★皆既日食が見たい★ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
★皆既日食を見たい★ Part2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1143628801/
2名無しSUN:2008/08/01(金) 19:41:08 ID:UdG2ef4S
>>1
3名無しSUN:2008/08/01(金) 19:42:27 ID:2dmX/NwK
>>1
4名無しSUN:2008/08/01(金) 19:43:13 ID:rCQN6FMW
>>1 乙です
5名無しSUN:2008/08/01(金) 19:45:24 ID:d2wHLk0z
きたあああああああああああああ
6名無しSUN:2008/08/01(金) 19:45:46 ID:UdG2ef4S
きたきたきたきたきたきたきたきたきたきたきたきたきたきたきたきたきたきたきたきたきたきたきたきたきたきたきたきたきたきた北アああああああああああああああああああああああああああああああああ
7名無しSUN:2008/08/01(金) 19:46:23 ID:UdG2ef4S
すげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
8名無しSUN:2008/08/01(金) 19:46:56 ID:sqsTn4G2
すげー
9名無しSUN:2008/08/01(金) 19:46:59 ID:2dmX/NwK
わっかすげえええええええええええええええええええ
10名無しSUN:2008/08/01(金) 19:47:05 ID:d2wHLk0z
スクリーンショット押したけど
失敗したorz
11名無しSUN:2008/08/01(金) 19:47:22 ID:ItDPDGji
きれえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
12名無しSUN:2008/08/01(金) 19:47:46 ID:9trz50tw
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
13名無しSUN:2008/08/01(金) 19:49:29 ID:bZSs0DYT
ooooooooooooooo
14名無しSUN:2008/08/01(金) 19:49:36 ID:ItDPDGji
凄く綺麗でしたーーーーーーーーーーー!!
感動ーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
15名無しSUN:2008/08/01(金) 19:49:43 ID:UdG2ef4S
まじパネェwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
16名無しSUN:2008/08/01(金) 19:49:49 ID:7inawZvd
眼福でした ありがてえ ありがてえ
17名無しSUN:2008/08/01(金) 19:49:49 ID:rwygUlig
ダイヤモンドリングキター!
18名無しSUN:2008/08/01(金) 19:50:05 ID:HhLiWAfj
良い配信でした!!!
コロナ、プロミネンス、ダイヤモンドリングと完璧じゃないですか!!
19名無しSUN:2008/08/01(金) 19:50:05 ID:i/5v9UCz
放心状態www
20名無しSUN:2008/08/01(金) 19:50:07 ID:g7+IfTJX
>ノボシ

ありがとうございました。お疲れ様でした。
21名無しSUN:2008/08/01(金) 19:50:09 ID:MGtSZFGV
スタッフさん達、ほんとうにありがとおおおおおおおおおおおお
22名無しSUN:2008/08/01(金) 19:50:14 ID:9trz50tw
中継の中の人乙!
ほんとうにありがとう!!
23名無しSUN:2008/08/01(金) 19:50:18 ID:dnO+H9XQ
宇宙すご杉て鳥肌立った
24名無しSUN:2008/08/01(金) 19:50:25 ID:7LGG8ZcQ
復帰がきれいだったな
25名無しSUN:2008/08/01(金) 19:50:28 ID:/tVRTAlG
バッチリ見えたぞ!
26名無しSUN:2008/08/01(金) 19:50:34 ID:l3TEU5pC
ダイヤモンドリング綺麗だった
27名無しSUN:2008/08/01(金) 19:50:34 ID:mcr46jcC
ダイヤモンドリング見事でした
28名無しSUN:2008/08/01(金) 19:50:39 ID:fKsj60ZT
この皆既終わったあとの脱力感がなんともいえん・・・
29名無しSUN:2008/08/01(金) 19:50:53 ID:MGtSZFGV
乾杯ですか?
30名無しSUN:2008/08/01(金) 19:51:00 ID:hyvWGqIA
ミナサン、ノミマスカ?
31名無しSUN:2008/08/01(金) 19:51:07 ID:ZAvYHop7
中継感謝
32名無しSUN:2008/08/01(金) 19:51:09 ID:FRbHRFgM
スタッフの人たちありがとう。
本当にありがとう。
33名無しSUN:2008/08/01(金) 19:51:10 ID:dnO+H9XQ
中継人マジでありがとう!!感動した!!
34名無しSUN:2008/08/01(金) 19:51:23 ID:W7Fzec6t BE:238383874-2BP(451)
これは是非生で見ないとな!
ネットでこれだけ感動できるってことは、実物だと一生モンだろ。
来年は屋久島に是非行こう
35名無しSUN:2008/08/01(金) 19:51:25 ID:7LGG8ZcQ
ウォッカウォッカ
36名無しSUN:2008/08/01(金) 19:51:29 ID:rwygUlig
そして、日食病患者がまた1人・・・


うらやましい・・・
37名無しSUN:2008/08/01(金) 19:51:37 ID:i/5v9UCz
お疲れ様でした!!!
38名無しSUN:2008/08/01(金) 19:51:47 ID:MGtSZFGV
御見事です中継!おめでとうございます!ありがとう!
39名無しSUN:2008/08/01(金) 19:51:49 ID:9isvKK6N
ダイヤモンドリング、2つの輝きが見えたね
40名無しSUN:2008/08/01(金) 19:51:50 ID:bZSs0DYT
感動した
41名無しSUN:2008/08/01(金) 19:51:51 ID:KUzHpXuL
生でみてーなぁ
42名無しSUN:2008/08/01(金) 19:51:54 ID:qxR+z4Hk
5分前に帰宅

皆既日食に間に合ったー♪

中継のヒトの声がリアルに感じた
43名無しSUN:2008/08/01(金) 19:52:00 ID:7inawZvd
めっちゃ陽気だw
44名無しSUN:2008/08/01(金) 19:52:12 ID:fKsj60ZT
LIVE!ECLIPSEの皆様ありがとう!すばらしい映像でした。
現地音声あるのも楽しくてイイ!
45名無しSUN:2008/08/01(金) 19:52:24 ID:rwygUlig
シャンパンで乾杯か?
46名無しSUN:2008/08/01(金) 19:52:36 ID:eg63KQKX
ダブルダイヤモンドリングだった
47名無しSUN:2008/08/01(金) 19:52:38 ID:rCQN6FMW
スタッフ様 ありがとう!
48名無しSUN:2008/08/01(金) 19:52:49 ID:MGtSZFGV
日食病の熱中症
49名無しSUN:2008/08/01(金) 19:53:18 ID:ItDPDGji
シャンパン!!
50名無しSUN:2008/08/01(金) 19:53:23 ID:7LGG8ZcQ









51名無しSUN:2008/08/01(金) 19:53:27 ID:MGtSZFGV
えええええ一緒に乾杯したい
52名無しSUN:2008/08/01(金) 19:53:31 ID:Vs6Kn0mY
素晴らしき哉、いんたぁねっと!
53名無しSUN:2008/08/01(金) 19:53:35 ID:fKsj60ZT
お祝いの花火が上がっています@大阪南部
54名無しSUN:2008/08/01(金) 19:53:36 ID:rwygUlig
おれも、ウォッカで乾杯だ!
日食ライブ中継成功おめでとう!
55名無しSUN:2008/08/01(金) 19:53:57 ID:dnO+H9XQ
俺も用意しとくんだった
56名無しSUN:2008/08/01(金) 19:54:16 ID:ItDPDGji
>53
ちょwwそれPLwwww
57名無しSUN:2008/08/01(金) 19:54:17 ID:fKsj60ZT
乾杯!
58名無しSUN:2008/08/01(金) 19:54:17 ID:8F2EeAsA
かんぱい!
59名無しSUN:2008/08/01(金) 19:54:20 ID:MGtSZFGV
かんぱーーーーーーーーーい!!!
60名無しSUN:2008/08/01(金) 19:54:22 ID:d2wHLk0z
乾杯!
61名無しSUN:2008/08/01(金) 19:54:23 ID:mcr46jcC
カンパーイ!!!!!
62名無しSUN:2008/08/01(金) 19:54:24 ID:rCQN6FMW
俺も水道水で かんぱ〜い
63名無しSUN:2008/08/01(金) 19:54:24 ID:KUzHpXuL
かんぱーいいいいいいいいいいいいいいいいい
64名無しSUN:2008/08/01(金) 19:54:28 ID:/tVRTAlG
ユニバースがここまで順調なの始めてみたよ
65名無しSUN:2008/08/01(金) 19:54:29 ID:ps50cPTo
かんぱーい
66名無しSUN:2008/08/01(金) 19:54:31 ID:eg63KQKX
リビア以来のダイヤモンドリングを見せていただきありがとうございました!
今度は日本でこの感動を味わいたいですね!
乾杯!
67名無しSUN:2008/08/01(金) 19:54:37 ID:bZSs0DYT
かんぱーい!!!
68名無しSUN:2008/08/01(金) 19:54:46 ID:Mg5fBK+u
おっぱーい!
69名無しSUN:2008/08/01(金) 19:54:47 ID:7inawZvd
純しかねえ! 純でいいや! カンパーイ!
70名無しSUN:2008/08/01(金) 19:54:56 ID:MGtSZFGV
おめでとうございます!
71名無しSUN:2008/08/01(金) 19:54:57 ID:KUzHpXuL
72名無しSUN:2008/08/01(金) 19:55:06 ID:HhLiWAfj
今までのライブイクリプスの中で一番、良かったライブになったと思います。

有志でやってるんだから、中の人の感情がでててすごく良かったです。
73名無しSUN:2008/08/01(金) 19:55:20 ID:sqsTn4G2
中継スタッフの方、本当にありがとうございました。
おつかれさま。
日本から乾杯!!!
74名無しSUN:2008/08/01(金) 19:55:25 ID:rwygUlig
>>71
G.J!
75名無しSUN:2008/08/01(金) 19:55:43 ID:HorG+Ikl
かんぱーい♪ うちゅー
76名無しSUN:2008/08/01(金) 19:55:48 ID:hyvWGqIA
http://www.uploda.org/uporg1580753.jpg

もういちど感動をどうぞ
77名無しSUN:2008/08/01(金) 19:56:04 ID:rwygUlig
俺も乾杯!
78名無しSUN:2008/08/01(金) 19:56:04 ID:KUzHpXuL
なんて贅沢な乾杯なんだ

うらやましすぎる
79名無しSUN:2008/08/01(金) 19:56:06 ID:fKsj60ZT
一方、NASAは雲が湧いてきています
80名無しSUN:2008/08/01(金) 19:56:06 ID:yAxENiVi
これは、すばらしい焼き肉カンパイだったな
81名無しSUN:2008/08/01(金) 19:56:15 ID:mcr46jcC
まったく途切れずこんなにスムーズな日食ストリーミングは初めてだ
82名無しSUN:2008/08/01(金) 19:56:22 ID:qxR+z4Hk
オレ酒が無いから、とっておき一本3000円の葉巻でカンパーイ
83名無しSUN:2008/08/01(金) 19:56:24 ID:bdEoH/bM
NASAあやうし
84名無しSUN:2008/08/01(金) 19:56:39 ID:MGtSZFGV
ゆっくり休んでください。
本当にありがとう。
また会えるかなあ
85名無しSUN:2008/08/01(金) 19:56:41 ID:9trz50tw
こちらこそありがとう!!
86名無しSUN:2008/08/01(金) 19:56:42 ID:ps50cPTo
乙です
87名無しSUN:2008/08/01(金) 19:56:42 ID:aETtWgLw
NASAの映像で舌打ちが聞こえた
88名無しSUN:2008/08/01(金) 19:56:50 ID:fKsj60ZT
いえいえ、中継していただいた方々ありがとうございます。
89名無しSUN:2008/08/01(金) 19:56:52 ID:KUzHpXuL
こちらこそありがとうございました!!!
すげー感動が伝わってきましたうよ!!!!!!

激しく乙であります
90名無しSUN:2008/08/01(金) 19:56:55 ID:1nv+Kyiu
ホントにありがとう!!!
91名無しSUN:2008/08/01(金) 19:56:57 ID:mcr46jcC
こちらこそありがとうございました
92名無しSUN:2008/08/01(金) 19:56:58 ID:uQQesfS5
おおおお
93名無しSUN:2008/08/01(金) 19:57:02 ID:sqsTn4G2
もう一度。
本当にありがとうございました。
94名無しSUN:2008/08/01(金) 19:57:05 ID:7LGG8ZcQ
>>87
まじかw
95名無しSUN:2008/08/01(金) 19:57:06 ID:8F2EeAsA
まだ片付けもあると思いますが、お疲れ様でした!
96名無しSUN:2008/08/01(金) 19:57:10 ID:ItDPDGji
お疲れ様でしたーーー!凄く楽しかった!!ノシ
97名無しSUN:2008/08/01(金) 19:57:14 ID:HhLiWAfj
むしろ、行ける人は現地いけという感じですかね?w
98名無しSUN:2008/08/01(金) 19:57:16 ID:W7Fzec6t BE:357576067-2BP(451)
すばらしい映像でした。
タニーありがとう
99名無しSUN:2008/08/01(金) 19:57:17 ID:gLa6BpvC
こちらこそありがとう!!!
100名無しSUN:2008/08/01(金) 19:57:39 ID:EFwM6PUj
中継の人お疲れ様です!
101名無しSUN:2008/08/01(金) 19:57:40 ID:MGtSZFGV
トカラで会いましょう!か。
準備はじまってんだ。。。
でも今はこの感動に浸っていたい
102名無しSUN:2008/08/01(金) 19:57:43 ID:Aa31jCPa
おつかれちゃーん 敬礼(>_<)ゞ
103名無しSUN:2008/08/01(金) 19:57:50 ID:bZSs0DYT
有難う御座いました
104名無しSUN:2008/08/01(金) 19:57:52 ID:bdEoH/bM
雲で皆既食状態だw NASA
105名無しSUN:2008/08/01(金) 19:57:52 ID:NuJNlNvj
らいねんもよろしくー
106名無しSUN:2008/08/01(金) 19:58:04 ID:xDK+XlS0
とってもきれいでした。ありがとうございました。
107名無しSUN:2008/08/01(金) 19:58:06 ID:7inawZvd
スパシーバ!! スパシーバ!!
108名無しSUN:2008/08/01(金) 19:58:07 ID:rCQN6FMW
もういちどありがとう 

そして 来年もヨロ
109名無しSUN:2008/08/01(金) 19:58:10 ID:VxfneLJN
ありがとう!!!!!
110名無しSUN:2008/08/01(金) 19:58:20 ID:eg63KQKX
お疲れ様でした。
いろいろ質問に答えていただきありがとうございました。
そして素晴らしい映像をありがとうございました。
今夜は余韻に浸りつつゆっくりお休み下さい。
来年の日食が晴れることを心より願っております!
111名無しSUN:2008/08/01(金) 19:58:32 ID:ysFY/va7
感動をありがとうございました。・゚・(ノ▽`)・゚・。
112名無しSUN:2008/08/01(金) 19:58:33 ID:d2wHLk0z
一年ROMってます
113名無しSUN:2008/08/01(金) 19:58:34 ID:rwygUlig
こちらこそ、中継スタッフの皆さん
御苦労さまでした。
114名無しSUN:2008/08/01(金) 19:58:34 ID:6MXFeOZU
現地スタッフご苦労様
来年も期待して待ってますね
115名無しSUN:2008/08/01(金) 19:58:38 ID:l3TEU5pC
本当にありがとう。
116名無しSUN:2008/08/01(金) 19:58:43 ID:uQQesfS5
お疲れ様でした!
117名無しSUN:2008/08/01(金) 19:58:45 ID:KUzHpXuL
ググるで一年w
118名無しSUN:2008/08/01(金) 19:58:49 ID:hyvWGqIA
119名無しSUN:2008/08/01(金) 19:58:51 ID:9isvKK6N
中国も終わったんだっけ?
120名無しSUN:2008/08/01(金) 19:58:54 ID:7LGG8ZcQ
よかったよー>スタッフの皆様

一年あれば探せるw
121名無しSUN:2008/08/01(金) 19:58:57 ID:17ImQmEF
ありがてぇ ありがてぇ
122名無しSUN:2008/08/01(金) 19:58:59 ID:MGtSZFGV
シベリア楽しんで満喫してください
123名無しSUN:2008/08/01(金) 19:59:03 ID:bdEoH/bM
NASAおっさんに切り替え
124名無しSUN:2008/08/01(金) 19:59:08 ID:0kk0sjAv
ありがとう!!!
125名無しSUN:2008/08/01(金) 19:59:24 ID:7inawZvd
硫黄島行って来る
126名無しSUN:2008/08/01(金) 19:59:31 ID:fKsj60ZT
NASAは中継あきらめたか
127名無しSUN:2008/08/01(金) 19:59:34 ID:Gp9Eco0q
1年の内に頑張って旅費貯めてみるか
128名無しSUN:2008/08/01(金) 19:59:35 ID:i/5v9UCz
NASAの暗いのは日食じゃなくて雲か?
129名無しSUN:2008/08/01(金) 19:59:46 ID:mcr46jcC
>>119
これからなんだけど雲が来て見えなくなった
130名無しSUN:2008/08/01(金) 19:59:51 ID:VxfneLJN
ネットで泣いたのはじめてだわ
131名無しSUN:2008/08/01(金) 19:59:54 ID:HhLiWAfj
第四接触までが日食です。
おうちに帰るまでが旅行です。w お気を付けてー
132名無しSUN:2008/08/01(金) 19:59:54 ID:rwygUlig
いや〜、第一接触前は雲があって、
冷や冷やしたんだけどね。
133名無しSUN:2008/08/01(金) 20:00:12 ID:fKsj60ZT
>>119
これから。
でも雲に隠れているようだ。
134名無しSUN:2008/08/01(金) 20:00:25 ID:KUzHpXuL
もう終わりかな?
乙でした!!!!!!!!!!!!!
135名無しSUN:2008/08/01(金) 20:00:26 ID:W7Fzec6t BE:357576067-2BP(451)
中国も見えないな
136名無しSUN:2008/08/01(金) 20:00:30 ID:/tVRTAlG
中国のほうは曇ってる
137名無しSUN:2008/08/01(金) 20:00:44 ID:MGtSZFGV
>>130
ほんとに自分も泣いた。後できづいた
138名無しSUN:2008/08/01(金) 20:00:45 ID:d2wHLk0z
シベリア観光しないの?
139名無しSUN:2008/08/01(金) 20:00:47 ID:9isvKK6N
>>129
そうか、ノボシビルスクと中国の欠け方向が同じだから終わったと思ったw
140名無しSUN:2008/08/01(金) 20:00:52 ID:ZAvYHop7
日食見終わったら甘食たべるんだ
141名無しSUN:2008/08/01(金) 20:00:54 ID:8F2EeAsA
名残惜しい
142名無しSUN:2008/08/01(金) 20:00:59 ID:fKsj60ZT
>>131
そうだけど、皆既の興奮後の脱力感がなぁ・・w
143名無しSUN:2008/08/01(金) 20:01:13 ID:ItDPDGji
中国…(´・ω・`)
144名無しSUN:2008/08/01(金) 20:01:26 ID:qxR+z4Hk
さて誰がキャプ動画をツベにアゲテクレルカナー(棒
145名無しSUN:2008/08/01(金) 20:01:36 ID:d2wHLk0z
お土産よろ
146名無しSUN:2008/08/01(金) 20:01:37 ID:VxfneLJN
巨乳は?www
147名無しSUN:2008/08/01(金) 20:01:53 ID:uQQesfS5
ロシア娘 お土産で頼みます。
148名無しSUN:2008/08/01(金) 20:01:57 ID:MGtSZFGV
お答えありがとう!明朝って早いですねwww
空港にお迎えにいきたいくらいだ。来日すたーバリに
149名無しSUN:2008/08/01(金) 20:02:35 ID:d2wHLk0z
「中国ネット繋がってんの?」
訳:あんな僻地にWEBはねーだろwww
150名無しSUN:2008/08/01(金) 20:02:51 ID:MGtSZFGV
ここのカメラ完璧だったのがいかに凄いかってことか。。
151名無しSUN:2008/08/01(金) 20:02:56 ID:qxR+z4Hk
もしかして中の人ココみてる?
152名無しSUN:2008/08/01(金) 20:03:05 ID:VxfneLJN
来年も一緒に楽しもうねーまじおつ
153名無しSUN:2008/08/01(金) 20:03:13 ID:KUzHpXuL
>>151
何を今更
154名無しSUN:2008/08/01(金) 20:03:22 ID:rwygUlig
>>151
最初から見てる。
155名無しSUN:2008/08/01(金) 20:03:22 ID:7LGG8ZcQ
中国死亡か??
156名無しSUN:2008/08/01(金) 20:03:30 ID:i/5v9UCz
>>151
今更www
157名無しSUN:2008/08/01(金) 20:03:38 ID:mcr46jcC
いやー久しぶりに興奮したなあ
158名無しSUN:2008/08/01(金) 20:03:51 ID:MGtSZFGV
御名残おしいね。確かに脱力感すごそうだ
159名無しSUN:2008/08/01(金) 20:03:53 ID:9trz50tw
ああ、名残惜しい・・・
160名無しSUN:2008/08/01(金) 20:03:59 ID:EFwM6PUj
もしかして中継やっている中でまともに観測出来たのってシベリアだけ?
161名無しSUN:2008/08/01(金) 20:03:59 ID:W7Fzec6t BE:340548858-2BP(451)
なんだ、中国はナサだったか。
まあ、中国にあんな技術はねーわな
162名無しSUN:2008/08/01(金) 20:04:15 ID:KUzHpXuL
あああああ
撤収されてしまった
163名無しSUN:2008/08/01(金) 20:04:15 ID:fKsj60ZT
>>155
ヤバイ地域だから本当に子房しなければいいが・・・
164名無しSUN:2008/08/01(金) 20:04:15 ID:9isvKK6N
中国は雲で見えないのか回線切れなのか
165名無しSUN:2008/08/01(金) 20:04:17 ID:eNacZQ8p
ねらーがライブしてるの?
ライブしてる人がたまたまねらーなの?
166名無しSUN:2008/08/01(金) 20:04:18 ID:d2wHLk0z
顔きたぁw
167名無しSUN:2008/08/01(金) 20:04:20 ID:/tVRTAlG
168名無しSUN:2008/08/01(金) 20:04:25 ID:HhLiWAfj
お、フィルタ外したw
169名無しSUN:2008/08/01(金) 20:04:46 ID:8F2EeAsA
またねー
170名無しSUN:2008/08/01(金) 20:04:48 ID:fKsj60ZT
ちょっ!顔見せ!w
ありがとう!!!!
171名無しSUN:2008/08/01(金) 20:04:50 ID:1nv+Kyiu
ノシ
172名無しSUN:2008/08/01(金) 20:04:53 ID:VxfneLJN
くるーーーーー
173名無しSUN:2008/08/01(金) 20:04:53 ID:mcr46jcC
スタッフキタ━(゚∀゚)━ !!!!
お疲れーーー良かったよー!!!
174名無しSUN:2008/08/01(金) 20:04:54 ID:aETtWgLw
175名無しSUN:2008/08/01(金) 20:04:54 ID:7LGG8ZcQ
またなーーーーーーーーーーーーーーーー
176名無しSUN:2008/08/01(金) 20:04:54 ID:KUzHpXuL
顔wwwwwwwwwwww
乙でした!!!!!!!!!!!!!!!!!!
177名無しSUN:2008/08/01(金) 20:04:59 ID:rwygUlig
>>167
がっかりしている様子・・・
178名無しSUN:2008/08/01(金) 20:05:00 ID:ItDPDGji
声だけは聞こえる…>中国
179名無しSUN:2008/08/01(金) 20:05:01 ID:dnO+H9XQ
ノシ
180名無しSUN:2008/08/01(金) 20:05:03 ID:xDK+XlS0
ばいばーいwどうもありがとう
181名無しSUN:2008/08/01(金) 20:05:10 ID:HhLiWAfj
おつかれさまでしたー 
ノシ
182名無しSUN:2008/08/01(金) 20:05:11 ID:FRbHRFgM
顔出しktkrwwwww
お疲れ様!
183名無しSUN:2008/08/01(金) 20:05:14 ID:/tVRTAlG
ノシ
184名無しSUN:2008/08/01(金) 20:05:17 ID:W7Fzec6t BE:612986898-2BP(451)
どっちがタニー?
185名無しSUN:2008/08/01(金) 20:05:20 ID:d2wHLk0z
「ノボシビルスクのライブスタッフだけど何か質問ある?」
でお願いします。
186名無しSUN:2008/08/01(金) 20:05:24 ID:ysFY/va7
ノシ
187名無しSUN:2008/08/01(金) 20:05:25 ID:Aa31jCPa
おつかれさまああああ
188名無しSUN:2008/08/01(金) 20:05:25 ID:MGtSZFGV
なんちゅーサーヴィス!!!
189名無しSUN:2008/08/01(金) 20:05:26 ID:ZAvYHop7
ノシ
190名無しSUN:2008/08/01(金) 20:05:27 ID:6MXFeOZU
のし
191名無しSUN:2008/08/01(金) 20:05:26 ID:KUzHpXuL
中国きたああああああああああ
192名無しSUN:2008/08/01(金) 20:05:35 ID:9isvKK6N
中国フカーツ
193名無しSUN:2008/08/01(金) 20:05:35 ID:NuJNlNvj
ばいばーいw
194名無しSUN:2008/08/01(金) 20:05:43 ID:2dmX/NwK
中国復帰したかな
195名無しSUN:2008/08/01(金) 20:05:44 ID:uQQesfS5
おおおおお
196名無しSUN:2008/08/01(金) 20:05:44 ID:G8kwKs47
NASAキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
197名無しSUN:2008/08/01(金) 20:05:46 ID:8F2EeAsA
良い天気だ
198名無しSUN:2008/08/01(金) 20:05:46 ID:17ImQmEF
おつかれさまー
199名無しSUN:2008/08/01(金) 20:05:48 ID:rwygUlig
消えた
200名無しSUN:2008/08/01(金) 20:05:58 ID:rCQN6FMW
今顔が見れたよ
201名無しSUN:2008/08/01(金) 20:05:58 ID:mcr46jcC
緑がきれいだなあ
202名無しSUN:2008/08/01(金) 20:06:01 ID:MGtSZFGV
もいっかいスタッフさんみたいーーー
203名無しSUN:2008/08/01(金) 20:06:05 ID:VxfneLJN
だいて!私男だけどwwww
204名無しSUN:2008/08/01(金) 20:06:11 ID:W7Fzec6t
ロシア美女は?
205名無しSUN:2008/08/01(金) 20:06:14 ID:uQQesfS5
昼?
206名無しSUN:2008/08/01(金) 20:06:21 ID:9isvKK6N
間に合うか!?
207名無しSUN:2008/08/01(金) 20:06:28 ID:aETtWgLw
こっちは晴れ上がってるな
208名無しSUN:2008/08/01(金) 20:06:30 ID:eNacZQ8p
乙!!!111
209名無しSUN:2008/08/01(金) 20:06:33 ID:KUzHpXuL
中国、ぎりぎり間に合ったな
210名無しSUN:2008/08/01(金) 20:06:43 ID:mcr46jcC
中国復活!! もうすぐ
211名無しSUN:2008/08/01(金) 20:06:46 ID:7LGG8ZcQ
緑がきれいだな。冬は雪景色か。
212名無しSUN:2008/08/01(金) 20:06:55 ID:2dmX/NwK
ロシアは今綺麗な青空だけどこれがどのくらい暗くなったんだろう
213名無しSUN:2008/08/01(金) 20:06:57 ID:ps50cPTo
ロシア幼女映してくれ
214名無しSUN:2008/08/01(金) 20:07:07 ID:d2wHLk0z
住人じゃねーよw
215名無しSUN:2008/08/01(金) 20:07:26 ID:VxfneLJN
中国どこでみれる?
216名無しSUN:2008/08/01(金) 20:07:28 ID:7LGG8ZcQ
あやしいなw
住人って使ったw
217名無しSUN:2008/08/01(金) 20:07:32 ID:rwygUlig
ノボシビルスク 風景キター!
218名無しSUN:2008/08/01(金) 20:07:32 ID:9isvKK6N
さあ中国皆既だ
219名無しSUN:2008/08/01(金) 20:07:33 ID:ItDPDGji
のどかな風景だ〜
220名無しSUN:2008/08/01(金) 20:07:39 ID:fKsj60ZT
ありがとう!
221名無しSUN:2008/08/01(金) 20:07:40 ID:MGtSZFGV
ありがとーーーーーーーーーーーーーーーーー
222名無しSUN:2008/08/01(金) 20:07:45 ID:KUzHpXuL
乙でした!!!
ありがとおおおおおおおおおおお
223名無しSUN:2008/08/01(金) 20:07:46 ID:8F2EeAsA
たにぃありがとー
224名無しSUN:2008/08/01(金) 20:07:51 ID:mcr46jcC
中国キタ━(゚∀゚)━ !!!!
225名無しSUN:2008/08/01(金) 20:07:55 ID:ZAvYHop7
うおっまぶしっ
226名無しSUN:2008/08/01(金) 20:07:59 ID:xDK+XlS0
おつかれさまでした〜
227名無しSUN:2008/08/01(金) 20:08:03 ID:dnO+H9XQ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
228名無しSUN:2008/08/01(金) 20:08:06 ID:d2wHLk0z
SOUND ONLY かと思ったら
中国の方も騒いでるんだな
229名無しSUN:2008/08/01(金) 20:08:07 ID:uQQesfS5
来年会おうぜ
230名無しSUN:2008/08/01(金) 20:08:11 ID:2dmX/NwK
お疲れ様でした〜
231名無しSUN:2008/08/01(金) 20:08:13 ID:bdEoH/bM
NASAぴんぼけ
232名無しSUN:2008/08/01(金) 20:08:19 ID:EFwM6PUj
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!
233名無しSUN:2008/08/01(金) 20:08:23 ID:KUzHpXuL
中国やっとか?
234名無しSUN:2008/08/01(金) 20:08:23 ID:/tVRTAlG
235名無しSUN:2008/08/01(金) 20:08:29 ID:ItDPDGji
中国キタ――(゚∀゚)――!!
236名無しSUN:2008/08/01(金) 20:08:31 ID:ps50cPTo
中国のほう来るぞ
237名無しSUN:2008/08/01(金) 20:08:32 ID:HhLiWAfj
中国ももりあがってんなー
238名無しSUN:2008/08/01(金) 20:08:58 ID:fKsj60ZT
NASAキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
って、ダイヤモンドリング遅いよ
239名無しSUN:2008/08/01(金) 20:09:06 ID:9isvKK6N
コロナはこっちが分かりやすいな
240名無しSUN:2008/08/01(金) 20:09:07 ID:/tVRTAlG
>>234
両方おとあったわ
241名無しSUN:2008/08/01(金) 20:09:09 ID:xDK+XlS0
NASAも盛り上がりすごいね。
242名無しSUN:2008/08/01(金) 20:09:12 ID:KUzHpXuL
中国のコロナいいねぇ
243名無しSUN:2008/08/01(金) 20:09:14 ID:VxfneLJN
>>234
さんくす
244名無しSUN:2008/08/01(金) 20:09:20 ID:d2wHLk0z
やっぱり綺麗
245名無しSUN:2008/08/01(金) 20:09:58 ID:d2wHLk0z
中国乙です!!!ピカーーー!
246名無しSUN:2008/08/01(金) 20:10:04 ID:ZAvYHop7
うおっまぶしっ
247名無しSUN:2008/08/01(金) 20:10:20 ID:9isvKK6N
ダイヤモンドリングきた
248名無しSUN:2008/08/01(金) 20:10:41 ID:ps50cPTo
うおっまぶし
249名無しSUN:2008/08/01(金) 20:10:44 ID:mcr46jcC
2回見れて満足
250名無しSUN:2008/08/01(金) 20:11:09 ID:9isvKK6N
おお、中国の空風景が
251名無しSUN:2008/08/01(金) 20:11:20 ID:xDK+XlS0
ダイヤモンドリングはロシアの方がきれいだった。
252名無しSUN:2008/08/01(金) 20:11:32 ID:W7Fzec6t
今回はプリントスクリーンで撮ったぜ
253名無しSUN:2008/08/01(金) 20:12:07 ID:ItDPDGji
どっちも綺麗ーー!!
254名無しSUN:2008/08/01(金) 20:12:34 ID:KUzHpXuL
中国のはコロナが綺麗だったね
画質と調整の問題だと思うけど
255名無しSUN:2008/08/01(金) 20:12:40 ID:rwygUlig
おー、彩層が見える・・・

と思ったら、赤いフィルターなのか。
256名無しSUN:2008/08/01(金) 20:12:45 ID:2dmX/NwK
>>251
だなぁ
光の加減の調節が上手かったんだと思う
じわじわ綺麗なダイヤモンドだったな
257名無しSUN:2008/08/01(金) 20:13:04 ID:fKsj60ZT
>>251
ロシアのほうが感動があったな。
258名無しSUN:2008/08/01(金) 20:13:42 ID:mcr46jcC
>>251
有志であれだけやったってもの凄い
259名無しSUN:2008/08/01(金) 20:14:18 ID:fKsj60ZT
>>256
減光フィルター外すタイミングでしょ。
中国のは遅い。
260名無しSUN:2008/08/01(金) 20:15:02 ID:d2wHLk0z
>>259
絞りの調整か何かを
戸惑ってたようにも見えた
261名無しSUN:2008/08/01(金) 20:16:42 ID:KUzHpXuL
直前に真っ暗だったのは、調整してたわけじゃないのかな?
262名無しSUN:2008/08/01(金) 20:18:12 ID:/tVRTAlG
263名無しSUN:2008/08/01(金) 20:18:47 ID:u9K3ADhE
プロミネンスの形、変わってる!
264名無しSUN:2008/08/01(金) 20:19:48 ID:W7Fzec6t
265名無しSUN:2008/08/01(金) 20:20:25 ID:9isvKK6N
とりあえず中国のやつ
ttp://tv2ch.net/3/jlab-tv/s/87344.jpg
266名無しSUN:2008/08/01(金) 20:22:37 ID:u9K3ADhE
中国は薄雲通してたんじゃない?
267名無しSUN:2008/08/01(金) 20:24:23 ID:KUzHpXuL
>>265
このコロナは美しかったな
ダイヤモンドリングはボケてたけど
268中の人@ノボシビルスク:2008/08/01(金) 20:30:28 ID:3wriOYJQ
中継終わりました。
みなさんみてくれてありがとう。きれいでしたか?

では、2009年7月22日にお会いしましょう。
До свидания.
269名無しSUN:2008/08/01(金) 20:32:23 ID:W7Fzec6t
>>268
タニーさん?お疲れさん。
来年はぜひ生で見たいものです
270名無しSUN:2008/08/01(金) 20:32:27 ID:VxfneLJN
>>268
最高だったよ!!!ありがとう!!!
271名無しSUN:2008/08/01(金) 20:36:27 ID:2dmX/NwK
>>268
本人ご光臨?
綺麗どころかもうすげーわくわくしました
良いもの見れました、ありがとう
272名無しSUN:2008/08/01(金) 20:37:22 ID:mcr46jcC
>>268
お疲れさまでした
すごく良かったです
273名無しSUN:2008/08/01(金) 20:38:49 ID:uQQesfS5
>>268
お疲れです
帰りの道中お気をつけて帰ってきてください。
274名無しSUN:2008/08/01(金) 20:40:36 ID:9isvKK6N
>>268
初めてのライブ中継だったから感動でした!
3rdダイヤモンドリングが印象的でしたね
275名無しSUN:2008/08/01(金) 20:42:50 ID:7LGG8ZcQ
>>268 中国よりきれいだったぞ
276名無しSUN:2008/08/01(金) 20:47:54 ID:eNacZQ8p
>>268
お疲れ様でした
中の人の実況とともにこちらもテンションが上がりましたw
初めての日食をありがとうございました
277名無しSUN:2008/08/01(金) 20:50:19 ID:5OfP+O84
>>268
いい仕事してますねぇ 


お疲れ様でした
278名無しSUN:2008/08/01(金) 20:51:28 ID:FRbHRFgM
>>268
ダイヤモンドリングがきれいすぎて泣いちゃったよ。
本当にありがとうございました。
279名無しSUN:2008/08/01(金) 21:06:14 ID:fKsj60ZT
>>268
すばらしい中継ありがとうございました!
NASAの中継よりよかったですよ。
280名無しSUN:2008/08/01(金) 21:21:41 ID:KUzHpXuL
>>268
おおおお中の人来てた

すげー良かったです!!!
特にダイヤモンドリングは最高でした

あと、周囲の声が臨場感を際立たせていてよかったです
お気をつけてお帰りくださいませ
281名無しSUN:2008/08/01(金) 21:45:03 ID:YELLWU8K
>>268
現地中継お疲れ様でした。気を付けて日本に帰ってきて下さいね!
282名無しSUN:2008/08/01(金) 21:47:47 ID:9isvKK6N
北極組も観測成功したみたいだ>LIVE! ECLIPSE TO THE NORTH
北極海海上なのかな
283名無しSUN:2008/08/01(金) 23:00:32 ID:+mpuqEWF
実況はすんなや
284中の人@ノボシビルスク:2008/08/01(金) 23:22:03 ID:K3ELxn82
日食中継スタッフだけど何か質問ある?なスレを立ててみた。
285名無しSUN:2008/08/02(土) 01:08:17 ID:3cuFbG67
今仕事から帰ってきたんだけど、上の実況っぷりを見てたら泣けてきた。
>>268の中の人の動画、自分も見たい…。
何処かに上がってないかな?
286中の人@ノボシビルスク:2008/08/02(土) 01:40:19 ID:oPMXuRSG
今エンコードしてます。
近日公開予定

287名無しSUN:2008/08/02(土) 02:18:20 ID:3cuFbG67
>>286
ホントですか!お忙しい中ありがとうございます!!
うはー、楽しみだぁ。
288名無しSUN:2008/08/02(土) 06:58:16 ID:UPWEmj2j
来年屋久島、奄美方面に見に行く人はいますか?
宿、今からでも取れますかね…。
289名無しSUN:2008/08/02(土) 07:37:06 ID:32/UerZ5
冗談だと思っていた


日食中継スタッフだけど何か質問ある?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1217600100/
290名無しSUN:2008/08/02(土) 10:53:23 ID:LJO/yWzC
どこまで2ch好きなんだよw > 中の人
291名無しSUN:2008/08/02(土) 16:22:43 ID:e9s0PWkB
インタラクティブを実現した夢の中継だったな

でも、2chなんて、といって眉をひそめるお偉いさん人も多そうだから、そういう人には、

じゃあ次回の中継には専用掲示板を用意してくれ
金がない? じゃあ文句言わないで

で対処すればよいかな
292名無しSUN:2008/08/02(土) 16:43:52 ID:LJO/yWzC
「メッセージは2chで受け付けます」とTopに明記しとけばおk
293名無しSUN:2008/08/02(土) 22:27:42 ID:VKypF26L
>288
2年くらい遅かったね〉宿
294288:2008/08/03(日) 00:19:28 ID:eLRO7eGP
>>293
レスありがとうです。
おかげさまで今日、屋久島の宿がとれました。
来年行ってきます。
295名無しSUN:2008/08/03(日) 10:42:28 ID:+Sf65YpQ
ダイヤモンドリング綺麗だったなぁ
296中の人@ノボシビルスク:2008/08/03(日) 12:37:55 ID:yUTehSwO
羽田に着きました。

>>291
2chの質問に答えるってのはその場の思いつきでやったんですが、
みなさんに楽しんでいたみたいで良かったです。
トカラでも双方向で何かできる仕組みを考えたいと思います。

297名無しSUN:2008/08/03(日) 17:27:00 ID:nHPGVry1
>>296
無事帰国できたようでなによりです
双方向がこんなに楽しいとは思いませんでした
298前スレ629:2008/08/03(日) 20:13:13 ID:Y0cxzBLQ
いいなぁ、みんな盛り上ってたみたいで・・・

銀川チームですが、帰って来ました。
結果は玉砕・・・orz=3

前スレ落ちたみたいだけど帰りのスカイライナーで携帯で読んでいて良かったよ。
高確率で晴れると言われていた銀川がダメで逆のノボシビルスクの方が見られたなんて!超ショック!
でもノボシビルスクの中の人、超乙!超GJ!!!
ムービー見られて良かったよ。俺も祭りに参加したかったぜ!

負惜しみモード炸裂中だけど何枚か写真貼っとく

最後の最後で顔を出した太陽(部分日食中)
http://uproda11.2ch-library.com/src/11107460.jpg.shtml

さようなら、もっと早く君に逢いたかった
http://uproda11.2ch-library.com/src/11107461.jpg.shtml

最後に我々にくれたご褒美か
http://uproda11.2ch-library.com/src/11107462.jpg.shtml

甘塘鎮 寧夏回族自治区@中国
299名無しSUN:2008/08/03(日) 22:19:46 ID:lJbQcYFd
>>629
乙、残念だったね。甘粛省東部あたりから東は雲に阻まれたらしい。
ノボシビルスクやNASAの伊吾も、雲量多かったが晴れ間から見られたようだよ。
今回に懲りずにまた来年以降にコロナを目指せ!
300中の人@ノボシビルスク:2008/08/04(月) 11:15:51 ID:mWLHzzlV
今日から会社です。

>>298
大変乙です。残念でしたね。

ノボシビルスクでは第一接触直後まで雲がありましたが、
以降はめちゃくちゃ晴れでした。

しかし、天気ばかりはわたしたちではどうしようもないですね。(^^;;;;;
301名無しSUN:2008/08/04(月) 11:57:47 ID:0RzcfiVB
302名無しSUN:2008/08/05(火) 15:01:36 ID:kZvT76J8
皆既前後だけ!曇られた、ガックシ_| ̄|○
303名無しSUN:2008/08/05(火) 16:32:42 ID:3qP81sUc
>>302

おお!ナカーマ!来年はぜひ見ようぜ!
304名無しSUN:2008/08/08(金) 20:34:32 ID:bLcOUuha
中国組は敗退かw

ま、無事に帰れただけ有難く思え。
数日遅くなくてヨカタな(`▽´)
305名無しSUN:2008/08/09(土) 14:44:53 ID:ljhbyn7M

  阪急ツアー   敗退   @ 銀川


  ユーラシアツアー 敗退  @ 巴里坤

  日本通運  敗退 @ 巴里坤

  JTB  ??
306名無しSUN:2008/08/10(日) 15:22:37 ID:rk3Aszvv
LIVE! ECLIPSE
第2接触時のフィルター外すタイミングが遅いし
画面が暗すぎて内部コロナしか見えない
最悪のライブ中継でした
無駄話しか印象に残ってない
307名無しSUN:2008/08/10(日) 16:19:00 ID:XxuGI4tn
阪急(大阪本社)ツアー 成功@ノボシビルスク

阪急のツアーは、大阪企画と東京企画がある。
大阪企画はいまのところ連勝中。
308まなまな☆:2008/08/10(日) 17:02:16 ID:6UN5oY2v
2089年10月4日宮古島に期待します 2085年6月22日の沖縄本島にも期待します
309名無しSUN:2008/08/10(日) 17:54:43 ID:yP705SZt
>>308
2085年の沖縄は「金環日食」な。
なお、沖縄本島は南部が南限界線から外れ、久米島や大東島でも金環日食が見られる。
310まなまな☆:2008/08/10(日) 21:38:30 ID:6UN5oY2v
2085年の金環日食見に行きますか? 仕事かな?
311名無しSUN:2008/08/10(日) 22:15:15 ID:PEijYmPj
他のところで近ツーは成功@中国伊吾
あと個人?では西安近郊も快晴(ただし高度3.8度)
312名無しSUN:2008/08/13(水) 08:44:05 ID:ITA/9+7t
まなまなさんや、ワシの日食はまだかのう…
313名無しSUN:2008/08/14(木) 22:50:46 ID:eGytpr/k
今回の日食、その他の地域

ナドィム雨

ナヤブリスク雲越し
ttp://www.photographer.ru/nonstop/picture.htm?id=553833

ニジニェバルトースク薄雲越し
ttp://foto.ixbt.com/?id=album:14232

可可托海国家地質公園晴
ttp://www.xici.net/b849956/d74974450.htm
314名無しSUN:2008/08/14(木) 23:27:41 ID:EEz+5Q6S
来年の日蝕
奄美大島に親戚が住んでいて、泊まるとこは、確保できるのに、休暇の確保ができん
(ノ-_-)ノ ~┻━┻
315名無しSUN:2008/08/15(金) 01:26:26 ID:lMRQ2xT5
何度か日食ツアーに行ったけれど、今回のツアーで子連れの恐ろしさを知った。
望遠鏡などの装備を何も持たず、「うちの子供に見せてやって下さいね☆」とツアーメンバーに頼みに回る。
小学生の夏休みの宿題にするという。
俺ら、皆既のたったの1分に金掛けて望遠鏡にカメラ装備してるのに、わかってない。
「見せてー」と来て、せっかく合わせたピントを動かしたり、三脚に足を引っ掛ける。
完全無視して最後には「触らせないで下さい」と怒ってみるも、
「おじさん、怖いねー。あっち行こうねー」と親。
撮影中も望遠鏡の前をはしゃいで走り回り視界を遮る。
終わった後、写真をねだる。
他の装備を持たない団塊の世代も見せろだのうるさかったが、これは本当に困った。

来年は、装備持たない奴のいないツアーに行きたいが、そういうの事前にわからないよな。
来年行く奴は、子連れとか大して天文に興味のない層に気をつけろ。
316名無しSUN:2008/08/15(金) 02:53:47 ID:fUMo3AoN
来年はこういうアホ親子やアホ団塊が、トカラに蔓延するんだろうな〜
さらにアホマスコミもな〜
離島はゴミだらけで大問題になるのが予想できる。
317名無しSUN:2008/08/15(金) 06:28:50 ID:dsIRGyCb
>>315
ツアーに乗るなよ
318名無しSUN:2008/08/15(金) 08:15:14 ID:SnPygtPC
>>316
前準備を十分していない連中に、トカラ日食は耐えられないと思われ。
天候などの関係で、少なくとも前後1週間は帰れない覚悟がいる、と言う話だ。
319名無しSUN:2008/08/15(金) 21:40:23 ID:lMRQ2xT5
手軽に上海もいいかなと思ってたんだけど、
ちょっと>>315を経験してしまうと上海ダメかなと思う。
ツアーでなくても、誰か寄って来そうだしね。

トカラなら本当の天文ファンが集まるからこの手の心配はないだろうけど、
抽選とか1週間とか、色々ハードルが高いしなあ。
320名無しSUN:2008/08/15(金) 22:21:31 ID:Ku2r7I3D
外国で現地人に囲まれる方が恐い
321名無しSUN:2008/08/16(土) 23:21:56 ID:s7+DmrKh
子供もそうだけど、
やたらギャーギャーうるさい学生とか若者のグループが近くにいたら・・・orz

なんかブロック分けとかしてほしいな

奄美とか特にヤバそう。

322名無しSUN:2008/08/18(月) 12:54:28 ID:un2uEhm4
天文オタク、痛い一敗ですな。特にパリ坤は痛いね〜!


今まで全勝とほざいていたツアー主催者の佐山は参加者に責任をとれ!
323名無しSUN:2008/08/18(月) 14:54:15 ID:k/2niuoX
責任とって現地から行方不明になりました。一緒にかえるのが気まずいからそのままねぷたを見に行きました。
324名無しSUN:2008/08/19(火) 00:33:12 ID:y6hXZUqE
まあでも佐山氏のおかげで得がたい経験もできました。
325名無しSUN:2008/08/19(火) 00:44:52 ID:MmWxKidz
2030年・北海道 金環食に金婚式
326名無しSUN:2008/08/19(火) 14:59:50 ID:zjJXdwTJ
>>325
6月1日の午後5時前に金環日食になるのだな。
そのサロス系統(NASAのHPでは128番)で1サロス前が、
2012年5月21日の朝7時30分頃に
九州南部〜福島県にかけての太平洋沿岸部で観測される金環日食。
狭い日本国内で、同一系統の中心食を2サロス続けて欠け始めから欠け終わりまで観測できる例は希有。
但し、2012年5月21日は、与那国島では日の出の直前に欠け始め、
2030年6月1日は、小笠原諸島で、欠け終わる直前に日没となる。
なお、気象庁で台風が「上陸」したと表現する北海道・本州・四国・九州(いわゆる「本土」)では、
いずれも欠け始めから欠け終わりまで観測できる。
327名無しSUN:2008/08/19(火) 15:03:44 ID:zjJXdwTJ
>>315-321
2035年9月2日に能登半島〜関東北部〜鹿島灘で観測される皆既日食でそういうことが起こりそうだな。
因みに日曜日の午前10時頃に観測されるので、
「夏休みの宿題(9月に2学期が始まるとしても、前日は土曜日なので、おそらく学校は休み)」として相応しいだろう。
328名無しSUN:2008/08/20(水) 17:25:37 ID:KOVC9HTj
329名無しSUN:2008/08/20(水) 17:36:29 ID:KOVC9HTj
日食観測に勝ち負けもないだろうに。
観測できなかったからといって、どうやって責任とる?
ツアー参加者は、天候次第だということを重々承知のうえ参加している。
勝ち負けうんぬんいうにこだわるのなら、観測しなければよし。
そもそも勝ちも負けもない。
曇ったら曇ったで、それも自然現象。
330sage:2008/08/20(水) 18:37:02 ID:MB2jjswh
>>329
S山K悦氏のツアーでは、自身のサイトでウルムチのインターネットカフェで天気予報をチェックして観測地を確定する旨が明記されていたが、参加者のブログ等を読むとそのようなことはなされず、予め定められていた観測地には事前にテントが設営されていたようである。
皆既食が起こる辺りに邪魔な雲が発生しているにも拘わらず、ツアーバスで別の観測場所に移動するというようなことさえもなされていない。
更に彼の掲示板の読者の場合、通常のツアーバスの代わりに快適な寝台バスが使われると思って参加した人もいたのではないかとも疑われる。
事前に地元公安局に観測地を申請済みなので例え雨が降っても他の場所に移動して観測することは出来ないということだったのだろうが、その旨を周知徹底せず参加者に無駄に期待を抱かせた責任はあると思う。
331名無しSUN:2008/08/20(水) 18:49:02 ID:uuuurLK2
>>329

馬鹿?

オリンピックとおなじで目的達成しなかったら負け。
332名無しSUN:2008/08/20(水) 20:04:16 ID:WfXT2fBO
>>330

佐山氏に対し悪意を感じる書き込みだが、何か言いたいことがあるので
あれば彼のサイトで申し上げたらよいのでは?
女々しい書きこみ、見ていて不快です。

>>331
お前が馬鹿!
333名無しSUN:2008/08/20(水) 20:20:33 ID:uuuurLK2
>>332
負け犬!負け犬!

334名無しSUN:2008/08/20(水) 20:40:26 ID:KOVC9HTj
外国で観測させていただく、というスタンスですから。こちらは。
観測地は、軍用地。一般人が立ち入り出来ない。
ここを選んだ理由は、もっとも皆既時間が長かったため。
この軍用地には、いくつかのツアーが許可を得て入り込んでいたが、
厳密に区分けされ、勝手に別ツアーへ行き来できないようになっていた。
晴天率に関しては、完璧に晴れていた。
その時刻だけ雲が遮っただけ。
目的達成しなければ負けだという五輪と同じとは思わないが、
(そもそも五輪の目的達成がメダル獲得だけだとは思わないが)
そんなら雲退散のミサイルまで準備しろってか?

ちなみに、曇ろうが雨ふろうが、皆既日食の現象が起こるのはご存知?
335名無しSUN:2008/08/20(水) 20:42:31 ID:KOVC9HTj
なぜそんなにS氏に対して誹謗中傷するのかが、そもそも分からない。
336名無しSUN:2008/08/20(水) 22:00:22 ID:ymFz7YD+
以前S氏のツアーに参加しようとしたが断られたため逆恨み…とか?

巴里坤の当時の太陽周辺の画像を見る限り、積雲から伸びた細い雲に皆既中だけ入ってるね。
2分くらい早く、また遅ければ皆既が見られたのではないだろうか。
少なくとも「曇り」ではないわな、その前後は太陽が見えてたんだから。
337名無しSUN:2008/08/20(水) 22:16:20 ID:WfXT2fBO
僻み、妬みといったところでしょう。ホント見苦しいなあ。
338名無しSUN:2008/08/20(水) 22:22:27 ID:KOVC9HTj
はい、そういうことで、
S氏に物申したいのであれば、
332の通り、
氏の掲示板で何でも書いたらよろし。

それ以前に、その瞬間だけ雲に遮られてしまったのは、
誰がなんといってもS氏の責任ではないわな。

まだ何か言いたかったら、100%確実に観測できるツアーを企画しておくれよ。
一般庶民も参加できる価格で。
339名無しSUN:2008/08/20(水) 23:31:39 ID:hOSKDT9o
佐山のサイトに、ロシアよりはパリ坤が軍配が上がると書いてますが?

それに、旅行会社のユーラシア旅行社はこういった日食ツアーに不慣れな会社である。

これは彼の紀行文を読む限り、色々なトラブルが発生している事でよく判る。


佐山はねぷた観光を兼ねて帰省中知らないが、逃亡中だからメールしても拉致があかない。
340名無しSUN:2008/08/21(木) 00:19:32 ID:gs537S11
自分も佐山氏の「パリ坤に軍配」は、見た。
よりよい条件を求めてツアーを企画した熱意が伝わった。

しかし、その瞬間に流れてきたわずかな雲まではどうしようもない。
皆既の瞬間以外は、猛烈な快晴だったのだ。誰のせいでもない。
第三接触時。雲間からダイヤモンドリングが現れた。
あの瞬間でダイヤモンドが現れるとは、奇跡としか言いようがない。
スタッフの言葉を借りると
「スモーク演出の中から、美しいダイヤが現れたようだ」
まさしく、そのように感じた。

ユーラシア旅行者が日食ツアーに不慣れなのかどうかはよく知らない。
いや、不慣れだったのかもしれない。
なぜなら、ツアー中の配慮が、実にきめ細かいものだったから。
不慣れだったから全力を尽くしていたのか・・・と、339を見て改めて思った。
観測中の体制も、このうえなく万全であった。
トラブルなど、つきものである。
トラブル発生時にも臨機応変に対応していたので、とくに不満はない。

で、逃亡中(かどうかは知らないが)の佐山氏に、何を言いたい?
言いたいことがあれば、氏の掲示板に書けばよい。
341名無しSUN:2008/08/21(木) 00:29:02 ID:4+p4gOXF
>>340
ただただ中傷したいだけの奴になに言っても無駄
342名無しSUN:2008/08/21(木) 00:39:24 ID:gs537S11
>341
そうでしたね、これにて失礼します。
343名無しSUN:2008/08/21(木) 09:58:04 ID:LOGMJicv
>342
負け犬の遠吠えw
344名無しSUN:2008/08/21(木) 10:01:12 ID:LOGMJicv
皆既日食はかなり注意していても目を痛める
345名無しSUN:2008/08/21(木) 13:58:30 ID:40yJY9Kd
単に企画者佐山がロシアに行く予算がなかったから、中国にしただけの話。

ま、来年が楽しみw
346330:2008/08/21(木) 14:44:26 ID:miusHgxY
>>332
私は>>329の書き込みを話の流れからS山氏に何ら責任が無いとの趣旨と受け取ったので反論してみたまで。
私自身がS山氏のツアーに参加したわけではないし、私の述べた責任の他、大風呂敷を広げて連れてきた大勢の客にコロナを見せてやれなかった責任を本人が一番感じていると思っているので敢えてS山氏の掲示板に書くつもりはない。
もしも実際にツアーに参加していたとしたら掲示板などには書かず面前で、話が違うと抗議していたところだ。
私の書き込みの誤りを指摘すると言うわけでもなく、単に自分にとって不快だというだけで性差別用語まで使って人を侮辱するお前の書き込みは不快極まり無い。
347名無しSUN:2008/08/21(木) 16:18:16 ID:F/0X60aL
ここでS山氏のツアーの事に関し意見を述べ合ったり
議論(?)しても不毛だと思うんだ・・
348名無しSUN:2008/08/21(木) 18:03:58 ID:gs537S11
347の言うとおり。
なんでみなそんなにS氏のツアーに意見するの?
この話題は、もうおしまいにしようよ。
349名無しSUN:2008/08/21(木) 18:20:36 ID:gs537S11
つけたし。
いくつかツアーがあったのだから、どのツアーを選ぶのかは、自己責任。
はい、これでほんとに、この話題はおしまい。

350名無しSUN:2008/08/21(木) 20:34:54 ID:EYZvy/wK
  阪急ツアー   敗退   @ 銀川


  ユーラシアツアー 敗退  @ 巴里坤

  日本通運  敗退 @ 巴里坤

  JTB  ??
351名無しSUN:2008/08/22(金) 00:17:46 ID:UhjAbNe4
>>346
> 私は>>329の書き込みを話の流れからS山氏に何ら責任が無いとの趣旨と
> 受け取ったので反論してみたまで。

無いだろそりゃ。
そもそも佐山に見せてもらうもんでもないし、見れたからといって佐山の手柄でもない。

そもそもツアーに参加してもいない手前がとやかく言う話じゃねえよ。
352名無しSUN:2008/08/22(金) 06:55:50 ID:AOiIdzmi
佐山はどうやらこのスレを見ているようだ。

ツアーについて、「ロシアよりパリ坤に軍配が上がる」など都合の悪い箇所はみな削除している。

ま、来年の彼のツアー結果が楽しみだ。
353名無しSUN:2008/08/23(土) 04:42:56 ID:gIY5BuAW
天文雑誌に各地の晴天率の予想が出てた。

ロシアよりもモンゴル寄り(←だからパリ坤も該当)の方が、晴天率が高かった。
予想では軍配が上がってた。
それは、S氏の責任じゃない。
で、S氏がこのスレを見ているかどうかなんて、分からない。
いろいろ削除しているんなら、(ほんとに削除しているのかどうか知らないけれど)
それはただ結果がでたので「予想データをもとに書いたこと」を消しただけかもしれないし。
そもそも、このスレ見てそんなことしたら、またいろいろ書かれるのは目に見えているから、
S氏はここを見ていないような気がする。

351に共感。
354名無しSUN:2008/08/23(土) 06:24:43 ID:HFWx0UB0
だから、見れなかったら負けだ。 負けを認めろ。 それでこの話題は終わる。
355名無しSUN:2008/08/23(土) 07:07:03 ID:lmlzvbr7
はいはい 勝ち負け勝ち負け

356名無しSUN:2008/08/23(土) 07:57:44 ID:F31m7QNJ
はやく、2009年は、どこで ???、ネタのほうに進もうよ !!!
357名無しSUN:2008/08/23(土) 09:23:17 ID:gIY5BuAW
そうそう、負け負け。認めれば終わるんなら、もうすっかり負け〜!
だからもうこの話題は終わりね。

2009年、中国っていうのは、どうなの?

358名無しSUN:2008/08/23(土) 14:00:46 ID:v8HQqAUo
行きやすさと滞在生活レベルとコストを考えれば中国のほうがいいだろう。
奄美群島は日本国内とはいえ、ライフラインが大勢の観光には対応できない。
ただ見たいだけって人には中国に行ってもらったほうがいい。
359名無しSUN:2008/08/23(土) 16:08:52 ID:au3Msph7
台風きたらどうなるんだろう。強行突破で船出す人も多いかな。
360名無しSUN:2008/08/23(土) 16:41:04 ID:4ceB8d2m
中国だろうな。

ドライバーとガイドをチャーターして、晴れている場所へ自在に移動できるようにする。
361名無しSUN:2008/08/23(土) 17:33:52 ID:au3Msph7
なんか急に中国あげムードに・・・・・・φ(・∀・;)
そろそろ、トカラや奄美の情報って出ないの?
362名無しSUN:2008/08/24(日) 01:43:33 ID:PqrF7oqu
奄美の情報は、ちょっと聞いたな。
相当混むと思われるから、かなり前から島に入るつもりで、船と宿を押さえれば
なんとかなるかも、と。
ツアーじゃなくて、個人でね。
363名無しSUN:2008/08/24(日) 02:44:57 ID:PqrF7oqu
↑来年、奄美大島に行くことを決めている人から聞きました。
宿は大丈夫だろうと。船が混んで厳しくなるから、
相当前から島入りすることを覚悟して押さえるしかない、て。
364名無しSUN:2008/08/24(日) 07:13:00 ID:+WJ1acHQ
奄美は今から場所取りしている椰子がいそうな感じする。
365名無しSUN:2008/08/24(日) 09:42:35 ID:euIoHV1j
むしろ住民票を取るくらいの勢いで?
366名無しSUN:2008/08/24(日) 11:34:17 ID:PqrF7oqu
なんだっけな、なんか住民票に関わる話を、どこかで聞いたぞ。
日食見るために住民票を移すのはお断り、みたいな。
船もとりやすくなるらしいしね、住民だと。
じゃ、マジで移住するとか?
367名無しSUN:2008/08/24(日) 11:43:24 ID:euIoHV1j
トカラに移住する人もいるのかな。
368名無しSUN:2008/08/24(日) 21:17:32 ID:jAF7TDLE
そういう人は皆既日食が終わったらどうすんのかね
まあ不便な孤島よりさっさと本土に戻す(帰る)んだろうけど
369名無しSUN:2008/08/24(日) 23:06:23 ID:PqrF7oqu
国内といえども、なんだか厳しそうだなあ。
ふぅ。

海外なら、やっぱり中国?
インドとかは?

370名無しSUN:2008/08/25(月) 00:57:15 ID:pNya1XOn
近ツリってもう情報でた?
携帯だとわからん
371名無しSUN:2008/08/25(月) 10:49:09 ID:V4vJSvts
自分はまだ>近ツリ
メアド登録してるから、情報出たら来ることになってるのだけど、
その情報すら抽選だったらと思うと怖い
372名無しSUN:2008/08/25(月) 17:43:01 ID:9kWp2GTg
>>368
それ以前に日食目当ての人の転入は認めないようです。
島民も日食の日に親戚を呼ぶのは禁止されているそうです。
373名無しSUN:2008/08/25(月) 20:06:22 ID:JHqWy0Rk
>>372 それってトカラに限って?
奄美とか屋久島はオケー?だよね?
374名無しSUN:2008/08/25(月) 20:09:58 ID:0leCpqdm
誰が何の権利でそんな事ができるんだろうか?
Ωでさえ誰にも止められないのに
375名無しSUN:2008/08/25(月) 23:25:05 ID:pNya1XOn
奄美と近ツーが組んだってほんと?トカラだけでなく…
376名無しSUN:2008/08/26(火) 12:17:38 ID:QQlPicLP
近ツー独占状態

独禁法違反じゃ!
377名無しSUN:2008/08/26(火) 20:53:45 ID:WpstLWxK
ううむう、やはり国内といえども、厳しいね。
mixiで、怪しいツアーの参加者を募っている。
あれ、ガセネタっぽいな。
5万円以下で船を出す、とか。
378名無しSUN:2008/08/26(火) 21:17:47 ID:oYKx73oF
船って鹿児島から?
安全かどうかが不安だけどその安さは魅力
379まなまな☆:2008/08/26(火) 21:46:49 ID:jE0Vz/RW
2089年・10月・4日の宮古島皆既日食のツアーはないのかな?
380名無しSUN:2008/08/26(火) 21:47:22 ID:IGtakZZh
mixiみてきた。2・3、そういう企画があるね。
でもなんか曖昧でよくわからん。。
381まなまな☆:2008/08/26(火) 21:53:59 ID:jE0Vz/RW
2085年6月22日の沖縄本島皆既日食のツアーはセットに沖縄慰霊の日組込めばいいね140周年だし 期待してるよ。
382名無しSUN:2008/08/26(火) 22:04:40 ID:CkCV6y5E
船舶免許取りまつ
383名無しSUN:2008/08/26(火) 22:56:32 ID:WpstLWxK
>>382
オイラも乗せて!
384名無しSUN:2008/08/26(火) 23:49:16 ID:Ghv6YoFY
>>375
奄美市のサイトにはそれらしい入札・契約情報は載ってないよ。今のところ。
385名無しSUN:2008/08/27(水) 00:06:35 ID:Yoi4pX9F
クルーズはどうなったのさ
386名無しSUN:2008/08/27(水) 00:26:37 ID:YlcWf/xU
mixiの企画、検討中。
混乱しそうだけどね…
387名無しSUN:2008/08/27(水) 14:15:53 ID:eUSlSpI0
>385
国内クルーズ全船満席。
来年みたければ中国、トカラ、屋久島、種子島、奄美大島
はたまた、海外クルーズ船、海外経由硫黄島に絞られた。
388名無しSUN:2008/08/27(水) 15:47:45 ID:YlcWf/xU
種子島はどうだろう
389名無しSUN:2008/08/27(水) 15:56:23 ID:nJq5ZQ7a
小笠原沖んときは東京発5万だったなあ
390名無しSUN:2008/08/27(水) 16:42:32 ID:eUSlSpI0
>388
皆既の時間が短いっス

ところでトカラの抽選応募いつから?
もう公募予定のの8月下旬ッスヨ
391名無しSUN:2008/08/27(水) 18:20:08 ID:YlcWf/xU
倍率しりたいな トカラ
392名無しSUN:2008/08/28(木) 00:07:25 ID:oY2GYIZH
mixiに「漁船を確保した。やってみるもんだ。」という人が出てきた。
393名無しSUN:2008/08/28(木) 00:18:15 ID:R8ujie4V
>>392  すごい。見てこよう。
394名無しSUN:2008/08/28(木) 00:26:00 ID:R8ujie4V
探せないお(´・ω・`)
395名無しSUN:2008/08/28(木) 14:18:04 ID:K0AndMWX
>>379>>381
今ここを見たり書いている人がその時まで生きている可能性はないし、
時々あなたの書き込みを見かけるのだが、ここはマジレスしておく。

2089年の宮古島は、北部が中心食の南限界線ギリギリなので、
久米島方面の海上に出るツアーは組まれると予想される。
ただ、陸上で落ち着いて観測したいのであれば、中国・福州あたりへ行く方が現実的。
なお、その日食の3サロス前が、2035年9月2日に能登半島〜鹿島灘にかけてみられる皆既日食。
こちらは、日曜日の午前中に観測されるので、専スレがあるトカラ以上の騒ぎになると思われる。
中心食の継続時間は、どちらも3分前後。
因みに、皆既日食が、本土で欠け始めから欠け終わりまで観測されるのは、
1936年6月19日に北海道のオホーツク海沿岸で観測されて以来。
(本土=気象庁で台風が「上陸」したと表記される、北海道・本州・四国・九州。沖縄は「通過」)

2085年の沖縄本島(断っておくけれど、こちらは「金環日食」なのでスレ違い)は、
日食当日が金曜日で、翌日の沖縄慰霊の日が土曜日。
この時には、リアルで沖縄戦を知っている人は皆無だな。
396名無しSUN:2008/08/29(金) 01:44:12 ID:bqEqXvwf
え、2035年は日曜日なのか。
知らなかった・・・。
住まいも勤務先も皆既帯に入っているので、楽しみだなーと思っていたけれど、
陸地だからね、確かに騒ぎになるね。

>>394
mixiの情報は、どことなく怪しい気がするから、消滅したのかも。
今までも、うまい話が、いくつか消滅してようだ。
ちょっと確認に行ってこよう。
397名無しSUN:2008/08/29(金) 01:48:38 ID:bqEqXvwf
>>394
まだ、あった!
でも392で書いた表現とビミョーに違ってた。
だから探せなかったのだと思われます。
すんまそん。
398名無しSUN:2008/08/29(金) 09:47:27 ID:/sKDxWY9
>>394
奄美から宝島まで船を出す、ってやつ?
というか、奄美までの足と宿は自前でどうぞって、
そこまで行けるんだったらトカラ内に入らなくてもいいわけなんだが。

同じコミュに、
喜界島のシーカヤック屋が、野宿用地おさえてあるぞとトピック立てたな。
どっちにしても、足の保証が難だ。
フェリーの予約はいつから可能なんだろうか。
399名無しSUN:2008/08/29(金) 15:15:04 ID:4ZrRUUA+
>>396
>>394だが、2035年も2089年も、日本国内での皆既日食の継続時間は3分未満だ。
2035年9月2日は、ウチでは、98%まで欠けるのだが、
直線距離で100km強移動すれば中心食を観測できる。

mixiは会員ではないので見ていないが、
トカラの日食では、(お天気次第だが)
金になりさえすれば本土や奄美から漁船を出す人やそれにお金を出す人が出てきそう。

私が思うに、今世紀中に国内で観測できる皆既日食に関する一般人の感覚(関心度)は
観測できる場所への交通の利便性かが優先されるので、
2035年9月2日>>>2063年8月24日>>>2009年7月22日>>>2089年10月4日>>>2042年4月20日≧2070年4月11日
ではないだろうか。
400名無しSUN:2008/08/29(金) 17:18:56 ID:/sKDxWY9
今ネットやってるものが2063年ならともかく2089年まで
生きてる保証はないお
401名無しSUN:2008/08/29(金) 22:11:04 ID:Uj56BUak
mixiの該当トピックとか見てきたよ。
いくつかプランがあるみたいだけど、どれも、
書き込む人たちと、主催者?のやりとりがあまりにも噛み合ってなさ過ぎて、正直イタイタしい。。。
402名無しSUN:2008/08/31(日) 00:58:14 ID:0PaUudwN
↑シビアな事実だ。
403名無しSUN:2008/08/31(日) 01:27:13 ID:0PaUudwN
>>401
そうなんだよねー、そもそも本当に実行可能なプランなのかどうかも定かではないし。
mixi情報は、訪問人数稼ぎかも?などと、つい思ってしまう。
もうちょっと具体的な情報ならともかく。
404名無しSUN:2008/08/31(日) 08:45:32 ID:d3YDD/wy
だよねー
カキコミする人々は「詳細教えて!」ばっかだし、トピック主はまるで質問に答えてないコメント返す。

やたらトピ立てしてあおりまくりの企画もあるし。

こういうのが後何ヶ月も続くのか。
405名無しSUN:2008/09/01(月) 00:00:35 ID:Fl/1tJqI
まなまなは釣りです!
406名無しSUN:2008/09/02(火) 03:05:19 ID:kS4NFVLy
27年後の今頃は、宇都宮あたりに移動中か車中泊しているだろうな。
観測場所だけ考えれば、>>399で書いたとおり、最高の条件だから、
前日のうちから観測場所を確保しようという人がいるだろうし、
宇都宮を例に取れば、日食を見てから日光へ行く等のツアーが組まれると予想される。

因みにこちらは金環日食だが、2030年6月1日の北海道は土曜日の夕方に観測される。
しかも広範囲なので、本州発着で1泊2日や2泊3日のツアーが組まれるだろう。

ここでも書いているが、2762年8月12日の関東甲信越&北陸皆既日食は、
トカラとほぼ同じ条件の日食が、お盆休みの日曜日に観測される。
その時は日本はおろか、世界中が注目するだろう。
加えて書くと、この皆既日食は、本州を横断してすぐに最大食分を迎えるという好条件。
ttp://www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10553/jp3000/TO2762_%208_12.html
ttp://www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10508/cgi/eclgomapv1.php
(上記の2リンクでは、中心帯が通過する位置に若干のズレがある)
ttp://eclipse.gsfc.nasa.gov/5MCSEmap/2701-2800/2762-08-12.gif
407名無しSUN:2008/09/04(木) 23:53:57 ID:17vWCMg1
>>403
そうそう!mixiは、訪問人数稼ぎと見た。
話もあまり具体的じゃないし。
ひとつに書き込んでみたら、メッセージが来たよ。
内容は
「邪魔だと言われたので、別トピを立てます」
くぅ、みんなが飛びついているのを楽しんでいるだけだね。
408名無しSUN:2008/09/05(金) 00:00:08 ID:zmGIHP/o
同じ企画かなー

ある企画は同じ内容のコミュやらトピックたてまくり。

充分、トピックのカキコミだけで、希望者集まってるのにさ。

不思議でならない。
409名無しSUN:2008/09/05(金) 14:29:59 ID:9cavlfTP
>>408
あー、その人私も踏んじゃったw
で、トピやコミュ乱立した挙げ句、
「詳しくは自分の本拠地コミュをごらんください」の人でそ?
410名無しSUN:2008/09/06(土) 00:17:52 ID:KPbaRz2T
>>408 >>409

真剣に考えている人があれだけいるのに
さらに宣伝して、希望者集めようとしててちょっとヤヴァいと思うんだが
411名無しSUN:2008/09/06(土) 22:10:36 ID:vswJUk4Q
続報キテター

見たら「船のチャーターが白紙に」とかなんとか
結局、金吊&JTBが船も宿も全部押さえたとか mjd

なんか恐ろしいものを感じるな
412名無しSUN:2008/09/07(日) 04:44:46 ID:0h/0bbvp
413名無しSUN:2008/09/07(日) 07:59:27 ID:NfDrnbCg
411>>
チャーター白紙かよー
そりゃそりゃー

412>>
あすか、って、あのあすか??
豪華客船の?
あとでHPを見てこよう。
414名無しSUN:2008/09/07(日) 08:05:18 ID:NfDrnbCg
412>>
あははははー、あすかU!
こりゃすごい!!
102泊103日〜〜〜

誰か行く?
415名無しSUN:2008/09/08(月) 07:56:12 ID:BaLtLUic
>>414
金持ちばかりのツアーか〜

船上でもなんだかんだカネ使わされるんだろな〜

ディーラーショーとか
416名無しSUN:2008/09/08(月) 21:57:51 ID:9hYwbk+Z
>>411 の企画だけど、企画者はさておき、
その人が「屋久島の個人予約のほとんどは白紙に戻されてました」
と言う発言が気になる。

ほんまかいな
417名無しSUN:2008/09/08(月) 22:39:59 ID:CO9/IQKV
「屋久島の言うことを鵜呑みにするととんでもない金額になります」
の企画者とは別?白紙とはなかった気がするんだが。
もっとも企画者トピック立て過ぎで、どこを読めばいいんだかわからんが。
418名無しSUN:2008/09/08(月) 22:54:10 ID:9hYwbk+Z
>>417 トピックで質問に答えてた

もう一度見てくる =3
419名無しSUN:2008/09/09(火) 10:48:45 ID:y7YbzaDl
417

参加希望者「コミュ、トピック乱立気味。どれが本流か教えて」

企画者、完全スルー

コミュニケーション取れなさすぎ…
420名無しSUN:2008/09/09(火) 18:19:54 ID:ZLZu25BT
>>411-412
日本発の世界一周の客船で、帰国直前に小笠原近海でこの日食を見るというツアーなら去年のうちからあった。
それにしても、トカラ地方はともかく、海上で観測するツアーが少ないねえ。
421名無しSUN:2008/09/09(火) 20:13:51 ID:j5aceX5H
アメリカ発はどうすか?
ttp://www.siemerhand.com/cgi-bin/travel/itinerary/52

海上突撃なら日本以外のツアーでいくらでもあるぞ。
422名無しSUN:2008/09/09(火) 22:07:09 ID:y7YbzaDl
日本語以外はなせないからな
423名無しSUN:2008/09/10(水) 21:56:50 ID:idp8CuDv
20年くらい前?に関東で普通に日食見れたことがあったんだけど、
ああいうのは当分こないんですか?
424名無しSUN:2008/09/11(木) 00:17:27 ID:yKeM937A
>>423
部分日食なら関東地方でも時々見れるでしょ。
20年前なら1987年沖縄金環食か、1988年小笠原皆既日食だろうね(関東はもちろん部分のみ)
本影食を見たいならまず4年後、2012年に関東南部で金環食。
皆既日食なら27年後の2035年まで待たなければいけない。
425名無しSUN:2008/09/11(木) 22:44:51 ID:KuOJlvI6
>本影食を見たいならまず4年後、2012年に関東南部で金環食。

金環日食で本影と言うのか?
426名無しSUN:2008/09/11(木) 23:55:21 ID:1fFq3UKa
>>423
2035年の北関東横断皆既日食は、別スレがあるトカラと違って、継続時間は3分に満たない。
でも、日曜日の午前中に首都圏で観測できる。
その次に本土(北海道・本州・四国・九州、沖縄本島を含む場合もある)で観測できる皆既日食は、
2063年の津軽海峡沿岸部まで待たなければならない(この間に2042年に鳥島近海で観測される)。
>>424で書いている1987年の沖縄金環日食の3サロス後が、2041年の中部日本横断。
同じく、1988年の小笠原皆既日食の3サロス後が、上に書いた鳥島。
今世紀中に国内で中心食を観測できる日食のリストは、こちらのサイトを参照してくれ。
ttp://www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10553/jp4.html

427名無しSUN:2008/09/12(金) 00:00:01 ID:LFDBnZrs
改行数が多いので分割。

>>424
2012年の金環日食は、関東ならほぼ全域で観測できる。
ただし、太平洋(東京湾)に近ければ近い程、中心食の継続時間は長くなる。
東京では、お台場を中心線が通過する。
ttp://www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10553/jp2/2012jp.html
ttp://www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10553/jp21c/jpa2012.html
下のリンクでは日付が1日前になっているが、日本時間では「5月21日」。
これだけ観測範囲に恵まれた日食は、2312年4月8日の金環日食
>>426で書いた沖縄や中部日本横断と同じサロス系統)までない。
これが皆既日食だったら(中心食の継続時間は別にしても)いいのだけれどなあ。

>>423宛も含んだリンクのトップページ(お気に入りに入れておくと便利)
ttp://www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10553/

>>425
「黒い太陽にロマンを求めて」のサイトでは、
金環日食でも「本影錘」という表記があるのだから、そう言うのかも知れない。
因みに上に書いた金環日食では、ウチは中心食帯(この方がしっくりするので、こっちを使っている)の中。

国際宇宙ステーション等からの映像で、月の影が地球上に投影された写真があるが、
皆既日食はともかく、金環日食における月の影はどの様に写るのだろうか?
428名無しSUN:2008/09/12(金) 09:34:48 ID:WP1ZELVB
>426
日曜日って今週のですか?
429名無しSUN:2008/09/12(金) 10:29:15 ID:9oLA4P9U
                  i, '  ,. ' 
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |      
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i     
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_      トカラ皆既日食の    
 (i            ̄_j |i_  ハ      中之島における第2接触まで
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii       あと 『313日と25分』
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚
430名無しSUN:2008/09/12(金) 11:13:52 ID:LzO6mLCp
>>419
なんか、コミュニケーション能力ないのは仕様みたいだ
本コミュのほうでも、レイヴァーと天文がケンカ始めたんだが
まるで相手の話を聞かない奴ばっかで目が滑った
431名無しSUN:2008/09/12(金) 11:51:32 ID:RTBj8qu4
レイブは結構ポピュラーなんだけどな(俺は興味は無いが)
そんなことも知らないで、わけわからん音楽イベントが...みたく言えば荒れるに決まってるw
432名無しSUN:2008/09/12(金) 22:29:47 ID:1Ctw1jII
>>428
マジレスすると、2035年(9月2日)の北関東横断皆既日食当日が日曜日だということ。
もしも今週(来週?)の日曜日(14日)に観測されるのであれば、
早ければ今夜から「民族大移動」が始まっているぞ。

参考
今世紀中に国内で中心食が観測される日食の曜日と時間帯と観測地点

2009/07/22 皆既日食 水 昼 種子島南部&屋久島&トカラ列島&奄美大島北部〜硫黄島
2012/05/21 金環日食 月 朝 九州南部&種子島&屋久島〜四国・近畿・東海・関東・福島県の太平洋沿岸部
2030/06/01 金環日食 土 夕 北海道の広い範囲
2035/09/02 皆既日食 日 前 能登半島〜新潟県上越地方〜長野県北部〜関東北部〜鹿島灘
2041/10/25 金環日食 金 前 若狭湾〜東海地方〜伊勢湾〜駿河湾〜伊豆諸島北部
2042/04/20 皆既日食 日 昼 鳥島近海
2063/08/24 皆既日食 金 前 北海道渡島・桧山地方〜青森県の津軽海峡沿岸部
2070/04/11 皆既日食 金 昼 ベヨネーズ列岩
2074/01/27 金環日食 土 夕 大隅海峡〜四国の南海上
2085/06/22 金環日食 金 昼 沖縄本島北部&久米島&大東島地方
2089/10/04 皆既日食 火 前 宮古島北部と尖閣諸島
2095/11/27 金環日食 日 前 和歌山県&中国・四国地方&国東半島

朝=(中心食が観測される時間が)日の出から午前9時頃まで
前=午前9時頃〜午前11時頃まで
昼=午前11時頃〜午後1時頃まで
後=午後1時頃〜午後3時頃まで
夕=午後3時頃〜日没まで

なお、今現在、>>427に貼った北大のリンクはメンテナンス中なのか、つながらない。
433名無しSUN:2008/09/13(土) 00:06:46 ID:04HGgbml
黒いオメコにオマンを求めて・・生出しっ!
434名無しSUN:2008/09/14(日) 00:20:58 ID:nyEQ2m55
マウンダー極小期(1645〜1715年)の頃の太陽は視直径が現在より2〜3%小さかったという説があるのだが本当だろうか。
するとこの期間に起こった中心食は殆どが皆既日食だったのかもね。
435名無しSUN:2008/09/14(日) 09:17:33 ID:6sQ1i/rF
>>434
それを裏付ける観測記録があるといいね。
436名無しSUN:2008/09/15(月) 12:17:04 ID:p/HwfU/L
ワロタw
437名無しSUN:2008/09/15(月) 12:53:00 ID:RQ36Kuh6
ムカシはもっと月が地球に近くて大きく見えたってハナシは本当の話?それともトンデモの世界の話?
438名無しSUN:2008/09/15(月) 13:50:38 ID:KFdOCzKT
439名無しSUN:2008/09/16(火) 00:52:53 ID:t95lyvrw
>>437
観測結果から既に、月が地球から少しずつ遠ざかっているのは実証済み。
ジャイアントインパクト説が本当なら、誕生直後の月は地球のすぐそばを回っていたことになり、それから長い年月をかけて今の距離まで遠ざかったことになる。
恐竜が栄えた時代にはしょっちゅう皆既日食だったのではないかと考えられている。

見かけの太陽と月の大きさが同じ時代にちょうど人類が栄えているという偶然も面白い。
440名無しSUN:2008/09/16(火) 16:08:00 ID:tByswH2d
>>417
その企画者、糞だよ
さんざんいろんなトピックで計画は白紙、一般は受け付けないとか言っておいて、
結局は申し込んだ分だけ受け付けてるんだ
馬鹿正直に白紙信じた奴は損した
441名無しSUN:2008/09/18(木) 01:18:49 ID:+Fi6pVYI
見てた。
正直、あの企画者ではポシャるだろう。
質問にまるで応答ができていないから。きっと申し込みしても今後何かあるだろう。
個人の企画には乗らないほうが無難と感じた。
442名無しSUN:2008/09/18(木) 03:55:22 ID:GtOOUkTL
>>439
遠い将来、皆既日食が稀にしか起こらない状態(ほとんど金環食ばっかり)になったら、
皆既日食が起こる事になった地域は、来年のトカラの皆既なんて屁でもないような
地獄絵図になるんだろうな・・・・・・。
まあ、そうなる前に人類は滅亡してるかもしれんが・・・・・・。
443名無しSUN:2008/09/25(木) 19:17:11 ID:gU3XVfRm
日食時に地球がどのようになっているのか衛星から撮影された写真
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080922_solar_eclipse_picture/

地球に黒いエリアが出来ている
444名無しSUN:2008/10/29(水) 02:21:59 ID:pXtt83hf
洋上ツアーが殆ど縁故で押さえられている現実ってどうよ
445名無しSUN:2008/10/30(木) 01:50:38 ID:okvMet3e
>>444
マジレスすると、貸し船抑えるのってホテル貸し切るみたいなものだし、
1年前には確実にやるよってわかってないと、ゴメンやっぱキャンセル=1000万円以上の違約金の世界。
つまり「トカラあたったらキャンセルな」っていう客は危なくて集められない。となると、借り手の旅行代理店も縁故筋に、
まとめて1隻どうよ?がリーズナブルなんだろうね。その点、自社船でやってもやらなくても大丈夫なのは小笠原海運だわな。
まあそれもJTBなりKntなりが触手伸ばしているだろうね、今頃。
446名無しSUN:2008/10/30(木) 20:38:42 ID:7knibVKt
悪石島電力不足って。
447名無しSUN:2008/10/30(木) 21:03:05 ID:2Pm1vf7I
南極観測船
しらせを廃船にしないで・・・つかう
448名無しSUN:2008/10/31(金) 00:29:36 ID:mY1dtjS4
>>445
最初から観測場所が足りないのなんて分かっているんだから、キャンセルが出ても
すぐ埋まるだろ。そういう意味でのリスクは全く無いはず。

まあ台風が来て1mたりとも出港できなくても文句のひとつも言わない日食マニア
だけで固めたかったというのなら納得しないでもないが。

それでもいい気分はしないな。
449445:2008/11/01(土) 10:32:39 ID:juuKjTS/
>>448
オレも個人的にはそうは思うが、その辺のリスク判断は営利目的の企業がやることだから
言っても始まらんってとこだわな。今年の夏前時点でもそんなに景気いいわけでなかったし、
今の大不況みて、そういう対応で正解だったと旅行代理店側で縁故募れと言った人は胸なでおろしてんじゃないかな?
あ、ちなみに、オレ、旅行代理店勤務とかじゃないからね。
>それでもいい気分はしないな。 
には禿同だ。そんでも、諦めてほかあたったほうが良いという現実は受け入れないと。
お互いガンバロー!

話代わるが、
>>447
しらせ活用案、これは実にいい所に目をつけたと感心しております。m(_ _)m
まあいずれ廃船にするにせよ、来年の日食用に国がリースしたって良いわけだし、
(どうせゴミなんだから、少しは国庫潤う)、船自体、荷物置き甲板だのヘリポートだの、
さすがに「観測船」なので日食観測にも最適だし、行きたい人考えれば客室のアコモで
文句はでないし。。。
「2ちゃんねる発」で反応しそうなアキバ系総理に提案してみたらどうだろ?
ついでに、国際イベントの開催能力示す意味で、東京都で借り上げて、ツアーやれよって、
声の大きな都知事にいうのも一案か?硫黄島なら都内イベントだぜ。
450名無しSUN:2008/11/01(土) 12:09:57 ID:bcv3efTG
>>447 >>449
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%82%89%E3%81%9B_(%E8%88%B9)
>乗員 170名+南極観測隊員60名

まあ、マスコミ向けのイベント程度ならなんとか。

どっかでインドへ行くツアーを募集しないかな。
451名無しSUN:2008/11/01(土) 23:06:40 ID:Z/YUJtBn
>>450
倉庫に絨毯でもしいて雑魚寝船室にしたらいいんじゃまいか?
コンテナ奥とこに仮設住宅みたいなのでも桶
452名無しSUN:2008/11/02(日) 01:49:32 ID:s2VXOhW1
>>451
食料やトイレその他、時化になったときの安全性等も考えると非現実的。
その辺を犠牲にして定員を2倍に引き上げたとしても、希望者の数からすれば焼け石に水程度だな。
453名無しSUN:2008/11/15(土) 23:14:34 ID:+yCm03I4
>>452
希望者数にしたら焼け石に水だが、kntの募集数をみると結構な比率になってしまうね。
南極まで行くわけじゃないから、乗員170も要らないでしょう。食事もレトルトでよけりゃ
つむところはいっぱいあるし。
トカラに係留してヘリポート代わりにつかってもいいかもな。
454名無しSUN:2008/11/16(日) 01:39:05 ID:eQ94kwhs
455名無しSUN:2008/11/16(日) 19:39:12 ID:2/MWkQHv
向こうに着いたら公園とか運動場で寝泊まりさせるんだぜ
島民に馬鹿にされまくりだろうな
456名無しSUN:2008/11/17(月) 00:47:54 ID:LPDwEqEw
日食難民ですから。
457名無しSUN:2008/11/17(月) 01:25:05 ID:b51fVIrM
野宿で40万近くってちょっとボリすぎじゃない?
しかも場所によっては7日間って長過ぎ。
鹿児島までの往復は自費だしさ。
台風来たらどうするんだろ。
458名無しSUN:2008/11/17(月) 04:35:01 ID:eXPr4xHZ
船が出なかった場合
上陸できなかった場合
上陸できなかったけど海上で見ることができた場合
計算ミスで部分日食だった場合


返金してくれるのかな。
459名無しSUN:2008/11/24(月) 10:08:59 ID:bXpSjXDA
高い買い物だし、先着淳じゃないんだから約款よく嫁ばいい。
そういう注意払わずに後から文句いう厨多そうだな。
460名無しSUN:2008/11/27(木) 22:33:16 ID:8+75JRvE
ところで皆既日食ってそんなに騒ぐほど凄いものなんですか
オーロラの方が全然雄大ってことはない?
461名無しSUN:2008/11/27(木) 22:56:39 ID:FGDpaji9
トカラスレにも書いたが

騒ぐほど凄いぉ
462名無しSUN:2008/11/27(木) 23:25:17 ID:/N9+YY3c
旅行会社の社畜が宣伝活動に入りました
463名無しSUN:2008/11/28(金) 00:56:51 ID:+WOOgXTG
油豚氏ね
464名無しSUN:2008/11/28(金) 02:57:21 ID:FiB8lkhL
死ねとかいうのって、図星なときだろwww
465名無しSUN:2008/11/28(金) 10:01:19 ID:ibeq6bN4
肉眼で見るとどうなん?思ったより小さな太陽だったってことはない?
2001獅子座流星雨、オーロラに比べてそんなにインパクト強いものなのかな
466名無しSUN:2008/11/28(金) 10:23:08 ID:aeVvLBeU
いやなに、人によっては一回見るとやみつきになって
毎回海外へ皆既見に行かないと気が済まなくなる程度のものだよ。
467名無しSUN:2008/11/28(金) 16:01:19 ID:ibeq6bN4
いけずな言い方だね
でも2〜3分ぐらい皆既時間が長いだけで島流し6〜10日間+罰金40万
のツアーが成り立つぐらいだから。すごいことはわかるけど。
マニアにとってはだけど。
468名無しSUN:2008/11/28(金) 20:42:46 ID:FiB8lkhL
皆既日食がどれくらいすごいかはわからんが
体験できるやつは極めて限られる訳だから
あとで自慢したところで「イヤミなやつだ」と思われるのがオチ
体験してないヤツになに言ってもウザったがられるだけだから
見に行くなら自己満足に終始できるやつだけにしとけ

安価で見れるなら当然見たいけど、
公園野宿に40万も払うカネがあるならツバルにでも遊びに行きたい
469名無しSUN:2008/11/29(土) 04:00:06 ID:icF3xfp7
皆既日食は年に一回ぐらいは世界のどこかで起きるから、
もっと安くてそこそこ条件のいいのもそのうちあると思うよ。

これは時々繰り返し書いといたほうがいいな…。
470名無しSUN:2008/11/29(土) 10:06:40 ID:JvD58Txo
ようつべで見たら何か満足してしまった。
当たり前だけど月のサイズでしかないんだね>皆既太陽
後は気温の低下と360度の夕焼け、それに金星とかを昼間に見る楽しみか。
このためにねえ・・・
471名無しSUN:2008/11/29(土) 19:49:22 ID:Gr0Egxrf
>470

そのためなんだよ・・・

「百聞は一見にしかず」

お前も一度みてみろよ

472名無しSUN:2008/11/30(日) 01:05:46 ID:KCSPSR2p
気持ち悪すぎるアニオタが好きなアニメを絶賛するときにそういってた。
473名無しSUN:2008/11/30(日) 12:43:07 ID:ZukpIFLB
小学生の子供も連れて行こうと思ってるんだけど、
近ツーのツアーの中で、最も子供mを連れて行けそうな島ってどこ?
474名無しSUN:2008/11/30(日) 14:46:42 ID:BXUDR1C/
>>473
屋久島か奄美のツアーが出るのを待った方がいい。近ツーかどうかは知らんが。
475名無しSUN:2008/11/30(日) 14:48:15 ID:BXUDR1C/
>>472
わざわざ「気持ち悪すぎる」を付けるあたりがねえ...
476名無しSUN:2008/11/30(日) 14:54:17 ID:PL0QuPmB
傍から見たら皆既日食に入れ込んでる奴だって気持ち悪すぎるよなw
477名無しSUN:2008/11/30(日) 15:20:38 ID:abU7gmmc
奄美のホテルキャンセル待ち80組だって
気持ち悪すぎる
478名無しSUN:2008/11/30(日) 15:42:16 ID:zHxz6hyW
>>470
とりあえずようつべやテレビで見るのと
現場で生で見るのとは全く別物と思っていい。
479名無しSUN:2008/12/01(月) 00:28:05 ID:/w9ExwTu
>>477
すでにキャンセル待ち80組かよ!
そりゃアニヲタで皆既日食に入れ込んでる俺ですら気持ち悪すぎると思うぜ
480名無しSUN:2008/12/01(月) 08:06:41 ID:2vXq1/Jv
金釣がすでに全室押さえてるから一般客はすべてキャンセル待ちです
金釣がキャンセルしない限り空きはでません
481名無しSUN:2008/12/02(火) 23:40:44 ID:O9RIqFK8
まぁ、趣味のセカイってのはそういうもんです。
それを理解出来ない輩が湧いて出てくるのもある意味必然。
482名無しSUN:2008/12/03(水) 21:14:39 ID:XWc87FOR
別に皆既時間は10秒でもいいのだが(ダイヤモンドリングが見たいだけだから)
そんなにわかの俺の場合どこがいいのかな
483名無しSUN:2008/12/03(水) 22:33:20 ID:KJWxKOF7
テレビ
484名無しSUN:2008/12/04(木) 01:04:23 ID:KakKMQsn
ダイヤモンドリングはな、皆既中の暗さに慣れた目で見たほうが
輝き(の印象)が増すんだよ。
それからコロナは、淡い光から明るい光にまで順応に反応できる人の目で
生で見ると、写真やテレビとはまるで違う美しさだよ。
485名無しSUN:2008/12/04(木) 13:09:00 ID:KqYj/bfJ
>淡い光から明るい光にまで順応に反応できる人の目

どういう人がこの目に該当するの?
写真やテレビを通すとどうしてだめなの?
486名無しSUN:2008/12/04(木) 13:55:31 ID:lAZ3nR++
昼間、暗い部屋の中から外の明るい景色を見ても普通に違和感なく部屋の中も外も同時に見える
だが、カメラを通すとこういう訳にはいかん
部屋の中に露出を合わせると外の景色はまっ白でなにも映らん
逆に外に露出を合わせると部屋の中はまっ黒でなにも映らん

つまり、目で見るとコロナの明るいところから暗い所まで同時に見えるがカメラでは同時に映らんということだ
487名無しSUN:2008/12/04(木) 19:23:11 ID:HCJWPra3
>>485
簡単に書くと、0が真っ暗で100が最大の明るさと仮定すると
人間の目で見える範囲が0〜100の間の50の範囲が見ることができて
カメラだと30の位しか見えないと。
たとえば明るさが30の時、人間の目では5〜55までの明るさを同時に見ることができるが
カメラだと15〜45の明るさの範囲しか映らない。
てな感じ。
488名無しSUN:2008/12/04(木) 21:00:33 ID:4Anraliw
人間の目って超高性能なんだね。
489名無しSUN:2008/12/05(金) 23:42:28 ID:jDuWhORN
人間の眼なら夜空にかかる雲も見分けられるが、カメラでは真っ黒にしか写らん。
人間の眼なら微妙な光量でも判別できるからコロナの拡がり方や構造も判るってことね。
490名無しSUN:2008/12/06(土) 11:20:10 ID:gyPAumpw
どうせNHKの超高性能カメラでも写すだろ。
それで見れば肉眼で見るのとほぼ同じ。

肉眼で見るメリットは超マニア以外あまりないな
491名無しSUN:2008/12/06(土) 14:20:09 ID:5x63mIuK
ダイナミックレンジやな。
492名無しSUN:2008/12/06(土) 16:46:22 ID:ZFGIyE+W
>>490
そもそも視野が全然違う。
テレビ見て日食に取り付かれる奴はいない。

マニアはどうせカメラばっかりいじっているのであまり日食を見る暇が無い。
肉眼で見るメリットを本当に享受するのはどちらかというと素人の方だな。
そういう奴がえてしてマニアへの道を踏み出してしまったりするのだが。
493名無しSUN:2008/12/06(土) 17:21:05 ID:3oXJETFe
マニアには今世紀最大の日蝕時間というのがお目当てなのかもしれないけど、
素人的には、より確実性に皆既日食を見たいって気持ちが強い。
奄美より北硫黄島のほうがいいんじゃないかな?
494名無しSUN:2008/12/06(土) 18:53:19 ID:rqFleXAf
皆既の時間が6分もあると、普段2分以内で撮影してるんで
残り4分を肉眼で見れるのよ。
495名無しSUN:2008/12/06(土) 19:52:54 ID:MTenheRA
496名無しSUN:2008/12/07(日) 16:11:32 ID:EsuLSnXe
>>490
どんな高性能カメラ使おうが関係無いね。
最近は露出振って撮った写真を元にフォトショップとかで処理して
人間の目で見た感じに近づけた写真を作ってる人がいるけど、
それでも実際見た美しさには遠いと感じる。

さらに言えば昔ワールドカップのために会社辞める人とかいたけど、
F-1とかスポーツ観戦とかでも、世界最高峰のものを
現場で見る臨場感というのはやっぱり現場でしか味わえない。
晴天の空がとんどん暗くなり、皆既直前空の色がみるみる変化し
気温が下がり風が吹き鳥がざわめき、星が見えてくる。
その中に黒い太陽と、そこからとてつもなく長くのびたコロナの輝きが見える…。
RPGか神話伝説にしか出てこないような天変地異を実際に体験できる。

世の中にはそういう事に全く価値観を感じない人が多くいるのも知ってるが
(実際現地の人なんかが皆既中でも何も起きてないような顔して歩いてたりするし)
そういうのに興味がなけりゃこんなスレなんか除かず無視して生きていけばいいと思う。
497名無しSUN:2008/12/07(日) 22:11:08 ID:ssYDWkWn
>世界最高峰のものを現場で見る臨場感というのはやっぱり現場でしか味わえない。

インチキ絵画とか、怪しい商売やってるやつらがそういう意味のことをよく言うけどね。
結局どれだけ釣られるか釣られないかという事でもあり、
釣られても、釣られないヤツよりはそれなりに意味があるかも知れんが、
結局は費用対効果。

498名無しSUN:2008/12/07(日) 22:24:02 ID:DVaVHAPH
皆既日食の為なら全力で釣られるのが真の日食マニア。
499名無しSUN:2008/12/07(日) 23:11:10 ID:KwwIjJtD
ああ、おれも2002年ワールドカップを観戦したけどやっぱり本物は違うわ。
周りの雰囲気とかwktk感とか、TVと生じゃ全然違う。観戦し終わった後の疲労感も
普通の試合の3倍ぐらい疲れた。でも、一番の印象はそのイベントの前後にいろいろ
な人と出会えたり、見れたりすることかな。皆既日食ツアーもそんなのが楽しいのだと
妄想中www
500名無しSUN:2008/12/08(月) 00:36:49 ID:0L1iSY7y
で、ツアー申し込んだ人いるの?
501名無しSUN:2008/12/08(月) 01:17:06 ID:qOuNHw89
>>500
どうやら1000組は突破した模様
502名無しSUN:2008/12/08(月) 01:36:56 ID:rxV76wAw
数名で申し込みしたのも少なくないだろうから、
単純に定員/応募人数だと想像だけど三〜四倍程度?
503名無しSUN:2008/12/08(月) 08:09:40 ID:ZS4fE6wH
一般人からしたら、たった6分間のために・・・だろうねぇw
504名無しSUN:2008/12/08(月) 18:27:43 ID:WyyJp9zy
>>496
要するに日食自体に興味がある天文ファンではなく、
何でもお祭り騒ぎのDQNこそがいく意味あるってことだね
505名無しSUN:2008/12/08(月) 19:06:24 ID:0L1iSY7y
あ。申し込むのすっかり忘れてた。
ひー。
506名無しSUN:2008/12/08(月) 19:48:53 ID:OYVMKmc8
ワールドカップに飛びついた人と、
皆既日食に飛びつく人は、
かなりの確率で似たような人種だと思う。
507名無しSUN:2008/12/08(月) 20:11:38 ID:nK2haWR7
あとウルトラクイズで東京ドームを通過した香具師とかと同じ
会社をクイズのために辞めてきてたし
508名無しSUN:2008/12/08(月) 20:14:31 ID:6+zVWTG3
俺の日食記憶

昭和56年7月、正午頃
昭和63年3月、午前11時頃
平成5年2月、午前8時頃
平成9年3月、午前10時頃

以上が生で見た日食。

あと俺の記憶が正しければ昭和54年頃にもあったのでは?
昭和56年の日食のときは2回目だったような記憶が・・・
そのときは既に日食の原理を大雑把に理解していた。

509名無しSUN:2008/12/08(月) 21:20:01 ID:FYg10xMW
>>506
2002年W杯を11試合生観戦した俺をひょっとして呼んだ?
510名無しSUN:2008/12/09(火) 08:17:07 ID:3bfWsK5X
2006年W杯決勝リーグの弾丸ツアーに日本敗戦の為行けなかった
俺様が来ましたよ。
511名無しSUN:2008/12/09(火) 11:14:11 ID:9XUjO3S0
>>504
まぁ、俺の天文に対する関心自体、
「大昔の人がしたものと同じ体験ができる」というのが大きいから、
大きくは否定できないかもな。
天体写真も星雲星団とかにほとんど興味なくて
星野写真や星景写真ばっかり撮ってるし。
512名無しSUN:2008/12/09(火) 11:16:26 ID:9XUjO3S0
「日食自体に興味」って言うけど、
突き詰めれば各星の大きさと距離と軌道の関係で定期的に地球に影が落ちてるだけで、
衛星や天文施設で人工的に日食を作る事も可能な現代、
天文に関心がある層でも、科学的見地より
太陽と月の視直径が極めて近い妙や、その日その場に居られる奇跡に、
情緒的刺激を求めて「日食自体に興味」を抱くんじゃないかね。
513名無しSUN:2008/12/09(火) 14:16:00 ID:lhr7SwBx
>衛星や天文施設で人工的に日食を作る事も可能な現代

kwsk。人工皆既日食ツアーとかやったら人気出るだろうに。
ダイヤモンドリングさえ見れたら桶だからそれでもいいのだが。
514名無しSUN:2008/12/09(火) 14:23:24 ID:3ubcnSGJ
>>508
昭和53年10月夕方にあった。
当時、部活の真っ最中だったので沈みかけた太陽を見て「おい、太陽が変な形になってるぞ」「UFOに侵略されているんじゃないのか?」と
学校の一部で無駄な騒ぎになっていたのを思い出した。
515名無しSUN:2008/12/09(火) 16:17:14 ID:ITidBgu8
>>512
おまえ頭大丈夫?低学歴?
衛星や天文施設で人工的に日食作るのにどれぐらい不可能かぐらいわからないのか?
516名無しSUN:2008/12/09(火) 17:45:25 ID:bk0Tb9Cr
宇宙空間に自由にいければ、日食なんていつでも見られるだろ。



>>515
オマエの高学歴が日本の学校じゃない事だけは分かった
517名無しSUN:2008/12/09(火) 17:52:31 ID:ITidBgu8
>>516
宇宙空間に自由にいくことができると思っているお花畑の方ですね。わかります。( ´,_ゝ`)プッ
518名無しSUN:2008/12/09(火) 18:14:04 ID:qTIHI+PM
>>515
>天文施設で人工的に日食作るのに

コロナグラフ、と言う太陽望遠鏡があります。
これを使えば、内部コロナを日常的に観測できます。
まぁ、確かに外部コロナに関しては日食が無いと観測できない場合もありますが。
519名無しSUN:2008/12/09(火) 19:16:29 ID:bk0Tb9Cr
>>517
あいかわらず日本語の不自由なヤツだチョン
520名無しSUN:2008/12/09(火) 20:11:04 ID:lhr7SwBx
513だけどマジレスして欲しい
521名無しSUN:2008/12/09(火) 20:55:16 ID:nlIbZaMp
>>508 >>514
>昭和56年7月、正午頃
樺太で観測された皆既日食。
ttp://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEplot/SEplot1951/SE1981Jul31T.GIF
この3サロス後が、2035年9月2日に能登半島から鹿島灘にかけて観測される皆既日食。
1サロス前が、1963年7月21日の早朝に、北海道中央部〜オホーツク海沿岸にかけて日の出と共に観測された皆既日食。
522名無しSUN:2008/12/09(火) 21:01:18 ID:nlIbZaMp
続き。以下、個々の日食別に書き込む。
>>521が観測されたのは7月31日。

>昭和63年3月、午前11時頃
3月18日に小笠原諸島近海で観測された皆既日食。
ttp://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEplot/SEplot1951/SE1988Mar18T.GIF
この3サロス後が、2042年4月20日に鳥島近海で観測される皆既日食。
さらに、2186年7月16日には、南米・ベネズエラ沖合で、
継続時間が7分29秒という、史上最長の皆既日食が観測される。
523名無しSUN:2008/12/09(火) 21:23:20 ID:nlIbZaMp
>>522の前には、昭和62年9月23日に沖縄で金環日食が観測されている。

>平成5年2月、午前8時頃
該当する日食はないよ。

>平成9年3月、午前10時頃
3月9日にシベリアを横断してモンゴルで観測された皆既日食。
ttp://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEplot/SEplot1951/SE1997Mar09T.GIF
この3サロス前が、1943年2月5日の早朝に
北海道の広い範囲で日の出と共に観測された皆既日食。
ttp://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEplot/SEplot1901/SE1943Feb04T.GIF

>>514
>昭和53年10月夕方にあった。
10月2日の夕方に観測された部分日食。
ttp://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEplot/SEplot1951/SE1978Oct02P.GIF
このサロスは現在成長中で、日本及びその周辺では以下の範囲で観測される。
2231年3月5日の早朝に東北北部〜北海道全域で日の出と共に観測される金環日食
ttp://eclipse.gsfc.nasa.gov/5MCSEmap/2201-2300/2231-03-04.gif
2357年5月20日のお昼前に樺太で観測される金環日食
ttp://eclipse.gsfc.nasa.gov/5MCSEmap/2301-2400/2357-05-20.gif
2429年7月2日の正午頃に東北中央部を横断する地域で観測される金環日食
ttp://eclipse.gsfc.nasa.gov/5MCSEmap/2401-2500/2429-07-02.gif

世界中の日食を調べたければ、以下のリンクをお気に入りにしておくと便利。
ttp://eclipse.gsfc.nasa.gov/solar.html
524名無しSUN:2008/12/09(火) 21:27:57 ID:dxf0ZxRv
>>516
お前が宇宙空間に自由に行けれる事はたぶん一生ないだろうなw
525名無しSUN:2008/12/10(水) 01:28:00 ID:FIRsV48k
>>514
>>521

情報ありがとう。
昭和53年と言えば幼稚園の頃、見た記憶はないがお袋に「日食と言うのは
太陽が欠けること」と教えてもらった記憶がかすかにある。
526名無しSUN:2008/12/10(水) 11:04:32 ID:kr/oVhc/
>>525
子供にはわかりやすい説明だ。かーちゃんうまいなw
527名無しSUN:2008/12/10(水) 11:14:41 ID:q3Hq90ww
>>513
日本だと乗鞍のコロナ観測所が有名だけど、(近く閉鎖が決まってるけど)
太陽観測衛星SOHOのリアルタイムの各種波長のコロナグラフ画像はインターネットで
いつでも見れるようになってるよ。
ただ研究用に太陽の前に円盤置いて観測できるようになってるだけだから
実際の皆既日食を見る面白さとは全然別物だが。
528名無しSUN:2008/12/10(水) 11:23:13 ID:q3Hq90ww
ダイヤモンドリングは、月面の山の間から太陽の光が漏れる瞬間が見れるものだから、
円盤にくぼみ作らないと見えないかな。
そもそも観測用円盤はわざと動かしたりしないしなぁ…。
529名無しSUN:2008/12/10(水) 21:49:48 ID:jvVq1vTd
>>508の平成5年2月と言うのは平成4年12月のことでした。
記憶が曖昧になってた。冬というのは覚えていたが。
530793:2008/12/10(水) 22:28:06 ID:VxS/tiWb
>>529
>>508の平成5年2月と言うのは平成4年12月のことでした。
12月24日の部分日食だね。
ttp://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEplot/SEplot1951/SE1992Dec24P.GIF

このサロス(151番)も>>523と同じく現在成長中で、
日本及びその周辺では以下の範囲で観測される。
2209年5月5日にロシア・ハバロフスク付近で観測される皆既日食
ttp://eclipse.gsfc.nasa.gov/5MCSEmap/2201-2300/2209-05-05.gif

2263年6月7日の朝に日本の南海上で観測される皆既日食
ttp://eclipse.gsfc.nasa.gov/5MCSEmap/2201-2300/2263-06-06.gif

2281年6月17日の夕方に北海道のオホーツク海沿岸で観測される皆既日食
http://eclipse.gsfc.nasa.gov/5MCSEmap/2201-2300/2281-06-17.gif

2335年7月21日のお昼頃に九州・四国地方で観測される皆既日食
(この日の皆既日食では最大食分に近い状態で観測できる)
http://eclipse.gsfc.nasa.gov/5MCSEmap/2301-2400/2335-07-21.gif
531名無しSUN:2008/12/11(木) 20:37:36 ID:RArAt1AO
>>522
>>523
日食があると景気後退するっていうのはあながちうそじゃないっぽいな。
532名無しSUN:2008/12/12(金) 21:14:27 ID:MOv/a9gl
>>531
特に皆既日食の場合ね。現にトカラの前年である今年がそうだし。
とすると、2035年9月2日の前にも世界的な金融危機とか景気後退の局面が見られるのだろうか?
ただ、1988年の小笠原の場合、半年前に金環日食が観測されている。
この組み合わせは、2041年10月25日の金環日食と2042年4月20日の皆既日食でも繰り返される。
533名無しSUN:2008/12/13(土) 01:02:25 ID:/fxWgb7t
日食なんて毎年おこってるじゃないかと。
534名無しSUN:2008/12/13(土) 01:29:23 ID:rVyfwd0/
ネタにマジレス
535名無しSUN:2008/12/13(土) 15:24:29 ID:+FLkQSvI
>>533
釣られたついでに>>531-532を補足すると
頭に「日本国内で中心食が観測される」を付け足せばいいだろう。
536名無しSUN:2008/12/16(火) 16:52:20 ID:w9bXp2oi
トカラスレの次はここでよいの?
537名無しSUN:2008/12/16(火) 16:56:32 ID:5ASfI0eb
>>536
別スレのほうがいいでしょう。こっちの雰囲気とは合わない。ヨロシク。
538名無しSUN:2008/12/16(火) 17:54:03 ID:PLg+oBlw
あっちはボッタ厨隔離スレだからな
539名無しSUN:2008/12/17(水) 10:25:55 ID:e20sgx0m
【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1229476800/
540名無しSUN:2008/12/17(水) 15:21:09 ID:nxFHW7A+
>>530
2335年か。ちょっと見るのは無理だな。
541名無しSUN:2009/01/07(水) 09:28:38 ID:LwxhDnjj
トカラスレでは東京の75%も鹿児島の98%も同じってなってるけどどうなん?
コロナとかむりでも98%なら空がかなり暗くなりそうなんだけど。
542名無しSUN:2009/01/07(水) 10:04:40 ID:R8kW2j0B
なんで近畿ツーリと村は組んでるの?
543名無しSUN:2009/01/07(水) 11:25:50 ID:mMyxon05
入札があったから。
544名無しSUN:2009/01/07(水) 12:18:55 ID:VtsUn8MU
>>541
暗くはなるけど、少しでも太陽面が見えていると結構明るい。
545名無しSUN:2009/01/07(水) 12:44:25 ID:R8kW2j0B
546名無しSUN:2009/01/07(水) 12:52:23 ID:SeVnK/DF
>>541
98%なら金星は余裕で見えるよ
547名無しSUN:2009/01/07(水) 21:50:13 ID:pRZmCjuJ
>>541
日の入りちょっと前位まで暗くなるよ。
548名無しSUN:2009/01/08(木) 03:00:32 ID:UHjOZxDI
75%と比べれば98%は
かなり暗くなるのは間違いない。
明るい星ならいくつか見えるだろう。
でも正直やっぱり皆既とは別物。
549名無しSUN:2009/01/10(土) 10:36:40 ID:n4nGcc52
皆既日食オタク佐山敬悦にご用心
彼はかの秋葉原通り魔殺人犯罪者、派遣社員加藤智大と同じ青森県出身で、毎年日食ツアーをみるためにあえて正社員にならず、41歳にして年収200万の派遣に甘んじています


昨年は自らパリ坤ツアーを強気で主催したが、曇りにたたられ、ツアー客のひんしゅくを買いました。彼の主催ツアーには参加しないように!
550名無しSUN:2009/01/10(土) 11:22:24 ID:vOFDIbUJ
>>549
昨年曇にやられたのは一部ツアーを除いてどこも一緒だろ。
誰にも顰蹙は買っていないし、そもそも参加してもいないお前がgdgd言うな。

大体バリコンツアーは奴の主催じゃねえぞ。旅行者が主催だ。
551名無しSUN:2009/01/10(土) 15:09:30 ID:n4nGcc52
↑犯罪予備軍信者、擁護 おつ
552名無しSUN:2009/01/11(日) 01:33:29 ID:9IFR21mK
ID:n4nGcc52
553名無しSUN:2009/01/11(日) 05:28:05 ID:6+QAliCZ
>>549の文章を普通に読めばただの誹謗中傷文にしか見えないな。
出身地で差別的な事を書いたり、天候のような不可抗力の事柄を
個人の責任のように書いたり。
誹謗中傷文としても程度低すぎ。
554名無しSUN:2009/01/11(日) 17:54:47 ID:v0eJPD7g
なんも悪いことしてないじゃんw
曇りで見れなかった人の逆恨み?
555名無しSUN:2009/01/11(日) 20:34:04 ID:8GR7z58O
>>443
一番上の写真と同じ状態が2035年9月2日の午前10時頃に
能登半島から鹿島灘にかけて見られる(サロス145番の皆既日食)。
この写真では、月の影の直径は100km前後だが、トカラの時には260km前後になる。

下の2つは、1988年3月18日に小笠原近海で観測された皆既日食が属する139番のサロスの写真。
撮影されたのはその次のサロスで、2042年4月20日には、鳥島近海を通過する。
おそらく日の出直後か日の入り直前なので、この様に巨大な影(真円形ではなく長楕円形)になる。
鳥島の時には直径210kmくらい。

>>549
去年の皆既日食で、皆既状態の時にピンポイントで雲に隠されたのって彼のツアーだったっけ?
あと、アキバの犯人と同じ県の出身だからと言って同類にするのはいただけない。
極端なこというと、ウチ等が全て「同じ国の出身」と外国人に言われても仕方がないのだぞ。
556名無しSUN:2009/01/12(月) 03:13:48 ID:/ECntcFJ
ID:n4nGcc52
実質名誉毀損のカキコをしておきながら、微妙に表現を加減して、
法律上の名誉毀損クロ確定にならないようにしてる嫌らしさがキモイわ
557名無しSUN:2009/01/12(月) 20:45:21 ID:s42wuSyw
KNT、皆既日食観測ツアー第2期募集は14日から - 第1期募集の競争率は3倍
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/12/005/index.html
558名無しSUN:2009/01/14(水) 17:00:00 ID:FgtNsmt9
>>557
トカラの直前になると、何としてでも見に行きたいと言って、
近ツリに限らずあちこちの旅行会社へ駆け込む人出てきそうだな。
若しくは潔く諦めてしまう人もいるだろう。
私も、新聞とかで特に中国大陸への皆既日食観測ツアーの広告をチェックしているが、今のところその動きはない。
国内で中心食が観測できるのに、わざわざ海外へ行かなければならないのも変な話だよな。

あと、2011年は年に4回日食が観測されるが、全て部分日食。
なので、>>549の佐山氏も「お休み」。
このうち、7月1日に南インド洋で観測される部分日食は、新しいサロス(156番)の始まり。
559名無しSUN:2009/01/15(木) 01:42:34 ID:oAMWZudx
>>558
観測生活環境(宿泊、食事、電源、通信)を考えれば日本国内島ツアーよりも中国行ったほうがいい。
しかも安い。
上海なら日帰りも可能だろう。
560名無しSUN:2009/01/15(木) 01:54:09 ID:dfFuhTt7
皆既日食をすでに肉眼で観測されたされた方にお聞きしたいのですが、
皆既の間はどれぐらいの暗さになるのでしょうか。
検索によれば、夕方ぐらいとうのもあり、満月の月夜ぐらいというのもあり、
よくわかりません。
また ルクス 皆既日食 というキーワード検索をかけても
もう一つ出てきません。
10万ルクス  晴天正午
1000ルクス 日没前1時間ぐらい・コンビニ店内
0.5ルクス 満月夜
ぐらいみたいです。
561名無しSUN:2009/01/15(木) 02:22:02 ID:k8imfZui
デジタル表示の腕時計の数字が見えるくらいの明るさはある
皆既中→ダイヤモンドリングが終了した瞬間は急激に明るくなったと感じる
そして、だれも見向きもしなくなる
感覚でいえば満月の夜が近いかな
562sage:2009/01/15(木) 02:30:58 ID:bme2SL7V
>>555
ほかのツアーもバリコンは結構やられてたよ。
まあ、普通にあれは晴れだけどそういうこともある罠ってだけの話。

>>549
まあ佐山氏が雲をコントロールしますとでもいってたなら別だが、
あんなのを個人のせいにするような香具師は、ツアー参加されるとクレーマーに
しかならんだろう。
クレーマーのツアー不参加は狭山市も大歓迎。ってことは
549は実質、佐山氏擁護者なわけだ(笑)。ごくろうさん。

あ、そうそう、今回のトカラは狭山氏のツアーないからね。
雨がふろうが曇ろうが、彼のせいにできないよ。
563562:2009/01/15(木) 02:33:13 ID:bme2SL7V
sageするとこ間違えた。すまん
564名無しSUN:2009/01/15(木) 12:47:54 ID:VXTzD1bf
>>559
トカラスレによると、日帰りで日本⇔上海を往復するのはムリみたいだ。
565名無しSUN:2009/01/15(木) 19:16:15 ID:NTTZsbaJ
搭乗手続きで1時間半→成田から上海までのフライト3時間半→入国手続き30分として
上海空港の外に出るまで最短で5時間半。

上海の第一接触が日本時間の9時半前なので午前4時に成田に到着する必要がある。
4時半までに出発するチャーター便を手配すれば全工程見れるかもね。
帰りの便は問題なし。
566名無しSUN:2009/01/15(木) 19:17:17 ID:NTTZsbaJ
間違った
×4時半前
○5時半前
567名無しSUN:2009/01/15(木) 19:29:13 ID:NTTZsbaJ
連スマソ
で、成田の滑走路の運用時間は6時からなので全工程を見るのは不可能。
皆既だけをみるならぎりぎりかな?

国内で全工程が見られる日帰りが可能な空港は、関西、中部、千歳、と
九州の各空港(国際チャーター便を設定できる場合のみ)
568名無しSUN:2009/01/15(木) 19:46:26 ID:oAMWZudx
まあ、0泊2日では可能かもな・・
569名無しSUN:2009/01/15(木) 19:52:31 ID:VXTzD1bf
>>567
IDがNTT
× 全工程
○ 全行程
◎ 全過程

それはさておき、早朝に出発でそうなのは、
海上にある関空かセントレアくらいではないかと思う。
羽田でさえ、運用開始は6時からだ。
570名無しSUN:2009/01/15(木) 20:39:00 ID:W6qxOuks
羽田は深夜飛ばせるだろ。
ただ、ターミナルが開いてないだけじゃね。

羽田を0時頃出発、佐賀か北九州で休憩して、明け方再出発ってのはどよ。
571名無しSUN:2009/01/15(木) 21:25:40 ID:VXTzD1bf
>>570
ターミナルは午前5時頃開いて、午後11時頃閉まる。
私は朝一番で行ったことがあるが、あの第2ターミナルがものすごく広く感じる。
他にいるのは、警備や掃除の人と早番の店員だけ。

さて、ウチの上空は航空路になっていて、北東(羽田)方向から南西(関西や九州)へ飛行機が飛ぶ。
夜中には逆方向へ飛ぶ飛行機が見えるから、貨物に限って24時間運航かも知れない。
佐賀や北九州まで約2時間だが、緊急事態でもないのにそんな真夜中に着陸許可を出すだろうか?
572名無しSUN:2009/01/15(木) 21:46:35 ID:NTTZsbaJ
>>569
指摘さんくす。
工程って日食を工作するんかい俺
573名無しSUN:2009/01/16(金) 09:32:45 ID:mNeZx0P0
通常の飛行機でちょっと調べてみたら
7/22 JAL 福岡 10:00 - 10:30 浦東
が日本から最も早く到着する便みたい。浦東10:30は現地時刻
現地の皆既は現地時刻 9:36 - 9:41だから到着したときには皆既はおろか日食そのものがほとんど終わっている。
ANAや中国東方航空などで調べてみたけど、これ以上早く到着するのはなかった。

チャーター機を確保しない限り、前日到着で一泊するしか方法はないみたい。
574名無しSUN:2009/01/17(土) 12:48:36 ID:uZ+lNncm
>570,571
国際チャーター便なら未明出発とかあった気がする
ざっと調べたら、マジュロ行きチャーターが 00:15, 03:45 なんてのが実績としてあるみたい
国際線ターミナルだけ開けるのかもしれんな

誰かがどうにかすればできるんじゃね?
575名無しSUN:2009/01/17(土) 18:57:21 ID:C7VPqD4z
日食見学ツアーと称して高輪2丁目で「ここがNRE(旧日本食堂、日食)でございます」
ってやる詐欺ツアー思い付いた。
576名無しSUN:2009/01/19(月) 20:38:30 ID:2qE/T0cv
九州だけどトカラに日帰りでいけるのかな
577名無しSUN:2009/01/19(月) 22:43:52 ID:ahYZ+TwJ
日帰りなんかさせたらぼったくられませんから無理です。
578名無しSUN:2009/01/20(火) 05:41:32 ID:hI9qmih9
>>576
当日トカラ列島にプレジャーボートで乗り付けても、すぐに排除される。
と言う話を聞いたんだが。
579名無しSUN:2009/01/20(火) 21:27:09 ID:uDDkuu4H
島民が石を投げるらしいぞwwwwwwwww
580名無しSUN:2009/01/21(水) 00:10:39 ID:T6kcDfC4
全ての島に 島民が住んでるわけないだろ
581名無しSUN:2009/01/22(木) 23:40:11 ID:3fCKxGLe
つ第十管区
582名無しSUN:2009/01/22(木) 23:54:36 ID:q1QoCe6U
>>581
これのことか。
559 :名無しSUN:2009/01/22(木) 22:57:32 ID:wt/xtYpf
なんか、サミットでもやるような厳戒態勢。
ケータイの状況も悪そうだし。

『09皆既日食 十管本部長が小宝島視察』
ttp://www.373news.com/_kikaku/nissyoku09/index.php?storyid=14827#news
 7月22日の皆既日食へ向け、第十管区海上保安本部の澤井弘保本部長らが20
日、十島村小宝島と宝島を視察し、村出張所員や日食受け入れの島民代表らと
危険個所などについて意見交換した。
 本部長らが日食関係で十島村を視察するのは昨年12月15日の中之島、悪石島
以来。小宝島では学校や港などを見て回ったほか、携帯電話が港周辺以外は通
じず、緊急時の通報に課題があることを確認した。
 出張所では、島民代表が「日食時にツアー客以外の来島者が上陸しないか心
配。もし外国人が来ても対応できない」「島の周辺に巡視船は配置するのか」
といった不安点を訴えた。澤井本部長は「船はヘリコプター搭載型2隻を含め
周辺に配置する。ヘリは増援をもらうことも考えている」などと答えた。
 一行はその後、十管のヘリで移動し宝島を視察した。
(2009-01-21)

でも、不法入国の外国船ならともかく、日本人が乗った日本船籍の船だ。
漁船とかの妨害をするわけでもないし、ましてやトカラは、れっきとした日本国内だ。
どうやって取り締まるつもりなのだろうか?
583名無しSUN:2009/01/23(金) 00:50:58 ID:r7i+L6e/
海上保安庁や自衛隊が、一部自治体と旅行会社の金儲けのために動くわけね〜だろなwwwww
外国人うんぬんと言ってるが、要はツアー客以外を近づけたくないだけだろ。
584名無しSUN:2009/01/23(金) 01:08:58 ID:QBek++/a
利権のためには動かないだろうが、最低限の安全確保と警備は必要だろ。

「2009年皆既日食海上警備・安全対策準備室等の設置について」
http://www.kaiho.mlit.go.jp/10kanku/event/pdf/201201_teirei12/2_kaikinissyoku.pdf

来年7月22日の皆既日食は、鹿児島県トカラ群島を中心とする
島しょ部及びその周辺海域が、世界で最も条件の良い観測地といわ
れており、海上(船舶)への観測者の進出も想定され、船舶の衝突
や乗組員の海中転落、旅客船内での犯罪発生等の様々なトラブルの
発生が予想されます。
予想されるトラブルへの安全対策に必要な諸作業を的確に推進す
るため、12月1日、第十管区海上保安本部に「2009年皆既日
食海上警備・安全対策準備室」を、熊本海上保安部、宮崎海上保安
部、鹿児島海上保安部、串木野海上保安部及び奄美海上保安部に「2
009年皆既日食海上警備・安全対策現地準備室」を設置しました。

今後、準備室を中心に、
(1) 情報の収集・整理・分析により発生する危険を予測
(2) 事故予防と発生時の即応の両面から安全対策を検討
(3) 皆既日食に関する各種協議会等を通じた関係機関との連携
を推進してまいります。
585名無しSUN:2009/01/23(金) 01:51:56 ID:XpYrMq47
>>582
>どうやって取り締まるつもりなのだろうか?

普通の道路の交通規制と同様な、海上交通規制を発動できるんじゃないのかな?
586名無しSUN:2009/01/23(金) 01:53:34 ID:XpYrMq47
>>585
とかいたけど、領海外は無効かもな。
日本が遠慮していたら、中国、韓国の大型船が見物に来たりする
可能性はあるな。
587名無しSUN:2009/01/23(金) 23:45:58 ID:66ZiwTGQ
お祭りや花火の交通規制に警察がでるのと基本的には同じ。航泊禁止海域の設定ができるぞ。
588名無しSUN:2009/01/24(土) 09:49:08 ID:K7LmmqSg
トカラ列島のツアー高杉。家族でいけないし、トイレとか冷房が
poor. 船で安いのとか中国でみるツアーとか検索しても
2件くらいしかない。
他にいいツアー知りませんか?
589名無しSUN:2009/01/24(土) 10:40:56 ID:m9DDyDDY
自分は関東地方在住だけど見る場所を移動する気ははいですねぇ
普段生活してる環境でどんな現象になるのか体験してみたい。
でも筋金入りの天文マニアは皆既日食見に移動するのも凄く感心します。
590名無しSUN:2009/01/24(土) 13:39:14 ID:ysy0CQw7
>>588
4月になると、格安航空券が決定するから、GW前に一気にツアーが発売されてフィーアー状態になると思う
今のうちに確実なところを抑えるか、良プランを待つかのどちらか
591名無しSUN:2009/01/24(土) 22:51:41 ID:5a0l5gMr
>>589
観光ついでに移動して、筋金入りになる人も多い中毒性の高いのが皆既日食です。
さておき、ID:m9DDyDDYって、イカシテルネv(^^)
592名無しSUN:2009/01/25(日) 02:06:43 ID:K6nL5/pw
>>588
列島 船 中国 それ以外は、ないでしょう。

>>589
残念ながら 1988年の小笠原の皆既日食の時は、
東京では、まわりは何の変化も感じられませんでした。
太陽も直接見る限りは(まぶしくてほとんど見れないし)。
フィルター通してみるとそれなりに欠けてましたけどね。
だから今回は、上海(申込中)か小笠原(予約中)に行く予定。
どっちも11〜12万円かな。

>>590
夏休み期間で、格安航空券もあんまり期待できない予感。
取れればいいけど、取れなければもう手が無くなる。

6月初めまでならば、キャンセル料も取られないから、
確実なツアーを押さえておくのは有効策だと思われる。
593名無しSUN:2009/01/25(日) 10:48:20 ID:B5B1OllG
>>588
まあ、トカラにいく財力と時間があって設備ほかインフラが…ということなら、
マーシャル諸島とかキリバスとかも選択肢には上がるだろう。
国内からはツアーないけど、LAから飛ぶやつとか、
現地ちかくのリゾートホテルに入っておいて、当日フェリーで行くやつとか
それなりには
Web上で募集してます。
日本のツアーだと、まあ>>592のおっしゃる通りなので、
運よくおが丸に当たるか、中国でしょうね。
594名無しSUN:2009/01/25(日) 13:49:44 ID:D1vl/1Jr
上海行きの航空券が取れない可能性を考えて、正規運賃で便を抑えた
2名エコノミー45万なんで、ビジネス53万を予約した
実際に支払うことはないだろうが、4月に格安が出ないと怖いことになる
595名無しSUN:2009/01/26(月) 14:58:46 ID:Jly7Z2qq
>>594
すでに7月の運賃が確定してる航空会社があるの?
596594:2009/01/26(月) 16:36:37 ID:EzNguEa/
>>595
どこの航空会社も、正規運賃は確定している
UAだけ安売りしてるけど、スケジュールが悪すぎ
上海発の船に乗るから、飛行機も確実に押さえておいた
4月以降に安いチケットに変更するつもり
597名無しSUN:2009/01/30(金) 14:36:52 ID:F8EB/A52
屋久島の皆既日食対策協議会がやっと動きだした。
屋久島皆既日食予約センターが開設されたもよう。
屋久島に上陸する人のあし・まくらの予約を受け付けるようだ。
(電話だけで、予約確認?)

電話 0997−43−5558〜9
申込は、2月27日(金)まで
抽選は、3月20日
http://www.yakushima-town.jp/modules/menu/main.php?page_id=142&op=change_page

電話が繋がらない。
598名無しSUN:2009/02/01(日) 13:05:38 ID:qIcrxlHC
>>597
ネットではとても対応しきれないから、敢えて電話での受付にしたのかも知れない。
ただ、トカラスレにもある様に、観測場所は結構過酷な気象条件みたいだ。
599名無しSUN:2009/02/01(日) 14:38:11 ID:td6teTDB
ネットでの対応システムなんか 構築したら、いくらかかると思う?
電話なら、回線とバイト(ボランティア?)ですむ。
単純にお金の問題でしょ。
600名無しSUN:2009/02/01(日) 22:45:19 ID:QlKkL+Rg
場所がなければ、海に出て浮き輪の上に寝そべって日食体験というのも
いいなあ。(思っただけ)
601名無しSUN:2009/02/02(月) 07:39:26 ID:JjhZSn41
>>597
交通機関って何を指すんだろう?
フェリー?
602名無しSUN:2009/02/08(日) 01:18:15 ID:8kk5rgpU
上海行きマイレージ航空券の予約が急に埋まり始め枠満席続出。
座席指定画面をみると機内の三分の一位が予約済み。
最終目的地は杭州か嘉興のうちどこか思案中。
嘉興はホテル予約が始まってない。

603名無しSUN:2009/02/08(日) 03:47:09 ID:R+SY9zAB
>>600
ディープブルーみたいに鮫に喰われるぞw

604名無しSUN:2009/02/08(日) 08:15:17 ID:fJGIX4BG
>>602
旅行社が観測ツアー枠の追加で飛行機押さえにきてるからと思われ。
605名無しSUN:2009/02/09(月) 12:09:55 ID:Yssjbp8S
トカラスレッドの次スレを立ち上げました。
【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1234147269/l50
606名無しSUN:2009/02/10(火) 20:45:48 ID:fjmxnfdw
月の影が落ち、白昼の闇に支配された上海の街を見下ろしたいので
Grand Hyatt Shanghaiを予約した。
洋上や孤島の日食も良いけど、
あんな人ばっかりの大都市が一瞬の闇につつまれるのを体験するのも一興かな。
以前7月に行ったときは、真夏の太陽で東方明珠がギラギラ光り
日中は連日40度だったが、風は意外に爽やかだった印象がある。


おが丸、中らんかなぁ。今日までの申し込み者、2500人以上だって。



607名無しSUN:2009/02/13(金) 20:23:44 ID:7ky8C8LY
それにしても、この不況。
これから、すでに申込済みの人のキャンセルも相次ぎそうだが、どうなんだろう。
608名無しSUN:2009/02/14(土) 01:01:38 ID:tqxvGdpq
不況だからってよりは、
複数応募してる人が、一つに絞るんでキャンセルが出てくるんじゃね?
609名無しSUN:2009/02/14(土) 01:24:01 ID:oBaieJR9
不況だから、会社がお休み、もしくは行く会社がなくなり
日食希望者が増えることもあるかな。
610名無しSUN:2009/02/14(土) 02:20:04 ID:olIkhZkN
もともとリストラ対象の人は、日食どころじゃないだろうけど、
そうじゃなければ休みは取りやすい状況だよね。
611名無しSUN:2009/02/14(土) 07:14:03 ID:/PpP0wKw
皆既日食が不況という絶望を象徴して大人気にw
612名無しSUN:2009/02/14(土) 09:59:57 ID:O7Fbsfsf
あー、そうか。縁起というか、奇跡を求めるふんいきになりそうだな。

「日食を見られたら、再就職ができる」とか願掛けちゃうの
613名無しSUN:2009/02/16(月) 13:26:33 ID:7Nbu7blj
昔の人は「日食を見たら不幸になる」って家に篭ったというのにな

そんなにしょっちゅうあったのかな、うらやましい…
614名無しSUN:2009/02/16(月) 21:20:44 ID:F7UST31f
日食が起こるとその年に生まれた奴は全員死ぬ
615名無しSUN:2009/02/16(月) 21:26:26 ID:vXeJ7uSC
確かに100年もすればほぼ全員死ぬね。
616名無しSUN:2009/02/17(火) 00:09:37 ID:wT4VSh8W
>>614
んな無茶な
毎年どこかで日食がある。地球からすぐに人類がいなくなる。
617名無しSUN:2009/02/17(火) 00:11:24 ID:3Ztu0ue9
>>616
すぐ死ぬとは書いてないだろw
618名無しSUN:2009/02/17(火) 00:12:01 ID:gjWvRh61
中国へ行く飛行機のサーチャージ大幅に下がったけど、既にマイレージで上海予約済み。
四月以降に他便に予約し直せば差額返金だか、現時点でも変更できる便がない。悲しい。
619名無しSUN:2009/02/17(火) 01:00:07 ID:Gbl5013J
去年の8月に上海便をマイルで予約したオレは負け組みか?
サーチャージ、往復で2万くらいとられたよ。

ま、今ごろになって予約取れないとあたふたするよりましかもな。
620名無しSUN:2009/02/17(火) 03:16:33 ID:sq9udT2n
>>613
古代中国なんかでは日食発生の計算法が確率してたからな。
日食を予言する事で権力者の権威を高めたりしてた。
皆既の起こる範囲はごく狭いから、予言できたのは部分日食だろうな。
影の範囲に入らず、日食が起きないと祈祷で回避に成功したとか言ったりしたとか。
逆にさぼって予言しそびれて処刑された天文官もいたとか。
621名無しSUN:2009/02/17(火) 09:23:04 ID:pTHODoZz
それこそ格差社会だよな
現代の格差など微塵な差
622名無しSUN:2009/02/17(火) 09:27:11 ID:FiN73DKE
>>618
ANAですか?
623名無しSUN:2009/02/17(火) 22:03:57 ID:gjWvRh61
>>622
ANAです。杭州行きのほうが埋まりは早かった。出発までこつこつ空きを確認することにします。
観測場所は嘉興予定ですがホテル予約が始まっていないのが気になる。大都市の上海や杭州は受付してるのに。
奄美や屋久島の様に旅行会社に買い占められてるのだろうか。
624名無しSUN:2009/02/19(木) 16:46:28 ID:krclaGuf
月食時に地球が作るダイヤモンドリング - 「かぐや」が撮影に成功
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/19/038/
625名無しSUN:2009/02/22(日) 22:08:38 ID:aBrHj9Ra
俺も上海を特典航空券で予約した。
UAのマイルだったけれど空きがなく、全日空。

やっぱり嘉興かとグーグルマップ見てるけれど、周りの平湖とか桐多とかいう街は
鉄道がないぶん人も少ないのかと思案中。
626名無しSUN:2009/02/22(日) 22:54:39 ID:8NNtSgeO
中心線近くの平湖市のホテル予約できました。電突ならぬメール突で。
627625:2009/02/24(火) 14:36:50 ID:Cs6t3YIf
結局自分も平湖にしました。
予約メールのレスポンス良かったし、日食観測だけなら小さい街でいいし。

でも上海からの直行バスはなさそうですね〜。
628名無しSUN:2009/02/24(火) 15:02:23 ID:Cs6t3YIf
直行バス、上海南站と上海站北広場から結構ありました。(´A`)
629名無しSUN:2009/02/24(火) 21:41:41 ID:ac9BcQXi
こんなの見つけました。
宮崎空港からチャーター便が出るみたい。
まだ空いてるみたいです。意外と穴場かも?
http://www.sakurabb.ne.jp/~sakurakankou/nissyokutour1.html
630名無しSUN:2009/02/25(水) 02:45:47 ID:NDOTcMQG
>629
ツアーでなにかと便利かもしれないけど、高いよー
631名無しSUN:2009/02/25(水) 07:11:50 ID:CKYINEL0
>>626
そういうとこってダブルブッキング・トリプルブッキングの恐れないのかな?
632名無しSUN:2009/02/25(水) 18:59:27 ID:6pCIl+AQ
>>631
念のためリコンフォームはしますがメール返信あるので証拠はバッチリです。中国資本ホテルなら何が起きても不思議はないが、今回は平湖に工場がある一部上場日本企業が経営している日本語対応可ホテルなので安心しています。
633名無しSUN:2009/02/25(水) 19:26:24 ID:bw5aRFV7
>>632
飛行機がダブルブk...

いや、なんでもないです。
634名無しSUN:2009/02/25(水) 20:32:12 ID:9TZdBFyO
漢人相手に証拠なんか役に立つか
「私のせいではありません」
で終わりアルね
635名無しSUN:2009/02/25(水) 22:23:13 ID:DFC07RAc
>>633
おめでとう
無料でビジネスクラスにアップだな
636625:2009/02/25(水) 22:33:33 ID:NDOTcMQG
>632
当日ホテルでお会いしましょう。(`・ω・´)
637名無しSUN:2009/02/25(水) 22:55:16 ID:sXpQ1iSd
>>633
その場合、立ち席になります。
638名無しSUN:2009/03/01(日) 21:11:04 ID:9078h9/o
いまさら上海ツアーのキャンセル待ち申し込んだけど無理かな…
悩んでる時間が勿体無かったわ。
639名無しSUN:2009/03/01(日) 21:58:28 ID:EsPLqzgE
>>638
手当たりしだい申し込んだヤツが、時間と共に捨てていくから十分チャンスはあると思う
4月くらいまでは待つしかないと思う
640名無しSUN:2009/03/02(月) 00:00:02 ID:DSeshPtZ
>638
航空券だけでよければ、確保できるよ。
格安航空券の相場はまだ数は少ないけど、HISなんかはもうでてる。
http://e.his-j.com/shop/air/voyage_list.aspx?portal=02A&jarea=10&city=SHA&leave_dt=20090720&jairport=&seat_class=

あと航空会社から直接買うなら、NWAが安い。
7/20発7/23着の成田線で、税金やサーチャージ込みで103000円。空席あり。
http://www.nwa.com/jp/jp/
日本の代理店を通すより安心だと思う。

上海に着いたら、あとは好きなところ行けばいい。

641名無しSUN:2009/03/02(月) 08:03:53 ID:SPR9vq/v
>629
鹿児島発のところ、往復¥2.000ってなんでしょうね
642名無しSUN:2009/03/02(月) 09:32:11 ID:wibTVjFg
>>641
普通に日本語を理解できたら、
チャーター便に乗るために 空港往復のバスを 2000円で用意していると
読めるんだけど、他にどんな解釈ができる?
643名無しSUN:2009/03/02(月) 09:41:54 ID:aix4LFqU
>>641
鹿児島宮崎間の往復が二千円ってことでしょう
ところでさんふらわぁで行く、皆既日食クルーズってのが気になります
644名無しSUN:2009/03/02(月) 10:03:34 ID:BxrOIUfz
>>639
>>640
ありがとう。出来れば名古屋発がいいから選択肢が少ないんだ。
地味にキャンセル待ちをするよ。
トラピから上海じゃない場所のツアーは空席あったけど、三国志には興味が無い…
645名無しSUN:2009/03/02(月) 13:57:44 ID:SPR9vq/v
な〜るほどバスかぁw
チャーター便で行く、なんて書いてあるから
もしかしてと思った自分が恥ずかしいw
646名無しSUN:2009/03/03(火) 01:03:39 ID:K9JLsE4d
昨年夏に手段探しなどに盛り上がりすぎて、すっかり今落ちついてしまった。
今さらお得ないいツアーがでても、申し込む気力すら残ったないお
647名無しSUN:2009/03/03(火) 01:16:02 ID:O0P0T4s/
>>645
鹿児島宮崎って、千葉浦和くらいだから
648名無しSUN:2009/03/08(日) 17:17:24 ID:gdzCDWRU
ISSからは部分日蝕にしかならないのかな
地球に落ちる影は見れるだろうけど
649名無しSUN:2009/03/11(水) 21:05:10 ID:ITi0olhd
イースター島の情報無いですか?
650名無しSUN:2009/03/12(木) 20:23:33 ID:Si97+zUS
盛り上がっているトカラスレより相対的にかなり過疎やね。エリア外の小笠原や海外の話も向こうで語られている。
こちらには金吊のような叩く対象がないからか。
651名無しSUN:2009/03/14(土) 00:27:41 ID:HwSEAhBL
>エリア外の小笠原や海外の話も向こうで語られている

あっちは「奄美・トカラスレ」なんじゃなくって、実質
「2009年7月の皆既食スレ」だから、小笠原でも上海でもいいんだよ。
652名無しSUN:2009/03/14(土) 02:13:03 ID:pL/P2Gw8
両方のスレで書く必要もないだろう
653大原 air02-124.ppp.bekkoame.ne.jp成園:2009/03/17(火) 03:05:43 ID:g+Ag03bG
中国は黄砂がすごそう
654名無しSUN:2009/03/17(火) 19:48:10 ID:iR3vuUVr
↑黄砂の本場だからな
655名無しSUN:2009/03/17(火) 20:57:40 ID:/62gfilA
マスクしてても肺に入るとおもうけど、大丈夫なんかね、北京なんか。
656名無しSUN:2009/03/19(木) 17:25:14 ID:nkw7bH2d
北京に皆既日食を見に行くやつは気をつけないとね
657名無しSUN:2009/03/19(木) 17:29:40 ID:oC+UIfbV
うん、北京じゃ見られないもんね。
658名無しSUN:2009/03/19(木) 17:44:12 ID:UIKA00k1
北京に見に行くツアーは流石にないよなww
659名無しSUN:2009/03/19(木) 20:33:10 ID:hTpVgBL2
>>658
上海と北京を巡る日食ツアーはあるw
660名無しSUN:2009/03/20(金) 09:50:49 ID:bXK4r/aC
時間軸の取り方によっては見に行くツアーも有り
661名無しSUN:2009/03/20(金) 12:16:23 ID:WJmmpLQU
トカラの次スレを立ち上げておきました。
【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part5
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1237518331/
662名無しSUN:2009/03/29(日) 01:09:32 ID:vNphrJBO
先週上海に行って来たが、埃だか黄砂だかがものすごくてとても日食が観測できる天候ではなかった。
663名無しSUN:2009/03/29(日) 01:43:24 ID:HUBkJ7I3
>>662
空気は悪いだろうけど、黄砂は7月までは続かないよ。
わざわざ中国へ行く人が上海市で見るとは思えないし。
664名無しSUN:2009/03/30(月) 09:09:11 ID:3HaXVHNJ
天賀1999,1月号
文通コーナーより...
>少出現!に終わったしし座群でしたが、これにめげず観測・交流したいと思います。
>僕は野球部で天文部や地学部ではありませんが…。
>同年代位からおじさんまで連絡ください。
>沖縄県那覇市XXXX
>下地隆史(16歳)
ttp://mentai.2ch.net/sky/kako/1007/10075/1007561751.html

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-106853-storytopic-86.html
には、「那覇市の下地隆史さん(17) 2001年8月16日」とある。
と言う事は少なくとも1984年生まれ。確か以前1987年の沖縄金環日食の時には
生まれていなかった、と自分で掲示板に書いていた。
自分の生まれ年も分からないくらい、実際は痴呆の始まる年齢なのか?

http://amahorizon.exblog.jp/8498366/
これには「皆既日食を8回もみたことがあるとのこと」と記載あり。
2008年8月の記事なので、過去8回の日食とは1997、1998、1999、2001、2002
2003、2006、2008になる。1984年生まれでも初日食は13歳になるが、1987年
以降と自分で書き込んでいるのでそれを信用するとなんと10歳未満!?
金環日食も含めて、と正直に言えばいいのに。
それとも皆既と金環の区別がつかないなら単なるうましかだな。
665名無しSUN:2009/03/30(月) 09:12:33 ID:WaujXjft
>>664
何が何だかわからないが、つまりあれだ、
永遠の17歳って奴だ。たぶん17歳と何千日なんだろう。
666名無しSUN:2009/03/30(月) 10:34:11 ID:RXvRFaKt
>>664
この人気象予報士取るって言ってたけど取ったのかな?

俺が持ってるって言ったら全く話をしてこなくなったw
667名無しSUN:2009/03/30(月) 11:08:07 ID:YZl7QHRb
所詮口だけの人ですよ。
まして日本語が理解出来ていませんので未来永劫無理でしょう。
668名無しSUN:2009/03/30(月) 20:36:04 ID:3HaXVHNJ
下地さんは世界各国の風景や観光写真を雑誌に投稿するプロの写真家
669名無しSUN:2009/03/30(月) 20:48:28 ID:ODAhz3v4

著名な下地隆史氏のお姿です。(4ページ目)
http://www.town.kikai.lg.jp/kikai08/forms/kouhou200709.pdf
670名無しSUN:2009/03/31(火) 10:42:45 ID:DmTjtOJO
小学生の裏サイトみたいなことして喜んでる馬鹿がいるな。
671名無しSUN:2009/03/31(火) 12:38:58 ID:L6t6Xxtm
下地氏よりも上手な作品が撮れないんで、中傷するしか
やる事が無いんでは?

この世界は実力の世界だからねぇ・・・
672名無しSUN:2009/03/31(火) 13:58:04 ID:DmTjtOJO
>>671
そういうこともいわん方がいいよ。本人乙と言われるのが落ち。
恥ずかしい行為を恥ずかしいと言っておくだけでいいよ。
673名無しSUN:2009/03/31(火) 18:53:31 ID:EHgKMpUI
>>671
でも、捏造写真はまずいだろ?w
674名無しSUN:2009/04/01(水) 02:48:57 ID:KvS07e7N
第34回 2009JPS展
銅賞 「黒い太陽」 取り消しとなりました。
http://www.jps.gr.jp/jps_ten/2009jps/2009jps_nyusho.htm
675名無しSUN:2009/04/01(水) 06:27:55 ID:tHIfa3dP
よそでやれ
676名無しSUN:2009/04/01(水) 21:30:39 ID:XgJCQsT4
銅賞 「黒い太陽」 宮城 隆史 取り消しとなりました。
http://www.jps.gr.jp/jps_ten/2009jps/2009jps_nyusho.htm

取り消しになるような、極悪なことでもしたんですカァ〜カァ〜カラス
677名無しSUN:2009/04/03(金) 00:04:48 ID:nYnQ1OI4
何年も前から楽しみにしてたのに
宿泊場所がないのは覚悟してたが、島に上陸することすら出来ないとは…
678名無しSUN:2009/04/03(金) 00:37:17 ID:Ddj2LTTD
>>677
2012年を待って下さい。日本で見られます。
皆既じゃないけど。
679名無しSUN:2009/04/03(金) 00:37:42 ID:B0ZHU2o2
夏休みと被んなきゃちょっとは余裕もあったろうにね
気の毒なのは島民だよ
680名無しSUN:2009/04/03(金) 02:01:55 ID:BdWtq7fb
>>678
2012年のはキレイなだけで意味がない
681名無しSUN:2009/04/03(金) 11:55:54 ID:zUzDi9An
>>679
>気の毒なのは島民だよ

なんで気の毒だって言い切れるの?
島民だって、人が一杯来て お祭り騒ぎ で結果いい思い出なんじゃね?
682名無しSUN:2009/04/04(土) 19:33:45 ID:n6idPBMU
>>681

こういうアホばかり。

缶ジュース1000円で売り付けたれや
683名無しSUN:2009/04/05(日) 12:11:46 ID:3H94H958
>>677
つ短いけどケアンズ。
交通しっかりしてるから三日あれば、行って来いで桶。
この不況下、無理してトカラいってしまうと帰ってこられず、
テント生活から段ボール生活rya
684名無しSUN:2009/04/05(日) 20:07:32 ID:Tvi87ZFT
鹿児島港から出航して屋久島沖で観測するツアーは出ないのかな。
685名無しSUN:2009/04/06(月) 20:13:21 ID:Os5RWh2K
上海え見るコース予約したけど、大気汚染であまり見えなさそう・・・。
杭州だったらまだマシなのかな?
686名無しSUN:2009/04/10(金) 10:46:03 ID:Dya8JcKG
俺も上海。
しかしトカラに比べて話題少ないね。
参加者の年齢層が高いのか、小さいツアーが多いからか、
それとも家族連ればかりだからなのか。
687名無しSUN:2009/04/10(金) 17:29:23 ID:gehBv8aG
上海は「観測」向きじゃないからでしょう。
ただ「見る」だけなら一番お手軽なコース。
688名無しSUN:2009/04/10(金) 17:58:54 ID:PPLl+lh9
>>687
うちも見るのに専念する予定。
心のフィルムって奴さ(くさー)
にわか天文マニアで撮影しようと頑張ってもだめだしね。
うまい人が撮るのを見ればいいし、昔と違って撮るプロセスを楽しむ気持ちは今はないらしい・・・

689名無しSUN:2009/04/10(金) 20:08:08 ID:Soy1kARw



容姿を見たい方は、10ページをどうぞ。

▶星空ワークショップ
は、2009 年の日食を
テーマに、宮城隆史さ
んによる「太陽の撮影
方法」のレクチャー。
http://www.nao.ac.jp/naojnews/data/nao_news_0185.pdf
690名無しSUN:2009/04/10(金) 21:34:29 ID:iAsjJTkO
>>689
帰れ。
691名無しSUN:2009/04/11(土) 00:49:02 ID:iODaNmPT
日食というか皆既日食の写真、撮るの難しそうですね。
白昼から真っ暗、欠けている途中は太陽だけ明るい。

かなり経験つまないとうまく撮れなさそうだけど、
事前練習ってどうすればいいのか。
夜間の街路灯で練習する?
692名無しSUN:2009/04/11(土) 01:09:52 ID:iduqhvKx
練習なんて無理。いつもブッツケ本番。
693名無しSUN:2009/04/11(土) 10:40:45 ID:Yre+5ppH
フィルターのつけ方で質問。
基本はレンズの直前に付けるみたいだけど
フードを外して,直前に付ける意味は何?
ミニBORGのように,フード先端にフィルター用のネジがあるのが
便利みたいなんだけど,フードに付けるのはダメですか?
694名無しSUN:2009/04/11(土) 11:52:42 ID:H/dfu9ZX
問題はないと思われ。
それよりもフィルター脱着時の振動に注意!
太陽がレモンになるよんw
695名無しSUN:2009/04/12(日) 10:25:21 ID:Kb6CunxT
せっかく行くのに肉眼よりレンズをとるとは
おまいら・・・
696名無しSUN:2009/04/12(日) 11:55:01 ID:9P5XW9IT
>>695
そうだよな。
撮影に気を取られるくらいなら、観察に集中しようよ。わずかの時間なんだから。
写真は上手い奴がいくらでも撮ってくれるよ。
697名無しSUN:2009/04/12(日) 15:04:51 ID:ntG913lD
機材はセッティングして、
自動撮影すれば良いんじゃね?
その為のデジタルでもあるだろうし

フィルターの開閉だけは手動になりそうだけど
698名無しSUN:2009/04/12(日) 16:09:30 ID:OrJFhI9A
フィルターの外し忘れ、ってよくあるみたいだね。
699名無しSUN:2009/04/15(水) 01:30:29 ID:rkvZ9prc
2009/7/22の日食
出来るだけ短い滞在時間で見るにはどうすればいい?日帰り可能?
無理なら前日泊でもいいけどそんなツアーある?旅費は出来るだけ安い方がいい。
700名無しSUN:2009/04/15(水) 01:49:40 ID:V4iumYui
漁船
701名無しSUN:2009/04/15(水) 01:52:08 ID:rkvZ9prc
漁船確保してくれるツアーならそれでもいいけど、そんな代理店あるの?
702名無しSUN:2009/04/15(水) 07:42:17 ID:Mute+g98
漁船はなかなか、白タク行為はしないに2000ポイント。

取り締まって、取り締まってと、金釣りの人が海上保安庁に訴えているかも。


>>699 そんなあなたに国政調査権。
 ぜひとも議員様になることをお勧めします。
 うまくすれば、解散があるかも。

>>まあ、夜の7時過ぎに成田発 翌日夕方現地発 夜成田着の24時間が普通の最短じゃないかね。
 これ以上は、自家用機でお好きな空港へレッツゴーじゃね。
 地方空港から朝着なら日帰り行けるじゃろう。
703名無しSUN:2009/04/15(水) 08:23:38 ID:UbpTk1b9
チャーターするなら遊漁船じゃね?
704名無しSUN:2009/04/18(土) 00:00:12 ID:/y+d8iZ+
シャープのCM見たら皆既日食が見たくなった
福岡あたりの9割で我慢しようかと思ったが
今からでも間に合うかなぁ
705名無しSUN:2009/04/18(土) 16:12:07 ID:GunURyvB
9割じゃちょっと暗くなるだけだな。
やっぱり皆既じゃないと。
706名無しSUN:2009/04/20(月) 11:32:59 ID:KYLhd0hP
9割程度じゃ何の変化も感じられないんじゃない?
707名無しSUN:2009/04/20(月) 12:51:32 ID:jQg2QJjB
>>706
6割くらいの部分日食でも違和感は生じるよ。
雲一つ無い晴天なのに、日差しが弱いと言う形で。
http://star.gs/njkako/nj19810731.htm を船橋で見た。
708名無しSUN:2009/04/21(火) 19:58:54 ID:YymjTqhZ
皆既と90%じゃ金メダルと6位入賞くらい違う
709名無しSUN:2009/04/21(火) 20:25:11 ID:ZtBVcgI5
純粋なカレーと、うんこが10%入ったカレーくらい違う。
710名無しSUN:2009/04/21(火) 20:40:22 ID:a+ktfiDB
皆既日食・・・特上天丼
90%部分日食・・・ご飯だけ
711名無しSUN:2009/04/21(火) 23:52:21 ID:KhZh1HzD
皆既と9割じゃ全然違うけど、
はっきりわかる程度には暗くなると思う。
712名無しSUN:2009/04/22(水) 01:04:05 ID:wWnNtb21
ところでマスコミは日食見るときの減光フィルターについてちゃんと啓蒙やってくれるんだろうな。
プラスチック板は危険だ!って教えないと各地で目玉焼き増産だぞ。
最近のテレビ局の科学オンチっぷりはもの凄いから危惧している・・・
713名無しSUN:2009/04/22(水) 10:47:27 ID:MvS9BPc3
情報格差か

でもプレパラートにロウソクのスス組だけど
目玉焼きになったヤツは居なかった
714名無しSUN:2009/04/22(水) 19:39:09 ID:HxSu8s0d
>>712
>プラスチック板
ってなに?いったいどんなのが勧められてるの??
715名無しSUN:2009/04/22(水) 21:24:08 ID:G5U44CPc
とりあえず、晴れてくれ・・・
716名無しSUN:2009/04/22(水) 21:25:18 ID:G5U44CPc
昔小学校で、プレパラート&ろうそくススでやったけど
危険だったのかな?

今回はばっちり専用グラス買いました。
717名無しSUN:2009/04/22(水) 21:45:03 ID:wWnNtb21
テレビ局の人見てる?
デジタルカメラ時代になってフィルムの黒いところで見る危険性が減ってよかった。
カラーフィルムの黒いところは赤外線透過するからね。
プラスチック板ってのは下敷きみたいなやつね。こいつも赤外線透過する。
プラスチック板でも金属蒸着のやつはマシ。
プレパラート&ろうそくススは赤外線カットするけどムラがあるとうっかり強烈な光を見てしまうことになる。
紫外線のカット具合も気になるし、やっぱり日食グラスが一番安全かな・・

日食グラスって量産してるのかなぁ・・・
全国の小中学生にタダで配るくらいのことしないとダメですよ文部科学省さん。
718名無しSUN:2009/04/22(水) 22:16:35 ID:Cica/HQw
太陽がみれる下敷きってあったよな。

CD-R2枚重ねが最強なのかな?
719名無しSUN:2009/04/22(水) 22:22:41 ID:OVbioS9A
自分で試して怪我するのは勝手だが、他人には専用グラスを勧めろよ
720名無しSUN:2009/04/22(水) 23:17:45 ID:vJ4R5nFQ
ガラスにすす、ネガフィルムなどは星ナビでは×ってなってる
やっぱり専用じゃないとだめなんだね

誠報社で300円くらいで専用のめがね売ってたよ
721名無しSUN:2009/04/22(水) 23:34:11 ID:FDouH2KV
白黒フィルムを1本感光させて現像しようと思ってたとこなのに
722名無しSUN:2009/04/22(水) 23:39:31 ID:1zW4itvE
すすガラスで見て「目が悪くなった」って訴訟される前に言っておいてるんだろ
723名無しSUN:2009/04/23(木) 00:26:30 ID:9XX+N4Nu
フィルムとかを通して目を悪くした人はそう多くないだろうけど
日食の時に裸眼で太陽見続けて失明した子供は実際いるみたいだし、
今回の日食の注目度高いからマスコミはしっかり啓蒙して欲しいな。

小学生の時、友人が望遠鏡で直接太陽見たが、
その後野球部で活躍してた。
あれが無かったらプロの実力があったかも?などと妄想して
今も気になってたり。
724名無しSUN:2009/04/23(木) 00:28:36 ID:5Jr9Ez/M
俺は銀塩ポラのネガつかってるよ
725名無しSUN:2009/04/23(木) 00:32:52 ID:EqOouhgN
>>723
あぶねぇだろそいつ
726名無しSUN:2009/04/23(木) 06:07:58 ID:t45+vaj1
白黒フィルムはOKだよ
727名無しSUN:2009/04/23(木) 14:59:50 ID:ve4IosTE
皆既日食:鹿児島でツアー客募集 46年ぶり観測
http://mainichi.jp/select/science/news/20090423k0000e040012000c.html

奄美大島は猛毒のハブを警戒してか、まだ余裕があるが、種子島や屋久島は募集を締め切った。
十島村は、大手旅行代理店を通じ、受け入れを1500人に絞った。ツアー料金は最低30万円台。
種子島の南種子町は、450人枠に約2800人が応募。
屋久島町は約3000人募集枠の3倍近い約8750人から応募。

もう無理だ。
728名無しSUN:2009/04/23(木) 18:01:52 ID:TesfDpld
感光した銀塩モノクロフィルムなら○
感光した染料系モノクロフィルムだと×

なんだけど、普通の人は区別がつかないからね。
729名無しSUN:2009/04/23(木) 19:14:19 ID:qDWwXeTJ
こっちのほうが大事だろ

奄美市(奄美大島)や喜界町(喜界島)では、キャンプ場泊のツアーを募集。
だが、20日現在、予約は受け入れ予定の半数に満たないという。
730名無しSUN:2009/04/24(金) 00:56:26 ID:eIjfiOFH
>>729
どうでしょうの影響もあり
まだ空いてるとのことなので喜界町に行ってきます!
731名無しSUN:2009/04/24(金) 10:50:15 ID:1+GvuW/U
山田君も連れて行ってあげてね
732名無しSUN:2009/04/25(土) 07:34:09 ID:iyfLAKzx
こちら静岡だが次の皆既日食ってどこで調べればいい?
733名無しSUN:2009/04/25(土) 10:33:08 ID:x+o5tQ2M
>>732
国立天文台
http://www.nao.ac.jp/koyomi/

「日食各地予報」で御覧あれ
734名無しSUN:2009/04/25(土) 19:31:42 ID:iyfLAKzx
>>733ありがとう。みてきます
735名無しSUN:2009/04/25(土) 23:45:20 ID:CHn6+6Zh
>>732
普通にググればいっぱい出てくるのに。

ググる = google で検索する。
google → http://www.google.co.jp/
736名無しSUN:2009/04/27(月) 15:45:19 ID:IVCWIbAO
ちょっと心配の種が・・・・
もしかして豚インフル、日本か中国のどちらか一方に侵入を許したら、
渡航禁止で上海日食ツアー中止があり得る?
時期的に微妙な気がしてきた。
渡航禁止じゃなくても中国で患者発生してたらちょっと考えてしまうし。

737名無しSUN:2009/04/27(月) 18:18:26 ID:NUrA4Ghd
中国ぜったい豚インフルの嵐になるだろ、ツアーあるとしても行く気なくなった。
738名無しSUN:2009/04/27(月) 19:29:52 ID:hHBY/yhN
>>728
それ、今の常識ではダメだよ。(ガラスにろうそくの煤と同じく化石的伝統)
739名無しSUN:2009/04/27(月) 20:05:57 ID:fHPEVncl
せいぜい渡航延期勧告ぐらいだろ。

中国はむしろ鳥インフルの方が心配だが、鳥の時も禁止まで行ってないしな。
740名無しSUN:2009/04/27(月) 22:34:01 ID:/+zlWKuu
>>738
干し菜鼻別冊の日食ガイドではX線フィルムマンセー!してるぞ。
741名無しSUN:2009/04/27(月) 22:37:14 ID:zkdAY2Cl
とりあえず沖縄金環食の時はX線フィルムの真っ黒な部分はOKでした。
742名無しSUN:2009/04/28(火) 09:13:59 ID:jn6XMe2a
>>736
自発的に行くのヤメるか、ツアー自体が中止になるか
代金の返却も絡むんで、出発直前まで振り回されそうでヤだなぁ。
743名無しSUN:2009/04/28(火) 10:37:57 ID:Bwrfkgrh
>>740,741
手元に35mmのアンギオに使ったX線フィルムが有ったからテストしてみたけど、普通にリモコンが使えるぞ
ダメじゃねーか
メーカーはコダックかコニカだと思う(プリントされて無い)
744名無しSUN:2009/04/28(火) 13:05:54 ID:UFJZaDIL
>>743
リモコンが使えるってだけではわかんないな。
そのリモコンが透過率何%で使えなくなるか次第だし。
赤外線ヒーターにでもかざして裏側で熱線を感じるかどうかくらいでいいんじゃない?

リモコンの最大到達距離が何分の1に縮むかである程度透過度判断できるな。
やってみて。俺もやってみる。

今のX線写真は電子化されていて、実はX線フィルムじゃなくプリンターによる印刷ってのも多いから注意。
>>743のシネアンギオフィルムとかは確実にX線フィルムだろうけど。
745名無しSUN:2009/04/28(火) 13:28:39 ID:Bwrfkgrh
>>744
事務所の端からチューナーまで約7m位
2枚重ねでも余裕で届く
3枚重ねで、3m位までは届くが、太陽も殆ど見えない

ビクセンのアレだと、10cm位までは届く
746名無しSUN:2009/04/28(火) 14:15:39 ID:jNgy+U9q
ポラの665、2枚重ね。
5mが50cmになった。
747名無しSUN:2009/04/28(火) 15:23:42 ID:UFJZaDIL
>>745
何もつけないときの最大到達距離がわからないとあれだが、
ビクセンのに比べると5000倍くらい透過しているとはいえるか・・・・
748名無しSUN:2009/04/28(火) 19:58:36 ID:DEB69XUs
数年前の日食、トルコで見たけど、1ドルか2ドルで、
紙製サングラス、ガラス部分に黒いパラフィン紙みたいなのを貼ったのを売り歩いていたよ。
たぶん中国でも上海など、同じ商売やるんじゃないかな。
日本でもだれかやってくれると助かる。
749名無しSUN:2009/04/28(火) 23:28:09 ID:LscQd5Ty
白熊は奄美ツアーに多少の余裕ありみたいだね
750名無しSUN:2009/04/29(水) 03:12:45 ID:dh7g4Men
(無題) 投稿者:ブルートレイン 投稿日:2009年 3月27日(金)10時20分32秒
こんには、皆様お元気ですか?年度末で多忙の方もいらっしゃると思います。
2009JPS展公募にて皆既日食のドキュメンタリー3枚組写真「黒い太陽」が上位入賞・銅賞を頂きました。
これは、報道、人物、ネイチャーの組み合わせで3枚組に構成。
その他 人物、野鳥、日常生活、イマジーメーションなどいろいろな分野を提出しましたが、
人物の「妖艶」の方が評価が高いと思いましたが、予想外に「黒い太陽」でした。おそらく総合的に評価されたのだと思います。
元々、風景、ネイチャー、人物などから初めたので、天体は風景とネイチャーのバリエーションの一部にしかすぎませんが・・・。
東京・京都・名古屋・広島で全国公募展が行われますので、近くにお住まいの方全国の他の作品も是非ご鑑賞下さい。詳しくは
http://ime.nu/www.jps.gr.jp/jps_ten/2009jps/2009jps_nyusho.htm
画像をクリックする拡大します。ホームに戻ると各地の公募展の日時・場所の情報がわかります。





銅賞 「黒い太陽」 宮城 隆史 取り消しとなりました。
http://ime.nu/www.jps.gr.jp/jps_ten/2009jps/2009jps_nyusho.htm
751名無しSUN:2009/05/02(土) 11:35:09 ID:v2n+D1wJ
あちゃー、上海に入っちゃったね新型インフルエンザ・・・(発症は香港)
752名無しSUN:2009/05/02(土) 12:40:21 ID:DreUHjdr
なんの心配もないでしょ。暑くなったら、インフルエンザ騒ぎなんかなくなっちゃうよ。
秋以降(寒く乾燥しだしたら)に、また騒ぎ出すかもしれないけど。
753名無しSUN:2009/05/02(土) 13:44:55 ID:v2n+D1wJ
>>752
冷房の行き届いた屋内にいたがる時期に流行るケースが目立っているのも忘れちゃいけない。
沖縄での真夏の流行は記憶に新しい。
754名無しSUN:2009/05/02(土) 18:19:18 ID:QVbYMLF6
>>752
NHKニュースでやってたけど、インフルは冬というのは誤解で
夏も発生数は減るが感染発病は無くならないとのこと
755名無しSUN:2009/05/06(水) 00:53:31 ID:I2nJXmfN
流行ってるかどうかではなく、
規制されるかどうかが問題だわな

結局は流行ってるかどうかも原因だけど、
実態よりは、WHO等の発表で決定される対応の問題
756名無しSUN:2009/05/09(土) 14:27:57 ID:UVGNRGon
(´・∀・`)ヘー
757名無しSUN:2009/05/10(日) 20:38:14 ID:DnY2I0a6
感染者がいるとこに行ったやつは帰ってくるなよ
758名無しSUN:2009/05/10(日) 23:05:03 ID:/mFkpYVP
>>757
と言っているうちに、日本にも感染者が
759名無しSUN:2009/05/11(月) 08:45:51 ID:rZPZHoYX
日本だけで流行して向こうから入国拒否されたりしてw
760anbou:2009/05/12(火) 12:33:49 ID:GYOUud4A
屋久島で皆既日食見たい人  ここだ!

屋久島ドリームツアー(屋久島皆既日食3泊4日)

http://www.yksm.com/top-annai/nissyoku.htm

5月15日の午後3:00から申し込み受付だと
761名無しSUN:2009/05/12(火) 20:13:27 ID:mKy7PUD3
先着順かー、厳しいな。
762名無しSUN:2009/05/12(火) 21:58:21 ID:LBk5rfGB
>>760
継続時間5分?洋上で見ろってか?詐欺じゃねえの?
763名無しSUN:2009/05/15(金) 02:06:58 ID:P815ECtl
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/index.html
国立天文台の日食を観察する方法にある
やってはいけないこと 、わかりやすくていいけど
望遠鏡や双眼鏡でのぞくという脅威の方法は
危なすぎるので×一つじゃなくて×3つにして欲しいな

失明直結コースだよ
764名無しSUN:2009/05/15(金) 08:15:37 ID:+pQZkPeg
>>760
これ、とりあえず、屋久島に行ける、っていうツアーだよね。
屋久島、何度か7月に行ったが…天気はかなり不安だ。
どこでみるんだろ、みんな
765名無しSUN:2009/05/15(金) 14:07:48 ID:YZCG/iui
お久しぶりです 投稿者:宮城 投稿日:2008年 3月25日(火)05時56分10秒
お元気ですか?お久しぶりです。沖縄の下地です。平成20年度から家庭の事情で母の旧姓
宮城に改姓となりますので今後ともよろしくお願い致します。宮城隆史
8月の皆既ツアーはエクリプス村が出来るハミの北に行く、関西空港発の可能性が高いです。私の場合は日食写真だけではなく、一般カメラ誌ギャラリー用の、風景、人物、文化、街、ネイチャーなど総合的にいろいろ撮影ですから、観光、世界遺産がパックになったもの
に申し込みします。最近は、奄美・トカラ皆既日食の役場公認の日食アドバイザーもお願いされましたので、専用サイトがアップされましたらまたご案内いたします。3月7日締め切りの二科会展の公募の作品編集も終わり、やっと一息です。沖縄はもう海開きの時期です。
766名無しSUN:2009/05/15(金) 16:12:36 ID:Juo3WqOT
>>760
15時ジャストに申し込んだけど、
当選メールはいつ送られるんだろうか?
767名無しSUN:2009/05/15(金) 18:43:23 ID:VJfLv7lM
>>766
7月23日ごろじゃね?
768名無しSUN:2009/05/15(金) 22:53:40 ID:l4GMSYgw
七月の皆既、実はインドでも見られるんですね。
あのガンジス川のベナレスも皆既日食帯、行きたいな
769名無しSUN:2009/05/15(金) 23:16:00 ID:1p4cUDyc
ベナレス、7月は雨期じゃないの?
770名無しSUN:2009/05/16(土) 12:18:11 ID:iBAzHrXl
>>759
現実化の予感。

なんとか上海に行ったはいいが、隔離されたら、
隔離場所の屋上や窓越しで観測…、なんて事になるだろうか。
本来なら、今頃はツアー開始までウキウキと準備してるはずなのに、
色々とネガティブに考えてしまう。
771宮城:2009/05/16(土) 18:39:08 ID:EAMEwtmm
おまえら、島に来るな!!
772名無しSUN:2009/05/16(土) 19:05:09 ID:nFrKqRJK
>>770
どちらにしても想像なら、精神的に良い事を想像しようぜ。

前日に雨が降って、当日は晴れて、上海の空気が綺麗になってコロナが良く見えた!とかな。
773名無しSUN:2009/05/16(土) 21:10:14 ID:szF7TUcm
皆既日食中は太陽黒点の観測が出来ないんだな。邪魔な月。
774名無しSUN:2009/05/16(土) 21:37:12 ID:sndwkqUw
>>769
雨季か、そうなんだ、サンキュです。
775名無しSUN:2009/05/16(土) 22:00:36 ID:1e61K6f/
インド(http://www.ashoka.co.jp/tyo/ashoka/solar_eclipse.html)だけでなく、
ブータン(http://www.asialand.jp/nissyoku2009/bhutan.html)への
ツアーもありますね。
776名無しSUN:2009/05/16(土) 22:58:27 ID:uNxauKGL
インドくらいまで行くと、すげー早朝なんじゃないかな?
777名無しSUN:2009/05/17(日) 12:02:08 ID:Osh5yP0o
リンク先にも
> インド皆既日食予定時刻は午前6時頃。 この時間は、ベナレス日の出の時間と重なります。
> 天気に恵まれれば、とてつもなく幻想的な時間を過ごす事が出来る事でしょう・・・。
と書いてあるね。

このシーズンに日の出が見られる可能性ってあるのかなぁ!?
雨期の真っ最中に日の出。。。
まぁ、見られたらさぞかし神秘的なのはわかるが
778名無しSUN:2009/05/18(月) 03:12:40 ID:vjqUfWpb
Hi Keietsu,

On your home page <http://eclipse.star.gs/> replacing
写真と日食紀行 (Maps provided by Interactive Xavier Jubier)
by
写真と日食紀行 (Interactive Google Maps provided by Xavier Jubier)
or
写真と日食紀行 (Maps provided by Xavier Jubier)
would be better.

Cheers,

779名無しSUN:2009/05/18(月) 19:24:33 ID:xIepQI7w
>>760
予約確定メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
780ペガサス:2009/05/20(水) 00:06:37 ID:d3oAkd7Y
東京羽田空港と関西新大阪駅から88,000円で船上から皆既日食を見れる
ツアーが発売されてるようだけど、このツアーってなんだか凄そう!
申し込んだ人居ます?
日中航路最大のリゾートフェリーゆうとぴあ2”って26,000tonもあって飛鳥と同じ大きさくらいあるみたい。

http://www.kampuferry.co.jp/eclipse200905.html

トカラのツアーを申し込んでいるんだけど、これに切り替えようかって考えています。
781名無しSUN:2009/05/20(水) 00:38:33 ID:GnrH1MT3
>>780
大型船か、
88000円はタコ部屋だった。船中長いから、本とかゲームが必要だね。

中国とトカラあたりは晴確率、それほど変わらなかった。
http://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEmono/TSE2009/TSE2009iau/TSE2009-fig07.GIF
782名無しSUN:2009/05/20(水) 03:00:52 ID:Onu4ZoI+
とにかく奄美まで来てさえいればどうにでもなるよ。
私の実家、瀬戸内町で観光も楽しみたいのであれば、
風呂・飯・観光コーディネート付きで1日1万円でどう?
[email protected] 
皆既日食後にすぐ帰らない時間的余裕がある方は釣りや
無農薬栽培の畑に収穫しにいって野菜料理など参加型の楽しみもありますよ!
たぶんトロピカルフルーツなど都会のスーパーでは高くて味見できないような
果物も食べてほしいですね。
釣りざお一本予備があるのでよければ使って遊んでください。私はシュノーケリング
しながら水中の魚を見ながら針を垂らします。泳ぎながら釣る変則的なやり方です。
皆既日食前夜に限らず酒好きな方は一緒に飲みましょう。
783名無しSUN:2009/05/20(水) 06:22:36 ID:V81FMSWr
嫌がらせか釣りか
どちらにしてもろくなもんじゃないな
784名無しSUN:2009/05/20(水) 07:34:36 ID:ucc9/xiM
1997年8月 下地隆史(16)
2001年8月 下地隆史(17)
785名無しSUN:2009/05/20(水) 16:50:36 ID:+Byfb+kj
>>784
巣に帰れ。
786名無しSUN:2009/05/20(水) 18:07:09 ID:a7bI0sbT
>>780
何時から募集してましたか?
787名無しSUN:2009/05/20(水) 20:40:45 ID:m3sEHQB8
6月中にインフルエンザが治まらないと会社が海外渡航禁止命令を出すだろうから、会社をやめなくちゃならない
いまのうちから転職準備だな
788名無しSUN:2009/05/20(水) 22:10:29 ID:IMPOP1gZ
>>787
休みとるひと多そうだったので相当早めに休暇願い出してたんだが、
しゃれにならない・・・社長に「ホントに行くのか?行かないよな?」と言われた・・・

789名無しSUN:2009/05/20(水) 22:23:35 ID:VBHqXabo
申し込んだツアーが上司と同じプランでちょっと行動しにくいなーと
思っていたけど、場合によっては強い味方が居るって事になるのか(^^;
790名無しSUN:2009/05/20(水) 23:27:33 ID:9PxUQKuM
>>786
特に書いてないからもう申込OKじゃないの?
TEL 083-228-0777
791名無しSUN:2009/05/20(水) 23:28:58 ID:qDMe3SpS
>>787 禁止令がでるなら租界は日本領でしょ。といった解釈でいくか、奄美に行くと嘘をついて上海へ上陸します。アリバイはデパートの鹿児島特産土産でごまかす。
792名無しSUN:2009/05/20(水) 23:40:04 ID:YnaNnAky
>>787
国内で発生してるのに海外渡航禁止令って...
もし出すならばその会社はアホだ。馬鹿じゃなくてアホ!

まてよ、もしかして会社は787が上海で隔離されることを心配しているのか...
793名無しSUN:2009/05/21(木) 09:39:30 ID:xjdPlxSB
上海組のリスクは、今のところ
「行けない」リスクよりも「行って隔離される」リスク。
今後、向こうの感染者数がどうなるかだろうけど。

もっともあの中国の「正式発表数」だからね。
794名無しSUN:2009/05/21(木) 10:33:26 ID:M+JXwQ3d
いよいよ2ヶ月です

ここにきてJALが奄美発着の臨時便を多数増便
伊丹─奄美が5便/日になった
インフル禍もあるしorz

どうする?
795名無しSUN:2009/05/21(木) 10:34:54 ID:Ec471VIJ
上海で隔離となると、日本人1万人は隔離ってことだよな
796名無しSUN:2009/05/21(木) 11:48:00 ID:TrouzjJX
5便のソースは?
797作品劣等感の天文オタヲッサン激怒!:2009/05/22(金) 01:06:29 ID:ktz/30lE
>>750
黒い太陽」宮城 隆史 作者本人が協会側に強制的に取り消しにさせました。
JPS側が個人情報プライバシー漏れ流出ミスが判明した為、
委員自身が誹謗中傷批判掲示板に電話の内容プライバシーを流すミスが判明したため、
作者本人宮城隆史さんが、強制的に入賞辞退取消しさせたとなりました。

JPS協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為,作者本人が強制的に辞退取り消しさせた。

JPS協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為,作者本人が強制的に辞退取り消しさせた。

JPS協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為,作者本人が強制的に辞退取り消しさせた。

JPS協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為,作者本人が強制的に辞退取り消しさせた。

JPS協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為,作者本人が強制的に辞退取り消しさせた
銅賞 「黒い太陽」 宮城 隆史 作者本人が協会側に強制的に取り消しにさせました。

798名無しSUN:2009/05/22(金) 09:39:33 ID:GE1QLgNd
俺は観測じゃなくて見れればいいだけなので、上海に行くことにした。
天気悪かったら、上海観光に来たんだと思えばいいしw
799名無しSUN:2009/05/22(金) 10:06:30 ID:oRsfiYQR
自分は同じ理由でトカラ
800名無しSUN:2009/05/22(金) 10:49:49 ID:yG9Ut7L7
7/22
朝一の鹿児島→種子島MD‐81に機種変更して欲しい
801名無しSUN:2009/05/22(金) 12:45:47 ID:JnJiu+7K
世界各国の風景や観光写真を雑誌に投稿するプロの写真家 宮城隆史さんの輝かしい歴史

年 表
1996年2月 下地隆史(14) 高校球児
1997年8月 下地隆史(16)
1998年7月 下地隆史(高校2年)
2001年8月 下地隆史(17)
2007年1月 下地隆史(20)
2008年    下地改め宮城隆史(21)
2009年3月  宮城隆史(20)

ここは何度見ても笑えるな。かぐや=宮城(下地)さんが自己紹介されてます。
http://www.itaime.com/itaime/2008/05/post_a85e.html
802実際は:2009/05/22(金) 19:22:10 ID:ktz/30lE
>>801
世界各国の風景や観光写真を雑誌に趣味でくれてやっている宮城隆史さんの全然輝かしくない歴史
年 表
1996年2月 偽名下地隆史(49) 高校球児ジジイ
1997年8月 偽名下地隆史(50)
1998年7月 偽名下地隆史(51)
2001年8月 偽名下地隆史(54)
2007年1月 偽名下地隆史(60)
2008年    偽名下地改めこれも偽名宮城隆史(61)
2009年3月  偽名宮城隆史(62)
1997年8月 偽名下地隆史(50)
2001年8月 偽名下地隆史(54)
2009年3月 偽名宮城隆史(62)
偽名下地改めこれも偽名宮城隆史(62)他の短い期間に使用した名前も全て偽名だわ〜
いくらでも改ざん可能だわ〜w
おほほほほほほほほほほほほほほほほ。華ブス

ほれ ここのどこかに天文オタヲッサンの画像あるわよ〜。基地外に探せるかしら?
変態オカマジジイで有名な60歳を過ぎたM城ジジイである。
●shimojiの画像本人w 沖縄=ブルートレイン と天文オタメタボヲッサンのナニの画像もあるわよ
基地外に探せるかしら?おほっほほほほほほほほ。華ブス
  ↓
http://bbs1.gazo.biz/mensnet55deb/?rf=1238418347


803年齢と作品劣等感の天文オタヲッサン:2009/05/22(金) 19:23:55 ID:ktz/30lE
>>801
ID:JnJiu+7K→年齢と作品コンプレックス必死ですね。哀れだわ〜w 画像処理改ざん文章&画像笑えるw
まだこだわるアホな年齢と作品のコンプレックスの塊本人登場よw。
   ↓
●廃人家42歳のアバタ面天文オタクメタボオヤジの
作品と年齢コンプレックスの基地外。●自爆が得意で、●投稿マニアという痛い
性癖に頭の悪さも相乗してすさまじい生き恥を晒す 。解雇リストラされた為、
もう今年は仕事ができず、年間2000時間は1銭にもならない2ちゃんで人生を浪費する
電気代も払うのがままならず、寝て粘着して糞するだけの廃人家、メタボでさらに自ら少年愛とロリコンオヤジと暴露!
文字、文章★改ざん★捏造したリンクコピペ貼って喜ぶ、独りキモい二重顎下膨れの顔が・・・キモい
自分の作品コンプレックスから来る必死抵抗凄まじいね。爆笑!
★捏造したリンクコピペ貼って自己満足。
自分の作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
★文字、文章★改ざん★捏造したリンクコピペ貼って自己満足。
自分の作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
★文字、文章★改ざん★捏造したリンクコピペ貼って自己満足。
自分の作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
さらに、
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww。
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww。
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww。
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww。
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww
ほら吹き時代遅れ誇大妄想日食ナルシストの天文オタヲッサン負け惜しみカキコよw
おほほほほほほほほほほほ。華ブス

804年齢と作品劣等感の天文オタヲッサン:2009/05/22(金) 19:24:53 ID:ktz/30lE
>>801
天文オタヲッサン年齢と作品劣等感コンプレックに 激怒!火消しに必死だわ〜;;。宮城早く業界から消えてくれ!
天文オタヲッサン年齢と作品劣等感コンプレックに 激怒!火消しに必死だわ〜;;。宮城早く業界から消えてくれ!
天文オタヲッサン年齢と作品劣等感コンプレックに 激怒!火消しに必死だわ〜;;。宮城早く業界から消えてくれ!
天文オタヲッサン年齢と作品劣等感コンプレックに 激怒!火消しに必死だわ〜;;。宮城早く業界から消えてくれ!
天文オタヲッサン年齢と作品劣等感コンプレックに 激怒!火消しに必死だわ〜;;。宮城早く業界から消えてくれ!
天文オタヲッサン年齢と作品劣等感コンプレックに 激怒!火消しに必死だわ〜;;。宮城早く業界から消えてくれ!
天文オタヲッサン年齢と作品劣等感コンプレックに 激怒!火消しに必死だわ〜;;。宮城早く業界から消えてくれ!
天文オタヲッサン年齢と作品劣等感コンプレックに 激怒!火消しに必死だわ〜;;。宮城早く業界から消えてくれ!
天文オタヲッサン年齢と作品劣等感コンプレックに 激怒!火消しに必死だわ〜;;。宮城早く業界から消えてくれ!
天文オタヲッサン年齢と作品劣等感コンプレックに 激怒!火消しに必死だわ〜;;。宮城早く業界から消えてくれ!
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。ほら吹き時代遅れ天文オタヲッサン
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。
人の批判や嘲笑をすることによってでしか、自分の威厳・プライド・尊厳を維持することは 出来ないのよ、だから
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらないわー!
ほら吹き時代遅れ誇大妄想日食ナルシストの天文オタヲッサン負け惜しみカキコだわ〜w
おほほほほほほほほほほほ。華ブス

805名無しSUN:2009/05/23(土) 08:07:21 ID:OU90EbDU
>>798, >799
同じく奄美。連れが田中一村(画家)の大ファンなので。
806KD118157075130.ppp-bb.dion.ne.jp :2009/05/25(月) 15:47:49 ID:oDcP8oo6
1人参加で漁船を申し込んでいたんですが、やはり行けそうにないです。
代わりに行きたい方、いませんか?
他のツアーに比べれば格安です。屋久島近くの海域で見るはずです。
807名無しSUN:2009/05/25(月) 15:49:39 ID:oDcP8oo6
勝手にホストが入ってしまった。何でだ。
ブラウザがおかしいのかな。。
808プロに聞け!:2009/05/27(水) 14:20:38 ID:sBismDht
日食撮影のことならプロに聞くのが一番ですよ。
皆既日食講座/下地氏 (4ページをご覧ください)
http://web.archive.org/web/20071017024806/www.town.kikai.lg.jp/kikai08/forms/kouhou200709.pdf

下地さんは世界各国の風景や観光写真を雑誌に投稿するプロの写真家。さらに天文学に精通し、世界で繰り広げられる天体ショー(皆既日食など)をカメラに収め、近く日食ドキュメンタリ大作の作品も発表する予定で、天文ファンのひとり。
ちなみに、この日食ドキュメンタリ大作の作品とは、2009年JPS公募展に入選するも、その後、これが捏造写真であったことが判明し応募要綱違反と判断され取消しになっている。以降、JPSから干されている。

世界各国の風景や観光写真を雑誌に投稿するプロの写真家 宮城隆史さんの輝かしい歴史
年 表 (出典/ソース:月刊天文ガイド等)
1994年7月 下地隆史(中学1年) シューメーカー・レビー第9彗星の木星衝突を見る。
1996年2月 下地隆史(14) 高校球児
1997年8月 下地隆史(16)
1998年2月 下地隆史(高校1年)
1998年7月 下地隆史(高校2年)
2001年8月 下地隆史(17)
2007年1月 下地隆史(20)
2008年    下地改め宮城隆史(21)
2009年3月  宮城隆史(20)

こちらで、かぐや=宮城(下地)さんが自己紹介されてますのでご覧ください。
http://www.itaime.com/itaime/2008/05/post_a85e.html

「永遠の17歳」と呼ばれた彼も、もう20歳になりました!!
809実際は:2009/05/27(水) 18:16:52 ID:JzckFM6F
>>808
日食だけではない、のことなら誰も本人もプロと言っていないに聞くのが一番ですよ。
皆既日食講座/偽名下地氏 (4ページをご覧ください)
http://web.archive.org/web/20071017024806/www.town.kikai.lg.jp/kikai08/forms/kouhou200709.pdf

偽名下地さんは世界各国の風景や観光写真を雑誌に趣味でくれてやってます。さらに天文学に精通してなくて、世界で繰り広げられる天体ショー(皆既日食は極一部)ほとんどはバカンスついでにカメラに収め、
近くも遠くも日食ドキュメンタリただの趣味で集めた単品の作品を発表する予定もありません、天文ファンでもありません。
ちなみに、この日食ドキュメンタリ趣味で適当に単品で集めた作品とは、2009年JPS公募展に入選するも、その後、JPS側の個人情報・プライバシー漏れ晒しが判明し、作者本人が強制的に取り消しさせ、取消しになっている。
以降、JPSの社員でも委員でも本人はないので、JPSから干されていることはありえない。

世界各国の風景や観光写真を雑誌に趣味でくれてやっている偽名 宮城隆史さんの輝かしくない歴史
年 表 (出典/ソース:改ざん月刊天文ガイド等)
1994年7月 偽名下地隆史(47) シューメーカー・レビー第9彗星の木星衝突を見みない。興味ないから。
1996年2月 偽名下地隆史(49) 野球基地外ジジイ
1997年8月 偽名下地隆史(50)
1998年2月 偽名下地隆史(51)
2001年8月 偽名下地隆史(54)
2007年1月 偽名下地隆史(61)
2008年    偽名下地改めこれも偽名 宮城隆史(61)
2009年3月  偽名 宮城隆史(62)

こちらで、かぐやなりすまし=宮城なりすまし(下地)さんが自己紹介されてますのでご覧ください。
http://www.itaime.com/itaime/2008/05/post_a85e.html

「永遠の17歳」と呼ばれていない彼も、もう62歳になりました!!

810名無しSUN:2009/05/27(水) 18:24:32 ID:JzckFM6F
>>808
顔の画像何かソフトで他の画像と違い不自然だわ〜
明らかに画像だけ差し替え合成改ざん捏造バレバレ笑えるわ〜w
年齢と作品コンプレックス必死ですね。哀れだわ〜w 画像処理改ざん文章&画像笑えるw
まだこだわるアホな年齢と作品のコンプレックスの塊本人登場よw。
   ↓
●廃人家42歳のアバタ面天文オタクメタボオヤジの
作品と年齢コンプレックスの基地外。●自爆が得意で、●投稿マニアという痛い
性癖に頭の悪さも相乗してすさまじい生き恥を晒す 。解雇リストラされた為、
もう今年は仕事ができず、年間2000時間は1銭にもならない2ちゃんで人生を浪費する
電気代も払うのがままならず、寝て粘着して糞するだけの廃人家、メタボでさらに自ら少年愛とロリコンオヤジと暴露!
文字、文章★改ざん★捏造したリンクコピペ貼って喜ぶ、独りキモい二重顎下膨れの顔が・・・キモイ
★人の批判や嘲笑をすることによってでしか、自分の威厳・プライド・尊厳を維持することは 出来ないのよ、だから
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。ほら吹き時代遅れ天文オタヲッサン
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。
おほほほほほほほほほほほほほほほほほ
ほら吹き時代遅れ誇大妄想日食ナルシストの天文オタヲッサン負け惜しみカキコよw
おほほほほほほほほほほほ。華ブス

811名無しSUN:2009/05/27(水) 18:25:26 ID:JzckFM6F
>>808
ほれ ここのどこかに天文オタヲッサンの画像あるわよ〜。基地外に探せるかしら?
変態オカマジジイで有名な60歳を過ぎたM城ジジイである。
●元振り込め詐欺師幹部で全国のお年寄りから億騙し取る。
●架空請求サイト、●本土の人を相手にした観光客騙し詐欺師、●年齢17歳→60歳過ぎ詐欺
元オウムの信者、円天や、L&Gなどの高配当巨額詐欺事件とも関与。
某暴力団との裏取引もあり。 写真は趣味でくれてやってるのでしょう。
●本業は不動産投資、振り込め詐欺OB,観光客騙し詐欺師など
●職業形態は主に 夜は趣味のお仕事、坊主頭にかつらを付け若作り化粧女装してオカマバーのおしごと
各地転々とし、昔からオカマバーで知り合う富豪の各著名な有名人、ヤーさんにもケツ掘らせて
裏取引の天才と話題になる。
●shimojiの画像本人w 沖縄=ブルートレイン と天文オタメタボヲッサンのナニの画像もあるわよ
基地外に探せるかしら?おほっほほほほほほほほ。華ブス
  ↓
http://bbs1.gazo.biz/mensnet55deb/?rf=1238418347
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    / 削除依頼に泣きつく天文オタヲッさん、恐ろしくて直接本人に苦情文句メール、電話やりきれない臆病者無様だわ〜w
    \_        ヽ―/   __/ < かかってこいよ〜 ホモ・オカマにさえもかかってこないキモイヲッサン
     /          ̄ ヽヽ   \
    /             ぷっ
直接本人に恐ろしくて苦情不満文句メール電話しきれない臆病者天文オタヲッサン。
2チャンのここしか居場所が無いのよ〜。哀れだわね〜無様だわ。
おほほほほほほ 華ブス

812実際は:2009/05/28(木) 11:46:03 ID:Lljfby0s
日食撮影のことならプロに聞くのが一番ですよ。
皆既日食講座/下地氏 (4ページをご覧ください)
http://web.archive.org/web/20071017024806/www.town.kikai.lg.jp/kikai08/forms/kouhou200709.pdf

下地さんは世界各国の風景や観光写真を雑誌に投稿する自称プロの写真家。さらに天文学に精通(笑)し、世界で繰り広げられる天体ショー(皆既日食など)をカメラに収め、近く日食ドキュメンタリ大作の作品も発表する予定で、天文ファンのひとり。
ちなみに、この日食ドキュメンタリ大作の作品とは、2009年JPS公募展に入選するも、その後、これが捏造写真であったことが判明し応募要綱違反と判断され取消しになっている(笑)。以降、JPSから干されている。

世界各国の風景や観光写真を雑誌に投稿する自称するプロの写真家 宮城隆史さんの輝かしい歴史
年 表 (出典/ソース:月刊天文ガイド等)
1994年7月 下地隆史(中学1年) シューメーカー・レビー第9彗星の木星衝突を見る。
1996年2月 下地隆史(14) 高校球児
1997年8月 下地隆史(16)
1998年2月 下地隆史(高校1年)
1998年7月 下地隆史(高校2年)
2001年8月 下地隆史(17)
2007年1月 下地隆史(20)
2008年    下地改め宮城隆史(21)
2009年3月  宮城隆史(20)

こちらで、かぐや=宮城(下地)さんが自己紹介されてますのでご覧ください。
http://www.itaime.com/itaime/2008/05/post_a85e.html

「永遠の17歳」と呼ばれた彼も、もう20歳になりました!!
813実際は:2009/05/28(木) 12:50:26 ID:YHRm3uOD
>>812
日食だけではない、のことなら誰も本人もプロと言っていないに聞くのが一番ですよ。
皆既日食講座/偽名下地氏 (4ページをご覧ください)
http://web.archive.org/web/20071017024806/www.town.kikai.lg.jp/kikai08/forms/kouhou200709.pdf

偽名下地さんは世界各国の風景や観光写真を雑誌に趣味でくれてやってます。さらに天文学に精通してなくて、世界で繰り広げられる天体ショー(皆既日食は極一部)ほとんどはバカンスついでにカメラに収め、
近くも遠くも日食ドキュメンタリただの趣味で集めた単品の作品を発表する予定もありません、天文ファンでもありません。
ちなみに、この日食ドキュメンタリ趣味で適当に単品で集めた作品とは、2009年JPS公募展に入選するも、その後、JPS側の個人情報・プライバシー漏れ晒しが判明し、作者本人が強制的に取り消しさせ、取消しになっている。
以降、JPSの社員でも委員でも本人はないので、JPSから干されていることはありえない。(核爆笑)

世界各国の風景や観光写真を雑誌に趣味でくれてやっている偽名 宮城隆史さんの輝かしくない歴史
年 表 (出典/ソース:改ざん月刊天文ガイド等)
1994年7月 偽名下地隆史(47) シューメーカー・レビー第9彗星の木星衝突を見みない。興味ないから。
1996年2月 偽名下地隆史(49) 野球基地外ジジイ
1997年8月 偽名下地隆史(50)
1998年2月 偽名下地隆史(51)
2001年8月 偽名下地隆史(54)
2007年1月 偽名下地隆史(61)
2008年    偽名下地改めこれも偽名 宮城隆史(61)
2009年3月  偽名 宮城隆史(62)

こちらで、かぐやなりすまし=宮城なりすまし(下地)さんが自己紹介されてますのでご覧ください。
http://www.itaime.com/itaime/2008/05/post_a85e.html

「永遠の17歳」と呼ばれていない彼も、もう62歳になりました!!

814名無しSUN:2009/05/28(木) 12:51:17 ID:YHRm3uOD
>>812
顔の画像何かソフトで他の画像と違い不自然だわ〜
明らかに画像だけ差し替え合成改ざん捏造バレバレ笑えるわ〜w
年齢と作品コンプレックス必死ですね。哀れだわ〜w 画像処理改ざん文章&画像笑えるw
まだこだわるアホな年齢と作品のコンプレックスの塊本人登場よw。
   ↓
●廃人家42歳のアバタ面天文オタクメタボオヤジの
作品と年齢コンプレックスの基地外。●自爆が得意で、●投稿マニアという痛い
性癖に頭の悪さも相乗してすさまじい生き恥を晒す 。解雇リストラされた為、
もう今年は仕事ができず、年間2000時間は1銭にもならない2ちゃんで人生を浪費する
電気代も払うのがままならず、寝て粘着して糞するだけの廃人家、メタボでさらに自ら少年愛とロリコンオヤジと暴露!
文字、文章★改ざん★捏造したリンクコピペ貼って喜ぶ、独りキモい二重顎下膨れの顔が・・・キモイ
★人の批判や嘲笑をすることによってでしか、自分の威厳・プライド・尊厳を維持することは 出来ないのよ、だから
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。ほら吹き時代遅れ天文オタヲッサン
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。
おほほほほほほほほほほほほほほほほほ
ほら吹き時代遅れ誇大妄想日食ナルシストの天文オタヲッサン負け惜しみカキコよw
おほほほほほほほほほほほ。華ブス
815名無しSUN:2009/05/28(木) 12:52:54 ID:YHRm3uOD
>>812
顔の画像何かソフトで他の画像と違い不自然だわ〜
明らかに画像だけ差し替え合成改ざん捏造バレバレ笑えるわ〜w
年齢と作品コンプレックス必死ですね。哀れだわ〜w 画像処理改ざん文章&画像笑えるw
まだこだわるアホな年齢と作品のコンプレックスの塊本人登場よw。
   ↓
●廃人家42歳のアバタ面天文オタクメタボオヤジの
作品と年齢コンプレックスの基地外。●自爆が得意で、●投稿マニアという痛い
性癖に頭の悪さも相乗してすさまじい生き恥を晒す 。解雇リストラされた為、
もう今年は仕事ができず、年間2000時間は1銭にもならない2ちゃんで人生を浪費する
電気代も払うのがままならず、寝て粘着して糞するだけの廃人家、メタボでさらに自ら少年愛とロリコンオヤジと暴露!
文字、文章★改ざん★捏造したリンクコピペ貼って喜ぶ、独りキモい二重顎下膨れの顔が・・・キモイ
★人の批判や嘲笑をすることによってでしか、自分の威厳・プライド・尊厳を維持することは 出来ないのよ、だから
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。ほら吹き時代遅れ天文オタヲッサン
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。
おほほほほほほほほほほほほほほほほほ
ほら吹き時代遅れ誇大妄想日食ナルシストの天文オタヲッサン負け惜しみカキコよw
おほほほほほほほほほほほ。華ブス
816名無しSUN:2009/05/28(木) 12:53:57 ID:YHRm3uOD
>>812
ほれ ここのどこかに天文オタヲッサンの画像あるわよ〜。基地外に探せるかしら?
変態オカマジジイで有名な60歳を過ぎたM城ジジイである。
●元振り込め詐欺師幹部で全国のお年寄りから億騙し取る。
●架空請求サイト、●本土の人を相手にした観光客騙し詐欺師、●年齢17歳→60歳過ぎ詐欺
元オウムの信者、円天や、L&Gなどの高配当巨額詐欺事件とも関与。
某暴力団との裏取引もあり。 写真は趣味でくれてやってるのでしょう。
●本業は不動産投資、振り込め詐欺OB,観光客騙し詐欺師など
●職業形態は主に 夜は趣味のお仕事、坊主頭にかつらを付け若作り化粧女装してオカマバーのおしごと
各地転々とし、昔からオカマバーで知り合う富豪の各著名な有名人、ヤーさんにもケツ掘らせて
裏取引の天才と話題になる。
●shimojiの画像本人w 沖縄=ブルートレイン と天文オタメタボヲッサンのナニの画像もあるわよ
基地外に探せるかしら?おほっほほほほほほほほ。華ブス
  ↓
http://bbs1.gazo.biz/mensnet55deb/?rf=1238418347
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    / 削除依頼に泣きつく天文オタヲッさん、恐ろしくて直接本人に苦情文句メール、電話やりきれない臆病者無様だわ〜w
    \_        ヽ―/   __/ < かかってこいよ〜 ホモ・オカマにさえもかかってこないキモイヲッサン
     /          ̄ ヽヽ   \
    /             ぷっ
直接本人に恐ろしくて苦情不満文句メール電話しきれない臆病者天文オタヲッサン。
2チャンのここしか居場所が無いのよ〜。哀れだわね〜無様だわ。
おほほほほほほ 華ブス
817名無しSUN:2009/05/29(金) 12:05:18 ID:b5Vb2lST
NGワードを設定したらやけにスッキリするな。
818名無しSUN:2009/05/29(金) 19:16:14 ID:2LkyboRU
>>817
NGワードなんにしたらいいでしょ?
819名無しSUN:2009/05/29(金) 19:17:27 ID:2LkyboRU
× なんにしたらいいでしょ 

○ 何にしたらいいんでしょうか?
820名無しSUN:2009/05/29(金) 19:21:37 ID:YzjhD9Ac
華ブス
821名無しSUN:2009/05/29(金) 21:22:20 ID:oM3GhFvq
>>818
専用ブラウザを使用しているなら(当方はギコナビ使用)、IDをNGワードにするのが一番楽。
ただし、1日しか使えないけど。
822名無しSUN:2009/05/29(金) 21:47:48 ID:ZWRZT9Vm
NGワードには「華ブス」がオススメ。
823名無しSUN:2009/05/29(金) 21:48:54 ID:ZWRZT9Vm
って、自分で書いた文章(>>822)が見えないわw
824名無しSUN:2009/05/30(土) 11:46:48 ID:uD1xt/7J
NGワードには「年齢と作品コンプレックス劣等感の天文オタヲッサン」がオススメ
825名無しSUN:2009/06/01(月) 00:32:56 ID:TYkaGy6Y
>>782

7月23日から25日までの期間ですと足(移動手段)も観光ガイドも磯釣りもフルーツ園観光も可能です。
7月21日から7月22日の期間も寝泊まりだけでしたら可能なのですが、足はバスに乗るかレンタカーやレンタバイクを借りるか、タクシーをお客さん自身で手配していただくようになります。
六畳の広々した南国風のお部屋ですのでホテルのベットのような上品さはありませんが風情が楽しめるかとおもいます。

飛行機なら羽田発または鹿児島発のキャンセル待ちを粘ってみるか、大阪伊丹経由を狙ったほうがいいかとおもいます。
船旅でしたら1月前(だいたい6月14日ぐらい?に先着順で電話して乗船券を押さえたほうがいいですね。)航空券が取れた人などがフェリーのキャンセルし忘れによる空席が出るかもしれません。
826名無しSUN:2009/06/02(火) 10:51:02 ID:YpXRVGLQ
ANA、皆既日食を空の上で体験する遊覧フライトを発売
http://news.imagista.com/trend/
827名無しSUN:2009/06/02(火) 22:26:02 ID:pEMVMUC3
>>826
http://www.nhk.or.jp/news/k10013332181000.html

http://www.ana.co.jp/dom/promotion/tokara_tour/index.html
二名で8万円、鹿児島空港で集合解散
もう売り切れたんだろうな
828名無しSUN:2009/06/02(火) 23:20:48 ID:WqlQaS5T
>>827
リンク先のNHKの記事では金吊は無視されてるね
写真は悪石島なのにw
829名無しSUN:2009/06/03(水) 08:49:56 ID:/YeLrdG6
屋久島皆既日食キャンプツアー5泊6日
ttp://www.yksm.com/top-annai/nissyoku-2.htm
830名無しSUN:2009/06/03(水) 11:19:07 ID:eOXrzG+l
日食観察に適したレンズ?はどこで売ってますか?????????
831名無しSUN:2009/06/03(水) 12:09:39 ID:MiaCx3e5
>>827
皆既日食自体見られないんじゃ意味無いね。
便乗商売だな。
832名無しSUN:2009/06/03(水) 12:55:45 ID:MvPmFW+T
>>830
望遠鏡で見るには、専用の道具と知識が必要
その手の知識やスキルがないなら、止めておいた方が良い
望遠鏡等は使わず、日食グラスを使って見るのが良いかと

日食グラス
http://www.vixen.co.jp/se/shop.htm
833名無しSUN:2009/06/03(水) 13:43:05 ID:FJ+gmXAH
都内で見るのは代々木公園あたりが良いんかな。
双眼鏡も買ったし楽しみ
834名無しSUN:2009/06/03(水) 18:39:48 ID:J/EZ662f
>>833
釣れますか?
835名無しSUN:2009/06/03(水) 18:48:03 ID:dvbZCFf9
>>833
太陽観測専用双眼鏡でないなら、普通の双眼鏡で太陽を見るのは止めてください。

目玉焼きを2つ作るのが目的なら、別に止めませんが。
836833:2009/06/03(水) 19:53:33 ID:2/NEl7sK
一応サングラスは用意してます;;
837名無しSUN:2009/06/03(水) 19:59:42 ID:dvbZCFf9
>>836
その”サングラス”が太陽観測用の物でなければ、
目玉焼きが出来るだけです。

太陽観測専用の双眼鏡を購入するか、
太陽観測専用のフィルター
例えば
ttp://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
の様な物を使ってください。
838名無しSUN:2009/06/03(水) 20:46:46 ID:MvPmFW+T
>>836
上記日食グラスも、双眼鏡や望遠鏡と併用はできない


ご参考までに
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/obs.html
839名無しSUN:2009/06/04(木) 01:59:33 ID:CfElu/My
期間限定民泊(7/21〜7/25)

7月23日から25日までの期間ですと足(移動手段)も観光ガイドも磯釣りもフルーツ園観光も可能です。
7月21日から7月22日の期間も寝泊まりだけでしたら可能なのですが、足はバスに乗るかレンタカーやレンタバイクを借りるか、タクシーをお客さん自身で手配していただくようになります。
六畳の広々した南国風のお部屋ですのでホテルのベットのような上品さはありませんが風情が楽しめるかとおもいます。


飛行機なら羽田発または鹿児島発のキャンセル待ちを粘ってみるか、大阪伊丹経由を狙ったほうがいいかとおもいます。
船旅でしたら1月前(だいたい6月14日ぐらい?に先着順で電話して乗船券を押さえたほうがいいですね。)航空券が取れた人などがフェリーのキャンセルし忘れによる空席が出るかもしれません。

840名無しSUN:2009/06/04(木) 02:22:53 ID:D/Y1eeob
アジアに行くエアってみんなこの辺りを通過するね。
台湾、香港、シンガポール、ベトナム、タイ、インド行はまず確実。
上海、豪、バリ島行きはルート調べないとわからない。
時間帯が合って、窓側の席とれると、旅行と兼ねて一石二鳥。
841名無しSUN:2009/06/04(木) 02:54:18 ID:ye/P5wN/
どの飛行機でも5分ズレれば影にすら入らない
そもそも窓から日食が見えないほど高い高度で起こる
せいぜい太平洋上に真っ暗な域が見えるくらいかな、その方向の空もかなり暗いか
だが1機くらいは本影突入するかも…しかし奇跡的な幸運でなきゃほぼありえんな
842833:2009/06/04(木) 03:06:14 ID:f/27qy+U
日食なめてました。
忠告ありがとう!
日食グラス買います。(双眼鏡は無しでw)
843名無しSUN:2009/06/04(木) 03:13:20 ID:UHpZBaGS
>>842
他にも、望遠鏡や双眼鏡を使わない観測方法はある
検索すればいろいろ出てくるので、調べてみるべし
844名無しSUN:2009/06/04(木) 10:27:23 ID:3P1H3PJK
双眼鏡で日食観測をするにはどのようなフィルターが必要でしょうか?
金属板にピンホールあけたくらいのを外れないように対物側につけてもいけるかな?
845名無しSUN:2009/06/04(木) 10:31:21 ID:3P1H3PJK
って双眼鏡とフィルターのセット販売しているところがいくつかありますね。
安全+双眼鏡の新調を兼ねてそっち買います・・・
846名無しSUN:2009/06/04(木) 10:35:09 ID:J5LsYa7P
奄美とかで地上から日食見ている上空を飛行機が乱舞してたりして
847名無しSUN:2009/06/04(木) 10:58:19 ID:UHpZBaGS
>>845
それがよろしいかと
848名無しSUN:2009/06/04(木) 21:01:34 ID:8mkqugsv
「完全ガイド皆既日食」(武部俊一署)という本に見て実は東京都が皆既日食の時間が一番長いことがわかった。
もっとも,上陸することが国立天文台チームにしか許されていない北硫黄島の話だけど。中継はするらしい。
849名無しSUN:2009/06/05(金) 10:31:05 ID:hnQapQ9o
>>848
>もっとも,上陸することが国立天文台チームにしか許されていない北硫黄島の話だけど。中継はするらしい。
本当に 北硫黄島? 硫黄島の間違えでしょ?
ttp://www.fumi.org/eclipse2009/index.html
850名無しSUN:2009/06/05(金) 12:47:46 ID:PSeQj7/k
>>846
遅レスだが、飛行機の巡航速度とか航空管制を知ってる?
851名無しSUN:2009/06/05(金) 14:12:44 ID:g2jD8Jry
>>850
しるかぼけ。
キモヲタ!
852名無しSUN:2009/06/05(金) 15:44:16 ID:JvrGLUjQ
>>841
09:45神戸発沖縄行きANAはどうよ?
853天文クラブ:2009/06/05(金) 15:51:39 ID:Kckk9ewr
ヴィーナストラベル ゆうとぴあ2 羽田空港発着 キター
88000円!

854名無しSUN:2009/06/05(金) 16:16:44 ID:M1EcO3G2
>>851
ボッタ厨ってどうしてこういうバカっぽい罵倒しか出来ないのかねえ。
まあオツムの程度が知れるので面白いけど。
855名無しSUN:2009/06/05(金) 17:34:01 ID:RBkaYEZw
オツムの程度が知れるのはキミだ。
もともと本気とは思えないつまらない冗談にわざわざ>>850だ。もっとつまらない。
普通程度なオツムの持ち主なら>>851程度の煽り罵倒レスで丁度良いと考える。
856名無しSUN:2009/06/05(金) 17:45:19 ID:r48vj7MI
>>855
つまらないなら普通は無視するのに黙っていられずついつい過剰に反応し、
挙句の果てに「煽り罵倒レスで丁度良い」なんて言い訳までしてくれるとはね。

いやホント、ボッタ厨は程度が知れて面白い。これからもよろしく頼むわ。
857名無しSUN:2009/06/05(金) 17:55:13 ID:RBkaYEZw
つ(鏡)

このスレとかで書き込むの今日が初めてだお。
即レスされて感激だお。
858名無しSUN:2009/06/05(金) 18:23:25 ID:7JESKQbg
>>857
それはよかったね。ちゃんと感謝するんですよ。
859名無しSUN:2009/06/05(金) 18:28:28 ID:g2jD8Jry
>>854
煽られて泣くなよ(笑)
860名無しSUN:2009/06/05(金) 19:42:03 ID:rbC399QA
ヤフオク非道だなぁw奄美鹿児島往復
ペア16万円
861名無しSUN:2009/06/05(金) 21:17:16 ID:l3YUY0Ii
>>852
こういう場合、航空会社が、出発時間、途中の速度、ルートを微妙に調整して
皆既日食に入るフライトサービスをしてくれると嬉しいね。
今日は富士山がよくみえますってサービスなかったっけ。
大幅調整、大々的宣伝はお上に怒られるので無理だろうけど。
862名無しSUN:2009/06/05(金) 21:30:58 ID:dPeuZXoR
皆既中に>>837のフィルターを双眼鏡につけて覗いたとき、コロナは見えますか。
863名無しSUN:2009/06/05(金) 21:33:54 ID:7JESKQbg
>>859
お前は煽られたら泣いちゃうのか。楽しい奴だな。
864名無しSUN:2009/06/05(金) 21:48:49 ID:/lylIT0O
>>862
皆既中はフィルタは必要ありません。
フィルタとらないとコロナは見えません。
865名無しSUN:2009/06/05(金) 21:50:52 ID:dPeuZXoR
>>864
了解。じゃあ、HPみたいなキャップ形式のフィルタを自作しておいて、
サッと取り外しできるようにしておけば完璧ですね。
866名無しSUN:2009/06/05(金) 22:11:56 ID:sPRgWBOz
中国バス炎上25名脂肪
日食当日はボロバスまで動員されそうで不安
867名無しSUN:2009/06/05(金) 22:20:22 ID:oGEKV7F3
上海での皆既日食の位置はほぼ真東で仰角40°
868名無しSUN:2009/06/06(土) 00:41:40 ID:cNOhalkc
中国で車両火災は珍しくない
俺は2回見かけた
869名無しSUN:2009/06/06(土) 09:33:56 ID:CxWEtLpu
>848へ >847より
 すまん,本を確認してみたら上陸と中継は硫黄島の間違いだった。一番長いのは北硫黄島(無人島)で間違いないようだ。どちらにしろ一般人の上陸はできないようだけど。
870名無しSUN:2009/06/06(土) 13:52:51 ID:7RyUiF2P
>>865
双眼鏡の場合、左右別々にしておくと、前準備とか皆既中のどたばたで一個なくすかもしれないぞ。
両方がつながったタイプの方が着脱も便利。ケチらず2セット用意しておきたい。なぜなら、慌てて破いたりすると、
なまじ双眼鏡なだけに、片方でやけどしたりしかねず使えなくなって蛇の生殺し状態になる。
あと、ストラップみたいなので双眼鏡本体に取り付け、できればマジックテープみたいなので
皆既中にぶらぶらして鬱陶しくないようにまとめると良いだろうね。健闘を祈る。
871名無しSUN:2009/06/06(土) 14:08:43 ID:7RyUiF2P
>>865
連投、スマソ。
双眼鏡でみるだけだったら、部分日食の内は日食グラスで目でみて、いよいよキターで、
双眼鏡でながめ、ダイヤモンドリングでヲワターで、双眼鏡は目から外し、
せいぜい三日月型にかけた太陽をどこかに投影して記念撮影するくらいにとどめれば?
とくに、皆既直前のリングはフィルター外すタイミングが難しいし、
初めて(だよね?)だと慌てて見損ねるから、双眼鏡は使わないほうがよかろうと重う
872名無しSUN:2009/06/06(土) 16:08:44 ID:t9YHXMa2
>>871
なるほど・・・俺もそれで悩んでいた。
太陽が欠けていること自体は肉眼+フィルターでも充分分かるしねえ。
ダイアモンドリングみたいにタイミング厳しいのをフィルターあたふたしながら
双眼鏡で見るのは初日食組には厳しいことなのかもしれないですね。
今回みたいに長い皆既の場合はベイリービーズはなしなんですよね?
873名無しSUN:2009/06/06(土) 17:39:15 ID:oxZLRUuH
なあ、種子島の南端からでもほぼ皆既日蝕になるんじゃねーの?。
わざわざ奄美まで行かんでもさ。
874名無しSUN:2009/06/06(土) 19:49:03 ID:OTkBnY1a
本土からしたら種も奄美も遠い島で同列

例えて云えばオーストラリアとニュージーランドのようなもの

あとは頼む
875名無しSUN:2009/06/06(土) 21:48:14 ID:+c4zip1I
確かに島だから同じ。

ちなみに種子島の南端も時間は短いが皆既日食にはなる。
しかしいくのは奄美と同じくらい大変。
876名無しSUN:2009/06/06(土) 22:31:51 ID:NmBNUqfJ
>>870,871
お察しのとおり、初めての皆既日食です。フィルターもアストロソーラーフィルターを注文中で
今から自作ですし。双眼鏡は7×50のものに三脚を持っていく予定です。
>>871のタイムテーブルで進行したいと思います。フィルターの事前チェックと、
皆既中の観測&記念撮影のイメトレwを繰り返したいと思います。
877名無しSUN:2009/06/06(土) 23:45:24 ID:D5FmENrO
>>874
OGとキウイを一緒くたにすると、どっちもえらい怒るよw
アメリカから見た中国と日本みたいなもん。
878名無しSUN:2009/06/07(日) 01:10:16 ID:XSXY4oQ6
>>877
日本から見たアメリカとカナダみたいなもんか
879名無しSUN:2009/06/07(日) 01:27:05 ID:2tcD1CGb
7×50で観望オンリーなら三脚ない方が身軽に動けていい気がするが、そこは人それぞれだな。
880名無しSUN:2009/06/07(日) 08:18:22 ID:SFnqcO8Z
三脚使うと、意外に細部まで見えたりするよね
7倍ではあまり違いはないかもしれないけど
最近防振双眼鏡を買ってみて、そんな風に感じた
7x50は意外に重いし、それこそこ好みか
881名無しSUN:2009/06/07(日) 12:57:12 ID:i+K4aSOu
7x50はそれこそ人それぞれのラインだろうね
おいらにとっては50を手持ちは重いから、三脚か機動性で考えるなら一脚かな

ちなみに、おいらの双眼鏡は8x40。一脚で使用予定
おっと、一脚はこの間盗まれたままだ。買って来なくちゃ!!
882名無しSUN:2009/06/07(日) 15:06:29 ID:hDWer6nj
昔のフィルムカメラ一眼レフ150mmレンズだけど
F45まで絞り込んで 80%食われて20%の光だったら5秒くらいだったら
見ても大丈夫だよね??
皆既日食時だったら夕日並の光ですか? 解放で見ても目は潰れないよな??
883名無しSUN:2009/06/07(日) 18:58:52 ID:sbUpjNbh
>>882
>F45まで絞り込んで 80%食われて20%の光だったら5秒くらいだったら
>見ても大丈夫だよね??
何が根拠で大丈夫だと 判断したの?
884名無しSUN:2009/06/07(日) 23:36:46 ID:hDWer6nj
露出合わせに5秒程可かかるから
接眼部にフィルターや日食観測めがね付けます。
デジカメの一眼買って液晶見ながら撮影が一番楽だな
885名無しSUN:2009/06/07(日) 23:50:20 ID:2tcD1CGb
根本的なことを聞きたいんだが、それは部分食の話?
それとも皆既中?
886名無しSUN:2009/06/08(月) 01:55:38 ID:inp3Fxf5
それではここでクイズです。

もんだい:次のうちで実際にはないのはどれでしょう・・・

1. 皆既日食        2. 金環日食

3. 皆既月食        4. 金環月食


  ファイナルアンサー?
887名無しSUN:2009/06/08(月) 02:36:38 ID:nyMIx+SH
つまらないクイズとか別にいいから・・・
888名無しSUN:2009/06/08(月) 03:23:20 ID:CK1j29f4
厳密に言えば金環月食もありうる
エウロパやらイオがガニメデに影を落とせば金環になる
水星や金星の日面通過も地球にとっては金環食である
もっと言えば皆既日食は地球の金環地球食である
889名無しSUN:2009/06/08(月) 11:00:35 ID:K+zhKaRH
惑星の日面通過はあるが、
太陽背後通過もあるだろう。

全然予報されてないが…
890882:2009/06/08(月) 13:40:05 ID:jy0SHGFc
ググりました。
望遠で撮影するのは減光フィルターを付けたり
皆既日食で外したり 面倒だ、またそのフィルターも
1万円以上と高いし(代用品を考えよう)

デジカメの望遠でも長時間撮影(ムービーなど)すると
CCDなど受光面を傷めるかも  皆既だけに絞るか
撮影はプロに任せて見ている方が良いみたい

マニアル露光の参考
http://eclipse.star.gs/dic/speed.htm
891名無しSUN:2009/06/08(月) 17:48:03 ID:nnUXFOC1
>>888
まあ、原理的には金星(水星)の日面通過と金環日食は同類だが…

直感的にはずいぶんと違うものだぞ。

もし、月の見かけ上の大きさが太陽の半分ほどだとしたら、
それによって起きるのも“金環日食”というのかな?
892名無しSUN:2009/06/08(月) 18:13:57 ID:OICZvMzL
探していたアイソテックの太陽日食観察メガネ、以前から欲しかったんだよね。
ここに在庫がありました。
http://www.rurishima.com/tentai/index.html

さて、何個買おうかな?
893名無しSUN:2009/06/08(月) 18:24:56 ID:XGB2alYT
>>892
アイソテック 太陽日食観察 でググレ!
だいたい380円で在庫あるとこは結構ある

1000円なんてボッタクリのトコでかうなよw
894名無しSUN:2009/06/08(月) 18:55:55 ID:zeyEbtNP
>>888
>厳密に言えば金環月食もありうる
ん?月食と言うからには月への太陽光が何かに遮られて欠けるんだよな?
月に影を落とすのって地球以外には内惑星しかないが、超極薄半影食しかないぞ?

太陽の金環食的な物なら、月と観察者の間に何かはいるってことになるが・・・地上では無理っぽいが。
ISSとか巨大人工衛星しか考えられん

>もっと言えば皆既日食は地球の金環地球食である
これは月食的な金環食を定義するなら、言えないこともないだろうけど・・・
http://astro.ysc.go.jp/total-solar-eclipse-2006mar29-iss.jpg
895名無しSUN:2009/06/08(月) 19:49:26 ID:W0YN2GZW
>>890
どれだけ凄腕のプロがどれだけもの凄い機材で皆既日食撮影しても、
肉眼で見る皆既日食を越えることは絶対できない。
必死こいて撮影するより、じっくり自分の目で見た方がいいぞ。
896名無しSUN:2009/06/09(火) 01:59:38 ID:OP0xoEw0
>1000円なんてボッタクリのトコでかうなよw

店の人の宣伝でしょ
あまりキツイことを言ってやるな
897名無しSUN:2009/06/09(火) 04:57:24 ID:niWoqM4p
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1241396735/72
 72 :列島縦断名無しさん:2009/06/08(月) 18:18:55 ID:hrYJQuZU0
 探していたアイソテックの太陽日食観察メガネ、以前から欲しかったんだよね。
 ここに在庫がありました。
 http://www.rurishima.com/tentai/index.html

 さて、何個買おうかな?

どう考えても宣伝だよね
やればやるほど逆効果だけどw
898名無しSUN:2009/06/09(火) 16:56:43 ID:Vg8RJUy0
双眼鏡用の日食フィルターってありますか?
双眼鏡を通しても、眼にダメージを与えない程度に
赤外線−可視光線−紫外線を減らせるものです。
899名無しSUN:2009/06/09(火) 16:59:01 ID:6euzgIZr
900名無しSUN:2009/06/09(火) 20:59:50 ID:8jj785yQ
てか、日食グラスもフィルタもググればいくらでも出てくるぞ。
わざわざここで聞くな。
901名無しSUN:2009/06/09(火) 22:16:05 ID:nfBiZtVQ
ダイエーで350円で日食グラスがうっているが。
902名無しSUN:2009/06/10(水) 00:09:50 ID:7HVWbfIO
>>899
ありがとうございます。
903名無しSUN:2009/06/10(水) 00:24:02 ID:TEHzyQ+G
>>900
これからマスコミ露出が多くなると、もっと初心者さんがやってくるよ。
レベルごとの専用スレにしないと大混乱になるな。
904テンプレ案(1/2):2009/06/10(水) 03:36:48 ID:aCvVocCO
適当に考えてみた
gdgdだろうから、訂正や補完ヨロ


全般・初心者向け
★皆既日食が見たい★ Part3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1217587217/

ツアーなら
【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part7
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1244014185/

撮影なら
○●【7/22】皆既日食撮影教室【必勝】●○
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1241432943/


関連リンク
国立天文台
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/index.html
905テンプレ案(2/2):2009/06/10(水) 03:38:49 ID:aCvVocCO
・国内で皆既日食が見れるのは、屋久島全域・種子島南部〜奄美大島北部、硫黄島等の島だけです
・島付近の海上でも見る事ができます
・海外では、インド〜中国の一部地域で見る事ができます
・国内の大部分の場所では、部分日蝕となります
・同じ日食とはいえ、皆既日食と部分日蝕では、随分と印象の違う現象です
・悪徳(?)ツアーが、部分日蝕しか見れない場所で、皆既日食が見れるような宣伝をしている場合があります
・予報されている位置・時間は、かなり正確なものです
・部分日蝕しか見れない場所で、皆既日食が見れる事はありません

・直接太陽を見てはいけません、双眼鏡や望遠鏡で直接見るなど、もってのほかです
・肉眼(望遠鏡等使わない)で見るなら、「日食グラス」というものを使ってください
・双眼鏡、望遠鏡で見るには、専用のフィルターが必要です
・太陽光線は大変強力なので、一瞬で失明してしまう事も考えられます
・観測にあたっては、注意点を良く理解し、出来れば専門の知識を持った人と一緒に観測しましょう
906名無しSUN:2009/06/10(水) 04:10:14 ID:1TPmlYHr
鬱陶しいので日食って文字ちゃんと統一しろ
907名無しSUN:2009/06/11(木) 19:04:59 ID:7L2emaPV
7月22日は全国的に梅雨末期の集中豪雨。
奄美地方には大型台風が…

という夢を見た。

正夢かな?
908名無しSUN:2009/06/11(木) 20:26:31 ID:w9a9DA2C
今年の夏はエルニーニョらしい。
ということは台風の進路はいつもより東寄りで小笠原周辺を通る…
プギャー!!!
909名無しSUN:2009/06/11(木) 20:52:21 ID:DNdZo9Fy
>>907
今年の梅雨の傾向
http://weathernews.com/jp/c/press/2009/090514.html
今年の梅雨は短そうだよ。

910名無しSUN:2009/06/11(木) 21:13:52 ID:f2RnVxZ2
>>909
それな、発表した時点から結構失笑物だったよ。
既に西日本の梅雨入りを大きく見誤ってるし...九州南部の梅雨入りを2週間早く見積もってたしw
大体、気象庁の梅雨入り発表も勇み足で、もしかすると近畿以東の梅雨入りは事後解析で20日まで
ずれるかもしれない。で、梅雨明けは7月中旬に発生して北上する台風次第の予感。
台風が発生しなければ太平洋高気圧が弱いままで前線押上げることが出来ないかもしれない。
理想は7月15日以降沖縄から黄海を大型の台風が北上、20日頃に北朝鮮付近をゆっくりと北東に通過。
前線は北に押上げられ中国東岸〜硫黄島までほぼサブハイとチベット高気圧の圏内。
ただし、出発が早い船便は欠航の恐れありの諸刃の剣。
911名無しSUN:2009/06/11(木) 23:09:40 ID:DNdZo9Fy
そんなの毎年のことだろう、いちいち気にしてる方がおかしい
そんなに心配だったら、予約取り消せば安心だぜ
それとも、思うプランに予約取れなかったから雨乞いしてるのか?
912名無しSUN:2009/06/12(金) 14:35:07 ID:zJhtGm+P
今回のあとは2012年のオーストラリアまで近所でないの?
日本の金柑のあとの
913名無しSUN:2009/06/12(金) 19:31:21 ID:nwvbDGxN
イースター島で来年
914名無しSUN:2009/06/13(土) 06:14:00 ID:2VuGrdMu
>>912
2012年もほとんど海の上じゃん。   けど、あそこらへんって2010,2012と続けて皆既あるんだ、いいなー。

http://www.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/eclipsex_s.html
915912:2009/06/14(日) 12:26:34 ID:pOYbEaH2
>>914
おぉっ!素敵な情報をありがとう

オーストラリアであるって聞いただけだったから
朝早いのね。あんまり条件よくなさそう
916名無しSUN:2009/06/14(日) 14:15:02 ID:AWLp/MBa
>>914-915
20年区切りで全世界で観測される日食中心食帯の図。
上が2001年〜2020年、下が2021年〜2040年
ttp://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEatlas/SEatlas3/SEatlas2001.GIF
ttp://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEatlas/SEatlas3/SEatlas2021.GIF
917名無しSUN:2009/06/15(月) 08:09:34 ID:8203Io8+
天体は詳しくないんだけど、日蝕は見ようと思うんだけど、
部分日蝕なら太陽が見えれば家からでも見られますよね?
当日9時30分くらいから太陽が見える場所でサングラス着けて、
スタンバイして待ってればOKですか?
918名無しSUN:2009/06/15(月) 08:27:56 ID:eqpNGSsH
>>917
>>904の一番下のリンク先に、日本各地での見え方とおおよその時間がある
自動車運転時等にまぶしさを軽減する為のサングラスは不可
日食観測用の日食グラスってのを利用
919名無しSUN:2009/06/15(月) 09:24:09 ID:/whl9oFs
>>917
スレ違い、ここは皆既スレ
>>918
何マジレスしてんだよ
920名無しSUN:2009/06/15(月) 18:34:02 ID:5ccurUYC
皆既日食、ダイエーが自前で生中継 奄美大島から100店へ

ダイエーは15日、国内で46年ぶりに見られる皆既日食の様子を
直営の約100店で生中継すると発表した。皆既日食を観察できる
奄美大島のダイエープラザ大島店(鹿児島県奄美市)の屋上で
ハイビジョンカメラを使って撮影し、各店へ中継する。

7月22日の午前10〜11時ごろに各店の催事スペースなどで
開催する予定で、観覧は無料。生中継と専門家による解説、
奄美の自然などの映像を組み合わせて放送し、
参加した人には「日食観測証明書」を渡す。具体的な実施予定や
場所は、決まり次第店頭で知らせるとしている。

現地の天候が不順で撮影できない場合は、別の地域で専門家が
撮影した映像を流す予定だ。 (18:03)
921名無しSUN:2009/06/15(月) 18:45:31 ID:8gCXrsxg
>>920
ぎりぎりだな
922名無しSUN:2009/06/15(月) 19:18:43 ID:8203Io8+
>>918
アドバイスありがとうです。
そこのサイトすごく参考になりました。
サングラスじゃダメなんですね。
日蝕がすごく楽しみなので下調べとかもうちょっとがんばります(^-^)
ありがとうございました。
日蝕見るのはじめてだから楽しみですワクワク
923名無しSUN:2009/06/15(月) 19:23:33 ID:8203Io8+
>>919
すいません。
ちらっとロムって書き込んだんですが
皆既ってのは奄美しか見られなくて
他の地域は部分ってやつなんですよね?
あなたのレスみるまで皆既ってのの専用スレって気付きませんでした。
すれ違い失礼しました。
924名無しSUN:2009/06/15(月) 21:26:58 ID:6lfDj1wv
925名無しSUN:2009/06/16(火) 17:34:37 ID:fH8PlvIZ
日食グラスってビックカメラで1480円もするんだけれど、他にない?
926名無しSUN:2009/06/16(火) 18:02:01 ID:VBaPB0V7
927名無しSUN:2009/06/16(火) 18:18:31 ID:U+p9a6Gp
>>925

>>926の日食メガネはTSUTAYAに山ほどあったな
928名無しSUN:2009/06/16(火) 19:44:33 ID:p1tOQc/f
本屋にもメガネ付きの本が結構あったよ
値段は見てない
929名無しSUN:2009/06/16(火) 20:24:22 ID:AMFBRZwe
コンビニで解説小冊子付きで500円だったよ
100円ショップにもあったぞ
930名無しSUN:2009/06/16(火) 21:27:01 ID:SEv6EwjA
直前には投げ売りされそうだな
931名無しSUN:2009/06/17(水) 13:58:02 ID:ZDU7Y5XD
でも、安かろう悪かろうでは眼に良くないぞ。
2012年の金環食でも使えるからちゃんとしたのを買うのが吉。
932名無しSUN:2009/06/17(水) 17:32:01 ID:a2AKqZ+M
天下の藤井旭本じゃないの?
933名無しSUN:2009/06/17(水) 17:57:52 ID:ewMdzi9O
金姦日食なんて面白いか?
934名無しSUN:2009/06/17(水) 19:50:22 ID:RF577twZ
近刊でも結構暗くなるのかなぁ?
935名無しSUN:2009/06/17(水) 21:40:11 ID:e2O6BiRC
>>933-934
沖縄金環食の時は「あれ、こんなもんか・・・」って程度でそれほど暗くならなかった。
晴天なのにみょーに薄暗い感じとか、木洩れ日のリングとかは面白かったが。


936名無しSUN:2009/06/19(金) 23:48:20 ID:zFG8KBPG
937名無しSUN:2009/06/19(金) 23:56:20 ID:zFG8KBPG
938名無しSUN:2009/06/20(土) 00:03:36 ID:g5x37bwJ
939名無しSUN:2009/06/20(土) 01:32:08 ID:x6CT8J1U
V社の高い日食グラスを家族分購入しました。ためしに太陽を見てみると
あれ?  息子もなんだか明る過ぎるて眩しい?よく見えない? 
私も太陽を見ても太陽の縁がハッキリ見えませんし ハレーションの様な物が常時見えて
います。これでは目が疲れてしまいダメダーです。 ためしに安いもので 国際●●の安い
メガネだと 太陽の縁もしっかりピントもシャープでした。(安心私の目がくさってなくて・・・)
買った4枚の内4枚はハレーション出まくり 3枚はピントもすっきり見えませんでした。
減光フィルム?が厚くてそれが悪影響?でしようか?
これって返品可能?かな でもこんな商品が 一番安全性が高いなんて
日本のJIS規格は? 指導している眼科医? と思ってしまします。
やはり V社の販売戦略?
せっかく 投げ売り状態で半額で購入したのに・・・・。
V社の日食メガネ購入した方良く見てどうでしようか?
私のは 特に縦方向にハレーションが出ます。

私のだけでしたらメーカーに交換お願いしようとおもいます。

情報お願いいたします。

940名無しSUN:2009/06/20(土) 01:49:01 ID:pSXPfPix
直接聞いてみた方が早い希ガス
941名無しSUN:2009/06/20(土) 01:58:10 ID:zbFwnkSA
フィルター単体の安全性がもっとも高いものは、
たぶん、国際光器扱いの安いやつ。(Thousant Oaks PolymnerPlus と思われる)
http://umbra.nascom.nasa.gov/eclipse/010621/figures/figure_14.gif

ビクセン日食グラスの傾向は、PolymnerPlusと似ているが、
透過率は全体に2桁ほど高く、Baader Astro solar に近い。

ビクセンのもデータ上では特に悪くはないが、CE認定は受けていない。
942名無しSUN:2009/06/20(土) 02:06:33 ID:zbFwnkSA
Baader Astro Solarのグラフはこちらの図。
縦軸は透過率の逆数なので、青ラインが高いものほど安全。
可視光線では「5」(1/100000)より上にあること。
http://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEpubs/20080801/TSE2008fig/TSE2008-fig18a.GIF

【訂正】
PolymnerPlus→PolymerPlus
943名無しSUN:2009/06/20(土) 02:38:09 ID:zbFwnkSA
どの日食グラス(メガネ)も、厚紙にフィルム(プレート)つけただけの外観なんで、
コピーしていい加減なフィルム貼り付けただけの
粗悪コピー品が出回るんじゃないかと、心配もしてる。
944名無しSUN:2009/06/20(土) 10:06:46 ID:8uWCSS+H
自分も買ってたので使ってみた
確かに、ハレーションのような物が見えるな
自分の持ってるのは横方向
ハレーションってほど鋭くなくて、にじみみたいな感じ
観測に支障があるとは感じないが、
その程度に個体差があるのかもね
945名無しSUN:2009/06/20(土) 11:54:25 ID:xLOu6brt
たぶん表面の保護フィルムの影響だろう。
一般に大量に供給するため、光学的な性能を一部犠牲にし、安全側に振ったのだと思う。
946名無しSUN:2009/06/20(土) 16:23:02 ID:x6yNboY5
知人の歯科衛生士に、アゴが全部写る歯科のレントゲンフィルムを
日食観察用に1枚頼もうと思ってるんだけど、あれ、単に太陽光なんかで
ギンギンに感光させた後、普通に現像してもらえば良いんだよね。
947名無しSUN:2009/06/20(土) 16:55:46 ID:lebRUm+l
それが太陽光で感光するかわからないし
赤外線まで遮断できるかわからないし
保険効かないから凄く高い様な気がするし
歯科衛生士の肩書きでどこまでできるかわからないし
最近はデジタルだからフィルム無かったりして
とか
でも試したら報告してくれ
948名無しSUN:2009/06/20(土) 23:45:46 ID:7482yM6Z
アストロアーツの皆既日食2009には、
「感光させたレントゲンフィルムは観察に
適なので医者に知り合いいたら頼んでみろ」
って書いてある。
949名無しSUN:2009/06/21(日) 01:50:11 ID:nPqyrRz3
素直にフィルタ買う方が良さそうにも思うが
950名無しSUN:2009/06/21(日) 01:52:47 ID:PxcppNYb
日食メガネの方が安いじゃんw
951名無しSUN:2009/06/21(日) 02:15:38 ID:TsfUdXnp
日食眼鏡とサングラスって何が違うのですか?
オークリーのブラックイリジウムレンズを持っているのですがダメでしょうか?
952名無しSUN:2009/06/21(日) 02:18:45 ID:PxcppNYb
>>951
透過率が全然違う。
日食メガネは1/10万未満の透過率で、太陽の他は何も見えないす。
953名無しSUN:2009/06/21(日) 02:20:52 ID:PxcppNYb
詳しくはここらへん見といて。

日食を観察する方法(国立天文台)
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/obs.html
954名無しSUN:2009/06/21(日) 16:06:22 ID:+EZU9zrE
>>951
サングラスは危ない。
赤外線などを大量に通すので眼をやられる。
955名無しSUN:2009/06/21(日) 17:22:10 ID:GfhcTTPy
明日の9:00から予約受付。
ラストチャンスかも。
ttp://www.yakushimaferry.com/
956名無しSUN:2009/06/21(日) 19:25:40 ID:cEdXoqJP
大きなカメラ屋が近くにあれば35mmの白黒フィルムを買って
(富士のネオパンとか、4〜500円くらい)、
パトローネからフィルムを全て引っ張り出してw
手でくるくると巻き取ってそれをDPE屋にもってって現像だけしてもらう。
1人分2コマ使うとして、これで18人分の日食グラスができる。
957名無しSUN:2009/06/21(日) 19:55:15 ID:YvcPYwHL
普通は折りたたんで使うスライドの枠で
折りたたまずに
2セットを1つに合わせて
フィルムを組み込むとちょうど良い
(うまく説明できません)
958名無しSUN:2009/06/21(日) 20:24:10 ID:EZOb3Imk
>>956-957
モノクロフィルム(非色素系)の感光部分は、1枚では減光率が足りない。

http://umbra.nascom.nasa.gov/eclipse/010621/figures/figure_14.gif
959名無しSUN:2009/06/21(日) 21:00:00 ID:/mtnUENO
早めに次スレを立てておきましたので、ここが埋まったら移動して下さい。
★皆既日食が見たい★ Part4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1245585083/l50

テンプレは>>904-905を「蝕」は「食」に統一し、「ら抜き言葉」を修正する等、一部改変しました。
それと、トカラスレに貼られている関連リンク集を付け加えました。
960名無しSUN:2009/06/21(日) 22:56:22 ID:nPqyrRz3
>>959
乙であります
補完ありがとう
961名無しSUN:2009/06/21(日) 23:10:22 ID:2gsL54O8
撮影のプロはどこに集合するんだろ
トカラ?やっぱ
962名無しSUN:2009/06/21(日) 23:22:22 ID:YvcPYwHL
プロは北硫黄島だろ
963名無しSUN:2009/06/21(日) 23:27:45 ID:EpbV3w7b
プロは中国の皆既帯にバラバラに配置される
多数の内の誰かが撮影できれば、注文主の要求は通る

一人でリスクを背負うのはプロじゃないよ
964名無しSUN:2009/06/22(月) 00:17:06 ID:hcOqlVBV
22日高速船ロケット西之表港9:35着だと皆既日食までに南下出来ますか?
965名無しSUN:2009/06/22(月) 00:37:37 ID:DTazAo7v
もうイッソのこと、トカラの次の皆既を見れる宿と足を手配しとけ
966名無しSUN:2009/06/22(月) 06:23:44 ID:H/5unaBq
>>964
普段なら1時間もあれば皆既帯までいけるけど、渋滞するだろうから難しいよ。
そんなギリギリでも行こうというなら運を天に任せるしかないじゃない。
967名無しSUN:2009/06/22(月) 09:49:11 ID:S4ytZ6O4
行けても結局天気次第。
日食「だけ」を目的にするのは余程の天文ヲタじゃない限りリスクが大きすぎる。
観光のついでに日食「も」見られるかも、くらいの気構えじゃないとまさしく徒労だぞ。
968名無しSUN:2009/06/22(月) 22:23:13 ID:bKdqMVDN
日食のついでに観光。そんなことばっかやってるから貧乏になる、日食貧乏。。。orz
969名無しSUN:2009/06/22(月) 22:46:21 ID:CS8zeJ3k
現地に居るのに曇られるのも嫌だけど、
目の前で皆既日食が見れてるのにたどり着けないのはもっと嫌だな
970名無しSUN:2009/06/22(月) 23:27:55 ID:CKok9oAN
日本の月探査機“かぐや”を月に落とすの2ヶ月ほど遅らせればよかったな。

月から高解像度で丸い皆既帯が地球上を横切っていく映像が撮れたかも。
971名無しSUN:2009/06/22(月) 23:36:50 ID:9tyM5GVv
より地球に近いひまわりに期待します
972名無しSUN:2009/06/23(火) 00:00:29 ID:+UUaTWKy
>967

ヲタではないが、俺が行く1泊2日の上海弾丸ツアーなんかまさにそれだな。

観光も無い、みやげ物買う時間も無い。天候or大気汚染でOUTだったらそれでおしまい。
973名無しSUN:2009/06/23(火) 00:13:31 ID:zHiRvs9s
>>971
ISSはこの日のこの時間はどこの辺を飛んでるんだろ
974ELG:2009/06/23(火) 00:37:17 ID:AiJIFTfk
先日、新聞に郵便局から記念切手が発行されると書いてありました。
デザインも結構いいですよ。日食グラス付で3900円だそうです。
975名無しSUN:2009/06/23(火) 09:17:49 ID:AulQ80bv
トカラとかは無理なので沖縄本島に行こうかと思うんですが
蝕92%でも薄暗くなったりしますか?
残り体力8%でも結構明るそうな悪寒・・・
昼間なのに外が暗くなって、鳥がザワザワいったり
風が吹いてきたりするのを体験してみたいとずっと思ってたんだよね
976名無しSUN:2009/06/23(火) 09:48:19 ID:ftpoCR3V
>>975
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1244014185/748-
あたりを参照。
1987年の沖縄金環食、98%でも薄暗いな程度のレベルでした。
太陽が高いのに日没時のような雰囲気ってのは変な感じではあります。
でも、おそらく皆既とは全く異次元と思われる。俺は皆既食未体験だけど。

あと部分食でいいなら、今回は沖縄本島より鹿児島の方が欠けると思う。
鹿児島市で0.963。

977名無しSUN:2009/06/23(火) 11:18:31 ID:AulQ80bv
>>976
トンクス
見てきたけど、無理して沖縄行くほどでもないのかな
旦那の実家があって帰省ついでと思ったんだけど・・・
せっかくのオススメだけど鹿児島はアテがない
2035年に期待するかな
でも木漏れ日が三日月型ってのはおもしろいよね
子供が喜びそう
978名無しSUN:2009/06/23(火) 13:09:46 ID:ftpoCR3V
>>977
三日月型の太陽なら、2012年もあるでよ。
太陽高度むちゃくちゃ低そうだけど。
979名無しSUN:2009/06/23(火) 18:15:09 ID:B90IpnU2
>>972
俺も一泊二日の弾丸だ。単に仕事をあまり休みたくないだけだが。
980名無しSUN:2009/06/23(火) 19:55:58 ID:lzuiF1Sz
飛行機代でボッタくりすぎのJALと
その片棒を担ぐ悪徳旅行会社の近畿日本ツーリスト
この両社がいなければ奄美大島ほど晴天率と空気がきれいな絶好ポイントはない
また近ツリの近くにコンビニ・商店・飲食店はありませんは嘘
まず空港内にもいくつかレストランがあるし、適当に2〜3キロぶらつけば店や
定食屋、喫茶店はある
どこまでもボッタくりたい旅行会社とJALいいかげんにしろ

ハブは心配する必要はないが、暑さと水分補給、風呂なしは最悪
ぜひ飯は2〜3キロ歩いてでも地元の飯屋で食ったほうが安い。
テントなんかじゃなくて普通に民家に交渉して風呂あり寝床ありの民泊したほうがいいよ。
だから糞JALは普通に申し込時期に応じた割引航空券だけ売ってりゃ良かったんだよ。
欲が深いJALと近ツリのせいで地元観光業は大打撃だ


981名無しSUN:2009/06/23(火) 20:00:51 ID:d2G+znuR
>>977
2012年5月21日の金環日食で、中心食が観測される地域では、真ん中が黒くくり抜かれた木漏れ日が見られるよ。
これだけは、皆既日食では見られない現象。
あと、2035年は、中心食の継続時間は2分20秒くらいしかない。
なお、三日月型の木漏れ日は、最大食分の前と後では欠け方が違ってくる。
ダンボールに穴を開けて(ピンホール)観察すればもっとよく分かる。

>>978
今年の5月21日の7:30頃に太陽を見てみたが、結構高い位置に太陽が上がっているよ。
金環日食になる時には、東京で高度30度くらい(方位はほぼ真東)。
但し、西へ行けば行く程、太陽の高度は低くなる。

聞いた話では、日食グラスは、溶接工が使うあの防護マスクと同じ原理(素材)らしい。
なので、思い切ってそれを買うという手も考えられる。
982名無しSUN:2009/06/23(火) 20:05:48 ID:HYO+lN6P
溶接用遮光グラスで使えるのは#13と#14。何でもいいわけじゃない。
あと、溶接用はガラスなので取り扱い注意。
983名無しSUN:2009/06/23(火) 20:12:43 ID:lzuiF1Sz
とにかく足さえ確保できれば奄美大島行くのが一番いい
広いしバスもあるので何時間でも南のほうまで行けば泊るところには苦労しない。
飛行機はボッタくるし、フェリーは席が満席であれば、マジで外国船安くチャーターして
東京・大阪・鹿児島の(志布志)あたりからどんどん客拾いながら奄美まで行って日食の前日に上陸させて日食翌日に折り返すような
格安プランを糞JALや近畿日本ツーリストに遠慮せずに
どっかの旅行会社が企画すりゃいい!
984名無しSUN:2009/06/23(火) 20:18:09 ID:d2G+znuR
>>982
検索かけたらいろいろ出てきた。どれを買えばいいのかな?
ttp://www.nicenet.info/nicenet.cgi?category=400803#10236018
985名無しSUN:2009/06/23(火) 20:46:54 ID:CK/kekH6
>>973
以前、何かで簡単にシミュしてみたけど、
皆既付近へは3、4回接近するものの、皆既帯へは入らなかったと思う
以前にもあった、影が移動する様子くらいは撮影できるかもね
986名無しSUN:2009/06/23(火) 20:49:56 ID:MFb0wjQb
>>977
ttp://www.youtube.com/watch?v=ESIwTHNPFH4&feature=channel_page
これなんか皆既の前後の対比が凄いです。
ちなみに映像の最初で食分98.5%程度、周りの景色が劇的に変わるのが食分99.5%を超えた辺り。
ここからの30秒間は凄い。
と今回が皆既日食初観測の俺が書いてみる。
987名無しSUN:2009/06/23(火) 20:51:10 ID:HYO+lN6P
>>984
みんな薄すぎ。
#13〜はネット通販にはあんまりないみたい。
近所のホムセにはあるんだけどねw
988名無しSUN:2009/06/23(火) 20:58:27 ID:3QinRAtz
>>984
ガス用は全く役に立ちません
989名無しSUN:2009/06/23(火) 21:28:09 ID:YDwu3TQL
俺、御用達サイトでは、メガネやゴーグルタイプは#11までしか見付からない。
お面に付けるプレートガラスなら#13あるね。
http://ihc.monotaro.com/p/11698/
990名無しSUN:2009/06/23(火) 22:36:02 ID:RkSEPvDA
日食グラス買ったぜ!@630円
991名無しSUN:2009/06/23(火) 23:31:48 ID:lzuiF1Sz
!!朗報!!

奄美大島行き格安航空券残りわずか!

日本国内で安心できる!光化学スモッグでよどんだ空の中国と違い、空気がきれいで、汚染食品・外国語の心配がいらない。
ボッタくられたり隔離されたりと中国が怖いかたは日本国内でしょ?

以下、格安チケット屋↓チケットJOY青山
http://www.joyaoyama.com/cgi-bin/air_timetable/airplane_calender_departure_1_arrival_76_year_2009_month_7.html
992名無しSUN:2009/06/24(水) 00:54:45 ID:FOWUVl24
>>979
同じこと考えてる奴多そうだな。
俺もそうだが。
空港が皆既帯に入ってるのが面白いよな。
移動がめちゃ楽。
993名無しSUN:2009/06/24(水) 01:05:42 ID:Fpe98hTx
別のスレにあったんだけど、どうなんだろ?

241 名前: 名無しSUN Mail: sage 投稿日: 2009/06/23(火) 14:22:55 ID: Wp5ZqExX
大和科学の遮光板でOK
ttp://www.e-ecole.net/product/1199

職場の分光器で測定したけど、ビクセンのと比べても遜色なかったよ
994名無しSUN:2009/06/24(水) 01:26:32 ID:yUx1GRy5
>>993
材質が書いてないね。
学校教材ってことで気になるなあ。
995名無しSUN:2009/06/24(水) 01:42:06 ID:rbTNBadk
!!朗報!!

奄美大島行き格安航空券残りわずか!

国内で安心!
毎日光化学スモッグでよどんだ空の中国と違い、空気がきれいで、汚染食品・外国語の心配がいらない。
ボッタくられたり隔離されたりと中国が怖いかたは日本国内でしょ?

以下、格安チケット屋↓チケットJOY青山
http://www.joyaoyama.com/cgi-bin/air_timetable/airplane_calender_departure_1_arrival_76_year_2009_month_7.html

よく見ろよ↓ここでも叩き売りしてっぞ
 糞 近ツリが大量の売れ残りを放出しおったわ

http://www.travel.co.jp/db2/user/search_air.asp?DEP=HND&DIST=ASJ&YYYY=2009&MM=07&DD=12&AIR=&x=39&y=8

996名無しSUN:2009/06/24(水) 02:03:00 ID:xf3Vxge4
>>993
紫外線〜遠赤外線までちゃんと測ったのか、書いてないからなー
997名無しSUN:2009/06/24(水) 04:09:52 ID:cky5B/g9
>>841
本影に突入しても、地表面にできる影は半影部分へのグラデーションになりますよね。
やはり太陽を見ない限り、本影に入ったかどうかはわからないんでしょうね。
998名無しSUN:2009/06/24(水) 06:24:36 ID:1etzYJbN
>>995

引っ込め
くされ業者
チケットないくせに
999名無しSUN:2009/06/24(水) 12:32:53 ID:rWWM+cjK
再度、次スレの御案内です。
★皆既日食が見たい★ Part4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1245585083/l50
1000名無しSUN:2009/06/24(水) 12:33:58 ID:rWWM+cjK
何しろ、7月22日は全国的に晴れて欲しいですね。
それでは次スレでお会いいたしましょう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。