@@@@@@@ 台風情報2013 1号 @@@@@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
このスレを訪れる方は、下記のリンク先のホームページと<注意>をお読み下さい。
@台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください。)
http://www.geocities.jp/mi261102/2ch-link/glossary.html
@スレでよく用いられるリンク
http://www.geocities.jp/mi261102/2ch-link/linksight.html
@過去スレ集収録
http://www.geocities.jp/mi261102/index.html
<注意>
◆次スレ立ての前に、「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」を よく確認してください。
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません。
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください。
2名無しSUN:2013/01/03(木) 22:48:06.32 ID:eEZXG0Cp
2012年最終スレ

@@@@@@@ 台風情報2012 39号 @@@@@@@
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1350404062/
3名無しSUN:2013/01/03(木) 22:49:55.78 ID:gvIaT79p
記念カキコ
4名無しSUN:2013/01/03(木) 22:51:41.37 ID:h//m+hxx
記念マキコ
5クリムコロケ ◆mooMOO/fNM :2013/01/03(木) 22:53:07.24 ID:W0PlPlQo
       _ ,, ----―‐‐‐‐‐-- 、.
     /     , --―_'_`\  `` 、_
    /         /:ミミ\ヽ     `..-、
 .  /.:         /::: ´ ̄ ̄``` _,-==7 ̄:i`l
  /.:  .:.:.:/     / ::         ´ ̄`\ヾi l
 . l.::  .::::::/  .  /:::     ,   .   .  .. ::::ヽ;l |
  l::  .:::::/   :  .l:::  /  ,ィ ..:/  i: :i: .:;:. :::::.i :|
 .|:: .::::::i   ::l:. .:l::. /  .:// ..:/i ..:j: j::. .::i:: ::::ヘl
 l:: .::::::i .:  ::l::::l:::::/:: ..:://...:// .:/.|,i!::..:/|:: ::|::|:i
 ! .::、::i: .::   ::l:::|._斗-‐ナ/,フ`/:::::/ / l-‐tk::::::l::l:::l
 . .:::::i::!::. :::i :. :::.l::l:::/|:::/ /'' /ヘノ / /:::/ |::`/::l:::::ヽ    >>1スレ立て乙ですよ
  .::::: i:lヽ ::::i ::. :::l:|/ .レ'__  、     ,. ̄ 'У::ノ:.:.:.:. 〉
 .:: ::i l :l: ヽ::i ::::::|' 〃 ̄`ヾ     ,ィ=、 /:::::: :: :.i:.l、
 : ::::i l ::l ::ヽ:i  :::::l             /::: : ::: 、 :l::: ヽ
 、 .i .:! :l : ::|:.  :::l         '   /i::::..、...::i \ヽ! i
 :::i i::ヽ.ヽ.:::ヽ   ::ト    i ̄`ア  /:i ヽ:: }、 :i: : i.ヽ| ト、
 、:l i:ヽ ::i h、, Iヽ. . \ヽ、 `ー ', ィ.:i::::ヽ:i: ノ:.ハ:.、ヽ.:.:ヽl lヽヽ.
 ::〉ヽ、::l ::l ::/ '\ ヽ..::. :.∨` ´ヘー‐-、ヽ:ヽ { :.i. .i::.ヽ:`ヽリ、 'i::i
 :i:: :/:::i..::l_/    \l>:.、:::\:  `\  ̄へー‐- 、`ヽ 、: :ヽゝリ
 :ヽ:ヽ::i::/ ヘ    ' |:、::ヽ;::.ヽ irヘ \  .i   i : : ヽ\::i.::ヘ
 ゝ::.y:../   ヽ    ヘ:ヽ:::|ヽ::i''`i、ヽ ̄   i  .l::λ:j. `j:.;:..i
 .:.:.:j/     \   , ヘ.ヽ!`ヽi l /ヽ    ヽ |/ 'i/  /ノi:::l
 ::.:.,f´ `ヽ    ヽ/  ヽヽ、 トーlム i     ヽ.!   |.    lノ
 ::/, へ   \       iヽヽ\  i. l:.      \ .::i
  !、   ` ー 、 \      レ'i :i  \ヽ|::.      i.:::i
  i、      ヽ\.     j/   `ヽ、      ::i::::i
6名無しSUN:2013/01/03(木) 23:06:58.26 ID:gvIaT79p
今NHKで言ってたわ
1月3日に台風1号って
7名無しSUN:2013/01/03(木) 23:07:03.88 ID:+YEUtYbV
今年早くも台風1号発生か。
8名無しSUN:2013/01/03(木) 23:08:38.16 ID:+YEUtYbV
台風1号 比の西の海上で発生
1月3日 22時32分

3日夜、フィリピンの西の海上で台風1号が発生しました。

気象庁の観測によりますと、3日午後9時、フィリピンの西のスル海で、熱帯低気圧が台風1号に変わりました。
中心の気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで、中心から半径170キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。
台風は1時間に35キロの速さで西へ進み、このあと南シナ海に達する見込みで、気象庁は付近を通る船舶に注意するよう呼びかけています。
9名無しSUN:2013/01/03(木) 23:11:23.51 ID:+YEUtYbV
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E9%A2%A8%E7%AC%AC1%E5%8F%B7
1979年に次いで2番目に早い記録らしい
10名無しSUN:2013/01/03(木) 23:12:52.74 ID:IvzCmaRC
>>9
4番目です
11名無しSUN:2013/01/03(木) 23:20:35.97 ID:+YEUtYbV
発生日時が(一年の中で)早い台風
順位名称国際名発生日時
1昭和54年台風第1号Alice1979年1月2日 9時
2昭和30年台風第1号Violet1955年1月2日 15時
3昭和32年台風第1号−1957年1月3日 15時
12名無しSUN:2013/01/03(木) 23:20:48.07 ID:TCSDR91v
1月に台風発生かよ。
13名無しSUN:2013/01/03(木) 23:25:11.42 ID:+YEUtYbV
>>12
1月発生は珍しいことではない

発生日時が(一年の中で)早い台風
順位名称国際名発生日時
1昭和54年台風第1号Alice1979年1月2日 9時
2昭和30年台風第1号Violet1955年1月2日 15時
3昭和32年台風第1号−1957年1月3日 15時
4昭和60年台風第1号Fabian1985年1月5日 21時
5平成4年台風第1号Axel1992年1月6日 9時
5昭和47年台風第1号Kit1972年1月6日 9時
7昭和33年台風第1号Ophelia1958年1月7日 21時
8昭和63年台風第1号Roy1988年1月8日 9時
9昭和62年台風第1号Orchid1987年1月9日 15時
10昭和46年台風第1号Sarah1971年1月10日 3時
14名無しSUN:2013/01/03(木) 23:32:08.86 ID:gvIaT79p
>>1
う〜む
上には上が居るとはこういうことだな
15名無しSUN:2013/01/03(木) 23:32:15.58 ID:C00TEtBa
記念パピコ。
4月ぐらいまでは大人しくしてて欲しいな。
16名無しSUN:2013/01/03(木) 23:39:44.66 ID:tM0QyDc9
※つちのこは冬眠中です。
17名無しSUN:2013/01/04(金) 00:46:40.19 ID:ggPHBdcy
今晩ワイン
久しぶりの三が日発生だね

>>13
古いのばかりだけどここ10年以内でも三が日で発生した台風なかったか?
2号もすぐ出てきたんだか3号だか4号が5月に発生してガッカリな年があった
18名無しSUN:2013/01/04(金) 00:52:21.64 ID:7bz/VYQ3
>>17
2002年だね。1号が1/12、2号が2/28、3号が5/16
19名無しSUN:2013/01/04(金) 00:53:56.68 ID:ggPHBdcy
ごめんごめん記憶にあったやつ2005年で1号は1/15だった
遅かった
20名無しSUN:2013/01/04(金) 00:54:45.01 ID:ggPHBdcy
>>18
あれ?
そっちかごめんまた間違えた
21名無しSUN:2013/01/04(金) 01:02:02.62 ID:ggPHBdcy
2002年2005年ともデカイ被害をもたらす台風がきてるが
去年みたいに日本じゃなく大陸にいくかんじだな
今年もそうなるのかな
22名無しSUN:2013/01/04(金) 01:17:07.49 ID:ggPHBdcy
>>13の一覧にある年調べるつもりでまた間違えた
1979年 日本への接近数が少ない年
1955年 日本への接近数が多い年
1957年 上陸数が少ない年
1985年 とくになし
1992年 長寿台風が出た年
1972年 長寿台風が出た多発した年

海水温高くて台風発生が早くても年間でみるとたいしたことなのか
23名無しSUN:2013/01/04(金) 01:18:00.69 ID:7bz/VYQ3
GFSを見ると7日頃にも台風らしきものが描かれているな。
7日9時までに昇格すれば最も早い2号発生になるけど。
24名無しSUN:2013/01/04(金) 02:49:48.81 ID:jPZZGoRU
史上最速ではないけど
平成最速、2000年代最速ということになるのかな?
25名無しSUN:2013/01/04(金) 02:52:30.75 ID:C5DDF5kU
こりゃ、今年終わる頃には80個はいくな、、、、
26名無しSUN:2013/01/04(金) 04:37:44.92 ID:W8XBO7TM
今年は幸先の良いスタートが切れたな
27名無しSUN:2013/01/04(金) 05:21:16.18 ID:MqbIYsp1
あけおめ
今年は全部韓国に行ってね。
28名無しSUN:2013/01/04(金) 07:03:25.84 ID:muT8mx9m
2月発生台風もあったりして。
もし発生したら今世紀2番目だよ。


>>27
去年みんな日本を避けてそっちに行きましたよ。
一方の日本は25個発生して上陸は2個、14個発生で
同じく上陸2個の2010年に比べたら上陸率は非常に低い。
29名無しSUN:2013/01/04(金) 07:35:20.52 ID:RlN9LD91
結構低い緯度で台風になったな。
30名無しSUN:2013/01/04(金) 08:32:30.80 ID:b1r8DEGV
今年は日本にたくさんの台風が来てほしい
朝鮮なんかには行かなくていい
31名無しSUN:2013/01/04(金) 08:56:29.32 ID:SBrk1PYW
前スレで、つっちー復活しとるでw
32名無しSUN:2013/01/04(金) 13:47:55.55 ID:wIa9muUE
1乙

イッチゴー!!
33名無しSUN:2013/01/04(金) 13:58:09.91 ID:fwVUO0NR
>>1

明けまして1号発生おめでとうございます
34名無しSUN:2013/01/04(金) 16:16:20.94 ID:Dt51YnBs
>>1 乙&1号!!
35クリムコロケ ◆mooMOO/fNM :2013/01/05(土) 00:36:04.43 ID:n/mS2cR9
台風1号よりも北海道東方沖の温帯低気圧の方が凶悪そう。
なんかしらんけど
36名無しSUN:2013/01/05(土) 01:24:05.28 ID:pCIlTVQw
>>31
寝ぼけて来たのか知らんけど?
まだ冬眠中と思われ
37名無しSUN:2013/01/05(土) 06:39:01.47 ID:MQtGCIX8
ミンダナオ島の東海上で台風2号発生の可能性あり。
38名無しSUN:2013/01/05(土) 07:05:04.62 ID:aTxl1w5W
>>35

北海道は昨年11月から、いくつもの台風が通っているようなものだね。
2回台風に上陸された愛知や和歌山もそうだけど、北海道もある意味当たり年。
39名無しSUN:2013/01/05(土) 07:56:20.44 ID:MFrP5Q8r
ミンダナオ東方で94W INVESTが発生。台風になるかな。
40名無しSUN:2013/01/05(土) 09:29:57.95 ID:9fgM6dPu
1号はマレー半島を上手く通過してサイクロンになれるかな?
41名無しSUN:2013/01/05(土) 10:18:05.93 ID:MQtGCIX8
東経160度付近の赤道より少し北でまとまってるCb群にも注目
こんな時期なのに熱帯集束帯はなぜか北半球側で活発な状態
うまくいけば一気に台風3号まで発生するかもしれない
42名無しSUN:2013/01/05(土) 10:22:06.36 ID:MQtGCIX8
×集束帯
○収束帯
43名無しSUN:2013/01/05(土) 13:55:50.17 ID:MFrP5Q8r
可視画像で見ると北緯4度、東経134度あたりで巻いてきてる。最新GFSだと明後日頃に2号発生。
10日頃にも台風が描かれているけど、2号か3号かはよくわからん
44名無しSUN:2013/01/05(土) 15:25:14.86 ID:qQ0Saq+S
何やら南海上が賑やかですな
1月だけどw
45名無しSUN:2013/01/06(日) 01:46:16.26 ID:y8L1vxTw
>>38 北日本厨 乙!
46名無しSUN:2013/01/06(日) 04:28:33.80 ID:YB8YeLCr
1月に発生したとしても次の台風が7月の発生になるとかもありうる。
1975年は1号が1月22日に発生したが
次の2号が1号の発生から半年後の7月27日となっている。
47名無しSUN:2013/01/06(日) 05:21:12.91 ID:Ak84KMlD
ミンダナオ島大変だな
48名無しSUN:2013/01/06(日) 10:45:12.70 ID:MFfkUZDN
ヨイトマケの唄
「土方は差別用語だから、この歌は放送禁止」ということだが、
放送禁止にさせたのは、富豪や政治家、新興宗教や暴力団の傘下にある人権団体だった

むしろ「ヤクザな道は踏まずに済んだ」の部分こそ、彼らにとっての放送禁止な部分。
「ヤクザな道」を通って暴利を貪って来たのは、他でもない、彼ら自身だからだ。

その「ヤクザ」が「土方」にイチャモン付けて、「放送を通した歌の頒布を禁止」させた。
49名無しSUN:2013/01/06(日) 17:28:37.93 ID:FX2qaTn0
21時あたりで逝きそうだな
50名無しSUN:2013/01/06(日) 22:26:37.89 ID:y8L1vxTw
北日本厨が?
51名無しSUN:2013/01/06(日) 22:52:23.84 ID:y8L1vxTw
(;◎;○;◎;)!!
52名無しSUN:2013/01/06(日) 23:39:42.74 ID:2FYhSSfN
いおにのこのちつ
53名無しSUN:2013/01/07(月) 05:02:02.62 ID:31i5BGXV
ソナムーしぶとい
54名無しSUN:2013/01/07(月) 13:53:57.19 ID:ni/4REOM
94W INVESTはスカか。その東のはどうだ
55名無しSUN:2013/01/07(月) 20:15:32.47 ID:Cbd7HLMH
地球温暖化が進んだ21世紀末の2099年に伊勢湾台風(1959年)級の台風が東京湾を襲うと、高潮で沿岸部を中心に最悪で121平方キロが浸水するとの予測を、防災科学技術研究所と名古屋大などがまとめた。
浸水域には東京駅や浅草・雷門などが含まれる。
 最悪のケースは、満潮時に水門が全て機能しなかったと仮定。東京都江東区などを中心に浸水すると予想された。
海面上昇は千葉県船橋市で最大4・1メートル、東京港も3・4メートルを超える結果となった。東京湾の観測史上最大の高潮は1917年に記録された2・3メートル。
 温暖化だけで海面は現在より35センチ上昇と予測。
上陸時の台風の中心気圧も900〜910ヘクトパスカルと、伊勢湾台風の上陸時(929ヘクトパスカル)より強くなるという。
56名無しSUN:2013/01/07(月) 20:29:09.23 ID:kGFCQ8YP
>>21

2005年といえば、巨大な13号の衛星画像はとてもインパクトがあった。
2002年の大きな被害を出した台風って何号?
57名無しSUN:2013/01/08(火) 00:55:08.09 ID:9VevBHrd
1号、まだ頑張ってる!
58名無しSUN:2013/01/08(火) 05:09:30.42 ID:6/HD7pGg
1号、今にも消滅しそうだな。
59名無しSUN:2013/01/08(火) 09:53:12.41 ID:NLDeD4Md
1号ご臨終
この時期でよく頑張ったよ
60名無しSUN:2013/01/08(火) 11:36:19.21 ID:308Colb2
2号マダー?(・∀・)
61名無しSUN:2013/01/08(火) 11:37:28.86 ID:QYHhbaHl
次は6月とかになりそうで怖い
62名無しSUN:2013/01/08(火) 11:49:42.65 ID:feFfF7Zs
2号発生の早い記録って、1月中にあるのかな?
63〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/01/08(火) 14:54:41.67 ID:m4FaN/IQ
今年こそデカ渦希望ぬ!豆とか猛いらんから!∪∩∪ら喪?
なんか知らんけど?
64名無しSUN:2013/01/08(火) 15:14:29.10 ID:xtLW4tOB
日本付近は当分ないね
関東上空で180ktオーバーとか冬特有のジェットが素敵過ぎるw
65名無しSUN:2013/01/08(火) 19:16:23.07 ID:308Colb2
つっちーおはよう
66名無しSUN:2013/01/08(火) 23:43:55.91 ID:BG3+uEKf
つちのこが冬眠から目覚めるのが例年より早いなw
67名無しSUN:2013/01/09(水) 07:02:58.62 ID:wfWAgBAw
2号が発生したころには1号のことはすっかり忘れていそう。それくらい
日が空くでしょうね。
68名無しSUN:2013/01/09(水) 15:11:01.54 ID:z1Hr3gt7
>>62
8502が1/7の15:00に発生した。
他に5702と6502が1/22に発生している。
69名無しSUN:2013/01/09(水) 23:11:47.24 ID:UlIkCP18
>>66
まあそのうち再発達ならぬ再冬眠するかも知らんけど?
70名無しSUN:2013/01/10(木) 08:52:55.10 ID:yqgdMx+s
2号発生は週明けか?
71名無しSUN:2013/01/10(木) 09:33:14.21 ID:2pGqfeFI
元台風1号カリマンタン島に上陸だな
72名無しSUN:2013/01/10(木) 16:32:47.22 ID:kXAw6Fx0
熱低情報を見たら94W INVESTにLOWになってた。
コアがはっきりしないから昇格は難しいか?
73名無しSUN:2013/01/10(木) 16:33:45.55 ID:kXAw6Fx0
94W INVESTに ×
94W INVESTが ○
74名無しSUN:2013/01/11(金) 03:40:59.75 ID:GEQ9mdvy
オーストラリアの西にいい感じの雲があるね
75名無しSUN:2013/01/11(金) 07:02:27.19 ID:JjDoRfN4
南半球はサイクロンシーズン真っ只中だね。
76名無しSUN:2013/01/11(金) 08:34:13.44 ID:vj9F11Id
ttp://agora.ex.nii.ac.jp/cgi-bin/dt/birth_view.pl?
lang=ja&t=0&b=14&type=1&size=128&basin=wnp&sy=1951&month=0&number=0&lat1=0&lat2=60&lon1=100&lon2=180&ey=2012

東京より北にある北緯40度付近でも熱帯低気圧から台風発生するのか。
77〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/01/11(金) 13:55:31.77 ID:uWMVdW7N
ttp://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2013/sh082013.13011100.gif
超絶ワロ巣wwwwwwwwwwなんか知らんけど?
78名無しSUN:2013/01/11(金) 14:14:38.21 ID:yIqGUEMm
>>77
オーストラリア一周したいのか
79名無しSUN:2013/01/11(金) 21:32:15.38 ID:VOlMeBX7
>>77
意地でも海から離れないぞ!
80名無しSUN:2013/01/11(金) 23:04:53.74 ID:59ZU61zZ
>>77
そのまま1周か?
それとも南極上陸?
81名無しSUN:2013/01/12(土) 07:42:37.55 ID:xFDG5Oup
パースか、懐かしいな
車借りて○んたい写真撮りにいった昭和の時代
エアーズロックも
82名無しSUN:2013/01/12(土) 19:42:56.04 ID:Y8jtB0YN
>>81
豪かぁ。
むこうの真冬に当たる8月にアウトバック行って凍えるくらい寒かったけど、
星明りで影ができるほど天の川が眩しかったな。
日本帰国時はちょうど台風接近中だった。


今豪に接近中のサイクロン、結構大きい目を持っているけど全球画像で
見たら全く目が見えない。思えば全球画像で見ても目が確認できるほど
大きい目を持つ台風(鍋型やスカスカは除く)って珍しいのかな?
83名無しSUN:2013/01/12(土) 23:50:37.75 ID:0a9Q+ThK
この連休は爆低とは行かんまでも、なかなかの熱低あがりが南岸を通過するんだな。
84名無しSUN:2013/01/13(日) 00:32:03.29 ID:c84jb5f5
>>83
楽しみー
85名無しSUN:2013/01/13(日) 00:39:40.82 ID:cqoopp9L
月曜日に来るのは爆弾低気圧じゃないの?
86名無しSUN:2013/01/13(日) 07:49:56.06 ID:QKxegypb
>>85
元熱低
87名無しSUN:2013/01/13(日) 09:59:16.31 ID:uiK2EGR+
元とはいえ、1月に熱帯低気圧に関係するものが日本に影響を与えること自体が異様だ。
88名無しSUN:2013/01/13(日) 15:38:55.18 ID:P4LcwH7L
熱低の北側に低気圧が発生してるけど
あれに吸われるのかな
89名無しSUN:2013/01/13(日) 16:24:11.07 ID:c84jb5f5
太平洋側だけどまだ来ないぞー
90名無しSUN:2013/01/13(日) 22:21:48.02 ID:jdeNTT0Y
TDが南から暑い空気を送って、北から寒気が流入。
両者の温度差が大きくなって爆低化ということではないか。
TDは間接的に影響するが、今回の爆低とTDとは別物のような気がするが。
91名無しSUN:2013/01/14(月) 03:46:31.81 ID:g6KYzli/
全くの別物ですよ、されど温低はTDから暖湿とうず度の供給を受けて
いる。このあたり当分日本付近の異常低温は解消しそうにない、その反面
南西諸島はいたって高温である
92名無しSUN:2013/01/14(月) 16:13:51.52 ID:UAkwqk2V
この爆低48時間後に938hpだとwww
93名無しSUN:2013/01/14(月) 16:57:41.82 ID:99l3pJP5
この爆低は関東・東北に直撃している点で、一昨年の台風を彷彿させるな。
あの一昨年の台風は騒いだ割りには大したことなくつまらんかった。去るのも早すぎ。
930くらいの雨台風が東京湾から真っ直ぐ上がってこい。
94名無しSUN:2013/01/14(月) 18:22:05.78 ID:yYqlq/To
>>92

9昨年日本に来たどの台風よりも勢力強いんじゃ?

>>93
だいたい日本に来るころの台風とは勢力的には大したことがないものがほとんど。
ただ日本列島の地形上、温低化していても大雨などの被害が発生してしまうことが多い。
95名無しSUN:2013/01/15(火) 07:46:29.66 ID:grLUNuv1
去年は16号が鹿児島の西で930hPaという偉業を成し遂げたが結局上陸はしなかったし地味な印象になっちまったな。

てか爆低で938は今まで見たことないな、台風の記録は大量にあるが爆低の記録も見てみたい。
たぶんベスト10には入ってるだろう
96名無しSUN:2013/01/15(火) 09:06:30.91 ID:lqX8AnSM
今回のは南側だったため規模の割に被害は少ないな
去年春のは950程度だったけど日本海から北海道を抜けてオホーツクの王道ルートだったために
強風の範囲が半端無かった
9783:2013/01/15(火) 11:09:29.80 ID:bN/N8bYQ
気象庁の予報見て、爆低と呼ぶには力不足かと思ってたら、十年に一度の逸材でしたとさw
東京/神奈川すんごい雪だったね。
こっちはずっと雨だったけど@伊豆の国
98名無しSUN:2013/01/15(火) 21:14:23.40 ID:iEQq/bkJ
15時の天気図みたが、通常の爆低にくらべてややコンパクトで同心円に
近い、なんて美しい低気圧なんでしょう
99名無しSUN:2013/01/15(火) 23:04:39.30 ID:4emYzNzz
21時で936hpa。920台が見てみたいw
100名無しSUN:2013/01/15(火) 23:11:29.92 ID:rrDWn+OU
>>99
日本の東海上だと、温低の最低気圧記録は932だそうだ。920台は前例がないようだね。
大西洋上のアイスランド低気圧なら910台の記録があるそうだが。
101名無しSUN:2013/01/15(火) 23:23:31.70 ID:4emYzNzz
>>100
えっ、じゃあ今発達してる爆弾低気圧は歴史的なレベルなんだね。凄い。
102名無しSUN:2013/01/16(水) 08:37:04.85 ID:hNpfMbKt
936hpaまで来たんだが、
気圧の構造、半径を除けば最低気圧だけでもう立派な台風だな。
103名無しSUN:2013/01/16(水) 10:15:15.98 ID:RxG8jIKY
アリューシャン列島のオバさんも大変だな
104名無しSUN:2013/01/16(水) 12:21:28.98 ID:y+f4yeTn
気象庁じゃないけど、今回の低気圧が950切るとは思わなかった。
105名無しSUN:2013/01/16(水) 16:55:25.45 ID:nrd3xyhq
106名無しSUN:2013/01/16(水) 17:57:02.29 ID:EfOEMLV1
>105
凄い!

爆弾低気圧の影響を受けやすい中緯度に位置する日本では爆弾低気圧にも
号数か名前を付けて注意を促した方がいいと感じる。とくに昨年は台風よ
りも爆弾低気圧の方が多かった。
台風の影響が大きいフィリピンでは台風に独自に名前を付けているくらいだし。
107名無しSUN:2013/01/16(水) 18:50:29.52 ID:tVTgFp0f
>>105
アラスカに行くの?
108名無しSUN:2013/01/17(木) 00:14:06.56 ID:+9JKnwDQ
9028が温帯低気圧になった後オホーツク海で930台まで行ったようなおぼろげな記憶が
109名無しSUN:2013/01/17(木) 07:25:48.11 ID:FaTf4UJg
台風とは全く関係ないが、オーストラリアの西側が凄い事になってるんだが
よくある事なのかな?
110名無しSUN:2013/01/17(木) 07:41:26.33 ID:8eNsZgfP
>>109
西側がどうなってるの?
111名無しSUN:2013/01/17(木) 08:25:37.79 ID:UeMpGIBy
気圧の谷になってて赤道方向から水蒸気が流れ込んでるみたいだね
んで西側から南海上にかけて低圧帯ができてる
今後インド洋側から高気圧が張り出して流れが分断され北部に低気圧が張り付く感じになるのかな?
112名無しSUN:2013/01/17(木) 08:32:58.44 ID:UeMpGIBy
つかよくよく考えてみたら普通に雨期かw
季節が日本と逆だもんな
113a:2013/01/17(木) 21:43:03.11 ID:TL3hPJa+
>>96
むしろ南岸低気圧だったからこそ大雪になって被害が大きくなった。
114名無しSUN:2013/01/17(木) 21:51:16.98 ID:N7kuDqs4
夏の低気圧=台風により雨に苛まれるのはたいてい九州、四国や紀伊半島、そして冬の爆弾低気圧では
北日本、日本海側。南岸では都心部での稀なる大雪。日本は低気圧に影響されやすい位置にあるね。
115名無しSUN:2013/01/18(金) 09:05:20.90 ID:7CVJPRsZ
>>113
雪の被害は首都圏が脆弱すぎるとしか…
富士山麓はともかく東京なんて10cmもいってないんだぜ?
前の青森とかその前の山陰のように一晩でメートル単位ならわかるんだが
116名無しSUN:2013/01/18(金) 13:36:20.60 ID:IPltAtcd
>>115

それは雪になって大騒ぎすることが分かっているくせに
何の対策もしていないからだ。つるつるの道路を、ふつーの靴とかで
あるいたら、雪国の人でもこける。

もう、あほかと。

こんな被害出ました―。こんなに困ってますうとか
言いたいんじゃないかと。
117名無しSUN:2013/01/18(金) 14:01:48.94 ID:1wooyiGS
>>115
首都圏は雪慣れしてないからな。
前回の大雪の時、たまたま東京に出張してた。
数年に一度の雪対策に金掛けられない電車のダイヤが乱れるのは仕方ないにしても、
車はノーマルタイヤで無理やり移動しようとして、駐車場すら出れずにスタックしてるし、
歩行者はただでさえビジネスシューズの革靴とかヒールの人が多いのに、雪道の歩き方分かってないからすぐ転ぶしで、
申し訳ないけど、苦笑が止まらんかった。
118名無しSUN:2013/01/18(金) 19:44:53.52 ID:tVthNxKE
>>114 キサマは昨年から出没する「北日本・温低厨」だろ?
119名無しSUN:2013/01/19(土) 13:14:37.74 ID:6CCLUUIv
朝鮮人犯罪があまり報道されない、そしてテレビが日常的に嘘を吐く理由。(間借りしているだけなどと言う工作員に注意)
(間借りしているだけだ等と言う社員と工作員には注意)

韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6 

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

京郷新聞  、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C 
120名無しSUN:2013/01/20(日) 17:23:18.62 ID:iLSqGRgQ
ナメとんか?
121名無しSUN:2013/01/20(日) 18:16:20.65 ID:oV/TxgjX
2007年9号のように、発生して間もないころは不規則な形をしていたのに
発生4〜5日頃に真ん丸になる台風って珍しいのでしょうか。
台風に詳しい皆様、教えていただけますでしょうか。
122名無しSUN:2013/01/21(月) 07:08:30.98 ID:QTWzAEHk
それが普通
123名無しSUN:2013/01/23(水) 01:32:47.29 ID:tK3uq4m6
いまだに関東人は台風と云えば真っ先に 0709 にたどりつくな
124名無しSUN:2013/01/23(水) 08:49:12.35 ID:6DwHB2g+
ttp://www.youtube.com/watch?v=Q1TlOP4LyxU

1224号の発生〜成長期、南の渦の一部が赤道を超えてないか?
最後の急激な散り方が印象的
125名無しSUN:2013/01/23(水) 17:55:06.17 ID:4LE6ic+4
これまでに一番スレを使った台風は0709と0514らしいけど、
0709はわかるけどなぜ0514もなん?
126名無しSUN:2013/01/23(水) 18:18:57.76 ID:VaUJ6Ppn
0514も0709も動きが遅いから?
127名無しSUN:2013/01/28(月) 21:27:42.64 ID:3FVuVo00
日付変更線・北緯20°付近に低気圧。この時期の北半球としては珍しい低緯度低気圧。
夏場なら熱低化もある位置だが冬は難しいか。
128名無しSUN:2013/01/28(月) 21:54:49.54 ID:eVxf8IgJ
0514は早明浦祭り
129名無しSUN:2013/01/28(月) 23:01:51.39 ID:mpFygRJk
>>127
そんなに珍しいものではないかと思うが。
130名無しSUN:2013/01/30(水) 19:03:49.66 ID:Kwum3/rX
去年は25個発生したが日本に来た数は最少記録の2010年と同じなんだ。
思えば2010年は14個中2個上陸と、上陸率は高かった。
でも、もし日本に来たすべての猛烈低気圧が台風だったとしたら2004年に匹敵する台風厄年になっていただろうな。
それほど猛烈低気圧のインパクトが強かったな。

今年の2号は、例年の1号の発生時期になるのだろうか。当分発生しなさそうだね。
131名無しSUN:2013/01/30(水) 21:16:05.36 ID:JvO40PZ3
>>130
1004も1009も微妙な上陸だったけどね。
1004は温低化、1009は熱低化していたかも?
ついでに書くと、翌年1106も微妙な上陸。
コースが微妙。
132名無しSUN:2013/01/30(水) 21:51:06.52 ID:Kwum3/rX
>>131
1106は、上陸数時間前まで「上陸はなしか」とニュースで流れていた矢先、
高知にではなく徳島に上陸だったね。微妙かつ奇妙だった。
133名無しSUN:2013/01/30(水) 22:07:09.37 ID:XSy8LVBv
193 名無しのひみつ 投稿日:2012/04/14 23:56:53  ID:I2zO+IRF
対流が激しくなるのは温度差が大きくなった時。
良く言われているとおり、地球が温暖化すると極地方の温度上昇が低緯度付近に比較して顕著。
これは惑星(地球)の温度が放射平衡(絶対温度の4乗に比例する)で決まる為だが、
結果として温暖化すると地球全体の温度差は小さくなる。
これに対して寒冷期には全球的な気温差が大きくなる。
偏西風の蛇行が大きくなるのも台風が発達するのも温度差が大きくなる寒冷期の特徴と考えられる。


312 名無しのひみつ 投稿日:2012/04/19 15:26:43  ID:MkgBsVXS
Oouchi et al.(2005)
Tropical cyclone climatology in a global-warming climate as simulated in a 20 km-mesh global atmospheric model: Frequency and wind intensity analyses
1990年代後半に
・水蒸気が増えるから台風増えるのでは説
・傾圧不安定性が減るから台風減るのでは説 (Henderson-Sellers et al., 1998)
の2つの説が論争になってて、
2000年代前半にメッシュを細かくしたシミュレーションでは「台風は減る」、
実際の観測結果とも一致、ということで「温暖化するとたぶん台風は減る」
っつー流れになったのがここ5年ってところか。
134名無しSUN:2013/02/01(金) 01:36:05.38 ID:ccKEeHML
マダガスカルにある雲ってサイクロンですか?
135名無しSUN:2013/02/01(金) 08:20:08.50 ID:vP+xbaZc
136名無しSUN:2013/02/02(土) 10:20:52.76 ID:4VMzhg4P
2000、2008、2012各年のように、日本に来る台風の少ない年=雷多発年というのは偶然?

>>131
1004、1009は雨こそ凄かったものの、台風上陸という感じは全然しなかった。むしろ上陸はしなかった
1014が一番台風接近時独特の緊張感をおぼえた。
137名無しSUN:2013/02/02(土) 10:48:04.61 ID:2UfqWo1K
偶然
138名無しSUN:2013/02/02(土) 22:52:59.51 ID:St8I/Oln
>>135
アリガトゴザイマス!
139名無しSUN:2013/02/03(日) 01:37:22.14 ID:xgcmb81u
「昭和中期の台風は何千人も死んだ、平成の台風はそんな事ない、だから平成の台風は大した事ない」
が真ならば
「明治の冷夏は多数の餓死者がでた、平成の冷夏はそんな事ない、だから平成の冷夏は大した事ない」
も真である
140名無しSUN:2013/02/03(日) 11:03:06.38 ID:utU9jfi5
>>136 2000年以降は知らんが1959、61、70年など優勢な台風が上陸した年は
雷の発生は多いよ。統計では59年が最多だったかな。6〜8月に1115回雷が
発生したという(通常は500程度)
141名無しSUN:2013/02/03(日) 17:53:32.62 ID:i9h/udSM
>>140
59年って伊勢湾台風の年だね。
雷発生数もそんなに異常値だったんだ。
自分が記憶ある中では2000年の雷がすごく、8月の半分は雷だった。
けどあくまで自分が経験したものにすぎなかったんだ。

>>136
2000年の台風はどれも日本を避けるように北上したけど、0014は
東海豪雨として間接的に大きな被害を出したね。
142名無しSUN:2013/02/04(月) 11:20:18.84 ID:GIggdyQG
【グルメ】「日本コロッケ協会」が本格始動・・・「究極のコロッケを開発したい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359943695/
143名無しSUN:2013/02/06(水) 04:44:15.10 ID:oiZgEvpB
台風の時に食べるコロケ依存症患者
144名無しSUN:2013/02/07(木) 21:28:11.90 ID:BHv2/UxT
しばらくは台風空白期間だね。2000年以降2月発生の台風はまだ1つしかない。
145〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/02/08(金) 11:25:01.29 ID:gmcCGufG
今年こそ超絶期待!!!∪∩∪ら喪?やってやる痴気象ぉぉおおおおおおおおお!!
なんか知らんけど?
146名無しSUN:2013/02/08(金) 12:35:01.17 ID:RPtUurJ0
ん、、、、
もう啓蟄か!!
147名無しSUN:2013/02/09(土) 14:38:16.72 ID:4g08idNC
フィリピンや台湾、マリアナ諸島は夏に台風が立て続けに来襲するけど、
日本の場合冬の方がよく荒れる。。。。
148名無しSUN:2013/02/11(月) 11:46:42.86 ID:CNakwKWc
>>147
それは、台風ではなく、寒気の流れ込みによるもの。
149名無しSUN:2013/02/11(月) 21:19:51.74 ID:McrJMSBn
>>136

近年だと、1995年、2000年、2008年、2012年が日本の
各地で雷多発年となったけど、確かにこの4つの年は日本に来る
台風が少ない(95年は発生数自体少ない)。まあたった4年分だけでは
「台風が少ない=雷が多い」とは言い切れないが。
150名無しSUN:2013/02/12(火) 05:00:04.97 ID:4TbKm9GL
151名無しSUN:2013/02/13(水) 20:55:37.16 ID:bf+EdVZd
台風24号のミンダナオ島のyoutube動画は遺体が映ってる。日本の震災映像は遺体を映さないものを放送
しているが悲惨さを伝えるにはフィリピンの動画のように遺体映像も必要。
152名無しSUN:2013/02/14(木) 11:29:38.48 ID:ilWP1zzQ
1224がスーパータイフーンに認定されたけど1215がスーパータイフーンにならなかったのは何故?
1224より1215のが勢力あったじゃないか?
153名無しSUN:2013/02/14(木) 22:52:04.65 ID:IGNR7olN
去年は日本に直接影響がない台風ほど酷いものが多かったなあ。
1224は最悪だったし、1209や1211も中国や台湾でけっこう被害出たよね。

今年も2月8日〜14日の間に台風発生はなかったね。台風無存在期間
また更新。
154名無しSUN:2013/02/14(木) 23:58:14.75 ID:Dt31YX76
一昨年が酷すぎた…
紀伊半島より
155名無しSUN:2013/02/15(金) 00:32:01.23 ID:UQ3xZAdb
>>154

全く持って同意。
1112は言うまでもないが、1112被害で混乱しているさなかに直撃した1115も
酷かった。
同じく紀伊半島より。
156名無しSUN:2013/02/17(日) 16:20:51.02 ID:+DsMesLJ
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/ab/abpwsair.jpg

2005年以降、発生数が少なめだけど今年は多くなるかな。
157名無しSUN:2013/02/17(日) 19:07:05.33 ID:dmzhOz5f
人類の温暖化ガス放出より地球の寒冷化の方が強いみたいだけど
プチ氷河期に入ったら台風も減るの?
158名無しSUN:2013/02/17(日) 20:23:10.95 ID:4mET95Q0
日本のアジア名って星座名だけど、日本でつけられた星座名じゃないし、日本からよく見えないコンパス座がなんでアジア名になったんだろう。
159名無しSUN:2013/02/18(月) 00:17:17.01 ID:V3z0Qu8A
>>158
同意です。そもそもコンパスって日本語でない。
「こと」や「しし」があったらいいなと思います。
160名無しSUN:2013/02/18(月) 04:24:52.35 ID:RKCQpU88
今年も、昨年に続き台風の発生数は多くなるのか。
161名無しSUN:2013/02/18(月) 04:59:08.09 ID:4tlJp/j0
多くなるだろうね。去年より今年、今年より来年とどんどん数も増えて威力も増してくる
北半球は大寒波、南半球のオーストラリアが気温50度とかいう異常が出たことも考えると今年の夏はさらに暑くなる可能性もある
太陽からの巨大フレアのせいなのか巨大小惑星が近付いてる影響か放射能が大気中で影響を与えているからなのか
地球自体寿命を迎えて異常気象や大地震の多発を誘発させているのか理由はわからないが、なにかが起きようとしてることは確かだ
過去の記録を塗り替える異常気象が年々と多発してることがその証拠でもある
162名無しSUN:2013/02/18(月) 08:54:54.27 ID:dUcbtXQM
24〜48時間後予想図だとフィリピン南にTD発生するそうだが、
あまり発達せずに終わりそうだから2号になれるのは厳しいか
163名無しSUN:2013/02/18(月) 23:52:31.52 ID:New6IXXf
発生しているのに、WNIの馬鹿
164名無しSUN:2013/02/19(火) 00:40:26.44 ID:iZrdLDxT
もし2月に発生したら、2002年以来11年ぶりなんだね。
165名無しSUN:2013/02/19(火) 00:49:44.28 ID:TNGTmT8Q
要は発生数より上陸数です。Q州上陸も長く途絶えておる。台風のアジア
名だが、台風キムさん、李さん、朴さん なんてあれば愉快だろう
166名無しSUN:2013/02/19(火) 06:53:32.89 ID:E3hQvRIx
98W.INVESTにTCFA
167名無しSUN:2013/02/19(火) 09:42:07.44 ID:OulQEjMZ
中心気圧1002hpa 風速8m/sか
ボーファ発生した時点で1002hpaだから中心気圧より周辺の気圧傾斜が重要?
168名無しSUN:2013/02/19(火) 12:21:52.58 ID:fmH5cZSx
>>167
気圧傾度だけでなく、周囲の気圧も重要。
高気圧の隙間とか高圧部の中だと1006hpa程度でも立派に台風になる。
最近だと0820が最低気圧1004hpaだが、これも、高気圧の隙間の高圧部で発生した。
169名無しSUN:2013/02/19(火) 22:28:54.87 ID:wjG9Z9+C
近年は台風の発生数の少ない状態がずっと続いてるから今年こそは平年以上発生してほしい
170名無しSUN:2013/02/19(火) 22:54:40.74 ID:IT2tUKXg
数より質ですよ
171名無しSUN:2013/02/20(水) 00:20:54.70 ID:CL8kR1E/
もう来るなぁ〜 @沖縄
172名無しSUN:2013/02/20(水) 11:58:07.70 ID:5fjvJ+bY
>>165
嫌すぎ
173名無しSUN:2013/02/20(水) 13:22:45.45 ID:q3jhwScB
熱帯低気圧
平成25年02月20日13時10分 発表
<20日12時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 スル海
中心位置 北緯 7度20分(7.3度)
東経 120度55分(120.9度)
進行方向、速さ 西 ゆっくり
中心気圧 1004hPa
中心付近の最大風速 15m/s(30kt)
最大瞬間風速 23m/s(45kt)

<21日12時の予報>
強さ -
存在地域 スル海
予報円の中心 北緯 7度20分(7.3度)
東経 119度00分(119.0度)
進行方向、速さ 西 ゆっくり
中心気圧 1002hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
予報円の半径 220km(120NM
174名無しSUN:2013/02/20(水) 16:25:53.01 ID:20KrE18q
WNIは気象庁の熱低情報を取り入れず「台風には発達しない予想です」と独自の見解をしてる。
175名無しSUN:2013/02/20(水) 20:34:43.73 ID:Pdn4sbua
久しぶりに2月に発生か?
176名無しSUN:2013/02/20(水) 21:19:24.49 ID:OTSMHPkm
>>175

1951年以降、たった14個しか発生してない2月台風が
もし今年発生したら、それだけでもある意味印象に残る年だ。
しかも伊勢湾台風の1959年や観測史上最多数を記録した
1967年にも2月台風がある。
177名無しSUN:2013/02/20(水) 21:51:27.76 ID:d/halaGn
台風予想キテルーー
178名無しSUN:2013/02/21(木) 01:18:12.25 ID:+2nsdAWl
衰退傾向になってる。昇格は無理かな
179名無しSUN:2013/02/21(木) 08:22:37.14 ID:4zByu+1I
ttp://www.wunderground.com/tropical/?index_region=wp
海水温28℃未満の海域行きそうだから2号なれるかは微妙かな。
それでも3時間でもいいから2号になってほしい。
180〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/02/21(木) 10:10:25.73 ID:UkgdZbgY
176
絶対今年はなんかあるますな!!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど?
181名無しSUN:2013/02/21(木) 10:34:39.09 ID:+GES3fjK
啓蟄過ぎたのか?
冬眠覚めたのがいるぞ
182名無しSUN:2013/02/21(木) 19:30:17.01 ID:zljrPMYI
1号2号といっても、実は
去年の台風シーズンの名残なんじゃないのか
183名無しSUN:2013/02/21(木) 21:23:06.71 ID:+2nsdAWl
昇格予想が取り消された
184名無しSUN:2013/02/21(木) 21:56:43.34 ID:u0GljBdx
>>182
2月はちょうど変わり目だから、今あるTDは今シーズンのじゃない?
まあ昇格予想消えてんだけどね
185塗師本物:2013/02/21(木) 22:22:42.92 ID:UkgdZbgY
取り消されても今年は捲く力がありそうや!!
STを仰山期待!!!なんか知らんけど?
186名無しSUN:2013/02/21(木) 22:48:43.16 ID:TVMkekya
2月台風になるかどうかも気になるが、
それよりも、ミンダナオ島の南からボルネオ島の北、
赤道に近すぎて台風や熱低の発生・通過が少ない場所を通過しているほうが、
個人的には気になる
一昨年11月のやつ以来、ミンダナオ島に近づく台風(熱低)がやたらと増えてないか?
187名無しSUN:2013/02/22(金) 10:17:58.31 ID:vstT5xWK
2月22日に2号発生キター!
188名無しSUN:2013/02/22(金) 10:22:48.52 ID:WDVr1uD4
例のTD、そのまま衰退して消滅すると思ったらまさかの2号昇格w
189名無しSUN:2013/02/22(金) 10:25:05.55 ID:3Md8PfG2
発生キタw
190名無しSUN:2013/02/22(金) 10:29:18.70 ID:AAVgdwQV
名前が惜しいなw
191名無しSUN:2013/02/22(金) 10:44:10.66 ID:gqNUgqpO
気象庁が終了宣言したら発生したw
192名無しSUN:2013/02/22(金) 10:47:12.15 ID:gqNUgqpO
これまでの経路が実線になってるが、TD期間は破線で表示するんじゃなかったか?
193名無しSUN:2013/02/22(金) 10:52:18.67 ID:ErP8kl6Z
※サンサン:香港の言葉で「少女の名前」
194名無しSUN:2013/02/22(金) 11:05:02.80 ID:gqNUgqpO
NHKニュースで2号発生を伝えてたが、日本にまったく影響しない台風の発生をわざわざ日本のテレビ番組で伝える必要があるのか?
195名無しSUN:2013/02/22(金) 11:07:58.18 ID:wNDOAfm1
仕事で東南アジア出張も多いから台風情報は助かる
196名無しSUN:2013/02/22(金) 16:55:55.26 ID:gDtOnbBA
インド洋に抜けるかも。
197名無しSUN:2013/02/22(金) 17:18:06.69 ID:xHTPeFOP
米軍解析だと昨日より弱くなっていて台風強度に達していない。
198名無しSUN:2013/02/22(金) 18:09:29.44 ID:aWCa4CIN
>>190
意味分かって吹いたw
199名無しSUN:2013/02/22(金) 18:12:56.39 ID:OFMPltdh
今世紀2個目、前回から11年ぶりの2月台風!!!
まあ、1号、2号が日本に影響を与えることはめったにないだろうけどね。
200名無しSUN:2013/02/22(金) 18:14:28.79 ID:XYrQ7Hw0
NOAAってサーバーダウン中?
201〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◇895VVoilOU:2013/02/22(金) 19:15:51.15 ID:nBQr4eFO
今年は紀伊串どすな!!!
なんかしらんけど・・・
202名無しSUN:2013/02/22(金) 19:42:44.20 ID:OFMPltdh
わずか9時間で消滅。
203名無しSUN:2013/02/22(金) 19:46:49.52 ID:9OJrTPWA
海水温は3月が最も低く、9月が最も高いんだよね

つまり2月台風は、昨年シーズン台風の残りカス

今年の台風は生まれてないね
204名無しSUN:2013/02/22(金) 20:08:49.34 ID:KLFTy65J
台風2号発生してるな。
205名無しSUN:2013/02/22(金) 20:08:50.18 ID:wNDOAfm1
>>203
お前ルールなんて聞いてねーから
206寧楽憶山布巾:2013/02/22(金) 20:38:53.09 ID:nBQr4eFO
>>203
マジレスすると、台風年度の元日は2月11日。
だから2号は新シーズンだと思う。

そろそろ数十年の統計がたまったのだから、台風年度の開始を決められる。
気象庁も暦での早い発生、遅い発生とかいう気象学的には無意味なランキングをやめてはどうかと思う。
207名無しSUN:2013/02/22(金) 20:56:05.97 ID:OFMPltdh
2013年はこれまでに2個発生、しかし「目」を持つ台風はまだ
一つもない。このまま1年を通じて一つとして「目」を持つ台風が
なかったらそれもそれで印象に残る年だ。
208名無しSUN:2013/02/22(金) 21:02:34.68 ID:GzdySX0q
今の時期にできるはずがない
209名無しSUN:2013/02/22(金) 21:12:32.69 ID:I3E7J+W+
マダガスタル島に「はるな」
210名無しSUN:2013/02/22(金) 21:48:33.28 ID:xHTPeFOP
http://1.bp.blogspot.com/-b3DPMq4t0gA/USUcbCqIBxI/AAAAAAAA2FE/Hb8P2S9WSdU/s1600/SAT24+IR+CYC+20H45+SAST.jpg

ハルナの眼はすごいな。
南半球の擾乱の活動が活発だけど、この収束帯が北上したら台風も多くなるのかな。
211名無しSUN:2013/02/22(金) 21:54:18.71 ID:GzdySX0q
南半球は今がピークか
212〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/02/23(土) 10:36:32.25 ID:iiwrhyrB
三波犯級にもかたわ出現か?
寒霊蚊の影響か知れん!なんか知らんけど?
213名無しSUN:2013/02/25(月) 06:18:05.02 ID:4HqP+Lfb
オーストラリアにいい感じのがあるな
214名無しSUN:2013/02/25(月) 08:38:24.31 ID:BZEuEQP9
次は3月3号発生を頼むぜ。
215名無しSUN:2013/02/25(月) 17:28:45.65 ID:GdG+YrGP
今年は本土に影響する台風が多いという予想になってるね
216名無しSUN:2013/02/25(月) 17:51:10.00 ID:fhUwzSVk
>>215

本当に?紀伊半島の者としては正直心配。
昨年、日本に来るものが少なくてほっとしてたけど、台風シーズンは
毎年巡ってくるからね。
217名無しSUN:2013/02/25(月) 21:50:27.78 ID:IAqvkJky
ハルナEYE
218寧楽臆山布巾:2013/02/25(月) 22:07:18.03 ID:DY4ed9Sb
実はくしあたも心肺!!!
理由はまた今年も来ーへんっちゅー虎馬!!うぬらも?
ええ加減にしてほしいわほんまに!!!
98年以来まともな奇異苦死がおまへんからな!
なんか知らんけど?
219名無しSUN:2013/02/25(月) 22:28:39.74 ID:jRpCEUdw
変な顔のAAが付いてないのでニセモノのつちのこさん?
220名無しSUN:2013/02/26(火) 02:13:19.27 ID:5rEAQgmu
文体が整いすぎて、普通に読めるから偽者な希ガス
長年見てるがマネしにくいと思うよ、つっちーは・・・
221名無しSUN:2013/02/26(火) 11:01:41.84 ID:HhqXyPhc
まあ今のつっちー自体が偽者だ
初代つっちーは別人だからね
222名無しSUN:2013/02/26(火) 11:39:41.82 ID:v8PAphxL
臨時地震+でつっちー発見

744 名前:M7.74(奈良県)[] 投稿日:2013/02/25(月) 22:15:59.03 ID:z/q85jtf0 [3/5]
栃木の下から何かが上がってきとるんやないんか??ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど?

747 名前:M7.74(奈良県)[] 投稿日:2013/02/25(月) 22:19:02.05 ID:z/q85jtf0 [4/5]
地面が割れてマグマ溜まりが上がってきよる!!!(;◎;Д;◎;)
まっまままさか???/(;◎;○;◎;)\
なんか知らんけど?

750 名前:M7.74(奈良県)[] 投稿日:2013/02/25(月) 22:22:18.42 ID:z/q85jtf0 [5/5]
明日本心くるううううううううう???
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー???
なんか知らんけど?
223名無しSUN:2013/02/26(火) 13:51:41.15 ID:F7XFr03s
奈良に越したのかw
224名無しSUN:2013/02/26(火) 14:03:32.66 ID:e2fV9cRx
基地外誤変換は本物なの?偽者なの?
225名無しSUN:2013/02/26(火) 17:26:34.76 ID:Upp6NjL1
226名無しSUN:2013/02/26(火) 18:02:23.98 ID:7h+UKqO5
真夏の夜の夢0310、true blue0314、一回転0318からもう10年か。
早いよな〜。
227名無しSUN:2013/02/27(水) 23:21:24.26 ID:uRy2/6xV
>>226
その調子で去年の台風全部に肩書き付けてみて欲しい
228名無しSUN:2013/02/28(木) 01:00:47.99 ID:AsuKVW0f
もういくつ寝ると
229名無しSUN:2013/02/28(木) 17:20:49.60 ID:orElcZYd
和尚が2〜
230名無しSUN:2013/02/28(木) 18:34:48.36 ID:3H94L8G5
かもめが翔んだ日1009
(kamomeサーバがとんだから)
231名無しSUN:2013/02/28(木) 22:27:04.26 ID:fj6ibPpm
花はどこへ行った0709
232名無しSUN:2013/03/01(金) 00:51:31.14 ID:OXCgu/V8
黒い秋・0423、
 
九州震撼・0613、
 
7月の王者・0704、
 
きりたんぽを食いたいぜ・1004、900割れの衝撃・1013、

雨の化身・1112、驚異の大変身・1115、

奥山の壁は高かった・1204、煽るマスコミ・1215、半島蹂躙・1216
233名無しSUN:2013/03/01(金) 01:07:50.17 ID:KZYaHcby
おめめ0514
234名無しSUN:2013/03/01(金) 03:26:45.65 ID:BWF2C8PS
関東突貫0221
宮古爆風0314
伊豆で玉砕0422
台湾崩壊0908
一時間の上陸1106
みんだ・なお1224
235名無しSUN:2013/03/01(金) 03:53:36.55 ID:RJ/iOuqA
京阪神に影響無・5415 5115 5915 7010 7009 7119 8513 8911
9210 9526 続
236名無しSUN:2013/03/01(金) 06:18:10.80 ID:96deqELt
ゲリラ台風0909
237名無しSUN:2013/03/01(金) 06:23:04.09 ID:96deqELt
コロッケ0111
迷い道0116
茶葉0416
サオリ1209
ダンレイ1210
238名無しSUN:2013/03/01(金) 08:47:54.28 ID:M4yW4363
比島低空爆撃1224
列島グチョグチョ1204
沖縄ちんすこう1215
踊る台風1216
ロウキーになりたかった1217
浜松うなぎ1115
四国タッチアンドゴー1106
調子に乗りすぎて最強1013
239名無しSUN:2013/03/01(金) 12:50:54.47 ID:pHWJu54P
世界最強7920
フィリピンで玉砕9810
18禁0408、0520、0721
薄幸の少女0419
岬めぐり0704
最高のストライカー0709
240名無しSUN:2013/03/01(金) 19:57:52.11 ID:KZYaHcby
大平洋の目ん玉 9723 9724
最強の三つ子 8713 8714 8715
241名無しSUN:2013/03/02(土) 20:32:16.60 ID:vLR213PA
梅雨前線もどき1204
来た時期、見た目、どれをとっても台風ではなく梅雨前線のようだった。
普通に梅雨前線による大雨だと思いきや、4号と聞いて初めて台風と知った。
242名無しSUN:2013/03/03(日) 11:33:22.39 ID:jN3teNIC
沖縄いじめ0116、1109
朝鮮半島いじめ0215、0314
243名無しSUN:2013/03/03(日) 15:40:47.40 ID:aaTh9+PG
台風の進路はどのようにして決められるか
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/02/9/102_2.html
日本の台風は、自衛隊・気象庁などの実行部隊が
天皇一族大本営からの指示に基づいて実行する。
では、その強弱・進路はどのようにして決められるのか。
それには、各地の警察・ストーカー部隊からの嫌がらせの要請と、
産業部門の金儲けの要請を総合して最大の利益の実現を計算して行われる。
だから、非常に複雑怪奇だ。
このような大胆な糾弾を行うのは、天皇・首相以下、責任者が
組織犯罪・陰謀を否定する記者会見を行わないからです。
(仮説を含む)
( http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/01/5/73.html )
244名無しSUN:2013/03/03(日) 18:06:40.94 ID:R13TLE20
↑頭の中が幼稚園児レベルの奴の発想だなwww
245名無しSUN:2013/03/03(日) 23:49:35.11 ID:4QE2FUzS
これはネタサイトかな。
統失かとも思ったけど、“仮説を含む”と断り書きをしているので認識があるから
統失ではないと思う。
主の目的はなんだろう?反日思想を広めるためだろうか。そして、日本とともにフランスが嫌いらしい。
2ちゃんねるのあちこちで自薦して貼ってるのを見る。
246名無しSUN:2013/03/04(月) 03:47:46.95 ID:UOapoMdH
おまえのように反応する奴がいるからだろ
247名無しSUN:2013/03/04(月) 19:27:00.62 ID:MI2mfO12
台風って風のイメージが強いけど、日本国内に限れば恐ろしいのは風よりも雨だよね。
そして、風が恐いと感じるのはは台風よりも猛烈低気圧。
北海道は台風が少ないとは言うけれど、今回の北海道の風雪被害は2012年度に日本に来た
どのよりも凄まじかった気がする。
248名無しSUN:2013/03/04(月) 19:54:38.80 ID:1YXo8kPE
>>247
去年の沖縄に限って言えば風でガクブル・・・・
まあこの前の北海道見てるともっと怖いと思ったが。
249名無しSUN:2013/03/04(月) 20:08:52.49 ID:vuDCZB0/
>>247
台風といえば雨だろ
250名無しSUN:2013/03/04(月) 20:12:16.26 ID:vuDCZB0/
すまん。キーの誤打で途中で送信してしまったw

台風といえば雨だろ?と思っているのは、関東地方住民だけだと思う。
これは、台風が直撃する場合、ほとんどが可航半円側になり、
しかも箱根ブロックで弱まってしまう、という関東地方特有の事情がある。
関東に限っては、風の被害は
台風直撃<<<<<<<<<<<<<<<<<<日本海低気圧
にも関わらず、日本海低気圧で、東京23区に暴風警報が出ることは滅多にないから、
「暴風警報=コロッケを買いにチャリで外出可能」だと思ってる。
251名無しSUN:2013/03/04(月) 21:22:43.97 ID:FRDsQGoo
ぶっきらぼう>>249ワロタw
252名無しSUN:2013/03/04(月) 22:06:29.94 ID:c8s8myni
台風はコロッケやろ
253名無しSUN:2013/03/04(月) 23:03:34.65 ID:XC2ysTa0
 
台風の名前に「天皇一族」の約束破りの法則
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/02/2/21.html
日本はアジア諸国に呼びかけて統一の台風の名前を導入させた。
その中には、テンビン、ウサギ、カンムリ、コップ、トカゲ、ヤギ、
カジキ、クジラ、コンパス、ワシ・・・など、日本語が含まれた。
各国が導入するのを見届けると、日本は直ちに、「台風○○号」を復活させる。
こういった裏切り行為は、歴史を検証すると、
日本の憲法・法令に頻繁に見られる。
最初は、華々しく「きれいごと」を約束するが、国民・外国の注目がなくなると、
いつの間にか、全く事なった体制に変更する。それはほとんど発表されないため、
長期間、国民や外国人はだまされ続ける。
人事院制度、教育委員会制度、公安委員会制度など、事例は本当に多い。
(仮説を含む)
( http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/01/1/8.html )
254クリムコロケ ◆mooMOO/fNM :2013/03/04(月) 23:16:51.71 ID:vxrtoPFR
>>253
たぶんこれを書いたのは在日だと思うよ
255名無しSUN:2013/03/05(火) 01:29:59.06 ID:nesLU3lQ
名前といえばワシのあとがまがハトになったらしいね。
256名無しSUN:2013/03/05(火) 08:16:32.76 ID:4DHLs8yw
極地上陸 6711
勢いあまってカムチャツカ半島の中部に上陸した台風
257〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/03/05(火) 14:52:55.69 ID:9pfIs5NJ
247wwwww
ほんもんの回転を胆嚢してはらへんのかしら?
回転と言えば風邪やろがい!!近粘の香具師はゴミ同然!
なんか知らんけど?
258名無しSUN:2013/03/05(火) 16:04:58.10 ID:Bf32a765
啓蟄だからつっちーが這い出してきたな
259名無しSUN:2013/03/05(火) 16:52:24.79 ID:bcGrC9Hg
>>247 てめぇ。昨年後半からしばしば出没する「北日本厨」だろ!証拠は
あがっておる@T1112をやたら話題にする。A北日本通過の温低に対し
過剰反応する  以後本すれ出入り禁止 肝に銘じとけ
260名無しSUN:2013/03/05(火) 18:18:32.28 ID:9nRMk6Pt
本日オナニー20号
261名無しSUN:2013/03/05(火) 18:55:37.15 ID:FHpX4vEN
6523は室戸岬で最大風速約62m、最大瞬間風速約71m、当時の基準だと77.1mの猛烈な風を吹かせた。
暴風の範囲は温低より狭いけど、温低では竜巻を除けばこんな強い風は吹かない。
262名無しSUN:2013/03/05(火) 19:05:47.98 ID:qkL9gA2h
>>252
台風はヒラヤチー 復帰前から決まっているw

そういう俺もここ見てからは台風来たらコロッケを買ってしまう
263〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/03/05(火) 21:16:41.94 ID:9pfIs5NJ
今年こそわ!みたいな感じやけど
どうせ豆ばっかりやろな今年も!wわかるます!
1960年代のBATSUGUNの環境にならへんかなあ!∪∩∪ら喪?
なんか知らんけど?
264名無しSUN:2013/03/05(火) 22:37:44.12 ID:/dFcjvbb
>>255
Wikipediaによると、「はと座は、小さくて目立たない星座」だそうだ。
もっとメジャーな星座の方がいいなー。
265名無しSUN:2013/03/05(火) 22:43:08.17 ID:/ZWxWN3v
台風は南方生まれだから、南の星座がいいな。もちろん日本名なんだから
日本語のもので。「りゅうこつ」「くじゃく」「みなみじゅうじ」とか。
266名無しSUN:2013/03/06(水) 00:08:22.39 ID:KCNiUgN2
“Kompasu”の誕生過程はいくつもの言語の訳を経ていて複雑だ。
英語のコンパス座はCircinus、それを日本語に入った英語のcompassにする。
でもカタカナ表記をローマ字にしてKompasuとして再び国際名となる。
だから正式な英語でもKompasuはKompasuだ。

ラテン語Circinus→英語Circinus→日本語コンパス→ローマ字化Kompasu→英語Kompasu(学名に準じるからラテン語でも)
                    ↑
                  英語compass
267名無しSUN:2013/03/06(水) 13:51:56.57 ID:zuKRXQel
チャベス死去スレッドでつっちー発見w
268名無しSUN:2013/03/06(水) 14:43:17.50 ID:h/aHLZry
低圧帯が北上してる。下旬にも3号発生か?
269名無しSUN:2013/03/06(水) 16:18:14.46 ID:f9Z9cJuL
>>266

コンパス=Kompasuが引退になったら、レチクル=Rechikuruが登場したりして。
270名無しSUN:2013/03/06(水) 17:22:36.15 ID:D4D2Xfuj
今年は、21号フィートウが引退する、と勝手に予想。
271名無しSUN:2013/03/06(水) 22:41:44.52 ID:RbBBVJcE
台風に死刑囚の名前付けたら面白いのに
272名無しSUN:2013/03/07(木) 11:32:54.36 ID:/3BN5mld
>>271
シャレにならないな
273寧楽臆山布巾:2013/03/07(木) 13:51:19.32 ID:Y2KQJNZN
よう視てはるなあw
なんか知らんけど?
274名無しSUN:2013/03/08(金) 08:25:20.88 ID:l8vgfmwD
フィリピンのPASAGAは中心風速17m/s未満の熱帯低気圧でも台風扱いにして
フィリピン名を付与してるだそうけど17m/s未満でも台風扱いにする意味はあるのか?

ちなみに1/14東京大雪の元となった熱帯低気圧は台風認定されなかったが
PASAGAでは今年2番目の台風としてBisingが付けられたな。
275名無しSUN:2013/03/08(金) 08:58:14.10 ID:bAkUFXwu
>>274
強くなるの待ってたら上陸まで間がなくなって対応しきれない
276股尾前科:2013/03/08(金) 15:39:43.18 ID:kEYNZQf/
あほか癶癶{;゚;;欝;゚;;}癶癶 
気象庁が今の警報注意報の上に「特別警報」をつくると言い出したぞ!
何考えてんだ?スーパー警報など不要と何年も前に結論でておる最近の
気象庁は何かおかしい。新しい津波警報もそう、アメダスの色分も凄く見にくく
なったし この迷走ぶりはなんだ?????
277〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/03/08(金) 20:34:44.97 ID:XkGNZ4CA
同意!!ハイパーケイホーなんかいらんわw
普通のケイホーで十分やろ!!
なんか知らんけど?
278名無しSUN:2013/03/08(金) 21:00:52.98 ID:St/G5GIs
>>276
特別警報なんて作っても自然を舐めるバカがいなくならない限り無意味。
279名無しSUN:2013/03/08(金) 21:42:42.10 ID:3u24B2pc
黒色で特別警報って怖いな
280名無しSUN:2013/03/09(土) 08:52:49.41 ID:Woy7Pnea
警報画面をエヴァ風にするしかない
281名無しSUN:2013/03/09(土) 13:01:07.47 ID:gXj2Iz5M
民主政権の間に各省庁がチョンだらけになったから
282名無しSUN:2013/03/09(土) 16:21:59.96 ID:PPCXVhc8
もし3月に3号が発生すれば31年ぶりになる。
確立は低いけど24日前後にチャンスあり
283名無しSUN:2013/03/09(土) 18:10:04.43 ID:x8WWAT+1
4月に4号5月に5号・・・
今年の発生数は12個?
284名無しSUN:2013/03/10(日) 00:12:47.26 ID:XNv7CjeZ
97 名前:名無しSUN :2013/03/09(土) 19:38:39.59 ID:x8WWAT+1
今冬の、猛烈低気圧北海道来襲数は半端ではないですね。
日本には年間1個〜数個程度しか来ない台風にも号数があるので、
こういう猛烈低気圧にも号数があればなと思っています。

98 名前:名無しSUN :2013/03/09(土) 22:50:48.42 ID:Q1wKxL9u
なんだよ猛烈低気圧って。爆弾低気圧と呼べばいいだろうが。

102 名前:名無しSUN :2013/03/09(土) 23:38:53.88 ID:iDCCBnnu
ココでは爆弾低気圧と呼ぶのが相応しい。猛烈低気圧などややこしくて敵わん。自分で書いてて恥ずかしくないのか?

103 名前:名無しSUN :2013/03/09(土) 23:53:15.10 ID:JfFj9WWM
>>97は台風スレに出てくるやつだな(「つちのこ」じゃないよ)。
まじめに敬語を使うんだが文章がキモい。

ちなみに、猛烈低気圧は読売新聞が最近決めた呼称。
詳細はググってね。
このスレでは爆弾低気圧、北海道南低しか認めない。
285名無しSUN:2013/03/11(月) 09:09:26.26 ID:cgBknhrd
>>282
3月に3号発生しないとせっかく1、2月続いて台風発生したレアなケースがストップしてしまう
なんとか1000hpaでも990hpa台でもいいから3号発生して貰わないと勿体無い。
286名無しSUN:2013/03/11(月) 11:17:58.17 ID:2h/vdsHW
287名無しSUN:2013/03/12(火) 16:43:46.97 ID:TjIWkXqC
>>286
季節裏返せば9月11日ってことだからな
288名無しSUN:2013/03/12(火) 22:06:34.08 ID:sENAwn7d
 台風17号の影響で、全国で死者やケガ人が相次いでいる他、交通機関にも影響が出ている。

 30日昼前、沖縄・読谷村の残波岬で、釣りに来ていた会社員・坂東伸洋さん(29)が高波にさらわれて海に転落した。
坂東さんはその後、救助されたが、死亡が確認された。

 大阪市内では、オーストラリア人の女性観光客(51)が倒木にぶつかり、頭に軽いケガをした他、和歌山市では、建物の外に出て傘をさそうとした女性(77)が転倒し、足を骨折する重傷を負った。

 交通機関にも影響が出ていて、空の便は30日午後5時半現在、「全日空」では、羽田を発着する便を中心に計306便が欠航している。
また、「日本航空」で141便、「スカイマーク」で73便が欠航となっている。

 鉄道は30日午後5時半現在、東海道新幹線は、強風のため、東海地方の一部区間で速度を落として運転している。
その他の東北、山形、秋田など各新幹線は、30日午後6時半以降、東京駅を発着する一部の列車で運休が決まっていて、運転本数を通常の6割程度に下げて運転する予定。

 首都圏の在来線は、30日午後3時頃から東海道線と横須賀線で運転本数を半分にした他、山手線や京浜東北線なども通常の7割程度の運転となっている。
今後の台風の進路により、運転を見合わせる列車が増える可能性がある。
289名無しSUN:2013/03/14(木) 08:59:04.21 ID:g+MVkX/z
オーストラリアの北東にサイクロン発生。

北半球もニューギニア島の北東にある雲塊から熱帯低気圧形成して台風にならないかな〜
290名無しSUN:2013/03/14(木) 20:53:54.08 ID:kveBZH28
太平洋上に寒冷渦があるね、南下してくれると面白いと思うんだが。
291名無しSUN:2013/03/15(金) 19:59:54.94 ID:3a3luX9o
台風3号の発生は4月以降かな?
292〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/03/16(土) 14:04:56.86 ID:JQh+Ceob
83 :名無しSUN:2013/03/08(金) 23:32:05.51 ID:AH+E9lo4
嵐は来ないかもしれない。

24/25周期は17年に及ぶ可能性。
http://wattsupwiththat.com/2013/03/05/how-long-to-the-2425-solar-minimum/
それに、25周期を作る新しい磁場が極付近にすでに現れていないとおかしいが、未だに現れていない。
ダルトン極小期どころか、マウンダー極小期の再来が濃厚になってきたか。




嗚ああああああああああ呼!!これでもう我々が活きとるうちにはデカ渦はきまへんな?!?
ちきしょおおおおおおおおおおおおおんどれええええええええ!!(;◎;Д;◎;)
もうこの先100年は無理や!!!ちきしょおおおおおおおおお!!
なんか知らんけど?
293名無しSUN:2013/03/18(月) 19:25:26.63 ID:BnOlCLj3
294名無しSUN:2013/03/19(火) 08:15:43.56 ID:PMZzU6rP
気象庁の熱帯低気圧予報ktkr
295294:2013/03/19(火) 11:16:57.94 ID:PMZzU6rP
もう時計反回りに渦巻いてるようになってるな
熱帯低気圧化確実に近いか
296名無しSUN:2013/03/19(火) 11:41:51.14 ID:MWG5mjWK
予報モデルを見たけど発達はしないようだ
297〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/03/19(火) 13:37:20.93 ID:MezmqGTG
ああああああ産號くるうううううううううううううううううう
なんか知らんけど?
298名無しSUN:2013/03/20(水) 20:37:40.28 ID:r73SFjfp
熱低がまたミンダナオ通過か。
299名無しSUN:2013/03/22(金) 11:28:20.23 ID:Ytsi3qV2
熱低の雲が・・・
300名無しSUN:2013/03/26(火) 09:02:42.31 ID:X4zUGmfy
保守
301〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/03/26(火) 12:26:32.46 ID:kJSOtRTL
Τβ$の森&amp;#34847;予言師!!
櫻開花の早き年は悶絶渦が来る!!!まっまままさか???(;◎;Д;◎;)
あの人の予言は中ら変からなあ!wどなたか知らんけど!
なんか知らんけど?
302名無しSUN:2013/03/29(金) 09:20:28.03 ID:0zvWGZyf
無台風月になってしまうか
303名無しSUN:2013/03/30(土) 14:58:34.91 ID:wWUH3c08
熱低もないし台風発生する気配がない。
304名無しSUN:2013/03/30(土) 15:37:42.80 ID:ueS3z3JA
ttp://wm-t.net/unisys/index.php
台風ではないけど、
台風並みに発達した低気圧が来週末に日本にやってきそう。
305名無しSUN:2013/03/31(日) 02:57:21.38 ID:m2aqSS0Q
>>304
能登半島沖で978hPaの予想か。
306名無しSUN:2013/04/02(火) 17:03:12.14 ID:KPbmZ6a/
土日は荒れるのかな?
307名無しSUN:2013/04/02(火) 20:49:36.85 ID:l+UnUiGV
>>302
なってしまった。
>>304
去年のまさにこの日も、台風並みに発達した温低が来てたな。


ここ2年、早い時期(6月や7月)の上陸があって8月は発生しても
日本に影響せず、9月にすごいのがドカンとやってくるパターンが続く。
今年はどうなるんだろう。
308名無しSUN:2013/04/03(水) 04:12:56.57 ID:4o39oN7q
8月に台風が上陸するような年は冷夏とか天候不順が殆どだな。
309名無しSUN:2013/04/03(水) 09:17:44.25 ID:FSmjXxot
台風じゃないけど風が強くてワクワクするぜ
310名無しSUN:2013/04/03(水) 09:19:20.98 ID:nMDfTqtC
去年の爆低の寒冷前線通過直前、空が薄黄緑色だったわ。
あんな不気味な色は初めて見た。今年こそ写真におさめてやる!
311名無しSUN:2013/04/03(水) 11:53:38.21 ID:IU76Hiqn
サブハイ弱くて日本列島集中直撃
サブハイ強くて台風を後退させるが、連日猛暑

さぁ、どっちか選べよ。
312〜(((;◎;Д;◎;) ◇895VVoilOU:2013/04/03(水) 12:15:45.59 ID:e3KjXYBX
一つ目に決まっとりますな!ドでかい渦集中攻撃縦横串希望ぬ!
な知℃¿
313名無しSUN:2013/04/03(水) 13:02:28.99 ID:kw6hIwdX
爆弾低気圧も最終的には暖気核かかえてCISKにより発達する熱的対象の低気圧へと遷移するから台風マニアにはたまらん
稀に開眼することもあるしな
314名無しSUN:2013/04/05(金) 15:31:53.18 ID:Ui/AJz+p
土日は台風なみの強風がふくらしいですが、広島は大丈夫でしょうか?
315名無しSUN:2013/04/05(金) 16:27:33.52 ID:ysM8cDxQ
広島市なのか広島県なのか
大丈夫って何がでしょう?具体的におなしゃす。

あとはttp://tenki.jp/forecaster/diary/detail-5819.html
でも見ながらリンク先辿りながら必要な情報でも探してみてください。
316名無しSUN:2013/04/05(金) 22:26:40.84 ID:1oaNY69P
>>315
去年よく沸いてたネタだし


それより、「台風コロッケ」だってw
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130405-00000080-zdn_n-sci
317名無しSUN:2013/04/05(金) 22:43:19.14 ID:dTTveZbj
もしこの一年間(2012年4月〜2013年3月)に日本に上陸?した
爆弾低気圧がすべて台風だったとしたら、日本は2004年に相当する
台風当たり年だったかも。
それほど昨年の日本は台風には嫌われてたが爆低には散々寄られた。そして
明日もまた・・・
318名無しSUN:2013/04/06(土) 06:07:11.92 ID:MimBsth3
むしろ、2006や2008、2010の方が台風には嫌われてたと思う。
昨年は2個上陸したしな。
319名無しSUN:2013/04/06(土) 11:49:37.90 ID:gnYIDHHd
>>316
書いた奴ここ見てるのか
320〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/04/06(土) 12:29:52.30 ID:stPqwaTO
319
ヽ( ;◎;З;◎;,)ノノシ
321名無しSUN:2013/04/06(土) 12:45:26.89 ID:AurKyDs0
つちのこが書いた記事?
322名無しSUN:2013/04/06(土) 14:35:56.50 ID:lCzz1gHZ
12時の可視だと、四国と九州の
間くらいに目があるように見えるんだが。
323名無しSUN:2013/04/06(土) 15:31:24.81 ID:OahGis8o
今日はここでいいの?
324名無しSUN:2013/04/06(土) 16:08:17.08 ID:nGAlpV7Z
室戸岬 987hpa。なかなかやるな。爆弾低気圧。
325名無しSUN:2013/04/06(土) 16:25:18.56 ID:YEhytxRU
>>318

2010年も一応2個上陸しているわけだが。2008年は本当に台風には無縁だったが、
集中豪雨に苛まれた年だった。
326名無しSUN:2013/04/06(土) 19:13:15.31 ID:gFyD7caA
尾鷲19:00 986hp
327名無しSUN:2013/04/06(土) 20:29:22.47 ID:yEty5zv7
>>314
大丈夫です。強風で吹き飛んだ都道府県はありません。
328名無しSUN:2013/04/06(土) 21:27:14.99 ID:t5QXTnMb
そこ!?
329名無しSUN:2013/04/06(土) 22:07:24.28 ID:vdyP36br
明日の朝6時〜9時あたりって関東は暴風域かな?(警報発令)
詳しい人、教えてくれ
330名無しSUN:2013/04/07(日) 09:55:56.43 ID:lGQYwXMm
今年は爆弾低気圧当たり年?
331名無しSUN:2013/04/07(日) 10:06:13.14 ID:a83mwwln
東京で台風以外で979.4hpaってすごいの?
332名無しSUN:2013/04/07(日) 10:31:15.14 ID:bz9rYNa8
>>330
4月の時点でけっこうきてるね。
去年に続き当たり年かも。
333名無しSUN:2013/04/07(日) 12:20:40.17 ID:+8knrc8+
>>329今昼だが、まだ吹いてる。
334名無しSUN:2013/04/07(日) 14:59:01.23 ID:lhvmydka
>>329
今の時点で>>329の「明日の朝6時〜9時あたり」に「詳しい人」って不要だよねぇぇぇwww
335名無しSUN:2013/04/07(日) 21:26:05.48 ID:iNdQWFFy
半分スレチなんだが、このサイト面白すぎる。
http://book.geocities.jp/japans_conspiracy/02/p005.html#page53

日本人は台風を都市に誘導できるそうだ。

あまりの馬鹿馬鹿しさに、腹を抱えて笑っちまった。
336名無しSUN:2013/04/07(日) 22:49:31.28 ID:9WAaJMkh
>>335
ときどき自薦で貼られてるやつだな。
統失かパラノイアかと思ったが、“仮説を含みます”と終わりに書いてるので
意図的にやってるようだ。
その管理人、日本の中でも徳川幕府、そしてフランスが嫌いみたい。
在日か?
337名無しSUN:2013/04/08(月) 06:18:05.01 ID:Pxq5qkWl
今年の台風発生予想ってわかりますか?
去年なみの数とか、それ以上とか。
338名無しSUN:2013/04/08(月) 06:21:00.02 ID:Wgr4uYkh
>>337
神にお聞きなさい
339名無しSUN:2013/04/08(月) 08:11:57.71 ID:hCJwSEKZ
長期予報はまだまだ神の味噌汁
味噌の対流を見ながら気象の複雑さに思いを馳せる
340名無しSUN:2013/04/08(月) 08:35:07.04 ID:x9psSGW6
4/23先まで台風発生しそうな気配ゼロ
341名無しSUN:2013/04/08(月) 14:10:21.88 ID:XVFpwynY
>>338
今年猛烈な台風が来る可能性がありますが、広島は大丈夫でしょうか?
342名無しSUN:2013/04/08(月) 15:12:07.10 ID:vHVye/H5
>>341
大丈夫、台風くらいで広島が飛ばされることないから。
343名無しSUN:2013/04/08(月) 15:39:26.08 ID:iK7+96H1
>>341
もうむり
厳島神社の大鳥居が倒れるよ
塩害で大転電するし沿岸部は高潮で壊滅状態になる
344名無しSUN:2013/04/08(月) 18:41:53.73 ID:+wcLF+Qy
1993、2003年と冷夏だったから、今年も冷夏の可能性はあるかなぁ。
もし冷夏だったら台風も少ないのかな。

>>325
2008年の15号は、見た目、勢力ともにかなりのものだったけど、あまり
ここでも注目されなかったのは日本にさほど影響がなかったから?ほか、0715
や0513にも同じことを感じた。
345名無しSUN:2013/04/08(月) 22:32:47.59 ID:mXqXRdkM
>>344
2005年に関しては、0514の注目度がダントツだったから
346名無しSUN:2013/04/09(火) 00:32:02.69 ID:RENl4bw4
>>345
0514はなんでそんなに注目されたの?
上陸した台風だから?(その時は自分まだこのスレにはいなかったんで)
外見に関すれば2005年は0513が一番と思っている。
347名無しSUN:2013/04/10(水) 00:41:32.91 ID:Y0MzAGmH
海の向こうでハリケーン・カトリーナが大被害を出したからと、
0514がそのカトリーナに近い規模と勢力で接近してきたから。

自分は9723.9724コンビの方が好きだな。
348名無しSUN:2013/04/10(水) 00:48:28.25 ID:qq23CfhS
>>346
言い訳が多かったから注目されたんぢゃね?www
349名無しSUN:2013/04/10(水) 05:57:41.72 ID:sILeCKlw
この時期は台風や爆低が発生しないとつまらんな。
3号の発生はいつ頃になるのやら?
350名無しSUN:2013/04/10(水) 14:02:23.16 ID:iDi1j+qI
タイランド湾のやつは熱低になるかな。
351名無しSUN:2013/04/10(水) 20:02:27.27 ID:DDzLFYtR
>>347
カトリーナがもし0514に近い時期でなければ、0514は注目されなかっただろうね。
2005年は、集中上陸の04年の次だったからか、外見にこれといった特徴がある台風が
無かったけど、その中でも一番きれいな形をしていたのはやっぱ0513だね。

あと、9723、9724は本当に最強コンビだったね。まるで「地球の目ん玉」だよ。
352〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/04/10(水) 21:30:41.09 ID:N2H0IC1C
今年も完全なるハズレ年!なんとなくわかる鱒!うぬらも?
なんか知らんけど?
353名無しSUN:2013/04/11(木) 07:31:37.60 ID:CKqvhSfc
もう今年の発生予想数ってわかるんですか?
去年より少ないですか?
354〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/04/11(木) 09:29:56.26 ID:iywKXKxX
理由は邯鄲!!太陽が弱って黒点が減って韓霊化の影響もあるますから
今年も来年も5年後も10年後も激減やろな!くしあた悔しいどす!
なんか知らんけど?
355名無しSUN:2013/04/11(木) 09:44:57.17 ID:CKqvhSfc
激減する今年の台風のうち、何個が広島に来るかわかりませんか?
356名無しSUN:2013/04/11(木) 09:49:43.02 ID:I+zDvXCU
>>355
広島は地震で水没するから台風は上陸できないよw
357名無しSUN:2013/04/11(木) 09:58:56.89 ID:J/YrFR3k
>>350
ボルネオ島北西の雲塊が熱低になりそうな勢いだな。
358名無しSUN:2013/04/12(金) 23:25:30.51 ID:UdvoElJ5
気候変動の観測・予測・影響評価に関する統合レポート「日本の気候変動とその影響(2012年度版)」の公表について(気象庁) 平成25年4月12日
http://www.jma.go.jp/jma/press/1304/12a/H2504_togo_report.html

台風もあるな。880hpa以下でやってくるとか・・・
359名無しSUN:2013/04/13(土) 01:43:34.35 ID:ufTWL7HN
今年は900hPa割りはあるかな
360名無しSUN:2013/04/14(日) 05:42:46.65 ID:34b7NA5n
早く3号発生させろ
361名無しSUN:2013/04/14(日) 11:19:49.58 ID:qCN7N+qr
タイランド湾で91W.INVEST発生
362名無しSUN:2013/04/14(日) 17:45:16.41 ID:9CjxuGPh
今年も、昨年に続いて日本は“外れ年”かな。一向に3号発生しそうにない。
でも、日本はここ最近、地震、雷、大雪と大変な災害に見舞われているし、台風なんて
しばらく来なくてもいい気がする。2008年を見てもわかるように、台風が来
なくても日本には雨は降るし。
363名無しSUN:2013/04/14(日) 19:06:19.49 ID:L54LpOdP
噴火がありそう
364名無しSUN:2013/04/14(日) 19:36:33.65 ID:shRJF+au
噴火情報 in 台風情報スレ
365名無しSUN:2013/04/14(日) 20:53:21.58 ID:wJcT8tEi
>>362
今年は、鳥インフルエンザがこわいよ
366名無しSUN:2013/04/14(日) 22:55:27.95 ID:K1FP9M8v
investって投資するって意味だっけ
熱帯低気圧の前の塊とどういう関係が
367名無しSUN:2013/04/15(月) 02:09:12.78 ID:LdtyS4Jt
investigationの略だよ
368名無しSUN:2013/04/15(月) 05:03:24.24 ID:WfGNj1MW
>>367
そうだったのか。
ずっと、投資する(→先々台風になるかも)と勝手に決めつけていた。

こういう略しかたは紛らわしいと思う。
369名無しSUN:2013/04/15(月) 07:57:22.29 ID:9+dpHT6a
>>358
880hpa以下で日本上陸する台風って・・・
最盛期840〜850hpa位になってそうだな。
370名無しSUN:2013/04/15(月) 11:35:58.36 ID:Jjk0INrT
>>367
ありがとう
371名無しSUN:2013/04/15(月) 19:15:25.46 ID:bGsUJ83q
上陸0の年をつまんねー!順にしたら、
08年>86年>84年>00年

かな?。
372名無しSUN:2013/04/15(月) 19:30:39.88 ID:UKMBYQGW
きれいな形の渦が全く見られなかった年(2000年以降)
2002,2005,2007,2008,2010,2012
373名無しSUN:2013/04/16(火) 09:12:37.51 ID:EIogwFkJ
台風の楽しみ方
他にあるかな

・鑑賞派 衛星画像が美しければそれでよい
・記録派 観測点での風速記録命 観測点の近くを通らない台風に用はない
・予測派 進路予報について語り合うのが大好き
・長期予報派 今年の発生数・上陸数などを論じたい
・実況派 せっかく台風上陸地に住んでいるのだから俺が体を張ってリポートするぜ
・お祭り派 コロッケ食べてみんなで盛り上がれる!

・普通の人 台風なんて迷惑にきまってるじゃん、何が楽しいんだ
374名無しSUN:2013/04/16(火) 11:24:59.16 ID:S63H/kJM
なにきれい事いってるの
被害が大きく死人が多ければ多いほど盛り上がる

それがこのスレでしょ
日本人がたくさん死ぬと嬉しいよねwwwww
375名無しSUN:2013/04/16(火) 11:28:24.88 ID:GofiQyHz
>>373
最低気圧派 880hPa以下を見てみたい
376名無しSUN:2013/04/16(火) 11:52:27.55 ID:EIogwFkJ
>>375
なるほど、記録派にも最大風速 瞬間最大風速 最低気圧 いろいろありそうだな

>>374
そういうのは某気象情報サービス会社でおなかいっぱい
というか311以後は冗談でも言えねぇわ・・・
377名無しSUN:2013/04/16(火) 11:53:52.26 ID:EIogwFkJ
ちなみに俺は記録派+実況派 予測派になるには知識なさすぎ・・・orz
378名無しSUN:2013/04/16(火) 11:59:18.36 ID:CCs7Jcoa
>>374
違うよ、
仕事学校が休みになって自分ちが無事ならなんだっていいんだよ
379名無しSUN:2013/04/16(火) 12:02:43.23 ID:EIogwFkJ
>>378
たいていの仕事は休みの後にはすさまじい返し風が来るわけだが。
380名無しSUN:2013/04/16(火) 12:20:18.43 ID:CCs7Jcoa
>>379
それをわからん新人が多くてな
381名無しSUN:2013/04/16(火) 12:36:21.50 ID:WVNQ7gS/
なんだかんだ言い訳してるけど
大きな台風きてきて=日本壊滅万歳でしょうが
ここは反社会的な破滅主義者の隔離スレなんだよ
お前らの家や家族が台風にやられても楽しく実況してろよカス
382名無しSUN:2013/04/16(火) 12:48:43.16 ID:tq3MiufD
>>373
気象通報&天気図作成を楽しんでるよ
凄まじく込み入った等圧線を一本ずつ描くのは楽しい
室戸岬で風力12が聞けたら感無量だわ
383名無しSUN:2013/04/16(火) 12:57:27.33 ID:WVNQ7gS/
お前んちを通過するコース希望
384名無しSUN:2013/04/16(火) 12:59:11.29 ID:EIogwFkJ
沖縄本島で80m/s吹いて、被害らしい被害なかったら
猛烈台風体験とそんな台風に耐える街に感動できる。
385名無しSUN:2013/04/16(火) 12:59:45.80 ID:EIogwFkJ
だが庭のとうもろこしを収穫してからにしてくれ>台風
386名無しSUN:2013/04/16(火) 13:34:50.79 ID:z2koE+hf
奇異で80m超え、つちのこのレスが無くなってくれればそれで・・・
387名無しSUN:2013/04/16(火) 16:09:19.26 ID:/KCrqqAj
今年も多く台風発生するかな?
とりあえず900hPa割れを見たいが。
388名無しSUN:2013/04/17(水) 07:52:50.92 ID:V4fYGxwt
>>387
ドボラックじゃなくて飛行機観測だったら1216、1217は900hpa割れ有り得ると思う。
389名無しSUN:2013/04/17(水) 13:44:23.46 ID:a3vSaofT
>>373
・広島が心配派

序列の上の方にあるべき派閥なのに・・・
言論統制かなにかですか?
怖い。
390名無しSUN:2013/04/17(水) 16:14:25.78 ID:v6FE47i9
91W.INVESTがやや発達(MEDIUM)。台風になる前にタイあたりに上陸か?
391名無しSUN:2013/04/18(木) 07:44:33.25 ID:fJRcqsLp
今の日本にとったら、台風よりも地震や爆弾低気圧の方が圧倒的に脅威。
これほど大きな地震が頻発する今年だから、去年みたいに日本は台風外れ年
になれば。
392名無しSUN:2013/04/18(木) 13:08:08.29 ID:KTv/HsWq
>>391
その通りなんだけどスレ違いなんだな
393名無しSUN:2013/04/18(木) 13:10:30.06 ID:AYWaMnnK
話しブタ切りだけど、ユニシスの9panelなくなったね。

てか9panelは、アメリカだけになった。

あれはあれなりに、楽しかったのに。
394名無しSUN:2013/04/18(木) 13:25:12.52 ID:bn1Hn2S1
四月も後半だけど台風マダー!チンチン
395〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/04/18(木) 18:13:10.17 ID:yBgZ40o8
今年も癶精0個の化膿性!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど?
396名無しSUN:2013/04/18(木) 18:38:43.50 ID:fJRcqsLp
日本に来る数は2012年や2008年並みに、発生数は2010年や1998年並みになったりして。
397〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/04/19(金) 08:59:39.49 ID:ZXYzD2LM
くしあたの予言では癶精数9個水揚げ数1個!
まちげえねーやろ!!なんか知らんけど?
398名無しSUN:2013/04/19(金) 10:28:48.89 ID:Y7LPim0b
4月も台風不発で終わりそうだな
399〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/04/19(金) 11:35:48.64 ID:ZXYzD2LM
来年から本格雹餓鬼に突入!!さあ!
魔夏の最強気温も23℃ぐらいで快適なんやろなあ!
関西なんかは9月下旬ぐらいからは有紀が降るんやろな!
なんか知らんけど?
400名無しSUN:2013/04/19(金) 21:08:29.55 ID:IASBrsFV
2012年は勢力の強いものが多かったけど、台風らしい形をしたものは
ひとつもなかったと記憶している。1204なんて、時期も時期だからか、
最後まで梅雨前線にしか見えなかった。1210、1211や1215、1216も言
われなければ台風とは思わない。
401名無しSUN:2013/04/20(土) 06:22:52.59 ID:G+SWGPz4
でも1204はそれなりに雨と風は強かったけどな。
今年は台風らしい形のものが発生するかな?
402名無しSUN:2013/04/20(土) 20:10:00.55 ID:GmiOrBqs
2012年のように、25個と平年並みに発生し、それなりに勢力も
強かったけど台風らしい形(整然とした円形や渦)がひとつもないと
いうのはなぜなの?周囲の気圧配置の影響も大きいのかな。
誰か教えて。
403名無しSUN:2013/04/20(土) 21:33:42.55 ID:qIZ9f9A2
>1210、1211や1215、1216も言われなければ台風とは思わない。

1216のクッキリした眼と円形の分厚いアイウォールは台風にしか見えないけど。
周りの乾燥空気を巻き込んで壁雲周辺のスパイラルバンドが少し禿げているのが原因?
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/news/2012/TC1216/MTS212091306.201216.0.1024x768.jpg
404塗師本物:2013/04/20(土) 21:55:54.98 ID:LZMpx3do
402
しかし豆だらけどすな!
なんか知らんけど?
405名無しSUN:2013/04/20(土) 22:35:23.83 ID:GmiOrBqs
>>403
目は見事なんだけど、おっしゃるとおり禿げていて、丸さがないんだよね。

0514や0505を基準に見てしまうのでどうしても。
406名無しSUN:2013/04/22(月) 16:58:33.13 ID:0n6xGI71
0514は目が大きすぎるカス台風。2012年はむし超豊作の年ですよ。
2008、2010年このふたつが近年では最低最悪の年です
407名無しSUN:2013/04/22(月) 17:08:40.52 ID:A1EJOGx/
>>403
美しい
408名無しSUN:2013/04/22(月) 20:57:03.34 ID:dUJtNLfe
昨年の「台風らしい形」に関して言えば、1216と1217のみ。
2012年は爆弾低気圧も含めたら日本は当たり年になるかも
しれないけど台風だけでいえば当たり年になる場所は中国
から朝鮮半島。

>>406
0514は目は大きいけど、分厚い雲とアイウォール、バランスが取れた
スパイラルバンドを持っていたよ。なかなか見られない容姿だったと
思うよ。
409塗師本物:2013/04/22(月) 21:14:28.49 ID:vNfvUfnA
奇異半島を崩壊させた奇怪渦素敵やん!
なんか知らんけど&iquest;
410名無しSUN:2013/04/22(月) 21:26:51.40 ID:Z2X2sAko
ナービー厨w
411名無しSUN:2013/04/22(月) 21:51:17.39 ID:FXenK9EZ
台風番号ってたとえば1号と2号の間に新たに台風が認められれば1号→1.1号→2号となるじゃん。
それじゃ、1号の前に新たな台風が認められたらそれは何号になるのか?0.1号?

あと現実にはありえないが1号と2号の間に10個の台風が認められたら1号→1.1号〜1.9号となり10個目は何号になるのか?
1.91号???
412名無しSUN:2013/04/22(月) 21:58:38.61 ID:Ll/Mi0fw
0222と1112は
外見も規模も似てると思うんだが、
進路は全然違ったけどさ。
413名無しSUN:2013/04/23(火) 07:53:03.84 ID:/jFWesZR
>>411
1号と2号の間に台風が認められるってどういうことよ?
それに1.1号とか聞いたこと無いよ。
414名無しSUN:2013/04/23(火) 08:51:46.96 ID:WClPWwEc
>>411
>>413
つまり事後解析で台風が認められる事か?
1号と2号の間にもう1つの熱帯低気圧発生したけど17m/sにならなかった為、台風と認められなかった熱帯低気圧だったけど
事後解析したら実は17m/s超えて台風だったがどうやって台風○号に付与するかじゃないの?

今年の例に当てはまると・・括弧内はフィリピン名
台風1号 Sonamu 1W (Auring)
        2W (Bising)←台風と認められなかった熱帯低気圧
台風2号 Shanshan 3W (Crising)
後3/20頃にミンダナオ島南で熱帯低気圧発生したけど4番目のフィリピン名付与されたかは不明

1月に東京に大雪降らせた爆弾低気圧あるやん?この爆弾低気圧の前身が熱帯低気圧Bisingだったが
1002hpa 15m/sの時点で合体されて爆弾低気圧になったから台風にはなれなかった。
もしも事後解析したら実は1002hps 「18m/s」←になったから台風認定になったけど
どうやって台風○号にするん?と聞きたかったじゃない?
415名無しSUN:2013/04/23(火) 11:43:56.44 ID:FtUvxXdz
>>411>>414
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/help/tcnames.html.ja
に書かれているが。小数点付きになる。
ただ、今のところ事例がないそうだ。
まあ、事後解析で18m/sを超えていたとしても、認定の権限が気象庁の方だろうから、台風だと認定しないで済ませるのだろうけど。
416名無しSUN:2013/04/23(火) 12:05:01.09 ID:CvcG9n0X
>>409
201112だけは素敵とか言っちゃダメ!
417名無しSUN:2013/04/24(水) 05:50:18.97 ID:5QN0ENAc
小数点付き台風の実例

1950年41号と42号の間に新たに2つの台風が認められたため、この年の台風番号は41号、41.1号、41.2号、42号となっている。
418名無しSUN:2013/04/24(水) 06:07:39.76 ID:80AgCiId
法律みたいだなw
419名無しSUN:2013/04/24(水) 18:37:21.92 ID:gp9SGdwB
ここ何年か東海地方への直撃が多い。今年はしばらく来なくていいよ
420名無しSUN:2013/04/24(水) 18:51:27.69 ID:Pc8YAoLp
台風は恵みの雨をもたらすけど、2008年や2012年のように
日本にさほど来ない年でも大雨は降ってる!
今年はしばらく来なくていいよ。
421名無しSUN:2013/04/24(水) 19:43:53.53 ID:pihiCJZe
2012年までの5年間に東海に上陸した台風は3個で多くない。
422名無しSUN:2013/04/24(水) 20:15:29.48 ID:xry20fV4
>>419
愛知、三重からすれば豊橋など1部を除いて中心が東を通るコースだからそよ風でしかなかった。
今年あたりは、そろそろ来てほしい@東海地方住民
423名無しSUN:2013/04/24(水) 20:19:14.52 ID:eQJ/aAFk
それより、九州に5年連続上陸なしは驚異的。
何らかの変動が起きたとしか思えない。
424名無しSUN:2013/04/24(水) 22:20:05.86 ID:t1rXTO68
>>409
つちのこはどこに住んでるんだ?
201112では家の傍の川で岩がゴロンゴロンと転がる音がして
はっきりいって金玉縮み上がった。
「素敵やん! 」なんていってる余裕があるかどうかw
425名無しSUN:2013/04/24(水) 22:22:51.57 ID:fQMNihKZ
去年の沖縄とかその前の奇異みたいにそのうち集中砲火くるさ
426名無しSUN:2013/04/25(木) 00:20:50.77 ID:t9xLjArw
ここ何年か東海地方への直撃がない。今年こそは‥
むろん東海にとって直撃とは紀伊上陸がデフォ
427名無しSUN:2013/04/25(木) 00:29:24.79 ID:spj/XeLs
10年前の今日は、
クジラ(0302)の奮闘に驚かされた。
428名無しSUN:2013/04/25(木) 07:07:38.65 ID:FRy4H8B6
ここはでたらめなこと言うやつばかりだなw
429名無しSUN:2013/04/25(木) 08:13:02.85 ID:6WhKCN+f
>>421
0918、1115、1204、1217の4個だな。
この間、九州への上陸0。
430名無しSUN:2013/04/25(木) 11:56:00.49 ID:oE3p18xp
ちょっとコイツを見てくれ
これどう思う?

ttp://wxweb.meteostar.com/models/ipsm_looper.php?PROD=2013042418_KOJ_GFS_925_HGT_WINDS
431名無しSUN:2013/04/25(木) 12:00:22.48 ID:oE3p18xp
6日ぐらい
432名無しSUN:2013/04/25(木) 12:01:13.69 ID:Et13GlAq
今年こそ浦賀水道から入ってきて東京上陸する900割れが来るはず
来てくださいお願いします
433名無しSUN:2013/04/25(木) 12:21:16.16 ID:21mqw8iJ
>>429
0709も東海上陸。
速報では関東上陸だったけど。
434名無しSUN:2013/04/25(木) 17:32:56.36 ID:UxDWmU8n
0709は関東上陸のイメージが強かったな。
435名無しSUN:2013/04/25(木) 20:53:48.07 ID:5NS03Vw/
9313、0418、0514、0709、1112...
8月に発生して月をまたぎ、9月第一週に日本にやってくる台風って
大災害を引き起こし、人々の記憶に残るものが多いな。
436名無しSUN:2013/04/25(木) 21:50:34.76 ID:EjxGA52W
>>435
平成に入ってからだな。
昭和時代は夏台風から秋台風の変わり目で。少なかったんだが
437名無しSUN:2013/04/25(木) 21:53:00.69 ID:21mqw8iJ
>>435
0418が来たのは、10月じゃなかったっけ?
438名無しSUN:2013/04/25(木) 22:26:41.37 ID:5NS03Vw/
>>436

そうなんだ。昭和に生まれていながら昭和の記憶がない。
台風シーズン=7〜8月だったということ?
今では考えられないけど。

>>437
それ、0918のことじゃない?
0418が日本に来たのは9月7日から9月8にちにかけてだったよ確か。
439名無しSUN:2013/04/25(木) 23:51:24.56 ID:EjxGA52W
>>438
それもあるけど、特に顕著台風が少ない。
9月上旬は夏台風と秋台風の端境期なんだろう。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/jma-magazine/0508/#b
上陸数が一つのピークでなく、二峰型になってるのは興味深いことだ。
歴史的にも9月2日〜9日あたりまでの大台風はほとんどみられない。
この時期の顕著台風はジェーン台風くらいしか思いつかない。

それが平成になって崩れてきた。
9月上旬、9月下旬後半など、従来の特異日の9月17日、26日前後を避けた
顕著台風が多くなっている。その0418もその一つ。
440名無しSUN:2013/04/26(金) 00:10:24.17 ID:gJu9Zdmk
あと2ヶ月もしたら始発が日本に来るかな
441〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/04/26(金) 05:55:43.62 ID:Yw31Vrmy
1800年代も回転が少なかったらしいけどやはり韓霊化が原因か?
ほんならもうずっとあきまへんな?細菌気になるんは豆化しよったこと!
なんか知らんけど?
442名無しSUN:2013/04/26(金) 07:59:20.09 ID:cfmAxWMU
最新GFS見たら日本接近無くなってる・・・

5/1頃パラオ東沖でTD発生
ゆっくり北西進み5/3前後には台風3号に昇格
ルノン島手前で転向して北東に進むようだ。
443名無しSUN:2013/04/26(金) 08:27:32.99 ID:X2gn+Bp0
みんなどこのサイト見てますか?気象庁?米軍?
444名無しSUN:2013/04/26(金) 08:33:53.77 ID:91DZDhw9
7105は5月2日に890hPaまで発達した。
445名無しSUN:2013/04/28(日) 13:55:25.79 ID:plo56S63
フィリピンの南東に92W.INVESTが出現。
猛烈な台風を数多く生み出している海域だ
446名無しSUN:2013/04/28(日) 15:14:26.75 ID:jhmFtD9j
オホーツク海のポーラーロウふつくしいな
台風と違って中心付近が分厚い巻雲で隠れてないぶん渦がよくわかる
447名無しSUN:2013/04/28(日) 17:09:25.12 ID:2e+rZSoV
台風だって渦はよくわかるじゃん
448名無しSUN:2013/04/28(日) 19:20:34.90 ID:fJc/JLcZ
例えるなら台風は油絵で描いたような渦巻き、
今美しい状態のポーラーLは水墨画で描いたような渦巻き。

って違うかな…。
449名無しSUN:2013/04/28(日) 19:55:12.80 ID:CqAyO/K0
>>448
わかりやすい例えですね。

>>442
まあこの時期だからそんなものじゃない?日本接近するのは珍しい。

>>439
0514なびもだよっ
450名無しSUN:2013/04/28(日) 20:34:36.77 ID:VTnUpURE
ナビ厨うるせーよw
451名無しSUN:2013/04/28(日) 21:12:12.61 ID:H1t2Hf6B
452名無しSUN:2013/04/28(日) 21:21:34.61 ID:fJc/JLcZ
すいません、日本語変になってましたね…。

「油絵のような」、「水墨画のような」とすべきでした。
453名無しSUN:2013/04/30(火) 07:50:12.46 ID:utJdre1s
台風予想が取り消しになってる件。
3号はいつになるやら
454名無しSUN:2013/04/30(火) 18:25:43.12 ID:T7agrH9L
日本の遥か南海上に、台風の卵らしい雲の固まりがあるけど
それ将来台風になるんじゃないかね??
455名無しSUN:2013/04/30(火) 19:56:37.92 ID:ovGL53+U
俺には赤道付近に台風の卵が3つ程見える、見えるぞぉ
456名無しSUN:2013/04/30(火) 20:00:32.04 ID:qqKO9wMC
1975年や1998年みたいになりそう。
457名無しSUN:2013/05/01(水) 01:25:54.60 ID:Koo7kVii
今年は多いのかね〜
458名無しSUN:2013/05/01(水) 01:40:14.15 ID:GSW4gHup
そういえばエルニーニョがずっとマダないので、今年は台風多くなる?
459名無しSUN:2013/05/01(水) 04:46:10.48 ID:75RqHwJe
昨年もエルニーニョだったが台風の発生数は多かったけどな。
460〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/05/01(水) 06:09:48.04 ID:PGMuSg6X
くしあたの予言が中りまいたな!!
100年後まで本土に揚がらん予言が!
なんか知らんけど?
461名無しSUN:2013/05/01(水) 12:04:18.09 ID:JRQ6/Zuj
そろそろ、つちのこシーズン到来かね
ぎゅおおおおおお なんか知らんけど? うぬらも?
あと何があったか
462〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/05/01(水) 19:48:15.02 ID:PGMuSg6X
「あと何があったか」とかくしあたをヴァカにしてはるのんかwwww
(´;゜;ф;◎;)ぎゅおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
そないなことより癶精しそう!!!時間の問題か知らん!?
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/3/infrared/0/201305011915-00.png
463名無しSUN:2013/05/01(水) 22:17:14.91 ID:Lc0z/J0H
2000以降、最後に2が付く年(2002と2012しかないが)は、
日本をうまいこと避けているものが多いね。上陸がゼロの都市ではないんだけど。
464名無しSUN:2013/05/01(水) 22:18:57.22 ID:Lc0z/J0H
×都市
〇年
465名無しSUN:2013/05/02(木) 00:36:06.84 ID:i3yabF2m
沖縄と奄美は日本ではありません
466名無しSUN:2013/05/02(木) 11:31:55.02 ID:Qs0/18Ad
>>465
まあ、あれだけ日本政府に虐められているのだから、いっそうのこと独立国にした方が、幸せかもな。
元々は、琉球国だったのに、薩摩が攻め滅ぼしたのだからな。
467〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/05/02(木) 11:39:38.64 ID:IhAHfFOt
こないさぶいと湧かんわw
今年もお仕舞いどすな?ほな再寧楽 ノシ
なんか知らんけど?
468名無しSUN:2013/05/02(木) 22:38:56.55 ID:wcuVCbIM
本年終了!これから冬支度だな
469名無しSUN:2013/05/02(木) 23:01:39.45 ID:4Bv/33jw
今年はかなり少なそうな予感。
470名無しSUN:2013/05/03(金) 02:35:44.39 ID:0oGl+N2c
今年の5月初旬は、1991年5月初旬と似た気温傾向。
1991年と言えば、リンゴ台風が来た年。

上陸数は少ないかもしれないが、デカい台風が来ると予想。
471名無しSUN:2013/05/03(金) 02:39:54.64 ID:qWfFu6Ds
1980年代後半〜1990年代前半はエルニーニョ、ラニーニャに関わらず
発生数が多い。近年の傾向からしたら考えられないくらいだ。
発生数はENSOより周期のほうが重要なのかもしれない。

では、その周期をもたらしてるのは何か?といったら分かんないんだな。
20〜30年程度の気候変動で当てはまりそうなのがない。
472〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/05/03(金) 05:59:50.85 ID:fCzXwjrH
太陽活動が関係しとりまんな!!
たぶん永遠に期待できまへんな?
悔しいどす!なんか知らんけど?
473名無しSUN:2013/05/03(金) 14:23:14.71 ID:ZyZZAWdT
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs/1/infrared/1/201305031400-00.png
インド洋にでかいリング状の雲が・・
474名無しSUN:2013/05/03(金) 18:55:21.51 ID:wDEUJtrg
まだかよ
475名無しSUN:2013/05/03(金) 20:15:31.76 ID:E089eCdk
以前は36個とか39個発生した年もあったのか。すごいな
476名無しSUN:2013/05/03(金) 21:39:00.31 ID:i6yxFXB2
もう今年は発生2個で終了か。
477名無しSUN:2013/05/04(土) 07:07:17.28 ID:VRr8zvf6
>>472
なんで正しい漢字なの?
478〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/05/04(土) 08:09:15.10 ID:u77v2gCj
しもた!!!(;◎;Д;◎;)
これから奇をつけるわ!なんか知らんけど?
479名無しSUN:2013/05/04(土) 22:19:18.30 ID:5/j5DXBm
>>478
台風スレのアイドル、つちのこさんですか?
480名無しSUN:2013/05/04(土) 23:53:37.29 ID:N0wbG5XC
台風スレの奇人です
481名無しSUN:2013/05/05(日) 06:33:08.99 ID:i2Atnn/p
なんか知らんけど(震え声
482〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/05/05(日) 21:40:44.00 ID:FQ4SOaG5
やはり今年も総すかんどすな回転もくしあたも!
絶対五月の癶精も0個どすなwなんか知らんけど?
483名無しSUN:2013/05/05(日) 22:20:47.90 ID:Pl7EtES0
南半球台風シーズンがしぶとく続いてる。去年は7/1まで続いたがさすがにレアだろう。
北半球もロープレッシャーエリア段階なら時々発生しているが。
484名無しSUN:2013/05/05(日) 23:53:08.36 ID:LfyeDhmh
>>482
つちのこはんは棒ヌレで癶情しまくってはるがな
485名無しSUN:2013/05/07(火) 00:00:44.29 ID:MjEUJZrS
>>406

2008年と2010年って、来襲台風が少なかった以前に、
いかにも台風という形をしたものすらあまりなかったよね。
0813くらいではないかな。
486名無しSUN:2013/05/07(火) 01:36:07.28 ID:aoxu51VO
1009なんて台風だったとは思えん…。
487〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/05/07(火) 05:44:14.63 ID:iBnx5Ebl
ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ今年のQ州!!!見ものどすな!
今年も揚がらんかったら完全なる機構変動どすな?
なんか知らんけど?
488名無しSUN:2013/05/07(火) 09:03:58.16 ID:qNY066S/
489塗師本物:2013/05/07(火) 21:27:54.63 ID:iBnx5Ebl
このヌレやけど今年中に消化でけるかどないか!?
たぶん850ぐらいで終わりやろなwわかるます!
なんか知らんけど?
490名無しSUN:2013/05/08(水) 15:57:12.55 ID:rCokWo73
今年の本格的なシーズンは8月くらい?
491名無しSUN:2013/05/08(水) 16:13:43.86 ID:2q/YuLJ/
むしろなかったりして。

今年の台風は1月と2月だけだった・・・。
492名無しSUN:2013/05/08(水) 18:17:07.84 ID:0keTCwt3
最近の台風の少なさや勢力のイマイチさの原因はまだわからないのか?大規模な海流の変化や気圧配置の変化は起きてないのか?
493〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/05/09(木) 06:35:07.10 ID:4lZ2hWEu
あと渦のビウテフルさもな!!!菌粘畸形が非常に多い!7割方はカタハや!
なんか知らんけど?なんか知らんけど?
494名無しSUN:2013/05/09(木) 07:58:14.38 ID:KkN6lL4X
今年は台風少なくてもいいから1013を超える台風を頼んだぜ。
495〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/05/09(木) 12:47:50.66 ID:4lZ2hWEu
五月に成っても全く湧く気配なし!!
もう飽きまへんな?
なんか知らんけど?
496名無しSUN:2013/05/09(木) 17:58:25.67 ID:iY13Oc2+
>>495
1993年の大冷夏の後、1994年以降は猛暑の夏が急増。
1994年に台風発生数が36個に達した後、1998年以降急減。
2004年に九州地方を複数の台風が襲い、3個が上陸。2008年以降上陸なし
1987年に台風の飛行機観測中止、1992年以降900hPa未満の台風が激減。
1997年に直径2400kmと2200kmの台風がそれぞれ現れ、2002年以降超大型台風減少

どこかで転機が来るぞ
497〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/05/09(木) 19:43:00.12 ID:4lZ2hWEu
せやけど1つ違うことがあるますな!それは大洋活動!
やはり菌粘の渦の減少はこれが原因やと思うんや!
今世紀中に転機が来ればええけどむずいやろな!
なんか知らんけど?
498名無しSUN:2013/05/09(木) 21:22:08.11 ID:107wfu0l
気象年鑑置いてある本屋も減ったな…。
なんとなく。
499名無しSUN:2013/05/09(木) 21:52:06.69 ID:gids6awq
>>496
教科書ではラニーニャ・猛暑の年は発生数が多く、逆は少ないということなのだが、
同じ大猛暑なのに1994年と2010年は全く別れた。

1990年代後半以降の猛暑はサブハイだけでなく、大陸の熱い気団との二段重ねになった。
だから猛暑でも発生が少なくなった。最近の猛暑は昭和時代とメカニズムが異なっている。
500名無しSUN:2013/05/09(木) 21:54:58.18 ID:gnAAsfbE
ぜんぜん台風できねぇ
501名無しSUN:2013/05/09(木) 21:56:15.98 ID:rFWRxwUf
すべては偏西風さまの気分次第
502名無しSUN:2013/05/10(金) 04:44:34.69 ID:FrTc1S2K
3号発生する気配ないな。
今年は台風の発生数少なくなるのか。
503名無しSUN:2013/05/10(金) 04:50:58.54 ID:xfJfF2OZ
今年は、ではなく、今年も。
504名無しSUN:2013/05/10(金) 11:22:26.45 ID:kJj7dmre
http://en.wikipedia.org/wiki/2013_Pacific_typhoon_season

おい、4月11日に既に5番目の熱帯低気圧発生してるようだが
初耳なのだがどこから情報持ってきたの?
505〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/05/11(土) 10:02:59.29 ID:++25RQP2
ttp://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2013/io012013.13051012.gif
印度用はナイスどすねえ!!!猛烈裏山!!
なんか知らんけど?
506〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/05/12(日) 06:27:13.51 ID:zL2xoDm/
507〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/05/12(日) 20:33:21.17 ID:zL2xoDm/
全く湧かぬからイライラしてきまんな!!!(;◎;Д;◎;)
怨壇蚊憎たらしーーーーーーーーーーーーーー!!!∪∩∪ら喪?
なんか知らんけど?
508名無しSUN:2013/05/12(日) 20:49:38.11 ID:WMKwp02M
ECMWF5月19日、日本の南東にあるのは台風?
509名無しSUN:2013/05/12(日) 20:57:50.99 ID:ArR9WLtV
あれ久しぶりにきたら普通の?になってる?
クエスチョンマークが上下逆のマークじゃなかったか?
510名無しSUN:2013/05/12(日) 23:15:46.98 ID:ynLQbdFl
台風が発生する気配がないんですが、広島は大丈夫でしょうか?
511名無しSUN:2013/05/12(日) 23:41:55.21 ID:WMKwp02M
17号を除いた去年のような流れだったら日本は大丈夫(台風に関しては)
その代わり、去年みたいに台風が来なければ来ないで、東日本と西日本が
雷雨連発か、猛暑かのどちらかに別れるということもあるかも。
512名無しSUN:2013/05/13(月) 00:01:46.12 ID:VfQfbk5K
去年は半島に4個上陸という大記録を作った年だった。
今年も半島上陸が多かったら、一つの傾向として捉えられる。

何せ2ちゃんなので、半島に行ってざまぁ、なんて書き込みが多かったけど
そうはいえない。最近の日本では台風が大陸、半島コースを取ることによる
熱中症の犠牲者が上回るだろう。
513〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/05/13(月) 06:46:11.49 ID:08lU8Meb
どうせ今年も挑戦半島に10個水揚げみたいな奇年に成るんやろ?
なんか知らんけど?
514名無しSUN:2013/05/13(月) 13:14:44.62 ID:2SDWml18
93年・普賢岳噴火、北海道南西沖地震、九州南部の豪雨、台風13号。
04年・台風10個上陸、中越地震、浅間山の噴火。
11年・新燃岳の噴火、3.11と誘発された地震、新潟周辺の豪雨、台風12号。

災害って揃う年にはオールスター状態になるよね。
515名無しSUN:2013/05/13(月) 22:18:19.98 ID:+se5lK+C
>>488

1013がありましたね。すみません。
2008年と2010年で台風の体を成していたのは
ダブル13号のみだね。はっきりと目と渦があり、
「台風だ」と思えるのはこの2つだったか。

>>514
11年は、台風15号も。
516名無しSUN:2013/05/16(木) 10:12:36.05 ID:dGn+zsjY
6月なっても3号発生する気配無さそうだな
517名無しSUN:2013/05/16(木) 11:49:20.46 ID:2CbgE12z
今年は最大瞬間80mで奇異半島ごっそり削られて、つちのこのレスを見なくなるに一票
518〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/05/16(木) 20:36:53.13 ID:Zu8PW8l/
そないなもんがキタら嬉しすぎてたまらんわ!!w
どうせ今年もゼロ個やけど!!なんか知らんけど?
519〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/05/16(木) 21:58:35.71 ID:Zu8PW8l/
ついに大洋が壊れてきまいたなあw数年間のしわ寄せどすな!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
さあここらで超絶渦!!なんか知らんけど?
520名無しSUN:2013/05/17(金) 18:34:20.80 ID:4zDcSaqk
梅雨明けくらいから台風シーズンですか?
521名無しSUN:2013/05/17(金) 22:56:07.49 ID:pjsNXrnV
台風シーズンくらいから梅雨明けですけどぉwww
522名無しSUN:2013/05/18(土) 00:24:09.97 ID:lyZKYofq
ベッカムのニュース、
上陸取り消しの0204を思い出した。W杯開催中で盛り上がってたな。
523名無しSUN:2013/05/18(土) 00:29:29.39 ID:wE65t7X1
今世紀に入って一番きれいな形をしたものは0505だと思うんだが、
これってあまりスレでも話題になっていなかったのは、日本には
影響がなかったからなん?
524名無しSUN:2013/05/18(土) 06:16:35.71 ID:y/necrZn
この時期は台風が発生してないと面白くないな。
3号の発生はしばらく先か。
525名無しSUN:2013/05/18(土) 17:34:37.52 ID:bBRZEvHY
今年は風台風に注意って蜂が教えてくれた@東海
526〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/05/19(日) 06:53:15.76 ID:bf0kE4mH
はよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
相変わらず三波の会場に何の気配もござりまへんなあ!
猛今年も飽きまへんな?なあなあ?
なんか知らんけど?
527名無しSUN:2013/05/19(日) 08:20:41.10 ID:eS0CFBST
「昔の災害過大宣伝シンドローム」の高齢者
死者52人の1968年十勝沖地震は覚えているが
死者不明230人の1993年北海道南西沖地震は記憶から消し去っている
528名無しSUN:2013/05/19(日) 14:57:26.27 ID:GaA1UR5p
紀伊半島に勢力の強い台風が上陸して時速85kmで北東に進行。
その翌日にもやはり勢力の強い台風が紀伊半島に上陸して北東に進んだ。

そんな夢をこの前見た。
529〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/05/19(日) 19:29:36.10 ID:bf0kE4mH
それは来て欲しすぎて妄想か知らん!
なんか知らんけど?
530名無しSUN:2013/05/21(火) 10:58:21.04 ID:yrWBXU5I
最初は2月に台風が発生したりと化して、「えっ?」って思っていたのに
今度は5月で台風なしかいw

でも、それもそれで珍しい・・・?
531名無しSUN:2013/05/21(火) 11:05:55.81 ID:yrWBXU5I
>>530
自己解決。
5月に台風なしは、2010年以来で
21世紀に入って2回目の出来事になりそうなのか。
532名無しSUN:2013/05/21(火) 23:50:39.53 ID:HV9I4TAd
2010年は台風の発生数が少なかったな。
まあ、この年は900hPa割れもあったし少しは楽しめたが。
533名無しSUN:2013/05/22(水) 11:13:54.36 ID:f9D6kVw4
>>532
去年の17号も895hpaになるとか予想されたけど905hpaで終わった
534〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/05/22(水) 12:56:47.75 ID:h1iDaROE
www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/3/infrared/0/201305221215-00.png
さあ今年も始まったな!?!?
なんか知らんけど?
535名無しSUN:2013/05/22(水) 23:49:31.84 ID:iSXNGHeZ
昨年、2008年、2000年と、台風があまり(全然)日本に来ない年に
雷が多発している気がするんだけど、偶然なのかな。サブハイが変な位置に
居座っている関係もあるのかな。自分は西日本エリアだが、今年はすでに雷を
結構聞いている。なかなか3号も発生しそうにないし、今年も日本は外れ年かな。
536〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/05/23(木) 05:52:40.81 ID:wIk7EyIj
あかん今年も終わりや!Q州は今年も0や!
これで10年連続か知らんけど?
537名無しSUN:2013/05/25(土) 01:29:01.37 ID:a3jKZ+vI
アメリカのハリケーンシーズンの展望が出た。
http://wattsupwiththat.com/2013/05/23/noaa-predicts-active-2013-atlantic-hurricane-season/
今年は活発な予想のようだ。日本の気象庁もその年の台風活動に関して予報を出してほしいな。
年末にその当否を確かめる楽しみができるんだが・・・
さて、その中に
>The National Weather Service has also made changes to allow for hurricane warnings to
remain in effect, or to be newly issued, for storms like Sandy that have become post-
tropical. This flexibility allows forecasters to provide a continuous flow of forecast and
warning information for evolving or continuing threats.
-------------------------------------------------------------------------
アメリカ気象庁はサンディの教訓を踏まえて、温帯低気圧化しつつあるハリケーンの
にも継続して予報するようにするようだ。日本気象庁の台風-温帯低気圧化
に関するような議論がアメリカでも行われたようだ。
538名無しSUN:2013/05/25(土) 12:19:34.47 ID:DtU6AHM3
九州はここ6年ぐらいきてないが今年はどうだろうか
9119,9313,9918,0418などがなつかしい
539〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/05/25(土) 13:23:47.31 ID:gwkgNamo
この10年超絶奇行変動がありまいたな!!
二千年頃からおかしなってきたと思いまっせ!
なんか知らんけど?
540名無しSUN:2013/05/25(土) 21:20:58.84 ID:tICx1fOo
2012年の台風について2つの疑問が。
台風に関する豊富な知識を持っている(と思われる)このスレの皆様、おせえてください。

1・昨年の4号のように、梅雨真っ只中の台風は、梅雨前線と区別がつかない
ような不規則な形のものが多いのですか?
2・小さい台風10号は大きな台風9号とあんなに近くにいたのになぜ吸収される
ことがなかったのでしょうか?あれほどまでに大きさの違う台風が近い距離にいたのに
10号が無事だったのが不思議。
541名無しSUN:2013/05/26(日) 05:59:15.95 ID:LbTZPf1A
2012年は結構楽しかったお
542名無しSUN:2013/05/26(日) 09:56:05.39 ID:b+rnBOxC
ここが一番詳しい人多そうなので、微妙にスレ違いですみません。

ユニシスの9パネルがなくなっているんですが、今でもどこかで
見られますか?
6パネルまではかろうじてみつけたんですが、9はなくなったり
しました?

検索しても話題にもなってないし、9パネルの自動転載してる
ようなサイトは画像にエラーが並んでいるだけだし。
なんでいきなりなくなったんでしょう( ´・ω・`)
543名無しSUN:2013/05/26(日) 20:11:59.79 ID:/71bEf+k
2007年って、日本に来た台風の番号は全部一桁台だったよね?
>4、5、9

3つも来て全部一桁ってのもなかなか珍しいね。
544(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/05/27(月) 06:26:28.94 ID:+/7CXbsJ
マヂレヌ火傷今年はI個癶精するかどうかやね!!!
いやいやほんまに!!本土水揚げはもちろん0!
なんか知らんけど?
545名無しSUN:2013/05/27(月) 08:29:17.28 ID:EB/zjRdh
>>541
楽しくなかった・・・@沖縄
546名無しSUN:2013/05/27(月) 10:29:48.52 ID:5eAbV7cj
梅雨入りは早くなりそうなんだな
547名無しSUN:2013/05/27(月) 12:08:23.57 ID:tDYsatB4
梅雨入り宣言きたよ@中国地方
11日早いって
548名無しSUN:2013/05/27(月) 19:57:20.16 ID:QG0lguii
誰も梅雨入り宣言なんてしてないんだが。
549名無しSUN:2013/05/27(月) 20:01:28.64 ID:ID9RNeMg
ところで、2ちゃんねるの表示が変になってるところ、
未だに直さないのは、わざと?
550名無しSUN:2013/05/28(火) 00:52:56.64 ID:KYyKY3DL
井川は首吊れ
551(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/05/28(火) 09:30:37.73 ID:xrSRhZH0
湧かぬ筈や!!塩温が平年の五月よりかなり低い!
やはり韓霊化の影響どすな!
なんか知らんけど?
552名無しSUN:2013/05/28(火) 19:42:41.05 ID:PfAz/BOX
5月23日発表の米国海洋大気庁(NOAA)ハリケーン予測よると、2013年シーズンは大西洋で最大6つの大型ハリケーンが発生するという。
海水温の上昇などが原因らしい。「今年は発達を抑える材料が見あたらない。歯止めが効かなくなるだろう」と、NOAAのハリケーン主任予報官ジェリー・ベル(Gerry Bell)氏は予想する。

5月の大西洋の海水温が例年より0.4度高い。普通の感覚では微々たる上昇かもしれないが、「気象学的には大きな違い」だという。
ハリケーンは暖かい海水からエネルギーを吸収して発達する。そして大気上層の風(ウインドシア)が弱いと、勢力は拡大の一途をたどり始める。

NOAAの予測では、6月1日から11月30日までの半年間に、風速15メートル以上の名前付き熱帯低気圧が13〜20個発生する。そのうち7〜11個は、風速33メートル以上のハリケーンに発達する見込みだ。
さらに3〜6個が勢力を拡大し、風速50メートル以上の大型ハリケーンになると見られている。例年だと名前付き熱帯低気圧は12個、ハリケーンは6個程度で、大型ハリケーンは1〜2個だという。
553名無しSUN:2013/05/28(火) 19:44:59.08 ID:PfAz/BOX
NOAAでは、ハリケーンの進路や規模の予測精度を10年がかりで向上させるプロジェクトを推進している。4年目の今年は既に成果が出始めており、2012年10月発生のハリケーン「サンディ」にその首尾を見ることができる。
カナダから下りてきた寒冷前線と一体化し、巨大暴風雨に発達したシーズン終盤のハリケーンだ。

サンディは、フロリダ州からニューイングランド地方まで、アメリカ大西洋岸に壊滅的な被害をもたらした。被害総額は700億ドル(約7兆円)以上。死者はアメリカ国内で72人、西インド諸島など他国も含めて147人に上る。
その一方で、進路予測は驚くべき精度で多くの人命が救われたと、NOAAの気象学者フランク・マークス(Frank Marks)氏は語る。サンディは東海岸沿岸を北上、10月29日にニュージャージ州に上陸したが、NOAAの見通しは正確そのもの
ノースカロライナ州を過ぎたあたりで寒冷前線と一体化する動きも事前に読んでいた。

精度向上の背景には、HWRF(Hurricane Weather Research and Forecast System)モデルの存在がある。ハリケーンの予測専用にNOAAが開発中の新しいコンピューター・プログラムだ。
554名無しSUN:2013/05/28(火) 19:46:33.83 ID:PfAz/BOX
予測にコンピューターが使われるようになったのは数十年前からだが、データ収集技術の発展に伴い、初期の予測モデルでは大量の新しい情報を迅速に処理できなくなった。
「進路や規模に影響する要因は常に変化している。シベリアの今日の天気が、5日後のハリケーン進路に影響する場合もある」とマークス氏は説明する。

HWRFモデルなら、進路予測に直接影響する気象条件の変化をリアルタイムで把握し、数日後に不意を突かれぬよう遠隔地の気象条件も監視できる。
モデルのデータは、気象衛星や海洋気象ブイ、あるいは気象情報専門の航空機「ハリケーン・ハンター」など、さまざまなソースからリアルタイムで収集される。
ハリケーンの発達に伴い観測された変化は、逐一HWRFの予測システムに取り込まれる。

はじき出されるのは「高解像度」の進路予測だ。画素数が画質に直結する高精細カメラと同じ原理と考えていい。
最終的に週間予報が可能になり、上陸地点の予測精度もまだまだ向上するとNOAAのスタッフは考えている。
555名無しSUN:2013/05/29(水) 07:23:42.58 ID:wsI8lNG5
>>550
首くくりの力學タンキタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
556名無しSUN:2013/05/30(木) 08:28:03.62 ID:y7fJRCl0
今週土曜は晴れて、日曜に雨が降ってほしいんですが、広島は逆になってます
日曜は晴れると出勤になるので、休みたいです。
広島の天気が急に変わってほしいです
557名無しSUN:2013/05/30(木) 09:08:15.63 ID:1c0AQb2N
今年は九州に多数上陸する気がするんだ
根拠はないが、ココ数年とは雲行きが変わると思う
ただなんとなくそう思う
558名無しSUN:2013/05/30(木) 18:13:44.88 ID:v7svUkXl
>>557
こっちくんな(´・ω・`)@九州
559名無しSUN:2013/05/30(木) 18:34:18.09 ID:0LE4vR54
>>558
今年は九州に主役を譲りたい@沖縄
560558:2013/05/30(木) 18:44:03.95 ID:v7svUkXl
>>559
いえいえ、今年もよろしくお願いしますm(__)m
561557:2013/05/30(木) 18:50:31.00 ID:1c0AQb2N
>>560
何かさ、偏西風の流れが例年と違う感じがしない?
やっぱ九州…特に北九州にバンバン行くような気がするするっ
562名無しSUN:2013/05/30(木) 18:52:10.05 ID:4746pEC4
2年前3年前とか九州コースが多かった気が?
563名無しSUN:2013/05/30(木) 18:53:28.50 ID:ULnuAXmS
GFS熱低予想キタ―――(゚∀゚)―――― !!
564名無しSUN:2013/05/30(木) 19:07:57.39 ID:udNW2sCp
1、2月に一個筒発生その後ゼロ(今のところ)
75年や98年、2010年みたい。
565名無しSUN:2013/05/30(木) 19:12:02.91 ID:h8a6nkeR
明日は井川が阪神戦で先発らしいぞ
これは何かが起こるな
566名無しSUN:2013/05/30(木) 21:12:36.66 ID:+Gm0i6Dd
ロープレッシャーエリア止まりが続くな。
ベンガル湾のサイクロンは温低化して日本に来るだろうか。
先日も同地区のサイクロンが温低化して消息不明になって中国大陸に現れた
低気圧がサイクロン崩れかどうか謎のままだった。
567名無しSUN:2013/05/30(木) 21:35:13.12 ID:+Gm0i6Dd
>>514
今年は既に去年なかった震度6も発生してるから地震も含めて役者はそろうかも。
>>520
南半球台風シーズン終了からが北半球台風シーズンという解釈もできる。
568(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/05/31(金) 09:28:07.81 ID:nibcaYVf
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/201305310900-00.png
刺す蟹これは癶精するやろ!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど?
569名無しSUN:2013/05/31(金) 10:06:05.49 ID:L4iAYbiT
今年は何回美味しいコロッケ食えますか
570名無しSUN:2013/05/31(金) 16:08:59.94 ID:3UM3s/Ge
すごいな・・・排卵を待っている卵子の様だ・・・
排卵を待たずにドピュドピュぶっ掛けまくりたい
571名無しSUN:2013/06/01(土) 18:17:41.31 ID:dxWLjrhh
BSで「涙そうそう」の放送あるみたいだね、
台風のシーンだけ観る人いるよな?、たぶん。
572名無しSUN:2013/06/01(土) 19:25:17.87 ID:HHxhVac7
>>571
体験しにおいでよ。
ぎりぎりの便と欠航あけ便を予約して
横風着陸と台風直撃を体験できる。

正直パイロットえらい。ほんとすげぇ天気でぎりぎりまで飛ばしてるわ・・・
573名無しSUN:2013/06/01(土) 20:02:38.57 ID:tosK2l88
Youtubeで今でもたまに台風の動画みるけどね。
以前、近所が水没したし
574(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/02(日) 06:30:30.81 ID:g+igT5jF
今年も10個癶精したらええとこ!!わかるます!!!
1850年〜1900年の奇行にくりそつどすな!
なんか知らんけど?
575名無しSUN:2013/06/02(日) 07:00:24.86 ID:i1cnC0ED
10コくらい?上陸数が10?どっちにしろ少ない……?
576(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/02(日) 19:30:25.43 ID:9ZknPPeB
水揚げ10個なんかしはったら極楽やんくしあた!
まあQ州は今年も無いやろなw
なんか知らんけど?
577(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/02(日) 20:43:06.63 ID:9ZknPPeB
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/4/infrared/0/201306022000-00.png
づぅォおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
ついにきたああああああああああああああああああああ!!!
なんか知らんけど?
578名無しSUN:2013/06/02(日) 20:47:30.62 ID:Ns7oYcgb
1998年、2000年、2008年、2010年、2012年のような年になりそう。
発生数そのものが少ないか、日本を避けるものが多いか。
579名無しSUN:2013/06/02(日) 20:50:47.76 ID:3nw/Mhxa
科学的根拠は?
580名無しSUN:2013/06/02(日) 21:01:08.51 ID:X5rrw/6k
水揚げというとなんか巨大ウニが発生してザカザカ昇ってくるようなイメージがw
581名無しSUN:2013/06/02(日) 21:46:57.70 ID:SBEy3Q1Y
今年は少ないだろうって根拠示せよ
妄想垂れ流してんじゃねーよ
582名無しSUN:2013/06/03(月) 07:12:52.00 ID:0Ur464NN
96W.INVESTが巻くようにちょっとうちわで扇いでくるわ
583名無しSUN:2013/06/03(月) 08:14:02.65 ID:aZd1VS0F
>>582
北緯2〜4度って・・・赤道ギリだな 1224みたいになるのか?

この時期フィリピン海の水温が平年より高温状態なのか、なかなか台風が出来ないのかね
584名無しSUN:2013/06/03(月) 08:27:43.81 ID:RMSLZQtX
>>581
科学的根拠っつか6月に入ってるのにまだ2つって
平年値と比べてすでに少ないだろ
585名無しSUN:2013/06/03(月) 08:40:54.38 ID:aZd1VS0F
583まだレスすまそ

さっきGFS見たらその96W.INVEST、ゆっくり北西に進んで8日前後に熱低昇格 9日頃には3号になる演算だそうだ。

>>584
6/3までの平年値は2.9個。
586(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/03(月) 09:47:48.87 ID:V17C+ZIJ
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/4/infrared/0/201306030900-00.png
うぬらお股!!なんか知らんけど?
587〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/03(月) 09:50:02.55 ID:V17C+ZIJ
588名無しSUN:2013/06/03(月) 13:14:53.80 ID:NQOu66KA
>>587
え、こんなに温度高いの?
そしてオホーツク海はこんなに温度低いのか
589名無しSUN:2013/06/03(月) 13:18:22.80 ID:RPb8thMn
>>587
うへぇ、昨年1昨年と比べて沖縄本島近海は2〜3度は違う・・・
590塗師本物:2013/06/03(月) 13:46:16.63 ID:V17C+ZIJ
2004年みたいに6月中旬にニムロサイズがきよるかも知れ変な!
なんか知らんけど?
591名無しSUN:2013/06/03(月) 14:21:52.15 ID:+ptWpI96
日本をぶっ潰せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
592名無しSUN:2013/06/03(月) 17:20:01.96 ID:/E4YAduI
>>591
なんだお前?
wwwwwwwwwwwwww
593名無しSUN:2013/06/03(月) 17:54:14.72 ID:BFI76eis
>>591
え?ww
594名無しSUN:2013/06/03(月) 18:50:13.27 ID:SlkjErKr
>>590
消えろ荒らし。
おまえ何日も前からむちゃくちゃな投稿で邪魔なんだよ。
595名無しSUN:2013/06/03(月) 19:40:20.16 ID:niE9PjAs
>>590

つちのこタンの時期かぁ
夏が来たのぉ...

今年もがんばれぇ〜>>590
596(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/03(月) 19:58:33.91 ID:V17C+ZIJ
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/5/infrared/0/201306031915-00.png
うぎゃあああああああああああああああああああああ!!!(;◎;Д;◎;)
バケモン的擾乱くるううううううううううううううううう!!!
くしあたの妄想!!7日後縄菌で915uβ・50m!
(*;◎;∀;◎;)=3ハァハァハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
∪∩∪ら喪?なんか知らんけど?
597名無しSUN:2013/06/03(月) 20:11:21.66 ID:IBo5Jezu
9ぱねるは?9ぱねるはどこ行ったの?
598名無しSUN:2013/06/03(月) 21:22:20.41 ID:NQOu66KA
【悲報】台風3号上陸の恐れアリ

ソースはGFS
599(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/03(月) 21:41:27.94 ID:V17C+ZIJ
品にか?なんか知らんけど?
600名無しSUN:2013/06/03(月) 21:55:27.26 ID:gza+Dm2o
思いっきりスレチだけど、昔のつっちー?の発言見つけたよ。
で、モーツァルトのピアノ協奏曲の一部だけが名曲というのは、激しく同意。

   モオツアルトが過大評価な件

28 :バロッコ狂い@ダンボールヤシキ付近?:2007/08/30(木) 18:12:36 ID:UmYDvTMr

確かにピ協の一部しかええことありまへんな!
なんか知らんけど?
601名無しSUN:2013/06/03(月) 22:28:50.26 ID:PCLUNShG
>>591
チョソ?
602名無しSUN:2013/06/03(月) 22:37:02.11 ID:qnNRT7Po
>>591
ひもとさんに失礼
603名無しSUN:2013/06/03(月) 23:02:10.66 ID:8QgwZE3T
>>584氏と同じく、3,4,5月ゼロという時点で少ないとは言えなくとも決して
多い年とはいえないでしょう。
6月にもなるのにいまのところ発生した台風が1月と2月って。
この段階で2013年は台風に関しては記憶に残る年といえるんでha?
604名無しSUN:2013/06/03(月) 23:40:46.21 ID:SlkjErKr
ID:V17C+ZIJ

なんだこいつ。あちこちで意味不明なレスを繰り返し、このスレでも
トラブルをいつも起こしてるじゃないか。
荒らし報告しておくか。アク禁にすべし。
最悪板にもスレを立てた方がいいかもしれない。
605名無しSUN:2013/06/03(月) 23:46:23.78 ID:7Vj6LXkl
>>604
お前ここに来るのは初めてか?力抜けよ
606名無しSUN:2013/06/03(月) 23:53:38.64 ID:SlkjErKr
>>605
初めてというか、今年に入ってちょくちょく来ていた。
何ヶ月も我慢してたけど腹に据えかねたんだよ。
真面目な書き込みをしたらこいつのレスで分断されるし、
検索してみたらまともなレスがない。

どうしてここの住人が庇うのか不思議で仕方ない。
607名無しSUN:2013/06/03(月) 23:59:16.44 ID:SKddjazz
つっちーは逆フラグたてて日本を守ってくれるいい奴なのに…
608名無しSUN:2013/06/04(火) 00:35:58.99 ID:SnU0yVAB
つっちーは台風が日本に接近すると急にいなくなるからなww
つっちーがこのスレに書き込んでる間は日本には来てないということだ
609名無しSUN:2013/06/04(火) 00:36:43.93 ID:N8PjX47F
>>606
「毎年のことだから」でみんな慣れてるのかも
人によって迷惑に感じると思うけど>>604みたいな発言は止めてほしいな
規制したところであなたの自己満足にしかならないよ
610名無しSUN:2013/06/04(火) 00:37:36.50 ID:/KRwmMpK
今年もつっちー荒らし認定の台風スレ新人さんが来る季節ですね
気持ちは分かります
611名無しSUN:2013/06/04(火) 05:57:04.36 ID:PEYmjZ/u
毎年のことで、
まあ気持ちは分かるが、
老舗のつっちーをいじめないでね
612名無しSUN:2013/06/04(火) 06:39:26.33 ID:mKLvmyFf
96W INBEST コロッケ準備完了
613名無しSUN:2013/06/04(火) 06:43:03.45 ID:YhxXBKls
>>600によると、つっちーはクラオタ
他のクラシック音楽スレでも、つっちーを見かけた記憶がある
614名無しSUN:2013/06/04(火) 10:16:38.92 ID:iov9bc9J
つっちーにムカついて半人前
つっちーをからかえて一人前
半人前のほうが荒らしみたいだなw
615名無しSUN:2013/06/04(火) 10:27:20.77 ID:/CQZlYqn
このスレ長いやつにはつちのこはほぼ空気
かまうやつのほうがうっとおしい
616名無しSUN:2013/06/04(火) 12:49:52.23 ID:gnsJvTdd
つっちーあっての台風スレ
617名無しSUN:2013/06/04(火) 12:52:15.78 ID:6BWfwY1s
ツッチー擁護激しくてワロタw
まあツッチーは意味不明な発言と無茶な願望ばかりだが、他者を非難することってしないから憎いとはあまり思えない。
低い海水温やら弱い台風なんかには文句たらたらだけどw
618名無しSUN:2013/06/04(火) 13:04:02.76 ID:tm2HaMWr
トリップつけてんだから嫌いな人はNGすればいい
619名無しSUN:2013/06/04(火) 13:10:23.12 ID:iov9bc9J
今年紀伊串で特別警報でたらつっちーお股濡れ濡れになるん?
620名無しSUN:2013/06/04(火) 14:25:25.02 ID:CE+AvBHS
つっちーってマンコ付いてるの?
621名無しSUN:2013/06/04(火) 14:43:38.25 ID:iov9bc9J
>>620
薫り立つ熟女(笑)らしいw
622名無しSUN:2013/06/04(火) 15:18:02.02 ID:0Q0D3yyY
オエーーーーーーーーーーーーーー(鳥さんAA略
623名無しSUN:2013/06/04(火) 16:43:21.73 ID:Pb9BygoN
豪雨も雷雨もなくてつまんねーなぁオイ!!、
そろそろ萌えさせてくれや台風さんよぉ!。
624名無しSUN:2013/06/04(火) 17:17:37.07 ID:U6esZjyG
つっちーが盲目的なモーツァルトヲタでなければ、無問題
625名無しSUN:2013/06/04(火) 18:12:11.21 ID:xEabdmNG
12日から3日間ぐらい九州にθe350Kがかかり続けるとか
熱低じゃなくても豪雨がやばそうだな
つーかサブハイ強すぎw関東は軒並み35℃以上の猛暑日か
この勢いで入梅修正すらされずに梅雨明けしたりしてwww
626名無しSUN:2013/06/05(水) 00:16:40.52 ID:0m1BeG1o
日本人をぶっとばせ
627名無しSUN:2013/06/05(水) 00:51:27.13 ID:k+5pBr+j
叩きと擁護この流れ台風の季節がやってきましたね
628名無しSUN:2013/06/05(水) 01:01:03.13 ID:NmQJ+V6E
つっちー、オクラホマのトルネードにも興奮してたよな
629名無しSUN:2013/06/05(水) 01:04:14.07 ID:DzZjwFYN
>>607
バリア?

1112とかこのスレの多数派からしたら最悪の台風じゃないか。
雨台風、犠牲者多く、おまけに紀伊半島ときてる。
台風を楽しむということからしたら、風台風でできるだけ被害が少ない、というのが過去ログを読んだこのスレの空気のようだ。

つちのこが現れてから発生数は減り、弱いのが多く、そして1112のような鬼畜台風。
ジンクスをいうならつちのこには消えてもらうことだよ。
630名無しSUN:2013/06/05(水) 07:01:06.11 ID:vmZqjPBb
>>629
せっかくトリップつけてくれてるだから、気に入らないなら黙ってNGしとけ
631名無しSUN:2013/06/05(水) 10:48:47.70 ID:vdtsXL/X
今日の週間天気解説資料によると、期末にフィリピン東方に熱帯擾乱を予想するメンバーが2〜3割で沖縄を指向するメンバーもいる。
GFSは来週半ばに熱帯擾乱を西日本に接近・上陸させている。

来週には熱帯擾乱や暖湿流により梅雨前線の活動が活発化し、本州付近は大雨含みの天気になるシナリオが見えてきた。

どうも今年も空梅雨にはならないだろうな。
632名無しSUN:2013/06/05(水) 11:54:26.86 ID:n7ZUUgJ5
3号らしきLは西日本接近or上陸後、温低化じゃなくて熱低になるのか?
633塗師本物:2013/06/05(水) 13:18:14.73 ID:6GiSjATV
ついに回転が始まったな!!上昇して出媒か?
なんか知らんけど?
634名無しSUN:2013/06/05(水) 13:32:37.31 ID:TgAvy3po
九州来るの?(´・ω・`)
635塗師本物:2013/06/05(水) 14:02:49.76 ID:6GiSjATV
しらんけど
636名無しSUN:2013/06/05(水) 14:37:57.07 ID:vdtsXL/X
最新GFSでは、熱帯擾乱(台風仮3号)は来週半ばには小笠原→東方アボン
最新ECMWFは日本付近に熱帯擾乱の予想なし
637塗師:2013/06/05(水) 19:32:52.78 ID:6GiSjATV
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/201306051915-00.png
ほんまにまもなくどすな!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど?
638名無しSUN:2013/06/05(水) 19:35:32.85 ID:iIXgq6SD
15時GFSだと一応奇異串だな。
熱低になってるみたいだけど
639塗師:2013/06/05(水) 20:22:20.84 ID:6GiSjATV
ttp://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/daily/sst_wnp.html
にやにや。なんか知らんけど?
640塗師:2013/06/05(水) 20:55:27.96 ID:6GiSjATV
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/201306052015-00.png
嗚呼嗚呼嗚呼あああああああ巨大なとぐろ捲くううううううううううう!!!
腸気持ちいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!
(*;◎;∀;◎;)=3ハァハァハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
なななななな縄菌でDDb逝くうううううううううううううううううう!
なんか知らんけど?
641名無しSUN:2013/06/05(水) 23:24:41.81 ID:TGLLp6ap
>>636
アンサンブル見ると東方はむしろ少数派。by06Z初期値
http://www.emc.ncep.noaa.gov/gmb/tpm/emchurr/tcgen/tcgif/track.aeperts.2013060506.tc_wpac_ll.single.png
642塗師本物:2013/06/06(木) 00:25:11.13 ID:brM/asFz
あああああああああああ比律賓之東海上!!!!!
(*;◎;∀;◎;)=3ハァハァハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ 
うひひひひ。なんかしらんけど&iquest;
643名無しSUN:2013/06/06(木) 00:58:19.26 ID:uedCd7ui
つちのこ絶好調だな。
まあ台風スレ初心者がつちのこにイラッと来る気もわからんでもないな。
夏が来たらセミがミンミン鳴き出すのと同じようなものだと思ってる。
644名無しSUN:2013/06/06(木) 01:40:06.64 ID:c66xHOW3
全然盛り上がってないぞクラア
645名無しSUN:2013/06/06(木) 03:57:36.72 ID:LYDRiFbx
俺は2010年から台風スレにいるけど、つちのこにイラッとしたことはないな。
それにしても、台風3号の発生はまだかな?
646塗師:2013/06/06(木) 05:43:24.17 ID:zxmJ2ieD
641
(;◎;Д;◎;)まっまま魔坂???
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーーとゆーことでよろしいか???
なんか知らんけど?
647塗師:2013/06/06(木) 06:56:11.56 ID:zxmJ2ieD
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/201306060615-00.png
\(◎o◎)/!これわ素晴らしい!!!
けふ中に癶精か?なんか知らんけど?
648塗師:2013/06/06(木) 07:24:16.18 ID:zxmJ2ieD
6月の渦は稀に恐いで!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
品からの完走隊が皆無やから突然超大柄で猛烈の化膿性蟻!!!
わかるます!!!なんか知らんけど?
649塗師:2013/06/06(木) 07:48:20.43 ID:brM/asFz
3號紀伊串きぼんぬ(*;◎;∀;◎;)(*;◎;∀;◎;)
ぎゅうおおおおおおおおぉぉぉぉぉあああああああ???
濡れてきよったあああああ
650名無しSUN:2013/06/06(木) 07:53:54.12 ID:uedCd7ui
98W INBEST
651名無しSUN:2013/06/06(木) 09:05:12.25 ID:ooGq2wg9
最新GFS 3号が関東上陸の恐れ

それと南シナ海に4号っぽいのあるな
652宮古島の住人 ◆rU.tMCkMbg :2013/06/06(木) 09:25:31.74 ID:L56GO/Cr
今年もよろしくお願いします。
653名無しSUN:2013/06/06(木) 10:27:51.44 ID:SeUP1Dp1
>>643
ああ、セミだな。その例えピッタリw
654名無しSUN:2013/06/06(木) 11:35:45.43 ID:9P2Xh2Ao
昨年も6月中頃に上陸したヤツいるし
3号が上陸してもおかしくはない
655名無しSUN:2013/06/06(木) 11:41:01.77 ID:9P2Xh2Ao
上陸するかしないかで消える予想はなぜ?
656名無しSUN:2013/06/06(木) 12:45:05.22 ID:1MciISw8
ちょ
GFS11日に関東に熱帯低気圧上陸を示唆してる
もっとも上陸するときには温低化してるっぽいが
657名無しSUN:2013/06/06(木) 13:30:19.98 ID:M1G58PuX
俺のお気に入りGFS見れなくなって、みんなどこを見てるの?
658名無しSUN:2013/06/06(木) 13:37:33.74 ID:gFYifCXR
この時期の台風は梅雨前線とのコラボ次第だよね。
上手くハマると素敵な豪雨コンボ決めてくれるw
659塗師:2013/06/06(木) 14:34:25.37 ID:zxmJ2ieD
hhhhttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/201306061415-00.png
弩どどどどひゃあああああああああああああああああああああ!!!
本土を飲み込んで舞うほどの超巨大トグロ!!!!!!!!
うぬらども早よ逃げてエエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!
なんか知らんけど?
660名無しSUN:2013/06/06(木) 14:53:35.02 ID:cnPlD6te
てゆーかマダ3号なのか…
昔はこの時期に十号くらいになってることよくあったよな
マヂデ不作が恒例化してんね
661名無しSUN:2013/06/06(木) 15:01:16.94 ID:LCofySoK
この時期のガバガバの大柄はあれ思い出してやだな。怖いな。
662塗師:2013/06/06(木) 20:01:48.13 ID:zxmJ2ieD
実は菌粘,9月のとぐろより6月のとぐろのほうが怖いんどすな!
この磁気の水蒸気爆発をナメてはいけまへんな?
癶精から24時間以内に900斬りも化膿どすな!!
なんか知らんけど?
663名無しSUN:2013/06/06(木) 23:56:26.18 ID:XYE9yJF/
>>654
通常の6月は9月並みに台風が日本に接近しやすい気圧配置になるけど、
ここ最近を見ても、実際に日本に来たのは7〜8年に一度(1997、2004、そして去年)
去年来たから当分は6月には来ないでしょうと言いたいところだけど、
自然のことだからそんなの関係ないでしょうね。来るときは来るんだろな。
664名無しSUN:2013/06/06(木) 23:57:58.69 ID:brM/asFz
>>663
1952、53年は6月に連続して上陸。
665名無しSUN:2013/06/07(金) 00:18:34.49 ID:51zHNYj0
去年はたいしたこと無い台風だったけど猛スピードだったんだよな
おかげでうちの駐輪場の屋根が飛んだわ
666塗師:2013/06/07(金) 07:10:14.58 ID:8HbZYfPL
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/201306070700-00.png
なんやこれ?!?!?一夜にして豆やん!!!(;◎;Д;◎;)
猛期待でけまへんな?嗚あああああああああああああ呼!どないしよっかなああああああ!
なんか知らんけど?
667名無しSUN:2013/06/07(金) 08:59:33.47 ID:ra2IPw5u
コンパクトになったからちょっとまとまる可能性が出てきたな
668塗師:2013/06/07(金) 09:45:25.61 ID:8HbZYfPL
忌諱串の化膿性もあるんか?これで本土のお水不足解消か?
とぐろ様様やなあ!なんか知らんけど?
669名無しSUN:2013/06/07(金) 10:44:06.41 ID:xUR/R3BB
670名無しSUN:2013/06/07(金) 12:25:36.90 ID:p7ck+AWH
腐ってやがる・・早すぎたんだ
671名無しSUN:2013/06/07(金) 12:48:56.99 ID:wZif/HOY
台風なし、地珍なし、ドラゴンズなし、雷雨なし、火山噴火なし!。

イライラするがや!、祭りを見せてちょーや!。
672名無しSUN:2013/06/07(金) 12:57:04.86 ID:PSQXGNKI
熱低発生
673名無しSUN:2013/06/07(金) 12:58:13.16 ID:c+RfpG4k
もっと練って練って練って練って練って練って熱低〜
674塗師:2013/06/07(金) 13:18:16.56 ID:8HbZYfPL
錬る錬る練ーるね
なんか知らんけど?
675塗師:2013/06/07(金) 14:52:45.90 ID:8HbZYfPL
(´;゚;ё;゚;)全然とぐろ捲かへんやん!!!こらあかんわ!!
なんか知らんけど?
676名無しSUN:2013/06/07(金) 14:54:45.18 ID:AsX57qbI
やっぱりサイパン島辺りで発生して下さい。
677名無しSUN:2013/06/07(金) 14:59:21.30 ID:74BLuH4K
漁船もフェリーもぶった切るようなのきぼん
678名無しSUN:2013/06/07(金) 15:26:25.04 ID:7KJGycU1
明日、房総沖をかすめてく低気圧は何になるんだ?
679名無しSUN:2013/06/07(金) 16:20:46.79 ID:51zHNYj0
GFS21日に熱低示唆
680名無しSUN:2013/06/07(金) 17:31:16.53 ID:4mySBh+u
スカスカになってね?
今年も台風スレにおじゃまする時期が来ましたなもし
681名無しSUN:2013/06/07(金) 17:50:55.44 ID:xUR/R3BB
00Zのお絵かきがなかなか面白かった(小並感)
682名無しSUN:2013/06/07(金) 18:00:11.31 ID:LGFeKSS4
(´・ω・`)
683名無しSUN:2013/06/07(金) 18:05:59.07 ID:m1+dmIKP
気象庁の天気図だと15時で1004hPaにしたね。
発達はしているようだ。
684名無しSUN:2013/06/07(金) 19:07:29.47 ID:jLEZsWyd
つちのこさーん!
685名無しSUN:2013/06/07(金) 19:11:24.75 ID:BcZ1lmkW
今年もぼちぼちシーズンインですか(=゚ω゚)ノ
686名無しSUN:2013/06/07(金) 20:13:42.03 ID:xUR/R3BB
25度線までは発達できそうではあるが
http://www.data.kishou.go.jp/db/kaikyo/daily/image/HQ/2013/sstD_20130606.gif
687名無しSUN:2013/06/07(金) 20:20:48.88 ID:GS2pBOcy
熱低発生してるのか。台風に変わるかな?
688名無しSUN:2013/06/07(金) 20:36:48.75 ID:mKGU6LBJ
半年以上のご無沙汰でおましたが、

これからはチョクチョクお邪魔しますえ。
689名無しSUN:2013/06/07(金) 20:41:20.98 ID:Y+10nPFR
3,4,5と一向に発生する気配がなかったから、
今年は1,2月の発生のみという前代未聞の年になるとすら思ってしまったが、
ついに3号か。
690塗師:2013/06/07(金) 21:11:56.18 ID:8HbZYfPL
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/201306072015-00.png
とぐろが解散しつつどすがコアが出来はじめとる!!!\(◎o◎)/!
明日にも癶精か?お豆さんやから興味ないけど!∪∩∪ら喪?
なんか知らんけど?
691名無しSUN:2013/06/07(金) 22:00:10.56 ID:ESIwVA7H
沖縄に来るかな?かなりでかそうだから台風対策をしないといけない。
692名無しSUN:2013/06/07(金) 22:13:39.16 ID:Y+10nPFR
2000年以降、04年を除いて奇数年にタチの悪いのが日本に来ている。
01年11号、03年10号、05年14号、07年4や9号、09年18号、11年6,12,15号…
13はどないやろか。
693名無しSUN:2013/06/07(金) 22:21:55.57 ID:Y48/Ttsz
>>660
デジタル台風で見る限りこの60年で最速10号は197110の6月14日
6月中に10号が出たのもこの年含めて2回きり
大半は7月下旬〜8月下旬
694名無しSUN:2013/06/07(金) 22:41:09.82 ID:xUR/R3BB
台風(熱低?)接近でおじゃんになりそう

気象庁ホームペ―ジ計画停止のお知らせ
平成 25 年 6 月 7 日
気象庁ホームページをご利用いただきありがとうございます。気象庁ホームページの安定運用のため、下記日程で、
気象庁ホームページのメンテナンスを実施します。作業中はメンテナンス中の旨、トップページに掲示いたします。
ご不便をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
1.作業日時
6 月 12 日(水)及び 13 日(木) 1 時 00 分〜2 時 00 分(作業開始時間を変更する可能性があります)
http://www.jma.go.jp/jma/maintenance.pdf
695〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/07(金) 23:11:47.26 ID:8HbZYfPL
ついにとぐろの時期がきまいたな!!!さあ!
せやけど今年の癶精は10個未満やろなw
なんか知らんけど?
696名無しSUN:2013/06/07(金) 23:39:19.06 ID:7KJGycU1
なあ、jk1の姪っ子に兄貴の前で「叔父さんに処女あげちゃうよ」とか言われて
何だか知らんが俺が兄貴にぶん殴られたんだが・・・
しかも兄嫁は俺を汚いモノ見るかのような冷たい視線で・・・

これどう思うよつちのこ
697名無しSUN:2013/06/08(土) 00:09:20.21 ID:IKtrjtHi
土曜と日曜に西武と対戦するんですが、広島は大丈夫でしょうか?
698名無しSUN:2013/06/08(土) 00:22:03.18 ID:PYuIrKTa
土曜はどうようします。
699名無しSUN:2013/06/08(土) 01:02:07.83 ID:KgHE4A3K
>>697
大丈夫ですよ。

きっと負けます。
700名無しSUN:2013/06/08(土) 01:10:07.79 ID:5fd+5OVr
今年もこのスレに入り浸る時期がやってきた…
701名無しSUN:2013/06/08(土) 01:15:20.90 ID:ykuTrH2a
>>696
姪っ子にはめられた
702名無しSUN:2013/06/08(土) 05:47:48.34 ID:gPSUP5pd
ぎゅっとしてきた。これ案外いけるかも。
703〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/08(土) 06:42:29.94 ID:OZlYFpY8
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/201306080615-00.png
(*;◎;○;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
旧日本軍も米軍も今んとこ無関心どすがこれはイケるやろ!!!
縄菌で五五bの悪寒!!なんか知らんけど?
704名無しSUN:2013/06/08(土) 07:31:19.71 ID:9oXkegjC
台風になった?
705〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/08(土) 07:32:36.53 ID:OZlYFpY8
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/201306080715-00.png
とぐろファンはフル渤●の化膿性!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど?
706名無しSUN:2013/06/08(土) 07:45:43.79 ID:fhZ0gWIE
すげえ台風になる可能性あるなら米軍様が黙ってるはずない
ただ雲がなんとはなくトグロってるだけじゃねw
707〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/08(土) 08:21:45.46 ID:OZlYFpY8
とぐろまにあ垂涎!!くしあたの直感では腸大柄の化膿性あり!
縄菌でE0b超の化膿性も出てきた!せやけどあんまし期待しなはんなや!
なんか知らんけど?
708〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/08(土) 08:27:21.95 ID:OZlYFpY8
忌諱串から日本貝へ抜けて一気に出媒の化膿性???
そして東京沙漠へ・・・
このまま10月まで0粍かと妄想すると恐ろしいどすな!
本土はカッラ殻どすな!!!なんか知らんけど?
709名無しSUN:2013/06/08(土) 09:40:14.12 ID:7NB+XJ+p
TCFA!
710名無しSUN:2013/06/08(土) 10:39:10.08 ID:72A1SjYq
奇異に一直線に向かってるモデルがあるな
陸揚げ直前で急速に衰えて、なぜかリバースwww
711名無しSUN:2013/06/08(土) 11:17:06.79 ID:fyIhKaTH
梅雨前線が取り込んでしまいそうだな
712名無しSUN:2013/06/08(土) 11:20:53.99 ID:nmoR8VAQ
ねー9パネルってどこ消えたの?6パネルになってもう戻ってこないの?
妄想天気図楽しかったのに( ´・ω・`)
713名無しSUN:2013/06/08(土) 12:07:06.51 ID:CtVmaIbx
一晩でけっこう育ったな。これは台風確定じゃないか?
714名無しSUN:2013/06/08(土) 12:16:28.38 ID:jLd37NaG
>>710
また紀伊半島大雨コースか・・・
715名無しSUN:2013/06/08(土) 12:49:40.12 ID:jLd37NaG
お、気象庁の予報だと明日9時までには台風になるようだね。
716名無しSUN:2013/06/08(土) 13:02:25.01 ID:lGVTdGen
>>712
ユニシスがやめちゃったのかねぇ
最近全然見られないね
717〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/08(土) 13:39:29.92 ID:OZlYFpY8
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/201306081315-00.png
ごついいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
絶対忌諱串希望ぬ!!!なんか知らんけど?
718名無しSUN:2013/06/08(土) 14:14:24.54 ID:oO9HK46p
よう育ちましたな。後は進路
719〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/08(土) 14:33:00.33 ID:OZlYFpY8
縄菌まで癶育は化膿!!!戦後最大Qで本土終わったな!
なんか知らんけど?
720〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/08(土) 14:38:40.74 ID:OZlYFpY8
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/201306081415-00.png
癶精位置と北上タイミングが良い!!!25Nあたりでピコを迎えそうや!
(*;◎;∀;◎;)=3ハァハァハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
なんか知らんけど?
721〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/08(土) 14:42:56.90 ID:OZlYFpY8
722〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/08(土) 14:45:46.15 ID:OZlYFpY8
シアーが皆無やから900は余裕で斬りそうや!!
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
なんか知らんけど?
723名無しSUN:2013/06/08(土) 15:22:07.55 ID:rkixml9f
明日には台風3号発生か。
724名無しSUN:2013/06/08(土) 16:38:09.64 ID:hlSDEvMw
雲画像見てて怪しいと思って気象庁の台風情報見たら、
フィリピンの東に熱帯低気圧あるじゃん
725名無しSUN:2013/06/08(土) 17:50:42.23 ID:RZtK5X+N
気象庁が情報出した
726名無しSUN:2013/06/08(土) 18:41:05.61 ID:imoxUI9U
作った(´・ω・`)
http://i.imgur.com/FrPscoD.png
727名無しSUN:2013/06/08(土) 18:47:21.47 ID:RRQT0NfE
>>726
何でそんなところで発達するんだよ
予報円なら小さすぎるし・・
728名無しSUN:2013/06/08(土) 18:49:59.00 ID:imoxUI9U
予報円です
nsd?(´・ω・`)
729名無しSUN:2013/06/08(土) 19:00:56.05 ID:fhZ0gWIE
あーこれはヤバイかも
なんか台風予報とか勝手に出したらニセ医者みたいに罰せられるから
730名無しSUN:2013/06/08(土) 19:10:00.71 ID:imoxUI9U
台風予報とは一言も書いてないからセーフ(´・ω・`)
731〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/08(土) 19:11:36.00 ID:OZlYFpY8
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/201306081900-00.png
こりゃああああ超大柄で猛烈まで逝けそう!!!
なんかくしあたヌメヌメしてきた!!∪∩∪ら喪?
なんか知らんけど?
732名無しSUN:2013/06/08(土) 19:15:58.64 ID:ubEG6IfZ
>>730
このスレでそういう画像を貼ることの危険性を知らないのか?
法に触れるだけじゃなくて、バカッターで拡散されたら終わりだぞw
別に通報する気はないけど、もうやらないほうがいいよ
733名無しSUN:2013/06/08(土) 19:20:11.69 ID:imoxUI9U
そもそも気象業務法が定めてるのは民間の気象会社が独自予想を出して混乱するのを危惧してるんでしょ
数年前の雲丹みたいな(´・ω・`)

前から結構貼ってたんだけどな(´・ω・`)
そこまでいうならやめるけど
734名無しSUN:2013/06/08(土) 19:38:56.83 ID:RRQT0NfE
>>730
台風希望って奴かw
ECMWFは12日朝へろへろで紀伊半島直撃?
735名無しSUN:2013/06/08(土) 20:18:43.94 ID:XT+8XEo8
日本にくる前に衰弱してそうだけど、台風からの湿った空気で、太平洋側で降水が纏まるかもね(^O^)/
736名無しSUN:2013/06/08(土) 20:26:57.95 ID:IbVNZUiO
気象庁がとらえている熱低の中心かなりずれてない?
737名無しSUN:2013/06/08(土) 20:30:18.43 ID:fyIhKaTH
ヅラかも
738名無しSUN:2013/06/08(土) 20:52:35.25 ID:Qj9NSVtC
まさかCbの中心がTDの中心だと思ってる?
739名無しSUN:2013/06/08(土) 21:17:47.70 ID:B6B9VrvB
3号は「ヤギ」と命名される予定です
740〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/08(土) 21:50:12.52 ID:OZlYFpY8
先ほど癶精した!!!
なんか知らんけど?
741名無しSUN:2013/06/08(土) 21:53:11.55 ID:B6B9VrvB
98W→03Wになったよ
742名無しSUN:2013/06/08(土) 22:23:16.68 ID:B6B9VrvB
>>740
どうやって正式発表前に3号発生を知ったの?
743名無しSUN:2013/06/08(土) 22:33:21.89 ID:XT+8XEo8
http://i.imgur.com/dnMbhBa.jpg

キターーーーーー(((o(*゚▽゚*)o)))
744クリムコロケ ◆mooMOO/fNM :2013/06/08(土) 22:37:16.07 ID:VZ41OaOY
ヤギさんきたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
745名無しSUN:2013/06/08(土) 22:37:57.23 ID:aKU4ubWi
実質今シーズン初めての台風誕生おめでとうございます
746名無しSUN:2013/06/08(土) 22:39:27.72 ID:aKU4ubWi
指原のせいかしらんけど大分に狙いを定めているようです
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoom5l/1303-00.png
747名無しSUN:2013/06/08(土) 22:40:44.42 ID:oe3XvPwY
5日進路予報だと九州串なんだ
748名無しSUN:2013/06/08(土) 22:42:23.34 ID:dQXwy/eH
>>746
うわー。瀬戸内入水じゃのう
749名無しSUN:2013/06/08(土) 22:48:06.34 ID:XT+8XEo8
そっちに行くとは思えないんだが…
750名無しSUN:2013/06/08(土) 22:55:17.70 ID:mDPugu9f
あまり発達はしないみたいね。
751名無しSUN:2013/06/08(土) 22:58:10.13 ID:IKtrjtHi
広島は大丈夫でしょうか?がネタにならないコースw
752名無しSUN:2013/06/08(土) 23:00:31.45 ID:imoxUI9U
753名無しSUN:2013/06/08(土) 23:02:18.22 ID:WpRykR5H
JTWCの予想が凄いコースになってる…w
754名無しSUN:2013/06/08(土) 23:03:02.34 ID:dQXwy/eH
>>751
19号と同じコースじゃのうww参ったw
755クリムコロケ ◆mooMOO/fNM :2013/06/08(土) 23:06:30.93 ID:VZ41OaOY
>>752
天気予報は当たるも八卦外れるも八卦の世界ですから
756名無しSUN:2013/06/08(土) 23:10:09.50 ID:u0DHJzZd
この季節が来たかぁ…
757名無しSUN:2013/06/08(土) 23:17:22.44 ID:fyIhKaTH
>>752
これ、なんてアベノミクス?
758名無しSUN:2013/06/08(土) 23:23:35.82 ID:BwHcguWg
こんなクソ弱い奴に台風の称号を与える必要性ない
759名無しSUN:2013/06/08(土) 23:31:36.53 ID:aKU4ubWi
俺もそう思う
最低でも最大風速25メートルだよな台風は
それ以下は熱低でいいよ
760名無しSUN:2013/06/08(土) 23:38:43.36 ID:72A1SjYq
これ旧臭はいつだかの洪水災害の再来になるんじゃね
761名無しSUN:2013/06/08(土) 23:42:33.02 ID:dQXwy/eH
確かに台風と呼ぶにはなぁ・・・
ただし、瀕死の梅雨前線の起爆剤になりそうで恐ろしや
762名無しSUN:2013/06/08(土) 23:47:34.42 ID:jnuPJAbM
763名無しSUN:2013/06/08(土) 23:55:22.72 ID:KvKozLdL
今時点では気象庁は西日本を貫き、外国は紀伊半島の南で東にカックンだね。
どちらになるか。
764名無しSUN:2013/06/08(土) 23:59:19.35 ID:rkixml9f
ようやく台風3号発生か。
765名無しSUN:2013/06/09(日) 00:00:13.47 ID:VVuXxnrJ
おめでとうございます
766名無しSUN:2013/06/09(日) 00:02:48.83 ID:GaY30XO8
>>758
最大風速が17m/sに達した熱低は、台風と呼ぶことになっているのだ
767名無しSUN:2013/06/09(日) 00:04:31.36 ID:eMBDjk1J
1月に1号、2月に2号ときて4か月ぶりか
768名無しSUN:2013/06/09(日) 00:22:01.82 ID:/0fPUXVV
気象庁の糞モデルは九州指向 米モデルは紀伊
769名無しSUN:2013/06/09(日) 00:24:14.18 ID:HlXD++DX
台風3号って、これから成長するの?
770名無しSUN:2013/06/09(日) 00:31:08.85 ID:Jh0c0TkJ
気象庁の4.5日目の予報円なんて当てになんないわ。平気で次の日には大きく変化してるからな。
771名無しSUN:2013/06/09(日) 00:37:28.46 ID:rQ0gHL8r
気象庁のモデルはとんどが米モデルに追従する
例外は今年1月の南岸低気圧くらい
772名無しSUN:2013/06/09(日) 00:44:07.62 ID:Jh0c0TkJ
>>771
成人の日の爆弾南岸低気圧ですね。
773名無しSUN:2013/06/09(日) 00:44:28.14 ID:KI0RqUhH
おいっす!
もういっちょおいっす!
早々1号2号が発生してこの時期に3号がくるパターンって昔経験したことあるぞ
あの年はどんな台風年だったかなふみふみ
774名無しSUN:2013/06/09(日) 00:46:14.10 ID:KI0RqUhH
>>761
死国が呼んだのかな
たしか例年にくらべて今年は10%しか雨降ってないんだよな死国は
775名無しSUN:2013/06/09(日) 01:15:33.45 ID:Ig9ztVl7
>>774
呼んだのはサイタマーかもしれない
確か(サイタマーの)ダムの貯水率が2%台とか言ってたような
776名無しSUN:2013/06/09(日) 01:17:59.55 ID:9OFF+3ti
久しぶりに来たらつちのこハイテンションでワロタw
777名無しSUN:2013/06/09(日) 01:30:52.07 ID:xxKd36MI
777(`・ω・)b
778名無しSUN:2013/06/09(日) 02:03:21.19 ID:V3KkQxQj
気象庁も九州とは言ってない。
779名無しSUN:2013/06/09(日) 02:39:26.11 ID:7rKicjlG
>>775
865&nbsp;:名無しSUN&nbsp;:2013/06/08(土)&nbsp;21:10:01.95&nbsp;ID:42eMXmd2
埼玉西部の入間川干からびる
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370681905964.jpg
http://www2.mmc.atomi.ac.jp/web01/Flower%20Information%20by%20Vps/Historical%20Matter/h04x-02.jpg&nbsp;
780名無しSUN:2013/06/09(日) 03:26:51.17 ID:lLqa/tWH
ヤギはんが外れてしまはったら、
もう雨乞いしかおまへんえ。
781名無しSUN:2013/06/09(日) 04:39:02.99 ID:T46sDLa0
台風が日本海側に抜けると猛夏になるの?
782名無しSUN:2013/06/09(日) 05:40:52.56 ID:L0dqj0RJ
太平高気圧が強まるから奄美→九州→日本海方面のラインで進むという予想が多い
783名無しSUN:2013/06/09(日) 06:14:01.59 ID:ADzJWnOi
3号は日本に接近してくるコースか。
大雨になるかな?
784名無しSUN:2013/06/09(日) 07:06:36.61 ID:vVti5pzm
海水温27℃ラインは沖縄本島の緯度あたりか
785〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/09(日) 07:23:18.22 ID:Uwb/zyrG
弱き熱帯低気圧が近付いてきまいたな!
Q州に7年鰤に水揚げか?
なんか知らんけど?
786名無しSUN:2013/06/09(日) 07:24:45.10 ID:HSm7tZPi
日本に近づいてからアメリカは東進、気象庁は西進。
全く予想が明後日の方向だがどちらが当たるか注目しよう。
787名無しSUN:2013/06/09(日) 07:26:53.84 ID:F/QunGJx
渇水で困ってるから雨だけおくれ
788〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/09(日) 07:27:03.12 ID:Uwb/zyrG
789〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/09(日) 07:29:46.58 ID:Uwb/zyrG
ttp://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2013/wp032013.13060812.gif
毎度のパタアンw
もう厭きれるわwww
なんか知らんけど?
790〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◇895VVoilOU:2013/06/09(日) 07:43:27.07 ID:HSm7tZPi
791名無しSUN:2013/06/09(日) 07:47:23.38 ID:K1wLFxuU
いきなり形が崩れてきて中心がスカスカになってきたね
792〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/09(日) 08:14:43.56 ID:Uwb/zyrG
なんでやねん!!これから本格的な回転が始まるんや!
まとまり出すんはこれからや!超大柄とぐろ希望ぬ!
なんか知らんけど?
793名無しSUN:2013/06/09(日) 08:37:43.24 ID:A4Tk6NXA
台風3号はオワコン
794名無しSUN:2013/06/09(日) 08:47:34.93 ID:tvMpgNO3
つっち〜 お早う^^
795名無しSUN:2013/06/09(日) 08:55:46.55 ID:Ht2f+nra
流石だなぁ。
いきなりスレが加速したw
796名無しSUN:2013/06/09(日) 09:08:39.47 ID:QZGvo4gS
米軍と気象庁
優秀なのはどっちだ?
楽しみだ
797名無しSUN:2013/06/09(日) 09:24:30.96 ID:F2NV1Z6D
前線押し上げるから九州やばい
798〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/09(日) 09:31:37.37 ID:Uwb/zyrG
米軍 993MILLIBAR40岐路のっつ
799名無しSUN:2013/06/09(日) 09:33:13.48 ID:Ahlej7Zn
米軍と気象庁、完全に逆の予報出してるじゃんw
これは注目だな
800〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/09(日) 09:37:22.20 ID:Uwb/zyrG
縄菌で955.40がピコと視た!
これはほぼ確定どすな?なんか知らんけど?
801名無しSUN:2013/06/09(日) 09:38:54.64 ID:+MP1a1hm
速度でないし勢力超ショボじゃ東に流されて終わり
802名無しSUN:2013/06/09(日) 09:44:54.92 ID:mpzcoxGT
>>785 >>797
こっちくんな(´・ω・`)@九州
803名無しSUN:2013/06/09(日) 10:11:55.07 ID:o7Ez68u6
>>789
発達しなくても雨だけは期待できそうだな。
もう畑も山もカラカラだわщ(゚д゚щ)カモーン
804名無しSUN:2013/06/09(日) 10:15:24.14 ID:iNeOeik+
近海の海水温低すぎるのに発達するわけ無いだろ
物理的に
805名無しSUN:2013/06/09(日) 10:41:55.72 ID:uV8btf9t
週間天気予報解説資料  2013年6月9日10時00分発表 気象庁予報部
http://img.n-kishou.co.jp/image4/lfax/skaisetu_201306091000.pdf

・ アンサンブル(ENS)/51メンバー:
 台風第3号は東シナ海を指向するメンバーが多いが、
 週間アンサンブルは台風の摂動が入っていないので予想の揃う傾向があることに注意。


これは米軍予想の方が信頼出来るかもしれないねw
806名無しSUN:2013/06/09(日) 10:45:52.84 ID:jojcFN46
YAGI、ひさしぶりー!(あたりまえか〜)
807名無しSUN:2013/06/09(日) 11:25:51.98 ID:zTMPVx8N
海水温高いから結構発達しそう
808名無しSUN:2013/06/09(日) 11:39:14.00 ID:5cuZZgTs
天気予報見たら西日本直撃ですか?広島の右側通りそうたけど、やばいですか?
809名無しSUN:2013/06/09(日) 11:43:46.73 ID:o7Ez68u6
>>799
本当だ、米軍予報でおながいします@神奈川
気象庁だと、うどん民が喜ぶので止めて下さい。
810名無しSUN:2013/06/09(日) 11:47:58.38 ID:emUN54uH
山羊だけに美味しく食す奄美あたりに進路を急転換
811名無しSUN:2013/06/09(日) 11:51:00.53 ID:/t5kmq9a
ヤギかいなw
812名無しSUN:2013/06/09(日) 11:53:34.26 ID:Ahlej7Zn
SOLiVE24より...
今回の台風が予報円の中心を通る確率は5割。右側を通る確率が3割。左側を通る確率が2割。
だそうです。
813名無しSUN:2013/06/09(日) 11:53:42.58 ID:P0KBFFGP
ゴミ3号、無駄に太平洋Hを強まらせるから北上しなくていい。
むしろ東方アボンでさっさと失せろ。
814名無しSUN:2013/06/09(日) 11:55:41.26 ID:x8lu5dqj
今シーズン初めてきました
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
815名無しSUN:2013/06/09(日) 12:05:03.77 ID:YItQ0aFo
気象庁の72時間後予想図だと太平洋高気圧が強まって東日本に張り出すから、
台風が東に行けない…ということなのか。東北沖の切離低気圧ジャマやわー。
816名無しSUN:2013/06/09(日) 12:23:41.08 ID:cTGX6OJh
デジタル台風より詳しいサイトってないの?
817名無しSUN:2013/06/09(日) 12:27:08.79 ID:UIt3kqIW
まだ飛行機欠航の問い合わせが来てないな
818名無しSUN:2013/06/09(日) 12:55:02.33 ID:uV8btf9t
819名無しSUN:2013/06/09(日) 12:58:55.17 ID:uV8btf9t
>>818 ですが、「13日21時」は「12日21時」の間違いです。
820名無しSUN:2013/06/09(日) 13:00:16.40 ID:JSMTnRrH
( ゚∀゚)o彡 糞台風!糞台風!
821〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/09(日) 13:01:12.82 ID:Uwb/zyrG
毎度お馴染みの東あぼか!
今年もあかんなあ!くしあたのせい?
なんか知らんけど?
822名無しSUN:2013/06/09(日) 13:09:58.21 ID:6f4YRa7i
せめて名古屋に
823名無しSUN:2013/06/09(日) 13:10:58.04 ID:7rKicjlG
関東地方に雨降らせて。
カラカラでもう干からびちゃうよ。

私のあそこもカピカピ。
824〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/09(日) 13:12:57.05 ID:Uwb/zyrG
www.nrlmry.navy.mil/tcdat/tc13/WPAC/03W.YAGI/vis/geo/1km_zoom/20130609.0301.mtsat2.x.vis1km_high.03WYAGI.40kts-993mb-201N-1314E.100pc.jpg
細心八木橋!!どんなんかなあぁぁぁぁぁ???
なんか知らんけど?
825名無しSUN:2013/06/09(日) 13:17:42.94 ID:hFDBoXsU
米軍と気象庁で、中心の位置が違う気がするんだが
826名無しSUN:2013/06/09(日) 13:50:23.95 ID:zQYysiD/
>>824
ふっくらさんの美少女横顔に見える。
827名無しSUN:2013/06/09(日) 13:53:36.33 ID:aoOshEZV
12日と13日に九州と四国に行くんだが、交通機関は大丈夫かな?
828名無しSUN:2013/06/09(日) 15:13:48.37 ID:TIdys8On
今年もこのスレのお世話になる季節がきたか
829名無しSUN:2013/06/09(日) 15:17:17.96 ID:V3KkQxQj
気が行く位じゃ交通機関は乱れないだろ
830名無しSUN:2013/06/09(日) 15:19:13.62 ID:Jh0c0TkJ
さあもうすぐ15時台の台風情報更新ですぞ(^O^)/
831名無しSUN:2013/06/09(日) 15:41:54.76 ID:2yeFsSAX
山羊は弱っちいな
832名無しSUN:2013/06/09(日) 16:01:41.50 ID:szHZNiAa
強そうな山羊ってのも困る
833名無しSUN:2013/06/09(日) 16:02:45.10 ID:0A+JiJmH
このスレに頼る季節になったのかあ…時間って早いな。
834名無しSUN:2013/06/09(日) 16:19:02.74 ID:V3KkQxQj
うお〜、気象庁が米軍予想に近ずけたぞ
835名無しSUN:2013/06/09(日) 16:26:11.06 ID:BrYEewPu
米軍予報も北になってる
836名無しSUN:2013/06/09(日) 16:27:23.74 ID:o7Ez68u6
間とって奇異串どすな
奈死弩?
837名無しSUN:2013/06/09(日) 16:34:36.41 ID:CK/JAXrz
うちのゴーヤどうなるん?
838名無しSUN:2013/06/09(日) 16:54:52.06 ID:+4DxG/Ss
このコースは嫌っ!
東あぼキボン
839名無しSUN:2013/06/09(日) 17:01:36.47 ID:mpzcoxGT
ちっちゃいおっさんの犬と同じ名前なのー?
840名無しSUN:2013/06/09(日) 17:08:40.42 ID:XfMO6g4g
>>834
米軍も少し西へずらしたな。
841名無しSUN:2013/06/09(日) 17:44:30.55 ID:ZB+cT6TO
なんだかんだ言って
また豊橋〜浜松ですわ
はぁ(^_^;)
842名無しSUN:2013/06/09(日) 17:56:14.46 ID:iYtBdVzO
今年はじめてきました。
843名無しSUN:2013/06/09(日) 18:02:59.82 ID:2/xLiAkM
米軍予想わろた
去年もこんなのあったな
844名無しSUN:2013/06/09(日) 18:06:50.36 ID:61/c698l
あ、去年ぶりですおまえらよろしく

ところでテンプレだけど沖縄本島への影響はどうなの
845南涼 ◆xWl10Hpd1M :2013/06/09(日) 18:27:38.21 ID:kn0+uqtJ
【台風の通過ルートと天候】
1.九州ルート型(九州の西ルート含む)
  九州大雨、四国太平洋側俄雨冷涼、中四国瀬戸内山陰はフェーン猛暑
  【頻度】非常に高い。台風ルートの標準だ。
2.四国ルート型
  四国太平洋側大雨、中四国瀬戸内山陰小雨、九州猛暑
  【頻度】8月下旬以降の頻度は高め
3.紀伊ルート
  紀伊大雨、大阪京都小雨
  【頻度】9月なら可能性あり
4.東海ルート
  名古屋静岡大雨、関東天候不順冷涼、四国太平洋側猛暑
  【頻度】滅多にない。2006年8月8日は異常だった。
846名無しSUN:2013/06/09(日) 18:35:02.39 ID:NRGzTJGY
( ゚∀゚)o彡 スカ台風!スカ台風!
847南涼 ◆xWl10Hpd1M :2013/06/09(日) 18:38:48.59 ID:kn0+uqtJ
台風3号は室戸ルートかな?
海水温低いから上陸前に温帯低気圧になるかも。
848名無しSUN:2013/06/09(日) 18:53:38.67 ID:cytoKxgk
>>843
笑った。

http://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/images/201303W.png

台風は何かを嫌がっているな。
849名無しSUN:2013/06/09(日) 18:55:09.63 ID:5cuZZgTs
広島だけ教えてください
850名無しSUN:2013/06/09(日) 18:57:34.76 ID:O0zh8/FC
48時間予想でwktkしたのに5日予想でガックリした・・・ヌルポ
851名無しSUN:2013/06/09(日) 19:03:18.42 ID:/C+rCqE3
>>848
つちのこだなw
852名無しSUN:2013/06/09(日) 19:14:34.31 ID:d5/BV1N6
気象庁予報コースは最悪だな

大潮で海面も高いのに、これで狂った様な雨台風だったら困るわ

ただ、歴代の台風達からいわせると、暴風域もまとえない出来損ないが!
てぐらいのクズ台風なんだがな
853名無しSUN:2013/06/09(日) 19:15:44.80 ID:2CAewUKo
米軍はつっちーにケンカ売ってるのか?w
854〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/09(日) 19:21:07.19 ID:Uwb/zyrG
室戸から日本貝に抜ける香具師は1961年依頼来てへんのとちゃう?
本土に居座る中緯度高圧部が邪魔やほんまに!!!
なんか知らんけど?
855名無しSUN:2013/06/09(日) 19:27:29.87 ID:f1KQ+qez
>>848
マーゴン2世か
856名無しSUN:2013/06/09(日) 19:29:31.57 ID:GE20B6Nv
つのちこ許すまじ
857〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/09(日) 19:32:19.99 ID:Uwb/zyrG
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/0/201306091915-00.png
この糟みたいなとぐろに回転力あるん?w
たぶん諦めた!なんか知らんけど?
858名無しSUN:2013/06/09(日) 19:35:16.83 ID:FTIvv4aQ
このスレ初心者なんですが、この時期の台風の特徴など
あればどなたかご教示くださいm(__)m
859名無しSUN:2013/06/09(日) 19:35:20.73 ID:klOKb8Jf
これは編めた威風やね
860名無しSUN:2013/06/09(日) 19:36:25.72 ID:5G4d1YcE
日米どっちの予想が当たるか、楽しみどす
861〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/09(日) 19:38:16.92 ID:Uwb/zyrG
まあ良うて975.30やな!嗚ああああああ呼!!
超大柄をいつまで待ったらええんやほんまに!!
絶対御天道様のせいどすな!!なんか知らんけど?
862名無しSUN:2013/06/09(日) 19:40:56.43 ID:Jh0c0TkJ
できればアメリカの予想通りになってくれ(^_^;)
863〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/09(日) 19:42:21.33 ID:Uwb/zyrG
859
このカクーン経路で振った記憶がないんどすが臆山!www
まあ大台蛾腹はお腹いぱーいなんやろうけど!
なんか知らんけど?
864名無しSUN:2013/06/09(日) 19:47:22.11 ID:GaY30XO8
数字的にはヘタレでも、0909や1112みたいな台風もいたので、要注意
865名無しSUN:2013/06/09(日) 20:02:12.89 ID:ADzJWnOi
明日には暴風域もできて980hPaぐらいまで発達するかな?
866名無しSUN:2013/06/09(日) 20:07:13.05 ID:Jh0c0TkJ
>>865
そりゃないんじゃないかな…
985hPaで最大風速25m
でギリギリ暴風域が出来ない程度じゃない?
867名無しSUN:2013/06/09(日) 20:24:09.77 ID:0lS9bSdw
なんだよこの予想・・・
なんかもうハロワ幾期がしなくなってきたわ
868名無しSUN:2013/06/09(日) 20:24:18.08 ID:X1AHVtGH
昨日までは全く発達させないGSMを馬鹿にしてたけどどうやらそれは違ったようだ
869名無しSUN:2013/06/09(日) 20:30:01.54 ID:vVti5pzm
>>858
海水温が低いからショボいのしか産まれない
水温26〜28℃以上じゃないと勢力を維持発達出来ない
870名無しSUN:2013/06/09(日) 20:31:03.41 ID:0A+JiJmH
大雨期待できんな。

紀伊に行けば大雨なんだろうが。。。
871〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/09(日) 20:36:45.74 ID:Uwb/zyrG
あと2日間は性徴でけるから突然変異で900斬りも夢やないな!!!
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
どうせあかんやろなあ!なんか知らんけど?
872〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/09(日) 20:38:03.45 ID:Uwb/zyrG
866
ぷっw
なんか知らんけどwww
873名無しSUN:2013/06/09(日) 20:38:24.30 ID:HSm7tZPi
>>871
消えろ基地外
意味不明の投稿。はやめろ
874名無しSUN:2013/06/09(日) 20:39:41.44 ID:X1AHVtGH
つちのこが草生やしてるのはじめてみた(´・ω・`)なんかショック
875名無しSUN:2013/06/09(日) 20:42:29.31 ID:JL5TQGOy
つちのこさんと一晩過ごしたいです。
1時間クンニしまくりますよ。
876名無しSUN:2013/06/09(日) 20:51:12.85 ID:YU4K0dBo
1号板落ちない内に2013初カキコ。
今年もまったり楽しもうねぇ(´・ω・`)
ヤギなかなかの北上コースだねぃ。
877名無しSUN:2013/06/09(日) 20:52:26.55 ID:Ahlej7Zn
878名無しSUN:2013/06/09(日) 20:54:20.20 ID:qGpz2qjY
ジメジメしてるのう

これは来るかな…
879名無しSUN:2013/06/09(日) 20:55:55.92 ID:OfMDapg9
この時期の雨台風は厄介だな・・・
お前ら絶対田んぼ見に行くんじゃないぞ
絶対だぞ
880〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/09(日) 20:58:37.79 ID:Uwb/zyrG
877
なんやこの族族させやがるサイツはwwwwwwww
なんか知らんけど?
881名無しSUN:2013/06/09(日) 21:00:05.24 ID:X1AHVtGH
このぐらいのレベルなら気象庁に怒られないのか
一般向けの情報じゃないからなのかな。
882名無しSUN:2013/06/09(日) 21:10:59.11 ID:2CAewUKo
なんか衛星見るとやけに動き速くない?
18時の実況で20km/hってなってるけど実際もっと速い気が駿河。
早期に東アボ?
883名無しSUN:2013/06/09(日) 21:13:33.62 ID:klOKb8Jf
今年も関東にだけ雨をもたらさない楽しい台風の季節です(´ω`)
ダム底散歩マニアにはたまらないんですよね〜
884〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/09(日) 21:21:21.76 ID:Uwb/zyrG
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/0/201306092100-00.png
結構とぐろ捲いてきたど!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
明日にも965.35の化膿性蟻どすな!
なんか知らんけど?
885名無しSUN:2013/06/09(日) 21:35:24.43 ID:gHPU9qig
つっちー何時にも増してはしゃいでるな
886名無しSUN:2013/06/09(日) 21:38:13.92 ID:5G4d1YcE
つっちー楽しそう
887名無しSUN:2013/06/09(日) 21:48:23.58 ID:vSYXo5aD
どんくらい死ぬかなワク(((o(*゚∀゚*)o)))ワク
888名無しSUN:2013/06/09(日) 21:53:06.16 ID:XfMO6g4g
紀伊半島寸前で焦らしやがるw
2011年の台風6号みたいだ。
http://www.emc.ncep.noaa.gov/gmb/pan/track/track.2013060900.03W.ens.gif
紀伊半島で大雨パターンだな。
889名無しSUN:2013/06/09(日) 21:55:25.52 ID:ADzJWnOi
昨年と一昨年は関東でも台風で大雨になっていただろ。
890名無しSUN:2013/06/09(日) 21:59:48.20 ID:yZ8+DPNi
>>883
>ダム底散歩マニア(;^ω^) …!?
891889:2013/06/09(日) 22:00:11.91 ID:ADzJWnOi
>883へのレスね
892名無しSUN:2013/06/09(日) 22:13:24.49 ID:q6/SBaNv
今年もつっちーの
にわか発見機が超絶作動中ですな
893名無しSUN:2013/06/09(日) 22:16:39.19 ID:X1AHVtGH
ずいぶん弱腰になったな
http://www3.nhk.or.jp/weather/typhoon/typn1_03.jpg
894名無しSUN:2013/06/09(日) 22:27:58.68 ID:XfMO6g4g
>>893
4日目と5日目は16時半発表のやつだね。
↓こっちが最新。
ttp://www.imocwx.com/typ/typ5d_3.htm
895名無しSUN:2013/06/09(日) 22:28:38.74 ID:X1AHVtGH
そういうことか
さんくすこ
896名無しSUN:2013/06/09(日) 22:30:19.84 ID:Jh0c0TkJ
やっぱり西日本よりなのか…
予報円の4.5日目のところではもう衰弱して温帯低気圧に変わってそうだね。
897名無しSUN:2013/06/09(日) 22:32:51.57 ID:V3KkQxQj
大分上陸あきらめたんだな
898名無しSUN:2013/06/09(日) 22:35:30.62 ID:V3KkQxQj
うわっ!でも四国から山陰抜けて日本海まで丸一日かかんのね……
899〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/09(日) 22:36:48.00 ID:Uwb/zyrG
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/201306092215-00.png
なにやらそれらしい形に成って参りますたな!w
超絶豆やけど!!なんか知らんけど?
900名無しSUN:2013/06/09(日) 22:37:08.48 ID:rNj7iyQz
空梅雨解消へみなが待望してる台風です
901名無しSUN:2013/06/09(日) 22:37:41.42 ID:klOKb8Jf
実際はもう少し早くなるとは思うが
902名無しSUN:2013/06/09(日) 22:37:49.43 ID:5FmgtiQ5
【台風3号】気象庁、予想進路を東に修正 米軍に歩み寄った形に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370784957/
903名無しSUN:2013/06/09(日) 22:38:18.61 ID:6QlXDxZc
どこでも良いから台風のまま乗っかれよ
無理か
904名無しSUN:2013/06/09(日) 22:43:20.94 ID:gnTenA9J
>>883
楽しいよねー底見えるの
905名無しSUN:2013/06/09(日) 22:44:21.47 ID:i4PvZ15g
こっちくんな
@広島
906〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/09(日) 22:51:32.90 ID:Uwb/zyrG
豆とぐろやけど中心通らはったら金成噴くかも知れん!絶対通らんけど!
なんか知らんけど?
907名無しSUN:2013/06/09(日) 22:53:31.90 ID:HSm7tZPi
>>906
おまえ日本語がわからないのか?
邪魔だから消えろって。
908〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/09(日) 22:58:00.02 ID:Uwb/zyrG
速かったら明日にでも海岸する!!!
サイテーでも970.35希望ぬ!∪∩∪ら喪?
なんか知らんけど?
909名無しSUN:2013/06/09(日) 23:00:59.62 ID:y0Yso9Ll
自演?
なんか頭おかしくなりそうだ
910名無しSUN:2013/06/09(日) 23:11:42.40 ID:mpzcoxGT
つちのこさん落ち着いて
今日はちょっとはしゃぎすぎ!
911名無しSUN:2013/06/09(日) 23:16:51.86 ID:rsyV2q9i
これは・・・
上陸前に温帯化だろ
912名無しSUN:2013/06/09(日) 23:18:21.61 ID:XFltFsry
台風の影響が大きい九州や四国、紀伊半島も予報円の存在って大きい。ある程度構えられるし。
今回のも勢力は弱くとも一昨年のことがあるからやっぱ警戒してしまう。
一方の冬の低気圧は台風以上の勢力をもって日本を襲ってくるけどこれには予報円もつかない分
影響を受ける地域は大変だなって思うよ。日本のある場所は低気圧に狙われやすい位置にあるよね。
913名無しSUN:2013/06/09(日) 23:38:18.37 ID:HrHoiFlY
>>907
つちのこさんは、このスレの名物なので消えませんよ。慣れて下さいな
914名無しSUN:2013/06/09(日) 23:39:50.74 ID:XfMO6g4g
米軍
http://www.wunderground.com/tropical/tracking/wp201303_5day.html
見事に東へカックン。

さて、気象庁とどっちが勝つかな。
915名無しSUN:2013/06/09(日) 23:40:16.02 ID:yVCmMHO/
日本はあらゆる災害に見舞われるいやな場所にあるんだな。

まわりの国はぁゃしぃ国ばかりだし…
916名無しSUN:2013/06/09(日) 23:48:18.48 ID:0LuQK6PI
>>914
えらいへそ曲がりなコースの台風ですなぁ
917名無しSUN:2013/06/09(日) 23:50:03.53 ID:7rKicjlG
>>910
仕方がないじゃん、久々の日本接近台風だもの。
興奮しちゃうよ。
それにしてもつちのこたん、自分が知る限りでは
2004年ぐらいからいるよ。
昔は原生林とか廃屋にお住まいだったけど。
918名無しSUN:2013/06/09(日) 23:55:33.05 ID:2a9stXTy
気象庁と米軍の予想が違うなあ
12.13日に飛行機乗るから米軍のほうで頼む
919名無しSUN:2013/06/09(日) 23:56:54.04 ID:gUAjComs
豆でも白玉級が来たら大変ですなぁ
920名無しSUN:2013/06/09(日) 23:58:12.34 ID:7rKicjlG
>>918
自分も米軍のほうにお願い。
関東地方の水がめ少しでも潤わせて。
夏場困っちゃうよ。
921名無しSUN:2013/06/10(月) 00:00:07.73 ID:8YNZGZha
12日夜から13日夜にかけて停滞気味なのはなんでだろう
922名無しSUN:2013/06/10(月) 00:02:40.26 ID:8PPPWUf7
>>921
日本海に高気圧が居座ってるから、行く手を阻まれるんじゃないかな。
そして東側にも高気圧があるし。
だから転向点というかまだ行く手が定まってないのかと。
923名無しSUN:2013/06/10(月) 00:29:53.88 ID:JLAIFsDf
アメリカと気象庁どっちも東へカックンって予想だけど、どこでカックンとなるかだな。アメリカは日本の南、気象庁は日本海。さあどっちだ。
924名無しSUN:2013/06/10(月) 00:30:38.70 ID:mNIxgKqk
>>923
どっちでもいいけど、とにかく首都圏の水がめどうにかしろ。
夏場困るよ。
首都圏夏場結構猛暑になるんだから。
925名無しSUN:2013/06/10(月) 00:32:53.27 ID:IsS5cM1/
なんかヤギの勢いがない
しょぼいな
926名無しSUN:2013/06/10(月) 00:38:32.45 ID:/h0JYBv0
月・火と休みなんだが水〜木くらいに四国に来るのか…
最悪…
927名無しSUN:2013/06/10(月) 00:52:56.40 ID:dpoUKSof
痩せてきた(´・ω・`)
928名無しSUN:2013/06/10(月) 00:58:14.13 ID:NLcjVy7T
ふにゃチン中折れ状態の八木
929名無しSUN:2013/06/10(月) 01:11:08.98 ID:IpN09oTu
風は無くても梅雨前線刺激したら大雨はあるから怖い
930名無しSUN:2013/06/10(月) 01:14:41.45 ID:MSpf6TKe
空梅雨に恵みの雨だよ!>台風3号
931名無しSUN:2013/06/10(月) 01:23:30.53 ID:/I+UEW3U
福岡に来る可能性はありますか
庭にトマトの苗植えたばかりだからすげー困る
932名無しSUN:2013/06/10(月) 01:26:09.77 ID:WUY8tZn+
>>931
畑なら大丈夫うん問題ない
田んぼには絶対行くな
一生後悔するぞ
933名無しSUN:2013/06/10(月) 02:35:31.66 ID:Qbbd8lKw
>>931
隣りの庭に囲いが出来たんだってね〜〜
934名無しSUN:2013/06/10(月) 02:35:51.15 ID:8k8Y7No3
>>923
アメに一票
てか野田政権誕生の時に和歌山に豪雨災害もたらしたのって
気象庁が進路予報外した台風じゃなかったっけ
935名無しSUN:2013/06/10(月) 02:51:57.17 ID:vNQmYl/h
しょぼいけど日本のすぐ南でゆっくりしているうちに
梅雨前線が養分をみんな吸い取るか水蒸気が雨となってみんな落とすだろうから
こいつはちょっと注意かもな
936名無しSUN:2013/06/10(月) 03:50:40.88 ID:ccyjEWHv
3号は西日本直撃コースだな。
今年初の上陸台風となるか?
937名無しSUN:2013/06/10(月) 03:57:02.31 ID:YhNejMo9
>>936
てことは台風東側の近畿あたりは大荒れか・・
938名無しSUN:2013/06/10(月) 04:29:28.97 ID:zBYsUV3K
気象庁ほ米軍予想に近づけそう
939〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/10(月) 05:24:25.99 ID:UZAvp8Ll
936
そんなんやったらくしあたは今世紀癶の水揚げの気分やわ!
9807からまともなとぐろ来て変し!
なんか知らんけど?
940名無しSUN:2013/06/10(月) 05:43:40.02 ID:LeoKuirm
恵みの雨だー
ブラ透けちゃうよー
941〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/10(月) 06:00:30.98 ID:UZAvp8Ll
傘刺しはなれ!!!
なんか知らんけど?
942名無しSUN:2013/06/10(月) 06:16:10.05 ID:eSdlLnPv
台風が過ぎたら晴れる?それとも引き続き雨?
943〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/10(月) 06:34:34.58 ID:UZAvp8Ll
とぐろ一家になるんは室戸から日本貝に抜けた時だけ
なんか知らんけど?
944名無しSUN:2013/06/10(月) 06:38:14.11 ID:Jfyujmi5
この台風が梅雨前線を刺激しないことを祈る。
直撃よりもそれが怖い。
945名無しSUN:2013/06/10(月) 06:48:54.58 ID:MvELKFWJ
いやぁスレ進んでますなぁw
946名無しSUN:2013/06/10(月) 06:58:04.03 ID:ro69CYmo
気象庁の進行方向予想はだめだな。
947〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/06/10(月) 07:01:21.94 ID:UZAvp8Ll
ttp://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/winds/wgmsdlm3
(´;゜;ф;◎;)ぎゅおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
さぶ廃強まれえええええええええええ!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど?
948名無しSUN:2013/06/10(月) 07:02:01.96 ID:i3mZOPR0
恵みの雨こい
風は強くなくていいよ
949名無しSUN:2013/06/10(月) 07:02:45.42 ID:vfMMAaJ7
気象庁の台風予報の見解は、以下を参照。

短期予報解説資料 2013年6月10日03時40分発表 気象庁予報部
http://img.n-kishou.co.jp/image4/lfax/tkaisetu_201306100340.pdf
「3.数値予報資料解釈上の留意点」 より抜粋

 GSM は東経140 度付近のリッジが強まるため、
 12 日には台風を西寄りに進め九州を指向するが、
 外国モデルを参考に11 日以降はGSM より東寄りを進む予報としている。
950名無しSUN:2013/06/10(月) 07:05:29.13 ID:nVE3JigU
>>949
気象庁が外国のに追随したのを自ら認めちゃってるじゃんw
951名無しSUN:2013/06/10(月) 07:11:15.35 ID:vfMMAaJ7
>>950
実は「外国モデルを参考に〜〜」というのは、週間予報解説資料を中心に
台風以外の時期でも割りと見かける。

これは気象予報士や気象会社向けの、教科書ガイドみたいな資料だから
こんなことも書けるのかなと。
952名無しSUN:2013/06/10(月) 07:17:07.16 ID:JLAIFsDf
>>951
そういえば南岸低気圧による関東降雪のときも予想資料で海外モデルについても書いてあったな。
てかいつのまにか暴風域も発生する予想になってるな。どうせ日本に近づくころには消えてるんだろうけど…
953名無しSUN:2013/06/10(月) 07:25:00.92 ID:nVE3JigU
この時期は被害は出さず、上陸数を稼げるかどうか。
もしこれが上陸したら、1952、53年以来60年ぶり2回目の6月二年連続上陸に。
954名無しSUN:2013/06/10(月) 07:31:27.31 ID:ePnYDOUx
さっきニュース見たら四国を串刺しにする予報でしたがマジかよ!?
955名無しSUN:2013/06/10(月) 07:46:06.06 ID:sz8pLNcL
上陸する頃には暴風域は消えると言うとる
まぁ雨たんまり恵んでくれればいいわな、
このコースじゃ関東はシカトだろうけど、それがいい
956名無しSUN:2013/06/10(月) 08:04:32.87 ID:YxaFRw5T
久々のwktk
957名無しSUN:2013/06/10(月) 08:13:09.09 ID:IpN09oTu
米軍でおねがい
958名無しSUN:2013/06/10(月) 08:28:25.22 ID:Jd6tGTlf
(-人-)九州には来ませんように〜
959名無しSUN:2013/06/10(月) 08:37:18.51 ID:BNXaHkH/
>>958
熊本、大分は喰らったらトドメになるからな。
今年度の予算が使えるようになるまで災害復旧が全くできずに仮設のままなのが多いから
960名無しSUN:2013/06/10(月) 08:39:45.66 ID:EYJ0e8nX
557 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2013/05/30(木) 09:08:15.63 ID:1c0AQb2N
今年は九州に多数上陸する気がするんだ
根拠はないが、ココ数年とは雲行きが変わると思う
ただなんとなくそう思う
961名無しSUN:2013/06/10(月) 09:04:11.57 ID:Tot5foIz
>942
熱帯の空気を持ってきてクソ暑くなるんじゃ?
962名無しSUN:2013/06/10(月) 09:06:17.31 ID:o4shmtSb
と言うか、
1号2号は前シーズンの余りしか見えんし、3号は実質今シーズン1号でいいよな?
963名無しSUN:2013/06/10(月) 09:08:23.14 ID:3uGN1wvn
東に流れて東海地方に上陸やな
964名無しSUN:2013/06/10(月) 09:14:43.16 ID:2kd/64Kn
衛星写真見ると弱い割には結構まともな形してるな。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/satellite/?c=jp2

ハノイの辺りとボルネオ島の北にある大きな雲にも来て欲しい。
965名無しSUN:2013/06/10(月) 09:42:39.56 ID:9/8+EF+u
966名無しSUN:2013/06/10(月) 09:47:36.31 ID:IgobYeVo
火曜の午前中までが勢力発達のデッドラインやな
あとは衰える一方。どこまで稼げるか
967名無しSUN:2013/06/10(月) 09:55:57.76 ID:tMe2CYDB
予想進路、9時ので東にズレた?
四国上陸の可能性は低くなったか
968名無しSUN:2013/06/10(月) 10:04:00.98 ID:HTwxanA0
また愛知の豊橋付近だろ、上陸するの
969名無しSUN:2013/06/10(月) 10:08:05.79 ID:fgcg/H9X
次スレよろw
970名無しSUN:2013/06/10(月) 10:09:16.80 ID:tvE4sI7j
予報円もまだ広いもんなぁ
四国南岸でどう動くか
971名無しSUN:2013/06/10(月) 10:31:02.25 ID:Qbbd8lKw
米軍快勝!
972名無しSUN:2013/06/10(月) 10:36:23.16 ID:2kd/64Kn
973名無しSUN:2013/06/10(月) 10:41:57.77 ID:PUbEocGe
四国には来ないで〜
974名無しSUN:2013/06/10(月) 10:45:54.54 ID:Md9rPvY2
広島は、大丈夫ですか?
975名無しSUN:2013/06/10(月) 11:07:40.62 ID:JLAIFsDf
気象庁予想変わりすぎだろ。
どんどん予報円が東にズレていくw
976名無しSUN:2013/06/10(月) 11:15:28.35 ID:sbS4lAhV
3号なんてちょっと風雨が強いだけの低気圧だから怖くないよ
977名無しSUN:2013/06/10(月) 11:27:09.39 ID:lQCQg7VX
進路がどんどん東にずれてますね、東海や関東方面か東海道沖〜伊豆諸島の海上を行きそうかな?
その間で台風では無くなりそう、東海や関東ではやや強い風と強い雨の方が注意ですね
西日本は余り影響はなさそう
978名無しSUN:2013/06/10(月) 11:27:38.95 ID:20vury5+
>>975
ズラに見えた
979名無しSUN:2013/06/10(月) 11:45:58.83 ID:Tot5foIz
米軍大勝利なのか
980名無しSUN:2013/06/10(月) 11:53:19.46 ID:K3RXL5LN
あれ、眼ができてる...まだ992hpaなのに
981名無しSUN:2013/06/10(月) 12:00:52.82 ID:wt/9THMT
東アボだな…。

ほんと、気象庁は無能だ!
982名無しSUN:2013/06/10(月) 12:13:12.18 ID:PCnZb7lK
南へ帰ってオーストラリアへいってくれ
983名無しSUN:2013/06/10(月) 12:14:14.65 ID:fO0Tyb/G
気象庁、ちゃんとスパコン使いこなせてるのか?
984名無しSUN:2013/06/10(月) 12:18:24.64 ID:+zPbG4jT
>>913
その人は、偽つちのこになってレスしたり、「消えろ」と書いたり...
つちのこに劣らず、頭の中で何かが駆けずり回ってジャンプしているようですね。

790 :〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◇895VVoilOU [] :2013/06/09(日) 07:43:27.07 ID:HSm7tZPi (2/4)
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/7_zones_dels_ciclons_tropicals.jpg
紀伊串カモーン!!!

873 :名無しSUN [] :2013/06/09(日) 20:38:24.30 ID:HSm7tZPi (3/4)
>>871
消えろ基地外
意味不明の投稿。はやめろ

907+1 :名無しSUN [↓] :2013/06/09(日) 22:53:31.90 ID:HSm7tZPi (4/4)
>>906
おまえ日本語がわからないのか?
邪魔だから消えろって。
985名無しSUN:2013/06/10(月) 12:18:55.90 ID:ECzVi+2S
通番がちゃんとついた次スレができてないぞ
986名無しSUN:2013/06/10(月) 12:23:14.81 ID:2U6hN6Oq
この勢力で開眼したぞ

これ992/30は過小評価じゃね?
987名無しSUN:2013/06/10(月) 12:26:26.59 ID:xRnggy1V
海水温インチキ臭いなもっと高いだろ
21℃〜24℃でこんなに発達するかよ
とっくに温帯低気圧だろ
988名無しSUN:2013/06/10(月) 12:29:36.05 ID:eC3WbkYN
やっぱり東に逸れてく予想だ
アメリカの予想モデルは本当に優秀だな
気象庁はなにやcつてんの
まあ2日先どころか当日の数時間の予想すら平気で外し実況にもなってないボンクラ連中じゃ当然の体たらくか
989名無しSUN:2013/06/10(月) 12:32:29.22 ID:LWteTTzY
東方亜盆してくれたらハロワ幾
990名無しSUN:2013/06/10(月) 12:35:07.84 ID:2kd/64Kn
風は弱くていいから東京にまとまった雨降ってくれ
991名無しSUN:2013/06/10(月) 12:37:58.62 ID:vFfKH0Rq
これ逸れまくって関東上陸したら笑えるな
というかこんなに直線的に日本向かってくるなんて経験上あんまり無いんだけど
東に逸れて日本に結局上陸しないいつものお決まりのパターンじゃね?
変な予想して叩かれるの嫌だからとりあえず日本上陸させておけって見える
992名無しSUN:2013/06/10(月) 12:42:22.13 ID:+NeLD9De
これでええんかの?

次スレ
@@@@@@@ 台風情報2013 2号 @@@@@@@
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1370835652/
993名無しSUN:2013/06/10(月) 12:42:24.59 ID:xRnggy1V
関東平野は西からやってくる台風には
南アルプスや箱根ブロックで無敵だが
南からまっすぐ突っ込んでくる台風はヤバイ
994名無しSUN:2013/06/10(月) 12:43:16.83 ID:XjG/x0Wd
>>992
次スレ立て乙カレ〜
995名無しSUN:2013/06/10(月) 12:48:12.31 ID:OByBCwGq
台風ニュース見て久しぶりにここ来たわ
通常営業のようでなによりです
今年も4649
996名無しSUN:2013/06/10(月) 12:49:31.97 ID:5eOM6/OP
1000ならつちのこ悶絶の奇異串
997名無しSUN:2013/06/10(月) 12:52:44.48 ID:JLAIFsDf
茨城南部だけど、真っ黒い雲が…
これも台風からの湿った空気の影響か。
レーダーみたら関東に所々雨雲が発達してる。
998名無しSUN:2013/06/10(月) 12:57:20.66 ID:JLAIFsDf
http://i.imgur.com/OWfHLuc.jpg

続けて強雨予報もきた!
999名無しSUN:2013/06/10(月) 13:02:46.32 ID:0vdtNnOD
台風来るって言ってるけど、雨も降らない平和な愛媛。
1000名無しSUN:2013/06/10(月) 13:03:59.79 ID:ECzVi+2S
>>992
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。