【議論】地球温暖化26【議論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
引き続きマナーを守って活発な議論をどうぞ。

※前スレ
【議論】地球温暖化25【議論】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1269091162/

http://find.2ch.net/enq/result.php/25155/79
Q1.地球上で最大の二酸化炭素の排出源は?
A1.海(2位落ち葉、3位動物・バクテリア)
Q2.人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン?
A2.10000ギガトン(落ち葉1000ギガトン、動物150ギガトン)
Q3.温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A3.水蒸気(約80% ちなみに二酸化炭素CO2=0.037%)
2名無しSUN:2010/04/23(金) 15:49:54 ID:7WX5pxYE
寒いよ
3名無しSUN:2010/04/23(金) 15:58:33 ID:HjAcMIkp
太陽黒点周期は11年周期だったのが、直近では12年7カ月だったと朝日新聞。
https://aspara.asahi.com/blog/science/date/20100319 ←朝日新聞2010年3月19日。太陽、まもなく『冬眠』
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子様の講演資料日時;2009年2月7日
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/1ry/Kagaku200912.pdf ←2009年12月号「科学」 太陽活動の謎と発見 宮原ひろ子
天照大神の岩戸隠れ。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Data/Popular/01-08.htm ←世界の人口、100年前18億人、今68億人。

この100年近くは、潤沢な原油の利用と温暖な気候で食糧収穫量を維持してきた。
餓死者も貧困国の限定問題であった。
もし、200年サイクルといわれる寒冷化が到来するなら、
人類の大惨事になる。日本人も大量餓死。世界の政治体制も大混乱。
寒冷化による暖房用需要は、原油価格の一気上げ要因。
4名無しSUN:2010/04/23(金) 17:21:34 ID:K+JbLK2S

     いいか、みんな。

        (゚д゚ )
        (| y |)


CO2は普通に実在するものだが、二つの話をつなげてるのは明らかに詐欺だ。

CO2温室効果 ( ゚д゚) 地球温暖化
        \/| y |\/


もっともらしいコトバで偽装粉飾して……

温室ガス削減 ( ゚д゚) 地球温暖化対策基本法
        \/| y |\/


温暖化で裸族が増えるもウソ

       ヽ(゚д゚ )ノ シンゴーシンゴー
        (  )
        ノω|


      __[警]
       (  ) ('A`)
       (  )Vノ )
        | |  | |

5名無しSUN:2010/04/23(金) 17:23:06 ID:K+JbLK2S
温暖化防止取り組み“純化”の契機に
クライメートゲートが示唆したこと
2010年4月15日
P01 暴かれたデータの“ねつ造”
P02 温暖化対策への投資にも疑念の目
P03 議論と政策を純化する糧にせよ
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/column/itou/69/index.shtml
6名無しSUN:2010/04/23(金) 17:23:49 ID:K+JbLK2S
拠りどころを失った温暖化対策法案
IPCC崩壊 それでも25%を掲げ続けるのか
2010年04月01日(Thu) 伊藤公紀
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/843?page=1

>情報ロンダリングが次々と発覚
>ずさんなチェックシステム
>作られた温暖化人為説
>CO2削減の優先は危険

>IPCCの信頼が失われた今、CO2を環境の単一価値とする世界像は
虚像と化した。地域・局所の多様性に基づくWin-Win政策による多様な
価値観の共存共栄が、来たる世界の将来像として蘇るべきだ。CO2の
呪縛から逃れさえすれば、技術立国日本がそのためにできることは
少なくない。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/843?page=5
7名無しSUN:2010/04/23(金) 17:25:00 ID:K+JbLK2S
8名無しSUN:2010/04/23(金) 17:26:17 ID:K+JbLK2S
地球温暖化への疑問続出
2010/03/03 07:34:ステージ風発
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/1485066/

■地球温暖化論への懐疑
【あめりかノート】ワシントン駐在編集特別委員・古森義久 2010.3.2 02:54
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100302/amr1003020254000-n1.htm

 「ヒマラヤの氷河が2035年までにみな解けてしまうという予測には根拠
がなかった」

 「アフリカの農業生産は20年までに半減するという予測も間違いだった」

 「アマゾンの熱帯雨林はこのままだと40%以上が危機に直面するという
記述にも科学的根拠はなかった」

 「オランダの国土は地球温暖化のためにすでに55%が海抜ゼロ以下に
なったという発表もミスで、実際にはまだ26%だった」

 こんな事実が次々と判明し、米国では地球温暖化への疑念がどっとぶつ
けられるようになった。

 これらの誤りは地球温暖化論のバイブルともされた国連の「気候変動に
関する政府間パネル(IPCC)」報告書に厳然と記されていた。

9名無しSUN:2010/04/23(金) 17:29:17 ID:K+JbLK2S
【地球温暖化対策 〜政治と科学、人脈と金脈〜】
http://chikyuondanka1.blog21.fc2.com/

■ついに、アメリカの気温もインチキだった!
http://takedanet.com/2010/04/post_44e8.html
2009年11月に「クライメートゲート事件」が発覚した。
NHKはあまりに「温暖化が怖い」と放送し続けてきたので、
この巨大な事件を報道できないでいるが、
世界は大きく変わりつつある。


週刊新潮 2010年4月15日号
「地球温暖化」を眉つばにした「世界的権威」のデータ捏造!?
――根拠が消えた「CO2原因説」と巨万の「CO2ビジネス」
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/


【温暖化?】東大渡辺教授「お金と時間を浪費する温暖化騒ぎ」「筋書きにあわせ科学を弄る少数者の産物」武田教授「経済成長止まる」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269103350/


地球温暖化めぐる歪曲と暗闘(1)
http://tanakanews.com/091202warming.htm
地球温暖化めぐる歪曲と暗闘(2)
http://tanakanews.com/091227warming.htm
10名無しSUN:2010/04/23(金) 18:28:52 ID:7KD9nB97
ちょっとだけ俺の話を聞いてくれ。
くだらない話なんで聞き流してもらってかまわない

今日本って寒いよね?でも世界の気温の平年差は過去最高らしいんだよ
そんなバカなと思ってね、でも考え方によっては、異常に暑い地域があって、
そこが平均値を底上げしているんじゃないかと思ってね、調べてみたんだ。そしたらひょんな事に気がついたんだ

気象庁発表の世界の平均気温の平年差の分布図を見てくれ
大体どの地域が、いつぐらいから温暖化してきているのかが分かるんだ
すると、1986年が最も落ち着いている、言うなれば平年値のベースとなっている年だということが分かるんだ
その年(1986年)以降、急激に平均気温が上昇しているんだよ
そして温度が上昇して来ている地域が大体、北半球の大陸、主にヨーロッパの東部から北極にかけてという事が分かるんだ
今年はロシアがどうやら気温が高いらしいだ。そこら辺が平均気温を底上げしているようだ。
その影響で偏西風が蛇行して、今の日本の寒気があるみたいなんだ

キーワードは「1986年」 「ヨーロッパ東部の大陸」 「偏西風」
なんとなくピンときている人がいると思うんだけど

1986年4月、ロシア(旧ソ連)でチェルノブイリ原発爆発事故が発生した

大量の放射性物質が大気に放出された

そんな事があったんだね。ちなみに大気に放出された放射性物質はヨウ素が大半で、半減期が8日程度の為、
大気に直接影響を与えることはなく(人体には極めて有毒)、事故自体も各国で行われた大気圏核実験に比べれば
小さいものであり、極地方的な災害という事になってるんだけどね。

偶然って、あるんだね



11名無しSUN:2010/04/23(金) 19:44:57 ID:vYRNyxbA
ヒロシマ・ナガサキのピカドンのあとに、人為的な気候変動があったのかな?
12名無しSUN:2010/04/23(金) 20:25:34 ID:o9/hUUAb
太陽黒点数
http://swc.nict.go.jp/sunspot/

年月日(UT) 黒点数 F10.7
2010年04月13日 14 75
2010年04月14日 12 75
2010年04月15日 0 75
2010年04月16日 0 75
2010年04月17日 0 74
2010年04月18日 0 75
2010年04月19日 0 75
2010年04月20日 0 76
2010年04月21日 0 76
2010年04月22日 0 76

4月15日以降、黒点がまた消えたようだ!
13名無しSUN:2010/04/24(土) 01:34:20 ID:8VeyFYFI
>>12
黒点情報サンクス

こう寒いと
ダイレクトに気温に影響してるのを実感するね
14名無しSUN:2010/04/24(土) 01:35:57 ID:cIDKXw3Q
三月に噴火が始まってからの寒い春は、火山噴火のせいだろ。
15名無しSUN:2010/04/24(土) 01:41:20 ID:8VeyFYFI
>>14
アイスランドの火山の噴火は4月では?
16名無しSUN:2010/04/24(土) 01:42:54 ID:8VeyFYFI
>>1 テンプレにこれも追加で

地球温暖化CO2犯人説は根拠が薄弱by渡辺正(東京大学教授)ほか
http://www.youtube.com/watch?v=PvfjdkDrrD4

地球温暖化の原因はCO2ではない
http://www.youtube.com/watch?v=6t5hn1kpK3E&feature=related

渡辺正「Climategate事件」、『化学』2010年3月号、p.34-39.
http://www.kagakudojin.co.jp/kagaku/tachiyomi/c6503/c6503-34watanabe/index.html#

渡辺正「続・Climategate事件」、『化学』2010年5月号、p.66-71.
http://www.kagakudojin.co.jp/kagaku/web-kagaku02/c6505/c6505-66watanabe/index.html
17名無しSUN:2010/04/24(土) 02:02:00 ID:cIDKXw3Q
>>15
>アイスランドの火山の噴火は4月では?
3月20日からだよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/2010_eruptions_of_Eyjafjallajökull
18名無しSUN:2010/04/24(土) 02:41:55 ID:JpaNAuVl
19名無しSUN:2010/04/24(土) 03:18:05 ID:t8w6J3/2
23日の太陽もツルツル
http://sohowww.nascom.nasa.gov/sunspots/
20名無しSUN:2010/04/24(土) 03:21:04 ID:uxpQY72W
【論説】 「鳩山首相、なぜ『日本だけを滅ぼす政策』を急ぐのか…ハラキリと酷評された温室ガス25%削減」…経済ジャーナリスト★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272030242/
21名無しSUN:2010/04/24(土) 03:38:11 ID:t8w6J3/2
14 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/04/20(火) 18:11:22 ID:aa4opQ4S0
必見です
日本で何故かほとんど報道されない
クライメートゲート(地球温暖化データ捏造事件)について
アメリカ在住の日本人物理学者が解説してるブログ等↓

科学史上最悪のスキャンダル
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267418194
温暖化はぜんぶ嘘でした
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/
地球温暖化詐欺 
http://www.youtube.com/watch?v=P--pmZpwYEY
22名無しSUN:2010/04/24(土) 04:24:38 ID:6U2Wj60U


地球温暖化詐欺(アメリカ版)CNN 1/7
http://www.youtube.com/watch?v=2FBgKQXWesc&feature=related


>>21に同名タイトルのものがあるけどそれは英国版で別です
23名無しSUN:2010/04/24(土) 08:26:50 ID:U+cRXOMW
おまいら、冷静になれよ。
地球温暖化は紛れもない観測的事実だし、
二酸化炭素が温暖化ガスなのは科学的事実だし、
二酸化炭素が増えてるのは事実だ。
つまり、地球温暖化が温暖化の原因であるのは
小学生にも分かることだろ。
ICPPの報告書は膨大で、ちょっとチェックミス
があったのは事実だが、主張の本質まで間違って
たわけではない。ここで、温暖化対策が後退するなら
未来にないして大変な禍根を残すことになる。
50年後・100年後の世界に対しても責任を
持って政策決定をすべきだと思わないのか?
それとも、君たちは、自分だけがよければ
良いと思っているのか? そんな生き方をしてると、
いずれ、神様の罰に当たることになっても知らんぞ。
おれは、君たちの自分勝手のとばっちりに当たるのはごめんだね。
24名無しSUN:2010/04/24(土) 08:29:29 ID:JawyQoNA
>地球温暖化が温暖化の原因

もう意味すらわからん。
これがオカルトというものか
25名無しSUN:2010/04/24(土) 08:52:37 ID:UsqLXVja
温暖化して何が悪い?
今現在、この冬以来の寒波の影響で野菜が急騰している。
冷害という言葉があるように寒冷化すると百害あって一利なし。
気温は高めで推移する方が都合がいい。
いろいろ言っているのはCO2排出量取引ビジネスで儲けたい奴だけ。
26名無しSUN:2010/04/24(土) 08:59:08 ID:U+cRXOMW
>>25
>この冬以来の寒波の影響で野菜が急騰している。
だから、それは温暖化によって気象変動が激しくなってるからだと、
なんど言ったら分かるのかな? 温暖化が進むと、異常高温だけでなく、
異常低温も起こって、農作物に大変な被害が出て、人類は餓死する可能性がある。
異常低温が起きても、それ以上に異常高温が起きるから、平均気温があがる。
これが、地球温暖化の恐ろしさだよ。
27名無しSUN:2010/04/24(土) 09:01:48 ID:1pScIw0N
>>26
もうめちゃくちゃだな。
議論は終わったっていえよ。
28名無しSUN:2010/04/24(土) 09:05:38 ID:U+cRXOMW
君たちには、不都合な真実に目をつむらないで、現実を直視しなさいと言いたいね。
29名無しSUN:2010/04/24(土) 09:10:11 ID:uw8Bl63k
寒冷化の言い訳ができて温暖化厨が喜んでいるところを悪いけど


今回2010年のアイスランドの噴火 噴出物量0.14立方キロ

1990年〜雲仙普賢岳・平成噴火 噴出物量0.2立方キロ

1914年 桜島・大正大噴火 噴出物量2.1立方キロ

1991年 フィリピン/ピナツボ山噴火 噴出物量10立方キロ




温暖化厨「今回の地球寒冷化はアイスランドの火山噴火のせい(キリッ」

※噴火は4月です、雲仙普賢岳より規模が小さい噴火ですが
 これが仮に大きい噴火であったとしても、影響が出るまでまだまだ時間がかかります
30名無しSUN:2010/04/24(土) 09:42:00 ID:U+cRXOMW
>>29
噴出物量を単純比較しても無意味だよ。
アイスランドの火山の特徴を知らな過ぎ。
氷河の中で爆発は起きると、水蒸気爆発を
盛んに起こすから、大量の火山灰が大気中
に放出されるんだよ。爆発は三月から始ま
っており、すでに地球規模で影響が出てき
ている。
31名無しSUN:2010/04/24(土) 09:46:03 ID:bbAp9bNi
も一つ付け加えるなら、爆発した場所も大事だ。
ピナツボの場合は両半球に拡散したが、これは北半球高緯度を特異的に冷やす。
南半球のほうにはほとんど行かない。
32名無しSUN:2010/04/24(土) 09:49:49 ID:76ULnIYB
温暖化による寒冷化w
古舘かよw報道ステーションの見すぎw
33名無しSUN:2010/04/24(土) 09:54:31 ID:U+cRXOMW
>>32
すまんが、無内容な煽りは無視することにしている。
もう少し、頭使ってくれないか?
34名無しSUN:2010/04/24(土) 10:02:41 ID:76ULnIYB
だったらわざわざレスすんなってw>>33
温暖化してるにしても、二酸化炭素が原因って言い切ってる所に胡散臭さを感じる。
一番二酸化炭素排出してるのは海なのに排出権買い取りとか、馬鹿じゃ無かろうか。
どうせ古舘みたいな奴には分からんのだろうが。
35名無しSUN:2010/04/24(土) 10:10:12 ID:U+cRXOMW
>>34
二酸化炭素が温暖化ガスなのは科学的事実だロ?
>一番二酸化炭素排出してるのは海なのに
はぁ? 自然的循環を問題にしてどうするの? 人間様が余計に
出すから、循環する全炭素量が増えてるんだよ。
足し算も出来ないどこぞの大学の先生ですか?
 もしかして、槌田先生かな?
36名無しSUN:2010/04/24(土) 10:16:24 ID:H26/oNAo
温暖化したほうがいいじゃないか。あったかくなって何が
悪いのよ。温暖化ガスを排出する企業には報奨金だせよ。
37名無しSUN:2010/04/24(土) 10:18:27 ID:76ULnIYB
>>35 >人間が余分に出すから
一番出してる中国・アメリカ辺りが協力してないのに日本が必死に排出権買い取りとかしたって意味ねぇよw
人間が余分に排出するからってのも、海ほど排出してんのかっての。
どっかの事業仕分けみたいに、ちっさいとこから叩いてたって無駄。
38名無しSUN:2010/04/24(土) 10:20:46 ID:U+cRXOMW
>>37
>人間が余分に排出するからってのも、海ほど排出してんのかっての。
おまい、あほだろ。すまんが、あほを相手にする暇はないんだ。
ちょくら講義して来る。また後でな。
39名無しSUN:2010/04/24(土) 10:28:54 ID:76ULnIYB
だからイチイチレスすんなってw>>38
アホなのには相手しないんじゃなかったっけ?
>また後でな。
アホを相手する暇は無いと言いつつまた後でとか、おかしくね?
学生か講師か分からんが、アホなのはどっちだw
40名無しSUN:2010/04/24(土) 10:31:03 ID:vJWKSDpz
お互い暇つぶししたんだろ。別にかまうことはない。
41名無しSUN:2010/04/24(土) 10:59:36 ID:uw8Bl63k
>>30

お前の理論はまったく意味不明

噴出物量を単純組閣してもと言いながら、大量の火山灰が大気中
に放出されるんだよとか何が言いたいのかわからん。

何もかも全部含めて大気中に放出されるのが噴出物量だから
今回の噴火は雲仙普賢岳にも及ばないのはどうやっても変わらん。
42名無しSUN:2010/04/24(土) 11:13:15 ID:Eb2i8our
>>26
気温の上下が激しくなるのは寒冷化の証拠。
寒冷化によって傾圧性が増加して大気が不安定になったから。
43名無しSUN:2010/04/24(土) 11:30:56 ID:9Unpecro
ID:U+cRXOMW以外懐疑派としても意見まとめろよ
>>40
>お互い暇つぶししたんだろ。別にかまうことはない。
おれは暇つぶしなんだけど、ID:U+cRXOMW以外で議論してもいいだろ?
44名無しSUN:2010/04/24(土) 11:48:11 ID:9Unpecro
工作員でもすこしポーズが欲しいけど、マニュアル外だった?
45名無しSUN:2010/04/24(土) 13:53:11 ID:Eb2i8our
>>35
CO2全体の循環はC重量換算で2200億トン程度と見積もられている。
これに対して人類の出しているCO2は60〜80億トン

測定誤差って概念理解出来る?
46名無しSUN:2010/04/24(土) 14:13:56 ID:z1sHmlw4
79 :名無しさん 08/09/06 16:19 ID:VUdS.RYjOA へぇ! / だめぽ… (0)
ところで、ここで問題です。
Q1.地球上で最大の二酸化炭素の排出源は?
A1.海(2位落ち葉、3位動物・バクテリア)

Q2.人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン?
A2.10000ギガトン(落ち葉1000ギガトン、動物150ギガトン)

Q3.温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A3.水蒸気(約80% ちなみに二酸化炭素CO2=0.037%)

つまり、人類の二酸化炭素排出量をゼロにすると、海全体の排出する二酸化炭素の0.65%を減らすことが出来る。
47名無しSUN:2010/04/24(土) 14:49:11 ID:Eb2i8our
60 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 11:55:18
名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 15:08:06 ID:oqlw5gYw
あのさぁ、大気中のCO2濃度がどうやって決まるか考えたこと有る?

先ず、最大のCO2源である海水を考えて
1)温度で決まる平衡条件
2)CO2の総量(大気中、海水中を合わせたもの)
の二つの要素によって決まる。

海水以外のCO2の供給、吸収は2)のCO2の総量の変化を通じて1)の
平衡条件によって決まる大気中CO2濃度の変化に寄与する。

しかしながら、人類起源のCO2の量はトータルのCO2量と比較して極めて小さい為、
大気中のCO2濃度の平衡条件を有意に変えるほどの影響は無い。

これは定常状態での話で、実際には温度やCO2の総量が常に変化するので、
大気中のCO2濃度も常に変化していて、人類起源のCO2は、その変化の速度にも
影響を与える可能性は有るが、これもトータルの自然の循環と比較すれば
直ぐに分かるとおり微々たる物。

脅威論者はIPCCの詭弁に騙されてる。
48名無しSUN:2010/04/24(土) 15:02:10 ID:aDPNRWLj
>>ID: Eb2i8our

無学ですまんが、ここでの人類ていうのは、
工業生産活動、発電やら焼却やら、自動車バイク船等エンジン排気ガスひっくるめて
「人類」と言っているの?
49名無しSUN:2010/04/24(土) 15:10:23 ID:5GHqD70o
二酸化炭素濃度自体ここ数十年急激に増えてるというデータが
気象庁のサイトにあるけど、あれも嘘なの?
50名無しSUN:2010/04/24(土) 16:04:19 ID:Eb2i8our
>>48
当然そう言う事。つまり、人間活動で排出されるCO2。
51名無しSUN:2010/04/24(土) 16:22:25 ID:jh2CzXV4
>>49
データ捏造じゃなくてそれが事実だとしたら、ますます、
二酸化炭素濃度上昇は温暖化につながらない、という
証明になってしまうわけだが
52名無しSUN:2010/04/24(土) 16:25:47 ID:T7QwdcKj
だいたい、二酸化炭素の大気における割合って0.04%じゃん
どんだけ猛烈な温室効果あると思って
53名無しSUN:2010/04/24(土) 16:30:45 ID:b6UkQmRp
酸素や窒素には温室効果はないの?無学なんで
54名無しSUN:2010/04/24(土) 16:54:27 ID:T7QwdcKj
ないよ
ヘリウムやアルゴンにも無い

分子の構造がカギらしい…
55名無しSUN:2010/04/24(土) 17:11:51 ID:qgx7QcTb
>>52

少ないからこそ、与える影響が大きいんだって
酸素や窒素、水蒸気のように大気に含まれる成分がもともと多ければ多いほど
多少の変化では大きく影響しないんだって
解りやすく例えて言うならば

「今日の晩御飯はシチューを作ります。でも、なにか物足りない。
シチューのルーを少しばかし足しても減らしても、大して美味くならないの。
でも隠し味に、すりおろした生姜を一さじ入れてみました。するとどうでしょう、
一気に味にコクと深みが増しました。
でも誰も、このシチューの隠し味に生姜が入っている事に気付いていないの。」

こんな感じです。

ちなみに、二酸化炭素そのものには「猛烈」な温室効果はありません。量が他よりちょっと多いだけです。
フロンガス(現在は代替フロン)等のほうが、CO2のおよそ3000倍から18000倍以上の「猛烈」な温室効果があります。

56名無しSUN:2010/04/24(土) 17:22:29 ID:u20MMPhn
例え話をして、わけがわからなくなるよい例ですね。
57名無しSUN:2010/04/24(土) 17:25:11 ID:qgx7QcTb
>>53

酸素はO 窒素はN ヘリウムはHe アルゴンはAr

そして

二酸化炭素はCO2 さっき書いたフロンガス(例CFC-11)はCCl3F

要は、元素単体では分子間構造が無く(語弊があるかもしれないので補完ヨロシク)
無機化合物は複雑な分子間構造の為、簡単に言うと繋がりの網目が細かい為
地表からの熱(赤外線等)が上に逃げる途中で引っ掛かっちゃうんですって。
だから、暖かくなると。
58名無しSUN:2010/04/24(土) 17:37:03 ID:HVjaQbgF

>フロンガス(現在は代替フロン)等のほうが、CO2のおよそ3000倍から18000倍以上の「猛烈」な温室効果があります。

その情報自体が虚偽かもしれない
げんに近年ずっと寒いから
59名無しSUN:2010/04/24(土) 17:54:59 ID:qgx7QcTb
>>58

これはね、ほんとだと思うよ。何故ならみんなの大好きなエアコンあるでしょ?
ほんとにエコで行くなら、作らないし使わないでしょエアコンなんて。
でもね、夏の家電の主力製品なのよエアコンて。
エアコンメーカーも都合が悪いし、経済対策的にも(政府的にも)都合が悪い事実なのよ。
だからこの数値って基本的に公表しないのよ

だってねえ、温暖化で暑くなってんのに、CO2の何千倍の温室効果ガス使って部屋を冷やすって
元の木阿弥でしょこれ完全に。つーか余計悪くなってんだよね。

ちなみにフロンガス回収規正法なる法律が出来たため(本来はオゾン層破壊防止w)、
フロンガスは「書類上」大気には大部分が放出されていない事になっています。
60名無しSUN:2010/04/24(土) 18:02:15 ID:qgx7QcTb
連投ごめんね

なんか自分の書き込み見てたら温暖化信者みたいに見えるけど、俺は温暖化信者じゃありません。
むしろ懐疑的です。ですが短絡的な温暖化懐疑派でもありません。念のため。
61名無しSUN:2010/04/24(土) 18:17:29 ID:8KYnZDlj
本当にCO2が温暖化を促進しているのなら、ビールや発泡酒や炭酸飲料を全面製造販売禁止しろよ

どんだけ炭酸ガスをわざわざ混入してると思ってんだ

生ビールサーバーでどんだけCO2ボンベが流通してると思っているんだ

62名無しSUN:2010/04/24(土) 19:22:21 ID:RqD1G4ai
>>61
元を正せば、それは大気中のCO2でないかい?
63名無しSUN:2010/04/24(土) 19:25:52 ID:RqD1G4ai
核融合炉、製品化間近。小型軽量。
もちろん炭酸ガスは出さない。一切の放射線も無し。

核融合の反応の種類によってはα、β、γ、X線が出るが、
放射線の無い反応を利用する。
64名無しSUN:2010/04/24(土) 19:30:45 ID:Eb2i8our
>>63
>核融合炉、製品化間近。

製品化出来たら教えてくれ。
65名無しSUN:2010/04/24(土) 19:57:42 ID:a1tPrjLW
>>62
液化炭酸ガス 製造工程

でググレカス
66名無しSUN:2010/04/24(土) 20:09:14 ID:FFc6MAVx
>>63

核融合炉の実用化は最短でも2050年のはずだが?
核融合反応時に発生する中性子の処理こそが最大の課題であり問題のはずだが?
もちろん中性子は放射線の一つとするのが主流だぞ?
核融合反応を成功させるための最低必要条件は超高温・超高圧に耐えうる構造物のはずだだが、小型軽量?

お前もしかしてそれって、ドラえもんの事じゃ・・・うわなにをするやめry
67名無しSUN:2010/04/24(土) 21:20:18 ID:QbN9eauC
ちなみに今年は去年以上に冷夏だよ。
おそらく東京で夏らしい夏は8月後半の10日間も無いと思う。
良かったなおまえらw
68名無しSUN:2010/04/24(土) 21:45:35 ID:T7QwdcKj
>>55
割合が少なければ少ないほど、変わるための猛烈なインパクトがあるってか?

じゃあフロンのほうが少ないけど
現代よりよほど二酸化炭素濃度の高かった時代があるが、(今のアルゴン並にあったかも)
度を越した灼熱化などしてないけど。ついでに生物も滅んでないけど
>>57
1種類の元素が気体の時は普通H2などと原子が2つくっつきあいますが
>>61
ビール自体の二酸化炭素は生物(酵母)由来だから計上しないぞ
カーボンニュートラルだっペ?
69名無しSUN:2010/04/24(土) 21:54:14 ID:T7QwdcKj
パンは危険な食べ物
パンを醗酵させるのにCO2が必要だが
CO2は少なければ少ないほど温暖化へのインパクトが強い温室効果ガスである

いまいちだな
あと、こういう文脈だとだいたい100%「CO2」って表現するね
「炭酸ガス」や「二酸化炭素」って表現だと同じ物なのに恐怖度が減るからね
水ジョークの時にDHMOって表現するのと同じ
70名無しSUN:2010/04/24(土) 21:56:06 ID:S9OAoR8U
おそらくカーボンジオキサイドの方が恐怖度増すぞ。日本人には。
71名無しSUN:2010/04/24(土) 21:58:17 ID:U+cRXOMW
なにそれ?
72名無しSUN:2010/04/24(土) 22:15:17 ID:S9OAoR8U
>>71
サリドマイドやダイオキシンと同じで、チョー危険な化学物質
73名無しSUN:2010/04/24(土) 22:24:42 ID:FSp6+cF8
>>70
恐怖度増さないだろww
74名無しSUN:2010/04/24(土) 22:31:05 ID:QbN9eauC
チョー危険な首相が居るから無問題
75名無しSUN:2010/04/24(土) 22:33:54 ID:U+cRXOMW
また、アホが涌いてきた。寝るか。
76名無しSUN:2010/04/24(土) 23:00:17 ID:76ULnIYB
>>75お前にレスした奴を無視して、アホが涌いてきたから寝るってかw
勝手に寝てろ。永遠に。
77名無しSUN:2010/04/25(日) 00:29:21 ID:jppOYdqj
>>72
ジハイドロジェンモノオキサイドのほうが怖いんじゃね? 津波とか洪水とか
やけどとか酸性雨とかの原因物質だぞ。
78名無しSUN:2010/04/25(日) 00:50:09 ID:oNRqIvOv
ダイオキシンはほぼ無害だそうだ。
ダイオキシンの毒性は、醤油を1リットル飲んだら体に悪いと同程度らしい。

ダイオキシンの毒性はある実験用マウスに対して有害だったというのを根拠にしているが、
マウスの種類を変えただけで、毒性は確認できなかった。

さらに、たき火をしたり、学校の焼却炉でゴミを燃やすとダイオキシンが発生するとのことで、
学校から焼却炉が無くなったが、
もし、ダイオキシンが猛毒ならば、毎日煙の中で仕事をしている焼き鳥屋の親父が生きているのはおかしい。
ダイオキシンのせいで死んだ人はいない。
むしろ、ダイオキシンを沢山吸った妊婦が奇形児が生まれるのを恐れて中絶した方が問題だ。

って武田先生が言ってました。私もそう思います。
79名無しSUN:2010/04/25(日) 00:52:17 ID:LSmhWS7h
>>77
悪ノリすんなwwwwww
80名無しSUN:2010/04/25(日) 01:00:04 ID:fVG4EuPb
>>78
醤油1リットルを一気飲みしたら死ぬぞ。
81名無しSUN:2010/04/25(日) 01:02:50 ID:oNRqIvOv
>>80
だから、その程度の毒性。
だれも醤油が猛毒だと言わないだろ。
82名無しSUN:2010/04/25(日) 01:05:15 ID:oNRqIvOv
古館「今日の寒さで地球温暖化がいっそう引き立ちますね」
83名無しSUN:2010/04/25(日) 01:35:47 ID:ZTOSRmjp
スレタイ寒冷化議論に変えろカス
84名無しSUN:2010/04/25(日) 02:29:51 ID:jppOYdqj
>>79
いや、温室効果もCO2より高いというのに、排出規制が全然されてないって
おかしくね?
85名無しSUN:2010/04/25(日) 02:56:29 ID:v256Uy5q
>>77
それどころか最大割合の温室効果ガスです
>>78
特に感受性の高いモルモットと
特に感受性の低いヒトを同列に扱った時点で終わっていた
86名無しSUN:2010/04/25(日) 08:21:01 ID:RRsbgW9Q
>>68
俺が55で言いたかったのは、ごく少数のグルメ(笑)が「このシチューうめい!!」となるが
大多数の人は「うん?なんか変ったの?」となるという事。
ここで
 グルメ=影響を受ける可能性がある希少生物
 大多数の人=影響を受けない大多数の生物
つー事よ
俺60で書いてるけど温暖化信者じゃないからね?
基本的に温暖化で受ける影響は有益な事の方が多いと思ってます。
しかしながら悪影響を受ける種も少なからずあるだろうという事です。

あと白亜紀のCO2濃度が高かった件だけど、そもそも「濃度」とは言われているけど
大気の分圧の比率なわけよ。だから白亜紀はもちろんCO2は高かった(2000ppm以上)
けど、同時に酸素が少なかった時代なのよ。だから気嚢と呼ばれる鳥類と同じ呼吸
システムを持つ恐竜が地上に君臨してたわけ。恐竜が鳥類の祖先なのは知ってるかい?
で、その時人間の祖先である哺乳類は体長も小さくてコソコソと生きてたわけよ。
そこから1億年以上をかけて植物が栄えて光合成によりCO2を吸収してO2を放出するようになって
(隕石も落ちたらしいが)、今の地球の炭素循環システム及び気候システムが確立されたわけ。

ここまで来るのに長かったが、俺の言いたい事は
 ・CO2が多少増えても灼熱化などしない。ただ増えすぎると哺乳類として活動が困難になる
 ・たかだか人間の歴史3000〜4000年程度の分際で、地球に影響を与えるとか救おうだとかおこがましいわ。
こうゆうことです。

H2だとかO2だとか原子とかはあんまり関係ないの。
CO2は C + O2 の結合時の分子間構造が問題なの。
他の温室効果ガスも「無機化合物」の「分子間構造」が「複雑」である事が熱(赤外線等)を溜め込みやすい事に繋がるわけ。
87名無しSUN:2010/04/25(日) 10:10:02 ID:uql2iXyB
>>66
そもそも、熱核融合は完成すら危ぶまれているくらいだから…
D−T反応ならベータ線(中性子線)が発生するがD−D反応だとγ線が出ることが
あるくらいだ。一切放射線を出さない反応もある。

常温核融合。重水素とパラジウムを使うのが基礎だが、それも使われない物もある。
1989年にコケた実験とは別種の物。ガス給湯器よりも反応は穏やかで小さく出来る。
88名無しSUN:2010/04/25(日) 10:20:28 ID:w+2Dv5gp
>>87
常温核融合は、NASAのペンタゴンが実用化して軍事衛星に利用している。
しかし、その事実は一切隠されていて、誰にも知られていな。
89名無しSUN:2010/04/25(日) 10:38:45 ID:RRsbgW9Q
>>87

ちょっと待て。俺66でありさっきの86だが、常温核融合は、はっきり言ってまだトンデモ科学の範疇だぞ。
マジでドラえもんレベルだ。それって北大の水野助教授(いまは教授かな?)が2008年に実験したやつだろ?

確かに現代にドラえもんが居てくれたら、どんな問題も解決できるけど・・・
まだまだ常温核融合については超えなくてはならない壁がありすぎる。
なぜなら理論そのものがいまだに不明だからだ。科学ではない。

俺は87の意見に反対しているわけではない。もしも実用化されればエネルギー問題はすべて解決してしまうぐらいの発明だから。
でもまだまだ早い。実用化も製品化も、下手したら熱核融合よりも時間が掛かるかも知らん。
成功すれば素晴らしいが、全くアテにはならないと言う事です。
でも、うまくいくといいね。

90名無しSUN:2010/04/25(日) 10:47:58 ID:uql2iXyB
国際プロジェクトになっていてこの前はイタリア・ローマで常温核融合国際会議が開かれ
とります。北大の研究はまだまだだが、阪大の研究は完成間近。
米国の大学でも発表されている。
91名無しSUN:2010/04/25(日) 11:05:47 ID:uql2iXyB
>>88
その可能性が指摘されているのは知っている。
92名無しSUN:2010/04/25(日) 11:09:19 ID:y1hLIyXI
>>88>NASAのペンタゴンが実用化して軍事衛星に利用・・

余計なお世話かも ですが
NASA & ペンタゴン の間違いでは?
ペンタゴンは国防総省ですが
93名無しSUN:2010/04/25(日) 11:09:28 ID:RRsbgW9Q
>>90

何度もごめん。悪気は無いけど書かせてもらう
「国際常温核融合学会」って「常温核融合を信じる学者の会」だからね?
政府を巻き込むような国際プロジェクトには、なっていないよ?
阪大の荒田センセの関係者の人かな?荒田先生は文化勲章をもらうぐらい偉大な先生だけど
ちょっとこの件に関してはアレな事になってるからね?
いや、反対しているわけじゃないんだ、でも、うまくいくといいねってだけでさ。
ここ温暖化議論スレだし、もともと居た場所に帰ろうよ、ね・・・
94名無しSUN:2010/04/25(日) 11:31:20 ID:GvvAk9XY
>>89,93
冗談にマジレスすんなよw
って思ったけど、
>>90
は本気かね?冗談は顔だけにしてくれwww
95名無しSUN:2010/04/25(日) 11:31:49 ID:uQD3BOi7
常温核融合かい。
出来たら報告してくれたらそれで良いから。

途中経過の報告はスレチだから。
ペンタゴンではとか言い張ってもそれじゃあUFOと同類。
96名無しSUN:2010/04/25(日) 12:36:45 ID:oNRqIvOv
>>86
> グルメ=影響を受ける可能性がある希少生物
> 大多数の人=影響を受けない大多数の生物

私の考えは

 グルメ=温暖化の脅威で搾取した金をもてあそぶ利権屋
 大多数の人=搾取されているのも気付かず喜んで自分の生活を不便にしている一般人

> ・CO2が多少増えても灼熱化などしない。ただ増えすぎると哺乳類として活動が困難になる

ほ乳類を始め、多くの生物が赤道付近と同様の豊かな生態系を持つことが出来る。
97名無しSUN:2010/04/25(日) 12:39:25 ID:uql2iXyB
>出来たら報告してくれたらそれで良いから。
どこによ?
UFOと違って情報が出回るのもタブーになっていて、ここにも必死に
否定する人が…。
98名無しSUN:2010/04/25(日) 13:06:10 ID:uQD3BOi7
>>97
何でも良いからスレチな話題はどっか池って言ってるの。

何処かは自分で探せ。
99名無しSUN:2010/04/25(日) 13:09:30 ID:uql2iXyB
無視すれば良いのに

>ほ乳類を始め、多くの生物が赤道付近と同様の豊かな生態系を持つことが出来る。
温室効果が暴走したら乾燥化する筈だがな。2.5億年前はそうなった。
100名無しSUN:2010/04/25(日) 13:17:47 ID:oNRqIvOv
>>99
温暖化は嘘だし、もし温暖化しても・・・・・という話をしている。

温暖効果が暴走したらといわれても、そうならないのを前提にしているのだからなあ。

私も無視すれば良いのかな?
101名無しSUN:2010/04/25(日) 13:27:25 ID:uql2iXyB
温暖化関連の話をしている分には追い出される筋合いはない筈だが

>もし温暖化しても・・・
温室効果の暴走を招かない?
102名無しSUN:2010/04/25(日) 13:31:03 ID:ereOj1Z7
人類による二酸化炭素の排出量と大気中の二酸化炭素濃度に意外なほど
相関が無いだのという話の方が、「隠し味」の効き目のような議論にな
りにくくてよいかもしれませんね。一通りの議論は、
http://www.youtube.com/watch?v=1QL_HaYgLYA
で解説されていますね。日本語の字幕ついたのもあるようですが、ちょ
っと、画像がひずんでいるような・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=gdebz_p4tm4
103名無しSUN:2010/04/25(日) 14:06:48 ID:NJaB9L5W
>温室効果の暴走を招かない?

招かないね。温室効果の暴走なんてトンデモもいいところ。
2.5億年前も>>99で騙っているような状況になった証拠は無い。
妄想もいい加減にしろw
104名無しSUN:2010/04/25(日) 14:13:20 ID:uql2iXyB
偉そうにアホウが温暖化が嘘だからって最も大事な事を放ったらかしている癖に。
105名無しSUN:2010/04/25(日) 14:31:43 ID:l+fCdQD3
温暖化よりも、目の前の寒気で、農作物がやばいです、まじに。
106名無しSUN:2010/04/25(日) 14:48:30 ID:S8YBKTG8
米国で大規模竜巻、ヤフー
107名無しSUN:2010/04/25(日) 14:49:09 ID:E4GN+yZb
温室効果の暴走ってそれこそ温暖化教の煽り文句だよなw
108名無しSUN:2010/04/25(日) 14:50:08 ID:GvvAk9XY
>>101
温室効果の暴走が起こりうるなら、2.5億年前に
すでに暴走が起きて生物は死滅してるはずじゃないのか?
どうしてまたCO2は減っちゃったんだ?
109名無しSUN:2010/04/25(日) 14:51:17 ID:uql2iXyB
起こっていると言っている人もいるが、温暖化が起こったら?の話をしているのと
温暖化が起こるという話をしているのが区別できない人がいるのか。

ちなみに潜水艦内部ではCO2が8000ppmにもなるそうだから酸素濃度が足りなく
ならない限り哺乳類の呼吸が困難にはならないそうだな。
110名無しSUN:2010/04/25(日) 14:54:15 ID:uql2iXyB
>>108
暴走って金星なみになるとでも思っているの?
111名無しSUN:2010/04/25(日) 14:57:14 ID:E4GN+yZb
締め切った車内は最大で5000ppmになるとか。これだけ高濃度になると
人体に悪影響があるらしいが、自動車メーカーの工作で表沙汰にならない。
112名無しSUN:2010/04/25(日) 15:04:35 ID:GvvAk9XY
>>110
暴走ってのは、青天井で上昇するってことでしょ?
上限が2.5億年前のレベルで、そこに達するまでは暴走する
っていう意味なの?それなら、別に暴走してもたいした問題
じゃないわなぁ。
113名無しSUN:2010/04/25(日) 15:13:34 ID:uql2iXyB
>>112
>上限が2.5億年前のレベルで
大量絶滅しますが?それに2.5億年前はCO2が問題ではない。
>>108
>どうしてまたCO2は減っちゃったんだ?
てのが分からん。
114名無しSUN:2010/04/25(日) 15:16:46 ID:GvvAk9XY
>>113
CO2が多ければ暴走するんでしょ?今より5倍も濃度が
高けりゃ、間違いなく暴走するのでは?

どうして暴走しないで、気温もCO2濃度も今の値まで
下がっちゃったんだ?ってこと。
115名無しSUN:2010/04/25(日) 15:18:07 ID:GvvAk9XY
>>113
あとさぁ、大量絶滅の原因は小惑星の衝突による
寒冷化じゃなかったっけ?
少なくとも温暖化のせいじゃないよ。
116名無しSUN:2010/04/25(日) 15:22:23 ID:uql2iXyB
温室効果の暴走を最初に聞いたのはカールセーガンの話だったが、単に金星の灼熱を
説明しながらの話だった。IPCCでさえ金星のようになるとは言ってなかったがYoutubeじゃ
そう勘違いされているって話だな。

この有様じゃ、また同じ事が起こるな。温暖化じゃなくて温暖化騒ぎが。

>>114
暴走するとどこからCO2が出てくるんだ?深海底からメタンが出てくるんじゃないの?

>>115
6500万年前と勘違いしてない?低酸素が原因だと言われてるが?
117名無しSUN:2010/04/25(日) 15:30:10 ID:NJaB9L5W
>>113
温度のせいで大量絶滅したという証拠はない。
酸欠によるという説が主流だが、その原因は未だ確定していない。

>>114
CO2の気候感度が現在の観測データから導かれる「1℃台」であるなら
5倍程度ではほぼ間違いなく暴走なんてしないよ。
118名無しSUN:2010/04/25(日) 15:32:27 ID:GvvAk9XY
>>116
あ、そうか、小惑星の衝突はジュラ紀のやつだったね。スマン。
119名無しSUN:2010/04/25(日) 15:40:42 ID:GvvAk9XY
>>113
ジュラ紀の話をしてた。スマン。

>5倍程度ではほぼ間違いなく暴走なんてしないよ。
ちうことは、このままCO2を放出していってもあと
千年くらいは暴走の危険はないってことか。
120名無しSUN:2010/04/25(日) 15:41:22 ID:GvvAk9XY

>>113じゃなくて、>>117
121名無しSUN:2010/04/25(日) 15:45:01 ID:uql2iXyB
>>117
なんで温暖化で焼け死ぬと、誰かがそう考えると思うんだ?
温度の生体への影響なんて一言も言っていないが
122名無しSUN:2010/04/25(日) 15:48:16 ID:Xd7+GkDc
いいことを教えてあげましょう
空気中の水蒸気は二酸化炭素と同じくらい温室効果をもっています

だから水蒸気、ひいては地球上から水をなくせば温暖化は止まりますよ
123名無しSUN:2010/04/25(日) 15:56:06 ID:NJaB9L5W
>>119
もし5倍程度で暴走するとしたら、人類は誕生してないはず。
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/sanso-nisankatansonohenka.gif

あと1000年どころか、少なくとも10億年くらい先までは大丈夫なのではと。
124名無しSUN:2010/04/25(日) 16:07:02 ID:NJaB9L5W
>>121
何を言ってるんだおまいは?w

2.5億年前、「極端な温暖化 → 海洋の酸素欠乏 → 大絶滅」というような変化が
起きた可能性も全く無いとは言えないが、その証拠は無いと言っているんだ。
125名無しSUN:2010/04/25(日) 16:10:47 ID:uql2iXyB
>>124
>温度のせいで大量絶滅したという証拠はない
って何だよww
んな事誰が言ってんだよ?wwその程度の知識で人を騙り呼ばわり?
偉いんだねーww
126名無しSUN:2010/04/25(日) 16:12:13 ID:uql2iXyB
>>124
温暖化で焼け死ぬと、誰かがそう考えるのはお前がそう考えていたからだな?
127名無しSUN:2010/04/25(日) 16:14:51 ID:NJaB9L5W
何だこの電波は?w
128名無しSUN:2010/04/25(日) 16:17:05 ID:uql2iXyB
>>127
地球上の水も全て蒸発すると怯えてたんでしょ?ねえ?
129名無しSUN:2010/04/25(日) 16:20:50 ID:uql2iXyB
大元のIPCCでさえ「大規模な気象変動」の懸念を訴えてただけなのに

「温度のせいで大量絶滅」wwww
130名無しSUN:2010/04/25(日) 16:21:42 ID:NJaB9L5W
>>128のバカへ

>>103で、「温室効果の暴走なんてトンデモもいいところ」と言ってる俺が
「地球上の水が全て蒸発する」などと考えるわけはないだろ?w

バカにされてボコられたからって、ファビョって電波撒き散らすなよw
131名無しSUN:2010/04/25(日) 16:28:04 ID:GvvAk9XY
まぁまぁ。
温暖化スレで寒々としたやりとりはやめましょうよ。
それとも、熱くなりすぎるのはやめましょう、というべきかw
132名無しSUN:2010/04/25(日) 16:50:43 ID:wE5WbjhQ
地球が熱暴走するのは、太陽が水素からヘリウムによる核融合に変わり、
熱量が増えるために起こる。これはいずれ来ることがはっきりしているが、
少なくとも数億年先だと言われている。CO2など温暖化物質で熱暴走
が起きるのはあり得ない。地球上すべての化石燃料を使い果たしても無理。
133名無しSUN:2010/04/25(日) 17:02:00 ID:l+fCdQD3
二酸化炭素は、ビールや発泡酒や炭酸飲料に封じ込めて、みんなで積極的に飲み干してしまえばいいんだ。

そのかわりゲップは禁止だぞ。これ豆知識な。

禁煙条例とおなじく、ゲップ禁止条例もつくらなきゃいけなくなるな。
134名無しSUN:2010/04/25(日) 19:14:04 ID:rhkXxAtq
そういや牛のゲップ回収プロジェクトはどうなったんだ?
135名無しSUN:2010/04/25(日) 20:27:09 ID:v256Uy5q
>>108
過去に生物は死滅していてカミサマが作り直したってのが、はやりの南米の神話です
>>122
月の昼間は激しく温暖化するじゃないか。だめだな
136名無しSUN:2010/04/25(日) 21:50:09 ID:hoN+6xnx
国民の税金を一部の利権のために、世界へばらまくのはやめてくれ

この日本はどうなってるの?マスコミも本当のこと言わないで?

世界が温暖化疑惑で大騒ぎになっている中、日本もその報道だけでもしてほしいよ
137名無しSUN:2010/04/26(月) 01:07:40 ID:aIJXjZGU
知床のヒグマの冬眠明けが、例年より一ヶ月遅い模様。
当然、温暖化信者はスルーw
138名無しSUN:2010/04/26(月) 04:06:11 ID:NcJDyOEy
近10日間の観測値
データ日: 20100424 (UT) ©NOAA/SWPC
年月日(UT) 黒点数 F10.7
2010年04月15日 0 75
2010年04月16日 0 75
2010年04月17日 0 74
2010年04月18日 0 75
2010年04月19日 0 75
2010年04月20日 0 76
2010年04月21日 0 76
2010年04月22日 0 76
2010年04月23日 0 75
2010年04月24日 0 74
依然太陽黒点ゼロ更新w
139名無しSUN:2010/04/26(月) 05:50:30 ID:CgDj1qP8
【ウクライナ】日本の余剰排出枠購入代金が行方不明に
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1272194935/-100
140名無しSUN:2010/04/26(月) 20:36:42 ID:VgiIkCfl
>>138
太陽www どうしちまったんだ。
本格的に活動低下したのか。
141名無しSUN:2010/04/26(月) 20:43:18 ID:8lITtz/y
人類が知らなかっただけでこれが小氷期なんじゃね
142名無しSUN:2010/04/26(月) 21:14:19 ID:fHkBsQPq
寒い
3月くらいの気温
143名無しSUN:2010/04/26(月) 23:12:51 ID:x/8oXuhB
>>140
美容整形に行ってホクロ取ったんじゃね?
144名無しSUN:2010/04/27(火) 00:24:22 ID:89qjt4+5
おまえあたまいいな
145名無しSUN:2010/04/27(火) 07:40:05 ID:fZtNBPjC
>>141
テムズも凍ったらしいしな。
146名無しSUN:2010/04/27(火) 12:17:16 ID:c9j3b9bo
マウンダー極小とかは小氷期じゃなかったんか
147名無しSUN:2010/04/27(火) 12:36:34 ID:S9pa95Ra
>>145
凍ったと言ってもわずかに薄い氷がまだら模様に張った程度だけどな。
分厚い氷が川一面を覆い、スケートや氷上祭りをやってた小氷期とは雲泥の差。

ただ、これは寒冷化の始まりと考えることもできるかもな。
これからこうやって各地で氷雪が増加していってアルベトが増加していき
10年くらいの長い年月をかけて小氷期のように寒冷化していく可能性はあるな。
148名無しSUN:2010/04/27(火) 12:41:47 ID:1JX6HQS1
>>147
>アルベトが増加していき
そのまま、一気に氷河期に突入もありじゃないの?
149名無しSUN:2010/04/27(火) 14:32:37 ID:yc8TKxs3
石油利権の崩壊が近いから最後の荒稼ぎに出てるわけだよねえ〜
ほんとに往生際が悪いよね、世界の権力中枢の連中はw
人類を欺いた罪で深い深い地獄に堕ちればいい。

常温核融合が再び注目を集めています
http://www.youtube.com/watch?v=Pl8PNbey3YM
常温核融合は本当だった!
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page273.htm
2ch検索[常温核融合]
http://find.2ch.net/?STR=%BE%EF%B2%B9%B3%CB%CD%BB%B9%E7
これから起きるエネルギー革命は、水が石油に取って変わる
http://www.asyu●ra2.com/09/eg02/msg/167.html

エネルギー大革命が起きるのは確実だから、石油利権は崩壊。
ぜんっぜん報道されないなあと思ってたらピーターバラカンさんが
海外ニュースの紹介って形でやってたんだね。
150名無しSUN:2010/04/27(火) 14:46:27 ID:0Sg3tqFy
http://find.2ch.net/enq/result.php/25155/79
Q1.地球上で最大の二酸化炭素の排出源は?
A1.海(2位落ち葉、3位動物・バクテリア)
Q2.人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン?
A2.10000ギガトン(落ち葉1000ギガトン、動物150ギガトン)
Q3.温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A3.水蒸気(約80% ちなみに二酸化炭素CO2=0.037%)
151名無しSUN:2010/04/27(火) 15:15:49 ID:I/kA3BnU
>>150
Q3.温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A3.水蒸気(約80% ちなみに二酸化炭素CO2=0.037%)

CO2濃度(0.037%)と比べて水蒸気が80%ってことは、
大気の主成分は窒素じゃなくて水蒸気か。
そりゃすげーや。
152名無しSUN:2010/04/27(火) 15:42:39 ID:DIIwO17n
>>151
> 温室効果ガスで
153名無しSUN:2010/04/27(火) 16:03:52 ID:I/kA3BnU
>>152
CO2の0.037%って数字は乾燥大気中の濃度。
温室効果ガスだけで比べたら、
水蒸気もCO2も>>150みたいな数字にはならない。
どっかの馬鹿がコピしてるデマです。
154名無しSUN:2010/04/27(火) 16:43:59 ID:c9j3b9bo
>>148
それがほんとなら温暖化脅威派の理想実現だからいんでないの
むかつくIPCCやエコエコ商売やらの出番はめでたく終了だし
>>153
水蒸気が2%で二酸化炭素が0.04%だなたしか
50分の1だな。人為で増えた分はさらにすくねえと
何%増えたら何℃上がるかは、なぜかアピールしないので知らないが
155名無しSUN:2010/04/27(火) 20:46:30 ID:AZYm1jFl
>>154
いいわけねーだろ。寒冷化の害悪のほうがはるかに大きいんだから。
これからせっせと温暖化ガスを出すよう、国際的な運動を起こさねば
ならん!
156名無しSUN:2010/04/27(火) 21:03:43 ID:0N/hLkm8

http://swc.nict.go.jp/sunspot/

年月日(UT) 黒点数 F10.7
2010年04月15日 0 75
2010年04月16日 0 75
2010年04月17日 0 74
2010年04月18日 0 75
2010年04月19日 0 75
2010年04月20日 0 76
2010年04月21日 0 76
2010年04月22日 0 76
2010年04月23日 0 75
2010年04月24日 0 74
2010年04月25日 0 75
2010年04月26日 0 76
依然太陽黒点ゼロ更新w
157名無しSUN:2010/04/27(火) 23:18:06 ID:c9j3b9bo
>>155
あいつらが静かになるなら何でもいいよ
158名無しSUN:2010/04/28(水) 01:58:39 ID:DiXQKHwO
>>153
おい、夕立とゲリラ豪雨の違いを説明してくれよ。
159名無しSUN:2010/04/28(水) 03:26:22 ID:CdyDMeY8
どせ、昔のが夕立で今のがゲリラとか
160名無しSUN:2010/04/28(水) 03:49:45 ID:fUMWfRdk
>>158
ゲリラ豪雨は昼立もある。(たまに朝立もする)
161名無しSUN:2010/04/28(水) 04:07:14 ID:kRRME7kz
とにかく黒点が少ない。本格的に寒冷化の心配をすべきじゃないか?
162名無しSUN:2010/04/28(水) 10:45:03 ID:HI8AetxB
温暖化ガスなんかで賄えるんか?
163名無しSUN:2010/04/28(水) 17:18:58 ID:2sdhEBrP
http://find.2ch.net/enq/result.php/25155/79
Q1.地球上で最大の二酸化炭素の排出源は?
A1.海(2位落ち葉、3位動物・バクテリア)
Q2.人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン?
A2.10000ギガトン(落ち葉1000ギガトン、動物150ギガトン)
Q3.温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A3.水蒸気(約80% ちなみに二酸化炭素CO2=0.037%)
164名無しSUN:2010/04/28(水) 17:22:53 ID:zQmoHfCG
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100428-00000500-reu-int

またこんな子供騙しが…
偏西風の蛇行によってはカナダ北極圏やグリーンランドで真冬に雨が降ることは珍しくありません。
165名無しSUN:2010/04/28(水) 23:17:20 ID:YjrbCJhi
<台風やハリケーン、温暖化で数減るが威力強まる >
 海洋研究開発機構などは22日、地球温暖化が進めば台風やハリケーンなど
の「熱帯低気圧」の発生数は減るが、威力は強まることを精密な計算で確か
めたと発表した。防災対策などに役立つ成果だ。東京大学・大気海洋研究所
との共同研究で、米国地球物理学連合誌に発表した。
 研究チームは海洋機構のスーパーコンピューター「地球シミュレータ」を
使用。21世紀末に、大気中の二酸化炭素(CO2)濃度が現在の2倍になっ
て温暖化が進むと仮定、6〜10月の状況を計算した。
 その結果、世界の熱帯低気圧発生数は2004年の大気や海の状態で計算し
た場合に比べ、約4分の3に減少。一方、最大風速が55メートルを超える
強力なものは現在の2%程度から約30%に増えることが分かったという。
166名無しSUN:2010/04/28(水) 23:36:25 ID:1ybikzMK
>>165の、「温暖化すると台風の威力が強くなる」が正しいなら、
現状は台風の威力が落ちているので「温暖化は進行していない」ってことだなw
167名無しSUN:2010/04/28(水) 23:55:13 ID:9hSDRl/R
台風の統計

年間発生数

発生数が多い年
1 1967年 39
2 1994年・1971年 36
4 1966年 35
5 1964年 34

発生数が少ない年
1 1998年 16
2 1969年 19
3 2003年・1977年・1975年・
1973年・1954年・1951年 21

最大風速
1 1965年9月10日 室戸岬(高知・気象官署)
2 1951年10月14日 細島(宮崎・燈台)
3 1951年10月14日 佐田岬(愛媛・燈台)
4 1961年9月16日 室戸岬(高知・気象官署)
5 1954年9月7日 都井岬(宮崎・燈台)
6 1954年9月27日 神威岬(北海道・燈台)
7 1966年9月5日 宮古島(沖縄・気象官署)
8 1954年9月26日 佐多岬(鹿児島・燈台)
9 1970年8月21日 土佐沖ノ島(高知・燈台)
10 1930年8月9日 南大東島(沖縄)
168名無しSUN:2010/04/29(木) 06:30:16 ID:THkKm/GO
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/sympo/Ebisuzaki_4th_Chimondai2010.pdf
東京大学。太陽活動の低下→地震・噴火との相関の可能性について
169名無しSUN:2010/04/29(木) 08:10:51 ID:3Mt/ZC5+
>>164
4月の雨なら当たり前そうだな。
極寒の北極やシベリアでも初雪と違い初雨の記録を取っているとか聞いたことないよな。
それとも本当は知らないだけで実際は取っているのかな?

真冬に北極で雨が降った記録ってどれぐらいあるのかな?何年に1回はあるんかな?
170名無しSUN:2010/04/29(木) 09:03:02 ID:R9PAS2aH
>>169
たとえば、根本順吉『超異常気象』
に1963年1月日本が大寒波・豪雪になったときに、グリーンランドで雨が降っている、という記述が。

171名無しSUN:2010/04/29(木) 09:18:17 ID:omVkEew6
1963年頃の気候になってるって事なのかな?
172名無しSUN:2010/04/29(木) 11:06:28 ID:rrbRtffv
1963年1月の降雪量

福岡27cm、佐賀26cm、長崎44cm、熊本20cm、鹿児島65cm

3月下旬や4月中旬の寒波がもし真冬に来てたらこれの再来だったか
173名無しSUN:2010/04/29(木) 11:15:29 ID:rrbRtffv
いやここまでは行かなかったか
1963年1月の西日本は平年差-5〜-6℃くらい行ってる
今年3月下旬、4月中旬は-3〜-4℃くらいだ
174名無しSUN:2010/04/29(木) 11:42:23 ID:kbGqEm7p
太陽の宇宙線によって雲ができて寒冷化すると同時に
地震や火山の噴火を起こすという仮説がある。

日本では東工大の丸山教授って人が提唱してるけど
彼の予測通りに最近は低温化とアイスランドの火山噴火
そして中国で地震が起きた。

丸山教授の予言すげえw

東工大の地球科学の教授が地球温暖化仮説のデタラメを告発(「博士の知らないニッポンの裏」)
http://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#


http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/sympo/Ebisuzaki_4th_Chimondai2010.pdf
東京大学。太陽活動の低下→地震・噴火との相関の可能性について
175名無しSUN:2010/04/29(木) 15:13:41 ID:SrJ+Zn7w
■クライメイト・ゲート7/Stephen Schneider

2009年12月中旬のコペンハーゲン気候変動会議での
スタンフォード大学のステファン・シュナイダーの会見の模様
更に1990年に放映された『Greenhouse Conspiracy』での
同氏の発言を抜粋

http://www.youtube.com/watch?v=S3oqxV5OwE0
176名無しSUN:2010/04/29(木) 15:14:49 ID:SrJ+Zn7w
■クライメイト・ゲート6/
詐欺の最終到達地=世界政府、世界新秩序

ロスチャイルド家のデヴィッドが
『Global Governments』
首相のブラウンが『New World Order』とはっきり言及

http://www.youtube.com/watch?v=YmNpboGDf-w
177名無しSUN:2010/04/29(木) 15:40:06 ID:NXN5Y8tP
磁場産業?
178名無しSUN:2010/04/29(木) 20:40:33 ID:CIqY1/KK
>>164
そうだな。
ほんの数年前にも4月に雪が降っているのに、寒冷化の証拠だと言うのと同じ詐欺だな。
179名無しSUN:2010/04/29(木) 20:43:15 ID:CIqY1/KK
>>171
そうではなく、日本の寒波も、偏西風の蛇行の結果であり、寒冷化ではないということ。
180名無しSUN:2010/04/29(木) 22:24:11 ID:imvU8Z7w
じゃあ北極の海氷面積が2007年以降増加傾向にある理由を教えてくれ。
現在も21世紀で季節別最大面積を更新中。

http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm
181名無しSUN:2010/04/29(木) 22:31:23 ID:omVkEew6
他のスレで見つけたんだけど、Phil Jonesはかなり悲惨な事になってるね。

独シュピーゲル・オンライン『地球温暖化研究を襲った超大型暴風雨』
http://www.21ppi.org/pdf/sawa/100427.pdf
182名無しSUN:2010/04/30(金) 00:23:59 ID:I4ubG7N+
>>180
2007年から3年しかたっていないのに、何を言っているんだ?
183名無しSUN:2010/04/30(金) 01:53:18 ID:PwmOAzu6
エモヤンや丸山せんせが何を言おうが、結局、世論=テレビなんですよ。
古舘が「温暖化」と言えば、世論は『温暖化』なんです。
184名無しSUN:2010/04/30(金) 07:28:28 ID:KcL6rxVE
北極海氷の面積は増えてるけど、体積は減少している、という件
http://psc.apl.washington.edu/ArcticSeaiceVolume/images/BPIOMASIceVolumeAnomalyCurrent.png

ソースはこれだが、本当なんだろうか?
185名無しSUN:2010/04/30(金) 07:31:41 ID:wO2xcWiH
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/sympo/Yoden_4th_Chimondai2010.pdf
太陽活動変動の地球気候への影響
第4回「地文学によるサイエンス」シンポジウム2010年1月26日東京大学宇宙線研究所
186名無しSUN:2010/04/30(金) 09:25:01 ID:VGuL0WH5
海氷の減少が北極域温暖化の主な原因、研究
2010年04月29日 15:21 発信地:パリ/フランス

【4月29日 AFP】北極域の気温がここ数十年間で急激に上昇した原因は海氷の減少だとする
論文が28日、英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。

論文を発表したのは、メルボルン大学(University of Melbourne)の研究者、
ジェームズ・スクリーン(James Screen)氏とイアン・シモンズ(Ian Simmonds)氏。
ヨーロッパ中期気象予報センター(European Centre for Medium-Range Weather Forecasting、ECMWF)の
最新の再解析データを使って、過去20年間にわたって季節ごとに気温上昇傾向と
海氷の減少に相関関係があることを発見した。

1989年から2008年の間に地球の平均温度は0.5℃上昇したが、北極域での上昇幅は2.1℃と
地球上で最も急激だった。この原因について、科学者の間で意見が鋭く対立していた。

スクリーン氏らは、極地で地球平均を超えて温暖化が進む「極地増幅(polar amplification)」
という現象の主な原因は、曇天の増加や海洋・大気の循環の変化ではなく、
氷で覆われた面積の減少だということが明らかになったとしている。
また、気候変動の影響で北極の氷冠が減少し、それがさらに温暖化を促進するという
「正のフィードバック」が地域的な規模ですでに発生していると主張した。

スクリーン氏はAFPへの電子メールで、海氷は海に浮かぶ日傘のようなもので、
太陽の光を宇宙に反射しており、氷が解けると海が太陽からの熱を吸収して
海上の大気の気温が上がると説明した。また、国連(UN)の気候変動に関する
政府間パネル(Intergovernmental Panel on Climate Change、IPCC)が使用した
モデルは最近の北極海の海氷の減少の影響を過小評価しており、将来の海氷の
減少とそれによる温暖化も過小評価しているおそれがあると指摘した。(c)AFP/Marlowe Hood

▽記事引用元
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2722396/5685707
AFPBBNews(http://www.afpbb.com/
187名無しSUN:2010/04/30(金) 09:31:30 ID:VGuL0WH5
科学ニュース版でも同じこと書いたんだけど、ここにも書いとく


だから要はアルベドが低下したって事だろ?
そんな事分かりきってた事じゃねえ?
確かに世界平均気温上昇を上方に押し上げてたのは間違いなく北極圏から北緯高緯度地域だけどさ

現在定説では「CO2による全球的温暖化」が原因で「北極圏の海氷が溶けて」
結果として「アルベドが低下し」、「正のフィードバックが起きた」だが、
>>186を読んだだけの印象では
「何らかの原因」で「北極圏の海氷が溶けて」結果として「アルベドが低下し」、
「極地方的に気温が異常上昇」し、「世界平均気温」に影響を与え、「全球的温暖化」に繋がった。
という事か?
188名無しSUN:2010/04/30(金) 09:34:31 ID:GzK7269C
>>33
>すまんが、無内容な煽りは無視することにしている。(キリッ

無視できてねえじゃんwwwwww
189名無しSUN:2010/04/30(金) 10:06:57 ID:+jTLHIn7
つまり、このまま海氷が増えれば、氷河期突入か。ワクワク
190名無しSUN:2010/04/30(金) 11:15:22 ID:g6rdZJwz
>>184
「体積は減少している」というのが本当なら、海氷は薄くなっているわけだから
夏季にはさらに解けやすく、面積も減少しやすいはず。
だが実際は夏季に解け残る面積が25%も増えたので、その説は理屈に合わない。

その説が成立するには、例えば、
「2007年に解け残った部分の海氷の厚さは半減したが、解け残る面積だけは増加した」
というような、非常に不自然な、トンデモに近いモデルを想定しなければならない。
191名無しSUN:2010/04/30(金) 11:54:17 ID:5E2ya1jU
>>189
「今日から氷河期突入です」と言われたら納得するよ。
エモヤンが間氷期は数万年続くと言ってたが、これってソース見てみんな納得したの?
>>190
北極海の氷は海流で移動するから、2007年に解け残った部分がアイスランドの方に流れたのでは?
192名無しSUN:2010/04/30(金) 12:42:44 ID:g6rdZJwz
>2007年に解け残った部分がアイスランドの方に流れたのでは?

だとしても、2007年以降の極付近の海氷は薄い1年氷の割合が多いはずなのに
解け残る面積は増大しているわけで、極付近は寒冷化しているってことになりそうだね。
193名無しSUN:2010/04/30(金) 12:58:01 ID:I4ubG7N+
>>190
お前は何を言っているんだ(画像略
文章として異常だぞ。
>>184は「説」ではなく「観測データ」だろう。
だから、「どちらかのデータが間違っている」か、>>191のような
「両方とも成立するメカニズムがある」だろう。
194名無しSUN:2010/04/30(金) 13:04:08 ID:+jTLHIn7
夏期の海表面積は気圧配置=風向で大きく変わるよ。
だから、海表面積を平均気温の指標とするのは間違い。
195名無しSUN:2010/04/30(金) 13:14:31 ID:VGuL0WH5
おおい。みんな何でこんに冷静でいられるんだ?
今まさに「CO2による地球温暖化説」がぐらつき始めているんだぞ?

>極地で地球平均を超えて温暖化が進む「極地増幅(polar amplification)」
という現象の主な原因は、曇天の増加や海洋・大気の循環の変化ではなく、
氷で覆われた面積の減少だということが明らかになったとしている。

何度も書くぞ、今まで世界平均気温を押し上げてたのは北極圏、北緯高緯度地域なんだぞ?

それが、北極圏地域の異常気温上昇が気候・海流の影響ではないと判明したんだぞ?

つまり、CO2による温暖化が原因ではないという事だ。

日本も、イギリスも、中国も韓国も一部ではアメリカもこの冬は寒かった。

だが、北極圏が異常に暖かかったため、世界平均気温が上昇したわけだ。

おい、これは大事件だぞ。

何でこんなに冷静でいられるんだ?
196名無しSUN:2010/04/30(金) 13:29:58 ID:g6rdZJwz
>>193
「北極海氷の体積は減少している」とする説は過去スレで何度も既出。
>>184のデータだけを否定したわけではない。

>「両方とも成立するメカニズムがある」だろう。

「確率的に低いが、両方とも成立する可能性はある」って程度な。

>>194
気温との因果関係は切り離せないから、一般論的には十分目安になるでしょ。
もちろんそのままイコールでは結べないけど。
197名無しSUN:2010/04/30(金) 13:41:47 ID:+jTLHIn7
>>196
>一般論的には十分目安になるでしょ。
「十分」の用法から勉強し直した方がいいんでないかい?
198名無しSUN:2010/04/30(金) 13:54:45 ID:g6rdZJwz
>>197
海氷面積は目安にもならないと?w

なら、まずは海氷面積を根拠に脅威を謳ってきた脅威派にそう言ってやってくれ。
199名無しSUN:2010/04/30(金) 14:00:11 ID:wO2xcWiH
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/sympo/Ebisuzaki_4th_Chimondai2010.pdf
太陽活動の低下→地震・噴火との相関の可能性について。アワ箱説。
第4回「地文学によるサイエンス」シンポジウム2010年1月26日東京大学宇宙線研究所
富士山、有珠山、薩摩硫黄島の相関が高いと。
(1923年以来)関東で最近地震が少ないのは、地下水・温泉のくみ上げのおかげかもという。
200名無しSUN:2010/04/30(金) 14:02:18 ID:+jTLHIn7
>>199
宇宙線研も仕分け対象だな。
201名無しSUN:2010/04/30(金) 14:33:41 ID:I4ubG7N+
>>195>>187
マジレス

 >北極圏地域の異常気温上昇が気候・海流の影響ではないと判明したんだぞ?
 >つまり、CO2による温暖化が原因ではないという事だ。
ここがむちゃくちゃだ。
そもそも氷が解けた「何らかの原因」がもしCO2なら、それこそ脅威派の言う
「熱暴走」の理屈が正しいという事じゃないか。

また、何度も指摘されているように、日本も、イギリスも、中国も韓国も一部では
アメリカもこの冬は寒かったのは、「寒気が来た」からであり、その地域の本来の
気温が下がったわけではない。
202名無しSUN:2010/04/30(金) 14:39:57 ID:I4ubG7N+
>>196
!? …そんな話をしているんじゃないんだけど。
>>190は、>>184を「説」と言って、別のデータと合わないから「その説は
理屈に合わない」と結論している。
しかし、>>184は「説」ではなく「データ」なのだから、「>>190の考えかた自体がおかしい」と
言っているんですけど。

体積の減少も、気温との因果関係は切り離せないから、一般論的には十分目安になるでしょ。
しかも、表面積よりも。
もちろんそのままイコールでは結べないけど。
203名無しSUN:2010/04/30(金) 15:02:31 ID:g6rdZJwz
>>202
人を貶すための狭歪な脳内解釈を押し付けるなよアスペくん。
しかも、説でもデータでもおかしいことには変わりないだろうに。

>体積の減少も、気温との因果関係は切り離せないから、
>一般論的には十分目安になるでしょ。

ID:+jTLHIn7の見解では「目安にならない」とのことだが、どっちなんだ?w

で、その体積はどうやって正確に出すんだい?w
表面積なら誤差が少ないのは自明だが体積は難しいぞ?
204名無しSUN:2010/04/30(金) 16:41:31 ID:VGuL0WH5
>>201
えっなんで?
その「何らかの原因」がCO2の可能性が高いならば、今の風潮では必ず表記するでしょ。
まあ詳しくはネイチャー読まないと分からんけども、James Screenは少なくとも懐疑的でしょ。
最後の文章なんて相当印象的

>気候変動に関する 政府間パネル(Intergovernmental Panel on Climate Change、IPCC)が使用した
モデルは最近の北極海の海氷の減少の影響を過小評価しており、将来の海氷の減少とそれによる温暖化も
過小評価しているおそれがあると指摘した

AR4では北極域の急激な温度上昇の原因は、温室効果ガスによる地球温暖化であると完全に言い切ってるからね。
でもまあ、CO2による温室効果の熱暴走か・・・マジで脅威派が場当たり的に言い出しそうな屁理屈だわ…
205名無しSUN:2010/04/30(金) 22:15:06 ID:EwrQfMOK
そもそも本当に温暖化してるのか?データで検証
世界の気温データで見る温暖化の真実↓

近年の寒冷化傾向を示す地球平均気温グラフ
http://chikyuondanka1.blog21.fc2.com/blog-category-8.html
グラフは、近年、10年で0.3℃のペースで、寒冷化していることを示す。
IPCCによると、『20世紀に0.6℃温暖化した』と言われていますから、
かなり急激なペースで寒冷化しているわけです。

実は地球は温暖化ではなく寒冷化に向かっているようです
206名無しSUN:2010/04/30(金) 22:24:53 ID:+jTLHIn7
まじに数年程度の短期的変動で何か言えると思ってるのかな?
207名無しSUN:2010/04/30(金) 22:38:07 ID:g6rdZJwz
コンマ数℃の気温上昇で脅威を謳うバカが何か言ってますw
208名無しSUN:2010/04/30(金) 22:41:57 ID:I4ubG7N+
>>203
人を貶すための狭歪な脳内解釈を押し付けるなよアスペくん。
しかも、具体的に「どこが狭歪な脳内解釈なのか」「どうしておかしいこと」になるのか
も全く書かないで(呆れ
マジで、何度同じ事を書けばいいんだ?
>>184が「説」なら、>>190の考えかたも可能だが、「データとデータの食い違い」なら、
「どちらかのデータが間違っている」か、>>191のような 「両方とも成立するメカニズムが
ある」になる。
で、「どちらかのデータが間違っている」なら、>>190が「夏季に解け残る面積が
25%も増えた」を事実と考え、「解け残る面積だけは増加した」を間違っていると
決めつけるには、根拠などの提示が必要だ。
なのに何の根拠も示さない。だから「おかしい」のは、むしろ>>190の姿勢だ。
「両方とも成立するメカニズムがある」なら、そもそもおかしくない。

それにしても…誰かさんの解説では、「相手の話を全く聞かず、自分の主張のみに
こだわるのは、アスペの特徴」だそうだが(本当かどうかは知らん)、おまえさん、
マジでアスペなんじゃ?

ID:+jTLHIn7の見解など知らんよ。
1)なぜ、「面積は目安になるけど、体積は目安にならない」と主張しているの?
 と、君の矛盾を突っついているだけですけど。
2)っつーか、ID:+jTLHIn7は「目安にならない」とは書いていないよ?
 人を貶すための狭歪な脳内解釈を押し付けるなよアスペくん。いやマジで。
 ID:+jTLHIn7は「十分ではないだろう」と言っているんだけど。と言っているだけなんだけど。
209名無しSUN:2010/04/30(金) 22:44:07 ID:I4ubG7N+
>>204
いや、「『CO2が原因』と書いていないから、この記事はCO2原因説を否定している」って、
乱暴な見解としか言いようがないんだけど。

 >でもまあ、CO2による温室効果の熱暴走か・・・マジで脅威派が
 >場当たり的に言い出しそうな屁理屈だわ…
? いや、>>201の文章を理解していないようだけど、「最初に氷が解けた原因がCO2なら、
『アルベドの減少で加速度的に氷が解ける』のは熱暴走の一種でしょ?」

>>205
アクセス数919の個人ブログ…
210名無しSUN:2010/04/30(金) 23:06:10 ID:g6rdZJwz
>>208
>なぜ、「体積は目安にならない」と主張しているの?

はあ?どこの誰がそんなこと言ってんだボケ。電波でも受信したのか?w
基地外過ぎて話にならないからさっさと消えろカスw
211名無しSUN:2010/04/30(金) 23:26:11 ID:g6rdZJwz
>>208−209
上では思わず罵倒しちゃったけど、Zくん、症状が進行しちゃったんだねw
212名無しSUN:2010/05/01(土) 08:40:59 ID:1eCsxPqA
取り合えず北極海の海氷の体積ってどうやって出してるのか教え欲しいのだが。
213名無しSUN:2010/05/01(土) 10:58:44 ID:Q6HrfbL5
214名無しSUN:2010/05/01(土) 11:07:55 ID:ZWM6EH0O
【スローガン】 温暖化から地球を救え!エコエコアザラク!
【建   前】 経済需要効果
【本   音】 排出権取引ビジネス≒地球規模の詐欺
【背   景】  実は石油利権の崩壊前夜 ★重要★

エネルギー大革命により石油利権は崩壊。
ぜんっぜん報道されないなあと思ってたら
ピーターバラカンさんが海外ニュースの紹介って形でやってた。
世界最高レベルの権威の賛否両論を揃えてクオリティ高いよ。
そのわりに、閲覧回数が異様に低い。

常温核融合が再び注目を集めています
http://www.youtube.com/watch?v=Pl8PNbey3YM ←カウンターが異様に低い。
常温核融合は本当だった!
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page273.htm
2ch検索[常温核融合]
http://find.2ch.net/?STR=%BE%EF%B2%B9%B3%CB%CD%BB%B9%E7
これから起きるエネルギー革命は、水が石油に取って変わる
http://www.asyu●ra2.com/09/eg02/msg/167.html
215名無しSUN:2010/05/01(土) 18:59:21 ID:s7x4W0EQ
>>210-211
「お前のかーちゃんデーベソ」しか言えなくなったなら、さっさと消えればいいのに、
なんで恥の上塗りをするのかね、このアスペ患者は。
しかも「ファビョって連投」の、2段恥の上塗り。
216名無しSUN:2010/05/01(土) 19:53:15 ID:bODOkLDR
>>215
君が「Zくん」である時点で話は終わり。
早く病院に戻ったほうがいい。
217名無しSUN:2010/05/01(土) 22:45:08 ID:1eCsxPqA
>>184のページ見ると

Arctic Sea Ice Volume anomalies and trends from the Pan-Arctic Ice Ocean Modeling and Assimilation System
(PIOMAS) will be continously updated here at 3-5 day intervals depending on data availability.

って有るんだけど、
Pan-Arctic Ice Ocean Modeling and Assimilation System
って具体的にはどういう方法で体積を見積もってるの?
218名無しSUN:2010/05/01(土) 22:46:51 ID:u3D2HEsM
氷があると、海水面より表面が高くなる。それをはかれば良いんじゃなかろうか?
219名無しSUN:2010/05/02(日) 07:48:20 ID:rTpQOjc8
http://wwwod.lowtem.hokudai.ac.jp/thickness_secured.pdf

>厚さがどう経年変動しているかに至っては全くわかっていない。

>「海氷の厚さデータ」は、衛星の観測からでは
>正確な値を得ることが(将来とも)難しいものである。

・・・ムリダナw
220名無しSUN:2010/05/02(日) 10:00:11 ID:IlNcwU4u
アルベドへの寄与だけ考えるなら厚さは関係ないよな。
221名無しSUN:2010/05/02(日) 10:02:09 ID:+uf4D46+
正確な値である必要はないだろう。
222名無しSUN:2010/05/02(日) 10:03:16 ID:TzPr1Pk8
やっぱ、寒冷化の原因は火山だな。影響はせいぜい一年かな。
http://www.asahi.com/national/update/0502/TKY201005010380.html
223kamipefla:2010/05/02(日) 10:29:32 ID:xMWRBONK
先日紹介させていただいた映画「地球温暖化教会 日本語字幕版」の日本語のトランスクリプトをダウンロードできるようにしました。1時間もの映画を見るのが苦痛という方や、内容を流し読みしてみたい方はご利用ください。

語学学習の教材としての利用の問い合わせを多数いただいておりますが、字幕を映画内で「読める」ようにするために、大意を損ねない範囲で訳文を調整していることをご了承ください。

(訳文等ダウンロード)
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~gkami/cgw/
(映画-YouTube)
ttp://www.youtube.com/watch?v=gdebz_p4tm4

映画には、大まかには次のようなものが含まれる内容になっています。ありがちな、精神論(すでにコンセンサスがある!の類)や、クライ
メートゲート等を元にした非科学的な個人攻撃を行うものではなく、あくまでも冷静に科学的に議論をしている、なかなかすばらしいものです。

・地球温暖化議論の動機は政治なもの。この事実は、現在の気象科学に影響を与えているのか、それとも、気象科学は中立なのか?
・温室効果についての科学−CO2が増加しただけでは破滅的な地球温暖化は起こらない。しかし、水蒸気を考慮に入れた正のフィードバック機構を仮定すると破滅的な結末が想定される。
・過去6億年、あるいは、最近数百年のCO2の変化と気温の変化を調べても、正のフィードバック機構は観察されない。つまり、破滅的な結末は科学的には懸念されない。
・また、そもそも温暖化は、本格的に工業化が始まるよりも200年も前に始まっているので、人類は無関係であると考えるべき。
・仮にCO2が問題であるとしても、人類の努力でこれの増加を抑える行為にはほとんど効果が無い。にも関わらず、第二次世界大戦の費用以上の費用が必要である。効果よりも大きな費用が必要な施策に意味は無い。
・CO2が増え、気温が高まるとすると、穀物の収穫量が増えるなど、人類にとって利益がある影響が多い。一般に、寒冷化すると、人類をはじめとする生態系に悪影響を及ぼしてしまう。
224名無しSUN:2010/05/02(日) 10:42:14 ID:TzPr1Pk8
人類滅亡のすすめですか?
225kamipefla:2010/05/02(日) 20:38:53 ID:xMWRBONK
> 人類滅亡のすすめですか?
わはは、そうかも。でも、人類がCO2の排出を完全にやめても温暖化はもうしばらく進む感じで語られます。
それが、普通のことで、別に人類滅亡にはならない、というのが趣旨ですけれど、実は人類滅亡するのかもしれませんね。
防止不可能なだけに怖いので、とりあえず、人類滅亡しない方を信じることにしますが。
226名無しSUN:2010/05/02(日) 23:31:09 ID:GPkF/Xn5
昨日ラジオ番組で歌手の松山千春が温暖化を否定してて感心した。
温暖化だ温暖化だ騒いでるメディアもそれを妄信している人もアホだとさ。
短期的な気温の変化でいちいち騒ぐ必要は無い、大きな流れで見れば現在は
寒冷化に突入しつつあるとも語っていた。
227名無しSUN:2010/05/02(日) 23:34:49 ID:+p3UF6NW
>>226
芸能人で温暖化懐疑を発言したのは初めてじゃなかろうか?
民放の討論番組とかは別として。
後は藤原紀香とかが否定論に転じたらおもしろいのにね。
228名無しSUN:2010/05/02(日) 23:53:44 ID:ra2LGIge
>>226
さすがである。
229名無しSUN:2010/05/03(月) 00:16:10 ID:JeXKB+uy
阿呆は芸能人にも写るんだな。
230名無しSUN:2010/05/03(月) 00:19:02 ID:hYG9DAjs
Zはおとなしく入院してろよ
231名無しSUN:2010/05/03(月) 00:57:43 ID:t45m7QY8
>大きな流れで見れば現在は寒冷化に突入しつつあるとも語っていた。

いずれ間氷期が終わるということを考えれば、そのくらいの
タイムスケール(=大きな流れ)では寒冷化に突入しつつある
と言っても間違いではないなw
232名無しSUN:2010/05/03(月) 01:02:03 ID:JeXKB+uy
おまいら、もう一度、頭冷やして、冷静に考えてみろよ。
1万年後の氷河期より、明日の灼熱地獄の方が大問題だろ?
233名無しSUN:2010/05/03(月) 01:03:03 ID:O984F6F6
明日も5月にしては寒いです。
234名無しSUN:2010/05/03(月) 01:12:21 ID:hYG9DAjs
>>232
だから、Zはおとなしく入院してろってw
235名無しSUN:2010/05/03(月) 01:16:47 ID:t45m7QY8
>>232
氷河期が1万年以上先の話だって保証はどこにあるんだよ。
いままさに移行してるとこかもしれんのだよ。
一方、二酸化炭素を現在のペースで排出しつづけても、数百年
たってもジュラ紀ほどにも暖かくならん。しかも灼熱地獄どこ
ろか、動植物の大繁殖時代を迎えるわけだよ。
236名無しSUN:2010/05/03(月) 01:18:24 ID:JeXKB+uy
つまり、石炭紀に戻るのか? 懐疑派の妄想は凄いな〜〜ァ
237名無しSUN:2010/05/03(月) 01:37:54 ID:Fagd0gfo

明日にでも灼熱地獄になるなんて考える方が凄すぎだよwww
238名無しSUN:2010/05/03(月) 01:49:37 ID:m33SjmK7
さすがに脅威派にもこんな馬鹿はいないな
239名無しSUN:2010/05/03(月) 07:42:25 ID:6nA+UjEb
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/sympo/Ebisuzaki_4th_Chimondai2010.pdf
太陽活動の低下→地震・噴火との相関の可能性について。アワ箱説。10mは誤植?
第4回「地文学によるサイエンス」シンポジウム2010年1月26日東京大学宇宙線研究所
富士山、有珠山、薩摩硫黄島の相関が高いと。
(1923年以来)関東で最近地震が少ないのは、地下水・温泉のくみ上げのおかげかもという。
240名無しSUN:2010/05/03(月) 08:20:47 ID:2TF3QNzC
松山千春か。
北海道新聞とかは結構前から懐疑論をキチンと報道してたらしいからね。
ココにも書き込みで知ったんだけど。

灼熱地獄とか信じる情弱オジサン、オバサンは居ると思うよ。
トンデモマスコミがそういう事平気で言ってた事有るからな。
南極大陸に生き残ったカップルが人類を救うとか、もうね、ギャグかよ?って感じ。
241名無しSUN:2010/05/03(月) 10:16:15 ID:Do5QmST9
>>239
何度同じものを貼るんだよ。
同じコピペを何度も何度も貼るから、懐疑派はアポロ否定派と同じ目で見られるんだよ。
242名無しSUN:2010/05/03(月) 10:30:39 ID:QzAv7l+H
地球のメカニズムを理解するには人間の能力が全然足りないという、一番合理的な意見がないよ。
もっと謙虚になりませんか? わからないっていうことを認めようよ。
243名無しSUN:2010/05/03(月) 11:02:55 ID:jfLHbK2w
問題は、使用できるデータが何一つ無いのに驚異派が温暖化を煽って金をたかっているということ。
で、バカな政治家が増税して利権を貪り食おうとしていることだ。
そんなに人類社会の発展が嫌なら資本主義止めれば?
244名無しSUN:2010/05/03(月) 11:13:58 ID:JeXKB+uy
>>242
>地球のメカニズムを理解するには人間の能力が全然足りないという
スパコンを馬鹿にするな!
まぁ、確かにスパコンの方が人間より頭良いから、
人間の能力が全然足りないと言えなくはないが、
人類の文明はとっくに人間の生物的能力を超えているのだよ。
245名無しSUN:2010/05/03(月) 11:30:46 ID:Fagd0gfo
>>244
お前は馬鹿かwww
スパコンが優れているのは、単なる計算処理
考えや処理方法を入力するのは、あくまでも人間だ
246名無しSUN:2010/05/03(月) 11:38:59 ID:Do5QmST9
>>242
それをこのスレで何度も言っているんだけどねぇ…
247名無しSUN:2010/05/03(月) 11:41:19 ID:JeXKB+uy
単に、懐疑派とやらのオツムが足りないだけかよ。
248名無しSUN:2010/05/03(月) 11:42:46 ID:jfLHbK2w
すべての人類がアメリカ人並みの生活をしたら、地球には27億人分の資源しか無い。
249名無しSUN:2010/05/03(月) 18:56:49 ID:2TF3QNzC
>>244
真性バカ?
もう誰も実験しなくても良いってか?
250名無しSUN:2010/05/03(月) 19:02:42 ID:hYG9DAjs
以前にも>>244同様にスパコンの能力を妄信して
ボコられた阿呆な脅威派がいたなw
251名無しSUN:2010/05/03(月) 19:11:55 ID:2TByyRVQ
もう夏ですね
252名無しSUN:2010/05/03(月) 20:37:46 ID:kpJ3BHjS
改憲集会に行って来た。
日本はヤバいね。温暖化詐欺で中国に血税が回されるのは我慢ならない。
最新研究では純粋な日本人は寒天などを消化出来るように進化してて、地球上で
最も進化した民族であることが証明されたという。これを利用して、寒天のパッチテストで
「日本国住民」がまともな日本民族であるかどうか判定できる。
陰性の輩には母国に帰ってもらいたい。
253名無しSUN:2010/05/03(月) 23:01:13 ID:A0mFu3QP
中国が詐欺?そういうのはユダヤの専売特許だろう。
254名無しSUN:2010/05/03(月) 23:32:30 ID:2TF3QNzC
中国が詐欺なんじゃなくて中国に貢がされるのが詐欺だって言ってんじゃないの?
何故かミンスは中国様様だからな。
255名無しSUN:2010/05/04(火) 00:14:57 ID:tlptD8Nm
民主はただアメリカとのパイプがないだけ。
中国なんかに媚び売ったっていいこと無いのにねえ。
256名無しSUN:2010/05/04(火) 00:50:07 ID:HujcPeEy
ルーピー鳩山w
257名無しSUN:2010/05/04(火) 02:16:57 ID:aDWb5CAJ
>>252
人類としては進化しているが、抗菌・無菌が進み過ぎて、
生物としては退化している。
258名無しSUN:2010/05/04(火) 03:40:44 ID:Sl06zLah
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100503-OYT1T00811.htm地球温暖化 科学的な根拠の検証が急務だ(5月4日付・読売社説)
 地球温暖化の科学的な信頼性が揺らぐ中、日本の科学者を代表する日本学術会議が初めて、この問題を公開の場で論議する会合を開いた。

 だが、会合では、専門家がそれぞれ自説を述べるだけで学術会議の見解は示されなかった。このまま終わらせてはならない。

 取り上げられたのは、「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)が過去4回にわたってまとめてきた温暖化問題に関する科学報告書だ。次々に、根拠の怪しい記述が見つかっている。

 報告書の作成には、日本人研究者も多数関与している。

 しかも、この報告書は、日本をはじめ各国の温暖化対策の論拠にもなっている。学術会議自身、これをもとに、早急な温暖化対策を求める提言をしてきた。

 どうして、根拠なき記述が盛り込まれたのか。国連も、国際的な科学者団体であるインターアカデミーカウンシル(IAC)に、IPCCの報告書作成の問題点を検証するよう依頼している。

 国際的に多くの疑問が指摘されている以上、科学者集団として日本学術会議は、問題点を洗い直す検証作業が急務だろう。

 IPCCは3〜4年後に新たな報告書をまとめる予定だ。学術会議は、報告書の信頼性を向上させるためにも、検証結果を積極的に提言していくべきだ。

 現在の報告書に対し出ている疑問の多くは、温暖化による影響の評価に関する記述だ。

 「ヒマラヤの氷河が2035年に消失する」「アフリカの穀物収穫が2020年に半減する」といった危機感を煽(あお)る内容で、対策の緊急性を訴えるため、各所で引用され、紹介されてきた。

 しかし、環境団体の文書を参考にするなど、IPCCが報告書作成の際の基準としていた、科学的な審査を経た論文に基づくものではなかった。

 欧米では問題が表面化して温暖化の科学予測に不信が広がり、対策を巡る議論も停滞している。

 日本も、鳩山政権が温室効果ガスの排出量を2020年までに1990年比で25%削減する目標を掲げているが、ただでさえ厳しすぎると言われている。不満が一層広がりはしないか。
259名無しSUN:2010/05/04(火) 09:18:59 ID:QQ7DBxi7
お舞らだ、デマ飛ばしている間にも、地球温暖化はドンドン進んでいる。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/africa/8658270.stm
260名無しSUN:2010/05/04(火) 09:46:37 ID:HujcPeEy
>学術会議の見解は示されなかった。
まあ、合意するのは難しいだろ。
肯定、反対の両派がそれぞれ意地を張ってるから、一番妥当な
懐疑派が何を言ってもどちらも賛同するわけない。
261名無しSUN:2010/05/04(火) 09:48:23 ID:6QxLeZme
>>259
おいおいマルゲリータ山てウガンダでも有名な登山観光スポットだぞ。ツアーもよくやってるし人うじゃうじゃ居るし。
ほんとに地球温暖化が原因か?よく調べたほうがいいよコレ。
人為的な氷解なのは間違いないが、なんでも温暖化のせいにしてるだけじゃねえ?
デマなのはどっちだろうね?

262名無しSUN:2010/05/04(火) 09:57:40 ID:6+OBGFXb
>>259
なんかスゲー局地的な現象なんだが、それ本当に「global warming」が原因なの?

日本や北米、ヨーロッパが寒くても局地的な現象で暖かかった所も有るとか反論してたじゃん、お前ら。

因みにそこの気温は何度が何度になったの?
ヒマラヤみたいに降雨量が減ったからとかじゃないの?実は寒冷化で雨が減ったからとか。
263名無しSUN:2010/05/04(火) 10:18:42 ID:DhJ+FL/C
>>259
人為要素はあまり関係無く、寒冷期からの自然な回復である温暖化によって
300〜400年前から減り続けている状況とか普通にありそうなんだが。

また、リンク先は2005年の画像が提示されているが、
北極の海氷面積と同様に、現在は増加傾向に転じているってことはないの?
264名無しSUN:2010/05/04(火) 12:51:39 ID:uWjKLXTi
2chじゃ反対派が主流なのか
265名無しSUN:2010/05/04(火) 12:57:03 ID:3ZdOXSe+
>>242に一票

現状は言ったもん勝ちつーか、
結果が分かる頃には墓の中だから無問題つーかw
266名無しSUN:2010/05/04(火) 12:58:46 ID:QQ7DBxi7
懐疑派とやらは、ウソも百ぺん言えば真実になるを実践中のようですよ。
267名無しSUN:2010/05/04(火) 13:32:54 ID:AtprlSWo
>>260
そりゃそうでしょ。命が掛かってるからな。
いまさら「全部嘘でした、研究費が欲しくてやりました」とは言えんわな。
268名無しSUN:2010/05/04(火) 13:33:27 ID:3ZdOXSe+
”懐疑”してるんであって、
わざわざ”ウソ”を主張する必要はないとおもうが

その辺はあたらしいカテゴリーを作ってくれw
269名無しSUN:2010/05/04(火) 13:42:34 ID:6+OBGFXb
>>266
つ鏡

つうか、自分の主張の矛盾をつかれて反論出来なくなるとゴネる脅威派乙。
270名無しSUN:2010/05/04(火) 13:43:23 ID:AtprlSWo
ある珍説が提出され、「それはオカシイ、検証不足、証拠不足だ」との異議が唱えられた場合、
検証、証拠提出の義務は珍説の提唱者側にある。
新たな検証結果や証拠が提出されなかった場合、珍説は却下される。
政府間機構を立ち上げ、報告書を提出することは、何の検証にもなっていないとすべき。
271名無しSUN:2010/05/04(火) 15:13:29 ID:b8tpC+7V
裁判でも訴えた側が立証責任があるしな。つまり温暖化を訴えてるバカに立証責任がある
。立証できないなら却下だよ。当たり前
272名無しSUN:2010/05/04(火) 15:24:17 ID:FOSPZrLf
いまだにスーパーでレジ袋もらってる人いるけど、何考えているんだ。
マイバッグ持参しろよな。
273名無しSUN:2010/05/04(火) 15:52:16 ID:DhJ+FL/C
仮に直近の100年で3〜4℃上昇しているなら脅威を謳うのも分かるが、
100年で0.68℃程度の上昇(測定法も微妙)かつ近年の加速も見られず。
現実と照らし合わせたら、今世紀中に4℃上昇なんて珍説もいいところ。
274名無しSUN:2010/05/04(火) 16:04:03 ID:QQ7DBxi7
>>273
>100年で0.68℃程度の上昇
それにより、シロクマが絶滅に瀕し、ツバルが水没しかけていることを
どう考えているのだろうか? このまま、人類は滅亡してよいと
お考えなのだろうか?
275名無しSUN:2010/05/04(火) 16:12:57 ID:b8tpC+7V
脅威論者は死ぬまでケチケチして怯えながら生きていけばええ。現実論者は
自分の好きなように生きるだけ
276名無しSUN:2010/05/04(火) 16:16:49 ID:iHCBzydq
>>259、266、274
QQ7DBxi7は情弱
277名無しSUN:2010/05/04(火) 16:23:06 ID:F0dOioKE
>>274
釣りですか?
278名無しSUN:2010/05/04(火) 16:38:29 ID:DhJ+FL/C
>>274は酷いな。「バカな脅威派」を演出しているとか?w

・シロクマは保護政策後に増加して2万頭以上生存
・ツバルは海面上昇ではなく地盤沈下
279名無しSUN:2010/05/04(火) 17:07:30 ID:LUeW8ECf
地球温暖化CO2説の終焉
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10570067
280名無しSUN:2010/05/04(火) 17:09:29 ID:6+OBGFXb
飛んで火に入る夏の虫が一匹居るみたいだな。
281名無しSUN:2010/05/04(火) 17:52:29 ID:zIGXqA9+
またーりにやにや…
282名無しSUN:2010/05/05(水) 02:14:20 ID:Bk2z2fI4
>>274
先に言っておくが、自力で北上してきたクマゼミなんて
一匹も居ないからなw
283名無しSUN:2010/05/05(水) 02:38:10 ID:xshLLVUy
・アイスランドの火山噴火
・メキシコ湾で原油流出
・口蹄疫の発生で牛のゲップが減った

シミュレーションがどんどん現実とずれる言い訳の材料が増えて
江守氏はウハウハです
284名無しSUN:2010/05/05(水) 10:29:04 ID:RH5W2D3R
ネタにいちいち反論するのは何とかだと、誰かさんが言っていました。

自分たちのアホな説が論破されると「ネタをネタだとわからないのは〜」と言い出し、
テンプレ的な脅威派が出てくると、ウジャウジャと反論をする。
都合が良いですね。
(つか、上げているし、何度も書き込んでいるし、内容が極端だし、
どう見てもネタだろうに)
285名無しSUN:2010/05/05(水) 10:43:45 ID:G1WwiGZW
何言ってんの?
286名無しSUN:2010/05/05(水) 10:51:12 ID:cvybJ2BG
温暖化の議論は終わったって?お前はナニを言ってるんだ。
http://www.youtube.com/watch?v=YjVcGqrqiEM
287名無しSUN:2010/05/05(水) 13:28:09 ID:YgI4bdse
>>284
>>282に笑われているように、「クマゼミが自力で100km飛ぶ」とか
「温暖化メカニズムはCO2による赤外線の反射」とかマジで言っちゃう馬鹿な脅威派がいるからね

な、自演戦士Zアスペルくんw
288名無しSUN:2010/05/05(水) 14:07:33 ID:ty590dmT
口蹄疫で畜産が潰れて食肉が不足
冷害で農作物が不作
なんてことになりゃなきゃいいけど
289名無しSUN:2010/05/05(水) 17:46:10 ID:FnaXke4+
釣り針っぽいが、現代の食生活では肉の消費は大杉。

肉なんて、一日20gも喰えば大丈夫なように人間は貧食に慣れる体になっている。
290名無しSUN:2010/05/05(水) 18:19:20 ID:utDXjyJh
一度、人間ってうまいのだろうかと自分の腕の皮膚から下1mm分1cm四方を
痛いの我慢して切り取って、ガスであぶって塩振って喰ってみたことがある。
臭いもさることながら、とにかくめちゃくちゃマズかった。
傷はけっこうはやく癒えたが、跡は残ってる。
それを見せながらコンパの席でネタにしてたら、そのうち呼ばれなくなったw
291名無しSUN:2010/05/05(水) 20:29:00 ID:Kt6+ne5p
あずい。阿呆懐疑派が言ってるような寒冷化なんてありえな〜〜い。
やっぱ、地球温暖化は本当だぞ。未来は灼熱地獄がまってるぞ〜〜
292名無しSUN:2010/05/05(水) 22:02:21 ID:YLieIquR
寒冷化の影響で今日も思ったより上がらなかったな
293名無しSUN:2010/05/05(水) 23:35:50 ID:cJbEGQNy
なんでテンプレに
地球温暖化懐疑論批判http://www.ir3s.u-tokyo.ac.jp/sosho
国立環境研究所ココが知りたい温暖化http://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/qa_index-j.html
すら乗ってないの?中立に議論する気あるのかよ。
だから懐疑派は宗教だと
294名無しSUN:2010/05/05(水) 23:55:39 ID:vn9MofSq
懐疑派が宗教って意味が判らん
何を信じてるんだ?

地球温暖化教は信じることがあるけどさw
295名無しSUN:2010/05/05(水) 23:59:20 ID:fIo8Hkll
だって人為的温暖化は間違っていたというのが科学界の今の趨勢じゃん。
少なくとも国内のまともな大学の多くは人為的温暖化の肯定的研究は異端扱いだよ。
それは東大でも同じ。東大の肯定派を中心とした派閥は声が大きいから目立ってるだけ。
296名無しSUN:2010/05/06(木) 00:19:57 ID:rfxjNnSt
【スローガン】 温暖化から地球を救え!エコエコアザラク!
【建   前】 経済需要効果
【本   音】 排出権取引ビジネス≒地球規模の詐欺
【背   景】  実は石油利権の崩壊前夜 ★重要★

エネルギー大革命により石油利権は崩壊。
ぜんっぜん報道されないなあと思ってたら
ピーターバラカンさんが海外ニュースの紹介って形でやってた。
世界最高レベルの権威の賛否両論を揃えてクオリティ高いよ。
そのわりに、閲覧回数が異様に低い。

常温核融合が再び注目を集めています
http://www.youtube.com/watch?v=Pl8PNbey3YM ←カウンターが異様に低い。
常温核融合は本当だった!
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page273.htm
2ch検索[常温核融合]
http://find.2ch.net/?STR=%BE%EF%B2%B9%B3%CB%CD%BB%B9%E7
これから起きるエネルギー革命は、水が石油に取って変わる
http://www.asyu●ra2.com/09/eg02/msg/167.html
297名無しSUN:2010/05/06(木) 07:26:23 ID:wB+vwEdc
10日からまた低温状態。北海道は東京の冬並みにしか気温が上がらないな。

http://www.jma.go.jp/jp/soukei/000.html
298名無しSUN:2010/05/06(木) 07:45:52 ID:MsAQNbeY
>>293
最近このスレ、テンプレ無かったんだけどね。
俺がココ見る様になった頃はむしろ逆の内容のテンブレだった。スレタイも確か
【手遅れ】地球温暖化【滅亡】
みたいなのだった。

俺はそれ見て議論してやろうって気になったけどな。
299名無しSUN:2010/05/06(木) 11:23:09 ID:y4udofIi
>>287
へぇ。
で、誰が自演をしたり、、「クマゼミが自力で100km飛ぶ」って言ったの?
相手がしていない発言を叩いて喜ぶのは基地害だけだぜ、アスペくんw

「フロンガスは重いから大気上層には行かない」とか
「地球温暖化なんて、この10年ではじめて言われ出した」とか
それを否定されたらスレを連投で埋めるとか
「6億年前からスベンスマルク効果は存在する」とか
その他もろもろ…マジで言ったりやったりしちゃう馬鹿な懐疑派がいるからね
な、アスペルくんw

>>292
日本人じゃないの?
30度を越えたところが日本のあっちこっちにあったんですが。
300名無しSUN:2010/05/06(木) 11:27:12 ID:P6huJkRq
>>299
30度超えたら温暖化w 超単細胞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
301名無しSUN:2010/05/06(木) 11:40:56 ID:/KnVEBow
東大教授といってもいろんな人間がいる。冷笑的温暖化批判者の渡辺正と
狂信的温暖化信奉者の山本良一の論戦を聞いてみたいものだ。
302名無しSUN:2010/05/06(木) 12:16:15 ID:60/8gojG
>>299
・複数から「基地外」「アスペ」と思われて、「Z」「あの子」と呼ばれ区別される奴  と、
・そいつから「基地外やアスペはお前だ」と鸚鵡返しで言い返される奴       では、
どちらが本物の「基地外」「アスペ」であるかは歴然。

>「6億年前からスベンスマルク効果は存在する」とか

その前後のやり取りは知らないが、その頃でも既に存在はしていただろ?
何がどうおかしいのか全く分からない。
303名無しSUN:2010/05/06(木) 13:41:20 ID:y4udofIi
>>300
相手がしていない発言を叩いて喜ぶのは基地害だけ。

>>302
その「複数」って、相手がしていない発言を叩いて喜ぶ連中じゃん。
おまけに、基本的な科学も知らないし。
加えて日本語も異常だし。
また、鸚鵡返しではない。
>>208での指摘を持ち出すまでも無く、相手がしていない発言を叩いているのはそっち。
>>203自身や他が言ったように、「人を貶すための狭歪な脳内解釈を押し付ける=アスペ」なら、
まさにそちらこそアスペなんだけど。
何よりも、具体的な反論が出来なくなると、「アスペ」と言ってごまかしているだけじゃんw

 >その頃でも既に存在はしていただろ?
ホラ出た。
基本的な科学も知らない。
6億年前には、そもそも現在のような大気は無いよ。
304名無しSUN:2010/05/06(木) 13:43:02 ID:P6huJkRq
>>303
>日本人じゃないの?
>30度を越えたところが日本のあっちこっちにあったんですが。

ではこれは何が言いたかったのかな?30度を超えただから何?
305名無しSUN:2010/05/06(木) 14:10:53 ID:kqG5dgs0
>>303
スベンスマルク効果というのは大気成分と宇宙線との相互作用による大気の
変動を指すのだから、スベンスマルク効果が科学的事実なら、大気の有る環境においては
強かれ弱かれ、長時間継続であれ短時間であれスベンスマルク効果は起こっているだろ。
あるいはもう少し弱めて、起こっていても不思議はない。
昔の大気、今の大気という区別でスベンスマルク効果があったりなかったりというのは、
それこそ基本的な科学を無視した単なる俺様解釈だぜ。
306名無しSUN:2010/05/06(木) 14:17:41 ID:A6LogZ75
なんで唐突に6億年前の話が出てきたんだ?
307名無しSUN:2010/05/06(木) 15:16:33 ID:KqxzwLo5
CO2排出よりも、地球温暖化よりも
今、まさに止めなければならない問題がある。

メキシコ湾の原油流出こそ、人類は持てる叡智と技術を用いて、早急に止めなければならない。

下らない言い争いをしている場合ではない。
100年先の絵空事より、今ある危機に対応すべきだ。

だが、
もんじゅは、もう、動き出してしまった…
もう、誰にも止められない…
これから先半永久的に、臨界事故に怯えながら生きていくしかない…
308名無しSUN:2010/05/06(木) 15:26:25 ID:iE69XY90
>>307
>CO2排出よりも、地球温暖化よりも
あづい〜〜〜。まじ、地球温暖化阻止が先だろ。
頼むから、おまいは無駄なCO2を吐くんじゃネェゾ。
309名無しSUN:2010/05/06(木) 16:11:09 ID:rfJRdlfv
>>308
灼熱地獄クルクルぱー詐欺師らしい
310名無しSUN:2010/05/06(木) 16:16:11 ID:rfxjNnSt
【スローガン】 温暖化から地球を救え!エコエコアザラク!
【建   前】 経済需要効果
【本   音】 排出権取引ビジネス≒地球規模の詐欺
【背   景】  実は石油利権の崩壊前夜 ★重要★

エネルギー大革命により石油利権は崩壊。
ぜんっぜん報道されないなあと思ってたら
ピーターバラカンさんが海外ニュースの紹介って形でやってた。
世界最高レベルの権威の賛否両論を揃えてクオリティ高いよ。
そのわりに、閲覧回数が異様に低い。

常温核融合が再び注目を集めています
http://www.youtube.com/watch?v=Pl8PNbey3YM ←カウンターが異様に低い。
常温核融合は本当だった!
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page273.htm
2ch検索[常温核融合]
http://find.2ch.net/?STR=%BE%EF%B2%B9%B3%CB%CD%BB%B9%E7
これから起きるエネルギー革命は、水が石油に取って変わる
http://www.asyu●ra2.com/09/eg02/msg/167.html
311名無しSUN:2010/05/06(木) 16:50:34 ID:rfJRdlfv
【スローガン】 ウイルスから清浄国ニッポンを守れ!ナイナイウイルス!
【建   前】 病気撲滅清浄環境
【本   音】 輸出入貿易条件設定=非関税障壁による国内保護政策
【背   景】  実は食肉同和利権の強化推進 ★重要★

グローバル市場経済によりシマ利権は崩壊寸前。
ぜんっぜん報道されないなあと思ってたら
2ちゃんやついったーではけっこう盛り上がりをみせていたりする。
http://www.2nn.jp/search/?q=%E5%8F%A3%E8%B9%84%E7%96%AB&e=
http://twitter.com/#search?q=%E5%8F%A3%E8%B9%84%E7%96%AB
世界最高レベルの権威が「ウイルスは風がはこぶ」といってんだから、
間違いはない。そのわりに、発言の信憑性は異様に低い。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3A2ch.net+%96%BE%90%CE%94%8E%90b+%83E%83C%83%8B%83X+%95%97

宮崎★口蹄疫の状況
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1272787368/
口蹄疫上陸?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/954132850/
口蹄疫は90年代から存在していた?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1182939097/
狂牛病や口蹄疫など
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/986587665/
312名無しSUN:2010/05/06(木) 19:20:18 ID:60/8gojG
>>303
またトンデモ超絶Z理論が一つ増えたねw

「6億年前の地球ではスベンスマルク効果は存在しない!」
313名無しSUN:2010/05/06(木) 20:01:55 ID:W12rPwp6
>>312
ナ、ナンダッテー!?
314名無しSUN:2010/05/06(木) 21:37:49 ID:dUXngcAe
>>300
すべて脅威派は基本的に単細胞
>>304
「30℃越えたら夏」って認識なんじゃないの
>>306
さぁ?知識のひけらかしとか?
315名無しSUN:2010/05/06(木) 22:09:55 ID:8ahy2nTa
地球温暖化はインチキでしたと答えが出ているのに、
なぜ脅威派は嘘の理由付けをしたがるのだろうか?
316名無しSUN:2010/05/07(金) 01:24:40 ID:+T7GXxt9
ツバル
317名無しSUN:2010/05/07(金) 01:44:30 ID:QyCEQ8QR
温暖化絡みで国民を欺いたとして、環境研・NHKトゥザフューチャ制作サイド・鳩山・古舘、
この辺りは逮捕されるべきだ。
318名無しSUN:2010/05/07(金) 02:08:59 ID:1QduFWAs
鳩山君は責任能力なしで逃げられそうだがな。
319名無しSUN:2010/05/07(金) 02:38:34 ID:EgGp2U3v
俺、平沼さんが首相になればいいと思う。それか石原さん。
なんとなく日本は活気づくだろうし、対外関係も物怖じせずバシって言ってくれる。
盾の会みたいなのを復活させて、眠い国に喝入れるのもいいかも。
憲兵制度もいいと思う。できるなら俺がなって、いい加減なハンパな連中をひっぱたいてやりたい。
それと徴農制があれば困ってるひとも働ける。
軍も制度化されるべきだ。どこかと戦いとなれば実戦で戦えるという経験もできて人生にプラスになると思う。
命の大切さはなにも平和で培われるものではない。それってお互いに戦い殺し合ってこそ得られるものだと思うから。
320名無しSUN:2010/05/07(金) 02:41:25 ID:QyCEQ8QR
心神喪失かw
321名無しSUN:2010/05/07(金) 03:59:24 ID:8Xa9b5Yn
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=73230554&expand
南極温暖化の進行、衛星データから判明 January 22, 2009


 最新の研究によると、気象観測所と人工衛星のデータを組み合わせた結果、
特に冬と春の間に南極大陸全土で気温上昇が進行していることが明らかになったという。

 今回の調査結果は、従来の研究で示されてきた「南極で温暖化しているのは半島部だけで、
残りの大陸部は寒冷化している」という推測とは相いれないものだ。
以前のデータは地球温暖化に対する懐疑論の根拠とされたこともある。
322名無しSUN:2010/05/07(金) 04:01:05 ID:8Xa9b5Yn
続き

 研究チームのリーダーで、アメリカのワシントン州シアトルにあるワシントン大学の
気候学者エリック・スタイグ氏は、「今回の研究ではさらに、大陸西部が半島よりも
温暖化の速度が速い可能性が示された。
これは衝撃的な発見だ。大陸東部の温暖化を示唆するデータも存在している」と話す。

 南極点から最も離れた南極半島は、過去50年の間、世界で最も温暖化が進行している場所であり、
ある推測によれば2.5度も気温が上昇しているという。
このような気温上昇により、大規模な棚氷の崩壊が発生している。

 ただしスタイグ氏は、「南極大陸は広大で、その複雑な全体像は依然として解明されておらず、
地形や季節によって温暖化または寒冷化の傾向が一定していない」という点も強調している。

 スタイグ氏の率いる研究チームは、大陸西部の氷床コアを基に、必要とされる最新データと比較しながら気候の研究を行った。
「大陸西部には常設の調査基地が存在しないため、信頼できる長期記録が入手できなかった。
従来はほかの地域から集めた観測データに依拠する必要があった」とスタイグ氏は述べる。

 過去の研究では、観測所のない地域については周囲の気温を基にした加重平均から推測されていた。
「大陸各地の気象観測所のデータをつなぎ合わせるには、衛星データの利用が優れている事に気づいた」と
スタイグ氏は話す。

 今回の最新研究は、今週発行される「Nature」誌に掲載されている。
323名無しSUN:2010/05/07(金) 04:02:53 ID:8Xa9b5Yn
続き

 研究チームは、点在する気象観測所の記録と衛星データを組み合わせて、1957〜2006年にわたる
気温変化を明らかにした。
「いまから振り返ってみると、衛星データを無視したこれまでの研究は、明らかに“木を見て森を
見ていなかった”と言えるだろう」とスタイグ氏は話す。

 今回の研究により、大陸西部の気温が10年当たり摂氏0.17度、大陸全体では10年当たり0.1度
上昇していることが判明した。

 研究チームの一員でNASAゴダード宇宙飛行センターのドリュー・シンデル氏は、「世界全体の平均気温は
過去50年の間に0.6度上昇している。南極大陸東部上空のオゾン層に開いた穴、いわゆる“オゾンホール”は、
気温を下げる効果を持つ西風を引き起こす。
しかし、オゾン層の回復が進めばこの効果は弱まると考えられ、温暖化がさらに加速する可能性がある」と話す。

 2002年、アメリカにあるイリノイ大学シカゴ校の地球環境科学者ピーター・ドラン氏は、
「南極大陸では大半の地域で寒冷化が進行している」とする研究結果を発表した。
しかし2007年、ドラン氏は「New York Times」紙に寄稿した論説の中で、自分の2002年の論文が、
例えば先日亡くなった作家マイケル・クライトンの著作『恐怖の存在(State Of Fear)』など、
地球温暖化懐疑論者に引用されていることを嘆いた。

 ドラン氏は今回の研究に対して、「第一級の専門家チームによる卓越した綿密な研究だ」と評価し
次のように話す。「さまざまなデータ源を組み合わせるアイデアは素晴らしく、対象期間もこれまでの研究より
15年拡張されている。“南極大陸西部で温暖化している領域は以前の推測よりも大きい”という主張は
データに基づいており十分妥当なものだ」。

 研究を率いたスタイグ氏は、「南極大陸の気候の全体像を完成させるには、まだデータが不足している。
衛星による観測を継続し、気象観測所を増設し、長期間の気温変動が記録された氷床コアサンプルを
もっと集める必要がある」と話している。
324名無しSUN:2010/05/07(金) 04:38:12 ID:MXC8FHpR
これでますます温暖化脅威派はバツが悪くなったなw
ナショジオまでもが温暖化を否定した見解を出すとはなw
いい気味だといいたい所だが、非温暖化の事実認定が
政府見解にまで上がって来るのはまだまだだろうな。。。
325名無しSUN:2010/05/07(金) 07:08:37 ID:l5hGrKzZ
>>324
(゚Д゚)ハァ?
326名無しSUN:2010/05/07(金) 12:30:37 ID:MFCttELN
>>321-323

>January 22, 2009

…………
327名無しSUN:2010/05/07(金) 13:50:22 ID:RLCywi3D
>>304
以下の流れで、なぜ「温暖化を主張している」と思うのか、謎なんですけど。
義務教育を終えていますか?

 292 名前:名無しSUN 投稿日:2010/05/05(水) 22:02:21 ID:YLieIquR
  寒冷化の影響で今日も思ったより上がらなかったな

 299 名前:名無しSUN 投稿日:2010/05/06(木) 11:23:09 ID:y4udofIi
  >292
  日本人じゃないの?
  30度を越えたところが日本のあっちこっちにあったんですが。

 300 名前:名無しSUN 投稿日:2010/05/06(木) 11:27:12 ID:P6huJkRq
  >>299
  30度超えたら温暖化w 超単細胞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


「読解力が異常」というか、「会話が正立しない」のも懐疑派の特徴…。
328名無しSUN:2010/05/07(金) 13:53:20 ID:iv+Hvhuy
>>327
だから30度こえたらなんなの?
329名無しSUN:2010/05/07(金) 13:57:38 ID:RLCywi3D
>>305
その意味で使ったなら、そもそも最初に提示した人が「6億年前から」と、
年代を指定する必要は無いはずだけど?

で、「相手がしていない発言を叩いて喜ぶ」
「具体的な反論が出来なくなると、「アスペ」と言ってごまかしているだけ」は否定しないのね。

>>324
「南極温暖化の進行、衛星データから判明」ってかいてあるんだけど…。
なぜこうも一律的に懐疑派は読解力が異常なのだろうか?
330名無しSUN:2010/05/07(金) 14:00:47 ID:RLCywi3D
>>328
すみませんが、なにがお聞きになりたいのでしょうか?

「思ったより上がらなかったな」
「いえ、上がっていますよ? どちらにお住まいですか?」

これ以上でも以下でもありませんが。
331名無しSUN:2010/05/07(金) 14:05:16 ID:iv+Hvhuy
>>330
すいません30度超えた だからなんですか?
ドコに住んでるか聞きたかった素直に聞けばいいじゃん?
おれが東北に住んでたら?北海道に住んでたら?だから何?
332名無しSUN:2010/05/07(金) 14:05:52 ID:JyjJFUZW
あの”上がらなかった”って「GW連休なのにスレがそれほど賑やかにならなかった」って意味じゃねーのか?
333名無しSUN:2010/05/07(金) 14:08:00 ID:SN4z9XOo
南極温暖化
→南極中央部がちょっと温暖化、海岸部温暖化
→海岸部からの水蒸気が中央で冷える
→中央部積雪増加→地球の水位下降
334名無しSUN:2010/05/07(金) 14:21:21 ID:iv+Hvhuy
 299 名前:名無しSUN 投稿日:2010/05/06(木) 11:23:09 ID:y4udofIi
  >292
  日本人じゃないの?
  30度を越えたところが日本のあっちこっちにあったんですが。



これのどこにどちらにお住いですか?と質問が含まれてるの?
日本人でも日本に住んでるとは限らないし、朝鮮シナ人でも日本に住んでるし
ちなみにおれは日本人で東京在住ですけど、30度超えたの?あちこち30度超えた
だから何?30度超えると異常なことなの?異常じゃなければいいじゃない
おれの感覚で35度を超えても良さそうだったけど30度じゃ低いよね?

いやーこどもの日に30度超えると問題でもあるのかなあ。脅威派は何が言いたいのか
さっぱり分らない
335名無しSUN:2010/05/07(金) 14:29:43 ID:yUJiW6C9
>>316
ヴェネツィア
オランダ
沈まないモルディブ
隆起する硫黄島
>>317
ゲロ朝の宇宙船地球号関係者もだな
>>319
徴農とはつまり、強制的に農業をさせるってこった?
ソフホーズ作んの?天下り先になる予感ぷんぷん。それに強制はだめ
336名無しSUN:2010/05/07(金) 15:03:56 ID:1Bj3RkJZ
ID:RLCywi3Dマジ基地外w

具体的に反論して欲しいなら、まずその支離滅裂な電波主張をやめろ。
温暖化肯定派でもID:RLCywi3Dを擁護する奇特な人は皆無っぽいし、
肯定派からも懐疑派からも相手にされていない、論外かつ孤独なスレの寄生虫。
337名無しSUN:2010/05/07(金) 15:37:37 ID:ggZu9QS+
ID:RLCywi3Dは否定派だろ
肯定派が書き込みすると潰すしにかかる。
効果的手法だね。
338名無しSUN:2010/05/07(金) 15:48:40 ID:iv+Hvhuy
ああめちゃ寒い 寒冷化の影響だな
339名無しSUN:2010/05/07(金) 15:54:24 ID:ggZu9QS+
>>338
そんな事しか言えないの?
ID:RLCywi3Dと友達?
340名無しSUN:2010/05/07(金) 15:57:51 ID:iv+Hvhuy
>>339
そんなこと言うとお前に不都合なことでもあるの?
ID:RLCywi3Dはお前と一緒でおれに難癖つけてきた人間だが何か?
341名無しSUN:2010/05/07(金) 16:02:03 ID:ggZu9QS+
>>340
ID:RLCywi3Dは否定派と考えるのが無難だろ?
それに対しての意見は?
342名無しSUN:2010/05/07(金) 16:08:35 ID:iv+Hvhuy
>>341
温暖化否定派?だから何?
343名無しSUN:2010/05/07(金) 16:13:16 ID:ggZu9QS+
>>342
なんでもない
344名無しSUN:2010/05/07(金) 17:19:23 ID:QV7l5sUJ
今日の英国総選挙で保守党が勝った。
一気にモンクトン卿の旗色が良くなるだろうな。
Science6月号にも懐疑派の論文が乗る予定だし。
345305:2010/05/07(金) 17:25:04 ID:P2IgtkhY
なに言ってるの、マジで?物理現象の名称にあの意味もこの意味もないだろ。
誰かが6億年前と指定したらスベンスマルク効果の意味やメカニズムが変わってくるの?
もはや反論どころか論理もなけりゃ屁理屈にすらなってないじゃないか。

それと、ただの煽り釣り誹謗中傷ウンコの投げ合いの鬱憤の矛先をこっちに振るな。
そんなもん自分で解決しろ。
346305:2010/05/07(金) 17:27:05 ID:P2IgtkhY
↑↑↑ は >>329 へ
347名無しSUN:2010/05/07(金) 18:28:41 ID:x5efiIXT
>>322
> 過去の研究では、観測所のない地域については周囲の気温を基にした加重平均から推測されていた。
>「大陸各地の気象観測所のデータをつなぎ合わせるには、衛星データの利用が優れている事に気づいた」と
>スタイグ氏は話す。

これ、凄く違和感有るんだけど。衛星データを利用するってそんなに凄い思いつきなの?

> ただしスタイグ氏は、「南極大陸は広大で、その複雑な全体像は依然として解明されておらず、
>地形や季節によって温暖化または寒冷化の傾向が一定していない」という点も強調している。

この辺で予防線を張って後で言質取られない様にしておいて研究費確保が目的?↓

>>323
> 研究を率いたスタイグ氏は、「南極大陸の気候の全体像を完成させるには、まだデータが不足している。
>衛星による観測を継続し、気象観測所を増設し、長期間の気温変動が記録された氷床コアサンプルを
>もっと集める必要がある」と話している。
348名無しSUN:2010/05/07(金) 19:04:53 ID:1Bj3RkJZ
>>337
「ID:RLCywi3D = 否定派が超バカな脅威派を装った自演」って言いたいのかな?w

確かにそう思えるくらい異常な電波を撒き散らしてはいるけど、
以前からトンデモな理屈や解釈で叩かれ続けている天然バカの脅威派だと思うよ。
349名無しSUN:2010/05/07(金) 20:49:25 ID:b7eoxrdJ
>衛星データの利用が優れている事に気づいた
クライメートゲート事件でデータ捏造が明らかになった今、
益々白々しいコメントだなww

しかし最近は衛星データで捏造するのが流行ってるんだなw
350名無しSUN:2010/05/07(金) 20:57:38 ID:RLCywi3D
>>345
なに言ってるの、マジで?
物理現象の名称には、あの意味もこの意味もないだろう。
しかし、「スベンスマルク効果が6億年前から地球の大気に現れている」なら、
意味が違ってくるだろう。
「スベンスマルク効果が月の大気に現れている」なんて発言を見たら、
あなたはどう思いますか?
否定しませんか?

>>348>>336
はて? 「支離滅裂な電波主張」であるなら、それに対して
「ここが電波」と具体的に指摘すれば良いだけ。
それが出来ないから、相手を電波だと決めつけてごまかしているだけ。
何よりも、この「地球温暖化26」では、俺は読解力の異常などを指摘しているだけなので、
「電波主張」なんてありえないだろw
で、誰が自演をしたり、、「クマゼミが自力で100km飛ぶ」って言ったの?
相手がしていない発言を叩いて喜ぶのは「電波」じゃないのかな?w
351名無しSUN:2010/05/07(金) 21:01:13 ID:iv+Hvhuy
>>350
それで30度超えたら何?
352名無しSUN:2010/05/07(金) 21:14:46 ID:x5efiIXT
>>350
>しかし、「スベンスマルク効果が6億年前から地球の大気に現れている」なら、
>意味が違ってくるだろう。
>「スベンスマルク効果が月の大気に現れている」なんて発言を見たら、
>あなたはどう思いますか?
>否定しませんか?

何処かで見た事の有る論理展開(屁理屈ともいう)だなw

大体、6億年前なんて何処で誰がどういう文脈で言い出したんだよ。
353名無しSUN:2010/05/07(金) 21:20:34 ID:1Bj3RkJZ
>>350
どこが電波かを指摘したところで、お前が理解出来ないのは過去の論争から明白。
基地外のお前に理解・納得させることが書き込みの目的ではないしな。

大体、>>345氏に対するそのクソ電波レスを自分でおかしいと思わない時点で論外。
354名無しSUN:2010/05/07(金) 21:24:15 ID:SN4z9XOo
>気象観測所と人工衛星のデータを組み合わせた結果

どんな”trick”を使ったのだろうか?

>"南極大陸西部で温暖化している領域は以前の推測よりも大きい”という主張は
>データに基づいており十分妥当なものだ

これはクライメートゲート事件で完全に信用を無くした。

>「いまから振り返ってみると、衛星データを無視したこれまでの研究は、
>明らかに“木を見て森を見ていなかった”と言えるだろう」とスタイグ氏は話す。

確かに森を見ているかもしれないが、意図的にデータを選び、枯れた木しか見ていないのだろう。
355345=305:2010/05/07(金) 21:34:12 ID:P2IgtkhY
>>350
>物理現象の名称には、あの意味もこの意味もないだろう。
それは俺の台詞。
  >その意味で使ったなら
これはスベンスマルク効果についての俺の発言へのあなたの台詞。
それで、何の「なんの意味が違ってくるだろう」だろうなの?

>スベンスマルク効果が月の大気に現れている
これは俺の「大気の有る環境においては強かれ弱かれ-」ってところを一部かいつまんでの発言だと思うけど、
地球上での話だろ?話の筋を月面なんてトンでもないところに外挿してどうすんの?
幼稚すぎるだろ、そんなレトリック。

反論するなら、6億年前の大気でもいいや、そのころスベンスマルク効果がありえないという
理論的な説明してよ。
356名無しSUN:2010/05/07(金) 22:19:19 ID:+T7GXxt9
ヴィネチアって水害を受けてるんじゃ?
357名無しSUN:2010/05/07(金) 22:22:48 ID:iv+Hvhuy
>>356
地盤沈下だからな
358名無しSUN:2010/05/07(金) 22:23:06 ID:9aFCKr1T
>>356
地球温暖化ではなく、単なる地盤沈下が原因
359名無しSUN:2010/05/07(金) 22:26:11 ID:SN4z9XOo
ツバルは5cm海面上昇、45cm地盤沈下
360名無しSUN:2010/05/07(金) 22:40:25 ID:nMJXGMox
そもそもスベンスマルク効果って地球大気での現象じゃないのか?
少なくともwikiにはそうある。
それがなんでお月さんの話になるんだ?

まあ、専門家なのかもしれないな>>350氏は。
スベンスマルク効果と地球の年代別の大気組成の関係なんてあまり目にしたことがないので、
是非とも>>350氏にレクチャー願いたい。

ということでZゼミ、開講ヨロ!

361名無しSUN:2010/05/07(金) 23:13:39 ID:yXbmvaap
多分こう来るんじゃね?
・ 「ある」と言った側に説明する責任がある。「ない」という非存在の証明はできないから。
・ だから先に「6億年前にスベンスマルク効果あった」ということを証明しろ。

もっともこの議論は>>305で詰みになってるな
しかし6億年前ってどこから出て来たんだかww
362名無しSUN:2010/05/07(金) 23:18:33 ID:iv+Hvhuy
マスゴミが脅すほど温暖化なんてしてないし温暖化してもいいことはあるし。
何も心配することはない。面白半分でソーラーパネルやエネファームを
つけるのは結構だがマジでCO2を減らせば温暖化が防げるなんて思ってる
ヤツがいるんだろうな。そういうヤツには目を覚ましてもらわないと。
363名無しSUN:2010/05/08(土) 00:54:32 ID:OYZBRvyB
地球温暖化CO2犯人説は根拠が薄弱by渡辺正(東京大学教授)ほか
http://www.youtube.com/watch?v=PvfjdkDrrD4

地球温暖化の原因はCO2ではない
http://www.youtube.com/watch?v=6t5hn1kpK3E&feature=related

渡辺正「Climategate事件」、『化学』2010年3月号、p.34-39.
http://www.kagakudojin.co.jp/kagaku/tachiyomi/c6503/c6503-34watanabe/index.html#

渡辺正「続・Climategate事件」、『化学』2010年5月号、p.66-71.
http://www.kagakudojin.co.jp/kagaku/web-kagaku02/c6505/c6505-66watanabe/index.html
364名無しSUN:2010/05/08(土) 01:30:41 ID:QEHy2wNT
疑惑、冷静に対処を=科学環境部・江口一
http://mainichi.jp/life/ecology/ecoeco/news/20100507ddm005070233000c.html

期待はずれだった。「クライメート(気候)ゲート事件」と呼ばれる疑惑で、
日本の科学者を代表する日本学術会議が4月末に初めて取り上げた公開討論会
のことだ。専門家は自説を述べることに終始し、改善策について建設的な議論
は乏しかった。

 疑惑とは、地球温暖化に警鐘を鳴らした「国連気候変動に関する政府間パネル
(IPCC)」の報告書で気温データが操作されたという内容で、ニクソン米大統領
辞任につながった「ウォーターゲート事件」をもじって呼ばれる。

 この疑惑は、報道の扱いが難しい問題だった。理由は発覚した時期にある。
09年12月の京都議定書後の温暖化対策を決める国際交渉の直前だった。
実は気温データの信頼性は10年近く論争があり、大げさに取り上げるのは
何者かに利用されることにならないかと感じた。データ操作以外にも「ヒマラヤ
氷河が2035年に消失」は「2350年に5分の1に縮小」の誤りだったが、
3000ページに及ぶ報告書のごく一部だ。ミスをどこまで重大視するのかは
難しい。

 最近、英議会などは疑惑について「問題なし」と発表し、「人間活動が温暖化
原因である可能性は90%以上」という報告書の根幹は揺らいでいない。だが、
小さなミスも全体の信頼性を損ないかねない。欧米では市民の温暖化への危機
意識がすでに低くなっているとの調査もある。

 日本では一連の問題が欧米のように大騒ぎになっていない分、研究者は冷静
に議論する場があると言える。温暖化は政治、経済、社会に影響を与え、報告書
の作成には日本人も中核でかかわった。「議論した」だけで終わらせず、再発
防止策を提言してほしい。
365名無しSUN:2010/05/08(土) 01:32:47 ID:CTGMR85d
独シュピーゲル・オンライン『地球温暖化研究を襲った超大型暴風雨』
http://www.21ppi.org/pdf/sawa/100427.pdf
現政権は「1990年比25%削減」の根拠をIPCCによる「科学の要請」としているが、
気候変動問題における科学と政治の関係や一般公衆への説明 責任などについて、
改めて考えさせられる記事がドイツのシュピーゲル誌の オンライン版(4月6日付)に
掲載された。
権利者の許諾を得て全文和訳し 21世紀政策研究所のHPで紹介することにしたのでご一読されたい。
366名無しSUN:2010/05/08(土) 01:33:49 ID:QEHy2wNT
事件報道を無視することが、逆に何者かに利用されることになるとは、つゆ
ほども考えなかったんだろうな。さすがは毎日。
367名無しSUN:2010/05/08(土) 07:45:01 ID:Oi2Kis0O
>>364
一部にデータ操作等があったことが明らかになったんなら、氷山の一角と見るのが常識だよね。
すべてのデータを公開させて、徹底的に洗い出せ、と言うのが筋だ。
国民生活や企業活動を一部犠牲にして、巨額の資金を投じているんだから。

それをごく一部のみと断定しているのは、報道機関の姿勢として異常だ。
多数派の科学者に対する盲信であり、権威に対する隷従であって、科学的態度ではない。

こういう連中が、CO2温暖化をどんどん一人歩きさせてしまったんだろうね。
368名無しSUN:2010/05/08(土) 12:08:48 ID:a8zs+/h2
日本学術会議 公開シンポジウム「IPCC(気候変動に関する
政府間パネル)問題の検証と今後の科学の課題」にて

東京大学大学院理学系研究科広報・科学コミュニケーション横山広美准教授
http://sc.sp.s.u-tokyo.ac.jp/yokoyama/index.html
が次のように発言。

日本ではクライメート事件を報道しないマスコミの姿勢により、
日本では「地球温暖化」に対する懐疑論がなく、温暖化防止のコンセンサスが得られている。
日本のマスコミは海外のマスコミに比べて良識がある。

学術会議の場でこんなことを言ったら、たとえ他の90%が正しいとしても、全て
没にされても仕方がないようなことなのだ。それだけこの発言は学者として
道義的責任は重い。
369名無しSUN:2010/05/08(土) 12:24:41 ID:WAstGURn
>>368
このシンポジウムってクライメートゲート事件を受けて開催されたんだろ?
それなのにこの発言じゃ始めから結論ありきってのがミエミエじゃないか。

キチンとした議論を避けようとしてるのが明らか。
マイケルクライトンが指摘したのも正にこの姿勢。
370名無しSUN:2010/05/08(土) 12:31:06 ID:0xPOZcYX
阿呆な騒動には静観がベストだろ。
371名無しSUN:2010/05/08(土) 12:42:03 ID:/q6srQg0
>>362
車の生産量規制
自家用車の使用規制

これぐらいやるべきだよね
372名無しSUN:2010/05/08(土) 12:45:43 ID:0xPOZcYX
阿呆な懐疑論者の呼吸規制も必要かもな。
373名無しSUN:2010/05/08(土) 12:48:48 ID:7t7KsxH1
アホの脅威論者自身が呼吸規制すればいい。永遠に
374名無しSUN:2010/05/08(土) 12:49:09 ID:PKDRBM+L
375名無しSUN:2010/05/08(土) 12:50:47 ID:WAstGURn
反論に耐えないから議論を避ける。ただそれだけの事。

そして、欧米の現状も知らされずひたすら搾取され続ける国民。
376名無しSUN:2010/05/08(土) 12:51:37 ID:td48BMkt
>>368
横山女史はある意味で燃料投下だったな。

日経の記者は、すかさず反論し、
読売は5月4日の社説で論陣を張った。

横山准教授はグッド・ジョブだったよ。
377名無しSUN:2010/05/08(土) 12:53:21 ID:0xPOZcYX
>>372
懐疑論者は気楽な商売だよな。
都合の悪い真実を、捏造、捏造、捏造と
念仏してるだけだからな。
378名無しSUN:2010/05/08(土) 12:57:08 ID:WAstGURn
>>376
日経の反論や読売の社説って何処かで見られる?
379名無しSUN:2010/05/08(土) 12:57:56 ID:7t7KsxH1
>>377
自演乙wwwww
380名無しSUN:2010/05/08(土) 13:01:20 ID:WAstGURn
>>379
自演に失敗してタダの自己レスになってる罠w

コイツ時々やるんだよこういうドジ。
381名無しSUN:2010/05/08(土) 13:12:55 ID:wnsvbkg2
>>367
人は信じたいことしか信じない
「人為二酸化炭素による温暖化で地球滅亡」は信じたいことだったんだろ
>>377
鏡どうぞ
382名無しSUN:2010/05/08(土) 13:15:19 ID:7t7KsxH1
ID:0xPOZcYX出てこいよ。恥ずかしくてでてこれないのか?wwwwwwwwwwwwww
383名無しSUN:2010/05/08(土) 13:15:51 ID:jJVCHD4i
>>377
わざわざageて自演バレを晒す馬鹿w
384名無しSUN:2010/05/08(土) 13:20:17 ID:oy085ntl
385名無しSUN:2010/05/08(土) 13:25:24 ID:xND73lG3
ドイツでもクライメートゲート事件に関して詳しく報道

面白いです

独シュピーゲル・オンライン『地球温暖化研究を襲った超大型暴風雨』
http://www.21ppi.org/pdf/sawa/100427.pdf
386名無しSUN:2010/05/08(土) 13:28:12 ID:0xPOZcYX
大衆は馬鹿だから、すぐマスコミに流されるからな。
特に、ドイツ人は、簡単にデマに流されるからね。
387名無しSUN:2010/05/08(土) 13:31:47 ID:oy085ntl
また出たぁ‥‥‥‥
388名無しSUN:2010/05/08(土) 13:32:09 ID:jJVCHD4i
>>386
そんなことより、おまいの自演失敗について(>>377>>372
389名無しSUN:2010/05/08(土) 13:36:05 ID:7t7KsxH1
>>386
自演失敗の恥さらしさっさと死ねよ
390名無しSUN:2010/05/08(土) 13:53:46 ID:0xPOZcYX
日本にもバカいると言いたいのか?
391名無しSUN:2010/05/08(土) 14:27:15 ID:WAstGURn
>>384
有難う。
392名無しSUN:2010/05/08(土) 14:31:31 ID:7t7KsxH1
ID:0xPOZcYXここまで馬鹿晒しも珍しい
393名無しSUN:2010/05/08(土) 14:44:23 ID:c+Ks+ab9
環境意識が高いとされるドイツやフランスとかでも
温暖化詐欺から離脱の方向だね

アメリカや中国はもとから京都議定書には入ってないし

いちばん素直に詐欺に騙されて
中国からタダの空気を巨万のカネで買って
巨額の金をむしりとられているのが日本
394名無しSUN:2010/05/08(土) 14:53:31 ID:WAstGURn
他スレからコピペさせて貰う。

247 名前:現代のニュートンの信奉者 :2010/05/07(金) 22:04:34 ID:QXz8Abux
カナダは京都議定書のメンバーです。
できなければ、ハンガリーでもチェコでもどこでも行って、
京都議定書上、国民の税金で買ってくることは当然できるわけです。
だけれども、いや、できない、ごめんなさい。
三割以上ふえちゃったわけですけれども、国民の税金は使えない。
したがって、済みません、できませんでした、ごめんね。
それに対しては何の制裁もありません。これは事実を申し上げています。
********************************
日本の場合には、これはいいか悪いかは別にして日本の文化でして、
京都議定書もそうですけれども、できなければ腹を切るというのが日本の文化です。
ウォールストリート・ジャーナルでもこの間腹切りと言われましたけれども、
腹を切るというのは、幾らコストがかかっても、何が何でも買ってくるのが日本。
私はある意味ではいいことだと思うんですけれども。
日本がそういう目標を決めるときに、
我々が考えている目標というのはカナダやヨーロッパと同じレベルではないんです。
395名無しSUN:2010/05/08(土) 14:54:57 ID:WAstGURn
続き

248 名前:現代のニュートンの信奉者 :2010/05/07(金) 22:07:10 ID:QXz8Abux
********************************
これは私がよくヨーロッパの人間に言って歩私自身が驚いたんですけれども、
中越沖地震がございました。あれは二年前でしたか、
そのときに原子力がとまっちゃったんですよね。
そうすると、当然のことながらガスとか石油とか石炭に行かざるを得ないので、
電力は、自分がやったものが、もうどうしてもできない状況になりました。
そのとき、その会社の社長さんが我々の審議会に、政府の審議会に出てこられて、
これは自分で買いますと言ったんですね。
それで実際買われている。
*********************************
これは、例えばアメリカとヨーロッパの人に私がその話をすると、まさかと言うわけですね。
何で罰金もないのにそんなことをするんだと。
*********************************

衆議院環境委員会議事録
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kaigiroku.htm

こんな感じで日本はカモになっているとか。

ご参考まで。
396名無しSUN:2010/05/08(土) 17:04:39 ID:rAtFqoDa
>>355
 >それで、何の「意味が違ってくるだろう」だろうなの?
「6億年前からスベンスマルク効果は存在する」の文章の意味だよ。
「スベンスマルク効果」の辞書的な意味なんて、最初から話していない。
「6億年前からスベンスマルク効果は存在する」の文章の意味についてしか話していない。

あのさ、6億年前の地球の大気は、一気圧よりずっと低かったというのが
ほとんどの見解。
そんな気圧で、スベンスマルク効果に何の意味があるのさ。
「そのころスベンスマルク効果がありえない」ではなく、「意味が無い」と言っているの。
検出出来ない効果を、「6億年前からあった」と主張するのはおかしな事だろう?
念のため…話を>>345に戻さないでくれよ。
すでに>>329で言っているように、単に「スベンスマルク効果」の辞書的な意味なら、
そもそも最初に提示した人が「6億年前から」と、年代を指定する必要は無い。
397名無しSUN:2010/05/08(土) 17:32:51 ID:EIkptZz1
>そもそも最初に提示した人が「6億年前から」と

それどこおしえて
398名無しSUN:2010/05/08(土) 17:35:25 ID:WAstGURn
>>396
君もう良いから休みがあけたら病院行きなよ。
399名無しSUN:2010/05/08(土) 17:50:11 ID:Yp5nVKqq
>>368
そのおばさんは、まともな学者じゃないからw
例のセルカンの著作をべた褒めする書評を書いてるが、
すこしは科学の素養があればインチキ本だと簡単に見
抜けるはずなのにな。科学コミユニケーションが専門
とはちゃんちゃらおかしいよw
400名無しSUN:2010/05/08(土) 18:08:49 ID:r68wnFZZ
人はなぜエセ科学に騙されるのか
401名無しSUN:2010/05/08(土) 20:27:45 ID:s+W5hdVw
>>396
ちょっと待った。それはおかしい。
その文脈に沿うなら「6億年前からスベンスマルク効果は存在する」ではなく「6億年前にはスベンスマルク効果は影響を及ぼしている」
でないと通じないだろ。もちろん辞書的にも。
逆に、>>299-303の流れは、件の説を「影響の有無」の意味にこっちがとって発言したら、
「存在の意味も知らないのか懐疑派は読解力が異常」とあなたに言われかねない程の書きっぷりだろ。

>検出出来ない効果を、「6億年前からあった」と主張するのはおかしな事
それを言うなら、無かったとも有ったとも検証できないことを有った無かったと主張するのはおかしな事。だろ。
仮説のうえの仮説に自分だけが正しいなんておかしな事だろう?

あなたがまず示さないといけないのは2点
「6億年前はスベンスマルク効果は存在しない」の科学的な説明と
「6億年前からスベンスマルク効果は存在する」とした過去の発言の所在。

前者は意味の解釈論を持ち出してきたことで実質白旗あげたとみなす。
後者は、これがないことには元々の「意味」も不明な狂言レスになってしまう。
これができなきゃ6とかスベとかマルクって言葉が聞こえてくると、耳塞いで暮らさなきゃ
ならない生活送ることになるぞ。
402名無しSUN:2010/05/09(日) 01:11:22 ID:GEOaqb/1
産経新聞アンケート
今回は鳩山総理の「温暖化対策」についてお聞きします
 Q1 25%削減という中期目標は妥当と思いますか
  YES・ NO
 Q2 厳しい目標を掲げることが経済成長につながると思いますか
  YES・ NO
 Q3 法案の具体的な中身を知っていますか
   YES・ NO
http://sv4.activecr.com/question/SankeiAk/eank_0359/eank_0359.cgi
403名無しSUN:2010/05/09(日) 02:00:48 ID:o7WxMRBX
>>402
・温暖化の主因は人為的CO2排出だと思いますか
・温暖化は人類にとって脅威だと思いますか
は無いのか
404名無しSUN:2010/05/09(日) 07:05:53 ID:wui9kp36
>>396
>>6億年前の地球の大気は、一気圧よりずっと低かった

確かに、温室効果ガスの増減による大気組成の変化よりも大気圧の方が気温に及ぼす影響は大きいからね。
405名無しSUN:2010/05/09(日) 10:04:27 ID:AiPLcz+B
そんな、ホラ話より、アイスランド火山が気になる。
で、 Eyjafjallajokull <= なんて讀むの?
406名無しSUN:2010/05/09(日) 12:59:56 ID:XlA3zO+M
先カンブリア紀からカンブリア紀への端境期での大気組成と気圧の変化
を知りたいのだが、参考にできるサイトを教えてください。
ざっと見検索では、よくわかっていないというスタンスが多く、よって内容も
大雑把なのがほとんどで参考になりにくいです。
407名無しSUN:2010/05/09(日) 13:33:22 ID:Tc3zImz2
>>406
あの、ここそういうスレではないので。
6億年に関しては忘れてください。
408名無しSUN:2010/05/09(日) 13:39:35 ID:AiPLcz+B
>>406
>よくわかっていない
化石その他の直接的な証拠は乏しく、
研究者は限られた間接的証拠から、
自説に都合の良い推測をやってるだけだよ。
409名無しSUN:2010/05/09(日) 13:59:16 ID:wui9kp36
大気組成だとか、温室効果なんて、大気圧の変化に比べたら、
気温に及ぼす影響は無視できるって、脅威派も認めたわけだから、脅威派も随分進歩したなと思うよ。
410名無しSUN:2010/05/09(日) 14:12:19 ID:XlA3zO+M
>>407-408
そうですか、わかりました。
411名無しSUN:2010/05/09(日) 15:48:07 ID:dxnOPK6+
>>405
エイヤフィアトラヨークトル、って聞こえるな。
youtubeにどう発音するかでいっぱい動画があがってる
が、これがいいと思う。
ttp://www.youtube.com/watch?v=tEEXY6HrQ6Y


ビデオの中でアイスランドの歌手が説明してるが、
Eyja=島/Fjalla=山/Jokull=氷河
っていう意味らしい。
412名無しSUN:2010/05/09(日) 17:30:50 ID:X9kedN+H
llで(tl)とかいう変則的な発音だから、却って印象に残る。
しかし、報道で“アイスランドの火山”としか言わないのは発音が大変だからか?
413名無しSUN:2010/05/09(日) 18:51:14 ID:yfO0DSeY
みんな選挙行けよ。ミンス参院過半数だけは避けねば。
414名無しSUN:2010/05/09(日) 18:57:17 ID:tPipKvPt
勃ちあがれポンニチは畑中出すらしいな。
正直どの党もイイカゲンすぎるだろ。
まあ真面目にやってるのは公明くらいかな。
415名無しSUN:2010/05/09(日) 19:18:56 ID:KbKNqJ/Y
>>413
今回はさすがにやばいんで、選挙嫌いな俺が生まれて初めて自民に入れようと決意した。
416名無しSUN:2010/05/09(日) 19:30:52 ID:b6vf52mM
今は雌伏してるが麻生さんも晋三ちゃまも本当に実力あるし、なにより憂国の士だからね。
稲田女史もがんばってらっしゃるし、残ってる自民議員は本当に凄く頼れる人ばかり。
これに票を入れないような人は…おっとこれ言うと左翼が嗅ぎ付けて殺されかねないので自粛自粛、ふぅ〜w
417名無しSUN:2010/05/09(日) 19:39:55 ID:OftwBzCM
やっぱ、温暖化はあるのか。
418名無しSUN:2010/05/09(日) 19:42:32 ID:QZyiLdza
>>415
>自民に入れようと決意した。
共産党にしろ。
419名無しSUN:2010/05/09(日) 19:49:03 ID:Sj/a5mF8
みん党の応援もやったれや
420名無しSUN:2010/05/09(日) 19:50:10 ID:KbKNqJ/Y
共産党の幹部は金持ちばっかりだからやだ(´・ω・`)
言ってることは立派だがやってることは自民と変わらんよ。
421名無しSUN:2010/05/09(日) 19:51:55 ID:OftwBzCM
自民も共産もみんなも立ち枯れも飼い主一緒だし
422名無しSUN:2010/05/09(日) 19:58:48 ID:cT0zxN5K
降伏実現党は?
坂本龍馬も応援してるらしいのでw
423名無しSUN:2010/05/09(日) 20:04:03 ID:QZyiLdza
攘夷実行して、アメ公を世界中から追い出すしかなかろう。
424名無しSUN:2010/05/09(日) 20:13:46 ID:Xn3qJG+e
wikiで龍馬読んでたら変な画像あった
↓なんでポコチン2本飛び出してるの?↓

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fd/The_old_navy_training_center_in_Kobe.jpg/250px-The_old_navy_training_center_in_Kobe.jpg
425名無しSUN:2010/05/09(日) 20:14:44 ID:Tc3zImz2
>>414
公明党は最悪だろ。
温暖化対策基本法(だっけ?)でミンスの対案として公明党が出したのは「無条件」での25%削減とか。

それで、前提条件が無いから我々の案の方が優れてるとかノタマッタらしいじゃないか。
426名無しSUN:2010/05/09(日) 20:22:46 ID:cT0zxN5K
>>424
ワロタw
427名無しSUN:2010/05/09(日) 22:30:47 ID:bjz4arHz
これ知ってるよな。
”立ち上がり 君死にたもうことなかれ”
428名無しSUN:2010/05/09(日) 23:51:23 ID:qNM6TlU0
「寝転べおまいら」って党名なら支持してもいいかな
429名無しSUN:2010/05/10(月) 00:11:15 ID:x9hl9Ql+
ここでガラっと地球温暖化法案を撤回すれば、もう一度民主に投票する。
“誤っては改めるに憚ることなかれ”と論語にある。
百兆円の国富を飛ばすようなことをする限り、民主を見限る。
430名無しSUN:2010/05/10(月) 00:22:37 ID:muypBfZ9
>>429
おい売国政党に投票しようなんて考えるのはよせ
431名無しSUN:2010/05/10(月) 00:29:07 ID:G7LGyRzH
売国政党?自公の事だろ?
432名無しSUN:2010/05/10(月) 00:29:24 ID:x9hl9Ql+
>>430
だから態度を改めればと…
今の状態じゃ絶対投票する気なんかない。
ただ温暖化問題じゃ他の党も大同小異だからなあ。
米共和党並みに、ハッキリと脅威論にNOをつきつける政党が日本でも出てくるとおもしろいんだけど。
433名無しSUN:2010/05/10(月) 00:35:38 ID:HrhPzRhf
民主の人教えて
25%削減する条件は何?
条件に満たない場合は0%削減でいいの?
434名無しSUN:2010/05/10(月) 00:38:48 ID:J7ZWSkL9
GDPを25%削減すればOKかと。
435名無しSUN:2010/05/10(月) 00:41:26 ID:HrhPzRhf
ほかの国も25%削減言ってた気がする。
436名無しSUN:2010/05/10(月) 00:50:39 ID:muypBfZ9
>>432
改める改めない以前の売国政党だ。こんな史上最悪の売国連立政党は今すぐ解体させないと
日本は破滅する。
437名無しSUN:2010/05/10(月) 00:53:45 ID:G7LGyRzH
小泉が日本を潰しかけただろうが
438名無しSUN:2010/05/10(月) 01:02:16 ID:J7ZWSkL9
小泉が日本をアメリカの属州にしたかったんだよ。
でも、黄色いサルの国はいらないと買ってくれなかったんだ。
仕方ないから、中国に売った方が将来性あると思うけどな。
439名無しSUN:2010/05/10(月) 01:23:07 ID:muypBfZ9
そもそも25%削減だなんて日本経済を破綻させるに等しい目的。
温暖化は大嘘なのに自ら自分の首を絞める宣言をしたのは売国奴首相のみ。
日本を徹底的に弱らせて朝鮮シナ人に日本を乗っ取らせるのが目的。

米軍自衛隊を排除して防衛を弱らせようとしてるじゃないか。それは朝鮮
中国が簡単に乗っ取らせるのが目的。

宮崎で口蹄疫騒動が大問題なのに売国メディアは全くもしくは少ししか報道しない。
農水大臣は呑気に外遊しているというのに。自民時代にありえない失態だ。
440名無しSUN:2010/05/10(月) 01:27:11 ID:15YD4TLv
今から選挙活動かよ、お疲れなこったな、、、。
中国に売るか、アメリカに売るかってか。
441名無しSUN:2010/05/10(月) 01:34:03 ID:muypBfZ9
>>440
おまえには言ってない。勝手にしろ。
442名無しSUN:2010/05/10(月) 01:42:58 ID:dsApqupX
中国だろうがアメリカだろうが外国かつ他民族であることに変わりはない。
本当は自分の国は自分で守るべきだが成り行きで仕方なくこうなっている。
「アメリカなら問題ない。もっと仲良くしよう」とか言う奴の神経が分からん。
まあスレチだからこれ以上はやめておくが。
443名無しSUN:2010/05/10(月) 01:48:40 ID:15YD4TLv
>>442
全く同感。
どっちの国も大嫌いだ。
444名無しSUN:2010/05/10(月) 01:59:15 ID:9xkQN7Jl
核武装した上での米軍追放。
これ以外に何か有るの?
445名無しSUN:2010/05/10(月) 02:25:28 ID:J7ZWSkL9
>>440
>中国に売るか、アメリカに売るかってか。
それしか、世界の片隅で生き残る方策はないのじゃなかろうか?
446名無しSUN:2010/05/10(月) 04:29:38 ID:KHaxezfJ
他国の同盟関係を断ち切り、中立を維持するならば
自国の戦力は必要不可欠

社民党の福島のように、他国が攻めてきたら白旗あげて降伏すればいいと言うなら
話は別だがねw
447名無しSUN:2010/05/10(月) 05:11:03 ID:J7ZWSkL9
>>446
>白旗あげて降伏
それがベストだな。
448名無しSUN:2010/05/10(月) 05:51:18 ID:KHaxezfJ
>>447
白旗揚げて降伏でいいなら
今の状況でもいいんじゃね?
449名無しSUN:2010/05/10(月) 07:22:57 ID:b+SbrBgW
>>435
EUの削減目標が20〜30%。
しかし、フランスでは炭素税導入見送り等の動きが出ている。
又、>>394-395
450名無しSUN:2010/05/10(月) 12:16:15 ID:ZxM8OVlR
政治の話は微妙にずれてると思うんだが

>>435
まあ、言うだけなら只だ
451名無しSUN:2010/05/10(月) 12:21:58 ID:J7ZWSkL9
日本は、あと三年で国家破綻するから、GDPは30%ていどとなり、
CO225%作減なんて余裕なんだよ。民主党はそれも読み込み済みで
それでも控えめの目標を立ててるのだよ。
452名無しSUN:2010/05/10(月) 13:21:37 ID:ZxM8OVlR
225%?!
453名無しSUN:2010/05/10(月) 13:25:38 ID:q22OmWxW
ギリシャに便乗してマスゴミが日本を心配してるけど日本は大丈夫だ。財政破綻などしない
454名無しSUN:2010/05/10(月) 20:50:38 ID:aNVIbdEu
>>437,438
おまえ、バチが当たるぞ。
小泉のおかげで日本はもちなおしたんじゃないか。
支那にも舐められずに済んだ。
アメリカとも仲良くできた。
拉致被害者も帰国できた。
455名無しSUN:2010/05/10(月) 20:53:06 ID:aNVIbdEu
>>442
そうか?
アメリカなら住めるが、支那には住めんぞ。
アメリカは他民族国家だが、支那は漢民族が支配し、少数民族
は迫害されてる。おまけに総じて貧乏だ。
よく考えてみろ。
456名無しSUN:2010/05/10(月) 21:02:00 ID:GqjVVJi4
チョンとシナが大挙して押しかけ金のためなら人殺しも厭わない民族。
あいつらの国民性をちゃんと理解しないと大変な目にあうぞ。
457名無しSUN:2010/05/10(月) 21:08:33 ID:f9Gx/Eih
日本語でおk
458名無しSUN:2010/05/10(月) 21:18:07 ID:WWAUTVgH
ってかおもしれえから早くハイパーインフレ来いwww
459名無しSUN:2010/05/10(月) 21:26:03 ID:G7LGyRzH
>>456
本当に意味が通らないが…アメリカは金の為に殺人を躊躇する国だと言うのかな?
460名無しSUN:2010/05/10(月) 21:29:34 ID:WWAUTVgH
ちなみに中国でも金があれば天国だよ。月の家賃が30万円のマンションに
住んでる連中も居れば、4500円のアパートに住んでる奴も居る。
あそこは格差が激しすぎる。子供の乞食も裏通りにはごろごろ居る。
461名無しSUN:2010/05/10(月) 21:41:00 ID:GqjVVJi4
>>459
シナチョン人の話をしてるのだが・・・・
462名無しSUN:2010/05/10(月) 21:55:23 ID:G7LGyRzH
>>461
シナチョン人を警戒させてユダ金を引き込もうって腹だろ?
463名無しSUN:2010/05/10(月) 21:56:34 ID:aNVIbdEu
>>460
いくら金があっても、ググれないものはググれない。
どこが天国だよw
464名無しSUN:2010/05/10(月) 22:03:39 ID:GqjVVJi4
>>462
誰と戦ってるんだ???
465名無しSUN:2010/05/10(月) 22:04:41 ID:2kiO2q6u
日本のCO2を25%削減するってのは前提条件があったハズだろ。
他の国なんてやる気ないからその前提条件が崩れたはず。
なのにいまだに推進しようとしている。

おかしいじゃん。チャレンジ25キャンペーンとかもうやる必要ないだろ。
環境省とかに問い合わせた奴とかいないの?
466名無しSUN:2010/05/10(月) 22:09:18 ID:GqjVVJi4
>>465
そらおかしいさ。日本をぶっ潰すために打ち出した目標なんだから。
467名無しSUN:2010/05/10(月) 22:23:13 ID:dsApqupX
>>455
そう思うんならアメリカに住めばいいだろ親米君。
ベストは>>444の言うように米軍を追い出して核武装だ。
(現実には色々制約があって出来ないが)
つか語るのは政治板にしろ。
468名無しSUN:2010/05/10(月) 22:48:09 ID:dsApqupX
>>467の補足
オバマの理想が現実化して世界中から核が無くなればもちろん核武装は不要。
(絶対に無くならないと思うが)
ちなみにアメリカは好きじゃないが、人為温暖化に否定的なのは同調できるし
PCやネットがアメリカで生まれたことも知ってるし2ちゃんのサーバーが
アメリカにあることも一応知ってるぞw
469名無しSUN:2010/05/10(月) 22:58:47 ID:FT+apvD5
温暖化は政治家の利権だってのがまだわからんのか。
オバマは利権に絡んでないからあまりやる気が無いんだよ。
470名無しSUN:2010/05/10(月) 22:59:18 ID:b+SbrBgW
>>468
>オバマの理想が現実化して世界中から核が無くなればもちろん核武装は不要。

正しくは

>オバマの戦略が奏功してアメリカ以外の国が核を持たなくなったら、核武装は不要。

だな。
471名無しSUN:2010/05/10(月) 23:18:44 ID:dsApqupX
>>469
オバマはというかアメリカはずっと前から温暖化に消極的だったぞ。
科学的にどうこう以前に、その通り利権だろうけど。
一方ハンセンもゴアもアメリカなんだよなw

>>470
どの国も密かに持つだろうから結局無くなることはないな。
472名無しSUN:2010/05/10(月) 23:21:24 ID:G7LGyRzH
核を保有すると外交的にデメリットが大きく、開発そのものについて費用は勿論
人的被害も甚大なんだけどね。
日本みたいな島国は在来軍備の増強だけでもやっていける。
473名無しSUN:2010/05/10(月) 23:22:26 ID:J7ZWSkL9
>>468
> オバマの理想
あんなの、口先だけだぞ。リップサービスを真に受けるのがアフォ。
おれは、中国主導の世界平和実現に未来を託すね。
474名無しSUN:2010/05/10(月) 23:33:10 ID:dsApqupX
>>473
真に受けてないってw 温暖化と関係ない枝葉末節でそう罵るなよ。
>中国主導の世界平和実現
??まず国内の平和が先だろ。あ、真に受けなくていいのかw
475名無しSUN:2010/05/10(月) 23:34:10 ID:aNVIbdEu
>>467
アメリカには住んでたよ。仕事がないから日本に帰ったけどね。
いいよ、アメリカは。支那には住めん。ってか、一党独裁国家
には耐えられんよ。おまえはファシストかw
476名無しSUN:2010/05/10(月) 23:40:05 ID:J7ZWSkL9
>>475
>一党独裁国家
プロレタリア階級独裁と呼べよこら!
477名無しSUN:2010/05/10(月) 23:54:14 ID:dsApqupX
>>475
中国が好きだとか住みたいとかただの一言も書いてないんだが。
CO2削減は意味がない。自分の国は(可能なら)自分で守るべき。それだけ。
478名無しSUN:2010/05/11(火) 01:26:34 ID:4Y+v84cu
479名無しSUN:2010/05/11(火) 11:58:15 ID:m9aAYvJY
鼓動が聞こえる
480名無しSUN:2010/05/11(火) 13:25:41 ID:xuaRDCRh
今年の夏、東京で猛暑日が何日出るかかけようぜ。

俺はゼロに100兆ジンバブエドル。
481名無しSUN:2010/05/11(火) 16:52:56 ID:oUhJUx0j
一日でも出れば温暖化で大変なことになってますとTVで大騒ぎするのは確実。

しかし今シーズンが暖冬だったとはよく言うぜ、テレ朝(笑)。
482名無しSUN:2010/05/11(火) 20:43:44 ID:4TkU6jWE
あれで暖冬だと…?テレ朝の暖房設定温度下げた方がいいんじゃねw
というかマスコミや政府官舎で冬季政府指導温度の18℃を守ってる
所はどれくらいあるんだろ?
483名無しSUN:2010/05/11(火) 22:06:09 ID:3YNF0eET
むしろ、今年は猛暑にでもなって、脅威派にさんざん騒いでもらった方がいい。
ちょっとした天気の変化で長期の傾向は分からないという理屈と矛盾しているわけだからね。
484名無しSUN:2010/05/11(火) 22:06:43 ID:Hu4lcPFu
先日行われた学術会議の様子。

http://checcolloyd.tumblr.com/post/588801194

「ところで、そもそも地球は温暖化しているのか?」という質問に対して、パネラーの科学者の一人を除いて全員が、「わからない」と回答した。

残る一人は「寒冷化しています」と。

温暖化している、と回答した学者はゼロ。

この会議は、政治とマスコミに振り回される科学者の悲鳴と弁明の場でもあった。

マスコミの代表として、日経新聞の記者が発言。

温暖化でキャンペーンを張ってきた手前、すぐには否定する記事は出せない。

今日の会議をきっかけにして、少しずつ紙面の論調を軌道修正してゆくだろうと。
485名無しSUN:2010/05/11(火) 23:17:31 ID:ljzTLv2X
結局温暖化騒ぎは朝日の捏造ということで終わりそうだなw
まあ今回は外国巻き込んでるわけで、珊瑚のときのように国内だけの撹乱で終わりそうにないからな。
そのケツ拭くのが盟友ミンス党なわけで、排出権用の金が温暖化捏造の謝罪金に変わるだけ。
これで我が国の信用はがた落ち、中国韓国の発言力が増しただけ。
ばかばかしい、さっさと去れミンス党
486名無しSUN:2010/05/11(火) 23:51:54 ID:O4YOWdZM
>>485
>朝日の捏造
違います。産経の陰謀です。
487名無しSUN:2010/05/12(水) 00:24:00 ID:PMVTx8XA
>>486
単細胞産経に陰謀なんかできるかよw
基本的には産経の立場に近いが、なんせ記事が稚拙すぎる。
悔しいけど朝日の層の厚さにはなかなか勝てない。
488名無しSUN:2010/05/12(水) 00:34:17 ID:A8BUHxhl
給料安いからな。
489名無しSUN:2010/05/12(水) 00:45:19 ID:fz/fvFcP
産経は唯一、正論を書いてるのになぜ売れないの?
490名無しSUN:2010/05/12(水) 00:51:59 ID:2QeLXgju
国民が反日メディアに洗脳されてるから
491名無しSUN:2010/05/12(水) 00:54:51 ID:fz/fvFcP
なるほど。
492名無しSUN:2010/05/12(水) 02:12:04 ID:wVoM0XBn
これだけは言える。

直接国民を洗脳した第一人者は、古舘伊知郎である。
493名無しSUN:2010/05/12(水) 02:17:15 ID:fz/fvFcP
>>492
>直接国民を洗脳した第一人者は、
マッカーサーだろ。
494名無しSUN:2010/05/12(水) 08:26:26 ID:htalIZJB
国民を洗脳しているのはCIAの代理機関、ゴミウリだろう。
系列の日本テレビの偏向ぶりは最近とくにひどい
495名無しSUN:2010/05/12(水) 10:29:22 ID:i29ORrEh
>>494
朝日工作員乙
496名無しSUN:2010/05/12(水) 10:33:51 ID:voriSqzy
国民を洗脳しているのはCIAの代理機関、バカヒだろう。
系列の朝日テレビの偏向ぶりは最近とくにひどい
497名無しSUN:2010/05/12(水) 10:36:01 ID:2FOgPV/Q
口蹄疫をほとんど放送しないテレビ局
498名無しSUN:2010/05/12(水) 10:36:18 ID:i29ORrEh
>>496
TBS工作員乙
499名無しSUN:2010/05/12(水) 15:19:16 ID:wVoM0XBn
>>493
マツカサが温暖化を提唱していたとは、初耳アワーだ!
500名無しSUN:2010/05/12(水) 15:21:27 ID:0G0tTjjY
核融合を達成した北朝鮮に勝つには核武装の道しか残されていない。
自衛隊などと生温いことを言っていないで、即刻憲法改正し、交戦権の復活宣言でもって徴兵制を
復活させ新生日本軍を創設しないと、妻や恋人が犯される。

501名無しSUN:2010/05/12(水) 15:43:13 ID:mc/QJ4Ew
スレチだが、断固たる処置って所で、即時無条件降伏勧告でもやってほしい所だな。
云々言って来たら、空爆開始とか。

相手が核を使ってきたら、即反撃で全面的な焦土にすればいいだけ。
502名無しSUN:2010/05/12(水) 16:55:58 ID:0VPfLGgd
小氷河期到来か、太陽黒点なしの状態続く。CO2温暖化はどうなった?
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&NR=1
503名無しSUN:2010/05/12(水) 16:58:57 ID:2FOgPV/Q
日本人がどれほど大気中にCO2が何パーセントあるか正確に理解してる人はほとんどいないでしょう
温室効果ガス=CO2だと刷り込まれてるから
504名無しSUN:2010/05/12(水) 21:50:53 ID:0GUpw5KK
つかまじで温暖化しないと人類がやばい
505名無しSUN:2010/05/12(水) 22:22:50 ID:PMVTx8XA
今NHKで放送されてる歴史秘話で宮澤賢治の『グスコーブドリの伝記』が取り上げられてたな。
ブドリは火山を爆発させてCO2を増やして冷害を防ごうと目論むんだが、NHKはCO2のこと
について言わなかった。
ともかく、このスレの人は『グスコーブドリの伝記』を読んでみましょう。
506名無しSUN:2010/05/12(水) 23:06:29 ID:dmFDMk1j
Zすら寄り付かなくなった
507名無しSUN:2010/05/12(水) 23:21:44 ID:2FOgPV/Q
>>506
この寒さで風邪をこじらせても「温暖化温暖化」と布団の上でつぶやいてるだろう
508名無しSUN:2010/05/12(水) 23:57:03 ID:j0DQVJpB
【天文・気象】地球温暖化【高温スキスキ】part5
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1187571485/
でがんばってる
509名無しSUN:2010/05/12(水) 23:58:16 ID:cRMHdEzy
無責任なマスゴミは報道を中止することで謝罪もせずにウヤムヤにするのであった
510名無しSUN:2010/05/13(木) 00:00:27 ID:2FOgPV/Q
>>508
ああゼットか。もっとキチガイの学位晒しと間違えた
511名無しSUN:2010/05/13(木) 00:02:41 ID:iHEbfm1H
あちらではHartwell Paperっていう報告書が話題になってるようだね。気候
変動枠組み条約も京都議定書も全否定らしい。

http://wattsupwiththat.com/2010/05/11/the-climate-crash-of-2009/
512名無しSUN:2010/05/13(木) 00:08:48 ID:ADJwWJps
初歩的な質問ですがたまに話題に上がるゼットとはどういった意味合いがあるのですか?
比較的に温暖化肯定派の人に向けて使われているようですがゼットの元ネタを教えてください <(_ _)>
513名無しSUN:2010/05/13(木) 07:25:24 ID:3Xhv2PDY
>>510
あの二人は区別が難しい事が有る。
と言うか同一人物が芸風を変えてるのではと思ってるが。

そう言えば最近ハイドランジアを見かけないなあ。
514名無しSUN:2010/05/13(木) 10:34:06 ID:2+LP+fvw
>>485
これがネット右翼ってやつですか?
2チャンネル初心者なのでわかりません(xx)
515名無しSUN:2010/05/13(木) 10:37:55 ID:5lhA6L/F
>>512
地球温暖化スレ初期に、奇異な理屈や解釈が目立つ脅威派がいました。
彼にはマトモな理屈が通用しないので、スレ住民は彼を侮蔑と嘲笑を込めて
「あの子」と呼んで区別していました。

病状が悪化したせいか、スレが進むとともに電波度が強化された彼のことを
誰かが、「スーパーあの子Z」と呼んだのが「Z」のルーツだったと思います。

「Z」は、彼の特徴と合わせて「アス○ルガーZ」、「自演戦士Zア○ぺル」などとも呼ばれます。
バレバレの自演歴が多々あり、自演モードの彼は「ZZ(ダブルゼット)」と呼ばれることも。

いずれも、基本的にはその彼のことを指す固有名詞ですが、
もし同様に電波な脅威派がいた場合、「Z」扱いされる可能性はあるかもしれません。
516名無しSUN:2010/05/13(木) 14:43:24 ID:KS5XXIiK
ハイド氏は二重人格らしいぞw
517名無しSUN:2010/05/13(木) 16:28:56 ID:KsDVOaiu
ところで6おくねんの話はどうなったんだww
518名無しSUN:2010/05/13(木) 17:03:29 ID:LxBSw2vy
ハイド the decline
519名無しSUN:2010/05/13(木) 17:21:18 ID:M07rhGcn
過去スレ読んでる?
あの子とZは別人だろ?
520名無しSUN:2010/05/13(木) 18:53:51 ID:Jm1fw1lx
寒いブルブル
521名無しSUN:2010/05/13(木) 21:37:17 ID:LNeKAuir
温暖化の影響で未だにコタツ使ってます  三重県
522名無しSUN:2010/05/13(木) 21:38:40 ID:ADJwWJps
>>515
かなり詳しく教えてくれてサンクス。
前から気になっていろいろ想像して
乙武氏が関係してるのかなとも考えて
温暖化支持との関連性とか調べてたんだけど
元ネタは当時から居なけりゃこりゃ絶対分からんねw
523名無しSUN:2010/05/13(木) 22:00:48 ID:KS5XXIiK
報ステやばいぞw
524名無しSUN:2010/05/13(木) 22:37:56 ID:bXLXzzNI
NHKでは春子ちゃんが寝込んでたぞw
525名無しSUN:2010/05/13(木) 22:39:01 ID:FBeHyhBd
>>523
北日本の冷害で農業に深刻な影響と報道。
古館が「これも温暖化のせいです」というのを期待したが、
さすがに何もなかった。

ただ、古館の顔色悪いな。江守氏でも出して解説させれば、
元気が戻るだろうに。
526名無しSUN:2010/05/13(木) 22:51:07 ID:YwpWPdma
>>525
もちろん、これも温暖化のせいだろ。
だ・か・ら、温暖化が進むと、気象変動が激しくなって、
長期トレンドとしての温暖化傾向に激しい振動が加わるの。
お湯を沸かしたときに出来る対流は、上昇流だけでなく、
下降流も対で現れるだろ。そして、高温になると、上昇流
が激しくなるとともに下降流も激しくなる。しかし、
お湯全体としは温度が高くなって最後には沸騰するのだ。
地球温暖化も同じと思いなさい。
527名無しSUN:2010/05/13(木) 22:51:48 ID:U5sVvifx
マスコミの先陣を切って、報道ステーションは地球温暖化懐疑論にスタンスを移すのか?

今日も報ステは、トップで寒いお天気に12分持ってきた。重要ニュース目白押しの中でである。
4月寒波の時も2日連続トップで15〜20分寒さのニュースだった。
これは異例の扱いである。
実況スレでは、何やってる?とか早く次行け、とかの書き込みばかりだったが。
我思うに、
少なくとも地上波では、温暖化防止、エコの流れの中ではその批判はタブーになっているらしい。
そこでテレ朝は異例のトップ扱いにして、婉曲的にほんとに温暖化してるのか、という問題提起をしていると読む。
CO2排出抑制に巨額の税金を投じているのは正しいのか、もし逆に寒冷化してゆくのなら、その準備をしなくていいのか
ということである。

太陽黒点が極小期を迎えつつあるのはほぼ間違いない。温暖化の防止策ばかりやってて、一気に寒冷化が進んだら
世界は大変な事態に直面するー食糧危機ー。
今、お天気は人類の運命すら左右しかねない巨大テーマだと思う。小沢も普天間もあまりに小さい。
報ステに期待したい。
528名無しSUN:2010/05/13(木) 23:08:17 ID:OYVuCguR
朝日新聞はつい先日の社説にもあったように、一貫した脅威論なんだが
一方で、太陽活動低下と寒冷化の可能性について科学面で大きく取り上げている。
だから落とし所を考え始めたのかも。
529名無しSUN:2010/05/13(木) 23:38:05 ID:PEVUkCUh
マスゴミは今まで大々的に温暖化を煽ってたから、すぐには路線変更できないって
どっかのスレにあったな。徐々に路線変更して、来年辺りは氷河期脅威論が主流に
なってるかもネ。
530名無しSUN:2010/05/13(木) 23:56:52 ID:bXLXzzNI
絶望から希望を見つけるトークライブ2010(5/11)
http://www.ustream.tv/recorded/6835206

【出演】
田中 優(未来バンク事業組合理事長)
山田玲司(漫画家/『ココナッツピリオド』『絶望に効くクスリ』他)
枝廣淳子(環境ジャーナリスト/「環境メールニュース」他)
江守正多(気象学者/国立環境研究所地球環境研究センター温暖化リスク評価研究室室長)
531名無しSUN:2010/05/14(金) 00:44:08 ID:25bcZaYV
このたび改名して江守誤多となりました。
532名無しSUN:2010/05/14(金) 01:10:34 ID:InOnjmyr
>>529
産業そのものの舵を切らなきゃならないから1年じゃ無理だろう。
533名無しSUN:2010/05/14(金) 01:14:12 ID:UxgeHkfA
>>529
そらあ高学歴高収入のプライドの高い連中がハッキリと何年数十年かけて温暖化を
訴えてきたんだからいまさら間違っていたなんて言えるわけねーべ
534名無しSUN:2010/05/14(金) 01:33:07 ID:InOnjmyr
プライド≠気ぐらい
535名無しSUN:2010/05/14(金) 01:56:13 ID:CFa6PXQL
>>527
温暖化云々じゃなく、『ただの揺らぎを異常』として報道するスタンスに問題が有るんだが。
536時間が巻き戻せるなら:2010/05/14(金) 03:16:35 ID:PikWfSFG
5月なのに雪、30センチの積雪も…【林檎が危ない】暖かかったり寒かったり…
ソース
http://news24.jp/articles/2010/05/13/07159075.html
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1273771614/
537名無しSUN:2010/05/14(金) 05:24:32 ID:OPNCotuX
>>526
ばーか
538名無しSUN:2010/05/14(金) 06:11:22 ID:PuFGhYVq
>>537
釣られるなよw
てか、>>526は本気で書いたのかな…
539名無しSUN:2010/05/14(金) 07:10:06 ID:zHUpNmF9
Z君が完全にスルーされててワロた。
540名無しSUN:2010/05/14(金) 18:06:40 ID:oB+FrteI
>>530
リンク先紹介ありがと。噂に聞いてたけど江守さんって本当に左翼なんだ。
女の人が話してるときは気味悪かった。久々に背筋に悪寒が走った。
541寒がり君:2010/05/14(金) 18:33:40 ID:a6uDmr2j
明日から、地球0段課始まりますよ!これだけ寒いと、マスコミも温暖化?
放送できないよね!個人的に、寒いより、暖かい方が、良いと思うが?
経済、食物、その他、
542名無しSUN:2010/05/14(金) 20:43:45 ID:imEiQ8ET
>>540
江守は、温暖化予測は正しいか、のあとがきを読めばわかる。
彼は、基本的に社会改革派だ。30年前であったら学生運動、
20年前だったらオーム真理教に入ったクチだ。

学生運動で社会人としてドロップアウトしようとした住明正
とはシナジーすると思う。

ところが、左翼系の優秀な奴って、悲しいかな権力志向なんだよな。
だから、悲しいかな、研究予算が欲しいだけの中島映至の
手下のような行動になっている。
543名無しSUN:2010/05/14(金) 20:48:10 ID:z9fSElMx
北極の氷が温暖化で溶けると新航路が生まれる。
日本〜北極経由〜欧州

この航路はスエズ運河を通らずにすみ、距離も短いので燃料費が安くなる。
544名無しSUN:2010/05/14(金) 22:53:02 ID:N0yLBOMa
枝広女史によると、

家庭からのCO2が増えている!とよく言われます。(junko_edahiroのtwitより。)

だそうです。ドンナ根拠が有るんだろう?
545名無しSUN:2010/05/14(金) 23:04:19 ID:M80QH27l
>>544
実際にCO2は増えているだろうし、そんなことは問題じゃない。
問題は、CO2が温暖化の原因ではないこと、そもそも温暖化などしていないであろうこと、
そして一番怖いのは、低炭素社会を目指そうなどといっている企業があることだ。
自分や地球上の貴重な生命がどんな元素でできているか知っているのか?
546名無しSUN:2010/05/14(金) 23:38:53 ID:25bcZaYV
俺は人為的CO2が温暖化の要因になりうるとは思ってるが、
20世紀後半の温暖化がそのせいかどうかまでは知らん。
で、仮にCO2が温暖化の要因であったとしても、温暖化した
ほうがいいと思ってるので、CO2の積極的削減には反対。
547名無しSUN:2010/05/14(金) 23:52:22 ID:XYkHIJbZ
お前ら、マジで日本凋落のラッパが吹きまくられとるぞ
どうにかしろよ

地球温暖化対策基本法、衆院委員会で強行採決
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/100514/env1005142031003-n1.htm
548名無しSUN:2010/05/15(土) 00:26:50 ID:4hpNWoBO
>>542
情報ありがとうございます。内情詳しいんですね。
kikulogにupされていた日本学術会議のテープを聴いて中島さんについて深い疑念を持って
いました。

climategateについて、ハッキングであることを断定し(実際はまだ真偽不明でハッキング説は
最有力ではないはずです)懐疑派による犯罪であるかのように説明していたこと(録音の26〜28分)
基本的な事実関係さえ把握できない人なのかと疑われても仕方ないでしょう。

climategate以外のIPCCに対する懐疑をいろいろ挙げていましたが懐疑論の論拠として
一番有名なhot spot論争やLindzenの気候感度論などには触れず、手軽なところで「温暖化と
矛盾しない」などとまとめており、科学者として真実を聴衆に伝えようという姿勢ではないの
ではと疑ってました。

ocean heatでも懐疑論を捻じ曲げて伝えてましたね。

口が滑った類の発言もあるでしょうが、聞いてて強烈に不信感を感じました。
何かご存知でしたら情報ください。
549名無しSUN:2010/05/15(土) 01:25:23 ID:ttInpkAs
おまい、どこのかるとよ?
550名無しSUN:2010/05/15(土) 03:31:51 ID:fLeZQZ2J
【政治】 「地球温暖化対策基本法案」を衆院委員会で強行採決 CO2を25%削減の具体策として「地球温暖化対策税」の導入を明記★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273851483/
551名無しSUN:2010/05/15(土) 03:47:37 ID:ttInpkAs
よし! 民主党よくやった!
552名無しSUN:2010/05/15(土) 03:51:23 ID:Vo/8oyOj
うん、民主党よくやった!(逆説的)
553名無しSUN:2010/05/15(土) 05:06:28 ID:uwBrPzmK
小泉と鳩山は同じだな
小泉は郵政で
鳩山は排出権取引で
日本の血税を外資に捧げる

奴らは屑だ 
554名無しSUN:2010/05/15(土) 05:34:52 ID:71oXYfeC
JAXA地球環境観測センター
http://www.eorc.jaxa.jp/index.html
555名無しSUN:2010/05/15(土) 05:37:25 ID:71oXYfeC
556名無しSUN:2010/05/15(土) 08:29:25 ID:8UbW4vS5

【政治】 「地球温暖化対策基本法案」を衆院委員会で強行採決 CO2を25%削減の具体策として「地球温暖化対策税」の導入を明記★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273851483/l50

この法案の問題点。

1 もともと省エネの進んだ日本は、基本的にCO2排出権を途上国から購入する方法でしか、
  目標値達成の手段がない(だから増税)。

2 省エネの遅れた欧米や途上国は、日本の省エネ技術を導入すれば削減可能。
  日本政府は、日本企業の省エネ技術を外国に提供することも、「日本のCO2排出削減」として
  みなすよう交渉中。

3 最大のCO2排出国である米国と中国は、削減義務を拒み、今後もCO2排出量が増大する。

4 CO2排出権は、金融商品なので、ブローカーの欧米金融機関は、手数料でボロ儲けできる。

5 日本政府は、25%の目標値を、率先して約束した。

6 もともと日本のCO2排出量は地球全体のCO2排出量の微々たるもの。

7 人類のCO2排出と地球温暖化の因果関係には、科学的根拠が乏しいと疑問の声が
  投げかけられている。地球寒冷化説も登場。

557名無しSUN:2010/05/15(土) 11:29:50 ID:hdWqvy2Q
>548
>一番有名なhot spot論争やLindzenの気候感度論
これってどんな懐疑論なの?
個人的には温暖化は信じたくないんだが
懐疑論派の理屈って殆どお話に成らないものばかりで
辟易しているのですごく興味がある
558名無しSUN:2010/05/15(土) 11:39:27 ID:8BzpIDag
>>557

以下のURLの(2010/04/20 17:48)コメントをご参照願います。

ttp://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267399494

ご参考まで。
559名無しSUN:2010/05/15(土) 11:52:26 ID:hdWqvy2Q
>>558
成程、CO2が原因であるとするならば赤道上にホットスポットが
現れるはずなのに、それが観測されて居ないと言う事ですね
確かにずいぶん怪しくなりますね
これに対する反論も出来れば知りたいのですが存在しますか?
560名無しSUN:2010/05/15(土) 11:58:28 ID:k3owG+j1
>>558
懐疑論のサイトでそういう人が騒いでるだけじゃなんとも俺には判断つかんな。
ていうかその二つググるとこのスレがかなり上位に来るんだけど、本当に有名なの?
情報少なすぎるような。
561名無しSUN:2010/05/15(土) 12:21:32 ID:8BzpIDag
562名無しSUN:2010/05/15(土) 12:54:16 ID:k3owG+j1
>>561
コメントに貼ってあるサイト貼っただけか。
論争はどこに?いやコメントで指摘されてるページ指すだけならいらないよ。
そこでは別に論争はされてないでしょ。
563名無しSUN:2010/05/15(土) 14:12:39 ID:Xc+hxW3s
バカっぽいくせに偉そうだなw
どうせ例のバカだろうけどw
564548:2010/05/15(土) 14:22:26 ID:4hpNWoBO
>>557
>一番有名なhot spot論争やLindzenの気候感度論
これってどんな懐疑論なの?

548です。今は時間がないので論争の直近の関連論文だけ貼っておきます。基本的に夜
しか時間が取れません。「有名」というのはNIPCC、ICCC等懐疑派による
非科学者向けの講演会でよく使われている懐疑論を紹介するビデオ、資料等に良く登場
するからです。論文以外のソースは今手元にないので夜じっくり見つけてから紹介
したいと思います。

hot spot論争
懐疑派       ttp://www.icecap.us/images/uploads/DOUGLASPAPER.pdf
主流派による反論  ttps://publicaffairs.llnl.gov/news/news_releases/2008/NR-08-10-05-article.pdf

Lindzenの気候感度論
Lindzen ttp://www.mit.edu/~ysc/index.files/Lindzen&Choi2009GRL.pdf
主流派の反論    ttp://www.atmosp.physics.utoronto.ca/~jclub/journalclub_files/trenberth2010.pdf

論争はあくまで直近のものだけなので経緯を知りたいときは論文のintroからreferenceを追ってください。全部フリーで
取れます。
たぶん論文だとご不満だと思いますが今は時間がないのでご勘弁を。


565名無しSUN:2010/05/15(土) 17:01:36 ID:Y7gJIef0
>>542
> ところが、左翼系の優秀な奴って、悲しいかな権力志向なんだよな。

社会主義っていうのは一部のエリートが民を平等に導いてあげましょう
という形式でしか存在しえないので、エリート主義になるのは当たり前。
566548:2010/05/16(日) 00:13:43 ID:mh4nL/LW
>>557
548です。
hot spot論争の一般向け資料での使われ方
The skeptics handbook   p4 ttp://jonova.s3.amazonaws.com/sh1/the_skeptics_handbook_2-3_lq.pdf
人類ではなく自然が気候を支配する(1/2) 2:40〜   ttp://www.youtube.com/watch?v=17BjJvTwbyw
Church of Global Warming (3/6) 1:07〜1:57 ttp://www.youtube.com/watch?v=_OtUnE8S7IY&feature=fvw 
The Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺)(2/8) 7:00〜 ttp://www.youtube.com/watch?v=VYlkpClOevA 

Lindzenの気候感度論
TESTIMONY OF THE VISCOUNT MONCKTON OF    p4,p12,p13    ttp://scienceandpublicpolicy.org/images/stories/papers/reprint/viscount_congress_testimony_may_2010.pdf
BRENCHLEY BEFORE CONGRESS
Glenn Beck Lord Christopher Monckton World Government 5/6 2:20〜 ttp://www.youtube.com/watch?v=fGYQ_F1Cr98&feature=related
Glenn Beck Lord Christopher Monckton World Government 6/6   ttp://www.youtube.com/watch?v=_AR004wKqss&feature=related

こんな形で一般向けにも査読済懐疑論として使われてます。
ブログ記事なら検索すればたくさん出てくると思います。     つづく
567名無しSUN:2010/05/16(日) 00:28:36 ID:F/LUoMt6
>>565
そりゃ、鼻持ちならんな。>社会主義
俺は知的エリート階層に属するが、民を導く気なんか
さらさらない。導くべき方向がわかるほど賢い人間
なんて世の中には存在しない。
568名無しSUN:2010/05/16(日) 00:46:56 ID:A2Lv4cp8
まぁ、右だろうが左だろうが、
保守だろうが革新だろうが、
温暖化はしてるからな。
569548:2010/05/16(日) 01:10:55 ID:mh4nL/LW
548です。
hot spotについて
561でどなたかCCSPのレポートの関連部分を張ってくださいましが、このレポートは
モデルに現れる特徴的な現象(finger print)が観測で確認されるかを調べてモデルの信
頼性や気候のの理解水準を確かめているところですね。
hot spotはfinger printのひとつとして、観測とモデルの不一致が疑われている箇所
として登場してます。p115〜p116ですね。もっともhot spotという名前は途中でどなたか
がつけられたんでしょうがこの段階では出ていません。というか学術論文ではたぶん使われて
いないと思います。ネット上ではhot spotでいろいろ出てきます。
p116の図cからもはっきりわかるようにモデルでは熱帯の対流圏の中層〜上層でもっとも
温暖化が強く現れると示されており、この傾向はモデル間でもあまり差がなく、現象論としても
物理的裏づけがはっきりしているため、この高度別の温暖化はfinger printのひとつとして主流派から提唱
されたようです。物理的裏づけは、温暖化するにつれ対流による潜熱の放出が増加するため気温減率が低下し、
結果対流圏では上に行くほど温暖化傾向が強くなるということだそうです。
564の論文は高度別温暖化のモデルと観測の一致を問題にしている論文で、当然懐疑派側は合っていない、
主流派は合っていると主張してます。
細かい点でならモデル、観測の不一致にこだわるのは重箱の隅をつつくようで印象悪い
ですが、あまりにもはっきりとしたfinger printですのでこだわることには意味があると
思います。
ただ面白いのはCCSPでは人為的温暖化のfinger printであるように記述されている
箇所があり、一部懐疑派もそれに乗っかって「人為的」温暖化論の間違いとして喧伝していた
のですが、climategateで公開されたメールにありましたがこの論争の主流派側の当事者の
なかにはこれが「人為」の検証になるのか疑問に思ってるなどと言う人もいて、研究者のブログ
では逆に懐疑派の早とちりみたいに揶揄してる人もいました。モデルと観測の一致の検証である
事には間違いないでしょうが「人為」の検証になるのかは素人の僕では手持ちの資料だと分かりません。


570548:2010/05/16(日) 01:21:16 ID:mh4nL/LW
忘れました。CCSPは561のリンク先の下ですね。
ttp://www.climatescience.gov/Library/sap/sap1-1/finalreport/sap1-1-final-chap5.pdf

ちなみにCCSPではExecutive Summaryでも詳しく扱われてるので興味あるようでしたら
読んでください。
ttp://www.climatescience.gov/Library/sap/sap1-1/finalreport/sap1-1-final-execsum.pdf
571名無しSUN:2010/05/16(日) 01:26:19 ID:H8dirC9+
『緊急特番!温暖化詐欺… 私達は騙されていた!』
なんてのをゴールデンで3時間くらいやれば、世論なんてひっくり返るだろうw
572548:2010/05/16(日) 01:46:27 ID:mh4nL/LW
Lindzenの気候感度論

大部長くなってしまい、そろそろみなさんの怒りも怖くなってきたので僕が説明するの
はやめときます。そのかわり気候の専門家ではないですがとても頭のいい人による解説
のブログ記事貼っておきます。気候感度論は脅威論の最大の要のひとつでもありますし、
この人の英語はとても読みやすいので是非読んでください。この人は懐疑論者です。
ttp://motls.blogspot.com/2009/07/climate-feedbacks-from-measured-energy.html

みなさん、長文失礼いたしました。
573名無しSUN:2010/05/16(日) 01:54:51 ID:pHrsFXAt
はい(8^^9)/おれ
574名無しSUN:2010/05/16(日) 01:57:21 ID:pHrsFXAt
>>571
スポンサー全社を敵に回す気か。
非国民に言論の自由なんかあるか。
575名無しSUN:2010/05/16(日) 03:13:59 ID:HJ8Q/KS7
CO2排出25%削減で打撃を受ける企業はいくらでもいるからスポンサーはみつかるんじゃないかなあ
視聴率が稼げるならTV局はなんだってやるでしょ。
576名無しSUN:2010/05/16(日) 05:39:33 ID:rmGomzSQ
<気温上昇は2100年になっても止まらず、現実的なシナリオでは2300年までに12度を超えて上昇する可能性がある
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2725789/5743289

まだまだ懲りない連中がいるようだな。
577名無しSUN:2010/05/16(日) 10:13:00 ID:LGNAg94U
>>575
いや、温暖化はイメージの問題だから難しいだろうね。

twitterなんか見てると、灼熱地獄とか人類滅亡とか無邪気に信じてる層はかなり多いみたいだからね。
578名無しSUN:2010/05/16(日) 10:22:30 ID:No7p84c8
>>571
それいいねー
すごい視聴率取れそう
579名無しSUN:2010/05/16(日) 10:52:37 ID:YBBxb9cG
>>578
実際すごい視聴率取れそうだな。矢追純一プロデュース、
ナレーターは矢島さんでやって欲しい。
580名無しSUN:2010/05/16(日) 11:06:50 ID:wuQheUXV
完全にオカルト板の出張所になったな。
581名無しSUN:2010/05/16(日) 11:19:40 ID:2gVtL9PS
懐疑廚ってどこのカルト宗派?それとも、石油メジャーの回し者?
582名無しSUN:2010/05/16(日) 13:00:22 ID:rZ+XRXID
いまだに温暖化を信じてる奴がオカルト
583名無しSUN:2010/05/16(日) 13:07:14 ID:fC3vigWa
脅威厨ってどこのカルト宗派?それとも、原発産業の回し者?
584名無しSUN:2010/05/16(日) 14:09:19 ID:KCEhaSTS
トヨタのテストコース予定地に希少植物 愛知県が確認
http://www.asahi.com/national/update/0513/NGY201005130020.html

トヨタの本音知りたい

「やっほー、環境自然エコを重視する我々にはある意味追い風、一種のエール」
と思ってるのか
「Oh! Shit! Fuck••• ! 忌々しい、日頃から環境自然エコなんて言わなきゃよかった、今夜こっそり焼き払っちゃおうかなあ」
と思ってるのか
585名無しSUN:2010/05/16(日) 14:13:29 ID:D4fZGq12
狂信者の比率は、脅威廚>>>>>懐疑廚だな
586名無しSUN:2010/05/16(日) 17:25:26 ID:HJ8Q/KS7
企業の本音は懐疑論。
世間が求めるからしかたなく「地球にやさしい企業」をアピールしているだけ。
なんか良い口実やきっかけを与えることができればコロッと転向する。
587名無しSUN:2010/05/16(日) 18:33:45 ID:2gVtL9PS
>>585
>狂信者の比率は、脅威廚>>>>>懐疑廚だな
つまり、懐疑廚は確信もないのに汰ボラをたれ流してると。
588名無しSUN:2010/05/16(日) 19:02:26 ID:D4fZGq12
↑馬鹿信者の思考回路w
589名無しSUN:2010/05/16(日) 19:10:20 ID:2JN5K8gi
信じてないから懐疑派なのであって信者ということはない
590名無しSUN:2010/05/16(日) 22:30:10 ID://tg3+MW
「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい」鳩山首相
2010.1.14 17:01

 鳩山由紀夫首相は14日、首相官邸で開かれた温室効果ガスの25%削減に向けた
イベントであいさつし、「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい自然に戻る
んだという思いも分かる」と述べ、独特の世界観を披露した。

 首相は「いま1日100種類の命が失われている」と指摘し、生物多様性の重要性を
強調。その上で「人間が存在しているからこそ、このような地球になっていることを
謙虚に認めなければならない」「地球を襲っている人間という生物が犯している大き
な誤りの1つが、地球の温暖化現象だ」と語った。

 これまでも「国益も大事だが、地球益も大変大事だ」「日本列島は日本人だけの
ものじゃない」などと“友愛発言”を繰り返してきた首相。イベントでもその精神を
強調したかったようだが、さすがに「その結論(人間がいなくなる)はとりたくない」
との言葉を補うことは忘れなかった。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100114/plc1001141701010-n1.htm
591名無しSUN:2010/05/16(日) 22:41:27 ID:2gVtL9PS
>>590
>「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい」鳩山首相
全く正しい。俺も一句。
「科学から見れば、懐疑派がいなくなるのが一番正しい」おれさま
592名無しSUN:2010/05/16(日) 23:11:42 ID:RMTEapl/
NOAAの気温データってどれくらい使われてるの?

「地球温暖化懐疑論批判」によると1980以降の温暖化は太陽活動で説明できない、
と書かれてるけど、NOAAの1980以降のデータはおかしかったって話と関係ある?
593名無しSUN:2010/05/16(日) 23:41:31 ID:1x7L+Oxq
>>592
1980年までは地球は寒冷化していた、と言いたいんだろ
594名無しSUN:2010/05/16(日) 23:48:31 ID:2gVtL9PS
>>593
>1980年までは地球は
自然的変動としてほぼ説明可能。
しかし、それ以降の急速な温暖化は
CO2の影響としか考えられないし、
CO2の増加の影響として定量的にも
ほぼ完全に説明できる。
595名無しSUN:2010/05/17(月) 00:01:58 ID:5R9g2wUe
>>594
定量的に説明なんかできてたっけ?
つか定量的にほぼ完全に説明できる、と言われると逆に胡散臭い。
気候に影響を及ぼすのはCO2だけじゃない。
その期間の昇温はCO2だけで説明できるなんて、他の要素はどんだけ静かだったんだw
596名無しSUN:2010/05/17(月) 02:18:20 ID:UuTupSx/
>>594 の説明だと80年以前も CO2の影響で
急速な温暖化が無ければおかしいだろ。
597名無しSUN:2010/05/17(月) 02:27:10 ID:UmGvJ6dm
>>590
日本から見れば、鳩山がいなくなるのが結構優しいけどな
598名無しSUN:2010/05/17(月) 02:31:20 ID:vtIsXuYG
今そこにある脅威は、世界の“空気”を読めない民主党であった…
599名無しSUN:2010/05/17(月) 04:58:05 ID:2QRxHT3t
>>594
21世紀になってからの全球平均気温の横ばい(もしくは若干の
低下)は、IPCCのAR4では説明できていない。
東大の米本某(だったっけ)PDOを入れた説明もあったが、
あれも有意水準にあるといえない。
600名無しSUN:2010/05/17(月) 08:32:38 ID:8VaMLGsB
>>590
ルーピー鳩山は大量絶滅という言葉も知らない
おおたわけのようだな。中生代の大絶滅があった
からこそほ乳類や人類が栄えることができたとよ
うに、人為による地球環境変化は新たな進化の種
になりうる。
こいつが理系だとはとうてい思えんわ。ムーを
愛読するようなナンチャッテ理系に日本をまかせ
たら、とんでもないことになることがよくわかった。
601名無しSUN:2010/05/17(月) 09:07:50 ID:us8Kp/hy
地球温暖化問題とは本当に正しいことなのか? 専門家がちゃんと意見を言わないと、素人どもにわかるわけがないだろう!と毎日新聞

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1274054522/ 
602名無しSUN:2010/05/17(月) 09:32:56 ID:TaFr+iQH
5月でもヒマラヤで雨が降っている。本来、雪の世界に雨が降って氷河がずたずたになって雪崩がすごいんです。現場に行くと温暖化の被害を感じます
603592:2010/05/17(月) 09:42:23 ID:FE4BjM2n
色々ぐぐったら、各方面で使われているデータみたいね。
驚異派も懐疑派もNOAAのデータを元に議論してたんでしょ?
もしその大元データがねつ造だとしたら、議論も驚異も懐疑もあったもんじゃないじゃない。

特に驚異派の人はどうも1980以降の温暖化が拠り所みたいなフシがあって、
そこがねつ造だとしたら自分の足場を裏切り行為により完全に破壊されるわけでしょ。
もっと怒ったり追求したりすべきだと思うんだけど、どうも臭いものにフタの雰囲気を感じる(マスコミが報じないのはいいこと、とか)。
NOAAのデータってのは科学的に信頼できるものなの? そことてつもなく大事でしょ?

あと、>>21なんかのページは鵜呑みにするとNOAAが全く信用できないものと感じるんだけど、
いまいちソースがないので真偽のほどがわからない(これは単なる私のぐぐり不足?)。
原データと補正方法の非公開は事実らしいので、それだけでも科学的信用はうーんという感じだけど。
604名無しSUN:2010/05/17(月) 09:47:32 ID:vtIsXuYG
追試ができない、というだけでそれが真実だったとしても科学的信用は失格のはず。
それを毎日の社説執筆者はわかってるのかな。
605名無しSUN:2010/05/17(月) 10:50:07 ID:gC8NaiV2
自然科学…まして地球規模の気象や気候変動と、化学や物理科学を
いっしょにしてはいけません。
606名無しSUN:2010/05/17(月) 11:35:37 ID:QWuMDn0x
温暖化は地政学だよ
607名無しSUN:2010/05/17(月) 13:08:24 ID:Dx6W11Ig
>>601
もう、スレ落ちてるね。実況+ってそんなもん?
608名無しSUN:2010/05/17(月) 18:49:09 ID:4m8BQhrd
>>603
俺もこの問題は気になるしもっと議論されるべきだと思うんだよな。
脅威派は自分に都合が悪いから黙りこくってしまうし
懐疑派も「捏造があった」事実だけを取り上げて
「脅威派は汚い。こんなデータ信用できねえよw」で終わりにしちゃうから議論にならない。
例えば「どこまでが捏造なのか」とか「捏造の度合いはどの程度なのか」とか
そういうところも話し合いたい。
まあ誰も全ての真実は分からないし「たかだか2chの端くれで解明できない議論をして何になるんだよw」
とか言われそうだけど少なくともルーピー鳩山云々とかそういう話題よりはマシだと思うんだ。
609592:2010/05/17(月) 20:58:32 ID:FE4BjM2n
>>608
おお、同じ感覚の持ち主が。ありがとう。

そうそう、ねつ造の度合いによってはネガティブ面では今までの話が全て根底から覆されることになるし、
ポジティブ面では新たな発見や考え方が出てくるかもしれない。
その辺素直にならないと、驚異派にしろ懐疑派にしろ単なるイデオロギーになる。
そもそも、そこを棚上げにしたままじゃ、もう科学とすら言えないと思うんだよなあ。
610名無しSUN:2010/05/17(月) 20:58:57 ID:mmCcjHsN
問題は、民主党が自分の利権を守るために強行採決したことと、
それをまったく取り上げないマスコミの体制だ。こんな国はいずれ滅ぶ。
611名無しSUN:2010/05/17(月) 21:15:18 ID:hBNCUICj
自民時代から続く隠蔽体質が改善されずに悪化している所は悪いよな。
でも、自民時代よりはマシ。 つうか、もう暫くは改善の兆候あるか見て居たいな。
改善する気が全く無い自民に戻ってもしょうがない。
612名無しSUN:2010/05/17(月) 21:50:19 ID:owKW33Y4
まだ5月なのに、なんだこの暑さは。地球温暖化が進んでることを実感するぜ。
613名無しSUN:2010/05/17(月) 22:13:44 ID:8VaMLGsB
>>612
もう5月だってのに、先週の金曜日はガスストーブ
つけたんだけどなw
614名無しSUN:2010/05/17(月) 22:20:08 ID:8VaMLGsB
>>609
すべてが覆るほど大量の捏造なんかできるわけないでしょ。
一人でやってるわけじゃないんだから。
この件に関してはとりあえず、明白な捏造はなかったという
英国での調査結果が出てる。
でも、データの取捨選択が恣意的かどうかなんて言う微妙な
判定となると、真相はわからんでしょうな。

そのことと温暖化に対する懐疑論ってのは、また別の話だと
思うよ。で、たぶん、明白な結論ってのはいくら議論しても
出ないと思う。100年待つしかない。
615名無しSUN:2010/05/17(月) 22:32:32 ID:4m8BQhrd
>>612-613
お互いに言い合いするとキリないぞw
「GWは高温だった」「4月後半は超低温だった」「2月は超高温だった」…ってねw
でも寒暖差が激しいということは傾圧性が大きいということでもあり、
これは「温暖化→傾圧性が小さくなる→高温かつ寒暖差が小さいマッタリした気候」
という流れとは逆行してることになる(もちろん日本付近だけで判断しちゃだめだが)
616名無しSUN:2010/05/18(火) 10:38:14 ID:V6u4cG8n
>>615
それは、特定地域の気候の「常態」の話で、「よそから寒気が来る」のは、話が別だろう。
617名無しSUN:2010/05/18(火) 11:14:58 ID:X0Iv16Le
>>616
じゃあ、「よそから熱波が来る」のも話は別だな。
618名無しSUN:2010/05/18(火) 11:17:44 ID:v7n48KrY
懐疑廚の議論てのはその程度の怪しい話ばかりだな。
619名無しSUN:2010/05/18(火) 12:27:59 ID:vCkOtwnV
>>614
捏造っていうか、補正の方法に問題があったんだけどな。
そしてほとんどすべてのデータにある程度の補正がかかってる。
その補正の方法次第では、すべてが覆るほど大量のデータが補正(捏造)されたという結果にも十分なりうる。


もちろん、一人でやってるわけじゃない、これはCRUなどによる組織的な行為だから。

イギリスのとりあえずの調査結果は政治的な意味しかないと思う。
本当の意味での調査結果はイギリス気象庁がすべての原データを晒して
誰でもアクセスできる公開された状態にして、
すべての原データと補正データを洗いなおす作業を行うことを提案してるから
これが終わってからだろうね。3年ぐらいはかかるだろうって話だけど。

620名無しSUN:2010/05/18(火) 12:39:58 ID:Qsdx9JN4
IPCCがデータの捏造を認めた以上、信頼できるデータなんか何一つ無いんだよ。
地球規模での温度データなんかそんなにあるわけじゃないし、過去数百年のデータなど
推計でしかない。
621名無しSUN:2010/05/18(火) 12:42:03 ID:445boWh4
データの補正に関しては、記録が廃棄された(これはJones自身が認めている)から
どの様な物だったかを検証する術はもう無いけど。

出来る事は、生データを全て当たって本当に現在公表されている気温トレンドが
正当な方法で再現出来るのか、を確認する事だろうが、一体誰がやるんだろう?
622名無しSUN:2010/05/18(火) 12:47:04 ID:445boWh4
そう言えばロシアの気象庁か何処かが、ロシアの山間部のデータの多くが
(統計処理に際して)廃棄されて居るた発表したと言う報道が有ったな。
これの真相はどうなんだろう。

それから、米国内のデータに関しても類似の指摘がされてたかと。

ロシアは面積が大きい分影響も大きいだろうな。
623名無しSUN:2010/05/18(火) 16:35:03 ID:vCkOtwnV
>>621
全部廃棄されたわけじゃなかろうに。
全部廃棄されたとするなら、イギリスのとりあえずの調査結果はあまりにデタラメ過ぎるな。
624名無しSUN:2010/05/18(火) 17:10:11 ID:9bynvsMv
英国の「調査」
◆議会の調査 議員5名のうち3名までが与党の環境政策支持派
◆学者の調査 調査委員長は風力発電マフィアの縁者

「やらせ」の典型でしたな。
625名無しSUN:2010/05/18(火) 18:45:13 ID:445boWh4
>>623
詳しくは知らないが、一部だけ残ってると言う様な性質の物でも無いだろうから
おそらく全くないんじゃないのか?
調査はPhil Jonesの証言を元に不正は無かったと言う事にしたんだろ。

Penn Stateの調査だって今の所はMannにインタビューしてその言い分を聞いて
問題無いって結論になってる(未だ終わってはいないが)し、調査と言っても
結局はそのレベルなんだろ。
626名無しSUN:2010/05/18(火) 19:14:21 ID:vCkOtwnV
>>625
自分も詳しくは知らないが、
http://eco.nikkeibp.co.jp/em/column/sawa/13/index.shtml
独シュピーゲル・オンライン『地球温暖化研究を襲った超大型暴風雨』
http://www.21ppi.org/pdf/sawa/100427.pdf
によると
>ジョージア工科大学の気象学者、ウェブスター教授(ジョーンズ教授を説得して、生データを自分に送らせた。これまで唯一データにアクセスできた部外者)
>「データ管理は非常にいい加減だった」「説明不可能な陸上の温度変化が見つかった」

とあるから、生データはある程度は残ってるんじゃないか?
全部破棄したっていうのは証拠隠滅の為の嘘だと思うんだけどな。
627名無しSUN:2010/05/18(火) 20:26:43 ID:8tBESq3D
ソースデータ残ってなかったら、証拠隠滅したってことで温暖化に
関する捏造は黒判定でいいんじゃね?

通常の研究では、ソースデータ(補正無しの値ね)は、
温度計とかの校正関係無しにきちんと保持しとくべき数値だろ。

温暖化を被告と見た場合でも、ソースデータが保持されてなければ、
温暖化に対する証明はグレイな結果しか出てこない。
やってることが危なすぎ。
628名無しSUN:2010/05/18(火) 22:31:28 ID:wzN9C8Dm
まあ、すくなくともPhil Jonesは学界から
追放すべきだろうな。こいつの態度は話に
ならんよ。学者の風上にもおけん、破廉恥
な野郎だ。
629名無しSUN:2010/05/18(火) 23:06:50 ID:mkpTrFqr
>>626
ソースは直ぐには出せないが、確か、無くなったと言うのは生データじゃ無くて
(これは一部廃棄したらしいが、元をたどれば入手可能?)データをどの様に加工したかという記録だったかと。

何にせよ無くなったと言うのは余りに怪し過ぎる。
630名無しSUN:2010/05/18(火) 23:09:35 ID:v7n48KrY
ほんの出来心って奴だろ。科学者だって人間だよ。成人君主と思うのが間違い。
631名無しSUN:2010/05/18(火) 23:15:16 ID:wzN9C8Dm
聖人君子だろ!
ああ、人間らしさをみせようとしてわざと間違えたのかw

出来心で万引きしたのなら許してやらんでもないが、データ
の捏造はいくら出来心でもやっちゃいかん、科学者としての
最低限のモラルだよ。ふざけたことをいうな。
632名無しSUN:2010/05/18(火) 23:28:37 ID:v7n48KrY
俺の知ってる研究者は、多かれ少なかれ同様なことやってる。
633名無しSUN:2010/05/18(火) 23:55:00 ID:/SfnegU6
池田清彦先生はコンピューターのシュミレーションなので信用できないそうです。だとすれば車の設計も薬の開発も間違いだらけということになります
634名無しSUN:2010/05/19(水) 00:07:39 ID:HFaEY3IM
>>633のようなバカはどうしようもないなw
635名無しSUN:2010/05/19(水) 00:08:30 ID:cI1XAUyx
なんで?なんで?だって先生がそう言ってるんだもの
636名無しSUN:2010/05/19(水) 00:25:22 ID:a31eWi1w
>>633
>池田清彦先生はコンピューターのシュミレーション
バーチャル人間だったのか。やっぱりな。
リアルにあんなのがいるとは思いたくない。
637名無しSUN:2010/05/19(水) 00:42:50 ID:mOEukZKf
>>635
車の開発も薬の開発も、シミュレーションに使われる
数理モデルと現実の物理が近いことが保証されていて、
実績もある。しかしながら、気候変動システムでは、
特に雲の生成メカニズムのような重要なファクターが
解明されてなくて、モデルの妥当性がよく吟味できて
いないのが実情。だから、「信用できない」という声
があがるのもやむなし。
638名無しSUN:2010/05/19(水) 01:11:02 ID:2AL6I2Ke
地球温暖化のシミュレーションは
車や薬のシミュレーションと全く違うね

まずシミュレーションする対象の時間的スケールが違いすぎる

またこれに関連して
温暖化シミュレーションには再現性が保証されていない。
自動車や薬ならシミュレーションの予想通りかどうか
実際に検証可能だけど
温暖化のような100年後の気候のモデルとなると
それが実際にシミュレーション通りになるのかどうかを
知るには100年間待たなくてはならない
それは事実上、不可能だ
639名無しSUN:2010/05/19(水) 01:15:13 ID:gSOi8k6r
シミュレーション重視かどうかは学者の分野によっても変わってくるだろう。
物理、化学はシミュレーションに対する信頼が高かろうし、証拠積み上げ重視の生物学、
温故知新の地質学じゃシミュレーションの重きをおけないだろう。
だから、池田先生や丸山先生の言い分はその学問分野からしたら納得がいく。
理系といってもいろいろだよ。
640名無しSUN:2010/05/19(水) 01:24:14 ID:2AL6I2Ke
なおIPCCの温暖化シミュレーションは実は多くの要因を
最初から組み込んでいないのが大きな問題点

たとえば
火山爆発の影響だとか
銀河宇宙線による雲の要素も入れてない
生物等によるエアロゾルの影響とかも
まだメカニズムが定量化できるほど分かっていないので
最初からシミュレーションに入れてない
etc etc
つまり実際には気候に大きく影響する多数のファクターを
シミュレーションに最初からネグっておいて
いくらスパコンだかしらんが計算してみても
そんな結果にまともな意味はないわな

当たるも八卦 当たらぬも八卦くらい
641名無しSUN:2010/05/19(水) 01:39:20 ID:a31eWi1w
>>640
>火山爆発の影響だとか
予言してください。
>銀河宇宙線による雲の要素も入れてない
根拠の薄い仮説に過ぎません。
>生物等によるエアロゾルの影響とかも
なんですかそれ?
>まだメカニズムが定量化できるほど分かっていないので
君の勝手な思いつきを並べても意味がありませんよ。
642名無しSUN:2010/05/19(水) 02:58:06 ID:NutcrW1z
>>641
火山の噴火の予知は地震予知なみに難しいので無理

しかもその噴煙が気温にもたらす影響も正確に予測するのは不可能

温暖化シミュレーションでは
分からない要素は「無かったこと」にしてるんだよねw

一番デカイ要素は太陽と水蒸気の影響だと思うが
643名無しSUN:2010/05/19(水) 03:21:31 ID:+7aURCmI
独シュピーゲル・オンライン『地球温暖化研究を襲った超大型暴風雨』
http://www.21ppi.org/pdf/sawa/100427.pdf
644名無しSUN:2010/05/19(水) 03:54:58 ID:bAHR3/3x
200億円も払って排出権を買ってもこのザマ↓

それでも温暖化詐欺に騙されてカネ払ってる日本
馬鹿すぎるだろ・・・


【環境】温室ガス排出枠購入、日本が払った200億円どこへ…ウクライナで行方不明 [10/04/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1272384785/
645名無しSUN:2010/05/19(水) 06:37:25 ID:oMsdm1w7
日本学術会議 公開シンポジウム
「IPCC(気候変動に関する政府間パネル)問題の検証と今後の科学の課題」全記録
http://www.iwakamiyasumi.com/column/politics/item_371.html
646名無しSUN:2010/05/19(水) 09:11:48 ID:mOEukZKf
>>639
で、気候変動を扱うのがどういう学問分野か考えてみれ。
気象学は証拠積み上げ重視のフィールド学問なんだから、内部から
疑問の声が上がらなきゃおかしいだろ。実際、大気循環論の廣田先生
も温暖化シミュレーションの信頼性については疑問視してるよ。
あと、物理畑出身で電磁流体のシミュレーションやってる草野先生も
気候変動のシミュレーションが予測する数字は信用できないと言ってる。
647名無しSUN:2010/05/19(水) 09:13:37 ID:naQxPdoo
>>633
車や薬ってシミュレーションの結果「だけ」で検証もしないで商品化されてるのか?
648名無しSUN:2010/05/19(水) 09:49:31 ID:kunCSgep
コンピュータシミュレーションは、実体とあっているかは別にして、
製品開発では実際に物を作るよりも簡便な、擬似試験として
重宝しているだろ。

実物と違うのはある程度承知の上で、物作りに支障があると判断されれば
可能な限りフィードバックさせる。
それでもフィードバックできない箇所はきちんとした開発者、
会社なら分かった上で使ってる。

トンカチで釘を打つのは得意だが、ネジを回すことは出来ないだろ。
ようするに道具は使いよう。
649名無しSUN:2010/05/19(水) 11:35:11 ID:nJmlqArU
>>629
なるほどそういうことか。
もう、いくらジョーンズやら誰やらに補正方法を問いただしても無駄だろうから、
イギリス気象庁の言うようなデータの洗い直しをやった方がいいな。

しかし、いい加減な調査して「問題はなかった」とか辞めて欲しいわ。
イギリスのマスコミはちゃんと追求してるんだろうか。
「問題はなかった」っていう調査結果を垂れ流してるだけだとすると
ちょっとイギリスメディアにしては追求が甘過ぎるな。
こんないい加減な調査すること自体も徹底的に叩くべきだと思うが。
650名無しSUN:2010/05/19(水) 11:54:50 ID:a31eWi1w
>>649
>「問題はなかった」
事実そうなんだよ。調査委員会は肩すかし食らった格好だ。
651名無しSUN:2010/05/19(水) 13:16:27 ID:naQxPdoo
>>649
結局、政治的な影響が大き過ぎるから、イキナリ180度転換は難しいんだろう。
マスコミが徐々に大衆の先入観を取り除いて行くしかない。

まあ、こんな事になったのもマスコミのせいなのだから。
652名無しSUN:2010/05/19(水) 13:30:03 ID:+JxdK0QA
>>620
それ、今までの懐疑派の反論の根拠も覆しているんだって気づいている?

>>627
気象庁などの、IPCCなどとは全く関係なく、独自に「温暖化している」と
確認できるデータも捏造だとでも?
653名無しSUN:2010/05/19(水) 13:48:15 ID:kunCSgep
>>652
気象庁発表のデータソースよろ

そもそもさー、「温暖化!!」と大騒ぎしてたんだから、
温暖化の根拠になるデータは必要だろ。

1970年代は、寒冷化している! 氷河期が来る!! と騒いでいた気もするが。

不確定要素が大きすぎて、今ひとつ分からないんだよね。
654名無しSUN:2010/05/19(水) 14:05:29 ID:a0y2Od3i
>>641
>君の勝手な思いつきを並べても意味がありませんよ。

つ鏡
655名無しSUN:2010/05/19(水) 14:17:17 ID:+JxdK0QA
>>653
ん? お馴染みのこれだけど…
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_jpn.html
もちろん、原因が人為CO2の増加かどうかはわからんけどね。

「(そろそろ時期的に見て)氷河期が来る!!」とは言われていたけど、
「(データを見ると)寒冷化している!」とは言われていなかったような。

>>654
いや、ここは、>>640自身が「まだメカニズムが定量化できるほど分かっていないので」と
言っているのだから、「最初からシミュレーションに入れてないのは当たり前」
であることを理解するべきだろう…。
656名無しSUN:2010/05/19(水) 14:21:16 ID:W7RuID66
近似を理解していないヤツが多すぎる
657名無しSUN:2010/05/19(水) 15:40:41 ID:naQxPdoo
現在の気候シミュレーションに実際的な意味は無い。
658名無しSUN:2010/05/19(水) 17:00:39 ID:mOEukZKf
>>648
だから、長期気候変動における道具としてのシミュレーションは、
現時点ではトンカチでネジを回す感覚に近いんじゃないの?
無理矢理でっちあげてる感じ。
659名無しSUN:2010/05/19(水) 18:35:38 ID:naQxPdoo
>>655
>「(データを見ると)寒冷化している!」とは言われていなかったような。

当時の本を見るとわかるが、データを解析して寒冷化していると言う結論を出している。
660名無しSUN:2010/05/19(水) 19:19:03 ID:jkEPQgdx
日本の工業だけが壊滅する亡国法案

『鳩山首相は日本だけを滅ぼす亡国の温暖化法成立をなぜ急ぐのか』 
ダイヤモンドオンライン 2010年4月23日 経済ジャーナリスト・町田徹

企業は25%削減なんて無理。これを法律で企業に義務付ければ、日本の工業は壊滅するか、
海外移転するしか道はなくなる。

その上、環境税(35万円)を導入されれば家計は圧迫され、消費は冷え込み、庶民は塗炭の
苦しみを味わうことになる。 そもそも二酸化炭素の増加による地球温暖化説は、国際的にも
疑問が呈されており、こんなものを信じて自国の首を絞める国は日本を除けば皆無に等しい。

国が滅ぶというのは、このように静かに進むのかもしれない。
http://teinengurashi.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-524d.html
661名無しSUN:2010/05/19(水) 19:29:51 ID:a31eWi1w
>>658
>トンカチでネジを回す
おまい、器用な奴だな。
人間国宝になれるぞ。
662名無しSUN:2010/05/19(水) 19:55:28 ID:5t1vso5s
じゃあ俺はニッパで釘を打つ
663名無しSUN:2010/05/19(水) 20:43:29 ID:aLavGHSA
そもそも現代は『小氷河期』の真っ最中なんでしょう?
小氷河期のはずなのに、温暖化で小氷河期っぽくなくなってしまっているだけで。
664名無しSUN:2010/05/19(水) 20:50:38 ID:79HzP+fB
もうすぐ寒冷化でバナナで釘が打てる様になるぞ
665名無しSUN:2010/05/19(水) 21:05:17 ID:Wr2lPVeF
うるせ
うるせ
うるせ
とにかく日本の冬の最高気温が30度以上の日が3日以上出て来ないなら、温暖化してるとは・言・え・な・い!
666名無しSUN:2010/05/19(水) 21:14:47 ID:Bg8FN3Yt
666ならオーメン75
667名無しSUN:2010/05/19(水) 21:34:31 ID:Urougk23
>>663

氷河期の中では比較的暖かい間氷期。
でも、中世温暖期の方が気温が高かったと言われている。
668名無しSUN:2010/05/19(水) 21:48:42 ID:a31eWi1w
>>667
>中世温暖期の方が気温が高かった
その珍説のソースは?
669名無しSUN:2010/05/19(水) 21:53:42 ID:Urougk23
少なくとも北半球では気温が高かったと言う明らかな記録がある。
あのPhil Jonesでさえこれは認めている。

最近では貝殻(だったかな?)の研究などで中世温暖期が全球的な現象たったと言う証拠が見つかっている。
670名無しSUN:2010/05/19(水) 22:04:08 ID:mOEukZKf
>>661
おまえの日本語の読み方もトンカチでネジを回すようなもんだな。

ようするに、ネジはまわらん、つまりおまえは日本語が読めてない
ってことだよ、バカw
671名無しSUN:2010/05/19(水) 22:15:43 ID:HFaEY3IM
中世温暖期の気温が高いとなると、CO2温暖化教とその信者は困るからな。

そこで必死に捏造するのがカルト宗教クオリティw
初めてホッケースティックのグラフを見たとき、トンデモ系サイトのネタだと思ったぜw
672名無しSUN:2010/05/19(水) 22:16:30 ID:Urougk23
>>670
そいつこの辺では有名なアスペ君だから。
673名無しSUN:2010/05/19(水) 22:48:11 ID:PwD4INcT
仮にCO2増加により温暖化が進むとして、温暖化すると我々人類は何か困るんだろうか?
北極海の氷が溶けてシロクマが絶滅したとしても人類は困らないよな。
むしろ、北極海を船が行き来しやすくなっていいんじゃないか。
674名無しSUN:2010/05/19(水) 22:51:20 ID:0ozjzkiK
北極海の氷が溶けて絶滅するほどシロクマはバカじゃない。
現に今より気温が高かった縄文海進時代もシロクマは生き延びた。
生息数の減少は食料であるアザラシの密猟が原因で、マスゴミは
その点をまったく報道しない。
675名無しSUN:2010/05/19(水) 22:54:29 ID:a31eWi1w
また、かってな思いつきを・・・
676名無しSUN:2010/05/19(水) 22:55:31 ID:Urougk23
ぷっw
677名無しSUN:2010/05/20(木) 01:37:11 ID:uVCU0dj3
>>671
その当時は脅威派で今も脅威論を否定しきってはいないんだが、これは発表
当時に見たとき胡散臭いと直感したよ。
それまでみてきた過去の気温推移のグラフとあんまり違うんでね。
その直感を証明してくれたのがマッキンタイアだった。
678名無しSUN:2010/05/20(木) 04:39:33 ID:1XTqYk8/
それでも地球は温暖化してる。
679名無しSUN:2010/05/20(木) 07:35:41 ID:wqSuzW3d
だが地球は寒冷化している
680名無しSUN:2010/05/20(木) 08:51:46 ID:AY5KPSZH
>>678
都市化の影響入りまくりの数値でたった0.68℃/100年だから
脅威とかありえない程度の温暖化な。

しかもここ10年ほどは横這い。都市化を差し引くと低下してるだろ。
681名無しSUN:2010/05/20(木) 09:12:09 ID:uJ7cAtkE
民主の強行採決をマスコミが一切取り上げないのが異常。
望む望まないに関わらず、強制的に税金を徴収される。
682名無しSUN:2010/05/20(木) 09:33:08 ID:expjN5Pq
民主党は予算が無くて(本来は無駄削減で出てくる筈だった)実施出来ない公約を実行するために
温暖化をダシにして増税したんだろ。
683名無しSUN:2010/05/20(木) 10:30:37 ID:XLBlX6MZ
>>659
どの本? 俺が読んだのは、いずれも数十年ぽっちの気温グラフだけだったが。
(「解析」と言うほどのものじゃない)
数十年ぽっちのデータで、氷河期の到来が予測できるというのは乱暴すぎる。

>>669
「北半球の一部」な。
貝殻のソースを。
というか、ひとつの証拠で検証出来たと言うのは、それこそアレだと思うけど。



それはそうと、>>648は、どう見ても、>>633への突っ込みなのだが、文章内容を
理解できず、必ず文章中に「温暖化はウソだ」か「温暖化は本当だ」のどちらかが
書かれていないと理解出来ないアホどもが、勘違いして>>648を叩くの図。
特に>>672は、またまたアホを晒したw

>>673
マジレス
農業がダメージを受ける。
684名無しSUN:2010/05/20(木) 10:59:59 ID:AY5KPSZH
↑Zカスペルくんは今日も電波全開
685名無しSUN:2010/05/20(木) 11:00:33 ID:q/0KShxz
>アホどもが、勘違いして>>648を叩くの図


>>648は叩かれてるのか????


686名無しSUN:2010/05/20(木) 11:59:18 ID:PXSxTExq
終わったのか?
687686:2010/05/20(木) 12:02:29 ID:PXSxTExq
誤爆。
688名無しSUN:2010/05/20(木) 12:17:55 ID:expjN5Pq
うん、終わってるw
689名無しSUN:2010/05/20(木) 13:11:10 ID:6p1dI3/K
>>663
ううん、違うよ
何もしなくても暖かさがあと5万年くらい続く間氷期だよ
690名無しSUN:2010/05/20(木) 13:17:53 ID:6p1dI3/K
>>674
縄文海進って温暖恐い教では、なかったことにされてるよな
少なくとも、北極ではなかったことにされてる
>>674
ホッキョクグマ自体の密猟もあるしな
>>685
Zの中ではねw
691名無しSUN:2010/05/20(木) 15:05:28 ID:6Y2OvqPT
自然環境や文明環境への影響を考えるときの一つの問題は「変化のスピード」ですよね?
縄文海進の時代のそれはどれくらいの速度での変化だったんでしょうか?
692名無しSUN:2010/05/20(木) 15:11:50 ID:1XTqYk8/
まったり、ゆったりかな。それが、縄文らいふさ。
693名無しSUN:2010/05/20(木) 15:25:45 ID:1udEFn67
694名無しSUN:2010/05/20(木) 16:17:31 ID:6p1dI3/K
>>691
温暖恐い教のよくやる話ずらしだな…

心配しなくても最終氷期終焉の温度上昇のほうがヴェネツィアの地盤沈下より早いと恩うよ
695名無しSUN:2010/05/20(木) 16:34:40 ID:NrNPiONI
近年の気温上昇に関しては信頼出来るデータが無いからな。
696名無しSUN:2010/05/20(木) 19:07:49 ID:6p1dI3/K
雷雨や驟雨で古館がハッスルしそうだな
697名無しSUN:2010/05/20(木) 19:13:55 ID:IEcJy5wi
youtubeで「温暖化」で検索したらnegativeな動画ばかりが出てきて吹いたw
世界は人為的温暖化説が流行ってるみたいだね。
日本のテレビじゃなーんにも言わないけど(^^)
698檄・怒:2010/05/20(木) 22:40:23 ID:944Q/J1Q
北朝鮮の国家競争力、日本を抜いた
スイス国際経営開発院(IMD)しらべ
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=129282&servcode=300§code=300

温暖化温暖化で国内の経済産業の萎縮を画策する現左翼政治を放置してよいのか?
上の結果は明日にでも我が国が攻め入れられ、国家が滅びることを意味する。
あなたの大切な妻や恋人が陵辱されることを意味する。
立ち上がる時が来たと思わないか?
699名無しSUN:2010/05/20(木) 22:41:42 ID:1XTqYk8/
懐疑派カルトはデマをまき散らせば真実になると思ってるんだよね。
700名無しSUN:2010/05/20(木) 22:52:20 ID:uVCU0dj3
想像だが、民主党の暴走ぶりに江守も辟易してるんじゃないかな。
贔屓の引き倒しになりゃせんかと…
701名無しSUN:2010/05/20(木) 22:58:13 ID:1XTqYk8/
>>700
>民主党の暴走ぶりに
きみ、なにか都合悪いの?
石油が売れなくて困ってるの?
702名無しSUN:2010/05/20(木) 23:04:31 ID:zc2kqrN8
>>701
無駄な税金を払いたくない。そもそもマニフェストが守られてないのに
増税とか、もうね、アホかと。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274248454/
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1274363240/
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1274363218/
703名無しSUN:2010/05/20(木) 23:07:24 ID:1XTqYk8/
>>702
>無駄な税金を払いたくない。
君の大好きな日本の未来のために人柱になるのも愛国者の義務だぜ。
704名無しSUN:2010/05/20(木) 23:10:14 ID:AY5KPSZH
お前みたいに税金払ってない奴は
税金をドブに捨てられても関係ないんだろうけどなw
705名無しSUN:2010/05/20(木) 23:14:20 ID:DyFOwsPS
>>703
おまえルーピー鳩山なみのキチガイか?
人柱もなにも、日本の未来のためにならん政策だろうが。
頭悪すぎw

706名無しSUN:2010/05/20(木) 23:16:53 ID:1XTqYk8/
やっていないと分からないぞ。
おまいが税金をちょろまかしてるために
日本国が倒産したらどう責任を取るんだ?
707名無しSUN:2010/05/20(木) 23:27:48 ID:IZwMOADB
自民党の税金の無駄使いはなんとなく許せるんだよな、、、
なんか昭和を背負い、平成を切り開いてきたおじさんたちのちょっとした無駄使いって感じでw
じっさいおかしなことをした(と思しき)自民党議員は自ら命を絶って、責任を果たしてきた。
そういう潔さ、古来からの日本の伝統的所作、というものがミンス党には欠けている。
責任があると思うなら、腹を斬れとまでは言わないが、自分で小指くらいは落とせるだろ、普通。
708名無しSUN:2010/05/20(木) 23:30:21 ID:1XTqYk8/
おまい、ジジーかよ。年金いくらもらってるの?
おまいが税金払わないと、年金貰えなくなるよ。
709名無しSUN:2010/05/20(木) 23:39:01 ID:gyx119He
年金制度は破綻してるだろ、とうに。
今は「もうどうがんばっても年金制度は維持出来ません、もう限界です、崩壊です、やめです、さようなら年金」という
最大の山場に突入する前のお約束伏線エピソードの時期ですよw
710名無しSUN:2010/05/20(木) 23:42:33 ID:DyFOwsPS
消費税20%で、なんとか持つだろw>年金
711名無しSUN:2010/05/20(木) 23:46:37 ID:6p1dI3/K
>>707
いやあらゆる時に無駄遣いダメだろ
むしろ自民党がいくらでも無駄遣いをしていい前例作っちまった
>>710
増えた分をまた無駄遣いするに決まってるじゃん
712名無しSUN:2010/05/21(金) 01:29:33 ID:Q9TkuvVb
日本が二酸化炭素排出量25%削減しても殆ど何の意味も無い事だけは否定しようのない事実。

海外メディアでもハラキリと揶揄された程。
713名無しSUN:2010/05/21(金) 01:36:23 ID:rpKsrY4l
あと3年で日本崩壊確実なんだから、10年後には人口半減、
GDPは1/3になって、C02の25%削減は余裕でしょう。
民主党はさらに100年後先まで予想して、制作を決めてる
のだよ。自民党政権のような千件の名のない場当たり政権とは
違うんだ。
714名無しSUN:2010/05/21(金) 01:42:36 ID:Q9TkuvVb
崩壊させようとしてるのは民主党。
先見の明じゃなくて確信犯。
715名無しSUN:2010/05/21(金) 02:09:50 ID:DRDAyR5a
政治を政党で語るのはド素人。
716名無しSUN:2010/05/21(金) 03:03:55 ID:cQ2Zvo4A
カスペルガーが又妄想を語り始めたか?

民主党は100年後の事を考えているうちに1年後の事忘れたとかですかぁ?
普天間と言い子供手当てと言い高速道路無料化と言い、全く政権担当能力0
を曝け出してるのが今の民主党。

平和で経済が右肩上がりの時には政治の役割は小さかったが、今の様に
政治状況も経済の状況も不安定な時期に政治が混乱しているのは致命傷。

民主党政権が長続きすれば日本は間違いなく壊滅的なダメージを受ける。
平和ボケした知恵遅れ左翼の理解は超えてるだろうがな。

ダメージを受けた反動でトンでもない事をしでかすのもお前らなんだよ。
717名無しSUN:2010/05/21(金) 03:26:44 ID:pFc94VQW
なぁーに、消費税を20%にすれば、国の財政は健全化するよ
心配スンナwwwwwwww
718名無しSUN:2010/05/21(金) 03:41:56 ID:VF9Bbvmb
民主党政権ならそのうち消費税を50%位にしてくれるから楽しみに待ってろ。
719名無しSUN:2010/05/21(金) 03:57:05 ID:pFc94VQW
>>718
消費税が20%以上になる頃にには
日本は日本国ではなくなってるから心配スンナwww
720名無しSUN:2010/05/21(金) 04:24:09 ID:VF9Bbvmb
なんか説得力有るけどヤッパリ心配なのは何故?
721名無しSUN:2010/05/21(金) 04:49:16 ID:KEzC646E
>>719
なんで心配しなくていいのかスパイじゃないからわからん
722名無しSUN:2010/05/21(金) 07:03:20 ID:YxhkZjUQ
まあ>>713は皮肉だろ。だからわざと誤変換してる。
彼も民主党が日本を崩壊させようとしてると言いたい
のだと思う。

温暖化予想について意見が割れても、民主党の悪政を
擁護するバカなんてこのスレにはいないだろ。
723名無しSUN:2010/05/21(金) 08:08:52 ID:f/uIjoJx
「CO2哀れみの令
724名無しSUN:2010/05/21(金) 08:32:08 ID:iQ7Dtcni
>>722
> 民主党が日本を崩壊させようとしてると言いたい
民主党は自民党が仕掛けた時限爆弾に自分から引っかかってるだけだよ。
共産党政権になれば全ては丸く収まるよ。
725名無しSUN:2010/05/21(金) 09:43:02 ID:z3Yd7kT8
今度は共産党かよ。
絶対に政権取れないから批判される心配なくて良いな。
共産党って今でも共産主義目指しちゃってるの?
726名無しSUN:2010/05/21(金) 09:50:01 ID:Eox1eHpX
温暖化はトモダチ、怖くない。
そんなんに税金使うくらいなら消費税下げろよ、ボケナスども!
727名無しSUN:2010/05/21(金) 09:50:37 ID:iQ7Dtcni
>>725
>共産党って今でも共産主義目指しちゃってるの?
違います。公正な資本主義ですよ。
728名無しSUN:2010/05/21(金) 10:29:11 ID:AMdyeW66
共産党ってまだマルクス主義捨ててないんだよな?
公約に「公正な税制にします」なんてあったっけ?
729名無しSUN:2010/05/21(金) 10:44:37 ID:iQ7Dtcni
>>728
>共産党ってまだマルクス主義捨ててないんだよな?
もちろん。マルクスの資本論こそ正しい資本主義のあり方の教科書ですよ。
いちどお讀みください。目から鱗まちがいなし。自民党や民主党のじいさん
にもぜひとも読んで欲しいです。
730名無しSUN:2010/05/21(金) 11:04:57 ID:4FrdqCtx
青山茂晴氏は「メタン ハイドレートは燃焼させた場合、二酸化炭素よりも温室効果は小さくなる」と言っていた。
日本は資源がなく、国際競争力が落ちて将来は暗いならメタン ハイドレートを使わない手はないはずなのに。
政治、、マスコミはもっとこのことに対して踏み込まないのかね。

731名無しSUN:2010/05/21(金) 11:23:01 ID:z3Yd7kT8
>>730
>「メタン ハイドレートは燃焼させた場合、二酸化炭素よりも温室効果は小さくなる」

良く意味わからないんだけど。
ま、石油燃やしても二酸化炭素より遥かに温室効果の高い一酸化二水素って化合物も出来るんだけどな。
732名無しSUN:2010/05/21(金) 12:18:34 ID:KEzC646E
一酸化二水素のおかげで石油ストーブはエアコンより暖かく感じる
733名無しSUN:2010/05/21(金) 13:05:38 ID:4FrdqCtx
>>730
メタン ハイドレートは燃焼させた場合、二酸化炭素よりも温室効果は小さくなる  ×
メタン ハイドレートは燃焼させた場合、二酸化炭素の排出量は低い  ○

【青山繁晴】メタンハイドレート実用化が迫る自主憲法制定[桜H22/5/14]
http://www.youtube.com/watch?v=pIc8LE75BZI
13:00頃から述べています。
734名無しSUN:2010/05/21(金) 13:13:46 ID:vYmH1HOL
おいおまいら
こんな暑いのに黒点0だぞ
ttp://swc.nict.go.jp/sunspot/
735名無しSUN:2010/05/21(金) 13:47:04 ID:EccEOzE1
一酸化二水素で溺れたり火傷したり雪崩があったりするんだよな。もう世の中
から追放しろや。
736名無しSUN:2010/05/21(金) 14:19:05 ID:RecpwLMg
一酸化二水素は軽い割に融点・沸点が異様に高かったり、
固体より液体の方が密度が大きかったり、大気中に多い時は
4万ppmも含まれたりと、何かと変わった物質
737名無しSUN:2010/05/21(金) 14:35:33 ID:iQ7Dtcni
>>734
>こんな暑いのに黒点0だぞ
太陽と地球温暖化に何の関係があると?
738名無しSUN:2010/05/21(金) 15:09:15 ID:hfg9OXfT
そもそも太陽が無ければ地球は外部系からの熱エネルギーを得ることができなくなり
熱エネルギー第二法則にしたがって絶対零度-273.15℃に向かって冷却の過程に入り
やがて死の星となるんだが。それでも太陽は関係ないと?
739名無しSUN:2010/05/21(金) 15:10:28 ID:iQ7Dtcni
つまり、太陽は地球の冷却化に関係があると言いたいのか?
740名無しSUN:2010/05/21(金) 15:16:34 ID:hfg9OXfT
冷却化にも温暖化にも地球にとって太陽は多大な影響を及ぼしているってことさ。
エネルギー保存則からみても自明でしよ。こんなことは。
741名無しSUN:2010/05/21(金) 15:24:06 ID:DeMOviDf
IPCCは太陽活動は温暖化に無関係と言っているが、それはあきらかに嘘。
たとえ年の変動率が0.1%でも地球全体が太陽から受ける熱量を考えると
ものすごい量になる。
太陽活動を考えないと中世温暖期やマウンダー小氷期のような
現象を説明できない。逆に太陽活動を加味すると上記の現象を
説明できる。
742名無しSUN:2010/05/21(金) 15:31:31 ID:iQ7Dtcni
>>741
>マウンダー小氷期
なにそれ? おまいの新理論? 新発見?
743名無しSUN:2010/05/21(金) 15:42:06 ID:HCLW1g21
>>741
>たとえ年の変動率が0.1%でも地球全体が太陽から受ける熱量を考えると
>ものすごい量になる。

年の変動率は0.1%もないんだが。
極大と極小の太陽放射の差がそんくらいのオーダー。
地球は約11年周期で暑くなったり寒くなったりしてると言いたいのかな?

>>742
時々出てくるよね。マウンダー小氷期って言う奴。
744名無しSUN:2010/05/21(金) 15:46:32 ID:DeMOviDf
>>742-743
グーグルも使えない奴は書き込むな
745名無しSUN:2010/05/21(金) 16:03:10 ID:iQ7Dtcni
>>744
>グーグルも使えない奴
すまん。どうグーグル使えば新しい科学理論ができるのか?教えてクレ
746名無しSUN:2010/05/21(金) 16:16:56 ID:HCLW1g21
ぐぐってみました。
"マウンダー小氷期"と"Maunder Little Ice Age"で。

"Minimum"と"Little Ice Age"は混同しないけど、
極小期と小氷期は間違えやすい。

と、いうことがよく分かる結果でした。
747名無しSUN:2010/05/21(金) 16:20:49 ID:iXdjrBgp
小氷期と極小期の使い方が違う、と言いたかったのか…
最近のゆとりは厳しいこと言うな。
748名無しSUN:2010/05/21(金) 16:21:19 ID:icU5CLTo
>>744
ローカルな場でスラング的に「マウンダー小氷期」って言うようなことがあるかも知れんが、「マウンダー小氷期」じゃ意味不明だぞ。
実際ググれば、「マウンダー小氷期」は「マウンダー」の意味がわかっていない人の誤用ばかりではないか?

まだ「マウンダー極小期小氷期」の方が意味が通じるってば。。。
749名無しSUN:2010/05/21(金) 16:33:46 ID:iQ7Dtcni
小氷期と極小期に意味の違いも理解しない、たぶん区別なんで
どうでもいいと思ってるアホどもが、温暖化は嘘だとか詐欺だとか、
適当なことを流して、人類の未来を危うくしてるんだよね。
750名無しSUN:2010/05/21(金) 16:49:41 ID:MqV4AXr8
というよりも、マウンダー極小期に起こった小氷期=マウンダー小氷期だと
普通は理解できるだろ。
言葉の使い方ばかりに拘った脅威派ゆとりが問題点を差し替え、
中国に税金を差し出すことを肯定し、日本の未来を危うくしてるんだよね。
751名無しSUN:2010/05/21(金) 16:51:13 ID:O06tWnEo
どっちにしろ温暖化対策法案は民主党のおかげで成立しそうだけどな
752名無しSUN:2010/05/21(金) 17:00:47 ID:vYmH1HOL
>>749
>適当なことを流して、人類の未来を危うくしてるんだよね。

先生質問!
具体的にどーゆーふーに人類の未来が危うくなるんですか?
実効性のない温暖化防止策に税金をつぎ込むのは、日本経済の未来を危うくしてるんじゃないですか?
753名無しSUN:2010/05/21(金) 17:04:20 ID:O06tWnEo
言葉尻ばかり気にして中世温暖期でマウンダー極小期を説明できない驚異派
754名無しSUN:2010/05/21(金) 17:05:27 ID:O06tWnEo
って日本語が変だな…また驚異派に突っ込まれそうだorz
755名無しSUN:2010/05/21(金) 17:25:14 ID:qfgA9aIC
ちなみに環境に関する首相の見解

「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい」鳩山首相 2010.1.14 17:01

 鳩山由紀夫首相は14日、首相官邸で開かれた温室効果ガスの25%削減に向けた
イベントであいさつし、「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい自然に戻る
んだという思いも分かる」と述べ、独特の世界観を披露した。

 首相は「いま1日100種類の命が失われている」と指摘し、生物多様性の重要性を
強調。その上で「人間が存在しているからこそ、このような地球になっていることを
謙虚に認めなければならない」「地球を襲っている人間という生物が犯している大き
な誤りの1つが、地球の温暖化現象だ」と語った。

 これまでも「国益も大事だが、地球益も大変大事だ」「日本列島は日本人だけの
ものじゃない」などと“友愛発言”を繰り返してきた首相。イベントでもその精神を
強調したかったようだが、さすがに「その結論(人間がいなくなる)はとりたくない」
との言葉を補うことは忘れなかった。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100114/plc1001141701010-n1.htm
756名無しSUN:2010/05/21(金) 17:36:25 ID:KEzC646E
ルーピーぽっぽはカタストロフ妄想が酷い
757名無しSUN:2010/05/21(金) 17:48:12 ID:uKolrMHD
やっぱりこのスレって、文章内容が理解出来ないアホがそろっているんじゃ…
>>713は、誤変換とか以前に、「(民主党の政策のせいで)3年で日本崩壊確実」
「10年後には人口半減」「GDPは1/3になって」と言っているんだから、普通に読解しても
民主党マンセーではないのだが。
758名無しSUN:2010/05/21(金) 18:55:23 ID:flyr9qZc
もう報道すらされない人類史上最悪の環境破壊事故wwwwwwwww

米海底油田事故:止められぬ油流出、湿地帯にも漂着
米メキシコ湾の沖合で先月20日、海底油田掘削施設が爆発し
作業員11人が死亡した事故から1カ月が経過した。その後の
原油流出を、操業元の石油メジャーBPは食い止められず、
今もミシシッピ川の河口部に広がる湿地帯で重油の漂着が確認されている。
漁業や観光業を直撃し、環境汚染への懸念が高まる油漏れは、
まだ解決のめどが立っていない。

http://mainichi.jp/life/ecology/news/20100522k0000m030014000c.html
759名無しSUN:2010/05/21(金) 19:45:24 ID:eZqd7TBq
kikulogに増田先生がご降臨。
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1273674969#comment_form

そして。『化学』に寄稿しています。
ま、渡辺先生のと読み比べてみましょう。
760名無しSUN:2010/05/21(金) 20:22:55 ID:YxhkZjUQ
>>759
化学とかいう電子書籍、めちゃくちゃ読みにくいね。ひどいね、こりゃ。

で、最大の焦点になってる「雲の効果」についてなんの説明もないよう
だが、俺の見落とし?なんせ読みにくい。
761名無しSUN:2010/05/21(金) 21:15:53 ID:1vSmXmU3
http://weather.yahoo.co.jp/weather/long/long_1_1.html

予報期間 5月22日から6月21日
平成22年5月21日
気象庁 地球環境・海洋部 発表

<向こう1か月>
<特に注意を要する事項>
 北・東日本では、期間前半を中心に気温が低い見込みです。

762名無しSUN:2010/05/21(金) 23:53:03 ID:9y2NWPXw
>>759
サンクス

>>760
>で、最大の焦点になってる「雲の効果」についてなんの説明もないよう
だが、俺の見落とし?

前の学術会議でもそうだったけど、主流派の人たちは自分達の科学は物理的な原理
に従って作られてるものだから安全だ、って説明してるけど、この説明って温暖化
するかしないかの説明にはなっても、懐疑派との分かれ目である高い気候感度の説明
にはまったくなってないんだよね。わら人形論法の典型。
懐疑論がかなり広まってる今でもこんな説明してるのってわざとやってるんだろうか?

ちなみに衛星アクアからの最新観測データーだと気候感度は強い負であることを示してるよう
ですね。アクアはドリフトを自動修正する燃料積んでるのでデーターの精度も格段に高いらしいです。
ttp://www.drroyspencer.com/2010/05/strong-negative-feedback-from-the-latest-ceres-radiation-budget-measurements-over-the-global-oceans/

毎度毎度、核心にほとんど触れようとしないの何でなんだろ?いつも「不確実性」で終わらせちゃうよね。
763名無しSUN:2010/05/22(土) 01:58:44 ID:4M0eqkMI
>>759
分かりやすく、表まで作って問題の流れを解説した渡辺時評に比べては失礼。
原則論をこねくり回しているだけだ。反論になってない。
764名無しSUN:2010/05/22(土) 05:07:10 ID:nh6PEVNL
それでさ、今までNOAAが発表してきた気象データは信用できるの?
一番重要な問題なんだけど。
シンポジウムとかではどう言われているの?
765名無しSUN:2010/05/22(土) 09:41:59 ID:xQIgK54F
>>759
耕一クンは『化学』記事の冒頭に「‥‥イギリス国会の委員会の報告(3月31日公表)や,
イーストアングリア大学が委嘱した科学評価パネルの報告(4月14日)はいずれも,CRUの
研究の質は高いものだと評価している」とお書きになっておられるが‥‥

◆議会の調査委員(採決を仕切る座長を除けば議員4名)のうち3名までが現政権寄りの
 議員だったから,結論は予想どおり。
◆科学評価パネル(委員7名)を仕切ったOxburgh卿が会長をしているFalck Renewable社は
 ミラノに本拠を置く風力発電マフィアの関連会社で,Climategate事件の直後は強い逆風を
 受け,形成挽回をねらっていたから,こちらも結論は予想どおり。3週間でバタバタと
 出した結論でもあった。

日本のIPCC 一味もメディア人も,こういう事情はヒタ隠しにしている。
766名無しSUN:2010/05/22(土) 11:25:47 ID:anSAUiiR
>>764
NOAAが温暖化利権に関わってるかどうかによるな。
どこが財源になっているか調べないといけない。
データの改ざんなど簡単にできるし、誰も検証できない。
767名無しSUN:2010/05/22(土) 12:15:34 ID:aL5Zrszi
>>766
NOAAの財源はしらんけど、CRUはBPとかロイヤル・ダッチ・シェルの支援を設立時に受け取る。
1970年代後半から、CO2排出による気候の研究で、ロスアラモスなどの原子力研究を抱える米エネルギー省から支援を受けているみたいよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E5%80%99%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88

ちなみに、英国の気温データでHadCRUという表記をよく見るけど、陸と海で分担があるみたいよ。
CRU:陸域データ担当
ハドレーセンター:海域データ担当
768名無しSUN:2010/05/22(土) 12:28:18 ID:aL5Zrszi
懐疑派は石油会社から金をもらっているとか言うやつがいるが、
『地球温暖化懐疑論批判』を発行したIR3Sは昭和シェルから5億円を受け取り、
小宮山宏は新日本石油の取締役に就任している。

オイル・マネーで潤っているのは、果てさて、どっちなのか。
おいらは懐疑派だけど、石油会社は金をくれねえぞ!

昭和シェル、東大と地球持続性戦略で産学連携研究
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/070224/4621.html
Climategate: CRU looks to “big oil” for support | Watts Up With That?
http://wattsupwiththat.com/2009/12/04/climategate-cru-looks-to-big-oil-for-support/
769名無しSUN:2010/05/22(土) 12:34:54 ID:xQIgK54F
>>765
形成挽回(誤) → 形勢挽回(正)
770名無しSUN:2010/05/22(土) 12:35:27 ID:aL5Zrszi
原子力にもっとも早く注目したのはエクソンだが、1980年代後半には全面撤退をしている。
エクソンは原子力の負の側面を経験的に分かっているからこそ、CO2温暖化を煽る脅威派に批判的で、
だからこそ、原子力推進派のみこしを担ぐ脅威派からよく叩かれるのかもしれん。

2 つの石油危機における国際石油メジャー、廿日出 芳郎
http://opac.kanto-gakuin.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_bookview.cgi/U_CHARSET.utf-8/NI20000194/Body/link/hatsukade.pdf
771名無しSUN:2010/05/22(土) 12:42:58 ID:794tVp6M
イギリスじゃオイルショック、炭坑ストでエネルギー危機に陥った
サッチャーが金で温暖化を煽って、当時逆風だった原子力を推進した、
とある。
http://www.youtube.com/watch?v=6hERKrs72VI&feature=related
772名無しSUN:2010/05/22(土) 12:45:44 ID:aL5Zrszi
日本にも電中研というのがあるけど、原発研究や産業の連中は、かなり初期のころから、
CO2温暖化のもっとも強力なスポンサーとして少なからぬ影響があったと思う。
773名無しSUN:2010/05/22(土) 12:50:17 ID:794tVp6M
日本でも原発利権がかなり幅を訊かせてるんだろうなあ。
だから古館を始め、マスコミがこぞって温暖化を煽るんだよ。
「温暖化のせい」と一回言ったらいくら、とか報奨金が出てたりしてw
774名無しSUN:2010/05/22(土) 13:00:43 ID:aL5Zrszi
ミスター半導体こと西澤潤一は、日本原子力産業会議会長を務め、
このままCO2が増えれば、窒息するぞと脅かす本を幾つか出版している。

ところで、ブログで面白い記事を見た。
「注意すべき宗教」とは、「金銭を集めることを強要するもの」だという。
脅して金をとる、というのは、現代ではダイエットから美容まで、あらゆる分野で、常套手段になっていないか。

http://blogs.yahoo.co.jp/otenki_bosai/59687283.html
775名無しSUN:2010/05/22(土) 15:07:53 ID:InHzCDRU
温暖教はバッチリ黒ですね
776名無しSUN:2010/05/22(土) 15:45:07 ID:8B12BeuJ
それだけ、危険な原発を世界中に乱立させたいと言うことか。
どっちがエコロジーなんだよw
777名無しSUN:2010/05/22(土) 17:45:33 ID:sg0epYMQ
>>768
どっちも両方居るんだろ
金をもらってる驚異派と金をもらってない驚異派
金をもらってない懐疑派と金をもらってる懐疑派
778名無しSUN:2010/05/22(土) 17:55:28 ID:EAB3F3ss
>>770
エクソンが撤退したのは、単に、赤字だったからだ。
原子力の負の側面を経験的に分かっているわけじゃない。
779名無しSUN:2010/05/22(土) 18:06:52 ID:yYLQx6Gh
>>774
それなら、元東大総長・小宮山宏のこの言動。
http://eco.nikkei.co.jp/interview/article.aspx?id=MMECi1000006042009

いかにもエコ産業へのリップサービスのにおいがするなあ。
急いで介護はを踏み潰せ、というふうに聞こえる。ちなみに、出身学部は
ルーピーと同じ工学部。
780名無しSUN:2010/05/22(土) 18:08:13 ID:yYLQx6Gh
介護は→懐疑派、ね
781名無しSUN:2010/05/23(日) 00:18:25 ID:r9XpPrzY
「知の構造化」なんぞという屁のつっぱりにもならんことを
のうのうと放言してるところは、理系研究者とは思えんなぁ。
社会学系詐話師といった風情。
782名無しSUN:2010/05/23(日) 00:55:17 ID:dS1M8Y/E
>>779
最高学府の総長とは思えんな。
俗臭がプンプンしてるよ。この人がこんななら江守らには御墨付きがあったわけで
例の『地球温暖化懐疑派批判』を公費で出版できたわけだ。
783名無しSUN:2010/05/23(日) 02:47:51 ID:EZlvUTrZ
だから香具師がトップから転げおちた途端、有能な若手研究者・院生を
温暖化関連から別の方面へ振り向ける作業が、全学ですぐに行われた。
あの手のお伽話を真面目に説くものは、一掃されている。
784名無しSUN:2010/05/23(日) 03:43:20 ID:X/JBHojb
アメリカだと法学部の教授にまで、問題の根本が気候感度にあること、IPCCや
査読論文で言われていることと世間で環境問題の著名人(climate establishment)に言われて
いることに隔たりがあり、それが政策における意思決定に不当な影響を与えていること、
等このスレでも言われていたことが認識されてるようですね。

理系の力はそうアメリカとも差がないと思いますが、この文系的な力の絶望的な差が僕達の
未来に大きな影を落とすことになるのでしょう。

ttp://pielkeclimatesci.wordpress.com/2010/05/21/a-new-paper-global-warming-advocacy-science-a-cross-examination-by-jason-scott-johnston/

785名無しSUN:2010/05/23(日) 07:13:17 ID:HbLC8aQo
もうどうしようもないよ。最近の私立文系出身者ときたらもう中学一年の
算数もできない。以前の国立入試のように理系、文系にかかわらず
数学、物理は絶対に入試に必要だ。
786名無しSUN:2010/05/23(日) 10:21:56 ID:U36JZvJ4
>>783
>香具師がトップから転げおちた途端、有能な若手研究者・院生を
>温暖化関連から別の方面へ振り向ける作業が、全学ですぐに行われた。

そうなのか‥‥知らんかった。 ○rz
787名無しSUN:2010/05/23(日) 11:00:47 ID:Xv+fOi7u
>>784
「特定のアメリカの法学部の教授個人が認識している」だけの事を
まるで「アメリカの全部の法学部の教授が認識している」ように書くのは
「捏造」や「歪曲」ではないのかね?
788名無しSUN:2010/05/23(日) 11:03:37 ID:Re+jgOxR
イルホンジン 涙目 w
789名無しSUN:2010/05/23(日) 13:19:29 ID:zFUje6k2
>>785
総理があんなな時点で説得力無いよ
790名無しSUN:2010/05/23(日) 14:45:49 ID:tsccfh//
ポッポはアスペルガーっぽいよね
791名無しSUN:2010/05/23(日) 18:55:19 ID:VcyYjbK1
そーいや、日米の事務官僚、政治家の意識の問題としてどっかで言われてたなあ。
アメリカのトップに近い人の場合には、机の上にある雑誌として、science等が乗っている。
一方、日本の場合には、そういう科学系雑誌が載っていることは皆無。

不思議に思ってみいてみると、アメリカの場合には科学によって文明が維持できているんだから、
そういうのは基礎教養として、最新情報の上っ面でも覚えていることが教養人としての常識。
日本人の場合には、科学アレルギーがあって、文系の人は詠みたがらない。w

なんてのがあったなあ。

数字扱えなくて、どうして業務効率とかそういうのを尺度に政策決定できるかが不思議ですな。
792名無しSUN:2010/05/23(日) 19:27:24 ID:M4pVjpNm
>>791
NEWTONは理系文系関係なく読めるのにね。日本の政治家なんか
自分と地元の利権を守るために忙しいんでしょ。
793名無しSUN:2010/05/23(日) 19:54:32 ID:AGtitMtx
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない
794名無しSUN:2010/05/23(日) 20:16:52 ID:X/JBHojb
これってkikulogの人?

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10818551
795名無しSUN:2010/05/23(日) 21:18:41 ID:/kst3SE8
アイスランドの火山の噴火は地球の平均気温を何度下げるんだろうね
796名無しSUN:2010/05/23(日) 21:51:06 ID:n4g0hGSH
>>791
まずその話が真実かどうかが問題なるんだが・・・
797名無しSUN:2010/05/23(日) 22:15:45 ID:w3bKA24U
>>791
一応、理系のしかも博士号持った首相があのザマじゃ余りそれは説得力無いな。
798名無しSUN:2010/05/23(日) 23:43:49 ID:v18ZNmHe
人為温暖化かどうかは別にして、地球温暖化が着実に進行しているのは間違いないよ。
その証拠に温暖化による二酸化炭素放出で二酸化炭素が順調に増加してきてるだろ。
槌田理論によれば。
799名無しSUN:2010/05/24(月) 00:08:04 ID:79MVONfo
>人為温暖化かどうかは別にして

人為じゃなかったら地球温暖化対策涙目w
800名無しSUN:2010/05/24(月) 00:41:58 ID:O+4FTCaT
>>797
なんちゃって留学だしな
801名無しSUN:2010/05/24(月) 02:12:57 ID:65dtopoF
>>791
科学アレルギーというより理系蔑視という構造があって…
802名無しSUN:2010/05/24(月) 03:42:53 ID:RtQh3UYG
『文化系が国を滅ぼす』(KKベストセラーズ)大槻義彦

大槻博士がこんな本を書いています。アンチもファンも必読です。
803名無しSUN:2010/05/24(月) 06:10:59 ID:o/s9Sx5z
>>791
たぶん、論理的思考が苦手な人が多いんだよ。
遺伝子レベルで。
804名無しSUN:2010/05/24(月) 11:06:35 ID:soY2keS/
サイエンスを読む理由は何ですか、ムーじゃ駄目なんですか?
805名無しSUN:2010/05/24(月) 11:14:51 ID:B6WHCnJG
君にはピッタリ、OKだよ。
806名無しSUN:2010/05/24(月) 11:15:07 ID:wHJWIB7l
>>791
アメリカでは、人間が猿から進化した事を教えると
教師が罰せられる州があるんだが。

それにしても、無条件で>>791を信じるやつが多いな。
807名無しSUN:2010/05/24(月) 11:17:44 ID:soY2keS/
あのー、錬ポーの真似をしたんですけど・・・なんかごめん
808名無しSUN:2010/05/24(月) 11:44:12 ID:V+3HnFIl
論理的な思考の訓練は小中学生に必要だけど
今の日本の教育じゃ難しい
809名無しSUN:2010/05/24(月) 11:49:08 ID:65dtopoF
>>806
日本ではノストラの時に騙されたのに
まだ騙され足りない人が多くいますが
810名無しSUN:2010/05/24(月) 12:21:12 ID:CaSjBSNF
氷河期がやってくるぞやってくるぞと70年代に騒いでいたのは、
科学雑誌というよりはムーみたいなオカルト雑誌だったな。
811806:2010/05/24(月) 12:24:48 ID:wHJWIB7l
>>809
変な脊髄反射は止めてくれ。
>>791が「アメリカでは、基礎教養として科学がある」と言っているから、
「進化論を法律で否定するような州もあるんですけど」と、
「アメリカでは、基礎教養として科学がある」が怪しいと指摘しているんだけど。
あなたのは、何の反論にも指摘にもなっていません。
812名無しSUN:2010/05/24(月) 12:28:24 ID:B6WHCnJG
寒いね。このままだと、今年は夏が来ないかもしれない。
813名無しSUN:2010/05/24(月) 12:34:00 ID:bOWEbun8
>>812
たぶんネタとして言ってるだろうけど冗談抜きで梅雨明けはないかもしれない。
なぜかっていうとサブハイが信じられないほど弱いから
この時期にこんなに弱いの初めて見た
だからたぶんかなり入梅が遅れると思うよ。下手したら6月下旬くらいまでずれこむかも。
814名無しSUN:2010/05/24(月) 14:59:08 ID:JyGS0EOo
>>810
そんな事は無い。
雑誌は知らないが本ではマトモなものも沢山出てた。
815名無しSUN:2010/05/24(月) 15:55:39 ID:yQvAZPNP
>>814
マトモなのあったかなあ。なんか終末論的な事ばかり書いてあったような覚えがある。
今の温暖化驚異派の本と変わらなかったな。
816名無しSUN:2010/05/24(月) 16:22:27 ID:o/s9Sx5z
>>811
>進化論を法律で否定するような州もあるんですけど

それって人口比率だと日本における層化信者くらいのレベルでしょ?
加えて、その法律には連邦最高裁判所で違憲判決が下されてる。
817名無しSUN:2010/05/24(月) 17:41:37 ID:W+JitS/y
猿が人間に進化したのが正しいとして、猿と人間だけが現世まで残って、
猿と人間の中間種がろくにほとんどいない理由は、中間種はなんらかの理由によって絶滅した。
おそらく、絶滅した理由は人間(人間に進化する過程の中間種より優越した種)がことごとく滅ぼしてきたんだよね。

なんで人間は、同種を完全に滅ぼすほどそんなに獰猛なんだ?
818名無しSUN:2010/05/24(月) 17:48:00 ID:7tlVkMK/
>>817
生物には「自殺遺伝子」が組み込まれてるのかも知れないねえ。
819名無しSUN:2010/05/24(月) 18:18:07 ID:RtQh3UYG
(もし脅威なら)地球温暖化も、核兵器もその延長かねえ…
820名無しSUN:2010/05/24(月) 18:47:00 ID:65dtopoF
>>811
ヘンな反応してるのはソッチですね。ヘンなヤツに絡まれちまったな
>>815
同じヤツが煽ってたから
>>817
ヒトに限らず中間種の化石が出ない生物などごまんと存在するが
ていうか、現生のサルは人類の祖先とは別で、その系統の最新型だが
やでやで…
821名無しSUN:2010/05/24(月) 18:50:03 ID:4eJ1wlPc
>>817-818
猿と人間の中間種といえば類人猿のことでしょう。つまりチンパンジー、ボノボ、ゴリラ。

そもそも現生人類(ホモサピエンス)が起こったのは、今からわずか十数万〜二十万年前。
当時はアフリカの数千人の小集団にすぎなかったと言われる。
アジアの北京原人、ジャワ原人などホモエレクトスは、現生人類がアジアに到達するずっと前に
滅んでいた事実から察するに、環境に適応できなかったんでしょうな。

脳容量が現生人類と同程度だったネアンデルタール人は、数万年前までは現生人類と併存しつつ結局滅んだが
最近の研究じゃ、当時の両人類の人口希少の状況からみて、両者の大規模な激突は無く、
静かに滅んでいったという意見が大半だよ。
822名無しSUN:2010/05/24(月) 19:20:42 ID:W+JitS/y
>両者の大規模な激突は無く、 静かに滅んでいったという意見が大半だよ
これが眉唾だなぁ。
ヒトは飽和してなくてもより有利な環境を得る為に争うんだよね。
アフリカ大陸から地球の隅々まで移動していった現生人類が、その過程で
ネアンデルタール人などの異種と鉢合わせしなかったはずがないと思うんだな。
そうすると、結局ヒトは争ってたというか、そこどけや殺すぞゴルァ!状態だった思うんだがなぁ。
823名無しSUN:2010/05/24(月) 19:32:59 ID:4eJ1wlPc
>>822
ネアンデルタール人は寒冷地適応した人類で、ヨーロッパにまばらに生息していたのだが
地球が寒冷化すれば中近東にまで生活圏を広げ、温暖化するとヨーロッパに引っ込むという状況だった。

温暖適応型の現生人類が出アフリカを始めたのは今から五万前の出来事、で当然ネアンデルタール人と鉢合わせしている。
もちろん現生人類はこれよりも前に出アフリカを試みたのだが、ことごとく失敗している。
五万年前に温暖化が進み、本格的にアフリカが出始めたわけ。

そして現生人類がヨーロッパに進出をはじめて、今から二万年前にネアンデルタール人は滅んだのだが、凄惨な殺し合いがあった可能性は極めて低いとされる。
両人類が共存する場合、両者の出生率に一〜数パーセントの差がでるだけで、二万年もあれば片方が絶滅してしまうという研究結果が出ている。
824名無しSUN:2010/05/24(月) 19:35:22 ID:7Sx5yz7T
>>823
いや、今の人類は粗暴だから殺したと見ている。
同じ種族でも殺しあう動物なんだぜ。俺達は。
825名無しSUN:2010/05/24(月) 19:42:28 ID:4eJ1wlPc
>>824
当時の狩猟採取社会で、現在では考えられないくらい人口希少の状況では、
鉢合わせしたといっても普段相手を目にすることはほとんどなかったんだよ。

互いに定住することは無く獲物を求めて移動しながら生活していた。
しかし、狩りや採取の技術が現生人類はネアンデルタール人よりわずかに優れていた。
このわずかの差が問題だ。
この差のせいで人口増加率に若干の違いが出た。現生人類は人口が微増し、
ネアンデルタール人は徐々に人口を減らし、最終的に決定的な差が出たんだよ。
二万年でネアンデルタール人の各集団は人口を維持するのが困難なほど減り、やがて滅んだのだよ。
826名無しSUN:2010/05/24(月) 19:45:09 ID:jRTl3vbq
あれ?ここって考古学スレ?
827名無しSUN:2010/05/24(月) 19:49:00 ID:7Sx5yz7T
>>825
われわれ人類はネアンデルタール人を平気で殺すような野蛮な動物ってことさ。
828名無しSUN:2010/05/24(月) 19:49:01 ID:NXukch5M
結局経済問題なんだな
原油高は見えているから、原油消費を抑えたいけど、単に税金をかけるのでは支持は得られない
そこで環境問題を絡めようとなるわけだ
原油にずっぽりになると、貿易で稼いだ金が産油国や石油メジャーに残らず搾り取られるからな
829名無しSUN:2010/05/24(月) 19:58:26 ID:4eJ1wlPc
>>827
ま、ネアンデルタール人も人類だし、我々ホモサピエンスも人類だよ。

ちなみに最も近年まで生き残っていた、我々と別種の人類は
ホモハビルスの一つと言われるホモ・フロレシエンシスという小型人類だね。
脳容量はアウストラロピテクス程度しかないのに、なかなかの知能を有し、道具を使って狩りをしていた。
今から一万二千年前に滅んだとされる。
830名無しSUN:2010/05/24(月) 19:59:55 ID:jRTl3vbq
どっからネアンデルタール人なんて出てきたんだ^^;
831名無しSUN:2010/05/24(月) 20:01:00 ID:4eJ1wlPc
>>827
>われわれ人類はネアンデルタール人を平気で殺すような野蛮な動物ってことさ。

ま、殺し合いがあった証拠は何一つ見つかっていないんだよね。
832名無しSUN:2010/05/24(月) 20:16:35 ID:65dtopoF
人類害悪説の一種か?

温暖教が大好きな…
833名無しSUN:2010/05/24(月) 20:47:39 ID:rEf8b1IA
ホイホイ


「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい」鳩山首相 2010.1.14 17:01

 鳩山由紀夫首相は14日、首相官邸で開かれた温室効果ガスの25%削減に向けた
イベントであいさつし、「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい自然に戻る
んだという思いも分かる」と述べ、独特の世界観を披露した。

 首相は「いま1日100種類の命が失われている」と指摘し、生物多様性の重要性を
強調。その上で「人間が存在しているからこそ、このような地球になっていることを
謙虚に認めなければならない」「地球を襲っている人間という生物が犯している大き
な誤りの1つが、地球の温暖化現象だ」と語った。

 これまでも「国益も大事だが、地球益も大変大事だ」「日本列島は日本人だけの
ものじゃない」などと“友愛発言”を繰り返してきた首相。イベントでもその精神を
強調したかったようだが、さすがに「その結論(人間がいなくなる)はとりたくない」
との言葉を補うことは忘れなかった。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100114/plc1001141701010-n1.htm
834名無しSUN:2010/05/24(月) 20:55:30 ID:W+JitS/y
>>825
定住していなくても、一定の地域を群れで移動しながら暮らしていたわけだ。
より狩猟採取しやすい地域をめぐって縄張り争いはあったと思うんだが、
そこで殺し合いがなかったはずがないと思うんだがな。
例えば一旦は、弱い方が引くかもしれないが、
とりあえず目先の食料を確保する場所がそこしかないとわかればそこに舞い戻ってきて
争いになるのは目に見えてる。



人間は人間同士で利害をめぐって殺し合いをする動物だという証拠は現世にまざまざと存在するわけで。
もし、なかったとしたら人間は歴史上いつ頃から「ヒト」同士で殺し合いをするようになったのだろうか?
そういう研究はあるのかな?
835名無しSUN:2010/05/24(月) 21:02:43 ID:4eJ1wlPc
>>834
そもそも、北京原人、ジャワ原人の末路を考えてみ給えよ。
我々ポモサピエンスがわずか今から4〜5万年前に中国に到達した時点で、その地の人類は滅んで皆無だったのだよ。
ポモサピエンスが中国に到達したときには、かつて生息していた我々とは別の人類は存在しなかった。

世界の各地で我々とは違う様々な人類が、環境に適応できず絶滅していったのだよ。
836名無しSUN:2010/05/24(月) 21:31:33 ID:mg/vIY+w
ネアンデルタールのDNAが多いのはモンゴロイドだとか、
いやコーカソイドだとかっていう議論はあるんですかね?
837名無しSUN:2010/05/24(月) 21:38:03 ID:4eJ1wlPc
>>836
今ではアフリカ単一起源説が大勢を占めているよ。
多地域進化説はほんの一握りの学者が固執しているだけな状態だ。
現在地球上に生存する人間は、すべて約5万年前にアフリカから出てきたホモサピエンスだという考え方が一般的になっているね。

ネアンデルタールとの混血はごく僅かに例外的にあった可能性は無きにしも非ずだが
DNA関係で有力な証拠はないですね。
838名無しSUN:2010/05/24(月) 22:27:59 ID:LorvdrBs
>>837
混血の可能性についてサイエンスに発表したってのがこの間あったな
839名無しSUN:2010/05/24(月) 22:51:07 ID:65dtopoF
ていうか一体なんの話してんだよ…気象関係ないじゃん
840名無しSUN:2010/05/24(月) 22:51:23 ID:JyGS0EOo
>>815
君はもしかしてこのスレのアイドル?

異常気象と環境汚染
共立科学ブックス
昭和47年10月10日 初版第一刷発行
朝倉正著
気象技術官養成所研究科(現気象大学校)卒
現職:気象予報官、理学博士
841836:2010/05/24(月) 23:37:37 ID:mg/vIY+w
>>837
混血はほとんどなかったんでしょうかねぇ。

>>838
そうそう、その混血の結果としてどうかという話です。
842名無しSUN:2010/05/24(月) 23:57:56 ID:B6WHCnJG
>>841
>混血はほとんどなかったんでしょうかねぇ。
さぁ? どうなんでしょうか?
843名無しSUN:2010/05/25(火) 01:22:29 ID:0zKsxWW6
>>824
あの子よりタチが悪いなキミは。
人間以外に殺し合う、食い合う種を知らんのか?
小学生の動物博士でも、スラスラ名前が出てくるだろうにw
844名無しSUN:2010/05/25(火) 01:28:47 ID:Hiykxgn2
肉食または雑食の生物なら、同種でも食い合い、殺し合う種のほうがずっと多いよね
845名無しSUN:2010/05/25(火) 01:28:50 ID:5GJMTK8Y
温暖化で飢えたシロクマくんが共食いをして困ってるそうじゃないですか。
846名無しSUN:2010/05/25(火) 01:32:34 ID:E46O0oNT
>>835
確かに北京原人が滅亡したのは25万-30万年前だから
ホモ・サピエンスが中国にたどり着く遥か昔に北京原人は絶滅しているね。

http://www.biological-j.net/blog/2007/02/000151.html
原人は自然外圧に適応できずに絶滅した。

原人が絶滅したのは25〜30万年前。ちょうど25万年前〜30万年ごろは氷河期への突入時期に
当たる。

この時代、原人と旧型新人は共存していたわけだが、それぞれ生息域は、原人:東アジア 旧型
新人:ヨーロッパと分かれており、接触していない。そのため、掠奪・侵略等の同類闘争によって
絶滅したとは考えにくい。常に極限的自然外圧に晒されていたことから、仲間割れするような余地
はなく、同族同士の殺し合いによって、絶滅した可能性も考えにくい。

絶滅した理由は、同類闘争ではなく、自然外圧にある。おそらく、原人は、新人に比べて共認機
能も観念機能も未発達だったため、この氷河期の極限的自然外圧に適応できずに絶滅した。

共認機能と観念機能をより先鋭的に進化させた新人だけが唯一生き残り、世界中に拡散するこ
とが出来た。
847名無しSUN:2010/05/25(火) 06:36:03 ID:RMxJOWeC
ここ温暖化本スレかな?
ある人に、「最初から温暖化は起きていない。「地球温暖化 嘘」で検索するばわかる」と言ったら、

>最近そういう妄想が流行っている。
>赤祖父を始めとする気候学者でない人間が盛んにメディアに流しているが、
>気候学者たちの学会では誰一人信じていない。
>いつの時代にも、異端を唱える人間はいる。
>その方が注目されるから。
>僕は、赤祖父ら異端説を批判する日記を書いたけど、よかったら見る?
>あなたの話は、UFOは存在する、雪男はいる、血液型で性格がわかるというレベルの話だと思う

と返されたんだけど、どう思いますか?
俺はまだ詳しくないんで、一行ずつ反論してほしいです。
848名無しSUN:2010/05/25(火) 06:42:34 ID:qWTnKmwl
温暖化は温暖化でそ?
CO2が主要因か、そしてそれは人為的かって話
849名無しSUN:2010/05/25(火) 07:10:34 ID:A83EvG2S
>>847
赤祖父は温暖化そのものは否定していない。
温暖化を小氷期からの自然な回復過程といい、
人為的要因はあっても1/5だと主張。
20世紀の気温上昇に懐疑的なのは伊藤。
IPCCのロジックに批判的なのは主に渡辺(それだけではないが)。
これから寒冷化すると言っているのは丸山。
今わかっている物理過程で気候予測は無理としているのが草野。

それぞれ違う。
温暖化批判派をひとつにまとめて論じているなら、
そいつの意見はドキュンとみていい。
850名無しSUN:2010/05/25(火) 07:27:14 ID:sw8QsyQd
>>847
>僕は、赤祖父ら異端説を批判する日記を書いたけど、よかったら見る?

それを紹介してほしいな。
851名無しSUN:2010/05/25(火) 08:48:07 ID:5GJMTK8Y
>>841
>混血はほとんどなかったんでしょうかねぇ。
最近の研究だと、アフリカ人はクロマニヨン人の直径だが、
ヨーロッパ人はネアンデルタール人にクロマニヨン人が混血
したものらしいぞ。
852名無しSUN:2010/05/25(火) 09:01:39 ID:hZY2CG8E
>>847
無理もねえ疑問だな
昨日からずっと板違いの話を繰り広げる一団がいたからな

今は二酸化炭素主因説と二酸化炭素は主因じゃない説、
人為起因説と自然変動説(この中にも二酸化炭素説とそれ以外説あり)
などなど多種多様だよ。温暖化してない説はその中の1個に過ぎない
温暖化してない説にも変わってない説、寒冷化している説などというバラエティーがある。
逆に温暖化している説も危険なほど温暖化しているとか危険なほどじゃないとか…

全か無では語れないのだよ
そもそも地球温暖化で地球滅亡説には科学的根拠がないし
853名無しSUN:2010/05/25(火) 09:18:51 ID:+7eZfqk3
>>851
クロマニヨン人が現生人類であるアフリカ人の直系だと言うべきだな。
ネアンデルタール人がクロマニヨン人と交配した可能性はあるが
広く普通に行われたわけではなく、ほんのごく一部であった程度。
854名無しSUN:2010/05/25(火) 09:22:17 ID:5GJMTK8Y
DNA解析でヨーローッパ人とネアンデルタール人の一致が確認されたんだって。
855名無しSUN:2010/05/25(火) 09:27:50 ID:+7eZfqk3
>>854
ようするに可能性にすぎない。
確定できたわけではない。

ネアンデルタール人:ヒトと混血の可能性 ゲノムを解析
http://mainichi.jp/select/today/news/20100507k0000m040136000c.html
856名無しSUN:2010/05/25(火) 09:36:30 ID:5GJMTK8Y
混血じゃないとしたら、ヨーローッパ人がネアンデルタール人を食べて
DNAが移ったのかな?
857名無しSUN:2010/05/25(火) 09:43:05 ID:2F0CCDco
もう、その話はイイから。
858名無しSUN:2010/05/25(火) 09:43:15 ID:+7eZfqk3
>>856
>ゲノムが一致する率がわずかに高い

実際問題、例としてゴリラと日本人のゲノムを解析しても、ごくわずかに一致するぐらいだから
855の結果で確定とは言えない。あくまで可能性だな。
859名無しSUN:2010/05/25(火) 09:45:50 ID:5GJMTK8Y
>>858
ゴリラと日本人だと、97%くらい一致するってどこかできいたけど。
860名無しSUN:2010/05/25(火) 09:49:44 ID:5GJMTK8Y
>>859
>97%くらい一致
ごめん、ググったら、99%くらいと書いてた。
http://comets55.com/library/stext/cs-EFC07-s1.pdf
861名無しSUN:2010/05/25(火) 09:50:03 ID:+7eZfqk3
>>859
よってネアンデルタールとの混血は「可能性」にすぎない。確定ではない。
862名無しSUN:2010/05/25(火) 09:55:41 ID:5GJMTK8Y
は? じゃ? 日本人はゴリラとクリマニヨン人の混血?
863名無しSUN:2010/05/25(火) 10:25:33 ID:qGq7tqvO
お前らおちつけ
生物の特に動物同士の遺伝子の大部分が似通っているなんて当たり前のこと
生命維持に必要な臓器、神経、脳、骨格など生物を形作る素材は共通なわけで
昆虫も似たようなもんで動物でいう腹側が昆虫の場合背中になるといった些細な
脊髄の裏と表が逆といった違いあるものの遺伝子の基本設計はどれも似通ったもの

その似通った基本情報を除いた部分を取り出し比較することで遺伝子距離を比較してるわけで
遺伝子全体を持って比較すれば一致率99%なんてのはよくあること。
これが遺伝子を比較する際に勘違いされやすい要因。
864名無しSUN:2010/05/25(火) 11:05:38 ID:hZY2CG8E
>>856
バクテリアじゃねーよ!肺炎連鎖球菌かよ!

ていうか板違いは程ほどにしろと
865名無しSUN:2010/05/25(火) 19:14:41 ID:rITAhYU2
>>840
>>815じゃないが…
要するに、執筆者は個人でしょ。
現在でのPHP出版みたいなものじゃん。
結論を出すためのデータの蓄積も、現在と違って数十年レベルだろう。
というか、個人レベルで「そう言っている人がいる」というだけなら、今の
温暖化脅威派も懐疑派も寒冷派も、それなりの肩書きを持っている人がいるわけで。
866名無しSUN:2010/05/25(火) 19:31:38 ID:DIEQJesL
>>865
そりゃ、普通個人名だろ。
しかし、その当時そう言うことがあちこちで言われていたのは事実。
根本順吉も同様の本を書いてたってのはこのスレでも何回も指摘されてるし。
ソースは示せないけどマスコミでも騒がれてたって記憶してる人は沢山いる筈。

勿論それがトンデモだったってのは今の温暖化脅威論と同じだけど、少なくとも>>810が言う様なオカルトのレベルでは無い。
867名無しSUN:2010/05/25(火) 19:36:32 ID:CUjk3eDf
今の懐疑派はどう見てもムーレベルじゃないか。
868名無しSUN:2010/05/25(火) 19:38:44 ID:DIEQJesL
もう、そんな事しか書けなくなった自分が虚しくない?
869名無しSUN:2010/05/25(火) 21:20:02 ID:BQgVd8Bm
うn
870名無しSUN:2010/05/25(火) 21:28:55 ID:JHh4gWiX
灯台で有能な若手を温暖化関連研究から外していったのは、いま喧伝中の
「画一的かつ政治的バイアスが強すぎる温暖化説」にたいして、徐々にこれからおこなわれる
と予測される否定により、将来を嘱望される彼らの経歴に傷を付けないためであるときく。
しかし、温暖化などの気象変動の現象と存在を否定したわけではなく、逆に基礎データ収集と
分析・理論構築から社会的対策まで、研究は進んでいるとも聞いている。
灯台発の国際的イニシアチブ推進の始動を、間もなく皆が知る事になるとおもう。

専門でないのでよくわからないが先週、さる在京の有力研究者(遺伝関連)は私的な席で
クロマニヨンとネアンデルタールの混血の度合いについて、あれはかなり控えめな数値で
研究が進につれかなり大きくなるいくだろう、と話していた。
871名無しSUN:2010/05/25(火) 21:53:12 ID:JNG8xKKq
気象庁は同日、今月30日ごろから約1週間、東北から奄美地方にかけて
低温となる恐れがあるとして、異常天候早期警戒情報を発表した。
872名無しSUN:2010/05/25(火) 22:03:44 ID:DIEQJesL
>>870
お前、頭、大丈夫?それとも飲んでるの?
873:2010/05/25(火) 22:24:45 ID:yUMqC9zO
温暖化の原因とされているCO2は温室効果があるだけで、地球全体を暖かくするほどの力は持ってないよ

ダイオキシンも有害ガスっていってもね生物に影響ねんて無いんだってw 生物に影響が出始めるにはいまの100倍以上の濃度でないとダメなんだってwww

省エネ製品とかハイブリットカーとかエコ製品ばっかり出して起きてもいない温暖化のタメに買わされてるんだぞww

そうして企業の一番トップいくる国が一番得してるんだ。

日本の製品は世界でも優秀だからエコ製品はこれからじゃんじゃん売れるはずだよ。。。

みんなだまされてるんだよぉ〜www


874:2010/05/25(火) 22:25:30 ID:yUMqC9zO
地球温暖化って起きてねぇんだよぉ〜
地球ってね30年ゴトに気温が上がったり下がったりしてるんだってぇ〜〜
だからこれからはぁ〜寒冷化がんで来るんだってぇ〜
みんなサムさんになるよぉ〜

あとね〜
今ツバルが海面上昇で沈んでるって言ってるジャンかぁ〜
あれね

海面上昇じゃなくて・・・
ツバルが沈んでるんだぞ〜

笑っちゃうよぉ〜

他にもペットボトルはリサイクルにでしても意味がない
なぜなら、PTボトルのリサイクルにはボトルの生産に必要な石油の5倍もいるんだってww

875名無しSUN:2010/05/25(火) 22:41:19 ID:ax/TS42t
>>847
>ある人に、「最初から温暖化は起きていない。「地球温暖化 嘘」で検索するばわかる」と言ったら、

反論の前に言葉の意味を明確にする必要がありますね。「温暖化はおきていない」を
文字通り捉えてよいのかどうか。懐疑論を唱えている人たちのなかでもこのタイプは
ほとんどいないはずです。
849も指摘しているように赤祖父先生もそういうことは言っていません。下のPDF
で彼の主張が確認できます。
ttp://www.jser.gr.jp/activity/e-mail/honbun.pdf


876名無しSUN:2010/05/25(火) 22:53:30 ID:v0qKcssG
【芸人教授】武田邦彦【捏造】

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1268903777/l50
877名無しSUN:2010/05/25(火) 22:55:42 ID:5VutIL0q
カルトのカルトによるカルトのための懐疑派理論
878名無しSUN:2010/05/25(火) 22:57:17 ID:qOsHG1Ab
mixiの温暖化コミュでも、おかしな二人組が温暖化懐疑論を
トンデモ呼ばわりして必死で叩いてるよな。懐疑論を懐疑する
とかいうから、なにかと思えば、根拠レスに叩くばかり。
こいつらのほうがよっぽどトンデモだっつーの。

つくづく信者ってのは恐ろしいと思うわw
879名無しSUN:2010/05/25(火) 23:00:11 ID:v0qKcssG
腐れ教授 武田邦彦のおかげでゴミ分別者減少

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1273757381/l50
880名無しSUN:2010/05/25(火) 23:16:22 ID:qOsHG1Ab
燃えるゴミと、燃えないゴミの分別だけでいいと思うよ。
ペットボトルやプラスティック類はみな燃やしたほうがいい。
881名無しSUN:2010/05/25(火) 23:36:35 ID:YyAS62Hl
ぶっちゃけ、リサイクル事業はかなりいい加減です。
ほとんどの可燃性のゴミは燃やされます。
882名無しSUN:2010/05/26(水) 00:05:41 ID:vBxD1o+Z
ペットボトルのリサイクルしたやつ、誰か見たやついる?
すくなくとも田舎じゃ聞いたことねえだべさ。
883名無しSUN:2010/05/26(水) 00:29:01 ID:xLXxf4CY
ペットボトルのリサイクル製品には必ず独自のリサイクルマークが付いて出荷されている
ことになっている。がそのマークがついたペットボトルはほとんどの人間は見てないはず。
事実はそういうことです。あとプラスチック分別回収もな。可燃ごみとプラを分別回収しても
どうせ焼却炉で燃やされているだけ。なんという無駄か。
884名無しSUN:2010/05/26(水) 00:36:37 ID:AZTr/tVI
>>883
>そのマークがついたペットボトル
あほか。なものは、ない。
885名無しSUN:2010/05/26(水) 00:42:02 ID:xLXxf4CY
>>884
ぺっとボトルをリサイクした製品にはリサイクルマークは存在するが何か?
リサイクル協会のホームページでも見たまえ。
886名無しSUN:2010/05/26(水) 00:46:22 ID:AZTr/tVI
リサイクル原料で造ったペットボトルをだれが使うかよ。だから、造られない。
887名無しSUN:2010/05/26(水) 00:48:38 ID:qXJ34Q4X
リサイクル協会は事業仕分けしたのかな?
役所にも温暖化対策課みたいなのがあるけど、ありゃいらん気がする。
888名無しSUN:2010/05/26(水) 00:49:49 ID:AZTr/tVI
お舞を仕分けというか、お仕置きをするのが先だな。
889名無しSUN:2010/05/26(水) 00:54:31 ID:xLXxf4CY
バカが紛れてる
890名無しSUN:2010/05/26(水) 00:56:04 ID:AZTr/tVI
ほう、自覚してるのか? それとも、鏡を眺めてるのか?
891名無しSUN:2010/05/26(水) 01:00:27 ID:wB4YLZWM
>>886
>リサイクル原料で造ったペットボトルをだれが使うかよ。
なぜだれも使おうとしないの?その理由を説明してくれ。
892名無しSUN:2010/05/26(水) 01:01:04 ID:aotnF1fa
ID:xLXxf4CYが救いようがないくらいバカな件について
893名無しSUN:2010/05/26(水) 01:06:27 ID:xLXxf4CY
まともに反論もできないやつばっかりだな
894名無しSUN:2010/05/26(水) 01:08:03 ID:lF5Rn2FP
民主の福山が、CO2の25%削減によって家庭が被る追加出費を真面目に試算した研究者をクビにしたろ。
「もっと政策に協力的な学者に試算させる」とか言って。
温暖化の是非よりか、政治家が科学をどういう風に利用してるか、そっちに注意して裁いた方が建設的。

政治権力は常にフィクションによって統治するんだから。
温暖化だとか、マルクスだとか、太陽信仰だとか、恋愛至上主義だとか、3S(Sports Song Sex)とか、
民衆の幸福は真実とは別次元だろ。
温暖化対策の問題は、終末思想をばらまくくせに、対策した場合の幸福のビジョンが何もないことだと思う。
つまり「宗教」としてすら成立していないこと。
895名無しSUN:2010/05/26(水) 01:09:06 ID:qXJ34Q4X
ソースがなければいくら正論でも水掛け論にしかならん。不毛じゃよ。
896名無しSUN:2010/05/26(水) 01:11:32 ID:VD0lZQb7
また古舘が煽ってたよ。

気温が上がったり下がったりするのは、異常だって。
897名無しSUN:2010/05/26(水) 01:13:41 ID:qXJ34Q4X
>>894
官僚も法学部の学部卒ばかりで、経済の素人が政策立案していることも問題だと思う。
政治主導もあてにならないが、法学部出の連中が実質的に国を支配しているシステムにも問題があると思う。
898名無しSUN:2010/05/26(水) 01:16:42 ID:xLXxf4CY
>>896
気温が常に人間に都合よく一定のほうがよほど異常だが・・・・
899名無しSUN:2010/05/26(水) 01:42:02 ID:WTBnPPuk
900名無しSUN:2010/05/26(水) 01:51:54 ID:fQrYi8CO
>>878
ミクソは参加してないから知らなかったが
ミクソですらそれか。恐ろしい
>>885
出回ってる?ほとんど出回ってないよね
2000円札と同じくらいレアだよね
>>891
どうしても不純物混じるから見た目がきれいじゃない
>>896
当たり前のことまで異常呼ばわりし始めたかw
901名無しSUN:2010/05/26(水) 02:48:41 ID:+Q3w1jzT
気象庁は25日、6〜8月の3カ月予報を発表した。平年より太平洋高気圧の張り出しが弱く、北日本では冷夏となる恐れがあるほか、
7月はほぼ全国的に雨が多くなる見込み。同庁は農作物の管理などに注意を呼びかけている。

同庁によると、今年はインド洋の海面水温が平年より高く、フィリピン周辺の大気の対流活動が不活発となる影響で、
夏に日本付近で勢力を増す太平洋高気圧が北側に張り出しにくくなりそう。

輸入米は食いたくない。
902名無しSUN:2010/05/26(水) 07:44:17 ID:AZTr/tVI
貧乏人は残飯を食え
903名無しSUN:2010/05/26(水) 09:19:59 ID:znervZbO
>>900
だから>>883で言ってるだろ
904名無しSUN:2010/05/26(水) 10:23:23 ID:AZTr/tVI
おまえなんか、上質パルプでウンコしてろ。
905名無しSUN:2010/05/26(水) 10:45:53 ID:nq/SfOCo
気象庁が珍しく長期予報で低温傾向を示唆したな。
温暖化を煽るのはもう止めたのか?
906名無しSUN:2010/05/26(水) 11:03:28 ID:ncqFFCE4
日本という局地的な冷夏なのか、世界平均気温に影響がでるぐらいの寒冷化なのかどっちかな?

アイスランドの噴火があるから下がるのはありうると思うけど(ピナツボ火山に比べりゃ弱い。20000mか30000mぐらい火山灰が舞えば大変)
907名無しSUN:2010/05/26(水) 12:37:30 ID:wyBaCwQB
「環境主義」は本当に正しいか?―
チェコ大統領が温暖化論争に警告する 
[著]ヴァーツラフ・クラウス
http://book.asahi.com/review/TKY201005250185.html
908名無しSUN:2010/05/26(水) 13:25:28 ID:ncqFFCE4
温暖化だと、石油使う=二酸化炭素排出=ダメって構図で石油を減らせとなるが
寒冷化だと、暖房需要が高まって結局石油が高騰するから、石油を出来る限り使わないようにしようとなって、
今の環境ノウハウは生かせそうな予感
909名無しSUN:2010/05/26(水) 13:27:16 ID:F/NLUpw2
よくわからんが、ハゲの政府が「新世界秩序」を作ろうとしているような気がする。
トリガーは9.11テロ。
910名無しSUN:2010/05/26(水) 14:08:02 ID:fQrYi8CO
>>905
やっべ、気象庁にそういわれちまうと記録的猛暑だ
911名無しSUN:2010/05/26(水) 16:11:41 ID:wB4YLZWM
ま、温暖化しようが寒冷化しようが、できるだけ早く石油を
使わない社会に変えないとダメだよな。
中近東の前近代国家にじゃぶじゃぶ金をつぎ込むのは馬鹿げてる。
912名無しSUN:2010/05/26(水) 16:18:42 ID:EChkNbMG
まーね。でも石油を使わない生活は今のところ無理。
913名無しSUN:2010/05/26(水) 17:56:43 ID:kiLDFAhe
>>889
>>885の発言をするあなたも相当なものだと思うけど。

>>905
? ここ10年近く、毎年のように夏の長期予報では低温傾向を示唆していますけど?
914名無しSUN:2010/05/26(水) 18:22:47 ID:4Gc5zOZs
>>913
平年値の規定上そうなるのは仕様でしょう。
来年からの10年は普通にもどるのは想像容易。
さらにその後の10年は高温傾向たぶん必然。
915名無しSUN:2010/05/26(水) 19:28:48 ID:mSGGCTLe
>>911
中近東の前近代国家にじゃぶじゃぶ金をつぎ込むのは馬鹿げてるから脱石油せよなの?

枯渇した時の混乱を避けるために脱石油化せよと言いたいな
もし枯渇しないのなら急いで脱石油する必要はない
916名無しSUN:2010/05/26(水) 21:04:26 ID:tjg44HSX
>>911
石油文明というんだ
http://env01.cool.ne.jp/index02.htm
これを徹底的に勉強しよ
917名無しSUN:2010/05/26(水) 21:24:06 ID:AZTr/tVI
石炭の方が埋蔵量は多いんだっけ? 
なら、石炭に乗り換えるのもありだな。
918名無しSUN:2010/05/26(水) 21:49:11 ID:lJ1V6Y7y
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/sympo/Ebisuzaki_4th_Chimondai2010.pdf
太陽活動の低下→地震・噴火との相関の可能性について。アワ箱説。
第4回「地文学によるサイエンス」シンポジウム2010年1月26日東京大学宇宙線研究所
富士山、有珠山、薩摩硫黄島の相関が高いと。
(1923年以来)関東で最近地震が少ないのは、地下水・温泉のくみ上げのおかげかもという。
919名無しSUN:2010/05/26(水) 23:00:16 ID:hRXI9zJB
>>915
2050年、石油枯渇、プルサーマル完成
こんな予定だよ。
920名無しSUN:2010/05/26(水) 23:49:55 ID:QGRx+bhz
へー
921名無しSUN:2010/05/26(水) 23:52:15 ID:AZTr/tVI
核融合炉はまだ完成しないの?
922名無しSUN:2010/05/27(木) 01:53:59 ID:Fv1NDnP3
>>919
2050年、石油が後30年で無くなると言われているよ
923名無しSUN:2010/05/27(木) 06:48:57 ID:dETCUWPs
「原発はエコで安上がり」大嘘だった! 火力発電より高コスト、CO2排出量は太陽光発電の2倍

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274873355/
924名無しSUN:2010/05/27(木) 06:51:11 ID:dETCUWPs

「エコ原発」虚構/火力より高コスト/太陽光発電比 CO2排出は2倍/立命館大学 大島教授の研究
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-05-26/2010052615_01_1.html
925名無しSUN:2010/05/27(木) 08:23:04 ID:IBAQAKF6
>>922
それは無い
926名無しSUN:2010/05/27(木) 09:12:37 ID:P27Vf819
>>923-924
そのスレでも突っ込まれまくっているな。
CO2排出量は太陽光発電より大きいのは当たり前だろう。
また、そもそも、火力発電のサポートとして使われている…フル稼動する事が
ほとんど無い原子力のコストが、メイン発電である火力より高いのも当たり前。
なによりも、「夏の昼間の消費電力の急上昇に火力発電はついてゆけない」という
現実にどう対処するつもりなのかね?
世の中、コストだけですべてを語れるわけじゃないんだよ。

評価出来るのは、「政府の出した数字は怪しい」という疑問提起だけだな。
927名無しSUN:2010/05/27(木) 23:04:31 ID:Jcw1NXjJ
928名無しSUN:2010/05/27(木) 23:08:42 ID:HCZg3Q0v
これは良い考えかもしれないというか、最後はこれしかないかも。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=21651198&expand
929名無しSUN:2010/05/27(木) 23:16:36 ID:Jcw1NXjJ
南半球は温暖化してるんだっけ?
鹿の肉って臭いよな。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=45961262
930名無しSUN:2010/05/27(木) 23:33:27 ID:lQ0oXQu0
ナショナルジオグラフィックってなんでこんなに脅威論の肩をもつのか?
温暖化防止なら突飛な論文でも大きく取り上げる。
なにかスポンサーの事情とか知ってる人いる?
931名無しSUN:2010/05/27(木) 23:37:36 ID:9173W8xo
基本的にこの手の雑誌の読者は「環境保護」が好きなんだろ。
スポンサーと言うより読者に合わせた結果じゃ?
932名無しSUN:2010/05/28(金) 00:07:39 ID:U/k50F/8
環境破壊マンセーのお舞らのセンスが狂ってんだよ。
933名無しSUN:2010/05/28(金) 00:13:15 ID:J1OOadaI
グラフィック中心の雑誌だからね
シロクマとか、氷山が崩れる瞬間とかのほうが絵になるからなぁ
934名無しSUN:2010/05/28(金) 00:29:30 ID:giRF0gdf
地球温暖化の影響でこの時期ではありえないほど寒い
935名無しSUN:2010/05/28(金) 00:31:04 ID:giRF0gdf
>>922
30年前にも同じようなことをw
936名無しSUN:2010/05/28(金) 00:51:27 ID:scq64FHw
>>932
必要のないor間違ったor行き過ぎのor狂信的な環境保護を批判しているだけ。
環境破壊マンセーなどとは思わん。
937名無しSUN:2010/05/28(金) 02:16:45 ID:jPUFjMWt
>>930
サイエンティフィックアメリカン(日経サイエンスの本家)も、狂信的な
脅威論擁護派だよ。
938名無しSUN:2010/05/28(金) 02:34:16 ID:U/k50F/8
お舞らの脳みそが歪んでるだけだろ。くだらんデマに惑わされずに、
いい加減に、目を覚ませよ。
939名無しSUN:2010/05/28(金) 02:36:35 ID:ibbNRIQw
この際だから分かり易く、
温暖化驚異論者とシーシェパード等を同一思想としましょう。
940名無しSUN:2010/05/28(金) 02:42:27 ID:U/k50F/8
懐疑派信者はそう単純思考だから、やすやすと科学とは無縁な
トンデモ説に騙されるんだよ。
941名無しSUN:2010/05/28(金) 03:14:59 ID:scq64FHw
>>940
以前、超バカな奴がこのスレで
「温室効果はCO2による赤外の反射」 とか、
「クマゼミは地力で100km飛んで生息域を拡大する」 とか、
トンデモを撒き散らしていたけど誰も騙されなかったろ?w
942名無しSUN:2010/05/28(金) 03:58:11 ID:PWMp97Ed
>>940
え?誰が騙されてるって?
943名無しSUN:2010/05/28(金) 06:54:12 ID:qkSrorWE
>>941
ほぅ、ソースを出してくれないか?
なお、以前、超バカな奴らがこのスレで
「ペットボトル内のCO2の濃度を上げても、ペットボトル内の温度は上がらない。
だからCO2が温室効果ガスだというのは嘘」
「道路が出来て車が走るから、富士山とかも気温が上がっている
(じゃあ、その1000倍以上の車がある東京23区はなぜ焦熱地獄になっていないの?w」
「地球温暖化は、ここ10年で突然言われ出した」
「エルニーニョの原因がわかっていないから、エルニーニョで寒冷化しているというのは嘘」
「フロンは大気上層に行かないから、オゾンホールの原因では無い」
「ダイオキシンは実は無害」などなど…
トンデモを撒き散らして、懐疑派は何も考える事無く同意していたがw
944名無しSUN:2010/05/28(金) 07:16:44 ID:PWMp97Ed
早朝から大変っすねぇ
945名無しSUN:2010/05/28(金) 08:13:21 ID:qkSrorWE
>>944>>942
以下のどれがいい?

A:オマエモナー
B:いえいえ、早朝の03:58から2ちゃんねるにへばりついている人ほどじゃないっすよw
C:一行レスしか出来ないやつって惨めだね。
946名無しSUN:2010/05/28(金) 09:45:11 ID:hWri81zB
947名無しSUN:2010/05/28(金) 09:49:12 ID:giRF0gdf
沈みそうな島とか取り上げてたけどさ
日本のいろんな場所でアンモナイトとか貝殻見つかるってことは海だった時代あるわけでしょ?

CO2が原因ですか?
948名無しSUN:2010/05/28(金) 10:02:12 ID:GaofUPGx
>>945
それ俺なんだけどさぁー、仕事で徹夜だったんだよね。
それで、暇な時に2ch覗いてたんだけど。

一行レスって言うけど、そもそもお前の書き込みに内容が無いからしょうがないじゃん。
949名無しSUN:2010/05/28(金) 12:51:17 ID:E0nSBZ8X
>>943
>東京23区はなぜ焦熱地獄になっていないの?w
所詮1気圧だから金星のようにならないのは明らかだし
人口密集地ほどヒートアイランド現象が強力じゃん
なにいってんの
>エルニーニョの原因がわかっていないから、エルニーニョで寒冷化しているというのは嘘
エルニーニョで寒冷化(してるって思ってるんだ?)とか初めて聞いたぞ、そんな珍説…
エルニーニョってある部分の海水温が下がるけど、別の部分では上がるから
トータル±0じゃん。地球のホメオスタシスは保たれている
>>947
確かにアンモナイトの時代は現在より大気の二酸化炭素濃度高かったらしいなw
二酸化炭素濃度が0.01%の単位で上がっただけでも海が酸性化して
アンモナイトなど(の炭酸カルシウム骨格の生物)は殻が融けて生きられないはずだが…
950名無しSUN:2010/05/28(金) 14:36:29 ID:ibbNRIQw
>>943
セミの鳴き声は、何種聴き分けられる様になったんだ?
951名無しSUN:2010/05/28(金) 18:12:44 ID:sQl+IPP1
あぶら、ひぐらし、つくつく ぐらいしかわからん
952名無しSUN:2010/05/28(金) 18:17:22 ID:rROFdPdp
<北極圏のすす>主因はロシアの森林火災 東大教授ら解明

5月28日15時0分配信 毎日新聞

 北極圏の温暖化に影響を与えると考えられている「ブラックカーボン(すす)」の6割
が、ロシアの森林火災で発生していることを、東京大の近藤豊教授(大気環境科学)らが突き止めた。
世界の森林面積の2割以上を占めるロシアでは、年間1万件近い森林火災が起きている。
多くは火の不始末など人間活動が原因だという。千葉市で開かれている日本地球惑星
科学連合大会で28日午後、発表する。【八田浩輔】

 北極圏の気温は、過去20年で世界平均の2倍のペースで上昇して
いるという報告もあるが、すすの発生源を分析したのは初めて。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000055-mai-soci

温暖化対策の方針が変わりそうだな
953名無しSUN:2010/05/28(金) 18:34:30 ID:7fyLU4NN
これも人為温暖化ではある。
954名無しSUN:2010/05/28(金) 18:39:13 ID:ZDOuiuyT
なんだよ すすかよ
二酸化炭素っていってて、シミュレーションがどうとかいってた奴死ねば?
955名無しSUN:2010/05/28(金) 18:41:18 ID:155Lb+G1
■ アイスランド巨大噴火へ! 天明大飢饉以来の冷害が確実に

【アイスランド火山、再噴火近いか 予想規模は前回10倍

【大紀元日本5月28日】欧州の空の便などに大きな混乱を招いたアイスランドの火山噴火。
一時は沈静化したと見られていたが、再噴火の可能性が高くなっている。 ロンドン大学の
科学者らが、氷河底火山であるカトラ(Katla)火山が、3月と4月に発生した
エイヤフィヤトラヨークトル火山の噴火よりも大きい規模で噴火する可能性があると警告した。
「魔女の火山」と呼ばれるカトラ火山が噴火すれば、その規模は前回の約10倍と予想されている。

http://www1.odn.ne.jp/cam22440/yoti01.htm
956名無しSUN:2010/05/28(金) 19:45:20 ID:lmrNiFHG
>>955
ちょwwwネタHP出すなwww
957943:2010/05/28(金) 21:17:04 ID:F5VqL8J7
ID変わっちまったけど、俺、>>943な。

>>949
お前はどんな読解力をしているんだ。
一気圧だと、1000倍の熱源があっても(しかも23区の方がずっと面積が小さくても)、
数倍しかヒートアイランド現象が強力にならないの?

「エルニーニョで地球全体が寒冷化」なんて、誰か言ったのか?
普通、「エルニーニョで寒冷化」と言えば、日本の冷夏の事だとわかるのだが。

>>950
なんだそりゃ。電波を受けたのか?w
958名無しSUN:2010/05/28(金) 23:42:11 ID:E0nSBZ8X
>>950
スジアカクマゼミとクマゼミは似ているから難しいよね(・∀・)ニヤニヤ
>>957
>一気圧だと〜
宇宙に逃げる熱の分を考えてないのね。ふ〜ん
>後段
日本の冷夏は地域限定(しかも季節限定)の現象だから、ふつうは寒冷化とは言わないよ
オリジナルワードを断りもなく使って逆切れしないでよ
959名無しSUN:2010/05/28(金) 23:43:29 ID:E0nSBZ8X
まあ、1000倍と言っても東京とどこを比べてるのかすらさっぱりだし
960名無しSUN:2010/05/29(土) 01:41:59 ID:LpsEWi4o
>>957
どうせお前だとバレるんだからコテ付けちゃえよ。
「クマゼミンZ」とかどうよ?w
961名無しSUN:2010/05/29(土) 02:18:38 ID:7slqRjGf
「セミの逃げ小便」だろ
962名無しSUN:2010/05/29(土) 02:20:16 ID:noN7CpMB
今日も寒かったぞ
氷河期になるのか
963名無しSUN:2010/05/29(土) 02:37:37 ID:6+RDyqc5
>>958
スジアカって北陸にいる外来種だっけ?
聴いた事ない(´・ω・`)
964名無しSUN:2010/05/29(土) 02:58:44 ID:xoZ9ai6I
>>963
金沢にしかいないって言われてる
街路樹用苗木に潜んで来たらしい
965名無しSUN:2010/05/29(土) 14:34:43 ID:sALvSVO/
超絶冷夏の予感・・・

中南米で火山噴火相次ぐ=非常事態、空港閉鎖も
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010052900089
966名無しSUN:2010/05/29(土) 16:22:42 ID:6dM+OJUr
ペットボトルは支那の工場で、衣料品やぬいぐるみになるんだお (^ω^ )
967名無しSUN:2010/05/29(土) 16:43:41 ID:xoZ9ai6I
なったって使わないじゃん…
968名無しSUN:2010/05/29(土) 17:56:30 ID:Tj3FP8f8
マジレスすると、回収されたペットボトルのほとんどは行方不明
969名無しSUN:2010/05/29(土) 18:58:18 ID:EZSagmPH
>>958
 >宇宙に逃げる熱の分を考えてないのね。ふ〜ん
何を明後日の方向の話をしているんだ?
東京23区以外は宇宙に熱が逃げないのかい? ふ〜ん

>>960
お前バカだろ。
俺は「クマゼミが自力で100km飛ぶ」なんて、一言も言っていないんだよ。
電波ニートを信じるなよ。
ホント、このスレって、オウムの下っ端信者と同じレベルのやつばっかり。

>>968
普通にTシャツとかになっているけど…。
970名無しSUN:2010/05/29(土) 19:34:26 ID:LLKDA6bf
>>969
>>普通にTシャツとかになっているけど…。

それどこで買えるの?
971名無しSUN:2010/05/29(土) 19:35:32 ID:l8qasreU
>>969
> >>968
> 普通にTシャツとかになっているけど…。

行方不明以外がね。
972名無しSUN:2010/05/29(土) 19:38:47 ID:O2phh2Ay
すべてのペットボトルが追跡されてるわけじゃないぞ。
実際、リサイクルの実態など酷いもんだ。
973名無しSUN:2010/05/29(土) 20:22:49 ID:xoZ9ai6I
>>969
クマゼミンZは23区では熱が逃げないと思ってたんでしょ?
何で23区だけなのかわかんないけど
974名無しSUN:2010/05/29(土) 21:16:19 ID:T1zFeYOk
>>969
ペットリサイクル推進協議会のホームページぐらいみてからものを言ったほうがいい
恥ずかしいぞwww
975名無しSUN:2010/05/30(日) 00:10:54 ID:8B2er0ak
税金使って収集して、中国に売っているってコトか。
黒字なら許すが、マサカネ。
976名無しSUN:2010/05/30(日) 01:16:14 ID:Scs+zl2v
>>969
>オウムの下っ端信者と同じレベルのやつばっかり

俺にはおまいが一番それっぽく見える。
視野が狭窄して狂信的なところとか。
977名無しSUN:2010/05/30(日) 09:43:51 ID:BF7LSlvx
>>973
メガゾーン23みたいに閉鎖空間だとでも思ったんじゃね?
978名無しSUN:2010/05/30(日) 14:04:18 ID:8iUC0io0
>>976
へぇ、どんなところが?
どうせ、俺が温暖化脅威派だと思っているんだろ?w

>>973>>977
は? 「宇宙に熱が逃げるのは、東京23区以外も同じなんだけど?」って
言っているんですけどね。
小学校卒業してますか?
979名無しSUN:2010/05/30(日) 16:18:22 ID:blSgnGlO
>>975
赤字だよ
>>978
今更じゃ後出しじゃんけんもいいとこなんだけど
980名無しSUN:2010/05/31(月) 01:27:22 ID:L77M88U2
>>979
焼却処分とコスト的には変わらんのじゃナカタっけ?
同じ金掛けるなら再利用したほーが地球に優しいみたいな
981名無しSUN:2010/05/31(月) 01:58:54 ID:RaMjus/a
ミャンマーで記録的猛暑 死者200人超、水不足深刻
ttp://www.asahi.com/international/update/0530/TKY201005300222_01.html
 【ヤンゴン=藤谷健】ミャンマー(ビルマ)が記録的な猛暑に見舞われている。1年で最も暑い3〜5月に最高気温の記録を更新。
暑さによる死者が増えているほか、水不足も深刻で、水力発電による電力供給が減り、停電も頻発している。
年内に総選挙を控える軍事政権は、電気を住宅地に優先して供給したり、物価の抑制策を打ち出したりして、国民の不満を抑えようとしている。

 最大都市ヤンゴンでは25日にまとまった雨が降ったものの、暑い日が続く。日差しは強く、外にいるだけで汗が噴き出してくる。
20年来の日本の中古車を使ったタクシーは、冷房もきかず蒸し風呂状態。夕方になっても暑さは引かず、屋外の喫茶店も客はまばらだ。

 地元英字紙のミャンマータイムズによると、5月12日にヤンゴンで最高気温が42.5度に達し、42年ぶりに記録を更新した。
気温は例年よりも5〜6度高く、38度を超える日が45日間も続いた。中部マンダレーでも12日に5月の暑さとしては64年ぶりとなる
45.0度を記録。首都ネピドーでは11日、44.0度となり、気象当局に記録が残る27年間で最高となった。

 この暑さによるとみられる死者も相次いでいる。中国の国営新華社通信がマンダレーの地元紙の報道として伝えたところによると、
5月半ばの週末だけで230人が死亡。病院関係者によると、多くは高齢者や子供で、脱水症や熱中症によるものだ。
また貧しい人々の葬儀を無料で行う市民団体によると、ヤンゴンでの1日あたりの葬儀が、4月以降は70〜80件と2倍近くに増えた。
982名無しSUN:2010/05/31(月) 02:06:11 ID:30SrMyiC
>>980
半年くらい前の状況では焼却したほうがコストが掛からずに済んだはず。
今は知らん。
983名無しSUN:2010/05/31(月) 02:07:13 ID:tLO15DzA
>>980
「地球に優しく」とかは偽善
むしろソッチが無駄なことになるかもしれない
>>981
インドもだけど今って乾季だからどうしようもないよ
984名無しSUN:2010/05/31(月) 08:34:41 ID:m8EEI3w7
日本人の習性を考えた場合、地球にやさしく寒冷化されてしまうと生活しにくい
ここはやっぱり、エコなんか捨てて地球温暖化に持っていく方が良いであろう
寒くて喜ぶのは白人種だけだろ
985名無しSUN:2010/05/31(月) 08:40:59 ID:+6N+QD7R
https://aspara.asahi.com/blog/science/date/20100319 ←朝日新聞2010年3月19日。太陽、まもなく『冬眠』
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子氏
宇宙線の22年変動と気候変動。黒点周期は11年
東京大学宇宙線研究所 千葉県柏市 2010年3 月15日
宇宙線が気候変動に与える影響を探る 7ページ〜宮原ひろ子
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/ICRR_news/ICRRnews72.pdf
986名無しSUN:2010/05/31(月) 09:54:13 ID:1Mpk3fja
>>984
いや、ヨーロッパだって寒冷化は困るだろ。
987名無しSUN:2010/05/31(月) 10:05:49 ID:s6Y6w+Ml
>>979
 >今更じゃ後出しじゃんけんもいいとこなんだけど
どこが後出し? あんたらが話の元の>>943も読まないで
脊髄反射でレスしているから話が噛み合っていないだけだろw

>>984
釣りか?
気温ではなく太陽光線の話だが、白人は日本人よりも
太陽光線不足恐怖症の傾向があるんだが。
それに、ヨーロッパは、北海道と同じか、北海道よりも北にあるのも知らないとか?
988名無しSUN:2010/05/31(月) 12:46:54 ID:RaMjus/a
<海水温>16年間で0.1度↑ 大気なら30度上昇の熱量

5月31日11時24分配信 毎日新聞

 地球全体の海の平均水温が、93〜08年の16年間で約0.1度上がった
との分析結果を、石井正好・気象研究所主任研究官らの国際研究チームが
まとめ、英科学誌ネイチャーに発表した。この熱で大気を温めれば気温は約30度上昇する。
大気に比べ膨大な熱を蓄える海の温暖化を、精密に解明した成果で、将来の気温上昇の正確な予測に役立つという。

 研究チームは、水深2000メートルまでの水温や塩分濃度を測定した装置約3000台の観測データなど
過去の9研究で使われた膨大な記録を精査した。

 その結果、水深100〜700メートルの海水温は、16年間に約0.08〜0.12度の範囲
で上昇し、海面1平方メートルあたり約0.64ワットの熱が加えられたことに相当することが分かった。
これに必要な熱量は、全人類67億人がそれぞれ100ワット電球500個を点灯し続けたことに匹敵するという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100531-00000019-mai-soci
989名無しSUN:2010/05/31(月) 13:17:43 ID:mXgJAZpG
>>988

>地球全体の海の平均水温が、93〜08年の16年間で約0.1度上がった
>との分析結果を、石井正好・気象研究所主任研究官らの国際研究チームが
>まとめ、英科学誌ネイチャーに発表した。

ここまでが事実報告。

>この熱で大気を温めれば気温は約30度上昇する。

ここからは別問題。その海水温上昇の原因が人為的なものかは分かっていないのに、
人為的であると仮定して壮大な話をしても意味が無い。
990名無しSUN:2010/05/31(月) 13:22:34 ID:vlEa0LFK
>>988
それ以前に、この膨大な記録とやらは公表されてるのか?
公表されないデータなどなんの役にも立たないわけで。
991名無しSUN:2010/05/31(月) 13:36:23 ID:RaMjus/a
海の平均水温が、93〜08年の16年間で約0.1度上がった
理由が人為的以外で何があると言うのだろう?

992名無しSUN:2010/05/31(月) 13:38:46 ID:ajJBHgBO
太陽がある
太陽は現代極大期という非常に活発な時代に
当たっている。
993名無しSUN:2010/05/31(月) 13:38:51 ID:1Mpk3fja
逆にどうやって人間が海水温を上昇させたの?
994名無しSUN:2010/05/31(月) 13:41:21 ID:oVsHDzgD
>>988
海水温が半永久的にに不変ってことあるの?www
995名無しSUN:2010/05/31(月) 14:05:30 ID:ZFpLXAR7
996名無しSUN:2010/05/31(月) 15:28:10 ID:xzBOCGhK
98年に起きたスーパーエルニーニョの後遺症だろ常考。
997名無しSUN:2010/05/31(月) 15:29:48 ID:xzBOCGhK
次スレ頼む。
998名無しSUN:2010/05/31(月) 15:49:51 ID:rrtKF53l
もういいよ。
999名無しSUN:2010/05/31(月) 16:35:20 ID:30SrMyiC
>この熱で大気を温めれば気温は約30度上昇する。

これ、Zが言ったのかと思ったぜw
1000名無しSUN:2010/05/31(月) 17:54:57 ID:tLO15DzA
1000ゲットオオオオオオ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。