○ 月食スレッド4 ○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
前スレ
○ 月食スレッド3 ○
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1188301199/
過去ログ
○ 月食スレッド2 ○
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1188294140/
○ 月食スレッド ○
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1157614471/
2名無しSUN:2010/01/03(日) 17:02:02 ID:BLPiyGCC
以下、補足ありましたらお願いします。
3名無しSUN:2010/01/03(日) 17:17:00 ID:DvCVKf44
前スレより引用
919 :名無しSUN:2010/01/01(金) 04:33:25 ID:kL8QAR/M
・・・
ちなみに今年の6/26は月の半分ほどが欠ける部分月食
12/21は皆既月食が見られるそうですよ 赤い月楽しみだなぁ(´∀`)
4名無しSUN:2010/01/04(月) 16:30:49 ID:ESkMQS3v
4
5名無しSUN:2010/01/05(火) 18:39:18 ID:Bv0wvmAe
捕手
6名無しSUN:2010/01/06(水) 10:53:21 ID:mMNFN1rU
ダンジョンスケール
7名無しSUN:2010/01/07(木) 17:55:22 ID:snx3skmR
最大食分
8名無しSUN:2010/01/08(金) 10:47:10 ID:nGvr4rcO
皆既食継続時間
9名無しSUN:2010/01/10(日) 15:33:38 ID:kE16dy9s
>>3
6/26日は望み薄でも12/21は見られるんじゃない?
10名無しSUN:2010/01/14(木) 15:21:03 ID:3GDvFY5M
スレ違いだけどいちおー明日は日没の日食
海外イクやつはうらやましいのー
11名無しSUN:2010/01/14(木) 18:14:17 ID:3GDvFY5M
しかも近場の日没中国は快晴っぽいじゃん明日も
まあ10万もかかっけどさー
ツアーとかだと
もう行くには遅いかな
明日の飛行機には乗れても現地までがムズいだろうからな
12名無しSUN:2010/01/15(金) 11:57:10 ID:WVh9aaFb
ざまぁw
日没金環海岸地帯雲発生中w
中国も完全曇りで手前だけだな見れそうなのは
大阪東京はなんとか見える…って東京は晴れても意味なかったな
13名無しSUN:2010/01/15(金) 12:33:40 ID:v4ANg+OF
日蝕総合スレって無いんだな・・・ここで良いか
14名無しSUN:2010/01/15(金) 12:36:41 ID:v4ANg+OF
負け組み(関東)だから無駄ageしてやる〜
15名無しSUN:2010/01/15(金) 12:40:54 ID:WVh9aaFb
関東は究極の極微日食にチャレンジできるじゃん
快晴だろ
水平線に浮かぶ大気差の軽微日食を撮れよ
生涯一度きりのチャンスだぜ
関西の俺も日没日食は一度きりかもな…微妙に雲出てきたしorz
16Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2010/01/15(金) 18:59:10 ID:fBjMYjj2
今夜天体観測に行かないかスレに貼った、奈良からの画像

http://uproda11.2ch-library.com/220341QxJ/11220341.jpg
17名無しSUN:2010/01/15(金) 19:39:05 ID:WVh9aaFb
恐らく見えんかった@大阪
雲間から見えたのは見えたけど欠け方が分からんかったしどうかな
ビデオで撮ってたら確認できただろうけど機材もナシ三脚もナシで双眼鏡だけで見に行ったしな
何で奈良ごときが晴れんだよ!
18Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2010/01/15(金) 19:59:18 ID:fBjMYjj2
なんで奈良が晴れたのかは知らないけど、双眼鏡だけ持ってったって……、
見られなくてかえってよかったんじゃない?
見れてたらかなりの確立で失明してたと思うよと、ちょっとマジレスしてみる。
19名無しSUN:2010/01/15(金) 20:13:41 ID:WVh9aaFb
日食グラスも持っていったわい!
それに日没間際で失明はありえんね
相当まぶしいのは確かだが目を細めればなんとか見えたし
むしろグラスだと暗すぎて何も見えんほど

まあ見れたのはごく一部だな
ほとんどは雲に泣いただろ
わざわざ遠征したのにヘコむね、流石に
嫌がらせのごとき開始時刻丁度に雲に入っていくんだからな!
20Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2010/01/15(金) 20:28:54 ID:fBjMYjj2
まぁご愁傷様でしたとか言いようがないですね。
奈良も状況としては似たようなものでしたが、たまたま雲の切れ間が空の南西に
来てくれたってだけですし。

日蝕グラス付なら大丈夫だろうけど、日没直前といっても太陽は太陽。
十分な減光をしないと、特に冬場の太平洋側で透明度が高いときは、失明まで
いかなくても目を傷める危険性は相当なものですよ。
貼った画像はISO100、F11、1/8000secでこの写り方ですから、カメラの
ファインダー越しでも滅茶苦茶眩しかったと思います。(ライブビューで
見てたから眩しくなかったけど。)

用心に越した事は無いです。
21名無しSUN:2010/01/16(土) 16:19:32 ID:1k2sDbgt
>>13
一応ここなんだが↓

★皆既日食が見たかった……★ Part8
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1248234647/

もとは★皆既日食が見たい★というスレタイだったのだが、上のスレを立てた
バカが過去形にしちまったもんだから、人来なくなっちゃったわけよ。
22名無しSUN:2010/01/17(日) 17:31:34 ID:mpLNnFZ4
過去形じゃわかんねぇよ!w
まともな総合スレ立つまで日食は混沌だな。
23名無しSUN:2010/01/19(火) 20:30:46 ID:3hzQcKXP
三日月の月食が見たい
24名無しSUN:2010/01/19(火) 21:04:39 ID:j2Fv9Hzg
ここが日食月食総合でいいよ
25名無しSUN:2010/01/20(水) 22:48:17 ID:/4zEY6Iv
>>23
有り得ないことをあらわす諺に使えるなw
26名無しSUN:2010/01/20(水) 23:27:45 ID:ltWnEAiy
そのうち小惑星がぶつかって地球が二つになったりすれば見れるな。
27名無しSUN:2010/01/21(木) 01:11:56 ID:qORjMnXA
今は月食=満月は知ってるが1年ほど前までは知らなかった。
三日月や半月でも月食あると思ってた。三日月月食はすぐになくなるから気がつかないんだと思ってた。
28名無しSUN:2010/01/21(木) 01:12:37 ID:qORjMnXA
逆に日食=新月だよな?
29名無しSUN:2010/01/23(土) 21:02:48 ID:+CIKTd5n
月食あげ
30名無しSUN:2010/01/23(土) 21:24:48 ID:pbDw8Wua
元旦の月食のときTVで
「全国で月食が見られます。」
とか言ってたが、月食が起これば世界中で見られるだろうに。
31名無しSUN:2010/01/23(土) 21:27:38 ID:8rvqCAOJ
世界中で見られないことだけは確か
32名無しSUN:2010/01/24(日) 13:14:32 ID:9ajpCn/R
だな。
33名無しSUN:2010/01/24(日) 13:27:08 ID:uFDmH4au
34名無しSUN:2010/01/27(水) 20:07:58 ID:rvHoU29j
27日
35名無しSUN:2010/03/23(火) 00:21:13 ID:xS3mmBbY
明日の鳥取和歌山小惑星食は観測不可能決定です
残念でした
北海道ポルックス食同様明るいのは悉く遮られます
呪われています
36名無しSUN:2010/04/17(土) 03:39:01 ID:ItpfIrV0
アイルランドの火山が噴火したから今年の皆勤月食は真っ黒になる悪寒。
ピナツボ火山の時ほど噴火の規模は大きくないかな。
37名無しSUN:2010/04/17(土) 20:59:50 ID:picGE1KD
×アイルランドの火山
○アイスランドの火山
38名無しSUN:2010/06/22(火) 18:31:12 ID:V6CeAIcF
26日かー
ちと楽しみ
39名無しSUN:2010/06/22(火) 19:26:15 ID:V6CeAIcF
http://www.nao.ac.jp/

 2010年には、部分月食が2回(1月1日、6月26日)、皆既月食が1回(12月21日)、合計3回の月食があります。
その2回目となる部分月食が6月26日の夜に起こり、全国で観察することができます。
 月が最も欠けて見える食の最大は、20時38分です。このときには、月の直径の半分以上にまで欠けた月が見られます。
その後、月は影から離れていき、22時0分に月食が終了します。
月食の後半では、月の高度も欠け始めの頃より高くなりますので、比較的観察しやすくなるでしょう。

あ〜国立天文台のHPの充実度は今更ながらすげぇ
40名無しSUN:2010/06/22(火) 19:28:32 ID:V6CeAIcF
天文・気象板初心者でハシャイじゃってすいませんでした……
以後自重します
41名無しSUN:2010/06/22(火) 19:43:43 ID:Y42SVYVP
>>40
いやいや、情報サンクス
でもなんか曇りっぽいなあ@東京
42名無しSUN:2010/06/23(水) 16:58:03 ID:DnQrIU2e
晴れて欲しいな・・・
43名無しSUN:2010/06/24(木) 01:42:25 ID:NhyQG5Yk
晴れのち雨・・・・orz

うんこすぎる('A`)
44名無しSUN:2010/06/24(木) 23:24:30 ID:nHvWthht
>>43
うちのところも週間予報見たら土曜日は晴れ後雨('A`)
45名無しSUN:2010/06/25(金) 11:58:15 ID:266ACalN
東北北海道以外は絶望だな
時期が悪すぎた
せめて3分の1くらいの晴れ間に当たればよかったがそれすら夢のまた夢
12月の皆既も多分駄目だね
本当に日本は天気悪すぎだわ
46名無しSUN:2010/06/25(金) 12:43:49 ID:dPD9q4vg
>12月の皆既も多分駄目だね
何を根拠に?
47名無しSUN:2010/06/25(金) 19:46:07 ID:/diMgkzw
ageておくか。

晴れてくれればいいんだけど
48名無しSUN:2010/06/25(金) 20:21:56 ID:3fG3F/aZ
ボケボケ
いい機材じゃないので@北海道
http://uproda.2ch-library.com/261037wG2/lib261037.jpg
49名無しSUN:2010/06/25(金) 20:34:11 ID:3fG3F/aZ
50名無しSUN:2010/06/25(金) 20:42:42 ID:3fG3F/aZ
51名無しSUN:2010/06/25(金) 20:44:50 ID:+LsGIAN1
>>45 諦めるのはまだ早い。月食の起こる時刻にならなければ分からない。
52名無しSUN:2010/06/25(金) 20:50:42 ID:3fG3F/aZ
明日だったんだ・・・
思いっきり間違えた 
バカだ
53名無しSUN:2010/06/25(金) 21:44:24 ID:P9SyCFs9
>>48-51



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
54名無しSUN:2010/06/25(金) 21:45:15 ID:P9SyCFs9
>>52
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
55名無しSUN:2010/06/25(金) 22:09:51 ID:aBC2EBT3
まあ「昨日だった」よりはマシやがなwww
56名無しSUN:2010/06/25(金) 22:37:25 ID:/diMgkzw
吹いたwwwwwwwwwwwwwww

でも北海道は明日も晴れみたいだし予行練習になったと思えばww
どうやら国内では北海道の一人勝ちみたいだし
57名無しSUN:2010/06/25(金) 22:38:23 ID:/diMgkzw
VIPから転載
      │          │          │          │ 食の終わり
      │          │          │          │  ◯22時00.3分
      │          │          │         ◯21時40分   │
      │          │          │          │          │
20°─┼─────┼─────┼─◯21時20分─────┼
      │       .食分0.542       ◯21時00分  │          │
      │     部分食の最大 ◯20時38.5分     │          │
      │          │   ◯20時20分         │          │
      │          │          │          │          │
10°─┼─────◯20時00分─┼─────┼─────┼
      │          │          │          │          │
      │     ◯19時40分       │          │          │
      │          │          │          │          │
欠け始め ◯19時16.5分         │          │          │
───┴─────┴─────┴─────┴─────┴
     300°       310° 南東  320 °      330°       340°
58名無しSUN:2010/06/25(金) 22:41:42 ID:/diMgkzw
               , , , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ,
             , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ,
           , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' ,
         , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' ,
        , ' , ' , ' , ' , ' , ' ..:::::::::::::::::::::::::::::::..' , ' , ' , ' , ' , ' ,
        , ' , ' , ' , ' , ' ,.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..' , ' , ' , ' , ' ,
       , ' , ' , ' , ' , '.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.' , ' , ' , ' , ' ,
       , ' , ' , ' , ' , '.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.' , ' , ' , ' , ',
       , ' , ' , ' , ' , ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::' , ' , ' , ' , ' ,
       ' , ' , ' , ' , ' ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::, ' , ' , ' , ' , '
    ,.  ,_ ' , ' , ' , ' , ' ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::, ' , ' , ' , ' , '
  ィ"    ヽ' , ' , - ''''''ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: , ' , ' , ' , ' , '
 l      l' , /' , ' , ' , ',ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_' , ' , ' , ' , ' , '
 ゝ     ,ノ ' ,!, ' , ' , ' , ' !  i、_::::::::::::::::::::::::: ィ", ' , ' ,ヽ' , ' , ' -─ 、
   ゙' --''"   ゝ' , ' , ',ソ' , ' !.,  ゙̄"""'フ ' , i ' , ' , ' , ' ,i ' ,イ     ヽ
半影食の終わり ' , ̄, ' , ' , ' ,.ゝ、 _ ,..イ ' , '.弋' , ' , ' , ノ ' !      l
 23時21.4分     ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ゙ー-‐'"   弋    ,ノ
      部分食の終わり ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' '       ~ '''' "
       22時00.3分    食の最大  部分食の始まり 半影食の始まり
                 20時38.5分   19時16.5分    17時55.6分
59名無しSUN:2010/06/25(金) 22:51:41 ID:aBC2EBT3
藤井旭の天文年鑑って12/21の皆既月食のシーケンス図に間違って明日のやつが載ってるよな。

本屋で見たら今売ってるやつも改訂されてなかった。
60名無しSUN:2010/06/26(土) 00:16:52 ID:NUPGoQdU
こんなAAまであるのかw

>>52
俺お前みたいなやつ嫌いじゃないぜ
61名無しSUN:2010/06/26(土) 08:51:38 ID:ZNCOo5sr
>>57-58
いいAAだな。目の保養になったよ。
今日が晴れますように。
62名無しSUN:2010/06/26(土) 13:34:25 ID:uVa8scK+
朝は晴れ間も見えていたが雨が降ってきた。

orz
63名無しSUN:2010/06/26(土) 15:40:30 ID:VPMgc2ww
兵庫県
見事に雨です。
64名無しSUN:2010/06/26(土) 17:25:58 ID:9hFbw4Ip
撮影道具出してたのに
65名無しSUN:2010/06/26(土) 17:34:29 ID:7wF184vR
もう仙台曇りだなんてヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
66名無しSUN:2010/06/26(土) 17:43:07 ID:kyYAYA6d
こちら大阪
やはり雨です
67名無しSUN:2010/06/26(土) 17:49:45 ID:DXkZrFGL
曇り@神奈川orz
68名無しSUN:2010/06/26(土) 18:00:59 ID:7wF184vR
今朝NHKでは北日本では見れると言っていたが日本で見れる所あるのか?
69名無しSUN:2010/06/26(土) 18:03:09 ID:6ytePVTz
http://tenki.jp/satellite/?satellite_type=japan_near
蝦夷意外全滅じゃないか
70名無しSUN:2010/06/26(土) 18:05:01 ID:SJnRLX8V
午後から晴れの予報だった沖縄
くもり。一応空は一部見えているが・・・・
これからカメラと三脚とってくる
71名無しSUN:2010/06/26(土) 18:10:40 ID:W6vBSbQ7
国内で見れるのは琉球と蝦夷とBonin Islandsだけか・・・・
72名無しSUN:2010/06/26(土) 18:12:10 ID:SJnRLX8V
>>71
bonin islandsってどこ?
ボロジノ島(大東島)のこと?
73名無しSUN:2010/06/26(土) 18:12:52 ID:SJnRLX8V
>>71
ってググレカスだな>おれ
小笠原諸島でしたか。勉強になった。
大東島もいけそうですね。
74名無しSUN:2010/06/26(土) 18:40:20 ID:SJnRLX8V
晴れ間が増えてきた@沖縄
75名無しSUN:2010/06/26(土) 18:43:14 ID:a/jeeRX9
>>74
せめてうpお願いします@関東
76名無しSUN:2010/06/26(土) 18:44:02 ID:SJnRLX8V
>>75
がんばってみる
77名無しSUN:2010/06/26(土) 19:23:19 ID:IpDNl4uc
もう始まってるんだね。
今は晴れてるけど薄い雲があるね。
20時38分にはどうなっているかな。
@北海道
78名無しSUN:2010/06/26(土) 19:30:01 ID:Dja3rS7Y
雨まで降ってきやがった…@神奈川・川崎
79名無しSUN:2010/06/26(土) 19:30:02 ID:TRGzR4Xz
ん、なんか、雲が切れてないか? @横浜
80名無しSUN:2010/06/26(土) 19:30:55 ID:eowLXw3Q
お、晴れてるぞこれは@大田区
81名無しSUN:2010/06/26(土) 19:35:35 ID:TRGzR4Xz
と思ったら、雲はきれているが、雨が降ってるぞ @横浜
82名無しSUN:2010/06/26(土) 19:37:38 ID:xzM1JFZ1
弱い雨@奈良
83名無しSUN:2010/06/26(土) 19:39:51 ID:SJnRLX8V
まだ月がでない
地平線は雲多いし、
そもそも月の出が遅い&東南東に小さな丘がある・・・
一応待機の仕事なのでここから動けん・・・
@沖縄
84名無しSUN:2010/06/26(土) 19:40:13 ID:csSb4NGE
まだ外は微妙に明るいぞ @札幌 夏至近くって日が長〜〜〜〜〜いのね
85名無しSUN:2010/06/26(土) 19:43:40 ID:aGGynybd
終了 ざまぁw
86名無しSUN:2010/06/26(土) 19:45:09 ID:bwd99Egs
雨降ってます@大阪
残念…
87名無しSUN:2010/06/26(土) 19:45:44 ID:+7iyaMok
家の窓から月を目視で確認@八戸
88名無しSUN:2010/06/26(土) 19:48:43 ID:yWALvGDs
ばっちり見える@北海道札幌周辺
89名無しSUN:2010/06/26(土) 19:50:36 ID:GJupwP5f
雨@さいたま
90名無しSUN:2010/06/26(土) 19:53:59 ID:TOVZHxLg
なんという盛り上がりのなさ
91名無しSUN:2010/06/26(土) 19:54:10 ID:TRGzR4Xz
ライブ中継。裏山ス
http://www.nayoro-startv.jp/live2/
92名無しSUN:2010/06/26(土) 19:57:17 ID:+7iyaMok
月食進行中、欠けたとこが薄く見える
93名無しSUN:2010/06/26(土) 19:58:22 ID:SJnRLX8V
94名無しSUN:2010/06/26(土) 20:02:08 ID:SJnRLX8V
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!。
もう結構欠けてますね
まだ雲間から見え隠れ
最大色の頃は雲から抜けそう
95名無しSUN:2010/06/26(土) 20:02:10 ID:csSb4NGE
お、月が上がってきた

色は赤いし雲か霞でぼやけているがしっかり欠けてるぞ @札幌

実況板に移動した方がいいのかね?
96名無しSUN:2010/06/26(土) 20:03:52 ID:W6vBSbQ7
移動する必要はないかと・・・・

うらやましいよーーーーー
97名無しSUN:2010/06/26(土) 20:06:42 ID:d+/LOcx8
銭湯帰りに歩きながら確認@三沢
98名無しSUN:2010/06/26(土) 20:09:33 ID:WVNUh49n
部屋の窓から半分くらい欠けた月確認@下北半島
99名無しSUN:2010/06/26(土) 20:10:47 ID:gw/Jvuag
>>93
月食とは全然関係ないんだけど、

屋上の水タンク見ると ああ沖縄だなあって思うwww
100名無しSUN:2010/06/26(土) 20:10:56 ID:Y1TzvCHW
ほんとだ、欠けている!!@札幌
101名無しSUN:2010/06/26(土) 20:13:36 ID:/K93HUba
全く見えん@久留米
102名無しSUN:2010/06/26(土) 20:14:27 ID:mWTEodBx
雨降ってます・・・・・・@埼玉
103名無しSUN:2010/06/26(土) 20:14:32 ID:W6vBSbQ7
沖縄といえば、牛乳パックの容量が中途半端だった記憶があるなあ
1ガロンだっけ?
104名無しSUN:2010/06/26(土) 20:14:39 ID:LeOoTniF
仙台雨降ってきた 死ね
105名無しSUN:2010/06/26(土) 20:14:50 ID:WW1DEhvT
曇ってるが見える@八戸
106名無しSUN:2010/06/26(土) 20:15:09 ID:yWALvGDs
軽く曇りがかってるな@札幌周辺
107sage:2010/06/26(土) 20:17:02 ID:Y1TzvCHW
しかし上手く撮影できない!!
108名無しSUN:2010/06/26(土) 20:18:20 ID:yWALvGDs
>>107
夜は軽くぶれたら最後だから固定するんだ!
109名無しSUN:2010/06/26(土) 20:18:31 ID:+7iyaMok
衛星画像見ると道東方面もばっちり見えてるハズなんだけど、誰も来ないね・・・
今日の暑さにやられてダウンしてるんだろうか
110名無しSUN:2010/06/26(土) 20:20:41 ID:ClLpA+FH
大雨警報が出てるよ@阪神地区 orz
111名無しSUN:2010/06/26(土) 20:21:53 ID:+7iyaMok
月は三脚などで固定するなり台に置いて、リモートかセルフタイマー撮影だっけ。
月はかなり明るいから、感度変えられるなら最低感度にしてシャッターも速め
112名無しSUN:2010/06/26(土) 20:22:17 ID:6M4/JCMR
月はどこだ@都内
113名無しSUN:2010/06/26(土) 20:23:30 ID:W0S87gE0
綺麗@沖縄
花火も上がってるw

浜辺に行けばもっと見えるはず
でもマンドクセ
114名無しSUN:2010/06/26(土) 20:24:33 ID:bwd99Egs
沖縄うらやまし〜@大阪
115名無しSUN:2010/06/26(土) 20:25:16 ID:oX0SIZb5
薄い雲越しに見えるけど、月食っぽくない形だなあ
116名無しSUN:2010/06/26(土) 20:29:10 ID:aWtlqAZz
宮城南部小雨
117名無しSUN:2010/06/26(土) 20:29:13 ID:TRGzR4Xz
118sage:2010/06/26(土) 20:29:20 ID:Y1TzvCHW
>>108>>111
ありがとう。
うちの低機能デジカメでどこまでできるかわからんが、やってみるよ。
119名無しSUN:2010/06/26(土) 20:30:14 ID:oX0SIZb5
双眼鏡で見たらしっかり丸く凹んでました
120@沖縄:2010/06/26(土) 20:32:38 ID:SJnRLX8V
見えるけど、雲間だなあ・・・低空を通過していく雲が切れない。
写真に撮るには厳しい・・・
あと5°でも高度があれば・・・・orz
121名無しSUN:2010/06/26(土) 20:33:21 ID:SJnRLX8V
>>118
感度低めと高め両方取ると面白いよ。
本影もそこそこ明るいのがわかる。
122名無しSUN:2010/06/26(土) 20:34:39 ID:TRGzR4Xz
もうすぐ 食の最大(食分0.542)20時38.5分
123名無しSUN:2010/06/26(土) 20:35:30 ID:+7iyaMok
雲で終了のお知らせ@八戸
124名無しSUN:2010/06/26(土) 20:36:39 ID:CTyanieZ
晴れてるのに山のせいで全然見えない…
125名無しSUN:2010/06/26(土) 20:39:37 ID:WVNUh49n
半分以上欠けてる!気がする。これが最大なんだろうなあ@下北半島
126名無しSUN:2010/06/26(土) 20:40:06 ID:d+/LOcx8
>>123
まだ継続中@三沢
127名無しSUN:2010/06/26(土) 20:41:08 ID:+7iyaMok
雲薄くなって再会@八戸
128名無しSUN:2010/06/26(土) 20:42:26 ID:8k33d3Nz
綺麗に見えてる@日高
129名無しSUN:2010/06/26(土) 20:42:42 ID:d+/LOcx8
携帯で写真撮ったら満月みたいに写るなぁ・・・。
130名無しSUN:2010/06/26(土) 20:45:45 ID:yWALvGDs
8時38分前後@札幌周辺

外出中で持ってたのは性能の低い携帯カメラなんだ。すまない

http://a2.upup.be/Sl7eC0bcNH/
131名無しSUN:2010/06/26(土) 20:47:04 ID:XS+xDsol
月なんて都市伝説だろ。
132名無しSUN:2010/06/26(土) 20:47:45 ID:mWTEodBx
>>130
おー、奇麗だ
おすそ分けありがとう
133名無しSUN:2010/06/26(土) 20:48:52 ID:arD+iZG5
まったく見えなくて月の方角自信がなくなってきた。
昨日と違う方角ってことはないよね。
134名無しSUN:2010/06/26(土) 20:50:26 ID:yWALvGDs
>>130のは、色々あって逆さまなのでひっくり返して見てください
135名無しSUN:2010/06/26(土) 20:50:42 ID:Y1TzvCHW
>>121
ありがとう。
しかしうまく撮れないので、あきらめて双眼鏡で観察中。
おお、欠けている。
136名無しSUN:2010/06/26(土) 20:52:31 ID:GJupwP5f
はぁ・・・ステナビで見てるぜ・・・
137名無しSUN:2010/06/26(土) 20:54:12 ID:TRGzR4Xz
ustreamでみようぜ
138名無しSUN:2010/06/26(土) 20:55:59 ID:hkC5Ue4r
千葉県 雲のせいか全然見えない……
>>133方角合ってるか心配になるよね
139名無しSUN:2010/06/26(土) 20:56:03 ID:Y1TzvCHW
>>130
おお、すごい。
140名無しSUN:2010/06/26(土) 20:56:32 ID:gw/Jvuag
昨日派手に誤爆した人はちゃんと見れてるだろうか
141名無しSUN:2010/06/26(土) 20:56:41 ID:58qL5Ydm
昨日より条件が悪いです@札幌
http://uproda.2ch-library.com/261570Cqp/lib261570.jpg
142名無しSUN:2010/06/26(土) 21:00:19 ID:gw/Jvuag
とか言ってたらktkr

>>141
見事!
143名無しSUN:2010/06/26(土) 21:01:44 ID:Y1TzvCHW
>>141
これはお見事(・∀・)!!
まさにこんな感じ。
144名無しSUN:2010/06/26(土) 21:04:06 ID:0LRgnRqy
>>141
ぐれいと!

東京だめじゃorz
145名無しSUN:2010/06/26(土) 21:04:26 ID:g0IGn778
雨だ。まったく見れなかった(泣)
大雨警報まで出てるし@兵庫県
146名無しSUN:2010/06/26(土) 21:06:26 ID:TRGzR4Xz
建物がじゃまでぜんぜん見えん@横浜
147名無しSUN:2010/06/26(土) 21:09:11 ID:kuUitSFI
大丈夫だ。建物が無くても見えない
148名無しSUN:2010/06/26(土) 21:09:37 ID:m9VI5noC
雲がかかってうっすら明かりが漏れてるだけ。
月の出てる辺り以外は星が綺麗に見えているというのに…@青森
149名無しSUN:2010/06/26(土) 21:10:04 ID:UTSVFYYT
150名無しSUN:2010/06/26(土) 21:12:45 ID:6M4/JCMR
俺は誕生日なのに、一人で空見上げてるぜ。
東京は見えんがな。
151名無しSUN:2010/06/26(土) 21:13:03 ID:58qL5Ydm
152名無しSUN:2010/06/26(土) 21:13:05 ID:SJnRLX8V
20:38 最大食ごろ@沖縄
http://2ch-dc.mine.nu/src/1277554139709.jpg

20:20ごろ、本影部分を明るくしてみた
うーん、雲が切れない・・・
http://2ch-dc.mine.nu/src/1277554219828.jpg
153名無しSUN:2010/06/26(土) 21:16:10 ID:SJnRLX8V
>>152
このあと風向きがかわり雲が押し寄せて・・・orz
154名無しSUN:2010/06/26(土) 21:16:57 ID:Y1TzvCHW
>>152
おお、やっぱり沖縄とは見え方が違うなー。
155名無しSUN:2010/06/26(土) 21:18:25 ID:hkC5Ue4r
>>150
誕生日おめでとう!
こっちも見えないよ@千葉
156名無しSUN:2010/06/26(土) 21:20:24 ID:hgisXsRd
雨降ってるよorz@岐阜
157名無しSUN:2010/06/26(土) 21:21:18 ID:kFOmK1HL
こんな日に誕生日なんてロマンチックじゃないの

こちらも見えない@東京
158名無しSUN:2010/06/26(土) 21:22:40 ID:7rk5zOl2
青森はぼやーっとしてるなあ
159名無しSUN:2010/06/26(土) 21:27:27 ID:6M4/JCMR
>>155>>157
ありがとよ。
記憶に残る日になったよ。
160名無しSUN:2010/06/26(土) 21:27:56 ID:SJnRLX8V
>>150
おお、誕生日かおめ。
来年は・・・・喜べ、日曜日だw
161名無しSUN:2010/06/26(土) 21:28:50 ID:o/tY6FWm
>>159
・・・フン 別におめでとうとかそういう事じゃないのよ勘違いしないで
162名無しSUN:2010/06/26(土) 21:38:23 ID:TRGzR4Xz
もう終わりだな。で、次の新月が皆既日食とな。
163名無しSUN:2010/06/26(土) 21:46:01 ID:eowLXw3Q
六郷土手から多摩川渡って大師橋までぐるっとしてきたがなんも見えんかった@東京
東のほうは割と雲なかったのになあ
164名無しSUN:2010/06/26(土) 21:52:07 ID:sjJBG1fW
北海道だけど途中から雲が消えて堪能できた!
165名無しSUN:2010/06/26(土) 21:53:02 ID:6x+7s+Kd
>>158
うん、ぼんやり見えるだけだな…
何となく欠けていたのはわかるんだが…
166名無しSUN:2010/06/26(土) 22:00:00 ID:dzC9x6OH
国際宇宙ステーションと月食がある空が見たかったなあ・・・
167名無しSUN:2010/06/26(土) 22:05:36 ID:6x+7s+Kd
>>166
ISSは見えたんだけど、肝心の月の方にちょうど薄い雲がかかっていたのが残念だった…
168名無しSUN:2010/06/26(土) 22:10:40 ID:DA5g5pRi
全く見れなかった
月食だけにツキが無かったな
169名無しSUN:2010/06/26(土) 22:46:59 ID:UTSVFYYT
170名無しSUN:2010/06/26(土) 22:58:36 ID:TCvjgDIg
半月のまま東の空からのぼり中天付近から戻りはじめて現在 

健康な満月です  沖縄本島
171名無しSUN:2010/06/27(日) 00:12:37 ID:cDIKAjlf
ではまた次回まで
172名無しSUN:2010/06/27(日) 04:45:38 ID:bvLRcPnR
参考スレ

今夜、天体観測に行かないか? 第16夜
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1272941930/l50
【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-4等級
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276307760/l50
173名無しSUN:2010/06/28(月) 07:01:45 ID:hoAKM4BZ
6/26の月食の夜、新宿は晴れてなかったですかね?
174名無しSUN:2010/06/28(月) 08:11:39 ID:RHsEqO/f
東京は小雨降ってなかったか?
折りたたみ傘使ったぞ
175名無しSUN:2010/07/03(土) 10:59:20 ID:E+yqEbu7
>>152の20:20ごろ
結構、赤っぽく見えていたのだな!
これだと12月の皆既月食は>>36のようには、ならないだろうな
天気さえ良ければ赤銅色の月が見られそうだ。
176名無しSUN:2010/07/03(土) 12:18:42 ID:U6rkkUJQ
低空の大気による分散だべ
177152:2010/07/03(土) 12:38:54 ID:HalVy4HB
>>175
20:20頃はそれなりに高度が高く、明るい部分も赤みが減っていました。
肉眼でもそこそこ見えていました>赤い本影部分
でも、薄く雲もかかっていますので、本来の色がどうだったかは難しい・・・

12月のは高度も高くな・・・・らねえorz
http://eclipse.gsfc.nasa.gov/OH/OHfigures/OH2010-Fig04.pdf
日本時間16:40〜17:53かよ・・・沖縄では月の出17:40・・・・orz
178175:2010/07/03(土) 16:53:01 ID:723FUWgh
>>177
12月の月食の情報ありがとう!
食分はまずまずで皆既食が1時間以上続くのだが
夕方の早い時間に起きるのだな。
本州でも皆既食の始まりすら見るのは厳しそうだな、
日が短い時(満月は逆に長く出ている)とはいえども。
179名無しSUN:2010/07/06(火) 10:27:16 ID:FLRrRGeP
180名無しSUN
あ〜木星食から今晩で9年目か〜
昨日の事のよーに覚えてるな〜
良く晴れた晩で今晩も同じだな〜
月の相も逆だけど似てるしな
まだ夏の勢いがあって暑い夜だった
今の時間にゃ車で光害の少ない地域まで遠征途中だったな
まだロケハンの最中でよ〜どこで見ようかな〜ってなモンだった
東の空が開けた道があってそこに着いたのは月が出てからだったかな〜
月が見えたらすぐ横に木星が既に近づいててよ〜
数十分ワクワクしながら待ったよな〜
潜入1分前にゃ猛スピードで動く月が驚きでよ〜あんな高速で動く月に見えたのは最初で最後だったな〜
木星がでかかったせいもあるんだろーけどよ〜
んで木星が隠れてる間は最高の条件に恵まれた幸運に感謝だったな〜
衛星がポツポツ出てきて終わった後もしばらく見てたな〜
帰る頃に薄雲出たような記憶があるが青くなっていく空の木星と月を見ながら運転してたんだよな〜
よく事故らなかったな〜

ま、ふと8/16って日を思い出したわ