【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しSUN:2009/07/11(土) 06:54:46 ID:8HRMrcvx
島に住んでりゃ出かけてから帰ってくるまでに食費もかからないだろ
953名無しSUN:2009/07/11(土) 08:17:06 ID:iqRv6uh/
遮光板買った。しかも7/22は誕生日。なんてついてる人間だ俺!
954名無しSUN:2009/07/11(土) 08:30:05 ID:19Eba6dS
阿鼻叫喚になりそうだな。奄美とか・・・
955883:2009/07/11(土) 08:46:12 ID:35D+eeaG
>>911
そんなパーカーがあるとは知らなかった!
早速ハンズででも購入します

暑さでも地面の固さでもなく真の敵は虫だからなあ
パーカーが有ればテントすら要らないかもな
956名無しSUN:2009/07/11(土) 09:29:16 ID:73NeFVBm
>>954
種子島がいちばんやばい気がする。
屋久島は雲との戦い。どこで見るかが勝敗を決める。
奄美はいちばんマシなのでは。むしろ佐多岬とかすごいことになりそう。
957911:2009/07/11(土) 09:32:35 ID:uXECySFA
>>955
いや、テントは必要。プライベートな空間はあって困らないし、あっちはスコールあるから。

パーカーは目だしタイプとか色々あるから、よく選んでね、園芸コーナー行けばあるはず。
958名無しSUN:2009/07/11(土) 09:34:45 ID:TEYv5coO
当日着の奄美組です
そのまま宇宿漁港 直行予定
収容人員は5000人程度らしいが
心配なのはキャンプ地からバスで人運ぶらしいこと

ttp://www.city.amami.lg.jp/eclipse/ec03.asp
959名無しSUN:2009/07/11(土) 09:37:03 ID:t2eQdI4D
佐多岬行くんなら大泊とかでもいい気がするけどなー。
960名無しSUN:2009/07/11(土) 09:49:11 ID:TEYv5coO
>>956
奄美当初の宿泊受け入れ人数が6800人(ホテル3000 テント3800)に対し、
テントが2200人程度(つまり合わせて5200人)だから、島外から来るのはそんなには
多くないんじゃないかな
(実家組とかクルマとか野宿入れて1.1万人ぐらいかな)
961名無しSUN:2009/07/11(土) 10:07:13 ID:DkaLoUQl
>>956
佐多岬は車でしか行けない上に台数制限だから、入れない車があふれ帰りそうだな。
指宿は長崎鼻パーキングとか、入場制限はしないって言ってるからこちらもあふれかえりそう。
962名無しSUN:2009/07/11(土) 10:29:40 ID:wx/5Ico0
人の多さで混乱の危険度は、
屋久島>奄美>種子島
屋久島は役場の対応がマジヤバイ
種子島は宇宙センターので大量客の捌きに慣れてる感じ。
交通規制告知も早い。
963名無しSUN:2009/07/11(土) 10:39:27 ID:Atdj3P1k
今なら奄美のホテル、21日空いてる。
金吊のビッグマリン。
漏れが放流したから。
964名無しSUN:2009/07/11(土) 10:49:22 ID:73NeFVBm
>>962
臨時のキャンプ場も用意してないんだろ。
そりゃ混乱するわ。
入島税を徴収することだけ躍起になって、
観測者を受け入れようとする姿勢が微塵もない。
965名無しSUN:2009/07/11(土) 10:55:15 ID:2NgSQIcU
船がとれなかったので泳いで屋久島に行こうと思いますが佐多岬から何時間くらいかかるでしょうか?
966名無しSUN:2009/07/11(土) 11:10:00 ID:DNoNa0SF
若い頃15時間かかった。
黒潮の反流にうまく乗ることが勝負の分かれ目。
967名無しSUN:2009/07/11(土) 11:21:40 ID:C0Embhz8
金吊奄美テント組だけど
移動もままならないぐらい混乱したら
テントサイトでそのまま見るからまあ大丈夫
かろうじて皆既3分あるし
968名無しSUN:2009/07/11(土) 11:26:19 ID:CLayhzul
タープ+蚊帳最強

ただし、豪雨、プライベートは保障しない。
969名無しSUN:2009/07/11(土) 11:29:47 ID:h1a1Lh1c
フィリピンの東に雲の塊ができつつある。
台風になるならさっさとなって、西に抜けてもらいたい。
970名無しSUN:2009/07/11(土) 11:31:53 ID:Atdj3P1k
楽天で種子島の民宿海遊荘に21日の空きがある。
971名無しSUN:2009/07/11(土) 11:33:04 ID:5hIXf/e1
>>969
いや、18日位に発生してフィリピン沖でゆっくり北上しながら発達してくれるのがいい。
22日に北緯20度付近だったら太平洋高気圧が強まって北緯30度ラインは下降気流帯に入り安定した晴天になる。
船便はシラネ
972名無しSUN:2009/07/11(土) 11:33:23 ID:GwFYq+dP
>>967 種子島なんか1分台だぜ、ぜいたくいうなよ
973名無しSUN:2009/07/11(土) 11:34:17 ID:UdiCh5ez
混乱は奄美より種子島だと思うぞ。
確かに種子島はロケット打ち上げで手馴れている感はあるが、
如何せん皆既日食見られる場所が狭い。
これだけのイベントは未経験といってもいい。
西之表の宿泊組も含めて当日南へ移動がかなり活発化する。
奄美は中心地の名瀬が皆既帯に含まれているから、
あやまる岬へ向けて確かに渋滞するだろうが、
その時点で北部移動を断念するだろう。別にその場所で見ればいいわけだ。
種子島は断念できるわけなく執念で人が集まり混雑に拍車がかかる。
974名無しSUN:2009/07/11(土) 12:18:56 ID:J+OjqLB0
あの雲の塊は15日頃に台風になりそう。
中国沿岸を北上したらガッカリだ。
975名無しSUN:2009/07/11(土) 12:24:47 ID:5607IouA
エリカ様突然のご登場でニワカ&音楽祭組が狂喜乱舞。
混乱に拍車がかかるわけですね、わかります。
976名無しSUN:2009/07/11(土) 12:44:27 ID:GwFYq+dP
>>973

やっぱり前日から移動しておいた方が、良いのだろうか??
臨時バスが幾つか出るが、渋滞に巻き込まれて、間に合わないとかいう事態はありうる??
977名無しSUN:2009/07/11(土) 13:14:21 ID:UXnh5hIX
978名無しSUN:2009/07/11(土) 13:16:17 ID:L8HLdMw/
なんだかんだ行って結局混乱なんてしないもの
979名無しSUN:2009/07/11(土) 13:32:43 ID:bK9o3fZq
むしろ帰りが怖い。
種子島で日食後すぐ飛行機で帰るけど、高速船用のバスは臨時便あるのに
客の絶対数が少ない飛行機は1台しかバスがない。
乗れなかったら悲惨だなぁ…
980名無しSUN:2009/07/11(土) 13:33:30 ID:wCDThBWJ
>>979
日本語でOK
981名無しSUN:2009/07/11(土) 14:35:55 ID:75HhBYvG
次スレの御案内です。
【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part9
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1247290135/
982名無しSUN:2009/07/11(土) 14:41:56 ID:+9el3uV8
>>980
頭悪いんだね。
983名無しSUN:2009/07/11(土) 15:09:01 ID:I9Mr5kuc
当日朝、伊丹から奄美空港着。足がなければ徒歩で北を目指す予定。
あやまる岬までは行けないかも知れないけど、
皆既3分台のエリアには到達したい。
984名無しSUN:2009/07/11(土) 15:48:23 ID:4YHKPZUd
>>955
>>957

虫除けパーカー買って庭に出たら刺された訳だが。
985名無しSUN:2009/07/11(土) 15:59:05 ID:uXECySFA
>>984
JAROに言ってくれ。

ではなく、見てのとおりただの網だから他と併用しないと。

肌との距離が近ければ服の上からだって刺されるしなぁ。

しかし説明不足だったかもしれん、すまん。
986名無しSUN:2009/07/11(土) 16:05:54 ID:TEYv5coO
>>983
お仲間発見

宇宿漁港でも3分4秒あるよ
ttp://optik2.mtk.nao.ac.jp/~somamt/files/ecl20090722a.txt

心配なのは某ツーリストのテント組の観測地にもなっていること
987名無しSUN:2009/07/11(土) 16:10:04 ID:4YHKPZUd
パーカーの重ね着って意味ないだろ。
パーカーの素材に虫除け成分が入ってるというから買ったんだが失敗だった。
虫除けはスプレー買う方が安くて現実的だ。
988名無しSUN:2009/07/11(土) 16:17:44 ID:FNlf+5Qe
最も効果的な虫除けは風
風速2mくらいで刺せなくなるんだろあいつら
ま、無電源の観測地で扇風機とか非現実的か
989名無しSUN:2009/07/11(土) 16:30:35 ID:b5TiouEP
>>983

山道を徒歩かよ
目的地まで数時間かかるな
臨時シャトルに乗りな
990名無しSUN:2009/07/11(土) 16:35:12 ID:uXECySFA
そうか…ウチで草むしりする時は結構重宝してるもんでさ。
991名無しSUN:2009/07/11(土) 16:36:12 ID:M8rrqJtT
>>989
地元の人間も重なって渋滞、狭い道ですれ違えずさらに渋滞
動けないうちに、部分食が始まり、ダイアモンドリングだけ見せて終了・・・・

徒歩組が勝利したりしてw
992名無しSUN:2009/07/11(土) 16:43:51 ID:enpTPPqz
まあ奄美や屋久なら空港でも皆既帯だからな
最悪、空港周辺でも見られる可能性はあるわな
993名無しSUN:2009/07/11(土) 17:20:32 ID:b5TiouEP
実家のあかきなは
うしゅくより
皆既時間は少しながい
そとがねくの海に来たら?
994883:2009/07/11(土) 17:40:30 ID:wRo6Y4z+
とりあえずシュラフとビニールシートをドンキで買ってきた
よくよく考えたら網パーカー着て眠るの寝心地悪くて無理そうw

虫除けスプレーは蚊には効くがブヨには効かない説が多数派なので
かなり不安(ブヨ用もあるようだが効果不明)
自分が臨床材料となる予定はなし

>>968が神の予感。網がウザくなさそうだし、なんか涼しそうだ
阪急なので豪雨時には開放された体育館へ避難します
995名無しSUN:2009/07/11(土) 18:08:53 ID:b5TiouEP
フェラー予約繋がらない
もう諦めた
ダイエーでみるわ
くそお
奄美人なのに帰省できんとは
発狂しそうだw
996名無しSUN:2009/07/11(土) 18:09:35 ID:b5TiouEP
フェリーなのに
フェラーって

(Θ_Θ)
997名無しSUN:2009/07/11(土) 18:20:40 ID:fju1JpRK
空港付近で充分だろ
ウルトラマン世代は3分間で何とかするくらいの根性見せろよ
つか、十数キロの差なら皆既時間はたいして変わらんだろ
むしろ空港は天候が比較的安定した場所に作られてるから空港付近のほうが無難といえる
うまくすれば皆既日食に飛行機が写り込むかもよ?
オレは徒歩で北を目指すけどね
998名無しSUN:2009/07/11(土) 18:42:15 ID:FNlf+5Qe
飛行機ツアーってそういえば埋まったのかね
影を見るヤツ
2000万の新婚旅行のも音沙汰ないし
999名無しSUN:2009/07/11(土) 18:47:22 ID:FNlf+5Qe
999
1000名無しSUN:2009/07/11(土) 18:48:55 ID:FNlf+5Qe
>>1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。