◆2009年梅雨総合スレッド 1◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
平年値ではもう梅雨入りしているはずの沖縄でも
あと1週間は梅雨入りの気配はありませんね……

今年の梅雨は空梅雨、長梅雨、はたまた……
さてどうなるのでしょうか?

過去スレ

◆2008年梅雨総合スレッド 1◆
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1209963276/

◆2007年梅雨総合スレッド◆
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1178848551/
◆2007年梅雨総合スレッド 2◆
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1183882914/

関連スレ

気象学的に今年の夏を予想するスレ 08
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1203934428/

【猛暑?】どうなる09年首都圏の夏【冷夏?】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1233832259/
2名無しSUN:2009/05/10(日) 13:27:26 ID:FzMGO5h9
明日夜には東北北部に前線帯。
以南は南から高気圧に覆われ、まるで梅雨明けの天気図。

明後日以降、北から気圧の谷が南下する模様だが。
3名無しSUN:2009/05/12(火) 16:18:22 ID:ZduL+W4C
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1233832259/56

この時期のこの猛暑は93年と04年が思い当たる。
さて、両極端なんだが、どっちに転ぶか・・

3月、4月と高温続き(昨年12月からずっと高温続きだがw)を考えると
どちらかといえば04年パターンだろうね。
4名無しSUN:2009/05/16(土) 14:32:19 ID:VWwU9iqU
今年の梅雨は短めか 気象情報会社が予測

 日本列島はそろそろ長雨の季節。気象情報会社「ウェザーニューズ」(東京)が15日までに、
今年の梅雨は全国的に短めになるとの予測をまとめた。
 まず18日に沖縄、奄美両地方が全国トップを切って入梅。平年より8−10日遅く「太平洋高気圧が
弱く、梅雨前線を押し上げられないため」としている。ただ5月下旬以降は高気圧が順調に勢力を強め、
6月上旬ごろまでに各地がほぼ平年通り梅雨に入るとみている。
 シーズン序盤はしとしとと雨が降って「梅雨寒」となるが、中盤は梅雨前線が活動を弱め暑くなる時期が
ありそう。7月中旬にかけては、梅雨明け前の西日本から東日本にかけて大雨になる恐れがあるとみている。
 太平洋高気圧の勢力は順調に強まるため梅雨明けも早めとみている。特に九州南部は7月4日と平年より
10日前後早いと予測した。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009051501000050.html
5名無しSUN:2009/05/18(月) 14:49:43 ID:wlhBEUhn
沖縄梅雨入り
6名無しSUN:2009/05/18(月) 17:17:04 ID:VRWJpnGC
毎年スレ立てる必要あるのかよ
総合的な梅雨スレ立てれば毎年立てなくていいのに
7名無しSUN:2009/05/18(月) 18:32:41 ID:r/p5ItHA
沖縄梅雨入りみたいだな。
8名無しSUN:2009/05/18(月) 18:52:31 ID:Xrpp1cE5
早く梅雨が来てくれないかな、梅雨が来れば新型インフルエンザが治まる可能性があるからね
9名無しSUN:2009/05/18(月) 19:51:03 ID:1NZkpcPE
高等学校物理未履修妄想詩人の詭弁・暴論
700ヘクトパスカル高層天気図と850ヘクトパスカル高層天気図
において湿数3以下の領域が一致しているところで降水。
850ヘクトパスカル高層天気図の相当湿数夏季340K以上なら顕著な
暖湿流。
相当温位→値が大きいほど暖かく湿っている。水分をどれだけ含んでいるかを
知るのに便利。342K以上は集中豪雨。
10名無しSUN:2009/05/19(火) 17:23:47 ID:qJYS0Ypj
>>6
それならスレタイを通し番号にすればいいのかな?
梅雨総合スレッドは2007年からしか知らないけど。


今年も去年と同じような陰性からの梅雨入りになりそう。
来週は関東、関西で低温の予想で去年と似ている。
低温に悪天が重なれば来週梅雨入りもあるかと。
11名無しSUN:2009/05/23(土) 22:40:42 ID:+zXdwDw4
関東でも雨マークが多くなってきましたね。
6月第1週にかけて全国的に低温予想ですし、梅雨入り間近でしょうか?
12名無しSUN:2009/05/24(日) 00:25:34 ID:nnKjcsic
高温多湿な陽性型の梅雨の方が新型インフルが治まりやすいだろうな。
高温多湿陽性型集中豪雨型梅雨→梅雨明け後超猛暑が新型インフルウイルス完全死滅の為の理想型だけどね。
13名無しSUN:2009/05/24(日) 01:25:52 ID:qYSMGhjj
6月は1995年以来14年ぶりの低温予想?
14名無しSUN:2009/05/24(日) 08:50:28 ID:ixWd+1UL
>>13
ということはまた6月も高温になるの?w
今週、来週の低温時に英気を養っておかないと。

それはともかく、関東に関しては28日梅雨入りが現実味を帯びてきたね。
15名無しSUN:2009/05/24(日) 10:41:18 ID:qYSMGhjj
確実に6月低温
少なくとも2002年・2008年レベルは確実
16名無しSUN:2009/05/24(日) 10:49:20 ID:TPRLMPya
1998年のような、関東限定6月低温かもな。
5月が関東限定低温だったのが昨年。
今年の5月は逆の傾向となっている。
17名無しSUN:2009/05/24(日) 11:17:25 ID:dGV8L/Mw
>>15-16
正確には1998年・2002年・2008年6月の関東は「平年並」ね(1998年の北日本のみが低温)
2008年5月も関東は平年並ね、脚色しないように。
18関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2009/05/24(日) 12:54:44 ID:TPRLMPya
>>17
平年比幅から見ると「平年並み」になるけど、あくまで
関東(特に東京)が平年を下回り、その他の大多数の地域が
平年を上回った年月ね。

総じて高かったが、2007年9月、あの月は「関東限定低温」と揶揄された。
全国でベスト3に入る高温の中、関東のみ蚊帳の外。
19名無しSUN:2009/05/25(月) 19:32:27 ID:0mlFs3E+
今年の梅雨入りはどうなんだろ?こちら九州南部なのだが週間天気図見ても気配すら見えない。見方が悪かったら教えてください。
http://weathernews.jp/story/
20名無しSUN:2009/05/25(月) 23:18:58 ID:YfCw3esG
高温と低温の衝突や対流が弱く、低温空梅雨になるでしょう。
梅雨明けは皆が大好きな「南下温暖化」。
21名無しSUN:2009/05/27(水) 20:03:34 ID:u647VSGT
500ヘクトパスカル 正渦度移流域
700ヘクトパスカル 上昇流極大域
850ヘクトパスカル 暖気移流域  こらら三つに注目
850ヘクトパスカル相当温位 40kt湿舌に注意
22名無しSUN:2009/05/28(木) 00:06:43 ID:uW0GdF2g
週間予報見る限り、本州も今日で実質梅雨入りと見ていいんじゃないかな?
1日までは寒冷渦に伴う大雨で、2日ごろ晴れ間が出るがほんの中休みで
また天気が崩れる。
23名無しSUN:2009/05/28(木) 00:24:03 ID:V0LFyPer
風が強そうだから雨雲は山に飛ばされると見て
名古屋周辺は案外雨量は少なくてすむんじゃね
24名無しSUN:2009/05/28(木) 00:24:48 ID:V0LFyPer
こめんスレ違いだった
25名無しSUN:2009/06/01(月) 10:02:15 ID:KIY9mw5J
梅雨の時期に関する関東甲信地方気象情報 第1号
平成21年6月1日10時00分 気象庁発表 

(見出し)
関東甲信地方は、梅雨入りしたと見られます。

(本文)
関東甲信地方は、近海にある低気圧の影響で曇っています。5月29日から
31日にかけては局地的に雷を伴った激しい雨が降った地域もありました。
向こう一週間も、2日と3日は晴れる地方が多い見込みですが、
前線の影響で曇りや雨の日が多い見込みです。
このため、関東甲信地方は、5月29日ごろ梅雨入りしたと見られます。
 
(参考事項)
(1) 平年の梅雨入り:6月8日ごろ
(2) 昨年の梅雨入り:5月29日ごろ

(注意事項)
・梅雨は季節現象であり、その入り明けは、平均的に5日間程度の「移り 
 変わり」の期間があります。
・梅雨の時期に関する気象情報は、現在までの天候経過と1週間先までの 
 見通しをもとに発表する情報です。後日、春から夏にかけての実際の天候
 経過を考慮した検討を行い、その結果、本情報で発表した期日が変更とな
 る場合があります。 
26名無しSUN:2009/06/01(月) 19:11:02 ID:Sl+wZTVy
>>25

嘘書くなカス
27名無しSUN:2009/06/04(木) 17:37:06 ID:ucXF6A6f
太平洋高気圧の日本付近への張り出しが見られない。
このままでは、梅雨入りは遅れるのだろうか。
28名無しSUN:2009/06/05(金) 13:28:10 ID:iNo8WLxx
関東の梅雨入り梅雨明けはいつになると思いますか?
29名無しSUN:2009/06/05(金) 14:26:39 ID:CiiV6UQA
>>28
梅雨入りは早ければ今日、11日にはほぼ確実。

梅雨明けは普通に考えれば7/20頃でしょう。それより遅れると
三陸沖の負偏差が8月に出現する予想なので03年以来の冷夏になりますね…
30名無しSUN:2009/06/05(金) 14:34:25 ID:CiiV6UQA
梅雨の時期に関する関東甲信地方気象情報 第1号
平成21年6月5日14時30分 気象庁発表 

(見出し)
関東甲信地方は、梅雨入りしたと見られます。

(本文)
関東甲信地方は、停滞前線の影響で全般的に曇っており、一部では雨が降っています。

向こう一週間も、前線や低気圧の影響で曇りや雨の日が多い見込みです。
このため、関東甲信地方は、6月5日ごろ梅雨入りしたと見られます。

(参考事項)
(1) 平年の梅雨入り:6月8日ごろ
(2) 昨年の梅雨入り:5月29日ごろ

(注意事項)
・梅雨は季節現象であり、その入り明けは、平均的に5日間程度の「移り 
 変わり」の期間があります。


・梅雨の時期に関する気象情報は、現在までの天候経過と1週間先までの 
 見通しをもとに発表する情報です。後日、春から夏にかけての実際の天候
 経過を考慮した検討を行い、その結果、本情報で発表した期日が変更とな
 る場合があります。 
31名無しSUN:2009/06/05(金) 16:00:59 ID:Mrz1AORG
>>25>>30
いくら2chでも、このような捏造は慎むべき。
信用する奴はいないと思うがw
32名無しSUN:2009/06/05(金) 21:27:15 ID:8rSZuseb
梅雨というのは日本海側には無縁な話。
末期に2、3日一気に降って終わるだけ。
33名無しSUN:2009/06/06(土) 00:55:39 ID:1/iiOTcO
>>29
そろそろ冷夏の年もあってもいいよな
ここ数年猛暑ばっかだし
34名無しSUN:2009/06/06(土) 15:43:58 ID:wxmNUO8T
で、いつになったら梅雨入りするん?
35名無しSUN:2009/06/06(土) 15:52:45 ID:Akfq/ZB8
>>33
お米とか作物の問題はどうなるの?
冷夏の場合は作物のいくせい状況が変わって来るんだよ。
あなたは中国産を食べるんだね。
自分たちは中国産は嫌だから、きちんと夏は夏がいいよ。
36名無しSUN:2009/06/06(土) 17:31:17 ID:8bi8/Vrq
じゃあ、平年並みの梅雨と、平年並みの夏来て〜 >_<
37関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2009/06/06(土) 21:06:50 ID:7rpgqdHe
梅雨入りは水旺か木旺
38名無しSUN:2009/06/06(土) 22:56:28 ID:pKWRw/xX
>>35
またお前か
39名無しSUN:2009/06/07(日) 17:42:59 ID:Cor7lsJF
タイ米なら食ってもいいから大冷夏希望
つーか1回くらい冷夏来たって極端な米危機は起きまい
備蓄米だってそれなりにあるだろうし
40名無しSUN:2009/06/07(日) 21:02:59 ID:lgc0J5KJ
今年の関東の梅雨は短いのかな?
41名無しSUN:2009/06/07(日) 22:05:19 ID:1Z+M17je
関東東海以北は春以降の雨量が多いから短い梅雨でもいいけど、西日本はしっかり降ってもらわないと困るね。
42名無しSUN:2009/06/08(月) 00:35:21 ID:jPjax7Ws
梅雨寒にならなければいくら雨降ってもいいけど、最近の梅雨は曇り・雨=梅雨寒
だからな。寒くて風邪引くよりは雨で蒸し暑い方が幾分マシ。
43名無しSUN:2009/06/08(月) 03:00:13 ID:sS0+PVi0
豊作だった去年の米が不況で外食の手控え重なって余りまくってるらしいよ。
かなり値下がりしてるみたい。
冷夏くらいがちょうどいいんじゃね?

44名無しSUN:2009/06/08(月) 04:22:00 ID:6HPFT9mI
今年の6月は95年に似ている
45名無しSUN:2009/06/08(月) 07:07:51 ID:6eWw3ewD
>>42>>最近の梅雨は曇り・雨=梅雨寒
関東以西では、梅雨暑になってしまってる。これも温暖化だ。
46名無しSUN:2009/06/08(月) 11:21:13 ID:3HjiFTig
沖縄の梅雨明けはいつ頃なのでしょうか?
47名無しSUN:2009/06/08(月) 11:30:02 ID:RbJkXfwt
先週の1ヶ月予報の資料では平年並の20日過ぎ位かと・・・
48名無しSUN:2009/06/08(月) 11:34:20 ID:XvEPG1kY
関東甲信今日梅雨入りでいいいのではないか!?

※フィクション

梅雨の時期に関する関東甲信地方気象情報 第1号
平成21年6月8日11時00分 気象庁発表

(見出し)
関東甲信地方は、梅雨入りしたと見られます。

(本文)
関東甲信地方は、停滞前線の影響で全般的に曇っており、一部では雨が降っています。

向こう一週間も、前線や低気圧の影響で曇りや雨の日が多い見込みです。
このため、関東甲信地方は、6月8日ごろ梅雨入りしたと見られます。

(参考事項)
(1) 平年の梅雨入り:6月8日ごろ
(2) 昨年の梅雨入り:5月29日ごろ

(注意事項)
・梅雨は季節現象であり、その入り明けは、平均的に5日間程度の「移り
 変わり」の期間があります。


・梅雨の時期に関する気象情報は、現在までの天候経過と1週間先までの
 見通しをもとに発表する情報です。後日、春から夏にかけての実際の天候
 経過を考慮した検討を行い、その結果、本情報で発表した期日が変更とな
 る場合があります。
49名無しSUN:2009/06/08(月) 12:51:12 ID:5b1iRyQ7
>>48
寒冷トラフの通過で梅雨入りするバカ。
50名無しSUN:2009/06/08(月) 12:58:55 ID:XcRi+gvo
>>49
※フィクションって書いてありますよ。
それにしても本当、去年みたいに梅雨入りが訂正される悪寒。
きっと6/11に梅雨いりっていうことが言われるだろうけど、
実際は5月の30日あたりが梅雨入りだったと訂正されるかも。
51名無しSUN:2009/06/08(月) 23:43:52 ID:oJvUOdNj
>>50
関東はそうかも知らんけど、こっち(長野)は
梅雨の気配なんて無いんだけどな。

まあ、「関東甲信」と一括りになってるからしょうがないけど。
52名無しSUN:2009/06/09(火) 11:25:42 ID:GDCkhxMo
九州南部から東海まで梅雨入りしたってさ。
テレビでのソース。
おめでとう。
53名無しSUN:2009/06/09(火) 11:43:50 ID:fqrdW7Ue
ちょっと無理矢理感がある梅雨入りだな。
もっとも、このタイミングでなければもっとgdgdになるんだろうけど。
54名無しSUN:2009/06/09(火) 12:01:39 ID:JvaYtLLV
http://blogs.yahoo.co.jp/wth_map/57832364.html
森田さんも困っています
55名無しSUN:2009/06/09(火) 13:16:20 ID:8Dmzs78g
梅雨入りにつきage
56名無しSUN:2009/06/09(火) 17:21:06 ID:MQSjyQaJ
もうやめればいいのにな
梅雨入り・明けの発表とか恣意的なことは
57名無しSUN:2009/06/09(火) 21:44:50 ID:AwtRaH1u
ちょっと見てみたが、「春入り」「秋入り」と同じくらい恣意的ですなあ。
昔からこんなんだったのかや?
58名無しSUN:2009/06/09(火) 22:46:36 ID:aH653Yha
テレ朝見たけど、梅雨入り発表について気象庁の言い分は、
うーん

なんか、今が平年日付近だし絶好のチャンス、
この先晴れの日も多そうだから、このタイミングを逃すと
大幅に梅雨入りが遅れてしまう。
よし発表だ。

という感じだ。
59最新関東限定低温情報:2009/06/10(水) 15:17:27 ID:501piPUA
関東も梅雨入り

来週は関東限定悪天候且記録的未曾有異常低温だから妥当
60名無しSUN:2009/06/10(水) 19:23:22 ID:jBLlTvVx
やっぱり普通に考えたら関東梅雨入りしたよな
61ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2009/06/10(水) 22:56:54 ID:bJ+6wwts
明日朝に気圧の谷が通過した後、梅雨前線はしばらくの間30N付近に停滞す
る為、東海・甲信越以西では、晴れ間の多い日が続きそうです。一方、東日
本では14日以降、オホーツク海高気圧から吹き込む北東気流の影響を受けや
すく、大平洋側では雲が多くなりそうです。次の気圧の谷の通過は、ECMWF
では19日頃としています。
19日以降は大平洋高気圧の勢力が北に伸長し、梅雨前線が本州南岸に押し
上げられ、全国的に梅雨らしい天気となりそうです。
エルニーニョ監視速報では、夏の間にエルニーニョが発現する可能性を暗
示しておりますが、仮に発現してもいきなり冷夏となるかは微妙です。ただ、
太平洋西部の海水温が高いと台風の発生・発達に有利に働く為、今後の動向
に注目です。
マッデン・ジュリアン振動:南大平洋で対流活動がやや活発化
http://www.cpc.ncep.noaa.gov/products/precip/CWlink/daily_mjo_index/mjo_index.html
エルニーニョ監視速報No.201(2009年5月):大平洋赤道面の海面水温は東部
・西部で正偏差。夏の内にエルニーニョ現象が発生する可能性が高い。
http://www.jma.go.jp/jma/press/0906/10a/c_kanshi_joho.pdf


62名無しSUN:2009/06/11(木) 05:59:24 ID:b2WzFXoc
今年は冷夏か?暑夏か?並夏か?
63名無しSUN:2009/06/11(木) 08:15:17 ID:uBjJBS4m
冷夏という答えしか返ってこないだろ
64名無しSUN:2009/06/11(木) 11:01:32 ID:YELr4m8E
梅雨入りは平年値に合わせて焦るものではない
梅雨入り平年値が早まったのはそのせい
梅雨前半に中休みが長期化したのもそのせい
65名無しSUN:2009/06/11(木) 12:33:36 ID:KOYxHT0O
東北北部も本日梅雨入りしたそうで・・・
今年の日本列島(九州南部〜東北北部)の梅雨入りは一気すぎる
66名無しSUN:2009/06/11(木) 14:55:06 ID:/2EDfb3O
>>65
本来は関東が一番初めに入ったんだろうと思うけどね。
(沖縄、奄美除く)
だけど、やはり南から順番と言う事で辻褄あわせだろう。

それにしても冷夏なの?嫌だなあ。やっぱり夏は夏らしいのが
いいよお。
67最新関東限定低温情報:2009/06/11(木) 15:08:45 ID:llIVPRbI
気象庁によると、本格的梅雨シーズン直前の5月下旬以降、太平洋高気圧は西への張り出しが弱かった上、北からの寒気で南
に押し下げられがちだった。
68名無しSUN:2009/06/11(木) 16:58:45 ID:k/6JqTWo
関東5月から毎週週末雨だったから梅雨入りしてもあまり実感ないですよね。
69名無しSUN:2009/06/11(木) 19:54:37 ID:0jwVh5Ku
FXJP854 850ヘクトパスカル

相当温位の集中帯をチェック
集中帯の南側に前線が存在することが多い。
風から顕著な暖湿気移流 乾燥寒気移流をチェック。
70名無しSUN:2009/06/12(金) 12:09:23 ID:oTa/dNol
まさか渇水の西日本で6月下旬にかつてない集合豪雨になるとはこのとき知る由もなかった…
71名無しSUN:2009/06/12(金) 12:53:19 ID:tYR8mPJd
8時だよ、全員集合豪雨
72ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2009/06/12(金) 17:44:52 ID:LNyyGAhh
気象庁より、1ヵ月予報が発表されています。1週目は気圧の谷の影響を受け、気
温は全国的に低め。2週目は太平洋高気圧の勢力が北に伸張するに伴い、梅雨前線
が日本付近に北上し、気温も平年並みに戻る見込み。ただ、アンサンブルを見ると、特
に2週目以降の北日本・東日本での気温のスプレッドは大きく、2〜4週目の信頼性は
決して高くはない。
1ヵ月予報(6/13〜7/12):北日本の天気は数日周期で変化。東日本と西日本では、
平年と同様。ただし、 西日本での降水量が少ない状態はしばらく続く見込み。
ttp://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/longfcst/zenpan/zkaise1.PDF
1週目(6/13〜19):北日本を中心に全国的に気温は低め。
ttp://www.jma.go.jp/jp/longfcst/000_1_01.html
2週目(6/20〜26):気温の低い状態は解消。
ttp://www.jma.go.jp/jp/longfcst/000_1_02.html
73名無しSUN:2009/06/13(土) 01:03:35 ID:KUMlYVE3
>>72
今のサブハイのヘタレっぷり、オホ高の例年にない強さを考えると
少なくとも6月いっぱい北、東日本の低温状態続くと思うが
74名無しSUN:2009/06/13(土) 01:06:35 ID:5wDgDXu5
>>73
例年にない強さなのか?
その割には特に大した低温にはなってないな。
75名無しSUN:2009/06/13(土) 01:08:08 ID:L+nzmdd2
猛暑の可能性あんの?
76名無しSUN:2009/06/13(土) 01:53:15 ID:Z41/jfDz
梅雨の空
namidame落ちて
皆涙
77名無しSUN:2009/06/13(土) 02:59:34 ID:nL79iKpJ
どうやら殆どの地域で空梅雨であることは確かだな
78名無しSUN:2009/06/13(土) 11:35:54 ID:Dh3jkIeA
週間天気図だと来週後半に台風らしきものが九州南部に接近するみたいだけど週間予報には全然反映されてないね課^^;
79名無しSUN:2009/06/13(土) 12:24:56 ID:k3f1hp4W
>>77 東海関東は3月−5月の降水量が平年を上回ってるからいいけど、中四国は非常に心配だな。
近畿は琵琶湖マンセーだから平気さ。
80名無しSUN:2009/06/14(日) 20:54:43 ID:wFoafD0J
空梅雨でいいよ by 日食ハンター
81名無しSUN:2009/06/15(月) 19:57:20 ID:7ACkNH4y
FXFE784
700ヘクトパスカル 鉛直流
700ヘクトパスカル鉛直流の上昇流・下降流とそれぞれの極大域をチェック

700ヘクトパスカルの風から前線・低気圧の動きを予測、中下層雲の
動きをチェック
82名無しSUN:2009/06/15(月) 20:02:40 ID:7ACkNH4y
梅雨前線は700ヘクトパスカルの温度勾配が極大値になる
付近に形成。
83名無しSUN:2009/06/16(火) 00:15:09 ID:sE2hqGvs
来週はもう末期みたいな天気図だな
最低気温も急に熱帯夜近くなってやんの
84名無しSUN:2009/06/16(火) 01:14:12 ID:Gr0egG+T
だね
サブハイが急に強まりそうだ今週末
85関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2009/06/16(火) 07:46:23 ID:eV2lua10
関東以北の異常低温は長くても木旺迄
86最新関東限定低温情報:2009/06/16(火) 11:22:49 ID:nx/lfyJH
今日明日も関東限定低温だが、ピークは拾捌日木旺日
典型的な三陸沖張り出しのオホーツク海氣圧型で、関東限定記録的未曾有異常低温
の形。
やませ型とも言われ、記録的な異常低温になる。
東京でも最高氣温が弐拾度割れの霧雨模様、最低氣温も拾伍度以下の
可能性が大いにある。
山を越えた甲府、静岡以西は軒並み真夏日、東北でも日本海側では夏日
の地点が多いだろう。
87名無しSUN:2009/06/16(火) 11:51:24 ID:sE2hqGvs
6月に梅雨明けすんのだろうか…嫌だよ長い夏なんか
88名無しSUN:2009/06/16(火) 16:22:09 ID:2/FwE0M4
まだ梅雨入りもしてないのに梅雨明けの心配しちゃうこんな世の中じゃ
89最新異常低温情報:2009/06/16(火) 17:16:04 ID:nx/lfyJH
陸月拾捌日木旺日迄オホーツク海氣圧之北東流因関東限定記録的未曾有異常低温
東海以西睛因真夏日、関東限定曇乃至霧雨之悪天候且長期異常低温確定也

>>85
WNIなど見ると来週も関東限定低温持続の見通し
90最新異常低温情報:2009/06/16(火) 17:35:15 ID:nx/lfyJH
>>89
あと今日更新のUNISYS
91名無しSUN:2009/06/16(火) 21:03:44 ID:LpayTFGE
>>87
痩せて丁度良いじゃないか?
92関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2009/06/17(水) 06:14:31 ID:m6i50jgd
関東以北の低温傾向は明後日までの辛抱。
93名無しSUN:2009/06/17(水) 20:42:33 ID:B38+s2Cu
20日辺りから一気に空気が入れ替わりそうだな。
いよいよ蒸すぞこれは。
94名無しSUN:2009/06/17(水) 21:24:58 ID:FQb0NWaq
最近の梅雨前線
先ずは沖縄→太平洋通り越し、いきなり日本海北部→本州に南下してやっと本気

97年、05年などなど
95多摩南部:2009/06/17(水) 21:37:49 ID:Le1y0l7L
>>88
( ・∀・)つポイズン乙
96名無しSUN:2009/06/17(水) 22:31:30 ID:uAckezWm
>>94
02年も07年もそう
97名無しSUN:2009/06/18(木) 21:13:35 ID:0ScRAYoW
>>94
さらに06年も去年もそう。
ここ数年、前半空梅雨後半豪雨のパターンが多い。
98名無しSUN:2009/06/19(金) 00:57:45 ID:8zuI7G8h
週末の予想天気図見ると梅雨前線が沿海州にワープして南下してくる
99名無しSUN:2009/06/19(金) 08:11:43 ID:L0YhQy3e
梅雨期間の平均降水量と、現在までの降水実績と出来高%、主要地点で3日おきくらいに並べてくれると面白いんだが。
特に、春以降に極端に少雨な西日本各都市は心配。
100名無しSUN:2009/06/19(金) 09:59:37 ID:lRd2ENQm
>>98
北陸豪雨フラグ?
101名無しSUN:2009/06/19(金) 11:41:16 ID:F4ZLfuP+
>97
06や去年は違うと思う南から順に梅雨前線が上がってきた。


102名無しSUN:2009/06/19(金) 12:46:14 ID:CE6As94o
>>100
北陸豪雨パターンは、前線が右下がり気味に本州中部にかかるパターン。
日本海からの強い雨雲は西北西方向から進んで北陸に上陸する。

今回は、前線が右上がりなので、九州西部北部山陰西部あたりが危険。
103名無しSUN:2009/06/19(金) 14:37:33 ID:r3NztYmT
>>102
だね。一般に北陸の豪雨は東谷の時に多いといわれる。
同時に暖湿流は華中、韓国方面から入ってくる事が多い。
この湿舌の起源はインド洋まで辿ることができる。
104名無しSUN:2009/06/19(金) 16:31:34 ID:8hbM5FqT
つまり1982年梅雨や1988年梅雨と同じで、夏は冷夏に
105名無しSUN:2009/06/19(金) 16:44:37 ID:8aP0dfSb
来年から10年くらい猛暑なら、今年は冷夏でいいや
106名無しSUN:2009/06/19(金) 16:47:43 ID:8hbM5FqT
そもそも6年間も冷夏から遠ざかっているのだから、いつ冷夏の夏がきてもおかしくないはずなんだ
107名無しSUN:2009/06/19(金) 16:59:19 ID:F4ZLfuP+
北陸豪雨って言っても福井辺りの西部が豪雨なのか新潟辺りが豪雨かも天気図によって違ってくる

自分が住んでいる三河地方なんかでは福井辺りが豪雨のときは福井の雲が飛んできて雨になるが新潟辺りが豪雨だと猛暑になってしまう
108名無しSUN:2009/06/19(金) 17:00:42 ID:Hgrl7C8y
うん。そろそろ記録的な猛暑か冷夏が来てもいい頃だ。
109名無しSUN:2009/06/20(土) 01:06:06 ID:kqi6ReW3
西日本の乾燥猛暑(オホ高の一部?揚子江気団?サブハイの一部?…気団不明)
の空気が気団変質して、梅雨前線が南西諸島からジャンプして、朝鮮付近から下がって
来るパターンが近年多いな。
つまり、梅雨前半は高温多照が続き、後半に北から大雨になる。
これは温暖化によるグローバルな気候変動が関係してるのか?
特に顕著なのが2005年だった。
110ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2009/06/20(土) 01:39:09 ID:mTm2sTyX
現在、山東半島付近にある前線は、今後ゆっくりと東南東進し2012〜2103UTC頃
にかけて、本州を通過する見込みです。一方沖縄の東にある下層渦は、ゆっくり
と東北東進し本州に接近する見込みです。この影響で20日夜から21日にかけて、
雨の地域が多くなりそうです。前線(上層トラフ)に伴う雲域は、2112UTC頃には房
総半島沖に抜けますが、付近の相当温位は342Kと高めで、房総半島沿岸で発達し、
強雨をもたらす可能性があるので警戒が必要でしょう。また、この期間は全国的
に南風が入る為、気温は高めで蒸し暑いものと思われます。
http://www.hbc.jp/tecweather/FXFE502.pdf
http://www.hbc.jp/tecweather/FXJP854.pdf
111名無しSUN:2009/06/20(土) 03:30:00 ID:+ueitH4K
前線が右上がりだと多分この傾向が入るかもしれない

梅雨後半は湿った風の集まる南東斜面で豪雨
大体多雨になるのは関東平野、静岡、三重、徳島、高知、大分、南九州あたり

112関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2009/06/20(土) 08:06:51 ID:kDaymOWs

587 名前:超最新関東限定異常低温情報 投稿日:2009/06/20(土) 07:54:20 ID:/huD8iBb
陸月弐拾壱日々旺日オホーツク海高気圧之北東流因関東限定記録的未曾有異常低温確定

異常冷夏物語第参話確定的也

今後エルニーニョ台頭因今夏冷夏確定也


588 名前:名無しSUN 投稿日:2009/06/20(土) 07:57:11 ID:/huD8iBb
又弐拾壱日々旺日

東海北陸以西は軒並真夏日又は真夏日寸前
東北秋田でも弐拾捌き度
∴関東限定記録的未曾有異常低温


590 名前:関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU 投稿日:2009/06/20(土) 08:02:22 ID:kDaymOWs
>>587 >>588
それが今年の実態だろうね。

明日なんか北陸・東北でも30℃近いのに、夏日すらならない関東地方・・・
これはもう関東限定冷夏への序曲だと思います。

113名無しSUN:2009/06/20(土) 08:09:23 ID:Xv25OBZi
>>111
東よりの南風ならそうだが、梅雨時期はサブハイが西に勢力を伸ばす時期に相当する。
つまり、湿った空気や強い雨雲は南西からの進入となる。
一般的に梅雨の後半は西南九州、高知、和歌山あたりが危険。関東はやや安全圏。
サブハイが日本の真南で弱く、東成分の南風が入ると、関東や東海の都市部でも危険。
昨年の8月後半はそんな状態だったな。
114名無しSUN:2009/06/20(土) 23:17:49 ID:DhuSFoH/
台風が梅雨をぶち壊すパターンは最も納得行かない。
単なる割り込みDQNだろ。
115名無しSUN:2009/06/20(土) 23:38:38 ID:ajv4r76Q
台風が直接梅雨前線を破壊するって滅多にないだろ。
台風の後をおってサブハイが強化されて前線を追いやるとか、西南からの暖湿流を絶つとか、そういう感じじゃねぇの?
116名無しSUN:2009/06/21(日) 01:19:31 ID:a+viXmUD
週間予想天気図見たけど沖縄はもう日曜梅雨明けでいいだろ
117名無しSUN:2009/06/21(日) 01:24:54 ID:BJ4oOJ0C
そして西日本の梅雨入りは今日にすべきだろ
118名無しSUN:2009/06/21(日) 01:30:33 ID:oUUShCsQ
こちら九州は福岡だけど全然雨が降らない。
来週にようやく雨が降るという予報だけど・・
今年の梅雨は、例年と違って雨の量が少ないのは確定ですか?
119名無しSUN:2009/06/21(日) 05:07:39 ID:XSMvwjo8
九州では、梅雨期前半の極端な空梅雨は、後半からの豪雨フラグですよ。
どうもアンサンブルとか見る限り、九州でも明日以降強雨が降りやすくなっていきそう。
120名無しSUN:2009/06/21(日) 05:31:44 ID:75KhJRyX
>>108
記録的な猛暑は2007年に達成したばかりだから、もういいだろ
というわけで今年こそは冷夏を所望します
121名無しSUN:2009/06/21(日) 07:45:05 ID:IJUQsxDN
記録的な猛暑といえば2004年
122名無しSUN:2009/06/21(日) 08:09:06 ID:kivS0GrU
んなの1994年にくらべたらクソ
123名無しSUN:2009/06/21(日) 09:53:33 ID:vIb2drK5
記録的な猛暑、1990、1978、1984、1994
記録的な高温、1979、1990、1998、2004
124名無しSUN:2009/06/21(日) 10:10:38 ID:y95Msb9W
>>123 どういう区別ですか?1995年も記録的な猛暑(岐阜の月間平均最高気温が36度超え)
125名無しSUN:2009/06/21(日) 10:16:25 ID:IJUQsxDN
あと1996年も
126名無しSUN:2009/06/21(日) 10:55:07 ID:4g+YsQKM
真夏期間と年間で分けてるとか
127名無しSUN:2009/06/21(日) 12:56:06 ID:VmVKEfi2
場所によって変わってくる。
8月で言えば95年は近畿東海猛暑、
85年と99年と04年は台風フェーンの連続によって北陸以北の日本海側猛暑。
128名無しSUN:2009/06/21(日) 15:31:28 ID:A5B20+eJ
週間では沖縄は天気下り坂だね。梅雨明けはまだ先かな?それとも台風三号の影響なのかな?
129名無しSUN:2009/06/21(日) 17:54:19 ID:wM104/ND
欧州850Hpa
http://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_850_9panel_eur.htm
亜細亜850Hpa
http://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_850_9panel_easia.html

涼しそうな欧州行きてえええええええええええええええ
130名無しSUN:2009/06/21(日) 17:55:45 ID:wM104/ND
131名無しSUN:2009/06/21(日) 18:31:07 ID:UHKiZELL
>>129
ETC1000円で糞混みで糞暑い国内を車で廻るより
そりゃ良い。激混みの上所帯臭いDQN連中観ずに済むしw
夏は涼しい地域の海外行くべきだな。

132名無しSUN:2009/06/21(日) 19:00:13 ID:zPyEycng
GFS見てるとこの先ずっと梅雨前線がへばりついてるよ
ま、当然だよね。7月下旬に梅雨明けして梅雨明け10日の晴れが理想なんだけど
133名無しSUN:2009/06/21(日) 19:22:28 ID:IJUQsxDN
>>132
てことは冷夏なの?
134名無しSUN:2009/06/21(日) 20:57:37 ID:7GetnRBl
夏場だけ南半球いきてえ
135名無しSUN:2009/06/21(日) 21:15:36 ID:T9NUFwKi
>>134
今年はインフルも一緒ですよ。
136名無しSUN:2009/06/21(日) 21:38:54 ID:N/6I55yw
南極に行けばいい
137名無しSUN:2009/06/21(日) 23:42:28 ID:oOK7vNnt
>>129
たしかに欧州の猛暑は、日中は40℃こえたり華々しいけど、
最低気温はあっさり20℃割ったりしてるんだよね。
138名無しSUN:2009/06/22(月) 14:41:09 ID:4DEkEalN
沖縄いつ梅雨あける?
139名無しSUN:2009/06/22(月) 19:56:49 ID:HJnE5qSc
500ヘクトパスカル 温度線
−6℃線が夏型気候安定の目印
正渦度の極大域
渦度移流の大きい領域に注目して低気圧などじょう乱の発達・衰弱
をチェック
ゼロ渦度線から強風帯の位置をチェック
140ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2009/06/22(月) 23:36:34 ID:usVEdEmP
現在、日本海沿岸にある梅雨前線の影響で、石川・福井県などでは1時間に30mm以上
の強い雨が降っております。GSMによると2218UTC頃までは北陸地方で大雨に対する
警戒が必要です。また九州南部では、南西からの暖湿流(相当温位345K線)により、
2318UTC頃にかけて大雨(Max200mm程度)に注意が必要でしょう。関東地方でも前線上
に発生する小低気圧の影響で、2318〜2406UTCにかけて多い所で50〜70mm程度の雨と
なる見込みです。この後、しばらく梅雨前線は本州の南に下がり、雨は小康状態と
なりますが、27日以降は西から梅雨前線が北上する為、全国的に天気が崩れそうです。

141名無しSUN:2009/06/23(火) 15:26:13 ID:x/wrc+bA
沖縄の梅雨明けは7月にずれこみそうだね
142名無しSUN:2009/06/24(水) 00:39:23 ID:qRw9ym+Q
沖縄冷夏
関東猛暑
143名無しSUN:2009/06/24(水) 11:25:51 ID:11K/s/L6
>>141
事実上、梅雨明けだよ
ただ、今週末まで晴れても
午後、にわか雨の可能性あり
144名無しSUN:2009/06/24(水) 21:34:19 ID:P4SqON30
梅雨前線が消えたり、北へ去っても、寒冷渦の停滞などの理由で雨が続く場合、
梅雨明けの発表はしないのでしょうか?梅雨現象とは別の要因で雨が降ってるのですけど。
145関東限定記録的異常低温:2009/06/24(水) 22:15:11 ID:8TWYLhMD
>>144
ヒント:去年の関東
146名無しSUN:2009/06/24(水) 22:29:45 ID:DMLS069R
関東の梅雨明けはいつ頃になりますか?
147名無しSUN:2009/06/24(水) 23:05:43 ID:qRw9ym+Q
>>146
7月12日と予想
148名無しSUN:2009/06/25(木) 15:36:33 ID:aWphF9NX
今年の梅雨明けは7月下旬
149名無しSUN:2009/06/25(木) 17:35:58 ID:ZlCHL+fV
>>144
一昨年の関東も7/29・30の雷雨待ちだった気がする。
その他の日は24日くらいからは晴れて32℃くらいあったが、8月にずれ込んだ。
150名無しSUN:2009/06/25(木) 23:38:56 ID:7G/14wwc
トカラの梅雨明けを予測してくれ
151名無しSUN:2009/06/26(金) 00:33:14 ID:5NaVO6+L
>>147
昨年のスレより。関東では12日あたりに既に梅雨明け状態だったが、発表は19日。
今年も大本営発表は一週間は遅れるので12日頃から本格的な夏空になっても、
明けるのは19〜20日の平年通りになるわけw

12日発表にしたければ、来週末あたりから晴れマークがずらりと並ばないと。
西日本は来週後半梅雨空が戻ってくる予報なので、12日の梅雨明けは流石に厳しい。


575 名前:名無しSUN[] 投稿日:2008/07/15(火) 02:34:42 ID:X2Jx1HdJ
関東は7月11日が実質梅雨明けだと思う

577 名前:名無しSUN[] 投稿日:2008/07/15(火) 08:06:03 ID:1A5AnhBd
昨日の夕方のニュースでは、各地の最高気温を出したあと、
日本列島に本格的な夏がやってきましたと言っていたな。
気象庁の梅雨明け発表は無視されているし、
もう梅雨明け発表なんていらないよ
152名無しSUN:2009/06/26(金) 01:52:28 ID:BdM6Yyva
2005年の西日本の梅雨入りはどう考えても7月に入ってからじゃないのか?
6月10日からというのは未だに納得できない。
153名無しSUN:2009/06/26(金) 19:58:40 ID:Q4J6HktW
本当に関東の梅雨明けはいつなんだろうね?
沖縄の梅雨明けはもうすぐで、平年よりも遅いらしいね?
154名無しSUN:2009/06/27(土) 00:27:05 ID:TX3Ud3ja
>>153

7月2-4週目に梅雨前線&オホーツクHによる低温の1か月予報が出たから、
関東の梅雨明けはどんなに早くても7/20頃、普通に考えれば03, 06, 07並の遅れ。

エルニーニョも発生するし、最悪の場合は特定できずの線も出てきたね。
155名無しSUN:2009/06/27(土) 01:08:31 ID:bGRs1YiJ
まず、一ヶ月予報が当たらない。
156名無しSUN:2009/06/27(土) 01:12:50 ID:++atifoi
>>154
03年みたいな夏は勘弁してほしい
7,8月暑くならず9月になって残暑続きの最低な夏
157名無しSUN:2009/06/27(土) 01:24:28 ID:4SAZNo9I
>>155
5月の予報では6月は低温予報だったのに結局は月前半に微々たる低温の日が続いただけで
下旬からの大幅高温で完璧に6月高温となって大外れしそう。

>>156
03年は夏がなかったのではなく夏がかなり遅れただけ。
北日本以外は8月下旬から9月中旬までしっかり太平洋高気圧に覆われて暑かったし。
158名無しSUN:2009/06/27(土) 08:48:43 ID:PwHcNHni
しかし短かった(´;ω;`)ブワッ
159名無しSUN:2009/06/27(土) 17:36:31 ID:nFvpiX11
早く梅雨明けてくれ
梅雨だと思うだけで気分が滅入る@名古屋
160名無しSUN:2009/06/27(土) 18:45:30 ID:27KxOlqh
今週当初5日雨の予想が2日間しか降らなかったので来週も2日ぐらいしか降らないだろう
今日も梅雨前線の位置に比べて雨雲が少ないし、弱い
九州南部を含め殆ど陸上に雨雲がない
結局空梅雨に見せかけて大雨だと思わせて実は空梅雨になりそうだな
161名無しSUN:2009/06/28(日) 00:56:48 ID:yRWKu9Ka
>>157
関東に関しては、6月中旬までの低温が大きく響いて6月高温にはなりませんね。
下旬に関しても6月なら当たり前にでる暑さですし、「大幅高温」なんてとても言えません。

去年は3月の暖かい日より冷えた日が3日もあったのでそれよりはましですが。
7月2週のオホーツクHがどのくらいの勢力になるのでしょうかね?
それによっては07年のような7月冷夏の可能性も高くなってきました。

162名無しSUN:2009/06/28(日) 01:17:47 ID:sy8DyW9V
>>161
東京で見ると6月上〜中旬の平均気温は平年より0.2℃前後程度のマイナスで実はほぼ平年並。
逆に21〜27日の1週間は平年より3℃くらい高く28日以降も考慮しても
下旬がかなりの高温になる可能性大なんだが。
1〜27日平均でも22.4℃ですでに6月の平均気温の平年をあっさり突破してる。
163名無しSUN:2009/06/28(日) 02:36:04 ID:BuA82eEP
冷夏厨はほっときな
164名無しSUN:2009/06/28(日) 05:37:03 ID:gVtqBO3j
多雨⇔少雨
高温⇔低温
多照⇔ ?

多照の対義語は“少照”でいいの?
165名無しSUN:2009/06/28(日) 06:00:46 ID:+Gd7mx14
なぜか寡照
166名無しSUN:2009/06/28(日) 06:01:22 ID:tS/oHPI+
>>164
寡照(かしょう)
http://www.weblio.jp/content/寡照
167名無しSUN:2009/06/28(日) 06:21:26 ID:gVtqBO3j
>>165-166
なるほど。どうもありがとうございます。
「寡」には少ないという意味がありますね。少照だと語呂がよくないから
字を変えたんでしょうかね。
168名無しSUN:2009/06/28(日) 13:09:16 ID:0FRMT6C+
>>159
名古屋の夏なんて最悪の部類じゃないのか?
暑いの好きなDQNが喜ぶだけだし
梅雨明けない方がいい位じゃん。
169名無しSUN:2009/06/28(日) 13:43:04 ID:bMNiSpPT
一足お先に夏突入! 沖縄が梅雨明けオメ!!
170名無しSUN:2009/06/29(月) 06:10:52 ID:GwCWlP9Y
この時期の沖縄の日差しの強さは異常。影が無い。地元民は日中あまり表に出ない。
171名無しSUN:2009/06/29(月) 11:57:43 ID:TXkda958
今日の雨雲
先週に比較して発達してないな…

今からくるのかな?
172名無しSUN:2009/06/29(月) 13:24:46 ID:l0CKOsmq
あまり降らないのも困るけど
梅雨のまとわりつく湿気は鬼すぎる
そろそろ明けてほしいな
173名無しSUN:2009/06/29(月) 13:28:25 ID:HGijXAju
>>172
降らないと水不足になって困るよ。
174名無しSUN:2009/06/29(月) 16:51:35 ID:HbsPWOxO
>>167
もとより「多寡」といふことばがあります
175名無しSUN:2009/06/29(月) 17:32:21 ID:TXkda958
中国地方ででてきたな
176名無しSUN:2009/06/29(月) 20:29:26 ID:WXjvJBGP
300ヘクトパスカル高層天気図
偏西風の流れ、蛇行をチェック
等高度線の密なところは風速が大きい
湿数から上層雲の広がりをチェック
177名無しSUN:2009/06/29(月) 21:35:05 ID:TXkda958
前回(先週の月曜日)と違いシトシト傾向の雨だな(今のところ)
南下する梅雨前線と北上する梅雨前線では雨雲の種類が違いますね
178ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2009/06/29(月) 23:27:26 ID:nLB4wlhd
GSMによると大平洋高気圧は、7/6にかけて徐々に勢力を強めながら、日本の南か
ら南東方向に移動する見込みです。日本列島は2日頃にかけて、黄海付近から東
進するクラスター群により形成される日本海沿岸の梅雨前線に向かって、大平洋
高気圧の縁を廻る暖湿流が入り、全国的に雨が降りやすい状態となると考えられ
ます。現在、大分・熊本などでは200mm以上の積算雨量となっている所もありま
すが、今後2918UTC頃までに九州〜中国地方では更に100mm程度の雨が降る所もあ
ると予想されます。この後一旦小降りとなるものの、相当温位345K線のかかる
3018〜0106UTCまでは山陰地方、0106〜0118UTCまでは九州〜中部地方の多い所で
120mm程度の大雨が予想されております。今後の情報に注目です。
衛星画像:西方から本州へ続々と指向するクラスター群
http://www.jma.go.jp/jp/gms/index.html?area=0&element=2
179名無しSUN:2009/06/30(火) 01:15:06 ID:QSKCA/OZ
次の日曜日にまた前線消滅しそうだな
今年は前線の活発な時期が長続きせんな
180名無しSUN:2009/06/30(火) 02:48:29 ID:mOOmOZtd
GFSをここのところ見ていると中旬にかけて梅雨明けがもう少しって感じなんだけど、どうかな?
181名無しSUN:2009/06/30(火) 05:41:04 ID:itBS/Zr3
>>179 九州西方の東シナ海から突っ込んでくる雷雲の列が安定しないような気がする。
温かく湿った空気の供給が少し弱く、かつ、進入コース南にずれていて、そこから北東に進んで
東海関東には届くパターンが多い気がする。
本州以北の上空の気圧配置やたびたび入ってくる寒気の調子はまあまあだと思う。
182名無しSUN:2009/07/01(水) 12:58:06 ID:eFxDGLXu
関東はいつ梅雨が明ける?
183名無しSUN:2009/07/01(水) 13:52:45 ID:C2Tf4N+F
>>182
ずばり7月20日だな。
184名無しSUN:2009/07/01(水) 14:39:00 ID:DrMuFeLD
>>183
東北は?東北は?
185名無しSUN:2009/07/01(水) 18:12:58 ID:dH1dYCGh
東北の梅雨明けは8月がデフォになってきたな
そのうち梅雨明け特定できずがデフォになりそうだ
186名無しSUN:2009/07/01(水) 18:16:33 ID:JVmk8uZm
>>183
よっ天才エスパー
187名無しSUN:2009/07/01(水) 19:38:24 ID:VkyYNW2L
188名無しSUN:2009/07/01(水) 20:23:26 ID:QxK5HQe8
関東は水不足ってわけでもないし、梅雨明けすると行楽へ行く人も
増えるし、速い方がいいかもな。
189名無しSUN:2009/07/01(水) 22:41:38 ID:0U0ulZX/
>>187
この通りになったとして、梅雨明け発表は早くて15日だな。
最近の気象庁は一週間は様子を見ているし、
晴れて真夏日にならないのでは「盛夏」とはとても言えないし。

もちろんこの後も晴天真夏日が十日は続く見込みでないと発表はないだろう。

まあ平年通りに20日(実質15日)に明ければいい方では?
日食が22日にあるからそれまでには明けて欲しいね。
190名無しSUN:2009/07/01(水) 22:51:44 ID:SBog6Pbi
夜だけ足が速い変態梅雨前線
191名無しSUN:2009/07/01(水) 22:57:02 ID:0U0ulZX/
それによく見たら、"Partly sunny"と"Mostly cloudly"が大半だよね。
すっきりした晴れを予想しているわけではない訳だから、
梅雨明けとはむすびつかないだろう。

もっとも6日の"Real feel"が41℃とはたまげたが。
東京の最高気温は30℃でものすごい湿度になりそうだね。
192名無しSUN:2009/07/01(水) 23:31:28 ID:yPB1AwEv
>>182
8月2日と思われ。
193名無しSUN:2009/07/01(水) 23:39:08 ID:yNfgCG6f
涼しいしずっとこのままでいいよ10月まで
194名無しSUN:2009/07/02(木) 00:28:08 ID:EY9UU9Nc
あれだけ00年代前半に連続した7月空梅雨猛暑とはなんだったのか
195関東限定記録的異常低温:2009/07/02(木) 23:34:23 ID:MtTLOYFi
それが普通だと思ってた
だから今年の関東限定異常低温と関東限定日照不足は意外すぎる
196名無しSUN:2009/07/03(金) 00:35:05 ID:O3hfVCuN
>>194
2000年〜2002年・2004年・2008年が7月空梅雨猛暑
197名無しSUN:2009/07/03(金) 00:40:10 ID:O3hfVCuN
空梅雨冷夏って2003年以外にあったっけ?
198名無しSUN:2009/07/03(金) 02:10:53 ID:C1aY/ofK
>>188>梅雨明けすると行楽へ行く人も

DQNばっか、特に夏の行楽は。
暑いのが好きな害虫みたいなのが多いw
199名無しSUN:2009/07/03(金) 03:52:17 ID:QERd8Fqt
>>197
その前に2003年梅雨は空梅雨じゃない
200最新低温情報:2009/07/03(金) 09:09:48 ID:wy0YSOC4
1ヶ月予報資料
3、4週目 睛少ない

∴ 梅雨明け遅れ、冷夏可能性大
201名無しSUN:2009/07/03(金) 18:55:17 ID:0QWbGt2o
7月中旬梅雨明けの予感
202名無しSUN:2009/07/03(金) 19:29:17 ID:ygashAMW
>>196
2002年7月は全く逆。前線+台風のダブルパンチを受け全国的に多雨。
あと、2004年7月は北陸では記録的多雨。新潟や福井で大水害。

過去には1964年7月が太平洋側空梅雨、日本海側豪雨と
コントラストの著しい年もあったように、
住んでいる地域により空梅雨かそうでないかの判断はまちまち。
全国的な空梅雨は1973年と1994年くらいだろう。
203202:2009/07/03(金) 20:05:06 ID:ygashAMW
7月に関しては1978年も。ただし6月は全国高温だが日本海側で多雨。
下旬に新潟で大水害。
204名無しSUN:2009/07/04(土) 01:05:57 ID:EDn6f6Lm
>>200
7月後半は平年より低そうだな
関東でも梅雨明け今月中は微妙になってきた
205名無しSUN:2009/07/04(土) 06:29:24 ID:ix+aE3d/
>>204
後半の予報は信用しないほうがよいかもしれない。
前線が弱まったすきを突いて、太平洋高気圧が強まり梅雨明けということはよくある。
その例が1992年。この年も長梅雨モードだったが、関東では19日に梅雨が明けた。
206名無しSUN:2009/07/04(土) 09:19:04 ID:9SlAqsBm
>>205
2週目以降の低温は蜃気楼のようなもの。ずっと裏切りダウラギリ1峰だーよ。
>>前線が弱まったすきを突いて、太平洋高気圧が強まり
逆じゃね?
207名無しSUN:2009/07/04(土) 09:37:11 ID:R89Qy000
ま、台風が現れたら予報なんか一気に滅茶苦茶になるけどな。
02年7月なんかがその例。
208名無しSUN:2009/07/04(土) 12:01:35 ID:Gp8ZMq5r
>>207
そんなめちゃくちゃだったの?02年7月
じゃあ当初は梅雨は長引くはずだったのに、台風が現れたことで大きく変わったって?
209名無しSUN:2009/07/04(土) 12:22:43 ID:b+l6kZAn
>>208

2007年だってそうだろ?台風5号がなければ九州以外は
1993年、1980年に匹敵する大冷夏になるところだった。

今年も7月下旬に自信ありの低温予報を出しているところを見ると
まともな夏は台風頼みになってしまうが、
日本近海はさっばり海水温が上がってないので、
梅雨→台風→秋雨前線の可能性が非常に高い。

チベット高気圧も日本までは来そうにないので
9のつく年としては49年以来の神レベル大冷夏かな?
210名無しSUN:2009/07/04(土) 13:49:13 ID:jFJfzzsk
関係ない話だが、今までで2年連続で冷夏になったことってあったっけ?
211名無しSUN:2009/07/04(土) 15:02:47 ID:ZBwadCVu
今年も冷夏と言って猛暑になる算段かな。
もしくは1998年レベルの暑さかな。
93年03年みたいにはならないと思うけどな。
212名無しSUN:2009/07/04(土) 15:24:33 ID:PyVe683j
>今年も7月下旬に自信ありの低温予報
週間予報も日替わりが激しいとこ見ると、さほど信用できない。
うかつに早い梅雨明けを予報して、実際長梅雨となれば
大ブーイングを食らうのは必至だから、
気象庁が慎重になるのも納得できる。
213名無しSUN:2009/07/04(土) 18:16:18 ID:A3PmNdkB
GFS見ても、20日頃までは各地とも明けの気配なし!

∴またまた今年も冷夏
214名無しSUN:2009/07/04(土) 18:55:29 ID:lQu/AD4r
まあでもGFSなんかは亜熱帯高気圧にこれから覆われる予想だったのが、トーンダウンしたね
215名無しSUN:2009/07/05(日) 09:50:13 ID:/PeeuwXP
今年は冷夏か?暑夏か?並夏か?
216名無しSUN:2009/07/05(日) 10:06:51 ID:Ja5lZR55
気象庁は平年並みの確率が高いと予想してるな。
217名無しSUN:2009/07/05(日) 12:40:39 ID:gV421+j+
奄美梅雨明けキタ

10日以降には九州四国辺りの梅雨明け来るか
218名無しSUN:2009/07/05(日) 15:32:07 ID:NMoQ+uje
>>215
少なくとも関西は、ここまでくると冷夏ではもうない
雨も少ないし暑いし最悪の酷暑
219名無しSUN:2009/07/05(日) 16:09:12 ID:4/DBlyRj
>>217
九州四国は週末から本格的な梅雨シーズン
220名無しSUN:2009/07/05(日) 17:03:22 ID:PkLc/CGj
梅雨明け:沖縄に次ぎ奄美地方も 昨年より3日遅く

気象庁・鹿児島地方気象台は5日、奄美地方が梅雨明けしたとみられると発表した。昨年に比べ3日、平年に比べると7日遅い。沖縄に次ぐ梅雨明け。

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20090705k0000e040019000c.html?inb=ra
221名無しSUN:2009/07/05(日) 17:17:51 ID:4ZdoXtPR
梅雨明けは平年並みかそれ以降確定だな
中旬にかけて西ほど降水量はまとまりそう
222名無しSUN:2009/07/05(日) 19:02:29 ID:gxwIdzMc
いよいよ南側に入る機会も増えてきた

晴れていても急なにわか雨雷雨が起こりやすくなる
223名無しSUN:2009/07/05(日) 19:26:34 ID:PMZr95Vi
今年夏の生物季節観測で気になるのが、東日本・西日本で山萩の開花が異常に早い。
でも、これが何を意味するのか、わからん。将来を予測する花なのか、それとも今までの気候の結果なのか・・・

北日本は普通。以下今年の開花日、平年差、昨年差、コメント
青 森 07月05日 /// -01
横 浜 07月04日 -39 -59
新 潟 07月02日 -12 -07
金 沢 07月02日 -38 -09
 津  07月04日 -62 -06
大 阪 06月26日 -29 +07
潮 岬 06月16日 -46 -20
下 関 07月22日 -45 +04
徳 島 06月28日 /// /// 不時現象。平年9月28日
松 山 06月26日 -25 -04
高 知 07月03日 -56 -06
福 江 06月25日 /// /// 不時現象。平年9月23日。去年も不時現象。
224名無しSUN:2009/07/05(日) 19:56:33 ID:I6hCwEZB
最近の梅雨の雨の降り方がおかしいという人がいるけど
地軸の角度が通常よりも傾いているとかもありますか?
どう思いますか?
ttp://www.spacepark.city.koriyama.fukushima.jp/
events/tenmon/2002/0618/20020618.html

今年の梅雨明けはどんな梅雨明けになるのかな?
台風、落雷、自然消滅のうち、どちらでしょう。

225名無しSUN:2009/07/05(日) 21:34:20 ID:/NSoCMiu
>>215
関東では12日の雨予報で20日以前梅雨明けの可能性は消滅。
一ヶ月予報で19日以後の低温傾向が少なくとも8月3日までは
継続するという信頼性の高い予報が出ているので、
07年の7月冷夏+93年の梅雨明け特定せずの線が強く見えてきた。
226名無しSUN:2009/07/05(日) 22:03:03 ID:PkLc/CGj
>>225
ただでさえ週間予報がコロコロ変わり気象庁がたたかれているのに
一ヶ月予報後半の予報は全く信用できない。

今日(5日)の段階で関東はようやく今月中旬後半から
晴れの予報が多くなる兆しが出てきた
ttp://www.accuweather.com/world-forecast-15day.asp?partner=accuweather&traveler=0&locCode=ASI|JP|JA019|YOKOHAMA&metric=1
227名無しSUN:2009/07/05(日) 22:19:00 ID:/roS+PSF
こいつ毎日粘着してるよな>>225
228名無しSUN:2009/07/06(月) 01:06:32 ID:4qrSkBbk
>>226
今年はオホ高強いから関東の今月中旬の梅雨明けはないような気がする
229名無しSUN:2009/07/06(月) 01:55:19 ID:ER5qF2/q
>>226

>ただでさえ週間予報がコロコロ変わり気象庁がたたかれているのに
一ヶ月予報後半の予報は全く信用できない。

これは逆。今の時期は一か月予報より週間予報の方が難しい。
週間予報より3日後の予報の方がなお難しい。

漏れは別に低温厨でも漢字でもないがw

230名無しSUN:2009/07/06(月) 03:36:51 ID:5YEIlYsw
俺は冷夏を期待してる方だが
この時期の冷夏騒ぎは毎年恒例で実際に当たった試しがないのでほとんど信じないようにしてる。
毎年必ず騒ぐからなー、93年並とか梅雨明けなしとか。
231名無しSUN:2009/07/06(月) 12:56:54 ID:LzdWBVw9
そしてそれを毎年のことだと知らずに真に受けて一緒に冷夏を騒ぐ奴が必ずいる。
232名無しSUN:2009/07/06(月) 16:44:55 ID:ZAOucMRs
2007年とか7月の半ばまでは冷夏って騒がれてた気がする
下旬に少し暑くなったものの、それでも8月が記録的猛暑になるなんて予想されてなかったはずだよね
233名無しSUN:2009/07/06(月) 17:03:28 ID:/qWpX3ET
>>228
13日まで雨予報で中旬の梅雨明けは99.9%あり得ないな。
九州南部以外は20日以後になるのは確実だが、
オホーツクHの影響か、その20日以後に全国的に低温なんだよね。

まあ03, 07年並に関東で8月上旬に明ければ御の字。
東北、北陸の梅雨明けは「特定せず」の可能性が非常に高いだろう。
234名無しSUN:2009/07/06(月) 17:55:30 ID:SUOCBcsR
235名無しSUN:2009/07/06(月) 17:59:11 ID:5bRFJcs+


初めてみたが、これまでの過去の実績は当ってたのか?
236名無しSUN:2009/07/06(月) 18:00:25 ID:3yza5UGI
>>232

07年はチベット高気圧+台風5号で冷夏予想が覆ったね。
それでも7月冷夏は大きく響いて関東以北では夏の平均気温は平年並み止まり。
今年も冷夏回避には台風頼みしかないが、近海の海水温は低いままだろ?

0704のような強力な台風は発生しようがない。
つまり今年の全国的冷夏は確定的なんだよ(´・ω・`)
237名無しSUN:2009/07/06(月) 18:00:48 ID:3yza5UGI
>>232

07年はチベット高気圧+台風5号で冷夏予想が覆ったね。
それでも7月冷夏は大きく響いて関東以北では夏の平均気温は平年並み止まり。
今年も冷夏回避には台風頼みしかないが、近海の海水温は低いままだろ?

0704のような強力な台風は発生しようがない。
つまり今年の全国的冷夏は確定的なんだよ(´・ω・`)
238名無しSUN:2009/07/06(月) 18:55:13 ID:LzdWBVw9
黙れ糞ニート
239名無しSUN:2009/07/06(月) 19:10:36 ID:0nnp/1Ex
>>217>>220
なぜ皆既日食が近いこの時期に
国策梅雨明けではないか?
240名無しSUN:2009/07/06(月) 19:55:27 ID:mP2A2JIB
今年はなかなか30度以上にならないね
241最新低温情報:2009/07/07(火) 09:16:17 ID:u2/tx8Ir
FEFE19とか色々見ていると来週梅雨明けっぽいが

関東や東北は週末前線南下に因る低温が来るだろうが
242名無しSUN:2009/07/07(火) 09:35:12 ID:H2b7HKiC
気象庁の降水予測見て気付いたんだが、朝鮮半島南部の雨やばくね?
洪水なるかも
243最新低温情報:2009/07/07(火) 11:24:37 ID:u2/tx8Ir

778 :最新低温情報:2009/07/07(火) 11:07:40 ID:u2/tx8Ir
>>748 >>764
週間予報都議会選挙之日関東限定記録的未曾有異常低温来ました
東京で伍月末の陽気です

781 :最新低温情報:2009/07/07(火) 11:14:28 ID:u2/tx8Ir
質月拾弐日々旺日オホーツク海氣圧且南岸梅雨前線因関東限定記録的未曾有異常低温
確定
そういえば2006年質月参拾日々旺日の前回選挙日も真夏にしては記録的な
異常低温に見舞われたのですた、今回も関東限定で再来濃厚です。


782 :最新低温情報:2009/07/07(火) 11:16:21 ID:u2/tx8Ir
http://www.weathermap.co.jp/kishojin/diary/200607/20060730.php
夜記録的未曾有異常低温
今度の拾弐日々旺日も同様の傾向で、夜は東京で弐拾度割れ確実

東海以西は真夏日熱帯夜、関東限定異常低温。
244名無しSUN:2009/07/07(火) 11:58:59 ID:FzjI8pZn
最近の日本の雨の振り方がおかしいのは
地球の地軸がズレている可能性はどうでしょうか?
245名無しSUN:2009/07/07(火) 12:11:21 ID:c3vEl8oc
>>232
たしかGFSでは、当時の7月10日あたりから予報期間後半に
サブハイ・偏西風リッジ、コラボの猛暑予想はでてたはず
たしか200hPaで12600mコンターが本州の真上にでてた。
一宮がさわいでたな。

実際はどんどん後にずれていって8月中旬までずれたけど。
246名無しSUN:2009/07/07(火) 12:47:51 ID:gjHjo2CC
最近は台風が長い猛暑や残暑を呼び起こすパターン多いくせに
冬に日本海低気圧や爆低が大寒波を呼ぶことってほとんどない。
一瞬だけ冬型になってハイそれまで。
247名無しSUN:2009/07/07(火) 15:50:10 ID:+vtPdboW

http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/kako_baiu09.html 
関東の梅雨明け日 
年    入り       明け    梅雨の時期の降水量の平年比(地域平均値)(%)  
2000年 6月 9日ごろ 7月16日ごろ 125  
2001年 6月 5日ごろ 7月 1日ごろ 63  
2002年 6月11日ごろ 7月20日ごろ 113  
2003年 6月10日ごろ 8月 2日ごろ 86  
2004年 6月 6日ごろ 7月13日ごろ 66  
2005年 6月10日ごろ 7月18日ごろ 111  
2006年 6月 9日ごろ 7月30日ごろ 120  
2007年 6月22日ごろ 8月 1日ごろ 115  
2008年 5月29日ごろ 7月19日ごろ 92  

自分としては2004年とか2002年ぐらいがベストだけど、
最近の傾向だと遅くなっているから、2006年になるのかなあ。
248名無しSUN:2009/07/07(火) 17:13:52 ID:2X+f70q1
5880mサブハイが東北地方まで覆ったら梅雨明けに踏み切れるが、14日頃は中部止まりだし、
下旬はサブハイ衰退のうえオホーツク海高気圧が2ヶ月ぶりに強まりそう。
本州中南部に関しては蒸し暑い陽性型の長梅雨の懸念はある。
249名無しSUN:2009/07/07(火) 17:42:09 ID:mfzuY16N
>>247
2004年は6月末からほとんど梅雨明けみたいなもんだけどね、関東
250名無しSUN:2009/07/07(火) 17:43:59 ID:vS/DpeK+
>248
多分下旬予想のオホーツク高気圧は藻葛の泡となってきえる
来週は梅雨明け猛暑
下手したら明後日、更に下手したら明日から猛暑日熱帯夜祭りだろうね
特に関東以西は
251名無しSUN:2009/07/07(火) 18:31:28 ID:MFK22v/3
>>241
来週とはいっても13日までは全国的に雨予報だから
その後晴れ続きと仮定しても18日が梅雨明けの最速パターンだよね。
実際にはなかなか梅雨明け十日の予報が出せずに
月末以後、高い可能性で8月にずれ込むだろう。
252名無しSUN:2009/07/07(火) 19:35:27 ID:eO/hPYpz
来週強まるサブハイだが、強いのは一時的で、今月下旬は西日本中心に暖湿流が流れこみやすくなる。
本州は梅雨明けが特定できない可能性あり。
関東以西はゲリラ豪雨(森氏指摘)、そして全国的に日照不足に要注意。
253名無しSUN:2009/07/07(火) 20:53:47 ID:uyf1x1tq
2009年梅雨、終了です
254名無しSUN:2009/07/07(火) 21:23:06 ID:I761V1Is
…∴…・。.    ☆・
  ☆。・・。゜..・ 
    ☆・。・。・・・゚★゚::*           ★
      ・。・:・。・゚...・。゜★    * ★      ☆
         。・。・゚...・・。゚・・。゜         ⊂[二二]]⊃
        ★ 。・。・゚.。。・・・。*・。゚.。 * ★   (´∀` )
          ゚*・。..。・。・゚..★・・        (_|_][_|_)
            ★‥゚・。・。・..・。゚・。・ ★  |_|___|
               * 。・。・・゚・。      (_(__) ★
               *:。・。・。・ ・。゚゚★。・。・゚ ★  .☆
                 。・・゚....・。・   ★ 
                 ・。。・。・゚..・。゚゚・。・    ★・
           ★     ・*。・。・。・..。・。・゚・。・..        ☆
                q∧_∧ ♪ 。゚゚★。・。・゚..*。・・・。。★ ☆
                 (*゚ー゚)   ★∴゚・。・。・。・
             ☆   /||y||、  .・゜..*・。・。・。・。・。・゚..。  ★
                ノ_/'ノゞヽ, ★   。゜..・。・。・*・。・゚・。.゚  .  ★
           ★              ★..。・゚..・。゚・。・゚.・  .
                            。...・。・。・゚★。・。・。・ ★
                           ..。*。・。・・。・。・。・。
               ☆            .・゜..*・。・。・。・。・。・゚..。 . ★
                  ★          。 ゜. .・。 ・。・*・。 ・゚       ★
255名無しSUN:2009/07/07(火) 22:37:00 ID:+vtPdboW
そういえば去年か一昨年かどっちか忘れたけど、ずっと南の海上に
低圧部が居座って変な事をしていた年があったね。
梅雨の時期だったのに変な気圧配置だった年。
あの年と比べれば今年はしっかりとサブハイはあるし、前線帯もあるし、
普通に明けるんじゃないかと思う。
256名無しSUN:2009/07/07(火) 22:49:56 ID:lqNxmfDN
>>252
梅雨入りを思い出せば、戻り梅雨を気にせず、平年日に晴れれば梅雨明けにしそうだが。
257名無しSUN:2009/07/07(火) 23:01:40 ID:xky3SMox
関西なんだが、去年のバヤイ、ここまで雨の日って続いてなくね?
2週間連続で晴れマークが無いのはおかしい。
258名無しSUN:2009/07/07(火) 23:47:55 ID:PwLBsRsr
関西の梅雨明け教えて下さい。
259名無しSUN:2009/07/07(火) 23:52:09 ID:3DqDgHb7
ここ見てると今年は遅い遅いと主張するやつが多いようだが、やっぱ心の底で夏は来て欲しくないって事だろうな
260名無しSUN:2009/07/08(水) 01:07:42 ID:tNboFVbW
気象庁は天気図で日本付近の前線、低圧部が完全に消えないと梅雨明けにしないからな
だから実際には梅雨明けの10日くらい前から真夏の暑さになる
261名無しSUN:2009/07/08(水) 07:50:52 ID:3szvGgZW
>>259 近年の夏は暑すぎるから。むかしは、東京あたりでも熱帯夜は稀で晴れても最高気温は30度ちょいだったから、
シメジメ梅雨よりも夏の到来を心待ちにしたくもなった。最近は夜中も汗だくの余裕の熱帯夜に、ちょっと内陸いけば猛暑日。
さらにエアコン普及でヒト身体も温度差でストレス。
262名無しSUN:2009/07/08(水) 10:54:31 ID:IjBgm9gw
関東15日にて梅雨明け
263名無しSUN:2009/07/08(水) 11:06:57 ID:FlWeFaa7
晴れて暑いくらいのが方がいい!
じめじめの雨降りは勘弁w
264名無しSUN:2009/07/08(水) 12:37:19 ID:0t6aSaRJ
長梅雨+8月上旬梅雨明け&梅雨明け特定できずは勘弁w
265名無しSUN:2009/07/08(水) 16:59:17 ID:7YcBdF0R
14日あたりから3日くらい前線が北上して晴れ間が出るけど
その後また南下してオホ高が出張ってきて、再び3日くらい前線で天気崩れて、
下旬も不順な天候になりそう

はっきりとした梅雨明けと太平洋高気圧に覆われる展開は見えず
266名無しSUN:2009/07/08(水) 17:22:48 ID:N9JctiSX
真夏の暑さが来ると、「まだジメジメの方がマシだった」って
いつも思うんだよね。
267名無しSUN:2009/07/08(水) 17:47:51 ID:Qf9LDcUC
浴室乾燥機のないうちにとっては、いくら暑かろうが晴れたほうがマシ。
268名無しSUN:2009/07/08(水) 18:47:21 ID:z431abVl
>>266

そりやジメジメよりは真夏のギラギラの方が絵にもなるし気分が良いに決まってる。

ただし、今年はその盛夏に確度の非常に高い寒冷渦の到来が
あるので、ジメジメどころかブルブルを覚悟する必要がある。
原爆記念日あたりに広島で雪が舞うかも知れないほどの史上最強の寒冷渦だよ。
269名無しSUN:2009/07/08(水) 18:49:47 ID:MSVUuI1S
>>268
その予想のソースくれ
270関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2009/07/08(水) 18:57:23 ID:rLAlLmDL
271名無しSUN:2009/07/08(水) 19:11:23 ID:W6SMAoi2
13日で明けちゃうんじゃないか?
272名無しSUN:2009/07/08(水) 21:31:01 ID:Zx6nwnOM
02年、04年、07年は『台風砲』で梅雨明けした。(正確に言えば04年は台風で
梅雨明け状態になり遅れて宣言されたが)
05年、08年はサブハイが一応頑張った。06年は「南下温暖化」。
今年は台風砲は無理。サブハイは微妙。南下温暖化の気配も微妙。
なんかよく分かんない梅雨明けになりそうだ。
273名無しSUN:2009/07/08(水) 21:54:57 ID:50tKzfR1
ちょっと汗かいたジーンズが2〜3日経っても乾かねー(´・ω・`)
274名無しSUN:2009/07/08(水) 22:07:17 ID:Tw1MwQXR
>>272
2002年は台風6号&7号の連続特攻で高気圧アシスト
2003年は・・・グダグダ・・・ 8月下旬梅雨明け9月半ばまで真夏でもいいくらいw
2004年は台風6号?8号?
2007年は8月頭の台風5号が煮え切らない状況を一発で壊したね
2008年は特殊

2001年はサブハイ早すぎ強すぎ
275名無しSUN:2009/07/09(木) 00:01:26 ID:OAzfeO+q
>>271
こんな風に曇りや雨の日が混じると梅雨明けはいつまでもできない。
下手したら真夏日がいくらあっても「梅雨明け特定せず」になる可能性もある。
http://www.accuweather.com/world-forecast-15day.asp?partner=accuweather&traveler=0&locCode=ASI|JP|JA041|TOKYO&metric=1
276名無しSUN:2009/07/09(木) 00:07:18 ID:ctBPuhqV
>>272
でも天気予報図を見たりすると今年もサブハイそんなに力ないとは
思えないんだけど。
いつぞやの低圧部があってグダグダした年よりはきちんとあるべきところに
サブハイがあるし。
いつぞやはサブハイの場所に低圧部があったけどね。
本来の梅雨ってこういう湿気が多いんじゃないのって思えるけどね。
277名無しSUN:2009/07/09(木) 01:08:54 ID:roN2pc+B
>>275
これじゃ来週の晴れで梅雨明けにはできないなぁ
週末には最高気温24℃なんて日もあるし
やっぱ早くて再来週初めだろう
278名無しSUN:2009/07/09(木) 02:03:58 ID:tyqVkMDA
とにかく梅雨よ、はやく死んでくれ
279名無しSUN:2009/07/09(木) 08:00:17 ID:MtY9vjuY
1週間たっぷり降ってもらって
梅雨さっさと終わってほしい
280名無しSUN:2009/07/09(木) 15:29:08 ID:mOXbCqnR
今年は梅雨前線が今一つ元気がないまま終わりそうだなw
爆発的な大雨がなかったねw

関東とか一部を除いたら2年連続で空梅雨か…

しっかりした梅雨は2006年以降きてないな
2007年も台風さえ来なければ空梅雨だったしね
このつけは来年回ってきそうだね


281名無しSUN:2009/07/09(木) 15:46:28 ID:v4yV16W6
なんかいまいち「パターン入ったー!」みたいな感じにならなさそうだなぁ
282名無しSUN:2009/07/09(木) 17:38:50 ID:9g2nH4Jb

つるは千年かめは萬年(´ー`)
283名無しSUN:2009/07/09(木) 18:58:08 ID:N1/lA8Yw
>>280
陽性梅雨は大好きだけど陰性梅雨は大嫌い。それなら空梅雨の方がマシ。
最近は陰性梅雨ばっかり。
284名無しSUN:2009/07/09(木) 19:40:13 ID:FLqLiXWu
最強の空梅雨って何年?
285関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2009/07/09(木) 19:44:56 ID:KukuMVoO
関東は典型的な梅雨だったと思うが
日照少ない陰性梅雨、ただ気温は若干高めだった
286名無しSUN:2009/07/09(木) 20:07:06 ID:TJRgxfH8
1990年か?空梅雨
287名無しSUN:2009/07/09(木) 20:27:32 ID:bY6BGtN7
1994年か1990年か・・・思ったより少ないな空梅雨って
288名無しSUN:2009/07/09(木) 20:51:12 ID:z7k470DK
1994年が空梅雨なのは異論がないけど、
1990年は最強とはいえないのでは、
7月頭に九州で大雨があったし、東北でもまとまった雨が降った。
むしろ1973年が1994年に匹敵する空梅雨だと思うが。
289名無しSUN:2009/07/09(木) 21:05:08 ID:bY6BGtN7
>>288
だな
73年と94年が代表的な空梅雨だな
290名無しSUN:2009/07/09(木) 22:30:07 ID:RpboKlk3
海胆は来週半ばに梅雨明けって!
291名無しSUN:2009/07/09(木) 23:43:06 ID:OAzfeO+q
>>277
関東地方1か月予報より。東日本は全部同じ予報。

3〜4週目は、カムチャツカ付近に高気圧性の曲率が見られることから、
ブロッキング高気圧の発生などで寒気の影響を受けることが考えられます。
このため、気温は低い確率40%とします。

<< 今回の数値予報資料は、日本付近のばらつきが小さいことから、数値予報の信頼度は高いと考えられます >>

つまり、再来週の梅雨明けは来週よりも確率が更に低く、
梅雨明けは予報期間の終わりの8月以後になるのは確実、
場合によっては特定せずになる可能性も高いと気象庁では見ているわけだ。
292ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2009/07/10(金) 00:03:44 ID:1J8pZQH3
現在、九州南端に掛かっている5880m高度線は、GFS、GSM共に今後ゆっくり
北上し、13日頃には山陰沖〜関東に達する見込みです。
 FEFE/GSMによると13日以降、梅雨前線は弱まりながら日本海に北上し、全
国的に晴れベースの予想となっており、このシナリオなら、ここで梅雨明け
の可能性もあります。
 一方GFSでは13〜14日頃、九州では暖湿流の影響による降水を予想しており
ます。
 1ヵ月予報では2週目(7/11〜19)以降、大平洋高気圧の勢力強化を予想して
おりますが、MJOの現況はフィリピン付近の対流活動がやや弱含みである為、
大平洋高気圧の勢力拡大は思わしくなく、西日本では暖湿流の影響による不安
定な天気が続くと考えられます。これより、来週についてはGFSよりの予想が
優位と考えられ、来週中の梅雨明けの可能性は少ないのではと考えられます。

293名無しSUN:2009/07/10(金) 00:31:35 ID:Z54HpG4i
>>284
最近といったら2001年2004年だと思うのだが
294名無しSUN:2009/07/10(金) 00:31:59 ID:4b53Km7l
1か月予報なんて当てになるはずがない。
過去の失敗例もあり、単に弱腰気象庁が慎重なだけだろうし。
295名無しSUN:2009/07/10(金) 00:34:02 ID:4b53Km7l
>>293
2004年は太平洋側限定の空梅雨、日本海側は平年を上回った。
7月には新潟と福井で大水害があったぞ。
296名無しSUN:2009/07/10(金) 00:37:05 ID:H/uLoi6s
>>293
2001年は6月後半に九州などで大雨があったし、2004年は日本海側が大雨だったから
94年などはほとんど大雨らしい大雨ないから
297名無しSUN:2009/07/10(金) 00:40:57 ID:Z54HpG4i
あぁ、「最近の空梅雨」だと勘違いしてますた ゴメソorz
298名無しSUN:2009/07/10(金) 00:47:17 ID:AN5WG8m9
最近(2000年代以降)の梅雨って6月に梅雨入りしても全然まとまった雨が降らず
空梅雨と思ったところに7月になって一転して豪雨になるパターンが多いと思う。
2005〜2007年がいい例。
2003年も6月は空梅雨気味だった。

でも今年は7月になってもまとまった雨は降らないね。
299名無しSUN:2009/07/10(金) 01:14:29 ID:4zqaP7zM
今年は太平洋高気圧の勢力も弱くはないと思うけど
それ以上にオホーツク海高気圧が強いってことなんだろうな
北日本、東日本は7月第3週以降は天候不順の可能性あるな
300関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2009/07/10(金) 05:54:42 ID:anK9Um23
バイオウェザー
16日木旺以降オホーツク海H示唆
301名無しSUN:2009/07/10(金) 06:12:05 ID:kFhsPflR
>>300
海胆の週間天気図にも出ているね。これで、
→オホーツク海高気圧強化
→サブハイ強まらず
→梅雨明け遅れ&特定できず
→関東以西は暖湿流と寒気のコラボでゲリラ豪雨頻発→
→東北と北海道はやませの影響で曇天気味
→全国的に天候不順の夏、のシナリオが確定かな。
302名無しSUN:2009/07/10(金) 07:24:49 ID:7mlHy00w
>>301
この予想図外れて04年並の猛暑になったりして
303名無しSUN:2009/07/10(金) 07:54:30 ID:hPeBjgBM
予報が外れればいいが、
もしそのとおりになったら、22日の日食はどないしてくれんや!?
せっかく天体望遠鏡とサンプリズムを用意してスタンバってるのに。
304名無しSUN:2009/07/10(金) 08:07:26 ID:7ndaADnZ
2004年は日本海側でも局地的豪雨だけで全体的には空梅雨だよ

しかしまた来週の予想変わってきたね

オホーツク高気圧が強くなりそうだ

梅雨明けはまだ先?
305名無しSUN:2009/07/10(金) 08:10:15 ID:vgZobdgP
オホ高が強くなっても、北緯40度以南に影響をおよぼさなければ、
暑さが辛い地域にとってはなんのメリットもございません。
306名無しSUN:2009/07/10(金) 08:10:35 ID:RiwmeJFz
どうせまた予想もころころ変わるだろ
307名無しSUN:2009/07/10(金) 11:25:13 ID:kLbBfmay
オホ高は出現しなくて良いよ!
冷害、やませは勘弁よw
308名無しSUN:2009/07/10(金) 12:18:15 ID:7ndaADnZ
梅雨前線ショボwww
かつて7月上旬にこんなショボい梅雨前線みた事がないw
309名無しSUN:2009/07/10(金) 12:39:11 ID:Fmm3TtsH
海胆が関東梅雨明けを7/14に前倒し修正
310名無しSUN:2009/07/10(金) 14:45:39 ID:SHj9DYHu
関東は来週晴れ続いてもKYは梅雨明けには慎重になるだろうね
発表しても後で訂正する可能性高いし
311名無しSUN:2009/07/10(金) 14:55:58 ID:aYbuP8pV
この時期に温帯低気圧が発達しながら通過するのって聞いたことが無いな
312名無しSUN:2009/07/10(金) 14:59:46 ID:EIs2atZJ
来週はいったん関東付近までサブハイ勢力下に入りそうだが、
週末以降はオホ高が強まり、大陸からは気圧の谷が幾度となく進んできて
少なくとも今月一杯は長雨が続きそう。

東〜北日本は梅雨明け「特定できず」の可能性。
313名無しSUN:2009/07/10(金) 15:04:39 ID:GuQo9M/P
262 :最新関東限定低温情報:2009/07/10(金) 08:06:36 ID:6HEbskGr
明日土旺日北偏高気圧之北東流因関東限定悪天候且低温確定
壱ヶ月予報資料参泗週目関東甲信地方低温率泗拾弐%且睛天平年比大幅負因関東限定冷夏且長期異常低温継続之可能性高


263 :名無しSUN:2009/07/10(金) 08:13:43 ID:6HEbskGr
壱ヶ月予報資料で盛夏期の睛天率平年比負、降水率平年比正、低温率泗拾%超え、それが弐週連続資料上で示唆。
∴ 今夏関東限定冷夏
314名無しSUN:2009/07/10(金) 15:09:19 ID:+FGpdoOV
福岡からかめはめ波でました

http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/index.html?areaCode=213
315名無しSUN:2009/07/10(金) 16:21:23 ID:ey4xqw5Q
>>310

> 関東は来週晴れ続いてもKYは梅雨明けには慎重になるだろうね

だいたい晴れは続かない。来週末からの東日本寒冷渦予想は今回の1ヶ月予報でも不変。
気象庁はよほど自信を持っているのだろう。
「夏」は来週前半で終了→後半から秋雨へ

今回は8月10日までの予報なので東日本梅雨明けは「特定せず」がほぼ確定。
316名無しSUN:2009/07/10(金) 16:31:48 ID:N2U7mLyG
>>315
そんなに冷夏になって欲しいの?
冷夏になれば作物は駄目になるの分かってないの?
中国産の作物を>>315さんだけは食べればいいんだよ。
国産の作物の成長にも冷夏って悪い影響を与えるんだけど。
夏は夏らしいのが一番だと思うんだけど。
それに、毎年長期予報って外れる事が多いじゃない。
きっと今年も外れるよ。
317名無しSUN:2009/07/10(金) 16:57:40 ID:8+e96fib
冷夏になればいろいろ損失があるのに
祭り騒ぎになるのが楽しいんだろな。
どんだけ暑くてもギラギラした夏になって
もらわないとね。
318名無しSUN:2009/07/10(金) 18:36:23 ID:+utDJot/
来週後半から秋雨って、、ありえんやろ。
319名無しSUN:2009/07/10(金) 19:31:51 ID:50sQ0cqI
ゴキブリ絶滅希望
320名無しSUN:2009/07/10(金) 22:55:19 ID:VI9rxJYa
前線あるのに雨降らない、
321名無しSUN:2009/07/10(金) 22:58:56 ID:7ndaADnZ
今年の梅雨前線
沖縄(または弱い)→東北南部→沖縄→東北南部→沖縄(又は弱い)の繰り返しww
来週も東北南部→弱まりながら南下→沖縄

だろうなw

当然関東以西は少雨になる訳ですよ
322名無しSUN:2009/07/10(金) 23:07:18 ID:b7SFo0aW
エルニーニョ:6月中に発生 気象庁発表

http://mainichi.jp/select/today/news/20090711k0000m040017000c.html

 気象庁は10日、太平洋赤道域の東部の海面水温が高くなる「エルニーニョ現象」が
6月中に発生したとみられると発表した。

 02年6月〜03年2月以来の発生で、少なくとも来年1月までは続く可能性が高いと
いう。夏にエルニーニョ現象が現れると、東日本を中心に冷夏になる傾向があるとさ
れるが、7〜9月の気温は現時点では全国的にほぼ平年並みの見込み。
323名無しSUN:2009/07/10(金) 23:11:00 ID:c4OnL/gD
うそーーーーーーーーん!
先月クーラー(エアコンじゃない)買ったってのに冷夏って何だよ!
324名無しSUN:2009/07/10(金) 23:18:32 ID:PDqnOlNA
じゃ来年冷夏傾向だな。
325名無しSUN:2009/07/11(土) 00:58:08 ID:we+V9Nqt
02年6月エルニーニョ発生

猛暑

暖冬

03年2月エルニーニョ終息

冷夏


影響が出るのは冬以降。
326名無しSUN:2009/07/11(土) 01:02:49 ID:BH6Q7khJ
来年はエルニーニョからやっと2006年以来の梅雨前線活発年になりそう

今年はもうだめっぽw
327名無しSUN:2009/07/11(土) 01:11:56 ID:0EooSEy/
近年(1996年以降)の梅雨の傾向
@前線の南北振動が激しい。
A降る地域と降らない地域の差が激しい。
B北陸など日本海側の地域で大雨が目立つ一方、
関東とか四国では雨が降りにくくなる傾向がある。
C期間を通し蒸し暑い。
D台風の接近も目立つ。
E東北地方の梅雨明けの遅れが恒常化している。

>>304
2004年の梅雨は北陸では雨が多かったぞ(特に7月)。
その割に比較的多照で、晴れて暑い日も結構あった。
この点、7月が雨続きの1995年や2006年とは違う。
328名無しSUN:2009/07/11(土) 01:31:49 ID:4xoHEJym
もう来週末からのオホ高来襲は確定と見ていいだろうな
後はどれだけ居座るかだが
振り返ったら夏らしさを味わえたのは来週の前半だけだったなんて夏だったら嫌だな
329名無しSUN:2009/07/11(土) 10:55:17 ID:LtfohfI3
>>295
まちBBSで福井放送が「なんとなく」発言して祭られたあの水害か
330名無しSUN:2009/07/11(土) 12:13:53 ID:jRnDL2a4
>>325
02年(-03年)って暖冬じゃないだろ。
あとその通りだと、冷夏になるのはむしろ来年だな。

って>>324が先に書いてたw
331名無しSUN:2009/07/11(土) 12:39:05 ID:0HBU6kUr
冷夏を期待してるのはニートじゃろ?
家にばっか居れば暑いの当たり前だからなw

332名無しSUN:2009/07/11(土) 12:48:11 ID:9wj6Zc8C
本当は暑くなってほしいのにわざと冷夏を望むようなことを書いて、冷夏になった時のショックを和らげようとしているだけです。
降雪シーズンの終了厨となんら変わらない。というか同一人物だな。
333名無しSUN:2009/07/11(土) 13:06:42 ID:KQS4E8eC
>>331
外回りの仕事とかの人は冷夏期待してるよ
ニートなんか冷房効いた部屋でパソコンだから関係ないだろ
334名無しSUN:2009/07/11(土) 13:07:35 ID:AxauX3ud
海胆を信じよう。
来週半ばか19日
335名無しSUN:2009/07/11(土) 13:19:15 ID:vWfH2PYc
いい大人で寧ろ暑いのが好きなのはDQNの害虫か冷え性の年寄りくらいだから
幼稚な夏厨、夏祭り、花火、BBQ,DNQ家族連ればっか。
蒸し暑くなると出て来るんだよ(呆w

(海外のリゾート地は別な)
336名無しSUN:2009/07/11(土) 17:16:12 ID:oCvBGKIg
暑いのが好きなんて言ってるのは、外で働かない香具師で女の露出を期待してる変態。
337名無しSUN:2009/07/11(土) 17:45:01 ID:1+87ROR1
平年並の夏ならともかく
猛暑になっても確かにあまりいいことない。
暑すぎるとむしろ外に出かける人が減ってレジャー産業は潤わないし(ましてこの不況)
農産物は質が低下するし、
熱中症で死ぬ人増えるし、
冷房つける人が増加して電力消費量過去最高更新しCO2排出増加に拍車をかけてエコ時代に逆行するし。

猛暑に喜ぶのは働かない人間か、あるいはビールやドリンク、アイスが売れる業界とかエアコンが飛ぶように売れる電機店や電機メーカーだろうな。
338名無しSUN:2009/07/11(土) 20:32:05 ID:c9LjaEFF
自演乙
339名無しSUN:2009/07/11(土) 23:48:32 ID:VU01Sm81
>>309
たった3日の晴れ予報で梅雨明けですか?w

来週末からは最低3週間はオホーツクHのターンに完全に変化し
寒気が南下し曇り雨続きというのが1か月予報で確実視されているのにw

3週間後にはもう「秋雨前線」の登場ですよ。
結果的には80年タイプの大冷夏ということになりますね。

今週末に海に行った香具師は結果的に勝ち組に。
もう海に行きたいなんて天候は少なくとも来年までありませんので。
(もちろん来年夏があるという保証は全くできませんが……)
340名無しSUN:2009/07/12(日) 01:14:53 ID:fWxSIRAF
なんか03年みたいな夏になりそう
来週初めの暑さは貴重な夏らしい日々になりそう
341名無しSUN:2009/07/12(日) 02:32:00 ID:KvWXuJPv
どこまで自演する気だよw>>339はここまで粘着してしつこく言うとは相当な病気だな。他にすることないのかw
342名無しSUN:2009/07/12(日) 02:51:08 ID:9h6KedKZ
ニートがクーラー使ってると思ったら大間違いだ。
パソコンは夜中で昼は汗だらだら流しながらひたすら寝とるわ。
毎夏室内で36度とかやってられん
343名無しSUN:2009/07/12(日) 03:17:20 ID:5gSt1anU
27日まで梅雨明けの気配すらなし@GFS
これはやばそう。。
344名無しSUN:2009/07/12(日) 09:21:35 ID:ynkbdFoK
猛暑こい
345名無しSUN:2009/07/12(日) 11:11:52 ID:1jRmjQNa
広島県は来週17日に梅雨明けします。
346名無しSUN:2009/07/12(日) 11:37:43 ID:z4LSjqnD
雨が降らないなら梅雨明けしなくてもいいよ
347名無しSUN:2009/07/12(日) 11:49:22 ID:WrW++DQA
関東の梅雨明けの発表はいつ頃になりそうですか?
もうすぐなら暑中見舞いを書き始めないといけないんですが。
348名無しSUN:2009/07/12(日) 12:00:55 ID:TJu0ltC9
梅雨前線が東北北部にしかかからないとはどうなってんだよ。
349名無しSUN:2009/07/12(日) 12:03:05 ID:/rHqAuLO
九州南部梅雨明け
350名無しSUN:2009/07/12(日) 12:47:24 ID:V43v+0bZ
今年の梅雨は発達する低気圧が多いな
351名無しSUN:2009/07/12(日) 13:51:18 ID:esIQKZYd
早く梅雨明けて欲しい。今の時期の曇は身体に支障をきたしてまい体調に悪い。特に朝がね。
雨ならもうだめぽOTL
そろそろ晴れて下さい。関東メンヘラーからのお願いです。
352名無しSUN:2009/07/12(日) 13:55:55 ID:MvYEtZkl
>>350
去年も関西は同じ様な感じ
朝夜に小雨が降る程度、
昼間は曇るが弱ってスカスカになる

酷暑だなこりゃ最悪。
353名無しSUN:2009/07/12(日) 14:14:25 ID:nM5TrOyc
長いだけで雨が降らない梅雨
しかも蒸し暑くて雷多かったら最悪!!
354名無しSUN:2009/07/12(日) 14:46:45 ID:UKDT9QGk
7月:日照時間は少ないが気温は平年よりやや高め

8月:日照時間はやや少なく夏空が長続きしないが、気温は平年より高めに推移

9月:
残暑が厳しく彼岸過ぎても厳しい暑さ

10月以降:
エルニーニョ年は暖秋になりにくいとはいうが多分今年は年一杯高温傾向だと思う。
低温が現れるとすれば来年の1月か2月?


オホーツク海高気圧が弱い今年は
太平洋高気圧縁辺から流れる暖湿気流や前線や低気圧の影響で
蒸し蒸し高温型の天候不順になると思う。

大暖冬だろうがエルニーニョだろうが関係なく
夏はしっかり高温になってしまうのが近年のトレンド。
355名無しSUN:2009/07/12(日) 15:22:53 ID:pKRZGpZB
>>354訂正
7月後半〜8月:太平洋高気圧が平年より弱い
→暖湿流や寒気の影響でゲリラ豪雨頻発

寒気の影響を忘れてはいけない
ちなみに今度の週末にも寒気が南下する予想
寒気+台風やサブハイからの暖湿流+前線のコラボで各地でゲリラ豪雨の恐れ

その後もゲリラ豪雨頻発(発生数は過去最大級?)の可能性が高く、天候はかなり不順ながら、気温は高い夏となるのは間違いない
356名無しSUN:2009/07/12(日) 15:26:07 ID:yIeK5gMF
関東地方は既に梅雨明けしております。
357名無しSUN:2009/07/12(日) 16:36:36 ID:Rgcrmo3A
多少暑くてもいから安定してほしいんだが無理か・・
358名無しSUN:2009/07/12(日) 16:42:44 ID:TJu0ltC9
低気圧が発達して等圧線が横に込合うパターン多いな。
明日からフェーンだなこれ。
359名無しSUN:2009/07/12(日) 18:48:47 ID:5gpbI0NK
関東はまた先週みたいな風の強い日が続くの?
360名無しSUN:2009/07/12(日) 19:24:28 ID:5mehdVqK
九州南部は稀に見る空梅雨
361名無しSUN:2009/07/12(日) 23:35:57 ID:V55bQNxz
>>354
それはテメエの勝手な予想か?
そんな予報が出た試しはねーんだよ!
362名無しSUN:2009/07/12(日) 23:37:18 ID:V55bQNxz
>>354
つーか勝手な予想すんなカス
363名無しSUN:2009/07/12(日) 23:42:17 ID:V55bQNxz
素人判断で変な予想する奴とかマジ死んで欲しい
何が年一杯高温だ。何が彼岸過ぎまで猛暑だ。
テメエマジふざけんなよ。
364名無しSUN:2009/07/12(日) 23:44:22 ID:V55bQNxz
>エルニーニョ年は暖秋になりにくいとはいうが多分今年は年一杯高温傾向だと思う

そもそも何の根拠があってこんな事を?
365名無しSUN:2009/07/12(日) 23:45:16 ID:7i/wjP5Z
>>347
1か月予報を根拠にすると、梅雨明けは8/10以後となる。
東北以外では立秋以後の梅雨明け発表はしないので
今年の関東の梅雨明けは「特定せず」とすることが決定した。

今週は晴天続きの週間予報だが、今梅雨明け発表すると
来週から最低3週間続く寒冷渦(オホーツクH由来)による
80年、93年、03年のような北東風を伴う止めどもなく長く続く冷たい雨の為、
結局梅雨明けは撤回となる。そんな失態を気象庁がするわけがない。
366名無しSUN:2009/07/13(月) 00:01:09 ID:KlQHoR5F
>>361-364
同意だが一つにまとめてね
367名無しSUN:2009/07/13(月) 00:01:23 ID:b86EBoSp
エルニーニョ年で猛暑→1991年・1998年・2002年

エルニーニョ年で冷夏→1993年

>>354
1998年がまさにその通りだった
368名無しSUN:2009/07/13(月) 00:03:12 ID:b86EBoSp
1987年も梅雨明け撤回したような・・・

この年は猛暑だった
369名無しSUN:2009/07/13(月) 00:12:00 ID:PNvnz12o
>>365
もう特定せずが決定かあ…早いな。
だが1か月予報などコロコロ変わってくるからどうだろ。
後半は晴れの日が多いと書いてあるあたりも怪しいと思うがね。
370名無しSUN:2009/07/13(月) 00:18:25 ID:KlQHoR5F
「決定」とか「確実」とか言う奴は芯でいいよ
371名無しSUN:2009/07/13(月) 00:21:40 ID:2+l53DS5
テレビの天気予報で14日の火曜日に発表があるかも
で、なければ下旬以降だと言っていた
372名無しSUN:2009/07/13(月) 00:35:40 ID:nUGAQ0cY
今年はオホ高が早々にバテて、梅雨前線とサブハイが譲り合いをしてる状態。
だれが「どうぞどうぞ」と言われるかが見ものw
373名無しSUN:2009/07/13(月) 00:51:59 ID:gM5mcQoJ
おまえら天気予報であつくなるなよwww
374名無しSUN:2009/07/13(月) 01:04:32 ID:Qik2GyNO
オナホとかサブハイとかヲタっぽい
375名無しSUN:2009/07/13(月) 01:07:40 ID:etdnFTsk
しかし今年は台風の発生が異常に少ないな
まだ3,4個だろ
フィリピンあたりの海水温とか影響してるのか?
台風が日本海北上コースなら一気に梅雨明けできるんだが
376名無しSUN:2009/07/13(月) 01:11:05 ID:zGrDm9+/
>>365
そもそも何の根拠があって
事実上大冷夏&超凶作&大飢饉を
大いに期待する事を書くのか?
377名無しSUN:2009/07/13(月) 01:23:44 ID:WM5ldW0I
>>365にはレスするだけ無駄だと思ったほうがいい。何を言っても受け入れないただの荒らし。
378名無しSUN:2009/07/13(月) 01:57:53 ID:RenaupN/
>>376
チョンだから
379名無しSUN:2009/07/13(月) 02:50:14 ID:ikxaXpxA
>>361-364
低温になってほしいんだよね。わかります。
380関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2009/07/13(月) 06:23:00 ID:zefQwkMa
今年とカレンダーが同じな1987年、1998年型なのだろうか?
エルニーニョ、台風少ないという共通項もある
381361:2009/07/13(月) 07:23:55 ID:PNvnz12o
>>379
9月以降に関しては正解
もう6年も連続しやがった暖秋はウンザリ
382名無しSUN:2009/07/13(月) 11:38:20 ID:2er5FrTI
今日も梅雨前線全体的に見てもよわよわしいな

もう梅雨末期だと悪魔の人参もでてきそうだけど(出てほしくない)全くない
これは地球温暖化すると局地的豪雨が増加することに対して反しているのではないか?


383〜(浪漫渦まにあ(;◎;艸;◎;) ◆895VVoilOU :2009/07/13(月) 11:44:26 ID:eDk1REQR
《380
9807は奇跡の渦どすな?
なんか知らんけど?
384名無しSUN:2009/07/13(月) 13:20:12 ID:vBsIiQ3V
梅雨明け今週の末にするんじゃない?
天気予報見たら関東東海から南は18日あたりに晴れマークが出現していたし。
その辺で梅雨明けになるかも。
385名無しSUN:2009/07/13(月) 13:37:15 ID:RenaupN/
今年の梅雨は雨が降らないくせにやたら風が強いな
台風以外でこんな暴風だらけの7月は初めてだ
386名無しSUN:2009/07/13(月) 14:23:01 ID:ANFHcl0t
気圧配置見ても梅雨明けしてるの一目瞭然
387名無しSUN:2009/07/13(月) 14:38:11 ID:YGwylTyk
長続きしないのに発表はあり得ない。
388名無しSUN:2009/07/13(月) 15:13:40 ID:ScSIyZ/O
週末に前線下がってくるのに今梅雨明け発表とかありえんだろ>関東
389名無しSUN:2009/07/13(月) 15:15:46 ID:vBsIiQ3V
>>388
週末じゃなくって来週頭だった。
来週の頭、海の日には梅雨明け発表があると思う。
去年と同じだろうな。
大体。
390名無しSUN:2009/07/13(月) 17:15:09 ID:gM5mcQoJ
関東はさきほど梅雨明けしました。
391名無しSUN:2009/07/13(月) 17:15:50 ID:vBsIiQ3V
>>390
ガセネタ言うんじゃねえよ。
392名無しSUN:2009/07/13(月) 18:40:10 ID:9yqL4kfz
>>389

来週から大陸とオホーツク由来の寒冷渦が三週間以上
日本列島を覆いつくのに梅雨明けなんてw

東京で最高15℃割れが10日〜20日は続き初冬の候に。これが寒冷渦の威力…
393名無しSUN:2009/07/13(月) 19:03:25 ID:PNvnz12o
ID:9yqL4kfzは死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
394名無しSUN:2009/07/13(月) 19:07:27 ID:gVke9QQQ
>>384
なんという初心者w
395名無しSUN:2009/07/13(月) 19:21:48 ID:vBsIiQ3V
>>392
お前の方が馬鹿だよ。
そんなに冷夏とか寒夏とかならないぜ。
ユニシスだってそんなに寒いような感じではないぞ。
396名無しSUN:2009/07/13(月) 19:30:09 ID:WM5ldW0I
>>392
見てて哀れだと思った
397名無しSUN:2009/07/13(月) 20:08:47 ID:Dre0llwE
>>392
関東スレの漢字野郎だろお前
398名無しSUN:2009/07/13(月) 21:22:27 ID:gVke9QQQ
ちょっと待て!
>>392 にマジレスする方がどうかしてるぞ。
399名無しSUN:2009/07/13(月) 21:39:07 ID:2er5FrTI
今年はこれに限る








草食系梅雨前線

ただし人参は嫌いでキャベツやナスは好き
400名無しSUN:2009/07/13(月) 21:49:52 ID:r7gAJRkM
2009年 気象板流行語大賞候補
【草食系梅雨前線】
【低温厨】
【漢字厨】
【旺日】
【記録的未曾有異常〜】
【塾語】
【関東語】
【桜咲くバレンタイン】

401名無しSUN:2009/07/13(月) 22:02:08 ID:i/gaqODi
>388
前線南下型の梅雨明けも有りえるからな
今梅雨明けしてても大して変わらんw関東。

また週間天気で雨予報が一日だけというのも梅雨らしからぬだなw
しかも晴れマークの方が多いし。
402名無しSUN:2009/07/14(火) 00:06:48 ID:HZngBDut
実質的には関東梅雨明けしてるのと同じじゃね?
次はいつ雨降るんだろう。
403名無しSUN:2009/07/14(火) 00:13:47 ID:9LOSmf2Z
ゲリラ豪雨って梅雨明け後に発生しやすくなるの?
404名無しSUN:2009/07/14(火) 11:11:34 ID:3xC+ZNAg
関東 甲信 梅雨明けだとさ
405名無しSUN:2009/07/14(火) 11:15:10 ID:HZngBDut
先週からの予想通りだね。
406名無しSUN:2009/07/14(火) 11:30:17 ID:CuCA6vg5
梅雨の時期に関する関東甲信地方気象情報 第2号
平成21年7月14日11時00分 気象庁発表

(見出し)
関東甲信地方は、梅雨明けしたと見られます。

(本文)
関東甲信地方は、高気圧に覆われて概ね晴れています。
 向こう一週間は、気圧の谷や湿った空気の影響で雲が広がる日もあります
が、晴れの日が多い見込みです。
 このため、関東甲信地方は7月14日ごろ梅雨明けしたと見られます。

(参考事項)
(1) 平年の梅雨明け:7月20日ごろ
(2) 昨年の梅雨明け:7月19日ごろ

(注意事項)
・梅雨は季節現象であり、その入り明けは、平均的に5日間程度の「移り
 変わり」の期間があります。

・梅雨の時期に関する気象情報は、現在までの天候経過と1週間先までの
 見通しをもとに発表する情報です。後日、春から夏にかけての実際の天候
 経過を考慮した検討を行い、その結果、本情報で発表した期日が変更とな
 る場合があります。
407名無しSUN:2009/07/14(火) 11:31:08 ID:kMBaj1Ec
近畿 東海は?
408名無しSUN:2009/07/14(火) 11:33:24 ID:CuCA6vg5
すまそ。こちらが正しい発表文

梅雨の時期に関する関東甲信地方気象情報 第2号

平成21年7月14日11時00分 気象庁発表

(見出し)
 関東甲信地方は梅雨明けしたとみられます。

(本文)
 関東甲信地方は、高気圧におおわれ概ね晴れています。向こう一週間、北
部を中心に一時雨や雷雨となるところがありますが、高気圧に覆われて晴れ
る日が多い見込みです。
 このため、関東甲信地方は7月14日ごろ梅雨明けしたとみられます。

(参考事項)
1.平年の梅雨明け:7月20日ごろ
2.昨年の梅雨明け:7月19日ごろ

(注意事項)
・梅雨は季節現象であり、その入り明けは、平均的に5日間程度の「移り変
わり」の期間があります。
・梅雨の時期に関する気象情報は、現在までの天候経過と1週間先までの見
通しをもとに発表する情報です。後日、春から夏にかけての実際の天候経過
を考慮した検討を行い、その結果、本情報で発表した期日が変更となる場合
があります。
409名無しSUN:2009/07/14(火) 11:34:29 ID:CuCA6vg5
>>407
木金に雨予報だから少しお預けかな?
410名無しSUN:2009/07/14(火) 11:36:25 ID:KABFcia/
気象庁は14日、関東甲信が梅雨明けしたとみられると発表した。
平年より6日早く、昨年より5日早い。本州では一番早い梅雨明け。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090714-00000402-yom-soci

>>407
>本州では一番早い梅雨明け。
だからまだだろう
411名無しSUN:2009/07/14(火) 11:38:58 ID:PF5s1KxJ
関東甲信、梅雨明けおめでとうございま−す^^
412名無しSUN:2009/07/14(火) 11:40:19 ID:CuCA6vg5
今年も市況板に先を越されたぞw

関東地方も総じてやっぱり空梅雨模様だったね。

梅雨入りを発表した6月10日から7月13日までの降水量の合計(速報値)

        (かっこ内は同期間の平年値)
        降水量の合計  (平年値)
   水 戸: 118.5ミリ (182.0ミリ)
   宇都宮: 205.5ミリ (232.6ミリ)
   前 橋: 195.5ミリ (203.3ミリ)
   熊 谷: 157.0ミリ (195.3ミリ)
   東 京: 233.5ミリ (217.4ミリ)
   銚 子: 218.0ミリ (186.8ミリ)
   横 浜: 218.0ミリ (242.0ミリ)
   長 野: 153.0ミリ (164.2ミリ)
   甲 府:  86.0ミリ (170.8ミリ)
   八丈島: 140.0ミリ (398.1ミリ)
413名無しSUN:2009/07/14(火) 12:03:33 ID:xzIo7K1Q
>>392は氏んだのですか?
414名無しSUN:2009/07/14(火) 12:27:27 ID:sjXTWQTy
実質梅雨が明けてないのってもう東北と北陸ぐらいだろ
関東が明けたんだから東海が明けてないのはありえん
415名無しSUN:2009/07/14(火) 12:30:52 ID:EYYc8V9e
今週ずっと晴れ予報だな、
また予報が外れたな
416名無しSUN:2009/07/14(火) 12:37:43 ID:2PKRDZa4
>>414北九州
417名無しSUN:2009/07/14(火) 12:40:51 ID:2cGgTjpG
日本海で発達する低気圧ばっかだ。
明日からの奴もそうだから南岸はフェーンで猛暑。
北日本はまたもや暴風雨。
418名無しSUN:2009/07/14(火) 14:00:05 ID:4aWR1wnp
関西なんて実質梅雨なんて無かったぞ
夏場の夕立なんて一部でしか期待できないし
水不足なりそうミネラルウォーター買っておくわ。
419名無しSUN:2009/07/14(火) 14:37:06 ID:Gclr3R++
今年7月に入ってからオホHの出現がほとんど無い気がする。変わって大陸から相当温位の低い気塊が入りやすく
日本海でLが発達するなど通常の梅雨前線とは少々性質が異なっている感あり。
前線が南に下がるとリシスするのはそのためかもしれない。ECMWFを見る限り今後も似たような状況が続きそうだが、
期間後半から日本の東海上でサブハイが北に伸張。日本の北西には寒冷渦が現れサブハイの西への伸張が弱まる。
この通りになれば本州付近では暖湿流+寒気の影響で不安定な天候に変化していきそうだ。
ただし、ここの所演算の日替わりが大きく、演算のたびに本州付近はゾーナル、北日本にトラフという現状維持的な予報に変化する傾向があるので
どのタイミングで現在続いている場が転換していくのか暫く注目かも。
420名無しSUN:2009/07/14(火) 16:04:34 ID:HZngBDut
なるほど。。

365:07/12(日) 23:45 7i/wjP5Z
>>347
1か月予報を根拠にすると、梅雨明けは8/10以後となる。
東北以外では立秋以後の梅雨明け発表はしないので
今年の関東の梅雨明けは「特定せず」とすることが決定した。

今週は晴天続きの週間予報だが、今梅雨明け発表すると
来週から最低3週間続く寒冷渦(オホーツクH由来)による
80年、93年、03年のような北東風を伴う止めどもなく長く続く冷たい雨の為、
結局梅雨明けは撤回となる。そんな失態を気象庁がするわけがない。

421名無しSUN:2009/07/14(火) 16:21:01 ID:4U5hVxOi
関東梅雨明けてるよな?明日あたり宣言来るでしょ
422名無しSUN:2009/07/14(火) 16:32:00 ID:kzXaXljK
もう明けたらしいぞ、↑のレスを見ろ。

コタツ片づけたけど、そんなに暑くないな。
423名無しSUN:2009/07/14(火) 16:59:21 ID:buL3sJrW
http://blogs.yahoo.co.jp/wth_map/58199603.html
四国や東海はまだ梅雨明けじゃないみたいだぞ。
424名無しSUN:2009/07/14(火) 18:07:08 ID:LjTC5Jn4
近畿は気象台がヘタレだから
25日頃になるな
425名無しSUN:2009/07/14(火) 18:52:12 ID:MVQTwG/U
>>315
残念だったなw
426名無しSUN:2009/07/14(火) 19:42:15 ID:PXtnw01p
>>414
バーーーーーーーーーーーーーーーカ

427名無しSUN:2009/07/14(火) 19:48:02 ID:D+aFVsXb
もう二度と出てこれなくなるほどの大失態w
428名無しSUN:2009/07/14(火) 20:12:28 ID:1vYTCr+p
そんなに喜ぶことじゃないだろw
429名無しSUN:2009/07/14(火) 20:29:39 ID:IcIOphFJ
今年も低温坊の完全完敗wwwww
430名無しSUN:2009/07/14(火) 21:33:17 ID:/c4XtWSR
関東は空梅雨っぽい感じだったけど、貯水率はほぼ100%。
水不足の不安はなさそうです。
431名無しSUN:2009/07/14(火) 21:37:14 ID:Snm/eOrv
>>430
山の方は降ったみたいだしね。
平野は降らなくても水源地にきちんと降ってくれればいいんだから。
日本海側や北関東にに前線帯があったから北関東にきちんと
雨が降ったんだよね。
432名無しSUN:2009/07/14(火) 21:59:18 ID:f+RcgEGP
低温低温力説してた奴はちゃんと長文で釈明しに来いよ
433名無しSUN:2009/07/14(火) 23:45:35 ID:IcIOphFJ
来る訳ないだろ暖冬坊に鞍替え
434名無しSUN:2009/07/15(水) 00:03:33 ID:T3w2JIZJ
この気象板の予想って全く当たらないよなw
435名無しSUN:2009/07/15(水) 00:18:56 ID:wBVEFx9U
436名無しSUN:2009/07/15(水) 00:38:18 ID:GQ/+eU7A
関東下旬に梅雨明け訂正の予感
今日の発表は勇み足だと思う
437名無しSUN:2009/07/15(水) 00:40:20 ID:wSR815S/
今年は30度以上になる日が少ないよね。
438名無しSUN:2009/07/15(水) 01:43:46 ID:dIJyEToJ
http://weather.yahoo.co.jp/weather/week/


これからバンバン30度超えですが何か
439名無しSUN:2009/07/15(水) 01:58:04 ID:eIiNPLiE
>436
梅雨入りだって、すぐ梅雨の中休みの場合だってあるしなw
梅雨明けだって、すぐ曇りがちの場合だってあるしなw
440名無しSUN:2009/07/15(水) 06:30:50 ID:wSR815S/
>>438今までのことを言ってるだけなのに、ムキになるなよW
441名無しSUN:2009/07/15(水) 12:30:57 ID:z3WhKZ6M
特に>>354はバカクソゴミカスウンコ
442名無しSUN:2009/07/15(水) 13:33:08 ID:0Ss9mpRv
関西の梅雨明けマダー
443名無しSUN:2009/07/15(水) 13:37:59 ID:cLsE/pVI
>>442
つか関西は梅雨なんて入ってないのと同じだろ?
殆ど降ってない。ミネラルウォーター買占めでもして置けよ
444名無しSUN:2009/07/15(水) 17:33:25 ID:CbQp5sCJ
>>426
貴様蛆虫野郎の分際でこの俺に楯突くんじゃねーよカス
445名無しSUN:2009/07/15(水) 17:51:49 ID:ixjryX/L
>>339晒しあげ
446名無しSUN:2009/07/15(水) 21:08:10 ID:XpwupDpz
>>438
晒し上げ
447名無しSUN:2009/07/15(水) 21:27:29 ID:IREsMPk1
今最も梅雨らしい天気なのは北海道だけだな。
448名無しSUN:2009/07/15(水) 21:30:08 ID:levoMQOi
雨とか降らなくて良いよねマジで。
野菜が高くなるなら中国から買えば良いし。
449名無しSUN:2009/07/16(木) 00:42:31 ID:Qhnpwbp9
釣れませんでしたね
450名無しSUN:2009/07/16(木) 13:31:58 ID:EfEQy45c
22日に北陸に海水浴行くんだけど梅雨明けしないかなあ('A`)
451名無しSUN:2009/07/16(木) 14:05:54 ID:/VbVGPqR
夏厨のDQNのご登場?
餓鬼ならわかるがいい大人が
夏祭り、花火、BBQ、・・元ヤンとかさ根幹が幼稚だから
452名無しSUN:2009/07/16(木) 14:08:45 ID:QIo0K4Zu
冷夏厨流石に死んだか
453名無しSUN:2009/07/16(木) 14:29:03 ID:jLXN1m21
>>451
一緒に遊びに行ってくれる友達も彼女がいないからって
そんな卑屈にならなくてもw
454名無しSUN:2009/07/16(木) 16:32:47 ID:wdXCDm0B
関西早く梅雨明けろよ〜
じめじめ苦手なんだよ
455名無しSUN:2009/07/16(木) 17:14:16 ID:b0zlBLaE
>>452だからと言って、とても猛暑とは言えない。
456名無しSUN:2009/07/16(木) 17:48:35 ID:QIo0K4Zu
>>455は甲府の炎天下の中縛り付けた方がいいかもな
457名無しSUN:2009/07/16(木) 19:46:12 ID:K6ApqWBs
GFS見ると、ここ10日間に新たな梅雨明けとなる地方はなさそう。
それどころか、サブハイが強まる兆しもない。
関東・九州南部以南以外の梅雨明けが特定できない恐れがある。
今夏は暖湿流&寒気のコラボでゲリラ豪雨頻発、でも気温だけは高い不順な夏が来る可能性があるような気がしてならない。
458名無しSUN:2009/07/16(木) 22:29:46 ID:dYErUZNV
そうですね
459名無しSUN:2009/07/16(木) 22:29:52 ID:+noQl4G1
>>457
またはじまったか。
懲りないな。
460名無しSUN:2009/07/16(木) 22:40:30 ID:Aqn0tC/v
>>454
九州北部・四国・中国・近畿・東海 → 7/19〜7/20
北陸・東北 → 7月下旬〜8月上旬前半
と思われ
※既に梅雨明けの発表があった地方と北海道は割愛
461名無しSUN:2009/07/17(金) 00:55:20 ID:rEDTjz3d
>>453
次元が違うと思うけど?w
462名無しSUN:2009/07/17(金) 05:29:55 ID:maTPycsB
サブハイ(笑)
463名無しSUN:2009/07/17(金) 08:18:32 ID:8DQb8xJ9
>>460
もう少し遅い雰囲気かなあ…
今回は北も天気が悪いのね。
464名無しSUN:2009/07/17(金) 10:08:12 ID:szon8qJp
関東は梅雨明け撤回ですな
465最新異常低温情報:2009/07/17(金) 10:15:05 ID:JQKCmh5d
466名無しSUN:2009/07/17(金) 10:22:59 ID:VekkmU+J BE:432034728-2BP(1)
今年もまた結局、
関東以西は暑く北日本だけ仲間外れ、という夏になりそうだな。

最近そういう年が多い印象。

東北地方〜北海道は延々と低気圧前線の通り道になりそう。
東北北部は8月上旬ぐらいに瞬間的に晴れた時に「梅雨明け宣言」出すぐらいしかチャンスがないかも。

467名無しSUN:2009/07/17(金) 13:19:00 ID:maTPycsB
今日は半袖だと寒いくらいだな。やっぱり冷夏なんだな。
468名無しSUN:2009/07/17(金) 13:48:47 ID:EBb9VPqu
福岡の梅雨はまだ明けないのか?
皆既日食見れるかもと思ってたが来週も雨って…
早く明けろよ
469名無しSUN:2009/07/17(金) 14:17:20 ID:rEDTjz3d
梅雨が明けて夏を飛ばして、涼しくなるなら良いけどな

470名無しSUN:2009/07/17(金) 14:47:04 ID:N2iyxE0g
今日発表「全般1ヶ月予報解説資料」より
>2週目以降は太平洋高気圧が北へ張り出すようになるが、
>湿った気流の影響などで安定した晴天は長期に持続しにくい。


やはり、ゲリラ豪雨頻発の夏が確定したな
これで寒気が入ったら、被害級のゲリラ豪雨になる可能性もある
ちなみに、ゲリラ豪雨頻発の夏を否定する資料はないぜ
471名無しSUN:2009/07/17(金) 15:03:40 ID:fGvCilLi
>>470
宇都宮市民からすれば元々毎日雷雨ばかりなので例年と大差はない
472名無しSUN:2009/07/17(金) 15:11:15 ID:9CSCzUJ+
でも、関東以西での冷夏の可能性はかなり低くなったな。
天候不順はありそうだけど。
473名無しSUN:2009/07/17(金) 15:15:06 ID:MlMIxmDw
天候不順で高温は最悪
毎日蒸し風呂じゃん
474名無しSUN:2009/07/17(金) 16:36:56 ID:LPdBzDzI
関西だけど、雨は降ってないけど、
毎日がジメジメしてて湿度は常に80%くらい。
このジメジメ梅雨はいつ終わるの?
475名無しSUN:2009/07/17(金) 16:55:01 ID:9I84zUUH
>>460
週間予報を見ると来週中の梅雨明けはほとんどない。

九州北部・四国・中国・近畿・東海→7月末〜8月6日
(立秋をを過ぎると「特定せず」となる。)

東北、北陸→8月3日以降(「特定せず」の線が高い)

「梅雨明け十日」を基準にするといくら気温が高くても
降雨日、それも豪雨が三日に一回あるうちは梅雨明けとはならないからね。

一応関東は7/7〜16で「梅雨明け十日」は達成した。
476関東限定冷夏確定。:2009/07/17(金) 17:27:02 ID:JQKCmh5d
どうやら(関東の)梅雨明けは見直し(撤回)になりそうですね。
撤回になれば、無かった1993年を別にすれば1987年以来でしょうか?
あの時は質月拾質日金旺日(即ち今日と同様)に梅雨明け宣言して、翌日拾捌日土旺日に撤回宣言されました。(実際に明けたのは廿参日木旺日)

今年の場合、廿日月旺に再度南下で爽やかな睛、廿弐日水旺(皆既日食)に日本海に前線北上、関東以西
の実質的な梅雨明けは廿参日木旺だと思います。
ただ、GSMモデルやWNIの予想天気図のように、廿肆日金旺にオホーツク海Hが強まって、関東以北に記録的未曾有異常低温をもたらすモデルもあって、予断を
許しません。(UNISYSも昨日はこの形、今日は一転夏型)

http://www.bioweather.net/map/japan/jmap3.htm ←廿肆日金旺関東限定記録的未曾有異常低温
http://weathernews.jp/story/ ←廿肆日金旺関東限定記録的未曾有異常低温
477名無しSUN:2009/07/17(金) 17:48:51 ID:maTPycsB
富士山がまだ積雪してるよ
478名無しSUN:2009/07/17(金) 18:36:09 ID:jqu06F/1
撤回といえば
アラフォーの俺は1971年を思い出すな
まだ小1だったけど鮮明におぼえてる
16日頃から毎日雷雨、18日は災害まで起こった
結局明け直したのは27〜28日
479名無しSUN:2009/07/17(金) 19:52:31 ID:SoWVdn6k
>>476
東海以西はまとまった雨になっているが、東京はほとんど降ってない。
明日からあと2日雨だったら撤回かもしれないが、曇り主体ならもう梅雨明けでしょう。
480名無しSUN:2009/07/17(金) 19:55:31 ID:42CwIsin
95年 梅雨明け前豪雨、明け後も突然のにわか大雨
98年 7月下旬〜8月頭豪雨
02年 7月大雨、連続台風接近
03年 盆大雨
04年 梅雨明け前豪雨、盆後に大雨 連続台風接近
05年 盆前後に大雨
 
93年以降何ら問題なかった年
94/96/97/99/00/01/06/07/08年
481名無しSUN:2009/07/17(金) 20:05:18 ID:yfgC5wLe
なんだかんだ言っても、今日の東京は何回か太陽顔だしていたしな。
雨のち曇り時々晴れなら、十分梅雨明けだろう
482名無しSUN:2009/07/17(金) 20:14:10 ID:+l2jBkU1
>>481
午後から晴れたよね。
関東地方は。
483名無しSUN:2009/07/17(金) 20:14:15 ID:8j9iZ9OV
>>480
一部おかしいだろ
97年は8月頭に前線の大雨があった
99年は8月が玄倉川事故を初めとした熱低や前線の大雨
08年は7月末と8月末が豪雨
484名無しSUN:2009/07/17(金) 21:16:29 ID:9CSCzUJ+
2006年の梅雨明けなんかもおかしいだろ。

梅雨明け発表した当日からオホーツク海高気圧が出てきて低温。
梅雨明けのタイミングとしては、発表直後に雨が降って、でも高温、というパターンの方がまだマシ。
485関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2009/07/17(金) 21:44:16 ID:EGt5BJ9B
>>484
懐かしい、翌日は関東異常低温だったな、7/31だったか。
486名無しSUN:2009/07/18(土) 01:08:43 ID:R2xArFlN
来週金曜にはオホ高の影響受けそうだね@関東
487名無しSUN:2009/07/18(土) 01:13:14 ID:jH3huAGA
93年 低温寡照 8月台風局地豪雨
94年 高温多照 降水不足
95年 7月局地豪雨 ほか突然の大雨多発 東・西日本高温
96年 7〜8月上旬高温多照 盆に台風上陸 下旬一気に低温
97年 梅雨明け後台風接近・局地豪雨
98年 高湿寡照 7月下旬〜8月頭豪雨 西日本高温 北日本低温不順
99年 連続台風熱低接近 局地豪雨多発 日本海側高温
00年 高温多照 降水不足 局地夕立多発
01年 7月高温多照 降水不足 北日本大雨・天候不順
02年 7月大雨 連続台風接近 高温
03年 7月低温 南西諸島高温 盆前台風上陸 盆大雨 盆後半・月末低温
04年 7月高温多照・局地豪雨 盆低温 盆後大雨 連続台風接近
05年 盆前後に大雨 西日本高温
06年 7月寡照局地豪雨 8月高温 連続台風接近 雷雨多発
07年 7月低温寡照・台風接近大雨 盆高温
08年 7月下〜局地豪雨多発 竜巻等有
09年 7月高湿寡照 強風
488名無しSUN:2009/07/18(土) 06:53:48 ID:bXY8jkOz
1973〜82年
73年 高温多照 降水不足
74年 7月高湿寡照 局地豪雨 北日本低温
75年 連続台風接近
76年 低温寡照
77年 7月高温多照 降水不足
78年 高温多照 降水不足
79年 雷雨多発 連続台風接近
80年 低温高湿寡照 南西諸島高温
81年 7〜8月上旬高温多照 下旬一気に低温 局地豪雨
82年 局地豪雨 連続台風接近 北日本・関東低温寡照
489名無しSUN:2009/07/18(土) 07:05:15 ID:bXY8jkOz
1983〜92年
83年 7月低温寡照 局地豪雨 盆明け台風上陸大雨
84年 高温多照 7月局地豪雨
85年 高温多照 7月局地豪雨
86年 7月低温寡照 8月上旬台風上陸大雨
87年 7月下〜局地豪雨多発 関東降水不足
88年 7月低温寡照 局地豪雨 8月連続台風熱低接近
89年 雷雨多発
90年 高温多照 東・西日本降水不足
91年 天候不順寡照 局地豪雨 8月低温連続台風接近
92年 天候不順 局地豪雨
490名無しSUN:2009/07/18(土) 08:03:11 ID:MoKwIe7K
素人の俺でも分かるが梅雨明けしてないだろ間違いなく
気象庁バカなんじゃねえの?使えねえゴミ集団さっさと死ねよ
491名無しSUN:2009/07/18(土) 08:05:06 ID:M29m5vqm
低学歴乙
492名無しSUN:2009/07/18(土) 09:25:09 ID:cqXl5i4u
梅雨は明けた。今は秋雨。
5日ぐらいの短い夏だった。
493名無しSUN:2009/07/18(土) 11:16:47 ID:T1+frbUS
最新GFS等見ると、来週は梅雨前線が本州付近に停滞する日が続きそう。
肝心の太平洋高気圧は来週は後退気味。
東北や北陸、東海〜九州北部の梅雨明けは27日以降となりそう。
ちなみに来週、アンサンブル資料の中には本州付近の大雨を示唆しているものがあるので要注意。
494名無しSUN:2009/07/18(土) 12:40:32 ID:/DKMR305
>>490経済界からの要請があったんだよ
495名無しSUN:2009/07/18(土) 15:51:37 ID:lGsHp3en
>>475
>立秋を過ぎると特定せずとなる

立秋を過ぎた梅雨明けの確定値があるんですが…(1957年8月8日、九州南部
1991年8月14日、北陸・東北北部など)
496名無しSUN:2009/07/18(土) 16:32:46 ID:+WoGYZk1
で、いつになれば梅雨明けになるんですか?
まだ梅雨なんだと思うだけで気分が滅入る
早く明けてくれ
497名無しSUN:2009/07/18(土) 16:37:00 ID:qFf22Lna
>>495
その頃はまだ立秋過ぎてからの梅雨明けもあったんだよ。
93年に全国的に梅雨明け無しとなってからは
立秋までに梅雨明けできなかった場合
梅雨明けなしとするようになった。
98年東北・北陸、01年東北北部、03年東北は梅雨明けなし。
立秋以降の梅雨明けを93年以降もしていればこれらの年も探せばなんとか梅雨明けできたが。
498名無しSUN:2009/07/18(土) 16:37:39 ID:FiVPjd9R
>>496
明けてますけど、何か。
>沖縄奄美九州南部関東地方。
499名無しSUN:2009/07/18(土) 17:09:37 ID:lGsHp3en
>>497
なるほど。新しい判例ができたわけだ。
となると、立秋以後の梅雨明け確定値は絶対破られることのない極値か…
500名無しSUN:2009/07/18(土) 20:12:39 ID:+WoGYZk1
>>498
うちが住んでる地方は明けていません
501名無しSUN:2009/07/18(土) 22:31:29 ID:QDx/VFQE
>>497 2007年の東北北部の梅雨明けは8月11日頃。この年の立秋は8月8日。したがって立秋以降の梅雨明けもあり得る。
502名無しSUN:2009/07/19(日) 01:00:53 ID:0qhRCd7R
この状況8月中旬まで続く可能性が出てきたな
503名無しSUN:2009/07/19(日) 09:30:18 ID:jki6tJiF
東京は今日も曇っていて涼しいね。猛暑とか言ってた馬鹿は早く首吊れやW
504名無しSUN:2009/07/19(日) 09:56:10 ID:a4RkhVzx
当分梅雨明けと言えそうな気圧配置がまるでこないぞ、GFSその他長期演算を見る限り。マジで。
8月まで少なくとも前線がかかり続けるよ。梅雨明けしたと見られる関東でさえ、9月に修正されるレベル
505名無しSUN:2009/07/19(日) 10:31:49 ID:MeRgpm/t
マジで冷夏になると首吊る人間がでてくるんだぜ。
1993年の東北農家は昭和初期のようだった。
今の時点で3ヶ月平均での冷夏はほぼなくなったが、8月に極端な冷夏
になった1980年の例もあるからな。
506名無しSUN:2009/07/19(日) 10:54:44 ID:Bezg+e+H
>>505
少なくとも俺は首吊るよ
人生かかってるんでね。
507名無しSUN:2009/07/19(日) 15:41:16 ID:xqLNZuoU
>>504
確かに全くないね
停滞しっぱなし・・
508名無しSUN:2009/07/19(日) 15:55:15 ID:m7zo+WQK
>>504
だな。
8月に入ったらむしろ全線は南下して、日本の南海上に停滞し続ける予想・・・

これは真剣に日照不足が心配です。
509名無しSUN:2009/07/19(日) 16:53:39 ID:vx6mVE3G
関東限定冷夏確定
510名無しSUN:2009/07/19(日) 17:23:08 ID:wP0x29GH
ここ数年猛暑ばかりだから
数年冷夏気味で良いじゃないか

リゾート地なら良いが
ここ数年の暑さは寿命縮めるような
いやらしい暑さばかりだし10月一杯まで夏と言う感じ。
11月でも暑い日があるくらいで最悪の熱帯化
511名無しSUN:2009/07/19(日) 17:33:38 ID:vx6mVE3G
関東以外は最近冷夏ないからな
関東は昨年8月といい冷夏連続
2005、2006は関東限定冷夏
512名無しSUN:2009/07/19(日) 17:43:10 ID:GD3bu3AF
>>511
関東異常低温厨うざい
513名無しSUN:2009/07/19(日) 17:57:37 ID:0qhRCd7R
重度知的障害者はほっとけ
514名無しSUN:2009/07/19(日) 19:35:14 ID:Ya7e9IUp
岐阜在住だけど6月の終わり頃からスカッと快晴が全くない…
てゆーか雨ばっかりw
515名無しSUN:2009/07/19(日) 19:59:17 ID:OLtN3v3S
初心者ですみません質問です。
前線が北上せずに日本の南海上で消滅しての梅雨明けもありえるのでしょうか?
516名無しSUN:2009/07/19(日) 20:33:51 ID:aOFN0xOX
やだ
教えない
517名無しSUN:2009/07/19(日) 20:58:09 ID:fw8P5kpB
九州南部は明日から梅雨入りです
518名無しSUN:2009/07/19(日) 21:25:25 ID:m7zo+WQK
>>510
冷夏っつーより日照不足が心配。
梅雨末期のような状態が長引いて、天気安定しないわ暑いわ、の悪寒。。
ちょっと晴れ間が出るだけで35℃とか。

ただ、8月は低温になる可能性もありそうだ。
519名無しSUN:2009/07/19(日) 21:43:18 ID:qOdUn1M3
>>515 あります。
>>517 戻り梅雨ですな。関東甲信も含めて。
520名無しSUN:2009/07/19(日) 22:01:09 ID:8aELlrkt
>>515
そのような梅雨明けパターンの場合、一気に夏らしい暑い陽気にならずに、
最初は曇りがちで気温低めの状態から徐々に気温が上がり完全な夏空になっていく。
521名無しSUN:2009/07/19(日) 22:14:25 ID:L0WTpEJ5
>>508
それは1993年と同じ?
でも今回は台風がバンバン来ないのね。
522名無しSUN:2009/07/19(日) 22:40:48 ID:Poao0Iek
東海地方在住でなおかつ気象初心者の質問。
曇りばっかりだけど
たまに射す日差しのせいで気温は平年並みのときって作物はどうなの?
晴れの暑いのに比べ夜が不愉快になるよね。
523名無しSUN:2009/07/19(日) 22:51:40 ID:wFaqn/5o
>>515
最近は95・03・06年がその例。
96・97・99・02・04・07年辺りは台風で押し上げ。
524名無しSUN:2009/07/19(日) 22:54:34 ID:GH3jC35A
やっと九州で大雨、太平洋側でも雨が降りやすい典型的な梅雨パターンになりそう?

6月には一切でずに今更という感じだ
525名無しSUN:2009/07/20(月) 00:51:15 ID:ZEs3IAAA
今年は冷夏だから30度になればニュースになるよね。去年は毎日33度以上だったような気がする。
526名無しSUN:2009/07/20(月) 02:02:18 ID:zJt9vO9Z
何となく9月は暑そうな気がする
7、8月は暑くていいから9月以降は涼しくなって欲しいんだけどな
527名無しSUN:2009/07/20(月) 02:03:38 ID:ss5TC0oM
>>526
2005年タイプですな。
528名無しSUN:2009/07/20(月) 02:55:06 ID:Nrrl5uSs
各地とも今年の最高気温は9月に出かねない勢いだね
529名無しSUN:2009/07/20(月) 07:53:38 ID:ghwpKYdg
ところで、2007年のような逆転満塁サヨナラホーマーは期待できんのかな?
大型台風が、前線や寒気を一挙に拉致るとか、サブハイに大いに活を入れるとか?
530名無しSUN:2009/07/20(月) 08:24:52 ID:W+hr5zcP
雷は鳴るんだけど梅雨明けないんだよなぁ・・
8月までだらだら梅雨が続くと9月(へたすりゃ10月?)まで暑いんじゃなかろか
531名無しSUN:2009/07/20(月) 12:32:14 ID:0ncDaLhs
梅雨明けの目途が全く立たなくなりましたね。
大冷夏の予兆でしょうか。
532名無しSUN:2009/07/20(月) 15:01:41 ID:maoaiQN0
大冷夏というのは最高気温が25度以下じゃボケ
曇ってて30度行くなら冷夏じゃねえ
533名無しSUN:2009/07/20(月) 16:24:08 ID:2pdnCbp4
昼にTBSで今年は2005年そっくりと言ってた。9月は残暑が厳しいとか。
05年て高知とかその辺ばっかが毎日猛暑になってたような気が。
猛暑もなく涼しくもない中途半端で実にノーマルな夏だったよ。
 
淡白ノーマルな夏=89・92・97・05年
534名無しSUN:2009/07/20(月) 17:16:27 ID:BPYlB23x
ここのスレの人達は気象予報士とか目指してるの?
535名無しSUN:2009/07/20(月) 18:06:02 ID:s0TBnDjI
大冷夏確定。もう事実として決まりきったので誰も異論を唱えられません。
536名無しSUN:2009/07/20(月) 18:27:13 ID:0HxKurxQ

バカはすっこんでろ!
537名無しSUN:2009/07/20(月) 18:34:25 ID:beaygpSd
3ヶ月平均での冷夏はもう無理。
あるとしたら1980年型。6月高め、7月並、8月大冷夏。
3ヶ月平均はそうでもない。
538名無しSUN:2009/07/20(月) 18:37:09 ID:91ovzgOU
北海道は各地で低温注意報出ているね
539名無しSUN:2009/07/20(月) 19:37:54 ID:ssPi1cox
梅雨のまま、夏が終わるのね。。。
540名無しSUN:2009/07/20(月) 19:45:41 ID:VZ3aTeVk
関東甲信越地方は、まだ梅雨が明けていないのだよ。太平洋高気圧が衰えて梅雨前線が南下
してきてしまった。気象庁は梅雨明け宣言を撤回しなければならない。下手をすると199
3年の冷夏の二の舞を踏むことになるぞ。あの年は大冷害であり、急遽タイから米を輸入し
たのだが、まずいのなんのて酷いものだった。また皆既日食はおろか部分日食まで見られな
くなってしまった。気象衛星の写真を見ると、皆既日食帯に梅雨前線が居座っている。
541名無しSUN:2009/07/20(月) 19:48:19 ID:eY7FIczb
GFS見ると、最短でも30日までは前線が南岸にかかり続ける。
梅雨前線が立秋までかかり続けて秋雨前線に化ける事態になりそう。
まったく希望が持てない。
後台風発生の気配もまるでない。
542名無しSUN:2009/07/20(月) 19:52:26 ID:VZ3aTeVk
>>505
1980年は本当に酷かったな。天体望遠鏡を買って星を見ようとした年だったのだが、
毎日のように曇り空が続いて、結局星を見ることができたのは10月になってからだった。

543名無しSUN:2009/07/20(月) 20:00:04 ID:eY7FIczb
あと、景気が悪い年は観光業界の期待をあざ笑うかのように冷夏になる傾向がある。
544名無しSUN:2009/07/20(月) 20:03:55 ID:NTS8TMfC
ジメジメしてるとアトピーの調子が悪いから早く梅雨明けしてくれないかなあ

太平洋高気圧が安定する夏は唯一調子が良くて唯一の生きる希望なのに・・・
545関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2009/07/20(月) 21:01:55 ID:Hh8qvnOU
>>543
代表例 1993年
546名無しSUN:2009/07/20(月) 21:32:14 ID:BB/BMvzZ
冬の空っ風に期待しよう
547名無しSUN:2009/07/20(月) 21:38:59 ID:72eQp9NH
>>541
GFSって、そんなに先(10日以降も)まで予測値だしてるの?
548名無しSUN:2009/07/20(月) 21:42:08 ID:s0TBnDjI
冷夏だ冷夏だ。事実だから仕方ない。
549名無しSUN:2009/07/20(月) 21:45:30 ID:I8QZLKWq
週間予報が適当すぎてうざい
暑くても寒くても数字ずらしやすいようにとりあえず30に設定しとこうって感じ
550名無しSUN:2009/07/20(月) 21:50:20 ID:s0TBnDjI
>>541
同意。100%今年の梅雨明けは不可能。前線が消えたりいなくなったりするきっかけが無いし。
ちなみに来年はエルニーニョのせいで今年以上の大冷夏です。

日食も見れず、文字通り最悪の展開に。だがこれで済むと思うなよ。
551名無しSUN:2009/07/20(月) 22:15:17 ID:beaygpSd
近年の例からしたら7、8月が不順なら9、10月は異常残暑になる。
8月冷夏で9、10月寒秋は考えられるか?
552名無しSUN:2009/07/20(月) 22:32:42 ID:ssPi1cox
大陸から寒気が張り出して来たら、もう秋でしょう。
温暖化と叫びながら、実際の気候が正反対なのが笑える。
553名無しSUN:2009/07/20(月) 22:45:13 ID:zkWieQDh
>>551
8〜10月の3ヶ月通して低温の年は、過去40年ほどでは
1976、1993
くらいしか見当たらないな
554名無しSUN:2009/07/20(月) 22:49:18 ID:zkWieQDh
>>553
あごめん、関東の場合
全国でもそんなに違わないとは思うけど
555名無しSUN:2009/07/20(月) 23:09:03 ID:SLORY0ZF
1981年とか
556名無しSUN:2009/07/20(月) 23:26:56 ID:zkWieQDh
東京都心の過去20年の平年との偏差↓
(ついでに7月も入れますた)

年   7月  8月  9月  10月
1989 -1.3 +0.0 +1.7 -0.7
1990 +0.3 +1.5 +1.3 +1.0 ←全て高温
1991 +1.3 -1.6 +0.4 -0.1
1992 +0.1 -0.1 -0.2 -0.9
1993 -2.9 -2.3 -0.6 -0.7 ←全て低温
1994 +2.9 +1.8 +1.3 +2.0 ←全て高温
1995 +1.0 +2.3 +0.2 +1.3 ←全て高温
1996 +0.8 -1.1 -1.1 -0.2
1997 +1.2 -0.1 -0.6 +0.5
1998 -0.1 +0.1 +0.9 +1.9
1999 +0.5 +1.4 +2.7 +1.3 ←全て高温
2000 +2.3 +1.2 +2.1 +0.6 ←全て高温
2001 +3.1 -0.7 -0.3 +0.5
2002 +2.6 +0.9 -0.4 +0.8
2003 -2.6 -1.1 +0.7 -0.4
2004 +3.1 +0.1 +1.6 -0.7
2005 +0.2 +1.0 +1.2 +1.0 ←全て高温
2006 +0.2 +0.4 +0.0 +1.3 ←全て高温
2007 -1.0 +1.9 +1.7 +0.8
2008 +1.6 -0.3 +0.9 +1.2

>>555
確かに…

1981 +0.9 -0.9 -1.7 -0.6
557名無しSUN:2009/07/20(月) 23:56:16 ID:zkWieQDh
>>556
む…よく見たら2006年は全て高温じゃない
符号だけ見て数値を見てなかったorz
まあ平年が1961〜1990とかだったら(実際は1971〜2000)高温で問題ないけど(とか言い訳)
558名無しSUN:2009/07/21(火) 01:40:17 ID:G0A4kIb2
>>551 ※今後の予想
7、8月が不順なら9月も不順で
特に関東甲信・北陸・東北は残暑なし。
10月からは正常になる。
559名無しSUN:2009/07/21(火) 02:05:42 ID:HrlOCEz5
>>543
今年は政界、経済界からの要請で梅雨明け宣言したんだよ
560名無し:2009/07/21(火) 03:58:07 ID:HpJGvQ8V
皆既日食の見学で屋久島に来ています。

気象庁の予報に出ている明日の急激な前線南下は、決定なんでしょうか。

今日の気象図からの推測は、素人にはとても想像出来ない激変に見えます。

太平洋高気圧が弱すぎるのが直接原因なのでしょうか。

教えて君ですいません。
561名無しSUN:2009/07/21(火) 12:26:37 ID:WN6xWBvp
【日食】 ロケットで雨雲散らすので、観測客の期待を裏切りません…中国
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248143809/

なんだかな・・
562名無しSUN:2009/07/21(火) 13:34:58 ID:G0A4kIb2
九州南部と関東甲信の梅雨は現在も続いている、としか言わざるを得ない。
だが来月上旬前半に、日本全土の梅雨が明けるものと、強く確信している。
563名無しSUN:2009/07/21(火) 14:26:21 ID:IpBUfVt/
たりめーだろ。
あけない梅雨はない。
564名無しSUN:2009/07/21(火) 14:37:11 ID:aI8opkbM
東京は今日はともかく、昨日までの天候だと梅雨明けといいたくないが、梅雨ともいいたくない微妙な天気。
565名無しSUN:2009/07/21(火) 17:38:22 ID:5FBTzjD3
>>564
ここからが本格的な梅雨ですよ。
566名無しSUN:2009/07/21(火) 19:10:17 ID:iYX9hpm8
最新のGFS
相変わらず前線本州付近を居座り
8月に入っても影響下 ようやく太平洋高気圧が強まりそうな描画が、期末に・・・
567名無しSUN:2009/07/21(火) 19:26:34 ID:HmzYF37V
>>566
そういう解釈した?

自分は完全に立秋のタイムリミットには間に合わず、
つまり梅雨明け不特定確定だと思ったが。
568名無しSUN:2009/07/21(火) 19:33:00 ID:SUgOBFjI
http://www.nco.ncep.noaa.gov/pmb/nwprod/analysis/index_npac.shtml
これだと西日本が切れて見えないんだけどみんなどこで見てるの?
569名無しSUN:2009/07/21(火) 19:34:35 ID:HrlOCEz5
>>560雨なら良いのに
570名無しSUN:2009/07/21(火) 19:41:07 ID:HmzYF37V
>>568で見ても、一番先の8月5日でもサブハイの等圧線は銚子のはるか先。
もう7日の立秋には確実に間に合わない。
571名無しSUN:2009/07/21(火) 19:45:01 ID:AgdJY/b1
>>568
自分はこっちで見ているけど。

ttp://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_500p_9panel_easia.html

これで見ると期末にちょっと暑い空気に覆われる感じだし、西から高気圧も覆ってきて
東のサブハイとぶつかるような感じに見えるけど。
まだ期末の時点ではそのぶつかる隙間があるからまだ湿域があるけどね。
572名無しSUN:2009/07/21(火) 20:05:06 ID:SUgOBFjI
>>571
おお
ありがとう
573名無しSUN:2009/07/21(火) 21:49:49 ID:5FBTzjD3
こんな状況でまだ梅雨明けすると思ってる奴がいるとは笑いもんだなw
574名無しSUN:2009/07/21(火) 21:54:31 ID:nbo0rlk+
関東地方の週間天気予報見たら、この先ずっと雨と曇りじゃねーか。
梅雨明けなんかしてないんだよ。
もう、ガックシ。
7月20日過ぎて雨なんて、うっとうしいにもほどがある。
575名無しSUN:2009/07/21(火) 21:57:47 ID:3iL2OuWq
GFS・GSMともに、5760m高度線がとても気になる・・・
576名無しSUN:2009/07/21(火) 22:38:20 ID:2mRI4eFt
昨日、今日の天気をみると、
ホントに関東、梅雨が明けたの?
と思ってしまう
577名無しSUN:2009/07/21(火) 22:54:12 ID:ET49gkFD
9月に庁が関東の梅雨明けを修正する可能性は?
578名無しSUN:2009/07/21(火) 23:04:52 ID:5FBTzjD3
>>577
わかりきってるだろ。答えは一つしかない。

あーあ、夏がないなんて、残念だなああああーーーwww
特定せず以外の選択肢があると思ってるの?
579名無しSUN:2009/07/22(水) 00:20:09 ID:AFND9xU/
>>577
98%
580名無しSUN:2009/07/22(水) 00:31:14 ID:iWIFwbgI
>>578
梅雨入り・梅雨明け宣言廃止を発表する選択肢もある。
581名無しSUN:2009/07/22(水) 00:54:12 ID:bDV7oM9w
もうすぐ8月なのに毎日30度未満か・・・・
猛暑とか言ってた馬鹿はどうしてる?
582名無しSUN:2009/07/22(水) 01:06:40 ID:BAfITufX
どう見ても関東梅雨明けしてないなー
明日も雨だし その後も降水確率40%以上がずっとじゃん
583名無しSUN:2009/07/22(水) 01:08:32 ID:QrUpTzsh
>>582
でも2006年はまだまだ梅雨明けしてなかったし、気温もこんな感じだったみたいだよ。 
2006年の梅雨明け7/30日だそうだ。 
2006年の熊谷7月から8月 
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/11/4320.html?c=2006&m=7 
今年の熊谷7月から8月 
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/11/4320.html?c=2009&m=7 

それで2006年が冷夏だったと言うときちんと夏らしい夏だったしね。
584名無しSUN:2009/07/22(水) 01:14:48 ID:otX9EApA
>>526
2003年も7,8月は涼しくて9月は暑かった記憶がある
585名無しSUN:2009/07/22(水) 01:34:12 ID:otX9EApA
>>556さんを参考にここ10年の夏を振り返ると
7月暑くて8月も暑かった夏…99.00,02
7月暑くて8月涼しかった夏…01,08
7月暑くて8月普通だった夏…04
7月普通で8月暑かった夏…05
7月普通で8月も普通だった夏…06
7月涼しくて8月暑かった夏…07
7月涼しくて8月も涼しかった夏…03
586名無しSUN:2009/07/22(水) 01:42:52 ID:otX9EApA
ここ10年で
7月平年比+1℃以上暑かった夏…00,01,02,04,08
8月平年比+1℃以上暑かった夏…99,00,05,07
587名無しSUN:2009/07/22(水) 01:50:27 ID:XoTGgSjk
2008年は下旬が極端に涼しくなっただけで、中旬までは普通に猛暑だったんだけどね・・
588名無しSUN:2009/07/22(水) 02:52:32 ID:yE/fg1ym
北海道→大冷夏
東北→冷夏
信越→やや冷夏
北陸→並夏
関東→やや冷夏
東海→並夏
近畿→並夏
中国→並夏
四国→並夏
九州→並夏
沖縄→猛暑
589名無しSUN:2009/07/22(水) 03:05:02 ID:WTI/OBJI
07年の再来だけ無けりゃいいよ。まぁ今年ああなる事はなさそうだが
590名無しSUN:2009/07/22(水) 03:39:15 ID:0kNJ0N5b
8月に入ると850hPaの10℃線が東北まで南下(笑)
8月6日時点でも南岸に全線停滞、850hPaの10℃線は北海道(笑)

@GFS
591名無しSUN:2009/07/22(水) 05:08:40 ID:AFND9xU/
冬の寒波はGFSはあてにならんが、夏のサブハイのふるまいは外れないからねえ。
重く受け止めたほうがいい。
592名無しSUN:2009/07/22(水) 05:19:20 ID:WTI/OBJI
この際8月初雪くらいぶっ飛んでくれると面白いのに
まぁそしたら産業界も経済界も大変ってレベルじゃないか・・・
593名無しSUN:2009/07/22(水) 07:58:45 ID:woEchoJ9
今年は冷夏でいい。だが来年ももう諦めている。

問題は再来年からだ
594名無しSUN:2009/07/22(水) 09:21:47 ID:uTN8Kqvu
週間天気予報は雨ばかりだな。
梅雨あけ発表前にこのスレのやつが言ってた事が正しかったんだな。
595名無しSUN:2009/07/22(水) 09:31:25 ID:QrUpTzsh
>>594
だから2006年とか見たいになるんだろうが。
きっとな。
2006年ぐらいなんだろうな。
596関東異常低温@出先:2009/07/22(水) 10:20:40 ID:Sf6Tya6+
週間予報解説資料
末期症状。もうどうにでもなれ。
不況を暗示して異常冷夏、且梅雨明け不明瞭のほうがすっきりする
597名無しSUN:2009/07/22(水) 11:09:59 ID:otX9EApA
ここ10年関東の夏

7・8月ともに猛暑だった年…99,00,02
7月猛暑だった年…01,04,08
8月猛暑だった年…05,07
598関東異常低温@出先:2009/07/22(水) 11:12:55 ID:Sf6Tya6+
冷夏の年は9月高温が多いんだよね、
でも下旬に入ってから急激に冷えることも

今年もこの傾向か
599名無しSUN:2009/07/22(水) 11:58:18 ID:ZBUTjr3f
今朝携帯の天気予報だと今日はグーンと暑くなるってなってたのにwww
600名無しSUN:2009/07/22(水) 12:00:31 ID:QrUpTzsh
この前線の根っこを見ると中国大陸に連なっているんだよね。
何だかウザイよ。中国さあ。
中国が経済発展し始めた頃から梅雨明け入りが不明瞭に
判断しにくくなった感じがする。
本当ウザイよ。
早く雨降りの天候解消してよ。
601名無しSUN:2009/07/22(水) 13:04:04 ID:wxL8O436
名古屋
602名無しSUN:2009/07/22(水) 14:52:05 ID:a6I+vWuw
ここの所AO-が継続していたためか7月はオホーツク海高気圧はあまり発達することなく経過してきたものの
月がかわるあたりからオホーツク海高気圧の発達の可能性が出てきた。
GFS長期では前々からそんな兆候がなんとなく出ていたけれど、GSMやECMWF最新モデルでも
追従する形に。この頃になっても太平洋高気圧の本州への張り出しは依然として弱いと予想されるものの
本州の南ではむしろ勢力を強めるため両者の間で前線の活動が活発になる恐れも。
こうした状態が長期に渡るか一時的なものかはまだ判断しかねるものの、梅雨明けを心待ちにしている自分としては残念orz
603名無しSUN:2009/07/22(水) 14:54:55 ID:woEchoJ9
ねえ、今年猛暑になると思ってる奴のコメントは?
大ハズレなんだから何か言いなよ。
604602:2009/07/22(水) 14:57:38 ID:a6I+vWuw
補足:↑月がかわるあたり、というより7月末と言ったほうが良かったかもです。
605関東異常低温@出先:2009/07/22(水) 15:11:49 ID:Sf6Tya6+
ECMRF、GSM
こりゃ、冷夏だ
日替わり頼むよ・・・
606名無しSUN:2009/07/22(水) 15:15:39 ID:yE/fg1ym
涼しくてエアコンいらねえ
607名無しSUN:2009/07/22(水) 15:36:06 ID:u/c2ES8D
>>600

西日本の梅雨明けが遅れる傾向は、今後も続くらしいORZ
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/108855
608関東異常低温@出先:2009/07/22(水) 17:08:34 ID:Sf6Tya6+
>>605
GFS(UNISYS)
http://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_500p_9panel_easia.html
記録的冷夏。
寧ろ関東では8月に入って記録的冷夏。
609名無しSUN:2009/07/22(水) 18:00:09 ID:woEchoJ9
1993年越えが決定したな。冷夏の確率は100%。100%だぞ?それ以外の可能性が全くないんだぞ。
命を賭けてもいいくらい冷夏な自信がある。
610名無しSUN:2009/07/22(水) 18:53:40 ID:RntyldJE
案外来週の梅雨前線が南下した時に、南下型か消滅型で滑り込み的梅雨明け発表あるかもね
611名無しSUN:2009/07/22(水) 18:58:58 ID:mv4mORe0
24日9時の予想天気図
消滅型か?
612名無しSUN:2009/07/22(水) 19:07:01 ID:QrUpTzsh
>>611
一旦消えるみたいなんだけど、また中国から伸びてくるみたい。
もう中国の経済発展のせいで日本の気象が変になりそうだよ。
中国は自転車で通えよ。
613名無しSUN:2009/07/22(水) 19:35:48 ID:woEchoJ9
中国の日本いじめ
614名無しSUN:2009/07/22(水) 20:32:18 ID:3NYBWcJ9
一部の天気好き巨人ファンの間では冷夏になると
巨人が無様なシーズンになるというジンクスがある。
(猛暑の時が必ずしも良いシーズンを送るという訳ではない)

独走していた巨人が徐々に中日に追い上げられつつある現況を見るに、
歴史的大逆転負けと冷夏あるかも知れんで (´Д⊂ モウダメポ
615関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2009/07/22(水) 20:42:35 ID:paTxxB1c
>>614
そうそう、1982とか1988とか
616名無しSUN:2009/07/22(水) 21:15:35 ID:WF/Qm+L+
つまり今年の日本一は西武ライオンズということですね
617名無しSUN:2009/07/22(水) 22:03:28 ID:arYWsxg9
618名無しSUN:2009/07/22(水) 22:06:30 ID:oebB12hi
戻り梅雨って便利な言葉だなw
619名無しSUN:2009/07/22(水) 22:52:33 ID:k9X2UEsL
ほんと秋みたいに涼しいな〜

一気に梅雨開けたら暑くなるか
梅雨開けても結構涼しい感じかどっち?

てか涼しくても紫外線は強いからなあ
620名無しSUN:2009/07/22(水) 22:53:44 ID:Tyjoznop
気象庁が14日の関東梅雨明けみたく、変な思い切りをしなけりゃ
梅雨明け8月以降は確定的
621名無しSUN:2009/07/22(水) 23:00:34 ID:8wwSchSl
>>620
8月に明けるのならまだマシ。
モデル見る限り一番確率高いのは、立秋に間に合わず「梅雨明け不特定」。

流通業界の人は、夏物商戦から早めに撤退して秋物に切り替えたほうがいいよ。
今年は例年ではありえないくらい秋の訪れ早そうだから。
622ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2009/07/22(水) 23:06:27 ID:YxD5/RXl
2206UTC起算相当温位図を見ると、2306UTCには中部地方に345K領域を
伴った小Lの存在が暗示されています。また、MSMでは23日10〜12時にか
けて、神奈川県西部で50mm/hr程度の強雨が予想されています。
 明日は、中部〜東日本にかけて南からの暖気移流の影響で、局地的に
大雨の降りやすい状態が予想されますので注意が必要でしょう。
623名無しSUN:2009/07/22(水) 23:09:09 ID:oebB12hi
エルニーニョの影響が出てるのかな
624名無しSUN:2009/07/22(水) 23:48:41 ID:MMkTJTkb
>>621
9月10月が異常高温になりゃせんかのお?
625名無しSUN:2009/07/23(木) 00:40:30 ID:qDS28U2g
>>620
お前前線を甘く見すぎだろ。どう考えても最低8月いっぱいまで特に関東では日照ゼロだ。
次に太陽が顔を出すのは10月頃かな。
626名無しSUN:2009/07/23(木) 00:42:25 ID:ndqiGf+v
>>556さんのデータを参考にここ10年東京で
9月高温の年
99,00,02,03-05,07,08
627名無しSUN:2009/07/23(木) 00:42:44 ID:L9PWMZ3Y
>>625
洗濯物が干せないじゃないか。
どうしてくれるんだよ。もしもそうなったら。
許さないから。
628名無しSUN:2009/07/23(木) 00:51:03 ID:qDS28U2g
>>627
俺のせいにされても困るがなwしかしこの程度なら本当にありえるぞ。
629名無しSUN:2009/07/23(木) 00:57:18 ID:0+llkjRE
去年の仙台は8月の晴れらしい晴れは2日間だけだった・・・
630名無しSUN:2009/07/23(木) 06:55:35 ID:oH4m3+ad
梅雨明けはいつなんだ
631名無しSUN:2009/07/23(木) 07:39:04 ID:tAABWFF2
とうとう、俺が2月より恐れていたことが現実になったな。

結局まともにみれたのは、北硫黄島近辺の洋上組と半島とお茶の間・事務所組のみ。
可能性が高かった奄美でさえあのザマ。中国やトカラはほぼ全滅・・・
俺の地元は、天然グラス越しに時たま見れた程度。それでも三日月太陽が見れたのでよしとするが。

下手をすれば、梅雨明けは10月になるかも。それも南下消滅型で。
632名無しSUN:2009/07/23(木) 08:59:46 ID:qDS28U2g
>>631
それ梅雨明けって言わない。だが実際はそんな感じだろう。
633602:2009/07/23(木) 11:44:01 ID:+iapXtMi
どうもオホHの発達は杞憂で終わりそうです。かわってGFSは8月に入ってからサブハイ拡大を表現するようになってたのでちょっと期待してみることにします。
日替わりが以前激しいので油断は出来ないけれど少なくとも93年の時のような冷夏になることは考えにくいという印象です。
634名無しSUN:2009/07/23(木) 11:52:22 ID:BPANaZlj
>>354 >>624
そんなに異常高温が好きならサハラ砂漠にコート着込んで立ってろカス
635名無しSUN:2009/07/23(木) 11:55:50 ID:KqGTkWhx
関西の梅雨明けはいつ頃になるんだ誰か教えてくれよ(/_\;)
636名無しSUN:2009/07/23(木) 12:24:40 ID:qDS28U2g
だから特定せずと言っているだろう
637名無しSUN:2009/07/23(木) 12:29:07 ID:ZRdNKiKq
7月いっぱいは梅雨明け無いんじゃね?
638名無しSUN:2009/07/23(木) 12:30:10 ID:DvZ44Ki6
実は秋雨
639名無しSUN:2009/07/23(木) 12:46:13 ID:TlWGU9Fo
関東はふたたび梅雨
640名無しSUN:2009/07/23(木) 13:05:37 ID:Pu0vle6G
速報値&日付区切りでの「発表」とか無理やりやるからこういうことになる
気象庁が独占での「発表」に拘るなら秋に事後的にやるだけでいい
641名無しSUN:2009/07/23(木) 13:20:25 ID:L8cQbFHC
関東の気象台だけ恥かいたな
642名無しSUN:2009/07/23(木) 13:26:50 ID:n9vk/Jjh
ちょwwwいきなり大雨きたwwww
643名無しSUN:2009/07/23(木) 15:49:44 ID:QbYvo2ew
梅雨明け情報欲しがってんのは経済界なんだから、
公務員叩いてガス抜きしてんじゃなく、文句有るならそっちに言うべき。
644名無しSUN:2009/07/23(木) 16:00:49 ID:L9PWMZ3Y
今年は2006年みたいになるんだろうな。
梅雨明けるのか明けないのか分からないような不安定な
天候と言うかぐずっている天候で、やっと月末寸前で
明けるという。2006年も7月25日以降に明けたからね。
645名無しSUN:2009/07/23(木) 16:01:29 ID:sMrbZBeo
関東だが、全く梅雨明けした感覚がねーぞ。
気象庁大丈夫か?
今日なんか思いっきりジメジメしてるしよ。
646名無しSUN:2009/07/23(木) 16:28:24 ID:xM8Arv3J
東北北部、北陸、関東甲信、東海、近畿が
28日が晴れるようだが降水確率30%。
再び30日で曇りに、梅雨明けする確率はきわめて低いな。

それにまた東経110度から梅雨前線が増殖してるな。
647名無しSUN:2009/07/23(木) 17:06:15 ID:XR8tzQ+M
政権交代が絡んできてるが自民が弱い年は冷夏の傾向が強いんだよな…
648名無しSUN:2009/07/23(木) 17:18:39 ID:5+jM0XQE
今月末ごろに台風が発生すんじゃね?
649名無しSUN:2009/07/23(木) 17:38:59 ID:7bKWWcIe
もう暑いのやだから一気に秋になってくれていいよ
650名無しSUN:2009/07/23(木) 18:00:30 ID:qDS28U2g
>>648
絶対ありえんw

>>649
もうなってるよ。
651名無しSUN:2009/07/23(木) 18:07:10 ID:L9PWMZ3Y
>>648
ユニシスにその台風みたいなものが期末にかかれてますよ。
その台風のお陰で太平洋高気圧が日本列島に
張り出してきている様子も。
652名無しSUN:2009/07/23(木) 18:15:06 ID:/oGo5iMD
その台風の後梅雨明けかな?
653名無しSUN:2009/07/23(木) 19:33:30 ID:EjaIU1so
全般 3か月予報

(8月から10月までの天候見通し)

平成21年7月23日
気象庁 地球環境・海洋部 発表

<予想される向こう3か月の天候>
8月 天気は、北日本と東日本、西日本では平年に比べ晴れの日が少ないで
しょう。天気のぐずつく時期がある見込みです。沖縄・奄美では平年と同様
に晴れの日が多い見込みです。気温は、北日本で低い確率50%、東日本で
平年並または低い確率ともに40%、沖縄・奄美で高い確率50%です。
9月 天気は、北日本と東日本、西日本では数日の周期で変わるでしょう。
沖縄・奄美では平年と同様に晴れの日が多い見込みです。
10月 天気は、北日本と東日本では数日の周期で変わるでしょう。西日本
と沖縄・奄美では平年と同様に晴れの日が多い見込みです。

http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/001_10.html


気象庁は梅雨明け特定できずの可能性が高いと見たようだ。
654名無しSUN:2009/07/23(木) 19:38:53 ID:oH4m3+ad
2003年?だったかな。
台風が来て、一気に冷夏に戻ってしまったことがあったような気が。
台風が来た翌日は晴れて暑かったけど、翌々日以降は雨曇りの最悪冷夏が続いたような。
655名無しSUN:2009/07/23(木) 19:49:38 ID:L9PWMZ3Y
>>654
ユニシスの台風らしきものは大陸行きで
その台風が大陸に行くのと同時に東のサブハイ
が張り出してくるみたいだよ。
2003年はその台風日本に上陸したしね。
656名無しSUN:2009/07/23(木) 21:12:18 ID:qDS28U2g
本当に台風くんのかよ信じられない
657名無しSUN:2009/07/23(木) 21:18:45 ID:HeCH/5Ye
http://www.bioweather.net/map/japan/jweathermaps1.htm

ひでえ…この時点で梅雨明け不特定は決まった感じ。
というか7月末で寒気トラフ襲来ってどんだけ異常だ。
658名無しSUN:2009/07/23(木) 21:24:11 ID:HeCH/5Ye
>>656
お盆ぐらいにデカイのがきて、それを境に一気に気温も下がって残暑なしの秋モード突入の予感。
「暑さ寒さもお盆まで」になりそう。
659名無しSUN:2009/07/23(木) 21:52:19 ID:JGNSPThy
経済界は早い梅雨明けを望んでいるんだよ。
消費センチメントって言うんだっけ?
660名無しSUN:2009/07/23(木) 21:54:24 ID:FQ4jWUsM
近年の状況では小笠原高気圧なんて言葉は死語だな
661名無しSUN:2009/07/23(木) 21:57:51 ID:0+llkjRE
以前は梅雨明け宣言出たら「梅雨明けたねー、暑いねー」って感じだったのに
最近は「え?梅雨明け宣言??・・・えっ?」って感じ
662名無しSUN:2009/07/23(木) 22:10:13 ID:HeCH/5Ye
総選挙の投票日の頃には、名古屋や大阪あたりでも真夏日から解放されて
北風が吹きぬけ、高い空にいわし雲が広がっていることだろう。
そう考えれば、冷夏も悪くない。
663名無しSUN:2009/07/23(木) 22:36:54 ID:qDS28U2g
>>660
日本とは無縁になりつつあるから太平洋高気圧という言葉さえ死語になりかねないな。
664名無しSUN:2009/07/23(木) 22:54:56 ID:sMrbZBeo
>>658
いいや、秋などなく、冬も25℃をキープし、来年の夏は40℃超えが当たり前な、地球崩壊秒読み開始な予感がする
再来年は真夏に北海道の冬将軍が到来し、真冬に台風が発生するだろう。
終いにゃ北から台風が来て数ヶ月後、地球あぼーん
665名無しSUN:2009/07/23(木) 23:09:08 ID:T8cCAQLp
火山の爆発こそ、異常気象の元凶
なぜかエルニーニョの年にかぎって、火山が大爆発する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E5%B1%B1%E3%81%AE%E5%86%AC
666名無しSUN:2009/07/23(木) 23:09:49 ID:txlNE3y7
これは温暖化なんかじゃないな
氷河期が来る!!
GFHのサブハイはうそをつかないからな。
怖いのは寒気トラフだろーけどな。
667名無しSUN:2009/07/23(木) 23:13:07 ID:sMrbZBeo
>>666
寒いのは防寒着何着も着まくればいいじゃないか
暑いのはいくら裸になっても暑いんだぞ?
668名無しSUN:2009/07/23(木) 23:17:39 ID:9AIpDQwE
>>655
台風が大陸に行っちゃったら
前線を刺激して記録的大雨が来るじゃないか
669名無しSUN:2009/07/23(木) 23:39:00 ID:txlNE3y7
>>667
ばっばかやろー!!
氷河期だぞ?マンモスですら氷漬けになるんだからな
君はせいぜいユニクロのダウンジャケットでも着ていなさい!!
トーシローが寒気トラフを甘く見やがって!!ユニセフの台風で寒気が倍増するからな!!
670名無しSUN:2009/07/23(木) 23:47:41 ID:sMrbZBeo
>>669
トーシローが熱気トラフ甘く見やがって
671名無しSUN:2009/07/23(木) 23:57:43 ID:txlNE3y7
また論破してしまった。
弱い者いじめをして自己嫌悪に陥ってしまう。
よりによってNGワードの熱気トラフを言ってしまうとは。。。
>>670
成仏してください。南無三。。
672名無しSUN:2009/07/24(金) 00:00:09 ID:UH7SATG3
>>664
んなわけねーだろカス死ね
673名無しSUN:2009/07/24(金) 00:05:57 ID:NGuB5Cjr
>>671
一匹釣れました
674名無しSUN:2009/07/24(金) 00:15:08 ID:drTJr39j
>>673
いいなぁーー!!おめでとう!!
おれの針には君しか掛からないしなぁ
おれも死ねって言われたい!!!カスって呼んでぇーーー!!
そんなことより聞いてくれよ。
おれんちまだテレビがブラウン管なんだよね。
しかもテレビデオだぜ!
675名無しSUN:2009/07/24(金) 00:25:29 ID:mg8kIhaM
藤四郎?
凍死漏?
676名無しSUN:2009/07/24(金) 00:28:29 ID:NGuB5Cjr
>>674
そんなこととはなんだ、そんなこととはあ!?
そこへ直れ!!!
677名無しSUN:2009/07/24(金) 00:36:43 ID:drTJr39j
>>676
すっすんません。
だってテレビデオですよ。しかもJQAってブランド。
聞いたことある?
あっ!
そんなことより>>675見てよ!!
この人つっまんねぇー!!
彼女が寝るっていうから俺も寝るねぇ〜
ってことで皆さん梅雨の話どうぞぉ。
678名無しSUN:2009/07/24(金) 00:39:15 ID:mg8kIhaM
>>677
ひどい!ボクのこと、愛してないんだね?
あんなにボクのこと愛してるっていってたのに、女なんかと!


スレチ板違いスマソ もうやめます
679名無しSUN:2009/07/24(金) 00:39:39 ID:ihbj64Tf
何だこれ
680名無しSUN:2009/07/24(金) 00:41:11 ID:C9zI7/kb
ジメジメと陰気で蒸し暑い夏、
モンスーンアジアって哀しいね。
681名無しSUN:2009/07/24(金) 00:46:46 ID:s4jVBH2k
1週間ずっと降水確率40%以上・・・てか実際毎日降ってるし 関東梅雨明けしてないだろww
682名無しSUN:2009/07/24(金) 01:02:29 ID:NGuB5Cjr
>>679
つ夏休み
683名無しSUN:2009/07/24(金) 01:06:23 ID:Pirsb3Av
9月の梅雨入りの修正はあるが、梅雨明けの修正ってあるの?
684名無しSUN:2009/07/24(金) 01:07:21 ID:viMS/V9q
暑いのは我慢すれば良いが、
寒いのは何枚来ても寒い

∴猛暑バンザイ暖冬バンザイ地球温暖化バンザイ
685名無しSUN:2009/07/24(金) 01:12:01 ID:mg8kIhaM
>>683
あるよ。
立秋後に梅雨入り梅雨明けの確定日が出る。
686名無しSUN:2009/07/24(金) 01:14:41 ID:Njy1dw4Q
やっぱ日食って不吉の暗示なんだろうか?
日照り不足で作物不足?
687名無しSUN:2009/07/24(金) 01:15:53 ID:NGuB5Cjr
>>684
マグマに飛び込め
688名無しSUN:2009/07/24(金) 02:40:21 ID:SeO4r4Ns
>>681
西日本をすっ飛ばしていきなり関東が梅雨明けするわけねーよw
と思ってたら実際今週は雨ばっか

どうみても誤報ですな。頑張れ太平洋高気圧
689名無しSUN:2009/07/24(金) 03:15:28 ID:NGuB5Cjr
>>688
気象庁に頑張らせろや
690名無しSUN:2009/07/24(金) 03:38:59 ID:Iq1Vy2ld
>>688
 つ2001年
まあ、今回は普通に誤報でしょう。

29、30日は曇りで降水確率40%(東京)
高確率で8月になるな。
691名無しSUN:2009/07/24(金) 03:41:31 ID:NV1oE7KQ
8月になると太平洋高気圧の勢力が弱まるため、
7/30のタイミングで明けなければ、更に先延ばしになる。
@WNI

8月になるとオホ高が頑張って北海道〜東北北部は好天、
東北南部以南の太平洋側は梅雨寒になりそうでつね。
692名無しSUN:2009/07/24(金) 06:08:48 ID:SG1FnawV
洗濯物が乾かない
くっそおおおおお
693名無しSUN:2009/07/24(金) 07:34:17 ID:Wvh3KBjk
すんません。
8月8日から15日間開催される夏の甲子園は、雨で順延が多くなりますか?
694名無しSUN:2009/07/24(金) 07:48:11 ID:E6KATYzc
ここは気象予報士の卵や天気マニアが集まる板だよね?

ここでこれだけ冷夏だの梅雨明け特定できずだの言われてるんじゃ
今年はほんとに寒くなるんだね。。。orz
695名無しSUN:2009/07/24(金) 07:56:27 ID:yvcmhGQY
気象庁は早く梅雨明け宣言の取り消ししろや
696名無しSUN:2009/07/24(金) 08:28:51 ID:nmP/KRvp
>>692
お前も応援しな。 
頑張れ頑張れサブハイ、頑張れ頑張れサブハイ。  
サブハイを応援します。  
by日本全国民。  

サブハイに力を与えてくれ、お天道様。  
サブハイに栄養を与えてくれ、お天道様。  
サブハイに精力を与えてくれ、お天道様。  

ってね。 
697でもね…:2009/07/24(金) 08:37:52 ID:YfI4vb7x
質月参拾壱日金旺日以降オホーツク海高気圧南下発達因記録的未曾有異常低温確定

関東北陸以北は梅雨明け不明瞭且冷夏確定
698名無しSUN:2009/07/24(金) 08:58:49 ID:Z+o6RyKM
梅雨明けすると思ってる奴は何なの?今年が冷夏で日照が全くないことぐらい分かるだろうが。
699名無しSUN:2009/07/24(金) 10:26:37 ID:5Ahv0wVo
これって7月の梅雨明けって「偽りの梅雨明け」で、実際は梅雨あけてないよね。天気図からすると。
700名無しSUN:2009/07/24(金) 10:36:47 ID:5QiAynFG
関東の梅雨明け宣言なんで取り消さないの?どう見ても明けてないだろ
701関東限定日照不足情報:2009/07/24(金) 10:38:12 ID:8FLkrLtS
日本限定未曾有大不況のため
702名無しSUN:2009/07/24(金) 10:44:17 ID:tR/05ev3
>>660>>663
俺も近い将来、太平洋高気圧の勢力はもう日本には届かなくなる気がする。
そして、長雨をもたらしたり、冬の寒さを妨害するだけの
厄介者的存在になる。
703名無しSUN:2009/07/24(金) 10:49:26 ID:mnNFiNcB
なんかもう夏らしい夏が数年に1度くらいになったね
ほんとそのうち日本に夏は無くなるのかな
704名無しSUN:2009/07/24(金) 11:08:10 ID:DEtNFK/o
暑いのが苦手な俺は
冷夏の方がちょうどいい
705名無しSUN:2009/07/24(金) 11:53:07 ID:PN15YMe3
もっと冷夏でもいい位。
706名無しSUN:2009/07/24(金) 11:53:19 ID:NGuB5Cjr
暑いのも寒いのも嫌いな俺は夏も冬もいらねー
秋と春だけの国を教えろ
707名無しSUN:2009/07/24(金) 12:00:33 ID:fHhmUGEp
気象庁が爆弾テロされても誰も悲しまないw
関東の梅雨明け宣言撤回しろ!
708名無しSUN:2009/07/24(金) 12:12:16 ID:dY+H/P35
2、30年くらい後には季節自体なくなってそうだな
いまのうちに季節を楽しんでおかないと
709名無しSUN:2009/07/24(金) 12:14:09 ID:3yFotEoZ
冷夏になったら後々いろいろ困ることになるのに。
暑いの苦手なだけで冷夏を喜ぶバカって、いつまでも親のスネかじってんだろうな。
710名無しSUN:2009/07/24(金) 12:33:06 ID:EuTBvFOI
梅雨だけ入り、とか明けとかなんで宣言しなきゃいけないの?
やめりゃいいじゃん>宣言
711名無しSUN:2009/07/24(金) 12:38:20 ID:Z+o6RyKM
>>706
日本。そのうちよく分かる。
712名無しSUN:2009/07/24(金) 12:48:30 ID:9dbsRhGB
関東の梅雨明け宣言早漏過ぎじゃねーの?
713最新関東限定記録的低温情報:2009/07/24(金) 13:24:04 ID:8FLkrLtS
信頼度C(笑)
714名無しSUN:2009/07/24(金) 13:27:39 ID:h1u+aUdG
>>秋と春だけの国を教えろ

赤道直下の高原地帯。
ただし生活に苦労がないから、文明は発達しないよ
715名無しSUN:2009/07/24(金) 13:30:17 ID:2AIZqv8i
水曜日に干した洗濯物が、金曜日の今日、まだ「しっとり」としています。
716名無しSUN:2009/07/24(金) 13:43:07 ID:Ye+OajN8
このスレ、このまま9月(秋雨前線)まで継続間違い無し
717名無しSUN:2009/07/24(金) 14:26:00 ID:mqoc+uxv
>>702
△ 冬の寒さを妨害するだけの〜
       ↓
◎ 日差しや星空を奪うだけの〜

太平洋高気圧のKY行動 = 日照時間・晴天日数の低下 はガチ
718名無しSUN:2009/07/24(金) 15:30:50 ID:uZwbjcxi
確かに最近古舘が温暖化温暖化って言わなくなったなあ…
寒冷化するんだとしたら武田邦彦とかいうDQN学者の言い分が正しいことになるんだろうか。
なぜマスコミはあんな的外れなオッサンを出すんだろと思っていたが…
719名無しSUN:2009/07/24(金) 15:39:48 ID:NGuB5Cjr
>>718
正しいならDQNじゃないよな
720名無しSUN:2009/07/24(金) 15:40:55 ID:Z+o6RyKM
この先悪いことしか起こりません。ちゃんと受け止めなさい。
721名無しSUN:2009/07/24(金) 15:45:17 ID:NGuB5Cjr
>>720
やなこった
722名無しSUN:2009/07/24(金) 15:48:17 ID:Z+o6RyKM
まあ待ってな
723名無しSUN:2009/07/24(金) 15:51:38 ID:xpxquvMf
>>691
近い将来梅雨明けが大幅に遅れ、西日本と東日本でまったく異なる気候になるらしい

ttp://video.google.com/videoplay?docid=-8919985736555639034
724名無しSUN:2009/07/24(金) 15:59:50 ID:NGuB5Cjr
>>722
やなこった
725名無しSUN:2009/07/24(金) 16:02:06 ID:ttH2Ri9L
南九州は問題ないと思うが関東のほうはさすがに後で訂正入るでしょう。

東北から那須に旅行に行きたいけど天気がいい日に行きたいんだけどね。
726名無しSUN:2009/07/24(金) 16:43:03 ID:Z+o6RyKM
>>724
今日はやたらとレスしたがるけど何か嫌な事でもあったの?
727名無しSUN:2009/07/24(金) 16:45:39 ID:NGuB5Cjr
>>726
さげるなカス
728名無しSUN:2009/07/24(金) 16:48:39 ID:Z+o6RyKM
>>727
やなこった
729名無しSUN:2009/07/24(金) 16:49:44 ID:tR/05ev3
2008年スレを超えたぞ! まさかの展開

数年後には太平洋高気圧のせいで、
6月から9月まで雨季とかなったら嫌だな。
730最新関東限定記録的低温情報:2009/07/24(金) 17:00:55 ID:8FLkrLtS
気象庁の見解
 気象庁によると、通常、関東南方の海上に停滞していた梅雨前線が、太平洋高気圧で押し上げられて梅雨明けするが、
今年は6月以降、中国東北部の上空に気圧の谷が居座っているため、7月中旬を過ぎても前線が日本列島にとどまっているの
が特徴。このため梅雨明け後の関東地方は、南方から湿った空気が入り込んで天気が不安定な状態が続いており、「日照時
間は短いが降水量も少なく、蒸し暑い。梅雨寒で雨が多い関東の典型的な梅雨とは、やや異なる」(同庁予報課)とみている。
関東を除く九州以北の梅雨明けの見通しは立っていない。
731名無しSUN:2009/07/24(金) 18:01:53 ID:F4tz36h9
>>716
梅雨前線が消滅しないで8/7の立秋からそのまま秋雨前線へ移行する可能性が非常に高い。
地球寒冷化は去年あたりから始まっているからな…

> このスレ、このまま9月(秋雨前線)まで継続間違い無し
732名無しSUN:2009/07/24(金) 18:35:00 ID:2IReL0Bv
ttp://www.nco.ncep.noaa.gov/pmb/nwprod/analysis/npac/gfs/18/fpc.shtml

8月8日になってもまだサブハイははるか沖。
甲子園はちゃんと試合消化できるのか?
733名無しSUN:2009/07/24(金) 19:31:07 ID:DQ2v8iXD
マジで梅雨明けないとかあんのか?
by海の家
734名無しSUN:2009/07/24(金) 19:51:42 ID:LTHbMoOc
冷夏は5〜6年の周期で起こっているから、今年がそうなっても何ら不思議ではない。
今年は気象庁がかなり自信を持って発表してるから冷夏はほぼ確定だろうな。

しかし、5月の頃の3ヶ月予報では今夏も全国的に暑くなるとか言ってたのにな。
長期予報なんていわば占いと一緒だな。
735名無しSUN:2009/07/24(金) 19:52:38 ID:nmP/KRvp
どうしたらサブハイ(太平洋高気圧)を強く出来るの? 

サブハイに頑張ってもらわないと晴天が拝めないよ。 

晴天にならないと洗濯物が干せないよ。 

洗濯物を安心して干して外出したいよ。 

サブハイ(太平洋高気圧)強くなっておくれよ。
736名無しSUN:2009/07/24(金) 19:59:56 ID:mNTuWPho
生贄
737名無しSUN:2009/07/24(金) 21:28:21 ID:Njy1dw4Q
日食の影響だね!日食は不吉とされるわけだ・・・トカラでは嵐になったし。
738名無しSUN:2009/07/24(金) 22:07:55 ID:Z+o6RyKM
>>735
時間を逆戻りさせる以外に方法はない。
739名無しSUN:2009/07/24(金) 22:09:42 ID:Pj0wRoF5
サブハイ(笑)
740名無しSUN:2009/07/24(金) 22:59:46 ID:rqPj4MzY
サブハイがATフィールドに追い返されているんじゃないの?
741名無しSUN:2009/07/24(金) 23:04:43 ID:KgveoJN3
5月の沖縄が日照時間が多くて気温が低かった時点で嫌な予感はしてたんだ
よな。

関東甲信は梅雨明けしたらしいが、少なくとも長野県の西の端・北の端は
全然梅雨明けしてないぞ。
そもそも梅雨入り・梅雨明けの範囲が大雑把杉。
北陸も新潟地方気象台が発表するせいで、小浜あたりではとっくに梅雨明け
してるのになかなか梅雨明け宣言が出ないことがある。
逆に飛騨では大雨が降り続いている中で、名古屋地方気象台が東海4県の
梅雨明け宣言を出しやがったことがある。
この点、豊岡で雨がやむのを待って梅雨明け宣言することが多い大阪管区
気象台はまだまともだが。
742名無しSUN:2009/07/24(金) 23:37:23 ID:NRAKqCm5
関東の梅雨明け自体誤報じゃね
743名無しSUN:2009/07/25(土) 00:28:20 ID:BT4/BRj8
いやー、本気で梅雨、これ明けそうにないっすねwww
なんやかんや8月入る頃には遅くても明けるだろってたかくくってました。甘く見てました。
この数年は梅雨明けが遅れて、でも8月1日までは大体明けてたよな。だから今年もって。
モデル見ても一向に高気圧が張り出してこないこない。参った。ここまできたら、特定せずになってほしいね。
744名無しSUN:2009/07/25(土) 01:15:14 ID:dytRLTvC
いい加減気象庁は関東の梅雨明け訂正すべき
発表した後4日間くらいが晴れただけで後は曇りか雨
単なる梅雨の中休みじゃんw
745名無しSUN:2009/07/25(土) 01:52:49 ID:fPZ/IA3F
そろそろ、秋雨前線に変化しちゃうw
746名無しSUN:2009/07/25(土) 02:05:38 ID:ZbbK+7s5
太平洋高気圧のヘタレっぷりには父ちゃん情けなくて涙が出てくらあ
747名無しSUN:2009/07/25(土) 02:20:32 ID:4turFZU7
あばれはっちゃく乙
748名無しSUN:2009/07/25(土) 02:45:19 ID:I4EKp10W
>>747
日本の社会があばれはっちゃくな件について
749名無しSUN:2009/07/25(土) 07:47:10 ID:BZ6gzYyw
>>741
俺は、2月の太平洋Hの暴走そして気圧配置を見て、夏の天候不順を危惧した。

結果は・・・見事にストライ〜ク!!
富士山のこの時期の残雪、北海道の上着を手放せない毎日。
そして、皆既日食の無様な結果。つべ見ても、国営の転載ばっか。

>>745
そのままいきなり秋雨前線には変化しないと思う。
盆過ぎあるいは処暑までは、停滞前線と呼びそう。
どっちみち、シームレス3段変化は高確率っぽい。
750名無しSUN:2009/07/25(土) 08:00:01 ID:Ndml5N5o
バカ雨前線、ヘタレというよりは、空気読めないバカだな
日食の日etc.
751名無しSUN:2009/07/25(土) 08:12:14 ID:OjKpjuy7
気象庁の長期予報はもちろんダメダメだけど、ウエザーニューズのそれも
全然話にならんな。
何が梅雨明けは早く、暑い夏だよ。
こりゃ冷夏の可能性大じゃねーか。
山梨県を中部に、三重県を近畿にしている時点でアカンわな。

天気予報が地方区分の境目で大きく違う気象庁は論外だけど。この点はウ
エザーニューズはまだマシ。
気象庁よ、東北の長期予報でも「降水量は、平年より多い見込みです」とか
書けよな。翌日には、平年並でしょうとか急変するにしても。
752名無しSUN:2009/07/25(土) 08:14:24 ID:Dg6ixRth
>>741
関東甲信地方の範囲はかなり大雑把、東京を基準とするために。
北関東や甲信地方では梅雨明け&明けていないのに逆の発表が生じる。

25日8時東京 晴れ間はあるものの梅雨明けではないだろう。
29〜30日晴れ後曇りで降水確率30%で31日は曇り。間違いなく8月になるな。
753名無しSUN:2009/07/25(土) 08:15:05 ID:i1kaJAWg
夏っぽいのはセミの鳴き声くらいだ
754関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2009/07/25(土) 08:18:48 ID:Yov3uQHl
FEFE19
やはり30日木旺からオホーツク海H
この演算は3日間不変
755関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2009/07/25(土) 08:19:49 ID:Yov3uQHl
梅雨明けあるとしたら南下型(オホーツク海Hによる異常低温)
北陸、東北辺りは特に。
756名無しSUN:2009/07/25(土) 09:15:40 ID:xsb1Rhti
今日の天気図、過去に見たことない異常な梅雨前線の配置だな
全国で沖縄と関東だけが梅雨明けしている、という変な状況
757名無しSUN:2009/07/25(土) 09:27:30 ID:hdy0sRC1
大陸の方に白玉が連なってる
758名無しSUN:2009/07/25(土) 09:29:59 ID:rS3ezndy
よく衛星画像見てると、中国大陸ってよく真っ白いでかい雲が沸いてるけど
あの下ってやっぱ、北九州の豪雨みたいな大雨なんだろな
759名無しSUN:2009/07/25(土) 09:32:00 ID:/UESNP0A
>>741
確かに大雑把だと思うことある。
東北でもいわき(福島の北関東より)ではもう明けたな、と思っても
あくまでも東北に属してるため仙台基準だからまだってことも多いし。
760名無しSUN:2009/07/25(土) 10:08:08 ID:1G3mijo9
>>751
ウニは長期予報すらしなくなった。
西日本は早めに梅雨明けとか、太平洋高気圧は去年より強くなるとか言ってた責任は?
実際大雨の被害もでてるんだし。
761名無しSUN:2009/07/25(土) 11:03:32 ID:vrozsWN9
地面が一向に乾かないねぇ。畑の作物が根腐れしないか心配だよ。
762名無しSUN:2009/07/25(土) 11:06:51 ID:EsVYdq2c
>>743
年々梅雨明けは遅れる傾向にあるらしい
763名無しSUN:2009/07/25(土) 11:44:29 ID:0P5gUTK9
月曜日は一応晴れるみたいだから
このときに無理矢理梅雨明けしてしまえばいいじゃん!
心理面からくる経済的打撃も結構ばかにならないからな〜
764名無しSUN:2009/07/25(土) 11:52:49 ID:sF991o5D
>>756
去年と今年の天気図見たんだけど、おかしいところがあったよ。
北京あたりが去年とかは低圧部になっているんだけど、あの辺りが
高圧部になっているんだよ。だから、前線帯がうまく北上しないんだよなあ。
普通は九州辺りの前線、北上して大陸北部(北京辺り)まで押し上げられるんだけど。
何か北京でやっているのかなあ。
765名無しSUN:2009/07/25(土) 11:59:17 ID:EsVYdq2c
>>764
温暖化が進めば、華北は乾燥し華南は豪雨になる。

現に今年も華北は乾燥し、華南は豪雨。
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0706&f=national_0706_003.shtml
766名無しSUN:2009/07/25(土) 12:05:25 ID:60W7VNzp
今日も大雨です
いやんなっちゃう
767名無しSUN:2009/07/25(土) 12:29:49 ID:i1kaJAWg
こっちも雨だよ
なんかGWらへんのが夏っぽくて暑かった気がする
768名無しSUN:2009/07/25(土) 12:31:33 ID:V5AtDA66
オールスター中止は間違いないな…
769名無しSUN:2009/07/25(土) 12:33:11 ID:/UESNP0A
>>768
広島だもんね今日。
昨日は札幌だから問題なかったが。
770関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2009/07/25(土) 12:36:47 ID:Yov3uQHl
それも土日連続中止もありうる
巨人ファンには朗報。
771名無しSUN:2009/07/25(土) 13:06:35 ID:sF991o5D
ヤフーの天気予想図の27日の黄海にある辺りの高圧部が
もう少し強くなって南下してくれば前線帯が途切れるし、
その高圧部が沖縄辺りに来れば夏になると思うんだけどなあ。
その高圧部が前線を北に追いやれるし。
いま、北京にある高圧部が南下して温暖化すること希望。
772名無しSUN:2009/07/25(土) 13:18:14 ID:Th7ENnGc
>>753

> 夏っぽいのはセミの鳴き声くらいだ
辛うじて今年も数日前にセミの鳴き声は聞くことができた。
これからの大冷夏で地上に出ることがないセミのことを思うと悲しくなる。
773名無しSUN:2009/07/25(土) 15:01:32 ID:bBU/YWwG
去年の今頃も本州の南部の太平洋に低圧部あってなんか変な天気だったよね
774名無しSUN:2009/07/25(土) 15:54:48 ID:aUgDV/23
>>771が言ってる北京にある高圧部が南下して温暖化するってどれくらいの可能性?
775名無しSUN:2009/07/25(土) 16:22:35 ID:jp2aZcZU
よく太平洋高気圧が弱いという人がいるけどそれは間違いだと思う。
正確には「太平洋高気圧の北への張り出しがない」だけでしょ。

現に沖縄は梅雨明けしてから連日晴れ。気温も平年より高い状態が続いている。
太平洋高気圧の勢力自体が弱いわけではない。
776名無しSUN:2009/07/25(土) 18:32:47 ID:60W7VNzp
>>770
今やってますが何か
まあ途中降雨でノーゲームもあるが
これだと5回まで持って試合は成立しそう
http://weather.yahoo.co.jp/weather/raincloud/34/index.html?c=anime
777名無しSUN:2009/07/25(土) 19:21:57 ID:tYBIpAvL
>>768-770
試合してますが。
778名無しSUN:2009/07/25(土) 19:33:33 ID:gfzN9yyy
>>775
西への張り出しが弱いとも言えるんでねぇ。
779名無しSUN:2009/07/25(土) 19:46:11 ID:Z0WH7241
関西の梅雨いつまで続くんだよ〜
780名無しSUN:2009/07/25(土) 19:52:40 ID:xo6z4qK3
>>779
明後日までは雨。
7月に快晴を見ることなく8月に突入しそう。
梅雨明けはなさそう。
781名無しSUN:2009/07/25(土) 20:03:23 ID:zYfobuMY
2001≧2004>2000≧2008≧2002>>>>2005>2006>>>2007>>>>>>>>>>>>2003
782名無しSUN:2009/07/25(土) 20:05:23 ID:Lqx25oRD
全国的に梅雨明けなしとかなったらすごいな。
東北は結構常連だけど。

来週は北海道は晴れになってたけどなんだかんだで梅雨がない地域なんだなと思う

783名無しSUN:2009/07/25(土) 20:30:44 ID:XH2oNqmM
北海道は連日雨で梅雨みたいな天気だよ
週間予報も全然あてになんないよ
晴れっていっても来週になったら雨に変わってる
なんてざらだからね
784名無しSUN:2009/07/25(土) 20:59:11 ID:EsVYdq2c
>>782
今回は南九州は明らかに梅雨明けしているので、2003年越えはないと思われ。
785名無しSUN:2009/07/25(土) 21:00:46 ID:EsVYdq2c
×2003年 → ○1993年でした。

スマソ m(_ _)m
786名無しSUN:2009/07/25(土) 22:46:36 ID:JyZRuqr8
観測史上、もっとも遅い梅雨明けって、平年並から何日遅いの?
787名無しSUN:2009/07/25(土) 23:05:13 ID:iyny1okC
>>786
ここらへん ttp://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/index.html をさらっと見た感じでは
1991年の北陸で8/14(平年+22日)じゃないかな
ただし特定せずは除く。
788名無しSUN:2009/07/25(土) 23:19:40 ID:S00WawwO
今年に似てる梅雨って過去にないの?
なんか特殊な感じがする、今年の遅れ方は
789名無しSUN:2009/07/25(土) 23:36:50 ID:PZw3uX7t
最近こんな7月は見当たらないな、台風もないし。
こんな年はないな。
790名無しSUN:2009/07/25(土) 23:48:33 ID:I4EKp10W
>>789
心配すんな
そのうち北から台風来るから
791名無しSUN:2009/07/25(土) 23:50:06 ID:tCy3j4zM
甲子園が雨天続きで日程消化できずに、途中で打ち切りなんてこともあるのかな?
792名無しSUN:2009/07/26(日) 00:14:14 ID:pgoMn8zd
717 名無しSUN 2009/07/25(土) 23:59:33 ID:S5qYQfpl
>>715
2月からずっと予報されているとおりの8月大冷夏は99%確実
793名無しSUN:2009/07/26(日) 00:21:17 ID:5BTkVgkF
関東は実質梅雨明けしていないと考えても差し支えないから
実質的に現在梅雨明けしているのは九州南部、沖縄・奄美だけだな。
ちなみに、今日、大阪は雨が止んだ後、気持ち悪いくらい涼しかった・・・
794名無しSUN:2009/07/26(日) 01:19:35 ID:+dZXauGH
7月天候
 
年 温度 日照 雨量
95  並  並  多
96  高  多  並
97  並  並  並
98  高  並  並
99  高  多  多
00  高  多  少
01  高  多  少
02  高  並  多
03  低  少  並
04  高  多  多
05  並  並  並
06  並  少  多
07  低  少  並
08  高  並  少
09  並  少  多
795名無しSUN:2009/07/26(日) 01:23:29 ID:+dZXauGH
8月天候
 
年 温度 日照 雨量
95  高  少  多
96  並  多  並
97  並  並  並
98  低  少  多
99  高  並  多
00  高  多  少
01  並  多  並
02  高  並  並
03  低  少  多
04  並  並  多
05  並  並  並
06  高  多  並
07  高  多  並
08  並  並  並
796名無しSUN:2009/07/26(日) 03:46:54 ID:UEUgMIcP
冷夏のため米不足になった年以来かも
タイ米食べた記憶ある
エルニーニョとか関係あるんかな?
797名無しSUN:2009/07/26(日) 05:46:07 ID:ByXLRTg8
涼しいからスイカ食べる気がしない
798名無しSUN:2009/07/26(日) 06:18:05 ID:3Og/bOua
九州南部も梅雨明けしてない気がすんだけど。
799名無しSUN:2009/07/26(日) 06:20:25 ID:iRZgaMpv
梅雨明け大幅遅れ、冷夏は気象庁によると温暖化の証拠なんだそうです。
分からないというのが本来だと思います。
無理やりにこじつけして欺くのは予算もらえ、マスコミ受け狙いでしょう。
歪んだ情報発信しても平然とする官庁は超問題です。。。
800名無しSUN:2009/07/26(日) 07:18:04 ID:KuhqZssc
>>798
宮崎県北部だけど、梅雨本体の雨量より梅雨明け後戻り梅雨による
雨量の方が多くなった。
思うけど実は梅雨入りは7月10日だったりして。
801名無しSUN:2009/07/26(日) 09:46:13 ID:3Og/bOua
戻り梅雨と梅雨は明けてなかったに基準を設けるべきだね。
戻り梅雨はせめて梅雨開け後弱い雨か曇りが2〜3日以内とかね。
今回のは度が過ぎてるぞ。
802名無しSUN:2009/07/26(日) 09:53:23 ID:/EtbOODZ
>>796
1993年は、エルニーニョとピナツボ山の噴火が重なって大冷夏になった
803名無しSUN:2009/07/26(日) 09:57:04 ID:/EtbOODZ
>>799
地球シミュレーターの計算結果によれば、温暖化すると北方のオホーツク海高気圧も勢力を増し、
オホーツク海高気圧が太平洋高気圧の北上をブロックする形になるため、梅雨明けが遅れます。
804名無しSUN:2009/07/26(日) 10:01:19 ID:3Og/bOua
1ヶ月予報によると8/7までは平年より低い。
それ以降は平年並み
と言うことは今年の夏は立秋からとなりそうである(残暑のみ)
805名無しSUN:2009/07/26(日) 10:04:23 ID:/EtbOODZ
>>804
最近そんな傾向が続いてるな・・・

20年前は7月末が一番暑い時期だったのに、いまじゃお盆ごろが一番暑い時期になってる。
806名無しSUN:2009/07/26(日) 10:16:43 ID:4uEa15I/
もう今年の夏は、毎日暑くて夏空!ってのは諦めた方がいいね。 
2000年代に入ってから梅雨明け遅くなったし、今後季節ずれ込みそうだよ。
8月〜10月が夏みたいな。
807名無しSUN:2009/07/26(日) 10:29:39 ID:q+3AD24x
もう北から梅雨明けでもいいような気がする。
今日も九州北部は雨だけどこっち(東北)は晴れてるし
808名無しSUN:2009/07/26(日) 10:45:39 ID:qhnddOgI
>>807
晴れるの今日だけじゃねーか
809名無しSUN:2009/07/26(日) 12:25:08 ID:jAwJxNFa
810名無しSUN:2009/07/26(日) 12:31:04 ID:hVH8gYlE
おいクソ暑いんだけど。>>339出てこいよ
811名無しSUN:2009/07/26(日) 13:00:52 ID:bbgD775R
暑くて死にそう。
なんとかしてくれ。
812名無しSUN:2009/07/26(日) 14:40:47 ID:z8OH/iO2
アチー!マジで死ぬー!(`ω´♯)
813名無しSUN:2009/07/26(日) 14:53:09 ID:clFhpG04
GFSは期末にようやく夏型の気配!
814名無しSUN:2009/07/26(日) 15:27:14 ID:atfgCIr0
>>791
流石に打ち切りはないだろ。
815名無しSUN:2009/07/26(日) 16:45:59 ID:kUxjQnNQ
>>794-795 は表日本(関東中心)の話

7月天候 (北陸・新潟中心の裏日本)
年 温度 日照 雨量
95  並  少  多
96  並  並  少
97  並  並  少
98  並  並  並
99  高  多  並
00  高  多  多
01  高  多  少
02  並  少  多
03  低  少  並
04  高  並  多
05  並  並  少
06  低  少  多
07  低  少  並
08  並  少  並
816名無しSUN:2009/07/26(日) 16:48:32 ID:kUxjQnNQ
8月天候 (同上)
年 温度 日照 雨量
95  高  少  多
96  並  並  並
97  並  並  少
98  低  少  多
99  高  多  多
00  高  多  少
01  並  並  少
02  高  並  少
03  低  少  多
04  並  並  並
05  高  並  多
06  高  多  少
07  高  並  多
08  並  少  多
817名無しSUN:2009/07/26(日) 17:07:40 ID:kUxjQnNQ
>>788
2006年
7月中は梅雨明けができるかどうか危ぶまれたが、8月は一転猛暑。
818名無しSUN:2009/07/26(日) 17:40:28 ID:3iWCF72E
関東は去年ほど暑くないよ
819名無しSUN:2009/07/26(日) 17:50:03 ID:9mTv275d
>817
2006、2007年
あの時は冷夏と思わせといて8月猛暑

2003年も8月上旬太平洋高気圧が強まったがすぐに弱まり、梅雨前線が南岸で停滞

しかし9月残暑!!

もう93年みたいな年はない
820名無しSUN:2009/07/26(日) 17:54:18 ID:9HNvq5Xd
2007年の梅雨明け後の晴れ続きは今でも凄かったと思う。
821名無しSUN:2009/07/26(日) 18:19:56 ID:/EtbOODZ
>>819
どこかの火山が大噴火すれば、十分起こりうる

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E5%B1%B1%E3%81%AE%E5%86%AC
822名無しSUN:2009/07/26(日) 18:51:26 ID:tCJleoiU
なんでそんなに梅雨明けが待ち遠しいの?
最近の梅雨は陽性梅雨だからそんなに憂鬱じゃないでしょ。
823名無しSUN:2009/07/26(日) 19:23:24 ID:mbJlXBMB
>>822
中部山岳以北の人間にとって夏は貴重、待ち望むもの。
824名無しSUN:2009/07/26(日) 19:27:24 ID:Cm7x4sNF
空気がムワッてするじゃん
825名無しSUN:2009/07/26(日) 19:36:15 ID:KlMZiFnC
2003年みたいな夏も俺は好きだ
7月はもうずっと梅雨 8月は上旬に夏らしい真夏の暑さがあって台風がきて
中旬また失速し下旬からやっと遅すぎた真夏の到来。
9月も中旬まで真夏並の残暑、下旬は9月らしい秋の入り。

2003年はところどころ夏らしさはあったんだよね。その点93年は本気の冷夏だから簡便してほしいw
826名無しSUN:2009/07/26(日) 20:57:45 ID:YR18TccF
レーダー見ると梅雨前線が日本を蹂躙してるのがよくわかるぜ
827名無しSUN:2009/07/26(日) 21:02:37 ID:J1lCuLIs
変な天気図だなぁ・・・
828名無しSUN:2009/07/26(日) 21:13:25 ID:ZL3nN6IX
>>822
梅雨明けしてかっと晴れてもらわんと稲が乾かないから
百姓さんが刈り取りできんのだよ。
829名無しSUN:2009/07/27(月) 01:17:12 ID:Oy60uEh1
>>787
どうもありがとう。一ヶ月近く遅れた記録があるのかあ。

雨が多いのはいいけど、湿度が高くて曇り空が続くというのが痛い。
野菜の葉がカビに冒されてしまう。キュウリがほぼ全滅orz
カラッとした夏空が欲しい。
830名無しSUN:2009/07/27(月) 01:59:10 ID:md1SANMw
背中が痛てえ
831名無しSUN:2009/07/27(月) 07:17:37 ID:peLmh9IZ
北海道がなぜかしら月間降水量の平年の2〜3倍降っている件について・・・
832名無しSUN:2009/07/27(月) 08:56:16 ID:k0a8EEbL
南の高気圧どこ行ってるんだよ・・
張り出す気が全くない
833名無しSUN:2009/07/27(月) 10:36:16 ID:md1SANMw
>>832
背中が痛てえんだよ
834名無しSUN:2009/07/27(月) 10:36:54 ID:gDSK68Yi
上空のジェット気流の蛇行で
欧州はアフリカの気候になっており、
中国・日本はエベレストに当たって南北に分流したジェット気流により
北海道南部へ北上した梅雨前線とは別に
九州へ別の前線が張り出している。
835名無しSUN:2009/07/27(月) 11:06:22 ID:PzLSmubt
関東は8/2に空けそう
836名無しSUN:2009/07/27(月) 11:35:03 ID:rqj7DYQo
捌月壱日土旺日オホーツク海高気圧南下因関東限定記録的未曾有異常低温之可能性
837名無しSUN:2009/07/27(月) 14:14:41 ID:fYHNPMDI
前線が段々縦になってきてんだけど。
閉塞前線じゃないんだから。
838名無しSUN:2009/07/27(月) 18:53:00 ID:y7VSZxKQ
雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨


いつから日本は雨季と乾期しか無くなったんだ
839名無しSUN:2009/07/27(月) 19:23:48 ID:lM0j7dKZ
>>835
すでに9月の修正ありときめつけてるんだな。
まあ、当然だが…
840名無しSUN:2009/07/27(月) 19:41:32 ID:7wdELDJ4
8月に入って太平洋低気圧参上。
841名無しSUN:2009/07/27(月) 19:43:35 ID:kRTVOn9D
来週辺りから太平洋Hがいよいよ…とか、まだまだ東の海上のまま…とか
いろんな予報で錯綜しているみたいだけど、正直どうなるか読めないね。
前線位置のちょっとした違いで、気温や降雨が変わっている最近だし。
842名無しSUN:2009/07/27(月) 20:01:46 ID:etIhu1u0
もう太平洋高気圧やる気なくしてて、いつものポジションに低気圧がいる・・
843名無しSUN:2009/07/27(月) 20:17:16 ID:7wdELDJ4
8月3日の天気図って無茶苦茶だぞ。
サブハイが見えなくなりそうだ。
とても夏の天気図とは思えない。
844名無しSUN:2009/07/27(月) 20:39:44 ID:FaSgK6bc
大冷夏のポイント

1993年8月6日のNHK天気予報
http://www.dailymotion.com/user/kimura-nagano/video/x5m23r_19930806_news

@南岸にへばりつく梅雨前線
A1024hpaのオホーツク高気圧
B東京23/18度予想
845名無しSUN:2009/07/27(月) 21:38:05 ID:C2pgJbC5
>>844
これの再来来たら今年は5八金打だな
846名無しSUN:2009/07/27(月) 21:40:21 ID:W7ZVw9Gs
wniさんが台風示唆してるけど、これがなんか今年の夏を左右しそうな気がしないでもない
847名無しSUN:2009/07/27(月) 21:51:44 ID:rNfje5s2
>>844
すごいなぁ。これがまさに冷夏。今年は不順なだけで気温は高いからな。
盛夏期で23/18って。
848名無しSUN:2009/07/27(月) 21:52:11 ID:9zjR1pk5
7月の降水量
地点名 順位 降水量 (歴代1位)
江差   1位 360.0
釧路   1位 266.5
苫小牧 1位 333.5
根室   1位 320.0
紋別   1位 220.0
室蘭   2位 301.5 (369.9)
広尾   2位 377.0 (433.0)
旭川   3位 272.5 (383.5)
網走   4位 167.0 (190.4)
帯広   4位 202.5 (274.7)
函館   4位 298.0 (339.1)


官署のみなのにごらんのあり様だよ!
しかも7月はまだ終わっちゃいない。どうしてこうなった
849名無しSUN:2009/07/27(月) 21:56:16 ID:FBYaOguT
>>844
予想気温低すぎてワロタ
さすが究極の大冷夏年
850名無しSUN:2009/07/27(月) 22:02:29 ID:9zjR1pk5
>>848掲載漏れ
雄武   3位 205.5 (210.5)

ここに載って無い残りの官署
倶知安
札幌
稚内
岩見沢
北見枝幸
寿都
小樽
羽幌

ランク外のがすくねー
851名無しSUN:2009/07/27(月) 22:30:55 ID:9QP9j9hf
>>847
そのあたりの毎日の時系列を見れば、昼も20度そこそこだよ・・・
低温注意報基準にはまったのに、気象庁予報部は低温注意報が出なかった。
あの93年ですら、低温注意報が出なかったんだよ、東京は。なんてこった。
852名無しSUN:2009/07/27(月) 22:51:47 ID:afghzOIa
>>844
この年でも大阪は暑いのか
つくづく人が住むのに適してない場所だと思う
853名無しSUN:2009/07/27(月) 23:44:53 ID:md1SANMw
>>852
大阪は外国だぞ?
854名無しSUN:2009/07/27(月) 23:55:44 ID:yy0mNrkx
1993年は豪雨、冷夏、台風とすさまじい夏だった。
855名無しSUN:2009/07/27(月) 23:58:15 ID:yy0mNrkx
天気図から太平洋Hが消えた。
856名無しSUN:2009/07/28(火) 00:22:26 ID:+R9jCVIC
>>844
釧路の底力を見た

17/11
857名無しSUN:2009/07/28(火) 00:45:26 ID:qh9lzA4Q
まさにぱねえ冷夏だわwww
858名無しSUN:2009/07/28(火) 00:48:53 ID:TJI0PpQT
俺的にはHなテメーらに消えて欲しいわ
859名無しSUN:2009/07/28(火) 00:58:31 ID:g69OeTwS
>>850
そのランク外の官署も、日照時間の少なさで歴代記録を
塗り替えそうなところばかりだしな。
とにかく北海道の天候不順は深刻。
これが6月から続いているから農作物がどうなるかとか想像したくない。
860名無しSUN:2009/07/28(火) 01:16:20 ID:YZhu05dd
まだ抜けあって酷かったから、27日の降水量込みで修正版
また1位が増えたんだけどどうなってんの・・・

北海道官署 7月の降水量 (7/27まで)
地点名 順位 降水量 (歴代1位)
網走   1位 193.5
雄武   1位 259.0
江差   1位 379.5
釧路   1位 272.0
苫小牧 1位 369.5
根室   1位 330.5
紋別   1位 220.0
室蘭   2位 346.0 (369.9)
広尾   2位 400.0 (433.0)
旭川   3位 286.0 (383.5)
浦河   3位 364.0 (400.2)
小樽   3位 147.0 (242.6)
帯広   4位 235.5 (274.7)
函館   4位 327.0 (339.1)
岩見沢 5位 214.0 (327.4)

ランク外の官署
北見枝幸
倶知安
札幌
寿都
羽幌
留萌
稚内
861名無しSUN:2009/07/28(火) 01:20:48 ID:YZhu05dd
やばい函館の順位が違う
函館   3位 327.0 (339.1)
862名無しSUN:2009/07/28(火) 01:30:37 ID:W4FUkAG0
>>860
本州だとむつ(351.5mm)と豪雨に見舞われた山口(748.5mm)、呉(593.5mm)で歴代1位。

>>861
函館は27日現在、330.0mm。
863名無しSUN:2009/07/28(火) 01:44:37 ID:YZhu05dd
>>862
修正thx、西日本も台風無しでこれだからなぁ。福岡や飯塚も結構伸びてるし、今年はひどいな
864名無しSUN:2009/07/28(火) 02:09:43 ID:FXU7ZA0f
擾乱次第で10日以内に梅雨明けできる気がするお
865名無しSUN:2009/07/28(火) 02:14:12 ID:YZhu05dd
そして再来する2007年8月
・・・は無いよな。うんそうだよな
866名無しSUN:2009/07/28(火) 02:20:33 ID:15qbsm1D
>>854
今考えると「夏の日の1993」なんて曲はどこかサイパンあたりの話だったんだと思う。
867名無しSUN:2009/07/28(火) 06:03:54 ID:Md3qfCav
>>864
GSMだとその擾乱は東方亜凡か。
そうなれば梅雨明けの見込みが更に立たなくなる…
868名無しSUN:2009/07/28(火) 06:08:21 ID:sNAxUcRK
ほんとだ!8月4日には太平洋高気圧が天気図から消えている。
869名無しSUN:2009/07/28(火) 07:48:31 ID:excW3FCS
今年は蚊取り線香つけなくてもあんまり蚊に刺されない
冷夏と関係ある?
870名無しSUN:2009/07/28(火) 08:06:06 ID:cfn1rLwq
.
871名無しSUN:2009/07/28(火) 08:07:59 ID:cfn1rLwq
これからはこの気候がデフォでいいよ
872名無しSUN:2009/07/28(火) 08:12:18 ID:DBl+t4sc
今日も南関東と沖縄のみ夏なのかな
873名無しSUN:2009/07/28(火) 10:19:23 ID:kqp0wQk6
雨ばっかうっとうしいけど部屋が西向きな自分は助かってるかな
874名無しSUN:2009/07/28(火) 10:30:42 ID:6umZJW4l
>>872
東京の今日の天気は雲時々雨みたいですが
875名無しSUN:2009/07/28(火) 10:52:10 ID:FXU7ZA0f
>>869
一晩で10箇所刺された俺に謝れw
876名無しSUN:2009/07/28(火) 10:55:48 ID:8TZeYrQB
>>866
1993年4月21日発売
この時点で冷夏の予想は無理かと・・・
877名無しSUN:2009/07/28(火) 11:27:26 ID:yPfpLQoV
週間天気予報を見たら、8/3あたりに全国の広い範囲で晴れそうなので、
そこで無理矢理でも「梅雨明け発表」だけは済ませるような感じがしてきたよ。

多少雲が多くても、雨さえ降らなければ全国一斉になるかな?
中国、四国、九州北部は2日かもしれない。
878名無しSUN:2009/07/28(火) 11:27:44 ID:Af1o9JgY
>>872
今、千葉と神奈川で強い雨が降っているようだ。
879名無しSUN:2009/07/28(火) 11:28:38 ID:TJI0PpQT
>>878
千葉は降ってねーよカス
880名無しSUN:2009/07/28(火) 11:38:17 ID:FegG9mwt
千葉県は半分くらいの地域で雨降ってるが。
881名無しSUN:2009/07/28(火) 11:39:30 ID:JRhCh90Q
正式には沖縄だけが今夏だな。
882名無しSUN:2009/07/28(火) 11:52:57 ID:6KpC5sKh
横浜、今スゲー大降り
883名無しSUN:2009/07/28(火) 12:07:51 ID:6KpC5sKh
横浜止んだ
884名無しSUN:2009/07/28(火) 12:59:11 ID:TJI0PpQT
>>883
横浜なんて信号待ちしてるだけで車が突っ込んでくるような危険な街
洪水やら地震やらで消えて無くなればいい
885名無しSUN:2009/07/28(火) 13:01:56 ID:P0583Lua
梅雨明けの修正が梅雨明け特定されずになる可能性も出てきた。
886名無しSUN:2009/07/28(火) 13:09:54 ID:ugFJ9Mhg
>>885
今更かよ
887名無しSUN:2009/07/28(火) 13:19:14 ID:olcEdxgI
他にも言ってる人いると思うけど梅雨明け発表は秋の確定値だけでいいよ
888名無しSUN:2009/07/28(火) 13:33:34 ID:rMQh0+qw
もう、梅雨入り・梅雨明けの発表なんか廃止でいいよ。
来年も、まともな夏は望めそうにないし・・・上海万博のせいで。
889名無しSUN:2009/07/28(火) 13:42:53 ID:T8dawsXa
>>888
これからは8月に梅雨明けすると見たほうがいいな
890名無しSUN:2009/07/28(火) 14:01:03 ID:+PUVhopY
今年は秋の訪れは早いのかな?
季節の前倒し傾向はそう簡単に直らないだろうし、
これだけ夏らしい期間が短そうだと、あっさり冷えてくるんじゃまいかと。
891名無しSUN:2009/07/28(火) 14:07:14 ID:0GSjBpCU
季節がずれてるからこれからはこうしろ

冬→1月
初春→2月
春→3〜4月
初夏→5月
雨季(梅雨)→6〜7月
夏→8〜9月
晩夏→10月
秋→11月
晩秋→12月
892名無しSUN:2009/07/28(火) 15:34:36 ID:ugFJ9Mhg
夏・冬は無いに等しい。
893名無しSUN:2009/07/28(火) 15:36:23 ID:rMQh0+qw
>>891
俺なら、こうするぜ。というより、こうなりつつある。

  春 → 3月後半〜5月
夏(暖○○) → 6月〜9月
  秋 → 10月〜11月
冬(寒○○) → 12月〜3月前半

冬の雨も、最近は侮れん。
以前のようなシトシトした氷雨ではなく、暖かい雨が警報レベルで轟音立てて降る。
尤も、この時期は、公共工事消化の関係で、警報が出にくいらしい。と某スレでみた。
894名無しSUN:2009/07/28(火) 15:54:35 ID:Ign5ksqg
>>844
トンキンは外国だから関係ないな
895名無しSUN:2009/07/28(火) 16:09:04 ID:TJI0PpQT
>>891
これにしろ

一年中→秋
896名無しSUN:2009/07/28(火) 16:09:50 ID:9qkCDPqh
>>876
そういや、今年は既に「冬の日の2009」が発売されてるんだよなぁ
897名無しSUN:2009/07/28(火) 16:22:37 ID:SQR8MMVM
                 _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                            |
        ドコドコ   <       梅雨明けマダァー!?          >
   ☆      ドムドム |                            .|
        ☆. ダダダダ!  ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
            ガッガッガッ
         ドチドチ!
898名無しSUN:2009/07/28(火) 16:29:31 ID:6umZJW4l
>>877
名古屋は3日も4日も曇予想(両日とも降水確率40%)です
そんなスカッと晴れるのかなぁ
899名無しSUN:2009/07/28(火) 17:12:02 ID:OkBXgKYU
>>896
2003年7月には10年ぶりの復活で「夏の日の1993〜2003 up to date session〜」も出していたりした
2003夏はいうまでもなく冷夏www
900名無しSUN:2009/07/28(火) 17:26:29 ID:W4FUkAG0
>>896
>>899
ほんと季節に見捨てられるユニットだ
901名無しSUN:2009/07/28(火) 17:38:33 ID:OkBXgKYU
いっても93年大冷夏でも夏歌売れたし夏の名曲も生まれてるんだよね
ユーミンclassサザンBzTUBEブーム
902名無しSUN:2009/07/28(火) 17:42:22 ID:S7CsdMDe
梅雨が開ければ猛暑がやってくるよ、きっと。でもその梅雨が開けそうにない。8月中旬まで無理かも。
903名無しSUN:2009/07/28(火) 17:44:34 ID:S7CsdMDe
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/rainy_season/
「2009年は全国的に梅雨入りが遅く、梅雨明けが早い傾向」だってさ。
904名無しSUN:2009/07/28(火) 17:47:15 ID:ugFJ9Mhg
>>902
>8月中旬まで無理かも
そうやってどんどん延ばしていって、結局全く夏が来ないという展開は思い付かないのか?
905名無しSUN:2009/07/28(火) 17:49:10 ID:WE4FQsae
栃木だけど、
8月2日から曇りのち晴れが続くんだけど
もしかして2日に梅雨明けだったりする?
906名無しSUN:2009/07/28(火) 17:50:13 ID:S7CsdMDe
すでに梅雨明け宣言しているところも撤回したほうがいいんじゃないか?
梅雨明けは間違いでしたと。
907名無しSUN:2009/07/28(火) 18:14:20 ID:+PUVhopY
夏の消費をこれ以上落ち込ませないために、
無理やり8/2で広い地域に梅雨明け宣言出しておいて、
その後ぐずついた天気がぶり返そうとも知らん顔。
やがて彼岸入りして、からっとした夏が数日もないままに
暦どおりに少しづつ朝晩寒くなりはじめる。
やっと終日安定した晴れが続くようになったら、もう9月が目前。。。

そして秋雨前線ry

だったらすげえ嫌。
908名無しSUN:2009/07/28(火) 19:12:15 ID:ugFJ9Mhg
>>907
それなら晴れる日があるだけまだマシ。
このまま毎日雨で9月下旬頃まで梅雨前線(=秋雨前線)が居座ることも想定できる。
909名無しSUN:2009/07/28(火) 19:14:45 ID:SQR8MMVM
>>905
海栗の関東全土の週間予報
昨日以降晴予報が完全消滅○| ̄|_

梅雨明け、記録的遅さに? 東海―九州北部
http://www.asahi.com/national/update/0728/TKY200907280222.html?ref=rss
910名無しSUN:2009/07/28(火) 20:54:30 ID:j2eG5zTw
8月上旬にやっと前線が消えても(消えるだけで天候は不順)
すぐさま西から天気が崩れそうで笑える @GFS
911関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2009/07/28(火) 20:56:29 ID:ynk+GCb8
UNISYS 8/7金旺になってオホーツク海H、
暦にあわせて異常低温か
912名無しSUN:2009/07/28(火) 20:57:19 ID:olcEdxgI
宮城だけど一週間ぐらい晴れマークなしの週間予報見てる
それでも、晴れるよw
当てにならないならないw
913名無しSUN:2009/07/28(火) 21:06:00 ID:JwLCcVTz
南海上の低圧部に期待。前線をぶっ飛ばすかも
914名無しSUN:2009/07/28(火) 21:07:25 ID:JXfBT4CD
猛暑の可能性は残ってんの?
915名無しSUN:2009/07/28(火) 21:18:44 ID:xwMRjfux
>>906
ただし、沖縄のぞく。
916名無しSUN:2009/07/28(火) 21:22:38 ID:sNAxUcRK
立秋までに猛暑は無理。
もう残暑の可能性しか残っていない。
917名無しSUN:2009/07/28(火) 21:37:42 ID:TJI0PpQT
>>906
撤回すんの遅すぎ
918名無しSUN:2009/07/28(火) 21:55:11 ID:JXfBT4CD
2009年、立春は7年ぶりの春の陽気。

立秋が秋の陽気だった場合何年ぶり?
919名無しSUN:2009/07/28(火) 22:41:48 ID:tkXdA7mC
演算変わりを考慮しても、少なくとも予報期間最終日の8月13日までは
夏型は望めそうもありません。@GFS
920名無しSUN:2009/07/28(火) 23:15:15 ID:KmBxO1Qx
7/31の天気図から梅雨前線が切れつつあるけど
ようやく梅雨明けじゃないか?

http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/images/chart.html?c=72
921名無しSUN:2009/07/28(火) 23:48:21 ID:mcSCfG3l
GFS太平洋高気圧の勢力予想劣化してんなー
これはほんとにダメかもわからんね
922名無しSUN:2009/07/28(火) 23:51:23 ID:BTp/TcmY
これから西日本は春夏秋冬じゃなくて春梅秋の三季になります
923名無しSUN:2009/07/29(水) 01:21:13 ID:MCS30d2O
関東、九州南部だってまだ実質梅雨だし全国で梅雨明けなしの
大記録?の可能性出てきたな
924名無しSUN:2009/07/29(水) 02:03:55 ID:onVgyAN/
>>900
日本は金に見捨てられ、季節にも見捨てられ
お次は何に見捨てられるんだ?
地球か?
925名無しSUN:2009/07/29(水) 03:15:25 ID:I/PkRv8y
慢性水不足の地域の人にとっては良い季候だったりして。
926名無しSUN:2009/07/29(水) 04:51:01 ID:WgmM+y42
水不足が無いことをいい事に調子に乗っていつも以上に饂飩を湯がいていそうだな
927名無しSUN:2009/07/29(水) 06:32:34 ID:i4zt19Hi
今年は30度以上になった日は5日くらいしかないよね。
928名無しSUN:2009/07/29(水) 06:33:34 ID:i4zt19Hi
>>926この時期は四国に行かない方がいいよね?
929名無しSUN:2009/07/29(水) 07:53:51 ID:onVgyAN/
>>906
梅雨明け宣言したのいつだと思ってんだよ
遅すぎんだボケ
930名無しSUN:2009/07/29(水) 08:08:53 ID:tXjEZMZY
今のところ、8月2日辺りから前線の活動が弱まり、
一応の梅雨明けとなりそう。
ただし、太平洋高気圧が梅雨前線を押し上げる形ではなく、
前線が消滅するなし崩し型で、
かつ太平洋高気圧の日本付近での張り出しは弱い。
太平洋高気圧の勢力自体は平年並みだが、張り出しが偏っている。
この一因としてはエルニーニョが考えられ、
恐らくは、梅雨明けした後も不安定な天気は続き、
台風が発生すれば日本付近に近づきやすくなりそう。
931名無しSUN:2009/07/29(水) 08:11:59 ID:M2KCqjGr
2日梅雨明けという話があるが?である。
大陸から低気圧が迫ってくる予報になっている。
ここが影響する地域は梅雨明け見送り。
少なくとも西日本全域と思われる。
932名無しSUN:2009/07/29(水) 08:24:09 ID:v+BkwUAR
気象庁がもう梅雨明けでいいや、どうせ秋に修正できるし、て仮発表のつもりで出すかもしれん
933名無しSUN:2009/07/29(水) 10:38:40 ID:qjSEl0kW
気象庁ってなぜ誤らないんだろう
俺は自分が間違ってたら必ず誤れって先生に教えられた。
934名無しSUN:2009/07/29(水) 10:44:31 ID:vGxrP/p9
>>933
とりあえず漢字の間違いを謝れ。話はそれからだ。
935名無しSUN:2009/07/29(水) 10:44:35 ID:xksC75oP
いつも誤ってるだろ
936名無しSUN:2009/07/29(水) 11:16:19 ID:b11WLFIw
誤ったから謝れと
937名無しSUN:2009/07/29(水) 11:30:44 ID:ZeaMbOCM
また今日も曇り空
お天道様何日も見てないなぁ。
938名無しSUN:2009/07/29(水) 14:37:36 ID:4rodBhxQ
立秋前に梅雨の明けない地域が出そうだね
特に北陸、東北あたり
939名無しSUN:2009/07/29(水) 15:15:31 ID:3HIbxCvu
いや、実質全域明けないだろ。

さらにお盆頃にはオホーツク海Hが強まって、850hPa10℃線が日本付近に。
前線帯は日本の南岸に停滞か。
940名無しSUN:2009/07/29(水) 15:47:02 ID:aNfqUop3
>>930
まあそれで済めば1998or2006年型ということになるのかな?

東北、北海道に旧盆までにきちんとした日照があれば
農産物への影響は最小限に抑えられるだろう。
941名無しSUN:2009/07/29(水) 16:58:49 ID:y1d3KXFW
今年の天候は
個人的には2003年の冷夏のパターンを思い出してしょうがないんだが・・
過去、七月末まで梅雨空で
8月になったら嘘みたいに夏空になったなんて年あったか?
このまま曇りや雨が続いて
今年は冷夏になりそうで凄く心配。
942名無しSUN:2009/07/29(水) 17:33:38 ID:QlmYZhON
梅雨明けは東北北部からきそうだな
そして九州、中国四国、東海、北陸甲信越か
関東が真っ先に抜けて青森からあけるのは異例かもしれんな。
週間予報ではそうなっているんだが
気になるのはここ数年東北では8月に梅雨明けているんだよな。
943名無しSUN:2009/07/29(水) 17:37:40 ID:V1mN59wY
03年は台風10号がなかったら普通の8月になってたかも知らん。
944名無しSUN:2009/07/29(水) 18:02:31 ID:UA/4v6aV
>>943
6月高温、7月の長い梅雨寒、厳しい残暑などは2007年に似ているしね。
旧盆の冷え込みがなければ2007年のミニチュア版かな?

あの年もGW高温の頃から2003年に似ていると言われたものだ。
945名無しSUN:2009/07/29(水) 19:26:23 ID:KqC7q2Z1
>>923
つ沖縄県
946名無しSUN:2009/07/29(水) 19:38:14 ID:vgIZKSAz
東海地方。週刊予報を見てもまだこの先一週間は降水量40%以上の日が続くなあ。
947エコのミスト:2009/07/29(水) 19:52:13 ID:dzrIpCvR
8月は曇り続き

梅雨明けがよくわからず
昨年もこんな感じだった

9月は一転して残暑が厳しかった
948名無しSUN:2009/07/29(水) 19:58:19 ID:KqC7q2Z1
>>942
前代未聞の東北から梅雨明け、おおいにありそう。
北海道も梅雨と似た気候だと報告ある以上何があるかわからないな。
949名無しSUN:2009/07/29(水) 20:17:42 ID:cfnY7UCa
>>946
東海地方には、他地方より暖湿流が流れ込みやすい予想。
地形の影響もあるがな。
東海地方の週間天気に晴れがないのは、そういった理由。
ちなみにだが、海胆が今夏のゲリラ豪雨の起きる回数を予想しているが、
名古屋は他都市よりも多い回数となっている。
950名無しSUN:2009/07/29(水) 20:27:14 ID:T11Qf24c
東海だけ2日以降の予想が悲観的なのは、南岸低気圧の通り道になるから。
951名無しSUN:2009/07/29(水) 20:44:34 ID:qMnzdpHu
>>941
南関東だけど、2007年って6月の末に晴れた日が最後で
8月1日の梅雨明けまでほとんど1ヶ月雨ばっかり。
梅雨が明けたら今度は8月末までほとんど雨がふらない猛暑に
ならなかった?

付き添いで7月、毎日雨の中、病院通いして、
8月は毎日、庭に水を撒いて日照りと戦ってた。
極端だなーと思った。
952名無しSUN:2009/07/29(水) 20:50:48 ID:yJEyWxDY
>>949
去年の8月末の豪雨は最悪だった。
953名無しSUN:2009/07/29(水) 21:20:03 ID:NuHZgdWV
次スレ立てました。 梅雨明けはあるのか引き続き激論を

◆2009年梅雨総合スレッド 2◆
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1248866861/
954なごやん:2009/07/30(木) 00:09:55 ID:4NqtoSpC

だがせめてこのスレが埋まる頃には梅雨明けしていただきたいものだ
955名無しSUN:2009/07/30(木) 00:30:21 ID:XVnwPGCz
>>953
乙ッス

東海地区は最後までお付き合いすることになりそうですorz
あっ立秋までっかw
956名無しSUN:2009/07/30(木) 00:34:45 ID:sQK/yF6E
このまま全国的に明けなければ1993年米騒動以来か・・・
957名無しSUN:2009/07/30(木) 00:37:00 ID:TquGuM8h
>>956
タイ米はもういらねーぞ
オーストラリア米が一番日本米に近いのに、何故タイ米なのか
958名無しSUN:2009/07/30(木) 00:40:23 ID:5qM5hfk1
とりあえず南海上にある熱低が今後どう動くかによる。
959名無しSUN:2009/07/30(木) 00:48:14 ID:sQK/yF6E
>>957
生産量とか、価格とか問題あったのかな

しかし、たどって見ればあの年は8月に政権交代が起こってるんだなぁ
関係ないのは分かるけど、どうもあの年を思い起こしてやまない。
米買いだめしたくなる。
960名無しSUN:2009/07/30(木) 01:02:04 ID:jXIs6aAd
今ある前線が秋雨前線に変わる頃果たして梅雨明けしてるのは
どの地域か?
961名無しSUN:2009/07/30(木) 01:23:30 ID:hgOQj5Ra
>>956
だから沖縄は明けてるってばw
962名無しSUN:2009/07/30(木) 01:25:13 ID:wX+o9lGs
フィリピン東海上の熱帯擾乱が戻ってきましたね。。
ちょっと東よりですが。。
963名無しSUN:2009/07/30(木) 01:26:15 ID:TquGuM8h
>>959
お前みたいのがいるからトイレットペーパー事件が起こるんだよカス
964名無しSUN:2009/07/30(木) 03:35:15 ID:0ti8NaHW
そろそろ、九州が明けるだろ。
この晴れ間を狙わなくて、いつ明けるんだという感じだけど。
965名無しSUN:2009/07/30(木) 06:16:28 ID:7Aa0/k05
なんか八月に入ったとたん太平洋高気圧が消えてオホーツク海高気圧が出現する予想になってきたな@バイオウェザー
もし本当にこの通りになれば関東はもろ影響受けそうだが、どうなることやら。
966関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2009/07/30(木) 06:24:18 ID:jaKH9wAi
>>965
一番影響出るのが明日金旺(31日)と言ってみる
967名無しSUN:2009/07/30(木) 08:56:57 ID:2JVhfyOW
今日の状況だけ見ると全国的に梅雨明けでも良さそうだが
数日後に暗転する可能性があるよな。
968名無しSUN:2009/07/30(木) 09:15:08 ID:+mdSWxHK
大陸を通過するのは移動性高気圧ばっか。
だから好天が長く続かない。
969名無しSUN:2009/07/30(木) 11:08:28 ID:EU7Nfyw9
日本海側から梅雨明けとかそういうことはないのか?
東北だが週間天気予報見たが
来週の見てたら
秋田、山形 晴れ
仙台 曇り
になってたのでもしかして。
970名無しSUN:2009/07/30(木) 11:18:16 ID:sQK/yF6E
単にオホ高からの湿った東風の影響でしょう
971明日金旺〜冷夏確定:2009/07/30(木) 11:29:34 ID:0dUVsfOY
北東気流(やませ)
関東・東北特有の現象で、オホーツク海高気圧や北に偏った移動性の高気圧
から冷たく湿った東よりの風をもたらす。
低い雲が立て込み、濃霧や霧雨、異常低温をもたらす。
関東限定異常低温はこのようなときによく発生し、甲信や東海以西では
気温が高くなることも多々ある。

明日31日 金旺
北東の風 くもり 昼頃まで 時々 雨
明後日1日 土旺
北東の風 後 東の風 くもり 時々 雨

風向、天気共に正に異常低温型を示しており、明日から1993年並の
記録的未曾有冷夏の幕開けである。
奇しくも、参拾壱日金旺からの異常低温は、1998年や1987年
と共通である。
972名無しSUN:2009/07/30(木) 11:30:33 ID:TquGuM8h
>>970
単にテメーらのCO2排出量が異常過ぎたんだろ
973名無しSUN:2009/07/30(木) 12:53:42 ID:Dqizo+9h
底辺層なのでそんなに多くないよw
974まなまな:2009/07/30(木) 13:51:41 ID:zz6LYwDZ
関ジャニ∞
975名無しSUN:2009/07/30(木) 14:42:30 ID:4M5SPzsX
唐突に梅雨が明けたな
976名無しSUN:2009/07/30(木) 17:14:59 ID:2JVhfyOW
今日の札幌のデータ見るとほぼ1日中晴れなのに最高気温24.4℃だが
これは大陸系高気圧による晴れだからか?太平洋高気圧がショボイってこと?
太平洋高気圧が出てこないと、数日後に気候が暗転して冷夏に戻るかも。
977名無しSUN:2009/07/30(木) 18:19:52 ID:ElWzx4wQ
>>976
海水温。

850 :名無しSUN:2009/07/25(土) 15:59:01 ID:SXXctnbR
気象庁が自身持って8月異常冷夏確定出してきた原因はこれだよ。
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/daily/sst_jp.html

これの平年差のボタンの所をチェックしてみ。


http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/climate/pdo/sst_month.html
あとは、これの80年8月や93年7月の海面水温偏差をチェックして見れば、
今年の低温の原因がわかる。
978名無しSUN:2009/07/30(木) 19:18:34 ID:gW6pMN0d
天気図みたら、西日本はもう梅雨明けしてるでしょ。
早く発表してほしい。
979名無しSUN:2009/07/30(木) 19:35:03 ID:FlPychl8
今年はこんな状況でも台風の進路にあたる海水温は平年より高いか。
今年の台風は一発あるかも。
980名無しSUN:2009/07/30(木) 19:39:40 ID:5qM5hfk1
8/2に無理矢理発表しそうな雰囲気か。
981名無しSUN:2009/07/30(木) 20:31:19 ID:FlPychl8
駆け込み梅雨明け発表?
982名無しSUN:2009/07/30(木) 21:00:51 ID:TquGuM8h
>>981
もうとっくに発表してんだろ
983名無しSUN:2009/07/30(木) 21:07:40 ID:1/Sy1V3O
7月も終わりだというのに肌寒い@兵庫県
いつもの年なら30度以上あるはず・・・。
984名無しSUN:2009/07/30(木) 23:59:40 ID:vylQxwx0
エンドレス梅雨
985名無しSUN:2009/07/31(金) 00:07:46 ID:eEmiReQ6
ブルーレイレコーダー、ディーガとソニーで悩んでるんだけどよ
従来のレコーダーはディーガ使ってて、絶好調だからさ
ブルーレイレコーダーも当然ディーガにしようと決めてたんだけど
ブルーレイのディーガ中国産なんだよな
中国産は何かとプログラム関連のバグを多発してくれる国なんでよソニーのBDZ-T55は日本産で悩んでるんだが、どうよ?
テレビはフルスペックなんだが
986名無しSUN:2009/07/31(金) 00:17:55 ID:mmuis4xw
>>985
誤爆?w
987名無しSUN:2009/07/31(金) 00:27:23 ID:eEmiReQ6
>>986
ここは間違いなく、天文・気象板の2009年梅雨総合スレッドだろ?
988名無しSUN:2009/07/31(金) 00:50:55 ID:hj4MFxUb
>>976
この時期太平洋高気圧に覆われて一日晴れれば軽く30℃越えるよ@札幌
大陸の高気圧だから24℃までしかいかなかった
湿度も低いしな
989名無しSUN:2009/07/31(金) 00:56:27 ID:ZWs/WdoA
これを見ると米どころの海水温が低い
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/daily/sst_jp.html
990名無しSUN:2009/07/31(金) 01:35:35 ID:eEmiReQ6
>>989
答えろ
991名無しSUN:2009/07/31(金) 06:01:36 ID:bXr1k/fx
気象庁も、梅雨明け発表は非常に悩みどころだな。。。
「梅雨明け!」と宣言した途端に、日本列島上空にまた前線が発生しそうな雰囲気だし。。。
992名無しSUN:2009/07/31(金) 06:17:08 ID:Lsn6PXWP
>>991
関東みたいに勇み足な梅雨明け宣言をして、また後日天気がぐずついたら間違いなく気象庁総叩きだからな
おれはここまできたんだから確証持てないんなら無理して梅雨明け宣言する必要ないと思うんだが
今年みたいな天候はまさに「梅雨明け特定できず」って言葉がぴったりじゃんね?
993名無しSUN:2009/07/31(金) 07:37:20 ID:39gTZh2R
ここは梅雨明け特定できずが主流みたいだけど
西日本は8/2がメドみたい?
そうすると北の高気圧が前線を押し下げる形の梅雨明けだね。
それともはるか南にある低圧部が首尾よく台風となって北上して
梅雨明けになるか?
994名無しSUN:2009/07/31(金) 09:14:51 ID:6xYEStE5
まあ「梅雨明け」しても天気はぐずつくんですけどね
995名無しSUN:2009/07/31(金) 09:26:54 ID:rYIVURpH
西日本は気圧配置からして、梅雨明けしてるでしょう。
前線が再び発生するのは別問題と捉えるのが正道では?
996名無しSUN:2009/07/31(金) 09:42:46 ID:H5zHWKY7
東海地方はまだまだだなあ。週間予報でもこの先一週間、雨か曇りマークばかり。
昨日は午後から晴れ空になったけど、今日は朝からまた降り始めている。
仮に一日晴れる日があったとしても、一日だけの梅雨明けになりそうだ。
997名無しSUN:2009/07/31(金) 10:20:06 ID:vTeOq0kw
梅雨が延びている原因として
しかしなぜ北の高気圧がつよいのだろうか?
998名無しSUN:2009/07/31(金) 10:30:50 ID:mmuis4xw
>>997
北の将軍様の命の灯火だから。



消える前に一瞬明るくなるだろ。
999名無しSUN:2009/07/31(金) 10:36:50 ID:vTeOq0kw
実は北極寒気を調べていると
ずーと寒気放出モードになっている
これがどれだけ関係するかわからないけど
たしか冬はこれがシベリア高気圧を発達させるもの
だから梅雨前線は、南と北の高気圧の
押し合いだから、北の高気圧を
うしろから押しているんじゃ無いかと
思うのだけど、どうだろうか?
1000名無しSUN:2009/07/31(金) 10:37:11 ID:pXDkOTz2
1なら梅雨明けなし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。