【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
748名無しSUN
初心者で女なんで、ここの人たちにそんな事も知らないのかと怒られるの覚悟で質問します。
22日の高速船が取れないので、鹿児島へ行くかどうか迷っています。
一応鹿児島往復の航空券は取ってあったのですが、鹿児島の長崎鼻あたりに
部分日食を観にいってもなんの意味もないですか?

部分日食なんて東京で見るのと大差ないでしょうか?
749名無しSUN:2009/06/22(月) 10:44:44 ID:coD5i3V1
指宿というのは、観光がてら部分日食で妥協するにはいいかも。木星が見える位には薄暗くなるらしく気温は26度位に一時的低下するらしい。
宿も値段も平日価格で、空室も選ばなければ指宿ではまだまだ予約可能らしい。
750名無しSUN:2009/06/22(月) 10:45:08 ID:GL6e4Jfc
>>748
下手な釣りですね
751名無しSUN:2009/06/22(月) 10:47:20 ID:YsB1axn4
大差ないよ
肉眼だと
普通の太陽と変わらん
752名無しSUN:2009/06/22(月) 10:52:55 ID:1apIrkZJ
プリンセスわかさ 満席
753名無しSUN:2009/06/22(月) 11:03:08 ID:mKiWiJ00
11:01現在
マリックスライン 22日夜名瀬→鹿児島
全等級満席

8:30から家電+携帯でかけ続けてようやくかかったのにorz
754名無しSUN:2009/06/22(月) 11:16:57 ID:QmV+DX47
>>749>>751
ありがとうございます。
正反対のご意見で迷いますね。

>>750さん
本当に真剣に聞いてるので茶化さないでください。
755名無しSUN:2009/06/22(月) 11:34:37 ID:YsB1axn4
>>754

鹿児島から喜界島にフェリーでいくのはどうですか?
飛行機はキャンセル待ちばかりです。
ギリギリじゃなければ空いてるかも。
喜界島も皆既日食が見れますよ
756名無しSUN:2009/06/22(月) 11:34:44 ID:9tyM5GVv
皆既日食中の観客のビデオ見た事有るけど
凄い絶叫が続くよ
部分日食で絶叫はあり得ない
757名無しSUN:2009/06/22(月) 11:35:17 ID:BiXe0WYH
>>749
そこまで暗くなるかなあ・・・・最大食分0.977ですよね。
http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10553/jp3000/AN1987_%209_23.html
この金環食のほぼ中心線(最大食分0.98)で日食見ましたが、日射が減り少し涼しい程度。
気温が数度下がるということはないし、星(金星除く)が見えるほど暗くなったと言うこともないなあ。

758名無しSUN:2009/06/22(月) 11:40:26 ID:JzGUalbZ
>>755
ふぇりーきかいとあまみは17−25まで埋まってた
22日トッピーもさっきようやく繋がったけど、朝のやつは埋まってた
759名無しSUN:2009/06/22(月) 11:41:19 ID:YsB1axn4
>>749

らしいってことは
曖昧ですね
760名無しSUN:2009/06/22(月) 11:41:22 ID:JzGUalbZ
朝、鹿児島を出るほうね
761名無しSUN:2009/06/22(月) 11:43:49 ID:YsB1axn4
(´・ω・`)ダメジャン
762名無しSUN:2009/06/22(月) 11:53:55 ID:frg+0jvO
大気汚染は気になるが上海は飛行機も宿もまだまだ余裕だぞ。
国内の離島より便利。
田舎空港からでも直行便出てるしな。
763名無しSUN:2009/06/22(月) 11:54:01 ID:BiXe0WYH
>>749
それでも三日月太陽で木洩れ日やピンホールを通した太陽が面白いとか、
太陽が高いのに夕方のような妙な雰囲気とかそれなりには面白いけど、
3年後には似たようなものが本州でも見られるわけで。東京で最大食分0.969。
http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10553/jp2/2012jp.html

764名無しSUN:2009/06/22(月) 12:00:17 ID:/IZOI6fB
3年後があるからってスル―して、3年後が雨降ったらやだな。
765名無しSUN:2009/06/22(月) 12:05:08 ID:YsB1axn4
やっぱ地元でみたいなぁ
まだANAが奄美に飛んでる時しか帰省しとらん
766名無しSUN:2009/06/22(月) 12:14:14 ID:qjTcK5sr
金環、皆既、部分は全て別物。
感動の度合いは皆既100としたら部分は1以下。
部分なんて不発の花火みたいなもんだな。
767名無しSUN:2009/06/22(月) 12:25:13 ID:eImRL9+R
>>748

真面目にレスします。
 当方、皆既日食、金冠日食 何度か見に行っております。

 食分が進んでいきますが、95%を過ぎても 実は実感としてほとんど変わりません。
 まあ、言われてみれば、風もないのに少し涼しいのかなって感じです。

 98%を過ぎても同じです。
 残念ですが、金冠日食で食分97% であっても、なんら変わらないが実感です。

 劇的に変わってくるのは、皆既直前からですので、恐らく99.5%以上と思われます。

 この時期になっても、すぐに目につく星は金星のみです。

 皆既になった瞬間、すべてが変わります。
 水星をはじめとした、明るい星が見えてきます。

 誠に残念ですが、>>757 の方と全く同じ意見で、全然変化がないという感じです。
 部分食を売りに出しているツアーは、いいのかね、こんなツアー出して。と思います。

 3年後の金冠食を楽しみにしておられる方には、誠に残念ですが、どんなことをしても、皆既を1回経験されることを
 お勧めします。
768名無しSUN:2009/06/22(月) 12:32:29 ID:R7nAXBYb
96%も欠ければいくらかは暗くなるし、
糸のように細くなる太陽を見るのもそれなりに面白いかも知れん。

ただ、皆既とはまるで別物だから。
何かの旅行のついでに入れるならいいかも知れんが、
それ目的に行くほどのものかどうか…。

俺も休みと鹿児島までの飛行機は取れてたんで、
島までの船が取れなかったら、96%と
内之浦の見学だけでもしようかとか考えてた…。
769名無しSUN:2009/06/22(月) 12:54:15 ID:1bcYtAZD
電話つながったらトッピーキャンセル100人待ちと言われた。
ツアー会社、おさえてる船とか飛行機とかって意地でも放出しないよね。
国内あきらめて大陸にわたることにしました。
770名無しSUN:2009/06/22(月) 12:54:40 ID:XuqcLl3Z
漁船チャーターとか出来ればいいのにね。
それか臨時便増発とか。
771名無しSUN:2009/06/22(月) 13:30:40 ID:coD5i3V1
>>769

> ツアー会社、おさえてる船とか飛行機とかって意地でも放出しないよね。


がめつい金吊は14日前までは放出しないだろう。
キャンセル待ちの人数分は、おそらくは金吊の売れ残りチケット以下だろうにね。
中途半端だったり残り少い船や飛行機のチケットに殺到してダブルブッキングやトリプルブッキングも殺到し、後日放流祭りもあるかも。
結論として、金吊が日食を仕切ったが為に皆が得られるチケットを得られなかった悲劇な訳だ。金吊が仕切らなければ、こんなにも混乱せず事がスンなり進んだ訳だ。
772名無しSUN:2009/06/22(月) 13:33:17 ID:x6Ac66f5
値段の高さ故に、人数調整されてるとも言える
773名無しSUN:2009/06/22(月) 13:37:19 ID:QYPNzj1U
あとは暇もな。暇があれば、早めに余裕で行って、遅めに余裕で帰ってこれる
774名無しSUN:2009/06/22(月) 13:47:49 ID:QmV+DX47
>>748です。
ちょっと見ない間に皆さん真剣にレスくださって本当にありがとうございます。
皆既日食の素晴らしさが本当によくわかりました。
今はがきの抽選待ちと飛行機のキャンセル待ちをいくつか入れているので
どれか運よく当たることを願うのみです。
もし自分が行かれなくてもここのみなさんのためにその日が
快晴であることを祈っています。
優しい天文ファンの皆様、色々ありがとうございました!
775名無しSUN:2009/06/22(月) 13:55:01 ID:PFEa/5Lk
>>771
14日前ですか・・・そんなころに放出されても。
中国ツアーのキャンセル料考えたら簡単に乗り換えられないです。
今後いっさい金吊使わない。
776名無しSUN:2009/06/22(月) 13:59:12 ID:bSl9wCMq
718=720
777名無しSUN:2009/06/22(月) 14:05:05 ID:x9FRmqcC
そういや、奄美伊丹が機材変更でクラスJなくなったけど
どうなるんだろうな。
フレックストラベラー募集しても、翌日どころか何日も帰れなさそう。
778名無しSUN:2009/06/22(月) 14:10:51 ID:coD5i3V1
海上は航行が自由なはずなのに日食のための洋上弾丸チャータークルーズがロクにないのが不思議。
やれば大当り確実なのに。やはり、金吊のキャンセル放流を待っているのかも。
779名無しSUN:2009/06/22(月) 14:16:23 ID:QmV+DX47
今NHKで皆既日食が・・
780名無しSUN:2009/06/22(月) 14:20:40 ID:z3XFseP5
地元民は楽勝だなw
781名無しSUN:2009/06/22(月) 14:21:01 ID:9tyM5GVv
>>778
規模にもよるけど
船がそんなに余ってるとは思わない
782名無しSUN:2009/06/22(月) 14:37:28 ID:coD5i3V1
>>718

http://www.knt.co.jp/esite/0907/pokemon/

既出かもしれんがこんなのがあった。
豪華客船だと


でも現地はテントでしょう。ソレをアドベンチャーと言う。
パンフの裏には小さな文字で、ハブに注意とか現地は日差しは強く気温は昼間晴天下は35度に上昇するします。日焼け対策を十分にされ、日射病、熱射病、熱中症、脱水症に注意してください。テント内も日中は高温となります。
現地の給水は限りがあります。また食糧につきましても、現地スタッフ優先のため、十分供給出来ません。近くに飲食店もございません。
現地では看護師を配置させ皆様の対応につきまして万全を期しております。


つまり、何も知らない親子連れをハブと飲まず食わずの苦痛と脱水症や熱中症や日射病の恐怖に置いて金吊は、現地の看護師に責任を擦り付ける。これじゃ、ダメじゃん。
783名無しSUN:2009/06/22(月) 14:56:51 ID:YsB1axn4
飲まず食わずって余りに大袈裟だよ
ハブも山奥にいかないとめったにいないし、18年奄美にいたけどハブを平地で見たのは一回だけ、
赤ちゃんハブが近所の鶏小屋にいたとか。そう頻繁には出ないよ
784名無しSUN:2009/06/22(月) 14:59:40 ID:x6Ac66f5
+でスレがあるけど、
全板IP開示してくんないかな
785名無しSUN:2009/06/22(月) 15:38:39 ID:A41PDyGj
トッピーキャンセル待ちは帰り?行き?

全くつながらん・・・・
786名無しSUN:2009/06/22(月) 15:47:27 ID:coD5i3V1
10名の職場の慰安旅行。一番のトッピーは取れず。11時屋久島到着のロケットが10名分取れた。でも帰りの12時屋久島発のロケットが4人分だ。
以前に喜界島行きの飛行機が行きが6人分、帰りが10人分取れた。行きの飛行機はキャンセル待ち。昨日の喜界島行きフェリーはキャンセル待ち。
金吊が放出して、此方が上手く手配出来れば、此方も放出となるのだろうが、随分中途半端だなあ。
787名無しSUN:2009/06/22(月) 15:49:17 ID:hcOqlVBV
せめてヤフオクの12人45万のチャーター船が奄美発じゃなかったらなぁ・・・
788名無しSUN:2009/06/22(月) 15:59:10 ID:hcOqlVBV
>786
半端だけど屋久島4人喜界島6人で往復・・・
789名無しSUN:2009/06/22(月) 16:00:25 ID:coD5i3V1
禿同。オイラもそう思う。10人分の喜界島までの往復航空運賃で45万。鹿児島から屋久島南沖まで漁船チャーターならなあ。釣りも楽しめれば、子供もいるから大満足。
790名無しSUN:2009/06/22(月) 16:17:19 ID:ffcqOGxR
〜現地へ行く人へ〜

いいかおまいら、現地で2ちゃん実況なんかするなよ。
写真撮ったり、ビデオ撮ったりするなよ。
撮るなら固定するんだ。
貴重な6分強は、レンズ越しではなく、その眼で見てきてくれ。

後日、体験談まってる。

〜仕事で行けな俺より〜
791チャータートッピー組:2009/06/22(月) 16:58:08 ID:bBSeCVc0
とにかく筋吊なんか手だすなよ

大金突っ込んで雨降ったり曇りなら目も当てられん
792名無しSUN:2009/06/22(月) 18:37:25 ID:QYPNzj1U
天体写真に関しては素人なので質問。

良いデジカメと安い1眼レフのデジカメ(後者の方が数万円高い)を持っているんだけども、日食の写真ってフィルターつけなくても写せる?持って行くなら、やはり1眼レフ?
793名無しSUN:2009/06/22(月) 18:48:36 ID:v9u52/fd
7月19日と20日
鴨池競技場で鹿児島県中学校総合体育大会の陸上競技開催
21日発鹿児島→名瀬や喜界行きは
中学生団体であらかじめ抜かれている
794名無しSUN:2009/06/22(月) 18:52:02 ID:8yjrPO5E
いま屋久の船便にtelしてる奴等って夜はどうすんの?
宿確保出来てたら日食予約センターの優先で取れたよね?
俺は21〜23日とレンタカー箔だわ。
行きはコスモ取れたんで明日もがんばらねば!
795名無しSUN:2009/06/22(月) 19:03:52 ID:ffcqOGxR
>>792
できれば両方持って行くべし。
片方選ぶなら一眼レフ。

シャッター速度変更の操作は、眼をつぶっていても出来るように、
何度も何度も練習しましょう。

皆既中以外はフィルターは必需。
絶対にフィルター無しで覗かないこと。

皆既中のコロナ撮影時のフィルターについては・・・
すまん、経験したことがない。

良いデジカメは三脚に固定して、長時間動画専用にしても良いのでは。
でも、ダイヤモンドリングのような瞬間的なのは、ぜひ肉眼で体験してね。

皆既直前ダイヤモンドリングは撮影、皆既直後は肉眼というように決めておくといいかも。
796名無しSUN:2009/06/22(月) 19:07:59 ID:EbUFmP1O
>>792
ブラケティング撮影ができる35mm換算500mm以上の機材がよい。
皆既中はフィルター不要。
皆既が終わってフィルターをかけ忘れる事故例あり。(泣くものか!)
797名無しSUN:2009/06/22(月) 19:11:38 ID:XnisVpSO
てか
フェリー屋久島2
当日枠あるじゃん
鹿児島→宮之浦
21日60名
宮之浦→鹿児島
23日150名
798名無しSUN:2009/06/22(月) 19:16:42 ID:jVYmBQt3
記念写真しか撮らないからコンパクトでおk
799名無しSUN:2009/06/22(月) 19:21:45 ID:hcOqlVBV
喜界島のキャンセル受付今日だった・・・orz
800名無しSUN:2009/06/22(月) 19:25:00 ID:PFEa/5Lk
>>785
今更、書いても遅すぎで意味ないごめん。
21日鹿児島−>屋久島、日食に間に合う分が100名待ちって言われました。
21日帰り、屋久島−>鹿児島も完売でキャンセル待ちと言われたけど行き
取れなかったんで何人待ちかは聞きませんでした。
電話お疲れ様。取れなかったんで疲労倍増。
801名無しSUN:2009/06/22(月) 20:13:22 ID:eF4jBDHP
>>791
この手のツアーは、大金つぎ込んでも曇りや雨になったら全てがパーなのは、どの会社でも同じこと。
問題は、そういうことを理解していないど素人がこのツアーに参加している可能性があること。
これがもっと切実になる可能性があるのが、2035年9月2日の皆既日食。
この日は、夏休み最後の日曜日(学校5日制が存続していると仮定した場合)で、
午前中(10時頃)に首都圏で観測されるから、
何も知らない素人が能登半島から鹿島灘にかけての幅100kmの範囲に
全国から集まると思われる。
なお、上の方で触れているが、成田空港が中心食の南限界線上になる。

>>793
関連記事見てきたけれど、直後に皆既日食ツアーで利用客が殺到することが分かっているのだから、
一週間後に実施すればいいのにね。
どうしても、海の日の3連休に開催しなければならない決まりがあるわけでもないだろうに。
802名無しSUN:2009/06/22(月) 20:20:39 ID:tBqb6Qrr
>>801
>一週間後に実施すればいいのにね。
>どうしても、海の日の3連休に開催しなければならない決まりがあるわけでもないだろうに。

つーか、こういう中学生とかこそ、島に残って日食観測させるべきじゃないのか?
わかってねーなー。
803名無しSUN:2009/06/22(月) 20:22:42 ID:uXsAVwpO
>>794
>俺は21〜23日とレンタカー箔だわ

俺はテントもっていってゲリラキャンプ予定
メシはスーパーで買って、風呂は銭湯か日帰り温泉で。
船よりレンタカーのほうがずっと競争率高そうだけど、予約とれたの?

あと船は沖縄発奄美行きは余裕あるみたいよ。
飛行機で那覇まで行ってそっから船って手もあるかもよ。(金かかるけどね・・)
804名無しSUN:2009/06/22(月) 20:35:46 ID:KYNie7ve
俺来月職場かわるんだけどいきなり長期休暇申し込んだ
今度交渉に行くんだが、
なんか物凄い人生を賭けた旅になりそうだ
うわぁ、胃がキリキリする
805名無しSUN:2009/06/22(月) 20:46:56 ID:jVYmBQt3
そのまま住み着いちゃえばおk
806名無しSUN:2009/06/22(月) 20:48:10 ID:tUAOEPPD
>>455
ふじ○、キャンセル待ちで行けることになった。
船中5泊6日、一番安い4人部屋、3食付きで13万8千円。
大浴場、シャワーはもちろん、無料でプールやジム使い放題。

やや情報弱者だったので他のツアーと比べたりしないで盲目的にこれだけ申し込んじゃって、
行ける連絡来てお金払ってから「もっと安いツアーあったんじゃ…」って不安になってたけど、
このスレとニュー速+の日食ツアースレ読んだらラッキーと思えてきた。過酷なのは耐えられん。
807名無しSUN:2009/06/22(月) 21:22:50 ID:eF4jBDHP
>>802
それの方が理にかなっているな。
総体の陸上競技は何時でも出来るけれど、
国内で皆既日食の観測なんて、今世紀中に6回あるだけ(うち4回は離島)。
しかも、その1回(今回)が記録的長さなのだから、私が中学校の教員ならば日食観測を優先させる。

3年後の金環日食も、折しも修学旅行シーズンなのだが、
仮に旅行先で観測する場合、朝食の時間を前倒しにしてでも観測を優先すべきではないだろうか?
また、他の学生も登校の時間帯なので、欠け始め(6:00過ぎ)に学校へ保護者が送っていくとか
(後にも先にもないのだから、親は文句言わずに送って行けよなあ))、
逆に日食が終わった9:00から登校等の処置を施して欲しいものだ。

あと、ニュー速の住民も、今回の日食の意味を知らない人が多い。
と言うか、これが「平均値」なのかも知れない。
808名無しSUN:2009/06/22(月) 21:30:20 ID:vWUn28Ln
>>767
初心者としては、そういうリアルな話が聞きたかった。
おれからもありがd。

>>802
> つーか、こういう中学生とかこそ、島に残って日食観測させるべきじゃないのか?
全くその通り。
おそらく一生に一度の貴重な経験の機会を子どもから取り上げるなんて。
そしてそのせいで島に渡れない人が出てくるなんて。
ほんとに人のこと考えてないし、役所の横の連携も出来てないよな。
809名無しSUN:2009/06/22(月) 21:42:34 ID:BbgBcAkg
NHK皆既日食特集中

悪石、当然のごとく島雲が…
810名無しSUN:2009/06/22(月) 21:46:02 ID:Cv2u9lQc
民宿でも洗濯禁止
50万払って工業用水をろ過した水の風呂に入るのか
貴重な体験ができそうだな
811名無しSUN:2009/06/22(月) 21:47:37 ID:BbgBcAkg
金吊の超ボッタクリ料金で水タンクなんか作ってたのか…
それでも200万もあれば済んだっぽいぞ?
トカラ全体で一人で割れば千数百円…いかにボってるか分かるな
812名無しSUN:2009/06/22(月) 21:50:12 ID:dNPgVJyF
へー
島雲って、ほんとにきれいにスッポリ
島の上だけにおっかぶさるんだね。
感心した。

あの下で太陽見たら、ずっとサングラスかけてるみたいで
部分食見にいくとちょうどいいね。

813名無しSUN:2009/06/22(月) 21:52:58 ID:BbgBcAkg
タンクっつっても悪石だけか?
諏訪之瀬にも作らなきゃ全然やばいよな?
全部で3つくらい作ったとしても費用負担は一人1万円もかからないワケだが…

一体何に40万もかかるの??
814名無しSUN:2009/06/22(月) 21:53:26 ID:xFY5HeI2
ある意味天候関係なし

ANA「鹿児島南方上空・遊覧フライト」
ttps://www.ana.co.jp/dom/promotion/tokara_tour/index.html

>飛行時間中は、太陽が高い位置にあるため、機内から皆既日食はご覧いただけません(太陽は見えません)。
>ご料金代金:2名様で 80,000円
>ご料金代金:3名様で 100,000円
815名無しSUN:2009/06/22(月) 21:56:06 ID:QYPNzj1U
飛行機から見るオーロラは、この世のものとは思えない美しさだと言うが・・・

日食が朝か夕方なら良かったのにね
816名無しSUN:2009/06/22(月) 21:57:00 ID:H/5unaBq
通信や水道、電気などインフラに金かかってんだな。
ある意味トカラが高いのは仕方ない。
奄美は間違えなくぼったくり。
817名無しSUN:2009/06/22(月) 21:57:15 ID:QYPNzj1U
>>814 宙返り飛行とかせんのか?と言ってみる
818名無しSUN:2009/06/22(月) 21:59:04 ID:QYPNzj1U
種子島、南端しか皆既にならないから、当日は通勤電車並みに混みそうな悪寒
819名無しSUN:2009/06/22(月) 22:00:35 ID:hl39Mc2n
オクに出ていた皆既日食ダフ行為ですが、いくつかシステムから削除されたぞ!
みんなガンガン通報しようぜ。
820名無しSUN:2009/06/22(月) 22:02:56 ID:bKdqMVDN
>>792
前回2006年の経験では、
35mmカメラで、500mmF8×2倍テレコンで光球(?)が画面縦の8割りぐらい
ダイヤモンドリングの直前から直後まではフィルタ外してOKだった
コロナは光球に近いところと遠いところとで、明るさがとんでもなく違うから、
露出はメイッパイ変えてがしがし撮るべし。

まあ、カメラは壊したら直せばいいんだからね。
821名無しSUN:2009/06/22(月) 22:03:07 ID:BbgBcAkg
>>816
通信には一切関知してないと思うぞ
携帯はあまりつながらんと言ってるし、ネット回線なんて開放しない
電気も発電機数台か?でもコンセント提供してくれるとは思わん
水もあの通り、各島にペットボトルコンテナ、水タンク設置料金のみ
食費と水だけでも3万で事足りるはず

全インフラ代金としても一人5万でお釣りが来ると思われるが…

奄美と同じく10数万ボってるね間違いなく
822名無しSUN:2009/06/22(月) 22:10:55 ID:KYNie7ve
>>820
500mmってキャノン砲みたいなやつ?
200mmしか持ってない
三脚も無いしなぁ、

見るのに集中して、周り撮ろうかな
823名無しSUN:2009/06/22(月) 22:19:06 ID:bKdqMVDN
>>822

820ですが、おれの500mmってこれ
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/55bb.htm

>見るのに集中して、周り撮ろうかな
そうそう、じっくり眼で見て。皆既中の、周りの風景もすんげえーからね。
googleで画像検索してみるといぱい出てくるよ、参考に。
824名無しSUN:2009/06/22(月) 22:26:22 ID:J5M5NNll
>>814
台風来たら一緒なんだよな。
825名無しSUN:2009/06/22(月) 22:29:04 ID:FJU5owFa
今から個人手配で見に行くことは可能?
高校生一人で
826名無しSUN:2009/06/22(月) 22:31:16 ID:QYPNzj1U
テント持って前の週から入れば可能だとオモ
827名無しSUN:2009/06/22(月) 22:33:34 ID:bSl9wCMq
屋久島丸の7/23 屋久島→鹿児島って売り切れたのかな?
828名無しSUN:2009/06/22(月) 22:37:00 ID:EbUFmP1O
>>825
「クルーズ 日食」でぐぐってがんばりね
829名無しSUN:2009/06/22(月) 22:37:39 ID:KYNie7ve
>>823
すげぇ、けど、一月前に一眼買った俺ではボケボケになっちゃう

おk、周りの風景が入った写真撮ろう
まぁ、写真より記憶に刻んだほうがいいしな

>>825
学校サボって行こうぜ
830名無しSUN:2009/06/22(月) 22:42:18 ID:QYPNzj1U
>>795
>>796
>>798
>>820
>>823

いろいろカメラ情報ありがとう。

結論としては、>>822のように、見るのに集中して、周りを撮ることにするわ
あと、可能なら皆既中に1枚ぐらい通常レンズで撮れたら撮ろうかと。

どうせ日食の記録としてはプロが撮ったDVD(多分出ると予想)なんかの方が良いと思うし。
831名無しSUN:2009/06/22(月) 22:44:00 ID:CS8zeJ3k
それでも撮りたいと思うのは、やっぱ自分で撮る事が特別だからだと思う
目で見て体感するのが一番大事だけどね
折角機材があるのなら、簡単な操作にして、練習して無理無く撮れる範囲にすれば良い
832名無しSUN:2009/06/22(月) 22:45:55 ID:JJnr8g1R
上海ツアーならまだ間に合うんだな。
5分の為に17万円はキツイのう。
833名無しSUN:2009/06/22(月) 22:46:06 ID:gG1zcRA9
>>825
上海のほうが楽だぞ。
無理に国内にこだわるな。
今からならパスポートも間に合う。
ここに書き込んでるくらいだからネットでいくらでも航空券や宿の手配できるだろ。
おっちゃんが若い頃は現地の言葉ができないと個人手配は難しかったが、今はそうじゃない。
中国なら簡体字が若干ネックではあるが、漢字の表示と筆談で現地で3,4日くらいならなんとかなる。
834名無しSUN:2009/06/22(月) 22:55:24 ID:WU8QecnQ
>>832
17万のツアーがどんな内容かわからんが、21日出発、23日帰国の上海フリーツアー(飛行機と宿だけ決まってるツアー)なら、8万円くらいからあるぞ。

完全自己手配でも、航空会社の正規割引運賃で7万円程度、宿も2泊で1万円もだせばそれなりのところに泊まれる。
現地でのお小遣い入れて10万ちょっとでいけるはず。
835名無しSUN:2009/06/22(月) 22:55:24 ID:fucbLmPO
転売厨房退治完了
受信箱
2009/6/22(月) 21:39
From:[email protected]
件名:Yahoo!オークション - オークションの取り消し:皆既日食☆航空券 7/20ー7/23 羽田発〜奄美大島(d96568007)

836名無しSUN:2009/06/22(月) 23:16:09 ID:g4Brng3R
23日奄美ー那覇行きフェリー余ったんだが需要ある?24日の朝0830那覇着です
837名無しSUN:2009/06/22(月) 23:19:12 ID:JJnr8g1R
>>834
上海は行ったことが無いのですが、前日に上海入りして観望場所の確保は大丈夫なものですか?
三脚に双眼鏡を固定して見たいのと (16x70クラス)、記念程度に写真が少々撮れれば良いんですけど。
838名無しSUN:2009/06/22(月) 23:20:13 ID:Ztxt4yVe
>>835
乙!
839名無しSUN:2009/06/22(月) 23:22:18 ID:QYPNzj1U
>>835

俺のところにも連絡来た

misa0612jp ざまあwww
840名無しSUN:2009/06/22(月) 23:23:51 ID:TE8/e0US
>>801>>802>>807>>808
自己中なこと言ってんじゃねーよ。
841名無しSUN:2009/06/22(月) 23:25:43 ID:QYPNzj1U
>>831

まあ、それはそうなんだが。練習しても、いまからじゃあ大して上達しないと思うんで・・・。
子供の運動会の撮影とかハメ撮りとかと同じで、撮影に集中すると、肝心のイベントに集中できない希ガス。
もちろん、ベテランの人は両方こなせると思うけど。
842名無しSUN:2009/06/22(月) 23:26:17 ID:t46y3jaD
mixiにはまだ転売厨ぽいやつがうようよいる
843名無しSUN:2009/06/22(月) 23:28:22 ID:o+KUxoL8
>>802
記事には21日に帰ると書いてるから
22日の皆既日食は学校で見るんじゃ?
844名無しSUN:2009/06/22(月) 23:38:15 ID:SXb93rJR
上海は仕事で何度も行っているが、空は常に灰色。
845名無しSUN:2009/06/22(月) 23:44:30 ID:2IZlrvbI
>>835
うちにもキターw なんか楽しいw
846名無しSUN:2009/06/22(月) 23:51:35 ID:1SvBdtdU
星コンのHP
・サングラスやプラスチックの下敷きなどを通して見る場合でも、長時間見の観測は避けましょう。
・日食グラスや、真っ黒な白黒フィルムを通して日食を観測しましょう。
↑前時代的。これやって何かあって訴えられても知らないよ。

http://hoshicon.jp/special/special_eclipse20090722.php
847名無しSUN:2009/06/23(火) 00:00:21 ID:fZoISTYw
※ 上海では肉眼でご覧になれます。
848名無しSUN:2009/06/23(火) 00:01:00 ID:uXsAVwpO
>>836
マルエーフェリーの阪神航路のやつですな?
惜しい、俺は23日までしか休みとってないので、
23日発着のマリックスラインのだったら欲しかった
849名無しSUN:2009/06/23(火) 00:05:01 ID:+cVRFZi9
>844
>847

勢いで上海のツアー申し込んだけど、天候のリスクは高いよなあ

こんな↓情報もあるけど、どこまで本当だか・・・

上海:今年1−10月の青空日数、280日に
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1124&f=national_1124_001.shtml
850名無しSUN:2009/06/23(火) 00:07:41 ID:zq9BYR3/
>>803
レンタは予約開始日の規定が無い店で早くにとった。
宿も良さげな所を見つけて1年前に問い合わせをしたら
「予約は年が明けてから」と言われ素直に待ってたら延び延びにされ
最後は「日食予約センターからお願いします」orz

メシは本土から持ってこう。銭湯・温泉も入るのに行列は必至。
851名無しSUN:2009/06/23(火) 00:12:03 ID:Eefuu+89
>>813
道路工事だってさ
かなり酷いらしい
852名無しSUN:2009/06/23(火) 00:13:38 ID:krUU0f7y
退治された転売厨はキャンセルするのか?
根性ある奴は当日現場でダフ屋すんじゃね?
853名無しSUN:2009/06/23(火) 00:20:37 ID:ZYtrJsyr
道路工事に何千万かかるか知らんが、それでも1500人もの参加者全員で負担すれば数万で済む…
やっぱりボッタクリには変わりない
854名無しSUN:2009/06/23(火) 00:27:02 ID:MyB5id7n
離島というだけで中間業者がいくつも入るから
個々の業者は
すごいボッタクリではない
すこしボッタクリなだけだ
855名無しSUN:2009/06/23(火) 00:32:16 ID:ZYtrJsyr
トカラ要約
交通費 3万円
食費・水 2万円
テント・トイレ代 3万円
インフラ整備代 8万円
金吊マージン 4万円

こんなモンだろ常識的に考えて
全部で20万が妥当な価格
明らかに倍ボッてるからな
ま、利用しないからもうどうでもいいけど
856名無しSUN:2009/06/23(火) 00:43:39 ID:zq9BYR3/
>>797
屋久島2の当日枠はリスク高過ぎないかい?(最後の手段)
へたしたら屋久島着いて直ぐ並ばんとダメかも。

現地アッシーやるから誰か23日の船一緒に取ってくれんかのぅ?
857名無しSUN:2009/06/23(火) 00:46:54 ID:MyB5id7n
>>855
マージンは原価と同じぐらい取るのが普通だから
交通費 3万円
食費・水 2万円
テント・トイレ代 3万円
インフラ整備代 8万円
金吊マージン 16万円
が妥当だと思う
ま、利用しないからもうどうでもいいけど
858名無しSUN:2009/06/23(火) 00:55:08 ID:p1pmV64k
>>806
ふじ丸のプールは小さいよ、ジムは一応あります程度
でも、快適なホテル住まいで気楽にベストポイントに連れてってもらえるんだから良いよ
食事はかなり良いので、飲料水の配給を受けるキャンプと比べれば天国
859名無しSUN:2009/06/23(火) 01:04:52 ID:vHu4OlkA
>>823
うお!これは懐かしいモノを…

ちなみに俺はSMCタクマーにリアコンつけてちょっと絞って撮る予定。
装備は軽くチープなのだ。というか中古で人気無いから安いのさ〜
光学系が一万以内w

見るのが主体で、もし上手く撮れたらそれはオマケ
860名無しSUN:2009/06/23(火) 01:06:20 ID:VrfjCRNN
ボッタクリ近吊に
罰をあたえよう。
861名無しSUN:2009/06/23(火) 01:10:32 ID:vHu4OlkA
>>859
自己レス SMCタクマー200mmF4で×2で400mmF8、イメージセンサは
APS-Cだから600mm相当。フィルタつけて太陽試写して練習したりしてる。

しかし当然ながら、描写はちょっとネムイ
862名無しSUN:2009/06/23(火) 01:12:10 ID:FbzN0ntV
明日仕事あるけど、フェリーの予約できるだけやってみる
ここにいるやつの分も予約できたらしたほうが良い?
俺はオクのID無いから流さないけど、
863名無しSUN:2009/06/23(火) 01:12:32 ID:Llu/IngL
>>852

> 退治された転売厨はキャンセルするのか?
根性ある奴は当日現場でダフ屋すんじゃね?

警察に通報してあるから、ダフ屋はアウトかもね。
864名無しSUN:2009/06/23(火) 01:15:15 ID:FbzN0ntV
>>861
フィルタってNDいくつ?
865名無しSUN:2009/06/23(火) 01:15:24 ID:VrfjCRNN
皆既日食ツアーと称し、6泊9日の過酷なテント生活をさせた上に50万円徴収するツアーが超絶不人気 
866名無しSUN:2009/06/23(火) 01:15:56 ID:krUU0f7y
>>862
復路の予約?往路のは絶望的だと思うが。まだチャンスあるフェリーあるの?
867名無しSUN:2009/06/23(火) 01:17:40 ID:VrfjCRNN
868名無しSUN:2009/06/23(火) 01:18:07 ID:vHu4OlkA
>>864
ND5相当。例のフィルムタイプの奴をケンコーのペーパーホルダーに挟んでます。
869名無しSUN:2009/06/23(火) 01:19:22 ID:FbzN0ntV
>>866
23日の奄美-鹿児島の復路
往路はなんとかとれた

ここにいるやつと協力できりゃ良いと思ってさ
870名無しSUN:2009/06/23(火) 01:19:49 ID:Llu/IngL
>>860

> ボッタクリ近吊に罰をあたえよう。


そんなの簡単だ。皆が粗悪ボッタクリツアーを申込まない、キャンセルしまくる。個人手配で弾丸ツアーにする。
入党制限も接岸制限も根拠がはっきりしなければ、渡航往来の不当な制限だし、近ツリだけに任せる のも独占禁止法に抵触かも。
奄美やトカラの対応も何か変だね。観光客を呼び込みお金を落とさせようとそんな変な事して、逆に弾丸ツアーに殺到させて現地がもうけ損ねると言う皮肉な結果だね。
871名無しSUN:2009/06/23(火) 01:25:45 ID:FbzN0ntV
>>868
ND5でもいけるんだ。
ND1000とかあったから、これぐらい無いと駄目かと思ってた
872847:2009/06/23(火) 01:41:23 ID:jh6cx40J
>>849
上海で上陸で湖州なんだけど、上海より「青空」率が高い事を願ってる自分。
しかし全く見れない事を恐れてるから晴天率のほうが重要だけど情報不足で…

>>767
生きてる内に一度は見たい物No.1=皆既・金環・・・と日食に目覚めて30年。
目覚めた当時は中国やトカラなんて行動範囲外(俺は東京住み)だったから
一生で楽しみな年は2012と2035だったわ。
2035の分は前倒しで今年実現しそうで、あとはやり残した事は2012年。
ってぐらい、金環食も見ないと死ねないわ。 (っていう変わった俺もいる)

>>801
南限=成田空港(またはそのチョット南)って言ったのは計算システム上なので。
873名無しSUN:2009/06/23(火) 01:42:23 ID:vHu4OlkA
>>871
ごめん説明書にND5相当と書いてあったのでそのまま書いてしまった。
ttp://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
俺が使ってるのはこれね。
露出倍数は1/100,000か?。ケンコーのND10000より減光されるのかな。
ケンコーのが高くて買えなかったのでこっちにしたら、なんか具合がよろしかった。
874名無しSUN:2009/06/23(火) 01:49:46 ID:+ZLZjwzH
>>855
いい加減ボッタクリって表現にウンザリ

> 2960人を募集したツアーへの申し込みは、17日現在で約1600人にとどまる
> 臨時キャンプ場に泊まるコース(定員2620人)への申し込みが伸びない
> 最長で6泊9日の過酷なテント生活になる

伸び悩んでいるとはいえ全体の半分以上埋まっている訳だし、
今回の価格設定でもそれなりに需要はあった、という事だろう
内容に価値を見出せないなら申し込まなければいいだけだ、騒ぐな

キャンプ場コースの申し込みが伸び悩んでいる理由は価格面だけでなく、
過酷過ぎるプラン内容に対して敬遠されたんじゃないだろうか
プラス何万かでもホテル泊なら申し込むのに、という奴はいたはずだ

今回は観測ポイントまで確実に連れて行ってくれる事に対する対価という面が大きく
取れるかどうかも分からないチケットのために連日電話掛けまくるのか、
足の確保されたツアーに申し込むのかは好きに選べばいい



長文スマソ
875名無しSUN:2009/06/23(火) 01:59:17 ID:krUU0f7y
皆既地帯が陸なら歩いてでも行けた
人間一匹、海を前にしてこれほど無力とはwww悲しい!
876名無しSUN:2009/06/23(火) 02:02:02 ID:HaHFHx7V
>>873
10の5乗分の露出倍数で10万倍。眼視基準で安全とされるカット率。
ただし若干色バランスがずれる。
877名無しSUN:2009/06/23(火) 03:07:51 ID:xtiyS4q7
あいかわらず
ヤフオクは転売が出てきますね
マリックスの権利とかね
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k113069956
878名無しSUN:2009/06/23(火) 03:25:15 ID:xtiyS4q7
奄美のホテルの宿泊権利まで
出品されてるし
879名無しSUN:2009/06/23(火) 04:09:02 ID:COAFt+iq
>>875 ヨットを買えばいいじゃない?
880名無しSUN:2009/06/23(火) 04:40:24 ID:528wInk7
>>875
自分も陸続きなら何日か歩いてでも現地入りした。
そう思うと、海に囲まれた国で本当に良かったなあ。
敵の国と陸続きの怖さがわかった。
881名無しSUN:2009/06/23(火) 05:07:38 ID:YbQDqGrE
皆既日食を裸眼で、この世紀を生きている生物としての「俺」がみたら
人生観かわりますか?

つってもこれまで生きてきた人生ともかかわりがあるようですが。。。。

天文観測マニアでもない自分が望むのは皆既日食を目の当たりにして
人間の存在はちっぽけだ、とか、宇宙の中の太陽系ってすげーって思えるか
なんですけど。。。

来月奄美・トカラ列島で観測される方はみなさん、こういう感動を得たい
のでしょうか? それとも他に目的おありなのでしょうか?

882名無しSUN:2009/06/23(火) 06:24:05 ID:zq9BYR3/
>>869
俺856だがtel繋がったら屋久→鹿児2枚くらい放出するよ。
さてがんばらねば。
883名無しSUN:2009/06/23(火) 06:37:06 ID:CFnlDCgx
>>872

2012年6月6日は「金星日面通過」もあるよ
これを見逃すと次に見られるのが
2846年と2854年
884名無しSUN:2009/06/23(火) 08:08:02 ID:659/MWBD
>>883
天文板で言うのは野暮ってモンだが、観測機器を使わないと見られないものってのは一般には訴求しにくいな。
月食や皆既日食ってのは特別な観測機器を用意しなくとも観測できるから話題になる。
部分日食や金環日食も同様に観測機器をある程度用意しなきゃわからない。

俺は今回用意できたし、金環日食直前だから金星の日面通過楽しみにするけどね。
885名無しSUN:2009/06/23(火) 08:10:03 ID:MFb0wjQb
金吊夏のボーナス無しだと。ざまあ
886名無しSUN:2009/06/23(火) 08:13:48 ID:2ChebmTq
>>883
2012年の次は2100年代
どっちにしろ生きてないだろうけど
887名無しSUN:2009/06/23(火) 08:31:23 ID:TisSvEyk
昨日のレスにもあったが
繋がったが保留音が鳴りっぱなしで出ない・・・
888名無しSUN:2009/06/23(火) 08:33:05 ID:TisSvEyk
「おかけになった電話をお呼びしましたがお出になりません」ってふざけんな!
889名無しSUN:2009/06/23(火) 08:45:29 ID:zjn0ORbs
帰りトッピー取れた!
890名無しSUN:2009/06/23(火) 08:45:52 ID:pysdS2Vm
フジテレビで日食特集中!
891名無しSUN:2009/06/23(火) 08:50:08 ID:zjn0ORbs
アナウンサーがまじめに「ニコニコ動画」とか喋ると面白いな
892名無しSUN:2009/06/23(火) 09:41:54 ID:TisSvEyk
ロケットに続いてトッピーも出てくれない・・・orz
893名無しSUN:2009/06/23(火) 09:44:23 ID:qqmIHAHA
自分もロケットは出てくれなかったな
トッピーつながらん
894名無しSUN:2009/06/23(火) 09:46:17 ID:TisSvEyk
トッピーでたけど23日種子島→鹿児島は全部埋まってた
895名無しSUN:2009/06/23(火) 10:28:52 ID:COAFt+iq
10分ぐらい前に23日種子島→鹿児島のロケットとれた
896名無しSUN:2009/06/23(火) 10:53:28 ID:9anu3lVP
名瀬ー鹿児島満席orz
897名無しSUN:2009/06/23(火) 11:25:18 ID:FbzN0ntV
>>896
マジで?一回もかからん

22に帰らないかんけど、奄美〜本土の航空券もうないよな
898名無しSUN:2009/06/23(火) 11:25:38 ID:y5YIrMG3
mixiでも転売はダメなんしょ?
899名無しSUN:2009/06/23(火) 11:27:04 ID:Lssm5lcU
>886
間違い訂正感謝
8年の対で起こる年だった。
900名無しSUN:2009/06/23(火) 11:30:15 ID:O+WROwoF
前後10日間程を悪石島に滞在します。
車にテントや食料や水など大量に積み込んで、サバイバル感覚で。
船は一般枠で取りました。
お金がないけど、時間はあるプランをチョイスしました。
いまのところ4人の予定。

気をつけた方がいい事をアドバイスください!
901名無しSUN:2009/06/23(火) 11:36:05 ID:HHEis2RX
当日が雨だと見られないんで気をつけてね
902名無しSUN:2009/06/23(火) 11:43:48 ID:JyKMZHC6
日食ついに着たあああああああああああああああああああああああああああああ
903名無しSUN:2009/06/23(火) 12:10:48 ID:zjn0ORbs
>>901
それはそれでむちゃくちゃ暗くなりそうだからアリ
904名無しSUN:2009/06/23(火) 12:12:48 ID:FbzN0ntV
絶望的になってきた
22に帰らないといけないけど、
日食前に奄美出るとかありえん
905名無しSUN:2009/06/23(火) 12:55:24 ID:y5YIrMG3
それなら辞表叩きつけて奄美に来い
906名無しSUN:2009/06/23(火) 13:10:51 ID:ZYtrJsyr
今になって素人さんが騒ぎ出したなあ
中国ツアーくらいならいくらでもあるけど、国内はよっぽど情報収集しなきゃ自前で足は取れないしツアーも残りカスばっかり
あとマスゴミが騒ぐと悪いジンクスが…
907名無しSUN:2009/06/23(火) 13:11:54 ID:FbzN0ntV
>>905
来月から働くんだよ。
上海行くかな
908名無しSUN:2009/06/23(火) 13:20:19 ID:VrfjCRNN
近吊は独禁法違反だ。

公取委に告訴だ。

2週間前に排除命令がでたら....
909名無しSUN:2009/06/23(火) 13:34:29 ID:O+WROwoF
901
気をつけ方を知らない。
とりまいず御守りのココペリにはお留守番してもらいます☆
910名無しSUN:2009/06/23(火) 13:56:21 ID:b7pl25Qo
22日の前後入れて3日しか仕事休めんから、2泊3日のツアーばかり探していたが、
21日休むと土日祝(20)併せて長期ツアーもOKな事に今頃気づいた…
911名無しSUN:2009/06/23(火) 14:20:23 ID:z/+YUNEC
>>908
たとえ独禁法に抵触しているとしても
自治体が近吊を指定したのだから
告訴して裁判になれば負けてしまう

残念ながら世の中そういう仕組みに
なっている
912名無しSUN:2009/06/23(火) 14:42:41 ID:xtiyS4q7
なんかネットでも
わさわさ皆既を見に行くにはって質問多くなってきたな
913名無しSUN:2009/06/23(火) 14:51:35 ID:gRRP28vp
>>910
でも長期ツアーってたいてい日食が日程の真ん中に入ってない?
914名無しSUN:2009/06/23(火) 14:58:18 ID:FbzN0ntV
22に帰る上海の往復航空券とっちゃった
なんとか日食見えそう
鹿児島行きと奄美行きの航空券とフェリーどうしよう
915名無しSUN:2009/06/23(火) 15:11:03 ID:HYO+lN6P
しろーと知り合いさんから、「日食行くこと決めたー♪」てメルがきました。
聞いたら仕事の休みとっただけで、予約もなんもしてないと。
916名無しSUN:2009/06/23(火) 15:14:17 ID:CK/kekH6
ここまであからさまだと逆効果だと思うがw
何かしらを狙ってるってよりは、何かの腹いせなんだろうけど
917名無しSUN:2009/06/23(火) 15:27:16 ID:Wr7CvAKb
日食見に行くって言ったら、「私もいきたーい、連れてってー」とかのが多くてめんどい
自分で行け
918名無しSUN:2009/06/23(火) 15:35:56 ID:COAFt+iq
いいじゃない、ついでに頂いてしまえば?w
919名無しSUN:2009/06/23(火) 15:45:34 ID:0I1mPaVi
サバイバル精神のない奴には天文現象は追えない…
920名無しSUN:2009/06/23(火) 16:07:10 ID:VNHmwQ0m
>>900
本気なの?
だとしたら、島から追い出されそうな気もするが・・・
成功したら報告してくれ
921名無しSUN:2009/06/23(火) 16:10:48 ID:COAFt+iq
横レスだが、追い出されるって、どうやって?
922名無しSUN:2009/06/23(火) 16:31:53 ID:YUfKyr5n
>>921
機雷をばら撒く
日食終わったら掃海作業開始。
だからしばらく島内足留め。
923名無しSUN:2009/06/23(火) 16:32:32 ID:VNHmwQ0m
基本的にこの期間は島もキャンプを認めないだろ
でなきゃ、誰も何十万も払ってテント生活しに行かないし

924名無しSUN:2009/06/23(火) 16:39:57 ID:P9O4kEm6
奄美市。現在雨が降ってきました。ここ何日か晴天の真夏日で時期的にも梅雨明けしただろうにね。この時期確かに珍しいけど雨降ることはある。さてどうなるか。当日曇りなら大騒ぎだろうな。保険とかあるのかな
925名無しSUN:2009/06/23(火) 16:40:18 ID:COAFt+iq
悪石島って人住んでるんだっけ?でも、警察官っているの??

無人島なら、追い出されないだろうね。
926名無しSUN:2009/06/23(火) 16:41:19 ID:COAFt+iq
当日、雨なら急遽、屋久島に渡って杉を見るか by種子島組
927名無しSUN:2009/06/23(火) 17:09:03 ID:39+DB9Uw
種子屋久からの高速船、ロケットは電話のみですがトッピーは窓口予約も受け付けてます。
なので鹿児島近郊で時間のある方は朝窓口に並んだ方がいいでしょうし、逆に電話の方は20分過ぎたらロケットに絞った方が良いかもです
928名無しSUN:2009/06/23(火) 17:09:24 ID:UniU+Cq+
沖縄発 支那怪奇日食ツアー 7月19日出発 5日間 89800円〜より
那覇より添乗員同行
929名無しSUN:2009/06/23(火) 17:41:18 ID:COAFt+iq
トッピーは受付電話が2回線あるんだよね。ロケットは1回線だけど。
930名無しSUN:2009/06/23(火) 17:56:41 ID:FbzN0ntV
ブータンで日食見たかったけどスケジュール合わない

つーかパスポート期限まだあったっけ?
931名無しSUN:2009/06/23(火) 18:03:40 ID:56ACQ8NU
悪石島でも1200人の空きかよw
932名無しSUN:2009/06/23(火) 18:14:15 ID:ZYtrJsyr
オイオイw
島民の15倍も受け入れる予定だったのかw?
933名無しSUN:2009/06/23(火) 18:14:30 ID:uFTWRWMt
ぬう、種子島組だが
行きのチケットは確保した前日入りだからな
しかし、帰りのチケットはキャンセル待ちのみ・・・

増便はないとか・・・(滝汗)
934名無しSUN:2009/06/23(火) 18:16:19 ID:N8ustzxe
日食の皆既と部分ってそんなに違うのですか?
大阪だと、やはり普通の曇り程度の明るさでしょうか?
気温も下がったりするのでしょうか?
935名無しSUN:2009/06/23(火) 18:17:50 ID:aYpSyJz/
・種上げ
・井上さん

この意味が通じる人って、どの位いる??
936名無しSUN:2009/06/23(火) 18:31:53 ID:Vawa3TAV
youtubeで皆既日食探してみて。
映像は参考程度にしておいて、部分から皆既になった時に観てる人の奇声、歓声からどのくらい違うか分かると思う。
部分とは全く別物だよ。
937名無しSUN:2009/06/23(火) 18:34:30 ID:bj/fCI6c
>>920
トカラはアクセスが村営フェリーだけなので島の来訪者は逐一把握される。
いずれも小さい島なので、居るだけで住民にもろばれ。
もし入島規制前にフェリーの予約できたなら居座ることはできるかもしれない。
けれども10日前くらいからは乗船を拒否されるのではないかと思う。
938名無しSUN:2009/06/23(火) 18:39:05 ID:v0OtISQh
>>906
むしろ行きの船争奪戦が終わったくらいのころで
ちょうどよかった気もする
939名無しSUN:2009/06/23(火) 18:45:33 ID:ftpoCR3V
>>928
あ〜あったのかあ。
探す根性が無くて、東京発を引いてしまった沖縄住民orz
那覇から上海に行くのになんで東京経由w
まあ5日間なら休み取れないから無理だけど。
940名無しSUN:2009/06/23(火) 18:46:24 ID:COAFt+iq
941名無しSUN:2009/06/23(火) 18:48:07 ID:COAFt+iq
>>920

船や潜水艦持っている人は、どうなん?
942名無しSUN:2009/06/23(火) 18:48:57 ID:COAFt+iq
>>920 → >>937
943名無しSUN:2009/06/23(火) 18:55:35 ID:b7pl25Qo
>>943
民間だから潜水艦でなくて潜水船(または艇)な。
944名無しSUN:2009/06/23(火) 18:55:43 ID:O+WROwoF
920
そんな法律はどこにもないかと思われ…
詳細は日食から帰たら報告します。
今は多くは語らずとしておきます☆
いろんな人に怒られたくないしw

みんなのココロに残る素敵な日になることを祈ります♪
945名無しSUN:2009/06/23(火) 19:07:46 ID:528wInk7
>>934
部分日食なんか全然日食じゃないよ。
例えば、たまたまその時間ずっと炎天下で人待ちしてたとしても全く気づかないうちに終わる。
9割欠けてもその状態だから。
あ、人待ちしてる時にふと木漏れ日を見ると三日月形になってて「変だなあ」くらいは思うかもしれないけど、
ほんとにそれ以外の変化はまったく無い。
薄暗くもならんし気温も全く変わらん
946名無しSUN:2009/06/23(火) 19:11:16 ID:mK1/RWED
920>
追い出すってどうやるの
海に投げんの?

944>気を付けてね。楽しいレポートお待ちしてます
947名無しSUN:2009/06/23(火) 19:15:13 ID:8SZoBwX9
>>912
このスレも賑わってきたしねぇ。
一年前は過疎スレもいいとこだったのにね。
948名無しSUN:2009/06/23(火) 19:16:22 ID:VNHmwQ0m
>>944
実際どうなるかは、当日にならないとわからないことだけど
ツアー客、旅行社或いは島民と軋轢を生む可能性は非常に高いんじゃない?

まぁ何言われても無視して居座り続けるなら、強制的に追い出すことは無理かな
でも>>900みたいなのが大勢行ったら島は非常に殺伐とした状態になるかもね
949名無しSUN:2009/06/23(火) 19:21:51 ID:S4VKli1i
悪石みたいな小さな島は
村管理の国有地か、村有地か、私有地しかないからね
地元の人から「ここで野宿するな」と言われたら従うしかないよ
950名無しSUN:2009/06/23(火) 19:24:47 ID:S4VKli1i
>>944
>そんな法律はどこにもないかと思われ…

法律はないだろうけど、島のどこに滞在する気?
村管理の公有地か私有地しかないでしょ。
私有地なら地主からどけと言われたらどくしかないし、
公有地なら管理者からどけと言われたらどくしかないよ。

道路なら誰でも走る権利はあるけど、管理者が「ここは走行するところで滞在するところではない」
といわれたらやっぱり無理だよ。

追い出されはしないけど、船でやってきた警察官に引き渡されるかもね
(不法侵入や道路交通法違反で)
951名無しSUN:2009/06/23(火) 19:26:48 ID:bj/fCI6c
>>941
海上保安庁が取り締まりするらしいよ。
実際上陸したとしても、居心地悪いから最初からやめたほうがいい。
トカラには無人島もあるから目指すなら軋轢のない無人島がいいかもしれない。
952名無しSUN:2009/06/23(火) 19:29:07 ID:S4VKli1i
ちなみに公園(悪石島にあるかどうか知らないけど)でも
その用途は管理者が自由に決められるから、
ある期間中は村が認めた人間しか公園に入れないとすれば勝手に入ったら不法侵入だよ

「公有地だから誰でも自由に入り、滞在できる」なんてことはない。
(学校に勝手にはいりこんで不法侵入で逮捕とかよくあるし、
公園でもホームレスが強制排除された事例があたくさんある。)
953名無しSUN:2009/06/23(火) 19:34:01 ID:d2G+znuR
次スレの御案内です。前スレ同様、冒頭のテンプレは簡素にしました。
【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part8
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1245752730/l50
954名無しSUN:2009/06/23(火) 19:41:40 ID:ZYtrJsyr
村営フェリーで車の乗り降り可能なの?
明らかに旅行者だとフェリー乗る時になってモメそうだな
1週前なら入島規制はないはずだろうけど何だかんだ理由つけて島外退去の悪寒
955名無しSUN:2009/06/23(火) 19:45:28 ID:uFTWRWMt
ロケットのキャンセル待ちは6月30日まで・・・
コレ過ぎる前に連絡来ないと権利消滅・・・
7月1日以降のキャンセルはどうするつもりなんだ?

暴論を書くが、天草航空とか赤字でピーピー言ってるところは
時間調整して飛行機のレンタルでもすりゃ少しは資金回収できたんじゃねーの?
956名無しSUN:2009/06/23(火) 19:46:21 ID:AhbzUb4q
台風が近づけばキャンセルたくさん出る
957名無しSUN:2009/06/23(火) 19:46:36 ID:xtiyS4q7
>>914

航空券と船ゆずって欲しい
実家に帰らせて
(・ω・)/
ばあちゃんの墓参りいかせて
958名無しSUN:2009/06/23(火) 20:01:10 ID:lzuiF1Sz
飛行機代でボッタくりすぎのJALと
その片棒を担ぐ悪徳旅行会社の近畿日本ツーリスト
この両社がいなければ奄美大島ほど晴天率と空気がきれいな絶好ポイントはない
また近ツリの近くにコンビニ・商店・飲食店はありませんは嘘
まず空港内にもいくつかレストランがあるし、適当に2〜3キロぶらつけば店や
定食屋、喫茶店はある
どこまでもボッタくりたい旅行会社とJALいいかげんにしろ

ハブは心配する必要はないが、暑さと水分補給、風呂なしは最悪
ぜひ飯は2〜3キロ歩いてでも地元の飯屋で食ったほうが安い。
テントなんかじゃなくて普通に民家に交渉して風呂あり寝床ありの民泊したほうがいいよ。
だから糞JALは普通に申し込時期に応じた割引航空券だけ売ってりゃ良かったんだよ。
欲が深いJALと近ツリのせいで地元観光業は大打撃だ


959名無しSUN:2009/06/23(火) 20:14:12 ID:8y1A2xWw
>>958
>近くにコンビニ・商店・飲食店はありませんは嘘
きちんと公式サイト読んだ?
テントサイトの近隣にはないっていってるだけですよ。
それに奄美は別にknt!の独占でもなんでもないし。
960名無しSUN:2009/06/23(火) 20:18:13 ID:HYO+lN6P
商店があっても商品がない可能性も
961名無しSUN:2009/06/23(火) 20:26:05 ID:y1yiox5T
>>960
こないだのマスクと同じだな。
到着して即座に5日分の飲料と食品を確保する人間が大量に出るな。
最終日にあまってゴミにして残していくパターンだ。
962名無しSUN:2009/06/23(火) 20:28:19 ID:gCliU9eQ
転売厨撃退法
以下の文面で質問する。
---
ダフ行為で逮捕者出てますが? http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081110/crm0811101239004-n1.htm
---
963名無しSUN:2009/06/23(火) 20:28:46 ID:lzuiF1Sz
ふざけんな
じゃあなんでknt!は往復航空券だけが欲しいという客の座席まで横取りするんだよ?
JALだけじゃなくフェリー船まで徹底的に一般客の妨害しているじゃん
おまえはknt!かJALもしくは低能奄美市職員か?
964名無しSUN:2009/06/23(火) 20:34:31 ID:bj/fCI6c
十島村が1500人も受け入れるのに奄美大島6000人は少なすぎだよ。
人口からいって1500人も受け入れるのは島民にとっては最大の歓迎だと思うよ。
嫌でも必然的に生活が影響受ける。本当の限界の人数だろう。
同じレベルでみたら奄美大島の規模なら20000人だって余裕で受け入れられるでしょう。
965名無しSUN:2009/06/23(火) 20:36:38 ID:BA+AfUYV
>963
あのぉ〜 どなたに怒っているのでしょうか
966名無しSUN:2009/06/23(火) 20:37:51 ID:CK/kekH6
だんだんと香ばしくなって参りましたw
967名無しSUN:2009/06/23(火) 20:38:02 ID:oD5Psugl
喫茶店があっても開店時間は?閉店時間は?
レストラン・・・まぁ長期滞在しててもずっとテントにいる必要もないし
タクシーやバスを増便すれば地元も潤うんじゃないの?
接客マナーがよいよいう評判は聞かないけどね。
968名無しSUN:2009/06/23(火) 20:56:19 ID:HYO+lN6P
奄美は民謡が盛んだから、ついでに習ってくればいいョ
969名無しSUN:2009/06/23(火) 21:00:02 ID:lzuiF1Sz
>>959

ふざけんな

1・じゃあなんでknt!は往復航空券だけが欲しいという客の座席まで横取りするんだよ?
JALだけじゃなくフェリー船まで徹底的に一般客の妨害しているじゃん

2・おまえはknt!かJALもしくは低能奄美市職員か?ボッタくる気満々の屋台テキヤ?
970名無しSUN:2009/06/23(火) 21:11:41 ID:COAFt+iq
どうやら金吊の工作員が紛れ込んでいるようだな。
971名無しSUN:2009/06/23(火) 21:12:26 ID:CK/kekH6
日本語でおk
972名無しSUN:2009/06/23(火) 21:13:05 ID:FbzN0ntV
>>957
航空券は19-26で、名古屋-鹿児島
船は20のマルエの臨時
あと奄美音楽祭のチケットがある


何でこんなときにちょうど職場変わるんだよ
973名無しSUN:2009/06/23(火) 21:25:19 ID:lzuiF1Sz
近ツリの工作員、キャンセル続出自業自得プッ
ついでに返事すらできなくなったか?笑
974名無しSUN:2009/06/23(火) 21:30:16 ID:7ytShPd2
日食とは一日中食べてることだよね?
975名無しSUN:2009/06/23(火) 21:45:42 ID:Wt2glwL4
>>974
いや日本食堂(今のNRE)の略称
976名無しSUN:2009/06/23(火) 22:10:00 ID:xtiyS4q7
キャンプ地って
シーズンはサッカーやプロ野球の合宿とかやってたりする
。販売機だってあるしまるっきりひもじい思いまではしないよ。
かさりなら赤木名と食事や買い付け出来るし、ここも
皆既帯だから
3分弱は見れますよ 海もちかい。
あとレンタカーで泊まるなら
あまり車が通らないてけぶって場所はお勧め
977名無しSUN:2009/06/23(火) 22:10:29 ID:jh6cx40J
>>883>>886
2012年夏はその日も「金環食」なわけですな。
レア度は皆既日食や金環食と比べてどうなの?
ある1地点で考えるか地球上全体で考えるかで何とも言えないか…

>>884
それって肉眼や今回売られてるメガネじゃ無理なの?
(観測機器として日食メガネと携帯カメラだけ持って、来月湖州まで出向くw)
978名無しSUN:2009/06/23(火) 22:13:31 ID:xtiyS4q7
日食は肉眼では
眩しい太陽
金環食は月が若干太陽より小さいけど
肉眼で見れますよ
979名無しSUN:2009/06/23(火) 22:14:31 ID:wVNk6azA
まじで台風きたら・・・・gkbr
980名無しSUN:2009/06/23(火) 22:17:23 ID:jh6cx40J
おっ、頼もしい情報が…
金環食の場合はうす曇ならなおさら見やすかったり?
今回の皆既はコロナ等を考えると快晴がベストだろうけど。
981名無しSUN:2009/06/23(火) 22:21:57 ID:AhbzUb4q
真夏にテントって・・
日差しの強さは想像以上だと思うよ
あと好きな時にシャワーも浴びれないし
銭湯ないし、ホテルにサウナがあるところも数箇所1,000円であるけど
市内以外の人は大変だと思う

とにかく真夏には過酷だと思う。一泊だけなら我慢出来るだろうけど
自分で影のある涼しい浜辺とかで野宿する方がいいんじゃないか?
982名無しSUN:2009/06/23(火) 22:31:27 ID:5qpDZflF
>>976
>販売機だってあるしまるっきりひもじい思いまではしないよ。
自販機なんか、半日も待たずして全品売り切れだろ。補充なんか当分ないぞ。
983名無しSUN:2009/06/23(火) 22:48:29 ID:O+WROwoF
948
949

一応想定はしてます。
ただ、どうしても皆既日食が見たいんです!
村民の方々とはむしろ仲良くなって一緒に感動を共有させていただきたいと思ってます♪
せっかく言葉も通じることだし、気持ちを伝えればなんとか…って甘いかな。
そもそも、皆既日食って自然現象ってところが素敵やのに、金儲けしか頭にない人達には従いたくないし…
確執はなんとか笑顔で乗り切れたらいいなぁーと…
あとはお金はないけど、体力はあるから、みんなが帰ったらゴミ集めとかとか村民の人のお手伝いでもして帰ろかなって。
私に出来る精一杯で2009年の日食を迎えたいです☆
984名無しSUN:2009/06/23(火) 22:54:45 ID:ACOAX6XJ
基本的に、どこだって野宿禁止だから、キャンプ指定地域以外での野営は
見つかり次第 職質のあと排除されるでしょう(特別な宿泊場所に一泊の可能性も)。
治安の悪化が怖いから、警察もいつも以上にパトロール強化すると思うし。
トカラ列島とかでは、宿泊先(キャンプ場含む)が確定されていない場合は、
上陸できない可能性はあるでしょうね。
想定以上の人数が島に上陸したら、水、食料、トイレ、風呂など
生活必需品(設備)の枯渇が明確な訳で。
985名無しSUN:2009/06/23(火) 22:57:30 ID:YDwu3TQL
所謂一つの・・・ゆとり?脳天気??自己中???
986名無しSUN:2009/06/23(火) 23:03:51 ID:y1yiox5T
『種子島では、島のキャンプ場や体育館を400人分の宿泊施設として開放し、「宿なし」の観測者に対応する。』
987名無しSUN:2009/06/23(火) 23:03:58 ID:K+f5xw+0
ゴミなんてハンパなく出るから、トラックがないと集められんと思うぞ?
988名無しSUN:2009/06/23(火) 23:04:22 ID:43Y5Cp+A
>>983みたいな人間まで島から排除されるんだったら
本当にどうかしている。
989名無しSUN:2009/06/23(火) 23:09:16 ID:COAFt+iq
こんな、コピペ?も出回ってイルのな

2 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/23(火) 23:06:10 ID:1N5IwKwF0
皆既日食をテレビで見ればいいとか言ってるのは、想像力が欠如したただのアホ。
そりゃ、Youtubeで太陽だけ眺めれば単に光点が消えるだけ。
でもそれって、ちょっと考えてみれば、自分のところだけ夜になるってことなんだぜ。リアルラナルータだ。
だから、遠く地平線は当然昼。
つまり、昼の地平線から自分がいる場所まで、昼から夜のグラデーションだ。
昼の青、夕焼けの赤、夜の黒と、それが一度に見えるって、考えただけでも凄くないか?
場所が場所ならそれが360度見渡せる。

それに、太陽そのものもすげぇ。
太陽が陰に隠れるといっても、太陽の周りにあるコロナまで影に隠れるわけじゃない。
コロナは普段、太陽の明るさに隠れてしまっているが、皆既日食ではこれが肉眼で見える。

太陽が隠れた瞬間、直上の空は夜になり、地平からのグラデーションが見える。
夜になった頭上の空には星。そして、真ん中には消えた太陽の周りに、赤いコロナがチロチロとまるで蛇のように踊る。

それはそれはこの世のものとは思えない光景だろうぜ。
実際、偶然皆既日食に出会った古代人の中には発狂したものもいるし、
多くの人々は、そこに神を見出した。

皆既日食なんてテレビで見ればいい?Youtubeで見ればいい?

はっはっは。ご冗談を。
990名無しSUN:2009/06/23(火) 23:12:56 ID:bj/fCI6c
>>988
トカラの島の実情知ってからいえよ。
同じような思想のやつが集まったら収拾がつかないだろう。
そうなったら排除されるよ。おとなしく奄美か種屋久にしておけ。
991名無しSUN:2009/06/23(火) 23:16:51 ID:S4VKli1i
>>983
>ただ、どうしても皆既日食が見たいんです!

なら地元が推奨するとおりに、ツアーに参加しなよ
あんな小さな島で、高い金払ったツアー客以外に独自上陸組の野宿を認めれば
あからさまな不公平が生じるんだから、認めるわけないでしょ

んで、あんな小さな島のどこに車泊めて寝る気なの?本気で心配してるんだけど。
道路?違法駐車で翌日警察がくるよ
私有地?所有者から不法侵入で通報されて(ry
公園や港などの公有地?村から不法侵入で通報されて(ry
992名無しSUN:2009/06/23(火) 23:19:14 ID:HYO+lN6P
ん、また金釣りが営業やってるの?
993名無しSUN:2009/06/23(火) 23:23:04 ID:HYO+lN6P
ttp://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090623-OYT1T00512.htm

日食が観測できる7月22日前後、小型船などで島へ寄港、上陸する
観測者も多く予想されるが、村は「条例などで規制するのは困難。
今後、関係機関に協力を求めたい」と話した。
994名無しSUN:2009/06/23(火) 23:23:43 ID:528wInk7
>>989
バカヤロウ
これ以上ライバルが増えるじゃねーかよ
995名無しSUN:2009/06/23(火) 23:24:06 ID:O+WROwoF
991
心配かけてすみません…
どうなるかわかりませんが、やれるだけやってみます。
皆さんと楽しく日食後に話ができたらいいなと思います。

皆さん、また日食が終わって帰ってきたら(還ってこれたら?)逢いましょう!
996名無しSUN:2009/06/23(火) 23:25:45 ID:XHLbJE1K
>>983
>>995
甘い。甘すぎる。
逮捕されないといいね。
997名無しSUN:2009/06/23(火) 23:27:07 ID:S4VKli1i
たとえば自転車や徒歩でリュックを背負っていって、
夜は人目につかないような場所でひっそり隠れるように寝るってんならまだわかるけど、
目立ちまくる自動車で行って一晩中どこかに駐車して車中泊できると考えるのが理解できん

どの車は誰のものってみんな知ってるような小さな島だよ?
夜に寝支度してるときに地元に人が数人きて、懐中電灯で照らされて、「ここは寝るところじゃないぞ」
って言われたらどうするつもりなの?
馬鹿なの?
998名無しSUN:2009/06/23(火) 23:29:01 ID:lzuiF1Sz
!!朗報!!

奄美大島行き格安航空券残りわずか!

毎日光化学スモッグのよどんだ空の中国と違い、空気がきれいで、汚染食品・外国語の心配がいらない。
ボッタくられたり隔離されたりと中国が怖いかたは日本国内でしょ?

以下、格安チケット屋↓チケットJOY青山
http://www.joyaoyama.com/cgi-bin/air_timetable/airplane_calender_departure_1_arrival_76_year_2009_month_7.html
999名無しSUN:2009/06/23(火) 23:29:28 ID:YDwu3TQL
つか天文ヲタが皆コイツみたいだと思われるのがユル1000
1000名無しSUN:2009/06/23(火) 23:30:08 ID:XHLbJE1K
そもそも乗船拒否されそうだな…
村営フェリーなんだから、乗船時に帰りのチケットを
村の権限で確認すれば済むことだし

奄美ですら野宿が許されない可能性のある環境なのにね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。