939 :
名無しSUN:2011/01/04(火) 18:46:05 ID:Xa3+ZJFe
今日はもう誰も見に行かないの?
940 :
名無しSUN:2011/01/04(火) 19:32:44 ID:dqncWmgj
あー6時10分に見えたのはしヴんぎだったかもしれんな
一個だけシュッと流れたんだわ
輻射点は多分群判定だったが…もっとりゅうの頭から流れると思っとったからな
騙されたわ
941 :
名無しSUN:2011/01/04(火) 20:05:27 ID:nFtFqpfR
ところでいつのまにか「宇宙板」ってできたんだな。
まあ流星は地球上の出来事だから、板移動しないだろうが。
942 :
名無しSUN:2011/01/04(火) 20:31:06 ID:Xa3+ZJFe
1時間ぐらい見てきたけど1個だけしか見れなかった
寒い寒い
943 :
名無しSUN:2011/01/04(火) 21:18:34 ID:TQbsgywO
>>941 ほんとだ、出来てる
ここは天文・気象だけど、宇宙を除いたら天文っていらなくなるから
そのうち気象・海洋・地球物理にでも改名するのかな
あ、地球物理板ってあった
944 :
名無しSUN:2011/01/04(火) 23:25:30 ID:7wdu+zv5
流星見たくて清里まで遠征
基本曇りで時々薄曇り、たまに雲が途切れるってな具合
北斗七星がまあ見えてる程度だったから小さい流星は見えてないと思う
3:00〜5:00くらいまで車内観測やってたけど10個くらい見えたよ(散在流星含む)
特に3:15くらいのはすごかった!
去年はベランダ観測で全く見えなかったからちょっと幸せだったよ
945 :
名無しSUN:2011/01/05(水) 00:57:28 ID:/A20EZNK
>>935 フィッシュアイで全天を写したんだね
今までに流星写真を撮ったことはあるかな?
1〜2枚目はほぼ間違いなく人工衛星
3枚目は下の方が人工衛星で、上の方も9割方人工衛星かなと
時間帯等がExifでわかっても、フィッシュアイだと検証しづらいんだよね…
946 :
918:2011/01/05(水) 07:17:06 ID:p+7/EHrY
947 :
名無しSUN:2011/01/05(水) 13:14:24 ID:jrUD6PPa
948 :
名無しSUN:2011/01/05(水) 16:28:10 ID:OeZBahFO
>946
UFOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO
949 :
名無しSUN:2011/01/05(水) 18:18:47 ID:M7xLP6TR
写真から人工衛星か流星かってどうやって見分けるの?
950 :
名無しSUN:2011/01/05(水) 19:03:31 ID:zPKRoj8Q
>>946のってアストロアーツにも似たの出てたよね
951 :
名無しSUN:2011/01/05(水) 19:32:03 ID:phTs9JlB
>>949 良く分からんけど線の形じゃね?
徐々に明るくなってしばらくその状態を維持した後徐々に暗くなって見えなくなるのが衛星だとかそんな所かな。
(
>>935の2枚目の写真は明るいモニタで見ると衛星って分かる)
952 :
名無しSUN:2011/01/06(木) 00:27:33 ID:kVqL6m6d
魚眼の画角であんなに長いのは写らんでしょ
953 :
名無しSUN:2011/01/06(木) 00:47:39 ID:73E+dFC4
それなりに流れれば写るよ。つうても滅多にあるものじゃないけど
954 :
945:2011/01/06(木) 03:09:07 ID:8T0LpcD2
人工衛星かどうかを見分けるいくつかの方法
1.目視で流星が見えたかどうかを記憶しておく
→これが一番確実 目に見えない流星が写りこむことは99%無い
2.(10秒露光程度で連撮りしている場合)2〜3枚にまたがって写った光跡
→人工衛星でFA
3.写真のExif情報を元にステラナビゲータのようなシミュレータで調べる
→不確実だが精度は高い
4.見た目(のフィーリング)
→明るさが一様な光跡は大抵人工衛星 慣れればそれなりに見分けられる
流星写真というのは相当明るめか遅めの流星じゃなければそう簡単には写らない
特に夕方と早朝は人工衛星が写りこみやすいので注意ね
955 :
949:2011/01/06(木) 09:56:22 ID:HgXI/CRH
なるほど
結構見分ける方法はあるんだね
956 :
名無しSUN:2011/01/06(木) 21:24:41 ID:zJ0qK/T2
雲が多く、条件が悪い中、雲間から少し星が見えたところで撮影。210枚撮影し、1枚だけ写っていた。
アストロアーツも少しぐらい散在とか衛星とかおしえてやれよ
957 :
名無しSUN:2011/01/06(木) 22:31:12 ID:8oTKVDKz
日本時間と世界時間の時さて何時間ぐらいかな?
958 :
名無しSUN:2011/01/06(木) 22:45:37 ID:8oTKVDKz
>>956 ※画像掲載時、流星群に属する流星かどうかの判別はしておりません(投稿者の自己申告に従います)。
959 :
名無しSUN:2011/01/07(金) 18:58:51 ID:O2w9Yttd
次はジャコビニなのかな?
960 :
名無しSUN:2011/01/08(土) 10:45:40 ID:8W7dzuvs
いて座流星群
961 :
名無しSUN:2011/01/08(土) 17:43:25 ID:+X30EnbF
2011年1月6日 22時頃ですが 南方向に今まで見たことも無い
ような長さの流れ星をみたのですが 詳細わかる方いらっしゃいますか?
962 :
名無しSUN:2011/01/08(土) 17:48:00 ID:pmEI0gL+
17時42分頃、北から南に大きいのが流れた。
長野県塩尻市にて目撃。なんじゃあれ?
963 :
名無しSUN:2011/01/08(土) 17:51:05 ID:XnD8zLKo
俺も見た。江東区。はやぶさがまた帰ってきたのかと思ったw
964 :
名無しSUN:2011/01/08(土) 17:53:57 ID:63MjBey0
僕も見た。思わず初めてここに来た。宮城県石巻市。
北西の空から南西の空に向かって北から南に流れていった
965 :
名無しSUN:2011/01/08(土) 19:37:01 ID:W55iBKze
かなり長かった!埼玉。
同じ流星が結構広域で見られるんだね
966 :
名無しSUN:2011/01/08(土) 19:53:57 ID:TQXWSFf1
茨城日立でも見れた。
屋根に隠れて最後まで見れなかったのが残念だったけど10年ぶり位に大きいの見れて幸せだった
967 :
名無しSUN:2011/01/08(土) 20:56:42 ID:Q0vNrfBf
テポドンじゃないだろうな
968 :
名無しSUN:2011/01/08(土) 22:14:30 ID:v5wcV0xO
栃木でも見えたよ。何か良いことありそう。
969 :
名無しSUN:2011/01/08(土) 22:52:36 ID:W4ZOHQed
多摩市でも見えたよ。
暗い河川敷をジョギング中だったのですぐ分かった。
970 :
名無しSUN:2011/01/09(日) 00:56:42 ID:MvB7AxzP
なんか羨ましいぜ。
そんなに凄かったの?
971 :
名無しSUN:2011/01/09(日) 07:13:22 ID:jFq+JjZ/
やっぱりあれ流星なのか!カメラ越しなので車のヘッドライトが差し込んだと思いこんでた
設定上だと3〜4秒以上流れた事になるんだけどすげぇ!録画データを見直してみる。
972 :
名無しSUN:2011/01/09(日) 07:34:59 ID:jFq+JjZ/
く・・・録画上書きしてた・・・
973 :
名無しSUN:2011/01/09(日) 09:43:08 ID:YgZwx7rJ
ずこー
974 :
名無しSUN:2011/01/09(日) 10:20:04 ID:jFq+JjZ/
975 :
名無しSUN:2011/01/09(日) 11:11:13 ID:jFq+JjZ/
976 :
名無しSUN:2011/01/09(日) 13:54:01 ID:cXxRicKE
977 :
↑:2011/01/09(日) 13:56:04 ID:cXxRicKE
1月8日 17時42分58秒に長径路のしぶんぎ群の火球
978 :
名無しSUN:2011/01/10(月) 15:00:39 ID:Sj04zpTz
979 :
名無しSUN:2011/01/10(月) 22:20:08 ID:VTrP5zWI
>>976 ご指定のファイルが見つかりませんでした。
980 :
名無しSUN:2011/01/10(月) 22:33:10 ID:VcIHeGEo
火球 8日 17時 とかで検索かけると動画あるね。
撮影してる人凄い。
私は実際に目撃しましたが、こんな感じでした。@柏
中心は淡い緑色。水平に飛んで、はやぶさ君みたいでした。
981 :
名無しSUN:2011/01/10(月) 22:40:42 ID:+W3jqygR
検索何番目?
982 :
名無しSUN:2011/01/10(月) 22:48:24 ID:VcIHeGEo
ほえ?
じゃあ 1月8日 17時42分58秒 で検索してみろ。
983 :
名無しSUN:2011/01/10(月) 23:08:04 ID:lK/H1NxA
984 :
名無しSUN:2011/01/10(月) 23:21:25 ID:VTrP5zWI
俺悪菌か?
Page not found
ご指定のファイルが見つかりませんでした
30秒後にトップページへ移動します
トップページへ戻る
985 :
名無しSUN:2011/01/10(月) 23:32:06 ID:lK/H1NxA
986 :
名無しSUN:2011/01/11(火) 06:55:26 ID:qYrJZq6T
>>982 専ブラじゃないとfc2とかの直リンク禁止してるところは見られなかったりする
ただ俺が使ってるp2なんかだと見られない
janeとかギコナビは見られる
987 :
名無しSUN:2011/01/11(火) 11:25:41 ID:oabUL0ED
>>984=
>>979 fc2は、2ちゃんからのリファラを弾いている。
ヤフーとかのサイトを開いて、その窓から行ってみな。
988 :
名無しSUN:
夏が待ち遠しいわ。