【PLANET-C】金星探査機あかつきPart21【明星】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
あかつき(PLANET-C)は日本初の金星探査機であり、世界初の金星気象衛星です。

ミッションの目的は、未だ謎に包まれている金星大気のメカニズムを解明することにあります。
金星の大気は100 m/秒(自転の60倍)の猛スピードで、4日で金星を1周しています。
PLANET-Cは、金星を周回し大気を4つの特殊カメラで連続的な撮影を行い、3次元的な動画として
映像化します。また、赤外線で地表面をくまなく撮影して、まだ発見されていない活火山を探します
2010年12月の挑戦は残念な結果に終わりましたが、次のチャンスをねらいます。

また、PLANET-Cに相乗りする世界初のソーラーセイル(太陽帆船)となる「イカロス」、
世界で初めて国の宇宙機関以外で地球重力圏を脱出する試みを行う小型副衛星「UNITEC-1」なども注目です。
あかつき(H-IIAロケット17号)特設サイト http://www.jaxa.jp/countdown/f17/index_j.html
金星気象衛星プラネットCプロジェクトサイト http://www.stp.isas.jaxa.jp/venus/
ISAS | 金星探査機 PLANET-C / 科学衛星 http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/planet-c/index.shtml
JAXA|金星探査機「PLANET-C」 http://www.jaxa.jp/projects/sat/planet_c/index_j.html
あかつきくんツイッター http://twitter.com/Akatsuki_JAXA
JAXAモバイル(携帯版)  http://mobile.jaxa.jp/
JAXAメールサービス一覧(ISASメルマガなど登録が出来ます) http://www.jaxa.jp/pr/mail/index_j.html
関連テンプレ>>2-3あたり
【前スレ】
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart20【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1309396868/
2名無しSUN:2011/09/10(土) 17:35:53.79 ID:vASxXDKK
【過去スレ】
あかつきスレ保管庫
http://ikaloghokan.web.fc2.com/akalog.html

【Twitter】
星や天文や宇宙に関する人のtwitterアカウント一覧
http://hoshiconstaff.jp/?eid=606
ISAS-Twitters
http://twitter.com/ISAS_JAXA/isas-twitters

イカロスくん http://twitter.com/ikaroskun
みちびきさん http://twitter.com/QZSS
はやぶさくん http://twitter.com/Hayabusa_JAXA
3名無しSUN:2011/09/10(土) 17:36:43.96 ID:vASxXDKK
【関連サイト】
PLANET-Cに相乗りする小型副衛星の選定結果について
http://www.jaxa.jp/press/2008/07/20080709_sac_sat_j.html
AstroArts: 【特集】宵の明星・金星 - 金星探査の歴史
http://www.astroarts.co.jp/special/2007venus/exploration-j.shtml
ISAS | 地球の風、金星の風 / 宇宙科学の最前線
http://www.isas.ac.jp/j/forefront/2007/imamura/03.shtml
金星探査機 PLANET-C(PDF)
http://www.jaxa.jp/pr/brochure/pdf/04/sat17.pdf
SPACE INFORMATION CENTER : 金星探査
http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/venus_probes.html
SPACE INFORMATION CENTER : PLANET-C
http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/planet-c.html
一番星へ行こう! 日本の金星探査機の挑戦 その1(PDF)
https://www.wakusei.jp/book/pp/2007/2007-3/2007-3-05.pdf#search='%B6%E2%C0%B1%C3%B5%BA%BA%B5%A1'
一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦その2(PDF)
https://www.wakusei.jp/book/pp/2007/2007-4/2007-4-12.pdf#search='PLANETC'
一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その3(PDF)
https://www.wakusei.jp/book/pp/2008/2008-1/2008-1-18.pdf#search='%B6%E2%C0%B1%C3%B5%BA%BA%B5%A1'
宇宙開発と共に 宇宙技術開発株式会社 水星探査・金星探査の歴史と計画
http://www.sed.co.jp/tokusyu/2007_newvm.html
http://www.sed.co.jp/tokusyu/2007_venusmercury.html
金星探査計画 PLANET-C   金星を知り,地球を知る
http://www.isas.ac.jp/docs/ISASnews/No.274/PLANET-C.html
惑星大気 電離圏研究グループ
http://www.ted.isas.jaxa.jp/venus/
4名無しSUN:2011/09/10(土) 17:37:43.14 ID:vASxXDKK
テンプレ終わり
5名無しSUN:2011/09/10(土) 17:50:35.59 ID:/9pMBNMh
>>1-4乙!
6名無しSUN:2011/09/10(土) 18:44:16.05 ID:xc0rxHv2
いいテンプレ乙 >>1-4
7名無しSUN:2011/09/10(土) 18:57:13.19 ID:esmwgATS
いちおつ!
8名無しSUN:2011/09/10(土) 19:39:13.20 ID:N9xEySPz
>>1さんおつ!

あかつきくんがうまくいくことを祈って、最後のネクター開けてないからね!
9名無しSUN:2011/09/10(土) 22:51:56.22 ID:iAVNZG+R
【あかつき君の航海日誌】
2010
05月21日 H-2A17号ロケットで打ち上げ。IKAROS、UNITEC-1とともに金星へ
05月23日 搭載機器の点検中に、地球の撮影に成功
06月28日 世界初のセラミックスラスタによる軌道変更に成功 
12月07日 金星周回軌道に乗るため逆噴射するも一時通信断絶で行方不明になる、再発見されるもLGA(低利特アンテナ)で状況確認中 
12月08日 金星軌道投入失敗を確認。6年後の再挑戦に挑むことを決定。機器に不備が無いか確認中。
 
2011年
06月14 太陽の反対側の位置になったことを利用して、太陽観測衛星ひのでと協力して、太陽風観測実験に挑む。
10名無しSUN:2011/09/10(土) 23:01:37.51 ID:iAVNZG+R
2chスレ検索 http://find.2ch.net/ http://ttsearch.net/ http://2chs.net/i/2chs.cgi
dat落ちした過去スレを読むサービス http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
【過去スレ】
【明けの明星】金星探査機「PLANET-C」【宵の明星】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1230737633/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart2【明星】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1274434567/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart3【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1278412637/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart4【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1282844925/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart5【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1283995976/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart6【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1287292205/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart7【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1290676806/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart7【明星】(実質8スレ)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1290641236/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart9【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1291712777/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart10【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1291731575/
11名無しSUN:2011/09/10(土) 23:02:28.09 ID:iAVNZG+R
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart11【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1291776685/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart12【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1291802450/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart13【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1291829374/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart14【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1291907902/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart15【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1292223157/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart16【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1292759204/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart17【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1293612158/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart18【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1296033090/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart19【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1301484583/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart20【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1309396868/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart21【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1315643707/l50
12名無しSUN:2011/09/10(土) 23:08:19.18 ID:iAVNZG+R
>>9 修正

【あかつき君の航海日誌】
2010
05月21日 H-2A17号ロケットで打ち上げ。IKAROS、UNITEC-1とともに金星へ
05月23日 搭載機器の点検中に、地球の撮影に成功
06月28日 世界初のセラミックスラスタによる軌道変更に成功 
12月07日 金星周回軌道に乗るため逆噴射するも一時通信断絶で行方不明になる、再発見されるもLGA(低利特アンテナ)で状況確認中 
12月08日 金星軌道投入失敗を確認。6年後の再挑戦に挑むことを決定。機器に不備が無いか確認中。
 
2011年
06月14日 太陽の反対側の位置になったことを利用して、太陽観測衛星ひのでと協力して、太陽風観測実験に挑む。
09月07日 軌道制御用エンジン(OME)の第1回テスト噴射の実施
09月09日 噴射による加速度が想定よりも小さな値だったため、軌道制御用エンジン(OME)の第2回テスト噴射計画の変更
 
13>>1乙〜:2011/09/11(日) 00:31:10.31 ID:1Kwtmjub
「荒らしに気をつけよう」
1、荒らしが出ても完全スルー 絶対にレスしてはいけません(絶対厳守です)
2、スルーしたはいいけど、ただ黙ってるだけだと、どんどん荒らしの書き込みで、スレを埋められて乗っ取られてしまいます。
なので、別の面白い話題の書き込みをたくさんして、荒らしの不快な書き込みを押し流しましょう。

2ちゃん専用ブラウザの、NGあぼーん機能を使うと便利です。
2ちゃんねるブラウザのススメ 2 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/qa/1132365606/l50

JAXA関連スレには「いつものいつもの人の人」という、 日本の活躍や、それに喜ぶ日本人が大嫌いなため、
色々な形で嫌がらせをする、粘着アンチ荒らしがいます。気をつけてください。

(いつものいつもの人の人は、一回書き込むごとにID変えるのが大好きですが、さすがにコピペURLまで変更することは出来ないので、
これらの単語をNGあぼーん登録しておくことがおすすめです)
・永久NGあぼーん登録推奨キーワード
1307679109
1297175967
1271481363
1291712226
1293629324
www6.atwiki.jp/test_matome
いつもの人
NGID
自演ちゃん
14名無しSUN:2011/09/11(日) 00:35:42.97 ID:cz6YVAYa
>>9-12と余計なテンプレを貼って、
日付が変わってから>>13を貼るせこさw

【連投コピペ】宇宙関連「いつもの人」【ageテンプレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1307679109/
15名無しSUN:2011/09/11(日) 08:51:01.34 ID:JZwqOQGR
>>14
大丈夫。>>1-4乙されてるから、>>9-13はテンプレではないただの雑音だ。
16名無しSUN:2011/09/11(日) 17:42:59.08 ID:fALVphxl
いちおつ
17名無しSUN:2011/09/11(日) 17:54:40.24 ID:hc9mxCCD
前スレ終了998-1000GJ
18名無しSUN:2011/09/11(日) 18:35:30.77 ID:piaStmbZ
前スレで既出だったかもしれんがこちらにも

駿台学園
http://www.sundaigakuen.ac.jp/
駿台天文講座
http://www.sundaigakuen.ac.jp/d/index.html

9月17日(土)
なぜ金星を目指すのか(探査機あかつきの航海)
講師:今村 剛(JAXA宇宙科学研究所准教授)
19名無しSUN:2011/09/11(日) 21:09:51.59 ID:BLO+rNEG
ネタバレ
2020年、全ての任務を終えて金星大気圏突入ミッション直前に撮影された、「あかつきラストショット」は多くの人間に感動を与える。
20名無しSUN:2011/09/11(日) 21:18:44.15 ID:4spYCFkQ
>>19

そんなミッションやる余分なΔVはねーよ。
21名無しSUN:2011/09/11(日) 21:20:34.07 ID:cz6YVAYa
【連投コピペ】宇宙関連「いつもの人」【ageテンプレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1307679109/
22名無しSUN:2011/09/11(日) 21:52:16.65 ID:GXRY2sEl
ノズルの手前で燃焼室がぱっくり割れて
インジェクタから燃料と酸化剤がそのまま真空中に吹いてる予感
23名無しSUN:2011/09/11(日) 21:54:19.47 ID:7inO6eLn
塩による弁のつまりがよりひどくなっていて
燃料が十分に流れてないとかは?
24名無しSUN:2011/09/11(日) 22:10:59.20 ID:lAPcCgMa
>>23
詰まってる弁は燃焼室の反対側だからそれはないはず
25名無しSUN:2011/09/11(日) 22:51:44.53 ID:7inO6eLn
タンク加圧用ヘリウムガス弁が詰まり気味で
タンク圧が上がらない+ノズル損傷のダブルパンチ
26名無しSUN:2011/09/11(日) 23:58:07.73 ID:lAPcCgMa
>>25
圧力は戻ってたはずじゃないの?
27名無しSUN:2011/09/12(月) 00:27:11.99 ID:jB8TaeRs
>>26
そのへんの詳しいことが分からないので推測です。
28名無しSUN:2011/09/12(月) 00:32:18.17 ID:rxLFaF4C
プレスリリースに燃料タンクの圧力は正常値に戻ったって書いてあるだろ
何処に目を付けているんだ?
29名無しSUN:2011/09/12(月) 02:25:25.96 ID:ic2cYI27
>>25
今回は調圧無しだから弁は関係ないよ
30名無しSUN:2011/09/12(月) 09:07:15.89 ID:sqPJdC3t
あかつきんおはよー
今週もがんばれ
31名無しSUN:2011/09/12(月) 09:14:12.90 ID:/ycrr2ek
あかつきくんとうすださん、お話頑張ってください
32名無しSUN:2011/09/12(月) 14:52:34.09 ID:HndtddJu
今は推測でしか話せないからなぁ
33名無しSUN:2011/09/12(月) 16:04:12.18 ID:hX+4fgKe
>Akatsuki_JAXA
>今日は大事なタイムラインもらったよ!うすださんの周りで急にお天気が悪くなったりしたらいけないから、先週とか今週は内之浦にいるうっちーさんも参加してくれてるんだって。

うっちーさんも!
宿題しっかり覚えて頑張って
おつかれさま
34名無しSUN:2011/09/12(月) 16:12:24.97 ID:LZRUP7G/
>>33
おお、うっちーさんが助っ人か
35名無しSUN:2011/09/12(月) 16:56:27.33 ID:awj/n5n/
あかつきくんと地球の距離って、今どのくらいだろ?
うっちーさんともお話できるんだなぁ
36名無しSUN:2011/09/12(月) 16:59:21.76 ID:82DonTMs
あかつきくん明後日頑張れよ!
37名無しSUN:2011/09/12(月) 17:42:34.28 ID:w9oXkovB
うすださんうっちーさんのダブル体制でやってたんだ
38名無しSUN:2011/09/12(月) 17:44:36.10 ID:E5cNmsEN
今は、かぐやもはやぶさもいないし、イカロスもそこまで忙しい状態じゃないからね。
39名無しSUN:2011/09/12(月) 18:01:26.82 ID:i7PigsDn
>>35
2.5億kmくらい
40名無しSUN:2011/09/12(月) 18:34:46.91 ID:yV8nsIk1
いよいよ明後日テストか・・・気をつけて頑張れよ
41名無しSUN:2011/09/12(月) 18:57:17.06 ID:WfdVscyu
今日の満月に5秒試験の成功を祈っておこう。
42名無しSUN:2011/09/12(月) 19:05:22.89 ID:E5cNmsEN
今夜の満月から、かぐや姉さんがあかつきくんを応援してるよ
43名無しSUN:2011/09/12(月) 20:05:25.95 ID:GX6QHcPP
奇跡が起きてあかつき2が作られるのであればJSPECでやってくれ
理学メインでやったらまた明後日の方向に吹っ飛ばしそうだ
44名無しSUN:2011/09/12(月) 20:55:38.03 ID:QuHIYQ9d
みんなが試験噴射の成功を祈っている中、あかつき2なんて構想も出ていない事を言う人は何なの?
45名無しSUN:2011/09/12(月) 21:19:59.32 ID:cAKJVn96
祈ったって結果は変わらん
のぞみだってはやぶさだってそうだった
外野に出来ることは座して待つだけだ
46名無しSUN:2011/09/12(月) 21:26:32.50 ID:7ps42AmK
丁度1年前頃かなあ
順調過ぎてつまらんとか言ってたんだよなあ
47名無しSUN:2011/09/12(月) 21:28:22.76 ID:ALAHOwh8
>>43
理学メインのアストロシリーズは一回の打ち上げ失敗を除いて
そこそこにうまくいっているのに
月・惑星探査はルナーA、のぞみ、あかつきと三連チャンで
ケチが付きっぱなし。呪われているとしか思えないぜ
マジで関係者はお祓いを受けた方がいい
48名無しSUN:2011/09/12(月) 22:06:09.47 ID:XVSmhXue
のぞみは実に惜しいところまで行ったじゃないか。
あかつきはこの試練を乗り越えてくれるさ。
呪われているなら、ここスレから呪詛返しをすればいいさ。
49名無しSUN:2011/09/12(月) 22:10:44.46 ID:XINtbfHn
>>47
ASTRO系もASTRO-Gが沈没寸前だぜ
その探査機群の中で運が悪かったのはのぞみだけじゃね?
LUNAR-Aもあかつきも工学軽視の結果
あかつきものぞみのリベンジでもあるんだから
はやぶさやIKAROS並みに慎重な運用を行うべきだった
50名無しSUN:2011/09/12(月) 22:17:33.38 ID:8pr4m166
明後日のテストを無事に終えられるよう祈願しとく
51名無しSUN:2011/09/12(月) 22:17:54.35 ID:jB8TaeRs
沈没寸前どころか、開発停止じゃなかったっけ?ASTRO-G
52名無しSUN:2011/09/12(月) 22:23:27.21 ID:+w5IzA5K
>>49
別にあかつきが工学を軽視してたとは思えないがな・・・
「慎重な運用」とか後から言うのは簡単だけどさ。
53名無しSUN:2011/09/12(月) 22:47:00.47 ID:/gV8un7n
真ん丸のお月さまにあかつきくんのこと見守ってもらうようにお願いしといたから大丈夫だ!
54名無しSUN:2011/09/12(月) 22:48:00.58 ID:ALAHOwh8
>>49
たしかにASTRO-Gは開発停止でもはや末期状態だけど
タフネスといわれるはやぶさやIKAROSも文字通り
工学実験機と呼ぶに相応しいプロトタイプ的な
かなりアレな機体だし、運用も厳しくリスクを背負った無理もしている

それらと比べて、はやぶさベースの機体に内部は
のぞみやはやぶさなどの過去の事例の教訓を反映させた設計となった
あかつきはむしろ宇宙研ではあり得ないぐらい手堅い機体だったはずだし、
打ち上げ機もH-IIAとなり探査機に掛かる負担も軽減された
各種センサやスラスタのテストも順調で航行中はまさしく
順風満帆という感じで失敗の要素を微塵も感じさせないまま、
金星周回軌道投入の日を迎えた。何の失敗フラグも立たぬ状態故に、
あの通信途絶まではこのスレの住民も中の人も誰もが
成功を確信していただろう

それだけに中の人たちのショックは察するにあまりある
55名無しSUN:2011/09/13(火) 00:51:16.55 ID:5sxBN6tG
手堅いとはいっても、重要な機体にまだ信頼性の確定していないセラミックスラスタ使ってみたり、結構な冒険もしてはいるぜ・・・
今回の件は結果的にセラミックがらみではないけどさ

2秒の試験噴射の結果が芳しくないのがとにかく気になる
5秒で問題ないならそれでもいいんだが、そうなると2秒の結果とかみ合わないので、考察が大変だ
推力の立ち上がりが遅いって程度なら、まだなんとかなりそうだが・・・
56名無しSUN:2011/09/13(火) 00:59:35.74 ID:0uYrHI11
>>54
はやぶさやIKAROSの設計はメリハリが利いている
工学試験機だからこそ新技術を使った所はかなり保守的な設計になっている
IESなんてやり過ぎじゃないかって思っちゃうくらいだ
はやぶさが意図的にリスクを取ったのはタッチダウンの時くらいだろう
IKAROSなんて二次展開前に再度計算するくらい念を入ていたしな

> 各種センサやスラスタのテストも順調で航行中はまさしく
> 順風満帆という感じで失敗の要素を微塵も感じさせないまま、
> 金星周回軌道投入の日を迎えた。何の失敗フラグも立たぬ状態故に、
> あの通信途絶まではこのスレの住民も中の人も誰もが
> 成功を確信していただろう
それはのぞみで踏んだ地雷。類似の地雷を疑問も持たずにまた踏んだのさ
しかも運用履歴と結果はのぞみより悪い
「のぞみの経験が生かされていない」と言われてもしょうがない状況だ
57名無しSUN:2011/09/13(火) 01:02:43.37 ID:g3K9nBZw
>>56
地雷ってさぁ・・・
順調に動いているのをどうやって失敗させろと?
58名無しSUN:2011/09/13(火) 02:20:26.69 ID:idoTsV7l
>>57
正しく動いている機械はいじるなっていうのは機械保守のセオリーだよな
59名無しSUN:2011/09/13(火) 03:01:32.51 ID:YKgU0r5R
諸々の制約を無視して確実性だけを上げるなら
本番より過酷な条件でテスト→合格した個体のみ使用、とすればいい
しかし細かいコンポーネント単位ならともかく宇宙機一式でそれは夢物語だろう
60名無しSUN:2011/09/13(火) 03:11:39.04 ID:cOK3qVm/
それもこれも極めて非合理な理由で低性能で高価格な打ち上げ機に縛られて設計されたせいなんだ
61名無しSUN:2011/09/13(火) 04:03:46.04 ID:tXBr2q01
逆止弁を並列に付ければ防げたかもなんでしょ?別にそこで重量をケチったわけ
ではないだろうけど、どこか一つの弁でも動かなかったらコケちゃうっていうの
をなんとかしないと…
62名無しSUN:2011/09/13(火) 04:05:22.70 ID:tXBr2q01
訂正。並列→直列にしたものを並列
63名無しSUN:2011/09/13(火) 08:09:14.27 ID:iFqgTVFI
イカ坊アイコンは打ち上げ一周年チーズケーキと一緒
みちびきさんアイコンはバースデーケーキと一緒
あかつき君にもお祝いケーキを持たせてあげたいなあ
64名無しSUN:2011/09/13(火) 08:19:12.23 ID:OI7skhlc
>>62
直列なら片方詰まれば終わりだろう
今回の原因だと並列でも両方詰まったかもな

根本的に知見がないゆえ高い授業料を払ったということさ
時にはそうやって前に進むしかないのさ
65名無しSUN:2011/09/13(火) 08:20:42.27 ID:g3K9nBZw
>>61
重量じゃなくて配管含めた価格の問題だと思う

海外含めても衛星じゃ単発(あかつきほか大多数)か直列(みちびきほか)が主で、直並列はHTVくらいなもん
しかもHTVは宇宙ステーションに近づく関係で、安全性重視で金かけて直並列になってるだけ
66名無しSUN:2011/09/13(火) 08:57:32.55 ID:5taUGHwT
>>63
あかつきくんアイコンは
ずっと変わらないタイプみたいだね
67名無しSUN:2011/09/13(火) 11:37:50.79 ID:OR48n4kC
逆止弁並列だと単純に考えて2倍透過するから余計に酷いことになった予感
68名無しSUN:2011/09/13(火) 12:03:38.83 ID:5sxBN6tG
次世代機では、ぜひ1トン級の大型機でお願いしたい
重要な冗長系をケチらずに済むように・・・
69名無しSUN:2011/09/13(火) 12:29:27.35 ID:+n9reow8
今回の不具合はどれだけ冗長系増やしても起きたと思うわ
透過する事を知らなかったんだから対策のしようがない
「はやぶさ」みたいに偶然回避できた可能性はあるけど、それだと結局将来別の宇宙機がやらかす
70名無しSUN:2011/09/13(火) 14:00:41.26 ID:5sxBN6tG
>>69
もちろん、その辺の対策を施したうえでね
今から次世代機の構想を練り、予算を付けて、開発、打ち上げれば、
タイミングによっては初代との協調観測も可能に・・・?!

流石に無理か
71名無しSUN:2011/09/13(火) 15:45:28.83 ID:NHpFcUkx
気軽に予算とれる余裕は無いだろ
今後の為には、まず今は何をどこまで出来るかを知っておかないと

宇宙を飛び続けている
あかつきの現状で取れるデータが非常に貴重なデータである事に変わりはない
72名無しSUN:2011/09/13(火) 16:25:21.14 ID:gwyTKEcF
1トン級の大型探査機1機打ち上げるのととあかつきと同程度の探査機を2機体制にするのと
どっちがいいんだろうな。アメリカは後者の方をよくやってるが。
H2Aならどっちでも行けるがイプシロンだとあかつきクラスは打ち上げられるんかいな?
73名無しSUN:2011/09/13(火) 16:51:10.06 ID:5sxBN6tG
>>71
そらそうだが・・・どうせならってことで
もちろん、予定外の観測をこなしたり、よくやってくれているとは思うよ

>>72
イプシロンはMVより搭載可能ペイロードが少ないぞ
発展型は知らん・・・
74名無しSUN:2011/09/13(火) 18:01:24.16 ID:IiHiNf9Z
Eの惑星間軌道投入能力(C3=0km²/s²)は標準構成で100kg、キックモータ追加で270kg程度
金星遷移軌道だと標準構成で50kg、キックモータ追加で250kg
75名無しSUN:2011/09/13(火) 18:25:43.49 ID:A2kWIaNJ
別にバルブや逆止弁だけが冗長化じゃないぞ。

大元になるHe気蓄器から、燃料加圧用と酸化剤加圧用の2本パイプで
引っ張ってくれば、漏れたガスが大きなヘリウムタンクで拡散・希釈され、
塩の発生は大幅減になっていたと考えられる。

今回問題になったシール材を透過しない材料に変えて、
2本パイプにすれば探査機の寿命まで持つのではなかろうか。
76名無しSUN:2011/09/13(火) 18:33:51.70 ID:UZPkr9vg
>>72
そら2機体制のが安心確実じゃね?
大型化すればそれだけ部品点数も増えるわけだし。
77名無しSUN:2011/09/13(火) 19:15:15.91 ID:g3K9nBZw
>>75
それは俺も思った。
Heタンクからの系統は1つしかないな…って
78名無しSUN:2011/09/13(火) 19:26:36.04 ID:eBhNfXcd
>>75 >>77
JAXAの資料にあった海外の衛星はそうしてたね
79名無しSUN:2011/09/13(火) 19:26:58.69 ID:xxfnLyHH
CV-Fが詰まった事は致命的な問題ではないでしょ
詰まっていても金星周回軌道に遷移できるんだしな
バルブなんて壊れるときは壊れるんだし
壊れることを前提に設計・運用すべきだった

あかつきは壊れないことを前提に運用して結果がこのザマだ
CV-Fは壊れたがOMEは壊しちゃったんだよ

>>57-58
何処が正しく動いているだよw 正しく動いていると思い込んでいただけじゃねーか
80名無しSUN:2011/09/13(火) 19:27:39.62 ID:X/Q0/EGf
打ち上げ前に予見できたかってと、NOだろうよ
81名無しSUN:2011/09/13(火) 19:55:47.53 ID:w6nKyMUk
>>80
あらかにYesだよ
のぞみの経験からすれば「予期せぬ調圧不良」と言う事象は検討に値するリスクだろ

そうでなくてもクリティカル運用に使う機器の機能確認なんて常識だ
82名無しSUN:2011/09/13(火) 20:13:05.39 ID:5e0XAPkM
話が噛み合ってないぞ
塩で固まるって事象はおそらく予見できなかった。
それによって起きる調圧不良はおそらく予見できた。
でどっちも正解だろ
83名無しSUN:2011/09/13(火) 21:11:00.66 ID:tXBr2q01
別に塩が発生しなくても他のバルブ(例えば酸化剤側)が動作不良起こせば
ダメになったろうからな。
推進系を根本的に見直さないと、いつまでたっても問題箇所のモグラ叩き、
トラブルとのイタチごっこで終わっていく。
84名無しSUN:2011/09/13(火) 21:21:26.38 ID:IiHiNf9Z
酸化剤側の動作不良なら燃焼温度は上がらなくてOMEは破損しなかったけどな
85名無しSUN:2011/09/13(火) 21:38:27.22 ID:/M2JJVjY
宇宙空間で半年たつとそういう問題が起こりうる
という知見が得られたのは一つの収穫だ

予算さえあれば先に実験機のひとつでも上げたかったろうが
今更たられば言っても仕方ないしな
86名無しSUN:2011/09/13(火) 22:19:39.51 ID:OI7skhlc
♪夢を見たけりゃ賭けるしかないのさ〜♪
87名無しSUN:2011/09/13(火) 22:46:49.22 ID:g3K9nBZw
>>81
だからCV-Fは地上からの確認は無理なんだって
下手に吹いて軌道変えたらそれこそ面倒だろ

確認方法あるって言うのか?
88名無しSUN:2011/09/13(火) 23:38:16.21 ID:E2dp8hrM
>>87
最初から吹く事を前提に軌道を設計しておけば良い
どうしても直行軌道の途中でやるなら、はやぶさのTCMみたいにすれば出来る
89名無しSUN:2011/09/13(火) 23:56:08.33 ID:IiHiNf9Z
今回のパターンだと直行軌道の途中で噴射するケースでは問題が顕在化しないでしょう
塩生成が起きるにはかなりの時間を要するし
ΔVが小さいので閉塞が起こる前に噴射が終了してしまう可能性が高い
90名無しSUN:2011/09/14(水) 00:36:00.19 ID:HL6Wcbnj
>>89
はやぶさのTCMみたいに−→+とすればΔVを大きく取れる
もっとも無駄が多いし、そのような運用をしないですむように
計画を立てておけだが・・・

VOI-1の一ヶ月くらい前にある程度のΔVを行い金星会合軌道へ入れるような
軌道計画で打ち上げれば良かろう
91名無しSUN:2011/09/14(水) 01:14:26.14 ID:Abg54OBB
>>89
訂正
×閉塞が起こる前
○CV-Fが作動する前

>>90
−→+は当然としてVOI-1の1ヶ月前にある程度のΔVってのも相当に無駄なマニューバだと思うけどね
地球軌道周辺で会合点は大体あわせておいて近づいてからは微調整だけってのがセオリーなわけだし
92名無しSUN:2011/09/14(水) 03:40:02.87 ID:7CdhHfO0
今日か・・・
93名無しSUN:2011/09/14(水) 07:20:06.84 ID:zyACIU47
安全祈願(-人-)
94名無しSUN:2011/09/14(水) 07:58:36.07 ID:DtxFjbJ8
>>91
軌道力学的にはセオリーだが、工学的に見れば軌道上実証をせずに
クリティカルな運用に挑むのは非常に高リスクだ
VOI-1中は地上からリアルタイムの支援を受けることも不可能だしなおさら危険
95名無しSUN:2011/09/14(水) 08:16:25.74 ID:6G8+wQU6
あかつきくんおはよー
気をつけてがんばれ
96名無しSUN:2011/09/14(水) 08:19:18.47 ID:sxyqLBI4
もう可能性はかなり低くなったと思うけど奇跡の復活を期待。
それはそれで2秒噴射の不具合の原因が混沌としてしまうが。
もし今回推力が戻ってたりしたら試射3回目なんてこともあるのかな。
97名無しSUN:2011/09/14(水) 08:27:34.91 ID:YJJm9SJ0
あかつきくん起きて来たか、がんばれ!
98名無しSUN:2011/09/14(水) 08:35:28.23 ID:e5hBAnYl
今日も11時50分?頑張れあかつき
99名無しSUN:2011/09/14(水) 08:58:33.63 ID:Re14Cuh3
とにかく、まずはテストが無事に終わりますように、祈願。。。
100名無しSUN:2011/09/14(水) 09:08:44.94 ID:z/M/7b3z
♪君と好きなOMEが
♪6年+αつづきますように〜
101名無しSUN:2011/09/14(水) 09:20:53.40 ID:DMHFbhsf
無事5秒間が終わりますように(*-人-)
102名無しSUN:2011/09/14(水) 10:41:11.84 ID:4zAENZ/S
あかつきくんが気になって仕事が手に付かんw
103名無しSUN:2011/09/14(水) 11:26:11.75 ID:sV2XbqW1
パワーが13%程しか出なかったのだから大きな姿勢変化はしていなのだろう。
それは5秒でもかわらんだろう。

其の状態でも大きな外乱を出さずに噴射が可能であれば
ある程度望みはあるけどねぇ。

テストの成功を祈る。
104名無しSUN:2011/09/14(水) 11:41:59.02 ID:Yc8/KJC7
あと10分きった
105名無しSUN:2011/09/14(水) 11:48:52.38 ID:tI5qGHFS
頑張れ!
106名無しSUN:2011/09/14(水) 11:50:00.73 ID:sU0MRShT
ご安全に!
107名無しSUN:2011/09/14(水) 11:50:55.22 ID:6WiwfFBM
あかつきくんがんばれ!
108名無しSUN:2011/09/14(水) 11:53:08.27 ID:7ydGTGV4
無事と成功を祈る!
109名無しSUN:2011/09/14(水) 12:38:24.53 ID:sa02UBXR
飛行安全
110名無しSUN:2011/09/14(水) 12:44:59.87 ID:sxyqLBI4
>>103
そうか。出力低くても安定して動くならRCSだけよりはマシかもしれないわけだ。
でも1割じゃあ50Nしか無いしなぁ。
RCSが23N×4=92N にその50Nを足すことで有利になるのかどうか。
酸化剤投棄とどっちがマシかな。
111名無しSUN:2011/09/14(水) 13:24:24.02 ID:NlmJax6O
ある程度結果がわかるのは夕方以降か
112あかつき:2011/09/14(水) 15:37:26.15 ID:ojV1n0jS
ドゴォオォしてきたおノシ
113名無しSUN:2011/09/14(水) 16:35:20.38 ID:Fiwixgic
今仕事から帰宅。
どうなった?
なんて 気が早すぎるな。
少しでも 良い結果がでることを祈る。
114名無しSUN:2011/09/14(水) 16:47:06.60 ID:7CdhHfO0
とりあえず今日も無事なようだね、よかったー
あとは結果だけど、前向きなデータが取れてることを願う
115名無しSUN:2011/09/14(水) 16:50:51.97 ID:Z1RsO+Pp
>Akatsuki_JAXA「あかつき」チーム
>お話し終わったー。もらったタイムラインの時間通りに一つ一つ実行したよ。データを地球に送った後に、レンジングもしてもらったよ! 2011/09/14 16:43:58

あかつきくんおつかれさま!
また明日ノシ
116名無しSUN:2011/09/14(水) 16:57:43.88 ID:6MVcPDiD
>>115
レンジングもしっかりしてもらったか
117名無しSUN:2011/09/14(水) 17:02:34.74 ID:l6f1SPNZ
ひとまず無事に終わってよかったぁ。。おつおつ
うすださんうっちーさんも、おつでした
118名無しSUN:2011/09/14(水) 17:24:42.64 ID:2HVaetP/
詳しくはさて置き
まずは元気そうで何よりだ
119名無しSUN:2011/09/14(水) 17:55:25.73 ID:C11Nd2Yi
祈る、祈るってここは学問板だぞ?
オカルトは余所でやってくれ
120名無しSUN:2011/09/14(水) 18:23:56.56 ID:1GN4jzH0
運用室にもお札(ふだ)の一つや二つは置いてるだろw
121名無しSUN:2011/09/14(水) 18:26:30.71 ID:geRVRu2o
どうせ日本の神様の御札だ。全知全能じゃない。
全身全霊を尽くしたあとの最期の一押しをもらえればありがたい。
なにがあろうと日ノ本から飛び立った船を見守っていてくれるのは確実だけど。
122名無しSUN:2011/09/14(水) 18:26:35.37 ID:DMHFbhsf
あかつきくんお疲れ!
ちゃんと報告が聞けてよかった。
123名無しSUN:2011/09/14(水) 18:35:37.61 ID:E/4U7XF2
で、どうなりました?
124名無しSUN:2011/09/14(水) 18:44:17.78 ID:VYroVawb
めげるなよ(´・∀・`)
125名無しSUN:2011/09/14(水) 19:41:21.70 ID:WwXtMxP+
塩の結晶ができるほに酸化剤の蒸気が上がってきたのは
その時までエンジンを使ってなかったからだよな。
だから、打ち上げてから半年後のVOIまで全くメインエンジンを使わないのではなく、
もっと短い間隔でエンジンを吹いて、逆流防止弁まで上がってきていた酸化剤の蒸気を
Heタンクからの高圧ヘリウムガスで押し流すといった運用が出来ればよかった。
「その分の燃料と酸化剤が無駄になるだろ、常識的に考えて!」といった突っ込みはご勘弁願いたい。
無駄にしてでも、いざというときに系統が使えねば意味が無いからね。

そうでないならば、燃料系統と酸化剤系統でヘリウムタンクを別々にする設計にするべきだった。

もしも、今からでもあかつき-2の予算がつくならば、ぜひともそうすべきだろうね。
126名無しSUN:2011/09/14(水) 19:52:10.27 ID:ODiVYkRm
>>125
透過する事を知らないのにそんな運用できないし
知ってたなら運用でカバーなんてせず最初から対処してるし
127名無しSUN:2011/09/14(水) 19:52:18.57 ID:KGPjO2+I
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2011/0914_akatsuki.shtml
あかつき第2回OMEテスト噴射確認
あとは結果詳細待ちですな
128名無しSUN:2011/09/14(水) 20:02:26.59 ID:tANWHL8J
噴射試験結果はともかく、あかつき君本体は健在なのは嬉しい限り。

>>125
それは無理。もともとシール材を透過を1/100以下に見積もっていましたから。

つうか、後付けで「べきだろうね。」言ったって意味無いぞ。
試験を受けて問題を見てから、○ページを勉強しておけば良かったと嘆くのと同じ。
129名無しSUN:2011/09/14(水) 20:06:13.67 ID:V3//Ztwt
お、噴射確認きたか
130名無しSUN:2011/09/14(水) 20:07:51.38 ID:IPk2qhSf
祈る=オカルトとか言ってる奴も、ある意味オカルト思考だよな。
人の世には、信仰や宗教とはまた別種の祈りもあるんだよ。
どんなに科学思考ぶったって、人の心に重きを置かない奴は、
ただのバカものなんだよ。
131名無しSUN:2011/09/14(水) 20:22:04.71 ID:WwXtMxP+
>>126,128
おっしゃる通り、
俺の書き込みは事が起こってからの繰り事だよ。
「あ〜あ、あの時にこうしておけばよかったのに…。」っていう、ね?
・・・なんか、やっててむなしいわ。
132名無しSUN:2011/09/14(水) 20:25:15.30 ID:ODiVYkRm
未来予知できないのが悪い、みたいな話になってくるから程々にね
133名無しSUN:2011/09/14(水) 20:30:35.77 ID:pw9np73L
>>126
宇宙空間で長期間放置は固着のリスクが増加
一発物でない限りほどほどに動かした方が良い
健全性の確認も出来るしな

>知ってたなら運用でカバーなんてせず最初から対処してるし
MUSES-CのLIDERは温度要求を満足していないことを承知で搭載し打ち上げた
保温しながらイトカワまで運びイトカワ近傍で正常に動作した
LIDERの目的は小惑星を観測することであって温度要求を満たすことではない
134名無しSUN:2011/09/14(水) 20:49:12.90 ID:9rVNz9bH
>>133
保温器を搭載したのが対処でしょ
135名無しSUN:2011/09/14(水) 21:27:24.16 ID:CoWPFClq
霧吹きみたいに液体とも気体とも言えない物質を数秒間ふりまいただけのような気がするけど。。

とにかくこれにめげずに頑張ってほしいな
136名無しSUN:2011/09/14(水) 21:29:53.28 ID:1Ru6oqp1
>>135
まあそれならそれで確認するのも
宇宙開発の一歩だから

あるいてーゆくんだーしっかりとー♪
137名無しSUN:2011/09/14(水) 21:38:07.00 ID:1JX4Qov2
>>134
・・・はぁ?保温のために何か積んだ訳じゃない
LIDERは熱制御用のヒーターを用いて保温された
宇宙機について勉強してから出直してこい
138名無しSUN:2011/09/14(水) 21:52:55.68 ID:tANWHL8J
月より奥の深宇宙は前人未到の世界で、いわゆる「神の領域」と呼ばれる場所。
そこで宇宙機がどういう挙動をして、どんな結果を出すのかは、まさに神のみぞ知る。
人間は宇宙機からのデータを集めて様々な推測を出して、トライ&エラーを繰り返すしかない。

今回のテストも金星最接近時のデーターから推進器が300N程度出ると判断し、2秒の噴射テストして、
300Nが出なかったというトライ&エラーを受けて実施したもの。
祈りの有無に関わらず、神の領域では人間と機械はジタバタするしかないんだな。
139名無しSUN:2011/09/14(水) 22:32:54.97 ID:nIWhqC6e
宇宙機の運用なんて、長いマジックハンドで
手探りゲームしているようなもんだな。
応援するっても実際にはなにもしてあげられなくてもどかしいよ。
ここスレやツイッターのぞいて
「ガンガレあかつき&運用の皆さん!」て念じるだけだ。
140名無しSUN:2011/09/14(水) 23:17:53.86 ID:Iqtcu3dr
>>138
そんな技術そっちのけで税金を使って探査機を飛ばされるのは流石に勘弁だわw
141名無しSUN:2011/09/14(水) 23:21:32.89 ID:tANWHL8J
そういうセリフは税金を飽きるほど払ってから言うと格好良いぞ。
142名無しSUN:2011/09/14(水) 23:24:47.85 ID:JeBEgBMh
>>141
高額所得者じゃないと、宇宙開発に口出ししちゃだめなの?
なるほど、日本は貧乏人軽視の国なんですね。
143名無しSUN:2011/09/15(木) 00:21:07.93 ID:E5oZsMqM
つか今年の予算の半分は国債(政府の借金)だったよな?

>>142
>日本は貧乏人軽視の国
いいえ日本人軽視の国です。
生活保護断られたわー・・・俺の前にいた韓国人は即OKだったのになー
144名無しSUN:2011/09/15(木) 00:26:48.73 ID:Pkd4uZND
お前ら仲良くしる!!
145名無しSUN:2011/09/15(木) 00:57:59.86 ID:vPjO7Qa8
結局あかつきくんはどうなるの?
このまま宇宙をさまようの?
146名無しSUN:2011/09/15(木) 01:15:38.36 ID:W66Vfcoc
まだわかりません
147名無しSUN:2011/09/15(木) 08:34:48.77 ID:qVsnoV87
>>128
まぁ教科書なら全部読んでないとだめ扱い(○ページを読んでない=怠慢)なんだろうけど、
教科書どころか経験もない、想像も後付でしかできない部分はさすがにねぇ。
148名無しSUN:2011/09/15(木) 08:40:20.34 ID:SL+M5nPB
>>125
そうだけどね。それがシステムトレードオフと
いう作業なんだ。
余計に噴いたら逆噴射が必要だったり
使用回数が増えるから寿命を気にしたり
ヘリウムの系統を増やすとバランスが
崩れるのを気にしたり。
そして結果論で間違いを指摘される。



149名無しSUN:2011/09/15(木) 09:21:41.84 ID:d7P1jtFC
あかつきんおはよー
今日もがんばれ
150名無しSUN:2011/09/15(木) 09:49:48.04 ID:uZ9VypyN
レンジングとかかな?
うすださんの所も好天が続くといいね
151名無しSUN:2011/09/15(木) 11:04:51.22 ID:UdlEwbyV
まえにも言ったけど、これ、今回の5秒が比較的まとも稼働だった場合、考察に困るよねぇ
何か条件を変えての稼働とかならともかく、同条件での稼働でそうなったらたちが悪い
要は歩留まりが安定しないわけで、OMEを実際に軌道投入に使えるかかえって怪しくなる

まぁ、推力の立ち上がりが遅くて、2秒じゃ足りず5秒無いと想定値に達しません・・・とかならいいんだが
152名無しSUN:2011/09/15(木) 11:41:22.57 ID:V0Kq1uxu
ツイッターより転載
>Akatsuki_JAXA「あかつき」チーム
レンジングしてもらってるー。今は地球から2億3000万kmくらいのところを飛んでるんだ。
僕が送った信号が地球に届くのにまだ13分かかるけど、6月の終わりに比べると少しずつお話ししやすくなってるよ。

そう言えば、ちょっとずつ近付いてるって
前につぶやいてたな
153名無しSUN:2011/09/15(木) 12:15:36.53 ID:Pe8GZeI7
>>152
一番遠い時は2億6000万kmくらいだっけか?
6月の終わりっつーとひのでさんとのあれで太陽の裏側付近通過してた頃かな。
154名無しSUN:2011/09/15(木) 13:13:13.00 ID:uPvccWvM
わ゛ぁー。の時か
155名無しSUN:2011/09/15(木) 15:18:45.01 ID:FZmDXeJk
レンジングの距離が出るの久しぶり
もっと話しやすくなるからこっちおいでーw
156名無しSUN:2011/09/15(木) 17:00:42.81 ID:VUX9rCj4
あかつきくんお話お疲れさまでした
また明日
157名無しSUN:2011/09/15(木) 17:23:12.66 ID:4m3DoNDb
お話ししやすくなってるんだね♪
158名無しSUN:2011/09/15(木) 19:49:33.85 ID:ab7qs5lG
>>131-132
今後に活かせばいい って話じゃないの?
起きてしまたことは仕方無いとして。
159名無しSUN:2011/09/15(木) 19:50:31.20 ID:jiKD3YRE
5秒もやっぱり想定より加速度が小さいのか・・・
がんばれ、あかつきくん!
160名無しSUN:2011/09/15(木) 19:51:32.51 ID:EzikqYeA
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2011/0915_akatsuki.shtml

今回も想定より小さいのか
さてどうなるかな?
161名無しSUN:2011/09/15(木) 19:52:00.41 ID:CrHd/6ln
公式発表きたか。
推力が小さい原因はこれから調査かな?
162名無しSUN:2011/09/15(木) 19:52:48.95 ID:ab7qs5lG
>>139
ハッハッハw
念じるだけでは、キーボードが勝手に文章を書き込んだりはしないだろうよw

みんな、念じるだけとか祈ってるだけ ではない。
ちゃんと「行動」をしてるじゃないか。
その応援コメントなどの1つ1つが、何かしらの力になる。
163名無しSUN:2011/09/15(木) 19:53:55.97 ID:ab7qs5lG
状態が悪いなら、はっきりと悪いと結果が出てくれたほうがありがたい。
これで、姿勢制御エンジンを前提の計画に切り替え出来る。
164名無しSUN:2011/09/15(木) 19:57:37.49 ID:UdlEwbyV
これまたギリギリの運用が避けられないのはほぼ確定か・・・
ここからが本当の地獄だ
165名無しSUN:2011/09/15(木) 19:59:34.41 ID:+NhetHH1
やっぱり小さいかぁ…うーむ。
先生方少し時間をかけて色々計算しなおしかな?
あかつきくんともかく今は元気に飛んでいてくれー。

しかし13分かかるところでもうっちーさんでお話し出来るんだね。
すごいな、うっちーさん
166名無しSUN:2011/09/15(木) 20:06:47.67 ID:Ubaa7kdM
>>147
のぞみで経験済みです
167名無しSUN:2011/09/15(木) 20:14:08.27 ID:BEhWjULS
ま、厳しいね本来の軌道入りは
168名無しSUN:2011/09/15(木) 20:16:49.61 ID:AHNYqIum
想定より小さかったか。
ならば原因の更に詳しい分析や、新しい計算その他色々を。
あかつきは飛び続けて行ってくれ。ご安全に。
169名無しSUN:2011/09/15(木) 20:27:07.98 ID:BymMm4ma
一体どうなってしまうのかー

がんばれあかつきくん
田-[`・ω・´]-田
170名無しSUN:2011/09/15(木) 20:37:43.42 ID:/SWLfJpH
JAXA、「あかつき」の軌道制御用エンジンの第2回テスト噴射の結果を発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/09/15/091/index.html
あかつき主エンジン、推力不足=試験噴射2回とも8分の1―金星周回観測に暗雲
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2011091500870
171名無しSUN:2011/09/15(木) 21:12:01.18 ID:ab7qs5lG
いや去年の12月の悪夢の時点で、本来の軌道入りは絶望的だろ
5年後金星の衛星になれたら、のぞみ以来の雪辱を果たして御の字だ
むしろ、気象衛星だから晴らすと言うべきか
172 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/15(木) 21:16:04.86 ID:UnZyjTOe
ミッションとしては、瞬間的な加速度が必要なんだっけ?
173名無しSUN:2011/09/15(木) 21:21:56.21 ID:E5oZsMqM
JAXA公式にきたよー

金星探査機「あかつき」(PLANET-C)の軌道制御用エンジン(OME)の第2回テスト噴射の結果について
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2011/0915_akatsuki.shtml
174名無しSUN:2011/09/15(木) 21:24:01.54 ID:BEhWjULS
>>171
何いってんおまえ
今回のテストが何のためなのかわかってんの
175名無しSUN:2011/09/15(木) 21:25:10.71 ID:kK5d3SQK
>>171
言いすぎ
176名無しSUN:2011/09/15(木) 21:26:33.77 ID:EzikqYeA
それは、
【連投コピペ】宇宙関連「いつもの人」【ageテンプレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1307679109/

だから、自分が何を書き込んでいるのかわかってないと思う
177名無しSUN:2011/09/15(木) 21:32:21.16 ID:Ny90t2rb
今後5年弱の間に、追い打ちをかけるようなトラブルが発生する事も無く、
2度目の衛星軌道投入に挑戦できると言うのは、考えが甘すぎないか?

178名無しSUN:2011/09/15(木) 21:36:01.66 ID:ab7qs5lG
>>172
衛星軌道投入は、再接近時に急激な減速をやるのが一番効率がいい
179名無しSUN:2011/09/15(木) 21:37:11.92 ID:ab7qs5lG
>>177
>>174-176は、例の人だから相手しないほうがいいよ。
180名無しSUN:2011/09/15(木) 21:41:37.82 ID:BEhWjULS
なんかJAXAの現場の人がやってみなきゃわからんとテストして頑張ってるのに
最初から絶望的だろとかわかっちゃってるエスパーな天才がいるらしいですねここ
181名無しSUN:2011/09/15(木) 21:44:10.12 ID:UdlEwbyV
どうせなら金星大気でブレーキングしようz

・・・まぁ、壊れるよなorz
182名無しSUN:2011/09/15(木) 21:44:27.85 ID:kK5d3SQK
>>179
例の人って何?一人だと思われてんの?177は別にこちらへのレスでも無いし。
183名無しSUN:2011/09/15(木) 21:46:04.57 ID:ab7qs5lG
>>181
どうせやるなら、ひてん以来のエアロブレーキにチャレンジして欲しいけどねw
どっかの軌道の魔術師に依頼したら、喜んで軌道計算しそうw
184名無しSUN:2011/09/15(木) 21:48:11.69 ID:BEhWjULS
何度言っても理解できない脳しか持っていないのだろうが
生半可な知識で適当な事は、言うものじゃないぞ
技術論になるとついてこられないんだしな
185名無しSUN:2011/09/15(木) 22:08:31.29 ID:C6CZge7h
RCSってはやぶさと同型だっけ?
酷使すると同じように故障したりしないだろうか
186名無しSUN:2011/09/15(木) 22:14:02.57 ID:Li8aUvm1
一部のスレだけ見てる俺にとっては久しぶりに
いつもの人らしいいつもの人を見せてもらったわw

OMEが使えれば当初予定の観測軌道へ投入できる
OMEが使えずRCSを使うことになれば周回軌道投入が精一杯
JAXAの公式発表にはっきり書かれているこんな事すらわかってなかったとわw

イベントに一切参加しないで騒いでるだけのヒッキーだとは理解してたが、
まさか公式発表すら読んでないor理解できないとは、救いようがないな
187名無しSUN:2011/09/15(木) 22:14:28.47 ID:xtF/dWuG
まともに観測できる可能性がないならもう放棄でいいよ
姿勢制御エンジンで軌道投入なんてやっても将来に役立つわけでもないし
失敗したプロジェクトにだらだら金をつぎ込めるほど余裕はないだろ
GXもそうだが日本は失敗の見切りが遅すぎる
188名無しSUN:2011/09/15(木) 22:15:41.28 ID:/vH5GXCT
頑張れ、というより
頑張ってるのをちゃんと知ってるからね、見てるからね、と伝えたい
189名無しSUN:2011/09/15(木) 22:30:38.74 ID:Ny90t2rb
さっさと2号を打ち上げるのがベスト。
金がなくてそれが出来ないというなら、さっさと世界に向けてギブアップ宣言を出すべき。

今後のロ米欧の金星探査機には、「あかつき」とかぶる観測装置は搭載してない。
日本が速やかにギブアップするのであれば、今後の探査計画を修正する事もできる。
日本がこのままグダグダやって結局ダメだったとなると、この分野の研究が世界レベルで10年単位で停滞してしまう可能性もでてくる。

やる/やらないが曖昧なのは、日本人のダメなとこだね。
190名無しSUN:2011/09/15(木) 22:31:42.88 ID:vPjO7Qa8
あかつきくんならきっとやってくれるさ
応援するのみ
191名無しSUN:2011/09/15(木) 22:31:59.75 ID:xewr407g
今のあかつきの状況は、はやぶさが帰還開始宣言をした状態に似ているよな
川口「正確には『帰還できないわけではない』というのが現状。〜」
常識的に考えれば厳しいが不可能ではない、帰還させるために出来ることは全てやると言ったところか
はやぶさプロジェクトはこのときすでにはやぶさ2の立ち上げに動いていた
192名無しSUN:2011/09/15(木) 22:33:52.39 ID:xtF/dWuG
結局お役所仕事なんではっきり失敗と言っちゃうと責任問題が発生するので
なぁなぁで済ます気なんだろ
予定とはかなり違うけど軌道投入はできました 100点
観測も予定通りではないが一応できました   200点
みたいな感じでさ
193名無しSUN:2011/09/15(木) 22:40:51.00 ID:Kj8WwEFz
>>190
学問板でそう言う根拠無き楽観主義は止めてくれ

>>192
工学試験機ならそれが許されるが理学探査機では無理
あかつきはフルサクセスを満足して100点@満点
194名無しSUN:2011/09/15(木) 22:45:01.19 ID:ab7qs5lG
>>193
ここは、一般ファンの単純な応援書き込みもスレの範囲内だろ
学術的な書き込みしか見たく無い。というなら、ツイッターやブログでもやってなよ。
見たい書き込みしか見なくて済むから。

あかつきくんがんばれ 君なら出来るよ みんながいるからね
195名無しSUN:2011/09/15(木) 22:45:02.52 ID:aYg3wkfU
>>192
まあいいじゃないか。100点満点がなかなか取れないのが惑星探査機。
取れる方が偉いと認めた上で、今の日本はここまで頑張ったと考えるべきなんだ。
196名無しSUN:2011/09/15(木) 22:49:39.26 ID:ab7qs5lG
>>187
ここで諦めてもらわないと、日本初の惑星の人工衛星成功 って偉業達成と貴重な経験が達成してしまうからな。
なんとしても、世論を悪い方向へ動かして断念させたくて必死だね。

オマエ、科学ニュース板のスレでも、ID変えて同じ書き込み何度もしてるね。
197 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/15(木) 22:58:01.68 ID:zlICBH2f
ここは酸化剤の生ガス噴射でちょっとでも軌道を・・・・

・・・サーセン
198名無しSUN:2011/09/15(木) 22:58:06.28 ID:qtd1BmjZ
なんかいてもたってもいられない気持ちだ
あかつきくんがんばれ
きっとなんとかなる
応援してるぞ

>>193はこういう気持ちも認めてくれないんだろうか
199名無しSUN:2011/09/15(木) 23:02:33.51 ID:EzikqYeA
>>171>>196の違いにあきれる
200名無しSUN:2011/09/15(木) 23:05:49.40 ID:BEhWjULS
ってかよく恥ずかしくもなく再び出てこられるな
その強心臓だけはいつも感心するぜw
そのエネルギーでさっさと再就職すりゃいいのにね
201名無しSUN:2011/09/15(木) 23:11:56.29 ID:Ok5cMwxE
「いつもの人」「いつもの人」って連呼しあってる連中こそ
まわりから「いつもの人」だって思われてることわかんねーのかな
わかんねーからやってんだろうけど・・・

どっちが「いつもの人」でもいいんだけど
>>ID:ab7qs5lG
たいして言いたい事もないのにageんなよ
202名無しSUN:2011/09/15(木) 23:36:53.94 ID:DWuDtS1p
あかつきよ、おまえはあの宇宙研の衛星なのだ。
いまこそ、不屈の宇宙機魂を示す時だ!!
203名無しSUN:2011/09/15(木) 23:37:15.91 ID:zhrx4d1t
こうなったら金星大気を使ったエアロブレーキングしかないべ
204名無しSUN:2011/09/15(木) 23:38:14.28 ID:s3TO05SF
OMEがダメとなると、
次にやるべきことは
11月の減速噴射までに、
酸化剤を放出することになるわけですね。

>187
RCSで入れる軌道の、
周期、遠金点、近金点高度とかが
発表されてない以上、
部外者からは「まともに観測できない」なんて断定することは
不可能だと思うけど。

>185
はやぶさは2液式、あかつきは1液式のはず。
205名無しSUN:2011/09/15(木) 23:42:30.76 ID:ab7qs5lG
>>198
はやぶさとかツイッターが盛り上がった頃あたりからやってきた、空気の違う新参が嫌いな自称古参で、いつもグチグチ陰口言ってる人。

このスレの雰囲気が嫌なら、ネット上にはいくらでもサイトあるんだから出て行きなよ。って紹介してあげてるのに、ずっと粘着して、こういう女子供的な書き込みに噛み付いてる。
もう相手しないほうがいいよ。この人に関しては。
206名無しSUN:2011/09/15(木) 23:43:25.09 ID:ab7qs5lG
>>203
例の黒幕が出てきちゃうw
207名無しSUN:2011/09/15(木) 23:44:57.78 ID:ab7qs5lG
>>204
>11月の減速噴射までに、
>酸化剤を放出することになるわけですね。

機体を軽くしないといけないからな・・・
第二の、「うわ〜! 貴重なキセノンが〜!」と言う人が出るのだろうか
208名無しSUN:2011/09/15(木) 23:49:05.20 ID:uBBYNXxL
OMEは出力低いとは言え機能しているわけだが、
OMEとRCS併用で軌道投入するより
酸化剤捨ててOME未使用のほうが低い軌道に入れられるのかい?
209名無しSUN:2011/09/15(木) 23:49:09.75 ID:Ny90t2rb
>>204
その周期が問題な訳で、
観測装置が健在なまま静止軌道にのらない状態の「ひまわり」になるんだろう。
210名無しSUN:2011/09/16(金) 00:11:29.73 ID:KFYqz/LY
>>208
まぁそれは計算に入れて結論出すんだろうけど。
しかし6割と期待してたところを8分の1じゃぁ感覚的に厳しい気がするなぁ。
物理的欠損が進んで8分の1ならもう致命的に壊れてるから長時間安定噴射は期待薄。
噴射中にさらに壊れて探査機を失うリスクが増大したわけだから併用は怖い。
211名無しSUN:2011/09/16(金) 00:36:14.66 ID:fnrco3pg
>>198
書くなとは言わないがそのようなレスばかりが並ぶようじゃ宗教と変わらん
根拠無き楽観視は失敗が確定したときのダメージをでかくするだけ
212名無しSUN:2011/09/16(金) 00:36:17.02 ID:vQH8ueLN
なぜ日本の宇宙プロジェクトは失敗ばっかりなんだ?
トラブルあっても乗り越えては日本人が好きだけど
はやぶさだって持ち帰った物質の量はごくわずかで意味ないし・・・
あかつきは完全失敗だし・・・
213名無しSUN:2011/09/16(金) 00:37:34.28 ID:+aqaR/VG
経験値と金がないからじゃないの
214名無しSUN:2011/09/16(金) 00:46:25.08 ID:CrJ+tha1
日本以外も失敗ばっかりだから安心しろ。
10回や20回程度失敗しても、それでへこたれるようでは宇宙開発には向いてない。
215名無しSUN:2011/09/16(金) 01:04:38.97 ID:q+jJRwEB
はやぶさの試料はごくわずかでも順調に解析できてるだろ。
216名無しSUN:2011/09/16(金) 01:06:55.87 ID:Dr3MSjaO
予定の8分の1のOMEとRCSの燃費を比べるとどうなってるのかな?
217名無しSUN:2011/09/16(金) 01:12:50.67 ID:SnajOC/J
1液式姿勢制御系は、2液式メインエンジンの約半分の比推力。
メインエンジンが1/10以下の推力しか出ないなら、1液式の1/5の推進効率になるな。
218名無しSUN:2011/09/16(金) 01:36:11.01 ID:Dr3MSjaO
>>217 thx
そういう数字なら「OMEをRCSと一緒に」というのはなさそうだね
219名無しSUN:2011/09/16(金) 03:05:50.99 ID:N+Y6t2Pc
220名無しSUN:2011/09/16(金) 03:24:58.57 ID:8BivGGCA
>>219
きんせいちゃんはあかつきくんに色々調べられるのが
恥ずかしかったのかな…(´;ω;`)
221名無しSUN:2011/09/16(金) 03:44:10.76 ID:/WLUD+Qm
219
ひどい見出しだ
金星を周回するいかなる軌道にも投入不可能になったみたいじゃないか
実際には、記事の中にもあるとおり

『当初目指した金星観測に適した軌道』への投入は不可能となった

ということだろうがよ
デスクのおっさんが適当に内容端折って
人の目を引くことだけを考えた見出しをつけるからこうなる
記事書いた本人に見出し書かせればいいんだよ
222名無しSUN:2011/09/16(金) 04:32:27.42 ID:V9xZr4n8
こうなったらエンジン修理の衛星を飛ばせ!
223名無しSUN:2011/09/16(金) 05:04:19.87 ID:fqMR0Vud
>>221
その辺り、読売はまだマシかな?
「「あかつき」推力不足、予定の金星軌道入り困難」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110915-00001001-yom-sci
224名無しSUN:2011/09/16(金) 05:15:26.51 ID:eFfXMJuo
さすが変態毎日、みんなの期待を裏切らない。
朝日のゴミ山と、永山悦っちゃんは、就職するところを間違えた気がする。
225名無しSUN:2011/09/16(金) 05:22:24.45 ID:KC0tmhV1
>>203
金星でのエアロブレーキって過去に無かったか調べたら、
かつて米のマゼラン探査機が周回軌道に入ってからエアロブレーキ使ったことがあるんですね・・
226名無しSUN:2011/09/16(金) 06:12:01.73 ID:G3l/QcDz
一番ひどいタイトルはコレだろう

「あかつき」軌道入り絶望的 金星探査機エンジン大破
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011091501001114.html

最初に共同が打ったんだろな
227名無しSUN:2011/09/16(金) 07:16:29.42 ID:PjMt1nug
産経…
228名無しSUN:2011/09/16(金) 08:08:09.79 ID:1dBjaflF
軌道投入云々以前に、約五年の歳月を乗り切れるかどうかを
心配した方がいいと思うのだが・・・
最悪、何をやっても投入不可能とわかっても金星最接近時まで生きていれば
本来の目的とはほど遠いが、70年代の探査同様に近傍通過での観測は出来る
229名無しSUN:2011/09/16(金) 08:19:27.11 ID:UpkoJo0a
>>226
耳目を集められるならなんでもいいんだな。くだらねぇ。
純粋に情報を正確に伝えようとすることが真のジャーナリズムだろうに。
マスゴミにジャーナリズムのなんたるかを説いても馬の耳になんとやらか。
230名無しSUN:2011/09/16(金) 08:55:23.02 ID:sI8AyT8X
>>212
分母が小さいから失敗が目立つ&マスコミが失敗を大々的に報道するからねえ。
>>214の言うように他の国も沢山失敗してるが、がんがん回数こなしてるから
成功の方が多くなってるだけだ。

>>228
もともとの想定寿命が2年位なんだっけ?
はやぶさの前例があるとは言え置かれてる状況が過酷だから心配だよね。
勿論現場の人は最後まであきらめはしないだろうけど。
231名無しSUN:2011/09/16(金) 09:06:26.20 ID:+GZBlHK8
あかつきん起きてきたおはよー
今日もお話しっかり
232名無しSUN:2011/09/16(金) 09:23:55.65 ID:Jp4MZpjL
今日もがんばろうぜ!
233名無しSUN:2011/09/16(金) 10:48:58.90 ID:TwK7+cHA
あかつきくんはお話中か
マスコミなんてそんなもんだ、いちいち気にしてたらきりが無い。
近日点通過時の熱の方が気になるが、
まずは一日一日を丁寧に過ごし続けてほしい。
234名無しSUN:2011/09/16(金) 10:52:12.78 ID:9fFsuJ7t
やはりというか、わかってきたね。

はやぶさは単に「ブーム」だったからマスコミが乗っかった。
だから記事も応援基調だった。

あかつきは別にブームではない。
あとはいつもの「騒ぎたがる」マスコミの通常運転だ。
誤報ギリギリのラインでセンセーショナルなタイトルをつけたがる。
235名無しSUN:2011/09/16(金) 11:09:37.00 ID:6/7YZ4CH
>>225
ヴィーナスエクスプレスもちょっと前に実験してた
236名無しSUN:2011/09/16(金) 11:44:16.30 ID:y/he6jDR
>222
エンジンのみ積んだ衛星を飛ばし合体すればいい
237名無しSUN:2011/09/16(金) 12:29:54.46 ID:+paWZ8b1
>>226
ニュースタイトルは一行に書かなきゃならんし
記事の本文の内容はおおむね事実だからしょうがないよ

社会面でも「犯人はヤス」みたいなタイトルは一杯ある
238名無しSUN:2011/09/16(金) 13:00:02.94 ID:Ed4cppsZ
1行で書かなきゃならなくても
そこで正しい事実を伝えるのがプロだろう
東スポじゃないんだからさあ
239名無しSUN:2011/09/16(金) 13:24:06.79 ID:P8fBNkYy
今北産業
240名無しSUN:2011/09/16(金) 13:31:16.86 ID:9fFsuJ7t
「あかつき」エンジンテスト結果不調、当初予定軌道投入は困難に


これでいいやん
241名無しSUN:2011/09/16(金) 15:49:11.60 ID:6QFIoFHA
アストロアーツ天文ニュース
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2011/09/16akatsuki/index-j.shtml

あかつきくんのつぶやきが、さりげなく反映されてる気がするw
242名無しSUN:2011/09/16(金) 16:59:46.77 ID:Rs0a20VL
あかつきくん、今週も2億3000万qくらいの宇宙から乙でした
243名無しSUN:2011/09/16(金) 17:07:38.81 ID:V4KDKDnA
あかつき君、先週今週と大忙しだったね。おつかれさま!
来週まで一休みしてね。
244名無しSUN:2011/09/16(金) 18:22:09.65 ID:fqMR0Vud
>>236
あの状況から極力早く金星軌道に投入するために必要なΔVを与えるだけのエンジンて・・・かなり重そうだ
最大2.5MNの推力を誇る高圧型SRB-A4基構成H-IIBでも、どこまでやれるか・・・
245名無しSUN:2011/09/16(金) 19:14:09.32 ID:5OAuLz/i
>>228
自分は全く同意見だが、ここでは空気読めない発言らしい
VOI-1失敗直後に同じ事を書いたら、そう言うレスが返ってきたw
はやぶさも最後はボロボロだったことを考えれば5年+2年というのはギリギリだ
搭載機器の寿命を考えれば軌道云々以前にフルサクセスなんて絶望的だろう
計画より熱負荷がかかる軌道を飛んでいるし、太陽が活動期に向かっていることを考えれば
途中で力尽きるシナリオは十分考えられる

失敗の可能性が高い以上、あかつきへの投資を最大限生かそうと思うのなら
速やかにあかつき2を立ち上げるべきだと思うがこれも空気を読めない発言らしい
数年後に失敗が確定してからのあかつき2立ち上げは無理だろうし、のぞみもそうだった
現状を見る限り順調にのぞみの跡を追っているようにしか見えないな
246名無しSUN:2011/09/16(金) 19:15:41.90 ID:yNJK8Yo8
最近の擬人化の弊害かなと思ったりする。
247名無しSUN:2011/09/16(金) 19:22:10.24 ID:t1HX+dVj
sorae.jpが最悪。

>JAXAは今後、姿勢制御エンジンを使うなどの対応も検討するが、
>金星軌道への再投入が困難となったのは確実とみられる。

どうしたんだ??
248名無しSUN:2011/09/16(金) 19:28:57.01 ID:4rSKDg2l
講演でもあかつき2は打ち上げ無いのかという質問を度々聞くが、
同じものを打ち上げても意味は無いし、原因を詳しく分析して対処しなければまた繰り返しになる恐れが大きい
さらには現状予算も出にくい等の理由ですぐ具体的にどうこうは難しいと言っていた
擬人化は特に関係無いだろw
249名無しSUN:2011/09/16(金) 19:40:52.61 ID:nC6H6gqV
諦めて新しいの打ちあげるのが一番だけど、
今ある予算で出来ることってのが今の状況なんだろ?

運用停止。後継機も無しです。解散。
ってのが切実なラインで、そうならないように
関係各氏が必死に踏ん張ってるところなんじゃにあ?
250名無しSUN:2011/09/16(金) 19:42:39.08 ID:yNJK8Yo8
>>248
そうかなぁ、現行機への思い入れが強ければ、置き換えに抵抗感が
出てくると思うんだが
251名無しSUN:2011/09/16(金) 19:45:39.25 ID:pTw5Akn3
>>248
後ろ向きすぎだろ。出来ない理由を並べただけじゃねーかw
>同じものを打ち上げても意味は無いし
あかつきによる所定の探査が絶望的なのだから意味がある
>原因を詳しく分析して対処しなければまた繰り返しになる恐れが大きい
推進系はIHIに発注汁
はやぶさの失敗が濃厚になったタイミングで、はやぶさ2の立ち上げたに走った
はやぶさプロジェクトを見習え
252名無しSUN:2011/09/16(金) 20:07:27.09 ID:bw00ibfR
悲しい事に速やかにあかつき2を立ち上げるリソースはISASには無いんだよね
253名無しSUN:2011/09/16(金) 20:17:10.00 ID:O5OmGxmI
研究者の方々にとっては、成果が得られるかどうかは自分自身のライフプランに
関わってくることだからね。我ら外野よりきちんと考えて行動なさるでしょう。
でも、今のミッションを(どういった結末を迎えるにしろ)きちんとやり遂げる
ことも大事。それと併せてあかつき2に向けて動いていく。別にこの2つは
矛盾しないと思う。
254名無しSUN:2011/09/16(金) 20:49:04.25 ID:wQLfIjH4
不可能とか絶望的とか書くんじゃねーよ(・∀・#)
255名無しSUN:2011/09/16(金) 21:18:47.99 ID:9fFsuJ7t
失敗したから、同型機もう一度作って打ち上げちゃうなんて力技、他国もやってないんじゃない?
256名無しSUN:2011/09/16(金) 21:19:19.59 ID:U9QwyHh/
戦わなきゃ現実と
257名無しSUN:2011/09/16(金) 21:28:32.89 ID:QMsyaou/
金星探査機「あかつき」はあきらめない 次善の観測可能軌道だってある
http://www.j-cast.com/2011/09/16107578.html
258名無しSUN:2011/09/16(金) 21:30:30.37 ID:+paWZ8b1
>>255
旧ソ連の金星や月のサンプルリターン機は
同型機で複数回トライしているみたいだけどな

日本でも「きく」や「すざく」は打ち上げなおしているから
やってやれないことはない
259名無しSUN:2011/09/16(金) 21:38:02.14 ID:CrJ+tha1
普通は同型機を2〜3機、同時期に続けて打ち上げる。
260名無しSUN:2011/09/16(金) 21:42:34.88 ID:wQLfIjH4
さきがけ・すいせい方式では
261名無しSUN:2011/09/16(金) 21:50:02.88 ID:O9y/ngW0
現実を受け入れようとしない人がいるなぁw

>>252
はやぶさで出来てあかつきで出来ない理由を挙げてもらおうか
あかつき2で重要なのは実機を作る事じゃない。いつか来るかも知れない
チャンスの為に関係者をつなぎ止めておくことだ
のぞみはそれが出来なかった。結果NASAにごっそり持って行かれる予定だな
262名無しSUN:2011/09/16(金) 22:37:32.43 ID:fqMR0Vud
フルサクセスは厳しくても、ミニマムサクセスくらいはなんとかしてほしいところではあるな
ただまぁ、こうなってきたら次世代機の計画も走らせた方がいい時期なのも確かだろう

推進系は信頼のおけるところに任せればいいし、他の部分(観測機器、冗長系)もブラッシュアップできる
その影響で多少大型化してもH-IIAがあるからなんとかなる
逆に、H-IIAが前提なので、冗長系や新しい観測機器で重量を喰っても積極的に大型化できる
早ければ、あかつき初号機のケリが付く前に打ち上げが可能となり、
もしかしたら、なんとか投入できた初号機との協調観測も・・・?
263名無しSUN:2011/09/16(金) 22:51:28.82 ID:eoQH8HeJ
>>226
適切なタイトルだろうがボケ
264名無しSUN:2011/09/16(金) 22:57:00.60 ID:NfHSJUMw
次の惑星探査はMELOSじゃないのかね
MELOSの大気観測関係の人とあかつきの大気観測の関係者は被ってると聞いたが
265名無しSUN:2011/09/16(金) 23:30:09.05 ID:1dBjaflF
>>264
あかつきのリベンジにせよMELOSのどっちをやるにしても最低10年先の話だな

成功が怪しくなったはやぶさのリカバリとして、はやぶさ2の話が
出てきたのが2005年の頃で打ち上げは2014年。既に下地のある
はやぶさ後継機ですら実現するまで約9年掛かる
しかも開発期間は僅か三年という突貫工事で死人が出かねぬ大無茶ブリだ

金の話は別として、JAXA/ISASの人材は少数精鋭といえば聞こえは良いが
一人が色々なプロジェクトを掛け持ちしていたりと、人のリソースも厳しい
266名無しSUN:2011/09/16(金) 23:44:03.97 ID:Vj51LeQ3
久しぶりにこのスレに来た
あかつきの推進力不足の件、残念・・・

この推進力不足って開発段階で分からなかったの?
もしかして、正常に噴射が出来ていても軌道投入は最初から無理だったってこと?
267名無しSUN:2011/09/16(金) 23:57:00.00 ID:+paWZ8b1
>>266
壊れたエンジンで試してみたら推力不足なのが判明
要するに壊れた程度(半壊?いや全壊っぽい)がわかったということで
バルブ閉塞で壊れなければ軌道投入できていたはず
268名無しSUN:2011/09/16(金) 23:59:10.71 ID:Vj51LeQ3
ああ、壊れて推進力不足って事なのか
分かったありがと
269名無しSUN:2011/09/17(土) 00:23:51.90 ID:KoanzhQO
>>257
誰が書いたか知らないが中々良い記事だな。
きっとここの書き込みもみてるんでしょうな。
270名無しSUN:2011/09/17(土) 00:31:22.35 ID:qZKHGez9
>>261
NASAを悪者のように言うなよ。
日本が「のぞみ」の後継機をなかなか打ち上げないせいで、世界中の研究者が迷惑してるんだろ。
むしろ日本が悪モン。
271名無しSUN:2011/09/17(土) 02:49:47.55 ID:SvN7WEoy
>>255
ソ連の金星探査は失敗時の予備機なんて悠長なことはせず初めから2機セット。
最盛期には周回機と降下機に
それぞれの予備機、
計4機の一人金星大艦隊をウィンドウの度に飛ばしていた。

打ち上げ機、メインバス、観測機器全てがイマイチな成功率だったからという理由ではあるが、
ミニマムサクセスからチャレンジ、
等ではなく
確実なフルサクセスを目指すなら4機とまでいかなくともヴォイジャー同様の2機編成位は欲しいところ。
272名無しSUN:2011/09/17(土) 06:44:41.48 ID:iHYcXGW2
ソ連のあの執念はどこから来たんだろうなー。
失敗が許されない度合いは日本の比じゃないと思うんだけど萎縮しないのかな?
それとも萎縮してるとサボタージュでシベリア送りなのか?
273名無しSUN:2011/09/17(土) 06:45:49.29 ID:0IAhwd95
今回の試験噴射の結果が悪いからって、まだまだあきらめる時間じゃないという認識でOKだよね?
274名無しSUN:2011/09/17(土) 07:30:39.76 ID:4bvAFXGH
主エンジンを使って金星を30時間で1周する軌道へ投入→×
姿勢制御エンジンを使って金星を90日で1周する軌道に投入→可能性あり

ということでよろしいでしょうか。
275名無しSUN:2011/09/17(土) 07:41:12.62 ID:iHYcXGW2
90日軌道に入れてから、だんだん遷移させてくのは無理なん?
276名無しSUN:2011/09/17(土) 07:47:20.94 ID:rdTTHAX8
>>257
うん、いい記事だね。
さすがJキャス、ネットをよくわかってらっしゃるw

>>262
あかつきが金星に着くタイミングに本来の軌道用にもう一機上げて、同時観測
って出来るならすごいよな。最大の成果を引き出せるかもなぁ。
自分もそんなこと考えてたわ。NASAならやってしまいそうな気もするよ。
277名無しSUN:2011/09/17(土) 07:54:39.13 ID:3kge5bbE
>>275
OMEより効率の悪いRCSで投入するから燃料が無くなるんよ
278名無しSUN:2011/09/17(土) 09:44:57.85 ID:QiuL4Igq
>>276
全盛期のNASAならともかく今のNASAじゃキツイと思うわ
ISASじゃ他全部止めてもほぼ不可能
279名無しSUN:2011/09/17(土) 10:57:43.98 ID:bjSoEGi5
・搭載電子機器の劣化
・熱防護材の劣化
後者は理学的価値を喪失しかねない問題
280名無しSUN:2011/09/17(土) 12:05:11.43 ID:A3Sboygz
今後の探査機は
推進系が胡椒した場合、デッドウエイトや優先度の低い観測機器をどんどんパージして
身軽になっていく設計に...
などと妄想
281名無しSUN:2011/09/17(土) 12:08:04.94 ID:rcsD5m+p
こしょうを振りかけられて、くしゃみして、バラバラになってしまう
擬人化された衛星の様子が浮かんできたw
282名無しSUN:2011/09/17(土) 14:20:16.32 ID:u8lET5v4
今日は今村先生の天文講座があるよ
先生お忙しいだろうに大丈夫かな
283名無しSUN:2011/09/17(土) 14:28:47.11 ID:EGC4vcgI
>>272
軍事技術の底上げや国家の威信やプロパガンダに結びつくモノは
元から力の入り方が違ったし、宇宙科学に関しては比較的
科学者・技術者には動きやすい環境を与えていたみたいだよ
旧ソ連が金星や火星探査で見せた執念深さは双方の思惑が
上手くかみ合っていたからだと思うし、
エネルギアやゼニットで使われた炭化水素系エンジンの最高峰といわれる
RD-170の開発に17年の歳月と推定1兆円の金が掛けられたんだと思う
284名無しSUN:2011/09/17(土) 16:56:37.37 ID:uHVMbwOV
講演はじまるよー
285名無しSUN:2011/09/17(土) 18:09:39.25 ID:/XAnoXxW
はー久しぶりに見たら推力足りなかったのね…
RCSで90日周期の観測か…
もっとじゃんじゃん打ち上げられたらな
286名無しSUN:2011/09/17(土) 18:12:46.80 ID:mOsESkDB
講演終わったよー
セラミックスラスタのご冥福をお祈りいたします
287名無しSUN:2011/09/17(土) 18:17:38.23 ID:wkcer0zt
講演終了
いやーさすが惑星気象学が専門だけあって各惑星の説明が熱いw
気になるOMEは正式には決まっていないが、技術的には無理。姿勢制御エンジンでトライになるだろうとの事
288名無しSUN:2011/09/17(土) 18:25:22.69 ID:R77dSHE5
セラミックスラスタは今頃金星の周回軌道に。。
289名無しSUN:2011/09/17(土) 18:34:20.29 ID:5QCd5n8F
今村先生講演、金星の精細画像処理したのと
4ピクセルの地球と1ピクセルの月に感動した!
予定よりちょっと遠周りでも、なんとか頑張って周回軌道に入って欲しい
金星観測用気球の開発も進むといいな
290名無しSUN:2011/09/17(土) 19:33:20.61 ID:qZKHGez9
ヒドラジン使い切った後にモーメンタムホイールが壊れたらアウトだな。
使い切る前に壊れてもアウトだが。
もはや、マージンがまったく無い、これ以上トラブルが起きたら、お手上げ。
291名無しSUN:2011/09/17(土) 19:39:51.17 ID:MkowxiNW
燃料の残量=あかつきの寿命
燃料がないとRWのアンロードが出来ないからな
292名無しSUN:2011/09/17(土) 19:52:22.18 ID:eAjCO8DZ
それにしても、90日周期というのは残酷だよなぁ。
例え予定通り2年観測できても、10周もできないんだから。
何か対策を練って、より観測軌道に近づけたら…
293名無しSUN:2011/09/17(土) 20:01:40.65 ID:MkowxiNW
時間さえあれば高々度のエアロブレーキングが使えると思うが
設計寿命的にそんな余裕はないだろうな
294名無しSUN:2011/09/17(土) 20:56:20.39 ID:7eEFpfb7
>>245
100%全員賛成がいいのなら、君は2ちゃんをやるべきじゃない。
ブログかツイッターでもやってたほうがいい。

あかつきくんがんばれ って書いただけで、そういう楽天的な書き込むはやめろ って噛み付かれるんだぜ。2ちゃんってとこは、
文句言われるの嫌な人は、最初から2ちゃんなんて物騒な掲示板は向いてない。
295名無しSUN:2011/09/17(土) 21:01:43.39 ID:7eEFpfb7
>>248
原因がわからないのに、同じものを作って打ち上げても同じところでまた同じ失敗を起こす危険がある。
そのときは完全に命取りになる。

まさにその通り。
元JAXAの五代富文先生が、H-2ロケット8号機打ち上げ失敗のときに、
周囲に、「それは不可能だ。無駄になる。」と反対されても、「ロケット残骸回収計画」を教皇したのはそのため。

プロジェクトX 挑戦者たち 男たちの飽くなき闘い 海底3000メートルの大捜索/H2ロケットエンジンを探し出せ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1310878154/4
296名無しSUN:2011/09/17(土) 21:07:58.56 ID:cIomTx9c
あかつきん云々は毎日挨拶*だけ*する人がうざいってことで…
297名無しSUN:2011/09/17(土) 21:08:41.13 ID:7eEFpfb7
強行の間違いw
教皇は現JAXA理事長の立川さんのほう

こっちがローマ教皇
http://www.jaxa.jp/about/president/index_j.html
こっちがJAXA立川理事長
http://stat001.ameba.jp/user_images/77/5e/10015162147_s.jpg
298名無しSUN:2011/09/17(土) 21:09:42.30 ID:Dju+36kv
>>296
それに絡むだけの人もうざいよ
だから双方コテハン付けろって
299名無しSUN:2011/09/17(土) 21:10:54.15 ID:7eEFpfb7
>>296
あいさつ書き込みに文句あるって言うなら、そいつが毎日金星の大気に関しての薀蓄でも書いてればいいだけだろ?
ようすに、「俺が見たく無いから書き込むな」ってだけだろ、そいつが。

2ちゃんは、各自で書きたいことを書き込み、見たく無いヤツは黙ってNGあぼーんして見ない。
俺が個人的に見たく無いからそれ書き込むな。って言い出すのは、ブログでもやってればいいんだよ。
300名無しSUN:2011/09/17(土) 21:13:02.55 ID:7eEFpfb7
>>292-293
イオンエンジンあれば、遠金点で逆噴射するとかして、少しずつ軌道を縮小とか出来るのにな・・・
無いものねだりはしてはいけない。ってはやぶさで教わったけどさ・・・
301名無しSUN:2011/09/17(土) 21:27:53.42 ID:7eEFpfb7
>NASAを悪者のように言うなよ。

NASAだって関係各所の学者や技術者が食って行くのに必死だからな。
JAXAがコケたのなら、ここぞとばかりに食いついて奪わないといけない。

川口先生は、NASAは負けん気強いな〜w と言ってたが
それは悪い意味で言ってるのではない、むしろ挑戦的で立派だという意味で言ってる。
302名無しSUN:2011/09/17(土) 21:28:59.30 ID:3mwvIzHp
お前気持ち悪い
303名無しSUN:2011/09/17(土) 21:39:10.33 ID:5DL1zQI2
エアロブレーキで周期短くするのは挑戦してほしいね
最期はエアロブレーキかかるけど。
304名無しSUN:2011/09/17(土) 22:19:49.28 ID:WlgfpVN8
とりあえず
【連投コピペ】宇宙関連「いつもの人」【ageテンプレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1307679109/
305名無しSUN:2011/09/17(土) 23:02:51.85 ID:qZKHGez9
>>292
予定通りいった場合の寿命を決定づける要因はバッテリーの充放電だったはずだから、
1周90日周期で充放電がそれに合わせるなら寿命が延びるやもしれん。

自分は1号はバックアップにまわして、さっさと2号を上げろ派ですが。
306名無しSUN:2011/09/17(土) 23:38:09.14 ID:XHWKdX7D
>>305
現状ではバックアップと言えるほどバックアップじゃない気がする・・・orz
意図的に大量の軌道再修正用燃料載せて、超楕円軌道で待機させるとかならともかく・・・
307名無しSUN:2011/09/18(日) 11:36:09.29 ID:1jvkB0V7
>>295
五代先生の著書で、「手元にあった地図でみたら意外と水深が浅いところに落ちてたんで
これなら回収できると思って指示を出したが、後になって正確な海図をみて冷や汗をかいた」
とか書いてあったなw
308名無しSUN:2011/09/18(日) 11:38:03.80 ID:px1ZxGVk
燃料補給用のおつかいを出すべきだ!
309名無しSUN:2011/09/18(日) 12:25:51.98 ID:yUeozepd
>>308
どう見てももう一機探査機を打ち上げる方が安上がりですorz
310名無しSUN:2011/09/18(日) 13:11:52.26 ID:E2YeSZta
軌道投入失敗したからってほぼ同じ機体をまた飛ばすとか今時ありえねーだろ
NASAだってロシアだってできねーよそんなの
カネねーって
311名無しSUN:2011/09/18(日) 13:35:48.86 ID:yUeozepd
>>310

お金があればねぇ。
アメリカもソ連も、惑星に探査機を送る技術を確立するために何度も失敗を経験したから、今の形があるわけで。
対して日本は、あかつきでたった2度目。まだ1度も成功していない。

アメリカだって、初めて行うミッションだと2機セットにする。最近だと火星探査車のスピリット&オポチュニティ。


ま、今の日本だと、あかつき2号を打ち上げるよりは火星探査機が優先だと思う。
今後もアメリカに追従する方針だと思うから。
312名無しSUN:2011/09/18(日) 17:21:03.53 ID:GvwBtDup
>>311
先に「のぞみ」の仇討になるのかねぇ
個人的には(「あかつき」と「のぞみ」の)どっちが先でもいいが、成功してくれるに越したことはない

次世代機は、今回の「あかつき」や「のぞみ」、「はやぶさ」で培った技術や知識がフルにフィードバックされるはず
期待していいかな・・・?
313名無しSUN:2011/09/18(日) 18:57:59.97 ID:ZA9/IAnA
マーズ・ポーラ・ランダー→フェニックスでも予算で
苦労したそうで
314名無しSUN:2011/09/18(日) 18:58:00.39 ID:wYHLJEP3
>>312
フィードバックされるがそれとは別な新機軸が搭載されて、
それがミッションの足を引っ張りそうな悪寒
315名無しSUN:2011/09/18(日) 19:19:36.14 ID:9Czcy3Ag
>>312
のぞみの後続機はMAVEN
MELOSはのぞみとは違う観測目的

つーかMELOSにしろJMOにしろ明らかに工学面が甘い
基本に立ち返って工学試験機で挑むくらいの慎重さを持たないと
次ぎも失敗するだろうな

>>314
あかつきは新機軸でコケた訳じゃないだろ
316名無しSUN:2011/09/18(日) 19:28:19.50 ID:gP3F/ZyI
>>315
MELOSのオービタの片方は大気散逸観測を目的にしてるよ
317名無しSUN:2011/09/18(日) 22:41:09.43 ID:HKXkh04E
>>315
せらみっくすりゃすた…
318名無しSUN:2011/09/18(日) 22:59:15.60 ID:moYJVeP3
平面型のHGAもあかつきが初ですよ
太陽電池の効率もなにげに高いはず

ところで今日の「宇宙の渚」の雷画像は面白かった
北海道大学の高橋先生って、あかつきくんの雷カメラも作った方だよね?
319名無しSUN:2011/09/18(日) 23:00:56.59 ID:yUeozepd
>>317
セラミックスラスタがコケた訳じゃないだろ?
320名無しSUN:2011/09/18(日) 23:21:03.79 ID:clLvLrXt
>>315
逆に新機軸でコケたわけじゃないから、工学試験機で挑んだところで
同じ失敗をやらかしたはずだと思うんだけど。
世間は工学だろうと理学だろうと、失敗は失敗としか見てくれないよ?
321名無しSUN:2011/09/18(日) 23:27:50.92 ID:zOydncOu
>>318
そうだよ。高橋先生。
カメラの重量制限が大変だったって言ってた。
雷の話はおもしろかったよ。
322名無しSUN:2011/09/18(日) 23:54:10.73 ID:4PQYXqcg
>>320
実用機と比べて工学試験機はあらゆる面で保守的な設計がされる
探査機はもちろん運用や軌道もだ
323名無しSUN:2011/09/19(月) 00:12:34.22 ID:LM+vxQeL
>>322
まあ、そういう傾向があることは否定しないよ。

でもね、あかつきの失敗の原因は、そもそも従来通りの設計だった系統だし、
のぞみに至っては、マーズ・オブザーバーの失敗を考慮した、より保守的な設計の
影響なわけでしょう。

少なくとも、今までのISASの失敗であるこの二機に関して、工学探査機だったら
成功したとか言えるとは思えないんだけど?
324名無しSUN:2011/09/19(月) 00:49:56.12 ID:VY5RFz81
少なくとも透過さえなければ完璧な設計だったわけだから
工学試験機作っても同じように完璧な設計して塩まみれにしたと思うよ
325名無しSUN:2011/09/19(月) 01:02:22.34 ID:cLWsKPTl
>>323
これまでに出てきた情報を見る限り、あかつきの運用計画や軌道計画が
保守的だったようには見えないんだけどな

もちろん工学ミッションだから成功したかどうかはやってみないと判らない
でも、今よりはマシな状態ですんだ可能性は十分にあると思う
326名無しSUN:2011/09/19(月) 01:29:14.74 ID:V65PDjKZ
>>325
逆に軌道投入時にエンジンの噴射に失敗するような探査機ですら軌道投入できるような
軌道計画ってなんなのか聞きたいし、そんなものがあるのなら
ISASやらNASAやらESAやらRoscosmosやらにぜひ教えてあげてほしいんだけど。

あのNASAですら、火星だけどさっきも言ったマーズ・オブザーバーやら、
マーズ・クライメイト・オービターやら、マーズ・ポーラー・ランダーやら、
軌道投入で盛大に失敗してるのに。
327名無しSUN:2011/09/19(月) 01:42:16.77 ID:YfAiNuT/
何にせよ、金星の気象の不思議を究明する宇宙機としてあかつきが打ち上げられた以上、
果たすべき使命の半分でもやっておかねば、それは探査機としては認められんよ?

何を以って半分とみなすことができるかは、スレ住人各位次第かも知れんが、
俺としては金星周回軌道に乗った時点を以って半分成功とみなしたいねえ。

既に上でも言われているとおり、我が日本は圧倒的に経験が足らん。
他惑星を回る軌道に探査機を投入する技術は、
既に成功経験のある各国から技術者がやってきて手取り足採り懇切丁寧に教えてくれるもんではない。

やっと、数々の失敗経験の上に由って立つ輝かしい成功への道程の一歩を踏み出したところじゃないか。

俺としては、すぐにあかつき-Uを打ち上げるべきだと思うよ。
328名無しSUN:2011/09/19(月) 02:31:07.12 ID:g/weJ1t+
>>327
誰もそう思うが「金が無い」
国も更なる財政事情の悪化で無い袖は振れないだろうな
329名無しSUN:2011/09/19(月) 02:39:22.43 ID:Rp5IEfK5
いずれは4日循環完全同期観測をぜひ目指して欲しいが、さすがにいますぐと言うわけにはいかないだろ

今のあかつきが出来る限りの仕事をするのが先
現在をきちんとフィードバックさせて改良した次なら意義がある

まあ、改良しても新しい不具合が出るかもしれないし出ないかもしれないがそれはまた検討して一つ一つ対処していくしかないと思うし
330名無しSUN:2011/09/19(月) 07:58:19.86 ID:XdKzU7/o
>>326
致命的リスクを減らせと言う話なのだが・・・
挑戦的と、無謀な行為は違うだろ?
331名無しSUN:2011/09/19(月) 09:27:04.24 ID:UMqtUqSi
あかつきん起きてきたよ
今日は連休だけど今週もお話がんばれ
332名無しSUN:2011/09/19(月) 10:09:20.91 ID:WGIu89Yc
あー連休中でも運用に休みは無いんだなぁ
まだまだ旅の途中だから、いっぱいお話しないと
チームのみなさん乙です
333名無しSUN:2011/09/19(月) 10:41:32.28 ID:3UC1GDox
何はともあれあかつきくん自身に更なる影響が出なくて良かったよ。
無事きんせいちゃんの所までいってほしいものだ。
90日軌道でも金星の雷観測は出来るのかな。出来るといいな。
334名無しSUN:2011/09/19(月) 11:52:01.92 ID:bFafTF0F
軌道投入はISASお得意の仕掛け花火でやりゃいいのに。
ロケットのロール制御まで花火でやるくせに、衛星で日和ったのが敗因だな。
335名無しSUN:2011/09/19(月) 12:14:47.86 ID:YV3ThrlM
何ヶ月も宇宙で放置してから点火する固体なんてさすがにないから。
336名無しSUN:2011/09/19(月) 12:17:50.11 ID:3sgb8dPW
しっかりレンジングしてもらってるかな
>>333
雷は興味あるよな
あるとして、地球と違って水が無いのにどうやって発生するのかとか
あかつきくんの金星大気の立体的な観測で何かわかるかもしれないと思うとワクワクする
火山のあるなしも知りたい
337名無しSUN:2011/09/19(月) 12:30:49.81 ID:bFafTF0F
ソユーズのランディングエンジンなんて固体じゃん。ま、点火するのは宇宙じゃないが。
軌道寿命の6ヶ月も、降下時の姿勢制御に使う過酸化水素の分解からくる制限で、固体ロケットのせいじゃないし。

それに、前例が無いなら無いで、大好きな世界初が狙えるぞ。
338名無しSUN:2011/09/19(月) 12:57:08.87 ID:moGq/ewz
最初から2機体制で打ち上げることと
1機打ち上げて失敗したから同型機をまた打ち上げることは
似てるようでまるで違うことなのですよ。
ましてや今は1970年代ではない。
ましてや日本のJAXAごときにすぐの再挑戦など不可能。

諦めなされ。遠い軌道からできる観測だけやれればいいなで終わり。
本来の軌道に入ることが絶望になったのだから、すでにミッションの半分は失敗だ。

僕らははやぶさで夢を見すぎた。本来の現実はこういうものだ。絶対にできない事ってのはある。
339名無しSUN:2011/09/19(月) 12:58:19.01 ID:9wFtoH2Q
別に世界初が大好きと言うわけじゃないと思うけど。世界初なんて二の次で、金星の謎の解明が最優先でしょ?
それに金星探査は日本が始めてではありませんよ。
340名無しSUN:2011/09/19(月) 13:07:54.37 ID:+k9EtwQf
>>335
固体なら保存きくんじゃないの?
宇宙なんて真空密閉容器じゃない

あのISASならやりかねん
まぁ、姿勢系には液体推進が必要だから
別々に液体スラスタと固体モーターケースを別々に搭載するには

M-Vでの打ち上げ予定だった探査機には、重量的に無理だった…とか


H-UAが使える、あかつき2なら固体モータ搭載したりしてなw
341名無しSUN:2011/09/19(月) 14:13:22.22 ID:1BKyU6xn
比推力で劣るからな…。ヒドラジン系とならそれほど差はないにしても。
それに探査機の筺体の中に振動の多い固体モータを入れて、その周りに観測
機器が並ぶっていうのは、理学の先生方にしたら気が気じゃないのでは…
やるのなら、まずは技術試験衛星からだろう。
342名無しSUN:2011/09/19(月) 14:51:02.75 ID:8chd3aa4
金星探査機「あかつき」、軌道への投入が不可能に=中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110919-00000014-scn-sci
343名無しSUN:2011/09/19(月) 16:20:27.28 ID:AddE7pQZ
>>340
固体は温度管理に問題が起きるとクラック入って使用時に爆発したりする
USERS REVの軌道離脱モータでかなり苦労してたはず
CONTOURの失敗もそこらへんが原因だとする見方もあるし
344名無しSUN:2011/09/19(月) 16:27:21.14 ID:CSY/WxkV
地球低軌道は日に何度も昼夜を繰り返して温度サイクル大変だろうけど、
深宇宙はその点ではむしろ楽だろう。
345名無しSUN:2011/09/19(月) 16:40:09.92 ID:aOUeLzCx
>>335
最初期のMUSES-Cは固体モータで帰還軌道に投入される計画だった
346名無しSUN:2011/09/19(月) 16:54:01.59 ID:p1MWdFHJ
>Akatsuki_JAXA「あかつき」チーム
お話し終わったー。そろそろまた太陽との距離が近くなってきたから、いろんなところの温度を注意して見てもらってるよ。 うすださん、今日もありがとうございました! 2011/09/19 16:47:12

またちょっと熱が気になる時期が・・・ご安全に
347名無しSUN:2011/09/19(月) 16:55:47.54 ID:AddE7pQZ
>>345
1991年1月時点での計画のことなら二段目のキックモータはアンテロスへの遷移用
そもそも行ってホバリング観測するだけの計画で帰ってくる予定はなかった

1993年にサンプルリターン計画へ移行してからはイオンエンジンの使用が前提になってる
348名無しSUN:2011/09/19(月) 17:00:58.49 ID:/933RKkA
>>346
近日点か
349名無しSUN:2011/09/19(月) 17:09:56.28 ID:zB6DJ/ir
近日点て次はいつ頃だろう
まだ耐久性は大丈夫とは思うが、無事通過してもらいたいな
350名無しSUN:2011/09/19(月) 17:46:18.90 ID:0ut/ekNf
前回4/17で周期203日なので11/6あたり。
351名無しSUN:2011/09/19(月) 20:23:33.06 ID:1BKyU6xn
あぁ、そういえば11月に近日点マヌーバがあるって話だったね。
うまくいくといいな。その前に酸化剤投棄か…
352名無しSUN:2011/09/19(月) 20:59:15.85 ID:c/UA1mLT
RCSの場合は11月もしくは来年の6月だよ>近日点マヌーバ
353名無しSUN:2011/09/19(月) 21:07:15.73 ID:fXf78rQm
DASHもLUNAR-Aのベネトレータも軌道離脱は固体モータだよね
どちらも点火されることは無かったけど…
354名無しSUN:2011/09/19(月) 21:54:18.13 ID:YfAiNuT/
アメリカは、軍事衛星をタイタンロケットで低軌道まで打ち上げてから
トランスファ軌道投入と静止軌道投入のために全段固体ロケットの上段を開発したことが有る。
名前が"IUS"「慣性上段ロケット」だったかな?
でも、これは打ち上げてからすぐ、間をおかず使用する前提で作ったものだから、
何カ月もの間つかわないことを前提で置いておく、惑星周回軌道投入、離脱用ロケットの燃料としては
使えるかどうか判らんよ?
大体、惑星間空間が高真空だからと言って、そんな保存がきくもんでもなかろうし。
真空だからと言って、何もないわけじゃない。
機体表面には高エネルギーの放射線がびしばし降り注いでる。
太陽風の粒粒もあるだろうし、結構シビアじゃないか?
惑星周回軌道投入、離脱に掛かるまでは、探査機本体にあいたロケット噴射口は
何時でも吹けるように開いたままになってるんだろ?
もし、ロケット燃料が固体の場合は、その内壁にも荷電粒子がばしばし当たって燃料が変質するかもしれないわけだ。

…考えすぎかねえ?
355名無しSUN:2011/09/19(月) 22:04:06.13 ID:b6L1JN2I
真空引きしたら揮発成分抜けそう。
356335:2011/09/19(月) 22:06:00.56 ID:YV3ThrlM
すんません、勉強不足ですた。
EXPRESSのレトロモータも固体でした。
357名無しSUN:2011/09/20(火) 11:15:04.07 ID:BFx9z7JX
福島の桃、壊滅的に売れてないらしい。

http://www.foocom.net/column/cons_load/4831/
358名無しSUN:2011/09/20(火) 11:46:12.11 ID:yG7TGUbV
個人的には食べたくても中間業者と小売りが売ってくれないイマゲ。

あかつきん幸運をあかつきん
359名無しSUN:2011/09/20(火) 12:27:26.86 ID:2bRgCELv
花火ですらキャンセル来るぐらいだから食い物は大変だろうなあ・・・

被災地支援を名目にするんだったら、たっぷりキャンセル料払ってあげないと
傷口に塩的な営業妨害で何もしないほうが良かったという話になるな。
360名無しSUN:2011/09/20(火) 12:44:59.32 ID:h1bjzf9V
>>357-358
少し前にうちの親が、品種はしらんが特売の大きな桃を大量買いしてきて、
それがおもいっきり福島県産で噴いた
特売になるわけだ
どうせ皮剥くし、今年の分だったらまだ吸収は少ないだろーってことで、むっしゃむっしゃ喰らった
滅茶苦茶甘くて幸せだった
361名無しSUN:2011/09/20(火) 13:46:42.54 ID:EqC8n4UV
それにしても、酸化剤なんて強い薬品がシールを透過することを考慮してないなんて、なんだか素人みたいに聞こえる。
NASAが笑ってんじゃないの?
362名無しSUN:2011/09/20(火) 14:08:24.78 ID:Ypk+vG6C
いや透過がないと思ってたわけじゃなくて
以前の実験の結果から塩生成が問題になるほどの量にはならないって判断だったんだよ
ただ今回のバルブはその実験に使ったバルブとは構造が違い透過量も想定より多かったと
363名無しSUN:2011/09/20(火) 14:25:29.76 ID:rlK7D+ss
金星周回軌道への投入に成功し、理学成果が得られますように(-人-)
364名無しSUN:2011/09/20(火) 14:51:56.32 ID:MwePXKOD
金星地表付近には放射能はないの?
365名無しSUN:2011/09/20(火) 14:55:36.68 ID:2o2loU7b
放射性同位体が存在しない所なんてありません
366名無しSUN:2011/09/20(火) 15:02:45.98 ID:MwePXKOD
>>365
分かりました。地表付近では景色は昼間はどのように見えますかね?
明るくて鮮明なのか。
367名無しSUN:2011/09/20(火) 15:11:13.52 ID:okC565dv
そろそろマスコミも我々一般庶民も、放射性同位体はともかく、
放射能と放射線と放射性物質を区別することを覚えようよ…
368名無しSUN:2011/09/20(火) 16:54:12.85 ID:SwVO/jio
金星探査機”マゼラン”を金星軌道に入れる時に使ったエンジンは、あれは
確か固体ロケットだったと思う。

>>366
旧ソ連の金星探査機からの情報によると、金星表面での明るさは
曇りの日の明るさ程度だと言う事だ。
ベネラ9,10、13,14号の金星表面画像では、補助照明は
使用して無かったそうだ。

旧ソ連が撮影した金星表面に関しては、この辺を参照
ttp://www.mentallandscape.com/C_CatalogVenus.htm
369名無しSUN:2011/09/20(火) 17:00:00.23 ID:MwePXKOD
>>368
ありがとう! すごい
ん?白黒の地球の火山地帯のような!?
370名無しSUN:2011/09/20(火) 20:20:53.84 ID:/CN0WA/6
>>368
> 金星探査機”マゼラン”を金星軌道に入れる時に使ったエンジンは、あれは
> 確か固体ロケットだったと思う。

IUSだね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IUS
371335:2011/09/20(火) 20:33:46.93 ID:gkI4aLzP
IUSは遷移軌道投入で、VOIはSTAR-48でした。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:Magellan_-_attitude_and_propulsion.png
372名無しSUN:2011/09/20(火) 22:55:36.95 ID:R9Z9ps9f
惑星周回軌道に人工衛星や探査機を投入するためにふかすエンジン、
これは、必要なまさにその時に、必要なだけ思い切り吹かす必要があるけれど、
固体ロケットモータと液体ロケットエンジンでは、どちらが一番ふさわしいんだろう?

固体液体問わず、必要なタイミングに必ず着火する能力が必要だけれども、
固体なら推力の微調整がとても難しいみたいだし、液体ならアカツキみたいに壊れるのが怖いし。。。
373あかつき桃 (゚д゚)ウマー:2011/09/21(水) 00:00:13.51 ID:LJtH4S1l
まあ、壊れるときはどっちも壊れる。
M-Vの4号機はノズルがぱっくりだったし。
374名無しSUN:2011/09/21(水) 03:05:31.95 ID:cTwTS9uk
近所のコンビニからあかつきネクターが消えてガッカリしてたんだが、
通勤途中のデパ地下にて発見!高かったので、一本だけ買ってきたけど幸せ。
375名無しSUN:2011/09/21(水) 08:55:41.54 ID:hpo/KfQ7
あかつきんおはよー
台風には気をつけよう
376名無しSUN:2011/09/21(水) 09:06:10.54 ID:6e5RxW7Z
あかつきくんお話始まったか
台風はいま、和歌山沖でそのまま列島沿いに北上しそうなんだな
うすださんも、みんなも、気を付けてな

>>374
あかつきネクターはやっぱり美味しいね
377名無しSUN:2011/09/21(水) 10:03:54.13 ID:8aag/k9x
地球の暴風域25km/h以上、きんせいちゃん通常360km/h
378名無しSUN:2011/09/21(水) 10:04:32.55 ID:8aag/k9x
地球の暴風域25km/h以上、きんせいちゃん通常360km/h
379名無しSUN:2011/09/21(水) 10:38:34.12 ID:rsm6zRe7
秒速7mが暴風とな
380名無しSUN:2011/09/21(水) 11:18:01.68 ID:Oa6Ne3mf
風速の単位は時速何キロじゃなくてm/s(毎秒何メートル)な。
381名無しSUN:2011/09/21(水) 12:12:27.87 ID:D7SuA46k
きんせいちゃん100m/sか
すげー
382名無しSUN:2011/09/21(水) 12:53:17.41 ID:kwZBSup6
>>377
有人探査無理じゃん?飛んじゃうよ
383名無しSUN:2011/09/21(水) 15:09:25.27 ID:LQ1tRjxc
〉Akatsuki_JAXA「あかつき」チーム
〉今日は台風のため、うすださんとのおしゃべり、途中でおわりになっちゃった。明日は予定通りお話しできるといいなぁ。ともあれ、うすださん今日もありがとうございました!! 2011/09/21 13:47:09

あらら
明日はちゃんとうすださんとお話出来るといいね
384名無しSUN:2011/09/21(水) 15:14:57.76 ID:+qdi72Kn
列島縦断だからなぁ
385名無しSUN:2011/09/21(水) 15:56:50.88 ID:qZeek6LL
今日はどこも台風の影響で大変だな
心配だから屋根のパラボラにブルーシートかけてくるわ
386名無しSUN:2011/09/21(水) 16:28:21.95 ID:b2wgjm3I
>>385
らめぇww
387名無しSUN:2011/09/21(水) 17:43:10.29 ID:Sm0+Lp2o
窓の外を雨が真横に飛んでくなぁ

あかつきんまたあしたあかつきん
388名無しSUN:2011/09/21(水) 20:29:37.28 ID:5luRRT0o
うすださんの所もだけど、相模原の方も風雨大変だったのでは・・・
389名無しSUN:2011/09/21(水) 20:51:06.18 ID:tGiVq/6k
気象観測衛星
ひまわりさん
あかつきくん
いぶきさん
しずくちゃん
390名無しSUN:2011/09/21(水) 20:51:47.01 ID:oFRxx7vh
なんかあかつきに関係あるの?
あげてまで書くこと?
391名無しSUN:2011/09/21(水) 20:58:30.26 ID:tGiVq/6k
>>357-360
放射能が人体に悪影響与えるレベルの大量の桃を食えるなんて、相当のブルジョアなのにね〜w
このスレ住人みたいに、科学的に物事を考えればわかるのに。

>>368-372
固体ロケットを、長い年月かけて持ち運んでそこで点火する。ってのは危険すぎるのは事実だけど、
その瞬間のねらったタイミングで最大パワーを出すなら、間違った考えではないね。
392360:2011/09/21(水) 23:51:32.36 ID:h1v+Lu81
なまじ福島は果物王国
今回の件は痛すぎる・・・
自分は喰うけどな・・・よほど高い濃度じゃない限りは
自分が生まれる前〜子供の頃行われていた核実験とかの影響で、既にさんざん被曝してそうだし
393名無しSUN:2011/09/22(木) 02:44:46.87 ID:T8ke2pnm
>>392
同じく。
正直、ついてるかどうかわからない放射線の影響より、山菜やら焦げやらに入ってる発癌物質の方がよっぽど怖いわ

スレチすまん、つい書きたくなって…
394名無しSUN:2011/09/22(木) 03:28:04.93 ID:/jNB+cFr
あかつきの200億を無駄使いと騒ぎ、他の数千億をスルー
どうにかならんかこの衆愚政治
395名無しSUN:2011/09/22(木) 03:38:39.45 ID:zEeKHXPO
自称情強様お疲れ様です。
396名無しSUN:2011/09/22(木) 12:17:29.36 ID:li/f6QWL
おや?
397名無しSUN:2011/09/22(木) 12:33:17.16 ID:vhLeSMI1
あかつきんお話始まったよ
今日は時間は短め
398名無しSUN:2011/09/22(木) 12:42:20.52 ID:G+zMKxMi
後半パスだったんか
うすださんの健康チェックでもしてたか?などと妄想
399名無しSUN:2011/09/22(木) 14:54:45.86 ID:Nwz91zDu
>>394
お前はまず働いて税金納めてからな。文句言う権利もないんだぞお前。
400名無しSUN:2011/09/22(木) 16:12:11.03 ID:DBHhNLYE
今日は短めだったけど何をお話したんだろ?
あかつきくん、また明日もがんばれ
401名無しSUN:2011/09/22(木) 16:24:01.37 ID:B2lsqQq3
今週は月曜と金曜が祝日で運用日という・・・お疲れ様です
今日はまずはレンジングかなぁ?
402名無しSUN:2011/09/22(木) 16:29:56.31 ID:+IFcn1pN
温度とか
403名無しSUN:2011/09/22(木) 17:46:20.58 ID:STx7r76s
>>391
たとえは悪いかもしれないが、ICBMなんかほとんどの場合固体燃料なんだよね。
で、地下サイロで何年も打上げを待っている訳だ。
米国の場合、液体燃料式ICBMが地下サイロで
爆発事故を起こしたので、すべて固体燃料のICBMにしたとか言う話。

まぁ宇宙空間と地下サイロを、直接比較しちゃいかんのだろうけど・・・
404名無しSUN:2011/09/23(金) 06:26:34.31 ID:qCbj/RAv
>>403
でも個体推進は一度点火すると燃焼終わるまで使いきっちゃうからなあ。
「こんなこともあろうかと」的な使い方ができないんだよな。
405名無しSUN:2011/09/23(金) 07:20:09.32 ID:cKHvhb9v
>>404
つ「推力中断装置」
406名無しSUN:2011/09/23(金) 13:17:54.92 ID:ZRp3O5qR
そろそろあかイカを打ち上げた17号機さんの後輩が打ち上げ
407名無しSUN:2011/09/23(金) 14:03:05.91 ID:Ut2L17cR
>>406
19号機、無事に上がったみたいだな。
あのカラーリングをみると17号機や18号機を思い出すよ。

あかつきくん今日はどうしてる?
408名無しSUN:2011/09/23(金) 14:20:50.51 ID:ol1znv8y
>>407
Akatsuki_JAXA 「あかつき」チーム
あさのごあいさつ忘れてました、うすださんごめんなさい。今日は休日だけれど、いつもと同じく地上のみんなが見守ってくれているよ。
409名無しSUN:2011/09/23(金) 14:21:29.41 ID:x7shfWFp
>Akatsuki_JAXA「あかつき」チーム
>あさのごあいさつ忘れてました、うすださんごめんなさい。今日は休日だけれど、いつもと同じく地上のみんなが見守ってくれているよ。

あかつきくん、ちゃんとお話してるようだね
休日だしドンマイw
410名無しSUN:2011/09/23(金) 14:30:25.75 ID:KiXmWeFm
よかった、ちゃんとお話してたんだ
何かあったのかと少し心配したぞ
411名無しSUN:2011/09/23(金) 14:49:00.07 ID:bYN1tXbC
若干スレチ気味だけど19号機ってミッションマークとかは無いんだな・・・
あかイカ17号機の時のミッションロゴ&あかつきくんきんせいちゃんはかわいくて良かった
412名無しSUN:2011/09/23(金) 14:52:56.13 ID:cpucFRRw
>>411
目的がお固いからな今回のは
413名無しSUN:2011/09/23(金) 15:00:45.43 ID:qCbj/RAv
>>405
あれは燃焼ガスを進行方向にも吹き出すことで推力の合計をゼロにするだけで
燃焼その物を中断するわけじゃないし
414名無しSUN:2011/09/23(金) 15:07:09.69 ID:lAIMOPw9
>>411
( ´・森・`)……
415名無しSUN:2011/09/23(金) 15:39:47.72 ID:qNxyJ1lg
>>414
しょうがないじゃない、イカロス君は素顔公開したのが打ち上げ直前なんだもの
そしてあかつき運用室を騒然とさせたんだもの
416名無しSUN:2011/09/23(金) 15:57:04.17 ID:lAIMOPw9
>>415
イカロス君じゃなくて、イカロスのミッションマークも載せてほしかったけど
載せてもらえなかったんだってw
417名無しSUN:2011/09/23(金) 16:05:27.35 ID:qNxyJ1lg
ごめん、そっちだったかw
418名無しSUN:2011/09/23(金) 16:49:34.14 ID:MdO7QID0
スペースはあったのにねw
419名無しSUN:2011/09/23(金) 17:17:39.23 ID:Tnq3IXvt
台風とか来て大変だったけど
あかつきくん今週もおつかれさん
また来週ノシ
420名無しSUN:2011/09/23(金) 17:28:27.86 ID:dzjfYMcK
今日はフルパスでお話出来たのかな?乙でしたー
421名無しSUN:2011/09/25(日) 10:34:57.63 ID:5wKRWpxn
あかつきネクターやっと買えた(*^ ^*) v
422名無しSUN:2011/09/25(日) 16:07:16.24 ID:dTQEepIr
死ね
423名無しSUN:2011/09/25(日) 19:19:11.44 ID:/T4NAloy
>>418
リアルあかつきCGイラストの上に別のミッションマークがあるのはやっぱ変じゃね?
424名無しSUN:2011/09/25(日) 21:07:04.24 ID:AmxwjLS7
>>416
イカロスのミッションマークってあったっけ?
イカロスのサイト見ても見当たらなかったけど。
425名無しSUN:2011/09/25(日) 21:40:10.26 ID:QHMLc1WA
イカロスミッションマークのピンバッジは去年の宙博でイカゲームクリアした時にもらった

あかつきミッションマークのピンバッジは去年の佐藤先生の講演でもらった

どちらも宝物なので着けて外出出来ないw
426名無しSUN:2011/09/25(日) 22:24:01.10 ID:g9ZZz/fB
427名無しSUN:2011/09/26(月) 01:32:35.99 ID:azs4YDzr
>>425
同じく
あれ非売品だよな
428名無しSUN:2011/09/26(月) 03:45:25.06 ID:mC/9Z/Wd
いきなり太陽フレアの状況がヤバくなってきた

NiCT宇宙天気予報
http://swc.nict.go.jp/contents/
太陽・黒点について語ろう Part3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1316622129/l50
429名無しSUN:2011/09/26(月) 08:53:31.19 ID:8NqaSTwd
あかつきんおはよー
今週もおはなしがんばって
430名無しSUN:2011/09/26(月) 09:28:01.73 ID:gOFauIES
あかつきくんお話中か

>>425
同意
431名無しSUN:2011/09/26(月) 11:03:14.58 ID:RV+UCJiB
毎日挨拶君、また挨拶だけになってきたぞ
頑張れ
432名無しSUN:2011/09/26(月) 12:31:09.60 ID:5ROdUl5N
まぁマターリいこうや
433名無しSUN:2011/09/26(月) 12:35:41.28 ID:3m9JJ8zR
挨拶馬鹿とスレ違い馬鹿はとっとと死ね
434名無しSUN:2011/09/26(月) 13:16:48.67 ID:FpvCcwFF
オマエモナー
435名無しSUN:2011/09/26(月) 14:09:46.54 ID:wOaLb7n4
436名無しSUN:2011/09/26(月) 14:27:13.23 ID:Qmdov7x6
これでも見て落ち着け

H2A17号機機体移動一回目
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10846365
437名無しSUN:2011/09/26(月) 15:42:44.73 ID:mIQk2kM8
微速度撮影かっけぇ
一度は打ち上げ直に見たいぜ
438名無しSUN:2011/09/26(月) 16:51:21.88 ID:05Q/ce/w
^あかつき(く|)ん([^\n])*(おはよ(ー|う)|お(つか|疲)れさ(まで(す|した))|ん)
すっきり。
439名無しSUN:2011/09/26(月) 17:09:29.71 ID:XaKrzsLf
はいはい
440名無しSUN:2011/09/26(月) 17:19:38.53 ID:5MRzHR9z
通信のことをお話とか言ってる奴もうざい
441名無しSUN:2011/09/26(月) 17:20:20.08 ID:8fopWvzB
お前ら仲良くしろ
442名無しSUN:2011/09/26(月) 17:48:47.42 ID:S+bI1vFl
さすがに毎日毎日おはよーおはよーってのはうざすぎ
いいかげん空気嫁っての
そんなにやりたきゃ自分のブログでやってろよっていう話
443名無しSUN:2011/09/26(月) 17:53:36.67 ID:+xVyan7C
大丈夫大丈夫
NG例出たから次は言葉変えてくるよ
444名無しSUN:2011/09/26(月) 18:11:54.85 ID:xyQGXS6v
>>440
公式twitterにRTしとけ

>>442
何度言っても無駄、おまえが変われ
445名無しSUN:2011/09/27(火) 00:56:15.92 ID:dcSSjoik
あいさつ書き込みって、川口先生のポットのお湯みたいなもんだろ。
誰の何の書き込みも無いスレは、もう誰もいないスレに見えて誰も書き込まなくなる。

あ、例の反日荒らしにとってはそれがねらいだったのか。
そのままあかつきスレが無人スレになるのを
446名無しSUN:2011/09/27(火) 01:31:25.73 ID:JSnbhtQn
あかつきがこの先どうなるかわからないが、
少なくとも5年はモチベーションを保ち続けないと
虚空を飛び続けるあかつきは世間から忘れ去られる

ファンがモチベーションを保ち続ける事が関係者と
あかつきに対するエールだと思う
447名無しSUN:2011/09/27(火) 03:34:38.18 ID:SJVrDW2K
> 誰の何の書き込みも無いスレは、もう誰もいないスレに見えて誰も書き込まなくなる。

荒らしやスレ違い野郎が吐く、定番のまやかし理論。
実際はそんな事にはならない。
仮になったとしても不自然な延命はキモイだけ。
448名無しSUN:2011/09/27(火) 03:41:53.20 ID:uktP78vh
運用室にまだ人がたくさんいるのに、わざわざPM自らポットのお湯を替える必要はないよね
うざい挨拶に頼らなければモチベーションが保てないような状態にはまだなってないよ
449名無しSUN:2011/09/27(火) 06:37:11.32 ID:37F8EAvk
ほんとキモイな、いつもの人は
450名無しSUN:2011/09/27(火) 06:54:19.76 ID:85dw5YvY
>>448
誰もいないどころかスタッフの大半が、
胃が痛くて仕方ないくらいだろう。
確実に分が悪いのに最終的な結論にはかすかな希望の余地があるというのが
一番神経に来る
451名無しSUN:2011/09/27(火) 10:54:10.46 ID:JHBuZTjT
まぁ この前ので できることが確定したんだから
できることに全力を注ぐしかないよね。
日本にとって まだまだ宇宙は甘いもんじゃないってこった。
452名無しSUN:2011/09/27(火) 10:54:42.14 ID:eM4OUyq2
あいさつ君よりはるかに>>445の方がうざくて不要
453名無しSUN:2011/09/27(火) 16:10:04.09 ID:RwGQfugQ
今は近日点に近づきつつあるし、太陽活動も活発化しているようで中の人は気を抜けないだろうが
運用報告としてのあかつきくんツイートは淡々としてるかもな
それでも楽しみにしてるよ
454名無しSUN:2011/09/27(火) 18:52:28.42 ID:37F8EAvk
中の人たちは大丈夫だと思いますよ。
455名無しSUN:2011/09/28(水) 05:01:18.49 ID:98duxMxK
1000羽あかつきがあんなにも大量に集まってしまった。という事実が
例の連中(JAXAやはやぶさ応援する人間を、いつものネトウヨと呼称して排除したい連中)にとっては
あかつきも見過ごせない。徹底的に叩きつぶさねば。と恐怖を感じた瞬間だったんだろうね。

そのまま、あいつらがあかつきの存在忘れてくれれば、このスレは今は平和だったのに。
456名無しSUN:2011/09/28(水) 05:04:07.75 ID:98duxMxK
>不自然な延命はキモイ

ついつい本音が出ちゃった。
12月の失敗の時点で完膚無きまでダメになてってれば、このスレにとどめ刺せてたのに。
という残念な気持ちなのがよくわかります。
姿勢制御エンジンで人工衛星化出来る可能性残っててゴメンね〜w
457名無しSUN:2011/09/28(水) 05:53:08.68 ID:BTInau3V
これはひどい妄想狂だな
458名無しSUN:2011/09/28(水) 06:30:33.83 ID:Xk430AX8
【連投コピペ】宇宙関連「いつもの人」【ageテンプレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1307679109/
かな?

むしろそういう物言いが、かえってあかつきくんや関係者を侮辱しているとは、
思わないんだろうな。
459名無しSUN:2011/09/28(水) 09:43:07.97 ID:lmgflosW
あかつきんおはよー
体調に気を付けてがんばろう
460名無しSUN:2011/09/28(水) 09:43:09.25 ID:rJpqDgHL
お話始まってるよん
昨日のMMO振動試験映像見ててあかつきくんもこれやってる姿思い出した(*´∀`*)
461名無しSUN:2011/09/28(水) 10:31:41.59 ID:rovVpEvs
なんかすごい太陽風あったみたいだけど大丈夫だろか
NYでもオーロラが撮影されてるレベルらしい
462名無しSUN:2011/09/28(水) 11:15:23.35 ID:lcS3p/aw
>>455
君、千羽あかつき送ったか?
そんな偉そうな口叩くくらいなら当然送ったろ?

何もしないやつほどネットで饒舌っていうけど君は違うよな? 

なあ?
463名無しSUN:2011/09/28(水) 11:23:54.25 ID:hbyqFr4s
>>461
方向が違うからあかつきくんへの影響は比較的小さいんじゃないかなと推測
地球の衛星さん達やアンテナさんがちと心配ですな
464名無しSUN:2011/09/28(水) 11:35:31.88 ID:vIVe7S2O
挨拶君ぶれないねw
465名無しSUN:2011/09/28(水) 11:48:19.61 ID:6/ddsQop
正規表現NGで綺麗に消去しとけって
466名無しSUN:2011/09/28(水) 12:17:44.65 ID:pZg7Cm8w
USOの話

〉ISAS_JAXA
【更新情報】金星探査機「あかつき」の挑戦『第15回:電波による金星観測 (今村 剛) 』を掲載しました。 ttp://t.co/4UXALmNu
467名無しSUN:2011/09/28(水) 12:26:23.83 ID:mP/GElGP
>>460
振動試験の、佐藤先生の講演の前に流れてた歌にあったなあ
468名無しSUN:2011/09/28(水) 12:58:09.20 ID:BHN5Fi+6
うっちーさん一般公開
行ける人裏山

内之浦宇宙空間観測所 特別公開
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/topics/event/2011/1030_usc.shtml

【日にち】2011年10月30日(日)
【時 間】9時30分〜16時
【場 所】内之浦宇宙空間観測所
     (鹿児島県肝属郡肝付町南方1791-13)

ミューロケット発射装置(ランチャー)駆動実演、34mパラボラアンテナ駆動実演
そのほか、ミューロケット整備塔、発射管制室や観測ロケット発射ドームなど普段は見られない施設内をお見せします。
なんと今年は小型ロケットランチャの駆動体験もできます。
皆様のご来場をお待ちしております。

詳細
日時 2011年10月30日(日)9時30分〜16時
場所 内之浦宇宙空間観測所( 鹿児島県肝属郡肝付町南方1791-13)

* 当日の来場者駐車場は、観測所内に設けてありますので、係員の指示に従ってご利用下さい.

入場料 無料

内容
* ★ミューロケット発射装置(ランチャー)の特別公開・駆動実演
* ★ミューロケット打ち上げ施設等の特別公開
* ★34mパラボラアンテナ駆動実演
* ★モデルロケット工作・試射
* ★宇宙服レプリカ試着体験
469名無しSUN:2011/09/28(水) 13:08:56.39 ID:BHN5Fi+6
相模原キャンパス臨時休館のお知らせ
11月20日(日)全館停電のため
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/inspection/index.shtml
470名無しSUN:2011/09/28(水) 13:11:37.77 ID:OKlmkdH4
なんだ、計画停電か
471名無しSUN:2011/09/28(水) 13:27:10.41 ID:rJpqDgHL
>>467
それで見ました!

うっちーさん公開内容がすごい
472名無しSUN:2011/09/28(水) 13:43:00.04 ID:ChmsYlfY
ツイッターから転載
>@SubaruTakeshima
>議題を見るに、「あかつき」の再投入に関する方針出そうです: 宇宙開発委員会 調査部会(平成23年)(第2回)の開催について ttp://t.co/wZ3BtsJ7

宇宙開発委員会調査部会(平成23年)(第2回)の開催について
平成23年9月30日(金) 15時30分〜17時30分
473名無しSUN:2011/09/28(水) 15:21:16.63 ID:PqHnxZFg
OME諦めてRCS使いますって話の正式報告だな
474名無しSUN:2011/09/28(水) 16:42:01.94 ID:6s+JBjTy
>Akatsuki_JAXA「あかつき」チーム
今日はいろんなチェックしてもらったし、宿題もたくさんもらったよ。うすださんありがとうございました。 2011/09/28 16:30:35

あかつきくんお疲れさま。宿題もらう日だったんだ。

30日は中継ありますかね?
475名無しSUN:2011/09/28(水) 16:55:18.98 ID:rJpqDgHL
30日ですか...(`・ω・´)
ともかくあかつきくん乙でした
476名無しSUN:2011/09/28(水) 17:02:16.33 ID:TLiOuxfa
状態の詳細も出るだろうか・・・
477名無しSUN:2011/09/28(水) 17:49:47.60 ID:4X9qYknA
まだ不明な「状態」ってあったっけ?
478名無しSUN:2011/09/28(水) 18:43:53.08 ID:8RqUMLS1
BSで放送大学見られるようになって
「どれちょっと見てみるか」と点けてみたら
今村先生でビックリしたでござる
479名無しSUN:2011/09/28(水) 18:54:24.44 ID:8RqUMLS1
お、スーパーローテーションの話になった
480名無しSUN:2011/09/28(水) 19:52:11.10 ID:sqDH3Ril
>>474
調査部会の中継はないけど、いつも通りそのあとに会見があれば
中継してくれる方がいるかもね。
481名無しSUN:2011/09/28(水) 22:55:14.48 ID:KkpV2A3a
結局継続か
経歴に傷がつくのが嫌だから何としても成功したことにしたいんだな
日本の官僚はこれだから
482名無しSUN:2011/09/28(水) 23:15:06.63 ID:Xk430AX8
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011092801001186.html
あかつき、小型エンジンで金星へ 軌道は大回りに2011年9月28日 22時36分

 金星の気象観測に適した軌道投入が絶望的となった探査機「あかつき」について、
宇宙航空研究開発機構は主エンジンの使用を断念し、姿勢制御用の小型エンジンで
金星に向かう方針を決めたことが28日、分かった。30日に開かれる文部科学省宇宙
開発委員会の調査部会で報告する。
 小型エンジンだけで2015年以降に金星を周回する軌道を狙う。ただ、周回軌道に
入ることができても大回りとなり精度の高い気象観測は難しいという。
 あかつきは昨年12月、主エンジンが異常燃焼し周回軌道入りに失敗。その後エンジン
噴射口は大破したとみられ、推進力が性能の10分の1以下になったことが判明。
(共同)

さて?
483名無しSUN:2011/09/28(水) 23:34:38.39 ID:vF1RRaVb
>>482
やはり想定されていた結論になったか・・・
前向きに捉えれば、現在のリソースだけでも当初の主目的の観測は難しくなるが
最低限、金星周回軌道への投入は出来る
金星探査機にすらなれないという最悪の事態にはなっていない

現状ではむしろ、金星へ向かう5年間をどう生き延びるかが
あかつきにとって最大の課題だと思う
484名無しSUN:2011/09/29(木) 00:14:21.76 ID:+M19PRl7
こんな言い方するのもなんだが
MMOの良い予行演習になるかもね。
灼熱の水星には遠く及ばないが、温度管理のノウハウは蓄積できる。
485名無しSUN:2011/09/29(木) 00:45:54.31 ID:k0qpH++Z
>>483
VOIやれる程長時間RCS吹けるのかはこれから検証な
投入可能であろう、って状態
486名無しSUN:2011/09/29(木) 03:54:29.09 ID:fmVw0g2K
>>484
のぞみであれだけやったISASが、この程度で諦めるわけが無いだろw
最近の人?
487名無しSUN:2011/09/29(木) 03:55:52.08 ID:fmVw0g2K
488名無しSUN:2011/09/29(木) 03:59:28.20 ID:fmVw0g2K
【宇宙開発】あかつき、小型エンジンで金星へ 軌道は大回りに/JAXA [11/9/28]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317217726/
489名無しSUN:2011/09/29(木) 06:31:23.85 ID:Z/ZaHVMD
>>482があるのに、なんでだろう?
490名無しSUN:2011/09/29(木) 06:38:31.87 ID:nl2s4zZg
>>478
うぐぐ見逃してた><
491名無しSUN:2011/09/29(木) 11:15:16.58 ID:YBU1A9YW
まぁここまでは想定内。
軌道に投入できさえすれば高精度の観測は無理でも絶対何かしらのデータは取れる。
大回り軌道では何が出来て何が出来なくなったのかをまとめていずれリリースして欲しいな。
492名無しSUN:2011/09/29(木) 14:09:17.68 ID:DX4PkUbv
今日は後半パスなんだな
493名無しSUN:2011/09/29(木) 14:28:28.95 ID:eCphrKNY
前半のイカ坊もHKデータ一つ送ったって、どっちも本当に頑張ってるなぁ。。。
気が早いけどなんとか無事に軌道投入してほしい

>34mパラボラアンテナ駆動実演
大うっちーさん実演の時にあかつきくんの方を向いてくれないかなーと思ったら日曜日か
一度は行ってみたい内之浦。。。
494名無しSUN:2011/09/29(木) 15:19:17.33 ID:66Tp9yQe
>>478
大学院の物質環境科学2('08)第10回かな?
>>493
誤爆リンク先もうっちーさんとかどんだけw
495名無しSUN:2011/09/29(木) 16:51:09.03 ID:6PEDzwvN
ISASニュースNo.366
ttp://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.366/ISASnews366.pdf(pdf注意)
連載コラム・金星探査機「あかつき」の挑戦 最終回

ひとまず一区切りといったところですな
496名無しSUN:2011/09/29(木) 17:07:03.27 ID:M1zFj0Tq
ほんと約4年強なんてあっという間ですよ
497名無しSUN:2011/09/29(木) 17:16:24.83 ID:0IBv2CnM
実際運用/実験に当たってる人間からしたら4年てでかいよ。
学生だったら論文書けないし。
498名無しSUN:2011/09/29(木) 17:36:27.07 ID:MCuAE25N
OMEテスト時も芸コマな・・・いっぱい覚えたタイムラインでこんな事やってたんだな
そして減速スイングバイか
すげー
499名無しSUN:2011/09/29(木) 18:02:50.05 ID:toH3v9Uu
予定した観測は絶望的か・・・

宇宙理学委員会は高度な工学技術を必要とするミッションを
選定する能力が無いんじゃね?と思うこの頃
LUNAR-A→開発失敗
PLANET-B→探査失敗
ASTRO-G→開発失敗
PLANET-C→探査失敗?
500名無しSUN:2011/09/29(木) 19:13:10.89 ID:iTCmAoDZ
500なら、あかつきのミッションが
200%成功する。
501名無しSUN:2011/09/29(木) 19:27:30.63 ID:Z/ZaHVMD
>>497
そういう場合国内の別のミッション、もしくは海外のミッションに参加するって
この前のタウンミーティングで話してた。
大変なことには変わりないよな。
502名無しSUN:2011/09/29(木) 20:11:13.57 ID:GHxntQoG
>>501
後から他のミッションのメンバーに加えて貰っても、
相手からはお客さん扱いだろうな。論文を書く時はライバルなんだし

自分たちの船であるあかつきの観測データが得られれば
惑星科学の第一級の成果が挙がる事は間違いなかった
世界初の観測データを元に論文を書いて、学者として
輝かしいキャリアを目論んでいた研究者は、一瞬にして
人生が狂ってしまったようなモノだ

はやぶさとイカロスの成功は太陽系大航海時代の幕開けを高らかに告げた
一方で、地球上の歴史の大航海時代はハイリスクハイリターンの世界だった
ハイリスクハイリターンの世界という点では、宇宙に挑む現代の
科学者・技術者も500年前の船乗りと変わらない

しかし、リスクから逃げてしまっては得られるモノすら得られない
大航海時代の船乗り同様に怯まず果敢に挑戦し続けて欲しい
503名無しSUN:2011/09/29(木) 20:32:28.57 ID:xDfzuHO5
>>499
「恐るべき旅路」でもそんな記述があったね。
理学的な成果にとらわれがちで実現可能性の検討が足らないのでは、という
指摘が宇宙研内部でもあったとか。
504478:2011/09/29(木) 20:58:35.45 ID:FVyRScM7
>>494
そう!それ!
また放送するかなあ
録画しておきたい

今のあかつきはそのままミッション続行で軌道投入や運用のノウハウを蓄積して
何とか「あかつき2」を上げられないかなあ
スーパーローテーションや金星大気の詳細な観測は絶対必要だと思うんだ
セラミックスラスタ一式を使える物にしたいなら月に向けて実験機を上げてもっとデータをとるとか
小型の実験機だったらH2Aにサブペイロードとして載せたり出来ないかなあ
で、十分テストした上であかつき2に搭載
「予算」という最大の壁があるが・・・
505名無しSUN:2011/09/29(木) 21:31:02.42 ID:ISKtcGL/
>>504
明日の収入にならないことは、無駄と考える国民性だからなぁ…
自分が死んだ明後日の子供のことまで考えられる人が居ないうちは無理
506名無しSUN:2011/09/29(木) 22:04:04.45 ID:FD2mGbEI
>>505
ここにいるぞ!!(某漫画の馬岱風)
本当にいてほしいのは、官僚、国会議員だがな・・・
507名無しSUN:2011/09/29(木) 22:28:38.34 ID:VSiwZsnd
>>503
惑星探査機としては総重量約450sの小型の機体に14種類もの
観測機器を詰め込んだあたりは、千載一遇のチャンスに賭けた
理学チームの必死さと執念を感じたな

開発年代やミッションの違いなどで単純比較は出来ないが、
のぞみと同クラスの大きさの惑星探査機を二つ挙げてみる
比較する事でのそみの設計の厳しさの一端を感じられる

一つ目は2006年に打ち上げられた米国の冥王星探査機ニューホライズンズ
約460sの機体に7つの観測機器を搭載。のぞみの半分だ
二つ目は2010年に打ち上げられた我らが金星探査機あかつきは
約510sの機体に6つの観測機器を搭載。と余裕すら感じられる

更にのぞみはあかつきより小さな機体にパワースイングバイ及び
火星周回軌道投入用の500Nスラスタを積んでいる事を思うと
トンでもない機体だった

そんなのぞみを思うと、あかつきは機体に無理して詰め込んでいるという
印象は受けない。のぞみの教訓は設計に十分に汲んでいると思う
それでも肝心な時に失敗する辺りは、まだまだ惑星探査機の
知見が足りないのだろう

508名無しSUN:2011/09/29(木) 22:38:39.13 ID:iz8ytj2y
>>504
あかつき2やるならMELOSに泣いてもらうしかないね。
本当は、惑星の人工衛星になるのに成功するまで、何度でもしつこく金星に打ち上げたほうがいいんだけどね。

509名無しSUN:2011/09/30(金) 06:38:56.76 ID:wfrr0e5N
>>499
>宇宙理学委員会は高度な工学技術を必要とするミッションを
>選定する能力が無いんじゃね?と思うこの頃

反論できません。 (土下座します)
510名無しSUN:2011/09/30(金) 08:23:45.47 ID:XsMZjKYd
それでも今のあかつきで得られるデータは貴重
511名無しSUN:2011/09/30(金) 10:06:39.62 ID:E7XaYjz0
あかつきんおはよー
始まる時間遅くなって来てる?
一歩ずつ行こう
512名無しSUN:2011/09/30(金) 10:46:27.02 ID:h7FGhdbe
中継予定

ttp://nvs-live.com/event.html
9月30日 金星探査機あかつきに関する記者説明会

Press recitation about Venus Climate orbiter "Akatsuki"
日時:2011/9/30 18:30〜(JST)
場所:JAXA東京事務所 プレゼンテーションルーム JAXA Tokyo office

USTREAMで視聴する≫ ttp://www.ustream.tv/channel/nvs-live
ニコニコ生放送で視聴する≫ ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv65616391

あかつき、応援してるぞ
513名無しSUN:2011/09/30(金) 11:16:36.25 ID:wFfhTHry
地球でどれだけ計算して考えても、最終的には実際に行った宇宙での実験データがものを言うよな
514名無しSUN:2011/09/30(金) 12:17:17.60 ID:c5Bscpy7
>>507
工学が万策尽くさないと探査は成功しないという事が理解出来ない人か
お前みたい理学偏重な奴の声がでかい限りPLANETシリーズは成功しないだろうな
515名無しSUN:2011/09/30(金) 12:56:34.98 ID:k6ToWW47
>>514
何処をどう読んだら理学重視に見えるんだ?
のぞみと比べたらあかつきは教訓を組んでいて余裕がある
しかし、それだけでは駄目だったという事だろ
516名無しSUN:2011/09/30(金) 17:44:36.43 ID:TtZ4/6H/
>>515
×:余裕がある
○:余裕があると思い込んでいた
明らかな工学軽視
517名無しSUN:2011/09/30(金) 17:46:54.27 ID:ptbtUTHj
518名無しSUN:2011/09/30(金) 17:53:14.03 ID:WOjz140g
科学に立った。
【宇宙】金星探査機「あかつき」、OME燃焼器が完全に消失と想定/2015年のRCSによる軌道投入へ10月に全酸化剤排出、11月に近日点軌道制御
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1317372626/
519名無しSUN:2011/09/30(金) 18:31:41.26 ID:OAW+e218
>>512はじまた
520名無しSUN:2011/09/30(金) 18:50:15.68 ID:UcvQQNbW
只今会見中。
あかつきくん、今月はすごく忙しかったね。
521名無しSUN:2011/09/30(金) 19:58:10.57 ID:+jApolXC
会見終わった
楽観は出来ないが悲観する事も無い
522名無しSUN:2011/09/30(金) 19:58:12.42 ID:q/st1ZA/
今日の会見終わったー。

チームはまだまだやる気満々!
PMは相変わらず熱い!
極軌道に入れる可能性もあるのか
523名無しSUN:2011/09/30(金) 20:02:34.76 ID:oOi33oq3
大塚さんエアロブレーキングの事聞いてたなw
今の所頭にはあるが、それをやる必要性は低めみたいな回答
524名無しSUN:2011/09/30(金) 20:08:20.63 ID:KZQkkV3D
エアロブレーキは最終手段て感じなのかな?
もうどうにもなんなくなったら、いっちょやってみっか!的な。
会見良かった。
あかつきここにあり!て感じだった。
525名無しSUN:2011/09/30(金) 20:14:13.57 ID:YiFm0Fby
ただただ、支援するのみ。
がんばれ、あかつき。
がんばれ、JAXA。
526名無しSUN:2011/09/30(金) 20:17:00.18 ID:mjj1tk6i
酸化剤投棄がまたひとつの山場だな

中村先生がお元気そうで嬉しい
チームのみなさんもお元気とのことでなにより
527名無しSUN:2011/09/30(金) 20:29:17.56 ID:rKPsFGoZ
>>524
現状では他の手段に比べてリスクが大きいから避けたい感じだったね>エアロブレーキ
528名無しSUN:2011/09/30(金) 20:57:36.98 ID:CDXtJPw2
はやぶさの時も疑問に思ったけど

故障しても頑張ってるから凄いとか持ち上げる風潮を批判する意見とかあったのかね
529名無しSUN:2011/09/30(金) 21:08:10.76 ID:xiGzUjcA
まあそりゃ故障しないのが一番凄いわけなんだが。
そういう点ではボイジャーとかエポキシとか偉いよなあ・・・

はやぶさが最後ド派手に燃え尽きなかったら今のブームはあっただろうかと思うことはある。
530名無しSUN:2011/09/30(金) 21:09:04.22 ID:T8EvyubB
>>528
普通にあったよ
531名無しSUN:2011/09/30(金) 21:37:54.57 ID:mHycGHez
ボイジャーもかなりトラブルあったんだぜ
でも乗り越えたんだ
532名無しSUN:2011/09/30(金) 21:46:41.56 ID:KSBBYpTO
第10回宇宙科学シンポジウム 集録より
「はやぶさ」。苦しみながらも地球帰還へ、目下運用中。 −意地と忍耐と,神頼み− 15p
ttp://fox.jeez.jp/src/Fox_4730.png
下の文は川口先生の発言
533名無しSUN:2011/09/30(金) 23:44:23.85 ID:k6ToWW47
>>531
70年代に設計されたボイジャーはNASAをして
とても贅沢な造りをしていると聞いた
30年もの間航行し続けてデータを送信し続けている辺り、
冗長系はもの凄いんだろうな
534名無しSUN:2011/10/01(土) 01:18:27.69 ID:syj0nvWg
はやぶさやあかつきが四苦八苦してるのと比べたら、
ボイジャーさんたちのタフネスさは桁違いだよなー。

俺と大体同じ年ってのが信じられん。
あの頃、家電て何あったよ。俺の家の前は馬が散歩してたよ。
そんな時代にだよ…。
535名無しSUN:2011/10/01(土) 01:23:06.94 ID:VIMuKEDf
オート3輪が現役だったな
536名無しSUN:2011/10/01(土) 01:25:39.80 ID:JTgYpxMQ
ボイジャー1号土星フライバイ時の特番でベータマックスJ9のCMやってた。
537名無しSUN:2011/10/01(土) 01:30:29.11 ID:syj0nvWg
>>535
マジで?
うちの近所じゃ材木屋のマツダが最後の一台で、
子供心に古いトラックだなあと思った覚えがあるが、
現役バリバリって時代じゃなかった
538名無しSUN:2011/10/01(土) 01:46:42.25 ID:B9zZOmGJ
3.11大震災
ギリシャデフォルト危機に端を発する
世界恐慌

向かい風の嵐 ( ´;ω;)
539名無しSUN:2011/10/01(土) 01:47:57.55 ID:B9zZOmGJ
日本未曾有の財政赤字
増税
( ´;ω;)

宇宙云々どころじゃない空気…
540名無しSUN:2011/10/01(土) 01:48:27.98 ID:B9zZOmGJ
( ´;ω;) IDがグッジョブ…
541名無しSUN:2011/10/01(土) 09:13:30.32 ID:zopaZwIq
>499
LUNAR-A、ASTRO-Gは確かに、
実現可能性の評価が甘いまま、
開発に走ってしまった感は否めないと思う。

でも、あかつきで発生した今回の事故は、
理学ミッションでも工学ミッションでも発生しえた
ことだと思うから、理学委員会の選定のせいにするのは、
ちょっと無理があるんじゃないかな。
542名無しSUN:2011/10/01(土) 09:38:02.51 ID:T1tB0RQC
>>536
80年代は科学番組の全盛期だったなぁ。特に宇宙系は凄かった
他国の探査機にもかかわらず、ボイジャーの最接近の様子は
ボイジャーの実家であるカリフォルニア州パサディナの
JPLからの生中継まであったし

特に86年のハレー艦隊の時は特番のオンパレード。esaのジオットの
最接近時には管制センターのあるドイツのダルムシュタットで
NHKが生中継までしていた。ジオットがリアルタイムで送信してくる
一枚ごとにハレーの姿が大きくなるサイケデリックに着色された
画像に心躍らせ、最接近直前に通信が途絶した時の管制室の緊迫した
雰囲気とかも流していた頃が懐かしい

IES兄とか今、ISAS/JAXAなどで第一線の研究者として活躍している人たちは
子供の時に上記のような特番を見て育ったドストライクな世代が多いと思う
そんな人たちが今は日本の宇宙開発や天文を引っ張っている

あれから約20年もの月日が経過・・・21世紀の世の中となり
ようやく、日本もNASAのような惑星探査を手がけられる時代となったが
何故かジオットやボイジャーなどの先駆者に相当する
世界に先んじた成果を挙げたはやぶさに上記のような扱いはなかった
しかも、自国の探査機であるにもかかわらずだ

20年もの間に人は育ったが、それ以外の先進国に必要なスピリットに
関してはこの国は劣化の一途だった事に改めて気が付かされた
はやぶさの後に続く若い人たちが出るかどうか心配だ
543名無しSUN:2011/10/01(土) 11:39:26.94 ID:3KsTTPln
はやぶさは映画になったじゃないか。
544名無しSUN:2011/10/01(土) 12:18:22.32 ID:m3I/GTiC
>>542
なつかしいなあw
バイキングとかマーズパスファインダーとかも特番で生中継してたなあ
そのころのNHKには高柳雄一氏(現:多摩六都科学館館長)がいて宇宙物の企画がよく流れてた
「NHKの高柳さんがまた何かやってくれる」と藤井旭氏が言ってた記憶がある・・

と、このスレも住人年齢が高そうだけど、新たに興味を持ってくれる若い人も増えていると信じたい。
はやぶさスレではイトカワ着陸時に宇宙開発に目覚めてついに相模原に配属が決まった住人もいるんだぜ
545名無しSUN:2011/10/01(土) 14:55:37.17 ID:ryjI4T/N
>>539
日米に関して言えば国債の残高及び発行は深刻な話では無いと思います。
むしろ現政権ではしないと思いますが財政出動を行うべきです。詳しくは以下のサイトへ。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/
その支出先として航空・宇宙部門は当然選択肢に上がり得ますのでそのように
悲観する必要は無いと考えます。
むしろ声を大にして航空・宇宙部門への支出の必要性を今後も主張すべきです。
546名無しSUN:2011/10/01(土) 17:40:37.16 ID:Sy0hBatc
さっきはやぶさの映画見てきたらエンディングにISAS歴代衛星が!
あかつき・イカロスもしっかり出てきてた
547名無しSUN:2011/10/01(土) 19:56:19.26 ID:drm91W+i
はやぶさの開発時の名前はMUSES-Cだったけど
はやぶさ2はなんなの?
ってスレ違いだな..
548名無しSUN:2011/10/01(土) 20:10:18.24 ID:H7Go2E9J
>>547
開発時の名前がhayabusa2。
549名無しSUN:2011/10/01(土) 20:21:35.03 ID:4JzDgyo/
>>546
ラムダとかミューも出てきたね。
あれはよかった。
550名無しSUN:2011/10/01(土) 20:26:41.13 ID:rAmvZj4x
昨日の記者会見、中村PMがかっこよかったな。
PMになる人はみんなかっこいいもんなのかな。
キャプテン・スカイラークいかす!
551名無しSUN:2011/10/01(土) 20:54:19.71 ID:TrYsr/gP
また、はやぶさみたいな大感動が待ってるんだな、2015年以降に
552名無しSUN:2011/10/01(土) 21:01:29.18 ID:4JzDgyo/
ただでさえかっこいい上に、ミッションが進むにつれて、どんどんかっこよさが増すんじゃないのかな(´∀`)
553名無しSUN:2011/10/01(土) 21:16:19.57 ID:c9WG+i8B
>>547,548
2号機は、はやぶさ級二番艦「あらわし」とか命名されればいいのにw
554名無しSUN:2011/10/01(土) 21:18:23.42 ID:XLuqE4WE
>>553
いや〜〜 ここは「チョウゲンボウ」あたりを推したいですな〜
555名無しSUN:2011/10/01(土) 21:18:24.79 ID:Zww1lCDm
あらわしだと制御不能になりそうだから止めた方が…
556名無しSUN:2011/10/01(土) 21:35:02.27 ID:9/d/F2JM
しっかり戻ってきそうなので「伝書鳩 デンショ・バト」とか
557名無しSUN:2011/10/01(土) 21:49:01.57 ID:4JzDgyo/
生まれ故郷に帰ってくるなら、鮭。
558名無しSUN:2011/10/01(土) 23:39:10.46 ID:/8hGbTFU
いっそカエル
559名無しSUN:2011/10/02(日) 00:08:00.83 ID:XsPrs4q1
>>500
エクストラサクセスおめ
560名無しSUN:2011/10/02(日) 00:46:36.63 ID:6xugUmHA
>>552
人は試練によって鍛えられ磨かれるというので、
5年後無事にあかつきが金星軌道にたどり着いたら
後光のようなオーラが出てくるのでは無かろうか
561名無しSUN:2011/10/02(日) 02:56:00.81 ID:VGtOZULy
>>554
何その南極観測船新しらせの搭載ヘリ
取り残された犬を救助しに行きそうな
562名無しSUN:2011/10/02(日) 09:18:44.34 ID:HkLmgtcL
金曜日は残業だったんで、夕べ遅くニコのタイムシフトで会見見た。>家猫さん感謝
がんばれあかつきん。がんばれメンバーず。若い人たちが山ほどきんせいちゃんの
論文書かなくちゃならなくてヒーヒー言うように祈っている。
563名無しSUN:2011/10/02(日) 16:36:32.22 ID:EkD9mAle
>>546
見て来た。あのエンディングいいな。DVDやBDが出たら買うわ。
564名無しSUN:2011/10/02(日) 16:42:44.59 ID:XUZYQGQ1
>良い論文が書けるようになってヒィーハー!!って言ってるように
と読んでしまった。。。
565名無しSUN:2011/10/02(日) 22:42:51.53 ID:1lYdMW0f
>>564
なんだそのマイケルジャクソン
566名無しSUN:2011/10/03(月) 00:06:10.21 ID:b9TebzTD
>>565
どっちかというとブラマヨの小杉だな
567名無しSUN:2011/10/03(月) 00:46:56.77 ID:Yelh+5gK
>>566
ナカーマ ノシ
568名無しSUN:2011/10/03(月) 03:41:33.01 ID:AwULma3W
>>563
あかイカがH-2Aロケットで打ち上がるリアル映像が流れてたら
涙腺決壊がヤバかったな
569名無しSUN:2011/10/03(月) 10:54:15.96 ID:3gt6TR/q
あのエンディングは歴史があって、それが未来に繋がるんだな…
と余韻の中でしんみりと感じさせたかったのだろうね。
しかし何故かみんなテンション上がってるというw
「たんせいー!」「きょうこうー!」「ひのとりー!」「M-3さーん!」
とか心の中で叫び続けちゃったよ。
あかつきの時は「ガンバレー!」って。
んで、イカロスとかぐやだけは「ちっせーwサイズ伝わんねーw」とちょっと思った
570名無しSUN:2011/10/03(月) 11:51:05.39 ID:CtfcMKiL
俺もあれ見ててこの流れはもしや・・・と思ってた
そんであかつきくんがスクリーンに写った時には思わず小さくガッツポーズとってたぜ
571名無しSUN:2011/10/03(月) 12:48:13.16 ID:B2cTjcE2
あかつきんお話始まった
今週もがんばろう

映画の中で相模原の管制室とうすださんの中の人と挨拶をするシーンがあった
572名無しSUN:2011/10/03(月) 12:54:17.82 ID:WldedObm
500日おめ!そして地球に近付いてるのか

>Akatsuki_JAXA「あかつき」チーム
昨日は地球をはなれて500日目だったんだって。それから、今日はうすださんとのお話しにかかる時間が、片道で12分をきったよー。 2011/10/03
573名無しSUN:2011/10/03(月) 13:03:43.06 ID:5uHLW7+V
>>571
>映画の中で相模原の管制室とうすださんの中の人と挨拶をするシーンがあった
なにげにリアルでいいシーンだよね

>>572
500日か、ひと区切りおめ!
まだまだこれからだぜw
574名無しSUN:2011/10/03(月) 13:35:58.93 ID:fP0pyOIg
一般公開の時に運用の様子を公開してたが、音声は聞こえなかったが人数はあんな感じだった
はやぶさ映画ではうすださんの雄姿と打ち上げ時に写ってたうっちーさん、それにエンディングのあかつきくんが見られて満足
もちろん内容も自分は面白かった
575名無しSUN:2011/10/03(月) 14:43:25.04 ID:GSAXPMza
通信が届くのに12分かかるて気の長い作業だな
映画まだ観てねえw
576名無しSUN:2011/10/03(月) 15:31:23.06 ID:FyXcEOpg
>>569
自分も「さきがけー!」「すいせいー!」「はるかぁぁぁ」と心の中で
叫び続け、あかつきが出てきた時は涙出そうになった。
「今頑張って飛んでいるんだ」って映画館にいる人に訴えたくなったよ。
577名無しSUN:2011/10/03(月) 16:18:08.69 ID:tMbMgwjc
なんでそうもネタバレするかな・・・
がっかりだわ
578名無しSUN:2011/10/03(月) 17:21:32.01 ID:v0zIkg7F
あかイカ宇宙滞在500日おめでとう!
579名無しSUN:2011/10/03(月) 17:46:16.39 ID:K20BNCjl
500日か
そういやそういう区切りがあったんだな
これからもずっと応援してるからな
580名無しSUN:2011/10/03(月) 17:50:28.57 ID:KQJDyaRV
まあなんというか、諦めるか回線切れ。
自衛するしかないべ。
581名無しSUN:2011/10/03(月) 18:27:34.64 ID:NcdlpjZK
はやぶさの映画のエンディング、あかつき、イカロスの順番で良かったな。
当然っていやぁ当然なんだけど成果ではイカロスの方が上だから・・・
582名無しSUN:2011/10/03(月) 18:33:50.80 ID:5+ta32wb
単に衛星になった順番じゃね
それはともかく500日目おめ!
583名無しSUN:2011/10/03(月) 18:46:38.98 ID:2au18mY6
衛星になれなかったけどな・・・
584名無しSUN:2011/10/03(月) 18:56:31.16 ID:KQJDyaRV
これからなるんだよ!
なるんだってば!
585名無しSUN:2011/10/03(月) 19:12:52.93 ID:6FZEDtSz
ここまでで500日、長いような短いような。
大した力にはならないかもしれんが、この先の道行の安全を祈らせてもらうよ。
586名無しSUN:2011/10/03(月) 19:40:42.88 ID:JHivIild
>>569
友達になりたい(笑)
587名無しSUN:2011/10/03(月) 20:47:08.80 ID:Sjfu/ZCS
500日おめでとう!

歴代衛星の画像を見たら、名前がすぐわかるようになってきた。
しかし、ヲタとしては、まだまだこれからだ。
次は、衛星の搭載ロケットをすぐに言えるようになるぞ!
588名無しSUN:2011/10/03(月) 22:01:23.24 ID:5uHLW7+V
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2011/10/03akatsuki/index-j.shtml
「あかつき」、代替エンジンで金星を目指しつづける
589名無しSUN:2011/10/03(月) 23:32:00.44 ID:AwULma3W
>>583
さきがけ すいせい のぞみ はやぶさ かぐや あかつき イカロス とかも
ISAS的には、科学衛星と言うらしい。
590名無しSUN:2011/10/04(火) 12:27:33.79 ID:J5zU/whK
>>588
酸化剤投棄は、今の所10月中旬予定か
詳しい日程はこれからかね
591名無しSUN:2011/10/04(火) 18:08:01.51 ID:ldC7hxx/
 ┏どうぐ━━━┓
┃ .あかつき. . ┃
┃┏━すてる━━━━━━━┓
┃┃  E 金星観測用カメラ   ┃
┗┃  E ヒドラジン    ..   ┃
  ┃  E HGA            ┃
  ┃  リチウムバッテリー .┏━━━━━━━━━━━━┓
  ┃  セラミックスラスタ.  ┃酸化剤をすてますか?.    ┃
  ┃→酸化剤.         ┃→  はい               ┃
  ┗━━━━━━━━━ ┃   いいえ           ┃
                  ┗━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃それを捨てるなんてとんでもない!           ┃
┃                        ▼.         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
592名無しSUN:2011/10/04(火) 18:14:50.90 ID:TKJjT7fQ
セラミックスラスタは取れちゃったけどな…
593名無しSUN:2011/10/04(火) 19:07:51.09 ID:L2vPiTWg
イカロスくん、実は本当にかみついてたんじゃないかなー とか想像した俺を許してください
594名無しSUN:2011/10/04(火) 19:41:32.02 ID:KmlV77Hn
考えたら、ベピコロンボとはやぶさ2が2014年→あかつきが2015年→ニューホライズンズが2016年(個人的に好き)と俺得年間がこれから始まるんだ!
あの怒涛の6月のアドレナリン量にはかなわないかもしれないけどw楽しみ。
595名無しSUN:2011/10/04(火) 19:48:45.43 ID:TKJjT7fQ
2014年って
JAXA色んなことするよね

なんかあんのかな?
596名無しSUN:2011/10/04(火) 20:08:48.39 ID:kqiq4qeT
なんか最近、新規開発のセラミックスラスタが原因で失敗したと勘違いしている半可通さんが身の回りで増えてきてぐんにょり。
セラミックスラスタ自体は悪くないですよー、とそのたびに訂正。

バルブが結晶で詰まって混合比が狂って酸化剤過多になって燃焼温度が上がり過ぎてノズルが…と説明しているうちに既に興味を失っている感じ。
597名無しSUN:2011/10/04(火) 20:24:28.94 ID:KmlV77Hn
>>595
星回り的に惑星探査のチャンスだからだと思う。
598名無しSUN:2011/10/04(火) 20:54:39.92 ID:T0m0kdbt
セラミックスラスタが割れてしまった→あかつきは助かった
って認識なんだけど、それでOK?
スラスタが割れなかったら、あかつき大爆発で
大変な悲劇になっていたんじゃないかと思うんだ。
IES兄が「あの時自分で考えて自分の身を守ったじゃないか」
みたいなツイートした時は泣けたよ。
599名無しSUN:2011/10/04(火) 21:00:00.71 ID:TKJjT7fQ
>>594
イプシロンの2013年を忘れてるよっ
600名無しSUN:2011/10/04(火) 21:02:54.38 ID:zGuxtF9H
>>598
「自分で考えて」のくだりは、逆噴射している間に姿勢維持しきれず、
許容範囲外の状態に陥ったらセーフホールドモードに移行しなさいよ、
という指令を忠実に実行していたってことなのでわ。
601名無しSUN:2011/10/04(火) 21:18:11.22 ID:FCCvqoAa
金属製スラスタだったらどうだったんだろう。
確かに、セラミックよりも耐熱温度は低いわけだけど、その分(いやな言い方
だけど)早く壊れてセーフホールドになれば燃料の残存量が多かったかもしれ
ない。それに、セラミックのように割れて燃焼器まで破壊が進むことがなかっ
たかもしれないのでは、と思った。
602名無しSUN:2011/10/04(火) 21:24:08.13 ID:kqiq4qeT
>>601
金属だと割れずに変形するので、たとえ残存していても推進器としては使用不能になると思う。
RCSで補償不可能なほど推力方向が変更していた場合、前に進めずに円を描いてしまう。

なので、燃焼室を残してパリンと割れてしまうセラミックスラスタの方が若干有利かな?
今回は残念ながら燃焼室も砕け散ってしまったみたいだけど。orz
603名無しSUN:2011/10/04(火) 21:27:23.90 ID:1vK/2aTB
>>601
割れにくい分だけ破損の範囲は大きくなるんじゃないか
過去の混合比異常の例からしても燃焼器が無事ってことは考えにくいと思う
604名無しSUN:2011/10/04(火) 22:10:32.65 ID:FCCvqoAa
>>602>>603
なるほど、金属だと厄介な壊れ方になる可能性が高いかもなんだね。
回答ありがとう!

605名無しSUN:2011/10/04(火) 22:27:05.05 ID:hTbmrOFU
既出だろうけど、しかも割れる時はリング状に割れるようになってたんだよね。
606名無しSUN:2011/10/04(火) 22:35:00.86 ID:KmlV77Hn
>>599
おおう、そうだった。ありがとう!
あの、予算がついた時の嬉しさを忘れてもうた。俺得年間が拡張。
607名無しSUN:2011/10/04(火) 22:35:51.32 ID:ldC7hxx/
和食御膳のミニ寄せ鍋で使う、燃えない紙のうつわで作っとけばこんなことには
608名無しSUN:2011/10/05(水) 00:03:12.10 ID:7rJiUNpI
下にいたイカが和食膳の食材にされるんじゃないか
と不安になっちゃうから却下
609名無しSUN:2011/10/05(水) 02:31:27.67 ID:JfdkcuSe
そもそも、他の国は普通のスラスタで金星周回できてるのに
なんでそこで苦労するの?
610名無しSUN:2011/10/05(水) 02:57:36.26 ID:1hN4Q3Mr
611名無しSUN:2011/10/05(水) 07:24:19.60 ID:mB2QzIFb
>>609
あかつきはスラスタが根本原因という訳じゃないぜ
むしろ、小型大出力のスラスタは日本が得意としている部品だ
BT-4でググるがよし
612名無しSUN:2011/10/05(水) 09:03:38.90 ID:IBj20Et9
>Akatsuki_JAXA
あっ、フォロワーさんが43600ちょうどになってるよ!! toi toi toi !! 2011/10/05

これはw
613名無しSUN:2011/10/05(水) 09:09:25.04 ID:DbYUNjQr
あかつきくんtoi toi toi!!
614名無しSUN:2011/10/05(水) 09:27:27.02 ID:YrRbtHsc
幸運のおまじない?
toi toi toi !!
615名無しSUN:2011/10/05(水) 11:04:55.76 ID:8Dn5nm0T
Eテレ0655のおはようソングかな
いい日であるように
616名無しSUN:2011/10/05(水) 12:24:45.48 ID:7TYSpdAp
43600って増えたの?減ったの?
数万単位のフォロワーがいることは知ってたけど細かい数字まで把握してないし。
617名無しSUN:2011/10/05(水) 15:03:09.32 ID:CkFrb9E9
>>615
ググったらデーモン閣下が歌ってた、いい歌。

将来、別の宇宙機でセラミックスラスタ再チャレンジの機会は来るだろうか。
今回の事を糧にして、何かしらの形で次に繋げてくると思いたい。
618名無しSUN:2011/10/05(水) 17:26:47.82 ID:qxZV3nvL
おおっ、でんぐり返し(Y軸反転)やってたのか
うまく出来たようで良かった乙
619名無しSUN:2011/10/05(水) 17:35:33.88 ID:o3EvC+L6
あかつきくんがでんぐり返し(*´д`*)
620名無しSUN:2011/10/05(水) 17:38:10.07 ID:lQVh7TMU
>Akatsuki_JAXA
おはなし終わった―。今日はでんぐり返し(Y軸反転)うまくできたよ。おまじないが効いたのかな? うすださん、ありがとうございました!!
2011年10月05日17時20分

なにげに大技炸裂
621名無しSUN:2011/10/05(水) 17:44:24.28 ID:NIx9jNzB
う〜〜む 銀幕デビューしたと思ったら思わぬ大技を隠していたのか。
622名無しSUN:2011/10/05(水) 18:50:24.57 ID:nwkXKRZR
あかつきたんのまんぐり返しと空目したじゃねーか///
623名無しSUN:2011/10/05(水) 20:42:08.09 ID:bMCpt0m6
コラッwww
624名無しSUN:2011/10/05(水) 21:08:06.93 ID:pUHHAOcW
酸化剤投棄への準備なのかな?熱さ対策?
朝のおまじないはバッチリ効いてたようだね
625名無しSUN:2011/10/05(水) 21:15:00.43 ID:7rJiUNpI
おまじないででんぐり返りか。
あかつきくんはいつも元気だねー。
626名無しSUN:2011/10/06(木) 07:27:30.51 ID:CqHuA0yp
ここはあかつきスレか。
イカスレだと思って読んでいたら、
Y軸反転なる技が出てきて、頭が混乱した雨の朝…
627名無しSUN:2011/10/06(木) 08:55:59.58 ID:8n+4Qk7c
ワロタwwww
628名無しSUN:2011/10/06(木) 09:08:34.73 ID:HJxSgtHP
あかつきんおはよう
今日も元気に
629名無しSUN:2011/10/06(木) 09:14:50.85 ID:N7sz54dL
>Akatsuki_JAXA「あかつき」チーム
二日つづけてだけど... toi toi toi !! 2011/10/06 09:06:01

今朝もtoi toi toi !!
今日の日がすこやかですばらしいいい日であるように
630名無しSUN:2011/10/06(木) 09:27:35.01 ID:iPLLlNPx
机を三回タップしながらtoi toi toi !!
631名無しSUN:2011/10/06(木) 10:24:26.94 ID:w2Z72ABY
今日も何か大技にチャレンジしてるのか?
どちらにせよご安全にtoi toi toi
632名無しSUN:2011/10/06(木) 12:08:51.97 ID:Iw+DcsfJ
今日は宿題たくさん覚えるおまじないなのかな?
今度あかつきくんが観ているらしい番組とやらも視聴してみよう。
633名無しSUN:2011/10/06(木) 16:38:38.48 ID:pBn5me46
「toi toi toi !! 0655」辺りでググった方が早いかも
634名無しSUN:2011/10/06(木) 16:45:25.41 ID:4G4kEeo8
>Akatsuki_JAXA「あかつき」チーム
おはなしおしまいっ。後半はうっちーさんにも見守ってもらったよ。うすださんまた明日もよろしくお願いしまーす!!!! 2011/10/06 16:35:08

お、うっちーさんも参加してた
今日もどうやらうまく行ったみたいだな
635名無しSUN:2011/10/06(木) 16:58:09.20 ID:6L8iN2Dm
うっちーさんも助っ人とな。。ともかく明日もうまくいくように
636名無しSUN:2011/10/06(木) 17:14:36.99 ID:x716JytD
エミリー姐さんが、ビナ子先輩は今の所健康で燃料も2015年くらいまではもちそうって言ってるぽい(英語ツイート)
あかつきくん、きんせいちゃんとこで待ってるぜ
637名無しSUN:2011/10/06(木) 18:00:32.89 ID:NMDaQAnE
今日は大技出した?
638名無しSUN:2011/10/06(木) 21:03:54.68 ID:7mIv+A4G
以前、華麗なひねりを加えた
どーんサルトを披露してたね。
639名無しSUN:2011/10/06(木) 22:20:27.19 ID:gO02wL2c
>>634
テンション高いな、あかつきくん!
640名無しSUN:2011/10/07(金) 09:03:23.93 ID:qohqe5l8
今日もご安全にtoi toi toi!
641名無しSUN:2011/10/07(金) 11:34:45.84 ID:YMehVbpl
大きな姿勢変更はやっぱ緊張するのかな
642名無しSUN:2011/10/07(金) 21:04:12.94 ID:EoTCSd7a
寝落ち?
643 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/10/07(金) 21:05:51.79 ID:iHoAFPVA
そろそろ酸化剤投棄?
644名無しSUN:2011/10/07(金) 22:50:58.72 ID:5ZMYPVo/
どうせ投棄するときに、わずかとはいえ推力が発生するんだから、それも無駄にはできないよなー
ΔVにしてどのくらいになるんだろ

>>636
なんだと・・・長寿命だなw
645名無しSUN:2011/10/07(金) 23:50:48.44 ID:EhHBEvlq
>>644
>時事通信:酸化剤を捨てること自体を推力として使うことは考えているか。
>
>稲谷:考えている。しかしそれで得られる推力は非常に小さいとも予測されている。
http://d.hatena.ne.jp/Imamura/20110930/akatsuki
646名無しSUN:2011/10/08(土) 01:28:34.21 ID:YzfBYAno
太陽光圧を利用してホイールアンローディングすれば燃料長持ちせんのかな
とっくにやってるのかもしれんけど
647名無しSUN:2011/10/08(土) 17:57:26.21 ID:3LWvAxcp
>>611
そういえば、こうのとり3号も国産スラスタじゃなかった?
1〜2号は、アメリカのスラスタだったらしいけど。

次のこうのとりが正念場だね。
648名無しSUN:2011/10/08(土) 18:00:10.94 ID:3LWvAxcp
>>626
【イカロス運用室にて】

( ´・森・`)「いずれ、イカロス君もやるんですけどね〜」

   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (  「さすがに、それはやめておいたほうが・・・」
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 黒幕 /ノ
   ̄TT ̄
649名無しSUN:2011/10/08(土) 20:08:09.49 ID:MxXpb4bT
【スレチマルチ】宇宙関連「いつもの人」 7【偽テンプレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1317594250/
650名無しSUN:2011/10/09(日) 13:25:23.79 ID:iRoqiFXt
てるてる坊主になれば世界初がまたひとつ
651名無しSUN:2011/10/09(日) 13:31:18.02 ID:7Lqlqsvg
>>13
NGあぼーん登録キーワード追加
1317594250
652名無しSUN:2011/10/09(日) 15:30:41.64 ID:rLnOZlxL
スラスタの破片ってどの位の大きさなんだろう
軌道とか把握できないのかな
有り得ないとは思うけど、これからの旅程とか将来の計画で
デブリ化した破片に衝突しないかちょっと心配
653名無しSUN:2011/10/09(日) 16:10:12.47 ID:Lxwr/mAz
>>652

微少天体に当たる確率の方が、比べものにならないぐらい大きいので、気にする必要はない。
654名無しSUN:2011/10/09(日) 16:14:49.40 ID:7Lqlqsvg
H-2A17号二段目さんの悪口はやめろ

しんえん「ぼくもいるよ〜」
655名無しSUN:2011/10/09(日) 16:37:55.67 ID:sZifl2lE
宇宙学校のお知らせ

ttp://webkoukai-server.kumamoto-kmm.ed.jp/web/planetalium/hayabusa.htm
◆宇宙学校・くまもと

宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA/ISAS)との共催で、「宇宙学校・くまもと」を開催します。宇宙科学の最前線に立つ研究者が、宇宙のことや研究のことを 分かりやすく語ります。親しみやすい授業形式で、研究者と直接交流できる機会です。

開校式 宇宙学校校長 宇宙科学研究所教授 阪本成一氏

1時間目 「地球に近い」兄弟星たちの探査 宇宙科学研究所教授 佐藤毅彦氏

2時間目 小惑星探査機「はやぶさ」−その7年間の物語− 宇宙科学研究所准教授 吉川真氏

■日時 平成23年11月19日(土)13時〜15時30分
■会場 熊本博物館特別展示室
■対象 宇宙に興味のある方どなたでも(話の主な対象は、小学4年生以上)
■定員 150名(応募者多数の場合、抽選)
■費用 無料(常設展示やプラネタリウムの観覧には、別途料金が必要)
■申込み 往復はがきに、催し名、住所、氏名、参加人数(はがき1枚で最大5名ま で)、電話番号を書いて、11月9日(水)まで(必着) に、「〒860-0007熊本市古京町3-2 熊本博物館」へ、お申込みください。
656名無しSUN:2011/10/10(月) 09:36:28.02 ID:dp2+AIDZ
あかつきんおはよー
連休中でもがんばってるね
657名無しSUN:2011/10/10(月) 10:00:09.85 ID:QvTrAODm
連休中乙ですな 
運用当番さん代休あるのかね
そんであかつきくん今日は何をやってるんだろ

宇宙学校は熊本か、行ける人裏山
658名無しSUN:2011/10/10(月) 13:17:49.72 ID:hqOtcmZH
大きな動きがあるのは今の所水曜日に多い様子
659名無しSUN:2011/10/10(月) 17:23:19.34 ID:hDk0REk0
暑さには気を付けてな乙
660名無しSUN:2011/10/10(月) 17:44:28.97 ID:jATuinja
>Akatsuki_JAXA「あかつき」チーム
>終わったー。 また少し暑くなってきたから、いろいろ調べてもらったよ。どうもありがとうございました!

今日もお疲れさまでした
次の近日点もご安全に
661名無しSUN:2011/10/10(月) 20:23:53.98 ID:sDrxYNVn
熱対策しながら酸化剤投棄って感じになるの?
662名無しSUN:2011/10/10(月) 23:17:40.14 ID:pZQL7EnT
>>545
此処の住人は 借金=返さなきゃいけないもの で凝り固まっているから
そんな事言っても無理よ
663名無しSUN:2011/10/12(水) 04:23:45.81 ID:ukRZDzax
【宇宙開発】ビーナスエクスプレス、金星大気にオゾン層を発見
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1318346906/l50
664名無しSUN:2011/10/12(水) 09:46:00.85 ID:HQ3bedb4
あかつきんおはよー
今日もいい日であるように
665名無しSUN:2011/10/12(水) 10:02:42.90 ID:T2tYLO9Q
幸運のおまじないっ
机の代わりに膝叩いて唱えるお(*´∀`*)
666名無しSUN:2011/10/12(水) 10:03:47.88 ID:RJYGIQ8Y
今日もなにやら挑戦の日かな?
がんばれー
667名無しSUN:2011/10/12(水) 10:33:12.40 ID:UN8dH2h5
toi toi toi !!
668名無しSUN:2011/10/12(水) 17:26:05.71 ID:k0iuxd+M
あかつきくん今日もお疲れ様!
669名無しSUN:2011/10/12(水) 17:32:11.27 ID:T2tYLO9Q
おまじない効いた?(*・人・*)
670名無しSUN:2011/10/12(水) 17:44:09.60 ID:CCwpfkvg
なにやらうまくいったかな?
無事でなにより
671名無しSUN:2011/10/13(木) 11:13:38.24 ID:08X9FJxh
お話始まった
今日は後半パスだったんだな、イカ坊乙
おまじないに「!」が1つ増えてるw
672名無しSUN:2011/10/13(木) 11:21:45.16 ID:AkwP9Hvw
あかつきくん気合入ってるな
673名無しSUN:2011/10/13(木) 11:30:46.57 ID:J9xVnRbF
うすださん二人のお世話ありがとうございますー。
イカ坊があかつきくんのおまじないに反応しとるw
674名無しSUN:2011/10/13(木) 11:45:04.86 ID:+5f4w8Q/
あ「悪魔が歌う強力なおまじないだよ〜」
675名無しSUN:2011/10/13(木) 12:12:35.86 ID:GhTjhYhc
元々は魔避けのおまじないだったらしいね
今日の日がうまくいくおまじないのことば♪

>Akatsuki_JAXA「あかつき」チーム
>@ikaroskun toi toi toi は、「うまくいくように!!」っていうドイツのおまじないのことばなんだって。
676名無しSUN:2011/10/13(木) 12:28:25.45 ID:+5f4w8Q/
「トイフェル(悪魔)」を略して「トイ」になったって説もあるみたいだね
だからデーモン閣下が歌ってるのか
魔除けのおまじないの歌を悪魔が歌う不条理w
677名無しSUN:2011/10/13(木) 12:43:27.89 ID:jU8eM9nD
あかつきくんが両手で机を三回コツコツ叩いてるの想像して萌えた
678名無しSUN:2011/10/13(木) 17:58:42.77 ID:Qd4Bf5rK
>Akatsuki_JAXA
おはなしおわったー。うすださん今日もありがとうございました。うっちーさんバックアップありがとうございました。
今週はいっぱい宿題がんばったよ。また来週もよろしくお願いしまーす。

あかつきくんイカ坊うすださんうっちーさんみんなお疲れ様でした
679名無しSUN:2011/10/13(木) 18:04:50.60 ID:YyTmYyDS
今日は木曜だけど今週はここまで?
なんだか忙しかったようだね、乙!
680名無しSUN:2011/10/13(木) 18:05:30.74 ID:NENNiZVZ
イカ坊主が反応したw
おまじないみんなもいっぱい唱えるからな〜!
あかつきくんめげるなよ。

疲れてるのかな、あかつきくんのツイート読んだら目から汗が溢れてきたぞ…
681名無しSUN:2011/10/13(木) 18:26:37.33 ID:1HPSpcNa
宿題てことは一人でも何やらうまく出来たかなーよしよし

682名無しSUN:2011/10/14(金) 00:57:51.16 ID:tmGaq1SA
きもいよ
683名無しSUN:2011/10/14(金) 17:31:24.75 ID:HzeYKdMD
つくばで3機デザインのトートバッグ販売開始
ttp://www.ritsumee.co.jp/shop/concent/p020jaxa_bag_three.html
上野の科学博物館では手ぬぐい販売開始
ttp://www.ritsumee.co.jp/shop/concent/p015jaxa_tenugui.html
684名無しSUN:2011/10/15(土) 16:23:12.32 ID:pyWPA0+J
トートバッグお昼頃行ったら残1個だったw
685名無しSUN:2011/10/15(土) 16:42:40.13 ID:2cpBJlbK
そりゃ1時45分頃行ったらもうないわな。
代わりといってはなんだが、あかつきくんストラップを買い足しておいたよ。なんか安くなってたし。
でも現品限りと書いてあったから売りきりなんだと思う。
予備欲しいと思っている人いたら早めにゲットした方がいいかも。
686名無しSUN:2011/10/15(土) 17:47:44.59 ID:j/zKVllA
終了前の3時半頃行ったらちょうど補充されたところで1枚確保できた。
値段は1600円だったな。
687名無しSUN:2011/10/15(土) 18:44:36.55 ID:2cpBJlbK
なんだってー!
補充されてたのか。しかも相模原より値段下がってる…?
ちかいうちに必ずゲットしよう。
688名無しSUN:2011/10/16(日) 16:23:09.43 ID:kKK7+tJq
あかつきについて直接話が及んだわけじゃないが、
昨日SDSの講演を聴いていたら、小型衛星の定義のようなものを説明していて
1トン以下を小型という、だから500kgくらいのはやぶさは小型衛星になりますといってた。
あかつきも同じくらいだから小型衛星なんだな。
恥ずかしながら初めて知ったよ。

小さいと、作りやすく(技術的な小型化開発例外あり)、打ち上げも相乗りで乗せられる等リーズナブルな反面、
たくさんの機器やスラスタ等を積めない、外乱に弱いといった点があるとも。

こう見るとあかつきの大きさはギリギリの大きさなのかなと思った。
がんばれあかつきくん!

トートバッグは買えなかったが、クリスタルは買った。
ストラップは既に2つ持ってるw
689名無しSUN:2011/10/16(日) 18:27:11.39 ID:UUbW5GdJ
昨日やってたニコ生ブロガーさん達の打ち上げ見学で17号機の事をやってて面白かったよ
690名無しSUN:2011/10/16(日) 22:05:14.32 ID:LSyOGFgo
17号機打ち上げは音が特に凄かったとか
中身もちびっ子軍団で賑やかだったなぁw
一度は打ち上げを見に行きたいもんだ
691名無しSUN:2011/10/16(日) 23:04:49.14 ID:ozOSbgw0
>>683
缶バッジコンプリートセットとか何のトレーディンググッズかと思っちゃったよ
JAXAカード付JAXAチップスとか宇宙機カードゲームとか作って小銭を稼げばいいのに
692名無しSUN:2011/10/17(月) 12:18:50.16 ID:Y/lQSdKy
今日はお昼から先週のデータ送信中
693名無しSUN:2011/10/17(月) 12:44:47.12 ID:jP94iCOC
片道12分きったんだ
ますます近付いてるな
694名無しSUN:2011/10/17(月) 16:53:32.57 ID:zWdwJBjE
あら珍しく訂正が
片道11分を切ったんだって
(正確には651秒)。

>今、地球さんには一日で約150万km近づいています。だから片道の通信時間は一日で5秒近く短くなっているんだ。
695名無しSUN:2011/10/17(月) 17:00:29.42 ID:6667Ahp6
よし、地球に再接近した時点で、ミサイルで撃墜しよう
696名無しSUN:2011/10/17(月) 17:11:36.21 ID:rkpI27zM
>>694
おー近付いてる!いいね
697名無しSUN:2011/10/17(月) 17:17:15.56 ID:rJ623x4x
あかつきくんもイカ坊もガンガレ超ガンガレ(`・ω・´)
おまじないしてるよ!

あと、相模原で熊が出たそうなので中の人達気を付けてください
698名無しSUN:2011/10/17(月) 17:43:21.35 ID:zVgSRZon
>>695
捕獲して修理とか……ムリか。できればいいのになぁ
699名無しSUN:2011/10/17(月) 19:20:57.61 ID:X6pRYPqJ
今日もお疲れでした
先週のデータは全部送れたのかな
700名無しSUN:2011/10/17(月) 19:22:09.87 ID:i5xsisqy
>>698
もしも回収調査出来たら日本の宇宙機技術は革命的進歩をもたらすだろうね
軌道上で衛星の回収と修理を行ったのはスペースシャトルを保有していた
米国しかない。米国しか持っていない知見を手に入れられるんだ
それが惑星探査機ならば世界初であり、この時点で米国越えだ

失敗やトラブルにこそ学ぶべき事が多い。それらは全て成果だ
701名無しSUN:2011/10/17(月) 19:43:01.38 ID:1qOtDk3C
SFU・・・
702名無しSUN:2011/10/17(月) 20:07:37.78 ID:i5xsisqy
>>701
あれは故障していないでしょ
703名無しSUN:2011/10/17(月) 20:13:47.45 ID:1qOtDk3C
「回収と修理」セットだったのね。読み違えてごめんね。
704名無しSUN:2011/10/17(月) 21:31:36.54 ID:irOQZZ4D
>>700
H-2ロケット8号機の奇跡の捜索・回収は、10年分だか打ち上げ10回分だかの成果を得ることが出来たといわれてる。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1310878154/4
705名無しSUN:2011/10/18(火) 05:42:57.98 ID:9Cb6MXfK
スレチ承知、マルチ承知ですまん
金星往路仲間のよしみで、イカロスに念を送ってやってはくれまいか
706名無しSUN:2011/10/18(火) 07:55:11.04 ID:ndjHsw6R
ここの人たちならもう祈ってるに決まってる!!
707名無しSUN:2011/10/18(火) 11:14:52.51 ID:F1tCe+5l
あかつきくんは今日も約150万km地球に接近中
イカ坊は逆回転中
みちびきさんはコスプレで位置情報グリグリ中
みんな頑張れ!
708名無しSUN:2011/10/18(火) 16:11:30.90 ID:GOV3M/uE
>705
ていうか、スレチマルチって間違ったルール洗脳して回ってるの、JAXAアンチのいつものいつもの人の人>>13だけだから。
あのキチガイの言うこと真に受けたらダメ。
それぞれの宇宙機のファン同士の決別があのバカのねらいだから

ツイッターブラザーズの絆で結ばれた仲間なのに、スレ違いの訳ないだろ。
709名無しSUN:2011/10/18(火) 16:39:25.07 ID:socM8I/L
ツイッターブラザーズwwww
710名無しSUN:2011/10/18(火) 17:40:41.91 ID:VSJLpG0Q
かわいそうな>>708がいると聞いて
711名無しSUN:2011/10/18(火) 18:45:34.88 ID:fcFIp9Or
ツイッターブラザーズなら
いつもの人botがあるねw
712名無しSUN:2011/10/18(火) 18:56:36.25 ID:FWsF2SLE
http://twitter.com/#!/itsumono_hito
僕らツイッターブラザーズをこれからもよろしくね!
713名無しSUN:2011/10/18(火) 22:26:26.83 ID:GOV3M/uE
イカロス見てると「実際にやらないとわからないことがある」というのを、つくづく感じるな
714名無しSUN:2011/10/18(火) 22:29:08.09 ID:VSJLpG0Q
それと同等以上に「実際にやらずともわかることがある」のだけどね。
715名無しSUN:2011/10/18(火) 22:59:15.55 ID:E01ru1Jj
>>713
こんなことになろうとは

>>714
こんなこともあろうかと
716名無しSUN:2011/10/19(水) 00:31:24.45 ID:swsi7gJa
次の火星や金星探査機は、イオンエンジン搭載したほうがいいな。
とりえず、なんかあっても潰しがきく。
717名無しSUN:2011/10/19(水) 02:34:21.13 ID:NdMwcJ79
あかつきくんが教えてくれたおまじない
イカ坊にも効いたのかも
うまくいって良かったね
718名無しSUN:2011/10/19(水) 04:54:46.65 ID:w1UYCdgh
あかつきくん起きてた
今日は運用あるのかな?
719名無しSUN:2011/10/19(水) 08:11:57.91 ID:2ap//Avc
一先ずイカ坊におめでとう言うために早起きしたらしい(*´∀`)
やっぱりあかつきくんいい子だなぁ
720名無しSUN:2011/10/19(水) 08:34:57.27 ID:rgrAJCZ9
二人のキャッキャウフフが出来るだけ長く続いて欲しいな
721名無しSUN:2011/10/19(水) 09:58:48.63 ID:4I3Wy5Ux
>Akatsuki_JAXA
@ikaroskunイカロスくん、うすださんおはようございます!!先週は宿題いっぱいがんばってダイエットしたから体が軽いかも?
2011年10月19日09時55分

お!
今日もがんばれ!
722名無しSUN:2011/10/19(水) 10:02:37.68 ID:TgUOoWKe
おはよう
あかつきくんも本当に頑張ってるなぁ
ダイエット成功したか?おめ!
723名無しSUN:2011/10/19(水) 10:06:28.07 ID:Yuur3yhM
おおお!
あかつきくん無事ダイエット成功したのかな?
724名無しSUN:2011/10/19(水) 10:08:32.54 ID:1gb3oid/
>Akatsuki_JAXA 「あかつき」チーム
>【相模原より】酸化剤投棄運用を先週、無事終えました。あかつきは少し身軽になったはずです。
>今週は酸化剤投棄の際の衛星各部の状態を記録したデータをダウンロードして分析しています。
>このあとは2015年の金星再会合に向けて、姿勢制御用エンジンを使った軌道制御に全力を注ぎます。
>2分前

ダイエット成功おめ!
自分もダイエットすっか…
725名無しSUN:2011/10/19(水) 10:10:03.65 ID:s9Iod8Fg
>Akatsuki_JAXA

【相模原より】酸化剤投棄運用を先週、無事終えました。あかつきは少し身軽になったはずです。今週は酸化剤投棄の際の衛星各部の状態を記録したデータをダウンロードして分析しています。
このあとは2015年の金星再会合に向けて、姿勢制御用エンジンを使った軌道制御に全力を注ぎます。
ttp://twitter.com/Akatsuki_JAXA/status/126463798453354500

おおー
726名無しSUN:2011/10/19(水) 10:11:11.77 ID:s9Iod8Fg
かぶったスマン
727名無しSUN:2011/10/19(水) 10:12:31.33 ID:Yuur3yhM
再度見に行ったら相模原から報告来てた〜
無事済んだみたいでよかった。
あかつきくん、運用チームの皆さんおめでとう!
あとは体調チェックだな。

あかつきくんのできることやればいいんだよ、頑張ってな!
ずっと応援してる
728名無しSUN:2011/10/19(水) 10:15:19.55 ID:U29OlNVn
みんな反応はえーなw
729名無しSUN:2011/10/19(水) 10:23:10.56 ID:INvQYvDh
とりあえず投棄はうまく出来て、今は状態を詳しく調べている所か乙
引き続き幸運を祈る
730名無しSUN:2011/10/19(水) 10:37:38.97 ID:1jKWLBXB
あかつきくんダイエット成功おめでとう!うらやましいw
これから近日点通過もあるね
がんばれ!
731名無しSUN:2011/10/19(水) 13:52:51.46 ID:0p9x9sCr
>>724
「逆回転おめでとー!」でフォローしている人達にお祝いチーズケーキを食べさせた翌日、
「でも僕はダイエットに成功したけどねw」と現実を突きつけてくる極悪コンビw
732名無しSUN:2011/10/19(水) 14:14:12.97 ID:Vk0sCXHD
>>731
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
733名無しSUN:2011/10/19(水) 15:18:46.53 ID:Z0tFU2Sa
あかイカ、宇宙研生まれは伊達じゃないな(謎
734名無しSUN:2011/10/19(水) 16:21:32.72 ID:lkGr8Nsa
あかつきくん、体が少し軽やかになった所で、気持ちも新たにして頑張ってくださいね。
735名無しSUN:2011/10/19(水) 17:06:01.93 ID:9mhpUack
>>733
さらっと、笑顔でひどいこと言うのは糸川先生以来の伝統。
736名無しSUN:2011/10/19(水) 17:27:59.55 ID:P3PMLCi4
あかつきくん、調子はどうだったかな?
お話おつかれさまでした。
737名無しSUN:2011/10/19(水) 17:47:04.40 ID:nftXt0G7
大きい仕事にひと区切りついてちょっと一息
あかつきくんも一息つけてるかねぇ
738名無しSUN:2011/10/19(水) 20:09:49.39 ID:TFbzdzaR
【宇宙】金星探査機「あかつき」、酸化剤投棄して軽量化の運用を無事終了
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1319009086/l50

おめでとう
739名無しSUN:2011/10/19(水) 20:32:23.75 ID:Zt31GWZv
>>731
なんてこったい( ̄○ ̄)
740名無しSUN:2011/10/19(水) 20:50:44.18 ID:V4q/cTZb
>>731
大丈夫、そんなこともあろうかと献血で体重減らしてきたw問題ないw
741名無しSUN:2011/10/19(水) 21:31:48.21 ID:eRG9P+cu
酸化剤どのくらい残っていたんだろ
742名無しSUN:2011/10/19(水) 22:55:16.24 ID:xOmwmdMs
9/30の記者会見をニコニコ動画の中継で見たけど、
酸化剤は64kgだそうだ。
743名無しSUN:2011/10/19(水) 23:26:22.36 ID:yJ3vPSjW
浜松で佐藤先生の講演会。

浜松市天文台30周年記念 天文講演会2
演題:金星探査機「あかつき」の再挑戦
講師:佐藤毅彦氏(JAXA宇宙科学研究所教授)
日時:10月16日(日)午後2時〜午後4時
費用:無料
対象:小学生3年生以上から一般
定員:100人(先着順)
申込:9月24日(土)午後2時から電話、または直接天文台へ
場所:五島公民館 1階ホール
※ 参加者には、記念品をプレゼントいたします。
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hao/event.htm
744名無しSUN:2011/10/20(木) 00:41:23.07 ID:iKE72FF0
酸化剤投棄するときは事前に告知してくれるもんだと勝手に思ってたw
でも先週うっちーさんにもバックアップしてもらったっていうツイート見て
何か重要な運用してるんだろうなとは感じてたけど
とにかく無事ダイエット成功して良かった良かった
745名無しSUN:2011/10/20(木) 05:22:39.53 ID:Fs8tRr2G
>>743
もう終わっとるw
なかなか盛況だったらしいが、誰か行ったヤツいるか?
どんな話をしたんだろうか。。。
746名無しSUN:2011/10/20(木) 09:14:25.13 ID:NIt/Szpl
行きたかったが浜松はちと遠いorz

酸化剤64kgか・・・投棄で少しは負担も軽くなりそうかな
747名無しSUN:2011/10/20(木) 09:49:18.84 ID:rUr4mUXM
あかつきん起きてきたよ
イカ坊お疲れ
今日もデータおろすの頑張って
748名無しSUN:2011/10/20(木) 09:57:14.37 ID:+iVgfj+I
>>744
おならしてるのバレるのが恥ずかしかったんだろ。
察してやれw
749名無しSUN:2011/10/20(木) 10:12:44.49 ID:fCYdCKeK
これも貴重なデータだな
750名無しSUN:2011/10/20(木) 15:42:44.64 ID:zV92VXpO
おまじないを唱え出すから何事と思ってたら、でんぐり返し(Y軸反転)してたからなぁw
わずかな力とはいえ、投棄の際に推力が出るそうだからそういう姿勢になるのかなと思った
751名無しSUN:2011/10/20(木) 17:44:33.79 ID:4tp9aOdp
あかつきくん、データを送ったりしたのかな色々おつかれさま!
752名無しSUN:2011/10/20(木) 18:19:45.27 ID:Bik+K/zz
おつおつー
明日もたくさん送ってくれ
753名無しSUN:2011/10/20(木) 18:32:24.64 ID:QtsGnTcU
>>743
浜松市民としては行きたかったなぁ・・・全然知らんかったぜ。
まぁ去年浜松で川口さん、國中さん、今村さん、テラキンさんと
JAXA関係のそうそうたる面々のお話を聞けたからいいけど。
754名無しSUN:2011/10/20(木) 19:05:31.72 ID:gsCSpcXk
あかつき:「おなかすいた・・・」
とか言ってなきゃ良いけど・・・
755743:2011/10/20(木) 20:19:00.13 ID:lEe6Xwbm
ごめんなさい。日時確認せずに書き込んでしまいました。次から気をつけます。
756名無しSUN:2011/10/20(木) 20:35:10.44 ID:+iVgfj+I
>>755
ドンマイ
終わったイベントでもそういう講演があったことを知れただけで収穫だよ。
転載ありがとうね。
757名無しSUN:2011/10/21(金) 10:04:54.86 ID:FhfiNqnz
あかつきんおはよー
イカ坊おつかれー
データ送信今日も頑張って
758名無しSUN:2011/10/21(金) 10:22:56.76 ID:ipuVbwsw
いま片道12分だっけか
どんどん送ってこいw
759名無しSUN:2011/10/21(金) 14:35:38.62 ID:UExewu5s
HGA超がんがれ
760名無しSUN:2011/10/21(金) 17:09:51.56 ID:gyXcidVz
先週分のデータは全部送ったそうだ乙!
761名無しSUN:2011/10/21(金) 17:11:51.20 ID:8PFmb0iv
あかつきくんお疲れさま!
データ全部送り終わって良かった
また来週
762名無しSUN:2011/10/21(金) 17:35:01.70 ID:MK/Gjcnp
詳しい分析はこれからか
763名無しSUN:2011/10/22(土) 00:49:12.22 ID:Hl0U9CGj
>>743
浜松って天文台あったんか・・・市民なのに知らんかたわ
764名無しSUN:2011/10/22(土) 02:09:39.98 ID:CsOQri4n
やるな、岩波w
http://www.iwanami.co.jp/
765名無しSUN:2011/10/22(土) 02:58:45.48 ID:HtxBEW+N
>>745
行ってきたよー。

ぱっと見た感じでは会場の8〜9割は埋まっていて、親子連れが割と多かった印象。

小さな子供が多いからということで、2時間を半分ずつに区切った2部構成にして、
前半は佐藤先生自ら撮影したあかつき本体部分の組立中〜種子島までの映像とか、
逆噴射中の管制室の様子を撮った映像(緊迫感を出すために後からわざとモノクロに加工したらしいw)がメイン。
後半は、金星の理学的な話とあかつきの観測内容の話+質問だった。

質問で「地球に比べて自転が遅い金星は、磁場も弱いのか?」って聞いた小学生ぐらいの子がいて、
佐藤先生に「君は地球物理学者になった方がいいねw」って言われてたw

長文すんませんorz

>>763
自分も市民なのに、講演会に行くまで天文台の存在を知らなかったw
結構頻繁に講演会とか観望会やってるみたいだから、こまめにHPチェックしてみるといいかも。
766名無しSUN:2011/10/22(土) 04:36:23.26 ID:gTskr33y
乙です
あかつき組み立てや種子島の様子は何度見てもいいな
虫取り網の鉄板ネタは健在なんだろうかw

子供の質問パネェw
767745:2011/10/22(土) 05:46:52.50 ID:dswl5UHZ
>>765
乙です
自分も市民だがニュースが流れるまで、こんなイベントがあるとは知らなかった
もう少し宣伝して欲しかったな。。
小学生でこの質問は凄いね 将来楽しみだ

浜松の天文台は結構頑張ってるよ
だが、サポートのボランティアが少ないのが悩みとか
参加出来る人は一度考えてみて欲しい
ttp://www.yns.gr.jp/~meigetsu/top.html
768名無しSUN:2011/10/22(土) 18:41:24.49 ID:p2jAFXnE
死して虎は毛皮を残す

【天文】赤外線天文衛星「あかり」、宇宙で最初に生まれた第1世代の恒星の光を確認
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1319254947/l50
769名無しSUN:2011/10/22(土) 19:02:56.94 ID:aq/LsOma
それ何かあかつきと関係ありますか?
770名無しSUN:2011/10/22(土) 19:09:16.72 ID:wWvSRkaP
あかりちゃんはツイッターブラザーズ()じゃないですよ
771名無しSUN:2011/10/22(土) 21:06:49.02 ID:SLxYtFDi
>>769-770
荒らしに構うなよ。おとなしくNGに汁
772名無しSUN:2011/10/23(日) 22:33:00.92 ID:Ct08J8ni
仰角はまだ低いみたいだけど宵のきんせんちゃん見えてるんだな
773名無しSUN:2011/10/24(月) 05:11:06.38 ID:nJA/DG0a
>>772
いつまた再会出来るかな
774名無しSUN:2011/10/24(月) 05:13:18.01 ID:nJA/DG0a
>>771
その2名(のフリした単発ID自作自演)が、>>13の荒らし本人ですよ。
テンプレへの誘導か、スルーお願いします。
775名無しSUN:2011/10/24(月) 05:46:37.90 ID:Yi6I4s6f
ここはIDでるけど所詮は匿名掲示板。
だれでもID変えられる環境なんだから、自作自演とか言っても始まらない。
誰だって自分が自演できる環境なのは否定できないだろ?
レスの中身で判断しよう。
776名無しSUN:2011/10/24(月) 08:44:23.02 ID:7unr3OCh
>>748
オナラって言うよりオシッコじゃないの?
777名無しSUN:2011/10/24(月) 09:04:56.85 ID:FhXIGpvu
燃料(N2H4)がオシッコ(NH3)
酸化剤(N2O4)が排気ガス(NOX)
778名無しSUN:2011/10/24(月) 10:20:50.72 ID:ldccPNdE
あかつきんおはよー
今週もがんばれ
779名無しSUN:2011/10/24(月) 10:30:41.53 ID:PrAIcHpX
今週はわりと普通の運用?でもご安全に
780名無しSUN:2011/10/24(月) 11:20:20.69 ID:zSZkGGLg
急にH−IIAに載せるのならあかつき500キロ、
おもり800キロなんてバカな運用してないで
最初からあかつきを1トンにしとけばよかったのに
冗長系どっさりのご安全衛星にしとけばよかったのにと
森先生のイカ本を読んで歯軋りしてしまったよ
今そんなこと言ったって何ひとつ助けにはならないけど
あかつきん がんばれよー
781名無しSUN:2011/10/24(月) 11:49:39.05 ID:1BmeND1T
冗長系どっさりにしても全部塩まみれになったよ
782名無しSUN:2011/10/24(月) 12:07:55.55 ID:1dkhn5oo
あかつきを1t級に設計変更するなら基本設計からやり直さなきゃならなくなるわけで
当然時間もかかれば予算もかかる
そんな余裕はなかった
783名無しSUN:2011/10/24(月) 12:08:07.48 ID:2Ia02YEg
最初はM5で打つ予定で、作っている途中で乗り物が変更になったんだから、設計は変えようがねーべ。
784名無しSUN:2011/10/24(月) 12:17:46.32 ID:G04NtAvp
確かロケット変更決定した時ってもうPMかFMまで出来てたから変えようがなかった筈
785名無しSUN:2011/10/24(月) 12:44:38.12 ID:CKSF4oBm
初めからH-IIAと決まっていたら、
もっとゆとりある設計になっていたんだろうな
何しろ、500sの探査機ですら地球スイングバイを
組み合わせないと金星へ飛ばす事が出来ないM-Vと違って、
月周回軌道に3トン級のかぐやを飛ばす能力はあるんだし
786名無しSUN:2011/10/24(月) 13:12:58.44 ID:oYXC+pdC
でかければ良いというものでもないと、中の人がおっしゃってたような
運用しやすい適正サイズというのがあると
787名無しSUN:2011/10/24(月) 13:26:03.96 ID:zSZkGGLg
急にM−Vじゃなくなったから設計変更が間に合わないにしても
なんで最初からってすごく思う
ビーナスエクスプレスとの共同観察の約束がなかったら
一度ちゃらにして1トンクラスにできたのかな
でもそれだったらイカロスは同梱されなかったわけで
大学衛星たちもいなかったかも?
万全の準備をしてあらゆる事態を想定して
中の人がこの世で一番「あかつき」に詳しくていい運用を
してくれてるのはわかるんだけど
なんか苦労してるのが気の毒で
ごめん何もできなくてもどかしくてすごく混乱してる
788名無しSUN:2011/10/24(月) 14:24:26.53 ID:qYfsUm3D
M-Vで上げたら上げたで、地球スイングバイとかクリティカルな要素が増えるから
もっと面倒なことになってたかもしれないぞ。

それに、ここでスラスタの問題を出してなかったら、きっと後の他のプロジェクトで
問題起こすことになっただろう。


過ぎたことでグチ愚痴言わない。
現状できる最善を尽くして次回の経験にしよう。
789名無しSUN:2011/10/24(月) 14:36:47.16 ID:5FvbfmpR
次のウィンドウに合わせてあかつきんの弟つくっちゃえYO!!
大回りの軌道からはあかつきん、スーパーローテは後発の弟が受け持てば
ビナ子先輩と一緒に金星制覇はカンペキだゼ!!
790名無しSUN:2011/10/24(月) 16:29:00.79 ID:Cr9akia+
ビナ子先輩、今日も「まだかな〜」って待っててくれてるんだろうな
791名無しSUN:2011/10/24(月) 17:12:21.93 ID:NPfTDUWP
>Akatsuki_JAXA「あかつき」チーム
おはなし終わったー。うすださんありがとうございました。
今日はこのあと、ちきゅうのうらがわのアンテナさんともおしゃべりするよ。 2011/10/24 17:05:39

乙です!
引き続き頑張れ
792名無しSUN:2011/10/24(月) 17:18:55.51 ID:Fm9To79E
ゴールドストーンさんマドリードさんキャンベラさん?他にもいるのかな
793名無しSUN:2011/10/24(月) 17:37:01.96 ID:UtQYOxNf
うすださんおつ、あかつきくんお話延長か。がんがれよ
794名無しSUN:2011/10/24(月) 21:19:37.80 ID:kb2nnIAI
>>791
こないだ運用始まったALMA(だっけ?)は
別分野なんかな>アンテナ
795794:2011/10/24(月) 21:21:19.92 ID:kb2nnIAI
レスアンカー間違えたorz
794の>>791>>792
796名無しSUN:2011/10/24(月) 21:34:44.98 ID:0e002flh
>>792
サンチャゴさんやカナリヤ諸島さんは別だっけ?
797名無しSUN:2011/10/24(月) 21:35:22.22 ID:0e002flh
>>794
ALMAは受信専用で送信できない。
798名無しSUN:2011/10/24(月) 21:52:14.31 ID:ADjqWLWU
あれま
799794:2011/10/24(月) 22:01:47.48 ID:kb2nnIAI
>>797
了解
なら探査機くんたちとは交信できないのかorz
800799:2011/10/24(月) 22:03:26.64 ID:kb2nnIAI
sage入れ忘れたorz
申し訳ない


今日はどうも凡ミスが多いので
この辺でROMに戻ります
801名無しSUN:2011/10/24(月) 22:53:33.25 ID:2Ia02YEg
アルマさんは電波望遠鏡だな。
802名無しSUN:2011/10/24(月) 23:05:40.49 ID:ADjqWLWU
あれま
803名無しSUN:2011/10/24(月) 23:08:46.15 ID:QBNwY3BS
マドリッドさんとお話しするみたいだね
>Akatsuki_JAXA 「あかつき」チーム
>Buenas tardes. (こんにちは) マドリッドさん〜聞こえますか?よろしくおねがいします。
804名無しSUN:2011/10/24(月) 23:08:46.59 ID:oYXC+pdC
うん、それ流行らないからやめようか
805名無しSUN:2011/10/24(月) 23:15:30.37 ID:YVgNc6mE
おーっと今夜は徹夜か!?
こないだはドイツ語で次はスペイン語とはあかつきくん中々やるなw
頑張れ!
806名無しSUN:2011/10/24(月) 23:40:50.30 ID:BTSmPIHL
あかつきくん今日は大忙しだなー。
なにやってるのかな、ガンガレ!ガンガレ!toi toi toi!
807名無しSUN:2011/10/24(月) 23:52:56.65 ID:MhhXSpvp
マドリッド使うほど忙しかったっけ。
なんかあった?
808名無しSUN:2011/10/25(火) 00:02:31.41 ID:c/B48eSJ
マドリッドさんの声キター!!!
809名無しSUN:2011/10/25(火) 00:04:24.32 ID:jhm9Daba
こないだ推進剤捨てて、データ全部降ろしたって言ってたから、今後の軌道制御のためのVLBIかな?
810名無しSUN:2011/10/25(火) 00:17:42.53 ID:dTsetIXs
お話オワタ
マドリッドさんグラシャス
811名無しSUN:2011/10/25(火) 00:22:51.45 ID:mPGjk98a
>>809
予定通りだとやっぱりそれかね?
上手く行ってますように!
812名無しSUN:2011/10/25(火) 00:28:06.00 ID:Q+VSffXT
マドリッドさんと無事にお話出来たようだ、良かった
813名無しSUN:2011/10/25(火) 09:55:58.49 ID:OnTGGObc
昨夜のマドリッドさんとのお話は運用リハーサルだったみたいだな
本番は11月か?
814名無しSUN:2011/10/26(水) 00:53:06.22 ID:216e3KvI
最近はキャンベラとかマドリードとか(サンチャゴとか)
首都にDSNあるのかよw
815名無しSUN:2011/10/26(水) 01:29:26.43 ID:SjVir+j5
>>813
11月は気合い入れないとな
816名無しSUN:2011/10/26(水) 09:58:11.65 ID:PRGJFQXq
あかつきくん、軌道の変更だけはちょっと苦手にしてるからなぁ
気合のtoi toi toi!が必要だな
817名無しSUN:2011/10/26(水) 11:32:54.71 ID:zZlk+K7H
あかつきんお話始まってる
イカ坊おつ
今日も一日ご安全に
818名無しSUN:2011/10/26(水) 11:48:57.26 ID:l8w9cPhD
うすださんも忙しいねw
山の天気は今日は良いのかしら
819名無しSUN:2011/10/26(水) 11:51:44.75 ID:l8w9cPhD
あれ?sageにしてるのに(汗スマン
820名無しSUN:2011/10/26(水) 13:37:05.21 ID:E1ZUrCCO
自分の地域は今いい天気ー
あかつきくんはどの辺りだろうね
うすださんの所も晴れだといいな
821名無しSUN:2011/10/26(水) 16:12:16.61 ID:A54yD7S4
来た!

ttp://www.jaxa.jp/press/2011/10/20111026_sac_akatsuki_j.html
「あかつき」の現状と金星再会合に向けた軌道制御運用について(pdf)
822名無しSUN:2011/10/26(水) 16:23:11.92 ID:WUoIgE9f
>>821
1回目11/1 ΔV 90m/s
2回目11/10 ΔV 90m/s
3回目11/21 ΔV 約70m/s

toi toi toi !!
823名無しSUN:2011/10/26(水) 16:39:06.15 ID:GC6wk7Am
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
824名無しSUN:2011/10/26(水) 16:46:13.70 ID:qeVL0UVw
酸化剤投棄はうまくいったようだな
RCSでの軌道制御もこの調子で行こうぜ
825名無しSUN:2011/10/26(水) 17:32:31.31 ID:cXfhvGjq
あかつきくん、大仕事だけど11月もぜひ頑張って!toitoitoi!!
826名無しSUN:2011/10/26(水) 18:19:50.41 ID:XgS9IoPj
あかつきくん今日もお疲れさま
また明日
11月も頑張って!
827名無しSUN:2011/10/26(水) 18:31:30.84 ID:mSBiSqKx
おつ
酸化剤投棄は10/6、10/12、10/13の三回に分けてやってたのか
そういえばその日におまじないしてたなw
11月も全力で唱えるぜー
828名無しSUN:2011/10/26(水) 18:35:51.70 ID:4brKZ1fH
toi toi toi !!
829名無しSUN:2011/10/26(水) 19:09:38.46 ID:A54yD7S4
全力で応援してます
830名無しSUN:2011/10/26(水) 19:44:01.56 ID:ZLAXOA2x
831名無しSUN:2011/10/26(水) 20:35:23.10 ID:p0Prm4jt
おお、CプランとDプランもあるのか!
832名無しSUN:2011/10/26(水) 21:02:50.08 ID:Rmo0Y5nJ
15年にやるべきか、それとも16.17年にやるべきか。
君たちはどう思うかね。
おいらは15年にやるべきだと思う。
833名無しSUN:2011/10/26(水) 21:49:56.68 ID:2TiMR1vS
まだ分からんのだろ。
今回の軌道修正でRCSの長時間噴射の性能や効果を再確認した上で
最終決定するつもりなんじゃないかね。
どれを選択してもそれが最善と判断された結果だろうから、異論はないと思う。
834名無しSUN:2011/10/26(水) 22:54:05.99 ID:L8SLgxDt
強力な熱や放射線に晒されても、尚観測できる燃料やカメラ等の機能を維持していれば、
2015、2016年でも桶。
835名無しSUN:2011/10/27(木) 04:56:18.01 ID:6oF0Gygr
確実性を高めるために、先にスイングバイを行うというなら、それはそれで反対しない。
836名無しSUN:2011/10/27(木) 05:54:05.64 ID:jyRWXUxz
実際にいつ投入するのかは、2015年の最接近直前に決めるんだろうな・・・
そこでいったんスイングバイさせて、より有利な軌道に導けるならその方が良い
後は、特に推進系の寿命と相談か
837名無しSUN:2011/10/27(木) 08:50:41.43 ID:NKpLpTSc
>>836
スイングバイなんてしたら次の会合周期までにアビオニクスが死んじゃう
838名無しSUN:2011/10/27(木) 10:26:19.56 ID:Ekqb8v5Z
あかつきんおはよー
イカ坊お疲れさま
準備と再生レンジングがんばって
839名無しSUN:2011/10/27(木) 11:03:26.38 ID:fVBrw3xC
ぽぽぽぽ〜ん♪いま地球にどのくらい近づいてるんだろね
840名無しSUN:2011/10/27(木) 12:06:15.23 ID:Ig25ErQN
>>821のpdfの図にのってるが
近日点で、地球まで約1.6億km、片道伝播約9分、
黄道面上の太陽の左約30度
841名無しSUN:2011/10/27(木) 12:34:38.19 ID:GzvYaeGw
最短以外の選択肢なんかあるものか。
後に伸ばす選択は確実な死亡フラグだ。
842名無しSUN:2011/10/27(木) 12:51:09.81 ID:aS/PrCgL
>>840
2億km切ってるの?そこまで近くに来るんだwktk
843名無しSUN:2011/10/27(木) 12:57:02.03 ID:+QwlC37L
>>842
旧友が自分の最寄り駅に居ると聞いたような反応だなw
スケールでかくて好きだわ。
844名無しSUN:2011/10/27(木) 15:42:27.29 ID:8HYdJJs7
11月に軌道修正噴射=金星周回、16年以降か??探査機 「あかつき」・宇宙機構
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201110/2011102600634&g=soc
金星探査機:「あかつき」軌道修正、再挑戦 来月1日から3回
http://mainichi.jp/select/science/news/20111027ddm012040117000c.html
11月に軌道修正噴射=金星周回、16年以降か??探査機「あかつき」・宇宙機構(時事から)
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201110260064.html

読売は今の時点でなし
845名無しSUN:2011/10/27(木) 15:48:54.96 ID:Ig25ErQN
近日点前後はキャンベラDSNも使う模様
ttp://www.cdscc.nasa.gov/Pages/trackingtoday.html
PLCがあかつき
846名無しSUN:2011/10/27(木) 16:44:24.15 ID:UQjtRxUh
>>845
3つのアンテナ全てに予約入ってるな
よろしく頼むぜキャンベラさん
847名無しSUN:2011/10/27(木) 16:56:46.15 ID:D3a1fY2j
>>844
はやぶさカプセル微粒子のときは、常にフライングマンだったのに読売
848名無しSUN:2011/10/27(木) 16:58:40.08 ID:D3a1fY2j
>>845-846
臼田あるのに同経度のオーストラリアのキャンベラもか、
まるで、はやぶさの地球帰還の日を思い出すな。
849名無しSUN:2011/10/27(木) 17:12:14.87 ID:Whs6/uxV
アンテナさん達みなさん、あかつきくんをお願いしますね!

今日もいい天気だった
きんせいちゃん見えるかな
850名無しSUN:2011/10/27(木) 17:30:34.22 ID:Qzpb4yeq
西の低い空に金星見えてる
東には木星も
851名無しSUN:2011/10/27(木) 17:41:01.53 ID:oc35DfBD
あかつきくん今日もお疲れさま!
明日もいい天気になりますように
852名無しSUN:2011/10/27(木) 17:42:07.40 ID:8LICoyL3
あかつきくん、うすださんお疲れさま
853名無しSUN:2011/10/27(木) 18:52:36.44 ID:D3a1fY2j
西の空に明けの明星が輝く頃 を検索したら気付いたらミクラスを眺めてたw
インターネットってこええw
854名無しSUN:2011/10/27(木) 19:07:01.70 ID:gfPwtGZf
宇宙研の考える軌道計算は、川口教授の伝統を受け継いで、相変わらずトリッキーですね。
実に結構な事ですが。

金星の公転周期は224日だから、2015年に金星スイングバイして
同じ公転周期で軌道面の違う軌道にはいるのか(記者会見で言っていた内容)
それとも、金星よりも外側に投げてもらって、金星とほぼ同じ軌道速度で
会合するのかな。(LUNAR-Aの月への投入がその方式)
855名無しSUN:2011/10/27(木) 20:14:40.57 ID:U/ohdTna
>>854
どっちにせよ実戦で鍛えられたの大魔術師川口教授立案・承認の軌道計画なら
あかつきは救えると信じている

あとはあかつきの機体の経年劣化や太陽フレアが最大の敵になるはず
しかしそれ以上に怖いのはあかつきや宇宙開発への人々の関心の低下だ
856名無しSUN:2011/10/27(木) 22:03:56.11 ID:qGjS24hI
ttp://www.astroarts.co.jp/alacarte/2011/201110/1028/index-j.shtml
【アストロアーツ】2011年10月28日 細い月と金星、水星が接近

10月28日の日没直後の西空で、月齢2の月と金星、水星が視野円5度以内に集合する。
もっとも地平線近くの水星が沈むのが太陽のわずか45分後とかなり限られた条件下だが、夕焼けに映える細い月と2惑星の競演は見ものだ。西の空の開けた場所を見つけて双眼鏡で眺めてみよう。
857名無しSUN:2011/10/27(木) 22:18:37.06 ID:mLnsifHq
>しかしそれ以上に怖いのはあかつきや宇宙開発への人々の関心の低下だ
それは私達のミッションだ
あかつきのミッションフルサクセスまで
ばっちりフォローしようず!
858名無しSUN:2011/10/27(木) 22:21:43.42 ID:FnwO532G
>>855
そこは、在野にいる俺らが地道なフォローとアピール活動をしていけばいいだけのこと。
それに、マスゴミであっても、毎日の永山悦っちゃんのような科学大好き記者が取り上げてくれるはず。
また、松浦さんのような作家・ジャーナリスト組だって頑張ってくれるだろ。

俺らは、地道にフォローとアピール活動をしていこうぜ(大事なことなので二ry)
859名無しSUN:2011/10/28(金) 04:05:44.49 ID:aGA82hql
松浦ってただの煽り屋じゃん。
860名無しSUN:2011/10/28(金) 05:16:15.73 ID:giOAbiLc
>>854-855
川口「火星をねらうなら、のぞみをジャンプさせましょう。」
http://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/nozomi/image/1224-02_b.gif
http://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/nozomi/status_01.shtml
言ってる意味がわからないw 火星だけにボソンジャンプか?

861名無しSUN:2011/10/28(金) 05:48:09.47 ID:V1L6fCXB
去年の12月の時
的川さんの言葉だったかな、金星に衛星あればスイングバイできたのに
(はやめに軌道を修正できるのにって意味かな)
残念、と言ってたの思い出した
862名無しSUN:2011/10/28(金) 07:57:45.36 ID:wcbkc+Xb
>>861
地球の月クラスの衛星が存在していたら状況は楽になっていたかも知れない
衛星のスイングバイを使った減速が使えただろうし
863名無しSUN:2011/10/28(金) 10:26:19.13 ID:1trqrRbx
あかつき今日もよろしくね
864名無しSUN:2011/10/28(金) 10:26:43.67 ID:dM2jbNT/
あかつきん起きてきた
イカ坊おつ
お話やバッテリ補充電がんばれ
865名無しSUN:2011/10/28(金) 10:42:31.83 ID:HHfRF3jr
バッテリ補充電週一なのね
今日も良い一日でありますように
866名無しSUN:2011/10/28(金) 12:52:31.98 ID:2xDZNGSF
ふむふむ

>ikaroskun
@Akatsuki_JAXA 充電かー  時間かかるのかな? 頑張ってね!

>Akatsuki_JAXA
@ikaroskun毎週補充電をしているので、二時間くらいでおなか一杯になるよ。イカロス君はいつも満腹なんだよね?
867名無しSUN:2011/10/28(金) 17:19:45.46 ID:HJtno6To
とりあえず西の低い空に
金星ちゃんとものすごく細い月が見えてる
水星はちょっと厳しいかな
868名無しSUN:2011/10/28(金) 17:27:09.15 ID:VYiDav4T
夕暮れの西の赤い空に月ときんせいちゃんと見えないけど水星さん
振り向くと東に木星さん
豪華メンバーですなぁ
869名無しSUN:2011/10/28(金) 17:36:07.12 ID:JFKwXAag
あかつきくん今週もお疲れさまでした
お腹いっぱいになって来週も頑張れー!
870名無しSUN:2011/10/28(金) 17:39:51.70 ID:1trqrRbx
あかつきお疲れうすだお疲れ
871名無しSUN:2011/10/28(金) 18:18:01.64 ID:B41zp7wr
あかつきくんおつ〜ん
いよいよ来週か。。。ドキドキ
きんせいちゃんとお月様と水星さんのコラボみられなかった><
872名無しSUN:2011/10/28(金) 18:22:02.92 ID:RMYRcSF1
俺も安物の双眼鏡をわざわざ持って行って月と金星と水星の
みつどもえを見てきましたよ。
水星はともかく月と金星は肉眼で見えるかと思ったらよく見えない。
俺の視力が悪いのかロケーションが悪かったのか。
みんな、裸眼で見えたのかな?

で、あのへん、なんか光ってるかな?と双眼鏡を向けたら
ほそ〜い月と金星のツーショットが見られました!
あんなに細い月を見たのは初めてかも。
873名無しSUN:2011/10/28(金) 18:22:26.83 ID:SfKaMXaP
金星が見えるなら、その黄道上の12度(こぶしひとつ分)くらい左
さそり座の頭あたりにあかつきくんがいるのかな
874名無しSUN:2011/10/28(金) 18:43:20.26 ID:4+a6vy+Z
今、なにげなしに夜空見上げたらすごく明く光ってる星(東の方)があったけど金星?
875名無しSUN:2011/10/28(金) 18:55:08.16 ID:F8ewcCP0
>>874
木星
876名無しSUN:2011/10/28(金) 19:04:12.49 ID:4+a6vy+Z
>>875 返信ありがとう。今、金星についての解説を読んでいたら、観察できるのは明け方か夕暮れのほんのわずかしか出来ないんだね。
877名無しSUN:2011/10/28(金) 19:27:31.86 ID:6Ki5KSnD
最近あかりの薄い本読んだばかりなんだけど、
なんかやってることかぶってね?

【宇宙】ハッブル宇宙望遠鏡の後継機ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の実物大模型公開 生命存在惑星探しに威力―NASA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1319771738/l50

ところで、あかつきのカメラは赤外線だったっけ? 紫外線だったっけ?
878名無しSUN:2011/10/28(金) 21:15:26.45 ID:WMYJeeiO
スレチ
879名無しSUN:2011/10/28(金) 21:16:02.35 ID:WMYJeeiO
あらやだ誤爆だわw
880名無しSUN:2011/10/28(金) 21:23:04.87 ID:mjPsM2Ph
このスレ読むとなぜか桃が食いたくなるw
881名無しSUN:2011/10/28(金) 21:31:33.15 ID:WMYJeeiO
桃はもうなかなか手に入らないけど、福島産の林檎買ったさー
882名無しSUN:2011/10/28(金) 23:09:28.67 ID:2TOZqYFT
あかつき桃100%ジュースが八重洲の物産店にまだあるかもしれない
行ったのが一ヶ月程前なんで今はわからんが

>>872
きんせいちゃんと月は肉眼で見えたよ
水星は双眼鏡でも一瞬見えたような気がする程度だった
883名無しSUN:2011/10/29(土) 11:52:12.19 ID:r8egLWfe
アストロアーツ昨日の記事だけど一応
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2011/10/28akatsuki/index-j.shtml
「あかつき」、酸化剤を投棄し11月に軌道制御を実施

【2011年10月28日 JAXA】
金星探査機「あかつき」運用チームは、11月に通過する近日点の周辺で姿勢制御用スラスタを使った軌道制御を行う予定だ。リスクの評価を終え、今後は使うことのない酸化剤を投棄することに成功した。最初の軌道制御は11月1日に行う予定となっている。
884名無しSUN:2011/10/29(土) 17:16:05.99 ID:QZE/3E+u
金星と三日月、昨日よりは距離が離れてるが若干高い所に見えてるんでわかりやすい
あかつきくんのいそうな辺りに気合い送った
885名無しSUN:2011/10/29(土) 17:28:26.94 ID:hF29J8or
きんせいちゃんきれいに見えてる!
886名無しSUN:2011/10/30(日) 06:52:06.89 ID:8fdIskOq
11月1日って何日?
887名無しSUN:2011/10/30(日) 21:44:53.21 ID:9Wdt+oo8
886の意味不明な問いかけにやっと誰かが書き込みをつけた日
888名無しSUN:2011/10/31(月) 00:14:36.66 ID:x+ODbuAy
>>886
おじいちゃん、お昼ごはんは一昨日食べたでしょ!
889名無しSUN:2011/10/31(月) 03:51:22.01 ID:HWrykbLm
ついに飛鳥
890名無しSUN:2011/10/31(月) 12:57:52.38 ID:UuykjJ0R
あかつきくん今日は明日の準備で忙しそう
うすださんにうっちーさんも頑張ってください
891名無しSUN:2011/10/31(月) 13:31:09.70 ID:+HqgluH7
準備しっかりな!

それから、うすださん誕生日おめでとうございます
これからもあかつきくんやイカ坊達をよろしく
ttp://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.280/mspace.html
おまけ
ttp://www.pulanari-postmarks.com/nagano/nagano-saku.html
892名無しSUN:2011/10/31(月) 14:26:48.79 ID:TwFMfhoh
キャーウスダサーン
893名無しSUN:2011/10/31(月) 17:10:30.94 ID:HxYuaiEU
>Akatsuki_JAXA「あかつき」チーム
>今日のおはなしおわったー。うすださん、うっちーさんありがとうございました。明日はきんせいちゃんに早くあうための大事な日です、よろしくお願いします。

頑張れ!
894名無しSUN:2011/10/31(月) 17:19:06.64 ID:NEzQwOe/
あかつきくんがんばれよ
きんせいちゃんもきっと待ってる
895名無しSUN:2011/10/31(月) 18:35:29.14 ID:pQ5GiFr/
ついさっき親父から連絡があって宵の明星が何故か東の空にあるっていわれて俺も確認したんだが
確かに東の空に輝く一番星が見えた
何で?これなに?
あんだけ明るい星は恐らく金星だと思うんだけど
896名無しSUN:2011/10/31(月) 18:44:07.60 ID:g+OvM9X6
>>895
木星
897名無しSUN:2011/10/31(月) 18:46:54.93 ID:T0T09JBK
>>895
木星
898名無しSUN:2011/10/31(月) 18:56:15.97 ID:pQ5GiFr/
調べたらこの時期木星は午後11時頃に東の空から見えるって書いてあったんですが
899名無しSUN:2011/10/31(月) 18:57:37.26 ID:pQ5GiFr/
あ、11月は夕方に見えるのか
900名無しSUN:2011/10/31(月) 19:34:11.50 ID:3CgVLG7e
今の時期は宵の明星は日が沈んで30分ぐらいに西の空に輝いている。
同時に少し左下に水星もあるのだが肉眼ではちょっと観望は厳しい。
西の空の見通しが良ければ双眼鏡で同一視野に納めることができる。
901名無しSUN:2011/10/31(月) 20:48:26.64 ID:5wbBubzw
ハロウィンなので(ry
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2205208.jpg

宵のきんせいちゃん良いですね
902名無しSUN:2011/10/31(月) 21:25:56.37 ID:nr28HYhD
>>901
可愛い…
903名無しSUN:2011/10/31(月) 22:06:57.79 ID:5NH14mER
>>901乙! みちびきさんが箒に乗ってるw 後、うすださんwww
904名無しSUN:2011/10/31(月) 22:33:45.60 ID:Fxa77blW
可愛いw
905名無しSUN:2011/10/31(月) 22:35:29.54 ID:eC+MU1Jp
はやぶさ兄さんはジャック仕様だwww
906名無しSUN:2011/10/31(月) 22:47:23.06 ID:7cJrTBTB
>>901
可愛いですね。なごみました。
907名無しSUN:2011/10/31(月) 23:03:10.37 ID:voX+IgRD
>>901
宇宙でハロウィン、GJ!
みちびきさんのトゲかく……ゴホゴホ、黒の帽子、お似合いですw
908名無しSUN:2011/10/31(月) 23:03:37.93 ID:Hgng0b6C
>>901
四角いかぼちゃがかわえええええ!
909名無しSUN:2011/10/31(月) 23:11:38.52 ID:6WSy0vg9
明日、会見するらしい。
910名無しSUN:2011/10/31(月) 23:15:01.03 ID:Jn6+YeWb
おい明日RCS噴射の記者会見があるらしいぞ
911名無しSUN:2011/11/01(火) 00:41:40.63 ID:1yJs+0Sd
「らしい」だけじゃ分からんて

ShinyaMatsuura 松浦晋也
明日午後5時半から、あかつき第一回軌道変更の記者会見あり。
2時間前 webから
912名無しSUN:2011/11/01(火) 09:43:31.60 ID:d9VfUzdz
NHK 19:00 ニュース7
金星探査機・あかつき
軌道投入目ざし再始動
913名無しSUN:2011/11/01(火) 09:58:06.43 ID:2o4AI2gI
子供の高校で「理科室前の廊下にあかつきのポスターがいっぱい貼ってある」って今朝言ってたw

先生が好きらしいww
914名無しSUN:2011/11/01(火) 10:06:18.19 ID:x+LPEc7U
>nvslive

>【NVSからのお知らせ】本日17:30〜「金星探査機「あかつき」金星再会合に向けた軌道制御【1回目】の実施について」 の記者説明会を生放送の予定です。UST http://t.co/oOcKSyNp ニコ生 http://t.co/rpA9wr6u #nvslive #jaxa
915名無しSUN:2011/11/01(火) 10:34:26.65 ID:U0FYFHdZ
>Akatsuki_JAXA「あかつき」チーム
うすださん、うっちーさんおはようございます!!よろしくお願いします。 toi toi toi !!!
2011/11/01 10:27:46

toi toi toi !!!
916名無しSUN:2011/11/01(火) 10:36:13.21 ID:VLzjjtYy
あかつきんtoi toi toi !!!!!
917名無しSUN:2011/11/01(火) 10:41:25.16 ID:9/oCCADz
あかつきくんうすださんうっちーさんがんばれーtoitoitoi !!!
918名無しSUN:2011/11/01(火) 10:57:48.32 ID:fCvmFQd8
移動中なんで机の代わりに自分の膝を三回叩いておまじないした
ご安全に!!
919名無しSUN:2011/11/01(火) 12:44:25.20 ID:p/tuoBjg
しっかりなー頑張れ!
920名無しSUN:2011/11/01(火) 13:47:07.79 ID:muf2mzGw
ちょっと出遅れたけど
あかつきくん、うすださん、うっちーさん toi toi toi!!
921 【大吉】 :2011/11/01(火) 14:15:05.61 ID:22V73rrv
toi toi toi
922名無しSUN:2011/11/01(火) 14:25:13.35 ID:z4I03Vrj
13時30分過ぎに噴射のタイミングであかつきからのドップラーシフト変化があった模様
詳しくは公式まで待つ
923名無しSUN:2011/11/01(火) 14:52:34.93 ID:NI/chCXu
国会中継なんてサブチャンネルでいいから、あかつきの記者会見生中継をやって欲しいくらいだ。
924名無しSUN:2011/11/01(火) 15:03:04.99 ID:U6EE6cyt
>>922
>ドップラーシフト変化
なんらかの速度変化が起きたようだね
後は計画通りだったかどうか

がんばれあかつき!
925名無しSUN:2011/11/01(火) 16:20:51.16 ID:NI/chCXu
>>914 >>912
※実況はこちらで
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★84【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1317957717/
926名無しSUN:2011/11/01(火) 17:31:15.75 ID:NI/chCXu
NHK総合(BS1)で、dデータ→青ボタンでニュース
927名無しSUN:2011/11/01(火) 17:43:04.33 ID:x4rIUuHU
中村PMの表情が明るい
詳しいデータはこれからだろうが、うまくいったかな
928名無しSUN:2011/11/01(火) 17:48:00.99 ID:kR7RfQ5L
【速報】 会見15分程度で終了

順調に行った様で何より
929名無しSUN:2011/11/01(火) 17:50:59.68 ID:n9pYIBYd
中村先生笑顔だったね
930名無しSUN:2011/11/01(火) 18:10:12.32 ID:mOg3J82Z
あかつきくんお疲れ様!
今日はすごく頑張ったね
931名無しSUN:2011/11/01(火) 18:13:04.96 ID:x+LPEc7U
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2011/1101.shtml
「あかつき 」の近日点における軌道制御の実施について
932名無しSUN:2011/11/01(火) 18:18:14.37 ID:+zz4C3Eu
大丈夫とは思っていたがホッとした
933名無しSUN:2011/11/01(火) 18:25:58.07 ID:7W9coA2I
うまくいったんだね! おめでとう〜
934名無しSUN:2011/11/01(火) 18:28:26.06 ID:MnvGsrir
あか超おつ
935名無しSUN:2011/11/01(火) 19:02:11.83 ID:mZ+zsw8X
JAXAメールマガジンは少し配信が遅れてでも、あかつき速報入れて欲しかったな〜
来週火曜のISASメールマガジンが、詳しくやってくれると踏んだんだろうけど。
936名無しSUN:2011/11/01(火) 19:20:52.27 ID:yUi75bPP
今月中にあと二回の姿勢制御エンジンの噴射か…

がんばれ あかつきくん!
937名無しSUN:2011/11/01(火) 19:25:15.43 ID:KnLxuboI
NECロゴが目立ってたな、NHK。良い宣伝になるなぁ。
はやぶさやあかつきをNECが作ったって知らない人も多いし。
938名無しSUN:2011/11/01(火) 19:25:24.76 ID:peW+yu3P
NHKで管制室の様子も出てた
939名無しSUN:2011/11/01(火) 19:35:42.27 ID:kaKyzpmd
ニュース見逃した
どっかでうpされてない?
940名無しSUN:2011/11/01(火) 19:38:01.78 ID:kR7RfQ5L
>>939
7時のニュースのじゃないけど一応NHKのニュース動画更新されてる

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111101/k10013656821000.html
941名無しSUN:2011/11/01(火) 19:39:46.75 ID:9Oy+7mLD
まだだ!
たかがメインエンジンが壊れただけだ
942名無しSUN:2011/11/01(火) 19:43:44.62 ID:kaKyzpmd
推力に関しては、当初は第1回目、第2回目、第3回目で100m/s、100m/s、70m/sを想定していたが、
酸化剤の投棄時に20m/sほど推力が発生したこともあり、
予定を90m/s、90m/s、70m/sへと変更することで、機体へのダメージを当初よりも若干軽減させているという。

米の砥ぎ汁だって無駄にせず利用する日本人の得意な技だね

>>940
サントス見てみます
943名無しSUN:2011/11/01(火) 20:29:40.22 ID:x+LPEc7U
マイコミジャーナル
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/11/01/086/index.html
JAXA、金星探査機「あかつき」の金星再会合に向けた 1回目の軌道制御を実施
944名無しSUN:2011/11/01(火) 20:41:37.83 ID:cGbJQcZW
マドリッドさんとのお話始まった

>Akatsuki_JAXA
>Buenas tardes. たくさん聞いてほしいおはなしあります。マドリッドさん、よろしくお願いします!!
945名無しSUN:2011/11/01(火) 21:00:23.75 ID:nRLYU6Kx
おー引き続きがんばれー
946名無しSUN:2011/11/01(火) 21:18:32.48 ID:JVXsNqDu
マドリッドさんと前にリハーサルやってたね
947名無しSUN:2011/11/01(火) 21:25:13.28 ID:9EeU5csm
>>943
この記事を書いたのは誰だ・・・
推力をm/sとか書いている時点で大塚さんじゃないと思うけど
948名無しSUN:2011/11/01(火) 21:30:47.25 ID:1MSTNxHA
あかつきくんはマカーなのか…
949名無しSUN:2011/11/01(火) 21:33:36.27 ID:JRiJpZdA
おお、うまくいって良かった!

>>947
そこは配付資料と同じ書き方みたいだけど何か問題あるの?
950名無しSUN:2011/11/01(火) 21:39:28.21 ID:BMVk0qdB
>>947
いいんじゃないか?
951名無しSUN:2011/11/01(火) 21:43:55.60 ID:teuHuwA7
>>947
中村PMも会見で「〇〇m/s分の速度変化をした」って言ってたよ
952名無しSUN:2011/11/01(火) 21:47:23.02 ID:9SyZ1LN5
ΔV=速度変化≠推力だからな
953名無しSUN:2011/11/01(火) 21:51:57.34 ID:JRiJpZdA
ああ、そこの話かスマン
954名無しSUN:2011/11/02(水) 00:59:16.18 ID:VANG2YK3
推力の単位は1円玉○個分だろ
955名無しSUN:2011/11/02(水) 01:31:41.35 ID:BkrXUmux
>>954
そりゃ自転車板のIYHスレ貨幣単位:デローザ(省略名:デロ)みたいなもんか??www
956名無しSUN:2011/11/02(水) 01:55:23.06 ID:yTW0pU9I
斧Li113026
24時間で消えます
・今回噴射したスラスタの名称(半角英字)
・金星周回軌道への投入に使おうとしたスラスタの名称(半角英字)
957名無しSUN:2011/11/02(水) 02:31:15.21 ID:FXaIU5bR
ありがとうございました。
958名無しSUN:2011/11/02(水) 03:59:22.00 ID:8dO315Tk
あかつきくんお疲れ様ー
959名無しSUN:2011/11/02(水) 07:19:25.79 ID:sh358GTU
お疲れさまはスタッフに言え馬鹿者
960名無しSUN:2011/11/02(水) 07:49:09.45 ID:RBh/Xw4T
>>959
我が子を応援されて喜ばない中の人居ないから。
961名無しSUN:2011/11/02(水) 08:21:37.75 ID:01V41CYG
>>960
そういう問題じゃねぇよバカ
962名無しSUN:2011/11/02(水) 08:25:33.96 ID:Hfu9UUmz
どっちでもいいよもう。
963名無しSUN:2011/11/02(水) 09:10:57.52 ID:Tsvl8xO9
>Akatsuki_JAXA
【あかつきtwitter班より】たくさんの温かい応援、ありがとうございます! 現在の「あかつき」は地球からの距離およそ1億7000万km、毎日13時半頃に南の空を通過するような方角を飛行中です。
11月2日 8時33分
http://twitter.com/Akatsuki_JAXA/status/131514271896051713

>Akatsuki_JAXA
【twitter班より】一方、あかつきが目指す金星は、日没直後の西の空低くに「宵の明星」として見えつつあります。今はまだ見つけづらいですが、これから徐々に太陽から離れて見つけやすくなっていきますので、ぜひご注目ください。
11月2日 8時34分
http://twitter.com/Akatsuki_JAXA/status/131514452590858242

ずいぶん地球に近付いてるな
964名無しSUN:2011/11/02(水) 10:21:58.90 ID:I3RGPttv
昼の1時半過ぎには南の空に向かって手を振るわ
965名無しSUN:2011/11/02(水) 10:26:32.55 ID:FhHg35ZL
1時半にかぎらず、太陽が約1時間30分前にいた方向にいるってこと。
1:30/24h*360 = 22.5度
966名無しSUN:2011/11/02(水) 11:04:55.91 ID:aa6yhxOM
あかつきんうすださんおはよー
マドリッドさん昨晩はお疲れ様
今日も頑張って
967名無しSUN:2011/11/02(水) 11:24:38.08 ID:RvWz+zIG
しばらくぶりにきたけど、どうなってんの?

金星に近づける運用がはじまったってこと?
近づいてデータとるって話かな。

金星の周回軌道には入れないよね。
968名無しSUN:2011/11/02(水) 11:26:53.18 ID:BGYAQCPH
おはよう!しばらく海外のアンテナさんともお話が続くようだね
応援する方向がだいたいわかったので後で手を振ってくるノシ
969名無しSUN:2011/11/02(水) 12:38:49.83 ID:Behpo97W
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111101-OYT1T01114.htm
金星探査機あかつき、周回軌道再 投入へ山場
http://www.asahi.com/science/update/1101/TKY201111010607.html
金星探査機「あかつき」軌道制御に成功 まずは1回目
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E2E3E2E19F8DE2E3E3E3E0E2E3E39180EAE2E2E2
金星探査機「あかつき」の軌道修正 15年以降再接近めざす
http://sankei.jp.msn.com/science/news/111102/scn11110209580000-n1.htm
ボク、やっぱり金星に行く! 「あかつき」軌道調整し再挑戦
970名無しSUN:2011/11/02(水) 14:09:22.81 ID:4s/3IlvI
次スレ
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart22【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1320210345/
971名無しSUN:2011/11/02(水) 14:10:38.41 ID:JhXpZ66F
>>967
この先、金星の周回軌道投入へ再挑戦するための軌道変更中。
本来予定してた軌道はムリだけど、とりあえず金星の周りまわってりゃ何かしら観測はできる。
972名無しSUN:2011/11/02(水) 15:10:06.75 ID:TLaKyjln
カタカナでボクとか言わねぇし、やっぱりも何もずっと金星目指してるし
973名無しSUN:2011/11/02(水) 15:52:53.46 ID:RvWz+zIG
>>971

おお
金星周回の可能性がまだ残ってるんだな
すげーな
974名無しSUN:2011/11/02(水) 17:01:25.34 ID:cnIH0IrF
ボク、やっぱり金星に行く! にワラタ
975名無しSUN:2011/11/02(水) 17:18:13.43 ID:+TWTZT4Z
あかつきくん今日もお疲れ様でした
976名無しSUN:2011/11/02(水) 17:31:55.53 ID:S9XpxSC7
あかつきくん今夜は海外アンテナさんと延長あるのかな?
うすださんまた明日
977名無しSUN:2011/11/02(水) 19:46:21.39 ID:wSAX48PS
>>973
可能性が
0になるまで
あきらめない

ISAS伝統の糸川先生の教え
978名無しSUN:2011/11/02(水) 19:52:55.92 ID:rsXIe54j
死ぬとわかってて沖縄に大和を向かわせた頃から何も変わらんのかもしれんな。
こういうのを美談で終わらせてたら、日本人はいつまでも進歩しない。
979名無しSUN:2011/11/02(水) 20:19:00.33 ID:A3Cgxx0W
データの蓄積は今後のためになるだろうよ
980名無しSUN:2011/11/02(水) 20:23:19.50 ID:K3k3A1L9
>>978
死ぬと分かってて、なんで生きてんの?
981名無しSUN:2011/11/02(水) 20:28:10.97 ID:GFLd5a+f
>>978
あれは死ぬとわかってた“から”行かせたんだぞ
大和にはもはや「華々しく死ぬ」以外使い道がなかったからな
982名無しSUN:2011/11/02(水) 20:34:15.45 ID:Hfu9UUmz
>>980
上手いw
983名無しSUN:2011/11/02(水) 20:44:05.39 ID:3LBo+RI7
というか、これから死ぬとわかっている大和とまだまだ死ぬつもりじゃないあかつきをいっしょにするの?
984名無しSUN:2011/11/02(水) 20:48:16.52 ID:qw3mRPyF
だって、大和は計画では最終的には固定砲台だもんね。
坊ノ岬沖で沈んだのは別の話だ。
985名無しSUN:2011/11/02(水) 21:10:54.17 ID:ul67qNtH
まだだ、まだわからんよ、大和の使い道は、これからだ。

986名無しSUN:2011/11/02(水) 21:17:24.07 ID:/gNiv2OT
http://www.astroarts.co.jp/news/2011/11/02akatsuki/index-j.shtml
「あかつき」、金星に向けて軌道修正を開始

あわせて金星の見え方も解説
987名無しSUN:2011/11/02(水) 21:21:57.57 ID:wSAX48PS
>>983
確かにそうだよなw
あかつきは、金星観測やってエアロブレーキの実験成功させて金星に突入するんだから、
まだ殺すなよって話だよなw
988名無しSUN:2011/11/02(水) 21:31:38.82 ID:HwNxOs2a
金星に辿り着けたとして軌道周期をどのくらいにするかは
議論が白熱しているんだろうな
軌道周期を短くすれば軌道寿命が短くなるんだし
989名無しSUN:2011/11/02(水) 21:31:39.15 ID:Axtgkkqd
新スレは
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart22【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1320210345/


おまけ
【スレチマルチ】宇宙関連「いつもの人」 7【偽テンプレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1317594250/
990名無しSUN:2011/11/02(水) 23:00:04.98 ID:wSAX48PS
>>988
エアロブレーキは一歩間違えば命取りだもんな。
地球の大気だってよくわかってないのに、ましてや金星の大気だと。
991名無しSUN:2011/11/02(水) 23:10:26.70 ID:nBrpaN06
大変遅ればせながら、あかつきくん第一回起動変更順調に行っておめでとー!
海外に出てたのでずっと気になってた。
空港出発ロビーのフリーPCで即このスレ覗いて嬉しい知らせに涙ぐんでしまったよ。
さらに機内で配られた産経新聞の見出しで再び涙ぐんでしまい、隣の席の人に不審がられたw
992名無しSUN:2011/11/02(水) 23:11:50.87 ID:jTHArnhH
>>990
esaのビーナスエクスプレスが金星軌道上でエアロブレーキ実験を
やっていたはず。そこで得た知見を教えてもらえれば
特攻ミッションの危険は軽減されると思う
993名無しSUN:2011/11/02(水) 23:32:26.43 ID:wSAX48PS
次スレ
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart22【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1320210345/l50
994名無しSUN:2011/11/02(水) 23:33:47.00 ID:wSAX48PS
>>992
そうなんだ。
そう簡単に教えてくれるかな〜 教えてくれないかな。
高度や角度はこれくらいがいいとか。
995名無しSUN:2011/11/02(水) 23:49:17.51 ID:3uGtASvc
何はともあれ今後の軌道制御が上手く行く事を祈ってるぞ。
996名無しSUN:2011/11/03(木) 01:18:44.89 ID:Xpk/BdIH
やっと分かったありがとうありがとう

今更乍記者会見タイムシフト観た。キャプテン・スカイラークの笑顔にホッとした。
遙かな道程を越えて辿り着かなきゃ意味が無い。頑張れあかつき。
997名無しSUN:2011/11/03(木) 01:21:59.21 ID:3bY6PGbt
1000なら軌道変更無問題&飛行安全
998名無しSUN:2011/11/03(木) 06:59:35.16 ID:BY4+Ylbd
次スレは
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart22【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1320210345/
999名無しSUN:2011/11/03(木) 07:01:20.65 ID:BY4+Ylbd
何か変なやつがいると思ったら、

【スレチマルチ】宇宙関連「いつもの人」 7【偽テンプレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1317594250/
1000名無しSUN:2011/11/03(木) 07:03:21.88 ID:BY4+Ylbd
誰もが、君の無事を祈ってる!!
Bon Voyage!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。