ベテルギウスって爆発したの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サンダーハルク
オリオン座のα星、ベテルギウスは、もう爆発したのかなぁ?
最も、500光年離れてるから、500年後じゃないと分からないか。
2名無しSUN:2001/06/18(月) 20:22
回線を切ってPCの電源を落とせ、そして窓のカーテンを閉めて部屋の明かりを消して目を閉じろ。
君には見えるはずだ、燃えさかるペテルギウスが。
それでいいんだ。
36of9:2001/06/18(月) 20:58
>>2
なんか、かっこいいな!
あとでやってみよっと。
4名無しSUN:2001/06/18(月) 23:25
たしかに爆発ギリギリだけどね。2型の超新星爆発か…あいつの質量
だとブラックホールになるのかな?
5宗佐近:2001/06/19(火) 02:39
ぼんぼん ベテルギウス ぼんぼん 爆発。
6名無しSUN:2001/06/20(水) 21:52
超新星爆発したら、眼視で何等級ぐらいまで増光するん
でしょうか?。
7名無しSUN:2001/06/20(水) 23:02
>>4
あいつって、ダチじゃないんだから。。。藁)
8名無し:2001/06/20(水) 23:49
500光年ぐらいだと地球にも影響及ぼすだろうなあ。
かなりの放射線浴びるから、奇形とかガンが増えそう。
今噂されてる地震なんかよりよっぽど怖い・・・。
9名無しSUN :2001/06/21(木) 02:21
リゲルはどうなんだろう。
10名無しSUN:2001/06/21(木) 12:52
>>6
マイナス11等くらいでないかい
11名無しSUN:2001/06/21(木) 14:07
冬の第三角は冬の一本線になるのか・・・
12名無しSUN:2001/06/21(木) 17:11
なんかこのスレ面白い!!
13世界@名無史さん:2001/06/21(木) 19:53
ベテルギウスが爆発したら、おなじオリオン座にある
近くの3つ星とかリゲルとかは大丈夫なの?
14errai:2001/06/21(木) 20:33
ミラの方がやばくないか?

>13
三ツ星よりはむしろ地球の方が危ういと思う。
15名無しSUN:2001/06/21(木) 22:03
ベテルギウスって、すごい大きな星なんだぁ。
何と、太陽の大きさの1000倍もあるんだって。
ベテルギウスを太陽系の太陽の位置に置いたら、木星の軌道まで達するのだから、
もしかして、宇宙で一番大きい星かもね?
16errai:2001/06/21(木) 22:34
ぎょしゃ座のε星はもっとデカイそーだよ。
17名無しSUN:2001/06/21(木) 23:31
>>15
でも密度は低い。スカスカ星
18音速の名無しさん:2001/06/21(木) 23:45
>13
近くにあるオリオン大星雲の中でできている新しい星が
代わって三ツ星になるから大丈夫(多分…藁
19名無しSUN:2001/06/22(金) 00:11
ベテルギウスの平均密度は地球の空気よりも薄いらしいです。
でも、中心付近は超高温・超高密度の鉄の塊なのかな。
20名無しSUN:2001/06/22(金) 00:20
リゲルは若い星という表現があるけど、
残りの寿命は1000万年もないんだよね。
こっちは青色超巨星の状態のまま超新星爆発するのかな。
http://www.silvermoon.cup.com/olion.html
21名無しSUN:2001/06/22(金) 06:53
22山住和子:2001/06/22(金) 08:01
ベテルギウスの周囲を回る惑星に知的生物がいたら
いつ爆発するかヒヤヒヤしてるろうナ
23名無しSUN:2001/06/22(金) 22:08
21さんの画像を見ていて、ふと思ったのですが、現在、私たちが見ているベテルギウスの光って、500年前に光った光を見ているのですね。
500年前に放たれた光が、長〜〜い長〜〜い宇宙空間を旅して、やっと地球に到達している。それを聞いただけで、宇宙って不思議だなって思います。
24名無しSUN:2001/06/22(金) 23:32
もしもベテルギウスが499年前に超新星爆発をしたのなら、
我々はまだそれに気付いていないのかもしれない。
もしそれが本当なら、来年に地球で観測できることになるかも。
25名無しSUN:2001/06/22(金) 23:33
>>16
ぎょしゃ座のε伴星は、実は星ではないらしい。
26名無しSUN:2001/06/23(土) 01:07
>>20 そのURL痒いな…オリオンは,Orionだぜ!
27名無しSUN:2001/06/23(土) 12:09
昔の文献ではシリウスは赤いって書いてあったらしいから
もしかしたら人類はシリウスBの新星現象見てたのかも
28名無しSUN:2001/06/23(土) 13:28
>>27
その説はトンデモ系のアホ話。単なる古代文の訳間違い
博物天文学は逝ってくれ
29名無しSUN:2001/06/23(土) 14:09
地上すれすれのところで見ると空気との関係で赤く見えるけどね。
30名無しSUN:2001/06/23(土) 15:57
今度はシリウスAが赤色巨星と化した時、膨張したガスがシリウスBの表面に
蓄積して圧力が限界に達した時が恐い。
3127:2001/06/24(日) 03:14
>>28

訳間違いなんですね、自分もちらっと聞いた話なんで。
かに星雲の昼間でも見えた新星ってのは本当?

>>30

なんたって近いからねぇ。でも実際どれくらい離れてたら安全なんだろ
8光年じゃ宇宙じゃすぐ近くだよね。
シリウスについては、古代ローマ時代前後等に、「赤い」といういくつかの記述が、
また中国の一部にもあるようですが、科学的な裏付けが取れず、
さらに紀元前1世紀頃の中国の記録に「白色星」との記録があり、
言葉の意味が今と違ったか、冬の大気の屈折により色が変化して見えたのか、
等々言われてますが、はっきりした事はわかってないようですね。

かに星雲については、中国と日本に日付も含むかなり正確な記録が残っており、
(日本の記録はやや不正確。アラビアでも日付入りの記録が見つかっている。)
科学的な裏付けも取れてます。

中国では天文に関して古くから冷静で正確な記録がとられていまして、
星食、接食など、計算値との比較で、時間、離角まで極めて正確に
記録されている事が確認されています。(不正確な記録も皆無ではないですが。)
33名無しSUN:2001/06/26(火) 21:45
>>32
ほう、キャップ2つでも星が2こ出るわけじゃ無いのか。
34 :2001/07/01(日) 07:04
シリウスのこの話は、もう10年以上前のフジTVの深夜番組
「アインシュタイン」でやっていた。
当時厨房の俺は結構興奮したのを今でも良く覚えている。

あの進行役の女2人は よくもあれだけの長い文章を暗記できるなーと
本当に尊敬したほどだ。
35名無しSUN:2001/07/23(月) 14:21
500光年離れたベテルギュウスが爆発したら、本当に綺麗だろうなぁ〜。
でもシリウスベータだと花火じゃすまない。
普通の惑星状星雲でも直径が何光年もあるし・・・
夜空を見上げると、目の前にデッカなもじゃもじゃの惑星状星雲・・・
きみわる〜
36名無的発言者:2001/07/23(月) 19:33
自分だけ赤いことを相当気に病んでいるのでは?
37名無しSUN:2001/08/23(木) 11:08
ベテルギウスは1900年頃に爆発したとの噂があるようで・・・・
38名無しSUN:2001/08/23(木) 15:51
光遅すぎ。
39名無しSUN:2001/08/23(木) 23:17
吹き飛ばされたガスが襲来しても、太陽風で少しは防いでくれるかな?
40名無しSUN:2001/08/23(木) 23:28
>>15
ベテルギウスよりも、直径の大きな赤色巨星があったような・・・。当然、ぎょしゃ座のε星ではないよ。
41名無しSUN:2001/08/24(金) 22:00
どうでもよくないけどなんで大きさがわかるんだよ。
42名無しSUN:2001/08/24(金) 22:10
測ったからだよ
43名無しSUN:2001/08/24(金) 22:22
>>40
ヘラクレス座α星ラスアルゲティ。800倍。
>>41
干渉計で直接計測
44名無しSUN:2001/08/25(土) 01:35
干渉計かい。すげー測り方だな想像もおよばねーや。
45名無しSUN:2001/08/25(土) 01:44
はぁ…、
じゃあ星食で測るなら想像できそう?
46名無しSUN:2001/08/25(土) 11:17
赤色巨星化したリゲル見てみたい・・・。でも、存在時間非常に短いだろうな・・・。短期間でWF星になっちゃうだろうから・・。
47名無しSUN:01/09/08 14:53
デネブは赤色巨星になる寸前とか・・・。
48名無しSUN:01/09/08 15:43
がいしゅつだが、ミラやアンタレスの方がヤバいのでは?
ぎょしゃε伴星の正体ってブラックホールだっけ?????
ベテルギウスが1900年頃爆発したという情報のソースキボンヌ
49名無しSUN:01/09/08 16:05
>>48
ミラはただの赤色巨星。半径こそ馬鹿でかいけど、そんなに明るい星じゃない。
多分、シリウス・ベガのような普通のA型星のなれの果てだと思う。

ぎょしゃε伴星<巨星でもなんでもない。恒星ですらない。
50名無しSUN:01/09/08 16:10
ケフェウス座μ星のほうが、とんでもない巨星候補だと思うけどね〜。ベテルギウスよりも明るくて大きいとか。
5150:01/09/08 16:37
>>50

>>ケフェウス座μ星

調べたてみたら、ベテルギウスよりも暗い星だった。半径はベテルギウスよりも大きい(太陽の1500倍)けどね
暗いといっても、絶対等級のことだから、赤外線を含めれば明るいのかも〜。
52名無しSUN:01/09/09 01:29
リゲルもデネブもHR図(恒星の色と光度を表した図)では、
既に主系列星から離れています。光度が明るくなると同時に表面温度が下がるという
ことはそれらの星は膨張を始めているということでしょう。
今後さらに右側に移動して赤色巨星化!
ベテルギウスは太陽の30倍質量ということですが、もしそうなら、
ベテルギウスが若かった頃は青白い強烈な光を出して高温で輝いていたと思う。
http://www.gunma-inpaku.com/museum/dic/00h/hrgra01-j.html
53名無しSUN:01/09/09 16:55
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3422
立命の星、それが田中洸人
54名無しSUN:01/09/09 22:28
>51
>ケフェウス座μ星

太陽の1500倍ということは、
太陽と置き換えると土星軌道まで飲み込みますか?
55名無しSUN:01/09/09 23:09
X線から逃れる方法は?
56名無しSUN:01/09/10 00:56
>>55
鉛のシールドを張る。
57名無しSUN:01/09/11 00:51
高エネルギー放射線(ガンマやX)と他の放射線(可視光とか)はどっちが先に兆候を見せるのか?
高エネルギーが先だったら手のうち用がないですね。
58名無しSUN:01/09/14 20:20
赤色巨星が超新星爆発する際に内部で「重力崩壊」という現象が起こるそうですが、
世界貿易センタービルが崩れ落ちていく様子こそまさに「重力崩壊」ですね。
59名無しSUN:01/09/15 15:32
>>57
どっちも電磁波だから光速だもん。同時到着だよなあ・・・
60名無しSUN:01/09/16 17:02
リゲルがシリウスの近さにあったら凄く明るそう。
61 :01/09/16 17:16
あなたも人を殺せます!

宮島鏡、史上最強の最新刊!
「呪い方、教えます。」
9月20日より全国書店で発売決定!!
定価1600円(+税)
監修 鬼頭玲/著者 宮島鏡 
ISBN:4-87893-430-1 上製本 \1600E 発売元 作品社
「週刊新潮」「テレビ東京わっつ!!NEW!」「女性セブン」「ダ・カーポ」など
多数のメディアに取り上げられたブックレット「人を呪い殺す方法」の内容
を増量してよりディープにパワーアップした本です。
あなたの町の本屋さんで買えます!
インターネットで話題沸騰。前代未聞、史上初。
陰陽道、修験道、丑の刻参りなど、日本古来よりの呪いの秘術を、
その実践法とともに詳説した、ハウツー「人を呪い殺す方法」。
特別付録・誰も知らなかった安倍晴明の完全年表
詳しくはこちら↓

http://www5a.biglobe.ne.jp/~kongen/
62戸人村伝説:01/09/21 16:08
「この世には不思議なことなど何もないのだよ」京極堂。
63戸人村伝説:01/09/21 16:23
57は物理的な衝撃波と電磁波のどちらが先につくかといいたいんじゃないのかな。
いずれにしても500光年先で超新星爆発が起こることに違いはないわけで
その場合地球はまず高エネルギーの電磁波にさらされて生物が全滅します。
そしてそおそらくその3000から5000年後無人の荒野と化した
地球を巨大な物理的衝撃が襲い、地表は破壊し尽くされることになるでしょう。
64名無しSUN:01/09/21 16:26
↑電波板からの侵略でした
何%の人間が信用するかが問題
65名無しSUN:01/09/23 01:23
>>63
昔、ニュートンでそのシミュレーション漫画見たよ。
その中では、ブラムのような地下のメガストラクチャーや、深海底コロニーや、スペーズコロニーで電波や隕石を避けるってやつでした。
スペースコロニーは火星の影に隠れて避けるんだったかな。
66名無しSUN:01/09/23 07:22
>>10
てーと大体満月の20%ぐらい?
かなり綺麗だろうなー
67名無しSUN:01/09/24 03:30
ゲミンガの元になった超新星は200光年先で30万年前に爆発した
太陽系は今ちょうどこの爆風の端にいるんだ
借金しまくっておけよ>>63
68名無しSUN:01/09/24 14:02
まじか?
69名無しSUN:01/09/24 20:39
おれもいいたい。まじか?
70名無しSUN:01/09/25 23:49

ベテルギウスって、太陽の何倍の明るさなのですか?>>詳しい人
もちろん全放射量(赤外線も含む)について教えてほしい。

ある本には13000倍の明るさと書いてあるけど、それでは半径はせいぜい400〜500倍程度にしかならないですけど・・・。
多分、可視光線を比較したら太陽より13000倍明るかったということで、赤外部分は含まないとおもうけど・・・。
(ベテルギウスの半径が1000倍だとすると、リゲル並に明るくなるし)

ちなみに、
明るさ=半径の2乗 × 表面の絶対温度の4乗
です。
71名無しSUN:01/09/26 00:14
絶対等級が-5等だからだいたい太陽の1万倍だと思われ。
>それでは半径はせいぜい400〜500倍程度にしかならないですけど・・・。
550倍位だと思ったので正しいと思われ。聞きたいのですが、どこに
太陽の1000倍だと書いてありました?
7271:01/09/26 00:17
あ…あれ?検索したら500倍だの700〜1000倍だの結構ばらつきがあるや…
では現代技術では分からないという事で…
表面温度は3000〜3200か、こっちは殆どどの資料でも同じだな、サイズが
バラバラじゃ計算しようが無いや。
73名無しSUN:01/09/26 00:18
>>71
ベテルギウス 半径

で検索してみ
7470:01/09/26 00:22
半径700倍で表面温度3000度だとしても、太陽の35000倍の明るさになる。

500倍説はベテルギウスが地球に近い場合(400光年くらい)の話しだし。:
7570:01/09/26 00:23
>>72
半径のばらつきは、大部分は距離のばらつきから来ると思われ。
400光年説から600光年説まであるし。
76名無しSUN:01/09/26 01:48
400光年だとして、超新星爆発の残骸が飛んでくるのは何千年後だ?
77名無しSUN:01/09/26 16:45
ベテルギウスが爆発したらアメリカとラディンが手を組む、、、んなわけないか
78かに座の男:01/09/28 14:46
>>76
爆発直後の衝撃波速度は光速の30%程度。
自由膨張を仮定したとしても3.3倍は時間がかかる。
だから、400光年だとすると、1320年よりは後になる。
衝撃波は宇宙空間の星間物質をかき集めることで減速するから、確実に
もっと遅い。

重要なことは、400光年っていうと100pc より長い距離だということ。
こんなに大きい超新星残骸なんてはっきり言って皆無に等しいよ。
そこまで広がる前に、星間物質と混合してしまい、もはや残骸ではなくなる。
だから地球に影響はないのではないかな?
79名無しSUN:01/09/28 19:55
>>78
そんなに速くないぞ、光速の0.5%くらいが限度
しょせん核爆弾だからね
80名無しSUN:01/09/28 20:41
400光年はベテルギウスが地球に近い場合だけどね。
一般的には500光年といわれている。

ベテルギウスが地球に近いほど、暗くて小さな星ということになるから面白くない。遠ければ遠いほどいい。だから600光年(またはそれ以上)だったら良いなと思っている。
81かに座の男:01/09/29 19:21
>>79
すまん。光速の3%程度だった。1桁間違えた。
だから衝撃波の到達時間はもっと遅くなる。
安心安心。

でも核弾頭って光速の0.5%くらいなの??
知らんかった…。
82名無しSUN:01/09/29 19:27
>>78
ガム星雲ってもっとでかくなかったっけ? いや、よく知らんけど…

あれって帆座ガンマの超新星残骸だよね?
83名無しSUN:01/10/03 18:34
中性子星連星の合体によるガンマ線バーストが500光年先で起こったらどうなるかな
まだ太陽の方が100倍は明るいだろうけど、
大量のガンマ線だから人工衛星は全滅かな
84名無しSUN:01/10/03 20:34
中性子星の衝突で大量の「金」が精製されるらしいけど、
合体後の質量が一定以上になるとブラックホール化するような気がする。
85名無しSUN:01/10/03 22:41
ブラックホール化は避けられないが、その途中で縮退を解かれた中性子星内部の物質が
周囲にブチ撒かれてしまうんだ
トンでもない迷惑な話
86?I???j:01/10/09 18:02
>>83
ガンマ線バーストが銀河系内で起きたら、それはそれは大変!!
SGR1900+14 っていう軟ガンマ線リピータが、大きなバーストを
起こした時に、大気は電離し、人工衛星は目を回したそうな…。
それよりも大量のエネルギーを解放するガンマ線バーストだったらと
考えると…。
ちなみに、中性子星の合体説はだんだん影が薄くなってきています…。
87蟹座の男:01/10/09 18:04
ガンマ線バーストが銀河系内で起きたら、それはそれは大変!!
SGR1900+14 っていう軟ガンマ線リピータが、大きなバーストを
起こした時に、大気は電離し、人工衛星は目を回したそうな…。
それよりも大量のエネルギーを解放するガンマ線バーストだったらと
考えると…。
ちなみに、中性子星の合体説はだんだん影が薄くなってきています…。
88名無しSUN:01/10/11 22:06
>>80
かに星雲は7000光年で満月に匹敵したそうだが、ベテルギウスはどうなの?
89名無しSUN:01/10/12 00:09
ガンマ線バースト(超超新星説)って、ブラックホール化に伴って発生するといわれているけど、
ブラックホール化=ガンマ線バーストとは言えないと思うけど、どうだろう?。

太陽の30倍以上の重さの恒星が崩壊するときにブラックホール化すると言われているけど、
「太陽の30倍以上の重さの構成が崩壊」=「ガンマ線バースト」だとすると、ガンマ線バーストの頻度があまりに低すぎると思うのだけどね。
90名無しSUN:01/10/12 00:56
>>89
恒星の崩壊では外層の物質に遮られれてガンマ線バーストは出てこない
数秒しか続かないので放射源は極めて小さいと考えられる
弱いやつは太陽フレアーの中性子星版みたいなものだろうけど
本命は中性子星全体の大爆発ではないだろうか

中心部の重力崩壊→高速自転&扁平化→エルゴ領域に残された物質から放射
ってあたりでないかい
91如月那津美:01/11/03 17:47
毎度〜如月で〜す。今「声優」のスレに書いてきました。状態はよっぱらいアイコンです。
ベテルギウスより超新星爆発しそうな星は沢山ありますよ。
例えば、S Dor型の星(ハップル・サンデージ型ともいう)です。
代表星のS DorやP Cyg、あとη Carがこの型の星です。
多分ベテルギウスよりも先に超新星爆発するでしょう。
それから、ε Aurの主星(伴星ではない)がベテルギウスより先に超新星爆発すると思われます。
ε Aurの伴星は主星が噴出したガスが太陽のような普通の星の周りに円盤状に取り巻いたものです。
以上なのはむしろ主星です。
ちなみにP Cygのスペクトル型はB1Taepでε Aurのスペクトル型はA8-F2Taepです。
前者は青色超巨星で、後者は黄色超巨星です。
どちらともベテルギウスのような赤色超巨星になる前に超新星となってその生涯を閉じるでしょう。
それでは!!。
92如月那津美:01/11/03 17:50
毎度〜如月で〜す。今>>91を書いてきました。早速。
訂正です。
×「以上なのは…」→○「異常なのは…」
それでは!!。
93名無しSUN:01/11/03 22:00
今から20年以上前の読売新聞に、ベテルギウス爆発と書いてあった。
もちろん21世紀の予言的内容の記事でしたが、友達が早とちりして
慌てて電話して来たのを覚えています。
いよいよその21世紀になったな〜。
94平凡な天文ファン:01/11/03 23:33
>>91
なんか非常に詳しそうな人ですね・・。

赤色超巨星になるまえに超新星になるってことは、P Cygやε Aurはそうとうな大質量星ってことですか?。

太陽の40倍以上の質量、数十万倍の放射量がある星なんですか??。

よかったら、S Dor型の星についても教えてください。

よろしくお願いします。
95ソル=ウィンド:01/11/04 10:59
 みなさん、はじめまして。
 「赤色超巨星になる前に超新星爆発」ということは、自分の放出する
強烈な光によって外層のガスが吹き飛ばされるから・・・なのではないでしょうか。
 それによって高温の中心部がむき出しになり・・・
 「ウォルフ・レイエ」と呼ばれる状態です。
 これほど強烈な光を出す星なら、崩壊後の運命は「ブラックホール」でしょう。

P.S.超新星1987Aですが、これは超新星爆発時「青色超巨星」だったようですが。 
96名無しSUN:01/11/10 01:16
たしか「500年後」みたいなタイトルの本があった。
その記述で、氷河期に太陽系の近くで超新星があったけど、
そのころは皆、寒いから厚着をしていて大丈夫(藁)
この裏取れる人いる?
97名無しSUN:01/11/10 03:03
>太陽系の近くで超新星
未だ太陽系の周りにガスが充満して生物絶滅してそうですが…
タイトルが分からないとその本も探せませんねぇ。
98如月那津美:01/11/10 20:29
毎度〜如月で〜す。今スレを「ROM」してきました。状態はいつもの奴ですが。
>>94
S Dor型は別名「P Cyg」型とも呼ばれます。
詳しくは下のアドレスをクリックして下さい。
http://galaxy.cc.osaka-kyouiku.ac.jp/cd-rom/star/peculiar/Pcyg.htm
http://galaxy.cc.osaka-kyouiku.ac.jp/cd-rom/star/peculiar/pcyg-pro/pcyg+2.htm
あなたのおっしゃる通り、
S Dor型の星は太陽の40倍の質量と数十万倍の放射量があります。
S Dor型ではありませんが、
ε Aurの主星やι1 Scoも同じ位の質量と放射量があると考えられております。
最もε Aurの主星に関しては、
それほどの質量はないと考えている天文学者もおりますが…。

ここはベテルギウスのスレなのでα Oriの話に戻ります。
ベテルギウスの距離は理科年表や天文年鑑では「500光年」となっているけれど、
資料によって270光年〜1500光年とまちまちなんですね。
距離によって直径や光度が変わるわけですし。
最もα Oriのスペクトル型はM0Ta-M2Tabなので
直径は大体太陽の1000倍程度(700〜1300倍?)、
光度は同じく太陽の13000倍程度(10000〜20000倍?)という所でしょうか。
最もベテルギウスはSRc型の半規則変光星なので、
直径、光度とも若干変化しますけれどね。
99如月那津美:01/11/10 20:37
毎度〜如月で〜す。今>>98を書いてきました。早速。
アドレス、間違えました。
http://galaxy.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/cd-rom/star/peculiar/Pcyg.htm
http://galaxy.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/cd-rom/star/peculiar/pcyg-pro/pcyg+2.htm
こちらが正しいアドレスです。
なお、>>50>>51>>54が話題にしていたμ Cepはスペクトル型がM2Taeなので、
ベテルギウスよりも明るい星だと思います。
資料によっては「距離3000光年」、
「直径は太陽の2100倍」、
「光度は太陽の50000倍」となっているものもあります。
それでは!!。
100名無しSUN:01/11/22 19:23
age
101名無しさん@1周年:01/11/22 19:47
>>99
ヒッパルコス衛星の観測によるカタログでは、飛躍的に精度が向上したはず
このカタログを導入している天文ソフトで見られます
102名無しSUN:01/11/25 15:29
>>1
誰も突っ込まないようなのですが、「もう爆発した」「500年後」という
のは特殊相対性理論を理解していないから言えるのでは?
今はもう爆発していて、500年後にならないと分からないのか、の
「今」が地球の時間と同時なんていう考えは別に意味はありません
よ。
103名無しSUN:01/11/25 16:08
地球とベテルギウスの間に同時刻の相対性が問題になるような
相対速度はないと思うが
104名無しSUN :01/11/25 16:12
判りません
105tkmr69:01/11/25 17:08
仮に「今」爆発したとしても、電磁波が到達するのは
約500年後。それまでは誰にもわからない。
106名無しSUN:01/11/25 17:14
ようするに「今地球のこと考えた、ですぐベテルギウスのこと考えた。
思考の届くスピードは光速超えているじゃん」と主張すると同じこと
だな>「今」のベテルギウスの状態を考えること

想像するのは良いが、別に意味があるわけじゃないということ。
107名無しSUN:01/11/25 17:22
>>106
前半は何が「同じこと」なのかまるでわからん。

500年後になるまで誰にも知る術がないという点で
>想像するのは良いが、別に意味があるわけじゃない
には同意するが
108名無しSUN:01/11/25 23:57
>>107
勉強してください。
109名無しSUN:01/11/26 00:26
いや、漏れもわからんが(w
110名無しSUN:01/11/26 01:44
しょせん平家星、源氏星たるリゲルの敵ではないわ!!
111名無しSUN:01/12/04 00:21
112ベテルギウス:01/12/04 01:39
>>110
オリオンのα星は俺だ、デカイツラするな。
113名無しさん@ρ Pup大好き:01/12/04 20:25
>>110
もう平家・源氏という時代ではないでしょう。
これからはベテルギウスを「三井星」、
リゲルを「三菱星」と呼びましょう。
ちなみにベテルギウス(α Ori)は変光範囲0.0等〜1.3等のSRc型変光星で
リゲル(β Ori)は0.1等星なので
極大時にはベテルギウスはギリシャ文字の順番どおりオリオン座で最も明るくなります。
114名無しSUN:01/12/04 21:40
なぜにベテルギウスが三井でリゲルが三菱??
115名無しSUN:01/12/05 00:00
リゲル=アボラス
ベテルギウス=バニラ
116塚本:01/12/05 00:04
>>115
ウルトラマンか??
117リゲル:01/12/05 02:17
死にかけの脈動変光星が偉そうな態度してんじゃねーよ!!
だいたい、暗くなったときの等級は俺より下じゃねぇかよ!!
118リゲル:01/12/05 02:22
絶対等級みるがいい、テメーなんぞ、足下にもおよねーぞ。
ハハハハハ。
119☆ 超 大 国 ☆:01/12/05 02:25
120名無しSUN:01/12/05 15:12
>>112
ツラのデカさでは確かにベテルギウスの圧勝だ
121ベテルギウス:01/12/05 22:10
>>117
おめーだって老い先短い若死に巨星のくせにえらそーなこと言うんじゃねぇ。
おめーが先に逝くまで氏なんぞ。
122名無しSUN:01/12/05 22:30
>>121
リゲルのほうが、ベテルギウスより巨大で明るい赤色超巨星になるだろうね。

明るさどころか、大きさでもベテルギウスはかなわない(藁)
123名無しSUN:01/12/05 23:36
リゲルが青色超巨星のまま逝く可能性は?
124名無しSUN:01/12/06 00:12
普通あの質量だと巨星化しないでしょう、
青色超巨星のまま逝くと思われ。
125名無しSUN:01/12/06 00:36
>>123,124
それほど重くないと思う。ベテルギウスより若干重い程度で、
25倍程度じゃないかな。十分赤色超巨星になれる範囲。

実際、ベテルギウスより明るい赤色超巨星は沢山ある。
銀河系中心部にはリゲルより明るい(太陽の10万倍の)
赤色超巨星もあったような気がする。
126名無しSUN:01/12/07 01:37
エータ・カリーナはどうよ?
127名無しSUN:01/12/07 07:35
あんたれすモナー
128名無しSUN:01/12/09 16:52
デネブ&リゲル、先に死ぬのはどっち?
さらに、この二星がウォルフ・ライエ星に進化する可能性はありますか?
129 :01/12/09 17:42
>>128
当然デネブ。

リゲルよりもはるかに明るい上に、リゲルよりも表面温度が低い。
130 :01/12/09 18:00
131名無しSUN:01/12/09 18:03
誰か1等星を絶対等級の明るい順に並べて。 大体でいいから。
132名無しSUN:01/12/10 05:15
>>131
一等星で検索すれば等級と距離が載ってるサイトがごろごろ引っかかるから
あとは自分で並べれば?
133名無しさん@ρ Pup大好き:01/12/11 19:35
ベテルギウスより明るい赤色超巨星。
μ Cep:スペクトル型はM2Tae
S Per:スペクトル型はM3Tae-M7
μ Cepはガーネット・スター。
S Perは二重星団のメンバー(星団の中心部からは少し外れたところにある)。
μ Cep、S Perともに直径もベテルギウスより大きいと思われる。

ベテルギウスとほぼ同じ明るさの赤色超巨星。
RW Cyg:スペクトル型はM2Ta-M4Tab
直径もベテルギウスと同程度と思われる。

μ Cep、S Per、RW Cygはいずれもベテルギウス同様SRc型の変光星。
SRc型に分類されるのは半規則変光星のうち赤色超巨星のものである。
ちなみにSRa、SRbは赤色巨星でSRdは黄色超巨星である。
134名無しSUN:01/12/11 21:06
ベテルギウスが爆発して、すさまじい明るさで輝くのを見てみたいね。
軽く-10等はいくだろうから、青空の中でもはっきり見えるだろう。
ただ、その後ベテルギウスが見えなくなったオリオン座や冬の星空は寂しいだろうね。
135名無しSUN:01/12/11 21:19
アフガンを忘れるぐらい輝いて欲しいな、実際。
少しは天文に対する子供の憧れとか出てきて理科離れを防ぐ、、、だろうか。
136名無しSUN:01/12/11 21:38
ベテルギウス爆発しても電波とか来ないのかな
X線とか
137名無しSUN:01/12/11 22:11
ベテルギウスが爆発すると、これはシリウス人の信号で地球は5次元世界に移行するだの、
地球壊滅や地震の前触れだの、イエスキリストがやってくるだの、別の意味での
電波が来ると思われ。普通の意味での電波も来るだろうが。
138名無しSUN:01/12/11 22:24
中性子星になってしまってベティ萎え
139名無しSUN:01/12/12 12:45
冬の大三角は消えるけど、残された6つの1等星で冬の大六角形と称される
(シリウス-リゲル-アルデバラン-カペラ-ポルックス-プロキオン)
ようになる...かな。
意外と正六角形に近くてきれいなんだけど大きすぎるのが難
140ベテルギウス大損しているぞ。:01/12/13 23:03
本などには、ベテルギウスの明るさは0.4-1.3等で、絶対等級は-5.6等と書いてあるよ。

でも、この明るさは赤外線を含んでない。ベテルギウスの全エネルギー量のうち可
視光線は20%くらいだそうだから、ベテルギウスの赤外線を含めた明るさは太陽の
6万倍くらい、つまりリゲルと同じくらいの明るさってことになる。

ベテルギウスの表面温度と直径から明るさを求めてみたけど、それも大体6万倍くらい
になった。

ベテルギウスの実際の明るさはどれくらいなのですか?。教えてくださいな・・・。
141140:01/12/13 23:05
リゲルもかなり損しているだろうけどな。リゲルの場合は紫外線
のエネルギー量が多いから。でも、どの程度損しているか分からない。

リゲルの紫外線を含めた明るさも知りたいです・・・。
142名無しSUN:01/12/14 18:45
ベテルギウスからのデムパ、太陽系にどんな影響が?
太陽風がガードするのか、ガードしきれず強力な宇宙線が地球に大放射?
なんか気になる。
シリウスとかだと近いしヤバいような気もする。ベテルギウスは500光年だと平気?
143名無しSUN:01/12/14 20:34
赤色超巨星は男のロマン。
144名無しSUN:01/12/14 21:15
シリウスは流石に影響出るんじゃないのか?
シリウスの位置でベテルギウスが爆発したら未来への希望が薄れるな。
145名無しSUN:01/12/16 00:42
>>144
星野之宣の「超新星メギド」がそんな感じの話。
146名無しSUN:01/12/16 16:28
ベテルギウスがあった位置にはさぞや綺麗な星雲が出来るんでしょうな。
147名無しさん@ρ Pup大好き:01/12/16 20:16
ベテルギウスたん…ハァハァ…
148名無しSUN:01/12/16 23:38
>>147
デブ専ですか?
149名無しSUN:01/12/17 00:33
フケ専じゃないか?
150名無しSUN:01/12/17 00:50
プレアデスはロリか?
151名無しSUN:01/12/17 01:07
じゃ、トラペジウムはペドで
152名無しSUN:01/12/17 01:22
伴星は人妻でいいか?
153名無しSUN:01/12/17 04:03
ついさっき東の空の方で火ノ玉が飛んでいたよ!何あれ?
154名無しSUN:01/12/17 04:04
ついさっき東の空の方で火ノ玉が飛んでいたよ!何あれ?
155名無しSUN:01/12/17 04:09
ふたご群に伴う火球と思われ
156 :01/12/17 23:00
>>149
フケ専かつデブ専かつロリコンだな♪。

ベテルギウスはプレヤデスより若いよ♪。
157名無しSUN:01/12/18 00:09
プレアデスの年齢って1億歳くらいだっけ。
ベテルギウスの質量を20太陽質量とすると、今1000万歳くらい?
リゲルとかデネブもあっという間に燃え尽きるんだろうな。
158名無しSUN:01/12/23 17:30
超新星age
159名無しSUN:01/12/23 23:42
フラッシュマンage
160名無しSUN:01/12/24 12:05
フラッシュであってマンは付かないと思われ。
フラッシュ飯食いすぎ。
161名無しSUN:01/12/28 10:26
ベテルギウスの左上にある明るい星は何ですか?
162名無しSUN:01/12/28 17:57
プロキオンでねーの?
163名無しSUN:01/12/28 21:58
>>161
木星でしょ?
164名無しSUN:01/12/28 22:26
左上なら土星では?
165名無しSUN:01/12/29 01:33
>>160
超新星フラッシュマンってヒーローがいたんだと思ったよ。
166名無しSUN:01/12/29 02:07
>>164
土星は右上。アルデバランのそば。
今、月もそばにいます
167名無しSUN:01/12/31 06:55
ベテルギウス・プロキオン・木星・土星で、冬の平行四辺形。
ベテルギウス・シリウス・プロキオン・木星で冬の菱形。
168名無しSUN:02/01/04 16:11
CNOサイクルage
169名無しSUN:02/01/15 12:30
赤信号の点滅age
170名無しSUN:02/01/27 13:38
age
171名無しSUN:02/01/27 23:08
こんな危ない星が数光年以内にあったら、一生胃が痛いだろうね。
172名無しSUN:02/02/28 22:28
太陽の1000倍以上の大きさの星
表面温度は3000℃ぐらい
173赤色巨根:02/03/01 01:10
ベテルギュースの知りうるデータ。
質量が太陽の30倍。
太陽系から500光年離れている。
で、超新星爆発するに必要な恒星の質量は太陽の8倍以上であることだから
いつか必ず爆発するんだよー。
で、質量が太陽の30倍ほどの恒星の寿命はわずか3000万年らしいぞ。
もし、爆発したらそのエネルギーは太陽の100億倍らしい。

で、計算してみよう。
照射エネルギーの距離による減衰は距離の二乗に反比例するから
地球から太陽までの距離で地球からベテルギュースまでの距離を割ると、、、
それを二乗して出た値で100億を割るとどうなるかな?
値>1なら太陽よりも明るくなる、、ってゆうか地球にとって有害だぞ。

でも、、、今現在、私は酔っているのでこの考えが正しいのかどうか
自信がない。
あんた、、、、、どう思う?
174名無しSUN:02/03/01 02:29
そういうあんた研究者?どーでもいいけど
175名無しSUN:02/03/01 07:32
>>173
質量20倍、寿命1000〜2000万年位 だと聞いていたけど。
176名無しSUN:02/03/02 00:50
II型超新星の最大絶対光度は-18等位じゃなかったか?
ベテルギウスまでの距離を500光年とすると、

-18 = n + 5 - 5log(500 / 3.26)

より、

n = -12.07等

満月と同じくらいの明るさでしょう。
177名無しSUN:02/03/02 17:49
オリオン座の三ツ星も1200〜1500光年彼方にあり
あの明るさなので絶対等級はリゲルに劣らないと思われます。
デネブ −7.2等
リゲル −7等
ベテルギウス −5等
エータカリ−ナ −10等
シリウス 1.5等
ヴェガ −1等
ポラリス −5等
太陽 4.5等
カノープス ?
三ツ星 −6.5等
178名無しSUN:02/03/02 21:13
>>173 超新星爆発するに必要な恒星の質量は太陽の8倍以上
じゃあ、超新星爆発する最も近い星って何? カノープス?
179名無しSUN:02/03/03 03:12
ねーねー
>照射エネルギーの距離による減衰は距離の二乗に反比例するから
二乗でいいの? なんか違いそうな気がする。
平面ならそれでも良いよーなきがするんですが、3次元でもいいの?
180名無しSUN:02/03/03 12:07
>>179
平面なら単に、距離に反比例するんじゃないの?
181名無しSUN:02/03/23 09:49
age
182名無しSUN:02/04/03 00:10
http://www.cyburban.com/~mrf/cdCepdis.html

μCep どうも、べらぼうに明るい星らしい。

Astronomers believe m Cep is about 50,000 times brighter than the sun.
If this estimate of the luminosity is correct, it leads to two other
conclusions:

A distance in the neighborhood of 2500 to 3000 light years (with an
allowance for one magnitude of absorption), and

It is one of the largest stars known, with a diameter of some 2.4
billion miles (larger than the orbit of Saturn).

And this data is "pre-Hipparcos"...

The most likely distance according to Hipparcos is around 5,300 light
years which means m Cephei is even larger and brighter than has been
previously assumed. If the farther Hipparcos distance is correct,
this star is around 200,000 times more luminous than the sun and is
roughly 5 billion miles across (compared to a 7 billion mile diameter
of the solar system, if one assumes its size is determined by Pluto's
orbit). And once we make an allowance for additional absorption at the
farther distance, these new higher estimates are on the conservative
side.

At the moment we're pretty confident that m is at least 2500 to 3000
light years away, with a very high probability of being even further
than that.

183名無しSUN:02/04/03 07:20
爆発したら地球に有害か?
ところで満月の明るさになるそのベテルギウスとかの近傍超新星は、
爆発しても「点光源」でしょ。マイナス10等以上で点光源、
面光源でマイナス10等の月を望遠鏡で眺めても目が萎えるのに、
点光源のマイナス10等の星!を28センチ反射くらいでまじまじ眺めたら、
網膜が焼きつくんではないかい!? フィルタ必要では?多分。
天文べテルギウス警報・出るのでは?
184名無しSUN:02/04/03 10:19
太陽質量の30倍か…ブラックホール化必至だな。
185182:02/04/05 20:32
182の機械翻訳:

天文学者は、m Cepが太陽より約50,000倍明るいと信じます。光輝のこの評価が正確
な場合、それは2つの他の結論に結びつきます:2500〜3000光年(吸収の1つの大きさの
ための費用を備えた)のそばにある距離、そしてそれは、約24億マイル(土星の軌道よ
り大きな)の直径と共に、既知の最大の星のうちの一人です。また、このデータは「前
Hipparcos」です...m Cepheiが以前に仮定されたよりさらに大きくより明るいことを
意味する、最も適当な距離は、Hipparcosによって約5,300光年です。一層のHipparcos
距離が正確な場合、この星は約200,000倍太陽より輝き、横切って(そのサイズが冥王星
の軌道によって決定されると1つが仮定する場合、太陽系の70億マイルの直径と比較さ
れた)およそ50億マイルです。また、一旦私たちが一層の距離で補足吸収のための費用
を行なえば、これらの新しいより高い評価は保守的な側にあります。

・・・ここまで

20万倍の明るさ、冥王星軌道だってさ。本当か?
186182:02/04/05 20:39
>冥王星軌道
訂正:冥王星近くの軌道

ρ(りょう)カシオペアもすごいぞ!。

http://www.cyburban.com/~mrf/cdCasdis.html
r (rho) Cas - A Hypergiant!(極超巨星)

別の星、第5の大きさ(わずかに変数)r Ca(2.5ºに関する嘘);bのSWへ、
に関して、sおよびt(シグマとトー)と、地域の間に中途に、HASサイトでこ
の地図に示されます。この位置に2つの星がいます。また、rは西の星です。
(ここの地図のうちのいくつかの上のギリシャ文字の配置は、あなたにそれ
が東の星であるという印象を与えます。)r Caに関して面白いことはその絶
対等級です:-9.5..それが番号を付ける場合、あなたにとって何も意味しな
い、これは以下のことをするでしょう:rの絶対等級の評価が正確な場合、そ
れは500,000倍以上太陽より輝き、Hipparcosによって11,600光年に分光器
の距離によって、およびさらに8,000光年遠方に位置します。(再び、たと
えそれらが一貫していても、両方の「当て推量」は天然のままの近似だけで
す。万一一層の評価が正確ならば、rは、1,000,000倍近く太陽より輝きま
す。)恐らく考えを思いつく最良の方法、ちょうど正確に?A光り輝くrはど
のようにしてM13(天の赤道の最も明るい球状星団北)を考慮する予定ですか。
M13は数十万の星を持っています;いくつかの評価は、現実に100万まで行き
ます。信じられないほどに、r CaおよびM13が同じ距離に並んであった場合、
非常に輝くrは優れるでしょう、すべての、何十万(、十分な大きさ(それの
仮定はそうです""、単に、太陽よりもっと輝く500,000回)によって結合し
たM13の中の星の)!しかし、この非常に輝く特性は価格を持っています:rは、
M13の中でそれがより多数のもののための何十億もの年と比較して、数百万
年だけ続く、速い速さのその水素/ヘリウム燃料だがはるかに弱い星を使い
果たしています。それらの光のうちのいくらかが星間物質(ISM)によって分
散するので、数千光年だけ離れて現実に見られたrのような星は、よりかす
かでより奇麗にしたようになります。たとえrが8,000―12,000光年離れて
いても、それは、第5、吸収の少なくとも2つの大きさなしでは大きさでは
なく第3に見られるでしょう。更に、それはG-タイプ星(太陽のような黄色)
です。しかし、吸収のために、それは、それが実際にそうであるより冷却器
(より奇麗にした)星であるように見えて、あなたが双眼鏡あるいは望遠鏡で
それを注意深く見れば、ちょうどオレンジに見えるかもしれません。(その深
い黄色あるいは恐らくオレンジの色さえは、その近くの隣人がそれ自体とrの
大規模な色対照を持った青みを帯びたBタイプ星であるので、誇張されたよ
うに見えるかもしれません。)

・・・ここまで

ここには書いてないけど、半径は500倍程度らしい(つまり、赤色超巨星なみの半径)
表面温度は太陽より高温みたいだけど「赤色超巨星」といっていいね。
187182:02/04/05 21:03
途中で切れたので再投稿。

M13の中でそれがより多数のもののための何十億もの年と比較して、数百万
年だけ続く、速い速さのその水素/ヘリウム燃料だがはるかに弱い星を使い
果たしています。それらの光のうちのいくらかが星間物質(ISM)によって分
散するので、数千光年だけ離れて現実に見られたrのような星は、よりかす
かでより奇麗にしたようになります。たとえrが8,000―12,000光年離れて
いても、それは、第5、吸収の少なくとも2つの大きさなしでは大きさでは
なく第3に見られるでしょう。更に、それはG-タイプ星(太陽のような黄色)
です。しかし、吸収のために、それは、それが実際にそうであるより冷却器
(より奇麗にした)星であるように見えて、あなたが双眼鏡あるいは望遠鏡で
それを注意深く見れば、ちょうどオレンジに見えるかもしれません。(その深
い黄色あるいは恐らくオレンジの色さえは、その近くの隣人がそれ自体とrの
大規模な色対照を持った青みを帯びたBタイプ星であるので、誇張されたよ
うに見えるかもしれません。)

・・・ここまで

ここには書いてないけど、半径は500倍程度らしい(つまり、赤色超巨星なみの半径)
表面温度は太陽より高温みたいだけど「赤色超巨星」といっていいね。

参考リンク(漏れのような巨星ファンにとっては宝の山だ)
http://www.cyburban.com/~mrf/a_tableofconintro.html


星の一覧表。
http://www.cyburban.com/~mrf/sd.html
距離・明るさ・星の半径が載っている。ただしO型星とM型星は明るさが少な
めに見積もられているので注意。可視光線のみの明るさだろう。低温星や高
温星はエネルギーの多くを赤外線や紫外線の形で放出していて、可視光線の
割合は少ない。

星の表面温度と明るさから、星の半径が計算できるのだが、
どうも、この一覧表にある星の半径は「可視光線の明るさ」から計算されて
いるらしく、M型星とO型星の半径は小さめになっている。

たとえば、ベテルギウスの半径が300倍(泣)・・・そんなに小さいわけないだろ!。
O型星の半径が2〜3倍 ・・・・ウソツケ

188182:02/04/05 21:04
また切れた・・

星の一覧表。
http://www.cyburban.com/~mrf/sd.html
距離・明るさ・星の半径が載っている。ただしO型星とM型星は明るさが少な
めに見積もられているので注意。可視光線のみの明るさだろう。低温星や高
温星はエネルギーの多くを赤外線や紫外線の形で放出していて、可視光線の
割合は少ない。

星の表面温度と明るさから、星の半径が計算できるのだが、
どうも、この一覧表にある星の半径は「可視光線の明るさ」から計算されて
いるらしく、M型星とO型星の半径は小さめになっている。

たとえば、ベテルギウスの半径が300倍(泣)・・・そんなに小さいわけないだろ!。
O型星の半径が2〜3倍 ・・・・ウソツケ



189名無しSUN:02/04/22 23:12
漏れは超巨星よりも大質量星の方が好きだ。
エータカリーナとかピストル星とか。
まあ、こいつ等も超巨星な訳だけど。
190名無しSUN:02/04/26 23:00
ピストル星ってネーミングなんとかしてくれ……
191ケップ:02/04/26 23:44
ベテルギウス..こないだ爆発してただろ。
192 :02/05/07 22:34
>1
なかなか面白いスレたてたな!

 ベテルギウスあぼーんしたら、オリオン座の今の形をもう見れなくなるのか。
俺は星座の中でオリオン座が一番好きだから、そうなってほしくない。
193名無しSUN:02/06/09 22:33
星雲ができるから、一応形はつくんじゃない?
194名無しSUN:02/06/29 22:39
age
195名無しSUN:02/06/30 00:04
ベテルギウス以外の星もみんな寿命短そうだしなあ。
数百万年後にはオリオン座付近は大変な事になっていそうだ。
196名無しSUN:02/07/14 07:58
1億年後にはオリオン座は存在しない。
197名無しSUN:02/07/14 08:44
シリウスが赤色巨星になったら地球から何等星に見えるのかな。月より明るい?
198名無しSUN:02/07/14 15:13
訳が無い。
199名無しSUN:02/07/22 21:30
俺は昔ベテルギウス萌えだったが、最近はデネブが
お気に入りとなっている。
  
201名無しSUN:02/07/27 22:32
ベテルギウスあげ
202名無しSUN:02/07/27 22:58
>>199
今宵もよくデネブ様がお見えになるぜ…。
あれがベガやアルタイルの位置まで来ると、
約一万倍明るくなるんだよな。約10等パワーアップ。
-9等星を見たかった…。
203名無しSUN:02/07/27 23:01
いや、超新星になったらみんな死ぬって……
204名無しSUN:02/07/27 23:30
漏れ、アンタレス萌え…
205名無しSUN:02/08/11 12:19
あげておこう。
206名無しSUN:02/08/11 20:28
ベテルギウスっていま何歳なんだろう?
太陽系が出来る前にあったとされる先代の星(この星が爆発して飛び散った
ガスが太陽系を作った)が輝いていた頃にすでに宇宙で輝いていたんだろうな。
コレを思うと宇宙の広大さを感じる。
207名無しSUN:02/08/11 20:56
えっ?ベテルギウスって若いんじゃないの?
208名無しSUN:02/08/11 22:17
>>206
太陽系が出来る前どころか、恐竜の時代にすらも存在せんかったと思われ。
質量を太陽の20倍程度として、年齢は1000万歳くらいじゃないの?
209名無しSUN:02/08/12 01:15
恒星も相互に動いているんでしょ。
太陽もどこかの方向に毎秒数十キロで動いているとどっかにかいてあったんだ
けど、そうやってトコトコ動いていく間に超新星になりそうな星の近くにいく
ことってないのかな?
210名無しSUN:02/08/12 01:16
>>209
そんなこともある。
211名無しSUN:02/08/14 03:35
星の年齢一覧表HPとかありませんかね。
寿命は質量の2.5乗に反比例するから、出せるんじゃないかな。
212名無しSUN:02/08/14 12:46
>211
オレも知りたい。
ところでアークテュールスやアルデバラン、ポルックスって
赤色超巨星になる途中なの?
213名無しSUN:02/08/14 17:56
>>212
ならない。ミラ型変光星になる途中。
214名無しSUN:02/08/14 21:08
>213
ミラ型変光星って赤色超巨星じゃないの?
ミラって太陽の400倍以上の直径じゃなかったっけ(古いデータ?)。
215211:02/08/14 21:14
>>212
今日一日、仕事をしてるフリしてgoogleで探したけどなかった。
英語のサイトも随分見たんだが…

寿命についての記述はたまにあるけど、今の年齢についてはないんだよね。
216名無しSUN:02/08/14 21:33
>>214
ミラは直径は大きいけど、超巨星じゃなくて巨星。

超巨星と巨星は直径ではなく明るさで区別される。
217名無しSUN:02/08/14 21:59
アルデバラン、アークトゥルス、ミラなど巨星は絶対等級0等。
ベテルギウス、アンタレスなどの超巨星は絶対等級が−5等以上になる。

巨星は光度階級III、超巨星は光度階級Iと区分され、HR図見ると
かなり明瞭に分かれてるよ。
218星の寿命:02/08/14 22:12
219星の寿命:02/08/14 22:19
主系列にとどまっている間は星の年齢はわからない
主系列から離れ始めたときが ”星の老後”

そういう意味で、太陽質量の30倍程度と目されるリゲルや
ベテルギウスあたりは今1000万歳を過ぎたあたり
220名無しSUN:02/08/14 22:37
するってぇと、俺様のデネブは450万歳でヨボヨボジジィってことか。
221名無しSUN:02/08/14 23:02
>>220
そうゆうこと。それから、リゲルが太陽の30倍というのは過大見積り
だと思う。ベテルギウスとリゲルはエネルギー放出量(輻射絶対等級)
から考えると、太陽の16〜18倍程度というのが適切かな・・。

222名無しSUN:02/08/14 23:07
太陽の20倍の星の一生

水素→ヘリウム 800万年
ヘリウム→炭素 100万年
炭素→ネオン   10万年
酸素→ケイ素    20年
ケイ素→鉄    1週間
鉄→超新星 1/10秒
223名無しSUN:02/08/14 23:13
アンタレスは質量は正確に計測されているらしく、太陽の15.5倍という。

ベテルギウスやリゲルはそれよりわずか(1.5倍〜2倍程度)明るい

だけだから、質量は20倍にとどかないと思われる。
224名無しSUN:02/08/14 23:26
莫大なエネルギーを浪費しつつあっという間に燃え尽きる。。。
ぉぉぉぉぉっ、やっぱり超巨星は男のロマンだぜっ!
225名無しSUN:02/08/14 23:30
デネブくらい遠いと爆発しても大丈夫そうだな。なんとなく…
226名無しSUN:02/08/15 00:00
はいぱーのば ですか?
227名無しSUN:02/08/15 08:06
理科年表に、VV Cep Aの質量は太陽の84.4倍、Bの質量は41.3倍、と書いてあった。
……マジ? 重過ぎる。Aが爆発したら、影響でBまで爆発する、なんて事は
ないのかな?
228名無しSUN:02/08/16 08:50
>>223
アンタレスやリゲル、ベテルギウスが主系列星なら、光度は質量の3.5乗に
だいたい比例するからおっしゃる通りだと思うけど、どれも超巨星だしな…

しかしアンタレスが太陽の15.5倍ってのは本当なの?
それだと100倍と言われてるηcarの光度がハンパじゃなくなるんだけど。
229名無しSUN:02/08/16 21:27
>>228
アンタレスは連星で、軌道解析がなされてるから、
質量の見積もりはかなり正確なはず。

ηcarの光度は実際半端じゃない。
銀河系内においても最高クラスの明るさ。
230名無しSUN:02/08/16 22:31
巨星萌え〜のスレと合流する?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1003957556/
231名無しSUN:02/08/17 08:01
>>225
アシモフの本に、ケンタウルス座α星が爆発したら地球が受ける
エネルギーは0.6%増加するって書いてあった。
だから他の星が爆発しても、ほとんど影響ないんじゃない?
232名無しSUN:02/08/18 20:36
>>212-214>>216-217
ミラ型変光星はすべて赤色巨星。

半規則変光星の分類
SRa(Z Aqr、V CVn、T Cen等)、SRb(Z UMa、W Cyg、AF Cyg等)…赤色巨星
SRc(α Ori、μ Cep、S Per、RW Cyg等)…赤色超巨星
SRd(UU Her、ρ Cas等)…黄色超巨星

不規則変光星の分類
赤色巨星がLb(β Peg等)、赤色超巨星がLc(TZ Cas等)。

従って、超巨星を探したければSRc、SRd、Lc型の変光星を探せばいい。
233名無しSUN:02/09/05 02:45
おい、東天に−5等級の輝星がかがやいてるぞ!
金星が昇るにはまだ早いし、あれはオライオンの右肩の。。。
234名無しSUN:02/09/05 02:55
>>233
もしかして、超新星??

だったらいいな。
235名無しSUN:02/09/05 11:12
>>234
メール欄
236名無しSUN:02/09/13 10:41
age
237名無しSUN:02/09/13 12:40
     _____
     ヾ;::l_~''ヽ
         ~ヽヽ
       /|  ) \|\
       |:::::|/   /|:::::|
       ヽ/ ̄ ̄ ̄ヽ ノ
       /      ヽ     __,,,,,
    / ヽ(・))       _____
     ヾ;::l_~''ヽ
         ~ヽヽ
       /|  ) \|\
       |:::::|/   /|:::::|
       ヽ/ ̄ ̄ ̄ヽ ノ
       /      ヽ     __,,,,,
    / ヽ(・))  
888888888888888888  ((・)'i   l:::::/
   ノノヽ_ i ___ --- ___i  l _ ノ丿
  (_(_    ~l:::::.   .:::::lヾ - ~~~"
   |;;/    .l::::::. .:::::l
          (::o::..::o::)
           ヾ;;;;;;;/     ((・)'i   l:::::/
   ノノヽ_ i ___ --- ___i  l _ ノ丿
  (_(_    ~l:::::.   .:::::lヾ - ~~~"
   |;;/    .l::::::. .:::::l
          (::o::..::o::)
           ヾ;;;;;;;/   
238名無しSUN:02/09/16 17:09
ベテルギウスタン(;´Д`)ハァハァ
239名無しSUN:02/09/19 22:31
ぼんぼん ベテルギウス ぼんぼん 爆発。
            ☆          
      
     ★
             
            
             ☆
            ☆
           ☆


                     ☆                     
                     
               

              ☆ 
240名無しSUN:02/09/19 22:42
            ☆          
      
     ★
             
            
             ☆
            ☆
           ☆
          馬
         頭
                     ☆                     
                     
               

              ☆ 
241名無しSUN:02/10/03 17:17
age
242名無しSUN:02/10/08 01:30
10月だけど夜中になるとオリオン座が見えるよ。

            ☆          
      
     ★
             
            
             ☆
            ☆
           ☆


                     ☆                     
                     
               

              ☆ 
243名無しSUN:02/10/10 18:00

            ☆          
      
    あぼーん
             
            
             ☆
            ☆
           ☆


                     ☆                     
                     
               

              ☆ 
244名無しSUN:02/10/12 00:18

            ☆          
      

             
            
             ☆
            ☆
           ☆


                     ☆                     
                     
               

              ☆ 

245名無しSUN:02/10/14 06:36

            ☆          
      
    惑星状
     星雲
            
             ☆
            ☆
           ☆


                     ☆                     
                     
               

              ☆
246星見人@鳥島:02/10/22 22:23
もうオリオンが上ってきてる… 秋も深いな。

ん? んん?? んんんんんんん??????
247K.M.:02/10/29 16:16

  ___________
  >              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  俺の人生は終わりだ!
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |   ザマ〜ミロ!!
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
248某天文台:02/11/12 23:35
警告します。
500光年離れたベテルギウスが新星爆発を起こしています。
爆発したのは地球歴で紀元前数百年頃と思われるが、その爆発に依る荷電粒子が
ようやく地球に到達しようとしています。
地球を直撃するかどうかははっきり分からないが全人類は警戒を要します。
249星っ子:02/11/14 15:28
       ☆
  ★

       ☆
      ☆
     ☆
          ☆

      ☆
250名無しSUN:02/11/17 20:22
ベテルギウスタン萌え萌え…(;´Д`)ハァハァ…
251名無しSUN:02/11/17 21:57
>>248
アンタの日本語に警告したい。
252名無しSUN:02/11/17 21:58
ベテルギウスの中心核では既にヘリウムの燃焼が終わり、
炭素と酸素からネオンが核融合されてるとか聞いたことがある。
それが本当なら、寿命は後数百年程度か?

まあ、調べる術はないけど。
終了。
254名無しSUN:02/12/11 20:13
 | ̄| ̄ixi. ̄|
 |--|------|
 |  | KENT |
 |  | (,,゚Д゚).| < あなたを殺す。
 |⊂|  light |つ
 |_|___|
    し`J
255名無しSUN:02/12/11 21:32
>>248の日本語はそんなに変でしょうか・・・
256名無しSUN:02/12/11 21:38
千年以上前に爆発が見えてるんじゃ?
257名無しSUN:02/12/11 23:44
>>255
・「だ・である」と「です・ます」が混ざっている。
・×500光年離れた、
・×全人類は警戒を要します。
258名無しSUN:02/12/11 23:59
>>257≒うんこ=退場
259名無しSUN:02/12/12 00:19
257とうんこの間の文字は機種依存文字では…
260名無しSUN:02/12/15 18:36
カブト虫汁age
261名無しSUN:02/12/16 07:08
↑カブト虫ふんだときのこと思い出した。
262名無しSUN:02/12/28 22:42
ベテルギウスの円盤像を肉眼で見たいが無理か?
263名無しSUN:02/12/29 21:11
>262
眼の直径が100メートルくらいあれば……
264名無しSUN:02/12/29 21:18
ペテルギウスが爆発すると、その星雲の中に太陽系が
入ってしまうのだろうか。
265山崎渉:03/01/11 15:52
(^^)
266名無しSUN:03/01/16 19:21
見ればわかる。爆発していない。
500年って関係ない。同時の定義って知らないだろ。
267名無しSUN:03/01/16 23:36
>>266
光速を越えて情報を伝達できるのか?
268名無しSUN:03/02/02 17:29
赤色巨星の太陽系に知的生物が棲んでいて、天文学が今の人類くらい
進んでいたらさぞかしイヤーナ気分だろうな。
269名無しSUN:03/02/06 19:53
定期age
270名無しSUN:03/02/16 03:51
宇宙で一番でかい恒星。
271網絡天使:03/02/16 07:58
ニュートリノが観測されるまで大丈夫・・・
272名無しSUN:03/03/08 00:31
小柴昌俊教授のニュートリノ理論ですか。
273名無しSUN:03/03/08 00:42
ニュートリノより先にガンマー線がやってきますが何か?
274名無しSUN:03/03/08 09:06
それよりどうしてあの星の名前がペテルギウスって分かったんだ?
275二代目サンダーハルク:03/03/14 23:48
保守age
276名無しSUN:03/03/15 01:13
ガンマン(我慢)しなさい!
277名無しSUN:03/03/15 12:17
>274
それネタだったら古すぎてつまらない。本気だったらある意味天才。
278名無しSUN:03/03/29 09:17
リゲルとベテルギウスとでは、どちらが質量の重い星なのですか?
279名無しSUN:03/03/29 10:49
>>278

絶対等級:ベテルギウス < リゲル
輻射絶対等級:ベテルギウス ≒ リゲル
質量:ベテルギウス ≒ リゲル

たぶん、ほとんど同時に生まれた星と思われ。
280名無しSUN:03/03/29 11:16
>>279
そういや極超新星になるような星って外層吹き飛ばして青く輝くそうだから、
リゲルの方が超巨星になったベテルギウスより重いかもな。

それともまだ超巨星になっていないだけか?
281名無しSUN:03/03/29 11:27
スペクトル解析や脈動理論駆使すればどの
各融合がおこってるか、とかで余命推定できそ。
でも燃料が切り変わるときって中心核が収
縮して半径変わるから、また明るくなった
りするんだろうな。
変光星すきだからそれはそれで楽しみか。
282名無しSUN:03/03/29 16:55
「脈動変光星」という言葉を知った消防時代。
心臓のように脈打つ星を思い浮かべて気持ち悪くなったっけ・・・。

スレ違いsage
283名無しSUN:03/03/29 17:05
>>280
リゲルは、外層吹き飛ばすほど明るくない。まだ赤色超巨星になってないだけね。

質量 8〜25:青色超巨星 → 赤色超巨星 → 超新星爆発
質量25〜40:青色超巨星 → 赤色超巨星 → 青色超巨星 → 超新星爆発(極超新星?)
質量40〜  ;青色超巨星 → 青色変光星 → ウォルフ・ライエ星 → 超新星爆発(極超新星?)

なお、質量60倍までは、瞬間的に赤色超巨星になる可能性がある。
284名無しSUN:03/04/13 20:11
ぎょしゃ座のイプシロン星の伴星
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1042670596/

α Oriよりε Aurの主星の方が先に超新星爆発しそうに思われ。
285名無しSUN:03/04/14 20:57
http://www.astroarts.co.jp/news/2003/04/14betelgeuse/index-j.shtml

お前ら大変です!ベテルギウスが明らかに減光してるそうです!

通常は0.5等程度なのですが、今現在1.0等程度です!
286名無しSUN:03/04/15 00:20
>>285
問題です。

ベテルギウスは今

1.大きくなっている最中?
2.小さくなっている最中?

さて、答えは・・。
287名無しSUN:03/04/15 01:37
なんかロマンを掻き立てられるスレだな。
自分が宇宙に存在している現実を改めて思い起こさせる。
288名無しSUN:03/04/15 19:20
>>285
おお、そんなに暗くなっていたのか。
「プロキオンがあそこでシリウスがあそこだからベテルギウスは・・・」
みたいな感じで空を見ることが最近何回かあって、
単純に春霞がオリオン座の辺りだけ濃いんだろうと思っていたのだが。
それだけ違えばみんな気付くよなあ。
289名無しSUN:03/04/15 19:32
ベテルギウスって、表面積当たりの明るさは暗いだろうから
近くで見たら意外とまぶしく無さそう。
290質問です@高1:03/04/15 19:58
つまり、ニュートリノを見つけるなら、超新星爆発の時がチャンス。
けれども、超新星爆発は、わたしたちが観測(かんそく)できる宇宙(うちゅう)では、
数百年に一度しか起こりません。

今から16年前に、数百年に一度のチャンスがおとずれました。
おとなりの銀河(ぎんが)、地球から17万光年はなれた大マゼラン星雲(せいうん)で、
超新星爆発が起こったのです。
1987年2月23日、小柴(こしば)博士が作ったカミオカンデは、
この超新星爆発で飛び出したニュートリノを11個、観測することに成功しました。
超新星爆発で生まれたニュートリノを観測したのは、世界で初めてです。

↑17万光年離れてるってことは、17万年後に爆発が確認できるんじゃないの?
誰か教えて。。
291286:03/04/16 07:26
>>286
答えは「1.大きくなっている。」

直径が大きくなる → 表面温度が下がる → 放出エネルギー量のうち、可視光の占める割合が減少する。



292名無しSUN:03/04/16 19:16
>>290
このマゼラン星雲の超新星爆発自体が17万年前に起きてまして、
遥か彼方から17万年かかって爆発の光景とニュートリノが地球に到達し、観測できたのです。
293名無しSUN:03/04/16 21:45
最近元気ないようだね。暗くなってちゃだめさ。
294山崎渉:03/04/17 08:50
(^^)
295名無しSUN:03/04/18 22:21
シャッフルされたから上げ
296名無しSUN:03/04/19 20:02
>>291
なるほど、それでベテルギウスの視直径が最近大きいのか。
297名無しSUN:03/04/19 23:43
ググッて、ベテルギウスの視直径0.044"て出てきたんだけど、大型望遠鏡で高倍
率かけても点にしか見えないの?
298名無しSUN:03/04/19 23:50
>>297
普通の望遠鏡では無理。ハッブルやすばるでも直接はキツイ。
一応、すばる並みの8m20cmの口径があれば、期待される分解能は、
116/口経(mm)の式より約0.014"だが、これでも分解能の3倍だから
それほどの精度は出ないと思う。確か、星の視直径を測る場合には
電波望遠鏡で干渉とかを使って調べると思う。(あやふや)
299山崎渉:03/04/20 03:57
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
300名無しSUN:03/04/21 10:34
>>298
確かに計算上はすばるで見えるけど、大気で1秒くらいにぼやけちゃうから無理だよね。
ハッブルなら見えるかも。
岡崎彰の本に表面を見る方法とベテルギウスの円盤状写真乗ってたけど、
やり方忘れた。
301名無しSUN:03/04/21 19:03
いま、我が家のあたりは久しぶりによく晴れているので、
暗いベテルギウスが堪能できます。
プロキオンと比べるとよくわかるなあ、暗くなってるということが。
302bloom:03/04/21 19:11
303age:03/04/21 19:41
たしかにくらいね。だれか精密に測光キボン
304303:03/04/21 19:42
あふぉなことやってしもた。ageたかっただけなのヨン
305名無しSUN:03/04/21 21:29
どちらにしても俺のGT-RのヘッドライトH.I.Dの方がまぶしいぜ!
306名無しSUN:03/05/06 21:42
そんなことよりちょいと聞いてくれよ、刷れと結構関係あるからさ。
昨日、近所のオリオン座行ったんです、オリオン座。
そしたらなんか新しい星がいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、ベテルギウス減光、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ベテルギウスごときで普段来ないオリオン座に来てるんじゃねーよ、ボケが。
ベテルギウスだよ、ベテルギウス。
なんか親子連れとかもいるし。一家四人でベテルギウスか。おめでてーな。
307名無しSUN:03/05/06 21:52
よーしパパ光電測光しちゃうぞ、とか言ってるの。もう見てらんない。
オリオン座ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
寿命を迎えた青色超巨星と赤色超巨星と、いつ核反応がFeまで行ってもおかしくない、
先に爆発するかしないか、そんな雰囲気がいんじゃねーか。中低質量星は、すっこんでろ。
で、やっと座れたら、隣の奴がアルニタク、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、アルニタクなんてきようび流行らねーんだよ、ボケが。
得意げな顔して何が、アルニタク、だ。
308名無しSUN:03/05/06 22:06
お前は本当にアルニタクを見たいのかと問いたい。問いつめたい。小一時間問いつめたい。
お前、天文通ぶりたいだけちゃうんかと。
オリオン座通の俺から言わせてもらえば今、オリオン座通の間での最新流行はやっぱり、
ぎょしゃ座AE、これだね。
M42からの逃亡星、ぎょしゃ座AE。これが通の頼み方。
で、それにトラペジウム。これ最高。
しかし、これを頼むと、非天文ファンからオタク扱いされるという、諸刃の剣。
素人にはおすすめできない。
まあお前らド素人は、M78は系外銀河と言って恥かきなさいてこった。
309名無しSUN:03/05/06 22:11
ぎゃしゃ座AEてのは、固有運動が多目に入ってる。そん代わり知名度がすくなめ。これ。
の一行入れ忘れた…
310名無しSUN:03/05/06 23:34
311名無しSUN:03/05/07 00:47
このスレすごいね
3年ががりで311達成なんて。
まさに天文学的。
312名無しSUN:03/05/07 00:54
>>311
2年がかりでしょ?
3年がかりで140ってのもあるけどね↓
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/956749395/
313名無しSUN:03/05/07 01:47
>>311
そんなスレ他にいくらでもある。
>>312が一応最古級だが、それより多少新しくてもっと遅いのだってある。
2001年6月に立ってまだ50ちょいとかあったぞ。
あと、過疎板は、かなり遅くてもちゃんと議論が進む事が多々あるので、
無闇に記念カキコなどしないように。
314山崎渉:03/05/21 22:20
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
315山崎渉:03/05/21 23:39
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
316名無しSUN:03/05/21 23:47
山崎渉 いい加減にしろ!

このスレは長寿を目指しているんだ!

無駄なカキコすんな!
317名無しSUN:03/05/22 01:50
リアルタイムで初めて見たよ、山崎。
うざさはベテルギウスの半径並に大きいな。
318山崎渉:03/05/28 14:42
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
319名無しSUN:03/05/28 21:51
山崎渉 いい加減にしろ!

このスレは長寿を目指しているんだ!

無駄なカキコすんな!
320名無しSUN:03/06/01 20:46
>>306-309の訂正。
そんなことよりちょいと聞いてくれよ、刷れと結構関係あるからさ。
昨日、近所のオリオン座行ったんです、オリオン座。
そしたらなんか新しい星がいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、ベテルギウス減光、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ベテルギウスごときで普段来ないオリオン座に来てるんじゃねーよ、ボケが。
ベテルギウスだよ、ベテルギウス。
なんか親子連れとかもいるし。一家四人でベテルギウスか。おめでてーな。
よーしパパ光電測光しちゃうぞ、とか言ってるの。もう見てらんない。
オリオン座ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
寿命を迎えた青色超巨星と赤色超巨星と、いつ核反応がFeまで行ってもおかしくない、
先に爆発するかしないか、そんな雰囲気がいんじゃねーか。中低質量星は、すっこんでろ。
で、やっと座れたら、隣の奴がアルニタク、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、アルニタクなんてきようび流行らねーんだよ、ボケが。
得意げな顔して何が、アルニタク、だ。
お前は本当にアルニタクを見たいのかと問いたい。問いつめたい。小一時間問いつめたい。
お前、天文通ぶりたいだけちゃうんかと。
オリオン座通の俺から言わせてもらえば今、オリオン座通の間での最新流行はやっぱり、
ぎょしゃ座AE、これだね。
M42からの逃亡星、ぎょしゃ座AE。これが通の頼み方。
ぎゃしゃ座AEてのは、固有運動が多目に入ってる。そん代わり知名度がすくなめ。これ。
で、それにトラペジウム。これ最高。
しかし、これを頼むと、非天文ファンからオタク扱いされるという、諸刃の剣。
素人にはおすすめできない。
まあお前らド素人は、M78は系外銀河と言って恥かきなさいてこった。
321名無しSUN:03/06/10 18:32
★☆★変光星・新星・超新星などを語るスレ★☆★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1052409141/

α Ori(ベテルギウス)は代表的なSRc型(半規則変光星のうち赤色超巨星のもの)の星として有名なので、
変光星のスレでもα Oriについて語られています。
故に相互リンク。
322名無しSUN:03/07/09 06:38
定期age
323_:03/07/09 06:41
324名無しSUN:03/07/15 20:10
ベテルギウスは1900年に爆発したよ。
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326名無しSUN:03/07/16 02:15
爆発したところ見たのかぇ?
327ベテルギウス:03/07/16 12:11
おまいらそんなに漏れに爆発して欲しいの?
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329名無しSUN:03/07/16 21:41
>>327
取り敢えず盛大に一つキボン。
330名無しSUN:03/07/17 00:22
土星は水に浮くってホントなんですか??
331名無しSUN:03/07/17 01:19
思いっきりスレ違いだ。質問スレに逝くべし。

が、漏れが知るだけ書いとくと、土星の比重は約0.7。つまり水より軽いということだ。
土星が入る大きさの水槽があれば、土星は浮かせられるだろう。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
333サンダーハルク偽者:03/08/09 21:01
山崎渉&ぼるじょあ いい加減にしる!
334名無しSUN:03/08/09 21:19
土星は水に溶けるってホントなんですか??
335名無しSUN:03/08/09 21:26
だからスレ違いだって。
336名無しSUN:03/08/09 21:54
土星が水に浮くのはあたりまえだろ。










  浮 き 輪 を し て る も ん 。
337名無しSUN:03/08/09 22:36
暗黒星雲になるんじゃない?
爆発で塵・ガスを吹き散らし、光を遮って見えなくなる
338名無しSUN:03/08/10 00:12
ていうか比重は確かに水より小さいけどさ、木星はガス惑星で中身は液体だぜ?
中心核以外に固体はねえんだよ。

なのに浮くかヴォケ!!


とマジレス。
339名無しSUN:03/08/10 00:12
木星じゃない、土星だ。

逝って来る。
340名無しSUN:03/08/10 20:58
漏れは336に
感 動 し た
341山崎 渉:03/08/15 18:31
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
342名無しSUN:03/08/17 00:02
>>336 ワラタ
344名無しSUN:03/08/17 20:32
ガスが集まってるんなら、土星とか木星とかに着地ってできるのはなんで?
345名無しSUN:03/08/17 20:35
…着地したの?
346名無しSUN:03/08/24 20:55
「○○たん」という呼びかたの似合わない有名人2
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geino/1057674886/
347名無しSUN:03/08/30 21:01
age
348名無しSUN:03/09/14 19:28
ベテルギウスタン萌え萌え(;´Д`)ハァハァ
349ヽ冏ノ ◆UkuPMAJwmM :03/09/14 19:45
つか今北の空でやたら光った星を見たのだが…?

もしかして超新星爆発かしら(;´Д`)
350名無しSUN:03/09/15 01:48
火星じゃないのか
351ヽ冏ノ ◆UkuPMAJwmM :03/09/15 04:39
いや、北の空だったし、それに火星よりも明るかった。動いてもなかったから
流星でもないだろうし。場所は北斗七星のひとつ分先の辺り。十数秒間
青白く輝いた後消えた。慌てて携帯から2ch覘いてみたのだけど
それっぽい話題も無いし…。


何だったんだろ…( ・д・)フシギフーシギー
352名無しSUN:03/09/15 12:50
>>351
死兆星じゃないの?
353名無しSUN:03/09/15 18:42
>>351
イリジュウム衛星のフレアだな。

日時 14 Sep 19:40:50
光度  -6
高度 17°
方向 3° (N )
距離  5.9 km (E)
最大高度 -6
衛星名 Iridium 12
354ヽ冏ノ ◆UkuPMAJwmM :03/09/16 06:32
>>353
詳細eがd(・∀・)
あんなの見たの初めてだったから気になってたんで。
よくある現象なんでしょうかね?
355353:03/09/16 11:30
>>354
イリジュウム衛星のフレアは、毎日見えるよ。
−6等級だから、超新星爆発やUFOとも間違われることもしばしば。
しかし天体写真を撮っていて、これが写ってしまった時は、逆に鬱。
このサイトの下のselectで、緯度経度を入力すれば、
衛星などが見れる時間が分かるよ。
http://www.heavens-above.com/
ただし、イリジュウム衛星は会社が破綻して、好き勝手に飛んでいるため、
フレア現象の予報はあまり当たらないけど。
356匿名:03/09/17 18:26
ベテルギウスが1900年に爆発してたとしても見えるのは2400年になってしまうので生きてるうちには見れまい。
だが爆発が期待できる星は他にも冬空にある。
まずリゲルがそうだ。リゲルは青色巨星だからもうすぐドカンと逝くだろう。しかも赤色巨星の時期をとっくに過ぎてしまってるからベテルギウスより先だと思う。
爆発が期待できる星はそんなに遠くなくてもある。
あまりにもマイナーだがアルデバランやアークトゥルスは赤色巨星化してる。
まあベテルギウスと比べちゃだめだが、何しろ距離が近いからむしろベテルギウス以上の見ものになると思われ。
小さいとは言うけどもしアルデバランやアークトゥルスがベテルギウスほどの大きさと重さあったら爆発した時地球の生物あぼーんだろうな。
しかもアルデバランやアークトゥルスは爆発の威力が弱く、爆発してもブラックホールができたりしないし、何より巨大な(満月ほどの大きさにはなるだろう)惑星状星雲が見れるのだ。


あと板違いだが1054年に爆発したかに星雲の中は既に太陽の半分くらいある「星の卵」ができてると聞いたことがあるが本当なのだろうか?
357名無しSUN:03/09/17 19:49
ちょっと読んだ話ですが・・・多分日経サイエンス誌
太陽系から遠ざかる散開星団があるそうな 現在600光年程度
この散開星団は2千万年前に生まれ、数百万年前に太陽系に200光年程度に近づいたそうな
当然多くの恒星からなる散開星団ですから 中には超新星爆発したものが複数あったと思われ
近いものは数十光年に接近した可能性もあるので、太陽系はかなりの放射線が到来したが、大気と磁場によって生命は現在の通り
というわけで ベテルギウスがなんぼのもんじゃい って感じらしい
1910年のハレー彗星騒ぎと同じか・・・
358名無しSUN:03/09/19 00:47
板違いだろうけど、球状星団のど真ん中で見る星空って、さぞ壮観だろうな。
見てる間にボンボン爆発したり....てことはないか。
359名無しSUN:03/09/19 23:49
「ベ」テルギウスなのか、「ぺ」テルギウスなのか。
それが問題だ。
360名無しSUN:03/09/20 00:12
マジかネタか知らんが、その☆はBetelgeuzeと書くぞ
361名無しSUN:03/09/25 20:15
赤色超巨星って射精直前の必死な勃起チンポみたい。
362名無しSUN:03/09/25 20:49
>>356
アルデバランやアークトゥルスは超新星爆発起こすほど質量は重いとは思えない。
特にアークトゥルスは空間運動が大きい種族Uの星(古い種族)。
種族Uで今でも生き残っている星は質量が軽い星ばかりだ。

          '、   |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」/
            '、  |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  | やっぱり漢なら
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |平家星より源氏星
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""     _,,,   "" / / || | 
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ     ' , ̄  i   / / | |  | リゲルたんマンセー
           /   / / |  ヽ 川\    `'、   ノ //! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |`ト- .. `ー´,イ‐ァヘ |  | ||  |!
364名無しSUN:03/10/19 01:27 ID:MN31q6cB
ビートルジュース
365名無しSUN:03/10/19 21:00 ID:KRgOA0Pl
>>363
ベテルギウスは三井星、リゲルは三菱星(>>113参照)。

参考までに三菱スレにリンク。

三菱の創業者一族・岩崎家について語るスレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1004442960/
三菱重工業
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/997843300/
岩崎さんって?
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/571/1025352464/
21世紀は岩崎精一郎でいこうぞね
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/571/1041234395/
21世紀は岩崎 正樹(沙樹)でいこうぞね
http://www.2ch2.net/bbs/test/read.cgi?bbs=ueto&key=027684374
岩崎康弥のスレ
http://www.2ch2.net/bbs/test/read.cgi?bbs=ueto&key=066215601
366名無しSUN:03/10/21 10:07 ID:z6dp96hi
夜空を見上げて頭上に広がる星景色・・・・



リゲルって爆発したの?
367名無しSUN:03/10/23 05:23 ID:cKoNpZcJ
ベテルギウス(・д・)イクナイ
368名無しSUN:03/10/23 20:20 ID:jTqBqhJh
>>366リゲルはまだだと思います。寿命は短いですけど。
369名無しSUN:03/11/03 14:07 ID:JAte8Gdw
>>359
子供の頃、家に有った図鑑が確か「ぺ」って書いていたような。
大人になるまで「ぺ」だと思っていた。(マジです。理系なのに)
O文社だったかな?
370名無しSUN:03/11/25 14:11 ID:bfHJp+WS
>369
あってはならないのだが、それは誤植だと思われる。
371名無しSUN:03/11/25 16:12 ID:bnOiYuYD
>>369
親しいオバサンが今日、
「ペテルギウスって1等星だよねぇぇ」
って訊いて来ました。既に世間に浸透しているようです。
ペテルって聖人居ませんでしたか?
372名無しSUN:03/11/25 23:27 ID:NeKKdQe0
373名無しSUN:03/11/26 08:21 ID:1CWzZs5q
>>372
ペテルギルス 900件HIT
ベテルギウス 4700件HIT
かなり浸透してますね・・・・・・・・・・・・・
374名無しSUN:03/11/26 11:22 ID:QLlXMMG3
うる覚えがこんなに多いとわ
375名無しSUN:03/11/27 02:46 ID:sHngjZSf
>>371
それは、ペテロ。


>>374
「うる覚え」なんて言葉、受け折りで使わないでくれよ。
376名無しSUN:03/11/27 06:15 ID:laDSZPFZ
>>375
ロシアの都市、サンクト・ペテル・ブルグ
これが誤解の原因の1か?
377名無しSUN:03/11/27 13:53 ID:4RRffKTt
>>375
メイル欄見る癖はつけたほうがいいぞ
378375:03/11/28 02:11 ID:suQW/xYl
>377
「受け折り」には突っ込まないの?
379名無しSUN:03/11/28 18:26 ID:W+SVcToI
中学校の壁に貼ってあった世界地図に「エレベスト」って書いてあった…
380名無しSUN:03/11/30 19:06 ID:I7SDeN9W
>>375 はボケにボケで返したんだろ?

サンクト・ペテルブルグのそれはペテロでOK?
381あぼーん:あぼーん
あぼーん
382名無しSUN:04/01/15 22:25 ID:yTibx0sv
ベテルギウスは既にあぼーんしています。
383名無しSUN:04/01/17 22:54 ID:oDCAWxKZ
ベテルギウス逝ってよし!
384名無しSUN:04/01/18 01:16 ID:pu6QuCHG
太陽より質量が小さいと、長生するそうだけど、小さい方の限界ってどの位?恒星として。
385名無しSUN:04/01/18 01:26 ID:rDrIjxJy
冬の空には、おまえの様に赤い星は似合わないわ
アルデバランと一緒に逝っておしまい
386名無しSUN:04/01/18 10:29 ID:zukiGvqP
>>384
宇宙で一番小さい恒星はなんという星ですか?
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1062399575/l50
387名無しSUN:04/01/23 22:06 ID:4IZx1Vdx
NASAのハッブル宇宙望遠鏡に搭載された撮像分光計STISによる観測で、オリオン座の
α星ベテルギウスから大きく広がっている高温ガスが発見された。
このガスはわれわれの太陽にも見られる「彩層」で、コロナと光球の間にある薄い大気の
層のことだ。太陽の彩層は、皆既日食で太陽の光球が月により完全に覆われた時、赤い
色に輝いて見える。ベテルギウスの彩層は大きく広がっており、星の半径の50倍にもわ
たって伸びている。これは海王星の軌道の5倍に相当する大規模なものだ


http://www.astroarts.co.jp/news/2004/01/23betelgeuse/index-j.shtml
388名無しSUN:04/02/12 06:57 ID:+8V2Bzn2
あぼーん
389名無しSUN:04/02/15 20:26 ID:dCS2pcMd
α Ori(ベテルギウス)の変光星図にリンクを貼っておきます。

眼視観測用
http://www.aavso.org/charts/ORI/ALPHA_ORI/ALPHAORI-A.GIF
光電測光用
http://www.aavso.org/charts/ORI/ALPHA_ORI/ALPHAORI-P.GIF
390名無しSUN:04/03/16 19:08 ID:sAFY+Rm6
西暦2167年、突如、太陽系を猛烈な光と電磁波の波が襲った。
太陽系から約500光年離れた場所にオリオン座アルファ星が
500年前に超新星爆発を起こしたときの光が届いたのである。
強烈な電磁波と放射線は、太陽系内に大きな被害を及ぼしたが、
それ以上に恐ろしい災害が太陽系に迫りつつあった。
爆発した星の破片が高熱のプラズマと化して高速で四方に飛び散り、
衝撃波となって太陽系にも迫りつつあったのだ。
その速度は光速の約十分の一。通常の超新星爆発では考えられないほどの速さだった。
衝撃波の太陽系到達まであと4892年。なんとか大災害からの復興を果たした人類は、
自らの生存圏を保護するため、巨大な宇宙基地「ファウンデーション」を、
地球、火星、金星、木星、土星の5大居住空域に建造、
その基地から発する大型バリアで各惑星圏を覆い、衝撃波から守ろうとしていた。

そして4892年後の7059年…。
391名無しSUN:04/03/16 19:43 ID:afPqKRSx
太陽に一番近い恒星(なんだっけ?)がもし超新星規模で爆発したら
地球には可視光以外に影響が有るんだろうか
392名無しSUN:04/03/17 00:18 ID:ilnqR924
リギル・ケンタウルスもプロキシマも爆発しねーっての
393名無しSUN:04/03/17 14:20 ID:ucQ76iPL
>>390
もし仮にベテルギウスが爆発した時の光が届いたとしてもちょっと綺麗だなと思うだけ。
天体望遠鏡で覗いてるとき爆発したら悲惨だが。
それに星の破片は500光年の旅を続けるうちに星間物質と混ざってしまうし、拡散と同時に薄まって無いに等しくなってしまう。
西暦7059年まで人類が残ってるかどうかも微妙。
394名無しSUN:04/03/17 14:37 ID:bwwd+BCX
>>393
>390は某アニメの設定でしょ(元ネタで超新星になった星は地球から20光年弱)
395名無しSUN:04/03/18 20:55 ID:y84/Ci+Y
>天体望遠鏡で覗いてるとき爆発したら悲惨だが。

すげー不運だなw
明るさは満月くらいみたいだけど点光源だとやっぱしやばいんかな?
396名無しSUN:04/03/19 10:12 ID:6PNwmdTH
>>394
某SF作品のネタと言え!
397名無しSUN:04/03/19 18:00 ID:TMb1Hamh
>>383
>天体望遠鏡で覗いてるとき爆発したら悲惨だが。
そんなに瞬く暇もないほどの短時間で目が潰れるほどの増光をするのかな?
398名無しSUN:04/03/20 12:56 ID:P2Dp2jzm
>397
でも見てる時に増光なんて始まったら、とても目を離してなんか
いられない気がする。 そして気付いた時には…
399名無しSUN:04/03/20 13:46 ID:7xG5uB0q
超新星爆発するであろう恒星で一番近いのはカノープス、あるいはスピカかな?
それに続くのがベテルギウスやリゲルか。
いずれにしても可視光以外の影響が届く距離ではないな。
400名無しSUN:04/03/20 18:00 ID:A6HjJiFT
どうせやられても片目だけだ。
不運と思わず、幸運と思うこと。
401名無しSUN:04/03/20 18:10 ID:rhtlX2Sp
双眼鏡で見ていて…
第10番(゚∀゚)惑星”セドナ”に観測基地を作れば、
ベテルギウスの爆発、半日程度早く検知出来ますわw
403プロキオンTV:04/03/20 19:20 ID:Q472fdSm
>>402
第10番(゚∀゚)惑星”セドナ”での観測結果、
出来るかぎり早く地球に送ることが肝心ですわw
404マゼンタC:04/03/20 19:28 ID:Q472fdSm
>>403
情報通信技術の発達した現代。一瞬で可能ですわw
405名無しSUN:04/03/20 20:23 ID:HsWd9X1y
>>404
現代の技術でどうやって光速越えるのかと小一時間w
406名無しSUN:04/03/20 20:48 ID:mxLyAOXS
ベテルギウス級のデブ
407名無しSUN:04/03/20 21:30 ID:rhtlX2Sp
志村ー!ID!ID!
408名無しSUN:04/03/21 00:36 ID:uj/STtS5
えー?文体同じにしてあるしな・・・隠してないでしょコレはw
409名無しSUN:04/03/21 18:07 ID:GLInhnJ+
しっ! そっとしといてやれ。
410 :04/03/22 16:50 ID:7v9usCyH
ベテルギウスのせいで夜も昼間のように明るくなったら鬱だ
411名無しSUN:04/03/22 20:24 ID:QnFizbUK
>>410
なっても満月程度が良いところだろ?

昼間でも見えるかな
412名無しSUN:04/03/22 20:51 ID:+BINdTDl
5月〜6月くらいに爆発されたら悲しいなw
秋になって、オリオン座が見える頃にはモヤっとした星雲しか残ってない、みたいな。
413 :04/03/22 21:12 ID:7v9usCyH
>>411
爆発してみないとそれはわからんぞ
414名無しSUN:04/03/22 23:14 ID:QnFizbUK
カニ星雲が6500光年だから

もし同じ規模の超新星だったら1054年の時より13倍明るい程度
415 :04/03/23 00:37 ID:Gg+B8KFn
と、予測しているんだろ。本当のところは誰も分からんぞ。
416名無しSUN:04/03/23 00:53 ID:IgyIRtiw
>>414
2^(6500/500)で8200倍明るくならないか?
417名無しSUN:04/03/23 01:15 ID:ujBbSjZ0
>>416
計算が違うよ

(6500/500)=13=2^4-3
418名無しSUN:04/03/23 01:32 ID:b9kJ4hYV
単純に13^2=169倍でいいんじゃねーの?
たかだか5.5等級明るいだけだな。
419名無しSUN:04/03/23 01:44 ID:4sxerg8a
距離だけではそうだけど、
星そのものの発光量はどうなんだろう?
420名無しSUN:04/03/23 07:16 ID:ujBbSjZ0
0等の星が地上を照らす光量が満月程度になるだけでも相当すごいよな

生きているうちに観てみたいな
421名無しSUN:04/03/23 10:48 ID:AsbHiuCG
>420

15 :名無しSUN :04/03/08 21:57 ID:Q3rPxCgq
> 爆発直後の明るさは太陽の100億倍
神様、どうか私の一生の間に星座を構成する星の超新星爆発ってヤツを見させてください。。。

19 :名無しSUN :04/03/09 10:52 ID:ZeyCyoZA
>>15
今までどれほどの天文学者と天文ファンが同じ事を思いながら死んで行ったか…
422名無しSUN:04/03/31 17:54 ID:u6HKIOvk
SPACEDOG─Orion─
http://www.dudeman.net/spacedog/const/ori.html
↑のサイトにオリオン座の主な星(勿論ベテルギウスも含む)のデータが載っている。
423名無しSUN:04/04/05 20:26 ID:4cxbEuCy
アンタレスがベテルギウスを倒します!
424名無しSUN:04/04/05 22:20 ID:lBa8yWvd
>>423
オリオンはさそりに殺されたって話もあるから、
さそりから逃げるからさそりはもっと頑張んないと。
425名無しSUN:04/04/06 04:10 ID:6s0RiEai
>421
超新星か富士山噴火のどっちかひとつでいいから死ぬまでに見たい!
426名無しSUN:04/04/06 12:20 ID:8RyEpawG
>425
桜島の噴火でガマンしとけ。
427名無しSUN:04/04/06 19:12 ID:0vUcKUMg
ベテルギウスは昨日爆発しました。
428名無しSUN:04/04/07 18:33 ID:VvwH3lPZ
アンタレスとベテルギウスって、同じような星のように思えるが・・・
429アンタレス:04/04/07 22:47 ID:5YLh18B7
ベテ野郎となんか一緒にするなyo
430名無しSUN:04/04/07 23:20 ID:Jfh9YlMF
ベテなんとか野郎!俺の歌を聴けーー!!
431アンタレス:04/04/08 00:41 ID:uuNPTC+9
♪あめあめふれふれ、も〜っとふれ
 ♪わたしのいいひと、つれてこい〜

しみじみのんで ふなうたうたおう
432名無しSUN:04/04/25 18:10 ID:+ZbiNh1H
>>428
岸信介にそっくりなのがアンタレス。
そうでないのがベテルギウス。

岸信介
http://www007.upp.so-net.ne.jp/togo/human/ki/nobusuke.html
433名無しSUN:04/05/19 15:47 ID:YGOGCKjM
ガーネットスターVSベテルギウスVSアンタレス
434名無しSUN:04/05/19 20:28 ID:Vhum08Jn
あんたレス爆発きぼんぬ
435名無しSUN:04/05/19 20:50 ID:8Bs5LfMj
昨日したらしいですよ。
436名無しSUN:04/05/19 20:54 ID:ii5R4WtF
オリオン座ならサイフの方が好き
437名無しSUN:04/07/04 01:11 ID:1LBDvjCx
age
438名無しSUN:04/07/04 23:40 ID:Fs4PW1IH
爆発の瞬間は「ボムブ!」と一瞬の出来事なのに
なぜああも静止画のように残骸がとどまっている様に見えるのですか?

また爆発の瞬間をもし目撃したと仮定すると、それは地球時間単位で
どの位の時間を要するのでしょうか?
439名無しSUN:04/07/05 05:22 ID:zD26PgLO
>>438
とても遠くにあるから
440名無しSUN:04/07/05 11:58 ID:oVpas2BK
>>438
マジに答えてほしいんだったら、質問はわかりやすく。
441名無しSUN:04/07/23 05:31 ID:72e1EtJh
ベテルギウスってオリオンのどの星なんでしょうか??携帯なので前の方に貼られていた画像が見えないんですけど、オリオンのどこの部分ですか?無知で申し訳ありませんがどなたか教えて下さい。
442名無しSUN:04/07/23 07:58 ID:AgIOrXnJ
>>441
オリオンの右肩(むかって左肩)ですよ。
ただ一つ赤い星だからすぐにわかるはず。
オリオン座のほかの明るい星はみな青白い。
443名無しSUN:04/07/23 10:44 ID:yh/PsFxL
>>441
これ

・ ・
 …
・ ・
444名無しSUN:04/07/23 19:04 ID:72e1EtJh
441です。みなさんアリガトウございます m(__)m
最近天体に興味を持ちました。これからいっぱい勉強しますっ!
445名無しSUN:04/07/30 21:54 ID:mRWnt4vm
ベテルギウスはいまどうなってるかって?500年待たなきゃいけないだろ。
タキオン望遠鏡ならトップをねらえ2に出て来るんじゃないかな。
446名無しSUN:04/08/02 20:11 ID:MLSaiTup
アニメに出てきても意味ねえじゃん
だれか本物のタキオン望遠鏡でも開発して下さい
447名無しSUN:04/08/02 20:44 ID:3baa/oNE
もしかしたらもう消えてたりして
448名無しSUN:04/08/02 20:52 ID:utUk420V
いつ爆発してもおかしくないと言われているらしいが、その”いつ”というのが
誤差数万年とか数十万年とかあるんだろ?もっとあるのかな。
499年前かもしれないし、50万年後かもしれないって感じ?
449名無しSUN:04/08/03 21:03 ID:+TeCyeYn
ベテルギウス人からの電話「今日、ベテルギウスが爆発しました。」
「えっ!ほんとですか?・・・ちょっと待て!!光と電波は同じ速さだろ!!!」
450名無しSUN:04/08/03 21:58 ID:NTVnexk4
500げっと
ベテルギウス人が2CHに爆発したと書き込みました。

451名無しSUN:04/08/04 00:21 ID:F3/0CBcL
>>450
通報しますた。
452名無しSUN:04/08/04 19:44 ID:G7SSAV8/
したかも
453明日の俺:04/08/04 20:41 ID:3y4y65Os
ベテルギウスはもう爆発したよ
454名無しSUN:04/08/04 21:15 ID:HB+XJbEO
499年前に爆発してる可能性もあるわけ?
455名無しSUN:04/08/05 20:58 ID:63i5quRU
タキオン望遠鏡搭載型天文ソフトというのは、先ずプログラムの中で星の真の位置を算出し、
タキオン望遠鏡使用時はそこで計算をやめるが、そうでないなら惑星光行差で補正して
見掛けの位置に直す仕組みであり、本物ではないですから現在ベテルギウスがどうなってるかなんて
判らないです。
456名無しSUN:04/08/05 21:14 ID:QBFUlH1t
ベテルギウスぐらいの大きさだとハイパーーノヴァるのかな?
457名無し:04/08/05 22:27 ID:4SCou/ZG
スレ違いなんだけど、気象の勢いが凄くて天文がすくない。
欲求ふまんになる。気象も嫌いじゃないけど凄すぎ。
もっと皆勢いましてください。
ベテルギウス爆発だ〜。
458名無しSUN:04/08/05 23:08 ID:fIAC5cQ3
>>456
無理。デネブはハイパー(or フェイント)ノヴァになるかも。
459名無しSUN:04/08/06 01:43 ID:LFYtbK2Z
仮に恒星が爆発したとして地球というか太陽系に
影響をおよぼすのってどれくらいの距離からなんですか?
その恒星の大きさとかでも違ってくるんだろうけど
460名無しSUN:04/08/06 20:46 ID:qyWA0AxV
>>455
そんな事知ってるなら本物のタキオン望遠鏡作ってくれえええええ!!!!!
461名無しSUN:04/08/07 20:24 ID:p2C+RogW
<<460
無茶苦茶を言うな!!!タキオンは空想の粒子だから本物は付くれんよ。
462名無しSUN:04/08/09 19:05 ID:9DISeoRj
>>459
仮にかに星雲で考える。
かに星雲までの距離を7000光年、見かけの大きさを6分角とすると、実際のサイズは

7000 * tan(6/60*π/180) ≒ 7000 * (6/60*π/180) ≒ 12.2(光年)

つまり、だいたい1000年当たり10光年くらいの速さで衝撃波面は膨張する。
光速より2桁小さいくらい。

太陽に一番近いαCenまで4.3光年なので、仮にαCenが超新星爆発すると、衝撃波が
太陽に届くのは一声400年後くらい。

まあ、αCenは質量が太陽とほとんど同じなので超新星爆発はしませんが。
あ、連星だからIa型超新星にはなるかもw
463名無しSUN:04/08/09 19:30 ID:r6sN0lk9
>>461
空想の粒子でなく仮想粒子だろ。
464名無しSUN:04/08/09 21:43 ID:JqAG1zqV
いやアニメ粒子粒子じゃない。
465名無しSUN:04/08/09 22:11 ID:RxjFOCs3
今のところは空想粒子だな

仮想粒子はちゃんとした物理的意味がある。ある意味仮想ではない
466名無しSUN:04/08/09 23:02 ID:qMX2ZkBu
仮に今ペテルギウスが超新星爆発しても
衝撃波が地球に届くのは
500光年としたら5万年後か
467名無しSUN:04/08/10 16:32 ID:aB1el2w0
衝撃波遅杉。
468名無しSUN:04/08/10 20:57 ID:bNGP/ecm
赤い光は通常の三倍早いから、赤いフィルターで見るといい。
469名無しSUN:04/08/12 11:16 ID:+KsJ5n3M
>>466
500後年先の超新星爆発の影響ってあるのかな?何万年後かしらんけど・・
オーロラが普段より多く出るとかくらいかしら。


赤い光は音がします。「しゃーーーー」って・・・
すまん、イヤになってきた。忘れてくれ・・・
470名無しSUN:04/08/14 02:52 ID:Q3ikTte3
本気で殴ろうかと思っちゃった
471名無しSUN:04/08/14 02:56 ID:6V9R5wu3
お、漏れもだ。
472469:04/08/14 12:31 ID:BRDrWd9G
「ぐふっ!!」
473名無しSUN:04/08/17 14:24 ID:znpBSPTC
坊やだからさ
474名無しSUN:04/08/20 17:08 ID:t2jBkxDT
>>472懲りない香具師めw
475名無しSUN:04/08/22 17:45 ID:M6ufUVYi
意味が分からなかった厨房がここに一人(´・ω・`)
476名無しSUN:04/08/23 16:46 ID:LZBDxafi
>>472
ベテルギウスはなぜ死んだ!!
477名無しSUN:04/08/24 04:14 ID:mSjIxuuL
おまいらベテルギウスの今見える光がベテルギウス本体から発せられる前に生まれてないくせに
しゃべるな
478名無しSUN:04/08/24 09:35 ID:Wlk6JJt9
>>477
どうして?駄目なの?意味がわからん



と、書き込みが少ないんで釣られてみる‥‥‥
479名無しSUN:04/08/24 11:34 ID:qY0ilKCE
>>477は五百才以上の死に損ない。
480名無しSUN:04/08/24 11:49 ID:QzG0Q+vI
>>479


僕ら普通の人は100光年以内の星しか語る資格はないらしい。
477は、すばる望遠鏡やHST関係者にもっと近くを見なさいと抗議すべし
481名無しSUN:04/08/25 07:24 ID:RDf+8JL1
みんな星になっちゃえ!
482名無しSUN:04/08/26 17:42 ID:MvHsoKFd
王子ニマキコンデモラエバ、ミンナ星ニナッテシアワセニナリマス。
483名無しSUN:04/08/29 17:08 ID:QFaeeZKE
衝撃波はともかくガンマ線はどーなのよ。
484名無しSUN:04/08/29 18:13 ID:FggEAui1
ガンマ線は地球大気がほとんど防いでくれるんじゃないの?
でも星野之宣の「超新星メギド」では、超新星のガンマ線で
オゾン層が破壊され紫外線が直接降り注ぐようになった、と
いう描写があったな。
485名無しSUN:04/08/29 22:01 ID:P+2Oudm/
>>483
こんだけ離れていれば影響はほとんど無いんでない?
486名無しSUN:04/08/31 19:18 ID:QHn6YHqz
目に見える直接的な影響はないだろうな
487名無しSUN:04/08/31 21:12 ID:WFSADobM
http://www.glyphweb.com/esky/stars/betelgeuse.html

The Betelgeuse system includes at least five companion stars in orbit around the vast central star, which is truly immense.
これって見かけの重星じゃなくて、マジに連星なんだよねぇ? ベテルギウス
488名無しSUN:04/08/31 23:35 ID:9vFYFdtI
エキサイトの翻訳
「ベテルギウス・システムは、広大な中央の星(それは本当に巨大である)のまわりの軌道に少なくとも5つの相手星を含みます。」

どういう意味だろ?
少なくとも連星という話は聞いたことがないな。

写真もあるよ。
http://www.astronomi.no/images/betelgeuse.jpeg
489名無しSUN:04/09/01 17:55 ID:XVcmsRRY
データが古いが1994年発行の「奇妙な42の星たち」 岡崎彰著 誠文堂新光社 からコピペ。

(前略)最近、このような干渉法による観測からベテルギウスが三重連星であることが確認
されました。カロフスカたちは、ベテルギウス像のすぐ脇に2個の点像があり、約一年半
へだてた観測を比較してこれらの位置が変化していることを発見したのです。このうち内側
の伴星(ベテルギウスB)は、図2のように主星の周りの彩層と塵につつまれた空間を2.1年
の周期で公転していると推定されます。
490名無しSUN:04/09/03 15:51 ID:itqQZYf2
なにげに良スレだな
491名無しSUN:04/09/03 23:18 ID:jhSvvEk2
ベテルギウスが超新星になったら-12等から-14等の明るさに見えるでしょう。
492名無しSUN:04/09/03 23:50 ID:YPD59ccG
昼でも見えそうだな
493名無しSUN:04/09/04 00:11 ID:RLeJYIlw
満月並ってことか
494名無しSUN:04/09/04 01:43 ID:Sgrd4v2b
色はやっぱり望遠鏡で見る星雲と同じ様に
青白く見えるのかな?
495名無しSUN:04/09/04 02:09 ID:zjwLWB0Z
M1カニ星雲の距離は7200光年で、超新星爆発(西暦1054年)の時は昼間でも見えたって話だから、たかだか500光年のベテちゃんはどえらく明るいんでしょうな。

いやー、死ぬまでに爆発してくれないだろか。見てみたいなぁ
496名無しSUN:04/09/04 10:47 ID:EKwiOXUp
(log(移動後の距離/移動前の距離)/log(10))*5+移動前の等級=移動後の等級
497名無しSUN:04/09/06 18:51 ID:cQRjiyGw
>>496
結局、何等級なん?
498名無しSUN:04/09/11 00:29:55 ID:87Loxpp1
この資料

  http://arxiv.org/pdf/astro-ph/0402099

によれば、ベテルギウスの直径は太陽の620倍、明るさ(赤外線を含めた輻射)は太陽の6.3万倍だそうな。

今年の資料だから、比較的信頼度は高いと思われ。

499名無しSUN:04/09/16 15:03:47 ID:KgjXuCZw
II型超新星はピークの絶対等級が -17 〜 -18等になる。
絶対等級とは10パーセク(32.6光年)先に置いた時の等級。

500光年先だと 500/32.6 = 15.3倍遠いので、明るさは
1/15.3^2 = 1/235 になる。

明るさが 1/235 というのは、等級で言うと (15.3^2)^(1/5) = 2.98 等の差。
なので、>>491 の言うように、みかけでは -14等くらい。

満月はみかけで -12.7等なので、満月数個分の明るさ。
500名無しSUN:04/09/16 20:48:27 ID:iEHHSzSs
かなり明るいな
見てぇー
501名無しSUN:04/09/18 01:15:13 ID:FnyRjtQf
実は計測ミスでベテルギウスまでの実際の距離は10光年ぐらい
502名無しSUN:04/09/18 12:13:36 ID:wyHMbGs9
クリトリスと肛門の距離ぐらいってとこだな
503名無しSUN:04/09/18 12:17:35 ID:wyHMbGs9
ちなみに肛門が脱糞超新星爆発しても
クリトリスには何も影響はないな
504名無しSUN:04/09/18 12:44:14 ID:y+xWPiu0
>501
どこをどう測定ミスしたらそこまで差が出来るのかは置いといて、
10光年の距離であの等級の赤色星が存在するとなると、今までの
恒星物理学と恒星進化論を根本から考え直さなくてはならなくなるな。
505名無しSUN:04/09/18 21:39:19 ID:s8eemk83
>>504
近くに赤い星があるとすれば赤色矮星か小さな赤色巨星だろ。
少なくとも巨星の場合大きさと重さは無関係。
重いのに小さい巨星もあるし軽いのにでかい巨星もある。
506名無しSUN:04/09/18 22:12:15 ID:ixzXJe/o
>505
ベテルギウスが10光年の距離にあるとしたら、ほぼプロキオンと
同じくらいの光度、つまり絶対等級2.5等くらいのはず。
HR図を見るとスペクトルM0で絶対等級2.5等の恒星なんか存在
しないように思える。その上さらに脈動変光星となると… 
まあHR図が絶対なのかどうかまでは俺は解らないし、最新の天文
情報にも疎いんでなんとも言えないがな…
507名無しSUN:04/09/19 20:43:43 ID:T1sUz5W8
>小さな赤色巨星

だれもここには突っ込まんのか
508名無しSUN:04/09/19 22:13:50 ID:Wy6Cgpcv
>>507 アークトゥルス氏のことでFA?
509名無しSUN:04/09/20 16:12:54 ID:5g3Pg4+w
いずれにしろ10光年というのは有り得ない、でFA?
510名無しSUN:04/09/30 18:52:51 ID:98X8Umc2
とっくに爆発してるよ
511名無しSUN:04/10/01 02:23:19 ID:48bcGBOC
とっくに爆発してて欲しい。
500年前くらいならベスト。
死ぬまでに見てみたい。

512名無しSUN:04/10/03 06:39:20 ID:8gAZKwJA
513名無しSUN:04/10/03 07:02:12 ID:8rbYnmqw
三箇所としか書いてないやん。
で、何処なのよ。

まさか、そのうちの一箇所が...。
514名無しSUN:04/10/03 10:38:51 ID:LwZYUzJR
(・∀・) ひょっとして・・・

515名無しSUN:04/10/03 11:06:44 ID:RUP5NDf4
どれも爆発しない、に一票。
516名無しSUN:04/10/03 11:09:18 ID:YrNIi6A6
>>515
ロマンが無いな、ロマンが。
517名無しSUN:04/10/03 11:42:08 ID:R/k/ZCmi
>>512
銀河系内とは一言も書いてないな。
518名無しSUN:04/10/03 14:09:40 ID:nSUyeDlt
さて、クシーダ夫人どうする?
519名無しSUN:04/10/03 22:46:54 ID:nVscGpQu
ベテルギウスが爆発したらオリオン座はどうなるのか。
520名無しSUN:04/10/04 15:42:55 ID:tv1YtA40
521名無しSUN:04/10/04 17:07:02 ID:kBxdFWcA
惑星状星雲じゃなくて、M1みたいな超新星残骸になる。
522名無しSUN:04/10/04 17:43:07 ID:fBOg+eLh
つーかオリオン座の主な星は皆遅かれ早かれ超新星爆発するよな。
523名無しSUN:04/10/27 17:24:29 ID:tYqhqrDV
超新星爆発で気候変動か 太平洋深海底で痕跡発見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041026-00000025-kyodo-soci

280万年前らしい。

バーナードループがちょうど200万年前の超新星残骸だとか言われてるから、
もしこれだったら面白いな。
524名無しSUN:04/10/27 17:36:17 ID:i3s4U/N+
ちょうど200万年前だったら違うじゃんw
525名無しSUN:04/10/27 18:07:41 ID:tYqhqrDV
>>524
俺が悪かった。

200万年前「頃」に訂正。
526名無しSUN:04/10/27 18:29:45 ID:QVdGK7vB
ペ・・・・ペテルギウスが爆発したら俺のオリオン座ちゃんはどうなるんだよぉぉぉぉぉ!!
527名無しSUN:04/10/28 12:27:37 ID:pv6EzNUf
誰だお前? アルテミスか?
528名無しSUN:04/11/01 01:19:15 ID:Hb2giSkx
腋の下。足の裏。
529名無しSUN:04/11/01 18:34:04 ID:QDD3y2rB
女戦士!
530名無しSUN:04/11/18 20:45:52 ID:mGOEALJ4
女戦士はパンティはいてなかったろうな
531名無しSUN:04/11/19 18:46:51 ID:j6sCzDmJ
パンティっていつ頃できたんだ?
532530:04/11/20 01:39:17 ID:RiWAVS/z
パンツ
あるいはパンティ
女性の秘部を包み隠すことよりも
密着する周縁部のゴムと
余裕のある布地によって可能となる
肉体と布地との間の空間
また、ひだ
それらに生じる
信じがたいまでのエロチシズム
悪魔性 神性
533名無しSUN:04/11/20 14:10:02 ID:tO+cUojM
>>532定説
534名無しSUN:04/11/22 21:04:38 ID:bn7mDCWq
ゲルマン人はズボンをはいてたというが、ズボンはある意味パンツの仲間ではないの。
535名無しSUN:04/11/22 23:24:25 ID:YGge57Rk
いまでもパンツって言ってるよ
536名無しSUN:04/11/23 04:26:10 ID:bVtNJrKV
ちゅど〜ん
537名無しSUN:04/12/07 23:48:24 ID:sn25EGim
えーーとですね、、、





















今、爆発しました。たった今です
538名無しSUN:04/12/08 00:00:49 ID:qfXxhtkW
>>537
それじゃあ俺が生きてる間に観測できないじゃないか!
539名無しSUN:04/12/08 19:22:50 ID:CZ0SFXOo
今すぐ亜光速宇宙船でベテルギウスに向かえ。
どこかで爆発を観測出来るかも。
540名無しSUN:04/12/08 19:33:33 ID:MGNcmc3N
一瞬、最高に頭の悪い発言をするスレッドと見違ったのかと思った。
541名無しSUN:04/12/09 09:14:36 ID:7VO95tyv
ネタスレだし。
542名無しSUN:04/12/13 17:20:11 ID:uClUvO19
>>20のスレである
http://www.silvermoon.cup.com/olion.html
のトップってどこ?
こうゆう話が一番素人向けでいいんだけど・・・

543542:04/12/15 19:35:30 ID:3TSgoMTr
誰か答えろよ
544名無しSUN:04/12/17 03:02:00 ID:yXh3uP9b
かに星雲はなんで1054年に爆発したってわかってんの?
中国人の書いた本を信じるわけ?
545名無しSUN:04/12/17 07:28:35 ID:xnHrGBfL
リゲルはすでに老人星。ベテルギウスほどは死に迫っていないというだけ。


546名無しSUN:04/12/17 10:40:03 ID:Gk7aEhPh
>>544
宋史天文志と藤原定家の明月記にそう書いてあるから

あと、膨張速度から逆算した爆発時期がそれと矛盾していないから
547名無しSUN:04/12/17 17:50:49 ID:6vMqjt0G
>>544
突然明るい星が現われた、という記録があるまさにその場所に、
どう見ても超新星の残骸としか思えない天体が発見されれば、
馬鹿でもその二つを結びつけるのは当然だろ。
548名無しSUN:04/12/17 20:43:51 ID:lRaOO6ed
かに星雲の中心にはパルサーも発見されてるよ。
549名無しSUN:04/12/21 14:14:57 ID:+aY3B+Hw
>>545
リゲルもベテルギウスも太陽よりずっと若いのに不憫だな。
550名無しSUN:04/12/21 16:33:05 ID:Y2qx9zFH
>>545
リゲルが老人星って? 寿命が太陽よりはるかに短い事は知ってるが、
その短い生涯の中ですでに老年期に入ってるって事もわかってるの?
551名無しSUN:04/12/21 20:56:52 ID:gjYze6wj
>>550
すでに巨大化しているから、明らかに老人期。これからも巨大化は続き、死へと近づいていくよ。
552名無しSUN:04/12/21 21:35:23 ID:5r3z8Dwu
>>551
青色超巨星って初めからあの大きさでなくて巨大化するんだ?
でも巨大化してもあの表面温度って事は、以前は物凄く高温
だったって事?
553名無しSUN:04/12/22 00:27:43 ID:1VMvo/WW
>>552
そのとおり。リゲルは主系列星時代は30000〜35000度程度で、
現在は12000度まで温度が低くなってる。

青色の恒星といっても、温度の幅は非常に大きいよ。
554名無しSUN:04/12/22 22:25:40 ID:+ouQHV2t
ベテルギウスとリゲル同時爆発、なんて事はないかな…
555名無しSUN:04/12/23 14:58:14 ID:6Fmbwe5N
>554
そりゃー凄い事になるね。地球からの眺めも壮観だろう。
昼間でも見えるようになるのかな。有害な放射線とかは、まさか届かないよね・・?
556名無しSUN:04/12/23 21:22:47 ID:7Kp53EH9
IRS5とか言うヤツもヤバそうですが
557名無しSUN:04/12/27 01:04:34 ID:7cZqgwTD
>>551
星って年を取ると巨大化するのかあ。もし人間が年を取って巨大化して、身長5メートル
のじいさんとかになるのだったらイヤ過ぎだな。
558名無しSUN:05/01/11 03:11:04 ID:1F5RIHU1
>>557
背は伸びないが横幅が増える
そして体内で大動脈瘤大爆発
星も人も末路は似たようなものだ
559名無しSUN:05/01/11 13:43:43 ID:dWnTC8GT
>>555
安心し杉、
大人気コラム星メビの「天文学夜話」では以下の様に記述

ベテルギウスはいつ爆発しても不思議ではない
10万年以内に爆発する可能性は十分にある。
しかし、天文の世界では10万年後も2年後も明日も
大して時間差的に意味を持たない。
ベテルギウスが爆発すればかなりの大規模なスーパーノヴァになる
ここまで近傍での超新星は、人類にとって未だに未経験である
人類だけではない。地球の歴史にとっても未経験である。
従って何が起こるかわからない。
なお、筆者はベテルギウスが爆発した暁にはその超新星残骸に
面白い日本名を付けようと思い、いまから思案して愉しんでいる。
560名無しSUN:05/01/11 16:00:50 ID:WfA8cnuU
>559
ここまで近傍での超新星が、地球の歴史にとっても未経験だという確固たる
証拠があるのだろうか? 生物の進化や絶滅の原因に超新星が関わっていた
という説があるし、それが間違いでも超新星の残骸なんて何億年もしない内に
四散して観測不可能になるんじゃないのか?
561名無しSUN:05/01/12 14:46:57 ID:o+3CJHTS
金井さんに聞けばいいじゃん
562名無しSUN:05/01/13 09:27:13 ID:6VCH7FX+
金井克子?
563名無しSUN:05/01/13 10:43:35 ID:OLCXkxD1
40以上じゃないとわからんネタをふるなー(w
564名無しSUN:05/01/22 09:33:16 ID:YGpvU/go
シリウスを無理矢理爆発させるとどうなるの?
近所だからベテルギウスよりやばい?
565名無しSUN:05/01/22 17:18:47 ID:JE8ixxEA
無理矢理はよくない。
566名無しSUN:05/01/24 16:55:46 ID:fODrdpVd
>>564
かなりやばい。
まず、冬の大三角が廃止される。
ナウシカの「シリウスに向かって飛べ!」という台詞も録り直し。
567名無しSUN:05/01/25 07:00:45 ID:6CbZCtno
>>564
かなりやばい。
子供向け科学漫画でよく見られる、
臼にお尻を突っ込んでの 『尻臼』 のギャグが見られなくなる。
568名無しSUN:05/01/25 20:04:48 ID:rDyp6lES
シリウスの伴星って、シリウスより先に白色矮星になちまったということは
もともとはシリウスより質量が大きく、明るく輝いていたんだろうな。
シリウスが全天一明るい恒星なら、それよりさらに明るい星は、さぞ見物だったろう。
いつごろ白色矮星になったか誰か知ってる?
いつの日かシリウスが赤色巨星になるとき、膨張したガスが伴星に吸着して
炭素爆燃型超新星になって、地球上の生物はみんなあぼーんするのかな
ま、そのころまで生きてないから、どうでもいいや
569名無しSUN:05/01/25 20:14:18 ID:OPNL0wbD
>>568
>いつごろ白色矮星になったか誰か知ってる?
白色矮星になる過程で放出したはずのガスの痕跡(惑星状星雲)が
わからないくらいに拡散する程度の時間は経っているな
570名無しSUN:05/02/05 20:55:18 ID:In3a8A8W
ベテルギウスって太陽の500倍から1000倍の大きさがあるんだよな。
それだけで凄い。
571名無しSUN:05/02/06 15:42:09 ID:7A/BpIxJ
もしベテルギウスの惑星に知的生物がいたら…ヾ(≧∇≦)〃ヤダヤダ
572ベテルギウス星人:05/02/06 20:35:51 ID:q0DxpZBh
571さんご心配有り難う。すでに私たちは、安全な他の太陽系に脱出していますよ。
573名無しSUN:05/02/07 16:53:45 ID:2/EABjDp
もし太陽の惑星に知的生物がいたら…ヾ(≧∇≦)〃ヤダヤダ
574名無しSUN:05/02/07 21:12:53 ID:IDh4FX99
リゲルって質量はべテルより重いらしいけど、べテルより超巨化すんのかな・・・?
575名無しSUN:05/02/08 00:41:48 ID:ha8wbENR
ベテルギウス生まれてから数千万年しか経ってないのに、もう恒星間飛行できる知的生物が進化したのか。
星が大きいと進化も早いのかな。
576名無しSUN:05/02/08 16:31:37 ID:kdvF00AI
器が違う
577名無しSUN:05/02/08 18:44:59 ID:TWlG7whJ
口 口
 大 が違う。
口 口
578名無しSUN:05/02/08 22:25:03 ID:GA+QG/W7
>>574
多分、リゲルの方がちょっとだけ大きくなる。
579名無しSUN:05/02/09 16:22:35 ID:unREe7jG
勃起率20%うp!!
580さろっとさん ◆llZG.Zj.mY :05/02/09 21:42:50 ID:qzOCpM3g
結局ベテルギウスが今爆発したとして地球人が困る影響って
いつごろ現れるの?
581名無しSUN:05/02/10 03:54:10 ID:3yJunsuu
ファーストウエーブもセカンドウエーブも影響ないよ
582名無しSUN:05/02/10 12:46:54 ID:rsPZ6Gw8
オリオン座が崩れてしまって困るくらいだな。
でも数百万年以内にオリオン座の主要星全てなくなるからしょうがないね。
583名無しSUN:05/02/13 14:26:13 ID:LXYiFAse
白色超巨乳
584名無しSUN:05/02/14 23:16:38 ID:7ezi+DmC
爆発すると相当明るくなるのでしょうが、その明かりはどの位続くのでしょうか?
数年?数ヶ月?
585名無しSUN:05/02/19 19:45:51 ID:TrNp1RZc
だいたい5秒くらいと言われています
586名無しSUN:05/02/19 20:17:44 ID:M4c0tht+
>>585
あ、意外と短いんですね。ありがとうございます。
587名無しSUN:05/02/19 20:48:30 ID:yaqSrUoa
オイオイ。
⊂⊃                      ⊂⊃                    
        ⊂ \       /⊃                          
          \\/⌒ヽ//                                
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))                                
            /|    ヘ       空も飛べるはず                           
          //( ヽノ \\                                      
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃                                    
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃                                
           彡                                         
\____________________/                          
                                                    
                 (⌒)                                 
                   ̄                           
                O                                 
               。                              
          /⌒ヽ                                
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃                               
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ          
     三  レレ           
589名無しSUN:05/02/21 14:15:45 ID:EeXz3nFk
古代の書物に残された超新星爆発の観察記録では
1年近く輝いていたということを聞いたことがある。
590名無しSUN:05/02/21 22:50:49 ID:MWS8Fe0o
>>589
やはりその位長く輝いてるんですね〜
ありがとうございます
591名無しSUN:05/02/25 19:10:50 ID:5Y9S1/Im
>>584
           _,..,,..,、.,、,,
        /´.,:;:;:;:;:;:;:;:;;;;;`;.、
       /.,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;;;;,.`、
        /.,:;:;:;:;:、:;:;:;:;:;:;〃彡;;;;;;;,.ヽ
      l.,:;:ッvソヾゞ;:ソ'"´ぐ;;;;;;;;;;;-、;.
       ;;'"`"      ミミ;;;;;;;/;'ヘヾ,
      {!       ,.  lヾ、;;;!ヾ;ヲ!1
      !    _,,;='_"`、,    `っ} !
      {=;;;、、_ゝk'.ゞ';`'´     '´ `‐- 、
       `}^'ソl  '.、´  、 , '     |/   `` ‐ 、   さてと、そろそろメシにするかな。
        ! 〈  , ヘ   `    //       \
   , -─‐‐- 、^,.j,‐_、   ,ノ 〃         \
  / . :..:..:.::.::.::::::.ヽΞ‐'´`ヽ,ノ /            ヽ
. /∨/ . :..:..:::::::::::::.ヽ、__,. ノ /               ヽ
ヘ、{〈kv, . :..:.::::::::::::::::.|`ー-‐' ´                 ヽ
!くミ;;ヾ《ソ;. :.:::::::::::::./                        、
``ー;彡;くノ;::::::::./                        ',
、ミt7=-〃`ー''",            ヽ、              ,
``=fヲ'    /            ヾ{             i
  /                    }!}、            i!
592名無しSUN:05/02/25 23:23:59 ID:FHQ/4e0c
超新星爆発すれば
太陽が45億年かけて放出したエネルギーの1000倍のエネルギーを10秒間で
放出するとか。
500光年彼方のベテルギュウスがそうなれば
その10秒間に地球が受けるエネルギーはどれくらいなんだろう?
エネルギー量をジュールとかで計算されてもしょうがないから
太陽と比べてほしいね。
例えば、太陽の2倍の明るさで10秒間とかね。

太陽と地球間の距離を光速8.3分として、ベテルギュウスまでの距離
500光年として計算してほしい。
593名無しSUN:05/02/25 23:51:13 ID:DRysL7yr
“計算してほしい” って、な・に・さ・ま・?w
594名無しSUN:05/02/26 00:06:27 ID:eCv3+xq2


おほしさま 
595名無しSUN:05/02/26 11:23:14 ID:y6SpRPsi
>>575
数千万年どころか下手したら1000万年も経ってねーぞ
596名無しSUN:05/03/01 21:28:10 ID:XXqkJNJK
重い星の進化と寿命は早く、短い
597名無しSUN:05/03/01 21:57:12 ID:ncC7jlch
>>592
エネルギーの99%以上がニュートリノで放出されます。
ニュートリノは地球をスルーッと突き抜けるくらい反応性が乏しく
安全?な素粒子ですので、単純に放出エネルギーだけで計算すると
不整合が置きます。以前にこの板で何度も計算されていますが、
ベテルギウスが超新星化してもせいぜい満月の10倍くらいの明るさで、
太陽の数倍なんてレベルには達しない模様です。
598名無しSUN:05/03/01 22:17:21 ID:E1BJYLoW
そして儚い。
599名無しSUN:05/03/03 18:04:15 ID:+JgGbMsR
人の夢と書いて “儚い”
人の為と書いて “偽り”
600名無しSUN:05/03/04 17:04:49 ID:qpMAMATn
600げっと
>>599
むう、重みのある一言だな
601名無しSUN:05/03/04 20:18:03 ID:OVvP0Rxj
哀しい川を翔ぶと書いて哀川翔
602名無しSUN:05/03/04 21:48:50 ID:I1UK9dew
592さまへ 与件どうりで計算してみました。
45億年間の放出エネルギーを1年間で放出すれば単位時間で、45億倍のエネルギーだから、
その1000倍を10秒間で放出し尽くせば、まず 1年間を10秒間で割ると、、365*24*60*60/10=3153600となり、
それに*1000だから、45億倍の 3153600000倍の単位時間のエネルギーです。

で、ベテルギュウスですが約500光年彼方です。
それは、光速8.3分の太陽までの距離の500*365*24*60/8.3倍の距離になるということです。
放射エネルギーの距離による減衰率は距離の2乗に比例して小さくなります。
言い換えればエネルギーの大きさはは距離の2乗に反比例します。

(4500000000*3153600000)/{(500*365*24*60/8.3)の2乗}の答えが時間単位での太陽エネルギーとの比率です。

つまり1なら太陽と同じ、1より大きいのなら超新星放出エネルギーのほうがでかいことになる。
でも、たしかに大部分がニュートリノならその分を割り引かなければならない。99パーセントがそうなら
1パーセントは物理的影響のある放射エネルギーだということだ。
で、計算の結果であるが、
 
      14155.479452054794520547945205479 だそうだ。
桁数に惑わされることはないが、整数部で14155倍となる。
その1パーセントとして、普段の太陽エネルギーの141倍の照射エネルギーに晒されるという計算結果となった。

10秒間、直接受ければ当然焼け死ぬし、直射光を受けた可燃物はすべて燃え出すのではないか。

だれか、考え方とか計算方法とかの間違いを指摘してくれ!!

しかし、あの超新星爆発の絶対等級とかから導き出す方法ではだめですよ。




603名無しSUN:05/03/04 22:51:17 ID:mF1HYczO
角度放射
604名無しSUN:05/03/05 09:18:59 ID:0klZ+3ZN
>>599
>>600
それ、あいだみつを、だよね。
にんげんだもの に載ってる。
みつを嫌い。

>>602-603
超新星爆発の指向性爆発のハナシですよね。
NEWTONで読みました。なんでも、超新星の場合は、
爆発に指向性があって、恒星自転軸極軸方向に著しく偏向している。とか、
その原因が、中心に出来る中性子星やブラックホールの自転方向。
なんでも、ハイパーノヴァの大部分は巨大恒星重力崩壊のさいに
中心に早々と出来上がるブラックホール等が降着円盤を早々と造り、
そこに落下する恒星物質が質量エネルギーを開放され、その際の開放エネルギー
で、爆発しているとか? つまり、ハイパーノヴァならば、その
極軸方向にドンピシャで我々の太陽系が無い限りは、喰らう放射量は
数千分の1以下になるとか記事にあった。。
なんでも、GRBが宇宙全体の恒星量に比べて余りにも少なすぎるのは
GRBの中で、われわれ観測者に爆裂軸が向く確立が極めて少なく、
他のGRB(や極超新星)は観測すらされていない。からとい説が?
だとすると>>602どおりになるとしても、極めて確率が低そう??
605名無しSUN:05/03/05 16:10:04 ID:RR/r5RZY
>>602
ベテルギウスの爆発ってそんなに凄いものなんだ・・・
質量だってせいぜい太陽の20〜30倍くらいなんでしょ?(まあ、ハイパーノヴァを起こすには充分な重さだけど)

>>604
ドンピシャで太陽系方向に向いてて、この世の終末ってのも面白いかもw
606名無しSUN:05/03/05 16:13:44 ID:RR/r5RZY
>>554
リゲルが700年前、ベテルギウスが500年前に既に爆発してたら、とんでもないことになるな
607名無しSUN:05/03/05 18:53:30 ID:4hRQ4c2i
でも三つ星なんてほぼ同時に爆発してもおかしくない気が…
608名無しSUN:05/03/05 20:51:45 ID:2x/7p78I
>>605
ベテルギウスの質量は15倍程度っしょ。リゲルで17〜8倍程度。
609名無しSUN:05/03/05 21:30:06 ID:RR/r5RZY
>>608
おお、レスが来てる!
そんなもんなんだ?
610名無しSUN:05/03/05 23:09:02 ID:K1kU/0I5
ニュートリノってどれくらいのエネルギーになったら
電子と同じくらいの反応性になるんだっけ。ウィークボソンの質量程度?
611名無しSUN:05/03/06 02:07:15 ID:dZ5FzTs0
>>610
そんなもん(のはず)
612名無しSUN:05/03/08 09:20:25 ID:Kfo4IBfB
ベテルギウスと同時にアンタレス、ミラも爆発したら凄いなw
赤色超巨星が同時多発テロw
613名無しSUN:05/03/08 11:02:17 ID:OjB5jiPI
ミラは爆発しないと思うが。
614名無しSUN:05/03/08 11:48:42 ID:2JIU3XJt
>>613
ああ、そっか。
ミラって質量自体は軽いんだったっけ
615名無しSUN:05/03/08 15:48:41 ID:fz3lpHpe
>>612-614
じゃ、エータ・カリーナー星に参加してもらおう
もちろん、ハイパー・ノヴァでね。
ついでに爆裂軸は我々の太陽系に偏向してもらってww
616名無しSUN:05/03/08 20:14:52 ID:1YZiuLRm
>>615
重すぎてリバウンドできず、超新星爆発が不発に終わる...と言ってみるt(ry
617名無しSUN:05/03/09 02:33:30 ID:iZax8KTV
>616
フェイント・スーパー・ノヴァ
をご存知なんですか?おみそれしました!
618名無しSUN:05/03/11 16:38:36 ID:RkZ6jiQm
そろそろ(499年前)ドカーンとお願いします
619名無しSUN:05/03/11 17:04:48 ID:f52+z4RR
音はしないがな…
620名無しSUN:2005/03/25(金) 17:31:04 ID:XEqmSc/j
ていうか俺らの生きてる間に満月級の超新星は見られるのか!
また南天だったりしたら不幸すぎるな
621名無しSUN:2005/03/25(金) 18:33:13 ID:YYQ1QUFb
南半球に今から移住すればいいじゃん。
622名無しSUN:2005/03/26(土) 15:58:53 ID:vLac6PfV
もしベテルギウスが爆発したら伴星はどうなる?
623名無しSUN:2005/03/28(月) 17:06:02 ID:mK0qHexn
アンタレス食が見られるか気になってきたな
俺の野望は6cm屈折で伴星を見る事
秒単位で集中すりゃー6等の星くらい見られるだろ?
624名無しSUN:2005/03/28(月) 19:08:17 ID:6PyoPBPn
一瞬、“−6等” かと思た。
625名無しSUN:2005/03/28(月) 22:14:15 ID:QfZUkdN1

ほどよく、満月級ならいいね
626名無しSUN:2005/03/31(木) 16:23:09 ID:GhYWmAUp
ほどよく、太陽級
627名無しSUN:2005/03/31(木) 16:38:34 ID:ayivcLzf
>>622
当然ブラックホール化したベテルギウスに飲み込まれようとする形になるんじゃない?
628名無しSUN:2005/04/01(金) 00:09:48 ID:O2WakXV/
もっとも太陽に近い赤色巨星は何ですか?
629名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 00:31:33 ID:7NxAyCnn
皇紀2665年に爆発したよ
630名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 03:27:22 ID:O2WakXV/
美しい光を見るまでにあと500年もかかるのか
気長な話だ。
631名無しSUN:2005/04/02(土) 08:32:09 ID:ofJgkUSc
皇紀2665年て何よ。わかりづらいよ。
632名無しSUN:2005/04/04(月) 11:21:43 ID:vyf+DL/f
>>631
660を引くと西暦

20年くらい前までは理科年表の暦部の1ページ目にも
皇紀が書いてあった記憶があるんだが
633名無しSUN:2005/04/04(月) 15:53:08 ID:/tHPoDgn
ニュートリノが観測されたら超新星爆発の前兆だよな?
そんな速報を出す機関とか(カミオカンデとか)無いの?
634名無しSUN:2005/04/04(月) 15:55:30 ID:/tHPoDgn
もちろん前兆っていうか数時間後に可視光で輝きはじめるって意味でね
635名無しSUN:2005/04/06(水) 22:22:29 ID:zcuJUC2s
>>627
ブラックホール化しても重力は変わらないわけだが
636名無しSUN:2005/04/07(木) 11:27:52 ID:4pY7xc+x
>635
よく伴星がブラックホールに吸い込まれてる絵があるけど、
つまりそういう星系では、ブラックホールじゃなくても
伴星が吸い込まれるって事?
637名無しSUN:2005/04/07(木) 12:09:14 ID:W2HACQ1x
>>636
主星がブラックホール化しても伴星が若いうちは吸い込まれない。
だが伴星が巨星化して大気がブラックホールの重力圏に入ると吸い込まれていく。
ブラックホールじゃなくても中性子星や白色矮星も伴星が巨星化すると吸い込んだりする。
近接連星は近すぎると吸い込まれる。
638名無しSUN:2005/04/29(金) 17:29:12 ID:ChnSSEMz
age
639名無しSUN:2005/04/29(金) 21:09:54 ID:Uwut+bMH
バカでごめん。
なんで爆発したってわかるの?
500年前爆発したとかのひかりは500年後じゃないと分からないんじゃないの?
640名無しSUN:2005/04/29(金) 21:36:41 ID:ChnSSEMz
>>639
ベテルギウスが爆発したかどうかはまだわからない。
でも爆発の光が来る数時間前ぐらいならニュートリノでわかるらしい。
もし今既に爆発してたとしても地球にまだその影響が届いてない。
641名無しSUN:2005/05/25(水) 23:13:24 ID:Un0K95wR
今日爆発しましたage
642名無しSUN:2005/05/26(木) 00:03:26 ID:0sGIQClp
地球終わったな
643名無しSUN:2005/05/26(木) 16:41:14 ID:Typ/mQ1c
まだまだ届かないだろ
644名無しSUN:2005/05/28(土) 18:31:17 ID:lMOdbiDn
その場で爆発した瞬間を爆発したと言うのか爆発による情報が届いたところで爆発と言うのかどっちだ?
500年差があるぞ
645名無しSUN:2005/06/21(火) 17:36:14 ID:TX2roSai
このスレも4年が過ぎたかー
646名無しSUN:2005/06/29(水) 22:01:18 ID:fcFmLmho
たった今爆発した!
俺には分かる。

俺の真実は500年後の人類が知るだろう。
647名無しSUN:2005/06/30(木) 12:02:04 ID:/g6OPX08
たった今爆発した!
俺には分かる。

>>646の勇み足の勘違いは500年後の人類が知るだろう。
648名無しSUN:2005/07/01(金) 01:07:16 ID:G95dSou/
まだまだ爆発していませんよ!
俺には分かる。

>646-647が嘘つきなのは500年後の人類が知るだろう。
649名無しSUN:2005/07/26(火) 15:53:18 ID:yaN4HiIJ
四年前のスレがまだあるって・・
ここ凄い過疎板だなw
650増厨:2005/08/01(月) 23:00:17 ID:b0ajKP5s
増健
651名無しSUN:2005/08/07(日) 16:21:27 ID:P8k+8i42
ヽ('A`)ノ
652これって本当ですか?:2005/08/13(土) 19:58:00 ID:6cMmkvGd
確実に人類が絶滅する天文現象があります。

冬の夜空に特に目立つ星座。それがオリオン座です。
その左上に赤く輝く1等星ベテルギウス。赤色巨星で数千年以内に
その寿命を終え、超新星爆発を起こします。
その時期は、数年以内かもしれないし、もうすでに爆発しているかもしれません。
問題は地球との距離です。その距離は400光年。
人類が爆発を観測した瞬間、致死量の数千倍のγ線が降り注ぎ、
その数百年後には放射性の鉄やニッケルを含んだガスが地球に達します。
スタートレックのようなワープ航法が実現できない限り
地球上の生命は確実に死滅するでしょう。
653名無しSUN:2005/08/13(土) 20:22:31 ID:WB4Dh17B
とりあえず17個所くらいツッコミどころがあるな。
654名無しSUN:2005/08/13(土) 20:38:33 ID:ZM3srrxy
カノープスの方がやばいんじゃないのか
655名無しSUN:2005/08/13(土) 20:39:45 ID:6cMmkvGd
そうなんか・・・
656名無しSUN:2005/08/13(土) 21:05:08 ID:S+v85Osj
シリウスBが爆発した影響が恐竜の絶滅の原因というのも有力な説として考えられているから、あながち嘘ともいえんが、
まぁ俺らが生きている間は大丈夫だろ。
657名無しSUN:2005/08/13(土) 21:40:15 ID:vFajv5oQ
近くの超新星爆発が恐竜絶滅の原因、という説は聞いた事あるがとても有力な説とは言えないと思うし、
ましてやシリウスBがその原因なんて聞いた事ないな。
ちょっとググってみたけど全然見つからなかった。
しかし直接この話題とは関係ないが、あくまで説の一つに過ぎない物をさも公認された事実のように語ってる
サイトがたくさんあったのは困ったもんだ。
ああいうのを読んで鵜呑みにして、間違った知識を身に付けてしまう人間も多いんだろうな。
658名無しSUN:2005/08/13(土) 22:09:57 ID:8/GYCorp
爆発するのは赤色巨星は青色巨星になってからだよ。
ちょうどデネブとかリゲルみたいな。

どこかで聞いた話だが、O型巨星のなかにはレーザー光をだすやつがいるそうだが、ソース知らないだすか?
659名無しSUN:2005/08/13(土) 22:26:59 ID:6cMmkvGd
赤色巨星の最後は、収縮していくんだよね

そうかぁこの説は有力にもなんにもならないのか
660名無しSUN:2005/08/13(土) 23:14:57 ID:8/GYCorp
IDが(株)読売巨人軍になっちゃったage
661名無しSUN:2005/08/14(日) 00:29:08 ID:uqc6sbdd
俺の作ったタキオン検出器で分かったけど、もう爆発している。
662名無しSUN:2005/08/14(日) 12:03:17 ID:nRhU2t7y
>>658
赤色超巨星のまま爆発することもある。というか、観測されている
大部分のII型超新星は、赤色超巨星の爆発だ。

リゲルやデネブは赤色超巨星になったことはないよ。赤色超巨星から
青色超巨星に変わったなら、周りに赤色超巨星時代に放出したガス(星雲)
が見えているはず。

リゲル・デネブはこれから赤色超巨星になる星だね。
デネブは半ば赤色超巨星になっていると見なせるかも。
663名無しSUN:2005/08/14(日) 13:58:12 ID:+mhEWS8Q
生きている間に−8等級クラスの超新星がみたい。
664名無しSUN:2005/08/14(日) 15:15:52 ID:LJFJLs+H
この500年の間、どれだけの者がその思いを胸に死んでいったか…
665名無しSUN:2005/08/16(火) 15:37:16 ID:nwPQMEtz

ベテルギウス 太陽の1000倍の大きさ
リゲル 太陽の4000倍の大きさ
今わかってる宇宙最大の天体はM87銀河の中心にある
見えない星、ブラックホール。大きさは太陽の30億倍

     
666名無しSUN:2005/08/16(火) 15:45:51 ID:QTuOmn6N
ソウダイな話だが虚しいな

667名無しSUN:2005/08/16(火) 17:47:06 ID:avnCFvjj
>>665
>ベテルギウス 太陽の1000倍の大きさ  → これは直径

>今わかってる宇宙最大の天体はM87銀河の中心にある
>見えない星、ブラックホール。大きさは太陽の30億倍 → これは質量だよな

>リゲル 太陽の4000倍の大きさ → これは何? 直径でも質量でも光度でもないよな
668名無しSUN:2005/08/16(火) 22:58:41 ID:1DH1HH0K
>654

こっちのカノープスは、本当にやばいよ。

http://www.canopus.co.jp/index_j.htm

売上不振と赤字を補填するため、創業者である会長が11億1500万円の寄付!
詳細は「企業情報」 → 「投資家の皆様へ」 → 「2005.7.15発表資料」を見よ。
SPECTRAシリーズ、MTV1000。あの頃は良かったなあ・・・。
669名無しSUN:2005/08/17(水) 05:48:54 ID:rpZYIGPO
1987Aとかは生殖張居正の段階で爆発したな。

とんでもなく重い星は超新星爆発を起こさない

すごく重い星は青い星として超新星爆発する

かなり重い星は赤い星になって超新星爆発する

そんなに重くない星は超新星爆発を起こさない

デネブは黄色〜オレンジ色で爆発。
670名無しSUN:2005/08/17(水) 06:01:12 ID:rpZYIGPO
>>70
遅レスすまそ
表面温度の4乗に比例するのは明るさではなくエネルギー輻射。
ベテルギウスはエネルギーの大部分を赤外線領域で輻射してるから、
可視光領域ではそれほど明るくない。

・・・4年越しのケコーンしようぜww>>140
671名無しSUN:2005/08/17(水) 20:36:03 ID:Oq+kk3TD
>>669
1987Aは

 主系列星 → 青色超巨星 → 赤色超巨星 → 青色超巨星 → 爆発



672名無しSUN:2005/08/17(水) 22:40:07 ID:a2KGK7oV
デネブが爆発したら、満月より明るくなるか?
673名無しSUN:2005/08/18(木) 00:18:30 ID:Ze+aNGU7
>>672
今から頭のいい人が答えてくれます
はいどうぞ
674名無しSUN:2005/08/18(木) 00:22:52 ID:E/0ScO7r
いまいち不明な距離は100パーセックとして計算してみよう!
675名無しSUN:2005/08/18(木) 10:41:49 ID:X+ZwydFj
とりあえず超新星爆発起こしたら現在の何倍の明るさになるんだよ?
676はぐれメタルの盾:2005/08/18(木) 22:55:34 ID:2/wjrCmw
面白そうなスレなので書き込む。
実は宇宙には超新星よりさらに巨大な爆発現象である極超新星というものがある。
一般にはガンマ線バーストという天文現象の原因らしい。
そのエネルギーたるやなんと数千光年の距離でも日中の太陽と同じ明るさに
なるらしく、こんなのに遭遇したら生物はほぼ全滅するというものだ。

普通の超新星を引き起こす星より重い星(太陽の数十倍)か、これよりやや軽くても
大きな角運動量を持つ星が起こすらしい。
この時の爆発ではブラックホールが形成される。

ただこの爆発は超新星と異なり非対象で、北極南極方面にのみ大部分のエネルギーが
放出される。
宇宙に咆哮する巨大なバズーカ砲だ。
もし、ペテルギウスが大きな角運動量を持ち、その北極南極方面が地球を向いていたら‥
 ‥ガクブルものですな。
でもペテルギウスって質量は太陽の何倍なんでしょう。10倍くらいだったらブラックホール
が作られることはないでしょう。
677名無しSUN:2005/08/19(金) 13:04:51 ID:GdRXYyjA
>>676
とりあえず

×ペテルギウス
○ベテルギウス
678名無しSUN:2005/08/19(金) 18:26:26 ID:7Nnh0jae
極超新星じゃないとブラックホールが形成されないなんて初めて聞いた。
俺の知識も古くなって来たかな…
679名無しSUN:2005/08/19(金) 22:13:48 ID:DU5ktaIl
なんで超巨星の状態で赤くなったり青くなったりするの?
温度が変わるから?
680名無しSUN:2005/08/19(金) 23:17:01 ID:gZyVefyf
>>676
>でもペテルギウスって質量は太陽の何倍なんでしょう。10倍くらいだったらブラックホール
>が作られることはないでしょう。
20倍くらいといわれているけど、本当は15倍くらいだと思う。アンタレスは15.5倍。

>>679
大きさが変わる。小さいとき(数十倍)は青色、大きい(数百〜1000倍以上)のときは赤色。
小さいときといっても、主系列星時代よりはずっと大きいけどね。
681はぐれメタルの盾:2005/08/21(日) 09:46:58 ID:DNDCK4H/
>>678
極超新星でなくてもブラックホールが形成されることはあります。
極超新星ではほぼ?確実にブラックホールが作られるけど、
U型超新星では中性子星かブラックホールが作られるということです。
質量が巨大で「自転角運動量」が大きい星がブラックホールの降着円盤を作り
極超新星爆発を引き起こすらしいです。
角運動量が小さい星ならブラックホールを作っても派手に爆発しないということです。
でも極超新星に関してはまだわからないことだらけ、らしいのですが。
682名無しSUN:2005/08/21(日) 12:19:05 ID:DIE+MnSZ
太陽とピストルスターを入れ替えたいな
683名無しSUN:2005/08/22(月) 09:53:27 ID:CIsxjD7C
あんな大質量放出してたら地球ごと吹き飛ばされるわ
684名無しSUN:2005/08/22(月) 13:28:16 ID:8QhTw35D
地球から見て太陽の次に視直径の大きな恒星
685名無しSUN:2005/08/25(木) 02:39:20 ID:WnpvcaEY
アルファケンタウリ星の位置にベテルギウスを置いたら、地球から見えるベテルギウスの大きさって
どれくらいになるんだろ?太陽くらいの大きさに見えたりすんのかなw
686名無しSUN:2005/08/25(木) 03:35:55 ID:77odPWrM
たしか視直径が0.044″ぐらいだろ?>ベテルギウス
アルファケンタウリに持ってきたところで、天王星に毛が生えたくらいじゃないか?
肉眼じゃ点には変わりないだろ。
687名無しSUN:2005/08/25(木) 07:49:44 ID:WnpvcaEY
そっかぁ(´・ω・`)
688名無しSUN:2005/08/26(金) 01:14:50 ID:RUe3pBvs
>>686
でも、普通の望遠鏡で恒星が面積をもって見えたら最高だろうなぁ・・・
689名無しSUN:2005/08/26(金) 15:07:00 ID:kg2U4TQp
面積が大きいと惑星と同じであまり瞬かないだろう
690名無しSUN:2005/08/28(日) 16:55:46 ID:l8iUUes2
今から3日後にベテルギウスが爆発したことがわかる
500年の歳月をかけてようやく見るころができるんだな
691名無しSUN:2005/08/29(月) 14:56:18 ID:c0sL/PtL
どうせなら冬に爆発してほしいな
692名無しSUN:2005/08/31(水) 13:32:56 ID:9UV7i5r2
膨張したり縮んだり、わけのわからん星だよね
693名無しSUN:2005/08/31(水) 14:01:12 ID:aVAxswap
アルタイルを近くで見た方が面白そうだが。
694名無しSUN:2005/09/05(月) 21:41:59 ID:YHl1FF/P
超新星爆発? オリオン座のベテルギウスに異変
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1125921819/l50
695トラックバック ★:2005/09/05(月) 21:50:15 ID:+kRfxGDD
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 超新星爆発? オリオン座のベテルギウスに異変
[発ブログ] ニュース速報@2ch掲示板
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1125921819/l50
[=要約=]
やあ (´・ω・`)

ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
このスレを立てたんだ。


じゃあ、注文を聞こうか。

696名無しSUN:2005/09/06(火) 08:04:57 ID:LaQyZ7LL
>688
それ望遠鏡で見て大丈夫なのか?
明るさは半月くらい?だと思うけど、
光が相当小さい面積に固まるわけだから。
697名無しSUN:2005/09/06(火) 18:53:01 ID:ZbwRHWjo
もしベテルギウスがこんな星だったら…

直径が太陽の6000倍、質量が太陽の240倍。明るさは太陽の10億倍
698名無しSUN:2005/09/08(木) 13:32:57 ID:pFNYKO29
>>693 確かにw
というか、アルタイルから空を見上げたときのほうがすごそうだが
699名無しSUN:2005/09/17(土) 13:55:31 ID:iD0V8xFc
700名無しSUN:2005/09/18(日) 00:21:53 ID:T7nGigxn
>>699
お前は俺に700を捕ってもらいたかったんだな?
そうだろ?

と、いうわけで>>699のおかげで700げっと!
701名無しSUN:2005/09/18(日) 00:39:55 ID:+zJ5K0ij
なんか4年半以上かけて順調に伸びてんな

華麗に701
702名無しSUN:2005/09/18(日) 19:25:19 ID:oOT8ZO0t
スレが1000で埋め尽くされるのが先か?
ベテルギウスが逝くのが先か?
703名無しSUN:2005/09/19(月) 20:54:26 ID:70yyKyr6
もしベテルギウスが爆発して電磁波届いたらどうなるんだ
大気が大量にガンマ線とおしちゃったらまあ強烈な癌にはなりそうだ
オゾン層もこわれて紫外線も痛いくらい感じるだろう
地球人は巨大なシェルターに入るしかない 地下生活だ
食べ物は地上生物は死ぬから地下に牧場作るか海に取りに行くしかない
シェルターと海をつなげて魚をとることになるだろう 
水でもガンマ線減らす効果はあるからちょっと深めのとこから魚とることになるだろう
そして深海魚が流行するだろう チョウチンアンコウの寿司がブームになる
でもそれだけ人が暮らすようになったらそれだけ地下はすかすかになる
地震が起きやすくなる そこに時間差でベテルギウス起因の衝撃波が来る
踏んだり蹴ったり
704名無しSUN:2005/09/19(月) 21:28:42 ID:2XB0K/44
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
705名無しSUN:2005/09/19(月) 22:13:42 ID:1nrT6cu8
俺のアバウトな計算によると

仮定1
百光年以内の超新星爆発が地球生命にとって
絶滅に匹敵する甚大な被害をもたらすとする。

仮定2
銀河系で超新星爆発が起こるのは100年に一度

仮定3
銀河系の大きさは直径10万光年で厚さは1000光年
とすると、直径100光年のメッシュは1000×1000×10個
で100年なので1000×1000×10×100=1000000000年に1度位
10億年に一度あるかどうかという感じか

実際にはもっと頻度低そうだから地球が46億年の間に
くらったことってないんじゃない?
706名無しSUN:2005/09/20(火) 00:55:41 ID:shnBrecS
100光年以内の超新星爆発などというすごい天文ショーが生きてるうちに見れるなら
多少のガンマ線ごときどうでもいいや。

明日事故死するより遥かに低い確率であろうことはむしろ残念に感じる。
707名無しSUN:2005/09/21(水) 18:51:42 ID:/UDeB7WE
冥王星くらいの距離にベテルギウスがあったら、地球からはどれくらいに見える?
708名無しSUN:2005/09/22(木) 10:22:40 ID:Z7XcdEXR
物凄くアバウトな計算だけど、地球から見る太陽の10倍〜15倍くらいの直径かな?
709名無しSUN:2005/09/24(土) 19:57:25 ID:Cxf8GPbS
太陽の1000倍の大きさのものを
40倍離れた距離から見たら
25倍くらいに見えるんじゃない?
710名無しSUN:2005/09/24(土) 20:50:42 ID:BE02XJqn
>>688
肉眼でも面積持って見えるだろ。




つ太陽。
711名無しSUN:2005/09/24(土) 23:24:21 ID:nYBZYfZn
アホ丸出しのつまらん揚げ足取り突っ込みだな。
712名無しSUN:2005/09/25(日) 09:15:42 ID:D+oA2gBr
馬鹿に言われてもなぁ
713名無しSUN:2005/09/25(日) 20:31:18 ID:E8ayplCg
どっちでもいーや。
          __,,,,,,___      
        (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,
      <´・\  ::::::::::::::::::ヽ  
       l D ハ::::::::::::::::::::::ヽ,  
   ∫  .<、・ (         )
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)
714名無しSUN:2005/10/05(水) 20:37:52 ID:0FdpQfUg
>>705
当然のことながら、星の配置は均一じゃないから。
中心から離れてる太陽系の近くにはあまり星ないだろ。
つか100光年以内の星の数調べて、2000億と比べた方が良い。
715突然だが:2005/10/08(土) 21:24:53 ID:NyW+H4Rp
ベテルギウス なのか(B)
今の今まで
ペテルギウス (P)と思いこんでたぞ。
ROMせず悪いが、だれかうまく教えてくれ。
716名無しSUN:2005/10/08(土) 21:32:55 ID:YIJJgaVH

ベテルギウス の検索結果 約 28,700 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)

ペテルギウス の検索結果 約 561 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)
717715:2005/10/08(土) 21:37:25 ID:6wsNASvs
そうか!息子がPと書いて×食らったのを見て?だったが
溜飲がおりたぞ。テャんきゅうだ。
マックで 全角かな入力のままthank youいれたら こうなった。
718715:2005/10/08(土) 21:43:41 ID:6wsNASvs
ところで 英語のつづりを誰か御存じでないか?
/ベ/テルギウスの。
719名無しSUN:2005/10/08(土) 22:03:51 ID:xy5CzytF
betelgeuse
検索ですぐ見つかるし、このスレ内でも散々既出だぞ
720名無しSUN:2005/10/09(日) 11:34:08 ID:+mK/MTa3
漏れも、ペテルギウスだと、思ってた。
721名無しSUN:2005/10/09(日) 12:17:46 ID:2bqadCiR
反省。ベテルギウスbetelgeuseに辞書書き換えます。(^^;
あれ?北海道のべてるってこれ?
722715:2005/10/09(日) 18:24:19 ID:EHwirRgB
>>719
ありがとうございます。ずぼらしてごめんよ。
出張帰りで晩酌して、ROMしんどくて、だった。と言い訳。
723名無しSUN:2005/10/10(月) 19:21:52 ID:rZ4w7uZ2
>>652ってマジですか?
724名無しSUN:2005/10/10(月) 19:22:59 ID:a2MM2wCU
ネタ
725名無しSUN:2005/10/10(月) 19:56:27 ID:bVU9GrNA
つーか電波
726名無しSUN:2005/10/11(火) 00:13:23 ID:Vz5/fvgy
ガンマ線バーストとの混同かな。
727名無しSUN:2005/10/12(水) 05:12:36 ID:wTmwxdcM
ベテルギウス級の超新星爆発だったら実際地球への影響はどんなもん?
地球は残ってもとりあえず人類は滅亡?

太陽の自然な寿命によって地球が滅亡するのと、
例えばまだ発見されていない彼方の超超超超超極極極極巨星の超新星爆発の余波に
よって太陽系ごと…いや銀河系ごと吹っ飛んだりする確立と
どっちが高いですかね?


関係ないんですけど、もし太陽が木星あたりまで膨張して収縮して
白色わい星になったことを仮定したら、太陽系であった土星・天王星・海王星・冥王星…カイパーベルト天体
あたりの惑星ってどうなるんでしょうか?白色わい星の周りを公転するんですか?
728名無しSUN:2005/10/12(水) 05:53:17 ID:7cdiw4yw
>太陽の自然な寿命によって地球が滅亡する
現在の理論では100%
>例えばまだ発見されていない(ry)太陽系ごと…いや銀河系ごと吹っ飛んだりする確立
太陽系…ほぼ0% 銀河系…完全に0%
太陽系ごと「吹き飛ばす」ほど近距離かつ大質量な星が見つかってないわけない。
まあ銀河回転からの分散によってたまたま近づいた超巨星がたまたま爆発…って可能性もないことはないから、
絶対あり得ないとは言わないでおく。
銀河系は無理。銀河辺縁部で起こった爆発で一部の星間ガスが銀河の重力を振り切る程度は
あり得るが、2×10^11太陽質量の固まりである銀河全体が吹き飛ばされることは絶対ない。
729名無しSUN:2005/10/12(水) 08:04:17 ID:OmvN/PQ7
>>727
ベテルギウスが超新星爆発しても、かなり明るく光るだけ。
今日起るかも知れないし、数千年後かも知れないその天文ショーが
自分の存命中に起ることを、みんなが期待してる。

ベテルギウスの距離でガンマ線バーストが起れば人類滅亡するだろうけど。
730名無しSUN:2005/10/12(水) 13:31:58 ID:7BZ9bTlM
おまえら、なにいってるんだよ。既にこの世に地球や人類は存在しないんだよ。おれらが見てるこの世界は、単なる光の現象を辿ってるに過ぎない。オノレの自己なぞ、ただの残留思念なんだよ。
731名無しSUN:2005/10/12(水) 13:59:14 ID:l3gxthFY
>>730
はいはい、分かったから、早くハローワークに行ってこいよ。
732名無しSUN:2005/10/12(水) 19:14:28 ID:MrXlTzrQ
>>729
ガンマ線バーストってアンテナみたいに指向性あるみたいだから
ちょうどゲインの高いところに太陽系があったら
とっても(;´Д`)スバラスィガンマ線シャワーを浴びて
アボーン(´・ェ・`)できるかもしれないよ。
733名無しSUN:2005/10/12(水) 23:39:22 ID:wTmwxdcM
デネブが宇宙時間ではもう赤色巨星になってるってことは
ありえ〜る?
734名無しSUN:2005/10/12(水) 23:47:10 ID:3YzgwT1N
 ぴぃゆ〜  彡

∧_∧
( ´・ω・)  明日は明日の風が吹。
( つ旦O
と_)_)
735名無しSUN:2005/10/13(木) 22:39:17 ID:v7xdQd7f
さむっ
736名無しSUN:2005/10/14(金) 14:31:19 ID:Z1SCLVMj
大変だよ。
737名無しSUN:2005/10/14(金) 14:56:07 ID:jv0QQyMf
>>735
もうすぐ我らがα Ori様が暖めてくれるさ!
738名無しSUN:2005/10/18(火) 20:39:59 ID:2L2QAjbZ
暖かくなりすぎないかちょっと心配ですな
739名無しSUN:2005/10/23(日) 03:27:38 ID:0EyoP3KP
久しぶりに夜空を眺めたら星がきれいに光ってました。
オリオン座がもう見えるんですね。

ところでオリオン座の右方向にベテルギウスと同じくらい赤くて明るい星が2つ離れてあるんだけど、
あんなところに赤い星ってありましたっけ?
もしかして爆発の予兆かしらん。
740名無しSUN:2005/10/23(日) 04:32:15 ID:qpLz1h5k
>>739
それは多分アルデバランと火星だな
明るい方が火星
741名無しSUN:2005/10/23(日) 04:34:44 ID:dLJqVcWV
月の近くにあるのは金星?
742名無しSUN:2005/10/23(日) 04:37:35 ID:s5EiStIE
火星でないかい
743名無しSUN:2005/10/23(日) 11:38:09 ID:beslRK1G
何でそこで金星が出てくるんだ???
744名無しSUN:2005/10/23(日) 14:08:49 ID:3PgYl4v9
間違いなく火星でしょう。ってか、金星はそんなよなかには見えないっす。
745名無しSUN:2005/10/23(日) 17:31:16 ID:tnk4AE+s
>>714
ずっと同じ星の配置してるわけじゃないから
現時点での100光年以内の星の数数えたって意味がない
746名無しSUN:2005/10/25(火) 08:40:24 ID:cl9i/+4p
じゃあ代案出せ
747名無しSUN:2005/10/25(火) 13:14:06 ID:2eVtL1Dl
ガーネットスターのほうがベテルギウスよりでかかったんだな
直径が太陽の1500倍らしいけど
ガーネットスターを太陽の位置におくと土星の軌道上までくるのか?
そこまでいかないか?
748名無しSUN:2005/10/25(火) 23:34:35 ID:Zl9T1tR2
>>747
漏れは、1500倍よりもはるかに大きいと推定したことがあるよ。結局その推定
は間違いだった。色温度から推定すると2000〜5000倍。でかく見積もりすぎ。
色温度が表面温度を反映してなかったので、狂った見積もりになっていた。
視直系で測定すると1500倍。

ガーネットスターはガス星雲に囲まれて減光しているので、実際の表面温度より色
温度がかなり低くなっている。そのガス星雲はガーネットスターが放出したものだ。

最近になって、やっと赤色超巨星の表面温度を正確に測定できるようになった。以前
よりも赤色超巨星の表面温度の見積もりは高温に、直径の見積もりは小さくなった。
ちょっとつまらない・・。

749名無しSUN:2005/11/06(日) 09:30:34 ID:SF7mzaEY
元の色と大きさってどれくらいだったんだろ
750名無しSUN:2005/11/12(土) 08:47:10 ID:eBlZNNB3
あげ
751名無しSUN:2005/11/12(土) 22:39:58 ID:R/dJ5BNa
イ´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、
     / _|ノ   ├〈,.-―     ;. _  ,ゞ--'、:\___lヽ
     ,':∨::\  /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´  `ヽ、-.、 \::::::::::',
      |、_;/ /  /´   ,.     、  、  \. \ \―|
      ’、  /  /  ,.  / / ,ハ ',.  ヽヽヽヽ  \ヾ/
      \_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l  :',!|
          |/:/::/:/:/:! l | { /|:!  l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
         |:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
        |::/|/l::/l';:{ヾlー''!     lー''!/リノノ/::/:l::/
          || |:/リ、|::l;ゞ ̄´´  ,.  ` ̄" ハ:lリノノノ'
          リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ  ||
        '/´    \   ヽーノ  /`ーー-、 ヾ、
       _ /         `ヽ、 _ ,.イ       ヽ \____
.    /'/       ` ー- ,,_       _,,、     |、 /  /
      \l    、 ,      `  '´ ̄        | |\ ̄
        |     Y              ヾ,/  | \|
       |    ノ                 丶、 .|
      |     ,'   ...                   ', !  
.       |   |  ::r.,::     i  ,     ....  | .|  
        |   '、  ゙"     /  |      ::' ィ: ,' !  
       ',.    ,>、_  ___/  丶     ~ , ' ,'
       ':、 r'へ`\_       ` ―ァ‐ く  /
        \ヽ;::.:>_ 二ヽ  γ'''" ̄''シノ/
.           `/,'ー  =ヽヽ/ /r―=〈/
          ∧ヽ   \  ゙=':...    ∧
752名無しSUN:2005/11/13(日) 00:32:13 ID:IRH2AAXt
なんで天文板でギガバイ子・・・
753名無しSUN:2005/11/17(木) 13:44:40 ID:m443u+As
>>752
このAAってギガバイ子だったのか・・・・
言われてみれば髪の毛の先に何かついてるな。
754名無しSUN:2005/11/21(月) 10:49:41 ID:l/3oR2Q3
もうバクハツしたかなー

:::::::::
::::::::::::--――--..,,_
::::::::::::::::       `ー.._
::::::::::::::::         `ー
::::::::::::::│i/.jl.丶 ! ヽ ゝヽヽ
:::::::::::::::| | !,'|! ! !ヘ !l,|\ヽ`
:::::::: l|U//レレ',! ヽlヽlヽヽ
::::::::ァ:二二 ̄  `ニニ l`
:::::::::::::''T'''T'    T''T |
:::::::::::::: ̄ ̄      ̄ !
:::::::::::::::::::     ′  i
::::::::::::::::::::: ―‐−  /
::::::::::::::::::::::     /
::::::::::::::::::::::
755名無しSUN:2005/12/07(水) 15:13:53 ID:3tUm371q
            ☆          
      
     ★あぼーん
             
            
             ☆
            ☆
           ☆


                     ☆                     
                     
               

              ☆ 
756名無しSUN:2005/12/07(水) 15:21:48 ID:rUgTv9dw
>>748
あんまり巨大になったらそもそもはっきりとした表面なんてあるの?
いや、ま、程度の問題だろうけど
どのような密度勾配になってんの?
757名無しSUN:2005/12/08(木) 01:59:00 ID:xCx/9L+/
            ☆          
      
     ・ブラックホール
             
            
             ☆
            ☆
           ☆


                     ☆                     
                     
               

              ☆ 
758名無しSUN:2005/12/08(木) 05:55:33 ID:PxWjlYX6
1位 1849日14時間32分(1999/12/20(月) 07:24→05/01/11 21:56:45)
  たけ
  http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/sociology/945642252/
  http://makimo.to/2ch/academy3_sociology/945/945642252.html (HTML補完)
759名無しSUN:2005/12/08(木) 10:01:23 ID:p1pyYdgv
            ☆          
      
     @超新星残骸
             
            
             ☆
            ☆
           ☆


                     ☆                     
                     
               

              ☆ 
760名無しSUN:2005/12/09(金) 00:46:16 ID:FzazENLc
オリオン座のほとんどの星はオリオン大星雲付近の領域で生まれたらしいけど、なんでベテだけ年取ってるの?
761名無しSUN:2005/12/09(金) 02:07:13 ID:/7Uqdboa
ある場所が違うんじゃない?
762名無しSUN:2005/12/09(金) 02:08:03 ID:/7Uqdboa
赤色巨星☆彡
             
            
             ☆
            ☆
           ☆


                     ☆                     
                     
               

              ☆ 


763名無しSUN:2005/12/09(金) 07:27:56 ID:Tb84ulJQ
>>760
ベテルギウスは、オリオン星雲領域外で生まれたっぽい。
たまたま同じ方向にあるだけ。

ベテルギウスだけではなく、オリオン座の有名な青色超巨星のなかにも、
オリオン星雲領域以外で生まれた星があったりする。
764名無しSUN:2005/12/09(金) 07:40:09 ID:re04r0LW
「今現在」「今過去」どの星が超新星爆発したの? カニ星雲くらいは、知ってます。
765名無しSUN:2005/12/09(金) 09:18:16 ID:7RpH2ksk
なんだよ「今過去」ってw
766名無しSUN:2005/12/11(日) 12:00:06 ID:9/fx/6a5
            。中性子星          
      
     ・ブラックホール
             
            
             。中性子星
            ・ブラックホール
           。中性子星

               ※白色矮星、中性子星、ブラックホールの大群
                     ・ブラックホール        
                     
               

              ○赤色巨星
767名無しSUN:2005/12/11(日) 12:51:12 ID:W0EZgWTR
虫☆汁
768名無しSUN:2005/12/11(日) 16:53:33 ID:RLnaFaZ3
ホントはリゲルや中の三ツ星の方が将来
ベテルギウスよりも大きくなるのを知って萎えたよ
769名無しSUN:2005/12/11(日) 17:41:43 ID:PJ2681lP
>>764
大マゼラン銀河で起きたのが有名ですよね
「1987A」とか名づけられたの
770名無しSUN:2005/12/12(月) 00:03:59 ID:W0EZgWTR
1986年3月1日〜1987年2月21日:テレビ朝日系で土曜18時〜18時25分に放送していた。
771名無しSUN:2005/12/12(月) 21:57:51 ID:Vzcs/H/a
>>769
きっとあれが原因でガミラスは(ry
772名無しSUN:2005/12/17(土) 05:34:01 ID:L5kW6rc/
赤色巨乳age
773名無しSUN:2006/01/06(金) 20:39:48 ID:lZO90Bss
小学校の時、星座早見板をつくるのが授業であったんだけど、
アンタレスとベテルギウスの穴には赤セロファンを貼った。
今の小学校の理科授業の天文って、昔と同じなのかな。
774名無しSUN:2006/01/07(土) 21:21:34 ID:JUtbV7jO
age
775名無しSUN:2006/01/08(日) 03:13:47 ID:Nr4sp1Dm
オリオンの真中のてんてん三つの下らへんにあるもやもやした感じの
アレ何?
776名無しSUN:2006/01/08(日) 05:41:53 ID:qFaHLQVT
オリオン座の大星雲 M42とM43 ですな
俗に言う散光星雲だがな
777名無しSUN:2006/01/08(日) 15:00:49 ID:E3pwvB3y
あれは超新星の残骸じゃないのかな?
778名無しSUN:2006/01/08(日) 19:20:28 ID:M0uUqfxg
超新星残骸はバーナードループとか
M42は違う
779名無しSUN:2006/01/08(日) 21:49:50 ID:E3pwvB3y
つー事は宇宙が出来た時からずっと星雲のまんまって事?
でも今でもあの中で次々に星が生まれてるんだよね?
昔はもっと大きかったのかな?
あと超新星残骸じゃないって事は重い元素は全く含まれて
ないって事? なら恒星は出来ても惑星系は出来ないの?

…ぜんぜんわからん。
780775:2006/01/08(日) 22:48:39 ID:Nr4sp1Dm
すみません、どちらの方のレスが正しいんでしょうか?
てんてんてんのすぐ真下くらいにある、もやもやっとしたやつです。
781名無しSUN:2006/01/08(日) 23:14:47 ID:E3pwvB3y
どちらのって>>776でいいんだよ。
それ以降はあなたに対するレスじゃないし。
782775:2006/01/09(月) 02:24:41 ID:vStxnNQ4
そうでしたか、ありがとうございました
あとはググってどういうものか勉強してみます。
783名無しSUN:2006/01/09(月) 02:56:44 ID:BhnyGx6x
>>779
M42 のガスに過去の超新星の重元素が含まれてるかどうか、という意味なら
まあ yes でしょう。
M42 のようにOB型星がどんどん生まれている場所では重い星もたくさんできるので
頻繁に超新星爆発が起きてきたはず。

だからといって、今のM42が「超新星残骸」だという言い方はしないです。

>>778 が言う「超新星残骸」というのはもう少し狭義で、
円弧状の形をまだ残していたり衝撃波を伴って拡散している途中で
シンクロトロン放射で光っているもの、というぐらいの意味でしょう。
かに星雲とか網状星雲とか。
784名無しSUN:2006/02/02(木) 14:45:23 ID:Q64fff31
超長寿スレあげ
785名無しSUN:2006/02/24(金) 07:11:25 ID:PRhRo+Mw
age
786名無しSUN:2006/03/07(火) 07:46:05 ID:l7N0U/bJ
定期age
787 ◆0532677742 :2006/03/10(金) 08:15:06 ID:uHqrb04m
ここまで読んだ( ^ω^)
788電撃 小学生大好き♪ ◆ORXRdg8epg :2006/03/14(火) 23:13:41 ID:HHx14Gh5

      えへ〜ベテルギウスが爆発して発せられたニュートリノでありますよ隊長!
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          .,__  ., \
          ‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\
             "‐ニ‐-> "`"'-' \
      ______二)           ヽ
         ̄"'''─-        *⌒´`*、ヽ.
  ――=              ! i! (((ノリ)〉 |  |
     ――          (ヽ,ヘW!(i|゚ ヮ゚ノW、  |
    _____      ⊂〈_(_(つ不ノつ  |
 ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ヾ、 _、           /
                 ヾ./_     _  //
                、ー`、-、ヾ、、, 、, /i/
                 // ./// /
789名無しSUN:2006/03/19(日) 17:24:24 ID:7UExUDkV
なかなか埋まらないなこのスレ
790名無しSUN:2006/03/20(月) 09:07:25 ID:Kee8OjDJ
むしろここまでスレが伸びかつ生き残ってる事が奇蹟だろ
791名無しSUN:2006/03/20(月) 20:16:11 ID:BOSUjkAB
半年書き込み無くても落ちないこの板じゃ珍しくも無い
792名無しSUN:2006/03/21(火) 21:45:06 ID:6scDj5HY
>>788
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
793名無しSUN:2006/03/26(日) 19:38:15 ID:z1OsKZc4
>>791
ベテルギウスもそれくらい長生きならいいんですが・・・
794名無しSUN:2006/03/26(日) 20:37:30 ID:Q93wOg/q
このスレは、オレが2ちゃんやる数年前からあるんだな・・・
なんか凄いとこに来てしまった・・・
795名無しSUN:2006/03/26(日) 20:47:56 ID:T1r2jXJ2
>>793
ベテルギウスの方がどう考えても長生きと思います。
796名無しSUN:2006/03/26(日) 20:54:17 ID:S51ENzxi
【宇宙ヤバイ】アルファ・ケンタウリの光度が急減。実視等級が6等に
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1143373446/l50
797名無しSUN:2006/03/27(月) 00:21:49 ID:XG7Z1fLE
ニュー速の宇宙スレって知識ない奴が一生懸命知ったかぶるから見てて面白い
798名無しSUN:2006/03/27(月) 00:50:04 ID:mklRg6h7
>>796
・URLがニュー速
・「光度が急減」という素人臭い語法

もっと頑張れ
799名無しSUN:2006/04/12(水) 20:05:37 ID:3cNMh8+f
       ___
       /孕/二
     。 / ̄ −    。 −    。 。 。 −    __
    o孕o三     @孕@三  o孕孕孕o三  /孕/   。 −
         。 −                 / ̄ ̄    o孕o三
        o孕o三            _/ ̄ ̄\_//=3
       ___       。 −   ━┷-○ー○ー┘三
       /孕/二     o孕o三      。 −
     。 / ̄ −  。 −           @u@三     。 −
    o孕o三    o孕o三                 @孕@三

オラオラ、ニュートリノ様のお通りだぁーっ!!!
800名無しSUN:2006/04/13(木) 08:32:20 ID:jJgF1dky
ニュートリノくらい存在感なかったら珍走団も迷惑じゃないのに…
801名無しSUN:2006/04/15(土) 19:04:52 ID:u8zL1aBy
昔、小学校にあった模型をみて、地球と太陽の大きさ比を知り
「な、なんてバカでかいんだあ〜〜〜っ!太陽すげー」って創造を絶する驚き
をしたのを覚えている。
しかしベテルギウスはその約650倍だの1000倍だの聞いて俺はすっかり
ミスター大混乱だ。今の太陽の場所にベテルギウス様をおいたらどんだけ
でかいんだ、など等妄想するだけで俺らのちっぽけさを楽しんだり。

しかし、その驚きをもはるかに超えるバカでか過ぎな星っつーか、
太陽の30億倍のでかさのM87銀河ブラックホールを知ってから
どうそのでかさを想像したいいかまったくわからなくなった。
どの変においたらいいんだ。
802名無しSUN:2006/04/15(土) 23:55:31 ID:b1uXpPL+
>>801
> 今の太陽の場所にベテルギウス様をおいたらどんだけでかいんだ

火星軌道を越えるくらい

> 太陽の30億倍のでかさのM87銀河ブラックホールを知ってから
> どうそのでかさを想像したいいかまったくわからなくなった。
> どの変においたらいいんだ。

冥王星軌道くらい
803名無しSUN:2006/04/16(日) 00:53:16 ID:jtmF48li
M87の超大質量ブラックホールのシュバルツシルト半径は90億km、
冥王星の平均公転半径の約1.5倍ってとこだな。

計算すれば分かるけど、この大きさのブラックホールの平均密度は
約1.96kg/m^3で、水の1/500の密度しかない。
804名無しSUN:2006/04/16(日) 06:22:38 ID:F9Ja1acI
>>803
えっ・・・それじゃあ、ブラックホールじゃないじゃないかorz
一体どうなってるんだ?
805名無しSUN:2006/04/16(日) 13:55:55 ID:OfhnGKZF
あれ、ブラックホールって、巨大戦艦を砂粒一粒に凝縮するよりも
重たいからブラックホールじゃなかったの?
806名無しSUN:2006/04/16(日) 15:07:22 ID:jtmF48li
>>804-805
シュバルツシルト半径はそのブラックホールの質量と比例関係にあるのよ。
体積は半径の3乗に比例するから、質量が大きいブラックホールほど
平均密度は小さくなる。

もっとも、中心に体積0、密度∞の特異点を仮定して、その周囲に
事象の地平面があるのがブラックホールだから、平均密度を求める
意味なんて大してないけどね。単なる数字のお遊び。
807名無しSUN:2006/04/16(日) 22:11:17 ID:+Ys5szwq
ブラックホールって、時空間がとんでもなくゆがんでしまっているところと
解釈してよいのでしょうか?
808名無しSUN:2006/04/18(火) 21:27:27 ID:AVYFNI2C
500光年って宇宙で比べると近いんでしょ?
ブラックホール化したらいつか地球も・・・・・はいはい妄想もうそ(rri
809名無しSUN:2006/04/18(火) 22:05:22 ID:H+29LAud
と言いつつ、ペテルギウスBH重力波の地球到着まであと74年
810名無しSUN:2006/04/18(火) 22:14:54 ID:AVYFNI2C
宇宙で一番デカイ(質量じゃなく)ってどの☆?
811名無しSUN:2006/04/18(火) 22:18:41 ID:jARpufjq
>>810
観測されている中では、VV Cepheiが最大。

大きさの一覧
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_largest_stars

ここには2640倍となっているけど、さすがに間違いかな。
以前は1900倍と書いてあった。これがたぶん正解かな。


812名無しSUN:2006/04/18(火) 23:31:11 ID:6RSMkf+j
なんか悔しいな、ぎょしゃ座εをその表に入れてやりたい、星じゃ無いけど
813名無しSUN:2006/04/18(火) 23:59:50 ID:qvsYMsfj
>>811
その表、なんか信用できないな

アルデバランが350倍とか

ぎょしゃεもA(たぶん主星)が175倍、B(たぶん伴星)が295倍になってる
814名無しSUN:2006/04/19(水) 00:11:17 ID:SktpZRcy
>>813
たしかに、あまりにあらっぽいリストだが・・・

信用できないなら、自分で編集したらどうかな。
学術的な論文とかカタログを検索して、できるだけ信用
できそうな数値をいれてみるとか。そうして徐々に
質を高めていくとか・・。


815名無しSUN:2006/04/19(水) 00:19:50 ID:SktpZRcy
>>813
アルデバランなどの近くの恒星なら、距離も視直径(angular diameter)も
けっこう精度よく調査できている。
視直径のカタログがあるから、自分で参考に計算してみるものいいと思う。
http://www.eso.org/~arichich/download/charm2/

できれば、専門家の書いた論文を見つけたほうがいいのだけどね。
(明るさ・距離・視直径を適切に補正していたりするから)
816名無しSUN:2006/04/19(水) 06:59:44 ID:woZh9Vha
星の距離やら大きさやらの記述はサイトによってばらばらだよなー
817名無しSUN:2006/04/19(水) 07:34:58 ID:SktpZRcy
>>816
そのとおりだね。

星の距離は、ヒッパルコス衛星等の測定結果を直接使っている場合、
それに「適当な(恣意的な)」補正をかけている場合、ほかの手段で距離を
測っている場合、星の所属する星団までの距離を使っている場合、といろ
いろある。

  ヒッパルコス衛星等の測定 :500光年を超えるあたりから不正確
  適当な補正          :人間の想像にすぎない。不正確
  星団までの距離       :統計的に推定できるので、かなり正確。
                    ただし、星団に属してないたまたま
                    同じ方向の星という可能性もある。

星の大きさは、色温度と絶対等級から計算している場合と、干渉計を使った
視直径の実測結果をつかっている場合がある。前者の場合はきわめて不正
確だけど、後者の場合はそこそこ正確。


  色温度と絶対等級から計算:非常に不正確
                    色温度は、有効温度と大幅に異なる場合あり
                    絶対等級は、紫外線・赤外線を無視。

  干渉計を使って視直径実測:そこそこ正確。ただし、超巨星だと表面がぼや
                    けていて視直径そのものがあいまい。
818名無しSUN:2006/04/19(水) 07:37:37 ID:SktpZRcy
アルデバランが350倍はもちろん間違いなので、修正が必要だね。
ほかにも明らかな間違いがちらほらと・・。
819名無しSUN:2006/04/19(水) 11:39:11 ID:aWh7tmB8
将来的には1860とかピストルスターが洒落にならないくらい
でかくなるんじゃないの
820名無しSUN:2006/04/19(水) 12:35:42 ID:1DVoNuhE
LBVのような大質量星では光の放射圧がエディントン限界を超えるから、
赤色超巨星に進化する前に水素の外層を吹き飛ばしてしまう。
だから極端に大きい赤色超巨星にはなり得ない。
実際、ピストル星やη carの周辺には自身の爆発に伴うガス星雲を伴ってる。
821名無しSUN:2006/04/19(水) 15:40:35 ID:EIardmVn
地球から1万光年ぐらいの所から視差を確認できれば楽なんだが。
822名無しSUN:2006/04/19(水) 17:51:15 ID:woZh9Vha
木星軌道あたりでも結構違いそうだけどなあ。
823名無しSUN:2006/04/20(木) 02:04:52 ID:DjOJBsiM
いやーーーなんかこう、地球から超バカデカスな星を見たいよねえ。
太陽よりもずーーっと離れてるけど太陽よりもバカでかく見えるようなさ。
824名無しSUN:2006/04/24(月) 23:51:01 ID:SkR1P3lj
なんか、天文、気象板ってマトモな人多いな「
825名無しSUN:2006/04/25(火) 14:06:00 ID:KQsc10E5
ああ、そうだな「
826名無しSUN:2006/04/25(火) 15:37:23 ID:1pcq2XGK
w「
827名無しSUN:2006/05/10(水) 00:17:38 ID:wk9a4Tmd
デジタル一眼の板とはエライ違いだ。
828名無しSUN:2006/06/01(木) 21:47:02 ID:fWTpTpj0
男性論女性論板とはエライ違いだ。
8295年の長寿スレ:2006/06/01(木) 22:18:54 ID:Fdu1/4qB
このスレ6月18日までもつかな
830名無しSUN:2006/06/02(金) 21:24:21 ID:paFFQ1/C
だからこの板は数ヶ月書き込みが無くとも落ちぬ過疎板だっつうの
831名無しSUN:2006/06/02(金) 21:54:50 ID:yCQWM0Da
>>6書き込んじゃってるよ・・・
もう5年も前かよ。
832名無しSUN:2006/06/20(火) 23:12:16 ID:E92KyDAF
記念記念
833名無しSUN:2006/07/01(土) 09:34:45 ID:tF95n9RZ
保全
834名無しSUN:2006/07/15(土) 19:24:41 ID:OzHwtfE0
beatle juice age
835名無しSUN:2006/07/17(月) 19:03:08 ID:LLdFVPvm
ほしゅ
836ORION ◆MIKAH1D412 :2006/07/22(土) 00:14:10 ID:X1uEy6R5 BE:82090324-#
記念
837名無しSUN:2006/08/01(火) 18:01:32 ID:/V42YGvm
恐ろしいですね
地球は50億年安泰だとおもってましたが
近くで超新星爆発がおきればそれで終わりですか・・トホホ
838名無しSUN:2006/08/02(水) 00:38:08 ID:AizCK2ue
近くで超新星爆発を起こす星なんて無いけどな
839名無しSUN:2006/08/02(水) 01:00:52 ID:MpDFqZpT
今のところはな
840名無しSUN:2006/08/02(水) 02:15:44 ID:1zSJWgP6
【韓国/科学】高麗時代の石棺に出現したカシオペア・・・・北斗七星には8つ目の星も! [8/1]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1154414787/
841名無しSUN:2006/08/17(木) 11:27:05 ID:TJkzx/9J
はやくバクハツしないかなー
842Orion ◆Mika/I12e6 :2006/08/22(火) 21:38:29 ID:eyAc2aMd BE:153918353-BRZ(4042)
まだいいよ。
843名無しSUN:2006/08/22(火) 22:08:46 ID:yw4rpkF/
爆発するなら冬におながいすます
844名無しSUN:2006/08/23(水) 02:58:44 ID:SISO56zL
o
845名無しSUN:2006/08/23(水) 09:06:22 ID:WRAlHRJx
ブラックホール化したら地球おわるのかね
846名無しSUN:2006/08/23(水) 12:58:59 ID:OLA8ZJkS
んな近くじゃないだろ。
847名無しSUN:2006/08/23(水) 14:34:27 ID:mRhFtGFL
ブラックホールになっても質量が変わるわけじゃないし。
848名無しSUN:2006/08/26(土) 19:19:13 ID:0nS6DFXR
かに星雲が7000光年先で超新星爆発のとき-6等星だったらしい(wikiより)
で、ベテルギウスがかに星雲と同規模の明るさで爆発したとしたら、
ベテルギウスまでの距離を500光年程度として、ざっくり計算すると
-20等星くらいまでいくようだ。

ちょうど、太陽と満月の間の明るさかな?
かなり強烈だね。夜でもかなり明るいだろう
849名無しSUN:2006/08/26(土) 20:18:01 ID:5yGuxfhJ
計算変じゃね?
850名無しSUN:2006/08/26(土) 20:28:00 ID:0nS6DFXR
>>849
そう?
851名無しSUN:2006/08/26(土) 20:32:18 ID:0nS6DFXR
>>849
そうでした、大体-12等星くらいですな。
ほぼ満月と同等の明るさになるようです。

ちなみにこの明るさはシリウスの位置に
デネブを置いたのと同じくらいの明るさだね
852名無しSUN:2006/08/28(月) 15:25:40 ID:/MB5Jktt
してないだろ。 まだあるじゃん
853名無しSUN:2006/09/03(日) 10:21:03 ID:H9mZN6C2
ベテルギウスに焦がれて早10年
そろそろあなた様のそばへ・・・
854名無しSUN:2006/09/03(日) 10:25:34 ID:T9dtz5c0
http://www.t-xxx.com/index.htm
ここの謎を解いてくれ
855名無しSUN:2006/09/05(火) 18:56:45 ID:MlWWQnMh
今年もあと2ヶ月ほどでベテルギウスが見られるようになる
楽しみだ
856名無しSUN:2006/09/05(火) 20:16:55 ID:NIdnvE74
>>855
とっくに見れるって。早起きしてごらん
http://www.u-sys.net/seiza/
857名無しSUN:2006/09/05(火) 22:58:36 ID:+lKzsJl3
>>856
いや、夜更かしだろ?
2時くらいまで起きてればもう東の空には
美しいオリオンが横たわっている。
858名無しSUN:2006/09/06(水) 19:13:42 ID:GveKFyLU
満月の場合は-12等級とはいえ大きいから蛍光灯の様な物だが、
点で-12等級だと夜中に直視し続ける事が出来るのかな?

関係ない質問で申訳ないが重力も光速で伝わるの?


859名無しSUN:2006/09/06(水) 20:10:29 ID:R5h9yySO
>>858
-8等級くらいの点光源なら毎晩見てるけど、眩しくはないな
網膜残像もない

ちなみに、イカ釣り漁船な
860名無しSUN:2006/09/06(水) 22:22:45 ID:Bj6Lpxw0
>>859
-12等級だとそのイカ釣り漁船の10倍の明るさになるけどどう?
861860:2006/09/07(木) 18:33:25 ID:vgSW8vii
違った、4等級差だから約40倍だった。
862名無しSUN:2006/09/13(水) 21:20:22 ID:l0U03HDb
遠い空のもっと高い 星になっていつも見守っていて

俺もベテルギウスの傍に行きい
出来るならあなたをずっと見守っていたい
863名無しSUN:2006/09/13(水) 21:41:24 ID:Ns57Us4c
最近はアンタレスの方がでかいという説もあるようだが、どうなのかね?
864名無しSUN:2006/09/13(水) 22:32:55 ID:l0U03HDb
ベテルギウスのほうがデカイ!
いや、デカイに決まってる!

そうあって欲しい・・・
865名無しSUN:2006/09/13(水) 22:33:19 ID:A5gW0xAb
もしベテルギウスが、アンタレスのように月の通り道にあったら、月による掩蔽の時に
見かけの視直径をアンタレスと比較出来るのかな?
一瞬すぎて無理?
866名無しSUN:2006/09/14(木) 02:43:12 ID:63Z0OIdV
こんな雨の日の夜中に宇宙を想像する・・・とても素敵で幸せです
867名無しSUN:2006/09/19(火) 19:43:00 ID:jL/0MZQE
サノスって宇宙より凄いの?
868名無しSUN:2006/09/25(月) 00:23:00 ID:c+2vt4fC
ベテルギウスの大きさを知ると、俺の人生などどうでもよくなる

とは言ってもやっぱり人間の等身大の悩みってのは如何ともしがたいよなあ
869名無しSUN:2006/10/03(火) 22:16:46 ID:FWjyPFJS
なんか、ベテルギウスって、針でちくっとやったらもうそのまま

パァーーーーーン!


と逝っちまいそうなイメージ。
870名無しSUN:2006/10/06(金) 20:28:47 ID:qnqXXm25
>>869
なんだその想像力w
871名無しSUN:2006/10/06(金) 20:56:22 ID:lb70PDmb
ベテルギウスが大減光中!
いよいよ・・・超新星爆発間近か?

http://www.astroarts.co.jp/news/2006/10/05betelgeuse/index-j.shtml

なわけないか
872名無しSUN:2006/10/07(土) 12:04:02 ID:ES5AOVsa
>>871
さすがにあれだけ目立つ星だけあって、ベテルギウスの減光って分かり易いんだよね。
3年前>>285の頃以来の暗さなんだろうか。
873名無しSUN:2006/10/08(日) 18:08:45 ID:YLcWNTYI
昨日の満月は、台風一過で空が澄んでいたせいか、目映いほど輝いていた・・・
中秋の名月(正確には一日後)だし久々に望遠鏡も出して観望していたが、
デネブがシリウスの位置にあったり、ベテルギウスが爆発したりすると
こんなに明るくなるのか〜と妄想しながらお月見してますたww
874墨騎士 ◆JaR935mMb6 :2006/10/09(月) 01:23:19 ID:pzn4jLkP
ベテルギウス、アルデバランより明らかに暗かった。
0.2〜0.3等級くらい暗かったかなあ。
875名無しSUN:2006/10/10(火) 20:56:16 ID:iVACVCXR
ベテルギウスが暗くなっているのは、巨大化しているから。
876名無しSUN:2006/10/11(水) 00:11:32 ID:AEnayaee
>>875
マジな話、それは当たっている。
なぜなら、脈動変光星は膨張してるフェーズで暗く、
収縮のフェーズで最も明るくなるから。
877名無しSUN:2006/10/11(水) 03:42:52 ID:KYiz6WP+
>>876
それ以上に、放射に含まれる可視光と赤外線の比が変わることが明るさが変わる原因。
同様に青い高温の変光星は可視光と紫外線の比が変わることが明るさが変わる原因。

赤い変光星の場合、最も大きくなったとき(=最も低温になったとき)が最も暗い。
青い変光星の場合、最も小さくなったとき(=最も高温になったとき)が最も暗い。

変光星は全放射量では大して変光してないことが多い。
HR図上を上下に動いているのではなくて、左右に動いている。

878名無しSUN:2006/10/12(木) 01:47:40 ID:4SJSev9n
常識的に考えて爆発するわけないだろ
879海うみ ◆NullpoFmh2 :2006/10/12(木) 18:56:08 ID:7o5CRsNa
早く爆発しないかなぁ〜
880名無しSUN:2006/10/12(木) 21:01:28 ID:wCp2FJN0
>>878
いや、質量からすると確実に近いうちに超新星爆発する。

>>879
と言っても、今夜かもしれんし、一万年後かもしれないし・・・
いくら短命の大質量星とは言っても人間の寿命とは比べ物にならんし・・・
でも観望中にベテルギウスの超新星爆発目撃できたら失明してもなんかラッキー♪
881名無しSUN:2006/10/12(木) 21:18:16 ID:T2ZTPc2S
>>880
もうすでに爆発したってことはないの?
882名無しSUN:2006/10/12(木) 22:03:48 ID:wCp2FJN0
>>881
あそこの同時性とここの同時性については、相対論を勉強してくだされ
883名無しSUN:2006/10/12(木) 22:21:18 ID:uhu4ccWR
>>881
もうしてるかもな
884名無しSUN:2006/10/13(金) 04:08:04 ID:08uXlPMg
500光年って同時性をそこまで考慮する距離なのか?
885名無しSUN:2006/10/16(月) 21:36:38 ID:A8t31LPV
当然。
886名無しSUN:2006/11/07(火) 21:55:20 ID:LtNKHZ7n
【宇宙ヤバイ】 ベテルギウス 消滅 【超新星爆発】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162903463/

冬の空に燦然と輝くオリオンザのベテルギウス。
「冬の大三角形」の一角を担うこの赤い赤色巨星が消滅「した」兆候を
このほどアメリカ航空宇宙局 (NASA) のハッブル宇宙望遠鏡が捉えた。
消滅「する」ではなく消滅「した」というのは、ベテルギウスと地球との距離はおよそ500光年。
そう、ベテルギウスは今からおよそ500年前に既に消滅していたのだ。

全天でも極めて明るい変光星(等級「明るさの度合い」が変化する星)の一つである
ベテルギウスが近年でも稀な急速な減光を見せ始めたためNASAのチームが観察を続けていたところ
超新星爆発を示す確固たる証拠を掴んだ。

ベテルギウスは質量が太陽の20倍程度と巨大であり、寿命を迎えたならば、
超新星爆発を起こし超新星となることは予測できていたが、その時期に関しては
長くて数十万年、いや、すでに起こっている、と見解が分かれていたが
この度の観測結果からベテルギウスはすでに消滅していることが確認された。
しかもNASAの発表によると、肉眼でもその爆発の様子は数年以内にはっきりと観察できるという。

超新星爆発といえば有名な西暦1054年の「かに星雲」の爆発では、昼間でもはっきりと分かるほど
明るく輝いていたと言われ、ネイティブ・アメリカンの壁画など多くの歴史資料に
その様子が記録されている。
今回の爆発はそれよりも距離が近いこともあり、我々も歴史の目撃者となることが出来そうだ。

http://naturenews.web.fc2.com/news/20061107.html
887名無しSUN:2006/11/07(火) 22:08:56 ID:GY+D4ZHZ
俺の邪気眼が暴走したせいで・・・
888名無しSUN:2006/11/07(火) 22:11:46 ID:P3AU8z9z
>>886
マジかよ・・・。
とうとうこの時がきたか。。。

つか、偉大な瞬間に立ち会えて感動すら覚える。
889名無しSUN:2006/11/07(火) 22:29:03 ID:M1+nBZrf
>>886はガセ
リンク見ればわかる
890名無しSUN:2006/11/07(火) 22:40:18 ID:dEsNzUPJ
でも、固有名詞がついてるくらいの目立つ恒星の超新星爆発
って人類はいまだかつて経験してないはずだよな
891名無しSUN:2006/11/08(水) 12:03:39 ID:OeVZfJ8C
“消滅「する」ではなく消滅「した」というのは、” なんて非科学的な事書いてる
時点でネタってバレバレだな。
892名無しSUN:2006/11/08(水) 12:05:20 ID:oZmJnDJz
2001年て
893名無しSUN:2006/11/08(水) 13:03:46 ID:+d1r+HhR
894名無しSUN:2006/11/08(水) 21:15:26 ID:oe8SA3ZG
>891
突っ込むところはそこではない。
「オリオンザ」
     ↑
     ココ
89520second passed:2006/11/08(水) 22:19:09 ID:l8efJoZ9
89620second passed:2006/11/08(水) 22:25:34 ID:l8efJoZ9
 歴史上有名な超新星としては、上の二つの他にSN1181, SN1572とSN1604があります。
 名前の数字はいずれも出現した年で、SN1572はティコの星、SN1604はケプラーの星
 として知られています。さらに電波源Cas Aも超新星残骸で、その爆発は膨張速度
 から1667年頃と推計されています。すなわちこの時期には、100年間に三つもの
 超新星爆発があった事になり、その後300年以上銀河系内での超新星が観測されて
 いないのは、天文学的にはかなり運が悪いのかもしれません。    抜粋
89720second passed:2006/11/08(水) 22:30:33 ID:l8efJoZ9
 SN1006は、太陽系からの距離が4000光年程度とかなり近かったのですが、
 実はもっと近くにも超新星残骸が見つかっています。それは1600光年の
 距離にある帆座Xで、およそ1万年前に爆発したようです。恐らくこの
 超新星は、SN1006よりさらに明るく輝いたと思われ、もしかすると地球に
 降り注ぐ宇宙線のレベルが有意に上がったかもしれません。この超新星爆発が、 
 人類の進化に何らかの影響を与えたのでは、というSF的な話もあるようです。
 実は私は、ベテルギウスが次の肉眼超新星となるのではと密かに期待している
 のですが、万一そうなると500光年とさらに太陽系に近いですから、冗談では
 ない影響が出るかもしれませんね。
89820second passed:2006/11/08(水) 22:31:50 ID:l8efJoZ9
 ↑ 抜粋  お説御尤もデスナ
899名無しSUN:2006/11/08(水) 22:52:18 ID:ATDriaPQ
ジェミンガって、250光年ほど離れたところにある中性子星は、
30万年ほど前に160光年ほどのところで超新星爆発したらしい

絶対-18等級だったとすると、-15〜-16で見えてたことになるね
90020second passed:2006/11/08(水) 23:14:38 ID:l8efJoZ9

上記の説からすると、銀河系の直径を20万光年、100年に3度なら、
500光年域の新星爆発頻度は、1/400で、凡そ33年に一度なら、
x400で13200年に一度ということになりかな。。
少し遠いけれど 
≫1600光年の距離にある帆座Xで、およそ1万年前に爆発した  
なら、13200年−10000年で、余年3200年程度の
確率になるの、、かな???  まさかね!!!

   此れって、恐ろしい数字じゃないですか?!
 
901名無しSUN:2006/11/08(水) 23:16:22 ID:3+tSddQd
こういう所に掲載されれば、何となく信用できるんだけどなぁ・・・
http://www.astroarts.co.jp/
90220second passed:2006/11/08(水) 23:16:43 ID:l8efJoZ9

  一刻も早く、この星の文明を進めないと、、。
903名無しSUN:2006/11/08(水) 23:17:01 ID:clyX5jHe
10年以内に爆発が観測されるらしいね
http://imagine.gsfc.nasa.gov/YBA/HTCas-size/betelgeuse.html
904名無しSUN:2006/11/08(水) 23:25:41 ID:v1DFqDeK
ニュートリノこえぇえええええええええええええ!
90520second passed:2006/11/08(水) 23:28:34 ID:l8efJoZ9

 宇宙線等、実際の影響はどの程度になるのか、
 信頼できるシュミュレーションが欲しい!!  

 いずれにしても生存は、絶望的なんでしょうか?
 
906名無しSUN:2006/11/08(水) 23:28:41 ID:MDo/ln4+
ピーム防御幕?]
90720second passed:2006/11/08(水) 23:55:41 ID:l8efJoZ9

    、、ここから2000年が勝負かな。 
        世界よ徒な支配とその停滞を改めよ!!
90820second passed:2006/11/08(水) 23:56:54 ID:l8efJoZ9

    オリオンの一撃を食らう前に!!
909名無しSUN:2006/11/09(木) 01:50:42 ID:7xbhsoUa
で、ガセだったのやっぱり・・・・?
おれ、ニョーボーに興奮してしゃべっちゃったよ。
「ふーん、てか今いい?相棒見てるから…」って言われておしまいだったけど。
91020second passed:2006/11/10(金) 00:53:08 ID:nTIIR5Ps

http://www.k3.dion.ne.jp/~masatono/every/kyouryuu01.htm

地球生命、、よくぞ此処までという感じ。
911名無しSUN:2006/11/11(土) 19:45:47 ID:rKTNTsaP
北極星A=ポラリス
黄色い変光星。
黄色い主系列星に比べてはるかに明るい。=大質量・直径もかなり大きい。

これも、残り寿命が短いのかも知れない。
912名無しSUN:2006/11/11(土) 21:26:33 ID:HVM/rmp5
>>911
ポラリスもそうだが、デネブ、リゲル、ベテルギウスみたいな
超巨星ってせいぜい寿命1000万年程度なんだろ?
恐竜時代には存在しなかった星たちだ・・・
913名無しSUN:2006/11/12(日) 22:58:59 ID:il8hH8eN
某サイトからジャンプにジャンプを重ね
とうとうここまで来ました。
なんて、長寿で有意義なスレなんでしょう!
みなさん、博識ですね。
大変勉強になりました。
毎年夏にキャンプへ行き、星座早見表を手に
子どもと夏の大三角形を眺めています。
7歳の子どもでも楽しいようです♪

今度は「冬の大三角形危機」を子どもに
説明しようと思います。
ど素人ですが、みなさんの解説を今後も
楽しみにしております。
914名無しSUN:2006/11/12(日) 23:41:27 ID:XCLAnEYr
某サイトからボソンジャンプを重ね
とうとうここまで来ました。
なんて、長寿で有意義なスレなんでしょう!
みなさん、博識ですね。
大変勉強になりました。
毎年夏にキャンプへ行き、星座早見表を手に
子どもと夏の大三角形を眺めています。
7歳の子どもでも楽しいようです♪

今度は「木星連合襲来の危機」を子どもに
説明しようと思います。
ど素人ですが、みなさんの解説を今後も
楽しみにしております。
915名無しSUN:2006/11/16(木) 18:23:06 ID:C8xuDtpe
5年半かけて900overか・・・
大宇宙の深淵をのぞきこむようなスレだ・・・
916名無しSUN:2006/11/16(木) 23:28:49 ID:jLcgmE6m
>>912
北極星は「本物の超巨星」ではないから、数千万年程度の寿命はあるよ。
917名無しSUN:2006/11/17(金) 00:57:35 ID:gYXhNDUc
少なくとも、この5年半では爆発しなかったな。
918名無しSUN:2006/11/17(金) 01:18:30 ID:LjYAiRW5
昔過ぎて自信ないけど、>>4は自分の書き込みのような気がする。
それにしても回線切って首つっ(略 とか、完全に死語になっちゃったねえ。。。
919名無しSUN:2006/11/17(金) 11:36:36 ID:mNnXxTjv
重力波の速さって、光よりはやい?
920名無しSUN:2006/11/17(金) 12:02:53 ID:QjiZdVV3
>>918
「半年ROMってろ」「逝って良し」などなど…
でも、半年ROMる事は重要だと思うんだ。
半年ROMらないばかりに、まだ若いのにアフォな事を書きこんで
タイーホ経歴がついちゃう香具師(←これも見なくなったな)の多い事多い事。

>>919
光と同じ(とされている)。
921名無しSUN:2006/11/17(金) 12:30:07 ID:nvPqfEr1
もう爆発しろよ
922名無しSUN:2006/11/18(土) 04:49:29 ID:zzD6L7WN
>>919
重力の伝わる速度は 299792458 m/s
923名無しSUN:2006/11/24(金) 00:38:53 ID:BPhS9R/f
光の速度を測るのは可能だってことはわかるが、
重力の伝播速度をどうやって測るんだろ?
924名無しSUN:2006/11/24(金) 01:07:34 ID:ZUUBiNxc
>>923
俺が昼飯食ってから、UCLAの重力計が動くまでの時間。
925名無しSUN:2006/11/24(金) 15:32:20 ID:KvFzhY7o
核融合で質量を変えて
10kmくらいの棒で歪みを感知
926名無しSUN:2006/12/09(土) 00:37:54 ID:vuCPfcRr
重力の方が遅いとブラックホールが蒸発しない?
927名無しSUN:2006/12/10(日) 07:18:51 ID:vk2x0+Gk
test
928名無しSUN:2006/12/16(土) 00:14:41 ID:IdgNSC36
あげ
929名無しSUN:2006/12/16(土) 00:25:59 ID:WFQ6/xz6
でもブラックホールの事象の平面び内側では、光速より重力加速度のほうが速いんだから
理論的に重力場は光より速くないとおかしくないか?
930名無しSUN:2006/12/17(日) 15:15:47 ID:cgdTJYgH
速度と加速度を比べるなよ
931名無しSUN:2006/12/30(土) 16:07:27 ID:gbOEuR3g
今年最後のあげ
932名無しSUN:2006/12/30(土) 16:40:03 ID:oMdsdEKk
そろそろ次スレのタイトルを考えて下さい。
「ベテルギウスって爆発したの?パート2」ってのはどう?

一度スレを立てれば6〜7年はもつ長寿スレ・・・
933名無しSUN:2007/01/05(金) 05:20:21 ID:GQI3dtXC
うわ、中学の時に書き込んだやつが残ってるなって




シンジラレナーイ!
934名無しSUN:2007/01/05(金) 08:25:33 ID:TbGbbpuL
ベテルギウス大人気。
やはり、超新星爆発は見てみたい。
935赤色巨根@宇治変態性器:2007/01/05(金) 10:31:37 ID:qL4FyREt
ブラックホールで爆発してみたい
936名無しSUN:2007/01/05(金) 10:41:54 ID:bEDBICPU
丁度望遠鏡で覗いてる時に爆発してくれないかな。
まぁ爆発と言っても、瞬時に増光する感じじゃないだろうけど。
937名無しSUN:2007/01/09(火) 15:29:02 ID:MRTBwSue
俺たちって超新星爆発のゴミクズでできてるんだぜ
938名無しSUN:2007/01/09(火) 16:15:51 ID:CqSTf7M6
星屑と言ってくれ
939名無しSUN:2007/01/09(火) 22:37:34 ID:8BkLOr6/
離れてるから暢気なこと言えるけど、
近くに住んでる奴らは悲惨だよなこれ。
940名無しSUN:2007/01/10(水) 08:39:35 ID:G/WLXPu9
今日かもしれない
逃げ場はない。
941名無しSUN:2007/01/12(金) 00:08:49 ID:AI8V8kIs
おおぐま座VY(=VY CMa=VY Canis Majoris)についてのニュース。

http://hubblesite.org/newscenter/archive/releases/2007/03/full/

よく調べられている赤色超巨星では最大クラスなのに、
日本語サイトでは完全に無視されているのが悲しい。
942名無しSUN:2007/01/12(金) 00:09:25 ID:AI8V8kIs
おおぐま座VYじゃなくて、おおいぬ座VYだった。

943名無しSUN:2007/01/12(金) 12:11:25 ID:Uev2oZB0
えっ
944名無しSUN:2007/01/14(日) 04:27:17 ID:/5TrGA86
2ch閉鎖するまでに1000いくのだろうか
945名無しSUN:2007/01/14(日) 12:24:01 ID:8tcj1sgS
オリオン座のわき毛星雲



ベテルギウスって、わきの下っていう意味なんでしょ?
946名無しSUN:2007/01/14(日) 12:31:59 ID:NSWIg6IF
ベテルギウスをベテルギュースと言ってる香具師は、まぁ間違いではない。

しかしポルックスをポックルスと真顔で言ってる香具師に、訂正してやろうかどうか迷った。
指摘した方が本人の為だったのだろうか・・・
947名無しSUN:2007/01/14(日) 20:15:55 ID:wIVdiqb1
>>946
釣りじゃん?wアルバデランは?
948名無しSUN:2007/01/14(日) 21:57:37 ID:W6z34v12
デブネ
949名無しSUN:2007/01/14(日) 22:22:01 ID:GsY3cuU2
我々太陽系は現在、50万度の超高温な星間雲の中にいるというのは本当か?
その星間雲を作ったのは数十万年前に爆発した超新星ゲミンガらしい。

50万度の中にいても平気な太陽系ってすごくね?
ってことで、ベテルギウスが爆発してもあまり影響はないんじゃないかとオモタ…
950名無しSUN:2007/01/14(日) 22:44:05 ID:5yMHrz9e
くわしく
951名無しSUN:2007/01/15(月) 00:16:14 ID:pT6tItza
>>949
温度計を持って宇宙空間に出てみてください
952名無しSUN:2007/01/15(月) 00:20:11 ID:KJzPWXLh
中学の時の理科の先生がポルックスとカルトスとか言ってたな
953名無しSUN:2007/01/15(月) 11:58:40 ID:2h/VEBHu
>>946
「ベテルギウス」の正しい発音は「ビートルジュース」に極めて近い、
ってアシモフが言ってたな。
954名無しSUN:2007/01/15(月) 14:25:33 ID:KJzPWXLh
ビートルジュースって映画昔見たのを思い出した
955名無しSUN:2007/01/15(月) 14:57:04 ID:iPqN9Zmu
くわしく
956名無しSUN:2007/01/15(月) 16:33:22 ID:2h/VEBHu
>>955
アシモフの発言の事? それとも映画の事?
957名無しSUN:2007/01/16(火) 12:05:25 ID:oZ5gOuRy
>>949
太陽風自体がそれくらいの高温だそうな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E9%A2%A8
太陽風が吹き散らされるような事態が起こらん限り、太陽系はまず安全。

Wikipediaではこちらの項目もお勧め。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BA
漏れは全く知らなかったので、身震いするほど興奮した・・・
958名無しSUN:2007/01/16(火) 21:14:36 ID:eyGdeawp
>>957
ヘリオポーズのことは、ボイジャースレでよく出てくるね
959名無しSUN:2007/01/16(火) 23:55:51 ID:kfWz24Cl
冬の空に燦然と輝くオリオンザのベテルギウス。

「冬の大三角形」の一角を担うこの赤い赤色巨星が消滅「した」兆候を
このほどアメリカ航空宇宙局 (NASA) のハッブル宇宙望遠鏡が捉えた。
消滅「する」ではなく消滅「した」というのは、ベテルギウスと地球との距離はおよそ500光年。
そう、ベテルギウスは今からおよそ500年前に既に消滅していたのだ。

全天でも極めて明るい変光星(等級「明るさの度合い」が変化する星)の一つである
ベテルギウスが近年でも稀な急速な減光を見せ始めたためNASAのチームが観察を続けていたところ
超新星爆発を示す確固たる証拠を掴んだ。

ベテルギウスは質量が太陽の20倍程度と巨大であり、寿命を迎えたならば、
超新星爆発を起こし超新星となることは予測できていたが、その時期に関しては
長くて数十万年、いや、すでに起こっている、と見解が分かれていたが
この度の観測結果からベテルギウスはすでに消滅していることが確認された。
しかもNASAの発表によると、肉眼でもその爆発の様子は数年以内にはっきりと観察できるという。

超新星爆発といえば有名な西暦1054年の「かに星雲」の爆発では、昼間でもはっきりと分かるほど
明るく輝いていたと言われ、ネイティブ・アメリカンの壁画など多くの歴史資料に
その様子が記録されている。
今回の爆発はそれよりも距離が近いこともあり、我々も歴史の目撃者となることが出来そうだ。
960名無しSUN:2007/01/17(水) 00:07:12 ID:Id2cq+t1
>>959
寝ただろ?
961名無しSUN:2007/01/17(水) 00:23:30 ID:x/jilZD2
>>960
バーボンだな。
962名無しSUN:2007/01/17(水) 15:48:16 ID:euiDtBc6
963名無しSUN:2007/01/18(木) 03:58:12 ID:KCm0R8Z9
オリオン座を「毛利の星」と呼んでいた毛利元就、
彼の幼少期にベテルギウスは消滅していたのか。
964名無しSUN:2007/01/19(金) 09:29:47 ID:ifTjz5lJ
見てみたいなぁ、超新星爆発。綺麗なんだろーなぁ
965名無しSUN:2007/01/20(土) 01:07:26 ID:egicOITk
ベテルギウス星系はイデ発動状態なんだろうなぁw
966名無しSUN:2007/01/20(土) 01:23:07 ID:spoHjFt9
一番初めに覚えた星の名前
冬を彩る赤い星

爆発したらたぶん寂しい・・
967名無しSUN:2007/01/20(土) 09:38:07 ID:I2A+4sjo
>>966
いや、もし爆発したら寂しさを感じる暇もないと思うぞ。
968名無しSUN:2007/01/20(土) 10:10:01 ID:NTPaOem+
むしろベテルギウスが爆発した後の残骸に興味あるが、俺たちの寿命では見られないなorz
969名無しSUN:2007/01/20(土) 17:29:38 ID:4MY6pC1S
ベテルギウスの超新星残骸はどれくらいの明るさになるんだろう?
970:2007/02/03(土) 22:08:10 ID:YILC9ww9
何か書いてください
971名無しSUN:2007/02/03(土) 23:41:30 ID:K3jmL4hU
次スレ立てるの?
超巨星スレにでもしたほうがいいんじゃ
972名無しSUN:2007/02/05(月) 22:23:59 ID:LMy0xPEj
次スレは

次に爆発しそうな赤色巨星は。
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/sky/1078496551/

超新星爆発を心待ちにするスレ
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/sky/1096745387/

もしも太陽がデネブだったらどうなる?Rigel:3
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/sky/1154079853/


あたりに統合の方向で。

973初代 サンダーハルク ◆7hxSDKhDkc :2007/02/05(月) 23:30:04 ID:qhUcrX96
このスレを立てたのは私ですが、よく6年近くも消えずに残っていたなぁ
と驚いています。
私の希望としては上記の超巨星スレに統合の方向を望んでいます。
974名無しSUN:2007/02/06(火) 08:23:55 ID:vtpRpnlb
ベテルギウス星系第6惑星出身者です。
既に我が星系はありませんが、せめてこのスレだけは存続を望みます。
975名無しSUN:2007/02/08(木) 23:53:00 ID:ow91pjBz
>>973
どの上記だよwww
976名無しSUN
爆発したらカトリーナどころじゃないな