【AIN】●関東A●中野N●東海I●気象観察5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
東京都世田谷(を含めた関東)及び東京都中野(を含めた関東)及び愛知県一宮市(を含めた東海)の気象について、
独自の視点から見解を述べる気象ブログ解説を参考にして語りましょう。

前スレ  ●関東A●中野N●東海I●気象観察その4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254831642/
2名無しSUN:2010/01/13(水) 20:05:06 ID:w/E4WT8x
あいんw2げと
3名無しSUN:2010/01/14(木) 02:25:26 ID:1HsjfH1E
4名無しSUN:2010/01/14(木) 10:49:01 ID:JB4VgibN
>>前スレ
上越高田は2001年までは4年に1度1m届かず、4年に3回は1mを超えるペースでずっと来ていた。
それが初めて3年続けて1mに届かなかっただけだ!
これはむしろ異常高温化以外何物でもないぞ!
5名無しSUN:2010/01/14(木) 10:50:57 ID:oyzqgUgQ
輪島500T 1月としては1967.1.16の-44.2を下回り観測史上最低気温を記録、
通年でも1977.2.17、1981.2.26に次ぐ3位の低温記録。

ついに日本にも寒冷化の影響が少しづつ現れてきているようだ。
6:2010/01/14(木) 11:00:05 ID:oyzqgUgQ
と、思ったら輪島観測史上最低は一部サイトの誤報くさい。
やはり2日後の気象庁速報値とさらに数日後の確定値を待った方が正確だ。
7名無しSUN:2010/01/14(木) 12:47:14 ID:OyyFaDmQ
>997 :名無しSUN:2010/01/14(木) 09:57:24 ID:oyzqgUgQ
>北陸平野部1m突破。84年同日の豪雪記録を破る。 高田113cm
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-54651.html?groupCode=39&areaCode=209
>一晩でプラス70cm まさしく昭和の冬レベルの降雪量、積雪量
>1984年1月14日の高田の最深積雪は111cm

晩生の厳冬年で、寒気が本気を出してない84年1月中旬の記録と比較していったい何の意味があるのかwww
高田の実力を馬鹿にして、北陸平野部全体が1mを越えたかのような印象操作www

インチキ新興宗教の教義も真っ青の、都合のいい数字と言葉だけを継ぎ接ぎした表現、
こんなものに一般人がだまされていると思うと怒りがこみ上げてくる。なぁイチノミヤ氏よ。
8名無しSUN:2010/01/14(木) 13:06:50 ID:oyzqgUgQ


気象庁 北半球中緯度帯の顕著な寒波について臨時速報。
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/extra/world20100113.pdf

シベリア欧州は30年に一度の猛烈寒波、北極振動指数は観測史上最大の負偏差と発表。

やはり今年は世界的寒冷化元年か? 太陽活動の100年ぶり低下の影響はいよいよ深刻になってきた。
太陽活動低下を予測したロシアの科学者が、2012年頃から寒冷化が顕著に現れてくると予測しているが、
まさしくその前ぶれと言える今回の世界的猛烈寒波と言える。 

9名無しSUN:2010/01/14(木) 13:30:36 ID:oyzqgUgQ
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_a.php?prec_no=54&prec_ch=%90V%8A%83%8C%A7&block_no=0537&block_ch=%8F%5C%93%FA%92%AC&year=&month=&day=&elm=rank&view=

十日町 日積雪量 1985年の観測史上1位の記録を更新。
14日12時までの24時間降雪量127cm

北陸平野部各地で80年代の記録を破る地点が続出。
10名無しSUN:2010/01/14(木) 20:46:45 ID:vuupOvyW
>>9
数字だけ追っても無駄無駄。実際に北陸平野部に足をはこんで印象操作の実態を見てきなよ
>>8
極東にも吹き出すけど超強力なサブハイが南から日本をがっちりガードするよ。
寒気はシベリア東部までしか南下できないみたいだね、ずーーーっとね。
11名無しSUN:2010/01/14(木) 22:05:36 ID:o5/vuvkQ
厳寒厨はつらいな。毎日ストレスばかりで。

仮に1984年の寒波が来ても、もう厳冬にはならないし、
都市化の影響で全然冷えない・積らないことが明白なのにな。

記録は記録として純粋に受け取るべき。
史上1位更新なのは事実。
今を否定すれば、80年代はさらにしょぼしょぼってことになる。
(理想主義者は否定しかできず、最後には自らを否定することになる)
12名無しSUN:2010/01/15(金) 10:40:41 ID:9bX1YeOq
たしかに記録は記録として素直に受け止めて欲しいですな。


しかし、今日も続々と低温極値が入信してるようだ。

1月の観測史上最低気温記録更新
1978年の統計開始以来1月として最低
沖縄県 伊是名 05:53 6.4℃
  これまでの1月の最低気温記録7.3℃ 2009/01/26

ちなみにこれは分刻みの観測方法変更の影響はない。
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-91011.html?groupCode=65&areaCode=217
アメダス一時間ごとの値でも観測史上最低を記録しているので
観測方法変更の影響に関係ない歴然とした大幅な記録の更新。
統計開始も1978年とこれは素直に評価できる。
13名無しSUN:2010/01/15(金) 23:12:01 ID:+Ccx8M2I
何気に新潟県が今年は好調。
2m超えが7か所、津南は3m超え。
あの05−06シーズンすらも上回る勢いのポイントもある。

1月に寒気が来ると、やっぱ新潟は強いわ。
14名無しSUN:2010/01/16(土) 00:03:30 ID:uJsk/z8i
サブハイさえ邪魔しなければ、再来週からの北極寒気放出がシベリアどまりにならないのに
15名無しSUN:2010/01/16(土) 00:45:41 ID:HKP1s/up
>>14
サブハイ最強モードは来週だから、そのあとは恐らく弱まるぜ
16名無しSUN:2010/01/16(土) 01:35:01 ID:VZNWjZmG
北陸の三都市も50センチ前後でだいぶ積もったなって思うけど、過去10年見てももっと上には上があるんだよなあ
平成以前なんてかの厳冬年にそれこそ倍近いのもあるし
17名無しSUN:2010/01/16(土) 02:53:51 ID:EiuGl4J/
中野が温暖化が進むと食料争奪戦が勃発すると書いてるけど、根拠が分からんな。
むしろ寒冷地区でも農作物が育つようになって良いんじゃなかろうか。
18名無しSUN:2010/01/16(土) 03:09:23 ID:VZNWjZmG
A氏、最新記事のコメント7番信長へコメント返してるが、信長の文章はごく正論なのに
西日本だって寒さは厳しいしむしろ関東より日照も気温も低いって指摘されてムッときて返したようにしか見えないw
19名無しSUN:2010/01/16(土) 07:42:26 ID:GvuW6Kjx
気象に関する独り言Blog中野氏によれば来週末には、
A氏待望の北冷西暖になるらしいから、
A氏は余裕をもって九州の積雪なんかにも言及すればいいんだよ
20名無しSUN:2010/01/16(土) 21:38:36 ID:fqXxBLmV
早くも大陸が暖まって来そうな気配が
ユニシス見ると、10日後にまた暖気が突っ込んで来る予想だな
21名無しSUN:2010/01/19(火) 12:43:03 ID:hRxS29Zl
一宮衝撃!ついに欧州でも地球寒冷化説が公式に発表!
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/01/html/d11871.html
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の重要メンバードイツ・キール大学
ライプニッツ研究所は、太平洋大西洋水温自然循環の分析により、
「地球ミニ氷河期説」を発表。コロラド州の米国家雪氷資料センターによると、
2007年より北極は海氷面積が増加。夏には面積がすでに約106万平方キロ増加しており、
「地球ミニ氷河期説」は、北極が2013年の夏までに、完璧に融けてしまうなどの
人類が排出した温室効果ガスが原因であるとのこれまでの地球温暖化説の認識を覆した。

 ライプニッツ研究所のラティフ氏チームは、海洋の寒さと暖かさの循環の
始まる地表下914メートルの海水温度の測定を発案し成功したと2008年に発表、
地球が寒い成り行きに変わることを予測し、2009年のIPCC会議で同説の主張を繰り返した。

ラティフ氏は、20世紀初頭及び1980年〜2000年の地球温暖化をもたらした
大部分の原因が海洋循環にあると指摘。さらに、その循環は現在逆の動きになっていることから、
ここ数年のような寒冬と冷夏が現れたとし、この現象が長く続くとさらに、氷河が融け海水が上昇する
現象は無くなり、地球温暖化に終止符が打たれ、気候も寒くなると示した。
ラティフ氏は、この現象は今後20年間またはそれ以上にわたり続くと予測した。
 また、現在の寒冬現象は北極振動によるもので、実質上、長期にわたる海洋数十年振動と
深く関わっていると指摘している。
 米ウィスコンシン大学大気科学組織責任者ティサンニス氏も、数十年振動が世界各地で
同時に発生したことによって、地球気候は「温暖化」から「寒冷化」に変化し、20〜30年後に
再び逆転すると説明した。ティサンニス氏は、「数十年振動」は地球の気候を変え、20世紀と
21世紀における地球気候変化の重大な要因の一つであるとラティフ氏に同調した。
22名無しSUN:2010/01/19(火) 20:57:19 ID:tMmIk2Uw
ソースが大紀元
23名無しSUN:2010/01/19(火) 22:21:56 ID:tRF2XKSK
中野ってあんな記事書いてて虚しくならんのかな。
いや、自分も全然モテないけどさ。だからこそカップルを敵視しづらいっていうか。
負け惜しみになっちゃうからね。
24名無しSUN:2010/01/20(水) 07:32:29 ID:q8KDzFrm
またしても地球温暖化のウソが暴かれたな。www

http://www.asahi.com/science/update/0119/TKY201001190203.html
25名無しSUN:2010/01/20(水) 21:03:58 ID:/nY43pIS
コウオンダイスキノミヤ、何か書き込みせんかい!

きょうはおまいらの大嫌いなバレンタインデー20090214& 20041205に匹敵する猛烈異常暖氣だぞ!
26名無しSUN:2010/01/21(木) 07:35:11 ID:PK3fwCUP
中野さんは、若そうだし、アウトドア派みたいだし、健全な彼女がいくらでも
出来そうなきがするのに、なんでそんなに卑屈になっているんだろうか

うん、アタシの彼氏ね気温が高いと機嫌が悪いのキャハハハ、ってな
27名無しSUN:2010/01/21(木) 15:11:46 ID:y1+UW6Wf
今年もとりあえず平年より平均気温が高く大暖冬となった。

今月も全世界で見ても一部地域を除き高くなると見る。
寒気の戻りは範囲も狭く地域も一部で一時的。
熱波は広範囲に及ぶ。

ただ傾圧性の弱まりから一発暖波の威力は昔と変わらないか弱いと考える。
アメダスは多くの場所で観測は1970年代頃からだし、
アメダスの改良で10分値でないから最高気温の記録が出やすいだけ。
そこは中野氏と意見は違う。
官署での記録は異常なほどは出ていない。

地球灼熱化は確実に進行しているぞ。
28名無しSUN:2010/01/21(木) 16:18:34 ID:k7DX7wLj
IPCC熱烈信者の一宮よ
↓これについて何かコメントはないのか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100121-00000033-mai-soci
29名無しSUN:2010/01/22(金) 13:31:18 ID:mcAtiD4g
それより今月も多くの主要都市で平年を大きく上回る
暖冬になりそうなことにコメントないの?
あれだけ寒気が持続したはずなのに。
世界的に見ても同じだろうな。
30名無しSUN:2010/01/23(土) 00:29:21 ID:cElMlGSi
2月はAOも正となり大暖冬の様相を見せてきた。
しかも1月でさえ少し油断していたら多くの地域で平年値以上になりそうだ!
東京は下手したら去年と同じくらいになる可能性すら出てきた。
もうもうもう今年も酷い大暖冬だ!
31名無しSUN:2010/01/23(土) 09:59:50 ID:DpBc9vcl
札幌-10℃は那覇10℃割れ、東京冬日以上のインパクトになってしまったのか?
2007年以降急激に難しくなったな。
やはりここでジャンプがあったのかも。
32名無しSUN:2010/01/23(土) 12:43:57 ID:6umNemKL
>東京は下手したら去年と同じくらいになる可能性すら出てきた。

マジレスするとそれはない
2月が2007年並の記録的暖冬になったとしても、去年の冬平均よりは低い
また2月初めに寒波の予想があるから、2007年2月の再来自体ほとんどない
33名無しSUN:2010/01/23(土) 12:49:36 ID:sWKpsmIP
1月の話だ!!
東京は残り9日間が7.5℃平均で行くと1月の平均気温6.8℃になって去年と同じ。
34名無しSUN:2010/01/23(土) 12:53:05 ID:sWKpsmIP
7.5℃平均だと残り
最高12℃、最低3℃でいく感じだから可能性はむしろ高いかもしれない。
結局東京では去年と同じレベルの大暖冬ということだ!

2月も現時点の資料を見る限り無冬状態になりそう。
北極振動も収まりサブハイの勢力化となって頻繁に南風の一発高温がありそう。
35名無しSUN:2010/01/23(土) 12:56:31 ID:6umNemKL
なんでそんなに怒ってんの?w
1月なら確かに可能性あるね
(6.5*22+7.5*9)/31=6.8
36名無しSUN:2010/01/23(土) 13:01:42 ID:sWKpsmIP
1987年以降平年以下となる冬が見られなくなったからだ。

30、31日に若干低温になる可能性があるのでなんとか低く抑えられてほしいものだ。
6.5℃でも異常高温であることに変わりはないが。
今年の年間気温は16℃台の前半で、来年は1996年以来の15℃台に期待したい。
37名無しSUN:2010/01/23(土) 13:02:28 ID:MaQ0okFV
一発高温はありそうだが無冬はないだろ
無冬と言っていいのは07年だけだと思うが
しかも2月「も」って言ってるが先月と今月は無冬とは間違っても言えない
もうちょい冷静に考えてから書きこめよ
38名無しSUN:2010/01/23(土) 13:16:43 ID:sWKpsmIP
いい加減にしろ!!
1986年以前の冬に比べたら近年の冬は全て無冬だ!
2005年12月だけが最低気温は高めの寒冬という程度。
北日本限定なら2001年も。
あと季節が少しずれてしまったが1996年4月と2002年11月くらいだ。

来月は上旬にGFSで寒波が予想されているものの現時点では日替わりが大きく
結局はたいしたことのない寒気になると見ている。
それよりもサブハイが勢力を増しまともな寒波も来ないまま春になると見る。
最近の傾向だと大寒波→トーンダウン→直前に低温修正→実況ではそれよりも高温
となっている。

実況を見ずに寒波だったという輩の多いこと多いこと。
今月中旬の寒波も実況では850T-9℃がすれすれレベルだったよ。
直前の修正では南岸まですっぽり-9℃、-12℃も本州中部以南に迫っていたのに。
39名無しSUN:2010/01/23(土) 15:31:09 ID:WM5FrqGL
今年も寒気死滅の大暖冬になったな。
一宮の予想をはるかに超える地球灼熱化の進展だ。
40名無しSUN:2010/01/23(土) 15:51:08 ID:Y3Wrvt1M
寒気死滅じゃなしにサブハイ大勝利と言ったほうがいい
41名無しSUN:2010/01/23(土) 16:44:51 ID:GrIVtVTy
無冬といえば、暖冬元年の1988-1989、関ヶ原で年明け以降一度も積雪観測せず。
それに比べたら今年はぜんぜんマシ。
42名無しSUN:2010/01/23(土) 17:29:45 ID:cUwVqZKL
1月前半は1986年以来の低温で頑張ってたのに、わずか二日の暖気で埋められちゃった。
一宮ならずとも悔しくなるよ。1987年以降、特筆すべき低温は11月(2002年)、
12月(2005年)とあったけど1月と2月がない。
冬を通じてとは言わないが、1月か2月一ヶ月間でも強烈負偏差がほしい。
特筆すべき低温月:1987〜
1月:なし、2月:なし、3月:なし、4月:(1996年)、5月:なし、6月:(なし)
7月:(2003年)、8月:(1993年)、9月:なし、10月:なし、11月(2002年)、12月(2005年)


43名無しSUN:2010/01/23(土) 17:43:53 ID:W9jvbRot
1987年以降なら1988年2月があるよ。
44名無しSUN:2010/01/23(土) 18:44:35 ID:92u91JW+
7.5℃とか6.8℃とか、江戸の3月、明治の12月レベルだなw
45名無しSUN:2010/01/24(日) 12:13:35 ID:BjB+BI5/
46名無しSUN:2010/01/24(日) 13:30:04 ID:iS0Amhea
>>45
これは削除された一宮ブログの移転前?
47名無しSUN:2010/01/24(日) 14:04:15 ID:BjB+BI5/
>>41
年明けは酷かったけど11月、12月は寒かったんだよ。
1988年11月は福岡で2008年11月の前の11月初雪年。
東京では近年では最も新しい11月初霜。これ以後は全て12月以降。
2002年11月以上に寒かった場所も多い。
12月も2005年ほどじゃないが結構寒かった。

時期がずれて寒かったから無冬ではない。
2007年は11月〜4月まで暖かかった。4月は並くらいだが。
48名無しSUN:2010/01/24(日) 15:16:43 ID:n8ye3KB5
1988〜1989年と2001〜2002年の天候は似てるね。
最近は11月〜12月は意外とまともな年が多いけど1月中旬以降一気に暖冬傾向になる冬が多いね。
逆のパターンは1999〜2000年、2004〜2005年、2007年〜2008年の3つしか思い浮かばん。

あと話は変わるが最近は寒冬以上に寒春が減ったな。
寒冬は2005〜2006年、1995〜1996年、2000〜2001年(ただし東・北日本のみ)等あるが
寒春は百歩譲って2005年、その前は1996年まで遡らなきゃいけない。
49名無しSUN:2010/01/24(日) 17:07:39 ID:nLjETO4e
しかし今年も酷い無冬だな。
いつになったら1986年以前の冬が戻ってくるんだろうか?
50名無しSUN:2010/01/24(日) 23:23:42 ID:JID62H9M
>>48
寒秋も絶滅状態。
昔のように年ごとの変動が大きいのは今や夏のみ。
51名無しSUN:2010/01/24(日) 23:33:23 ID:qDom/dlP
一宮のブログの背景が落ち葉から桜になったときがあったけどあんな感じの冬ばかりだな。
A氏は氷雪の背景にして対抗してたが。

去年の9月とか本来なら寒秋になってるはずなのに結局並に終わってんだもんな。
52名無しSUN:2010/01/25(月) 11:08:28 ID:BKWIEd3w
>>50
梅雨寒も死語だな   関東の6、7月の昇温がひどい
53名無しSUN:2010/01/25(月) 13:14:29 ID:JNuQxTot
暖かい方がいいだろ
何でこのスレは温暖化嫌悪の香具師がこんなに多いんだ?
54名無しSUN:2010/01/25(月) 22:22:16 ID:jsmtMJsB
2月大暖冬はもはやほぼ現実になったと見ていい。
AOが負に振れる可能性は低いと見る。
エルニーニョも加わりサブハイが強化され頻繁に南から移動性高気圧に覆われる。
寒気は一時的でその後の崩れから春一番型の南風一発高温も多くなりそう。
全国的に平年よりかなり高く2004年2009年並が濃厚。
ベースも上がっているので一部都市では場合によっては2007年並の暖かさになると考える。
55名無しSUN:2010/01/26(火) 07:13:27 ID:udIejYuH
確かに、更新のたびに予想されていた冬型が全て完膚なきまでに消滅しているな。
56名無しSUN:2010/01/26(火) 12:25:04 ID:x+zVMF75
しかし、欧米は寒冬。2月の平均高度予測図も北半球全体で見れば、
負偏差域がしっかりあり、2007年などの寒気死滅暖冬年とは一線を画す。

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の重要メンバードイツ・キール大学
ライプニッツ研究所は寒冷化を予測。

日本は温暖化による寒気死滅型暖冬というより、
エルニーニョの影響を単純に受けた通常暖冬と見られる。
57名無しSUN:2010/01/26(火) 12:44:16 ID:5qzt3K29
欧米の緯度は、日本で言ったら北海道以北だから
本州はアフリカ北部の緯度だから寒気放出しても届きません。
しかもサブハイという名の対寒気兵器が備わってる。
58名無しSUN:2010/01/26(火) 23:07:37 ID:GFVO7Ao3
>>58
わかった、来年以降に期待するよ。それでいいんだね。
59名無しSUN:2010/01/27(水) 12:46:20 ID:iXoSIzf0
中野氏が、温暖化に厳しい美女を見つけて、エコに優しいカップルになればいいのに。
60名無しSUN:2010/01/27(水) 20:35:59 ID:7ME76IWL
とりあえずおまえらが言っていた節分寒波は消滅?
61名無しSUN:2010/01/28(木) 11:57:43 ID:AFa3+NLk
>>56
過去の北極寒気放出期の北半球の気温平年偏差

1892年12月
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2009&month_last=12&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=12&year1=1892&year2=1892&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol

1917年12月
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2009&month_last=12&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=12&year1=1917&year2=1917&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol

1918年1月
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2009&month_last=12&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=01&year1=1918&year2=1918&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol

1936年2月
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2009&month_last=12&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=02&year1=1936&year2=1936&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol

1963年1月
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2009&month_last=12&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=01&year1=1963&year2=1963&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol

1981年1月
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2009&month_last=12&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=01&year1=1981&year2=1981&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol

いずれの年も大寒波が中・低緯度に放出されている。戦前の寒気放出時は
寒気が大放出されていても、北極の気温はあまり高くなく、北極にも寒気が蓄積されていて且つ中緯度にも大寒波が放出という年も珍しくない。
しかし近年になればなるほど高温側が大きくなっている。
62名無しSUN:2010/01/28(木) 11:58:24 ID:AFa3+NLk
>>56
そして2009年12月、戦後最大の北極振動負の偏差だったが、北半球の平年偏差図を見ると・・・
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2009&month_last=12&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=12&year1=2009&year2=2009&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol
寒気の規模は1980年代以前に比べてかなり小さく、高温の規模はかなり大きく広がっている。
近年の異常高温の中では寒気放出で奇異に感じられたかもしれないが、戦前のものと比べると明らかに見劣りする。単に大気の流れが
寒気大放出に向かったから一部で低温が出たに過ぎず、全球平均気温はやはり温暖化で高い。

最近10年を平均すればその傾向はさらに明瞭。
2000-2009年の10年間平均気温平年偏差
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2009&month_last=12&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=0112&year1=2000&year2=2009&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol

1990-1999年の10年間平均気温平年偏差
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2009&month_last=12&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=0112&year1=1990&year2=1999&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol

これらの図をしっかり見比べれば温暖化の進行は非常に明瞭で疑う余地は全く無いと言わざるを得ない。
短期的・偶然の低温側のブレを寒冷化と全く根拠の無い捉え方をしているようでは勉強不足としか言いようがない。たとえそれがIPCC所属の科学者であっても。
63名無しSUN:2010/01/28(木) 21:08:17 ID:nFVRPby9
専門学者の意見もこれを支持している。
北米のノイズ(一時局所的な自然の低温側のブレ)を寒冷化と勘違いしている素人は多い。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100106-00000000-natiogeo-int
64名無しSUN:2010/01/28(木) 22:31:32 ID:SfJS65tu
>>62-63
ありがとう。マスコミもこういう図を示してちゃんと報道すればいいのに。
中野氏も、1月下旬全てが東京10度以上は初めて、信長氏も、北陸3都市厳冬期に雪ゼロ、
異常さを訴えてる
65名無しSUN:2010/01/28(木) 22:53:39 ID:KRSENDEH
マスコミって温暖化を煽りたいというより、
センセーショナルな報道で視聴者を惹きつけたいだけだからなあ・・・
寒波がくれば騒ぐし誇大に報道するし、猛暑もしかり
66名無しSUN:2010/01/28(木) 23:00:18 ID:r+fPSBZ3
都合の良い時は「有識者で異論を唱える者はいない」で、都合が悪くなったら「学者と言えども……」ってのは酷いよな。
67名無しSUN:2010/01/29(金) 08:05:45 ID:KRk7GLvF
>>64
北陸3都市というより、昨日の段階で能代以南の日本海沿岸は0。
江差0を筆頭に桧山地方の積雪の少なさと、山形の積雪0も。
68名無しSUN:2010/01/29(金) 14:00:08 ID:nr65lxnl
>>61-63
寒冷化はゆっくり進行するわけで突然戦前の気候に戻るわけではない。
そんなデータは反論に値しない。
69名無しSUN:2010/01/29(金) 14:28:54 ID:Ys6yN+86
>>68
寒冷化なんて微塵も無い。温暖化はどんどん進行してるわけだがまだそんなこと言ってるの?
70名無しSUN:2010/01/29(金) 18:05:42 ID:UIxk8FHI
中野は車を規制しろとか言ってるが、そんな事をしてもムダ。
加速する地球灼熱化はもう止められない。
現実はI氏の主張通りだよ。
71名無しSUN:2010/01/29(金) 19:34:20 ID:QdNMF5Uz
>>69
少なくともここ10年で見れば、温暖化は進行していない。
当初予測された温暖化の程度とは大幅な乖離も見せ始めている。

寒冷化進行開始は地上実況値ではなく500hpa高度実況値を
見るとわかる。ここ数年でジワジワと進んできているのがわかる。
そして、地上実況値も海水温の影響を受けない地域はこの影響を大きく受けて
寒冷化の兆しが現れ始めている。

北極圏の高温も北極海やその周辺の海氷が過去100年の温暖化によって
長期スパンで減ってきた影響が残っていることが大きい為、寒冷化の影響は現れにくい。

2010年代から10年、まさしく緩やかな寒冷化進行がはっきり突きつけられる10年になるだろう。
72名無しSUN:2010/01/29(金) 21:20:20 ID:o4wpm0RD
温暖化は長期のトレンドで見るものだからたった10年の範囲の中のトレンドだけで
温暖化は進行していないというのはおかしいね。それに500hPaは温暖化が進行しにくく下層・地上で温暖化が最も早く進行する。

数年周期の自然変動の下方側のブレを殊更に重視し、逆に統計的に重きを置くべき100年スケールの全球トレンドを軽視して
寒冷化の兆候というのも統計的・気候学的本質をまったく理解していないから言えるんだろう。
73名無しSUN:2010/01/30(土) 03:47:02 ID:sFeG72+R
いずれにせよあと10年で答えは出るな。
最近、寒冷化を言い出す学者も増えてきたしこの10年が見ものだ。
74名無しSUN:2010/01/30(土) 14:01:51 ID:s2bkAhEJ
>>72
これは酷い
俺は覚えてるぞ。2008年2月の下層低温上層高温のときに
「下層はまあまあだが上層が弱すぎ。これも地球温暖化の影響だ」と言っていたことを。
それに「たった10年の範囲のトレンドで判断するのはおかしい」と言ってるが
実際地球温暖化予測モデルと実況値では大きな乖離があることは紛れもない事実。
多少の誤差があるのは当たり前だが「多少の誤差」で済ますには苦しい領域に入りつつある。
こういうことを指摘するといつも「それでも日本は超異常暖冬だ!」とか言って話をはぐらかすんだよなw
自分の都合が悪いときには「多少のブレがあって当たり前」とか言うくせに
自分の都合がいい時には「多少のブレ」を全く考慮しないでいかに高温かを取り上げる。
75名無しSUN:2010/01/30(土) 14:29:42 ID:wOzbb1uU
「10年の範囲のトレンドで判断するのはおかしい」
「2007年以降温暖化は加速している!!!!」


苦笑
76名無しSUN:2010/01/30(土) 17:01:58 ID:FZ4izyxO
>>74
>>61-63のリンク先を見ればすぐ分かるが、
地球温暖化は予測どおり順調に進んでいる。どこにも誤差の範囲を超えた低温など無いのだけどw
まだそんなこと言ってるのか? それこそ苦笑だよ。
77名無しSUN:2010/01/30(土) 17:07:45 ID:FZ4izyxO
それに2008年2月だけの事を見て温暖化の影響といってるんじゃない。
1880-2008年までの長い経過を見て明らかに温暖化のトレンドにあるし、まったくそれは崩れていないだろ。
今年も無冬確定なのに、何でさも最近寒冷化してるかのような文章かけるの?こんな3月みたいな連日の陽気を本気で寒いとでも思ってるのか?
温暖化麻痺もいいところだな。北米ですら昨年の平均気温は都市化の影響を除いても、1951-1980平年並みという程度だぞ。
しかも平年並みになったのは10数年ぶりで、地球のそれ以外の大部分は異常高温で、昨年も観測至上2位の猛烈な異常高温。いったいどこに寒冷化の兆候があるのか?
78名無しSUN:2010/01/30(土) 17:23:53 ID:FZ4izyxO
1917年12月−1918年1月は強烈西回り大厳冬だった。

日最低気温は岐阜-8.7℃(1917.12.31)、名古屋-7.2℃(1917.12.27)、広島-8.6℃(1917.12.28)、福岡-5.4℃(1917.12.28)、-6.0℃(1918.1.26)。
北陸以西記録的な豪雪、金沢143cm(1917.12.29)、福井166p(1917.12.30)、福岡30p(1917.12.30)、
連日の最低気温は氷点下の冷え込みが続き、冬日連続日数は東京で51日(1917.12.16-1918.2.4)、鹿児島で14日(1917.12.19-1918.1.1)連続して冬日!
月平均気温も東海以西で軒並み記録的な低温で、1917年12月は鹿児島5.1℃(平年比-4.1)、福岡4.4℃(平年比-3.8)、岐阜2.8℃(平年比-3.4)、
1918年1月は鹿児島3.3℃(平年比-3.9)、福岡2.2℃(平年比-3.6)といずれも観測史上最も低温!
79名無しSUN:2010/01/30(土) 17:29:35 ID:Xo360+gA
>>78
KYで51日連続冬日とか、今じゃ考えられん・・・
80名無しSUN:2010/01/30(土) 17:32:33 ID:FZ4izyxO
1917年12月
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2009&month_last=12&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=12&year1=1917&year2=1917&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol

1918年1月
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2009&month_last=12&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=01&year1=1918&year2=1918&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol

昭和の寒冬(笑)など、足元にも及ばない猛烈厳冬。しかし北半球全体を見ると、もっとすごい。
こういうふうに北極寒気が大放出されると、近年は北極圏と高緯度全体が平年を7,8度以上上回る異常高温が大きく広がるのが通例。
だが、戦前、特に1917-1918年の寒気は違う!北極やグリンランド周辺にも平年を10度以上も下回るほどの大寒波が蓄積されていて、なおかつ、日本や北アフリカ・インド、北米大陸にも
猛烈な寒波が大きく南下し続けた。
北極圏の猛烈寒気蓄積、北緯50度付近のブロッキング高気圧、そしてそれより低緯度への大寒波放出という、
3層構造を伴った寒気放出!これはまさに地球全体に寒気の絶対量がたっぷりあった証拠。
だから都市部の寒波攻撃もすさまじい!寒気に威力がある、力がある!今では考えもしないようなきびしーーーい冷え込みが続く!
こんな寒波威力は今では絶対無い!2005年12月すら、力が無い!威力が無い!最低気温が高め。
しかも2005年12月のようになると北極圏と高緯度の猛烈高温はひどく、見るに耐えない。
2009年12月も同じ。
81名無しSUN:2010/01/30(土) 17:35:36 ID:SsUSH+rI
一宮って、一般人からみたら正直キチガイだよな…
82名無しSUN:2010/01/30(土) 17:42:50 ID:FZ4izyxO
昨年末から今年元旦も冬型で濃尾平野は雪が積もった。
昨今の新しい人に言わせれば「暖冬予想は外れて結構寒かった」とみんな言いやがる!やがる!(笑)
だけど、もしもロシア革命を経験したお爺様方がこの現場に居たら、「今年の年今年は雪こそ積もったが、たいそう暖かい」と言ったに違いない。
ここで寒いを連発しようものなら「何?お前ら気合が足りん!」と一蹴されること間違いなし。
そして1月に入ってからの鬼畜無冬ぶりは言うまでも無い。
83名無しSUN:2010/01/30(土) 17:48:42 ID:Wpn0/c3R
アスペルガミヤは新しい電車にケチ付けまくってる鉄ヲタのようだ。
汚くても古い電車がいい!!新しいのは糞だ!!!と。
しかもその電車は普段使わない路線w(北陸のことをギャーギャ言ってるのと同じ)
8474:2010/01/30(土) 17:53:52 ID:s2bkAhEJ
どうやら勘違いをさせてしまったようだ。申し訳ない。
俺は決して寒冷化厨ではないし俺が言いたいのは地球は寒冷化してるってことじゃない。
俺が言いたいのは都合の良いところばかり見て発言もころころ変えるけどそこんとこどうなの?ってこと。
この傾向は一宮本人やその取り巻きだけでなく温暖化脅威派に共通することだが。
なんでもかんでも殊更に温暖化の方向へ持っていこうとするから怪しまれるし嫌われる。
85名無しSUN:2010/01/30(土) 17:55:15 ID:FZ4izyxO
最近の天気予報解説はどんどん酷くなってる。
この前も秋田で-2℃、札幌-6℃予想の最低気温を「厳しい冷え込み」と言いやがった(笑)。
前日が100年に1回の異常高温でそこから下がっただけだし、しかもこの最低気温は現平年値比すら「高い」。
もともと北日本の日とって寒さに強いはずだから、北日本の皮膚感覚、体感で言っても「そんなに寒くない」と言うはずだ。
しかし最近の予報は北日本で冬日になれば厳しい冷え込み(失笑)らしいぞ。
これが九州の最低気温ならばともかくな。あれには正直あきれた。
しかも翌日の朝の最低気温、秋田でプラスだった(笑)。もうあほかと・・・

昔は秋田で-10℃以下、札幌で-16℃以下にならないと厳しい冷え込み使わなかった。
今は寒気が強くてもそんなことまったく無い。こういうところに危機感を強くする。
今は11月か?4月か?と。
カレンダーを自分の頭の中で改ざんしないと、天気予報なんか酷くて見てられない。マジ思う。
せめて「記録的に暖かかったきのうより一気に大きく気温が下がるものの、この時期としてはまだ暖かな方です」と言ってくれないかな?
少なくともちょっと前の天気爺さんなら必ずそう言ってた。テレビ局の堕落酷すぎ!
86名無しSUN:2010/01/30(土) 17:59:26 ID:FZ4izyxO
>>84
言葉遣いが下手で、勘違いをされてしまったのならば謝る。
確かに表現力が無いために誤解されてる。でも分かってほしい、
グラフを見ても右肩上がりの温暖化で、気温分布図もどんどん高温が広がって行ってる。
データを見ればゴチヤゴチャ言わなくても温暖化は自明すぎる。
あくまでデータをもとに。
87名無しSUN:2010/01/30(土) 17:59:56 ID:Wpn0/c3R
アスペルガミヤはなんでもかんでも人のせいにするからな。
そして自分の人生がうまく行ってないのも平成という時代が悪いからと。
こんな甘えた考えだから社会でうまくいかないし、友達も彼女もできない。
8874:2010/01/30(土) 18:16:45 ID:s2bkAhEJ
>>85-86
確かに俺も温暖化はしてると思ってる。というか間違いなく温暖化はしてる。
今寒冷化してる、温暖化してない、というのは俺も言葉遣いは悪いが正直頭おかしいのか?と思う。
でもさ、温暖化してるのは事実なんだけどそれが二酸化炭素が原因なのか、というと
現時点では100%確定とはいえないということになっている。
そしてさらに温暖化脅威派(世界の科学者たち〜一宮たちまで含めて)は
発言をころころ変える。何度も言ってしつこいと思われるかもしれないが殊更に温暖化を強調する。
だから疑われてしまうんだよ。たとえ温暖化してるのが事実であったとしても。
温暖化脅威派がどっしり腰を据えて発言を一貫していればそのうち懐疑派も減ってくると思うんだが。
これ以上はスレチだからこのへんで終わりにしておこう。
8974:2010/01/30(土) 18:24:45 ID:s2bkAhEJ
あと、冷え込みの基準の件は俺も同意するよ。
平年並み〜平年より高い気温なのに「冷え込みが強まる」というのは違和感ある。
若年層の俺でもそう思うんだから昭和厳冬時代を経験した人たちはなおさらそう思うだろうね。
でも気象予報士側もそう言わざるを得ない部分があるのだと思う。
例えば次の日の最低気温が平年より2℃くらい高くて-1℃だとして、
「明日の朝は暖かいでしょう」と予報士が言ったとする。
データで見ればそれは正しいんだが、暖かいとは言っても-1℃までは下がるわけで、
そうすると体感でしか判断しない一般の人たち(個人的にはこの層が大半だと思ってる)は
「昨日の予想じゃ暖かいと言っていたのに寒いじゃねえかよ!」ということになり、苦情が殺到する。
たぶんこういう事態を回避するために予報士たちは言ってるんだと思うよ。
90名無しSUN:2010/01/30(土) 19:12:35 ID:Xo360+gA
>>82

         ,,,r-‐───‐--、
      /     ,,,z-──ュ‐-、
     /,,,,,,,,,,r-‐''~´      リ  \
    //~             |   ゙i
   i/               |     |
   f |               ヽ   |
   | |                リ   r-、
   | |                 `ヽ/「ワ,|
    リ ,,,r==、   ,,r===ュ、      ┐ソ
   ゙i -=・=-ヽ i  -=・=- `     ン }
    ゙i ヽ--‐ .| l `'─‐'"    ノ ト‐/
    |    /l l 、      ,/ ├‐'゙         マジレスすると、ロシヤの高温化はもつと酷い
     .|、  ノr'  レ ヽ¬、,,.... -‐   |        モスクヴァの現平年値では一月はついに旭川より「温暖」に、
     ゙iヽ‐' ヽ,,,,,r''´     ノ    |         通年でも朱鞠内、陸別より「温暖」になってしまつた・・
     ヽ  ト‐==─イ~、 /    .ト、
      \ ヽ  ̄__ ‐'  y    ノ
         \ `     , '
        `ー--──'"-'
91名無しSUN:2010/01/30(土) 23:53:11 ID:Wpn0/c3R
92名無しSUN:2010/01/31(日) 07:56:41 ID:mkEmzgut
あらゆるデータを見れば寒冷化が近いうちに始まるのは火をみるよら明らか。
今の猫も杓子も温暖化を言っている状況はまるであのバブル景気崩壊直前を思い出す。
もはや温暖化バブルは終焉している。今見えているのは残った泡の消えカス
93名無しSUN:2010/01/31(日) 08:20:06 ID:grjfIeME
明日の大雪によって、寒冷化の幕が切って落とされるのだ
94名無しSUN:2010/01/31(日) 09:16:11 ID:wpKFUSCf
北海道では低温に関する異常天候早期警戒情報が出たな。
95名無しSUN:2010/01/31(日) 14:49:18 ID:YJlapjlP
きょうも暑いな  ロシア人ならばTシャツ一丁で過ごすあったかさだ
96名無しSUN:2010/01/31(日) 18:01:16 ID:e1YfiC1q
久々に除いて見たら、レイパーノミヤがまた姿を現し出したか
97名無しSUN:2010/01/31(日) 18:23:01 ID:dL5upDnD
一宮にしても中野にしても、極論でしか物を語れないから他人に主張が伝わらないんだよね。

戦争抑止のために温暖化ストップ、なんて言われても全然ピンと来ないし。
それどころか、戦争を未だにやってるのって、彼の嫌いな文明の利器がない国が多いだろうし。

昔の暮らしのままなら、今頃北朝鮮みたいな国がたくさんだったんじゃないかw
98名無しSUN:2010/01/31(日) 19:05:37 ID:iKTkIqtO
でも最終的には一宮とか中野のシナリオ通りに事が進みそうな予感
99名無しSUN:2010/02/01(月) 05:57:26 ID:O+0AKW/p
森田ブログでは完全スカを予想する面子もいる、余程の確信があるんだな

>私の偽者が現れるとは…(笑)
>しかし、関東南部の平野部では、終始雨になりそうですからね。
>冷たい雨による一時的な乾燥からの脱却に一息付きましょう。
>もし、東京大手町で1cm以上積雪を観測したら、ここへのコメントを一切辞めますよ。
>まあ宝くじ10枚で100万円が2回連続当たる確率並に難しいですけどね。

>2010/1/31(日) 午後 9:30[ 関東異常暖冬2010 ]

それにしてもコイツはいったい誰?まさか中野氏ってこと無いですよね・・・
100名無しSUN:2010/02/01(月) 08:16:53 ID:JGni5Hf3
KY、一月平均気温7℃、明治大正昭和初期の標準は3℃(笑)
101名無しSUN:2010/02/01(月) 12:39:38 ID:+ZwbF9rE
信長、「相変わらずの大警戒ぶりですね」って、奴はそんなに東京が嫌いなんか?
102名無しSUN:2010/02/01(月) 22:34:12 ID:At3T1xex
一宮、他人のブログ荒らしまくり。忙しいというのはやっぱりウソかwww
103名無しSUN:2010/02/01(月) 22:39:03 ID:sys8hT1D
別に荒らしてはいないのでは?
A氏も一宮の意見に一応頷いてるわけだし。

まあでもこれでA氏も内心もうだめかもわからんね、と思ってるだろ。口には決して出さないが。
あとはこれからの寒冷化に期待、か。
仮に今寒冷化が始まっていたとしてもA氏が生きてる間に元に戻るか甚だ疑問だが。
104名無しSUN:2010/02/02(火) 09:09:54 ID:Se6xHSER
寒冷化って何だ?
数千年後なら分からないが、
今どんどん進行しているのは高温化、灼熱化だ!
105名無しSUN:2010/02/02(火) 11:52:59 ID:t/fbgOQh
高温化、灼熱化はもはや過去の出来事だよ。



106名無しSUN:2010/02/02(火) 12:19:33 ID:Se6xHSER
先月も北日本、東日本中心に異常大暖冬だった。
今月も中旬以降は大暖冬と見る。
107名無しSUN:2010/02/02(火) 15:02:04 ID:t/fbgOQh
しかし世界中で低温。北半球はここにきて再度世界的猛寒波。
北米ニューヨークはここ数日真冬日&最低気温マイナス二桁で
平年比マイナス10度前後の猛烈な寒さの日が続いている。
108名無しSUN:2010/02/02(火) 15:22:29 ID:sjMt4Krg
日本は西風で北陸限定寒波だな
109名無しSUN:2010/02/02(火) 15:48:16 ID:3NwvS9O6
>>100
最近のKYの1、2月って、昔の3月12月より暖かい
110名無しSUN:2010/02/02(火) 16:09:43 ID:Se6xHSER
世界で狭い範囲、短い期間で見れば異常に見えるほど低温になることがあるのは当たり前。
地球高温化は直線的に進む訳ではなく上下しながら全体として見れば右肩上がりということ。
111名無しSUN:2010/02/02(火) 18:41:31 ID:Gl5Z9n3f
ここ数日平年比マイナス10度前後の猛烈な寒さの日が続いている
ここ数日平年比マイナス10度前後の猛烈な寒さの日が続いている
ここ数日平年比マイナス10度前後の猛烈な寒さの日が続いている




つまり寒冷化ですね、わかります
112名無しSUN:2010/02/03(水) 04:59:24 ID:wkX7zOop
一宮さん、北海道の上空には5000メートルで氷点下45度、1500メ
ートルで氷点下24度の近年にない寒気が流入。これも地球温暖化のせいですか?


113名無しSUN:2010/02/03(水) 09:29:47 ID:ZADmTRpI
あのさ、世界的には異常高温がずっと続いているわけ!データ見れば明らかでいまさら説明するまでも無い。
なのにこうやって単発・局所的なごく一部の低温をやたら強調する意図はなんなの?馬鹿なの?
札幌、やっとこれで-12℃だよ(笑)。こんなものやっと異常高温が解消されたっていう程度だろ(笑)。
この程度で騒ぐ馬鹿って、札幌の-16℃以下の冷え込み知らないんだね(笑)。
下に貼る図を良く見てかみしめんだな。

http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2009&month_last=12&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=0112&year1=2009&year2=2009&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol
2009年の年平均気温は過去2番目の異常高温!

http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2009&month_last=12&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=0112&year1=2000&year2=2009&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol
2000-2009年の10年間の平均気温は過去のどの10年よりも最も高温だった!
114名無しSUN:2010/02/03(水) 09:33:09 ID:ZADmTRpI
そして今回の南岸低気圧で東京や横浜に20センチ以上の積雪を降らせられなかった。
ということはどんな王道を以ってしても温暖化によって、東京で今後20センチ以上積雪することはほぼあり得ない
ということが今回で身を以って体験したろ。
もはや1994.2.12や1984年みたいなことは2度と起こらない。これが何を意味するか、馬鹿じゃない限り分かるよなぁ。
115名無しSUN:2010/02/03(水) 09:36:09 ID:ZADmTRpI
北海道は12月も、1月もかつて無いほどの異常暖冬だったんだよ!
札幌とかの12月、1月の平均気温見たのかよめ、ここに慣例かとかアホナコト書いてる人。
で、850hPaで-24℃の寒気にもかかわらず、冷え込みはほとんど無しだぜ!これが下層温暖化を意味してることも分からないのか?
ったく話にならんな。冷房の効いた部屋に入った途端、寒冷化しているぞって言うのと同じくらい馬鹿げた話。
116名無しSUN:2010/02/03(水) 09:39:08 ID:ZADmTRpI
地球温暖化が現在も進行中であることは100パーセント事実で間違いない。
右肩上がり直線の全球平均気温のグラフを見れば何の反論も無いはず。
これで反論するとか妄想だな。
117名無しSUN:2010/02/03(水) 11:04:58 ID:r7+f2b1G
一宮さん?
118名無しSUN:2010/02/03(水) 11:09:28 ID:aUZ5zuFi
この寒気で-12℃とは札幌の都市化は恐ろしいものがあるな。
少し前までは-15℃にならない年は珍しいくらいだった。
2007年で初めて-10℃を下回らない年が出たら2009年にまた出現。
1989年でさえ下回ったのに。
札幌の灼熱化は他の都市より著しいな。
119名無しSUN:2010/02/03(水) 11:15:23 ID:BgFbspz4
自覚はないだろうけど、人を見下すような言い方や、ヒステリックな言い方はやめたほうがいい。
自分が言われると直ぐに誹謗中傷された!!!とか言い出すのに、人のことはアホとか馬鹿とか平気で言うのにな。
これじゃあ意見が正しくたって誰もついて来ないよ。
120名無しSUN:2010/02/03(水) 11:47:27 ID:ZADmTRpI
すまぬ

でも温暖化してるのは事実なのに、寒冷化とかそれはドー見ても無いだろうと
ネタにマジレスする方がアホなのか失礼
121名無しSUN:2010/02/03(水) 12:04:11 ID:/2g9mhf9
とりあえず、温暖化と都市化は分けて考えよう。
仮に現在氷河期が来たとしても、主要都市の昨今の都市化は
それによる気温低下を打ち消す程のパワーがある。
122名無しSUN:2010/02/03(水) 12:41:25 ID:d1AAe7/Z
ところで今回の寒気、等圧線がユルユルで下層低温という平野部に強い雪を降らせる
一宮が大好きな昭和タイプの冬型なのでは?
1986年の1月11日(高田で日降雪量140センチ)や同じく86年2月4日〜(高田で戦後最高の最大積雪324センチ)
の寒波と型としては似ていると思う。
ただこの時は西日本平野部でも最高気温5度程度だし、沖縄にもしっかり寒気が入り込んでる
点で今回よりもスケールが大きいと思うけど。
実際現在平野部でも順調に積雪を増やしてきているし、北陸北部以北では氷点下キープの
好条件。高田で2メートル超えを期待したい。まあ主要都市には期待できないけどw

近年こういう天気図だと本州太平洋側で最高気温10度とか普通になりつつあるからなw
123名無しSUN:2010/02/03(水) 12:50:20 ID:gvQmDlWS
>>118
モスクワはもっと酷いんだがな

高緯度大都市の高温化は半端ない
124名無しSUN:2010/02/03(水) 13:22:41 ID:TAA2cV0+
>>122
500hPaと850hPa気温、および冬型の形としては十分厳冬型。
しかしながら肝心の地上気温が下がらないし、北陸平地の1メートル越えはこういう時がチャンスなのだが・・
先回の南岸低気圧といい、今回の寒気といい、明らかに地上では放射冷却が劣化していると認めざるを得ないんだよな。
最高気温10度なんて、桜並みの寒波の時だよ↓
125名無しSUN:2010/02/03(水) 16:50:35 ID:glixQ0LD
>>124
北陸平地の新潟県高田、今日日中までだけで+60センチで再び積雪1メートル突破してるよ。
昼間に氷点下でぐんぐん積雪伸ばすのは高田といえど久々。


>>118
つまり、やはり2000年代中頃をピークに温暖化が一段落し
寒冷化の兆しが出てきたことが今回の札幌の低温でもはっきりと確認できた。
126名無しSUN:2010/02/03(水) 16:57:20 ID:m32xJwcn
都市化って気候変動となんも関係ないやん・・
127名無しSUN:2010/02/04(木) 08:18:20 ID:RTqKXzcB
北海道で氷点下30度続出。死滅した寒気は復活したのか。あほ宮よ
128名無しSUN:2010/02/04(木) 09:29:29 ID:v0Ms0H7r
札幌今朝も-12℃台どまり、名古屋・津はプラスの冷え込み無い朝。
高田の積雪1メートル越えって、金沢でそれが起こらなければいけないだろうに、たった10センチ(笑)。
寒気の威力は明らかに衰えている。
129名無しSUN:2010/02/04(木) 09:34:36 ID:v0Ms0H7r
それに北海道-30度以下続出って、たった3地点じゃん(笑)。
しかも昭和時代の記録は「1時間刻みで」なのに−35度とかの記録続出がある。
今は「1分刻み」でやっとこれじゃあね。しかも12,1月の大暖冬を割り引いて考えれば一瞬の変動でしょ。
来週には初夏並の暖気が日本列島を覆う予想だし冬らしさも一瞬で終わりだな。
やっぱり温暖化。
130名無しSUN:2010/02/04(木) 09:51:01 ID:CS2iBwj/
今日の冷え込みより評価したいのが昨日の札幌の日最高気温の低さ
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=14&prec_ch=%90%CE%8E%EB%8Ex%92%A1&block_no=47412&block_ch=%8ED%96y&year=&month=2&day=&view=

−9.5℃は2月6位、戦前と比べても見劣りがしない。戦前の人にも厳しい一日だったのだ。
「最低気温低極」に比べて「最高気温低極」はあまり都市化の影響を受けないんだろうか?

一宮派なら一矢報いただけというかもしれないが、大都市で、明治から観測が接続されていて
時代が下がるほど不利になるのに、この記録は評価したい。


131名無しSUN:2010/02/04(木) 11:28:49 ID:jVuI9Jat
>>129
急に昭和並みの気候に突然変異するわけじゃないからな。
ゆっくり戻っていくのだから今の段階ではこれで十分に評価できる。


132名無しSUN:2010/02/04(木) 11:58:24 ID:UoQNIg6u
えっ、寒冷化?
133名無しSUN:2010/02/04(木) 12:11:32 ID:jVuI9Jat
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_update/d00.html#mxtem_daily_higher_y
観測史上最低気温更新続出4地点

しかも、うち日高・夕張の2地点は1時間値でも観測史上最低気温を更新、
特に日高は1時間値でも極値を1度下回る大幅更新。

1時間値でも更新したことで文句なしの通年低温極値発生。
やはり温暖化トレンド転換のサインが次々と発現。
134名無しSUN:2010/02/04(木) 12:19:57 ID:jVuI9Jat
しかし、財政破綻し人口が激減している夕張が低温極値を更新するとは、、
今回の北海道の気温分布と低温極値は、一宮にも都市化の影響の凄まじさを
まざまざと見せ付けられたわけで、なんとも皮肉な結果と言えよう。

やはり、温暖化データはこれまでのIPCC等など専門家が想定していたより
極めて大きな程度で都市化の影響が相当程度含まれていると考えざるを得ず、
IPCCの二酸化炭素温暖化説には科学的に大きな疑問符を付ける以外に選択肢はないと言えよう。
135名無しSUN:2010/02/04(木) 12:57:50 ID:xpDxvUrt
>>133
平均が下がらなければ何を言っても駄目だね
低温極値が出ても相殺して余りある高温記録が出てるうちは駄目だね
136名無しSUN:2010/02/04(木) 14:00:25 ID:v0Ms0H7r
短期と長期、トレンドの意味が全く理解できないでは気候変動を語れないわなw
木を見て森を見ずとはまさにこのこと。
137名無しSUN:2010/02/04(木) 18:21:21 ID:g/bAvO5L
一宮は観測が始まって以来冬の気候を4つに大別してるよな。
具体的に言うと
@戦前
A戦争終了後〜1986年まで
B1987年〜2006年まで(?)
C2007年〜(?)
@は人為的影響を全く受けていない気候。
Aは人為の影響がちょびっと出てきたのとひょっとしたら太陽活動も影響してるのかも。
Bからはガラリと気候が変わる。ここから異常暖冬多発。しかし一応一発寒波はあり。
Cはついに一発寒波も消滅。とは言ってもまだ始まったばかり。

てな感じだと思うが個人的にはこれから太陽活動低下などでBの時代に戻るんじゃないかなあ…と思う。
その発端が今年の一発寒波や欧米の低温なのでは?
A以前まで戻るのはよほどの自然的要因がないと無理だろうが。
138名無しSUN:2010/02/04(木) 20:19:22 ID:z2BFNWpR
1月下旬の暖かさがなかったら、北陸1m超えの目もあったんだがな、
一宮の喜ぶ顔が見たかった
139名無しSUN:2010/02/04(木) 21:43:51 ID:UoQNIg6u
Bの気候はなかなかエキサイティング。
140名無しSUN:2010/02/05(金) 11:21:34 ID:hphEPKNd
新潟今日の最深積雪81cm
1945/ 2/ 9の81cmに並ぶ観測史上10位タイ記録。
積雪80cmオーバーも1984/ 1/28の87cm以来26年ぶり

新潟市はもともと富山・金沢・福井と比較して積雪が少ないだけに
これは一宮の言う北陸平地1メートルに匹敵する大きな記録。
例えば今回の新潟と同じ富山と金沢の最深積雪10位の記録は130cm、
福井でも10位の記録は160cmなどいずれも1メートルを大幅に超えており
トップ10はいずれも戦前か戦争終了後〜1986年までの記録になっている。
つまり、今回の新潟の観測史上10位の記録は北陸平地1メートルが実現したと見ていい。

一時はもはや新潟は温暖化都市化の影響でまとまった積雪は絶望的で
岐阜はおろか名古屋にも負け続けるんじゃないかと言われた新潟が、
こういう記録を出したことは、北陸平地1メートルという意味で大きく評価できる。

141名無しSUN:2010/02/05(金) 12:56:21 ID:W1wZ/b4X
>>140
寒気と関係が薄いから>新潟の積雪、いわば南岸低気圧みたいなもの。
限られたポイントの突発的極値よりも、安定した積雪が広範囲で維持されているのが正常な雪国の姿。
142名無しSUN:2010/02/05(金) 14:17:11 ID:Ws5c6pT4
先月も世界的に記録的高温
低温は局所的かつ一時的。

地球灼熱化は着実に進んでいる。
143名無しSUN:2010/02/05(金) 23:46:41 ID:hphEPKNd
>>141
寒気と関係が薄いわけがない。
ここ10年〜20年は里雪型だと下層が弱すぎて話にならなかったし、
寒気が強いと山雪型で新潟は海風が強く吹き付ける影響もあってほとんど積雪しなかった。

輪島や富山や高田の積雪を見ても同じ傾向。
08年2月をはじめ、ボチボチ昭和の里雪型(緩い等圧線でかつ下層寒気がしっかりした状況で
雪雲がかかった地域で積雪がまとまる傾向)が復活してきた。

もちろん、昭和だとこれが1ヶ月続いて風向きや雪雲がまとまる場所がいろんな地域に及び
広範囲で積雪がまとまったが、さすがにいきなりそこまではまだまだだと言う感じ。

>>142
温暖化の影響が残り暖気が強く入った地域もあったが
北半球の寒気はしっかり維持され低温の地域も多くあった。
これまでの寒気死滅で低温そのものがほとんどなかった年とは明らかに違う。
144名無しSUN:2010/02/06(土) 06:19:34 ID:5QGAujRb
>>143
同意。北海道でも10年来ない寒気が入っているしな。もともと観測気温は都市化で
高めに出る傾向がある。そうした中で札幌の最高気温が氷点下9度台など寒冷化
の兆しがはっきりしてきた。
一宮が言うように寒気は死滅していない。
再来週はまた気温が下がりそうだ。
145名無しSUN:2010/02/06(土) 07:29:18 ID:P0hRqtK1
>>144
バンクーバーでは大暖冬ですよ。たまたま北海道に一時的に強い寒気が入ってるだけ。
気象庁サイトで30日平均、60日平均で気温の状況を見ればどこもかしこも気温は高め。
この冬は北極周辺に寒気がほとんど居なくて人が住んでいる地域に過去最強の大サービス
してたので、寒気が豊富になったように見えるけど、ある程度北極に在庫を残しつつの
シーズンだったら、今までどおりのクソ暖冬がプチ寒気を駆逐してただろう。

NHKの天気コーナーだと、イチノミヤのところはまた大雪みたいだな。恵まれすぎ。
146名無しSUN:2010/02/06(土) 08:21:15 ID:3bvhxnTW
>>145
バンクーバーはエルニーニョで暖冬。日本はエルニーニョなら暖冬になる
はずなのに、寒波がたびたび来る。北海道上空5000メートルで氷点下48度以下
の寒気流入はこの10年ではない。
北極は海だから一番寒い地域ではない。
147名無しSUN:2010/02/06(土) 10:00:48 ID:VMB1G6eG
>>北極は海だから一番寒い地域ではない。
北極上空の事いってるだろ、普通に考えたら
148名無しSUN:2010/02/06(土) 10:01:33 ID:YIJgC3DZ
いずれにしろ、ノイズ、低温側の偶然のブレに一時的に入ったってことに過ぎない。
気象学・気候学・統計学を学んでいないとこういうのをすぐに寒冷化の兆しと勘違いするという話。
年平均気温も過去最高レベルだし、10年平均にいたっては見事な温暖化の進行。
温暖化が進行しても、常にノイズ、ブレは付きまとうよ。低温側に確率的に大きくブレることもあるしそれは否定しない。
149名無しSUN:2010/02/06(土) 10:05:12 ID:YIJgC3DZ
NASAの気温偏差図を見ると最近は北極圏全体に異常高温の穴がボッカリあくことが多くなったな。
寒気がどんどん小さくなりながらも偶然のブレで寒気を低緯度に放出したってとこだろう。大きな目で見ると。
150名無しSUN:2010/02/06(土) 10:08:03 ID:Esybbp6A
海氷の面積、体積も2000年以前と比べて極小だからな。
1990年の面積に戻らないと寒冷化の兆しが見えたとはいえない。
151名無しSUN:2010/02/06(土) 10:12:09 ID:Esybbp6A
というかこれでやっと金沢、富山、福井は2006年以前の平均の降雪量に並びかけた。
去年までの3年間は酷すぎたからな。
新潟市はたまたま寒冷渦が通過したり運が良かっただけ。
寒気が強ければどこかでこういう積雪はある。
名古屋の2002年なども暖冬だったのに一発寒波でたまたま積雪はあった。
152名無しSUN:2010/02/06(土) 10:22:34 ID:Esybbp6A
富山の1987〜2006年まで
平均降雪量 261cm
平均最深積雪 53cm
2007〜2009年
平均降雪量 135cm wwwww
平均最深積雪 21cm wwwww

金沢の1987〜2006年まで
平均降雪量 159cm
平均最深積雪 37cm
2007〜2009年
平均降雪量 83cm wwwww
平均最深積雪 15cm wwwww

86年以前と比べたら話にもならないぞ。
153名無しSUN:2010/02/06(土) 10:28:17 ID:qz99CAmM
>>148-149
>10年平均にいたっては見事な温暖化の進行
これはどうなの?
最近10年間は世界的に見ても気温の上昇は止まってるわけだし
お前さんを含む温暖化脅威派は意図的に都合のいい情報を使っているのでは?
例えば10年平均を5年平均にしてみたらどう?
2000-2005と2006-2010(現時点)では気温は横ばいだよね。
去年が高温なのはエルニーニョの影響が大きいだろうし。
あと10年後に「10年平均にいたっては見事な温暖化の進行」という台詞は使えるのかな?
10年後には「20年平均にいたっては〜(ry」としていると予想。
154名無しSUN:2010/02/06(土) 10:32:19 ID:Esybbp6A
>>153
5年程度のスパンで見たら低温側にぶれることはあるだろう。
ただ大きいスケールで見たら全体として右肩上がりに地球灼熱化が進んでいると俺は見ている。
155名無しSUN:2010/02/06(土) 10:35:55 ID:Esybbp6A
狭いスケールで見てしまうと1984年や1990年など標準偏差の大きい年の影響が出てしまう。
nがたくさんあればこれの影響も相殺される。
156名無しSUN:2010/02/06(土) 10:37:20 ID:qz99CAmM
>>154
じゃあ聞くけど10年スパンではブレはないの?
あと5年スパンだと低温側のブレがあるというが高温側のブレは考慮しないの?
157名無しSUN:2010/02/06(土) 11:16:59 ID:4aqj90qz
>>156
10年スパンでもブレはあるが、年単位のスパンよりも圧倒的にブレは小さくなっていく。
スパンを大きく取れば取るほどノイズは打ち消され、温暖化シグナルは明瞭になる。
よってより長いスパンで温暖化を見る必要がある。
5年スパンでももちろん高温側のブレも起こるが、それを考慮しても、
より長いスパンの温暖化トレンドは非常に明瞭でトレンドはまったく崩れておらず、
むしろ2007-2009年のような高温側のより大きなブレが今みたいな超短期的な低温側のブレを相殺しするどころか勝っている。
よって温暖化はより一層進行していることは自明。
158名無しSUN:2010/02/06(土) 11:23:55 ID:4aqj90qz
>最近10年間は世界的に見ても気温の上昇は止まってるわけだし
>2000-2005と2006-2010(現時点)では気温は横ばい

これこそ都合の良い時間で区切り、部分だけを取り出して自説展開の典型。
1881−2009年までのデータの右肩上がりという最重要部分は無視するのかねぇ?

それに2007年からもう1ランク高温、厳密には200年代前半よりも高温は少しずつひどくなっている。
2007年の北極海氷大融解、北半球大陸全体の猛烈高温、2007,2009年の日本の無冬など、
2000−2006年の暖冬や高温にはあり得なかったことが次々と起きた。
たかだか数日の北日本中心の強烈寒波や単発寒波だけ取り上げて寒冷化の兆候なんて言われてもw
159158:2010/02/06(土) 11:25:24 ID:4aqj90qz
訂正

5行目 2000年代前半よりも高温は少しずつひどくなっている
160名無しSUN:2010/02/06(土) 18:17:49 ID:JIJEJR+i
日本海側県庁所在の積雪量を(笑)マークで揶揄してる中野ちゃんブログ、
中野ちゃんは強い寒気の冬型になれば、一様に日本海側が大雪になると思ってるみたいだ。
日本海の雪雲は低気圧由来じゃなくて対流性の雲だから、風向によっては
降水がかからず雪が積もらない場所も出てくる。
それを鬼の首取ったように温暖だから積もらないという決め付けしちゃって。
161名無しSUN:2010/02/06(土) 21:16:25 ID:90K2GASo
アメリカで88年ぶりの大雪
http://www.asahi.com/international/update/0206/TKY201002060250.html
新潟では59豪雪以来の積雪。
これも温暖化に向かう「ゆらぎ」でっか?w
162名無しSUN:2010/02/07(日) 09:59:03 ID:sYnIOk4e
札幌の今朝の最低気温が早くも異常高温!昭和平年値よりも+7度も高い。
先日-10℃を下回ってやっと普通になった矢先すぐに高温に押し戻されてしまうな。
結局年平均とかすると異常高温なんだよ。短期限定でモノを見るのは危険だね。
163名無しSUN:2010/02/07(日) 12:31:53 ID:QByM3RHD
>>162
1日だけ見て、「異常高温」と騒ぐのも短期限定でモノを見ている証拠だろう。
164名無しSUN:2010/02/07(日) 12:45:03 ID:Gl6U/CvW
1日だけじゃなくて1986年以前と比べての近年のトレンドだろ!!
165名無しSUN:2010/02/07(日) 13:33:54 ID:PFIFqB76
>>161
もちのろんですね。
それからアメリカの大雪が寒波で起きてると思ってるところがオメデタイですね。
166名無しSUN:2010/02/07(日) 16:25:18 ID:4R2Fojd/
>>165
暖気に覆われていれば低気圧がきても、雪が降らないからな。w
167名無しSUN:2010/02/07(日) 19:59:59 ID:qBRJF6T8
新潟市はたまたま寒冷渦が通過して運が良かったとか言うが、
その北陸沿岸平野部のどこかにたまたまを起こすような強い寒気が
ここ10年〜20年はまずもってこなかったわけで。
それが08年2月に続いて来るようになったことが寒冷化の兆し。

そして、寒冷化の兆しの段階では温暖化の影響もまだまだ残り続けるので
まさしく、寒冷化かと思わせるかのような低温と、やっぱりまだまだ温暖化かと
思わせるような高温とがせめぎあうように来る。
もちろん、寒冷化の兆しの段階なので、まだまだ温暖化の影響が残る方が強く出やすい。

一宮はもはや「たまたま」で言い逃れるくらいしかできておらず
科学的になんの反論にもなっていない。
168名無しSUN:2010/02/07(日) 20:13:56 ID:qBRJF6T8
またもや北半球寒冷化のニュースキター!!!!

バクダッドで100年ぶりの雪
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/080118/mds0801181052002-n1.htm

一宮が言うには「たまたま」だろうが、87年〜06年頃までの20年間はこういう
100年ぶり自体がほとんど起きなかった。しかし、やはり08年頃からを境にして
100年ぶりの氷雪関連ニュースが頻発&増加傾向にある。
特に今年は北米の大雪やフロリダの低温、中国の大雪、欧州東部の低温と連発している。

太陽活動低下を05年頃すでに予測していたロシアの科学者は、
2012年頃からの本格的な寒冷化を予測している。
この兆しが一昨年頃からボチボチと出てきているとしてもおかしくはない。

これは本当に大変なことになってきたかもしれない。
169名無しSUN:2010/02/07(日) 20:30:53 ID:GQNMetlZ
寒冷化厨は全く長期的視野が無いな。

>北陸沿岸平野部のどこかにたまたまを起こすような強い寒気が
>ここ10年〜20年はまずもってこなかった

これにしたって温暖化が酷くなり始めた1989年以降でも、
1990年2月、1996年、2001年、2005年12月は北陸平地にそこそこまとまった
それこそ今の基準で言えば大雪が降っている。決して2010年になって突然
まとまった雪が新潟に降って寒冷化の兆候・・というのではない。
この程度の大雪ならば1989-2006年までの期間にも単発でしばしばある。
そのレベルはやはり1986年以前の豪雪には遠く及ばない。
2007年、2009年の無冬が、1989年や1990年代前半の大暖冬よりももう1ランク上になったため、
2007年の異常さからの対比で寒く感じられるだけ。気温の底上げが進行していることは確実。

それに北極寒気は蓄積期、放出期と周期を繰り返している。
1989-2005年前後までは北極寒気は蓄積期で偏西風が蛇行しにくく、
2006-2008までは移行期で、その後2009年からは北極寒気が開放され、
偏西風が大きく蛇行する周期に入っただけ。このような蛇行、蓄積の繰り返しは自然変動で、
1950-1960年前後の蓄積期(この頃当時基準の暖冬や暖秋が多かった)、
1970-1986年辺りまでの開放期がある。これは完全な自然変動で、
偏西風が大きく蛇行する周期に入ると人口の集中した中緯度陸上に強い寒気がおりやすく、寒くなったように感じられる。

しかしこういう周期を繰り返しつつ、「全地球平均気温」は確実に戦後統計的に非常に優位且つ明瞭な上昇トレンドを描いており、
現在に至っている。低温側の偶発的なブレも考慮すれば、温暖化は確実に進行しているとしか言いようが無い。
中緯度に寒気が降りると、ここ数年の異常な暖かさに慣れた都市部ではセンセーショナルに寒気報道がなされるだけ。
確か1996年も世界的に寒気の報道がなされたがそれは1990年頃の北極寒気蓄積期からのコントラストによってやはりセンセーショナルに語られている。
170名無しSUN:2010/02/07(日) 21:03:10 ID:OGYWQlUG
>>168
はあ???
1996年は4月に富山で1939年以降で観測至上最高の積雪だし探せばたまたまはいくらでもある。
「たまたま」を見つけただけに過ぎないし、寒い方向へのぶり返しは時たまある。
ただ全体としてみれば右肩上がりの高温化が進展している。
そして07年を境にさらにもうワンランクジャンプした可能性すらある。
171名無しSUN:2010/02/07(日) 21:13:59 ID:pX1eDPJ0
@最低気温記録更新
亘理 -11.6(1977/01/02以来)
相馬 -14.0(1984/01/26以来)
夕張 -23.6 (1978/2/17以来)
日高 -27.8 (1996/2/2以来)
中杵臼 -26.7 (1984/2/7以来)
弟子屈 -24.9 (1978/2/18以来)

Aその他の地点の最低気温
★よく冷え込みました
別海 -28.0 (1985年の-31.3以来の記録)
★まあまま合格圏
函館 -13.8 (2000年の-14.1に及ばず)
生田原 -29.2 (2000年の-29.2と同じ)
釧路 -22.1 (2001年の-22.8に及ばず)
占冠 -34.4 (2001年の-35.8に及ばず)
川湯 -30.1 (2003年の-30.7に及ばず)
恵庭島松  -22.9(2003年の-24.7に及ばず)
北見 -23.3 (2003年の-24.5に及ばず)
陸別 -30.9 (2003年の-31.0に及ばず)
172名無しSUN:2010/02/07(日) 21:16:00 ID:pX1eDPJ0
中標津 -26.1 (2001年の-26.9に及ばず)

★もっとがんばりましょう
千歳 -23.1 (2006年の-25.1に及ばず)
苫小牧 -15.5 (2006年の-15.9に及ばず)
帯広 -22.4 (2008年の-22.7に及ばず)
滝上 -27.9 (2008年の-31.3に及ばず)
富良野 -24.1 (2008年の-29.1に及ばず)
札幌 -12.6 (2008年の-13.2に及ばず)
手稲山口 -15.0 (2008年の-15.5に及ばず)
江別-22.7 (2008年の-26.1に及ばず)
北斗 -16.3 (2008年の-17.2に及ばず)
旭川 -18.9 (2008年の-25.7に遠く及ばず)

★全く冷え込まなかったで賞
歌登  -25.8 (2009年の-26.8にさえ及ばず)

★この寒気でも1月より高かったで賞
江丹別 -25.6 (2010年1月の-26.6にさえ及ばず)
美瑛  -22.8 (2010年1月の-24.2にさえ及ばず)
音威子府 -21.8 (2010年1月の-23.2にさえ及ばず)

個人的には札幌で最低がー16度台
旭川で最低がー27度台
にならないと厳しい寒さとは言えないね。
あと、これだけの上層の低温でさえ、
道北各地で南部の占冠以外ー30度台がないのも痛い。
173名無しSUN:2010/02/07(日) 21:28:26 ID:pX1eDPJ0
ところで、一宮のブログの場所を教えてくれ。
いつのまにかに消えてたし...
関東A氏も。

中野はすぐわかったんだけど...
174名無しSUN:2010/02/07(日) 21:36:14 ID:zFzTI/2x
だらだら書き殴ったところで、高温のに相殺されてお釣りがきて結局平均したらプラスになってるじゃん。
寒冷化の兆しとかいっちゃってる奴って、うんこして体重が減ったらダイエット成功とか言ってるバカと同じレベルだな。
175名無しSUN:2010/02/07(日) 21:38:35 ID:Aoo5cVj7
>>173
一宮ブログは一宮自身がすべて削除したのでもう二度と見られない
176名無しSUN:2010/02/07(日) 21:41:10 ID:pX1eDPJ0
一宮と中野って同一人物じゃないの?
中野はかつての一宮の文のそっくりなんだけど。

>>174
せっかくの、低温も、今週の高温で+になりそうだな。
それを含めての平年値なのに...
177名無しSUN:2010/02/07(日) 21:48:10 ID:U/FfQGLc
一宮のブログは閉鎖された。A氏は「K.ARIMORIのお天気日誌」で
検索。
178名無しSUN:2010/02/07(日) 21:51:19 ID:U/FfQGLc
中野は一宮の遺志を継ぐ者。ブログ内で断言してた。
「これはこれはもうもうもう」とか文章の展開法とか
ほとんどコピー。
179名無しSUN:2010/02/07(日) 21:54:42 ID:4i1aYw6s
今年みたいな強烈AO−みたいな裏技を使わずに満足いく平年並みの冬が訪れてくれて
初めて安心できるな。来年に期待。
180名無しSUN:2010/02/07(日) 22:00:11 ID:U/FfQGLc
A氏は初老の年代で、昭和の厳冬の生き証人であり、気象の知識
もハンパないが、生来の氷雪好きから日々の気象に低温バイアス
を掛ける傾向にあり、高温示唆に対して時にムキになって反論しとる。
blogの住民も個性派揃いだし、一部気象版からの荒らしも流れている。

181名無しSUN:2010/02/07(日) 22:10:01 ID:Aoo5cVj7
中野はまだ若いよ。一宮はかなりのオサーン
182名無しSUN:2010/02/07(日) 22:25:53 ID:U/FfQGLc
中野は知らんが一宮は30代中盤だろう。84厳冬の記憶
が明瞭だしよく当時の話を出すし、あの頃のお天気
爺さんを心からリスペクトしてるからな。宮沢清治
先生とか福井敏雄先生とか。まあ、その気持ちは
よくわかるがな。
183名無しSUN:2010/02/07(日) 22:46:04 ID:Ie/pC6bx
>>174
世界の最先端の動きを知らない奴だな。
http://www.asahi.com/science/update/0130/TKY201001300299.html
184名無しSUN:2010/02/07(日) 22:50:56 ID:Aoo5cVj7
朝日が最先端の動きを正確に報道できるとでもw
185名無しSUN:2010/02/08(月) 00:57:24 ID:gNC6Nbk4
>>182
カリスマ昭和の天気爺さんのひとり、中村次郎氏は南低のことを台湾坊主と言ってた希ガスw
実は俺も幼少時に氏の天気予報解説を見てこの分野にはまってしまったw
186名無しSUN:2010/02/08(月) 07:15:34 ID:/p0fFNLu
中野氏
>少なくとも私みたいな非カップルにとってはとても居心地が悪い(笑)

若いしアウトドアだし彼女くらいすぐにできそうな中野氏だけど、イチノミヤの真似ばかりしてると、
ほんとうに彼女が出来ない言動が染み付いてしまいそう

民家のLDE電飾やめなさい、という意見には賛成
187名無しSUN:2010/02/08(月) 07:34:33 ID:zcGRPpqs
>>184
リンクで出しただけ。それで反論は?
188名無しSUN:2010/02/08(月) 09:22:55 ID:HxYelCgU
>>183
一部の専門家ですらこういう自然の「揺らぎ」に振り回されているような感じ。
高々10年程度の範囲内のトレンドには自然変動の振幅が大きく出るから、
見かけ上「短期内では」温暖化が鈍ったように見えるだけ。それに水蒸気量は
もともと増減のブレが極端に大きい物理量。水蒸気が減っても、「温室効果ガス」は大きく増大しており、
これによる温暖化増分の大きさは統計的に非常に明瞭だろうね。
再び何らかの要因で水蒸気量が増加すれば、この温室効果ガス増大分の高温化が加速されることは間違いない。
水蒸気は自然要因による変動だが、温室効果ガスは人為要因。
水蒸気量が減ったというのならば大きく寒冷化してもいいはずだが、
実際は温暖化が一時的に鈍っただけ。ここに温室効果ガスの底上げがある。
よって温暖化は一層深刻だ。

>>185
中村次郎大先生はまさに気象解説員の手本、鑑だね。
ああいうはっきりした口調で短い時間に簡潔に且つしっかり気象学的なメカニズムを入れて
解説する。中村喜美雄先生、宮沢清治先生も大変すばらしい。
今の解説員には無い味がある。DVDに出してシリーズ化して発売してほしいぐらいだ。
189名無しSUN:2010/02/08(月) 10:04:29 ID:gNC6Nbk4
>>188
彼の、台湾坊主のみならず、カルマン渦、湿舌などのマニアック用語の解説も素晴らしかった    少年の心を揺さぶる何かがあったw
190名無しSUN:2010/02/08(月) 12:59:02 ID:eyZrlG5Y
191名無しSUN:2010/02/08(月) 13:07:22 ID:gNC6Nbk4
>>190
超熱帯夜という単語は倉島さんが創始者だったっけか・・・灼熱化が進んでこの用語が多用されるようにならなければいいが
192名無しSUN:2010/02/08(月) 18:29:18 ID:rUjfTaVp
>>190
いいね。
最近の気象キャスターは暖冬やあったかくなると大喜なのが
多すぎる(特に女性キャスター)。ちょっと寒いと大騒ぎして...

中村さんとか、天気にかかわりなく毅然とした態度で、実態を
伝えていて好感が持てた。

素人は、最近の天気予報を見ると立春過ぎると、
春めいて当然みたいに思ってる。
(実際の平均値は2月下旬まで1月上旬よりも寒いくらいなのに)
193名無しSUN:2010/02/08(月) 20:51:17 ID:NxQXu8QT
ウニみるといつのまにかそこそこの寒気が来る予想になっとるやん
これがこの冬最後の本格的な寒気になるのかな
194名無しSUN:2010/02/08(月) 21:10:55 ID:BZ5+RAOD
中村次郎さんは噛むからよく聞き取れないこと多かったよ。
195名無しSUN:2010/02/08(月) 21:41:20 ID:7ZnVgkKO
>>192>>194
中村次郎さんは噛んだらもう一度必ず言い直す。しっかり文の冒頭から。
そういう几帳面さがまた良かった。変に誤魔化したりはしないところが。

あと立春とは暦の上の名ばかりの春で、立春以降も強い寒波が来るのが当然であることを
当時の解説員はしっかり伝えていたね。そういう気象学の豆知識みたいなのをちゃんと取り入れていた。
最近はたいした寒気でもないのをやたら強調して季節外れの暖かさを愛でる傾向があってぜんぜんダメだね。
196名無しSUN:2010/02/08(月) 22:29:23 ID:rUjfTaVp
>>195
最近は、とにかく寒いこと=悪いこと
という印象操作がものすごい。
関島なんて、夕方の天気予報で明日が暖かくなるのでキャスターと共に
興奮してた。

フジテレビの気象予報士の三井?だっけ。
あの人は、ちゃんと今年は今まで暖冬です。特に関東から北はかなりの
暖冬です!って話題を出してから評価できるね。

他は、たいてい、いつも過剰に平年並み程度の寒さでさえ寒い寒い!と煽ってる。
やっぱり、感覚が完全麻痺してるんだよ。
197名無しSUN:2010/02/08(月) 23:40:59 ID:+2OMkhFA
>>194
そうそう、噛みそうで観ていてハラハラしていた記憶がある。
同時期か少し前に活躍していた、ヨゴサワ?さんという方のソフトな語り口とは対照的だった。
198名無しSUN:2010/02/09(火) 09:21:56 ID:vao/Ffjh
もう完全に異常高温初夏の陽気だな、関東以西沿岸、
特に九州の異常さ。2月で最低気温17℃かさすがにこれは無い。やっぱり温暖化。どっかのオリンピック
会場?でも記録的高温で雪が無いか、雪質が悪いらしい。世界的に高温まっしぐらだな。
199名無しSUN:2010/02/09(火) 11:03:02 ID:rBaokCOw
>>196
梢タンは癒し系だからおk
200名無しSUN:2010/02/09(火) 12:39:35 ID:n41wR4DB
九州はトータルでまだマイナス偏差だから、ちょっとくらいの高温は許容範囲だけど、
関東は今時点でトータルで暖冬だからこの先の高温はまずい、まずすぎるぜ
201名無しSUN:2010/02/09(火) 14:04:29 ID:rBaokCOw
ロシア人なら裸で過ごす暖かさだ
202名無しSUN:2010/02/09(火) 15:26:58 ID:XYhupVtY
バンクーバーと東京の気温は大して変わらない、
ゆえに東京でも冬季オリンピックが出来る。
ジャンプに関しては札幌でやり、札幌テレビ塔を東京タワーだと言い張ればいい。
203名無しSUN:2010/02/11(木) 01:33:30 ID:HkZqyqXI
もっとピシッとした寒波はないの?ピシッとした
204名無しSUN:2010/02/11(木) 02:09:04 ID:sBp7FUIf
昔は良かった凄かった
ってそんなことばかり言っていても仕方ないのになぁ。
悲哀感漂うスレだね。
205名無しSUN:2010/02/11(木) 05:49:35 ID:YRIip9hD
↑今夜は関東平野が伝説を作ります。仙台も久しぶりの伝説です。
>>202
バンクーバーとパンクブーブーは似ている
206名無しSUN:2010/02/11(木) 10:26:28 ID:yHr/mO40
2月の猛烈高温は年々ひどくなっていくな。
鹿児島・石垣島なんかの2月の最低気温の最高記録、昨日、今日と続々近年の記録をぶち破っている。
しかも石垣島熱帯夜目前の24.5℃が最低気温って、もう真夏同然。
きのうは東海地方でも梅雨末期を思わせる暖湿流による雷雨になったし、こんなこと2月ではあり得ない。
2月の最低気温のこれらの地方の高温記録を見ると、2005年、2007年、2009年、2010年と、
近年がワースト10入りでしかも最近の記録になればなるほど高温はひどくなっていく。
寒波寒波と言ってもせいぜい平年並みなのに、暖気が入ると2月でも真夏同然って明らかに温暖化だろ。
石垣島の2月熱帯夜記録はもうあと数年で達成されるだろうな。
207名無しSUN:2010/02/11(木) 10:29:27 ID:tJ/aLhoM
>>206
(中村)次郎爺さんのいうとこの湿舌ですねわかります
208名無しSUN:2010/02/11(木) 10:39:58 ID:yHr/mO40
>>207
まさにそれ!しかし2月に湿舌で東海雷雨なんて初めてでびっくりした!
冬の雷と言えば上空の強い寒気によって北陸で大雪と伴に鳴るのが普通で、
東海では冬に雷はそもそも起こらない。がしかし近年は冬型で太平洋側の東海でも
たまに雪と伴に雷が鳴ることが増えてきた。
また、3月後半から4月に、日本海低気圧から伸びる寒冷前線や、上空の寒冷渦によって
東海で雷が鳴ることはある。これは春雷と呼ばれるものでたまに起こる。

湿舌のような低気圧前線南側に向かって非常に暑く湿った気流が大量に流れ込んで
雷をもたらすのはどんなに早くても5月中旬以降。梅雨末期に多く、5月ですら毎年起こることは無い。

しかしそれが観測史上初めて?2月に当会で起こった、これはこれはやはり地球温暖化以外にはあり得ない。
中村次郎氏が減益ならば2月の湿舌という言葉を使って気候変動を解説されるに違いない。
鹿児島17℃台、先島諸島24℃台の最低気温もまさに湿舌を証明している。
209名無しSUN:2010/02/11(木) 10:57:00 ID:2uiLjkIF
日本海に強い低気圧があるわけでもないのに、春本番の暖気が広範囲に北上して温度集中帯を東北地方〜朝鮮半島へ持ち上げるって、かなりやばくね?
南岸低気圧も温度集中帯を南海上から南岸に北上させながら進んでくれば、関東は確実に大雪なのに
最初から温度集中帯が本州にかかってる状態で低気圧が進んでくるから、大雪になりにくい。
210名無しSUN:2010/02/11(木) 11:04:25 ID:qNA0XV5v
>>206
石垣島なんか亜熱帯なんだから、別に気温が高くてもいいだろう。
211名無しSUN:2010/02/11(木) 11:04:53 ID:yHr/mO40
>>209
春本番どころか、『真夏』です(笑)。
鹿児島・沖縄地方の気温はすでに6月並!!ヤバイという域を通り越している。
温暖化の更なる進行であることは100パーセント確実だろう。寒気の威力が弱く、
簡単に暖気が北に侵入しやすい、これは2000年代半ば以降一層顕著になってきたな。
せっかく傾圧帯がこんなにしっかりしているのに、気温高すぎ(笑)。というか今の温暖化の状況からして、
このくらい高温にならないと傾圧帯がしっかりしないんだな。まさに温暖化の加速度的進行は確実!
昔は寒気側の勢力が驚くほど強いために温度集中帯ができた。こういう時は関東では0℃以下で大雪確実だった。
鹿児島の気温もせいぜい12-13℃くらい、石垣島もせいぜい20℃くらいだったろう。正常気候ならば。
すべてが高温に底上げされている。
212名無しSUN:2010/02/11(木) 11:07:25 ID:yHr/mO40
>>210
その『亜熱帯』の石垣島が『熱帯』に底上げされているということだ。
石垣島が赤道直下並になっている。まさしく下層地球温暖化加速度的進行は2007年以降、さらに確実となって証明されたことになる!
213名無しSUN:2010/02/11(木) 11:22:48 ID:aMV/K85D
去年2月も南西諸島が異常高温だったが、まさか1年で破られるとはね…
214名無しSUN:2010/02/11(木) 11:42:06 ID:2uiLjkIF
今夜からはワシントンDCの景色が東京でも再現される。
寒冷化しているというニュース報道がされると思うが、一宮的にはどう思いますか。
215名無しSUN:2010/02/11(木) 12:05:50 ID:IvJy/F1q
一宮って温暖化を抑止したいというより、自分が認められたいだけなんだな…
なんかまるで温暖化論者が少数みたいな言い回しだしな。
世の中の殆んどが温暖化しているのは事実って認めているのに、何を今更…
現実社会では負けっぱなしなのだろう。彼女もいないし。
寒冷化厨を執拗に叩くところからも見てとれる。
216名無しSUN:2010/02/11(木) 12:22:56 ID:GJeEt0Qt
温暖化してるのに寒い寒いと報道してて、一般群衆も寒いから暖冬では無いと認識してしまってるのが、我慢ならないんだろうな。
1人1人に訂正して回りたいような勢いを感じる。ちょっと心に余裕が無さ過ぎだ。
中野氏も一宮氏もバレンタインに仕事場の女性陣からチョコもらうとおもうけど、
いくら義理とはいえそういうのを素直に喜ぶ心があれば、しあわせになれるのにな。
217名無しSUN:2010/02/11(木) 12:35:27 ID:tJ/aLhoM
>>210
1970-2000で、CfaからAfになった
218名無しSUN:2010/02/11(木) 12:44:51 ID:0vT5UWvt
おれが彼女を舐める舌も湿舌
219名無しSUN:2010/02/11(木) 12:47:33 ID:aMV/K85D
おれとしては温暖化でも寒冷化でもどっちでもいい。
でも傾圧性が小さくなるのはいやだな。ゾーナル気候の卓越を忌み嫌う。
その点では一宮、中野に大賛成。
同じ大暖冬でもダラダラの2007年より突発暖気の流入があった2009年のほうがいい。
2007年って、3ヶ月平均では圧倒的に強いのに月平均気温、月間最高極値は意外に少ない。
220名無しSUN:2010/02/11(木) 12:50:52 ID:/xDuqYnR
湿舌という現象自体は季節不問に起こりうるんじゃないか
南低のさらに南側の暖気が強ければ条件が整う
日本の南は広く太平洋だから湿度は充分だし
221名無しSUN:2010/02/11(木) 12:54:24 ID:tJ/aLhoM
>>220
その暖気が明らかに強くなった
去年のバレンタインデーや20041205クラスの異常高温なんて、昔は滅多になっかたろ?
222名無しSUN:2010/02/11(木) 13:06:42 ID:GJeEt0Qt
それにしてもA氏の更新来ないね。以前ならば雪予報の前日は臨時更新の嵐だったのに。
223名無しSUN:2010/02/11(木) 13:51:53 ID:rLTDAJ7R
最近は微妙なときは資料の更新を待ってから更新します。
あと祝日の更新は遅いときが多いです。
224名無しSUN:2010/02/11(木) 14:03:38 ID:WNRXVjtG
20090214も20041205も丁シャツ一丁で過ごした、マジで。
225名無しSUN:2010/02/11(木) 14:14:39 ID:4WdjUmrr
0214は毎年女といっしょに裸で過ごしてる、マジで。
226名無しSUN:2010/02/11(木) 19:52:30 ID:uGq/GW9y
金沢や新潟が南岸低気圧で積雪を伸ばしてるぞ。
これも昭和の冬回帰現象のひとつ。寒冷化の兆し確認。
227名無しSUN:2010/02/11(木) 23:11:46 ID:6butKqXG
一宮よ、華盛頓の観測史上最大の大雪はどうなのよ?
百年以上観測してる&都市化してる首都での更新は看過できぬのではなかろうか

日本でも沖縄や鹿児島の高温ばかり取り上げてるが、先日相馬では最低気温大幅更新もあったぞ
228名無しSUN:2010/02/11(木) 23:16:12 ID:facpVrI6
>>226 おまえ馬鹿だろ。

 2月になっても雑木林に、まだ枯れ葉のついたままの木があるのが、目に入らないのか。
それとも一日中家の中にいるニート君か、目が見えないかのいずれかだろ。

 昭和だったら11月末までには、枯れ葉はすべて木から落ちてしまっていたのに。
それを寒冷化とは、間抜けとしかいいようがない。

 大笑いだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。

と、釣られてみる。
 

 
  
229名無しSUN:2010/02/11(木) 23:18:29 ID:7QsWbhny
温暖化の兆候ばかりが目立つな。
海に囲まれた石垣島で2月に熱帯夜寸前!!
これは異常すぎるぞ。
230名無しSUN:2010/02/11(木) 23:21:04 ID:tJ/aLhoM
>>229
兆候ってか、もう確実だがな
231名無しSUN:2010/02/11(木) 23:54:05 ID:tJ/aLhoM
>>224
おまえは俺か?w
232名無しSUN:2010/02/12(金) 07:41:24 ID:VWR/eB4s
>>226
昭和時代の3月に猛発達して関東に大雪を積もらせる南岸低気圧は、
背後に寒気が無いから金沢や新潟は雨、東京は大雪になった。
昨夜は、時期もまだ冬本番の2月上旬、低気圧のタイプも全く違います。
233名無しSUN:2010/02/12(金) 07:56:54 ID:+fpThOIE
今年の春は2002年並みの暖春ペースでスタートしそうだ
その後どうなるか知らんが
どうせ高温になるんだったらせめて超異常高温でも記録してほしいが無理だろうなあ
いつものダラダラ高温になってしまうんだろな
234名無しSUN:2010/02/12(金) 09:00:38 ID:wbfdbxYp
ダラダラ高温になるんだったら
バンクーバー五輪が雪溶けで中止になる位超猛烈高温にならないと駄目かもな。
その位ならないと世間は温暖化に無関心なままだよ。
特に日本ではその傾向が強い。
235名無しSUN:2010/02/12(金) 11:10:15 ID:EdciRrz0
晩食う婆はロンドン、パリ並みのCfb気候   都心部では雪が降ることが寧ろ珍しい
236名無しSUN:2010/02/13(土) 05:36:06 ID:NLFKLQ0Z
237名無しSUN:2010/02/13(土) 10:47:07 ID:5zcUNHLS
温暖化してなかったら今年の東京、1Q84並みに連日大雪だったろうな この気圧配置なら
238名無しSUN:2010/02/13(土) 13:03:05 ID:L6b7l37m
つか、この南岸帯状低気圧、丁度43年前の19670212を彷彿させる。
その時東京大雪&真冬日!勝浦で最大35センチ以上積雪とか!今じゃ考えられない。

もちろん雪転なんて言葉も使うまでもなく(笑)降り始めから降り終わりまで終日大雪!
239名無しSUN:2010/02/13(土) 17:47:01 ID:dN/lMAZK
a氏は東京真冬日リアル体験者?
240名無しSUN:2010/02/13(土) 18:47:37 ID:0ElMEd8D
>>238
いや、直近なら1996年2月でしょ
241名無しSUN:2010/02/13(土) 18:53:54 ID:9dG8mjry
96年は既にかなり温暖化してたからなあ
242名無しSUN:2010/02/14(日) 07:14:38 ID:mzzncgvy
>>239
1967年に東京に住んでたのなら経験者な筈
243名無しSUN:2010/02/14(日) 17:08:21 ID:xThwJoWl
中野タソ律儀なやっちゃのお、有森ブログに書いたこと報告してる、感心感心

>>加えて(世田谷A氏のブログにも関連コメントを記載しましたが)
>>近年は「LED」の普及により、無駄なネオン、イルミネーションが蔓延してしまい、
244名無しSUN:2010/02/14(日) 18:29:57 ID:J1RMB4d1
ワロタ
245名無しSUN:2010/02/17(水) 17:18:37 ID:N4kls+F4
今年のKY、温暖化してなかったら1Q84や19670212にも似た気候だったろう    残念〜
246名無しSUN:2010/02/18(木) 08:09:12 ID:PNVUegTj
積雪ktkr
247名無しSUN:2010/02/18(木) 13:05:29 ID:5FyFCW1V
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2010&month_last=1&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=01&year1=2010&year2=2010&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol
2010年1月平年偏差

相変わらずひどい異常高温。
寒気は一部なのになんで騒ぐんだろう?カナダとか北極とか、ユーラシア中南部とかひどい暖冬。
248名無しSUN:2010/02/18(木) 13:40:34 ID:g4WqVcNy
>>247
確か、バンクーバーも一月史上最も暖かだったらしいが、、、
249名無しSUN:2010/02/18(木) 15:37:00 ID:8FtZOtzj
一方でニュー速ではIPCC自体の信用性に疑問を抱かざるを得ないようなニュースのスレッドが立てられているのでした。

何か最近この手のニュース多いですよね?
>>247のGISSも確かデータ捏造騒動起こしてましたよね?

別に温暖化否定派ではないが、こんなニュースばっかしだと>>247みたいなデータが仮に信用出来るとしても、疑いの目を向けたくなる。
250名無しSUN:2010/02/18(木) 19:53:16 ID:gQRykDo8
都市化に汚染された数値を使ってるGISSデータはほとんど信用できない。
補正かけてあると言ってるが、補正の具体的方法や補正の根拠が示されていないし
補正自体があまり信用できない。


251名無しSUN:2010/02/19(金) 20:00:50 ID:tCfwTqOI
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm
北極海氷がここにきて急激に面積を拡大し壮絶な追い上げ

これだけ中緯度への記録的な寒気放出にもかかわらず高緯度帯は
しっかり海氷が覆い尽くした。
唯一少ないと言えるのはカナダ東部だけ。
他は北極圏の弱い寒気の中で2000年代平均を上回るペースで拡大した。

寒冷化の兆しここにも確認。
252名無しSUN:2010/02/19(金) 20:24:51 ID:42TVEr98
海氷はまだまだ記録的な少なさだぞ!!!!!!!!!!!!!!!!
2000年の面積には遠く及ばなくてあくまで2007年の最悪より少し回復したと言うだけだ!!!!!
1990年の状態に戻ることは永遠に不可能だ!!!!!!!!!!

100だったものが10になりそれが12になったからといって寒冷化というのは頭がおかしい。
100だったものが100に回復してさらに120になったら寒冷化といえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
253名無しSUN:2010/02/19(金) 20:51:11 ID:5n7UFBs5
バ〜カw
254名無しSUN:2010/02/20(土) 09:04:58 ID:KiJeRdnS
age
255名無しSUN:2010/02/20(土) 11:27:52 ID:YkllnLhA
真冬だというのに氷点下の日もほとんどなく、雪もあまり降らず、
体感的にも寒さをあまり実感できない名ばかりの『冬』が多くなったのに、
まだ温暖化懐疑とか本気で言う人が居るのは理解できない。世界的にも明らかに異常高温がほとんど。
平年並みの寒さを大寒波のように煽りまくる報道に騙されてる人間のなんと多いことか。
それを寒冷化の兆しとか、馬鹿も休み休み言えよ。
個人的にはNASAのデータすら温暖化を過小評価しているように感じる。
これに都市化の影響が加わったら世界中灼熱化しつつあるといっても良いと思う。
今年の12-2月も冬らしい日はほとんどなかった。
1900年レベルのような状態になったら寒冷化と言ってほしい。
このまえも天気予報でどう見たって「この時期としては弱い寒気」なのに、
『この時期にしては強い寒気』とか間抜けなことを言っていた解説員が居た。
今は花見シーズンか?と言ってやりたくなるようなアホな解説ばっかだ。
しかも850hPa/+0度ラインを寒気の目安(しかもそういう数値すら表示することなく寒気の表示)に使っていた。どう見たって2月の寒気の目安じゃないだろ!暖気の目安だそれ!
普通この時期ならば最低850hPa/-9℃か、-12℃を使うべき。
こうやって視聴者を欺いて温暖化懐疑、寒冷化主張派を増やそうとしてるんだな。
こういうのに騙されるのは知識がない証拠!昭和以前の気候をもっと勉強すべきだわな。
256名無しSUN:2010/02/20(土) 11:34:42 ID:YkllnLhA
世の中に流されやすい人間なんだろうな。そういう人間が最近多すぎる。
真実を見る目のある人間はそんなデマや社会潮流に安易に流されたりしない。
データと実感で温暖化の絶望的な進行は年々強くなっていると理解できるはず。
それとも、東京で雪がめったに降らず、北陸平地ではみぞれや雨が普通の冬で、
札幌でも-2℃くらいが普通の冬とか思ってる世代が多くなってるのか?
そうしたら別の意味での温暖化麻痺問題が深刻化している。
本物の冬らしい冬をちゃんと伝えてくれる天気爺さんなるものが居なくなったこともそれに拍車を掛ける。
もはや世界中亜熱帯気候が常識になっていると言うこと。それが世間一般の社会通念ならば、
高々平年並みの弱い寒気で大げさに報道するのも理解できる。
ま何もかも感覚が狂ってる。
257名無しSUN:2010/02/20(土) 11:38:15 ID:ib0DQyEu
あっぱれ!

ブログ再開してくれよ!
258名無しSUN:2010/02/20(土) 11:38:53 ID:VpaPZOEL
1984年を戦前から見ればザラにあったといっているのは興味深いですね。
現在メディアに出ていてああいうことを言える気象予報士は皆無となった。
むしろここにいる素人の方が知識が多いのは不思議。
テレビが視聴率取りに必死になっているのの現れですね。
259名無しSUN:2010/02/20(土) 11:39:57 ID:YkllnLhA
>>251
は?過去4番目ぐらいに記録的に少ないんですか?
本気で言ってるとしたら頭大丈夫か?
こういう人間がマスコミでも大袈裟に寒波報道してるんだろうなw
260名無しSUN:2010/02/20(土) 11:47:43 ID:VpaPZOEL
今年も1971〜2000年という大幅に高温側へ改変された平年値と比べても高い。
超異常暖冬は今年も継続。しかもAOが負だったにも関わらずだ!!
灼熱化はどんどん進行しているな。
261名無しSUN:2010/02/20(土) 11:50:54 ID:YkllnLhA
>>258
当時の天気爺さんはみんなそう言っていた。1984年、
寒い寒いとは言うけれど、戦前から見るとこのくらいの寒さの冬は当たり前であった・・・
こういう根本的な解説、なぜ最近の予報士ドモハできないのか?
観測史上もっと低い最低気温、名古屋-10.3度、岐阜-14.3度、・・・。
この記録から見たら1984年の最低-4度や-5度、厳しい寒さなんて言ってられない。
ところが最近は最低気温が0度でも馬鹿な女予報士とかこの言葉を使う。
10月とか、4月ならともかく季節感無視してな!知識ぜんぜんねーぇ!
テレビの予報見る価値ゼロだわ!逆に温暖化麻痺に毒される。
視聴率取りたいなら1984年みたいに、老人の予報解説員出して、
寒気の数値や目安の数字出して、気象衛星画像も全球のやつ出して、
ここがエルニーニョで発達した積乱雲が多いとか、フィリピン近海では雲がほとんどないとか、
日本は寒気方向がずれてることと温暖化の影響で暖かいとか、
オーストラリアはいま夏で・・とか、カルマン渦とか、日本海の筋状の雲の『離岸距離』とか、
気象の勉強になる知識もちゃんと説明しろや!って思う。
そういうのすっ飛ばして頭よわそーな女予報士の可笑しな解説ばっかになったな。
見る気しない。
262名無しSUN:2010/02/20(土) 12:10:05 ID:XnWzqKdP
小浜市の降雪量が10cmとか前代未聞
263名無しSUN:2010/02/20(土) 13:12:03 ID:qpMr+4fu
>>261
ブログ再開おれからも頼むわ

気象予報士だけじゃなくニュースのレポも、素人同然のリアクションをとることが報道だと勘違いしてる馬鹿が多すぎ。
冷静に分かりやすい言葉で真実を伝えて欲しい。
264名無しSUN:2010/02/20(土) 17:14:38 ID:LW9/topb
僕も希望!
265名無しSUN:2010/02/20(土) 17:23:25 ID:Jrb0wI0/
>>262
逆に2007年に16cmのショボ記録を出した新潟市は今年は絶好調。
風向きの偏りがあったとしか思えない。
266名無しSUN:2010/02/20(土) 19:02:03 ID:ItepDOIL
NYでは2月は18日まで平年を上回る気温がまったく皆無の寒い冬。


世界1月の異常低温リスト
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/monitor/extlist/#ext2
月平均値 ユーラシア大陸〜欧州大陸30年ぶりの超絶異常低温
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/monitor/?tm=monthly&el=TanmMIn

今後も日本はかなり暖くなる予想だが
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/soukei/z500.html
北半球500hpaを見る限り北米〜欧州〜ロシアまで広く負偏差。
IPCCが示した温暖化加速進行シナリオは否定せざるを得ない。

温暖化ばかりことさら叫ぶのは世の中に流されやすい人間なんだろうな。
そういう人間が最近多すぎる。
真実を見る目のある人間はそんなIPCC等のデマや社会潮流に安易に流されたりしない。
データと実感で温暖化の絶望的な進行が年々強くなっているというのは嘘でデマだと理解できるはず。

都市化の影響が観測データに与える影響についてもっと研究すべきだわな。
267名無しSUN:2010/02/20(土) 19:13:50 ID:ItepDOIL
>>259
は?
寒冷化したからっていきなり突如海氷が昭和の冬なみに回復するのか?

それこそ本気で言ってるとしたら頭大丈夫か?

海は暖まってるっていうことをよく考えろ。
今年は北米中東部に寒気が居座ったんだが、そのせいで
カナダ東部は低気圧の東側状態が卓越して南風が入りやすく
大西洋のそれによってあったかい海流が流れ込んで
平年より大幅に海氷が少なかったが、
他は近年では一番多かった所も多く増加トレンドは確認できたわけで。

こうやってこれまでの温暖化で温まった海洋の影響を受けながらも
これからゆっくり徐々に回復していくんだろがアホゥ。
268名無しSUN:2010/02/20(土) 22:56:52 ID:f8eTUWOt
東海I氏ブログ再開強く希望します。
多くの人がブログ再開を待ってると思いますよ!
269名無しSUN:2010/02/20(土) 23:15:20 ID:qfKEGmIO
俺は希望しない。
そんでもってこの次スレもいらん。
荒れるだけだし、そんなに地球温暖化語りたいなら温暖化スレへどうぞ。
270名無しSUN:2010/02/21(日) 00:51:07 ID:NQYo8Umm
1月の世界の気温分布。
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/monitor/monthly/TanmMIn1001.gif

大陸は総じて寒い
271名無しSUN:2010/02/21(日) 07:14:51 ID:PKzqcxm4
>>270
AOの振れ幅が過去最強で北極がスッカラカンなんだから、これくらいは当然。
272名無しSUN:2010/02/21(日) 08:33:42 ID:l03Mh07E
http://icecap.us/images/uploads/AOSOI.pdf

欧米中心だが、今冬のAOについてまとめた論文
今冬のAO超絶負ぶりは百年に一回クラスのものだろうか。
…ともかく、この冬はもう結果が出た。ちょっと夏を考えてみようか。

僕が思うにはこの夏は北日本大冷夏フラグ。南に行くほど気温が高くなり、
南西諸島は猛暑になる、2003年のような感じ。
理由は、
1、エルニーニョが夏に向けて収束していく。
2、AOは正に向かっていく
3、太陽活動の低下
273名無しSUN:2010/02/21(日) 09:37:24 ID:j0SAjPrO
>>272
2003年に限らず北日本を始め本州が冷夏のときはだいたい南西諸島は猛暑になるよ。
1993年も1980年も本州は大冷夏だが南西諸島は平年より高い。
全国的に冷夏といえるのは1982年までさかのぼらないとない。
逆に2000年などのように本州が暑いときは南西諸島はそんなに暑くないことが多い。
以下は俺の推測だが
本州が冷夏の時→サブハイが北へ張り出さずに西へ張り出す→南西諸島暑夏
本州が暑夏の時→サブハイが北へ張り出すぶん西へはあまり張り出さない→沖縄並夏or冷夏
もしこれが正しいとすれば上に挙げた1982年なんかはサブハイが死んでたんだろう。
274名無しSUN:2010/02/21(日) 11:37:28 ID:+9WJx6/F
>>266
NYだけとか、たまたま1ヶ月間寒くなった地域限定で殊更にその地域だけ強調すれば
永遠に寒冷化するわなw 100年スケールの長期の温暖化トレンドや、ここ最近10年の異常高温はなぜ無視するのか?
話にならんよ。君は秋や冬が来たら氷河時代突入といってるのと同じ。
>>267
寒冷化の兆候すら出ていないし、君たちの脳内の作り話なんだけどw
まともに議論したいならデータ見ろよ、ちょっとは。冬の寒い時期だけ見て寒冷化と言ってるのと同じ。あほらし

http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2010&month_last=1&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=01&year1=2010&year2=2010&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol
2010年1月 低温はごく一部、異常高温はほぼ世界的、この傾向は変わっていない、なのになぜか寒気寒気と騒いでる、政治的な意図があるんだろうね。

http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2010&month_last=1&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=0112&year1=2000&year2=2009&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol
2000-2009年までの10年間平均気温は、過去のどの10年間よりももっとも高温だった。
これは温暖化の更なる進行を確実に証拠付けるものであることは確実。この点を無視して当たり前に来る一過性の喚起を寒冷化とか言う奴は勉強しなおせ。
275名無しSUN:2010/02/21(日) 11:38:44 ID:+9WJx6/F
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2010&month_last=1&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=01&year1=1893&year2=1893&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol
1893年1月の状況
今とは全く違うことは日を見るよりも明らか。
この位の世界的猛烈寒波が来たら、寒冷化の兆候と言っても許される。近年は2000年代前半よりも寒気の規模は小さくなっているし、温暖化の更なる進行が正しい。
寒冷化とか全くの嘘を書くのはいけないよな。慣例化の兆しなんか100億分の1lもないわw

http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/jan_wld.html
気象庁公式発表でも2010年1月の平均気温は観測史上3番目の異常高温となりましたと正式に発表している。
1990年までの記録ならばダントツ1位の異常高温!!!
寒冷化とか嘘出鱈目を書くのはやめてほしい。しかも一直線の右肩上がり。
温暖化の進行はほぼ100パーセントと断言できても
慣例化の兆候など100億分の1lもない。それでもあるとか言ってる奴は
右肩上がりのグラフが右肩下がりに見えるわけだw 相手に出来ない。
276名無しSUN:2010/02/21(日) 11:48:47 ID:FXm9OpgO
I師匠がブログを辞めたのってこのスレが原因だったんだっけ?
277名無しSUN:2010/02/21(日) 11:51:34 ID:+9WJx6/F
世界1月の異常低温リスト
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/monitor/extlist/#ext2

これにしたって自説に都合の良い寒冷化リストを集めたつもりなのだろうが、
たまたま寒気側にぶれた月ですら、『異常高温リスト地点』>>> 『異常低温リスト』じゃねぇか(失笑)何が言いたいのか分からんよ。

http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/monitor/?tm=monthly&el=TanmMIn
これにしたって、異常高温はたまたま今回海上や北極圏に多く集中してるから、陸上のみのたまの1ヶ月の分布図見れば
『印象的に』低温『っぽい』って思ってしまうだけ。正しいGISSのデータや気象庁の公式発表見てミロや、寒気MAXでも観測史上3位の異常高温。

しかもタカタが1ヶ月間の気温偏差は自然変動であり、長期のトレンドは温暖かまっしぐらで崩れる傾向は全くない。
都合の良い部分だけ見て頭が凍り付いてるんだろう。全体見てみ。長期見てみ。昨日より今日が10度寒かったら寒冷化か?
278名無しSUN:2010/02/21(日) 12:00:56 ID:H1ISEqj7
一宮さん、何回人を馬鹿にしたような言い方を辞めろって言ったかな?
何故同じ事を繰り返す?
30代のいい大人なんだからさ…
279名無しSUN:2010/02/21(日) 12:04:20 ID:H1ISEqj7
なんでこの人は平気で一宮さんは人をアホとか平気で言えるんですか?
心が痛まないんですか?
280名無しSUN:2010/02/21(日) 12:05:08 ID:+9WJx6/F
>寒冷化したからっていきなり突如海氷が昭和の冬なみに回復するのか?

まず『寒冷化した』という前提自体が現実に起こっていない。気温の変動は
おおむね『正規分布』であり、常に短・中期の自然変動ノイズが気候シグナル(温暖化・寒冷化)よりも卓越する。
より期間を長期にとればとるほどその平均値は、自然変動のノイズは小さくなり、気候シグナルが顕著になる。
よって気候変動を語る際には短期ではなく、より長期、広域の平均のトレンドで判断することになる。
当然長期、広域的には温暖化の進行は確実で、寒冷化のシグナルは全く出ていない。君はこの前提自体をまず全然間違って理解している。

では話を分かりやすくするため『仮に寒冷化しはじめている状態』として話をすると、
寒冷化しつつあるとは、前述の通り、長期、広域の気温データが『統計的に有意に』下降トレンドを描き始めた状態、ということになる。
となればベース気温自体が前の10年平均値よりもすでに低くなっていることを意味する。
そして個々の月間の平均気温には自然変動のノイズが加わり、仮にもし『寒冷化が始まったベース気温』ならば、
ベース気温の寒冷化+自然変動による低温側のブレが加わって、いくつかの月においてはすでに昭和中期レベルの低温が単発的に出てもおかしくない状況にないといけない。
ところがその自然変動の低温側のブレすらも、グラフから分かるように底上げされてきている。

よって、そもそも寒冷化の兆候も全くないし、仮にも出ているならば、いくつかの寒気放出状態の月間においては、昭和レベルやそれ以下の低温が
単発的に出ていなければ辻褄が合わない。
281名無しSUN:2010/02/21(日) 12:09:21 ID:+9WJx6/F
>>278>>279
事実を書いて何が悪いのかな?
それとも私が嘘出鱈目を言ってるとでも?グラフ見てみ、データ見てみ。
282名無しSUN:2010/02/21(日) 12:12:18 ID:H1ISEqj7
私は温暖化否定派ではありません。
アホとか人を馬鹿にするような書き込みはよくないと言ってるだけです。
自分を批判する人間=温暖化否定派と脳内変換しないでくださいよ。
283名無しSUN:2010/02/21(日) 12:16:14 ID:+9WJx6/F
事実と全く正反対のことを恥ずかしげもなく書かれると誤解が生じる。
温暖化イコール寒冷化という思考回路はどう見たってまっとうな学問をしている人の思考には見えないから注意を喚起しただけ。
人を馬鹿にするつもりはサラサラない。データ見てくれ!事実を見てくれ!都合のいい部分だけ見るなってことなんだが・・そうやって議論の
本筋を微妙に変えられると議論にならない。
284名無しSUN:2010/02/21(日) 12:20:07 ID:Iy/6tuCi
ホントガキみてぇだなw
地球温暖化よりお前の方が嘆かわしいよ。
285名無しSUN:2010/02/21(日) 12:20:12 ID:H1ISEqj7
明らかに態度が悪いから批判される。
他の温暖化派も事実を書いているにも関わらず、何故一宮さんだけ批判されるのかを考えてみよう。
まぁ以前みたいに人のブログや東海降雪スレを荒らさなくなったのは素直に偉いと思いますけど
286名無しSUN:2010/02/21(日) 12:20:15 ID:9D21wLpF
>274
・寒波が重要なのは、当然だろう。
人口密集地が寒冷化したのだから。グリーンランドのようなほとんど人が住んでいない場所が温暖化しても関係ない。
なにか人口に重みをつけた気温の指数がいるのではないか。
・2000-2009年までの10年間平均気温は高くても傾向としては気温低下を示している。
絶対値と傾向のどちらを重視するかだが、ぼくは傾向を重視したい。
この傾向は近い将来におおばけする可能性が高い。
2000年以前の気温上昇は関係ない。2000年時点でカタストロフが起こったと考えている。
・太陽活動の低下によるスベンスマーク効果とCO2による温室効果のどちらが勝つかはおそらくあと数年で観測事実があきらかにするだろう。
もし太陽活動の低下傾向が継続すれば、今後気温は急速に低下すると思う。

287名無しSUN:2010/02/21(日) 12:32:00 ID:+9WJx6/F
>2000-2009年までの10年間平均気温は高くても傾向としては気温低下を示している。

19世紀後半〜近年までの一貫した全球規模の気温上昇トレンドは非常に重要な重みを持つと考えられるが・・・。
それよりも高々直近数年のおそらくは自然変動が大きく寄与している『傾向』を重要視する根拠は?
統計的有意性を考えればどちらにあるかは容易に理解できると思うが・・

>この傾向は近い将来におおばけする可能性が高い。

基本気候変動の気温数値は『正規分布』すると近似的に考えられる。
株式のチャートのように直近のごくわずかな変化が突然おお化けすることは気温変動の特性上まず起こりえない。
株式チャートは『フラクタル分布』であって正規分布しないためこのようなことが予測不能にいくらでも起こりうる。
一見同じような数値データでも、気候値とは特性をまったく異にしている。

>2000年以前の気温上昇は関係ない。2000年時点でカタストロフが起こったと考えている。
ここの切り捨ての根拠が全く意味不明。温室効果ガスの人為的増大と気温上昇は非常によく相関しており、
自然要因のみで近年の温暖化を説明できない。数値モデルがすでに証明している。

あと近年は太陽活動がかなり低下傾向にあるにもかかわらず、
全球の気温低下にはほとんど結びついておらず、
従来からのIPCCの主張、太陽活動の全球への影響・寄与はきわめて限定的との見解を支持するものとなっている。
288名無しSUN:2010/02/21(日) 12:40:35 ID:0b9WlReY
N氏気象に関する独り言blogはデータ主義を採ってるね
289名無しSUN:2010/02/21(日) 12:46:01 ID:H1ISEqj7
一宮さんみたいな人が本当に頑張ってる温暖化派のイメージを悪くし、懐疑派を生み出しているのだと思う。
290名無しSUN:2010/02/21(日) 13:26:13 ID:9D21wLpF
>287

ぼくが、2000年以降気温が低下するのには、根本的な原因があると考えるのは最近の太陽活動が小氷期に移行するいくつかのシグナルを発しているからです。
過去の傾向と逆転するカタストロフを起こすことが太陽活動で可能だと思う。
CO2による温暖化を否定するものではないが、今後数年で小氷期レベルの太陽活動の自然変動が起こればどちらが勝つかのガチンコ勝負になるだろう。
291名無しSUN:2010/02/21(日) 15:04:32 ID:B4Kr0MZ2
同意。
太陽活動低下は2007年からなので、この太陽活動低下による寒冷化の議論に
長期平均ではどうこうという論理は通用しないし、
頭ごなしに否定するのはおかしいと思う。

気温のデータは都市化に汚染されているので上昇トレンドが強くなって当然。

北極海氷が2007年を境にして増加トレンドに転じたことは注目に値する。
これもあくまで太陽活動低下を転機とした議論なので
昭和平均と比べたらどうこうという話はまったく議論の対象にならない。

50年たって昭和平均より海氷が広がってきたから科学的に寒冷化と認められるね、
と言われてもそんなことになってる頃にはとっくに万人が寒冷化に気が付いてるわけで
そんな話はまったく無意味な科学的な態度と言わざるを得ない。
292名無しSUN:2010/02/21(日) 15:14:40 ID:B4Kr0MZ2
>>274
ここを見ればわかるが世界的猛寒波は2月も続いてる。
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/monitor/?tm=weekly&el=td
NYだけではない。NYは所詮一例。
こんな冬を通した長期世界的猛寒波は2000年代一度もなかった。
こんな年は海氷が少なくなるんだがなってないのが脅威。

>>277
>『異常高温リスト地点』>>> 『異常低温リスト』
しかし、偏差値は低温側が圧倒的 10℃近い負偏差が乱発。

>>280
>まず『寒冷化した』という前提自体が現実に起こっていない。
根拠のない勝手な決めつけ。2007年以降寒冷化シグナルは世界中で連発してる。
過去数十年間ほとんど起きなかった100年に一度の氷雪現象が毎月のように各地でおき始めた。
293名無しSUN:2010/02/21(日) 15:51:26 ID:j0SAjPrO
スレが伸びてると思ったらまーた一宮vs寒冷化厨かwいいぞもっとやれwww
寒冷化厨の一時的な低温ですぐ「寒冷化だ」と言うのはどうかと思うけど
>>291
>気温のデータは都市化に汚染されているので上昇トレンドが強くなって当然。
これは言えてる。一宮をはじめ温暖化脅威派はみんな過小評価しすぎてると思えてならない。
東京札幌大阪など(もちろん他にも沢山あるが)大都市圏の最低気温の上昇は本当にひどい。
まわりと比べて2〜3℃近いなんて当たり前。最高気温が他の地域と一緒と仮定しても
都市化による最低気温上昇だけで1℃くらい日平均気温を押し上げてるわけだからな。
地球の気温は100年で0,7℃くらい上がってるわけだけど
個人的にはそのうちのかなりの部分が都市化による影響を受けてると思えてならない。
こう言うと一宮は「IPCCは都市化補正をしているのに気温の上昇は明らか!これはもうもうもう(ry」
と言うんだろうけどそのIPCCのデータ自体が全く信用できない状況になってるからな。
294訂正:2010/02/21(日) 15:53:26 ID:j0SAjPrO
>>293の7行目
>まわりと比べて2〜3℃近い ×
→まわりと比べて2〜3℃近く高い ○
295名無しSUN:2010/02/21(日) 17:26:29 ID:sPTKaVEY
どんな妄想や思想、願望をいだこうとそれは自由だし否定もしないが、
事実としては温暖化は進行してるし寒気はどんどん小さくなってる。
長期トレンドの視野を持っていない人に何を言っても無駄かもしれないが、ま、現実は異常高温連発だわな。
時を減るごとにブレながらもどんどん酷くなってる、と。今日も真春のような暖かさだし、冬らしい冬もほとんど実感できなかったし。
寒冷化厨の妄想なんて所詮ははかない夢だよ。
296名無しSUN:2010/02/21(日) 17:41:30 ID:4zxQ3t4p
はぁ・・。一宮さんの熱弁はいつも力がこもっていますね。ある意味尊敬
します。
297名無しSUN:2010/02/21(日) 19:01:45 ID:H1ISEqj7
・事実
・知識がない
・勉強不足
一宮さんがやたらと好きな言葉
298名無しSUN:2010/02/22(月) 00:16:04 ID:A0EgXDpd
あの腰パン王子・国母が“氷河保全の活動に寄付”
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/other/359013/

国母は病床のdazeに対し、ワールドカップやトレーニングで毎年訪れるスイスの高山の氷河が年々減少していることなどを語り、
「(バンクーバー五輪で)メダルを取ったら、氷河保全の活動に寄付をしたい」といった希望を打ち明けていたという。


スイスの高山の氷河が年々減少している
スイスの高山の氷河が年々減少している
スイスの高山の氷河が年々減少している




引きこもり2ちゃんねらーのおまいらより、世界各地の高山を転戦して
氷河の減少を目の当たりにしてる国母の言葉のほうが全然重みがある件wwwww
299名無しSUN:2010/02/22(月) 00:53:01 ID:vLF/7Jfr
>>298
マジでかよwww
温暖化を嘆くだけで何もしない気力もない腑抜けの一宮とは偉い違いだなw

国母偉すぎww
300名無しSUN:2010/02/22(月) 00:59:21 ID:2VHbCaoj
コクボノミヤの反論まだー?
301名無しSUN:2010/02/22(月) 06:48:58 ID:EeIgZxrk
温暖化も他人が悪い、会社でうまく行かないのも他人が悪い、彼女ができないのも他人が悪いとw
ろくに努力もせず、人のせいにすることしかできない甘ったれと国母を一緒にするのは失礼。
302名無しSUN:2010/02/22(月) 07:27:15 ID:1UmtOZej
雪が自分をここまでにしてくれたと思ってる国母が、雪の消失の危機に自ら行動を起こした。
雪好きであることはイチノミヤも同じだよ。「好き」という意味が両者では全く別物なのだろうか。
303名無しSUN:2010/02/22(月) 10:12:27 ID:W2TvqeUJ
マジで感動した
マスゴミは国母の素晴らしさをもっと伝えるべきw
304名無しSUN:2010/02/22(月) 13:01:06 ID:XMjPbnRS
どんな妄想や思想、願望をいだこうとそれは自由だし否定もしないが、
しかし人為温暖化主張派は時として猛然と懐疑派の意見を否定・揉み消し、罵倒し
人為温暖化絶対論を唱えてきたのではないのか?
IPCCでもそのような強引な議論をおこなってきたのではないのか。

事実としては温暖化は進行は太陽活動低下以後確実にストップしてるし寒気も発達&放出しやすい傾向になってる。
太陽活動低下の視野を持っていない人に何を言っても無駄かもしれないが、ま、現実は異常低温連発だわな。
海氷も年を追うごとにブレながらもどんどん広くなってる、と。2月も欧米は真冬のような寒さが続いており、
先進国の大半の人々は今年は冬らしい冬もほとんど実感できている。
一宮の主張はもはや風前の灯。IPCC報告書の内容もデタラメや詐欺があったことを次々と暴露され
IPCCの主張を絶対視してきた人為温暖化主張派の雲行きがかなりあやしくなっている。

一方太陽活動低下をピタリ予測して的中させたロシアの科学者はそれに付随した寒冷化を予測していたが
これも見事当たりそうな気配濃厚だ。欧米の研究所や機関も寒冷化のレポートを次々と打ち上げ始めた。
あと数年で流れは変わるだろう。
305名無しSUN:2010/02/22(月) 16:25:42 ID:lEw3nRBT
それだったらいいね。一発寒波つき平成暖冬復活を熱烈希望!!
306名無しSUN:2010/02/22(月) 16:58:02 ID:VxY+rgMt
オンダンカホウチプレイノミヤは国母の爪の垢を飲むべき
307名無しSUN:2010/02/22(月) 17:45:23 ID:/xI67VVs
長期トレンドってのは短期間では変化しないんだろう。
それで太陽活動の低下が始まったのは2007年。
まだ3年しか経っていない訳だ。

一宮氏の言うように長期的には温暖化は止まってないかもしれない。
地球が冷え始めて3年、長期的に見れば非常に短い。
ただそれが10年、20年経てば寒冷化の兆候が現れてくるんじゃないか?

都市化の無かった昭和以前の気候は戻らないかもしれないが
昭和後期ぐらいの気候なら戻ってくると思う。
308名無しSUN:2010/02/22(月) 18:25:39 ID:wRz13oPf
オンダンカホウチレイプノミヤ ワラタw
309名無しSUN:2010/02/22(月) 18:46:17 ID:LGMtM00s
火の子になった今じゃ1984年とか1986年が戻ってくるのは身にこたえる。
平成の冬ベースで強力な一発寒波が来るのがいい。冬平均気温は今年ぐらいで
さらに雪・一発寒気が強化されたら理想。
310名無しSUN:2010/02/22(月) 21:11:02 ID:CPWCMjb3
>>301>>302>>303
確かに気象気候の知識では一宮のほうが上かもしれないが、人間性は國母のほうが全然上。(笑)

自分も最初テレビで彼を見たときは、なんてふざけた奴だと思ったが、>>298のはなかなかできる発言ではないよ。しかも学生で。
称賛に値する、天晴れ!
311名無しSUN:2010/02/23(火) 00:43:15 ID:Nbq6F9/n
          _ , ,- -v- - 、 _
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)
      (::(:::(:::)/・\  /・\(:::):::)::)
      .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)::)
      (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)::)   「氷河保全の活動に寄付をしたい!」
     .(::(:::(;;;)    \   |  .(;;;):::)::) 
      (::(:::(::::\    \_| /::::):::)::)       
      (::/ ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\::)
      |    .〉 |人\_/入| 〈   |
      |  | .|  |  ヽ_/.  |  | |  |
      |  | .|  |  .|__/.  |  | |  |
      |  | ヽ |  ./ ヽ  | / |  |
      |  |  ヽ|  .|  |  |/  |  |
      |  |.   |  |  |  |   |  |
      |_|___./  ヽ_./   ヽ__|_|
      .(/:::::::::\ ___|___ /:::::::::\)
      |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |:::::::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::|




  人は見掛けによりませーんw



312名無しSUN:2010/02/23(火) 00:55:23 ID:BvuVwO1D
中野高温の記事にも国母について言及されてるぞ!
つか、このスレと全く同じ内容だw
313名無しSUN:2010/02/23(火) 12:12:48 ID:s74ZJAjZ
温暖化は終わって寒冷化に向かってるなんて言ったら、国母に鼻で笑われそうだなw
314名無しSUN:2010/02/23(火) 12:36:19 ID:sWrisrDa
雪が商売道具の人や、漁師、農家の人々の感想こそが本物。
都会人の寒い暑いの感覚など、まともに聞いていてはいけないのですよ、
315名無しSUN:2010/02/23(火) 17:55:22 ID:iydoFH9j
今日は今年初めて暑いと感じました。今が4月ならまだしも、まだ2月でしょう?
本当にこれはもうやばいんじゃないですか、地球?2月に暑いと感じたこと
なんて2007年までは1回もなかったはず!!
316名無しSUN:2010/02/23(火) 18:13:46 ID:+q1uLSLN
>>313
アルプスだけではない ヒマラヤ アンデス タンザニアのキリマンジャロ、インドネシアのプンチャクジャヤetc…
1970年と2005年(例)の同じ場所を撮影した氷河の写真を
見比べたら、小学生にだって判る!
寒冷化厨は少なくとも氷河の後退が認められなくなってから出てきてもらいたいものだ!
317名無しSUN:2010/02/23(火) 18:56:34 ID:wSTPjvNZ
下旬以降の異常高温にキチガイノミヤの発狂は確実だな
318名無しSUN:2010/02/23(火) 19:50:51 ID:+CfPYInT
>>316
氷河の増加はすでに確認されている。過去スレでもソース付きで出てたはず。
南極海氷は2008年観測史上最大の年平均面積を記録。
北極海氷も2007年以降3年連続で増加トレンドを崩していない。
319名無しSUN:2010/02/23(火) 19:57:20 ID:Nbq6F9/n
>>318
http://nsidc.org/data/seaice_index/images/daily_images/N_stddev_timeseries.png

せめて1979-2000平均を凌駕してから寝言は言うように!
320名無しSUN:2010/02/23(火) 20:26:02 ID:vWb+DSem
明日名古屋19℃予想。イチノミヤの発狂フラグ立ったねw
321名無しSUN:2010/02/23(火) 23:11:20 ID:cxeEzqCa
間違いだらけの記事です!日本で20年ぶりにの寒さ? ワシントンで積雪140センチ?

>今年の異常気象はなぜ起きた?
>(FLASH - 02月23日 10:24)
>昨年後半から今年始めにかけて、全国で異常気象が多発している。
>冬季五輪開催中のカナダ・バンクーバーは暖冬で桜が咲き、アメリカのワシントンでは積雪が140センチにも上り、4日間も政府が休業する羽目に。
>温暖なフロリダも18年ぶりに氷点下18度を記録、スペインにも雪が舞い、インドやバングラデシュでは約1000人が凍死する事態になっている。
>日本も20年ぶりの寒さが続いている。
>今回の異常気象の原因として注目されているのが、「エルニーニョ現象」「北極振動」「偏西風の蛇行」という3つのキーワードだ。
>ンクーバーの暖冬はエルニーニョ現象の影響で南から暖かい
>風が流れ込んだためなのだが、ほかの2つの言葉は聞き慣れない。
>北極振動とは、気圧の関係で北極が寒気の蓄積と放出を繰り返すこと。いまは北極圏の気圧が高く、日本を含む中緯度地域に1カ月以上も寒気の放出が続いているのだ。
上空5500メートルには偏西風が東から西へ吹いており、寒気はその偏西風で遮断される。だが今年は偏西風が例年になく蛇行し、寒気が流れ込む範囲が大きくゆがんでいるのである。
>偏西風の流れは通常はほぼ円状をしているのだが、今年は大きく曲がっている。そのため、
普段は偏西風のルートから外れているワシントンに強い寒気が流れ込んだのだ。凍結した渤海湾も、通常は偏西風から外れているが、今回はルートに含まれている。
>「偏西風の蛇行には北極振動とエルニーニョ現象の両方が影響していますが、どちらが原因でどちらが結果なのかまだ不明です」(気象庁気候情報課)。
>【FLASH】
322名無しSUN:2010/02/23(火) 23:19:56 ID:vWb+DSem
フラッシュじゃ仕方ないw
323名無しSUN:2010/02/24(水) 00:20:06 ID:FQpXyxcB
結構まともなレスが続く中、必ず>>315のようなクソみたいな書き込みする奴って何なんだ?
2月の観測史上最高気温でも記録したのか?
印象付けしたいのか釣りなのか…てか釣りだと思いたいw

あと、北極海氷の観測なんてせいぜい30年、てか氷河期がくるかもって言われてた70年代に
急激に増したと言われている頃から観測され始めたデータを今に求めるのは、体重を明日までに10kg増やせと言ってる
ようなものだと思うのだが…。
海氷が急激に減る夏場のみ都合の良いようにデータ引っ張ってくる一宮に一昨年くらいからずっと言ってるのだけどね。
324名無しSUN:2010/02/24(水) 02:40:48 ID:7UtiMLco
國母君がいちばんまともだなw

つか、確かに1970年代は確かに一時的に寒い年が多かったかもしれないが、
やはり一宮がよく引き合いに出すナサのグローバル気温偏差図とか参照すれば、
衛星による観測が始まってなく詳細なデータが欠如してるとはいえ、
より低温だった1880年代や1940年代のほうが、より北極海氷面積は広範囲だったであろうと考えるのが妥当ではないか。

1979-2000平均×1.1or1.2くらいはあったんじゃね?
325名無しSUN:2010/02/24(水) 11:42:35 ID:QIAbe1Ma
>>319

>>291
太陽活動低下は2007年からなので、この太陽活動低下による寒冷化の議論に
長期平均ではどうこうという論理は通用しない。

あくまで太陽活動低下を転機とした議論なので
昭和平均と比べたらどうこうという話はまったく議論の対象にならない。

50年たって昭和平均より海氷が広がってきたから科学的に寒冷化と認められるね、
と言われてもそんなことになってる頃にはとっくに万人が寒冷化に気が付いてるわけで
そんな話はまったく無意味な科学的な態度と言わざるを得ない。


一宮は言った事言われたことをすぐ忘れる悪い癖がある。
人を罵倒する癖も言われると反省したふりをするだけで
数日後にはまた反対意見を言われると興奮して相手を罵倒している。

326名無しSUN:2010/02/24(水) 14:53:30 ID:gs7r0OXf
きょうは各地で5月から6月のような記録的高温が多発!
ベース気温の異常高温は冬じゅう続いている上のこと。
しかもむこう1週間はこの時期らしい寒気は全くやってこず、
平年比+12度以上の初夏並みの暖気が上空を覆い続ける見込み。
明らかに低温は短期化、度合いも平年並み程度、
逆に高温は年じゅう長期化、度合いも平年比+12度とかものすごくて比べ物にならないし、
全球規模でも観測史上3位レベルなのに、これでもまだ温暖化は疑問とか、
寒冷化とか馬鹿なこと言い続けるんだろうかw
しかもここ最近は毎年のように2月中旬以降になるとばかみたいに暑いな。

相手を罵倒とか言う前に現実のデータ見てから物言ってほしいな。
知識がない以前に、現実を無視した妄想の話になってるぞ。ちょっとは目の前の現実を見るべし。
327名無しSUN:2010/02/24(水) 15:05:33 ID:gs7r0OXf
1970年代の氷河期到来説の科学者と、寒冷化厨は全く同じ。
1970年代はそもそも、1880−1940年頃までの気温よりもかなり高温になっているにもかかわらず、
直近の1940−1960年頃の気温に比べてわずかに北半球陸上の気温が低下トレンドにあることが根拠となって
『氷河期到来説』ができた。結果は1970年代後半からの未曾有の温暖化進行となって現れた。
科学者の中にすら、こうした長期トレンドを無視して自然のノイズに振り回される者が存在する。
長期トレンドはそれだけ統計的有意性が高く、議論の対象から外すのは間違っている。
そもそも1880−近年までの全球の気温トレンドは太陽放射・エアロゾル・温室効果ガスの
放射強制力の見積もりによるシミュレーションとなんら矛盾はない。温室効果ガスが今後も非常に高い確実性を持って増加することが予測でき、
且つ太陽放射は全球への影響がごくわずかであることも最近10年の全球平均気温のトレンドから証明できるし、
今後寒冷化に向かうことは外力の項を考えてもまず起こりえない。
328名無しSUN:2010/02/24(水) 17:14:45 ID:qX0TIRr+
今日は全国85箇所の地点で2月の観測史上最高の気温記録を更新。
329名無しSUN:2010/02/24(水) 19:28:17 ID:7UtiMLco

          _ , ,- -v- - 、 _
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)
      (::(:::(:::)/・\  /・\(:::):::)::)
      .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)::)
      (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)::)   <  馬鹿な寒冷化厨はじぇんじぇん反省しませ〜ん
     .(::(:::(;;;)    \   |  .(;;;):::)::) 
      (::(:::(::::\    \_| /::::):::)::)       
      (::/ ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\::)
      |    .〉 |人\_/入| 〈   |
      |  | .|  |  ヽ_/.  |  | |  |
      |  | .|  |  .|__/.  |  | |  |
      |  | ヽ |  ./ ヽ  | / |  |
      |  |  ヽ|  .|  |  |/  |  |
      |  |.   |  |  |  |   |  |
      |_|___./  ヽ_./   ヽ__|_|
      .(/:::::::::\ ___|___ /:::::::::\)
      |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |:::::::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::|









330名無しSUN:2010/02/24(水) 19:54:34 ID:QIAbe1Ma
>>328
気象官署は全くのゼロ、しかも更新地点はいずれも観測開始が1977年頃と浅い。
一宮から言わせると観測方法変更の影響も考慮すればまったく無意味な記録。

一方、低温記録は昨年気象官署で数地点記録を更新。
寒冷化ここにも確認。
331名無しSUN:2010/02/24(水) 19:58:08 ID:QIAbe1Ma
訂正
×寒冷化ここにも確認。
○寒冷化の兆しここにも確認。

ここでは言葉には気をつけないとなw

>>327
寒冷化の兆しを否定する意見自体はこちらは否定しないが、
そのレスの内容は都市化の影響や太陽活動の影響を無視した
まったく旧態依然な考察力に欠ける内容。
332名無しSUN:2010/02/24(水) 21:39:59 ID:k62c3VUN
中野チャン大発狂ww
333名無しSUN:2010/02/24(水) 22:04:51 ID:XCLNdbzO
官署の記録もあるぞ!!
長崎はタイ記録だが1879年からだ。

長崎県 平戸* 20.4 ) 12:54) 20.0 2004/02/21 1940年
長崎県 佐世保* 22.4 ) 14:34) 22.2 2004/02/21 1947年
長崎県 長崎* 22.6 ) 14:06) 22.6 1890/02/07 1879年

しかも平戸、佐世保に関しては2004年にも高温記録を更新して今回さらに大幅記録更新!
これはもうもうもうとんでもない地球灼熱化だ!!
334名無しSUN:2010/02/24(水) 22:06:29 ID:DBxXryLr
>>330
敦賀1898年〜
平戸1940年〜
佐世保1947年〜
長崎1879年〜

4か所も更新してるじゃん
335名無しSUN:2010/02/24(水) 22:07:55 ID:XCLNdbzO
しかも長崎の以前までの1位は1890年記録が1つだけ突出している。
この時期は百葉箱で測定しているので信頼性に乏しい。

そして2位はこれも21.9(2004/ 2/21)だ!!
以前は100年に1度だった珍事が近年当たり前に起こるようになっている!
336名無しSUN:2010/02/24(水) 22:27:32 ID:lfdQsaBr
コクボノミヤ降臨?
337名無しSUN:2010/02/24(水) 22:46:49 ID:CuBhDHLx
高温記録を1990年までに固定したら、実際はもっと多くの気象官署で2月の
観測史上の高温記録を大幅更新してる。近年のレベルの高い高温すら
これほど多くの地点で記録を塗り替えたことはまさに温暖化以外の何者でもない。
しかも昔の百葉箱の高温記録は2度くらい高めに出る。
338名無しSUN:2010/02/24(水) 23:23:55 ID:DBxXryLr
お得意の固定論が出ましたねw
339名無しSUN:2010/02/25(木) 07:40:42 ID:K4A247yJ
地球温暖化、マスコミも方向転換し始めたなw

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100224-OYT1T01342.htm
340名無しSUN:2010/02/25(木) 09:23:25 ID:moUUK258
世界気象機関はこれから1951−1980年平均値を、世界共通の『平年値』として永久に固定して使うよう、
各国に通達をする。気象庁もこれ以降は1951−1980年平均値を平年値として永久に使用する。
気象情報および天気予報は、日々の天気予報に加えて、長期平均としての温暖化情報を伝える義務を負い、
1951−1980平年値に基づいた正しいデータ、情報の伝達に努める。

こういう改革を世界共通で早急に行うべき。
平年値がどんどん暖かい方に移行され、その暖かい基準だけで気候が語られてしまっては温暖化も実感できなくなる。
しかも最近のマスコミの報道は『体感』や『社会に与えるインパクト』だけで気温が伝えられ、季節感を全く無視する傾向がある。
このような欠点を改善し、以前の正常な気候比較によって日々の気温などが正確に伝えられるようになれば、
このような温暖化懐疑論などの誤った情報が流されることはなくなる。

平年値を固定しないこと、体感だけで天気を語る風潮こそが大きな誤解を招いている。
自分はこのような天気予報は最近は一切見ないことにしている。
データこそが重要なのだっっ!!!
341名無しSUN:2010/02/25(木) 11:02:31 ID:FhI7Sx7E
>>340
そういうイデオロギーは全然ないけど、平均値の固定化には賛成。
たとえばある年が“暖冬”といったとき、それがその年に適用された
平年値でいってるのか、「今」の平年値でいってるのかわかりづらい。

今のように10年ごとに平年値を変えるやり方じゃその問題はずっと付きまとう。
1951〜80年平年値でも1981〜2010年平年値でもいいから、おれとしてはずっと固定してもらいたい。
342名無しSUN:2010/02/25(木) 11:33:34 ID:hQpG00mF
暖冬っても俺の住んでるとこに雪が降らないのは許せん!暖冬だ!!!程度のものだろ
気候って変動するものなのに平年値の固定なんて愚の骨頂
あと100万年くらい気象観測続けた上で平年値の固定を考えるならともかく100年程度の観測でねえ
343名無しSUN:2010/02/25(木) 13:54:11 ID:VBAVvdWu
2月の高温記録大幅更新!

羽幌 9.9度(+11)  8.6度(1921-1990)
倶知安 10.1度(+11) 8.9度(1944-1990)
江差 14.3度(+13) 12.2度(1941-1990)
青森 16.7度(+15) 12.4度(1886-1990)
秋田 18.2度(+15) 14.8度(1886-1990)
   ・
   ・
   ・
そのほかきょうも数え切れないぐらいの記録大幅更新!
特に今日は北海道や東北各地で1880年代からの100年以上の記録をしかも、
100年に1度の記録すらそこからさらに+5度近くも破っているぞ!
これはこれはもうもう地球灼熱化の始まりだわな。どんな言い訳も通らないだろう!!!
普通100年に1度の記録は破られてもせいぜい0.5度くらいだわな。
きのうもすさまじい梅雨時のような異常さだったが、気温は正常に戻ることはなく持続性があってなおかつ
高温への度合いもより一層激しくなっている。いまや6月並の気温が2月に当たり前に出るようになった!!!
暖冬なんてレベルじゃねーよ!もう梅雨時だぞこれ!!!
7月でも梅雨寒の時はもっと低温だわな。ひどいこれはひどい!
そのひどさが年々またさらに積み重なってひどくなっている。
2007年から地球温暖化に更なる加速がついたことはこれで確実となった!!!
あと50−60年もしたら灼熱地獄で住めない星になることは間違いない!
344343:2010/02/25(木) 14:01:31 ID:VBAVvdWu
しかもまだ343は途中経過!!!
青森・秋田、どこまで気温上がるんだ?
昭和平年比+20度とか行くんじゃない?ここ数年の異常な高温すら、いとも簡単に破ってる。
しかも記録更新がさらに+5度とか、並じゃない破られ方。1990年代までなら、
100年間の記録は破られてもせいぜい+0.5度程度だったはず。
最近は高温側の記録の破られ方もより一層高温側にひどくなってるぞこれ!

今夏はもしかしたら全国一斉40℃越え10日間程度持続で、一気に温暖化の被害が拡大するかもしれない。
夏の灼熱猛暑は一層耐えがたくなろう。昨年が少しおとなしかった反動が怖い。1994年をはるかに上回る殺人熱波がいつ
世界を襲ってももうおかしくはない。

2007年の北極海氷融解の記録を近い将来確実に破る時が来るだろう。
一旦海氷が解けるとフィードバックで高温加速に歯止めも利かなくなる。
2007年の海氷記録を破った時、温暖化はさらに加速をつけてくる。それがもう近い。
345名無しSUN:2010/02/25(木) 14:02:12 ID:ERO+DYPv
青森県 青森* 17.0 ] 13:30] 12.8 2007/02/23 1882年

青森やばいとかの次元じゃないぞ。
(2007/ 2/23) 、(1992/ 2/29)の12.8℃を4.2℃も更新。
12℃台は過去1882年からの128年間で3回だけ!!!!!!!!!!!!!!!
やばいとか高温化、灼熱化どころでなくて、計器の故障でなかったら地球滅亡のレベルだぞこれ!!
346名無しSUN:2010/02/25(木) 14:03:41 ID:ERO+DYPv
青森で2月の17.0℃は他で例えれば、
8月に多治見、熊谷で50℃突破、名古屋で45℃、東京で43℃と同等だぞこれ!!
347名無しSUN:2010/02/25(木) 14:09:28 ID:VBAVvdWu
たまたま真夏にこういう偏差が運良く?か知らんが、起こらなかったというだけだろうな。
もし真夏のピーク時に異常高温が威力を発揮すれば近い将来、北海道から九州まで一斉40℃越えはほぼ確実に起こる。
もちろん都市化の影響もあるが、そういうことも含めて危機的な状況に地球はあるということ。
従来、まだ寒気側の勢力が強いため、2月の北日本にここまでの猛暖気がしかも長期に居座るということはなかった。
それだけ北半球の寒気が死滅し、真夏の暖気の流入をより北方に許しているということ。
偏西風がいくら蛇行しようが、ぶれようが、この異常高温は温暖化ベース気温の上昇なしでは絶対に語れないだろ!
しかも2007年あたりから加速してることは間違いない此れ。
月平均、冬平均、年平均、10年平均、すべてが高温に向かっている状況の中での、また異常な高温。
すべてが地球温暖化の加速を強く証明している!
348名無しSUN:2010/02/25(木) 14:30:30 ID:GWPH5jkR
国母も怒る鬼畜高温
349名無しSUN:2010/02/25(木) 16:44:02 ID:FhI7Sx7E
北海道 宗谷支庁 稚内* 9.3 ] 15:12] 7.2 2007/02/23 1938年
○北海道 上川支庁 旭川* 12.2 ] 15:08] 9.7 2007/02/23 1889年
北海道 留萌支庁 羽幌* 9.9 ] 12:18] 8.6 1960/02/25 1921年
北海道 後志支庁 倶知安* 10.4 ] 14:23] 8.9 1969/02/12 1944年
○北海道 渡島支庁 函館* 13.1 ] 14:46] 11.1 1992/02/29 1873年
北海道 檜山支庁 江差* 14.5 ] 15:51] 12.2 1954/02/28 1941年
青森県 むつ* 13.8 ] 14:56] 11.9 1990/02/22 1935年
○青森県 青森* 17.1 ] 13:46] 12.8 2007/02/23 1882年
青森県 八戸* 19.0 ] 14:09] 18.6 2004/02/22 1937年
○秋田県 秋田* 19.8 ] 15:11] 17.5 2004/02/22 1883年
富山県 富山* 22.5 ] 15:11] 21.5 1954/02/27 1939年
奈良県 奈良* 23.9 ] 13:41] 22.9 1987/02/11 1954年

今現在、官署地点12、アメダスも含めると130地点余が今日2月の高温記録。
去年のバレンタイン熱波が場所を変えて起きた感じ。

仮称候補:國母熱波、2・25熱波




350名無しSUN:2010/02/25(木) 16:50:49 ID:Oaz+y2Fm
>>340
30歳未満の人は未体験の気候を平年値とされても困るだろう。
その期間をすべて体験してるのは60歳以上の人だけ。
平年値とか平均値というより古気候値とかの呼び方にすべき。
と思う。
351名無しSUN:2010/02/25(木) 16:54:22 ID:l/VF5JQ9
一宮が活躍中?
352名無しSUN:2010/02/25(木) 16:57:56 ID:ERO+DYPv
本来なら全統計年の平均を平年値とすればいい話。
統計期間が短すぎて話しにならない。
とにかく右肩上がりで灼熱化が進んでいることだけは明らか。
353名無しSUN:2010/02/25(木) 17:02:09 ID:l/VF5JQ9
>>343,>>346
東北といえば、去年は3月に南部で夏日を観測したよな。
その日は東北・関東の夏の高温常連がウォーミングアップしていた記憶。
354名無しSUN:2010/02/25(木) 17:49:49 ID:4ex97mlY
2月の観測史上最高の気温を記録した地点は官署も含め昨日の倍の170か所。
しかも北日本を中心に過去の最高記録を5度くらいも上回る超強烈熱波。
悪い予感しかしない。
355名無しSUN:2010/02/25(木) 18:18:03 ID:5dQD4qGU
>>354
もし1990年までの高温記録で固定した場合、2月の観測史上最も高い記録は
さらに倍増する!大半の地点で高温記録を大きく更新したことになる。しかもそんな記録的高温が
きのう・きょう・あす、と、少なくとも3日間も連続する(持続期間が明らかに従来に比して長い)。
しかもこの2月に限らず、昨年も、一昨年も、その前の年も、月1回ぐらいで必ずそういう猛烈高温が起こるようになった。

ぎゃくに強い寒気が来ても、せいぜい平年並みどまり。
寒気の場の中にあって→平年並み
寒気が過ぎると→常に高温

これを年間やより長期で平均化すれば温暖化は確実。
もし温暖化がとまっているとするならば、この異常高温を埋め合わせるように、
たとえば旭川で-46℃、札幌で-29℃、名古屋で-15℃、といったような猛烈寒気が数日停滞したり、
2月の低温記録を更新する地点が170箇所出たりしなければとても埋め合わせはできない。

つまり温暖化の加速度的進行は完全に証明された。
温暖化の直線グラフを未来に伸ばせば、近い将来、人が住めなくなる気温になるのは時間の問題。
厳しい対策を取ったとしてもあと50−60年持てばいいところだ。
まあ俺は子孫も残さないから別にいいけどね。
356名無しSUN:2010/02/25(木) 18:26:53 ID:IRkS0zsm
恒例の2月暖波といえ今日は北日本まで+6度の暖気が北上してたからな
北海道10度越えや北日本官署の大幅更新は驚きだが
357名無しSUN:2010/02/25(木) 19:33:43 ID:GWPH5jkR
>>352
豪州は統計開始から、現在に亘るまでの総トータルを、先ず平年値に掲げている。(勿論30年スパンとかでも検索可能)
やはり、直近になればなるほど高温傾向が読みとれる。

http://www.bom.gov.au/climate/averages/tables/cw_066062_All.shtml

大昔はシドニーでも1月22℃未満(ケッペン気候別だとCfb相当)が多かったけど、最近では高所のキャンベラでも1月平均22℃以上
の年が増加してる。
そのうちキャンベラもCfaになるかも。
358名無しSUN:2010/02/25(木) 19:42:56 ID:nM59WFEe
オーストラリアは40℃を超えるのか。
やはり低温記録は古いのばかりだな。
359名無しSUN:2010/02/25(木) 19:47:18 ID:l/VF5JQ9
異常高温情報が継続しているが、2週間近くなりそうなのは久しぶり?

次の超高温は1日か3日?
360名無しSUN:2010/02/25(木) 19:58:14 ID:GWPH5jkR
>>358
内陸から北風or西風吹くと40℃以上も余裕だけど、夜は真夏でもめっきり冷える。
キャンベラでも真夏日、猛暑日日数は東京と比べて遜色ないけど、
熱帯夜はおろか真夏夜も殆どない。今年1月19日には4.2℃まで冷えてる。(世界の気候スレにも前アップした)
361名無しSUN:2010/02/25(木) 20:00:14 ID:bLFD4tIL
ただ温暖化していると叫ぶならいますぐパソコンやめて対策に取り組めよ・・・と思った
まで書いたところで自分は何もしたくないから他人に任せようとして唱えているに違いないということに気付いた
362名無しSUN:2010/02/25(木) 21:04:36 ID:GWPH5jkR
.
               /::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ    =     =
                  (::(:::(::::/^^\::):::)::     ニ= 国 そ -=
               (::(:::(:::) _  ._ (:::):::)::)    ニ= 母 れ =ニ
              (::(:::(:::) ・ 〈 ・ (:::):::)::)_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,      .(::(:::(;;;)  (_)  (;;;):::)::)   ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,     (::(:::(::::\`ニニ' /::::):::)::),  、,  ´r :   ヽ`
.ヽ し き 国 ニ.    /|{/ :ヽ ||||||| ./| |.|:::::| |  | `
=  て っ 母  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙,
363名無しSUN:2010/02/25(木) 21:55:32 ID:laDC+KY0
いくら猛烈フェーン現象とか低気圧の暖気が強い気圧配置とは言え、
2月に北海道のオホーツク海側で21時の気温が15℃を軽く超えるなんて初めて見たわ!
最近の異常高温はもう異常の度合いを越えている。この時間に北海道の気温が5℃でも十分異常高温なのだが・・。
364名無しSUN:2010/02/25(木) 21:59:23 ID:GWPH5jkR
となりのウトロw
365名無しSUN:2010/02/26(金) 00:51:59 ID:hHLEY/jV
ここまで異常高温だと興奮するわw
366名無しSUN:2010/02/26(金) 05:13:19 ID:/PVqh0Rg
異常高温の日に北日本が冷夏になるとの予報が出たな。
これも地球温暖化のせいだなw
367名無しSUN:2010/02/26(金) 20:38:44 ID:Slq/WV3l
おい、一宮!
お前のせいで、北海道を除いて3月10日まで異常高温情報が延長された。
368名無しSUN:2010/02/26(金) 20:42:27 ID:CzEPu2qs
>>347
2007年8月16日前後があったじゃーん
369名無しSUN:2010/02/27(土) 00:41:42 ID:spq878Sp
ぎゃあああああああ


KY 2010/02/26 最低気温 14.7℃(5月中旬並) 2月の観測史上最高を更新
これまでの記録 2009/02/14 13.3℃

他関東圏で2月の最低気温 観測史上最高更新地点多数と思われ。

我孫子(千葉県) 2010/02/26 最低気温 14.0℃(暫定、5月下旬並)
これまでの記録 2009/02/14 9.7℃なので大幅な更新。



   ・・・これはもうもう地球温d(ry


370名無しSUN:2010/02/27(土) 00:53:48 ID:D9JG6gL3
昨日(2月26日)の2月の日最高気温の高い記録、官署地点のみ掲出

東京都 東京* 14.7 24:00 13.3 2009/02/14 1876年
千葉県 千葉* 14.2 03:41 11.8 2006/02/15 1967年
千葉県 館山* 14.3 23:32 13.8 2006/02/15 1969年
長野県 軽井沢* 7.1 22:06 5.6 1954/02/28 1925年
長野県 諏訪* 7.4 03:27 7.0 1979/02/23 1945年
愛知県 名古屋* 13.9 02:30 12.6 1954/02/28 1891年
愛知県 伊良湖* 14.3 01:56 12.6 1979/02/23 1947年
岐阜県 岐阜* 13.1 05:07 12.4 1954/02/28 1883年
滋賀県 彦根* 11.4 05:40 10.3 1954/02/27 1894年
京都府 京都* 13.6 09:16 12.5 1954/02/28 1881年
大阪府 大阪* 13.7 06:44 12.5 1912/02/28 1883年
兵庫県 姫路* 13.8 24:00 11.7 1954/02/27 1948年
奈良県 奈良* 11.6 06:08 11.6 1954/02/28 1954年 [タイ記録]
広島県 福山* 12.6 24:00 11.4 1998/02/20 1942年
香川県 高松* 12.9 24:00 11.7 1976/02/28 1942年
香川県 多度津* 11.7 23:45 10.8 1954/02/28 1893年
宮崎県 延岡* 15.9 23:58 15.5 1976/02/28 1962年
宮崎県 都城* 16.1 24:00 16.0 2010/02/10 1943年

一宮がブチ切れる内容じゃんw
一昨日2月25日は2月の日最高気温の記録だったが、昨日は日最低気温の高い記録。
こっちのほうにも注目しよう。

371名無しSUN:2010/02/27(土) 01:33:41 ID:q0trIjKe
もう2月の東京の平均気温は17℃でいいよ
372名無しSUN:2010/02/27(土) 01:48:06 ID:spq878Sp
平均気温17℃ってどこの那覇や父島だよw
373名無しSUN:2010/02/27(土) 09:41:27 ID:SfZMAUVw
夏の最低気温が30℃を超えるとどんな感じなのだろう。1日中クーラーを
消せないのかな?それはそれでしんどそう・・・。
374名無しSUN:2010/02/27(土) 10:04:08 ID:FVyA36eD
27〜28℃くらいでも夜付けてないと死にそうになりますよ。
湿度が高い日本の夏最低30、最高40が普通になればもはや生活を送ることは困難になるでしょう。
375名無しSUN:2010/02/27(土) 11:31:52 ID:eETiu5An
もう近い将来確実に8月の平均気温、最低30度、最高40度が平年になる。
ここにさらに猛暖気が突っ込めば最低33度、最高43度とかもちらほら出てくることになる。覚悟しとけ。
2月の100年以上の記録を、最低・最高ともに5度以上も更新し、しかも100年に一度の記録が3日連続なのに
マスコミはおとなしい。もし同じようなことが真夏に起これば熱中症の死者はかつて無いものになろう。
死者が出て初めて騒ぐ。死者が出て初めて温暖化の加速度的進行に気づく。では遅すぎんだよ!
地球温暖化なんて、最初に異常暖冬が出た1949年あたりで各国で対策会議でも開いていれば今ここまでひどくならなかった。
温暖化に気づくのが50年は遅い。そもそも戦前は3ヶ月平均気温での暖冬そのものが存在しなかった。3ヶ月平均の猛暑も無かった。
1950−1960年あたりできちっと対策案出しておけばこんなことにはならなかった。
いまだに温暖化懐疑派が居るんだからどこまで脳味噌御目出度いんだか?結果はとっくの昔から出てるだろ。
そのうち過去100年の記録を10度更新!なんてのも出てくるよ、予言しとくわ。
人が熱波でたくさん死んでからはじめて騒ぎ出すんだろうな。
376名無しSUN:2010/02/27(土) 11:49:32 ID:FVyA36eD
でもなぜか夏のサブハイはここ2年弱いんだよね。
今年もその予想になっている。2007年とて7月から暑ければもっとすごかっただろうし。

今1994年、1995年のようになれば確かに>>375になろうが、
灼熱化すると夏は逆に曇雨天が増えるのかもしれない。
377名無しSUN:2010/02/27(土) 12:06:59 ID:iFqYDW8s
>>375
数年前の欧州熱波、昨年の豪州熱波では死者結構出たはず

でも、欧米人よりアジア人のが(元々夏が暑い所に適応してるからか)暑さには耐性あると思う

華中内陸部の三大ボイラーなんか日平均気温30度以上で湿度も高い日が並夏でも続く
(大阪、京都、岡山、熊本の真夏を更にパワーアップしたような感じだろう)
378名無しSUN:2010/02/27(土) 12:35:21 ID:WIJ5oplQ
欧州の熱波は、40℃超えていても朝晩の気温が20度くらいまでに下がるから大した事無い。当然低湿度。
北米もテキサスなどメキシコ湾沿岸の暑さは、ペルシャ湾沿岸ほどではないが
日本よりも気温湿度夜の温度どれも最悪。
379名無しSUN:2010/02/27(土) 12:45:21 ID:RWL1FSUO
>>346
サブハイが弱いのに冷夏にならないという変なパターンだよなぁ
気温のベースが完全に上がっちゃってるね
380名無しSUN:2010/02/27(土) 12:50:31 ID:spq878Sp
それに最近は関東のオホ高梅雨寒もめっきり減った希ガス   オホーツクの冬の海氷が減り水温が上昇したからだろう
381名無しSUN:2010/02/27(土) 12:53:34 ID:on89j8Rd


モスクワで記録的大雪、2月の積雪量では過去最高
[モスクワ 24日 ロイター] 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100225-00000644-reu-int

米北東部でまたもや記録的大雪、欠航相次ぐ
2月27日6時37分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100227-00000003-jijp-int.view-000
昼のNHKニュースでは中心部で60cm、郊外で80cmの豪雪

寒冷化確認
382名無しSUN:2010/02/27(土) 13:08:22 ID:WIJ5oplQ
↑笑止千万!
モスクワなんかの大雪は寒さというよりも、決して寒くは無い0度ギリギリの気温と湿った風が入り込んだことが原因。
東京なんかに住んでるド素人は、0度が地球上どこに行っても寒い気温だという犬馬鹿な考えを持ってしまってる。
寒くて降水量が少ない地域に、雪が大量に積もってしまうのは、思いっきり温暖化だよ。
383名無しSUN:2010/02/27(土) 14:41:48 ID:spq878Sp
モスクワの気温上昇は札幌以上。   今や1月は旭川より“温暖“”。
384名無しSUN:2010/02/27(土) 14:44:45 ID:xn7QEHUm
将来的に日本は春と秋だらけになると思うのは俺だけか?

一宮のせいで、高温連続。
直前修正も加わった雨予報の連続は梅雨入りでおk?
2月上旬〜中旬までの低温・雪は、菜種梅雨でおk?

3月は東北以南は高温?
385名無しSUN:2010/02/27(土) 14:47:11 ID:spq878Sp
Москва 大昔の平年値-104℃ →  現在の平年値-7.5℃(旭川-7.8℃)
386名無しSUN:2010/02/27(土) 14:58:01 ID:spq878Sp
ついでに  Верхоянск 1月  大昔平年値-50.5℃  →  現在 -45.8℃

年平均気温は  -16,3℃ → -14,9℃

寒極からしてこんなに温暖化してるんだから冬の季節風も高温になってしまって当然だな
387名無しSUN:2010/02/27(土) 15:34:22 ID:lLZyYMcq
「ベルホヤンクス」か?
ついでにもっと寒いオイミャコンもわかったら頼む。
388名無しSUN:2010/02/27(土) 17:36:23 ID:yNZHRszP
ベルホヤンくすくす
389名無しSUN:2010/02/27(土) 21:15:42 ID:RL9HDpBw
関東人にとっては雪が降る→寒い ですからねえ
390名無しSUN:2010/02/28(日) 22:16:30 ID:bvIqJ3fr
当たり前のように異常な高温が出てきている今、温暖化を否定する事は愚の骨頂であろう。
ヒートアイランドだの太陽活動だのいくら否定しようとも動物や植物などはうそをつかない。
ここ数年でも温暖化はますます加速、深刻になってきている。
それにも関わらず、あのとき〜してくれればよかったのに!とか人のせいばかりし、他人には文句や悪口を言うのに自分は何もしない奴がいるのは非常に残念だ!!!
パソコンに嘆きを書きなぐるのだって、CO2を大量に排出する温暖化促進行動だ!!!!!
嘆いてるだけで何もしないのは、現実逃避の最たること!!!!!!!
391名無しSUN :2010/02/28(日) 23:08:39 ID:m2YPyB1T
>>390
パニクっていますね。
日本は1970年代の石油危機以来省エネに努めてきたし、温暖化はここ10年止まっている。
CO2は、光合成につかわれるのでおそらく食料増産にもなっていると思う。
ネットで話し合うくらいの時間はあるだろう。
392名無しSUN:2010/03/01(月) 01:09:41 ID:45ozRXzq
さすがだキチガイノミヤw
393名無しSUN:2010/03/02(火) 21:14:25 ID:4bLjJYX0
バンクーバーも今年一月、観測史上最暖の基地外高温だったようだな   

ウィスラーやサイプレスマウンテンでもまさかの雨に悩まされてたのはオリンピック見てた奴なら当然知ってると思うが
394名無しSUN:2010/03/02(火) 22:11:01 ID:DTbMKiIY
このスレだけだな、温暖化脅威派が元気なのはw
395名無しSUN:2010/03/03(水) 12:44:20 ID:7SOgHbKU
A氏のところに、ナゴリンという変なのが現れた
396名無しSUN:2010/03/04(木) 00:16:42 ID:ipx6hfNI
ナゴリンは普通の人
397名無しSUN:2010/03/04(木) 10:20:13 ID:l84VO66T
↑変な人は自分のことを普通の人という、マーフィーの法則
398名無しSUN:2010/03/04(木) 12:01:04 ID:ReKqw5kp
平年値は10年ごとにどんどん高温汚染された値に改悪し、高温を普通の気温として語る。
その上温暖化で暖かさに慣れた体感だけで日々の気象情報を垂れ流す馬鹿が多いため、
庶民は3月に来る当たり前のショボイ寒気をさも物凄く寒いかのように錯覚する。
それは2月が1000年に1回くらいの偏差の異常高温だったことを全く度外視しているに過ぎないのにな。
そしてマスコミの馬鹿どもがそれを煽る。いっぱしの気象予報士までもが高温汚染された基準でしか
日々の気温を語らなくなったものだからますます馬鹿げた高温が普通の基準にされ、季節感など全く度外視されていく。
こうやって馬鹿みたいに高温バイアスかけまくった基準でしか気候を見ていないので、
当たり前の小寒気や強烈であってもごくごく一過性の寒気を殊更に強調され、
逆に1000年に1回も無いほどの猛烈異常高温偏差を全く度外視していく流れができるものだから、
いまだに温暖化の2007年以降の加速度的進行が水面下で起こっていることに気づかない。
そして数十年たって熱波で毎日非常に多数の人が命を落とすようになって初めて温暖化の深刻さをかみ締めるんだろうな。
こういう自覚を持って気象報道関係者は伝えてほしい。桜の開花が記録的に早くても、2月に梅雨時並に暑くなっても
大して危機感の無い報道はとても見てられネー!
399国母:2010/03/04(木) 12:21:25 ID:m5kOEybt
文句ばっか言ってないでお前が温暖化防止の努力をしろよ。
そうやってパソコンに殴り書きして二酸化炭素を撒き散らすくらいならな。

クチダケノミヤww
400国母:2010/03/04(木) 12:25:28 ID:m5kOEybt
まぁアス○ルガーだから仕方ないか。
イチノミヤはリアルでは案外おとなしい内弁慶タイプw
401名無しSUN:2010/03/04(木) 12:50:10 ID:ReKqw5kp
わたくしごとだが、ひとつだけこれ以上温暖化させないように努めている、
胸を張って言える事がある。『子孫を残さないこと』。
今の時代、子供を作るのはまさに火の海にわが子を突き落とすのと同じ行為をしている。
そして子供を作ることはさらに人口を増やして温暖化を加速させる因子を増やすことにもなる。
究極の温暖化対策はこれ以上子供を作らないことに尽きる。
ちなみに1750年以前の世界人口は5億人以下。いかに異常に人口が爆発的増加をしているか。
私は胸を張ってこれ以上自分の子孫になるであろう方に、苦労をさせたくないことと、
温暖化因子を増やさないことに最善の努力をしている。
結婚して子持ちの人は自分が温室効果ガスを排出することに加えて、新たな排出因子を増やすという、
最悪の行為を行っていることになる。しかもその子供たちの未来は灼熱の地獄。わが子(になるであろう方)に対して
可愛そうだと思ったらとてもできないと思う。
402名無しSUN:2010/03/04(木) 13:04:26 ID:7jflhwpL
バカ確定w
403名無しSUN:2010/03/04(木) 13:24:06 ID:RVdLrmAt
かまうだけ時間のムダ
404名無しSUN:2010/03/04(木) 13:50:20 ID:ixYYcQcz
平井さんだって昨夜、この冬トータルで暖冬確定しましたって青山穴に言ってたぞ
405名無しSUN:2010/03/04(木) 17:43:14 ID:uU8jds8h
ttp://tenki.jp/world/point-490.html
イギリス カンボーン
なんと最低気温が-40℃予想!!!!
3月のイギリスでこの気温とは地球寒冷化が進んでる証拠だな。
406名無しSUN:2010/03/05(金) 04:32:19 ID:DD1smx3L
>>405
間違いじゃないか? 最低気温が氷点下で最高がプラスになっている。
1日の気温差が40度以上なんて、考えにくい。
407名無しSUN:2010/03/05(金) 11:09:56 ID:gJEFjs8n
>>405
         _ , ,- -v- - 、 _
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)
      (::(:::(:::)/・\  /・\(:::):::)::)
      .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)::)
      (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)::)       プゲラ
     .(::(:::(;;;)    \   |  .(;;;):::)::)
      (::(:::(::::\    \_| /::::):::)::)
      (::/ ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\::)
408名無しSUN:2010/03/05(金) 14:08:44 ID:gJEFjs8n
NHK  「お元気ですか日本列島」で、流氷減少特集。  北海道紋別市。
409名無しSUN:2010/03/05(金) 14:39:22 ID:gJEFjs8n
昭和の流氷と現在の流氷の写真の比較    関島さん
410名無しSUN:2010/03/05(金) 14:45:44 ID:gJEFjs8n
以前、紋別ではとれなかったマンボウやフグの標本   資料館、博物館
411名無しSUN:2010/03/05(金) 14:47:55 ID:gJEFjs8n
紋別では、流氷が一面覆ってた昭和以前は晴れ、快晴がいまより多かったそうだ。  最近はむしろ曇りや雪が多くなったと市民インタビュー。
(日本海側と似た現象?)
412名無しSUN:2010/03/05(金) 16:06:15 ID:vkcwib75
また異常高温警戒情報が発令・・・。
413名無しSUN:2010/03/05(金) 16:31:05 ID:hUY3vwiW
>>405
そんな1地点の一時期の局所的な突発現象ではダメ。
これを見れば一発。
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/monthly/
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/annual/
月平均、年平均で見てもやはり寒冷化が着実に迫っていることがわかる。
414名無しSUN:2010/03/05(金) 16:34:14 ID:DUUrkgiN
高温ばっかじゃねーかw
415名無しSUN :2010/03/05(金) 17:19:08 ID:zL9ry3Cg
>>414

年月を確認してね。
416名無しSUN:2010/03/05(金) 17:22:22 ID:o2qxsRNo
もう1ヶ月予報を見る気にもなりませんな…。
417名無しSUN:2010/03/05(金) 17:29:28 ID:W1DDi24x
30年に1度以下の異常気象=「北極振動」で北半球に猛寒波−気象庁検討会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100303-00000181-jij-soci

木本会長は「30年に1度以下の頻度でしか起きない異常気象と言っていい」と述べた。
中国や韓国も記録的な大雪を観測したが、日本は暖冬になりやすいエルニーニョ現象が発生しているため、寒気の影響を受けにくかったとしている。


世界で記録的寒波による大雪低温でも
日本だけやっぱり暖冬(笑
暖冬しかない国日本(笑
418名無しSUN:2010/03/05(金) 17:35:35 ID:hUY3vwiW
>>417
気象庁はわかっていない。真実を隠すべきではない。
前回北極振動が大幅に負になった70年代後半は
丁度太陽活動がやや低下した時期。

太陽活動低下と、寒気の発達生成は明らかな関係がある。
太陽活動低下が長期に渡った場合、間違いなく寒冷化が起こることは今年の冬で裏付けられた。
419名無しSUN:2010/03/05(金) 17:43:36 ID:gJEFjs8n
つか、3月初旬なのに7地点で月間最高気温更新かよっ

1、2月は(8月もだが)上中下旬でそんなに気温差ないけど、これは相当異常
420名無しSUN:2010/03/05(金) 17:44:23 ID:hUY3vwiW
今年はエルニーニョ厳冬になる恐れがあるとさんざん言ってきたが世界的に見てそれは正しかった。
間違いなく太陽活動と地球の気候には大きな関連性影響性があると確信している。

日本が今年暖冬になったのは温暖化の影響であるのは否定しないが、しかしそれは
過去の太陽活動の活発化によって引き起こされた温暖化の蓄積効果によるものであると考える。

421名無しSUN:2010/03/05(金) 17:48:14 ID:hUY3vwiW
そして北極海氷。やはり明らかな異変が起きている。
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm
海水温の年平均気温は高いレベルを維持しているが北極海氷は増加している。
一宮がよくいう長期平均で見れるように3年程度の平滑平均値を取るとさらに
増加トレンドは鮮明な結果になる。海水温の上昇が続いて今年は過去最高を記録した
というのにこれはあきらかな異常数値だ。
これは今年寒気の発達生成が例年より強かったせいもあるが、しかしそれとは別に
これは海水温の年平均気温に都市化と似たようななんらかの測定バイアスが
発生している可能性が極めて高いと考える。海水温は観測方法の変更や解析方法の変化などで
近年は実体より高く観測されているというのはよく言われているとだが
高い海水温という状況で毎年増え続ける海氷はそれを暗示している。

知っての通り海洋は地球の7割を占め、海水温のデータは地球の年平均気温に大きな影響を及ぼす重要なデータだ。
もしこれが事実なら当然気象庁データや一宮が使うNASA・GISS−NOAAの温暖化データにも同様の影響がある
深刻な事態だ。

422名無しSUN:2010/03/05(金) 17:52:44 ID:KE2ocl4U
>>411
俺も見た。
以前ならブ厚い流氷が蓋をして海面か水蒸気が上がらなかった、が、今ではどんより曇った日が多くなったって門別の市民が嘆いてたな
国母もそうだが、やはり雪氷の現場にいる人々の証言は貴重だ
423名無しSUN:2010/03/05(金) 18:05:47 ID:hEbbs13l
子孫を残したくても残せないイチノミヤw
努力でもなんでもないやん(笑)
424名無しSUN:2010/03/05(金) 18:14:27 ID:gJEFjs8n
>>422
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1267767906094.jpg

同じ現象が、夏季に北極海でも起きている。
以前より濃霧や低い層雲が増えてるとの報告もある。

夏の北極海の氷も薄くなり、開水面が増えれば蒸発量が増えるのは当然。
arctic sea smoke や полынья(ポリーニャ・・・ロシア語)でググってみるとよい。
425名無しSUN:2010/03/05(金) 18:49:20 ID:T5rd8oA3
学者よりも、自然を相手にして生活してる人々の意見が本物
426名無しSUN:2010/03/05(金) 21:51:54 ID:7g7YL0Lu
また、今日で3月の最高気温を更新した場所が続発したらしい。
2月も記録的を塗り替えたし、3月も続く。

ほんと、異常高温だね。
来週一時的に寒くなるが、その後また、異常高温注意報が発令されてるし...

今年の冬は2月中旬から、ずっと異常高温注意報の発令だらけ...
427名無しSUN:2010/03/05(金) 22:01:22 ID:7g7YL0Lu
>>417
ほんと、日本だけだな、暖冬しかないのは...(2001、2006年は平年並か少し低い程度で
記録的とはとうてい言えなかった。特に1961〜1990平年値と比較すると、ちょうど寒冬とも言えない。)

北米や欧州、東アジアでは記録的な低温が観測されるのに、なぜか日本だけは
いつもスルー...80年代後半以降ずっとそう。

アメリカでは1994年に記録的大寒冬で150年ぶりの寒さになったりしてるのにね。
428名無しSUN:2010/03/05(金) 22:34:39 ID:molD0+b9
>>426
ま、マジか。3月始まったばかりなのに、3/31までの高温記録を既に抜いてるって。
もう、高温はめちゃくちゃなレベルに簡単に達してしまうんだな。
429名無しSUN:2010/03/05(金) 23:02:08 ID:o2qxsRNo
数年後には3月1日に本州で真夏日とか記録あるかもね。
430名無しSUN:2010/03/05(金) 23:03:07 ID:o2qxsRNo
連投スマ

>>427
日本海が邪魔。埋め立ててしまえ。
431名無しSUN:2010/03/05(金) 23:03:11 ID:7g7YL0Lu
432名無しSUN:2010/03/05(金) 23:14:16 ID:7g7YL0Lu
中東、西アジア:近年でも大寒冬の年あり。特に日本や欧州が暖冬の年は寒冬
        90年代以降、ヨルダンのアンマンで積雪1m観測したり、エルサレムで40センチ観測したりしてる。
欧州:近年は隔年で大寒冬の年が来る。今年は大寒冬で、半世紀ぶりのところも。
   各地で最低気温記録を塗り替えてる。ドイツ国内の最低気温の記録はなんと2001年の記録
北米:暖冬か寒冬かどうかは西海岸と東海岸で逆になることが多い。  
    西海岸では昨年は記録的低温で、バンクーバーでも最低気温記録塗り替え寸前まで行った。
    今年は、東海岸は暖冬だが、ワシントンやニューヨークでは毎年のように豪雪記録。
    中西部や南部は今年は大寒冬。フロリダで130ぶりの低温観測。 
    北米全体でも、1994年の記録的低温が最低気温記録となる場所が多く。
    近年でも大寒冬が少なくない。
東アジア:一昨年は中国で大寒冬。記録的大雪。今年の1月は中国〜朝鮮半島
     で記録的低温で、ソウルの1月の平均気温は25年ぶりの低さ。
ロシア〜シベリア:2005年にも大寒冬。今年も大寒冬。各地で-50度以下を記録。
     モスクワも1月の平均気温が-15度と記録的な低さ。    
日本:1986年を最後に記録的な寒冬は無し。2001年と2006年に一時的にかろうじて寒冬になったのみ。
   最低気温の記録ははるか昔。明治の頃のものばかり。
豪州:毎年、熱波の連続。寒冬は一切無い。

こうしてみると、日本と豪州が急速に高温化して、寒冬が一切なくなってしまった感じ。  
433名無しSUN:2010/03/05(金) 23:21:37 ID:7g7YL0Lu
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_weather_records#Cold
最低気温の記録
フィンランド、メキシコ 1999年
ドイツ 2001年
オーストラリア 1994年
ニュージーランド 1995年


日本 1902年
434名無しSUN:2010/03/06(土) 00:31:17 ID:SR6nAat7
>>432
豪州は最近でもたまに低温レコード出てるよ   かなりの大都会・ブリズベンで20070719に、“観測史上”初めて“冬日”が観測された
といっても豪州自体若い国家だし、19世紀以前はもっと寒い日もあったと考えるのが妥当だろう
19世紀に一回記録あるがそれ以前にはシドニーでも雪降ったという伝説あるらしい  20世紀以降は降雪記録ないようだ

ま、気温の上昇傾向はどの国も変わらないけどな
435名無しSUN:2010/03/06(土) 00:49:24 ID:yqD/XppQ
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/m/blog/entry/1462953/

ここ見ると全然温暖化が信じられませんが…。
436名無しSUN:2010/03/06(土) 02:07:01 ID:srtAFKLq
近年でも2005年12月は1ヶ月だけだが昭和の厳冬顔負けだった、という実績があるんだから、
おれははっきり言っておく。

今年のAOの状態で、もしラニーニャだったら1984年どころか1945年並み
の超厳冬がやってきた、と。一宮に感化された絶望厨ばかりなのは本当に腹が立つ。
せいぜい23年間の暖冬時代くらいで絶望するな。


437名無しSUN:2010/03/06(土) 04:26:55 ID:FeKXMAOB
>>436
エルニーニョだったけど、エルニーニョに特徴的なサブハイの強化は大して無かったぞ。
気圧配置はそれなりに実現したけど、気温がダメダメでちゃんと雪になってくれなかった。
438名無しSUN:2010/03/06(土) 05:07:50 ID:pJa5WVy3
よく寒暖の差が激しいのは寒冷化の兆し(笑)とか言ってる奴がいるが
21世紀以前はもっと寒暖の差が激しい冬が、96年や90年1、2月など90年代ですらあったわけでw 
439名無しSUN:2010/03/06(土) 08:13:00 ID:SR6nAat7
>>424
紋別の流氷の変化、ハッキリ実感できたな。
昭和時代の流氷の写真も展示されてたが、マジで全然違うのに驚いたw

昭和の流氷・・・  分厚くゴツゴツしている
            少し風が吹いたくらいでは容易に動かない
            一面真っ白で殆ど海面が見えない


近年の流氷・・・  薄く脆く、シャーベット状の場所もある
            風が吹くとすぐ沖へ流される
            青い部分が目立つ、砕氷船の航行が容易

市民がそう言ってるのは何より説得力がある。
面積も若干少なくなったが、体積・ボリュームは激減してるぞあれ。
440名無しSUN:2010/03/06(土) 08:43:26 ID:2tgYZl3y
>>439
えー昭和の流氷はこんなに逞しかったんですかって梢ちゃんもびっくりしてたな。
ち○ぽで例えれば昭和は硬く長く逞しく、
平成はフニャ○ンで短小ってところだ(笑)。
あれじゃ良質のヤマセを送り出すオホ高も育たないわな!
女の子も満足できないってところだ!!
そのうち梅雨寒という言葉も死語になりそうだな!
最近の6月はかつての7月かってくらい梅雨寒がない。
北東気流もせいぜい福島県浜通り〜茨城県北部まで。東京まで殆んど届かない。
そして、近年初春〜晩春のオホーツク海沿岸の酷い高温、猛暑が目立つのも間違いなく関係あるな。
網走とかでも近年では春に真夏日が普通にというか簡単に、異様に出てしまう。
この前ウトロで2月に15℃を二日も叩き出したのにはマジで震撼させられたぞ。
これはもうもうもう地球温暖化だっ!
441名無しSUN:2010/03/06(土) 10:03:18 ID:vxGOtqp2
北海道の中でもオホーツク海側の温暖化が一番顕著だからね。
普通なら2月が最も寒くるのに、流氷が減少し、接岸してる次期も激減したから、
内陸性→海洋性になってしまい、気温が下がらなくなった。

他の地域はまだ、寒冬もたまにあるけど
オホーツク海側はもう寒冬自体が存在しなくなった。
日本海側の気候に変化してると思う。

流氷はアムール川下流域の問題だから、
高緯度ほど温暖化が著しいということが南下して現れてる証拠。

最近は、接岸(しかも平年より1週間以上遅い)してからわずか1週間で離岸してるからね。

マスコミでは、今年の冬も寒冷化した!寒冬だ!ってデマを飛ばしてるけどね...
442名無しSUN:2010/03/06(土) 10:30:15 ID:SEemR0Qv
真冬、1月、2月の東海平野部でもタンポポが普通に咲き、羽虫、
ハエなんかが飛び交っている。これは2007年以降のはっきりとした変化で、
1989−2006年までの暖冬時代でもあり得なかったこと。はっきりとした温暖化による変化。
2006年まではいくら温暖化してきたとはいえ、春の花の開花が多少早いとか、虫が出てくる時期が2週間ぐらい早まったとかいう程度だったが、
2007年以降、明らかに植生も変化を見せている。データ以外にも温暖化を実感できる現象がたくさんある。
此れは明らかに2007年以降、冬が全くなくなったと言って良い!
443名無しSUN:2010/03/06(土) 10:45:33 ID:SR6nAat7
>>441
ギリギリ雪線(流氷の場合は南限)の地点の変化のほうが分かりやすい。
たとえば降雪でいえば日本の南岸、流氷でいえば北海道オホーツク沿岸(北半球では最も低緯度。金角湾や渤海のような閉じた港は除く)。
たとえば終年余裕の氷点下、EF気候の夏の南極や、冬は余裕で氷点下のモスクワやソウル、NYは温暖化したとはいえまだ充分寒いからね。  
むしろ蒸発量増大による大雪機会は多くなるだろう。
ところが夏の北極海(中心部を除く)や冬の金沢や関東は微妙な気温だから、温暖化すれば雪が降らなくなってしまうのは必然。
エベレストやマッキンリーは頂上は雪線より全然高いからいますぐ氷河がなくなる心配はないが、
キリマンジャロやプンチャックジャヤは雪線ぎりぎりだから短いスパンで氷冠が消失するかもしれない。
夏の北極海も同様。
444名無しSUN:2010/03/06(土) 10:51:07 ID:SEemR0Qv
北極振動と地球温暖化は全く別の現象であり、分けて考える必要がある。
北極振動は自然変動による周期変化であり、此れはどんなに温暖化しようが寒冷化しようが関係なく
時にランダムに、あるいは周期的に変化を繰り返す。大気が流体でその振る舞いは非線形系であることに起因した
カオス的変動。時間スケールも数週間〜数ヶ月程度の変動が主。ただ長期的なトレンドとして、1920年以前は蓄積、
1925−1945付近は開放、1960年付近は蓄積、1990−2000年付近は蓄積・・・というように
時代によって蓄積に傾きやすい年代、開放に傾きやすい年代がある。

一方で地球温暖化は長期的な全地球の平均気温が数十〜100年程度のトレンドで高温に向かう現象。
主として温室効果ガスの増大が地球からの長波放射を再吸収し、放射冷却が弱まることによって起こる。

北極振動のような完全な自然変動はどんなに気候が温暖化に向かってもランダム、あるいは周期的に起こる。
よってその年その年の気候の状態においては偏西風が大きく南に蛇行して寒気を低緯度に南下させればその地域には異常低温が当然発生する。

ただやはり此れも長期且つ全球の平均で見れば、異常高温の発生期間はより長くなり且つより広範囲に及び且つより度合いも高温側に酷くなり、
異常低温の発生期間はより短くなり且つより狭い範囲になり且つ度合いは小さく(寒気が入っても平年並み程度)なるトレンドが
長期的は非常に有意であり、北極振動と地球温暖化は矛盾なくこれで説明できる。

1920年代頃までは北極振動が正に傾き偏西風が大して蛇行しなくても北極も異常低温、ユーラシア・北米も異常低温、海水温も低めということがしばしばあったのだ!
温暖化の進行は近年一層確実!
445名無しSUN:2010/03/06(土) 11:06:20 ID:SEemR0Qv
とっころがどっこい、マスコミは>>444のような理論を完全にすっ飛ばして
いきなりその偏西風が大きく南に蛇行したことに起因する低緯度の一部地域の異常低温ばかりを強調して被害の実態を伝える。
偏西風が南に大きく蛇行する地点にはたいていは人口集中帯や大都市があるため、地球全体では昭和平年比大幅な異常高温でも
やたらと低温被害ばかりが強調される。しかもここ最近の高温に慣れているため、平年並みの寒さであっても被害は大きくなるバイアスが掛かっている。
もっと巨視的に、全地球の、長期移動平均が明らかに温暖化に向かってひどくなっているということに重点を置けばこのような誤解は起こらない。

逆に2007年のように世界中が明らかに異常高温の年にはたいした社会的被害がないため、マスコミは小さくしか取り上げない。
こういう社会全体の高温慣れした極端なバイアスこそが、温暖化を過小評価し、IPCCに対してさえ疑念をさし抱く人間が少なからず居る原因なのだ。

全球の気候を偏りなく、巨視的な目で見つめていればこんな誤解は全く起こらない。
しかしながらこういう正しい解説を簡潔明快にできる予報解説員がテレビに居ないのも問題。
気象庁の北極振動の記事さえ、しっかり気候・気象学を勉強していない人が読んだら誤解するような内容だし。
446名無しSUN:2010/03/06(土) 11:06:45 ID:WHJAcoTF
要はAO最強ならば昭和なら63年厳冬クラスになったかもってことだな。欧州だって63厳冬よか全然生ぬるい。
447名無しSUN:2010/03/06(土) 11:10:37 ID:SR6nAat7
このスレには63厳冬リアル体験者はおらんのか?w
448名無しSUN:2010/03/06(土) 11:52:20 ID:vxGOtqp2
マスコミに言わせると、たとえば道東で大雪になると。
寒い寒い!寒冷化してる!
と主張するからね。

とにかく、雪が多い=寒い
と勘違いしてるから。

道東やオホーツク海側での大雪=温暖化の印。
なのに、雪=寒冷化

これは、思考がもう凝り固まってる...

まともに、天候を検証しようという姿勢がゼロ。
449名無しSUN:2010/03/06(土) 11:56:23 ID:gqzvE535
マスコミはインパクト持たせて煽るのが仕事だから当然
450名無しSUN:2010/03/06(土) 12:11:35 ID:yqD/XppQ
マスコミマスコミ言ってるけど、まるで民主党みたいだなw
自分らが政権取らせてもらったのはマスコミのおかげなのに、小沢だの鳩山だのを少し批判されるとマスコミが〜とかいいやがる。
今日、温暖化が認知されるようになったのはマスコミのおかげじゃねーの?

別に少し寒い地点があっても寒冷化と結び付ける動きは少ないと思うが。
それより>>435を論破してくれ。
451名無しSUN:2010/03/06(土) 12:18:21 ID:SR6nAat7
道東はニューイングランドやカナダノヴァスコシア州、ニューファンドランド州に似てるからな。  
低気圧(ノーイースター)で降雪するのも。
452名無しSUN:2010/03/06(土) 12:21:20 ID:+sLel7GZ
>>448
同意。モスクワの大雪、ソウルの大雪、ニューヨークの大雪、話にならんわ。
どうしても雪で寒さを測りたいなら、北陸平地の大雪が低温ぶりを測るもっとも良い指標
453名無しSUN:2010/03/06(土) 12:38:48 ID:yqD/XppQ
>>452
でも今年新潟で大雪が降ってもたまたまで片付けたよな?
いいから>>435を良く見て一つずつ論破していってくれませんか?
IPCCに疑念抱くのは別に大雪降ったからとかじゃないんで。

ある意味、大雪降ったのは別に寒冷化してるからじゃないとか、そんな否定しやすいところだけ否定しなくていいよ。
454名無しSUN:2010/03/06(土) 12:54:01 ID:+sLel7GZ
御神渡りが平成になったからまともに現れないのは100%護岸工事の性です
455名無しSUN :2010/03/06(土) 13:05:55 ID:soN2BB6b
雪のアルベドは大きい。気温にフィードバックするだろう。
北極振動は太陽活動と関係しているとの論文があり、今後太陽活動の停滞に伴って毎年負にふれると思う。
456名無しSUN:2010/03/06(土) 19:41:03 ID:PzkcaAkx
地球温暖化は絶望的だ!
もう何をやっても無駄だ!!
現実を見ろよ(笑)
457名無しSUN:2010/03/06(土) 19:57:44 ID:soN2BB6b
前の間氷期では、北極の気温が今より3〜4度高い状態から氷期に移行した。
かりにIPCCの予測どおりとしてもぜんぜん絶望的ではない。
458名無しSUN:2010/03/06(土) 23:33:35 ID:UzuFcUub
3月の関東南低ドカ雪が何十年も無いのは温暖化。
明日と火曜の2発のどっちかで東京10cm以上クリアできなかったら温暖化ケッテイ。
459名無しSUN:2010/03/07(日) 00:02:20 ID:utOez63J
TBSで流氷やってたけど、
スタッフが流氷すごいですね!
って言ったら、写真家が『本当の流氷はこんなもんじゃない!』
って言ってたのが印象的だった...
今年の流氷もスカスカ

番組の最後の流氷は減少してるとナレ−ターの言葉が出たけど、
その発言の時に、その真意を取り上げて欲しかった。
460名無しSUN:2010/03/07(日) 06:12:05 ID:tp5AYuV3
>>458
温暖化じゃなく、都市化
461名無しSUN:2010/03/07(日) 06:25:39 ID:5ZL18dNP
関東平野全体いや日本列島全体が都市化の熱で雪が積もらなくなってる。
都市化してない場所がないのなら、それは都市化ではなく温暖化って言うのですよ。
462名無しSUN:2010/03/07(日) 06:28:03 ID:gZSy1j/B
だから温暖化と都市化は本質的に同じものだから峻別しても意味ないって基地ガイノミヤ様もおっしゃってるだろ!
温暖化が最も顕著なのが都市部だって事。
463名無しSUN:2010/03/07(日) 08:36:10 ID:utOez63J
都市化による温暖化は問題ないっていう論調がそもそもおかしい。

アメリカやヨーロッパは都市を抜けると、一面の畑だったりするなど、
都市とそれ以外の区分が明確なので、確かに問題はなさそうだけど。

日本は、国土全体がほとんど都市化してるといってもいい。
外国人が日本に来て驚くのは、とにかくずっと都市が連続していること。
だから、日本全土で都市化による温暖化が進行しているといえる、
それは問題ないのか?
作物やらその他やらで、日本列島全体が影響を受けてるんだから...

日本も国土の都市化を規制していかないとやばいんじゃないの?
地方も、衰退してるのにもかかわらずに、ロードサイド店ばかりで、
無駄に開発され急激に都市化してる。
464名無しSUN:2010/03/07(日) 08:41:03 ID:utOez63J
かつての日本(バブル以前)
田舎:中心市街地に商店密集、それ以外は田畑や森林。河川は自然体
都市:都心部でも田畑や空き地が一部みられたりした。


現在の日本(バブル以降)
田舎:中心市街地は廃墟、周囲の巨大なロードサイド店ばかりで、農地も駐車場に転用
   無駄に巨大な道路が支配。24時間営業コンビニ続出。完全アスファルト舗装
   ダムや護岸工事で自然破壊。
都市:中心部も空き地も、雑居ビルや駐車場に。貴重な緑地もビルに。
   空き地がなくなった。

こういったことが、日本全土で進行してる。
周囲がこうなってくると、山岳地帯などにも都市化による気温上昇の
影響が波及してきている。
465名無しSUN:2010/03/07(日) 08:41:37 ID:LgWQwMms
マスコミはもっと温暖化を取り上げるべきだとか検証すべきとか言ってる人がいるけど
そんなこと思ってる人がごく少数ですし
ていうか報道機関の一員として言うけどそんな専門的なことをやっては視聴率が取れないんですよね
それよりはよっぽど温暖化しているといわれている中での大雪、近年に比べての寒冬とかのほうがよっぽど取れる
466名無しSUN:2010/03/07(日) 08:47:00 ID:utOez63J
さらに、日本全体が都市化することによって、上空の大気にも影響をあたえ、
せっかく強い寒気が南下しようとしても、日本列島の都市化による巨大な廃熱が
寒気の南下を阻止したりしてる。また、上空に寒気が入り込んでも
巨大な廃熱が地表の気温を下げる効果を阻害。

そういうことも考えられる。
だから、寒気の勢いはすごくても、地上の気温がそれほど下がらないという今年の
2月上旬の北海道のようなことが当たり前になった。

また、東京で大雪にならいのもそんなことが理由。

実質、地球温暖化は温室効果によるものだけど、
日本列島全体がもうすでに温室効果の影響が世界各地にさきがけて起こってるのだと思う。

だから、他の東アジアや欧州、北米にやってくる寒気が日本には寄りつけない状態になってる。
実際、日本ほど最低気温が全く下がらなくなった国は世界にそう無いよ。
秋田や青森、松本の最低気温記録と現在の最低気温を比べるとよくわかる。

アメリカやヨーロッパでは、過去の最低気温記録を塗り替えそうなくらいの気温が出てるのに、
日本各地は、その記録に10度以上も及ばないほどに異常に高くなってる。
467名無しSUN:2010/03/07(日) 09:31:24 ID:S3AYOmb7
都市化すると放射冷却が効かなくなるからね
平成前後から最低気温が都市部で急激に下がらなくなった、冬日現象が顕著になったのも
都市化のせい、長期的な温暖化は別として
468名無しSUN:2010/03/07(日) 10:11:50 ID:321AVdNT
本来CO2による温暖化と都市化、ごちゃ混ぜにしてる時点でおかしい。
どちらも人為的とか言っているが、性質も違うしね。
この2つをごちゃ混ぜにするのはCO2による温暖化が怪しいものだと言うのを隠そうとしているように見える。
469名無しSUN:2010/03/07(日) 10:24:51 ID:Bma3c/cR
だから本質的には同じものだろ。文明人が普通に生活してるだけで熱や温室効果ガスを撒き散らす。
都会のが田舎より程度が大きいというだけだ。
これらは人類が絶滅しない限り止めることは出来ない。一宮も言ってることだが。
470名無しSUN:2010/03/07(日) 10:53:40 ID:utOez63J
アメリカ各都市の最低気温記録(1930年代から観測開始地点)
低温記録が戦前ばかりの日本の都市ではまず考えられない。
いかに、日本の都市が温暖化してるかがわかる。
コロンバス −30 °C January 19, 1994
シンシナティ -32 °C January 18, 1977
クリーブランド −29 °C January 19, 1994
ルイビル −30.0 °C January 19, 1994
インディアナポリス −32.8 °C January 19, 1994
シャーロット -21 °C January 1985
ジャクソンビル −14 °C January 21, 1985
シカゴ −33 °C January 20, 1985
フォートワース -21 °C December 24, 1989
ミルウォーキー −32.2 °C January 17, 1982/February 4, 1996
ナッシュビル −27.2 °C January 21, 1985
デンバー −33.9 °C January 9, 1875 最近の記録 −29 °C February 2007
アトランタ −23 °C February 1899 最近の記録−22 °C January 1985
エドモントン  −49.4 °C January 19 and 21, 1886  最近の記録-46.5°C Dec,2009
471名無しSUN:2010/03/07(日) 10:53:54 ID:321AVdNT
本質的に同じ?
人類が排出したCO2が自然界の何%かわかった上で発言してるのか?
都市化による気温上昇はCO2なんか関係ない。
全く別もの。
一宮が言ってるのって殆ど都市化による気温上昇なんだから今度から都市化を叩くことだな。
いつも思い出したようにGISSのデータ貼り付けてるが、>>435見てもわかるが、捏造されたデータなんて何の信頼もない。
472名無しSUN:2010/03/07(日) 10:57:35 ID:utOez63J
翻って、秋田や青森なんて
記録はー25度だが、
近年はー10度以下にさえならない

札幌も記録上はー28度だが、今ではー10度以下にさえなかなか下がらない。

松本や高山も記録はー25度だが、
-12度程度が限界

なぜ、アメリカの都市は今でも最低気温の記録を塗り替えたり、それに匹敵する気温を
記録するのに、日本の都市は全く駄目なのか?

説明できる人いる?
アメリカ各地だって、昔はそんなに都市化してなかったぞ。
473名無しSUN:2010/03/07(日) 10:58:52 ID:S3AYOmb7
アメリカは空港や郊外の数値だからより低い気温が出やすいんでしょ?
474名無しSUN:2010/03/07(日) 11:01:26 ID:UB22bzD5
「倭の地は温暖にして、冬・夏生菜を食す。」(魏志倭人伝)

日本は海洋の影響が大きいから、大陸よりは気候が安定しているのだろう。
475名無しSUN:2010/03/07(日) 11:08:57 ID:utOez63J
>>474
じゃあ、昔の低温はどう説明する?

俺は、地球全体が温暖化してるとも思えないが、
日本の都市だけが世界でも突出して温暖化してる。

こんなにも、最低気温が全く下がらなくなった都市って日本以外じゃ
考えられない。
ソウルでも最低気温記録はー23度だが、1986年にー19度を記録してる。
北京でも最低気温記録はー19度だが、今年の1月にー16度を記録。

最低気温記録と、現在ありうる最低気温とがこれほど乖離してるなんて異常。
都市化云々でいえば、高山なんてそれほど都市化してないのに
異常なほどの最低気温上昇だし...

日本の都市(官署)の最低気温上昇率は異常なレベル。
アメダスは1977年以降の観測だから、かつての記録が反映されてないからなんとも言えない。
476名無しSUN:2010/03/07(日) 11:30:02 ID:UB22bzD5
>>475

日本の1970年ごろは、大気汚染によるエアロゾル効果により寒冷化したとしか考えられない。
エアロゾル効果は、短期的には温室効果ガスを上回る寒冷化をもたらしたと思う。大気汚染が減ってエアロゾル効果がなくなれば自然変動では日本は比較的に温暖ではないか。
477名無しSUN:2010/03/07(日) 11:33:49 ID:321AVdNT
考えられる事は、日本はその大きさと比較して人口が多く、都市化が進んでるからじゃないかな。
高山とは言え空気で繋がっているから。
478名無しSUN:2010/03/07(日) 12:09:46 ID:hDSr0X4l
こういう実験をしてみれば分かりやすいであろう。
縦横数十m規模の世界地図を作り、その都市部にロウソクを立てて火を付ける。
すると、日本がいかに火種が過密状態になっているかがわかる。
そのロウソクの熱源による昇温範囲は都市部にとどまらず、郊外や山地まで滲み出すであろう。
日本の都市の過密ぶりに於ける影響は、もはや都市部だけ昇温するというレベルでは
なくなってきている。
479名無しSUN:2010/03/07(日) 12:10:00 ID:GtP3l7T7
つまり、ヒートアイランドや都市熱という概念で、温暖化を否定することは出来ないってことなんだな
480名無しSUN:2010/03/07(日) 13:22:40 ID:321AVdNT
温暖化自体は否定しないが、CO2による温暖化に懐疑的なんだよ。
排出権とか馬鹿らしい。
481名無しSUN:2010/03/07(日) 13:39:15 ID:utOez63J
>>478
同感。
日本の官署の最低気温の上昇率は世界一。日本全体がろうそくの日に包まれ、
寒気を寄せ付けなくなってる。さらに、廃熱が日本海の水温を上昇させ、
寒気の進入を防いでいる。

でなければ、戦前の青森や秋田、松本、高山のー25度はどう説明できるんだろうか?
官署の環境が悪すぎる。
アメリカの都市の気候の基準点が郊外の空港だったのなら、
日本だって旭川は旭川空港
東京は横田基地、
札幌は新千歳空港にでもすればよい。

なぜ、日本の都市は世界で一番、異常なほど最低気温が急上昇してるのか?
腑に落ちない...
482名無しSUN:2010/03/07(日) 13:46:50 ID:o5uDLeTh
バカンコクやバングラデシュ等は日本より人口密度は大きいはずだが?
483名無しSUN:2010/03/07(日) 13:54:55 ID:utOez63J
温暖化しているといわれているモスクワやシベリアだが、
今でも最低気温極値に近い値は出る。
旭川の極値はー41.0度だが、近年は−25度が限界。(ここ数年は-23度程度、今年もー20度以下ゼロ)
ところが、モスクワやクラスノヤルスクは都市化を考慮にいれても、そこまで冷えなくなってない。
モスクワ
極値 −42.2 °C January 1940
   -32 ℃
   -40 ℃ 1978年

クラスノヤルスク
極値 −52.8 °C January 1931
   -45 ℃ 2006年1月
ttp://nihongo.wunderground.com/history/airport/UNKL/2006/1/7/MonthlyHistory.html
ttp://nihongo.wunderground.com/history/airport/UUEE/2006/1/7/MonthlyHistory.html?req_city=NA&req_state=NA&req_statename=NA

明らかに、日本付近だけが、まるで上空にろうそくでも立ってるかのような状態。
寒波がすべて素通りしてる。
484名無しSUN:2010/03/07(日) 13:55:51 ID:JWWkjp2y
有名かもしれないが、現平年地でロシアのモスクワの1月平均気温が旭川を上回った。
大陸性気候といえども欧州寄りのモスクワは、大西洋方面から風が吹くと昇温することもあり、
同緯度比較では極東シベリアよりは冷え込まない。
が、昔の記録見ればわかるが、朱鞠内や陸別よりは寒い場所だった。
日本ばかりが高温化してるわけではない。
485名無しSUN:2010/03/07(日) 14:11:14 ID:JAq8fgjK
地球温暖化以上に日本温暖化だな。
一宮は早く二酸化炭素を排出するのをやめない。
486名無しSUN:2010/03/07(日) 14:22:22 ID:edymycL0
話の流れぶった切ってスマンが
この時期にシベリア高気圧1060hPa越えって珍しくね?
比熱の関係上大陸は日本付近より先に暖まるからこの時期はもうヘロヘロになってくる頃のはずなんだが。
今冬のシベ高は地味に近年にしてはかなり強かった気がする。
昨年11月上旬(気候区分上は秋だが)からすでに1040hPa超えしてたし
1月下旬には1078hPaまでいった。
ちなみに最高記録は1968年12月の1083,8hPa。伝説の1968-1969シーズンですな。
487名無しSUN:2010/03/07(日) 14:37:23 ID:kbnv8yOf
>>486
気圧配置だけ見るとまるっきり昭和の冬・早春そのもの、いや今冬はそれ以上に
しっかりしたシベリア高気圧だった。にもかかわらずその気圧配置のわりには、
その気圧配置に見合った異常低温はほとんど発現せず、逆に2月中・下旬のように
ちょっと低気圧が北方通過で発達すると途端に初夏・梅雨時並の猛烈高温が持続してしまう、
こういうベースの底上げそのものに地球温暖化を強く感じなければいけない。

このような偏西風大蛇行パターン型の暖冬というと挙げて頂いたとおり1968-1969年冬と
非常に類似するが、当時のユーラシア大陸は本年とは比較にならないほどの異常巨大寒波がユーラシア全域に溜まりにたまっていた。
そして3月には東京で30センチの大雪である。ところが今度来る南岸低気圧もおそらく都心は初期にみぞれが降るくらいで雨主体。
気圧配置や大気の流れが昭和と同じでも、背後にベース気温の底上げがしっかりと現れている、温暖化は確実だ!
488名無しSUN:2010/03/07(日) 14:54:42 ID:kbnv8yOf
『最低気温の極値』のみで日本と他国を比較すると明らかに日本の最低気温の極値の上昇が著しいとの記述があったが、
これも至極当然のこと。『最低気温の極値』はかなりの比率で都市化による周辺地物の増加による放射の弱まりが大きい。
日本は世界でもまれに見る人口過密地域で、住宅や建造物が密集している。人口密度はアメリカや欧州、ロシアなどとは比較にならないだろう。
何しろ建物と建物の間の空間が諸外国に比較して極端に狭い。このような構造の都市が多い日本では
特に放射冷却が弱まりやすい。

あとは標準偏差の問題で、島国低緯度の日本は、高緯度陸続きのアメリカ・ロシアなどと比較して気温の日々変動率が小さく、
このことが最低気温の極値を押し上げやすい一因と考えられる。
アメリカやロシアでも『年平均気温』や『10年平均気温』は日本よりもかなり大きく温暖化しているが、
気温の日々変動率は昔と今でさほど大きな変化はなく大陸性・高緯度気候のアメリカ・ロシアでは
低温側のブレが来るとそのぶれ方は(日本の)何倍にも大きい。
ようは(温暖化による底上げ)<<<(気温の日々変動)となれば
年平均気温がかなり温暖化しても最低気温の極値は極端に上昇はしにくいということだろう。
489名無しSUN:2010/03/07(日) 15:10:33 ID:rj8YWoKQ
ヒートアイランドは低温すなわち高緯度になればなるほど顕著。
極論をいえば、夏に日中50度以上になる場所、例えばサハラ砂漠やアメリカのデスバレーのような場所では、人間が冷源になるぞ。
いっぽう、サハラやデスバレーの気温も温室効果ガスの増加で上がっている。
だから厳密にいえば都市化=温暖化ではない。
490名無しSUN:2010/03/07(日) 16:30:09 ID:321AVdNT
んで一宮、せっかくだから>>435を全部論破してくれ。
491名無しSUN:2010/03/07(日) 18:02:50 ID:TyuDefhk
>>489
体温以上の酷暑都市では、人口の増加自体は寧ろ気温低下の原因とみていいのかな?
車の排ガスやエアコンの排熱や都市化による舗装によるアルベド変化などの要因は無視すると
492名無しSUN:2010/03/07(日) 19:15:50 ID:JAq8fgjK
温暖化は世界に認められている。
それをあたかも持論の様に主張し、自分の存在をアピールする。
そんな事をしているくらいなら二酸化炭素を削減する努力をするべき。
危機感なさすぎ。
493名無しSUN:2010/03/07(日) 19:28:02 ID:321AVdNT
>>492
>>435を答えてくれ。
世界に認められるも何も捏造と政治活動の結果じゃね?
どうせ単発で回答なんか期待してないがw
てかこんだけ聴いてんのに誰一人答えられないのは情けない。
まぁ捏造自体、IPCCが認めちゃってるんだから仕方ないか。
494名無しSUN:2010/03/07(日) 21:42:57 ID:jeEnhejq
>>492
世界の気象学者は1970年代には「寒冷化する」と予測していた。
予測なんかすぐに変わるものだ。
495名無しSUN:2010/03/07(日) 22:13:22 ID:x4fjtGog
>>494
???理由になってないっていうか、それって反論のつもり?
496名無しSUN:2010/03/08(月) 05:09:48 ID:9lSH/vn+
>>492
二酸化炭素削減したきゃ、パソコンのスイッチ切って、寝ろ。
危機感あるんならなw
497名無しSUN:2010/03/08(月) 09:25:34 ID:AHclRq4j
>>493
>>435ってケータイの絵が出るだけで意味分からんのだが。
IPCCが捏造とか勝手に妄想で語られても論破しようがない。
温暖化は現実に起こっている事実だし。
498名無しSUN:2010/03/08(月) 10:44:53 ID:I9HtPe/a
>>497
携帯から見てみ
499名無しSUN:2010/03/08(月) 10:49:47 ID:Eh5gLgHd
携帯だと字数が多くて訳分からない。
PCで見れるところに転載してくれ。
500名無しSUN:2010/03/08(月) 11:16:17 ID:TnblIH1s
>>497
       _ _ _
      ,.r''´      ; ヽ、
    ,ri'  、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
   r;:   r'´        ヽ ヽ
  (,;_ 、  l          ::::i 'i、
 r'´    i'   _,   _,.:_:::i  il!
 ヾ ,r  -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
  ! ;、 .:::;!    `´'  :::.   ' .::i: ,i'
  `-r,.ィ::i.      :' _ :::;:. .::::!´
     .l:i.     .__`´__,::i:::::l
     r-i.     、_,.: .::/
      !:::;::! ::.、     .:::r,!
     l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
     l;::i' l:     ̄,.rt':::::::/   ` -、
    ,r' ´  ヽr'ヽr'i::::::::;!'´
  r '´    rミl:::::::::;!'` く:」
       i'  `ー'

  カレイニス・ルーシ・ナサイ[Caleynith Rus Nasai]
      (1872〜1924 ウクライナ)
501名無しSUN:2010/03/08(月) 11:43:37 ID:I9HtPe/a
>>499
て言われても俺の作ったサイトじゃねーし。
502名無しSUN:2010/03/08(月) 11:45:57 ID:I9HtPe/a
>>500
不都合過ぎてスルーしかないよねw
503名無しSUN:2010/03/08(月) 11:55:56 ID:I9HtPe/a
>>499
Septembarのブログ、でググッたら出てきたよ。
これ、マジならIPCCに不信感抱くのは間違いないと思うんだが…。
504名無しSUN:2010/03/08(月) 14:25:24 ID:TnblIH1s
今NHKでやってる     八幡平の樹氷にも変化
                二月に樹氷が落ちることはなかった  近年頻発  地元民の声
505名無しSUN:2010/03/09(火) 13:00:03 ID:axCxTs/U
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm
寒冷化開始と判断せざるを得ない。
506名無しSUN:2010/03/09(火) 17:16:08 ID:1kP4JLRx
現時点では「寒冷化」なんて口が裂けても言えないが
近年は一宮派が言うところの「ブレ」が起こってるような気がしないでもない。
>>505の海水は一見平凡に見えるけど
観測史上最大規模の超寒気放出モードだったのにもかかわらず近年と同程度の面積はある。
こんな事を言うと「大事なのは面積ではなくて体積」と言われそうだが…
507名無しSUN:2010/03/09(火) 19:53:47 ID:snh/37nE
いずれにしても判断が早すぎるだろw
508名無しSUN:2010/03/09(火) 20:23:26 ID:axCxTs/U
>>506
その通りで今年は寒気が超放出モードでも北極圏には十分な寒気があったのが特徴。
ただ地域別に見るとグリーンランド〜カナダ東部沿岸にかけては放出モードの影響を
受けて平年より海氷がかなり少なかったが、それ以外は放出モードの影響はそれほど
強く受けず順調に面積を伸ばしここにきてさらに急速に拡大した。
特にベーリング海峡方面は秋頃から早い段階で海氷が急速に拡大したまま平年より大きな面積を
維持し続けて拡大してきておりかなり発達した分厚い海氷が形成された模様。

今年は寒冷化に向けて北極海氷も足場固め、ウォーミングアップをはじめたと言う感じだ。
2008年に観測史上最大海氷年平均面積を記録した南極と含めて、太陽活動低下を引き金にした
寒冷化が迫っている可能性が益々高まっている。
509名無しSUN:2010/03/09(火) 21:53:19 ID:pchFzcfm
だから観測史上一番高い2007年を基準に少しでも下がったから寒冷化の兆候ってのがおかしい。
10年以上の長期平均で見ればどんどん温暖化は進んでいるのに、その意味が分かってないね。
510名無しSUN:2010/03/10(水) 05:16:15 ID:sjjeW593
>>509
1000年単位で見れば、今より気温が高く、CO2濃度も高い時代があったんですがw
511名無しSUN:2010/03/10(水) 07:18:44 ID:aZi6phKn
地球の歴史からすれば100年なんて一瞬に過ぎず、その中で起こる気温変動も
微々たる物に過ぎないと思うんだけど・・・
510の言うように今がもっとも歴史上気温が最も高いわけじゃないしね。
512名無しSUN:2010/03/10(水) 07:32:30 ID:2bF9FyRl
今冬は温暖化の進んだ版の1969年だったような
高温ベース&異常高温&それなりの寒波&南低による大雪にならない程度の雪
と気候変化が目まぐるしかった。
513名無しSUN:2010/03/10(水) 09:17:31 ID:MgoCzGMq
だけど人間のせいで温室効果ガスが短期間に大量に撒き散らされ、
そのせいでかつてない短期間で急激な地球温暖化が起こったことが問題だといってるんだろ。
514名無しSUN:2010/03/10(水) 11:26:29 ID:8zEMSvnm
>>513
>人間の性で温室効果ガスが短期間で大量に・・
 何を基準に期間の長短を決めるか議論の要あり、さらに大量に、も同様
 そもそも過去に植物が大気の炭素を固定したのを人が還元しているわけでもあるので
 基準を何にするかで価値が正反対になる。

>かつてない短期間で急激な地球温暖化
これも同様、かつ過去においては1000年で10度程度の気温上昇もあったらしいので
それからすれば最低でも100年で1.0度程度の温暖化があったことになるので20世紀の0.7度は
それ以下。

>急激な地球温暖化が起こったことが問題
 0.7度が人為由来としても、じゃあ問題って何が問題?、
水面が何センチ上昇したのとか、ハエの生息地とかのレベル?。
問題はこれから起こることを危惧して問題としてると思うのだが・・
515名無しSUN:2010/03/10(水) 13:07:21 ID:8jx0wzMu
>>511
最も高温だった時代の南極・北極の気候がどうだったか知りたいものだな
516名無しSUN:2010/03/10(水) 18:01:47 ID:knkYZ42e
高知で桜が開花してしまいましたね。これは本州で史上最速ですかね?
近いうち2月に開花するなんて事態にならなきゃいいけど
517名無しSUN:2010/03/10(水) 18:41:55 ID:4vNSwVCx
桜咲く、高知で平年より13日早く
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100310-OYT1T00790.htm?from=rss&ref=rssad

毎年、記録的な早さだね。
もう、桜が開花しない寸前まで言ってるんじゃないか?

これでも、温暖化を否定するのかな?
今年の冬も欧州や朝鮮半島、中国で寒冬だったが、
日本は暖冬。
日本だけ寒冬には絶対ならなくなった。

間違いなく、地球温暖化というよりも、日本温暖化のほうが正しい。
518名無しSUN:2010/03/10(水) 18:51:38 ID:rwcymMPx
>>516
1990年頃まではどんなに最早でも本州の開花の限界は3月14日ころだった。
2月下旬の東北〜北海道の広範囲の100年の記録を5℃以上もぶち破る基地外異常高温といい、
今回の桜の狂い咲きといい、どんな言い訳も通らない、明らかな地球温暖化の加速を示す証拠がまた一つ増えた。
2007年冬は、1993年の異常暖冬を大きくぶち破り、北半球規模で寒気死滅、
同年夏には1週間程度も連日40℃越えの記録的猛暑、同年秋には西日本でこれまた観測史上最も大暖秋の記録を大きくぶち破った。
北極の海氷はかつてない記録的な少なさに縮小。
2009年には、再び1993年を大きく上回る2007年に次ぐ無冬。
2010年2月中旬以降のぶっちぎりの異常高温記録大幅更新。

2007年以降のこれらの異常高温は、1989-2006年までの大暖冬時代にすら全く考えられなかった異常な高温だ。
明らかに2007年以降、もう1ランク温暖化が進行したことはこれで確実!
1989年に1ランク温暖化し、ここで温暖化に気づくのが当たり前なんだが、
2007年の2ランク温暖化した気候でももみ消そうとする人がいるんだね。
519名無しSUN:2010/03/10(水) 18:56:20 ID:rwcymMPx
>>517
いや、世界規模で温暖化は進んでるよ、地球全体のトレンドは間違いなく温暖化の更なる加速に向かってる。
これはGISS見れば分かる、既出だけど。海外で寒くなってるのも一部。一部をあちこちで異常低温のようにマスコミが煽ってるだけ。
実際には異常高温の方が今年も何倍も大きい。日本の高温も地球全体の温暖化にリンクした現象。
520名無しSUN:2010/03/10(水) 18:59:14 ID:m+GtqkQg
温暖化って原因が何かってことで揉めてんじゃないの?
521名無しSUN:2010/03/10(水) 19:01:33 ID:rwcymMPx
さらに温暖化が進行すると、休眠打破が起こりにくくなるので、
西日本〜東海・関東南部の桜の開花はかえって遅くなってくる。
東北や北海道の開花が今度は記録的に早くなってくる。
そしてやがて奄美大島・鹿児島・高知・宮崎など特に高温の地域では桜が咲かなくなる。
寒気死滅・冬無し現象に続いて、今度起こるのは『桜の無開花現象』。
雪が降らなくて暖かくてもマスコミは騒がないが、
さすがに西日本の桜の名所で桜が開花しなくなったら大騒ぎするようになる。
そしてもっと進行すると夏の熱波で直接的な死者が多数出るようになる。
こうやって段階を踏んで温暖化は灼熱化に向かっていく。間違いない。
522名無しSUN:2010/03/10(水) 19:08:41 ID:rwcymMPx
>>520
というより分かりきった原因を認めたくないんだろう。
排出規制で損をする企業、金儲けする企業、ここでまた格差が起こる。
さらには温暖化対策のための新たな税徴収、さらにはそれに伴う物価の上昇。
はっきり言って都合が悪すぎる。急激な負担増は景気をさらに悪化させるし、
ただでさえ高い物価のこれ以上の値上がりには正直賛成できない部分もある。
このような対策を行っても1750年以前のような正常気候に戻ることはもうない。
悲観と絶望に打ちひしがれながらも、最悪の悲劇を未来に先送りすることぐらいしかできないのが現実。
排出規制に反対する人間が多数いてもおかしくない。ただ科学の真実はひとつ。どうしようもないけどね。
523名無しSUN:2010/03/10(水) 21:45:49 ID:4vNSwVCx
温暖化は利権の構図なんだよ。
@温暖化問題懐疑派
Co2排出で儲けてる企業、財閥、重厚長大産業、製造業、市場原理主義派

A温暖化問題推進派
排出権取引でひと儲け

結局、ちゃんとした事実を出してこない。
実際は、この20年程度の間、地球の平均気温はどんどんあが続けている。
それが、CO2が最大の原因とは特定できないが、有史以来、極端な自然現象変異が無いのに
短期間にここまで上昇したことは無い。

もちろん、地域によっては寒くなったりする。しかし、日本付近は世界でも突出して冬季の気温が上がり続けている。
このまま、あがり続けると作物生産などで大被害が起こる。

排出権取引とか胡散臭いものが出てきてから、懐疑派が巻き返してきた。
524名無しSUN:2010/03/10(水) 21:48:02 ID:4vNSwVCx
温暖化問題懐疑派の中には、
統制経済を嫌う、反共主義の存在もある。

温暖化で排出量を規制したりする=統制経済で社会主義経済
自由な経済活動を阻害する。
こういう考えが、アメリカなどで多い。

これもやっかいな存在。
525名無しSUN:2010/03/10(水) 21:48:18 ID:MsC0m4iO
官署、八戸で大雪記録更新
南国宮崎でも約10年ぶりに3月に降雪
これはもうもうもう地球寒冷化だっ!!!
526名無しSUN:2010/03/10(水) 21:51:45 ID:4vNSwVCx
温暖化の原因が人間の活動なのかを立証することはできない。
しかし、温暖化の事実を否定することはできない。

さらに、温暖化の原因が人間の活動とは関係ないことを立証することもできない。

ただ、事実として、あるのは
『気温が急上昇してるってこと。地球の平均気温が近年毎年のように過去最高を観測していること。』
『特に、日本各地で冬季の最低気温が急上昇してること』

これを覆すことはできない。

地球は温暖化してないと主張する人は何の根拠も無い。
平均気温が下がってるデータをまず出せないからね。

問題の論点は、温暖化が人間活動なのか自然現象なのかであって、
地球が温暖化してるのかしてないのかではない。
温暖化してるのは、紛れも無い事実なのだから...
527名無しSUN:2010/03/10(水) 22:29:09 ID:u4C5RY6p
>>526
温暖化は長期的な気候変動。だが、気温は上がっているが、観測体制の不備で
データそのものも信用できない。一宮が言うほど地球の温度は上がっていない。
528名無しSUN:2010/03/10(水) 23:37:25 ID:8jx0wzMu
>>525>>448

道東、八戸、仙台の大雪も温暖化の証左。
529名無しSUN:2010/03/11(木) 00:10:02 ID:JQKE7IgH
>>527
データも信用できないという時点で、そもそも議論不成立へ持っていこうという
魂胆だろう。

気温データさえ信用できないと認定されれば、温暖化立証不可能になってしまう。

今までの、気象観測のデータも全部捏造=言論封印だろう。

>>528
道東や太平洋側の大雪は暖冬の証拠。
530名無しSUN:2010/03/11(木) 00:14:30 ID:6mFiCtzE
>>528
一宮が以前ブログに書いていたけど、温暖化で低気圧のコースも変わる(以前より北を通りやすくなる)からってのも
あるんじゃないのかね。
モスクワ、ソウル、NYでの大雪も関連ありそう。

暖気が強くなれば、台湾坊主が減り、北緯40度付近を通過する「南低」が増えるんじゃないか。
北米のNorEasterも同様。

元々北日本太平洋側というのは大雪が少ないはず、今回の八戸で61aというのも
温暖化と密接に関係ありそうな感じがある。
531名無しSUN:2010/03/11(木) 07:34:51 ID:E5OSsbKd
>>529
道東の大雪なんか温暖化とは関係ない。昔から3月は大雪になることが多い。
>>530
この時期として平年より10度も低い寒気が西日本上空に入り込み、低気圧が発達
したから大雪になっただけ。
532名無しSUN:2010/03/11(木) 08:20:19 ID:JQKE7IgH
>531
道東や太平洋側で3の月の大雪は関係ないが、
今年は1月に道東で大雪になってる。

2004年1月にも北見で大雪になってるし。
533名無しSUN:2010/03/11(木) 10:52:36 ID:6mFiCtzE
>>531
もちろん低気圧性の大雪は道東では以前からある
温暖化で頻度が上がるのか否かだ
534名無しSUN:2010/03/11(木) 11:13:56 ID:LhweODP/
本来温暖化が順調であれば東北や道東の3月の大雪さえなくなる(雨まじりでほとんど積らない)はずだったが、
ここにきての太陽活動低下による寒気発達&寒冷化でそれが覆されたのが実体。

八戸が前回3月の最深積雪を記録したのが1984年。
今、高緯度辺りから1980年頃の気候へゆっくり戻りつつあると考えればいい。
1980年代はもっと寒冷だったというかもしれないが、実は1980年代も
年平均で見るとはっきりと温暖化がわかるほど気温の上昇や暖気の強さは顕著になっていた。

それでも年平均気温で見ると圧倒的に80年代の方が低いと言うかもしれないが、
都市化の影響を考えると一概にそうとも言えない。

今年は札幌でも近年なかなか観測できなかった、もう観測できないと言われた
−10℃台が何度も観測されるなど日本でも高緯度な地方ほど明らかに寒冷化の
兆しが現れてきている。

北極海氷の推移もここ3年の増加基調は明らかにはっきりとしたものであり、
これは地球全体の海水温や平均気温の上昇とあわせると到底説明できない。
平均気温が都市化の影響を受けている(あるいは海水温がなんらかの
高温バイアスが掛かっている)と考えるときれいに説明できるわけで、
やはり現在の気候変動全体について温暖化一辺倒に考えていくことについては
大きなリスクが存在していると強く憂慮せざるを得ない。
535名無しSUN:2010/03/11(木) 11:54:00 ID:WYqYj+YV
何回も言ってるように2007年の北極海氷は過去100年でも突出して少ない異常な値で、
2007年を基準にたった3年のトレンドだけ見て回復というのはおかしい。3年なんて純粋に自然変動に決まってる。
それに過去100年で最も少ない数値を基準にしてそこから海氷が増えたとか何の意味もない。
こうやってどんなに温暖化が進んで更新しても、その過去100年の一番高温のところを基準にすればその基準より低いところがたくさん出るのは当たり前。
どんなに温暖化が加速しても、一番高温の値を基準にするんだから気温が100℃になっても次の年99℃になれば寒冷化といってればいいもんな(失笑)。

数十年のトレンドは明らかに融解加速。統計的な有意性は当然長期のトレンドにあって、
短期の変化はノイズ、自然変動だからたった3年のノイズで回復という捉え方自体が統計学・気候学を全く理解していない証拠。
それに1989年で1ランク高温にシフトしたまま、2006年まで経過し、
さらに2007年になってもうワンランク高温、つまり1980年代を基準に見れば2ランク高温のまま経過している。一過性のノイズの寒気を殊更に過大評価して、
長期のトレンドを全く無視しており、リスクも何もない。温暖化は近年加速をつけてさらに灼熱化に向かっていることはほぼ確実と確信できる。
単純な都市化だけで到底説明はできないし、まして海水温に高温バイアスかがっている根拠など全くない。
都市化で説明できない都合の悪いことは高温バイアスとか勝手なこと言えばデータを捏造できるんだからね(笑)。
都合の悪い高温データ出せばデータそのものが信頼できないとか、もう全く科学の世界じゃない、単なる個人妄想。
536名無しSUN:2010/03/11(木) 11:59:45 ID:WYqYj+YV
>>529なんかはまさしく的を射ているな。>>529は気象・気候学をある程度理解し、
統計学の基礎も理解している人だと思う。詭弁やトリックに惑わされず、バランス感覚のある人だろう。
寒冷化厨はとにかくこういう詭弁・トリック、言葉の魔術で使えるものは何でも使う。
自説に都合の良いものは殊更に強調し、都合の悪いものは詭弁でねじ伏せる。データなんか全く無視だ。
537名無しSUN:2010/03/11(木) 12:09:04 ID:WYqYj+YV
付け加えると、もし今後寒冷化していくという仮説があるならば、その仮説を組み立てた根拠を明確にしないといけない。
そしてその仮説が実際に起こり得るかどうかを数値モデル等を駆使して検証しなければいけない。
仮にも数値モデルによって今後の寒冷化が表現できても、パラメータやモデルそのものに一定のバイアスがないかどうかなど、ありとあらゆる検証が必要。
実際問題として太陽放射・エアロゾル・温室効果ガスの放射強制力の変化から考えて、今後寒冷化する外力そのものが存在しない。
逆に温室効果ガスの更なる増大により温暖化はさらに加速していくことが高い確実性で示されている。
このような外力の変化からも寒冷化などは起こりえない。それでも起こるというならばその根拠を提示し、
数値モデルによって検証し、実証されなければいけないし、観測された長期変化に統計的に有意な寒冷化が起こらなければいけない。

巨大隕石の衝突か、太陽の何億分の1以下の確率での突然変異か、地殻変動による世界中の火山の異常噴火でも起こらない限り、
寒冷化はほぼあり得ない。
538名無しSUN:2010/03/11(木) 12:35:28 ID:Sx6o6xHn
寒暖の差が激しすぎると言ってるわりには、平均したら完全に暖冬って、それってどういうことなの?
だらだら高温よりは希望があるってことなのかな>一宮さま
539名無しSUN:2010/03/11(木) 14:26:33 ID:JQKE7IgH
>>538
昔だって、寒暖の差は激しかった。
それでも、平均値に収まってたってこと。

ところが、今は一時的に寒い時期もあるが、
それ以外はとにかく高いので、結果として平均を取ると暖冬になる。
540名無しSUN:2010/03/11(木) 14:34:10 ID:JQKE7IgH
>>534
ttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/annually_s.php?prec_no=14&prec_ch=%90%CE%8E%EB%8Ex%92%A1&block_no=47412&block_ch=%8ED%96y&year=&month=&day=&elm=annually&view=
札幌でー10度台観測無しの年 1961年以降

2007年と2009年のみしかない。
それ以外は、すべてー10度以下まで下がっている。
いかに、2000年代後半以降、急に暖冬化したことがわかる。
541名無しSUN:2010/03/11(木) 14:54:54 ID:JQKE7IgH
で、その一時的に寒い時期だけを取り上げて、
寒い寒い!寒冷化してる!
とか言ってるのが、マスゴミは寒冷化房。

もともと、冬は寒暖の差が激しいもの。
寒い時期もあれば、暖かい時期も昔からある。
それでも、トータルで平均値を出すと、ちょうど平均値の範囲内の収まってた。

ところが、近年は、一時的に寒くても、寒気がぬけると、ずっとダラダラとした高温状態が続き、
時に、今年の2月や3月のように記録を塗り替えるような異常高温がでてきた。

いくら、温暖化してるからといっても、寒い時期が全くなくなるというわけではない。
(2007年や2009年は寒い時期でさえ全くなかった...)
542名無しSUN:2010/03/11(木) 15:01:05 ID:JQKE7IgH
あと、近年いくつかの地点で、最低気温の記録が出てるけど、
あれも、最近1分間隔の観測に変わったから。
以前は2時間間隔の測定だった...

そういったことも考慮するべき。
543名無しSUN:2010/03/11(木) 15:19:06 ID:uEpVh/pX
>以前は2時間間隔

1時間な
544名無しSUN:2010/03/11(木) 15:25:13 ID:DKgDb9QI
地合いを見ろってことだ。日経やトピが長期的に下落していく下落相場で、
いくら特定の銘柄が底打ちして上昇トレンドを描き始めたからといってその上昇に飛びついて
何度痛い目に遭ったことか。短期の逆リバを取るならともかく、結局長期的には
日経やトピの下落に収斂していく。
545名無しSUN:2010/03/11(木) 15:26:18 ID:JQKE7IgH
546名無しSUN:2010/03/11(木) 15:37:40 ID:uEpVh/pX
一時的に停滞や低下しても、ある年を境に急上昇して底上げされて、下がっても過去の推移より上を行く
しばらく緩やかになって、再び急上昇し底上げ、おさまり停滞や上昇低下を繰り返し再び急上昇
547名無しSUN:2010/03/11(木) 15:45:02 ID:6mFiCtzE
>>544
デイトレーダー誤爆乙w
548名無しSUN:2010/03/11(木) 15:45:32 ID:JQKE7IgH
>>546
温暖化の転機
@1920前後A1946前後B1988年前後C2002年前後D2007年

こんな感じで、波打つように徐々に上がってきてる。
今は、Cよりも、Dがひどくなってきている。
そして、新平年値になる来年からは、今の暖冬=平年値になるので、
温暖化はカモフラージュされる。
その直前に一時的に寒冬になる。しかし、その後一気にあがり、さらに弱い寒さが来て
、またジャンプしていく。
このサイクルだな。
549名無しSUN:2010/03/11(木) 20:35:48 ID:LhweODP/
>>535-537
>3年なんて純粋に自然変動に決まってる。
都合の良い決め付け乙
>海水温に高温バイアスかがっている根拠など全くない
海水温の観測方法も年代とともに変わっている
それによる高温バイアスの可能性は指摘されている

>統計学
そもそも気候に統計学を当てはめることが無意味。
気候変動は統計学的に説明できないことだらけなわけでまったく意味がない。


550名無しSUN:2010/03/11(木) 20:50:14 ID:LhweODP/
>仮説
寒冷化仮説はすでに世界の多くの科学者も提唱している。
2006年頃提唱された太陽活動低下仮説についても温暖化論者中心に
科学的根拠がない、むしろNASAなどここ数十年の太陽活動活発傾向を
反映して今後さらに過去最大の大規模な太陽活動の可能性が高いとまで発表して
太陽活動低下説を一蹴したが、実際は太陽活動の突然低下は現に起きてしまった。

このように、科学界の主流派は往々にして過去の推移・トレンドを元にして統計学的に自然を捉えて
さらにそれに都合の良い科学的な説を作り上げ、間違った予測を立てるという過ちを犯してきた。

わたしから言わせてもらえば、こういうトレンドに乗ってたてられた二酸化炭素温暖化説こそ
科学的に立証されていない未検証な根拠に乏しい論理だということを認識すべきだ。
そして二酸化炭素温暖化論者の最も非難されるべき所は、自説を否定したりに反対する論に対して
一方的にデタラメだと決め付け、温暖化という自説に都合の良い事実を持ち出して
統計学的にあり得ない!と二酸化炭素温暖化論は絶対的に正しいとごり押しする点だ。
あげく、自説が予測した温暖化に都合が良いようにデータの捏造でっち上げまでする始末だ。
過去100年の温暖化は紛れもない事実だ。しかし、それと二酸化炭素温暖化論が正しいかどうかは
まったく別物だ。

太陽活動が低下した2007年夏以降の寒冷化論に対して、過去100年の温暖化というまったく
的外れな事実をわざわざ持ち出して頭から否定する行為はまさしく、そういった温暖化論者の
傲慢なやり方そのものに他ならない。
>3年なんて純粋に自然変動に決まってる。
この書き出しがまさしくその論理に値しない傲慢な態度そのものを物語っている。
551名無しSUN:2010/03/11(木) 21:47:14 ID:6mFiCtzE
>>535から>>537はホンニンノミヤか?
552名無しSUN:2010/03/11(木) 21:48:34 ID:6mFiCtzE
おーい一宮、はやくブログ復活させてくれよおおおおお
553名無しSUN:2010/03/11(木) 22:08:36 ID:dQXjajLJ
海水温の高温バイアスの可能性なんて聞いたことがないし、ソース不明。
観測方法の変更でバイアスというなら低温バイアスが掛かってる可能性もある。自説に都合良く『高温』バイアスを勝手にでっち上げる点で全く信頼ゼロ。逆の可能性は完全にスルーなんだねww

気候データは過去のデータという統計に基づいている。統計を無視するのはデータを無視するのと同義。この点で科学的議論をすでに遮断している。
年々の変動は平均値を中心に正規分布する。温室効果ガス・エアロゾル・太陽放射の外力を用いたシミュレーションでも
現在までの温暖化をよく表現しており、単純に統計学のみで温暖化が立証されているわけではない。統計的にも、シミュレーションも、現実に観測されたデータもすべて矛盾なく温室効果ガスによる温暖化を説明できる。
気候データは過去のデータという統計の集まりだから統計を無視するということはデータそのものを抜きにして語るという科学とはかけ離れた行為。

そして太陽活動が弱まっているにもかかわらず、全球の気温は(太陽活動の弱まりから期待される)明治の気温に戻るどころか、
過去最高の10年平均気温になっていることはまさしく温室効果ガスの増大抜きには近年の極端な温暖化加速を説明できない確定的証拠となった。
太陽活動が弱まり、『負の放射強制力』が全球の平均気温を大きく低下させることが当然の時期にも、気温は加速度的な上昇を遂げた。
此れこそが温室効果ガスの放射強制力が地球温暖化のすべての原因であることを観測の事実が物語っている。
しかも戦前に比べ人為要因のエアロゾルが増加しており、此れも負の放射強制力をもたらしているのに、全球平均気温は加速度的に上昇。

あと短期の変動ほど自然要因のノイズが大きくなり、長期の平均的なトレンドほど、放射強制力の変化による気候シグナルが顕著に検出されるという性質がある。
数年周期のほぼ純粋な自然変動ノイズは現れて当然であり、温暖化だから定規で引いたように毎年きちんと気温が一定の割合で常に上昇に向かうことが温暖化だという考えが度素人丸出しで完全な間違い。
基礎の基礎から勉強しなおさないと、こういう専門的な議論はできるレベルじゃないね。
3より100のほうが数字が大きいことぐらい、幼稚園児でも分かるのにねw
554名無しSUN:2010/03/11(木) 22:21:42 ID:uOMq5eh7
シミュレーション自体にバイアスがかかっているんだろう。
気候データもねつ造されていることが分かったばかりだろう。
555名無しSUN:2010/03/11(木) 22:27:12 ID:dQXjajLJ
シミュレーション自体にバイアスが掛かってることはあり得ない。さまざまな角度から検証され、
様々なモデルを用いた結果。複数の異なるシミュレーションの平均にはバイアスが掛かる可能性は小さくなる。
アンサンブル予報が単一モデルよりも精度が良いのと同じ。
捏造は一部の人間がやったこと。警察でも罪を犯す者も居る。どんな集団であれ、
人間(サンプル)がたくさん集まれば一部に犯罪者(不良・統計的に無意味なもの)が発生するのはある意味当たり前。
一部のノイズでその機関のすべての信頼を否定するのは愚かなこと。こういう否定の仕方は人間の感情の成せる技。
人間の感情や社会的信頼と、科学的事実とは別物。
556名無しSUN:2010/03/12(金) 04:32:59 ID:kJcpTo/w
温暖化という宗教を信じる人間には真実が何か見えなくなるだな。
557名無しSUN:2010/03/12(金) 05:21:53 ID:bLACHiG/
真実なんかよりも、高温に突き進む事実をなんとかストップしてほしい。切実な願い。
真実なんかを見据えていても、インカ帝国みたいに滅ぼされてはどうしようもない
558名無しSUN:2010/03/12(金) 08:12:32 ID:zbrMHXJH
高温になってなんで滅ぶのか、全く不明。
559名無しSUN:2010/03/12(金) 13:22:21 ID:lkVPwjnh
高温でも低温でも滅ぶだろw
560名無しSUN:2010/03/12(金) 16:22:26 ID:+8VdTPOM
中温でも滅ぶww
561名無しSUN:2010/03/12(金) 17:15:10 ID:lkVPwjnh
>>560
それはないからw
経年変化がなく安定してるのがベスト。
562名無しSUN:2010/03/12(金) 18:57:03 ID:rkTfdORr
>>560-561
そんな考えだったら人間、そして生物たちは進化しなかっただろうよ。
地球は変動があってこそだ。
563名無しSUN :2010/03/12(金) 22:21:50 ID:aImzcfAk
気温の平年値といったところで、1000年くらいのデータの蓄積があればある程度のことはわかるだろうが、
100年程度のデータで平年値といったところで暫定的な値だろう。
産業革命前の1750年を基準にしたところで、マウンダー小氷期である。
これは偶然ではない。マウンダー小氷期が引き金となり紡績産業が発展し産業革命が引き起こされたと思う。
これにとどまらず太陽変動により人類の歴史がスムーズに理解できる。
太陽変動による少なくとも北半球高緯度地域の気温変動は確かにあったと思われる。

564名無しSUN :2010/03/12(金) 22:51:02 ID:aImzcfAk
地球の気候は、気候シミュレーションで予測できる箱庭化したものだろうか。
そうは思わない。気候シミュレーションは未完成である。太陽活動が停滞し始めた現時点では、今後の観測データをベースに考えることが重要だろう。
565名無しSUN:2010/03/13(土) 08:13:18 ID:vPNfI4rD
>>555
地球温暖化のシミュレーションなんてとっくに破たんしているだろう。
予測は既に大きく外れている事実を知らないの?
566名無しSUN:2010/03/13(土) 10:33:48 ID:5ZqS2Mum
気温は株価と同じで非線形だからな。    (もちろん本質の全然違う非線形だが)
但し、両者ともある程度は予測可能な点はある。
567名無しSUN:2010/03/13(土) 12:27:59 ID:jsnHp1Ik
>>564
太陽活動は1960年頃がピークで、1930年代以前は今よりも弱い。
今後の観測データをベースに考えることも重要であると同時にこれまでの過去130年のデータも重要だろう。

>>565
予測どおり温暖化が進んでいる。誤差はあっても破綻は無い。

>>566
非線形という意味では同じだが気候は正規分布、株価はフラクタル分布。
株価は全く予測不能。BNFですらリーマンショックを予見した発言はしていない。
ただし勝率の高いエントリータイミングや、高い確率で儲けるためのシステムトレードは確かに存在する。
儲けている人は株価の予測が必ずしも上手いからでは無い。自分の買った株がここから上がるかどうかはBNFでも分からないと発言していたし。
568名無しSUN:2010/03/13(土) 12:57:22 ID:gjkrVtu5
>>563
観測が開始して過去、130年程度しかならないんだから、
1000年の詳細なデータを出せ!ってい言われても不可能でしょ。

つまり、それは言論封印と同じ。
温暖化の議論さえできなくなる。

今日も日本中で異常高温。
569名無しSUN:2010/03/13(土) 13:37:22 ID:5ZqS2Mum
>>567
全く予測不能ということはないと思うが。
景気が長期的には回復してゆく(温暖化が長期的に継続する)のなら、日々の上下はあるにせよ、
株価の(気温の)上昇トレンドは継続する。
もっとも、日本市場が引けた後に、突然円高になったりすれば、おそらく翌日は下落する。
株やってるのか?  BNFは謙虚だからそう発言してるだけだよ。
自分は予報士だがトレードもやるし稼いでいるよ。勿論下降トレンドでは空売りもやる。
570名無しSUN:2010/03/13(土) 23:02:04 ID:V+1a2HF7
それにしてもコート、スーツはおろか長袖ワイシャツも着てられぬ異常高温だな
ノースリーブ女が増えて、ノースリーブフェチな中野クンも大喜びだわなw
571名無しSUN:2010/03/13(土) 23:07:25 ID:u++/We/A
女性の肌の露出が増えるし、やはり低温より高温のほうが断然良いな
572名無しSUN:2010/03/13(土) 23:39:07 ID:gnaegHyZ
今年も大暖冬
大暖春

1986年を最後に消えた寒い冬
573名無しSUN:2010/03/14(日) 08:28:44 ID:CP4NrzQ0
>>572
北海道の3月は84年並の推移だが何か?

ついでに一宮に言っておく。
おい、一宮!今年の気候は楽しかっただろう!お前も楽しんでいただろう!
今年は69年と同じカテゴリーの年としなくてはいけないだろう!
他のスレにも書いたが、今シーズンは30年か40年に1度レベルの気候だと思う。
寒暖の差が激しい、12月中旬〜1月中旬にかけての極端な北暖西冷、
局地低気圧による新潟市の大雪、南低の八戸や仙台の大雪とその流れでの冬型での対馬の大雪。
これらをみんな合わせて判断すると珍しい。
何が江戸時代や氷河期だ!一宮!
今年はいろんなスレで何度珍しいと言ったことか。
気象ヲタとなら、今年の気候こそ楽しめ!
574名無しSUN:2010/03/14(日) 10:44:27 ID:thlhAWQS
>>573
温暖化というハンディーの割には、という意味では良くぞ頑張ったと言えるが、
1986年以前を知っている身からするとやはり低温・高温ともに底上げされ、低温短期間、高温長期間なんだよな。
以前の北暖西冷なら鹿児島で20cmレベルの積雪があったり、-2℃位の低温があったり、山陰豪雪があったり。
3月の南低で東京20cm積雪だったり、北陸平地で100cm超えたり。
メリハリはあったけどやはり温暖化というバイアスはその分強く掛かってる。
575名無しSUN:2010/03/14(日) 10:52:24 ID:ZN/lWcnq
>>573
一宮は20cm台の積雪が2回、そのほかにも5cm以上が2回、
雪オタが聞いたらよだれを流しそうなこの冬の成績だったんだよな。
素直に楽しんだなら、楽しかったって言えばいいのに。
576名無しSUN:2010/03/14(日) 11:32:26 ID:mWo+mg0a
>>567
どこが予測通りだ。温暖化信者はデータさえ読めなくなっているな。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~hotaka/nakama/sub898.htm
577573:2010/03/14(日) 12:09:11 ID:CP4NrzQ0
>>575
うちの地域は東北なのに、20cm超の積雪1回もなかった。
10cm台の積雪は数回あったが、積雪の後にことごとく雨に降られて3日以内に融けたのに、
よりによって、一宮の地域は…。

俺的には今年は楽しい気候で、気象ヲタ的には味がある気候だったと思う。
なのに、一宮は全国の雪ヲタや気象ヲタを敵を回す発言ばっか。
578名無しSUN:2010/03/14(日) 16:43:34 ID:Fsf3FzxK
やはり1963厳寒、1Q84厳寒、そして伝説の19670212をリアルで味わった年配者からみれば物足りなさすぎるだろう、、、
579名無しSUN:2010/03/14(日) 17:36:27 ID:CP4NrzQ0
おい、一宮!
お前が贅沢を言いまくってせいで、ナマズ様がお怒りではないか。
580名無しSUN:2010/03/14(日) 21:26:45 ID:vA+zRdtU
一宮がいうように今や3月は初夏だな
で、9月は真夏(熊本や鹿児島は10月前半まで真夏)
581名無しSUN:2010/03/14(日) 22:59:06 ID:LF/VFL3o
北海道では真冬日続出ですが、どこの地域?
582名無しSUN:2010/03/14(日) 23:02:55 ID:Fsf3FzxK
っつか、北海道は3月だって真冬日は普通に出て当たり前

むしろ、2月に宇登呂で15度以上が二日とかやばすぎるだろ
583名無しSUN:2010/03/15(月) 07:14:27 ID:31giLkH6
東京の一般ピープルが、雪国や北国の雪や寒さを知らないのをいいことに、
寒くて当たり前の地域の寒さを強調している風潮。イチノミヤでなくてもおかしいとおもうぞ。
584名無しSUN:2010/03/15(月) 07:35:43 ID:Lrm7nity
また、今朝の朝刊の記事で、今年は30年に一度の寒さという偽装
記事が出てた。
実際、今年はトータルで暖冬だったし、北海道など北日本では1月は記録的暖冬だったのにね。

データに基づかずに記事書いて、温暖化終焉、寒冷化詐欺ってやつか...

東京で今年は雪日10日で、まともに積もってないのに
1984年以来の雪の多さとか捏造してるし...
勝手に1984年以来の寒さであるかのように偽装してる。
いよいよ、Co2排出大企業のマネーが流れ込んでるようだな。
585名無しSUN:2010/03/15(月) 07:43:43 ID:O7RZfKuJ
>>583
同意
この前天気予報で札幌で-10℃、旭川で-18℃寒いですね、とかすごい強調してた。
でも札幌は本来-16℃、旭川は-25℃まで下がる地域なんです。
下がらないほうがおかしい。
これが分かっていない。
586名無しSUN:2010/03/15(月) 08:36:47 ID:ysqeiE53
北海道でさえ猛烈高温で地球破壊レベル。
ちなみに84年は大暖冬。

長い目で見ると、江戸時代の文献で残る川が凍ったような気候こそが、日本の気候の平均。

個人的には21〜50年を平均値として固定してほしい。
これでも高温だが、これが日本本来の平均気候に近い。
587名無しSUN:2010/03/15(月) 09:19:11 ID:BTIAOyB7
>>576
素人向きに分かりやすく書いてあるんだよその記事は。
誰も温室効果ガスによる温暖化は定規で引いたようにきちんと毎年一定の割合で
気温が直線的に上がるわけではない。そう思ってる時点で理解できていない。
自然変動による低温側のブレが温暖化を一時的に打ち消す事だって、短期的に低温が出る事だって当然想定の範囲。
想定の範囲の短期の自然変動に過ぎないものを素人はガタガタ騒ぐ、知識が無いからな。
1980年代以前よりも明らかに加速度的に気温は上昇し、全球平均気温は2001−2010年の10年平均値は、
過去のどの10年平均値よりも最も高く、温暖化は明らかに加速している。10年よりも短い周期で
低温が出るのは当たり前だ(笑)。
俺もそれこそ気温が毎年0.1度ずつ律儀に上昇して温暖化して行ったら、それこそ異常すぎて逆に驚くわ(笑)。
588名無しSUN:2010/03/15(月) 09:20:46 ID:BTIAOyB7
>>586
同意。
温室効果ガスの数値が正常だった1750年以前こそ、本来の正常気候だ!
1984年も寒気は強かったが、都市化の影響がかなりあったから実を言うと俺もあの年ですら満足していない。
589名無しSUN:2010/03/15(月) 09:38:19 ID:DPAZCRSU
KYで-9.2℃以下に下がれば寒冷化認めてやるよw
590名無しSUN:2010/03/15(月) 10:08:42 ID:ivv6mdjm
デイアフターなんたらでもリアルに来ない限りありえねえw
591名無しSUN:2010/03/15(月) 10:48:22 ID:IOfiL20Z
一年単位で見て寒冷化とか馬鹿みたいね。
最低100年くらいのスパンで見ないと。
異常温暖化が確実に進んでいるのが分かる。
592名無しSUN:2010/03/15(月) 20:06:42 ID:Lrm7nity
>>595
まともな感覚の人(大正生まれで、しっかりと昭和の冬を記憶した人)だったら
真冬に、
現在の異常暖冬を考慮したとしても、
札幌でー14度以下、旭川でー24度以下、大手町でー2度以下
松本でー13度以下、水戸でー8度以下
を記録した日にはじめて、今朝は冷え込みました。
といえると思う。
ところが、現在の基準は
札幌でー8度以下、旭川でー15度以下、大手町で1度以下
松本でー6度以下、水戸でー3度以下
のレベル(真冬の平年並みの気温)で、厳しい冷え込みです!と伝えるくらいだからね。
593名無しSUN:2010/03/15(月) 20:58:12 ID:DPAZCRSU
で、明日もGW並みの猛烈暖気襲来かよ
594名無しSUN:2010/03/15(月) 21:46:52 ID:GeJaHE2B
2006年まではいくら温暖化だ、異常高温だとは言え、
1〜2年に一度ぐらいの割合で1ヶ月限定で昭和平年比気温がかなり低い月間があったが、
2007年を境に常に昭和平年比よりも高い。1ヶ月限定低温が、最近は2-3日限定低温に入れ替わって、月平均すら低くならないんだよな。
595名無しSUN:2010/03/15(月) 21:47:22 ID:4dk+29/X
>>588
平安時代が今より気温が高かったのは温室効果ガスが原因か?
ローマ帝国時代にイギリスでブドウが栽培できたのは二酸化炭素が多かったからか?
地球の気候変動を全く理解していない。
地球の気温は常に変わっている。江戸時代が普通と考えるのはナンセンス
596名無しSUN:2010/03/15(月) 22:22:49 ID:eeN7lis+
でも今年は2007年や2009年とは一線を画した、2006年まで
の平成らしい暖冬だったと思う。2007年や2009年は2,3日限
定の低温さえあるかないかわからないくらいだったけど、今年は1週間
規模のやや強い寒気が数回あった。たしかに暖冬だったけど、近年に比
べたら、優秀な冬だったのでは?
597名無しSUN:2010/03/15(月) 22:32:06 ID:O7RZfKuJ
>>595
産業革命後の一貫した灼熱化と比べたら大したもんじゃなくてノイズレベルの温暖期。
300年以上も右肩上がりで灼熱化しているのはおかしいのは誰にでも分かる。
598名無しSUN:2010/03/15(月) 22:34:52 ID:N6tB0JcZ
中野氏の今日の記事見ると
大手町の3月がいかに暑くなってるかがわかるよ
599名無しSUN:2010/03/15(月) 22:39:00 ID:4dk+29/X
>>597
そのデータって改ざんされたものだろうw
イギリスではいまだにブドウがならず、ワインは製造できないぞ。
600名無しSUN:2010/03/15(月) 22:48:49 ID:Lrm7nity
実際、今年の3月も中盤に差し掛かった時点で
すでに、平年の3月の平均気温を上回っている。

下旬の高温を考慮すれば、3月もかなり平年を上回る高さになりそう。
601名無しSUN:2010/03/15(月) 23:39:23 ID:tKM/o5DM
近年は3月は暖かいイメージが9:1で勝っている
2月も半ばに差しかかれば、暖かいが寒いを上回るようになる
602名無しSUN:2010/03/15(月) 23:44:50 ID:DPAZCRSU
>>599
テムズ川が屡々氷結してたのはしっかり記録が残ってるがな
603名無しSUN:2010/03/15(月) 23:57:37 ID:Lrm7nity
>>602
wikiにも出てるが、当時のロンドンは最低気温の記録を持っていて
-23度という記録がある。(日本は観測始まってない。)

どこかのサイトで江戸の冬は大雪が当たり前で。大雪観察という習慣があったらしいね。
隅田川もカチカチに凍っていた。
604名無しSUN:2010/03/16(火) 03:49:30 ID:4Nra57yl
>>595
2007年の冬に東京で雪が降らなかったことについて、過去未曾有のことか?
と聞かれたら、「平安時代にはあったかもしれない」という趣旨の発言をしていた。
おそらく、中世温暖期の存在を踏まえてのことだったんだろう。
そこで、本当に日本も中世温暖期を裏付ける記録がないか古記録を調べてみた。

“長徳二丙申,今冬京師不雪,殆少烈風,穏気天晴如秋”

…長徳二年(997年)丙申の年、この冬は京都で雪が降らなかった。烈風(つまり冬の季節風)
ほとんど吹かず、穏やかな青空は秋のようだった…

と平安貴族の記録がある。千年余り前、2007年のゾーナル暖冬を彷彿とさせる記録ではないか。
605名無しSUN:2010/03/16(火) 04:03:41 ID:4Nra57yl
もちろん寒冬もあっただろうが、900年〜1100年頃の冬は平成の冬に近いもの
だったようだ。この頃の関東地方はまだ未開で継続した記録が残ってない。
それから数百年かけて日本の気温は下がっていき、18世紀頃に極小になる。

有史(ここでは弥生時代からとする)の中で正常、異常を決めるなら江戸時代
の気候は正常どころか異常低温に属する。
平安時代には江戸時代のように関東には大雪が降らなかったんじゃあるまいか。
古記録というと天変地異のほうに目が行きがちだが、こういう穏やかさの記録
を調べることも価値があることだと思う。
606604:2010/03/16(火) 04:08:17 ID:4Nra57yl
補足、「発言していた人」は森田氏です
607名無しSUN:2010/03/16(火) 07:35:39 ID:DgZC6Yuy
>>605
激しく同意。こういう冷静な視点が気候変動を論議するには必要。
608名無しSUN:2010/03/16(火) 09:15:36 ID:frQWf2zn
平安時代の古典の文献の雪記述なんかぜんぜんあてにならんよ。
そもそも現在の観測みたいに気象観測員というものが専門にいて、
例え空からひとかけらでも雪片が落ちてきたら「雪日数1日」とカウントしてたのか?
平安時代の日記なんぞ今の度素人の感覚とかわらんだろ。寝てるうちに霙が降ったり、小雪が舞って量が少なくて気づかなかったりして、
しっかり積雪しないと「今年は雪が降らなかった」ってなる。実際にはこれでも雪日数10日ぐらいはカウントできるのに。
それに平安時代の高温はせいぜい1940年頃の気温と同じだから、現在のような異常高温はありえない。特に2007年以降は酷すぎる。
精密な温度計も無く、正確な観測定義も無く、いい加減な素人感覚で暖冬とかっていう古文の文献なんぞ全くデータとしての質に問題ありだ。
過去1000年間に渡って起こったことの無い異常な高温が最近50年続いているというIPCCの調査のほうがよっぽど客観的で冷静な視点だわな。
609名無しSUN:2010/03/16(火) 09:17:00 ID:frQWf2zn
しかも発言していた人が森田ではデータに関しては信頼度ゼロw
610名無しSUN:2010/03/16(火) 09:51:53 ID:dkTaN7ay
だから、平安時代の高温の程度、原因は定かではないが、現在の高温は全部とはいわないが人為温暖化の割合が相当あるのは確かだ。
611名無しSUN:2010/03/16(火) 12:52:24 ID:D2nm9dPD
平安時代日本第二の都市がどこにあったか考えてもだいたいわかる。
岩手県平泉が平安京に次ぐ日本第二の都市。
今は水田がほとんどの町が、当時日本第二の都市だった。

平泉だけでなく東北が相対的に最も栄えたのが平安時代後期。
江戸時代に入ると飢饉連発で大量餓死&江戸へ人口流出で、
この辺り一体もただの荒地になって、芭蕉も名句を読んだ。

平安時代は日本もかなりの高温だったのは、東北地方の隆盛衰退を見ても間違いないと俺も思う。
612名無しSUN:2010/03/16(火) 13:03:45 ID:D2nm9dPD
あと、過去の気候変動について人為温暖化派はIPCCのデータを根拠に
今ほど極端な変動(温暖化)はなかった、現代の変動は異常、とすぐ言うが、
IPCCのデータがそうと断定できるほど信頼性のあるものではないことはもう有名になった話かな。

ようするに観測されたデータはせいぜい150年しかなく、それ以前の詳細の気候変動の幅は不明、
年輪やアイスコア、サンゴ等から推測はできるがそれも過去に温暖期と寒冷期があったことがわかるぐらいで
それがどれくらいの程度で起きたかは不明であるはずなのに、IPCCは都合の良いデータで勝手に「これくらい」と
決め付けているだけというね。
613名無しSUN:2010/03/16(火) 13:53:48 ID:epMgczem
>>611-612
それを言うなら、精密な計測機器も全く無く、単にどの都市が栄えたかとか、飢饉だけで気候を推定するのは
もっといい加減な推測でデータとしては全く意味をなさない。
平安時代は十二単に代表されるように『厚着』が多く、江戸時代は『薄着』が多いから、
むしろ平安時代は寒冷で、江戸時代は温暖だった可能性は十分ある。
その時の政治のやり方や経済次第で天候の記述など人間の目線で勝手気ままに記述されるだけ。今のマスコミもそうだし。
614名無しSUN:2010/03/16(火) 13:53:55 ID:dkTaN7ay
>>611
たしかに、奥州藤原氏は栄えたよな  スレチだが
615名無しSUN:2010/03/16(火) 15:23:53 ID:D2nm9dPD
>>613
どの都市が栄えたかではなく、東北地方が相対的に栄えた時代が平安後期と言う意味で重要。
これは気候学上のちょうど中世温暖期に当たる900年〜1200年頃とぴたり一致する。
もし、この時代に東北で江戸時代みたいな飢饉連発で人口激減みたいなことが起きていたら
東北があれほど繁栄したとはとても想像できない。
経済学的に見ても産業革命以前の都市や国家の繁栄の度合いは、その国家や都市の農業生産性に
大きく依存していることは証明されてる。
(まぁだからこそ、ほとんどの国家は農民から農産物を半強制的に徴収しまくったわけだが、
それはそれが国家支配層にとっての効率的な農業生産性の向上だから)。


あと十二単は、寒さ対策の一般人の服装ではなく、女性貴族の正装としての装束。
何枚も重ねるのも、違う色の衣を重ね合わせることで立体的な色彩美を表現する為。
春夏秋冬季節を問わず着用していたのも防寒用ではなく、あくまで女性貴族の正装束であったことを証明している。


まぁ東北が栄えたから平安後期は温暖だったというつもりはないが、
たくさんの資料をいろんなデータと合わせて突き詰めていけばかなりの高い確度で温暖であったと見ることは可能だと思うよ。
616名無しSUN:2010/03/16(火) 16:09:18 ID:dkTaN7ay
>>615
グリーンランドが温暖で、バイキング、ノルウエー人が活発に活動したのもその時代だっけか?
617名無しSUN:2010/03/16(火) 16:55:44 ID:D2nm9dPD
>616
そうだよ。
ヴァイキングが活躍したのが800年〜1200年頃。
中世温暖期とほぼ一致。

グリーンランドがヴァイキングに発見命名され入植始まったのが985年、
中世温暖期の高温ピーク時。

グリーンランドのヴァイキング入植地が全滅したのが1400〜1500年頃
ちょうど小氷期が始まって気温が急速に低下しはじめた頃。
618名無しSUN:2010/03/16(火) 16:57:06 ID:3KbnkGlg
>>615
歴史的事実としては正しくても、気候変動・温暖化は0.1度単位の世界全体の平均気温が
求められる精度の高い分析が必要。東北が反映したとかそんな漠然とした歴史的事実だけで中世が高温だと判定することは到底不可能、
飽くまで推測の域を出ない。政府が飢饉が起きないように対策取ってるか、江戸みたいに庶民搾取のひどい政府かによって同じ気候でも反映の仕方なんていくらでも変わる。
それにそんなに温暖なら、いくら正装でも何でも暑過ぎて十二単なんか着てられないはず。
十二単が正装になったってことは、言われてるよりずっと寒冷だったからそのような正装が其の時期の気候に相応しいとも考えられる。
0.1度単位、全球単位での正確な観測データが無い以上、個人の日記レベルに過ぎない。
そんなものよりホッケースティックのほうがまだ専門気候学者の詳細な分析ができているし、客観的。
619名無しSUN:2010/03/16(火) 17:00:44 ID:if+ZNv+n
もしかして・・・しばらくこのスレを眺めてきたがここのスレの住人は温暖化しそうだからこうしようとか寒冷化するだろうからこうしなきゃという具体的なことは何もいわずにただ自説を通そうと言い合ってるだけ・・・?
620名無しSUN:2010/03/16(火) 17:01:25 ID:3KbnkGlg
>>617
だからそういうのがこじつけなんだってw
歴史的事実があったから、気候を後付で解釈しただけ。
たとえばあるい一地域にたまたま寒気が集中したり、逆に高温が集中したりは良くあること。
全地球を50年平均すれば1000-1800年代の気候はどれも±0.2度の範囲で安定していた。
1950年代から現在までに急激にそれが+0.7度も跳ね上がり温暖化が加速。
621名無しSUN:2010/03/16(火) 17:13:48 ID:3KbnkGlg
622名無しSUN:2010/03/16(火) 17:17:16 ID:dkTaN7ay
うぎゃあああ  海老名、横芝で夏日w
623名無しSUN:2010/03/16(火) 17:19:38 ID:SNlF/ei4
2月16日に夏日じゃなくてまだよかったよ・・・。
624名無しSUN:2010/03/16(火) 17:19:40 ID:dkTaN7ay
これはもうもうもう地球お(ry
625名無しSUN:2010/03/16(火) 17:36:12 ID:D2nm9dPD
>>618
いやだから十二単は春用夏用秋用冬用があって、夏も着てたの。
防寒着ではありません。こじつけはどっちだw

あと経済学的に証明された事実を否定されても困る。
産業革命以前は政府がどう対策を取っても、
地理的気候的条件に左右される農業生産性に国家の繁栄はほとんど依存していた。
飢饉ってのは政府の方針で起きるのではなく、天候が原因で起きる。

中緯度以北の地域はより温暖な地域ほど農業生産性は高い。
つまり、寒冷期と比べて温暖期は農業生産性が上がり相対的に繁栄する地域が現れることは
経済学的に証明される。

あとヴァイキング(航海技術に優れた武装船団でヨーロッパを侵略した北欧人)の衰退は
小氷期で海氷が北欧を覆い尽くすようになったことが原因(で航海技術を生かせなくなった)
ってのは今は一番有力な説。



>>620
中世温暖期や小氷期そのものの存在を否定するようなことを言うのは無茶が過ぎるな。
中世温暖期と小氷期は多くの科学者も存在を認めているし、
その原因として太陽活動が関係しているのも指摘されていること。
626名無しSUN:2010/03/16(火) 17:47:47 ID:3KbnkGlg
>>625
十二単を夏にも着ていたんなら、なおさら中正は寒冷期だった可能性が高いわなw
あんな暑いもの、真夏に着るなら相当低温の夏でないと出来ない。
農業生産性に依存するのは分かるが、必ずしも全球平均気温が高温だった証明にはならない。
種々の偶発的要因、政府の努力や対策で生産性の変化は起こる。
平安時代は温厚な政治を行い、江戸自体は為政者が冷酷だった可能性だってある。

あとグリーンランドが高温の時は北極寒気開放で、ユーラシア・北米が異常低温になり、
グリーンランドが低温の時は、北極寒気蓄積で、中緯度帯が高温に傾く。全球平均したら同じ気温になる。
地域的に限定された気候に変動はあったかもしれないが、それが必ずしも全球で同時に起きた保証は無い、IPCCもはっきり記述している。

中正温暖期・近世小氷期そのものを完全に否定するわけではないが、産業革命時を平年とした場合、
其の偏差は±0.2度の範囲に大半が収まるということ。太陽活動の影響も否定はしないが、昔言われていたほど大きくはないだろう。
627名無しSUN:2010/03/16(火) 18:36:43 ID:D2nm9dPD
>>626
中世平安時代がどんなに寒冷期だったとしても
真夏で防寒用に十二単なんて厚くて着れるわけない。
真夏に防寒用で着るなら平均気温が20℃は下がる必要がある。ありえない。
そもそも十二単は防寒用ではない、歴史学者も認めてる学問的事実、変なところで意地を張るな。


それと温厚な政治を行っても、どんな飢饉対策をやってもアラスカやロシアでは稲は育たないんだよ。
まずそこから理解しなさい。飢饉ってのは天候で起きる。

小氷期はグリーンランドが低温でユーラシアが高温とかいうレベルじゃなくて、
グリーンランドの入植地は絶滅し北欧〜オランダ辺りまで沿岸部は毎年海氷で
覆い尽くされ、アルプスでは氷河が毎年拡大して村を滅ぼし、北大西洋の海面水温が
長期間現在より数度低かったと海底調査でわかるくらい
北半球全域規模での寒冷化が起きていたことはわかってるんだよ。

観測記録もなければ観測日誌もない。欧州の文献に証拠がある程度。
他の地域には天候を記録したろくな文献も記述もない。
だから世界同時に起きた証拠はあるのか?と言われればない。
IPCCはそこを逆手にとって小氷期を過小評価してる。

中世温暖期と小氷期が産業革命時を平年として±0.2度の範囲だという
根拠はどこにもない。それこそこじつけ。
変動幅が±1〜2度だった可能性は否定できない。
628名無しSUN:2010/03/16(火) 20:09:11 ID:dkTaN7ay
つか、雪女伝説の青梅がほんとに江戸時代は雪国だった可能性もあるんだぞ 。 ガイシュツかもしれんが。
江戸、現在のKYの位置の平均気温が12〜3℃だったとすtると、青梅は現在の奥多摩位かより寒い気候だった可能性は充分ある。
629名無しSUN:2010/03/16(火) 21:22:37 ID:kFFAzPmG
過去がどうだったとしても戦後の短期間で温室効果ガスによる温暖化が
急激且つ異常な速度で起きたことだけは事実。これだけは観測データもばっちしあるし否定しようが無いわな。
630名無しSUN:2010/03/16(火) 21:51:32 ID:ExZzy6kW
>>629
観測データがねつ造されていることが明らかになったばかりだろう。
温暖化信者は本当に昔のことを出されると、思考停止になることが、
よく分かるなw
631名無しSUN:2010/03/16(火) 22:06:49 ID:fmJfTshM
どうしてこう>>630のような人は決まって煽り口調なんだろう
632名無しSUN:2010/03/17(水) 06:49:42 ID:+TA/ctCL
>>622
それにしても古館ニュースすてんしょの気象ニュースって、どうして毎回あんなにウンコ馬鹿なのか?
633名無しSUN:2010/03/17(水) 08:21:30 ID:6cN9PpY5
過去の気象観測データまで捏造認定されると、
そもそも科学的に議論することを封印することにつながる。

データ=捏造
となれば、平均気温が上昇してるデータは全部捏造だ!
だから、平均気温は上がってない!
となる。
逆に言えば、平均気温が下がってるデータはどこにも無い。
上がってるデータは捏造だ!。下がってるデータが正しい!
過去のデータを訂正した!となって、寒冷化してるんだ!
となる。

もう、メチャクチャだな。科学でもなんでもなく、これは温暖化によって都合が悪くなる側の宗教。
実際、アメリカでは温暖化懐疑派を大企業が買収して、捏造データを作らせてるし。
634名無しSUN:2010/03/17(水) 08:25:56 ID:6cN9PpY5
そういえば、またもや山中湖で3月の最高気温を塗り替えた。

毎月、最高気温記録を塗り替えてばかり...
これでもも温暖化してない!って言い張るのか?
しかも、都市化と関係の無い山中湖でね。
ついちょっと前も、野辺山や草津で3月の最高気温の記録を塗り替えたばかり。

温暖化否定房は、
最低気温の記録塗り替え続発してから、温暖化を否定しなさい!
635名無しSUN:2010/03/17(水) 10:38:40 ID:BaPa8TM5
体感的にも世界の状況見れば温暖化してるのは馬鹿でも分かるよね。
1990年頃と違ってデータ持ち出す間でもない。
636名無しSUN:2010/03/17(水) 12:10:54 ID:kbVsyqUR
>>633-634
誰も温暖化を否定していない。過去150年の温暖化は観測された事実だ。
しかし、それが二酸化炭素起因によるものだという証明は存在しない、あくまで推測だ。
また、過去地球は自然変動によって温暖化と寒冷化が繰り返されてきたという科学的事実が歴然と存在する。
それと、過去150年の温暖化の観測データは都市化バイアスの影響があり、
都市化バイアスの影響があるデータをすべて鵜呑みにして持ち出して、
やれ過去にない異常現象だだの、二酸化炭素起因による灼熱化だのヒステリックに言うのは科学的ではなく、
感情的、宗教的、あるいは政治的意図的な発想・主張だということだけ。

637名無しSUN:2010/03/17(水) 14:12:12 ID:6cN9PpY5
>>636
それは、逆にも言えることだろう。
産業革命以降、地球温暖化の元凶ともいえる二酸化炭素を生み出したり、さまざまな開発によってもたらさせる
経済システムの恩恵を受けていた層が、地球温暖化を人為的だと
決め付けられることによって、自らの金儲けを阻害しかねない政策がまかり通ることになりかねない。

そこで、さまざまな科学者を使って、温暖化=自然現象論という結論へもっていこうとさせ、
ロビー活動を開始しつつある。過去に蓄積されてきた気象データでさえ、全部捏造だと決めるつけるほど非科学的に...
もちろん、地球温暖化の原因が人間の活動によるものとする証拠は無い。
しかし、地球温暖化の要因が自然現象だと断定できる証拠もどこにも無いのだ。

地球温暖化問題が双方からの政治的意図の対立にあることは事実。
しかし、一番大事なのは。客観的に地球温暖化という事実を認め、
これ以上温暖化しないような政策を打ち出していくことにある。
それを、無視し続けていくと、温暖化によって生態系がばらばらになり、
世界的食料不足をもたらし、ひいては戦争へと導くこともありえる。

一番大事なのは、温暖化と人間活動の影響の因果関係がはっきりしなくとも、
考えられべき、地球温暖化対策を一刻も早く行うことにある。
そもそも、産業革命以降、(特にこの20年間)急速に気温が上がってることだけは、事実なのだから。
(過去のデータを捏造だと断定しない限りは)
638名無しSUN:2010/03/17(水) 21:59:29 ID:TZrqZQAU
>>637
やっぱりこのままだと中野がよく言うように、
食糧不足→食糧争奪戦→核で世界滅亡になる可能性もゼロではないな。
温暖化なんて百害あって一利なし。
639名無しSUN:2010/03/17(水) 23:00:57 ID:bVRiGEK3
>>638
食糧不足→食糧争奪戦→核で世界滅亡

寒冷化だってそうなる可能性大。   不変なのがベスト。
640名無しSUN:2010/03/17(水) 23:03:44 ID:3t5Xet3s
可能性はゼロでは無いが、今まで寒冷な土地が温暖化で植物育つんだから心配ないと思うよ。
人はその場の環境に適応することが出来るんだし、現にそうやって進化してきた。
むしろ>>401みたいな思考の人間が増えると人類滅亡の危機だね。
てか昨日から見てたけど十二単の話題、完全に負けてるのに結局>>629を押し付けるんだったら
単に薄い知識ひけらかすだけなんだから無駄に絡まなかった方が良かったんじゃ?w
あと>>631、そっくりそのまま一宮にも適用できるねw
641名無しSUN:2010/03/18(木) 08:02:43 ID:uk1oZMiK
今年の3月も朝鮮半島や、中国はかなり平年より寒い
のに日本だけは気温が高いね。
地球温暖化ではなく、日本列島温暖化が進んでいると思う。

とにかく、日本だけはずっと暖冬ばかり...
642名無しSUN:2010/03/18(木) 08:43:49 ID:3IoOl3ZV
>>633
逆だろう。
そもそも温暖化を主張している人間は原発業界から資金援助を受けている、と言われている。
IPCCの会長が原発業界とつながりが深いのは有名な話。
643名無しSUN:2010/03/18(木) 09:08:59 ID:EfWH5yrw
>>640
十二単の話題は納得が行かん。気候が暖かいなら夏はものすごく糞暑いはずで
正装だろうがなんだろうがそんな暑い気候にわざわざ重ね着を正装にするのはおかしい。
正装だって其の気候に相応しいものが流行るはずだしどう考えても不自然。
こう言っても『防寒着ではなくて貴族の正装だ』の一点張りで思考停止するから話にならんわなw
防寒着でなくて正装だからなんなの?夏にも着ていたと言い張るなら真夏に厚着していたのは事実だろう?矛盾してないか?
平安時代は今に比べればずっと寒冷で穏やかだったはず。それを認めたくないから苦し紛れに防寒着ではなくて正装という理由にもなってない返答。
江戸時代があんなに薄着だったことの返答もないしな。つまり過去1000年間気候は一定だった可能性が高い。
644名無しSUN:2010/03/18(木) 09:15:36 ID:EfWH5yrw
そのくせ平安時代は東北も栄えた一時期があるというだけで温暖な気候と勝手にこじつける。
じゃあ十二単というあんなにも重ね着をする正装が、正装になった経緯はなんなのかと子一時間問い詰めたい。
気候に適ったものじゃなければいくらなんでも無茶すぎる。
このように自説に都合の良い歴史的事実はやたらと強調するが、
都合の悪いことが出るとごまかす。所詮古気候学なんてデータが無いのと同じで、其の時の政治や経済の状況で
天候なんてどのようにも主観的に記述できるんだしデータとしては意味が全く無い。
平安時代から昭和初期までは気候が一定だった可能性はかなり高い。
人間が温室効果ガスを排出したことが温暖化の原因であるのは言うまでも無いこと。
645名無しSUN:2010/03/18(木) 10:25:22 ID:uk1oZMiK
温暖だったから都市が栄えたとか全く関係ないね。
札幌は豪雪地帯で本来なら、大都市になる条件はないが、
北関東以北では最大の都市になっている。
646名無しSUN:2010/03/18(木) 10:56:12 ID:RpQcEYWl
大いに関係ある。
食糧がある場所に行くから。
札幌は農業畜産漁業なども盛んで全く持って条件を満たしている。
問題になるのは極に近い場所だろう。
極に近い場所が発展したら温暖だった時期と見ていい。
東北地方レベルが栄えたから温暖だったとか全く関係ない話。

十二重は確かに夏でも着ていたことから見て、
その時代は寒冷だった可能性は高い。
いくら女性限定のファッションとはいえ夏にあれを着るという
その発想は出て来ない。
夏、冬で分けるはずでしょう。
647名無しSUN:2010/03/18(木) 14:10:19 ID:Mp5nSA0K
ヨーロッパに目を転じて。
中世、グリーンランド、ヨーロッパ間の定期航路ができたのは一宮
のいう傾圧性が小さくて低気圧が発達しなかったからだろう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

中世は北太平洋北部をヴァイキングの船でも航海ができた。
コロンブスの時代の船はずっと大きくなっていた。しかし到底アイスランド海域
は航行できなかったろうよ。
648名無しSUN:2010/03/18(木) 20:37:51 ID:0eQWPRQQ
今でも真夏に正装で真夏とは思えない格好をすることはよくあると思うんだけど。
今の常識が昔の常識と必ず同じとは限らない。
649名無しSUN:2010/03/18(木) 21:12:45 ID:3shG4ioP
十二単って貴族が着るもので、庶民が着るものではありません。
全部着ると、20キロもあります。寒いから着ているのではありません。
気温が低いから着ているのではなく、ファッションのため。
ゆえにこのスレで議論するのはスジ違い。
650名無しSUN :2010/03/18(木) 21:54:38 ID:sggo3Ajz
寒冷期には、民族移動(南下)があると思う。

参考までに以下のサイトをあげます。

http://www.peaceseed.org/sunlogy/maunder_minimum.pdf#search='

http://blogs.yahoo.co.jp/edy7oceans/39541663.html

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=184606

頭の整理はついていません。
651名無しSUN:2010/03/19(金) 16:45:42 ID:1+4js9zZ
人間が全員死ねば、温暖化は確実に止まるね、一宮さん、Nさん
特に、人間を激しく憎む一宮なら人の大量死を喜ぶだろう
652名無しSUN:2010/03/19(金) 19:20:07 ID:vIy8vUvL
俺も地球上の人口は10億ぐらいでいいと思う。
653名無しSUN:2010/03/19(金) 22:30:47 ID:5jRlUALB
>>651
世界に、掘北と一宮だけになったら、幸せになれるんじゃね?
654名無しSUN:2010/03/19(金) 23:23:43 ID:q1dHbXSk
Aも一宮も中野も低温が大好き
655名無しSUN:2010/03/20(土) 00:53:07 ID:A5bD9QzC
ttp://www.nmc.gov.cn/publish/forecast/ABJ/beijing.html
中国は1951〜2007年固定なんだな。
平年値でごまかされる日本と違ってうらやましい。

http://searchina.ne.jp/weather/info.html
これ見ると、中国って、日本と違って寒冬多いね。
2008年冬は観測至上何番目かなんかに低かったとか。

なんか、ほんと世界でも日本だけが暖冬だらけの事実...
656名無しSUN:2010/03/20(土) 01:38:29 ID:FeDEgfxR
>>655
北京も、南にあって海沿いの天津より最近は冬でも高温だな  天津だってそこそこ大都市で都市化してる筈だが

KYが横浜や千葉を追い抜いてしまったようなもんだな
657名無しSUN:2010/03/20(土) 05:50:11 ID:FQMSYMDX
>>655
日本は海洋国家。海が緩衝材となり、寒波が来ても気温が下がらない。

658名無しSUN:2010/03/20(土) 08:06:41 ID:j7xphCid
もう日本海埋め立てようぜw
気候が完全に変わっちゃうけど
659名無しSUN:2010/03/20(土) 08:23:37 ID:pkLyhEBm
>>658
そんなことしたら難民や犯罪者が大挙して日本に来て大変だw
660名無しSUN:2010/03/20(土) 09:27:08 ID:aae+DlFd
>>658
全部は大変だから、対馬海峡を塞ぐだけでも八割がたの効果は期待できる。
対馬暖流の流れ込みを断てばいいのだ。
それでも>>659の懸念はあるが。
661名無しSUN:2010/03/20(土) 09:47:50 ID:FeDEgfxR
いたずらに寒くなるだけで、雪の量は減るだろう。  韓国・北朝鮮と似た気候になってしまうと思われ。
実際、大陸と繋がってた氷期は、日本海側は全然豪雪地帯ではなかったらしいし。
662名無しSUN:2010/03/20(土) 13:22:46 ID:T7giMS5Y
昭和の3月はいくら晴れてもこんなに20度超えをたやすく連発しなかったよな
663名無しSUN:2010/03/20(土) 13:59:55 ID:A8xgnx/C
各地で夏日続出・・・。これはこれは・・・。
664名無しSUN:2010/03/20(土) 14:24:06 ID:FeDEgfxR
>>663
kwsk!
665名無しSUN:2010/03/20(土) 14:28:29 ID:FeDEgfxR
大分で29.3℃ってまじかよw
666名無しSUN:2010/03/20(土) 14:30:36 ID:FeDEgfxR
これはこれはも(ry
667名無しSUN:2010/03/20(土) 19:47:48 ID:r0Z+Hp3R
なんだよこの基地外猛暑はよ

『暑さ寒さは彼岸まで』って諺はもう書き換えたほうがいいな

『暑さは春の彼岸から10月まで、寒さは1月だけ』 ってさ
668名無しSUN:2010/03/20(土) 20:16:36 ID:2G4qZqC7
官署の記録だけ見ても、明治から記録がある地点でも3月のこれまで130年の記録をさらに
1℃以上塗り替えている地点が多数!3月に本州真夏日が当たり前になるのもそう遠く無い。
2月中旬以降こんな基地外猛烈異常高温がしょっちゅう出る。特にここ数年酷くなっている。
2007年からの温暖化加速はさらに確実性の高い現象に格上げと見てよい。
寒気が入っても平年並み、低気圧が日本海に入ると平年比+15度とか当たり前になってる。
669名無しSUN:2010/03/20(土) 21:01:26 ID:A5bD9QzC
21世紀以降、2月3月の高温が半端ないね。
特に今年は2月3月全国で高温記録を数度以上も塗り替えてる。

弱い寒気が去った後は、いつも強烈な暖気の繰り返し。
なんなんだ今年は?
近年の2月と3月の暖冬〜暖春は異常。
1月がなんとなく、むかしの2月になってきてる。
つまり、真冬そのものがほとんど存在しなくなったんでは?
670名無しSUN:2010/03/20(土) 21:03:35 ID:A5bD9QzC
秋田や佐渡どうなってるんだ?
今は真夏か?
この時間で24度とかありえないだろ...
671名無しSUN:2010/03/20(土) 21:10:28 ID:FeDEgfxR
一宮よ、君のブログは再開されるべきだ!  こののっぴきならない地球温暖化、いや地球灼熱化に警鐘を鳴らし、
いい陽気ですね〜などと呑気な人間を啓蒙する為にも!!
672名無しSUN:2010/03/20(土) 21:13:05 ID:A5bD9QzC
誰か、今冬の高温記録観測地点をまとめてほしい。
一宮君!お願いします。
100地点を越えるんじゃないか?

これで。明日のマスコミがのうのうと笑顔で
いや〜昨日は暖かくて気持ちよかったですね!
とか言ってたら張り倒してやるわ!

この記録的高温をちゃんと真実味を持って取り上げないといかん!
673名無しSUN:2010/03/20(土) 21:22:32 ID:A8xgnx/C
そうですね!今冬の高温記録観測地点は楽に300地点は超えてきますよ。
1月下旬、2月下旬、そして今回の熱波をあわせると、記録を更新しな
かった地点はかなり少ないはずです!
674名無しSUN:2010/03/20(土) 21:33:22 ID:FeDEgfxR
>>667
今日なんか九月のお彼岸かよっていうくらいの暑さw
675名無しSUN:2010/03/20(土) 21:44:37 ID:TtKaD3nb
>>669
東京ではそんな2月より高温だった1月。
一昨年もそうだったし、1月も含めてもう冬なんて無くなったんだろう。
676名無しSUN:2010/03/20(土) 21:50:53 ID:MrBr2Nah
あと10〜20年くらい後のKYの冬の気温は いまの八丈島くらいになってしまうんじゃまいか
677名無しSUN:2010/03/20(土) 23:06:29 ID:A5bD9QzC
492 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2010/03/20(土) 22:21:03 ID:b+GmsXKN
本荘

19時 8.3℃
20時 8.3℃
21時 21.0℃
22時 21.1℃


493 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2010/03/20(土) 22:28:29 ID:aYKV8U+Z
秋田は矢島、象潟も凄いことになってるな


494 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2010/03/20(土) 22:31:37 ID:PRGdzVMm
山形県浜中(庄内空港)
19 10.2℃
20  9.8℃
21 22.1℃
22 23.0℃

1時間で12.3度上昇してる
678名無しSUN:2010/03/21(日) 05:05:43 ID:v5SPgbqV
高温記録もだが、寒冷地や高地の降水量記録が近年やたらに塗り替えられる。
大量の水蒸気を含むことが出来る高温の空気が、北国を多い尽くすことが多くなっている証拠だろうね。
679名無しSUN:2010/03/21(日) 10:55:07 ID:zX0IhiGI
>>669
温室効果ガス増大による地球温暖化は特に冬と春の北半球高緯度大陸上で顕著になる。
冬季の大陸の放射冷却そのものが弱まる効果が最も大きい事に加え、冬季の気温上昇に伴う
積雪面積の減少が春季の雪解けをより早いものにし、雪解けが早まることによってアルベドが低下、
放射冷却の弱まり+アルベド低下による日射による昇温と、ダブルで高温を加速させる為、春季の気温上昇も速く且つ著しくなっている。
2月、3月の気温が特に著しく上昇するというのはまさに温暖化による特徴的なシグナルで、一層温暖化が加速している証拠となる。

>>678
うむ。
寒冷地の降水量の増加こそ、単純に温暖化が都市化や何らかのバイアス、或いは
観測測器の誤差によって起こっているものではないことを示すより一層確実な証拠となる。
植生その他も温暖化の加速を非常に強く物語っており、温暖化加速は疑う余地は全く無い。
680名無しSUN :2010/03/21(日) 11:03:21 ID:n6DAxwx8
小氷期の気象がどうなるかはわからないので、とりあえず今年起こったことはすべて小氷期の気象なのかもしれない。
681名無しSUN:2010/03/21(日) 11:04:24 ID:9d0V8Aiq
低温厨がグゥの音も出ない件
682名無しSUN:2010/03/21(日) 11:07:13 ID:Wjqd+DrS
>>679 ご本尊さん登場ですか、平年値スレに↓こんな↓のありましたが、イチノミヤ理論に照らし合わせたら
やはり合致してるのですか?

85 :名無しSUN:2010/03/18(木) 21:14:54 ID:XPy6kbAH
1981〜2010年平年値での上昇順(2010年2月現在)
意外と冬の気温上昇が鈍い
@9月・・・+0.40℃・・・北海道除き、上昇幅極めて大きい
A2月・・・+0.40℃・・・全国的に上昇幅大きい
B3月・・・+0.37℃・・・北海道中心に上昇幅大きい
C10月・・・+0.33℃・・・全国的に上昇幅大きい
D5月・・・+0.29℃・・・宮崎で+0.8℃上昇(突出)
E11月・・・+0.27℃・・・西日本で比較的上昇幅が大きい
F4月・・・+0.27℃・・・北日本で比較的上昇幅大きい
G8月・・・+0.26℃・・・関東以西で上昇幅大きい
H6月・・・+0.22℃・・・九州で上昇幅大きい
I12月・・・+0.18℃・・・北海道で低下地点多い
J1月・・・+0.18℃・・・全国的に上昇幅小さい
K7月・・・+0.15℃・・・北海道・東北で低下地点多い

90 :名無しSUN:2010/03/21(日) 05:56:47 ID:v5SPgbqV
>>85
冬季の上昇が鈍いのは80年代の大厳冬時代があるからなあ
7月も、温暖化で梅雨が明けにくくなってるから、北日本が下がるのはしょうがない
シベリア寒気がさっぱり熟成されないから、秋の気温上昇はでかいね
683名無しSUN:2010/03/21(日) 11:11:22 ID:zX0IhiGI
ただ一般社会は秋〜春の高温は例えどんなに気象学的に異常の域を越える程であっても歓迎されてしまう。
逆に平年並みの寒波でも雪による交通障害や纏まった積雪は大きなニュースになってしまう。今年も世界中でそんな傾向が強い。
つまり平年並みの気温がやたらと低温として強調され、常態化している1000年に1回レベルの偏差の異常高温は殆どがスルーされ続けている。
すでに1980年代から世界規模での温暖化異変は至る所で観測されていた。

しかし夏の異常高温や大気中の水蒸気含有量の上昇に伴う集中豪雨の増加は今後直接的に人類の脅威となる。
最低気温が30度/最高気温が40度が夏じゅう続けばマスコミもやっと温暖化の深刻さに騒ぎまくると予測する。
そして昔で言う『冷夏気味』の天候不順年は毎日のように日本列島のどこかで日降水量300_以上の集中豪雨ばかりの年になる。
夏が、殺人熱波かゲリラ的集中豪雨かのどちらかになれば、ようやく世界の人々は地球温暖化の深刻な脅威に気付くであろうね。もちろんとっくに手遅れの末期症状。
しかしここまで温暖化が進行しないと、人間は気付かないんだ。残念なこと。
その残念な殺人熱波の夏が常態化するまではそう遠くない。
1978年、1994年と同じ気圧配置になったら、もうアウトだと思う。
684名無しSUN:2010/03/21(日) 11:19:34 ID:P0FKlyva
>>683
逆に、一般社会ではなぜか、夏の冷夏は歓迎されないね。
温和な気候を望みながら、夏の暑さは望む。
むしろ、温暖化、灼熱化を歓迎しているとさえ思える。
昨日の異常高温のことも、メディアはあまり取り上げてない。

130年間で最も暑い3月の地点もいくつもあったのに...

ちょっと寒くなったときだけ、寒い寒い!温暖化なんて嘘だ!
今年が暖冬のはずがない!とメディアが取り上げるのにね。

一般人は、今年の冬が暖冬とはこれぽっちも思ってない。

一時的に少しでも寒い時期があれば、暖冬とは思ってないからね。
いくら、その一時期以外が異常高温でも...
685名無しSUN:2010/03/21(日) 11:21:52 ID:zX0IhiGI
>>682
これは現行平年値(1971-2000)と、今度更新するであろう新平年値(1981-2009?)を比較したものと解釈すればよいのか?
日本限定だし、たかだか10年内の変動だけだとすればむしろ自然変動による要因がノイズとして大きくなる。
さらに10年内の変動でなおかつ日本限定、地域細分且つ月ごとに細分だと、其の変動の要因はかなりの部分
自然変動に起因する部分が大きくなる。このデータを見る限りでは温暖化や都市化によってこの10年で全体に気温が底上げされているようだ、
という総括的なこと以外、温暖化を語ることはできない。

地球温暖化は少なくとも北半球規模、できれは北半球大陸上の数十年以上の大まかな変化を見た方が顕著になる。
先述の晩冬〜早春の顕著な気温上昇はより広範囲、より長期のトレンドを見ると非常に明瞭に語ることができる。
686名無しSUN:2010/03/21(日) 11:27:17 ID:P0FKlyva
気象予報士は、ちゃんと今年の2月〜3月の以上高温の連続の
原因を分析しないとだめ。

2月、3月で記録を塗り替えた地点は全部で300地点くらいに達するらしい。

過去、2月や3月が三寒四温とは言え、これほどの暖気をもたらすことはなかったのだから...

今年は1月上旬の一時期で、西日本で寒気が入り、2月上旬の一時期だけ北日本に寒気が流入したが、
それ以外はすべて高温で推移してる。
2月の半ば関東で低温だったのは、北東気流による曇りの日が多かったからであって、
寒気の流入というわけではなかった。特に最低気温はずっと高めで推移。

2月、3月は、
一時的に平年並み→低気圧接近→記録的高温→低気圧通過→一時的に平年並み→低気圧接近→記録的高温
のスパイラルにはまっている。

東京でいえば、3度/10℃→10℃/22度→3度/10℃→14℃/25度→5度/9℃
こんな感じ、日本全国の官署で最低気温が平年を下回ったのは、1月以降数日程度だろう。(二桁にさえいかない。)
687名無しSUN:2010/03/21(日) 11:40:09 ID:zX0IhiGI
>>686
おそらくそれも『低気圧が日本海に入って猛烈に発達し、季節外れの暖気を持ち込んだ為』
とか、『局地的にはフェーン現象となり、気温が上がりました』とか、あとは
『偏西風が今年は大きく蛇行しており、日本付近には季節外れの暖気が入りやすかった為』で片付けてしまうんだよね。
確かにこれらの解説は状況説明としては合ってる。

しかしここからもっと踏み込んだ、『なぜ1980年代以前よりも極端な異常高温が多発しているのか?』という大きな視野に立った解説は絶対しない。
当然温室効果ガス増大による地球温暖化はもはや否定しようもないしはっきり述べるべきだ。
100年に1回の記録を+0.2〜+0.3℃、数地点で塗り替える程度の異常高温が一春に1,2度有るくらいならば上記説明でよかったが、
ここ数年、特に今年は100年に1回の記録を+2℃〜+6℃も塗り替えるようなことが何度も起こり、高温期間も極端に長い。

本来の3月とは、春とは名ばかりの冷たい季節風が吹き、時に積雪し、朝・晩はまだ氷が張るくらい寒いのが普通。
ごくまれに20度近くまで気温が上がる日が、数日あればいいところというのが本来の気候。
もうこんな正常な感覚が麻痺するほどに毎日暖かすぎる。
688名無しSUN :2010/03/21(日) 11:50:32 ID:n6DAxwx8
降水量に関しては、小氷期で夏半球と冬半球のバランスが変化するとの説がある。
今年いっぱいぐらいようすを見るべきだろう。
689名無しSUN:2010/03/21(日) 11:54:57 ID:q1Obfts6
地球灼熱化により今後今年のような冬が増えると見る。
異常一発暖波が増えて冬と呼べる期間はほぼなくなる。2007年のような無冬も少なからず出てくる。
たまに寒波があるものの一時的で局所性の高い寒波となる。

夏は天候不順でも平均気温が高く雷雨が増える。
2008年、2009年のような本来冷夏になるはずの年でも気温が高くムシムシした気候が増える。
短期間でも晴れベースが続けば2004年、2007年8月等のように猛烈高温となり
最高気温40℃/最低気温30℃が都市部を中心に増える。
690名無しSUN:2010/03/21(日) 11:59:05 ID:/W+FNLM5
>最高気温40℃/最低気温30℃
いまの中国・華中三大ボイラー(武漢・長沙・南昌)並みかそれ以上だな。
691名無しSUN:2010/03/21(日) 12:04:46 ID:q1Obfts6
>>690
1994年8月の京都
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=61&prec_ch=%8B%9E%93s%95%7B&block_no=47759&block_ch=%8B%9E%93s&year=1994&month=8&day=&elm=daily&view=

今1994年、1995年と同じ状況が再現したら下手すればそれでは済まないかもしれませんよ。
さらに都市化、ベース高温が起こっています。
熊谷や多治見を見れば明らかに2000年代の方が高温記録は出ています。
692名無しSUN:2010/03/21(日) 12:11:27 ID:YaM1hDFm
俺は一宮派ではないけど今日言ってることは正論だと思うな。(普段は支離滅裂なこともあるけどw)
2月後半以降日本海低気圧による高温がしばしば起こってるけど
ただ単に「日本海で低気圧が発達したから南風が入って気温が上がった」だけで片付けちゃダメだと思う。
そんなのは昔だってあったはずだしね。
ではなぜ昔は日本海で低気圧が発達しても20℃前後ですんでいたのに近年は夏日が簡単に出てしまうのか。
これは俺の仮説だけど
昔は「ほどほどの暖気と強い寒気」が激突して低気圧が発達してたんだろうが
近年は「ほどほどの寒気と強い暖気」が激突して低気圧が発達してるんではないだろうかと考えている。
だから昔は20℃前後の高温があってもそれを埋め合わせる寒の戻りがあって結局は平年並みに落ち着いていたが
近年は20℃をはるかに超える高温のあとにせいぜい1,2日平年をちょっと下回る程度の寒の戻りしかないから記録的高温になる。

ここらへんについて寒冷化厨はどう考えているのか聞きたいな。
693名無しSUN:2010/03/21(日) 12:16:12 ID:/W+FNLM5
1994年は酷かった。岡山・笠岡で二カ月連続平均30度越え、あとたしか韓国の大邱でも平均30度超えだったような気がす。
694名無しSUN:2010/03/21(日) 12:42:28 ID:LlNYsWK1
東海は1995年も酷かったよ・・・orz
695名無しSUN:2010/03/21(日) 13:00:10 ID:nus4FJNJ
去年も3月半ばに日本海側や東北で記録的に早い夏日があったから
季節外れの異常高温が2年続けて出てるんだよな、最低気温の記録塗り替えが最近多いし
底上げが順調に進んでいる感じがする
696名無しSUN:2010/03/21(日) 13:48:24 ID:qOfSZoXa
今日の気象情報は黄砂ばかり取上げてる件w
確かに黄砂にも警戒すべきなのは勿論だが、この所の未曽有の超異常高温だって取り上げるべきだし警戒すべきだろ!
697名無しSUN:2010/03/21(日) 14:00:27 ID:kXb6EtKL
生まれて20年京都に住んでいます。1994年の猛暑はあまり記憶にありま
せんが、データをみる限りではこのような夏が2度と訪れないことを願うばか
りです。比較的暑かった印象のある1998年、2002年、2004年、
2008年あたりでも39℃を超える気温は出ていないし、1994年ほど
高温期間が長かった年はないと思います。
逆に昨年の夏は比較的猛暑日や熱帯夜が少なくてほっとしていましたが、
これは間違えた考えだったんですね。あそこまで天候不順が続いたなら、本
当はもっと低温の冷夏になるべきだったんですよね。そう考えると、恐ろしい。
地球の灼熱化は、少しわかりにくい形ではありますが、確実に進んでいるの
ですね・・・。
698名無しSUN:2010/03/21(日) 14:48:58 ID:+fEr0Su7
温暖化でベース気温が底上げされていたところに、ラニーニャとダイポールモードのコラボが襲う!
699名無しSUN:2010/03/21(日) 14:54:51 ID:WJG2mLPa
不思議なのは2月、3月、4月には一発暖波が増えて高温記録が平成
ばかりになってるのに、11月、12月、1月はどうして高温記録が昭和や
明治に多いのだろうか?
だれかこれについてわかりますか?
ざっと全国の官署記録を見てみた印象なんだが…

700名無しSUN:2010/03/21(日) 15:00:45 ID:/W+FNLM5
>>687
でも、平成生まれの子供たちは、当然昭和以前のまだうすら寒くて当然だった三月の体験が勿論ないから、
『三月はこれくらい暖かくて当然』という感覚を持ち合わせてしまうんだろうね。
701名無しSUN:2010/03/21(日) 15:12:13 ID:VtErkgwh
>>699
俺も前に質問したことあったけど、明確な答えは誰からも返ってこなかった
702名無しSUN:2010/03/21(日) 15:22:05 ID:cFWK9mZS
>>701
それこそ、データの偏りというかあくまでも偶々 なんじゃないのかな。
11、12、1月だけ温暖化の影響を受けないことは科学的にみてあり得ないし、現に平均気温は11、12、1月も2、3、4月に遜色なく各地とも上昇している。
703名無しSUN:2010/03/21(日) 15:28:50 ID:q1Obfts6
東京の場合ですが2月、3月の上昇幅が突出しています。

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年間
東京1971〜2000年の現平年値
5.8 6.1 8.9 14.4 18.7 21.8 25.4 27.1 23.5 18.2 13.0 8.4 15.9
1981〜2009年の平均値(実際にはこれに2010年が加わるが)
6.0 6.5 9.4 14.7 18.9 22.1 25.8 27.3 23.8 18.5 13.3 8.7 16.3
704名無しSUN:2010/03/21(日) 16:13:51 ID:/W+FNLM5
>>703
ここで、敢えて最初の理科年表に記載されてる数値を乱入させてみるww
東京

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年間
東京1886〜1920年の平均値
3.1 3.7 6.9 12.6 16.5 20.5 24.0 25.3 21.8 15.9 10.4 5.2 13.8
1981〜2009年の平均値
6.0 6.5 9.4 14.7 18.9 22.1 25.8 27.3 23.8 18.5 13.3 8.7 16.3

まったく変わり果てているwwwww

705名無しSUN:2010/03/21(日) 16:24:50 ID:q1Obfts6
1961〜1988年
1月 5.1 2月 5.4 3月 8.4 4月 14.0 5月 18.6 6月 21.6
7月 25.2 8月 27.0 9月 23.0 10月 17.5 11月 12.5 12月 7.8 年間 15.5

各月1886〜1920年から1961〜1988年の変化量
2.0 1.7 1.5 1.4 2.1 1.1 1.2 1.7 1.2 1.6 2.1 2.6 年間1.7

各月1961〜1988から1981〜2009年の変化量
0.9 1.1 1.0 0.7 0.3 0.5 0.6 0.3 0.8 1.0 0.8 0.9 年間0.8

30年でもノイズが入ってしまいますね。
近年2月、3月の高温化が目立ちますがその前は11〜1月が目立つようです。
706名無しSUN:2010/03/21(日) 16:25:42 ID:P0FKlyva
東京

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年間
東京1961〜1990年の平均値
5.2 5.6 8.5 14.1 18.6 21.7 25.2 27.1 23.2 17.6 12.6 7.9 15.6
1981〜2009年の平均値
6.0 6.5 9.4 14.7 18.9 22.1 25.8 27.3 23.8 18.5 13.3 8.7 16.3
707名無しSUN:2010/03/21(日) 16:30:36 ID:q1Obfts6
1961〜1988年
1月 5.1 2月 5.4 3月 8.4 4月 14.0 5月 18.6 6月 21.6
7月 25.2 8月 27.0 9月 23.0 10月 17.5 11月 12.5 12月 7.8 年間 15.5

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年間
東京1961〜1990年の平均値
5.2 5.6 8.5 14.1 18.6 21.7 25.2 27.1 23.2 17.6 12.6 7.9 15.6

たった2年間でこれほど上げるとは!
さすが平成の大ジャンプ!!
708名無しSUN:2010/03/21(日) 16:46:20 ID:P0FKlyva
札幌の1月平均気温の推移
80年代 -4.5 最低-8.1 最高-1.2
90年代 -3.1 最低-6.5 最高-0.1
00年代 -3.1 最低-6.3 最高-0.2
30年間 -3.6 最低-6.9 最高-0.5
現平年 -4.1 最低-7.7 最高-0.9

旭川の1月平均気温
80年代 -8.4 最低-13.4 最高-4.5
90年代 -6.8 最低-11.4 最高-3.0
00年代 -7.0 最低-11.7 最高-3.2
30年間 -7.4 最低-12.2 最高-3.6
現平年 -7.9 最低-12.6 最高-4.1

釧路の1月平均気温
80年代 -6.4 最低-12.4 最高-1.5
90年代 -4.6 最低-9.8 最高-0.1
00年代 -4.6 最低-9.9 最高-0.1
30年間 -5.2 最低-10.7 最高-0.6
現平年 -5.3 最低-10.6 最高-0.9

帯広の1月平均気温
80年代 -8.5 最低-14.9 最高-2.7
90年代 -6.8 最低-12.9 最高-1.3
00年代 -7.0 最低-13.1 最高-1.5
30年間 -7.4 最低-13.6 最高-1.8
現平年 -7.7 最低-13.9 最高-2.0
709名無しSUN:2010/03/21(日) 17:11:35 ID:/W+FNLM5
最初の理科年表(大正十四年)の値を掲げると・・・
札幌
1886−1920      -6.3  最低-11.8  最高-1.8


さすがに現在の旭川よりは高温だが、現在の岩見沢よりも若干寒かったくらいだ。

710名無しSUN:2010/03/21(日) 17:22:16 ID:v/hooMNu
やはり温暖化は100%進行している
と思うオレノミヤであった。
711名無しSUN:2010/03/21(日) 17:36:51 ID:P0FKlyva
函館の1月平均気温
80年代 -3.3 最低-7.2 最高0.0
90年代 -2.3 最低-5.8 最高0.9
00年代 -2.1 最低-5.6 最高1.0
30年間 -2.5  最低-6.2  最高0.7
現平年 -2.9 最低-6.8 最高0.4

陸別の1月平均気温
80年代 -12.3 最低-20.7 最高-3.8
90年代 -10.7 最低-18.7 最高-2.5
00年代 -11.2 最低-19.2 最高-2.8
30年間 -11.4  最低-19.2  最高-2.8
現平年 -11.5 最低-19.6 最高-3.3  

占冠の1月平均気温
80年代 -10.9 最低-19.2 最高-4.4
90年代 -9.8 最低-16.0 最高-3.5
00年代 -9.8 最低-17.8 最高-3.5
30年間 -10.2 最低-17.6 最高-3.8
現平年 -10.3 最低-18.2 最高-4.0  

大樹の1月平均気温
80年代 -9.5 最低-16.5 最高-3.1
90年代 -8.4 最低-15.3 最高-2.0
00年代 -9.0 最低-16.9 最高-2.0
30年間 -9.0 最低-16.3 最高-2.3
現平年 -8.9 最低-15.8 最高-2.5  
712名無しSUN:2010/03/21(日) 17:43:01 ID:/W+FNLM5
>>711
朱鞠内もある?
713名無しSUN:2010/03/21(日) 17:55:56 ID:/W+FNLM5
最初の理科年表(大正十四年)の値を掲げると・・・
モスクワ   1 2    
       -10.4  -9.9    

モスクワ   1 2     
1970-2000  -7.5   -6.7    
714名無しSUN:2010/03/21(日) 19:51:19 ID:b8IM9MNv
寒冷化厨的に意見を言わせてもらうと、
地球温暖化がピークに達してから寒冷化が起こり始める時点が
最も異常高温が発生しやすいので特に危惧はしていない。

温暖化がピークに達しているところに北極圏で寒気が発達して放出しようとすると
当然その南下しようとする力が同時に暖気を巻き上げる力を生む。
巻き上げる暖気は当然温暖化ピークに達した強烈暖気なので強力、一方寒冷化側は
まだ始まったばかりだから寒気も弱く、また温まった海洋の影響を受けやすい日本は
さらに寒気が弱まってからしか到達しないので>>692のような現象が起こるのは当然の結果。

全球の500hpの高度偏差図を見る限り、温暖化が停止していることははっきり確認できるので
ここ最近の異常高温は見た目の印象ほど寒冷化論にマイナス要素とは思えない。

むしろ、今回のような旭川で90年ぶりの記録を更新するような爆発的な低気圧の発達は、
まさしく温暖化したところに寒冷化の圧力が発生すると言う傾圧性の上昇を証明する現象で、
むしろ、寒冷化が始まった確信が益々強まった。
もし、温暖化が酷く進行していたらこういった爆弾低気圧発達自体がなくなるはずで、
一宮が言う温暖化が起こると傾圧性の低下がするという理論とはまったく逆ということがわかる。
現に、異常低温警戒情報がすでに発令されており今後強い寒気が極東へ侵入してくる前ぶれということを
考えると当然の現象として見守るべきと思う。
715名無しSUN:2010/03/21(日) 19:59:10 ID:t02IVyov
異常高温が寒冷化の前触れ、つまり過去の異常高温も寒冷化の前触れ現象というわけですねわかります。
716名無しSUN:2010/03/21(日) 20:35:16 ID:FqSz0aMH
どうせなら平成限定で平年値を運用してくれw
9月なんかは都市部で現行より1℃くらい上昇するぞw
717名無しSUN:2010/03/21(日) 20:39:49 ID:ahzRUMrY
<鳥取市の大手企業リコーマイクロエレクトロニクスは馬鹿だ>

-----「休みが多い!」という週刊誌報道が関係があるのか?------

鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスは「週休4日制」つまり「休みが多い!」
ことで週刊誌で騒がれた会社だ。

僕はリコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
サボっていたら「休みが多い!」と激怒されリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

週刊誌が「休みが多い!」と話題にした会社から「休みが多い!」と激怒されたのである。

その後、鳥取三洋の構内にあるテスコという工場に勤め一年半休まずに働いていた。

「休まずに働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
この非現実的な噂は精神医学用語の「幻覚妄想」だろう。

世の中には馬鹿馬鹿しい噂を流し、信じる人もいるものだ。
 
リコーマイクロエレクトロニクスはこの馬鹿馬鹿しい人権侵害に弁護士までつけて揉み消し。

地元の人は関わりを恐れて事情を教えてくれず気分が悪い

現在の「リコーマイクロエレクトロニクス」検索結果は
企業検索では最悪のはず。
718名無しSUN:2010/03/21(日) 21:36:33 ID:P0FKlyva
北海道に関しては、2007、2009、2010の連続記録的大暖冬(場所によっては過去最悪、1989、1991、1993年に匹敵)
の影響があまりにも大きい。2000年代中盤までは、90年代初めのようなそれほど極端な暖冬は無かった。
網走の2月平均気温 (都市化されてない都市に分類されてるのにもかかわらず、実に次期平年値では+0.7度の上昇)
80年代 -6.8 最低-10.9 最高-3.5
90年代 -5.5 最低-9.4 最高-2.1
00年代 -5.5 最低-9.7 最高-1.9
30年間 -5.9  最低-10.0  最高-2.5
現平年 -6.6 最低-10.7 最高-3.2

朱鞠内の1月平均気温
80年代 -10.5 最低-16.6 最高-5.8
90年代 -8.7 最低-14.5 最高-4.5
00年代 -9.1 最低-15.3 最高-4.4
30年間 -9.4  最低-15.5  最高-4.9
現平年 -9.6 最低-15.5 最高-5.2

夕張の1月平均気温 (人口激減で過疎化しているはずなのだが...)
80年代 -7.5 最低-11.7 最高-3.7
90年代 -6.4 最低-10.4 最高-2.8
00年代 -6.6 最低-10.8 最高-2.8
30年間 -6.8  最低-11.0  最高-3.1
現平年 -7.0 最低-11.1 最高-3.3

江丹別の1月平均気温 (都市化とは無縁のはずなのに、2007〜2010年は2008年を除いて、連続で過去最悪の暖冬を記録)
80年代 -10.6 最低-17.2 最高-5.4
90年代 -9.0 最低-15.3 最高-4.0
00年代 -9.2 最低-16.2 最高-3.7
30年間 -9.6  最低-16.2  最高-4.4
現平年 -9.8 最低-16.2 最高-4.8
719名無しSUN:2010/03/21(日) 21:48:45 ID:P0FKlyva
注意点:官署は現平年値が1971〜2000だが、アメダス地点は1979〜2000年
小樽の1月平均気温 (札幌との差が縮まる)
80年代 -3.9 最低-6.7 最高-1.4
90年代 -2.9 最低-5.6 最高-0.2
00年代 -3.0 最低-5.7 最高-0.4
30年間 -3.3  最低-6.0  最高-0.6
現平年 -3.5 最低-6.3 最高-0.9

恵庭の1月平均気温
80年代 -7.5 最高-2.8 最低-13.6
90年代 -6.1 最高-1.8 最低-11.9
00年代 -6.1 最高-1.6 最低-12.4
30年間 -6.6  最高-2.0  最低-12.6
現平年 -6.8 最高-2.4 最低-12.7

北見の1月平均気温(最低気温上昇率全国有数)
80年代 -9.9 最高-4.2 最低-16.0
90年代 -7.6 最高-2.7 最低-12.9
00年代 -7.8 最高-2.7 最低-13.4
30年間 -8.4  最高-3.2  最低-14.1
現平年 -8.8 最高-3.5 最低-14.5

阿寒湖の1月平均気温
80年代 -11.6 最高-5.2 最低-18.7
90年代 -9.7 最高-4.2 最低-15.9
00年代 -10.1 最高-4.2 最低-16.5
30年間 -10.5  最高-4.6  最低-17.0
現平年 -10.7 最高-4.8 最低-17.3
720名無しSUN:2010/03/21(日) 22:15:29 ID:P0FKlyva
1月の平均気温次期平平年値(1981〜2010) ()内は現平年値との差
官署(現平年値は1971〜2000)
札幌 -3.6(+0.5) 最低-6.98(+0.8) 最高-0.5(+0.4)  ・・・最低気温上昇苫小牧に次ぐ
旭川 -7.4(+0.5) 最低-12.2(+0.4) 最高-3.6(+0.5)
苫小牧 -3.7(+0.4)  最低-7.8(+1.0)  最高0.5 (+0.6) ・・・最低気温上昇最悪
函館-2.5(+0.4)  最低-6.2(+0.6)  最高0.7(+0.3)
網走 -5.5(+0.4)  最低-9.4(+0.4)  最高-2.3(+0.5)
帯広 -7.4(+0.3) 最低-13.6(+0.3) 最高-1.8(+0.2)
小樽 -3.3(+0.2)  最低-6.0(+0.3)  最高-0.6(+0.3)
釧路 -5.2(+0.1) 最低-10.7(-0.1) 最高-0.6(+0.3) ・・・上記内の官署では唯一最低気温が低下

アメダス(現平年値は1979〜2000)
北見 -8.4(+0.4)  最低-14.1(+0.4) 最高-3.2(+0.3)  ・・・アメダス地点では0.4度上昇は突出
阿寒湖 -10.5(+0.2) 最低-17.0(+0.3) 最高-4.6(+0.2) 
恵庭-6.6(+0.2)  最低-12.6(+0.1) 最高-2.0(+0.4) 
夕張 -6.8(+0.2)  最低-11.0(+0.1)  最高-3.1(+0.2)
江丹別 -9.6(+0.2)  最低-16.2(+-0.0)  最高-4.4(+0.4)
朱鞠内 -9.4(+0.2)  最低-15.5(+-0.0)  最高-4.9(+0.3)
占冠 -10.2(+0.1) 最低-17.6(+0.6) 最高-3.8(+0.2)
陸別-11.4(+0.1)  最低-19.2(+0.4)  最高-2.8(+0.5)
大樹 -9.0(-0.1) 最低-16.3(-0.5) 最高-2.3(+0.2) ・・・唯一の平年値低下

2月の平均気温次期平年値
網走 -5.9(+0.7)  最低-10.0(+0.7)  最高-2.59(+0.7)
721名無しSUN:2010/03/21(日) 23:18:05 ID:/W+FNLM5

         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ  
    い    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   寒 え
  A ま    L_ /                /        ヽ  冷  |
  氏 ど    / '                '           i 厨 マ
  だ き    /                 /           く  !?  ジ
  け 寒    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ 冷   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ 厨   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね な   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l ん  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
    て   ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
722名無しSUN:2010/03/22(月) 00:57:58 ID:2nVMpWDX
80年代の貯金が消える、その次の平年値は、特に北日本では恐ろしいことになる。
今回は80年代の貯金がある分だけ、意外とそれほど昇温しない。
1991〜2010年平均値 1月
東京 平均 6.3・最低2.8・最高10.0
札幌 平均-3.1・最低-6.9・最高-0.5
旭川 平均-6.9・最低-11.6・最高-3.1
釧路 平均-4.6・最低-9.9・最高-0.1
帯広 平均-6.9・最低-13.0・最高-1.4
苫小牧平均-3.4・最低-7.8・最高0.5
網走 平均-4.9・最低-8.8・最高-1.9 
小樽 平均-2.9・最低-5.7・最高-0.3
函館 平均-2.2・最低-5.7・最高1.0
723名無しSUN:2010/03/22(月) 01:42:17 ID:R8ganQM1
>>704
こうしてみると明治〜大正時代と比べて最も温暖化したのは12月なんだね。
12月が唯一3℃以上気温が上昇している。1月と11月がそれに次ぐ。
近年は2月と3月の温暖化が目立ち、12月と1月は温暖化が停滞しているようにみえるが
それは2002年や2005年の低温があるからで、それ以外では12月の温暖化もかなり顕著なんだろうな。
そもそも100年前は12月と3月は1.7℃も違っていたわけだから、今の2月3月の温暖化以上に
90年代の12月が異常高温であったともいえる。
724名無しSUN:2010/03/22(月) 02:37:36 ID:4UbHGTT0
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ  
    い    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   高 え
  一 ま    L_ /                /        ヽ  温  |
  宮 ど    / '                '           i 厨 マ
  だ き    /                 /           く  !?  ジ
  け 高    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ 温   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ 厨   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね な   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l ん  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
    て   ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
725名無しSUN:2010/03/22(月) 08:26:40 ID:Doxk1ovP
>>724
中野だってそうだし、客観的にみて圧倒的に高温厨優勢だろうがw
726名無しSUN:2010/03/22(月) 08:38:12 ID:g9+xSK8p
>>723
だな。それだけシベリア寒気の蓄積・醸成が遅くなったということなのかも。
日本は元々緯度の割に冬が寒冷になるが(北半球標準でも。さすがに地続きの中国や朝鮮には劣るが)
それはひとえにシベリア気団の影響に依拠しているのは間違いないからね。

>>699が言う所の12月の高温記録があまり更新してなかったというのもたまたま偶然だろうと思われる。
記憶に新しい?20041205(この日はマジでノースリーブの女の子見かけたぞw)やそれ以上の日が再び発現し、一気に更新地点が増える可能性もある。
727名無しSUN:2010/03/22(月) 10:25:21 ID:2nVMpWDX
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100322-00000001-maip-soci
桜 大阪で開花 観測史上2番目

大阪管区気象台は21日、大阪市で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。昨年より3日、
平年より9日早く、観測史上2番目の早さ。1週間ほどで満開を迎えるという。
大阪市のこの日の最高気温は20.4度で、4月中旬並みの暖かさだった。【
728名無しSUN:2010/03/22(月) 10:35:53 ID:KaaoPta4
どうして大阪は桜の開花が遅いのですか?
東京と気温は変わらないのに。
今年は関東が限定で2月寒かったので逆転しましたが。
最近京都より遅いことが多いのも理由が分からないですね。
729名無しSUN:2010/03/22(月) 11:12:09 ID:BYQ+6WUq
関東は冬から春の最高気温が高いから→つぼみの生長が早い
関東は冬の初めの最低気温が低いから→つぼみの形成が早い
730名無しSUN:2010/03/22(月) 13:13:03 ID:g9+xSK8p
>>729
関東は冬は晴れや快晴が多く、日較差が大きいからな
731名無しSUN:2010/03/22(月) 14:04:35 ID:w7IT5qGG
>地球温暖化がピークに達してから寒冷化が起こり始める時点が
>最も異常高温が発生しやすい

科学的根拠全く無し。太陽定数・温室効果ガス・エアロゾルの放射強制力は温室効果ガス濃度増大により、
更なる温暖化に向かっており、異常高温多発の観測データがそれを裏付けている。温暖化の加速度的進行が一層明らか。

>温暖化が酷く進行していたらこういった爆弾低気圧発達自体がなくなるはずで、
>一宮が言う温暖化が起こると傾圧性の低下がするという理論とはまったく逆

亜熱帯高気圧北辺に位置する日本南岸の低気圧の傾圧性が弱まる事が示唆されているだけ。
低気圧経路は緯度にして数度北にシフトし、沿海州やオホーツク海など高緯度地域では温暖化による暖気巻上げでむしろ
爆弾低気圧が増加することも示唆されている。全球の全ての緯度での温低の弱体化とは言ってない。IPCC第4次報告書による。
本年の低気圧活動活発化はむしろエルニーニョによる応答が要因。長期的には南岸低気圧の傾圧性は弱まっており、温暖化は想定通り一層確実に進行していることが明らかとなった。

そもそも>>714は超短期の視野でしか物を見てないので温暖化の議論対象にすらできない。
714に書かれていることは単純に偏西風蛇行の日々の天気変化で説明ができること。
日々の天気変化に自身の妄想の寒冷シナリオを当てはめている作り話し。

まあ上記たくさんデータを出してくださった方々が言うように、温暖化の進行はデータから自明。
732名無しSUN :2010/03/22(月) 14:22:18 ID:rWREzBf8
>>731

・北極振動は、太陽活動の停滞により負に振れるとの論文がある。
・北極振動は、日々の現象というか数ヶ月以上の現象になることがある。
寒冷化の無視できない現象だ。
733名無しSUN:2010/03/22(月) 15:00:42 ID:SNhMYxI5
>>731
近年日本海低気圧、また八戸や道東の大雪が増え、以前より関東に大雪をもたらす『台湾坊主』が減っているのが事実ならば、
まさに符号することになるよね。
734名無しSUN:2010/03/22(月) 15:35:34 ID:w7IT5qGG
>>732
北極振動が日々の変動でも数ヶ月以上の現象でも、数十年以上の長期トレンドを指標とする地球温暖化には無関係の話。
そもそも灼熱温暖化加速に向かってるのに間逆の寒冷化というのはおかしいし其の点でデータ無視してる。
北極振動の周期と太陽活動の関連は昔からいろいろな研究は有るが、其の殆どがある一時期は良い相関を示しても、
別の時期には全然相関性が無かったり統一的な見解が得られていない。近い周期性を固有していてある時期偶然に周期が一致するなんてことは確率的に良くある。
それを人間の主観は**の原因で密接な関係があると結び付けてしまう。手相や血液型占いみたいなもの。
1963年1月はAOが大きく負に触れたが、この時期の太陽黒点数は過去最大レベル。温暖化しても寒冷化しても北極振動指数は正と負を行ったり来たり。
温暖化によって長期のトレンドとしては正に傾く傾向が1990年代以降出てる。たまたま今年は偏西風が蛇行するなんて事は不思議ではなくむしろ自然の姿。

>>733
仮にも関東南岸を発達しながら通過しても、昔ならば湿った大雪になるところが雨になる。
寒気、暖気ともに底上げされている。温暖化による気圧配置の異変は小さくても、同じ気圧配置なのに今は高温側が優位になり過ぎるんだな。
ものすごい季節外れの暖気と、平年並みの後面寒気みたいにね。
昔の爆低はちょっとの暖気とものすごい季節外れの強烈寒気だったし。
735一宮信者:2010/03/22(月) 15:48:04 ID:txBprUL5
おーい一宮、ブログ再開しておくれよ!
2チャンだと時間が経過するとdat落ちして読み返し出来なくなってしまう。
736名無しSUN:2010/03/22(月) 15:56:02 ID:+FbXIAWd
海氷面積はどうせあと数年後には2007年の最小を下回るだろうから寒冷化厨もおとなしくなるでしょう。
数年単位ならノイズとして寒い年も出てくるだろうが、
大きな目で見ればあと30年後50年後には今よりはるかに高温化灼熱化する。
737名無しSUN :2010/03/22(月) 16:27:07 ID:rWREzBf8
>>736

北極の海氷の増減が海洋大循環を駆動しているので、仮に海氷がなくなったら、ヨーロッパは氷河期を迎えます。
738名無しSUN:2010/03/22(月) 16:54:53 ID:2nVMpWDX
いずれにせよ、2010年がかなりの暖冬だったことで、バランスが崩れた。

:1989〜1993年の異常暖冬連続(1990年1月除く)
:2007〜2010年の異常暖冬連続(2008年除く)
と似てきた。
せっかく、2000年代に入り、暖冬と並冬が交互に来るようになったのに、
2010年は本来なら並冬の時期、それが、エルニーニョにより、北日本では記録的な暖冬になった。
これが大きい。
同じ東アジア方面では今年は寒冬になったのにもかかわらず、日本列島はその影響さえ受けなくなってしまった。

寒気が日本だけ全部パッシングしてきている。
739名無しSUN:2010/03/22(月) 16:56:49 ID:W/xKnJj1
>>737
北大西洋海流が弱まるんだっけ、その結果現在とは違ったどういった気圧配置が現れるのか
説明してもらわないと、極東への影響は分からない。
ヨーロッパに関して言えば周囲の海水温が下がるから、間違いなく低温になるだろうけど。
740名無しSUN:2010/03/22(月) 17:01:47 ID:2nVMpWDX
2007年より、何かが変わってしまった...
平成以降の暖冬異変の歴史
1989 記録的大暖冬 本格的暖冬時代の幕開け・・・【第一期大暖冬時代】
1990 1月は並冬〜寒冬 2月は大暖冬 トータルでは小暖冬
1991 記録的大暖冬 北日本では過去差悪の暖冬災害
1992 記録的大暖冬 
1993 大暖冬
1994 久々の並冬復活 以降、暖冬と並冬が交互になり、記録的大暖冬は少しは収まる
1995 小暖冬
1996 西日本中心に並冬
1997 北日本は大暖冬、西日本は並冬
1998 北日本は寒冬 他は小暖冬
1999 小暖冬
2000 小暖冬
2001 寒冬  ・・・【一時的に昭和の寒冬が復活】
2002 大暖冬
2003 小暖冬〜並冬
2004 暖冬
2005 小暖冬〜並冬
2006 並冬 前年の12月のみ寒冬
2007 記録的大暖冬   ・・・【第二期大暖冬時代の幕開け】
2008 並冬
2009 記録的大暖冬
2010 北日本では記録的大暖冬、一時期的に寒気もあったが、高温記録更新地点200箇所以上
741名無しSUN :2010/03/22(月) 17:07:06 ID:rWREzBf8
>>739

気象についてはわかりません。ちょっと気象からは離れますが、海洋大循環は北太平洋で湧き出して深海の養分を供給しているので漁業資源の激減が生じるでしょう。
742名無しSUN:2010/03/22(月) 17:08:12 ID:TjjJ3VoH
>>741
2011 久々の寒冬復活
2012 小寒冬
2013 暖冬
2014 記録的大寒冬
2015 並冬
2016 小暖冬〜並冬

とくると勝手に予想w

ちなみに
1994年の北海道は大暖冬
1996年の北海道は暖冬
2001年は沖縄と小笠原では記録的大暖冬
2004年の西日本と沖縄は小暖冬〜並冬
2006年の沖縄は暖冬
743名無しSUN:2010/03/22(月) 17:09:28 ID:TjjJ3VoH
×>>741
>>740
744名無しSUN:2010/03/22(月) 17:16:07 ID:2nVMpWDX
1994年の北海道は大暖冬
は間違い。多く見積もっても小暖冬〜並冬。

2011 久々の寒冬復活  ・・・【昭和の寒冬時代再来の幕開け】
2012 小寒冬
2013 小暖冬
2014 超記録的大寒冬   ・・・【1945年の再来】  
2015 並冬
2016 超記録的大寒冬    ・・・【1919年の再来】各地で明治以来の低温記録を更新

とくると予想したい。夢のようなシナリオだが...
現実は、 小暖冬と記録的大暖冬の交互だろう...
2011 小暖冬
2012 記録的大暖冬
2013 久々の並冬 
2014 記録的暖冬
2015 小暖冬
2016 超記録的大暖冬
745名無しSUN:2010/03/22(月) 17:19:23 ID:2nVMpWDX
リメンバー1922年1月!
昭和以前の大寒波・異常低温を語ろう! 
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1227365236/57-66
746名無しSUN:2010/03/22(月) 17:46:56 ID:g9+xSK8p

         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ  
  温 い    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  寒 え
  暖 ま    L_ /                /        ヽ  冷  |
  化 ど    / '                '           i  厨 マ
  は き    /                 /           く  !?  ジ
  常 小    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  識 学   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ 生   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね だ   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l っ  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
    て   ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!


747名無しSUN:2010/03/22(月) 18:41:39 ID:hJ9k5Qah
2010年代は太陽活動の低下で一時的に寒くなると言っている人がいるよう
ですが、はたして本当なのか?そうだとしたら、2010年代が人類にとっても
最後のある程度まともな冬を味わえる期間になるかもしれませんね。
今年の冬は寒冷化の兆しとなる冬なのか、それとも2007年以降の超暖冬異変
の延長なのか・・・?よくはわかりませんが、1994年から並冬が復活した
ように今回もあと数年後から冬らしい冬が復活してくるということはありえる
のでしょうか?
調べてみると、意外と1994年の冬っておもしろいシーズンだったのですね。
今年並みかそれ以上の強い寒気が数回来ているし、異常暖波は桁外れではない
まともな暖波。加えて東京の今では信じられないような大雪もありましたね。
その後もたとえば1997年1月22日や1999年2月4日、2004年
1月22日など暖冬のなかにも昭和クラスなみの強烈な寒さの日もありました
ね。これからはこういう超短期限定の寒い日さえなくなるのかと思うと、
寂しくて仕方がありません。
748名無しSUN:2010/03/22(月) 18:54:35 ID:YCEt08CB
>>747
1994年といえば、まず、未曾有の殺人的酷暑を思い出すべきではないでしょうか?
当年の冬の記憶はさほどありませんが 長く長く続いた恐ろしく厳しかった暑さのことは今でも鮮明に記憶しています
749名無しSUN:2010/03/22(月) 20:06:54 ID:lOlhkVVf
暑さもだが、異常少雨も凄かったぞ。西日本ではどこに行っても断水だし、一級河川も干上がり、山火事は頻発。
蒸し暑い日本の夏というイメージとは程遠いかった。9月中旬からの台風・秋雨が無かったら、さらにやばかった
750名無しSUN:2010/03/22(月) 20:52:24 ID:2nVMpWDX
1994年2月忘れもしない、千葉でも大雪、我孫子や柏は50センチの豪雪。
すごかった...
おまけに、北海道でも旭川で久々に−28度台を記録した。
1995年も四日市で60センチ近い豪雪があった。
751名無しSUN:2010/03/22(月) 21:23:38 ID:abWzpZZY
>>750>>我孫子や柏は50センチの豪雪

嘘はいかんぞ、嘘は。子供も見てるんだから。
752名無しSUN:2010/03/22(月) 22:42:53 ID:Z6iyFzuU
94年って1月2月3月の鳥取の合計積雪が63cmの大暖冬の年じゃん
90年代前半の暖冬期の中でも1番雪が少ない年だったな
753名無しSUN:2010/03/22(月) 22:46:22 ID:P8ut09NE
>>748
今1994年並みの暑さになったら40℃以上のアメダス地点が何十ヶ所になるか
想像もできない。1時間計測から1分間計測になった今では。
754名無しSUN:2010/03/22(月) 23:03:01 ID:vzP4qaeI
ようやく開いた桜てwww平年値見てよそのうち咲かなくなるよ
755名無しSUN:2010/03/22(月) 23:09:27 ID:N28KsFFj
94年の時はまだ消防だったけど、朝起きたらNHKニュースで東京で観測史上最高の
最低気温を記録しただとか、自分の家でも断水したり大変だった。あんな夏は
一度きりだけど、さらに温暖化が進行したと思われる今同じような大気の流れになったら
高温祭りとか言ってられないレベルの気温になりそうだ。死者が多数でるだろう。
あぁおそロシア






wktk
756名無しSUN:2010/03/23(火) 09:38:27 ID:YS14D9Q4
昨日の夜のNHKニュース、桜が咲いたといって完全に祝福モードでしたが、
そんなに気楽にしている場合なの!?現に平年よりはかなり早く咲いている
わけだし・・・。今のうちならまだ桜が咲くだけいいんだけど・・・。
このままいけば、将来日本の桜が咲かなくなるというのは本当なのですか?
757名無しSUN:2010/03/23(火) 10:41:46 ID:r1EWrfkv
今朝NHKおはよう日本のコラムで桜の開花の話出てたよ
都市部で開花が早くなっている、南九州で平年より遅い回数が増えている
などを簡潔に説明してた
758名無しSUN:2010/03/23(火) 10:55:34 ID:paiJN+4L
2007年の八丈島は4月13日に開花し、満開にならずに散ってしまいましたね。
異常暖冬年の1979年も4月15日に開花。
12月寒かった2006年の3月19日とは一ヶ月の差がありました。

そのうち八丈島や鹿児島ではヒカンサクラしか咲かなくなるでしょう。
でも異常高温氏が言っているように東京で咲かない年はないと見る。
現に2007年でさえ早かったし。
高温化しても当面は遅くなる可能性が出て来るくらい。
そこまで急に灼熱化が加速しないでしょう。
759名無しSUN:2010/03/23(火) 11:01:03 ID:B/+Tl3ed
1994年は当時の平年値では十分に暖冬だよ!
これは勝手に言ってるのではなく当時の報道も正式にそう伝えていた。
これを並冬にしているというところに、すでに平年値更新による温暖化の底上げがくっきり!
1996年になって初めて、前年までの9年連続暖冬がようやく途絶えて並冬になったと伝えられていたはず。
当時のことを正確に覚えている世代が少ない点で温暖化感覚麻痺を感じちゃうね。
その基準で行くと、2001年、2003年も小暖冬であり並冬ではない!

鹿児島の桜の開花は1990年代あたりから高温なのに遅くなりつつあった。
温暖化のかなりの異変は1987年の南日本から始まり、1989年にはすでに隠しようも無い温暖化の進行!
そして2007-2009年の冬は、1989-1993の冬よりもさらに底上げされた『無冬』であるという点も温暖化の進行を表している。
760名無しSUN:2010/03/23(火) 12:01:48 ID:tK953LVC
今後は、KY一月平均で五度台後半とかで寒冬って呼ばれるんだろうな
江戸人や明治人感覚なら未曾有の超絶暖冬なのにな、、、
761名無しSUN:2010/03/24(水) 12:27:24 ID:lrnWcEt1
北半球中高緯度帯を中心にやはり寒冷化の兆しか
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/seasonal/

ワシントンでは1898〜1899 年の冬以来、111 年ぶりの記録更新するなど
他いくつかの地域で観測史上最大の降雪量を記録。
北極振動の放出指数は、統計を開始した1979 年以降で過去最大。
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/weekly/world20100215.pdf

北極海氷面積は平均気温の上昇を無視して3年連続回復トレンド維持
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm


これらのデータを総合すると、やはり太陽活動低下は
北極圏付近の寒気の発達強化、傾圧性の上昇という温暖化とは真逆の効果、
つまり寒冷化の効果を地球にもたらすと判断できる。

二酸化炭素温暖化論は今後10〜20年以内に根底から覆される可能性は十分にありうる。

過去150年でデータとして認められる温暖化のうち、どれくらいが都市化の影響で
どれくらいが太陽活動の数百年レベルのスケールの長い変動による影響で、
どれくらいが二酸化炭素の温室効果による影響か、これら三つの明確な影響の定量性が
客観的に検証可能な方法で実証されない限り、温暖化のあらゆる対策はなんら意味がない。

だからと言って温暖化対策をしなくていいとか、それでも温暖化対策をするべきだ、とかいう次元の話ではない。
まず、IPCCは科学的根拠が薄いまま推測による断定を行うことをやめ、
間違っていた部分は間違いを認めて、政治的意図的な議論を正しい方向に導く作業を行うべき。
762名無しSUN:2010/03/24(水) 12:53:02 ID:1LV7o430
どうわめこうが、気象庁サイトで、気温状況を見ると、過去30日60日90日
どれをみても赤い赤い赤いよ。
寒暖の差が激しいとか、寒さが評価できる冬とか、馬鹿じゃねぇか。
763名無しSUN:2010/03/24(水) 21:13:00 ID:+SwqgORK
>>761
太陽活動が弱体化してくれたおかげで小康状態を保ってるとも言えるわけだわな
764名無しSUN:2010/03/25(木) 08:19:38 ID:Syjq0scb
3月というのに強い寒気が入ってくるな。
765名無しSUN:2010/03/25(木) 08:57:19 ID:M3Sstbju
>>761
どの図を見てもめちゃくちゃ異常高温の範囲のほうが大きいじゃん!低温しか見えない目なの?
ワシントンて地球全体見ずに低温のポイントしか見ないの?
1000箇所の100年の異常高温より数箇所の数ヶ月の低温のほうが重要とか頭おかしいよ。
2007年がめちゃくちゃな偏差で観測史上ダントツ1位の解け方だから3年連続ぐらいの短期的なリバウンドはあって当たり前。
昭和時代はあと15ぱーくらい海氷多かったし。もう話にならんなあんたの脳みそ。
気温が100度から95度になっても寒冷化・氷河期到来とか言うだろ。
766名無しSUN:2010/03/25(木) 12:16:32 ID:bCGzQ/yH
寒気が暖気にレイプノミヤされた近年このごろ
767名無しSUN:2010/03/25(木) 14:35:51 ID:p8splvrT
>>765
問題はそこじゃない。
IPCCの当初の予測通りに温暖化が進行しない理由は
IPCCが間違った考え方による間違った推測を行ったという事実が
間違いない段階に入ったということ。

つまり、繰り返しになるが
過去150年でデータとして認められる温暖化のうち、どれくらいが都市化の影響で
どれくらいが太陽活動の数百年レベルのスケールの長い変動による影響で、
どれくらいが二酸化炭素の温室効果による影響か、これら三つの明確な影響の定量性が
客観的に検証可能な方法で実証されない限り、温暖化のあらゆる対策はなんら意味がない。

だからと言って温暖化対策をしなくていいとか、それでも温暖化対策をするべきだ、とかいう次元の話ではない。
まず、IPCCは科学的根拠が薄いまま推測による断定を行うことをやめ、
間違っていた部分は間違いを認めて、政治的意図的な議論を正しい方向に導く作業を行うべきということ。

ヒステリックに温暖化を叫ぶのは意味がないということ。
768名無しSUN:2010/03/25(木) 14:57:45 ID:sSR2K6RJ
>>767
あのさー全部予測どおりに温暖化進行してるんだよ!
今年だってドンだけ記録的な異常高温が積み重なってるか、アンタ全然見てないな。
温暖化って言うより2007年以降は灼熱化。どのデータのどれを見ても異常高温!!
IPCCの予測を上回るほど加速度をつけている。
769名無しSUN:2010/03/25(木) 15:04:31 ID:bZVj6tpz
寒冷厨の知能レベルは0歳児

※温暖化は毎年定規で線を引いたように同じ割合できちんと気温が上がると思っている。線形でしかものを考えられない。

※どんなに異常高温のデータが積み重なろうとも1地点でも異常低温のデータがあれば誇張し、全ての高温を無視。

※常に観測史上最も異常な高温の2007年を基準にしかものを考えない。それ以前のデータは無視。

※都合の悪いデータを都市化・観測機器の誤差のせいにする。

※100年間気温が上がり続けても、3年間わずかに低下した気温だけしか見ない。
770名無しSUN:2010/03/25(木) 15:19:30 ID:bZVj6tpz
1750-2005年までの放射強制力変化量の定量的な見積もり

人為起源合計  +1.6W/m

温室効果ガス +2.63W/m
エアロゾル  −1.20w/m
オゾン    +0.30W/m
地表面アルベド −0.1w/m

太陽放射 +0.12w/m

人為起源合計は太陽放射の変化よりも少なくとも10倍以上は大きい。
人為起源に於いてエアロゾル寒冷効果がかなの部分寒冷化に寄与しているにも拘らず
温室効果ガス増大による正の放射強制力が非常に大きい為、顕著な温暖化が全球で起こっている。

以上IPCCによる科学的且つ定量的評価。
771名無しSUN:2010/03/25(木) 19:38:43 ID:trPTMukm
一宮は、温暖化を解決したいというよりも寒冷化厨を罵倒することでストレス解消したいだけのように感じる。
冷静に議論する姿勢があるならば、馬鹿とか寒冷厨の知能レベルは0歳児などの幼稚な発言はしないだろう。
同じ事を自分が言われると誹謗中傷されたーとか騒ぎ出すしな。
結局のところ、気候が思い通りになってくれなくて駄々こねてるガキってことw
自分では何もしないで人のせいにばかりする甘ったれ30代男ww
772名無しSUN:2010/03/25(木) 20:22:18 ID:p8splvrT
>>768
全然予測通りに進行していない。
1997年から13年間気温は横ばいかつ、2007年以降低下傾向のおかげで
IPCC予測値との乖離がぐんぐん広がりつつある状況。


>>770
それはコンピューターで計算した推測に過ぎない。
温室効果ガスが+2.63W/mだということを客観的に検証可能な方法で実証できていない。
シミュレーター屋が温暖化はほとんどすべて温室効果ガスの影響だという前提と推測に基づいて
辻褄合わせにはじき出した、結論ありきの数値に過ぎない。


>>771
同意。
一宮はこれまで毎度自分の罵倒を指摘されて反省した態度を示してきたが(反省したフリをするだけで)、
結局、自分に反対する意見があるとまたいつもの罵倒の繰り返し。
773名無しSUN:2010/03/25(木) 22:15:13 ID:+aZJiQdh
事実に反することを書かれては困るね。
今年に入ってから130年間の高温記録をさらに5℃以上もぶち破るという
前代未聞の灼熱化加速を何度見てきたことか。そういうデータを>>772は全く無視してるから
単なる妄想の一言で片付けられる。
温暖化は自明であり1980年代よりもはるかに高温にとどまっていることもデータが全部証明済み。
自分に都合悪いことは推測だとか実証されていないって言ってれば人間がバタバタ死ぬような高温になっても温暖化は分からないていっりゃあいいんだよ!
予言しておいてやる!もう近い将来、日本ではバタバタと死ぬような熱波灼熱地獄が待っている。早ければあと10年、
遅くとも数十年後には人が極めて住みにくくなる灼熱地獄化確実!
本当は1950年代に温暖化に気付いていなければいけないんだけどな、いまだに否定とか罵倒とかそんなレベルじゃネーだろつぅーの。
データ無視するんなら勝手に妄想でもしてな。馬鹿らしくなってきた。
774名無しSUN:2010/03/25(木) 22:18:01 ID:+aZJiQdh
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_wld.html

これが右肩下がりに見えるらしいwwwwwwwwwwwwwww
775名無しSUN:2010/03/25(木) 22:20:34 ID:+aZJiQdh
776名無しSUN:2010/03/25(木) 22:25:35 ID:+aZJiQdh
あのさー、一番高いところから見たら、2番目以降は低く見えるに決まってるんだけどそれすら分からないのね。
常に基準が一番高いところ(2007年)からなら下がるに決まってるだろ。明治からドンだけ気温が上がってるかぜんぜん無視だもんな、恐れ入る。
777名無しSUN:2010/03/25(木) 22:32:19 ID:+aZJiQdh
もし2013年に観測史上最も高い全球平均気温で2014,2015年と少しずつ前年比気温が低下したら寒冷化とか言うつもり?
もし2023年に観測史上最も高い全球平均気温で2024,2025年と少しずつ前年比気温が低下したら寒冷化とか言うつもり?
もし2013年に観測史上最も高い全球平均気温で2014,2015年と少しずつ前年比気温が低下したら寒冷化とか言うつもり?
もし2023年に観測史上最も高い全球平均気温で2024,2025年と少しずつ前年比気温が低下したら寒冷化とか言うつもり?
もし2033年に観測史上最も高い全球平均気温で2034,2035年と少しずつ前年比気温が低下したら寒冷化とか言うつもり?
もし2043年に観測史上最も高い全球平均気温で2044,2045年と少しずつ前年比気温が低下したら寒冷化とか言うつもり?
                ・
                ・
                ・
たとえばこの繰り返しが何を意味するかも分からないんだね。100年のトレンドより3年のリバウンド重視?ぜんぜん意味分からんわ!
778名無しSUN:2010/03/25(木) 22:32:55 ID:trPTMukm
>>772
最近は反省すらなしの模様。
そして自分の言うことが絶対であり、違う意見がでるとIPCCですら罵倒。
で、危機感を持てとか言ってる割にじゃあどうすればいいの?と聞くと絶望的だから何をしても無駄!!と意味不明な回答。
結局、
罵倒してストレスを解消したいだけ。温暖化をまじめに解決している人がかわいそうだ・・・

そのうち発作を起こして無差別殺人とかやりそうで怖い。
異常なまでに人間を憎んでいるから本当にやりかねない。
779名無しSUN:2010/03/25(木) 22:38:31 ID:+aZJiQdh
やるわけネーだろ!
本当のこと言って何が悪い?嘘でたらめ書き込んで無知な人間惑わす方が罪だから真実を書き込んでるのに。
意見が違うとかそんなことでは無くて事実に過ぎないんだよ!
裁判で言ったら冤罪になるぞ。
それでもそう言いたければ妄想や宗教でしかない。
現実の灼熱化は進行してるのに事実と違ったことを言ってるわけだから相当病んでると思う。
素人ですら温暖化は進行してることを多くの人間が実感してるというのに、このスレでこういうレベルなのはあまりにも遺憾。
ぜんぜん分かってない。
780名無しSUN:2010/03/25(木) 22:40:11 ID:MK+zKAg2
どっちもどっち
781名無しSUN:2010/03/25(木) 22:40:20 ID:+aZJiQdh
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_wld.html

http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2010&month_last=2&sat=4&sst=1&type=trends&mean_gen=0112&year1=1881&year2=2009&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol

しつこいけどもう一回張っとく。
1回では分からないみたいだから、何回も何回も何回も見るべし。
何が事実であるかは、普通に考えれば分かる。
782名無しSUN:2010/03/25(木) 22:42:45 ID:eCHhNQhI
まあ今後10年は灼熱化が太陽活動で打ち消されてダラダラと似たような気象が続くかもしれんな。
でも10年のうち1回は1990年や2007年を上回る猛烈な気温となるだろう。
それから20年後にはとんでもない灼熱化が現実に現れもう地球は人が住むことができなくなると予想する。
783名無しSUN:2010/03/25(木) 22:59:35 ID:trPTMukm
>>779
よく見ろ。俺は温暖化の事実は一切否定していないぞ・・・汗
問題なのは、その姿勢や態度。

分かりやすく質問を箇条書きにしてみる。
@結局どうしてほしいのか?温暖化は絶望的だーってみんなで嘆きキャンペーンでもしてほしいのか?
A馬鹿とか知能レベル0とかは罵倒だと思うが。自分が同じ事をいわれたら誹謗中傷された!って騒ぐのに、他人には何言ってもいいの?
B何故そんなに人を憎む?
784名無しSUN:2010/03/26(金) 00:07:50 ID:a7pK7Qjc
やっぱり2010年代は太陽活動の低下で灼熱化がごまかされるが、灼熱化
は確実に進んでいく時代・・・。そして、2020年代からはいよいよ
人類にとって危機的な超高温が発生していく。恐ろしい。このままでは、
人類が2050年まで生きながらえるかも怪しい・・・。
785名無しSUN:2010/03/26(金) 00:59:42 ID:qsyBtlYo
イチノミヤはアスペルガーっぽいなw
786名無しSUN:2010/03/26(金) 01:35:08 ID:dwmkmdSa
>>781
でも、ニューファンドランド東方グリーンランド南方、ペルー付近、バルハシ湖付近、南極半島北西方のごく狭い海上領域に、
128年スパンでも僅かに気温が下がってるところがあるんだな。   これにはビックリした。
ちなみにおれは一宮・中野派の灼熱化厨w
787名無しSUN:2010/03/26(金) 08:49:30 ID:lNiWlUqb
>>783
@気象情報やマスコミなどで真実を伝える。平年並み(しかも現平年値比のね)の低温には超敏感なのに、
異常高温がスルーされ続けるのはバランスが悪すぎると思う。

Aあまりにも事実とかけ離れていたので思わずカット成ってしまった。こう言えば事実に気付くと思ったが逆効果だったようだ、スマヌ。

B憎んではいない(笑)。単に議論が加熱し過ぎただけ。

>>786
ごくわずかな地域のわずかな気温低下をつかまえて、温暖化していないと勘違いする輩が居るからいつも話が可笑しくなってしまう。
温暖化が進行しても一部地域は寒冷化すると言うのもIPCCの予測は織り込んでいる。
788名無しSUN:2010/03/26(金) 09:38:09 ID:a7pK7Qjc
マスコミは、冬の季節感は演出したがるのに、なぜか冬本来の寒さは
毛嫌い。矛盾しすぎ。
789名無しSUN:2010/03/26(金) 11:22:29 ID:kFX4Igup
>>787
ズレてるな。寒冷化厨が言ってるのは温暖化の原因についての中身の問題。
寒冷化厨は温暖化という事実については認めている。
マスコミだって温暖化はやり過ぎなくらい煽ってる。
気象庁は、偏った見方をして勇み足みたいなことをしたくないだけ、
日本の官僚組織なんてあんなもん。

2007年以降、地球の平均気温がやや低下傾向なのと、
1997年以降地球の平均気温が上昇してないのは事実であって
まったくなにも事実とかけ離れていない。
790名無しSUN:2010/03/26(金) 11:34:47 ID:kFX4Igup
>予言しておいてやる!もう近い将来、日本ではバタバタと死ぬような熱波灼熱地獄が待っている。早ければあと10年、
>遅くとも数十年後には人が極めて住みにくくなる灼熱地獄化確実!

これこそ妄想。こういう根拠のないヒステリックな煽った見方が一番非科学的。

>嘘でたらめ書き込んで無知な人間惑わす方が罪
これはクライメートゲート事件で明らかになったIPCCの嘘やでたらめのこと言うんだと思うよ。
都合の悪いデータを隠して、都合の良いデータを捏造し、他の見方を強引にもみ消し黙殺して
二酸化炭素起因温暖化ありきで報告書を作成したIPCCこそ、
嘘でたらめ書いて無知な人間惑わす罪な存在だわな。

791名無しSUN:2010/03/26(金) 12:02:38 ID:riHeY36f
>2007年以降、地球の平均気温がやや低下傾向
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_wld.html

温室効果ガス温暖化は数十〜数百年程度のトレンドを見るものであって、2007年からの高々数年の自然変動を持ち出すのはナンセンス。
(温暖化成分を除いた)自然変動を議論したいのか?温暖化を議論したいのか?

>1997年以降地球の平均気温が上昇してないのは事実
だから事実に反する!
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2010&month_last=2&sat=4&sst=1&type=trends&mean_gen=0112&year1=1997&year2=2009&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol
このデータを見ればすぐ分かるが、1997−2009年のトレンド分析でも全球平均気温は+0.15度となっており、
上昇している。

その前に気候変動を論じたいなら10年スケールのスパンで区切ることがそもそもナンセンスだし、
19世紀後半からのトレンドは全く崩れておらず、20世紀後半からは加速していることは事実。
1997年から恣意的に区切る意味も全然分からないし、この区切り方こそきわめて恣意的かつ自説に少しでも不都合な異常高温の多発から
目をそらす意図が強く感じられる。データを微妙に歪曲して語ってることは自明!

温室効果ガスの放射強制力は1750年以降、太陽の15倍程度の割合で変化しており、
科学的・定量的に見積もられている。こうした種々の事実を事実として認定しないんだかそもそも
>>789のようなデータの誤読極まりない態度は科学の土俵に上がることを最初から自ら拒否しているのと同じと見做せる。

最低30度、最高40度が連日ならば熱中症死者も増加する。確実にあと数十年後に迫っている。
今年2月中旬以降300箇所以上で記録的な高温記録を塗り替えたこともそれをさらに根拠付ける。
われわれが体験する気候は温室効果ガス温暖化+都市化、この両方の影響を受けることも忘れずに。
都市化の高温だから影響は無い、なんてことは無い。だからこそ都市高温化も人為要因としてのファクターは重要且つ深刻。
全くヒステリックでもなんでもない事実なのだ。
792名無しSUN:2010/03/26(金) 12:08:39 ID:riHeY36f
何度も何度も説明するけどね、
『一番高い場所』からそれを基準にものを見れば全てのものが『低く』見えるの。
2007年が一番高い場所だから2008,2009年は当然低いに決まってるの。
だから『一番高いところ』って言うんだよ♪
逆にほら、1900年あたりから見たら、殆ど全てのデータが『高くなってる』って分かるでしょ。
自分が一番高いところに常に居たら、みんな『低い』になってしまうの♪わかる?
『一番高いところ』の意味がわかんない子だから、ここから説明しないとだめなのね(笑)。いい子だから分かってね♪
>>789ちゃん!
793名無しSUN:2010/03/26(金) 12:15:15 ID:IFrko4y4
その「一番高いところ」は2007年じゃなくて1998年だけどな。
地球温暖化が進んでるのならその「一番高いところ」が12年間も更新されないのはおかしいのでは?と思うのですが♪
794名無しSUN:2010/03/26(金) 12:20:18 ID:riHeY36f
>>793
何回も言うように、1年1年のデータのギザキザを見るんじゃなくて、
19世紀後半からのトレンドを最重要視する。当然温暖化は崩れておらず、
20世紀後半以降加速している事実。
君が言ってるのは、1998年はエルニーニョの影響で極端に暑い年だった、という単年の特徴を
いきなり並べてみてるだけ。私に言わせれば過去130年間の統計があるのに『たった12年間更新されないだけのこと』でおかしいと思うことがおかしい。
ベースが底上げされればいずれ1998年を抜いてくる。そうなってから初めて君は『ヤバイかも』って気付くの?
795名無しSUN:2010/03/26(金) 12:36:37 ID:riHeY36f
1998年全球年平均気温 +0.55℃(1951-1980比較)
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2010&month_last=2&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=0112&year1=1998&year2=1998&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol

2007年全球年平均気温 +0.56℃(1951-1980比較)
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2010&month_last=2&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=0112&year1=2007&year2=2007&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol

GISSの解析では2007年が最も全球年平均気温が高い。各解析機関ごとに若干のノイズ、誤差があるため、
これが絶対1番とは断定できないが、少なくとも過去のどの10年平均よりも、最近の10年間こそ、最も全球平均気温が高いという事実は
どの解析を行っても否定できない。
1998年はかつて無い巨大エルニーニョによる全球海水温の異常上昇、それに応答する形での陸上の異常高温が主な要因であるのに対し、
2007年は北半球中・高緯度陸面上の特に寒候期の気温上昇が著しく、極域の海氷は観測史上軍を抜いて最も融解したという特徴がある。

1998年には巨大エルニーニョという自然要因が絡んでいるのに対し、
2007年に関しては気温を顕著に押し上げる目立った自然要因は無く、高温の特徴から温室効果ガス増大による放射冷却の弱まりが
著しいことが示唆される。その上に何らかの非線形的作用による偶発的な気温の押し上げもあったようだが、
長期の気温を平滑すると矢張り温暖化による底上げが一層加速していることは否定しようも無い。

上のNASAの図を見ると分かるが、1998年にはまだ小さいながらも極にわずかな低温領域が残っていたが、
2007年のそれは高緯度の寒気はまさに死滅と表現してよい状況で、ユーラシアの特に寒候期を中心に異常な高温だったことはショッキング。
796名無しSUN:2010/03/26(金) 14:49:09 ID:xwsZQKaZ
どっちにしろ温暖化が進んでもまだ今後数十年の自分たちが生きている間はそこまでやばい事態にはならないから別にいい気が・・・
困るのは子孫でそのころには俺たちゃ死んでるって言う
何をそんなに騒いでいるのかね?
797名無しSUN:2010/03/26(金) 15:36:51 ID:kFX4Igup
>>791
こちらも何度も言うが2007年という年で区切るのは十分な意味がある。
2007年は太陽活動が異常に低下をはじめた年だから。
そして何度も言うように、IPCCの放射強制力の見積もりは客観的に検証可能な方法で実証できない。
あくまでコンピューターが計算した推測に過ぎない。
クライメートゲート事件から考えるとシミュレーター屋が温暖化はほとんどすべて温室効果ガスの影響だ
という前提と推測に基づいて辻褄合わせにはじき出した、結論ありきの数値である疑いが濃い。
シミュレーターに入れる条件や数値、計算式をちょっといじくればいくらでも
二酸化炭素起因温暖化説を正当化する放射強制力をはじき出すことはできるわけで、
クライメートゲート事件によるIPCCのでたらめ、捏造が次々と明らかになった今、
もはやそのような数値は、信用に値しない。
798名無しSUN:2010/03/26(金) 15:47:26 ID:kFX4Igup
一宮やIPCCのような温暖化脅威派は、必ずこうやって自分たちの推測に過ぎない数値を
あたかも科学的に証明された微動だに動かない事実のごとく人々に押し付けて強制し、
自分たちの正当性を声高に主張し、温室効果起因温暖化に懐疑的な意見の人達を罵倒し、
見下し、もみ消そうとする。

彼らは捏造データで自説の正当性をでっち上げた詐欺集団というのが実体。



★地球温暖化騒ぎは環境ゴロが仕組んだもの 〜東大環境計測化学教授〜

 鳩山政権が成立を目指す「地球温暖化対策基本法」をめぐり、その前提となる地球温暖化そのもの
への懐疑的な議論が高まっている。わが国の目標が「温室効果ガス(CО2)を2020年までに1990
年比で25%減らす」と突出していることもあり、科学的根拠が薄いまま日本だけが“独り相撲”をとって
しまう可能性もあるからだ。

 温暖化防止に対する懐疑的な見方は世界的にも広がりつつある。昨年末のCОP15を前にした11月、
温暖化の根拠とされていたIPCC(気候変動に関する政府間パネル)の主力データの一つが捏造(ねつぞう)
だった可能性があることが判明(クライメートゲート事件)。これを受け欧米では政府や議会が過去の
データの見直しを関係機関に要求するなど波紋が広がっている。

 東京大学の渡辺正教授(環境計測化学)はクライメートゲート事件に関する論文を「膨大な金と時間を
浪費させる地球温暖化騒ぎは、筋書きに合わせて科学知見をいじる少数の集団が産んでいた。事件は
それに幕を引かせる一歩となるだろう」と結んでいる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100320-00000031-san-soci
799名無しSUN:2010/03/26(金) 16:05:56 ID:9IEmm0gl
2007年から云々言ったってまだたった3年しか経過してないし、何十年みないと意味なくない
てか寒冷化するなら日本も世界と同じように大寒波や記録的大雪あっていいよね?
なんで日本だけないの?
800名無しSUN:2010/03/26(金) 16:23:04 ID:IFrko4y4
>>799
俺もそこが不思議なんだよなあ
欧米はここんとこ毎年のように記録的寒波のニュースが入るけど
日本は全くないな。今年もお隣の国までは低温域が来たが日本は終わってみれば今年も暖冬。
あと豪州も寒波のニュース聞かない気がする。
801名無しSUN:2010/03/26(金) 17:51:13 ID:dwmkmdSa
>>800
豪州は大陸とはいえかなり小さく、南緯40度より南に広がってないので、豪州大陸自体は大規模寒気を醸成できない。
逆に夏は内陸砂漠に猛烈な暑気が蓄積される。夏に内陸からの風が吹くと、普段は東京より全然涼しいメルボルンやシドニーでも、
40℃を軽々超える高温を記録したりする。

本格寒波は南極からはるばるやってくる。しかし日本の冬季のシベリア大陸みたいに近くないので、よほど強い寒波でないと豪州まで届かない。
南緯60−40に亘って広大に広がる南太平洋が緩和してしまう。

だからか、意外に年単位の気温のボラは小さい感じだね 。猛烈厳冬もなければ無茶苦茶の暖冬も珍しいってか。
 但し、真夏でも強力な南極冷気がやってくると、キャンベラの今年1/19みたいに、真夏でも3.5℃まで冷えるなんてこともある。
http://www.bom.gov.au/climate/dwo/201001/html/IDCJDW2801.201001.shtml
日較差や日々の変動はホントに大きく、面白い気候かもしれない。(一週間前の1/12には39.8℃になっているwww)
もちろん近年は暖冬気味の年は増加してるが。

温暖化のトレンドは日本の都市より緩やかな印象は受ける。南半球は人口が北半球よか全然少なく、(豪州大陸全体でも日本の数分の一しか居ない)
当然温室効果ガスの排出量も少ない。
ガイシュツかもだけど、キャンベラでは近年でも毎年のように-5℃クラスは出るし、『冬日』もけっこうある。
断然、東京よりは減りが鈍い。

7月の最低気温の平均、1939-2009スパンで-0.3℃、だが1971−2000でも  -0.1℃  だから、かなり優秀。1981-2009は0.2℃。
http://www.bom.gov.au/climate/averages/tables/cw_070014.shtml

あと、海洋部分が大きく温暖化応答が遅れる&少ない、のと、
南極大陸は北極海より遥かに寒冷なので(南極点の年平均気温は約-50℃で北極点は約-15℃で、実に35℃も低温・・・)、
少々温暖化しても、歴然とした氷河や海氷の減少が見られるわけでもないのも理由かな。
むしろ、中野君も指摘するところの『氷点下の温暖化』で降雪や海氷面積が増える地点もある。

東京とキャンベラは冬の平均気温は似てるともいえるけど、えらい冷え込む日はこちらは健在だよ。
802名無しSUN:2010/03/26(金) 20:34:13 ID:kFX4Igup
>>799
>何十年みないと意味なくない
そういうことだと思うよ。
あとは、過去のデータの再検証が必要。
特に中世温暖期や小氷期をIPCCは意図的に過小評価している可能性が高い。
そうすることで、二酸化炭素起因温暖化論の正当性が強まるからね。


一宮はじめ脅威派は、何十年見たり過去のデータを再検証したり
といったこと自体を否定して現在IPCCが認めた二酸化炭素起因温暖化論以外は
議論自体を封殺しようとする。
わずかな否定、違った見方はすべて完全否定。


日本が寒冷化の影響がまだ薄いのは、>>801が言うとおり海洋の影響が強いのと
緯度自体が欧米と比べて低いからだと思うよ。
海洋は温暖化の応答も遅れる&少ないが、寒冷化の応答も遅れる&少ない。
803名無しSUN:2010/03/26(金) 20:45:12 ID:kFX4Igup
ちなみにロシア全土の今冬季3ヶ月平均気温は1987年以来の厳冬。
エルニーニョは次第に収まりつつあるので来年か再来年あたりは日本も欧米のように
寒冷化の兆しを実感できる冬が来る可能性はある。

太陽活動低下を予測したロシアの科学者は2012年頃から寒冷化が始まると予測していたが
丁度その頃だわな。

ロシアでは一足早く寒冷化の兆しが到来してこの科学者は益々注目を浴びてるかもしれんが。
804名無しSUN:2010/03/26(金) 21:53:59 ID:dwmkmdSa
>>803
10年毎に更新される理科年表の気温の平年値の経年変化を調べてから言っているのか?
モスクワ、ペテルブルク、オムスク、イルクーツク、ウラジオストク・・・何処も上昇が止まってないんだが。
それにロシアは日本以上に温暖化論者は多いぞ。  暖かくなって欲しいお国柄もあるのかもしれないが。
805名無しSUN:2010/03/27(土) 00:18:52 ID:EGNkNUNt
>>800
豪州の低温記録は意外と最近が多いよ。ポースとかも。
高温記録も多いけどね。

あと、ロシアは1987年以来の寒さ。
韓国も1986年以来24年ぶりの記録的大寒冬
中国華北〜東北地方も20数年ぶりの低温。

北米や欧州も隔年で寒冬がくる。

ところが、どっこい、日本だけがずっと寒冬から取り残されてる...
2001年や2006年にはちょっと来たが、過去の寒冬から比べるとそれほどたいしたことがない。
2007年以降は記録的暖冬ペースが2008年を除いて全く弱まらない。

なぜ、日本だけ寒気に見捨てられてるのだろうか?

来年、1986年以来の大寒冬がくるなら、温暖化から転向する!
しかし、無理だと思う。朝鮮や中国で大寒冬で大チャンスだったはずの今年、
エルニーニョの妨害なのか日本だけなぜか記録的暖冬

今後も日本だけ暖冬続きだと、日本の官署の測定環境に欠陥があるんじゃないか?
周辺の人口廃熱とかにかなり、無頓着らしいし。
日本の官署の環境は間違いなく世界最悪レベル。

アメリカや欧州は郊外にあるし...

少なくとも官署も郊外に移転しないと都市化を除いた温暖化指標が読めない。
北の丸に移転する東京がどうなるかだ。それで、温暖化が都市化だけなのかが見えてくる。
806名無しSUN:2010/03/27(土) 00:20:49 ID:EGNkNUNt
ところで、日本の官署の最低気温記録で1990年以降の記録はゼロ?
1980年代の記録さえ、歯が立たないんじゃないか?

ほとんどの官署で、90年以降は最低気温10策にも残ってないじゃないか?
誰か調査してみてくれ!

ここまで、最低気温の年極値が温暖化してるのは、世界でも日本が突出している。
807名無しSUN :2010/03/27(土) 09:39:21 ID:dPOwoxvw
基本的に赤道付近がどれだけ灼熱化しようが、南極に氷河があれば氷河時代である。
それが地質学の定義だ。同様に赤道付近がどれだけ灼熱化しようが、ヨーロッパが寒冷化すれば小氷期だろう。
灼熱化などしようがしまいが、どうでもいいのではないか。
温暖化脅威論のおかしな点は、極地方が異常に高温化すると予測している点だ。
南極は、逆に寒冷化しておりまったく事実に反している。


808名無しSUN:2010/03/27(土) 11:01:42 ID:/MMcsBFh
そうだな、特に北半球中高緯度圏は太陽活動の数百年スケール変動の影響が想定よりかなり強く、
温室効果を卓越して寒冷化する可能性も排除できないのかもしれない。


そういったあたりも含めてこれまでの推測の根本的な見直しは必要だろうな。
809名無しSUN:2010/03/27(土) 11:17:13 ID:z3TxqlQq
名古屋、2月下旬並みの冷え込みだな。4月になるというのに寒いな
810名無しSUN:2010/03/27(土) 11:37:05 ID:0kUr0Zk9
>>807
良いところに気がついたな!基本的にEF氷雪気候(永久凍結気候)区は、熱収支が年中負で、放っておけばドンドン寒冷化していってしまう場所なんだ。
南極大陸とくに南極圏以南は、夏は太陽は沈まず24時間照りつける期間があるが、
真っ白な積雪で覆われた分厚い大陸氷床はアルベドが高く熱を殆んど反射してしまって受け取らない。
だから強烈なカタバ風とかで大陸中央部に余った溜まった強烈な冷気を周囲に放出してなんとかほぼ一定に保っている。
ごくまれだが、低緯度地域から暖気を伴なった低気圧が大陸に侵入し、その時は降水とともに気温が上昇する。が、
沿岸部の真夏に雨やスリートがレアにある程度で、インランドのプレシピテーションはスノーばかりだ(ここだけルー大柴風w)

ところが北極はグリーンランド内陸を除いて南極大陸と違ってツンドラ気候だから、
元々夏季に数ヶ月間、気温がプラス(氷点以上)になり地面から雪や氷がなくなって黒い土がむきだしになる。
すると、アルべドが変わり太陽熱を吸収しだしてこの期間は熱収支が正になる。
地球温暖化が進み、雪がなく黒土が熱を吸収する期間が長くなれば、さらに温暖化が加速してしまう。シベリアやカナダ北部の地中の永久凍土層も融け、
含まれてる二酸化炭素以上の温室効果をもつメタンガス等が放出されてしまうのも更に拍車をかける。

>>801にも書いたが、現在の南極点の年平均気温は約-50℃。『メルトダウン』するにはまだ余裕あるが、北極点は年平均気温約-15℃。
もう相撲でいえば『待ったなし状態』ともいえる。
だから、「温暖化すると、南極地域は殆ど気温が上がらないが北極地域は激しく上昇する」 は正しい表現と思われる。
811名無しSUN:2010/03/27(土) 11:58:34 ID:Nz0Tp5JS
>>809
だから温暖化した現在だって寒の戻りくらいはあるって
明治や昭和で同じ気圧配置なら氷点下数度になってただろうがなw
812名無しSUN:2010/03/27(土) 12:22:16 ID:5aZQVai2
南極の一部地域が一時的に寒冷化するのもIPCCの温暖化シミュレーションで実証済み。
温暖化すると高緯度ほど放射冷却の弱まりで高温となる為、傾圧性が弱まり、
南極環状モードは正に傾く。つまり南半球では偏西風が温暖化によって蛇行しにくくなり、
南極のごく一部だけには逆に小さく纏まった寒冷地域が出来やすくなる。これは温暖化と伴に実際に観測された事実でなんら矛盾しない、
むしろ温暖化現象をより一層強く証明する。
北半球では気候感度がより大きい為、南半球のような状況はとっくに1990年に通り越して、
今では『高緯度ほど温暖化か加速する状況』の効果が、『傾圧性の弱まりによって極に寒気が蓄積される効果』を上回ってしまい、
2007年のような寒気死滅状態がついに現れた。南半球は海洋の熱容量が大きい為、北半球に比べると応答が遅く、
更なる温暖化が進めば南極の雪氷も大幅に融解し、北半球のような寒気死滅が現れるだろう。
これらは全て数値シミュレーションどおりであり、全球の平均気温のトレンドは温暖化加速に向かっており、シナリオ通りの道を進んでいる。
813名無しSUN:2010/03/27(土) 12:28:22 ID:5aZQVai2
あと誤解があるようだが、
外国には強い寒波が来て、日本だけが暖かいという事実とは異なる認識。
これも全球年平均気温のグラフを見れば明らかなように、ユーラシア・北米・北極圏を中心に
特に寒候期中心に100年スケールでの気温は著しく上昇に向かっており、外国にやたらと寒波が多いという事実は全く無い。
これは報道の過剰寒気バイアスというもので、平年並みの寒さは大袈裟に報道し、まれに起こる異常低温記録はやたらと強調するくせに、
日常的な年平均気温や長期平均気温の温暖化は報道せず、暖冬も無視される。
低温だけを集めて報道しているのだから日本だけが暖かいという事実自体が誤認である。
GISSも、気象庁のグラフも全球の激しい温暖化加速を物語っており2007年以降は一層加速している。
814名無しSUN:2010/03/27(土) 12:38:39 ID:5aZQVai2
そして何度も何度も言うように、2007年という一番高いところだけを基準にそこから寒冷化した、などとっても何の科学的価値も無い議論。
一番高いところから見れば当然それ以外のデータは全て低温になるのは当たり前だし(笑)、これは単なる言葉遊びの屁理屈。学会はこんな議論はじめから拒否するに決まってる(笑)。
弁舌を振るいたいならば芸能界か政治の世界で活躍なされ。科学はたくさんのデータを広い視野を持ってみることが前提だからね。
それなのに2007年、2007年と一番高い基準をいきなり持ち出してくる素人は騙せても、ちょっと知識があれば言葉遊びに過ぎないことはすぐ分かる。
1880年からのトレンドをまず見ろ!都合の悪いことは捏造、誤差、都市化・・・まさに詭弁雄弁!
気温が50度になっても、次の3年で45度になれば氷河時代到来ってことを言いたいんだろうね(失笑)。

仮に自然変動のみを議論する為に2007年からの短期トレンドにあえてこだわって見ようか。
単純にこの3年は北極寒気蓄積から寒気放出の流れになっただけ。気温の上下動は統計的に見てもノイズの範囲のブレであり
気候シグナルとしては認定できない。3年で明治期の気温まで下がれば顕著なシグナルの始まりとなろうがね。昭和の域すら入っておらず、
むしろ日本のように異常高温が余計酷くなった地域も数多い。太陽定数の弱まりも若干観測されているもののIPCCの想定の範囲であり、
全球の気温を顕著に押し下げてはいない。太陽放射が今後大きな影響を及ぼすのは30000年後と見積もられる。
よって2007−2009の変化も全て気候内部の非線形性に起因する自然変動であり、太陽活動の影響は認定できない。
815名無しSUN:2010/03/27(土) 12:55:55 ID:5aZQVai2
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_wld.html

年平均気温の変化を見ればよく分かる。特に気候シグナルが大きい北半球に注目。
1890年からのトレンドは右傾的に非常に有意な温暖化である。しかし毎年一直線に気温が上がったわけではない。当たり前だ。
自然変動、年々変動というものがあるからだ。
1900−1910年の間は『寒冷化』している。
1945−1950年の間も『寒冷化』している。
1950年代前半〜後半の間も『寒冷化』している。
1960−1975年間も『寒冷化』している。
1980−1985年の間も『寒冷化』している。
1990年代前半でも『寒冷化』している。
そしてここ数年も・・・と言いたいのだろう。

しかし上記の短期間の寒冷化は何回と無く繰り返されたが、
結果として長期のトレンドは一回も崩れることなく温暖化に向かっているということ!
だから2007年以降・・などととんちんかんな事を言ってる人間は過去に幾度と無く『寒冷化』や『氷河時代到来』を叫んだことになる。
その長期の結果はいまさらいうまでも無く温暖化加速。

自然変動似すぎなこれら短期間の、しかも地域限定的な気温のわずかな低下を勝手に寒冷化と言ってるんだからたちが悪すぎる。
気温が100度になって95度まで下がっても奴らは寒冷化というだろう(笑)。
つまり目先のことだけにとらわれて長期的視野を一切持たない。
気候を語る最低限の知識すらも持ってないようでは学会は聞く耳など持つ必要もないしな。
816名無しSUN:2010/03/27(土) 13:03:07 ID:Ul+nZtri
今回のショボイ寒気で寒冷化かもとか片腹痛いわ!
それほど大都市でもない先日の長野上田で夏日とか、都市化の影響はない先月のウトロで2日連続15度突破とか、
暖気のほうはスーパーSクラス仏恥義理の基地外クラスが繰り返し来てるのに!!
KY、名古屋、大阪揃って氷点下五度くらいにならなきゃ埋め合わせもできねーよ!!
817名無しSUN:2010/03/27(土) 13:12:57 ID:5aZQVai2
それとも2010年代には温室効果ガス放射強制力+1.6W/mを上回る
−2.0W/m以上の太陽定数の弱体化が起こるという科学的に確実な根拠でもあるのか?
太陽定数は1750−2005年までに+0.12W/mで強まっているのだが・・。
あと数年で太陽定数に突然異変が起きて、−2.0W/mの放射強制力をもたらす確実な根拠があるというならば、
また話は変わってくるが、こうした温室効果ガスの放射強制力そのものに聞く耳持たぬようでは話にならんわ。
818名無しSUN:2010/03/27(土) 16:34:58 ID:O27PkEu+
愛知県に霜注意報。北海道では真冬日地点続出。
11年ぶりの強烈寒気に冷え切ってきたなw
819名無しSUN:2010/03/27(土) 16:38:33 ID:/MMcsBFh
なんか、興奮して長々と書いてるみたいだが、簡単に反論の要点を二点返すわ。


>2007年という一番高いところだけを基準に

・2007年を基点とするのは太陽活動低下が開始した年という意味で非常に重要。
 恣意的でもなんでもない、科学的な根拠がある。それを無視して150年トレンドで
 思考停止している態度こそ非科学的で恣意的。


>それとも2010年代には温室効果ガス放射強制力+1.6W/mを上回る
−2.0W/m以上の太陽定数の弱体化が起こるという科学的に確実な根拠でもあるのか?

・繰り返すがIPCCの放射強制力の見積もりは客観的に検証可能な方法で実証できない。
あくまでコンピューターが計算した推測に過ぎない。
クライメートゲート事件から考えるとシミュレーター屋が温暖化はほとんどすべて温室効果ガスの影響だ
という前提と推測に基づいて辻褄合わせにはじき出した、結論ありきの数値である疑いが濃い。
シミュレーターに入れる条件や数値、計算式をちょっといじくればいくらでも
二酸化炭素起因温暖化説を正当化する放射強制力をはじき出すことはできるわけで、
クライメートゲート事件によるIPCCのでたらめ、捏造が次々と明らかになった今、
もはやそのような数値は、信用に値しないわけで、そのような数値を前提にした議論は成り立たない。
820名無しSUN:2010/03/27(土) 16:49:58 ID:HpRT8zMb
俺も一宮派の灼熱化説に賛成しているんだが、温室効果ガス起因説には懐疑的。
都市化プラスこれ以外の外的要素によるものが大きい気がする。
太陽光や地熱等によるもので過去も温暖期や氷河期があったんじゃないか?
都市化や人類の急増で熱が発生する要素が増えたとは思うが。
821名無しSUN:2010/03/27(土) 16:56:48 ID:2UdQ9j1E
ていうか、
今の日本で、80年代のような厳冬になるビジョンが想像できない
太平洋側の都市部でも最低極-5℃を記録し冬日日数が50日以上、日本海側の平野で寒候期降雪量が200〜300センチ
全く平成の体たらくからは想像できない
822名無しSUN:2010/03/27(土) 17:00:02 ID:HpRT8zMb
一宮の論だと温室効果ガスの発生量が右肩上がりでありこれに対応して
平均気温が上がっているから、温室効果ガスが要因だと言っているんだよね。
温室効果ガスの増加量がどれくらい気温に影響するのかを証明できていない以上
これはおかしい。
むしろ都市化の影響の方が大きいかもしれない。
都市の熱が郊外や周辺にも運ばれているのは数値上分かることだし。
823名無しSUN :2010/03/27(土) 17:07:54 ID:dPOwoxvw
2007年の北極が暖かかったのは大西洋海流が流れ込んだからだ。
北極の海氷の増減が大西洋海流を駆動しており、負のフィードバックによるなんらかのサイクルがあると思われる。
自然現象であり温暖化のためではないだろう。
南極寒冷化の原因はオゾンホールとの説がある。だとすると成層圏のオゾンがファクターとして大きいことになる。
オゾンは紫外線を吸収するが、太陽変動は紫外線領域では1〜7%と大きい。
その分はIPCCの計算ではどうなっているのか。教えてくれ。
824名無しSUN:2010/03/27(土) 17:19:56 ID:RtiFbx5o
そもそも太陽活動だって、2007年から一時期に低下傾向が始まったのかもしれないが、
それこそ短いスパン、一時的な減少現象にすぎない。
長い目でみれば赤色巨星に向かって徐々に太陽活動は激しくなるトレンドだからな!
氷河期の極致である全球凍結してた時は今より1割内外太陽光線は弱かった。
仮に人類が地球上に出現してなくても、将来の地球は灼熱地獄になるのは必定。
寒冷化厨どもも天文学や恒星進化論くらいは勉強しといてくれよW
825名無しSUN:2010/03/27(土) 17:26:28 ID:EGNkNUNt
今の日本で、
青森や秋田で-25度
札幌でー28度
松本でー25度、東京でー9度
まず、考えられない。

欧米やアジア諸国が、過去最低気温極値に匹敵するような気温を今でも記録する一方、
日本は全く駄目。これでも、十分に日本が温暖化してる証拠。

よく言われるモスクワも平均気温こそかなり上がったが、
それでも、近年でもー40度の極値に近い気温を出す。

なぜ、日本の都市部だけ最低気温が全く下がらないのか?
826名無しSUN:2010/03/27(土) 17:29:01 ID:HpRT8zMb
>>805
北の丸公園なんか何も変わらないよ。
今より微妙に最低気温が下がることがあるかもしれないくらい。
周囲が大都市なんだから。代々木公園の真ん中でさえ都市化の影響は受けている。
影響がないというなら高尾山で測定すればいいと思う。
827名無しSUN:2010/03/27(土) 17:32:06 ID:IQqKCG9+
あの1Q84は水戸で氷点下11度ってのがあったけどな。
水戸黄門が生きてた江戸時代は今より全然寒く氷点下20度近くも記録してたかもな。
平均最低気温もいまの大子町くらいだったかもしれんな。
828名無しSUN:2010/03/27(土) 18:14:22 ID:NUJHllEO
>2007年を基点とするのは太陽活動低下が開始した年という意味で非常に重要。

太陽活動低下と言っても想定の範囲で大気上端観測の太陽定数は1362W/mから極端に下がった訳じゃない。
殊更に、敢えて一番高いところを基準にすれば温暖化が少しでも過小評価できるから2007年を選んでることは自明。
1960年は最も太陽黒点が多いし、1960年を基準に現在の気温経過を考えた方がまだ科学的。こんな短期のスパンは全て自然変動ノイズに覆い隠されてしまう。

>それを無視して150年トレンドで思考停止している態度こそ非科学的で恣意的。

この一文で気候・統計学を全く理解していない無知丸出しな事が丸わかり(失笑)。
学会からつまはじきにされるのも当然だわな(笑)。
つまり君はサンプルが150あるデータよりもサンプルが3つしかないデータのほうが信憑性が高いと(高笑い)。
じゃあ気温が100度から95度に下がったら大氷河時代到来だね(爆笑)。おめでとう。

都合が悪いシミュレーションは全てつじつまあわせか(爆)(爆)
自分の新興宗教は寒冷厨神様なんだね。目の前にある精密温度計が指し示す正確なデータも
自分が気に入らなければ全て誤差か壊れていることにするんだね。
そして自分が気に入った誤差入りまくり間違いだらけ出鱈目のデータは殊更に高く評価するんだ。
これでは学会からつまはじきにされるのも当たり前だわな。君は勝手に妄想の世界に閉じこもって一生氷河時代到来でも夢見てればいい。
829名無しSUN:2010/03/27(土) 18:24:42 ID:uS7puNRF
一宮学派と一般の温暖化脅威論者との最大の違い

・傾圧性論
一般の温暖化論者(IPCCの末流たち)は温暖化すると台風が激化し、異常気象が増えるとしているが
一宮派は強い台風も来なくなり、異常気象も減るとしている。大まかにみればどうもこれのほうが
正しいように思える。おれはこのことが一宮の最大の卓見だと思う。

A氏もこの見解を支持している。 この「傾圧性」についての一宮の考え方について皆さんはどう思っているの?
高温に関しては基地じみた叫びをするのだが、こういうところをみるとただのバカ
じゃないと思う。



830灼熱の星:2010/03/27(土) 18:31:18 ID:tJ/puELj
反省したと思ったら、また人を見下すような態度か。
温暖化側の人間からみてもかなり不愉快だ。いくら正しいことを言っていてもこれで台無し。
何故同じ過ちを繰り返す事のだろうか。
@本当は日ごろのストレス解消に罵倒したいだけ。
Aアスペルガー症候群のため、相手の気持ちがわからないから。
以上の2つじゃないと説明がつかない。
アスペルガー症候群について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
831名無しSUN:2010/03/27(土) 18:33:33 ID:NUJHllEO
温暖化によって異常気象が減るのは寒候期のこと。傾圧性が弱まり、偏西風は蛇行しにくくなり、
気温の変動は全体として小さくなる。一方で暖候期に於いては『対流の強化』に起因する異常気象は激増する。
強い積乱雲の発生による短時間豪雨、竜巻、梅雨・秋雨の集中豪雨、そして気温の底上げによる夏の異常熱波。

台風に関しては熱帯の中・上層の気温が温暖化に伴って上昇し、熱帯だけは大気の鉛直不安程度がやや小さくなり、
熱低の発生が抑制される。また日本にやってくるコースをたどる台風は、まだ研究され尽くしていないが個人的には
より北方の強い寒気や傾圧場が極端に強烈な台風を発生させる為に一役買っているのではないかと思う。
温暖化すると高緯度まで高温になりやすく、傾圧性が弱まる為、極端に強い台風の発生は確率的に低くなるのではないかと睨んでいる。

ただ熱帯域の海水温の上昇、中緯度大気の鉛直不安定性の増大による対流の強化で、平均的には強い台風は増加している。
昭和中期ごろに見られた『極端に猛烈な』勢力の台風は発生しにくくなっているように考える。

傾圧性に起因する異常気象は減り、対流性に起因するシビア現象としての異常気象は激しさを増す。
832名無しSUN:2010/03/27(土) 18:41:39 ID:NUJHllEO
>>830
どう見ても寒冷厨は気象・気候・統計を読む能力に全く欠けている。これは事実。
裁判でも学会への論文の掲載が認められなかったのは当然との結論だ。
学力の無い人物がいくらもっともらしい口調で論文を書いても、学問的に価値が認められなければ当然却下だ。
最低限の知識、データを読む能力が無ければ議論の第一歩を踏み出すことすらできない。
文章を読んでひしひしと感じる。
科学で実証されていることを『されていない』と言い張って聞く耳持たないし、3つのサンプルで全てを判定するだからどうしようもない。
もう少し深い見識を持ってから再出発すべきだと思う。
温室効果ガス+1.6W/mを超える『負の放射強制力』が今後太陽活動の異変によって生じる可能性があるならば
それを科学的根拠を持って主張していくべきだわな。しかしこの数値すら出鱈目と言い張る(笑)。
せっかく反論の仕方の糸口まで親切にこちらが導き出してあげてるのに、
これでは、学問にならんよ(笑)。
833灼熱の星:2010/03/27(土) 18:51:32 ID:tJ/puELj
>>832
寒冷化厨は確かに無知でアホだが、イチノミヤの態度、罵倒は大問題。
自分は何もしないくせに、マスコミや気象予報士などに文句ばかり垂れているだけ。
本当に温暖化の真実を伝えたいと思っているなら、ここで発狂してないで自分がまず動き出すべきじゃない?
たとえば温暖化の研究機関に入り、努力して発言権のある地位まで出世するとか。
834名無しSUN:2010/03/27(土) 18:55:10 ID:NUJHllEO
寒冷厨は3回さいころを振って3回とも6が出たら『このさいころは6が出るように細工してあるだろ!』と頑ななまでに言い張って聞く耳もたなさそうで怖い。
その後147回さいころを振ったらほぼ均等に6が出たりしても、その最初の3回だけで『細工がしてある』と決め付けてしまうようなもの。
すごく分かりやすい例えで言えばこうなる。それでも自分は正しいと思うのだろうか?
835名無しSUN :2010/03/27(土) 19:08:58 ID:dPOwoxvw
・むつかしい理論のことはわからんが、ピナツボ火山の影響で大気中CO2の増加が止まったのは事実。
・学問といってもたかだか100年間のデータだけで確信をもって予測する神経が理解できない。
・学問とかいってケムにまくのではIPCCと同じ体質だ。
836名無しSUN :2010/03/27(土) 19:14:48 ID:dPOwoxvw
小氷期の3年間は、温暖期の100年間と同じ重さがあると思う。
837名無しSUN:2010/03/27(土) 19:18:20 ID:NUJHllEO
・むつかしい理論のことはわからんが、ピナツボ火山の影響で大気中CO2の増加が止まったのは事実。

IPCCは『温室効果ガスの増大⇒気温の上昇』というよく知られている過程も、『気温の上昇⇒温室効果ガスの増大』という逆の過程も両方認めている。
火山噴火で一時的にエアロゾル遮蔽効果により『負の放射強制力』がもたらされ、全球の気温が一時的に低下、この気温の低下が温室効果ガスの一時的な減少に結びついた。

・学問といってもたかだか100年間のデータだけで確信をもって予測する神経が理解できない。

100年のデータサンプルがあれば少なくとも寒冷厨がいうたった3年のデータサンプルよりはるかに統計的にも有意な議論ができる。
IPCCはあくまで人為要因による温暖化を問題にしているのであって、太陽の予測不能な突然変異、巨大隕石の衝突、核戦争の勃発のような
突発的不幸な事態は計算から外されている。そういう意味ではたかだか100年なのかもしれないが・・・

・学問とかいってケムにまくのではIPCCと同じ体質だ。

???
学問はしたくないの?では何がしたいのかと言うことになる。妄想?言葉遊び?新たな信仰?もちろんご自由に。
学問そのものを否定するということは真実追及はとりあえずどうでもいいってことだよね?
けむに巻くとか言われても・・・困る。
838名無しSUN :2010/03/27(土) 19:30:32 ID:dPOwoxvw
>>837

>>「火山噴火で一時的にエアロゾル遮蔽効果により『負の放射強制力』がもたらされ、全球の気温が一時的に低下、この気温の低下が温室効果ガスの一時的な減少に結びついた。 」

これこそ、シャンパン仮説の証拠と思うが。

>>「100年のデータサンプルがあれば少なくとも寒冷厨がいうたった3年のデータサンプルよりはるかに統計的にも有意な議論ができる。 」

小氷期の3年間は、温暖期の100年間と同じ重さがあると思う。

>>「学問はしたくないの?直近100年間にこだわるのは学問ではあろうが、「木を見て森を見ず」の矮小な学問である。」

それでわかったつもりになるのなら無知のほうがまだマシなレベルだ。
839名無しSUN:2010/03/27(土) 19:34:19 ID:D2A2ucJr
1980年代、ローマ法皇寒波を皮切りに、強い寒波や寒い冬、大雪
極めつけに84年から3年連続で寒冬、これは寒冷化の始まりだと騒がれたと思ったら
翌87年から20年以上も暖冬が続きましたとさ、夏も猛暑が当たり前に
840名無しSUN:2010/03/27(土) 19:39:03 ID:HRQPRP+f
>>小氷期の3年間は、温暖期の100年間と同じ重さがあると思う。

もうむちゃくちゃだねw あ、これが個人の言論の自由というものなら仕方が無い。
841名無しSUN :2010/03/27(土) 19:46:18 ID:dPOwoxvw
カテゴリとして、小氷期・温暖期のふたつがある。
データが小氷期3年、温暖期100年というのは細かい話だ。
842名無しSUN:2010/03/27(土) 19:50:23 ID:a+Keq9QJ
>>840
地球温暖化スレはそんな無茶苦茶な寒冷厨がバッコしてるぞ!

『温暖化は捏造された 』が あそこのコンセンサスらしい(爆笑)
843名無しSUN:2010/03/27(土) 20:21:35 ID:/MMcsBFh
また一宮がID変えて暴れだしたなw
844名無しSUN:2010/03/27(土) 20:26:34 ID:/MMcsBFh
学会持ち出しワロス、思考回路が餓鬼だなこいつw
2chで議論するのに学会が認めるとか認めないとかどうでもいいだろ。
学会は全て正しいwwデータを捏造したIPCCも全て正しいw

一宮はこれで思考停止してるww

学会やIPCCが意見を変えたら一宮も同じように意見を変えるのが透けて見えるw
一宮の存在価値無しwブログ再開してそこで勝手に吠えてろwww
845名無しSUN:2010/03/27(土) 20:45:54 ID:/MMcsBFh
温室効果ガス+1.6W/m
まず、この推測値を客観的に検証可能な方法で実証するべきだわな。

勝手な推測値が不動の絶対値であることを前提に話をしてもらってもラチがあかない。

温室効果ガス+1.6W/mというのは、近代以降の温暖化が温室効果ガスによるものという
推論から、その推論に合わせて都合が良いように計算して出した推測値に過ぎないことがなんでわからんかね。
シミュレーターに入れる条件や数値、計算式をちょっといじくればいくらでも
二酸化炭素起因温暖化説を正当化する為の放射強制力をはじき出すことはできる。
これが分からずに、放射強制力の数値を仏様かお釈迦様のように信奉して振りかざして学会学会言ってるのが笑えるw


太陽活動の影響も、太陽定数とか笑えるw
太陽風や宇宙線による間接的な影響も考慮せず、太陽定数太陽定数ってw
ちなみに太陽風は50年しか観測してないし、2000年代後半以降現在も
観測史上最低レベルが続いてる。
黒点や太陽定数だけで、太陽活動低下を考えられないなら笑えるw

846名無しSUN:2010/03/27(土) 22:22:47 ID:UsjNu5QM
一宮、他人のブログでまた、低温はたまたまと騒いでいるなw
847名無しSUN:2010/03/28(日) 01:29:33 ID:MmT397Xd
>>846
kwsk!
848名無しSUN:2010/03/28(日) 05:27:03 ID:1rEYU5jL
>>847
A氏のブログに「3月が寒いの当然」と執拗に書いている。
849名無しSUN :2010/03/28(日) 09:43:46 ID:rzgg1QqM
>>829

「一般の温暖化論者(IPCCの末流たち)は温暖化すると台風が激化し、異常気象が増えるとしているが
一宮派は強い台風も来なくなり、異常気象も減るとしている。」

対流圏の温暖化は、成層圏の寒冷化を伴う。
その結果、対流圏の対流は勢いを増すので異常気象は増えると思う。
850名無しSUN:2010/03/28(日) 10:16:09 ID:aMy7NdTa
>>845
だったらパラメータいじくって現実的な手法で今後の寒冷化シナリオを
数値モデルでシミュレートし、検証可能な方法で実証すればいいだろ。
結局それが非現実的であるがゆえに完成されず、結局は温室効果ガスの増大の効果を取り入れる
ことなしにはシミュレートできないから寒冷化シミュレーションそのものが出来ないのだ。
全てのデータを拒否し全ての学問を拒否しもっぱら妄想だけに閉じこもってるだけだ。
学会からつまはじきにされた>>845はまさに悔し紛れの捨て台詞w
書けば書くほど無知をさらけ出す文になってるな。現実逃避のデータ一切無視の単なる新興宗教だよ。あほらし
851名無しSUN:2010/03/28(日) 10:33:56 ID:aMy7NdTa
>>844
もちろん俺は別に一人で研究して温暖化理論を最初に打ち立てたわけじゃない。
単純に学者の概ねの意見をまとめた事実を書いてるだけだ。事実に反することが大嫌いだからね。

ただ個人的な話をするとIPCCは1990年代前半の設立当初は『地球温暖化は検出できていない』、
『然しながらこれは地球が温暖化していないのではなく、我々の科学的理解がまだ不十分である為に
自然変動の中に隠されている温暖化シグナルの明確な識別が現時点ではできないという意味である』(IPCC、1992年)
というきわめて消極的なもの。

しかしながら俺は1990年当時、すでに地球は人為によってかなり温暖化していることを確信していたし、
全球の気温データを見ただけでも1980年代以降の高温の多発はあまりにも不自然だと直感的に感じ取っていた。
さらに1990年代前半の偏西風が蛇行せず、北極に寒気が溜まっている状態も地球温暖化の影響に違いないと確信していたし、
日本の降水量の減少、温帯低気圧の日本付近での弱まり、これらは温暖化による傾圧性の弱まりが関与していると強く確信していた。

しかしながら個人的な上記推測はIPCCは1995年でも一切記述なしで、
2007年第4次報告では、上記の現象は全て記述されていた。

現時点までではむしろ俺の個人的確信や推測が先で、そこから10-15年も遅れて要約
世界の専門学者がその現象を追認するという形になっている。
だから決して何もかもIPCCの言ってることをそのまま鵜呑みしてるわけでもない、常に俺は考えることを怠ってない。
気象学、気候学をしっかり学び、深く考えれば自ずと答えは見えるものだと。
1995年まではIPCCスラも温暖化を過小評価しており、それにかなりもどかしさを感じていた。
852名無しSUN:2010/03/28(日) 10:50:47 ID:WBfd2Wov
>>851
どうも本人様はお出ましのようなので、敢えてマルポします。


2000年代前半の
ピークから全球気温が下がり始めたので、傾圧性が大きくなり始めたのだ。
ちょうど暖気の残ってるうちに傾圧性の増大するときである今頃は、高温極値
が現れやすくなるだろう。 しかし月平均気温極値や、三ヶ月平均気温極値の更新
は現れにくくなるだろう。
2007年は三ヶ月平均気温では圧勝だが、意外に12月、1月、2月の日最高気温極値
はほとんどない。それぞれの月平均気温極値も2位以下が多く、1月は1989年、2月
は1990年などに譲る。
2009年になると突発高温があらわれ、さらに今シーズンはそれが増えた。
なのに冬平均気温は下がっている。

ときに、一宮氏に問いたい。
三ヶ月平均気温の更新で叫ぶのはわかる。しかし、日の高温極値更新の増加
で叫ぶのはあなたに傾圧性理論と矛盾してるんじゃないの?
853名無しSUN:2010/03/28(日) 10:53:46 ID:OJwEThbo
それは平年並みの寒気と猛烈な暖気がぶつかり合ったためと見ています。
青森市(官署)の2月の最高気温の記録を見てください。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=31&prec_ch=%90%C2%90X%8C%A7&block_no=47575&block_ch=%90%C2%90X&year=&month=2&day=&view=
1882年から去年までは2007.2.23の12.8が最高だったのに今年はいきなり17.1℃と4.3℃も更新!!!!
常識ではありえない梅雨寒または平年の5月頃の暖気が2月にあがってきたわけです。

1969年などは平年並みの暖気と猛烈寒気がぶつかり合った結果でした。
854名無しSUN:2010/03/28(日) 11:01:03 ID:GuGjQDPt
>>852
常に長期のトレンドを最重要視しながら同時にだんだん細部も見ていく。
日の高温極値更新の増加は『ベース気温の長期的上昇』+『ごく短期的な自然変動』の上に成り立つ。
傾圧性の弱まりは『長期トレンドに於いて』弱まっている。
ごく短期の自然変動では傾圧場は常に変化し、今年のように短期的には強い局面もある、それは自然変動だ。
従ってごく最近の日の高温極値更新の多発は『ベース気温の上昇』+『ごく短期的な自然変動』と言える。
日の高温極値増が『積み重なれば』、それは年・長期平均ベースの更なる高温化に向かう意味で重要であり、
現に近年はそうした異常高温の多発の積み重ねの上に、温暖化は進行している。

傾圧性と言うのは温暖化したから一直線に定規で引いたように弱まるものじゃない。常に自然変動は存在する。
このように単一の線形思考で温暖化を割り切ってしまうと本質を見逃すよ。
長期のトレンドは常に頭の中にある。
855名無しSUN:2010/03/28(日) 11:08:47 ID:WBfd2Wov
>>854
なるほどね。
おれは温暖のほうにずれていくのは構わないけど、傾圧性が小さくなる
のは本当に嫌なんだよね。同じ暖冬なら今年のようなのがいいと思う。
2007年のようなゾーナル暖冬は本当に真っ平だ。
ああいう気候になったら気象趣味から撤退するね。
856名無しSUN:2010/03/28(日) 11:14:40 ID:GuGjQDPt
>>855
似たような考えだな。たぶん今年みたいに偏西風が大きく蛇行するのはたまたまだからね。
1969年なんかはもっと激しいし、戦前で見ると1922年1月と2月なんかは対照的。
長期的には残念だが2007年が平年になると考えられる。
そのぶん夏は対流で激しすぎるほど激しい豪雨や熱波となるかも。
傾圧性が好きな気象趣味とっては温暖化+だらだら気候で楽しみが少ない。
まるで亜熱帯に居るような気分だな。
857名無しSUN:2010/03/28(日) 12:14:24 ID:OJwEThbo
温暖化は右肩上がりに毎年一定の数値ずつ上がっていくわけではない。
急峻なあがり方をすれば30年くらいほとんど上がらなかったり下がったりもする。
でも長期的に見ればだんだんと上がっていくもの。
俺は来年から3年間84〜86年レベルの年になったとしても温暖化は進展しているぞと叫ぶ。
それが寒冷化を言ってる人たちはちょっとしたゆり戻しだけで兆しとか
頭がおかしいとしか思えない。
858名無しSUN:2010/03/28(日) 12:16:03 ID:OBO9r3+W
「あなたは"地球高温化促進マシーン"を作り続けるのか、それとも大勢の動物(人間含)や植物を救いたいか?」

by中野区民
859名無しSUN:2010/03/28(日) 14:35:07 ID:HKFtlioJ
>>857
せめて理科年表に掲載される30年間平年値で、前回より低温になる地点が過半数とかになって初めて、
『おや、温暖化も踊り場にさしかかったか?』くらいの認識でよろしい。
仮にそうなっても『これから寒冷化に向かう』は言い過ぎ。時期尚早。
それが連続、三連続したら、初めて寒冷化論も少しは説得力が出てこよう。
ま、現時点ではそうなる可能性は殆ど想定できぬがw
860名無しSUN:2010/03/28(日) 16:12:27 ID:vfIg1mvC
>>833
その通りだなw努力もせずによくここまで偉そうに言えるよなw
気象予報士が素人相手にムキになってお前は無知だぁ〜とか言ってる時点でもうね。
ただの八つ当たりなのが必要以上に寒冷化厨や一般人を罵倒するところからもよくわかる。
おまけに本来同志だったはずの雪ヲタや低温ヲタまで攻撃対象ww

ここで喚き散らしてCO2を撒き散らしていても何も変わらないぜw
861名無しSUN:2010/03/28(日) 18:49:23 ID:cCsD0X8+
>>850
寒冷化シナリオを数値モデルでシミュレートし、検証可能な方法で実証できないだろと言った所で、
温暖化シナリオのシミュレートの数値モデルの推測値が正しいことを証明することにはならないわけだが。

なんで、自分たちの推測値だけが絶対的に正しいと振りかざして、
反対論を徹底的に否定して叩き潰して威張り散らすのかまったく理解できない。

>>851
だったら、IPCCだの学会だの権威を振りかざして議論を矮小化するようなことを
するべきでないな。
都合が悪くなると、だったらIPCCに反証して認めてもらってからにしろだの、
学会が認めてもらってから言えだの言ってることがあまりに幼稚でくだらなさすぎる。


一宮は短いトレンドは考慮に値しないと考えているようだが、であるなら傾圧性の弱まりこそ、
気象変動の長いスケールから考えれば短いトレンドの揺らぎに過ぎないという疑問は持たないのか。
今年の傾圧性の高まりを見てそういう自問をわずかなりともすることはなかったのか。

「たまたま」で片付けて持論を強引に正当化することが科学的な態度と言えるのだろうか?

来年から3年間84〜86年レベルの年になったとしても温暖化は進展しているぞと叫ぶとか、
もはや意地になってるとしか思えない態度だな。とても科学的とはいえない。
一宮にとって温暖化は八つ当たり、ストレス解消、単なる自己主張の手段になってる。
862名無しSUN:2010/03/28(日) 19:10:29 ID:wE9dTkYm
  



             寒w 冷w 化w 厨w


863名無しSUN:2010/03/28(日) 20:58:22 ID:PHhozOfu
宮古で3月としては観測史上最低の氷点下20度。
http://mainichi.jp/select/today/news/20100329k0000m040041000c.html
864名無しSUN:2010/03/28(日) 21:54:50 ID:HKFtlioJ
>>863
宮古たって官署じゃねーぞw 酸ケ湯を青森、藪川を盛岡、鷲倉を福島ってのと同じだなwww


  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた低温印象操作はじまったw
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
865名無しSUN:2010/03/28(日) 22:23:43 ID:WBfd2Wov
平成の大合併からこの問題が出てきたよな。
何度も言うように、アメダスはちゃんと地点名で報道してくれないと。
866名無しSUN:2010/03/28(日) 23:50:22 ID:uQwvc6uK
宮古で氷点下20.3度とか悪意丸出しw
867名無しSUN:2010/03/29(月) 06:12:26 ID:QcN+2pLJ
一宮みたく低気圧に伴う高温で温暖化を叫ぶ奴もいるんだから同じだろう。
この時期に東京上空でマイナス36度の寒気が来るんだからな。
868名無しSUN:2010/03/29(月) 06:57:37 ID:IQuMcgxD
>>867
だが、地上に反映されない・・・、がっくし
869名無しSUN:2010/03/29(月) 07:54:56 ID:t4V+vI+p
それが一宮大先生の云うところの 『下層温暖化』である
870名無しSUN:2010/03/29(月) 11:12:44 ID:9/EoBS0j
なんでもかんでも一宮の言う事に合わせるなよw
ここでもときどき話題になる2008年冬のダラダラ低温時は上層が暖かくて下層だけが低温だったんだが
その時の一宮は「下層は冷えても上層は冷えていない。全層が冷えないということはこれはもうもうもう(ry」
って言ってたんだぞw
871名無しSUN:2010/03/29(月) 17:28:51 ID:qrg2hnv9
2008年のどこがダラダラ低温なんだよぼけ
872名無しSUN:2010/03/29(月) 18:28:52 ID:z1KW4/XF
温暖化厨はすぐ暴言吐くな。
2008年2月はゾーナル下層低温という昭和を彷彿させる冬だったのは事実。
873名無しSUN:2010/03/29(月) 19:03:01 ID:z1KW4/XF
北極海氷、ここにきてついに2008年、2009年の同時期水準を突破
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm

高い年平均気温、暖かい海水温、一方で融けにくい海氷、
つまり海氷が年々厚くなり始めIPCCの温暖化シナリオを完全に根底から破壊し始めた。

最近の動向を詳しく見ると、北極海の北大西洋方面の海氷がここにきて増加している。
今冬は、欧米への強い寒気流出が騒がれていたが、実は北大西洋方面へも度々強い寒気が放出されていた。
それによって北大西洋方面の海水温は平年よりやや低いエリアが出現していた。
恐らく、ここにきての北極海北大西洋方面の海氷の増加はその影響を反映してだろう。

今後、寒冷化が進行していけば北極海氷は増加を続けてアルベドが増加することで
さらに寒冷化に正の影響を与えて寒冷化を加速させていく可能性が高いことが予想できる。

IPCCは、温室効果ガスや太陽活動の放射強制力の見積もりの過ちにその時気が付くだろう。
874名無しSUN:2010/03/29(月) 21:59:29 ID:y66Mk6jC
今夜のNHKの天気予報で、東京で桜が咲いた後に雪が降るのは10年に1回程度と
言ってたが、今世紀になってから既に4回もある。
今世紀になってからは2年に1回の割合だな。

東京(大手町)の終雪日
2001年 3月31日
2007年 4月04日
2009年 3月26日
2010年 3月29日(3月29日現在)
875名無しSUN:2010/03/29(月) 22:12:10 ID:FpXLda2A
今日の東京の最高気温、平年比マイナス6・5度の8・1度。
真冬並みの寒さだな
876名無しSUN:2010/03/29(月) 22:26:30 ID:AiPfLKp0
しかし、見事なほどに雪や低温だとニュースで取り上げるが、
先日の記録的高温だと全く無視なんだよね。

先日の3月の最高気温記録を塗り替えた地点100地点以上のほうが
今の寒さよりよっぽど異常だったのに。
130年間でもっとも高い気温を記録してたのにね。
ニュースでは強風しか話題にならなかった。
877名無しSUN:2010/03/29(月) 22:40:45 ID:KeeWGsgQ
>今夜のNHKの天気予報で、東京で桜が咲いた後に雪が降るのは10年に1回程度と
言ってたが、今世紀になってから既に4回もある。
今世紀になってからは2年に1回の割合だな。

近年は、3月後半が低温の年がほぼ毎年続いているので終雪は3月中旬以降で決まっていると思います。
おととし2008年が掲載されていませんが、その2008年の終雪日は4月1日頃だったと思います。
南岸低気圧の通過で冷たい雨が降りました。
参考アドレス:http://www.weathermap.co.jp/kishojin/diary_detail.php?date=2008-03-31
これでは、2007年以降毎年桜開花後の降雪は東京では毎年恒例になりつつありますからね。
東京都内の降雪は桜の時期まで毎年可能性があるので服装等で気をつけて頂きたいです。
東京都心のもっとも遅い降雪の日は1967年・1969年4月17日ですので、ちょうど時期的には新緑の時期で雪が完全に止むと言う事です。
878名無しSUN:2010/03/29(月) 22:50:47 ID:cbI7Xj48
>>876
今やってる報道ステーションの天気予報
予報士がご丁寧に気象庁サイトの最高気温平年偏差図出して寒さを伝えていたよ

全国的に青く、東北や関東では6度以上低かったところも、と

先日の全国真っ赤+偏差6度どころか10度以上だったのに、寒さ報道は凄みを持たせて伝えやがる。
879名無しSUN:2010/03/29(月) 23:45:46 ID:ITGf4joe
寒さ=敵と思い込んでる国民が多いからな
テレビやマスゴミがさらにそれを沸き立たせようと過剰報道する
880名無しSUN:2010/03/29(月) 23:56:18 ID:qrg2hnv9
ちょっと前まで民主党のことは何でも頭ごなしに素晴しく伝え、自民党の粗は徹底的に悪く報道して印象操作してたのもマスゴミw
最近は民主があまりにお粗末なんで流石に民主ヨイショは止んできたがw
スレチだけどw
881名無しSUN:2010/03/30(火) 00:58:19 ID:N8+CTwio
この前の大分29..3℃熱波のときも、「あったかい一日」「ポカポカ陽気」ってふうに言ってた。

あの日は土曜だったから、「お出かけ日和」とか「行楽日和」とも言ってたなw
882名無しSUN:2010/03/30(火) 04:34:45 ID:vvhFnoMO
>>879
寒いと農業に影響が出て、野菜が高くなったりするから、当たり前だろう。
暖かいと野菜も豊富に出回る。
寒いのと暖かいのでは明らかに寒い方がデメリットが多い。
883名無しSUN:2010/03/30(火) 07:18:50 ID:oqd1DNGt
静岡で52年ぶりに遅い降雪。東京の最低気温も平年を6度も下回る寒さ。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100329-OYT1T00872.htm?from=navlp
884名無しSUN:2010/03/30(火) 07:59:26 ID:pX6CdPY1
>>882
暖冬だと冬野菜に非常に苦労するんだが(実家が豊橋で冬野菜の農家です)
885名無しSUN:2010/03/30(火) 08:51:31 ID:wyV6HYRv
農家は小寒冬を望んでるよ。
雪の量もあるていどはないと、害虫が駆除できない。

大寒冬は望まなくとも、農家は暖冬は嫌う。

異常暖冬で、収穫量が増えても値崩れしてしまうから、大問題になる。
質の良い野菜や果物を作るためには、ある程度の平年並みの寒さが必要。
厳しい冷え込みがあってこそ、果物なんかは甘みのあるものができる。

何十年と時間をかけて、その土地にあわせて農作物を決めてるのだから、
少なくとも、50年平均で平年並みの気候になることが農家にとっては最適の恵み。
886名無しSUN:2010/03/30(火) 08:52:17 ID:XypAPKZw
1日限定だと評価に値する寒の戻りだが、
3月平均気温、冬平均気温、年平均気温は異常高温、異常暖冬、異常暖春確定だな。
そして10年移動平均やら、地球全体の平均気温をざっと見ると温暖化の進行は確実視できる。
こういう自然変動のわずかなブレばかり取り上げず、温暖化の加速度的進行にもっと意識を向けたい。
2−3月下旬前半までの高温があまりにも異常すぎるから、この程度ではなんともならない・・・
887名無しSUN:2010/03/30(火) 08:52:57 ID:wyV6HYRv
それに、
暖冬→不作や低品質をもたらす可能性が高い
寒冬→豊作を高品質もたらす可能性が高い
ってのは農家ではごく当たり前のことだし。
888名無しSUN:2010/03/30(火) 08:54:43 ID:wyV6HYRv
ついでに、漁業に関してもオホーツク海では冬季に流氷でびっちり覆われることを期待される。

流氷が豊富なプランクトンなどを持ってきてくれと、豊かな漁場になる条件だから。

ところが、暖冬で流氷がこないと、プランクトンも来ず、漁業に大打撃を与える。
889名無しSUN:2010/03/30(火) 09:00:31 ID:wyV6HYRv
ttp://www.ray-pro.com/modules/wordpress_daiay4/index.php?p=357
暖冬は不作のもと。。。
ttp://www.fujisan.co.jp/zasshi-kensaku.asp?sid=174734&q=%92g%93~
暖冬で千切りダイコンが不作
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~ktk/genzai/190310/newpage1.htm
今年は、暖冬!不作です。寒さが無く、い草が上に伸びて株が張らない。悲惨である。
ttp://www.ntv.co.jp/engei/memo99wi/wmemo3.html
花と実がたのしめる品種であれば、冬の寒さと、花の咲きはじめ、実のつき具合の関係について観察します。
ウメは、寒い冬には、開花が少し遅れ、暖冬には早まります。ウメが早く咲いた年、つまり暖冬の年は不作になる可能性があります。
ttp://nonkinako-3.blog.drecom.jp/archive/430
暖冬の影響で、今年の生産は不作だったそうで
ttp://adatara626.blog.so-net.ne.jp/2009-07-28
の産地です。米はうまいです。野菜や果物全てに当てはまりますけど、暖かい気候だけでは甘みが出ません。
夜間の冷え込みがあってこそ、本当の甘みが出てきます。お酒も同じです。低温でじっくり醗酵させると、奥行きの深い味が生まれます。



890名無しSUN:2010/03/30(火) 10:05:26 ID:N8+CTwio
>>885に同意。
暖冬だとカブトムシが異常発生してブドウ農園を食い荒らすのは有名w 平年並みがベスト。

なぜならその土地の平年気候に特化した農作物がメインで栽培されてるはずだから。
温暖化も寒冷化も作物替えをせねばならなくなる。
891名無しSUN:2010/03/30(火) 11:03:33 ID:pzlO11+Q
>>883
静岡って御殿場かよw
酸ケ湯を青森市と書くくらい紛らわしい。
892名無しSUN:2010/03/30(火) 11:17:42 ID:gy4QWe4H
>>891
大雪警報は東部(御殿場周辺)のみだが終雪は静岡市の記録だぞ…ちゃんと記事読んだのか!?
893名無しSUN:2010/03/30(火) 12:16:12 ID:VO2tOUBj
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm
なんだこれ今日も増えてるな・・・
これは寒冷化厨の言うとおりもしかするともしかするかもしれん。
894名無しSUN:2010/03/30(火) 13:21:01 ID:N8+CTwio
>>891
所謂一宮大先生のおっしゃる低温印象操作である   

宮古に続き連日酷すぎw
895名無しSUN:2010/03/30(火) 15:57:06 ID:fG5S04jI
>>874
近年は、桜の開花が早いからというのもあるのでは?

昔のように、4月上旬開花だと、3月下旬や4月頭の降雪は、
カウントされないので。
896名無しSUN:2010/03/30(火) 16:04:31 ID:PCkdqj2h
サクラが早すぎて、雪や寒さが遅いような印象を受けているだけ

2月や3月の超広範囲高温を半分くらいしか相殺できただけなのに、なにか寒冷化始まっただ。
897名無しSUN:2010/03/30(火) 16:11:57 ID:Xgl+oKYp
>>895
言えてる
昔は終雪が遅くなれば桜の開花も遅い(冬がちゃんと寒い)からかち合わない
898名無しSUN:2010/03/30(火) 23:46:16 ID:mG+qi7Zu
今年の松山はもう開花から16日経っているのにまだ満開にならない。
もう最初に咲いたのは散ってしまっただろうから満開の発表はないかもしれない。

休眠打破がなく開花が遅れて結局満開にならなかった2007年の八丈島のような例はあるが、
こういうことは今まであったのだろうか?
あまりに早く咲くと寒の戻りがあるからこういうこともあると思う
899名無しSUN:2010/03/31(水) 09:12:03 ID:P9x+uaQA
マスゴミは下を取り上げず、
ttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tenkou/indexTenkouTem30dhi.html

こればかりを取り上げる。
ttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tenkou/indexTenkouTem5dhi.html

一般人は今年の冬は寒い!と思ってるはず。そういう洗脳があるから。
900名無しSUN:2010/03/31(水) 12:44:27 ID:oKFYIZNV
>>893
今日も増加したっぽいな。
このまま行くとあと数日で03年の記録を抜いて02年以降では最大面積になる勢いだ。
去年の5月ごろもかなり多かったけど夏には融けたから今年もそうなるだろうが
3年連続回復トレンドが続いてるし今年の最小面積は06年程度にとどまると見る。
901名無しSUN:2010/03/31(水) 21:59:16 ID:evYJ4YO8
今回の低温、温暖化に毒されている気象庁でさえ、異常気象と認定したなw
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/weekly/
902名無しSUN:2010/03/31(水) 23:23:47 ID:R4EuMLti
>>901
日本だけ異常低温というその図は珍しい
903名無しSUN:2010/04/01(木) 01:00:48 ID:s08nzNVp
>>899
大分で29.3℃とか上田で夏日とかは華麗にスルーしやがったもんなw
904名無しSUN:2010/04/01(木) 10:58:46 ID:ehJJc3nF
北極の海氷も都市部の最低気温も少なくとも1980年代前半までのレベルに戻らなければ正常気候でも回復でもなんでもない。
明らかな温暖化だ!
905名無しSUN:2010/04/01(木) 14:11:56 ID:nvvn8857
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm
いっきに抵抗線突破の勢い、これはトレンド転換か。
寒冷化厨スゲー、株ならボロ儲けだな。
906名無しSUN:2010/04/01(木) 15:27:46 ID:xFIicXuA
一般人の間では、間違いなく今年は寒い冬だ!
3月も寒い!
っていう認識だろうね。

異常高温の時はメディアで全く取り上げず、
寒いときや大雪のときだけ!異常寒波だ!低温だ!

って騒いでるから出るから。
気象予報士でちゃんと平年比のデータを取り上げて、
今年は暖冬だった。3月も一部を除き平年より高めだった!
と真実を言う奴はいないのか?
907名無しSUN:2010/04/01(木) 16:19:12 ID:s08nzNVp
>>905
おまい、株やってるのか?w
908名無しSUN:2010/04/01(木) 18:07:01 ID:yImCAyYU
今頃になって北極海の海氷が増加しているのは、AO負で寒気に晒された
海面が多かったからだよ。寒冷化かどうかは別として、この状態が
何年か続けばフィードバックの影響は無視できなくなる。
909名無しSUN:2010/04/01(木) 20:17:41 ID:s08nzNVp
多年氷と一年氷は全然違うぞ。   
米国雪氷データセンターの研究に詳しいが、多年氷100平方キロは一年氷200平方キロ以上の価値がある。
910名無しSUN:2010/04/01(木) 21:29:16 ID:3If3oO9+
株は年初来高値更新で抵抗線突破すると一気に加速する場合があるけど、
全球気温はあくまで正規分布だからノイズのブレが大きくなると結局ベースに戻される。
株価は上昇⇒上昇⇒上昇・・・っていう動きをすることがあるけど、
気温は上昇⇒下落⇒上昇⇒下落・・・みたいなのが基本。
911名無しSUN:2010/04/01(木) 22:27:48 ID:s08nzNVp
>>910
いや、氷雪気候が0度を突破して(いまの北極海が最暖月ほぼ0℃。)ツンドラ気候になると一気に加速するよ。
0度は強力な抵抗線。
ちなみに俺も株やるw(順張り派。空売りもやる)
912名無しSUN:2010/04/01(木) 22:29:03 ID:s08nzNVp
つまり、海氷を融かしきるのに相当な温暖化を要するわけだな。
913名無しSUN:2010/04/02(金) 00:44:24 ID:o33fO+Ba
>>911
寒冷化厨が株やっても、リーマンショック前に買ったり、今空売りしたりして勝てないだろうなw
914名無しSUN:2010/04/02(金) 12:56:20 ID:03a9GPps
北極海氷面積
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm
79年の観測開始以来、観測史上最も遅い時期に年間最大面積を記録、


79年からの記録
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou//db/seaice/global/data/arctic_alldata.txt
各年の最大面積を記録した時期
80 3 05  81 2 25  82 2 28  83 2 25  84 3 20  85 3 20  86 3 15  87 2 25  88 3 10  89 2 28   79〜88平均 03 05 
90 3 10  91 2 25  92 2 20  93+3 05  94 2 28  95 3 05  96 2 20  97 3 20  98 2 25  99 2 25   89〜98平均 02 28
00 3 05  01 3 05  02 2 20  03 3 20  04 2 28  05 3 05  06 3 10  07 2 25  08 2 28  09 3 05   99〜08平均 03 3

こういう記録にもやはり急速な寒冷化の兆しか
915名無しSUN:2010/04/04(日) 07:56:15 ID:UnsnqMdB
>>908
つまり、今年の夏に溶けてしまう部分に氷ができただけで、
肝心の多年氷が回復しないといけない北極中心については、
AO負がアダとなって駄目駄目だったってことか。
916名無しSUN:2010/04/08(木) 05:07:28 ID:bqfjTSGR
|⊂⊃;,、
|・ω・) 誰もいないな・・カッパカッパ
|⊂ノ  するならいまのうち・・・
|`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)   ルンパッパ♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・) カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】 カッパッパ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)  ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】 ノンジャッタ ♪
           し'し'


           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョートッ♪
        ((と__つつ))  イーキモチ♪
917名無しSUN:2010/04/08(木) 17:53:58 ID:sIWL/dWu
おーい一宮!

ななななな何とニューヨークで33度の記録的熱波だってよ!!

日本でいえば 仙台や宮古で出たようなもんだぞ!!

これはこれはこれはもうもうモウモウ地球温(くぁwせdriftgyふじこ
918名無しSUN:2010/04/09(金) 00:38:56 ID:owdCsPWu
NY猛暑、中野クンも興奮するノースリーブやタンクトップギャルが沢山いたぞwニュースでやってた

トップレスギャルが居たかどうかは定かではないがw
919名無しSUN:2010/04/09(金) 07:37:31 ID:/mpKp1Y+
日本は寒い。野菜は高騰するし
920名無しSUN:2010/04/09(金) 21:58:12 ID:C8TytzMk
1か月予報、ゴールデンウイークまで低温だな。
北海道の桜の開花は大幅に遅れるな。
921名無しSUN:2010/04/09(金) 23:00:27 ID:D+HUiPEH
おーい一宮!



今日、日テレとフジ両方で堀北マッキー出てるぞ〜!!!!
922名無しSUN:2010/04/09(金) 23:02:46 ID:D+HUiPEH
>>918
中野君ってそうゆう趣味なのか。肌の露出度の高いギャルが大好きなんだよ。分かるよその気持ち。
923名無しSUN:2010/04/09(金) 23:03:35 ID:D+HUiPEH
一宮真希
924名無しSUN:2010/04/10(土) 01:17:56 ID:no3llf8E
外人(白人)女性は暑くなると露出度がすぐ上がるんだよなw
白色人種は寒さには強いが暑さに弱いんだろう
アジア南部人みたいに夏は連続真夏日熱帯夜が当たり前って環境じゃないからな
逆にアジア人ならまず泳がない低水温の海にも入る
ニュージーランド南島の超冷たい海で平気で海水浴してたし
925名無しSUN:2010/04/10(土) 11:25:44 ID:/ocsRzWJ
一ヶ月予報 低温予想
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/
異常天候早期警戒情報 異常低温警戒情報
http://www.jma.go.jp/jp/soukei/

オホーツク海の海氷もついに平年値の抵抗線を突破、昭和を上回る海氷へ
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/seaice/okhotsk_2010.html

日本付近の低温の原因のひとつと言われる海水温の異常低温続く
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/daily/sst_jp.html
(↑※注意 画面左端の平年差のボタンを押して見る )


そして、世界に目を移すとエルニーニョ終結の兆し、太平洋中央部や大西洋に強い低温エリアが出現
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/jun/sst_pac.html
(↑※注意 画面左端の平年差のボタンを押して見る )
やはり海流の数十年周期の長期循環トレンドは低温トレンドに突入か?


まとめ

やはり2010年代前半の寒冷化開始に向けた確実なステップが続いている。
926名無しSUN:2010/04/10(土) 12:48:21 ID:w0A1xFXl
単純に平成以降の異常暖春に慣れすぎてるからごくわずかな気温低めの日が
極端に大袈裟に報道されているだけ。昭和の3月、4月はもっともっと寒くて当たり前だったな。
岐阜県の薄墨桜がもう見ごろだそうだ。
昭和ならば薄墨桜は4月下旬〜5月上旬だった。
927名無しSUN:2010/04/10(土) 13:42:25 ID:pZsR/0I/
統計見たけど5月まで満開だったの1984年だけじゃんw
928名無しSUN:2010/04/10(土) 18:09:01 ID:bneckGY5
海水温が低いとかあちこちで言われているが、

2005年のこの時期と比べたら

余裕で高いぞ。

2005年も関東で雪が多かった。

KYの降雪日数も14日と今年より1日多い。
929名無しSUN:2010/04/10(土) 21:26:29 ID:/ocsRzWJ
細かい話だな。
いずれにせよ、気象庁の長期予報見ても寒春&冷夏の流れは確実だぞ。
930名無しSUN:2010/04/10(土) 21:31:47 ID:/ocsRzWJ
特に北日本はこのまま予報通りだとやばい。
今年は2010年代平成大飢饉時代の幕開けの恐れ。

北海道や東北北部太平洋側産の米先物空売りできるなら全力売り。


>>927
北陸平地1メートルは当たり前といい一宮は平気で嘘をついて印象操作するからな。
株なら風説の流布だな。
931名無しSUN:2010/04/10(土) 21:37:50 ID:8I2Erhf3
>>928
あの年も今年も海水温自体はそれほど変わらんが
あの年のほうが今年とは比べもんにならないほど低い範囲が広かったな。
今年は陸地に沿った範囲だけだけど2005年は三陸はるか沖のほうまで低かった。

>>929
実際に2005年は今年と似たような流れ(冬は今年より寒かったが)で
しかもあの年は5月にオホ高が張り出して某漢字野郎が失禁しそうなほどの低温になった。
だから俺を含むこの板のほとんどの奴らが「今年は冷夏確実」ってなムードだったけど実際は…
気象に絶対はないんだぜ。だからこそ気象は面白い。
ただあの時はラニーニャ気味で今年はエルニーニョ終息年だからまあ冷夏の可能性が高いだろうけど。
932名無しSUN:2010/04/11(日) 01:52:26 ID:YKU22scc
お前rは1993年にも寒冷化とか言ってそうだな
89、90年の高温の後、夏は2年連続で天候不順
今年も寒春冷夏、寒冷化間違いない とか言って
933名無しSUN:2010/04/11(日) 07:32:14 ID:Y0shonq8
今年は寒春は決定。
銚子以北の太平洋側の海水温の低さ、
今年の他の地域と比較した銚子、水戸、小名浜の桜の開花状況、大船渡の予想を見ると、
寒春の特徴が出ている。
934名無しSUN:2010/04/11(日) 07:51:25 ID:cd/81/R3
3月下旬から4月初めにかけてクソ寒かった。
ここ数日は割とマシだが、明日以降は再びクソ寒くなる模様。
寒冷化はわからんが、少なくとも温暖化はしてないね、これは。
昭和に比べて平均気温が高いのは都市化のせいだろう。あとは単なる気候変動。
おそらく90年代〜00年代半ばまでは高温側にブレていただけだな。
今後は低温側にブレる。都市化により数十年前の寒さは蘇らないだろうけど
1990年代よりは寒くなる可能性は十分にある。
もしかしたら1980年代(ただし1984年は除く)レベルまで寒くなるかもしれん。
935名無しSUN:2010/04/11(日) 08:36:17 ID:EdWEThhI
北海道は今週、3月中旬並みの気温になり、札幌でも雪が降りそうだな
936名無しSUN:2010/04/11(日) 09:04:54 ID:usiN5tzl
>>934
真冬並みの4月だった1996年も知らないのか
1996年は4月13日に大阪京都で雪降ってるんだよ
冷え込みも今月の比じゃないわ
この時期まで都市部も5度以下、氷や霜が張るほど寒かった
12日大阪2.6度、京都0.9度、13日東京3.7度、横浜2.7度、名古屋1.7度、奈良は22日0.0度
富山12日積雪6cm、4月3日7cmは4月積雪1位
12日は宮崎で霜が下りた。
熊本は平均気温観測史上1位の低さ、鳥取宮崎も観測史上3番目の低さ
今月がクソ寒いだと?笑わせるな
937名無しSUN:2010/04/11(日) 09:09:40 ID:yyfzabTb
昨日も高温だったし突発的に高温の日があるので結局上旬は平年並か高めになった。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tenkou/indexTenkouTem10dhi.html
938名無しSUN:2010/04/11(日) 09:22:07 ID:ovoyV0lP
俺は一宮マンセーのバリバリ温暖化派だが、マジレスると、温暖化が進行した現在でも、
条件が揃えば記録的低温は普通に出る
今冬の福島相馬の氷点下14度なんて健闘したほうだろう。
しかもそこそこな規模の地方都市で、記録を大幅に塗り替えた。
ただ、明治や昭和で同条件だったら、氷点下18度くらいになってた可能性大。 そういうことだ。
しかも高温記録は低温記録より遥かに頻度が高い。
寒冷厨はこのことをしっかり認識するように!
939名無しSUN:2010/04/11(日) 09:23:24 ID:usiN5tzl
>>937
そら並が精々だわ
北高型のぐずつき日照不足パターンじゃ、東北や関東が中途半端な気温になるだけで
全国的には単なる天候不順で終わり、2月と同じ
940名無しSUN:2010/04/11(日) 09:38:14 ID:Tb/AQnPW
長期気温変化のグラフを見ると明らかに上昇トレンドなのに なんで寒冷厨がこんなに多いのか解せないところw

余談だが株板みても 、上昇トレンドだった去年や今年はやたら売り方が多く、空売りして退場してる奴が目立つ。
で、2008年リーマンショック前の暴落トレンドの時は買い向かって多数退場ww
ホント寒冷厨と逆張りアホ個人投資家ってかなり共通点多いなwwwww

いつの時代でも勝ってるのはちゃんとグラフ(チャート)トレンドを読み取り順張りしている機関投資家。
941名無しSUN:2010/04/11(日) 10:26:38 ID:sKs8+Sju
>長期気温変化のグラフを見ると明らかに上昇トレンドなのに なんで寒冷厨がこんなに多いのか解せないところw
同じ話題のループになってしまうがそれは90年代後半以降気温の上昇が止まっているからだろ。
正確には「寒冷厨」ではなく「温暖化懐疑派」だと思うけどね。

あとなんでか知らんがこの板は温暖化か寒冷化かどちらかハッキリさせたいって風潮があるよな。
グラフから読み取るとここ十数年は温暖化もしてないが寒冷化もしてないと思うんだが。
942名無しSUN:2010/04/11(日) 10:36:39 ID:XzjGquUy
それはないでしょ。
1997年以降年間で1993、1996年に匹敵する低温が全くない。
しかも1998、1999、2002、2004、2007年と1990年レベルが頻発しているし。

温暖化はどんどん進行しているぞ!!
943名無しSUN:2010/04/11(日) 10:55:02 ID:sKs8+Sju
いやそれは日本の話でしょ?俺が書いたのは日本基準じゃなくて世界基準で書いた。
確かに90年代後半以降日本でその2つの年ほどの低温年がないのは事実だけどさ。

話は変わるけど気象庁の世界気温のデータってIPCCが使ってるデータと同じなの?
誰か知ってる人いたら教えて。
944名無しSUN:2010/04/11(日) 12:05:01 ID:7E+abcAB
クライメートゲート事件で一気にIPCCの信頼が揺らいだからね。
懐疑派が多くなるのは当然。
むしろ日本のマスコミはクライメートゲート事件の報道が殆どなされなかったから懐疑派が少ない方なんじゃない?
945名無しSUN:2010/04/11(日) 14:26:43 ID:7I1qTqBU
1980年代以前の気候を知らない人間が多すぎ!
1880−1980年代までの基準から見たらぜんぜん異常暖春だぞ。
ここ最近は5月下旬〜6月上旬並み。これのどこが寒い?
昭和の小学生だったらこの気温でプール開きさせられるぞ。
ここ最近は2月中旬〜3月中旬までの基地外高温はなくなって、ようやく平年並みに落ち着くかどうかって程度なのに・・・。
世界的に見ても高温トレンドの崩れなど全く確認できない。
データ読めない人口があまりにも多いな。
946名無しSUN:2010/04/11(日) 15:28:22 ID:w+m6wf4p
そのデータが改ざんされ、信用できないんだろうw
947名無しSUN:2010/04/11(日) 15:28:41 ID:0z3muoSD
ほんと株やったら大損する奴多そうだなw
「これだけ上(下)がったのだから、そろそろ下(上)がるだろ」と考えてしまうのが個人投資家
「いままで上昇(下降)トレンドが継続してきたのは、確固たる理由(例えば、世界不況からの緩やかな回復)があるからだ、暫くはこの流れが続くであろう」と考えるのが機関投資家
ゴールドマンサックスやクレディスイスの利益は、個人が負けたぶんだからなwスレチだが
勿論、フラクタル性とか異なる点も多いが、グラフをみてトレンドを読み解する能力を必要とされるのは、気候変動も株式投資も同じ。
948名無しSUN:2010/04/11(日) 15:43:31 ID:4xO67En8
>>945
同感。
中村次郎さんの天気予報を生で聴いてた世代だけど、プール開きの日に丁度オホーツク高気圧の張り出しに重なると、
寒くてしかたなかった(東京)。文字どおりガグガクブルブルした記憶がある。
いま丁度学童年齢の子供いるけど、プール開きの日にオホ高で15℃前後なんて殆んどないような希ガス。
949名無しSUN:2010/04/11(日) 16:14:47 ID:qNhp6AC6
>>936


>富山12日積雪6cm、4月3日7cmは4月積雪1位

東京(大手町) 1988年4月8日 9cm
          1908年4月9日 20cm

4月だけでは、東京>富山 


新潟でも、1927年4月5日 12cm
       1941年4月7日  7cm

だから、 東京>新潟

秋田でも
       
4月の最深積雪は 1941年4月6日 10cm
            1998年4月2日  6cm

なので、東京>秋田   
950名無しSUN:2010/04/11(日) 16:18:38 ID:iVoOTq//
きょうもメッチャ暑いな
練馬 越谷で夏日一歩手前だってよ
ロシア人ならスッポンポンになってしまう高温だ
地球温暖化恐ろしあ!!
951名無しSUN:2010/04/11(日) 16:47:57 ID:OvRtCfYW
桜の候なのにこんなに暑い暑いと連発しなければならないなんて
昭和のころはあまりなかったよなぁ
温暖化するとゴキブリ 蚊 蜂の季節が長くなるからいやだいやだ
たすけて〜中野ク〜ン! (ドラえもん風)
952名無しSUN:2010/04/11(日) 16:55:05 ID:w+m6wf4p
>>948
今回の寒波はオホーツク高気圧は関係ないだろう。
953名無しSUN:2010/04/11(日) 17:16:40 ID:bYXNWeDK
夕方になって「涼しく」なってきた@関東平野

とか言うと一宮が発狂するかな?
954名無しSUN:2010/04/11(日) 17:20:55 ID:exd5mz95
それはプール開きの頃の話だよ。
やはり健全なオホ高の生育には冬から春の低温の海水ひいては2月3月に分厚い氷に閉ざされたオホーツク海が必要条件だ。
>>439でリポートしてた関島さんもハッキリ紋別とか網走のオホーツクの氷の量は近年減少してますと仰っしゃってたな。
門別市民の声も紹介してたし間違いないと思われ。
まあ関島さんは一宮と違って温暖化とか灼熱化とかテレビ等で喚かないだろうけどw
とにかく近年は東京まで届く優秀なヤマセ北東風が弱体化しすぎている!せいぜいオナ浜や水戸どまり。
955名無しSUN:2010/04/11(日) 17:23:11 ID:c2v97LLp
今年も4月暖春
956名無しSUN:2010/04/11(日) 18:46:05 ID:ZXOQPwxF
夕方のニュースで今日の暑さをとり上げていたが、
案の定、ほがらかなBGMと明るい口調であったかい!暑いことは素晴らしい!
という印象操作バリバリだった。もちろん、平年比+何度とかの情報も隠蔽。

逆に、ちょっと寒いと、コワゴワしたBGMを流して、この寒さは異常だ!
地球温暖化なんて嘘だ!+平年比マイナスの分布図を取り上げて
真剣な口調と表情で伝えるくせにな。

低いときだけ大げさに取り上げ、高いときは平年比や平年記録との比較を無視。
これじゃあ、一般人は、いつも寒い!平年より低い!と錯覚してしまうよ。

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tenkou/indexTenkouTem10dhi.html
なんと、10日間は北海道と九州では平年よりも高い!
他も平年比ー1.0度程度とほぼ平年並みか若干低い程度。
957名無しSUN:2010/04/11(日) 19:12:00 ID:7E+abcAB
暑くなりそれを伝えても>>956
平均より寒くなってそれを伝えると温暖化隠蔽。
ここまで来ると病的。
精神病んでるとしか思えない。
958名無しSUN:2010/04/11(日) 20:27:20 ID:t2BsnODj
>>947
世界平均気温株先物指数なんてのがあったら
98年の最高値から上がってないし
08年あたりのラニーニャショックによる暴落で
機関投資家は大損抱えて破産してるだろうなwwwww

だいたい機関投資家なんてリーマンショック見ても分かるとおり
バカみたいに買い煽って、結局それが破綻して暴落が起きるたびに大損抱えて潰れたり
税金注入してもらって助けてもらってるだけだろがwwww
儲けてるのは逃げ足の速い一部の投資家ぐらいで機関も個人も関係ねぇし。
959名無しSUN:2010/04/11(日) 20:33:39 ID:t2BsnODj
もし気候株式市場があったら、問題になるのは
間違いなく一宮みたいな風説の流布で市場を煽ったり
IPCCのようなデータ捏造による粉飾決算を行う奴らだろうな。

960名無しSUN:2010/04/11(日) 21:14:44 ID:C5fjoTPB
Aと一宮はともかく、中野はうんこ。
並び称されるに値しない低レベル。
日々のコメントが完全に素人レベルじゃねーか。
961名無しSUN:2010/04/11(日) 21:29:25 ID:gFZEraLJ
>>951
明日の東京の最高気温は10度と真冬並み。
一宮と同じで一時的に高温になった時だけ騒ぐバカと一緒か、一宮本人かw
962名無しSUN:2010/04/11(日) 22:51:07 ID:cd/81/R3
>>936
クソ寒かったのは3月下旬。そして明日と15〜17日だ。
明日の東京は昼間でもおそらく8℃程度。
15日、16日にいたっては昼間でも5℃前後だ。
これは昭和なら普通だったのかもしれないが、平成では確実に異常低温の部類。
朝晩の冷え込みこそ大したことないが、昼は十分にクソ寒い。
963名無しSUN:2010/04/11(日) 22:58:11 ID:gFZEraLJ
データ信者よ、データのウソが暴かれているぞ。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/843?page=1
964名無しSUN:2010/04/11(日) 23:12:46 ID:M4SCvp9a
今日の気温なんてたいしたことはないだろ

2004・2005年の4月や、エイプリルフールに静岡真夏日の2007年に比べれば
去年も今くらいから暑かったな
なんてことはない

もはや4月は暑くなってあたりまえの季節になっているから
965名無しSUN:2010/04/12(月) 00:00:47 ID:h9UodMQ0
>>954
「温暖化があああああ」
「灼熱化だあああああ」
そんな下品なことを梢タソが口走るわけもないだろーがw
>>964
4月は暑くて当たり前 なんて感覚は、間違っても昭和の威厳あった天気爺さんの時代にはなかった
過去のデータみればわかるが明治や昭和前半 戦前にはKYで4月冬日も極まれにはあったんだぞ
今じゃ想像もつかないがな
今では4月真夏夜のほうが確率は高いだろう(平成になって3回出てる)
966名無しSUN:2010/04/12(月) 00:01:13 ID:jm7fYXLD
1996年の4月の2度の寒波は本当にすごかった。
967名無しSUN:2010/04/12(月) 00:14:37 ID:6zPWc9hL
やはりというか夜になっても全然寒くならないな@関東南部
まだ約15度もありやがる
本来4月の夜とは まだ外套なしで歩くには肌寒くて然るべきなのに
968名無しSUN:2010/04/12(月) 00:32:29 ID:yjvIXVGe
2002年4月16日の東京は異常

最低気温20.3℃

今年の4月13日もそうなりそう
969968:2010/04/12(月) 00:33:47 ID:yjvIXVGe
最低気温20℃超えね
つまり真夏夜
970名無しSUN:2010/04/12(月) 00:40:12 ID:9i4Deydw
1883年4月1日のKYの最低気温は-3.1℃だった…
971名無しSUN:2010/04/12(月) 00:43:25 ID:yjvIXVGe
2001年4月1日の練馬の最低気温は-0.7℃だった…
972名無しSUN:2010/04/12(月) 01:36:15 ID:uQ6SeKBT
本来四月とは、特に上旬ならば、南部の大都市でも冬日になっても何ら不思議でもない、 そんな時期だ。
一宮大先生の表現も誇張でもなんでもないから!
973名無しSUN:2010/04/12(月) 03:08:47 ID:RHkQvElG
温暖化厨は虚言癖がある。北陸平地一メートルや薄墨桜5月満開やらの一宮を筆頭に。
974名無しSUN:2010/04/12(月) 07:27:27 ID:He7gkc+5
>>969
雨の残る夜中は10℃くらいじゃないか?
日中は夏日で間違いないが
975名無しSUN:2010/04/12(月) 07:45:26 ID:qoY09UVt
北陸3県の県庁では4年に1回だと思うが、武生や砺波といった少し内陸よりの平野部だったら、
2年に1回以上、つまり当たり前といっていいくらい1m積もってたと思うぞ。
976名無しSUN:2010/04/12(月) 11:30:34 ID:1F+z0oU9
>>973
プッ 思いっきりコーヒー吹いたwwwww
お前ら寒冷化厨は、存在そのものが虚言癖じゃねーかよww
せめて、株価でもよく云われる移動平均線、気候の場合は30年移動平均線が下向きになってから、
更新される平年値の過半数の地点で前回より低温になってから出てこいよ!w
977名無しSUN:2010/04/12(月) 13:29:15 ID:wFlPwOVX
>>975
過去ログ見てみろ。
一宮は金沢や富山、福井などで北陸平地1メートルが当たり前と書いてるわけだが。

あと薄墨桜の件も完全な嘘だろ.
978名無しSUN:2010/04/12(月) 14:37:43 ID:wFlPwOVX
>>968-969
結局最低気温は7℃くらいになりそうだな。

ここにきて海水温の低温域が太平洋全域に急拡大してきた。
今週の寒気でさらに急激に冷やされそうだ。
かなりの寒春&冷夏の可能性がさらに強まってきた。
979名無しSUN:2010/04/12(月) 17:51:32 ID:m8MwVhoz
たぶんそこまでの寒春にはならないと思うよ。
なぜかというと今年は例年よりオホ高が弱い予想だから。
4月終わりぐらいまでは大陸の寒気団が粘り強いと低偏差になるけど
5月以降は大陸の寒気団よりやませのほうが強い低偏差になりやすい。
2005年が寒春になったのは3月は寒気団が粘り強くて5月はオホ高が強まったからこそだと思う。
980名無しSUN:2010/04/12(月) 18:48:31 ID:wFlPwOVX
>>979
1ヶ月資料、3ヶ月資料を見ると、寒気のピークは4月後半〜5月前半、
暖候期資料には7月〜8月にオホーツク高気圧強まる可能性、
太平洋高気圧は張り出しが弱く沖縄や西日本に偏る傾向。
海水温予想も夏期間通じて北西太平洋全域で低め予想、
完全な冷夏パターンだが。

それに500hpa予想図見ても3ヶ月資料、暖候期資料とも
東日本北日本の東側太平洋域に負偏差域。
これは完全なオホーツク高気圧発生時のパターンだと思うが?

海水温低い状況でこの天気図になると関東から北の太平洋側は相当の低温になる可能性がある。

現在の海水温の状況は1993年や2003年と非常によく似た状況。
それに加えてこの長期資料の高層予想のコンボだ、寒春&冷夏の可能性はかなり高まっていると見るべき。
特に、北日本〜東日本太平洋側は一時的に記録的低温の恐れも、冷害への早めの警戒が必要。

981名無しSUN:2010/04/12(月) 19:16:21 ID:DUP9Wp1b
だから2005年5月は三陸から鹿島灘に平年比-5℃以下の範囲が広がっていたんだって。
今年は最も低い部分で-4℃だから全然及ばないよ。
982名無しSUN:2010/04/12(月) 19:19:40 ID:DUP9Wp1b
今年もサブハイは弱めだからダラダラと平年より気温は高く雲の多い天気が続く。
場合によっては暖湿流が入り雷雨が多発する。
2008、2009年のどっちかのタイプと見る。
場合によっては一時的にサブハイが盛り返して2007年8月のような高温の時期も出てくるかもしれない。
983名無しSUN:2010/04/12(月) 19:38:35 ID:wFlPwOVX
>>981
強い負偏差であるのは同じ。
−4度か−5度かとかいうレベルでの1℃ぐらいの差は大勢に影響しない。

海水温ですべて決まるわけでなくあとは高層の寒気や大気の流れ次第で決まるわけで。
海水温が低いと大気の流れが低温側に触れたときより強く低温側にブレやすいということ。

>>982
高温はあっても一時的で西日本〜沖縄に限定される。
気象庁資料見る限りオホーツク海高気圧の張り出しで低温の可能性はかなり高い。
984名無しSUN:2010/04/12(月) 19:44:22 ID:wFlPwOVX
ようするに温暖化で海水温が高いと大気の流れが低温側に振れても、
高い海水温に相殺されて気温的にたいした低温にならないが、
今年はすでに日本近海の海水温は全域で低温側に振れているので
ひとたび寒気が入ってこれば一発で低温側に大きく振れるということ。

そして、大気の流れも寒気流入が示唆されており
この海水温低温&寒気流入コンボによる典型的な寒春&冷夏の可能性が出ているということ。
985名無しSUN:2010/04/12(月) 19:51:34 ID:DUP9Wp1b
すでに海水温が低いのに平年並か平年以上なんですけどwww
(±1℃以内は平年並とする)

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tenkou/indexTenkouTem10dhi.html

しかもベースが底上げされた平年値と比較して。
今年もダラダラ高温確実だね。
986名無しSUN:2010/04/12(月) 20:17:18 ID:wFlPwOVX
だから、海水温=気温という具合に正確に反映されるわけじゃね〜っての。
大気の流れで寒気が入って来た時に海水温が低いと余計に低温側に強く振れるって話だよ。

わざとやってんのかよ。それとも素人か。

だいたいこっちの20日平均だと真っ青なんですけどwww
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tenkou/indexTenkouTem20dhi.html

987名無しSUN:2010/04/12(月) 21:08:42 ID:Z7q4HPXT
>>986
馬鹿か?
海の占める割合が圧倒的な南半球の気温が、全緯度で北半球より遥かに寒冷なのは、
海水温の低さに帰するところが大部分なんだが。
シベリア寒気などなくても遥かに同緯度平均で北より寒いぞ!

あと寒春厨は1Q84並の親潮状況になってから大口たたいてくれ!w
988名無しSUN:2010/04/12(月) 21:17:01 ID:wsFryS9C
ま〜た1984厨か。
お前こそいい加減にしろ。
989名無しSUN:2010/04/12(月) 22:27:19 ID:TSxNIWXf
1Q84は記憶に残る冬だったからな

1963は相当高齢者じゃないと物心ついてから体験してないだろうからな
990名無しSUN:2010/04/12(月) 22:50:51 ID:wsFryS9C
てかわざわざ村上春樹の1Q84とか表記してるのがウザい。
カッコいいとでも思ってるの?
991名無しSUN:2010/04/12(月) 23:12:18 ID:qnM8ORvl
東京をKYと略すのも流行ってるけどなw
外人なら日本の大都市でKYというアブレビだったら誰もが京都のことだと思うだろうなw
992名無しSUN:2010/04/12(月) 23:17:47 ID:bQya4FTi
気象板でKYといえば東京大手町を指します(キリッ
993名無しSUN:2010/04/13(火) 12:38:37 ID:onEMGub4
>>987
ほんと温暖化厨ってキチガイ的な発想というか思考しかできないんだな。
994名無しSUN:2010/04/13(火) 13:21:10 ID:BmUlgxVh
>>993
基地外はお前だろ
病院で頭診てもらえよW
995名無しSUN:2010/04/13(火) 13:37:20 ID:onEMGub4
バカは放っておいて

低温情報14年ぶり…寒さ予想、広い範囲で
4月13日11時20分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100413-00000509-yom-soci
 気象庁は、あす14日から17日にかけて、東北から四国地方にかけての
広い範囲で、平年より5度近く気温が下がるとする低温に関する気象情報を
発表した。

 低温情報が出されるのは、4月では14年ぶり。

 同庁によると、4月に入っても寒暖を繰り返すのは日本海で低気圧が
相次いで発達するためで、14日以降も新たにできた低気圧の影響で、
大陸から強い寒気が入り込むと見られる。そのため各地で低温となり、
東京では、15日の最高気温が10度(平年比マイナス8・3度)、
最低気温が5度(同5・4度)となる見通し。

996名無しSUN:2010/04/13(火) 15:38:19 ID:Slkj9pYB
寒気が入るときだけでかい顔してしゃしゃり出てくる寒冷厨って何なの?w
997名無しSUN:2010/04/13(火) 15:47:01 ID:pi8XMJzt
不思議なことにあげで書き込みする奴はほとんどが温暖化厨
998名無しSUN:2010/04/13(火) 15:56:37 ID:onEMGub4
暖気が入るときだけキチガイな顔してageでしゃしゃり出てくる温暖化厨っていうw
999名無しSUN:2010/04/13(火) 16:38:43 ID:q2FscbDq
1000なら寒冷厨死滅
1000名無しSUN:2010/04/13(火) 18:30:06 ID:BTdDFFnS
>>1000なら今年寒冷厨涙目wの展開に
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。