前スレ 流星群統一スレ Part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
 流星群名称                 営業日          極大   最大HR
●しぶんぎ座流星群        1月1日〜1月5日      1月3日     50
×こと座流星群           4月15日〜4月28日     4月22日    5
▲みずがめ座η流星群      4月19日〜5月28日     5月6日     10
△みずがめ座複合流星群     7月12日〜8月19日     7月28日    15
◎ペルセウス座流星群       7月17日〜8月24日     8月12日    60
★ジャコビニ流星群        10月6日〜10月10日    10月8日    不定
○オリオン座流星群        10月2日〜11月7日     10月21日    20
★しし座流星群           11月14日〜11月21日    11月17日    不定
☆ふたご座流星群         12月7日〜12月17日    12月14日    70
■散在流星                年中無休       秋が多い    20

気象衛星
http://www.jma.go.jp/jp/gms/
天気分布予報
http://www.jma.go.jp/jp/mesh20/
今日の星空指数
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/expo/starry/
星空ライブカメラ
http://homepage2.nifty.com/fspace/
http://nightskylive.net/index.php
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/流星群
流星群カタログ
http://www.aerith.net/meteor/index-solar-j.html
日本流星研究会
http://www.nms.gr.jp/
星座を見つけよう
http://www.zero-co.com/seiza/
>>2 2010年予定 >>3基本 >>4お願い >>5AA
2名無しSUN:2010/09/08(水) 20:12:50 ID:XSPaCuoi
366 :BBB@おおさか:2009/12/17(木) 00:03:41 ID:xD35GDJw
01月●しぶんぎ座流星群        1月1日〜1月5日      1月3日     月★
02月  冬眠
03月  冬眠
04月×こと座流星群           4月15日〜4月28日     4月22日    ×
05月▲みずがめ座η流星群      4月19日〜5月28日     5月6日     月×
06月    梅雨
07月△みずがめ座複合流星群     7月12日〜8月19日     7月28日    月×
08月◎ペルセウス座流星群       7月17日〜8月24日     8月12日    ★★★
09月  名月         22日
10月★ジャコビニ流星群        10月6日〜10月10日    10月8日    △2011年祭の予感
10月○オリオン座流星群        10月2日〜11月7日     10月21日    月×
11月★しし座流星群           11月14日〜11月21日    11月17日    月△
12月☆ふたご座流星群         12月7日〜12月17日    12月14日    ★★
3名無しSUN:2010/09/08(水) 20:13:45 ID:XSPaCuoi
◇流星をたくさん見るコツ◇
 たくさんの流星を見るには、それなりの観測ポイントを探し、暗いところに目を慣らすなどのちょっとした
 準備や工夫が必要です。

◇空の開けている場所/周りに明るい光がない場所を探そう◇
 流星はどこに現れるかわからないので、なるべく空の広い範囲が見渡せる場所で見るのが基本です。
 特に天頂から北が開けたところがよいでしょう。極大の頃は南の空で月が輝いているので、建物や木
 立で月が隠れる場所から逆方向の空を見るのも手です。
 また、月が出ているとはいえ余計な明かりのない方が空はよく見えます。街灯などが少ない場所を選
 びましょう。

◇目を暗闇に慣らそう◇
 明るい部屋から出てしばらくは目が暗闇に慣れていないので、暗い星まで見えません。懐中電灯など
 はなるべく点けずに、できれば30分くらいは空を見上げて暗闇に目を慣らしましょう。また、月明か
 りが目に入らない工夫も必要です。

◇楽な姿勢で観測しよう◇
 夜空を見上げるのに、立ったままでは首が疲れてしまいます。できれば、シートをひいたりビーチチェ
 アを使ったりして寝転がって見上げるのが一番です。ただし夜露がつくことがあるので、敷物は濡れ
 てもかまわないものがよいでしょう。

◇マナーを守って楽しく安全に観測しよう◇
 立入禁止区域には入らない、車に気をつけるなど、安全面に充分配慮しましょう。また、周辺の住民
 の方々や他の観測者に迷惑をかけることのないよう、ごみの持ち帰りなどマナーを守って楽しみまし
 ょう。
4名無しSUN:2010/09/08(水) 20:15:06 ID:XSPaCuoi
2009年10月より「単発ID荒らし」が粘着しております。
関連スレを巡回して連投を繰り返す「いつもの基地外」にご注意を!
「レス乞食」には主に次の様な特徴が見られます。

・基本的にageで連日大量の書き込みを行う
・規制中はレス代行依頼してでも投稿を続ける
・いちいちレスアンカーを付けて返答する
・己の所業は棚に上げ、気に入らない流れになるとケチをつける
・古参住人を装って上から目線で指示・命令し、仕切りたがる
・言い返されると涙目で相手をすぐに荒らしと勝手に認定
・脳内変換して余計な尾鰭を付けた情報を、真実であるかの様に触れ回る
・スレ立ての際、スレURL一覧や自分で作ったテンプレにとにかく拘る
・ニート、引きこもり、ゆとり、非社会人、童貞、友達居ない、無知、等に激しく反応
・いわゆる「レス乞食」「構ってチャン」「2ch廃人」「加藤予備軍」「基地外」

「単発ID荒らし」にスレ内で触ると、あなたも“荒らしに構う荒らし”になってしまいます。

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || @あからさまな基地外や、俺ルール全開な奴は華麗にスルーで。
 || A荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || B自分スレに誘導リンクを貼って必死。見つけてもそのまま放置。
 || C放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || D反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                    Λ_Λ
 || E枯死するまで孤独に暴れさせておいて      . (゚ー゚*) キホン。
 ||  いつもの基地外が沸いても無視が一番です。 ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
5名無しSUN:2010/09/08(水) 20:16:39 ID:XSPaCuoi
テンプレ終わり:2010/06/08(火) 18:36:14 ID:N2d3wZJb
. . .: .   , ' 。  . '.  . : :  . ゜ '  ; ゜ ; . * . .  , . .゚ . , ' . :. . .: .  .
  ゚., ' ゚  + , . .: : ':.゜; ゚  + , . .: : ':.゜;  . : , :.゜  ゜・。丶 i゜/. .; ' . .
。  . '  , . .゚ . , '  : , '   .  . :. ・ ゜.  ,. .゚ . , ' . ゜: ,-.☆・:彡 : . . .  . ' 。  . ' .
  .  ,. + , . .: : ': . . ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ゚ ゚  + , .: ':.;゜゜゜・/ ! ヽ キラッ, '  : , '  .  ,.゚  .
 ゚ . , ゚ ゚  .+ , . .: : | あ、流れ星!|.. . .: : . ゜ ゜ ・ ゜ .゜ ;. ... ' . . '  。 ゚ . , '
 .  .    . . , . . \_ _  _/    .           .  ,    .
      。          |/ .\|:     ゚   .           。
 , .        .           ,       .     .
     。           ∧∧ ∧∧    。
                ( :;;;;;:::)( :;;;;: )
.   .             /:;;;;;: | | :;;;:ヽ
              〜(::;;;;;;:/.  |:;;;;;;: )
      ‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐
6名無しSUN:2010/09/08(水) 20:19:25 ID:WSz9a6hq
鵜飼
7名無しSUN:2010/09/08(水) 20:20:04 ID:XSPaCuoi
修正
x前スレ 流星群統一スレ Part32
○前スレ死亡? 流星群統一スレ Part32
8名無しSUN:2010/09/08(水) 20:33:40 ID:XSPaCuoi
9名無しSUN:2010/09/09(木) 04:20:25 ID:XdkRQBmW
>>4
そんなやつ、気象系のスレ以外では見た事が無いんだが。
急いで立てる必要が無いスレを立て、かつ、そんな事実とは思えないテンプレを
貼る>>1こそが荒らしに見えるのは俺だけ?
10名無しSUN:2010/09/09(木) 06:20:47 ID:k3rGOlxk
1乙
12月までみんな夏ばてか
11名無しSUN:2010/09/09(木) 07:26:26 ID:mZF2LUGs
>>1
もう少し涼しくなって欲しい
12名無しSUN:2010/09/09(木) 08:04:45 ID:EEwFpNeG
>>1

何があったw
スレ全滅してるwwwwwwwwww
前スレのログすらないし

誰か隕石スレ復活さしてくれ
コロンビアに隕石衝突、直径100mのクレーター
http://colombiareports.com/colombia-news/news/11683-giant-fire-ball-falls-from-the-sky-in-central-colombia.html
13名無しSUN:2010/09/09(木) 11:04:47 ID:mZF2LUGs
>>12
ほい

☆何が起きたが分からない人へ☆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1283957361/
14名無しSUN:2010/09/11(土) 23:43:22 ID:h6xKrRL3
         ./ ̄ ̄ ̄ \    こ、これは>>1乙じゃなくて
        /\  /    \   スーパーマンTシャツ裏返しに着ちゃっただけなんだから
        / _, ≡ 、_,   \  変な勘違いしないでよね!
       | ///(__人__) /// u |
       \           /
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
     /   < ̄ ̄ ̄>     |
     |  |    ̄>/   |   |
     |  |  / /    |   |
     |  |  /  <___/|   |
     |   | |______/|   |
15名無しSUN:2010/09/12(日) 20:15:05 ID:KRCSyGIp
前スレって900近くまでレス伸びてたし、あのまま蔵入りでいいよな。
と思ったらここのスレタイw まぁもったいないしこのまま使おう
9月ペルセウス群ってそろそろだっけ?
16名無しSUN:2010/09/14(火) 22:58:47 ID:BN71+RC4
22時28分 ペルセウス座よりややポラリスよりから北側地平線方向へ
22時39分 ポラリス西側より北側地平線方向へ

どちらもスピードが早く流星痕が長い明るめのが流れたin北海道石狩市

本数は少ないけど、北天でこの後もいいのが流れるかも
撮影できたらうpるわ
17名無しSUN:2010/09/17(金) 18:39:58 ID:laodHdr5
いま、流星塵を観測してる人っていますか?
18名無しSUN:2010/09/18(土) 00:36:46 ID:JhtNzVr9
過疎ですね…
今、東の空に流れました。偶然です(笑)
19名無しSUN:2010/09/18(土) 01:07:46 ID:8PkDsJAm
>>12
こんなのでよかった?

隕石目撃?Part2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284739476/
20名無しSUN:2010/09/18(土) 01:33:45 ID:NPnsBQ0m
0時56分頃南の空、フォーマルハウトを横切って右斜め下に落ちてった
21名無しSUN:2010/09/21(火) 03:08:11 ID:hdkeQ+4Q
新参者で申し訳ございませんが、今年のオリオン座の流星群は21日の何時位に観測出来るのでしょうか?
22名無しSUN:2010/09/21(火) 03:16:56 ID:iu8rRylg
>>21
そんなはっきりした質問内容なら自分でググレカスw
10月21日頃だけど月があってダメだ
23名無しSUN:2010/09/21(火) 07:42:52 ID:qSTInJ20
新参者には厳しい一発!
24名無しSUN:2010/09/21(火) 10:11:24 ID:yyzPLVqZ
だが対応が甘々だ!w
25名無しSUN:2010/09/21(火) 12:07:59 ID:hygkFUmM
観測は別に何時でも出来るだろ
26名無しSUN:2010/09/21(火) 16:38:08 ID:hdkeQ+4Q
>>21

下げ方も分からん2Ch初心者はスレすんなWWW

3年ROMってろWWWWWW
27名無しSUN:2010/09/21(火) 19:21:08 ID:5ADoH46C
お前らツンデレすぐるw
28名無しSUN:2010/09/22(水) 07:43:00 ID:nInJrCDK
みんな根はいい奴なんだろうね
強がっちゃって
29名無しSUN:2010/09/23(木) 05:46:25 ID:RfiA+OTe
劇団ひとりがいるスレになり果てた
kamome鯖オワタ
30名無しSUN:2010/09/23(木) 18:50:03 ID:qt0BuVYc
あれは流星とは言えないのですが
17時55分頃の西にとてつもなくでかい白い塊(彗星?)が
スローモーションでゆっくりと流れてたのですが何が何だかわかりません!
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1161931.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1161933.jpg
31名無しSUN:2010/09/23(木) 18:55:57 ID:sp0IqaH+
>>30
どー見ても国際線
32名無しSUN:2010/09/23(木) 19:00:37 ID:qt0BuVYc
なるほどそうなんですか!!失敬w
33名無しSUN:2010/09/23(木) 19:46:48 ID:8znnax98
待て!うちの家族も見たと言っていたぞ。
31が話している内容は一緒です。
うちの家族はオレンジから赤と言っていた。
相当ゆっくりで長い時間見れたと言っていた。

所沢
34名無しSUN:2010/09/23(木) 19:54:48 ID:KWL8ju0T
>>33
夕焼けが赤いのは知っているよね?
35名無しSUN:2010/09/24(金) 01:23:07 ID:yj4tE7yl
中学生くらいの時、>>31のをみんなで見て騒いだのを思い出した。
はじめてみると、なんだあれは?って感じになるよね。
36名無しSUN:2010/09/24(金) 01:23:48 ID:yj4tE7yl
>>30でした
37名無しSUN:2010/09/24(金) 07:46:52 ID:LuZcVh+u
>>31
なんで国際線なの?国内線との違いって?
38名無しSUN:2010/09/24(金) 08:02:29 ID:+ZLfkCFY
標高の違い
39名無しSUN:2010/09/24(金) 11:05:30 ID:eaxAPYPJ
>>30
伸びて膨れた排気ガスが雲になり、
前から夕日が当たるのを後から見るとそうなる。
40名無しSUN:2010/09/25(土) 22:21:02 ID:PAsZ7B4A
>>1
×ジャコビニ流星群
○旧ジャコビニ流星群
◎10月のりゅう座流星群
41名無しSUN:2010/09/26(日) 02:35:20 ID:v4dlTqnW
>>30
さらに気象条件によっては、地上からはすでに沈みきって見えなくなった太陽光を
高い高度のそれが反射して藍色に暮れかかる空に蛍光オレンジや蛍光ピンクのように
激しく輝いて見えてオカ板が賑わうこともあるよ。
42名無しSUN:2010/09/27(月) 00:49:39 ID:fEhLbiEK
26日03:30頃、オリオン座の右下辺り
方位350°高度+30°エリダヌス座辺り
から東南東方向へ4秒間ほどゆっくりと
火星色の流星を観測。
@神戸 ベランダホタル族
43名無しSUN:2010/09/29(水) 01:52:53 ID:PeCV/e7w
>>21
新参者はワシが育てた(AA略)
44名無しSUN:2010/09/30(木) 17:05:28 ID:bpt/NlII
>>30
イリジウムフレアじゃね?
ちょっとorbitronで調べてくる
4544:2010/09/30(木) 17:14:18 ID:bpt/NlII
ヒットしなかったorz
46名無しSUN:2010/09/30(木) 17:46:23 ID:oVPnlZKK
>>44
どうみたって飛行機。
軌跡が2本見えるじゃん。
47名無しSUN:2010/09/30(木) 21:56:11 ID:xyCBnToT
19時頃、ほぼ北極星の方向に異常増光する動かない発光現象目撃
した人いる?

全天雲掛かってて薄雲なら貫通して光る明るい木星すら見えない
空だったんだけどさ
超新星!?と思ったんだが、ものの十秒程で見えなくなっちゃったので
違うだろうし。なんだったんだろう?

48名無しSUN:2010/09/30(木) 22:16:05 ID:xyCBnToT
自己解決
イリジウムフレアっぽい
49名無しSUN:2010/10/01(金) 03:05:48 ID:ovBmdMlD
ToT
50名無しSUN:2010/10/03(日) 05:17:29 ID:b3NxEVcE
昨日の18:50頃、東から西へゆっくり移動する謎の光をみかけたんだけど、なんだったんだろう?
最初、雲が流れてるだけかと思ったけど、よく見ると複数の発光体のようだった。
よく見ないとわからないくらいの複数の光が、鳥のV字飛行のような(ブーメランのような)形で、東から西へ流れていったんだけど、もしかして、UFO?
(・∀・)???
51名無しSUN:2010/10/03(日) 13:50:37 ID:QiUU9i4Q
>>50
よくある話だと、パチンコ屋のサーチライトであったというオチが多い
雲にサーチライトの光が反射して、あたかも雲の上に飛行物体があるかのように見える
52名無しSUN:2010/10/03(日) 21:56:05 ID:ZYuJJpCf
53名無しSUN:2010/10/04(月) 09:24:51 ID:2rmrZhYn
>>51
そっか。パチンコ屋か…。
(´・ω・`)ショボーン…
54名無しSUN:2010/10/04(月) 11:23:17 ID:c5U3yxlH
>>51
パチンコ屋って北朝鮮系だから、
あれで離れた仲間に暗号送ってたりしないのかな。
傍受不可能だ。
55名無しSUN:2010/10/05(火) 20:50:32 ID:l85zst8D
今年のオリオン座流星群ってちょうど満月前後なんだな・・・
楽しみにしてたのに・・・
56名無しSUN:2010/10/06(水) 11:26:43 ID:B4wi7slO
週末は派手に出るか出ないか判らないジャコビニ流星群極大だぞ
57名無しSUN:2010/10/06(水) 22:51:39 ID:FXpGN4Qn
夕刻ピークってあるけど深夜に見れるの?
58名無しSUN:2010/10/06(水) 23:22:26 ID:iIYj3OZJ
この間、東京でも空が綺麗に澄んでたら流星群でもない日なのに一時間に確実にキラリと見えたのが3個あったので
流れ星が見たいだけなら空模様と粘りでいけるんじゃないでしょうか(なんでもない日よりかは
59名無しSUN:2010/10/07(木) 00:19:32 ID:tQTNamam
今東の空に2秒程大きいのが流れました!
60名無しSUN:2010/10/07(木) 01:12:28 ID:HKcpkhn6
大きくは無かったけど、30分ほどで2個観測できた!
明日も晴れるといいなぁ
61名無しSUN:2010/10/07(木) 01:49:52 ID:1M1L390f
埼玉県で0時50分辺りに真上で結構でかい流星見えたなー
途中で2つに分れたのまで見えたよ
62名無しSUN:2010/10/07(木) 03:31:41 ID:tN0MzgsA
>>55
世間では十三夜を楽しみにしています。
63名無しSUN:2010/10/08(金) 00:30:00 ID:l/GpPRqA
なんかちょっと曇ってる気がする・・・
昨日はもっと綺麗に見えたんだけどなぁ
64名無しSUN:2010/10/08(金) 06:37:45 ID:O3i4RIo/
今日は雨か。残念。
65名無しSUN:2010/10/08(金) 20:39:33 ID:vFQ7qeQU
ガス状雲で明日も天気悪い@東京
なーんなーんだよー
66名無しSUN:2010/10/09(土) 00:09:53 ID:ilkZwyUY
全然盛り上がってねぇワロタ
67名無しSUN:2010/10/09(土) 00:20:59 ID:vlMKTDRq
りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)、来年は期待大
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20101008004&expand#title
2011年、りゅう座流星群の母天体であるジャコビニ・ツィナー彗星のちりの帯(ダストトレイル)の
中心を通り抜けるという。来年の大出現が期待できるのはこのためだ。
2011年のりゅう座流星群は、ピーク時に毎分2個の流星が発生すると予測されている。

ことしはダメだって
68名無しSUN:2010/10/09(土) 00:37:20 ID:MPVen/jM
せっかく新月にあたったのになー。ちっとも見れないぜ。
69名無しSUN:2010/10/09(土) 01:36:25 ID:ilkZwyUY
普段はなにもなくとも稼働してる観測するも金曜日効果で死んでるな…w
これは実況しても寂しそうだw
70名無しSUN:2010/10/09(土) 01:41:28 ID:gzQlLWBY
千葉曇ってる。
観測している人いるかな?
71名無しSUN:2010/10/09(土) 01:44:13 ID:u3sZmKl2
>>67
ジャコビニ流星群の夜か。なつかしいのぉ。
72名無しSUN:2010/10/09(土) 10:22:10 ID:RYFYV+Sb
学習帳だっけ
73名無しSUN:2010/10/09(土) 10:37:49 ID:yyuG2aSv
それポピニカ
74名無しSUN:2010/10/09(土) 11:31:49 ID:u3sZmKl2
 流星じゃなく彗星だったのね。
http://www.youtube.com/watch?v=8CynJ53RukE
75名無しSUN:2010/10/09(土) 15:06:46 ID:ilkZwyUY
今日も明日も雨、残念ですねぇ
オリオンのときは見られればいいんですが
76名無しSUN:2010/10/09(土) 17:09:29 ID:r9KlYA4G
オリオンは満月だよ…
77名無しSUN:2010/10/09(土) 18:37:00 ID:ilkZwyUY
そういやそうでしたね…
78名無しSUN:2010/10/09(土) 22:33:03 ID:HpPLUjhs
西側晴れてきた?
79名無しSUN:2010/10/09(土) 23:46:51 ID:+BLMFlJL
満月ってそんなにそんなに悪条件??
オリオン観たい
80名無しSUN:2010/10/10(日) 00:03:05 ID:VcXiX1sf
>>67
ジャコビニ流星群、来年は絶好調予想らしいが、
暦みたら、満月だった、残念。
81名無しSUN:2010/10/10(日) 00:33:12 ID:/bntdX9N
>>79
明るいからね〜
見る場所とかを考えたりしたらいいんじゃね?
あとは月の入りが明け方だから午前の2時くらいから自分は観測予定
82名無しSUN:2010/10/10(日) 12:04:17 ID:XQrqbaFB
>>66
雲、雨、雲、雲、雨('A`)
83名無しSUN:2010/10/10(日) 18:37:48 ID:dgjT5wJ5
いま真西に向かって1.5秒ほど流れたもんね @北多摩
84名無しSUN:2010/10/10(日) 19:56:40 ID:zW+wWM6y
毎年嫌な事がある誕生日。今日も最悪な一日だった疲れちゃったよ、今日は1つでも見たい!
この季節に生んでくれた母ちゃんに感謝してる、空気の匂いが落ち着く
ちら裏すまん
85名無しSUN:2010/10/10(日) 22:11:29 ID:OwdHqV1H
       ☆彡     ☆彡
☆彡 >>84    ☆彡
   ☆彡  おめでと  ☆彡
86名無しSUN:2010/10/10(日) 22:13:48 ID:OwdHqV1H
イイ感じに晴れてるけど、まだまだ光害で観測できない@練馬
87名無しSUN:2010/10/10(日) 23:27:41 ID:P9LYSFp/
今の時期は見えるのは偶然ですか?
88名無しSUN:2010/10/10(日) 23:43:56 ID:kVSAq1fD
>>83

その後4秒くらい真横に流れた流星なかった?

仰天の声を上げて感動してしまった
89名無しSUN:2010/10/11(月) 00:56:37 ID:JwJ6/SY3
>>85
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!嬉しいっす!さぁ日付も変わった
晴れてますが、なかなか見れません@大阪
90名無しSUN:2010/10/11(月) 00:57:32 ID:o03f16OV
ねえ見てる人いる?
星はかなり見えてるので観測には悪くない状況なんだけど@板橋
91名無しSUN:2010/10/11(月) 01:34:08 ID:CM1zrhNC
流星群の活動期間は過ぎたからねぇ、今年はダメ宣告もされちゃってたし単純に流れ星観測になるね
92名無しSUN:2010/10/11(月) 01:38:22 ID:Qvmp6NNw
30分ほど見てて5個見ることができました
どれも暗いですね。。。
93名無しSUN:2010/10/11(月) 04:07:44 ID:37p9UOfo
一個も観れない…
@谷津干潟のそば
94名無しSUN:2010/10/11(月) 05:28:17 ID:37p9UOfo
4:23北に、4:35南に観れました。
怪しい二人連れがいて、ちょっと怖かった。
っていうか、こっちも他人から見たら充分怪しいか!
95名無しSUN:2010/10/11(月) 06:56:07 ID:q0wzIz8u
両側から抱えられて
そのまま連れてかれる
96名無しSUN:2010/10/11(月) 11:27:17 ID:1pTiP+tz
         (::::::::::::::)         (:::::::::::::)
          )::::::::(           ):::::::(
        /::::::::::::;\        /::::::::::::; \
       // |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
       | | .|:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
        | | /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
        U |::::::::::/ U      U  |::::::::::/ | |
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U
         |::::||::|   | ∧∧//  |::::||::|
          | / | |   ( ゚д゚ )/   | /.| |
         // | |   |    /   //  | |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U
97名無しSUN:2010/10/11(月) 13:14:22 ID:fPSQ9//a
>>87
大抵は偶然(散在流星)。
流れたのを逆にたどって、オリオン座流星群の輻射点
(日にちによって少しずつズレる)からだったら、オリオン座流星群だろう。
98名無しSUN:2010/10/11(月) 14:44:47 ID:MqrM7xxf
りゅう座群意外と見えたね
ちょっとズレたけど新月様様
99名無しSUN:2010/10/11(月) 23:59:19 ID:36U/D16u
>>88
こちらでも、それぐらいの時間に天頂付近をものすごく明るい流星が流れていったよ@長野
100名無しSUN:2010/10/14(木) 19:26:55 ID:qyj5Y6Eo
100
101名無しSUN:2010/10/14(木) 20:10:30 ID:uWr23Nic
>>96
VIP先生が脳内再生されるのだが。
102名無しSUN:2010/10/15(金) 17:50:54 ID:dgtOBcV6
17:46分ごろに「ヒュー」って笛付ロケット花火みたいな音がするなと東北東の空を見上げたら
思いっきり火球が流れていたよ。
流星を写すカメラを準備しているときに限ってこういうのが流れるんだよな・・・
103名無しSUN:2010/10/16(土) 20:00:02 ID:etaCXgjl
昨日の火球が気になって今日は夕方からカメラ動かしたら雲間を照らす流星と思しき物体が。
http://www.youtube.com/watch?v=N_K-5FeMIe8
104名無しSUN:2010/10/17(日) 00:23:57 ID:zEgyxqsE
おおー良く撮れてるね!
>>102>>103は同じ人かな?
火球の生音って聞いたことないなぁ。つか火球すら暫く遭遇出来てないわw
105名無しSUN:2010/10/18(月) 05:27:46 ID:Oo02UURi
明るくなってきたので撮影&観望終了@千歳市
オリオン座は当たり年だけあって結構流れてる
手元のカウンターで26本を約3時間でだから10本弱は確認できているね
カメラをいじってた時間を考えると、まだまだ見逃している
火球クラスは2本だけ

これから700枚の画像データを確認してきまw
106名無しSUN:2010/10/18(月) 13:00:24 ID:LAlUeUqF
というか、オリオン群は、ここ3年ほど、HR20とは思えないくらい良く見れる。
または、別の流星群が新たに混じっているのでは。
107名無しSUN:2010/10/18(月) 18:20:22 ID:AfzkoH8/
夜になったらすっかり曇ってしまったよ
天気予報を見るに今朝のでオリオン群を拝むの終了っぽいな・・・
108名無しSUN:2010/10/18(月) 18:40:31 ID:uYE+UBUR
天気予報見たら週末の星空指数が地味に良かったのでちょっと期待してる
109名無しSUN:2010/10/18(月) 19:01:10 ID:bqUOx6pn
今日は雨です@道北
110名無しSUN:2010/10/18(月) 21:04:46 ID:JXOX8PUd
週末は月が明るいんではなかったっけ
111名無しSUN:2010/10/18(月) 21:19:16 ID:AfzkoH8/
満月近くだけど都心で見る空に比べりゃ見える星は多いですよ
112名無しSUN:2010/10/19(火) 01:10:25 ID:Q8gfAjfK
23時頃は切れ間があったのに今は完全に曇ってしまった。
ISSも見れると思ってたのに残念
113名無しSUN:2010/10/19(火) 01:23:48 ID:/FItB/gK
南に向けてるけどチョームカツク

ttp://219.66.200.48:8967
114名無しSUN:2010/10/19(火) 01:29:00 ID:/FItB/gK
@藤沢

ちなみに
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1286339262/14
クソCCDの光点ノイズの位置
115名無しSUN:2010/10/19(火) 01:58:12 ID:/FItB/gK
左にオリオン座入った
116名無しSUN:2010/10/19(火) 02:14:16 ID:ENC2kyeW
昨日は天気が良かったのに今日はサッパリ・・・
昨夜から配信テストしてますがローカルデータを保存できなかったので。
Ustの録画データをチェックしていくつか映っていたので貼ってみたり
720x480サイズだったらもっと見えていたと思われる光跡もいくつかあったのが悔やまれます

http://2ch-dc.mine.nu/src/1287421750991.jpg
117HDOfb-19p1-48.ppp11.odn.ad.jp:2010/10/19(火) 02:19:34 ID:/FItB/gK
あーれ、自分で確認してみようと串通してるけど繋がらない。
118名無しSUN:2010/10/19(火) 02:29:21 ID:Q8gfAjfK
400errorですね
119名無しSUN:2010/10/19(火) 02:31:05 ID:ENC2kyeW
>>117
うちでは接続できましたね。何が違うんだろう?
120名無しSUN:2010/10/19(火) 02:35:26 ID:/FItB/gK
うーん、繋がる人と繋がらない人が居るのか・・・
121名無しSUN:2010/10/19(火) 02:39:32 ID:Q8gfAjfK
122名無しSUN:2010/10/19(火) 02:40:31 ID:/FItB/gK
画面サイズ640x480で1000kbpsってやっぱライブでは駄目すかね?
123名無しSUN:2010/10/19(火) 02:42:27 ID:/FItB/gK
>121
お手数かけますた
124名無しSUN:2010/10/19(火) 02:47:56 ID:Q8gfAjfK
>>122
大丈夫だと思うけどなぁ
125名無しSUN:2010/10/19(火) 02:51:30 ID:/FItB/gK
アクセス制限なんか一切していないしルーターのポートも開けてあるし。
本番に向けてもう少し考えてみよう。

当初Flash Media Live Encoder 3.1使ってustreamでやろうと
色々試していたんだけど、何故かダウンロードしたustream.fme.xmlを
FMLEに読み込ませても使えなかった orz
126名無しSUN:2010/10/19(火) 02:52:21 ID:Q8gfAjfK
ping通らないけど、弾いてないの?
127名無しSUN:2010/10/19(火) 02:53:52 ID:/FItB/gK
しかし、WME9で入力出力と表示させて見ているけど、
出力の映像がユラユラと揺らいでいる・・・
128名無しSUN:2010/10/19(火) 02:56:37 ID:ENC2kyeW
http://2ch-dc.mine.nu/src/1287424451313.jpg

うちからはこんな感じでつながってます。
Ustはマシンパワーが貧弱で縮小してもガクガクw
129名無しSUN:2010/10/19(火) 02:56:49 ID:H+LB+MIb
>126
ルーターでping通さないといけないんだっけ?
ping通すようにしてみた
130名無しSUN:2010/10/19(火) 03:00:59 ID:H+LB+MIb
>128
ありがとう。

320X240 500Kbpsにしてみた
画面ちっさー
131名無しSUN:2010/10/19(火) 03:01:45 ID:Q8gfAjfK
>>129
直接は関係ないよ。アクセス制限がかかってるのかと思ってた。

おっ見れるようになった
132HDOfb-21p1-141.ppp11.odn.ad.jp:2010/10/19(火) 03:04:00 ID:H+LB+MIb
ttp://210.197.144.141:8967

ping通す設定したらip変わっちゃった
133名無しSUN:2010/10/19(火) 03:09:15 ID:H+LB+MIb
オリオン雲で隠れちゃった
134名無しSUN:2010/10/19(火) 03:10:54 ID:H+LB+MIb
640x480に戻した
135名無しSUN:2010/10/19(火) 03:35:49 ID:H+LB+MIb
又雲きた
カメラ回収してねるぽ
136名無しSUN:2010/10/19(火) 05:37:55 ID:ENC2kyeW
http://www.youtube.com/watch?v=dAI8fYnANSE

10月18日のオリオン座群の様子をざっくりと変換してみました
元となったデータがUst録画ファイルなので画質が荒くて流星と言うより点光源ですが
2時間の間でも相当流れているのが伺えます
北北東方向を望む感じでひとつだけ明るい星はカペラです。
137名無しSUN:2010/10/19(火) 13:15:19 ID:sJaaIVxx
今月に入ってマジで夜晴れてる日が1日もないでやんの by山間部
多分晴れてるんだろうと思われても霧だしなw
138名無しSUN:2010/10/19(火) 20:08:21 ID:ENC2kyeW
http://www.youtube.com/watch?v=wQqVqCY7530

今朝の様子もあげてみました
雲が多すぎてもうなにがなにやら。
139名無しSUN:2010/10/19(火) 21:32:07 ID:+zJoWqc4
去年このスレで見たオリオン座のAAをまた見たい。
一年たっても忘れられない。
140名無しSUN:2010/10/20(水) 00:35:35 ID:Di2/rLWB
21時30分頃から0時頃まで観察してきました。
はじめ雲が多かったけど23時頃には快晴に。
月が明るいけど、7つぐらい見れました@道北
141名無しSUN:2010/10/20(水) 09:46:50 ID:fEaaRJL6
ピークは21日夜から22日明け方まで
142名無しSUN:2010/10/20(水) 12:28:04 ID:Di2/rLWB
ちょうどその頃は星空指数が星五つです当たるといいなぁ
143名無しSUN:2010/10/20(水) 17:51:18 ID:PDXCmfue
福岡晴れてないなあ
今日から曇りだすとか・・・
ハートレーもオリオン座も見れないのかな:::
144名無しSUN:2010/10/20(水) 19:50:15 ID:p6xPdnYz
ペルセといいなんでこうもタイミングよく雨雲に覆われちゃうかな
今から小笠原に行けないものだろうか
145名無しSUN:2010/10/20(水) 20:56:16 ID:Di2/rLWB
今夜は晴れだけどちょっと霞んでて星あんまり見えないなぁ
もうちょっとしたら出かけます@道北
146名無しSUN:2010/10/20(水) 22:28:07 ID:mtGjV28a
まぁ晴れても
月が邪魔
147名無しSUN:2010/10/21(木) 00:03:15 ID:+xwpuKHl
22時頃から見始めたんですけど曇りで今日は不発でした
23時半頃に撤収@道北
148105:2010/10/21(木) 01:29:00 ID:DlsDISYU
やっぱり時間が悪かったのか、人工衛星がバンバン写りこんでいて選別に一苦労
中心に写ってるのが1枚とそれなりの写りのが5枚ほど
人工衛星は30枚くらい写ってましたとさw
149名無しSUN:2010/10/21(木) 03:15:17 ID:VlFUrEjZ
前から思ってることなんだけど、人工衛星写っちゃ駄目なの?
芸術作品としての写真ならともかく、学術用の記録写真なら、
その場にあったものが写っている方がいいような気もするけど。
(そのために、本来写したいものが隠れちゃったりしなければ、、、の話)
150名無しSUN:2010/10/21(木) 03:35:26 ID:1WuAjTrX
入選狙い?
まぁ冗談はおいといてツベに動画あげてて思ったんだけど
人工衛星やら飛行機とか映っていると外人は「これはいい飛行機だ」とかコメ入れやがるから
なんとなく除外したくなる気持ちはわからないでもない
151名無しSUN:2010/10/21(木) 07:47:29 ID:z7XpC4xE
飛行機マニアかもしれないだろw
152名無しSUN:2010/10/21(木) 10:22:56 ID:NN3iD2m6
今日ってオリオン座見れるんだよね?スレが盛り上がらないね
153名無しSUN:2010/10/21(木) 10:59:25 ID:S6w8tn+t

nice airplane
 
 
 
 
 
 
そいつら、本当に外人なのか?
日本人のアニオタなんじゃ?w
154名無しSUN:2010/10/21(木) 13:47:15 ID:SnO86rsQ
今年は条件悪いし
そもそもオリオン座流星群はあまり活発な群じゃない
数年前突発あったみたいだけど
155名無しSUN:2010/10/21(木) 13:58:19 ID:0MR8447R
ジャコビニ彗星は見えますか?
156名無しSUN:2010/10/21(木) 19:05:33 ID:zZKvR2C2
>>152
今日は北海道・東北付近でしか観測はむりっぽい
なんともタイミングの悪い前線だな
157名無しSUN:2010/10/21(木) 19:33:23 ID:z7XpC4xE
明日に期待だ
158名無しSUN:2010/10/21(木) 19:40:38 ID:+xwpuKHl
星空指数星5つだけど、ちょっと霞んだ感じの空です@道北
159名無しSUN:2010/10/21(木) 20:20:32 ID:pWsTFwzd
大阪市内ベランダ班です!
切ない空模様。いつも雲が邪魔しますな...
160名無しSUN:2010/10/21(木) 20:39:37 ID:Hsif7nXR
東北は岩手の空は晴れているであります!
161名無しSUN:2010/10/21(木) 20:47:05 ID:QiaABMCC
東海、今日無理だな
162名無しSUN:2010/10/21(木) 20:47:52 ID:ZJewCevc
どっちの方角に見えるの?
163名無しSUN:2010/10/21(木) 21:23:21 ID:NXZWR1YF
どっちを向いても宇宙なんだが、、、その手前に雲があるんだよなあ。
164名無しSUN:2010/10/21(木) 21:33:27 ID:GLAFSi62
道南、雲一つ無し
月明るし
165広島:2010/10/21(木) 21:53:29 ID:8unzgiIH
ダメです
166名無しSUN:2010/10/21(木) 22:01:03 ID:A2JWk3qO
旭川圏、晴れ、だが天頂付近に月明るし。

>>154
数年前ってか去年活発じゃなかった?
大きいの沢山流れてたぞ。
167名無しSUN:2010/10/21(木) 22:02:17 ID:pqwE8NqX
オリオンは2006〜2010で活発化したんじゃなかったっけか
今年で終了
168名無しSUN:2010/10/21(木) 22:05:45 ID:65oH0J5S
道央やや霞み気味の晴れ
当然月は明るい

オリオン座流星群は今年までは母彗星かなんかの影響で活発なはず
昨日までの報告でも結構流れているようなので、極大日の今日はかなり期待
169名無しSUN:2010/10/21(木) 22:15:18 ID:jaWM0Qd5
雲がハンパねえ・・・
170名無しSUN:2010/10/21(木) 22:29:54 ID:vTkmzxLb
道南星空きれい。
満月もなんかまぶしいけどこれから山奥いってくる。
171名無しSUN:2010/10/21(木) 22:50:02 ID:NXZWR1YF
死亡フラグが立ってるような、、、
172名無しSUN:2010/10/21(木) 23:02:31 ID:W96esC3b
ttp://www.amro-net.jp/meteor-results/10_ori/2010ori_j.html

もっと見栄えのする電波観測サイトない?
173名無しSUN:2010/10/22(金) 00:07:35 ID:KhVDuzvD
都内曇り空で星が全然見えない。見たいなぁ
174名無しSUN:2010/10/22(金) 00:10:20 ID:rFjL4/L5
>>163
キャプテン・フューチャー乙
175名無しSUN:2010/10/22(金) 00:20:25 ID:6h2+IetV
月が明るすぎて見えないかも??

176名無しSUN:2010/10/22(金) 01:14:01 ID:LIf7kOxJ
東京ド曇りでなんも見えねぇ、空が…空が見えねぇよぉ…
177名無しSUN:2010/10/22(金) 01:14:24 ID:yOsqbZUh
埼玉
雲ってて全然だめ
2時間くらい寝る。
起きたら少しは晴れてますように。
おやすみなさい
178名無しSUN:2010/10/22(金) 01:16:24 ID:PyeQcC+O
だめだ
雲だらけ
全面雲
だめだ
179名無しSUN:2010/10/22(金) 01:16:52 ID:iS4DfZRg
星空指数5の道南だけど、月明かりが凄くて全然星が見えない
30分ほど見てきたけど、1時位(?)に天頂付近に明るいのが流れたのを1つ見ただけだ
せっかくの星空指数5なのにいいいいい
180170:2010/10/22(金) 01:45:55 ID:l/ubTIQv
ただいま帰宅。
>>179と似た感想だった、月明るすぎワロタ。
やる気なく車の中から窓あけてぼーっと眺めてたら、12時すぎに結構
大き目のが天頂付近に見えて、それからやる気出して外で見てたけど
あとは全然見えなかったw
181名無しSUN:2010/10/22(金) 01:59:01 ID:SjB0G8VT
月が明るいなんてことは
カレンダー見れば分かり切ったことだろ
182名無しSUN:2010/10/22(金) 02:05:14 ID:l/ubTIQv
>>181
月が明るかろうが晴れてて星が見える可能性あるなら行くだろw
183164:2010/10/22(金) 02:37:16 ID:KxMQr+Qh
帰宅。
海岸で観測。オリオンの三ツ星から大2つ、その西側から大1つ
天頂から東に向かって長く軌跡を描いたのを一つ
寒すぎて帰ってきた
184名無しSUN:2010/10/22(金) 02:38:24 ID:51+9ilXP
雲間に期待して一時間位観たが…駄目でした。
@谷津干潟のそば
185名無しSUN:2010/10/22(金) 02:52:06 ID:JzFxdox5
道北の自分も帰宅しました 一応は晴れだけどあんまり星見えない
明るいのはあんまり流れなくて期待はずれ
車の窓が凍ってた@道北
186名無しSUN:2010/10/22(金) 02:59:47 ID:h5VQIfcF
2時ぐらいから雲間は出てきているけれど月に照らされてます
当人は見る暇がないのでカメラ任せにして後で確認の予定@印旛沼
187名無しSUN:2010/10/22(金) 03:54:48 ID:JzFxdox5
写ってるのが有ったので見てやってください。

ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1287687138157.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1287687169410.jpg
188名無しSUN:2010/10/22(金) 04:08:29 ID:/CQfWIuR
>>187
2枚目いいな
絵柄的にもオリオン座と絡めたいよね、どうせなら
いわゆるワクに入ってるっていうやつ
189名無しSUN:2010/10/22(金) 04:19:41 ID:SjB0G8VT
移動させればいいじゃん
190名無しSUN:2010/10/22(金) 06:19:07 ID:tlGlQYir
曇っててダメだった@湘南
191名無しSUN:2010/10/22(金) 07:30:42 ID:KaiAmi1N
札幌自宅の屋根。
ちと月明かりがまぶしいが札幌にしちゃあ星は出てるほう。
0時から約3時間寝転がって観てたが1時間あたり4つくらい、大小合わせて12個。
小さいのいくつかススキノの方向に消えてった。
192名無しSUN:2010/10/22(金) 12:30:11 ID:SjB0G8VT
「月明かりが眩しすぎて」なんて当たり前のこと
みんなしてなんでわざわざ書くわけ?
「予想外だった!」ってこと?
そんなこと月齢カレンダーであらかじめ分かってたことだろ
流星観測に不利だってことも
193名無しSUN:2010/10/22(金) 12:45:28 ID:h5VQIfcF
書いたらいけないわけでもないだろうに
なにをそんなにプリプリしているのだい?
194名無しSUN:2010/10/22(金) 12:52:34 ID:SjB0G8VT
そんなことは要らぬ情報だってことだよ
195名無しSUN:2010/10/22(金) 12:56:32 ID:0otWXKcV
ID:SjB0G8VTからマジキチ女の臭いがする
196名無しSUN:2010/10/22(金) 13:31:51 ID:h5VQIfcF
捏造しれとか言っちゃうあたりでもうね。
197名無しSUN:2010/10/22(金) 15:26:29 ID:BXWsmeSQ
やべ寝てた
でも都区内は月すら満足に見えないくらい曇ってたらしいから
後悔はない
198名無しSUN:2010/10/22(金) 17:54:34 ID:SjB0G8VT
>>197
雲間から星が見えてる時間もありました
199名無しSUN:2010/10/22(金) 19:01:10 ID:l/ubTIQv
うちのカレンダーは22日は大吉って書いてあったよ。
200名無しSUN:2010/10/22(金) 21:07:10 ID:0weoN0C8
流星観測のときの月明かりはマジでムカつく。
雲が無くてコンディションが良ければなおさら煌々と明るいもんだから、
計数観測だと1/2くらいに目減りするし写真撮影もお手上げだ。
鼻を摘ままれても分からないほど空が暗くて、ライト無しでは一歩も
歩けないほどの闇夜に比べると、月明かりというのは昼間同様に
明るくて、状況によってはその明るさが実に頼もしいことすらあるけど、
流星群にしてみればやはり天敵だな。
201名無しSUN:2010/10/22(金) 22:35:40 ID:UxHpgC7m
星空指数は100なのにひとつも星見えねーぞコラ
202名無しSUN:2010/10/22(金) 22:56:39 ID:743IfFqi
自然を相手をした趣味は心を広くすると思ってたんだけど、
最近はキチガイが多いな。
203名無しSUN:2010/10/22(金) 22:58:49 ID:aN1HoaA8
去年はいいのが見られたんだけどなぁ
204名無しSUN:2010/10/22(金) 23:01:08 ID:wDGyNffE
最低でも5分に1個は見れないと、空を見上げるのは厳しいな
205名無しSUN:2010/10/22(金) 23:30:49 ID:JzFxdox5
21時頃から出かけて見たけど段々と雲が厚くなるので撤収@道北
206名無しSUN:2010/10/22(金) 23:31:27 ID:q+PCcRXh
福岡で月に虹のリングがかかってるぞ
207名無しSUN:2010/10/22(金) 23:35:57 ID:mIOze22e
雲多くて見づらい@新潟
208名無しSUN:2010/10/22(金) 23:36:35 ID:+Slipu2o
ついでに雲もかかってあんまり星が見えないけどね
209名無しSUN:2010/10/22(金) 23:47:35 ID:3OkP3076
良い感じに晴れてるがお月様頑張りすぎw@仙台
210名無しSUN:2010/10/22(金) 23:55:05 ID:VAdzSuO9
月すらみえんぞ、べた曇りだ@湘南藤沢
211名無しSUN:2010/10/23(土) 00:00:30 ID:Xdrpn5C+
今日こそはと期待してたのに@藤沢
212名無しSUN:2010/10/23(土) 00:15:14 ID:Ze61y56H
雲マジムカつく
氏ね!
213名無しSUN:2010/10/23(土) 00:16:20 ID:Ze61y56H
曇ってんじゃねーよコラ
214名無しSUN:2010/10/23(土) 00:19:07 ID:Ze61y56H
雲氏ね
215名無しSUN:2010/10/23(土) 00:21:54 ID:oP3gUQbw
雲の隙間がちょっとだけ見えたよ・・・ちょっとだけ・・・
216名無しSUN:2010/10/23(土) 00:23:26 ID:WOXl4+mm
月すらうっすらしか見えん
今日もダメかな@東京
217名無しSUN:2010/10/23(土) 00:50:44 ID:ZNVj7u5P
218名無しSUN:2010/10/23(土) 00:53:55 ID:+XUmfCdk
今からちょっと外出てみる
大阪市内
219名無しSUN:2010/10/23(土) 01:09:40 ID:xuM5qIFJ
月ってあんなに光るのってくらい明るい。星は見えないのに。
220名無しSUN:2010/10/23(土) 01:39:15 ID:U4sUv8qf
絶望的に雲が広がってきた
ここが諦めどころか…
221名無しSUN:2010/10/23(土) 01:41:07 ID:oBvCEHrd
衛星画像見るとやる気無くすなこれ
222名無しSUN:2010/10/23(土) 01:46:05 ID:Ze61y56H
>>219
月を見るのは初めてか?
223名無しSUN:2010/10/23(土) 03:02:52 ID:NoSvi87P
新聞到着。月明かりもなしorz @北部九州あたり
おやすみノシ
224名無しSUN:2010/10/23(土) 03:36:57 ID:ywqvsq05
仙台お月様頑張ってたがスキー場まで行ってなんとか見えたね
大き目の4つ見えた
225名無しSUN:2010/10/23(土) 04:12:50 ID:a4mc04Dr
都内全くだめだ… 残念
226名無しSUN:2010/10/23(土) 04:25:25 ID:mj/hPSVT
月は出ているか
227名無しSUN:2010/10/23(土) 05:29:43 ID:oP3gUQbw
月明かりでカメラ白飛びしてたけどいくつかは見れた。
228名無しSUN:2010/10/23(土) 05:32:41 ID:U4sUv8qf
白んできたので撤収
229名無しSUN:2010/10/23(土) 06:24:50 ID:TmuyGvR9
>>217
台風、、、13号?
台湾の人
大変そうだね。
230名無しSUN:2010/10/23(土) 11:23:09 ID:U8TtWh6X
オリオン座流星群って息長いみたいだが今日極大と比べてどうなんすかね
231名無しSUN:2010/10/23(土) 11:28:17 ID:1/y68+jC
>>226
巷に雨の降るごとく、わが心にも涙ふる
232名無しSUN:2010/10/23(土) 11:38:01 ID:Ze61y56H
雲氏ね
233名無しSUN:2010/10/23(土) 12:33:05 ID:Ze61y56H
クソ
夜になると晴れねえ
マジムカつく
ファックファック
234名無しSUN:2010/10/23(土) 12:43:58 ID:2U2SC0o1
235名無しSUN:2010/10/23(土) 12:59:08 ID:zyV4gSkp
>>198
あ?
嘘だろ?
236名無しSUN:2010/10/23(土) 13:54:04 ID:PaYlj3Ol
>>219
元はといえば太陽が悪い。
月は太陽光を反射してるだけの存在だもんね。
それでも惑星と衛星の比率でいえば、地球の月は異様に大きいのも事実。
冥王星よりデカいのがこんなに近くにあるんだもん、大迷惑この上ないわな。
237名無しSUN:2010/10/23(土) 14:52:24 ID:fqogCHys
このスレも荒んできたかと悲しんでたら、実はマジキチ1人のせいだったっつー結果
優雅な趣味なんだから心に余裕を持とうよw

帰宅後も覚えてたら一週間前の写真うpるわ
238名無しSUN:2010/10/23(土) 15:33:27 ID:oP3gUQbw
http://www.youtube.com/watch?v=cjqk4-EkCPI

やっと変換終わった・・・
まぁ月がなければ日食や月食が見られないわけで
大陸からの高気圧がもちっと頑張ってくれればと思うわけです。
239名無しSUN:2010/10/23(土) 15:37:56 ID:Ze61y56H
雲なんてなくなればいいよ
240名無しSUN:2010/10/23(土) 15:39:00 ID:Ze61y56H
曇ってきやがった
ブッコロスゾ雲野郎
241名無しSUN:2010/10/23(土) 16:06:35 ID:DJXO35ss
地球の月はあの巨大な木星を回るガリレオ衛星よりは若干小ぶりとはいえ、それらと並べても
決して遜色ない堂々たる大きさだね。地球サイズの惑星の衛星としては明らかに異常なデカさ。
木星だと常に4つの大きな月がグルグル回って月明かりがウザすぎだろうから、地球の場合むしろ
月が一つだけでよかったと思えばいいのさ。
242名無しSUN:2010/10/23(土) 19:20:34 ID:3FA+O1xy
月が無かったら、多分、隕石落下などでここまでの文明は
築けていなかったと思うぞ。

>>222
普段から空や気象に興味を持っていない人というものはそういうものです。
臨時地震板の類いを見ると驚くよ。
飛行機雲を地震雲だと言い張ったり、雨雲や雪雲で雲が低いから空が
赤いだけなのに地震の前兆だと言い張ったり。
果ては、そこに住んでいるなら ほぼ毎日見れる東京湾製鉄所の赤い光を
地震の前兆だと言い張ったり、群馬県に住んでいるのに こんな濃い霧は
初めてだとか…
243名無しSUN:2010/10/24(日) 01:33:49 ID:Ld7eH60X
月がなければ海の満ち引きもなく、
それゆえ原始の地球に生命も生まれなかったはずだぞ
原始の海の潮溜まりで生まれたと言われとるからな

逆に言えば、地球に生命が誕生したのは、あのでかい月の大きな潮汐力ゆえなのだ
月なんていらん言うとったら、罰があたるど
244名無しSUN:2010/10/24(日) 01:46:36 ID:itsFaWvN
>>241
でっかい月が4つもあれば日食なんか毎月ザラにあるだろな
一日に二回の皆既日食があってその夜には月食があるくらいでないと
木星の2ちゃんねるは祭りにならないレベル
あそこは流星じゃなくて、たびたび彗星が落ちてくるからマジやばいし
245名無しSUN:2010/10/24(日) 03:02:19 ID:IrObm+Ot
何で月の話にw
今日は空眺めてる人少ないのか
246名無しSUN:2010/10/24(日) 04:05:02 ID:XqlSYZ9M
月にかわっておしおきよ
247名無しSUN:2010/10/24(日) 05:25:01 ID:Xn6EBLJd
>>244
木星はガス惑星だから、地表面からは衛星も何も見えないんじゃないの?

>>245
流星群ピークの月うざ杉って話だけど、おととしだったかのオリオン座群も
明るい月に邪魔されて散々だった。あれ?4年ごとに月齢も含めて大体同じ
条件になるんだったかな?今年は幸か不幸かドン曇りだったので、月明かり
なんてのっけから関係なかったけどね。
248名無しSUN:2010/10/24(日) 09:52:31 ID:apJhTm2Z
一年は、約365.24日≒一ヶ月平均30.44日。
月の公転周期は約27.32日。

平均化した一ヶ月に3.12日ずつ前にズレる≒一年に37.44日ずつ前にズレる。
37.44マイナス30.44=7.0日≒1/4.3ヶ月 だから、
まあ、「だいた4年ごとに月齢も含めて大体同じ条件になる」でOKかと。
249名無しSUN:2010/10/24(日) 12:04:54 ID:zJolzAfR
月も、昔のようにもっと近くにいて今の6倍の大きさだったら
おもしろいのに。

太陽と似たような大きさではつまらん・・・
250名無しSUN:2010/10/24(日) 12:48:21 ID:GFsdwg7A
>>249
地上が凄くおもしろいことになるな。
251名無しSUN:2010/10/24(日) 16:31:13 ID:eSqcIN/Y
次は獅子座か。
252名無しSUN:2010/10/24(日) 22:02:06 ID:5MT4LPzE
今年のふたご群は、月齢を除けばなかなか期待できるらしいですが、極大は
何時頃でしょうか。20時頃?明るい流星と暗い流星で時間がズレるらしい
ですが・・・。
253名無しSUN:2010/10/24(日) 22:26:22 ID:5UJWuHcU
獅子座群は条件も天気も良好だといいなぁ
一昨日の04:10〜04:20頃、オリオン群観測中に
獅子座の顔付近から天頂に向かって、短くて流れたのが1つあったんだけど、まだ獅子座群が飛ぶには早いような。
散在かしら?@都区内城北部
254名無しSUN:2010/10/26(火) 14:44:16 ID:43mEJiip
今の所、曇り空だけれど今日、流れ星、見れたら嬉しいな。
255名無しSUN:2010/10/27(水) 12:50:45 ID:Qx7JjHod
次はいつ流星見れるの?
256名無しSUN:2010/10/27(水) 14:41:56 ID:HOkMwLzx
運がよければ今晩にでも
257名無しSUN:2010/10/27(水) 18:20:29 ID:Fl65QRsW
たった今、ISS見てきた。久しぶりに晴れてて良く見えた。
258名無しSUN:2010/10/27(水) 18:31:35 ID:MB+eq3eK
寒くなってきたね。空気がカラカラになってきた
今日の深夜は晴れそう。お月さん元気だけど観測してみよっかな@東京
259名無しSUN:2010/10/28(木) 00:33:37 ID:bGVaFzLg
あれ?結局曇ってる・・・
260名無しSUN:2010/10/28(木) 00:54:34 ID:r5CGJReG
薄い雲出てるー天気予報のばかー
天気図正解
261名無しSUN:2010/10/28(木) 03:16:46 ID:wrgnnCSI
観測してるけどお月さんが明るすぎて流星もハートレーも見えそうにない@福岡
262名無しSUN:2010/10/28(木) 03:27:09 ID:wrgnnCSI
一つ見えた!
多分オリオン座流星群だと思う。
なんか変な音がして怖い。
263名無しSUN:2010/10/28(木) 03:35:44 ID:eUZnHEOr
ちょっくら出てみるとするか
264名無しSUN:2010/10/28(木) 03:53:55 ID:wrgnnCSI
ハートレーも見えた!
これは観測しに出て正解だったみたい。
そして帰還
265名無しSUN:2010/10/28(木) 06:25:34 ID:r5CGJReG
ど深夜、おもいっきり雲雲してたよ。
4時30頃には雨パラついちゃって、んもーって感じ。
この季節は自宅ベランダだと光害で1時過ぎからじゃないと観測できないのに残念@練馬区
みんな風邪ひかないようにね。
266名無しSUN:2010/10/28(木) 06:37:10 ID:eUZnHEOr
こっちも曇ってて途中雨もパラついて駄目だった@湘南
267名無しSUN:2010/10/28(木) 06:59:15 ID:4atJr1E/
空の端から端まで伸びるくらいすっごく長いのを見た
っていう夢を見た(´・ω・`)
268名無しSUN:2010/10/28(木) 07:16:45 ID:r5CGJReG
W            彡彡彡彡彡彡        E
          彡彡          彡彡
       彡彡   ☆     ☆     彡彡
     彡彡                     彡彡
★彡彡         ☆☆☆             彡彡彡

            ☆     ☆


>>267こんな感じ?
AAは変だけどなんて幸せな夢なんだw
269名無しSUN:2010/10/28(木) 14:44:35 ID:WTgwCNbT
布団かぶったオリオン、、、なんか可愛ス
270名無しSUN:2010/10/28(木) 20:11:10 ID:f76hcSs+
京都の送り火だろ?
271名無しSUN:2010/10/29(金) 08:27:37 ID:45y6oOuV
>>268
そんなに曲がるなんてUFOだろwwww
272名無しSUN:2010/10/29(金) 10:44:19 ID:v1a+xHHo
12月に肉眼で見れる流星って今年はありますか?
あと流星が見れるか見れないかって情報はどのサイト見るものなのでしょうか?
273名無しSUN:2010/10/29(金) 11:45:20 ID:45y6oOuV
274名無しSUN:2010/10/29(金) 14:23:19 ID:XZycdEf7
>12月に肉眼で見れる流星って今年はありますか?

そんなの、ほぼ確実にあるだろ・・・

もしかして、彗星とごっちゃになってないか?
275名無しSUN:2010/10/29(金) 22:33:21 ID:t4mg7ynI
とりあえず、>>1の「見やすさ」は、「○△×?」の4つにするべきだと思う…。
276名無しSUN:2010/10/29(金) 22:35:04 ID:2iuxDh4t
>>275
サンスポの予想並みに印の種類が多いな。
277名無しSUN:2010/10/29(金) 22:42:27 ID:TxEiEFJj
凡例なしに、素人に解りにくい記号を使っちゃいけないね。
278名無しSUN:2010/10/29(金) 22:43:31 ID:ZzpCRl5H
>>1の記号は意味無いだろw
最大HR見りゃあ分かるんだから記号なんていらん
279名無しSUN:2010/10/30(土) 07:46:44 ID:pJYsAZuu
記号の代わりに月齢書いてくれたほうがよっぽどいいなとは思ってた
280名無しSUN:2010/10/30(土) 12:56:26 ID:ePU6+YvG
>>278
月齢も加味されているんだろ。
281名無しSUN:2010/10/30(土) 17:57:28 ID:SaCS4KJR
>>280
サンスポ水戸がスレ立てしてるのかと思ったよ。
282名無しSUN:2010/10/30(土) 18:44:15 ID:LfyTghJs
誰でもいいからまず記号の順位を教えてくれ
283名無しSUN:2010/10/30(土) 18:58:46 ID:HOEjbfJF
台風一過が好機
284名無しSUN:2010/10/30(土) 20:40:28 ID:9Uzl4pDQ
>>283
今回のような台風は“カラッと台風一過”とはいかないんではないかい?
285名無しSUN:2010/10/30(土) 20:48:33 ID:Cypopw/n
ペルセの時の台風もダメダメだったな
286名無しSUN:2010/10/30(土) 20:52:11 ID:HOEjbfJF
ダメか
287名無しSUN:2010/10/30(土) 21:06:42 ID:18xQJhcF
2010年11月上旬 おうし座流星群が活動中|Astroarts
ttp://www.astroarts.co.jp/alacarte/2010/201011/1101a/index-j.shtml
288名無しSUN:2010/10/30(土) 21:18:06 ID:qpoIUsJ1
GPV天気予報見てみたが、6日まで西日本はダメダメだなwwww
289名無しSUN:2010/10/31(日) 00:06:08 ID:7G7ebkAo
11月2日にフェリーに乗るんだが、おうし座流星群は見れるかな?
290名無しSUN:2010/10/31(日) 00:31:56 ID:dflQnaev
おうし群はとてもゆっくり流れるので


願い事には最適!
291名無しSUN:2010/10/31(日) 13:14:39 ID:tBODF6lE
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
292名無しSUN:2010/10/31(日) 13:58:29 ID:qtlpDrkD
>>291
ワロタ
293名無しSUN:2010/10/31(日) 14:25:52 ID:7p1JBd+Q
>>291
ネット上にある情報が世の中の全てじゃないよ、、、とマジレスしてみる。

釣られた?
294名無しSUN:2010/11/01(月) 17:11:52 ID:IOs7NxTQ
今夜はガッツリ見られそうなのでちょっと海の様子見てくる。
295名無しSUN:2010/11/01(月) 18:48:06 ID:XA8vbc+h
星の海だね
296 【だん吉】 :2010/11/01(月) 18:49:15 ID:pqhmF9Ev
↑おうし座流星群が絶好調か運だめし
297 【吉】 :2010/11/01(月) 18:51:13 ID:pqhmF9Ev
だんだん良くなると解釈しよう

>>295
ロマンチスト素敵!
海沿いは極寒だろうなぁ
298名無しSUN:2010/11/02(火) 02:07:40 ID:i4TOENYV
10分位でふたつ長いのが見れた
今日は空気が澄んでて空が綺麗
299名無しSUN:2010/11/02(火) 04:14:30 ID:VRw7faeA
さすがに海は寒かったw
23時ごろから雲が出てどうしようかと思ったけど待ち続けたら
ほんとに>>295の言うように星の海が広がりましたよ。
カノープスも見られたしなかなかいい夜でした。
おうし座の流星は願いを唱えるにもってこいと言うけれど本当にゆっくり流れるのね。
300名無しSUN:2010/11/02(火) 04:21:04 ID:YcwCcc5i
>>299
おまいのレス見た後マンションの屋上から小一時間、夜空を眺めてたら2つ流れ星見えたよー@神奈川
301名無しSUN:2010/11/02(火) 04:23:11 ID:YcwCcc5i
スマン>>298だった
302名無しSUN:2010/11/02(火) 04:24:46 ID:L7bOUL6U
一時間くらいハートレー探しながら見てたけど一つも見れなかったorz
303名無しSUN:2010/11/02(火) 06:30:48 ID:2jpq902n
ジョギングしながら2個見た
304名無しSUN:2010/11/02(火) 17:00:00 ID:2R8Sw6le
フェリーなう。快晴なり。
305名無しSUN:2010/11/02(火) 18:45:39 ID:yOhxjOCy
寒いし暖かくしろよお前ら
306名無しSUN:2010/11/02(火) 19:06:24 ID:PKUW1MxX
もう風邪を引いてるから大丈夫だ。
307名無しSUN:2010/11/02(火) 20:24:11 ID:2R8Sw6le
短いのがいくつか。
308名無しSUN:2010/11/03(水) 19:09:38 ID:86Vkltje
朝5時頃からジョギングしてるが今朝は冬の星座が綺麗だったぞ
309名無しSUN:2010/11/03(水) 20:03:05 ID:+ZCLhCoV
今朝の05時11分に北東の空に流れたよ 三重
310名無しSUN:2010/11/03(水) 20:44:16 ID:w1Ysboyy
今年のしし座群はきますか?
311名無しSUN:2010/11/03(水) 20:47:34 ID:lHokwVst
逆に聞きたいんだけど流星群がこなくなることってあるの?
超長期的な時間はさておき
312名無しSUN:2010/11/03(水) 21:01:01 ID:w1Ysboyy
しらないもん
313名無しSUN:2010/11/03(水) 23:02:10 ID:4PZYhzAC
出現しなくなった流星群ありますよ

流星自体はなくなる事は有りません

これからは段々地球の進行方向が昼間の方へ移っていくので流星のかずは減っていきます
314名無しSUN:2010/11/04(木) 02:07:48 ID:Vhkhr8Iu
一発屋の鳳凰
伝説のポン寝て
315名無しSUN:2010/11/04(木) 14:32:04 ID:527G9AtU
>>313
>出現しなくなった流星群ありますよ
それって、地球に全部衝突してなくなったの?
それとも、太陽光で蒸発したの?
316名無しSUN:2010/11/04(木) 19:27:47 ID:/Zkfm21F
19時20分頃東低めに火球クラスのが見えた
317名無しSUN:2010/11/04(木) 20:10:05 ID:jUf9Qg3X
>>316
名古屋でも見えた
北低めだった
318名無しSUN:2010/11/04(木) 21:07:47 ID:7uJumW+V
今日最高にいい星空。
ハートレー肉眼で見えるかな。

火球も見たいな。
319名無しSUN:2010/11/05(金) 01:19:16 ID:O7YnXud7
0時30分から1時00分の間に2個観測@東京
320名無しSUN:2010/11/05(金) 18:58:41 ID:80mTwm5B
そのくらいの時間、屋上に上がったら頭上にぶっとい飛行機雲のようなのが南
北にあって拡散して薄まりながらゆっくり西風に流されてゆきました
そしてもう一つ流星が北から南に。これは跡はでませんでした
東京です
321名無しSUN:2010/11/05(金) 19:35:07 ID:2EBN04zA
おうし座流星群どうかな
322芦屋:2010/11/05(金) 20:02:16 ID:4fia2JPO
>>321、今夜山に登ってみてみる
323名無しSUN:2010/11/05(金) 22:04:58 ID:/FPiNMMZ
>>311
「流星群がこなくなること」定義がわからん

長期の意味ではビエラ彗星によるアンドロメダ群なんて最近は微々たるもの
双子群もいずれは見えなくなる。
324名無しSUN:2010/11/06(土) 00:01:11 ID:1aUNGhVD
>>321
22時20分から40分間くらいずっと寝転んでたけど、ひとつも見えなかった@八王子
325名無しSUN:2010/11/06(土) 01:36:51 ID:RRhkK/1b
1時ちょい前庭に出た瞬間に1個みた@藤沢
もう1個と思ったがあまりの寒さに5分で断念
326名無しSUN:2010/11/06(土) 01:46:29 ID:jD37YyK0
1時頃から30分ほど寝転がって、2個結構大きいのが見えた。海辺は見晴らしいいけど寒さが半端ない・・・@山口
327名無しSUN:2010/11/06(土) 01:50:55 ID:mwu2IIvx
30分くらいで6個観測。移動距離長く見える秒数アップ。栃木
328名無しSUN:2010/11/06(土) 02:11:08 ID:1aUNGhVD
>>327
星は何等級くらいまで見えてます?
329名無しSUN:2010/11/06(土) 02:30:58 ID:c+Pt4flk
1時56分、南の空オリオンの右側に火球@東京中野
空はかなり澄んでるけど、周囲のライトが難
あとで外出てみるかな
330名無しSUN:2010/11/06(土) 02:52:47 ID:IJP5YyY0
みえないよー
331名無しSUN:2010/11/06(土) 04:00:04 ID:2dl26JyP
>>315

流星群とは彗星や小惑星の通り道を地球が通過することで起こります
何故、通り道に流星の元になる細かい物質が多いかというと
太陽により彗星が尾をひくように彗星を構成している物質を撒き散らせる訳ですね

なので流星群は彗星や小惑星の通り道を地球が通過すると発生する
また、通り道に地球が接しなくなると発生しなくなると


ちなみに、その通り道を調べる事で流星の予報が出来るようになってきました
記憶にちと古いしし座流星群はかなりの精度でピーク、出現数を予測し当てる事ができました
しかしながら、その通り道に流星の元になる物質が均等に点在している
訳ではなく、ムラがありそのムラをどう予想するかは非常に難しい
実際に、流星嵐を予測し当てたが、1000km離れた地点では目だった活動はなかった等がある
332名無しSUN:2010/11/06(土) 06:12:44 ID:hFa95IMY
新彗星を撮るには明るくなりすぎたから5:30頃ハートレー彗星狙ってたら数分の間に流れ星が2つも写った。
オリオン座流星群だったのか。
ハートレーは撮れなかったけど思わぬ収穫。
333名無しSUN:2010/11/06(土) 11:00:54 ID:IL0Mrl6p
■散在流星                年中無休       秋が多い    20
334名無しSUN:2010/11/06(土) 13:47:22 ID:L2Srk0Of
俺もハートレー撮りつつ流星狙ってた
50mmレンズ開放で赤道儀なくても、もやっと小さく写ってくれたよ
335名無しSUN:2010/11/06(土) 21:28:04 ID:V5uvhkF0
今夜観測スレに間違えて書いちゃったので引っ越ししてきますた。

ttp://www.ustream.tv/broadcaster/5998680

これで世間様は見えるの?
下側の真ん中ちょい左に光っているのがアルデバランだと思うんだけど、
俺オリオン座が見えていないと良くワカラン。
誰か↑見られたらデスクトップをキャプチャーしてください。
自分では人がどう見ているのか確認出来ないんす。
336名無しSUN:2010/11/06(土) 21:32:39 ID:V5uvhkF0
あ、自分で配信中の動画見れた気がする。
337名無しSUN:2010/11/06(土) 22:34:03 ID:9iE1e/zm
今、歩いていたら、東の空に流れ星見れた気がする…

気のせいか?@名古屋
338名無しSUN:2010/11/06(土) 23:19:26 ID:V5uvhkF0
よくわからないから自分のwebサイトに埋めてみた。
ttp://50ccneko.web.fc2.com/hoshi/

東方面、雲だらけになっちゃったよ。

@藤沢市
339名無しSUN:2010/11/06(土) 23:42:19 ID:V5uvhkF0
カメラの向きを微調整。
左下がアルデバランです。
340名無しSUN:2010/11/07(日) 00:05:47 ID:I3sBUwdD
今夜も流星群見れますか?
341リュウさん:2010/11/07(日) 00:36:34 ID:Qx+AUzBd
こっちからは見えんだろうな

@東京
342sage:2010/11/07(日) 00:37:31 ID:QbBqFmqu
6日の22時30分頃にオリオン座付近で火球を目撃。
他に見た人いる?
343名無しSUN:2010/11/07(日) 00:56:11 ID:SR5Hm4vY
見ようと思ったけど・・・やきう見て力を使い果たしたのでパスする_| ̄|○

さっさと試合決めろよ中日・・・
344名無しSUN:2010/11/07(日) 01:17:16 ID:H87OsAQn
え〜〜〜〜〜

おうし座よりもオリオン座の方が残りカス流れているの?
せっかくカメラをおうし座に合わせて屋内でヌクヌクしてるのにorz
345名無しSUN:2010/11/07(日) 01:35:38 ID:I3sBUwdD
見えず。あきらめー 人が通ると変質者に間違われそうだわ。
346名無しSUN:2010/11/07(日) 02:41:56 ID:H87OsAQn
てんで流れないのでカメラ回収
347名無しSUN:2010/11/07(日) 03:11:50 ID:AMWzvzaj
さっき、2時過ぎ、

神戸の東の端、岡本の山奥で流星みえますた
348名無しSUN:2010/11/07(日) 07:47:25 ID:B8PxF+tS
昨夜から今日未明にかけて23時20分から3時00分、流星8個@東京青梅
おうし座流星群は弱い光のものが多いような…
でも宿代交通費かけて来た甲斐があったよ
オリオン座と双子座がきれいだった
349名無しSUN:2010/11/07(日) 20:09:22 ID:SgIrpthd
昨日も今日も夜になると雲に覆われるよ
明日の夜に期待・・・したい
350名無しSUN:2010/11/08(月) 00:08:47 ID:1gxx5xh9
ダメだこりゃ
351名無しSUN:2010/11/08(月) 02:13:27 ID:N/kaSBgg
いかりや乙
352名無しSUN:2010/11/08(月) 07:44:13 ID:X9TQpQfy
次いってみよう
353名無しSUN:2010/11/08(月) 09:28:07 ID:cp6uLKIp
すまん今起きたのだがジャコビニ流星群は結局大出現したのか?
354名無しSUN:2010/11/08(月) 12:40:02 ID:rNk+KJBN
さてと…
しし座流星群にむけてカメラの整備でも
しましょうかね…
355名無しSUN:2010/11/08(月) 21:47:17 ID:uY9RV7h2
今日も夜になったら雲が出てきた@東京
ついてないなあ
356名無しSUN:2010/11/09(火) 10:19:47 ID:MM5d36kK
今週は良さそう
357名無しSUN:2010/11/09(火) 23:24:38 ID:tbPmiWdM
今年のしし座流星群はたくさん出現するのでしょうか?
358名無しSUN:2010/11/09(火) 23:57:19 ID:vX0nDulD
神のみぞ知るでしょう
359名無しSUN:2010/11/10(水) 00:49:48 ID:xa81HCFe
たった今ペガサスの辺りでマイナス等級が流れた。
360名無しSUN:2010/11/10(水) 22:04:23 ID:3FF9uGXm
21:10頃、北摂でかなり大きな流れ星を見ました。
光ってから消えるまで3,4秒。目視ですが、周りの星の倍以上。
衛星か何かが落ちたのかな?とぽかんと見てました。

しし座なのかオリオン座なのか・・・
361名無しSUN:2010/11/10(水) 23:04:41 ID:kuN6be/f
そんなにトロい流星は、今の時期にはおうし座流星群にちがいない。
あんまりたくさん流れないけど、明るい火球が出現することがある。
362名無しSUN:2010/11/11(木) 00:18:02 ID:fH5mwCri
>>360
うあー、見逃した〜
@北摂
363名無しSUN:2010/11/11(木) 08:59:49 ID:iycD1cek
もう始まったしし座流星群、見頃は17日夜……天気予測やライブ中継も
RBB TODAY 11月10日(水)15時48分配信

毎年11月中旬にピークを迎えるしし座流星群がそろそろ見頃を迎える。
ピークの17日夜〜18日早朝には、ウェザーニューズの24時間生放送番組「SOLiVE24」で、
全国7ヵ所から流星の様子を生中継する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101110-00000021-rbb-ent
364名無しSUN:2010/11/11(木) 11:15:28 ID:iJl7g6yY
オリオン座流星群の店じまいみたいなのを3つほど見た@群馬
散在かもしれないが。
365360:2010/11/11(木) 23:53:36 ID:Yzo+rCqZ
>>361
火球確認しました。そうだと思います。
しし座のとき爆発して空の色が変わるのを見ていたので、
別物だと思っていました。(軌跡だけが火球)
>>362
残念でしたね。でもしし座ならまた見れるかもですね!

夜のお散歩が楽しみになりました♪
366名無しSUN:2010/11/11(木) 23:55:27 ID:JiJBvADc
その時間じゃ、無理じゃないか?
367名無しSUN:2010/11/12(金) 00:30:48 ID:Iiuoisf5
23時45分頃にくじら辺りからオリオンを突っ切って東に1秒強で流れたんだが
ずいぶんスピードもあり距離も長かった気がする
UFOでも見てしまったのだろうか
@山形



ちなみに木星でも導入してたのか川沿いの茂みにいた方、
急に現れてまもなく去った不審者は私です( ^o^ )
368名無しSUN:2010/11/12(金) 11:58:41 ID:EQMUkd0I
とりあえずUFO認定が正しい
369名無しSUN:2010/11/12(金) 18:25:01 ID:CWvKI+V0
11月11日 午後9時前くらい? 東京都稲城市から
南南西の空に真下にすーっと落ちていく白い光を見ました。
速度がゆっくりで大きな光だったので、
ヘリコプターか何かが落ちたのかと思いましたが、
流れ星だったのでしょうか?
370名無しSUN:2010/11/13(土) 02:01:52 ID:KtXZoGsK
関東特に東京は無理?
371名無しSUN:2010/11/13(土) 02:27:20 ID:kKhJ28KT
空全体が紫色の雲に覆われてるよ。
少し湿気を感じるし今夜は晴れそうにないです。@練馬区
372名無しSUN:2010/11/13(土) 03:17:13 ID:QbK93RXo
@横浜
雲なくなってきた
373名無しSUN:2010/11/14(日) 01:45:07 ID:4DhusI8k
黄砂:西日本で観測 11月の確認は5年ぶり
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20101112k0000e040018000c.html

東日本にも来そうだね
374名無しSUN:2010/11/15(月) 15:13:20 ID:Bce1VX71
ダメかもわからんね
375名無しSUN:2010/11/15(月) 20:38:38 ID:O6nf+u6l
このスレこんなところで晒されてるぞ

17日見ごろのしし座流星群。ネット住民の楽しみ方 | web R25
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20101115-00004209-r25
376名無しSUN:2010/11/15(月) 21:23:29 ID:uw++q4QH
天気いいだけじゃ見れないだろ。
少しでも人工光の影響が小さい所じゃないと。
ttp://www.lightpollution.it/worldatlas/pages/fig8.htm
377名無しSUN:2010/11/15(月) 23:44:20 ID:Afrumw/E
>>375
こんな記事で給料もらえるとか羨ましいな、リクルートはw
378名無しSUN:2010/11/15(月) 23:56:00 ID:7qoETa6A
さて、今日はみれるかな〜
379名無しSUN:2010/11/16(火) 07:02:25 ID:Zop7IrU7
天気報見たら大阪は曇り
昨日から観測すれば良かった、しかも急に寒くなったな
380名無しSUN:2010/11/16(火) 11:59:53 ID:5dk1e1zP
フリーのwebライターは、記事1本10円とか100円とかだぞ
381名無しSUN:2010/11/16(火) 12:11:18 ID:o8BSAZh1
その稿料なんか切なくなるな
382名無しSUN:2010/11/16(火) 12:25:50 ID:yGmuyj1N
17日夜は星空指数5個だ久しぶりに晴れそう@道北
383 ◆gQpn99999. :2010/11/16(火) 18:40:54 ID:EPciICOR
>>363
BSデジタル910chやウェザーニューズのiPhoneアプリで見られます

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_LTbAgw.jpg
だいたい明日は夜の11時から放送の
「ウェザーニューズライブ」で実況中継あるかも


さて、明日の天気はどうなんだろう
384名無しSUN:2010/11/16(火) 19:36:51 ID:pDbWTeSf
しし座は18日6時が極大か。
しかしまた福岡の予報は曇りだ…
タイミング悪すぎだろう、なんとか晴れてくれ。
385名無しSUN:2010/11/16(火) 22:58:12 ID:Rbs2oclQ
さっき南の空にすごく綺麗な流星が
なんだったんだろ。
386名無しSUN:2010/11/16(火) 23:10:51 ID:lfmqVLcw
流星だろ
387名無しSUN:2010/11/16(火) 23:36:13 ID:U8nTt4uQ
>>384
曇りか、うらやましいな。
こっちは昼間は晴れで、夜〜翌日は雨だとよ('A`)
気温も急に12月上旬並みとか言ってる。
日本海側はこれだから…
388名無しSUN:2010/11/16(火) 23:52:26 ID:Gorovf0r
俺、この戦いが終わったら故郷に帰って、待ってくれている女性といっしょに、しし座流星群を見るんだ・・・
389名無しSUN:2010/11/16(火) 23:54:07 ID:Q1tMPFfI
>>385-386
ワロタw
390名無しSUN:2010/11/17(水) 00:33:55 ID:a5zXF5uL
なんとなく部屋から東の空みたら いきなりでかい流星が@宮城
窓あけて5秒w
そういやしし座の時期か

ポルックスあたりから東に流れたな
391名無しSUN:2010/11/17(水) 01:34:24 ID:XW87QHhO
(;'ー`)晴れてねえし
392名無しSUN:2010/11/17(水) 02:47:39 ID:+lNrwCsY
雲の隙間から眺めてる状態@新潟
393名無しSUN:2010/11/17(水) 04:41:12 ID:0tf+ZEbp
福岡、満天の星空だぞぉ
流星5つと彗星が見えた
394名無しSUN:2010/11/17(水) 04:48:53 ID:DEnTJprK
>>393
彗星どこ?
395名無しSUN:2010/11/17(水) 05:23:30 ID:0tf+ZEbp
>>394
すまん見てなかった。
西のほうに流れてたけど、もうどっかいってしまった。
396名無しSUN:2010/11/17(水) 05:36:08 ID:0tf+ZEbp
写真撮ったんだけど、なんか彗星と流星が一緒に写ってる…?
397名無しSUN:2010/11/17(水) 05:38:36 ID:DEnTJprK
>>395
d
398名無しSUN:2010/11/17(水) 05:39:36 ID:0tf+ZEbp
と、思ったらブレてただけかな。
そうそう撮れるわけないよな。
399名無しSUN:2010/11/17(水) 17:38:49 ID:+lNrwCsY
今のところは雲が少なめ@新潟
せめて夜半過ぎまでは晴れててほしい
400名無しSUN:2010/11/17(水) 18:35:56 ID:w8nNCo7x
今日は星空指数100だよちょっと寝てから出かけようかな@道北
401那覇市:2010/11/17(水) 18:38:36 ID:sEZt8kDA
厚めの雲の隙間から月が見えたり見えなかったり、な状況
402名無しSUN:2010/11/17(水) 19:45:23 ID:pRBeG4v6
18日はしし座流星群が見えるぞー(^o^)/ お前ら一緒に見ようずww
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289990663/l50
403名無しSUN:2010/11/17(水) 19:56:30 ID:xhgyTi92
九州北部地方晴れてます
昨年は思いの外たくさんの流星を見れたので今年も期待!
404名無しSUN:2010/11/17(水) 20:29:24 ID:sEZt8kDA
雨がパラパラ降ってきた。@那覇市
405名無しSUN:2010/11/17(水) 21:24:38 ID:h+ec22FP
向こうに誤爆してもうたw
みんなまだ観測してないの??
大阪市内ですが星は見えてますが流星はまだです
今日は皆さん宜しくお願いします!
406名無しSUN:2010/11/17(水) 21:26:06 ID:sWfLFUsK
北関東は雨…
407名無しSUN:2010/11/17(水) 21:33:15 ID:xhgyTi92
>>405
しし座流星群って、いつも夜半過ぎから夜明けにかけてだらか
まだちょっと早いよね
もう少しの辛抱

でも、人少なくなったねぇ
408名無しSUN:2010/11/17(水) 21:35:55 ID:zijnIggj
今は快晴@愛知
今から寝て3時に起きる予定
409名無しSUN:2010/11/17(水) 21:39:52 ID:h+ec22FP
>>406
雨雲が吹っ飛びますように!
>>407
やっぱり早かったですねw
12時位には人が増えるかな…皆さん寂しいから早く来て!
410名無しSUN:2010/11/17(水) 21:44:11 ID:d0ewPQYR
夜中晴れてたら来るよ@湘南
411名無しSUN:2010/11/17(水) 21:47:23 ID:x5O3K5pa
夜半には晴れる予報だけど、まだ小雨が残り、北東風@相模原
412名無しSUN:2010/11/17(水) 22:08:43 ID:EydTcDia
今年の関東は壊滅的だな。
連日夜空を見上げてた1年前が懐かしいぜ・・
413名無しSUN:2010/11/17(水) 22:19:21 ID:LjKshnny
昨年はもっと賑わってたような...
思ったより晴れてます@奈良
414名無しSUN:2010/11/17(水) 22:20:17 ID:Qe0yv8Qu
>>407
月が沈んでからが勝負ぢゃ@明石
415名無しSUN:2010/11/17(水) 22:22:35 ID:Z5NZqitH
雨がぱらついておりますorz@栃木
416名無しSUN:2010/11/17(水) 22:24:14 ID:ge0FamBZ
今日は期待薄予想だから暇なのか?
417名無しSUN:2010/11/17(水) 22:25:08 ID:LwLS8r3v
雨がちだけどこれから行ってきます。
418名無しSUN:2010/11/17(水) 22:34:55 ID:DEnTJprK
>>403
(・∀・)人(・∀・)
419名無しSUN:2010/11/17(水) 22:35:41 ID:0lkqigyn
今から秩父方面行こうと思ってるんだけど空はどう?
420名無しSUN:2010/11/17(水) 22:40:46 ID:Aau+Cj5G
月明るすぎて全然見えない

夜中になったら沈むの?
421名無しSUN:2010/11/17(水) 22:48:05 ID:efCTajXS
まだ飛んでるの見えないなぁ

しかし糞寒いな@長野
422名無しSUN:2010/11/17(水) 22:52:28 ID:zu9FDhuZ
21時から見てたけど全く流れない。凍えるので明け方リベンジ。
少し雲が出てきて心配な@岩手
423名無しSUN:2010/11/17(水) 23:02:45 ID:JVolqdDe
ピークは明け方4時頃らしい
424名無しSUN:2010/11/17(水) 23:03:12 ID:w8nNCo7x
仮眠からこんばんは、快晴です。これから準備して出かけます@道北
425名無しSUN:2010/11/17(水) 23:14:08 ID:TgPjXBJs
すみませんどの方向を見上げればよろしいでしょうか
426名無しSUN:2010/11/17(水) 23:15:15 ID:XS2gEZdA
せっかく楽しみにしていただけに見られそう@横浜
427名無しSUN:2010/11/17(水) 23:15:55 ID:MiZvHhuI
晴れてまつ@栃木県鹿沼市
428名無しSUN:2010/11/17(水) 23:20:51 ID:efCTajXS
>425
真東でおk

うちの山奥じゃまだ獅子座が登ってこない
0時過ぎないと見えんわ
429名無しSUN:2010/11/17(水) 23:21:38 ID:S2vbLuUL
>>425
雲が少なくて、月明かりが目に入ってこない方角。
430名無しSUN:2010/11/17(水) 23:23:25 ID:xlPInZcy
>>425          空全体どこでも
431名無しSUN:2010/11/17(水) 23:23:31 ID:i6+1eXsH
愛知から見に行こうと思うけど
お勧めスポットある?
432名無しSUN:2010/11/17(水) 23:25:57 ID:wLQXbA0M
晴れてまつ
433名無しSUN:2010/11/17(水) 23:26:28 ID:06YcMvwp
>>431

本宮山は?
434名無しSUN:2010/11/17(水) 23:29:04 ID:i6+1eXsH
>>433
三河の方やね
今から名古屋出てちょうど良い時間かも
435名無しSUN:2010/11/17(水) 23:33:47 ID:06YcMvwp
>>434

そうそう
今、自分が本宮山か、足助の方かで迷ってるw
436名無しSUN:2010/11/17(水) 23:34:10 ID:pQ4QwXQk
道央。晴れてます雲量0快晴。
しかし、クソ寒い、-1度。
光の無いところに移動したから、裸眼でM42だっけ?オリオン座の3星の星雲が見えるけど、体が持つか。
437名無しSUN:2010/11/17(水) 23:37:09 ID:XQIfCo9f
神戸でオススメのスポットを教えてください。
438名無しSUN:2010/11/17(水) 23:37:19 ID:9iSxtSd5
何時がピークなの?
439名無しSUN:2010/11/17(水) 23:38:32 ID:i6+1eXsH
>435
足助もいいね
いつも伊勢神トンネルでビビるから奥まで行けないが
440名無しSUN:2010/11/17(水) 23:43:50 ID:06YcMvwp
>>439

伊勢神トンネルは、新しいのが出来てるから、そっちは明るいよw

星の見やすさはどっちがいいだろうか
441名無しSUN:2010/11/17(水) 23:46:58 ID:6Cp2kF4M
@宮城南部 晴れ
442名無しSUN:2010/11/17(水) 23:49:07 ID:LjKshnny
様子を見にベランダ出たら空が雲でまっちろだた(´・ω・`)
443名無しSUN:2010/11/17(水) 23:50:13 ID:i6+1eXsH
>>440
夜の本宮山は行ったこと無いけど前に新城の方行ったら星が良く見えたな
そういや岐阜の郡上も良いかなって思ったけど星空指数みると高山の方星少ないんだよなぁ
444名無しSUN:2010/11/17(水) 23:51:24 ID:7ez74OJo
445名無しSUN:2010/11/17(水) 23:52:20 ID:efCTajXS
>439-440
伊勢神トンネルって、
ローリング婆が出るとかいう奴だっけ
446名無しSUN:2010/11/17(水) 23:54:38 ID:7ez74OJo
大分県大分市なんですけど、観てる人いますか?流れないね〜。ちょっと曇ってきましたね〜。
447名無しSUN:2010/11/17(水) 23:54:42 ID:i6+1eXsH
>>ローリング婆が出るとかいう奴だっけ
旧トンネルの方でトンネルの真ん中で車止めてクラクションならすと靴音がってやつ
もう封鎖されてるけど怖いものは怖い
448名無しSUN:2010/11/17(水) 23:59:13 ID:06YcMvwp
>>443

その言葉を聞いて、鳳来寺山の方に向かうことにしましたw

でも、本宮山もきっと見れるよ!
449名無しSUN:2010/11/18(木) 00:09:08 ID:gP0zKGGD
北九州だが西側半分曇ってきた…
三時過ぎかな?
450名無しSUN:2010/11/18(木) 00:13:40 ID:Jc3pSWZH
ウェザーニュースのライブ見てるがしし座群以外ばっかり流れてるな。
451名無しSUN:2010/11/18(木) 00:14:32 ID:ktZhCF/S
危ない危ない。獅子座の事今思い出した。
明日は仕事休みだし頑張ろう愛知。
452名無しSUN:2010/11/18(木) 00:16:40 ID:8Oek57n+
あと3時間だ藻前ら寝るなよ
453名無しSUN:2010/11/18(木) 00:17:46 ID:G7oBzUBA
明日11時から面接だけど流星群の方が大事だぜ!!
454名無しSUN:2010/11/18(木) 00:24:27 ID:I2uZOBn3
いや面接のほうが大事だろ

なんか曇ってるらしい@大阪東部
そろそろ出かけようかと思ったけどもう少し様子見かな
455名無しSUN:2010/11/18(木) 00:25:24 ID:SUyM8mL2
つか、誰か一つでも見えた人います?こちら北海道。
456名無しSUN:2010/11/18(木) 00:32:45 ID:DTiY7kd9
全然流れません。こちらは大分県。みんな観えてるかい?
457名無しSUN:2010/11/18(木) 00:35:14 ID:EaJi1CXC
雲は出てない。月明かりがまぶしい@福岡

3時まで仮眠します ノシ
458名無しSUN:2010/11/18(木) 00:36:55 ID:Aqg7AVK2
雲が出てきて星空が見えません 大阪府東部
459名無しSUN:2010/11/18(木) 00:41:02 ID:OcwhaLj8
雲80%大阪南部
460名無しSUN:2010/11/18(木) 00:49:37 ID:DhlIZyn+
ただ々寒い
車に付いた夜露?が凍ってるし
461名無しSUN:2010/11/18(木) 00:50:53 ID:JnAVFNVK
ウェザーニューズの実況してる?
462名無しSUN:2010/11/18(木) 00:51:11 ID:8NOPj6y0
千葉も雲でさっぱりだ
雨降る予報まで出てるよ・・・3時くらいまでは希望を持ちたい
463名無しSUN:2010/11/18(木) 00:51:16 ID:Aqg7AVK2
2001年も今の時間曇って星空が見えなくて、明け方に雲が無くなり、
素晴らしい流星がたくさん見れたので、明け方に期待します!
464名無しSUN:2010/11/18(木) 00:52:42 ID:+Jg6WhIK
>>461 実況してるよ
465名無しSUN:2010/11/18(木) 00:55:06 ID:JnAVFNVK
オリオン座のどっち側に見えるの?
466名無しSUN:2010/11/18(木) 00:56:20 ID:qLL3DunB
都内(北部)で見えそうな人いる?
467名無しSUN:2010/11/18(木) 00:59:01 ID:DhlIZyn+
>465
左下の方だよ。しし座の方向
しっかし東がガスって来てしまった
駄目だなこれは
468名無しSUN:2010/11/18(木) 00:59:10 ID:nRTwHh6/
宮城は快晴
窓からレグルスとアルギエバ確認
寒い
469名無しSUN:2010/11/18(木) 01:00:57 ID:+Jg6WhIK
>>468 窓から見えるんだ、うらやましい
470名無しSUN:2010/11/18(木) 01:01:34 ID:gP0zKGGD
南側?月の左側じゃね?でも、大出現の時は見上げれば流れてたよ
471名無しSUN:2010/11/18(木) 01:04:43 ID:nRTwHh6/
>>469
東向きの2階なんで月も気になりませんな
今日は契約者が何人死ぬのやら
472名無しSUN:2010/11/18(木) 01:04:49 ID:bGV1nwIG
一面の曇りで雨まで降ってやがる
こらだめだ@川崎
473名無しSUN:2010/11/18(木) 01:04:57 ID:JnAVFNVK
>>467
ありがとう!
さて夜間散歩しながら見てこようかな

ウェザーニューズのキャスターもテンション高くて面白かったし
次も見用
474名無しSUN:2010/11/18(木) 01:04:59 ID:gP0zKGGD
南側を見ればわかると思うよ。足が長い流星だから、流れたらすぐわかるはず。
475名無しSUN:2010/11/18(木) 01:05:21 ID:vKJs8IeE
北斗七星の右の方だと夕方のニュースの天気コーナーで言ってた
476名無しSUN:2010/11/18(木) 01:05:32 ID:L9nM83fP
477名無しSUN:2010/11/18(木) 01:07:19 ID:LxX69BTH
一面曇りで全然ダメ@都内
478名無しSUN:2010/11/18(木) 01:08:47 ID:Y8SPed8j
大半曇ってる@大阪
479名無しSUN:2010/11/18(木) 01:10:10 ID:v6IBempu
オリオン座は綺麗に見れます@福岡
待ってれば見れますか?
480名無しSUN:2010/11/18(木) 01:14:58 ID:8WDxgTIM
大阪(南部)も雲。
大阪全滅っぽいですね…起きる自信が無くて仮眠すべきか迷う。
481名無しSUN:2010/11/18(木) 01:15:59 ID:9kk3Nrw+
今晴れているけど月が沈む頃に曇っていたら嫌だなぁ
482名無しSUN:2010/11/18(木) 01:16:52 ID:vKJs8IeE
これからクムガン山登るか迷っているスミダ
ああ、将軍様の愛で雲をふき飛ばしてほしいスミダ
大阪南部
483名無しSUN:2010/11/18(木) 01:19:56 ID:DTiY7kd9
流れないね。大分撤退します。みんな頑張って!
484名無しSUN:2010/11/18(木) 01:21:40 ID:cMGnZtp1
曇りすぎ@静岡
485名無しSUN:2010/11/18(木) 01:24:51 ID:qLL3DunB
2時からって描いてあった気がするんだけどなぁ、どっかに
他の時間も流れていて2時からがピークなのか、それとも2時からしか流れないのか…
486名無しSUN:2010/11/18(木) 01:24:53 ID:zH0zkTYk
晴れてる。オリオンの小三ツ星が肉眼でみえる。
でも流れてくれないので撤収@明石。
487名無しSUN:2010/11/18(木) 01:24:54 ID:CAGE+MES
大阪@寝屋川もムリポ。ちょいと仮眠してくる
488名無しSUN:2010/11/18(木) 01:25:15 ID:Y8SPed8j
>>482
クムガン山って金剛山の韓国語読みであってる?
489名無しSUN:2010/11/18(木) 01:28:27 ID:vKJs8IeE
<ヽ`д´>あってるニダ
490名無しSUN:2010/11/18(木) 01:29:34 ID:JnAVFNVK
逮捕されるかもしれんけど、深夜徘徊してくるね
491名無しSUN:2010/11/18(木) 01:30:41 ID:Y8SPed8j
仮にも将軍様とか言っちゃったら「韓国語じゃないニダ朝鮮語スミダ!」ぐらい
言ってくれないとwww

冗談はさておき、雨雲じゃないから雨雲レーダーでも見れないし、天気予報じゃ
ずーっと「晴れ」だし、遠出していいもんだか迷うよね。
492名無しSUN:2010/11/18(木) 01:37:02 ID:vKJs8IeE
それだけでは不十分で謝罪と賠償も要求しるないとダメニダ
曇り晴れそうにないので今日はもうダメかも知れないニダ
4時頃近所の河原から見てみるニダ
493名無しSUN:2010/11/18(木) 01:37:07 ID:ADNoMZj1
札幌は晴れてるけど流れない
時間帯かな
494名無しSUN:2010/11/18(木) 01:39:59 ID:LxX69BTH
>>485
さっきまでウェザーニュースの中継見てたけど、しし群っぽいのいくつかあったよ
しし群の出現期間自体は11月5日〜11月25日頃
極大日は今夜の明け方近くという予想
それぐらいの時間になるとしし座ものぼってくるから、見られる可能性は高い
495名無しSUN:2010/11/18(木) 01:56:30 ID:VmoOcMy2
ちょっと外出たけど、マジ寒いな。
まだ月が明るいみたいだけど、
天頂付近は良好っぽいんで3時くらいに出動しようかな。
カノープスと金星が見えるといいな。@南さつま
496名無しSUN:2010/11/18(木) 02:03:38 ID:Rm9xPEP2
ウエザーニュース今回ウザい。
497名無しSUN:2010/11/18(木) 02:03:47 ID:LIw58YtM
オリオン座はよく見えるんだけどな。まだ流れない
香川。
498名無しSUN:2010/11/18(木) 02:11:25 ID:skqs5Nd/
一時間に最大10個?ってほんと?
499名無しSUN:2010/11/18(木) 02:11:46 ID:+nmrTzvt
見に行くまでに彼氏と大喧嘩。

帰って一人でベランダからでも見るか。
500名無しSUN:2010/11/18(木) 02:14:12 ID:DhlIZyn+
完璧にガスってしまったよ@長野
凄い霧で2本先の電柱も見えないし。。
ま、これは川霧だから、ちょいと高いトコ行けば晴れてるはず

川霧じゃ朝日が出るまで散らないね。
自宅観戦は失敗しちゃったな、これは駄目だ
501名無しSUN:2010/11/18(木) 02:21:44 ID:sxqgQkgZ
ラーメン食って風呂入るから出たら教えて
502名無しSUN:2010/11/18(木) 02:22:37 ID:vXDBEx+1
天気悪い@北関
明け方までちょこちょこ空を気にしてみようかな…
503名無しSUN:2010/11/18(木) 02:28:32 ID:rPQ7XcHO
二個見れたけど寒いし眠いし退散
@愛知県幸田町
504名無しSUN:2010/11/18(木) 02:29:14 ID:JnAVFNVK
20分くらい見て、1つだけ見えた気がした・・・
悔しいから、体あっためてもう一回見てこよう
505名無しSUN:2010/11/18(木) 02:33:39 ID:/Z5+dyJ7
一昨日くらいだっけか忘れたけど、かなり冷え込んだ深夜
あまりに星が見えまくって(かなり小さい星まで夜空が
星だらけだった)のですごいーーと思って空見てたら
びよーーんって星が流れたので、まさか見上げてすぐに
流れるとかありえんなあとか思ってたら
昨日夕方の天気予報でしし座流星特集やってたので
納得した。ほんとあの日の夜空はもう星だらけで感動した
すっごい冷え込んだ日だけのことはあったなあ
506名無しSUN:2010/11/18(木) 02:35:03 ID:FG+BfoSY
岸和田上空あたりにやたらと明るい雲が・・・
何あれ?
507名無しSUN:2010/11/18(木) 02:36:22 ID:JnAVFNVK
夜光雲?
508名無しSUN:2010/11/18(木) 02:38:50 ID:Y+U52v/8
雨…
@ちーば
509名無しSUN:2010/11/18(木) 02:41:13 ID:9ZM7Pdm0
友人と完全防備してから意気揚々と外でたら雨降ってた…。雨やむのかな@福岡
510名無しSUN:2010/11/18(木) 02:44:31 ID:Ckezc9DP
雨はやんだが雲が・・・
このままだめなのかな@川崎
511名無しSUN:2010/11/18(木) 02:48:42 ID:JnAVFNVK
日本海側は寒冷渦で、関東は寒冷渦の前面へ暖気流入して、その気塊が飽和して雨か
512名無しSUN:2010/11/18(木) 02:49:38 ID:wOEOqmpy
愛知は結構状態いい。
513名無しSUN:2010/11/18(木) 02:52:00 ID:wQsJEvi9
>>512
何個見れた?
514名無しSUN:2010/11/18(木) 02:52:33 ID:DhlIZyn+
霧を避けるため車で出かけたけど直ぐ戻ってきますた
ライト付けると視界10mあるか無いかの凄い霧
雲の中だぁね、心が折れた
だだっ広いトコならリングワンダリング出来るレベル

なにも今日出ることはないのになぁ
515名無しSUN:2010/11/18(木) 02:53:13 ID:vKJs8IeE
>>506
関空に降りる飛行機
516名無しSUN:2010/11/18(木) 02:54:12 ID:tykHMhv7
>>512
愛知県南部。海まで行こうか悩み中。そちらはどうだい?調子の程は。
517奈良市:2010/11/18(木) 02:54:38 ID:BdNGwSRc
薄雲がパラパラ出ている中20分位見てたが、しし群じゃない暗いのが1つだけ・・。
518名無しSUN:2010/11/18(木) 02:56:08 ID:wOEOqmpy
519名無しSUN:2010/11/18(木) 02:57:20 ID:wOEOqmpy
>>518
2つ確実なのをみた
ひとつみまちがえかもしれん

しかもスバルらへんでみた
520名無しSUN:2010/11/18(木) 02:57:44 ID:pGBHystx
どもーっす
北海道東部は快晴ですぞ
朝方にちょっと出かけたら見れるかのぉ?
521名無しSUN:2010/11/18(木) 02:58:50 ID:wOEOqmpy
今しし座あたりでサドルらしきものをみた
522名無しSUN:2010/11/18(木) 02:59:18 ID:5np9DQmT
こちら徳島、空の状態はいいが流れないなー
523名無しSUN:2010/11/18(木) 03:00:01 ID:rPQ7XcHO
>>521嘘乙
524名無しSUN:2010/11/18(木) 03:02:25 ID:iL5re1lc
>>521
久保田乙
525名無しSUN:2010/11/18(木) 03:02:50 ID:wOEOqmpy
>>523
かもしれん
526名無しSUN:2010/11/18(木) 03:05:46 ID:MNUQmW9u
晴れの予報だったのに雲びっしり@神奈川南部
でもあと1時間位したら雲無くなりそうな雰囲気だ。
それまで起きてられそうもないが
527名無しSUN:2010/11/18(木) 03:06:57 ID:wOEOqmpy
つーか何の生き物かしらんがカラスの鳴き声を高音にしたみたいなのが聞こえる
マジこえぇ
528名無しSUN:2010/11/18(木) 03:08:36 ID:uIOA0b0g
隠岐の島 晴天 期待大!
529名無しSUN:2010/11/18(木) 03:10:02 ID:wQsJEvi9
数少ないみたいだね
530名無しSUN:2010/11/18(木) 03:13:04 ID:5np9DQmT
徳島、いまおうし座付近を二つながれたー
531名無しSUN:2010/11/18(木) 03:13:08 ID:L9nM83fP
完全防備で外に出てみたが、空一面雲だったorz@さが東部
532名無しSUN:2010/11/18(木) 03:13:39 ID:vXDBEx+1
雨降り出した@北関
雲もかかってるしムリだな
533名無しSUN:2010/11/18(木) 03:14:16 ID:wOEOqmpy
オリオン座の下らへんを流れた
534名無しSUN:2010/11/18(木) 03:22:41 ID:L+P6HUgz
完全に曇りアウト@沖縄
535名無しSUN:2010/11/18(木) 03:23:41 ID:xgujQ6CO
一時間前頃に、オリオン座の左側から長く綺麗な流れ星見た。
それからは、短いの一つだけだった。
残念(´・ω・`)
536名無しSUN:2010/11/18(木) 03:23:42 ID:C/Ormocp
2:56頃オリオン座の左側を物凄いのが流れなかった?
時間にして5秒くらいで火球も見れた
ちなみに大阪東部です。
537名無しSUN:2010/11/18(木) 03:28:45 ID:wOEOqmpy
しし座の南東くらい流れた
538名無しSUN:2010/11/18(木) 03:30:17 ID:X9BF3nBM
観望最適日も肝心な流星ちゃんは休憩中らしいw
@愛知県
539名無しSUN:2010/11/18(木) 03:32:51 ID:JnAVFNVK
>>536
見た気がする
ずっと、レグルス見てたから、ん?って感じだったけど
視野の右側で長い線が見えた。

んで、しし座の方だけど、レグルスの右上付近をずっと見てたんだけど、弱い光のが数個見えたくらい。
ぜんぜんしょぼい。

2時頃に強い光のを一つ見ただけで、あとはクビが痛くなっただけ・・・
540名無しSUN:2010/11/18(木) 03:34:20 ID:JnAVFNVK
ちなみに岐阜県郡上市です
541名無しSUN:2010/11/18(木) 03:39:09 ID:wOEOqmpy
気のせいかオリオン座周辺の方がみれる?
542名無しSUN:2010/11/18(木) 03:50:46 ID:S47xTlcV
まだまだ観れる可能性あるのでしょうか?
自分ちの庭からだけどぎぃ〜とぱっち〜んとか妙な音が聞こえて怖い
3時過ぎてから遠くの方の音もよく聞こえますが・・・
オリオン座はきれいに見えます
543名無しSUN:2010/11/18(木) 03:55:05 ID:wOEOqmpy
しし座の下長いのきたな
544名無しSUN:2010/11/18(木) 03:55:41 ID:8ijpG6JE
それは妖怪ぎぃ〜ぱっちんじゃ
545名無しSUN:2010/11/18(木) 03:59:13 ID:2VKgA8ZK
なかなか流れない。
首が痛くてしかたない。。
546名無しSUN:2010/11/18(木) 04:01:33 ID:wOEOqmpy
流星群関係無いけど、北斗七星の下から2番目のすぐ横にうっすら星がみえるのは俺だけなのか
547名無しSUN:2010/11/18(木) 04:04:36 ID:S47xTlcV
もう諦めた
妖怪ぎぃ〜ぱっちん怖いし
星がぼんやりしてきた
548名無しSUN:2010/11/18(木) 04:04:54 ID:vXDBEx+1
雨止みました@北関
しかし相変わらずの雲り空に諦めモード…
549名無しSUN:2010/11/18(木) 04:04:56 ID:2VKgA8ZK
死兆星とは、アルコルの異称である。


概要

アルコルとは、北斗七星のしっぽの先から二番目の二等星ミザールの傍にある変光星
(何らかの理由で明るさが変化する特殊な星)であり、東洋、西洋共にこの星を不吉な星であると考えていた
また、この星が見えるかどうかで兵士の視力を検査していたといわれる。

諸説あるが史実においては「見えていた死兆星が見えなくなると危険である」とされているようで、
視力が落ちれば見えなくなり弱っている兆候であるのであながち間違いではない。

昨今では北斗の拳のものが有名だが、こちらでは史実とは逆に死期が近づいたものが
北斗七星の脇に見えるようになるという「見えると死期が近い」星として描かれ、
明示的な死亡フラグとなっている。

550名無しSUN:2010/11/18(木) 04:10:52 ID:dHueCWuO
楽しみにしてたのに神戸は曇っててダメだ。
551名無しSUN:2010/11/18(木) 04:11:13 ID:wOEOqmpy
オリオン座の左下あたり流れた
552名無しSUN:2010/11/18(木) 04:13:13 ID:62psZDF9
名前の知らない人工衛星が動く側を流れてった。
553名無しSUN:2010/11/18(木) 04:13:43 ID:wOEOqmpy
>>549
最近事故ったから死ぬ前兆かと思ったわ
554名無しSUN:2010/11/18(木) 04:19:55 ID:9ZM7Pdm0
なんかガサゴソパキパキと茂みから音するから家に入った。猪こわあ
555名無しSUN:2010/11/18(木) 04:24:24 ID:RhgsbcTR
1時頃よりマシな空になってきたけど見えず@兵庫東部
もう少ししたらまた出ます
556名無しSUN:2010/11/18(木) 04:25:33 ID:BoAf9dzl
今すげえのきた @群馬
557名無しSUN:2010/11/18(木) 04:29:59 ID:Aqg7AVK2
大阪・寝屋川人です!
北斗七星が綺麗に見えます!
これから観測再開!みんながんばろう!
558名無しSUN:2010/11/18(木) 04:34:16 ID:jkkrJ1PT
さっき星がめちゃくちゃ赤く輝いて静かに消えてったんだけど何?

流れてなかったんだけど
559名無しSUN:2010/11/18(木) 04:36:19 ID:5np9DQmT
徳島、雨が振ってきたのでかえって来た。
3時から4時20分の間に13個見えた。しし座流星群はその内10個だった。
560名無しSUN:2010/11/18(木) 04:36:23 ID:2SAEC5Pm
一時間で4個 @京都市
4:11のは明るく綺麗だった
北から雲が流れて来たのでちょっとコーヒータイム
561名無しSUN:2010/11/18(木) 04:36:45 ID:C/Ormocp
雲晴れて来たー
最後のひとふんばりかな
562名無しSUN:2010/11/18(木) 04:39:44 ID:C/Ormocp
雲晴れて来たー
最後のひとふんばりかな
563名無しSUN:2010/11/18(木) 04:40:38 ID:C/Ormocp
連投スマソ
空見上げすぎた
564名無しSUN:2010/11/18(木) 04:41:40 ID:fSuYXi0u
今年は曇りでやられたわ
9年前の奇跡の夜を体験したからまあ見れなくてもいいがね
しっかし毎年思い出に残る日だな
18年前から追いかけてるし色々あるわ
565名無しSUN:2010/11/18(木) 04:43:50 ID:wOEOqmpy
今のしし座あたりから南の方に飛んだのって火球?
566名無しSUN:2010/11/18(木) 04:45:27 ID:1ibphq/2
昨日が誕生日
毎年その夜のプレゼントだと思って見てる
でも雲がいっぱいで見えないー@東京
567名無しSUN:2010/11/18(木) 04:54:47 ID:wQsJEvi9
>>543
それ見た。っていうかそれだけ。
3時50分から4時10分まで見たけど。
568名無しSUN:2010/11/18(木) 05:05:19 ID:5OI18u2w
大きいの2個、小さいの5個、そのうち確実に獅子群は4個@北海道
今日はもういいやー寒いしなんかお腹痛くなってキタ
他の道産子さんはどうでしたか?

それにしても金星がキレイすぐる
土星がかすんで見えるお…
569名無しSUN:2010/11/18(木) 05:10:10 ID:SXi9vHRY
50分ほどで8つぐらい見えた
北斗七星の柄の部分とオリオン座のところで見た2つが強烈だった
>>568の見た金星って東の低いところに見えていた
星とは思えないぐらい大きく輝いていたのがそうかな?
あと今朝は人工衛星を5つは見てる
@静岡
570名無しSUN:2010/11/18(木) 05:10:20 ID:wOEOqmpy
さっきからしし座の南のほうによく流れる
571名無しSUN:2010/11/18(木) 05:15:06 ID:KVODgFjJ
2001年のは野辺山で見たからすごかったな、一生の思い出だ。
ここの人ですれ違った人も居るのかな。。
さっき10分ぐらい見たけど流れないや。 大阪南部
572名無しSUN:2010/11/18(木) 05:22:36 ID:xvRlUlmN
3個見れた。
埼玉県
573名無しSUN:2010/11/18(木) 05:28:14 ID:Ppu8Xohk
曇ってきた(´・ω・`)
>>大阪市
574名無しSUN:2010/11/18(木) 05:28:47 ID:yWa068Qn
北海道、明けてきて、もう見えない…

極大期が6時って…
575名無しSUN:2010/11/18(木) 05:30:04 ID:54B9uLvf
ところどころ雲で霞んでて星座が分からない
今のしし座の方向教えて下さい
576名無しSUN:2010/11/18(木) 05:32:57 ID:YaQ27KNR
10分ぐらい前に獅子座の下当たりを大きなの1つやっと見れた@福岡
577名無しSUN:2010/11/18(木) 05:33:00 ID:I2uZOBn3
>>573
こっちも曇ってきたから諦めて撤退してきた
578名無しSUN:2010/11/18(木) 05:33:20 ID:GuIjgZzn
段々と東の空が明るくなってきたな
579名無しSUN:2010/11/18(木) 05:33:51 ID:TNod/DUW
神戸は曇ってて全然ダメだ
金星がきれいだな…
580名無しSUN:2010/11/18(木) 05:43:46 ID:wOEOqmpy
みんなお疲れ
しかし1時間後に仕事へ行かなきゃならんとは。
581名無しSUN:2010/11/18(木) 05:44:47 ID:JaXGefnD
今頃になってしし座流星群の極大が今日だと気付いた…
天気予報では晴れみたいだし、今夜から明日にかけて見てみるかな…
582名無しSUN:2010/11/18(木) 05:46:09 ID:W4nubBf/
大阪市内、雲が出てきたので撤収。
4時過ぎ〜5時半までベランダで観測して3つ見えたよ。全部オリオン近辺だった。
1/5天ぐらいしか見えない状況じゃ上等かな。
583名無しSUN:2010/11/18(木) 05:46:59 ID:wQsJEvi9
5時15分17分28分と3つ見れた。
584名無しSUN:2010/11/18(木) 05:48:56 ID:LxX69BTH
厚い雲の間に空がちょろっと見える程度で全くだめだった@東京
今夜は見れるといいなあ
585名無しSUN:2010/11/18(木) 05:57:58 ID:VmoOcMy2
薄雲がかかってて駄目っぽかった。
1時間でしし座周辺で2個とオリオン下に2個。
寒いし、民家の近くに構えたんで、怪しまれる前に撤収w
しかし、5時くらいになると結構人の動きがあるもんだな。@南さつま
586名無しSUN:2010/11/18(木) 05:59:46 ID:CiTpOKq6
1時頃から5時頃までで、明るめのが10個ちょっと見れたけど
期待はずれでした@道北
今はもう金星しか見えない。カラスが山から下りてきた
587名無しSUN:2010/11/18(木) 06:00:23 ID:OPQMrik4
東の方の超明るい星は何て星?
588名無しSUN:2010/11/18(木) 06:09:25 ID:Ppu8Xohk
完全に雲に覆われてる
もうだめぽ

撤収します
4時半ぐらいからみてたけど
はっきりとしたのは見えなかった(´・ω・`)

>>大阪市
589名無しSUN:2010/11/18(木) 06:15:43 ID:SXi9vHRY
皆さん、お疲れさまでした
風邪をひかぬよう気をつけて
今日も一日頑張ってください

書き忘れたけど帰り道でたぬきを見ました
590名無しSUN:2010/11/18(木) 06:16:35 ID:RhgsbcTR
5時48分ごろ、天頂付近で1個流れたのを見れました@兵庫東部
雲が広がっちゃったので撤収。おつかれさまでしたー。
591名無しSUN:2010/11/18(木) 06:35:40 ID:Ob3XCPva
>>587
金星
592名無しSUN:2010/11/18(木) 07:03:12 ID:f/GAkm7o
あぁぁぁ…寝てもうた
来月来ます(´;ω;`)ブワッ
593名無しSUN:2010/11/18(木) 07:06:42 ID:U4R91e6W
>>375
>>378です
青梅遠征した自分のコメントが晒されてる…orz
昨夜は早めに仮眠とって臨んだのに雨雲でだめでした
今夜こそ見られるといいな
@東京都内
594名無しSUN:2010/11/18(木) 07:10:18 ID:U4R91e6W

自分のレス番号間違えた
>>348です
ごめんなさい
595名無しSUN:2010/11/18(木) 07:18:59 ID:CBcnjCrP
3時4時5時と1時間毎にベランダに出て見たけど、常に雲がひろがってて諦めた。
起きたら鼻がつまって頭が痛い...子供を幼稚園に連れて行くのがキッツイわー。
596名無しSUN:2010/11/18(木) 08:21:17 ID:F9ZxP++c
4時ごろベランダから一個見れたので満足して寝ちゃった
597名無しSUN:2010/11/18(木) 09:18:14 ID:oI1VAVTw
新潟某所
5時頃まで仮眠を取りながら晴れ間を待っていて
2個だけど見られたよ。

今年の獅子座流星群は多かったの?
598名無しSUN:2010/11/18(木) 09:40:14 ID:GEMhhmjy
まれにみる大敗の年でございました
599名無しSUN:2010/11/18(木) 11:20:21 ID:OPQMrik4
>>591
ありがとう
600名無しSUN:2010/11/18(木) 12:09:06 ID:WsXrD5x5
今年の出現数(随時更新)
http://www.imo.net/live/leonids2010/
601名無しSUN:2010/11/18(木) 12:15:01 ID:0cnFu5Ng
全然駄目だったんだな
602名無しSUN:2010/11/18(木) 12:31:58 ID:gnNVvvYM
4時から1時間夜空を見上げて
オリオン方向で2つ見れました

また来年!
603名無しSUN:2010/11/18(木) 12:37:09 ID:rkpTcOMn
>>494
ありがとう
仕事なかったらもうちょっと夜更かしできたんだけどな…
604名無しSUN:2010/11/18(木) 13:48:22 ID:Wgws7Dst
車で暗いところに出かけてオリオン方向で
3個(10分弱)
家に帰ってきてオリオン方向に一個。
あ、4時から。
空は晴れていたから。
605名無しSUN:2010/11/18(木) 14:27:54 ID:SXi9vHRY
14日に期待しましょう
606名無しSUN:2010/11/18(木) 17:31:35 ID:CiTpOKq6
今日もなんか天気いいけどなー体力続かないからどうせ飛ばないさ、って事にしよう
607名無しSUN:2010/11/18(木) 17:46:09 ID:mh7jvfGv
なんかスカーッと晴れた事ないよね?しし座の日
608名無しSUN:2010/11/18(木) 18:50:39 ID:fSuYXi0u
かろうじて晴れ間から40分ほど見えたけど一個も流れなかった
完全にハズレの年だな
出ない時は全く出ないねこの群
609名無しSUN:2010/11/18(木) 19:03:12 ID:vfYS6mqB
98年に見た大火球が、また見たいけど
610名無しSUN:2010/11/18(木) 19:45:41 ID:W9hfNCGe
>>485だけど

水嶋ヒロツイッターより
「しし座流星群」本日深夜、18日の午前2時ごろから夜明け東の空が観察に最適。
1時間平均5個前後流れる模様。18日午前6時が狙い目。
火球クラスの明るい流星が見られるのも特徴。

611名無しSUN:2010/11/18(木) 19:51:38 ID:NywYkIgy
また駄目だった。

双子に期待
612名無しSUN:2010/11/18(木) 20:15:05 ID:GbcX9vI8
昨日は雲の隙間から月が見えたけど、今日はダメそうだぬ。
@那覇市
613名無しSUN:2010/11/18(木) 20:27:24 ID:oI1VAVTw
昨夜は天気が悪いのに一昨日と今夜は星空だ。
勘弁してくださいよ。
614名無しSUN:2010/11/18(木) 20:31:11 ID:3OfkRwEn
別に極大日しか流星群見れないわけじゃないだろ
615名無しSUN:2010/11/18(木) 20:34:34 ID:CiTpOKq6
しょぼいのしか撮れなかったけど昨日のを貼っちゃう@道北
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1290079856564.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1290079895820.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1290079936372.jpg
616名無しSUN:2010/11/18(木) 20:46:58 ID:phJxR+Cg
>>615
北海道のきれいな星空の写真ありがとうございます!

裏山鹿@愛知
617名無しSUN:2010/11/18(木) 21:19:53 ID:ai6WRX4+
みんなは昨日、宇宙ステーション希望を
見たかな?
夕方、西〜南へ約4分間、星が静かに動くように肉眼でもはっきり見えた。
因みに次回見えるのは、23日朝6時2分頃。
天気が心配だ。


618名無しSUN:2010/11/18(木) 22:07:22 ID:dnoslbJJ
今日の朝方がピークだったのか勘違いしてた…今日はどうですかね?
619名無しSUN:2010/11/18(木) 22:15:09 ID:r6iBPBDT
見えるよ
観測は根気が大切
620名無しSUN:2010/11/18(木) 22:31:19 ID:lDIyUBmd
見えて1時間に数個かな。
しし群はピークを外すとしょぼい。
今年はピークもしょぼかったぽい。
まあ、空見ていれば、しし群でない流星も見えるべ。
621名無しSUN:2010/11/18(木) 23:14:15 ID:iGuYWHun
>>617
ほう、希望が肉眼で見えたとな
おぬし、マサイの戦士だな
622名無しSUN:2010/11/18(木) 23:14:35 ID:DhlIZyn+
なんとも
しょっぺぇ年になっちまったな
623名無しSUN:2010/11/18(木) 23:43:43 ID:+Jg6WhIK
23:15〜23:22の間に2個流れました
ふたご座あたりです。
624名無しSUN:2010/11/19(金) 00:23:27 ID:FC7ZM3Q1
ageとく。
625名無しSUN:2010/11/19(金) 00:28:14 ID:OYLAt1EA
青緑の大きい光が流れた
626名無しSUN:2010/11/19(金) 00:44:24 ID:wL9Hr0uK
ミ☆
627名無しSUN:2010/11/19(金) 00:49:20 ID:AV6zSepH
三鷹でも青緑の巨大なのを確認した
628名無しSUN:2010/11/19(金) 00:59:06 ID:2jz80KfZ
今日は何時に見てもそうかわらないですか?
629名無しSUN:2010/11/19(金) 01:01:26 ID:Lz2hbUJa
自分の家のベランダ西向きで月明かりがすごい
4時〜5時になれば月沈むかね?
東はマンション通路で住人に会うのがいやで・・・
630名無しSUN:2010/11/19(金) 01:03:22 ID:2cx4OJYm
0時過ぎくらいかな
流星にしてはやたら大きな緑っぽい光が一本流れるのが見えた
今いろいろ調べてみたんだけど獅子座流星群とは方向が全然違ってるし
あれは何だったのだろう・・・
631名無しSUN:2010/11/19(金) 01:09:50 ID:Lz2hbUJa
★ ←クリック
632名無しSUN:2010/11/19(金) 01:36:30 ID:ICBlzzlO
15分ぐらいまえにふたご座の足元ぐらいからなぜか東へ流れる
少し長めの流星が見えた@さが県東部
昨日は一面の雲しかみられなかったから、もうこれで満足して寝るノシ
633名無しSUN:2010/11/19(金) 01:54:49 ID:qce1VS0l
しし座流星群のこと今知ったっす
昨日が極大だったようですが今日もそれなりに見えるものでしょうか?
それもと1日ずれたら全然駄目ですかね?
634名無しSUN:2010/11/19(金) 01:58:08 ID:CkJxEIoW
 >>633
星屑が地球の近くに残ってたらみれるかもね。
635名無しSUN:2010/11/19(金) 02:23:14 ID:MSf+qqhN
昨日は曇りでほとんど見えなかったけど、今日は雲一つない星空だ@福岡
極大ではないけれど、結構見たから、見逃した人は見てみるのがいいと思う。
636名無しSUN:2010/11/19(金) 02:43:36 ID:AVGqN7fG
寒くて退散。0時〜2時半まで観たが、観れなかった。
今日はオリオン座がよく見えた。
東の空が1:30位?と2:14位に光った。誰かフラッシュで写真撮ってたのかな。
ちょいビックリした。
@谷津干潟のそば
637名無しSUN:2010/11/19(金) 02:56:10 ID:yWBfqdSs
日本で肉眼できれいに沢山流星群が見れるのはン十年後なんだよな…
科学館ではやぶさ模型とプラネタリウム見て感動したのはいいけど、
それで軽く凹んだ。あの自分に振ってくるような眩しい流星群をまた見たい。(2001年だっけ?)
638名無しSUN:2010/11/19(金) 03:06:42 ID:A5FEyuQB
やっと見れました!
オリオン座の下をスーっと流れていきました!
639名無しSUN:2010/11/19(金) 03:16:45 ID:Cx8IQs+4
>>637
2001年はとにかく凄かった
自宅ベランダから見てたけど5~6秒に1個のペースで流れ続けた
あまりに多すぎるので1時間くらいで数えるのを止めたほど
山などの高い場所で見た人は1時間に数千個レベルだったとか
640名無しSUN:2010/11/19(金) 03:29:41 ID:vnR+f9cG
今、獅子座の極大点近くを流れた。
奈良北部
641@さいたま:2010/11/19(金) 03:35:53 ID:JnXnb6HD
夜目がきいてきたら月が余計眩しく見えるようになったでござるの巻

2:30頃オリオン座辺りで西に二つ流れたのは確認
あとはさっぱり

またふたご座でリベンジか...
642名無しSUN:2010/11/19(金) 03:36:09 ID:ejGKxal1
さっきまで20分見ていたけど二つ見えた@青森
643名無しSUN:2010/11/19(金) 03:39:25 ID:Ts5WrgoL
空一面曇ってきたんで撤収する@新潟
644名無しSUN:2010/11/19(金) 03:39:51 ID:vnR+f9cG
北東へ3秒とゆっくりかけて流れた明るい流星あり。
奈良北部
645名無しSUN:2010/11/19(金) 03:49:55 ID:3Hf8sYj2
20分で2つ位
凄くは無いけど悪くない
646名無しSUN:2010/11/19(金) 03:58:51 ID:FmhVwRNr
10分くらい見てたけど、今日は見れなかった。
647名無しSUN:2010/11/19(金) 04:08:21 ID:Woecr3KP
見に行こうと思うが
寒くて布団から出れない
648名無しSUN:2010/11/19(金) 04:20:01 ID:yW37REvl
愛知県の外れから見てる。
ハートレイ2がいる辺りをデカいのが行った。
649名無しSUN:2010/11/19(金) 04:30:10 ID:547cst1u
昨日はさんざんだったのでリベンジ@東京
寒いので30分ほどで撤収

3時37分 プロキオンの左側から南へ
3時47分 北斗七星の左側から西へ、かなり明るい長い尾を引いてた
4時10分 おおいぬ座の右側辺りから西へ、短い流星(散在かな?)
650名無しSUN:2010/11/19(金) 04:39:49 ID:547cst1u
>>649
訂正。
4時10分 おおいぬ座の右側辺りから東へ、短い流星(散在かな?)
軌跡からすると、おうし群(北?)のような感じもするなあ
651名無しSUN:2010/11/19(金) 04:43:55 ID:F7oEH8f6
オリオンの隣を縦にスーッと流れた
652名無しSUN:2010/11/19(金) 04:46:23 ID:qr/u4+yw
今でかいの流れた!
653名無しSUN:2010/11/19(金) 04:47:56 ID:F+9ZHlvB
みなさんお疲れ様です(・ω・)つ旦~~
金星の輝きに目を奪われて満足して帰ってきちゃった
おやすみなさい。
654名無しSUN:2010/11/19(金) 04:49:57 ID:z2OMms8o
北海道日高です。
4時35分にオリオン座右側に流れた。
一個見れただけで満足です。
655名無しSUN:2010/11/19(金) 04:50:59 ID:qr/u4+yw
また流れた!
656名無しSUN:2010/11/19(金) 04:53:21 ID:OeOaP+7/
657名無しSUN:2010/11/19(金) 04:53:22 ID:F+9ZHlvB
ナヌッ( ̄□ ̄;)
658名無しSUN:2010/11/19(金) 05:17:09 ID:Lz2hbUJa
2個見れた@東京
659名無しSUN:2010/11/19(金) 05:28:35 ID:67Vs7Fr6
3時半から5時まで自宅ベランダで観測
結果、でっかいの1つ(>>644さんのと多分同じ)
普通の8つ
人工衛星5個くらい
…と、昨日とは比べものにならんくらい見えました@兵庫北播

金星も見られたし、大満足で寝ます
皆さんお疲れさま
660名無しSUN:2010/11/19(金) 05:44:17 ID:547cst1u
もいちど外出てきた@東京
5時10分 ペルセウス座の近く、軌跡は長いけどちょっと暗め

今日の合計すると
50分くらい観測して、しし群3個と散在1個(おうし群かも)
ピークは逃したけど明るい場所でも意外と見えたので満足です

>>659
お疲れ
661名無しSUN:2010/11/19(金) 07:25:32 ID:9KfGiYoZ
4時から2時間程ゆっくりジョギングしながら見てたけど一個も見られなかった
そのかわり明けの明星が馬鹿でかく輝いてて超綺麗だった
662名無しSUN:2010/11/19(金) 07:56:18 ID:A4djBHDt
ちょくちょく金星に言及している人がいるけど、普段と違うの?
663名無しSUN:2010/11/19(金) 12:29:33 ID:7+4fwYCW
ピークはいつなんだ
ttp://www.imo.net/live/leonids2010/
664名無しSUN:2010/11/19(金) 15:47:27 ID:icHd042P
昨夜仮眠を取って、深夜1時頃から3時過ぎまで星空観望。
しかし、1個も流れなかった……orz @東京都内
だけど、ふたご座、オリオン座、シリウス、プロキオンは
くっきりと見えた。
二階のアパートの玄関の外でぱんぱんに着膨れして観望。
だけど、星空観望って動かないから寒い・・・
次回からは玄関前にアルミのシートを敷いて、室内から電気毛布を
延長コードで引っ張って観望するよ・・・
665名無しSUN:2010/11/19(金) 16:58:07 ID:fJAC2vtq
数が少ないというのも立派な観測です。皆さん、おつかれさまでした。
、と寝過ごした俺が言うのもなんだが。
666666:2010/11/19(金) 19:00:52 ID:OeOaP+7/
               _
              , -‐     `丶     人
         /     ο    \   <  >
     ,ケ⌒ヽ/             ヽ  ∨
     l|    j               l
     j!  /、,____  ′,.-、       |
  人     >`,ゝ‐゚′   勹l      {
<  >  /   `"     ン    ,〃"l
  ∨    ヽ,-‐ー 、ノ! l {        \
          `t''_ー‐''゙_ ノ /       Y´  ヽ
        /  `   ノ         l   ト、_    _,,、-─
       _`ー┬-イル          l   ′ `ヽィ´
   -‐''´ ̄   ̄`'ヽ、_/_            l    ,, -‐   :´
/           ヽ  ` -─---二,, _{, /      \
   ,..
  /                  1        /
 '                    l  ヽ      /
{          /         {   \    /
   ゝ-‐    /'´    _          ヽ { /
 /_,,...-‐=二イ(     ヽ、         }{       /
 /  /    } ヘ、    l        / l {i 、     |
"′  /     /////ゝ    l      ノ /イ!彡\    ヽ
667名無しSUN:2010/11/19(金) 21:34:29 ID:qBv+bu7+
金星はそろそろ明るさが極大になるらしい-4.7ぐらいだか
668名無しSUN:2010/11/19(金) 21:38:32 ID:ByZJMtMw
曇→曇のち雨→雨で終わった。
来月までサヨナラ〜ノシ
669名無しSUN:2010/11/20(土) 00:10:57 ID:6gAbi9Rv
見ようと思ったのに(´・ω・`)
670名無しSUN:2010/11/20(土) 03:36:49 ID:dEYcCM/T
昨日20時過ぎ西の空に大きな緑の流れ星を見ました@東京北多摩地方
671名無しSUN:2010/11/20(土) 08:54:04 ID:MNwyzT86
やっぱ、ししはすごいんだ
http://spaceweather.com/swpod2010/19nov10/gamble1.jpg
672名無しSUN:2010/11/20(土) 08:57:38 ID:Wpth87XJ
日テレで流星ハンター
673名無しSUN:2010/11/20(土) 09:05:00 ID:MNwyzT86
流星って、撃ち落とすこと出来るの?
鉄砲じゃ無理だよね。ミサイルだと可能?
674名無しSUN:2010/11/20(土) 11:40:34 ID:/arQoXo2
>>673
多分無理。
小さすぎるし高高度で燃え尽きるし。
675名無しSUN:2010/11/20(土) 11:45:59 ID:MNwyzT86
じゃ、人工衛星が、流星に撃墜されて落ちてくる事はないの?
676名無しSUN:2010/11/20(土) 11:48:38 ID:Wpth87XJ
スイッチサイエンスのタイマリモコンキットを組み立てました。
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1290220204263.jpg
これで死蔵していたD70を復活させます
677名無しSUN:2010/11/20(土) 12:09:43 ID:5KTPPsnG
>>676
水口さんまだ?
678名無しSUN:2010/11/20(土) 18:29:47 ID:8nrLdXyv
衛星が流星に当たっても質量差でほとんど軌道は変化しないだろう
この間の人工衛星同士の衝突でも破片がまだ軌道上に散らばってるくらい
679名無しSUN:2010/11/20(土) 19:55:11 ID:wYhgIZCs
流れ星が数mm〜数cmの大きさしかない屑ってことを知らないんだろう
680名無しSUN:2010/11/20(土) 19:58:48 ID:MNwyzT86
いとかわがもの持ち帰った屑みたいなもの?
681名無しSUN:2010/11/20(土) 20:36:39 ID:r8HquIgj
http://secret.ameba.jp/kashiwan/amemberentry-10711259769.html
バカラ・イード in Tokyo 〜骨付きマトンカレー〜
世界の食卓 柏発グルメ探求の旅

アメンバー限定公開記事です。


http://secret.ameba.jp/kashiwan/amemberentry-10712498418.html
インド・ベンガル料理店「プージャー」   荒川区町屋
世界の食卓 柏発グルメ探求の旅

アメンバー限定公開記事です。
682名無しSUN:2010/11/20(土) 21:40:46 ID:dM0NxspE
>>679
いやぁ、小さくとも速度があれば破壊力はそれなりにでかくなるから、
683名無しSUN:2010/11/20(土) 21:43:22 ID:4ObBE7Fh
数ミリとかそんなに小さかったんだ
初めて知ったw
684名無しSUN:2010/11/20(土) 21:59:58 ID:urgCGkSL
流れ星っていうけど、星じゃなくて塵なんだよ。
685名無しSUN:2010/11/20(土) 22:28:35 ID:MNwyzT86
この塵を、柔らかいネットか何かをIISに取り付けて、
うまく捕まえて集めることって出来ないの?
それができたら、イトカワまで何年もかけてゆかなくても
太陽系誕生時の物質とかいうの集められるんじゃないの?
686名無しSUN:2010/11/21(日) 00:30:46 ID:kWrQJa7P
星や日の出がきれいに見られる透明で泡のようなテント「CristalBubble」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101118_bubble_transparent_tent/

日本じゃ無理、大きすぎるし、車でないと運べなさそうだし

透明の小さいテントが出ればいいのに
687名無しSUN:2010/11/21(日) 01:17:52 ID:nTzF4n6u
>>684
えっ
光ってるから星じゃないんだ
688名無しSUN:2010/11/21(日) 01:49:31 ID:czPl5cHo
>>685
NASAはスターダスト探査機では、エアロゲルを使って、彗星の塵を捕捉しているが、
それが出来たのは、探査機が彗星に接近時の相対速度が小さいからで、地球に
降り注ぐ流星物質の速度は高速なため、エアロゲルに衝突時に高温になって、
蒸発してして終うではないか?
689名無しSUN:2010/11/21(日) 03:28:22 ID:Q2JZ2GV/
ハッブル宇宙望遠鏡など図体が大きくてなにかと貴重な衛星は、
高速な流星群の出現時には安全姿勢をとるらしいね。
蓋を閉じた筒先を飛来方向に向けとけば流星体との衝突リスクが
幾許かは小さくなる?ってことか。
690名無しSUN:2010/11/21(日) 18:40:32 ID:ov6gC04H
飛来方向を波紋でガードすれば完璧だなw
691676:2010/11/22(月) 22:02:19 ID:z4ChLT1v
100円ショップで買ってきたケースにインターバルタイマを入れてみました。
発光部とカメラの受光部が対向していませんが、
ケースを通してこのままでもレリーズするようです。
後はホットシューに取付けられるように足を付ければ完成です。
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1290430294293.jpg
692名無しSUN:2010/11/22(月) 22:35:03 ID:146MammS
>>685
それで採集できるのなら、惑星間を飛ぶ探査機は、
ぶつかった時の運動エネルギーでかなりふらふら軌道が変わり、
維持に多量の燃料がいるように思う。
ほとんど取れないんじゃないかな。
693名無しSUN:2010/11/22(月) 23:35:29 ID:5exogQQz
>>691
NiMHわらたw
コイン型リチウム1こで死ぬほど保ちそうだけどそーでもないんかな?

俺も流星群狙いのときなどD40あたりを総動員するワケだが、
リモコン信号を受信するD90なんかが近隣にいるとソッチもシンクロして
反応しちゃうので、インタバルをうまく調節してIR信号毎に表裏の交互に
動作するように準備したものの、暗くて寒い現場ではナゼかうまくいかずに
一斉にシャッターが開いたりしてorz

ホットシュー上にポンと載せてLED信号を光ファイバで受光部まで導くような
仕掛けを作れば、ワイヤードリモコンのように単独&確実に動かせるかな?
694名無しSUN:2010/11/22(月) 23:37:52 ID:z4ChLT1v
だって元々キットに付いてる電池ケースだもん・・・
695名無しSUN:2010/11/22(月) 23:47:49 ID:5exogQQz
>>694
なるほどそゆことかw
これで動作時/待機時の電流ってどれくらいだろ?
696ENG:2010/11/23(火) 01:21:20 ID:r5jfcokU
>>693
> ホットシュー上にポンと載せてLED信号を光ファイバで受光部まで導くような
> 仕掛けを作れば

リモコンのLEDを基板から外して、外したLEDをリード線で延長して、そのLEDを相手側の受光部に貼付ければ確実に通信する。
(但し、市販の完成品の場合はリモコンの分解改造が必要)
697名無しSUN:2010/11/23(火) 02:51:43 ID:cLm/lDYi
俺もキット作ってみようかなー
デジりも@FOMAも便利でいいんだけど、毎回のセッティングで端末の保持に苦労するのよね。
二つ折りじゃないスマホもどき端末だし、当然、三脚穴なんて無いし、ケータイ用簡易スタンド
でもうまくホールドできるやつが見つからない。

>>696
いわゆるフォトカプラ方式ですね。近隣ニコンへの影響を排するにはカプラ部分を遮蔽しないとね。

俺の場合、ニコンのボディ側受光部を塞いで赤外信号を1つだけスルーしたいタイミングが時々あって、
薄いテープや指先だと塞ぎきれないこともあるんだよね。感度が良すぎるのか赤外線の性質ゆえなのか、
赤外線リモコンを使わないならいっそ受光部を撤去して、そこに10ピンコネクタみたいなのをつけて、
インタバルタイマをドッカブルにしちゃうのもいいね。
698名無しSUN:2010/11/23(火) 08:02:52 ID:hrwrIDna
デジりもって、電話来たらどうすんの?
699ENG:2010/11/23(火) 10:13:13 ID:r5jfcokU
>>697
光をパスして直結するならコンデンサ等を介した方が安全だろうね。
以前に同軸が付いていないCDプレーヤの光出力部分を改造して自作の
DACに直結したときは、これで上手く行って信号のクオリティーも良かった。
(回路の定数は参考値)

フォトカップリングする場合の遮光は、アルミ箔を重ね折してテープとテープの
間に挟むと良いかと。


IN →―― 0.01μF――― 75Ω ――→ OUT
             |
             75Ω
             |
GND →――――――――――――→ GND
700名無しSUN:2010/11/30(火) 04:57:21 ID:xpAfb3ZS
今ベランダ出て空眺めていたら西の空、オリオンの左肩辺り
高度40〜20くらいにかけて流星発見。
大阪市内で30°くらいから下は霞んでる空だけど結構ハッキリ
見えたなかなか明るい奴でした。
ふたご座群ってもう活動開始してるのかな?
701名無しSUN:2010/11/30(火) 20:54:16 ID:IO6Os8xd
>>700
ふたご座流星群の活動は12月7日〜12月17日なので
いっかくじゅう座流星群(11月27日〜12月17日)かオリオン座χ(カイ)流星群(11月25日〜12月31日)
もしくは散在流星ではないでしょうか?
702名無しSUN:2010/12/01(水) 03:26:45 ID:oE6Q+io0
>>698
真夜中にかかってくる電話なんてたいていロクでもない内容だろうけど、
そーいうときマズイわなーと思ってBluetoothイアホンマイクを用意したけど、
やたら電池を喰うだけなので止めた。
iアプリの稼働だけならバッテリは一晩くらい楽勝なんだけどね。
703名無しSUN:2010/12/03(金) 20:55:36 ID:ci1vvl4Q
有線のほうが楽じゃね?
704名無しSUN:2010/12/04(土) 01:49:02 ID:7QCQ5v/R
今日は暴風雨が過ぎて綺麗ですねぇ、流星群こういうときにくればいいのに
705名無しSUN:2010/12/04(土) 14:09:22 ID:imPx10RM
今夜は絶好の星見日和だな
706名無しSUN:2010/12/04(土) 16:22:12 ID:gYOn10+d
いつもピークは天気悪いもんね
去年はふたご座流星群が自分は一番見れたので、今年も期待してる
707名無しSUN:2010/12/06(月) 10:27:49 ID:+hoQno+H
ts
708名無しSUN:2010/12/06(月) 22:41:54 ID:aqmiagqI
庭でみたいんだけど周りの障害物をよけて高いところで見たい。
屋根には上れないしどうしたらいいかなあ。
はしごに上ってみたら首が痛いし、はしごの上で横にはなれないし・・。
709名無しSUN:2010/12/06(月) 23:10:49 ID:GAVT0tRe
なんか梯子使った芸で「こいのぼり」思い出した
710名無しSUN:2010/12/07(火) 00:04:37 ID:ItMjKQ2s
711名無しSUN:2010/12/07(火) 00:30:19 ID:nnHGCUOx
>>710
コーヒー吹いたw
712名無しSUN:2010/12/07(火) 01:27:00 ID:DegLT/i5
ドラマの「流れ星」が心鷲掴みな件
713名無しSUN:2010/12/07(火) 04:47:24 ID:4kfhTFcF
ところで天気が絶望的な件
714名無しSUN:2010/12/07(火) 07:41:35 ID:UpY6tgb9
志村なケン
715名無しSUN:2010/12/07(火) 11:54:30 ID:5N0cKCMk
>>708
近所に、「丘の上の図書館」みたいな感じの場所は無いの?
716名無しSUN:2010/12/07(火) 12:28:01 ID:DegLT/i5
>>713
西日本は前線が上がってきて曇り空が多いかもだけど、東日本は高気圧に覆われて天気良さそうじゃない?
717名無しSUN:2010/12/07(火) 19:36:50 ID:4kfhTFcF
関東だけど酷いぜ
全部雲
衛星画像も今週いっぱいは曇りの予感
718名無しSUN:2010/12/08(水) 00:05:40 ID:b4MEo6ag
やっぱり14日の後と前では、後のほうが急激に流星群の数が減るのでしょうか?

私は関東人ですが、14日は雨が降るみたいなので、12日の「曇りのち晴れ」の日に見ようかと思うのですが、見れるでしょうか?
719名無しSUN:2010/12/08(水) 01:20:28 ID:D8VvyDGz
14日雨なのか・・orz
13日に変更しようかな
720名無しSUN:2010/12/08(水) 10:46:03 ID:chQ9efhe
今年1番の楽しみが...
721名無しSUN:2010/12/08(水) 18:48:42 ID:i2wlz++P
なんか来週天気悪いみたいだし、今日から晴れてる日は観測してみようかな
722名無しSUN:2010/12/09(木) 18:39:11 ID:Iga9xSN1
【規制中は】流星群スレ避難所【ここへ】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1291886990/


またしても、PCも携帯も巻き添え規制だ。
とはいえ流星群のためだけに●買うのもくやしい。
723名無しSUN:2010/12/09(木) 18:58:52 ID:TCUZvthL
関東綺麗に晴れたね
14日前後ちゃんと見れるかわからないし見に行こうかな
724名無しSUN:2010/12/09(木) 19:32:33 ID:M4rdYibh
もうずーーっと曇か雪っぽい@道北
せっかく魚眼レンズ買ったのに
725名無しSUN:2010/12/09(木) 20:08:02 ID:utSlunrY
うううううううううううううううううううう
726名無しSUN:2010/12/09(木) 21:06:34 ID:utSlunrY
2012年 年間三大流星群死亡

 流星群名称                 営業日          極大   条件
01月●しぶんぎ座流星群        1月1日〜1月5日      1月4日     △
02月  冬眠
03月  冬眠
04月×こと座流星群           4月15日〜4月28日     4月23日    月×
05月▲みずがめ座η流星群      4月19日〜5月28日     5月6日     ○
06月    月食 16日
07月△みずがめ座複合流星群     7月12日〜8月19日     7月28日    ○
08月◎ペルセウス座流星群       7月17日〜8月24日     8月13日    月○
09月  名月             12日
10月★ジャコビニ流星群        10月6日〜10月10日    10月8-9日    ★日本領内涙目の模様
10月○オリオン座流星群        10月2日〜11月7日     10月22日    月△
11月★しし座流星群           11月14日〜11月21日    11月17日    月△
12月☆ふたご座流星群         12月7日〜12月17日    12月15日    月○

平成弐拾参年はハズレ年の予感
727修正:2010/12/09(木) 21:14:48 ID:utSlunrY
 流星群名称                    営業日          極大   条件
01月●しぶんぎ座流星群        1月1日〜1月5日      1月4日     △
02月  冬眠
03月  冬眠
04月×こと座流星群           4月15日〜4月28日     4月23日    月×
05月▲みずがめ座η流星群      4月19日〜5月28日     5月6日     △
06月    月食                          16日
07月△みずがめ座複合流星群     7月12日〜8月19日     7月28日    ○
08月◎ペルセウス座流星群       7月17日〜8月24日     8月13日    月○
09月  名月                          12日
10月★ジャコビニ流星群        10月6日〜10月10日    10月8-9日    ★日本領内涙目の模様
10月○オリオン座流星群        10月2日〜11月7日     10月22日    月△
11月★しし座流星群           11月14日〜11月21日    11月17日    月△
12月☆ふたご座流星群         12月7日〜12月17日    12月15日    月○
12月    月食                          10日

平成弐拾参年はハズレ年の予感
728名無しSUN:2010/12/10(金) 08:26:16 ID:97aV3Nno
今朝は3時半頃トイレの窓から東の地平に流れる流星を見た。
よしよしと思って着込んで外へ出たらもう、曇ってた。
729名無しSUN:2010/12/10(金) 10:23:17 ID:5Ngmcw4U
自分的には今年はずれだよまだ1つも見れないんだぜ
730名無しSUN:2010/12/10(金) 11:25:59 ID:7GphYDg0
昨夜は1時間で10個弱は見れた@静岡
しかし今年はほんとハズレ年だよな天気。今回も極大は見れなそうだし
731名無しSUN:2010/12/10(金) 11:46:10 ID:Qe9HGxRe
>ウェザーニューズが三大流星群のひとつ“ふたご座流星群”に関する最新の情報を発表した。
>発表によると、12月5日〜20日頃に出現するふたご座流星群は、14日夜〜15日早朝にピークを迎えるという。
>この日は日本海側を除いて全国的に雲が少なく、多くの流星を観測できる見込み。
>一方、北陸や近畿北部、山陰では、寒気の影響で雲が多く、観測には難しい気象条件になりそうだとしている。

ほんとだったら期待@東京


732名無しSUN:2010/12/10(金) 12:55:20 ID:ra3+acd4
沖縄在住ですが、昨日なが〜い流れ星みました
戦闘機みたいなドラゴンボールみたいな
733名無しSUN:2010/12/10(金) 15:13:28 ID:sc43luma
14日雨予報か@東京
734名無しSUN:2010/12/10(金) 21:55:25 ID:23FCfXnA
>>731
いつの情報?
天気予報みるかぎり、全国的にダメそうじゃない?
735名無しSUN:2010/12/11(土) 16:36:39 ID:s64mzwOk
晴れても黄砂
来年は全滅みたいだしオワタ
736名無しSUN:2010/12/11(土) 16:56:30 ID:WSMTLR2N
737名無しSUN:2010/12/11(土) 19:50:35 ID:Idx0Z159
GPV天気予報で雲の流れ見てたら近畿地方は今夜半過ぎから明け方までがチャンスだね
どうせ14日は平日で仕事に支障が出るから0時前に帰宅しなきゃならんし
よし、今夜でかけよう

問題は今牡蠣の味噌鍋にビールという状況ということ
738名無しSUN:2010/12/11(土) 19:57:02 ID:L/2SVp9U
飲酒運転禁止
739名無しSUN:2010/12/11(土) 21:36:10 ID:1W6xEuGs
昨晩23時過ぎから30分ほどで3個見えた
今晩も見ようかと思ってるが思いっきり曇ってる
                   @神奈川西部
740名無しSUN:2010/12/12(日) 01:14:27 ID:RAoW8GrV
何とか観られそうな・・・
受験生の子が、まだ起きてるし、、、
合格祈願したいので、庭観測実行します!!
@鎌倉市
741名無しSUN:2010/12/12(日) 01:31:53 ID:Y+xHC366
今日しかないよな(`・ω・´)シャキーン
弁当の用意したら観測開始しまし@大阪
742名無しSUN:2010/12/12(日) 03:02:13 ID:9HOEFO4t
全然流れません
743名無しSUN:2010/12/12(日) 03:18:20 ID:ncItej8N
1つだけ見えた気がした@東京
744名無しSUN:2010/12/12(日) 03:35:06 ID:h9xgeRel
もうずっと雨ばっかり@新潟
絶対無理だわ。。。
745名無しSUN:2010/12/12(日) 03:56:55 ID:9HOEFO4t
ピーク時関東は曇り雨マークだね
ダメだこりゃ
746名無しSUN:2010/12/12(日) 09:14:43 ID:HJ7miO66
晴れれば出かける気なのだが、GPV長期予報では何とかなるか微妙です。

ふたご群ではないけど先日撮影中、火球と流星痕が撮影できた。
本番もコレくらいのに流れて欲しいですなぁ。
http://www.youtube.com/watch?v=cvNKAMMyMU8&hd=1
747名無しSUN:2010/12/12(日) 09:20:50 ID:VYB//hKl
きれいだね〜
748名無しSUN:2010/12/12(日) 09:23:37 ID:VYB//hKl
明け方の空にひと際輝いているのは金星?
夜ってあんなふうに明けていくのか。
749名無しSUN:2010/12/12(日) 10:59:06 ID:I8tCiSYF
>>726-727
★とか☆とか、意味不明だからやめようよ。
あと、「月○」だと、「月は無いから好条件」にも読める。

>>748
Yes.金星。
今の時期は空気が透明で、朝焼けが紫色でキレイだよね。
750名無しSUN:2010/12/12(日) 11:30:28 ID:czq7br1v
深夜1時から約30分観望。
曇り空ながらも一等星が輝いていたが
流星は観望できず・・・@東京葛飾区
751名無しSUN:2010/12/12(日) 13:55:11 ID:tU+YAnPo
今夜か明日の夜は長野の八ヶ岳まで行こうと思うんだがどうだろう
3つくらい見えるだけで雰囲気味わえるよな
752名無しSUN:2010/12/12(日) 14:40:13 ID:HcizdVTD
>>751
装備を十分してね
753名無しSUN:2010/12/12(日) 14:50:46 ID:3yZXWHYj
休みなくなるわ夜になると曇るわで今回は諦めモード。
>>751
季節の変わり目で体感気温めっちゃ低そうだから気をつけてね。
754名無しSUN:2010/12/12(日) 15:10:55 ID:7y6svtRa
土曜の早朝は意外なほど寒くなかった@ひろしま
05時すぎ雲量6まで粘ったものの、機材テストなのであまり空は見てなかった。
去年は余りの寒さに心が折れた+バッテリ切れで引き上げる口実ができちゃった〜
という情けない有り様だったので、今年はバッテリも倍増して退路を断つ覚悟なう。

足先が凍えるとマジで辛いので、ブーツ中敷に仕込むカイロとユニクロのヒートテックで
バッチリかな?セッティング中は忙しく動くからまだいいけど、諸々済ませてじっと動かず
ぼーっと空を見てると途端に冷えるし、おしっこの問題も面倒だ。
755名無しSUN:2010/12/12(日) 15:49:44 ID:8il95rK7
予報見ると16日以降は晴れ渡るそうだ…
756名無しSUN:2010/12/12(日) 15:53:02 ID:9HOEFO4t
今朝の読売新聞社会面に
ふたご座流星群ピークに ※あす夜〜16日朝
とか載ってたけど、やっぱ天気が悪くてダメだろうね
757名無しSUN:2010/12/12(日) 17:48:42 ID:a0wJG9fq
>>756
たぶん同じ記事だと思うけど14日午後8時がピークとも
去年は14日午後9時から12時にたくさん流れ、0時過ぎたらさっぱりだったな。@東京
758名無しSUN:2010/12/12(日) 17:53:43 ID:9HOEFO4t
>>757
たしかふたご座はピーク過ぎると
極端に出現率が下がるんだよね
759名無しSUN:2010/12/12(日) 19:35:08 ID:n+Xp1vQ0
家の地方、こんどの水曜からしばらく冬型、雪だるまが出ているよ。
('A`)
760名無しSUN:2010/12/12(日) 20:01:54 ID:05gLRCCb
曇りすぎ@千葉北西部
761名無しSUN:2010/12/12(日) 21:02:04 ID:sh8CW+7K
>744
雪じゃないのかよ
762名無しSUN:2010/12/12(日) 21:15:03 ID:iHcXXaZC
ふたご群も皆既月食も無理だな…
763名無しSUN:2010/12/12(日) 21:46:50 ID:OBCSJmaH
14日の予報だけど雨のち晴れに変わった
夜になって晴れそうな予感@静岡
764名無しSUN:2010/12/12(日) 21:50:02 ID:BgjrnUS2
>>752
イーノック?
765名無しSUN:2010/12/12(日) 22:22:31 ID:n+Xp1vQ0
>>763
この季節にいつも思うけど、太平洋側が羨ましいよ。
766名無しSUN:2010/12/12(日) 22:27:31 ID:VYB//hKl
東京も天気予報変更された。
雨→晴。
いけるのか?
767名無しSUN:2010/12/12(日) 22:37:40 ID:a0wJG9fq
沖縄が高気圧に入ったっぽい
高気圧の移動速度を見ると今年も期待出来そう。@東京
768名無しSUN:2010/12/12(日) 22:51:22 ID:Q783ClTj
近畿地方も上手くするといけるかも知れんね
場所によりけりって感じ
769名無しSUN:2010/12/12(日) 23:04:40 ID:8g+xvRJG
今日は曇りすぎ、全く星見えない。
770名無しSUN:2010/12/12(日) 23:48:25 ID:PF73YzJp
771名無しSUN:2010/12/13(月) 00:18:17 ID:vouTlEqZ
折角ド田舎に住んでるのに
昼間快晴だと夜は決まって霧になる

ド田舎杉
772名無しSUN:2010/12/13(月) 00:55:14 ID:GRIMJK9L
773名無しSUN:2010/12/13(月) 01:11:50 ID:janD1N3m
書きたくても書けない人は

【規制中は】流星群スレ避難所【ここへ】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1291886990/
774名無しSUN:2010/12/13(月) 05:22:09 ID:ltjmImPM
0〜5時までで見れたのが12個@新潟
うす〜く曇ったりもしたけど全般的に星は見えたよ
775名無しSUN:2010/12/13(月) 05:57:48 ID:mbPeBaZM
>>765
なるほど反対側なんだ?
それはちょっときついかもしれないね

最新の予報によると14日はお昼の12時からはずっと晴れマーク
でも季節風が吹きそうでなかり冷え込む予報@静岡
776名無しSUN:2010/12/13(月) 17:53:28 ID:RR1UIlvt
今日は諦める、明日は晴れて欲しい@千葉
777名無しSUN:2010/12/13(月) 18:04:42 ID:nNLinclo
天気悪すぎ。
778名無しSUN:2010/12/13(月) 18:43:16 ID:cnYTMcGD
絶賛降雨中
779名無しSUN:2010/12/13(月) 18:49:57 ID:7kNj3Y7L
ピークは今日の20時だから神奈川は雨雨OUTだね
ピーク過ぎたら極端に数減るし
とにかく夜中も雨みたいだし\(^o^)/オワター
明日は晴れらしいが時既に\(^o^)/オスシー
780名無しSUN:2010/12/13(月) 18:52:50 ID:hdPL0xFy
明日がピークだろ?
今日はいくらでも雨降って結構。
781名無しSUN:2010/12/13(月) 18:53:35 ID:AUbr/88G
え?ピークって今日の夜8時かい雨降ってんじゃん
782名無しSUN:2010/12/13(月) 18:55:33 ID:7kNj3Y7L
ほんとだピークは14日20時だったスマソ
じゃあチャンスありありだね\(^o^)/ヤフーーー
783名無しSUN:2010/12/13(月) 19:01:27 ID:QyqhPUks
この時期って、こんなに雨降ったかなぁ。
明日上がることを願う
784名無しSUN:2010/12/13(月) 20:18:17 ID:5fg+Zl/W
明日夜はかなりの好天になりそうなので期待age
785名無しSUN:2010/12/13(月) 21:02:50 ID:HXBv6UNv
兵庫ー降雨ふたご座流星群無理
786名無しSUN:2010/12/13(月) 21:08:40 ID:mbPeBaZM
だから何度も14日の天気予報はと

明晩は旧暦の9日
お月さんが沈んでからの方が見やすいだろう
家は西側に山が迫っているので早目にお月さんが山に隠れてくれる
早目から見やすくなるかも
あとは天気次第@静岡
787名無しSUN:2010/12/13(月) 23:47:14 ID:WHXwiVSv
明日はうちの子にも見せられるな
788名無しSUN:2010/12/14(火) 00:17:13 ID:bzIi/ioF
なんか、流星群とかの日に限って、
いつも天気悪いよな・・・@埼玉
789名無しSUN:2010/12/14(火) 00:27:54 ID:5LOik9h+
太平洋側な分だけまだいいじゃん。。。
790名無しSUN:2010/12/14(火) 00:40:04 ID:P4sFiSaF
>>789
日本海側の晴天率ってどのくらいなの?
791名無しSUN:2010/12/14(火) 00:44:45 ID:ga1Jy+Dj
新潟の天気予報見たら雪マークになってた
太平洋側は毎年好天気で一時間で10個位見れるんだよね
今年も期待出来そうだし
@東京
792名無しSUN:2010/12/14(火) 02:12:44 ID:dmcoymOI
今は結構な勢いで雨降ってるんだが本当に晴れるのか@京都
793名無しSUN:2010/12/14(火) 02:27:31 ID:nhhxiXHK
(;'ー`)雨だよ
どん曇り
794名無しSUN:2010/12/14(火) 02:38:47 ID:lw18RkBc
東京近辺でそれなりに見える観測スポットってある?
できれば車無しでいけるところを希望
795名無しSUN:2010/12/14(火) 02:52:28 ID:D7g09W+n
めっちゃ雨降ってるー(´・ω・`)
796名無しSUN:2010/12/14(火) 03:05:29 ID:EZSRi1kk
>>794
流星群だと結構明るい流星も流れるし
この時期は比較的空気が澄んでるので、霞がなく晴れてれば
都内でもご近所のなるべく街灯や周りの明かりの少なめの公園や川岸などで十分観測できるよ

ただ、やはり車の方が街中から離れやすいので車がないと選択肢は結構狭まっちゃうかな
あと、ひと気のない夜の公園や暗い場所は治安が悪かったりもするから
あまり土地勘のないところではそっちの方も十分気をつけてね
797名無しSUN:2010/12/14(火) 04:16:45 ID:ga1Jy+Dj
>>794
東京ローカルだけど
半蔵門、永田町、皇居周辺かな
赤坂までおりると明るくてダメ
798名無しSUN:2010/12/14(火) 04:17:34 ID:48v31gwY
20年ぐらい前の夏、富士五湖に行った時
見上げると視界に入ってくる一面の星が
ほとんど流れ星だった。
(一度に10個とか20個とか)

手当たり次第流れてる、って感じで
綺麗を通り越して逆に気持ち悪かった。
空を見て船酔いみたくなった。

あれは何だったんだろう、ってたまに思い出す。
799名無しSUN:2010/12/14(火) 04:25:30 ID:EuUzjsiW
今帰宅
1-4時まで61個。
今年はあったかい。寝る。

800名無しSUN:2010/12/14(火) 06:21:18 ID:WXKGicNa
初歩的な質問で悪いけど、空のどこら辺見てたら流星見れるのかな?

ちなみに愛知です
801名無しSUN:2010/12/14(火) 07:01:24 ID:riAOmX42
>>800
放射点は東の空になるけどそこを中心に流れるのではなく
そこから遠ざかるようにして流れる場合が多い
だから一点に集中するのではなくって広範囲をぼーとして見ていた方が見やすいかも
それと放射点近くの流れ星は自分に向かってくる場合が多いので比較的時間が短い
逆に放射点から離れた場所で流れる流れ星の方が横から見るので
流れる時間が長いことが多いらしい
802名無しSUN:2010/12/14(火) 08:17:31 ID:QuEJsh0v
自分に向かってくる流れ星はさっと避けるといいよ
803名無しSUN:2010/12/14(火) 08:28:57 ID:Ra2hKVYg
流星みてからブロッキング余裕でした
804名無しSUN:2010/12/14(火) 09:19:37 ID:oQFP0IjU
北陸は天気悪い・・・晴れ間から見れんかなぁ。
805名無しSUN:2010/12/14(火) 09:43:27 ID:nDf1dUKf
既に晴れてるひろしま地方、今宵も晴れのヨカン。
雨上がりで風やや強めとはいえ、明朝最低2℃予想なので
相当な冷え込み&結露ぽい。

出動前からカイロでしっかり保温しとかないとデジタル一眼の
レンズはたちまち曇るから要注意だよん。
806名無しSUN:2010/12/14(火) 12:23:13 ID:QuEJsh0v
衛星写真で雲の様子見ると、やや雲がかかる地域がるくらいで殆どの地域で晴れるっぽいね。
807ENG:2010/12/14(火) 12:42:13 ID:i70njtEd
>>801
> それと放射点近くの流れ星は自分に向かってくる場合が多いので比較的時間が短い
> 逆に放射点から離れた場所で流れる流れ星の方が横から見るので
> 流れる時間が長いことが多いらしい

それで変わるのは発光時間でなくて、確率的に見掛け上の飛行経路の長さと
見掛け上の速度でないかい?
808名無しSUN:2010/12/14(火) 13:36:44 ID:c2tYlh/K
>>806
マジか 今年は極大の日に条件悪いことが多かったから久々にワクワクしてきたぞ
809名無しSUN:2010/12/14(火) 13:44:42 ID:Wma0Ppw8
東京今夜はいけそうっすなぁ、夜にまた会いましょう
810名無しSUN:2010/12/14(火) 13:51:58 ID:cZprwa/Z
ついでに、明日朝6:00〜6:06頃、北西から南東にかけて国際宇宙ステーション見れるで!
811名無しSUN:2010/12/14(火) 14:16:09 ID:UmHcG7UJ
>晴れ 夜 くもり

OTL
812名無しSUN:2010/12/14(火) 14:55:56 ID:gd/bjbyH
ふたご座流星群 今夜がピーク
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1292306043205.jpg
813名無しSUN:2010/12/14(火) 15:01:58 ID:z/5VYfCy
天気予報サイトはなんでローカルな流星群も煽るんだよ
814名無しSUN:2010/12/14(火) 17:16:12 ID:ZO/eIPGS
これだけ湿気があって冷え込むと、濃霧でアウトな気がする@東京
815名無しSUN:2010/12/14(火) 17:34:48 ID:D7g09W+n
朝はあんなに雨降ってたのに、帰り道は快晴でワクワクしてきた
ちょっと仮眠してくる!
816名無しSUN:2010/12/14(火) 17:49:47 ID:T4yr/odw
千葉@船橋なんだが雲が多い
車で1h弱くらいの近くで晴れ渡ってるとこないかなぁ?
817名無しSUN:2010/12/14(火) 17:56:27 ID:w/A73iwd
今年の流星群は雨やら濃霧やらで全滅だったわ
そして今日も冬の雨っぽいのが延々降ってる
818名無しSUN:2010/12/14(火) 17:56:56 ID:Wma0Ppw8
>>814
天気予報が晴れ→晴れ/曇りで降水確率0%→0%だったのが
曇り→晴れ/曇りになってて降水確率10%→10%になってる…雲で見えない可能性ががが
819名無しSUN:2010/12/14(火) 18:37:54 ID:cODryQOO
さっき星がキラーンと光って消えてしまったんだけど、もしかして正面から見ちゃった?
820名無しSUN:2010/12/14(火) 18:53:48 ID:o7zrGL1J
あなたはもう死んでいる
821名無しSUN:2010/12/14(火) 18:53:56 ID:9bmxur8x
>>819はお星さまになりましたとさ
822名無しSUN:2010/12/14(火) 18:55:42 ID:FHAOn52Q
雲もあるけど、いい感じで見られそう@明石
けど、寒い
823名無しSUN:2010/12/14(火) 19:04:37 ID:add7pBfe
今曇ってきた@愛知
着込んでスタンバイしてたウチのお子様ショボーン
824名無しSUN:2010/12/14(火) 19:15:52 ID:ls3XZrNx
ふたご座流星群 14日夜から15日明け方にかけて活動のピーク
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292277665/l50
825名無しSUN:2010/12/14(火) 19:17:58 ID:9bmxur8x
>>823
太平洋沿いまででれば?
826名無しSUN:2010/12/14(火) 19:26:52 ID:+xHkpGcT
雲ばかり…今年は見られないのかな
827名無しSUN:2010/12/14(火) 19:36:30 ID:oInR66hQ
夕方は晴れていたのに、ここにきて曇ってきた…@栃木
828名無しSUN:2010/12/14(火) 19:37:20 ID:POQddaDw
月明る過ぎだろ
829名無しSUN:2010/12/14(火) 19:41:48 ID:YICGLotT
夕方晴れてきたのにまた分厚い雲に覆われてしまった。
しょぼーん
830名無しSUN:2010/12/14(火) 19:44:44 ID:+72TUnxz
>>823
こちら清須だけどこりゃだめかな。
ワシ明日仕事休みだし楽しみにしてたんだけどね。
831名無しSUN:2010/12/14(火) 19:49:00 ID:3BEmALSU
東京 月のまわりだけ晴れてます
でも雲の動き早い
832名無しSUN:2010/12/14(火) 19:50:06 ID:G6tSjx7V
名古屋北部、西の方から晴れ間が来た
19時前の天気予報では朝6時まで晴れそうだったが、さてどうなるか
833名無しSUN:2010/12/14(火) 19:50:06 ID:66YGxGqq
月が雲の中にみえる…orz
834名無しSUN:2010/12/14(火) 19:50:38 ID:SFZlUqOr
19時には快晴だったのに全天「雲」月すら見えなくなってしまった。
結局見たのは2個
835名無しSUN:2010/12/14(火) 19:51:15 ID:hXED5hcO
だめだなorz @枚方
836名無しSUN:2010/12/14(火) 19:53:34 ID:xFVvNdb7
ほぼ全天雲がない状態なので、出撃します@静岡市
837名無しSUN:2010/12/14(火) 19:53:42 ID:CeJmjCj2
ふたご座流星群のこと、さっきネットで知った超ニワカです
家の前が琵琶湖なので急遽これから観測に向かいます@大津
838名無しSUN:2010/12/14(火) 19:57:12 ID:uoWMAOXt
静岡は晴れてるのか…
御殿場は雨だ
839名無しSUN:2010/12/14(火) 19:57:48 ID:3BEmALSU
1つ見えた@東京
840名無しSUN:2010/12/14(火) 19:59:43 ID:UAKodotE
雨降ってます@新潟
この時期だからしょうがないか
841名無しSUN:2010/12/14(火) 19:59:46 ID:POQddaDw
今デカイの南の空に見れた、流れ星が見えますようにとお願いした@千葉
842名無しSUN:2010/12/14(火) 20:01:46 ID:bZ32vaM0
ピーク過ぎたぞ
843名無しSUN:2010/12/14(火) 20:02:21 ID:+xHkpGcT
もう最悪…雲で見られない。
844名無しSUN:2010/12/14(火) 20:03:51 ID:r9Q+gsRi
都内でも見えた〜
南の空にすごいハッキリ見えたよ
これは深夜が楽しみ
845名無しSUN:2010/12/14(火) 20:05:49 ID:bztSx2Uy
見えた!@大阪北部
東→南にハッキリ見えた
846名無しSUN:2010/12/14(火) 20:06:48 ID:a8UbCJwS
日立市は,雲の間からうっすらと月と木星位は見えたけど,どんどん雲が出てきてもう見えなくなった・・・orz
流星は絶望的です。
847名無しSUN:2010/12/14(火) 20:08:18 ID:T4yr/odw
月の方からふたご座にかけて薄いけど雲が…
19時くらいから見てデカイの3つ、薄いの4つ

また夜中に出てこようかな。
20時過ぎたら今年もパッタリなんだろうか?
848名無しSUN:2010/12/14(火) 20:09:11 ID:4Yu4Wh3U
一個だけ見た
寒い(>_<)
849名無しSUN:2010/12/14(火) 20:09:35 ID:mtACyErK
不幸にも巻き添え規制で書き込めないあなたは

【規制中は】流星群スレ避難所【ここへ】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1291886990/
850名無しSUN:2010/12/14(火) 20:11:37 ID:F7Xx4PPj
西東京在住なんだが、曇っててだめだ
さっき月が出てきたんて期待しちまったよ・・・
(月は不要ダガ)

いまからクルマで出撃するなら千葉or山梨どっちだ?
851名無しSUN:2010/12/14(火) 20:13:50 ID:mjGCnDEX
マヨネーズで見れません@加古川
852名無しSUN:2010/12/14(火) 20:15:53 ID:SFZlUqOr
>>846
まぁ 月が見えなくなってからとラジオでも言ってたし
日付が変わってから雲が取れていることを祈るべし@水戸
853名無しSUN:2010/12/14(火) 20:18:49 ID:N/vu0iBN
晴れてるけど、月が明るいね。後ほどに期待。@佐賀県伊万里市
そして寒い!翌朝に雪の予報出てるしw
854名無しSUN:2010/12/14(火) 20:20:15 ID:Y1xdW1Lg
>>840
こちらも新潟某所だけど今晩粘ってみるよ。
855名無しSUN:2010/12/14(火) 20:24:39 ID:zIakhTxa
今オリオン座下あたり結構長いの来た
856名無しSUN:2010/12/14(火) 20:24:51 ID:k3EbKYzf
一面雲だらけだ@さいたま
857名無しSUN:2010/12/14(火) 20:26:09 ID:POQddaDw
今来たね、長いやつ@船橋
858名無しSUN:2010/12/14(火) 20:26:57 ID:Gn8B5BQM
笑えないほど曇ってる@東京北区
859名無しSUN:2010/12/14(火) 20:27:14 ID:xR8xdjww
860名無しSUN:2010/12/14(火) 20:27:23 ID:8WCyUGSE
南に見えた@市川
861名無しSUN:2010/12/14(火) 20:30:03 ID:VeMcBXjG
今年は無理だす@オホーツク
862名無しSUN:2010/12/14(火) 20:34:36 ID:SFZlUqOr
雲だいぶ取れてきた@みと
863名無しSUN:2010/12/14(火) 20:37:30 ID:KZyaBDYc
晴れてるところは沢山見えてるらしいね
864名無しSUN:2010/12/14(火) 20:41:58 ID:o7zrGL1J
風呂上がり15分くらいで1つ見えた
東の空をオリオンに向かって水平に指3ー4本程度の距離をオリオンより少し明るい程度で。
肋骨の群れが空を覆ってきたので一旦撤収@千葉県船橋市
865名無しSUN:2010/12/14(火) 20:43:55 ID:FRillVVc
神戸も今日は見れそう。
866@明石:2010/12/14(火) 20:47:17 ID:FHAOn52Q
あら、神戸の方、いらっしゃい。
867名無しSUN:2010/12/14(火) 20:48:22 ID:UDue30tR
一面雲@とちぎ
868名無しSUN:2010/12/14(火) 20:49:57 ID:66YGxGqq
今は晴れているが、薄く雲が出ていたりして微妙な天候だな
寒いので一時撤収@胆振東部
869名無しSUN:2010/12/14(火) 20:57:11 ID:6rdEm+JH
お、同じ明石の人いるのかw
東の空でいいんだよね
870名無しSUN:2010/12/14(火) 20:58:27 ID:7vyJlukK
東部大阪
20時04分東向き30度、ハート型雲の裏側を北から南へ木星なみの光
871名無しSUN:2010/12/14(火) 20:58:47 ID:TEK1tELs
横須賀は雲一面っす
872名無しSUN:2010/12/14(火) 21:00:03 ID:8uve4eJ3
今二つ連続で見えた。加古川
873名無しSUN:2010/12/14(火) 21:00:19 ID:g5/YsxU5
月が明るいな
874名無しSUN:2010/12/14(火) 21:01:39 ID:YlMVvzqf
出撃しようとしたら、一面雲だった@藤沢
875名無しSUN:2010/12/14(火) 21:05:26 ID:j5q8mpAd

まずまずの天候。  月が沈めばOK。  あと3時間で闇夜になる。。  @愛知西部


876名無しSUN:2010/12/14(火) 21:06:12 ID:6rdEm+JH
月が明るい。飛行機邪魔@明石
877名無しSUN:2010/12/14(火) 21:06:29 ID:LQHROZc2
曇ってるけど10分で3つくらい見れた@水戸
878名無しSUN:2010/12/14(火) 21:07:06 ID:JMiu8tUL
動くものは飛行機ばかりw
879@明石:2010/12/14(火) 21:08:53 ID:FHAOn52Q
>>869
俺んちからは南側しか見られんのよ。
ベランダ観測隊だから。
ま、全天飛ぶからいーだろ。
880船乗りさん:2010/12/14(火) 21:09:31 ID:GZ16zDPw
今から仮眠 00~04当直中は流星観測になる(゚∀゚)ヨカーン

紀伊水道南方沖から。
881@明石:2010/12/14(火) 21:10:35 ID:FHAOn52Q
うーん、雲ウゼー。
882名無しSUN:2010/12/14(火) 21:10:59 ID:xR8xdjww
名古屋快晴だけど、月明かりが邪魔してる・・・。
風が若干有って寒い。
883名無しSUN:2010/12/14(火) 21:12:01 ID:Jpd4xtR2
曇りすぎてて無理ぽ@埼玉
884名無しSUN:2010/12/14(火) 21:15:50 ID:ciIZ2h03
去年よりぬるいので体は楽
雲の隙間から時々月が見えるくらいのくもり@国分寺
近隣の住宅で流行中のクリスマス電飾がきらきら
885名無しSUN:2010/12/14(火) 21:17:29 ID:lPR1lbIR
もう三つ位見えてる。南の方は物凄く曇ってる。山でヨカタ@埼玉
886名無しSUN:2010/12/14(火) 21:21:03 ID:KYI+2ofR
オリオン座だけみえる
あとは雲@八王子
887名無しSUN:2010/12/14(火) 21:22:14 ID:66YGxGqq
10分程で天頂付近に2個、
一つは凄い長く流れた。@胆振東部
薄雲がかかってきたので一時撤収
888名無しSUN:2010/12/14(火) 21:22:32 ID:nU34cSlW
@和歌山

今年も、流星の報告と、猫の集会の報告を頼みます。
889名無しSUN:2010/12/14(火) 21:23:46 ID:QxJ9Q8qw
10分ほど前、オリオンを横切って流れた@福山
うっすらと曇りで、月の辺りが一番晴れている。
890名無しSUN:2010/12/14(火) 21:29:52 ID:8uve4eJ3
28分頃結構明るいの見えた。加古川
891名無しSUN:2010/12/14(火) 21:30:15 ID:9BHphvjT
>>889
福山見えた?

30分粘ったけど自宅周辺では見れず@岡山
明日、日の出前に出かけてみようと思う。
892名無しSUN:2010/12/14(火) 21:30:37 ID:FRillVVc
お風呂入ってきてから、再戦します。
月が明るすぎる@東灘
893名無しSUN:2010/12/14(火) 21:33:21 ID:SaAJ3JKR
5分と15分にオリオンの頭あたりからオリオン方向に見えた
@鹿児島
今のところ雲なし
894名無しSUN:2010/12/14(火) 21:33:35 ID:9VXEIZWA
NHK総合
895名無しSUN:2010/12/14(火) 21:35:30 ID:RQh8BPQs
曇っとるやないかい!
896名無しSUN:2010/12/14(火) 21:36:19 ID:r/yCAtfl
>>891
笠岡は雲の通過はあるが、概ね晴れて何個か見られた。
急激に冷え込んできて撤収。
期待ほどは出現してない?
897名無しSUN:2010/12/14(火) 21:36:38 ID:9VXEIZWA
>>895
何弁?
898名無しSUN:2010/12/14(火) 21:37:16 ID:nluSbP2J
またNHKでやってる
899名無しSUN:2010/12/14(火) 21:37:50 ID:B1vExRet
うっしゃ風呂入ったらカメラと三脚持って見に行ってくる
900名無しSUN:2010/12/14(火) 21:37:57 ID:6EQcoAZn
今から行くぜ
雲も流れたし空気も澄んでる超楽しみ
@大阪
901名無しSUN:2010/12/14(火) 21:38:04 ID:RQh8BPQs
オリオン座ってどれじゃい!
902889:2010/12/14(火) 21:38:28 ID:QxJ9Q8qw
>>891
見えたよ。
わりと長く、ゆっくりとしたのが。
903名無しSUN:2010/12/14(火) 21:39:40 ID:B1vExRet
>>901
鼓みたいな奴
あれは見れば分かる
904名無しSUN:2010/12/14(火) 21:40:22 ID:SaAJ3JKR
37分 ふたご座から南方向へ長く
@鹿児島
905名無しSUN:2010/12/14(火) 21:42:48 ID:B1vExRet
ありぇ…三時まで曇り予報…だと?
906名無しSUN:2010/12/14(火) 21:43:45 ID:nhhxiXHK
(;'ー`)茅ヶ崎、雲量5
いけそう
907名無しSUN:2010/12/14(火) 21:45:11 ID:pFTECLm1
雨が降っとる(´・ω・`)
908名無しSUN:2010/12/14(火) 21:46:36 ID:xR8xdjww
いかん、風が強くなってきた@名古屋
909名無しSUN:2010/12/14(火) 21:46:47 ID:ciIZ2h03
雲の切れ間がなくなって月も見えなくなった。
910名無しSUN:2010/12/14(火) 21:48:32 ID:ONkh6DjU
二分前に東に真っ白で大きなのがゆっくりと垂直に落ちた
911名無しSUN:2010/12/14(火) 21:49:31 ID:Wma0Ppw8
それ俺やで
912名無しSUN:2010/12/14(火) 21:51:52 ID:+xHkpGcT
横浜ダメだ〜
913名無しSUN:2010/12/14(火) 21:52:12 ID:9VXEIZWA
>>901
小学校行き直せよww





ゆ    と    り
914名無しSUN:2010/12/14(火) 21:56:30 ID:gpgUF9U+
オリオンの右上落ちた
@鹿児島入来
915名無しSUN:2010/12/14(火) 21:59:38 ID:uHu+3n+l
夜8時から始めて、はっきりとしたのが5個見れた。
雲が流れてきたのでひとまず休憩。

@深谷市
916名無しSUN:2010/12/14(火) 22:01:15 ID:xR8xdjww
西高東低の冬型の気圧配置で、時間を追う毎に風が強くなってきた・・・・。

で、親切な俺様が、オリオン座を教えてやる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%BA%A7
917名無しSUN:2010/12/14(火) 22:02:06 ID:kWzo5jIp
北東に2個連続見えた@大阪枚方
918名無しSUN:2010/12/14(火) 22:02:18 ID:gpgUF9U+
またデカいのが落ちた
@鹿児島入来
919名無しSUN:2010/12/14(火) 22:02:49 ID:H2XOzqpd
千葉市川は晴れてくれなくてまだ出掛けられないorz
920名無しSUN:2010/12/14(火) 22:04:12 ID:zGFdBGmH
>>916
ギョウザも頼む!
真上にはっきりと綺麗に流れた

@大坂堺市
921名無しSUN:2010/12/14(火) 22:04:12 ID:U0qqfwbu
千葉俺もだめだ…雲しかみえぬ
922名無しSUN:2010/12/14(火) 22:04:53 ID:AWNdLUjn
すげーーーーーー!ちょっと5分ぐらい見上げたら
三つ流れた!真上だな@千葉外房
923名無しSUN:2010/12/14(火) 22:05:10 ID:BilKvCZn
名古屋で月の左側見てるけどこの辺に流れるだろうか?
924名無しSUN:2010/12/14(火) 22:05:36 ID:66YGxGqq
今度は曇っていてだめだった…
@胆振東部
925名無しSUN:2010/12/14(火) 22:07:14 ID:SaAJ3JKR
10時4分 ふたご座からゆっくりとあまり距離はなく南方面へ
今までで一番あかるい @鹿児島市
926名無しSUN:2010/12/14(火) 22:07:41 ID:AWNdLUjn
もう一度観てくる。
927名無しSUN:2010/12/14(火) 22:08:29 ID:QGp7OIu4
22:06 オリオン座を南に切る特大 @岡山市
928名無しSUN:2010/12/14(火) 22:08:46 ID:8W0N3Nez
>>922
外房すげえ
お風呂入る前にちょっと外出てみようかな@千葉内房
929名無しSUN:2010/12/14(火) 22:11:21 ID:adh90C0v
>>928
当方富津だけどたまたま南の空見たら1分間に2個流れてたよ
930@明石:2010/12/14(火) 22:11:48 ID:FHAOn52Q
オリオンを横切る飛行機とか、もうね。
931名無しSUN:2010/12/14(火) 22:12:20 ID:TEK1tELs
横須賀晴れてきましたー
5分でとりあえずボケーってしてたら1つきました^^
932名無しSUN:2010/12/14(火) 22:12:36 ID:0kAmphDb
雲しか見えないorz@千葉市川
933名無しSUN:2010/12/14(火) 22:13:33 ID:Wma0Ppw8
>>930
夏場の「流星来たと思ったら蛾だった」のほうが半端ないw
934名無しSUN:2010/12/14(火) 22:15:39 ID:8W0N3Nez
>>929
d!
ちょっと見て来ます@君津
935名無しSUN:2010/12/14(火) 22:15:56 ID:TEK1tELs
そいえば方位は、オリオンの方見てれば良いのでしょうか
936@明石:2010/12/14(火) 22:17:44 ID:FHAOn52Q
目印にしやすいってだけで、基本的にはどこ見てても桶。
937名無しSUN:2010/12/14(火) 22:18:23 ID:9VXEIZWA
千葉東葛 くもり
938名無しSUN:2010/12/14(火) 22:18:45 ID:TEK1tELs
>>936
うーんちょと夜ドライブ出てみようかな
939@明石:2010/12/14(火) 22:20:00 ID:FHAOn52Q
南に向かってデカめのキタコレ。
うれしい。とりあえず風呂入ってくる。
940名無しSUN:2010/12/14(火) 22:21:38 ID:+DYR++Qy
雲ばっかだ〜 東京調布
941名無しSUN:2010/12/14(火) 22:23:58 ID:TEK1tELs
んー横須賀
支度してたら曇ってきた
942名無しSUN:2010/12/14(火) 22:24:10 ID:aK6ZH6A4
こっちも雲が出てきた@千葉八千代
943名無しSUN:2010/12/14(火) 22:25:31 ID:wO3WcwFN
1時間前は少し星が見えてたんだけど、今は空一面の雲@川越市
944名無しSUN:2010/12/14(火) 22:27:11 ID:vwMP6S+6
極太は今夜ですか?
945名無しSUN:2010/12/14(火) 22:27:24 ID:fjHtRrEr
綺麗に晴れてきました@泉州
20分くらいの間に大きいのを2つ見られました
うれしい〜
946名無しSUN:2010/12/14(火) 22:27:31 ID:TEK1tELs
関東は切れ間切れ間で見るしかなさそうですね
947名無しSUN:2010/12/14(火) 22:27:46 ID:5CT3I7l6

今から撮影に行ってくる ノシ @ 愛知西部

948名無しSUN:2010/12/14(火) 22:32:45 ID:TMpN5gHb
21時50分ごろより30分ほど、家族そろって観測@兵庫東部
まだ周りの住宅の電気が明るいけれど、大きめのがいくつか見れてます。雲はほとんどありません。
22時7分に天頂から南西方向へ流れたものが、ものすごく明るくて長かったです。
949名無しSUN:2010/12/14(火) 22:34:20 ID:wO3WcwFN
極 太 だ と ?
950名無しSUN:2010/12/14(火) 22:34:22 ID:4o5Ko5Vu
ベランダから1つ見えたから外出て見ようと思ったら曇り空に…@千葉
951千葉八千代:2010/12/14(火) 22:36:45 ID:aK6ZH6A4
雲とガスで何も見えなくなったorz
今夜は諦めた
952名無しSUN:2010/12/14(火) 22:38:00 ID:z3BHPKVh
「ふたご座流星群」ピーク、スカイツリーを彩る
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101214-00000990-yom-sci
953名無しSUN:2010/12/14(火) 22:41:34 ID:R3lXBOtX
>>947
三河、ちょこちょこ見えてる
954名無しSUN:2010/12/14(火) 22:41:38 ID:zLB2vTVf
月の光がじゃま
でも結構見える
@神奈川県小田原
955名無しSUN:2010/12/14(火) 22:45:15 ID:H2XOzqpd
>>932
仲間がいた
少しでも雲が切れたら江戸川沿いへ行こうと思ってるんだけどなー
956名無しSUN:2010/12/14(火) 22:45:26 ID:0ldBUIoZ
月の近くに見える事などありますか?
10時10分頃ですけど。
957名無しSUN:2010/12/14(火) 22:47:27 ID:TTD29409
雲が迫って来て9時から30分ぐらいしか見られなかったけど、
とりあえず3個だけ見られた@佐賀県東部

せっかく(少しは)星が見られるお天気になったのに観測環境が
光外だらけなのが残念無念
でも一個はすごーーーーく長く流れるやつだったから、それだけは満足した
958名無しSUN:2010/12/14(火) 22:47:28 ID:la5Jve2X
結構流れてる!@群馬県山奥
1時間で20こ以上は軽く見た!
寒いから、もう撤収!
959名無しSUN:2010/12/14(火) 22:49:31 ID:TEK1tELs
よし、着込んで出発します!曇ってるけど逝って来ますw
960名無しSUN:2010/12/14(火) 22:50:26 ID:R3lXBOtX
撮影設定ってどうしてる?
50mm F4 ISO1600 10s インターバルでやつまたる
961名無しSUN:2010/12/14(火) 22:50:51 ID:mDdBlUFC
雲もなく晴れているが,月が明るい.30分で6個.風呂上りにまた覗いてみる.
@宮崎南部
962名無しSUN:2010/12/14(火) 22:51:39 ID:ZoVoyRFG
東京板橋:雲ばっかりorz
963名無しSUN:2010/12/14(火) 22:52:05 ID:x5IQsb2F
曇ったり晴れたりめんどくせえ
関東圏はみんなそうかな?
964名無しSUN:2010/12/14(火) 22:52:16 ID:B1vExRet
さてちょっくら行ってくる@千葉銚子
965名無しSUN:2010/12/14(火) 22:55:18 ID:ciIZ2h03
厚い雲に覆われて月も見えず
街の明かりで空真っ白
966名無しSUN:2010/12/14(火) 22:55:19 ID:1hz6AVNa
雲の流れ速く
967名無しSUN:2010/12/14(火) 22:55:26 ID:sPUr4Pwf
曇ってる\(^ー^)/
@美ヶ原
968名無しSUN:2010/12/14(火) 22:56:24 ID:66YGxGqq
雲が多くてだめだ…@胆振東部
969名無しSUN:2010/12/14(火) 22:59:10 ID:4Yu4Wh3U
次スレ用意させていただきました

流星群統一スレ Part33
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1292335033/l50
970名無しSUN:2010/12/14(火) 23:00:06 ID:0kAmphDb
>>955
雲がとぎれてきたから、こっちも江戸川沿いに行ってみるぜー
971名無しSUN:2010/12/14(火) 23:03:17 ID:a6B3tFY4
やっと、雲が取れて来たわ@横浜
972名無しSUN:2010/12/14(火) 23:03:59 ID:H2XOzqpd
>>970
そうかー
じゃあこちらも出掛けよう
いい☆ミを
973名無しSUN:2010/12/14(火) 23:04:02 ID:z3BHPKVh
見えなくてイライラしてる方々へ、これでもドゾー
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Felis_silvestris_silvestris.jpg
974名無しSUN:2010/12/14(火) 23:04:18 ID:ota5z1AY
曇っててダメだ@柴犬
975名無しSUN:2010/12/14(火) 23:05:34 ID:fFQoSYL6
雲で真っ白ですがな…@小金井
976名無しSUN:2010/12/14(火) 23:05:53 ID:XQ3HuqCS
こちらは晴れているようです
でもかなり寒い@相模原市の真ん中よりちょっと西。

近所の畑に行きますかね。
977名無しSUN:2010/12/14(火) 23:07:12 ID:+/qnEU1g
愛知三河

外に出たらすぐにすいーと流れたのを見れたので撤収w
978名無しSUN:2010/12/14(火) 23:07:22 ID:GtApNLgV
さっきまた見えた@小田原
979名無しSUN:2010/12/14(火) 23:10:24 ID:RqfI2cd4
目白台は今雲が切れてていい感じ
まだひとつしか見れてないです
980名無しSUN:2010/12/14(火) 23:11:20 ID:/5Vt2pql
>>973
みゃー
981名無しSUN:2010/12/14(火) 23:13:20 ID:bAZNgeUR
今雲とぎれてるんだけど、東側に1番明るく光ってるのは北極星?

流星はだいたいどのへんの高さなんでしょうか?

@練馬
982名無しSUN:2010/12/14(火) 23:13:57 ID:z3BHPKVh
>>981
シリウス
983名無しSUN:2010/12/14(火) 23:14:05 ID:P1Oj8vJ9
9時からずっと雲が低い&一面 @世田谷区
仮眠するか・・・
984名無しSUN:2010/12/14(火) 23:14:15 ID:9bmxur8x
さてバカ大学生がご学友とご帰宅なされたので観測しに行くか
マジで死ねばいいのに
985名無しSUN:2010/12/14(火) 23:14:51 ID:z3BHPKVh
つか、

> 東側に1番明るく光ってるのは北極星?
ネタに釣られたか・・・・ orz
986名無しSUN:2010/12/14(火) 23:16:41 ID:+DYR++Qy
>>983
こちらも全くです。調布市
987名無しSUN:2010/12/14(火) 23:18:02 ID:P1Oj8vJ9
>>986
府中、高津方面も全滅っぽいですね。
988名無しSUN:2010/12/14(火) 23:18:35 ID:QuEJsh0v
ちきしょー@群馬邑楽
989名無しSUN:2010/12/14(火) 23:21:30 ID:a6B3tFY4
今、流れなかった?
990名無しSUN:2010/12/14(火) 23:21:43 ID:+DYR++Qy
>>987
悔しいっすね〜
991名無しSUN:2010/12/14(火) 23:22:49 ID:QuEJsh0v
やっと空が開けた。
3個見れた@群馬邑楽

992名無しSUN:2010/12/14(火) 23:24:15 ID:0i8BjoyE
一個見えた@東京日野

もういいです・・。寒い。
993名無しSUN:2010/12/14(火) 23:25:26 ID:6qhPLmlm
晴れてるけど見えなかった@大阪北部
目が悪いからかなぁ
994名無しSUN:2010/12/14(火) 23:25:59 ID:a6B3tFY4
流れた!
995名無しSUN:2010/12/14(火) 23:26:29 ID:KZyaBDYc
池袋だけど30分で3個見れた。今回のはいいねえ〜。
996名無しSUN:2010/12/14(火) 23:28:39 ID:0i8BjoyE
冬の大三角形からちょっと天頂よりぐらいに見えた。
997名無しSUN:2010/12/14(火) 23:29:12 ID:0ASfSLZK
調布です、雲取れてくれないかなぁ。
998名無しSUN:2010/12/14(火) 23:32:14 ID:+DYR++Qy
>>997
仲間〜 取れそうな気配がないっすよね。
999名無しSUN:2010/12/14(火) 23:32:46 ID:0XII9tHd
1000
1000名無しSUN:2010/12/14(火) 23:33:06 ID:0XII9tHd
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。