【ハリケーン】熱帯低気圧哨戒中 4【サイクロン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
海外を含めた熱帯低気圧の動向を扱うスレです。
(台風/ハリケーン/サイクロン)

[参考リンク]
* NHC http://www.nhc.noaa.gov/
* CPHC http://www.prh.noaa.gov/pr/hnl/cphc/
* WMO http://www.wmo.ch/
* 米軍その1 http://www.usno.navy.mil/JTWC
* 米軍その2 http://www.nrlmry.navy.mil/tc_pages/tc_home.html
* 米軍その3 http://tcweb.fnmoc.navy.mil/tc-bin/tc_home.cgi
* デジタル台風 http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/
* 台風データまとめ http://homepage3.nifty.com/typhoon21/

前スレ
【ハリケーン】熱帯低気圧哨戒中 3【サイクロン】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1186999990/l50

過去スレ
熱帯低気圧哨戒中 2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1095308867/l50

熱帯低気圧哨戒中
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1050937963/l50
2名無しSUN:2010/09/08(水) 23:37:22 ID:uX8Ru4D1
Atlanticで、11Lがいきなり「Igor」を名乗ったみたいなので、スレ立てしました。
2004年に「Ivan」が引退し、「Igor」はIvanの後継者です。
3名無しSUN:2010/09/11(土) 06:33:50 ID:NKkmAHPB
Colin、Fiona、Gastonは、シアーにやられて、TSに終わった。
Igorも一時シアーにやられてTDに降格したけれども、TSに復活。発達開始?
そういう訳で、いったんage
4名無しSUN:2010/09/12(日) 22:27:03 ID:3gLU83Sc
ハリケーンIgorの画像は↓からどうぞ
http://www.nhc.noaa.gov/satellite.shtml

↓掲示板(英語)
http://www.storm2k.org/phpbb2/viewforum.php?f=59
5名無しSUN:2010/09/12(日) 22:49:22 ID:3gLU83Sc
【2010年のカテ3以上のTCたち】

よその海域には、カテ5が3個もいた!

カテ5
EDZANI (CYC) 140kt, ULUI (CYC) 140kt, CELIA (HUR) 140kt

カテ4
GELANE (CYC) 125kt, PHET (CYC) 125kt, EARL (HUR) 125kt,
OLI (CYC) 115kt, TOMAS (CYC) 115kt, DANIELLE (HUR) 115kt

カテ3
PAT (CYC) 105kt, DARBY (CYC) 105kt, RENE (CYC) 100kt,
KOMPASU (TY) 100kt
6名無しSUN:2010/09/13(月) 00:00:17 ID:3gLU83Sc
>>4の掲示板によると、Igorは2003年のIsabelに似ている?と言っている人もちらほら
果たしてどうなるだろう?
7名無しSUN:2010/09/13(月) 05:23:27 ID:+FdguFEH
8名無しSUN:2010/09/14(火) 22:40:13 ID:YorSl795
現在活動中なのは、IGORとJULIAの2つのハリケーン
両方の名前とも他海域で使用されたことがなく、今回初登場
ちなみに、JULIANはフィリピン名として使用されている(0409と0809)
9名無しSUN:2010/09/14(火) 22:45:53 ID:YorSl795
さて、全日空の旅ガール(秋編)だけど、
福岡県の旅ガールの名前は「JULIA」
10名無しSUN:2010/09/15(水) 06:02:29 ID:1bbURVq4
IGOR, JULIA, KARLが活動中
11名無しSUN:2010/09/15(水) 22:57:47 ID:1bbURVq4
JULIAもカテ4に成長
現在、IGOR&JULIAの2つのカテ4ハリケーンが仲良く(?)存在
12名無しSUN:2010/09/17(金) 05:40:06 ID:sIOZssw+
現在、ハリケーンが3個同時存在(IGOR、JULIA、KARL)
13名無しSUN:2010/09/17(金) 05:48:13 ID:sIOZssw+
KARLはメキシコ上陸後、太平洋東部へ越境する可能性はあるか?
IGORはサイズがでかすぎ
14名無しSUN:2010/09/17(金) 07:47:23 ID:0Yl04G2Q
3年連続で台風がこなかったな。日本は台風がこない国になったようだ。
15名無しSUN:2010/09/19(日) 06:34:25 ID:hhuWU/Y+
16名無しSUN:2010/09/19(日) 09:08:46 ID:X0HhlIQo
直接経験のある事項は冷夏を除いて再び直接経験する
間接経験だけあって直接経験のない事項は今後も決して直接経験することはない
17名無しSUN:2010/09/19(日) 09:15:24 ID:xZsbO+je
沖縄は日本じゃないし
18名無しSUN:2010/09/21(火) 09:13:10 ID:8qjnJh5k
>>17米軍公式資料はJAPANとOKINAWAを分離〜日米共有領土かいな?
19名無しSUN:2010/09/21(火) 22:09:24 ID:YhbG+Den
>>13
太平洋東部で発生したGeorgetteが、Karlからの性転換TSにも見えるけれども、
NHCサイトにはそのような説明文が見当たらない。
20名無しSUN:2010/09/23(木) 21:25:59 ID:RmVcYKxF
95Lに注目しましょう
21名無しSUN:2010/10/04(月) 18:42:58 ID:doYnTrzu
>>17
奄美(鹿児島県)にも台風来たで
22名無しSUN:2010/10/12(火) 13:26:48 ID:VeiXlTjr
  
ハリケーンは、人間の仕業だった。

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/02/9/103_1.html

統計情報が、否定できない事実を暴露する。
23名無しSUN:2010/10/12(火) 22:57:39 ID:2zfzJi18
今年のEPACはTS発生数がまだ7個で、ATLの16個よりかなり少ない
24名無しSUN:2010/10/13(水) 00:00:02 ID:GRMpUBdq
台風スレからこちらに転載します。

ハリケーン研究で有名なフロリダ大学から、今年の熱帯低気圧の活動が、世界的に
異常に低いことについての論文
http://www.coaps.fsu.edu/~maue/tropical/

25名無しSUN:2010/10/15(金) 05:35:17 ID:Ax1ceTid
大西洋ではむしろ活発なのだが
26名無しSUN:2010/10/18(月) 05:40:17 ID:/rM5+nkA
Hurricane Igorは、Typhoon Megi(2010年の方)に完敗
27名無しSUN:2010/10/21(木) 22:26:38 ID:0epFKYnc
大西洋では、「Richard」発生。
1013のフィリピン名「Juan」は、2003年にカナダに上陸して引退した
ハリケーンと同じ名前。
28名無しSUN:2010/10/25(月) 06:36:13 ID:7/jU3+x2
この時期になってまだ活発だよな
猛暑の影響か
29名無しSUN:2010/10/25(月) 06:47:22 ID:zrsfRk3g
ハリケーン・リヒャルトだけど、ハリケーンで一回転は珍しい。
http://www.nrlmry.navy.mil/tc_pages/tc10/ATL/19L.RICHARD/ssmi/gif/full/Latest.html
30名無しSUN:2010/10/26(火) 00:20:12 ID:sSC5HYCK
「Richard」
英語読みで「リチャード」、ドイツ語読みで「リヒャルト」

で、過去に「Ivan」(英語読みで「アイバン」、ロシア語読みで「イワン」)が
一回転を決めている。
http://weather.unisys.com/hurricane/atlantic/2004/IVAN/track.gif
http://www.nhc.noaa.gov/pdf/TCR-AL092004_Ivan.pdf
31名無しSUN:2010/10/26(火) 00:50:19 ID:lNRGmqvt
なるほど、普通はリチャードと読むが>>29は第二外国語がドイツ語だったから
癖が出たのかもしれないな。
32名無しSUN:2010/10/27(水) 00:22:28 ID:E6EsdQBu
そういえば、「Igor」は英語読みで「イゴール」、ロシア語読みで「イーゴリ」
「イーゴリ・ストラヴィンスキー」という作曲家がいる

一昨年のハリケーン「Gustav」といえば、作曲家「グスタフ・マーラー」
33名無しSUN:2010/10/31(日) 07:32:24 ID:2ciC+Lgv
大西洋では「Shary」「Tomas」が活動中。
太平洋北西部ではまだ14号なのに、大西洋では19号まで発生。
34名無しSUN:2010/11/02(火) 05:28:42 ID:VHCj7fmc
99Wが域外へ出ていった

THE AREA OF CONVECTION PREVIOUSLY LOCATED NEAR 5.4N
104.7E, IS LOCATED OVER THE MAYLAY PENINSULA, AND IS NOW BEING
DISCUSSED ON THE SIGNIFICANT TROPICAL WEATHER ADVISORY FOR THE
INDIAN OCEAN. SEE REF A (ABIO10 PGTW 010600) FOR FURTHER DETAILS.
35名無しSUN:2010/11/02(火) 10:45:41 ID:T/mFhyx+
現在、スマトラ島南にある雲塊はサイクロンなのでしょうか。
36名無しSUN:2010/11/02(火) 15:27:46 ID:dFU9pUBC
37名無しSUN:2010/11/05(金) 22:38:22 ID:0UBtbIOe
>>34
99W→05Bとなり、「JAL」と命名
38名無しSUN:2010/11/05(金) 23:34:04 ID:DvFZYQSK
>36

35です。ありがとうございます。
39名無しSUN:2010/12/18(土) 22:56:56 ID:AWMOMY7n
サイクロンも、発生ペースが遅いような?
40名無しSUN:2010/12/21(火) 22:15:51 ID:Q71UNWuf
>>33
今年の太平洋北西部の発生数は、大西洋に完敗
ただし、大西洋はカテ5なし(Igorの事後解析はまだ終わってないけど)
41名無しSUN:2010/12/22(水) 15:04:21 ID:xwQSwVIp
 
ハリケーンが再び世界貿易センターを襲う

http://s1.shard.jp/deer/0202/6/152_3.html

ハリケーン・カトリーナが世界貿易センターを再び襲う。

9.11からちょうど4年目の日だった。日本の旧暦で。
42名無しSUN:2011/01/01(土) 11:20:23 ID:JlGeYi0R
あけおめ
まさか、2010年の台風発生数が1998年に逆転負けなんて・・・
43名無しSUN:2011/01/13(木) 05:40:54 ID:NpLtXwD+
160kt
(HUR) Wilma(2005金), Megi(2010暫定金)

155kt
(STY) Faxai(2001金), Dianmu(2004金), Chaba(2004金), Nida(2009金)
(HUR) Rita(2005銀) , Rick(2009金)
(CYC) Zoe(2002金), Monica(2006金)

150kt
(STY) Maemi(2003金), Melor(2009銅)
(HUR) Katrina(2005銅), Dean(2007金), Felix(2007金)

145kt
(STY) Fengshen(2002銀), Lupit(2003銀), Jangmi(2008金)
(HUR) Kenna(2002銀), Isabel(2003銀), Ivan(2004銅)
(CYC) Olaf(2005), Gonu(2007銅)

140kt
(STY) Podul(2001銀), Mitag(2002), Hagibis(2002), Nida(2004), Ma-on(2004),
Haitang(2005), Nabi(2005), Saomai(2006銀), Yagi(2006銀), Cimaron(2006銀),
Sepat(2007) , Choi-wan(2009), Lupit(2009)
(HUR) Elida(2002), Hernan(2002), Emily(2005), Celia(2010暫定銀)
(CYC) Hary(2002), Kalunde(2003), Inigo(2003), Heta(2004), Gafilo(2004),
Bento(2004), Percy(2005), Glenda(2006銀), Sidr(2007), Edzani(2010暫定銀),
Ului(2010暫定銀)
(HUR/STY) Ioke(2006銀)
44名無しSUN:2011/01/13(木) 05:44:17 ID:NpLtXwD+
世界を代表する熱帯低気圧 2011年1月版(1/2)
1828 Siebold
1900 Galveston
1934 Muroto
1935 Labor Day
1945 Makurazaki
1956 Wanda (T5606)
1959 Sarah (T5914 Miyakojima), Vera (T5915 Isewan)
1961 Nancy (T6118 Daini-Muroto)
1969 Camille
1970 Bhola cyclone
1974 Tracy, Fifi
1975 Nina (T7503)
1979 Tip (T7920)
1980 Allen
1984 Ike (T8411)
1988 Gilbert
1989 Hugo
1991 Bangladesh cyclone, Mireille (T9119), Thelma (T9125)
1992 Andrew, Iniki
1994 Fred (T9416)
1995 Angela (T9520)
1996 Herb (T9609)
1997 Linda (T9726), Paka (T9728)
1998 Zeb (T9810), Babs (T9811), Mitch
45名無しSUN:2011/01/13(木) 05:45:45 ID:NpLtXwD+
>>44続き
世界を代表する熱帯低気圧 2011年1月版(2/2)
2002 Rusa (T0215), Pongsona (T0226), Zoe
2003 Maemi (T0314)
2004 Gafilo, Ivan, Jeanne
2005 Matsa (T0509), Katrina, Rita, Wilma
2006 Monica, Chanchu (T0601), Bilis (T0604), Saomai (T0608), Durian (T0621)
2007 Gonu, Dean, Felix, Sidr
2008 Nargis, Fengshen (T0806), Gustav, Hanna, Ike
2009 Morakot (T0908)

番外
1989 Gay (T8929)
1997 Ivan (T9723), Joan (T9724)
2001 Vamei (T0126)
2003 Parma (T0318)
2004 Catarina
2006 Ioke (T0612)
2010 Megi (T1013)

※「これも入れたほうがよい」「これは外した方がよい」のご意見募集!
46名無しSUN:2011/01/13(木) 05:50:55 ID:NpLtXwD+
台風上陸空白ランキング

第1位 8513 (1985/08/31) → 8719 (1987/10/17) 777日
第2位 0709 (2007/09/07) → 0918 (2009/10/08) 762日
第3位 9918 (1999/09/24) → 0111 (2001/08/21) 697日
第4位 8310 (1983/09/28) → 8506 (1985/07/01) 642日
第5位 7306 (1973/07/25) → 7414 (1974/08/26) 397日
第6位 6309 (1963/08/09) → 6414 (1964/08/23) 380日
第7位 4707 (1947/08/07) → 4811 (1948/08/07) 366日
第8位 9719 (1997/09/16) → 9805 (1998/09/16) 365日
47名無しSUN:2011/01/13(木) 20:45:29 ID:8JJasPpR
48名無しSUN:2011/01/13(木) 22:48:54 ID:FomaIOzq
>>24は興味深く読ませてもらった。
単にラニーニャとか、エルニーニョ、温暖化などとは違った変動があるようだ。
>>25
世界平均で、ということなので太平洋の不活発さが、大西洋やインド洋の活発さを
はるかに上回ったということだろう。絶対数のベースが太平洋と大西洋じゃそもそも違うし…
49名無しSUN:2011/01/16(日) 14:07:08 ID:vLECOLoN
 
日本はサイクロンを使ってパキスタンを分割

http://s1.shard.jp/deer/0203/36/247B.html

林真須美のカレー事件は、単なる余興。

冗談にもほどがある。
50名無しSUN:2011/01/16(日) 15:57:50 ID:T9XoZVhz
>>43

> 160kt
> (HUR) Wilma(2005金), Megi(2010暫定金)

1013ってJTWCに160kt解析されてたっけ?
155止まりだった記憶が。
違ったらスマソ
51名無しSUN:2011/01/16(日) 19:38:02 ID:hnwLbNrX
>45

200514NABIはなぜ入っていないのでしょうか?
52名無しSUN:2011/01/17(月) 00:10:14 ID:v5PuhpVR
>>50
以前は、JTWCサイトで速報値を参照できたけど、現在はできなくなった。
事後解析が終わったら、155ktか160ktか判明するだろう。
ちなみに、0922は、速報値160kt→事後解析155ktへ格sageだった記憶あり。

>>51
0514は、韓国でもインパクトが大きかった?
韓国でインパクトが大きかった台風といえば、やはり0215や0314のような?
53名無しSUN:2011/01/17(月) 12:11:21 ID:tqFosSd0
今北西太平洋にある低気圧が936hPaと台風並みに発達してる件
54名無しSUN:2011/01/23(日) 22:35:23 ID:U9hwV/4Y
>>45には、0514よりもっと入れたほうがよさそうな?台風を入れるのを忘れていた
Ketsana (T0916)とParma (T0917)
55名無しSUN:2011/02/01(火) 22:15:25 ID:hl3IUGu2
11P.YASIが話題になっているようで
56名無しSUN:2011/02/01(火) 23:01:31 ID:k6ft58uV
オージーはモンスターサイクロンで盛り上がっているのに、オマイラときたら・・・
57名無しSUN:2011/02/02(水) 23:15:21 ID:6FwmSIlN
こちらをageておきます
このスレ、目立たないのかなー

現在、11P.YASIは135kt
58名無しSUN:2011/02/03(木) 00:13:45 ID:7kTPtuuR
上陸age
59名無しSUN:2011/02/04(金) 05:35:34 ID:1MXlSkN7
いつものサイクロンシーズンは、もっとマダガスカル付近で発生するけど、
今シーズンは、何だか少ないようだ
60名無しSUN:2011/02/05(土) 11:06:07 ID:SYyOGyQ4
香具師のでかさぱねー
61名無しSUN:2011/02/09(水) 00:31:35 ID:5X8thXbX
ハリケーンIgorの事後解析がまだ終わらない
時間がかかっているなー
62名無しSUN:2011/02/17(木) 05:38:28 ID:cEN0jo+7
>>61
ハリケーンIgorの事後解析が終わった
カテ4のまま
63名無しSUN:2011/03/06(日) 06:42:59.04 ID:LkXCroJx
STORM2Kにおいては、2005年に立てられたスレで、今頃になって書き込みあり

Why are I names always bad?
http://www.storm2k.org/phpbb2/viewtopic.php?t=70144
64名無しSUN:2011/03/06(日) 14:10:00.00 ID:ZlZ7Yq8y
>>52
JTWCだが、かなりアクセス遮断しているけどプロバイダによってはアクセス可能らしい。
65名無しSUN:2011/03/17(木) 05:26:28.36 ID:rIjwDXVh
>>64
メジャーなプロバイダは、おそらくだめぽ?

>>63
2010年は、IgorとTomasが引退したそうだ。
頭文字「I」の名前は、他の頭文字より少ないのに、
頭文字「I」ばっかり引退したら、そのうち名前が足りなくなる?
Igor → Ian
Tomas → Tobias

http://www.nhc.noaa.gov/aboutnames.shtml
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_retired_Atlantic_hurricane_names
66名無しSUN:2011/03/17(木) 23:49:41.70 ID:kCiJBsVS
>>65
> 頭文字「I」ばっかり引退したら、そのうち名前が足りなくなる?
日本から輸出してあげたら?
Izam, Imaru, Ikko, etc.
67名無しSUN:2011/03/18(金) 23:12:21.48 ID:tnGHe/6s
>>66
Ichiro
68名無しSUN:2011/03/19(土) 23:52:39.58 ID:yewc8Idl
頭文字別 大西洋北部のハリケーンの引退数

A 1957 1972 1977 1980 1983 1992 2001
B 1965 1967 1991
C 1954 1955 1961 1964 1969 1970 1974 1996 2004
D 1955 1960 1964 1979 1990 2005 2007
E 1968 1975 1985
F 1963 1974 1979 1996 1999 2003 2004 2007
G 1985 1988 1998 2008
H 1954 1961 1964 1989 1996
I 1955 1966 2001 2002 2003 2004 2008 2010
J 1955 1988 2003 2004
K 1990 2000 2005
L 1995 1999 2002
M 1995 1998 2001
N 2007
O 1995
P 2008
R 1995 2005
S 2005
T 2010
W 2005
69名無しSUN:2011/03/20(日) 00:00:17.37 ID:yewc8Idl
頭文字「I」の引退数は、第2位タイにまでなってしまった
21世紀限定だと、頭文字「I」がダントツ
頭文字「I」の発生時期が、ちょうど最も活発な時期になりやすいからだろう
70名無しSUN:2011/04/27(水) 06:07:29.68 ID:c1PO4mm0
大型サイクロン「ヤシ」の上陸を受け、住民らが身を寄せていた
オーストラリア北東部ケアンズの避難所で3日朝、日本人女性が
女児を無事に出産した。サイクロンにちなみ、赤ちゃんの名前を
「ヤシ」とする考えはないという。

当たり前だろばか
71名無しSUN:2011/05/11(水) 21:52:13.44 ID:SqpLvtmF

JTWCだが、auの携帯から繋がるねえ。
72名無しSUN:2011/05/30(月) 03:23:57.95 ID:vWFm3xuz
田んぼの様子を見にいくオフ3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
73名無しSUN:2011/05/30(月) 03:50:12.03 ID:5WKCouX0
参加しようと思ったのに…
74名無しSUN:2011/06/01(水) 23:12:14.49 ID:nseLHRkc
75名無しSUN:2011/06/08(水) 19:53:53.40 ID:WdvcClkw
01E.Adrianが活動中
76名無しSUN:2011/06/27(月) 16:41:36.03 ID:tnP0ukho
気象衛星写真では
台風5号が存在するはずの平壌に既に雲がない
77名無しSUN:2011/07/08(金) 21:42:29.85 ID:OOd/9HEN
03E.Calvinが活動中
太平洋北東部は、昨年よりは発生数が多くなりそう?
78名無しSUN:2011/07/14(木) 23:22:24.44 ID:OOJVOIya
そのうちきっとAtlanticも活発になるだろう
79名無しSUN:2011/07/18(月) 09:07:45.20 ID:LhP0sEZx
Atlanticでは、02L.Bretが発生
80名無しSUN:2011/07/20(水) 21:18:44.40 ID:23UHgF7H
コンソン   0404→1002 接近なし、フィリピンと中国などに大きな被害
ディアンムー 0406→1004 初の秋田県上陸
ナムセーウン 0410→1008 沖縄地方接近、わずか18時間で消滅
マーロウ   0411→1009 初の福井県上陸
メーギー   0415→1013 接近なしだが、奄美地方に影響、2ch史上最強
チャバ    0416→1014 本土接近
ソングダー  0418→1102 本土接近
メアリー   0421→1105 沖縄地方接近
マーゴン   0422→1106 徳島県上陸(速報)
トカゲ    0423→1107 接近なし

サリカー   0419→1103 接近なし
ナンマドル  0427→1111(予定)
81名無しSUN:2011/07/23(土) 18:59:37.30 ID:0Ckon3/H
93Wも94Wも台風になるかどうかはわからない
82名無しSUN:2011/07/25(月) 22:15:42.56 ID:2sgRfuhH
83名無しSUN:2011/07/28(木) 07:44:58.18 ID:/loibsbQ
04L.DONが発生
84名無しSUN:2011/08/05(金) 12:40:52.83 ID:GCE/M23W
接近
85名無しSUN:2011/08/06(土) 21:20:08.88 ID:k3TcAzQQ
今年は、今のところ、Atlanticは全部TSどまり、East Pacificは全部HUR
いつ、AtlanticにHURが発生し、East PacificでTSどまりとなるか?

Atlantic
Tropical Storm ARLENE
Tropical Storm BRET
Tropical Storm CINDY
Tropical Storm DON
Tropical Storm EMILY

East Pacific
Hurricane ADRIAN
Hurricane BEATRIZ
Hurricane CALVIN
Hurricane DORA
Hurricane EUGENE
86名無しSUN:2011/08/06(土) 23:18:17.83 ID:TT7jtWcC
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧発生の可能性
数日中にグアム島近海で熱帯低気圧が発生する可能性があります。
87名無しSUN:2011/08/19(金) 16:32:03.14 ID:P7RYAipF
海栗、数日中に、マリアナ諸島近海で熱帯低気圧が発生する可能性を示唆。

熱帯低気圧発生の可能性
数日中に、マリアナ諸島近海で熱帯低気圧が発生する可能性があります。
88名無しSUN:2011/08/20(土) 18:01:24.55 ID:3ICHEjqs
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧が発生
20(土)15時、マリアナ諸島の北に熱帯低気圧が発生しました。
発生可能性エリア
今後、フィリピンの東海上に熱帯低気圧が発生する可能性があります。
89名無しSUN:2011/08/21(日) 18:55:00.15 ID:mndva5QT
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧が発生
小笠原諸島近海の熱帯低気圧は今後、発達する恐れがあります。
発生可能性エリア
今後、フィリピンの東海上で熱帯低気圧が発生する可能性があります。
90名無しSUN:2011/08/22(月) 16:09:59.64 ID:Wfz/OcYf
海栗熱帯低気圧情報より

発達する可能性あり
熱帯低気圧Aは発達しながら、ゆっくり北向きに進む予想です。熱帯低気圧Bは西向きに進んでいます。また、グアム近海に新たに熱帯低気圧が発生する可能性があります。
91名無しSUN:2011/08/23(火) 05:16:56.71 ID:HSZoidV9
>>85
Atlanticでは、Ireneが今年最初のハリケーン昇格
さすがは、ハリケーン昇格率抜群の頭文字「I」

East Pacificでは、Fernandaで連続ハリケーンがストップ

Atlantic
Tropical Storm ARLENE
Tropical Storm BRET
Tropical Storm CINDY
Tropical Storm DON
Tropical Storm EMILY
Tropical Storm FRANKLIN
Tropical Storm GERT
Tropical Storm HARVEY
Hurricane IRENE

East Pacific
Hurricane ADRIAN
Hurricane BEATRIZ
Hurricane CALVIN
Hurricane DORA
Hurricane EUGENE
Tropical Storm FERNANDA
Hurricane GREG
92名無しSUN:2011/08/23(火) 18:28:59.60 ID:HSZoidV9
アメリカは、ハリケーンIreneに要注意
http://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2011/al092011.11082306.gif
93名無しSUN:2011/08/23(火) 19:47:04.90 ID:yY6JYaR5
海栗熱帯低気圧情報より

発達する可能性あり
熱帯低気圧Aは次第に発達し、台風になる可能性があります。熱帯低気圧Bは南西に進んでいます。熱帯低気圧Cは、ほとんど停滞しています。
94名無しSUN:2011/08/24(水) 21:20:10.72 ID:veXBAs8L
95名無しSUN:2011/08/25(木) 10:21:13.19 ID:P/ZZY54V
ハリケーン・イレーネときいてやってきました
大丈夫かニューヨーク
96名無しSUN:2011/08/25(木) 19:47:08.71 ID:jat+KuPB
30N超えてもカテ3勢力を維持する予想になっているけれども、
本当に維持するのかなー?>ハリケーンIrene
過去のハリケーンと単純比較はできないかもしれないけれども、
1999年のFloydも2003年のIsabelも、30N超えたらカテ2だった
97名無しSUN:2011/08/25(木) 20:31:13.94 ID:jat+KuPB
Ireneは、ギリシャ神話の「平和の女神」だそうだ
98名無しSUN:2011/08/26(金) 16:08:00.69 ID:gb5HTUSh
NY直撃のハリケーンって何年ぶり?
99名無しSUN:2011/08/26(金) 20:34:20.92 ID:n3lFvXI9
Ireneは、勢力が衰えたとしても、雲システムがでかいので、要注意
100名無しSUN:2011/08/27(土) 11:04:49.22 ID:lThcsuhv
ニューヨークは土曜正午で空港閉鎖するらしい。
101名無しSUN:2011/08/27(土) 12:40:59.40 ID:SVlsypCo
3年前のハリケーンIkeも、強風域のデカさで影響がでかかった
日本で言えば、0423とか0514とか1106
102名無しSUN:2011/08/27(土) 15:13:13.25 ID:xm1QebFh
アメリカ大丈夫なん?
103名無しSUN:2011/08/27(土) 21:06:15.65 ID:KE2q5gcb
NHCサイトによると、ハリケーンIreneがノースカロライナ州に上陸したそうだ
上陸時勢力は、952hPa・75kt
http://www.nhc.noaa.gov/text/refresh/MIATCPAT4+shtml/271146.shtml
104名無しSUN:2011/08/28(日) 10:22:11.45 ID:R6IAUwYZ
中心気圧だけ見ると、狩野川台風に相当
105名無しSUN:2011/08/28(日) 22:49:11.33 ID:TyhAq3r9
この時に過疎地じゃスレの存在価値なしでしょ
106名無しSUN:2011/08/28(日) 23:22:19.45 ID:VRLvyJBb
スレタイが問題?
107名無しSUN:2011/08/28(日) 23:50:15.83 ID:RnTlsTqL
108名無しSUN:2011/08/29(月) 03:57:23.13 ID:T9wp50wK
>>107
ありがとう
109名無しSUN:2011/08/30(火) 22:15:46.35 ID:U9xWKJwV
http://www.usno.navy.mil/JTWC/
に大西洋ハリケーンを掲載していたのは、Ireneのための特別措置だったのか?
Katiaは掲載されていない
110名無しSUN:2011/09/01(木) 17:23:24.15 ID:zfDQc2a1
接近
111名無しSUN:2011/09/03(土) 16:16:14.06 ID:58uBkdHN
パパ島の南東に熱帯低気圧aが発生
112名無しSUN:2011/09/04(日) 14:12:50.08 ID:PIJsdwnL
アイリーンとタラスを今年限りで引退させよう
113名無しSUN:2011/09/08(木) 07:57:30.88 ID:2VoQcqDI
Katia、Maria,Nateの3個が活動中で賑やか
114名無しSUN:2011/09/14(水) 13:03:55.54 ID:hdrEG5Ye
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧発生の可能性
グアム島の東の海上で数日中に熱帯低気圧が発生する可能性があります。
115名無しSUN:2011/09/14(水) 16:48:12.22 ID:hdrEG5Ye
海栗熱帯低気圧情報より

2つの熱帯低気圧が発生
グアム島の北東に熱帯低気圧が発生しました。(熱帯低気圧1)先島の南に熱帯低気圧が発生しました。(熱帯低気圧2)
116名無しSUN:2011/09/19(月) 07:59:49.04 ID:9enMPFon
ハリケーン・熱帯低気圧は自然現象ではない

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/02/9/103.html

米国のハリケーン災害には、日本が関与していたと考えられる。

( http://park.geocities.jp/jpcdebate/0203/p033.html )
117名無しSUN:2011/09/23(金) 20:51:06.19 ID:VrOD1zla
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧が発生
フィリピンの東の海上に熱帯低気圧が発生しました。また、数日中に南シナ海で熱帯低気圧が発生する可能性があります。
118名無しSUN:2011/10/07(金) 20:10:38.21 ID:KPEU3HfZ
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧の発生の可能性あり
日本のはるか南の海上で、熱帯低気圧が発生する可能性があります。
119名無しSUN:2011/10/07(金) 21:46:17.87 ID:ii0b5nLe
誰も注目していないかもしれないけれども、
East Pacificでは、Irwinが6回目の登場で初のハリケーン昇格
120名無しSUN:2011/10/09(日) 16:09:39.95 ID:lSRZ/Yqm
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧の発生の可能性あり
数日中に南シナ海(発生可能性エリア1)と
フィリピンの東の海上(発生可能性エリア2)で
熱帯低気圧が発生する可能性があります。
121名無しSUN:2011/10/28(金) 05:25:38.97 ID:OOS/qjUy
今年のAtlanticは、注目度の観点で見ると、Ireneの一人勝ちの模様
122名無しSUN:2011/11/19(土) 17:25:04.45 ID:pciw1poe
通過中
123名無しSUN:2011/11/29(火) 04:59:16.15 ID:Tf4vRO8c

サイクロン攻撃はバングラデシュだけでない

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/02/3/25_3.html

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/C/jre008/1005.html

100年以上も昔から、インドを苦しめていたようだ。

( http://book.geocities.jp/japans_conspiracy/02/p007.html )
124名無しSUN:2011/11/29(火) 06:23:10.22 ID:Z0ZSEaR6
インドにサイクロンが来ることくらい、このスレの奴はみんな知ってるんだが。
125名無しSUN:2011/12/13(火) 23:16:19.29 ID:rjaVa1Cw
サイクロンが2個ほど発生ずみの模様
126名無しSUN:2012/02/20(月) 21:43:16.45 ID:9pq+PtF+
01Wが台風になる可能性は?
127名無しSUN:2012/03/22(木) 17:05:07.06 ID:Wf54SVdF
ない
128名無しSUN:2012/04/14(土) 21:46:07.05 ID:iQkvH29R
昨年発生したもののうち、引退したのは、IreneとWashi
129名無しSUN:2012/05/27(日) 21:37:29.83 ID:gWpe7rBq
AtlanticもEast PacificもWest Pacificも、2号まで発生済み
130名無しSUN:2012/05/31(木) 13:03:45.83 ID:ZQSuHxxA
くるね
131名無しSUN:2012/06/08(金) 12:42:07.94 ID:K/6q4IJd
発生なし
132名無しSUN:2012/06/19(火) 23:40:18.11 ID:VE+7ygzg
資格板に、不思議なスレタイ発見

【司法書士】2012模試・答練スレその5【グチョル】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1340079636/l50
133名無しSUN:2012/06/25(月) 13:32:25.73 ID:SAZu1dgz
WNI台風情報より

熱帯低気圧が発生
フィリピンのはるか東の海上に熱帯低気圧が発生しました。
134名無しSUN:2012/07/07(土) 02:31:34.71 ID:JLWkVgql
発生なし
135名無しSUN:2012/07/19(木) 16:21:11.70 ID:m/R9GTKu
発生あり
136名無しSUN:2012/07/28(土) 07:14:22.80 ID:FEd3RaFY
>>43
ロンドンオリンピックが開幕したので、久しぶりにこの話題を。
2011年は、確か、以下の結果のはず。
(Namnadolは、事後解析で135kt→140ktに上方修正)

140kt
(STY) Songda(2011金), Muifa(2011金), Nanmadol(2011金)
137名無しSUN:2012/08/01(水) 22:53:22.06 ID:qHcwPYos
まもなく発生
138名無しSUN:2012/08/02(木) 06:27:07.53 ID:kAahmj3E
太平洋北西部では、TDが発生し、まもなく1211ハイクイに昇格
大西洋北部でも、ハリケーンの卵05Lが発生
139名無しSUN:2012/08/22(水) 05:33:36.33 ID:phLeK/1O
07Lと08Lは、アルファベットが逆転

07L.Helene
08L.Gordon
09L.Isaac
140名無しSUN:2012/08/26(日) 22:53:35.07 ID:0KMYHXuj
12年ぶりに登場したJoyceが短時間で殺されてしまって、かわいそうすぎる
141名無しSUN:2012/08/27(月) 23:01:21.75 ID:OIyr7+2G
さて、09L.Isaacに関心がある人はいる?
142名無しSUN:2012/08/29(水) 22:43:52.10 ID:sFFlTNmB
143名無しSUN:2012/08/29(水) 23:10:30.99 ID:/1bf4HgE
ハリケーン出来てるじゃん

英語さっぱりな俺に
今の勢力教えて
144名無しSUN:2012/08/29(水) 23:19:59.48 ID:sFFlTNmB
145143:2012/08/30(木) 08:22:24.23 ID:wfBQmMrS
>>144
ありがとうございます
146名無しSUN:2012/09/19(水) 20:26:11.60 ID:ayLGdS0S
WNI台風情報より

熱帯低気圧情報
数日中にグアムの西の海上で熱帯低気圧が発生する可能性があります。
147名無しSUN:2012/09/24(月) 13:31:08.19 ID:D+qLX8V0
台風17号の逆時計回りの風に流されて、先に18号が日本上陸の可能性があるとか。
18号の名前は「イーウィニャ」、よりによって名前の由来は「嵐の神」
148名無しSUN:2012/09/30(日) 19:58:26.65 ID:CF8IIt7Z
大西洋北部で、Nadineがあまりにもしぶとい件について。

>>147
上陸したのは、17号ジェラワットの方(本日19時頃、愛知県東部上陸)
149名無しSUN:2012/10/02(火) 05:28:22.19 ID:zepFpqgJ
143 :名無しSUN:2012/10/02(火) 01:13:38.82 ID:Ia5nLcbk
ふとCIMSS見たら大西洋に変なやつがいた(笑)

145 :名無しSUN:2012/10/02(火) 01:28:42.28 ID:6qG1oDh9
ほんとだ大西洋に酔っ払いがいる

146 :名無しSUN:2012/10/02(火) 01:41:41.39 ID:QFeC9ror
>>143
これか
http://www.wunderground.com/hurricane/at201214.asp
150名無しSUN:2012/10/02(火) 06:43:50.10 ID:dsN8eZTS
>>147
> 18号の名前は「イーウィニャ」
響きが可愛い台風だったんだな
いーうぃにゃ
151名無しSUN:2012/10/05(金) 05:15:14.66 ID:1k8t2sJF
NHCのトップページには、以下のようなセリフが・・・
(Nadineは、大西洋北部で第5位の長寿だそうだ)

Remnants of NADINE
...BYE BYE NADINE... ...WHAT A LONG STRANGE TRIP ITS BEEN...
152名無しSUN:2012/10/05(金) 05:38:59.99 ID:WzsnfCTx
ナディーネみたいにぐるぐる回るパターン、台湾からフィリピンにかけての
南シナ海によくあるけど、ハリケーンてのは珍しいな。
153名無しSUN:2012/10/05(金) 19:32:38.96 ID:1k8t2sJF
NHCの中の人たちは、Nadineの迷走ぶりに呆れ果てて、
ついつい「...BYE BYE NADINE...」なんて書いてしまったのだろうw
154名無しSUN:2012/10/14(日) 22:48:33.23 ID:e/nQw4s+
酔っ払いハリケーンNadineに続き、酔っ払いタイフーンPrapiroonが活動中
155名無しSUN:2012/10/20(土) 22:29:12.97 ID:T1FMdCU/
WNI台風情報より

熱帯低気圧情報
台風22号から変わった熱帯低気圧は、次第に消滅する見込みです。
また、数日中にグアムの南西海上で熱帯低気圧が発生する可能性があります。
156名無しSUN:2012/10/26(金) 18:57:52.00 ID:7VzKClCX
米政府の気象専門家
サンディの影響でフロリダ州では25日未明から風雨が強まり、
米東海岸の大半が豪雨や強風に見舞われる恐れがあると警告。
11月6日の米大統領選に向けた準備が佳境に入る来週初めには、
昨年にハリケーン「アイリーン」で大きな被害が出たニューイングランドなどを直撃する可能性もあるという。
サンディは「カテゴリー1」の強さで米東海岸側に上陸し、
カロライナ州沿岸部からメーン州までの広い地域が大きな被害を受ける恐れがあると予想されている。

マイアミに拠点を置くナショナル・ハリケーン・センター(NHC)は
「サンディの正確な進路がどうなるかにかかわらず、
週末から週明けにかけ、米東海岸では重大な影響が出そうだ」としている。
157名無しSUN:2012/10/27(土) 20:28:25.62 ID:VaiLvn5c
サンディの方がアイザックよりも引退の可能性が高そうだ
158名無しSUN:2012/10/29(月) 09:02:45.71 ID:Gqft9uSY
ハリケーン「サンディ」、米北東部で100年ぶりの勢力に発達か
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCGIUP6S972F01.html
159名無しSUN:2012/10/29(月) 12:57:48.54 ID:Gqft9uSY
巨大ハリケーン写真特集

http://www.jiji.com/jc/d4?d=d4_news&p=hur001-02695352
160名無しSUN:2012/10/29(月) 13:36:27.02 ID:9vX4Ys3t
161名無しSUN:2012/10/29(月) 15:28:51.15 ID:Gqft9uSY
数十万人避難、連邦機関も休業=巨大ハリケーン接近で警戒―米大西洋岸

【ニューヨーク時事】米大西洋沿岸各州は巨大ハリケーン「サンディ」が
接近する中、警戒を強めている。ニューヨーク市は28日、高潮被害などの
影響を受けやすい地域の住民約37万5000人に避難命令を出したほか、
ニュージャージー州なども一部地域の住民に避難を命令。また、米政府が
連邦政府機関を29日休業すると発表するなど、影響が広がっている。
(時事通信)
162名無しSUN:2012/10/29(月) 15:47:17.45 ID:Gqft9uSY
Hurricane SandyのWikipedia英語版の記事は、以下の通り
(日本語版の記事はまだないようだ)

http://en.wikipedia.org/wiki/Hurricane_Sandy
163名無しSUN:2012/10/29(月) 15:54:45.54 ID:9vX4Ys3t
164名無しSUN:2012/10/29(月) 16:42:10.00 ID:9vX4Ys3t
165名無しSUN:2012/10/29(月) 16:52:43.28 ID:Gqft9uSY
166名無しSUN:2012/10/29(月) 17:05:33.81 ID:Z6W7mHYN
ハリケーン・サンディと2年前のハリケーン・イゴールは、
どちらが強風域が広い?
167名無しSUN:2012/10/29(月) 17:12:02.87 ID:GtMtzN59
gfsだと949hPaで上陸か
はんぱねえな
168名無しSUN:2012/10/29(月) 17:16:09.14 ID:Z6W7mHYN
いや、この時期にあの緯度で949はありえないような
NHC予想では確か、ハリケーンとしてではなく、
温帯低気圧としての上陸
169名無しSUN:2012/10/29(月) 18:23:32.40 ID:Gqft9uSY
HURRICANE SANDY DISCUSSION NUMBER 28

FORECAST POSITIONS AND MAX WINDS

INIT 29/0900Z 35.9N 70.5W 75 KT 85 MPH
12H 29/1800Z 37.8N 72.0W 80 KT 90 MPH
24H 30/0600Z 39.5N 75.5W 65 KT 75 MPH...POST-TROP/EXTRATROP
36H 30/1800Z 40.0N 77.3W 50 KT 60 MPH...POST-TROP/EXTRATROP
48H 31/0600Z 40.5N 77.5W 35 KT 40 MPH...POST-TROP/EXTRATROP
72H 01/0600Z 44.0N 76.5W 30 KT 35 MPH...POST-TROP/EXTRATROP
96H 02/0600Z 45.5N 74.0W 25 KT 30 MPH...POST-TROP/EXTRATROP
120H 03/0600Z 46.5N 70.0W 20 KT 25 MPH...POST-TROP/EXTRATROP
170名無しSUN:2012/10/29(月) 18:31:16.03 ID:YFfxF2ZL
米ハリケーン警戒で7000便以上が欠航、被害額は数億ドルにも

[ニューヨーク 28日 ロイター]
米東部沿岸地域に接近中で、米国に上陸すれば過去最大級とも
言われるハリケーン「サンディ」の影響で28日、同地域の
空港に離着陸する7000便以上が欠航した。(ロイター)
171名無しSUN:2012/10/29(月) 18:32:51.09 ID:YFfxF2ZL
明日はNYの証券取引場も閉鎖らしいからかなりの勢力なんだと思う。
学校はもちろん休みだし。

日本で東京に台風来て東証が閉まったことってあったっけ?
172名無しSUN:2012/10/29(月) 18:46:47.02 ID:Gqft9uSY
18:42更新のYahooトップに「米ハリケーン 7000便超の欠航」
173名無しSUN:2012/10/29(月) 18:49:33.93 ID:zOZStSn/
>>171
wikipediaだと1例だけあるようだね。
1951年2月15日 前日からの吹雪で都心の積雪が30センチを超え、交通麻痺のため立会中止
台風は多分ない。

9.11が起きようが、東日本大震災が来ようが市場を開け続けたのが東証だからなあ。
ましてもう立会場がなくてコンピュータですべてを統括してるから、
気象で止めるのは無意味だもんね。
NYSEは立会場があるからしょうがない。
174名無しSUN:2012/10/29(月) 18:56:30.33 ID:x2vgsqXT
昨年のアメリカにおけるアイリーンへの対応を見て、
日本では15号の上陸の可能性が高くなっても、
会社が平常通りの対応だったのが悲しかった
175名無しSUN:2012/10/29(月) 18:58:32.51 ID:v6fA/gLX
カテゴリー1なんでしょ?
176名無しSUN:2012/10/29(月) 19:14:29.02 ID:9vX4Ys3t
東海岸都市部のコースが最悪なのと、前線にぶつかるってことなんだろうね。
ちょっと内陸では大雪になるみたいだし。
177名無しSUN:2012/10/29(月) 19:17:52.78 ID:GtMtzN59
ハリケーンが温帯低気圧に変わって爆低みたいになるって事か
寒冷前線とぶつかるって表現と寒冷前線と一体化するって表現があるがよくわからん
178名無しSUN:2012/10/29(月) 19:42:31.33 ID:Gqft9uSY
>>175
カテゴリーは低いけれども、うずまきが大きいから、影響範囲が広くなる。

2008年のハリケーン・アイクは、テキサス州上陸時はカテゴリー2だったけれども、
うずまきが大きかったから、アメリカではハリケーン・カトリーナに次いで
被害額が大きくなった。
179名無しSUN:2012/10/29(月) 19:43:41.92 ID:EU9BQuTi
ニューアーク直撃?
レンガ造りの建物は飛散物に耐えられるんだろうか。
180名無しSUN:2012/10/29(月) 20:14:36.26 ID:Gqft9uSY
Google、10月29日予定だったAndroidイベントを延期。ハリケーンの接近で
http://japanese.engadget.com/2012/10/27/google-10-29-android/
181名無しSUN:2012/10/29(月) 20:46:57.22 ID:B7RappC+
サンディーはパーフェクトストーム化するのかなこれ?
日本で言う爆弾低気圧と同じなのかな?
182名無しSUN:2012/10/29(月) 21:02:19.28 ID:0CBuWXax
>>177
どっちも正解だからなぁ。
閉塞前線化してる長大な寒冷前線に、横殴りで温風を吹き付けるからな。
数百キロ連続して場所が固定される爆弾低気圧みたいなもんだ。
183名無しSUN:2012/10/29(月) 21:13:59.38 ID:ZF1XTiah
Hurricane Tracker: View the 2012 storms
http://www.msnbc.msn.com/id/26295161/ns/weather/t/storm-tracker/

LIVE Hurricane Sandy Coverage
http://www.youtube.com/watch?v=yXMU2qwCVag
184名無しSUN:2012/10/29(月) 21:48:11.50 ID:Gqft9uSY
STORM2K
http://www.storm2k.org/phpbb2/index.php

サンディのスレは、アイリーンやアイザックほど伸びていない?
185名無しSUN:2012/10/29(月) 21:51:20.02 ID:Gqft9uSY
米東海岸にハリケーン接近で厳戒、首都にも非常事態宣言
http://www.cnn.co.jp/usa/35023678.html

宇宙から見たハリケーン「サンディ」
http://www.cnn.co.jp/video/10358.html
186名無しSUN:2012/10/29(月) 21:57:32.92 ID:Gqft9uSY
>>181
米東海岸、ハリケーン「サンディ」の上陸に備える
http://japanese.cri.cn/881/2012/10/29/181s200045.htm

ハリケーン「サンディ」は28日にカリブ海を北上して、
アメリカ東海岸に向かっています。現在、東海岸の気候は
特殊で、ハリケーンが「スーパーストーム」となり、
1991年の「パーフェクトストーム」が再び発生する恐れが
あるとして、東海岸の各州は対策に追われています。
(以下略)
187名無しSUN:2012/10/29(月) 22:10:16.92 ID:WgraTnUz
サンディは、アイリーンより凄いの?
188名無しSUN:2012/10/29(月) 22:14:06.48 ID:Gqft9uSY
台風スレより
続きはこちらでよろしく

389 :名無しSUN:2012/10/29(月) 22:08:16.35 ID:wvfmqk6x
マヤ文明はこれを預言してたのか


390 :名無しSUN:2012/10/29(月) 22:10:03.27 ID:2FBU5HeC
南部とは違ってNYだと東京より弱いからなぁ。
本当に貧弱。ここの住民はパニック体質も酷いし。
前回(大した事が無かったやつ)のもあらゆる意味で酷かったな…
189名無しSUN:2012/10/29(月) 22:20:37.91 ID:ZF1XTiah
ライブカメラ

Sandycam - Hurricane Sandy Live 24/7 on Livestream
http://new.livestream.com/breakinglivenowdirect/sandycam
190名無しSUN:2012/10/29(月) 22:28:30.55 ID:v6fA/gLX
映画みたいだね。日本でも震災のときは映画どころかもっと大変だった。
191名無しSUN:2012/10/29(月) 22:34:20.51 ID:vYS52WSh
日本にたとえるなら1932年11月14〜15日の七五三台風のようなものか。
あちらでは熱帯低気圧と温帯低気圧の変わり目はどういうふうに発表してるんだろう。

あちらでも温帯低気圧に変わっても、日本気象庁のように「防災上台風」みたいなことをして事実を歪めるようなことをするのか、それにも注目。
192名無しSUN:2012/10/29(月) 22:37:46.01 ID:9vX4Ys3t
> パーフェクトストーム

映画の評価は低いけど、気象ヲタには人気あるんかな?
193名無しSUN:2012/10/29(月) 23:05:45.73 ID:S5tjWaWL
ニュースでサンディの進路予想をみると、相当の高緯度でこの季節なのに、北西へ進路を取って上陸することになってる、
ちょっと日本じゃ有り得ないな
大陸の高気圧がアジアに比べて弱いからかな
194名無しSUN:2012/10/29(月) 23:19:13.48 ID:wqqBbeXe
>>66
Ishiharayoshizumi
195名無しSUN:2012/10/29(月) 23:19:43.06 ID:Gqft9uSY
>>193
「POST-TROP/EXTRATROP」状態でも「上陸」扱いなのだろうか?

ちなみに、NHCのURLは、以下の通り
http://www.nhc.noaa.gov/
196名無しSUN:2012/10/29(月) 23:20:29.44 ID:wqqBbeXe
ハリケーンとかどこの田舎だよ
197名無しSUN:2012/10/29(月) 23:52:14.20 ID:1wliIykr
今回のハリケーンは上陸後にかなりの雪ももたらすそうですが、なぜそうなるのでしょうか?
日本では台風接近後に雪が降ることなんてないと思われるんだけど。
198名無しSUN:2012/10/30(火) 00:06:18.94 ID:vzZWqiSf
台風が北日本で温帯低気圧になって再発達し、冬型になって北海道の山岳地帯や、沿海州で雪になる、あるんじゃない?
199名無しSUN:2012/10/30(火) 00:06:30.86 ID:G9gUafwX
HURRICANE SANDY DISCUSSION NUMBER 29

FORECAST POSITIONS AND MAX WINDS

INIT 29/1500Z 37.5N 71.5W 80 KT 90 MPH
12H 30/0000Z 39.0N 74.0W 80 KT 90 MPH...POST-TROP/EXTRATROP
24H 30/1200Z 39.9N 76.7W 60 KT 70 MPH...POST-TROP/EXTRATROP
36H 31/0000Z 40.4N 77.9W 45 KT 50 MPH...POST-TROP/EXTRATROP
48H 31/1200Z 41.5N 77.2W 35 KT 40 MPH...POST-TROP/EXTRATROP
72H 01/1200Z 44.5N 75.6W 30 KT 35 MPH...POST-TROP/EXTRATROP
96H 02/1200Z 45.9N 72.7W 25 KT 30 MPH...POST-TROP/EXTRATROP
120H 03/1200Z 47.5N 68.5W 20 KT 25 MPH...POST-TROP/EXTRATROP

National Weather Service Eastern Region Headquarters
http://www.erh.noaa.gov/
200名無しSUN:2012/10/30(火) 00:07:00.93 ID:7HjuPs27
>>197
台風の進路上に、長大な寒冷前線があるんだ。

寒冷前線の構造は知ってるかい?あれは要は「冷たい空気の壁」。
その壁と暖かく湿った空気が接触すると、冷たい空気は下に潜り、温かい空気が上に持ち上がる訳。
空気が持ち上がるって事はつまり上昇気流だね、しかも湿ってる、そりゃもう盛大に積乱雲ができるって寸法。
夏なら入道雲で豪雨、冬なら・・・、わかるよね?

今回の台風は、その数百kmに渡る寒冷前線に、野球のピッチングマシーンのように
湿った暖かい空気を冷たい空気の壁にもんのすごい勢いで投げつけながら交じりあうわけだ。
201名無しSUN:2012/10/30(火) 00:11:15.85 ID:SssJ7E2s
バージニアの山地だけどもう雪が降り始めてるな。

Raw: Sandy Bringing Snow to Virginia
http://www.washingtonpost.com/national/raw-sandy-bringing-snow-to-virginia/2012/10/29/b6e4f9fc-ac9d-41ce-a815-5344f0291307_video.html
202名無しSUN:2012/10/30(火) 00:37:57.85 ID:KWID4Fax
海岸から中継してる人いるけどそろそろやばいな
203名無しSUN:2012/10/30(火) 00:39:32.02 ID:JMSi/Wfz
満潮と重なるみたいな
高潮しんぱいや
204名無しSUN:2012/10/30(火) 00:48:11.37 ID:UBju3hAv
さっきのニュースでは「ハロウィンと重なり、その大きさから『フランケンストーム』と呼ばれています」と言ってたわ
日本でいうとゴジラかな?
205名無しSUN:2012/10/30(火) 01:15:08.39 ID:HPCfvjYR
>>197
大西洋ではメキシコ湾流が強力に北方まで延びているため、
ハリケーンの勢いが衰えない。
メキシコ湾流はそもそも高緯度ヨーロッパを暖めている海流だ品。
これが正解。
206名無しSUN:2012/10/30(火) 01:16:25.79 ID:7HjuPs27
>>205
雪が降る説明になってないが、何が正解だ。アホか。
207名無しSUN:2012/10/30(火) 01:20:18.20 ID:HPCfvjYR
>>206
暖流が高緯度にまで延びているからだよ。台風が高緯度にまで行けばいきなり寒気団とぶつかることになる。
日本ではこういう現象は起きづらい。
当たり前の説明だわw
208名無しSUN:2012/10/30(火) 01:22:05.25 ID:SssJ7E2s
209名無しSUN:2012/10/30(火) 03:38:54.66 ID:RMwlxCV4
bloombergの中継見ると
バッテリパークに人がぎょうさんおるな
210名無しSUN:2012/10/30(火) 03:56:04.31 ID:T0SOaa9U
ハリケーン接近と日本のニュースも
報道しとるが、肝心の中心気圧を言わん
211名無しSUN:2012/10/30(火) 04:09:06.17 ID:M+Wjzgf5
現在中心気圧940mb

旱魃と嵐のダブルパンチか
来年はもっと酷くなるんだろうな
212名無しSUN:2012/10/30(火) 04:10:25.28 ID:uLsml3DJ
>>210

29日午後3時で940mb(一分平均最大風速 80ノット/カテゴリー1)だね。 
最大風速はそれほどでもなく温帯低気圧のような風速分布(強風半径が非常に大きい)

http://www.nhc.noaa.gov/
213名無しSUN:2012/10/30(火) 04:21:31.38 ID:y/pwuQzI
気象についてまったくのど素人なんだが、これはやっぱり大きいの?
214名無しSUN:2012/10/30(火) 04:30:10.63 ID:7OcekOxq
940mbって結構強いやん それでカテ1なんか
215名無しSUN:2012/10/30(火) 04:35:28.58 ID:CuVnv+I/
大きさ、勢力共に0423に近い感じか
216名無しSUN:2012/10/30(火) 05:02:38.86 ID:G9gUafwX
NHK 5時のニュースで、サンディがトップニュースになった!
217名無しSUN:2012/10/30(火) 05:31:41.08 ID:l5N7fUAI
正直、今年アメリカに影響するハリケーンは
アイザックだけになると思っていた
218名無しSUN:2012/10/30(火) 05:41:21.20 ID:G9gUafwX
ハリケーン「サンディ」推定被害、最大200億ドル=EQECAT
ロイター 2012/10/30 03:32

[29日 ロイター]
米大型ハリケーン「サンディ」による推定被害額について、
災害リスク評価会社EQECATは29日、保険損失額が
50─100億ドル、経済損失額が100─200億ドル
との試算を明らかにした。

広報担当者によると、推定額は今後更新される可能性がある。

昨年のハリケーン「アイリーン」による保険損失額は
約43億ドルだった。
219名無しSUN:2012/10/30(火) 06:02:17.25 ID:G9gUafwX
HURRICANE SANDY DISCUSSION NUMBER 30

FORECAST POSITIONS AND MAX WINDS

INIT 29/2100Z 38.8N 74.4W 80 KT 90 MPH
12H 30/0600Z 39.8N 76.6W 65 KT 75 MPH...POST-TROP/EXTRATROP
24H 30/1800Z 40.4N 78.3W 50 KT 60 MPH...POST-TROP/EXTRATROP
36H 31/0600Z 41.3N 78.2W 40 KT 45 MPH...POST-TROP/EXTRATROP
48H 31/1800Z 42.8N 77.5W 30 KT 35 MPH...POST-TROP/EXTRATROP
72H 01/1800Z 45.1N 75.5W 30 KT 35 MPH...POST-TROP/EXTRATROP
96H 02/1800Z 46.3N 72.2W 25 KT 30 MPH...POST-TROP/EXTRATROP
120H 03/1800Z 47.5N 65.5W 20 KT 25 MPH...POST-TROP/EXTRATROP
220名無しSUN:2012/10/30(火) 06:09:35.80 ID:uLsml3DJ

この位置で北西に進行するとは、偏西風が大きく蛇行しているのかな
221名無しSUN:2012/10/30(火) 06:17:11.87 ID:hGk+tCRw
NHCの予想を見ていると、本当は温帯低気圧に変わって
いるのに、防災上ハリケーンのままにしているようにも
見える。気のせい?
222名無しSUN:2012/10/30(火) 06:54:03.47 ID:SssJ7E2s
223名無しSUN:2012/10/30(火) 06:54:10.27 ID:uLsml3DJ

CNNでしつこくハリケーン中継しているね。

沿岸部は、高潮になっているが破壊的ではない。
暴風雨という感じの中継はない。
224名無しSUN:2012/10/30(火) 06:56:31.35 ID:7QDMqJCk
>>200
先生!ありがとうございます(`・ω・´)
225名無しSUN:2012/10/30(火) 07:07:36.74 ID:+GUjXYus
写真見る限りしょぼちんに見えるが
アメリカは海抜低いところから海水入って水没するから大事なのかな?
226名無しSUN:2012/10/30(火) 07:08:54.62 ID:EkWHR1Oh
なんかビルのクレーンが風で折れ曲がったみたいだな
227名無しSUN:2012/10/30(火) 07:42:33.09 ID:8lov2qUU
ニューヨーク直撃コースだから、報道が派手。
昨年のアイリーンの報道も派手だった。
日本で言うところの0709みたい。
228名無しSUN:2012/10/30(火) 07:54:52.41 ID:hXqperrI
ハリケーンで遊んでる画像が上がってくることを期待
229名無しSUN:2012/10/30(火) 09:30:22.98 ID:KWID4Fax
ハリケーン「サンディ」、米東海岸に上陸 

ハリケーン「サンディ」が米ニュージャージー州に上陸。上陸直前に温帯低気圧に勢力を落とした。

2012/10/30 09:21 【共同通信】
230名無しSUN:2012/10/30(火) 10:00:19.06 ID:uLsml3DJ
>>229

上陸時 946mbの温帯低気圧 

マンハッタン島は13フィートを超す高潮でバッテリートンネルに海水流入
231名無しSUN:2012/10/30(火) 10:10:46.68 ID:KmUpgjDf
トカゲみたいなハリケーンだね

スーパーなべ底
232名無しSUN:2012/10/30(火) 10:15:46.29 ID:EkWHR1Oh
CNN・・・リポーター流されそうなんだけど・・・
233名無しSUN:2012/10/30(火) 10:22:31.73 ID:EkWHR1Oh
NYで5人死亡@CNN
234名無しSUN:2012/10/30(火) 10:57:27.58 ID:/ekMx724
>>138
CNN中継
ハリケーン「サンディ」のアメリカ東部直撃特番

ニューヨークメトロが、
津波的事象で浸水w

ニューヨーク42番で送電所が、
派手にぽぽぽ〜ん

マンハッタンの、高層ビルのクレーンが暴風雨で折れ、落下しそう

ニューヨーク市南部、
ロワーマンハッタンにある、
バッテリーパークが膝下まで水没していて、周囲が停電中。

ニューヨーク株式市場で、
3フィートの浸水、ニューヨーク株式市場は機能停止。長期閉鎖へ

アメリカ東部版のラスベガス
「アトランティック・シティー」
ダウンタウンが丸ごと床上浸水中w
235名無しSUN:2012/10/30(火) 11:20:31.57 ID:I5/8DRwZ
東部の山あいは吹雪だと
ザデイアフター状態だな
236名無しSUN:2012/10/30(火) 11:20:50.25 ID:EJA2cZk2
予想以上の被害wアメリカおわた・・・
237名無しSUN:2012/10/30(火) 11:24:38.13 ID:Ek9rQ0JG
昨日報捨てで沿岸部の強制避難の中継してたが、「これ以降勝手にここに残った住民は救助しない」って言っててワロタ、さすがアメリカw
238名無しSUN:2012/10/30(火) 11:36:25.88 ID:ZKlUXKFQ
ハリケーンが米上陸 東海岸150万戸が停電 首都機能まひ状態
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121030/amr12103010200002-n1.htm
239名無しSUN:2012/10/30(火) 11:36:59.85 ID:lM/eLwy8
一応ハリケーンセンターがpost-tropical Storm Sandy (ただし70ktなので依然ハリケーン強度)と発表しはじめてから
一般向けニュースはHurricane SANDYからSuperstorm SANDYと名前だけ変えて全く同じ報道体制を敷いてる。

これは日本が見習うべきだと思うが
たしか温低化したが依然危険な擾乱は台風に準じる予報体制を敷くって気象庁は発表したけど、1度も適用されてないよね。
240名無しSUN:2012/10/30(火) 11:40:22.01 ID:64IV1EbU
>>222
3枚目ビッグフット?
241名無しSUN:2012/10/30(火) 11:43:26.19 ID:uLsml3DJ
>>234

ニューヨーク株式市場で、3フィートの浸水は、誤報らしいよ
242名無しSUN:2012/10/30(火) 12:05:45.59 ID:xjPgWGzG
                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´: : : : :`丶ミ三ベ
           / /     .    /三三/: : : : : : : : : : : : : :` ヘ
        / /        __/三┌'': : : : : : : : : : : : : : : : : ハ
.       / /        //ハ三/: : : : :ェエ≧ト: : :.j: : : : : : l
      / /     ,ィヽ  |'  j: : : : : : : :.ゞツヽ / /≦エト :リ
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   lー-'l: : : : : : : : : : : : ,.': : l ムツ: : :,'
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐': : : : : : : : : : :/:l: : l: : : : : ,'
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ: : : : : : : : : : :'ー 、__,、): : : /  ♪ HA〜 HA〜 HA〜  ビューティフルサンディ〜
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l:.:.:. : : : : : : : :/:__,、: __: :_. l: . /
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ:.:... . : . : : :/: :|‐'‐‐- -'リ./:.,.'    今日はすばすばすばすばらしいサンディ〜
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  ヘ:.:.:.:. : : : :l: : :ヽ、ェェェン:./
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ:.:.:.:.ヽ: :ヽ: : : ー‐ "/
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ:.:.:.:.:\: : : : : :ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\:..:...: / ー "!
::::::::::l   /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐'    ハ: : ム__∧
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l      l /  l /:::::\


243名無しSUN:2012/10/30(火) 12:19:03.82 ID:gks1tFTt
大頭領選挙の結果に影響するだろうな これは・・・
244名無しSUN:2012/10/30(火) 12:34:57.86 ID:7QDMqJCk
そんななんだな。ユースト見るからにはたいした事なさそうだけど。
245名無しSUN:2012/10/30(火) 12:42:33.57 ID:8lov2qUU
NHCサイトになかなかつながらないorz
246名無しSUN:2012/10/30(火) 13:02:40.85 ID:RMwlxCV4
Hurricane Sandy Reporter, Producer Hit by Storm Wave
http://www.youtube.com/watch?v=_fcXsS5nUL4
hurricanehorse
http://www.youtube.com/watch?v=OTO_NsYkqOo
247名無しSUN:2012/10/30(火) 13:09:36.07 ID:VMHTV6lR
乗るしかない
このビッグウエーブに
248名無しSUN:2012/10/30(火) 13:28:22.03 ID:KSziZ+N5
なんかハリケーンて変な動きするんだな
台風の場合温低化したら左側は寒気が入り込んでスカスカになって東方アボンなのに
249名無しSUN:2012/10/30(火) 13:37:24.28 ID:uLsml3DJ

シベリア寒気とシナの乾燥風だからなあ。仙台に940hPa上陸なんて
ありえんだろう。
250名無しSUN:2012/10/30(火) 13:54:24.91 ID:KSziZ+N5
偏西風はもっと北の方流れてるのかな
この時期あの緯度で大陸に向かって低気圧が突撃な状況に違和感を感じる
251名無しSUN:2012/10/30(火) 14:09:04.12 ID:4rE23kKe
先週あたりまで、アラスカからカナダ北部と、グリーンランド付近に強固な高気圧があったからな
それがブロッキング高気圧になって偏西風が蛇行、本来北東へ向かう低気圧が北西に向かったんだろう
日本で例えると、三陸からオホーツクにかけて高気圧が居座ってる感じだろう
252名無しSUN:2012/10/30(火) 14:17:03.21 ID:EJA2cZk2
>>246
死者とか相当な被害出てんのにアメリカ人の民度w
下の日本だったらドン引きじゃね
253名無しSUN:2012/10/30(火) 14:18:48.51 ID:mSTIjbsD
あのグリーンランドから南下してきた高気圧は何なんだろう
1000-500mb見る限り寒気ってわけじゃなさそうだが
254名無しSUN:2012/10/30(火) 15:31:19.58 ID:qDcxeQ7T
東京もちょっとの雪や、台風に弱いけど
ニューヨークって、東京より酷いよな
いつも停電してるし
255名無しSUN:2012/10/30(火) 15:38:04.10 ID:4rE23kKe
>>253
強いて言うなら、亜寒帯高気圧ってとこか?
グリーンランド南部なんて、今の季節としては異様な高温状態だからな

ちなみに日本付近も、ベーリング海へ高気圧がじわじわ南下してきて同じような状態になりつつある
日曜に雨降らせた低気圧が、三陸付近から北西へ移動するようだし
仮に今グアム辺りで台風発生したら、通常東方アボンのところ関東から東北の太平洋岸に上陸するんじゃないか?
256名無しSUN:2012/10/30(火) 18:16:42.66 ID:4R34KU+F
沖縄の人から見たら・・・・・・
257名無しSUN:2012/10/30(火) 18:39:15.12 ID:HmsSerEf
258名無しSUN:2012/10/30(火) 18:39:53.76 ID:8lov2qUU
やっとNHCサイトにつながった
259名無しSUN:2012/10/30(火) 18:44:03.97 ID:8lov2qUU
>>256
いや、アイクもアイリーンもアイザックもサンディも
日本の台風より洪水が凄いように見えるけど、気のせい?
260名無しSUN:2012/10/30(火) 18:58:25.43 ID:84lp8aK9
>>259
頭悪い発言やね
規模がでかいんだよ
勢力は低くても、でかい分
なかなか雲から出れないから、大雨が続く
261名無しSUN:2012/10/30(火) 19:27:39.30 ID:LW6wznz5
最近の天災はポールシフトの前兆かなあ
262名無しSUN:2012/10/30(火) 19:28:11.56 ID:m81pY318
Twitterでスーパーセルの写真を加工してハリケーンとしてばらまいてる詐欺師がいるんだが
それに異議を唱えた人にわけのわからない同意をする人が現れて
しったかが恥ずかしすぎる件

詐欺師「NYでハリケーン 凄い事になってる汗」
異議を唱えた人「ハリケーンでスーパーセルは発生しないですもんね。もっと巨大だ」
しったかの人「ハリケーン自体がスーパーセルみたいなもんだけど、写真は中途半端ですよね」
263名無しSUN:2012/10/30(火) 19:55:38.40 ID:7a5GOWqZ
>>257
こないだのカナダ大地震の津波予測で
「津波乗りてーってサーファーいるんじゃない」
「さすがにねーわ」
みたいな会話が地震板で交わされていたのに…
ヤンキーの民度ェ…
264名無しSUN:2012/10/30(火) 20:17:47.54 ID:xjPgWGzG
>>257
乗るしかない  このビッグウエーブにってノリだなw
265名無しSUN:2012/10/30(火) 20:45:30.18 ID:84lp8aK9
君たちは台風の時の湘南や九十九里を知らないな
266名無しSUN:2012/10/30(火) 20:46:08.10 ID:8lov2qUU
>>260
いや、沖縄の人から見たら(大したことない)
という発言の方がずっとお馬鹿だと思うけど
267名無しSUN:2012/10/30(火) 20:48:15.98 ID:JMSi/Wfz
>>234
まとめ乙
結構いろいろでてるねえ
268名無しSUN:2012/10/30(火) 20:58:08.28 ID:nE6uwyU5
N.Y大停電だって聞いてここ来たけど大丈夫なの?
269名無しSUN:2012/10/30(火) 22:05:19.40 ID:G9gUafwX
帆船「バウンティ号」がハリケーンで沈没、15人救助 1人不明
270名無しSUN:2012/10/30(火) 22:05:29.59 ID:HCWMUAdr
>>268
もうレスさえずぶ濡れさあ
271名無しSUN:2012/10/30(火) 22:06:26.75 ID:G9gUafwX
>>268
「ハリケーン上陸 ニューヨークで大規模火災」
というニュースも載っていて、大変なことになっているようだ
272名無しSUN:2012/10/30(火) 22:10:13.73 ID:xjPgWGzG
273名無しSUN:2012/10/30(火) 22:12:28.57 ID:mja58v/J
>>272
まじれすするとそれCG
274名無しSUN:2012/10/30(火) 22:17:11.20 ID:CHHqPxPx
2ちゃんなのに誰も「針県」て書かないんだね。

♪ 魔球は、魔球は (略
275名無しSUN:2012/10/30(火) 22:30:04.36 ID:iwXXnDKd
被害より観測値が知りたい
各地の最大風速・最大瞬間風速・降水量はどうなった?
276名無しSUN:2012/10/30(火) 22:31:14.22 ID:LW6wznz5
200万世代が停電とか大打撃だなこりゃ
277名無しSUN:2012/10/30(火) 22:32:05.43 ID:LW6wznz5
>>276
×世代
○世帯

間違えた
278名無しSUN:2012/10/30(火) 22:36:12.84 ID:CHHqPxPx
おもしろい
279名無しSUN:2012/10/30(火) 22:37:15.57 ID:RJwpxbSc
>>230

946ってマジ?
280名無しSUN:2012/10/30(火) 22:41:34.46 ID:CHHqPxPx
ハリケーンって、東洋医学の治療が苦手なんだそうだ。
その理由は、
281名無しSUN:2012/10/30(火) 22:44:28.44 ID:LW6wznz5
今回は寒くて一部の地域じゃ大雪で外出もダメなくらいつもってるらしいね
アメリカすごすぎ
282名無しSUN:2012/10/30(火) 22:49:38.65 ID:vrv4tWvj
針いけん
283名無しSUN:2012/10/30(火) 22:51:39.00 ID:CuVnv+I/
温低化したあとも気圧が下がり続け、今は940hPaらしい。
そして勢力圏の北側はもの凄い大雪とか。色々凄すぎだ。
284名無しSUN:2012/10/30(火) 22:56:10.40 ID:CHHqPxPx
>>280
正解は、「針敬遠」でした。
285名無しSUN:2012/10/30(火) 22:59:13.32 ID:qQnZygCf
アメリカは台風に弱いな。
286名無しSUN:2012/10/30(火) 22:59:49.40 ID:xjPgWGzG
>>283
真冬のアリューシャン低気圧みたいになってきたな
287名無しSUN:2012/10/30(火) 23:07:18.39 ID:CHHqPxPx
日曜日にブロードウェイのミュージカルを観てからNY見物の予定
だったけど、やっぱりやめてよかった。



って、うそ。
288名無しSUN:2012/10/30(火) 23:18:35.79 ID:gIYHBhs9
289名無しSUN:2012/10/30(火) 23:22:03.97 ID:gagFP3x5
この時期に940の爆低が東日本に南東方向から直撃して、
関東や東北で大雨や強風、内陸で大雪みたいなわけわからん感じなのかな
290名無しSUN:2012/10/30(火) 23:32:53.71 ID:xjPgWGzG
マジレすれば、台湾坊主よりノーイースターのほうが遥かに強力
リッチモンドとかチャールストンでもドカ雪ありえる
291名無しSUN:2012/10/30(火) 23:36:31.37 ID:RJwpxbSc
>>288
こういう映画ばっかり作ってるから
なかなか信じれないw
292名無しSUN:2012/10/31(水) 00:55:51.14 ID:e7z0pHaJ
タイムズスクエアの電飾点きっぱなしじゃないか
293名無しSUN:2012/10/31(水) 05:09:48.15 ID:WPD6toRg
昨日の夕刊の一面に、ハリケーンの記事が掲載されていた
294名無しSUN:2012/10/31(水) 05:31:19.42 ID:WPD6toRg
TVニュースによると、ニューヨーク株式市場は、
ハリケーンの影響により、3日連続で「お休み」

昨年のアイリーンでは、こんなことはなかった
295名無しSUN:2012/10/31(水) 06:27:58.22 ID:2h4M8xsh
NYCのラガーディア空港のゲート34。ほとんど海w
http://pbs.twimg.com/media/A6d8yBhCcAET-QT.jpg:large
296名無しSUN:2012/10/31(水) 07:18:19.56 ID:h3viiEHf
>>295
すごいね
津波の仙台空港よりも水没してる
空港じゃなくて普通の港みたい
297名無しSUN:2012/10/31(水) 09:15:40.41 ID:XLxf/AMH
これが有名なアクアアルタか
298名無しSUN:2012/10/31(水) 09:30:16.77 ID:R484ZZrn
>>295
仙台空港を通り越して日本沈没の一シーンみたいだw
299♪俺の胸は:2012/10/31(水) 09:32:07.86 ID:R484ZZrn
ここまでシャネルズなし
300名無しSUN:2012/10/31(水) 10:08:24.61 ID:1vj9AN5X

ニュ−ヨークの地下鉄が水没しているねえ。
301名無しSUN:2012/10/31(水) 10:17:38.03 ID:1vj9AN5X

しかし、CNNの同時通訳酷かったなあ。満潮を干潮と言ったり。
302名無しSUN:2012/10/31(水) 12:44:11.85 ID:8SADDz2C
>>290
昔は九州平地で数十センチ積もる台湾坊主もあったろ
303名無しSUN:2012/10/31(水) 16:02:35.15 ID:4H4v5waM
ニューヨークじゃハリケーンで大変な被害が出てるようだけど、
同勢力の台風が東京を直撃したら同じような被害が出るのかな。
ハリケーンと台風は別物だから同じようには考えられないだろうけど、

東京じゃ台風で地下鉄が4〜5日も止まるなんて聞いたことない。
304名無しSUN:2012/10/31(水) 16:53:35.41 ID:K9hoGFyq
大雨で浸水したのか高潮で浸水したのか分からないけど
サンディみたいな940の超大型で高潮まで食らったら東京でもああなると思う
305名無しSUN:2012/10/31(水) 17:27:52.19 ID:NQ8ktC4z
>>304
東京だともっと大変になりそう?
306名無しSUN:2012/10/31(水) 18:00:48.84 ID:ZGv9eTKb
>>286
真冬のアリューシャンは、風速は凄いけど降雨量はそれほどでもないよ
307名無しSUN:2012/10/31(水) 18:51:15.60 ID:iSVSQIf6
真冬のアリューシャンは、940まではいかないのでは?
308名無しSUN:2012/10/31(水) 19:05:25.80 ID:OEPOmVbo
最近920台見たぞ
309名無しSUN:2012/10/31(水) 19:07:09.07 ID:siVouhAG
>>307
2011年に930まで行った低気圧があるぞ。
これの1月17日
http://chiketan.web.fc2.com/2011-01b.html
310名無しSUN:2012/10/31(水) 19:23:55.08 ID:iSVSQIf6
>>308-309
レスありがとう
無知だったorz
311名無しSUN:2012/10/31(水) 20:08:06.08 ID:kUJpqxdo
東京はあれでも治水対策されてるからNYのようにはならないでしょ
312名無しSUN:2012/10/31(水) 20:13:12.78 ID:OEPOmVbo
ゲリラ豪雨で吹いたからな
その後排水ポンプが整備された
313名無しSUN:2012/10/31(水) 20:52:58.44 ID:WPD6toRg
>>294
明日はようやくニューヨーク株式市場が再開となるそうだ
314名無しSUN:2012/10/31(水) 21:09:39.94 ID:WPD6toRg
List of costliest Atlantic hurricanes
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_costliest_Atlantic_hurricanes

既に、サンディが載っている
315名無しSUN:2012/10/31(水) 21:37:28.13 ID:hzsSik4E
ニューヨークで4メートルの高潮だそうだから、高さだけなら伊勢湾台風クラス

東京でこの規模の高潮だと、かなりやばいんじゃない?
316名無しSUN:2012/10/31(水) 21:38:32.87 ID:OEPOmVbo
>>315
50人は死人が出るな
317名無しSUN:2012/10/31(水) 21:45:22.82 ID:WPD6toRg
>>231
個人的には、トカゲに近いのは、サンディよりむしろ
4年前のアイクだと思う。上陸時の勢力が似ていて、
強風域が広いから。サンディはもっと広いけど。
318名無しSUN:2012/10/31(水) 22:12:38.69 ID:WPD6toRg
>>315
伊勢湾台風とカトリーナは、どっちが凄い?
319名無しSUN:2012/10/31(水) 22:42:22.91 ID:KMKjP2QA
サンディの影響でアメリカの景気がさらに悪化
→円高がさらに進む?
320名無しSUN:2012/10/31(水) 22:42:47.61 ID:cEs9OWiW
カトリーナは上陸時に910hPaだから別格だろ
321名無しSUN:2012/10/31(水) 22:48:28.63 ID:WPD6toRg
上陸時気圧だけではなくて、被害額や死者数や高潮などいろいろな要素も
考慮した方がよさそうだが
322名無しSUN:2012/10/31(水) 23:39:45.88 ID:cEs9OWiW
死者数や被害額はその国の災害対策に依る割合が大きいから別問題だよ
伊勢湾台風とカトリーナの威力で語るしかないだろうに
323名無しSUN:2012/10/31(水) 23:51:04.04 ID:8SADDz2C
>>306
ダッチハーバーあたりでは連日雪か雨じゃね?緯度は高いが暖気巻きあげると余裕で雨の場合もある
324名無しSUN:2012/11/01(木) 00:19:09.44 ID:aoE1jFPh
>>224
おまえは精神病なんだねw
かわいそうw
325名無しSUN:2012/11/01(木) 00:40:53.55 ID:FwHDQK4s
中心気圧が912〜915hPaまで下がったブレアーストームに比べたら大したことないな。
326名無しSUN:2012/11/01(木) 00:57:03.01 ID:jlYu54rj
アリューシャン低気圧よりアイスランド低気圧のほうが凄いのあるよ  サンディも条件が整えばアイスランド方面で再発達できたろうに
327名無しSUN:2012/11/01(木) 05:11:14.12 ID:DZFVwXZa
>>322
1つ肝心な要素を忘れていた
それは「強風域の広さ」
カトリーナは確か、日本の台風の「中型」に相当
328名無しSUN:2012/11/01(木) 05:31:50.49 ID:DZFVwXZa
日本の台風だったら、厳密には、
サンディは「上陸」扱いにならなさそう
329名無しSUN:2012/11/01(木) 06:57:34.72 ID:VBhZ6wZ7
てか動画とか画像でもわかるけどやっぱり建物の強さが日本とは違う
向こうはペラペラすぎる
330名無しSUN:2012/11/01(木) 06:58:22.11 ID:/zg3fkOh
メキシコ湾から上陸する緯度って、本州南岸よりもかなり南のような気がする、勢力が強くて当たり前のような
331名無しSUN:2012/11/01(木) 07:19:38.43 ID:dHDQLVme

観測記録が少ないが、南氷洋の猛低気圧が最強だろう。
332名無しSUN:2012/11/01(木) 09:19:34.21 ID:ld2+cVYE
>>324
?(´・ω・`)
333名無しSUN:2012/11/01(木) 11:20:30.10 ID:YA5TadsX
>>303
まあ、東京付近に台風や爆低がノロノロ進行で居つくなんて、近代では前例ないからね
防水扉や水門など、治水対策は東京の方が断然進んでいるから、被害自体は抑えられるけど、
ある程度の都市機能のマヒは避けられないだろうな
334名無しSUN:2012/11/01(木) 12:33:52.57 ID:/zg3fkOh
>>333
2005/01/15-16は爆低が千葉沖をのろのろ
335名無しSUN:2012/11/01(木) 12:39:05.06 ID:tGMXg/Zk
アメリカの原発、大丈夫だろうか?
336名無しSUN:2012/11/01(木) 14:02:55.87 ID:YA5TadsX
>>334
それでも2日程度じゃん
サンディは再発達から衰退までを都市部で完結してるからな
かなりレアなケースだよ
337名無しSUN:2012/11/01(木) 18:39:13.86 ID:CQtNNAI0
>>334
つかそれただの冬の南岸低気圧じゃんw 海上を北東進するだけのw
陸に突っ込んでいったサンディとは振る舞い方も違うじゃんw
338名無しSUN:2012/11/01(木) 20:43:42.86 ID:DZFVwXZa
洪水の後始末、まだまだ大変そうだ
339名無しSUN:2012/11/02(金) 05:37:10.73 ID:RKVj0v46
今朝のニュースでもまだ取り上げられていた、サンディ
340名無しSUN:2012/11/02(金) 05:53:33.67 ID:RKVj0v46
米株市場が3日ぶりに取引再開、ほぼ変わらず

悪天候で株式市場が2日間も休場となるのは
1888年の猛吹雪(グレート・ブリザード)以来で、
長年業界で働いてきた関係者も経験したことがないという。
ロイター(11月1日)
341名無しSUN:2012/11/02(金) 07:07:01.35 ID:RKVj0v46
サイクロン「ニラム」がインドに上陸、タンカー座礁
このサイクロンは、元93Wのようだ
342名無しSUN:2012/11/02(金) 19:53:53.76 ID:JacBn9BK
今回のハリケーン到来により、アメリカ国内で緊急停止したとされる
3基の原発の現状はどうなっているんだ?
緊急停止した3基の原発いずれも冷却機能には異常はないと言う一部情報はあるけど。
343名無しSUN:2012/11/02(金) 23:57:07.09 ID:lr3nN9tp

死因の多くは、倒木によるもの。
344名無しSUN:2012/11/03(土) 00:58:28.97 ID:wo9OtfA+
今ちょっと手元にソースないけど、サンディの被害額は推定4兆円。
アメリカの今年のGDPを0.6%ほど押し下げるかもしれないだって(´・ω・`)
アメリカクラスの国の経済規模を0.6%押し下げるとか、正真正銘の怪物級被害だな。
345名無しSUN:2012/11/03(土) 08:55:14.93 ID:oamdKLsf
ハリケーンで原発が止まるってどれだけ脆弱なんだよw
日本じゃ、もっと強力な台風が来ても原発に影響はない。
346名無しSUN:2012/11/03(土) 15:32:06.32 ID:uWoiLeTN
川内原発とかモロ台風食らう場所にあるもんな。
347名無しSUN:2012/11/03(土) 15:37:51.86 ID:aoHhHkSH
サンディの影響で、11/4に予定されていた
ニューヨークシティマラソンが中止になるそうだ。

日本でも、0709の影響で西湘バイバスで路肩崩落が
発生し、2008年の湘南国際マラソンが、中止では
ないけれども、一部コース変更となった。
348名無しSUN:2012/11/03(土) 21:06:32.33 ID:eRdWTAil
今回のハリケーンで緊急停止したとされるアメリカ国内の
原発3基の現状に関するマスコミ報道、続報が見当たらない。
本当に大丈夫なのか?
349名無しSUN:2012/11/04(日) 03:12:38.60 ID:eDbi9L81
大丈夫だから続報が無いって発想は無いのか
350名無しSUN:2012/11/04(日) 07:08:54.78 ID:gHksFvJW
某海外掲示板では、Sandy引退後の名前が
議論されている

Sarahだったら、不吉な名前だ
351名無しSUN:2012/11/04(日) 11:03:15.09 ID:RNmlluJJ
ハリケーンのせいでNYは異常高温なう
352名無しSUN:2012/11/04(日) 22:56:59.43 ID:87rcRuXf
米東海岸は来週もまた嵐に見舞われる可能性があるとか
353名無しSUN:2012/11/08(木) 05:41:27.15 ID:qgZDj5D3
>>352
ハリケーンの卵すら見当たらないのだが
354名無しSUN:2012/11/08(木) 17:56:23.25 ID:yf2N7kal
日本周辺で今年最大の地震は、元旦の地震か?
355名無しSUN:2012/11/12(月) 05:26:22.43 ID:tEamBVMr
>>352
ガゼ?
356名無しSUN:2012/12/17(月) 03:07:56.91 ID:uSQThv0k
04PEVANのコアの巨大さが半端なくないか?
357名無しSUN:2012/12/18(火) 02:51:40.25 ID:0Q7W48Lf
だな
358名無しSUN:2012/12/29(土) 20:59:24.12 ID:VbF5FeGR
オーストラリア大陸北東方面に見える渦はサイクロン?
359名無しSUN:2013/01/01(火) 12:54:08.81 ID:xQKncWb8
FREDAが年越しした模様
360名無しSUN:2013/01/10(木) 14:44:49.25 ID:TnO68FPd
インド洋南部にサイクロン発生だよう
361名無しSUN:2013/01/12(土) 21:40:04.30 ID:dPuTHd+n
77 :〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/01/11(金) 13:55:31.77 ID:uWMVdW7N
ttp://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2013/sh082013.13011100.gif
超絶ワロ巣wwwwwwwwwwなんか知らんけど?


78 :名無しSUN:2013/01/11(金) 14:14:38.21 ID:yIqGUEMm
>>77
オーストラリア一周したいのか


79 :名無しSUN:2013/01/11(金) 21:32:15.38 ID:VOlMeBX7
>>77
意地でも海から離れないぞ!


80 :名無しSUN:2013/01/11(金) 23:04:53.74 ID:59ZU61zZ
>>77
そのまま1周か?
それとも南極上陸?
362名無しSUN:2013/01/12(土) 21:41:11.88 ID:dPuTHd+n
81 :名無しSUN:2013/01/12(土) 07:42:37.55 ID:xFDG5Oup
パースか、懐かしいな
車借りて○んたい写真撮りにいった昭和の時代
エアーズロックも


82 :名無しSUN:2013/01/12(土) 19:42:56.04 ID:Y8jtB0YN
>>81
豪かぁ。
むこうの真冬に当たる8月にアウトバック行って凍えるくらい寒かったけど、
星明りで影ができるほど天の川が眩しかったな。
日本帰国時はちょうど台風接近中だった。


今豪に接近中のサイクロン、結構大きい目を持っているけど全球画像で
見たら全く目が見えない。思えば全球画像で見ても目が確認できるほど
大きい目を持つ台風(鍋型やスカスカは除く)って珍しいのかな?
363名無しSUN:2013/01/17(木) 07:47:03.10 ID:ncA5HFZS
オーストラリアのサイクロンはどうなった?
364名無しSUN:2013/01/17(木) 19:42:02.88 ID:NuugMpad
気圧の谷になってて赤道方向から水蒸気が流れ込んでるみたいだね
んで西側から南海上にかけて低圧帯ができてる
今後インド洋側から高気圧が張り出して流れが分断され北部に低気圧が張り付く感じになるのかな?
365名無しSUN:2013/01/18(金) 12:29:05.99 ID:lAF+0/p2
インドネシアが洪水で大変なことになっているそうだ
366名無しSUN:2013/01/19(土) 20:28:02.84 ID:8BndtD+x
>>363
Narelleが温低化後再発達して940hpa台になった。
367名無しSUN:2013/01/23(水) 14:31:26.05 ID:/wIj0vOp
犬が子供代わりの悲しい夫婦
子供ができないのはあそこが短いから
もしくは性格が悪いから
368名無しSUN:2013/01/29(火) 12:21:34.77 ID:LuoA8eL6
マダラスカル近海に
369名無しSUN:2013/02/02(土) 23:11:54.82 ID:JMrjkwMl
サイクロンFELLENG!
370名無しSUN:2013/02/05(火) 07:55:00.46 ID:bIoGzcWN
人工操作以外に考えられないハリケーン

http://music.geocities.jp/jphope21/02/9/103.html

過去のデータに数値の上での異常現象に気がついた。
371名無しSUN:2013/02/18(月) 15:09:42.76 ID:CkrkCK1X
ハリケーンという名のお店があるんですけど
子無しの寂しい夫婦や、結婚できないブスやげすが集まる
ごきぶりホイホイみたいな所なんです
あんな人間のくずが集まるお店は初めてでした
二度と行きませんけど
372名無しSUN:2013/02/21(木) 23:04:40.33 ID:m4cxl2DX
16S.春奈
373名無しSUN:2013/02/22(金) 22:03:34.98 ID:/2mpVLeV
春奈はなかなか凄い?
374名無しSUN:2013/02/22(金) 23:07:56.74 ID:7zaC01kj
そんな優しそうな名前の香具師じゃない、榛名(戦艦)だよ。
375名無しSUN:2013/02/25(月) 08:14:50.92 ID:UEXXtGPV
オーストリアにサイクロン?
376名無しSUN:2013/03/11(月) 12:59:40.45 ID:UEAZjh0+
いんや
インダストリア
377名無しSUN:2013/03/15(金) 08:24:37.94 ID:aZ/8RG5+
オーストラリアの北東にサイクロン発生。

北半球もニューギニア島の北東にある雲塊から熱帯低気圧形成して台風にならないかな〜
378名無しSUN:2013/03/20(水) 12:40:39.61 ID:kjRiHPfm
WBC決勝
ドミニカ共和国 vs プエルトリコ

両者ともカリブ海諸国で、ハリケーンの通り道になっている
379名無しSUN:2013/03/25(月) 22:06:02.11 ID:w9IDSti+
大阪万博の閉幕と史上最大のサイクロン

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0203/36/247B.html
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/C2/09/13.html

大阪万博は、1970年9月13日閉幕した。
だが、この年、イスラム暦9月13日、
ボーラ・サイクロンが東パキスタン、現在のバングラデシュを襲う。
推定20〜50万人が死亡。

( http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/01/8/102.html )
380名無しSUN:2013/05/27(月) 11:57:48.78 ID:gQ4m9rLa
アメリカのハリケーンシーズンの展望が出た。
http://wattsupwiththat.com/2013/05/23/noaa-predicts-active-2013-atlantic-hurricane-season/
今年は活発な予想のようだ。日本の気象庁もその年の台風活動に関して予報を出してほしいな。
年末にその当否を確かめる楽しみができるんだが・・・
さて、その中に
>The National Weather Service has also made changes to allow for hurricane warnings to
remain in effect, or to be newly issued, for storms like Sandy that have become post-
tropical. This flexibility allows forecasters to provide a continuous flow of forecast and
warning information for evolving or continuing threats.
-------------------------------------------------------------------------
アメリカ気象庁はサンディの教訓を踏まえて、温帯低気圧化しつつあるハリケーンの
にも継続して予報するようにするようだ。日本気象庁の台風-温帯低気圧化
に関するような議論がアメリカでも行われたようだ。
381名無しSUN:2013/05/28(火) 21:47:04.28 ID:+FeZous6
5月23日発表の米国海洋大気庁(NOAA)ハリケーン予測よると、2013年シーズンは大西洋で最大6つの大型ハリケーンが発生するという。
海水温の上昇などが原因らしい。「今年は発達を抑える材料が見あたらない。歯止めが効かなくなるだろう」と、NOAAのハリケーン主任予報官ジェリー・ベル(Gerry Bell)氏は予想する。

5月の大西洋の海水温が例年より0.4度高い。普通の感覚では微々たる上昇かもしれないが、「気象学的には大きな違い」だという。
ハリケーンは暖かい海水からエネルギーを吸収して発達する。そして大気上層の風(ウインドシア)が弱いと、勢力は拡大の一途をたどり始める。

NOAAの予測では、6月1日から11月30日までの半年間に、風速15メートル以上の名前付き熱帯低気圧が13〜20個発生する。そのうち7〜11個は、風速33メートル以上のハリケーンに発達する見込みだ。
さらに3〜6個が勢力を拡大し、風速50メートル以上の大型ハリケーンになると見られている。例年だと名前付き熱帯低気圧は12個、ハリケーンは6個程度で、大型ハリケーンは1〜2個だという。
382名無しSUN:2013/05/28(火) 21:49:04.41 ID:+FeZous6
NOAAでは、ハリケーンの進路や規模の予測精度を10年がかりで向上させるプロジェクトを推進している。4年目の今年は既に成果が出始めており、2012年10月発生のハリケーン「サンディ」にその首尾を見ることができる。
カナダから下りてきた寒冷前線と一体化し、巨大暴風雨に発達したシーズン終盤のハリケーンだ。

サンディは、フロリダ州からニューイングランド地方まで、アメリカ大西洋岸に壊滅的な被害をもたらした。被害総額は700億ドル(約7兆円)以上。死者はアメリカ国内で72人、西インド諸島など他国も含めて147人に上る。
その一方で、進路予測は驚くべき精度で多くの人命が救われたと、NOAAの気象学者フランク・マークス(Frank Marks)氏は語る。サンディは東海岸沿岸を北上、10月29日にニュージャージ州に上陸したが、NOAAの見通しは正確そのもの
ノースカロライナ州を過ぎたあたりで寒冷前線と一体化する動きも事前に読んでいた。

精度向上の背景には、HWRF(Hurricane Weather Research and Forecast System)モデルの存在がある。ハリケーンの予測専用にNOAAが開発中の新しいコンピューター・プログラムだ。
383名無しSUN:2013/05/28(火) 21:50:13.09 ID:+FeZous6
予測にコンピューターが使われるようになったのは数十年前からだが、データ収集技術の発展に伴い、初期の予測モデルでは大量の新しい情報を迅速に処理できなくなった。
「進路や規模に影響する要因は常に変化している。シベリアの今日の天気が、5日後のハリケーン進路に影響する場合もある」とマークス氏は説明する。

HWRFモデルなら、進路予測に直接影響する気象条件の変化をリアルタイムで把握し、数日後に不意を突かれぬよう遠隔地の気象条件も監視できる。
モデルのデータは、気象衛星や海洋気象ブイ、あるいは気象情報専門の航空機「ハリケーン・ハンター」など、さまざまなソースからリアルタイムで収集される。
ハリケーンの発達に伴い観測された変化は、逐一HWRFの予測システムに取り込まれる。

はじき出されるのは「高解像度」の進路予測だ。画素数が画質に直結する高精細カメラと同じ原理と考えていい。
最終的に週間予報が可能になり、上陸地点の予測精度もまだまだ向上するとNOAAのスタッフは考えている。
384名無しSUN:2013/05/29(水) 11:29:31.57 ID:0dh+pMK/
HWRFモデルの弱点とは?
広島での蝶の羽ばたきが、カリブ海域の気象に及ぼす影響を一切考慮していない点。
ーーーー終了ーーーーー
385名無しSUN:2013/06/01(土) 09:58:48.77 ID:LXQxLU34
>>379
>史上最大のサイクロン
思い出した
http://www.youtube.com/watch?v=CNKIaTDhAfs
386名無しSUN:2013/06/06(木) 17:49:33.99 ID:OaUmVNJT
海栗熱帯低気圧情報より

現在、該当エリアで雲が活発になってきています。数日中にフィリピンの東の海上で熱帯低気圧が発生する可能性があります。
387名無しSUN:2013/06/07(金) 19:46:32.73 ID:XfHRG5yx
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧が発生
日本のはるか南、フィリピンの東に熱帯低気圧が発生しました。
対流は活発で、数日中に発達してくる可能性があります。
388名無しSUN:2013/06/08(土) 19:16:59.17 ID:0J8dStz8
GSM予想だと九州方面に進む予想だけど、まだ沖縄近海まで来ないと判らないな
389名無しSUN:2013/06/16(日) 23:56:01.26 ID:JVp2Dofp
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧発生
フィリピンの東の海上(上図の発生可能性エリアの場所)で、
熱帯低気圧が発生しました。
390名無しSUN:2013/06/20(木) 17:22:16.86 ID:XHuB45FE
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧が発生、日本への影響なし
南シナ海に熱帯低気圧が発生。ゆっくりと東北東に進んでいます。
今後は発達し、台風となる予想ですが、日本への影響はありません。
391名無しSUN:2013/06/24(月) 20:27:47.60 ID:I3p2xuG9
03E.COSME発生のため、あげ
392名無しSUN:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:M8NWBXmK
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧が発生、日本への影響なし
日本のはるか南、フィリピン東部のパラオ諸島付近で、熱帯低気圧が発生しました。
今後は北西に進み、中国大陸に進む予想。日本への影響はありません。
393名無しSUN:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:M8NWBXmK
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧が発生する可能性あり
日本のはるか南、フィリピンの東で対流が活発になっており、
熱帯低気圧が発生する可能性があります。熱帯低気圧が
発生した場合は北西に進み、南シナ海へ向かう予想です。
394名無しSUN:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:tuDLl2YA
太平洋北東部の「Flossie」は、太平洋北中部へ西進したけれども、
日付変更線を超える前に衰弱するから、「台風9号Flossie」
にはならないよ。

・・・実は、6年前の「Flossie」も上記の文章が当てはまる
TCだった。
395名無しSUN:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:tuDLl2YA
しかし、今年の場合、万一Flossieが日付変更線を超えたら、
台風9号じゃなくて台風10号かもね

91Wの動向次第では
396名無しSUN:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:HVxzMacS
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧が発生、日本への影響なし
日本のはるか南、フィリピンの近海で熱帯低気圧が発生しました。
今後は北西に進み、南シナ海へ向かう予想です。日本への影響はありません。
397名無しSUN:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:aVPrXbkg
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧が発生の可能性あり
日本のはるか南、フィリピン付近で対流が活発になっており、今後熱帯低気圧が発生する可
能性があります。熱帯低気圧になった場合、中国大陸に向かう予想。このため、日本への接
近はない見込みです。
398名無しSUN:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:e2JYQFwc
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧が発生、日本への影響なし
日本のはるか南、フィリピンの東海上で熱帯低気圧が発生しました。今後はフィリピン南部を
通過し、中国大陸に向かう予想。このため、日本への接近はない見込みです。
399名無しSUN:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:bjLP92v7
04L.DORIANは、劣悪な環境下にあったようだ
乾燥帯にやられたっぽい
400名無しSUN:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:wQb0HuFl
08E.Henrietteあげ
ハワイへ接近?
401名無しSUN:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:kLBddCLg
160kt
(HUR) Wilma(2005金), Megi(2010金)

155kt
(STY) Faxai(2001金), Dianmu(2004金), Chaba(2004金), Nida(2009金),
Sanba (2012金)
(HUR) Rita(2005銀), Rick(2009金)
(CYC) Zoe(2002金), Monica(2006金)

150kt
(STY) Maemi(2003金), Melor(2009銅), Bopha (2012銀)
(HUR) Katrina(2005銅), Dean(2007金), Felix(2007金)

145kt
(STY) Fengshen(2002銀), Lupit(2003銀), Jangmi(2008金)
(HUR) Kenna(2002銀), Isabel(2003銀), Ivan(2004銅)
(CYC) Olaf(2005), Gonu(2007銅)

140kt
(STY) Podul(2001銀), Mitag(2002), Hagibis(2002), Nida(2004), Ma-on(2004),
Haitang(2005), Nabi(2005), Saomai(2006銀), Yagi(2006銀), Cimaron(2006銀),
Sepat(2007), Choi-wan(2009), Lupit(2009), Songda (2011金), Muifa (2011金),
Nanmadol (2011金), Jelawat (2012銅)
(HUR) Elida(2002), Hernan(2002), Emily(2005), Celia(2010銀)
(CYC) Hary(2002), Kalunde(2003), Inigo(2003), Heta(2004), Gafilo(2004),
Bento(2004), Percy(2005), Glenda(2006銀), Sidr(2007), Edzani(2010銀),
Ului(2010銀)
(HUR/STY) Ioke(2006銀)
402名無しSUN:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:kLBddCLg
>>401
肝心なところで間違えた orz

160kt
(STY) Megi(2010金)
(HUR) Wilma(2005金)

155kt
(STY) Faxai(2001金), Dianmu(2004金), Chaba(2004金), Nida(2009金),
Sanba(2012金)
(HUR) Rita(2005銀), Rick(2009金)
(CYC) Zoe(2002金), Monica(2006金)

150kt
(STY) Maemi(2003金), Melor(2009銅), Bopha(2012銀)
(HUR) Katrina(2005銅), Dean(2007金), Felix(2007金)

145kt
(STY) Fengshen(2002銀), Lupit(2003銀), Jangmi(2008金)
(HUR) Kenna(2002銀), Isabel(2003銀), Ivan(2004銅)
(CYC) Olaf(2005), Gonu(2007銅)

140kt
(STY) Podul(2001銀), Mitag(2002), Hagibis(2002), Nida(2004), Ma-on(2004),
Haitang(2005), Nabi(2005), Saomai(2006銀), Yagi(2006銀), Cimaron(2006銀),
Sepat(2007), Choi-wan(2009), Lupit(2009), Songda(2011金), Muifa(2011金),
Nanmadol(2011金), Jelawat(2012銅)
(HUR) Elida(2002), Hernan(2002), Emily(2005), Celia(2010銀)
(CYC) Hary(2002), Kalunde(2003), Inigo(2003), Heta(2004), Gafilo(2004),
Bento(2004), Percy(2005), Glenda(2006銀), Sidr(2007), Edzani(2010銀),
Ului(2010銀)
(HUR/STY) Ioke(2006銀)
403名無しSUN:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:dQDcSlRo
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧発生の可能性
数日中に、沖縄近海で熱帯低気圧が発生し、台風に発達する可能性があります。
404名無しSUN:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:YPlAl+lv
CPACの「Pewa」は、台風になれるかどうか、注目
405名無しSUN:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:YPlAl+lv
>>402
今年、1307や1311がメダルというのは、ご勘弁を
メダリストは、カテ5じゃないとね
406名無しSUN:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ZWW6xPiH
PewaはHenrietteの残骸と書いた資料はどこかにある?
某スレでそういう説があったけれども
407名無しSUN:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:xBUhBz8M
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧発生、台風に発達する可能性あり
先島近海と日本の南海上に熱帯低気圧が発生しました。先島近海の熱帯低気圧はしば
らくこの付近に停滞し、台風に発達する可能性があります。一方で日本の南海上は、今後
東寄りに進みながら、先島近海の熱帯低気圧に取り込まれていく予想です。また、台風11
号から変わった中国大陸上の熱帯低気圧は衰弱しており、間もなく消滅する見込みです。
408名無しSUN:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:vbnEtYI+
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧は台風12号へ
熱帯低気圧(2)は台風に変わりました。熱帯低気圧(3)は沖縄本島の西の海上を西進して
いますが、今後衰弱して消える予想です。
409名無しSUN:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:gvbSZP0+
ぺわ来るぅ〜〜〜
410名無しSUN:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:5c174RKn
PEWAは、ペワではなくてペバでした。
411名無しSUN:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:cInMp0F2
06L.Fernand発生中
412名無しSUN:2013/09/02(月) 19:38:41.02 ID:u2xtlDfl
テスト
413名無しSUN:2013/09/08(日) 01:55:13.52 ID:g35YAFd1
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧発生、日本への影響なし
7日(土)、日本から遠く離れたマーシャル諸島の北東海上に、熱帯低気圧が
発生しました。今のところ、台風に発達する見込みはありません。
414名無しSUN:2013/09/09(月) 21:50:01.70 ID:BxCXbUQj
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯帯低気圧の発生可能性あり
数日中に北マリアナ諸島近海の海上で、熱帯低気圧が発生する可能性が
あります。
415名無しSUN:2013/09/10(火) 18:39:50.96 ID:YAOHQy+N
一度死んだガブリエルさん、復活
416名無しSUN:2013/09/11(水) 21:26:54.50 ID:awW4xNGp
>>414
72時間後の予想天気図見てきたら、985hPaの台風になってたよ。
417名無しSUN:2013/09/15(日) 20:21:00.32 ID:3LvjZa5F
マンニィは、トロピカルストーム
イングリッドは、ハリケーン
418名無しSUN:2013/09/15(日) 20:33:27.71 ID:3LvjZa5F
419名無しSUN:2013/09/16(月) 12:40:57.09 ID:n0BH/1nW
フィリピンにて19号発生!!?
進路は?
420名無しSUN:2013/09/16(月) 12:41:26.37 ID:PoJPIeWM
この板の住人たちは、台風18号への関心は高いけれども、
イングリッドとマヌエルのメキシコダブル攻撃に関心がある人はいない?
421名無しSUN:2013/09/16(月) 14:52:08.54 ID:n9pW8Sjr
メキシコを気にしてられるほど余裕がないというのが正確ではなかろうか
422名無しSUN:2013/09/16(月) 23:15:42.21 ID:n0BH/1nW
来るかな?
423名無しSUN:2013/09/18(水) 06:42:24.11 ID:dwK9fkDC
海の向こうでは、復活ブーム
ドリアンとガブリエルだけでなく、
ハンバートとマヌエルも復活
424名無しSUN:2013/09/19(木) 22:12:16.13 ID:h07Gso6C
>>405
今のところ、ウサギが金メダル候補か?
425名無しSUN:2013/09/20(金) 17:58:37.31 ID:AP8HCXyM
【静岡】男子バレー部で体罰、部員の頬を十数発平手打ち ネットに動画が投稿される-浜松日体高★9





http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379653346/
426名無しSUN:2013/10/01(火) 14:37:21.50 ID:L2MmM7bW
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧情報
ラオス付近にあった台風21号は熱帯低気圧になりました。また、グアムの東の
海上にも熱帯低気圧が発生しています。
427名無しSUN:2013/10/02(水) 12:18:23.23 ID:wBV28gGM
【政治】安倍首相、消費税8%正式表明★16



http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380682779/
428名無しSUN:2013/10/04(金) 14:38:17.70 ID:VDu7puhP
ぼったくりバー「ハリケーン」には今宵も人生の負け組が集まっております
429名無しSUN:2013/10/06(日) 07:31:47.48 ID:bkzp1Of5
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧情報
タイランド湾に弱い低気圧が発生。現段階で台風に発達することはないと
みています。
また、グアム近海で熱帯低気圧が発生する可能性があります
430名無しSUN:2013/10/06(日) 18:34:16.78 ID:AgYuH8Gr
Atlanticでカレンが活動中
431名無しSUN:2013/10/09(水) 11:47:08.57 ID:cBo0CSF1
WP90.investがインド洋に出てTCに発達
432名無しSUN:2013/10/10(木) 00:05:40.03 ID:nk00hWbO
そろそろ打ち止めか
433名無しSUN:2013/10/11(金) 06:15:57.73 ID:1V67spC0
>>431
サイクロンPhailinとなり、一気に125ktまで発達
434名無しSUN:2013/10/11(金) 07:00:49.40 ID:R4CEpyGL
Phailin 965hPa

かなり大きいね
435名無しSUN:2013/10/11(金) 07:35:52.25 ID:bTDIC7t4
436名無しSUN:2013/10/11(金) 07:57:20.38 ID:mOhP2je7
インドヤバいぞ・・・また悲惨なニュースを見てしまうのか
437名無しSUN:2013/10/11(金) 08:02:36.99 ID:Cj/XJmoB
ベンガル湾でカテゴリ4まで発達したら、どこに上陸しても大災害になってしまうな。
上陸が予想される場所の人逃げて!しか言えないんだけど。
こっちの台風よりも、冗談では済まされないからね・・・
438名無しSUN:2013/10/11(金) 09:23:07.98 ID:5QDX1Aq+
439名無しSUN:2013/10/11(金) 10:16:16.68 ID:5QDX1Aq+
米軍135ktに
北インド洋でこの強さは滅多に無いぞ
440名無しSUN:2013/10/11(金) 17:21:00.12 ID:T5qRlRdT
わ、インドとんでもねーな。

直撃コースのやや北のリゾート都市っぽいゴパルプル
https://maps.google.co.jp/maps?rlz=1C1RNCN_enJP374JP374&ie=UTF-8&hl=ja&tab=wl
ホテルなんかもあるみたいだけど、大丈夫かな・・風を防ぐものが何もないし。


直撃コースには低湿地がたくさんあるのな。
例えばカスパノーパーダ周辺。
https://maps.google.co.jp/maps?rlz=1C1RNCN_enJP374JP374&ie=UTF-8&hl=ja&tab=wl
標高5m以下の土地が広がってる・・水浸しかな。
441名無しSUN:2013/10/11(金) 17:22:34.11 ID:T5qRlRdT
1970年のボーラサイクロンは、バングラディシュで50万ともいわれる死者を出した
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/1970%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%B3

2008年にもサイクロン・ナルギスが、ミャンマーで13万8366人の死者を出してるし
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%82%B9

今回もかなりの被害が出ると予想・・・

たくさんの貧しい人々が、危険な場所に家を建てて住んでいるのが原因
ロクな防災設備もないし
442名無しSUN:2013/10/11(金) 17:23:45.50 ID:T5qRlRdT
443名無しSUN:2013/10/11(金) 17:25:14.69 ID:T5qRlRdT
15年前(1998年)に発生したハリケーン・ミッチが、ホンジュラスで死者1万4600人だからなあ・・
ベンガル湾で発生するサイクロンの被害は、桁違いに多い・・・
444名無しSUN:2013/10/11(金) 18:35:16.68 ID:U78WgxHU
印度カテ5で24時間後145ktsで上陸とか・・・
http://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/images/201302B.png
445名無しSUN:2013/10/11(金) 18:44:09.65 ID:E7utMBix
緯度が低いので最盛期で上陸するね。
446名無しSUN:2013/10/11(金) 19:57:05.98 ID:ZdGHrj3L
グーグルアースで見ると上陸予想地点は人口が少なそうだから数万人〜数十万人規模の死者は出ないよ
447名無しSUN:2013/10/11(金) 21:42:02.01 ID:ko+0k7ng
今やってる インドCNN-IBN
http://ibnlive.in.com/livetv/
448名無しSUN:2013/10/11(金) 22:39:27.73 ID:mTvhNXJB
日本のニュースでは取り上げられていないのな
449名無しSUN:2013/10/11(金) 22:51:51.69 ID:E7utMBix
今年の大西洋のハリケーン予測は、完全にはずれ。

温暖化でハリケーン巨大化(笑)
450名無しSUN:2013/10/11(金) 23:01:08.49 ID:Q9fo7KcR
>>446
上陸地点が一番被害出やすいと思ってる素人発見。
451名無しSUN:2013/10/11(金) 23:18:03.16 ID:1V67spC0
452名無しSUN:2013/10/11(金) 23:19:11.23 ID:TrZF2jgm
大変なサイクロンだね
とんでもないことになるんじゃいか?
453名無しSUN:2013/10/11(金) 23:34:13.50 ID:1V67spC0
454名無しSUN:2013/10/11(金) 23:39:35.79 ID:1V67spC0
>>449
どうして外れてしまったんだろうね
2004年、2005年、2008年などの方が異常だったのか?
455名無しSUN:2013/10/12(土) 01:25:09.58 ID:+eHctUxT
上陸するのは人口過疎地帯だからそんなに被害はないよ。
456名無しSUN:2013/10/12(土) 05:19:02.99 ID:Lq96/UpF
どう考えても大災害不可避なサイクロン
457名無しSUN:2013/10/12(土) 05:27:35.43 ID:Lq96/UpF
458名無しSUN:2013/10/12(土) 05:41:45.01 ID:Lq96/UpF
既にwikipediaが記事が完成されててワロタ
http://en.wikipedia.org/wiki/Cyclone_Phailin
459名無しSUN:2013/10/12(土) 06:24:53.34 ID:bwMtqe0P
ベンガル湾のハリケーン綺麗だ悪魔だ沢山の被害が予想されるな
水蒸気の画像が気象庁のそれからしか見て取れないのですが南部からとアラビア海からインド越しに燃料補給されているのでしょうか
460名無しSUN:2013/10/12(土) 06:30:40.21 ID:agYeAv1h
インド本気でヤバいな
ちょっとの雨で大洪水になるような勾配の緩い低地に巨大サイクロンとか
不幸も重なるもんだな
461名無しSUN:2013/10/12(土) 06:37:40.10 ID:Lq96/UpF
462名無しSUN:2013/10/12(土) 06:53:46.38 ID:B7UPAeOF
>>449
しかし、イングリッドは引退の可能性もありそう
隣の海域のマヌエルとグルになって、メキシコを襲ったから
463名無しSUN:2013/10/12(土) 07:59:03.62 ID:OyU0CZDT
人口過疎地帯だからそんなに被害はないよ。
せいぜい死者行方不明1000人程度。

1万人以上の犠牲者が出ることは考えられない。
464名無しSUN:2013/10/12(土) 08:02:14.00 ID:OyU0CZDT
これがバングラデシの三角デルタ地帯なら50万人以上の犠牲者が出てもおかしくないが。
465名無しSUN:2013/10/12(土) 08:02:41.43 ID:Lq96/UpF
>>463
俺も死者数はそんくらいだと思うけど、90万人の都市があって人口希薄と言われるインドって
466名無しSUN:2013/10/12(土) 08:17:00.58 ID:6GT50LRh
Phailinは140ktになってウサギと並んだ
ウサギ超えなるか?
467名無しSUN:2013/10/12(土) 08:37:25.77 ID:SfCGUhEk
都市は無くても、低地であれば、農業漁業をやってる人々が高密度に住んでいるのがインドや東南アジアだよ
人口過疎地帯と連呼してる厨は、分かってっるのかね?

伊勢湾台風も、枕崎台風も、上陸地点と大被害地点は離れている
468名無しSUN:2013/10/12(土) 08:38:17.84 ID:CHlK6JGx
(台風研究ノート)
■各国の熱帯低気圧の分類(最大風速について)

NOAA/JTWC   1分間平均風速
中国     2分間平均風速
インド    3分間平均風速
日本    10分間平均風速(WMO推奨)

(ソース)ttp://en.wikipedia.org/wiki/Tropical_cyclone_scales#Wind_speed_conversions

※なお、大正元年(1912年)の近畿を襲った台風、室戸台風(1934年)の各地の風速は、
 20分間平均風速なので強さの比較には注意が必要。
469名無しSUN:2013/10/12(土) 08:53:52.87 ID:CHlK6JGx
Phailin の最大風速(同時刻の比較)

JTWC 140kt         1分間平均風速
インド  220kmph≒119kt  3分間平均風速 ttp://www.imd.gov.in/section/nhac/dynamic/cyclone.htm

※インドは、(3分間平均風速)120kt以上が、Super Cyclonic Storm と分類される
470名無しSUN:2013/10/12(土) 10:55:39.97 ID:3OQ5ukhe
ちょうど02B.PHAILINと似たようなのがあったわ

Cyclone 05B (1999)では死者約10,000人(主にインド)
http://en.wikipedia.org/wiki/Tropical_Cyclone_05B
最低気圧912mb
471名無しSUN:2013/10/12(土) 10:58:41.55 ID:3OQ5ukhe
上陸時で912mbだった
472名無しSUN:2013/10/12(土) 13:06:10.73 ID:tBGMbt3p
473名無しSUN:2013/10/12(土) 13:26:42.47 ID:tBGMbt3p
474名無しSUN:2013/10/12(土) 16:47:18.55 ID:tBGMbt3p
475名無しSUN:2013/10/12(土) 17:55:05.31 ID:7RSsZT0B
>>466
ウサギ超えはなかったみたい
476名無しSUN:2013/10/12(土) 18:04:16.16 ID:7CZO4bNo
サイクロンなのね
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131012-35038447-cnn-int

このまま上陸だよね…寒気がするわ…
477名無しSUN:2013/10/12(土) 18:07:10.11 ID:7CZO4bNo
478名無しSUN:2013/10/12(土) 20:31:23.64 ID:H382xGWS
479名無しSUN:2013/10/12(土) 20:37:50.52 ID:2kgoRoxC
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/smallc.html?area=1&element=0
台風3つか
インドは相当な被害がでそうだ
480名無しSUN:2013/10/12(土) 21:56:13.19 ID:CHlK6JGx
CNN-IBN

CM時間が長すぎ。
実況中継もないし、つまらないわ。
481名無しSUN:2013/10/12(土) 23:06:34.91 ID:LLqrYa01
>>477
雲の温度低そうだな。黄色が-70℃で赤が-80℃台かな。
482名無しSUN:2013/10/13(日) 06:20:34.63 ID:+3byI+44
>>458
日本語の記事「サイクロン・ファイリン」は、今のところ作成されていない
シドルとナルギスの記事はあるけれども
483名無しSUN:2013/10/13(日) 06:23:02.51 ID:+3byI+44
「巨大サイクロン、インド上陸」というトピックスで
Yahoo!のトップページ掲載

2005年に米南部に甚大な被害をもたらしたハリケーン「カトリーナ」に
匹敵する規模とされる
と書いてあった
484名無しSUN:2013/10/13(日) 07:36:52.94 ID:n1OK4lcl
CNNIBNは行方不明者の顔付き報道始めたな
上陸時点でまだカテ3もある 
485名無しSUN:2013/10/13(日) 07:47:48.73 ID:z8a9OeQx
被害がなるべく少なくなりますように
486名無しSUN:2013/10/13(日) 08:41:00.22 ID:BnNjITK7
日本は、もっと強力な26号が発達して日本直撃。
自衛隊準備中。
487名無しSUN:2013/10/13(日) 10:33:08.40 ID:I/j7sanU
まだカテ2クラスだろうが
488名無しSUN:2013/10/13(日) 16:24:54.64 ID:0Eo/r63e
26号はPhailinみたいにカテゴリ5になってないでしょ。
これからなる可能性は否定しないけどさ。
489名無しSUN:2013/10/13(日) 17:51:30.13 ID:ltxvpxHG
>>488
26号が仮にカテ5になったとしても、
関東までは勢力維持は難しいだろう

それよりも、雨の方が大変かも
490名無しSUN:2013/10/13(日) 18:39:24.90 ID:Ubxp8JIW
>>421
それは違うということが、ファイリンでわかった。

この板の住人は、カテ5のハリケーン、サイクロンには
関心を示すが、カテ1のハリケーン、サイクロンには
関心を示さないのだよ。
491名無しSUN:2013/10/14(月) 05:44:41.53 ID:1K9FeB+v
パイリンだと思ってたけどファイリンなのな

パイリンの方がえろくていい
492名無しSUN:2013/10/14(月) 18:06:01.75 ID:XIeUQKhV
Yahoo!ニュースによると、サイクロンの被害は最小限だったそうだ。
本当だったら、素晴らしいことだ。
493名無しSUN:2013/10/14(月) 22:31:41.13 ID:33Fe/CJi
>>492
その通り。
数千人オーダーまたはそれ以上の死者が出るんじゃないかと思って居ただけに、しょうら驚いてる。
494名無しSUN:2013/10/15(火) 06:46:14.75 ID:2UemSVH2
E-pacは、オクターブとプリシラが活動中
Atlanticは、E-pacよりTS発生数がかなり少ない
495名無しSUN:2013/10/15(火) 15:47:32.59 ID:SgmBOO7l
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧情報
マリアナ諸島近海で熱帯低気圧が発生する可能性があります。
496名無しSUN:2013/10/15(火) 15:50:14.08 ID:WwlQX83z
マリアナだと進路は26号と似てくる?
497名無しSUN:2013/10/15(火) 17:54:46.55 ID:z9X3CEXq
498名無しSUN:2013/10/18(金) 16:10:39.07 ID:FiAB48zw
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧が発生
マリアナ諸島の東の海上で熱帯低気圧が発生しました。今後は発達することなく消滅する
予想です。また、マーシャル諸島近海で熱帯低気圧が発生する可能性があります。
499名無しSUN:2013/10/20(日) 22:15:35.42 ID:/kNEZ/p6
SH93.investが赤道直下の南緯1.5度にあるぞ
500名無しSUN:2013/10/21(月) 12:31:03.00 ID:RZ2UWZBY
>>499
どうなるかな
501名無しSUN:2013/10/22(火) 08:41:56.22 ID:H9BTg+Kk
RAYMONDがメキシコすぐ沖合で停滞中
さらにカテ3維持予想、被害必至
502名無しSUN:2013/10/22(火) 12:17:01.03 ID:EhqvNQf9
イングリッドとマヌエルにやられたばっかりなのに
503名無しSUN:2013/10/28(月) 13:56:35.50 ID:OgdpdoGd
RAYMOND意地の再発達
110kt→40kt→90kt(←イマココ)
504名無しSUN:2013/10/28(月) 20:57:33.94 ID:xqPGQA9Y
17Eはメキシコ人をおちょくってるな
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/201310281415-00.png
505名無しSUN:2013/11/01(金) 23:01:52.26 ID:6tOZpHLH
http://www.storm2k.org/
へアクセスできないorz
506名無しSUN:2013/11/03(日) 15:16:22.13 ID:qZUEgt0C
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧情報
フィリピンの東海上で、熱帯低気圧が発生する可能性があります。
507名無しSUN:2013/11/03(日) 22:41:40.47 ID:qZUEgt0C
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧情報
【熱帯低気圧1】フィリピン近海にある熱帯低気圧は、今後西に進み、南シナ海でやや発達する
可能性があります。
【熱帯低気圧2】マリアナ諸島の南東にある熱帯低気圧は、今後西に進み、フィリピンの東で
台風になる可能性があります。
508名無しSUN:2013/11/06(水) 23:55:03.60 ID:MdmSWy/6
>>402 >>405 >>424
今のところ、金メダル最有力候補は、肺炎
1307や1311がメダルを逃しそうでよかった
509名無しSUN:2013/11/08(金) 20:05:50.24 ID:VkBrbVkp
肺炎、ダントツの金メダルになりそうだ
510名無しSUN:2013/11/08(金) 21:01:35.53 ID:cGd9YjHF
〉〉507
台風31号発生するのか
今年は35個ぐらい発生してほしい
511名無しSUN:2013/11/08(金) 21:52:14.41 ID:VkBrbVkp
>>510
>>507の情報は古いよ
512名無しSUN:2013/11/09(土) 06:17:48.04 ID:7LLteuTy
台風になり損ねた30W、サイクロンになれるだろうか?
513名無しSUN:2013/11/09(土) 09:12:07.31 ID:EZ7IdPax
514名無しSUN:2013/11/12(火) 18:57:33.29 ID:FFpufIe7
遠くソマリアですが・・・

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013111100940
サイクロンで100人死亡=ソマリア

【モガディシオAFP=時事】アフリカ東部ソマリアがサイクロンに直撃され、
同国北東部プントランドの自治政府は11日、少なくとも100人が死亡した恐れがあると発表した。
他に数百人の行方が分かっていないという。

同自治政府の声明によれば、被災地の村々が壊滅的な被害を受けて家畜10万頭以上が死に、
数万人の現地住民が危機的な状況に陥っている。
サイクロンに伴う大雨や強風は13日まで続くと見込まれている。

(2013/11/11-23:51)

http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-24896857
Somalis 'killed in Puntland' during tropical cyclone
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/71039000/gif/_71039488_somalia_hargeisa304.gif

http://nihongo.wunderground.com/tropical/tracking/na201303.html
http://icons-ak.wunderground.com/data/images/na201303.gif
515名無しSUN:2013/11/14(木) 09:28:21.70 ID:ZpyrN/Om
このソマリアのサイクロンは名前無いのかな?
調べても03Aとしか出てこないけど・・・
516名無しSUN:2013/11/14(木) 21:21:59.69 ID:t285YwAM
たぶん米軍がTS認定になっただけで管内担当気象機関がTS認定されなかった可能性も。
517名無しSUN:2013/11/15(金) 23:10:23.44 ID:zDjEgjQX
【インド洋より速報】
日本付近で台風になり損なった熱帯低気圧30Wですが(米軍は台風強度の35ktに達していたと発表)、生存13日目にして再び35ktの勢力に復活し、Tropical Stormとなり、インドとスリランカに接近しています。
http://rammb.cira.colostate.edu/products/tc_realtime/storm.asp?storm_identifier=WP302013
518名無しSUN:2013/11/15(金) 23:40:13.24 ID:GfriXSlb
>>517
あれ、こんなところに俺の書いた文章のコピペが

30WはTS?それともTCなのか?
気象庁に認定されて名前がついてれば面白かったのになあ

どこまで行くかな?
519名無しSUN:2013/11/16(土) 10:16:52.33 ID:yv321zPq
520名無しSUN:2013/12/08(日) 23:50:26.57 ID:tjRE8xeW
>>518
結局東京のほぼ真南からアラビア半島までの長旅でしたね
おつかれさん

ところで、ベンガル湾でMADIが迷走中
来週発生するとされている熱帯低気圧と藤原する可能性がある
521名無しSUN:2014/01/10(金) 09:46:39.92 ID:gbRIAVMu
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧情報
現在、グアムの南海上で熱帯低気圧が発生する可能性があります。
522名無しSUN:2014/02/01(土) 15:09:00.01 ID:qKTqrLNv
発生まだー?
523名無しSUN:2014/03/05(水) 14:26:22.67 ID:pXPSdZAO
発生まだー?
524名無しSUN:2014/04/11(金) 20:13:44.84 ID:A+pBNmWe
>>420 >>462
IngridとManuelの引退が正式決定
http://www.noaanews.noaa.gov/stories2014/20140410_hurricanenameretired.html

Ingrid ⇒ Imelda
Manuel ⇒ Mario
525名無しSUN:2014/04/15(火) 07:00:00.81 ID:54nGCasK
Imeldaって、何となく嫌な名前
526名無しSUN:2014/04/28(月) 10:44:57.67 ID:ubT4pqiQ
グァム付近にある
527名無しSUN:2014/05/20(火) 08:40:37.31 ID:NFn0is2H
どこにもなし
528名無しSUN:2014/06/06(金) 19:53:33.19 ID:dHv6kun6
影形もなし
529名無しSUN:2014/06/13(金) 14:37:07.69 ID:0oTsaVhf
発生中
530名無しSUN:2014/06/13(金) 14:39:35.30 ID:0oTsaVhf
530
531名無しSUN:2014/06/16(月) 15:47:10.19 ID:OkPDxfnB
衰退中
532名無しSUN:2014/06/21(土) 23:16:11.46 ID:SYX9+o5Y
発生なし
533名無しSUN:2014/06/30(月) 13:33:14.29 ID:P29swbPE
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧情報
フィリピンの東からマリアナ諸島近海で、熱帯低気圧が発生する可能性があります。
534名無しSUN:2014/07/03(木) 09:33:44.53 ID:hQ9LNWFu
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧情報
マリアナ諸島近海で熱帯低気圧が発生。今後台風に発達してくる可能性があります。
535名無しSUN:2014/07/03(木) 15:15:19.61 ID:dGMbRWzj
アメリカに直撃しそうな 熱帯低気圧アーサーは
どれくらいの規模のハリケーンになりそうですか?
詳しい人教えて。
536名無しSUN:2014/07/04(金) 09:25:07.57 ID:sSmFUS8e
アーサーの眼がきれいだ。
この時期に北上するのは珍しいな。
ロングアイランドではかなりの暴風になるのか。

その後、ハリファックスを直撃しそう。
537名無しSUN:2014/07/06(日) 21:14:57.44 ID:wWtlYgpQ
大西洋北部は、もうシーズンなんだね
また、8〜9月になると、ヤバイのがやってくるのだろうか?
538名無しSUN:2014/07/06(日) 22:12:04.35 ID:wWtlYgpQ
今年は、2004年アイバン、2005年カトリーナ、2008年アイクなどのように、
台風のライバル(?)になるようなハリケーンは登場するのだろうか?
539名無しSUN:2014/07/07(月) 21:26:52.90 ID:MCLsdFIF
540名無しSUN:2014/07/08(火) 06:32:58.52 ID:tfBbd6je
どうして、7月なのに、1408に対して0314も顔負けの勢力予想が出ていたのだろうか?
さすがに、今朝は、猛烈予想がなくなっていたが
541名無しSUN:2014/07/09(水) 23:31:13.74 ID:RyWvoC2c
また発生か
542名無しSUN:2014/07/10(木) 20:15:54.39 ID:dJZVQ66J
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧情報
グアム島の南東に熱帯低気圧が発生。今後、西北西に進みながら、徐々に発達して台風になる可能性があります。
543名無しSUN:2014/07/14(月) 15:09:53.25 ID:ySQki84N
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧情報
マーシャル諸島〜カロリン諸島近海で、数日中に熱帯低気圧が発生する可能性があります。
544名無しSUN:2014/07/15(火) 21:42:45.49 ID:/D/drox+
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧情報
[可能性エリア1]
マリアナ諸島近海で、数日中に熱帯低気圧が発生する可能性があります。
[可能性エリア2]
マーシャル諸島近海で、数日中に熱帯低気圧が発生する可能性があります。
545名無しSUN:2014/07/15(火) 21:59:28.58 ID:215kKIkn
JTWCの事後解析によると、1319うさちゃんは、カテ5ではなくなった
546名無しSUN:2014/07/16(水) 15:41:17.02 ID:O410cOUe
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧情報
フィリピンの東で熱帯低気圧が発生する可能性があります。
547名無しSUN:2014/07/16(水) 19:33:56.57 ID:1mdHHgmJ
とりあえず、ここで台風の話をしようか
548名無しSUN:2014/07/17(木) 05:06:12.89 ID:bxnnmk1m
海栗熱帯低気圧がニダに行く予想立ててるな
990hpa以上でしょぼいんだけど
549名無しSUN:2014/07/19(土) 20:38:35.35 ID:DmIBzww0
過去に記録取り消しの台風は0601(スーパータイフーン取り消し)と1319(カテ5取り消し)がある。
550名無しSUN:2014/07/19(土) 20:51:15.73 ID:D7+Ezq6+
551名無しSUN:2014/07/26(土) 22:32:23.66 ID:rmwZsBgp
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧情報
フィリピンの東海上で、熱帯低気圧が発生。今後徐々に発達し、台風となる可能性がありま
す。また、グアムの南東海上でも熱帯低気圧が発生する可能性があります。
552名無しSUN:2014/07/28(月) 02:15:24.61 ID:AmxV1alz
うひょ
553名無しSUN:2014/07/28(月) 16:01:09.52 ID:f1D4nbYh
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧情報
フィリピンの東にある熱帯低気圧1は、北寄りに進んでいます。今後はゆっくりと発達して台風
となり、中国大陸方向に進む予想です。
また、グアムの南東に新たな熱帯低気圧2が発生。今後発達して台風となる可能性があります。
最新情報を随時ご確認ください。
554名無しSUN:2014/07/28(月) 18:21:52.12 ID:cAtP5x0q
柴崎勇太(開智高校、明治大学出身)は早く自殺しろよ!!!!!!!!
555名無しSUN:2014/07/31(木) 08:50:47.15 ID:w5GVBP2j
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
556名無しSUN:2014/08/01(金) 22:36:31.32 ID:YKhoFTq8
Wikipediaによると、1409のフィリピン名Glendaが引退
557名無しSUN:2014/08/02(土) 21:36:14.80 ID:Q1UqFZDU
07E.GENEVIEVEが越境するかどうか、注目
558名無しSUN:2014/08/03(日) 07:06:22.68 ID:r9Z8oIVV
2003年のJimenaを覚えている人はいる?
越境するかどうか話題になったけれども、結局越境しなかった
559名無しSUN:2014/08/03(日) 13:13:11.52 ID:M4wNAs0G
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧情報
現在、西経域にある熱帯低気圧が発達しながら西に進み、日付変更線を越えて台風にな
る可能性があります。
560名無しSUN:2014/08/05(火) 06:16:17.61 ID:HYwzIU6G
09E.Iselleがカテ4まで発達
561名無しSUN:2014/08/06(水) 06:29:22.91 ID:D/PuFqFe
48時間後の天気図に、07E.Genevieveが登場
09E.IselleもEPACからCPACへ移動したけれども、越境はなさそう?
562名無しSUN:2014/08/07(木) 06:20:28.99 ID:+mVs5pFf
http://www.prh.noaa.gov/cphc/
を見ると、ハリケーンがいっぱい!

Hurricane Genevieve
Hurricane Iselle
Hurricane Julio
563名無しSUN:2014/08/07(木) 14:33:13.67 ID:Rlm/4l8E
ハワイのハリケーンどうなの?二つあるとか
564名無しSUN:2014/08/08(金) 18:30:17.65 ID:E49fPyHq
トロピカルストームに格下げ
565名無しSUN:2014/08/08(金) 21:15:59.50 ID:V1H6a9pu
イゼル(Iselle)は、越境する可能性が低そう
フリオ(Julio)は、どうだろう?これも越境は難しいかも?

>>564
ハワイに接近したからではないかと
566名無しSUN:2014/08/17(日) 00:06:39.81 ID:4XLxuND9
何もなし
567名無しSUN:2014/08/22(金) 23:06:00.06 ID:1RagFyDM
12E.Lowellの画像が、何だか気持ち悪い
568名無しSUN:2014/08/24(日) 00:11:50.41 ID:CVPiZE2C
低調すぎ
569名無しSUN:2014/08/25(月) 19:44:06.74 ID:mV/uGg6B
13E.Marie カテ5 あげ

2014年トップは、今のところ、17P.Gillian、11W.Halong、07E.Genevieve、13E.Marie
Rammasunも、事後解析でカテ5にならないかな
570名無しSUN:2014/08/26(火) 22:49:02.66 ID:PHisV90M
※※※※※※※※※※※※※※※
◆ 全自動ピカチュウ追跡マシーン ◆
http://s-at-e.net/scurl/pikamachine.html
◆ ポポロMk2 ◆
http://s-at-e.net/scurl/PoPoroMk2.html
 
壁と巨人と
http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
[email protected]
 
『スタートレック』
http://s-at-e.net/scurl/StarTrek.html
『アイアンマン』
http://s-at-e.net/scurl/IronMan.html
※※※※※※※※※※※※※※※
571名無しSUN:2014/09/01(月) 18:57:30.29 ID:SRjBRMaq
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧情報
フィリピンの東の海上で、数日して熱帯低気圧が発生する可能性があります。
572名無しSUN:2014/09/02(火) 13:58:06.57 ID:4hDwxzXk
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧情報
フィリピンの東海上で熱帯低気圧が発生する可能性があります。現在このエリアでは、対流
がやや活発になっています。
573名無しSUN:2014/09/03(水) 13:38:23.04 ID:rlNcBa7O
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧情報
フィリピンの東海上で熱帯低気圧が発生する可能性があります。現在このエリアでは、対流
が活発になっています。
574名無しSUN:2014/09/03(水) 16:27:50.82 ID:Be9WGXz9
台風に変わるかな?
575名無しSUN:2014/09/03(水) 22:30:53.53 ID:iMooG+UQ
太平洋北東部は、ついに14Eまで登場
576名無しSUN:2014/09/06(土) 09:08:55.81 ID:cJHlERH3
発生
577名無しSUN:2014/09/06(土) 10:57:15.41 ID:9XFQA0nQ
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧情報
沖縄の南の海上で、熱帯低気圧が発生する可能性があります。現在このエリアでは、段々
雲がまとまってきています。また、日本のはるか南東に熱帯低気圧があります。今後はほとん
ど停滞しながら、段々弱まっていく可能性が高いとみています。
578名無しSUN:2014/09/06(土) 16:43:55.19 ID:NdCc81cJ
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧情報
沖縄の南の海上で熱帯低気圧が発生しました(熱帯低気圧2)。沖縄ではすでに波が高め
なので、海のレジャーは控えてください。また、日本のはるか南東に熱帯低気圧があります(熱
帯低気圧1)。今後はほとんど停滞しながら、段々弱まっていく可能性が高いとみています。
579名無しSUN:2014/09/07(日) 11:09:47.19 ID:NKb8u7V6
沖縄本島付近の熱帯低気圧が発達して7日9時に台風14号となりました。
東北東に進む見込みです。
沖縄本島と奄美地方は風の強まりと波の高まりに注意が必要です。
580名無しSUN:2014/09/10(水) 20:05:37.65 ID:j+5zhkEn
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧情報
フィリピンの東の海上で熱帯低気圧が発生する可能性があります。現在、マリアナ諸島周辺
で対流が活発になっています。
581名無しSUN:2014/09/11(木) 20:14:29.05 ID:KKjsd50b
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧情報
フィリピンの東の海上で熱帯低気圧が発生しました。今後は発達しながら東方面に進む予
想です。
582名無しSUN:2014/09/16(火) 06:38:15.53 ID:H5GrHiOD
ハリケーンOdileの話は、こっちでよろしく!!!
583名無しSUN:2014/09/22(月) 18:42:23.00 ID:2u7ynjeR
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧情報
数日中にマリアナ諸島近海で熱帯低気圧が発生し、台風に発達してくる可能性があります。
584名無しSUN:2014/10/03(金) 19:53:43.23 ID:U7sv09Q5
発生
585名無しSUN:2014/10/04(土) 06:47:02.86 ID:ofJyWKel
今シーズンの北大西洋のTS数は、今のところ5個
これ以上いらない
586名無しSUN:2014/10/04(土) 09:38:11.38 ID:PQWShQH4
そろそろ桶屋でも始めるかの
587名無しSUN:2014/10/08(水) 21:49:44.01 ID:i1j2uk+T
この台風は今は猛烈やけど予報を見ると衰えるのも早そうだな。
本州に来る頃にはかなり弱ってそう。
588名無しSUN:2014/10/08(水) 21:56:06.29 ID:W8YXO4dw
インド洋にサイクロンが
589名無しSUN:2014/10/09(木) 16:40:55.15 ID:sNhvggyZ
カテ4でインド切り込みか
590名無しSUN:2014/10/09(木) 23:13:02.88 ID:Hx0AU7yW
サイクロンHudhudの話題は、こちらでよろしく♪
591名無しSUN:2014/10/10(金) 11:38:06.50 ID:KkyUN7bX
Hudhudはかなり発達してきたな。
592名無しSUN:2014/10/11(土) 18:18:20.17 ID:GSdba/4D
Hudhudは、カテ4まで発達の見込み
593名無しSUN:2014/10/11(土) 20:04:37.05 ID:1IuPA2vd
インドのサイクロンはヤバイな
http://www.tenki.jp/satellite/world/4/
594名無しSUN:2014/10/11(土) 20:07:31.47 ID:YWUY2i6N
ヴィシャカパトナムあたりを直撃か。
595名無しSUN:2014/10/12(日) 06:42:55.81 ID:fT2aXKut
ベンガル湾

【インド】大型サイクロン接近 15万人超避難
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1413043981/
596名無しSUN:2014/10/12(日) 08:12:38.28 ID:fT2aXKut
もうすぐカテ4
597名無しSUN:2014/10/12(日) 19:30:23.95 ID:8Uxf5xb/
インドヤバそう…
598名無しSUN:2014/10/12(日) 20:51:13.80 ID:fT2aXKut
カテ4になってしまった

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141012-35055046-cnn-int
インド東部へ大型サイクロン接近、20万人以上が避難
599名無しSUN:2014/10/18(土) 20:59:03.36 ID:R5wiTWZU
ヒマラヤの大量遭難はこのサイクロンのせいだとニュースで言ってた
600名無しSUN:2014/10/19(日) 23:29:35.41 ID:Hp28KI9l
ネパールのトレッキング遭難のニュースで、サイクロンが取り上げられているが、
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141019/t10015520481000.html


衛星画像を見ると、インドに上陸した発達したサイクロンが、
インドの内陸部をその巨大な雲で大きく抉りつつ進入し、
最終的にはヒマラヤ山塊にぶつかったようにも見える。

インド南部に上陸して、インド大陸を斜めに分け入り、インドの中央部を
延々北上縦断してなお、余りある勢力とは、かなりのエネルギーだな。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014101900102
熱帯地方は、陸上でも水蒸気補給ができるのか?
とも言わんばかりに。


危険半円に入った時は要注意 1995年10月は熱帯低気圧による惨事もあった。
http://www.yoho.jp/event/kenkyuseika2012/data/05_15y.pdf
601名無しSUN:2014/10/20(月) 06:57:38.32 ID:eSKwz+mo
Gonzaloは、温帯低気圧として、イギリス直撃の予想
602名無しSUN:2014/10/21(火) 06:24:25.04 ID:FZMJcEoY
今のところ、ANAは越境しない予想
天気図には載っているけれども
603名無しSUN:2014/10/28(火) 21:23:48.86 ID:ApGAJwag
04A.NILOFARが活動中
90ktより格上に見える
604名無しSUN:2014/10/29(水) 06:40:44.26 ID:d7Nd9AiZ
04A.NILOFARは、カテ4
09L.HANNAはまた復活できるか?
605名無しSUN 転載ダメ©2ch.net:2014/10/29(水) 22:02:05.04 ID:d7Nd9AiZ
09Lはお亡くなりになったっぽい?
606名無しSUN:2014/11/08(土) 16:45:38.63 ID:WRBtmpU6
イタリア南海(地中海)で亜熱帯低気圧発生
607名無しSUN:2014/11/09(日) 02:19:54.76 ID:ogrL3Vzs
亜熱帯低気圧?
低気圧の種類は熱帯低気圧と温帯低気圧しかないんだが
608名無しSUN:2014/11/28(金) 06:30:24.89 ID:RgFVZHFo
ハリケーンの季節は終了っぽい
サイクロンの季節だ
609名無しSUN:2014/12/04(木) 22:05:28.16 ID:3VR3nY4G
フィリピンに猛烈な台風が上陸しそうだね
またレイテ島?

台風第22号 (ハグピート)
平成26年12月04日21時45分 発表
<04日21時の実況>
大きさ -
強さ 猛烈な
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 11度00分(11.0度)
東経 131度20分(131.3度)
進行方向、速さ 西北西 25km/h(14kt)
中心気圧 905hPa
中心付近の最大風速 60m/s(115kt)
最大瞬間風速 85m/s(165kt)
25m/s以上の暴風域 全域 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 北側 440km(240NM)
南側 390km(210NM)
------------------------------------
<07日21時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 フィリピン
予報円の中心 北緯 11度40分(11.7度)
東経 123度40分(123.7度)
進行方向、速さ 西 10km/h(6kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
予報円の半径 300km(160NM)
暴風警戒域 全域 440km(240NM)
610名無しSUN:2014/12/04(木) 22:09:12.94 ID:x1grgrQQ
>>609
ハグピート=フィリピンの言葉で「むち打つこと」が由来

なんというドンピシャリなネーミングだろう((((;゚Д゚)))))))
611名無しSUN:2015/01/12(月) 21:54:03.37 ID:r8BsEvZ8
台風にドンピシャリすぎるネーミングはヤバイかも
612名無しSUN:2015/01/30(金) 08:18:16.32 ID:9Cit6W6M
09S.Euniceは、カテ5まで発達するか?
613名無しSUN:2015/01/30(金) 12:34:27.04 ID:9Cit6W6M
>>612
09S.Eunice、カテ5キター!
614名無しSUN:2015/01/30(金) 13:17:54.07 ID:6GW91t//
EUNICE、カテ5なったか
でも-80℃ドーナツコアが全くないからなぁ
615名無しSUN:2015/03/01(日) 18:11:53.85 ID:ev83F762
615
616名無しSUN:2015/03/09(月) 15:12:27.94 ID:y4TQLIKq
617名無しSUN:2015/03/10(火) 03:00:21.01 ID:w9ISRws2
オーストラリアの東に凄いの出来そうだ
618名無しSUN:2015/03/10(火) 19:20:33.04 ID:OXXocQp1
雲頂温度-90℃↓なんだが…
MSLPは860hPa↓の海域だし、一体どうなるんだ?
619名無しSUN
-90℃があんなに広いのはじめて見た
しかし南太平洋は過去900hPa割れは1つもないからどうだろ。