずだから

はずが多いなぁ・・・ボソッ
184 :02/09/04 06:19 ID:???
藤本美貴だけ聴かせろ!
185 :02/09/05 05:46 ID:iguMf2Z1
契約してごらん
186 :02/09/05 07:30 ID:???
>>184
そんな枚数出てないのでCD買ってください。
美貴チャンよろこぶよ!!
187           :02/09/06 15:28 ID:???
このチャンネルは、テレビから音声だけを聞くのですか?
188 :02/09/06 15:41 ID:???
そうですよ、覚えておきましょうね。
189 :02/09/06 16:14 ID:???
やっと解約できる
1200円浮くぞ
190:02/09/07 11:07 ID:gYXFozAd
おい!デジオのHPのオンエアリスト等が見られん。
俺だけか?以前は見れたのによぉ。
191大好き:02/09/07 20:34 ID:9F40V0i1
ビデオできくとおとがいいよ。
てれびもたかめのいいてれびで。
192wowow加入者:02/09/08 13:16 ID:???
デジオは最近本屋やビデオレンタル店でも流している所が多いな。
有線が減っているのも分かる気がする。店に入ると家で聞いているデジオと同じ場合に違和感を持ってしまう(w
193 :02/09/08 14:23 ID:Ize4vkRF
>>192
実際、業務用契約しているのはどれぐらいだろうね。
個人契約で曲を流しているところが多そうな気が。
194 :02/09/08 17:34 ID:???
>>187-188 キチガイ
195 :02/09/09 10:15 ID:T6gsez0N
来月の特集とか見れるページなかったっけ?
さがしたけど見つからない・・・
196名無しさん:02/09/09 10:28 ID:gNj0u06r
「STAR Digio」が 無料で聞ける!(d−naviか?) 

↑「シティエフエムぎふ(FMわっち)」↓ FM:78.5MHz(20W)
http://www.fm-watch.jp/timetable/timetable.html
197大好き:02/09/09 20:20 ID:3I0dV+c0
有線は6000円
スターデジオは1200円
198 :02/09/10 06:32 ID:???
声優番組「ジャングルパラダイス」は放送してますか?
199ロック好き:02/09/11 08:28 ID:Uca68ZTR
スターデジオってFMと比べて音質どうなんですか!?
あまりいいとは思えないんですけど、もともとテレビのスピーカーだからかも?。
本格的なオーディオに光デジタルケーブルで繋げばどうでしょうか。
そうやって使っている人いたら感想聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
200 :02/09/11 15:28 ID:???
200ゲット
201199:02/09/11 15:49 ID:HPEcabYK
レスしてくんないから、
申し込んじゃった。
音質いいよ。
ロック、ポップス聞くには十分。
BGMとしてならさらに快適。
202 :02/09/11 16:00 ID:???
>>201
レス、遅くてゴメンね。
音量小さいけど普段聞く分には問題ないよね。
ニッポン放送なんかのリクエスト曲より音質いいし。
203てってーてき名無しさん:02/09/11 17:05 ID:00osaFyf
>>199

そんなの禿げしくガイシュツだから誰もレスしないんでしょ
ちゃんと過去ログ読んだ?
204 :02/09/11 17:45 ID:rnoaNVJu
[ ゜┷ ゜]ノ<こんにちは
205199:02/09/11 20:33 ID:lrwv+3RC
書き込んでから読んじゃった。
ごめん。
206wowow加入者:02/09/11 20:44 ID:???
デジオの良い点。

洋楽ヒット曲を録音出来る。
一部の邦楽も録音(ただし音質的には駄目だがそれはヨシ)
有線みたいでAVアンプに繋いで1日中流し続けることが出来る。
ブルーだと安いので契約(ブルーパック以前は避けていたが)

悪い点
音をチト良くして欲しい(贅沢?)
FM局の再送信を増やして欲しい
207wowow加入者:02/09/11 20:46 ID:???
あとビルボードチャートを復活してくれんか?
208大好き:02/09/11 20:53 ID:o5PXVIL3
446chで十分。
209199:02/09/11 21:51 ID:lrwv+3RC
邦楽、売れ筋のばかりであまりよくないなぁ。
チャンネル数多いんだから、ジャンルわけちゃんとやって欲しい。
あと、昔のアイドルの曲とか80年代の歌謡曲ばっかだし。
著作権でもめないから使ってるんだろうけど、その時代で消費された曲は今流されてもね。
今でも評価の高い昔の曲とかあんまりかからないしね。
有線のほうがそのへんしっかりしてるのかな!?
同じかな!?
洋楽はジャズとかロック以外の曲もちゃんとしたのかかっていて嬉しいけど。
スターデジオさん、オリコンの下位の曲もなるべくたくさんかけてね。
210ワるきゅーレの奇行:02/09/12 00:32 ID:???
>>209
クラッシック系はマニアックな選曲が多いよーな。
最近だとバーバーとかメシアンとか・・・
現代曲も結構取り上げてるしね。
今迄だったら聞く機会のない作曲家や演奏家が聴けて漏れは満足してるよ。
211 :02/09/12 05:56 ID:???
エロチャンネル作れよ
212(・∀・):02/09/12 08:30 ID:???
>>207
Billboard Top 40 放送中。土曜pm2:00〜@ch400
213 :02/09/12 13:06 ID:???
>>209
オリコンの100位前後の曲は上位に上がり切らなくて落ちていくのも多数
有るだろうからその辺を重点的にやるチャンネル有ると面白そう。

演歌と声優ソングだらけになる危険もあるけど。
214 :02/09/12 15:30 ID:???
チャンネル数 減らせよ
215199:02/09/13 07:06 ID:AzaSRR+Q
>>214
チャンネル減らすより、チャンネル配分かえてくれ。
216 :02/09/14 01:59 ID:???
やったね
217 :02/09/14 22:24 ID:???
      やったよ
218名無し:02/09/15 00:15 ID:3m6F0MbG
「STAR Digio」が 無料で聞ける! (d−navi?) 

↑ 「シティエフエムぎふ(FMわっち)」 ↓  FM:78.5MHz(20W)
http://www.fm-watch.jp/timetable/timetable.html
219 :02/09/15 03:53 ID:???
デジオね
220 :02/09/15 10:44 ID:???
契約してごらんよ。
221 :02/09/16 02:31 ID:???
          やるねー
222 :02/09/16 17:19 ID:???
最高の音質のチャンネルですね。
223U-名無しさん:02/09/16 22:35 ID:???
音があまり良くないという意見の人は、デジタル出力→DAC→オーディオセットで聴いているのでしょうか?
それとも、赤白ケーブル→オーディオセット?
224 :02/09/17 19:51 ID:tuIQvc47
>223
多分、チューナーからアンプに直でアナログ接続してる
人達と思われる。
俺も単体のDACは持ってないし、聞く時はセレクター経由でアンプに
繋げてるけど、光経由で音量上げ等何もしないでPCで録音したものや
ビデオ通したりすると若干ではあるが音は変わる。
どっかでガイシュツだと思うがチューナーに内臓のDAコンバーターの性能も関係してるんじゃ?
多分、チューナーのDAコンバーターの性能って良くても
2〜3万前後の普及価格帯のCDプレーヤーのやつと同程度でしょ?
225名無しさん:02/09/19 14:15 ID:???
         やったよ!
226 :02/09/20 00:28 ID:???
>>225
誰と??
227 :02/09/21 12:05 ID:???
このチャンネル
人気ないね・・・
228 :02/09/22 14:21 ID:???
macでデジタルで録音できる
サウンドカード見付けた〜
guest guest
230 :02/09/22 16:45 ID:???
>>228
Cubeで録音できるのないかな
231 :02/09/23 09:51 ID:???
10月7日から一部のチャンネルが改編だそうだ
232 :02/09/24 04:12 ID:???
3チャンネルしか聞いてませんよ
233 :02/09/25 16:21 ID:???
デジー
234 :02/09/25 17:18 ID:???
>>231-233
なんか必死だなw
235てってーてき名無しさん:02/09/26 16:07 ID:???
デジオ
236 :02/09/27 15:57 ID:9r0rWQSC
アニソンチャンネル改変後どうなった?
237 :02/09/29 15:57 ID:???
実は、ヌーランド
238 :02/09/30 11:27 ID:???
パック契約してみます・・・
239ch.419:02/10/01 13:11 ID:???
前月の再放送を入れて4時間サイクルに変更カヨ・・・
240 :02/10/02 16:06 ID:y9yX2idI
ハウスと
テクノと
ドラムンベースの
選曲している奴は誰だ?
ひどいにも程がある。
うっふ〜ん
241 :02/10/03 10:25 ID:???
ここってリクエストチャンネルあれば良いのに。
HPのリクエストって効果あんの?
242nn:02/10/03 10:26 ID:???
>>240
あるチャンネルは、私の友達が選曲してます。
243てってーてき名無しさん:02/10/03 15:23 ID:???
>>241 リクエストは全く意味がありません。
244 :02/10/04 16:30 ID:???
8
245 :02/10/04 19:36 ID:???
スターデジオタイムスが小さくなってる事に今気が付いた
246 :02/10/05 12:52 ID:???
解約しました
247まったり:02/10/06 11:32 ID:w2v0YS8q
>>245
ほんとだ!
今、先月号と比べてみたら、縦が短くなってる。
248 :02/10/06 14:33 ID:pln3feIb
過去ログ読みました 3点質問させてください

1、光デジタル出力端子があるチューナーとアンテナと
  光入力端子があるサウンドカードを買えば綺麗に録音できるのですか?
  spdifというのはいらないのですか?
  
2、サウンドカードは3000円ぐらいの安物でもOKでしょうか?
  windows2000を使っておりますが、これは地雷というものがあればそれも教えてください

3、S-recと午後のこーだを使えば一曲ずつmp3にできるようですが、
  曲名、アーティスト名はからっぽになってしまうんですよね
  からっぽのまま聞いてるのですか?
249参考にならないけど:02/10/06 19:02 ID:B61cYpCy
俺の環境の場合

チューナー:DST-MS9
  ↓
光デジタルケーブル
  ↓
SPDIFモジュール(SB付属)
  ↓
サウンドカード:Sound Blaster Live
  ↓
Win2000
  ↓
S-rec
  ↓
午後
  ↓
Tag書き込み:Star Name Changer
  ↓
Easy CD Creator
  ↓
CD-RW
  ↓
カーステ:DPX-9021Mpi
  ↓
(゚д゚)ウマー
250 :02/10/06 21:31 ID:???
>>248
1.できる
2.OK(うちは2000円のもの)
3.StarNameChanger使えばPDFから曲情報を簡単につけることができるよ
251 :02/10/07 12:22 ID:???
>>248
地雷といえるかどうか分からんけど、YMF744・755使ってるサウンドカード
を買うんなら、ttp://scargo.com/nshim/ymf/ のbbsは必見です。
252 :02/10/07 16:03 ID:???
ここ単チャン契約している人いる?
ブルーパックがあまりにふざけたことになっているので、単チャンでデジオ契約したよ。
253 :02/10/07 16:08 ID:914XXerJ
57 :age :02/08/31 21:41 ID:SYSQnYoB
単体の高級FMチューナーにスカパーの音質は負けている。J-WAVE同士の比較だけど。
そういうわけでバランスを考えて、SRECにWMAの64Kbpsで馬鹿馬鹿録音してる。
毎週10チャンネル以上で1GBほど。
っていうかSREC&WMAでのWMAのビットレートの調整の仕方がわからない。<教えて!

第一興商(Star Digio)がJASRAC(官僚天下り先)及びレコード各社
(アーティスト搾取者)に圧力をかけられたのは下記URLを参照。
http://www.ne.jp/asahi/bee.ambit/constitution/record_seisakusha.htm
結論、JASRACやレコード各社は敗訴。しかし圧力をかけた事により
第一興商はピヨりました。

58 :age :02/08/31 21:45 ID:SYSQnYoB
この裁判で圧力をかけたレコード会社一覧

・ビクターエンタテインメント株式会社
・キングレコード株式会社
・東芝イーエムアイ株式会社
・日本クラウン株式会社
・株式会社ワーナーミュージック・ジャパン
・株式会社ファンハウス
・株式会社ビーエムジージャパン
・ユニバーサル・ビクター株式会社
・エイベックス株式会社
254 :02/10/07 16:18 ID:914XXerJ
>>252

俺も最近ブルーパックから単ちゃんに切り替えた。
デジオ+音楽プロモーションビデオチャンネル+ニュースのパックが有れば良い。
ドラマや映画なんてのは大量無差別に見ない限りはレンタルビデオで借りたほうが良い。
255 :02/10/07 18:17 ID:???
>>253
これはどこの板の話題なのかな。
ピヨった内用というのは具体的にどんなことを言ってるのだろう。

しかし、どうしようもないな。レコード会社。
仮にデジオが思惑通り潰れたらレコードをみんな買うとでも思ってるのかな。

 俺 は 買 わ な い よ 。

無理に聴かなくてもいいもんな。くだらねー。このデフレ下、音楽業界だけ何か勘違いしてないか?
256指摘:02/10/07 18:29 ID:Qqtp+2bM
今日から403chが3時間プログラムに変更された件を、まだ誰も指摘してないのか。
結果的に漏れが指摘したという訳だな。
257248 :02/10/07 18:52 ID:???
>>249-251
レスありがとうございます めちゃくちゃ参考になりました
今週末にでも契約してきます
258CRナナシー:02/10/08 00:20 ID:???
ちなみに419chも、懐かし系1時間+ヲタ系1時間から
フルでヲタ系4時間になってますた。

激鬱
259 :02/10/08 03:35 ID:???
スタデジの音声をパソコンに取り込む事は出来ますか?
出来ればmp3で保存なんてね。
260 :02/10/08 07:27 ID:???
すいません、質問なんですけど、
アンテナレベルが低いと音質もそれなり、ってこと
あるんですか?
261 :02/10/09 00:53 ID:???
最近、何気に405chがちゃんとしてくれてるな。
262 :02/10/09 01:19 ID:???
>>259
できる。前スレ見れ
>>260
デジタル放送はアンテナレベルが低くても音質劣化しません。(アナログは差がでる)
ただし、雨に弱いのでアンテナレベルは高い方がいいです。(最悪の場合、音が跳びます)
263YMF744:02/10/10 01:12 ID:???
うわ〜、4時間サイクルさいて〜。

ほんとに鬱だ...最近、ろくでもないことばかり。
264 :02/10/11 02:44 ID:???
デジオさーん
265 :02/10/12 14:23 ID:iDAragwy
質問、
ロープロファイル対応のサウンドカードってないんですか?
デジタル録音したいんですけど。
266 :02/10/12 15:42 ID:???
>>265
USB接続の音源ユニットじゃダメですか?
267265:02/10/12 19:01 ID:???
そうゆう手もあったんですか!
さんくす。
268__:02/10/13 00:59 ID:???
469chはTRANCEチャンネルに変わったのに
奇数時に流れる曲がTRANCEじゃないのはなぜだ?
269 :02/10/13 01:04 ID:???
プーン
270 :02/10/13 15:03 ID:???
おまえらキチガイだな! 
ミュージックバードが最高に決まっているだろ〜
チャンネル数はUSEN、デジオよりかははるかに負けるが、選曲が良いし音も良い。
CS-USENに関しては音は良いとしても聴取料が安くない問題はある。
271名前:02/10/14 02:37 ID:nDDrlZEd
俺はBモードのCS−PCMしか聞かないから。
272 :02/10/15 20:01 ID:???
私は、MS9+AV付属のマウス+SONYのカタカナのMDデッキで、
デジオをカタカナで曲名を自動記録してLP2で録音してますよ。
273名無しさん:02/10/16 12:35 ID:???
BGMで聞く分には最高だと思うけどなぁ
予定のない休日にはCafe Music流しながらマターリしてます
274タマちゃん:02/10/17 16:57 ID:???
俺imacなんだけどこれって買いですか?
http://www.iodata.co.jp/products/sounds/2002/dxvox/dd_use.htm
275市井ヲタ:02/10/17 23:23 ID:dcUQWj2x
>>274
うをぉぉぉぉ、激しくほすぃ。
光デジタルINのパソコンがなくて
あきらめていたんだ。情報サンクスコ。
276  :02/10/18 02:45 ID:yzzYoY9Q
>>275
あきらめてたって...USB接続で光デジタル入力できる製品って、いろんなとこから出てるよ。
277  :02/10/18 02:57 ID:???
出力48kHz固定じゃだめぽ
278 :02/10/18 09:54 ID:???
DA-Port USBかDA-Port 2000の在庫を探すか、MD-Portがおすすめ。
DA-Portは2万5000円位、高いけどSCMSを無視できる。
MD-Portは1万2000円位、サンプリングレートコンバータ内蔵で全て44khzで出力する。
(ただしSCMSを無視できない)

おまけ
幻のDA-Port USBを北関東T県OY市のK電気で見ました・・・
279  :02/10/19 04:55 ID:???
今現在469chのonair中の曲名を検索してみたら、
ゴアトランスだった。全曲TRANCEで統一すなー。
280 :02/10/19 20:35 ID:???
デジオ契約
281びんちゃん:02/10/20 00:59 ID:MH5B+GvV
デジオ契約せず、毎月20日の開放デーにデジタル録音しています。
びんぼう万歳。
282 :02/10/20 18:06 ID:S/bNLZK2
デジオの11月の特集一覧見れるところってない?
後480スクリーンミュージックの
番組表ってないんだね…(´・ω・`)ショボーン
283ねーねー:02/10/21 00:37 ID:tPbIopso
結構前の話だけどさ、
1.5GHz の携帯と電波干渉しない
アンテナ買った人いないの?
ねー。
284 :02/10/21 01:36 ID:???
>>283
衛星の周波数は、1.2Gだから干渉しない。
285 :02/10/21 01:45 ID:???
デジオの音質良くなった気がする。
CDの原音と聴き比べても違いが分からない位良くなった
286?_?:02/10/21 18:53 ID:jLzDugEi
あぁ、スターデジオ加入して、パソコンでデジタル録音したら、音割れ
してしまって、いろいろやったけどダメみたい。入力はc-media8738使って
るのだが、誰かわかるひといます?
287てってーてき名無しさん:02/10/22 02:28 ID:00u23cDs
>>286
入力のレベルを高く設定しすぎでは・・・
録音ソフトに何を使ってるのか知りませんが
288 :02/10/22 22:13 ID:lKOMkA6K
>>284

干渉してるって。
過去ログ嫁よ。
289てってーてき名無しさん:02/10/22 22:17 ID:nq37PFdR
>>283
うちは初めから干渉しないアンテナだけど、
1.5Gの携帯がないからわからんな・・・

PHSコードレス使ってるけどこっちはチューナーの
真上で発信しても全く影響されず。当たり前だけど・・・
290288:02/10/23 00:39 ID:bQyvcrCZ
>>178 が言っているようなアンテナを使っているの?
良かったら教えてちょ。
291てってーてき名無しさん:02/10/23 01:00 ID:TVlFpyzw
>>290
マスプロの2cs45だったかな?
アンテナだけでも1万以上したのを覚えてる。
292名無し:02/10/23 04:57 ID:???
TU−KAの移動局(つまり携帯電話側)の周波数(1.429-1.438GHz)は
スターデジオのIF周波数(1.414-1.441GHz:通常アンテナの場合)にもろにかぶって
いる。他社の携帯に替えると干渉は避けられるはず。
ただし、J−PHONEはBBCやESPNのIF周波数に干渉する可能性がある。
293288:02/10/23 22:47 ID:bQyvcrCZ
>>291
サンクス。アンテナを後で交換したん?
1万くらいだったら考えるなぁ。
探してみるわ。

>>292
オレ J-Phone だけど、メール来ただけで「バチッ!」
通話中だと「受信不能..」。>デジオ
J-Phone の 3G 待ってるんだけど、いつ始まんだよぉ。
294てってーてき名無しさん:02/10/23 23:14 ID:CwkprxXE
>>293
うちはある事情でアンテナだけ買って、しばらくしてスカパーのセットを買った。
(だからチューナー付属のアンテナは手つかずで残ってるんだけど)

今ちょっと探してみたら、ネットの通販で12,800円。
アンテナ買う前に、チューナーと携帯の位置とかを見直してみたら?
295288:02/10/23 23:45 ID:???
>>294
サンクス。
ちなみにチューナは?

オレの部屋9畳だけど、携帯をどこに置いても・通話しても NG。
ま、オーディオは部屋の中心にあるんだけどね。

俺も探してみたけど、マスプロから3衛星対応品も出てるんだね。
やっぱ交換してみようかなー。
296てってーてき名無しさん:02/10/24 00:14 ID:fj5ZAOQz
>>295
ソニーのsd−5

アンテナを買う前にチューナーメーカーとアンテナメーカーに相談してみては?
もしかしたら携帯の個体差かもしれないし。
297 :02/10/24 12:19 ID:Dl/p/hA0
遅いが・・・
>248
俺の場合(PCはDuron1.2GHz、HDD80GB+外付80GB、OS Win2000)
チューナー:DST-SP1
  ↓
光デジタルケーブル
  ↓
SE-55X
  ↓
Lumpy(出力レベル-13dB)
  ↓
MP3の場合LAME3.92(160Kbps)WMAの場合WMA Station(128Kbps)
  ↓
Star Name Changer(tag書込)
  ↓
B's Recorder GOLDでCD-Rに焼く
  ↓
カーステ ケンウッドf-CD99で再生
298 :02/10/25 07:07 ID:???
デジオの音質調べたら、いままで14khzまでだったのが16khzまで上がってるよ!
最近、音が良くなったのはこれだったのか。
299 :02/10/25 12:06 ID:khhWi8Le
何を使って、どうやって調べたか教えれ。
300 :02/10/25 14:55 ID:???
301名無し:02/10/25 18:41 ID:/r4bt4dQ
デジオをMDへデジタル録音して、その後MDからMD-PORT XPでPCへ
デジタルで取り込むことって可能? SCMSで無理?
302てってーてき名無しさん:02/10/25 19:16 ID:???
>>301
孫世代だから普通は不可。

うちのサウンドカードはコピーガードを無効にできるからそれでもいけると思うが、
md-portにそういう機能があるかどうかだな。
303 :02/10/27 01:06 ID:???
>>299
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/index.html
↑にある「WaveSpectra」ソフト。

MD-Port持ってるけど、無理。SCMSキャンセラーが必要。
キャンセラー探すより、SCMSに反応しないサウンドカード探した方がいいよ。(安いし)
304301:02/10/27 11:33 ID:qG+9Snsq
サンクスです。
やはりだめですか。ノートPCなのでUSBでよさそうなものを探していたんですが・・・。
305 :02/10/27 13:36 ID:???
SCMS反応しないカードってどんなのがあるの?
306てってーてき名無しさん:02/10/27 21:05 ID:nG3fBTix
SRecでとったWAV聞いてみたが、どうも高音が弱い気がする。
簡単に補正できるようなソフトない?
307ぢぎお:02/10/29 00:15 ID:???
午後のオプションで
怨叫心理解析と16kHz停滞逝きフィルタ
の設定はどうされてます?違いわかりますか?
308 :02/10/29 05:26 ID:???
契約しよーかなー
309タマちゃん:02/10/29 12:30 ID:???
K6-2の450MHzのパソコン一台あまってまして
スカパーの録音専用のマシーンにしようと思っているのですが
機械構成どういうのがお勧めでしょうか?
以下のことをしようと思っています

HDD乗せ買え
光デジタル入力のできるカード
OS
録音ソフト
310 :02/10/29 18:16 ID:???
この前でじおにダンプの運ちゃんかなんかの無線が入ってきてビクーリした(マジ
311 :02/10/30 22:27 ID:???
解約しません!
312 :02/10/31 05:37 ID:???
デジオって、絶対にサンプリングコンバーター付きで聞かないと効果感じませんね。
うちはソニーの機種変更の時に運良く買ったので3万円台で買いました。
スカパーのチューナーが2台あるので、
サンプリングコンバーター付きのコンポも2台あります。
最高の音で聞きたいですよね、録音もCDと同じ音質。
313てってーてき名無しさん:02/10/31 10:29 ID:???
>>312
DA変換前に余計なのを通して音がよくなるか?
314mm:02/10/31 12:30 ID:???
アニメチャンネルを充実させてよね
315:02/10/31 21:12 ID:???
アニオタ発見 プ
316 :02/11/01 01:12 ID:sIjM5Gv2
>>312

デジオの音が CD と同じ音質になるわけ無いでしょ。
「最高の音」というのは主観を多く含むから、オレはそれを否定はしないけど
どんな手段をとっても元の CD の音質には戻らないよ。
それはあなたが「好きな音」であるという事だけ。
317 :02/11/01 23:51 ID:???
280円にしてよね
318 :02/11/02 20:04 ID:???
デジオ発行の番組本、見にくいよー
319 :02/11/03 06:37 ID:WDQmoKaf
S RecでPC録音して作ったCD-Rを知り合い(13〜14人)に聴かせたら
「市販されてるCD並に音が良いね」って驚いてたよ。
余程のマニアは別として、一般人の感覚からすると
満足できる音質なんだろうね。
320てってーてき名無しさん:02/11/04 11:14 ID:???
タダでも聞かないよ
321 :02/11/04 16:47 ID:uAuVSwyh
キ〜ィング♪ キ〜ィング♪ キングゲイナー♪

419ch聴くべし!
322てってーてき名無しさん:02/11/06 07:10 ID:???
418ch
おニャン子クラブVSモーニング娘。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

セーラー服を脱がさないで♪VS モーニングコーヒー
およしになってね TEACHER VS LOVE マシーン♪

じゃあね♪VS 恋のダンスサイト
おっと CHIKAN!! VS ザ☆ピ〜ス!♪

お先に失礼♪ VS Mr.Moonlight 〜愛のビッグバンド〜
恋はくえすちょん VS そうだ!we're ALIVE♪

かたつむりサンバ♪VSモーニングコーヒー ((2002 version)
323 :02/11/07 00:08 ID:3UOk4I2K
多数のwavファイルに
一括でエフェクト(EQ等)を掛けれるソフトはないでつか?
324kiki:02/11/07 00:11 ID:qBMIabbe
325 :02/11/08 22:40 ID:???
番組本、役立たず
326:02/11/09 05:05 ID:wLuWThIR
400chの月〜金夜8時〜10時の特集イイけどPDF無いので曲名が分からない´・ω・`
チューナーが出塩に対応してれば分かるのかね
327ぢぎお:02/11/09 21:18 ID:???
午後のこ〜だ DL再開してたんだね。<今更
まだ新しいの試してないんだけど。
S_recつかって午後で外部エンコ圧縮すると
めディ亜プレーヤで再生すると時間ノ表示が半分ぐらいにしか表示されない・・・
5分くらいなのに1分台だったり。
328???:02/11/10 05:54 ID:rKxxrZKz
460ch、なんとなく音がいい・・・と思った。
それともmaxellのMDが良かったのかはっきりしない。
329 :02/11/11 01:32 ID:oW4m5q3a
SE-U55X+Srec+午後でバコバコ録音でしゅ〜。
プチノイズ+音飛びするといわれてましたが、僕は平気でしゅた。
iPodで音楽のある生活。。。(゚д゚)ウマー

ところで特にCD化するつもりがなかったら、48→44.1は不要ですかね?
一応入れてるんですが、余計なことする分音質落ちてるのかなーと。
現時点であまり気になってないってことは、どうってことないのかな。
330 :02/11/11 04:03 ID:???
419ch萌え萌え〜!!
331 :02/11/12 01:53 ID:???
332YMF744:02/11/12 05:20 ID:???
>>329
CD 化しないなら余計な変換はしないほうが音は良くなるね。

ところで、スターデジオってエンファシスはかかってないよね?
333326:02/11/12 11:29 ID:u3UUBITA
>331
再放送あるんだ!さんきゅ!
334mona:02/11/12 17:00 ID:zsoOLyKp
>>332
エンファシス=高域強調なので、高域が出てないといわれるデジオでは
かかってないと思われる。
参考:
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mp4m-truc/SOUND/WTC/WAVECONV.HTM
335mona:02/11/12 17:15 ID:zsoOLyKp
>>306
ttp://www1.ocn.ne.jp/lal/
ReWave Version 1.0
STAR digio専用で、MPEG系の圧縮で不自然になったヴォーカルをなんとかします。
ついでに高域を補います。
336わをん:02/11/12 17:16 ID:Cbu7jsAp
78>>私もCDR/Wレコーダーに録音してPCに落としております。ミュージックバード
とstardigio契約しているけどはっきり申しますと音質はともかくstardigioのほうが新曲が早いので良いです。
たとえば元ちとせさんの、この街という曲11月7日発売でstardigioはもう流れているのにMBのJ-HIT2では流れていないのはなぜ?
MB解約かな〜と考えております。
337あのー:02/11/12 21:21 ID:ypX2LZ/V
デジオとセントギガBSデジタル、どっちが音いいの?
338YMF744:02/11/12 22:30 ID:???
>>334
レス、どうもです。
簡易スペアナで見ても高域だら下がりだからエンファシスは
かけてないなあ、と思ってました。
339 :02/11/12 22:54 ID:???
419のひよりん音頭、頭が腐りそうだ(w
340 :02/11/12 23:36 ID:???
>>339
聞いちまったのか・・・・。
そりゃ災難だったな。
ってもう終わってるだろ。
341 :02/11/13 01:23 ID:???
ひよりんおんどだよぉん♪
342_:02/11/15 07:05 ID:???
499chが聞こえない。放送事故?
343てってーてき名無しさん:02/11/16 00:26 ID:???
再放送だらけね・・・
344_:02/11/16 00:28 ID:rJLKXUts
345親切な人:02/11/16 00:40 ID:???

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
346 :02/11/17 01:36 ID:???
>>345
本人が宣伝するな!
消えろ雑魚!
347MAXやま・ひばり:02/11/17 14:32 ID:NVB0P0gX
NHKは どうしてデジタルラジオやらんかな J−WAVEみたく
 そまのまんま NHK−FM やってみると 少しは変わる 何が 笑

10月から 2時間もののチャンネルが 前月放送のリピートを加えて 4時間
サイクルになりました 今までと違い 聞けるチャンスが 増えた それとも
減った 個人的には 同じ時間に聞きたいチャンルが重なり 不満です。
開始を 新→新→再→再 と 再→再→新→新 の半分にしてほしいもの
音質よりも 何より 聞きたいものを聞きたい時に聞ける これが
スターデジオだと 思いませんか。
348 :02/11/18 19:06 ID:???
契約しました
349 :02/11/19 11:20 ID:???
なんて素晴らしい音質のチャンネルなんだろ〜
350 :02/11/20 12:22 ID:???
オレの場合、MDに録音してから
macのsimple soundでimacに録音して、mp3に変換、
まとまったらCDに焼き付け。
当然音質はどんどん落ちるけど
MD→macの段階でレベルあげたり
イコライザいじったり低音強調したり
してるので、物足りなさは感じない(ようにしている)。
時間に余裕があれば、チューナーから
ダイレクトにmacに録音もできるけど、
デジオ→MDは、やっぱり自動的にトラックが
分けられるのが最高!
351てってーてき名無しさん:02/11/20 12:52 ID:???
俺は普通にデジオ⇒光ケーブル⇒MDっていうノーマルパターン
音質は特に気にしないので問題なし
352 :02/11/23 04:19 ID:???
無駄なチャンネル多くて サイコー
353288:02/11/23 15:35 ID:HLLavNic
アンテナをマスプロの 2CS45JP に換えてみたよ。
結果は今のところほとんど問題なし。
通話・メール送受信しても切れないね。
チューナの上に携帯を乗っけてメール受信したら
さすがに切れちゃったけど..(笑)

これで Digio 録音中に携帯の電源を切る必要なくなった。(^^)
いろいろサンクスでしたー。
354.:02/11/23 16:04 ID:???
有線のように落語のchがあってくれれば間違いなく契約するんだが…。
355てってーてき名無しさん:02/11/23 16:43 ID:???
有線のようにラジオ体操のchがあってくれれば間違いなく契約するんだが…。
356.:02/11/23 16:49 ID:???
有線のように羊の数のchがあってくれれば間違いなく契約するんだが…。
357てってーてき名無しさん:02/11/23 16:52 ID:???
有線のようにアリバイのchがあってくれれば間違いなく契約するんだが…。
358   :02/11/23 17:11 ID:???
有線のように軍歌のchがあってくれれば間違いなく契約するんだが…。


359 :02/11/23 17:16 ID:???
有線のようにパチンコ屋の軍艦マーチのchがあってくれれば間違いなく契約するんだが…。
360 :02/11/23 18:26 ID:???
有線のようにエロ音声(K-32ch)のchがあってくれれば間違いなく契約するんだが…。
361   :02/11/23 18:52 ID:p0k1Uy7k
ところで皆さんは聞く時はチューナーから直でコンポへ接続?
俺の場合はSE-U55使って
チューナー
 ↓
光デジタル
 ↓
SE-U55
(FUNCTION SELECTORはINTERNALで、あとPCいじりながら聞く人は
ここから音出ないようにした方がいいかも。)
 ↓
SE-U55のLINE OUTからアンプ等へ・・・
これでSE-U55のINPUT LEVELで音量が調整できる。
要はこれで他のソースとの音量差をなくす事が可能。
PCに取り込んでRとかに焼く前に音量上げるのはフリーソフトとかですぐ出来るが
聞くだけって意外と直の音量低いままの人多いんじゃ?
他のUSBオーディオインターフェースは・・・知らない(w
362 :02/11/24 20:17 ID:ayGYboBx
俺は、光デジタルセレクターで光OUTが2つあるので、
1つはコンポへ、もう一つはパソコンへ接続している。

363_:02/11/25 01:35 ID:???
11月第2週のオンエアリストがもう一度見たいんだけど、
なんとか番組表見れる方法ないかな。
364 :02/11/25 03:10 ID:???
>>363
googleのキャッシュで2002/9/30〜10/6のが見れた。
けど上手い具合に第2週目は難しいかも。
Web Archiveでは見つからず。
365江湖:02/11/25 21:22 ID:5OClxGCX
<<337 どうも、え〜と、セントギガのほうがはるかに、良いです。1chしかないけど
番組内容はなかなかのものです。セントギガは量より質でスターデジオは質より量みたいな
かんじです。
366 :02/11/27 02:23 ID:???
>>365
             ,. ‐''"""`'::. 、
       、___,/::::::::::::::::::::::::::::\
       ヽ、__::::::::::::::::;;;;/::::::::::;::::::::::::',     なんでやねん
       '‐=ニ__::::::::::i゙ .,|:/i;::///i:::::::l. \ \
        ,.'=='-、-‐ヽ!.' '"‐、 ,/::::::/ \ \ ,ォ彡}_
     ,. ‐''",.. -‐‐‐ヽ__i  ,、 ( ソ'ノ  \\/ i: ''/.:.:.:.:`ヽ、
   / ,./  r''   }. ,ゝ ,'-`‐''    ,r-tぃ゙ /i|ヽl.i、:.:.:.:.ヽ
   >''"   {  、 `{/  '!ヽ、   ,./   ヾ>'-l''l´┴ iリl.:.:.:.ヽ
  /      `、  `' {-‐''   `''''"    _,. ‐i─'、 `ー‐' lr-、.:丶
. /           ,i   i``''-、,,_   ,,.. ‐''"  〈  ‐-、  ,.i_ノ.:.:.:.丶
〈_ヽ、     r'" |   l    `''''''´      ヽ、,_,.-'" 〉`''-、.:.:.:ヽ
' L_`'ー-、,__/   l   i              |r'ii  |_/  /ヽ:.:.:.ヽ
./ /`i''‐r-;:{    i   ',                 /ヽ,L_ |‐/_/  / ヽ..:.:.:',
' / l  | | ',    l.   ヽ           i  ' ヽ |//  ヽ,  i.:.:.:.:.i
./   !  | | ',     }    〉          |  i  `l゚l     li  |.:.:.:.::l
   |  | |  ',  └:r==i           |  |  | |     !|  |.:.:.:iリ
   !  | |  '、   └r''"`'''''==、       |  |        |.|  |.:./
、_l___l,,,..L-' {二二二二二二二二二二二二二二二}ニニニニニニニニ)
367てってーてき名無しさん:02/11/27 13:32 ID:BRCGAZFp
>>353
それはよかったよかった。

425の演歌チャンネルでドリフターズをやってる。
ドリフって演歌だったのね・・・
368ぢぎお:02/11/27 18:13 ID:???
ある程度保存してあるよ。>PDFファイル
369 :02/11/27 23:14 ID:???
MDに録ったんだけどイマイチ音が悪い…
たーていうか音が小さい。
デジタルで録れるんじゃないの??
370   :02/11/27 23:31 ID:???
>>369
デジタル録音レベルが変えられる録音機器買ったら?
そしたら普通の音の大きさでデジタル録音できる。
371 :02/11/28 01:12 ID:???
>>369
デジオには録音レベル調整機能付きが必需品。
372ぢぎお:02/11/28 23:29 ID:???
>>363
見つけた?
373M:02/11/28 23:56 ID:???
>>371
4年前にMDにデジタル録音するためにコンポとチューナーを買い換えたが
デジタルRECレベル調整機能が付いてなくて悲惨な目にあったよ。
最近の5万円前後のMDコンポには標準搭載されてるみたいだね。
374てってーてき名無しさん:02/11/29 03:56 ID:???
やはり自分の好きな曲が流れてくるのがデジオの良いところ。
デジタル案内見て好みのチャンネルへカチャカチャとこれがええ。
まあ音質も十分に良いし。お仕着せのプログラムを聞きなさいの
ミュジックバードはそこのところを改良しないと魅力なし。
絶対音質追求ならCDをかけりゃ良い。
375てってーてき名無しさん:02/11/29 19:29 ID:aBQ3QaQg
解約しよーよ。
376363:02/11/29 21:07 ID:PpFfEef/
えらい遅レスになって申し訳ないっす。
わざわざ調べてくれた>>364さんや、何度も気にかけてくれた>>368さん、
ありがとうございました。

しかし自分はまだ見つけられていないっす(爆
408と409が見たい… PDFならなお嬉しい… 貼れるから…
377364:02/11/30 01:51 ID:OrdkaKR4
>>376
2週目って11/11~11/17のこと?
11/4~11/10なら今見れるよ。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:http://www.stardigio.com/weekly/proglist/409.pdf
http://www.google.co.jp/search?q=cache:http://www.stardigio.com/weekly/proglist/408.pdf
11/11~11/17だったらしばらくチェックしてれば見れるんじゃない?
それかデジオに問い合わせればpdfでもらえないかな?
378  :02/11/30 03:38 ID:???
>>373
それよくわかるな〜。スカパー開局の96年当時にデジオ目当てでMDコンポ
5万で買ったのに音声レベル調整が必要なの知ってショックだったよ。
すぐレベル調整機能付きに買い替えたけどね。

>>374
少し前までデジオとミュージックバード両方契約してたけど今は
どっちも解約した。前はシングルCD発売前に新曲かかってたのに
音協が騒いでから新曲遅くてね。結局CDレンタルの方が早い。
録音レベル上げてもCDにはほど遠い音質だし。デジオは12倍に
圧縮してるから仕方ないけど。
ラジオは今はBSデジタルラジオ(セントギガ含)とサウンドテリア契約中。
379 :02/11/30 11:54 ID:???
アニメチャンネルに不満!
380 :02/11/30 13:24 ID:???
>>374
>絶対音質追求ならCDをかけりゃ良い。

そ、なんだけど、繰り返し聞いてこれCD欲しいって思う前に大抵飽きて
聞かなくなる曲ばっか・・・
381 :02/11/30 18:27 ID:???
音は圧縮されているうと思うけど、
どんな圧縮方法なんだろう?
誰か知ってます?
382   :02/11/30 18:48 ID:6RJQRDVf
>381
MP2の192Kbps。
干渉の問題か何か知らんが若干高域もカットされてるっぽい。
383 :02/11/30 21:07 ID:WWSiTDRk
スターデジオだけはCD-RやMDに落とす気になれん。あくまでもBGM用だね。
デジタル録音するならミュージックバードかセントギガだね。
サウンドテリアは音飛びひどすぎる。
384てってーてき名無しさん:02/11/30 23:23 ID:???
スターデジオはBGMとしては最高
Ch.462のCafe Musicを聴きながらコーヒーブレーク♪これが最高ですな
聴きたい曲はMDに録音して車で聴くけど、それほど音質は気にならん
385 :02/11/30 23:35 ID:???
Classic Soulをメインに聴くんで
あんまり音質は気にならんな
386 :02/11/30 23:37 ID:???
契約していないので音質は気にならないな
387   :02/12/01 02:17 ID:tS2O/IHe
最初からもせかWMAにするつもりなら
デジオを音源にするのもいいと思うけど?
388ななし:02/12/01 12:01 ID:gkGwGl4y
iodataから出た、DDVOXはどうでしょう?
digio取り込みように買った人はいませんか?
http://www.iodata.co.jp/products/sounds/2002/dxvox/index.htm
389 :02/12/01 17:09 ID:???
390ハァハァ:02/12/01 17:24 ID:mmAMep3T
デジオの出力データをいったんPCに入れて、(WAVファイル化)
データの正規化に対応したソフトで処理すると、
ダイナミックレンジが広がり見違えるようにメリハリのある音になります。
これをやると音が小さくメリハリも無く萎え萎えだった音質が、 迫力のある音質になる。
で、CDに焼くなりMDに出力すれば、充分すぎるくらい聞ける音になるよ。
391 :02/12/01 17:38 ID:???
392てってーてき名無しさん:02/12/01 18:25 ID:???
>>390
>データの正規化に対応したソフト

そのソフトの名前を教えて下さい
393 :02/12/01 18:49 ID:???
Srec.で自動的に正規化しながら録音してくれるじゃん
394 :02/12/01 23:00 ID:???
ブルーパックで聞き始めました
CLUBサウンド系のMIXモノって
途中にスタァデジオーって声が入るから萎え・・・
395   :02/12/01 23:02 ID:VPHoFJgp
Srecで正規化しながらだと
しょぼいPCじゃ音が飛ぶ(w
396てってーてき名無しさん:02/12/01 23:09 ID:D/aJnvxD
>>395
うちは2kにしたら音飛び直った。
397 :02/12/01 23:15 ID:wzZefhYR
>>395
セレ1.1G、256MB、Audigy、光ケーブル3m

正規化→午後る
で音落ちはないなぁ
398 :02/12/02 00:55 ID:???
しょぼい、という言葉の定義が曖昧なのだ・・・。
P-IIIの500MHzでWin98でも大丈夫だったよ。
399 :02/12/02 01:32 ID:???
録音の仕方やデジタルラジオ全般の話題はこちらへ
★デジタルラジオ★
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/977302409/l50
400 :02/12/02 04:56 ID:???
チューナーと光ケーブルでつなぎMDウォークマンにとると
10分に一回ぐらい途切れる。
テレビのイヤホンからアナログでとると切れない。
切れるときに受信レベルが落ちているわけでもないのに・・・

なんでなんだーーーーーーーーーーーーーーーー?

401 :02/12/02 06:36 ID:???
うちはセレ400、384M、98SE、AP2496、アナログで
正規化→午後る で音飛び無しです。

PCの録音で音飛びに困ってる人は、ここも参考になるかと。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/989026456/
402 :02/12/02 07:38 ID:???
403てってーてき名無しさん:02/12/02 14:26 ID:fHDKt0VY
シブヤFM再開してね
404CH439:02/12/02 15:16 ID:???
うあがぁ〜っ、録音したのを聞き直したら豪雨でもなかったのに音飛びしてる。
犯人は雷か? この時期は夏場よりも多いんだよなぁ(鬱
405 :02/12/02 15:21 ID:???
録音の仕方やデジタルラジオ全般の話題はこちらへ
★デジタルラジオ★
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/977302409/l50
406mm:02/12/02 15:34 ID:???
サンプラーに落として、リズムトラックの素材に使ってます。
レコードコレクターじゃないから、
Jazz,Funkからネタを見つけるならこれで満足。
407 :02/12/02 19:21 ID:???
408番組の途中ですが名無しです:02/12/02 21:15 ID:???
スタデジはね、高域と低域がスッパリカットされているから、
MDやMP3に近い音だ、CDの音ではない!
409 :02/12/02 21:17 ID:???
439chって北島三郎チャンネル?
410 :02/12/02 21:29 ID:???
>>376
Srecのページに無かったっけ?
411粉雪:02/12/02 22:13 ID:6zFySg0D
今週はいいですなぁ、クリスマスソングになってきた。
一年前はMXやってたけど、Digioのおかげで足を洗うことができますた。
412 :02/12/03 01:49 ID:RE2lRzew
聴かないチャンネル多過ぎ、半額にしてくれ
413クリスマス特集:02/12/03 02:03 ID:???
12/16〜12/25 Ch445でクリスマスオラトリオ全曲やるぞ。
この時期だけ3日間延長の変則プログラムなんだな。
…ってお呼びでない?こりゃまた失礼!!

>>409
さいたま〜専用チャンネルだよ(大嘘
414 :02/12/03 07:05 ID:???
>>400
チューナーが故障してるんでない?
415 :02/12/03 11:26 ID:MLI9pmz6
チューナー

光デジタルケーブル

MD

で繋げば、曲タイトルとかも記録されるの?
416 :02/12/03 18:39 ID:Dqkt4avm
できたら便利ですね
417 :02/12/03 18:55 ID:???
418 :02/12/03 22:04 ID:???
419名無しだョ!全員集合:02/12/03 22:17 ID:???
いきなりデジオやESPNが受信できず不思議だった。
フトしたことから原因判明。
隣接した部屋で 使用しているTUKAの携帯が原因だった。
スカパーの問い合わせたら、対策方法なしでメーカのSONYに振られた。
420 :02/12/03 22:27 ID:???
デジタルラジオ全般の話題はこちらへ
★デジタルラジオ★
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/977302409/l50
421 :02/12/03 23:06 ID:???
デジオの為だけにPCのサウンドカードを、
光入力付きの物に替えようか迷ってるんだけど、
アナログ入力時と音質に差は出るかな?
まっとうなデジタルオーディオの光出力からなら違うんだろうけど、
デジオの音質でスカパーチューナーの光出力からだとどうだろう?
今はアナログ入力でS_RECを使って午後でMP3化してるけど、
9割方、音質には満足してる。
光入力であと少し音質が向上するのか?。
422てってーてき名無しさん:02/12/03 23:15 ID:HzpIDLFU
>>421
「ノイズがゼロになる」 これにいくら払えるかでしょうな。
423_:02/12/03 23:19 ID:7PaRkvMs
いまデジオで中島美嘉の新曲流してるch.どっかない?
BoAのNo.1もききたいのに・・カップリングも流せよな!
424 :02/12/03 23:31 ID:???
皆アナログのホワイトノイズが嫌いなんだね。
光入力付きのサウンドカードなんて効果あるのかい?
425 :02/12/03 23:33 ID:???
皆アナログのホワイトノイズが嫌いなんだね。
光入力付きのサウンドカードなんて効果あるのかい?
426 :02/12/03 23:35 ID:???
2重 ハァハァ
427 :02/12/03 23:37 ID:???
428 :02/12/04 00:05 ID:???
429ハァハァ:02/12/04 00:13 ID:???
実は、営業用の契約は伸び悪い。
一般契約はまずまず。
Usen440より音良いと思う。
Usen440は放送所でエフェクト掛て音の悪さ隠している。
有線ならキャンシステムのほうが音良いと思う。
430名無し:02/12/04 00:34 ID:???
>>425
デジタル入力すればホワイトノイズとはおさらば
431 :02/12/04 00:49 ID:???
 
432 :02/12/04 01:01 ID:???
デジタルラジオ全般の話題はこちらへ
★デジタルラジオ★
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/977302409/l50
433サウンドカード:02/12/04 01:08 ID:???
とりあえず栗影恥部のSB系は止めとけ、いろんな意味で(w
434 :02/12/04 01:32 ID:???
435てってーてき名無しさん:02/12/04 03:02 ID:???
私は、MDに録音してからmacのsimple soundでimacに録音して、mp3に変換。
まとまったらCDに焼き付け。
当然音質はどんどん落ちるけど、MD→macの段階でレベルあげたり、
イコライザいじったり低音してるので、物足りなさは感じない(ようにしている)。
時間に余裕があれば、チューナーから ダイレクトにmacに録音もできるけど、
デジオ→MDは、やっぱり自動的にトラックが 分けられるのが最高!
436 :02/12/04 03:05 ID:???
437名無しさん:02/12/04 03:14 ID:???
BモードのCS−PCMしか聞かないから関係無いね!
438 :02/12/04 04:07 ID:???
録音の仕方やデジタルラジオ全般の話題はこちらへ
★デジタルラジオ★
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/977302409/l50

439 :02/12/04 07:50 ID:???
ここはSTAR digioのみの話題です。

録音の仕方やデジタルラジオ全般の話題はこちらへ
★デジタルラジオ★
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/977302409/l50
440 :02/12/04 07:52 ID:???
ここはSTAR digioのみの話題です。

録音の仕方やデジタルラジオ全般の話題はこちらへ
★デジタルラジオ★
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/977302409/l50
441 :02/12/04 07:52 ID:???
sage
442 :02/12/04 07:52 ID:???
sageル
443 :02/12/04 07:53 ID:???



444デジオ:02/12/04 07:56 ID:???
ここはSTAR digioのみの話題です。






録音の仕方やデジタルラジオ全般の話題はこちらへ
★デジタルラジオ★
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/977302409/l50
445名無し募集中。。。:02/12/04 08:13 ID:???
古い型のSONYのチューナーDST−MS9と、
MDデッキMDS−DL1をセットで使かうとデジオ録音するのに最適。
i.LINKでデジタルコピーできるて、
デジタルRECレベルコントロールで録音レベル上げれるて、
曲名タイトルが自動的に漢字もカナも入れられて、
TV画面にMD漢字タイトルもカナも表示される。
自分は、カーステレオが漢字対応だからとても便利。
カナのみのプレーヤーでもカナで表示する。
446 :02/12/04 08:37 ID:???
録音の仕方やデジタルラジオ全般の話題はこちらへ
★デジタルラジオ★
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/977302409/l50
447 :02/12/04 11:00 ID:???
448 :02/12/04 11:44 ID:???
!
449 :02/12/04 11:46 ID:???
無駄か...
450 :02/12/04 12:05 ID:???
450!
451 :02/12/04 15:48 ID:???
CANシステムの衛星って、どうやって契約するのかなぁ?
ラジオはどんなのやっているのですかなぁ?
ニッポン放送は聞こえるんかなぁ?
452 :02/12/04 17:47 ID:???
デジタルラジオ全般の話題はこちらへ
★デジタルラジオ★
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/977302409/l50
453 :02/12/04 19:29 ID:???
数合わせ
454 :02/12/04 19:43 ID:???
455てってーてき名無しさん:02/12/04 19:48 ID:???
>>451
番組表 http://www.cansystem.co.jp/cable/channel/sate.html
地元営業の有線放送の会社って、
交渉次第では、美味しい特典付くってよ。
(割引とか・・・ )
456 :02/12/04 20:12 ID:???
デジタルラジオ全般の話題はこちらへ
★デジタルラジオ★
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/977302409/l50
457名無しさん:02/12/04 20:36 ID:QMJ7dw6P
遅レスだけど、392
S RECというフリーソフトがオススメ。
PC持っててデジオな人は必須のツール。
自動でMP3化することもできるし、最終的にMD化する人も、
このソフトで正規化したWAVファイルを光出力でMDに渡せば
まっとうな音量で録音できる。

S REC http://www.rukihena.com/soft/srec.html
458 :02/12/04 21:19 ID:???
S-RECは良いね。操作が簡単でザクザク録音出来て。
StarNameChangerでリネームするとさらに楽チン。
MP3が5000曲くらい溜まった。
デジオは音あんまり良くないけどBGMでは充分。
459 :02/12/04 22:10 ID:???
 
460てってーてき名無しさん:02/12/04 22:26 ID:UVfvUzop
449のエルビス特集
65曲もあるからあのアルバムよりも曲数が多くてなんか得した気分。
461 :02/12/04 22:54 ID:???
462ななし:02/12/04 23:01 ID:WITGyf/F
コピペ荒らしはいやだなあ。。。
463 :02/12/04 23:52 ID:???
464 :02/12/04 23:53 ID:???
>>457 便利だね フーン メモメモ
465 :02/12/04 23:58 ID:???
466 :02/12/05 00:11 ID:???
デジーオはフォーマットにこだわらないなら、
WMA形式で64Kがバランス取れているんじゃいの。
元々64KでもMP3の128kと遜色無いって言われてるから。>WMA
WMA対応のポータブルCDプレーヤーも発売中なので現在乗り換え検討中。
467 :02/12/05 01:00 ID:???
468初心者:02/12/05 04:23 ID:Xa9c0D5H
昨日、Discoチャンネルをいつものように光でMDに録音してたけど、
レベル上がっているね、確実に。
469392:02/12/05 07:38 ID:???
>>457
うわぁ、どうもありがとう!!
使ってみたけどすごい便利です〜
470 :02/12/05 07:55 ID:???


471 :02/12/05 09:09 ID:???
472 :02/12/05 09:22 ID:???
デジオ入れている人に聞きたいんだけど、
レンタルCD→PC,CD-R,MDの方が、
あらゆる面で良いと思うんだけど、
そこらへんどうか?
473 :02/12/05 09:52 ID:???
>>472
CDが入手できない曲をやってくれるのでありがたい。
474 :02/12/05 10:35 ID:???
475名前:02/12/05 13:56 ID:???
レンタル面倒
毎回金払う面倒
返す面倒。

普段は、あまり聞かないジャンルの曲を手軽に聴けるのがデジオの良い所。
デジオの音質を嫌う人は、
CDなりミュージックバードなり、良い音を聞いて下さい?
476 :02/12/05 14:48 ID:???
477てってーてき名無しさん:02/12/05 15:45 ID:VcXLhyhb
>>472
いろいろなジャンルの曲を簡単に聴けるから、音楽に対する視野が広がる。
478 :02/12/05 15:45 ID:???
479 :02/12/05 15:54 ID:???
ヒットチャート50、なんていちいちシングルかりてられっか!
480 :02/12/05 16:49 ID:???
481 :02/12/05 19:11 ID:???
482 :02/12/05 21:34 ID:???
俺もPCで自動録音+名前変更ツールの方が全然いいと思う。
録音時間、タイマー等の利便性、録音した曲の汎用性、など考えたら。
名前変更ツール使用の手間はあるけど、慣れたら100曲5分もかからない。
483 :02/12/05 23:18 ID:???
484:(;´Д`) =ー :02/12/06 00:42 ID:???
デジタル録音とアナログ録音とを聴き比べると、
光の方は凄い小さな音になるんです。
コンポにサンプリングレートコンバーターを搭載している機種で試しても同様。
485:02/12/06 00:52 ID:???
スカパーの仕様上、仕方ございません・・・
デジオのHPにもFAQに書いてあるはず。
気になるなら、デジタルレベル調整の付いたデッキを買うとか、
PCに取り込んでノーマライズするとか、
SONYだと後から調整できるとか方法あるだ。
486 :02/12/06 00:58 ID:B0JMv5lz
>472
在宅仕事者でつが
忙しいときだとCD入れ替えたりとかヒジョに面倒なことがあるのと
自分で選んだCDだと、一人でPCに向かって孤独な作業しているときに
さらに自分の好きなものしか耳に入ってこないことに
ものすごい閉塞感を感じるのでつ。
無作為に誰かが垂れ流してる(言葉悪いけど)が
心地よいこともあるのでつ。
あとは、気分によっていろいろジャンルが選べるのもオツ。
487 :02/12/06 01:03 ID:???
488 :02/12/06 01:04 ID:???
489 :02/12/06 01:04 ID:???
490 :02/12/06 01:06 ID:???
デジオに期待すんな。
垂れ流しで聞いとけ。
491 :02/12/06 02:15 ID:???
492てってーてき名無しさん:02/12/06 02:24 ID:???
サンプリングレートコンバータほすぃ〜
48khzのmp3ができてしまう。
しかも音声レベル低い…
493 :02/12/06 04:02 ID:???
>>492
ソフトウェアで全部出来るんだけど・・・
494 :02/12/06 09:37 ID:???
495 :02/12/06 09:38 ID:???
496 :02/12/06 20:23 ID:???
唐揚げしてるやつは何がしたいんだ?
497 :02/12/06 20:24 ID:???
WAVで吸い出して正規化してからMP3にすれば、
CDから吸い出してMP3にしたやつとほとんど同じ音質になるんだーよ。
498 :02/12/06 21:54 ID:???
499 :02/12/06 21:55 ID:???
500 :02/12/06 21:58 ID:ksGoGhsn
半分
501てってーてき名無しさん:02/12/07 04:37 ID:fE2JNMp7
>>492
SREC使うとヨロシ。
502 :02/12/07 09:10 ID:???
503ななし:02/12/07 15:24 ID:CZrOraA1
digioって、EPGの予約はできませんか?
それともチューナーの問題でしょうか?<DST-MS9
サイクル毎にチャンネル切り替えないといけないから
好きな曲が盛りだくさんの週は結構大変。
504 :02/12/07 17:20 ID:???
505 :02/12/07 18:08 ID:???
>>503
ソニー以外のメーカーなら出来るんだなぁ。T芝とM下とH立。哀話は知らん。
506503:02/12/08 02:32 ID:Jwx0WlhW
>>505
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
ありがとう、やはりそうなんだ。
あきらめることにします。
507 :02/12/08 12:34 ID:???
508 :02/12/08 12:35 ID:???
509 :02/12/08 22:45 ID:UuspHwPf
くだらない問質でし。
サウンドナビ機能はどこのメーカーのチューナーが対応しているのでしょうか?
510 :02/12/08 22:50 ID:7GtDhwkL
>>509
漏れのはソニーSP1でしが
対応してるでし。
511 :02/12/08 22:55 ID:???
512 :02/12/08 22:56 ID:???
513( ゚д゚):02/12/08 23:21 ID:???
>>509
現在市販されてる物ならどこのメーカーのチューナーでも対応していると思われます。
パーフェクTV!の頃のは機種によっては未対応なのもあります。
514 :02/12/08 23:35 ID:UuspHwPf
>>510>>513
レスサンクスです!
今、USEN引いてるのですが、ちょっと高い(月額5500円)ので、
デジオに変えようとおもってます。
しかも、デジタル録音できるしねえ。
ちなみに、USENはアナログ録音のみです。。。。。
515 :02/12/08 23:47 ID:fI7fCqvp
光デジタルケーブルで
タイトルも一緒に記録されるの?
516 :02/12/08 23:51 ID:zeluuXrk
>>515
うん。すっごい便利だよ。
517 :02/12/09 00:30 ID:???
518 :02/12/09 00:31 ID:???
519 :02/12/09 00:32 ID:???
 
520てってーてき名無しさん:02/12/09 00:49 ID:???
>>517-519以外にもいっぱいあるけど、空あげって流行ってんの?
それとも俺の目に見えないだけなのか(w
521てってーてき名無しさん:02/12/09 00:50 ID:???
よくみると空sageだね(w
522 :02/12/09 00:51 ID:???
523|<○><○>|さん:02/12/09 01:40 ID:???
>>516
そりゃ凄いな(藁
524_:02/12/09 01:49 ID:r4+2G6as
http://ongen.econ-net.or.jp/magazine/teac/audio.html
これならいい音で録れましか?
525 :02/12/09 03:50 ID:???
526名無しサン:02/12/09 10:32 ID:mQ6iAKQv
>>516
注意!!光ケーブルではタイトルは記録なんてできませんよ。
MDに録音するならソニーのMS9とAVマウスとソニー製のMDデッキがなければ
ムリですよー。
嘘を教えてはあかんよ。
527 :02/12/09 13:24 ID:???
528 :02/12/09 17:59 ID:aK1HrYFA
>526
ソニー製のMDデッキなら最近のでもタイトル入れられますか?
529 :02/12/09 18:57 ID:???
530 :02/12/09 20:22 ID:???


ひよりんおんどだよぉん♪


531<○><○>さん:02/12/09 22:42 ID:???
『ひよりん★音頭』のどこが最新アニメ・SFXなのかと小一時間…
あひゃ、D.C.の歌も流れてる(w
532 :02/12/10 06:41 ID:???
デジオ聴きたさで新パックにしようかと思ってたけど
(今は月に3ch \1,500+基本料程度)、聴くかなぁ?
開放デーにだけ聴いてても、途中で飽きちゃうから・・・
533 :02/12/10 11:44 ID:???
534poteto:02/12/11 01:37 ID:CwnV8iTt
つい先日、アイオーデータから『DDVOX』っていう、デジタル←→USB変換機が発売されました。
んで、早速買ってみてMacintoshに取り込んでみました。
添付ソフトで、『Sound it!』ていうのがあって、それで色々な編集ができたのですが、なんせめんどくさい。
連続した曲を、自分で切り張り。。。もっと便利なものは無いのかな・・・
それはともかくとして、CD-RWに焼いたんだけど、何か音が揺れている気がするんです。
ほとんどの方はWindowsで取り込んでると思うのですが、どうですか?
535 :02/12/11 03:13 ID:???
536:02/12/11 12:22 ID:ZxXPikTS
>>534
おお DDVOX ってもう発売されてたんだ
俺も気になってた
でいくらだった?
ヤフオクで
http://www.iodata.co.jp/products/sounds/2001/d2vox.htm
買うのと迷っていたんだが

USB経由光入力デバイス欲しいんだけどどれがいい?
WINXPにて使用予定
ヤマハとかオンキョウとかのはどう?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c21078724
こんなんなんかはDDVOXとはどう違うの?
537てってーてき名無しさん:02/12/11 12:35 ID:mUMsaCAS
>>532
加入してるけど、俺は部屋のBGMとして使うのが主なので満足してる
538 :02/12/11 15:32 ID:???
539 :02/12/11 15:32 ID:???
540 :02/12/12 00:31 ID:???
>>534
Sound it!ってノーマライズ機能ないの?

シェアウェアのひるの歌謡曲は自動で切り出ししてくれる。
541poteto:02/12/12 16:03 ID:MsRfEdCv
>>536
DDVOX は、アイオーデータのネット販売で購入。9800円(だったかな)
ちなみに、Macintoshに取り込みたかったから、DDVOX にしたのであって、取り込む分には、どれでも変わらないような気がします。。。

>>540
ノーマライズ機能、付いてましたよ。。。これが何なのか、よくわからないんですがね・・・
『ひるの歌謡曲』試してみます。
542 :02/12/12 17:00 ID:???
543:02/12/12 23:49 ID:pbLBNqqI
DA-Port 2000使っている人いたら教えて
WINXPで使える?カノープスじゃノンサポートらしいので
おとなしくXP対応製品買ったほうがいいかなMD-Portが無難?
544てってーてき名無しさん:02/12/13 00:30 ID:1B/LSQME
無口な人の多いスレだな
545 :02/12/13 02:11 ID:???
546 :02/12/13 02:11 ID:???
547 :02/12/13 02:25 ID:???
>>543
問題なく使える。
ここに対応OSが書いてる。

ttp://www.canopus.co.jp/download/daport_2000.htm
548てってーてき名無しさん:02/12/14 11:16 ID:6KaSH1G2
MP3のIDタグの情報を日本語→ローマ字に変換するソフトって
ありますか?
デジオの番組表からリネームしてるんだけど、うちのカーステ日本語
表示できない…
549 :02/12/14 11:30 ID:1KTY0BKR
MP3 Renameをつかってる
便利だー
ttp://homepage2.nifty.com/ksatohn/
550548:02/12/14 16:18 ID:6KaSH1G2
>>549
おー!
すっごい便利で感動してます!
ありがとー!
感謝感謝。
551 :02/12/14 17:46 ID:???
552 :02/12/14 17:46 ID:???
553 :02/12/14 17:47 ID:???
554 :02/12/15 08:47 ID:???
test
555 :02/12/15 10:32 ID:???
test
556 :02/12/15 10:36 ID:???
test
557 :02/12/17 04:21 ID:???
契約しよーかなー
558うp:02/12/17 06:22 ID:5TP8iaqk
MB/Digio/SPlanetをリニアWAVEで音声UPしているところない?
または、周波数レスポンスの状態とか。
559 :02/12/17 11:03 ID:???
560 :02/12/17 11:04 ID:???
561 :02/12/18 05:32 ID:???
音質悪過ぎ。
すぐに歪むのはチューナーのせいか?
ビットレート192kしか無いからか?
562なまえ:02/12/18 05:52 ID:qBpq6Dfa
563 :02/12/18 06:20 ID:???
564 :02/12/18 06:20 ID:???
565 :02/12/18 06:43 ID:???
mp3どうやって管理する?
前までCD-Rでやってたけど、
最近めんどくさくてHDDに20ギガほどたまっている…
CD-Rに焼かないといけないとは思ってるんだけど。
566てってーてき名無しさん:02/12/18 07:00 ID:???
PCに取り込んで正規化。
CDからより落ちるだろうけどね。  ハァハァ
567 :02/12/18 07:43 ID:???
光デジタル出力⇒USB経由⇒PCに取り込みS RECで録音
という手順でCD-Rを作ってますが、MP3に変換後、
ファイルを開き、聴いてみると1曲中に1回ほど音飛びします。
アナログ録音では上手く落とせていたのに・・・デジタルだと何故?
568 :02/12/18 14:38 ID:???
569 :02/12/18 16:51 ID:???
>>567
USBが原因くさい。
もしかしてアナログで録音していた頃はサウンドカード直入だった?
570てってーてき名無しさん:02/12/18 17:24 ID:FIzWQOlI
録音用pcのハードディスクが壊れた。。。
571 :02/12/18 17:39 ID:???
572 :02/12/18 17:40 ID:???
>>565の便乗質問だけど、HDDにたまったMP3をCD-Rに焼く時
どうやって分類してる?

俺は一応ジャンル別にしたいんだけど、ただこれだとCD-Rの容量きっちりに
なるとは限らないので、少し容量が足りなかったり少しオーバーしたりで
うまく容量一杯になるように割り振りしてるうちに面倒になって放置、
結果どんどんHDにたまっていくという悪循環に陥ってる。(;´Д`)

とりあえず大雑把に分けてガンガン焼くだけ焼いて、後でよく聞くものだけ
HDにちゃんと分類しながら書き戻すのが効率いいんだろうが、どうしても
焼く時に完璧に分類したいという思いが強く、なかなか手がつけられない。。。
573ぢぎお:02/12/18 21:49 ID:???
CD-Rは挫折,DVD-RAMイイ(・∀・)!
574BB:02/12/18 23:06 ID:02m35SYg
USBオーディオデバイスについて質問です。
某掲示板で見たんですけど、MD-PORTでサンプリング周波数を48kHzから44.1kHz
に変換する時に、15KHz以上の音がカットされるって本当ですか?
MD-PORT購入しようと思ってたんですが、これを見てちょっと価格が高くなるけど
ONKYO SE-U55XかROLAND UA-3Dにしようか迷っています。
どなたか詳細ご存知ないですか?また、お勧めは何でしょう?
575名無し:02/12/18 23:09 ID:FIzWQOlI
>>574
デジオはもともと15khz以上の音は送られてきてないから関係ないんじゃない??

う〜〜 今まで一生懸命ためていたmp3が・・・ 消えてしまった。
576BB:02/12/18 23:11 ID:02m35SYg
>>562

http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-1A.html

これも安くて良さそうですね。候補にいれようっと。
577BB:02/12/18 23:17 ID:02m35SYg
>>575

いいえ、その掲示板にはスターデジオをU55Xで取り込んだら、ちゃんと
20kHzまで伸びていると書かれてました。
それで本当のところはどうなのかと思いまして・・・
578てってーてき名無しさん:02/12/18 23:22 ID:FIzWQOlI
>>577
そいつうそつき。
579 :02/12/19 00:52 ID:???
>>575
ご愁傷様。
>>577
MPEG1レイヤー2(MP2)の圧縮方式が15kHz以上をカットだからウソ。

アニソン板のデジオスレあぼーんしてるゾ!!ヽ(`Д´)ノ リクエストデキネーヨ!!
580 :02/12/19 01:00 ID:???
581 :02/12/19 01:01 ID:???
582代打名無し:02/12/19 01:02 ID:???
>>572
PCでMP3化→別のマシンを母艦にしたHDDプレーヤで使用してるので、
聴くための分類整理はHDDプレーヤの付属ソフト@母艦にお任せ状態。
CD-Rはただ単にバックアップのために焼いてるだけなので…
チャンネル別管理に近い状態。
「80年代」「90年代」「恐ろしく古い曲」「特集もの」
「401ch新曲(一軍)」「401ch新曲(二軍)」…
583 :02/12/19 01:02 ID:???
 
584  :02/12/19 01:03 ID:???
585  :02/12/19 01:04 ID:???
586てってーてき名無しさん:02/12/20 11:47 ID:zCbUNUBm
やっぱりバックアップはハードディスクが一番。
587 :02/12/20 12:32 ID:???
588 :02/12/20 18:22 ID:???
オンエアリスト、html版ものっけてほすぃ。
印刷用に多分pdfなんだろうが、Acrobat Readerの起動重いし、
何個も開くと不安定になる〜
589 :02/12/20 18:27 ID:???
あ、ファッキューに書いてた。
これも権利者配慮か・・・
しかしなぜpdfなら配慮になるのか・・・
590 :02/12/20 20:26 ID:JrmiFfYe
昼からずっと、ボサノヴァ聴いてるヽ(´∀`)ノ イイ〜!

ここって、音楽chのスレだけどハードウェアのスレみたいだね。
591 :02/12/20 23:24 ID:???
EUROBEATは、相変わらずレコードのノイズスゴイな。
横田商会はもうちょいレコードの扱いを大事にしてほすぃ。
592 :02/12/21 00:08 ID:???
593 :02/12/21 00:09 ID:???
594 :02/12/25 00:59 ID:???
age
595 :02/12/25 01:16 ID:???
タイムスキター(・∀・)!
土龍団のパワコンピ、もう強烈すぎて
涙で曇って見が目えない;;;;
596 :02/12/25 16:45 ID:???
597 :02/12/25 16:46 ID:???
598(・A・):02/12/25 21:47 ID:???
最近録り忘れが多い。
再放送は何気に助かってるカモ。
599.:02/12/26 17:21 ID:???
新譜は発売翌日から4日間放送せず スカパー訴訟和解
http://www.asahi.com/national/update/1226/022.html

CSデジタル放送「スカイパーフェクTV」の音楽番組「スターデジオ」をめぐり、
「CD並みの高音質の複製物をつくるよう受信者を助長し、
レコード製作者の著作権法上の複製権を侵害している」として、
レコード会社各社が、音楽番組を運営する第一興商(東京都)を相手に
放送の差し止めと損害賠償を求めた訴訟の和解が26日、東京高裁で成立した。
 和解内容は、
(1)インターネットなどでの番組内容の告知の際は、楽曲の演奏開始・終了時刻を表示しない
(2)新譜シングルは発売日の翌日から4日間、新譜アルバムは発売日の翌日から10日間、スターデジオで放送しない
(3)アルバムはまとめて放送せず、前項の期間経過後に2〜3週間に分けて放送する−−というもの。
ほかに、日本レコード協会と第一興商の間で、レコード使用の対価についても合意したが、金額は公表していない。

放送元の「スカイパーフェクト・コミュニケーションズ」に対する請求は取り下げた。
スターデジオは24時間、音楽をCD録音のまま、編集を加えることなくデジタル波で繰り返し流しているのが特徴。
加入者は好きな曲をMD(ミニディスク)などでデジタル録音できる。

一審・東京地裁は「録音するのは受信者の自由な意思に基づくものだ。
私的使用のための複製にあたり、違法ではない」と述べ、レコード会社側の請求を棄却した。
その一方で、デジタル技術の進展により、レコード会社側に不利益が生じている事態に一定の理解を示し、
「不利益は法の解釈論ではなく、立法論としてか、
(放送に伴う)二次使用料の額の決定のための協議の際に主張されるべきだ」と付言していた。

レコード会社側は「著作権法が想定しているのはアナログによる『放送』で、
デジタル放送は現行法の『放送』の枠を超えている」として、二次使用料を受け取らずに提訴していた。
600(・A・)600:02/12/26 19:20 ID:???
和解したんならホントに音質もCD並にしてくれ。
601 :02/12/26 19:21 ID:Mh9IwW0z
レ コ ー ド 会 社 必 死 だ な(w

CD売れない、怒りの矛先が今度はここかよ(w
602 :02/12/26 19:26 ID:MGz0gkn6
値上げしたら解約の嵐
603 :02/12/26 19:28 ID:???
レコード会社バカだな。デジオで聴いてやってるだけありがたく思えよ。

買って(レンタルも)まで聴くようなもんじゃ無いだろ、糞CD。
仮に圧力でデジオとかぶっつぶれたら、聴かないだけ。
買うことは金輪際無い。
604 :02/12/26 22:08 ID:???
>>603
言葉は悪いけど納得(w
そうなんだよな、知らない人のCDって絶対買わないけど
デジオで聞いてやってるんだからデジオに感謝くらいしてほしいね。
こんなおれでも娘。の曲知ってんだから(ww
605 :02/12/26 22:26 ID:???
606 :02/12/26 22:27 ID:???
607 :02/12/26 23:05 ID:???
放送時刻の予告をしないって、ほんとに効果あんのかな
(タイマー録画で)ダイレクトにその曲だけ録音させないにしても興味ない曲なんか聞く間もなくポイだし。
チョイスした曲以外の「この曲もいいな」効果を期待してるんだろうけど
一体何パーセントの人がそう思ったりするんだろう
608(;´Д`):02/12/26 23:30 ID:BizxidDQ
最近買ったCDはデジオで聴いて気に入った曲だけだな。
昔はジャケ買いとかタイトル買いやってたけど、質が下がった現在
もぉ恐くて出来ね〜よ。
609 :02/12/27 00:15 ID:???
一審・東京地裁は「録音するのは受信者の自由な意思に基づくものだ。
私的使用のための複製にあたり、違法ではない」と述べ、レコード会社側の請求を棄却した。

↑東京地裁はちゃんと冷静だな。
610sky:02/12/27 09:59 ID:f0hyvGZN
乱立した中小音楽会社はリストラや統廃合して経営を効率化し、デジオに対抗しうる番組でも作れや
そうすりゃリスナーも喜ぶし、訴えてるあんたらの懐も潤うってもんだろ。
デジオを叩くよりも、業界の古臭い粗悪な体質を問題にしろよな。
611 :02/12/27 11:34 ID:???
612 :02/12/27 11:35 ID:???
613 :02/12/27 15:27 ID:???
新聞の1面に出てたね
でも、シングル5日アルバム11日ならあんま影響ないような。
614(;゜∀゜):02/12/27 15:42 ID:???
熱心なファンは直に欲しがるだろうから、それを狙ったのか?
でもそんなヤシらはデジオに関係なく、買うか他の手段で手に入れるか・・・
615 :02/12/27 17:59 ID:???
デジオにとっちゃイイ宣伝になったかも。
ていうか、デジオでわざわざ邦楽なんて聴く人は
デジオ加入者の半分もいないと思うんだけどな・・・
617名無しさん:02/12/27 19:34 ID:DSgmt3v9
発売日の5日なら月曜が祝日で木曜日発売になるシングルは火曜日か。
そういう週は今までは次の週まで待たなければいけなかったが、こういう決まりなら
堂々と火曜日からということにしてほしい。
618 :02/12/27 19:50 ID:???
619 :02/12/27 19:51 ID:???
620   :02/12/27 20:15 ID:CUJ/8gL0
>616
80〜90年代初頭のならよく録音して聞いてる。
洋邦関係なく。
あの時代位の曲の方が好きだ。
621 :02/12/27 20:26 ID:???
622 :02/12/28 10:23 ID:???
>>572
mp3のCD-Rが100枚越えたが、もう録り溜めて650MB溜まったら焼く、
以上のことはできないよ(泣
まあExcelでどのCD-Rに誰のどの曲が入っているかはデータ入れてるけど。

あとCD-RにMP3CDR
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA005919/mp3cdr.htm
を一緒に焼いてる。ルートに入れるだけで自動再生CD−Rになるから凄い楽。
623大好き:02/12/28 12:32 ID:xcjw5uoj
MDに録音する方法を教えてください。
624 :02/12/28 13:17 ID:???
れcボタン押しなさい
625 :02/12/28 13:26 ID:???
録音の度にmp3化し(自動ツール)、DVD-RAMに追加していってます。
この手のデータは、大容量メディアでごそっとアクセスできないと
使い勝手が非常に悪くなって、面倒で聴かなくなります。
626 :02/12/28 14:59 ID:???
MPEG2のスカパーだから、
192Kbps(だっけ?)で送信しているデジオは、
MP3に直すと、実質128Kbps並みしか出てないんだよな。

最近の洋楽(上位の糞曲)録音ならいいけど、
それ以外は保存向けに録音するには抵抗あるな。
(めずらしい曲とかは別だが…。)
627 :02/12/28 17:27 ID:???
628デジオガンバレ!!:02/12/29 01:55 ID:???
金(著作権料)払って聴いてるのに何が問題あるのか?レコード会社はアホだ!
629 :02/12/29 22:10 ID:???
いくらくらい払えばこっちの都合良く流してくれんだ
630 :02/12/30 03:05 ID:???
レコ会社=チョソ
631 :02/12/30 05:52 ID:???
デジタルだから劣化しない!?って逝ってるアホ!!レコード会社!!
 
圧 縮 段 階 で 劣 化 し て る ん だ よ !!

PCM音源とMPEG音源の区別がつかないレコード会社逝ってよし!!
632 :02/12/30 06:54 ID:???
アフォな判決が出てたら、デジオがあぼーんする可能性もあったのかな?
633asage:02/12/30 07:22 ID:fm6qXVML
>>631
レコード会社はいわゆるヒスノイズとか
アナログ系からくるノイズがないことを「劣化」と
言っているんだろう

>>629
新譜を素早くというスタイルにすると
たぶんレンタル代程度払うことになるんじゃないか?
634 :02/12/30 09:38 ID:yFCQ6SzK
年代別チャンネルって何を基準に選曲しているんだろう。
90年1月第1週から99年12月最終週までをビルボードの
チャートに忠実にそのまま順番に並べていけばいってくれないものか。
私の目的はとにかく過去のいい歌を探してCDを買うことにある。
90年番組で選曲基準が不明だと精度が低くて。
ビルボードの歴代チャート持ってるけど片っ端から
全部CD買えるほどの金はないし。
そのための視聴用途にしたいんだけれども、
いまいち選曲が悪いんだよなあ。
90年代だとか80年代だとかいっても聞いたこともないような
アーティストのどうでもいいような曲が流れていたりする。
良い曲かどうかというのは主観によっても異なるから、ある程度客観的で
文句のつけようのない選曲基準があるとしたら、それはやはり
売り上げチャートに準拠した選曲だろう。
本場ビルボードのチャートに忠実に(最近発売されたCD
「僕たちの洋楽ヒット」のような収録方法は多分に主観で構成されていて
全く使えない)ただ機械的に選曲してくれるのがもっとも安心できるのだが。
正直、80年代と90年代の番組をよく聴いているけど
あまり良い曲とは思えない曲が多い。
担当者が適当にランダムで選んでいるか、全く一般人とセンスのずれた
洋楽マニアが独りよがりな選曲でもしているのではないかと思い、
不満に思っている。
635 :02/12/30 11:41 ID:???
636 :02/12/30 11:42 ID:???
637**:02/12/30 20:09 ID:0N+WHLlY
>>599
その和解案って、結局デジオは今のままで何も変わらないって事だね。

>楽曲の演奏開始・終了時刻を表示しない
昔の番組表は曲単位で秒刻みで載っていたが、何時の間にか時間が載らなくなったから
和解案は現状維持って事かな。

昔の番組表は確かに時間が載っていたので便利だったが、今デジオから録音するメディアが
MDやパソコンなど後で編集できるものが主流だから、おおまかな時間されわかれば
後で前後の余分な曲を削除すればいいだけだから、実質的にそんなに不便になってない。

これが昔のようにカセットにエアチェックしようもんなら、きちんと無駄なく録音しなければ
ならず、正確な放送時間がわからないのは不便だったろう。
638 :02/12/30 23:10 ID:???
5.アルバム特集とかのチャンネルがあるが、全曲かからないのはなぜですか。
権利者及び権利団体等への配慮からアルバム単位の全曲放送は致しておりません。
http://www.stardigio.com/faq/faq01.html#q_a_05
7.放送時間の詳細が知りたいのですが。。。
権利者及び権利団体等への配慮から詳細な放送時間の公開はしておりません。
http://www.stardigio.com/faq/faq01.html#q_a_07

あ〜、なるほど。
以前こうした不満がこのスレに書いてあったけど、
こういう理由で出来なかったわけか。
639 :02/12/30 23:12 ID:???
11.web上の番組表は何故、全チャンネル分ないのでしょうか?また、何故PDFなのですか?
権利者及び権利団体等への配慮から、全チャンネル分公開しておりません 。また同じ理由によりPDF対応しており、テキストデータでのご提供は致しており ません。
http://www.stardigio.com/faq/faq01.html#q_a_11

なるほどねえ。
ここも著作権がらみで大変だったもんな。
640(´・ω・`):02/12/31 00:56 ID:YYwBwUAf
光デジタルケーブルでSONYのDST−SP1から
MDウォークマン(MZ−R910)に録音しているのですが、
曲と曲の間に余分なトラックが挿入され困っています。
対処法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

 1:1曲目
 2:
 3:2曲目
 4:
 5:3曲目

このような感じで2、4に0秒の余計なトラックが入ります。
641 :02/12/31 05:47 ID:???
>>640
2と4をイレースするか、コンバインで前後のどっちかに繋げろ。
642 :02/12/31 07:50 ID:???
まぁ、CDの音が良いのは圧縮されていないから。
デジオに加入してるけど、CDの音には絶対に勝てないよ
最新のデジタルオーディオ機器で聞き比べると違いがよく判るね。
643 :02/12/31 10:46 ID:???
644 :02/12/31 10:49 ID:???
645 :02/12/31 15:05 ID:???
よく音質のこととか色々言う人いるけど、別にデジオを利用したら
他の方法で音楽を入手してはならないという決まりがあるわけでもないし
大事な曲だけCDレンタルで吸い出すとか使い分ければいいでしょ。

俺はとりあえず大まかにはデジオで、気に入ったやつはレンタルCD、
どうしても手に入らないようなのはmxと、ちゃんと使い分けてる。(w
646ch439:02/12/31 15:54 ID:???
せめて曲の演奏時間も番組表に載せて欲しいなぁ
クラシック系だと楽章や単曲ごとで切られる事があって、
知ってる曲なら兎も角、知らない物だと迷子になったりするから。

>>640
オートトラックマーキングの項目を調整してみたら?
647(´・ω・`):02/12/31 23:25 ID:wjdbUZi8
>>641
LP4で80曲くらい録音したのを手作業で全部コンバインするのは
さすがに辛いので、何か良い方法があればと思いまして。

>>646
マニュアルを読んでもトラックマークに関する項目が見当たらない
んですよ。あきらめるしかないっすね。(´・ω・`)ショボーン
何気に年末年始大盤振る舞いだね、ノースク。
649 :03/01/01 00:29 ID:???
650 :03/01/02 22:04 ID:???
よく録音なんてすんなー。
めんどくさくって出来ないよ。
結構、無音閾値の設定からずれる曲があって、
よく知らない曲ばかりだとちょっとずれるとわけわかんなくなるんだよね。
リアルタイムでちまちま曲名とか入力しながら録音すんのもめんどくさいし。
一曲ならまだいいけど何十曲と作業してんのバカバカしくて。
しかもCDと比べると音質が明らかに悪くて(高低音カットで音域が狭い。
デジオ録音曲聴いたあとでCD音楽の同じ曲聴くとブワーっと広がる
音響の有無に愕然とする)。
エアチェックていうの?ラジオでとりあえずよさげな曲かどうか
チェックしてCD買うための参考にするってぐらいしか使い道ないよな。
651   :03/01/03 02:56 ID:FCTT6/jd
>650
>無音閾値の設定からずれる曲があって
アナログ接続か?
俺SE-U55使って光デジタルでSrec使って無音閾値1、継続時間30だけど
ずれた事ないよ。クラシックとかなら何とも言えないけどさ。
>リアルタイムでちまちま曲名とか入力しながら録音すんのもめんどくさいし
簡単にリネームできるソフトあるよ。
>しかもCDと比べると音質が明らかに悪くて
確かに良くはないけど特に最近の曲はどうせすぐ聞き飽きるからこれで十分。
でも高域は最近若干マシになった気がする。焼くドライブ最近
替えたせいと録音時に一緒に正規化しなくなったせいもあるかもしれんが。
652_:03/01/04 01:11 ID:zeiWyQ/j
うちのチューナー東芝B4なんですけど、
「曲名記録」って機能が付いてるんですよ。
これは一体どういう機能なんでしょうか。
653 :03/01/04 03:36 ID:???
>>652
その名の通り「曲名を記録する」じゃないの!?・・・
654 :03/01/04 07:58 ID:???
>結論、JASRACやレコード各社は敗訴。しかし圧力をかけた事により
第一興商はピヨりました。

だから音質規制をしてレコード会社に配慮している訳か?
655 :03/01/04 22:47 ID:???
656 :03/01/04 22:48 ID:???
657 :03/01/04 22:59 ID:???
デジオって音が小さいんだよな。
ほかのチャンネルよりも。
だからデジオが普通に聞こえる程度の音量にしてるときに
ふとほかのチャンネルにすると音の大きさにびっくりしたりする。
ほかのチャンネルに変えるときには音量も下げないといけない。
それかほかのチャンネルの音量にしといて、デジオは
小さい音で我慢するか。
658 :03/01/05 10:25 ID:???
量子化ビット数を下げてるのと同じだよね。
音量が1/4なら-2bit。即ち 16bit > 14bit
659 :03/01/05 15:28 ID:???
みんなデジオと契約してんの?
オレは20日のノースクランブル(今もそうだけど)のときに録音するだけなんだけど。
660 :03/01/05 15:48 ID:???
>>657
確かに少し小さいよね。
20dBって書いてあるけど、これって小さいのかな?
ノースクを月2回にしてくれないかなー。
661 :03/01/05 23:13 ID:???
>>660
1週間更新だから
料金設定上むずかしいとおもわれ。。
662 :03/01/06 16:36 ID:mUVsJGYr
Queen特集聞いてたんだけど、

いきなり日本語で歌っててビックリした。
663てってーてき名無しさん:03/01/06 17:24 ID:???
>>660
>ノースクを月2回にしてくれないかなー。

アフォか。
664てってーてき名無しさん:03/01/06 17:36 ID:nek9OoCF
teotoriatte
665 :03/01/06 17:57 ID:???
666 :03/01/06 17:58 ID:???
667 :03/01/07 10:56 ID:???
てぇ〜うぉ〜とぉ〜りぃあぁ〜〜てぇ〜こぉ〜のぉまぁ〜まぁ〜いこぉ〜〜
668 :03/01/07 14:01 ID:???
669 :03/01/07 14:56 ID:DcZcz0y6
でじょ。
670 :03/01/07 18:03 ID:???
671山崎渉:03/01/09 22:12 ID:???
(^^)
672.:03/01/12 22:49 ID:qSfk0qhp
CH400で1/10までやってたj-pop mastermixを録り忘れたんだけど、またチャンスあるかな?
mx、nyでは見つかんないんで。
673 :03/01/13 03:30 ID:???
674-:03/01/14 10:47 ID:z0QhJmeW
たしかに音悪い。が、値段と曲の多さ、チャンネル数の多さを考えると
ものすごくありがたい。

いろいろPCにとってるけど、一番気になるのが、高音のカットと音の広
がりがなくなってることかな。

で、PCにとってる人で、とり終わったものにエフェクト処理とか掛けて
る人いる?
当方はGet it on CDでステレオエキスパンダーっていうのだったか、それ
を目いっぱい掛けて自分用の音にしてる。(ただ、Get it on CDが1曲1曲
にしかエフェクト処理ができなく、複数同じ設定に一括で掛けたいときなん
かはめちゃくちゃ面倒くさい。)
ほかのソフト使ってる人や、自分用の音に加工してる人どんなやりかたしてます?
675 :03/01/14 19:42 ID:???
676.:03/01/16 21:53 ID:gY0Pjjok
自分は
 録音
  オンキョーのSE-U55でmusicmatch jukebox
 タグ付け
  iria,acrobat,エクセル関数,superTAGeditor+winamp2
 波形編集、ノーマライズ等
  sound engine
 フォルダ整理
  mp3tool
です。でもあんまり波形編集とフォルダ整理はしてないね。
それとほとんど直に放送では聞くことない。やっぱり録音しないと使い勝手悪いよね。

他にも良いtoolある?
677 :03/01/16 22:19 ID:???
>>676
http://www.rukihena.com/soft/srec.html
↑SRECとStar digio Renamerっていうナイスなソフトで録音&リネームしてるYO!
デジオをPCに録音してる人はほとんどこのソフトでやってると思う。
でも、Star digio Renamerのサイトは何故かアクセスできなくなってる。
678 :03/01/16 23:54 ID:???
679 :03/01/16 23:57 ID:???
680 :03/01/17 00:02 ID:i+KMVrnl
ホントにおバカな質問かもしれませんが…
SRECを使ってSTAR digioなんかを録音(IO-DATAのDDVVOX経由で)
する際にはサウンドカードの性能はかなり影響するもんなんでしょうか?
681 :03/01/17 00:05 ID:???
682 :03/01/17 08:13 ID:???
>>680
デジタルで録音した場合あまり変わらないと思います。あとは好みの問題。
683 :03/01/17 10:19 ID:LKhD4Utq
>676
俺もSE-U55使ってるけど(接続は光ケーブル)
直で聞く時はファンクションセレクターをINTERNALにして
インプットレベルをめいっぱい上げてSE-U55のラインアウトから
コンポに繋げて聞いてる。
これで普通のFMなんかと音量レベルは同じ位まで上がるよ。
部屋にいるときは録音するよりネットしながら上記の方法で
聞いてる方が多いな・・・

684 :03/01/17 22:27 ID:???
685.:03/01/18 09:27 ID:0J4p0dQC
>677
ありがとう。SREC、軽快ですごく良いね。
jukeboxには無かったシャットダウン機能もついてて、便利。
ノーマライズのレベル設定も細かくできるしね。

star digio renamerはver2の入手方法がわからず、とりあえずver1.11bの説明を読んだけど
一括ダウンロードからCSV作成まで簡単に出来るのかな?。当方すべてmp3にするので
super tag editorのタグ付け&ファイルリネームに活躍しそう。
(もしかして単体でタグ付けも出来ちゃう?)
機会があったら是非入手します。
686 :03/01/18 18:28 ID:???
687M:03/01/19 07:31 ID:???
>>674
Sound it!ってソフトで、まずサンプリング・レートを4800Hzに変換し、
録音を開始→取り込んだ曲をエフェクト&ノーマライズ
→最後にフォーマットを44100Hzに変更してHDDに保存して終了。
という1曲づつの少し面倒な作業をやってます。

エフェクトは12種類ありますが、シンセサイザや DTM 音源のプリセット音などは、
すでに元音にエフェクトをかけて完成された「調理済」のものが多いから、
DonShari(低域および高域のシャープさを強調したいわゆるドンシャリサウンド)
を基本に微調整をする控えめな活用ですね。
688 :03/01/19 13:37 ID:???
689異変:03/01/20 05:21 ID:yV7rOM4h
20日の無料放送されていない!!

廃止されたのか?
690 :03/01/20 05:29 ID:???
>>689
そうなんだ。契約してるからいいけど

ch418 ノダジュン最高!歌上うますぎ
691名無しサン:03/01/20 08:58 ID:PZi5Pf58
そういえば先週とどいた倶楽部スカパーの2月20日無料放送の
ところの網掛けがされてなかったな。
今年から辞めたのかも。
692 :03/01/20 09:01 ID:???
693 :03/01/20 09:02 ID:???
694 :03/01/21 08:52 ID:???
>691

どうなんだろ、正月の間無料だったから今回は無かったのかと思ってたんだけど。
695  ( ´∀`):03/01/23 00:37 ID:???
ch418  瀬戸朝香 age
696 :03/01/23 01:22 ID:???
>>694
それだ!!
697 :03/01/23 12:15 ID:???
698  :03/01/25 01:52 ID:???
●生き残れるか?スカパーの音楽配信!

■電子透かし技術有効性を初めて共同実証
JASRACとレコード協会が連携、引き続き同技術の普及・利用促進を予定
■インターネットからオーディオ機器に直接、音楽を配信
主要AVメーカー4社、新デジタル家電の全貌が明らかに
6992月も20日解放なし:03/01/25 13:29 ID:f3pFUuMl
ところで音質は良くなるのですか。
700 :03/01/25 13:47 ID:???
701 :03/01/25 17:39 ID:???
>>699
ノースクマジでないの?
もう2度と?
702てってーてき名無しさん:03/01/26 01:24 ID:IDAeEpFz
>>701
ガイド誌見たら2月もないっぽいな
ノースクで録音するだけって人が多いからやめたのかも
まぁ俺はブルーパック契約してるから別にいいけど
部屋のBGMにしてまふ
703 :03/01/26 11:56 ID:1vVREeZ3
ノースクで十分だから解約したのによぅ
ViewsicやSSTVのカウントダウンでいいや
比較したことないけど、どのくらい音質差あるのかな
704 :03/01/26 12:24 ID:???
705 :03/01/26 12:28 ID:???
706rock on:03/01/26 12:55 ID:???
>>703
JPOPだけでいいならそっちの方がいいですよ。
音質は数値上だとデジオが192KbpsでSSTVが256KbpsでViewsicが384Kbpsです。
し か し、これらの局で録音すると編集作業が必要になりますので注意してください。
ランキングやCMカットです。また、PVは通常のCD版と多少違う場合が多いので注意してください。
例を出せば浜崎あゆみのストーリーのあるものや平井賢の古時計もそうです。

ただ、実用性では圧倒的にデジオで毎週Viewsicを編集してコレクションするのは事実上不可能でしょう。
707_:03/01/26 13:29 ID:IS7sLMDE
CMI8738-6CHPCI2はCSデジタル録音できますか?
デジタル入力付きのサウンドカードならどれでもデジタル録音OKだろうと
たかをくくってAopenのAW744proU+DCを購入。
著作権保護がしっかりかかって録音出来ないことを知る。
改造できる情報を見つけたが、詳しい改造手順がわからず断念。
3日後、保護機能を無効にできるNOVACのRimix2000+optobayを買った。
今度はデジタル録音できたが48khzの録音だと音が早くなる。
ネットで同様の不具合の人がメーカーで基盤交換してもらったという
古い書き込みを見つけてNOVACにメールしたら、
「現在売っているRimix2000は48khz録音は非対応です。」とあっさり断られ、
計2枚のサウンドカードがゴミとなった。
いまさら、USBオーディオデバイスを買う金もなく。
懲りずに、玄人志向 CMI8738-6CHPCI2を買おうと思っています。
CSチューナー出力からこのボードのデジタル入力に直入で
デジタル録音できるのでしょうか?
知っている方がいましたら教えてください。
お願いします。
708 :03/01/26 14:02 ID:szAgVwZC
>>707
間にMD挟んで48khz→44khzに変換したらドウ?
709_:03/01/26 15:06 ID:IS7sLMDE
>>708
レスありがとうございます。
MD持ってないんです。
最終形はCDRと考えてます。
710 :03/01/26 16:24 ID:???
大変だなぁ、ハマる人はとことんハマるんだな。

著作権保護で、ってのがよく分からないけど、CS→MDの録音がOKなのに
PCでダメってのが良く分かんないな。そういう規格あるの?

うちのはHOONTECのやつだけど、MDに録ったものからはダメだけど
(SCMSの仕様どうりだね)CSから直だとOKだよ。
711 :03/01/26 17:09 ID:???
712 :03/01/26 17:11 ID:???
713707:03/01/26 17:18 ID:IS7sLMDE
>>710
まさにトホホな状態です。
HOONTECはDigital-XGでしょうか?
Digital-XGもいけそうだったので探してたんですが、現在扱っている
通販店をみつけられなかったものであきらめました。
>著作権保護で、ってのがよく分からないけど
SCMSのことだと思います。
>CS→MDの録音がOKなのにPCでダメってのが良く分かんないな。
PCだとデジタルコピーし放題になるからでしょうか?
714 :03/01/26 17:19 ID:???
715 :03/01/26 17:21 ID:???
716 :03/01/26 17:38 ID:???
>>713
そそ、Digital-XG。光サブボードつき。
古いバージョンだからダイレクトデジタルに対応はしていないけど、安い割りにはなかなか。

そうかぁ、普通のAV機器なら大丈夫なSCMSの"ワンスコピー可"も全てはじいているのか・・・。
ここでレス(過去分も)待つか、サイト検索で情報収集するしかないねぇ。
こういうのは難しいよねぇ。勉強代と思うしか。
717てってーてき名無しさん:03/01/26 18:34 ID:p2ckaY1I
うちもCMI8738つかってるけど普通にデジタル録音できるけどなぁ・・・

とりあえずドライバ入れ直してみたら?
718 :03/01/26 18:58 ID:???
719707:03/01/26 19:28 ID:IS7sLMDE
>>717
C-Media社のCMI8738チップならばなんでも同じと思ってRemix2000を買いました。
ドライバはNOVACに置いてあるドライバを可能な限りテストしてみました。
Win98環境でvxd1091c、vxd1095b
Win2000環境でwdm621、wdm634
いづれも状態は同じでした。
717さんがお使いのCMI8738はどこのメーカーのどの型式でしょうか?
よろしければ教えていただけんか?
720 :03/01/26 19:29 ID:???
721707:03/01/26 19:31 ID:IS7sLMDE

すみません打ち間違いです。

よろしければ教えていただけんか?→
よろしければ教えていただけませんか?
722てってーてき名無しさん:03/01/26 19:35 ID:???
後で調べてからお知らせしますね。
723707:03/01/26 19:45 ID:IS7sLMDE
>>722
ありがとうございます。
よろしくお願いします。
724703:03/01/26 19:57 ID:1vVREeZ3
>>706
スペックその他どうもありがとう。
デジタル録音にはこだわってないので去年後半はノースク日に
HDD&DVDレコーダーにアナログ録音して必要な曲だけ光OUTで
MDに落としてました。 (ほぼ401ch限定)
そういう意味ではViewsicとかでもさほど作業性は変わりません。
ただ、ViewsicもSSTVもオールラウンダーではないから何%かの
曲は我慢しなきゃならないでしょうね。
725 :03/01/26 20:23 ID:???
726 :03/01/26 20:25 ID:???
727 :03/01/26 20:26 ID:???
728 :03/01/26 21:08 ID:???
本文空白でsageだけ書いてるヤツは何者?
729 :03/01/26 21:43 ID:???
セント・ギガの社員
730744の奴ダメ?:03/01/26 21:52 ID:ZS2iCpkM
>>707 オレはXwave-6000(744)と玄人志向CMI8738-6CHPCI2を使っているが、
両方とも問題なくチューナーから直接録れているぞ。
6000の方は、ボード上のデジタル入力ピンに、自作の[光->コアキシャル変換]で
入力。ヤマハのツール上は著作権保護あり表示になっているが、問題なく録れる。
2世代目(3世代目以降は駄目なんだよな?)って事だと思ってたが、どうなんだ。
玄人志向の方は、タイミングかなんか知らんが、音が割れるほど異常に入力が
でかい事があるが、付属の録音ツールで反転させてやれば普通になるので、
特に気にしていない。
なぜ同じチップのAOpenの奴が駄目なのかわからんが、ガンバレ。
731 :03/01/26 21:53 ID:???
732744の奴ダメ?:03/01/26 22:15 ID:ZS2iCpkM
○ュージック・バードの社員かもね(w
733 :03/01/26 22:18 ID:???
734_:03/01/26 22:26 ID:???
 まぁIP記録が始まっているから、あまりにしつこいようだったら、
アクセス禁止にしてもらうようにお伺いをたてておけば良いかと。
735707:03/01/26 23:01 ID:IS7sLMDE
>>730
貴重な情報ありがとうございます。
玄人志向CMI8738-6CHPCI2が使えるのがわかってメドがたちました。
>なぜ同じチップのAOpenの奴が駄目なのかわからんが、ガンバレ。
何世代目なのかはわかりませんが、スピーカー出力はしますがSrecのレベルが振れない状態です。
AW744の方もYMF7*4系のドライバをいろいろ試したのですがだめでした。
予想以上に音が良かったので別マシンで再生専用に使おうかと思ってます。
736 :03/01/26 23:07 ID:???
>>734
適当なとこにスペースが入ってるとかえって読み易かったり。(w
737 :03/01/26 23:40 ID:???
738744の奴ダメ? :03/01/27 00:15 ID:???
AW744にヤマハ純正のYSTATION32っての付いてませんでしたか?。オレはこれで
録音していますが、どうやらCSの出力レベルは低いらしく、レベルメーターは殆ど
振れませんが録音は出来ています。これを正規化し普通の音量にしてから、
MP3に再圧縮しています。Srecは使っていませんが、録音できていませんか?。
本当に世代管理で引っ掛かっている場合、録音が無効になったような覚えがあるの
ですが・・・オレの感じでは世代管理はチップ自体がやっているように思えるので、
ドライバは標準のものに戻し、録音ツールを換えてみるってのも試してみては。
739707:03/01/27 00:51 ID:keN0mhwE
>>738
親身なアドバイスをありがとうございます。
Srecではピークレベルが10程度(PCノイズだと思います。)
録音後、正規化して聞いてみると、見事にノイズ音が適音で録音されています。
YSTATIONはCDに入ってました。
ダメ元でやってみます。
現在Remixがセットされてますので、AW744に換装して明日の夜に結果を報告します。
740 :03/01/27 00:58 ID:???
741744の奴ダメ?:03/01/27 01:33 ID:6YekVY7J
ん?、sageだとIDが出ないのか?。
サウンドカードを挿すくらいだからデスクトップですよね。CD-ROMが搭載
されているのなら、CD-ROMのライン出力とかデジタル出力をサウンドカードに
つないで録音できるか確認してみましたか?。サウンドカードが正常なら
(マザーボードとの相性が悪いという可能性もあるが)どちらの入力からも
正常に録れるはずですよね。そのへんから確認してみてはいかがでしょうか。
もし既に確認されているのなら、光ケーブルやその他、どこかに原因がある
はずですよね。面倒なのは重々承知ですが、その辺の確認をきちっとして
おかないと、新しいカードを買っても同じ落とし穴に落ちる可能性も少なく
ありません。気分的に疲れているでしょうが頑張ってください。
742 :03/01/27 01:55 ID:???
743モナー:03/01/27 10:30 ID:3pwVekjH
>>719
> C-Media社のCMI8738チップならばなんでも同じと思って
いやそのはずだけど。うちでは録音できてるよ Remixで。
ttp://members.tripod.co.jp/msdos/cmi8738.html
を見ると他のメーカーのドライバ試すという手もあるかも。
744 :03/01/27 18:14 ID:???
745707:03/01/27 19:42 ID:AOLgrf3i
>>741
アドバイスありがとうございます。
line in、micとも正常に録音出来ています。
ただし、デジタル出力ポートを持っている機器がCSチューナー以外
保有していませんので、他機からのデジタル入力は確認できません。
CS−PC間の接続エラーの疑いは、CS音声がPCスピーカーから
正常に出力してることから問題ないと考えています。
相性チェックはちょっとうっかりしていました。
別マシンで確認してみます。

>>743
ご指摘のように他社のドライバをお使いの方もいらっしゃることを知って
昨日、C-Media社の1.096、1.93、M-audio 社の dio21952、dio1082を
テストしてみました。
結果は、NOVACのドライバと同様か、または正常に動作しませんでした。
743さんのように同じRemix2000でも問題なく48Khzが正常に録音できる
バージョンがあることは知っています。
2001年頃の某BBS書き込み情報からRemix2000でCS録音出来ることを
確認してから購入しました。
NOVACのサポートからの回答では現在販売されているのは型番NV-RM2000RP
という型式で48khzデジタル録音は再生時の音が早くなる仕様だ。とのことでした。
もしも743さんが最近Remix2000を購入されていて、48khzの録音が正常に
再生されているなら、お使いのドライバを教えて頂けないでしょうか?
746707:03/01/28 00:41 ID:lTUhrGu9
>>738
YSTATIONを使って録音してみましたがやはりダメでした。

>>レスくださった方々
ひとつわかったことがあってSCMSで蹴られているわけではないようです。
CSの著作権保護がない音声もデジタル入力だと録音できません。
741さんが指摘したように他パーツとの相性とか、サウンドボードの初期不良か、
またはOSのサウンド録音プロパティがやられてる可能性も否定できません。
とりあえずひとつひとつ確認して、それでもだめなら玄人志向CMI8738-6CHPCI2
を購入しようと思います。
いろいろとアドバイスしていただきありがとうございました。
747AP2496:03/01/28 02:07 ID:???
>>707
最初からこれを買ってればシアワセになれたかも?
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1036278828/
748 :03/01/28 03:21 ID:???
749 :03/01/28 03:24 ID:???
750 :03/01/28 11:50 ID:???
>>747
高い〜。デジオ録音だけじゃ勿体ないよ。
751743:03/01/28 15:11 ID:jtUXSEZq
>>745
かんちがいしていた。私のは RemixDXT というのだが、
http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/remix_faq.htm
見ると、48kHz に対応しているのは DXT のほうだけだった。
しかし、RemixDXTのは 玄人志向CMI8738-6CHPCI2 と同じチップなので
玄人志向のなら使えるだろうね。
752 :03/01/28 19:46 ID:???
753 ◆1PLHm73u86 :03/01/29 03:54 ID:???
スターデジオ(スカパー)でアニソンを聞こう!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/asong/1020194664/

にてブルーパックからStardigioが無くなると書いているが....
754青パック:03/01/29 14:38 ID:???
今迄、放送休止以外でパックから脱落したchってあったのか?
やるとしたら青パック廃止、別のセット物が出来るんでねーの?
755 :03/01/29 15:21 ID:???
756 :03/01/29 15:24 ID:???
デジオパックからデジオ消えたら意味ねージャン
757 :03/01/29 16:36 ID:???


ch418 岡田有希子 放送中age

758 :03/01/29 18:03 ID:???
759 :03/01/31 10:26 ID:???
ジャンルは問わない、サントラchキボンヌ
760 :03/02/01 09:35 ID:nUQLH971
何故か聞けない
761IR:03/02/01 09:57 ID:???
パック化され、視聴料金の分配で収入が約4割も減って、今期は
第一興商の赤字部門に急転落。
楽曲配信(利用)料だけでも結構な額なので、パック脱退や一部ch
を残して縮小や撤退も含めて検討されているとか。
762 :03/02/01 10:25 ID:???
デジオって、衛星トラポン1台分使ってたよな。
テレビだと6チャンネル分くらい。利用料も相当するだろうに。
さらに年末のレコード会社との和解にかかる協議結果でも、相当痛手を受けている。
電子透かし技術はスカパーチューナーは対応できない。新メディアによるパソコンを
使わないインターネットからの直結配信等、状況が刻々変わってきている。
当時の経営判断なら仕方ないが、今後規模縮小するなら、デジオ自体の魅力を失いかねない。
視聴する人間は、きちんと金払うんだから。パックに入って苦しくなるようなら、
チャンネル存続のためのパック撤退も一つの選択だろう。
763 :03/02/01 12:30 ID:2j/5CwWI
>>762
まじめにありえる話だね。
今の状況じゃ、この状態で事業を続けても赤字は増えていくだけだろうし。
ただ、ブルーパックをこれ以上スカスカにしていいものだろうか?
自分もブルーパック契約してたけどチャンネルが減っていって解約した。
まぁ、今のブルーパックはそれでもデジオがあるからいいけど。
突然、4月からブルーパックから撤退なんてアナウンスされたら
ブルーパック契約者は一揆でも起こすだろうな。
764名無しさん@お腹いっぱい:03/02/01 12:57 ID:S+n9sA4S
ブルーパックのチャンネルを減らしても良いからデジオのパックは存続するべし。
デジオ以外のチャンネルは不要。
765 :03/02/01 13:50 ID:gzzHveDU
だったら単チャン契約しる
766名無しさん:03/02/01 13:56 ID:+LJXpAPn
JAZZとクラシックを各300円で売ってほしい。
何でまとめて売るんだ。
767 :03/02/01 15:10 ID:???
アンケートとってチャンネル数減らして、音質上げた方がいいと思うよ。
実際100chもいらないし、演歌チャンネルなんか必要ないと思うよ(笑
PPD方式で1ジャンル300円(レンタル感覚で)聴けたら便利だし、
月契約(金銭的)に抵抗ある人もなじめると思うけど、いかがでしょうか?第一興商さん
768 :03/02/01 15:32 ID:???
PPVにするなら事業免許内容の審議会をとおした上での変更、スカパー約款の変更。時間はかかるな。
あと2時間番組リピートをがPPDに馴染むかが疑問。24時間違う楽曲すれば済むだろうけど。
いっそのこと、7ジャンルPPDにすれば済むだろうが、そこまでして一般ウケするだろうかが疑問。
新デジオパックを作り、7ジャンル毎にPPM400円程度が妥当じゃないかな。
769 :03/02/01 17:20 ID:???
770 :03/02/01 17:21 ID:???
771 :03/02/01 17:25 ID:???
772 :03/02/01 17:30 ID:???
773 :03/02/01 17:51 ID:???
774 :03/02/01 18:07 ID:???
775 :03/02/01 18:21 ID:???
776 :03/02/01 20:11 ID:wnQlAp/+
MD録音で音飛びする
なんででしょう。
777 :03/02/01 20:12 ID:???
778名無しさん:03/02/01 21:20 ID:+LJXpAPn
箱開けてレンズを綿棒で優しく優しくなでる。
できればレンズクリーナー液や無水アルコールなどをつけて。
779 :03/02/01 21:29 ID:wnQlAp/+
いやいや
CSチューナーで録画したら、
音とびしてるんですよ
780 :03/02/01 22:37 ID:???
転換期だね。
781 :03/02/01 22:49 ID:???
782 :03/02/02 00:45 ID:InBhqkpF
このなにも書かないでsageてるキモイ奴は、マジで何者なんだ?
デジオスレにだけ書きこんでるよね?
783 :03/02/02 00:51 ID:???
784 :03/02/02 00:51 ID:qMbVH7p7
そんなことより、
CSチューナーで録画したら、
音とびしてるんですよ
なんで?
785 :03/02/02 02:58 ID:???
 
786 :03/02/02 09:54 ID:???
CSチューナーでどうやって録画するんだ。
787 :03/02/02 10:55 ID:+eHVlEcq
CSチューナーから光ケーブルでMD録音
788 :03/02/02 10:59 ID:???
大方、接続がちゃんとしてないかケーブルがへたれてきたんだろ。
視聴時には音飛びしてないんだろうな。
789 :03/02/02 11:39 ID:+eHVlEcq
そうなんですよ。
テレビで聴く分には、問題ないんだけど
録音したら、音がとぎれている。
なぜえええええええ?
ちなみに、ケーブルは買ったばかり。
790 :03/02/02 12:02 ID:???
791 :03/02/02 12:54 ID:MkomDbRr
>>789
携帯の電波とが干渉してるんじゃない?
792 :03/02/02 14:50 ID:???
793 :03/02/02 15:00 ID:/bztiZm5
RECレベルあげすぎ?
+12dBなんだけど。
794 :03/02/02 15:18 ID:???
>CSチューナーで録画したら、
う〜〜〜む・・・ネタかな?(笑
>録音したら、音がとぎれている。
MDでシンクロ録音して、無音部の所で音が低い(デジオはCD音量の約半分)から
無音と誤認して切れたとか?

>>793
ちょうどいい。ジングルでOVERするけど・・・
795 :03/02/02 15:51 ID:???
光ケーブル曲げすぎたりするとブチっとかっていう雑音は言ったりするよ
796 :03/02/02 20:23 ID:???
797 :03/02/03 03:06 ID:???
>>759
ならゲームサントラチャンネルを開設するよう葉書かメール送ってちょ漏れも送るから
つーか誰でもいいから送って下さいお願い。
798 :03/02/03 11:39 ID:Zs3lBW/W
なんで、音飛びするんじゃい!
教えんかい!教えんかい!教えんかい!
799てってーてき名無しさん:03/02/03 13:50 ID:???
>>798
日ごろの行い
800.:03/02/03 15:50 ID:???
801 :03/02/03 16:45 ID:e5OPa4Tc
>>798
他のソースを録音しても飛ぶの?
802 :03/02/03 17:09 ID:Zs3lBW/W
いや、CDとかなら大丈夫です。
803 :03/02/03 18:55 ID:???
ま、とりあえずリセットかけてみなよ。
それで直らなかったら修理に出せ。
804 :03/02/03 20:19 ID:???
805 :03/02/03 20:29 ID:???
806 :03/02/03 20:31 ID:gfxLn6pi
ハード上の問題なのですか?
みなさんは、ちゃんと録れているのですか?
807 :03/02/03 20:42 ID:???
MDからのモニター音声も飛ぶのか?
808 :03/02/03 20:58 ID:???
809 :03/02/03 21:11 ID:???
貞子の呪いです
810:03/02/04 03:24 ID:Udx3FTrn
ホームページでタイムテーブル見ようと思ったら、なぜかファイルのダウンロード
になるのですが・・なんですか、このわずらわしさは
811 :03/02/04 10:21 ID:7nmQNcjy
だめだあああああああああああああ
なんで、音飛びするんじゃい!
教えんかい!教えんかい!教えんかい!
812 :03/02/04 10:26 ID:???
>>810
アクロバットリーダが「古い」「インスト失敗」「レジストリーに登録されていない」
「ソフト自体入ってない…」のどれか。

アンインストールして再インストした方が早いのでおすすめ。
813 :03/02/04 10:33 ID:???
>>811
買った電気屋に持ち込んで見てもらった方が早いっす。それとも荒らしか?
814 :03/02/04 10:38 ID:7nmQNcjy
デジオって、コピー制限かかっているのでは?
815 :03/02/04 11:16 ID:???
以前は光オーディオケーブルをMDデッキに繋いで普通に録音してたよ。
今はPCに繋いでMP3化してる。
あんたのMDかCSチューナーがぶっ壊れてるんじゃないの?
816 :03/02/04 11:33 ID:7nmQNcjy
たまに、プチノイズと音切れするんだよね。
TVの上に置いてるから電磁波の影響とかなのかな。
光ケーブルは、あんまり影響しないらしいのだけど
817 :03/02/04 12:37 ID:???
近くでノートPCとかでインターネットとやってるとノイズ入った
818 :03/02/04 14:57 ID:???
819 :03/02/04 15:06 ID:???
820 :03/02/04 15:51 ID:???
821 :03/02/04 16:14 ID:7nmQNcjy
CSチューナーの出力が弱すぎとかない?
ちなみにソニーSP1
822 :03/02/04 16:16 ID:???
823 :03/02/04 20:45 ID:???
>>821
ない
824 :03/02/04 21:40 ID:7TOvrNDS
>>816
近くでツーカーとかの携帯使ってない?
道路沿いにアンテナ置いてるとか
825 :03/02/04 21:44 ID:txMKOcy1
826 :03/02/04 21:51 ID:EeADgq/t
電車が通ってます。
そのせいかなああ
しかし、テレビで聴くと大丈夫なんだけどな
827 :03/02/04 21:56 ID:???
828 :03/02/04 21:58 ID:???
829 :03/02/04 22:00 ID:7TOvrNDS
携帯で音飛びの件はこのスレの
>>178で説明してるよ

局発10.678GHzのアンテナ買えば解消するよ。
マスプロ等々のアンテナメーカから出てるからソレを買えばいいよ。

ちなみに400番台だけこの現象がでるんだよね。
他のチャンネルは正常だからなかなか気がつかなかったよ。
830 :03/02/04 22:03 ID:???
>>829
BBCとかも干渉するって話を聞いたことあるけど。
831 :03/02/04 22:06 ID:???
832SONY DST-SD5:03/02/10 00:14 ID:fT7UMGs/
>>816
機種がわからないので、なんだが、

SONY DST-SD5で、1時間に数回プチノイズが入る(画像と音)で変だなと思い
修理に出したら、基盤交換で帰ってきた。その後プチノイズは発生していない。

SONYカスタマーに電話したら、とても親切に答えてくれ、訪問修理に伺います
と言われたが、SONYの修理の受付が会社の近くなので持ち込み修理に出しました。
833 :03/02/10 01:22 ID:???
834〇ニータイマーさん:03/02/10 02:22 ID:???
>>832
ああ、そのメーカーだったのか(笑
835 :03/02/10 10:58 ID:ioMdXBwz
>>832

機種は、SP1です。
ソニーに言った方がいいのかな。
836ひろゆき、名無しできねーぞ、何とかしろよ:03/02/10 13:30 ID:57I3aCbY
Tommy february6 の新曲は木曜発売だが、今日から配信されてるな。
以前は木曜発売の曲は一週送れて配信してたから、これは朗報と言えるな。
837?@:03/02/10 13:53 ID:SWHR/Dgj
漏れのソニー製チューナーSAS-SD5は買った当初それはヒドイものだった。
デジオでは飛びまくるし、画像はブロックノイズ出まくり。
同じ時期に買った同僚の同型も同じだった。
買った店に逝って部品を交換してからは症状は皆無。
同様な症状が多かったのか店員の受け答えも慣れたものだった。
838 :03/02/10 14:41 ID:???
839 :03/02/10 14:45 ID:???
840 :03/02/10 14:48 ID:???
841ベルヌーイと不思議な家族:03/02/10 21:58 ID:???
サントラCHの創設願をメールしといたよ。例えとしてゲーム等としといた。
とりあえず、援護射撃。
842 :03/02/10 22:05 ID:???
843てってーてき名無しさん:03/02/10 22:14 ID:Ds4GySY0
テレビ番組・CM・映画で使われている曲専門chを作ってほしい。
844 :03/02/10 22:25 ID:???
845 :03/02/10 22:33 ID:???
ブルーパック撤退の話は
どーなったん?
846 :03/02/12 15:59 ID:???
>>845
あれって権利問題も経営もダメでこのままならヤバイって話の延長で正式なソースは無いはず。

でも、話の内容がズレまくりとも思えないからパック脱却があるとすれば、クラブスカパー3月号で正式発表になりんじゃない?
だから遅くても3月になる頃にはわかるんじゃない?
847 :03/02/16 01:02 ID:???
>>841
激しく感謝します、ありがとう
848 :03/02/18 11:54 ID:p+Zu9T84
J−POPチャンネル大杉
インストルメンタルチャンネル増やしてクレ
849 :03/02/18 16:05 ID:???
850 :03/02/18 22:01 ID:???
3月も無料開放しないね。でも撤退の記事はない。
まあ、これで加入者が安定するかだな。
851 :03/02/18 22:22 ID:???
ブチブチ音切れるって人
テレビとMDプレイヤーちゃんと離してる?
私はそれで直ったよ。
852 :03/02/18 22:58 ID:???
853 :03/02/19 01:02 ID:???
>>850
聴きたきゃ、加入しろってこったね
854774ch:03/02/20 13:34 ID:???
朝起きて401chポチっとな、「契約条件・・・・視聴できません」なぬ!!
20日の無料開放は今後やらないのか?ショックです。
ついに月一、無料日にとり貯めすりゃ十分だという事
気付かれたか。
855 :03/02/21 02:18 ID:???
856 :03/02/24 22:06 ID:bvdZLlVR
やっぱ2ちゃんでもなんでも、
何かしながらスカパー〜ってときに重宝するよね
このチャンネル。
パソコンに向かってるときとかいつもつけっぱなし(w
857 :03/02/25 00:12 ID:???
>>850
俺、メール下よ。
「無料開放がどれだけ契約者獲得に効果があるのか見極めたい」
という意味合いの返事を貰った。
どこまで建て前だかわかんないけど。
858 :03/02/25 01:42 ID:???
859 :03/02/25 14:22 ID:Ld+G5h5a
せっかくdigioに入っているのだから、録音するときだけでなく、
BGM代わりに流したいなと思い始めました。
が、スカパーチューナは別の部屋で別のPCと繋がっており、
(TVには未接続)BGMとして聞きたい部屋からは離れた場所
にあります。こういう場合はどうしますか?
ちなみに「聞きたい部屋」ではPCと向かい合っており、全PCは
Internet&LAN接続環境です。

1. 根性で配線する(苦しい)
2. FMトランスミッタを使う?
(詳しく知りませんが、隣の家にも洩れそうで・・・)
3. 繋がってるPCでストリーミングさせる
(未調査ながら、なんか電気代がもったいない気がする)

くらいしか思いつかず。
できたとしてもチャンネル変えられないけど・・・
860てってーてき名無しさん:03/02/25 15:52 ID:Bg++p4Qr
>>859
FMがもっとも現実できでしょう
使う周波数を他の放送が行われていない場所を&出力の弱い送信機を使用する でどう?
861 :03/02/25 16:55 ID:???
862 :03/02/25 16:56 ID:???
863_:03/02/25 20:55 ID:hWELf4z2
>>859
ソニーのエアボードとか東芝のトランスキューブとかは?
エアボードだったらCSチューナーのリモコン制御可能でしょ
864 :03/02/25 23:42 ID:???
865859:03/02/26 01:31 ID:ItEMbRtA
>>860
結局、トランスミッターについてあんまり知識が無いので
やってみないとイメージが湧かないですね。
実際、FMを聞ける機器、アナログなオーディオは全部処分
しているので、そこから始めないといけないのが悲しかったり。

>>863
調べてみました。
エアボードの方はAVマウスを画面のリモコンで操作する、
ということで、なるほどと思うけどなんかアナログな気もしますね。

それはさておき、両者ともビデオサーバ的な感じなので、
今回の音声だけ目的なら少々オーバースペックで、
そこまで余裕なかとです。

CSと繋がってるPCにはMTV1000が挿さってるので、1回HomeEdge
とかいうLAN環境にある別PCにストリーミング配信するソフトを使って
みたことがあり、大変便利だけども再生側PCの負荷が高く、
ながら用途には時期尚早な感じでした。

PC(かそれ的なもの)にストリーミングさせるのが一番良さそうですが、
サーバ・クライアントともに環境を揃えないといけないし、電気代が気になる。
節電型のPCを組むと、今度はスペックが足りない。
まあ、時間が解決するんだろうけど。

あ、いつの間にか動画メインの話になってた。
現状、トランスミッターを試すか、音声だけなら静音・節電PCを別に組んで
そいつにラジオサーバとして働かせるか(音声再生だけならクライアント側
の負担も少なそうだし)ですかねー。
866 :03/02/26 04:18 ID:???
867 :03/02/27 06:22 ID:???

868 :03/02/27 12:17 ID:???
長いオーディオケーブル作れよ。
つまらんことに時間と金を無駄遣いするなよ。どうせすぐ飽きる
デジオ聞きたいのか、ストリーミングの仕組みを作りたいだけなのか小一時間・・

869_:03/02/27 22:46 ID:AlZtvv3W

どうせすぐ飽きるっつっちゃあ 身もフタもないね、、、
870 :03/02/28 08:08 ID:???
871YMF744:03/02/28 20:39 ID:???
現在売られてる FM トランスミッタは、電波法改正でまったく電波が飛びません。
せいぜい 10M の範囲。また、激しく音が悪いものが存在します。
(オーディオテクニカのトランスミッタです。買って後悔。)

オーディオケーブルを引っ張るのが一番安上がり、かつ高音質でしょうね。
872 :03/02/28 23:35 ID:???
873 :03/03/01 02:32 ID:DL6VCxXw
winampでネットラジオのサーバーが出来るから
それやってみたら。CPUもそんなに食わないし。
ちなみにクライアントもWINAMPで聞いてね。

SHOUTcast で放送しよう
http://smilemark.com/radio/shoutcast.html

UNIXだったらMMXのCPUでも十分動いたよ。

分からない事があったら聞いてください。
解説します。
874873:03/03/01 02:35 ID:DL6VCxXw
Winampのプラグインね
875 :03/03/01 07:18 ID:???
876 :03/03/01 07:19 ID:???
877 :03/03/01 09:06 ID:???
878774ch:03/03/01 13:58 ID:???
古い話だが漏れもチューナ買ってすぐに、プチ切れに悩まされた。
当時クレーマで大騒ぎだった東芝に電話。翌日すっ飛んできて
基板交換して帰っていきました。東芝CSR-A3STでつ。
879859:03/03/01 16:01 ID:vcKSkXHq
>>873
SHOUTcastですか。
むかーしクライアントだけでちょっと使ったことある程度です。
一度試してみます。

ちなみにWindows Mediaでの挑戦はコーデックが無いとか
言われてハマりそうだったので、ちょっと頓挫してます。

>>868
おしかりごもっとも。
オーディオケーブルを引くのが正攻法なんだろうけど、
せっかくLANケーブルが引き回されてるんだから
IP的なアプローチをしてやろう、という意地だけかも。
880 :03/03/01 23:42 ID:???
881あげ:03/03/02 22:00 ID:sFaezFm6
ところで音質は良くなるんですか?
882 :03/03/02 22:38 ID:v8bfKUPj
ならねーよ
馬鹿
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:17 ID:JVlWmq/x
二月下旬に解約しますた
仕事が忙しくなって殆ど聞いていませんでしたから。
無料日が無くなって寂しいけどやっぱ値段高いよ。ブルーパック値下げしないかな。
884 :03/03/03 00:04 ID:???
885 :03/03/03 00:05 ID:???
886 :03/03/03 00:06 ID:???
887  :03/03/03 00:20 ID:???
888 :03/03/04 03:16 ID:???
今日、電車乗ってたら、前にキモオタが二人乗ってきた。

なんか一人がデカイ声で「貴様は〜〜〜!!だから2ちゃんねるで馬鹿に
されるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!」
ともう片方の首を絞めました。
絞められた方は「ぐええぇーー!悪霊退散悪霊退散!!」と十字を切っていた。
割と絞められているらしく、顔がドンドンピンクになっていった。

渋谷でもう一人、仲間らしい奴が乗り込んできてその二人に声をかけた。
「お!忍者キッドさんとレオンさん!奇遇ですね!」
俺はもう限界だと思った。
「おお!そういう君は****(聞き取れず。何かキュンポぽい名前)ではないか!
 敬礼!」
「敬礼!出た!敬礼出た!得意技!敬礼出た!敬礼!これ!敬礼出たよ〜〜!」
俺は限界だと思った
889U-名無しさん:03/03/05 07:00 ID:???
最近、2年前くらいに比べて音質があがったような気がするのですが、気のせいでしょうか?
890うっかり:03/03/05 14:59 ID:SvtjeEtD
すいません、どなたか、先週のch411のタイムテーブルを保存している方、
教えていただけないでしょうか?
録音したんですが、pdfファイルをHPからコピーしておくのを忘れました。
よろしくお願いします。
891てってーてき名無しさん:03/03/05 15:35 ID:RoVGr4O0
先週のだったら、今でもHPに残ってないか?
892:03/03/05 15:36 ID:NgtFcwdR
おすすめだよ!
http://csx.jp/~life-smile/
893てってーてき名無しさん:03/03/05 15:42 ID:RoVGr4O0
894 :03/03/05 18:53 ID:???
895 :03/03/05 18:54 ID:???
896 :03/03/05 19:00 ID:???
897 :03/03/05 19:01 ID:???
898うっかり:03/03/05 19:38 ID:UfO//Acn
>891 893
ありがとうございます。見れました。
LAST WEEK PROGRAMのページがあるとは知りませんでした。

良い情報、大変助かりました。
899 :03/03/05 19:49 ID:???
900 :03/03/06 12:02 ID:???
祝!!900
901名無しさん:03/03/08 21:05 ID:ZT1FsRGM
クラシック録ったときに無音カットしてると、
PDF に載ってるのより曲数が多いことがある。
しかたなーくgoogleして調べるんだけど、こういうのは
PDF に書いておいてほしい。クラシック普段きかないから分かんないよ。

ちなみに今回取ったのは 441 chの最初の2時間。
以下の曲は、4曲に分かれてるのに 1つしかタイトルが掲載されてない。
トスカニーニ/ベートーヴェン 交響曲第1番ハ長調 Op.21
8:26/8:40/3:04/5:41
902 :03/03/08 23:24 ID:???
903  :03/03/09 02:11 ID:???
904Ch439:03/03/09 14:44 ID:???
>>901
この場合1つの曲が4つ(4楽章)に分かれてるので正解。
3楽章やそれ以外のもあるけれど。音楽用語 交響曲 でググッてごらん。

分割されるのは、無音の時間やレヘルを調整することである程度は軽減できるが
完全ではない罠。
漏れは439のサティで混乱しますた(w
905 :03/03/09 15:02 ID:???
チューナーによっては前面パネルに曲名やアーティスト名がカタカナで表示されるが、
よく間違ってる。
読めないときは省略してたりして藁える。
906保全:03/03/11 11:20 ID:lZurSWNx
音質は良くならないんですか?
907 :03/03/11 13:12 ID:???
908No Name:03/03/11 17:02 ID:???
>>906
権利面・システム面から厳しいね。
そんなあなたにクラブ・コスモ。

そんな自分は先日再び加入。
ウェブで申し込みから2時間後には視聴できた。
909山崎渉:03/03/13 15:23 ID:???
(^^)
910910:03/03/13 16:07 ID:dkHftVzR
権利関係うるさいのは、阿呆Jポップだろうから、
そんなの聞かないし、ジャズやクラシックはなるべく音質よく放送してほしい。
阿呆Jポップなんてもとから音質よくないから圧縮音源でも一緒だと思うぞ。

セント・ギガやなんとかバードにしたいのに、
新たに衛生機材買うの嫌。
頼むから、いい音で流してほしい、スターデジオさん。
911 :03/03/13 18:06 ID:???
デジオに加入して光出力でPCに取り込みたいんですけど
PCのサウンドカードはAOPENのAW744で光端子はあるんですが
プレゼントで貰ったチューナーに光端子らしきものが見当たらず・・・(;´Д`)
チューナはDigital ClubのDC-CS20UNなんですけど
・・・チューナ買い換えろゴルァ!でつか?(;´Д`)
912 :03/03/13 19:24 ID:???
913 :03/03/13 19:27 ID:???
914 :03/03/13 20:20 ID:???
>>911
そうでつね。
915_:03/03/13 23:27 ID:???
>>911
余ってるから取りに来ればやるぞ
916 :03/03/14 00:33 ID:???
スターデジオとFMラジオどっちが音質いいんですか。
FMとAMの中間ぐらいの音質ですか?
917 :03/03/14 08:48 ID:KGQCqJ1s
スターデジオ(スカパー)でアニソンを聞こう!

http://music.2ch.net/test/read.cgi/asong/1020194664/l50

418 J-IDOL/VOICE IDOL アイドル、声優
新旧のアイドル歌手や声優アイドルの楽曲を、歌手別等で豪華満載で特集しちゃいます!アイドル・フリークには、モ〜、たまりません!

419 J-ANIME/SFX SONG アニメ、SFX テーマソング
新旧アニメ・SFXの主題歌をジャンル別、テーマ別の特集でお送りします。アニメ・SFXファンは、必聴です。
918名無しサン:03/03/14 09:19 ID:PnLuCSrg
>>916
FMよりはいいと思うが。一応デジタル音声だし。
919bloom:03/03/14 09:24 ID:ANz4E7Uf
920 :03/03/14 10:59 ID:???
「音質がいい」の意味あいが激しく不明確

単にノイズレスを高音質というならデジオが圧倒的に高音質になるが
921 :03/03/14 11:17 ID:???
922 :03/03/14 11:18 ID:???
923 :03/03/14 11:21 ID:???
924 :03/03/14 15:59 ID:???
>>920
ノイズも含め情報量の多さだろ。
925 :03/03/14 20:30 ID:???
926 :03/03/15 09:40 ID:???
今週末メンテ入ります。
927 :03/03/15 14:17 ID:???
僕の中の人もメンテしてください
928 :03/03/16 14:30 ID:???
>>916
ノイズのないカセットテープと思えば良し
929 :03/03/16 15:32 ID:???
930 :03/03/16 16:29 ID:w1kxK6yx
デジオはBGM用
それ以上、期待するな
931 :03/03/16 16:33 ID:???
CD並音質だとエイベックスが困る
932 :03/03/16 16:40 ID:???
933A屁゛っくす:03/03/16 19:01 ID:???
元から糞音質
934事故?:03/03/17 02:05 ID:AglpZLjA
聞けないぞ〜
935 :03/03/17 04:47 ID:???
>>934
>>926
を読みなはれ。
936 :03/03/17 12:42 ID:???
937 :03/03/17 18:44 ID:???
著作権のためなら汚い音楽しか聞かせない音楽業界なんか神事前。
938 :03/03/24 12:33 ID:???
オレも音が悪い悪いとか思ってたけど
録音するときに出来るだけレベルを上げて
再生するときのグライコをいじくったら
これでもいいじゃんって気になってきた
(ひょっとして罠か?)
939 :03/03/25 16:41 ID:???
デジオTIMES無料で発送されて来ました。ありがとんm(_ _)mペコペコ
940  :03/03/25 16:48 ID:ePlO1+Me
スーパーマリオブラザーズは女性差別・セクハラ

なんで、あんな酷いセクハラ作品が子供たちに大っぴらに売られているのでしょう?
まず、男二人が主人公で、捕まるのは女性。これは明らかに女性差別です。
主人公が好色なイタリア人の男。これも子供の教育にはよくありません。
特に二人のあの鼻!!卑猥すぎます。子供が性犯罪オス原因の一つです。
そして敵がクリボーにノコノコ。これらはキノコに亀です。
明らかに男性器を象徴しています。
それにクリボーってなんですか!!クリ○リスと棒を合体させた非常に卑猥なネーミングですよ。
パワーアップアイテムもそうです。キノコに花。これも男性器と女性器です。
しかも、大きくなるんですよ。勃起です勃起。子供には早すぎます。
あのスターってなんですか?よく男性の読むいかがわしい漫画で女性の乳首や性器を
隠すのに用いられるのが星マークですが、それが逃げる、マリオが追いかける、
こういった姿は見せたくないものを無理やり剥ぎ取ろうとするレイプを
連想させます。あぁ、もう言い尽くせません。
大きくなったり、土管に入る、ブラックパックンッフラワーなんて
もう言うまでもない下品なキャラクターばかりのこの作品。
女性の地位向上を阻んでいますよ。皆さんもそう思いますよね?

941 :03/03/25 18:56 ID:???
942 :03/03/25 18:58 ID:???
943DST−MS9:03/04/02 13:10 ID:???
>>445読んだんだけど
MDS−DL1以外の現行機種は何かある?その機能付きの奴。
MDS−DL1は新品売ってないよね
944(>_<):03/04/12 21:35 ID:iEQ1EGLe
MDS−DL1は新品売ってないし
後継機種も出ていなーい
945 :03/04/12 23:40 ID:???
946 :03/04/13 03:11 ID:???
947(';'):03/04/14 09:35 ID:QGkvSg8u
良スレ認定
948 :03/04/14 13:17 ID:???
949 :03/04/14 19:54 ID:???
>>944
サンスコ
950 :03/04/14 23:57 ID:???
EPGつぅーか、リモコンの「番組説明」押すと見られていたアーティスト名とかが
4月になってから、省略されてるー
HP見ろってことかー
まんどくせー
951山崎渉:03/04/20 00:09 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
952 :03/04/24 02:33 ID:rnoBTgSQ
>>901
HHD内蔵DVDレコーダーで録画したものを
MDに録音したらちゃんと無音部で分割された。
(以前、S-VHSに留守録したものは分割されなかった)
画面を見れば曲の切れ目がわかる。
追っかけ再生で、録画(録音)中も曲目を確認できるし
DVDやRAMに保存しとけば好きな時にmp3に変換できるし
不要な部分は削除できるし
なんか、意外な使い道を手に入れたようで
すっごーくトクした気分!
953 :03/04/24 02:42 ID:???
954.:03/04/26 18:21 ID:bBVMMo1n
>>952
DVDレコーダー又はPCのmpegキャプチャー等で取り込み。
オーサリングソフトでミュージックナビのシーン検出でチャプター打ち。
vob utilでファイル分割。
DVD2AVIでwav分離。
mp3へエンコード。

という感じですか?
実際やったことないけど、クラシックって大変だね。
955 :03/04/26 18:24 ID:???
956 :03/04/27 23:37 ID:???
400chでナッキーのトーク番組聴いている
957名無しさん:03/05/01 00:02 ID:hAudh6Ko
4時間ぶん予約録音したら、雨のせいで途中で途切れていた。
無音分割していたので、小さなファイルがあったからすぐわかったけど、
前後のファイルは録り直そう..。
958名無しさん:03/05/01 00:09 ID:hAudh6Ko
ところで、次スレのタイトルは
・全角文字を使わない (よくない例: ◆ STAR digio 2)
・文字間に空白を入れない (よくない例: ◆ 第 一 興 商 ス タ ー デ ジ オ)
を厳守していただきたい。検索しにくいから。

たとえば
【100ch音楽チャンネル】スターデジオ【STAR digio】
こんな題名でよろしく。

しかし前前スレ ◆ 第 一 興 商 ス タ ー デ ジ オ
ってまだ生きているのか。
959 :03/05/01 00:15 ID:???
>>958
この板のスレタイは半角だと30文字までだそうです。

>BBS_SUBJECT_COUNT=30
http://tv.2ch.net/skyp/SETTING.TXT

>文字間に空白を入れない (よくない例: ◆ 第 一 興 商 ス タ ー デ ジ オ)

この板は昔、空白スレタイだらけだったそうで、上記のように短い制限が
つけられたようです。
960名無し:03/05/01 00:36 ID:1VuAl3d9
テンプレはこんな感じでいい?

ホームページ(チャンネル表・曲目)
http://www.stardigio.com/

録音ツール・情報
SRec
http://www.rukihena.com/
Star Name Changer
http://www1.ocn.ne.jp/~lal/
衛星放送で楽々デジタル録音ライフ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/6948/


FAQ
http://www.stardigio.com/faq/faq_00.html

過去ログ
◆ 第 一 興 商 ス タ ー デ ジ オ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/977164313/l50
◆ STAR digio 2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1027838732/l50
961 :03/05/01 00:56 ID:???
あとアニソン板だが関連スレで追加したほうがいい

スターデジオ(スカパー)でアニソンを聞こう!2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/asong/1050343765/

962 :03/05/01 00:56 ID:???
963 :03/05/01 00:57 ID:???
964 :03/05/01 00:59 ID:???
965るきへな:03/05/04 23:55 ID:CWRznZAc
4月30日ぐらいから rukihena.com 落ちてます。スマソ。
近日復活予定。
966名無し募集中。。。:03/05/05 00:31 ID:???
KISS THE COCONUTS!聞き逃したー。
967 :03/05/05 10:54 ID:uv03XP1m
今週の番組表まだ更新されてないぞゴラァ
968すま太郎:03/05/05 17:48 ID:yFU5+Wr5
 まだまだ 更新されとらん 今週の番組表
他のCSは ちゅんと更新されとるのに
あれって 時間が来ると 自動的に変わるのではなのかな
ひとつひとつ 100チャンネル分 入れ替えているんかな 気になるよね
大変な 仕事 笑 なんとか してほしものです。



969かおりん祭り:03/05/05 17:55 ID:???
970名無しさん@おなかいっぱい:03/05/05 21:37 ID:RTfPpMZz
まだ更新されてねぇ。。。黄金厨認定ですな 藁

てか、録音できねぇ。
971動画直リン:03/05/05 21:41 ID:KlMzQK9S
972_:03/05/05 21:43 ID:???
973 :03/05/05 22:24 ID:???
974 :03/05/05 22:24 ID:???
975 :03/05/05 22:25 ID:???
976 :03/05/05 22:42 ID:???
977 :03/05/05 23:10 ID:???
978 :03/05/05 23:19 ID:???
979 :03/05/05 23:20 ID:???
980関係者:03/05/05 23:51 ID:C1+auC6b
番組の更新は6日のAM4時からとなっています。
981 :03/05/06 02:16 ID:???
982 :03/05/06 04:04 ID:???
983 :03/05/06 04:05 ID:???
984 :03/05/06 04:05 ID:???
985 :03/05/06 04:06 ID:???
986 :03/05/06 04:07 ID:???
987 :03/05/06 04:10 ID:???
988 :03/05/06 04:10 ID:???
989 :03/05/06 04:11 ID:???
990 :03/05/06 04:12 ID:???
991 :03/05/06 04:14 ID:???
992 :03/05/06 04:15 ID:???
993 :03/05/06 04:15 ID:???
994 :03/05/06 04:20 ID:???
995 :03/05/06 04:21 ID:???
996 :03/05/06 04:21 ID:???
997 :03/05/06 04:22 ID:???
998 :03/05/06 04:26 ID:???
999 :03/05/06 04:27 ID:???
1000 :03/05/06 04:27 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。