1 :
名無しSUN :
2010/10/12(火) 09:39:21 ID:wQUhSnLb
2 :
名無しSUN :2010/10/12(火) 09:44:16 ID:wQUhSnLb
落ちてたようなので若輩者ですが立てました。 どうぞよろしく。
3 :
名無しSUN :2010/10/12(火) 12:44:20 ID:n0GttZFo
4 :
名無しSUN :2010/10/12(火) 22:25:45 ID:udcxmRF/
オレメモ
5 :
名無しSUN :2010/10/12(火) 23:34:06 ID:vjoLdp+/
復活オメ
6 :
名無しSUN :2010/10/13(水) 02:03:44 ID:v/7pG9OL
じゃあ記念すべき復活一発目にポルタUに乗っかるマクカセかシュミカセが欲しいんだけど アイベルの127mmマク 米オライオンの127mmマク C5 110VMC どれが一番いいかな?
7 :
名無しSUN :2010/10/13(水) 11:35:30 ID:WG8p9B7u
>>6 安全牌としてはアイベルの127mmマク。
C5も、まあ、安全牌かな。
「いいのかい? 俺はグレゴリータイプでも、
光軸修正は自分でやっちまう男なんだぜ」なら110VMC。
8 :
名無しSUN :2010/10/13(水) 14:13:53 ID:jOdsPxap
>>7 7△!
個人的には見てみたいってことで米オライオン。
しかもエイペックス90mmあたりで。
9 :
名無しSUN :2010/10/16(土) 15:30:07 ID:kgDAQYva
ジズコにエイペックスは在庫してるのかな? 明日でも行ってみようかな
10 :
名無しSUN :2010/10/16(土) 17:31:07 ID:2gH0Y/Wt
11 :
名無しSUN :2010/10/16(土) 23:01:18 ID:kgDAQYva
タイミングが悪いな
12 :
名無しSUN :2010/10/20(水) 00:32:35 ID:nr1BdUGR
天体撮影用デジカメの板落ちてるんですけどここで質問したらおこられる?
13 :
名無しSUN :2010/10/20(水) 00:58:01 ID:82sLw1py
ドップラーレーダーを安価で販売しているところあります せんか? 車載予定です。
14 :
名無しSUN :2010/10/20(水) 01:00:53 ID:82sLw1py
あ、スマンコ。 天体機材じゃないですね。 気象観測機材でさがします。
15 :
名無しSUN :2010/10/20(水) 11:40:02 ID:3EtgFcrO
16 :
12 :2010/10/20(水) 12:21:48 ID:6b2sqIJv
17 :
名無しSUN :2010/10/20(水) 13:43:01 ID:CgyJLmXX
ファインダーについてですが、 今使用中のケンコー製望遠鏡には 右(きき)目用のファインダーがついているのですが、 左目用のファインダーにするものって有るんでしょうか?
18 :
名無しSUN :2010/10/20(水) 17:27:10 ID:89xplBE+
ビクセンの鏡筒なら、台座の追加で左右どちらにでも付けられるんだけどね。
19 :
名無しSUN :2010/10/20(水) 18:51:15 ID:CgyJLmXX
>>18 なるほど。
ビクセンみたいに追加出来れば良いのですが。
しばらくは主鏡に低倍率のアイピース入れて頑張ってみます。
20 :
名無しSUN :2010/10/20(水) 18:53:41 ID:89xplBE+
脚を前後逆につければ左右を(無理やり)変えることができるものもある。 あなたの望遠鏡がどうかはわかりません。
21 :
名無しSUN :2010/10/20(水) 18:58:47 ID:1nlv20m0
機種名は何?
22 :
名無しSUN :2010/10/20(水) 19:27:26 ID:IE6D8svg
屈折か反射かでも、答が変わってくるし・・・
23 :
名無しSUN :2010/10/20(水) 19:31:57 ID:CgyJLmXX
>>21 ,22
いろいろとすみません。
ケンコーのSE120です。
24 :
名無しSUN :2010/10/20(水) 19:34:01 ID:1nlv20m0
鏡筒を90度回転したらどうだろう。ハンドルが縦になるが…
25 :
名無しSUN :2010/10/20(水) 21:40:16 ID:9GzIyLWL
SE120ならビクセンと同じように追加できるだろ。 ビクセンの鏡筒には最初から穴が開いてるわけでもなく、自分で穴開ければ ファインダーの台座が別の位置に取り付けられる、って話であって
26 :
名無しSUN :2010/10/20(水) 21:58:28 ID:1nlv20m0
ビクセンは接眼部にあらかじめタップ穴が空いてるよ。 台座さえ買えば無改造で付け替えられる。 ただし屈折限定だけど。
27 :
名無しSUN :2010/10/20(水) 23:31:58 ID:PiuPvL2p
28 :
名無しSUN :2010/10/21(木) 12:32:41 ID:S6w8tn+t
29 :
名無しSUN :2010/10/21(木) 12:52:36 ID:tWY8AW2u
中華鏡筒はビクセンのうちに入ってないんだよw
30 :
名無しSUN :2010/10/21(木) 19:13:13 ID:SdP7PPFS
確かにfシリーズのことは頭になかったw でも国産機はA80Mから付いてる。 昔のには付いてないけどね。
31 :
名無しSUN :2010/10/21(木) 20:43:11 ID:d7Ub0xm9
バカバカバカ〜。・゜・(ノД`)・゜・。
32 :
名無しSUN :2010/10/22(金) 14:16:58 ID:B46dv3Wp
33 :
名無しSUN :2010/10/22(金) 18:22:42 ID:vJnWnBcB
最近のアリガタ式の望遠鏡てキャリングハンドル必須だと思うんだけど ついてないのも多いよね〜 大きなシュミカセとかどうやって取り付けてんだろうと思う
34 :
名無しSUN :2010/10/22(金) 19:24:14 ID:Iru7mRYW
鏡筒単体で売ってるものもあるセレのシュミカセにはいちおうハンドルがあるよ。 アリミゾのほうが落とし込みタイプはそれでなんとか事足りるけど、完全スライド タイプには鏡筒を水平に持てる丈夫なキャリングハンドルが欲しいね。
35 :
名無しSUN :2010/10/22(金) 22:50:51 ID:a4/FU7SN
R200SSメインで使っております。取り回しやすく、中光害地の自宅観望には重宝しています。 星雲・星団メイン、眼視オンリーのため不満はあまりないのですが、最近、惑星観望に目覚めましたが、いかんせん木星の模様はすっきり見えません。 そこで火星、木星の表面を廉価なものでもう少しすっきり見たいのですが、オススメがあったらお願いします。 条件としては、200倍まで耐えられる、屈折である(ED81S、ED81、BLANCA102MF、A105M、SE120L程度の価格帯) です。
36 :
名無しSUN :2010/10/22(金) 23:30:09 ID:d7wVy855
天体望遠鏡って口径が大きいほうがよく見えると いうのはわかったけど、筒の長さはどう考えれば いいの? 短いのが星雲用で長いのが惑星用って感じ?
37 :
名無しSUN :2010/10/23(土) 08:15:38 ID:cehCT9bs
>>36 筒が短いと、
・低倍率が出しやすい
・架台が小型化できる
・持ち運びや収納がやりやすい
という利点があります。
筒が長いと、
・高倍率が出しやすい
・収差が目立ちにくくなる
などの利点があります。
38 :
名無しSUN :2010/10/23(土) 09:26:07 ID:C7dER0RX
>>35 R200SSはF4だから光軸にシビアだしアイピースも普通のOrとかじゃキツイよ
まずは光軸チェック、アイピースも最新の短焦点対応のものかOr+バローで
見てみることオススメ、200倍くらいなら十分シャープなはず
小口径屈折はシャープかもしれないが廉価なのはやはり口径なりでしかない
>>36 純ニュートンや屈折ならそれでいいけどシュミカセやマクカセ、マクニュートン
とかになるとはそうでもない
予算はもちろん架台の強度や体力など総合的に勘案して選択すべし
39 :
名無しSUN :2010/10/23(土) 10:05:54 ID:WlTwQ0Uh
>> R200SSの問題点は、スパイダーが太い、中央遮蔽が大きすぎる→惑星観望には向かない。 理想は、反射式で中央遮光がないシーフシュピーグラーが理想的。
40 :
名無しSUN :2010/10/23(土) 10:23:39 ID:gcJe6vSR
シーフシュピーグラーって良く聞く割に使用者が少ないみたいね 普及しない理由を色々抱えてるんじゃないの?
41 :
名無しSUN :2010/10/23(土) 11:21:38 ID:yw8KbpsT
>>35 惑星をシャープに見たくてオレもいろいろ試したけど
結局納得できたのはマクカセのALTER-7だった
これは360倍でも十分シャープでガリレオ衛星もちゃんと球状に見える
オレの場合は
@今の架台に載るA軽量コンパクトで稼働率アップを図りたい
B双眼装をバローなしで使いたいCほぼメンテフリーで運用したい
という理由からマクカセにしたけど、とにかく惑星をシャープに見たいなら
在庫あるマクニューのALTER-5Nとかいいんじゃないかな
まずはR200SSのチェックが先だとは思うけど
あと温度順応も忘れずに
42 :
名無しSUN :2010/10/23(土) 12:13:02 ID:r0B4tHyJ
天体観測を気軽に始める為に双眼鏡を買おうと思ってます。 以前、天体観測をしている初老の紳士に双眼鏡を見せて頂いたのですが、 視野の中の数え切れないほどの星々が緑色に輝いて見えました。 そのような双眼鏡は特殊で高価なものなのでしょうか?
43 :
名無しSUN :2010/10/23(土) 12:39:24 ID:2U2SC0o1
>>42 対物レンズ5cmくらいなら、3万円からくらいじゃね。
でかいのは上はきりがない。
2chで何でも聞かずに、まず自分で調べたらいい。
44 :
名無しSUN :2010/10/23(土) 15:07:13 ID:6va8UAIS
300倍でもシャープさ(月面やカッシニ空隙等)はそこそこなので、光軸は概ね合っていると思います。 ただ模様の濃淡が・・・。 植毛紙なんかも貼ってるんですが、安上がりのフィルターでも検討してみます。 皆さん、ども。
45 :
名無しSUN :2010/10/23(土) 16:04:36 ID:5dmc3wCi
すげえ幼稚な事だけど 植毛紙貼ると少し温度順応が鈍るよね。 ある意味ケンコーの鉄筒が羨ましい。
46 :
名無しSUN :2010/10/23(土) 17:13:47 ID:9EzDYvv7
ニュートン反射は、接眼部の反対側の、 接眼部から見える範囲に貼れば十分だよ>植毛 F4ニュートンのコントラストが低いのは仕方ない。 でっかい斜鏡が、強烈な回折光の原因になっているから。
47 :
名無しSUN :2010/10/23(土) 17:22:21 ID:cehCT9bs
>>42 が覗かせてもらった物は、果たして双眼鏡だったんだろうか・・・
>視野の中の数え切れないほどの星々が緑色に輝いて見えました。
って所が引っかかる。
48 :
名無しSUN :2010/10/23(土) 17:23:55 ID:9EzDYvv7
そもそも天体を見たのかさえ怪しいよね。 初老の紳士も、本当に地球人なのかな??
49 :
名無しSUN :2010/10/23(土) 17:33:02 ID:LO8ju3Os
ルビーコートのアレで明るめの散開星団を見ると、数えるのが面倒な数くらいの星が 緑色に見えたりはするな。緑というか青緑だが。 緑色の星が集まってる星団というのは、生憎俺の知識の中には無い。
50 :
名無しSUN :2010/10/23(土) 19:28:27 ID:3FA+O1xy
笠井HC光害カットフィルターや、懐かしのコスモポリスフィルターを通して見ると、 ほとんどの星が青い星になる。 緑色になるフィルターもあるんじゃまいか。
51 :
名無しSUN :2010/10/23(土) 19:50:19 ID:ZyH4ATBF
>>42 が出会った初老の紳士は某国の諜報員で覗いたのは双眼鏡タイプのNVだったので星が緑色に輝いていたでは?
52 :
名無しSUN :2010/10/23(土) 23:30:00 ID:r0B4tHyJ
42です
みなさんありがとうございます。
専門用語はわかりませんが、みなさんに心当たりがないなら、
どうやら
>>50 さんの言うようなフィルター的な物だったんでしょうかね〜
素直にニコンの8×40あたりを購入してみます。
ありがとうございました。
53 :
名無しSUN :2010/10/23(土) 23:54:37 ID:JhMGgM1t
54 :
名無しSUN :2010/10/24(日) 08:35:28 ID:R97BIXhA
質問です。 こうした流れで、 出品者乙! って書き込んどくのはお約束ですか?
55 :
名無しSUN :2010/10/24(日) 08:41:14 ID:2S37ck1T
初代アトラクス(スカセン3D仕様)をオーバーホールに出そうと思うのですが、メーカーに頼むのと 高速化改造を請け負っているショップに出すのとではどちらがいいでしょう? どうせオーバーホールするなら改造頼んじゃうかと思ったけど、精度とかどうなんでしょ?
56 :
名無しSUN :2010/10/24(日) 14:35:06 ID:6mOabm7K
>>54 ネタとして全然面白くない出品アドレスを貼りつけていく奴は
出品者本人の宣伝行為と見なされる場合が多い。
57 :
名無しSUN :2010/10/24(日) 15:01:08 ID:LgINvnLK
親切心出して茶化される奴カワイソスってことですね
58 :
名無しSUN :2010/10/25(月) 14:23:51 ID:O8pLF0Iz
カメラでニコンつかっているやつは 双眼鏡でもニコン選ぶ率高いよ。 ニコン好きはニコン製品があるなら 推奨されていなくても買う。 まぁその中に自分も含まれている訳ですが。
59 :
名無しSUN :2010/10/25(月) 17:04:16 ID:SnmYyzu1
>>58 と言う事は、当方は少数派か。
カメラはニコン、しかし双眼鏡はミザールとペンタックス
60 :
名無しSUN :2010/10/25(月) 18:21:27 ID:rqqJTzT/
バローレンズについてだけど テレビューの2倍バローレンズは 1郡2枚 ビクセン の2倍バローレンズ31.7DXは3枚玉 と同じ2倍のバローレンズでもレンズの枚数が違うみたいだけど どちらの方が良いのかな。
61 :
名無しSUN :2010/10/25(月) 21:25:39 ID:jHL0Q2Od
うるさ方は先ず機材(のスペック)を示せと言うと思うが、まあそこは置いといて、、、
>>60 テレビューのは自社のアイピース使用下での完全性を目指していると、本家のコンセプト
説明から伺えるので、その辺りを考慮すればいいと思う。
F4以上の筒で使うなら、他社のアイピースでも破綻はないだろう。少なくとも酷いことはないと思う。
8cmF7アポ+XW7~10mmでは色収差や周辺像の乱れは全く気にならなかった。
やっぱり、使う機材を示さないといい答えは貰えないかもしれない。
62 :
名無しSUN :2010/10/27(水) 18:42:22 ID:LPlfv+XA
>>35 銀次200Nか英オライオン200/F6ニュートンに逝っちゃいなよ。
いずれもシーイングがよければ500倍でも問題ないし
10cmクラスのアポとは比較にならない位良く見えるよ。
63 :
名無しSUN :2010/10/27(水) 19:19:29 ID:01r79wI9
お聞きします、 誠報社のアメリカンサイズ 天頂プリズムを使っている人いますか? 3〜4千円クラスの中での質、精度など知りたいです、
64 :
名無しSUN :2010/10/28(木) 11:17:49 ID:tHfvLglS
>>63 >3〜4千円クラスの中での質、精度など知りたいです・・・・って・・・。
65 :
名無しSUN :2010/10/28(木) 13:16:35 ID:dMqyu7VP
>>63 ネタかどうかわからんが
エントリー機で大体付属品で付属と同じレベル。
持っているなら要らないと思う。
66 :
名無しSUN :2010/10/28(木) 21:39:28 ID:v4jM9R/X
>>60 R200SSにバローをかました時と、そうでない時を、ほぼ同じ倍率で木星を観て比較した。
(PLは、V社の旧PLシリーズ)
表面模様が詳しく見えた順番は
1、エクステンダーR200SS+PL10
2、M社ETL−2+PL12
3、PL6のみ
3、笠井2インチショートバロー+PL12
大幅に像が悪化して
5、31.7バローDX+PL12
という意外な結果だった
67 :
名無しSUN :2010/10/28(木) 21:43:23 ID:4o1ccgt7
エクステンダーR200SSは販売中止なんだよね。惜しい! ETL2はもともと短焦点ニュートン用だからな。
68 :
名無しSUN :2010/10/28(木) 23:28:09 ID:tCO8ApQL
エクステンダーって各鏡筒の専用バローみたいなものなんでしたっけ 専用のエクステンダーが出ている鏡筒を買ったほうが高倍率には強い という事なんでしょうかね
69 :
名無しSUN :2010/10/29(金) 08:45:36 ID:t4mg7ynI
>>66 31.7バローDX以外は、全部 懐が広いタイプであることから考えるに、
内面反射でコントラストが低下したってトコかな?
70 :
名無しSUN :2010/10/29(金) 12:23:40 ID:35HdlAaL
DXだけテレセントリック系なので、そこらへんに問題があるんじゃないか。 主鏡とバーロー間の光軸にシビアとかね。
71 :
名無しSUN :2010/10/29(金) 17:12:38 ID:+Nci/FtM
バローレンズの話が出ているので便乗で。 望遠鏡初心者です。 バローをかます事で多少劣化するのを前提で 拡大するってことは何となく判ったのですが、 例えばビクセンの1万くらいの31.7DXと、 3千円くらいの31.7Tでは、見え方大分変わりますか? 同じ2倍なのに値段が大分違うので気になってしまって…。
72 :
名無しSUN :2010/10/29(金) 21:50:20 ID:t4mg7ynI
>>70 ETL-2もテレセントリック系じゃなかったっけ?
>>71 いや、今、その話をしているところだから。
73 :
名無しSUN :2010/10/29(金) 22:39:07 ID:+oD2x5io
>>72 ETL-2をチェックしてみたが、3枚玉(?)が全て先端部にごく接近して装着されている。
テレセントリック系ではないと思われる。
74 :
名無しSUN :2010/10/29(金) 23:37:27 ID:1jAZwpMf
どこで質問してよいのかわからないので、宜しければ教えてください 眼視で惑星を見たくて望遠鏡と架台の購入を検討している者ですが 現在赤道儀にするか経緯台にするかで悩み中です 200〜300倍位で惑星を眼視してみたいのですが そういう場合にはやはり赤道儀を使っておられる方が多いのでしょうか? お勧めの架台などありましたらご教示いただけないでしょうか
75 :
名無しSUN :2010/10/30(土) 03:34:54 ID:8kY0Tncs
76 :
名無しSUN :2010/10/30(土) 12:36:06 ID:dgIbmCve
77 :
名無しSUN :2010/10/30(土) 13:07:40 ID:/jieV/JL
面白そうだけど突風で簡単に吹き飛びそうw
78 :
名無しSUN :2010/10/30(土) 14:10:09 ID:U8i+trMO
79 :
名無しSUN :2010/10/30(土) 16:00:27 ID:NPsbd/ev
>>74 赤道儀が億劫なら、笠井トレーディングのTele-OpticやAYOの経緯台もいいですよ。
長い大型純反射はちょっと無理かもしれないけど、カセグレン系のコンパクト鏡筒なら
10kgオーバーでも乗ります。
当方、18cmF10マクカセで225倍なら問題ないことを確認しています。それ以上の
倍率は試していない(アイピースがない)ので、笠井スレで聞くか直接笠井トレに聞くのが
いいと思います。
80 :
名無しSUN :2010/10/30(土) 16:24:28 ID:1rVy1nm3
20cmF6ニュートンをGR−3で使ってるけど360倍でも問題無いよ。 400倍超えると追尾が忙しく観望に集中できないけど。
81 :
74 :2010/10/30(土) 17:46:27 ID:qpoIUsJ1
>>78 遠征先で30cmクラスのドブにポンセットというのは別途考えています(そのうちに)
実はベランダで
>>79 が言われるようなシチュエーションを考えていました
ただ眼視の自動追尾だけの為に使いにくそうな赤道儀を導入すべきか迷っていました
Tele-OpticやAYOって微動ないですよね
出来のよい経緯台なら微動がなくても200〜300倍程度なら問題ないんでしょうか
T-rex買うべきか?でもちょっと高いなぁとか考えていたところです
>>78 ,80の方の意見、大変参考になります
82 :
74 :2010/10/30(土) 17:48:26 ID:qpoIUsJ1
>>78 ,80→79,80の間違いです
勿論78の方にもレス感謝しています
83 :
名無しSUN :2010/10/30(土) 23:53:38 ID:d7klVRvw
>>81 オレも悩んだ口
間違えて微動無し経緯台買ったけど、200倍ぐらいなら追尾出来てる
忙しいけどw
…でも微動付きって楽なんだよなぁ
ポルタの頑丈なのが出たら買い換えるんだが
84 :
名無しSUN :2010/10/31(日) 00:26:55 ID:9udwxASL
>>65 ありがとうございました、
で、買ってみたら、なんて事は無い、ビクセンの溝付きバレル型でした、
ビクセンのシールも張ってあり、結果安くて良かったかなと。
85 :
名無しSUN :2010/10/31(日) 06:11:40 ID:k4UboZwp
86 :
名無しSUN :2010/10/31(日) 08:26:47 ID:RkGtktlP
5万のときに買っておけばよかったのに。
87 :
名無しSUN :2010/10/31(日) 11:35:52 ID:uYYTEsum
HF経緯台に微動付ってのがアイベルから売られてるけど HF経緯台に自動追尾装置ついたら売れるだろうな
88 :
名無しSUN :2010/10/31(日) 11:38:20 ID:mK8tDpxS
89 :
名無しSUN :2010/10/31(日) 12:08:56 ID:uMKpIBwT
スカイポッドはポルタに自動導入・自動追尾付けたもんじゃねーの? 観望会でHF経緯台使うのに「追尾が欲しいなぁ」と思ってたところ、 誰かがどこかのスレで「経緯台をポンセットマウントに乗せる」という書き込みをしてて そうか、その手があったか、と思ったが… 重心の高さを考えたら自殺行為な気がして、まだやってない。
90 :
名無しSUN :2010/10/31(日) 16:21:36 ID:mK8tDpxS
三脚と経緯台の間にポンセ機構を入れりゃあよいのだが、 経緯台を傾けて使うのはなんかイヤw。
91 :
名無しSUN :2010/10/31(日) 18:20:35 ID:8lQ6+CMg
スカイポッド買うならAdvancedGT買ったほうが安いんじゃないかって気がする今日この頃。
92 :
名無しSUN :2010/11/01(月) 11:48:39 ID:rMcmURf4
日本製なのと、軽いのと、セッティングが ちょっと楽なのが AdvancedGTに対するアドバンテージかな。<スイカポッド
93 :
名無しSUN :2010/11/01(月) 21:49:47 ID:icQhxIYX
酢イカポット
94 :
名無しSUN :2010/11/01(月) 22:53:00 ID:NNVWsvWX
>>92 それをすべて帳消しにして余りあるのがソフトの使いにくさだな。
95 :
名無しSUN :2010/11/01(月) 23:38:44 ID:P2mPjB6C
スカイポットにスターブックをつないだら動くのかな? 誰か試した人いる?
96 :
名無しSUN :2010/11/09(火) 09:33:41 ID:B1BVt4lH
SE250N使ってます。 よく反射望遠鏡ユーザーが斜鏡のコバ塗りや、植毛紙貼りなどやってる方を見かけますが、 あれはやはりコントラストアップなど効果的なのでしょうか。 まだ加工はしていませんが、やってみようかと考えています。 よろしくお願いします。
97 :
名無しSUN :2010/11/09(火) 12:06:33 ID:nSbWIE9o
眼視観察なら、接眼部からアイピースつけずにのぞきこんで、 光が反射しているところ(真っ黒でないところ)だけ、 反射防止塗料か、植毛シートで対策すればいいです。 効果は、まあ気の持ちよう… ワラ
98 :
名無しSUN :2010/11/09(火) 16:30:34 ID:B1BVt4lH
撮影する場合はどうですか?
99 :
名無しSUN :2010/11/09(火) 16:55:30 ID:vurxuXy2
>>98 普通に考えて、露光時間長いから
反射や光の漏れなどがあったらヤバい。
撮影するなら植毛とか黒塗りは有りだと思う。
100 :
名無しSUN :2010/11/09(火) 17:08:25 ID:nSbWIE9o
他枚数コンポジットで強い画像処理をかけるときは、 内面反射によるムラがかなり目立つことがある。 作図で2回反射程度を考慮して、反射防止を多めに。
101 :
名無しSUN :2010/11/09(火) 20:47:09 ID:bQFIO8X2
ちょっと赤道儀購入で迷っています G11のジェミニは2.5等星3つ導入するだけでセッティングできるようですが SXDやEQ6pro、アトラスでも似たようなことが出来るのでしょうか
102 :
名無しSUN :2010/11/10(水) 11:20:50 ID:oJ5yCXv9
>>96 SE250Nって、お尻が鏡 丸見えだっけ?
黒い紙で良いから、外から鏡が見えないようにすると良いと思う。
斜鏡も、裏を墨で塗った方が良いかも。
これ、↑ネットで見た時、「斜鏡の裏面反射なんて、ほとんどゼロだろう」と
思っていたんだけど、SYNTAのニュートンって、主鏡と同じで、
斜鏡も裏が剥き出しなのね。
つまり、斜鏡の裏に光が当たると、アルミメッキの穴からその光が見えて
コントラストが落ちるかも。
真っ暗なところに遠征するならともかく、街灯がある場所で使うなら、
やった方が良いと思う。
>>97 街灯がある場所で使うなら、接眼部の対面内部の植毛紙張りは かなり有効だぞ。
103 :
名無しSUN :2010/11/10(水) 11:54:48 ID:aWLmTnPx
みなさん、ありがとうございます。 主鏡のお尻隠しは考えていませんでしたが、やってみたいと思います。 あと、斜鏡つや消し塗りと、接眼部対面内部の植毛紙貼り。 追加でフードもつけてみようと思います。 加工が楽しみです。 加工したらレポしますね。
104 :
名無しSUN :2010/11/10(水) 22:07:42 ID:vrzJ9pMx
中心付近と周辺でピント位置が違う像面湾曲収差は、どのような光学系に発生しやすいのでしょうか。 また像面湾曲収差は、眼視ではほとんど問題にならないと書いてある文献がありますが、なぜでしょうか。
105 :
名無しSUN :2010/11/10(水) 22:23:45 ID:o+hwI7ia
>>104 眼視で像面湾曲があまり重要視されないのは、
視界周辺で、像面湾曲によるボケが多少あっても、人の目に感じにくいから。
一般的には、F値が小さい光学系で目立つ。
ニュートン反射では主鏡と同じ曲率で像面が湾曲するし、
屈折でもF6くらいから目立ってくる。
シュミカセは、中心でピントを合わせたら周辺がボケる。
106 :
星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/11/10(水) 22:50:22 ID:8dNCNyhL
写真撮影用として売られている光学系には、最適設計された像面湾曲平坦化光学系、 別名フラットナーが最初っから組み込まれている。最適製作されてるかどーかは運です。 そういうのが入ってないのは、中央で焦点を合わせると周辺では焦点から外れている。 比較的平坦と言われているRC光学系でも、事情は同じ。素のRCだけでは平坦じゃない。 高橋製作所のRCは専用のフラットナーを組み込んであって高価だけど高性能。少々重いけど。 素のRCは安いけど平坦ではないので、ちょうど合うフラットナーを別に探さないと使えない。 その点を苦痛と考えるか、あるいは楽しみと考えるかで、評価は大きく分かれる。 そして、どれだけ良いものを準備できたとしても、完璧に平坦な光学系は実現しない。 あると信じているとしたら、それはただ単に気付いていない、ってだけのことです。 たいていは、画面の外から1/3辺りで合わせるとまあまあちょうど良いことが多かった。 まあ結局のところ、どーせすべては妥協と鈍感さの結果ってことになるのでしょう。 というのが現時点でわたくしが理解していることですけど、今後はどー転ぶでしょうかねえ、
107 :
名無しSUN :2010/11/11(木) 11:20:16 ID:iJl7g6yY
>>104 「像面湾曲収差は、眼視ではほとんど問題にならない」と
書いてある文献が書かれた時代には、見掛け視界が60度以下の
アイピースがほとんどだったからでしょう。
>>106 「長い文章なのに中身が無い」の典型例だな。
108 :
名無しSUN :2010/11/11(木) 17:18:47 ID:FOYB35hm
安い、例えばケンコーのSEシリーズの屈折望遠鏡はメ セルを外してメンテナンスできますか?
109 :
名無しSUN :2010/11/11(木) 17:28:21 ID:gGZKAb3e
何のためにセル外すのか聞いてみたい
110 :
名無しSUN :2010/11/11(木) 17:51:20 ID:FOYB35hm
111 :
名無しSUN :2010/11/11(木) 18:51:20 ID:PjAQgngP
ニインチのネビュラフィルタって、有効径は大体どのくらいですか?
112 :
名無しSUN :2010/11/11(木) 19:17:32 ID:Hj0JipJf
ネジロックや溶接されていなければ外せるだろう。 ネジロックされているメーカーは一つしか知らない。 そしてケンコーはそのメーカーではない。
113 :
名無しSUN :2010/11/11(木) 22:56:27 ID:ZoeTrErs
月面の縁を見ていて、北側にわずかに赤っぽさ、南側にわずかに緑っぽさ、中間の 縁は無色、こんな様子が見られますがこれって色収差でしょうか?大気による分散 によるものでしょうか?欠け際には全く見えません。月の高度は45度くらいの三日月過ぎの月です。 色収差と大気分散の違いって、どう確かめられますか?
114 :
名無しSUN :2010/11/11(木) 23:01:13 ID:gGZKAb3e
安易に聞くまえに自分で考えれw
115 :
名無しSUN :2010/11/12(金) 00:42:31 ID:/jF70h8H
>>113 レンズの軸が出てない、って可能性もあるけどな。
マジレスすると、低空の恒星と頭上の恒星の像でどう変わるか見比べてみればいい。
マジでレンズの軸が出てない可能性もあるけどな。
116 :
名無しSUN :2010/11/12(金) 02:51:35 ID:eqjWxUGX
大気分散って、青が上空側にずれるんだよね。 だから、どちらかというと北側が青く、南側が赤っぽくなるように思う。 アイピースを覗く姿勢、眼の位置によっても色はずれて見えるが。
117 :
名無しSUN :2010/11/12(金) 06:52:45 ID:wsmR8PEO
>>108 =
>>110 レンズを出し入れする時に貝殻欠けを作るのがオチだと思うけどね。
なお、芯ズレは直せない。
>>111 メーカーや個々の商品によって違うのでは?
とりあえず、俺の笠井HC光害カットフィルターの有効径は44ミリだった。
>>115 レンズの軸が出ていない場合は、恒星のジフラクションリングで気づくベ。
>>116 の「アイピースを覗く姿勢、眼の位置によっての色ズレ」に一票。
118 :
名無しSUN :2010/11/12(金) 11:39:41 ID:HN9bkCMT
サンクス
>>117 FL742の対物に付けようかと思ってた。蹴られはなさそうだね。
119 :
名無しSUN :2010/11/12(金) 20:17:26 ID:RS+AjjKt
>>118 できれば、質問する時にその意図を書いておいた方が適切なレスをもらえると思うよ
120 :
名無しSUN :2010/11/15(月) 18:13:42 ID:HtZxxZIW
望遠鏡のレンズ掃除に使うレンズクリーナーとレンズペーパーって カメラ屋に売ってるカメラ用の物を使ってもOKなの?
121 :
名無しSUN :2010/11/15(月) 18:28:49 ID:BVaV/f1o
122 :
名無しSUN :2010/11/15(月) 18:43:31 ID:1DSFOOMK
クリーナーはペーパーの方に付けて使う、ペーパー使う前に徹底的にエアで飛ばせるゴミは飛ばす、 この2点を守っとけば大丈夫だろう。 ウンコ望遠鏡にはご丁寧にめがね用レンズ拭き、それも安物タイプが同梱されてたりするが
123 :
名無しSUN :2010/11/15(月) 18:56:35 ID:HtZxxZIW
おまえらありがとう
124 :
名無しSUN :2010/11/15(月) 19:15:33 ID:uw++q4QH
>>120 レンズクリーニング液は多くの場合ただの洗剤で、拭きムラが残りやすい。
一眼デジカメのイメージセンサー用のクリーニング液(純アルコール)の方が、
望遠鏡レンズには適している。
クリーニングペーパーは、一度さっと拭いたら捨てて、次の紙を使うこと。
絶対にゴシゴシこすらない。
EDレンズは、とくに微小な傷がつきやすい。
まあコート傷とかたくさん作りながら練習してくれ。
125 :
名無しSUN :2010/11/16(火) 17:08:16 ID:ojoGICcv
ブロアーで自分の顔に空気当ててしまった・・・ 人間なら誰でもやってしまうよなこれ・・・/(^o^)\ヤッテシモタ
126 :
名無しSUN :2010/11/16(火) 19:34:40 ID:DTTL/VMI
普通は尻に挿してみるんじゃないか?
127 :
名無しSUN :2010/11/16(火) 23:17:17 ID:p6lDV3IU
ん!?誠報社の中古品入札販売コーナー次回商品に 三鷹光器のGN-170赤道儀の出物予告がされてるな。
128 :
名無しSUN :2010/11/17(水) 16:14:10 ID:64sLJo9l
鏡筒に合うバローの倍率とアイピースの組み合わせ考えてたら頭爆発しそうだなこれ
129 :
名無しSUN :2010/11/20(土) 16:19:54 ID:wgiyOdIP
メガネ常用者です。 若干スレちがいですが・・・。 観望に悪影響を及ぼす諸収差が少なめのメガネがあったら教えて下さい。
130 :
名無しSUN :2010/11/20(土) 16:23:22 ID:k/Ke3tMi
ってか、メガネつけたままで望遠鏡覗かないでしょ?
131 :
名無しSUN :2010/11/20(土) 19:45:50 ID:0X8BOnJn
メガネの収差が気になるなら裸眼で見ればいい。
132 :
名無しSUN :2010/11/20(土) 20:00:08 ID:wgiyOdIP
130 ? 131 乱視、テレビュー不所持でつ。
133 :
名無しSUN :2010/11/20(土) 20:36:12 ID:8hch0jlS
俺はHOYAの乱視用レンズのメガネで望遠鏡を覗いてるが
134 :
名無しSUN :2010/11/20(土) 20:38:26 ID:ABREIFzb
乱視ド近眼を敵にまわす発言と聞き飛んできました
135 :
名無しSUN :2010/11/20(土) 20:53:31 ID:MCo/L4bG
単純な近視や遠視なら、望遠鏡の方のピント合わせで 何とでもなるんだけど・・・ 乱視の場合は、補正光学系が途中に無いと まともにピントを合わせられないという話だな。 ちなみに当方、近視です。
136 :
名無しSUN :2010/11/20(土) 21:32:37 ID:0X8BOnJn
乱視か〜 じゃあ、乱視用のコンタクトレンズだろうな〜 俺はただのど近眼だから望遠鏡を覗く時にメガネを外してるけど、そのまま他の人に覗かせるとピントが合わないんだよな。
137 :
名無しSUN :2010/11/21(日) 00:58:40 ID:Tbr60dyQ
ネットで過去ログ流し見てたら、近くの作業専用のガチガチ乱視矯正メガネを メガネ屋に頼んで作ってる人がいましたね 顕微鏡や望遠鏡を覗いて細密なものを見つめる作業をするのでと説明したそうな 自分も乱視きついのでちょっと興味あります
138 :
名無しSUN :2010/11/21(日) 12:05:15 ID:D7aT+bfX
ガラスレンズ+マルチコートにする。 プラスチックレンズだと、2〜3年でルーペで拡大するまでもなく 表面がデコボコ=結像性が下がる。 でも、ガラスレンズ+マルチコートだと、傷をつけないように 気をつかわないといけないけどね。
139 :
名無しSUN :2010/11/21(日) 12:51:55 ID:2MU6Nvme
乱視用コンタクトは、乱視補正にレンズの角度を合わせておく必要があるので レンズ下に重りのようなものが付いてる、というか重くしてある。 真っ直ぐの姿勢で覗くならいいが、ちょっと頭を傾けるとレンズも傾いて、乱視増強。 屈折ではあまり問題無いんだが、ニュートンを覗くときはしょっちゅうズレてた。 メガネ屋で聞いたら、ソフトコンタクトじゃなくてハードコンタクトで 角膜の形自体をコンタクトの形に整える方法なら大丈夫、と言ってたが、試してない。
140 :
名無しSUN :2010/11/21(日) 20:59:10 ID:tDERUlbH
お持ちの方に質問ですが、NikonのSP等に付けられる角型見口って内径どれくらいでしょうか? 古いNikonを手に入れまして、着くかなと。同じ7センチなんですが、SP用の三脚アダプターは付きませんでした。 着くならフジノンでもいいのですが。ちなみに双眼鏡側外径は44ミリです。 どなたかお願いします。
141 :
名無しSUN :2010/11/21(日) 23:16:32 ID:yrNwx7X1
142 :
名無しSUN :2010/11/22(月) 13:12:28 ID:Ep/YteB4
>>140 T型だったら、専用の三脚アダプターが今のタイプとは別に販売されていたよ。
手持ちの7cmの角型見口の内径も44mmだからサイズはフィットするはず。
但し見口の形状でけられるかどうかまではわからない。
高いものじゃないし、買ってみたら?
143 :
名無しSUN :2010/11/22(月) 16:42:44 ID:/PnXJ40Z
情報サンクス イチガタです。そのままだとアイポイントが長いので、少しかさましする必要がありますね。
144 :
名無しSUN :2010/11/23(火) 00:11:03 ID:86lT+uoB
オリンパスEEクリーナーと、HCLデジタルクリーナー(無水エタノール)、 おすすめはどっち?
145 :
名無しSUN :2010/11/23(火) 00:14:03 ID:wn9C/KOZ
日本薬局方
146 :
名無しSUN :2010/11/23(火) 15:55:15 ID:Yi2n+L2x
>>140 =
>>143 ん?
>>142 の言う「内径44mm」って、角型見口を取りつける
プラスチック見口の外周部であり、金属部分ではないのでは。
T型の時代でも、回転するプラスチック見口に取りつける形式だったの?
違うとすると、プラスチック見口の長さ(高さ)の分、角型見口の位置が
低くなるのでは。
まあ、T型の方がアイレリーフがずっと短いだろうから、調度良いのかな?
>>144 グリス汚れとかでなければ、EEクリーナー。
147 :
教えてください :2010/11/23(火) 20:26:01 ID:V+DJVPaQ
最近、望遠鏡趣味を復活しました、すいませんが、以下の症状について教えてください、 新品のミザール6cmf13屈折望遠鏡に短焦点アイピース(谷オルソ6mm、笠井PL6.3)で 覗く時に起こるのですが、 アイピースの視野中心に黒い点が見えるのです、 短焦点アイピースの持ち合わせは今この2個です。 覗く効き目の左眼が点は濃く見え、 右目も少し薄くなりますが見えます。 月を視界に入れるとよくわかります、遠巻きにアイピースの覗き口を見ても点があります、 木星を130倍で視野中心に入れ、頭を動かすと、視野中心に来た時だけ、黒い点がうっすら見え、 像がにじむ感じになります、 屈折望遠鏡なので、副鏡などの遮蔽物は無いのになぜ中心に点が見えるのでしょうか? 30代後半ですが、飛蚊症は年々観測時に鬱陶しくなって来ています、近視&乱視ですが、 これは特に重度ではないと思います、運転以外は裸眼です。他に何かの目の病気かもと思いましたが、 自覚症状もありません。 過去に、安いですがモノは悪くない新品の望遠鏡も買いましたが、無理のない高倍率域でも、思った程像にシャープさが無く、 なんだかいまひとつ良く見えないなと感じています。
148 :
名無しSUN :2010/11/23(火) 20:33:32 ID:lUn5XDLo
歴代ニコン7cmの公称アイレリーフ T型(19.2mm)>15×70(17.4mm)>SP(16.3mm)>10×70HP(15.4mm)>18×70(11.2mm)>U型(10.6mm)
149 :
名無しSUN :2010/11/23(火) 22:06:14 ID:NQb2nr2d
>>147 まず眼科医に行って相談して、あなたの眼に何も問題が無いことを確認してから来い。
150 :
教えてください :2010/11/23(火) 22:14:49 ID:V+DJVPaQ
>>149 ご意見ありがとうございます、と言う事は、屈折+短焦点アイピースで、
視野中心に黒い点が出る現象は、機材側ではなくて、目に不具合があると言う事ですか、
どうするか考えて見ます。
151 :
名無しSUN :2010/11/23(火) 23:22:55 ID:YALzkKjp
152 :
教えてください :2010/11/23(火) 23:35:44 ID:V+DJVPaQ
>>151 さん
そこのカタログにはありません、安い物ですがK型経緯台とセット販売の物です、
新品で購入しました。
153 :
名無しSUN :2010/11/24(水) 00:37:08 ID:7KP6Eqgt
>>147 子どもの頃に太陽を直視したりで、網膜の一部が焼けているよーな気がする。
154 :
名無しSUN :2010/11/24(水) 01:03:39 ID:N51tnutt
黄斑じゃねーの?
155 :
名無しSUN :2010/11/24(水) 01:29:54 ID:kEt9mmtw
中心性網脈絡膜炎だな。
156 :
名無しSUN :2010/11/24(水) 09:51:40 ID:3NyALJIT
高倍率時に起きるという点では、皆の言うように目に原因がありそう。 (飛蚊症は、小さい瞳径、短いアイレリーフで見た時に より目立つ) しかし、「遠巻きにアイピースの覗き口を見ても点があります」というのは… ちょっと思い当たるのは、内面反射が多い筒やアイピースで明るいものを 見た時にそういう現象が起きる事がある。(原理は知らん) とりあえず、薄暗い部屋に10分ほどいて、白い壁を見てみて、 黒い点が見えるかどうかを確認した方が良いと思う。
157 :
教えてください :2010/11/24(水) 12:32:08 ID:fRNZGHSG
ご意見ありがとうございます、日常生活で目に異変を感じた事は無く、 近視+乱視以外の症状は無い物と思います、黒い点などは見えません。 デザイン関係の仕事で10年以上CRTの前に一日中座って作業していますが、 違和感も無く仕事出来ています。 視点を変えながら遠巻きに見ても常にアイピースの中心に黒い点があり、、 メガネ使用で6mmアイピースを覗くと矯正されて、くっきり目の点になります。
158 :
名無しSUN :2010/11/24(水) 15:39:49 ID:e8UAdO+A
反射望遠鏡だと、副鏡が見えると言う事があるんだけど・・・ 屈折だからその可能性は無しか。 アイピースの中にホコリが入っているとか・・・
159 :
教えてください :2010/11/24(水) 22:52:23 ID:fRNZGHSG
アイピースの中は綺麗でした、ビクセンの新品だけど天頂プリズムか?っと疑いましたが、 直視でもやっぱり変わらず症状は同じです、 屈折鏡筒のレンズの何らかの現象でしょうか?反射鏡筒で試してみたい ですが、あいにく所有しておらず検証出来ておりません。 両目で、双眼鏡装置使えば目立たなくなるかなぁ、、、、、
160 :
名無しSUN :2010/11/24(水) 22:59:14 ID:NaQLFFS6
アイピースの中って言っても、Or6mmとかだと直径5mmないくらいでしょ? コンマ何ミリのゴミがついていても、なかなか肉眼で見るのは難しいよ。 やっぱりただのゴミだと思うけどなあ。 反射じゃなくても、他に鏡筒は持ってない?
161 :
教えてください :2010/11/24(水) 23:54:36 ID:fRNZGHSG
>>160 さん
持ってないんですよ、鏡筒一本しか。
困った事にアイピースは6mmの新品と6.3mmの中古でも同じ場所に点が出ます、
162 :
名無しSUN :2010/11/25(木) 00:58:05 ID:gnrPSgWi
アイピースを鏡筒につけないで、単体で白い壁とかを見ても見えるかな? あと、もし中心から少しでも外れたところに点が見えるようなら、望遠鏡につけて 覗きながらアイピースを回してみる。それで点も一緒に回るようだったら、 アイピースの問題だね。
163 :
名無しSUN :2010/11/25(木) 01:36:57 ID:0vSZWJVn
アイピースを換えても出るなら対物で確定だしょ。 対物をセルごと外して白い紙の上に置いてゴミや汚れをチェック。 それでも何も無ければ、やはり眼を診てもらうのが吉。
164 :
名無しSUN :2010/11/25(木) 07:40:10 ID:G8kxhGeC
接眼を覗いてはっきり見えるんだったら、対物の汚れはないでしょう。 目かアイピースだろうな。
165 :
名無しSUN :2010/11/25(木) 10:28:25 ID:M8dmpnxS
D60mm f780mm F13 に 6mmのアイピースでしょ? 明るい対象を見れば対物の汚れやチリがぼんやりと減光する程度には見えるんじゃないか?
166 :
名無しSUN :2010/11/25(木) 11:54:04 ID:e2cjEDZS
お笑い大賞じゃないんだからw
167 :
名無しSUN :2010/11/25(木) 22:19:22 ID:hWxkIVPs
厚紙を針でつついて小さな穴を開けて、蛍光灯とか覗いてみろ。
168 :
名無しSUN :2010/11/25(木) 22:54:52 ID:51m9/QAc
ゴミがついてるとしたらもちろん対物はありえんし、目を代えても見えるってことは 目も違うだろう。だったら接眼鏡しか残らんじゃないか。
169 :
教えてください :2010/11/25(木) 23:39:38 ID:YPSmKW7s
>>167 さん、当たりです、><;
厚紙の針穴を覗くと両目とも、アイピースと同じ感じの点が出ました、
斜めから見ても穴の中心に点が存在している様に見えますし、極薄いまだら雲越しのような視界になります、
なんの病気でしょう、観望時以外、疲れ目も違和感も自覚症状も全く無いし、
長年仕事でCRTを見続けていた影響でしょうか?治らなければいい機材買っても宝の持ち腐れですね、
この趣味を捨てなければいけなくなるかも知れません、残念ですが。
まぁ、まずは病院行きですね、皆さんどうもお騒がせ致しました。
170 :
ENG :2010/11/25(木) 23:59:54 ID:i5HBxLQi
>>169 >治らなければいい機材買っても宝の持ち腐れですね、
はぁ?小口径で高倍率(出射瞳が小さい)場合に起こる訳だから、
どうしても高倍率を得たい場合は、なるべく口径の大きな望遠鏡を使えば問題ない。
それにしてもお大事に。
171 :
名無しSUN :2010/11/26(金) 00:17:54 ID:jRZbqllv
>>169 通りすがりですが、お話を聞いて、思わず自分も「中心暗点」で調べてしまいました。
この趣味を復活したおかげで、眼のトラブルに早めに気づくことが出来たんだとしたら、不幸中の幸いでしょう。
大したことが無ければ良いですね。どうぞ、お大事に。
172 :
名無しSUN :2010/11/26(金) 01:19:02 ID:WYT7NDTd
>>169 医者に行く決心がついたのなら幸いだけど、本当に病気かどうかは医者に相談しないとわからないし、深刻度はなおさら不明。
>>167 の方法は単なる素人の思い付きで、医者に笑われるかもしれないよ・・・
差支えなかったら、診断結果書き込んでくれい。
173 :
名無しSUN :2010/11/26(金) 01:55:49 ID:g/yJOaVg
174 :
名無しSUN :2010/11/26(金) 13:06:44 ID:rTBjd8Cd
>>170 「ひとみ径が小さいと目立つ」というだけで、ひとみ径が大きくても
症状そのものはあるだろう。
さらに言うと、症状が進行したら、ひとみ径が大きくても裸眼でも出るだろう。
>>173 >>155 だろ。
175 :
ENG :2010/11/26(金) 18:22:36 ID:KOcd2vGV
光束を絞った場合だけ現象が現れるという事は、直接的な原因は光路中の問題?
>>174 まぁそりゃそうなんだが。
176 :
名無しSUN :2010/11/27(土) 01:32:40 ID:ZcZWnPxk
>>175 ひとみ径が小さいと、網膜の中央部分にしか光が当たらない。
だから、網膜の中央部分に障害があると、それが目立つようになる。
ひとみ径が大きいなら、障害が無い部分にも光が当たるから、相対的に
障害の影響が少なくなる。
177 :
名無しSUN :2010/11/27(土) 01:43:12 ID:PXWhxmg3
網膜の中央部分にしか当たらないってのはおかしくね? 瞳径と見掛視野の広さは関係ないでしょ つまり接眼レンズから斜めに出てる光もあるっていうことさ
178 :
sage :2010/11/27(土) 20:34:41 ID:KRuRhIoc
つか、網膜の中心付近には 視神経の出入りするポイントがあって そこは網膜がなく、厳密には見えないポイントが 存在するよ。 フツーのひとは無意識に脳内修正をかけているけど、 神経質な人は。。。
179 :
名無しSUN :2010/11/27(土) 20:35:48 ID:KRuRhIoc
すまん、間違えた 逝ってくる
180 :
名無しSUN :2010/11/27(土) 22:13:05 ID:UmSDy0NV
いくらなんでも、この話の中で盲点を持ち出すのはどうかと
181 :
名無しSUN :2010/11/28(日) 00:22:49 ID:tmomc2TM
相対死にと言え
182 :
名無しSUN :2010/11/28(日) 10:58:21 ID:tmomc2TM
誤爆した!!スマンコ
183 :
名無しSUN :2010/11/30(火) 10:45:56 ID:+jpFlB6E
どういたしまして!!チンコ
184 :
名無しSUN :2010/11/30(火) 23:13:14 ID:aBJFCi1g
誤爆ついでに質問させてください。 ε-180EDとFSQ-106EDのどちらを購入するかで迷いまくってます。 使用目的としては本格的な写真撮影、対象とする天体は 星雲・星団、銀河です。撮影では遠征することが必要ですが 自宅の庭で惑星の観望もします。 高倍率での観望でも使用となるとFSQだろうと思いますが εのあの太短いフォルムが中学生の頃の憧れを思い出させ 屈折にして後悔しないかと恐れています。 でも過去スレなど読んでもεは手入れも大変そうだし 星野写真撮影に特化した特殊な鏡筒として忘れた方がいいのかな?
185 :
名無しSUN :2010/11/30(火) 23:19:44 ID:tWof1i7m
惑星観るならεは無いだろ。 εとTSA102を使ってる経験で言うが、貴方の用途ならFSQがいいと思うよ。
186 :
名無しSUN :2010/11/30(火) 23:30:49 ID:Ew1ukSpK
天文趣味なんて自分のためのものなんだから、 「憧れ優先」でイプシロンだね。 ピントとか光軸ズレとか鏡筒のたわみとか、苦労は山ほどあるだろうが、 憧れに、とことん嵌ってみるのもよいかとw
187 :
名無しSUN :2010/11/30(火) 23:44:05 ID:EoRLZohc
あー、それなんとなくわかる 合理性や銭金じゃなく、飛び込んでみて自分のものにして付き合ってみる 結果が分かれて痛い目を見てもいいじゃない 過ごした時間だけ自分の中に降り積り、経験という糧になる イイデスネ、ソウイウノ
188 :
名無しSUN :2010/12/01(水) 05:48:50 ID:T9c5OwZM
189 :
名無しSUN :2010/12/01(水) 11:10:11 ID:g7Ko8pUF
>>188 184じゃないんだけど、このスレにテンプレなんてあったっけ?
190 :
名無しSUN :2010/12/01(水) 14:14:06 ID:a0vuGwlU
191 :
名無しSUN :2010/12/03(金) 22:12:02 ID:1InhxaSN
マゼランから 「ポルタ用ガイディングハンドル」と「ポルタ用のバッグ」が 販売されているけど ポルタにガイディングハンドル付けたらバッグに入らないとかどうなってんだよ! ヽ(●`д´●)ノ ウァァァァァァァァン!!
192 :
名無しSUN :2010/12/03(金) 22:26:28 ID:IyUtv56V
193 :
名無しSUN :2010/12/03(金) 22:50:00 ID:1InhxaSN
ハンドルがはみでないか?
194 :
名無しSUN :2010/12/03(金) 22:51:59 ID:IyUtv56V
三脚側にむけるでしょ。普通は
195 :
名無しSUN :2010/12/03(金) 22:59:52 ID:1InhxaSN
調子乗ってすいませんでした。
196 :
名無しSUN :2010/12/03(金) 23:12:45 ID:Et7tZ6TR
筒はともかく、三脚+経緯台なんてバックに入れる?車に直接放り込めばいいような・・・
197 :
名無しSUN :2010/12/04(土) 00:44:37 ID:cYPCovv9
>車に直接放り込めばいいような・・・ HAL110をスリ傷だらけにしちゃったよ。
198 :
名無しSUN :2010/12/04(土) 00:51:21 ID:WPsvuJIX
199 :
名無しSUN :2010/12/04(土) 01:00:40 ID:xnTYK56B
ガイディングハンドルつけたままバッグに入るよ。
200 :
名無しSUN :2010/12/04(土) 01:15:48 ID:Iicb8Olu
セダンのトランクだと壁面全体カーペットだから、脚+ポルタはそのまんま入れてるなぁ
201 :
名無しSUN :2010/12/04(土) 07:21:23 ID:natZTk+0
スフィンクスの三脚をHAL70位に短くしたいのですが アドバイスお願いします。
202 :
184 :2010/12/04(土) 13:53:02 ID:OjtnFUVp
レスくださった皆さん、ありがとうございます。 赤道儀からそっくり買い替えなので自分としては 車以来の高い買い物となりますが、 どちらにしても更に魅力が増している状況です。 新しい赤道儀一台とできれば鏡筒は両方欲しいというのが 正直なところ。 とりあえずどちらかを購入し、後からもう一方を中古で探して 追加ということも可能でなないかと思っています。 本当にありがとうございました。
203 :
名無しSUN :2010/12/08(水) 20:07:29 ID:LaZtgc4I
ORIONってどうですか? 鏡筒も赤道儀もかなり安いんだが レベルは日本で言うとKE●KOくらいですか?
204 :
名無しSUN :2010/12/08(水) 20:14:29 ID:g1tiuIsc
ORION(アメリカ)の主要な生産元が台湾SYNTA社。 ケンコーのマニア向け?機種は台湾SYNTAを輸入販売してるだけ。
205 :
203 :2010/12/08(水) 22:34:49 ID:LaZtgc4I
206 :
名無しSUN :2010/12/09(木) 01:39:03 ID:aiBC5tZY
おまいらサイトファインダーが曇ったらティッシュとかで拭いてるよな! やっぱサイトファインダーも対物レンズなみに丁寧に扱わないといけないのかorz
207 :
名無しSUN :2010/12/09(木) 01:45:58 ID:zNE6fMga
曇ったらエアをかけるんじゃない?
208 :
名無しSUN :2010/12/09(木) 02:01:46 ID:aiBC5tZY
ブロアーとかでか?
209 :
名無しSUN :2010/12/09(木) 02:24:57 ID:xPgup2cg
夜露で曇ったのか、経年で曇ったのか ごっちゃになっています。
210 :
名無しSUN :2010/12/09(木) 02:52:23 ID:aiBC5tZY
すまんすまん夜露で曇った場合の話ね。 サイトファインダー自体は新品でまだ1回も拭いたこと無い。 ぞんざいに扱うか丁寧に扱うかで迷ってるんよ。 メガネも曇るからメガネ拭く用にティッシュを1枚持って星見てるんだけど これでファインダーも拭いちゃおっかなー。 今はビクセンのXYスポットファインダー使ってるんだけど やっぱティッシュなんかで拭いたら取り返しの付かない事になるのかな。 (繰り返しここから) バーダーのスカイサーファーIIIとか使えば長い筒に囲まれている分曇りにくいのかな でもやっぱり結局曇るのなら筒が無い方が拭きやすくていいしなー でも新しく買うなら90°正立ファインダーの方が覗きやすそうだしなー でも光学ファインダーはレンズの内側が曇ったら拭けないしなー ファインダーにまでヒーターを付けるのは大変だしなー だったら今あるビクセンのXYスポットファインダーが曇っても拭けるしヒーターもいらないし一番いいのかなー でもティッシュなんかで拭いたら取り返しの付かない事になるのかなー (繰り返しここからへ戻る) orz
211 :
名無しSUN :2010/12/09(木) 02:58:07 ID:qweBL4Ny
エアーかけたり暖めたりするです。ティッシュで拭いたら傷付いて乱反射したりこすれて曇ったりするんでない? 対物レンズやアイピース汚れたらティッシュで拭く?同じ扱いしときゃ間違いないのでは?
212 :
名無しSUN :2010/12/09(木) 03:06:51 ID:aiBC5tZY
了解;w;ゝ
213 :
名無しSUN :2010/12/09(木) 03:08:39 ID:qweBL4Ny
もし、バッテリー持ち歩いてるならマメドラが一番簡単よ。
214 :
名無しSUN :2010/12/09(木) 10:28:46 ID:uPPhvEOU
サイトファインダーは曇ったままにしてるな。 あんなの透過にしておく必要ないだろ?
215 :
名無しSUN :2010/12/09(木) 20:42:28 ID:BGqsCzjD
>>210 紙で作ったフードを付ければ、スカイサーファーIIIと同じくらい
曇りにくくなるんじゃない?
形が丸じゃないからちょっと作りにくい&付けにくいけど。
216 :
名無しSUN :2010/12/09(木) 20:47:18 ID:wsX5GOcP
紙コップに穴あけてテープで貼れば
217 :
質問させてください :2010/12/10(金) 23:23:10 ID:NQuvXsTe
R114M反射鏡ですが、北極星で焦点内外像を見ていたのですが 5mmアイピースで視野中心に入れ、焦点内をいっぱいまでぼかして 見たあと、焦点外側にいっぱいまでぼかして行くと、視野右側に星が ずれてしまいました、移動量は中心から右へ半径の3/4の所位でしょうか、 架台はしっかり固定しています、内外像での光軸は良好に見えます、 このままでも良いのか、原因は何なのか、教えてください。
218 :
名無しSUN :2010/12/10(金) 23:49:46 ID:Xu5wY950
>>217 接眼部の強度不足かな?
価格の安い望遠鏡の場合、ドローチューブが
わずかに首を振る事があるんです。
高級な接眼部だと、しっかりした軸受けで支えているので
そう言う事はあまり起きないんですが。
219 :
名無しSUN :2010/12/11(土) 05:41:54 ID:kI+E13sj
>>217 接眼部が光軸に対して若干傾いている可能性があるが、
R114Mの眼視なら、気にしなくていいと思う。
220 :
質問させてください :2010/12/11(土) 09:16:49 ID:IuxjBg8A
>>218 様、
>>219 様、ありがとうございます、そこそこ古い物で
過去の経緯が不明なのでショックが加わっているのか判りませんが、
特に問題ないとの事で良かったです。
221 :
名無しSUN :2010/12/14(火) 16:50:57 ID:dFZ1q5bH
ファインダー辞めてグリーンレーザーを輸入して使おうと思うんだけど レーザーの出力って何mwくらいが最適なの?
222 :
名無しSUN :2010/12/14(火) 18:52:03 ID:ONW0RLTW
1mW
223 :
名無しSUN :2010/12/14(火) 18:56:46 ID:4vTm69l0
レーザー使ってる奴を見ると、発電機使ってる奴と同じくらい殺意を覚える。
224 :
名無しSUN :2010/12/14(火) 19:01:01 ID:4vTm69l0
と書いて思ったんだが、今ってこのくらいの書き込みでも K察が来たりするのか?これはあくまで慣用句であってだな、 本当に殺意を抱いているわけでは・・・おや誰か来たみたいだ。
225 :
名無しSUN :2010/12/14(火) 19:03:14 ID:vdlqkRZA
226 :
名無しSUN :2010/12/14(火) 20:09:05 ID:dFZ1q5bH
500mwはでかすぎないか? オライオンがグリーンレーザーサイト販売していてそれが3mw〜5mwと書かれている。 グリーンレーザーの輸入代理店のHPでは星空案内では 20mwでも十分光線は見えるが30mwや50mwであればより実用に耐える と書いてあったので俺的には5mw〜50mwくらいかなーと思ってるんだけど ラインナップが5.10.20.30.50と豊富でどれ買えばいいのか迷い中なんよ 出力デカイと危ないし電池の消耗も早いだろうから よくわからなければデカイの買っておけば良いというわけにもいかなさそうだし。 さすがに周りに撮影マンがいたら使わないけど、観望マンしかいなかったら使う予定。
227 :
名無しSUN :2010/12/14(火) 21:02:14 ID:xnXlTOOx
周り って半径何kmぐらいを想定しているんだ?
228 :
名無しSUN :2010/12/14(火) 23:14:06 ID:dFZ1q5bH
俺の見える範囲だな。 撮影マン側も俺がレーザーを使う自由を奪う事はできないしな。 俺の近くで撮影してる奴がいたら使わんし使わないでくれと現場に来て 言われたら使うのは辞める。 これくらいの気は使うので俺の見えない位置で隠れて撮影している奴がいて そいつに迷惑かかってたとしても悪いとは思わない。
229 :
名無しSUN :2010/12/14(火) 23:24:23 ID:F9JXtHna
230 :
名無しSUN :2010/12/15(水) 00:03:28 ID:v1TzQyWL
甲府のラブホのレーザーが八ヶ岳を超えて漏れに嫌がらせしてくれてた 近年気にならないけどやめたのかな・・・
231 :
名無しSUN :2010/12/18(土) 13:40:04 ID:vEqh3yEc
232 :
名無しSUN :2010/12/18(土) 23:20:08 ID:Bu8W6Hak
太陽望遠鏡ですが、コロナドかラント位でアメリカ製です。日本製があっても良さそうですが 高価になり売れないからですか?
233 :
名無しSUN :2010/12/19(日) 00:15:13 ID:nRWnlun1
>>230 山梨県内のラブホが、市民団体からの
「サーチライト自粛要請」
を完全に無視し続けていた。
結局、山梨県にいわゆる「サーチライト禁止条例」
ができて、山梨県からは絶滅したよ。
234 :
名無しSUN :2010/12/19(日) 02:22:43 ID:JJ/YcAHg
>>232 ある程度のレベルまで達している天文ファンの人口がまるで違うからでしょうね。
日本では、マニアックな機材はビジネスとして成り立ちません。
235 :
232 :2010/12/19(日) 05:49:27 ID:CMoVlyjM
>>234 レスありがとうございます。
そうですか、ちょっと残念です。太陽望遠鏡って品質管理が良くなくて、明らかな
不良品がユーザーに届くなんてなことも聞きます。そんなこと日本製ならほとんど
ないと思ってます。
また、天体観測(夜間)より太陽観測(昼間)の方が、お手軽なので安い太陽望遠鏡
が普及するといいですね。
236 :
名無しSUN :2010/12/19(日) 22:08:32 ID:4W9D/c7Z
結局今デジカメ買って天体写真を撮るとしたら、何が一番良いの?
237 :
名無しSUN :2010/12/19(日) 22:45:49 ID:0Z2TFpFh
>>233 へー、条例出来たのかぁ。いい県だねぇ。
あとはスキー場とゴルフ打ち放しの夜間営業・・・
近所の訳わからんイルミネーションもやめて欲しいけどこの時期は仕方ないか
238 :
名無しSUN :2010/12/20(月) 12:52:43 ID:KZuYq1iQ
239 :
名無しSUN :2010/12/20(月) 13:02:53 ID:dHnr7ih1
>>236 EOS?1D Mark IVを買って、冷却・フィルター特注改造すれば一番だよ
240 :
名無しSUN :2010/12/20(月) 14:17:14 ID:9Q2fY4Yn
>>236 KissX2の赤外線除去フィルター改造ハージョン。
241 :
名無しSUN :2010/12/21(火) 18:54:49 ID:GGjR/OxU
PHD Guidingなどでオートガイドしたいのですが、安価で高感度なWEBカメラとかありませんか? できれば、ガイドマウントやイメージシフトを使いたくないのですが・・・まあ、無理だとしても 普通のWEBカメラぐらいの値段で高感度なカメラ知りませんか。
242 :
名無し :2010/12/22(水) 08:57:29 ID:NAZDxO7Q
白ドブ30所有ですが、冬に筒内まで霜が白くはりついて、 視野内が白っぽくなり、系外銀河が見えにくくなってしまいます。 何か対処法はないでしょうか?
243 :
名無しSUN :2010/12/22(水) 12:29:19 ID:gMPAiewc
南の島に出かければおk
244 :
名無しSUN :2010/12/22(水) 17:27:27 ID:io4Yk3Rj
>>242 低倍率しか使わないんだから、鏡筒内に
暖かい空気を循環させるようにすればいいと思う。
245 :
ENG :2010/12/22(水) 21:05:32 ID:Q5CQurVM
>>242 筒の先端に庇(ひさし)を設ける。
例えばハッブル宇宙望遠鏡に付いている蓋の更に横幅の大きいような物。
材質は薄い発泡スチロールのパネルなどで作る。
246 :
名無しSUN :2010/12/22(水) 23:20:47 ID:G8cN2dYJ
筒を無くせばいいじゃない
247 :
名無しSUN :2010/12/24(金) 00:04:25 ID:2AN8T5dF
冬季の反射望遠筒内気流・結露対策に 毛布等を巻きつけると改善されますか。
248 :
名無しSUN :2010/12/24(金) 12:27:25 ID:YQMDNMG5
筒内気流は悪化するんじゃないか?
249 :
名無しSUN :2010/12/24(金) 18:35:13 ID:tRobp8Hw
250 :
名無しSUN :2010/12/24(金) 18:47:24 ID:/X/msd8J
なんかいかがわしげな店だなw でも簡易的な調整には十分でしょう。
251 :
名無しSUN :2010/12/26(日) 23:31:45 ID:HxbpsdRd
まだ購入していない初心者です いろいろ調べています 鏡筒が長いと稼働率が落ちると聞いて短いのがいいかなぁと思っていたのです でも、結局、架台が大きくて重いから、どうせ架台をだすのなら 望遠鏡が長くても短くても問題がないのではないかとも思うのです 皆さんはどうして稼働率に影響がでるように言われるのですか それと眼視で使いやすいなあと経験上思う焦点距離は幾つくらいになりますか
252 :
名無しSUN :2010/12/26(日) 23:34:36 ID:HxbpsdRd
すいません こちらはスレ違いなようです もう一つ初心者向けのスレッドがあったのでそちらで訊いてみます 失礼しました
253 :
名無しSUN :2010/12/31(金) 12:12:43 ID:apOQ03/O
赤道儀についてお聞きしたいのですが、 望遠鏡で写真を撮る時,積載量7kgの赤道儀だと,何キロぐらいの望遠鏡まで載せることができますか? 写真を撮るのに具体的に必要なものがよくわからないのでアドバイスお願いします。
254 :
名無しSUN :2010/12/31(金) 13:17:09 ID:4q0mvb/G
>>249 おっさんの顔見て余計いかがわしさ倍増だな。
こんな木製もの買ったヤツ、日本中でいったい何人いるのだろうか。
255 :
名無しSUN :2010/12/31(金) 15:09:07 ID:eqkRhZNV
>>254 「私なりに選びました。」と「大口径180倍ズーム双眼鏡」を紹介しているあたり、激ワラタw
256 :
名無しSUN :2010/12/31(金) 16:41:33 ID:za1398IL
257 :
名無しSUN :2010/12/31(金) 16:48:04 ID:/Ntflo7h
258 :
名無しSUN :2011/01/01(土) 02:11:33 ID:0cem9A2g
>>253 一般的には最大搭載量の半分くらいと言われてるけどね。
写真と言っても機材は千差万別なので、一概には言えないな。
259 :
名無しSUN :2011/01/01(土) 10:31:12 ID:JyUzVuOr
余裕をもって使いたいっていう心情(信条かも)はわかるけど、 カタログ値はカタログ値で正しいんじゃない?
260 :
名無しSUN :2011/01/01(土) 11:33:36 ID:0cem9A2g
観望が可能な最大搭載量と、写真撮影に耐えうる搭載量とは別物だよ。 メーカーによってカタログに表示している搭載量の考え方も違う。 タカハシなんかは撮影前提での表示(控えめ)だし、 ビクセンなんかは文字通りの最大搭載量だったりとかね。 それ以前に、撮影の場合は当然カメラやガイド鏡、各種マウント等、 鏡筒以外の機材の重量があるから、最大搭載量通りの鏡筒は載せられない。
261 :
名無しSUN :2011/01/01(土) 11:57:27 ID:xYC2Z1BM
重量だけじゃなく、筒の長さも関係あるんじゃね?
262 :
名無しSUN :2011/01/01(土) 18:19:29 ID:UWqZvQfG
筒の長さはよくわからんが、ガイドスコープとか同架カメラとかだと、軸からどれだけ離れてるかにもよる。 極軸上にくるように載せるのと、極軸から離れるように載せるのとではバランスが変わるから。
263 :
名無しSUN :2011/01/01(土) 23:23:18 ID:JyUzVuOr
いいだしたらきりがないよ・・・カタログ値はカタログ値でいいじゃんか。 メーカー表記の癖も自分の使い方に合う搭載量も自分で経験して覚えるのが一番いい
264 :
名無しSUN :2011/01/02(日) 00:02:27 ID:HKP0rGEa
それを言ったらこのスレなんのためにあるの?ってなるよ。
265 :
名無しSUN :2011/01/02(日) 00:11:47 ID:s+IHCtpX
そうだな。すまんかった。
266 :
名無しSUN :2011/01/02(日) 00:25:06 ID:1cgV06Tv
>>253 >>望遠鏡で写真を撮る時,積載量7kgの赤道儀だと,何キロぐらいの望遠鏡まで載せることができますか?
>>写真を撮るのに具体的に必要なものがよくわからないのでアドバイスお願いします。
いいだしたらきりがない、とかいうレスがつくのも、質問が漠然としてて答えを出す条件が不足してるから。
積載量7kgの○○(型番とか)赤道儀で○○(月とか惑星とか星野とか星団星雲の拡大とか)の写真を撮るのに必要なもの(鏡筒とかカメラとか)はナニ?
といった類の質問だと思うのだが。
質問者はもう少し具体的に聞いたほうが、望む答えを得やすいと思うよ。
267 :
名無しSUN :2011/01/02(日) 00:36:51 ID:s+IHCtpX
・・・7キロ迄の赤道儀なら星野写真か月までにしとけといいたい
268 :
名無しSUN :2011/01/02(日) 00:38:55 ID:s+IHCtpX
>>266 コピペしたいくらいまっとうなご意見・・・リロードしてなかった恥ずかしいorz
269 :
名無しSUN :2011/01/02(日) 00:50:17 ID:1cgV06Tv
>>267 想像だけど、「積載量7kgの赤道儀」というのも仮定の話だと思うんだわ。
質問者は、○○の写真を撮りたいけど、積載量7kgの○○赤道儀を買うとすると、他の機材は何を買えば???
みたいな状況かと。
まあもしそうなら、初心者購入相談スレのほうが合ってるかもしれんが。
270 :
名無しSUN :2011/01/02(日) 09:10:35 ID:JJ1eDvia
>>253 ですアドバイスありがとうございます。
質問が漠然としすぎていて、すいませんでした。
初心者購入相談スレでもう少し具体的に聞いて見ようと思います。
ありがとうございました。
271 :
名無しSUN :2011/01/02(日) 09:20:54 ID:1cgV06Tv
>>270 初心者購入相談スレに行くんだったら、スレの最初にあるテンプレ埋めた後で、写真について具体的に聞きなよ。
あそこはテンプレ使わない質問者を嫌う人がいるからね。
272 :
名無しSUN :2011/01/02(日) 15:56:02 ID:XsP/8NsM
質問させてください。 セレストロン XLT102EDというのは 他のメーカーの10cmEDと比較してどの程度のものでしょうか? えらく安いですが。
273 :
名無しSUN :2011/01/02(日) 17:37:32 ID:W1E/Q7Oa
XLT102EDの現物を覗いてみたことがないけど、クラス的には以前魚籠で扱ってたED100Sfや オライオンの100ED APO と同じ類と思われます。 以前ED100Sfを持っていたので少し書きますね。 比較的長焦点のEDということもあり、魚籠のA102Mと比較すると明るい惑星や月のエッジでは 色ずれ青滲みが少なくシャープに見えますが、恒星像はどんなにピントを追い込んでもイガグリ 状態だったため、魚籠に調整に出しましたがあまり良くなりませんでした。 先輩が持っているTSA102と比較したところ、色つき恒星像のシャープさ等、あらゆる面で別物で 口径cm万円で買えるAPOにはあまり期待すべきでは無いと思いました。
274 :
名無しSUN :2011/01/02(日) 23:37:59 ID:XsP/8NsM
>>273 お返事ありがとうございます。
参考になります。
275 :
名無しSUN :2011/01/08(土) 09:02:21 ID:4Qpjk4rZ
NEWKDS63-540を入手しました。 2インチ天頂プリズムを介するとほとんどの2インチアイピースは合焦しないようですが 試した方、2インチ天頂プリズム、アダプターを含めて合焦する(した)組み合わせを教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。
276 :
名無しSUN :2011/01/08(土) 10:48:34 ID:v5Q6O0nr
本当に天頂プリズムなのか、天頂プリズムだと思い込んでる天頂ミラーなのか、 まずそこが問題だ
277 :
名無しSUN :2011/01/08(土) 11:15:49 ID:4Qpjk4rZ
>>276 すみません、間違えました。
×2インチ天頂プリジム→○2インチ天頂ミラーに訂正させて下さい。
278 :
名無しSUN :2011/01/08(土) 13:36:12 ID:v5Q6O0nr
なら天頂プリズムにすれば多分解決
279 :
名無しSUN :2011/01/08(土) 14:11:59 ID:jvyWNmSd
神の存在を見た気がする。
280 :
名無しSUN :2011/01/08(土) 21:31:17 ID:4Qpjk4rZ
先程詳しい知人に教えてもらい解決しました。 278さん、ユニークな回答ありがとう。
281 :
名無しSUN :2011/01/08(土) 23:38:30 ID:+FdlGMoF
282 :
名無しSUN :2011/01/09(日) 08:21:54 ID:ybjMfFh1
そうなんだけどまともな2インチ天頂プリズムって 本体より高い罠
283 :
名無しSUN :2011/01/09(日) 10:06:53 ID:o4uq8cR6
なら2インチアイピースを使わないのが最良
284 :
名無しSUN :2011/01/09(日) 12:27:48 ID:mzTojJhU
>>278 のどこがユニークなのかさっぱりわからん。誰か教えて!
285 :
名無しSUN :2011/01/09(日) 13:42:12 ID:HDKGl/ro
ユニークってのは『面白い』じゃなくて『一意(他にない)、独特(オンリーワン)』って意味だぜ?
286 :
名無しSUN :2011/01/09(日) 15:18:30 ID:mzTojJhU
>>285 ユニークの意味が仮にそうだったとして、
>>278 のどこがユニーク『一意(他にない)、独特(オンリーワン)』なのよ?
287 :
名無しSUN :2011/01/09(日) 17:54:21 ID:yQot5CKj
>>283 だが一度2インチアイピースを味わってしまうと病みつきになる。
288 :
名無しSUN :2011/01/11(火) 22:17:36 ID:9LyNqLth
289 :
名無しSUN :2011/01/12(水) 08:31:00 ID:ANGjyFqm
松本さんのHPでも見た事がある。 15cmF5のEMS化の際、2インチ以上の接眼部が必要だと。
290 :
名無しSUN :2011/01/12(水) 21:45:56 ID:+o5WjeSb
ドロチューブ長が160mmもあったら、 2インチミラーに普通のアイピースの組み合わせでわずかにけられてるでしょうね。 150mmの口径が実質145mmとかになる場合もあると思われます。 15cmが13cmになるってのは、EMSとか双眼装置使った場合の話じゃないすかね?
291 :
名無しSUN :2011/01/14(金) 21:17:43 ID:WxtdBRRy
識者にお伺いします。 ・バローにアイピースを差し込むとき、差し込み量によって倍率が変化するのですか? ・またバローを接眼部に差し込むとき、差し込み量によって倍率が変化するのですか?
292 :
名無しSUN :2011/01/14(金) 22:18:11 ID:piKVXRkH
他人に聞く前に自分で考えたりググたりするレベル
293 :
名無しSUN :2011/01/14(金) 23:36:16 ID:LAtV57VV
>>291 普通のバローはアイピースの差し込み量によって倍率が変化する
テレビューの奴は変化しないのがある
テレビューのはhpに詳しく書いてある
バローの差し込み量で倍率は変わらない
294 :
名無しSUN :2011/01/15(土) 08:48:57 ID:LMqEvUfU
>>291 目一杯差し込んだ状態でバローの倍率となる。
アイピースの差込を少なくする(延長筒など入れたり)と倍率が上がる。
ニュートンの場合バローの差込を少なくすると倍率が上がる。
屈折+天頂ミラー+バローは持って無いので不明。
295 :
名無しSUN :2011/01/15(土) 11:04:05 ID:hyMhRhuH
テレビューのHPにはバローを使うことによって射出瞳位置が設計よりずれると書いてある。 実際、EWV32単独で使った場合はアイレンズに眼を相当近づけても、視野周辺がケラレることはない。 これに2×ショートバローをかまし、眼をアイレンズに近づけると視野周辺がケラレる。 そこでEWV32に2×パワーメイトを使うと、単独使用と同様に視野周辺がケラレることはないと考えていいですか?
296 :
段差は要らない :2011/01/15(土) 13:30:29 ID:wQegOlED
アイピースの抜け防止ミゾの事なんですが、真ちゅうリング留めタイプの接眼部だと、 なんとなく不安定になり気になるのですが、ミゾの段差を埋めてしまう良い方法は無いでしょうか? やっている方いらっしゃいましたら教えてください。
297 :
名無しSUN :2011/01/16(日) 04:09:23 ID:9o2eF37i
流れをぶった切って質問です ビクセンのR150Sという機種に ついてなんですが、この機種の 光学精度とか、光軸調整の方法など、 何でもイイから情報お願いします 一応、ググってみたんですが、 検索のやり方が悪いのか、あまり ヒットしませんでした。 昔あった、101mm〜199mmクラス 望遠鏡クラブのスレでは結構イイ という意見から全然ダメという意見まで いっぱいあって、よくわかりません でした。 皆さんの情報お願いします。
298 :
名無しSUN :2011/01/16(日) 08:17:25 ID:w6Y7/7c8
悪くない。 鏡面精度はまあまあだし、光軸も狂いにくいし、軽いし、安いし。 中には球面に近いものもあるようだが、こればっかりは個体を見ないことにはね。
299 :
名無しSUN :2011/01/16(日) 08:35:26 ID:eewLnJh0
>>297 ごくふつうの15cm短焦点反射ですよ。
問題は、スライド式接眼部がだんだんぐらぐらしてくるのと、
1本足斜鏡の回折がやや目立つくらい。
1980年代、15cm反射鏡筒の小型軽量化のはしり。
300 :
名無しSUN :2011/01/16(日) 09:06:14 ID:L5Nm2KNK
301 :
297 :2011/01/16(日) 12:26:08 ID:9o2eF37i
>>298 >>299 ありがとうございます
ヤフオクで見つけたんで、安ければ
買おうかなって。
鏡がダメなら、笠井の鏡入れられるかな?
って思って。
302 :
名無しSUN :2011/01/20(木) 01:54:09 ID:fFdGLcMg
みなさん霜対策どうされています? 私は現在模索中です。 あと屈折対物レンズの汚れ何でクリーニングしています? こちらも現在模索中です。
303 :
名無しSUN :2011/01/20(木) 15:42:44 ID:2vC/TEev
霜対策はヒーターしか無いだろう。 クリーナーはエアダスターの後にHCLレンズクリーナーとHCLレンズペーパーがメイン。 アイピースには「ファーストコンタクト」を使う事もあるが、今見たら売ってねーな…
304 :
名無しSUN :2011/01/20(木) 20:03:49 ID:HZ0IoKhk
>>302 霜はホッカイロの貼り付けでいけるよ。
マスキングテープで貼ればいい。
汚れは富士フィルムのレンズクリーニング液とペーパー
一度拭きだと跡が残るから、息を吹きかけ数回拭くのがいい。
もちろん事前にブロアーでホコリは飛ばしておかないとダメだ。
http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/ ここに色々でていたけど参考になったよ。
305 :
名無しSUN :2011/01/20(木) 20:26:30 ID:0P+QNFPQ
306 :
名無しSUN :2011/01/20(木) 20:36:53 ID:fFdGLcMg
>304 ホッカイロは気温が低いときのフード貼付ではまったく発熱しないのでは? 体温+適度な振動が必須と聞いたことがありますけど、実際に活用されているのですか?
307 :
名無しSUN :2011/01/20(木) 20:39:21 ID:fFdGLcMg
>305 ドリンクウォーマー(500mA/5V)のUSBハブ給電で霜防げます? 効果的なら手軽で良いですね。
308 :
名無しSUN :2011/01/20(木) 20:40:55 ID:fFdGLcMg
>303 HCLレンズクリーナーとHCLレンズペーパーはよさげですね。ありがとうございます。
309 :
名無しSUN :2011/01/20(木) 21:00:43 ID:z8rkkaww
桐灰カイロを使ってた。 白金カイロとホッカイロは真冬はだめだったよ。
310 :
名無しSUN :2011/01/20(木) 22:38:02 ID:1sHZORnW
桐灰カイロって今じゃ手に入らないでしょ? 木炭カイロを山用品で見た希ガス
311 :
名無しSUN :2011/01/20(木) 22:45:44 ID:zy2J4Idr
去年灰式買ったけど、ハイマウントっていうので、アマゾンだったかなぁ。
312 :
名無しSUN :2011/01/20(木) 23:03:23 ID:eYSjGqDH
桐灰って黒い棒を燃やすカイロは東急ハンズで買ったけど零下15度とかだと途中で消えてダメでしたね。 ヒーターにしたらレンズに霜も曇りも出なくて大丈夫になりました。
313 :
名無しSUN :2011/01/20(木) 23:13:04 ID:GUg3HJVo
あれっ、調理器の電熱線を加工して使うのって少数派なの!?
314 :
名無しSUN :2011/01/21(金) 02:01:52 ID:Obbem60l
>>312 -15℃って経験なかった。
ATMが潰れて、桐灰が手に入らなくなったんで、魚籠のゴムヒーターを使ったけど、電気喰うんだよなぁ。
でも、実際に一番結露したのは撤収後の車の中だった。もう、濡れ濡れのビショビショ。
315 :
名無しSUN :2011/01/21(金) 09:05:29 ID:t1UGVArg
>>306 >>304 じゃないけど、ビニール袋から出して、パンパンと叩くと、普通に発熱するよ。
時間がたてばダメになるけど、その時はまたパンパンと叩くか、
自分の服に入れてあるのと交換すればよい。
まあ、マイナス5度とかで使うには向いていないけど。
316 :
名無しSUN :2011/01/21(金) 12:04:46 ID:t1UGVArg
すみません、天文系ブログについての質問です。 2010年の夏ごろだと思いましたが、SE120とED80Sfの比較をしたブログURLが 2スレほどに貼られていたと思うのですが、今、探しても見つかりません。 「SE120 ED80Sf」でググったのはもちろん、専用ブラウザの屈折系スレの過去ログを 「ttp」で検索しても見つかりませんでした。 どなたか、URLの提示をお願いします。
317 :
名無しSUN :2011/01/21(金) 12:05:30 ID:UODXDgLc
炭に着火するカイロは、ヨドバシのフィルター売り場等でなぜか 売ってることがある。 でも、-10度くらいで結局消えるw
318 :
名無しSUN :2011/01/21(金) 17:40:32 ID:v5RJmA3F
319 :
名無しSUN :2011/01/21(金) 20:57:53 ID:yJjRddZc
バローはアイレリーフを伸長させて、瞳位置が定めづらくなる。ことにショートタイプは。 ↑のようなことを名倉氏が言っておりますが、これを改善したのがパワーメイト?
320 :
名無しSUN :2011/01/21(金) 22:58:09 ID:nlCeY7+E
>>313 多数派じゃないと思うが、電子パーツショップのおやじの提案で
電気コンロ用ニクロム線と可変レギュレータユニットで温度調整式ヒーターを自作した。
ニクロム線は熱収縮チューブに通して皮膜にしてるが、この収縮チューブに
ニクロム線を通す作業が一番難しくて面倒だった。
321 :
名無しSUN :2011/01/21(金) 23:20:09 ID:Mq84P3Ee
ケンドリックが欲しいね
322 :
名無しSUN :2011/01/22(土) 02:02:11 ID:etiiL3r7
astrozap 使ってますけどイイですよ
323 :
名無しSUN :2011/01/22(土) 03:07:48 ID:qjdjgMLd
ファインダーに関してお聞きしたいのですが, 現在利用してるXYスポットファインダー(等倍)では,暗い星が導入しずらく変えようと考えています。 今考えているのは, 笠井トレーディング『8x50mm90°正立ファインダー』 笠井トレーディング『8x50mmファインダー』 vixen 『暗視野ファインダー7倍50mm』 を候補に考えています。 暗視ファインダーや90°正立ファインダーなどは使いやすいのですか? (使用してる望遠鏡はvixenのA80MとポルタU経緯台です) アドバイスお願いします。
324 :
名無しSUN :2011/01/22(土) 09:18:57 ID:Kn48KKfL
>>323 その中ではビクセンの暗視野7x50が一番良いね。
8x50正立は暗いし90度タイプなので使い辛い。
笠井8x50は普通に使う分には安くて良いけど
十字線が太いのと暗視装置が付かないのがネック。
暗視付きは暗い空の下で使う時は非常に便利。
325 :
名無しSUN :2011/01/22(土) 10:16:12 ID:ZuL1AzX9
326 :
名無しSUN :2011/01/23(日) 00:39:33 ID:0D2x9gfy
結露についてググると 電気ヒーターより乾燥空気(乾燥剤+モーター)の方が消費電力が少ないと書いてあったが 装置がでかくなるからいまいち
327 :
名無しSUN :2011/01/23(日) 11:21:45 ID:EB4foXnD
結露については、「わずかな風さえあれば露がつきにくい」という発想から、 R200SSだったか銀次200FNだったかの斜鏡にパソコンのファンの小さなやつを 付けているサイトを見た事がある。 ファインダーなら、俺は遠慮なくティッシュで拭いているけどw (注:スコッティの普通のやつね。これ以外はコーティングにキズがつく) ただ、ティッシュで拭くのは、またすぐに露がつくから、結局 豆ドラを使用。
328 :
名無しSUN :2011/01/23(日) 21:35:01 ID:1AmUVyCf
すみません、FL70S用のレデューサはFL80Sには使用できないのでしょうか? どなたかご存じですか?
329 :
名無しSUN :2011/01/23(日) 22:00:58 ID:H1jysjX5
たぶん問題なし。
330 :
名無しSUN :2011/01/23(日) 22:30:40 ID:bQd2r13c
>>327 付きにくくはなるが、付かなくなる訳じゃない。
斜鏡ならまだ位置・向き的になんとかなりそうだが、屈折の対物ではファンがんがん当てても
のれんに腕押しだった経験がある。USB接続の扇風機使用で
331 :
名無しSUN :2011/01/23(日) 22:50:25 ID:g1OSbRNj
静岡の茶畑には霜防止のための扇風機が電柱の上にあるよね。 東名牧之原あたりから、いっぱい並んでるのが見える。
332 :
名無しSUN :2011/01/26(水) 22:17:12 ID:L596iOnC
アイレリーフの伸長を防ぐため、2×パワーメイトを検討しています。 ただ4枚玉が気になっておりまして、ビッグバローの2枚玉と比べて 像質はいかがなものでござんしょ?
333 :
名無しSUN :2011/01/27(木) 11:16:20 ID:r1w4eBCI
>>332 像質は変わらない。
良い点は覗き易い(アイピース単体とアイポイントが殆ど同じ)のと
コントラストの低下が殆ど無い。
気になる点はビックバローに比べ多少暗くなる。
334 :
名無しSUN :2011/01/27(木) 20:30:19 ID:sFSeuFN3
>>333 暗くなる理由は、やはり空気面が増えるからかな?
いや、ビクセン45度正立プリズムと地上レンズを比較したら、
プリズムの方が損失があるはずなのに、地上レンズの方が暗かったんだよね。
(両方とも発売したばかりのころの話)
地上レンズもコーティングは悪くないし、空気面が4面増えるくらいで、
メッキ無しシュミットプリズムの損失よりも損失するものなのだろうか?
335 :
名無しSUN :2011/01/27(木) 22:22:19 ID:nopvtzdy
ビック?
336 :
名無しSUN :2011/01/27(木) 23:15:34 ID:3UZTAZ0Z
こないだ
>>325 の国際光器のファインダー買ったが付属の照明装置がヤワですぐに逝ってしまわれた。
手元にあった昔のビクセンの暗視野照明装置がそのまま付くけど、照明装置の径が若干太いみたいで完全に奥まではネジ込めず、レチクルを照らせないのだが…どーしたものか。
同じような人っています?
337 :
名無しSUN :2011/01/27(木) 23:27:47 ID:EHhOUlEz
タップ切ったら?
338 :
336 :2011/01/27(木) 23:43:05 ID:3UZTAZ0Z
今いろいろ試してみたが、どうも電池が弱っているのが原因のよーな気が…お恥ずかしい話ですが、まずは電池を交換してみます。
>>337 ネジ部(LED部?)の径はピッタリなんですが、照明装置の径が鏡筒にある照明装置取り付け部分の凹みより太いんで、干渉して奥までネジ込めない感じなんですよ。
電池交換してもダメなら鏡筒を少し削ってみます。
339 :
名無しSUN :2011/01/28(金) 22:41:09 ID:EjEUp+MV
KKのの照明装置は中のLED取り出してみるとわかるが、ていうか電池交換で LEDごと出てくるが、手抜きにも程がある。 なので電極の接触位置をラジオペンチか何かで調整してやった方がいい。 あと光量ボリュームの接触も悪いんで、CRCを軽く中に吹きつけてグリグリしておく。 KKの品物ってこんなんばっかや
340 :
名無しSUN :2011/01/29(土) 10:14:27 ID:q/q1djB0
341 :
名無しSUN :2011/01/29(土) 10:29:08 ID:awHlMExV
適当なの仕入れて適当に高めに値札つけて売り場に置く それを知らずに買う奴がいる 特に輸入する物だと「高め」というのが極端になる 4割高くするのは手数料程度で良心的とも言える 商売なんてそんなもんだよ
342 :
名無しSUN :2011/01/29(土) 12:04:13 ID:/W6fcP21
ちゃんと検品してれば良心的とも思えるけどな。 KKはマジで検品してねーもん。 船便で着いたままの梱包で送られてきたりとか、しかも不具合ありとか
343 :
名無しSUN :2011/01/29(土) 12:55:14 ID:3P8Uv0bW
kktって評判悪いんだね そういや前に植毛紙無料サンプル申し込んだら1週間ぐらい何の反応もなくて 別の通販で植毛紙買ったあとで「今から送ります」メール来たなw 大型経緯台が欲しくてT-rexを考えてたが、どうしようかな 他にあんまりいいのが無いんだよな
344 :
名無しSUN :2011/01/29(土) 17:26:19 ID:lA3nZbI3
笠トレにあるじゃん。
345 :
名無しSUN :2011/01/29(土) 17:43:36 ID:3P8Uv0bW
177 :名無しSUN [sage] :2011/01/23(日) 20:35:31 ID:C7LpwH/k AOK AYOnd 経緯台、在庫確認したら3-4ヶ月待ちだそうなorz しかしなんでそんなに待つんだろ
346 :
名無しSUN :2011/01/29(土) 17:44:43 ID:P+qMe0hx
178 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/01/23(日) 20:38:02 ID:p57nejEu 台数がある程度まとまったら発注して、船でドンブラやってくるんじゃろ
347 :
名無しSUN :2011/01/29(土) 18:20:44 ID:3P8Uv0bW
それ、社長に聞いたが予約数とは無関係らしいよ 年度末近いから在庫置きたくないんじゃねーかな
348 :
名無しSUN :2011/01/29(土) 21:05:08 ID:/W6fcP21
なるほど
349 :
名無しSUN :2011/01/30(日) 15:45:17 ID:OwraF1z7
350 :
名無しSUN :2011/01/30(日) 17:27:15 ID:V4d8ADgy
>>333 具体的にはどうような対象を見たときにわかるのでしょうか?
351 :
名無しSUN :2011/01/31(月) 23:58:03 ID:LFD+x/Bg
そもそもT-REXってユーハン製なんだから、ユーハンの検品基準で決まるんじゃね? 自分は持ってるけど、強度はさすがだけど、微動の滑らかさはあまりない
352 :
名無しSUN :2011/02/01(火) 00:39:56 ID:uz5wtrbo
>>351 ありゃ、そうなの?
AYOは200倍でも追尾いけるとか見たことがあるね
まぁ比べた記事ではないけど
353 :
名無しSUN :2011/02/01(火) 05:37:56 ID:DHxUVNOS
Trexは微動ハンドル回して追尾するタイプだろw
354 :
名無しSUN :2011/02/01(火) 11:30:11 ID:etA61v0D
R200SS、VMC200L、VC200Lの3択で、惑星観望で一番見えるのはどれ? そして、それは10センチアポと比べてどう?コントラストはともかく解像度の比較で。 この3機種はどれも惑星イマイチなのは承知の上であえて選択するなら、 ということで。
355 :
名無しSUN :2011/02/01(火) 11:35:48 ID:etA61v0D
上の3つですが、10センチアポにも劣る解像度なら10センチアポを選択しますが、 多少でも見えるなら収光力を備えた上記3機種もありかなと。
356 :
名無しSUN :2011/02/01(火) 12:02:11 ID:/2qREmMj
ミューロン180です
357 :
名無しSUN :2011/02/01(火) 12:56:13 ID:DRDxtRAn
>>354 昔持ってたR200SSとFL102Sとの比較だけど、光軸合ってて鏡冷えててシーイング良ければR200SSの圧勝。
ぱっと見だとFL102の方がしっとり見えて模様も濃いので印象が良いけど、
細かい模様の見えでFL102Sだと越えられない壁があった。
ただ、好条件を揃えるのが難しい。
358 :
名無しSUN :2011/02/01(火) 13:45:50 ID:+fHTfEjh
>>354 R200SSとVC、VCと友人所有のVMCとでしか直接の見比べはしたことないけど、
惑星の見え味についてはナグラーズーム2-4mm、XO2.5mm・5mm、その他の使用で
R200SS>>VC≧VMCという印象。
圧倒的にR200SSがかっちりとした像を見せてくれる。
ただしR200SSにはコントラスト改善のためあれこれ手を入れている。
359 :
名無しSUN :2011/02/01(火) 14:52:50 ID:lNLKU7sP
>>354 おまけに書くと、ナグラーズーム2-4をつけて
SE200N>R200SS
だよ。
気流の条件が非常に良い時、木星を観て
R200SSは300倍弱くらいから像が崩れ始める。
SE200Nは400倍くらいまで使える
360 :
名無しSUN :2011/02/01(火) 16:23:21 ID:etA61v0D
なるほど。R200SSのコントラスト改善ってどんなことですか? あのドデカい斜鏡と極太スパイダーはそのままですよね?
SE200Nについては良く知らない。 >あのドデカい斜鏡と極太スパイダーはそのままですよね? 現在は眼視オンリーなので最終的にはそこにも手を入れている。 スパイダーは1本ずつ落として結局1本にしてしまい、 斜鏡短径を64φにするためセルを削り倒して貼り付けてる。 でもVCを持っていた頃はそこまでせずに、 フードと鏡筒内部や接眼部周りの植毛紙貼りや再塗装、 他には主鏡のフレア防止リング(←今は標準装備?)ぐらいだったかな。
362 :
名無しSUN :2011/02/01(火) 17:31:47 ID:SQFTqGaq
そんな苦労するなら最初からGINJI-200Nを買ったほうが良いね。 R200SSとは比べ物にならない位惑星が良く見えるしシーイングが 良ければ400倍でも像が崩れない。難点は重さ位?
363 :
名無しSUN :2011/02/01(火) 17:35:00 ID:1aDBLmS0
その重さが最大の問題w 逆にいえば、R200SSのウリは、発表当時革命的でもあったほどの 軽さとコンパクトさ。
364 :
357 :2011/02/01(火) 19:44:20 ID:DRDxtRAn
>>360 俺の場合だとフード付ける&ドローチューブ対面の鏡筒内壁に植毛紙貼り。
これ以上手は入れず、銀次250買ってR200SSはドナドナした。
365 :
名無しSUN :2011/02/01(火) 19:44:35 ID:A9Cu2HG4
R200SSはF4 SE200NはF5 銀二200NはF6 高倍率が出したいのか低倍率が出したいのかも加味せずに「○○倍まで使える」とか言ってもな。
366 :
名無しSUN :2011/02/01(火) 20:10:49 ID:8fNvWBig
眼視なら英オライオンも良さそう、F8とか見てみたいな。 運用は大変だろうが。
367 :
名無しSUN :2011/02/01(火) 20:18:33 ID:SQFTqGaq
R200SSはF4でも2インチアイピースではピントが出ないから 折角の短焦点が生かせないな。
368 :
名無しSUN :2011/02/01(火) 21:41:34 ID:HnN7Btam
アダプターさえ変えれば、普通にピント出るけど。
369 :
336 :2011/02/01(火) 21:56:42 ID:Aw1O36Ij
結局電池換えても明るさが変わらなかったんで鏡筒削りました。
>>339 ありがとうございます。届いた時点で照明装置の光量ボリュームのツマミがグラグラで怪しい感じだったんですが、しばらく使ってたらポッキリ取れました。
ファインダー自体は良い出来だと思うけど、照明装置の造りがヒドい。自分の使い方が悪いのかも知れないが、正直こんなヤワなもん使えるかーと思います。
370 :
名無しSUN :2011/02/01(火) 22:44:50 ID:A9Cu2HG4
それがKKクオリティ それが「たまたま」じゃないのがKK
371 :
名無しSUN :2011/02/02(水) 09:01:59 ID:NuVWzlGk
惑星にビク3択ならR200SSということですね。
372 :
名無しSUN :2011/02/02(水) 11:58:17 ID:5nyBSfKi
>>365 >>354 に「惑星観望で一番見えるのはどれ?」って書いてあるじゃん。
>>367 >>368 の言う通り、60→50.8アダプター(372508)でピントが合うよ?
問題は、F4ゆえの周辺像の悪さ。
(今度、ダメ元でコマコレ3を買って使ってみるつもり)
373 :
名無しSUN :2011/02/02(水) 12:28:51 ID:WICOwQP1
ネジ径をかえる薄いアダプターがはずれなくて困っています(。>д<。) CRCとか使っても良いのでしょうか? 何かいい工具があれば教えてください。
374 :
名無しSUN :2011/02/02(水) 12:55:13 ID:Qg8iCIlK
375 :
名無しSUN :2011/02/02(水) 13:56:31 ID:NuVWzlGk
SE200N>R200SSとのことですが、SE150NとR200SSではどうですか?惑星眼視。
376 :
名無しSUN :2011/02/02(水) 18:01:35 ID:/Vjtnqsw
高性能望遠鏡だと人工衛星の部品までハッキリ見えますか?
377 :
名無しSUN :2011/02/02(水) 18:08:29 ID:PX79LCWj
>>375 両方とも惑星眼視には中途半端な像だから
英オライオンかGINJIにした方が良いよ。
378 :
名無しSUN :2011/02/02(水) 19:12:35 ID:BMqIm22S
>>372 R200SS、VC、VMCのどれがいいかって質問に
SEとか銀二持ち出す時点でおかしいと気づけ
379 :
名無しSUN :2011/02/02(水) 19:31:23 ID:5cGCI/He
うーん、たまらん。ふるいつきたくなるようないい女だなあ。
380 :
名無しSUN :2011/02/02(水) 19:32:06 ID:5cGCI/He
誤爆w
381 :
名無しSUN :2011/02/02(水) 21:02:26 ID:d4gPG0sh
結論はどれもやめとけってことで。
382 :
名無しSUN :2011/02/02(水) 21:14:46 ID:04/XNwwx
大口径長焦点屈折やニュートンが、惑星に関しては向いているんだが・・・ それが出来ないから、VCやVMCに興味が出ているのでは?
383 :
名無しSUN :2011/02/03(木) 01:34:47 ID:/6MsvAJs
ニュートン式反射を赤道儀に搭載する場合、 細かな重量バランス取りはどうするものなのですか? 大口径鏡筒の接眼部みたいに、軸から外れた構造物の影響って 結構大きいと思うのですが(眼視時には鏡筒回転もあって、大変なんじゃ?)
384 :
名無しSUN :2011/02/03(木) 12:43:03 ID:lWbaknYs
>>378 回答者が「より適しているもの」を挙げるのは当たり前です。
あなたの理屈では、「星を見たいのですが、オリンパス10x21DPC Tと、
ケンコーNewAERO 10×21ではどちらが良いですか?」という質問に、
「この2つのどちらかでしか答えてはいけない」という事なってしまう。
>>383 撮影でもない限り、細かな重量バランス取りは必要ありません。
ついでに言うと、カタログの写真みたいな状態の時(北に向けた時)に、
接眼部を上にしておけば、鏡筒の回転は ほとんど必要ありません。
さらに おまけで言うと、カタログの写真みたいな状態の時(北に向けた時)に、
接眼部を下にしておけば、撮影時の影響は減ります。
385 :
名無しSUN :2011/02/03(木) 12:46:41 ID:PuiOjCgu
>「星を見たいのですが、オリンパス10x21DPC Tと、 ケンコーNewAERO 10×21ではどちらが良いですか?」という質問 どっちが良いかで答えるのが基本。 その上で、別な選択肢をその理由とともに示すのは応用と思う。
386 :
名無しSUN :2011/02/03(木) 16:42:19 ID:onlnbPXG
>>384 ここは初心者向け購入相談スレじゃないんだよ。
スレタイも読めないのかお前は
387 :
名無しSUN :2011/02/03(木) 17:03:51 ID:qafR1wBH
>>386 そう考えてるんだったら後継の初心者用購入相談スレを早く立てて誘導してやりなよw
388 :
名無しSUN :2011/02/03(木) 22:40:54 ID:j9lsD1eR
パワーメイトと今持っているアイピースの組み合わせでレンズ枚数が9枚になる。 これよりナグラーWの7枚の方が淡い星雲や銀河の観望には有利かな?
389 :
名無しSUN :2011/02/04(金) 05:02:50 ID:s7CoJvZK
対して変わらんよ。気にしすぎ。 気になるなら単レンズを接眼鏡に使えば?
390 :
383 :2011/02/04(金) 05:16:49 ID:9A+zrtQg
>>384 レスをありがとうございます。
現在、MT-200をALTER-D6に載せて眼視に使っております。
鏡筒の向きによっては、接眼部が人の背よりも高くに位置しますし、
ドイツ式赤道儀の特性上、また周囲の遮蔽物・構造物との干渉回避目的で
反転を強いられることもあり、眼視時にはどうしても鏡筒回転が必要になります。
ここには、もっと大きな機材をお使いの方もおいでなので、
実際、どのような使い方をなさっているかをより多くの方から伺いたいな、、、と。
鏡筒、接眼部の反対側に短いシャフトで補助ウェイトがついているものもありますよね。
ミューロン式に、磁石で貼りつけるのも(MTは鉄鏡筒なので)位置の自由度が高くて
よいかなと思いますが(これは試してみるつもりです)
391 :
名無しSUN :2011/02/04(金) 21:49:23 ID:bu3vTmHS
>>390 最初から機材名を具体的に書いてくださいね
392 :
名無しSUN :2011/02/04(金) 22:25:06 ID:XA5t19Ax
…と、まあ、このようになるから、初心者購入スレじゃなくても、相談者は最初から
具体的に機種名やら状況やらを全部書くべきなんだよ。
回答者がエスパーじゃない以上、2ちゃんねるでもリアルでも当たり前じゃないかなぁ。
おまけに日付が変わってIDが変わると、本当に相談者本人なのか、
成り済ましなのか判別不明になるし。
まあ、最初から釣りの可能性もあるわけだけど。
>>390 頭がMT-200とはいえ、ALTER-D6に細かな重量バランス取りが必要なんでしょうか?
>>383 は、実物を持っていない人の質問に思えるのですが?
また、「周囲の遮蔽物・構造物」という事はドーム内での使用ということですか?
あなたのドームのサイズがわからないので回答のしようがありません。
なお、一般的には、ドーム内では階段型の脚立を使うようです。
何よりも疑問なのは、「眼視時にはどうしても鏡筒回転が必要」と、
「補助ウェイト」に、何の繋がりもないとしか私には思えない点です。
393 :
383 :2011/02/05(土) 00:31:17 ID:Guurcgfw
>>391 ごめんなさい。
さほど特殊な組み合わせとは思えなかった(逆に古典的?)なので
具体的な機材名を書かずに質問しました。
機種固有の問題ではないので、より多くの方のお話が聞けると思ったのですが。
>>392 ドーム、観測室は持っていません。
自宅前に機材一式を展開して使っています。
お話を伺っていると、
私自身が、架台の使用法について勘違いしているようですね。
基本、両軸のクランプを緩めても鏡筒が動き出さないような状態に
バランスをとって使うものと思っておりました。
(バックラッシュ対策に、あえて若干のアンバランス状態にすることもあるでしょうけど)
394 :
名無しSUN :2011/02/05(土) 05:33:06 ID:Sa3vm6Y2
小学生でもわかることを、延々クドクドと…
395 :
名無しSUN :2011/02/05(土) 06:27:13 ID:UB6Jqgky
誰か経緯台スレ立ててくれ…立てようとしたがダメだった
396 :
名無しSUN :2011/02/05(土) 18:36:46 ID:BiXVy207
ていうか初心者用購入相談スレを立てないといけないのに >1000 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 19:58:03 ID:fCNuZVhU [3/3] >漢字は違うけどね 見「易い」 が正しい。 で、1000げっと こいつしね
397 :
名無しSUN :2011/02/06(日) 01:25:14 ID:AnQYVKKx
398 :
名無しSUN :2011/02/06(日) 02:08:30 ID:qLNq07wW
>>393 (
>>383 )
長文書いてる間に経緯台作った方が早い。質問の回答になってないけど、観望ならそれでよかんべ?
回転用ハンドル耳軸にすれば鏡筒側無加工でいける。
>>395-397 スレ立て乙
購入スレの1000には、俺もむかっと来たわ。
399 :
名無しSUN :2011/02/06(日) 10:07:58 ID:D/X1ohZ5
普通950くらいで立てるんじゃないの?
400 :
名無しSUN :2011/02/06(日) 10:44:00 ID:vaFiEp70
初心者用購入相談スレ 要らないんじゃないですか? 6cmアクロ買え、か、双眼鏡買え 以外の回答知らない連中が知ったかぶりしている スレだったから、利よりも害のほうが大きかった。 回答に突っ込むのが常態化して、何かというと荒れてた。 結局、書くのはそういうのを楽しんでいる連中ばかりで、購入相談になっていなかったと思う。
401 :
名無しSUN :2011/02/06(日) 12:02:29 ID:mX2CNIK7
>>400 >6cmアクロ買え、か、双眼鏡買え 以外の回答知らない連中が知ったかぶりしている
貴兄がそうだったんでしょw
父兄が子供のためなら図鑑・書籍や家庭用プラネなんかも薦めたりしてたし、
用途に合わせて反射もR130Sfやすぐには入手できないけど15cmF8ドブが候補にあがったりしてた。
それにもともと「望遠鏡がほしい!」という単発スレから始まっていたことから
購入スレが無いことには単発スレが乱立しかねない。
個人的にはテンプレ揃えた購入スレと、
実験的にそれとは別に興味本位でも訊きやすいスレ
(実際には相談者いじめ&回答者同士の嵐が必然か)
なんかがあっても良いように思ってたりするw
402 :
名無しSUN :2011/02/06(日) 12:30:11 ID:wVYjYW3b
>>400 スレを必要としてるのは購入の為の情報が欲しい初心者であって
アドバイザーぶった知ったかではない。
知ったかがうざいからスレは必要無い、というのは全くの論点ずれ。
403 :
名無しSUN :2011/02/06(日) 15:02:12 ID:RWGjdI5Y
俺の最初の機材はSXDにTSA102だったけど、何も問題無かったけどな。 すぐに大口径が欲しくなってGINJI40cmを買った。 初心者をひとくくりにする奴らに問題があるんじゃないか?
404 :
名無しSUN :2011/02/06(日) 16:41:31 ID:wVYjYW3b
予算4万とか5万とかがんばって10万とかいう人には問題以前だがな
405 :
名無しSUN :2011/02/06(日) 22:48:33 ID:E0WETQ6a
ミザールのK型経緯台にアリミゾの望遠鏡を乗っけるのはどうしたらいいのですか? 改造ずみのK型経緯台売ってませんか。
406 :
名無しSUN :2011/02/06(日) 22:52:33 ID:RWqu0dnf
>>405 使用可能なアリガタを、K型経緯台にねじ込む。
それぐらいしか思い付かないな。
しかし、手元のK型経緯台は、カメラネジしかついてないし・・・
407 :
名無しSUN :2011/02/06(日) 22:57:07 ID:MEJyy1rt
408 :
名無しSUN :2011/02/07(月) 01:03:03 ID:bz9RKSvw
409 :
名無しSUN :2011/02/07(月) 07:34:53 ID:HEYOjHs5
>>404 のような初心者視点が見えない奴がアドバイスするのが一番問題。
410 :
名無しSUN :2011/02/07(月) 07:53:00 ID:8x6qZSE2
予算5万円です>答えてあげましょう 予算120万円です>あなたはここに相応しくない みたいな流れに吹いた事ならあるな あそこは質問に関係ないやり取りがギスギスしてた テンプレ書け!とか書くだけでテンプレ出て来ても何も答えず逃げる奴とかな
411 :
名無しSUN :2011/02/07(月) 09:46:04 ID:l32t16Q+
アドバイザーより上の機材予算は許しませんよ(笑)
412 :
名無しSUN :2011/02/07(月) 11:37:46 ID:qYpdV4BF
413 :
名無しSUN :2011/02/07(月) 17:27:16 ID:a+JWCDq0
>>393 基本、両軸のクランプを緩めても鏡筒が動き出さないような状態に
バランスをとって使うものではありますが、いちいちそんな事を気にしていたら、
アイピース一本交換するだけで、補助ウエイトを動かさなくてはならなくなります。
…いや、やはりおかしい。
鏡筒を回転させても、目が届くようにはなりません。
ひょっとして、筒を前後させる時に補助ウエイトを使うと思っているのでしょうか?
補助ウエイトは、上で書いたように、重いアイピースやカメラや太陽投影板などの
オプションを付けた時に使うもので、「目が届くように筒を前後させる時に使うもの」
ではありません。
>>400 あの手のスレは、「倍率に惑わされちゃダメ」などのテンプレを読むためのものであり、
実際に相談が無くても無問題。
パソコン板のウイルススレなどと同じ。
キチンとしたテンプレがあれば、それで良い。
>>409 あのスレのテンプレには、「予算」の項目があった。
そして、「予算4万とか5万とかがんばって10万」という人が多かった。
>>404 は、
>>403 に対して「予算4万とか5万とかがんばって10万という人に、
SXD+TSA102をすすめてどうするの?」と言っているのだと思うが。
414 :
名無しSUN :2011/02/07(月) 17:31:11 ID:Vy6pzfDh
アドバイザーより上の機材予算は許しません!
415 :
名無しSUN :2011/02/07(月) 17:49:59 ID:Vy6pzfDh
> そして、「予算4万とか5万とかがんばって10万」という人が多かった。 はいはい、脳内脳内。 対象スレ:望遠鏡が欲しい初心者の為の購入相談スレ Part27 キーワード:予算 35 5万円 113 予算 要るだけ 201 20万円 355 10万円 404 50万円 450 10万円 506 10万円 516 必要に応じて 529 15万円 561 4万円 586 5〜10万円 619 15万円 684 8万円 702 20〜25万円 795 20万円 811 5万円 844 5万円 863 5〜7万円 908 15万円
416 :
名無しSUN :2011/02/07(月) 20:45:57 ID:qYpdV4BF
購入相談スレpart.27 テンプレ記入の予算一覧 #35 およそ 5万円 #201 まずはおよそ 20万円 (※ただし写真歴は20年) #404 およそ 50万円 #450 およそ 10万円 #506 およそ10万円 (※この予算で望遠鏡と双眼鏡のセット希望) #516 必要に応じて (※ただし当初予定は15倍か35倍の組み立て望遠鏡) #529 15万円以内 #561 およそ 4万円 #586 およそ 5〜10万円 #619 およそ 15万円以内 (※ただしBORG76EDなど所有歴あり) #684 およそ 8万円まで #702 およそ20万円(がんばって25万円) #769 およそ 20万円 #811 およそ 5万円 #844 およそ 5万円 (※登山用の機材希望) #863 5〜7万円程 (※ゆくゆくはネットにあるような天体写真の撮影を希望) 脳内?
417 :
名無しSUN :2011/02/08(火) 09:44:21 ID:U1QcTh2Q
>>402 知ったかはどこのスレにも湧いてくるよ。
変に長文だったり、まめだったり。
418 :
名無しSUN :2011/02/09(水) 00:04:44 ID:um/Yn/46
しかし、いまどき初心者に 「屈折6センチ経緯台がお勧めですよ。」 とは言えないな。 初心者でも、10センチ以上をお勧めしたい。
419 :
名無しSUN :2011/02/09(水) 01:30:37 ID:stmpubH9
アドバイザーより高価な機材予算も大口径も許しませんよ
420 :
名無しSUN :2011/02/09(水) 17:24:53 ID:P/nGPZlT
10cm以上だと温度順応が無視できないから 外に出して即、観望できる8cmまでが良い。
421 :
名無しSUN :2011/02/09(水) 19:09:41 ID:x6jORrGw
8cmでは光量不足ですぐに飽きる。
422 :
名無しSUN :2011/02/09(水) 19:14:46 ID:Md+4qZ7/
それは光量不足ではなく光害 光害が少ない場所で8cmあればM31の暗黒帯もちゃんと確認できる
423 :
名無しSUN :2011/02/09(水) 19:30:02 ID:7BRmcqfv
最初にC-8 XLT買ったんだが今はC-11使用中 屈折8cmや10cmはそのまま持ってても出番があるんだろうけど C8はなかなか出番が無くなるな… バッフル内と副鏡に植毛紙貼って案外よく見えるんだが、いじったので中古で売りにくいw
424 :
名無しSUN :2011/02/09(水) 19:39:18 ID:PTMGLzcf
まあ諸事情が許せば、口径は大きいにこしたことはないな
425 :
名無しSUN :2011/02/09(水) 20:12:36 ID:pVOYvtr5
口径は大きいほうがいいと聞いてオフロードバイクしか足が無いのに13cm反射買ったバカがここに一人
426 :
名無しSUN :2011/02/09(水) 20:14:51 ID:PTMGLzcf
家で月や土星見るのにいいだろw
427 :
名無しSUN :2011/02/09(水) 20:24:25 ID:pVOYvtr5
割と大きな街の中心部に程近い、高層マンションに囲まれたアパートの3Fのベランダから何を見ろとw 向かいのマンションのベランダに堂々と干してある派手目な女物の下着か? 星見たくなったら望遠鏡背中に担いで片道1.5時間ツーリングですよ
428 :
名無しSUN :2011/02/09(水) 20:40:14 ID:PTMGLzcf
>>427 小型軽量な組立望遠鏡をオススメするよ。
正立なら向かいのアパートもよく見える。
429 :
名無しSUN :2011/02/10(木) 00:38:11 ID:9HzcF4SK
俺も100万人超都市の中心部マンションだけど、 30cmドブと10cmアポでベランダ観望やってるぜ。
430 :
名無しSUN :2011/02/10(木) 08:34:13 ID:2oRczB1E
431 :
名無しSUN :2011/02/15(火) 18:14:20 ID:BdXTqesw
結露防止にヒーター使う時 レンズセルをあっためた方が良いのか レンズはさけてフードをあっためた方が良いのか どっちだと思います?
432 :
名無しSUN :2011/02/15(火) 18:22:33 ID:bZMZy2Df
経験から言えば「フードで十分」かと
433 :
名無しSUN :2011/02/17(木) 17:21:31 ID:fqLY5F4Z
434 :
名無しSUN :2011/02/18(金) 13:22:09 ID:zULuAs/v
望遠鏡の管理についてお聞きしたいのですが, レンズのキャップの内側に乾燥剤をつけておくといいと聞いたのですが, 両面テープで貼り付ければいいのでしょうか? また,直接貼り付けた時,落下してレンズに傷がつくなどの事故は起こらないのでしょうか? アドバイスいただけたら幸いです。
435 :
名無しSUN :2011/02/18(金) 16:10:48 ID:meCf2iz0
>>434 乾燥剤はキャップに付けるより望遠鏡を入れとくケース等に入れた方が良いよ。
キャップの内側はレンズ全面しか効果無いし。
436 :
名無しSUN :2011/02/18(金) 17:17:50 ID:g8H0bVqy
対物レンズキャップの裏に、ガムテープでバッテンにつけてる。 あと、接眼部に小穴を開けたフィルムケース(乾燥剤入り)を差し込んでおけば、 まあ問題ない。
437 :
名無しSUN :2011/02/18(金) 17:51:28 ID:ay1TXsq5
フィルムケースは、フジの奴を推奨。 コダックのフィルムケースは、テーパーが付いていて 収まりが悪い。
438 :
名無しSUN :2011/02/18(金) 19:29:50 ID:NqmfXMQM
>>435 そうとも言い切れん。
俺は
>>436 と同じで前後から挟んで、あとついでにケースにも入れてるが
標高の高い場所で観望して、ケースに収納して外界に降りてくる時に
気圧変化でレンズの前玉と後玉の間に湿気が入り込んで結露してメンテに出した事がある。
当時はやってなかったが、キャップ内側に乾燥剤を貼りつけておけば、もしかしたら
内部に入り込む空気から水分を取ってくれてたかもしれん。
またメンテに出すのは嫌なので検証はしてない。
439 :
名無しSUN :2011/02/18(金) 20:01:34 ID:jJ0B65bU
対物キャップの裏側にガムテープで止めてたらレンズの上に落ちてたことあります。 大して重さも距離もないけど、レンズの上に落ちるのはショックです。 それからは鏡筒キャップに絞り用キャップがついてるものはそこで袋を挟み、 ついてないものはキャップと鏡筒の間に袋の端を挟み込むようにしてます。
440 :
名無しSUN :2011/02/19(土) 15:34:42 ID:YIvkvELL
純正の対物キャップ内側だとテープ跡が気になる。湿気取りにはそれがいいのだろうけど。 落下のこともあるし、オレは気密性の高いケースに鏡筒と別個に置いてる。
441 :
名無しSUN :2011/02/20(日) 12:03:58.96 ID:7M+CGaU1
対物キャップの裏側でレンズの上に落ちるということは、立てて保管されているのでしょうか? 横置きのほうがよいと思いますよ。
442 :
名無しSUN :2011/02/20(日) 14:36:16.98 ID:BJ9LVJQ6
うちでは屈折も反射も、重い方を下にして立ててる。 マヨネーズや辛子のチューブと同じ。 BORG鏡筒みたいに分割できるものは、レンズセルから先を防湿箱に入れてる。
443 :
名無しSUN :2011/02/20(日) 14:48:38.82 ID:i55tqjrp
うちも
>>442 と同じ置き方だな。
横置きにしてるのはケース入りの短焦点アポと対空双眼鏡くらいだ。
つか縦置きにしないと保管場所がとても確保できない、ってのが一番正しいが。
444 :
名無しSUN :2011/02/20(日) 14:55:05.28 ID:sRAWuxJm
レンズの上に落ちるというより、テープが剥がれてるのを知らずに横にしたり 上にしたりいろいろ動かしてレンズと吸湿材が接触、、とかも含めてでしょうな。 だいぶ前のレスでゲル状だかの吸湿材は水分とは違う成分が揮発して レンズを汚すみたいな話が気になる。
445 :
名無しSUN :2011/02/20(日) 16:23:04.27 ID:i55tqjrp
押入れとかに使う湿気取りじゃなかったっけ? カメラレンズ入れに入れてたが、あれでレンズがどうにかなった事は今んとこ無い。
446 :
名無しSUN :2011/02/20(日) 16:32:58.94 ID:jJSgNVUk
成分は塩化カルシウム。倒したりして中身の水溶液が漏れたら恐いわww
447 :
名無しSUN :2011/02/20(日) 19:38:55.22 ID:i55tqjrp
満タンになった奴をそのへんに置いといたら倒れてた。 でも倒すだけじゃ漏れないんだよな、あれ。
448 :
名無しSUN :2011/02/22(火) 00:32:23.77 ID:2p8rK0pu
>>431 >>432 フードあっためると放熱が多すぎて電気もったいないし
セルあっためると誤ってあっためすぎの時レンズに影響出そうで心配だし
フードの中の空気だけあっためるのが良いのかな?
449 :
名無しSUN :2011/02/22(火) 00:45:33.22 ID:crS67H4y
フード内であったまった空気が煙突から出る煙のようにもわもわと。
450 :
名無しSUN :2011/02/22(火) 01:17:14.54 ID:OZcxufPD
>>448 同じヒーターをフードに付けるのとレンズセルに付けるのでは消費電流は同じ。
どちらに付けても効果はあるから付けやすい方で良いと思います。
レンズが心配だったらフードでいいし。
当然口径が大きくなるほど発熱量が多い(消費電流が多い)ヒーターが必要になりますけど。
451 :
名無しSUN :2011/02/22(火) 11:03:22.62 ID:cRXtgjNs
452 :
名無しSUN :2011/02/22(火) 16:04:27.43 ID:/h3LrLmD
>>444 じゃあ、蒸し器みたいにサラシとかガーゼとかで乾燥剤をふたの裏に抱かせて、
蓋の面側でとめるってのはどうでしょう?
薄い布一枚くらいなら挟めるかと今思いついた。
453 :
名無しSUN :2011/02/22(火) 16:52:46.75 ID:oG70ONLh
穴あきのケースを蓋裏にねじ止めすりゃいいじゃん(フイルムケースに穴開けてもいいよね) で、袋入りのシリカゲルを入れる、と。
454 :
名無しSUN :2011/02/22(火) 17:19:41.84 ID:I996xfcE
まあ小学生でもできる工作だね いちいち2chで聞くだけ恥ずかしいよ
455 :
名無しSUN :2011/02/23(水) 02:28:15.87 ID:5xtZFH/E
>>452 レスありがとうで。でも、跡や傷が付く心配がなけりゃどんなのでもいいと思います。
456 :
名無しSUN :2011/02/25(金) 14:05:40.55 ID:ZUuAppCU
以前、イプかFSQかで迷っている旨質問した者です。 結局イプ+EM-200のセットを購入しました。先週末に到着。 嬉しくて夜勤明けでも眠れずにソフトの取り扱い等 勉強しているところです。 とりあえず家の中でステラナビによる疑似自動導入をやってみて 感動しています。時々、赤道儀とPCとの接続が切断されることが あるのはケーブルの不具合なのかな? β-SGRはマニュアル読んでもよくわからないのでとにかく 取り付けて空に向けてみようと思います。
457 :
名無しSUN :2011/02/25(金) 18:17:55.57 ID:vzy1H3d6
そういうときに限って週末が雨なんですねわかります
458 :
名無しSUN :2011/02/26(土) 07:54:02.58 ID:zzkkOMSD
購入おめ!
>>457 違う、機材をIYHしたから必然的に晴れないんだ
459 :
名無しSUN :2011/02/26(土) 15:20:18.63 ID:+nSJLGx1
「IYH(いやっほぉぉう)」って、衝動買いした時だけ使う言葉では?
460 :
名無しSUN :2011/03/01(火) 00:34:06.53 ID:wx6LfpqJ
イプ+EM-200なんて何らかの衝動がなければ買える物ではない 清水の舞台からIYHとか
461 :
名無しSUN :2011/03/01(火) 05:37:10.88 ID:lbCSzrEz
そらあ望遠鏡なんて、何らかの衝動がなければ…
462 :
名無しSUN :2011/03/01(火) 07:10:48.78 ID:z3GjITWA
望遠鏡に衝撃は禁物です。
463 :
名無しSUN :2011/03/01(火) 07:39:18.90 ID:x/+Wu/Pn
464 :
名無しSUN :2011/03/02(水) 22:03:51.72 ID:hL7bvNdq
ボンベをいっぱい背負ってます。
465 :
名無しSUN :2011/03/03(木) 16:15:59.87 ID:yV2GK2zI
天文機材初心者です。 天体望遠鏡のレンズで、月とか景色、花マクロ等を撮影しようと思っています。 対物8センチ程度で、1000ミリ前後のアポクロマート が欲しいです。(アクロマートでは、ありません。) AFレンズ 330ミリ から 1000ミリ 程度使用で 合成焦点距離 270ぐらいから 700ミリぐらいのアクロマートAFシステムを作って、遊びたいと思っています。 D80FL1000 程度のアポクロマートレンズ で 安価な物を求めています。 教えていただけると嬉しいです。
466 :
名無しSUN :2011/03/03(木) 16:56:07.26 ID:yV2GK2zI
467 :
名無しSUN :2011/03/03(木) 18:45:53.99 ID:evH3ayKm
468 :
名無しSUN :2011/03/03(木) 19:08:30.93 ID:X5ZsHr3X
五藤にあった気がするなあ。
469 :
名無しSUN :2011/03/03(木) 23:20:20.21 ID:3HldqoXI
きれいな花だなあ
470 :
名無しSUN :2011/03/04(金) 00:36:06.24 ID:mi1GQKq7
アポクロマートAF ってなんだ?
471 :
名無しSUN :2011/03/04(金) 03:36:55.60 ID:QKwiZRmd
472 :
名無しSUN :2011/03/04(金) 04:08:24.48 ID:vypyEtU0
473 :
名無しSUN :2011/03/04(金) 06:14:07.54 ID:6Xxcwgzw
474 :
名無しSUN :2011/03/04(金) 08:41:47.15 ID:rIA3ihu4
>>471 驚きました。すごい高性能です。
これで花とか遠くの景色を写すと素晴らしいと思います。
しかし、対物レンズ部だけを取り出して使っても、大き過ぎます。
街中では、全員が振り返ります。
金額と大きさに無理があります。
しかし良い勉強になりました。天体望遠鏡レンズ凄いです。
475 :
名無しSUN :2011/03/04(金) 09:47:11.08 ID:rIA3ihu4
476 :
名無しSUN :2011/03/04(金) 10:26:50.84 ID:rIA3ihu4
>>473 ありがとうございます。
近いと思います。街中で使うには、すこし大きいですが、、、
観光旅行などで町中で使う短い焦点距離のシステムと 月とか鳥を写す対物レンズは別にしなければ無理かもしれないと、
思いはじめています。
街中では結構恥ずかしい思いをしても、対物80ミリが限度です。
477 :
名無しSUN :2011/03/04(金) 11:20:13.39 ID:FHy11Fnc
現在一般販売されているEDレンズを使った口径80mmクラスの望遠鏡は、焦点距離が500mm〜700mm位です。焦点距離1000mm位のEDレンズの望遠鏡は、口径100mm 超えてしまいます。 対物レンズだけなら、笠井トレーディングかBORGになると思います。
478 :
名無しSUN :2011/03/04(金) 12:12:34.70 ID:U6+mH6BQ
自分で >対物8センチ程度で、1000ミリ前後のアポクロマート が欲しいです。 って書いといて、1000mmの鏡筒を提示されると「大きい」とかダメだしするのって何なの? だんだん腹立ってきた
479 :
名無しSUN :2011/03/04(金) 15:50:05.70 ID:SfIEkbzh
本人は8cmを所望としてるんだから口径10cm超のセレストロンXLT102EDでは大きいということだろ そこで腹立てるとお互い不幸だ、まあ落ち着け
480 :
名無しSUN :2011/03/04(金) 21:23:58.88 ID:ByX8XuMI
普通に500mm+2倍テレコンじゃダメなのか?
481 :
名無しSUN :2011/03/05(土) 00:17:58.56 ID:Yq3r1THb
月はともかく景色とか花なら、無理に望遠鏡で撮らないほうがいいと思うけど。
>>475 を見ると、それほど解像度にこだわってるようでもないですし。
482 :
名無しSUN :2011/03/05(土) 07:36:44.13 ID:P6Un2PUc
画質を犠牲にしてAF、、、で、被写体が花や風景って矛盾してるような。
483 :
名無しSUN :2011/03/05(土) 09:30:43.52 ID:JVXdLcvq
アナルファックに魅力を感じているんだろう そっとしておいてやれ
484 :
名無しSUN :2011/03/05(土) 09:49:21.01 ID:tlxTWsvc
>>481 >それほど解像度にこだわってるようでもないですし。
確かに、それほど解像度のはこだわっていませんが、もう少し解像度を上げたいとは思っています。
>月はともかく景色とか花なら、無理に望遠鏡で撮らないほうがいいと思うけど。
観光旅行に行った時に広角はシグマDP1SかパナGF1の20ミリレンズを使います。
望遠としては、普通自作改造レンズを使います。両肩にぶら下げてつかいます。そこそこ恰好がわるいです。
かえって写真を見て楽しめるのは、必ず自作改造レンズです。一見はっきり写った広角は記念写真にしかなりません。
広角で見て美しいと思える景色そのものが相当少ないです。無いと言いません、、、、、
そして、一郡レンズの色とボケ味が好きですし、一群レンズの色とボケ味が最高だと思っています。
扱い易い事も相当重要視しています。45ED直焦点オートフォーカス自動絞りを相当試しましたが、
暗いのと、解像度が少し足りない、そしてレンズの筒を延長した結果、3台程壊れてしまいました。
そこで妥協案としてアクロマートオートフォーカス自動絞り付きの実験を相当してきました。
現在の対物レンズはわずか2780円なのですから、当然解像度も足りなく、色も不満です。
それで、対物レンズのグレードアップをするために、皆様の意見をききました。
現在結果としては、セレストロンXLT102EDにするか、ボーグ77EDにするか迷っています。
485 :
名無しSUN :2011/03/05(土) 10:54:43.04 ID:nsV5+8mk
ボーグ使ってる(改造してる)奴はたくさんいるから出来ればセレストロンの改造に期待^^ まあ取り回しも含め楽なのは77EDUでしょうね
486 :
名無しSUN :2011/03/05(土) 10:58:35.21 ID:TrbpxMhl
取り回しが楽な方がいいですよ 道具は使ってこそです
487 :
名無しSUN :2011/03/05(土) 11:46:41.18 ID:wrzZOiMA
そこでカステックですよ!
488 :
名無しSUN :2011/03/05(土) 12:55:45.64 ID:Yq3r1THb
>確かに、それほど解像度のはこだわっていませんが、もう少し解像度を上げたいとは思っています。 改造レンズを使ってるカメラが何かわからないですが、 暗いレンズを遅いSSで撮っているのにミラーアップしてないのかシャッターショックが大きいのか それ系のブレが出てる気が。
489 :
名無しSUN :2011/03/05(土) 14:56:22.24 ID:tlxTWsvc
>>488 そのとおりだと思います。どちらかと言いますと手振れだとおもいます。
カメラ本体が α380でソニー最後のCCDセンサーと思って購入しました。納得のいく感度がISO200なので、
被写界深度を上げて暗いレンズでの手持ち撮影は問題があると思っています。
三脚を使えば問題を相当解決出来ると思いますが、面倒くさ駕っています。
もう少しシャッタースピードを上げて撮影して見ようとおもいます。
カメラ本体の変更も視野に入れる必要は感じています。
490 :
名無しSUN :2011/03/05(土) 15:45:35.07 ID:nPgLHa65
はっきり言って「天体機材に関する質問」じゃないな。 お前の望遠や広角の好き嫌いなんか知らんし。 とりあえず言っておくと、俺は広角ばかり使う。
491 :
名無しSUN :2011/03/05(土) 16:31:30.35 ID:tlxTWsvc
>>490 美しい色とボケをテーマにしている以上避けて通る事が出来ないのが、アポタイジングスクリーンです。
天体戦士、、、、も興味は、あろうかとおもいます。
網目を使用した例はありますが、別のアイデアが2つあります。
ひとつは、蝋燭の煙を利用したグラデーションです。突然高価な天体望遠鏡のレンズでは、無理なので。
レンズフィルターに煙を付ける方法はどうでしょうか。
もうひとつは レンズの外周部を紙やすりで削ってぼかしのグラデーションを付ける方法です。
すでに、実験されている方がいれば、結果を教えてください。お願いします。
492 :
名無しSUN :2011/03/05(土) 17:34:01.30 ID:nPgLHa65
アポダイジングスクリーンでググれよ。教えてクレクレ、そのくせ回答に難癖。 どうも自分は人より物知りだと思って書き込んでる様だが、井の中の蛙状態だぞ。
493 :
名無しSUN :2011/03/05(土) 17:40:11.39 ID:PrRctcqb
まあ、以後は放置でよさそうだなぁ
494 :
名無しSUN :2011/03/05(土) 17:56:05.41 ID:tlxTWsvc
>>492 貴方 アポダイジングスクリーン で本当にググっていますか。
自作でなめらかなグラデーションを作る方法が見つけることが、出来なかったので、考えついた方法です。
>人より物知りだと思って書き込んでる様だが、井の中の蛙状態だぞ。
当然私は、井の中の蛙状態です。デジカメで写真を写しだして、まだ1年がたちません。
物知りだとは、思っていません。
495 :
名無しSUN :2011/03/05(土) 19:15:56.18 ID:vA0sweUB
ID:tlxTWsvcはカイレンジャってキチガイだから、相手にしない方がいいよ 相手にしたい人はデジカメ板のBORGスレに行って遊んでやってくれ
496 :
名無しSUN :2011/03/05(土) 19:41:32.74 ID:tlxTWsvc
497 :
名無しSUN :2011/03/05(土) 20:58:54.75 ID:nPgLHa65
じゃあ初心者だと自覚して、かつチャレンジ精神があるならレンズにペーパーでもかけてどうなるか身を持って体験してこい。 終了。
498 :
名無しSUN :2011/03/05(土) 21:12:19.74 ID:tlxTWsvc
>>497 多分実験すると思います。多分失敗でしょうけれど、、、
それと、蝋燭も実験すると思います。これは、丁寧に上手に行えば相当良い物ができそうです。
499 :
名無しSUN :2011/03/06(日) 07:14:43.18 ID:W17eHbbl
既に新品は無いようですが BORG 76EDL F10
500 :
名無しSUN :2011/03/06(日) 09:44:33.42 ID:i6GYwzm5
>>499 フードもわざわざ別(大)サイズのを専用に作ってるし。
BORG鏡筒中もっともレンズの性能を引き出せてる鏡筒だと思う。
あれはいいものだ。
501 :
名無しSUN :2011/03/06(日) 11:53:50.93 ID:4/YERplZ
オートガイドで写真撮影している皆さん、 ケーブル類はどう捌いていますか? ガイドウォーク、β-SGR、一眼デジカメと搭載しますが、 予想していたとはいえ線だらけ!! 目の前に街灯がある自宅の庭でまだ試運転段階だけど、 真っ暗な遠征先に行ったら確実にケッ躓きそうなケーブルの数。 怖いですね・・・
502 :
名無しSUN :2011/03/06(日) 12:25:19.40 ID:15IsFoYC
ねじねじなプラホースみたいなのに入れる。 三脚の下と手前にスペースとって設置でしょ。
503 :
名無しSUN :2011/03/06(日) 13:30:02.66 ID:5SGOtag7
複数の配線をきれいにまとめるスパイラルチューブならダイソーにも売ってる。けっこう重宝する。 毎回配線をばらばらして保管・移動するなら、Ωな形のクリっと捻ってケーブルを束ねるのが やっぱりダイソーの同じコーナーにある。「こんなにいらねーよ」って数が入ってるが。
504 :
名無しSUN :2011/03/06(日) 13:33:17.75 ID:R7Zx6vy1
ダイソーのは冬にパキっと折れたぞw タイラップも要注意だ
505 :
名無しSUN :2011/03/06(日) 13:38:49.22 ID:4/YERplZ
>>502 ありがとう。
やっぱり電源等は三脚下に設置ですね。
ケーブルはスパイラルチューブで束ねると。
参考にします。
506 :
名無しSUN :2011/03/06(日) 13:42:58.72 ID:4/YERplZ
503、504さんもありがとうございます。 ダイソーは便利だけど低温や高温に弱い 商品が確かにありますね。両面テープとか。
507 :
名無しSUN :2011/03/06(日) 18:16:47.69 ID:A+qbL6ro
508 :
ENG :2011/03/06(日) 18:36:37.37 ID:AWf39lSA
509 :
名無しSUN :2011/03/06(日) 19:36:43.10 ID:4/YERplZ
いやあ、皆さんいろんなモノを知ってますね。 どれも値段も手頃だし。 こういうアイデア商品を探していくのも楽しみですね。 ますます面白くなってきました。 今週はβ-SGRはセルフパワータイプのハブを使わないと 他の機器が電力不足で使えなくなるらしいということが わかってきたところで終了です。 撮影に漕ぎ着けるまでにはあともう少しかかりますが 気長にやります。
510 :
名無しSUN :2011/03/06(日) 20:15:23.77 ID:nV8/EzEh
>>499 BORG 76EDL
私の用途には、 最適かと思います。
手に入れるのは困難なような気がします。
511 :
名無しSUN :2011/03/06(日) 21:33:55.14 ID:5SGOtag7
>>504 前に車用のを使ってたがダイソーのよりもっと割れたから大丈夫だ。
512 :
名無しSUN :2011/03/07(月) 11:42:26.00 ID:wNtUvD0H
ケーブル用のベルクロテープ(マジックテープ)も良いと思うよ。 寒さは関係無いし、使い回しは何度も出来る。 メーカーによってはカラーも豊富。
513 :
名無しSUN :2011/03/07(月) 15:54:54.05 ID:u5il9gzo
マジックテープは地味に水(濡れ)に弱いよ。 ひっかかりの摩擦が減るのか、ぺろんと剥がれる。
514 :
名無しSUN :2011/03/08(火) 16:44:31.22 ID:TS7U+TBr
8センチクラスで国内線機内持ち込み出来る望遠鏡 というと分割出来る防具の77EDですか?
515 :
名無しSUN :2011/03/08(火) 17:54:14.10 ID:46QAn8gd
516 :
名無しSUN :2011/03/08(火) 18:30:50.78 ID:P+oS2GxW
517 :
名無しSUN :2011/03/08(火) 18:34:05.69 ID:P+oS2GxW
518 :
名無しSUN :2011/03/08(火) 18:50:48.82 ID:P+oS2GxW
519 :
名無しSUN :2011/03/08(火) 18:54:38.01 ID:lhEXNzWN
520 :
名無しSUN :2011/03/08(火) 23:15:43.46 ID:vUMSLOcX
>>519 鏡筒長が55cmを超えているから、ダメって言われたら終わり。
521 :
名無しSUN :2011/03/09(水) 09:26:31.79 ID:yipfC3vj
機内持ち込み規制が厳しくなったから、 ケースなりバッグに入れた状態で55センチ以下が条件。 持ち込めなかったら預けてもいいなら別だけど。
522 :
名無しSUN :2011/03/09(水) 14:20:59.63 ID:K5HxNviL
523 :
名無しSUN :2011/03/09(水) 18:47:44.85 ID:UzFjE1dH
524 :
名無しSUN :2011/03/09(水) 19:14:56.19 ID:sRbaJRnf
525 :
名無しSUN :2011/03/09(水) 20:48:31.77 ID:lTYCMK2l
C8に2インチアイピースを使うには2インチ用のスリーブを別途買う必要がありますか? お勧めは?
526 :
名無しSUN :2011/03/10(木) 01:43:37.26 ID:7ccZ6M86
>>523 もしくは在庫切れの2500円か4200円のユアサ
念のため注文する前に現物のサイズを測って同じか確認してね
527 :
名無しSUN :2011/03/10(木) 11:36:20.85 ID:Tt+IS+71
>>521 C8なら適当なバッグに入れれば持ち込み出来るんじゃない?
どうでしょ?
機材持ち込み可能な20センチ!素晴らしいですね。
528 :
名無しSUN :2011/03/10(木) 11:52:27.01 ID:IJdz+TKt
奥行き25cm以内だから、なんとかなるかなw
529 :
名無しSUN :2011/03/10(木) 13:02:38.14 ID:M3BMrzt3
530 :
名無しSUN :2011/03/10(木) 17:37:31.52 ID:TnRXDdiy
>>524 バローの倍率は大体OO倍というレベル。
当然各メーカーで微妙に違う。
パワーメイトとバローの間隔を離した物も
使用するバローによりマチマチなので単に比較は出来ない。
531 :
名無しSUN :2011/03/10(木) 21:14:03.09 ID:+kLx+04N
532 :
名無しSUN :2011/03/10(木) 22:23:50.18 ID:Xf7l/+9M
それ、赤道儀であちこち見た場合にミラーの角度は随時調節できるんですかね 写真拡大しただけだと調節できなさそうに見えたり
533 :
名無しSUN :2011/03/10(木) 22:26:32.72 ID:Ps4+rPMK
もちろんできるよ。 商品説明にも書いてあるじゃん。
534 :
名無しSUN :2011/03/10(木) 22:27:13.02 ID:pkoffAqR
せめて説明文くらい自分で読みなさいw
535 :
名無しSUN :2011/03/10(木) 22:45:21.86 ID:Xf7l/+9M
いや、読んだんだけどさ 写真じゃネジも付いてなさそうだし、どこで調節するんだろと思って
536 :
名無しSUN :2011/03/10(木) 23:52:10.88 ID:A/aR76Cc
実物を持ってないのでアレだが、たいていダブルナット式で固定するんじゃないの?
537 :
名無しSUN :2011/03/11(金) 05:42:02.27 ID:PWhuFafZ
違う。普通のビジュアルバッグと同じ。
538 :
525 :2011/03/11(金) 09:02:15.60 ID:Co/rAuDw
どうも。 2インチミラーは既に持ってるので、それを使いたいです。 ちょっと調べたけど、2インチスリーブはバーダー製くらい しかみつからなかたんですが、探し方が悪い? 他にありますか?
539 :
名無しSUN :2011/03/11(金) 09:13:30.89 ID:u3+YjFCc
540 :
名無しSUN :2011/03/11(金) 09:20:08.92 ID:u3+YjFCc
541 :
名無しSUN :2011/03/11(金) 12:54:10.90 ID:XAKJS3jq
>522 そう、全部外すとだいぶ短いですよね。 私は直接塞ぐ蓋作ってもらいました。持ち込みするケースを選ぶのに、その内径の方が気になる。
542 :
名無しSUN :2011/03/11(金) 20:55:08.30 ID:Whfkru5g
>>539 の構造だと、緩めたり締めたりが面倒とかない?
スムースに回ってきちんと止まればいいんだけど
543 :
名無しSUN :2011/03/11(金) 23:16:51.55 ID:PYaTG/GW
>>384 の人が紹介してる向きに付ければ、あんまり回さなくてもいいのかも。
あっちはニュートンだけど。
544 :
名無しSUN :2011/03/12(土) 19:11:46.76 ID:OjNQa81S
縦置きしてるひとは大丈夫だった?
545 :
名無しSUN :2011/03/12(土) 21:29:35.82 ID:qgJ877Qr
横置きしてても落下物で潰されてたら嫌だな
546 :
名無しSUN :2011/03/13(日) 03:42:49.14 ID:f9CZs60+
>>541 スターベース東京にそんなフタ売ってました。ねじ込むと厚さ分2mmしか増えなくてコンパクト。
ただし、運ぶ時にはレヂューサーまでつけた状態でRimowaに入ります。フード外径も余裕ある。
547 :
名無しSUN :2011/03/13(日) 05:30:29.27 ID:9KhBiBsn
ビクのSR1000が接眼部を下にして転倒、ドロチューブが斜鏡を直撃して支持棒を切断。 orz
548 :
名無しSUN :2011/03/13(日) 08:49:16.03 ID:tTXHelk8
549 :
名無しSUN :2011/03/13(日) 08:50:18.52 ID:tTXHelk8
550 :
名無しSUN :2011/03/13(日) 09:00:47.03 ID:lOC7JpU7
こういう大地震の後って天文台なんかの据え付けてある赤道儀の 極軸ってどのくらいズレてるもんなの?修正作業ってやっぱり 完全に余震が収まってからなのかな?
551 :
名無しSUN :2011/03/13(日) 11:31:29.94 ID:O/Tsa1Py
極軸どころか、接眼部が床突き破って倒れてた
552 :
名無しSUN :2011/03/17(木) 11:16:18.03 ID:yY2P4PK/
553 :
名無しSUN :2011/03/17(木) 19:17:48.18 ID:z/8nUHAE
554 :
名無しSUN :2011/03/17(木) 21:18:32.81 ID:dp+K3irT
>>553 65cm反射のお尻が床にめり込んでる・・・主鏡は無事なんだろうか・・・
それと調べてみたら、星の村天文台って、福島第一原発から直線で30kmしかない。
屋内退避圏ぎりぎりの距離で、そちらも非常に心配。
555 :
名無しSUN :2011/03/19(土) 07:37:10.89 ID:TXZYsE/8
俺のイプはいつになったらファーストライトを捉えることが できるのか・・・
556 :
名無しSUN :2011/03/19(土) 15:39:45.55 ID:NGvyR11D
下敷きにでも太陽投影して黒点観察してりゃいいじゃん
557 :
名無しSUN :2011/03/23(水) 17:16:05.25 ID:RaZVgAjr
こんなときにのんきに星なんか見てていいのかな? ナイターやろうってヤツに比べりゃマシか。 もともと野球なんか興味なかったけど今回で決定的に野球嫌いになった。
558 :
名無しSUN :2011/03/23(水) 21:28:14.86 ID:E5g4k40r
計画停電を楽しんでしまうくらいの気持ちじゃないと今の日本じゃ生きていけないだろう。 うちは停電と関係ないが
559 :
名無しSUN :2011/03/23(水) 21:46:01.20 ID:cLpL8/4A
停電で出生率増えたりしてな。
560 :
名無しSUN :2011/04/02(土) 08:46:19.07 ID:NtPFDCzR
イプのファーストライトはふくろう星雲と回転花火銀河。 庭先に街灯があるので光害を最小限に避けられる天頂付近に 北斗七星があったのでターゲットに。 ISO400と800でそれぞれ3分と5分の露出。 どちらでも5分だとカブリが凄い。家からだと3分が限界らしい。 1600では問題外。 初めからあれもこれもとやると面倒なのでオートガイドはせず 極軸をだいたい合わせただけでEM-200にお任せだった。 3分程度ならこれでもOKな感じだ。ピント合わせもドローチューブによる 手動で。 とにかく感激しました。 光害カットフィルターを使ってみたいと思いました。
561 :
名無しSUN :2011/04/02(土) 17:03:33.01 ID:YIIiXFCv
っR-64フィルター
562 :
名無しSUN :2011/04/02(土) 22:19:01.67 ID:hZfctEN0
F4.5ドブにパラコアタイプ2ってマッチングはどうなんでしょう。 過剰補正ですかね。
563 :
名無しSUN :2011/04/03(日) 09:20:33.12 ID:Fec/zbtr
>>557 こういう時だからこそ
下を向くのではなく
空を見上げるべきだと思う
564 :
名無しSUN :2011/04/03(日) 11:17:24.92 ID:Pzy7N2kQ
天から放射性物質が雨霰
565 :
名無しSUN :2011/04/03(日) 13:23:47.24 ID:PokVXjSq
>>560 おめでとう!
実際、1280x1024で見るとかしなければ、3〜5分ならオートガイド要らないよ。
きっちり極軸を合わせたEM200ならね。
>>562 ググればわかるけど、パラコアは、むしろF値よりも、「併用するアイピースが
テレビューかどうか」の方が問題らしい。
566 :
名無しSUN :2011/04/03(日) 17:22:02.92 ID:Kgnnbqg2
使用アイピースはナグラーです
567 :
名無しSUN :2011/04/03(日) 17:55:46.66 ID:2DZx+DRp
>1280x1024で見るとかしなければ、3〜5分ならオートガイド要らないよ よく目にするフォトコン出さなければ〜で良いと同じ変な制限だな。 いや、別に悪いというんじゃないのでスルーで。
568 :
名無しSUN :2011/04/03(日) 18:18:21.30 ID:o8ZjKQdp
まあ、気にしなくっていい範囲なら気にならんって言ってるだけのトートロジーだからね。
他人へのアドバイス?としては無意味かもしれない。俺も悪いと言ってるんじゃないのでスルーよろw。
>>560 500mm/F2.8だとあれもできるこれもできると夢が広がりますね。
いい作品撮って下さい。
569 :
560 :2011/04/03(日) 23:36:40.06 ID:wI3MPy9R
レスくれたみんな、ありがトン。 実際撮れた画像はぼんやりしていて PCの画面を真正面から見つめないとわからない程度だけど、 厨房の頃探しても見つからなかった星雲が自分のカメラで 捉えられたという喜びはひとしおですよ。 ステラナビはやっぱり便利。ただ、何故か動作が不安定。 自動導入しようとすると望遠鏡からの応答が無くなったり、 望遠鏡を切断しようとするとフリーズw なんじゃこりゃ。ケーブルの問題? 課題は山積。場所、ガイド星の導入方法、画像処理、β-SGRの使いこなし・・・ 作品はこういういろんな問題をクリアした先にあると思うから 納得の行くモノができるのはいつのことなんだろなあ・・・ とりあえず今まで見えなかったものが見えたことだけで今は満足かな。 あと、こんな趣味に時間を割ける幸せを実感してるよ。
570 :
名無しSUN :2011/04/04(月) 07:38:26.69 ID:aNMldiuz
ステラナビゲーターの望遠鏡切断は1分くらい時間がかかる。長いね。
571 :
名無しSUN :2011/04/09(土) 15:51:57.43 ID:srNxCBZK
>>570 確かに長いよね。うちの場合は1分以上なんで
フリーズしたと思っていつもAlt+Ctrl+Delで強制終了してたよ。
もっと辛抱強く待ってればいいのかな?
赤道儀がTemmaじゃなくてもそうなの?
望遠鏡の制御ができなくなる件はUSBシリアル変換ケーブルで
Temmaシリーズと接続した場合に出る不具合だそうです。
原因は現在究明中とのこと。最新のアップデータで改善されることが
多いようなので早速インストールしてみた。試すのはちょっと先かな・・・
572 :
名無しSUN :2011/04/09(土) 22:21:54.37 ID:7pGen5QQ
バローレンズを使っての惑星の拡大撮影について質問です 現在はビクセンED103Sにビクセン拡大撮影用アダプタを接続し、EOS KISS X3で撮影しています。 ビクセンの2倍バロ-レンズ31.7Tには拡大撮影可能と表記されていますが、 31.7DXでは上記アダプタで拡大撮影できないのでしょうか。 安価なバローでは写りが悪くなると聞いたので、若干高価でも性能のいいものを購入したいです。 オススメのバローレンズと上記システムへの接続方法を教えてください。
573 :
名無しSUN :2011/04/09(土) 22:56:09.42 ID:aSFJknkr
>>572 私はテレビューの 「4xパワーメイト(2インチ)」を使っています
他のを使った事がないので比較出来ません
別売りの専用TリングアダプターがあるのでTリングで接続できます
574 :
名無しSUN :2011/04/10(日) 01:16:15.20 ID:AIDkh2bv
ビクセンFL102Sのf=900mmタイプのドローチューブのネジ規格をご存知の方、お教えください。 36.4mm、43mmの次のネジ(ドローチューブに切ってあるメスネジ)のことです。 安物の定規で測ったところ、53mmぐらいの径がありました。 また、そのドローチューブに2インチアイピースまたはBROGM57・60パーツを接続するパーツが既製品であればお教えください。
575 :
名無しSUN :2011/04/10(日) 02:13:09.35 ID:fKsVXOM7
576 :
名無しSUN :2011/04/10(日) 11:44:09.24 ID:fXzol1X0
577 :
名無しSUN :2011/04/10(日) 11:50:35.18 ID:aOHHB9SO
ドローチューブ末端が60mmネジになる前は53mmネジだな。 魚籠の55mmDCリング(鏡筒に付属)で43mmに変換し、 43mm対応パーツつけるしかないよね。メーカー品では。
578 :
名無しSUN :2011/04/10(日) 14:10:44.03 ID:fXzol1X0
>>577 ああ、
>>574 は「ドローチューブに切ってあるメスネジが53mm」って書いてあるな。
となると、生産中止品の43→50.8ADを中古で探すしかないな。
しかもこれだと、多分2インチ天頂ミラーだとピントが合わない。
旋盤で53→50.8ADを作っても、ピントが合うかどうか。
579 :
名無しSUN :2011/04/10(日) 15:00:54.94 ID:XKk3uUSC
シュミカセにピントの再現性を持たせたいです。 目盛付きヘリコイドとか考えてます。 安くあげるのが希望。 推奨の機材、組み合わせ教えて下さい。
580 :
名無しSUN :2011/04/10(日) 20:58:11.40 ID:nBcUFgzX
魚籠の55mmDCリングのM55のピッチは0.75mmですか?
581 :
名無しSUN :2011/04/10(日) 22:46:34.04 ID:b5D7qPyJ
55mmDCリングは外径が55mmってこと。 ネジは53mmオス、43mmメスで、たぶんどっちもピッチ1mm。
582 :
名無しSUN :2011/04/11(月) 10:59:51.97 ID:2FFlHBMT
>>579 念のため…「完全に」は無理だと思う。
倍率にもよるだろうけど、鏡筒の向きを変えると主鏡が動いて
ピント位置が変わってしまうものだから。
だから、昔は、接眼部がある側(ニュートンなら鏡筒のお尻に相当する部分)
にネジを切って、後ろからネジで主鏡を軽く押して動かないようにする
改造とかがされていた。
(今でもそういう改造が主流かは知らないけど)
で、目的が直焦点撮影か、眼視かわからないけど、拡大撮影アダプターの類いを
持っていれば、Tオス・Tメスの間にボーグのヘリコイドTを入れるのが
一番汎用性があると思う。
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/39 >>580-581 となると、内径は51ミリで、旋盤で53→50.8アダプターを作る事も出来ないね。
ケンコーSE102Sみたいに、ドロチューブ銀色部分の外側にかぶせる方式じゃないと無理だね。
583 :
名無しSUN :2011/04/11(月) 11:44:06.43 ID:sC0kkxqk
ビクセンの旧鏡筒を2インチ対応にするには、鏡筒まるごととっかえが一時期流行ったけど、 今はどうなんだろう
584 :
名無しSUN :2011/04/11(月) 22:16:29.97 ID:obkz9ESu
585 :
名無しSUN :2011/04/11(月) 22:19:09.54 ID:obkz9ESu
ミラーシフトについて
ミラーシフトはただしくはミラー”チルト”で、ピントずれも出ますが厄介な画角の移動が現れます。
主鏡セルの裏からのネジの圧着によるミラーシフトロックは、慎重にやらないと主鏡へのストレスとなります。
対処法の一例は以下を(これでも0にはできませんが)。そこから購入もできますし、自作も出来ます。
http://www.koheisha.jp/tomitasiki.html (この方法は上で紹介した合焦バー代替品には応用できない)
要は、主鏡を固定すればよいわけです。
586 :
574 :2011/04/12(火) 22:48:24.34 ID:/0T+iik1
各位ありがとうございます。だいたい知りたいことがわかりました。 生産中止品で43→50.8ADはあるけど、53→50.8ADってのはないんですね。作って欲しいけど。。。 ピント位置から2インチ天頂ミラーでは苦しそう、というのはわかります。53→50.8ADを特注して2インチがついたとしてもノーマル筒なら直視のみっぽいです。 当面アメリカンサイズまでにしときますわ。どうしても2インチが使いたくなれば、筒短縮+接眼部交換したほうがよさそうですね。
587 :
名無しSUN :2011/04/12(火) 23:19:06.13 ID:iN1B5v6b
ちょっとC11(C14)を使っている方、あるいはこういう話に詳しい方いれば教えてください。 C11の接眼バッフルの根元の口径は53mm位あり、ネジの径は3.25インチ(約82mm)ほど あります。しかし、最初から付いているアダプターの出口の方は38mm程度しかありません。 このネジにボーグの「シュミカセ→M57/60AD〔7424〕」を取り付けて2インチ天頂ミラーを 取り付けて観望していたのですが、この状態でPentax XW-40mmは見かけ上けらません。 しかし、天頂ミラーを外して直接XW-40mmを取り付けると見事にけられます。 最近Baaderの3.25" SCT Threadと一体型の2インチVisual Back を購入したのですが、 これは開口径がきっちり51mmあって、直接XW-40mmを取り付けてもけられませんでした。 ここで質問なのですが、 1)天頂ミラーを使用すればデフォルトのアダプターでもXW-40mmで視界がけられて いないので、実使用上は問題なさそうに見えます。しかし絞っている分、光量は しっかり損をしているのではという気もします。この場合、XW-40mmを使用する時は やはりなんらかのマイナス(周辺減光等?)が生じていると見たほうが良いのでしょうか。 2)逆に、デフォルトのアダプターは径が小さい為、絞りのような役割を果たしていて、 高倍率惑星観望時などでは迷光を減らすような有意な働きをしている、という事はある のでしょうか。 正直まだ観望経験が浅くて、付け替えて見ても良くわからなかったのです。 どっちのアダプターを使うべきか、アドバイスいただければ幸いです。
588 :
名無しSUN :2011/04/13(水) 01:36:35.44 ID:Yq29B6Xz
C14を使っています。 口径は35cmもあるのに、アイピースのレンズの直径が数ミリしかありません。 残りの光は、どこにいってしまうのでしょうか?
589 :
名無しSUN :2011/04/13(水) 07:11:12.59 ID:e/LQxe/D
TVのPL55mm、PO41mm、NG31mmは絞り環46mmあるんだけどw
590 :
名無しSUN :2011/04/13(水) 08:26:17.15 ID:1YN9Jlkw
>>587 2インチ天頂ミラーをつけた状態で、天頂ミラーのスリーブから中を覗き込んで、
38mmの出口を通しても主鏡の端(セル)まで見えているなら口径食は発生していないと思います。
直接つけると38mmのアダプターとXW40の距離が近すぎて、
視野のケラレが発生している(口径食ではない)と思われます。
視野のケラレに関しては開口部と距離が離れることで軽減されます。
一言でケラレと言っても視野のケラレ(視野環より狭い見掛け視界しか得られない)と
口径食(見掛け視界はケラレて無くても口径が無駄になっている状態)では
意味や原因が違うとお考えください。
口径食が発生しておらず、視野のケラレも発生していないなら、
38mmのアダプターの使用でも問題ないと考えます。
591 :
名無しSUN :2011/04/13(水) 08:50:46.39 ID:1YN9Jlkw
>>588 これは私も良く理解できていません。
35cmの鏡で集められた焦点位置の光束の内、一部(数ミリ)しか使っていなくても、
解像度が損なわれている事は無く、アイピースで得られる実視界が狭くなるだけ、
と認識しています。
アイピースに入らない残りの光は使われないで捨てられていると考えています。
これを無駄なく使おうとすると絞り環の大きなアイピースが必要となり、
その結果として広い実視界が得られる、と言う考え方です。
この考え合ってますでしょうか?
これは焦点位置での光束の直径が主鏡の口径に比例して、
点にはならない、と言う前提の話なのですが、
この前提の裏づけが自分でも取れていないので憶測です。
焦点位置での光束の直径はどうやって求めるのかなど、
どなたか教えて頂ければ幸いです。
592 :
名無しSUN :2011/04/13(水) 22:04:40.41 ID:69HXj2sf
ネタなのかマジなのかすら理解できんw
593 :
名無しSUN :2011/04/13(水) 22:37:33.56 ID:A8oD6vs9
最も光束が小さくなる位置が焦点距離
594 :
名無しSUN :2011/04/14(木) 01:01:17.72 ID:OgUTmVBt
PCでオートガイドするよりNexGuideのほうが手軽そうなんで購入したんだけど, なかなかビタっと止まった画像にはなりません。PCの時と比べると失敗が多くなってます。 ソフト的にはPCの方がいのでしょうか?それともこちらのNexGuideの扱いや設定が悪いのか?同じような人いますか?
595 :
名無しSUN :2011/04/14(木) 01:22:55.99 ID:IcxgQbLL
レジスタックスがV.6になってるんだけど、誰か俺に解りやすく教えて
596 :
名無しSUN :2011/04/14(木) 10:20:18.04 ID:J7oFwvXI
>>594 スタンドアロンガイダーは、PCガイダーに比べれば処理能力がプアなので、条件が悪い時はフォローしきれないんじゃないかな。
ガイド星の画像認識もPCならばさまざまなフィルタを通してクリーニングしてから重心演算を行う余裕があるけど、スタンドアロンではできないのかもしれない。
NexGuideのチップにそういう機能があるかどうかはわからないので推測だけどね。
597 :
ENG :2011/04/14(木) 21:26:54.90 ID:jcPruFK+
観察対象物である図中のP0→P1が大きくなるに従ってP0´→P1´,F0→F1も大きくなり、
>>591 の言う「>焦点位置での光束」(?)が太くなる。
http://upload.saloon.jp/src/up1197.jpg 極端に大きくなると収差も増え視野にも入りきれないが、
接眼レンズを大きくしたり眼球の位置を移動させても今度は途中で全反射が起こり光が届かなくなる。
なお天体からの光ならS=∞なのでu=0度の平行光線。その場合、向かって右側のFの位置で焦点P0´→P1´を結ぶ。
また観察対象物が向かって左側のFの位置まで近づけばS´=∞となる。
598 :
名無しSUN :2011/04/16(土) 11:13:31.35 ID:KLLZ1N7N
>>597 図解までして頂きありがとうございます。
つまりP0'→P1'の大きさがアイピースの絞りの半径とした場合、
絞り環の直径が大きいアイピース(これを
>>588 のアイピースのレンズの直径と同義と独自に解釈)では、
P0→P1が広がる、つまり実視界が広く取れると言うことですね。
焦点位置での光束の直径と言うのは意味不明だったかも知れませんが、
この場合P0´→P1´の値には有効として使える限度があると思うのですが、それが知りたい、
と言う言い方が適切だったかも知れません。しかしその有効の定義も良く判っていませんので、
もう少し考えを整理して調べるなり、質問させて頂きます。
599 :
ENG :2011/04/16(土) 19:17:25.12 ID:dl2gWNc+
>>598 あの図は最低有効倍率を割り込んでいるので接眼レンズや視野絞りを大きくしても
あまり端に行くと光線が網膜まで通らず、一度に見れる視野は限られるというのはある。
世の中、何故かこういった事までは普通は解説されてない。
望遠鏡の教科書もこの図みたいに描けば少しは応用が利くのにと思う。
> この場合P0´→P1´の値には有効として使える限度があると思うのですが
「スポットダイアグラム」で検索するといろいろ出てくる。
このあたりは直接焦点などで撮影している撮影派の方が詳しいと思う。
接眼レンズ込みの踏み込んだ話となると眼視派の経験値を頼りにする他ないかと。
600 :
ENG :2011/04/16(土) 19:38:01.25 ID:dl2gWNc+
× あの図は最低有効倍率を割り込んでいるので ○ あの図は最低有効倍率ぎりぎりなので
601 :
名無しSUN :2011/04/17(日) 12:52:56.34 ID:GsGtadgU
>>594 同感。
PHDとNexGuideではガイド成功率が異なってると思う。
以前のPCガイダー方式に戻したよ
602 :
名無しSUN :2011/04/18(月) 21:57:19.92 ID:mY6n7teM
スカイメモRを購入しました。 大型微動マウントもセットで買ったのですが、三脚と一緒に ・M4ねじ・・・4本 ・蝶ボルト(M5)・・・1個 ・受け皿 が同封されていました。 質問です。 (1)受け皿を固定するためのM5ねじは自分で買いなさいということですか? (2)4本のM4ねじは何に使うのですか?
603 :
名無しSUN :2011/04/18(月) 22:20:06.33 ID:7cjtuXad
>>602 受け皿って三脚の間に取り付ける丸いヤツだよね。三脚から出ている3本の腕を固定するのがその蝶ナットではないか?
M4は何に使うのかなぁ。スカイメモR以外と固定する場合にかな。
604 :
名無しSUN :2011/04/19(火) 00:01:50.41 ID:wDT6eySL
わたしの微動マウントだと受け皿はM5L10の六角ボルトとM5の蝶ナットで止めるようになってる。 この部分は三脚を組み立てる時に少し手間がかかるわ部品が小さいわで一番イヤなとこですね。 ちなみにM4のボルトは使ってないね。
605 :
名無しSUN :2011/04/19(火) 00:53:58.13 ID:B4/63sKY
PSTによる太陽の画像を一斉に見せたいのだけど、どんな方法があるでしょうか? デジタルアイピースって使い物になるの?
606 :
名無しSUN :2011/04/19(火) 01:02:14.40 ID:WL9HDAP0
607 :
602 :2011/04/19(火) 08:19:57.22 ID:zZCNg4AX
レス,ありがとうございます.
>>603 蝶ボルトと書いてしまいましてが,付属されていたのは蝶ナットでした.
ただ,この蝶ナットがM5なので,M4ボルトでは意味がない・・・
ホームセンターでM5のボルトを購入して使えるようにしました.
>>604 M5とM4を入れ間違えたのかな〜とも思ったのですが,取扱説明書にも
M4×8ボルト・・・・・4ヶ
3mm六角レンチ・・・1ヶ
6mm六角レンチ・・・1ヶ
と記載されているんですよね.
不思議ですね^^
608 :
名無しSUN :2011/04/19(火) 13:12:24.21 ID:eQU9ZZVI
609 :
名無しSUN :2011/04/19(火) 15:05:52.32 ID:m5aL/ZND
ムーングラスはどれ位の口径から要るの?
610 :
名無しSUN :2011/04/19(火) 15:45:01.01 ID:joV/pBzn
まぶしいなと思ったり、ためしに着けたらよくみえたのなら 何センチからでもいいよ
611 :
名無しSUN :2011/04/19(火) 20:06:42.86 ID:B4/63sKY
>>608 おお!まさにそういう機材を望んでいました。情報ありがとう!
612 :
名無しSUN :2011/04/22(金) 20:32:57.49 ID:TeLrdXP6
はじめまして星撮影をはじめたばかりで 今度ビクセンのGP2ガイドパックSを購入しようと考えています。 電源について質問なのですが 私は単一乾電池はエネループもしくは 単三乾電池を変換アダプタで単一サイズにして使おうと思っています。 色々とネットで調べているとエネループは乾電池のサイズが微妙に 大きい為、8個入らなくなるのでは?と思ってるんですが 皆さんは乾電池は何を使われているのでしょうか? 教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。 発電機は初心者なのでまだ買いません。
613 :
名無しSUN :2011/04/22(金) 20:39:51.81 ID:5WceZ/eX
SG1100とか
614 :
名無しSUN :2011/04/22(金) 21:05:37.52 ID:AD2Kl/rM
>>612 無理に純正の乾電池ケースを使わずに、秋月電子あたりの通販で単三8本のボックスを買ったらどうかな?
ただ、マンガンorアルカリは1.5Vだが、エネループは1.2V。10本ボックスを使ったほうがいいかもね。
615 :
名無しSUN :2011/04/22(金) 22:05:27.50 ID:TeLrdXP6
>>613 そんなものがあったんですか!ありがとうございます!!
>>614 乾電池ケース・・・そんな手もあったんですね!ありがとうございます。
616 :
名無しSUN :2011/04/22(金) 22:39:54.26 ID:nRB5Q/Om
>>615 SG1100は普通にホームセンターで売ってるから、専門ショップで買う必要はないよ。
ただ、コネクタは作らないといけないけどね。
そんなもの図画工作のレベル。
617 :
名無しSUN :2011/04/22(金) 22:49:32.36 ID:ceS2FX5x
>>614 eneloopは定格1.2Vだけど、満充電時には1.4V超える。
直列10本でモーター側が耐えられるかどうか考えたほうがいいと思うが。
618 :
名無しSUN :2011/04/22(金) 23:12:03.70 ID:bHgK4ZUJ
モーターは平気でしょ。たぶん。 ヤバいとすればコントラローラー側なんじゃないかな。 でも自動車のバッテリーも元気だと14V超えたりするので、そこらは考えられてて欲しいところ。 長時間使うこと考えるなら単三より単二、単二より単一かな。 それが無理なら単三を八本直列にした物を二セット並列で配線するとか。 ところでガイドパックの最低動作電圧ってどのくらい?
619 :
名無しSUN :2011/04/23(土) 00:55:55.80 ID:Qz6/vRPD
620 :
名無しSUN :2011/04/23(土) 03:01:31.07 ID:GbLzjkA1
レギュレータ、78xx05じゃなかったけ? 電源電圧が高けりゃ高いほど発熱量が大きいのでは。 ウチのDD-1+MT-1×2のGPD、BW3.7kg×3を要する超過積載状態でも Hi-MH8本で十分駆動してるみたいだが。
621 :
名無しSUN :2011/04/23(土) 04:14:40.52 ID:QOFOX9Fi
焼きパン赤道儀は乾電池以外使用禁止にしとるが何でじゃろう。
622 :
名無しSUN :2011/04/23(土) 11:12:25.02 ID:RIqx50rb
SD-1やDD-2コントローラーは、12Vオーバーだと壊れるが、 12Vを下回っても壊れない。 よって、8本使用を推す。 そもそもMT-1以前(MD-6など)は9〜12Vで動くというのが 公式アナウンスだったし。 それよりも、2セット体制にして、常に1セットをポケットの中で 暖めておく事が重要。
623 :
名無しSUN :2011/04/23(土) 11:40:56.76 ID:1aNlPkPB
単三エネループは公証2700mAh GP2ガイドパックがどの程度の消費電流か知らんが、SX赤道儀で0.4〜1.7Aなので、単に追尾してるだけなら、負荷にもよるけど、おそらく0.5A=500mA以下だと思われる。 仮に500mAとすると、2700÷500=5.4 つまり、計算上は5時間24分駆動できることになる。 あくまでスペック上の計算だし、消費電流の見積りや負荷重量、使用時の周囲温度(気温)などの不確定要素も多いので、なんとも言えないが、参考まで。
624 :
名無しSUN :2011/04/23(土) 12:04:09.92 ID:CRKqcHJm
パルスモーターのガイドパックと、DCモーターのSX比べて、 何かの参考になるの?w
625 :
名無しSUN :2011/04/23(土) 12:24:03.98 ID:Qz6/vRPD
>>620 7805ってことは5Vの駆動回路なのか。
12Vを供給したときは相当発熱するんじゃないかなぁ。
そうだとしたら6Vか9V供給でいいような気がするがね。
626 :
名無しSUN :2011/04/23(土) 12:26:19.43 ID:1aNlPkPB
モータの種類がどうのこうのという話では無くて、消費電流や電池の容量から、駆動時間を見積もる方法を書いたつもりなんだけどね。 確かにSX赤道儀を引き合いに出したのは混乱を招いたかもしれない。けど、揚げ足取らえて、単に否定する位なら、赤道儀に使われる程度の、一般的なパルスモータの駆動電流位知っているんだろうから、その程度の情報を開示したら?
627 :
名無しSUN :2011/04/23(土) 12:55:16.65 ID:CRKqcHJm
動作電圧の制限があるのに、 電池容量をまるまる使えるワケもない。 知ったかのデタラメばかり並べてないで、 少しは他人に役立つこと書けばいいのにw
628 :
名無しSUN :2011/04/23(土) 13:08:01.88 ID:1aNlPkPB
電池容量は、電圧のスレショールドで規定する場合が一般的。 知ったかは、ろくなデータも出せない627というのが確定しました。
629 :
名無しSUN :2011/04/23(土) 13:19:53.69 ID:CRKqcHJm
>>625 その通り。
高速駆動時には電源電圧そのまま通して
トルクアップを図る。
で、高速を多用したり電圧が高杉ると
基板がお亡くなりになりやすい。
630 :
名無しSUN :2011/04/23(土) 14:52:15.03 ID:MaxBUIk6
自動車バッテリー直結でDD-1コントローラ壊した私が来ましたよ。
>>622 の言う通り9〜12Vで使用してとビクセンから回答貰った記憶がある。
それ以来自動車バッテリ使用時は定電圧回路経由で9V給電にしてるが不具合はないよ。
631 :
名無しSUN :2011/04/23(土) 17:07:01.91 ID:wV8hOykD
>>623 エネループ持ってないだろw。
eneloop≠他のニッスイ
エネループは2700mAhもないそ。持ってるんならよく見てみれ。
632 :
名無しSUN :2011/04/23(土) 17:15:39.24 ID:QOFOX9Fi
青いのでも2300mAhだな
633 :
名無しSUN :2011/04/23(土) 18:12:19.35 ID:6k5MKqPx
エネループの公式サイトでも単三エネループは2700mAhもないよ。 個人的にはSG1100がおヌヌめ。
634 :
名無しSUN :2011/04/23(土) 19:55:11.54 ID:Tnxmc2iX
2700mAhのは従来型ニッ水だね
635 :
名無しSUN :2011/04/23(土) 20:45:34.90 ID:P+9ppl4X
SG1100は7.0Ah=7000Ahなので、小型赤道儀程度なら、1晩電源の心配はいらないでしょう。 ただ、鉛シールバッテリなので、経年劣化が有ります。使い方にもよるけど、3年位が寿命かなぁ。 自治体等によっては、廃棄が面倒なので、ご注意を。不法投棄はしないでね。
636 :
名無しSUN :2011/04/23(土) 21:23:19.74 ID:Qz6/vRPD
SG1100のような鉛系バッテリより、エネループ系の充電乾電池を多数持っていく方がコンパクトでいいかなと思ってる。
637 :
名無しSUN :2011/04/23(土) 22:07:04.25 ID:rBBv4EWZ
赤道儀持っての移動は車を使うから、あんまり重さ大きさにこだわらず、SG3000DXを使ってる。 PCやらなにやら沢山使うようになったら、ディープサイクルバッテリーに変えるつもり。
638 :
名無しSUN :2011/04/23(土) 22:16:41.21 ID:3cqXvuYh
昔、藤井旭氏が海外遠征に持って行かれた機材はどんな物でしょうか。 未だボーグは無い頃でしたよね。
639 :
名無しSUN :2011/04/23(土) 22:49:41.79 ID:AO7fPepF
高橋6、5cmP型に決まっておろうが、この青二才めが!って、ああ悪い、爺スレ違いですな でもあの頃は本当に夢があった
640 :
名無しSUN :2011/04/24(日) 00:45:20.55 ID:GqskYuTL
他メーカーと違って、高橋ユーザは爺っ気露出率が高いよなあ。 人ごとじゃないけど(笑)
641 :
名無しSUN :2011/04/24(日) 10:19:38.53 ID:mxkLeoAT
>>633 高容量Ni-MH2700mAhとエネループ(typ2000mAh、min1900mAh)とを比べるならともかく、シールド鉛とニッスイとはぜんぜん違うものだからな。
どっちがおすすめとかいうよりも、用途や使い方によって選ぶべきもの。
642 :
名無しSUN :2011/04/24(日) 10:36:07.66 ID:+bASwOjV
星に使うのにたいした違いはないよ
643 :
名無しSUN :2011/04/24(日) 11:26:41.16 ID:YtPQ9McU
俺はDMD-1w用にSG-1000買ったけど12V越えでやばいってマジか? まだコントローラにつないでらんぷが点灯する所までしか試してないけど 損失が多そうだけど安心をねらうならこっちの方がいいのかな? SG-1000 => インバータ => ACアダプター(12V) => DMD-1 気にせずにSG-1000をコントローラに入れて駆動しても大丈夫? これでコントローラ壊したらえらいこってす
644 :
名無しSUN :2011/04/24(日) 12:01:20.25 ID:++g/q1g7
>>641 もしかして「単三エネループは2700mAhもないからSG1100をおヌヌめ」と読んでる?
レスの流れが読めないファイターは大変ですね。
645 :
名無しSUN :2011/04/24(日) 12:54:54.89 ID:5varrf8B
>>643 それじゃロスが多いです。
ACアダプタも12.5Vくらいあったりしますし。
まあそのままでも大丈夫だと思いますよ。
心配ならDC12Vを9V位に落としてやればいいんだけど、
ハンダゴテ持ったことない人には難しいかな。
興味があるなら3端子レギュレータとかでググってみて。
646 :
名無しSUN :2011/04/24(日) 13:02:19.08 ID:+bASwOjV
3端子レギュレータなんてロスのかたまりだろ
647 :
名無しSUN :2011/04/24(日) 13:09:52.42 ID:4YYIv18/
>>643 秋月で定電圧化キット買って間に挟めばよろしい。
648 :
名無しSUN :2011/04/24(日) 13:43:20.19 ID:mxkLeoAT
>>644 きみは「ぜんぜん違うものだ」の意味がわからないの?
649 :
643 :2011/04/24(日) 14:04:25.30 ID:YtPQ9McU
>>645 ,
>>647 レスサンクス
めんどっちいのでそのまま行ってみます。
もし、コントローラorモータが逝ってしまったらDD-3の口実に。
晴れてくれなきゃテストもできないぜ!!
650 :
644 :2011/04/24(日) 14:54:23.54 ID:++g/q1g7
>>648 ぜんぜん違うものだよ。それがどうしたの??
651 :
名無しSUN :2011/04/24(日) 15:24:26.45 ID:uc7QI5of
652 :
名無しSUN :2011/04/24(日) 15:40:29.20 ID:+bASwOjV
いろいろ接続リングが欲しくて(特注じゃない奴) ボーグ、タカハシ、ミザール、アイベルオリジナル、光栄社、三ツ星、国際で探したけど そのほかにリング無いですか?
653 :
名無しSUN :2011/04/24(日) 15:42:35.45 ID:++g/q1g7
654 :
652 :2011/04/24(日) 15:50:02.27 ID:+bASwOjV
>>653 具体的に言うと色々とありすぎて話が長くなるのですが
接続リングの選択肢として他の種類はないのかなと
655 :
名無しSUN :2011/04/24(日) 16:27:55.51 ID:SoAvSIKu
他にもビクセン、ケンコーもあるし、ミザールでカタログに無いやつもある。 つか、具体的な話無しに、何が聞きたいんだこいつは… 適当にデタラメを教えられるのがオチ。
656 :
名無しSUN :2011/04/24(日) 16:28:18.31 ID:++g/q1g7
>>654 他に国内だったらビクセンやジズコ経由になるけど、テレビューや
US Orionにも少数あるけどね。カサイにも少しあるか。
俺は特定製品に特化したもの以外は三ツ星、ボーグ、あとは特注にしてる。
もうリング/アダプター系は自作しようかなと思ってるw
657 :
名無しSUN :2011/04/24(日) 17:42:06.75 ID:6EyxMMo8
>>641 シールド鉛とニッケル水素、それぞれに合った用途とその使い方について、具体例を教えてもらえますか。
658 :
名無しSUN :2011/04/24(日) 18:25:56.80 ID:hxm5hiE4
Mogg adapters というのもあるけど、自分で設計する方がコンパクトで精度良かったりしますよ。
659 :
名無しSUN :2011/04/24(日) 19:38:42.04 ID:mxkLeoAT
>>657 充電管理の容易さとか温度とか一般論言い出したらキリないけど、最もわかりやすいのが容量。
シールド鉛は容量多種あるのに対し、単三エネループで定格2Ah程度。単一もあるがコストが跳ね上がるので一般的でない。
>>612 の場合、DD-3をDC8〜12Vで使うなら、単三×8用電池ケース買ってエネループ×8直列が小型軽量でお手軽。予備にもう1セットあればなおよし。
ところが、これが何日も連続使用とかヒーター併用とか言い出すと容量が足りなくなってくるからシールド鉛を使う。
極端なこと言えば、自動導入でブンブン回すのはNi-MHではムリ。
ちなみに×10直列だと満充電時に定格12Vを超えるのでNGだし、Ni-MHの単三2700mAhなどの高容量型は充電管理上おすすめしない。
660 :
名無しSUN :2011/04/24(日) 21:00:19.81 ID:+bASwOjV
普通の乾電池8本でも新品では12V超えてると思う
661 :
名無しSUN :2011/04/24(日) 21:30:07.38 ID:hxm5hiE4
662 :
名無しSUN :2011/04/24(日) 23:29:39.56 ID:2wQui2X/
うだうだ言ってないで、リングなんか、遊馬さんに作ってもらいなさい
663 :
名無しSUN :2011/04/24(日) 23:55:15.72 ID:++g/q1g7
停止気味のブログ読んでると、発注する=虐めって気がするなあw 大変そうだけどふんばって!
664 :
名無しSUN :2011/04/25(月) 08:01:44.79 ID:4trJMQpv
>>660 普通の電池の定格1.5Vが新品時1.6Vあっても、1.6×8=12.8Vしかなく、内部抵抗が高いのが多いから負荷をかけるとわりとすぐ下がるし、機器側でもそれぐらいのマージンは取ってる場合が多い。
Ni-MHの定格1.2Vだが満充電直後は1.4〜1.5Vほどあるから10本直列だと14V超で、内部抵抗も低くて大電流流せる。機器側の定格もそこまでは想定してないから死亡フラグが立ちやすい。
665 :
名無しSUN :2011/04/25(月) 10:28:55.70 ID:Iw3qgvhe
666 :
名無しSUN :2011/04/25(月) 15:10:20.77 ID:+RQtwCWR
ヒーターで単1エネループ×10つかってるけど、 今のところ12V越えたことはないな。 いいとこ11、6V
667 :
名無しSUN :2011/04/25(月) 17:17:00.65 ID:tAjiqrlV
> 単1エネループ これ使ってるんだ・・(^^; 単3用のセルを3本並列にしているだけなんだよね。でも値段は3倍以上。
668 :
名無しSUN :2011/04/25(月) 17:17:24.00 ID:EQZpEN43
ペンタックスの 7×50F ファインダー って、他の5cmファインダーに 比べて突出したというか秀でたところってあります?
669 :
名無しSUN :2011/04/25(月) 19:11:26.43 ID:TPLawpt5
見た目(外観)が良い所かな? 肝心の見え方はタカハシのが良いけど。
670 :
名無しSUN :2011/04/25(月) 21:12:57.26 ID:EQZpEN43
>>669 どうも
やっぱりそれくらいですかね。
Seihoshaで買えるらしいんで、検討中なんです。
671 :
名無しSUN :2011/04/25(月) 21:24:03.25 ID:0ZUrEAUZ
>>668 ペン太の鏡筒とペン太のファインダー足の組み合わせでは
ネジ一つで取り付け取り外しができて
位置ずれもおきない構造だから
タカハシよりはまとも
672 :
名無しSUN :2011/04/25(月) 21:48:21.32 ID:DE6ONAzA
タカハシのもアリミゾアリガタ式に交換できるじゃん 別途アダプター買わなきゃならんけど なんつーかこれとマイクロフォーカスくらいデフォルトでつけて欲しいな
673 :
名無しSUN :2011/04/25(月) 22:13:58.48 ID:4trJMQpv
>>666 マジですか?
俺、単一エネループは使ったことないんで正直わからんのだが、
いくらヒーターに大電流流しても、充電直後なら12Vなんて余裕で越えると思うんだけど。。。?
それとも、ショート保護のために入ってる保護回路で電圧食われてるとかですか?
>>667 え〜、それもマジですか。。。?
二次電池の並列接続なんてありえねーだろ。。。と思って検索してみたら、アマのレビューにもそう書いてありますね。分解でもしたんだろうか?
並列セル間のばらつきを補償する回路でも入ってればともかく、そこまで凝ったものでもなさそうだし。。。信じられねー。
これはいい事を教えてもらった。単一買わなくてよかったw
674 :
名無しSUN :2011/04/25(月) 22:31:43.59 ID:tAjiqrlV
>>673 いえ、値段が高いのはセル間の電圧バラ付きを補正するための回路が入っているからだよ。
なので、ちょっとばかり内部抵抗が大きい。
675 :
名無しSUN :2011/04/25(月) 22:46:28.00 ID:EQZpEN43
>>671 どうも
すっごい重要なことがわかったよ。
純正のファインダーホルダーが入手できないわw
こいうのは揃ってる時に買っとくもんだね。
676 :
名無しSUN :2011/04/25(月) 23:09:37.57 ID:4trJMQpv
677 :
名無しSUN :2011/04/26(火) 00:10:13.52 ID:vjS7yic2
>676 二次電池のパラ接続ってけっこうあるよ、ノートPCのリチウムイオン電池でもばらしてみると 2〜3本をそのままパラにして使ってる、直列側の電圧管理は1セルごとにやってるみたいだけどね。 以前電動ラジコンやってた時の経験ではセルごとの性能には結構ばらつきがあるんで 何本か電池の放電特性を測って同じようなものを組み合わせるならそのままパラっても実用的には 大丈夫じゃないかな。
678 :
名無しSUN :2011/04/26(火) 00:30:39.15 ID:ZSDzitlh
>>677 そうですか、いままで俺がバラした組電池は直列ばっかりだったんで、パラの組電池もあるとは知りませんでしたわ。
何年か前に某電池メーカーの技術の人に二次電池のパラは避けたほうがいいと聞いたし、理屈でも自分でそう思うんで、製品があるといわれても自分で使う気にはなりません。(代替手段がないならしょうがないですが。)
エネループについては、このまえ単三16本、単四8本のセットを買ったけど、4桁のデジタルテスタ使って開放電圧計ったら、単三は16本すべて1.310V、単四は1.309〜1.310Vと、その品質の安定性には感心しました。
しかし、いくらばらつきがないとはいえ、使っているうちにばらつきが出てくるのは必至なので、それをパラで使う気には自分はなれません。
679 :
名無しSUN :2011/04/26(火) 05:11:06.98 ID:WH5ApCCq
それぞれのセルにダイオード1コ付けてやりゃ問題ないでしょ。
680 :
名無しSUN :2011/04/26(火) 06:50:30.98 ID:/OaQvLuM
681 :
名無しSUN :2011/04/26(火) 06:53:56.84 ID:ZSDzitlh
682 :
名無しSUN :2011/04/26(火) 09:06:41.48 ID:Dc+TF6Ru
>>673 電池ボックスで直列させて繋いでるだけ。
保護回路なんて使ってない。
一本単発で測ってもそんなもんだし、
ネットで調べたら1、2Vって書いてあるし仕様だとおもってたが、
不良品だったんかね?
普通は12V越えるもんなの?
全部測ってみようかなぁ。
683 :
名無しSUN :2011/04/26(火) 13:23:44.98 ID:N6IJ4ulS
車のバッテリーだって定格12Vって事になってるが、満充電時は普通に13.5Vくらいあるし 充電直後は14Vちょいまであったりする。 まぁアルカリ電池にしたって正確に1.500Vか、というと、測ってみりゃわかるわけだが
684 :
名無しSUN :2011/04/26(火) 17:13:22.32 ID:Ee+sZIkm
685 :
名無しSUN :2011/04/26(火) 19:11:11.70 ID:r0m9r/0y
686 :
名無しSUN :2011/04/26(火) 20:33:16.34 ID:Ffofi3Mf
一連の話を見てると、エネループの開発陣は本当は単一と単ニを作りたくないんじゃなかろうかと思う。 「ニーズがあるから作れ、でも金はかけるな」と上から強制され、仕方なく作ったというやけっぱちさを感じるのは自分だけかw
687 :
名無しSUN :2011/04/26(火) 20:57:33.51 ID:5pYKCuHr
アイソトープ電池作ってくれ。
688 :
ENG :2011/04/26(火) 20:58:58.17 ID:0PKGvOTk
そもそも二次電池だろ。同じ電池をパラって放電させた位で何が悪い? メーカーが許可してないのか?そんな心配していたら直列でも連続使用は無理ぜよ。 もし直列もダメなら家庭用電池として成立しないかもしれないが。
689 :
名無しSUN :2011/04/26(火) 22:25:13.25 ID:IoV+1Iw9
>>688 電圧が違う電池を並列にしたら、高い方から低い方へと電流が流れちゃうから。
直列ならばそういうことは起きない。
実際問題、少々電圧が違ったところでトラブルなんかならないけどね。
690 :
673 :2011/04/26(火) 23:24:05.42 ID:ZSDzitlh
>>682 他サイト(尼とか)の情報によると、単一エネループには、並列接続した単三エネループ3本と、電流制限のPTCという素子が入っているらしい。そのPTCを指して保護回路といいました。
確かにエネループの定格は1.2Vですが、満充電直後は1.4Vぐらいはあります。
ヒーター使用で大電流流すと、電池の内部抵抗で電圧降下を起こして見かけの電圧が下がることはありますが、それでも、満充電直後でも10本直列で12Vいかない、というのは私の感覚ではパワーをロスしすぎのように感じます。
だから、保護回路でロスしているのかな?と思ったわけです。
もともとPTCを使うとそうなるような仕様なのかもしれませんし、不良品かどうかはわかりません。感覚的に、買わなくて良かった、と書いてしまいましたw
>>686 禿同。単三、単四が良い商品だけに、非常に残念に思う。
>>688 べつに悪いとは言ってないよ。俺の感覚とは違う商品なので、買わなくて良かった、と思うだけ。
>>689 http://www.enax.jp/product/dr_batt.php 電池屋さんのサイトですが、このように書いてあります。リチウムイオンの話ですが、二次電池という点で基本的に同じ。
「直列の接続数には本来制限数がないのですが、個々の並列ブロックがアンバランスであると、パック全体の容量は大幅に低下し、寿命は極端に短くなります。」
並列接続で使っているうちにこの「セル間アンバランス」→「パック全体の容量大幅低下、寿命は極端に短く」が大なり小なり確実に起きる。「トラブルなんかならない」としても、寿命は確実に短くなる。だからそんなことはしたくないだけ。
どうせエネループ3本使うなら、俺だったらパラ接続などせずに、1本ずつ使って3回交換するわ。
691 :
ENG :2011/04/27(水) 00:36:42.47 ID:d7Rie6wn
>>690 リンク先の何処をどう読んだらそうなるのやら???
692 :
673 :2011/04/27(水) 01:15:13.58 ID:cz0LbrrN
間違ってると思うならそこを指摘すりゃいいし、指摘できないorしないなら黙ってりゃいい。 ENGって人はもうちょっとまともな意見交換ができる人だと思ってたが、かいかぶりだったらしいな。 ↑こんなくだらねぇ中身のないレスをENGなんてコテ使って書いて恥ずかしくないかい?
693 :
ENG :2011/04/27(水) 01:42:52.69 ID:d7Rie6wn
>>692 直列の話の中に出てくる「個々の並列ブロック」の意味だ。
しかし今夜はもうやめた。
おまいも、もう寝れ。
694 :
名無しSUN :2011/04/27(水) 14:10:11.14 ID:cH/L+4MW
ニッケル水素とリチウムイオンって根本的に特性が違うよな。 リチウムイオンは長期保管時に満充電しとくと、かえって寿命が短くなる。 リチウムイオンはさておきニッカドやニッケル水素などの二次電池をパラにして 各セルで電圧差が発生した時、電圧の高いセルから低いセルに電気が移動してしまう… というのは、ぶっちゃけ二次電池では特に問題になる話ではない。 それで最終的に均一化されれば無問題な訳だろう? アルカリなんかでその現象が発生したら液漏れ等の不具合に繋がる可能性が高くなるが。
695 :
名無しSUN :2011/04/27(水) 22:23:37.13 ID:cz0LbrrN
>>694 はENGさん?
>>690 のリンクのサイトは並列ブロックを直列につなぐことを前提にしてるんだよ。
セルAとセルBをパラに、セルCとセルDをパラにして、それぞれのパラを直列につなぐとする。
仮にセルABCを新同品、セルDが若干特性変化(電圧or容量低下)したアンバランスが発生したとする。
するとセルCからセルDに対する充電現象が起こる。
ここまではあなたが「各セルで電圧差が発生した時、電圧の高いセルから低いセルに電気が移動してしまう…
というのは、ぶっちゃけ二次電池では特に問題になる話ではない。」といってるところ。
ところがこのセルCとセルDのパラはセルCが若干放電しちゃってるため、セルAとセルBのパラよりも残容量が小さくなってる。
その2組のパラを直列で使うので、使えるのは劣化したセルCDの組の容量分だけで、セルABの組の容量まで放電するとセルCDは過放電になってしまう。
もしセルCDが過放電になるとますますセルCDの劣化が進む。これが充放電のたびに繰り返されるから「セル間アンバランス」→「パック全体の容量大幅低下、寿命は極端に短く」となる。
>>690 のサイトの記述はこういう意味だと俺は理解した。
>>694 が言うような単純な2パラの間で「均一化されれば無問題」の話ではないわけ。
もし仮に単一エネループが単三を3本パラにしたものである、という情報が正しければ、それを10直してる
>>666 はまさにこの罠にかかっているような気がするな。
まあ尼によるとエネ単一の「直列使用可能本数 : 10本」だそうだからぎりぎりOKの使い方なんだろうけど。
それにその「仮に」の前提が正しいかどうかは、俺が自分が分解して確認したわけじゃないからわからんけどね。あの写真だってコラージュとかって可能性もあるし。
俺にいえるのはこのくらいかな。
696 :
名無しSUN :2011/04/27(水) 22:45:37.13 ID:dwm6VIYN
嫁んのであぼんした
697 :
ENG :2011/04/27(水) 22:56:26.80 ID:d7Rie6wn
>>695 >>694 は俺じゃない。(単なる人違い)
それはそうと、おまいは俺か?
もし話が拗れたらAAか紙に図示うpして説明しようか、
>>695 みたいに日本語で書こうか、やれやれ、、、と思っていたので大助かりよw
タイミングによっては
>>695 と完全に被ってたかもしれん。
最も、仮に単三10個直列で放電させても同様の問題は起こりうるわけだが、
>>688 で「そんな心配していたら直列でも連続使用は無理ぜよ。」はそれが言いたかったわけ。
698 :
名無しSUN :2011/04/27(水) 23:09:03.76 ID:cz0LbrrN
699 :
ENG :2011/04/27(水) 23:30:10.03 ID:d7Rie6wn
700 :
名無しSUN :2011/04/27(水) 23:44:14.78 ID:cz0LbrrN
701 :
名無しSUN :2011/04/28(木) 07:42:59.82 ID:6sVgWn7d
アンカー厨勘弁してよwww
702 :
名無しSUN :2011/04/28(木) 21:05:23.74 ID:4xhrMnTe
ガイドパックGP2を買ったんですが カウンターの重さが足りない為、 バランスが取れなくて困っています。 オススメのカウンターってありますでしょうか? 個人的な感覚ですが たぶんあと500g〜1kgぐらい足りてない気がします。
703 :
名無しSUN :2011/04/28(木) 21:11:17.09 ID:zF7TKY75
ロングウェイトシャフトとかウエストポーチに石入れて付けるとか。
704 :
名無しSUN :2011/04/28(木) 21:21:32.04 ID:Nv45ITK/
屈折のバランス用にパワーアンクル(750g)の中にバンド通して鏡筒に巻きつけてるw 2つで2500円くらい
705 :
名無しSUN :2011/04/28(木) 22:26:16.20 ID:4xhrMnTe
703> やっぱりケチらずにウェイトシャフトとか買ったほうがいいのかな〜 ウエストポーチに石入れてぐるぐる巻きにするのも手かもですね! 704> パワーアンクル!なるほど!その手がありましたか!! ちょっとホームセンター行ってきます(笑
706 :
名無しSUN :2011/04/28(木) 23:13:41.77 ID:pGfUiwfE
ウチはダンベルの一番小さいプレート付けてる
707 :
名無しSUN :2011/04/29(金) 16:23:51.66 ID:knxD4IMl
ガイドパックのウェイトシャフトは連結できる。 つまりもう1セット、シャフトとウェイトがあるとシャフトの長さが2倍+ウェイト2個で使える。 1本のシャフトにウェイト2個付ければバッグ収納時も大きさが変わらない。 俺はどこで買ったんだっけ…猫屋だったっけ…
708 :
名無しSUN :2011/04/29(金) 18:45:43.13 ID:IU5NLaZ/
ガイドパック用ウエイトは、この前規格が変更になったばかり。 ウエイトシャフト径を書かないと、回答は無理。
709 :
名無しSUN :2011/04/29(金) 19:34:35.20 ID:vVBwHln6
>>707 ビクセンはネジ一本からでも注文出来るから、
ショップならどこでもOKでしょ。
710 :
名無しSUN :2011/04/29(金) 23:14:39.26 ID:vA50OfcB
ビクまで車で30分位の所に住んでるけどわざわざ猫屋へ2時間かけてウエイト買いに行ったことがある。 春日部って遠かったなぁ
711 :
名無しSUN :2011/04/29(金) 23:45:17.62 ID:knxD4IMl
>>709 俺が買った時は、なんか安かったんだよ。
本体は旧カラーだが、買い足したウェイトは白。
ビクマのアウトレットだったかな…
712 :
名無しSUN :2011/05/01(日) 23:45:42.01 ID:jrvp0yye
ステライメージ6にX3で撮影したRAW画像が読み込めません。考えられる原因ありますか?スレ違いとも思いますがよろしくお願いします。
713 :
名無しSUN :2011/05/04(水) 23:47:54.75 ID:1kTZBSwu
機材じゃないけど、天体観望向きのバイクないかな?250cc以上で。
714 :
名無しSUN :2011/05/05(木) 00:22:13.58 ID:Heyw9Nvz
人それぞれ使い方、、、というか要求するものが違うから。
>>713 は何をしたい?
715 :
名無しSUN :2011/05/05(木) 00:57:06.96 ID:Ubrzl1TX
高速道路使いつつ星の見えるところへ。目的は主に星野写真です
716 :
名無しSUN :2011/05/05(木) 01:11:36.04 ID:qHTR62uj
トライクにでも乗ったらいいがな
717 :
名無しSUN :2011/05/05(木) 02:10:19.18 ID:7xG+ZRJt
「天体観望向き」といいながら「目的は写真」といってる時点で話が違ってる。 せめて「長さ○○重さ○○の機材が積める」とかで質問すりゃいいのに。 まあ機材積みたけりゃやっぱり側車かリアカー付だろうな。
718 :
名無しSUN :2011/05/05(木) 02:44:29.58 ID:Heyw9Nvz
つまるところ、移動できれば何でもいいのでは? 防寒装備みたいに、軽くても嵩張るものが多いと、 後ろに箱をつけといた方がいいね、、、くらいな。 望遠鏡を積んでいきたいとかだと別だけど。
719 :
名無しSUN :2011/05/05(木) 03:40:23.54 ID:LiTzAa9S
ポータブル赤道儀が詰めないバイクなんかあるの?
720 :
名無しSUN :2011/05/05(木) 16:25:49.45 ID:qHTR62uj
R6とか積めそうには見えない
721 :
名無しSUN :2011/05/05(木) 19:53:18.30 ID:+xfOuHsT
でかいサイドカーが付くやつならなんでも良いんじゃない?
722 :
名無しSUN :2011/05/05(木) 19:59:05.64 ID:PKeEfo6E
バイクにぽた赤や望遠鏡積んじゃダメだよ。 振動ですぐいかれる。 どうしても積むなら、自分で背負うしかない。
723 :
名無しSUN :2011/05/05(木) 21:25:48.90 ID:Heyw9Nvz
724 :
名無しSUN :2011/05/05(木) 22:25:58.66 ID:mg1Ij//7
725 :
名無しSUN :2011/05/05(木) 22:41:04.83 ID:Heyw9Nvz
いや、格好優先で機材を駄目にするよりいいんだよ。 30年くらい前の天ガに載ってた。
726 :
名無しSUN :2011/05/05(木) 23:04:53.24 ID:q+bvh2TP
そういえば昔の天ガで、自転車(!)の荷台に赤道儀(確かP-2)を取り付け、 更に赤緯軸の両端に鏡筒を1本づつ付けて移動してる人が紹介されてた。 確か2本とも反射系だったから、光軸確認は毎度必須だっただろうな。
727 :
名無しSUN :2011/05/06(金) 04:26:48.21 ID:Bgieeog2
いかに壊さず安全に天文機材を運ぶかが目的になってしまいそうだな。
728 :
名無しSUN :2011/05/06(金) 04:49:47.46 ID:92mBxVhB
必要じゃない人はやらないていいんじゃない、別に。
729 :
名無しSUN :2011/05/06(金) 04:54:28.60 ID:Bgieeog2
そりゃそうだよw おやすみ。
730 :
名無しSUN :2011/05/08(日) 13:09:22.38 ID:P9xj3wFP
731 :
名無しSUN :2011/05/08(日) 13:23:26.27 ID:0SlmWOr3
雨降ったら機材がわやだがな
732 :
名無しSUN :2011/05/08(日) 13:51:46.38 ID:oEH2DC48
僕は、シート下に長物が納まることを条件にスクーターを選んだよ。 緩衝材を含めた厚さ(太さ)の制限や、エンジンからの熱の問題で、 それほど大きいものは積めないけど。
733 :
名無しSUN :2011/05/08(日) 13:55:51.44 ID:WsSmygyL
734 :
名無しSUN :2011/05/08(日) 14:09:40.82 ID:oEH2DC48
無理だね
735 :
名無しSUN :2011/05/09(月) 09:34:51.76 ID:2SmFf3oj
ケンコーSE2赤道儀の目盛環はちゃんと普通に使える?
736 :
名無しSUN :2011/05/09(月) 12:14:28.75 ID:pfVfrSHz
SE6PROのは未知の天体導入用としては飾り。 だから、その小型版のは当然飾りだろう。
737 :
名無しSUN :2011/05/10(火) 10:10:16.41 ID:+fzsxBrE
まあ、環があるなら、自分で正確な目盛を書いた紙を両面テープで貼るという手も。 昔、一ヶ月待ちで買ったミザールAR-1の目盛環が、場所によって1.5倍くらい 目盛の幅が違っていたっけw
738 :
名無しSUN :2011/05/13(金) 08:02:52.65 ID:H46QU9lj
いや、いくら輪があっても直径が小さいから目盛を正確に書いても精度が悪いってことだろ。 目盛の幅そのものに誤差があるなんて論外。
739 :
名無しSUN :2011/05/13(金) 14:05:27.84 ID:haTrMzVi
>>738 そーお?
20〜30倍ならなんとかなるんじゃないの?
>>737 のAR-1で、アルタイル→M27とか導入出来たけど。
(いるか座も見えない光害地での話)
740 :
名無しSUN :2011/05/13(金) 17:16:21.72 ID:EcrWVviN
目盛環の使用頻度が高かった時代には、 本体の金物よりもドーンとでかい目盛環がついた赤道儀が沢山あったけどなあ。
741 :
名無しSUN :2011/05/14(土) 07:34:18.58 ID:LVO19GfY
>>739 そりゃ道具なんだから、使い方によってなんとかなることはある罠。
でも、
>>740 がいってるように、径がでかくて最小目盛0.5°のブツと、径が小さくて最小目盛2°のブツとで、どちらが精度よく導入しやすいかは自明。
もちろん工作精度同等としての話で、
>>737 みたく目盛そのものの精度が悪いというのは別の話。
742 :
名無しSUN :2011/05/14(土) 12:13:22.75 ID:nrp7jSyO
昔のBCLラジオの周波数直読ダイヤルみたいなもので、ある程度対象の近くまで 誘導してくれれば無問題だと思うが… 何がなんでも一発で視野内に導入したければ、それなりの価格の製品を勧めるな〜
743 :
名無しSUN :2011/05/14(土) 12:44:54.73 ID:LVO19GfY
目盛環の径の大きさと精度の客観的な話をしてるだけで、問題があるないとか、勧める勧めないとかいう話はしてないんだが。 問題あるなしや勧める勧めないは、人や使い方によって違うだろ。 あなたが無問題だと思うなら、それはべつに否定しないよ。
744 :
名無しSUN :2011/05/14(土) 14:46:30.38 ID:hR7j1haT
>>742 「果てしない一般論」のレベルに議論を引きずり込んだ相手には何を言っても無駄。
5万円以下赤道儀では恐らく最高の目盛環を装備していたスーパーポラリスでも、
最小目盛2°だったんだけどね。
(そりゃ、バーニアはあったけど、使った事が無い)
つか、アマチュアが買える赤道儀で最小目盛0.5°って機種、あった?
745 :
名無しSUN :2011/05/14(土) 15:42:13.20 ID:+3Z2tF6d
これはきちんとした前提条件を出さない
>>735 が悪いな。
GP2は天体写真に使える?みたいなもんで、人によって「使える」の捉え方が
まちまちになるのが当然。
746 :
名無しSUN :2011/05/14(土) 20:50:47.65 ID:lIvq/uCD
>>744 おまえ大変だね
オンダンカスレでは自演で連日大暴れということになっとるし、
天文関係じゃ相も変わらずウンコの投げ合いで大忙しだしw
747 :
名無しSUN :2011/05/14(土) 20:53:43.20 ID:dn4Z7u1i
>>745 きちんとした前提条件を出せるくらいなら、こんなとこで質問する必要なくなるんじゃないか?
748 :
名無しSUN :2011/05/15(日) 13:01:32.85 ID:JKAPK7mF
>>746 温暖化スレには、ここ数週間、1レスしか書きこんでいないのになぁw
つか、話が通じる相手なら、ウンコでも何でも投げ合いますよ。
749 :
名無しSUN :2011/05/15(日) 13:53:55.59 ID:KC4lhGqo
移動赤道儀の自動導入の精度って、普通に設置して精々1°だよな?
750 :
名無しSUN :2011/05/15(日) 14:07:25.59 ID:heJNnEQG
極軸水平だいたいでも3スターアライメントなら100倍の視野の どこかに入るからもうちょっといいんでは? ちょっと前だがカペラとシリウスの2スターだと北極付近は結構 はずれたけど追加でレグネス加えたらグッと良くなったから 結局はアライメント次第かと ちなみに安いセレストロンのアドバンスドGT
751 :
名無しSUN :2011/05/15(日) 14:34:30.21 ID:KC4lhGqo
昔の赤道儀の目盛環は赤緯は粗くて赤経が細かったから、赤緯が殆ど同じ天体を導入してから、赤経分だけズラして導入する技が良く使われた。
752 :
名無しSUN :2011/05/15(日) 14:47:27.84 ID:LCYjpyg1
>>750 細い話だが水平は、赤道儀をアラインして使う場合、導入精度と関係ないと思う。
水平出てないと極望で合わせる極軸の精度が落ちるだけ。
自動導入経緯台とは事情が違う。経緯台は水平出てないと自動導入の精度が出ない。
753 :
名無しSUN :2011/05/15(日) 14:57:05.84 ID:pk/gGKu/
そこまで自動導入にこだわる物なの? 極軸を合わせて近くの星から導入って訳にはいかないの? そもそもベテランならチョチョイノチョイで導入できそうなんだけど。
754 :
名無しSUN :2011/05/15(日) 15:48:36.08 ID:xOnKV/WC
要は天ガが付録に精密目盛環シールつけてくれたらいいのにな〜、って話でしょ?
755 :
名無しSUN :2011/05/15(日) 16:16:00.69 ID:dfDp0dIP
756 :
名無しSUN :2011/05/15(日) 16:39:44.20 ID:KC4lhGqo
>>755 自動導入経緯台を分かってないね。
持っていないなら、webで自動導入経緯台の説明書を見てご覧。ioptron cube とか。
水平出しは重要と書かれているから。
757 :
名無しSUN :2011/05/15(日) 17:55:28.82 ID:dfDp0dIP
? CPC925とCGEM使ってるんだけど、水平だろうがなかろうが 導入精度には全然影響しないけど? アライメント取った後の話してるんだよね? 赤道儀の場合は導入後の追尾精度には極軸合わせの精度が影響するけどね。
758 :
名無しSUN :2011/05/15(日) 18:05:53.79 ID:dfDp0dIP
書いてて分かった。
>>752 の言ってるのはミードのLXとかセレのNexstarとかの古い奴で、
アライメントの最初に鏡筒を「ホームポジション」に設定するタイプのことだな。
ああいう古い機種は確かに架台を水平にしないとアライメントの際の導入精度が落ちたな。
今の機種はそもそもアライメントの方式自体が違うので、関係ないよ。
759 :
名無しSUN :2011/05/15(日) 18:10:28.61 ID:KC4lhGqo
>>757 水平出鱈目でもアラインすればokならそれは便利だね。ioptronのは水平前提のアルゴリズムのようで、そうはならない。
技術力の差かね。まあ、安いから。
赤道儀のセッティング精度は、極軸と地軸の並行の度合いだから、架台が水平出なくても極軸が地軸も平行なら問題無し。
ただ極望で合わせる場合、架台が水平で無いと指定の位置に北極星入れても精度が出ない。
760 :
名無しSUN :2011/05/15(日) 18:13:37.49 ID:KC4lhGqo
>>758 最新のは進んでるんだね。ビクセンのスカイポッドも古いタイプの自動導入経緯台でウンコ。
761 :
名無しSUN :2011/05/16(月) 00:04:08.21 ID:Z+rs6NHc
スカイポッドの水平出しにはあまり気を遣って無いけど75倍視野にサクサク入って来るけどな〜
762 :
名無しSUN :2011/05/16(月) 00:19:01.51 ID:aiQNNICS
>>761 スカイポッドって、水準器付いとった?
パークポジションは鏡筒水平にして西向だよね。
付いてないなら傾いでいてもアラインで精度出る仕様か。
763 :
名無しSUN :2011/05/16(月) 12:24:19.69 ID:oJ/gJjx7
>>754 目盛環を照らす小さい照明装置も欲しいなw
>>751 の方法は俺もよくやったけど、理由は、「目盛を2つ読むのが面倒だから」
「赤経方向は、どうせ日周運動で動くから」。
(赤緯と赤経の目盛幅は ほとんどの機種で同じくらいだと思う)
で、前者は、目盛を読む事自体が面倒なのもあるけど、ライトで照らさないと
目盛が見えないのが面倒だった。
>>758 >今の機種はそもそもアライメントの方式自体が違うので、関係ないよ。
それはセレストロンだけでは?
764 :
名無しSUN :2011/05/16(月) 23:28:09.15 ID:+SeNWkoI
>>762 水準器は付いて無いから 三脚にスカイポッドを載せる前に100均の水平器で合わせてます。
でも、水平出しがいい加減でも数回のアライメントでかなりの精度が出ますよ。
765 :
名無しSUN :2011/05/17(火) 10:56:43.11 ID:4lFhbU2t
セレのNexGuideガイダー ズレが小さいときは問題ないがズレ大きくなるととたんに 過剰に修正になる。全然安定しないがどうしたらいんだ
766 :
名無しSUN :2011/05/17(火) 12:07:39.75 ID:8X5T5xei
ズレが大きくならないようにしっかり追尾すればおk
767 :
名無しSUN :2011/05/19(木) 23:08:13.12 ID:QvUBRM9T
768 :
名無しSUN :2011/05/23(月) 15:12:04.76 ID:zNngnSPp
イプの二回目の撮影は伊豆に遠征。 ずっと撮りたかったソンブレロをいきなり11分露出で。 その後前回は光害で露出掛けられなかった回転花火とふくろうを・・・と 思ったらPCでソンブレロの撮像を確認している間に曇ってしまった。 それからはもうずっと伊豆方面は曇り。僅かしかないチャンスだったみたいよ。 やはりガイド星の導入が大変だよ。膝と腰を痛めているから余計に辛い。 フリップミラーあったほうがいいみたいだね。
769 :
名無しSUN :2011/05/23(月) 18:50:05.50 ID:+pzbmtLR
770 :
名無しSUN :2011/05/23(月) 20:33:12.67 ID:zNngnSPp
771 :
名無しSUN :2011/05/23(月) 21:10:55.42 ID:+pzbmtLR
>>770 私はガイド星導入がいやでATIK16ICに変えました
でも大きすぎた
772 :
名無しSUN :2011/05/23(月) 22:24:40.94 ID:zNngnSPp
>>771 冷却CCDって導入が必要ないほど暗い星まで
映るってこと?そんなに違うの?
でも値段がなあ・・・
773 :
名無しSUN :2011/05/23(月) 22:39:52.61 ID:+pzbmtLR
>>772 ガイド鏡にもよるけど
冷却CCDでガイドマウント無しの人は多いですよ
詳しくはネットで情報漁ってみてください
774 :
名無しSUN :2011/05/23(月) 22:55:38.41 ID:zNngnSPp
>>773 そうだね、写真見ると重そうだけどガイドマウント不要なら
軽量化できそうだしね。
775 :
名無しSUN :2011/05/23(月) 23:24:48.90 ID:+pzbmtLR
>>774 一応言っておきますけどATIK16ICを薦めているわけではありませんよ
なにせでかすぎて邪魔くさい
776 :
名無しSUN :2011/05/24(火) 00:59:57.05 ID:ZCdfWB4C
>>774 ガイド側もCCDの場合、相当暗いのでも入りますよ。
でもメインカメラと違ってガイド用CCDはノイズも多いので、
写ってる全部の星がガイド使えるわけじゃないです。とはいえガイドマウントは不要です。
ところでATIK16ICは生産終了ですな。残念なことです。
777 :
名無しSUN :2011/05/25(水) 13:04:46.10 ID:KiJyMZtA
望遠鏡や双眼鏡にはなぜプラスチックレンズは使われないの? 軽くて大口径な望遠鏡ができそうなんだけど。
778 :
名無しSUN :2011/05/25(水) 13:14:10.24 ID:Mn/Dfx+8
直径数センチまでしか作れないから
779 :
名無しSUN :2011/05/25(水) 14:36:20.84 ID:C7wXTIc5
利便性よりも絶対性能が優先されるから。 玩具望遠鏡・双眼鏡にはプラスチック製レンズが使われているものがある。 あと、オペラグラスとか。
780 :
名無しSUN :2011/05/25(水) 14:44:17.53 ID:wX5q628m
高価なカメラレンズにプラレンズ使ったのがある様だが。
781 :
名無しSUN :2011/05/25(水) 14:58:20.82 ID:aReGmvpL
>>777 対物レンズの話ならば、天体望遠鏡に使うには精度が足らないから。
昔のOMEGA(時計のオメガとは無関係)とかSiriusとかSuper Starとかの
7x50や10x30や12x50には、ガラスレンズとプラスチックレンズを組み合わせた
対物レンズが使われていたりする。
星の周囲が にじんで見えるけどw
782 :
名無しSUN :2011/05/25(水) 17:49:01.60 ID:l2NXoKtf
>>777 > 望遠鏡や双眼鏡にはなぜプラスチックレンズは使われないの?
> 軽くて大口径な望遠鏡ができそうなんだけど。
窓ガラスがプラじゃ無いのと同じような理由
783 :
名無しSUN :2011/05/25(水) 18:00:48.36 ID:QGxPhJG6
784 :
名無しSUN :2011/05/25(水) 18:26:21.21 ID:BrxST54d
戦闘機のキャノピーはポリカーボネートですが
785 :
名無しSUN :2011/05/25(水) 18:27:54.63 ID:BrxST54d
ていうか宇宙服の顔んとこもポリカーボネートだな
786 :
名無しSUN :2011/05/25(水) 22:55:19.86 ID:g1uMgKam
めんたまのまんまえにプラレンズがあるからそれだけでいい
787 :
名無しSUN :2011/05/26(木) 07:10:58.53 ID:PwDDk5a+
プラレンズ使うなら、むしろアイピース。
788 :
名無しSUN :2011/05/29(日) 15:11:43.47 ID:gYbMTLRl
>>787 ビクセンの、FLシリーズに付属していた8x50ファインダーの
ケルナーアイピースの視野レンズがプラスチックだったような。
789 :
名無しSUN :2011/06/03(金) 15:46:38.94 ID:5u6wpHKF
790 :
名無しSUN :2011/06/03(金) 15:48:27.93 ID:5u6wpHKF
これって赤道儀やMDいらないってことですかね
791 :
名無しSUN :2011/06/03(金) 15:51:03.73 ID:JlIanZUB
>>790 特定機種のデジカメのみの対応。
しかも、時間制限(補正制限)有りなので、天体写真の全てをこなせる訳ではない。
792 :
名無しSUN :2011/06/05(日) 18:18:35.39 ID:YpyuGX7A
赤道儀の児童導入化で検討中。 案1:手持ちのGPにK-ASTECのAGSを組み込む 案2:ケンコーSE2赤道儀を買う。 案1のメリットは軽量。デメリットは児童導入にパソコンがいる。遠征時の荷物が増える。 注射場まで台車で1往復で済ませたい。 案2のメリットはパソコンいらず。デメリットは少々重いことに消費電力の多さ。 あー、なにか決定的な選択はないものか。ビクのSXPにひそかに期待してるが 重いのがちょっと。現行のSXもステッピングモーター化してほしい。 ちなみに、写真はやらない。DCモーターの動きと微振動(SXDで懲りた。惑星観望には向かん) と騒音が嫌いなのでステッピングモーターであることは必須条件。
793 :
名無しSUN :2011/06/05(日) 18:53:27.17 ID:ht4wZ4qC
SXD が隣にあると音がカチカチうるさい。でもDCモーターだからじゃないのでは? うちのG11 DCモーター版でパソコンいらないけど覗いてる時は音も振動も感じない。
794 :
名無しSUN :2011/06/05(日) 19:02:25.61 ID:E/xgKEy4
本来は連続回転するDCモーターを、けっこう強引に擬似ステップ駆動しているからだよ。>SXの駆動音
795 :
名無しSUN :2011/06/05(日) 20:11:07.17 ID:9dpVACcC
似たような理由で俺もSXPにちょっと期待
796 :
名無しSUN :2011/06/06(月) 03:57:07.87 ID:8aLKnbv6
パルスモーターで自動導入と言ったら、スカイセンサー3でしょう。 GPにも付くしね。
797 :
名無しSUN :2011/06/06(月) 04:05:58.70 ID:Nwz/WD/0
ステッピングモーターの自動導入 昔のは遅いんだよな。
798 :
名無しSUN :2011/06/06(月) 07:36:01.97 ID:ZkNgnHDW
>>793 あの音をカチカチと表現するとは、、、
もしやあなたは星さんですか?
799 :
名無しSUN :2011/06/06(月) 08:32:21.13 ID:joX0Al2o
800 :
名無しSUN :2011/06/06(月) 18:57:34.72 ID:jC25qwxH
DCモーターの騒音といったら導入時に決まってるだろ。 なに、カチカチって。SXはそんな音しない。 ジーとかジインジインとかそういった感じの音だ。 書き文字で音を表現するのはアレかもしれんが、 少なくともカチカチではないわな。
801 :
名無しSUN :2011/06/06(月) 19:10:12.37 ID:jEZAo3zM
そう、DC(サーボ)モーターの騒音は導入時とかの高速回転時。 A-GTなんかでも高速時は五月蝿いけど、追尾時は静かなもんだ。 ステッピングモーターをエミュレートしてるなら、鳴るとしたらジー・ジーでカチカチはないと思う。
802 :
名無しSUN :2011/06/06(月) 19:53:14.20 ID:1RRIas/M
でもSXDはSXWに比べて少し甲高い音がするよね。
803 :
名無しSUN :2011/06/06(月) 20:42:24.31 ID:keblCw3a
星を眺める時は静かな方がいいですね、暗いのも大事ですけど、
804 :
名無しSUN :2011/06/06(月) 23:42:25.19 ID:TBBTpzaM
でもね、5〜6人位で話ながらのプチ観望会ってのも楽しいよ そろそろ汗と蚊に悩まされる時期が近づいてきたなぁ
805 :
名無しSUN :2011/06/07(火) 00:28:32.31 ID:zxyWPCp6
観望地で出会った初対面の初老のおっさんの方々にとっ捕まって くどくどと教わったりしております@星観暦1年 でもこういうのも結構楽しいですね
806 :
名無しSUN :2011/06/07(火) 07:56:29.36 ID:mPXUexzS
ただのDCモーターとACだろうがDCだろうがサーボモーターは違うものです。 擬似ステップ駆動とは一体どんな制御ですか? 振動的になるのはサーポアンプのフィードバック系チューニングがきちんと出来てないからだと思われます。 (三脚含めた全体の剛性もあるかもしれませんがここではモーターの話ということで) 鏡筒や接眼部などシステムの構成で負荷が変わってしまう赤道儀にサーボモーターを使うのであれば チューニング機能は必須だと思うんですがSXDにはないんですか? まあ3段階から選べますなんて粗いものじゃ無いのと変わりないかも。 積載重量に余裕があれば、それほど問題にならないかもしれませんが。 # 追尾用モーターで普通のモーターをPWM駆動してる例あるのかな…
807 :
名無しSUN :2011/06/07(火) 08:05:10.81 ID:nDCIdCWr
また荒れる予感…
808 :
名無しSUN :2011/06/07(火) 11:35:01.08 ID:xsOFterr
カチカチ煩いのは、あれだ、オートガイドでやたら修正かかってるやつ。
809 :
名無しSUN :2011/06/07(火) 11:56:24.03 ID:0qcNiYMb
まず「振動的」の意味を勘違いしていると思われる。 つまり、スタート地点から間違っている。
810 :
名無しSUN :2011/06/07(火) 12:48:58.85 ID:AkRfK7p8
GPを専用ハーフピラーに載せたら、MT1の振動が増幅されて 星像がピーナツみたいに伸びたよw
811 :
名無しSUN :2011/06/07(火) 13:01:44.42 ID:0qcNiYMb
「MT1の振動」? MT-1はステッピングモーターだが? そりゃ、ゼロとは言わないがね。 ああ、ただの荒らしか。
812 :
名無しSUN :2011/06/07(火) 13:05:56.33 ID:xsOFterr
813 :
名無しSUN :2011/06/07(火) 14:27:37.05 ID:Z7OXgbNb
>ああ、ただの荒らしか。 どこをどう読めばそうなるのか… 基地外の屁理屈にはヘドが出る。
814 :
名無しSUN :2011/06/07(火) 19:22:52.44 ID:0MBroFM8
>>806 DC(サーボ)モーターと書いたのは自分のはDCサーボモーターしかないからで、
サーボモーターの特性を話したかった訳じゃないです。
「擬似ステップ駆動」は俺も知りません。
815 :
名無しSUN :2011/06/07(火) 19:33:24.34 ID:xSgmHszL
816 :
名無しSUN :2011/06/07(火) 19:47:08.91 ID:PCPs7pE3
スカイセンサー2000のDCモーターは、出力軸に一定の負荷を掛けた状態で、 断続的に電流を流し、パルスモーター的に駆動する方式。 回っては止まって、を繰り返すため、微振動の発生を免れない。 さらに、エンコーダーで回転角度を検出して補正しているのが、 これがまた行ったり来たりを繰り返すので、振動の原因になる。 現在のSX系も同じ方式なのではないかと思う。 この他に鏡筒やアルミ脚などの薄い金属板で、共振が発生すれば、 駆動周波数以上に、実際の振動が目立つことになる。
817 :
名無しSUN :2011/06/07(火) 19:47:19.14 ID:rCaeNXsu
だからステップ数を多くしてるんじゃないか
818 :
名無しSUN :2011/06/08(水) 12:09:40.86 ID:tPYT4chd
>>815 現実の機材としては、DCモーターの方が振動が出る。
何故そうなるのかと言うと、基本回転速度そのものが段違いに速いから。
おまけに、
>>816 が言っているように、共振を招く。
そのページ自体にも書いてあるけど、そのページの説明は、大元のパルスモーターを
かなりの低速で回転させた時に有効なもの。
819 :
名無しSUN :2011/06/08(水) 18:44:19.89 ID:jaoYKrYs
同じ減速比でDCにしたらダメだ罠 もっともっと減速比上げないとDCの利点が生かせない さらにDCは基本クローズドループだから 負荷によってゲイン換えたりとかしたいけど現実的には無理
820 :
名無しSUN :2011/06/10(金) 00:01:47.65 ID:1RPF/gdo
アンドロイドで、THE SKYの様なのは有りませんか?
821 :
名無しSUN :2011/06/10(金) 13:21:14.06 ID:5zWDPXQn
実際、SXDとニュートンの組合せで振動でた。 木星見てて電源切ったとたんに模様がぶわーって見えだした。
822 :
名無しSUN :2011/06/10(金) 21:21:51.66 ID:6d984osT
そりゃ寂しいような嬉しいような瞬間だったねぇ、
823 :
名無しSUN :2011/06/10(金) 21:41:44.78 ID:+oZyYo5y
今惑星用に振動の少ない、最大積載20kg未満クラスで 別途PC接続を必要としない自動導入赤道儀といえばなんでしょうかね SXPがうまくハマってくれれば買うんだけどな
824 :
名無しSUN :2011/06/10(金) 21:51:40.53 ID:CrS0d+Er
>>823 高橋の
EM200トンマ2 + THC
でいろいろ自動導入出来るけど
惑星も出来たかどうか知らない
825 :
名無しSUN :2011/06/11(土) 18:04:29.95 ID:SN61C2K3
>>765 その後どのように対応したのでしょうか?
こちらも同じ現象でかなり安定しない(星がいびつ)
いくつかのブログ見てても星がいびつなものが多いなー
ファーストインプレッション的な内容はたくさんあるものの
その後が少ない・・・どうして?
これがNEXGUIDEの性能の限界?なのでしょうか・・・
安いとはいっても そこそこの金額なのに
パソコンを使用するオートガイド方式のほうが
結果がいいの書き込みも前にはあるし
購入にあたってはもうちょっと検討すべきだったのだろうか・・・
ユーザーさん どのような感じでガイドできているのでしょうか?
826 :
名無しSUN :2011/06/11(土) 18:17:33.47 ID:v5L/aTk/
ガイダー・ガイド鏡スレ、なくなっちゃったんだね。
827 :
名無しSUN :2011/06/11(土) 22:32:42.02 ID:jna7oXFB
828 :
名無しSUN :2011/06/12(日) 18:24:52.32 ID:g17B2Ziv
STC-1良かったなあ。
829 :
名無しSUN :2011/06/27(月) 12:22:10.77 ID:xdgXRUdB
ズバリ質問します。 アクロマートレンズの焦点距離は、レンズのどこから測るのでしょうか? 凸面の最先端? 最終平面? 真ん中くらい? D 30mm f 120mmとかD 20mm f 80mmくらいのレンズの場合、レンズの最前面と 最終面とで5ミリはあるので困ってしまいます。
830 :
名無しSUN :2011/06/27(月) 12:58:23.66 ID:RxrLFYea
831 :
ENG :2011/06/27(月) 21:23:07.02 ID:0G60CqVX
>>829 先ず、「像の長さ」と、「入射光線の光軸との傾き」からそのレンズの「実際の焦点距離」を計算して実際の焦点距離が分かれば、
次に焦点の位置から主面(レンズのどこから測る?の事)までの距離(位置)を求めるんだってさ。 また主面が平面とは限らないんだってさ。
832 :
名無しSUN :2011/06/28(火) 12:55:47.80 ID:yR7Tb4Ns
833 :
名無しSUN :2011/07/11(月) 20:04:46.50 ID:51ZUf71u
流星動画撮影用に1/2" WAT-902H2 ULTIMATEを買おうとスペック表を見ているのですが、 セルサイズが8.4マイクロメートル(H)×9.8マイクロメートル(V)ってどゆ事でしょう? 縦8.4ミリ横9.8ミリのCCDって事ですか?
834 :
名無しSUN :2011/07/12(火) 20:32:52.35 ID:c1Kkqx0n
質問です。 どうしても反射望遠鏡で太陽を肉眼で観察したいのですが、最近はサングラスの使用が禁止され、サングラスが手に入りません。 望遠鏡を買ったときに付いてきたサングラスは熱で割れてしまいました。 投影版以外で何か代わりになる機材はありますでしょうか? 無ければ自作することは可能でしょうか? 皆様の知恵をお貸しください。お願いします。
835 :
名無しSUN :2011/07/12(火) 20:50:09.27 ID:G/5Va0CB
836 :
名無しSUN :2011/07/12(火) 21:01:22.47 ID:plTiCH7M
837 :
名無しSUN :2011/07/12(火) 21:08:13.95 ID:QDFBZ1bQ
>どうしても反射望遠鏡で メッキ剥がせば?
838 :
名無しSUN :2011/07/12(火) 21:47:29.75 ID:c1Kkqx0n
>>835 手元にある望遠鏡で初めて太陽を見たとき、とても感動したのでもう一度みたいと思いました。
片眼くらい失明しても観察したいと思うほど感動しました。
最終的には太陽望遠鏡を購入する予定ですが、当面の間代りの物があればと思い質問させて頂きました。
>>836 望遠鏡は口径20cm、焦点距離80cmの反射式望遠鏡です。気をつけます。
皆様、貴重な情報ありがとうございました。頑張って太陽観察します。それでは失礼します。
839 :
名無しSUN :2011/07/12(火) 21:51:54.54 ID:plTiCH7M
840 :
名無しSUN :2011/07/12(火) 22:11:50.55 ID:42btAG8K
>>839 ここで隣に書いてある「定価」って何なんだろう?
841 :
名無しSUN :2011/07/12(火) 22:15:57.02 ID:QDFBZ1bQ
たとえば学校とか役所とか公共団体が飼ってる業者から買う時にこの定価で買う
842 :
名無しSUN :2011/07/12(火) 23:11:53.76 ID:t7kb1xuv
843 :
名無しSUN :2011/07/12(火) 23:12:52.80 ID:plTiCH7M
この業界の「定価」は「言い値」。 オリジナル商品はまだしも輸入物は現地の値段がわかるからあんまり意味無いなw
844 :
名無しSUN :2011/07/12(火) 23:23:17.60 ID:G/5Va0CB
20センチ反射だと鏡筒内のかげろうでよしんば見えても観測にゃならんのではないか? 見てる最中にフィルターがずれたら失明どころか脳みそ焼けそうな口径だな
845 :
833 :2011/07/13(水) 00:34:05.16 ID:SP6iV3XF
846 :
名無しSUN :2011/07/13(水) 07:03:51.04 ID:iNUM8a2X
847 :
名無しSUN :2011/07/13(水) 11:28:32.48 ID:Ihmly7Ou
>>839 、
>>846 >>834 =
>>838 は、20センチで太陽を見たら、粒状斑とかが
ものすごくリアルで感動したのだろう。
P.S.T.や みかんは4センチだから、同じ感動は得られまい。
俺も、12センチニュートンでサングラスが割れるまでの10秒くらいだけど
太陽を見て、黒点の細かい模様に感動した事がある。
(良い子は真似しちゃダメだよ)
848 :
名無しSUN :2011/07/13(水) 13:34:44.88 ID:0f1aJZnq
おとなしく対物にフィルター付けりゃいいだろ。 PSTは粒状斑を見る望遠鏡じゃないし。
849 :
名無しSUN :2011/07/13(水) 17:52:20.67 ID:nwRuVROr
そうはいってもちゃんとしたフィルターは高いしなあ。 KKのペラペラのは手軽だけど、解像度はかなり落ちるし。
850 :
名無しSUN :2011/07/13(水) 17:58:58.70 ID:qOjzlI0B
>>838 (
>>834 )は
200mmの口径をフルに使って太陽を見たのだろうか?
周りの人が粒状班とか言ってるけど、本人は感動した話しか書いてないんで判らない。
絞ってたなら、長焦点屈折、ハーシェルプリズム、サングラスを中古で揃えれば済みそうな。
851 :
名無しSUN :2011/07/13(水) 18:34:58.35 ID:0f1aJZnq
838の状況はわからんが、20cmまで使わなくても粒状斑のツブツブは見えるぞ。
まぁ口径があればそんだけ詳細に見えるんだろうが、チャレンジはしたくないな。
ていうかアストロソーラーフィルターはたいして解像度は落ちない。
>>849 は薄雲がある時に見たんじゃないか?空が霞んでると像も霞むぞ。
PSTほど悲惨にはならないが。
852 :
名無しSUN :2011/07/13(水) 18:52:12.86 ID:qOjzlI0B
アストロソーラーにはアンチがついてるからなあ。 2009年の日食のときだって、 「ピンホールが多い」だの「金属蒸着のフィルターじゃなきゃ駄目」だの さんざん書き込みがあったし。
853 :
名無しSUN :2011/07/13(水) 19:06:04.99 ID:KE2K0M+n
ピンホール多くて像が甘くて眠くなるのは事実だから仕方ないなあw 白色光なら、サンプリズムとサングラス(白色光眼視用フィルター)併用が 最高にきれいに見える。 バーダーから新製品で出ていたと思う。
854 :
名無しSUN :2011/07/13(水) 19:12:26.86 ID:qOjzlI0B
>>853 あれね、ハーシェルプリズムだけど、逃がす光を直接外に出さずに、セラミック板で受けるってやつ。
透ける太陽像を導入に使うのは良いアイデアだと思った、、、けど相変わらず高いねえ。
855 :
名無しSUN :2011/07/13(水) 19:26:29.82 ID:KE2K0M+n
昔のただの穴の、安いサンプリズムは、逃がした光で、 胸のあたりが焦げるんだよ。
856 :
名無しSUN :2011/07/13(水) 20:43:07.06 ID:VvAw2KLK
もじゃもじゃの胸毛はそのせいなんすね
857 :
名無しSUN :2011/07/13(水) 20:55:06.81 ID:0f1aJZnq
俺も別にアストロソーラーのファンって訳じゃないが、像が甘く眠くなるほど 口径何cmで何倍出してんだ。 つーか来年の金環食が過ぎてからでいいから、ビクセンとか国内メーカーも メガネに加工してないシート状のフィルターを発売して欲しい。
858 :
名無しSUN :2011/07/13(水) 20:57:46.17 ID:yKcQl64v
>>853 あぁ、「ハーシャル」wな奴な。あれ、面白そう。
15cm屈折で使おうかと思ってるんだが、導入時に接眼筒の内側とかに光線が当たって大丈夫かな。
簡易照星でも鏡筒に付けて、導入が終わるまで対物キャップでもしてればいいのかも知らんけど。
859 :
名無しSUN :2011/07/13(水) 22:02:20.74 ID:VvAw2KLK
ちょっと教えてください。 もうすぐ20cmF6m全長110cmのニュートン鏡を入手予定です。 これを赤道儀やGR-3型の経緯台に載せて遣う場合、普通の望遠鏡三脚でも 天頂付近を見るのに不自由はないでしょうか。 遠征中心なのでピラー脚は不便そうに思いますが、ピラー脚を用意すべきでしょうか。 身長は176cmあります。
860 :
名無しSUN :2011/07/14(木) 07:04:58.92 ID:I1Z0P47P
ハーフピラーを使うか、天頂付近は諦める。 ピラー組立も慣れれば面倒でもない。電動ドライバで幸せになれる。
861 :
名無しSUN :2011/07/14(木) 18:38:17.71 ID:wzv57h9N
ビクセンのHAL+ハーフピラー+AYO経緯台だと、f=900mmのMN-61がギリギリ。
862 :
名無しSUN :2011/07/14(木) 18:52:25.30 ID:OPyP+4Tn
>>858 簡易照星も必要ないだろ。
鏡筒の影が真円になった時にキャップ外すでOK。
863 :
名無しSUN :2011/07/23(土) 18:08:25.93 ID:gDc96PCH
眼視が主として、ビクセンの屈折望遠鏡ED-81S+ポルタ経緯台を考えてます。 アイピースも揃えようと思ってますが、近視と乱視があり眼鏡を使用しているので その条件で使いやすい、見やすいアイピースを教えてください。 値段の相場は分かりませんが、アイピース1本1万円くらいあれば ある程度の性能の物なんでしょうか。 倍率20倍〜120倍程度の間で4本くらい考えてます。
864 :
名無しSUN :2011/07/23(土) 18:22:43.95 ID:RhuxSR9q
俺も強近視&乱視で眼鏡使用者です アイピース揃えるのならばまず谷オルソ選べば惑星は間違いない。安いし。眼鏡かけてても俺は問題ないよ。
865 :
名無しSUN :2011/07/25(月) 14:28:56.40 ID:oWTCoZ/m
>>863 とりあえず、ビクセンのNLV4mm、NLV12mmか6mm、
笠井トレーディングWV-24mmの3本でいいでしょう。
866 :
名無しSUN :2011/08/04(木) 21:21:55.92 ID:rXIz2f43
どなたか超初心者に教えて下さい。
『反射望遠鏡(ミザールLTH-150 SS アイピーススリーブ径31.7mm)にサンヨーのxacti HD1010というビデオカメラを接続したいと思っています。カメラのステップダウンリングは持っております⇒40.5mm(カメラ側)−37mm(先端側)
下記2点を購入すれば接続はできるのでしょうか?
31.7mm拡大撮影用アダプター ¥4,800
M42T2→M37アダプター ¥1,500』
という質問をそのショップにしたのですが
『M42T2→M37アダプターは、「望遠鏡側がM42、アイピース側がM37」ですので、お手持ちの望遠鏡とは逆です。従って、残念ながら装着は不可だと思われます。』
という回答が返ってきました。
商品は以下のサイトです。
http://www.kasai-trading.jp/31.7projectionadapter.htm 当方の頭の中ではミザール150(のアイピーススリーブ)⇔拡大撮影用アダプター⇔M42T2→M37アダプター⇔ステップダウンリング⇔xacti
という図式だったのですが、この順番で取り付けるのではないのでしょうか?
ショップの回答が今ひとつよく分らないのでどなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
867 :
名無しSUN :2011/08/04(木) 23:53:07.96 ID:nAQ4LK/v
遅くなりましたが863ですが、
>>864-865 さん、
ありがとうございました。参考にします。
また探してみたら300g、400gとかあるような
大きくて高いけど見かけ視界が広い物があったのですが、
これらは眼鏡をかけていても全視界のぞけるんでしょうか。
868 :
名無しSUN :2011/08/05(金) 00:36:04.32 ID:uX7EAC6w
>>867 顔のつくりやかけているメガネにもよりますが
メガネで全視界見るならアイレリーフ17mm以上は欲しいですよ
尤も案外表示がいい加減だったりするので、あくまで目安です
869 :
名無しSUN :2011/08/05(金) 03:53:26.61 ID:aUJ+4va+
>866 多分それで接続はできる。 小型HDカムは感度が低いが、月くらいなら写せるだろう。
870 :
866 :2011/08/05(金) 08:57:57.03 ID:pxuLXIKS
871 :
名無しSUN :2011/08/05(金) 10:03:44.34 ID:EAGC/yOO
台風の上空1万メートルから目の中に着陸できますか? 風の影響の出る高度って、何メートル位からでしょ?
872 :
名無しSUN :2011/08/05(金) 10:04:42.65 ID:EAGC/yOO
すみません。 誤爆しました。
873 :
名無しSUN :2011/08/05(金) 10:40:30.50 ID:VcMBzDLN
誤爆にマジレス 観測機は上空から目の中に入って旋回しながら目の中の様子を記録したりするな。 滑走路が丁度あれば着陸はできるだろう。 その後は知らん
874 :
名無しSUN :2011/08/05(金) 17:34:35.49 ID:Vn3FLASZ
875 :
866 :2011/08/05(金) 18:46:26.19 ID:pxuLXIKS
>>874 その方が良さそうですね。頭に入れておきます。
ありがとうございます。
もしよければ画像の器具を一通り教えていただくと勉強になりますがどうでしょうか。
876 :
名無しSUN :2011/08/06(土) 01:22:15.10 ID:xoQT5FhH
877 :
名無しSUN :2011/08/06(土) 16:16:56.62 ID:Abs/qSh/
878 :
名無しSUN :2011/08/06(土) 16:27:39.85 ID:fGYzdIKq
>>875 望遠鏡はBORGの45EDU、焦点距離に合わせて、M57/60延長筒を重ねています。
レンズ直後にM57ヘリコイドDX、カメラアダプターの対物側にM57回転装置DX
カメラアダプタはSD-1Xで、中にビクセンのアイピースLV25(旧型)を入れています。
M57→M52AD(←ここまでメーカー名のないものは全てBORG製、手元にあったものの組み合わせ)
40.5→52mmのステップアップリングでカメラを取り付け・・・これのみ新規購入
※ 寸法さえ合えば、メーカーは何でもいいです。
※ 変換リングの表記「**→**」は統一されていないので、オスメスの違いに気をつけてください。
※ 上記システムは静止画用です。カメラ側レンズ(ズーム)の焦点距離によってはケラれます。
この写真(
>>874 )のあと、動画撮影用に正立のシステムを組んだりもしました。
外見をスリムにするため、2インチホルダーLの中に50.8正立プリズムを入れましたが、
入手性や組み合わせやすさを考えると、ポロプリズムを使ったユニットの方が良かったかもしれません。
879 :
866 :2011/08/06(土) 20:39:29.33 ID:WUeoR2ED
>>878 どうもありがとうございます。
明日あたりに品物が届くので望遠鏡と1010を接続してみます。天気悪いですけど。
880 :
866 :2011/08/08(月) 11:40:03.54 ID:ZVbvw2cv
笠井トレーディングのSV-32mm+アダプター+アダプター+HD1010でLTH150SSに接続することができました。 焦点は合うのですが中央に影(調整で少しは和らぐ)。ドーナツ状の視野になってしまいました。 理屈がわかってないだけに難しいです。
881 :
名無しSUN :2011/08/08(月) 13:16:06.70 ID:DJcaMpU+
>>880 そりゃ斜鏡の影だ。
低倍率すぎるんだな。
30倍以上25mm以下、できれば50倍15mmくらいのを使えば目立たなくなる。
882 :
866 :2011/08/08(月) 14:33:38.44 ID:ZVbvw2cv
>>881 どうもありがとうございます。
参考にさせていただきます!
883 :
名無しSUN :2011/09/06(火) 20:51:03.15 ID:nPdlBBs4
天体写真初心者です。 機材についてというより天体写真の撮影方法についての質問です。 星雲を直焦撮影する場合、10分間露出するのと1分露出を10コマコンポジット するのとでは写真の仕上がりは同じになるのでしょうか? というのは主に自宅で撮影するのですが目の前に街灯があり よく晴れた日の天頂付近しか狙えません。ISO400で3分程度なら あまりカブらずに撮れることはわかりましたが今持ってる機材では 天頂付近のガイド星を導入するのがきつく、追尾は赤道儀任せです。 もう少し極軸合わせをきっちりやればいいのかもしれませんが 3分でも少し流れています。 そこで1分露出でコンポジットすればいいのではないかと思った次第です。 ノータッチガイドで済むならガイド鏡もガイドマウントも不要なので 赤道儀のバランスも取り易くなるし遠征も楽になると思いました。 なかなか好天と空き時間のタイミングが合わず5月以来撮影していないので 実験する機会が無いのでここで質問してみることにしました。 持っている機材 鏡筒 ε-180ED 赤道儀 EM-200 Temma2M 画像処理ソフト ステライメージver.6
884 :
名無しSUN :2011/09/07(水) 00:57:30.92 ID:dS3LgsEw
>>883 圧倒的に、10分×1枚 >> 1分×10枚だよ。
単純に考えて、合計の光量(S)は同じとしても、ノイズ(N)は10コマ分(10倍)だから。
短時間露光多数枚撮影では、2乗倍撮るくらいのつもりで。
885 :
名無しSUN :2011/09/07(水) 02:46:38.74 ID:ulyJKthI
わたしもまだ5年くらいの経験しかないし、epsilon-180EDは使ったことがないんです。 天頂付近のガイド星を導入するのがきつい、というのが分からないのですが、おいといて、 1分露出10枚と10分露出1枚を比較すると1分のは星が小さくてきれいだけど星雲は寂しい。 10分のは星が周囲まで広く飽和して大きくなってしまうけど星雲は見えてきている。 epsilon-180ED で星雲を撮るならガイドなしでは惜しい。性能を生かし切れない。 F2.8だと最上の空で露出25分辺りで背景まで飽和するでしょう。普通の空では10分程かも。 その手前辺りまでの露出をすればとても暗い対象を比較的低ノイズで記録できます。 でもそれでは明るい部分が飽和する。そこで何段階か短い露出のデータも重ねるんです。 そうすれば、明るい星も明るい星雲も飽和させずに暗い部分まで記録できます。 長い露出のデータだけでは明るい恒星の近くがベッタリ飽和した写真になってしまう。 天体写真の対象ではダイナミックレンジが単一の露出時間で記録できる範囲を超えて広い。 単一の露出時間で暗い部分から明るい恒星まで飽和させずに記録することは今の機材では無理。
886 :
名無しSUN :2011/09/07(水) 09:12:25.60 ID:rLV2C3so
いっそ、2分×5枚でチャレンジしたら?
887 :
名無しSUN :2011/09/07(水) 11:50:04.72 ID:a5WwsLMZ
いっそのこと、LPS-P2フィルター使おうよ S/Nは上がるんじゃないか 1分しか掛けられないのが、倍以上掛けられるようになるよ あとは、ε180EDのF2.8ならばHαフィルターとかの干渉フィルターで遊べばいいんでない
888 :
名無しSUN :2011/09/07(水) 18:16:52.65 ID:1eWVJecs
レスくださった皆さん、ありがとうございます。 コンポジットするコマ数だけノイズも加算されるってことですね。 やっぱりεの性能を発揮させるには空の良い場所でやらないと 意味ないんですかね? フィルターも考えたことあるんですが、できればこれ以上 お金はかけたくないんです。 でもどうしても光害の影響を強く受ける場所で撮影するなら 考えた方がいいかもですね。 天頂付近のガイド星を導入するためにファインダーを覗くのが 非常に姿勢がきつく、腰と膝を痛めているのである程度の時間不安定な 姿勢でいるのが苦痛なんです。 天頂プリズム付きのファインダーもあるようですがどうなんでしょうか? 天頂ではなくてもガイド星の導入には苦労します。慣れるしかないとは思いますが。 自分のやり方が間違ってるのかもしれないし。
889 :
名無しSUN :2011/09/07(水) 18:38:00.88 ID:r/ouQ99e
もしかしてオートガイドではなく手動ガイドをされてるんですか? PC画面上で撮影画角もガイド画面も楽に座って確認してるもんだから、天頂で苦しいってのが分からなかったけど、 接眼レンズを覗いて星と指標を自分で調整して合わせてるんなら、しかも天頂ミラーとかないなら、そりゃ苦しい。 手動ガイドの精度は、大抵は、オートガイドよりもはるかに低いそうですよ。苦労する方向が違うかもしれない。 オートガイドだと露出時間1秒に設定しておけば、必要なら毎秒でも修正してますからねぇ、人手では無理です。
890 :
名無しSUN :2011/09/07(水) 19:04:29.84 ID:q84tBjr1
手動ガイドとは本来ry
891 :
名無しSUN :2011/09/07(水) 20:10:12.52 ID:1eWVJecs
>>889 いえ、オートガイドです。目標の天体も自動導入してます。
ガイド星の導入だけはガイドマウントを動かしてガイド鏡のファインダーで
導入してます。PCの画面だけ見ながらガイドマウント動かすのは
やりにくくないですか?それとも私のやり方がやっぱり変?
892 :
名無しSUN :2011/09/07(水) 20:27:50.92 ID:IbM0X50r
ε使う人の多くはガイドカメラに感度の高いの使って ガイドマウント廃止して 暗い星でガイドしてますよ ガタもへるしメリット多い
893 :
名無しSUN :2011/09/07(水) 21:07:00.68 ID:4v6cc7uo
>>888 撮影や画像処理の技術、機材や対象にもよる。
自分で答えを見つけるしかない。
カメラに起因するノイズは合成枚数の平方根に反比例。
つまり対象天体のレベルを固定するならば、合成枚数を増やすほどノイズレベルは下がる。
ただしノイズを半分にするには、4倍の撮影コマ数が必要。
894 :
名無しSUN :2011/09/07(水) 21:56:26.01 ID:ulyJKthI
Lodestar Autoguider を使い始めて2年少々経ちましたが、画面にガイド星がないということはありませんでした。
895 :
883 :2011/09/08(木) 23:30:44.85 ID:6CQ7gL6c
いろいろと回答くださった皆さん、ありがとうございます。 本当に素人の質問で申し訳ないんですが、 CCDやCMOSセンサーの感度ってカメラのスペックのどこを見れば わかるんですか? 望遠鏡の口径が大きいほど集光力があるのと同じように センサーの大きさで感度が決まるんでしょうか? 自分が使っているガイド用のカメラはNex Imageなんですが Lodestar Autoguiderはこれより感度が高いのでしょうか? ガイドウォークの画面に一発で星が入ったことがないんです。 これ自体まだ使いこなせていないようですね。 やはり場数を踏む以外に上達の道はありませんね。
896 :
名無しSUN :2011/09/09(金) 00:36:00.40 ID:psH1s+YD
Neximageはウェブカメラだから感度は高くないから、ガイド星探しは仕方がないかな。 Lodestar Autoguiderは全然感度が高いケd、個人で海外の販売店から買わなきゃならないことと、ガイドウォークのような日本語ガイドソフトがないってことが難点かな。 英語にアレルギーがないなら、乗り換えるのも手かもよ。
897 :
名無しSUN :2011/09/09(金) 02:15:43.96 ID:h6+eGpn5
Starlight Xpress は一応代理店が日本にもあるのでLodestarは国内で買えます。 因みに1年半程前の見積もりでは¥75,600 だった。 当時、その時のレートとopt価格とから考えたら、手間も考えに入れると(ものすごく)割高ということはなかった。 今、どれくらいの価格になってるかはわからない。
898 :
名無しSUN :2011/09/09(金) 12:27:49.26 ID:MsI1ojjq
899 :
名無しSUN :2011/09/09(金) 17:36:13.96 ID:5DkylGgR
900 :
883 :2011/09/11(日) 21:20:35.10 ID:vRSslov4
レスくださった皆さん、ありがとうございます。 今より楽にガイド星を探すならLodestar Autoguiderかそれ以上の 感度のカメラが必要なようですね。 価格的にもこれならちょっといろいろ我慢すれば手が届きそうです。 光害カットフィルター共々検討してみます。
901 :
名無しSUN :2011/09/11(日) 21:48:45.59 ID:br7JAZ4Z
>>898 確認だけどSBIG STi よりLodestarの方が感度が良いの?
902 :
名無しSUN :2011/09/12(月) 00:26:01.41 ID:NfxG87FV
>>901 過去スレのこp−だけど
SX Lodestar ICX429AL Sony Exview interline CCD
>QE max at 620nM (~65%), 35% at 400nM and 770nM
SBIG STi KAI-340 KODAK
>
http://www.flicamera.com/microline/index.html の ML0340 のPDFにQEグラフあり
これらを単純に比較すると、少しだけLodestarの感度が高い。
ただ、Lodestarはノイズが多いともきく。
903 :
名無しSUN :2011/09/12(月) 08:14:32.64 ID:/5LDs3wZ
SBIG STiってPHD guiding使えないよね?
904 :
名無しSUN :2011/09/12(月) 10:04:08.07 ID:XpbDdWHF
そうなのか? まあSBIGのなんだし、すぐにST-Iも対応になるだろう。
905 :
名無しSUN :2011/09/12(月) 18:12:19.19 ID:7PDNPOk0
屈折望遠鏡の購入で悩んでいます。 今は反射望遠鏡(R200SS)を使っているのですが どうしても光軸のずれが怖くて思い切って遠征に持っていくことができないので 10cmクラスの屈折式を考えています。 現時点では口径が大きいということでビクセンのNA140SSFを候補にしています。 このクラスを購入する上でアドバイスをお願いします。
906 :
名無しSUN :2011/09/12(月) 18:45:17.26 ID:MpuHkHiH
アドバイスっても困るけど、なるべく高い望遠鏡がいいよ。 NA140SS(今はfがついて中国生産)は、見えがいまいちの割に、 実物かなりでかいから、遠征にはどうかとも思うけど。
907 :
名無しSUN :2011/09/12(月) 20:01:41.79 ID:evX0pnfN
何を見たいのかを書かないと。 NA140は低倍率はともかく、高倍率で月惑星を見るには全く向いてないよ。 それにR200SSは光軸狂いにくいから、車で運ぶくらいなら大丈夫そうだけど。
908 :
905 :2011/09/12(月) 20:32:22.61 ID:7PDNPOk0
>>906 お答えありがとうございます。
>>907 R200SSは意外と丈夫なのですね!
うっかりして書き忘れていました
自分は主に星雲や銀河を眼視で観察して楽しむ方なので・・・
その上で余裕があれば写真を撮りたいと考えて口径大きいものを
思って今の機材を使っているのですが。
あと今の仕事の関係で子どもたち相手に観望会をすることになるので
屈折式の方が背が低い子どもたちが観察しやすいと思いまして。
909 :
名無しSUN :2011/09/12(月) 21:28:00.22 ID:UDpiflON
>>908 口径の大きさと値段に惹かれてるんだと思いますが、写真もなんて考えてるなら
NA140SSのようなアクロマートは避けた方が無難ですよ。
車でR200SSの光軸が狂うかどうかは分りませんが、一度試してみてどうしても
狂いが大きいようなら、屈折を考えたらどうでしょう。
持たれてるから分ってると思いますが、
>>907 さんが言ってるようにR200SSは
光軸が狂いにくい作りになってるので、試してみて下さい。
910 :
名無しSUN :2011/09/12(月) 21:57:17.23 ID:evX0pnfN
眼視メインで大口径屈折を・・・となると、勢い短焦点アクロマートになる(SE120とかRFT150とか)。 しかし高倍率や写真には対応できないので、単機能でいいと割り切れる人向け。 どうしても屈折を増やすなら、2枚玉の10cmアポなんてどう? 順応時間もそんなにかからないし、反射に比べてコントラストもいいから、案外星雲も頑張れる。 しかも高倍率や写真にはもってこい。自宅でもサブ機として気軽に使える。 一例として、NA140SSfと同価格帯でED103Sなんてどうよ。
911 :
905 :2011/09/12(月) 22:36:58.12 ID:7PDNPOk0
>>909 やはりそうですか・・・
確かに140mmの口径は魅力的に感じてしまいますが
そういう面では欠点が多い望遠鏡なんですね
正直このタイプの評判をあまり聞いたことがなくて不安だったので
とても参考になります。
遠征の件なんですが
思い切ってR200SSを担いで出かけてみます!
>>910 同時に色々な機能を求めると厳しいですよね
実はED103Sも検討対象にしていたんですが口径の魅力にひかれて
お恥ずかしいことにその点を失念していました・・・
自分としてもR200SSを主砲に使い副砲として屈折式を導入したい気持ちも
ありまして・・・。
この趣味にはまるとついつい余計な構想をし続けてしまうモノですよね。
本当に的確なアドバイスありがとうございます。
912 :
名無しSUN :2011/09/13(火) 00:37:44.06 ID:aHBwlebI
>>905 観望会などで子供に見せることを考えた場合、踏み台を考えた
方がいいかも。
屈折でプリズムやミラーの角度を変えて、というのはひとつの
手段ですが、小学校に入る前後くらいの子供となるとそれだけ
では対応仕切れないこともあると思います。
子供が見やすい高さ=大人が見にくい高さ、になってしまうの
で、望遠鏡本体はどうにかなっても、ファインダーを覗くのがかなり
困難かと。
車移動で落ち着いた場所で見せるなら、折りたたみ型の2段ないし
3段の踏み台があると便利かな、と少し前に子供連れに見せたときに
思いました。
913 :
名無しSUN :2011/09/13(火) 01:51:36.25 ID:tD0PT4y7
屈折の話に割り込んんで済まんけど、 僕はピラーぶった切って子供用経緯台にしたよ。 普段使いのニュートン反射を南中した月(夏休み頃の)に向けたとき 接眼部が105cmに来るようにした(サンプルの目の位置がそれくらいだったので) これで、子供たちが自由にふり回して観望できる。 大人は我慢・・・一応、自分使い用の長い支柱も買ってある。
914 :
名無しSUN :2011/09/13(火) 13:11:46.06 ID:vUl6vNZ0
望遠鏡が欲しい初心者の為の購入相談スレから誘導受けてきますたー。 天体初心者です。(本日友人から天体望遠鏡をもらってきた) 機種名はコスモウィング900Rという物で、主鏡有効半径115mm/焦点距離900mm で付属品は接眼レンズH20mmって書いてあるの1つ、ファインダー1つ、三脚(たぶん赤道儀式とか言うの)1つ バラストウェイト1つです。 使い方もわかんないですが、とりあえず月でも今日見てみようかなぁと思ってます。 質問なのですが、 @接眼レンズのH20mmとはなにが20mmなのでしょうか? A接眼レンズを変えると倍率が変わると、どっかのHPで読んだのですが、コレは何倍なのでしょうか・・・? B写真なんかも撮れるといいなぁと思っています(月のクレーターとか程度でいいですし、 多少色味がおかしくても大丈夫です)接眼レンズ部に付けることになると思うのですが、 そこに付けるための器具とかって売ってますか? 使用カメラはCanon KISS F を予定しています。 他に記入がいる場合はご指摘ください。
915 :
名無しSUN :2011/09/13(火) 13:39:56.22 ID:aQaHCH8b
↑色々なスレにマルチしてるうんこ
916 :
名無しSUN :2011/09/13(火) 13:43:56.86 ID:+WbV64mY
>>914 @接眼レンズの焦点距離
A望遠鏡本体の焦点距離900mm÷接眼レンズの焦点距離20mm=倍率45倍
B接眼レンズの直径がツァイスサイズ(24.5mm)のはずなので、直焦点撮影や拡大撮影用のアダプタ類がボーグあたりにあるかどうか?
あったとして一眼レフでは重すぎるのではないかと思います。
また各種アダプタをつなげていくとピントが出るかどうか?
コリメート法ならば、根性があれば器具無しで撮影できます。
接眼レンズに携帯のカメラつけても撮れます。
デジタルカメラブラケットなんてのもありますが、Kissでは接眼部に負担がかかりすぎる様な気がします。
なので月や惑星が撮れればいいのであれば、コンパクトデジカメとデジタルカメラブラケットでコリメート撮影が良いのでは?
ただ、架台がヤワヤワなので、セルフタイマー使ってシャッターを切ったほうがいいかもしれませんね。
私もその手の望遠鏡をもらったことがきっかけで、
初めての天体写真は携帯でコリメート撮影した月でした。
気に入った写真が撮れるといいですね。
使い方など詳しくは検索するなりしてみてください。
917 :
名無しSUN :2011/09/13(火) 13:51:04.34 ID:nHQN+v5a
>>914 @接眼レンズのH20mmとは、接眼レンズの焦点距離が20mmなのです。
A望遠鏡の倍率は、「望遠鏡の焦点距離 ÷ 接眼レンズの焦点距離」です。
なので、900 ÷ 20 = 45 となります。45倍ですね。
B売ってますが、コスモウィング900RにCanon KISS Fを付けると、
揺れまくって、ピントを合わせるだけで一苦労の状態になります。
月ならば、適当なコンパクトデジカメを目の代わりに覗かせて撮影するだけでも
結構よく撮れます。
もちろん、位置あわせが大変になりますが、デジカメはカメラ三脚に載せた方が
手ブレが減ってより良く写ります。
なお、接眼レンズですが、「H」というのは、正直言ってかなり安いレンズですので、
お金がたまったら、「K20mm」か「K25mm」という接眼レンズを買ってみましょう。
クッキリさがぜんぜん違います。
もっと大きな倍率で見たいならば、「Or」という接眼レンズの5〜9mmあたりがオススメです。
【注意!】 接眼レンズの差し込む部分の直径は、コスモウィング900Rならば
24.5mmだと思いますから、「24.5mmサイズ」の接眼レンズを買いましょう。
24.5mmサイズの接眼レンズ(新品)
http://scopetown.co.jp/SHOP/108452/list.html
918 :
名無しSUN :2011/09/13(火) 14:03:25.80 ID:9D3agCk1
>>915 いや、IDが違う。
本人も言っている通り、このスレ(天文機材に関する質問・相談スレッド)と、
「【臨時】天体写真の為の機材総合スレッド」にしか書き込んでいないだろう。
ID:CO6ZDviUの方は荒らしだろう。
919 :
名無しSUN :2011/09/13(火) 14:09:11.78 ID:aQaHCH8b
なんだ俺が釣られただけか ゴメンな
920 :
名無しSUN :2011/09/13(火) 14:41:36.76 ID:vUl6vNZ0
なんで荒らしと言われているかと思ったら誘導先の後の書き込みか・・・w なるほど勉強になります。 ということは、コンパクトデジタルカメラを手に入れなければなりませんねww 24.5mmっていうのはメジャーなサイズではないのでしょうか? さっき昼間にファインダーとメインの望遠鏡をあわせる(?)と星を導入しやすい とニコ動の天体望遠鏡のつかいかたの動画でもいっていたので鉄塔で合わせてきましたが 全く合いませんでした。ファインダーが上向きすぎるような・・・? 光軸がズレてるとかいう状況なのか・・・? 無知すぎるので下手に触らず、とりあえず今日は『月を見る!』だけしたいと思います。 正式な使い方とか調整方法は天文台にでも問い合わせたほうがいいですよね?
921 :
名無しSUN :2011/09/13(火) 15:11:58.44 ID:+WbV64mY
>>920 赤道儀 使い方
ファインダー 調整
とかで調べてみては?
鉄塔が望遠鏡で見えたなら、月も見えると思いますので、
望遠鏡の光軸調整は、とりあえず、脇においときましょう。
そして、今夜のまん丸お月様見てみてくださいな。
それから22:00頃になると東の空に明るく輝く星が上ってきます。
他の星よりかなり明るいです。
可能であれば、その星も見てみてくださいな。
922 :
名無しSUN :2011/09/13(火) 15:20:26.30 ID:vUl6vNZ0
>>912 レスありがとうございます。
月がどんなふうに見えるのか楽しみです!
鉄塔はかなり細部まで見えました。(はしごや碍子の形までクッキリ!!)
近くに火力発電所も有るのですが、煙突の航空機への合図のライトもかなり大きかったです。
期待がふくらみますね!!
22時頃の星も見てみます。望遠鏡を使って範囲に捉えるのは大変そうですが、楽しそうです。
早く夜になってほしいですね。
せっかくなので『なゆた』っていう望遠鏡がある施設がそこそこ近くにありますので
みに行ってこようかなぁと思ったりw 結構綺麗にみえるらしいですし!
923 :
名無しSUN :2011/09/13(火) 21:17:19.03 ID:1hdPBDWP
楽しい観望を!
924 :
名無しSUN :2011/09/13(火) 22:18:20.36 ID:vUl6vNZ0
922です。 ずーっと見てましたが、月がとてつもなくきれかったです。 写真で見るような月を生で見れるなんて・・・ 感動しました。 写メで月とれましたね。ただ斜めになってる鏡(名前がわかりませんが)が 汚いみたいですw 指紋がついてて目で見ると気になりませんが、カメラだと そこに焦点があったりと・・・ メンテナンスが必要ですね。 22時頃からの星ですが縞々模様と4つきれいに並ぶ星が見れました。 もしかしてガリレオ衛星とかいうのがそれでしょうか?ってことはコレは木星? これはもう少し倍率が高いのがほしくなりますねぇ!!
925 :
905 :2011/09/13(火) 22:23:48.31 ID:w2hHzPEu
仕事の都合で遅くなり失礼しました。
>>912-913 貴重な意見ありがとうございます。
踏み台を使うことは検討してみます
何せ今回計画しているイベントの募集対象が家族の上に
参加する子供には小学校入学前後の子が多くなりそうなので
この点はかなり重要になると思いますので・・・。
R200SSの改造は恐ろしくて出来る気がしないので
どここかで安めの反射式を手に入れたら試してみようと思います!
ここで思い切って皆さんに意見をうかがうことが出来て
本当に助かりました。
来週あたり誠報社にでも突撃して現物を拝んでから最終決定を
したいとと思います。
本当にありがとうございます。
蛇足ですが
>>922 さん素敵な天文ライフを!!
926 :
名無しSUN :2011/09/15(木) 15:52:57.03 ID:xPJ0XIPU
>>925 今使っている赤道儀と三脚が、GPとAL130なら、
中古でAL90を探してみれば?
927 :
名無しSUN :2011/09/15(木) 16:01:03.37 ID:gzCQ5bl1
928 :
名無しSUN :2011/09/16(金) 09:54:39.24 ID:neO4zmX1
>>924 もう見てないかな。
初めての見る月、木星、感動しますよね。
満月は満月で綺麗ですが、欠けて影があるときの方が立体的に見えたりします。
ちなみに金星は内惑星なので、やはり、満ち欠けがあります。
また、太陽の近くにあるので、太陽から離れたときが見るチャンスになります。
(太陽に近いときは危ないですから)
倍率を上げたいとのことですが、
倍率を上げると、見える範囲が狭くなるし、振動にも敏感になります。
その望遠鏡のセットなら6mmあたりが限界だと思います。
できれば8mm程度に抑えた方が使い易いですかね。
また、できればH20をK(ケルナー)とかOr(オルソスコピック)タイプの
ものにするとか、
もう少し長い焦点距離のものを追加するといいと思います。
アイピースがいろいろあると、
すばる(M45)やアンドロメダ(M31)などから、オリオン(M42)、アルビレオ(はくちょう座の頭の部分、二重星)や月、惑星など、対象が広がります。
また倍率が違うと同じ対象でも受ける印象も違うでしょう。
ツァイスサイズ(24.5mm)とアメリカンサイズ(31.7mm)の変換アダプタもありますが、
多分、無改造ではピントが出ないと思うので、避けた方がいいかもしれません。
望遠鏡は足も命。
架台を良いものに変えるだけで快適度が変わります。
そのセットで架台を変えるときは、多分、鏡筒バンドとアリガタが必要になるでしょう。
まあ、そんな風にあれこれいじってるうちに、もう1セット増えてたり、買える位のお金をつぎ込んでたりするんですが(笑)
ともあれ、たくさん、楽しんでくださいな。
929 :
名無しSUN :2011/09/16(金) 14:43:34.51 ID:P00gpLkV
すみません、質問させてください。
初めての望遠鏡BORG77EDIIで
月や惑星をベランダで楽しんでいるんですが
木星などを高倍率で見てると
ちょっと望遠鏡に触れただけで
像が揺れまくってピント合わせも大変で困っています。
揺れが落ち着くのを待って触る、
ちょっと風が強いとユラユラという感じです。
付属のBORGの片手持ちフォーク赤道儀の
作りが悪いんでしょうか?
もし改善できるのなら、もう少し良い経緯台を買おうと思うのですが
ポルタIIぐらいの物でも良くなりますか?
>>928 さんの書き込みも
参考になったのですが、倍率上げ過ぎなんですかね
4mmのオルソで木星見てたのですが
揺れとの戦いでした。。
930 :
名無しSUN :2011/09/16(金) 15:23:04.28 ID:HU+GVB0/
お説の通りだと思います。 4mmの127倍は、77mmEDなら決して過剰倍率だとは思いませんが、 如何せん、片持ち赤道儀は貧弱すぎて高倍率には向きません。 ポルタにすれば、揺れは改善すると思います。 GP赤道儀にすれば、追尾の点でも揺れの点でも更に良いとは思いますが。
931 :
名無しSUN :2011/09/16(金) 15:27:26.37 ID:6ER8IHB/
質問があります。 今まで自宅の庭で星雲や星団の撮影をしていたんですが、機材も揃ってきたので そろそろ遠征でもしてみたいと思っております。 そこで電源にメルテックのSG-3000DXを購入しようと思っていますが、この電源だと どの位の時間使用出来ますでしょうか? システムは、GPD2両軸ドライブ+ミニノート(19V,1.58Aと書いてあります)+ウェブカム でオートガイドしています。 これからの時期だとヒーターなども要るのかなと思ってますがまだ購入はしていません。 こんな感じだと、目安として何時間ほど使用出来ますか?
932 :
名無しSUN :2011/09/16(金) 16:45:51.82 ID:A5E43LXj
933 :
名無しSUN :2011/09/16(金) 17:05:09.29 ID:neO4zmX1
>>929 三脚はどんなものを使ってますか?
エレベータを伸ばしてますか?
エレベータは使わず、三脚も出来るだけ短くし、
ストーンバッグをぶら下げてみたらどうでしょう?
おっしゃる通り、方持ちフォークはもっと軽くて短い鏡筒でないと、高倍率の星見には向いてないでしょうね。
全体のバランスは大切です。
934 :
名無しSUN :2011/09/16(金) 17:24:33.37 ID:6ER8IHB/
>>932 コメントありがとうございます。
なるほど、もっと容量があったほうが良いのですね!
今はモータードライブもミニノートもACコンセントから電源を取っているので
コンセントが付いている3000DXを候補にしていたんですが、このディープサイクル
バッテリーにするとDCACインバータがあれば良いんですよね?
因みに充電も自動車用のバッテリー充電器で大丈夫ですか?
935 :
名無しSUN :2011/09/16(金) 18:20:07.94 ID:A5E43LXj
どうでしょうか?
わたしはVoyager 105AHと専用のチャージャー15Aまでのを使ってるんですけど、
自動車用バッテリーのチャージャーで満充電が可能かどうかは知らないのですよ。
まず自動車用の中古バッテリーとかで足りるかどうか試してみても良さそうですね。
PCとカメラにはDC電圧を変えて使ってます。そんなもんが売られてますよ。
AC100V経由よりは効率がいいだろうと思ってて、計測して比較したことはありませんけど、
はじめた頃にこんなの買ったんですけど容量不足で全体を駆動することもできませんでした。
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/meltec-sg1100.html
936 :
929 :2011/09/16(金) 18:53:08.25 ID:P00gpLkV
937 :
名無しSUN :2011/09/16(金) 20:02:35.25 ID:6ER8IHB/
>>935 色々と教えて頂きありがとうございます。
とりあえずバッテリーだけ購入して手持ちの充電器で試してからでも良さそうですね。
インバータでなく変圧という手もあるんですね。電気の事は疎いので助かります(^_^;)
とりあえずディープサイクルバッテリー購入してみて色々試してみたいと思います!
ありがとうございました!
938 :
名無しSUN :2011/09/16(金) 20:11:56.06 ID:29JbDe9F
天王星や海王星を見るには、どのくらいの望遠鏡が必要でしょうか?
939 :
名無しSUN :2011/09/16(金) 20:21:19.48 ID:zGZK1/lG
940 :
名無しSUN :2011/09/16(金) 20:29:35.81 ID:lz51+CdB
941 :
名無しSUN :2011/09/16(金) 20:45:51.55 ID:6ER8IHB/
>>939 えっ、そうなんですか!
ヘタに動かすと壊してしまいそうなのでロスが多くても100V変換してコンセント使用
のほうが良いでしょうか(^_^;)
>>940 ありがとうございます。
こういうパーツを扱えるスキルがあれば良いんですが…(^_^;)
942 :
名無しSUN :2011/09/16(金) 20:49:13.24 ID:aXnKo6bx
943 :
名無しSUN :2011/09/16(金) 21:00:46.69 ID:dKjfUmxG
>>940 の回路は、説明にも書いてあるが12Vを安定して出したければ15V以上が必要。
9Vを安定して出したければ12V以上が必要。
12Vを入れて12Vを出そうとしても出てこない。
何も考えなくていいのは、DC12V→AC100Vインバーターをそのへんのカー用品店で
買ってきて、純正のACアダプタを繋ぐ事だな。荷物と配線は当然邪魔になるが。
944 :
名無しSUN :2011/09/16(金) 21:27:40.80 ID:6ER8IHB/
>>942 発電機ですか?!
考えもしませんでしたw
>>943 バッテリー駆動は初めてなので、荷物や配線が邪魔になってもまずは問題の無いインバータから
始めたいと思います。
945 :
名無しSUN :2011/09/16(金) 21:41:45.43 ID:zGZK1/lG
DC12V→AC100Vインバーターは1個持ってるけどファンがうるさくて今は使ってない。
発電機もホンダの一番小さいのを持ってるけど、これは排気ガスが出るのがまずいね、
排気ガスで結露が起きるから望遠鏡の風下に置かないといけないけど、それは隣人の風上で、、、
特に気温が低くなると影響が大きい。これも今は全然使ってない。
電圧が少々高いデジカメの電源は例えばこんなの
http://www.syumitto.jp/msdigi.html PC用も探せば同じようなのがみつかる。12V出力は使ったことなくて知らないや、
946 :
名無しSUN :2011/09/16(金) 22:02:13.76 ID:l7kEMXAv
ビクのモータードライブは、12Vでも動くけど、余剰電圧を熱に変えて放出しているだけ。 9Vが出せれば問題ない。
947 :
名無しSUN :2011/09/16(金) 22:27:56.60 ID:6ER8IHB/
>>945 ありがとうございます。
インバータのファンはやっぱり気になりますか?
今乗っている車にDC12-AC100インバータが付けてある(殆ど使ってない)ので、それを
利用しようと考えてました。
確かにファンの音はけっこうしますね。
>>946 情報ありがとうございます。
という事は9Vで出力したほうがバッテリーも長持ちするんでしょうか…
948 :
名無しSUN :2011/09/16(金) 23:02:02.80 ID:C1cUCBPg
発電機ほもっと五月蝿いし煙いぞ。
949 :
名無しSUN :2011/09/16(金) 23:32:35.77 ID:neO4zmX1
>>938 天王星は6等級なので暗い空と視力さえあれば肉眼でも見えるのでは?
海王星は8等級なので、肉眼では不可能ですが、口径小さな双眼鏡でも確認出来るはずです。
ただし、その星が惑星であることを確認するためには、何日も継続して観察する必要があるでしょう。
面積を持ったものとして認識したいのであれば、もっと倍率が必要になりますが、
それでも6cmクラスの望遠鏡で可能と思います。
950 :
名無しSUN :2011/09/17(土) 00:35:47.48 ID:yyac6pmP
>>949 レスありがとうッス!太陽系惑星は想像よりハードル高くないッスね
その6cmクラスでは火星の極冠、木星の縞模様、土星のリングを
確認することは可能でしょうか…?
あ、自分、天体観測ズブの素人です…
951 :
名無しSUN :2011/09/17(土) 11:01:43.62 ID:QdT0PF6J
952 :
名無しSUN :2011/09/17(土) 12:30:43.54 ID:yyac6pmP
>>951 ワォ♪♪
これは詳しいッスね!購入の参考にしたしやす。
サンクスべれまっちッス(σゝv・●)
953 :
名無しSUN :2011/09/17(土) 18:14:42.96 ID:sUeWBJI6
その昔、東芝がポータブル燃料電池なんでものを作ってたけど、既に消え去ってるしな。 エネポが出たときは、お!っと思ったけど、ただ見てくれが良いだけのレシプロ発電機だし。 カセットガス燃料電池なんてものはないかなぁ。
954 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/17(土) 18:37:43.82 ID:Cmb/vVg6
>>950 安物だと10cmでも木星の縞見えんがな。
955 :
名無しSUN :2011/09/18(日) 12:57:16.43 ID:nR9/FrKa
>>953 カセットガス発電機なら、ホンダから出てる。
956 :
名無しSUN :2011/09/18(日) 13:35:02.20 ID:h6dKg7fV
957 :
名無しSUN :2011/09/18(日) 18:31:19.13 ID:hpQgkc2C
>>955 それがエネポですよ
カセットガス使うレシプロエンジン発電機
それなりに静音設計されてるけどしょせんレシプロエンジン。
振動と排ガス発生源
俺が欲しいのは燃料電池
958 :
名無しSUN :2011/09/18(日) 21:17:53.37 ID:QTBQrI0a
半分に切ったレモンたくさん並べて銅と亜鉛の板刺して繋げていけばいいんじゃないか?
959 :
名無しSUN :2011/09/19(月) 00:11:44.83 ID:At0GgrFL
蛙の足を・・・
960 :
名無しSUN :2011/09/19(月) 13:11:02.33 ID:kA8+FDE3
昼間も使えそうだから、ミニボーグ45ED~71FLとか、高橋の60ミリ辺りを検討中ですが、昼間は素直にアポクロマートのフィールドスコープの方が性能いいのですかね?特に逆光性能とか。 昼間の方は、あまり持ち歩くことは想定に入れていませんので、取り回しに関しては何とかなりそうだと思ってますが、、、
961 :
名無しSUN :2011/09/19(月) 13:39:50.19 ID:l66r5mMB
962 :
名無しSUN :2011/09/19(月) 13:49:29.49 ID:l66r5mMB
ただし、日中に地上の風景を眺める時には視野全体を見ることが多いのに対して、 天体望遠鏡で星を眺める時には視野の中央部しか使わないことが多い、という点に注意が要るかもしれない。 つまり、眼視だけのための天体望遠鏡は光軸近くの性能が素晴らしくても視野の端はダメな物がある。 写真撮影の場合には画面の中央も隅も良くないとダメなので、フィールドフラットナーを使います。 フィールドフラットナーが最初から組み込んである天体望遠鏡があって、値段は少し高め。 高橋製作所のだと、FSQ-85ED FSQ-106ED はその点もすごくいい。 では双眼鏡が全て良いかというとフィールドフラットナーが入ってない物の方が多いのが現状です。 それと、星を観て色収差が目立たなくて星の形もいびつじゃない、という双眼鏡はそんなに多くない。
963 :
名無しSUN :2011/09/19(月) 15:33:42.21 ID:N3wn6m7s
>>960 フィールドスコープは、高級機でも、あまり高倍率を使うことを想定していないらしくて、
80倍で星を見たら、星が点にならなかったという話も。
964 :
名無しSUN :2011/09/19(月) 15:35:49.12 ID:R8VjkjnB
視野周辺までかなり綺麗に補正されたお手頃価格のアイピースも増えてるから 眼視だけならそれでいいと思うぞ。 フラットナーは基本的に撮影用途だな。 どちらかといえば、正立プリズムの像質劣化の方が問題。 というか、昼間の使用がメインなのか、昼間はついでで基本は星見用なのかにもよるだろう。
965 :
名無しSUN :2011/09/19(月) 22:02:34.50 ID:VqQPH7Ju
966 :
名無しSUN :2011/09/19(月) 22:17:45.10 ID:t1mFqOxj
天文用の正立プリズムはちゃんと星を点にするが。
967 :
名無しSUN :2011/09/19(月) 22:47:13.73 ID:R8VjkjnB
プリズム無しと比較しても同等の点像なのなら、興味があるからどこのやつか教えてくれ
968 :
名無しSUN :2011/09/20(火) 10:20:41.64 ID:aZ6ktCDM
960ですが皆さんどうも。 趣味としては昼夜46位かな?移動はしないと言いましたが、やはり大きくなると昼は大変だし、小さくなると夜不満がでるかなと。 価格的、大きさ的に笠井の70ミリはどうかなと。色ずれなんかはそれなりに少ないでしょうか。 因に撮影はしません。
969 :
名無しSUN :2011/09/20(火) 11:19:20.81 ID:EpxAbhJb
970 :
名無しSUN :2011/09/20(火) 12:04:18.12 ID:18viX5Aw
971 :
名無しSUN :2011/09/20(火) 13:34:58.76 ID:q/Br3MgI
>>970 Cのプリンタみたいに
純正消耗品で縛られるんだな
972 :
名無しSUN :2011/09/20(火) 16:12:31.72 ID:18viX5Aw
>>971 燃料電池の性質上、純正消耗品は仕方ない線だろう
プリンタと違って、値段が値段だからなあ
その辺のアルコール入れて壊れてもねえ
973 :
名無しSUN :2011/09/20(火) 18:53:04.19 ID:/YzHRULj
エネファームに使うガスがそんなに高純度だとは思えないが・・・ とおもったらアレって水素取り出してんのか。
974 :
名無しSUN :2011/09/20(火) 20:11:37.20 ID:VJa24DKV
蓄電池100Ahの2個も持ってけば充分でしょ、欠点は重いってだけ、
975 :
名無しSUN :2011/09/20(火) 22:48:10.21 ID:kgMjJxy3
>>969 大嘘乙
3マソだったのはFerrari66。リンク先のは70で、値段は2倍弱ぐらいしていたはず。
976 :
名無しSUN :2011/09/20(火) 23:32:40.28 ID:VJa24DKV
あー、そうだわ、まちがってた。66mmだったわ。 でもきれいに見えますよ。
977 :
名無しSUN :2011/09/20(火) 23:53:12.26 ID:kgMjJxy3
あのFerrari66付属のしょぼいアイピースと正立プリズムを使って「きれいに見える」とは、俺はよう言わんわw あの鏡筒にまともなアイピースを使えばそれなりに見えることは否定しないが。
978 :
名無しSUN :2011/09/21(水) 00:27:42.75 ID:iLS2ly+o
そおでしたか、、、わたしは別にアレでも満足かなと思いましたけどねえ、操作した感触はすごく良かったし。 そりゃ、FSQ-106ED にPlanocular30mm を付けて覗いたのとは随分違うけど、双眼鏡よりはずっとイイ。 フィールドスコープと比べても悪くはないと思うなぁ、フィールドスコープなんか持ってないから想像だけど。
979 :
名無しSUN :2011/09/21(水) 01:03:06.19 ID:+spkGycY
>>978 君ホントに3万のフェラ66持ってるの?
双眼鏡よりずっとイイって、具体的になにがいいの?
あれに付属のアイピースはどんなコーティングだったかわかる?
980 :
名無しSUN :2011/09/21(水) 01:30:55.41 ID:8tSWJ88Y
981 :
名無しSUN :2011/09/21(水) 01:51:33.65 ID:9cp8C9IP
982 :
名無しSUN :2011/09/21(水) 06:21:26.16 ID:XWkpr5m1
☆は撮影派だから、望遠鏡を覗いたことはほとんどないんだってよ。 だから望遠鏡の見えに関しては、よくいる「これって何倍ですかぁ?」の人と 同じレベルだと思っていいよ。
983 :
名無しSUN :2011/09/21(水) 08:43:23.32 ID:Kg2JJah6
以前どっかのスレで赤道儀をペリカンケースに入れて預けたとかあったけど 三脚はどうするの? 裸のまま預けるの? 傷だらけにならない?
984 :
名無しSUN :2011/09/21(水) 10:15:02.60 ID:TmyZkTP+
>>979 ついついポチッとしてしまったんだよね、値段に心をくすぐられてしまった。恥ずかしながら持ってんですよ。
あんなもんどーせ使わないって分かってんですけど、馬鹿だね、昼と夜1回づつ覗いて今じゃただの粗大ゴミ、
本当に馬鹿だよね、
985 :
名無しSUN :2011/09/21(水) 10:31:40.01 ID:TmyZkTP+
>>983 こんなのに答えてわたしも律儀だね、傷なんかどーでもいいじゃないの、
高橋のマホガニー木製三脚短いのは脚3本とアルミ鋳物にバラして大きなリモワに余裕で入るんだ。
架台も三脚も望遠鏡もあちこち傷だらけ。同じ時期に売られた物の中で傷は一番多いのじゃない?
ハワイには10回以上運んだし、オーストラリアも2回あったし、これからもっと手荒になるでしょ、
架台はそれなりに壊れますよ、1回こっきりだとショックは大きいだろうけどね、
986 :
名無しSUN :2011/09/21(水) 10:39:29.42 ID:AQ6UrKQT
★か
987 :
名無しSUN :2011/09/21(水) 14:19:17.63 ID:7w87wZG+
>>985 木脚、オーストラリアにはどういう手順で持ち込みました?
988 :
名無しSUN :2011/09/21(水) 14:41:02.63 ID:iLS2ly+o
オーストラリアの検疫ね、塗装してあればマホガニーの三脚は問題ないみたいでしたよ。 塗装してない木製梱包材料は燻蒸したって証明が要るらしいですね、経験ないけど、 それよりも、オーストラリアは航空便の荷物重量制限がきびしくて架台はEMSで送った。 EMSの重量はオーストラリアだと20kgまでなのでPelian に入れてギリギリだったよ。 超過手荷物はカードで払うんだけど成田からはかなり高い。パースからの帰りは安い。
989 :
名無しSUN :2011/09/21(水) 22:30:39.49 ID:+spkGycY
眼視には十分かなと思いましたよ。 でもきれいに見えますよ。 アレでも満足かなと思いましたけどねえ、操作した感触はすごく良かったし。 双眼鏡よりはずっとイイ。 ↓↓↓ あんなもんどーせ使わないって分かってんですけど、馬鹿だね、昼と夜1回づつ覗いて今じゃただの粗大ゴミ、 本当に馬鹿だよね、 なに、この変わりよう?
990 :
名無しSUN :2011/09/21(水) 23:12:50.03 ID:iLS2ly+o
全体としてニュアンスは通じたんじゃないか? どっちにしろ最上のもんじゃぁないって
991 :
名無しSUN :2011/09/22(木) 13:23:10.12 ID:8fP+1awy
>>989 ヒント:その2つのカキコの間にあるフェラ66の付属プリズム・ズーム接眼への評価。
自分の技能の未熟さや、へたれ目を指摘されると、「この機材のせいで俺は恥をかいた!
この機材は嫌いだ!」と、★が機材に責任転嫁をするのはいつもの事。
スカイメモR、EM200、キャノンレンズ…これらと同じ仕打ちがされる順番が
フェラ66に回ってきただけの話。
992 :
名無しSUN :2011/09/22(木) 13:45:25.67 ID:7uRi1BLs
★の書きこってコテ外しても直ぐバレるね。
993 :
名無しSUN :2011/09/22(木) 13:59:07.94 ID:X7PWwY4Y
994 :
名無しSUN :2011/09/22(木) 15:46:42.91 ID:bnDbFcwV
ちょっとトンデモ理論っぽいですね。
>>993 さんの理解で正しいと思いますよ。
誰かスレ立てお願いしますん。
995 :
名無しSUN :
2011/09/23(金) 06:06:44.35 ID:8ZSNplyb