天文機材に関する質問・相談スレッド Part 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しSUN:2009/12/26(土) 22:29:59 ID:BkQDNN+b
UW20mmじゃ高倍率にはならんべ
953名無しSUN:2009/12/27(日) 01:23:53 ID:6LH/CBCT
そういやそうだ。けどUWシリーズは元々シャープな見えじゃないよね
954名無しSUN:2009/12/27(日) 12:02:08 ID:WPfcsaVM
WAプローセル、UWとも、ネット上での評判はあまり見たことないし、回りで持ってる人もいない。
自分があまり経験がなく、相談できる詳しい人が回りにいないのであれば、定評があるやつからそろえていったほうがいいと思うぞ。
初心者にニコンとかペンタとかは言わん、谷OrとかクマOrあたりはある程度定評があるから安心して買えるとおもうが。
955名無しSUN:2009/12/27(日) 12:53:08 ID:6LH/CBCT
>>954
WA-PLはともかくUWはユーザも多いしWebでの情報も多いと思うけど?
956954:2009/12/27(日) 14:11:47 ID:WPfcsaVM
>>955
そうか?俺が興味ないから気づかないだけかな?でもそれならそれでここで聞く必要ないように思うけど。。。
まあ、そうだったら954の最初の1行は無視しといて。(俺の周りに持ってる人がいないのは事実だがw)
957名無しSUN:2009/12/27(日) 14:49:41 ID:KV8rV9x0
UWは「値段の割りに」よく見える、という評価が多分一般的かと。
スマイス使ってアイレリーフ15mm位だから、6mmでも無理しなくていいし。
ブラックアウトは頻発するけど。

WAプローセルは、正直、地雷。
というより、KKがどんだけ検品しないで物を売ってるかの見本。
カタカタ不良品をあえて自分でもう一度組みなおして、内部の艶消し塗装もしてみると
そこそこ見えるようにはなる。カタカタ言ってる奴は中でレンズが動いていて
正常に像を結べる”訳が無い”状態なので、これを知らずに使ってたら、
1050円で売ってる安物PL以下の代物としか。
958名無しSUN:2009/12/27(日) 15:27:09 ID:WPfcsaVM
>>957
1050円の安物PLってさ、銀色のやつ?黒色のやつ?それ以外?
それとUW(「値段の割りによく見える」)と比較したらどっちがよく見える?
俺、PLは黒い52°のやつしか見たことないんだけど。
959名無しSUN:2009/12/27(日) 15:30:42 ID:WPfcsaVM
みたことないってのは不正確だったorz
「黒い52°」のPLってのは初期の白人に付属のやつ。
それ以外にミードとかビクとか笠井とかいくつか見たことはあるけど、別にそう変な印象は残ってない。
960名無しSUN:2009/12/27(日) 15:38:43 ID:6LH/CBCT
>>958
ケンコーのエクスプローラシリーズとかについてる銀色のPL25mmは結構いいよ。
UWよりも良い。LV25mmより視界広いし。5mmとかは覗きにくいんで使ってない。
961名無しSUN:2009/12/27(日) 15:39:10 ID:mPAuFJU0
ビクセンの安い機種についてる銀色のPL6.3mm(シンタかな?)は、当たれば凄く良く見えるそうだ。
ただし外れると1000円並みw
あたりが出るまで、返品交換を繰り返す根性があればいいかもね。
962名無しSUN:2009/12/27(日) 16:06:44 ID:WPfcsaVM
>>960-961
サンクス。そうなんだったらさ、UWじゃなくそのPL買えばいいじゃん。安いだろうし。
多少見掛け視界が狭いかもしれんけどさ。
どうしても見かけ視界が広いのがよくってUWにするってんならしょうがないけど。
963名無しSUN:2009/12/27(日) 16:11:00 ID:JUNPI/qb
>>961
品質の安定しているPLってどこのだろ?
ビクセンのNPLを買えば間違いない?
964名無しSUN:2009/12/27(日) 16:15:13 ID:mPAuFJU0
まあテレビューのPLなら間違いないだろうw

NPLはGS製かな?確証は無いけど、KKの訳分からんのよりは安心できそう。
でもそのくらいなら、谷Or買った方がいいと思うけどね。
965名無しSUN:2009/12/27(日) 16:18:38 ID:WPfcsaVM
TVのPL買うメリットが見当たらない。同じ予算で谷Or4〜5本orクマOr3〜4本買うほうがいいわw
966名無しSUN:2009/12/27(日) 16:23:36 ID:WPfcsaVM
↑すまん、TVの値段勘違いしてた。上のはちょっと極端だったねw
967名無しSUN:2009/12/27(日) 19:59:36 ID:7Kx2XkJ2
>>962
20ミリならともかく、6ミリとかは、PLはアイレリーフが短くて覗きづらいべ。
LV5ミリが、黄色い着色があるだの、PLと較べるとちょっとシャープさが足りない
コントラストが低いだの、文句を言われつつも、使い続ける人がいるのと同じ。
968名無しSUN:2009/12/27(日) 20:14:35 ID:mPAuFJU0
教科書的には、PLのアイレリーフは焦点距離の80%前後ということになっているけど、
NPLなんかだと60%前後だよね。理由は分からないけど、覗きにくく感じる要因のひとつ。

あと見口の形状も工夫してくれないと。
谷Orでも、24.5と31.7で比べると24.5の方が覗きやすい。24.5をスケールアップした形状に
してくれればありがたいんだけど。
969名無しSUN:2009/12/27(日) 23:24:09 ID:WPfcsaVM
>>967
ん、そういわれれば、俺、PLは白人付属の10mmまでしか持ってないわ。
まあ10mmでも結構覗きにくいけど、そんなもんだと思ってるから気づかなかったよ。

>>968
たしかにあのアメリカンサイズの形状は覗きにくいと思う。
で、最近ツアイスサイズの中古購入がマイブームw
970名無しSUN:2009/12/28(月) 09:00:29 ID:Ydu0LfwN
>>943
PLならTV、Orなら笠井のが良い。
谷Orは良く見えるが笠井Orに比べると多少コントラストが落ちる。
バローもなるべくTVのが良い。笠井のバローも悪くは無いけど
TV程内面処理が丁寧では無いので多少コントラストが落ちる。
971名無しSUN:2009/12/28(月) 10:01:49 ID:N6cuq2SX
ビクセンの2倍バローDXは?
972名無しSUN:2009/12/28(月) 17:44:21 ID:/yfxU8XF
悪くは無いがTVに比べるとコントラストが落ちる。
973名無しSUN:2009/12/28(月) 19:16:09 ID:N6cuq2SX
1万円もしたのに
まだ開封してないから売り飛ばしてやろーかしら
974名無しSUN:2009/12/28(月) 19:34:34 ID:Xe79/l/G
あのさ、そりゃTVとかツアイスとかバカ高いやつを買う気があるならいいけどさ、みんながみんなそういうのばかり使ってるわけじゃないからね。
谷Orも笠井Orも値段からみたらよく見えるほうだと思うよ。
ビクバローは俺は使ったことないけどさ、ビクならビクの値段なりにはみえるんじゃないの?
使ってみてよくないからって売るのはしょうがないけど、売ってナニ買う気?
975名無しSUN:2009/12/28(月) 19:40:02 ID:p9jyN34S
>>973は他人が「それすごくよく見えるよ」といったら大喜びで使うタイプだな。
そんなの奴には安い方で充分。
976名無しSUN:2009/12/28(月) 19:47:06 ID:Xe79/l/G
>>975
まあ、そういう風に見られる罠。
自分で評価できないんだったら、いったんは使ってみるのがいいと思うけど。
そうそう、コントラストが悪いって話があったけど、内面に黒つや消し塗装したり植毛紙を張ったりする工夫はアマチュアでもよくある話。
俺がオクで買った笠井バローは前オーナーが内面黒塗装していた。俺は某KKの植毛紙を使ってる。
安い品でもそういった工夫でコントラスト改善の余地はある。
977名無しSUN:2009/12/28(月) 22:40:33 ID:N6cuq2SX
売り飛ばして天狗舞屋買う
978名無しSUN:2010/01/03(日) 23:36:10 ID:8uUSQmY4
917です。コーエンでレジャーシート買ってきて外周くり抜きました。
誤差多し...orz
谷オルソだと収納するだけ大事な感じなので、イソースだのXWだの増殖するまでご無沙汰かも。
谷オルソのケースですけど、包帯のケースとかドンピシャじゃないですかね?
フィルムケースだと内周がアイピースの内周ドンピシャぐらいで足りない。
プラケースも国際とかで売ってますけども。
979名無しSUN:2010/01/04(月) 09:25:25 ID:Jj0cZ9jS
ビクセン アリーナM 8×21
スポーツスターEX 8x25D CF
オリンパス8x40 DPS I
昼間の景色と星団が、みたいです。
上記の物ではどれが一番おすすめですか?
また、他におすすめのものがありましたら教えてください。
予算はは1万円です。

オリンパス8x40 DPS Iがずっと大きくて重いことはわかっています。

980名無しSUN:2010/01/04(月) 18:06:36 ID:c07ijxq9
口径を倍率で割って5以上になる物を選べ。
2とか3とかの口径の双眼鏡で星団を見ようと思うのが間違い
981名無しSUN:2010/01/04(月) 18:50:48 ID:ajf23T6T
982名無しSUN:2010/01/04(月) 21:34:50 ID:rFMTt+1b
>>978
国際のケース、ワイド系はともかく、普通のOr、PLにはでかすぎますなー。
983名無しSUN:2010/01/05(火) 11:32:11 ID:UHghsCss
>>979
マルチするな。
984名無しSUN:2010/01/05(火) 11:35:49 ID:UHghsCss
次スレ

天文機材に関する質問・相談スレッド Part 4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1262658882/l50
 
985名無しSUN:2010/01/06(水) 10:43:56 ID:kTDOKRCD
ふむ
986名無しSUN:2010/01/06(水) 19:44:05 ID:CYKK7Pfq
test
987名無しSUN:2010/01/06(水) 20:19:37 ID:CYKK7Pfq
AX103SかTSA102のどちらかを購入しようと
思ってるけど、どっがいいの
988名無しSUN:2010/01/06(水) 21:15:52 ID:FZN6skfg
そりゃ普通に考えればTSAだね。
989名無しSUN:2010/01/06(水) 21:19:20 ID:CYKK7Pfq
その心は?
990名無しSUN:2010/01/06(水) 21:19:41 ID:nMj0ph35
AX103Sのレポ、出ないね〜
991名無しSUN:2010/01/06(水) 21:34:54 ID:HJlERnYl
工場出荷時の性能で言えば、ほぼ互角と見ていいだろう。
フラットナー内蔵のAXの方が周辺がいいくらいか。

だがしかし、20年30年後を考えてみると、圧倒的にビクセンが安心だな。
高橋は会社そのものが存続しているかも怪しい。
992名無しSUN:2010/01/06(水) 21:52:57 ID:CYKK7Pfq
雪がとけるまでじっくり考えることにするか
993名無しSUN:2010/01/07(木) 01:38:40 ID:xnf77R6t
>>991
30年後あんた生きとる?
生きとっても、生ける屍で天体観測なんてどうでもいいとちがう?
994991:2010/01/07(木) 07:45:50 ID:vA+j3OUv
あんたと一緒にスンナ。まだ23だ。
995名無しSUN:2010/01/07(木) 08:34:50 ID:U0uGkavb
スペックだけで見れば眼視はTSA、直焦はAXと言った所か?
ただビクはDEDという黒歴史があるからなぁ・・・
996名無しSUN:2010/01/07(木) 11:51:58 ID:CRoCI7O5
>>991=994
だから青二才は・・・
タカハシが買えないからって負け惜しみはいいよ。
そうやって万年ビクセンでいな。
997名無しSUN:2010/01/07(木) 17:12:01 ID:jiWeQOSK
まあビクの場合は設計、生産より調整に不安があるかならあ、、
とくに枚数多いのは。
AXもなかなか良さそうではあるが人柱になるには度胸がいるね。
998名無しSUN:2010/01/07(木) 17:22:01 ID:xnf77R6t
駄目なら返品。魚籠へGO!
999名無しSUN:2010/01/07(木) 17:36:18 ID:uk47rW6R
今から買う惑星撮影用のwebcamって何がいいですか?
「ToUcam」も「Qcam Pro 4000」も確か廃盤ですよね
1000名無しSUN:2010/01/07(木) 18:08:23 ID:aoiSfrwp
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。