☆寒候期最低気温・雪氷情報記録スレ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆bvSeveroHM
そろそろ立てておきます。

過去スレ
☆01-02寒候期最低気温・雪氷情報記録スレ☆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sky/1001205388/
☆01-02寒候期最低気温・雪氷情報記録☆パート2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sky/1010178437/
☆02-03寒候期最低気温・雪氷情報記録スレッド☆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1034222830/
☆02-03寒候期 最低気温・雪氷情報記録スレPart2☆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1039498224/
☆03-04寒候期 最低気温・雪氷情報記録スレPart1☆
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1069429296/
☆04-05寒候期最低気温・雪氷情報記録スレッド☆
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1093872821/
☆05-06寒候期最低気温・雪氷情報記録スレッド
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1123341769/
☆06-07寒候期最低気温・雪氷情報記録スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1157202655/
☆07-08寒候期最低気温・雪氷情報記録スレッド☆
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1191529407/
☆08-09寒候期最低気温・雪氷情報記録スレッド☆ (09-10もこちら)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1219834087/l50(先日のサーバー不調の際に消失 行方不明なう)
2 ◆bvSeveroHM :2010/09/21(火) 07:12:23 ID:PfvqzD4O
測候所廃止などの影響で情報量が減っており、スレを使い切らないシーズンが続いているため
年度を外しました。

とりあえず10-11シーズン初の冬の便りに期待できる寒気がやってくるようなので、要注目ですね。
3名無しSUN:2010/09/21(火) 07:24:24 ID:hUVI9c9g
>>1
お疲れ様です。
年が経つごとに、地方スレばかりに人が流れて、人が減っていくのは寂しい。
4名無しSUN:2010/09/22(水) 09:16:47 ID:XPKR0Y0l
大雪山系黒岳で初雪とのこと。
重複スレより
5 ◆bvSeveroHM :2010/09/22(水) 13:03:02 ID:wnaLZfIT
>>3
気象板も話題が細分化しましたね。
昔のスレを見ていると冬の気象全般に関して書き込みがありましたが
今は各地域スレや気温・降雪量すごいぞスレに移った感がありますね

>>4
これですね
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/252262.html
うっすら雪化粧もしているとのことで、大雪山初冠雪は当確でしょうか。
さすがの安定感。


最初だしあげておきます。
6 ◆bvSeveroHM :2010/09/22(水) 23:09:56 ID:wnaLZfIT
ということで、今シーズン第一号が届きました。


9/22

 <初冠雪>

旭岳(旭川) 平年より02日早く 昨年より10日遅い
7名無しSUN:2010/09/23(木) 00:41:40 ID:i4M/v5gX
一応念のため。

【北海道】大雪山系黒岳で初雪
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285145599/
8名無しSUN:2010/09/24(金) 01:41:32 ID:MGsctUu1
現在中山峠が2℃、石北峠は-0.1℃
明日は雨天で厳しいかもしれないが、明後日までには続々と初冠雪の便りが届くんじゃないだろうか
9名無しSUN:2010/09/24(金) 17:14:00 ID:+HjdsCyA
今日、富士山で氷点下を観測。
10名無しSUN:2010/09/24(金) 20:00:39 ID:5sQFkEsc
9/24

<初冠雪>

利尻山(稚内) 平年より08日早く 昨年より13日早い

北アルプスでも、初氷・初霜の便り続出。
11名無しSUN:2010/09/25(土) 06:50:59 ID:Fx0tCqsp
北海道沼川で氷点下を観測。
今シーズン初、アメダスで氷点下。
12名無しSUN:2010/09/25(土) 06:54:48 ID:pTSB2bCP
旭川の最低気温の予想が4℃だったが、今日の初霜は無理?

今日か明日にもしかすると、来そうな感じ。
13名無しSUN:2010/09/25(土) 14:22:17 ID:rBuyXqPf
きましたよ!

2010年09月25日

<初冠雪>
富士山(甲府) 平年より06日早い 昨年より12日早い
14名無しSUN:2010/09/26(日) 22:01:38 ID:eDu4IcPJ
誰も貼らないから・・・。

2010年09月26日

<初冠雪>
雌阿寒岳(釧路) 平年より20日早い 昨年より14日早い
15名無しSUN:2010/09/26(日) 22:42:07 ID:oxLK9yoK
9月26日
<股引着用>
平年より10日早い
昨年より4日早い
歳をとると共に、平年日がどんどん早くなってるorz
16名無しSUN:2010/09/27(月) 23:25:41 ID:HXzmBV3q
9/27 北アルプスの立山や槍ヶ岳で初積雪。ただ初冠雪までには至らず。
17 ◆bvSeveroHM :2010/10/03(日) 01:28:59 ID:6cUKs3Jm
ついにこの時が…


10/1をもって廃止された測候所

根室 若松 千葉 御前崎 輪島 山口


これで例外の帯広、名瀬を除いて全ての測候所が廃止されたことになります。
18名無しSUN:2010/10/03(日) 03:22:21 ID:6cUKs3Jm
ついでに

<初冠雪(非公式?)>

羊蹄山(倶知安)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/252732.html


ここや紋別の流氷観測のように、測候所廃止後、地元が季節情報を引き継いでるところもあるけど
気をつけないと見落としがちだね。
19 ◆bvSeveroHM :2010/10/03(日) 03:48:47 ID:6cUKs3Jm
↑日付入れ忘れた
9/24ね
20 ◆bvSeveroHM :2010/10/11(月) 02:56:46 ID:r6qQbNna
一応保守。

今週後半に寒気南下、北海道では初霜・初氷が来そうですね。
21名無しSUN:2010/10/14(木) 23:16:52 ID:yHw6jJ0D
旭川 23時 5.6℃

初霜来るか?
22名無しSUN:2010/10/15(金) 01:18:40 ID:r79ZG1j6
季節外れの便り
2010年10月14日

<桜開花>
石垣島 平年より93日早い 昨年より93日早い
23名無しSUN:2010/10/15(金) 01:50:41 ID:yGv0ypzS
>>22
記録超大幅更新じゃん
http://www.jma-net.go.jp/ishigaki/seibutsu/home.htm
ヒカンザクラ(開花)
平年 1月15日 最早値 12月19日(1969年)
24 ◆bvSeveroHM :2010/10/15(金) 01:53:31 ID:br5o2zJp
>>22
やっぱりというか、不時現象扱いですね。
参考記録でしょうか。
25名無しSUN:2010/10/15(金) 12:11:11 ID:kF1yA1Yr
<初 霜> 10月15日 旭川  平年より8日遅く 昨年より24日遅い


ついに来ました!
26名無しSUN:2010/10/16(土) 07:14:39 ID:V59uDbA9
>>19
桜以外にもあるんですね。
桜は、廃止になった観測所分も平年値つきで、日本気象協会の
サイトに載せてくれているので有り難いです。
そのサイトを見て、今年の東北地方の桜開化の順番が異例だと知りました。

>>24
平年よりも大幅に早くてびっくりして前スレに載せた仙台の椿開化も不時現象扱いですか?
以前、その仙台よりも平年比で大幅に早かった熊谷の椿も不時現象ですか?
27名無しSUN:2010/10/18(月) 07:46:20 ID:C64VlOZ2
函館で初霜
@NHK
28名無しSUN:2010/10/18(月) 13:18:45 ID:Uf/Tp1MB
ほい

10/18

 <初霜>

函館   平年より01日遅く 昨年より06日遅い


>>26
その二つのツバキについては不時現象扱いではないようです

http://www2.jrt.co.jp/cgi-bin3/memo/memo.cgi?no=118 より
>気象台では不時現象を、
>「過去、最も早い記録あるいは最も遅い記録から、
>およそ1ヶ月以上離れた現象」を不時現象と定義している。
とのことなので、過去にもかなり早い記録があったのでしょう。
ツバキの開花時期自体、ぶれやすいものなのかもしれません。
29名無しSUN:2010/10/19(火) 06:55:58 ID:kMEgprEi
釧路・帯広で初霜や初氷
盛岡で初霜
@NHK
30 ◆bvSeveroHM :2010/10/19(火) 12:34:11 ID:Vzwo+zVi
10/19

 <初霜>

釧路   平年より03日遅く 昨年より07日遅い
帯広   平年より11日遅く 昨年より09日遅い
盛岡   平年より01日遅く 昨年より04日早い

 <初氷>

釧路   平年より02日早く 昨年より04日遅い
帯広   平年より07日遅く 昨年より09日遅い
函館   平年より03日早く 昨年より12日早い
31 ◆bvSeveroHM :2010/10/22(金) 13:06:49 ID:StgTSpyh
10/22

 <初霜>

網走   平年より04日早く 昨年より03日早い

 <初氷>

旭川   平年より09日遅く 昨年より12日遅い
網走   平年より04日早く 昨年より09日早い


週明けに強い寒気が入る予想で、北海道は道南まで雪予報、東北北部も雨か雪予報が出ています。
どこまで初雪ラインが南下するか注目ですね。
32名無しSUN:2010/10/24(日) 12:15:59 ID:BTPq75Ov
長野や高山あたり週明けに初雪あるかも
33名無しSUN:2010/10/24(日) 12:23:32 ID:1N0Zt8NH
中部の山岳で初冠雪来そうだな
34名無しSUN:2010/10/25(月) 06:32:06 ID:7/jU3+x2
一気にくるな明日あたりから
初雪初霜初氷の便りが
35名無しSUN:2010/10/25(月) 07:38:36 ID:oFNF7nja
明日〜木曜にかけて、北日本は初雪、初霜、
初氷コンプリートのチャンスだよな。

関東北部と甲信も初霜と初氷のチャンスだよな。
36名無しSUN:2010/10/25(月) 08:58:21 ID:p2085FGm
宇都宮・水戸6℃、前橋7℃ こんな高けりゃ霜氷は無理
37名無しSUN:2010/10/25(月) 12:24:22 ID:pMbLeomV
ついに明後日、長野に雪マーク。
38名無しSUN:2010/10/26(火) 06:42:57 ID:buRupQ5d
札幌で雪の映像(NHK)。
39 ◆bvSeveroHM :2010/10/26(火) 07:17:25 ID:SpyUNQYE
というわけで始まりました。
まずはこちらの2地点


 <初雪>

旭川   平年より03日遅く 昨年より04日早い
札幌   平年より01日早く 昨年より06日早い


これからどんどん増えていくはずなので、あげときます。

40名無しSUN:2010/10/26(火) 09:13:59 ID:Mg24e5Ab

キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*メデタイ!!
41名無しSUN:2010/10/26(火) 11:49:12 ID:viIu9WEk
室蘭、函館でも初雪観測。
42名無しSUN:2010/10/26(火) 13:04:22 ID:GyHg+0qB
10/26追加

 <初雪>

函館   平年より07日早く 昨年より07日早い
室蘭   平年より06日早く 昨年より07日早い


 <初冠雪>

八甲田山(青森)   平年より10日遅く 昨年より07日早い
手稲山(札幌)   平年より10日遅く 昨年より07日早い
43名無しSUN:2010/10/26(火) 15:23:45 ID:+nR71sW0
青森初雪
44名無しSUN:2010/10/26(火) 16:43:35 ID:TaF6lZfu
津軽海峡越えてきますたな

 <初雪>

青森   平年より12日早く 昨年より07日早い
45名無しSUN:2010/10/26(火) 17:48:03 ID:TaF6lZfu
 <初雪>

稚内   平年より05日遅く 昨年より04日早い
46名無しSUN:2010/10/26(火) 20:42:00 ID:TaF6lZfu
10/26もういっちょ
 <初雪>

網走   平年より04日早く 昨年より05日早い
47名無しSUN:2010/10/26(火) 20:49:50 ID:GyHg+0qB
 <初冠雪>

横津岳(函館)   平年より02日遅く 昨年より07日早い
太平山(秋田)   平年より05日早く 昨年より07日早い
鷲別岳(室蘭)   平年と同じ 昨年より07日早い
48名無しSUN:2010/10/26(火) 20:52:53 ID:KTrhVK2H
明日の昼ごろは北陸、場合によっては大山あたりまで初冠雪ラッシュだろう
49名無しSUN:2010/10/26(火) 22:26:46 ID:viIu9WEk
群馬県水上、新潟県湯沢市、長野県長野市で初雪
@北陸スレより
50 ◆bvSeveroHM :2010/10/27(水) 02:02:56 ID:8iKUoZia
一応これも。

10/26

 <木枯らし一号>

近畿地方   昨年より07日早い
51名無しSUN:2010/10/27(水) 06:35:58 ID:QNIV9879
山形市もみぞれぽかった
@東北スレ

会津若松の有人観測廃止されなかったら、
去年の新潟に続いて、最早初雪のチャンスだったのに。

去年から有人観測廃止や積雪計廃止の所は雪直撃している。
対馬とか小名浜とか。
今年は千葉か山口に雪来そうな予感。
52名無しSUN:2010/10/27(水) 07:27:12 ID:O5AMVgsU
10/27 とりあえず第一報として。

 <初氷>

盛岡   平年より03日遅く 昨年より07日早い
稚内   平年より07日早く 昨年より03日早い

 <初冠雪>

岩手山(盛岡)   平年より14日遅く 昨年より17日遅い
53名無しSUN:2010/10/27(水) 08:28:12 ID:B7gjxpIK
>>51
小名浜で雪とか嘘でしょ?さすがにあり得ないだろw
54名無しSUN:2010/10/27(水) 12:33:33 ID:JpeEMXnd
利尻山、太平山、蔵王、氷ノ山まで初冠雪きた!
大阪も東京も昨日木枯らし1号か。
55名無しSUN:2010/10/27(水) 12:38:46 ID:JpeEMXnd
立山、大山も初冠雪か。
56名無しSUN:2010/10/27(水) 14:30:57 ID:KdpNOylC
>>54
利尻山は9月24日に観測済です
57名無しSUN:2010/10/27(水) 14:31:22 ID:O5AMVgsU
10/26 追加

 <木枯らし一号>

関東地方   昨年より07日早い


10/27 追加

 <初冠雪>

岩木山(青森)   平年より12日遅く 昨年より08日早い
東方連山(長野)   平年より05日遅く 昨年より07日早い
立山(富山)   平年より18日遅く 昨年より17日遅い
白砂山(前橋)   平年より03日遅く 昨年より07日早い
雁戸山(山形)   平年より01日早く 昨年より06日早い
瀧山(山形)   平年より03日早く 昨年より06日早い
吾妻山(福島)   平年より06日遅く 昨年より07日早い
蔵王山(仙台)   平年より04日遅く 昨年より07日早い
白山(金沢)   平年より11日遅く 昨年より08日遅い
斜里岳(網走)   平年より15日遅く 昨年より17日遅い
58名無しSUN:2010/10/27(水) 16:00:05 ID:QNIV9879
>>53
書き方悪くてすまん。
小名浜と対馬は09-10シーズンのことね。
ともに積雪計が残っていれば、積雪・降雪量とも面白かったのに。
59 ◆bvSeveroHM :2010/10/28(木) 00:54:09 ID:b0hlnhjy
10/27分最終
こちらも通報順にしてみました。


 <初雪>

帯広   平年より10日早く 昨年より06日早い

 <初氷>

武尊山(前橋)   平年より04日早く 昨年より08日早い
浅間山(前橋)   平年より01日早く 昨年より07日早い
朝日岳(山形)   平年より08日遅く 昨年より08日早い
仙ノ倉山(前橋)  平年より04日遅く 昨年より07日早い

月山「・・・」


あとは明朝に初霜・初氷が届いて、今回の初物ラッシュも終了でしょうかね。
60名無しSUN:2010/10/28(木) 01:02:07 ID:4ilt+fal
61 ◆bvSeveroHM :2010/10/28(木) 02:22:19 ID:b0hlnhjy
間違えてるのに気付いたけどあえてテイセイはしない。察して。
62名無しSUN:2010/10/28(木) 06:30:27 ID:4FHmNVTe
ろよ
63名無しSUN:2010/10/28(木) 06:57:30 ID:XKcdUv4J
>>59
朝の分とあわせても少なくない?
64名無しSUN:2010/10/28(木) 08:45:08 ID:5uo1DMiM
>>53がアホなだけだと思う
65 ◆bvSeveroHM :2010/10/29(金) 15:46:23 ID:B0CI4zMP
/^o^\ガッサーン


10/29

<初冠雪>  月山(山形)   平年より14日遅く 昨年より06日早い


>>63
北日本での初霜・初氷がもうちょっと入るかと思ったんですが
連日雲が多いのかさっぱりな状況ですね。
雪は結局青森止まりでしたし(それでもこの時期にしては十分早いと思いますが)
66 ◆bvSeveroHM :2010/10/30(土) 08:14:34 ID:rxn6gmx2
10/30

 <初霜>  

札幌   平年より08日遅く 昨年より07日遅い
室蘭   平年より08日早く 昨年より32日早い
青森   平年より07日遅く 昨年より05日遅い


札幌は積雪観測した後だけどいいのか・・・?
67名無しSUN:2010/10/31(日) 22:22:09 ID:XBnJYuf0
3年ぶりの観測

10/31

 <初霜>  

稚内   平年より06日早く 昨年も欠測

稚内は積雪観測した後だけどいいのか・・・?

68名無しSUN:2010/11/02(火) 22:49:26 ID:wvEQw8Tb
11/2

<初冠雪>  甲斐駒ケ岳 (甲府)   平年より07日遅く 昨年より06日遅い

69名無しSUN:2010/11/02(火) 22:57:48 ID:wvEQw8Tb
10月〆
左から観測日、平年比、昨年比
 ☆ 北 海 道 ☆
         初霜        初氷       初雪
稚内   (10/31 -06 ***) (10/27 -07 -03) (10/26 +05 -04) ※10/27 積雪観測 、初霜昨年欠測
旭川   (10/15 +08 +24) (10/22 +09 +12) (10/26 +03 -04)
網走   (10/22 -04 -03) (10/22 -04 -09) (10/26 -04 -05)
帯広   (10/19 +11 +09) (10/19 +07 +09) (10/27 -10 -06)
釧路   (10/19 +03 +07) (10/19 -02 +04) (----- --- ---)
札幌   (10/30 +08 +07) (----- --- ---) (10/26 -01 -06) ※10/26 積雪観測
室蘭   (10/30 -08 -32) (----- --- ---) (10/26 -06 -07)
函館   (10/18 +01 +06) (10/19 -03 -12) (10/26 -07 -07)

 ☆ 東 北 ☆
         初霜        初氷       初雪
青森   (10/30 +07 +05) (----- --- ---) (10/26 -12 -07)
秋田   (----- --- ***) (----- --- ---) (----- --- ---) ※初霜昨年欠測
盛岡   (10/19 +01 -04) (10/27 +03 -07) (----- --- ---)
山形   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
仙台   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
福島   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
70名無しSUN:2010/11/02(火) 22:58:29 ID:wvEQw8Tb
 ☆ 関 東 ☆ 木枯らし一号(東京) 10/26 昨年より07日早い
         初霜        初氷       初雪
前橋   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
宇都宮 (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
水戸   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
熊谷   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
東京   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
銚子   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
横浜   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)

 ☆ 中 部 ☆
         初霜        初氷       初雪
新潟   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
長野   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
甲府   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
静岡   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
名古屋 (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
岐阜   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
津     (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
富山   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
金沢   (----- --- ***) (----- --- ---) (----- --- ---) ※初霜昨年欠測
福井   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
71名無しSUN:2010/11/02(火) 22:59:10 ID:wvEQw8Tb
 ☆ 近 畿 ☆ 木枯らし一号(大阪) 10/26 昨年より07日早い
         初霜        初氷       初雪
彦根   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
舞鶴   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
京都   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
大阪   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
奈良   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
和歌山 (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
神戸   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)

 ☆ 中 四 国 ☆
         初霜        初氷       初雪
鳥取   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
松江   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
岡山   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
広島   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
下関   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
高松   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
徳島   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
松山   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
高知   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)

 ☆ 九 州 ☆
         初霜        初氷       初雪
福岡   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
佐賀   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
大分   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
長崎   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
熊本   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
宮崎   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
鹿児島 (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
72名無しSUN:2010/11/02(火) 23:00:22 ID:wvEQw8Tb
初冠雪一覧

 <北海道・東北> 

稚内  →利尻山  (09/24-08 -13)
旭川  →旭岳    (09/22 -02 +10)
網走  →斜里岳  (10/27 +15 +17)
釧路  →雌阿寒岳(09/26 -20 -14)
札幌  →手稲山  (10/26 +10 -07)
室蘭  →鷲別岳  (10/26 =00 -07)
函館  →横津岳  (10/26 +02 -07)
青森  →八甲田山(10/26 +10 -07) 岩木山    (10/27 +12 -08)
秋田  →太平山  (10/26 -05 -07)
盛岡  →岩手山  (10/27 +14 +17)
山形  →月山    (10/29 +14 -06) 朝日岳    (10/27 +08 -08)
        雁戸山  (10/27 -01 -06) 滝山      (10/27 -03 -06)
仙台  →蔵王山  (10/27 +04 -07) 泉ガ岳    (----- --- ---)
福島  →吾妻山  (10/27 +06 -07)
73名無しSUN:2010/11/02(火) 23:01:26 ID:wvEQw8Tb
 <関東・中部・近畿>

前橋  →仙ノ倉山 (10/27 +04 -07) 白砂山    (10/27 +03 -07) 浅間山(10/27 -01 -07)
        武尊山  (10/27 -04 -08) 赤城山    (----- --- ---) 榛名山(----- --- ---)
宇都宮→男体山  (----- --- ---)
長野  →東方連山(10/27 +05 -07)
甲府  →富士山  (09/25 -06 -12) 甲斐駒ケ岳(----- --- ---)
富山  →立山    (10/27 +18 +17)
金沢  →白山    (10/27 +11 +08)
彦根  →伊吹山  (----- --- ---) 比良山    (----- --- ---)

<中国・四国・九州>

鳥取  →鷲峰山  (----- --- ---) 扇ノ山     (----- --- ---)
広島  →極楽寺山(----- --- ---)
高松  →讃岐山脈(----- --- ---)
松山  →皿ケ嶺  (----- --- ---)
福岡  →脊振山  (----- --- ---)
佐賀  →天山    (----- --- ---)
大分  →由布岳  (----- --- ---)
熊本  →金峰山  (----- --- ---)
宮崎  →鰐塚山  (----- --- ---)
鹿児島→桜島    (----- --- ---)
74名無しSUN:2010/11/03(水) 22:58:44 ID:kxEyFxa3
今夜は予報よりも冷え込みが強いね。
東日本でも内陸なら初霜や初氷がありそう。
75名無しSUN:2010/11/04(木) 03:05:53 ID:WbVCRKd0
11/4

<初霜>

長野   平年より09日遅く 昨年より01日遅い
76名無しSUN:2010/11/04(木) 06:45:38 ID:WbVCRKd0
11/4

<初氷>

長野   平年より02日遅く 昨年と同じ
77名無しSUN:2010/11/05(金) 10:47:15 ID:VIxB9nac
11/05
<初霜>

宇都宮  平年より08日遅く 昨年より02日遅い
78名無しSUN:2010/11/10(水) 08:23:50 ID:k08vyoAN
11/10
<初霜>

甲府   平年より09日遅く 昨年より06日遅い
79名無しSUN:2010/11/10(水) 11:19:59 ID:k08vyoAN
11/10
<初氷>

甲府   平年より03日遅く 昨年より06日遅い
80名無しSUN:2010/11/11(木) 07:36:14 ID:kUQetbUl
11/11

<初霜>

水戸   平年より06日遅く 昨年より08日遅い
81名無しSUN:2010/11/11(木) 08:18:30 ID:kUQetbUl
11/11

<初氷>

奈良 平年より12日早く 昨年より7日遅い

<初霜>

奈良 平年より2日遅く 昨年より7日遅い
82名無しSUN:2010/11/11(木) 08:31:49 ID:kUQetbUl
11/11

<初霜>

舞鶴 平年より17日早く 昨年より36日早い

最低気温は3.1℃(6:15)
83名無しSUN:2010/11/11(木) 18:24:18 ID:KWRuiqEV
11/11
<初霜>

京都   平年より04日早く 昨年より11日早い
84名無しSUN:2010/11/12(金) 07:25:57 ID:lMD0snDd
東北はまだの所が多いのに、関東と近畿が来ているのかよ。
85名無しSUN:2010/11/12(金) 08:52:40 ID:5eIArnx/
>>84
噂をすればなんとかの法則発動w

11/12
<初霜>

山形   平年より19日遅く 昨年より06日早い
<初氷>

山形   平年より14日遅く 昨年より06日早い
86名無しSUN:2010/11/12(金) 08:57:57 ID:CBNwEpjP
東北は最近風強いから霜と氷の条件は厳しいね。
87名無しSUN:2010/11/12(金) 14:13:17 ID:iFQXqA0K
仙台なんて当分先だろうな
88名無しSUN:2010/11/13(土) 07:52:05 ID:Xc9XErh9
>>87
初霜は15,16日がチャンス。
それを逃したら、ヤバそう。
89名無しSUN:2010/11/14(日) 10:52:04 ID:RZetajzS
「白銀の鍼打つ如ききりぎりす幾夜はへなば涼しかるらむ」長塚節(1879-1915)
白銀の鍼を打つように響くきりぎりすの鳴き声。
あと幾夜すれば、涼しい秋の夜を過ごせるのだろうか。
90 ◆bvSeveroHM :2010/11/15(月) 11:10:07 ID:dlTDcTwg
11/15

<初氷> 札幌   平年より20日遅く 昨年より13日遅い

最晩記録更新の模様。
91名無しSUN:2010/11/15(月) 21:04:45 ID:s04gl96z
11/15

<初雪> 秋田   平年より3日遅く 昨年より13日遅い
92名無しSUN:2010/11/16(火) 00:07:03 ID:vND7vbpH
11/15
<初氷>
室蘭   平年より06日遅く 昨年より13日遅い
93名無しSUN:2010/11/16(火) 00:13:21 ID:3D+2jK8Q
>>90
あの10月積雪を記録しておいて、
初氷は最晩か。なんか面白いね
94名無しSUN:2010/11/16(火) 04:34:15 ID:8tjJQ53S
11/15
<初氷>
前橋   平年より03日早く 昨年より6日早い
95名無しSUN:2010/11/16(火) 06:50:22 ID:qghVJNZ2
11/15

<初霜> 前橋   平年より3日遅く 昨年より6日早い
96名無しSUN:2010/11/16(火) 06:51:03 ID:qghVJNZ2
11/15

<初氷> 水戸   平年より3日遅く 昨年より12日遅い
97名無しSUN:2010/11/16(火) 06:53:13 ID:qghVJNZ2
11/16

<初冠雪>  男体山 (宇都宮)   平年より18日遅く 昨年より12日遅い
<初氷>  宇都宮   平年より14日遅く 昨年より12日遅い

>>94-96 すべて16日の誤りスマソ
98名無しSUN:2010/11/16(火) 07:32:27 ID:qghVJNZ2
11/16

<初霜> 熊谷   平年と同じ 昨年より12日遅い
99名無しSUN:2010/11/16(火) 11:13:35 ID:qghVJNZ2
11/16

<初冠雪> 比良山(彦根)平年より5日早く 昨年より13日遅い
100名無しSUN:2010/11/16(火) 11:34:35 ID:qghVJNZ2
11/16

<初冠雪>
扇ノ山(鳥取) 平年より3日遅く 昨年より13日遅い
101名無しSUN:2010/11/16(火) 20:06:09 ID:XN1Th4XL
11/15

<初雪> 盛岡   平年より7日遅く 昨年より12日遅い

遅くなってすまん。
102名無しSUN:2010/11/16(火) 20:11:40 ID:XN1Th4XL
小名浜と千葉と山口は観測を残して欲しかった。
小名浜が残っていたら、今日が初霜観測で、今年の桜前線同様に、
東北内で珍しい順番になっていた。

山口も観測が続けられていたら、今日が初霜観測も有り得た。

しかし、今日の初霜と初氷観測は関東だけか。
北陸や西日本あたりで観測されて、もっと出てもおかしくなかった。

今年の初霜や初氷の観測の流れは、珍しいと思う。
103名無しSUN:2010/11/16(火) 21:10:02 ID:qghVJNZ2
千葉は積雪計置かれただけでもマシかなと
104名無しSUN:2010/11/16(火) 23:51:02 ID:h0vPRYNu
熊本も今日は初霜までもう一息だった。4度は一瞬割ったが。
105名無しSUN:2010/11/17(水) 07:13:58 ID:aKjVbw3U
11/17

<初氷> 青森
<初霜> 秋田
@NHK
106名無しSUN:2010/11/17(水) 07:18:40 ID:aKjVbw3U
>>104
熊本、彦根、福井、富山はあるかなと予想していた。
107名無しSUN:2010/11/17(水) 09:45:13 ID:EydTcDia
>>105の詳細。仙台もキタ

<初氷>
青森   平年より19日遅く 昨年より14日遅い

<初霜>
秋田   平年より11日遅い (昨年記録なし・2年ぶり)

<初霜>
仙台   平年より11日遅く 昨年より05日早い
108名無しSUN:2010/11/17(水) 12:49:37 ID:62L0JOAv
> <初霜>
> 秋田   平年より11日遅い (昨年記録なし・2年ぶり)

去年は霜が下りなかっただと・・・?
109名無しSUN:2010/11/17(水) 13:58:12 ID:EydTcDia
>>108
正確には初霜日特定できず、だな。
去年は初霜の前に雪積もっちゃったとかなのでは。
さすがに秋田で霜日数0はないw
110名無しSUN:2010/11/18(木) 06:53:45 ID:ULHn4BOI
>>108-109
去年は初霜の前に積雪があった。
111名無しSUN:2010/11/18(木) 10:08:23 ID:3KNtuJQ5
11/18

<初霜> 熊本   平年より03日遅く 昨年と同じ
112名無しSUN:2010/11/19(金) 07:21:48 ID:YOuyZ7+1
NHK速報

11/19

<初霜> 福島
名古屋

<初氷> 福島

ようやく東北の初霜コンプリート。

今朝はまだまだ出ていそう。
113名無しSUN:2010/11/19(金) 09:46:18 ID:RDYGC4wd
>>112の詳細

11/19

<初氷>
福島 平年より8日遅く 昨年にょり15日遅い

<初霜> 
福島 平年より13日早く 昨年より15日遅い 
名古屋 平年より5日早く 昨年より19日早い
新潟 平年より4日早く 昨年と同じ
114名無しSUN:2010/11/19(金) 18:54:34 ID:POvwOwo+
>>113
福島の初霜は平年より13日「おそい」にょり
115名無しSUN:2010/11/19(金) 23:41:42 ID:RDYGC4wd
>>113
訂正

11/19

<初霜>
福島 平年にょり13日遅く 昨年にょり15日遅い
116名無しSUN:2010/11/24(水) 07:24:13 ID:nbrP/O4m
NHK速報

11/24

<初氷> 仙台
117名無しSUN:2010/11/24(水) 07:42:00 ID:6fHwrLn9

11/24

<初氷> 仙台 平年より8日おそく 昨年より2日おそい
118 ◆bvSeveroHM :2010/11/26(金) 05:32:50 ID:9jUja0V5
11/26

<初雪> 釧路   平年より13日遅く 昨年より24日遅い

これで北海道の観測地点はコンプリート。
119 ◆bvSeveroHM :2010/11/27(土) 12:15:55 ID:87rKTKiu
九州冷えた。

11/27

 <初霜>

大分   平年より04日早く 昨年より10日早い
佐賀   平年より05日遅く 昨年より10日早い
長崎   平年より10日早く 昨年より11日早い

 <初氷>

熊本   平年より05日遅く 昨年より10日早い
秋田   平年より14日遅く 昨年より24日遅い
長崎   平年より22日早く 昨年より30日早い

※長崎 Min4.5℃
120名無しSUN:2010/11/28(日) 13:55:22 ID:6hR6XOYa
>>119
東北の初氷コンプリート
121名無しSUN:2010/11/28(日) 22:25:40 ID:uW2faU/w
>>59
>>118
帯広と釧路は冬の気候はほぼ同じだが
一ヶ月の差が出たな
122名無しSUN:2010/11/29(月) 09:36:37 ID:6W4idV5h
11/29

<初霜>
岐阜 平年より13日遅く 昨年より09日早い
静岡 平年より07日遅く 昨年より18日早い
松山 平年と同じ 昨年より8日早い

<初氷>
大分 平年より10日早く 昨年より20日早い
京都 平年より01日遅く 昨年と同じ
高松 平年より01日早く 昨年より23日早い
123名無しSUN:2010/11/29(月) 09:39:17 ID:6W4idV5h
11/29

<初冠雪>
伊吹山(彦根) 平年より14日遅く 昨年より26日遅い
泉ケ岳(仙台) 平年より23日遅く 昨年より26日遅い

<初霜>
福岡 平年より9日早く 昨年より9日早い
124名無しSUN:2010/11/29(月) 12:22:10 ID:xKi9nNax
冬の便りの早さにも、西冷北暖が明らかだね。
関東人にとってはつまらない冬なのかねー?
125名無しSUN:2010/11/29(月) 16:48:47 ID:65MYgsB3
NHK速報

山形で初雪

仙台と福島の初雪は今年も12月で他の都市に埋もれるのかな?
126名無しSUN:2010/11/29(月) 16:59:40 ID:6W4idV5h
11/29

<初雪>
山形 平年より13日遅く 昨年より26日遅い
127名無しSUN:2010/11/30(火) 09:54:12 ID:mheixmZs
>124
関東は暖冬
128名無しSUN:2010/11/30(火) 10:40:17 ID:u45V2KBc
11/30

<初霜>
松江 平年より09日遅く 昨年より08日遅い
鳥取 平年より01日早く 昨年より18日早い

<初氷>
松江 平年より01日早く 昨年より08日遅い
129名無しSUN:2010/12/01(水) 19:17:23 ID:qUNBppYp
11月〆
左から観測日、平年比、昨年比
 ☆ 北 海 道 ☆
         初霜        初氷       初雪
稚内   (10/31 -06 ***) (10/27 -07 -03) (10/26 +05 -04) ※初霜昨年欠測
旭川   (10/15 +08 +24) (10/22 +09 +12) (10/26 +03 -04)
網走   (10/22 -04 -03) (10/22 -04 -09) (10/26 -04 -05)
帯広   (10/19 +11 +09) (10/19 +07 +09) (10/27 -10 -06)
釧路   (10/19 +03 +07) (10/19 -02 +04) (11/26 +13 +24)
札幌   (10/30 +08 +07) (11/15 +20 +13) (10/26 -01 -06) ※初氷最晩
室蘭   (10/30 -08 -32) (11/15 +06 +13) (10/26 -06 -07)
函館   (10/18 +01 +06) (10/19 -03 -12) (10/26 -07 -07)

 ☆ 東 北 ☆
         初霜        初氷       初雪
青森   (10/30 +07 +05) (11/17 +19 +14) (10/26 -12 -07)
秋田   (11/17 +11 ***) (11/27 +14 +24) (11/15 +03 +13) ※初霜昨年欠測
盛岡   (10/19 +01 -04) (10/27 +03 -07) (11/15 +12 +07)
山形   (11/12 +19 -06) (11/12 +14 -06) (11/29 +13 +26)
仙台   (11/17 +11 -05) (11/24 +08 +02) (----- --- ---)
福島   (11/19 +13 +15) (11/19 +08 +15) (----- --- ---)
130名無しSUN:2010/12/01(水) 19:18:04 ID:qUNBppYp
 ☆ 関 東 ☆ 木枯らし一号(東京) 10/26 昨年より07日早い
         初霜        初氷       初雪
前橋   (11/16 +03 -06) (11/16 -03 -06) (----- --- ---)
宇都宮 (11/05 +08 +02) (11/16 +14 +12) (----- --- ---)
水戸   (11/11 +06 +08) (11/16 +03 +12) (----- --- ---)
熊谷   (11/16 =00 +12) (----- --- ---) (----- --- ---)
東京   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
銚子   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
横浜   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)

 ☆ 中 部 ☆
         初霜        初氷       初雪
新潟   (11/19 -04 =00) (----- --- ---) (----- --- ---)
長野   (11/04 +09 +01) (11/04 +02 =00) (----- --- ---)
甲府   (11/10 +09 +06) (11/10 +09 +06) (----- --- ---)
静岡   (11/29 +07 -18) (----- --- ---) (----- --- ---)
名古屋 (11/19 -05 -19) (----- --- ---) (----- --- ---)
岐阜   (11/29 +13 -09) (----- --- ---) (----- --- ---)
津     (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
富山   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
金沢   (----- --- ***) (----- --- ---) (----- --- ---) ※初霜昨年欠測
福井   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
131名無しSUN:2010/12/01(水) 19:18:53 ID:qUNBppYp
 ☆ 近 畿 ☆ 木枯らし一号(大阪) 10/26 昨年より07日早い
         初霜        初氷       初雪
彦根   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
舞鶴   (11/11 -17 -36) (----- --- ---) (----- --- ---)
京都   (11/11 -04 -11) (11/29 +01 =00) (----- --- ---)
大阪   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
奈良   (11/11 +02 +07) (11/11 -12 +07) (----- --- ---)
和歌山 (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
神戸   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)

 ☆ 中 四 国 ☆
         初霜        初氷       初雪
鳥取   (11/30 -01 -25) (----- --- ---) (----- --- ---)
松江   (11/30 +09 +08) (11/30 -01 +08) (----- --- ---)
岡山   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
広島   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
下関   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
高松   (----- --- ---) (11/29 -01 -23) (----- --- ---)
徳島   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
松山   (11/29 =00 -08) (----- --- ---) (----- --- ---)
高知   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)

 ☆ 九 州 ☆
         初霜        初氷       初雪
福岡   (11/29 -09 -09) (----- --- ---) (----- --- ---)
佐賀   (11/27 +05 -10) (----- --- ---) (----- --- ---)
大分   (11/27 -04 -10) (11/29 -10 -20) (----- --- ---)
長崎   (11/27 -10 -11) (11/27 -22 -30) (----- --- ---)
熊本   (11/18 +03 =00) (11/27 +05 -10) (----- --- ---)
宮崎   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
鹿児島 (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
132名無しSUN:2010/12/01(水) 19:20:06 ID:dCMGabF/
>>130
福井1度ぐらいの日もあったのに、初氷まだなのか
133名無しSUN:2010/12/01(水) 19:21:37 ID:qUNBppYp
初冠雪一覧

 <北海道・東北> 

稚内  →利尻山  (09/24-08 -13)
旭川  →旭岳    (09/22 -02 +10)
網走  →斜里岳  (10/27 +15 +17)
釧路  →雌阿寒岳(09/26 -20 -14)
札幌  →手稲山  (10/26 +10 -07)
室蘭  →鷲別岳  (10/26 =00 -07)
函館  →横津岳  (10/26 +02 -07)
青森  →八甲田山(10/26 +10 -07) 岩木山    (10/27 +12 -08)
秋田  →太平山  (10/26 -05 -07)
盛岡  →岩手山  (10/27 +14 +17)
山形  →月山    (10/29 +14 -06) 朝日岳    (10/27 +08 -08)
        雁戸山  (10/27 -01 -06) 瀧山      (10/27 -03 -06)
仙台  →蔵王山  (10/27 +04 -07) 泉ヶ岳     (11/29 +23 +26)
福島  →吾妻山  (10/27 +06 -07)
134名無しSUN:2010/12/01(水) 19:23:32 ID:qUNBppYp
 <関東・中部・近畿>

前橋  →仙ノ倉山 (10/27 +04 -07) 白砂山    (10/27 +03 -07) 浅間山(10/27 -01 -07)
        武尊山  (10/27 -04 -08) 赤城山    (----- --- ---) 榛名山(----- --- ---)
宇都宮→男体山  (11/16 +18 +12)
長野  →東方連山(10/27 +05 -07)
甲府  →富士山  (09/25 -06 -12) 甲斐駒ケ岳(11/02 +07 +06)
富山  →立山    (10/27 +18 +17)
金沢  →白山    (10/27 +11 +08)
彦根  →伊吹山  (11/29 +14 +26) 比良山    (11/16 -05 +13)

<中国・四国・九州>

鳥取  →鷲峰山  (----- --- ---) 扇ノ山     (11/16 +03 +12)
広島  →極楽寺山(----- --- ---)
高松  →讃岐山脈(----- --- ---)
松山  →皿ケ嶺  (----- --- ---)
福岡  →脊振山  (----- --- ---)
佐賀  →天山    (----- --- ---)
大分  →由布岳  (----- --- ---)
熊本  →金峰山  (----- --- ---)
宮崎  →鰐塚山  (----- --- ---)
鹿児島→桜島    (----- --- ---)
135 ◆bvSeveroHM :2010/12/04(土) 15:09:46 ID:FzvIL3Ph
12月一発目

 12/4

<初霜> 高知   平年より11日遅く 昨年より03日早い


さしあたって来週中盤に850hPa-6℃が西日本まで南下する予想。
遅れている東北南部〜山陰も含め一気に初雪が埋まるといいんですが。
136名無しSUN:2010/12/04(土) 18:36:18 ID:S9/DNdlc
ほんとに厳冬なの?今日は暑くて、腕まくりして外を歩いたけど、12月だよね
137名無しSUN:2010/12/06(月) 18:07:56 ID:4cto0w7c
>>135
お疲れ様です。
昨日夕方の週間予報で会津若松でも雪先行予報消えた、
仙台と福島の週間予報も最高気温が平年より高いので、
東北南部は初雪の黄色信号です。
わずかな可能性は、10月末や11月の大手町の最高気温の低温日ように、
低気圧通過で北東風を呼び込むだけです。
その場合、前橋、宇都宮、水戸も初雪になりそうで、甲府も可能性が出てきます。
山形でさえ、初雪の日はわずかな時間に、雨に雪が混ざった程度です。
仙台と福島がここまで初雪のチャンスさえなかったのは記憶がないです。

新潟の初雪は限りなくなさそうです。
会津若松で雨予報で、新潟が雪になるのはあまりないからです。

今週初雪があるなら富山あたりかと見ています。
西日本とは対照的に、東北は初雪だけでなく、初霜、初氷もだいぶ遅れました。

>>136
東北だけど、昨日は朝10時から20時まで暖房が全く動かなかった。
今日も気温高かった。
138名無しSUN:2010/12/06(月) 22:52:30 ID:oQ3Q1w4Y
誰も書いていないので。

12/5

<初氷> 熊谷   平年より14日遅く 昨年より09日早い
139名無しSUN:2010/12/07(火) 07:24:01 ID:G19fZ01d
6時台のおはよう日本を見る限り、
仙台、福島、、水戸、宇都宮、前橋、富山、金沢、福井、鳥取、松江
あたりでわずかに今日は初雪のチャンス。

それを逃すと、仙台、福島、水戸、宇都宮、前橋は14日以降にずれ込みそう。
仙台、福島、水戸、宇都宮は、去年は初雪のチャンスを逃して
1か月以上初雪がずれ込んだ前科があるだけに。
仙台と水戸は06-07の前科もあるし。
仙台は積雪0でいつまでも残る、水戸は初雪まだでいつまでも残る。
140名無しSUN:2010/12/07(火) 09:39:51 ID:vWahGdQ/
全て無理そう
141139:2010/12/07(火) 19:35:21 ID:G19fZ01d
>>140
夕方になって各種予報を見たら、初雪のチャンスが上がった。
とりあえず、今夜〜未明にかけて、
仙台、福島、水戸、宇都宮、前橋、甲府は初雪のチャンス。
降水時間が今夜〜未明と寒い時間なのも好材料。
逃すと、15日前後までずれ込みそう。

北陸、近畿、中国、九州北部は今夜からずっとチャンス。
長野は明後日、新潟は分からん。
今夜〜未明の初雪のチャンスの地点の多さに笑った。
142名無しSUN:2010/12/08(水) 21:58:47 ID:7GRhibsG
12/8

<初冠雪>
赤城山(前橋) 平年より16日遅く 昨年より35日遅い
榛名山(前橋) 平年より1日遅く 昨年より35日遅い
由布岳(大分) 平年より11日遅く 昨年より35日遅い
143 ◆bvSeveroHM :2010/12/09(木) 03:42:59 ID:GY+aAUWz
>>142
/゚д゚\ ジュウボウザンモアイシテ!


 12/8 追加

鷲峰山(鳥取)   平年より16日遅く 昨年より07日早い
144名無しSUN:2010/12/09(木) 07:11:15 ID:uO/TVSUB
俺ん家の暖房初使用は最遅記録更新中@所沢
既に平年より3週間遅れてます。
145142:2010/12/09(木) 08:17:19 ID:Y10nnilJ
>>143
NHKのニュースであった所を前スレを見て比較して書いたたので、
申し訳ございませんでした。

今日は、仙台、福島、新潟、長野でうまくいけば初雪になりそうです。
仙台、福島、新潟は少し前の週間予報の最高気温よりも、今朝の段階で5℃下がりました。
現在、福島市北部で完全な雪の所もあるようです。
しかし、去年の11月2日〜3日の仙台・福島市内で雪の地点あり、
宇都宮市内も雲さえかかれば雪になる気温で、矢板市内では雪、
水戸市内も雲さえかかれば雪になる気温で、近郊では雪で、
結局は4都市とも初雪の最早記録を逃し、1か月以上も初雪を逃したケースもありました。
過度な期待は禁物ですね。

去年は、12/15〜22が初雪ラッシュとなりました。
146名無しSUN:2010/12/09(木) 09:14:25 ID:ovTavLNL
12/9

<初雪>
奈良 平年より10日早く 昨年より08日早い
福井 平年より08日遅く 昨年より07日早い
金沢 平年より12日遅く 昨年より05日早い
147名無しSUN:2010/12/09(木) 09:52:36 ID:Y10nnilJ
今日はかなり来そうだからあげておく。

福島の入電まだ?
中心部は完全な雪が降り始めた。
148名無しSUN:2010/12/09(木) 16:13:11 ID:ovTavLNL
>>147
追加きました。

12/9

<初雪>
新潟 平年より15日遅く 昨年より36日遅い
福島 平年より15日遅く 昨年より05日早い
長野 平年より19日遅く 昨年より37日遅い

北陸では富山、東北では仙台が取り残されました。

149名無しSUN:2010/12/09(木) 16:48:45 ID:Y10nnilJ
>>147
ありがとうございます。
仙台も富山も今日の確率は高そうです。
鳥取と松江も今日の確率はあります。
うまくいけば、もっと今日〜明日朝にかけて増えそうです。
150名無しSUN:2010/12/09(木) 22:35:43 ID:PpQWA4xa
去年が早すぎたんだよ
151 ◆bvSeveroHM :2010/12/09(木) 23:44:23 ID:GY+aAUWz
初冠雪のコーナー

 12/9

 <初冠雪>

脊振山(福岡)   平年より05日遅く 昨年より07日早い
極楽寺山(広島) 平年より01日遅く 昨年より09日早い
天山(佐賀)     平年より05日遅く 昨年より07日早い
讃岐山脈(高松) 平年より02日早く 昨年より07日早い
皿ケ嶺(松山)   平年より04日遅く 昨年より03日遅い

なんだかんだでこのへんはあまり平年値からぶれないですね。


今夜は西日本で冷え込みが強まっています。
明朝は霜氷ラッシュかな。
152名無しSUN:2010/12/09(木) 23:53:22 ID:NtPajia4
今年は関東のみ暖冬だ。
153名無しSUN:2010/12/10(金) 00:00:32 ID:PeI1ydUB
奈良最低気温4.5で初雪かぁ
154名無しSUN:2010/12/10(金) 00:34:36 ID:6Ybs8059
愛知は降るのかな?
155名無しSUN:2010/12/10(金) 06:48:34 ID:icoNKX5n
12/10
<初氷>
宮崎 平年より11日遅く 昨年より3日遅い
名古屋 平年より8日遅く 昨年より2日遅い
静岡 平年より9日遅く 昨年より7日早い
岐阜 平年より11日遅く 昨年より2日遅い
156名無しSUN:2010/12/10(金) 06:49:37 ID:icoNKX5n
12/9
<初霜>
宮崎 平年より17日遅く 昨年より2日遅い
157名無しSUN:2010/12/10(金) 06:51:11 ID:icoNKX5n
12/10
<初氷>
鹿児島 平年より1日遅く 昨年より12日早い

<初霜>
鹿児島 平年より6日遅く 昨年より12日早い
158名無しSUN:2010/12/10(金) 07:14:26 ID:icoNKX5n
12/10
<初氷>
福岡 平年より5日早く 昨年より9日早い
159名無しSUN:2010/12/10(金) 07:35:52 ID:oe1Gk7CS
仙台、前橋、富山、鳥取、松江は2日連続でチャンスを逃したかorz
うまく行けば、岐阜、彦根、京都、広島、福岡も初雪が可能だと思っていたが。
14日は熊谷以北のコンプリートのチャンスだな。
160名無しSUN:2010/12/10(金) 07:43:59 ID:icoNKX5n
12/10
<初氷>
佐賀 平年より9日遅く 昨年より3日遅い
161名無しSUN:2010/12/10(金) 07:45:02 ID:dMYPh/zz
KYC相変わらずビリなのね。まだ5℃すら下回らないからな。
162名無しSUN:2010/12/10(金) 08:06:40 ID:icoNKX5n
12/10
<初氷> 松山 平年より10日遅く 昨年より3日遅い
163名無しSUN:2010/12/10(金) 09:55:42 ID:hdv/7Bx7
今年の関東は暖冬だ。

前橋で雪が降るわけないだろ。
東京で氷が張るわけないだろ。
164名無しSUN:2010/12/10(金) 11:12:11 ID:7nNWSXYK
>>161
昨日の横浜は4.9℃
165名無しSUN:2010/12/10(金) 12:25:34 ID:K47rM+jk
>>163 最新の資料では、東日本まで低温傾向がきたよ、暖冬と思われた北日本も並み以上になるらしい
166名無しSUN:2010/12/10(金) 12:47:17 ID:icoNKX5n
12/10
<初霜>下関 平年より28日早く 昨年より17日早い
167名無しSUN:2010/12/10(金) 15:44:04 ID:oe1Gk7CS
>>166
いつも神戸と最終争いしている下関はもう来たのかよ。
関東南部3強でビリ争いではないのかね。

しかし、西日本の冷え込みすごいな。
それに比べて北日本と東日本の昨夜〜今朝は予報よりだいぶ気温が高かったみたいだな。
おかげで雨になって、初雪ならずの地点もあり。
168名無しSUN:2010/12/10(金) 22:54:29 ID:wXVM7Hq1
>>167 関東の寒さはいつだって大器晩成だから
169名無しSUN:2010/12/10(金) 22:57:41 ID:DEcWZ6mX
神戸は遅いっても
裏手の山をリフトで10分も上がれば銀世界だしな
170名無しSUN:2010/12/10(金) 23:07:01 ID:wXVM7Hq1
六甲山って、いつもそんなに雪があるのか、根雪あるのか
171名無しSUN:2010/12/10(金) 23:16:38 ID:DEcWZ6mX
銀世界は冬型の後ぐらいだね・・
平時は山影に行けば
残ってるぐらい

スカイツリーも面白そうだな・・
172名無しSUN:2010/12/11(土) 08:09:53 ID:QZSe1zj7
12/11
<初氷>
新潟 平年より11日遅く 昨年より5日早い
173名無しSUN:2010/12/12(日) 10:55:36 ID:hhr4SPgp
12/12
<初霜>
高松 平年より21日遅く 昨年より10日早い
174名無しSUN:2010/12/13(月) 10:11:26 ID:POPBvLYO
関東は間違いなく暖冬だ。
175名無しSUN:2010/12/13(月) 11:37:13 ID:Pl9N7g7a
シベリアから最も遠くて、寒気を遮断する高い山に囲まれて、サブハイの影響をモロ受ける関東。
どうやったら厳冬になるんだろ?
176名無しSUN:2010/12/14(火) 07:30:57 ID:cfcqlyMs
>>175
つーか、今年の2月。
20日までの平均気温なら平成ナンバー2の低さ。
2月中旬は、88年以来の低温だった。
そのような低温が4月まで発生し続けた。
関東は、青森〜千葉県の太平洋の海水温が低温だと低温になりやすい。
極端な低温は、関東以北のほうが多い気がする。
その代わり高温が跳ね返ってくるから平均気温の上昇度が酷い。
西日本の極端な低温が見当たらない。
平成では96年4月くらいか?
今年は関東以北は暖冬の可能性もあると思う。
関東と東北の花粉の飛散開始の予報があんなに早いのは見たことないから。
明日以降、全国的に初雪のチャンス。北関東もチャンス。
177名無しSUN:2010/12/14(火) 19:18:42 ID:sgd1BZL2
12/13
<暖房初使用>
俺ん家@所沢 平年より約28日遅く 昨年より24日遅い
※過去最も遅い記録を更新
178名無しSUN:2010/12/14(火) 20:08:27 ID:cfcqlyMs
明日からの寒波でだいぶ観測しそう。
うまく行けば、初雪は正月あたりのいつもの所が残るまで行きそう。
とりあえず、北関東以北、東海以西は幅広い地点でチャンスありそう。
熊谷は分からん、KYCはチャンスなさそう。

とりあえず、現在の未完3冠は、
KYC、富山、津、彦根、神戸、和歌山、岡山、広島、徳島。

富山、彦根、岡山、広島は初霜あたり観測済でもおかしくない気温だがまだ?
179 ◆bvSeveroHM :2010/12/15(水) 04:16:25 ID:oJm77fSK
3:40の短期予報資料で、九州平地での積雪の可能性も示唆されています。

>>178
毎年思うが広島・岡山は霜氷のハードルが高い。
0℃台までいかないときつい印象。

富山、彦根はきれいな移動性H+放射冷却に恵まれてないのだろうか。
ちなみに両地点とも初霜最晩は現時点で確定。
明日からの寒気で積雪→初霜欠測扱いになればそれはそれで珍記録。
180名無しSUN:2010/12/15(水) 08:38:52 ID:Ad4XMe7K
12/15
<初雪>
富山 平年より17日遅く 昨年より1日遅い
松江 平年より14日遅く 昨年より1日早い
181 ◆bvSeveroHM :2010/12/15(水) 15:53:33 ID:oJm77fSK
12/15 つづき

 <初雪>

鳥取   平年より12日遅く 昨年より01日早い
仙台   平年より23日遅く 昨年より08日遅い

東北の初物コンプリート。
182名無しSUN:2010/12/15(水) 18:38:24 ID:FhE5skGc
仙台随分かかったな
183 ◆bvSeveroHM :2010/12/16(木) 05:18:10 ID:B9dO1bLq
12/16 とりあえず一発目

 <初雪>

福岡   平年より03日遅く 昨年より01日早い
下関   平年より05日遅く 昨年より01日早い


さて どこまで増えるかな。
184名無しSUN:2010/12/16(木) 06:55:16 ID:Xpq3ISzL
早朝から乙であります
185名無しSUN:2010/12/16(木) 10:59:06 ID:0k90qfq6
某所で水戸初雪情報あったが大本営発表はまだか?
186名無しSUN:2010/12/16(木) 11:43:19 ID:rChpQRed
12/16
<初雪>
長崎 平年より05日早く 昨年より02日早い
水戸 平年より13日早く 昨年より15日早い
大分 平年より06日早く 昨年より02日早い
佐賀 平年より01日早く 昨年より01日早い

水戸からの入電は3時間くらい前です。
187名無しSUN:2010/12/16(木) 12:18:26 ID:LsBuSbIg
>>182
去年の福島もこの時季だった。
去年は11月3日の初チャンス日から1か月以上待たされたが、
今年は初チャンス日は12月7日と遅れたものの、チャンスも多くて
初チャンス日から待たされなかった分マシ。

しかし、12月7日以降、全国的にチャンスが多いよな。

>>186
お疲れ様です。
関東スレを見ていると、宇都宮や銚子の初雪の報告があってもおかしくない。
栃木県と千葉県の平地でも降雪があった模様。
天気予報からして鹿児島も初雪の可能性あり。

個人的には、広島、舞鶴、京都、彦根、岐阜の初雪の可能性もあったと思う。
うまくいけば、名古屋、大阪も初雪。
188名無しSUN:2010/12/16(木) 13:20:57 ID:rChpQRed
12/16
<初雪>
広島 平年より07日遅く 昨年より01日早い
189名無しSUN:2010/12/16(木) 19:46:09 ID:rChpQRed
12/16
<初雪>
松山 平年より02日早く 昨年より03日早い
190名無しSUN:2010/12/16(木) 20:23:26 ID:rChpQRed
12/16
<初雪>
舞鶴 平年より12日遅く 昨年と同じ
191名無しSUN:2010/12/17(金) 06:43:07 ID:U/Nznm6h
12/17
<初雪>
彦根 平年より08日遅く 昨年より02日早い

<初霜>
大阪 平年より18日遅く 昨年より05日早い
192名無しSUN:2010/12/17(金) 09:08:56 ID:tK99UWBm
12/17
<初霜>
富山 平年より29日遅く 昨年より28日遅い ※最晩記録更新(これまでは77/12/08)

<初氷>
富山 平年より21日遅く 昨年より09日遅い
大阪 平年より06日遅く 昨年より05日早い
193名無しSUN:2010/12/17(金) 12:30:20 ID:7qtgbS1L
千葉は初霜ぐらいあってもいい気温だったのにな
194名無しSUN:2010/12/17(金) 13:40:27 ID:7Xn66M+h
>>193
千葉は測候所の無人化(特別地域気象観測所へ移行)により今年から観測なし
>>130を見てみ、千葉は載ってない
195名無しSUN:2010/12/17(金) 16:05:33 ID:dwJ72hLo
科学大国なんだってね
196名無しSUN:2010/12/17(金) 17:17:16 ID:tK99UWBm
12/17
<初氷>
舞鶴 平年より09日遅く 昨年と同じ
高知 平年より09日遅く 昨年と同じ
岡山 平年より04日遅く 昨年と同じ

3箇所とも昨年と同日観測とは珍しい。
197名無しSUN:2010/12/18(土) 22:11:56 ID:2vOgnzhe
12/18
<初霜>
横浜  平年より12日遅く 昨年より01日早い
198 ◆bvSeveroHM :2010/12/19(日) 08:38:09 ID:DCvNj1IB
12/19

 <初霜>

彦根   平年より32日遅く 昨年より45日遅い ※最晩記録更新(これまで;1999 12/11)
津     平年より25日遅く 昨年より03日早い
福井   平年より26日遅く 昨年より20日遅い ※最晩記録更新(これまで:2004 12/14)
金沢   平年より19日遅く 昨年は欠測

 <初氷>

彦根   平年より19日遅く 昨年より01日遅い
福井   平年より17日遅く 昨年より11日遅い
金沢   平年より12日遅く 昨年より03日早い
199名無しSUN:2010/12/19(日) 10:42:32 ID:PSXluU1H
福井0度台の日結構あったのに初氷まだだったのかよw
200名無しSUN:2010/12/19(日) 13:06:25 ID:v6TWnS06
11月下旬から高温が続いたにしても、ここまで平年より遅くなるとは。
猛暑で海水温(彦根は琵琶湖の水温?)が高いのが微妙に影響してるのかな。
201 ◆bvSeveroHM :2010/12/19(日) 23:21:41 ID:zxuc5lgq
おっと 今朝分まだあったのね
12/19追加

<初霜> 徳島   平年より15日遅く 昨年より01日早い
<初氷> 徳島   平年より05日遅く 昨年より01日遅い


>>199-200
今朝のように、日本海に中心を持つ高気圧に緩やかに覆われて冷え込む機会が少なかったのも大きいと思う。
202名無しSUN:2010/12/20(月) 15:13:29 ID:7b0Cvxnh
地球温暖化の影響!
203名無しSUN:2010/12/20(月) 17:55:34 ID:aU6WBYFG
欧州は寒冷化してるけどな
204名無しSUN:2010/12/21(火) 20:52:36 ID:wMjhE9JC
豪州で真夏に大雪   南極寒気ぱねー
http://www.france24.com/en/20101220-australia-swaps-summer-christmas-snow
205名無しSUN:2010/12/22(水) 00:28:30 ID:+ADt5kux
日本だけ仲間外れw
206名無しSUN:2010/12/22(水) 00:32:02 ID:LBsm0jSq
きょうのKY最高気温、予想19度ってどこの亜熱帯だよ
207名無しSUN:2010/12/23(木) 21:07:51 ID:R3EDD5A8
てすと
208名無しSUN:2010/12/23(木) 21:23:12 ID:R3EDD5A8
スレ違いかも知れぬが、個人的に日本で最も寒いとこを調べてみた
よく名前の挙がる江丹別、幌加内、朱鞠内、占冠、陸別の5強
この5箇所の中のどこかが日本一寒いとこだろう、ということで、5箇所の寒候期の気温を調べた
結果は、12月、1月、2月に関しては、悉く陸別>>占冠>>その他、という感じでした。
ただし日最高気温だけはそれが当てはまらず、一番寒いのは朱鞠内で、それに江丹別や幌加内が続き
陸別、占冠はそこまででもないという結果でした。
まぁ要は特に冷え込むのは平均的にみて陸別や占冠だけど、朱鞠内は昼間も気温が上がりづらく
最高気温に関しては、日本一寒いところだったということです。
ちなみに陸別や占冠ですが、3月に入ると寒いことは寒いのですが、ずば抜けた寒さという感じではなくなります。

まぁ実際、一番寒いのは大雪山ら辺なんだろうけどね。
街としては陸別が一番寒いということで・・・
209名無しSUN:2010/12/23(木) 21:41:16 ID:sLvXKOb1
陸別は晴れや快晴が多目なのが救いじゃね?
積雪や曇天率も考慮に入れれば、最もシビアな気候なのは朱鞠内じゃまいか?
210名無しSUN:2010/12/23(木) 21:51:10 ID:oRap8cf1
積雪と気温からだと朱鞠内の冬は日本で最も厳しそうだ
211名無しSUN:2010/12/23(木) 23:10:32 ID:sLvXKOb1
モスクワより寒いしね
212名無しSUN:2010/12/23(木) 23:48:13 ID:hfhlZls9
朱鞠内は日本一地価が安いんだぜ
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091130142766.html

>>208
アメダスじゃなくてもいいなら、和寒町福原、幌加内町母子里、陸別町関とかは?
あとは占冠村のトマムや十勝岳温泉が気になるな
213名無しSUN:2010/12/24(金) 01:09:57 ID:6fBgZ+mS
>>212
調べてみたいが、そんなところの気温データが見つかるわけもない・・・
214名無しSUN:2010/12/24(金) 04:31:29 ID:WAbm12AN
1978年2月17日、江丹別-38.1℃(アメダス)、同日、母子里-41.2℃(区内観測所)
215名無しSUN:2010/12/24(金) 23:39:42 ID:Xv0HSI27
12/24
<初雪> 津  平年より03日遅く 昨年より03日遅い
<初氷> 鳥取 平年より18日遅く 昨年より06日遅い
216名無しSUN:2010/12/25(土) 00:55:44 ID:bGRA0f3Y
静岡あたりにエコーあるけど初雪来るかな
217 ◆bvSeveroHM :2010/12/25(土) 02:12:43 ID:zKxGz9Ya
>>216
hahaha…あの静岡ですよ?

と思ってたら来ちゃったよ


 12/25

 <初雪>

和歌山 平年より06日遅く 昨年より07日遅い
静岡   平年より24日早く 昨年より06日早い
218 ◆bvSeveroHM :2010/12/25(土) 04:13:31 ID:zKxGz9Ya
阪神からも届きました

 12/25

 <初雪>

神戸   平年より06日遅く 昨年より04日遅い
大阪   平年より01日早く 昨年より05日遅い
219シベリア代行:2010/12/25(土) 05:38:21 ID:K7Izefid
宇都宮と前橋の初雪はまだ?
関東スレや関東降雪スレに現地人の初雪報告が出ている。
気象台の所で外しているだけ?
静岡、津、和歌山の初雪は読めなかったな。
明日まで含めると、全域で初雪のチャンス。
220名無しSUN:2010/12/25(土) 06:45:58 ID:q5ojYm82
12/25
<初氷>
横浜 平年より13日遅く 昨年より06日遅い
下関 平年より18日早く 昨年より10日早い
神戸 平年より13日遅く 昨年より07日遅い
221名無しSUN:2010/12/25(土) 07:12:08 ID:q5ojYm82
12/25
<初雪>
熊本 平年より03日遅く 昨年より07日遅い
222名無しSUN:2010/12/25(土) 07:27:42 ID:q5ojYm82
12/25
<初雪>
岐阜 平年より14日遅く 昨年より07日遅い
223名無しSUN:2010/12/25(土) 09:41:30 ID:q5ojYm82
12/25
<初氷>
広島 平年より16日遅く 昨年より8日遅い
224名無しSUN:2010/12/25(土) 13:59:34 ID:Tz3JSLHv
初雪未観測

鹿児島、宮崎、高知、京都、名古屋、甲府、横浜、銚子、東京、熊谷、宇都宮、水戸
225名無しSUN:2010/12/25(土) 14:00:21 ID:Tz3JSLHv
あ、何で水戸入っちゃったんだろ。訂正。

初雪未観測

鹿児島、宮崎、高知、京都、名古屋、甲府、横浜、銚子、東京、熊谷、宇都宮、前橋
226 ◆bvSeveroHM :2010/12/25(土) 14:10:43 ID:zKxGz9Ya
瀬戸内からも来てます。

12/25

 <初雪>

高松   平年より01日早く 昨年より07日遅い
岡山   平年より09日遅く 昨年より08日遅い
徳島   平年と同じ       昨年より07日遅い
227名無しSUN:2010/12/25(土) 17:43:28 ID:REH6DLnr
KY初霜初氷ならず、鉄壁のKY
228名無しSUN:2010/12/25(土) 18:01:19 ID:gSK+6Scc
初霜・初氷・初雪、
全て未済の三冠王は
東京と銚子だけ?
229名無しSUN:2010/12/25(土) 19:52:09 ID:A2Dxfdyh
>>225
甲府がおかしい
230名無しSUN:2010/12/25(土) 19:59:01 ID:fgi0A6JP
今回の冬型で風花くらい舞ってないのか?  甲府
231名無しSUN:2010/12/25(土) 20:17:43 ID:fgi0A6JP
>>212
景観もほとんどどこのロシアって感じだわな。
地価が安い=行き辛い、気候が過酷、住むのが大変。
朱鞠内は(山頂とかは除いて)日本の到達不能極(南極大陸にある最も寒く近づき難い地点)といっても良いんじゃまいか。
232名無しSUN:2010/12/25(土) 20:36:18 ID:Ujvnbyyb
>>212
http://www15.plala.or.jp/rikubetsu-info/ranking2010.html
今年2010年2月4日参考記録としては、

陸別町 下陸別観測所 −35.2℃
陸別町 関観測所   −35.1℃

この日の占冠アメダスは−34.4℃、陸別アメダスは−30.9℃です。

http://ameblo.jp/riku-rso/image-10450341602-10400512722.html
http://ameblo.jp/riku-rso/entry-10450341602.html
下陸別観測所は南極研究遠征等も行っている「しばれ技術開発研究所」が
設置している観測所なので、かなり本格的な観測施設です。
下手したらアメダスよりも整備が行き届いているかもしれません。

http://forest.fsc.hokudai.ac.jp/~exfor/Uref/weather/index.htm
母子里の気温はここで見られます。
近年では2003年1月15日の−36.7℃のようです。
233名無しSUN:2010/12/25(土) 20:39:56 ID:Ujvnbyyb
ちなみに、下陸別観測所と陸別町関観測所は、
昨年−30℃未満が6日づつありました。
234名無しSUN:2010/12/25(土) 22:47:10 ID:fgi0A6JP
>>233
昭和基地よりへたすりゃ寒いですねw
235名無しSUN:2010/12/26(日) 12:30:19 ID:h+KM1Yuu
>>225 京都名古屋前橋宇都宮、実力どころがまだ未達成とは意外、特に京都は降雪日数太平洋側随一なのにさ
236名無しSUN:2010/12/26(日) 13:01:37 ID:gj4aMPky
京都や大津、岐阜などは太平洋側とは言えないんじゃまいか   距離的にも気候的にも
237名無しSUN:2010/12/26(日) 13:03:51 ID:ZrA1BNgP
京都が太平洋側って・・・・
238名無しSUN:2010/12/26(日) 13:20:42 ID:NLzrq2RP
京都が太平洋には面してなく日本海に面してるのくらい、小学高学年の児童だって知ってるだろwww
239名無しSUN:2010/12/26(日) 13:37:51 ID:2yiO31NM
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/tiikimei.html
近畿太平洋側:京都府南部(京都市)、兵庫県南部、滋賀県南部(大津市南部)、大阪府、奈良県、和歌山県。
近畿日本海側:京都府北部、兵庫県北部、滋賀県北部(大津市北部)。
240名無しSUN:2010/12/26(日) 13:46:30 ID:o+nm7TSZ
大阪湾の奥から京都(大津)の距離、それと、日本海からの京都(大津)の距離を比較して、短い方に属するはどうか
岐阜市だと、伊勢湾と若狭湾との距離の比べっこだ、前橋はどうか、微妙な気がする
241名無しSUN:2010/12/26(日) 13:51:15 ID:yjucUixA
前橋は熱帯気候だ。
242名無しSUN:2010/12/26(日) 15:25:00 ID:9PZXcq5J
前橋熱帯厨きてんね
243名無しSUN:2010/12/26(日) 22:51:50 ID:j1OV9XhP
前橋は冷え込みが効かないね。
風のせいか?
244 ◆bvSeveroHM :2010/12/27(月) 01:52:07 ID:E8KpMDHD
12/27分をとりあえずまとめ

<初氷>   津   平年より24日遅く 昨年より07日遅い
<初冠雪> 桜島(鹿児島)   平年より10日遅く 昨年より10日遅い

あと他スレでも話題になっている会津若松の積雪115cmは観測史上1位タイ。
1953年秋観測開始だけど、「昔はきっともっと…」とか野暮なことはナシね、ナシ!


>>229
甲府は関東と同じようなもんで南岸低気圧などの擾乱による降雪がほとんど。
冬型時の風花期待度は前橋宇都宮以下ではないだろうか。
平年値も12/25で南関東と大差はない。
245名無しSUN:2010/12/27(月) 01:52:54 ID:E8KpMDHD
ちがうよ!>>244は12/26分のまとめだよ!
246名無しSUN:2010/12/27(月) 02:07:44 ID:NHz3EcEv
>>244
西隣りの韮崎市は強い冬型だと曇りやすく風花もあるのに、随分違うな、甲府と。
247名無しSUN:2010/12/27(月) 08:01:32 ID:1aO6wE8A
鹿児島宮崎高知、初雪になりそうでならなかったな

鹿児島 気温高杉が災い、アラレは観測
宮崎 気温は低かったが降水域がかからなかった
高知 気温は低く山間部は積雪したが官署付近にはギリギリ流れ込まなかった?
248名無しSUN:2010/12/27(月) 08:19:13 ID:Lkm+Umge
12/26
<初雪>  高知  平年より05日早く 昨年より08日遅い
249名無しSUN:2010/12/27(月) 08:20:16 ID:Lkm+Umge
KYが初霜観測した模様
250名無しSUN:2010/12/27(月) 08:30:14 ID:1aO6wE8A
高知きてたのか
すまぬ

初雪未観測

鹿児島、宮崎、京都、名古屋、甲府、横浜、銚子、東京、熊谷、宇都宮、前橋

年越し寒波で鹿児島宮崎京都の初雪が見込めそうだな
251名無しSUN:2010/12/27(月) 09:14:18 ID:roeLwmMf
>>249

12/27

<初霜> 

東京 平年より13日おそく 昨年より8日おそい
252名無しSUN:2010/12/27(月) 09:38:12 ID:bsUnzu2W
12/27
<初氷>
銚子 平年より10日遅く 昨年より8日遅い

やはりKY初霜は週明けに来たか
253名無しSUN:2010/12/27(月) 09:44:58 ID:Lkm+Umge
12/27
<初冠雪>
国見山  (高知) 平年より09日早く 昨年より09日遅い
金峰山  (熊本) 平年より19日早く 昨年より09日遅い
254名無しSUN:2010/12/27(月) 09:45:28 ID:NHz3EcEv
>>249
なんかここんとこ千葉がKY真っ青な高温っぷりだな
255名無しSUN:2010/12/27(月) 09:57:51 ID:51MNVDy+
千葉は観測しなくなったからいいんじゃない?
この前横浜で初氷のとき横浜より冷え込んでいたのに初霜初氷観測できなかったKYはやはりKYだ。
256名無しSUN:2010/12/27(月) 10:20:01 ID:vhk6ay45
>>230
俺は断然チロチロ派。
珍子を舌先でチロチロされたらもう最高。
ハムハム?!って表現分かるかな?
唇で亀頭を出し入れするような感じも好き。
257名無しSUN:2010/12/28(火) 08:59:40 ID:xAKlqw03
これはひどい
258名無しSUN:2010/12/28(火) 13:24:20 ID:dAXMuG9x
誤爆?
259名無しSUN:2010/12/30(木) 10:55:59 ID:DLw6H/BT
12/30
<初雪>
京都 平年より16日遅く 昨年より09日遅い
260名無しSUN:2010/12/30(木) 11:06:37 ID:dNS0Nd3T
前橋宇都宮熊谷甲府は初雪観測いけるかもね
261名無しSUN:2010/12/30(木) 11:08:51 ID:dNS0Nd3T
鹿児島名古屋は時間の問題、宮崎は風花くるかどうか、東京横浜銚子が今シーズンの3強か・・
262名無しSUN:2010/12/30(木) 13:04:21 ID:DLw6H/BT
12/30
<初雪>
宇都宮 平年より17日遅く 昨年より13日遅い
263名無しSUN:2010/12/30(木) 13:22:52 ID:QGOkvUnN
前橋では雪は降らない。
264名無しSUN:2010/12/30(木) 13:51:30 ID:iE848Rb/
関東残りすぎワロタ
265名無しSUN:2010/12/30(木) 14:13:54 ID:gHIFUvOl
初雪未観測

鹿児島、宮崎、名古屋、甲府、横浜、銚子、東京、熊谷、前橋


甲府もまもなくっぽ。
266名無しSUN:2010/12/30(木) 19:33:37 ID:Aj6sFe8Q
秩父は降ったよね?
267名無しSUN:2010/12/30(木) 21:43:53 ID:GHH0c1X7
初雪未観測

鹿児島、宮崎、名古屋、甲府、横浜、銚子、熊谷、前橋
268名無しSUN:2010/12/30(木) 21:56:51 ID:w/ZcwH9W
>>267
1カ所足りな・・
いやなんでもない

12/30
<初雪>
東京  平年より03日早く 昨年より13日早い
269名無しSUN:2010/12/30(木) 22:07:08 ID:Ckw2waS1
>>266

>>194参照。秩父は観測なし。
270名無しSUN:2010/12/31(金) 01:52:40 ID:SzcBW85U
甲府ェ・・・
271名無しSUN:2010/12/31(金) 04:12:43 ID:O2ATe3v5
宮崎は1時に1.6℃湿度88%で0.5mmの降水があるのだが
普通ならみぞれで初雪観測しててもおかしくない数字
272 ◆bvSeveroHM :2010/12/31(金) 05:19:39 ID:4+YkLpG7
時間の問題だとは思ってたけど。


12/31

 <初雪>

鹿児島  平年より06日早く 昨年より12日遅い


宮崎まで突き抜ければいいんだが。
273名無しSUN:2010/12/31(金) 07:29:54 ID:6btFF4jJ
初雪未観測

宮崎、名古屋、甲府、横浜、銚子、熊谷、前橋
274名無しSUN:2010/12/31(金) 08:36:08 ID:iaCR2hd6
KYは意外だった
275名無しSUN:2010/12/31(金) 09:24:10 ID:6btFF4jJ
初雪未観測

宮崎、甲府、横浜、銚子、熊谷、前橋
276名無しSUN:2010/12/31(金) 09:24:48 ID:XCUEapqv
12/31

<初雪>
名古屋 平年より15日遅く 昨年より12日遅い
277名無しSUN:2010/12/31(金) 09:56:05 ID:/1UTJ7B9
どうせ宮崎が唯一残る
278名無しSUN:2010/12/31(金) 10:02:22 ID:fyOJCUe5
前橋が残ることになったのは意外
西風寒波が終わって北風になれば風花どころか積雪ねらえるんだけどなあ・・・
279名無しSUN:2010/12/31(金) 11:16:22 ID:43+b0vnY
宮崎初雪きたぞw
280名無しSUN:2010/12/31(金) 13:50:29 ID:i6Zw0sVv
沖縄県に大雪を

281名無しSUN:2010/12/31(金) 14:04:22 ID:XCUEapqv
公式確認

12/31
<初雪>
宮崎  平年より24日早く 昨年より13日早い
282名無しSUN:2010/12/31(金) 14:06:22 ID:5QKwOFyl
>>278
前橋や宇都宮より水戸が初雪早いとか、過去にあったか?
283名無しSUN:2010/12/31(金) 22:09:08 ID:WcTDt7Rb
鹿児島初雪で豪雪かよ。
284名無しSUN:2011/01/01(土) 17:09:11 ID:FT8nhtTq
1/1
<初霜>
広島 平年より25日遅く 昨年より11日遅い
285名無しSUN:2011/01/01(土) 17:13:10 ID:FT8nhtTq
・初霜未観測
銚子 和歌山 神戸 岡山

・初氷未観測
東京 名古屋 和歌山

・初雪未観測
前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府
286名無しSUN:2011/01/01(土) 17:22:46 ID:5JGFBf6W
>>285
名古屋の初氷は12月10日に観測済
287名無しSUN:2011/01/01(土) 19:42:31 ID:U1NOeB8P
>>285
大都会岡山は意外ですな
288名無しSUN:2011/01/02(日) 10:53:52 ID:JWsu4wlq
>>287

1/2
<初霜>
大都会 平年より40日遅く 昨年より16日遅い

最晩記録は1/5
289名無しSUN:2011/01/02(日) 13:17:16 ID:jI4wsS0o
・初雪未観測
前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府


この面子で甲府が異常すぎるw
宮崎や高知ですら降ったのに
290名無しSUN:2011/01/02(日) 13:48:08 ID:5gvOQQ8F
前橋も異常 西回りじゃ風花もないか
291 ◆bvSeveroHM :2011/01/03(月) 02:49:13 ID:3uYuCcGJ
補完

 12/31

<初冠雪> 鰐塚山(宮崎)   平年より19日早く 昨年は観測されず(4シーズンぶり)

初冠雪はこれでコンプリートです。


>>287-288
近年の岡山の初霜の遅さは異常を通り越して不自然。
http://www.jma-net.go.jp/okayama/amedas/kisetsu.html
他スレでも話題になっていたが、気象台移転が原因ではと勘繰ってしまう。

露場の様子
http://space.geocities.jp/okaamedas/Amedas/okayama.htm
風の吹き抜けがよさそう…

次の平年値でどれくらい遅くなるのか見物。
292名無しSUN:2011/01/03(月) 08:34:17 ID:V1KQryY7
>>291
岡山は元々西日本で最も冬日の多い県庁だったのに、どうなってんだか
293名無しSUN:2011/01/03(月) 08:40:22 ID:GaBvVZXA
1/3
<初霜>
神戸    平年より18日遅く  前年より1日早い
和歌山  平年より19日遅く  前年より12日遅い

<初氷>
和歌山  平年より18日遅く  前年より12日遅い

ともに、残は関東甲信のみ
294名無しSUN:2011/01/03(月) 09:28:25 ID:WH26LmFW
・初霜未観測
銚子
・初氷未観測
東京
・初雪未観測
前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府

>>289
いくら寒くても降水が無ければ雪は降らないから、甲府は北高型で鹿島灘から伸びてくる収束雲や、
離岸気味の南低では最弱、強い冬型での風花も前橋より劣る、きっちり南低が来ないと初雪が記録できない。
その代わり、冷え込みと暖気侵入阻止地形で、接岸気味のときなんかに大ホームランを打つ
295名無しSUN:2011/01/03(月) 10:12:19 ID:V1KQryY7
韮崎や大泉は強い冬型だと風花は普通にあるよ。甲府と韮崎の差が大きいのかね。
296名無しSUN:2011/01/03(月) 15:13:16 ID:Z/Km7jCv
おいおい雪で宮崎に先越されるなんて・・・
ビリはどこだろう
意外に甲府かな
297名無しSUN:2011/01/03(月) 15:57:32 ID:cBT0HJgq
週間予報で前橋に2日連続雪マーク
冬型だから風花の予想だろうけど前橋はここらへんで観測しそうだね
あと甲府も初雪観測だけならほぼ間違いなしかな
かなり強い冬型&寒気のようだし上手いこといけばひょっとすると熊谷までイけるかもしれん
298名無しSUN:2011/01/04(火) 22:39:28 ID:NWNYJIfG
299名無しSUN:2011/01/04(火) 22:45:14 ID:NWNYJIfG
300名無しSUN:2011/01/05(水) 01:23:21 ID:V332USND
バナナで釘が打てるなそこ
301名無しSUN:2011/01/05(水) 01:37:43 ID:UYnFV2+M
母子里にしちゃ大したことないだろ
302名無しSUN:2011/01/05(水) 17:45:00 ID:tMzhGoZi
母子里の−30℃はKYが冬日になるようなもん
303名無しSUN:2011/01/05(水) 19:46:16 ID:q6TzldrV
1/5
<初霜>
銚子 平年より30日遅く 昨年より13日遅い

最晩記録更新
初霜はこれでコンプリート
304名無しSUN:2011/01/05(水) 20:47:46 ID:jxiv+Lxg
母子里  03:39:59 -28.1

305_:2011/01/06(木) 17:26:32 ID:LHtLJojO
すいませんが、福岡に住んでいる者です。
11月下旬から、12月上旬あたりまでの気温になるには
1月中旬ぐらいからだと思っていいでしょうか?
風邪が12月下旬あたりから続いていまして
治りません。
306名無しSUN:2011/01/06(木) 18:10:54 ID:VUWbadin
>>305
3月くらいかな
307名無しSUN:2011/01/06(木) 19:01:42 ID:xiE6UtDA
気温は
1月≦2月
12月≦3月
11月≦4月

くらいです。11月終わりから12月初めは3月下旬あたりの気温です。
308_:2011/01/07(金) 00:44:05 ID:dI6PkUaG
>>306>>307
そんなですか?でもYAHOOの過去の気温(2010年1月と2010年11月下旬〜12月上旬)
を見ましたけど、最高気温に関しては一月の中旬ぐらいでも同じ感じを受けました。
309名無しSUN:2011/01/07(金) 07:37:17 ID:kDWmqPCt
1/7

<初氷>
東京  平年より27日遅く 昨年より19日遅い

氷コンプ。
310名無しSUN:2011/01/07(金) 07:50:18 ID:LIjQBjkp
測候所無人化で、難関とされていた地点の冬の便りがなくなったから、
コンプリートしても以前ほどの感動がなくなったな。

初雪だって本来は千葉県方面や小名浜、御前崎などがまだ残っているだろうし
初霜初氷も潮岬が残っていれば両方観測していたかどうか…
311名無しSUN:2011/01/07(金) 20:29:41 ID:eFiyD1BV
KY氷が張っただけでトップニュースww
今は1月だよな。
312名無しSUN:2011/01/08(土) 23:29:27 ID:tGDUf8bH
官署でまだ冬日になっていないのは、あとどのくらい?
313名無しSUN:2011/01/08(土) 23:32:03 ID:TdAqMmj1
314名無しSUN:2011/01/09(日) 13:45:39 ID:Su1ALhYR
>>312
有人官署を拾ってみると

東京 0.6
千葉 1.6
横浜 1.7
津  0.2
神戸 1.1
徳島 0.4
下関 0.0
福岡 0.0

南西諸島等は除きました。
西回り寒波で冷え切っているイメージだったので福岡が残っているのはは意外でした。
315名無しSUN:2011/01/09(日) 15:03:17 ID:Q+L3vzi0
福岡はFKYっていうくらい周囲に比べて冷えなくなってるよ
昔や、いまでも郊外は良く冷える。
飯塚のデータのほうがしっくりくるかもw
316名無しSUN:2011/01/09(日) 15:10:20 ID:4sESI4ex
福岡は、気象台の位置が悪い。
大濠公園の南側なんで風が強くて気温下がらないだろ。
当方気象台から500mの所に住んでいるけど。
317名無しSUN:2011/01/09(日) 16:21:47 ID:+eoYrKpe
津も気象台の位置が悪い、目の前が海
318名無しSUN:2011/01/09(日) 22:33:51 ID:Su1ALhYR
神戸も下関も初物の遅さからして場所が悪いんだろうなw
319名無しSUN:2011/01/09(日) 23:15:10 ID:Q+L3vzi0
皆、海に面しているから納得と言えば納得
320名無しSUN:2011/01/10(月) 01:06:44 ID:p/SikhVn
横浜初雪来るかな
321名無しSUN:2011/01/10(月) 04:04:15 ID:5sVt9E16
エアコンの温度設定で21度で足も温かくなって快適ですが
ある日、23度になっているのに足が冷たくて肌寒かったです。
この現象はどうしてなんでしょうか?
よく体感温度で寒さは変わるというのを見ますけど
自分が経験しているのはそうじゃないと思います。
足が温まるのと、温まらない違いがあったので。
322名無しSUN:2011/01/10(月) 06:23:06 ID:pZwbIqFz
・初雪未観測
熊谷 銚子 横浜 甲府

気象台の位置、海から遠ければいいのであれば、
松山、熊本あたりはいいってことか?
でもこういうと、松山熊本の気象オタは、今の場所じゃいかんて言うんだろうな。
結局エゴイズムがはたらくから位置の話はキリがない。
323名無しSUN:2011/01/10(月) 09:02:43 ID:62YvQIno
気象台・測候所・アメダス探訪記
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1294617510/
324名無しSUN:2011/01/10(月) 09:12:19 ID:cY+ELeUj
前橋 ここで初雪。
325名無しSUN:2011/01/10(月) 10:02:50 ID:lHnAUuub
1/10

<初雪>
前橋  平年より25日遅く 昨年より23日遅い

待たせたな
326名無しSUN:2011/01/10(月) 10:59:10 ID:/hTrd5An
>>322
松山の気象オタですが今の位置で問題ないです
327関東人:2011/01/10(月) 11:05:17 ID:eF1Q8DyT
横浜は気象庁の職務怠慢のせいで初雪逃したな

中区にも降っていたそうだぜ
328名無しSUN:2011/01/10(月) 14:41:58 ID:Pd2ZCYz9
神奈川にアメダス増設しろ!
329名無しSUN:2011/01/10(月) 18:18:48 ID:9sOaz7uv
>>327
感雨計が感知しないと目視で見ないだろうな
330名無しSUN:2011/01/10(月) 20:32:34 ID:cY+ELeUj
南西諸島を除いて今夜冬日にならなかったら、これこそまさに鉄壁。
331名無しSUN:2011/01/10(月) 21:33:25 ID:TUsiA9ih
それを難なくやり遂げるのがKY
332シベリア代行:2011/01/10(月) 23:12:18 ID:HPbfhS7h
>>310
小名浜は水戸が初雪を観測した日に初雪だったと思われる。
その日に銚子も初雪が観測しておかしくなかった。
個人的には、宮崎が初雪観測した日に、関東は大手町と横浜だけ
残っていてもおかしくなかったと思う。
あとは、宇都宮と前橋を筆頭に12月になってから初雪のチャンスを逃しすぎた。
有人観測廃止といえば、酒田。
恐らく、初雪の日は新潟と同じだったと予想できる。

>>318
岡山と広島も怪しい。よほど気温が低くならないと霜と氷なし。
あとは福井もかな?

>>322
水戸も松山や熊本みたいだよな。
関東スレあたりで、気象台の位置が内陸すぎて実態に合わないと文句を見掛ける。

>>323
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1294617510/5
これはなかなか良いセンスをしている。
333名無しSUN:2011/01/11(火) 00:09:36 ID:+ir+FY55
>>332
現象判別式視程計の自動観測では雨になってるんだな、16日の小名浜。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=36&prec_ch=%95%9F%93%87%8C%A7&block_no=47598&block_ch=%8F%AC%96%BC%95l&year=2010&month=12&day=16&view=p1

酒田は新潟と同じ9日にみぞれの判定
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=35&prec_ch=%8ER%8C%60%8C%A7&block_no=47587&block_ch=%8E%F0%93c&year=2010&month=12&day=9&view=p1

まあいずれも職員の目視とは一線を引いて考えるべきだけど。
334名無しSUN:2011/01/11(火) 01:26:10 ID:yLdDYV2S
ぉ名浜はとうほぐの銚子って言われてるくらい雪に縁が無いよw
335名無しSUN:2011/01/11(火) 07:33:06 ID:PwNL4f8Z
小名浜も御前崎も、自動観測のデータでは今まで雪日数0
336関東人:2011/01/11(火) 23:15:19 ID:HAYMaTTN
今夜もまた神奈川県で雪

神奈川県今年冬型降雪多いな・・・

のくせして横浜初雪未観測・・・

何なんだ一体・・・
337名無しSUN:2011/01/11(火) 23:18:43 ID:oOJR2XOf
横浜がKYだからだよ。
又は夜間は職員が酒飲んで寝てるか。
338名無しSUN:2011/01/11(火) 23:25:05 ID:+ir+FY55
千葉はこっそり10日に自動観測で雪の記録
339名無しSUN:2011/01/11(火) 23:52:52 ID:GjeEPDww
有人官署と測候所冬日未観測リスト

東京0.5
横浜0.5
津 0.0
神戸0.7
徳島0.1
浜田0.2
下関0.0
福岡0.0
牛深0.9

ちなみに、今日は千葉と伊良湖と潮岬が初めて冬日を観測した。
340名無しSUN:2011/01/11(火) 23:53:52 ID:+ir+FY55
一応全地点1℃未満にはなったか・・・
341名無しSUN:2011/01/12(水) 00:25:47 ID:LErYbNlw
有人官署と測候所冬日未観測リスト2
(南西諸島、小笠原諸島は可能性が低いため除外)

網代1.6
石廊崎2.8
新島2.3
八丈島3.6
屋久島2.0
種子島2.2

>>340
続きがあった。
342名無しSUN:2011/01/12(水) 00:31:34 ID:1HJrWD7A

         /.⌒ヽ
       ,.  ´    ヽ\
      //       ヽ \
     / /             '. \
   く  / ,. -―――- 、 i   >
    \/     ,ィ.ト、 ト、  ヽ/
.      i   / レ ソ ヽ  i
.      |  /-‐_―  /_‐-i .|   
.      | ,-l  'ひ   i 'ひ |  |   
.      | {       l   |} |   <  オイオイ、新島は冬日2日観測してなイカ?  -1.1 ℃と-0.6℃。
.      | ヽ.    _′ /  .|   
.      !   〕、  ‐ ,.イ    .|   
.      .|  / L_`ー-‐'_ノヽ.   |
.      ,ゝ'´,|. ,ヘ  ̄  / \ .|


343名無しSUN:2011/01/12(水) 00:48:13 ID:u6Zbz687
それ以前に、新島はただのアメダスでは?w
344名無しSUN:2011/01/12(水) 03:32:27 ID:LErYbNlw
>>342
>>343
新島じゃなくて三宅島だな

訂正
345名無しSUN:2011/01/13(木) 23:05:44 ID:W4wl60Sw
最低気温だけなら新潟あたりより宇都宮あたりのほうが寒いんだ
346名無しSUN:2011/01/13(木) 23:07:49 ID:73ABBQyZ
ぷっw
347名無しSUN:2011/01/13(木) 23:21:06 ID:hpDJB6dF
348名無しSUN:2011/01/13(木) 23:21:09 ID:lrHWfzwi
>>345
新潟市や金沢市より東京郊外の方が冷える

1月の最低気温(平年値の統計期間)
秩父 -4.8℃(1971〜2000年)
宇都宮 -3.5℃(1971〜2000年)
八王子 -2.5℃(1971〜2000年)
青梅 -2.3℃(1979〜2000年)
仙台 -2.0℃(1971〜2000年)
府中 -0.8℃(1979〜2000年)
新潟  0.0℃(1971〜2000年)
練馬 +0.4℃(1979〜2000年)
金沢 +0.8℃(1971〜2000年)
京都 +1.1℃(1971〜2000年)
広島 +1.7℃(1971〜2000年)
349名無しSUN:2011/01/14(金) 08:10:24 ID:jrj+Ic2S
宇都宮の平均最低気温は秋田市より低い
350名無しSUN:2011/01/14(金) 12:31:03 ID:so0jhH7k
東京0.0  鉄壁すなぁ
351名無しSUN:2011/01/14(金) 22:39:34 ID:H8GO+thw
有人官署と測候所冬日未観測リスト(南西諸島と小笠原諸島除く)

東京0.0
横浜0.5
網代1.0
石廊崎2.7
神戸0.7
徳島0.1
室戸岬1.2
清水0.1
下関0.0
牛深0.9
三宅島2.3
八丈島3.6
屋久島2.0
種子島2.2
352名無しSUN:2011/01/14(金) 22:42:17 ID:H8GO+thw
今日冬日を初観測
福岡 -0.6
津 -0.6
浜田-0.1 
353名無しSUN:2011/01/14(金) 23:48:00 ID:A8uNf6zL
KYの偉業はなかなかやろうと思って出来るもんじゃないよww
354名無しSUN:2011/01/15(土) 10:57:26 ID:7QrCTIfl
東京0.2 0度のチキンレース
355名無しSUN:2011/01/15(土) 12:36:33 ID:56Tc3Y5f
今朝は>>351で横浜だけが微妙に最低更新

横浜0.5 → 0.4
356名無しSUN:2011/01/15(土) 19:58:53 ID:ePRmYKTy
この5年に1回レベルの寒波ですら生き残った地域は真の暖かい地域になるかも
357名無しSUN:2011/01/15(土) 22:29:06 ID:56Tc3Y5f
>>351
この時間までに神戸、徳島、室戸岬で冬日到達
358名無しSUN:2011/01/15(土) 23:29:28 ID:7QrCTIfl
熊谷は初雪きたみたいだけど銚子と甲府はまだかね
359 ◆bvSeveroHM :2011/01/16(日) 04:22:52 ID:eO+AtdTt
1/15

<初雪> 熊谷   平年より15日遅く 昨年より27日遅い

1/16

<初雪> 銚子   平年より01日遅く 昨年より16日遅い


残るは横浜と甲府。
360 ◆bvSeveroHM :2011/01/16(日) 06:28:45 ID:eO+AtdTt
そして

1/16 追加

<初雪> 甲府   平年より22日遅く 昨年より08日遅い
361名無しSUN:2011/01/16(日) 08:01:32 ID:8W/wGHuE
>>334
小名浜は冬季の平均気温が水戸より高い。
観測終了前の30年分の降雪量も水戸より少ないはず。

>>360
個人的には年内にそうなってもおかしくなかったと思う。

しかし、今日は関東以西は凄い。
KYで-1℃とか。予想最高気温も5℃。
362名無しSUN:2011/01/16(日) 11:06:30 ID:WAKqHA2e
有人官署と測候所冬日未観測リスト(南西諸島と小笠原諸島除く)
東京-1.1
横浜-0.5
網代-0.6
石廊崎0.3
神戸-3.2
徳島-2.3
室戸岬-2.9
清水-2.8
下関-2.8
牛深-1.0
石廊崎0.3
三宅島2.3
八丈島1.1
屋久島2.0
種子島1.8
363名無しSUN:2011/01/16(日) 11:08:40 ID:WAKqHA2e
有人官署と測候所冬日未観測リスト(南西諸島と小笠原諸島除く)

石廊崎0.3
三宅島2.3
八丈島1.1
屋久島2.0
種子島1.8

今日と昨日で冬日初観測
東京-1.1
横浜-0.5
網代-0.6
神戸-3.2
徳島-2.3
室戸岬-2.9
清水-2.8
下関-2.8
牛深-1.0

前レスは誤爆
364名無しSUN:2011/01/16(日) 11:29:06 ID:Z687JpOU
それは誤爆とはいひませぬ
365名無しSUN:2011/01/16(日) 15:21:01 ID:qePolmKs
>>363
種子島屋久島は南西諸島に含まれるのでは?
366名無しSUN:2011/01/18(火) 11:22:33 ID:Ao/b8hNR
ここまでの官署と測候所の月平均気温(島嶼部以外)上位
◎=岬 ●=都市
石廊崎◎6.6
油津 6.1
清水◎6.0
網代 5.9
潮岬◎5.7
勝浦 5.7
牛深 5.5
千葉●5.4
横浜●5.4
枕崎 5.4
館山 5.3
静岡●5.2
室戸岬◎5.2
鹿児島●5.2
東京●5.1
宮崎●5.0
367名無しSUN:2011/01/19(水) 00:23:20 ID:JWrKkpgp
CKY宮崎より高いとは…
宮崎は朝晩の冷え込みで平均を下げてるのか?
368名無しSUN:2011/01/22(土) 21:25:50 ID:KEhvUG+q
横浜の初雪はいつになるんだ・・・
369名無しSUN:2011/01/23(日) 01:52:21 ID:KbDRWq8l
>>367
高知なんて南国とか言ってるが冬日の日数は北陸以上w
370名無しSUN:2011/01/26(水) 20:45:17 ID:awQiT44b
誰もいない・・w

1/26
<初雪>
横浜  平年より22日遅く 昨年より06日早い


なんだかんだで去年よりも早い件。
371名無しSUN:2011/01/26(水) 21:25:00 ID:YclDwcVm
横浜ついに来たか!
これで初雪コンプリートだね。
KYから何日遅れだ?
372名無しSUN:2011/01/26(水) 21:28:17 ID:awQiT44b
>>371
27日
373名無しSUN:2011/01/26(水) 21:31:51 ID:YclDwcVm
サンクス、KYなにげに12月中に観測してたんだ。
374名無しSUN:2011/01/26(水) 21:46:47 ID:4vWyHOFH
この冬の大手町の降雪日(1/25現在)
12/30、1/13、1/16、1/24

昨年の東京降雪日カレンダー
http://zanzibar.sakura.ne.jp/up/img20157.jpg
375名無しSUN:2011/01/29(土) 17:24:29 ID:GDsdgmi2
225 :名無しSUN:2011/01/28(金) 06:03:18 ID:B6YYXQZI
母子里  05:49:59 -32.7

376名無しSUN:2011/01/30(日) 08:56:18 ID:xpnpZQDE
中頓別 -30.1 03:15]

377名無しSUN:2011/01/30(日) 14:38:29 ID:1g7OHNdr
陸別、朱鞠内の反撃マダー?チンチン
378名無しSUN:2011/01/30(日) 18:21:54 ID:xpnpZQDE
母子里は朱鞠内湖畔だけどね。
379名無しSUN:2011/01/30(日) 18:26:15 ID:xpnpZQDE
18時現在

新潟県 入広瀬 401cm
山形県 肘折 324cm
青森県 酸ケ湯 318cm
新潟県 津南 308cm
新潟県 十日町 302cm
新潟県 小出 296cm
山形県 大井沢 276cm
鳥取県 大山 265cm
福島県 只見 261cm
新潟県 安塚 254cm
新潟県 関山 251cm
福井県 九頭竜 247cm
新潟県 湯沢 231cm
岐阜県 白川 227cm
山形県 小国 217cm
石川県 白山吉野 207cm
広島県 八幡 197cm
福島県 金山 187cm
兵庫県 兎和野高原 187cm
山形県 尾花沢 182cm
長野県 野沢温泉 182cm
石川県 栢野 182cm
滋賀県 柳ケ瀬 182cm

入広瀬4m突破!

380名無しSUN:2011/01/31(月) 19:18:36 ID:73wKzbB2
何だかんだ言って北陸は凄い雪だな
381名無しSUN:2011/02/03(木) 02:40:31 ID:djsN+hWS
少しは太平洋側に分けてくれ
382名無しSUN:2011/02/04(金) 02:17:43 ID:M2GCeypH
>>378
湖の潜熱で若干寒さが和らぐってことはないのかね?<母子里
383名無しSUN:2011/02/06(日) 10:01:16 ID:X2nPrajI
関東南部四強は卒業して、宇都宮、千葉、横浜で新ユニットが相応しい。
宇都宮は、冬の最低気温の下がらなさは異常。1月も平年を上回る。
千葉は、6月以降、飛地的に高温争いに加わるなど高温化が酷い。
横浜は、初雪が遅い。
宇都宮と千葉は全国に加えてよろしい。

北海道は、札幌、旭川、帯広が酷い。
帯広は去年から寒気に嫌われすぎ、夏も高温で、ずっと高温。
札幌の温暖化も酷い。
札幌と帯広も全国に加えてよろしい。
384名無しSUN:2011/02/06(日) 13:06:10 ID:lEFo5WGj
>>383
前橋も酷くね?  もともと群馬は栃木茨城より冷えないが
385名無しSUN:2011/02/06(日) 13:19:08 ID:IzSpQIcG

【政治】民主党の事業仕分けで予算縮減とされたあおり 東北地方整備局の除雪費、3月上旬に底を突く可能性高く
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296963115/
386名無しSUN:2011/02/06(日) 15:52:01 ID:61Awaukw
>>212
http://www15.plala.or.jp/rikubetsu-info/ranking2010.html
今年2010年2月4日参考記録としては、

陸別町 下陸別観測所 −35.2℃
陸別町 関観測所   −35.1℃

この日の占冠アメダスは−34.4℃、陸別アメダスは−30.9℃です。

http://ameblo.jp/riku-rso/image-10450341602-10400512722.html
http://ameblo.jp/riku-rso/entry-10450341602.html
下陸別観測所は南極研究遠征等も行っている「しばれ技術開発研究所」が
設置している観測所なので、かなり本格的な観測施設です。
下手したらアメダスよりも整備が行き届いているかもしれません。

http://forest.fsc.hokudai.ac.jp/~exfor/Uref/weather/index.htm
母子里の気温はここで見られます。
近年では2003年1月15日の−36.7℃のようです。

387383:2011/02/07(月) 07:30:11 ID:nP6BzgUu
>>384
そうなの?
冬季の最低気温の平年比で見ると、関東は宇都宮に目が行ってしまう。
冬のたびに、なぜこんなに冷え込まなくなったのかと感じる。
388名無しSUN:2011/02/07(月) 12:37:29 ID:hPc+v8jf
餃子を焼く熱が原因だな。
389名無しSUN:2011/02/07(月) 12:44:23 ID:4yBKD9/L
>>388
俺もそう思うw
390名無しSUN:2011/02/07(月) 17:04:02 ID:tO/kd68W
そして宇都宮は臭い
391名無しSUN:2011/03/06(日) 23:09:36.58 ID:2aWNcW3/
www
392名無しSUN:2011/06/13(月) 04:05:30.98 ID:JA1LDTQQ
www
393名無しSUN:2011/06/14(火) 03:35:02.91 ID:hONWNTmR
ごめんねごめんね〜
   ____
  /    \
  //⌒゙ー"⌒\丶
 |>     丿|
  N ⌒ヽ ⌒ 丶|
 rY -・-) -・- |ヘ
 ヒ|  ( )   ノ
  | /  ̄ ヽ |
  丶(∠二二)) /
  丶  ̄  /
   >ー―イ丶
  /V><V  \
  /  ||   丶
394名無しSUN:2011/08/22(月) 22:01:21.22 ID:Vh37WrXi
富士山、冬日初日なるかと思ったが、どうやら7月25日が有力っぽいな。
下手したら、初雪もそのあたりになったのかもしれん。。。
395 ◆DJX0hP35oE :2011/09/09(金) 06:00:07.38 ID:obD/yLby
test
396 ◆bvSeveroHM :2011/09/09(金) 06:08:12.99 ID:obD/yLby
うまくいかんかった

今月下旬にはこのスレも稼動することになると思います。
今年から新平年値(1981〜2010)適用ということで、
初霜、初氷、初雪の旧平年値との比較を作ってみました


 地点/初霜/初氷/初雪 (新平年値 旧平年値との差)

 ☆ 北 海 道 ☆

稚内   (11/07 +01) (11/04 +01) (10/22 +01)
旭川   (10/08 +01) (10/15 +02) (10/23 ---)
網走   (10/25 -01) (10/27 +01) (10/31 +01)
帯広   (10/09 +02) (10/13 +01) (11/07 +01)
釧路   (10/18 +02) (10/22 +01) (11/10 -03)
札幌   (10/25 +03) (10/27 +01) (10/28 +01)
室蘭   (11/10 +03) (11/11 +02) (11/01 ---)
函館   (10/19 +02) (10/28 +06) (11/03 +01)

 ☆ 東 北 ☆

青森   (10/29 +06) (11/03 +05) (11/06 -01)
秋田   (11/11 +05) (11/17 +04) (11/13 +01)
盛岡   (10/22 +04) (10/27 +03) (11/08 ---)
山形   (10/30 +06) (11/01 +03) (11/18 +02)
仙台   (11/10 +04) (11/21 +05) (11/24 +02)
福島   (11/09 +03) (11/14 +03) (11/26 +02)
397 ◆bvSeveroHM :2011/09/09(金) 06:10:52.80 ID:obD/yLby
 ☆ 関 東 ☆

前橋   (11/16 +03) (11/19 ---) (12/15 -01)
宇都宮 (11/02 +05) (11/07 +05) (12/18 +05)
水戸   (11/06 +01) (11/13 ---) (12/31 +02)
熊谷   (11/17 +01) (11/23 +02) (12/29 -02)
東京   (12/20 +06) (12/17 +06) (01/03 +01)
銚子   (12/11 +05) (12/21 +04) (01/17 +02)
横浜   (12/10 +04) (12/12 ---) (01/07 +03)

 ☆ 中 部 ☆

新潟   (11/25 +02) (12/01 +01) (11/24 ---)
富山   (11/20 +02) (11/27 +01) (12/02 +04)
金沢   (12/01 +01) (12/09 +02) (11/29 +02)
福井   (11/24 +01) (12/02 ---) (12/02 +01)
長野   (10/28 +02) (11/05 +03) (11/21 +01)
甲府   (11/03 +02) (11/08 +01) (12/24 -01)
静岡   (11/28 +06) (12/03 +02) (01/12 -06)
名古屋 (11/27 +03) (12/02 ---) (12/20 +04)
岐阜   (11/20 +04) (12/02 +03) (12/14 +03)
津     (12/02 +07) (12/09 +07) (12/22 +01)

 ☆ 近 畿 ☆

彦根   (11/20 +03) (12/03 +03) (12/13 +04)
舞鶴   (12/01 +03) (12/08 ---) (12/10 +06)
京都   (11/18 +03) (11/29 +01) (12/15 +01)
大阪   (12/05 +06) (12/14 +03) (12/22 -04)
奈良   (11/12 +03) (11/23 ---) (12/19 ---)
和歌山 (12/17 +02) (12/17 +01) (12/19 ---)
神戸   (12/21 +05) (12/18 +06) (12/20 +01)
398 ◆bvSeveroHM :2011/09/09(金) 06:23:42.88 ID:obD/yLby
 ☆ 中 国 四 国 ☆

鳥取   (12/04 +03) (12/10 +04) (12/05 +02)
松江   (11/22 +01) (12/02 +01) (12/05 +04)
岡山   (12/05 +12) (12/12 -01) (12/18 +02)
広島   (12/14 +07) (12/13 +04) (12/11 +02)
下関   (01/10 +03) (01/12 ---) (12/12 +01)
高松   (11/24 +03) (12/02 +02) (12/23 -03)
徳島   (12/10 +06) (12/15 +01) (12/21 -04)
松山   (12/01 +02) (12/01 +01) (12/21 +03)
高知   (11/25 +02) (12/07 -01) (12/30 -01)

 ☆ 九 州 ☆

福岡   (12/12 +04) (12/16 +01) (12/15 +02)
佐賀   (11/27 +05) (12/04 +03) (12/20 +03)
大分   (12/04 +03) (12/12 +03) (12/21 -01)
長崎   (12/10 +03) (12/21 +02) (12/19 -02)
熊本   (11/19 +04) (11/26 +04) (12/23 +01)
宮崎   (11/27 +05) (12/03 +04) (01/21 -03)
鹿児島 (12/10 +06) (12/13 +04) (01/02 -04)


ソース
ttp://www.jmbsc.or.jp/hp/jmbsc/2010HP.pdf
ttp://www.jmbsc.or.jp/hp/jmbsc/2011HP.pdf

全体的に、初霜が目立って遅れる一方、初雪は場所によってまちまちといった感じです。
気象台(露場)移転した地点も少なくなく、津や岡山など遅れが悪目立ちしているところは
観測環境の変化が大きかったのでないでしょうか。
399名無しSUN:2011/09/21(水) 23:21:40.16 ID:Lc7oULwU
沼川で今季の初冬日きたし、そろそろ冬の便りが届きそうだな。
大雪山はこの週末雪か?
400 ◆bvSeveroHM :2011/09/22(木) 11:07:49.32 ID:fCVQ1CFV
意外と今日でした
ということで今季開始age


 9/22
 
<初冠雪> 旭岳(旭川)   平年より03日早く 昨年と同じ
401名無しSUN:2011/09/22(木) 12:12:40.32 ID:d3eLB/Eo
今年もシーズン開始キター!
どんなシーズンになるか楽しみだ。

乙です。
402名無しSUN:2011/09/22(木) 12:31:18.07 ID:Y+oHMt7i
3ヶ月もの糞長い夏がようやくおわりましたね。
今シーズンも北暖西冷予想が出てるそうです。
403名無しSUN:2011/09/22(木) 23:46:44.20 ID:d6YDYL4D
北アルプスの槍ヶ岳や立山でも初雪情報。
このまま初冠雪とは行かないまでも、季節の歩みは感じられるね。
404名無しSUN:2011/09/23(金) 17:27:39.56 ID:eACWGVNm
いい加減、暖冬とか北暖西冷なんて来ないでもらいたい。
405名無しSUN:2011/09/23(金) 21:00:00.78 ID:5eTKjiWD
立山は今日は本格的な降雪のようだ。
明日の朝が晴れれば、順当に初冠雪だな。
406名無しSUN:2011/09/24(土) 09:20:46.61 ID:tu3RIn3c
とりあえず

 9/24
 
<初冠雪> 富士山(甲府)   平年より06日早く 昨年より01日早い



立山は現時点で未観測
見えないだけか、もう雪がないか・・・
407名無しSUN:2011/09/24(土) 17:28:17.15 ID:QXgON+65
参考

鳥海山の初冠雪確認 昨年より1カ月早く

鳥海山(2236メートル)の初冠雪が24日、5合目の鉾立山荘(にかほ市象潟町)から確認された。
山荘管理人が同日午前11時ごろ、雲の切れ間から山頂の冠雪を肉眼で確認した。

昨年の同山荘の初冠雪確認は10月24日だった。平地で雨が降った23日夕?24日未明の降雪とみられる。

気象庁は、山形県酒田市の酒田測候所を無人化した2009年以降、初冠雪を含む鳥海山の気象観測を行っていない。

http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20110924j
408名無しSUN:2011/09/27(火) 23:49:08.16 ID:evyfctMs
10月3日の寒気に期待age
409名無しSUN:2011/09/28(水) 11:49:32.37 ID:T7jutD0L
平年では、北海道の10月下旬の初雪ラッシュを、来週見る事が出来るかもね。
410名無しSUN:2011/10/01(土) 14:04:11.43 ID:M/uJFKWM
旭川雨か雪予報来たね
411名無しSUN:2011/10/01(土) 17:48:56.99 ID:0S8WwlAa
利尻山初冠雪
412名無しSUN:2011/10/02(日) 09:20:13.39 ID:0HAdLrYt
10/1
 
<初冠雪> 利尻山(稚内)   平年より02日早く 昨年より07日遅い

10/2

<初冠雪> 岩手山(盛岡)   平年より11日早く 昨年より25日早い
<初冠雪> 手稲山(札幌)   平年より14日早く 昨年より24日早い

<初 霜> 帯広   平年より07日早く 昨年より17日早い
413名無しSUN:2011/10/02(日) 10:09:09.38 ID:n3OAtCZl
ウェザーテック http://tenki.wet.co.jp/kisetsu/index.html

ここ以外ではどこで最新情報を得られますか
414名無しSUN:2011/10/02(日) 10:39:19.15 ID:V+a5rVHF
>>413
tenki.jpの方が情報早いよ。
415名無しSUN:2011/10/02(日) 13:38:59.65 ID:wTTIrF/J
旭川1.3℃まで下がったのに何も無しか
416名無しSUN:2011/10/02(日) 15:51:12.15 ID:1+mt54jP
10/2

<初冠雪> 斜里岳(網走)   平年より11日早く 昨年より25日早い
417名無しSUN:2011/10/02(日) 15:52:31.13 ID:1+mt54jP
>>415
曇ってたから霜が降りなかったんじゃないですかねぇ。
418名無しSUN:2011/10/02(日) 20:46:01.35 ID:wTTIrF/J
逆に考えると晴れてたら
氷点下まで下がってたかも??
419名無しSUN:2011/10/02(日) 20:48:57.44 ID:a/m8H2Rz
83年〜2009年 最高期
87年〜2003年 安定最高期
89年2001年  文化大成期
89年〜93年  文化大成期 成長期
94年〜98年  文化大成期 華期 96年〜97年(97年)黄金期
99年〜2001年 文化大成期 終盤期

420名無しSUN:2011/10/02(日) 21:24:45.67 ID:dI+ZMylM
旭川は、雪か雨の予報か。
初雪の報告来るかな?
421名無しSUN:2011/10/02(日) 22:37:19.43 ID:1+mt54jP
22時で旭川3.5度で降水1.5mm
もう一息
422名無しSUN:2011/10/03(月) 00:28:04.33 ID:E9MvY3ea
中山峠にも積雪きてるー!
423名無しSUN:2011/10/03(月) 04:33:31.38 ID:64kaSb1A
旭川は未明に霙を観測、統計開始以来2番目に早い初雪@NHK
424名無しSUN:2011/10/03(月) 08:54:24.52 ID:0f/VBZgI
>>423の補足

10/3
<初雪> 
旭川   平年より20日早く 昨年より23日早い
425 ◆bvSeveroHM :2011/10/03(月) 09:44:40.62 ID:tOJQGECE
旭川来ましたねー
その他初冠雪まとめておきます

10/3 <初冠雪>

鷲別岳(室蘭)   平年より25日早く 昨年より23日早い ※最早記録更新(今まで:1984 10/5)
月山(山形)     平年より15日早く 昨年より26日早い
朝日岳(山形)   平年より19日早く 昨年より24日早い
吾妻山(福島)   平年より20日早く 昨年より24日早い 

観測点の天気が悪いところも多いのでもう少し増えそうです。
426名無しSUN:2011/10/03(月) 12:09:05.94 ID:TMtS/Wmp
旭川ハンパない早さだな
てか降雪旭川だけなの?
427名無しSUN:2011/10/03(月) 15:04:40.86 ID:Qf2q33Zo
この暑い時期に雪とかw
428名無しSUN:2011/10/03(月) 15:07:39.02 ID:GHsgNvev
高い山の初冠雪は白山のみ出遅れた格好か。
429 ◆bvSeveroHM :2011/10/03(月) 17:18:44.77 ID:tOJQGECE
10/3 <初冠雪> つづき

白砂山(前橋)   平年より23日早く 昨年より24日早い
立山(富山)     平年より05日早く 昨年より24日早い
八甲田山(青森) 平年より18日早く 昨年より24日早い
岩木山(青森)   平年より14日早く 昨年より23日早い
仙ノ倉山(前橋)  平年より23日早く 昨年より24日早い ※最早記録タイ
東方連山(長野) 平年より19日早く 昨年より24日早い

明朝は霜氷に期待。
430名無しSUN:2011/10/03(月) 17:23:12.11 ID:VZHiHZea
滝川は積雪らしい
431名無しSUN:2011/10/03(月) 17:35:48.67 ID:3Po56kwj
旭川の初雪早すぎだな。
432 ◆bvSeveroHM :2011/10/03(月) 18:48:21.04 ID:tOJQGECE
あかん間違えた
>>429一部テイセイ

八甲田山(青森) 平年より14日早く 昨年より23日早い
岩木山(青森)   平年より18日早く 昨年より24日早い
433名無しSUN:2011/10/03(月) 21:50:57.32 ID:SN4AHcK6
旭川の降雪、あと数時間早ければ…
434名無しSUN:2011/10/04(火) 12:23:33.96 ID:lkDAU2ab
10/4
初霜 旭川、釧路
初氷 旭川、釧路、帯広
初冠雪 蔵王山(仙台)
435 ◆bvSeveroHM :2011/10/04(火) 14:04:51.23 ID:/BM1K3gz
詳細をば

10/4

 <初霜>

旭川   平年より04日早く 昨年より11日早い
釧路   平年より14日早く 昨年より15日早い

 <初氷>

旭川   平年より11日早く 昨年より18日早い
帯広   平年より09日早く 昨年より15日早い
釧路   平年より18日早く 昨年より15日早い

 <初冠雪>

蔵王山(仙台)   平年より20日早く 昨年より23日早い ※最早記録更新(これまで:1993 10/5)


今後はしばらく目立った寒気の南下はない見込み
月半ば頃までおあずけでしょうか
436名無しSUN:2011/10/04(火) 18:33:56.32 ID:DERFjsWW
朝のニュースで軽井沢も初霜初氷っていってたと思う。
437名無しSUN:2011/10/04(火) 19:26:41.16 ID:1UkhpTtF
軽井沢は無人観測になったんだっけ
438名無しSUN:2011/10/05(水) 00:37:39.25 ID:REFhjILH
冬の訪れが早ければ寒冬ってわけじゃないんだよな
439 ◆bvSeveroHM :2011/10/05(水) 01:52:41.33 ID:YscaC9Ip
軽井沢に限らず、全国の測候所が無人化されたので季節現象の公式な観測は途絶えました。
(帯広と名瀬は例外)

あと、今回の寒波で10/2に羽幌と倶知安で初雪観測(自動観測)
http://www.jma-net.go.jp/cgi-bin/sapporo/cold2.cgi?keys3=3&keys2=2012%94N
恐らくこの2地点でも最早クラスの記録でしょうな。
440名無しSUN:2011/10/05(水) 22:11:36.91 ID:cEDSmuJG
>>438
9月終わりや10月の状況が2003年や2006年に近くて、悪寒がする。
441名無しSUN:2011/10/06(木) 10:30:04.44 ID:E2l1KUAM
06〜07大暖冬と言えば大手町の初雪が3月16日の悲劇、しかも霙で観測
これの再来とかまさに悪夢
442名無しSUN:2011/10/06(木) 12:23:35.76 ID:NrjM8ZdA
雪降る条件が、近年厳しい大手町で、未だ「観測なし」が出ないのは奇跡ですね。
443名無しSUN:2011/10/06(木) 12:31:21.07 ID:A/sdI6WA
大手町の職員の目はすごい鋭い
去年の12月も周辺で誰も雪を見てないのに降雪を観測した
444名無しSUN:2011/10/06(木) 15:05:56.99 ID:BQmourMY
捏造かもしれないが
445名無しSUN:2011/10/06(木) 15:37:38.67 ID:09YEByMT
でもここ数年、11月に何回かお台場、渋谷、六本木などで降雪があって
テレビカメラにも収録されているが

「大手町では観測されていないので初雪にはなりません」キリッ
446名無しSUN:2011/10/06(木) 17:46:30.21 ID:ATOs92Th
10/19辺り、東北の平野部で初雪の可能性
447名無しSUN:2011/10/06(木) 17:58:12.73 ID:8ifBTNJx
>>446
まだまだ先で予報の信頼度も低いため信用できないが、
GFSの予報で、850T-6度線が北海道をすっぽり覆い、同-0度線が日本海沿岸部にかかる予想。
448名無しSUN:2011/10/06(木) 21:45:37.11 ID:As4PeGCn
東北と言えば1986年10月
各地で初雪最早記録
確か盛岡で17日
449名無しSUN:2011/10/07(金) 17:41:30.96 ID:WKWuxTx4
八丈島の積雪観測は廃止?
450 ◆bvSeveroHM :2011/10/13(木) 17:27:36.00 ID:FeJ7225V
週間予報解説資料によると17-18日の寒気は北海道で短時間ながらピークで-6℃
稚内・旭川で雨か雪出てるし、このスレも久々に出番かな。
451名無しSUN:2011/10/17(月) 22:23:46.36 ID:3wjJoqsM
稚内初雪。
452 ◆bvSeveroHM :2011/10/17(月) 22:30:56.09 ID:PnL2l58x
きましたねー
半月ぶりだしあげておこう

 10/17

<初雪> 稚内   平年より05日早く 昨年より09日早い
453名無しSUN:2011/10/17(月) 23:10:21.54 ID:ZASFuEgj
情報はええな
454名無しSUN:2011/10/17(月) 23:58:32.66 ID:m1oHvBlO
気温6℃もあるのになんで?と思ったら、降水のある時間だけ湿度が急降下してる。謎の現象だわ
455名無しSUN:2011/10/18(火) 03:45:53.77 ID:JD74Qkra
稚内も初雪来たか。
456名無しSUN:2011/10/20(木) 05:45:26.75 ID:IAk1inu+
稚内とかほとんどロシアだろ
457 ◆bvSeveroHM :2011/10/21(金) 11:18:27.89 ID:1RTlGxKe
10/21

<初霜> 網走   平年より04日早く 昨年より01日早い
※Min5.0 5℃台の初霜は滅多に見ないな…

25〜26日頃に微妙ながら寒気が入る予想
これを逃すと次は11月か
458名無しSUN:2011/10/21(金) 23:26:41.33 ID:+WEYFNo3
網走フライングゲット
459名無しSUN:2011/10/26(水) 11:48:19.44 ID:9q2D5/zJ
初冠雪便りは無いのかな?
460 ◆bvSeveroHM :2011/10/26(水) 11:56:28.74 ID:1KOTmC9b
>>459
いまのところここだけ

 10/26

<初冠雪> 横津岳(函館)   平年より01日遅く 昨年と同じ
461名無しSUN:2011/10/26(水) 12:46:36.43 ID:h2iPJHVZ
去年の今日、札幌と旭川が同時に初雪観測してるんだね。
今年は旭川が記録的な早さだったが、札幌はまだまだ先か?
462名無しSUN:2011/10/26(水) 15:34:22.42 ID:rc5UZWS7
大山きたー!

あと昨日大阪に木枯らし1号
463名無しSUN:2011/10/26(水) 20:26:40.77 ID:MQf7Hmx3
この分では、初霜あたりで最晩記録が出そうな地点がありそうだな。
464名無しSUN:2011/10/26(水) 22:05:06.46 ID:y0a2cC+G
東京も木枯らし1号か。
465名無しSUN:2011/10/27(木) 10:37:31.25 ID:BEzLOWEY
10/27

<初霜> 函館   平年より08日遅く 昨年より09日遅い
466名無しSUN:2011/10/27(木) 10:43:23.13 ID:BEzLOWEY
10/27

<初冠雪>

白山(金沢)   平年より10日遅く 昨年と同じ
467 ◆bvSeveroHM :2011/10/27(木) 13:11:35.20 ID:PWALzFHN
 <木枯らし1号>まとめ

東京地方   10/26 昨年と同じ
近畿地方   10/25 昨年より01日早い


今後しばらく場違いにサブハイが張り出す予想。
11/3-5あたりの寒気南下も東海上へ横滑り気味でこのスレもしばらく潜伏ですかね。
468 ◆bvSeveroHM :2011/10/28(金) 11:54:36.16 ID:1++R5rlb
10/28

 <初霜>

札幌   平年より03日遅く 昨年より02日早い
青森   平年より01日早く 昨年より02日早い

昨日今日を逃したところはかなり先送りの予感
盛岡は初霜最晩もありうるレベル
469 ◆bvSeveroHM :2011/11/04(金) 12:36:53.62 ID:yHPHy0xd
11/04

 <初氷>

札幌   平年より08日遅く 昨年より11日早い
函館   平年より07日遅く 昨年より16日遅い
470名無しSUN:2011/11/07(月) 18:41:09.19 ID:QbR5116G
盛岡初霜最晩記録更新中
471名無しSUN:2011/11/07(月) 18:46:11.19 ID:dhCNc51y
今年は季節の進みが遅いのお
472名無しSUN:2011/11/07(月) 20:02:12.22 ID:WG7LmleT
明日は、札幌でも初雪来るかな?
473 ◆bvSeveroHM :2011/11/07(月) 20:13:34.53 ID:TyfDu7UN
明日はそもそも降水量に疑問符ですからねー
本命は一週間後か
474名無しSUN:2011/11/08(火) 19:30:56.77 ID:7UMGT7ck
明後日は、宇都宮や甲府くらいまで初霜のチャンス到来。
もしかしたら、前橋や熊谷くらいまであるかも。
475名無しSUN:2011/11/08(火) 23:52:19.61 ID:4nuaX3By
2001年だっけ?
この時期(11/10)に横浜で初霜初氷観測したの
476 ◆bvSeveroHM :2011/11/09(水) 03:39:24.68 ID:Ase3NovB
>>475
初霜は忘れたけど初氷はその通り 最早記録ね
そのちょっと前には北陸各都市や熊谷で初雪最早
正真正銘の真冬並み寒気が来た
477 ◆bvSeveroHM :2011/11/09(水) 04:13:09.15 ID:Ase3NovB
肝心のこと言い忘れてた
>>475は2001じゃなくて2002ね
478名無しSUN:2011/11/09(水) 07:54:12.95 ID:EzD52gma
>>476-477
熊谷だけでなく、京都と米子の初雪の早さも凄かった。

一昨年の11月3日は新潟で初雪の最早記録を更新したものの惜しかった。
雲の位置が少しずれていたら、仙台、福島、水戸、宇都宮でも初雪が観測されたのに。
いずれも初雪はそこから1か月以上待たされた。
去年は12月に入ってからようやくチャンスが来たorz
479名無しSUN:2011/11/09(水) 11:52:33.26 ID:NAp4KDQK
盛岡初霜最晩は07年11/5
480名無しSUN:2011/11/09(水) 22:52:52.69 ID:TOi60bML
昨日の夜、札幌で雪の報告があったが気象台では観測されなかったか
481名無しSUN:2011/11/10(木) 07:18:58.79 ID:MdlZhRuo
 <初霜>

盛岡   平年より19日遅く 昨年より22日遅い ※最晩記録更新
山形   平年より11日遅く 昨年より02日早い

 <初氷>

盛岡   平年より14日遅く 昨年より14日遅い
482名無しSUN:2011/11/10(木) 07:21:54.60 ID:MdlZhRuo
次はここまで待ちそう

11/15 初雪
11/16 初霜・初氷
483名無しSUN:2011/11/10(木) 07:25:10.00 ID:8BCmDXoH
11/15は前橋、熊谷あたりまで初霜のチャンス。
宇都宮と甲府の初霜の最晩はいつ?
ともに平年より遅れている。
484 ◆bvSeveroHM :2011/11/10(木) 13:57:15.52 ID:c9tyOExX
 11/10 

<初冠雪> 雁戸山(山形)   平年より12日遅く 昨年より14日遅い


>>483
宇都宮、甲府ともに1919 11/20
意外と古い記録
485483:2011/11/11(金) 07:32:20.44 ID:huLE+XNQ
>>484
ありがとうございます。
486 ◆bvSeveroHM :2011/11/11(金) 14:39:35.78 ID:J6pE1SJi
 11/11

<初氷> 山形   平年より10日遅く 昨年より01日早い
487名無しSUN:2011/11/11(金) 17:45:59.91 ID:huLE+XNQ
次は15〜17日に初霜・初氷が大量発生か。
メンツからみて、宇都宮にリーチか。
仙台、秋田、福島、水戸、宇都宮、前橋、熊谷、甲府、岐阜、名古屋、奈良はチャンス。
488名無しSUN:2011/11/11(金) 19:05:27.23 ID:X66HUFHp
>>487
名古屋はまだ早くね?

17日の東京の最低気温は7℃だけどなんだかんだ言って最近お得意の上方修正で10℃くらいに落ち着くだろう



489名無しSUN:2011/11/11(金) 19:46:02.71 ID:zFlPNyGG
初霜・初氷・初雪の早さと降雪量の多さはあまり関係ないんだよな
490名無しSUN:2011/11/11(金) 21:16:06.58 ID:huLE+XNQ
>>488
昼過ぎに気象庁HPを見た時に、17日の名古屋の最低気温予想が4度だったので入れた。
初霜なら4度ならチャンスかと個人的には思う。
高温修正されなければ、15〜17日は大量発生のコース。
491名無しSUN:2011/11/11(金) 23:42:02.21 ID:gbg6g27r
まあ長野は鉄板だな。3点セットもあるかもしれん。

492 ◆bvSeveroHM :2011/11/11(金) 23:46:50.11 ID:J6pE1SJi
ていうか長野は初霜最晩(11/17)が迫っている
さすがに大丈夫だと思うけど
493487:2011/11/12(土) 08:19:39.61 ID:mVeNq3NI
>>491-492
もう長野の初霜はあったものと思っていたorz
494 ◆bvSeveroHM :2011/11/12(土) 14:02:27.83 ID:fN2ly90f
 11/12

<初冠雪> 男体山(宇都宮)   平年より13日遅く 昨年より04日早い

495名無しSUN:2011/11/13(日) 21:35:36.48 ID:X8CoUhGk
>東京都心も16日(水)には今季初の最低気温が10℃未満、
>(過去40年で2番目に遅いシーズン初の10度未満かも)

過去一番遅かった記録っていつ?
496名無しSUN:2011/11/14(月) 00:47:44.86 ID:JXvhSRvR
>>495
2000年の11月17日
497名無しSUN:2011/11/14(月) 19:12:18.40 ID:VSDqt2ju
明日はどこまで初雪が観測されるか?
山形、秋田あたりまでいけるかな?
498 ◆bvSeveroHM :2011/11/14(月) 22:44:43.67 ID:qbg378yB
きたよー


 11/14

<初雪> 札幌   平年より17日遅く 昨年より19日遅い


今後数日はにぎわいそうなのであげときます
499名無しSUN:2011/11/15(火) 00:09:16.62 ID:M0b5lmDQ
今年もこの既設か〜
500名無しSUN:2011/11/15(火) 03:29:04.27 ID:jkxlvC6t
秋田と山形も雪の予報が出てるな。
501名無しSUN:2011/11/15(火) 04:03:20.67 ID:wSzOgcfA
水〜木曜日あたり北日本は初雪ラッシュかな
502 ◆bvSeveroHM :2011/11/15(火) 04:22:43.22 ID:Y+sURwXR
キリがいいのでとりあえずここまでまとめ
(釧路帯広は運が絡む)


 11/15

 <初雪>

室蘭   平年より14日遅く 昨年より20日遅い
函館   平年より12日遅く 昨年より20日遅い
網走   平年より15日遅く 昨年より20日遅い
503名無しSUN:2011/11/15(火) 05:07:03.15 ID:1eqkXMyX
 
朝鮮戦争に雨を降らせ介入した日本気象協会

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/02/6/65_1.html

日本の学者は、頭はいいかもしれないが、

人間としては、クズのような者が多い実例だ。

(仮説を含む)
504名無しSUN:2011/11/15(火) 05:37:29.57 ID:HUSaift3
秋田の明日の予報雨に変わった。一週間前から3日連続雪で期待してたのに直前になって結局雨。期待して損した。だったら最初から雨にしとけよ。
505名無しSUN:2011/11/15(火) 07:31:01.44 ID:FxDNVYE5
850の寒気だと盛岡・秋田・山形は初雪。
しかし、地上の気温予想は高温修正されている気がする。
当初なら、新潟も初雪、名古屋が初霜狙えたはず。
506名無しSUN:2011/11/15(火) 08:08:38.31 ID:y+jv5ZZ7
 11/15

 <初氷>

稚内   平年より12日遅く 昨年より19日遅い  ※1995年と並び最晩記録タイ
網走   平年より20日遅く 昨年より15日遅い  ※1963年11/11を更新し、最晩記録
507 ◆bvSeveroHM :2011/11/15(火) 16:19:28.14 ID:Y+sURwXR
11/15 追加

 <初雪>

青森   平年より09日遅く 昨年より20日遅い
秋田   平年より02日遅く 昨年と同じ

 <初冠雪>

瀧山(山形)   平年より16日遅く 昨年より19日遅い
太平山(秋田) 平年より13日遅く 昨年より20日遅い


>>506
ちょと平年比・前年比が違いますね
稚内 +11 +19 網走 +19 +24
最晩は揺るぎない事実です('A`)
508 ◆bvSeveroHM :2011/11/15(火) 17:21:27.73 ID:Y+sURwXR
もう初冠雪はないと思って油断した
少し待てばよかった


 11/15

<初冠雪> 雌阿寒岳(釧路)   平年より31日遅く 昨年より50日遅い   ※最晩記録更新(これまで:1998 11/05)


今年は早かったり遅かったりが極端
開始がなまじ早かったおかげで10月中旬〜11月上旬のunkっぷりが際立つ結果に
509名無しSUN:2011/11/15(火) 17:48:49.26 ID:m7iKTW72
>>507-508
こういう情報ってどこから仕入れてるの?
510 ◆bvSeveroHM :2011/11/15(火) 17:57:16.25 ID:Y+sURwXR
>>509
オイラはここからでヤンス

http://tenki.jp/headline/ リアルタイム更新 情報少なめ
http://www.sunny-spot.net/tayori/index.html?area=0 1時間毎に更新 情報多め

体裁整えて書き込むだけの簡単なお仕事です

511名無しSUN:2011/11/15(火) 17:59:59.02 ID:kQgz4g1g
平年値は気象庁ホームページの電子閲覧室を見ればわかる。

しかし、初雪とか終雪の日とかはいちばん簡単なはずなのになぜ電子閲覧室に
毎年の値を表示しないの?
512名無しSUN:2011/11/15(火) 18:03:04.26 ID:m7iKTW72
>>510
ありがとうございます
513 ◆bvSeveroHM :2011/11/15(火) 18:10:50.65 ID:Y+sURwXR
>>511
なぜなんでしょうね 重要視されてないのかな
各気象台HP見ても情報がまちまち
初物情報全く載ってないとこもあるし・・・

最早記録はここにまとまってます 初日の最晩記録はなし
http://www.jmbsc.or.jp/hp/jmbsc/2011HP.pdf
514名無しSUN:2011/11/15(火) 18:17:48.86 ID:kQgz4g1g
>>513
気象庁に要望してみましょう。

あと、水戸の終雪最晩記録、1937年5月3日が取り消されている。
515 ◆bvSeveroHM :2011/11/15(火) 18:27:23.50 ID:Y+sURwXR
>>514
あら 2010年版ではしっかり19370503なのに・・・
今更70年以上前の記録にケチがついたんですかね
単なる誤記だといいんですが
516名無しSUN:2011/11/15(火) 18:30:55.98 ID:y+jv5ZZ7
>>507

506のものですが、訂正ありがとうございます。
平年値が変わっていたことを忘れていました。
517名無しSUN:2011/11/15(火) 18:38:49.22 ID:kQgz4g1g
>>515
これを参照。
http://www.jmbsc.or.jp/hp/book/nenkan2010seigo.pdf

1937年5月3日の水戸の気温は21.2℃/8.6℃、尋常ならば雪として地上に到達する気温じゃない。
このときの降水は上層寒気による雷雨と雹、霰で、寒気塊が地上に落ちてきたとき、
その中に雪片を気象台職員が確認したもののよう。
雪片が入っていたとしても、この気象状況では正式な雪とは認められないということでしょうか?
なぜ今頃になって・・・という気がしないでもありません。

518 ◆bvSeveroHM :2011/11/15(火) 18:54:27.70 ID:Y+sURwXR
>>517
詳しい解説ありがとうございます
Min8.6℃…空気がカラカラに乾燥した状態の風花ならありえますが
どう見ても強制雪片落下タイプの降水っぽいですしね 確かにきな臭い
今更見直されたのは2010 4/17の東京最晩雪タイ記録があったからですかね?
とにもかくにも、幻の記録となりましたね・・・
519名無しSUN:2011/11/15(火) 20:31:47.59 ID:mlwuKl9P
盛岡の初雪こねー
下手すると仙台福島に負けるぞ
520 ◆bvSeveroHM :2011/11/15(火) 20:37:05.88 ID:Y+sURwXR
気温は低いが降水域が来ない盛岡
降水域がかかるが気温が高い福島
その間くらいの仙台
地味に壁が破れない山形
さてどうなるやら
521名無しSUN:2011/11/15(火) 21:36:57.95 ID:80QDe0j5
>>513
新潟の初雪も情報古いですね。11/3だったような
522名無しSUN:2011/11/15(火) 21:43:13.50 ID:8T9dbuBe
助けて下さい! mixi テクノロジー・電波・超音波被害コミュニティー参加の らい
523名無しSUN:2011/11/15(火) 23:11:52.19 ID:8oEZq6lB
盛岡まで初雪きたね。
次は山形か長野か
524 ◆bvSeveroHM :2011/11/16(水) 00:14:53.04 ID:t0FzOmiX
もう11/15分締めていいよね

<初雪> 盛岡   平年より07日遅く 昨年と同じ


>>521
最近すぎて拾えてない ってことはないでしょうね
まぁ近年の記録ならこのスレのログからでも最早最晩はとれますし
ネット上にソースが残ってたりもします
手元の資料を修正しておけばバッチリポンですね
525名無しSUN:2011/11/16(水) 02:33:27.75 ID:1GqO8VR0
ペースが半月遅いな
526487=505:2011/11/16(水) 07:24:13.39 ID:h0jUWyuS
>>508
今年は08年に似ていますな。
11月3日に新潟が初雪、その日のチャンスを逃した福島の初雪は最晩クラスになりましたな。

>>520
仙台も福島も雨でした。

>>523
きました。

しかし、また大幅高温修正が入りました。
最低気温の予想が当初の予定より3℃くらい高温修正です。
当初なら初雪が新潟、初霜が名古屋まで狙えたのに。
今では、仙台と福島の初霜が怪しくなって、来週に持ち越しですか。
527名無しSUN:2011/11/16(水) 09:19:48.96 ID:2wPljoKc
>>526
福島新参厨は消えろ
528名無しSUN:2011/11/16(水) 09:52:54.41 ID:aQJRMVm3
山形県庁近く、目の前の100メートルくらいの小さな山の半分から上が真っ白!
夜の間に多分この辺も雪降ったんだろうな…
529名無しSUN:2011/11/16(水) 10:06:03.48 ID:iM9vrmY9
霜の期間は新潟より京都の方が長いんだな
530名無しSUN:2011/11/16(水) 11:56:19.21 ID:x9KBaB/V
<初霜>

宇都宮 平年より14日遅く 昨年より11日遅い
水戸   平年より10日遅く 昨年より05日遅い
甲府   平年より13日遅く 昨年より06日遅い

<初氷>

室蘭   平年より05日遅く 昨年より01日遅い

 <初雪>

長野   平年より05日早く 昨年より23日早い
山形   平年より02日早く 昨年より13日早い


初冠雪の記録もお願いします。
531名無しSUN:2011/11/16(水) 12:08:28.07 ID:h0jUWyuS
>>527
歩く新西日本のゆとりは殺してやるぞ。
お前の財産もろとも火をつけてやるぞ。
西日本は猛秋でいらいらしているわけか。
西日本は温暖化で脳みそが溶けたやつしかおらんぞ。
特に大阪人はすぐに炎上する。
532名無しSUN:2011/11/16(水) 12:11:36.26 ID:DTqF+yva
2011年11月16日 初冠雪 10日遅い 13日早い 仙台 イズミガダケ
2011年11月16日 初冠雪 05日早い 22日早い 前橋 アカギヤマ
2011年11月16日 初冠雪 13日遅い 20日遅い 前橋 ホタカヤマ
2011年11月16日 初冠雪 19日遅い 20日遅い 前橋 アサマヤマ
533名無しSUN:2011/11/16(水) 12:20:33.23 ID:h0jUWyuS
>>527
歩く新西日本のゆとりが住む西日本特に大阪は、霜、氷、雪観測なしになれ!
大阪人が燃えやすいからぴったりだ!
お前は、財産ともども焼き付くしてやるから覚悟しとけ。
命請いしていろ!
534名無しSUN:2011/11/16(水) 12:35:02.43 ID:4NTutOJ8
>>533
引退するって言っただろうが

129 名前:今北産業相互会社 ◆YWRXO2tdY2 [] 投稿日:2011/10/13(木) 23:49:20.52 ID:7vFuGOy3
本当に2chから引退します。
見かけたら、警察に通報してくれ。
この世からも去ります。
それが世界中の大半の人間の総意だから。
もし去らなかったら、殺害してくれ。
ついでに、アク禁を速攻でしてくれ。
535名無しSUN:2011/11/16(水) 12:53:36.11 ID:4NTutOJ8
>>533
やはり関東以北は外国だから出ていけ。
日本列島の中心位置は近畿地方だから、近畿地方を話題の大半にしろ。
近畿地方の中心位置は大阪だから大阪を日本の基準にしろ。
関東以北民はここから出ていけ。

去年10月や11月の関東以北の低温はカスや。
12〜1月にかけての東海以西の低温日こそが日本の低温や。
どうやら気象庁の長期予報も森の予想と同じや。
日本は近畿地方低温示唆やから冷えることで間違いなし。
536名無しSUN:2011/11/16(水) 13:03:12.89 ID:h0jUWyuS
>>534
ふざけるのも、いい加減にしろや。この野郎!
お前の家族ともども焼き付くしてやるぞ。
それが嫌なら10億円指定の口座に振り込めや。
準備したら返事しろや。
返事したら指定の口座を言うから、お前のメールアドレスを用意しとけや。
537名無しSUN:2011/11/16(水) 13:05:11.90 ID:h0jUWyuS
>>534
お前はやはり大阪人か。
大阪人は創価学会王国あからな。
創価学会員だから、ストーキングするわけか。
創価学会員は、ストーキングしてもみ消ししまくりだからな。
検察や警察も創価学会員だからできる。
538名無しSUN:2011/11/16(水) 13:07:44.86 ID:h0jUWyuS
ここは喧嘩スレだ、この野郎!
この調子でどんどんかかってこいや。
特に、創価学会員の大阪人はかかってこい!
大阪は創価学会王国だから、それも多いし。

寒候期情報はスレ違いだ。
やりたければ、各地方スレでやれ。
539名無しSUN:2011/11/16(水) 13:10:25.76 ID:4NTutOJ8
540名無しSUN:2011/11/16(水) 13:11:35.56 ID:h0jUWyuS
>>533
創価学会員の大阪人は、炎上か。さすがだ。
大阪人は炎上するやつだけしかいないだけあるな、褒めてやるぜ。
その調子でどんどん炎上しろや、ガソリンかけてあげるぞ。
お前はもちろん創価学会 ともども焼き付くしてやるから、教祖に拝んで命請いでもしとけ。
その成果があるかもな。
541名無しSUN:2011/11/16(水) 13:13:33.08 ID:4NTutOJ8
ここは喧嘩スレだ。
2chはそういう場所だ。
気象語りたければ出ていけ。
北と東の外国人はどんどんかかってこい。
542名無しSUN:2011/11/16(水) 13:36:24.45 ID:h0jUWyuS
>>539
偽装人間か。
大阪は偽装成り済まし王国だからな。
543 ◆bvSeveroHM :2011/11/16(水) 18:14:57.90 ID:t0FzOmiX
日が暮れたので


 11/16

<初雪> 釧路   平年より06日遅く 昨年より10日早い


今夜はなー 雲さえ出なければ
初霜初氷が来てもよさそうなんだが
544 ◆bvSeveroHM :2011/11/17(木) 00:58:52.14 ID:SOdVUdxn
  11/16

<初雪> 帯広   平年より09日遅く 昨年より20日遅い

北海道は初雪揃いました
稚内・室蘭の初霜が欠測になるなら初物コンプリート
545名無しSUN:2011/11/18(金) 07:39:03.86 ID:c1qvWahS
11/18

<初霜> 福島   平年より09日遅く 昨年より1日早い
@NHK
546名無しSUN:2011/11/18(金) 08:21:15.75 ID:W+8Xaour
11/18

<初霜> 追加 

長野   平年より21日遅く 昨年より14日遅い
仙台   平年より08日遅く 昨年より01日遅い
秋田   平年より07日遅く 昨年より01日遅い


<初氷>

長野   平年より13日遅く 昨年より14日遅い
青森   平年より15日遅く 昨年より01日遅い
秋田   平年より01日遅く 昨年より09日早い


長野の初霜は記録的な遅さだと思うのだが、どうでしょうか?
547名無しSUN:2011/11/18(金) 10:38:25.78 ID:c1qvWahS
>>546
ありがとうございます。
確か長野の初霜は最晩記録ですね。

前橋と熊谷の初霜は次の寒気でチャンスとみています。
548名無しSUN:2011/11/18(金) 12:10:26.14 ID:o65to1qc
21日、宮崎で霜のチャンス
549名無しSUN:2011/11/18(金) 13:16:07.01 ID:c1qvWahS
>>548
佐賀、大分、熊本も。
今回の寒気は九州の初霜と前橋と熊谷の初霜になりそう。
550名無しSUN:2011/11/18(金) 14:08:52.71 ID:c1qvWahS
つーか、初氷の第1候補が宮崎じゃん。
551 ◆bvSeveroHM :2011/11/19(土) 00:30:15.12 ID:LAvuiusR
ちなみに長野の初霜最晩は今まで 2004 11/17 で1日更新
初氷最晩も 1999 11/20 で危ういところだった
552名無しSUN:2011/11/21(月) 07:22:19.17 ID:OmotRKfO
今日は仙台、福島、新潟、富山、金沢で初雪のチャンス。
553 ◆bvSeveroHM :2011/11/21(月) 18:23:01.57 ID:uLdFHn0+
 11/21

 <初冠雪>

甲斐駒ケ岳(甲府)  平年より25日遅く 昨年より19日遅い
扇ノ山(鳥取)      平年より07日遅く 昨年より05日遅い


明朝は九州〜関東の広い範囲で冷え込みそうだNE
554名無しSUN:2011/11/21(月) 22:07:05.72 ID:4hDyAkMn
そう言えば熊本の観測地点が変わっているが、
これがどう影響するか?
今週中に初霜観測しそうな予想気温だけど
555 ◆bvSeveroHM :2011/11/21(月) 22:19:19.74 ID:uLdFHn0+
>>554
実は今朝3.1℃まで下がって何もなしだったのでそれを気にしてたんですが
明日朝はもうちょっと冷えそうなので注目ですね
岡山みたいな惨事にならなければいいのですが
556名無しSUN:2011/11/21(月) 22:45:46.03 ID:9OtJBFJC
2kmほど南へ
大きな駅のすぐそばへ

熊本の雪・低温好きにとっては良い移転ではないように思える
557名無しSUN:2011/11/21(月) 22:56:38.62 ID:OtDsY5u/
ここで新潟、初雪。

奈良や山口なら初霜は狙えそう。
558名無しSUN:2011/11/21(月) 22:57:58.12 ID:OtDsY5u/
と思ったら、山口はもう観測していないのか。
559 ◆bvSeveroHM :2011/11/22(火) 00:04:15.58 ID:4nyYgJ3J
11/21 〆

<初雪> 新潟   平年より03日早く 昨年より18日早い
560名無しSUN:2011/11/22(火) 00:41:17.47 ID:ooUOUADW
近年新潟の初雪って早いことが多い希ガス
561名無しSUN:2011/11/22(火) 04:44:15.06 ID:ol//lAYJ
新潟の初雪は2009年が一番早かったな。
562名無しSUN:2011/11/22(火) 07:31:46.39 ID:KsA73m3J
 11/22

 <初氷>

宇都宮  平年より15日遅く 昨年より6日遅い
水戸  平年より9日遅く 昨年より6日遅い
熊谷 平年より1日早く 昨年より13日早い
甲府 平年より14日遅く 昨年より12日遅い
@NHK

前橋の初霜や、気温的には広島の初霜はまだですか?
563名無しSUN:2011/11/22(火) 08:48:49.14 ID:rFFkZ35a
前橋は、季節風が邪魔してなかなか気温下がらないんだよなあ。
体感温度は糞寒いが。
564 ◆bvSeveroHM :2011/11/22(火) 10:26:06.85 ID:4nyYgJ3J
 11/22 追加

 <初霜>

熊谷   平年より05日遅く 昨年より06日遅い
前橋   平年より06日遅く 昨年より06日遅い
奈良   平年より10日遅く 昨年より11日遅い

 <初氷>

奈良   平年より01日早く 昨年より11日遅い

 <初冠雪>

伊吹山(彦根)   平年より06日遅く 昨年より07日早い
比良山(彦根)   平年より03日遅く 昨年より06日遅い


>>562
広島は風が残りやすいせいかなんなのかちょっとやそっとでは霜は降りないです
個人的には熊本(min1.8℃)に何もなかったのが気がかり
565名無しSUN:2011/11/22(火) 12:49:59.94 ID:KsA73m3J
>>564
ありがとうございます。
他に、新潟、佐賀、大分あたりでも初霜か初氷があってもおかしくなさそうな気温でしたね。
566名無しSUN:2011/11/25(金) 11:16:18.79 ID:ZoZfYuIA
 11/25

 <初霜>

静岡   平年より03日早く 昨年より04日早い
宮崎   平年より02日早く 昨年より14日早い

 <初氷>

宮崎   平年より08日早く 昨年より15日早い

佐賀と熊本も初霜はあっても良さそうな気温
567名無しSUN:2011/11/25(金) 18:33:45.33 ID:j2+Ke3SW
しかし東京横浜千葉の冷え込みの弱さは常軌を逸している
568名無しSUN:2011/11/26(土) 00:00:10.77 ID:O2dhy+EZ
宮崎、3.3℃で初氷か
569名無しSUN:2011/11/26(土) 00:01:32.83 ID:0SILdqTm
何かご不満でも
570名無しSUN:2011/11/26(土) 05:15:45.68 ID:wXPVjo6P
宮崎も初氷来たか。
571 ◆bvSeveroHM :2011/11/26(土) 09:05:22.72 ID:72Rs9eJD
 11/26

 <初霜>

岐阜   平年より06日遅く 昨年より03日早い
高松   平年より02日遅く 昨年より16日早い

 <初氷>

仙台   平年より05日遅く 昨年より02日遅い
前橋   平年より07日遅く 昨年より10日遅い


今後しばらくは気圧配置だけ見ても初物には厳しい状況
特に西日本は12月にずれ込むところも多そう
572 ◆bvSeveroHM :2011/11/26(土) 09:07:51.85 ID:72Rs9eJD
あとtwitterやってる人はウェザーマップ公式のフォローおすすめ
おそらく最速で情報が届く
難点はフォローが多いと埋もれやすいところか
573名無しSUN:2011/11/26(土) 09:29:37.06 ID:iA2vYrLc
>>571
仙台の初雪、福島の初氷と初雪は12月になりそう。
仙台の初氷が宮崎より遅いとは。
長野の初霜の遅さ、福島の初氷の遅さは酷すぎ。
北海道、東北、関東(KYCを除く)、甲信で初氷まだは福島だけだぞ。
今年の11月に入ってからの最低気温の冷え込まなさは、福島、宇都宮、甲府、長野で目立つ。
574名無しSUN:2011/11/26(土) 09:45:03.20 ID:4hROB/nb
初霜、初氷を観測した日の最低気温の最高記録、
初霜、初氷を観測できなかった日の最低気温の最低記録は何度でしょ

うか?
575 ◆bvSeveroHM :2011/11/26(土) 10:11:09.61 ID:72Rs9eJD
>>574
さすがにそこまでは統計が残ってるわけでもないので分からない
高い方は初霜5℃台、初氷4℃台が知ってる中ではある
低い方は霜氷とも0℃台で記録されないこともある というか
風が強かったり降水があったりすると条件が整いにくいわけで気温だけの問題じゃないっすね
576名無しSUN:2011/11/26(土) 11:20:48.32 ID:8YWFjk03
初霜は勝ったけど、初氷宮崎に負けたorz


宮崎よりはるかに最低気温低いのに、屈辱的だ@東京都府中市


577名無しSUN:2011/11/26(土) 11:26:14.18 ID:iA2vYrLc
>>575
高い気温でも観測されるのは熊谷と奈良。
低い気温でないと観測されないのは福井と岡山と広島。
個人的にはそんな印象があります。
ちなみに、名古屋と佐賀と大分はどんな感じなのでしょうか?
今日の気温なら名古屋でも初霜が観測されてもおかしくないかと思います。
ここ数日の傾向ですが、今朝は東海以西は冷え込んだみたいですね。
578名無しSUN:2011/11/26(土) 11:48:39.69 ID:CEtItz+8
いつしかの千葉は4℃台で初氷があった。
579名無しSUN:2011/11/26(土) 12:24:49.99 ID:VRpQetwq
気象庁のサイトには霜、結氷、雪の初日と終日の平年値が載っている
という事はそれら全ての要素の毎年の値は勿論の事、観測した日、年間平均日数も記録されているはず
気象庁のサイトでは見あたらないけど、どこで確認できるのかな?
580名無しSUN:2011/11/26(土) 14:04:41.99 ID:Jsz55wNt
それがのってないくさいんだよな
581名無しSUN:2011/11/26(土) 15:09:21.73 ID:xdGcxUz3
>>577
だから福島新参厨は消えろと言ってるだろうが!!
582名無しSUN:2011/11/26(土) 16:24:10.98 ID:iA2vYrLc
>>581
西日本の歩く新ゆとりは死ね!
お前を家ごと焼き付くしてやるぞ。
最近、西日本人が必死でウザい。
特に大阪人と岡山人。
583名無しSUN:2011/11/26(土) 16:34:33.88 ID:iA2vYrLc
>>581
日本の東が話題になると大暴れするのは、貴様ら西日本人。
特に大阪人はダントツ。
まさに炎上王国大阪だ。
大阪人は、豊臣のようなコンプレックスの塊。
豊臣とともに西日本特に大阪はなくなれば良かったのに。
最近は、東京が転出超過となって騒いでいるのも名古屋人、大阪人、岡山人が目立つ。
さすががめつい民族だけある大阪人。不幸を喜ぶとはな。
584名無しSUN:2011/11/27(日) 07:45:55.01 ID:qze/HCSd
 11/27

 <初霜>
富山   平年より07日遅く 昨年より20日早い

 <初氷>
福島   平年より13日遅く 昨年より08日遅い

初霜はようやく北陸入り
初氷は東北コンプリート

今朝は放射冷却が発生しやすい気圧配置。
585名無しSUN:2011/11/28(月) 08:24:05.97 ID:lceiD67U
今年は初霜、初氷、初雪の最晩記録更新が大量に出そうな悪寒
586名無しSUN:2011/11/29(火) 20:05:19.90 ID:HzSvx8HA
明日以降低温修正で、今週はうまくいけば宇都宮くらいまで初雪の展開が出てきた。
587名無しSUN:2011/11/30(水) 02:06:44.85 ID:dN+tUYmx
>>586


東京でも雨か雪予想出たんじゃないの?
588名無しSUN:2011/11/30(水) 02:19:40.67 ID:uBTx6Wd7
流石に大手町は無理だろw
589名無しSUN:2011/11/30(水) 02:20:48.31 ID:dN+tUYmx
奥多摩も考慮に入れての雨か雪予報だったわけですね?
590586:2011/11/30(水) 07:41:22.98 ID:+RCVsCO+
ここ1週間は、水戸や宇都宮は初雪のチャンスがありそうだな。
宇都宮の初雪は2年連続でチャンス逃しまくりの悲惨なので、雪辱のチャンス。
591名無しSUN:2011/11/30(水) 14:36:34.27 ID:0kESuwS8
南西諸島除いて、初霜・初氷・初雪観測無しって過去どこでどれくらいあるのか?
592名無しSUN:2011/11/30(水) 15:12:38.30 ID:tnBGA+Yn
>>590
福島新参厨は消えてくれ
593名無しSUN:2011/11/30(水) 16:55:48.17 ID:+RCVsCO+
>>592
歩く新西日本のゆとりは殺してやるぞ。
家ごとやきつくしてやる。
炎上王国大阪に住む末路にふさわしい最期だ。
594名無しSUN:2011/11/30(水) 16:56:57.63 ID:+RCVsCO+
>>592
さすが創価学会王国の大阪人。
ストーキングテロ団体だけある。
教団もろとも焼き付くしてやるからな。
595名無しSUN:2011/11/30(水) 17:21:01.39 ID:tnBGA+Yn
お前の書込みは毎日毎日わかり易すぎるんだよ
口調を変えても無駄だぞ?引退するって言ったんだから消えろ

129 名前:今北産業相互会社 ◆YWRXO2tdY2 [] 投稿日:2011/10/13(木) 23:49:20.52 ID:7vFuGOy3
本当に2chから引退します。
見かけたら、警察に通報してくれ。
この世からも去ります。
それが世界中の大半の人間の総意だから。
もし去らなかったら、殺害してくれ。
ついでに、アク禁を速攻でしてくれ。
596名無しSUN:2011/11/30(水) 17:25:22.61 ID:tnBGA+Yn
な〜にが、「今北産業相互会社」だよwwwwww
福島の恥。さっさと消えてくれ
597名無しSUN:2011/11/30(水) 18:07:42.19 ID:0kESuwS8
>592〜596
一人芝居乙wwwwwwwww
598名無しSUN:2011/11/30(水) 18:17:33.27 ID:PNdVMLfE
>>597
そう見えるか?
599名無しSUN:2011/11/30(水) 18:26:04.58 ID:8qaa3bb0
>>592
何故すぐに福島新参厨ってわかるん?
俺には全然わからん

おっとスレチ
600名無しSUN:2011/11/30(水) 18:35:03.02 ID:PNdVMLfE
>>599
俺も福島新参厨と同じ福島市民だからな
わかるやつにはわかるんだよ
こいつは政治板でも暴れている
601名無しSUN:2011/11/30(水) 18:38:29.71 ID:5HAPijcV
明日は前橋・宇都宮辺りどうかな
602名無しSUN:2011/11/30(水) 19:03:38.35 ID:dN+tUYmx
明日は関東南部平野部でも場所によっては雪が混じる可能性があるらしい

NHKの関東の天気予報で
603名無しSUN:2011/11/30(水) 21:17:45.42 ID:+RCVsCO+
>>600
創価学会員は偽装だからな。
大阪人の嘘つきが。
お前ともども教団を焼き付してやるぞ。
604名無しSUN:2011/11/30(水) 21:19:28.17 ID:+RCVsCO+
>>595-596
さすがストーキングのプロの創価学会員。
大阪は創価学会王国だからな。
大阪は豊臣根性丸だしだが、豊臣とともになくなれば良かったのにな。
605名無しSUN:2011/11/30(水) 21:21:14.55 ID:+RCVsCO+
>>595-596
さすがストーキングのプロの創価学会員。
創価学会は稲川会との連携プレイが目立つからな。
創価学会員がストーキングして、稲川会が東京湾に死体浮かべる。
検察や警察は創価学会員だらけだから当然もみ消し。
606名無しSUN:2011/11/30(水) 21:32:00.30 ID:+RCVsCO+
>>600
お前は、大阪在住の創価学会員の小泉信者か。
小泉信者は反対派を荒らし認定するが、おまえらこそ荒らしそのもの。
やっていることは泥棒そのもの。
607 ◆bvSeveroHM :2011/12/01(木) 00:19:19.40 ID:d/qG4qSN
秋季終了につき 一回まとめ

 ☆ 北 海 道 ☆

稚内   (----- --- ---) (11/15 +11 +19) (10/17 -05 -09) ※初氷最晩タイ
旭川   (10/04 -04 -11) (10/04 -11 -18) (10/03 -20 -23)
網走   (10/21 -04 -01) (11/15 +19 +24) (11/15 +15 +20) ※初氷最晩
帯広   (10/02 -07 -17) (10/04 -09 -15) (11/16 +09 +20)
釧路   (10/04 -14 -15) (10/04 -18 -15) (11/16 +06 -10)
札幌   (10/28 +03 -02) (11/04 +08 -11) (11/14 +17 +19)
室蘭   (----- --- ---) (11/16 +05 +01) (11/15 +14 +20)
函館   (10/27 +08 +09) (11/04 +07 +16) (11/15 +12 +20)

 ☆ 東 北 ☆

青森   (10/28 -01 -02) (11/18 +15 +01) (11/15 +09 +20)
秋田   (11/18 +07 +01) (11/18 +01 -09) (11/15 +02 =00)
盛岡   (11/10 +19 +22) (11/10 +14 +14) (11/15 +07 =00) ※初霜最晩
山形   (11/10 +11 -02) (11/11 +10 -01) (11/16 -02 -13)
仙台   (11/18 +08 +01) (11/26 +05 +02) (----- --- ---)
福島   (11/18 +09 -01) (11/27 +13 +08) (----- --- ---)

 ☆ 関 東 ☆ 木枯らし一号 10/26 昨年と同じ

前橋   (11/22 +05 +06) (11/26 +07 +10) (----- --- ---)
宇都宮 (11/16 +14 +11) (11/22 +15 +06) (----- --- ---)
水戸   (11/16 +10 +06) (11/22 +09 +06) (----- --- ---)
熊谷   (11/22 +05 +06) (11/22 -01 -13) (----- --- ---)
東京   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
銚子   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
横浜   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
608 ◆bvSeveroHM :2011/12/01(木) 00:21:16.76 ID:d/qG4qSN
 ☆ 中 部 ☆

新潟   (----- --- ---) (----- --- ---) (11/21 -03 -18)
富山   (11/27 +07 -20) (----- --- ---) (----- --- ---)
金沢   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
福井   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
長野   (11/18 +21 +14) (11/18 +13 +14) (11/16 -05 -23) ※初霜最晩
甲府   (11/16 +13 +06) (----- --- ---) (----- --- ---)
静岡   (11/25 -03 -04) (----- --- ---) (----- --- ---)
名古屋 (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
岐阜   (11/26 +06 -03) (----- --- ---) (----- --- ---)
津     (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)

 ☆ 近 畿 ☆ 木枯らし一号 10/25 昨年より01日早い

彦根   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
舞鶴   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
京都   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
大阪   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
奈良   (11/22 +10 +11) (11/22 -01 +11) (----- --- ---)
和歌山 (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
神戸   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
609 ◆bvSeveroHM :2011/12/01(木) 00:23:16.45 ID:d/qG4qSN
 ☆ 中 国 四 国 ☆

鳥取   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
松江   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
岡山   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
広島   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
下関   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
高松   (11/26 +02 -16) (----- --- ---) (----- --- ---)
徳島   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
松山   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
高知   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)

 ☆ 九 州 ☆

福岡   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
佐賀   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
大分   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
長崎   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
熊本   (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)
宮崎   (11/25 -02 -14) (11/25 -08 -15) (----- --- ---)
鹿児島 (----- --- ---) (----- --- ---) (----- --- ---)


凡例書き忘れた
地点 (初霜)(初氷)(初雪) ()内は(今季起日 平年比 昨年比)
610名無しSUN:2011/12/01(木) 00:27:19.94 ID:p6BmdC8G
冬日初日とかあるといいのにな。
611 ◆bvSeveroHM :2011/12/01(木) 00:29:03.43 ID:d/qG4qSN
稚内  →利尻山(10/01 -02 +07)
旭川  →旭岳(09/22 -03 =00)
網走  →斜里岳(10/02 -11 -25)
釧路  →雌阿寒岳(11/15 +31 +50) ※最晩
札幌  →手稲山(10/02 -14 -24)
室蘭  →鷲別山(10/03 -25 -23) ※最早
函館  →横津岳(10/26 +01 =00)
青森  →八甲田山(10/03 -14 -23) 岩木山(10/01 -18 -24)
秋田  →太平山(11/15 +13 +20)
盛岡  →岩手山(10/02 -11 -25)
山形  →月山(10/03 -15 -26) 朝日岳(10/03 -19 -24) 雁戸山(11/10 +12 +14) 滝山(11/15 +16 +19)
仙台  →蔵王山(10/04 -20 -23) 泉ガ岳(11/16 +10 -13) ※蔵王山最早
福島  →吾妻山(10/03 -20 -24)
前橋  →仙ノ倉山(10/03 -23 -24) 白砂山(10/03 -23 -24) 浅間山(11/16 +19 +20)
        武尊山(11/16 +13 +20)  赤城山(11/16 -05 +22) 榛名山(----- --- ---) ※仙ノ倉山最早タイ
宇都宮→男体山(11/12 +13 -04)
長野  →東方連山(10/03 -19 -24)
甲府  →富士山(09/24 -06 -01) 甲斐駒ケ岳(11/21 +25 +19)
富山  →立山(10/08 -05 -24)
金沢  →白山(10/27 +10 =00)
彦根  →伊吹山(11/22 +06 -07) 比良山(11/22 +03 +06)
鳥取  →鷲峰山(----- --- ---) 扇ノ山(11/21 +07 +05)
広島  →極楽寺山(----- --- ---)
高松  →讃岐山脈(----- --- ---)
松山  →皿ケ嶺(----- --- ---)
高知  →国見山(----- --- ---)
福岡  →脊振山(----- --- ---)
佐賀  →天山(----- --- ---)
大分  →由布岳(----- --- ---)
熊本  →金峰山(----- --- ---)
宮崎  →鰐塚山(----- --- ---)
鹿児島→桜島(----- --- ---)
612名無しSUN:2011/12/01(木) 11:58:56.50 ID:Q+u0BpOl
北関東は初雪濃厚
東京も来るかも?
もし降れば、札幌と半月ちょいしか変わらんという快挙を成し遂げる。
613 ◆bvSeveroHM :2011/12/01(木) 14:17:32.81 ID:d/qG4qSN
12月一発目

 12/1

<初雪> 仙台   平年より07日遅く 昨年より14日早い
614名無しSUN:2011/12/01(木) 16:36:01.58 ID:zQ/gX5eU
福島は降る降る詐欺だったんだね
615名無しSUN:2011/12/01(木) 17:50:02.73 ID:CrE+VTdM
初霜、初氷、初雪の最晩記録見ると結構昔の記録が多いな
616名無しSUN:2011/12/01(木) 20:22:24.15 ID:Mwv8ogHD
仙台より先に首都圏の初雪を期待したのに
617名無しSUN:2011/12/01(木) 21:10:37.59 ID:QaXkhxpI
前橋、宇都宮、水戸、熊谷、都内の一部で雪の報告あり
関東で大量に初雪来るね
618名無しSUN:2011/12/01(木) 21:47:43.10 ID:zQ/gX5eU
東京で初雪の可能性が出てきた

都内でミゾレが降っているところがある
619名無しSUN:2011/12/01(木) 21:52:40.92 ID:AxSHA298
ないない
620名無しSUN:2011/12/01(木) 21:55:28.47 ID:zQ/gX5eU
ツイッタ―より千代田区の一部でミゾレ

大手町はまだの模様
621名無しSUN:2011/12/01(木) 21:56:24.56 ID:zQ/gX5eU
ウェザーリポートで練馬、板橋、江戸川、品川、千葉県からもミゾレ報告
622名無しSUN:2011/12/01(木) 22:01:17.32 ID:fKY1DhBu
ここは実況スレじゃねーよ関東スレでやれ
公式観測してから来い
623名無しSUN:2011/12/02(金) 00:31:26.98 ID:eHIo6u08
これだから関東人は・・・
624名無しSUN:2011/12/02(金) 07:20:53.11 ID:Tx4qOXSz
2007.11.20や2009.11.3みたいだな。
625 ◆bvSeveroHM :2011/12/02(金) 08:08:06.27 ID:nIVqqGWu
正直半信半疑だった

 12/2

<初雪> 宇都宮   平年より16日早く 昨年より28日早い
626名無しSUN:2011/12/02(金) 09:19:28.95 ID:RX7wZGqi
夜はただの雨粒をミゾレと勘違いする奴が大杉
627名無しSUN:2011/12/02(金) 12:13:30.23 ID:hy3Jo8x5
公式観測(笑)
あれは実際は捏造だらけだぞ
628名無しSUN:2011/12/02(金) 12:14:58.15 ID:hy3Jo8x5
現地ではかった数値と気象庁の観測値がおおきくぶれてることは相当な回数に上る
気象庁の観測値はどこの国でも政府のご都合で数値が操作されてる
629名無しSUN:2011/12/02(金) 12:17:53.84 ID:4O4NHSfW
いい病院紹介しましょうか?
630名無しSUN:2011/12/02(金) 12:19:18.05 ID:hy3Jo8x5
>>629
愚か者
WNの実況で実際に大勢が写真つきで違い指摘してるケースがあるからみてこい
631名無しSUN:2011/12/02(金) 12:22:18.79 ID:hy3Jo8x5
日本でも平然と行われてるのが、WNの民間の実況レポーターの写真付の投稿でばれ始めてる


http://tansoku159.iza.ne.jp/blog/entry/1411748/

イギリスでは気象庁・気象関係者が袋叩きに<暖冬のはずが大寒波

2010/01/13 20:31


北半球が大寒波に襲われている。

日本も寒波だがアメリカ、ヨーロッパ共に大寒波、多数の死者まで出ている。

特にイギリスは昨年暮から大寒波で学校は休校、鉄道は大混乱である。

フランス自慢のTGV(ユーロスター)も海底トンネル内で立ち往生して3日ほど運休せねばならなかった。

そんな中でこの冬は「暖冬の予報」、こんな事を言った気象庁や気象関係者がクライメイトゲート事件の事も有り袋叩き、全く信用を失っている。
632名無しSUN:2011/12/02(金) 12:28:58.79 ID:hy3Jo8x5
温暖化対策のビジネス導入のために温暖化の気象データに改竄されているのは以前より世界中で指摘されている

霙が降っていようが降っていなかったことになり
雪が10cmつもってようが1cmの積雪になってる
民間化したからWNの実況でどんどんばれ始めてる


http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/nytol.html
地球温暖化の気象データ改竄疑惑 第1回 大本の気象データまでがフェイクだった!?


nytolaの日記様から情報提供を頂きました。ありがとうございます。頂戴した新情報を何回かにわたって報告します。なお、氏は米国研究機関に属する科学者です。
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267399494

私は旧ログで何回かにわたって「クライムゲート事件」を特集しました。私のブログのカテゴリーから「環境問題」に入って検索ください。
この事件の概要は、IPCCの総本山とでも言うべきイースト・アングリア大学のCRU(気象リサーチ・ユニット)から、大量にデーターやメール類が流出した事件です。

その中には、IPCCの評価報告書の気象変動の執筆者であるフィル・ジョーンズ教授のものが含まれていたために大騒ぎになりました。内容はおどろくべきことには、教授たちが気象データを、温暖化説にとって都合よく改竄していたというものでした。
そして更にタチの悪いことには、学会誌「クライメイト・リサーチ」誌を牛耳り、地球温暖化に疑問を持つ研究者の査読を妨害し、あたかも気象学会において異論がないかのようにしていました。

これが暴露されたことにより、IPCCは、果たして正しい気象データーを提供しているのか、改竄してはしないか、という根本的な疑惑が浮上しました。これがCOP15の直前に暴露されたこともあり、会議は紛糾したまま閉会となったことは記憶に新しいことです。
633名無しSUN:2011/12/02(金) 12:39:26.18 ID:hy3Jo8x5
俺に病院ネタをふったやつは気象庁の工作員とみて間違いない

民間会社のWNの実況の写真つきで複数の実況レポーターが何を語ってるかで検証した方が実際の気象状態に近い

IPCCのメンバーがデータ改竄を自首してるんだし確信犯的な部分がある
いまどきそれすら知らないやつは気象の素人だろ

俺はWNの写真つき実況レポートと気象庁の発表の積雪観測値の誤差で最大で積雪14cmの誤差を確認してる
どちらかがうそをついてる
634名無しSUN:2011/12/02(金) 12:40:40.68 ID:Tx4qOXSz
>>625
宇都宮は去年と一昨年の無念晴らせたな。
635名無しSUN:2011/12/02(金) 14:13:16.20 ID:iNFwd6ir
宇都宮も公式で初雪来たな。
636名無しSUN:2011/12/02(金) 15:23:31.37 ID:3LDR6JKX
あれ、福島より宇都宮のが初雪早かったんだ?珍しくない?
637名無しSUN:2011/12/02(金) 17:09:03.33 ID:un5T1wGj
ID:hy3Jo8x5は基地外ニート
638名無しSUN:2011/12/02(金) 17:38:36.23 ID:Tx4qOXSz
昨日からの初雪の有無は降水の時間帯によって変わった。
むしろ水戸も観測されて良かったかと。
639名無しSUN:2011/12/02(金) 19:29:26.25 ID:X/rWKLV2
>>638
水戸が宇都宮と同じタイミングで初雪とか厳しくないか?
この時期に初雪とか滅多にないだろ・・・
むしろ前橋だよ、降るとしたら。
640名無しSUN:2011/12/02(金) 20:41:27.69 ID:4O4NHSfW
だな、前橋は初雪あるかと思ったけど降らなかった
641名無しSUN:2011/12/03(土) 00:21:58.47 ID:/r3wDs0o
前橋は熊谷とセットじゃないか。距離的にも近いし。
大手町・横浜・千葉はだいたい一緒。
ただ南関東でも八王子や秩父の初雪や初霜などは甲府と一緒になる場合が多い。
642名無しSUN:2011/12/03(土) 07:05:34.88 ID:F/AHnkrZ
>>637
キチガイはお前
ソースは提示されている
ソースの内容に反論せずに一方的に病人扱いやキチガイ扱いするやつは思考回路が働いてない
643名無しSUN:2011/12/03(土) 07:08:44.99 ID:F/AHnkrZ
もうすぐ地球上の水量が一定でなかったことが凄惨な結末で証明される
タイなどをはじめとする東南アジア大洪水は来年も起こりそして地球上はそこら中水浸しになる
ノアの箱舟計画は再度開始されている

気象庁に対する天罰と知れ
644638:2011/12/03(土) 07:41:47.78 ID:xZ90kGGb
>>639-641
水戸については、宇都宮から雲が伸びていたことと、去年の初雪の早さで判断してしまった。
結果論として、今回は前橋と熊谷でしたね。
645名無しSUN:2011/12/03(土) 12:10:48.70 ID:EZzldPEx
>>630
素人の携帯測器の結果と気象庁の観測結果を同じ土俵で語ることがそもそも間違い。
WNは気象庁の観測とは関係ないときっぱり言っている。
646名無しSUN:2011/12/03(土) 14:48:52.22 ID:NWqQGbW5
気が狂ったような異常暖秋や無冬状態なのにまだ温暖化否定してるおかしな人もいるんだねwww
初霜・初氷の記録も毎年のように最晩記録更新しまくり!
温暖化による大気中の水蒸気含有量増大による集中豪雨の多発に北極海氷の最少記録更新
昭和から比べたら今なんかまだ10月の気候じゃねぇか
647名無しSUN:2011/12/03(土) 14:54:46.07 ID:NWqQGbW5
>>645
気象官署は都市部のど真ん中にあり、素人の民家は田舎や田んぼのど真ん中の都市熱の無いところが多いから
官署の観測地の積雪が少なかったり素人観測の気温が低いのは当たり前なのにw
何低積雪時なんかは沿岸部にある気象庁と内陸の素人観測で10倍くらい積雪に差が出ても当たり前
気象の仕組み知らない人はこの程度の基礎知識すらないのか
648名無しSUN:2011/12/03(土) 15:49:07.11 ID:2h10n/pq
>>643
じゃーお前だけとっとと避難しろよ
649名無しSUN:2011/12/03(土) 17:34:58.70 ID:sHPd6WA4
縄文時代にくらべればむしろ今は寒冷時代
何も地球にとって異常ではない
人目線だけで語るのはやめようぜ
650名無しSUN:2011/12/03(土) 20:35:33.30 ID:EZzldPEx
>>647
自分は上の方で気象庁の観測結果は都合のよい操作をされていると書かれていたことに
対して反論をしただけです。
両者の観測結果にいろんな要因で違いがあって当たり前だと思っています。
651名無しSUN:2011/12/03(土) 21:08:53.52 ID:tjt7R7iw
白亜紀「縄文時代…奴はあくまでも氷室期の一族…我々温室期の敵ではない…」
652名無しSUN:2011/12/03(土) 21:43:03.81 ID:nMNbDLjg
>>650
この機に及んで温暖化否定派など相手にしない方がいいよねw
官署の記録と田舎の素人のデータが同じなわけないし
広範囲・長期の異常高温は無視して狭い範囲の短期の低温過大評価してては話にならないからね
挙句の果てに捏造とか言い出す始末だし
むしろ近い将来この寒候期スレが役に立たないくらい霜や雪が無くなることに強い危機感がある
653名無しSUN:2011/12/03(土) 23:36:22.95 ID:tjt7R7iw
近年の夏と秋、特に秋の高温化はなんなんだろう
冬と春は平成の高温ジャンプ以降はほぼ横ばいだというのに
654名無しSUN:2011/12/03(土) 23:59:33.43 ID:tjt7R7iw
>>646
水蒸気量に関しては、東京のデータだけ見ると気温のような上昇トレンドは見られない
1998年がピークで、近年は大したことない(去年は多かったが)
655名無しSUN:2011/12/04(日) 14:52:02.45 ID:ow8U/avi
12月の冬型だというのに、日なたはポカポカ陽気、風が強いけど冷たさもない
伊吹山にいまだに雪が見えない。昔なら11月後半にもなれば伊吹山は毎年雪をかぶって真っ白が当たり前だった
とても師走の冬型とは思えない暖かさ
656名無しSUN:2011/12/05(月) 17:39:13.87 ID:n7hJ6cha
明日の夜は初雪の地点が増えるのでは?
657名無しSUN:2011/12/05(月) 17:52:46.51 ID:13eJk7qV
9日からの寒波による初雪観測は山陰以東の日本海側のみになりそう
東海から九州にかけての太平洋側の平地は無理っぽい
658名無しSUN:2011/12/06(火) 00:14:42.01 ID:0SHbOClr
今夜は福井や京都、彦根で初霜くらいならあるかも。
659名無しSUN:2011/12/06(火) 07:48:54.12 ID:rOQ7V9a8
 12/6

【初霜】
金沢 平年より5日遅く、昨年より13日早い
福井 平年より12日遅く、昨年より13日早い

新潟の初霜はまだですか?
660名無しSUN:2011/12/06(火) 09:07:05.95 ID:/uWjapD1
10日あたり、福島、金沢、富山、福井あたり初雪来るかな?
KYCにも初霜、初氷のチャンス…かも
661 ◆bvSeveroHM :2011/12/06(火) 09:09:05.71 ID:S1pUwCut
ついか

 12/6

<初氷> 金沢   平年より03日早く 昨年より13日早い
662名無しSUN:2011/12/06(火) 17:48:43.80 ID:2JLGdrVz
>>660
CKYはそんな生易しいもんじゃない
663名無しSUN:2011/12/06(火) 19:58:11.99 ID:rOQ7V9a8
>>660
明後日以降で日本海側は松江くらいまで、関東でも前橋あたりは初雪のチャンスがありそう。

>>661
ありがとうございます。
664名無しSUN:2011/12/06(火) 21:20:18.67 ID:xc2e75IY
>>661
またもや、金沢より最低気温が低いのに初氷が観測されない福井(笑)
665名無しSUN:2011/12/08(木) 07:24:49.11 ID:km+tCy/h
今晩〜明日は、初雪の地点が大量発生か。
福島、水戸、前橋、富山、金沢、福井、舞鶴、鳥取、松江あたりは候補。
666名無しSUN:2011/12/08(木) 18:23:00.80 ID:reP4Oup4
 12/8
<暖房初使用>
俺ん家の自分の部屋@所沢 平年より19日遅く 昨年より5日早い

熊谷の初雪と並ぶか遅くなりたかった。
てか明日は熊谷の初雪もわずかに可能性あり?
667名無しSUN:2011/12/08(木) 18:35:32.39 ID:ard95bcu
>>666
毎年の値と終日は?
668名無しSUN:2011/12/08(木) 19:12:51.01 ID:reP4Oup4
>>667
旧平年値は11/15、新平年値は11/19。人生経験的にあくまでこの時期には付けてたかなあと感じる日。
つか2年以上前の記憶がないw。終日は取ってないからわからん。
669名無しSUN:2011/12/08(木) 20:08:11.05 ID:km+tCy/h
>>665に追加。
熊谷、彦根、京都も。
関東で最も初雪の可能性が高いのは熊谷かと思う。
関東はもしかするとKYC以外初雪かも。
いつもの便座の人はまだ?
670名無しSUN:2011/12/08(木) 20:52:55.15 ID:7iGiWEOp
節電の為、便座カバーに切り替えたんじゃない?
671名無しSUN:2011/12/08(木) 21:25:53.94 ID:KyIlkxdv
>>666
初使用がずいぶん遅いな
寒さに強いのか、暖かい家に住んでいるのか
電気止められてたのか
どれだ?
672名無しSUN:2011/12/08(木) 21:53:45.88 ID:ard95bcu
関西は寒波のピークと降水のピークがずれてるのが惜しいな
ジャストミートしてれば積雪も狙えたのに
673名無しSUN:2011/12/08(木) 22:50:52.83 ID:ti3+ZCKn
>>665>>669


東京都心も初雪になるかもしれないってよ
674名無しSUN:2011/12/08(木) 22:51:48.38 ID:ti3+ZCKn
>>673 NHKの平井さんが言ってた
675名無しSUN:2011/12/08(木) 22:53:31.25 ID:ti3+ZCKn
とりあえぅ明日の初雪候補

福島、水戸、前橋、富山、金沢、福井、舞鶴、鳥取、松江、熊谷、彦根、京都、東京


あと千葉なんかも可能性ありそう
676名無しSUN:2011/12/08(木) 22:57:11.94 ID:QrlnTecY
千葉の初雪観測はないんで、代わりに横浜で。
677名無しSUN:2011/12/08(木) 23:02:13.27 ID:ti3+ZCKn
平井さんによると関東南部平野部でも初雪の可能性があるらしいからね←本当に言ってたよ
678名無しSUN:2011/12/08(木) 23:03:32.08 ID:vEB9SsEu
金沢が一番速そうか。
東京を入れるくらいなら、岐阜も。
679名無しSUN:2011/12/08(木) 23:05:17.47 ID:ti3+ZCKn
>>678

岐阜も可能性ありそうだね
680名無しSUN:2011/12/08(木) 23:23:12.87 ID:KyIlkxdv
KYでもそりゃ可能性はゼロではないだろうけど、最低気温5℃で雪ってw
平井さんは雪好きだからな
681名無しSUN:2011/12/08(木) 23:41:37.68 ID:reP4Oup4
>>676
横浜w
今んとこ日本でいちばん年内初雪から遠ざかってる、最難関の地点だな。

>>671
マンション住まいだし、ここんとこ11月が暖かいからねえ
682名無しSUN:2011/12/08(木) 23:57:14.09 ID:cxgfxkST
初雪最難関横浜か?!
683湾岸ボーイ ◆6ugo5z.Z0c :2011/12/09(金) 02:27:08.14 ID:8O/tZclk
富山初雪観測しました。
684名無しSUN:2011/12/09(金) 06:21:46.06 ID:sc7i9EyJ
272 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2011/12/09(金) 05:32:13.79 ID:rCCcDHRY
熊谷で初雪観測
平年より20日早く、前年より37日早い

275 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2011/12/09(金) 05:44:42.45 ID:rCCcDHRY
前橋で初雪観測
平年より6日早く、前年より32日早い


仕事しろよ
685名無しSUN:2011/12/09(金) 06:25:45.84 ID:C/sYGlmi
12/9

【初雪】
富山 平年より7日遅く、昨年より6日早い。
熊谷 平年より20日早く、昨年より37日早い。
金沢 平年より10日遅く、昨年と同じ。
前橋 平年より6日早く、昨年より32日早い。

増えそうだが、まとめました。
686 ◆bvSeveroHM :2011/12/09(金) 06:26:15.65 ID:mut2mSAk
福井が来ないのがいけないの!
687名無しSUN:2011/12/09(金) 06:30:11.13 ID:XVdFkbLL
昨年の前橋、熊谷は東京よりも遅かったのかw
688名無しSUN:2011/12/09(金) 06:47:27.43 ID:NaaL3Ryr
福井(笑)
689名無しSUN:2011/12/09(金) 06:56:49.34 ID:37MmSacZ
>>687
東京大手町の職員は雪粒を一片も逃がさないよう血眼で見張ってるからね
690 ◆bvSeveroHM :2011/12/09(金) 07:03:16.96 ID:mut2mSAk
今かよ

12/9

<初雪> 福井   平年より07日遅く 昨年と同じ

山陰はあと一歩
関東南部と水戸は降水域がしっかりかかれらないときつい
691名無しSUN:2011/12/09(金) 07:14:04.61 ID:C/sYGlmi
NHKで横浜と神戸の雪を示唆したw
692名無しSUN:2011/12/09(金) 07:29:11.98 ID:C/sYGlmi
>>687
宇都宮も。
つーか、去年初雪の最終争いしていた地点は今年は早い。
ここ数日の初雪の可能性がないのは、銚子と名古屋くらいじゃないのかね。

今日〜明日の初雪候補に甲府も追加で。
今日〜明日は寒候期大量発生コース。
初霜は名古屋あたりが候補。
693 ◆bvSeveroHM :2011/12/09(金) 09:08:21.34 ID:mut2mSAk
アレは諦めてここまでのまとめ

12/9 つづき

 <初雪>

鳥取   平年より04日遅く 昨年より06日早い
甲府   平年より15日早く 昨年より38日早い
 
 <初冠雪>

由布岳(大分)   平年より11日遅く 昨年より01日遅い
榛名山(前橋)   平年より01日遅く 昨年より01日遅い
讃岐山脈(高松) 平年より08日早く 昨年と同じ
鷲峰山(鳥取)   平年より15日遅く 昨年より01日遅い
694名無しSUN:2011/12/09(金) 09:37:20.39 ID:TDs9yOYe
徳島きてるんだがw
695名無しSUN:2011/12/09(金) 09:43:35.31 ID:pKIaqHFQ
近所の新宿ですら初雪降ったのに、ミゾレすら観測しない大手町屑過ぎる
696名無しSUN:2011/12/09(金) 10:06:28.73 ID:37MmSacZ
霰は初雪にはならないんだっけ?
697名無しSUN:2011/12/09(金) 10:17:34.55 ID:pKIaqHFQ
ならない
698名無しSUN:2011/12/09(金) 10:24:02.87 ID:pKIaqHFQ
結局駄目だった。。。徳島や新宿如きに・・・
699名無しSUN:2011/12/09(金) 12:01:09.01 ID:pKIaqHFQ
NHKの気象情報

今朝は23区内でも初雪を観測しました


あれ、大手町は?wwwwwwwwwwwwwwww
700名無しSUN:2011/12/09(金) 12:18:21.96 ID:C/sYGlmi
追加

 12/9

<初雪>
水戸 平年より22日早いく、昨年より7日早い。
徳島 平年より12日早く、昨年より16日早い。

まさかのCKYを除く関東の寒候期コンプリートきたwww
701名無しSUN:2011/12/09(金) 12:24:50.99 ID:37MmSacZ
千葉はもう初雪の観測を行っていない
702名無しSUN:2011/12/09(金) 12:41:06.94 ID:Etp79bFA
近年水戸の初雪が凄く早いな…
703名無しSUN:2011/12/09(金) 12:49:23.50 ID:aoGqKm0Y
貴乃花の糞
704名無しSUN:2011/12/09(金) 17:41:18.00 ID:C/sYGlmi
追加

12/9

<初雪>
舞鶴 平年より1日早く、昨年より7日早い。

<初冠雪>
皿ヶ嶺(松山) 平年より3日遅く、昨年と同じ。

初雪の報告がある福島と佐賀の入電はまだですか?

>>693
あれとは、福島と新潟とKYですか?
705名無しSUN:2011/12/09(金) 18:39:24.25 ID:e00cuhAL
今日は、多くの地点で初雪が観測されたな。
706名無しSUN:2011/12/09(金) 20:02:47.42 ID:pKIaqHFQ
東京「幻の初雪」 各地で一番の冷え込み記事を印刷する

強い寒気の流入で日本列島は9日、各地でこの冬一番の冷え込みとなった。
気象庁によると、水戸、前橋、埼玉県熊谷市、甲府、富山、
金沢、福井、鳥取、徳島各市で初雪を観測した。金沢市の初雪は平年より10日遅いが、水戸市は22日、熊谷市は20日、甲府市は15日、徳島市が12日早い。

一方、東京でも「杉並区や練馬区などでみぞれや雪が降ったのを見た」
「初雪ではないのか」などの問い合わせが気象庁に寄せられた。同庁は、東京都心の雪の観測は庁舎のある大手町での目視によるとしており、今回は「東京の初雪」とは認定しないという。

 仮にこれを東京の初雪とすれば、平年より25日早い。

 9日朝、最も冷え込んだのは北海道喜茂別町の氷点下25・0度。主な都市の最低気温も、札幌市で氷点下9・0度、仙台市0・4度、東京都心2・7度と平年を1・3〜5・8度下回り、関東以北を中心に厳しい寒さだった。(共同)

 [2011年12月9日12時5分]
707名無しSUN:2011/12/09(金) 20:14:35.27 ID:xzZMiifD
福島、初雪
708名無しSUN:2011/12/09(金) 20:36:36.15 ID:C/sYGlmi
追加

12/9
<初雪>
福島 平年より13日遅く、昨年と同じ。

今日は多すぎで追加ばかりになってしまった。
松江あたりの追加がありそうだが、ひとまず〆。
709名無しSUN:2011/12/09(金) 20:38:50.01 ID:+0vZwriK
>仮にこれを東京の初雪とすれば、平年より25日早い。


だーかーらー、大手町で観測しなきゃ意味ねぇし杉並区や練馬区に初雪の平年値の統計が無いだろにw
勝手に統計の意味合いの違う平年と比べたらダメ
これって素人の記者が記述してるのか
710名無しSUN:2011/12/09(金) 20:59:38.52 ID:9822tnzg
小倉だがさっきミゾレだったぞ
711名無しSUN:2011/12/09(金) 21:16:27.69 ID:Pki+/Wx5
そんなことより札幌で−9まで下がったのか
712名無しSUN:2011/12/09(金) 21:52:33.60 ID:+0vZwriK
近年温暖化+都市化の酷い鬼畜高温ぶりの中で、今朝の札幌はこの時期にはしては頑張ったなw
713名無しSUN:2011/12/09(金) 22:17:44.30 ID:n0ADAEvE
初雪も気象台は発表見送り
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112100025.html

KYの記事かと思ったら
714名無しSUN:2011/12/09(金) 22:46:40.89 ID:Pki+/Wx5
まぁKYも同じく「温暖な地」にあり「お役所仕事」だな
715名無しSUN:2011/12/10(土) 00:05:12.70 ID:tCr92dnn
福岡初雪降った?
716名無しSUN:2011/12/10(土) 00:07:15.91 ID:BawtDQOV
まだ
717名無しSUN:2011/12/10(土) 00:11:51.25 ID:xAcsxDLu
彦根は、初霜すらないとは。。。
718 ◆bvSeveroHM :2011/12/10(土) 00:57:46.32 ID:D1P0QALz
12/9 最終

 <初霜>

京都   平年より21日遅く 昨年より28日遅い
名古屋 平年より12日遅く 昨年より20日遅い

 <初氷>

鳥取   平年より01日早く 昨年より15日早い
名古屋 平年より07日遅く 昨年より01日早い


明朝にかけてかなり増えそうだ
719名無しSUN:2011/12/10(土) 06:54:19.60 ID:aDx/SmaB
初雪も気象台は発表見送り
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112100025.html

 山口県では9日朝、寒波の影響で岩国や周南、山口市などで今季初めて積雪があった。しかし、下関地方気象台は「気象台で職員が雪を直接確認していない」とし、初雪観測の発表を見送った。

 山口市の市阿東総合支所周辺では同日午前7時ごろに路面や屋根に2〜4センチの積雪を確認。同市の十種ケ峰スキー場でも「ゲレンデに10センチ積もった」という。
岩国市本郷町の市営らかん高原放牧場もうっすら雪化粧した。
周南市や美祢市などの山間部でも積雪が相次いだが、下関地方気象台のある下関市では雪が観測できず、初雪観測の発表を見送った。

 気象台の説明では、初雪を正式に観測するには職員が直接降雪を確認する目視が必要という。2001年2月末まで萩市に、10年9月末まで山口市に職員が常駐する測候所があったが観測機器の自動化などで無人化。
このため、県内で初雪を観測できるのは温暖な下関市1カ所になり、今回のような「お役所仕事」になったとみられる。

【写真説明】周南市大向の道路に積もった雪。下関地方気象台はそれでも「県内の初雪はまだ」とした(9日午後2時5分、撮影・山本誉)
720名無しSUN:2011/12/10(土) 06:56:33.07 ID:aDx/SmaB
>職員が直接降雪を確認する目視が必要という。
職員の眼が悪かったり職員が寝坊してたり職員がさぼってたり職員がぼけてたりしたらアウト

近代的な測定方法ですね^^
721名無しSUN:2011/12/10(土) 07:24:59.37 ID:VtjPTj7/
12/9まとめ
>>685,>>690,>>693,>>700,>>704,>>708,>>718

<幻の初雪>
KY、奈良、佐賀あたり

KYは2007.11.20も観測。

>>711
KYの昨日の昼間の気温もインパクトがある。
今年は北海道と関東が寒いような。
722 ◆bvSeveroHM :2011/12/10(土) 07:51:37.54 ID:D1P0QALz
出かける前にまとめるぞー バリバリー

 <初霜>

彦根   平年より20日遅く 昨年より09日早い
津     平年より08日遅く 昨年より09日早い
和歌山 平年より07日早く 昨年より24日早い
横浜   平年と同じ       昨年より08日早い
高知   平年より15日遅く 昨年より06日遅い

 <初氷>

岐阜   平年より08日遅く 昨年と同じ
彦根   平年より07日遅く 昨年より09日早い
京都   平年より11日遅く 昨年より11日遅い
静岡   平年より07日遅く 昨年と同じ
和歌山 平年より07日早く 昨年より24日早い
横浜   平年より02日早く 昨年より15日早い


まだ若干の追加はあると見る
723名無しSUN:2011/12/10(土) 08:35:25.57 ID:guAJhwZ9
新潟の初霜、初氷はまだか?
歳晩記録は?
724名無しSUN:2011/12/10(土) 09:55:06.03 ID:a3sC7ahd
結局松江も初雪なしか
725名無しSUN:2011/12/10(土) 10:20:38.32 ID:mh98R7MP
>今回のような「お役所仕事」になったとみられる。w
726名無しSUN:2011/12/10(土) 10:22:33.88 ID:yg9MbBnZ
福井の初氷は観測されなかったのかよ?0.7度まで下がったんだけど?福井痴呆気象台さんよぉ
727名無しSUN:2011/12/10(土) 10:29:47.28 ID:qfnQUeI2
大手町初霜初氷キタ?
728名無しSUN:2011/12/10(土) 11:04:19.32 ID:0zcY9B+3
千葉は初霜初氷の記録も止めたんだっけ?

>>727
No。
729名無しSUN:2011/12/10(土) 11:08:37.94 ID:825m7iAA
>>727
コネー
730名無しSUN:2011/12/10(土) 11:16:15.23 ID:39S/f3Xe
2.3℃の大阪も無し
てか九州遅いな
熊本は最晩値更新するか?
731名無しSUN:2011/12/10(土) 12:38:51.93 ID:VtjPTj7/
追加

12/10

<初霜>
銚子 平年より1日早く、昨年より26日早い。

<初氷>
津 平年より1日遅く、昨年より16日早い。
732名無しSUN:2011/12/10(土) 12:40:14.02 ID:VtjPTj7/
>>730
宮崎の初氷の日に佐賀、大分、熊本は何かしら観測していてもおかしくない。
733名無しSUN:2011/12/10(土) 13:21:01.48 ID:xTRuz3z0
横浜で初霜初氷でKYは初霜すらなしか
気温はほぼ同じなんだけどな
734名無しSUN:2011/12/10(土) 14:55:16.79 ID:MXSw+HE7
>>732
宮崎、高知、静岡は冬型快晴で他地域が冬型により雲の多めな晴れ〜曇りor雪がちらつくような日のとき、意外に他地域より冷えることもある。
むろん、そういう日は最高気温も他地域より遥かに上がるが。(つまり日較差が大)
735名無しSUN:2011/12/10(土) 14:59:18.61 ID:guAJhwZ9
新潟1.0℃まで下がったのに初霜すら無しか
確か京都よりも霜の期間短かったはず
736名無しSUN:2011/12/10(土) 15:04:30.29 ID:VtjPTj7/
>>734
ごめん。今年の話ね。
熊本は1℃台まで下がった日があったのに。
737名無しSUN:2011/12/10(土) 15:07:25.68 ID:MXSw+HE7
>>736
個別の日では運不運もかなりあるよ。
738名無しSUN:2011/12/10(土) 16:26:15.79 ID:jLHGQZ2x
>>720
その場合でも雪の痕跡を確認できればオッケィじゃなかったかな?
実際俺も個人観測で統計付けているけどリアルタイムで確認できない時は屋根とかに痕跡があれば「初雪」認定している

あとまあ「お役所仕事」とは言うけれど同じ地点でかつ均一な観測方法にしないと
気象学的に正確な統計の意味が無くなるし、生活実感とのズレもある程度仕方がないわな
739名無しSUN:2011/12/10(土) 16:55:57.40 ID:MXSw+HE7
僅かに雪片が混じった霙でも雪と見做すのもおかしい気もする。
海外ではスノーとスリートで分けて統計取ってるとこも多いのに。
740 ◆bvSeveroHM :2011/12/11(日) 02:20:38.67 ID:+A2GGGMS
>>693
一応大手町を待ってたんだけどね
杉並ではっきり雪転するくらいだと大手町でもみぞれくらいにはなるのが普通だけど
今回はそうはいかなかったね

>>719-720
山口(と萩)に自動雪観測機器置けばよかったのに
北海道と千葉県の旧測候所には置いてあって自動で初雪は観測できる
そういえば千葉県の自動観測情報貼ってくれる人いるけどどこで見てるんだろうアレ

>>723
初霜初氷とも(たぶん)2001 12/24
放射冷却が効きにくい北陸の気候ゆえに降霜の機会が少ない

>>730
熊本の初霜は最晩更新確定(今まで 1952 12/5)
移転先の地図見つけたけど露場の位置ひどすぎオワタ
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/toshiseibi/kumamotoeki/images/pdf/siryou09_2-2.pdf
周り人工物しかない
741名無しSUN:2011/12/11(日) 02:29:29.62 ID:LQr78nnv
先日、練馬ではこんなに降り、新宿や渋谷でも雪が降ったというのに
東京(大手町)は初雪観測ならず
ttp://sakurachan.dip.jp/up/src/up20329.gif
742名無しSUN:2011/12/11(日) 07:26:26.13 ID:W6mtNK6x
12/11

<初霜>
KY 平年より9日早く、昨年より16日早い。
743名無しSUN:2011/12/11(日) 07:56:37.18 ID:W6mtNK6x
東日本の初霜は新潟を残すのみ。
大都会、広島、下関を抱えるといえ中国地方は初霜がどこも観測されず。
744 ◆bvSeveroHM :2011/12/11(日) 08:17:36.38 ID:+A2GGGMS
さすがにアレなので普通にも書いておきますね

 12/11

<初霜> 東京   平年より9日早く 昨年より16日早い
745 ◆bvSeveroHM :2011/12/11(日) 09:22:16.11 ID:+A2GGGMS
 12/11

<初氷> 高知   平年よ04日遅く 昨年より06日早い
746 ◆bvSeveroHM :2011/12/12(月) 09:05:59.57 ID:um6FeP3b
意外と鹿児島

 12/12

 <初霜>

鹿児島 平年より02日遅く 昨年より02日遅い
大分   平年より08日遅く 昨年より15日遅い
747名無しSUN:2011/12/12(月) 21:48:00.55 ID:EO8vUdEh
>>740
熊本地方気象台は移転してるけど
アメダスも一緒に移転してる?
大きなビルに移転してるのに風速が変わってなさすぎなんだが
748名無しSUN:2011/12/12(月) 22:10:35.51 ID:u8JahnXs
2009年の鹿児島は一度も霜が降りなかった
749 ◆bvSeveroHM :2011/12/14(水) 09:57:07.25 ID:vgGEEpDE
日本海側もようやく

 12/14

 <初霜>

新潟   平年より19日遅く 昨年より23日遅い
松江   平年より22日遅く 昨年より14日遅い

 <初氷>

新潟   平年より13日遅く 昨年より03日遅い
福井   平年より12日遅く 昨年より05日早い
富山   平年より17日遅く 昨年より03日早い
松江   平年より12日遅く 昨年より14日遅い

>>747
さすがにそこまでは分かりませんね・・・
ビル風を嫌って高めに設置している可能性もありますが
地元の人の報告を待ちましょう
750名無しSUN:2011/12/14(水) 20:09:27.67 ID:jjVPo5JT
>>749
てっきり初霜辺りは欠測かと思った
751名無しSUN:2011/12/14(水) 22:33:31.87 ID:GyR1X3eA
福井マジで意味わかんねーな
752名無しSUN:2011/12/15(木) 00:16:45.56 ID:s1lk5qpH
ようやく東日本の初霜完了。
753 ◆bvSeveroHM :2011/12/15(木) 17:20:12.23 ID:KwuTpj/Q
改めて去年の経過と見比べてみると西の方がスッカスカなんだけど
明日からの寒気で多少埋まるかな
754名無しSUN:2011/12/15(木) 21:50:27.67 ID:s1lk5qpH
明日は松江、福岡、広島は初雪か。
岐阜、名古屋、彦根、京都もチャンスか。
755名無しSUN:2011/12/15(木) 21:59:04.42 ID:mX/6FPNY
>>752
近年KYの初霜が早くなりつつあるな。
90年代は95年が2月にずれ込んだり0℃前後でも初霜を観測しないことがあった。
それが原因で平年値は初霜より初氷のほうが早い。

旧平年値だと初霜12月14日、初氷12月11日
新平年値は初霜が12月20日、初氷は忘れた。
756名無しSUN:2011/12/15(木) 22:59:40.07 ID:mX/6FPNY
KYの初氷の現平年値は12月17日でした。
初霜は90年代の暗黒時代は脱して2001年以降は遅くとも正月寒波で記録しています。

このへんが酷い。
1991 1.7
1994 1.23
1995 2.6
1998 1.11
757名無しSUN:2011/12/15(木) 23:08:21.18 ID:z7b1nrlH
KYや横浜がシーズン無降雪とかなったら関東降雪スレは修羅場と化すだろうけど、近い将来起こりえるかな?
2007のKYは初雪が3/16でもう少しでシーズン無降雪になる所だったし
758名無しSUN:2011/12/15(木) 23:19:35.75 ID:o9FtXXv/
個人的にはいくらKYでも雪が降らなくなることは無いと思う
仮に無降雪シーズンがあったとしてもそれは偶然だと思う
759名無しSUN:2011/12/16(金) 00:22:50.18 ID:60B5Uh4/
ローカルネタ引っ張るなら余所でやれよ・・・
一瞬関東スレかと思ったじゃねーか
760名無しSUN:2011/12/16(金) 00:27:32.72 ID:lsS0MePA
KYで済みません
761名無しSUN:2011/12/16(金) 06:50:35.75 ID:XJ0XMEVJ
今日、明日あたり、遅れ気味の西日本の冬の便りが、ぼちぼち入ってくるかな?
山陰、九州の初雪
762名無しSUN:2011/12/16(金) 07:28:53.54 ID:yzibnvo1
12/16

<初雪>
松江 平年より11日遅いく、昨年より1日遅い。

残る初雪候補は、>>754。高松、松山、佐賀も追加で。
今年は初雪が集団で来ますな。
763名無しSUN:2011/12/16(金) 07:33:19.11 ID:yzibnvo1
>>755
12月上旬は、北海道と関東が寒かったから東日本方面は一気に進んだような。
しかし、去年の最終争いしていた地点が早く消えている。
初霜は東京が消えた。
初雪は、今日と明日で名古屋と京都が消えれば、銚子と横浜だけが残る。

水戸と宇都宮は今日も雪降りそうw
関東は当たりか?
764名無しSUN:2011/12/16(金) 07:39:14.41 ID:eT6XOdYL
どさくさ紛れで一つ嘘を混ぜるなw
765名無しSUN:2011/12/16(金) 09:01:54.89 ID:eT6XOdYL
12/16

<初雪>
下関 平年より4日遅く 昨年と同じ
766 ◆bvSeveroHM :2011/12/16(金) 09:39:41.83 ID:MlXJ2EVL
少し流れ出して

 <初雪> 追加

京都   平年より01日遅く 昨年より14日早い
広島   平年より05日遅く 昨年と同じ

福岡佐賀に降水かかってるんだが来ないな
九州スレでも肝心の福岡市街の報告はない
767名無しSUN:2011/12/16(金) 11:37:23.19 ID:x5eZS8pR
福岡初雪来ましたよ。
768 ◆bvSeveroHM :2011/12/16(金) 12:10:31.46 ID:MlXJ2EVL
佐賀じゃないとこが来た

 <初雪> 追加

福岡   平年より01日遅く 昨年と同じ
岐阜   平年より02日遅く 昨年より09日早い
769名無しSUN:2011/12/16(金) 12:12:30.20 ID:yzibnvo1
今日のうちに彦根と佐賀と名古屋も初雪がくるのでは?
770 ◆bvSeveroHM :2011/12/16(金) 13:52:40.83 ID:MlXJ2EVL
夜まで書けないので大都会とゆるい都市からのお手紙を

 <初雪> 追加

岡山   平年より02日早く 昨年より09日早い
彦根   平年より03日遅く 昨年より01日早い
771名無しSUN:2011/12/16(金) 14:40:20.95 ID:2D9xoWcY
名古屋は無理
772名無しSUN:2011/12/16(金) 15:16:12.74 ID:XEXf24RT
名古屋はおそらく明日未明にかけて初雪くるよ
773名無しSUN:2011/12/16(金) 17:48:45.64 ID:yzibnvo1
追加

<初雪>
熊本 平年より7日早く、昨年より9日早い。
大分 平年より5日早く、昨年と同日。

<初冠雪>
天山(佐賀) 平年より10日遅く、昨年より7日遅い。

名古屋と佐賀、もしかすると高松と松山の初雪がきそうだが、まとめました。
774名無しSUN:2011/12/16(金) 20:22:19.86 ID:2IjdWlhQ
近畿地方の沿岸部、神戸・大阪・和歌山の初雪は今日深夜から明日の未明に来そうだ
775名無しSUN:2011/12/16(金) 23:33:18.85 ID:i9vfINv0
名古屋で初雪。
776 ◆bvSeveroHM :2011/12/17(土) 00:51:11.07 ID:bgX19V4T
12/16 最終

<初雪> 名古屋   平年より04日早く 昨年より15日早い
777 ◆bvSeveroHM :2011/12/17(土) 09:16:04.14 ID:bgX19V4T
寒いっすね

 12/17

 <初霜>

熊本   平年より28日遅く 昨年より29日遅い ※最晩記録更新(これまで:1952 12/5)
大阪   平年より12日遅く 昨年と同じ
岡山   平年より12日遅く 昨年より16日早い

 <初氷>

熊本   平年より21日遅く 昨年より20日遅い
銚子   平年より04日早く 昨年より10日早い
松山   平年より16日遅く 昨年より07日遅い
岡山   平年より05日遅く 昨年と同じ

 <初冠雪>

脊振山(福岡)   平年より09日遅く 昨年より08日遅い
極楽寺山(広島) 平年より06日遅く 昨年より08日遅い
778名無しSUN:2011/12/17(土) 12:10:48.10 ID:Hq5gEp92
初霜未観測
神戸、鳥取、広島、下関、高松、松山、徳島、福岡、佐賀、長崎
779名無しSUN:2011/12/17(土) 16:46:35.70 ID:Hq5gEp92
<未完三冠>
高松、佐賀、長崎

長崎以外はチャンスあったはずなのに。
780名無しSUN:2011/12/17(土) 16:52:36.44 ID:2GcbqmXG
神戸何か観測したっけ?
781名無しSUN:2011/12/17(土) 16:57:47.04 ID:Hq5gEp92
失礼

<未済三冠王>
神戸、高松、佐賀、長崎
782 ◆bvSeveroHM :2011/12/18(日) 01:08:09.72 ID:sShjPgtC
高松は人知れず初霜観測済みだよ
>>571参照
783名無しSUN:2011/12/18(日) 04:35:09.46 ID:gKFjV9gH
東京、今日は氷ぐらい張るだろう。
784名無しSUN:2011/12/18(日) 06:37:51.70 ID:66aw4qws
残念ながら(ry
785名無しSUN:2011/12/18(日) 07:29:02.18 ID:sY5hGEX/
佐賀きてるから残りの未済三冠は神戸と長崎か
786 ◆bvSeveroHM :2011/12/18(日) 08:19:08.52 ID:sShjPgtC
灯油切れて超ウルトラシャイニング寒い

 12/18

 <初霜>

佐賀   平年より21日遅く 昨年より21日遅い
舞鶴   平年より17日遅く 昨年より37日遅い
広島   平年より04日遅く 昨年より14日早い

 <初氷>

大分   平年より06日遅く 昨年より19日遅い
佐賀   平年より14日遅く 昨年より08日遅い
舞鶴   平年より10日遅く 昨年より01日遅い
鹿児島 平年より05日遅く 昨年より08日遅い
広島   平年より05日遅く 昨年より07日早い
787名無しSUN:2011/12/18(日) 11:01:03.70 ID:ADask1xD
長崎まだ一つも観測してないのか・・・
なんか悔しいな
788名無しSUN:2011/12/18(日) 13:04:11.77 ID:Zvia3OYQ
<未済三冠>
神戸、長崎

<初霜未済>
神戸、鳥取、下関、松山、徳島、福岡、長崎

<初氷未済>
KY、大阪、神戸、下関、高松、徳島、福岡、長崎

長崎は今週末に初雪きそう。
789名無しSUN:2011/12/18(日) 14:28:37.94 ID:ke8mg514
>>758
さらなる地球温暖化と都市化で冬が全く無くなるかもしれない

>>748の鹿児島が本当なら東京やほかの都市も他人事じゃないな
790名無しSUN:2011/12/20(火) 07:55:40.49 ID:u7Azj5Bm
>>787

長崎きましたよ

 12/20

 <初霜>

福岡   平年より08日遅く 昨年より21日遅い
長崎   平年より10日遅く 昨年より23日遅い

 <初氷>

福岡   平年より04日遅く 昨年より10日遅い
長崎   平年より01日早く 昨年より23日遅い
791 ◆bvSeveroHM :2011/12/20(火) 12:28:24.09 ID:wvQ+5r2z
 12/20 ついか

<初氷> 高松   平年より18日遅く 昨年より21日遅い

お隣の松山はたぶん初霜最晩を更新中
792名無しSUN:2011/12/20(火) 17:50:35.43 ID:uehUTf5C
<未済三冠王>
神戸

<初霜未済>
神戸、下関、松山、徳島

<初氷未済>
KY、大阪、神戸、下関、徳島
793名無しSUN:2011/12/21(水) 06:12:27.08 ID:SfRIS5hV
北冷西暖でも、余裕で未観測なKY…
雪も氷もギリギリで逃してるし
794名無しSUN:2011/12/21(水) 11:29:15.61 ID:6OXelrY7
初雪未済は銚子、KY、横浜、神戸
あとは宮崎と静岡くらいなのだろうか
795名無しSUN:2011/12/21(水) 14:47:45.40 ID:EJPaiStt
関東のお荷物CKY
796名無しSUN:2011/12/21(水) 19:48:10.22 ID:bhM5zSFB
>>794
佐賀長崎鹿児島
797名無しSUN:2011/12/22(木) 08:54:32.34 ID:xfseX6Y0
初雪未済はまだまだ多いよ

銚子、東京、横浜、静岡、津、大阪、奈良、和歌山、神戸、高松、松山、高知、
佐賀、長崎、宮崎、鹿児島

かな
798名無しSUN:2011/12/22(木) 12:07:12.49 ID:DBNffxlF
クリスマス寒波でも初雪観測できないのは鹿児島、宮崎、静岡、CKY辺りかな
799名無しSUN:2011/12/22(木) 23:12:48.29 ID:PCkc0flz
西風だし鹿児島は降りそうだけどな
800名無しSUN:2011/12/22(木) 23:59:28.43 ID:Xyud4F/2
寒波が来ると雪と無縁のCKY
801名無しSUN:2011/12/23(金) 07:54:38.48 ID:IAndBpiN
>>795
CKY以外の関東は、まさかの12月9日に初物完了したのに。
ただ、KYの今月の平均気温はだいぶ低い。
802名無しSUN:2011/12/23(金) 09:08:17.56 ID:+q8B3qXH
津で初雪
803名無しSUN:2011/12/23(金) 10:01:22.10 ID:dWIOGw5I
>>801
福島新参厨消えろ
804名無しSUN:2011/12/23(金) 15:03:57.60 ID:cxYeaMjh
CKYってなんの頭文字?
805 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/12/23(金) 15:31:13.67 ID:GsLFbgvp
C=千葉
K=東京
Y=横浜
806名無しSUN:2011/12/23(金) 15:49:38.33 ID:IAndBpiN
>>803
歩く新西日本のゆとりは殺してやるぞ。
807名無しSUN:2011/12/23(金) 15:51:15.12 ID:IAndBpiN
>>803
さすが創価学会員。
創価学会は、ストーキングのプロだからな。
大阪はその創価学会の本山。
お前を創価学会ともども焼き付くしてやるぞ。
808名無しSUN:2011/12/23(金) 15:53:18.26 ID:IAndBpiN
>>803
大阪人は、関西がメインでないと気に入らないやつばかり。
他の地域の人間が絡んだ場合、炎上させる。
大阪人は様々なサイトを炎上させるらしいし。
大阪はこのまま無雪が相応しい。
809名無しSUN:2011/12/23(金) 16:02:24.27 ID:IAndBpiN
12/23

<初雪>
津 平年より1日遅く、昨年より1日早い。
神戸 平年より3日遅く、昨年より2日早い。

未済三冠王消える
大阪(爆)
810名無しSUN:2011/12/23(金) 16:05:27.65 ID:dWIOGw5I
ほんとわかりやすいなお前

あげ
811名無しSUN:2011/12/23(金) 16:06:55.42 ID:IAndBpiN
>>810
創価学会の大阪人の炎上が始まったな。
創価学会構成員は相変わらず分かりやすいな。
あげてさらしておくぜ。
812名無しSUN:2011/12/23(金) 16:10:45.04 ID:dWIOGw5I
>>801の1レスだけで新参厨を見破ったよ!褒めて!
813名無しSUN:2011/12/23(金) 16:18:04.43 ID:IAndBpiN
>>812
こいつのレスを1文字見て、歩く新西日本のゆとりとの創価学会の大阪人だと分かった。
褒めてくれ。
814名無しSUN:2011/12/23(金) 16:19:53.70 ID:IAndBpiN
西日本は暖冬で炎上。
温暖化も激しいから、脳みそがとけたやつが多い。
だから、大阪人を中心に炎上するやつが多い。
このまま、西日本特に大阪は温暖化でとけてしまえ。
815名無しSUN:2011/12/23(金) 16:25:48.16 ID:dWIOGw5I
やはり関東以北は外国だから出ていけ。
日本列島の中心位置は近畿地方だから、近畿地方を話題の大半にしろ。
近畿地方の中心位置は大阪だから大阪を日本の基準にしろ。
関東以北民はここから出ていけ。

去年10月や11月の関東以北の低温はカスや。
12〜1月にかけての東海以西の低温日こそが日本の低温や。
どうやら気象庁の長期予報も森の予想と同じや。
日本は近畿地方低温示唆やから冷えることで間違いなし。
816名無しSUN:2011/12/23(金) 16:41:34.30 ID:IAndBpiN
政治板の通称便所コオロギが書き込みに来たか
817名無しSUN:2011/12/24(土) 07:46:57.55 ID:j/tynG04
とりあえず

12/24

<初雪>
高松 初雪平年より1日遅く、昨年より1日早い。

<初氷>
大阪 平年より10日遅く、昨年より7日遅い。
818名無しSUN:2011/12/24(土) 09:51:36.50 ID:j/tynG04
追加

12/24

<初雪>
松山 初雪 平年より3日遅く、昨年より8日遅い。
819名無しSUN:2011/12/24(土) 16:33:19.87 ID:p44l11Wa
長崎や佐賀も初雪来た
残るは宮崎、鹿児島、高知、大阪、和歌山、静岡、横浜、東京、銚子
820名無しSUN:2011/12/24(土) 17:09:13.12 ID:0HY3E2qU
奈良は?
821名無しSUN:2011/12/24(土) 18:44:17.03 ID:R9HWN2Y9
ここでもCKYが最後になるのかw
822名無しSUN:2011/12/24(土) 18:48:46.79 ID:dqGZg1F3
>>805
t=東京じゃないんですか?
823名無しSUN:2011/12/24(土) 20:02:45.30 ID:j/tynG04
追加
12/24

<初雪>
佐賀 平年より4日遅く、昨年より8日遅い。
長崎 平年より5日遅く、昨年より8日遅い。

横浜と和歌山を待っていたが来ない。

番外編
<さくらの開花>
石垣島 平年より23日早く、昨年より24日早い。
824名無しSUN:2011/12/24(土) 20:57:27.46 ID:KOLcMuQE
石垣w
825名無しSUN:2011/12/24(土) 21:06:47.54 ID:W5ml2ka4
横浜今日こそ来ると思ったが…
826名無しSUN:2011/12/24(土) 21:16:10.11 ID:yEbfKkrk
鹿児島も初雪は未観測か。
827名無しSUN:2011/12/24(土) 22:33:58.03 ID:DX8EalHZ
このままだと鹿児島は初雪未観測で今冬終わってしまいそうだ。
宮崎にすら先越されるんじゃね
828名無しSUN:2011/12/24(土) 22:46:41.80 ID:KOLcMuQE
宮崎が観測するわけないだろ
829名無しSUN:2011/12/24(土) 23:38:08.32 ID:CIdFDMQm
意外なことに、大阪と和歌山は発表がなかったのか
大阪は西成区や住之江区などで15時ごろ雪優勢のみぞれが降ったのに
830名無しSUN:2011/12/24(土) 23:57:05.07 ID:0HY3E2qU
>>825
横浜は年内には絶対観測しないからな
831名無しSUN:2011/12/25(日) 07:20:38.09 ID:nGBFR3GD
京都と横浜の21世紀の初雪

     京都   横浜
2001  12/11  01/07
2002  12/14  12/21
2003  11/09  12/09
2004  12/19  12/27
2005  12/29  12/28
2006  12/05  01/05
2007  12/29  01/20
2008  12/30  01/23
2009  12/26  01/25
2010  12/21  02/01
2011  12/30  01/26
2012  12/16  --/--

平均  12/17  01/09
832名無しSUN:2011/12/25(日) 08:11:37.07 ID:+MEsPjaC
鹿児島 初雪 平年より8日早く 昨年より6日早い
833名無しSUN:2011/12/25(日) 08:12:11.83 ID:+MEsPjaC
鹿児島 桜島 初冠雪 平年より10日遅く 昨年より1日早い
834名無しSUN:2011/12/25(日) 08:49:00.21 ID:+I75w4Ws
鹿児島おめ@幻の初雪を見れた東京某所
835名無しSUN:2011/12/25(日) 09:01:15.71 ID:33F/ir7e
幻の初雪もなかったのは銚子、静岡、高知、宮崎でおk?
836名無しSUN:2011/12/25(日) 10:20:09.09 ID:d+Z4ClkP
鹿児島初雪おめでとう@大阪府某所、昨日午後幻の初雪を見れた
837名無しSUN:2011/12/25(日) 10:46:25.97 ID:1rYMqZpm
横浜、場所によっては風花見た人がいるようだな
838名無しSUN:2011/12/25(日) 10:55:29.90 ID:2kZkmj3p
>>831
関東の雪のシーズンは関西よりも1ヶ月うしろにズレてるから、こんな表を見せられてもなんのダメージもない。
特に京都は17cmを超えるような大雪はここ50年は皆無なので、むしろ気の毒に思う。
839名無しSUN:2011/12/25(日) 14:22:49.67 ID:BfKCHy3u
鹿児島も初雪来たみたいだな。
840名無しSUN:2011/12/25(日) 14:33:12.16 ID:8JwTwLTo
KYはかんじよめないだろjk
841名無しSUN:2011/12/25(日) 15:40:31.44 ID:33F/ir7e
関東は追加なし?
中山競馬場で凄い雪
842名無しSUN:2011/12/25(日) 15:45:25.17 ID:c28V3gWX
12/9のこの雪でも東京は初雪観測ならずだったから今日も無理かも
ttp://sakurachan.dip.jp/up/src/up20329.gif
843名無しSUN:2011/12/25(日) 15:47:30.25 ID:sR1Ngihk
東側に移動していて房総前線もできているからもしかすると銚子は来るかも。
844名無しSUN:2011/12/25(日) 17:19:47.65 ID:VenfDP/E
大阪、和歌山、奈良、高知の初雪はまだか
初雪となると、初雪童貞はCKY、静岡、宮崎のいつもの5強が残る
845名無しSUN:2011/12/25(日) 17:52:29.61 ID:RXE1Q59v
銚子初雪
846名無しSUN:2011/12/25(日) 19:25:55.13 ID:WzQom8Pg
Cは消えた。
KYSMの4強体制に
847名無しSUN:2011/12/25(日) 19:59:28.42 ID:VenfDP/E
K=はぐれメタル
Y=キラーマシン
S=メガザルロック
M=ヘルバトラー
848名無しSUN:2011/12/25(日) 22:38:18.59 ID:bnpxuSdw
銚子初雪の平年比には触れないの?
849名無しSUN:2011/12/25(日) 22:41:32.33 ID:+MEsPjaC
【25日 銚子 初雪】平年より23日早い。昨年より22日早い。
850名無しSUN:2011/12/25(日) 22:51:00.19 ID:33F/ir7e
12/25

<初氷>
徳島 平年より10日遅く、昨年より6日遅い。
851名無しSUN:2011/12/26(月) 08:36:59.79 ID:f41jyMgu
大阪・和歌山はともかく、なぜ内陸の奈良がまだ初雪観測の発表がまだ無いの?
もう、降雪のチャンスは年内は無さそうだ。恐るべし西風…… かなり寒いだけでかえって無駄だった
852名無しSUN:2011/12/26(月) 08:48:25.16 ID:qp2npajD
>>831
2003の京都なんだこれ
853名無しSUN:2011/12/26(月) 10:08:33.09 ID:QuV0o0oG
神戸とKYで初氷
854名無しSUN:2011/12/26(月) 10:33:20.47 ID:QuV0o0oG
あとは

初霜
松山、下関

初氷
下関

初雪
東京、横浜、静岡、大阪、和歌山、高知、宮崎

かな?
855名無しSUN:2011/12/26(月) 10:51:18.26 ID:Os2h7rrU
>>854
初雪奈良は?
856名無しSUN:2011/12/26(月) 12:29:39.30 ID:cTXfNVnP
奈良は初雪観測止めたのかな?
857名無しSUN:2011/12/26(月) 14:12:12.69 ID:c/bIluhY
奈良の初雪は抜けていましたが、先ほど観測しました。

現時点では854は正しいです。
和歌山、大阪ももしかしたら休日観測するかも。
858 ◆bvSeveroHM :2011/12/26(月) 14:23:00.73 ID:UtaqjBWO
ではとりあえずここまでまとめ

 12/26

 <初氷>

神戸   平年より08日遅く 昨年より01日遅い
東京   平年より09日遅く 昨年より12日早い

 <初雪>

奈良   平年より07日遅く 昨年より17日遅い

雲の流れ見てると大阪和歌山も初雪来るかもしれませんね


>>854

初霜→神戸、鳥取(欠測になるかも)、徳島 も未済です
あと初冠雪は
国見山(高知)、金峰山(熊本)、鰐塚山(宮崎) の三か所
859名無しSUN:2011/12/26(月) 16:09:06.42 ID:qp2npajD
大阪和歌山も初雪観測

残るは東京横浜宮崎静岡高知
860名無しSUN:2011/12/26(月) 17:17:33.77 ID:cTXfNVnP
去年、今年と合わせると、年内に初雪してないのは横浜だけかww
どうやったら年内に降るんだここは??
861名無しSUN:2011/12/26(月) 18:03:16.20 ID:qp2npajD
横浜は2006年以降、年内の初雪ないのね
862名無しSUN:2011/12/26(月) 19:01:46.55 ID:D3Eaw9hc
>>859
まとめます。

 12/26

 <初雪>

大阪 平年より04日遅く 昨年より01日遅い
和歌山 平年より07日遅く 昨年より01日遅い
863 ◆bvSeveroHM :2011/12/28(水) 14:30:01.18 ID:hCYADGuv
12/28

 <初霜>

下関   平年より13日早く 昨年より18日遅い
松山   平年より27日遅く 昨年より29日遅い ※たぶん最晩更新(これまで:1985 12/18)

 <初氷>

下関   平年より15日早く 昨年より03日遅い


松山の初霜は公式のソースが見つからないため「たぶん」としました。手元の資料の範囲内では最晩です。
なお初氷はこれで今季コンプリート。
864名無しSUN:2011/12/28(水) 16:09:18.13 ID:VEtV64lj
>>859
なんか順当すぎるな
865名無しSUN:2011/12/28(水) 16:16:14.02 ID:+rbQ+j/8
高知が浮いてるな
866名無しSUN:2011/12/28(水) 21:19:56.27 ID:uh3OOkBV
未済

初霜
神戸、鳥取、徳島

初雪
東京、横浜、静岡、高知、宮崎
867名無しSUN:2011/12/29(木) 00:35:48.35 ID:Yo1WPEfj
鳥取は初霜まだだったのか
868名無しSUN:2011/12/30(金) 11:39:12.97 ID:JqHw8mG9
鳥取はおかしなことになっとる
869名無しSUN:2011/12/31(土) 07:26:38.15 ID:TKxZQBRl
鳥取は積雪のほうが先だったので初霜はないと思われる
870名無しSUN:2011/12/31(土) 08:10:06.75 ID:VveCqnPX
神戸初霜
871名無しSUN:2011/12/31(土) 08:20:50.20 ID:TKxZQBRl
12/31

<初霜>
神戸 平年より10日遅く、昨年より3日早い。
872名無しSUN:2011/12/31(土) 09:09:57.63 ID:sVL2varC
寒気が来ると悪天候になる日本海側が霜の観測が難しいのはわかるけど、
なんで神戸が遅いのかわかんない。風が強くて霜が昇華してしまうのか?
873名無しSUN:2011/12/31(土) 14:16:18.11 ID:SM+oS6Dt
高知の初雪もまだ未観測だったか。
874 ◆bvSeveroHM :2011/12/31(土) 23:21:09.15 ID:fRZAibOy
ほんとよくわからない

 12/31 追加 ※夜の観測

<初霜> 鳥取   平年より27日遅く 昨年より31日遅い


おそらく今年最後の通報
初霜年越しは徳島のみということに
875名無しSUN:2011/12/31(土) 23:26:01.51 ID:3N7bQjQb
霜は秋のものというイメージだが、日本も広いもんだな
876名無しSUN:2012/01/01(日) 07:56:25.14 ID:/1l+JKdV
今回も横浜の年内初雪は無かったか
877 ◆bvSeveroHM :2012/01/01(日) 10:53:52.58 ID:mPY5OdLu
あと1日早ければきれいに年内に収まったのだが

 1/1

<初霜> 徳島   平年より22日遅く 昨年より13日遅い

初霜コンプリート
878名無しSUN:2012/01/02(月) 08:27:26.44 ID:ApEcVsdf
高知初雪来てる。一番気温の下がる夜明けにごく弱いエコーがかかっていたからそれだろう。

初雪未済
東京、横浜、静岡、宮崎
879名無しSUN:2012/01/02(月) 08:39:39.04 ID:ApEcVsdf
1/2

 <初雪>

高知   平年より03日遅く 昨年より07日遅い
880名無しSUN:2012/01/02(月) 09:23:29.83 ID:GmwL7dLu
残りはまたいつもの糞メンバーかww
881名無しSUN:2012/01/02(月) 12:19:57.57 ID:efwAHq8O
もう東京は完全に宮崎化
周りが雪でも雨になるし、降水機会もない
882名無しSUN:2012/01/02(月) 20:16:13.19 ID:Dos8+WWi
東京の年明け以降の初雪 1961年以降
1962 1964 1965 1969
1972 1973 1974 1977 1978 1980
1982 1983 1989 1990
1991 1993 1995 1997 2000
2001 2007 2008 2009 2010
2012
883 ◆bvSeveroHM :2012/01/03(火) 06:20:33.36 ID:LbQ3nTOD
1/2 追加

<初冠雪> 国見山(高知)   平年より04日早く 昨年より06日遅い

ちなみに朝の観測
おそらく高知に初雪をもたらした降水で冠雪
884名無しSUN:2012/01/04(水) 14:36:35.66 ID:lXdWCENz
>>878
この中じゃ次は横浜かなあ
宮崎がビリだろ
885名無しSUN:2012/01/04(水) 22:21:45.15 ID:wavjMgJQ
>>884
だがしかし平年値は東京よりも遅いのが横浜。
去年大トリを飾ったのも横浜。(>>370)
横一線ですよ。
886名無しSUN:2012/01/04(水) 22:28:06.61 ID:Za//kAn4
1/4

 <初雪>

東京   平年より01日遅く 昨年より11日遅い
887名無しSUN:2012/01/04(水) 23:58:03.55 ID:wqHzC3I9
東京で降っても意味ないのだ、KYで観測したのか?
888 ◆bvSeveroHM :2012/01/05(木) 00:39:55.75 ID:Ux/buES+
>>886

     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

ね 言っておきますが僕じゃないですよ!
ということで東京(大手町)の大雪は未済、また次のお楽しみに。
889 ◆bvSeveroHM :2012/01/05(木) 00:40:34.70 ID:Ux/buES+
大雪じゃねーよ
まぁあながち外れてないからいいか
890名無しSUN:2012/01/05(木) 00:41:20.41 ID:Uegbo8cO
KYの昨年の初雪は12月30日だから昨年比からして間違っている
891名無しSUN:2012/01/05(木) 00:55:55.70 ID:PzzWh6+k
>>886
こうウソを書かれると、このスレも信頼できなくなるわ機能しなくなるわだから気をつけな
はやとちりだったのかも知れんが
892名無しSUN:2012/01/05(木) 01:23:16.73 ID:k8kkLUjB
>>890
それは旧平年値では?
893名無しSUN:2012/01/05(木) 06:19:02.83 ID:3ZzuokzB
平年比は間違ってないが、昨年比が間違ってるな。
危うく信じるところだったわ。ふざけんなし。
894名無しSUN:2012/01/05(木) 06:48:46.21 ID:tYYdsUqS
ガセだと気づいていたけど、あきれて訂正する気もなく寝ちゃったわ。
895名無しSUN:2012/01/05(木) 11:26:52.59 ID:Uegbo8cO
昨日のKY
1740-1755 にわか雨
896名無しSUN:2012/01/05(木) 18:18:49.47 ID:3ZzuokzB
もう絶望だな。
昨冬12月30日とは一体何だったのかと疑いたくなるわ。
897名無しSUN:2012/01/05(木) 20:25:26.82 ID:oILDZC9Y
東・横は最近の傾向から1/20〜2/15の期間に何かしらあると思う
だからまだ焦る必要はない
そこを華麗にスルーした時初めて2007を意識すればよい
898名無しSUN:2012/01/07(土) 17:57:52.39 ID:3PpnVkE/
横浜は無降雪に一番近いと思う
降ればそこそこ積もるんだが
899名無しSUN:2012/01/12(木) 12:21:26.43 ID:EZw3aIjc
宮崎、静岡、鹿児島の他にシーズン無降雪になった事がある所はありますか
900 ◆bvSeveroHM :2012/01/12(木) 17:34:22.27 ID:Z7QL4I9d
>>899
銚子(71-72)
901名無しSUN:2012/01/13(金) 02:49:59.68 ID:/4Tyr2pJ
今期まだ氷点下なってない所でどこまでプラスの気温が続くかも気になるな

東京  0.7
横浜  0.2
大阪  0.3
神戸  0.8
和歌山 0.1
松江  0.2
鳥取  0.0
徳島  0.4
福岡  0.7
鹿児島 0.4
那覇  13.3
902名無しSUN:2012/01/13(金) 02:59:43.97 ID:ro5CIZZU
はいはい今年も北海道は暖冬です。
民主党のおかげです。
903名無しSUN:2012/01/13(金) 09:13:05.30 ID:qtW01qKJ
>>901
東京  0.0 死守w
横浜  0.2
大阪  0.3
神戸  0.8
和歌山 0.1
松江  0.2
鳥取  0.0
徳島  0.4
福岡  0.7
鹿児島 0.4
那覇  13.3

(13日8時現在)
904名無しSUN:2012/01/13(金) 12:07:09.34 ID:ufngyPBH
鳥取は意外だな
まだ冬日無いんだ?
905名無しSUN:2012/01/13(金) 17:52:42.19 ID:LwJA75P+
西日本最寒の鳥取が冬日梨?
906名無しSUN:2012/01/13(金) 20:06:18.98 ID:b0sGJLSO
鳥取は、雪が多く降る印象はあるが。
907名無しSUN:2012/01/13(金) 21:13:54.52 ID:sfFrUvOo
対馬海流の影響を受けるから?
908名無しSUN:2012/01/14(土) 15:51:54.62 ID:FIy5xpmj
鳥取の冬日観測がまだとか終わってんな今シーズン
909名無しSUN:2012/01/14(土) 15:57:36.48 ID:hEmrDXc4
それだけ今冬は西回り寒波が全然来ていない証拠。
クリスマス寒波の時は米子、じゃなかった、松江上空850hpaで-10℃くらいになったから
冬日になってもおかしくなかったんだけど。
910名無しSUN:2012/01/15(日) 12:24:17.88 ID:5XeN6hsy
鳥取は2〜3年に一度くらいは真冬日になるんじゃないのか?
強い西周りのとき
法王寒波は伝説
911名無しSUN:2012/01/15(日) 20:53:51.96 ID:lc30VE0D
20日〜21日の南低で流石に東京と横浜は初雪来てしまいそうだな
例え雨でも一瞬でも霙になればアウトだし
逆にこれでも初雪にならなかったらシーズン無降雪の可能性が一気に高まるな
912名無しSUN:2012/01/16(月) 03:37:28.69 ID:HbqCVm/X
今期冬日ゼロの地域の冬日ゼロ回数

東京 5回
横浜 4回
大阪 4回
神戸  2回
和歌山 0回
松江  0回
鳥取  0回
徳島  4回
福岡  4回
鹿児島 4回

今期は冬日観測で冬日ゼロの年経験地域

長崎 3回
千葉 2回
913名無しSUN:2012/01/16(月) 08:37:41.52 ID:PE5UShs+
>>911
全然高まらないが。
914名無しSUN:2012/01/16(月) 09:37:18.53 ID:Mw6MKkt+
>>911
GFS では王道南岸低気圧の後にも次々と南岸低気圧を示唆
915 ◆bvSeveroHM :2012/01/16(月) 10:24:00.36 ID:OeQwvuvz
さりげなく今日は静岡が数少ない降雪機会だがどうなるか。
916名無しSUN:2012/01/16(月) 18:11:41.87 ID:YBVhSuLv
20日と21日、静岡に雨か雪予報
917名無しSUN:2012/01/16(月) 18:34:20.84 ID:FaavmIqy
東京でも雨先行なのになんで静岡で雨か雪なの?
918名無しSUN:2012/01/16(月) 23:06:29.73 ID:e2n7bGp+
チキンレースの展開だな。
919名無しSUN:2012/01/16(月) 23:14:57.21 ID:SgxPmUoi
>>911
横浜は今夜チャンス大、東京は今夜も来週もチャンス小

>>913
もう低くはないよ
920名無しSUN:2012/01/18(水) 08:32:56.91 ID:c1/Rheg3
東京  0.0
横浜  0.2
大阪  0.3
神戸  0.8
和歌山 0.1
徳島  0.4
福岡  0.7
鹿児島 0.4
那覇  13.3

松江、鳥取が氷点下に
921名無しSUN:2012/01/18(水) 13:57:10.01 ID:9UIUIa6r
しかし大手町のKYっぷりがヒカルな
922名無しSUN:2012/01/19(木) 15:07:42.37 ID:X0mv/DwU
どうやら明日初雪コンプリートの可能性が出てきたな。
何かあるなら1/20〜と言い切った>>897は一体何者w
923名無しSUN:2012/01/19(木) 16:05:40.12 ID:X0mv/DwU
あ、去年の感覚で宮崎静岡を済みと勘違いしてた
924名無しSUN:2012/01/19(木) 17:44:28.42 ID:Q0MXT4sH
今晩は横浜、東京の初雪は当確
静岡もチャンスあり。宮崎は無理
925名無しSUN:2012/01/19(木) 18:19:41.51 ID:95XY1zcu
当確と言うにはまだ早い
半分くらいだな
926名無しSUN:2012/01/19(木) 18:46:44.49 ID:aH5NpkZ2
当確とか言ってる奴はKYを舐めすぎ
927名無しSUN:2012/01/19(木) 18:50:49.40 ID:PMBLxLFA
関東平野部に雪なんか降るな
邪魔以外の何者でもない
928名無しSUN:2012/01/19(木) 20:18:39.78 ID:cdmA1l4f
だな、仕事にも影響出るし
はしゃいでる奴らなんなの?子供じゃあるまいし
929すぎなみ ◆bvSeveroHM :2012/01/20(金) 03:59:06.20 ID:Hc6EUsao
やるときは やる

 1/20

<初雪> 東京   平年より17日遅く 昨年より21日遅い
930すぎなみ ◆bvSeveroHM :2012/01/20(金) 04:18:13.27 ID:Hc6EUsao
そして

 1/20 追加

<初雪> 横浜   平年より13日遅く 昨年より06日早い


残るは東西両巨頭
週明けの寒波次第か
931名無しSUN:2012/01/20(金) 10:01:21.37 ID:YnXxjX1S
去年ってKYと横浜の初雪そんなに差あったっけ?
932名無しSUN:2012/01/20(金) 12:19:23.31 ID:CtMflVY+
>>931
20101230
東京→ぎりぎり霙
横浜→雨
降水機会が少ないからこういうのひとつで差がつくんだ。
2009も同様で横浜が20日ほど遅い。

その逆は
20070120
横浜→雪
東京→霰
これで2ヵ月近い差。
933名無しSUN:2012/01/20(金) 22:35:35.24 ID:IJ9CZBs0
霰あられ
934名無しSUN:2012/01/25(水) 07:26:26.70 ID:FRlBVdlF
KYと横浜で初冬日のお知らせ
935名無しSUN:2012/01/25(水) 10:01:26.07 ID:bs6PqQZD
冬日ゼロ

大阪  0.3
神戸  0.8
和歌山 0.1
徳島  0.4
福岡  0.7
鹿児島 0.4
那覇  12.9
936名無しSUN:2012/01/25(水) 11:03:15.06 ID:rJ41AZ2W
神戸は今日0.7になったね。

冬日ゼロ

大阪  0.3
神戸  0.7
和歌山 0.1
徳島  0.4
福岡  0.7
鹿児島 0.4
那覇  12.9
937名無しSUN:2012/01/25(水) 12:41:55.37 ID:rPknUFZx
去年と大違いですね。
九州の今月の日平均気温は去年比+3℃前後だし。
これからの寒波で多少差が縮み、1月中 には那覇以外全部冬日クリアするとは思うが
938名無しSUN:2012/01/25(水) 14:44:16.22 ID:WVNPt6cP
那覇は外してやれよw
939名無しSUN:2012/01/25(水) 14:57:04.98 ID:g5Bj6kcz
那覇は一桁行けばOKということで
940 ◆bvSeveroHM :2012/01/25(水) 15:10:49.51 ID:9E+z8tV5
 1/25

<初冠雪> 金峰山(熊本)   平年より11日遅く 昨年より29日遅い


初冠雪 最後に残るは鰐塚山(宮崎)
麓の初雪と同じく年によっては観測されないコンプリートの鬼門
941名無しSUN:2012/01/25(水) 20:15:13.30 ID:5Fc1QHqT
>>936
この中で最初に脱落するのは神戸だと思う、何となく
942名無しSUN:2012/01/25(水) 20:47:28.11 ID:Q4leRpR7
>>940
宮崎の山の初冠雪なんか観測しなくてよくね?
943名無しSUN:2012/01/25(水) 22:37:42.80 ID:f48GmMkf
宮崎はスキー場もあるのに・・・
944名無しSUN:2012/01/25(水) 23:25:27.04 ID:tqv5ychq
>>941
神戸、ひょっとすると大阪も今夜冬日きそうだね。
和歌山は冬型が緩んで風が止むまでお預けかな。
945名無しSUN:2012/01/26(木) 02:17:22.29 ID:ZiFvY11E
2時現在の神戸-0.6℃
余裕の冬日
946名無しSUN:2012/01/26(木) 02:58:07.46 ID:Us2vJEig
徳島もいったかな
947名無しSUN:2012/01/26(木) 10:51:04.39 ID:1gpchK8k
>>943
あそこは宮崎とはいっても熊本の阿蘇地方に限りなく近い。
よって冬は普通に雪が降り積もる。
宮崎は北部山沿いだけ雪というケースはよくあるしな。
948名無しSUN:2012/01/27(金) 00:55:48.08 ID:egTyBuB0
うまく行けば風花くらい舞うかもな、静岡。
949名無しSUN:2012/01/27(金) 02:17:35.02 ID:hTk2td+l
冬日ゼロ追加
下関  1.2
950名無しSUN:2012/02/01(水) 18:37:33.33 ID:8jIRoMCy
こっそり静岡の初雪が来ないか監視しているのは俺だけかな。
951 ◆bvSeveroHM :2012/02/01(水) 18:52:50.14 ID:QB19PHEj
俺漏れも
降水域かかりそうでかからないんだよな昼過ぎからずっと
952 ◆bvSeveroHM :2012/02/02(木) 11:58:46.56 ID:Ocj7a54v
一日待たされたが来てくれた

 2/2

<初雪> 静岡   平年より21日遅く 昨年より39日遅い


残るは西の横綱
果たして今季の降雪はあるのか
953名無しSUN:2012/02/02(木) 12:28:09.46 ID:HNhyDxri
福岡、下関でも氷点下!
あとは鹿児島と那覇だけかな。
954 ◆bvSeveroHM :2012/02/02(木) 15:13:05.90 ID:Ocj7a54v
2/2















<雲雀初鳴> 宮崎   平年より08日早く 昨年より09日早い
955名無しSUN:2012/02/02(木) 16:52:16.53 ID:F1spgezN
沖縄県奥は9.3度いったみたいだね
956名無しSUN:2012/02/02(木) 17:33:38.31 ID:akt/Iz1r
今日の福岡一日中マイナスだったな
意外と昼の気温がマイナス2℃でも大したことないな
引き籠って外には出てないけど・・・

今日の福岡内陸部マイナス10℃狙えるよ

17時現在の気温
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/214.html?elementCode=2
957名無しSUN:2012/02/02(木) 18:03:36.55 ID:gZTv72UM
>>954
宮崎(笑)
958名無しSUN:2012/02/02(木) 19:32:46.61 ID:RSZ3QJSS
初雪来てないのは宮崎だけかな。
959 ◆bvSeveroHM :2012/02/02(木) 22:24:02.93 ID:Ocj7a54v
今夜〜明朝は氷点下にならなかった地点を探す方が楽そうだな

>>955
奥はしばしば10℃割るね
那覇は年に1回あるかないかってとこか
地形のせいで以外に冷えるのが南大東島 
960名無しSUN:2012/02/02(木) 23:33:21.47 ID:L7je16IU
>>953
鹿児島も氷点下来た
961名無しSUN:2012/02/02(木) 23:50:35.91 ID:eTXT8fyi
那覇の10℃割りはKYの0℃割りと同等
さらに札幌の-10℃割りとも同等
962名無しSUN:2012/02/03(金) 00:29:07.08 ID:4EsxEf3L
難易度的には東京0℃未満>那覇10℃未満>札幌-10℃以下、だな
963名無しSUN:2012/02/03(金) 02:24:09.68 ID:xcrx9+S7
熊本市 2時現在 -5.3度なう 
-7度いくんじゃね
964名無しSUN:2012/02/03(金) 12:22:55.18 ID:Cj8V1KAK
今朝はすごかったな。
外出先なので無理だけど、どなたかお時間あれば、最低気温極値更新地点の書き込みプリーズ。
965名無しSUN:2012/02/03(金) 12:45:16.12 ID:1Fp9tz97
とりあえず、九州山口では

大分 玖珠  -14.7(07:26)
大分 湯布院 -13.2(02:43)

をはじめとして、

山口 秋吉台
福岡 博多
大分 豊後高田・武蔵・佐伯
長崎 石田・大村
熊本 上・益城・甲佐・本渡・松島・八代・水俣・三角
宮崎 加久藤・小林・赤江
鹿児島 溝辺・内之浦

の合計22地点で記録更新
966 ◆bvSeveroHM :2012/02/03(金) 12:48:38.19 ID:AuKq064i
最低気温極値更新もしくはタイが多すぎワロタ
流石に官署は古の記録に届かないがアメダスは古参組も結構ある 以下コピペ

宮城県 築館 -18.3 ] 06:47] -15.9 1980/02/17 1976年
宮城県 名取 -11.8 ] 06:03] -10.0 2011/01/31 2003年
長野県 野沢温泉 -14.5 ] 07:50] -13.3 2011/01/29 1978年
長野県 松本今井 -17.3 ] 06:02] -17.2 2005/01/02 2003年
長野県 野辺山 -26.0 ] 04:37] -25.0 2001/02/15 1978年
長野県 飯島 -14.1 ] 06:35] -13.8 1985/01/31 1978年
長野県 浪合 -16.3 ] 05:51] -16.3 1985/01/31 1978年 [タイ記録]
静岡県 佐久間 -8.1 ] 06:45] -7.1 ] 1985/01/31 1978年
愛知県 新城 -8.5 ] 05:38] -6.6 2011/01/08 2002年
岐阜県 黒川 -12.3 ] 06:40] -11.6 1999/02/04 1998年
岐阜県 大垣 -7.0 ] 04:47] -5.5 1981/02/28 1978年
福井県 春江 -6.2 ] 04:37] -6.0 2006/01/06 2003年
福井県 勝山 -8.2 ] 07:40] -8.2 2006/01/06 1993年 [タイ記録]
大阪府 八尾 -4.5 ] 05:23] -3.6 2010/01/17 2003年
兵庫県 西脇 -8.6 ] 06:32] -8.2 1996/02/03 1978年
岡山県 奈義 -15.5 ] 06:56] -14.7 1996/02/03 1977年
山口県 秋吉台 -10.1 ] 01:06] -9.5 2004/01/22 1977年
967 ◆bvSeveroHM :2012/02/03(金) 12:49:32.72 ID:AuKq064i
九州が特に本気だった

福岡県 博多 -3.4 ] 07:11] -3.0 2012/02/02 2003年
大分県 豊後高田 -6.9 ] 04:02] -6.8 ] 1977/02/19 1977年
大分県 武蔵 -5.6 ] 04:14] -5.6 2011/01/30 2003年 [タイ記録]
大分県 玖珠 -14.7 ] 07:26] -12.9 2012/02/02 1977年
大分県 湯布院 -13.2 ] 02:43] -12.3 2012/02/02 1977年
大分県 佐伯 -5.5 ] 04:45] -4.7 1985/01/15 1977年
長崎県 石田 -5.6 ] 04:02] -4.9 2011/01/17 2003年
長崎県 大村 -4.7 ] 01:07] -4.1 2012/02/02 1996年
熊本県 益城 -8.4 ] 02:09] -7.8 2012/02/02 2003年
熊本県 三角 -4.6 ] 04:26] -4.5 1981/02/26 1977年
熊本県 甲佐 -7.2 ] 03:20] -6.7 1981/02/27 1977年
熊本県 松島 -5.6 ] 05:47] -5.3 1981/01/23 1977年
熊本県 本渡 -5.6 ] 03:26] -4.5 2012/02/02 1977年
熊本県 八代 -5.5 ] 03:45] -4.7 ] 1983/02/14 1977年
熊本県 水俣 -4.9 ] 05:02] -4.2 1981/02/28 1977年
熊本県 上 -10.6 ] 06:56] -10.3 1996/02/03 1977年
宮崎県 加久藤 -8.5 ] 07:23] -8.5 1977/02/18 1977年 [タイ記録]
宮崎県 小林 -6.9 ] 05:52] -5.1 2012/02/02 2000年
宮崎県 赤江 -3.5 ] 05:35] -3.2 2007/02/03 2003年
鹿児島県 溝辺 -7.7 ] 04:18] -7.3 1996/02/11 1995年
鹿児島県 内之浦 -5.3 ] 05:44] -4.1 2007/02/03 1977年
968 ◆bvSeveroHM :2012/02/03(金) 13:01:53.19 ID:AuKq064i
なおざっと見たところ本日は列島本土部ではほぼ全地点で氷点下達成
ただ一箇所を除いて・・・

静岡県 石廊崎 0.3℃ 5:47]

島嶼は伊豆諸島神津島以南、甑島、屋久島種子島以南を除き氷点下
ただし五島列島は寒気がピークだった昨日のうちは全域氷点下だったが今日はまちまち
969名無しSUN:2012/02/04(土) 00:51:57.49 ID:7APypMHL
KYC、大阪、神戸、和歌山、徳島、福岡、長崎、鹿児島の冷え込まない地点が全て氷点下だった。

昭和に逆戻りしたような感じともいえる。
970名無しSUN:2012/02/19(日) 09:45:16.83 ID:U2sUjuCj
日最低気温の低い方から

都道府県 観測所 更新した値 昨日までの1位の値 統計開始年 備考
埼玉県 寄居 -8.2 ] 06:43] -7.9 1984/02/08 1977年
千葉県 香取 -8.9 ] 05:57] -8.7 2001/01/15 1999年
千葉県 船橋 -4.7 ] 05:32] -4.7 2001/01/15 1999年 [タイ記録]
長野県 野沢温泉 -15.5 ] 05:52] -14.5 2012/02/03 1978年
長野県 菅平 -29.2 ] 03:42] -29.0 2001/01/16 1978年
三重県 四日市* -6.3 ] 05:02] -6.2 1981/02/27 1966年
三重県 小俣 -6.0 ] 06:54] -5.7 2011/01/31 1979年
富山県 魚津 -9.3 ] 02:55] -8.8 1985/01/31 1978年
富山県 上市 -14.1 ] 06:58] -13.8 1985/01/19 1978年
福井県 勝山 -9.8 ] 05:47] -8.2 2012/02/03 1993年
滋賀県 南小松 -7.8 ] 06:05] -7.1 1985/01/31 1978年
島根県 弥栄 -16.3 ] 03:23] -16.1 1981/02/28 1978年
971名無しSUN:2012/02/20(月) 08:43:33.70 ID:ryMjPDDv
972名無しSUN:2012/02/25(土) 16:42:08.70 ID:1bIWYmLm
石廊崎も最後に氷点下になったのは同じ日なんだよなあ
このまま氷点下ならずに今シーズン終わりそうだな
973名無しSUN:2012/02/27(月) 12:08:57.84 ID:2tHFB9YB
霜が降りた日や氷が張った日って気象庁のサイトで確認できるんだな
1時間ごとの値の下の記事に書いてある
974名無しSUN:2012/03/22(木) 17:09:54.74 ID:Wf54SVdF
うめ
975名無しSUN:2012/04/03(火) 00:01:27.10 ID:tq/R7goR
さくら
976名無しSUN:2012/04/08(日) 11:03:10.46 ID:1wRvuRBl
四月の塗り替え記録はないですか?
977名無しSUN:2012/04/19(木) 08:12:30.37 ID:Rbj7YTv1
ない
978_:2012/04/28(土) 13:10:26.88 ID:Ox/BKwSN
すいません。スレがないのでこちらで聞かせてください。
外気が19℃の際に、室内のヒーターについてる気温計で見ると25℃でした。
しかし現在外気が25℃なのに、気温計は25℃でした。
どうしてこういう事になると思いますか?
979名無しSUN:2012/06/03(日) 08:51:59.37 ID:Crva0Ww7
2012/06/02 最低気温
上川支庁 中川 -0.7

980名無しSUN:2012/06/13(水) 23:46:01.33 ID:EYfgDCfV
2012/06/12 最低気温
-2.0 根室支庁 根室中標津
-0.9 宗谷支庁 中頓別
-0.4 釧路支庁 中徹別
-0.4 釧路支庁 白糠
981_
すいません。普段室内24度だと、少し暑いぐらいあります。
しかし今日は室内24度でもかなり寒いです。
湿度が関係しくるというのは分かるですが
今日はむしろ梅雨の時期なので、雨なんです。
なので湿度は十分高いはずなのですが、そうすると
少し暑いじゃなくて、かなり暑いという事になりませんか?
でもむしろ寒いんです。
この理由は何だと思います?