【遙かなる】惑星探査機ボイジャースレ3【旅人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
【遙かなる】惑星探査機ボイジャースレ3【旅人】

史上初めて天王星・海王星を探査したボイジャーについて語って下さい。
ボイジャー1号 1977年9月5日打ち上げ
ボイジャー2号 1977年8月20日打ち上げ

《過去スレ》
惑星探査機ボイジャースレ
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/sky/976539484
(2000年12月から2007年2月に至る長い航海を無事終了しました。)

【遙かなる】惑星探査機ボイジャースレ2【旅人】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1171555470/
(2007年2月から2010年9月まで航海し811レスでkamomeと共に飛んでいきました。)


NASAのボイジャー探査機サイト
http://voyager.jpl.nasa.gov/
2名無しSUN:2010/09/08(水) 23:00:47 ID:xudAakyh
kamome鯖が逝ってしまったので。
慣れない天文板でのスレ立てなので、色々おかしいところがあったら申し訳ない。
3名無しSUN:2010/09/08(水) 23:02:18 ID:v6Dt6xdl
ボイジャーはヴィジャーとして復活
4名無しSUN:2010/09/09(木) 15:58:44 ID:vpOClOX/
>>1
スレ立て乙
5名無しSUN:2010/09/09(木) 17:32:06 ID:Txoka7Vj
運用情報板によると

>・ログが入ったSSDは輸送中 到着は10日後 ←ここ重要
ってあったから
kamome鯖のスレ立ては数日控えりゃいいと思う
6名無しSUN:2010/09/09(木) 20:31:48 ID:+Wsuw6YM
>>5 到着は10日後って、月にでも避難させてたのか?
地球上?
7名無しSUN:2010/09/09(木) 21:49:24 ID:9+G/OQpe
7 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage]:2010/09/09(木) 17:17:38 ID:JmXukey10
■まとめ■ @木曜日17時

・なぜか、kamome がブートしなくなった(ブートはHDDから ×SDD)
・root たんが留守のとき誰かがチェックしたがまったくテーブル認識できず(ドライバが全然違っていたため)
・水曜日正午ごろ、代替鯖(ハードのみ)到着
・root たん急いで戻ってオンライン
・しかし、HDDとSDD は既に外されサルベのため日本に発送された後だった
・しかたないので、過去ログさるべは後回しにして板復帰優先
・旧鯖は回線1Gだったんだけど、今来た鯖は100Mbpsであることが判明(今のところ問題なし。将来拡張?)
・水曜日夜ピロリ(=FOX)が代替鯖で板復活実行
・板のSETTING.TXTを貼って復帰申請すれば板が復活する ←ここ重要
・ただし、復帰申請すると鯖落ち前に立っていたスレは全部無くなる(サルベ後に過去ログ化するか復活するかは不明) ←ここ重要
・ログが入ったSSDは日本に輸送中。到着は9月10日(金)?10日後?(確定情報無し)
・ログの扱いがどうなるかはわからないのでうかつに板復活を申請するのはやめたほうがいい、かも
・ピロリ(=FOX)(9/9 15:05)「月曜日までに申請なかった板は
 まぁそのうち年末あたりに時間とってまた申請の機会は作るかもってことで」

・10日(金)のサルベージ情報待ちで専門板は申請を見合わせている状況(耐え切れず復帰依頼出しているところも)
8名無しSUN:2010/09/09(木) 22:18:42 ID:9+G/OQpe
858 名前:ピロリ ◆A/T2/75/82 [] 投稿日:2010/09/09(木) 22:10:55 発信元:114.160.23.32 0
あとは datを待つのみですなぁ
datが出てきたらそれを入れる作業と、

これはたぶん複数の人ができる作業なんじゃないかと思う。
その作業中および+1日は保持数を倍の1400にするんで各板内で勝手に取捨選択してちょ
あくまでdatが出てきたらですが、
9名無しSUN:2010/09/13(月) 15:47:19 ID:1SsQUucV
パイオニア10号11号ってなんであんまり話題にならないの?
10名無しSUN:2010/09/13(月) 17:00:03 ID:71PFbeq8
>>9
・既に応答が途絶えた
・現在一番遠くを飛行している人工天体では無くなった
からでは?
11名無しSUN:2010/09/15(水) 06:44:56 ID:ry36l8cW
必見だから。何度でも。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2438367
12名無しSUN:2010/09/16(木) 12:43:59 ID:pqT3w6qH
13名無しSUN:2010/09/25(土) 09:43:51 ID:7TAwlrVr
フランスの天文学者が新発見した小惑星に「seiya(星矢)」と命名し国際天文連合が正式承認
天文学者は聖闘士星矢の大ファンで原作者の車田正美氏より事前に承諾を得ていた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1285149441/
14名無しSUN:2010/09/28(火) 21:16:58 ID:sbStd0Mj
voyager2が1のことをsister ship と書いてるけど、やっぱり英語圏では船は女性なのか。
なんかイメージ違うな。
そもそも探査機は船じゃない気がするんだが……
15名無しSUN:2010/09/28(火) 22:52:55 ID:gPJl4+2r
船の性別はともかく
ボイジャー2号が1号を「お姉さん」って、更に擬人化が進んでる。。
craftとshipの違いがちゃんと判らないんだけど、
ボイジャーは自分達をshipだと思ってるんだろうね。
16名無しSUN:2010/09/28(火) 23:15:03 ID:Vaq1bSJt
ボイジャー3号、予定とかないんですか。

日本で出せればいいけど、
費用対効果でダメですね。
17名無しSUN:2010/09/28(火) 23:22:57 ID:sbStd0Mj
たまにツイッターヲチしてるんだけど、定期報告?ではいつも
Voyager1 is ……って書いてるだけだった気がする。
中の人が変わったんだろうか。

おれの中ではボイジャーたちは中年のおっさん兄弟だったので
ちょっと意外だった。
18名無しSUN:2010/09/29(水) 16:51:27 ID:ojnUUaGZ
>>16
ボイジャー3号は難しい、と思われます。

木星と土星の位置関係が悪いので、”グランドツアー”が出来ません。
NASAやJPLを探せば、ボイジャーの予備機ぐらいは転がっているかもしれませんが、
今それを打ち上げたとしても、時代遅れのデーターしか送ってこないでしょう。
19名無しSUN:2010/09/29(水) 19:04:35 ID:rS5/SisR
ボイジャー1号は木星、土星まで到達。
ボイジャー2号は1号が到達できなかった天王星、海王星まで到達。
ボイジャー1号2号が到達できなかった天体がまだ残っているんだ。
それは(定義上惑星じゃ無くなってしまったけど)冥王星。

強いて言うのであればその冥王星の観測を行うために打ち上げられた
「ニュー・ホライズンズ」がボイジャー3号と言えるかもしれないね。
あの探査機も最終的にはボイジャーと同じように太陽系を飛び出すから、
全ミッションが終了したら「ボイジャー3号」って改名してくれると面白いかもね。
20名無しSUN:2010/09/29(水) 21:01:12 ID:GhiMIyZ2
1号以上に速度を得る事って
可能なの?
木星で速度重視で
フライバイすればもっと速くなるのかねえ?
21名無しSUN:2010/09/30(木) 00:19:50 ID:u/hpJ34q
>>18 >>19
ありがとうございます。
そっか、ニューホライズンですか。
wiki みると、原子力電池だそうなので、2016年の本任務完了後は
ボイジャー継承モードになるのかな。

しかし 冥王星付近だと、通信速度が 800bps しかとれないとは、
やはりすごい世界だ。
22名無しSUN:2010/09/30(木) 16:50:26 ID:XFPF14LL
>>21
本任務完了後、他の太陽系外縁天体探査の予定あり。
できれば、セドナあたりまで行ってくれると嬉しい。
ボイジャー継承となるのは、その後と思われ。
23名無しSUN:2010/09/30(木) 17:46:27 ID:+y178GZe
ここだけの話、ボイジャー1号で土星の衛星タイタンの
精密観測をする事にカール・セーガンが固執しなければ、冥王星を
観測できたかもしれなかった、と言う話。

実際、古い雑誌(あれはニュートンの0号だったか1号だったか・・・)には、
ボイジャー1号が冥王星近傍を通過する様な軌道が描かれていたりする。


そしてもう一つ、現在の所ニューホライズンが飛行する軌道上に、
適当な太陽系外縁天体が存在しない。
各国の天文台が、必死こいて探していると言う話だが。
24名無しSUN:2010/09/30(木) 19:09:38 ID:J3SjaVk+
>>23
wikiにも書いてあるよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E8%A8%88%E7%94%BB

以下引用:
> ボイジャー1号・2号がいずれも1977年に打ち上げられたのには理由がある。
> 1970年代後半から1980年代にかけて木星、土星、天王星、海王星(および当時は冥王星も惑星だった)
> といった外惑星が同じような方向に並ぶため、スイングバイ航法を用いてより遠くまで到達するのに最適の年だったのである
> (スイングバイ航法を用いなかった場合、ボイジャーが地球を出発した時の速度では木星あたりまでしか到達出来ない)。
> ちなみに、この機会を逃した場合、次に並ぶのは175年後まで待たねばならなかった。天王星・海王星へ向かう予定が無かった
> 1号についても2号とは異なる軌道に投入されたことで土星接近後に冥王星に向かう可能性が残された。
> ただし最終的に冥王星探査はキャンセルされており、代わりにタイタンへの接近探査が行われた。
25名無しSUN:2010/10/03(日) 01:39:19 ID:o2vyAYkp
ボイジャー元気かー?
26名無しSUN:2010/10/05(火) 02:16:50 ID:tb3C0Xri
俺の脳内ではボイジャー4号がエリスを、5号がセドナを探査する計画になっている。
27名無しSUN:2010/10/05(火) 08:07:50 ID:heKDhnqI
パイオニア10号・11号のスレはここでいいの?
28名無しSUN:2010/10/05(火) 12:53:06 ID:2+68bDgJ
>>21
>ボイジャー継承モードになるのかな。

ニューホライズンズは、ボイジャーができなかった「パイオニア10号重力異常問題」の検証ができると
期待されています。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BC#.E8.AA.B2.E9.A1.8C.E3.81.A8.E6.A4.9C.E8.A8.BC.E3.81.AE.E8.A9.A6.E3.81.BF

>しかし 冥王星付近だと、通信速度が 800bps しかとれないとは、
いや、それだけ出れば大したもんだと思うよ。
おいらが80年代前半に買ったパソコンでは、30cm先のカセットテープと250bpsで通信してたから。
29名無しSUN:2010/10/05(火) 15:11:37 ID:udBwfiYn
>>28
撮る対象はもうないけど画像データは厳しそうだね
30名無しSUN:2010/10/05(火) 21:13:57 ID:+eedt59Q
>>27
いいような気がする

パイオニア10号通信途絶の時、ニューススレで誰かが作ってくれた壁紙が
まだPCの中にあった。
31名無しSUN:2010/10/06(水) 17:24:46 ID:xud+Beln
パイオニア10・11はボイジャーよりも出力がずっと非力なはずなのによく30年も動いたものだ
32名無しSUN:2010/10/06(水) 18:28:23 ID:2WF+HUx3
まぁ、パイオニア10・11以前に打ち上げられた7,8,9が
まだ生きているようですから。
33名無しSUN:2010/10/06(水) 20:45:35 ID:YMAdFr93
Ω ←パイオニア
34名無しSUN:2010/10/06(水) 21:05:01 ID:PutxVRlY
高齢探査機総合スレか
35名無しSUN:2010/10/18(月) 21:13:43 ID:ORXpqu3m
ボイジャー、日本語でも返事するんだ
36ボイジャー:2010/10/19(火) 17:56:46 ID:/6bfiq6t
>>35
無理言わんで下さい。

私が知ってる日本語は、れーコードに入れてある
「こんばんは、お元気ですか?」
だけなんだから・・・
(英語→日本語に翻訳してあります)
37名無しSUN:2010/10/19(火) 20:21:06 ID:/AMQu4jR
>>36
いや、日本語でも返事してるよ。(idは伏せましたが)

@*** 私は安全の願いに感謝する
11:00 AM Oct 16th HootSuiteから ***宛

よく見るとロシア語とかでもレスしてる。まめだなあ。
38名無しSUN:2010/10/20(水) 00:23:26 ID:pk02+xPC
>>36
ttp://voyager.jpl.nasa.gov/spacecraft/languages/languages.html
> Japanese
「こんにちは、おげんきですか?」

ttp://voyager.jpl.nasa.gov/spacecraft/music.html
> Music On Voyager Record
> Japan, shakuhachi, "Tsuru No Sugomori" ("Crane's Nest,") performed by Goro Yamaguchi. 4:51
尺八

1号は今日、打ち上げから12000日らしい。
ttp://voyager.jpl.nasa.gov/
39名無しSUN:2010/10/20(水) 17:05:56 ID:9bmU8qp4
>>37
携帯で開いてみたら案の定文字化けの嵐だが、頻繁に登場する「滑去満」という文字列が俺に対するメッセージっぽい。
「滑去痢」も多いが腹具合には気をつけてね。
40ボイジャー:2010/10/20(水) 17:32:59 ID:IE6D8svg
>>38
いや、失礼しました。
どうやら記憶違いだったようです。
41名無しSUN:2010/10/22(金) 02:39:29 ID:uZ4iEhFm
電力低下によるメモリー欠損が進んでるらしい
42名無しSUN:2010/10/24(日) 14:01:48 ID:LtNJPyjR
まぁしょうがない。
43名無しSUN:2010/10/24(日) 14:04:56 ID:RIp3iUE1
今日の交信はまだかいのう

みたいな感じになってきちゃうのかな
44名無しSUN:2010/10/27(水) 21:25:03 ID:5RoCQnNm
V2、地球から13時間越えおめでとうー
45名無しSUN:2010/10/30(土) 10:32:43 ID:BGNtdxEK
パノラマ太陽系が激しく見たい
火星の回では、「生命が育むには太陽から遠すぎた・・・」とかいうナレーションとか鳥肌モノだ!
Oh!Mr,ブルーも名曲だし。
46名無しSUN:2010/10/30(土) 18:47:57 ID:UX7x7Son
>>45
ニコニコ動画で、”月”の回だけ見られるぞ。
47名無しSUN:2010/10/30(土) 21:26:47 ID:18xQJhcF
48名無しSUN:2010/10/30(土) 21:31:10 ID:COk+ZZdZ
>>45
Google Earth の sky
49名無しSUN:2010/10/30(土) 23:16:36 ID:3Mv1U2mq
パノラマ太陽系ナツカシス
はっきり覚えてないけど、最終回の最後のナレーションでやたら感動した覚えがある。
ボイジャーに積まれた映像がバックで。
(男女のシルエットで、女性の体内に胎児が映ってるやつとか)
50名無しSUN:2010/10/31(日) 14:01:37 ID:qtlpDrkD
これ、カッコいいな。
ttp://voyager.jpl.nasa.gov/news/images/Cover1.jpg
51名無しSUN:2010/10/31(日) 14:14:52 ID:qtlpDrkD
ゴールデンディスクの中身はここ
ttp://www.jpl.nasa.gov/multimedia/voyager_record/index_voyager.html
52名無しSUN:2010/11/06(土) 17:01:59 ID:7Jw76YBF
そのゴールドディスクを次に拾うのは誰になるんだろうな。
他星の生命体か、人類か、はたまた永久に旅するのか。
53名無しSUN:2010/11/08(月) 13:23:43 ID:5xS57hbc
宇宙という大海原に放たれたボイジャーという名のボトルレターは果たして地球外生命に拾われるだろうか
54名無しSUN:2010/11/11(木) 21:07:54 ID:xH7w14Cb
カッシーニたん大丈夫かな
55名無しSUN:2010/11/13(土) 02:55:11 ID:4+BLQs4O
ボイジャー ラストショット でググるとはやぶさのばかり出てくる件
56名無しSUN:2010/11/13(土) 19:01:55 ID:0hgNzYaI
CGのまだない時代のパノラマ太陽系のクオリティの高いアニメの完成度には心打たれた
57名無しSUN:2010/11/18(木) 09:59:28 ID:VkDiRa5v
はやぶさばかりが持てはやされるが、ボイジャもたまには思い出してくだしい
58名無しSUN:2010/11/18(木) 15:58:31 ID:iMNWMNLG
あの頃は「スイングバイ」より「重力フライバイ」の方が主流の言い方だったな。
木星の衛星が一気に3倍ぐらいに増えたショックは冥王星降格などより遥かにインパクトがあった。
59名無しSUN:2010/11/18(木) 20:32:55 ID:Su+AIv//
海王星の写真が忘れがたい
60名無しSUN:2010/11/18(木) 20:37:30 ID:Su+AIv//
本人のtwitterによるとこれがラストショットなのかな。
もう写真を送るのは厳しい距離なのか。

ttps://beacon.jpl.nasa.gov/wp-content/themes/beacon/exhibits/voyager/Neptune/photo9.html
61名無しSUN:2010/11/18(木) 22:06:58 ID:W0q6Qlsv
>>60
周りに撮るものが無いんだろう。
62名無しSUN:2010/11/19(金) 00:38:44 ID:/cQR8DVx
最後の写真と言ったらこれではなくて?
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Family_Portrait_(Voyager)
63名無しSUN:2010/11/19(金) 01:20:39 ID:qDMBAps4
太陽系の家族写真か…
やばい、泣ける
64名無しSUN:2010/11/19(金) 01:24:54 ID:LWT66/YI
>>62
一般にボイジャーのラストショットと言えばこれだね
ただ「ボイジャー2号」が最後に撮ったという意味なら、海王星とトリトンの写真もその通りか

ついでに前スレにあったカメラの現状

562 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 19:25:53 ID:A0PNr3wT
>>561
「フィルムカメラじゃないから何枚でもどうぞ」
と言いたいところなんだが・・・

1号
・太陽系の家族写真を撮った時、最後に太陽を撮ったらシャッターが歪んでしまったので×

1号2号共通
・原子力電池(RTG)の発電量が低下した影響でカメラの電源(特にヒーター)を
 ONにしておけなくなってしまった => 電源OFFでやっぱり×

現状はこんな感じだったかな。
65名無しSUN:2010/11/19(金) 19:43:51 ID:tBCj8glH
使う必要が無くなったカメラのプログラム自体を
消去した、という話を聞いた事がるんだが・・・
66名無しSUN:2010/11/20(土) 21:25:45 ID:ataVJfDe
海王星の距離で地球と太陽からの日射の1/1000。
目の覚めるような青い海王星を撮るためには、相当露光時間長くしないと。
67名無しSUN:2010/11/21(日) 10:32:43 ID:0Lrjpj+D
普通の「カラーカメラ」じゃないんですけど…
68名無しSUN:2010/11/22(月) 08:32:02 ID:7ffP39H7
プログラム自体も使う必要が無くなるのにいちいち消去したの?
まさか次の探査プログラムを上書きしたとか・・・
69名無しSUN:2010/11/22(月) 14:45:19 ID:Yj7NqwuL
消した方が、維持電力を減らせるんだと思う。
昔の回路なので。
70名無しSUN:2010/12/04(土) 22:37:48 ID:PdpXFbBw
Voyager2、
「The Pioneer 10 & 11 probes are dead.」
ってひどくないかw
(英語の言い回しだとそうでもない感じなのか?)
71名無しSUN:2010/12/05(日) 12:20:23 ID:DGeyArjb
>>70
dead は直訳すると「死亡」とか「死去」になるけど、枯れたって意味もあるんだよね。

だけどこの場合は、「問題が発生し、動作不可能になった」とでも訳した方がいいんじゃないのかな。
どうでもいいけど。(いや、よくないか)
72名無しSUN:2010/12/05(日) 12:52:17 ID:lz5KJs/z
>>71

問題が発生したというより、原子力電池の出力低下で通信不能になったんでは?
いわば老衰死を迎えたようなもので「死にました」という表現は的を射てると思うんだが・・・

ひょっとしたら地球までは届かないような出力でまだ電波は発信してるのかもしれないけど
73名無しSUN:2010/12/05(日) 13:36:32 ID:V1SJ8sRY
「パイオニア10号11号がやられたようだな……フフフ」
みたいなのを想像した。またはブラックイカロス的な。
74名無しSUN:2010/12/05(日) 19:13:14 ID:6RS1QyE5
>>70
>「The Pioneer 10 & 11 probes are dead.」
後ろに「なぜだ!!」を付ければあら不思議。

>>73
「所詮、奴らは太陽系脱出探査機の中でも最弱よ」
「面汚しめ!」
こうですか? わかりません!
75名無しSUN:2010/12/06(月) 07:02:38 ID:c9il8Qo0
もし次スレに行ったら、スレタイは「星間探査機」にしようぜ。
まだまだ Interstellar Mission 続行中なんだし。
76名無しSUN:2010/12/06(月) 17:19:30 ID:KqpxtgzR
今さ、
ttp://voyager.jpl.nasa.gov/
見たら、右側のDistanceの値が刻々と変化してるのね。

まだ跳び続けてんだなぁ・・・と改めて実感したよ。
77名無しSUN:2010/12/07(火) 10:38:42 ID:V9tR1V1e
さらばあかつき・・・
もう二度と会うことはあるまい・・・
78名無しSUN:2010/12/07(火) 11:14:53 ID:IC0Zovkp
2010年12月7日 更新
金星探査機「あかつき」の軌道制御エンジン(OME)噴射開始及び金星による掩蔽に伴う通信中断について
ttp://www.jaxa.jp/countdown/f17/index_j.html
79名無しSUN:2010/12/09(木) 00:02:38 ID:9Y64TXW+
>>73,74
パイオニア先輩2機に続いて、我らがボイジャー姉妹。
さらにニューホライゾンズまで控えてるんだから、アメリカは層が厚いのう。
太陽系脱出どころか、木星以遠到達もアメリカだけか。
木星土星の周回軌道投入も成功してるけど、天王星、海王星周回機の計画はないのかな。
80名無しSUN:2010/12/09(木) 00:04:48 ID:xyk2wPJF
海王星は計画あり
81名無しSUN:2010/12/09(木) 00:08:39 ID:9Y60Y7Nj
>>77
ボイジャーからのレスが死亡フラグみたいになったな……
82名無しSUN:2010/12/09(木) 00:17:52 ID:Zvv/h+/0
>>80
おー。ついに変態衛星トリトンの詳細が白日の下に晒されることになるのか。
天王星のかわいい名前のくせにつぎはぎ顔のミランダのアップも見てみたいけど、生きてる間にはムリか。
83名無しSUN:2010/12/09(木) 00:30:08 ID:oQEKzTAS
>>80
あれ潰れたよ
84名無しSUN:2010/12/09(木) 12:47:43 ID:tc+C7Q1c
天王星探査計画はないの?
85名無しSUN:2010/12/09(木) 23:54:12 ID:ccahOdYs
中国にやらせようぜ。今や格好だけはソ連以上だからなw
86名無しSUN:2010/12/10(金) 04:06:06 ID:zbp8hPAe
>>85
惑星周回軌道投入で先を越されたら船外活動の時みたいに2chが大騒ぎになるな。
87名無しSUN:2010/12/11(土) 00:09:44 ID:f3Jl4ea/
ボイジャー顔文字まで覚えたのかw
宇宙人に会ったら教えてあげて。
88名無しSUN:2010/12/14(火) 21:07:12 ID:LFmL9yec
ボイジャー1号、33年かけ太陽系の果てへ
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101214-OYT1T00906.htm

すごいなー
89名無しSUN:2010/12/14(火) 23:50:16 ID:nBQ3kH1x
しかもまだミッション続行中だしね。
パイオニア姉妹は機能停止してるし、ニューホライゾンズはEKBOの先の探査は
予定にないみたいだから、当分の間、人類唯一の太陽系外探査機だね。
いや、双子だから唯一じゃないか。
90名無しSUN:2010/12/14(火) 23:54:31 ID:mAh/8DXs
すごいねえ。宇宙の果てまで行ってほしい。
91名無しSUN:2010/12/14(火) 23:57:27 ID:+UOOM/GV
>>90
銀河系を脱出する速度は持っていませんが
92名無しSUN:2010/12/14(火) 23:59:13 ID:cKTUD6be
ボイジャー1号、33年かけ太陽系の果てへ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101214-OYT1T00906.htm?from=main5

太陽風の速度がゼロになった
太陽から吹き出す太陽風が届く範囲「太陽圏」の端に近づいていることを示していう
93名無しSUN:2010/12/15(水) 00:00:18 ID:cKTUD6be
>>92
ごめん >>88 に既出だった
94名無しSUN:2010/12/15(水) 12:43:02 ID:xPFWXNH6
>>90
宇宙に端はないと何度言ったら(ry
95名無しSUN:2010/12/15(水) 16:31:26 ID:ooTgtTfu
ホイジャー と言って去っていくんだよ!
96名無しSUN:2010/12/15(水) 19:33:07 ID:ywpg0y+3
>>95
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
97名無しSUN:2010/12/16(木) 19:55:19 ID:WUsxakUY
【ボイジャー1号、太陽風の行き止まり点を通過】
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2010/12/16voyager/index-j.shtml
98名無しSUN:2010/12/16(木) 22:49:19 ID:UXRtTCOf
この板の審議中AAはこれです
        | ̄ ̄|    
         |∧∧|    
      __(;゚Д゚)___ 
      | ⊂l>>95 l⊃ |
       ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄
         |.|=.=.||    
         |∪∪|   
  │      |    |    
  │     ~~~~~~~~   
  └──y────

     ./ヽ.
     i': 'i
     |ニニ|      【審議中】
     |[・].!       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
     |:H: !     (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
     |゙II .|       ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
 ゙ ∩._|/!/|_.∩     γノ)::)   γノ)::)   γノ)::) 
   |:.ヽ|l ! l|/!.:|     ゝ人ノ   ゝ火ノ  ゝ人ノ
   |: |;;|l ! l|;;|: |      || ∧,,∧ || ∧,,∧ ||  ボォオ
   ~''/| ! |ヽ'~     ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ボイジャー拾いに行かせるか
             ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )   
             | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
99名無しSUN:2010/12/17(金) 00:10:30 ID:WdYCmJFo
>>95
ボイジャー を、さよならの世界語にできる

さよなら
バイバイ(英語)
サイチェン(中国)
マア・サラーマ(アラビア語)
100名無しSUN:2010/12/17(金) 21:25:35 ID:kZ55eDlh
[スラッシュドット・ジャパン] さらば太陽圏 ! 銀河より愛を込めて !! ボイジャー 1 号 (2010-12-17 11:30)
ttp://slashdot.jp/science/article.pl?sid=10/12/17/0128222
101名無しSUN:2010/12/22(水) 15:12:28 ID:tLI/KAy9
ガリレオの高得利アンテナが開かなかったのは何が原因だったのだろう?
ボイジャーと同じ最初からおわん型アンテナにしてればよかったのに。
102名無しSUN:2010/12/22(水) 17:45:57 ID:io4Yk3Rj
>>101
そもそも木星探査機ガリレオは、地球より内側の軌道に
入る事は考えられてなかったからね。

折りたたみ式の高利得アンテナが、太陽の輻射熱で
貼りついたのが原因ではないか?
とは言われているんだけど・・・
103名無しSUN:2010/12/22(水) 21:15:09 ID:jRp+BrRO
実に興味深い
104名無しSUN:2010/12/22(水) 23:48:35 ID:ZWMIm1JJ
チャレンジャー事故の余波で打ち上げ延期してる間に油が抜けちゃったからって話をどっかで聞いたことがある
ソースが出せないから話半分に聞いて欲しいが・・・

しかしガリレオは不幸だよな。当初の予定通り打ち上げてれば木星まで直行したから早く到着できたし、
アンテナの問題も無かったかもしれないし、シューメーカー彗星の衝突も木星軌道上で観測できただろうにね
105名無しSUN:2010/12/24(金) 18:38:48 ID:/VN92+gA
プローブにカメラ搭載も出来たのかな?
木星の大気の中の景色とか見てみたかった。
106名無しSUN:2010/12/27(月) 22:26:18 ID:s+mQmwX8
ガリレオは日本人ウケしそうな苦難の生涯だよなあ。
打ち上げ延期、遠回り、アンテナ開かず、最後は自殺ダイブ。
107名無しSUN:2010/12/27(月) 23:04:16 ID:MRQna/H4
和名を義経号と名付けよう
108名無しSUN:2010/12/27(月) 23:58:26 ID:FolTJFP4
これで勝ったと思うなよ〜
109名無しSUN:2010/12/28(火) 17:52:21 ID:Qgj2oDeX
木星着くのに7年も掛かった
ボイジャーなら2年で通過したのに
110名無しSUN:2010/12/28(火) 19:32:00 ID:nCfZz+8W
ボイジャーは直行できたけど、ガリレオは金星と地球でスイングバイして
ひーこらいいながらたどり着いたからねえ。
通過するボイジャーと周回軌道にのるガリレオの違いもあるじゃろう。
111名無しSUN:2010/12/28(火) 21:06:42 ID:On4Xv/AH
ニューホライズンズなら1年ちょいだぜ
112名無しSUN:2010/12/28(火) 21:32:53 ID:1Iz6zHHU
フライバイだけなら簡単
周回軌道に入ることがどれだけ大変か・・・

木星みたいに重力強いやつならまだマシだけど水星周回軌道入りとかもうすんごい大変
113名無しSUN:2010/12/29(水) 00:42:24 ID:WR83R0vG
>>112

メッセンジャーも7年くらいかかってやっとだもんなぁ>水星周回軌道投入
114名無しSUN:2010/12/29(水) 16:17:41 ID:QzV0dGNe
それにしても日本の技術はまだまだだな。
115名無しSUN:2010/12/29(水) 20:00:15 ID:FwvJMx/j
ユリシーズもシャトルから出発して木星到達すんの2年程度だったよ。
ガリレオ本体が重すぎて、直行じゃそこまでスピードが出せなかったのが真相なんだろうけど。

カッシーニは、自分の体重より重い量の燃料を積んで出発して
土星軌道投入の為に減速するのに、積んだ燃料の半分を逆噴射についやした。
116名無しSUN:2010/12/29(水) 20:29:30 ID:aDk0nYgq
ウィキペディアでいいからせめてちゃんと調べようぜ?
117名無しSUN:2010/12/29(水) 21:55:39 ID:tapuPbC+
ウィキペディアてw
118名無しSUN:2010/12/30(木) 02:34:05 ID:BMyY9rXq
>>115
ガリレオも最初の予定どおり、シャトルの貨物室に積む液体ロケットを使えてればね〜
119名無しSUN:2010/12/30(木) 09:21:54 ID:EpQWf6gZ
木星の強大引力なら地球から直行で周回軌道に入れそうな感じがするんだが、現実はそうはいかないのか。
120名無しSUN:2011/01/01(土) 17:14:12 ID:n8h3mtBb
液体水素・・・燃費がいいので宇宙の無重力で最後まで噴出すれば最終スピードは上
石油・・・瞬間的な出力は上だが、水素より燃費悪いので宇宙の無重力で使っても最終スピードは劣る

無重力でも「質量」は存在するので、重いものほど動きにくい、つまりスピードが出ない。
ガリレオは石油ロケットでは望むほどの速度が出なかったので、スイングバイを利用した。
121名無しSUN:2011/01/01(土) 18:09:34 ID:UAPvHP0I
>>120
質量の大きい物を噴射したほうが、ダッシュ力が大きいんですが・・・
122名無しSUN:2011/01/11(火) 11:51:42 ID:IeAwG45y
ガリレオは本来、宇宙から液体水素ロケットで送る予定だったから
それでなら数年で木星に到達したよ。

でもシャトル爆発してから、水素をシャトルの貨物に積むのが禁止になったから
石油燃料になったの。
123名無しSUN:2011/01/24(月) 01:02:32 ID:saZ1xLvx
今年もボイジャーは現役でいられるだろうか
124名無しSUN:2011/01/24(月) 02:48:51 ID:LDj81Ev6
一応、電池は50年もつという話だけど
125名無しSUN:2011/01/24(月) 09:43:02 ID:RY6zFXoY
あとは電波が届くかどうかとかそんな感じ?
126名無しSUN:2011/01/25(火) 14:37:15 ID:ASKtW7we
もう宇宙人に改造されてるころじゃね?
127名無しSUN:2011/01/26(水) 00:53:45 ID:zPSSuN3F
宇宙秋葉原の裏通りのジャンク屋で、1500宇宙円の値札が付いて売られてた。
128名無しSUN:2011/01/26(水) 01:07:15 ID:uB8wD4/E
どうやって戻ってきたんだΣΣ(゚д゚;)
129名無しSUN:2011/01/26(水) 22:34:44 ID:MHlFADDw
>>127
ああ、パーツ取り用に一台確保しとこうかな
130名無しSUN:2011/01/29(土) 23:28:57 ID:siq2inr0
何万年も出力できる電源って作れないんでしょうか。
石炭機関車みたいに、燃料が無くなりかけて来たら新しい燃料を追加する
原子炉ってできない?
131名無しSUN:2011/01/30(日) 07:53:46 ID:5PvjwMfo
>>130
パサードラムジェット、だったかな?
星間物質を取り込んで核融合おこして動力にする、そんな
夢の様なエンジンが、設計図面上にだけ存在します。
132名無しSUN:2011/01/30(日) 15:56:59 ID:QG9BGGCy
>>122
上から三行目まではあってるけれども、
ロケットの燃料/酸化剤に石油系/液体酸素を使ったのは間違いだ

ガリレオ探査機は、スペースシャトルアトランティス号の貨物室から
慣性上段ロケット(IUS)っていう固体燃料ロケットで加速したはず。

計画の上では、液体水素/液体酸素をつかったセントールロケットを使いたかった。
このロケットはほんとによくできていて、
今でも現役で使われてる。アトラスV、デルタIVとかの大型ロケットの上段にね。
133名無しSUN:2011/01/30(日) 17:37:17 ID:R5strcPH
デルタIVの第2段はRL10使ってるけどセントールじゃないよ
134名無しSUN:2011/01/30(日) 19:13:49 ID:M7cptLqW
それはそうと、今月号のNewtonに特集記事(見開き一頁)があるのだが




ガイシュツ?
135名無しSUN:2011/01/31(月) 00:40:34 ID:b384hhMD
>>134
ニュートン買ったよ。
太陽圏の果てまでのかなり細かい解説が載ってる。
136名無しSUN:2011/02/03(木) 19:30:16 ID:J3C8mwMX
http://voyager.jpl.nasa.gov/

地球からの距離が減ってる??
137名無しSUN:2011/02/03(木) 20:43:37 ID:inXcTqz8
太陽を基準とする地球の公転速度はボイジャーの速度より速いから時期によっては距離が縮まるって事だろう
138名無しSUN:2011/02/04(金) 05:53:46 ID:SS+n4KSM
>>137
お!なるほろね、
太陽からの距離は遠ざかってるし

地球が恋しいのかなぁって ふと思ってしもた
139名無しSUN:2011/02/04(金) 10:47:21 ID:wbXAc7s4
地球さんが年に一度ボイジャーを恋しがってるんだな。
でも太陽周回惑星の哀しさ、また引き離される。

無関心のボイジャーはひたすら走り続ける
呼ばれたら答えるけどw
140名無しSUN:2011/02/05(土) 00:33:55 ID:nLx13VNT
最近ボイジャーのtwitterに定時連絡しかない。
中の人が忙しいのかな。ちょっと寂しい。
141名無しSUN:2011/02/05(土) 04:09:56 ID:HVfD6HKh
ほいじゃー、帰るね!
142名無しSUN:2011/02/05(土) 08:42:43 ID:aNwS70Tu
放物線軌道に乗ったら、2億年か、いつ帰れるか分からないのよ・・・
もう、同じ太陽を回れないのよ・・・
143名無しSUN:2011/02/07(月) 15:32:22 ID:3wQJLqjQ
知ってるわ

だったら!





(もうおめーらとグルグルつるむのは飽き飽きしたんだよ・・・・)
144名無しSUN:2011/02/08(火) 23:03:13 ID:K9NOULrO
@Voyager2 We'll always be together, together in Electric Dreams #voyager2lovesongs
約14時間前 webから Voyager2宛



@upulie It's a beautiful day/Don't let it get away
約15時間前 HootSuiteから upulie宛

なんかボイジャーさんがU2の「Beautiful Day」を
歌っておられる…。
しかしなんでこの流れになるんだ。ネタがわからん…。
145名無しSUN:2011/02/09(水) 12:41:08 ID:YdAQ9s/r
ボイジャーすごいよね。壮大すぎてオレ程度の頭じゃ全部理解するのは難しいけど。
所でボイジャーは原子力で動いているそうだが、仮にもし打ち上げに失敗してたらすげえ大爆発してた?
146名無しSUN:2011/02/09(水) 12:53:58 ID:H6bu/RQd
打ち上げロケットの燃料による大爆発はするけど
核兵器としての爆発は別にしない。
ただ放射性物質が飛び散ってそれは大惨事。
147名無しSUN:2011/02/09(水) 13:00:05 ID:gp1Zr0u6
コスモスあたりが時々やってる様な気がする。
148名無しSUN:2011/02/09(水) 17:02:57 ID:CepBKWtV
149名無しSUN:2011/02/09(水) 22:36:48 ID:vwrz1PKp
>>145

原子力で動いてるといっても、単に電源が原子力電池なだけ
放射性同位元素は放っておくと放射線を出しながら別の元素に変わっていく性質がある
これを崩壊といって、その時に熱が発生するのでその熱を取り出して電気に変える仕組み
太陽から遠くて太陽電池が使えない探査機の電源には今のところこれしかない

というわけで、別にボイジャーに核爆弾が仕込まれてるわけではないよ
単に少量のプルトニウムの塊が載せてあるだけだから、打ち上げに失敗しても核爆発したりはしない
ただしプルトニウムがその辺にぶち撒けられて放射能で汚染されるから大問題ではあるが
150名無しSUN:2011/02/10(木) 13:54:25 ID:zq6UabeY
カッシーニの地球フライバイの時も危ぶまれていたね
151名無しSUN:2011/02/11(金) 00:34:09 ID:zTyibZmT
ソ連(あ、ロシアになってたかな?)のマルスの時は、実際に
地球に落っことしちゃったしね。
152名無しSUN:2011/02/11(金) 02:08:19 ID:7qr+Jsu5
>>150
MMRか何かでネタになってたの思い出したw
153名無しSUN:2011/02/11(金) 16:21:19 ID:tHusjAjf
>>130
仮に何万年も持つ電池ができたとしても、地球までの通信が届かなくなるから
意味がなかったりして。衛星を定期的に打ち上げて、衛星同士で電波を中継する
とかしないと、1光年先の探査衛星が周囲のデーターを地球に送ったり、地球から
探査衛星に指令を出すとかは無理そう。ボイジャーの場合は先に電池が切れるみたいだけどね。

>>149
ガリレオの場合は木星だったから、大気圏突入して燃え尽きるときに
木星の大気の水素との反応による爆発の様子が確認できたらしいけど
それは別に原子力電池積んでなくても起こるだろうから、関係ないで
いいのかな?
154名無しSUN:2011/02/11(金) 17:25:38 ID:J2ZoK151
>>153
ダイダロス計画ではバーナード星から地球にデータを送ることになってたはずだけど、
送信機の出力は何ワットを予定してたのだろう?
155名無しSUN:2011/02/11(金) 19:46:39 ID:tHusjAjf
>>154
そういえば、うすださん向かい合わせで最大出力の場合はどこまで届くのかな?
両方の地域で、宇宙に直径1kmぐらいのパラボラでも作らないと、1光年ぐらいの
距離だと届かないかも。
156名無しSUN:2011/02/11(金) 22:58:57 ID:pDonij/C
157151:2011/02/12(土) 18:43:54 ID:nDhwUWPR
>>156
マルス96でしたか。

あの時は、もうロシアになってましたね。
158名無しSUN:2011/02/12(土) 19:47:08 ID:gWfKhOdS
こんなのを見つけた。
ttp://space.jpl.nasa.gov/

既出だったら、スマソ。
ボイジャーやパイオニアを選べるよ。
159154:2011/02/13(日) 03:21:12 ID:RPZOFzs6
>>155
こんなの見つけた。東大の先生のスライドらしい。
http://www-utap.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~suto/myresearch/sundai10-hirabayashi2.pdf
16ページ
>アレシボの送信機と受信機を使えば60光年離れても信号が受かる。

ダイダロス計画は核融合エネルギーだから、送信機の電源はまぁ余裕がある?
アンテナは2段目の推進ノズルを使うはずだから、うーん300mよりは
大分小さいかな?

でもバーナード星までは6光年だから、60光年と比べると距離は1/10で
電力で言ったら100倍?

楽勝かな?
160名無しSUN:2011/02/13(日) 18:02:45 ID:cWXWuZ4E
ダイダロスの核融合は、小型の水爆の継続した爆発だから
電源とは関係ないよ。
161名無しSUN:2011/02/14(月) 22:12:32 ID:WSYKezHd
2月14日はボイジャーが家族写真を撮った日です
162153:2011/02/14(月) 22:17:15 ID:BDICUHm/
>>159
向こうの星で大きなアンテナ設置できれば余裕で届くんですね。
ただ、今の探査衛星程度のアンテナではちょっと厳しそう。ボイジャーは
別のスレで188AU前後ぐらいまでは電波が解析できるらしいとのレスを見たような
気がしますが、約3mほどで出力20W程度のアンテナでも結構届くんですね。

電源については、去年の11月26日で余裕が30W程度だとか。これがなくなると
観測はできなくなって、後はパイオニアのように交信できるか確認するぐらい
しかできなくなるのかな?
http://voyager.jpl.nasa.gov/mission/weekly-reports/index.htm
163名無しSUN:2011/02/15(火) 21:53:48 ID:aLhzEaMf
164名無しSUN:2011/02/16(水) 18:04:27 ID:l4qs5WUy
偶然とはいえ地球のショットに太陽光が差してるのがもうね
165名無しSUN:2011/02/20(日) 19:37:43.38 ID:DpyOJneM
メッセンジャーも家族写真を撮ったようです

http://www.universetoday.com/83403/first-time-solar-system-mosaic-from-the-inside-out/
166名無しSUN:2011/02/20(日) 21:23:08.27 ID:UYctidkm
>>165
Voyager 1号は、天の北極方向から撮ったけど、Messengerは横から撮ったみたいだね。
一瞬、惑星の位置との相関関係が分からなかったけど。
167名無しSUN:2011/02/20(日) 22:37:08.26 ID:cC8PnN3e
木星にはガリレオ衛星も写ってるのか
168名無しSUN:2011/02/21(月) 07:12:18.34 ID:HcMBa1bT
何気に天の川も写ってる
ボイジャーが進むべき方角を見たという事だな
169名無しSUN:2011/02/22(火) 17:23:15.52 ID:LFzf0I6F
既出だけど:
【「メッセンジャー」が撮影、21年ぶりの太陽系「家族写真」|AstroArts】
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2011/02/22messenger/index-j.shtml
170名無しSUN:2011/02/23(水) 13:18:53.37 ID:gBY7ApA2
流石に21年も経っているから光学機器の性能も格段にあがったな。
天の川や土星の輪や木星の衛星までも写っている。
でも何故だろう?高画質で目を見張るものはあるが、あの感動は伝わってこない。
メッセンジャーはフライバイしてまた水星の周回軌道に戻ってくるが、ボイジャーは太陽系を去って当てもない旅を続ける。
この違いだろうか?
171名無しSUN:2011/02/23(水) 16:02:56.72 ID:OuBD12u8
同じ太陽系脱出でもニューホライズンズは無機質な感じがする
ボイジャーみたいな未知に対するロマンが少ないからだろうかね
あるいは感動できるモノローグやエピソード、コピペが無いからかな
172名無しSUN:2011/02/23(水) 17:36:35.56 ID:pRcn72Zv
まあ今さら冥王星?ってのもあるからな
目が醒めるような海王星の画像を初めて見た時の感動は今も忘れられない
HST画像が当たり前の世代にはあんな感動を味わう事はもう出来ないのかもね
173名無しSUN:2011/02/28(月) 15:13:08.77 ID:ee/PmJFT
ハッブルでとった海王星て色おかしいよね
174名無しSUN:2011/02/28(月) 19:43:15.76 ID:8+SQZbO8
赤方偏移のせいじゃね?
175名無しSUN:2011/02/28(月) 19:53:44.40 ID:AsheY5qD
>>173
明るさも違うし、周波数感度も人間とぜんぜん違うし、仕方ない
176名無しSUN:2011/02/28(月) 22:20:16.01 ID:ru5Mt6+K
177名無しSUN:2011/03/01(火) 00:38:19.97 ID:WM6Ag9zt
天皇制・・・もとに天王星のほうはハッブルのほうがきれいだぉ
178名無しSUN:2011/03/02(水) 14:24:46.79 ID:/3p8HsxA
>>176
三日月状の海王星なんて絶対に肉眼で見ることができないからな
179名無しSUN:2011/03/04(金) 07:19:14.37 ID:z2tCj7Oq
2006年3月4日
アメリカの惑星探査機「パイオニア10号」に対し最後の信号送信確認を行い、運用終了。


だって
180名無しSUN:2011/03/04(金) 21:54:44.21 ID:hGn2eFXm
ある静かな夜、ささやきが…

 冬の終わりの静かな夜、スペインはマドリッドの巨大電波望遠鏡が、ザーザー乱舞する雑音の中に、
 ある「生命」からのかすかな信号を探し出した。
 信号の方向は牡牛座。「生命」はパイオニア10号宇宙探索機。
 30年前に母なる地球を離れ、宇宙開拓史上初めて危険な隕石帯を無事に通過し、
 輝く雲海をかすめながら初めて巨大な木星の近接観測をした。
 そこで木星の強力な引力を使って時速13万キロに加速、以来宇宙の果てに向けて延々と旅を続けている。
 パイオニア10号は現在地球から78AU(1AUは太陽と地球の距離)の地点にあり、
 時速約5万キロで太陽系を離れて行く。 パイオニア10号の設計寿命は2年だった。
 それが30年後の今でも生きている。

◆主人を見つけた子犬のように
 5年前プルトニウム電池の出力低下とNASA(米航空宇宙局)の予算削減でパイオニア10号との接触は打ち切られた。
 光ですら11時間かかるこの距離では太陽も夜空の星のひとつに過ぎない。 母なる地球の方向も分からない。
 接触が打ち切られて以来、パイオニア10号は地球から送られて来るはずの強力な電波を待ちわび、
 必死に耳を傾けていたに違いない。
 再びパイオニア10号を探し出すには半年以上かかった。地球から強力な電波を送り続けた。
 それをやっと聞きつけたパイオニア10号は大喜びでその方向へアンテナを向け、
 集めた観測データを一生懸命送って来た。
 パイオニア10号が宇宙の向こうで主人を再び見つけた子犬のように喜んではしゃいでいる姿が見えるようだ。
 パイオニア10号との接触は今後も続けられる。
 宇宙からの極めて弱い信号を雑音の中から聞き分ける研究にパイオニア10号が使われることになったからだ。
181名無しSUN:2011/03/04(金) 21:55:58.24 ID:hGn2eFXm
◆長い旅の終わり
 パイオニア10号には金メッキの銘板が取り付けてある。人類の男女の姿とこの機械がどこから来たのかの情報が刻まれている。
 この銘板をデザインしたひとり、6年前に62歳の若さで亡くなったカール・セーガン博士がこの中に生きている。
 パイオニア10号は30万年後に地球から約10光年離れたロス248番星を通過する。
 太陽のたった17%の大きさの星で、生命を宿す惑星を従えている可能性は少ない。
 その後パイオニア10号は限りなく永遠に近い長い孤独な銀河の旅を続けるだろう。
 この旅が終わりのないものとは信じない。やがて銀河の果てで、ある文明と遭遇し、人類からのメッセージを届けるだろう。
 その惑星の博物館に大事に、大事に収められた時、パイオニア10号の旅は終わるのだと思う。
 その惑星の子供達に見守られながら。

 パイオニア10号は単なる機械ではない。我々人類の一部である。
 やがて地球上の人類が滅びても、我々は永遠にパイオニア10号の中に生き続けるのだ。
182名無しSUN:2011/03/04(金) 22:03:17.89 ID:hGn2eFXm
2002年頃に作られたちょっと有名なコピペ
この年から次第に通信が切れ始めてやがて信号の解析も不可能になり
そして2003年1月22日を最後にパイオニア10号からの信号は得られなくなりました
183名無しSUN:2011/03/05(土) 04:45:17.52 ID:nU46vdjE
1979年3月5日
アメリカの無人惑星探査機「ボイジャー1号」が木星に最接近。
184名無しSUN:2011/03/06(日) 18:11:23.12 ID:T2cvPY2H
海外の惑星探査総合スレってなくなったのか・・・OTL
ニューホライズンズがそろそろ天王星軌道だな
185名無しSUN:2011/03/07(月) 00:18:10.70 ID:yDv+573V
>>183
> 1979年3月5日
> アメリカの無人惑星探査機「ボイジャー1号」が木星に最接近。

それから32年か、早いね
ここの推定住民年令 >32+10
=42才以上か
ボイジャー以後に生まれた人は、感慨とかないだろうな
186名無しSUN:2011/03/07(月) 01:08:23.81 ID:rJIQblrm
すまん、俺S47生まれ
187名無しSUN:2011/03/07(月) 01:55:41.59 ID:Z45eBIfV
そんなに住民は平均年齢高かったのか、H3生でこのスレ立ててしまった私は・・・
自分が生まれるずっと前にボイジャーは遥か彼方にいたんだっていう感慨はある
188名無しSUN:2011/03/07(月) 02:05:01.50 ID:5/yirMFi
ボイジャー打ち上げ=自分の生まれ年

なので、他の探査機とまたちょっと違う思い入れがあるのかもしれない
スレ違いだけど、年問わず、子供の頃のデカい天文イベントを覚えてる人とは、なんか仲良くなれるw
189名無しSUN:2011/03/07(月) 17:31:52.75 ID:G4cFUzPP
パイオニア10号打ち上げよりも前に生まれたんですが、なにか?
190名無しSUN:2011/03/07(月) 23:09:23.69 ID:rJIQblrm
どうでもいいんだけど、アポロ11号が月面着陸したとき、NHKで実況解説してた
五島プラネタリウム館長、国立天文台所長だった村山先生に、数年前お目に掛かった。

今にして思えばサイン頂いておけば良かった・・・・。
191名無しSUN:2011/03/07(月) 23:37:23.47 ID:mVXiX9qP
初の太陽系脱出というところが、若い人も呼んでいるということだな
1979年
おもいで酒(小林幸子)、魅せられて(ジュディー・オング)、大平正芳首相、中国軍ベトナムに進攻

もうひとつの大イベント、アポロ月着陸はボイジャーの10年前、1969年だった。
192名無しSUN:2011/03/07(月) 23:51:26.90 ID:B55QSMJN
初の太陽系脱出はパイオニアじゃね
193名無しSUN:2011/03/08(火) 00:50:16.45 ID:Siu5RcAK
>>192

冥王星軌道を越えたのはパイオニアの方が先だけど、冥王星軌道の外側にも太陽系は広がってるからねぇ・・・
そして今はパイオニアもボイジャーに追い抜かれた
194名無しSUN:2011/03/08(火) 01:46:45.24 ID:kwgBotA2
カール・セーガンの「コスモス」の本放送を見てない連中は負け組。

…再放送があったのかどうかは知らないけど。
195名無しSUN:2011/03/08(火) 17:24:36.37 ID:9aQkwjoW
コスモスは再放送しか見てない・・・・確か小学校低学年だったなぁ(遠い目)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%82%B9_%28%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E7%95%AA%E7%B5%84%29
196名無しSUN:2011/03/08(火) 17:37:55.60 ID:jDxbLKCu
”パノラマ太陽系”をリアルタイムで見た俺は勝ち組。
197名無しSUN:2011/03/08(火) 17:49:04.89 ID:xVWkkn5l
コスモス、パノラマ太陽系はよかったね
アレを見られたのは幸いであったな、と

今そういう番組が作られないのが残念
198名無しSUN:2011/03/09(水) 01:00:24.84 ID:b43gTbku
パノラマ太陽系は何度見たことか・・・・。
199名無しSUN:2011/03/09(水) 15:12:55.23 ID:nIDraPwJ
放送大学テレビ 03/09(水)−03/16(水)
http://ocntv.goo.ne.jp/contents/station/008/UHF-BSanalog_1/0013/0024/index.html

03/11(金) 06:00 太陽系の科学('10)第5回 無人探査機の惑星探検
03/12(土) 06:45 太陽系の科学('10)第8回 巨大惑星の世界
03/13(日) 06:00 太陽系の科学('10)第9回 巨大惑星の衛星たち:驚くべき多様な世界
03/14(月) 06:00 太陽系の科学('10)第11回 太陽系の果て

3/11ボイジャーさん、出るかな
200名無しSUN:2011/03/10(木) 22:32:30.28 ID:iZ4+GquD
コスモスはyoutubeで全部UPされているけど、パノラマ太陽系はニコニコで月の回しかないのが残念。
ボイジャー航海者たちもgoogle動画にあるし。
201名無しSUN:2011/03/10(木) 23:35:13.41 ID:Lq+R1gui
ボイジャー1号、向きを変えたらしいね。
まだまだお元気で。

ttp://www.astroarts.co.jp/news/2011/03/10voyager/index-j.shtml
202名無しSUN:2011/03/11(金) 02:26:54.44 ID:NeTorX1F
もう二度と姿勢は変えないものだと思ってたから衝撃をうけた
203名無しSUN:2011/03/11(金) 03:17:26.75 ID:V5sfzUXm
21年経っても、まだ動くんですね。
204名無しSUN:2011/03/11(金) 14:13:27.70 ID:7fJoHjTf
すごい
ジャイロって普段は止めているのをまた動かしたのですかね
指令が届くのもすごいし
205名無しSUN:2011/03/11(金) 18:10:08.72 ID:OsX8DVr6
>>200
なぜか手元にある、VHSパノラマ太陽系の”火星”。

学校教材用のビデオに、”パノラマ太陽系”が全シリーズ
あったようです。
ただTV出やった奴と違って、八神純子さんのテーマ曲が無いし、
松井先生の説明も無いです。
206名無しSUN:2011/03/14(月) 14:11:19.56 ID:qYukZG19
>我々の最も誠実な哀悼の意を申し上げます。我々の思いと祈りは、日本にしている。 2011/03/14 10:50:55

ボイジャー2さんありがとう
207名無しSUN:2011/03/15(火) 12:06:52.57 ID:QUiyKnNy
>>201
ジャイロ式姿勢制御装置って書いてあるけど
リアクションホイールと同じものなのかな?

打ち上げから34年、未だに使えるとは驚き。
はやぶさのリアクションホイールもこのくらいとはいわないけど
ボイジャーの5分の1程度でいいから壊れにくかったら
もっと楽なミッションだったろうな。
まあそうしたらあっさりと終ってあの感動も無し
天文ファン以外には注目もされずに終わったかも。
208名無しSUN:2011/03/15(火) 20:35:16.84 ID:rwvPyTg3
ボイジャーさんの日本語ツイートはいつも微妙になごむ
209名無しSUN:2011/03/15(火) 22:56:48.22 ID:V2fWq6Jn
ボイジャーさんのツイート見てウルッとしてしまった…いえ、泣きました
ボイジャーさんありがとう
210名無しSUN:2011/03/18(金) 17:20:43.55 ID:+/EVWKb+
探査機絡みで。
NASAのMESSENGERが、水星周回軌道に入ったようです。
\(^o^)/
暑いけどガンバ!!
211名無しSUN:2011/03/18(金) 19:45:44.88 ID:zIR9WCib
ニューホライズンズが天王星軌道を超えた事もお忘れなく
212名無しSUN:2011/03/18(金) 20:46:43.48 ID:/vE3y/Az
ど素人なんだけど探査機って燃料どうしてるの?無くならないものなの?
213名無しSUN:2011/03/18(金) 23:27:57.32 ID:81bxgqc0
>>212
つ原子力電池

パイオニア10号・11号とボイジャー1号・2号の他、木星探査機ガリレオや土星探査機カッシーニなどに使われて現在も運用が行われている。
2006年1月に打ち上げられたNASAの冥王星探査機ニュー・ホライズンズにも原子力電池が搭載されている。
214名無しSUN:2011/03/18(金) 23:36:01.46 ID:81bxgqc0
追加wiki参照
現在は十分な太陽放射の得られる地球軌道周辺では太陽電池が一般的である。
215名無しSUN:2011/03/19(土) 00:22:51.95 ID:5pbo2v4w
>>213
>>214
d
そんな昔からそんなすごいものがあったんだ
216名無しSUN:2011/03/19(土) 04:09:39.70 ID:QcIKvfWu
>>212

基本的に宇宙船は飛行機と違って、ずっとロケットをふかし続けて飛ぶわけじゃない
宇宙空間はほぼ真空だから、一旦動き出した物体は慣性でそのまま止まらずに動き続ける
だから、惑星探査機も地球打ち上げの時にロケットである程度の初速度を与えておけば、
後は慣性で燃料がなくても飛び続ける
まあはやぶさなんかはイオンエンジンをずっと噴射し続けてたから例外ってことになるだろうけど

ただし、燃料が全く不要というわけではなく、普通は姿勢制御用に小さな噴射装置をいくつか
積んであって、そのための燃料も当然積んでる
で、その姿勢制御用の燃料が尽きたら探査機の姿勢が変えられなくなるから、そこで探査機の
寿命は終わりということになる
後、探査機によっては目的の天体の周りを回る軌道に乗せなきゃいけないものもあるけど、
そのままのスピードだと速すぎて天体をかすめて通り過ぎてしまう(フライバイ)から、この場合は
天体の重力を振り切れなくなるくらいまでスピードを落とす必要がある
なので、そういう探査機はもっと大型のエンジンと燃料を積んでたりすることがある

燃料でなく電源の話だとまた別
太陽に近い場所を探査する探査機の電源は太陽電池、木星以遠の太陽電池が十分に機能しない
場所では放射性元素の崩壊熱を電気に変える原子力電池が使われる
217名無しSUN:2011/03/19(土) 15:13:57.60 ID:5pbo2v4w
d
34年前の燃料とか腐ったりしないの?
218名無しSUN:2011/03/19(土) 18:48:47.07 ID:7lBuGBLM
なんで真空の「宇宙」で
物が腐るんだよ?
219名無しSUN:2011/03/19(土) 19:41:01.57 ID:5pbo2v4w
すいません素人なので。役目を終えた探査機は永遠に宇宙空間をさまようのですか?
220名無しSUN:2011/03/19(土) 19:44:23.44 ID:VazrGU2R
>>219
地球に近い軌道を飛行する人工衛星なら、やがて地球に帰ってきます。
地球から適当に遠かったり、人工惑星になっていたりすると
永遠に宇宙をさまよう事になります。
221名無しSUN:2011/03/19(土) 19:56:59.83 ID:+/YfAca2
さまようのも任務の一つなんだよな
222名無しSUN:2011/03/19(土) 19:58:54.13 ID:VazrGU2R
ボイジャーとかパイオニア10,11号には、まだ任務があったね。
223名無しSUN:2011/03/19(土) 20:10:23.36 ID:QcIKvfWu
>>217

長期間保存可能な推進剤を使ってるはずだから多分腐るってことはないと思う

>>219

探査機の軌道しだい

・太陽系を飛び出して二度と帰ってこないもの
・特定の惑星や衛星の周りを回り続けるもの
・人工惑星として太陽の周りを回り続けるもの
・月や火星等、特定の天体の表面に着陸するもの
・地球付近に留まるもの
・地球に帰ってきて回収されるもの

などなど
どうなるかはその探査機のミッションによる
ガリレオやマゼランのように、惑星の大気圏に突っ込ませて焼却処分されたものもある

>>222

探査任務ってことならボイジャーだけだね(パイオニアは通信が途絶し運用終了)
後はメッセージを抱えたまま宇宙を永遠にさまよい続けることが任務といえるかな
224名無しSUN:2011/03/19(土) 20:14:59.34 ID:uS4vWGtD
宇宙人に拾ってもらう任務
225名無しSUN:2011/03/19(土) 22:27:50.54 ID:5pbo2v4w
d
アメリカの国旗はまだ月に立ってるのですか?
226名無しSUN:2011/03/20(日) 18:53:01.13 ID:xIdkqxBk
>>225
立ってるはずですよ。
アポロ11号で立てた星条旗は、LM離陸時に
倒れたようだけど。
227名無しSUN:2011/03/20(日) 23:42:26.76 ID:yf4VvGN3
228名無しSUN:2011/03/24(木) 18:33:19.48 ID:WtsR5L5Y
通信できなくなったら放置なの?
229名無しSUN:2011/03/24(木) 21:43:07.58 ID:MlB/SnJf
そう
そして、ホイジャー と永遠の別れを言うのさ
230名無しSUN:2011/03/24(木) 21:44:53.10 ID:jjDmGABc
1 点 
231名無しSUN:2011/03/24(木) 23:10:12.42 ID:m1LLEIF0
いつか通信ができなくなる日が来ても
ボイジャーがゴールデンレコードを抱えてる限り
我々の心と共にあるのさ(キリッ
232名無しSUN:2011/03/25(金) 15:01:18.14 ID:5ACtlSxR
そろそろ自我に目覚めて地球に帰ってくるよ
233名無しSUN:2011/03/27(日) 06:00:14.37 ID:XGwkxeW+
忘れ物したってさ
今から帰るって
234名無しSUN:2011/03/27(日) 19:57:15.10 ID:qu56FV0r
忘れ物?
レコード針とか?
235名無しSUN:2011/03/27(日) 21:26:28.43 ID:GTIofkTO
電池の交換に一旦戻ります
236名無しSUN:2011/03/27(日) 23:10:27.08 ID:8hyIDU46
ああ、電池なら福島に(こら
237名無しSUN:2011/03/30(水) 18:08:04.12 ID:c26SEz4D
宇宙寒いのに壊れないの?
238ボイジャー1号:2011/03/30(水) 18:51:41.96 ID:tsNaFn16
RTGが、まだ暖かいですから・・・
239名無しSUN:2011/04/01(金) 23:01:00.08 ID:T914RM0l
>>237
真面目な話、温度管理は宇宙機の基本です。

ヒドラジン使ったスラスタにしてもあまり冷えすぎると役に立たないはずだしね。
地球軌道上の衛星用にもスラスタ用のヒーターなんか売ってたりするし。
ttp://www.hakko.co.jp/eisei.htm

タイタンに落とされたホイヘンスなんかは発電用じゃなく純粋に保温用のRTGも
積んでたはず。(保温用でGeneratorと呼ぶかは微妙だけど)

地球周辺だと逆に太陽光当たる時の熱にも気をつけなきゃいけない。
真空の宇宙空間だと放射でしか熱逃がせないから放熱が難しい。
240名無しSUN:2011/04/02(土) 08:33:09.38 ID:t6Mco/0W
>>239
heat generator という事なのでは?
241名無しSUN:2011/04/02(土) 21:33:17.27 ID:wbmGFCzc
パイオニア・アノマリー、解決?
ttp://slashdot.jp/science/article.pl?sid=11/04/01/2012249
242名無しSUN:2011/04/03(日) 15:48:32.62 ID:Jq3jcPhm
なぜ宇宙は真空なの?
243名無しSUN:2011/04/03(日) 15:54:40.33 ID:VTJMYyte
物質が重力のある天体に引き寄せられてるから、そのためスカスカになる罠
つっても何もないわけじゃないけど・・薄いだけで
244名無しSUN:2011/04/03(日) 17:05:19.45 ID:8hcMs4FJ
そんな事ボイジャーに聞くなよ。
何で海水が塩辛いのかを船に聞くのと同じだぞ。
245名無しSUN:2011/04/03(日) 18:07:25.12 ID:WP9YK90U
よくtwitterで「1号はツイッターしないの?」って聞かれてるな。
たいてい「彼女は遠くて忙しいので」って答えてるけど。
246名無しSUN:2011/04/03(日) 18:44:52.12 ID:2ER2lwQl
それより荷電粒子や星間風で機器がやられないとか、
どういう構造しているの?
247名無しSUN:2011/04/03(日) 22:48:15.61 ID:Jq3jcPhm
火星や月で野菜とか育てられないの?
248名無しSUN:2011/04/03(日) 23:50:22.01 ID:W9ZLD9Oi
田森の番組でのヴォイジャーの話は
初耳でした

管制してるとママになっちゃうのか
249名無しSUN:2011/04/04(月) 13:41:18.30 ID:JH/U5MMm
同じ女性がボイジャーと通信し続けているんだっけ
250名無しSUN:2011/04/05(火) 00:00:04.27 ID:QTlnvd+N
はろー CQCQ
251名無しSUN:2011/04/05(火) 00:40:13.77 ID:z0RGOjfp
>>249
ボイジャーって、男?
252名無しSUN:2011/04/05(火) 10:56:49.28 ID:BSpqzMPk
宇宙に酸素作れないの?
253名無しSUN:2011/04/06(水) 05:33:16.25 ID:drHQDAEl
1973年4月6日
パイオニア計画: 「パイオニア11号」が打ち上げられる。
254名無しSUN:2011/04/06(水) 09:53:39.48 ID:xex7zlwm
>>212
原子力電池の寿命はある
半世紀くらい
255名無しSUN:2011/04/07(木) 09:37:47.03 ID:OO/HNpok
30年位の同位体ばっかりなんですが、50年積んだ奴が居たら
その探査機の名前を知りたい

>>246
木星に近づいたら大半壊れちゃったよ
256名無しSUN:2011/04/07(木) 19:35:28.92 ID:v/9Jv0pT
>>255

探査機の原子力電池に使われるのは半減期90年弱のプルトニウム238だが・・・
半減期が短すぎるとすぐ使い物にならなくなるし、かといって長いとなかなか崩壊しないから出力が出ない
257名無しSUN:2011/04/07(木) 19:44:32.73 ID:h8TyGCxG
あんまし長いと人類が追跡止めた後に地球に舞い戻って被害を及ぼすとかあるから
あくまで1世代で管理できる電池を積んでるよ
258名無しSUN:2011/04/07(木) 21:50:02.07 ID:zFb8zBv2
ボイジャーって実はひそかに1万年くらいの長周期楕円軌道だったりしない?
259名無しSUN:2011/04/07(木) 22:38:47.91 ID:Vn8vUtud
約2億年周期のほぼ円軌道と聞いたけど
260名無しSUN:2011/04/07(木) 22:40:30.88 ID:KqCVUdtP
その頃には人類いないねきっと
261名無しSUN:2011/04/08(金) 00:03:37.83 ID:PMVzi47L
木星がルシファー化していてだなぁ・・・・
262名無しSUN:2011/04/08(金) 18:23:15.00 ID:0p8GOejb
>>261
なにその”さよならジュピター”
263名無しSUN:2011/04/08(金) 18:48:00.77 ID:QXhPPL1r
スーパーアースに行くの?
264名無しSUN:2011/04/08(金) 22:10:55.04 ID:UdqeAJlE
>>262
どっちかっつうと2061年宇宙の旅じゃないか?
265名無しSUN:2011/04/08(金) 22:46:35.90 ID:PMVzi47L
うん、アーサーCクラークなんだが・・・・

まぁいいや
266名無しSUN:2011/04/09(土) 00:21:24.57 ID:QTD+LTXj
>>259
違うか
それだと、一万年後、忘れたころに、おひさですって帰ってくるのに
267名無しSUN:2011/04/13(水) 19:50:07.26 ID:hy5tCPqy
タモリが言ってたけどもう電波届かないの?
268名無しSUN:2011/04/13(水) 21:29:15.06 ID:mgcR7mXr
>>267
写真は届かないって意味じゃないの?
ちょっと前にも1号が向きを変えたし、指令は通じてるはず。
269名無しSUN:2011/04/13(水) 23:22:04.46 ID:hy5tCPqy
超でかいアンテナ?を作れば太陽系出ても電波届く?
270名無しSUN:2011/04/14(木) 20:00:23.44 ID:Ad/bLcGS
>>269
ノイズだらけで解析不能かと。
まぁ月のように大気のないところにデカいパラボラアンテナ作れば、話は別かもしれんけど。
271名無しSUN:2011/04/14(木) 20:04:12.68 ID:bcPsOksF
よし、中継衛星を打ち上げだ
272名無しSUN:2011/04/19(火) 00:00:24.43 ID:pEB255fa
頑張れボイジャー!
273名無しSUN:2011/05/05(木) 13:00:52.88 ID:kmHI0eGf
ボイジャーはいずれ宇宙を一周して地球に戻ってくるの?
274名無しSUN:2011/05/05(木) 19:58:31.48 ID:vWimpTce
>>273
宇宙を一周ってのは速度的に有り得ない。
銀河系を一周して再度太陽系近辺に来る事は有り得ると思う。
何億年も後の話で近辺と言っても何千光年とかは離れてるかもしれないけど。
275名無しSUN:2011/05/05(木) 20:13:50.44 ID:IoPDAxTx
>>273
遅すぎて無理
その前に宇宙解散
276名無しSUN:2011/05/06(金) 13:15:00.20 ID:patxTxEt
宇宙はなぜ広いの?
277名無しSUN:2011/05/07(土) 19:55:39.96 ID:Dsd9u0A9
宇宙が狭いと「宇宙!」って感じがしないからね
278名無しSUN:2011/05/08(日) 04:31:11.79 ID:sjCW+v2y
ボイジャーは東日本大震災を捉えていたらしい
震災5時間後に電磁場が変化
近々アストロノミカルジャーナルに論文が出るよ
279名無しSUN:2011/05/08(日) 06:30:40.35 ID:n3R0uw7r
280名無しSUN:2011/05/08(日) 13:57:28.66 ID:9yc8rDJj
>>278
今、地球からボイジャーまで電波(光)で何時間かかるんだっけ?
5時間以上だったら、人類は光速を超える通信手段を見つけたのかもねw
281名無しSUN:2011/05/09(月) 04:19:30.70 ID:hrJ62gYY
ボイジャーこそ最強の探査機
282名無しSUN:2011/05/09(月) 10:55:01.12 ID:djbb6/61
>>271
大型アンテナ搭載の中継衛星ですね
283名無しSUN:2011/05/09(月) 12:07:39.17 ID:KJO+mBH5
それはガミラスの罠だ
284名無しSUN:2011/05/09(月) 13:31:17.09 ID:U53n5+jM
>>278
?
ボイジャーで捉えられるなら、地球を観測している衛星や地上で
もっとくっきりはっきり捉えられているはずと思うけどなあ
285名無しSUN:2011/05/10(火) 12:27:27.03 ID:KePfh/jE
探査機「ドーン」、小惑星ベスタを射程圏内に
ttp://www.jpl.nasa.gov/news/news.cfm?release=2011-130
286名無しSUN:2011/05/11(水) 03:07:48.74 ID:6Uyg49EO
ベスタが爆発「ドーン」
287名無しSUN:2011/05/11(水) 15:42:40.75 ID:BiEbgTsQ
          _ −  ̄ − ̄ − _ 
          |               | 
         |___________| 
         |____________ | 
       /____________\ 
        _|」    / |   | \    |」_ 
       ( d    /   o| ∩ |o   \   b ) 
       (_]  \_ / (  )\_/   [ _)  / ̄ ̄ ̄ ̄ 
         |   _    __`´__    _  |   < ドーン 
        |   | | ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| |  |    \____ 
        |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | 
         |   ヽ┬┬┬┬┬┬┬ ノ   | 
         \_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /___ 
        / ̄\ ̄ ̄ ̄――― ̄ ̄ ̄ /| \ 
      , ┤    ト、 /   \    / |  \ 
     |  \_/  ヽ      \ /  |   \ 
     |   __( ̄  |       /    |   < 
     |    __)_ノ \    /      |    / 
     ヽ___) ノ    \/       |   / 
288名無しSUN:2011/05/11(水) 18:16:29.44 ID:+eT5s8Il
>>287
久々にフイタ
289名無しSUN:2011/05/11(水) 23:21:19.80 ID:K8coI+OU
>>286
もうひとひねりが欲しい
290名無しSUN:2011/05/11(水) 23:57:53.96 ID:SUc/HTRt
ベスタでスベッタ
291名無しSUN:2011/05/12(木) 08:13:22.78 ID:wRt/YZJM
ベスタ「肌を晒すから、ド〜ンとぶつかって来い!」
探査機「どーんすりゃ、良かっぺ? 肩すかしすっかw」

292名無しSUN:2011/05/12(木) 12:50:54.70 ID:9ioOEEMl
ベスタのド〜ンといってみよう!
293名無しSUN:2011/05/13(金) 08:01:46.38 ID:yLcrCcSA
ベスタって言う除草剤あったな
294名無しSUN:2011/05/13(金) 11:10:02.93 ID:+LRrPjge
ヴェスタ、ベスタ (Vesta)

ローマ神話に登場する女神、ウェスタの英語読み。ギリシア神話ではヘスティアーに相当する。
小惑星、ベスタ (小惑星) (4 Vesta) 。
アフリカン・アメリカンのリズム・アンド・ブルース歌手。ヴェスタ・ウィリアムス
1982年に東海精器(現・株式会社東海)から発売された使い捨て電子ライターのブランド名(ベスタ)。
埼玉県を中心にスーパーマーケットをチェーン展開している株式会社ベルクが手がけるショッピングセンターベスタ(Besta)。

NTTデータが開発した、金融機関の勘定系システムに用いられる、ソフトウェアパッケージの名称。BeSTA
295名無しSUN:2011/05/13(金) 17:00:59.78 ID:0dtjkv3w
>>293
それは”バスタ”
296名無しSUN:2011/05/17(火) 00:27:23.58 ID:JFDphJXH
ボイジャーこれからどうすんの?
297名無しSUN:2011/05/17(火) 01:16:48.64 ID:o6MM/4Dd
覚えてくれる人がいる限り任務を遂行します。
298名無しSUN:2011/05/17(火) 01:48:20.40 ID:7aH7sHNO
少なくとも2025年までは、なんらかの科学データを送ってくる見通し
http://voyager.jpl.nasa.gov/spacecraft/spacecraftlife.html
299名無しSUN:2011/05/17(火) 19:06:52.38 ID:o+ODRn2j
>>296
地球外生命体への”手紙”を持って、永遠の旅へと出かけるだけです。
300名無しSUN:2011/05/18(水) 20:20:06.55 ID:IeyfIFDm
何百万年も経った後に地球に帰ってくるかも知れません
301名無しSUN:2011/05/18(水) 20:28:59.08 ID:IwvwqnJD
マジレスするとやがて太陽の重力に引き戻される
302名無しSUN:2011/05/18(水) 23:06:39.61 ID:BbfqOfGI
太陽系の脱出速度は超えているので、基本的には帰ってこない。
銀河系の脱出速度は超えていないので、銀河系の中をぐるぐる回り続ける。

他の恒星の重力に引っぱり回されたあげく、太陽系に戻ってくる可能性はあるかもね?
303名無しSUN:2011/05/20(金) 17:47:41.66 ID:ifyvRRt7
浮遊惑星でスイングバイを受け、地球へ返送される。(キッパリ)
304名無しSUN:2011/05/20(金) 20:23:40.84 ID:GPT+7cKj
>>303
送り返す歳にはちゃんとお土産持たせてね。
305名無しSUN:2011/05/21(土) 19:41:19.33 ID:uvcug8XK
実はボイジャーは既に異星人の監視下にある
306名無しSUN:2011/05/23(月) 12:45:42.60 ID:0CXKICy1
人類がダークマターの内容を理解したら、異星人と接触できるのでは?
wktk
307名無しSUN:2011/05/23(月) 14:53:41.27 ID:1RVR0W3u
>>306
「理解したら」と「異星人と」の間にものすごい省略があると感じるのは気のせいか?
308名無しSUN:2011/05/23(月) 19:51:05.40 ID:z3cnPnet
地球はダークマターによって異星文明との接触を遮断されている
これを地球人自らの英知によって解明できるレベルに達した時、異星人と触れ合う事が可能になる
309名無しSUN:2011/05/23(月) 20:29:23.11 ID:rXvG6gMb
NHKの宇宙チャンネルにボイジャーもあるね
310名無しSUN:2011/05/24(火) 06:12:41.37 ID:FfzVfXGP
パノラマ太陽系を是非!
ttp://www.nhk.or.jp/space/program/
311名無しSUN:2011/05/25(水) 21:01:27.83 ID:04eboi38
「君はもう生まれていたかな?」
テーマ曲も神だが、少年に語りかけるようなナレが神だったな。
312名無しSUN:2011/05/26(木) 16:56:24.70 ID:TLimveL0
「ボイジャーがイオに迫る・・・」
「クレーターは見えない・・・」

あぁ、内容は古くなっているけど、パノラマ太陽系が見たい・・・
313名無しSUN:2011/06/04(土) 00:16:50.14 ID:m4MLGVDH
ボイジャーからの信号って超微弱って記事見た事ある。今後離れるにつれてどんどん衰弱していくだろうから、解析不能になるって事ないのかな?
314名無しSUN:2011/06/04(土) 06:26:01.22 ID:aJzUFoCS
>>313
そりゃあるでしょう。
その限界が2030年前後って事でしょ。
315名無しSUN:2011/06/04(土) 07:25:06.58 ID:HKObzj/p
>>313
ボイジャーに限らず天文で扱う電波なんて一般からすりゃ無いも同じようなもんだからな。
巨大な電波望遠鏡が1年かかって受け取る電波の総エネルギーは雪の結晶一つが落ちる
エネルギーにも及ばないとかCOSMOSに書いてあったと思う。
316名無しSUN:2011/06/04(土) 19:48:42.06 ID:wmcbg6Ge
ボイジャーから送信された電波は、物凄く弱まっているから受信したのちコンピューターで補正作業

ビデオカメラやデジカメなどのデータがコーデックの際に圧縮されて、再生する際に解凍するのと同じくやっぱり劣化しちゃってるのかな?
317名無しSUN:2011/06/04(土) 20:16:43.54 ID:z2EyMZ6C
もちろんあの時代でもエラー補正とかあっただろうから、
かなりの遠距離でも劣化ってないと思うけど
318名無しSUN:2011/06/04(土) 21:30:10.62 ID:AbJ0Rh1z
遠くに行くから弱くなるより、電池の電圧が下がって動かなくなる方が先のはず。
それが>>314

だれかが行って電池替えてくれれば、通信も続けられるしカメラだって再起動できるでしょう。
319名無しSUN:2011/06/05(日) 08:51:38.85 ID:18bPhIJc
>>318
カメラのプログラムはメモリーから消去された様だから、
またプログラムし直さないと・・・
320名無しSUN:2011/06/05(日) 09:32:42.04 ID:F7khK20Y
2030年頃というと後60〜70AUくらいは太陽から遠ざかれるな
200AU近い距離からでもデムパを受信できるとか胸熱
321名無しSUN:2011/06/05(日) 13:36:38.25 ID:YT5lXhpx
今なら相模原市立博物館でボイジャーさん1/4模型が拝めるよ
322名無しSUN:2011/06/05(日) 23:44:11.37 ID:9vGP+jx1
宇宙はなぜ広いの?
323名無しSUN:2011/06/06(月) 11:08:36.16 ID:NBKyCMGr
ボイジャー1号が、あの写真を地球に送ってきたのは、
今日だったか…
324名無しSUN:2011/06/06(月) 13:12:53.56 ID:f2naETjl
>>321
ぬぁんだとぉぉぉぉぉ

木曜日なら何とか行けそうなんだが
いつまで置いてあるんだろ。
325 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/06/06(月) 13:55:59.16 ID:wUABeiJd
>>324
http://www.remus.dti.ne.jp/~sagami/30-02tenjiannai-tokubetu.htm

ここを読む限り8月中旬までは大丈夫じゃないかなぁ
326名無しSUN:2011/06/06(月) 15:39:57.08 ID:8vP8uBO0
相模原の博物館
6月13日以外の月曜は休館だから気を付けてな
ゴールデンレコードもあったよ
327名無しSUN:2011/06/06(月) 19:09:22.38 ID:f2naETjl
>>325,326
ありがとう!
今度の木曜日にでも行ってみよう。
328名無しSUN:2011/06/06(月) 20:09:00.16 ID:Hj8uWtF7
ボイジャーってクルマまだ新車販売している?
329名無しSUN:2011/06/10(金) 22:49:32.08 ID:crWOHKJ2
地球にアンテナ向ける為に必要な…太陽風センサーだっけ?あと数年で感度以下になるような話だけど、頑張って欲しいな。何とかして、電池の寿命までアンテナを向けて交信して欲しい。
330名無しSUN:2011/06/10(金) 23:17:31.08 ID:qCGELZ9f
太陽系最外縁部は磁気の泡だらけ、NASA
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2805422/7322996

まだまだボイジャーの探査からわかることってあるんだな。
磁気バブルを横断しても何ともないんだろうか。
331名無しSUN:2011/06/13(月) 00:45:36.64 ID:IdWLi6Wj
1983年6月13日 - パイオニア10号が海王星の軌道を横断し、太陽系を脱出した初の人工物となる。
332名無しSUN:2011/06/14(火) 13:05:20.35 ID:8I5ZgCgQ
【太陽系の果ては磁気バブルで覆われている?】
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2011/06/13voyager/index-j.shtml
-----
【2011年6月13日 NASA】
太陽系の果てを旅する探査機「ボイジャー」の送ってくるデータとシミュレーションの結果から、
太陽系の果ての構造はこれまで考えられていたモデルよりももっと複雑で、磁気の「泡」のような
ものが取り巻いているらしいことがわかった。
-----
まだまだがんばるなぁ
333名無しSUN:2011/06/16(木) 21:51:06.75 ID:p1XJ5Eta
30年も前に旅立った物がいまだに働き続けてるのには頭が下がるわ
いつかゴールデンレコードを抱えた宇宙人と交流できたらいいね
334名無しSUN:2011/06/16(木) 22:51:50.40 ID:22Yx7hxo
まぁパイオニア6号も生きてるんですけどね
http://en.wikipedia.org/wiki/Pioneer_6,_7,_8,_and_9
335名無しSUN:2011/06/21(火) 22:05:28.95 ID:EOzEp/ZU
NASAのボイジャーサイトを久々に見たけど、かっこよくなってない?
336名無しSUN:2011/06/21(火) 22:26:49.41 ID:qj/gkHJX
最新のページ>>1

webarchiveに残ってる一番古いページ(2002年5月30日)
http://web.archive.org/web/20020530115917/http://voyager.jpl.nasa.gov/

しょぼ。
337名無しSUN:2011/06/23(木) 19:19:20.69 ID:+JjjeJrR
ヴィジャーになるのはいつかのう
338名無しSUN:2011/06/23(木) 22:57:13.12 ID:3dkHeDaK
まだ通信が出来るのが凄いなあ。
339名無しSUN:2011/06/24(金) 19:27:17.04 ID:6KWAqbN4
よく壊れないと思うよね

つーか初期にコンデンサがイカれて通信不能な期間がけっこうあったはず
340名無しSUN:2011/06/24(金) 19:52:14.82 ID:OYinLvw2
ボイジャーの中の人が頑張ってるからね
341名無しSUN:2011/06/24(金) 20:45:57.09 ID:Mod/TDIb
中の人などry
342名無しSUN:2011/06/24(金) 21:23:46.46 ID:QLnNz1jk
実は義体で(ry
343名無しSUN:2011/06/30(木) 20:19:35.56 ID:3o8QtHck
ボイジャーが送ってきた画像って本当は白黒なんだよね。海王星とか、肉眼で見る事出来たらどんな色なんだろ。ボイジャーの画像とかなり違うのかな。
344名無しSUN:2011/06/30(木) 20:38:14.14 ID:MFnQJb+n
ハッブルが撮ってる
345名無しSUN:2011/06/30(木) 21:09:16.50 ID:vZ8POTdT
>>343
フィルター換えてモノクロ画像3枚撮り合成したんじゃなかったっけ?
フライバイ速度が速すぎて、そんな悠長なことはできなかったのかな。
346名無しSUN:2011/06/30(木) 22:19:47.91 ID:aJJbdxSX
【海王星の自転周期が正確に判明!|AstroArts】
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2011/06/30neptune/index-j.shtml
347名無しSUN:2011/07/01(金) 18:08:15.70 ID:eWw6+372
>>345
いや、ボイジャーのカラー映像は、
モノクロ3色分解合成による疑似カラー映像だ。

惑星探査機なんかの場合、カラーの撮像素子を載せるより
モノクロ撮像素子+カラーフィルターの方が重量的に+になる。
348名無しSUN:2011/07/01(金) 20:45:25.79 ID:MQ1PbExf
擬似じゃないだろ
349名無しSUN:2011/07/01(金) 23:17:05.68 ID:j6JnDc0v
ボイジャー2号の耐用年数は何年?
まだ加速してるの???
350名無しSUN:2011/07/01(金) 23:45:12.98 ID:oDETSKnn
>>349
設計寿命は知らんけど今の調子ならまだまだいける。

つか2行目の質問の意図が分からん。
「まだ」と言う事は何かずっと加速してたと思っているのかな?
それとも謎の作用で計算より減速してないとか言ってるのかな?
351名無しSUN:2011/07/02(土) 01:23:29.39 ID:aXsfF4VB
>>350
すいません、加速はしないんですねw
352名無しSUN:2011/07/02(土) 01:45:16.25 ID:f7OOZrhy
ドイツのアマチュア無線家がアマチュアとしては初めて2006年3月31日にボイジャー1号の電波受信に成功。
NASAに受信周波数等を確認申請したところ「ボイジャー1号の電波で間違いない」という事が確認された。
そのときのボイジャー1号の位置は98.7AUで147.6億kmと推測されている。

353名無しSUN:2011/07/02(土) 03:47:16.28 ID:Azt/Ofs2
解読したら「ホイジャー」とドイツ語のメッセージを伝えられた
354名無しSUN:2011/07/02(土) 04:26:17.07 ID:5c+/+MXD
>>349
正確な耐用年数はわからんけど、原子力電池がヘタっていって地球との交信ができなくなるまでは運用できると期待されてる
原子力電池の出力がそこまで下がるのは2号だと2030年頃とか言われてたかな??(1号は早くて2020年くらい)
まあ後10〜20年くらいはいけるだろうと思われてる、ってこと
355名無しSUN:2011/07/02(土) 11:56:06.45 ID:5sLOYnn2
今後は原子力電池の出力低下にともない、全ての機器に電源を入れておくことが出来なくなるが、稼動を完全に停止するのは1号は2020年以降、2号は2030年以降の予定である。

とwikiにあるね
356名無しSUN:2011/07/02(土) 12:03:32.17 ID:dCBQE/6K
>>351
ボイジャーは、野球のピッチャーが空に向かって投げた球といっしょ
細かい事いうと途中でスイングバイ加速したから、まあ途中で中継入ったみたいなw

ただその速さが最初すごかったので、そのまま帰ってこないというだけで
もちろん太陽の引力の影響は受け続けているので、ずっと減速を続けているよ
でもそれでも太陽引力圏から逃げ消える速度を与えられたので、落ちては来ない
357名無しSUN:2011/07/02(土) 19:52:07.09 ID:V07kRz2z
だが未知の天体でフライバイして舞戻ってくるかもしれないのであった
358名無しSUN:2011/07/03(日) 18:18:45.39 ID:VKyNfYRO
中の人がちゃんと操縦してるから大丈夫
359名無しSUN:2011/07/03(日) 18:36:51.06 ID:0HRA2oO9
>>358
しかし、中の人も歳とってきたからね・・・

関節炎はひどいわ、忘れっぽいわ、最近は
冷え症で悩んでいるとか言う話だし・・・
360名無しSUN:2011/07/03(日) 20:27:17.36 ID:fZ1gTVFN
マヌーバを数回やる予定って記事あったね。直近だといつやったのかな?もしくは、いつやるのかな?
リアルタイムでミッション中継してくれたらいいのに。
361名無しSUN:2011/07/03(日) 22:51:31.95 ID:MAs0gg+8
ボイジャーて真面目に観測しとるかね
362名無しSUN:2011/07/04(月) 00:28:01.49 ID:dvRN1kL3
>>359
自分のことを言わなくてもいいよ
プラス歯周病、老眼でしょ
363359:2011/07/04(月) 19:04:48.34 ID:eVXsoCbE
>>362
いや、老眼じゃ無くて近眼なんだ・・・

じゃなくて。
もともとボイジャーは土星までの観測を目的とした探査船なんで、土星を過ぎたあたりから
カメラなんかを載せている架台の潤滑剤が切れてきて、動きが悪くなってきたんだそうだ。
JPLの人はこれを”関節炎”と言っているそうだ。

また、メモリーの方もビット飛びとか反転現象が起きて、物覚えが悪くなっているとか。
と言うのを、TVで以前見た記憶があるんだ。

原子力電池の方も、発生する熱量が下がっているので、
これを私が勝手に”冷え症”と言ってるだけです。
364名無しSUN:2011/07/04(月) 19:13:36.21 ID:kq2Xemfi
>>363
>カメラなんかを載せている架台の潤滑剤が切れてきて、動きが悪くなってきたんだそうだ。
悪くなるどころか一時は完全に動かなくなったけどな。
365名無しSUN:2011/07/04(月) 20:14:22.28 ID:kosKgIwf
土星通過時、広角カメラの駆動系が凍ったとか、そんなことあったような
366名無しSUN:2011/07/04(月) 20:39:14.91 ID:kq2Xemfi
>>365
温度管理は宇宙機の基本だし凍ったって話は知らないなあ。
土星通過後に一時的に動かなくなったのは本当だけど。

要するに動かし過ぎて限界超えて引っ掛かって動かなくなった。
ヒーターのオンオフとかの熱膨張と収縮で何とか動くようにしてそれ以降は架台に負担かけないように
動かし方に制限設けるとかなんとかで乗り切ってたはず。
土星までが本来の目的だから土星通過後の故障はある意味仕方ないかもね。

そもそも土星までの撮影プログラムじゃ天王星とかは暗すぎて必要な露出かけるとブレちゃってまともに
撮影できなかったはずだし。
367名無しSUN:2011/07/05(火) 18:51:23.61 ID:w0ahLyYj
ボイジャー1号の時は、地球から出発した直後に
カメラの架台が動かなくなったけどね。
368名無しSUN:2011/07/09(土) 08:11:16.87 ID:htEn4P/m
1979年7月9日
アメリカの無人惑星探査機「ボイジャー2号」が木星に最接近。
369名無しSUN:2011/07/09(土) 17:46:55.21 ID:0pHiIu/k
あのころに戻りたい人
+1人
370名無しSUN:2011/07/09(土) 19:50:38.10 ID:Gq3g8uP3
あの頃は情報源がテレビしかなくてゴールデンタイムに民放で特別番組やってたな
371名無しSUN:2011/07/09(土) 20:09:50.73 ID:IJ2uL1qs
おぉーミースターブル〜♪
372名無しSUN:2011/07/09(土) 20:10:00.07 ID:tqpfA/hB
COSMOSかー
373名無しSUN:2011/07/10(日) 04:36:03.22 ID:3dsmYRv0
「木星には木が生えてて、土星は土っぽい」
374名無しSUN:2011/07/11(月) 01:59:29.55 ID:zdkoO7m+
>>366
NASAはそれを織り込み済みで、手振れ補正プログラムを土星軌道で実験していた。
375名無しSUN:2011/07/11(月) 03:04:29.95 ID:b3yCy1NN
手ぶれっていうか流し撮り
376名無しSUN:2011/07/11(月) 19:17:34.26 ID:Aqj9/1PT
【宇宙に満ちている可視光線源をほぼ全て解明!|AstroArts】
名古屋大学と東京大学のグループが、NASAの探査機「パイオニア10号」と「11号」の
データを利用し、世界で初めて宇宙空間にある可視光線の明るさを計測した。
 これにより、現在既にわかっている可視光線源で宇宙に存在する全ての可視光線を
説明できることがわかった。

ttp://www.astroarts.co.jp/news/2011/07/11visible_backlight/index-j.shtml
377名無しSUN:2011/07/12(火) 20:37:15.97 ID:9fHT8Vb+
>>375
それで近年のコンデジで、ブレ補正が一般仕様となった?
378名無しSUN:2011/07/12(火) 20:37:59.19 ID:9fHT8Vb+
>>375
それで近年のコンデジで、ブレ補正が一般仕様となった?
379名無しSUN:2011/07/13(水) 10:40:49.09 ID:I+QdjS4H
【発見から“一周”年、海王星の歴史を振り返る|AstroArts】
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2011/07/12neptune/index-j.shtml
380名無しSUN:2011/07/15(金) 02:16:09.05 ID:gEkQBZ8R
>>365
フリーズって事かな、動かしすぎて駆動系の油を切らした。
あっちでも、地上で耐久試験やっても350回前後動かしたら動かなくなったそうだ

カールセーガンはテフロンの破片が歯車に噛んだとか言っていたけど
実際は温度調整して架台の膨張収縮を利用してなんとか動くようになった
381名無しSUN:2011/07/15(金) 02:18:10.40 ID:gEkQBZ8R
500回だったかもしれない、そのへん書いてた本あったが忘れたw
382名無しSUN:2011/07/16(土) 20:30:49.18 ID:/fbk0DiL
「惑星へ」じゃないの?
383名無しSUN:2011/07/27(水) 21:28:22.02 ID:vaBF3s55
宇宙船減速の謎解明
384名無しSUN:2011/07/27(水) 21:59:19.96 ID:GUqgEwre
【30年来の謎、パイオニア・アノマリーの原因がついに判明か|AstroArts】
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2011/07/27pioneer/index-j.shtml
385名無しSUN:2011/07/28(木) 13:27:48.12 ID:lbRzcC/1
つまり理論上どの宇宙船も地球に帰ってくるんだ
386名無しSUN:2011/07/29(金) 19:56:27.26 ID:RSMdWaWJ
ヘリオポーズ脱出すれば太陽系脱出?
それともオールトの雲まで?
387名無しSUN:2011/08/01(月) 17:06:59.12 ID:kbNBA0R3
パイオニアの建造中写真案外ショボい機体だな
宇宙機なんて真空にさえ耐えられたらどんな機械でもいい感じ
まあ温度差と放射線は対策が必要だろうが
388名無しSUN:2011/08/01(月) 18:08:02.73 ID:emlLsIwj
>>387
宇宙探査機なんて重量削ってナンボだから基本的にはショボイんじゃないかねえ?
まあカッシーニは例外的にゴツイけど。

パイオニアとボイジャーはどちらも高利得アンテナとスラスタがついた本体?と
そこから伸びた腕に観測機器や原子力電池がある似たような外見してるわな。
パイオニアはボイジャーと比べてもアンテナの反対側の構造物が小さいから余
計にショボく見えちゃうのかな。
389名無しSUN:2011/08/05(金) 16:11:00.10 ID:L3vgngML
>> 345
画像自体はt白黒画像。分光計で光の波長による強度を測り、
情報を基にしてカラー化と言う仕掛け。
白黒にする理由は、データ量が節約でき精細度が上がるメリットがある。
今の探査機でも白黒が多いのはそんな理由。
390名無しSUN:2011/08/07(日) 17:21:45.59 ID:xtpXP1Mu
太陽センサーがあと数年でやべーんだろ
電池は保っても向きが決定できない危険
391名無しSUN:2011/08/08(月) 01:45:16.50 ID:0WJJFjQb
太陽系脱出程度でも、太陽が見えなくなるのかよ・・
392名無しSUN:2011/08/08(月) 05:59:09.89 ID:c4G3Lq5t
>>391

今のボイジャーのいる辺りからだと太陽の明るさは地球から見る時の1万分の1以下だけど、それでも等級にすれば
マイナス17等級くらいの明るさはあるから地球から見える満月と比べれば数十倍は明るいんだけどね
ただ太陽センサーの閾値だとそんな明るい天体でも見えなくなっちゃうとか何とか
393名無しSUN:2011/08/08(月) 16:34:18.31 ID:6F5QNc2z
冥王星の距離から肉眼で見た太陽はボイジャーなどのカメラから見たのと明るく感じるの?
394名無しSUN:2011/08/08(月) 17:31:41.70 ID:f9EiApgQ
今月号の星ナビは、海王星の特集だよ
395名無しSUN:2011/08/08(月) 17:41:41.39 ID:2kSes06B
パイオニアの時は、太陽センサーが使えなくなったら、
カメラで周囲の星を撮影して、その星の位置から
地球の方向を見つけていたとか言う話だ。
396名無しSUN:2011/08/08(月) 18:41:25.59 ID:fxYCMVjT
現状もカノープスと太陽を基準にしてると言うしカノープスと他の恒星を
基準に方位割り出すとか運用を変えるんじゃないの?

>>393
日本語が微妙だけどむっちゃ明るいよ。
冥王星の軌道は長円だから場所によりかなり変わるけど。
比較的太陽と近い時に天頂に太陽が出てたら本ぐらいは読めるはず。
397名無しSUN:2011/08/08(月) 19:53:58.39 ID:U8JJPIq7
太陽センサーって、太陽の強烈な光線等を基準に考えられているから
感度を非常に悪くしてるのかな?受信感度良くする代わりに、カメラ
みたいに最初はフィルター通して受信しセンサーが壊れるのを防いで
距離が遠くなったら、フィルターを通さないとかの工夫は無理だったのかな?

太陽センサーが使えないとしたら、カメラも今の状態だと無理なので
リアクションホール動かして、カノープス用の暗くても受信感度がいい方の
センサーを使って他の恒星との比較で地球との距離割り出したりするんだろうか?


398名無しSUN:2011/08/08(月) 23:28:59.79 ID:ZDwMMumr
>>390
いいこと考えた。
太陽に「惑星破壊プロトンミサイル」打ち込めば太陽が明るくなってセンサーもOKじゃね?

>>397
元々「木星・土星探査機」だしね。余計なもの付けてそこが故障したらかえって困るし。
ニューホライズンズはその辺対応できてるんだろうか?
399名無しSUN:2011/08/09(火) 08:14:11.82 ID:7TaguwAm
はやぶさの帰還時にスタートラッカで地球を写したら光量オーバーでスミアが出ていたね。
太陽や惑星に近いときは光量を絞らんといかんし、遠い場合は長時間露光?
400名無しSUN:2011/08/09(火) 11:31:18.05 ID:BoSeAxz+
そういえば、ボイジャー1号が太陽系の画像を取得した時、
最後に太陽を撮影したらカメラが焼けた、とか言う話だったな。
401名無しSUN:2011/08/09(火) 11:50:24.82 ID:Mv1UCTjK
冥王星で反射した光が地球で観測できるんだぜ
どんだけ強烈なんだよ太陽
402名無しSUN:2011/08/09(火) 18:17:28.42 ID:ALTKl7Ck
全然関係ないけど、太陽からの距離でニューホライズンズが
ボイジャー抜いてトップに立つのはどれくらいなんだろう。
403名無しSUN:2011/08/09(火) 18:31:54.00 ID:2rhS6bAy
ニューホライズンズはすでにボイジャー1号より遅いから勝てない
2号は知らんが
404名無しSUN:2011/08/09(火) 18:37:24.85 ID:PLaX1zjW
>>401

まあ世の中には太陽の数百万倍(数百倍ではなく)の明るさの恒星もあったりするが・・・
もしオリオン座の1等星リゲルが太陽の位置にあったとしたら、太陽系最果ての海王星は灼熱地獄になってるw

>>403

しかし1号より2号の方が遅いってのはちょっと意外だな
素人のイメージだとスイングバイ回数の多い2号の方が加速しそうな感じがしたんだが
405名無しSUN:2011/08/09(火) 19:15:34.25 ID:2rhS6bAy
>>404
スイングバイも単純な回数より軌道の取り方が重要なんでしょう
天王星では大して増速しないし海王星はむしろ減速してる
406名無しSUN:2011/08/09(火) 20:15:57.62 ID:0b5h1yFw
>>401
木星探査機ジュノーは太陽から7億キロ離れていても太陽光発電だもんな。
皆既ではないが9割欠けた日食下でもまったく薄暗くなかったし。1/90の光量でも。
407名無しSUN:2011/08/10(水) 12:02:41.76 ID:3mBMps7I
NewHorizons 20AU越えオメ
http://www.heavens-above.com/solar-escape.asp
昨日はまだ19.99xAUだった。
408名無しSUN:2011/08/11(木) 15:21:53.94 ID:c7HDnQn2
ボイジャーの時代から、木星までは太陽光パネルで何とかなるかもしれないけど
土星まで来たらもうダメだって言われていたけどね

木星が太陽から約5AUだから光量が地球の1/25,
土星が約10AUだから1/100。
409名無しSUN:2011/08/11(木) 19:26:57.94 ID:q2mBzW04
米探査機ボイジャー、太陽系脱出秒読み 人工の物体で初
http://www.asahi.com/special/space/TKY201108110137.html
410名無しSUN:2011/08/11(木) 19:35:17.00 ID:QES7U8Cp
米を探査する機械みたいだな
411名無しSUN:2011/08/11(木) 21:05:17.44 ID:ozz4cfUB
>>408
結構明るいんだよな
木星までの直射光
412名無しSUN:2011/08/12(金) 17:31:08.35 ID:c/j6e+bl
え〜と、パイオニア10号とかって、
太陽系脱出してなかったっけ?
413名無しSUN:2011/08/12(金) 17:37:34.65 ID:3TmMfXt7
>>412

確か10号も11号も冥王星軌道を越えたのはボイジャーより先だったけど、途中でボイジャーに追い抜かれたはず
414名無しSUN:2011/08/12(金) 19:55:14.29 ID:8wX7Lz2p
軌道の関係か何かよくわからないけど、抜かれているんだよな。
415名無しSUN:2011/08/12(金) 20:06:25.67 ID:yLH29h2F
416名無しSUN:2011/08/14(日) 01:47:56.49 ID:eUfMgW+A
>>408
地球上で500分の1秒が適正露出の写真なら
木星あたりなら20分の1秒が適正露出か
417名無しSUN:2011/08/14(日) 12:24:27.33 ID:ENsBkbFb
>>416
鉄道写真撮られないな
418名無しSUN:2011/08/17(水) 17:26:48.85 ID:Ox1r4tax
「コンタクト」のJ・フォスターさんが地球外生物探査に献金
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110817-00000031-jij-ent
419名無しSUN:2011/08/20(土) 01:57:16.80 ID:Jw3IU++w
1977年8月20日
アメリカの惑星探査機「ボイジャー2号」打ち上げ。
420名無しSUN:2011/08/24(水) 19:38:00.60 ID:4rSl1bvx
ボイジャーの受信電波はカオス理論で解析されてるとの事だけど、どゆこと?
421名無しSUN:2011/08/25(木) 00:44:01.09 ID:MRil1A1T
海王星接近22周年記念
あの日中学1年の俺様はワクワクして夕方を迎えてたな〜
夜に特番でもやってたんだっけ?全然覚えてねーが
422名無しSUN:2011/08/25(木) 01:13:53.02 ID:I1yG3O+O
送られて来た画像について言えば天王星が素人目には特徴なくてガッカリてしたから
海王星が暗黒斑とか雲の変化が見えて嬉しかったな。
渋谷の大盛堂(今は無い古い方の店)で昼休みに天文ガイド立ち読みしたんだよな。
423名無しSUN:2011/08/25(木) 03:24:14.44 ID:wvk6VAiq
ベスタの画像もそこまでじゃないけどワクワクしたよ
カラー写真見たいなあ
424名無しSUN:2011/08/25(木) 12:30:53.64 ID:BWIUPN8Q
結局、オールトの雲はみつかったの?
425名無しSUN:2011/08/25(木) 18:58:57.52 ID:VA1yts4x
オールトの雲って1万AUとかでしょ?
426名無しSUN:2011/08/25(木) 19:33:05.59 ID:j9GjJ9Zd
雲があるわけじゃないけどな
427名無しSUN:2011/08/25(木) 20:19:06.50 ID:FJowbbZV
>>424

確認はされてないからあくまで仮説レベル
とはいえ存在を否定する証拠もないけど
428名無しSUN:2011/08/25(木) 20:22:22.60 ID:Ko4mNTiX
> 存在を否定する証拠
悪魔の証明w
429名無しSUN:2011/08/25(木) 20:52:07.97 ID:3cIPZ6tE
海王星の映像は、土星よりも木星よりも衝撃的だったな
名前どおりの青い色と大暗斑
430名無しSUN:2011/08/25(木) 22:07:07.23 ID:wvk6VAiq
海王星の輪や天王星の衛星も衝撃的だった
天王星本体はショボかったけど
431名無しSUN:2011/08/25(木) 22:23:09.19 ID:IMQxSM7d
「宇宙ニュース」でボイジャー1号太陽系を脱出の話やってた
432名無しSUN:2011/08/26(金) 13:01:03.15 ID:6esn/XAO
それ見たわ
433名無しSUN:2011/08/26(金) 23:13:51.94 ID:yqbyACtk
天王星海王星を「氷惑星」って言って木星土星と区別するようになったのって何年ぐらいから?

やっぱりボイジャー2号のおかげ?
434名無しSUN:2011/08/27(土) 09:11:00.44 ID:r3pbjAvk
セドナに接近
435名無しSUN:2011/08/27(土) 17:25:34.82 ID:n9SVBlHB
ニューホの冥王星探査終了後の外縁天体候補見つからねーな
そんなモン存在しないかもな
436名無しSUN:2011/08/27(土) 20:07:05.74 ID:kpBmSA2E
437名無しSUN:2011/08/29(月) 01:45:51.15 ID:qg0agVoK
惑星から準惑星への"降格"って表現すきになれないなぁ。
単なる分類変更だろ?惑星って他の天体に比べて偉いのか?

準惑星って分類も曖昧であまり意味を感じない、この名前だから"降格"とか言われるだろうし。
冥王星は栄えある太陽系外縁天体第1号で、その名誉は惑星じゃなくっても変わらないどころか
より名誉だとすら個人的には思う。

しかしなんで冥王星の分類変更に関する一般マスコミの記事って"冥王星降格!"しかないのかな。
そもそもの経緯を考えたらの冥王星は約50年分の観測技術を乗り越えて発見された太陽系外縁天体第1号だった。
ってするほうが正確だし、よりセンセーショナルだと思うんだが。。。
438名無しSUN:2011/08/29(月) 19:53:53.15 ID:bdBRmajN
一般人の食い付きがいいからだろ
439名無しSUN:2011/08/29(月) 20:50:56.73 ID:EFiag+84
一般人、一般マスコミ、、、、天文については信じられないぐらい知らないからなあ。
sakusakuのヴィンセント(と言うか黒幕)も冥王星が太陽を周らなくなったなんてな事言ってたし。
440名無しSUN:2011/09/09(金) 04:45:22.60 ID:6Zh7Kjix
今日もボヤゲァーは1473638.4kmも移動したんだ
たった100万キロ超も大変なんだな
毎日1億キロ位移動しないとすごくない
441名無しSUN:2011/09/09(金) 16:51:48.90 ID:QNz2wOJn
>>440
無理言いなさんな。
太陽系から出て行かない様に、太陽が必死に引きとめているんだから。
それが無理な事だとわかっていても。
442名無しSUN:2011/09/09(金) 22:37:24.12 ID:6Zh7Kjix
まあ日々移動量が1億キロだと秒速1000kmだしな
ゴミにかするだけで大爆発
太陽系内じゃ厳しい世界だ
443名無しSUN:2011/09/10(土) 00:47:50.19 ID:gh2yguEX
秒速17キロって
目の前通過したら
目視できんのかね?
銃弾より速い速度だし無理か。
444名無しSUN:2011/09/10(土) 01:01:03.35 ID:b/hAGy2j
大気中なら衝撃波で死ぬ
真空なら問題ないが地上みたいな環境だと多分見えんだろう
真っ暗で光ってたら筋は見えると思う
100万分の1秒のストロボでも十分普通に光って見えるしな
ようは網膜に十分な光子が到達すれば認識可能
445名無しSUN:2011/09/14(水) 19:27:52.05 ID:3fgfIbGy
ボイジャーからの電波って今はどんくらいの強さ?かなり前で何兆分の1とか言ってたが…
446名無しSUN:2011/09/14(水) 19:30:14.11 ID:3fgfIbGy
電波ってどんくらい衰弱してる?海王星時ですら何兆分の1とかだったな。今は…?
447名無しSUN:2011/09/15(木) 00:38:54.71 ID:Lvk22p3Z
ボイジャー2号の電波出力は、20wであり、地球に到達する時には、1000兆分の1mw程
に衰弱します
448名無しSUN:2011/09/15(木) 00:55:33.51 ID:4ERYnl7E
デジタル信号?
449名無しSUN:2011/09/15(木) 01:06:52.09 ID:txznNl40
衰弱ってか減衰じゃないか?
衰弱だとボイジャー側の出力が落ちてしまっている事を連想してしまう。
450名無しSUN:2011/09/15(木) 03:19:59.79 ID:k/xhLw68
望遠鏡が露光時間を長くして感度を上げるみたいなことは
できないのだろうか

送信側で冗長度を上げて、複数回送るというのと同じか。
やりすぎるとボイジャーのバッテリーが一時的に上がってしまう
451名無しSUN:2011/09/15(木) 03:39:27.22 ID:q62KxRRV
>>450
何箇所かのアンテナで受信して合成したら駄目かな?
VLBIみたいなの。
452名無しSUN:2011/09/15(木) 03:48:56.44 ID:txznNl40
要らん事考えんでもデータ受信出来てるんだから良いじゃん。
電波望遠鏡が扱う電波なんて常識で考えれば元々無いも同然なシロモノだし。
むしろボイジャー側がこの距離でコマンド受信できる事の方がすごいと思う。

>>450
>やりすぎるとボイジャーのバッテリーが一時的に上がってしまう
原子力電池直でコンデンサみたいなのは介してないのでは?
453名無しSUN:2011/09/15(木) 16:00:45.81 ID:LWMXt0ZS
ヒント:ビットレート
454名無しSUN:2011/09/15(木) 18:13:34.13 ID:TaZzQo8s
>>452
>原子力電池直でコンデンサみたいなのは介してないのでは?

私の記憶では、一時的に大容量の電気が必要な場合の為に、
蓄電池が搭載されてたはずなんだが・・・
455名無しSUN:2011/09/16(金) 00:23:21.90 ID:V9xZr4n8
30年したらもう使えんだろ
456名無しSUN:2011/09/17(土) 02:20:36.16 ID:lpUy/rl+
>>447
何かの番組で「原子の直径と月までの距離(38万`)位まで小さくなる」って言ってた
457名無しSUN:2011/09/17(土) 03:18:22.51 ID:k4PheABa
>>447,>>456
1000兆分の1mwは10^-18w
20wと1000兆分の1mwの比は
20/10^-18=20*10^18=2.0*10^19

原子の直径を1オングストローム10^-10mとして
月までの距離38万kmは3.8*10^8m
両者の比は
3.8*10^8/10^-10=3.8*10^8*10^10=3.8*10^18

2.0*10^19
3,8*10^18
1桁違うけど例えとしては両方同じぐらいと考えて良いかな。
だいたい地球〜ボイジャー間の距離がどれ位の時の話か分からんし。
つか原子の直径とか言っても興味無い人にとってはどれ位かさっぱり分からんよな。
458名無しSUN:2011/09/20(火) 01:40:23.04 ID:CHCXDxqs
JPLのボイジャートラッキングスケジュールの見方わかる人いる?

ジャイロオンオフくらいはわかるけど…その他の意味がわからん。
459名無しSUN:2011/09/21(水) 14:16:43.17 ID:euNAxKMk
分かりません
つか他に何を観測続けてんのかな
ヘリオポーズは何で分かるの?磁場とか?
ダストカウンターとかまだ生きてんの?
460 忍法帖【Lv=12,xxxPT】  :2011/09/21(水) 16:22:04.66 ID:bQzmDjih
>>459
たしかボイジャーの磁力計とか、最低の観測機材は生きていたと思う。

磁力線の強さとか、電子なんかの強さを計測すると
境界線がわかるんじゃなかったかな?
461名無しSUN:2011/09/24(土) 07:57:12.16 ID:ckK72tt7
ボイジャーが落ちてくるよ
462名無しSUN:2011/09/24(土) 18:46:59.05 ID:a9Q04Yjv
まあ数億年後銀河系を一周してきて地球に落ちる確率もあるわな
463名無しSUN:2011/09/24(土) 20:22:05.68 ID:dxCfNkVT
地球残ってるといいなあ
464名無しSUN:2011/09/24(土) 20:59:26.92 ID:kUBNvBC9
>>463
地球は余程の事が無い限り残ってるんじゃないかな。
多細胞生物が生き続けているかどうかは分からないけど。
465名無しSUN:2011/09/24(土) 23:33:17.37 ID:wFxdchzd
他のお星様と出会う確率しだい
466名無しSUN:2011/09/26(月) 20:59:31.80 ID:RbU5nqri
地球は50億年後に太陽に飲み込まれるか、アンドロメダ銀河との衝突でひっかきまわされるか
どっちかで死ぬ
467名無しSUN:2011/09/26(月) 21:15:39.04 ID:SgcJ92XI
>>466

今は太陽には飲み込まれないって説の方が主流のようだけど

アンドロメダ銀河と天の川銀河が衝突しても、よほど運が悪くない限り
太陽系への影響なんてないんじゃない?
468名無しSUN:2011/09/26(月) 22:01:44.97 ID:cgzSycey
>>467
飲み込まれない場合、丸焼けで空気もなくなり、今の水星みたいになる?
地底で生活するしかないな
469名無しSUN:2011/09/26(月) 22:35:19.26 ID:GsCxQyIB
>>468
生き残ったとしても赤色巨星化した太陽に炙られてそうなる
多分地表がドロドロに融けてマグマの海になるだろうから地下に逃げても無駄じゃない?
地球を脱出して他の星に移住するしかないと思うよ

最もそれよりずっと前、今から数億年後には海が干上がって生物の住める環境ではなくなるって説もあるけど
470名無しSUN:2011/09/26(月) 23:42:43.76 ID:cgzSycey
>>469
じゃ、火星の土地に先行投資しとけば、大利益で子孫繁栄だ

というか木星も大気かなりはぎ取られて住めるようになってるかも
471名無しSUN:2011/09/27(火) 00:07:49.63 ID:hRRYcLi/
>>470
>というか木星も大気かなりはぎ取られて住めるようになってるかも
どんだけ剥ぎ取られても地面無いし無理でしょ。
大気の中に浮遊都市でも作るんじゃなければ素直に衛星に住んだ方が良いと思う。
472名無しSUN:2011/09/27(火) 17:24:08.55 ID:Z7+ySFjz
そこでルシファー化ですよ
473名無しSUN:2011/09/27(火) 17:28:54.78 ID:zMNC9sgn
大胆にもタイタンに移住すればいいだろ
474名無しSUN:2011/09/27(火) 17:36:32.18 ID:6+teE/rq
>>470
聞いた話だが、太陽が赤色巨星になった場合、
冥王星ぐらいまではなれないとヤバイそうだが。
475名無しSUN:2011/09/27(火) 17:40:11.15 ID:YfMUYhbi
大胆とタイタンをかけたのか。
はははっ、こやつめ
476名無しSUN:2011/09/27(火) 21:55:48.72 ID:pKFiOtqK
いつのまにかツイッターアカウントにNASAってついてる。
前はVoyager2だけじゃなかったっけ。
477名無しSUN:2011/10/01(土) 23:17:56.41 ID:Lps9hdbX
DSNのトラッキング計画は31が1号、32が2号だよね。
てかDTRまだ生きてるの?スタンバイとか指令出してたけど
478名無しSUN:2011/10/02(日) 00:28:30.87 ID:UQDYrfBz
>>474
冥王星で、酸素と水を自給できるかどうかだな
エネルギーは何とかなるとして。
479名無しSUN:2011/10/02(日) 01:26:21.41 ID:A87RKIvz
録画しておいたNHKのコズミックフロント(「銀河の泡」)を見たんだけど
「宇宙からの贈り物・ボイジャー航海者たち」に出てたマーガレット・ゲラー博士が出てた
当時黒かった髪の毛も良い感じに白く(グレーに)なっていて20年という歳月を感じるね。
480名無しSUN:2011/10/04(火) 20:24:46.84 ID:CGQKq7pS
逆にホーキンス博士はまったく変わらないなw
481名無しSUN:2011/10/04(火) 22:55:20.47 ID:HSYa/gVR
>>480
ホーキング博士定年って聞いておどろいた。
時空を越えとる。
482名無しSUN:2011/10/05(水) 23:13:12.80 ID:g9C8MAWG
ボイジャーのツイッターがなくなっちゃった。。
483名無しSUN:2011/10/05(水) 23:30:01.56 ID:9/DI3rdb
NASAVoyager2 じゃないの?
484482:2011/10/06(木) 07:33:51.14 ID:4z1ZPqoV
>>483
あったー さんくす
お気に入り保存してたURLが エラーになったので
あれ?と思ったが  解決
485名無しSUN:2011/10/09(日) 19:42:08.75 ID:muu/A3t8
今日のNHKアーカイブスでパイオニア土星に接近の当時の特番をやっていた!
486名無しSUN:2011/10/12(水) 18:11:32.69 ID:3dtq4JYg
トラッキングスケジュール見ると、1号に様々な指令出してる模様

ボイジャー頑張ってくれよー
487名無しSUN:2011/10/12(水) 21:21:36.61 ID:A6uhbg00
>>486
URL教えて
488名無しSUN:2011/10/13(木) 20:37:51.45 ID:jeEOEvgN
489名無しSUN:2011/10/14(金) 01:16:18.49 ID:fQiAce1N
>>488
何というデタラメ…
490名無しSUN:2011/10/15(土) 01:36:05.14 ID:8zOJTuHz
>>487

遅くなってスマソ

http://voyager.jpl.nasa.gov/mission/soe-sfos/integrated_2011.html

PDFファイルになってて、一番下が最新かと

今日は288日目だから、ボイジャー1号へDTRの記録とかの指示出してるようだ

細かいのはよく分からないけど…とりあえず1号頑張ってるようだ

ボイジャー頑張れー
491名無しSUN:2011/10/15(土) 09:11:48.37 ID:/wjcGVL4
>>490
良く見つけたねぇ・・・・感心感心
492名無しSUN:2011/10/16(日) 00:08:05.72 ID:ZNe0eCHB
ボイジャーってどんな言語使ってるんだろうか?
バージョンアップしたといっても、限界あるだろに。

70年代のコンピューターに指令を出すなんてどんな感じなんだろ。
俺のPCを届けてやりたいぜ。
493名無しSUN:2011/10/16(日) 00:16:35.29 ID:5nY1lW8u
あの時代だとアセンブラ(機械語)でしょ
CPUは4bit?
494名無しSUN:2011/10/16(日) 00:48:12.23 ID:oq3oEBBR
8080辺りじゃないかと
495名無しSUN:2011/10/16(日) 01:10:48.34 ID:5nY1lW8u
そうか、もう 8Bit 出てたんですね
496名無しSUN:2011/10/16(日) 01:32:11.13 ID:JMVxpFx0
ボイジャーエミュレータ作りたい
仕様書ないかな
497名無しSUN:2011/10/16(日) 16:23:11.54 ID:5Q2Mm6Kv
調べてみたらこんな感じ?

しばしば「VoyagerはRCA CDP1802を使用している」と言われるが、これは誤りである。
Voyagerの開発中に1802は存在していなかった。
実際には、主にRCA CD4000と少量のTI 54Lを使用している。

TI 54Lシリーズは、現在でも広く知られているTTL IC 74XXの軍用規格版(54の方が昔からある、らしい)。
4000シリーズはCMOS ICで、74XX同様14pinとか16pinパッケージにゲートが4個とか6個入っているようなもの。
4000シリーズ
http://www.wdic.org/w/SCI/4000%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

# 大昔「初歩のラジオ」で「CMOSの4XXXとTTLの74XXはピン互換じゃないんだよねー」と読んだ記憶がある…

NANDやらフリップフロップが入っているICを組み合わせて作ったコンピュータということかな?

ぐぐってたらNASA内部の大昔の書類が出てきたが…
Voyager Electronic Parts Radiation Program
http://ntrs.nasa.gov/archive/nasa/casi.ntrs.nasa.gov/19780007219_1978007219.pdf
放射線についてだけの書類みたいだけど。

"CD4000"で検索して出てきた81ページに、
「当初Voyagerは放射線について考慮していなかったが、パイオニア木星フライバイで見つかった
強い放射能帯への対応が必要になった」
などと書いてあるから、VoyagerはCMOSの4000シリーズをメインに使っているというのは
間違っていないのかな、と。

http://ntrs.nasa.gov/
で検索できるけど、スキャンしてOCRしただけなのか、
Abstract: No Abstract Available
ばかり、しかもPDFの転送が遅い!
ここの情報を自由に引き出せるようになればいろいろ捗るのに。
498名無しSUN:2011/10/16(日) 21:07:16.55 ID:S+u76QHW
波乗野郎?
499名無しSUN:2011/10/17(月) 21:23:59.94 ID:HFUM/8Qh
レスにもあったけどボイジャーのシュミレーター作れないかね

地球から指示を出して観測させるっていう

最後のミッションは太陽系家族写真で

500名無しSUN:2011/10/17(月) 21:44:22.75 ID:CfgeWOw6
指示出し→13時間→観測→13時間→信号受信
レスポンスが来るまで1日以上のシミュレータとかキツいわ
501名無しSUN:2011/10/17(月) 22:00:45.61 ID:ioqGfxdY
そこでCelestiaですよ
502名無しSUN:2011/10/17(月) 22:42:51.69 ID:HFUM/8Qh
>>500

確かに時間かかりすぎるのはキツい


2号のメイン通信機故障は再現して欲しいな

1号は史実通りタイタン優先か、一か八かで冥王星の軌道に乗せるか

みたいな
503名無しSUN:2011/10/17(月) 22:58:59.03 ID:8/ouyL7f
昔は郵便を使ったマルチプレーヤーゲームもあったことだし、
メールを使ってコマンド送信、多数決で行動を決定
というシミュレータはどうかね。
504名無しSUN:2011/10/18(火) 01:12:35.95 ID:aGyN0A9m
ボイジャーの回路図読みたい
505名無しSUN:2011/10/18(火) 02:57:10.94 ID:lvp6Jj5p
Voyager FAQ - The Interstellar Mission
http://voyager.jpl.nasa.gov/faq.html
> Question: What kind of computers are used on the Voyager spacecraft?

> According to my calulations, that's a total of about 68KB
506名無しSUN:2011/10/18(火) 04:43:56.60 ID:nMdzx37u
>>504   >>501
Celestiaと mitakaで よい作品あるね
(参照は にこ動 )
507名無しSUN:2011/10/19(水) 04:57:14.48 ID:EKjJACTb
1989年8月25日は特別な日だったなあ
接近中はまだ夕方
夜のTVとかわくわくしてた希ガス

つーかまだ80年代だったんだなあ…
一番いい時代だったわ
508名無しSUN:2011/10/19(水) 12:08:44.26 ID:9wv7jPKX
ボイジャーが打ち上げられたのが小学4年のときで海王星フライバイが大学4年だったから、未だにボイジャーの話題を聞くと当時のことが思い出されてしみじみする。
509名無しSUN:2011/10/19(水) 13:33:47.77 ID:rInrCVe9
今のカッシーニの画像が物凄く鮮明なんだけど、
容量が多そうだから送信受信に時間かかるのかな?
510名無しSUN:2011/10/19(水) 19:26:30.15 ID:C19Cb9n9
通信速度は上がってる?
通信方法が向上していれば、どっこいどっこいかもね
511名無しSUN:2011/10/19(水) 22:46:25.28 ID:wWyxHuMa
通信速度って向上するものなの?
データーの圧縮率が向上してる方が大きいんじゃないの?
512名無しSUN:2011/10/20(木) 01:22:23.78 ID:v4urjY+M
新水平線型探査機の場合は通信速度ものすごく下げてそうだね
全データ取得に何ヵ月かかかるんじゃなかったけ
アンテナも出力もひ弱そう
513名無しSUN:2011/10/20(木) 11:06:06.47 ID:aRo1ryFX
単にデータ圧縮・展開の技術と、カメラの性能が上がっただけでしょうに。
514名無しSUN:2011/10/20(木) 18:27:23.15 ID:mBKBbosg
データ取得量も増大したから転送に時間がかかるようになっただけだろ
515名無しSUN:2011/10/26(水) 22:01:13.14 ID:EimPkeAz
10月26日

299日目

ボイジャー1号まで
16時間31分41秒

ボイジャー2号まで
13時間26分27秒


1号はプラズマ観測計を使って観測、記録をしているようだ

2号はジャイロへの指示を出しているようだ


JPLボイジャートラッキングスケジュール
http://voyager.jpl.nasa.gov/mission/soe-sfos/integrated_2011.html


今日もボイジャー頑張れ
516名無しSUN:2011/10/27(木) 00:24:33.85 ID:FqNXqq76
ジャイロなんて可動部品、まだ動いているのか
無重力でも軸受けは摩耗してそのうち回らなくなりそうなものだけど
517名無しSUN:2011/10/27(木) 11:28:45.32 ID:lbBnfvQ+
 orz
    タカイタカイー
○凹

518名無しSUN:2011/10/27(木) 20:40:02.37 ID:M1diJIHW
まだ1光日にも満たないのか
宇宙広すぎ
519名無しSUN:2011/10/27(木) 20:45:24.07 ID:2X9ZwKY1
人間がちっぽけすぎるのかもしれない
520名無しSUN:2011/10/27(木) 20:49:00.62 ID:SJ/5kevF
波打ち際でパチャパチャやってて、太平洋は広いなあもないだろと。

521名無しSUN:2011/10/27(木) 20:50:34.86 ID:2X9ZwKY1
私は砂浜を散歩する子供のようなものである。 私は時々美しい石ころや
貝殻を見つけて喜んでいるけれど真理の大海は私の前に未だ探検されることなく広がっている


ニュートンの言葉みたいやね
522名無しSUN:2011/10/31(月) 00:18:05.74 ID:SZP7XeDp
人間の一生で1光日くらいか
1光年は果てしなく遠いのお
523名無しSUN:2011/10/31(月) 00:21:57.89 ID:SZP7XeDp
計算したらちょうど2050年に1光日かな
その頃にはニュースになるだろう
泣きそうだな…自分もヨボヨボの頃だわ…
524名無しSUN:2011/10/31(月) 16:51:08.15 ID:l4eqL5yY
>>523
通信途絶してプロジェクト終了してから20年は経ってる頃だと
思うからおそらくほとんど取り上げられる事は無いのでは?
525名無しSUN:2011/10/31(月) 19:29:32.68 ID:4Qjicrbk
旅行で南極ツアーもあるから
100年後くらいにはボイジャーの真横まで行くボイジャー見学宇宙観光旅行があるかも
でかいロケットが必要だ
526名無しSUN:2011/11/01(火) 10:45:25.06 ID:tARbyZ4l
100年程度で亜高速宇宙船が開発されるかな?
あと、地球に帰ってきたとき相対性理論で時間がずれるし、それ調整できれば神。
527名無しSUN:2011/11/01(火) 10:45:51.43 ID:tARbyZ4l
間違えた
亜光速
528名無しSUN:2011/11/01(火) 18:25:48.11 ID:LQz3SQ4i
相対性理論は無いものと考えてOK
529名無しSUN:2011/11/01(火) 20:52:58.03 ID:jle+iWq7
左手に見えますのがボイジャー1号です〜
530名無しSUN:2011/11/01(火) 21:36:33.04 ID:70/b064u
>>523
その頃には俺の住宅ローンも返済終わってるのかな…
531名無しSUN:2011/11/01(火) 22:15:21.64 ID:4n2kUAyQ
副音声で韓流スターとかゆう奴の元の音声聞いたら高くて細くて薄っぺらい声でワロタ
細いのは目だけじゃ無かったとわ
やっぱり日本男の低音域の厚みは世界一だと改めておもた
532名無しSUN:2011/11/02(水) 01:42:16.40 ID:lKJwTJeO
>>526
反物質エンジンが理屈上は最強に速いエンジンだが
反物質作るのに加速器を数千年単位で動かし続けないと必要な燃料が作れない

トランクスが使ったタイムマシンよりもひどい
533名無しSUN:2011/11/03(木) 20:10:16.79 ID:K+1QNroT
11月3日

307日目

ボイジャー1号まで
16時間32分45秒

ボイジャー2号まで
13時間27分45秒


ボイジャー1号
AACS STATUS
MODE : CRU GYRO A: OFF
HYBIC: 1 GYRO B: ON
CST : ON GRYO C: ON

(53 0 07 1) FDS MODE TO:
PLS INTEGRATION MODE: N/A
PPS SAFING COMMAND : N/A
ENGINEERING FORMAT : CRUISE
AACS READOUT MODE : MEMORY

ボイジャー2号
10.2 DEGREE SET DSC-40
LOS DSS-43 PASS-2232
10.2 DEGREE RISE DSC-40

JPLボイジャートラッキングスケジュール
http://voyager.jpl.nasa.gov/mission/soe-sfos/integrated_2011.html

今日もボイジャー頑張れ
534名無しSUN:2011/11/03(木) 23:04:59.92 ID:SkmSDjEn
ボイジャー、って名前もかっこよすぎ
永遠の旅人だ
535名無しSUN:2011/11/04(金) 02:02:22.76 ID:kNGFT1os
造った側は嫌な名前だったらしいけどね
536名無しSUN:2011/11/04(金) 13:19:32.80 ID:llrvygHB
もし次のスターウォーズがあれば、ボイジャーも出してほしい

今から3000年後、地球への帰還途中に偶然遭遇
まだ動いていた
537名無しSUN:2011/11/04(金) 14:08:41.85 ID:nIBd/oLW
スターウォーズの設定は過去
538名無しSUN:2011/11/04(金) 15:35:14.03 ID:llrvygHB
>>537
そうだったか
539名無しSUN:2011/11/04(金) 15:40:44.10 ID:1gTzB4Nd
厳密にはボイジャーじゃないけどその手のネタはスタートレックの最初の映画で使ってるしね。
何作目だったかでクリンゴンに射撃の的にもされてたし。
540名無しSUN:2011/11/04(金) 18:49:32.57 ID:Xydwd5kY
>>539
射撃の的になったのは、多分パイオニアかと思われ。

個人的には、パイオニア10,11も好きなんだけどね。
541名無しSUN:2011/11/04(金) 19:30:24.15 ID:wGcLewhr
自分にとっては、ヴォイジャーより、パイオニアの方がええなぁ。
年代差って奴ですかねw
542名無しSUN:2011/11/04(金) 19:53:19.76 ID:J1V4ZNT/
海王星の写真だけど、海王星の傍で肉眼で見るならもっと暗いのかな?
光度が1000分の1なのは分る。
543名無しSUN:2011/11/04(金) 23:44:51.32 ID:J8thHtJ2
STなら惑星連邦の戦艦の名前にもあるよ>Voyager
544名無しSUN:2011/11/05(土) 13:46:02.60 ID:1wWgRelw
パイオニアもすごいロマンだ
なんか夢に満ち溢れていた時代への郷愁もこみで
あらためて尊敬する
545名無しSUN:2011/11/07(月) 23:49:28.70 ID:cWBI5NiF
小学4年の時に海王星に最接近したっけか。なつかしい。
未だに宇宙空間を飛び続けているんだね。スケールが違う。
546名無しSUN:2011/11/11(金) 23:18:13.34 ID:sry06Ka4
パイオニア、ボイジャーに時を合わせた様に作られたカール・セーガンの「コスモス」が探査機たちの活躍をさらに盛り上げたよな。
547名無しSUN:2011/11/12(土) 01:07:50.47 ID:+Fq0YvVM
>>546
ようつべにあるね
548名無しSUN:2011/11/12(土) 10:20:20.36 ID:ipqZuC6/
やっぱりパノラマ太陽系だろ
549名無しSUN:2011/11/12(土) 20:22:56.52 ID:yg0/cuOX
おぉみーすたーぶる〜♪
550名無しSUN:2011/11/12(土) 20:32:10.94 ID:hi6WMnws
パノラマ太陽系に1票。

NHKさん、DVDで出してくんないかな・・・
学校教材用のビデオには、OH Mr.Blueが
入ってないんだよね。
551名無しSUN:2011/11/12(土) 20:33:57.81 ID:yg0/cuOX
ボイジャーのCGのBGMはあれでなくてはならんのだ
552名無しSUN:2011/11/12(土) 22:00:56.93 ID:JeLt+iZb
は?ユーミンだろjk
553名無しSUN:2011/11/12(土) 22:14:48.58 ID:hi6WMnws
ユーミンじゃだめだ。

あれじゃ、軽すぎる。
554名無しSUN:2011/11/12(土) 22:20:12.64 ID:yg0/cuOX
中島みゆきの対極のような軽さだからなユーミンは
555名無しSUN:2011/11/12(土) 22:24:12.31 ID:hi6WMnws
しかし、中島みゆきの歌には、適当なものが無い。
556名無しSUN:2011/11/12(土) 22:29:28.80 ID:yg0/cuOX
ついでだがあとこのジャケに尽きる
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51NXBUDxXmL._SS500_.jpg

録音がタイムリーでな。初出は勿論LPだw
557名無しSUN:2011/11/12(土) 23:08:16.27 ID:+Fq0YvVM
地上の星だな>中島みゆき







・・・・・ラジオやってくんないかなぁ・・・・もう無理か
558名無しSUN:2011/11/13(日) 00:13:22.70 ID:OR3lk97Q
>>551
安来ぶし
559名無しSUN:2011/11/13(日) 11:25:43.27 ID:s8w8Ngb7
銀河の端まで行ったらちょうど回転してきた太陽系があって帰還する可能性ある?
560名無しSUN:2011/11/13(日) 20:33:24.32 ID:5f0f+AGP
>>559
ボイジャー自体も腕の重力に支配されてるのでそれはない
561名無しSUN:2011/11/13(日) 20:43:43.69 ID:iLVxj6DH
やっぱ回収しに行くしかないか
562名無しSUN:2011/11/14(月) 22:46:35.23 ID:+fwMjuyC
ボイジャー2号が節電のためスラスタを切り替えた、らしいけど
まだ使ってないエンジンがあったの?

Voyager 2 to Switch to Backup Thruster Set
ttp://voyager.jpl.nasa.gov/news/backup_thruster.html
563名無しSUN:2011/11/15(火) 05:16:35.73 ID:b2OdtZGr
6セットあるスラスター 3組メイン 3組バックUP用 冗長系の組み合わせあり

その中で 2004年以降は使ってない 2セットを 節電で止めておくと 12Wの節約
4組セットでうまく機能できるって感じかな 

うちの中の電気で つけてないけど コンセントは入ってる分 節電するみたいかもかな

4日に送った1号への その命令の返信きたーかな
2号分も ちょうど返信来るところみたい
564名無しSUN:2011/11/15(火) 23:23:26.96 ID:b+eXt4Bd
バックアップスラスタ35年ぶりに動かして動いたのか・・・すげぇな
565名無しSUN:2011/11/15(火) 23:45:13.58 ID:+3UyQPqC
一般家屋だったら、すげー埃まみれなんだろうな。
宇宙空間で良かったなぁ。
566名無しSUN:2011/11/16(水) 00:08:41.70 ID:gVU3uXal
ほこりが発火するからあぶないw

ボイジャーほんと長持ちだなあ。
2機とも元気だ。
567なんちゃってJPL:2011/11/16(水) 00:23:46.82 ID:nf3VHT+Y
11月16日

320日目

ボイジャー1号まで
16H 34M 30S

ボイジャー2号まで
13H 30M 03S

ボイジャー1号
AACS READOUT MODE : TELEMETRY
BEGIN RECORDING PWS DATA
(3000) DTR STATE SELECT:115.2REC
DTR STATUS
MODE:REC RATE:115.2K
DIR:F TRK:1 TIC:1148

ボイジャー2号
ENGINEERING FORMAT : CRUISE
AACS READOUT MODE : TELEMETRY
(7) FDS PLS/MAG/PESCAL FLAG
PLSCAL ENABLED
MAGCAL ENABLED
PESCAL ENABLED

JPLボイジャートラッキングスケジュール
http://voyager.jpl.nasa.gov/mission/soe-sfos/integrated_2011.html

今日もボイジャー頑張れ
568名無しSUN:2011/11/17(木) 02:12:39.86 ID:AWm6KoSv
ほこりは発火しないだろ。
引火して粉塵爆発はしかねんが。
569名無しSUN:2011/11/17(木) 07:59:19.53 ID:C530xYqf
宇宙塵まみれ
570名無しSUN:2011/11/17(木) 16:28:23.47 ID:JPnZRQ9M
宇宙だってホコリは積もるし雨も降る
今頃ボイジャーは水垢ですじだらけに汚れてるだろうね
サビも一部きてるはず
571名無しSUN:2011/11/17(木) 19:17:54.71 ID:gCfuu3z2
そこでクリンビュー
572名無しSUN:2011/11/17(木) 20:28:09.15 ID:0rQLzAHn
ネタ切れで脱線迷走中
573名無しSUN:2011/11/17(木) 20:31:02.38 ID:RzfIozEL
574名無しSUN:2011/11/20(日) 13:05:07.29 ID:V7ylkTY9
ある日ボイジャーの軌道が微妙に変わってるのが発見されて未知の天体の存在が明らかになったりしないかね
そんなでかいのがあれば既に見つかってるとかはナシでな
575名無しSUN:2011/11/20(日) 13:43:23.44 ID:FNy74KOn
>>574
パイオニアの時は、軌道の変化から
何かおかしな事が起きている事に気がついているけどね。
576名無しSUN:2011/11/20(日) 16:36:42.55 ID:V7ylkTY9
アノマリーは熱放射で減速だしなあ
天体フライバイなら軌道に対して横ズレ移動だろうし加減速はほとんどないだろう
100AUも彼方で数キロとかのズレは検出可能かな
577名無しSUN:2011/11/25(金) 21:11:57.09 ID:8Bdg5cwm
突然宇宙が収縮に転じたらボイジャーも地球に戻ってこれるかも
578名無しSUN:2011/11/28(月) 06:00:23.49 ID:KupFwQVt
Spacecraft still functioning ?でイエスってのはすげーわな
果たしていつまで通信可能なのか…最後の通信のニュースを聞いたら泣いてしまうな
579名無しSUN:2011/11/28(月) 14:23:49.43 ID:zCXbDZTb
今週もセンサーの微調整のお仕事こなして
太陽センサーやら アンテナの向きの

健気だよねぇ この距離で、切なすぎて 泣けてくる。。
がんばれよー
580名無しSUN:2011/11/29(火) 21:58:31.24 ID:NwGdI3WR
来週のコズミックフロントはボイジャー特集
581名無しSUN:2011/12/03(土) 05:40:23.15 ID:AaH4xdg1
1号が120AUになるのが もう少しだなぁ
582名無しSUN:2011/12/03(土) 12:45:10.40 ID:cDZP80mY
【宇宙】ボイジャー、天の川銀河の他の領域から届いた紫外線光を検出 研究チームが太陽光との識別にも成功
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1322830324/
583名無しSUN:2011/12/04(日) 21:17:30.98 ID:gxpYI2rI
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
584名無しSUN:2011/12/05(月) 18:59:04.46 ID:OtZpArKu
ボイジャーって紫外線感知する装置ついてんの?
585名無しSUN:2011/12/06(火) 09:21:36.35 ID:6mwKtrkJ
>>584
たしか、紫外線分光計が付いていたと思う。

NASAのボイジャー計画に関するHPなんだが、
ttp://voyager.jpl.nasa.gov/spacecraft/instruments_uvs.html

>Ultraviolet Spectrometer
という所があった、英文だけど。
586名無しSUN:2011/12/06(火) 19:33:19.29 ID:X4uNxads
今夜9時
NHKBSコズミックフロント「ボイジャーの大冒険」
587名無しSUN:2011/12/06(火) 22:44:15.03 ID:X4uNxads
金曜深夜0時
コズミックフロント再放送
588名無しSUN:2011/12/07(水) 09:28:10.23 ID:OyyvZ+al
>>586
ボイジャー打ち上げのシーンが、かなり省略されているのがどうも・・・

ハンマーヘッドなタイタン・セントールのフェアリングが
開くと、中から直接ボイジャーが出てきてキックモーターに点火!

セントールは、どこに行ったんでしょう・・・
589名無しSUN:2011/12/07(水) 18:00:26.50 ID:hYzHkAHi
セントールってフェアリングついた状態で、燃焼出来たっけ?
590名無しSUN:2011/12/07(水) 18:15:56.65 ID:zy+uUHJF
できたとしても、重いだけだからやらないんじゃね?
591名無しSUN:2011/12/07(水) 20:39:29.68 ID:dQsjBtGs
原子力電池についてはスルーでしたね
電池はまだ20年もつ、とは言っていたが
592名無しSUN:2011/12/07(水) 21:27:39.69 ID:4Oyvc61L
>>588
パイオニア10号11号も無かったことに…
593名無しSUN:2011/12/07(水) 21:33:14.94 ID:XCkUAM0f
>>588
セントール省略したくせにキックステージのStar-37は描かれていたね。
594名無しSUN:2011/12/07(水) 22:15:59.46 ID:BUgpf5Jv
天王星が横倒しになっていることも
まるでボイジャーが発見したかのようになってたし
595名無しSUN:2011/12/07(水) 23:25:26.17 ID:XCkUAM0f
>>594
うん、あれは明らかに間違ってるだろう。
596名無しSUN:2011/12/08(木) 01:10:30.64 ID:OQTKFMSE
なんだろくに考証してないのか
程度低くー
597名無しSUN:2011/12/08(木) 18:18:58.36 ID:0DHcjMqr
ひくくー
って何
598名無しSUN:2011/12/08(木) 21:25:35.57 ID:FwCn1kUm
×ひくくー
○ひっくー
599名無しSUN:2011/12/08(木) 22:30:03.84 ID:yh3zrw0N
ボイジャーの速度だと1光年の距離を進むのに10000年くらいは要しますか
600名無しSUN:2011/12/08(木) 23:52:31.55 ID:0DHcjMqr
ボイジャー1号が現在の速度を維持するなら、1光年の距離まで行くには18000年かかる計算になる
601名無しSUN:2011/12/09(金) 08:12:54.47 ID:deRvDege
>>594
新衛星とかは、最初探査機が発見者になっているけど、
解析して発見した人が発見者になっている。
602名無しSUN:2011/12/09(金) 09:24:15.02 ID:dURZiU0Y
天王星の場合、衛星の軌道から
自転軸が普通じゃないことが分かっているんだが・・・

天王星のリングも、地上からの観測で
発見されているし・・・
603名無しSUN:2011/12/09(金) 16:57:04.60 ID:V1aecA3w
ほんでも衛星の軌道まで傾斜してんのはエネルギー的におかしいとかなんだろ
本体だけ傾いてても自然とか
まだ謎だらけだぜぇ自転軸横向き惑星はな
604名無しSUN:2011/12/09(金) 22:41:58.16 ID:CIXhl9SK
天王星といえば、自転軸の傾きだけではなく、磁針軸の傾きも不思議なんだよね。
605名無しSUN:2011/12/09(金) 23:02:43.38 ID:0WGlrnZ0
まもなく深夜0時から
NHKBSコズミックフロントで「ボイジャーの大冒険」再放送
606名無しSUN:2011/12/10(土) 00:24:38.67 ID:eDPnx9nx
>>600 サンクス   
607名無しSUN:2011/12/10(土) 15:35:16.36 ID:EwBwVpIs
>>602
正しくは地上ではなく上空ね。
空飛ぶ天文台。
608602:2011/12/10(土) 16:48:43.33 ID:WTumdMtQ
>>607
そうでした。
カイパー空中天文台で天王星の掩蔽観測をしているときに、
リングの存在を偶然観測したんでしたね。
609名無しSUN:2011/12/12(月) 00:52:07.43 ID:St4/RXz6
コズミックは突っ込みどころ満載だな。それだけネタが多すぎる探査機だという証でもあるけど

死んだとはいえ、カールセーガンの事も一切話してないし

あと天王星の衛星は、ハーシェルも観測してるからその段階で横自転に感づいているだろとか
610名無しSUN:2011/12/12(月) 00:53:29.52 ID:St4/RXz6
そうだ、大暗斑って自転と逆向きにうごいていたな。
611名無しSUN:2011/12/12(月) 00:57:15.96 ID:St4/RXz6
そうだ、大暗斑って自転と逆向きにうごいていたな。
612名無しSUN:2011/12/12(月) 17:06:36.48 ID:OBwCkgwd
海王星の大暗斑は、なんか短期的な存在だと言う話だな。
613名無しSUN:2011/12/13(火) 22:05:35.39 ID:Jzf6gDs1
あれは影が映ってたんだよ
614名無しSUN:2011/12/14(水) 01:07:01.01 ID:ScFF4oUo
1号、宇宙の煉獄に到達か
615名無しSUN:2011/12/14(水) 01:36:41.48 ID:4Db6HUUo
616名無しSUN:2011/12/15(木) 07:28:27.52 ID:Tin4mjYD
煉獄って、仏教で言うと餓鬼道ではないか・・・

ボイジャー果てしなくカコイイぜよ!
617名無しSUN:2011/12/15(木) 13:18:28.09 ID:sCVAIGH+
5年に一機づつボイジャーを打ち上げ、
同じ軌道にして、先行機からの通信を後続機にリレーするようにすると
数光年先の恒星を直接観測できないかな?
618名無しSUN:2011/12/15(木) 13:20:27.13 ID:GfYHq0+P
電源は?
619名無しSUN:2011/12/15(木) 13:21:28.28 ID:sCVAIGH+
>>617
昔、シルクロードや信玄がやっていたのろし火通信の宇宙版
620名無しSUN:2011/12/15(木) 13:22:40.28 ID:sCVAIGH+
>>618
原子力としても、何万年も持たないですか
621名無しSUN:2011/12/15(木) 13:26:37.60 ID:GfYHq0+P
今のボイジャーがどれくらいで電源終わるかご存知でしょう
622名無しSUN:2011/12/16(金) 00:32:33.21 ID:Xqe8rIAa
そんなことより、
DSNを新しく構築するほうが先じゃないか。
623名無しSUN:2011/12/16(金) 05:01:09.62 ID:iQbobIx1
あれ? アルマ天文台が録画されてる
624JPL:2011/12/17(土) 17:52:07.33 ID:Ivs2a4tH
12月17日

351日目

ボイジャー1号まで
16H 37M 22S

ボイジャー2号まで
13H 34M 37S

ボイジャー1号
10.2 DEGREE SET DSC-10
AHELI1 PWSREC 18
B- PWSREC.31
BEGIN PWSREC.31
B- DRGS4B
(32310) X-BD TMU STATE CHANGE
DRIVER(S) 1 AND 2 ON
MOD INDEX=32 DATA RATE=HIGH
SUBCARRIER FREQ=22.5KHZ

ボイジャー2号
END S/C-32 COMMAND MORATORIUM
AOS DSS-34 PASS-2276 (U/L PASS)
XMTR ON PER TELECOM MESSAGE
LOS DSS-34 PASS-2276

JPLボイジャートラッキングスケジュール
http://voyager.jpl.nasa.gov/mission/soe-sfos/integrated_2011.html

今日もボイジャー頑張れ
625名無しSUN:2011/12/18(日) 20:36:29.89 ID:jJbNcduI
ボイジャー1号、地球からの距離がまもなく120AUを超える。
626名無しSUN:2011/12/19(月) 00:45:54.91 ID:en1jIKWC
計算してみた
120AU→自転車(時速7km)だと30万年かかる距離

遠い
627名無しSUN:2011/12/19(月) 02:56:37.45 ID:tRNuPSnd
>>626
遠いのは確かだけど自転車で7km/hは遅すぎるだろ。
そりゃ街中をママチャリで歩道走ってたらそうかもしれんけどこういう場合は
徒歩で6km/hぐらい自転車なら20km/hぐらいじゃないか?
実際昔13kmある隣町まで5段変速の自転車で30分ぐらだったな。

関係ないけど自転車のルール徹底は早く実施して欲しいな。
子供の頃に自転車は車道を走るとか十字路右折する時は歩行者同様に
横断歩道を使うとか叩き込まれた田舎物なんで逆走や歩道走行当たり前
の状況じゃ怖くて自転車乗れん。
628名無しSUN:2011/12/19(月) 06:32:24.06 ID:88U+IQ3h
本当に関係ないな
629名無しSUN:2011/12/20(火) 04:27:21.07 ID:rFBTDm8U
30万年間全力で漕ぎたくないから平均7km/hぐらいに抑えとく。
630名無しSUN:2011/12/20(火) 06:12:22.10 ID:B7SfYZJX
ボイジャー1が 地球からの距離が
あとちょっとで120AUになるなぁ
今日中かな 
631名無しSUN:2011/12/20(火) 08:37:52.41 ID:1DQAKtZm
>>629
全力で漕がなかぁたって、等速直線運動と慣性の法則で30万年間惰力走行できるっしょ。
632名無しSUN:2011/12/20(火) 10:07:41.87 ID:fVuNXlhU
ボイジャー1号
120AU突破。
633名無しSUN:2011/12/20(火) 22:23:24.31 ID:VrTEJoy7
あと9880AUもあるのか・・・
634名無しSUN:2011/12/20(火) 22:33:22.89 ID:4Gckwwtb
>>614
>490
辺りでごにょごにょやってたのは、これの為なのかな?
635名無しSUN:2011/12/21(水) 04:59:35.88 ID:yFT5ffVI
【宇宙】探査機ボイジャー1号、太陽圏外からの「向かい風」を初検出
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1324148989/l50
636名無しSUN:2011/12/22(木) 01:02:45.16 ID:V7fCPewm
>>635
すごいね、
まだ回転して向きを変えたりする高度な技を使えるんだ
637名無しSUN:2011/12/22(木) 01:11:45.10 ID:KRnXubIu
NHKのコズミックフロントでは、海王星通過時の電波は1兆分の1兆分の10万分の1とか言ってた。
海王星通過時にそんなに弱いなら…現在はどうなってるんだ?
638名無しSUN:2011/12/24(土) 22:00:59.91 ID:44pbNwdV
NASAVoyager2
Season's Greetings to all tweeps sitting closer to the Solar fire than me!

機械翻訳:私より太陽火により近くに座るすべてのtweepsへ季節の挨拶!
ボイジャーさんのメリクリかっけぇーっす!
639名無しSUN:2011/12/26(月) 21:51:20.19 ID:xPm9jHDA
VoyagerはNORADじゃ追跡できんのか・・・・って、どう考えても無理だなw
640名無しSUN:2011/12/28(水) 11:42:11.07 ID:4RxD2+pg
物凄い速度で移動しているけど、宇宙空間には石ころくらいの岩とか砂粒とかだってあるはず。
そいつらに当たって機体が穴だらけにならないの?
641名無しSUN:2011/12/28(水) 11:57:27.81 ID:ysDnORUg
宇宙は基本的にスカスカで確率的に非常に低いですが
その確率はゼロではありません

火星と木星の間の小惑星帯を抜けるとき、CGとかだと超過密地帯をいちかばちか抜けるような映像になりがちですが
実際はこの辺でもかなりスカスカです。衝突するのは宝くじに当たるより難しいでしょう。
642名無しSUN:2011/12/28(水) 12:24:20.04 ID:ff+M7vI2
小惑星帯にある小惑星の一つに立って周りを見渡しても、
目に見える小惑星は一つもない(という確率がとても高い)と
聞いたことがありますね。

少なくとも宇宙戦艦ヤマトの
「次々飛んでくる小惑星を避けながらのブラックタイガー隊 戦闘訓練」
みたいなことは無いと。
643名無しSUN:2011/12/28(水) 14:14:30.86 ID:ci3r4fKy
>>640
運悪く当たればそうなるけど、>>641>>642が言うようにそういうチリや石ころの密度は恐ろしく低いから
当たる方が難しい
それでも30年も飛んでればチリの一粒くらいは機体のどっかに穴を開けてるかもしれんけど、土星の輪を
マトモに横切ったりするような真似でもしない限りはまあ大丈夫なんじゃね?

ちなみに今から25年ほど前、ハレー彗星の中に突っ込んでいったヨーロッパの彗星探査機ジオットは、
実際にハレー彗星から噴き出すチリをマトモに食らってボコボコになったらしい
とはいえそれらは想定済みで頑丈に作ってあったから機能喪失にはならなかったっぽいけど
644名無しSUN:2011/12/28(水) 15:17:19.55 ID:RTnkQjeJ
>>643
ジオットの特攻をwktkして当時TV見てたけど、
確か核をぼんやり捉えたところでメインカメラ壊れてましたね。
645名無しSUN:2011/12/28(水) 17:59:54.54 ID:KJTFyQqm
>>643-644
ジオットの場合、ダストでボコボコになったと言うか、
ダストがあたったせいで、高利得アンテナが
地球から外れたというのが真相だそうだ。

あの時は、リアルタイムでハレー彗星のデーターを、
地球に送ってたからね。
646名無しSUN:2011/12/28(水) 19:04:19.41 ID:zx4kQx3m
>>640
石ころや砂粒って、もともとは小惑星が衝突で砕けて出来たもの。
小惑星は惑星が衝突で砕けたもの。
惑星はガスが集まって出来たもの。
従って石ころや砂粒は惑星軌道から大きく外れるほどの脱出速度を持っていない、
分布範囲も限定される、ということなんですかね。
647名無しSUN:2011/12/30(金) 08:00:41.90 ID:Z+5S10ct
>>643
ボイジャーのCGでは土星のFリングギリギリに掠って南半球に回ってスイングバイしたんだっけ?
648名無しSUN:2011/12/31(土) 19:52:31.11 ID:0o76GbWr
パイオニア11を斥候として先に突入させてから
イケるのを確認してスイングバイさせてたよ
649名無しSUN:2012/01/05(木) 08:58:03.52 ID:Y7+aS6Hv
海王星接近の連続写真は感動的だよな
650名無しSUN:2012/01/05(木) 13:12:10.85 ID:QSKsx6D6
あの子供の時に見た美しい青の海王星画像を見て
俺の宇宙好き人生が始まった

写真の力って大きいね
651名無しSUN:2012/01/05(木) 23:38:56.21 ID:XQXaym9v
俺の宇宙好きの始まりはなんだったか
アポロ8号と11号の話の本だったような・・
その頃の図鑑だと打ち上げ前のパイオニア計画はグランドツアー計画と紹介されてた
1970年頃の本だと思う
652名無しSUN:2012/01/06(金) 08:25:09.02 ID:g2pYddTO
理科やら天体やらについては元から好きだったけど小学校低学年の
時に揃えてもらった図鑑の天文と気象の巻かな。(かなりの巻数の
図鑑で理科系以外にも体育、食文化、社会の仕組みみたいな巻もあった)

月探査については月に衝突した探査機とかの事が記憶に残っている
からレンジャー計画とかから載ってたんだろうけど惑星探査につい
てはこれと言って記憶に残ってるページはないなあ。

アポロについては往還の行程を一通り載せてあった。(ひょっとす
ると天文と気象とは別の巻だったかもしれない)
653名無しSUN:2012/01/06(金) 11:59:06.97 ID:+ZonrOiU
当時子供だった人がボイジャーの画像で天文へ興味を持ったように
今の子供がはやぶさの画像、その他苦難の行程を目にして天文に興味を持ってくれてたりすると嬉しいもんだけどね。

それにしてもボイジャーはすごかった。海王星の美しすぎる青もまた衝撃的だったし。
はやぶさは画像は地味なのはしゃーないw相手は小惑星だし。
654名無しSUN:2012/01/06(金) 12:30:18.77 ID:cfnPeku5
>>556
俺も持ってた。そのLP。ジャケ写が素晴らしいよな。
もちろん演奏も素晴らしい。
655名無しSUN:2012/01/06(金) 20:08:05.09 ID:DeLg+YlN
初めて見た天王星の写真には正直がっくりした。
カメラ壊れてたんじゃねーの?と思った。
でも、ミランダの写真見て、やっぱカメラ生きてたんだと思った。
ミランダの写真には仰天したよ。
656名無しSUN:2012/01/06(金) 20:12:28.15 ID:ydyLM0sW
>>655
天王星がアレだっただけに海王星の感動がでかかったよな。(偶々大暗班もあったし)
海王星も似たような感じだったらつまらんなあとか不安だったのも確かだけど。
657名無しSUN:2012/01/08(日) 09:58:54.02 ID:rt8/Mver
木星大気の連続写真が怖かった
658名無しSUN:2012/01/11(水) 01:22:04.71 ID:wyXaqlH0
ナショジオの天王星海王星ツアー無料放送に
ストーン博士はじめボイジャーチームの面々が登場して吹いた

色つきのハッブル撮影の海王星写真にはなかったけど
白黒の生データ?だと大暗斑があっちこっちに移動しては消え・・・を
繰り返してた。だからちゃんとしたのが発表されないのかな
659名無しSUN:2012/01/18(水) 19:26:29.67 ID:R3Bn7/9E
ボイジャー1号の地球からの距離の進みかたが最近 遅い気がする
2号はさくさく距離進むからネットのせいじゃないなぁ
なんでだろう 
660名無しSUN:2012/01/18(水) 19:34:25.83 ID:cnSUSTXq
モノリスが足引っ張ってる
661名無しSUN:2012/01/18(水) 19:40:36.92 ID:Ev+khA3R
ボイジャー1号は、2号より速度が遅いからじゃね?
スィングバイした惑星の数が、1号のほうが少ないし。
662名無しSUN:2012/01/18(水) 21:38:32.41 ID:LR8e/vh0
663名無しSUN:2012/01/19(木) 23:09:25.07 ID:Nr4Z7/Xp
スィングバイシスターって洋楽歌手がいたよね
664名無しSUN:2012/01/20(金) 02:35:44.66 ID:C70uFqM2
>>659
地球の公転の影響では
ボイジャー1号の速度より地球が太陽を回る速度の方が速いので、地球からの距離が相対的に打ち消しあってる
現在はカウンターが戻ってますな…

1号と2号だと、前者の方がより速い速度で太陽系から離脱してるはず。
665名無しSUN:2012/01/20(金) 13:00:23.39 ID:VFV5iThN
>>663
いねえよ。SwingOutSyster
666名無しSUN:2012/01/21(土) 00:47:05.70 ID:8pQ1O+F2
スペースシャトル専用言語HAL/Sに関する電子書籍
http://developers.slashdot.jp/story/12/01/20/0957238/

宇宙船用言語ってあってもよさそう
姿勢制御、センサー読みとり、交信、カメラ制御、電源管理、温度管理、太陽パネル、
健康管理、ひまな宇宙飛行士に囲碁で相手する、
記録、日誌、
667名無しSUN:2012/01/21(土) 10:31:40.61 ID:Mw9pA1E2
>>663
アポジー&ペリジーなら知ってる
668名無しSUN:2012/01/21(土) 11:31:24.17 ID:c1x03vcv
>>666
その言語が進化して、HAL9000になるですね?
669名無しSUN:2012/01/21(土) 17:33:30.31 ID:Mw9pA1E2
いや、ヴィジャーだよ。
670JPL:2012/01/21(土) 21:28:55.12 ID:RakyPOcB
2012年1月21日現在

打ち上げから
1号 12557日目 
2号 12573日目

電波到達時間
1号16H 38M 20S
2号13H 37M 38S

本日のトラッキングスケジュール(抜粋)
1号
BEGIN RECORDING PWS DATA
FOR CHG IN X-BD D/L CONFIG
MOD INDEX=41 DATA RATE=HIGH
SUBCARRIER FREQ=22.5KHZ
2号
AOS DSS-43 PASS-2311 (D/L ONLY)
CFG CODES
10.2 DEGREE SET DSC-40

電源の残りが気になる・・・。
確認できるのは11年10月7日の記録のみ。

1号 267.9ワット
2号 269.2ワット

刻々と原子力電池の発電量が落ちている。何とか頑張って欲しい。

JPLボイジャートラッキングスケジュール
http://voyager.jpl.nasa.gov/mission/soe-sfos/tracking_schedule.html
※2012年の予定が掲載されはじめました
671名無しSUN:2012/01/21(土) 22:03:45.57 ID:AqbULyKC
>>670
んー、弐号機にも傾かせて、恒星間物質検出させようとしてるんかな。
672名無しSUN:2012/01/22(日) 02:06:14.10 ID:z0n8SNMQ
今NASAサイト見たけどボイジャー1号距離減っていってね?
太陽からの距離は進んでるけど
673名無しSUN:2012/01/22(日) 03:10:11.38 ID:wfDeSklq
>>672
そりゃ地球は約30km/sで公転してる訳だから場合によっちゃ近づくっしょ。
と言うか少し上の方で同じ話題が出ている(この時はまだ近づいてはいなかったようだけど)。
674名無しSUN:2012/01/22(日) 10:52:50.75 ID:Vj/K4YsB
>打ち上げから
>1号 12557日目 
>2号 12573日目

一瞬”アレッ?”と思ったが、1号の方が
後から打上げられたんだったね。
675名無しSUN:2012/01/23(月) 00:11:03.01 ID:SfnbD+3I
>>670
うちの電気分けてあげたい
これっぽっちの電力で動いてんのか
俺のPCの方がよっぽど食ってる
676名無しSUN:2012/01/23(月) 00:59:34.73 ID:xJ+J5tCl
昔のニュートンか何かで「原子力電池の出力が230Wを切るとボイジャーは死んでしまう」と書かれてた記憶が・・・・
ちなみに打ち上げた時は確か460Wくらいあったらしい

・・・・今270W弱だと結構ヤバイ気がする
677名無しSUN:2012/01/23(月) 01:08:34.90 ID:RN1vkOSk
地球に送信するときはほぼ全電力を使い切り、ガクガクと電圧下がるんだろうな
678名無しSUN:2012/01/23(月) 01:18:52.46 ID:DYH6AHt9
節電のCMに起用してやれ
679名無しSUN:2012/01/23(月) 21:10:08.40 ID:A9lB169O
電源はなんだっけ?
680名無しSUN:2012/01/23(月) 21:11:48.14 ID:xJ+J5tCl
>>679

放射性物質が崩壊する時に発する熱エネルギーを電気エネルギーに変える原子力電池
ボイジャーで使われてるのはプルトニウム238
681名無しSUN:2012/01/23(月) 21:33:53.19 ID:A9lB169O
だからそれでCMかいと
682名無しSUN:2012/01/24(火) 01:02:31.95 ID:hu3xVtpH
補足すると原子炉級プルトニウム(238,239,240,241,242)の混合物
割合では最も低い238(2%)だが半減期の関係で崩壊熱の80%を担っている
確か実用寿命は30年
683名無しSUN:2012/01/24(火) 18:08:51.58 ID:ZDUFFJnY
今日は、ボイジャーが天王星に最接近した日ですね
684名無しSUN:2012/01/26(木) 00:10:06.63 ID:gqiYkkEv
わけてやるといっても
無線電力送信できたらノーベル賞もらえるよ
685名無しSUN:2012/01/26(木) 04:28:55.44 ID:SiEvAyG+
なにそれ面白い。そのうち対生成を利用してできるかもな。
686名無しSUN:2012/01/26(木) 15:08:35.88 ID:+xi8t23N
悪魔のエネルギーで動いてるのか
山本太郎はボイジャーの運転停止をNASAに要求すべきだな
687JPL:2012/01/26(木) 19:16:15.44 ID:S3zWqaJy
いつもはボイジャーのトラッキングスケジュールをお伝えしていますが
今日はボイジャーに関するサイトを。

知っている方もいらっしゃると思いますが
「OPUS」というサイトです。

チェックボックスをクリックするだけで
ボイジャー等が撮影した膨大な画像データを観覧できます。

生データですので白黒はもちろん、カラーフィルターや
撮影ミス等の画像も掲載されています。
端の方に小さく写っているものもあり、いかに宇宙空間での
撮影が難しいものかを物語っています。

普段見る事の出来る加工された惑星画像もいいですが
そのままの画像もリアリティがあって素敵だと思います。

ボイジャーは本当に膨大な枚数(ボイジャーだけで76813枚の画像)を
地球に送信してくれました。

これからも頑張って欲しいです。

OPUS
http://pds-rings.seti.org/search/

お気に入りの一枚
http://pds-rings.seti.org/browse/VG_0011/NEPTUNE/C1136XXX/C1136745_full.jpg
海王星の大黒班です。白黒ですが、とても迫力があります。
よくこれだけ撮影できているなぁと・・・。

全部は見きれないので、素敵な惑星画像がありましたら
教えてください。
688名無しSUN:2012/01/27(金) 15:21:15.13 ID:vpxS9kke
生データってなんか迫力あるよな
689名無しSUN:2012/01/28(土) 07:27:02.60 ID:M0lBK5E+
生データて文字数字の羅列だけど距離を思うと切なくなる
690名無しSUN:2012/01/28(土) 08:23:25.92 ID:aEqVHaIf
>>687
目のようで怖いわ
引き込まれそう
691名無しSUN:2012/01/28(土) 11:07:54.47 ID:gLzjQiCS
何人かもう吸い込まれたらしい
692名無しSUN:2012/01/29(日) 20:26:40.41 ID:EbakHrmi
大暗班って超巨大宇宙船の影だったんだっけ
693名無しSUN:2012/01/29(日) 21:26:22.81 ID:hDWJ7bN1
>>687
R・田中一郎なら確実に吸い込まれそうだ。
694名無しSUN:2012/01/29(日) 23:04:48.42 ID:3o90Ot0y
>>691
そこが太陽系全体を支配する悪霊の本拠だな
695名無しSUN:2012/01/30(月) 09:19:50.18 ID:pI2HUGL+
>>693
電車の床に渦巻き描いてはいけません
696名無しSUN:2012/01/30(月) 21:15:38.34 ID:GkF1bHVA
NASAVoyager2
Sister ship Voyager1 is 16 hrs 38 mins 15 secs of light-travel time from Earth (2012:030:1L), 1 light-sec closer than yesterday. Why?
697名無しSUN:2012/01/30(月) 23:56:01.75 ID:GSQVwbi7
今日、夕方のNHKのラジオ番組に、八神康子さんじゃなくて、純子さん出てたんですよ。
698名無しSUN:2012/01/31(火) 05:04:28.61 ID:e/GCDA3s
>>696
あ!ほんとだ 不思議 1 light-sec戻ってる
押し戻された?距離にしたらどんくらいだろ
699名無しSUN:2012/01/31(火) 05:21:46.83 ID:TKQ4uGSz
>>698
こんな過疎スレなんだからちょっと上ぐらい見ようや、、、、。
マジレスすると地球の公転のせい。
だから地球との距離は縮んでも太陽との距離は離れている。
700名無しSUN:2012/01/31(火) 19:20:34.36 ID:Usd0pvRf
>>697
ラジオ深夜便で、八神純子さんの歌をやってたんだが・・・
確か、0300前後だったと記憶してるが。

明日からは知らないが。
701名無しSUN:2012/01/31(火) 19:36:28.51 ID:fIRSj56Z
>>698
ドップラー効果だよ
702名無しSUN:2012/02/01(水) 08:54:38.84 ID:zpiGRWen
>>694
サルカッソウかよw
703名無しSUN:2012/02/01(水) 09:04:11.64 ID:8XtFMsAM
おぉみーすたーぶるー♪
704名無しSUN:2012/02/02(木) 07:05:43.60 ID:ap9PT9TQ
>>687
激しくGJ
705JPL:2012/02/15(水) 19:33:39.90 ID:GDg29Vsl
2012年2月15日現在

電波到達時間
1号16H38M20S
2号13H37M38S

スケジュールによると本日は

1号はPWSデータの収集中。
2号は角度調整程度のようです。


1990年2月14日、ボイジャー1号が太陽からおよそ60億キロ離れた地点から
太陽系家族写真を撮影しました。

ググれば全体図はすぐに出てきますが
今日はNASAに掲載されている地球の画像を。

http://solarsystem.nasa.gov/multimedia/gallery/Pale_Blue_Dot1.jpg

よく見かける画像よりも高解像度です。
原文によると地球は「0.12ピクセル」だそうです。

まさに「点」

Pale Blue Dotです。

その小さな「点」に私たちは住んでいます。

奇跡のような撮影を成功させたボイジャー
これからも頑張ってほしいです。
706名無しSUN:2012/02/16(木) 08:41:12.60 ID:OijcvWH3
あれから22年も経ったのか・・・
707名無しSUN:2012/02/16(木) 15:28:59.73 ID:RORUzvuN
やっぱりボイジャー姉妹は別格だな
708名無しSUN:2012/02/16(木) 23:18:01.39 ID:tW6ieV+F
>>707
いつから姉妹に?
709名無しSUN:2012/02/16(木) 23:46:25.39 ID:sXfHsVdc
>>708
同じ年の生まれだから双子か

今34才
710名無しSUN:2012/02/17(金) 19:50:43.31 ID:MMBfU9tu
一般に船舶は女性扱い。
宇宙船というぐらいだから女性扱い?
711名無しSUN:2012/02/17(金) 20:13:23.27 ID:GUFT52Mm
>>710
「贈り物」の中では「彼」って表現していたり「自分の娘に云々」って言う人もいたからどっちだろうね
712名無しSUN:2012/02/17(金) 20:13:27.45 ID:JPAmHLYi
ガニメデも本当はガニデメウス(少年)なんだけど、女性名詞でガニメデだとか。
じゃあ、エピメテウスやヤヌスはどうなんだよ?
713名無しSUN:2012/02/17(金) 20:32:18.46 ID:sWV2x6aj
打ち上げが2号が先だったっけ?
1号に不具合があり遅れたため号数と矛盾する結果になった?

話は変わるが'80年頃(打ち上げは'77年)所有してたPC-8001用に「惑星探査ゲーム」というのが有った
(書籍「マイコン宇宙講座(?)」すべてBASICプログラム)
初期値(出発日時、速度、地球の軌道の接線の進行方向か逆か)を入力し
後は太陽の引力のみで計算した結果を画面上にプロット(目的惑星にに到達した時の距離で成否を判定)
こんないい加減なプログラムでも実際と酷似した結果となり驚きかつ熱中した思い出がある
714名無しSUN:2012/02/17(金) 21:03:08.42 ID:BDRtGxhX
今は Mitaka Plus
http://orihalcon.jp/mitakaplus/

google earth って宇宙にも出られるのでしたっけ
715名無しSUN:2012/02/17(金) 21:19:05.84 ID:RcyjlMJI
google skyがあるが惑星は対象じゃないね
716名無しSUN:2012/02/17(金) 21:24:40.52 ID:V5A+Tj/n
>>713
いいかげんて中野主一氏の本じゃん。
つかググって表紙みたら私の持ってたのもその本だ。
私はHC-20しか持ってなかったから任意の日の惑星の配置を計算する
プログラムを移植(と言う程ではないけど)して動かした程度だったけど。
717名無しSUN:2012/02/17(金) 23:24:27.35 ID:sWV2x6aj
>>716
天文学の基礎知識を学べた本だった
あと過去・未来の星空のシミュレーションだとか・・・
718名無しSUN:2012/02/18(土) 00:09:34.21 ID:SkainJz0
>>713
PC-8001/8801用のBASICだったっけか・・・
719名無しSUN:2012/02/18(土) 01:29:40.07 ID:Lr9pEjBm
>>718
年代的には80年出版だからPC-8001用だね。(PC-8801でも互換モードでそのまま動くだろうけど)
プログラムもPC-8001の解像度の160x100だったか前提で書かれていた。

>>717
天文計算て有効桁がたくさん必要だからそこら辺に関する解説とかもあったよな。
720名無しSUN:2012/02/18(土) 12:34:58.82 ID:ghE1/+O8
ボイジャーはたった2年後に木星に到達できたのに、ガリレオは6年もかかった。
木星の周回軌道に留まるために遠回りしたの?
721名無しSUN:2012/02/18(土) 13:10:14.92 ID:Lr9pEjBm
>>720
シャトルから放出された後に加速するロケットが安全性の観点から変更になって
木星直行ではなく金星、地球、地球とスイングバイ加速していく事になった。
当初の計画でどの位の期間で到達予定だったかは知らないので悪しからず。
722名無しSUN:2012/02/18(土) 16:34:11.92 ID:ghE1/+O8
>>721
そうなのか。

パノラマ太陽系の水星・金星・木星がyoutubeにうpされていた。
久々に見られて感動!
723名無しSUN:2012/02/18(土) 16:41:49.72 ID:I4eFrE5Y
>>722
ほんと?
”パノラマ太陽系”で検索すれば
出てくるかな?

そういえばニコニコ動画には、パノラマ太陽系の”月”が
あるんだよね。
724名無しSUN:2012/02/18(土) 17:10:51.66 ID:Lr9pEjBm
>>723
もう見つけてるかもしれないけど
「1980 水星」「1980 金星」「1980 木星」
で出て来ると思う。
725名無しSUN:2012/02/18(土) 17:24:11.40 ID:Lr9pEjBm
思わずXボンバーの最終回見ちゃったぞ。
それはともかく木星の3/3冒頭のヴォイジャーがアンテナを
木星に向けながら飛んでた、、、あれじゃデータ送れねえ。
726723:2012/02/18(土) 18:03:24.14 ID:I4eFrE5Y
>>724
今確認しました。

いや〜、八神さんのテーマソング付きの
ほぼ完全版ですね。
松井先生もまだ若いし。

何年ぶりに見たかな。
いや、いい情報をありがとうございます。
727名無しSUN:2012/02/18(土) 19:21:23.33 ID:ghE1/+O8
>>726
松井先生が噛んだりぎこちないのは、まだTV素人なのでご愛嬌w
728名無しSUN:2012/02/18(土) 20:11:45.63 ID:fKSh+2wX
ボイジャー1号が出発後振り返って地球と月が並んだ写真
当時の書籍に載ってたが小さいモノクロ・・・
(何か擬人化してしまい感動)
ネット上でこれの鮮明な写真を探したが見つからない・・・
729名無しSUN:2012/02/18(土) 21:13:12.64 ID:hlC7pIXM
730名無しSUN:2012/02/18(土) 23:45:55.81 ID:fKSh+2wX
>>729
どうもです!
731名無しSUN:2012/02/19(日) 19:29:02.33 ID:pvGNnGg7
上の方のパノラマ太陽系を契機にコスモス・スペシャル見てたらボイジャーの話で
懐かしい磁気ディスクパック使ってたな。(年代的に当然なんだけど)

あれって洗面器ぐらいの大きさで10kgぐらいあるんだけど容量は現在の基準では
わずか200MBぐらいしかないんだよな。(もちろん当時としては大容量)
そういや今時のメインフレームの外部記録装置ってどうなってんだろう。

パノラマ太陽系とコスモス・スペシャルの動画はDAPに突っ込んだから続きは半身
浴でもしながらじっくり観るとしよう。
732名無しSUN:2012/02/19(日) 20:07:44.21 ID:qQly57Ik
>>731
今じゃ消しゴムくらいの大きさで250MBのUSBメモリー
733名無しSUN:2012/02/19(日) 20:17:54.82 ID:FO7IJPUG
>>732
MicroSDHCカードは消しゴムどころか親指の爪サイズで数GB以上だな
734名無しSUN:2012/02/19(日) 20:30:07.03 ID:pvGNnGg7
>>732
今なら指の爪ぐらいの大きさのmicroSDで32GBって感じじゃないかな?
しかも安いのなら3000円しない、、、、
200MBって数値に対応して挙げてくれたんだろうけど。
735名無しSUN:2012/02/19(日) 20:32:05.61 ID:pvGNnGg7
おっとリロードしてなかったらかぶった。
10年前でも128MBのスマートカードあったしな。
USBメモリでも256MBとかは既に7〜8年前ぐらいか。
736名無しSUN:2012/02/19(日) 21:02:16.44 ID:1+OEmeD5
宇宙空間だと放射線の影響もあるからあまり繊細なのは積めないんじゃね?
737名無しSUN:2012/02/19(日) 21:15:52.72 ID:GRK/X9xp
いやいや、計算するのは地球上のメインフレームだから放射線は関係なかろう。
738名無しSUN:2012/02/19(日) 21:23:06.19 ID:pvGNnGg7
>>736
もちろん宇宙機に積むってなると話は全然違ってくるけどね。
上の話は単に記録メディアが30年で隔世の感があるなあってだけの事だから。

ボイジャーだと磁気テープ使ってるはず。(磁気テープだとピンポイントに宇宙
線が当たってもあんまり問題にならないし)

>>737
宇宙線によるメモリの書き換わり等は宇宙機にとっては深刻な問題ではあるよ。
739名無しSUN:2012/02/19(日) 22:55:58.17 ID:cIl9H84o
NHKオンデマンドにも無いんだよなぁ、あの番組。
いい番組だと思うんだけど、まさかマスターテープがないとか・・・・。
それにしても松井先生、若いですな。

パノラマ太陽系、リメイク版やってくれないかな。
740名無しSUN:2012/02/19(日) 23:31:55.97 ID:8AMJi/2C
>>739
松井先生が持ってたりして

松井先生の話はいつも面白い
741名無しSUN:2012/02/20(月) 16:55:12.44 ID:h2GsY2Pc
>>739
80年代だと、マスターも残ってない可能性があるんですよね・・・

正直な話、パノラマ太陽系の内容は
現在でも十分通用するレベルだと思う。
742名無しSUN:2012/02/20(月) 20:56:04.35 ID:+FE2LTQl
前にも貼った気がするがタイムリーなジャケットで萌えた(当時はLP)
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51NXBUDxXmL._SS500_.jpg
743名無しSUN:2012/02/21(火) 08:28:15.62 ID:SadFd3jX
10分枠に収めたギャラクシー大百科も面白かった
744名無しSUN:2012/02/21(火) 20:27:55.16 ID:dfgD6a7N
>>742
何気にミマスが描いてある。気がつかなかった。
745名無しSUN:2012/02/21(火) 22:18:12.38 ID:wGfgXfsI
ボイジャーの写真だよそれ
746名無しSUN:2012/02/21(火) 22:18:37.53 ID:wGfgXfsI
あ、コラってるかなw
747名無しSUN:2012/02/22(水) 21:01:07.97 ID:AL7gWijL
イトカワ微粒子を世界初の一般公開! 25、26日鳥取で|AstroArts
---
■ イベント名:
スペース・サイエンス・ワールド in とっとり
■ 日時:
2012年2月25日(土)、26日(日) 9:00〜17:30
■ 会場:
倉吉未来中心
鳥取県倉吉市駄経寺町
■ 主な内容:
○ 展示(両日同内容):
小惑星イトカワ微粒子のライブ観察
「はやぶさ」関連模型
国内外の宇宙開発
○ 2月25日イベント:
国際シンポジウム、講演、セッション
主な参加者(敬称略):松井孝典(千葉工業大学惑星探査研究センター所長)、中村正人(金星探査機「あかつき」)、吉川真(小惑星探査計画「はやぶさ2」)、中村栄三(イトカワ試料初期分析チーム)、稲谷芳文(「はやぶさ」カプセル責任者)
映画「はやぶさ/HAYABUSA」主題歌ライブ
○ 2月26日イベント:
国際シンポジウム「小惑星サンプルリターンミッション(はやぶさ、はやぶさ2、OSIRIS-REx)と太陽系物質進化」「太陽系惑星探査の将来」
ポスターセッション
---
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2012/02/22itokawa/index-j.shtml
748名無しSUN:2012/02/22(水) 23:21:36.93 ID:OKMbXDvq
ここなんのスレだかわかるかな僕?
749名無しSUN:2012/02/23(木) 03:48:02.30 ID:y8t0uzCM
ボイジャーでしょ?
クライスラーの
750名無しSUN:2012/02/23(木) 09:13:02.94 ID:0vqTTWx+
鳥取は島根の右です(キリッ
751名無しSUN:2012/02/23(木) 09:58:26.26 ID:l8iKO31f
> 松井孝典(千葉工業大学惑星探査研究センター所長)
これじゃ?
752名無しSUN:2012/02/23(木) 10:03:50.77 ID:0vqTTWx+
だな。
はやぶさの天敵じゃないかw
753名無しSUN:2012/02/23(木) 10:05:20.93 ID:0vqTTWx+
関係ないけど「パノラマ太陽系」で
「ボエジャー」というような発音してたのが妙に耳に残ってた。
754名無しSUN:2012/02/23(木) 14:00:12.78 ID:aPjQzebb
>>753
英語の発音は「ボエジャー」に近いしね。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/92740/m0u/voyage/
755名無しSUN:2012/02/23(木) 15:27:40.01 ID:0vqTTWx+
要するにそういうことなんだがw
日本語のカタカナ名で呼ぶことへの抵抗があったのかねえ
俺も「ジーメンス」など譲らないタチだしなw
756名無しSUN:2012/02/23(木) 19:16:52.08 ID:CWzTjrN5
フォイゲル
757名無しSUN:2012/02/24(金) 02:02:26.18 ID:b9nOnwCa
どうせ訳した人が早い者勝ちなんだろうけど
少なくても衛星・惑星は英語基準ではない

イオ→アイオー(ちなみにイオウジマのはIWO)
タイタン→チタン
トリトン→トライトン
カロン→シャロン
ヒドラ→ハイドラ
ウラヌス→ユアナス
758名無しSUN:2012/02/24(金) 08:23:26.67 ID:fKpGUUmy
昔の学研の宇宙図鑑にはエンケラドスがエンセラダスになっていた
エウロパはユーロパ
ヤヌスはジェーヌス
チタニアはタイタニア
ハイぺリオンはヒペリオンになっていたりと
759名無しSUN:2012/02/24(金) 09:11:44.39 ID:1tHNUfG8
タイレル
760名無しSUN:2012/02/24(金) 20:54:40.77 ID:nTVn6FLi
ユピテル
761名無しSUN:2012/02/25(土) 02:18:29.37 ID:PnCEnuJ4
松井先生の事だが
'80年頃は東大助手(今の職位では助教?)
後教授になってるが実績、キャリアから見て若干違和感
(マスコミでは第一人者の扱いだったが・・・)

本来専門は惑星生成論
762名無しSUN:2012/02/25(土) 11:27:32.82 ID:NCxGYVbY
ベートホーフェン
763名無しSUN:2012/02/25(土) 12:34:40.19 ID:A6oAnRfA
木星、土星、海王星の連続写真はあるのに、
天王星だけが無いのはなんで?
764名無しSUN:2012/02/25(土) 14:49:04.15 ID:A2H7mwXe
>>761
準教授
765名無しSUN:2012/02/25(土) 17:12:43.89 ID:NCxGYVbY
766名無しSUN:2012/02/25(土) 17:13:30.93 ID:Qx88NFpR
>>761
あまり目立つ事ばかりしていたために、上から睨まれて
昇進が遅くなった。

みたいな事、松井先生が言ってたような気がする・・・
767名無しSUN:2012/02/26(日) 00:37:08.90 ID:2R7Sh1ZL
>>763
雲が動いていく写真があるよ
768名無しSUN:2012/02/27(月) 13:24:03.94 ID:OaJtSwmk
>>767
モノクロでしょ。可視光線じゃ天王星の大気の動き分らないもんね。
海王星の接近連続写真と木星の大気のコマ撮り映像が感動的。
木星のコマ撮り映像は子どもの頃不気味で怖かったけど。
769JPL:2012/03/14(水) 20:35:31.16 ID:+/vYWb6D
2012年3月14日現在
電波到達時間
1号16H36M55S
2号13H37M46S

スケジュールによると本日は

1号はFDS、おそらくフライトデータシステムを色々と調整しているようです。
2号は角度調整程度のようです。

いつもは動きのない2号ですが、3月12日には様々な命令が送られたようです。「START FIRST YAW DRIFT TURN」という命令は初めて見ました。ジャイロB、CをONにしてX-BANDもハイパワーモードを指示したようです。。大きな姿勢変化をしたのでしょうか?
いずれにせよ2機とも元気なようです。

今日はマニアックな情報を。

ボイジャーの通信技術についてのPDFです。

http://descanso.jpl.nasa.gov/DPSummary/Descanso4--Voyager_new.pdf

Voyager Telecommunicationsという記述ですが、どうやらボイジャーとの通信技術が色々と解説されているようです。当然ですが全編英語で、日本語しか解らない自分では何が何だかさっぱり・・・。
しかし、アンテナの寿命やボイジャーの送信システム図面、周波数や電波パラメーターなどマニアにはたまらない内容です。(自分は電波等の通信技術はさっぱり・・・)

Path Parameters
Space Loss, dB –308.19

という記述ありますが、宇宙で308.19db減衰しているという事でしょうか?数字から想像するに、とんでもい減衰した電波をDSNでは拾っているのですね。

どなたか、こういった通信技術に詳しい方いらっしゃいましたら翻訳しつつ解説して頂ければ幸いです。

770名無しSUN:2012/03/14(水) 21:16:32.26 ID:zNi4W/Ht
ボイジャーとかパイオニアとか
宇宙へのロマンだなぁ
771名無しSUN:2012/03/14(水) 21:36:59.16 ID:2sae5IbD
機体が元気な事も凄いが、あの距離でも通信出来ているのが驚異ですわ
地球に届く頃にはノイズだらけのかすかな信号ではないかと思うんだが…
772名無しSUN:2012/03/14(水) 22:04:19.34 ID:ZOmU3K7m
まあ本当は砂漠の中のスタジオにあるからね
773名無しSUN:2012/03/15(木) 05:52:06.38 ID:Tsmr5IeS
太陽系の外側は氷の彗星で埋めつくされてるらしいのに
よくぶつからんな
774名無しSUN:2012/03/15(木) 06:44:09.56 ID:T5nWHgts
>>773
>太陽系の外側は氷の彗星で埋めつくされてるらしいのに
いわゆるオールトの雲は太陽から1万天文単位〜10万天文単位ぐらいの所にあると考えられて
いるからボイジャーの100天文単位やそこらじゃお話にならないぐらい遠い。
それに実際には埋め尽くされてる何て事は無くスッカスカ。
775名無しSUN:2012/03/15(木) 08:42:00.44 ID:qQgFl8iL
>>769
乙です
残念ながら俺も英語さっぱりだが読んでみる
776名無しSUN:2012/03/15(木) 09:49:18.52 ID:DjoIoFLy
実際にメインベルトやエッジワース・カイパーベルト、オールトの雲の領域に直に行ったとしても
人間の目には何の変哲もない空間にしか感じられない
視界の中そこらじゅうに隕石が漂ってるなんてのは所詮マンガやアニメ、SFの中の空想のお話
777名無しSUN:2012/03/15(木) 12:27:42.53 ID:fjX00LI0
エッヂワース・カイパーベルトとかオールトの雲とか、
名前の付け方をもう少しなんとかしてほしかった
778名無しSUN:2012/03/15(木) 12:36:54.98 ID:tnRFjVXS
カイパーベルトは言い間違えて気まずくなったことがある
779名無しSUN:2012/03/15(木) 14:47:37.04 ID:u0MYjF09
>>773
小惑星帯も避けて通る必要ないよ?当たるのが難しいぐらいスカスカ。
780名無しSUN:2012/03/15(木) 14:51:46.62 ID:tnRFjVXS
放送衛星がギチギチに犇めいていると思ったら大間違いだしw
さらにスケールが全然違う話と・・・
781名無しSUN:2012/03/15(木) 21:16:12.29 ID:TwQFGsKy
EKBOとか略しても何か変だよな。
782名無しSUN:2012/03/15(木) 21:35:35.02 ID:ToDXaphR
エクボ?
783名無しSUN:2012/03/16(金) 11:35:20.65 ID:MvUsjUq+
>>776
>>779
流石に土星の輪の中は飛行出来ないな
784名無しSUN:2012/03/16(金) 21:54:52.83 ID:VeVNE1R3
宇宙ってのは、大抵のスケールで人間の予想よりずっとスッカスカなんだが、
銀河同士だけはお互いが結構近い。

10万光年サイズの物体が、たったの200万光年先にある。
785名無しSUN:2012/03/16(金) 22:46:26.91 ID:IXyzXHPh
>>784
しかも肉眼で見れるしね。(観測条件や場所にも依るけど)
786名無しSUN:2012/03/16(金) 23:38:36.26 ID:rgRZhS9N
>>782
EDGEWORTH
KIPER
BELT
OBJECT
787名無しSUN:2012/03/17(土) 15:07:45.31 ID:/Jx+3+pJ
>>784
アンドロメダ銀河とさんかく座銀河はさらに近い。
たったの80万光年の距離。
788名無しSUN:2012/03/17(土) 21:42:00.50 ID:JFbrCcdo
>>787
999で行けるしね
789名無しSUN:2012/03/18(日) 05:52:14.22 ID:W3u/lM8v
ボイジャーのやってる事って藪突っついてヘビ出してるようなもんなんでしょ
790名無しSUN:2012/03/18(日) 19:41:34.22 ID:sUafT8QS
井戸に石落として音が聞こえるのを待ってる感じ
791名無しSUN:2012/03/18(日) 23:41:51.91 ID:SXQLeDp8
おーい、でてこーい
って言うんですね。わかります。
792名無しSUN:2012/03/19(月) 19:42:28.28 ID:3BgV1LNb
水島〜!
793名無しSUN:2012/03/19(月) 19:53:13.74 ID:Fa0PgDmH
一緒に地球に帰ろう!
794名無しSUN:2012/03/19(月) 19:57:50.46 ID:g838BhHa
あ〜、しかし私は
地球に帰るわけにはいかんのです・・・
795名無しSUN:2012/03/19(月) 21:37:41.10 ID:Ng/cz7Go
私はとうだいに行かねばなりません
796名無しSUN:2012/03/19(月) 22:18:01.87 ID:A57A9dvK
>>795
狭き門ですね。わかります。
797名無しSUN:2012/03/19(月) 23:41:59.70 ID:KoLk8sL/
>>794
帰ってきたら、すき家の牛丼おごるぞ
798名無しSUN:2012/03/20(火) 22:34:24.87 ID:eIWC82mM
せめて、吉兆で
799名無しSUN:2012/03/21(水) 08:34:09.91 ID:CNDdLx6J
頭が真っ白で・・・
800名無しSUN:2012/03/21(水) 18:34:49.30 ID:lvstxhEG
いや〜、最近冷え性はひどいし、物忘れはひどいし、関節痛はひどいしでもう。
801名無しSUN:2012/03/21(水) 20:32:32.09 ID:SOPjvk7O
ボイジャー改修ミッションとかないの?
802名無しSUN:2012/03/21(水) 22:23:49.19 ID:6tVFI/xt
>>801
任せたっ
803名無しSUN:2012/03/21(水) 22:43:57.91 ID:CNDdLx6J
そしてヴィジャーに
804名無しSUN:2012/03/21(水) 23:52:14.73 ID:NiMHF00P
むしろレコードをDVDに。
805名無しSUN:2012/03/22(木) 00:25:51.40 ID:laM3zjvy
>>804
DVDだと再生方法の説明がとてもじゃないけどジャケットに書ききれないな。
と言うかDVDとか仮に100年後の人類も当時の資料無しに再生できるか怪しい。
(経年劣化は無視するとして)
806名無しSUN:2012/03/22(木) 23:33:26.61 ID:uQn3yYiL
ソフトオンデマンドとか書いてあったりして>DVD
807名無しSUN:2012/03/23(金) 20:15:38.14 ID:0nAXEu/n
ポータブルプレーヤーを搭載しとけばいい
808名無しSUN:2012/03/24(土) 06:49:42.93 ID:xDa2PlU4
他の星の宇宙人も超新星爆発で出来た元素から進化して
その星を支配する生命体になってるんだから
だいたい地球人と同じ形で2進数でもの考えて
地球人と同じ進化しててDNA配列調べたら地球人と
99.99%くらい一致してボイジャーも何であるかすぐ理解できるんだろ
809名無しSUN:2012/03/24(土) 17:01:38.78 ID:1UKCl9aG
10歳程度の知能なら、ジャケットの表記を理解して
レコードの再生方法がわかるという話だが・・・

正直な話、再生方法を理解できる自信がない・・・
あのジャケットに、ウラン238がついてるという話だし・・・
810名無しSUN:2012/03/24(土) 17:46:00.79 ID:U0RGENES
ゴールデンレコードには画像も収録されてる訳だけど
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/56/The_Sounds_of_Earth_Record_Cover_-_GPN-2000-001978.jpg
ぶっちゃけこれ見ても画像の取り出し方はさっぱり分らんな。

私じゃ仮にこのレコードに記録されてる全波形を取り出せたとしても
調整用の真円を表示させる事すら出来そうにないな。
図だけで理解しようとしないで真円が記録されてると推測して記録さ
れてる波形を解析してけば良いのかねえ。
811名無しSUN:2012/03/24(土) 23:53:03.94 ID:CzgU4kgB
宇宙人は事前に著作権料を払う必要があります。
812名無しSUN:2012/03/25(日) 09:34:02.91 ID:z1GmGPuy
単位はウォンですか?ギルですか?
813名無しSUN:2012/03/25(日) 13:49:04.04 ID:kktf5aBJ
放射線を放つ金属で出来た硬貨だけど受け取ってくれます?
814名無しSUN:2012/03/26(月) 00:20:00.56 ID:f/UJoPTD
>>810
あの取説って「蓋を開けてレコードをのせる」っていう意味じゃなかったのか。
815名無しSUN:2012/03/26(月) 10:35:25.84 ID:n7OjjLi9
IBMの取説だったら嫌だなあ
816名無しSUN:2012/03/26(月) 11:33:22.28 ID:GQWSs1TA
1個の電球を換えるのに
1人が電球を持って99人が天井を回すのがIBM
817名無しSUN:2012/03/26(月) 13:13:29.42 ID:g+aMxAdr
ボイジャーの次はコレ
http://www.youtube.com/watch?v=U1JLpAqonuU
818名無しSUN:2012/03/26(月) 16:38:57.61 ID:sgBg1d1T
>>815
マイクロソフトの説明よかましじゃね?

>>816
1個の電球を取り替えるために、家1つ買い換えさせるのが
マイクロソフトのやり方なんだよね・・・
819 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/03/27(火) 09:32:19.18 ID:b6vd5mzx
別に宇宙空間は大人気ですよ。
820名無しSUN:2012/03/27(火) 20:34:45.90 ID:t8dCeBP0
お、大人気・・・
821名無しSUN:2012/03/29(木) 17:39:48.99 ID:FzL3aKss
本日の”ラジオ深夜便”、2705(30日午前3時5分)より八神純子特集の模様。
Mr.ブルーもやる模様。

NHK-FMでどうぞ。
822821:2012/03/31(土) 10:44:33.72 ID:H55XLGmb
自分で言っておきながら・・・

タイマー録音失敗
欝だorz

823名無しSUN:2012/04/02(月) 00:56:16.21 ID:zco579hs
むしろ「コスモス」で流れた桁が上がって行くCMを再度見たい。
IBMだっけ?
824名無しSUN:2012/04/02(月) 00:59:42.19 ID:zco579hs
あ、検索したらようつべにあった。
825名無しSUN:2012/04/16(月) 17:11:48.82 ID:Lruj+0+b
スレチかもしれんが

ハセガワから1/48スケールのボイジャープラモデル発売
第51回静岡ホビーショー
5月19日(土)〜20日(日)
ttp://www.hasegawa-model.co.jp/hp/event/2012/shs/index.html
826名無しSUN:2012/04/16(月) 17:18:59.16 ID:VuZHBN0n
アオシマがやりそうなもんだが・・・
827JPL:2012/04/19(木) 13:40:02.71 ID:+JScqr3q
2012年4月19日現在
電波到達時間
1号はトラッキングスケジュール未掲載
2号は13H36M13S

スケジュールによると本日は
1号はトラッキングスケジュール未掲載
2号は姿勢制御だけのようです


待ちにまったVoyager Mission Operations Status Reportが掲載されました。

現在のボイジャーの状態がわかります。

2012年2月10日現在

1号
推進剤23.52kg
電力266.6w

2号
推進剤26.99kg
電力267.8w

2機とも電力がかなり落ちてます。打ち上げ時で420wですから原子力電池の消耗がわかります。

これからも頑張ってほしいです。
828名無しSUN:2012/04/21(土) 16:24:48.80 ID:SN7C7trU
今のPCの電源周りに比べたら、屁みたいなもんだなぁ・・・・
829名無しSUN:2012/04/21(土) 19:58:58.14 ID:SN7C7trU
830名無しSUN:2012/04/21(土) 21:51:46.05 ID:eylBCPD/
いつの話だ
831名無しSUN:2012/05/06(日) 23:35:18.43 ID:OSaNbuaz
レコードはソニータイマーで壊れてますよね?
832名無しSUN:2012/05/07(月) 16:53:09.77 ID:3CCXEdg8
>>831
レコードは壊れないだろ。
プレーヤーは載せてないし、カートリッジが
壊れるかもしれんが・・・
833名無しSUN:2012/05/07(月) 22:43:21.94 ID:hDonRPeq
レコード針は当然、ナガオカだよね?
834名無しSUN:2012/05/08(火) 03:03:10.08 ID:7bQ9ONh7
針って「変えるの?」「買えるの?」「飼えるの?」「蛙の?」・・・申し訳ございません・・
835名無しSUN:2012/05/10(木) 02:11:15.44 ID:Pk3tDNNH
ソニー製じゃねえだろ
極端な話、手回しでだってレコードは聴ける。
836名無しSUN:2012/05/10(木) 12:01:16.38 ID:ee+bZDc6
CBSが彫ったとか
837名無しSUN:2012/05/10(木) 20:02:41.87 ID:9Ws8FjoZ
太陽系そのものにソニータイマーがありそう
838名無しSUN:2012/05/10(木) 22:41:35.99 ID:x7Br/BS5
その昔、ナショナル仮面ってのがいてだなぁ・・・・(以下略
839名無しSUN:2012/05/10(木) 23:34:37.48 ID:a3eMNTqF
♪く〜も〜か〜、あら〜しか〜、い〜なず〜ま〜か〜
840名無しSUN:2012/05/10(木) 23:42:18.22 ID:vshVwr5T
ナショナルキッドでしょーが。
841名無しSUN:2012/05/11(金) 18:11:26.33 ID:EO/KOfdS
カビが生える心配だけはないな>ボイジャーレコード
842名無しSUN:2012/05/11(金) 23:26:59.89 ID:VdnIydDI
オサーンホイホイだなぁ・・・・・w
843名無しSUN:2012/05/12(土) 08:29:22.31 ID:3Wj3Eqkd
ボイジャーって捕食星人みたいなのに地球の位置教えてしまうような危険があるんだから
打ち上げるとき国連か何かで議決して世界の民意を問うべきだったんだよな
844名無しSUN:2012/05/12(土) 16:41:17.33 ID:iJauLxfs
>>843
どっかのSFであったな。
宇宙の常識として、自らの位置を知らせる種族は、
自分たちを食べてという意思表明をしているとみなされるとw
種をばらまくためにきれいな花とおいしい実をつける植物と
同じと見なされるかもしれん(^^;)
845名無しSUN:2012/05/12(土) 21:49:54.19 ID:PaAvIIf7
は、早く回収しろ!
((((;゚Д゚)))
846名無しSUN:2012/05/12(土) 23:32:23.97 ID:X6VRimZk
大丈夫だ。
ボイジャーが隣の恒星系に到達するまで数万年かかるから、
それまでに人類は滅亡している。
847名無しSUN:2012/05/13(日) 20:26:25.31 ID:/B4jaSXA
そういえば冥王星探査機って周回軌道に乗らず、そのまま冥王星スイングバイするの?
異星人への手紙は搭載してないの?
848名無しSUN:2012/05/13(日) 21:06:59.62 ID:/4RAsR/o
>>847
ニューホライズンズのことか?
あれはフライバイのみ。
周回軌道に入るための燃料は重量制限が厳しくて持てなかった。
849名無しSUN:2012/05/14(月) 09:10:32.85 ID:6bKKdXjk
>>844 >>846
数万年の間に人類が植物のように進化すればいいな。
食った奴を乗っ取ってそいつらのテクノロジーで宇宙へこぎだそうw
850名無しSUN:2012/05/14(月) 09:42:00.56 ID:ijChIyIU
851名無しSUN:2012/05/14(月) 11:02:36.10 ID:6bKKdXjk
>>850
虫嫌いにはブラクラかな?
852名無しSUN:2012/05/15(火) 00:10:22.73 ID:M+AgRl4+
>>849
「「人類播種計画」を知っているかね」
853名無しSUN:2012/05/15(火) 08:53:38.93 ID:eWkJn8dY
>>848
なんだ偵察だけか。
冥王星の4割くらいしか地図作成出来無さそう。
水星探査機マリナー10号も水星全体の4割程度しか地図作成できなかったし。
854名無しSUN:2012/05/15(火) 09:54:42.00 ID:ZwvDKJal
ボイジャーと、ガリレオやカッシーニがそれぞれの星までかかった年数を考えれば
フライバイと周回軌道それぞれの違いがよくわかるやろ

急いで飛べば減速に燃料を大量に食う
ゆっくりいけば燃料はあまり使わないがとにかく時間を食う

メッセンジャーなんて複雑怪奇な軌道よね
855名無しSUN:2012/05/15(火) 13:05:32.02 ID:jmUkahQf
水星に近づけないのは、公転速度がものすごく速いのでスイングバイで
速度稼ぐ必要があるのと太陽重力で空間がゆがんでるので軌道計算が難しいのと
温度が高すぎるのとか
856名無しSUN:2012/05/15(火) 15:30:41.03 ID:B/oq9BNF
>>855
何か色々と認識が間違っていると思う。

>水星に近づけないのは、公転速度がものすごく速いのでスイングバイで速度稼ぐ必要があるのと
メッセンジャーが水星の周回軌道に入るまでスイングバイしまくったのは
本当だけどそれは減速の為。(推進剤使って減速すると太陽系脱出より推進剤が必要になる)
より太陽に近い軌道に遷移するには減速しないといけない。(それでも低
い軌道に遷移するにつけ軌道速度は上がってしまう訳だけど)
857名無しSUN:2012/05/15(火) 16:20:09.37 ID:J+Zj1rio
推進剤使って内軌道に行くとパワーダイブ状態になるからなあ
時間掛かっても減速スイングバイしながら太陽方面に自由落下させる方が安全なんだよね
858名無しSUN:2012/05/15(火) 16:27:15.90 ID:B/oq9BNF
>>857
>推進剤使って内軌道に行くとパワーダイブ状態になるからなあ
ん〜? パワーダイブ状態って自由落下より速く降下する事だよね。

内軌道に行く場合は
・減速してその場の軌道速度より下げる。(減速の方法は問わない)
・徐々に内側の軌道に遷移しつつ加速され軌道速度と釣り合う所で安定する。
だから内軌道に遷移する場合に自由落下より速くなる瞬間なんて無いと思うけど?

よもや強引に内軌道に向かって加速するとか思ってる?
んな事したら余計に軌道が大きくなってしまうぞ。

私がパワーダイブの意味を取り違えてたりあなたの書き込みの意図を読み違えて
たらスマン。
859名無しSUN:2012/05/15(火) 16:54:35.37 ID:J+Zj1rio
>>858
水星の公転速度に追いつくために推進剤は使おうとするとパワーダイブ状態になっちゃうって話です
この場合、アホみたいな減速噴射しないと双曲線軌道で加速して外軌道にでちゃうのも分かってますよ
観測機の公転軌道を減速させて太陽に自由落下させて、内惑星の公転軌道に乗れるように調整して待ちかまえる方がいいって話です
860 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/05/16(水) 03:00:11.98 ID:HvMV52I3
ボイジャーはスタートレックシリーズの最初の映画見たいに宇宙人に改造されてビジャーに為って地球に帰って来るよ。
861名無しSUN:2012/05/16(水) 19:43:16.81 ID:X0vkzp8k
ガリレオにせよジュノーにせよ、最後は木製に突入。
木星人が居たら迷惑極まりないな。人工物捨てるんだぜ。
862名無しSUN:2012/05/19(土) 19:34:31.10 ID:NPhX1s2o
最近天変地異が続いてるのは木星人の報復かもね
863名無しSUN:2012/05/19(土) 21:10:26.87 ID:NxMnso8s
>>862
木星人?金星人の陰謀だろ
864名無しSUN:2012/05/19(土) 22:56:03.63 ID:M9aE/OqS
865 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/05/23(水) 21:54:33.54 ID:bVqiS5qw
ボイジャーは宇宙人に改造されてビジャーに為って地球に帰還するよ。
866名無しSUN:2012/05/24(木) 10:31:48.20 ID:tGlc0deN
そのためには太陽系近傍に未発見のブラックホールが必要だな
867名無しSUN:2012/06/04(月) 01:42:54.33 ID:VtpyOAKF
太陽系にブラックホール入ってきたら大変なことになるぉ
868名無しSUN:2012/06/04(月) 13:13:04.98 ID:th9cPvnQ
マイクロブラックホールがニュートリノ並に地球を通過しているという説もある
869名無しSUN:2012/06/04(月) 13:42:11.42 ID:za2Oif6Q
>>867
> 太陽系にブラックホール入ってきたら
大丈夫。きっと木製が盾になって太陽や地球を守ってくれるさ。
870名無しSUN:2012/06/04(月) 17:53:08.87 ID:wKLhu2U2
木星をブラックホールに体当りさせて、軌道をそらせるんですね?
(さよならジュピター)
871名無しSUN:2012/06/06(水) 00:15:42.35 ID:a9Dpbg1+
BSフジの、ディスカバリーチャンネル年末SPでブラックホール番組やってたけど
木星のほうが逆に飲み込まれてしまう
872名無しSUN:2012/06/06(水) 00:57:44.76 ID:5Qw1rKpm
木星圧縮してバスターマシンに(ry
873名無しSUN:2012/06/06(水) 02:16:10.36 ID:TRnyvse8
地球軌道に木星の質量持ってきちゃったらえらいこっちゃだよな〜
874名無しSUN:2012/06/09(土) 05:36:10.80 ID:lowPh2pW
ドーンもそろそろお別れなんだよなヴェスたんから
もう史上最後かもしれんなあ探査機が送られるのも
有人宇宙時代なんぞ来ないから人類も訪れない
ま、次はセレスだな
冥王星とセレスの夏はわずか3年後
875名無しSUN:2012/06/09(土) 05:37:28.72 ID:lowPh2pW
2012年8月26日:ベスタ出発(当初予定されていた7月から延期)

あら
876名無しSUN:2012/06/12(火) 18:31:53.20 ID:S/z9r2Sr
今日のボイジャー
Distance from Earth (AU) 2号 97.983  1号120.096
877名無しSUN:2012/06/13(水) 01:30:36.61 ID:mQpSDxs3
1983年 - パイオニア10号が海王星の軌道を横断し、太陽系を脱出した初の人工物となる。
878名無しSUN:2012/06/13(水) 15:16:46.39 ID:kDH+RrQX
>>877
冥王星が惑星でない今はそうなるんだな。
と思ったら、この当時は冥王星より海王星が外側か・・・
と思ったら、軌道を横断するのが基準なら、π10の脱出方角から考えて
海王星軌道を横切るより冥王星軌道を横切る方が後になるな。
ややこしや
879名無しSUN:2012/06/13(水) 15:20:45.94 ID:XbrV5pia
そして冥王星は今や
880名無しSUN:2012/06/13(水) 18:02:47.74 ID:zBFqAxKw
そもそも最外周の惑星の軌道までが太陽系ってわけでもないから、>>877
「パイオニア10号が1983年に太陽系脱出」ってのも違和感があるな

20年以上前に読んだ子供向け図鑑にさえ「冥王星の外側にも太陽系の空間が広がっていて、
太陽系の果てまでの距離は冥王星までの距離の1000倍以上もある」と書かれてたもんだ
多分オールトの雲のことを意識してたんだろうとは思うが
881名無しSUN:2012/06/13(水) 21:05:10.28 ID:4YMiwEKS
普通は重力圏を抜けたら「脱出」なんだろうけど、そんなこと言ってたらいつまで経っても
「太陽系脱出した最初の人口物体」って銘打てないから、とりあえず都合の良い太陽系圏を決めた
だけの話だとおもう。
882名無しSUN:2012/06/14(木) 18:50:24.57 ID:ZHPJnZ6G
ポテンシャル的にはスイングバイ終了時既に脱出してるからな。
なんとでもいえるか。
883名無しSUN:2012/06/14(木) 23:20:41.00 ID:NVsy0AHi
速度の低下は漸近線的なモンかな
脱出中でも太陽の重力がかかり続けるし
884名無しSUN:2012/06/16(土) 04:05:46.93 ID:lGKItHPu
ついに1号が太陽系脱出か
2012はいろいろあるから今年中だろうな
そんでまた太陽が活発になって押し戻されたりなw
885名無しSUN:2012/06/16(土) 05:39:14.58 ID:DRVa+Cch
886名無しSUN:2012/06/16(土) 06:22:22.24 ID:6z/hTw5M
時速だといまどんなスピードで飛んでるんですか?
金星より速い?
887 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/06/16(土) 07:30:15.79 ID:zptoayCc
スタートレックシリーズの宇宙船ボイジャーを建設して欲しいですよ。
888名無しSUN:2012/06/16(土) 08:49:02.63 ID:xQEmDq73
>>886
太陽に対する速度だとして2012年2月の時点で(最新の速度の頁が見つけられなかった)
・1号が17.049km/s(61376km/h)
・2号が15.449km/s(55616km/h)

金星どころか地球の軌道速度(約30km/s)より遅い。
889名無しSUN:2012/06/16(土) 10:29:33.78 ID:DRVa+Cch
890名無しSUN:2012/06/16(土) 12:22:44.28 ID:SaUIQgS5
>>884
太陽風って早いと言っても400km/sだからねえ。
150AUともなると2年弱かかる。
今の太陽の状況がヴォイジャー1号に伝わるのには多少時間かかるだろうな。

891名無しSUN:2012/06/16(土) 16:48:38.28 ID:lGKItHPu
脱出したと推定されても1年ほどは押し戻される可能性があるんだな
あとは太陽風勢力の問題
今あたりに最大のフレアとか起きないと間に合わんかも
892名無しSUN:2012/06/16(土) 17:14:27.70 ID:nBEWR0xF
予算の都合で木星探査機として旅立たざるをえなかったのが、圧倒的な実績で増額・延長され
ついにここまできたというのは感慨深いなあ。
893名無しSUN:2012/06/16(土) 17:22:11.47 ID:lGKItHPu
最後は突如交信不能になるか徐々に弱まって打ち切りになるか
どっちにしても涙なくしてはお別れできんな
894名無しSUN:2012/06/16(土) 18:11:31.93 ID:I6ZnQlWk
でもたぶん、人類が存在するより長く、彼らの方が存在し続けるぞ。
895名無しSUN:2012/06/16(土) 18:20:32.25 ID:DmVJggef
未来人が再発見できるなんて事が出来ると良いな
896名無しSUN:2012/06/16(土) 18:46:17.21 ID:xQEmDq73
>>892
はて? 土星探査までは元から計画のうちだろ。
897名無しSUN:2012/06/16(土) 18:49:40.05 ID:6z/hTw5M
これってベテルギウスの方向飛んでるのか
898名無しSUN:2012/06/16(土) 18:51:43.67 ID:xQEmDq73
>>893
太陽センサーの問題が解決したとしてパイオニア10号と同じような感じになるんじゃないか?
だんだん弱くなり途絶、コマンド送っても反応無しみたいな。
899名無しSUN:2012/06/16(土) 20:14:17.96 ID:jtQCrbft
>>887
おまえ、999だけじゃなくてここにも沸いてんのかよ。うぜえ
900名無しSUN:2012/06/16(土) 20:20:23.46 ID:LPv+bt2j
脱出記念国際大パーティー、脱出記念特集番組とか
ボイジャー記念賞創設やればいいのにね
901名無しSUN:2012/06/16(土) 22:42:59.79 ID:Sv17ru0+
ボイジャー1号がいまいる地点から地球まで、電波が届くのに何秒かかるの?
902名無しSUN:2012/06/16(土) 22:53:13.63 ID:zxj5KtWG
>>901
何秒というより十何時間というレベルだったような
903名無しSUN:2012/06/16(土) 23:26:31.56 ID:ZnkX19SR
>>901
たしか、16〜17時間。
904901:2012/06/17(日) 02:45:06.95 ID:UexmfZBL
そんなにかかるのかwww スゲーなww
回答サンクス
905名無しSUN:2012/06/17(日) 02:48:44.90 ID:LqwjohXe
まだまだ16〜17光時の位置ってこと?
906名無しSUN:2012/06/17(日) 04:11:37.72 ID:YrEGfzwW
あと15年でようやく1光日か
907名無しSUN:2012/06/17(日) 06:35:43.19 ID:E6io7RsZ
バビロニアウェーブはまだ遠い
908名無しSUN:2012/06/17(日) 08:21:31.62 ID:pROUgzAM
アルファケンタウリ星に着くまではもう目立ったイベントは無しか
909名無しSUN:2012/06/17(日) 08:39:08.97 ID:flmCTlw5
ついったーでヴォイジャーが何時間とかって呟いていたと思う
910名無しSUN:2012/06/17(日) 16:25:00.99 ID:YrEGfzwW
今日でヴォャジャ1号はちょうど1000分の距離記念カキコ
16時間39分
1日で4分ほど遠ざかるし今日中っしょ
911名無しSUN:2012/06/17(日) 16:34:07.78 ID:YrEGfzwW
あー違うわな
4秒だわ
正確には8.5日後くらいか
912名無しSUN:2012/06/17(日) 22:15:39.49 ID:YrEGfzwW
6月25日が1000光分記念日だから忘れてなきゃ祭ろう
913JPL:2012/06/19(火) 19:15:40.00 ID:OwFqMOs5
お久しぶりです。

2012年6月19日現在

打ち上げから
1号12707日目
2号12723日目

電波到達時間(片道)
1号16H39M05S
2号13H35M15S

電力(2月10日付)
1号266.6W
2号267.8W

ニュースでは太陽系の境界付近に1号が到達したようだと話題になっていますね。35年をかけて到達した素晴らしい功績だと思います。このまま更に飛び続けていって欲しいと願うばかりです。

さて、今日はボイジャーの電波を受信する方法を紹介したドキュメントのご紹介です。

http://www.docstoc.com/docs/54284515/Detecting-Voyager-1-signal-in-CT1DMKs-wave-file-CT1DMK

「自分でも検出してみて」とあるようですが…そんなに簡単に受信できるモノなのでしょうか?(汗)私は電波に関しては全くのど素人ですので、サイトの記述を見てもさっぱりですが…きっと専門家の方であれば具体的な方法を理解できるのでしょう。

信号の意味はわからなくても、遥か彼方から届く微弱なボイジャーの囁きを受信できるという事は素晴らしいと思います。

是非、電波ど素人の私の代わりにボイジャーからの囁きを受信して頂ける方はいらっしゃいませんか?


受信できたら、是非UPして頂ける事を期待致します。
914名無しSUN:2012/06/19(火) 19:43:05.84 ID:nQqAhNAq
アルファ・ケンタウリ星に着くのって、数万年後なのか。

多分、日本は朝鮮半島に併合されててなくなってるな。

それどころか地球人類そのものがいなくなってるかも。
915名無しSUN:2012/06/19(火) 20:49:46.33 ID:lgHrw88g
太陽系の果てを過ぎて本当の太陽系の果てを目指す
(真の太陽系の果て、完全な太陽系の果ても有り)
916名無しSUN:2012/06/19(火) 21:01:00.54 ID:kaqOR9Pl
スタートレックボイジャーは楽しいですよ。
917名無しSUN:2012/06/19(火) 21:46:50.71 ID:DVO1HE+W
今更ながら宇宙広すぎだろ!と思った。
918名無しSUN:2012/06/19(火) 21:56:48.67 ID:3nY4LoWv
919名無しSUN:2012/06/19(火) 22:00:12.55 ID:oRiSI/50
大体地球の大気圏出たくらいで宇宙とか大げさだと思うんだ
920名無しSUN:2012/06/19(火) 22:11:07.31 ID:l4weqdbf
今大体0.0019光年か。1光年のなんと遠い事かね。
921名無しSUN:2012/06/20(水) 13:25:36.06 ID:I9A5o1Ym
その1光年でも隣の恒星にさえ届かないんだよなあ。
小さい宇宙の片隅のため息。
922名無しSUN:2012/06/20(水) 17:43:50.13 ID:F88GtvKB
>>914
その時、朝鮮半島に独立国が
存在してるかも怪しいよね。
923JPL:2012/06/20(水) 17:48:13.50 ID:eQWNVub8
http://en.wikipedia.org/wiki/Voyager_1
http://en.wikipedia.org/wiki/Voyager_2

英語版WIKIより搭載されている各観測機器の状況です。

稼働中の観測機器

1号
・Ultraviolet Spectrometer
・Triaxial Fluxgate Magnetometer
・Low Energy Charged Particle Instrument
・Cosmic Ray System
・Plasma Wave System

2号
・Triaxial Fluxgate Magnetometer
・Plasma Spectrometer
・Low Energy Charged Particle Instrument
・Cosmic Ray System
・Plasma Wave System(一部不具合)

今後、更に機器は電源を落とされていくのでしょう。

一日でも長く、地球との交信が続く事を祈ります。
924 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/20(水) 20:54:14.02 ID:x6LgtUwN
宇宙最強のデジモンVS宇宙最強の天文学者。
925名無しSUN:2012/06/21(木) 13:38:09.13 ID:jO8x+H6e
>>914
4万年くらいだったような気が
アルファ〜に向かってるわけじゃないし、
さらに軌道修正もなく到達するかどうか
到達してもちっちゃな太陽1つあるだけで
万年単位では観測機器や電池もとっくにあぼん
926名無しSUN:2012/06/21(木) 21:11:03.14 ID:WeaE2VWc
恒星の数光年付近を通過だろ
適当に軌道は放り投げ出された結果だし
固有運動を考慮しても微妙すぎて狙えないだろうしな
927名無しSUN:2012/06/22(金) 13:09:06.62 ID:D0vPqSYd
そもそも光年単位の恒星狙って打ち出すなんて無理だろ
見えてる今の光だって数年前のものだし、宇宙がどう広がってるか
地球から相対的にどう動いてるかなんてわからないんじゃないの?
928名無しSUN:2012/06/22(金) 15:03:33.99 ID:VeqqCIFM
太陽系も宇宙探査だけど
あまりに地球から近すぎて話にならないな。
929名無しSUN:2012/06/22(金) 15:45:36.98 ID:MfeEjckf
>>927
固有運動は結構わかっているのでは?
銀河を一周しちゃう2億年先ならともかく、数万年くらいならなんとかならんかなと思う。
それでも、周回軌道入りは不可能だろうけど。
減速能力がない、それ以前に数万年先に機器を動かすテクノロジーがない・・
930名無しSUN:2012/06/22(金) 16:13:10.41 ID:ohAecBBc
単に恒星を狙う意味がないし
数十億キロ以内なら狙えるだろうがデブリで消滅するかもしれんしな
ある意味到達ともいえるがな
931名無しSUN:2012/06/22(金) 16:18:40.10 ID:KTCn0qiA
ボイジャー二号って
どうなったの?
932名無しSUN:2012/06/22(金) 16:21:00.07 ID:wu3dDId/
>>931
ちゃんと飛行中だよ
データーも取れているよ
ただ1号の方が先に太陽系外に出そうなの
933名無しSUN:2012/06/22(金) 16:56:33.42 ID:DoqZZ206
実際に人類が到達できそうな距離って何光年位なんでしょうかね

燃料を積み過ぎると重くなるし、速度が遅いとその前に人間の寿命がつきるし、
光速に近くなると地球と通信できなくなるし
行ってもよい惑星がなければ野垂れ死になるし
934名無しSUN:2012/06/22(金) 17:11:51.62 ID:1Cg/n/F9
地球の前に住んでた星からは何光年経てきたんだろうね
935名無しSUN:2012/06/22(金) 18:10:49.35 ID:VeqqCIFM
1光年も無理でしょう
936名無しSUN:2012/06/22(金) 19:02:18.23 ID:MfeEjckf
>>933
とりあえず2001夜物語でも読もう。俺も読みたくなった。
937名無しSUN:2012/06/22(金) 19:05:55.95 ID:wu3dDId/
>>936
「人類播種計画」ですね
自分も読みたくなりました
938名無しSUN:2012/06/22(金) 19:44:57.28 ID:kbtP+rXN
>>933
>燃料を積み過ぎると重くなるし
別に重くなってもかまわんけどな。
最初から燃料を全部積んでおくロケットの最終速度はロケットの質量には依存しないし。
ロケットの最終速度は要するに質量比と平均排気速度で決まる。(有名なツィオルコフスキーの公式)
まあ推進力同じなら重ければ加速度は小さくなるけどさ。

>光速に近くなると地球と通信できなくなるし
なして?
ロケットからの電波が果てしなく赤方偏移するから?
光速の99.9%で飛んでても周波数は高々1/44ぐらいになるだけだぞ。
939名無しSUN:2012/06/22(金) 19:48:41.09 ID:cNF0a4fw
生きてる人間は太陽系すら出られないってことだよな
940名無しSUN:2012/06/22(金) 20:12:55.27 ID:rlBBkZzH
とうに太陽系脱出したと思ったのにまだ脱出してなかったの?
出た出た詐欺じゃん。
941名無しSUN:2012/06/22(金) 20:34:45.12 ID:wu3dDId/
>>940
誰も「脱出した」とは言ってなかったような気が
「そろそろ脱出しそう」とは言っているが
942名無しSUN:2012/06/22(金) 21:06:38.25 ID:kbtP+rXN
>>940
1行目と2行目の間に論理の飛躍がある気がする。
943名無しSUN:2012/06/22(金) 22:16:09.97 ID:VeqqCIFM
宇宙に恒星は最低でも200垓個ほどあるのに
1番近いお星様にさえ行けないんだな。
944名無しSUN:2012/06/22(金) 22:21:18.25 ID:VeqqCIFM
943
太陽以外の恒星です
945名無しSUN:2012/06/22(金) 22:26:19.94 ID:FfvjIAn/
現実的に、強力に加速する方法って
スイングバイでしょ?

スイングバイって太陽を使えないの?
近すぎて無理?
論理的に無理?

それか、木星を使用して考えられる最高速度をもらったらどのくらいになるのかね
946名無しSUN:2012/06/22(金) 22:37:00.62 ID:wu3dDId/
>>945
太陽は熱すぎる予感
あと太陽風によるトラブルもありそうな
947名無しSUN:2012/06/22(金) 22:50:02.09 ID:edfN/SrG
・太陽系は約220km/sの速度で銀河系内を周回しており、

これを打ち消すために太陽系周回方向の反対側に220km/sになるまで宇宙船速度を上げて行く
加速度は乗務員が耐えられるよう3G=29.4m/s^2
74829秒=21時間弱
ここでエンジン噴射ヤメ、すると回転する銀河にふわふわと定位置で浮かぶ探査船になる

そうすれば向かい側からどんどん恒星が流れ込んでくるようにやってくる

948名無しSUN:2012/06/22(金) 23:17:26.29 ID:DoqZZ206
>>938
> >光速に近くなると地球と通信できなくなるし
> ロケットからの電波が果てしなく赤方偏移するから?
> 光速の99.9%で飛んでても周波数は高々1/44ぐらいになるだけだぞ。

そうなんだ、
波長が変わると同時に強度も下がり通信不能になるのかと思ってた
949名無しSUN:2012/06/22(金) 23:26:36.58 ID:J455K9n5
>>945
スイングバイによる加速は公転速度が関係する
太陽を使ってスイングバイをしても太陽に対する速度は変化しない
950名無しSUN:2012/06/23(土) 00:19:54.36 ID:oD9GLitl
太陽系と大陽圏は全然大きさ違うぞ
951名無しSUN:2012/06/23(土) 01:38:50.72 ID:EmHwr3Af
>>947
んな事するまでもなく恒星なんて固有運動であっちこっちに向かって動いてるぞ。
と言うかロケットを220km/sも加速するには平均排気速度を化学ロケットの限界ぎりぎりの
5km/sとしても10^20近い質量比が必要になっちゃうからまず無理。

イオンエンジン(イオンロケット)なら平均排気速度30km/sは出せるからこれなら220km/s
加速するにも質量比1530で済むから可能性あるかも。
現在の技術じゃイオンエンジンが重すぎて大きな質量比のロケットは作れないけどな。
952名無しSUN:2012/06/23(土) 07:42:17.18 ID:36oIeXZS
4万年くらい後には天の川銀河の全体像写真撮って地球に送ってくれるのかな
953名無しSUN:2012/06/23(土) 07:48:30.07 ID:wkMd6h4+
>>952
電池とか、姿勢制御用の燃料が持たないと思うぞ。
954名無しSUN:2012/06/23(土) 08:35:15.21 ID:EmHwr3Af
>>952
桁が4桁ぐらい足りない。
たったの4万年じゃ隣の恒星までの距離すら飛んでない。
まあ何億年かけてもボイジャーの速度じゃ銀河系の外には出られんが。
955名無しSUN:2012/06/23(土) 11:44:35.31 ID:589QoDHp
>>945
定期的に出てくるなこの話題。
基本的に自分が周回している物体を利用したスイングバイ加速は無理。
強いて言えば、はやぶさが地球に対してやったように一度太陽から脱出して、
銀河を周回する太陽に再び取り込まれスイングバイする手はある。
1〜2億年かかるので、近隣の恒星でスイングバイした方がましだね。

>>938
周波数が1/44にもなれば指向性アンテナが使いにくくなりそうだな。
発信側が多少高い周波数を使えばいいのだろうけど。
956名無しSUN:2012/06/23(土) 11:52:13.04 ID:CkHKR0BE
はやぶさで宇宙に興味を持った人が
スイングバイに妙な魔法みたいな幻想を持ってるんじゃないかと推測
あかつきが軌道投入失敗したときも、太陽とかでスイングバイできないの?とか多発してたよ
957名無しSUN:2012/06/23(土) 12:59:02.30 ID:WwmFCwHl
ヘリオスフェアを脱出 = 太陽系脱出 とすると、ヘリオポーズの外側で太陽の周りを公転している天体は
太陽系の一員ではないという認識になるんかね??
セドナなんかは公転軌道からして大半の期間ヘリオポーズの外側にいることになるが

>>951
そこまでしても220km/sしか加速できないってのがもどかしいな
核パルスエンジンならもっと楽そう
958名無しSUN:2012/06/23(土) 13:17:27.28 ID:EmHwr3Af
>>>>955
光速の99.9%なんて速度を仮定してるからね。
99%なら1/14ぐらいで済むぞ。
でもいっそもっと周波数下がる方がレーザー光がマイクロ波になって使いやすかったりして。
1/44程度じゃ波長470nmの青色光は14THzと日本の電波法では電波と定義されない高い周波数だし。
(日本の電波法では第二条で電波とは300万メガヘルツつまり3THz以下の電磁波とされている)


なおwikipediaによると光のドップラー効果の計算式は以下の通り。
ドップラー効果後の周波数 = 元の周波数 * sqrt(1-(v/c)^2) / (1 - (v/c) * cos(θ))

元の周波数に掛ける前半は何の事は無いローレンツ短縮の式と同じだね。
θはまっすぐ近づいてくる場合が0度なのでまっすぐ遠ざかるなら180度になる。
959名無しSUN:2012/06/23(土) 13:29:01.68 ID:EmHwr3Af
>>957
核パルスエンジンだと速度の桁がもう2桁程大きい光速の数%オーダーの速度が語られるしね。
ダイダロス計画なんかは光速の7%とかそれぐらいの最終速度を想定してたし。

でもダイダロスみたいなのは木星から燃料の水素を収集できるようにならないと無理だろうし現
在の技術の延長上では地上からX線レーザーを発射してそれを宇宙船側で受けて反動で飛ぶ
レーザー推進の方がまだ簡単そうな気がする。
960名無しSUN:2012/06/23(土) 14:51:28.25 ID:WwmFCwHl
>>959
宇宙での核実験を禁じた某条約があるから開発できないんだよね確か
とはいえ化学ロケットエンジンやイオンエンジンじゃ限界があるしいずれはその枷も外されるかもしれんな
個人的にはX線レーザーよりは核パルスエンジンの方が簡単じゃないかと思う
X線レーザーだと宇宙機を推進させられるほどの高出力をどうやって得るのかって問題が

どっちにしろそういう未来のロケットが実用化されてボイジャーやパイオニアに追いつける日が来てほしいもんだ
961名無しSUN:2012/06/23(土) 15:24:29.94 ID:jWeQfjdU
アポロ宇宙船に近づくの禁止したみたいに探査機も接近禁止かもな
まー数キロ以内から撮影はOKだろーが
そんなのが実現するのは何百年後か…
遅くなればなるほど距離が出て難しくなるな
962名無しSUN:2012/06/23(土) 16:02:57.02 ID:cNpFOXzo
ブルーバックスの銀河旅行とその続巻辺りを読み返しておきたい所だな。

>>960
>個人的にはX線レーザーよりは核パルスエンジンの方が簡単じゃないかと思う
仕組みそのものは単純だけど核爆発用のペレットを点火できるだけの
高出力のレーザー等を超高速で制御できないし必要な技術レベルは
あんまり変わらないかも。

>X線レーザーだと宇宙機を推進させられるほどの高出力をどうやって得るのかって問題が
水星とかにレーザー基地を設置して衛星軌道上の発電衛星から電力供給とかかねえ。
超高出力のレーザーが環境に及ぼす影響を考えたらどのみち地球上に設置するのは
無謀だろうし。
どのみち現在では夢物語だけどその程度の事ができない技術レベルじゃないと実現は無理だろうし。
963名無しSUN:2012/06/23(土) 16:04:36.44 ID:cNpFOXzo
>>962
>高出力のレーザー等を超高速で制御できないし
「制御できないといけないし」だった。
燃料調達の問題もあるしね。
964名無しSUN:2012/06/23(土) 18:29:41.14 ID:FES7++//
無人探査でも1光年も無理。
有人探査なら月が限界
965名無しSUN:2012/06/23(土) 18:45:49.15 ID:wkMd6h4+
>>964
技術的には、火星までの有人飛行は問題無い様だ。

ただ、3年以上持つ保存食が難しいらしいが。
966名無しSUN:2012/06/23(土) 19:19:48.99 ID:EmHwr3Af
保存食なんぞはその気になればどうにでもなると思うけど人間の生理的心理的な
問題が大きそうだよな。(食事も心理に大きく影響しそうだけど)
967名無しSUN:2012/06/23(土) 20:13:16.14 ID:StBkAz8V
今は太陽活動が弱いから、太陽の磁気圏も範囲が小さくなっているはず。
だから予測より早く脱出する?
968名無しSUN:2012/06/23(土) 20:17:52.67 ID:FES7++//
これからはどこを目指して探査してるの?
969名無しSUN:2012/06/23(土) 21:31:44.64 ID:WwmFCwHl
>>961
個人的にはボイジャーもパイオニアも回収できるもんなら回収してほしいけどなー
暗く冷たい宇宙を永遠にさまよい続けるとか切なすぎる
まあ実際はできたとしてもモニュメント的な扱いで回収とかしないだろうけど

>>962
どっちにしろ今の化学ロケットヤダヤダァ!!は変わらんな
レーザー推進だと光速に近いスピードは得られるのかな

>>968
ヘリオポーズを超えた先の空間そのものを探査するのが目的
それでボイジャーのミッションは終了になるはず(どのみち原子力電池がもうもたない)
970名無しSUN:2012/06/23(土) 22:46:41.88 ID:EmHwr3Af
>>969
>どっちにしろ今の化学ロケットヤダヤダァ!!は変わらんな
化学ロケットの効率はもう理論的限界に近づいてるからねえ。
推力だけは馬鹿でかいから地球からの打ち上げとかには最適だけど。

>レーザー推進だと光速に近いスピードは得られるのかな
今の所の試算だと可能っぽい。(詳細忘れたけど)
971名無しSUN:2012/06/23(土) 22:51:36.44 ID:FES7++//
965 969 ありがとう

>970
準光速なら探査機の素材はGに耐えられるのかな?
もちろん有人は不可能かな・・
972名無しSUN:2012/06/23(土) 23:06:11.40 ID:EmHwr3Af
>>971
>準光速なら探査機の素材はGに耐えられるのかな?
レーザー推進にしても亜光速まで加速するには年単位で微小加速する事に
なると思うからGに素材や構造が耐えるかなんて心配は無用だと思う。
今の所あげられてるアイデアだと光年単位ぐらいまで加速可能なはずだし。

>もちろん有人は不可能かな・・
こんなのを実現できる技術レベルの文明なら可能でしょ。
減速の問題はあるけど。
加速可能な距離なら反射鏡を前方に飛ばしてそれからの反射光を受けて減速
てなアイデアもあるけど目的地が遠いとその手も使えないし。
もちろん既に航路が確立してるなら目的地から減速用のビームを照射してもら
えば良いのだけど。
973名無しSUN:2012/06/23(土) 23:24:37.51 ID:FES7++//
>972
なるほど。
あとスレ違いになっちゃうけど、
よく分からないことがあって、例えば加減速も一瞬で出来てほぼ終始光速の99%あたりで飛行出来たら
船内時間では一瞬の出来事で目的地に到達できるのかな?
974名無しSUN:2012/06/23(土) 23:26:54.11 ID:FES7++//
973
例えば100億光年先への飛行でも、ほぼ光速なら船内時間では一瞬の出来事かな?
975名無しSUN:2012/06/23(土) 23:38:58.78 ID:nq9H09gG
99%程度でしかないなら100億光年飛行するのに船内時間でも14億年かかるよ
976名無しSUN:2012/06/23(土) 23:39:57.71 ID:EmHwr3Af
>>973
>船内時間では一瞬の出来事で目的地に到達できるのかな?
その場合は船内から見てると目的地までの距離が縮む。(結果的に船
内時間では短時間で着く訳だけど)
加速減速が絡むと話が難しくなるんで厳密な事は私には分からんけど。

ただまあ光速の99%程度だとローレンツ短縮の効果は0.14倍程度なんで
恒星間だとやっぱ遠いけどな。

>>974
速度一定として100億光年を船内時間で1年で飛ぶと言うか1光年に短縮
するには光速の99.9999999999%の速度が必要。
977名無しSUN:2012/06/23(土) 23:48:40.69 ID:FES7++//
>975 >976
理論上は光速は無理なんですよね?


何かよい方法はないでしょうかね、宇宙広すぎ 笑
978名無しSUN:2012/06/23(土) 23:52:33.13 ID:EmHwr3Af
計算間違った。
100億分の1のローレンツ短縮を得るには光速の99.9999999999999999995%が必要だった。
979名無しSUN:2012/06/24(日) 00:10:40.25 ID:HOqTRjHc
ダイダロス計画を復活させねば
980名無しSUN:2012/06/24(日) 00:53:59.31 ID:o2stf2oL
>>976
>するには光速の99.9999999999%の速度が必要。

これくらいの速度になると、砂粒大どころか、H2O数分子の氷があたると
宇宙船が破壊されるだろうね
981名無しSUN:2012/06/24(日) 12:30:29.64 ID:1jnxiRti
ボイジャー1号1000光分達成記念カキコ
現在の距離1000分5秒
982名無しSUN:2012/06/24(日) 16:24:05.98 ID:CFnpMk4z
ボイジャー1号、とうとう太陽系の外に出たな
983名無しSUN:2012/06/24(日) 16:43:45.80 ID:H5NAqCoK
とりあえず次スレ
【遙かなる】惑星探査機ボイジャースレ4【旅人】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1340523758/
984名無しSUN:2012/06/24(日) 22:29:31.87 ID:1jnxiRti
まだ出たとは決まってないだろ
もう少し観測して総合的に判断しなきゃな
にしてもキッチリ1000分の距離ってのも出来すぎてるな
方向が違えばヘリオポーズだかなんだかは伸びてんのか?
180度逆なら尾の側みたいな絵があるけど
太陽の進行方向的に決まってんのかな
985名無しSUN:2012/06/24(日) 23:09:12.03 ID:aQkUtgSM
986名無しSUN:2012/06/24(日) 23:31:39.58 ID:2+U8dC5s
wikiのボイジャー1号んとこにアルファケンタウリまで行くんなら4万じゃなく8万年ってあった
987名無しSUN:2012/06/24(日) 23:42:46.58 ID:hDc92hGt
>>986
そりゃ秒速17km/sやそこらで4光年ちょい飛ぶにはそれ位かかる。
もっとも8万年後ならアルファケンタウリは今の位置とは全く違う所にあるはずだけど。
988名無しSUN:2012/06/25(月) 01:58:57.02 ID:eWYqayc8
>>985
グラフがいいな
989名無しSUN:2012/06/25(月) 02:11:20.56 ID:PZnu9Kf3
>>988
昨年末から増加が止まって
その後5月ごろから急増とか
顕著に現れてわかりやすい。
990名無しSUN:2012/06/25(月) 05:03:23.34 ID:lFpZLKjF
>2機の探査機は木製、土星、天王星、冥王星に次々に接近

誰か推敲しろよ
991名無しSUN:2012/06/25(月) 05:04:23.37 ID:lFpZLKjF
添削だった
992名無しSUN:2012/06/25(月) 09:10:58.39 ID:IPhc8+i6
>>980
つーか星間物質が暴風に感じるかもな。
トップの亜光速描写的に(あれはエーテルとか言ってるけど)
993名無しSUN:2012/06/25(月) 09:50:54.17 ID:cBCSIOGB
>>990-991
査読なんてかっこいいけど
994名無しSUN:2012/06/25(月) 12:41:23.33 ID:7ngbyUER
遅いよ。
宇宙の広さから見たら進んでないのと同じ。
でも夢があって好きだなこういう探査
995名無しSUN:2012/06/25(月) 12:50:19.25 ID:yhsiWAlZ
通信に使ってる周波数ってアマチュア無線の受信機でも聴こえるのか?
996名無しSUN:2012/06/25(月) 12:54:57.66 ID:cBCSIOGB
利得次第
997名無しSUN:2012/06/25(月) 13:50:45.97 ID:b03RDGyx
プロ仕様の高性能アンテナが必要だな
998名無しSUN:2012/06/25(月) 14:04:12.38 ID:hADzoOT2
臼田さんでも足りないんじゃ?
999名無しSUN:2012/06/25(月) 14:16:30.29 ID:FvzwTRWh
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2012/06/25(月) 14:17:01.36 ID:FvzwTRWh
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。