【冷夏?】どうなる08年首都圏の夏【猛暑?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
どうよ、今年の夏は?



前スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1172986440/
2名無しSUN:2008/04/30(水) 20:19:09 ID:Ky6QI2/Y
2なら50°越え
3名無しSUN:2008/05/01(木) 00:24:00 ID:7xc1gBZ2
>>2
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!
まじかw
4名無しSUN:2008/05/02(金) 13:36:27 ID:YAVe+lQU
ふつうに猛暑だろ。
都心で40℃超える
5名無しSUN:2008/05/03(土) 01:48:59 ID:rjWBEYAW
93年みたいな夏キボンヌ
6名無しSUN:2008/05/03(土) 11:41:46 ID:S0cw0e3r
92年か96年、06年みたいな普通の夏キボンヌ
7名無しSUN:2008/05/03(土) 11:51:42 ID:c8su+/Lm
>>92年は冷夏で06年は猛暑だよ
8名無しSUN:2008/05/03(土) 11:56:50 ID:IxHEPFsH
07年みたいに晴れが続いて、04年を越える最高気温を叩き出す!
9名無しSUN:2008/05/03(土) 12:04:39 ID:rS387P9r
なんかもう昨日から梅雨みたいな天気なんですが・・・
10名無しSUN:2008/05/03(土) 16:50:06 ID:S0cw0e3r
89年・92年・07年、年間気温等見てると皆似たりよったり。違うのは07年猛暑、89年5〜6月低温、92年小暖冬・太平洋側1日のみ大雪有位。
翌年90年は猛暑、93年は冷夏、どっちに転ぶか?
11名無しSUN:2008/05/03(土) 17:10:32 ID:rS387P9r
なんとか最高気温35℃で勘弁してもらえませんかね。
またエアコンが壊れちゃう・・・
12名無しSUN:2008/05/03(土) 20:43:23 ID:g7qxSdIU
4年ぶりの7月猛暑
13名無しSUN:2008/05/03(土) 20:52:30 ID:pHPZni9l
ジュセリーノの予言で、都内43゚Cとあるから猛暑・・いや酷暑確定。
14名無しSUN:2008/05/04(日) 11:21:45 ID:yAXsKoEg
朝から雲…肌寒い件
15名無しSUN:2008/05/04(日) 11:57:03 ID:ppIkhnQu
チリの火山噴火の影響ってあるかな?
16名無しSUN:2008/05/04(日) 12:23:15 ID:OY7IQGr0
塵が積もる
17名無しSUN:2008/05/04(日) 14:49:59 ID:Y8+H3zCZ
1-3雨多く温かいと空梅雨で猛暑台風少ない
雨少なく寒いと梅雨雨多い普通の夏で、
台風多い?って事
18名無しSUN:2008/05/04(日) 19:50:31 ID:63Yjd4fR
>>15
え?あったんだ。
19名無しSUN:2008/05/05(月) 01:16:29 ID:932ukt9D
07年8月中旬(旧盆前後)、最高気温が38℃・最低気温が32℃、雲ひとつ無く
どこまでも青い空、にわか雨も夕立も無い、そんな日が続いた。
夏好きの俺でさえ外に出るのが辛いと感じた。暑さを憎たらしく思った。
雲ひとつ無い青空だったからこそ乾燥してて助かったけど多湿でこんな状態だったら
それこそ殺人猛暑だった。
今年は05年のような並梅雨・並夏を希望。
20名無しSUN:2008/05/05(月) 09:00:20 ID:EuAiXexX
来週から長雨。日照時間は5月の最小記録を更新し、梅雨入りは5/10と発表。
6月も都心で10℃/15℃が連日続く。
7月に大寒波が南下し、七夕にみぞれ。ついに最低3℃の日が出現。
8月の終戦記念日には遂に降雪。日照は6/9〜9/1の期間ゼロ。
5月〜8月の降水量は東京で2000ミリを記録。
その9/1に首都圏直下型大地震。
21名無しSUN:2008/05/05(月) 09:13:14 ID:2AwWBgs0
地球の終わりですね
22名無しSUN:2008/05/05(月) 14:40:50 ID:VAAyHP44
今日雨だなんて!!
23名無しSUN:2008/05/05(月) 18:25:07 ID:V2uJQ7kS
まもなく梅雨入り?
今年は多雨で冷夏。食物は不作で。
24名無しSUN:2008/05/05(月) 19:30:00 ID:hrzWgVZc
>>20
その理論だと逆じゃないか。超大地震で地球の地軸がずれなきゃ、そこまで気候は変わらない。
25名無しSUN:2008/05/05(月) 22:12:39 ID:QmXH5QLJ
>>23はアホ

3年連続で梅雨が長引くわけない。
不愉快なレスしてんじゃねえよ、お前は気象庁苦情スレの正義の味方だろ?
26名無しSUN:2008/05/06(火) 12:24:33 ID:DiC4DEM5
長雨〜?  今日は初夏らしい快晴です。
27名無しSUN:2008/05/06(火) 12:53:50 ID:vaRcSDpi
>>15
火山が噴火すると、1〜2℃気温が下がるってのをどこかで聞いたことがある
28名無しSUN:2008/05/06(火) 14:19:09 ID:jKf1g9lg
>20
7月に大寒波
→日本列島上空の大気の流れが北西から南東になるため、大陸から
乾いた空気が大量に日本に流入する。梅雨前線は日本列島のはるか
南の海上で消滅。日本列島付近は弱いながらも高圧帯になるため、
湿度の低いさわやかな晴れの日が多くなる。上空の大気の流れが
北西から南東であるために、台風は日本付近にほとんど接近・
上陸できない。ただし、西日本・東日本では、7月の強烈な
日射により気温が局所的に上がるかもしれない。
海風が入り込み、湿度が高くなるところもあるかもしれない。
29名無しSUN:2008/05/06(火) 16:19:57 ID:dtxPVsKb
ですよね
30名無しSUN:2008/05/06(火) 17:29:08 ID:ywShlO+D
台風から始まる夏は猛暑。
最近では02年、04年、そして去年は台風5号からあの猛暑が始まった。
稀に03年みたいにせっかく台風が夏を運んできたのに戻り梅雨なんてことにもなるけど。
31名無しSUN:2008/05/06(火) 20:03:26 ID:7COtoE2w
45℃くらい覚悟すべきです。
32名無しSUN:2008/05/06(火) 20:08:53 ID:5LDsa/hf
>>30
追い討ちをかけたのが、台風9号。
33名無しSUN:2008/05/09(金) 12:30:09 ID:P5dCZaRT
明日の低温は異常
34名無しSUN:2008/05/09(金) 16:50:16 ID:0Vrs7Qjo
富士山噴火しないかなぁ
35名無しSUN:2008/05/10(土) 10:15:31 ID:iS2c/Mh5
ちょ寒い〜
36名無しSUN:2008/05/11(日) 15:15:24 ID:bGind9HI
北高型による異常低温が長く続かないことを願っています。
37名無しSUN:2008/05/11(日) 15:20:32 ID:bGind9HI
(日本だけでなく世界全体で)天候不順が長く続かないことを
願っています。
偏西風の大蛇行・高気圧のブロッキングなどが長く続かないこと
を願っています。
38名無しSUN:2008/05/11(日) 15:21:14 ID:E1kkwCUw
>>15
>>27
成層圏まで火山灰が舞い上がれば気温が下がるが噴煙は3000m程度なので影響はほとんど無いと思われ
39female guards:2008/05/11(日) 15:23:43 ID:bYUWM0Am
40名無しSUN:2008/05/11(日) 21:37:24 ID:eOWkCWsI
この寒さは冷夏のはじまりでは?
41名無しSUN:2008/05/11(日) 23:00:21 ID:JEJnUr6E
>>40
まだ梅雨も迎えていないし、目先をいえば台風2号が気候をどう変化させるか、等
不確定要素が多すぎるね。
本当にこの寒さが冷夏の始まりなら、関東の梅雨入りは5/10ということになるかも。
過去には梅雨入り5/4という記録もある。
42名無しSUN:2008/05/12(月) 00:27:56 ID:a7uqnKR2
台風関東に接近するのかね?
43名無しSUN:2008/05/12(月) 00:48:50 ID:0VVjZC0t
願って厨(>>36-37)は関東異常低温よりウザい。
もっと言えば温暖化バカの一宮よりウザい。
44名無しSUN:2008/05/12(月) 11:24:46 ID:IpmpvwW1
>43が一番ウザい。
45名無しSUN:2008/05/12(月) 13:01:32 ID:+j+8z6h+
やっぱり一番ウザいのは>>44でしょ。
池沼願って厨をかばうわけだし。
それとも自演かな?かな?
46名無しSUN:2008/05/12(月) 13:52:43 ID:CzUlIYi2
>43 45が一番うざい。
47名無しSUN:2008/05/12(月) 14:24:47 ID:jqnh2Rgk
>>41
それだいぶ前の話でそ
現在気象庁は本州では5月に梅雨入り宣言はしてないはず
48名無しSUN:2008/05/12(月) 16:14:03 ID:6T9LDjbw
21 名前:名無しSUN 投稿日:2008/05/12(月) 11:29 ID:IpmpvwW1
北高型が早く解消することを願っています。
日本列島上空の寒気がすみやかに日本の東の海上に移動することを願っています。



やはり>>44は願ってます厨だったかwww
49名無しSUN:2008/05/12(月) 16:39:44 ID:+snHBZZg
今日も寒い〜梅雨空だし
50名無しSUN:2008/05/12(月) 17:50:57 ID:FOJkS2s4
>>47
確かに1963年の話だが(5/6の間違い)、
1993年も梅雨入りは5/24ころとあったかと。
梅雨が明けることがなかった例の年だね。
51名無しSUN:2008/05/12(月) 18:29:33 ID:4yUb5e64
07年4月〜08年5月上旬、
92年4月〜08年5月上旬
年間して両者傾向そっくり。東京
今年は93年並、15年振大冷夏を予想。
07年・92年共に5月は五月晴れ多く、時々雷雨 
6〜7月は両者やや低温、9月残暑厳しく暖秋、12月は冬の訪れ遅い、1月は両者共雨天で稀に雪、最高気温上がらず最低気温下がらず月平均気温も並
2月は93年大高温、08年少低温で3月は93年少低温で08年大高温で2〜3月トータルの平年値も同じ。08・93年共5月上旬は低温傾向。 
違うのは8月、07年猛暑、92年並かやや低い。他に違う点あるか?
52名無しSUN:2008/05/13(火) 00:38:08 ID:qnX0ChUK
もう台風シーズン突入ってwww
狂ってるぜ
53名無しSUN:2008/05/13(火) 23:32:08 ID:KwvtpuPX
6月:梅雨入り早し(もしかしたら5月中?)前半を中心にかなりの低温。
   6月下旬に早くも台風2回くらい上陸?
7月:梅雨明け早し。昨年8月のように一気に暑くなる。
8月:昨年を上回る猛暑。ただしお盆頃に一時涼しい時期がある。
9月:昨年並みの残暑。
54名無しSUN:2008/05/14(水) 02:12:10 ID:PQwHBWsG
88、93、98、03の5年周期説でいえば冷夏になりそうなんだが
55名無しSUN:2008/05/14(水) 07:00:23 ID:MGvPF1VV
今日も雨が降っています。
寒い〜
56名無しSUN:2008/05/14(水) 17:41:21 ID:62ywXDG3
>>53
8月が去年を上回るって、、ジュセリーノ予言が的中するってことか?
最低気温30℃超えが何日も続いたんだぞ去年。そう何年も起こるとは考えにくいが・・
57名無しSUN:2008/05/14(水) 17:52:23 ID:V1I4ORFr
最低気温30℃超え?は?
58名無しSUN:2008/05/14(水) 18:03:26 ID:MGvPF1VV
今年は多雨で冷夏だな。
59名無しSUN:2008/05/14(水) 22:30:28 ID:590AWCbZ
>>56
東京40℃越えは2,3日あるかな?
梅雨明け後お盆前は最高35℃がデフォになるという意味。
今年は平均33℃位だったろう。
最低の方はやはり30℃越えが数日、とみた。
熱帯夜は45日くらいはあるんじゃ?
60名無しSUN:2008/05/14(水) 23:11:47 ID:590AWCbZ
ちなみに東京の真夏日と熱帯夜の過去の記録
(「気象庁調べ」と明記せよ、だとw)
http://www.tokyo-jma.go.jp/sub_index/kiroku/kiroku/data/36.htm

今年の真夏日と熱帯夜の予想(東京)

6月  6/1(真夏日/熱帯夜)
7月 24/18 猛暑日12日
8月 29/24 猛暑日18日間
9月 16/6 猛暑日5日間
10月 2/1

トータルで真夏日77日、熱帯夜50日
さっきの予想をオーバーしてしまったw

ちなみに熊谷の猛暑日は 7月 18日間、8月 22日間、
9月 7日間 てとこかな?

61名無しSUN:2008/05/17(土) 19:24:39 ID:K5AKp9wu
>48がうざい。
62名無しSUN:2008/05/17(土) 19:26:45 ID:K5AKp9wu
43 45 48がうざい。池沼をかばうほどうざい
63名無しSUN:2008/05/17(土) 22:46:09 ID:s4weKKXJ
意外と冷夏だとおも。

64名無しSUN:2008/05/17(土) 23:02:29 ID:3FJIW8la
関東の猛暑など砂上の楼閣、ちょっと東風が入れば一気に天然冷房。
東海以西の安定感には太刀打ち不能。

くそお、北東気流が、・・・うらやましい。エアコン、電気代が高杉だ。
65名無しSUN:2008/05/18(日) 08:14:23 ID:edfCX3Hx
昨日も曇りで夕方から雨。
今日も曇りで一時にわか雨っぽい。
で、明日、明後日は雨予報。

もう梅雨じゃね〜かよ。
66名無しSUN:2008/05/19(月) 12:27:38 ID:5qOhl04b
台風接近!!
67名無しSUN:2008/05/19(月) 12:48:30 ID:K312Y/Ag
>>64
関東の夏ってほんと暑いけど、時折北東気流で一気に涼しくなるから助かるよな。

関東に住んでよかったと思っているw
68名無しSUN:2008/05/20(火) 00:14:25 ID:dX5crjLh
>>67
特に 水戸とか銚子あたりね。うらやましい。
69名無しSUN:2008/05/22(木) 21:12:07 ID:SulYclMG
冷夏、だろうね。この調子では
70名無しSUN:2008/05/23(金) 00:44:49 ID:QbXkX8ev
空梅雨冷夏を達成するかもしれない。つまりいつまでも“風薫る5月”状態。
寡照でも多雨でもない、だけど低温みたいな感じで。
71名無しSUN:2008/05/23(金) 15:54:03 ID:yCW1QYHC
危険!
猛暑予報来た!!
72名無しSUN:2008/05/24(土) 08:35:40 ID:1byFUqJp
風の通らぬ狭いワンルームは凄く暑い
PCも冷蔵庫も蛍光灯も凄く熱出すんだなあ
もう30度超えてんだよクソッ
嫌な時期になったな
73名無しSUN:2008/05/24(土) 09:32:47 ID:8X0ll59O
6月上旬は低温祭りで低温厨が乱立した数々の低温駄スレが上がります。
それに願って厨も現れます。
74名無しSUN:2008/05/24(土) 11:10:49 ID:j21UnPXP
>>73
本当に低温になるの???
75関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2008/05/24(土) 11:24:58 ID:Lo2EtS26
>>74
現時点は、5/30〜6/1が有力。
北海道ではまもなく。
76名無しSUN:2008/05/24(土) 15:39:43 ID:jU2vH2Od
首都圏の夏の話しろアホ。
77名無しSUN:2008/05/25(日) 21:09:53 ID:PEmyK33V
明日は暑くなる
78中野区民 ◆kcxuSSjOmc :2008/05/25(日) 21:29:21 ID:8xU5+rwC
今年の夏はまず冷夏はあり得ないね。
おまけに、東京都心で観測史上初めて40度超え。
79名無しSUN:2008/05/25(日) 22:56:26 ID:i8EiZMgJ
>>73
低温とはいっても東京で16/22℃程度が数日ある程度だろう。
それも湿度は高く寒いという感じはしない。
GW中盤や今日のようなムシムシした日々になると思われ。
カラッとした日があったら有給取ってでも天日干しや洗濯しておいた方がいいぞ。

その後はいつも通りの高温多湿の6月になるんだろ。
ちょうど去年の7月が今年の6月に移ってきた感じで。
そして梅雨明けも早く、真夏が2か月は続くんだろうね。
80名無しSUN:2008/05/25(日) 22:58:02 ID:rMovBGq/
今年は40度越え当たり前になるんじゃねぇの?この時期に30度とかありえね
81名無しSUN:2008/05/26(月) 18:02:07 ID:88BnvaRm
都心では40度はないだろう。
とんでもないことになるぞ?
82関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2008/05/26(月) 21:46:35 ID:tIJJNkUZ
>>1


いよいよ今週末の低温が楽しみです。
83関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2008/05/26(月) 21:47:01 ID:tIJJNkUZ
>>82
誤爆すまん
84名無しSUN:2008/05/27(火) 00:59:50 ID:/ab0lVD4
>>81
新宿のアルタから見える温度計は去年何回か40℃になってたよ
85名無しSUN:2008/05/27(火) 01:03:04 ID:jfzoYxdA
すでにとんでもない
86名無しSUN:2008/05/27(火) 10:13:59 ID:Nwm+xjiJ
外気温が38℃を超えるとエアコンの故障件数がはねあがるらしい。
87名無しSUN:2008/05/27(火) 10:37:23 ID:oDqhPmc5
気象庁が猛暑予想を出してる間は冷夏で引っ込めたら猛暑になる
88名無しSUN:2008/05/27(火) 10:38:44 ID:oDqhPmc5
>>81
ヒートアイランドでは普通にありうるが
89名無しSUN:2008/05/27(火) 10:52:09 ID:oDqhPmc5
>>80
93年は梅雨前まで猛暑ぎみだったんだぜ?
5月13日に前橋で36.5℃(!!)八王子で37.1℃(!!!)を記録してる
フェーンか何かだと思うけどね
それがふたを開けてみれば空前の大冷夏・大凶作
90名無しSUN:2008/05/27(火) 10:59:41 ID:Nl8nlG+i
暖冬=冷夏
寒冬=猛暑
91名無しSUN:2008/05/27(火) 14:37:25 ID:oDqhPmc5
暖冬冷夏のリンクと厳冬猛暑のリンクはエルニーニョやラニーニャが関係してそうだ

今年はエルもラも特筆すべきものは無いよ
92名無しSUN:2008/05/27(火) 15:32:33 ID:mI7qNgmL
93年は91年のだったか、ピナトゥボ火山の影響がでかいと言われてるからなぁ
アンサンブル予報によると暑くなる可能性が高いから去年とほぼ同じ夏になるんじゃまいか

>>91
春ごろまでラニーニャが発生してたんじゃなかったっけ?


このスレ見るとやたら冷夏を期待してる、つーか願ってる発言が目立つなぁ
やっぱ夏は暑くねーとな
梅雨は6月上旬〜下旬までの一ヶ月くらいがいいかなぁ
あんまひどい梅雨だと作物が高騰して混乱するぞ
93名無しSUN:2008/05/27(火) 17:31:22 ID:3a1b3joh
盛夏=猛暑が多いのが最近の特徴なので
今夏は冷夏=並夏でいいんじゃないか?
94名無しSUN:2008/05/27(火) 18:24:05 ID:H/ua89gl
5月は、上旬暑く中旬寒く下旬かなり暑くのち涼しい。珍しくメリハリのきいた天候経過だな。
来月は上旬涼しいから始まるっぽいが、どうなるか
95名無しSUN:2008/05/27(火) 18:31:09 ID:mAMXP5mK
>>79
>低温とはいっても東京で16/22℃程度が数日ある程度だろう。

数日どころじゃなく月末から来月上旬いっぱいまで。それ以降も続く可能性もある。
体感的には今月中旬の寡照低温と同じくらいだろうな。長さからしても。
96名無しSUN:2008/05/27(火) 18:53:02 ID:Lf+lfKrm
>>94
このまま梅雨入りして6月中旬〜下旬あたりの中休みに
東京では早々と熱帯夜が出現するのでは?
7月の声を聞く頃に台風一発で早々と梅雨明け。
去年より半月早く盛夏がやって来る。
以上が予想&願望
途中雨を交えながら夏は2ヶ月は続いて欲しい。
97中野区民 ◆kcxuSSjOmc :2008/05/27(火) 21:04:52 ID:+DnioLz9
ラニーニャ現象が完全に終わっていない上に、
北極の氷がやばいことにんっとるね。


都心では目立った温暖化対策は見かけない。
チームマイナス6%も所詮は紙くず。
オフィスはパソコンだらけ、クーラーがんがん。
官庁の7月からエアコン、最低28度度設定も今に始まった事じゃない。
外では木々が死んでいき、代わりにコンクリート化している。
車も変わらない。高層ビルがバンバン建つ。
屋上緑化、壁面緑化なんてまだまだ小規模。

今年は都心で40度突破。
今年、人々が温暖化、ヒートアイランドの深刻さに気づかなければ、
人類はあと100年持たないだろうね。
98名無しSUN:2008/05/28(水) 01:00:06 ID:Kdiy3Tas
とりあえず7月は去年より暑くなりそう
梅雨明け早そう
99名無しSUN:2008/05/28(水) 01:02:27 ID:WdZAhIpb
明後日あたりから急に低温になりますね
こういう風に気温が急激に変化するのは体調を崩す元になるから辞めて欲しい
100名無しSUN:2008/05/28(水) 07:14:51 ID:ufl1buiA
100
101名無しSUN:2008/05/28(水) 07:15:49 ID:ufl1buiA
101
102名無しSUN:2008/05/28(水) 11:59:44 ID:UZjvlFne
北極の氷、ヤバいの?あー、夏は嫌だな。今年も暑そう。
103名無しSUN:2008/05/28(水) 15:54:50 ID:s5e9qBMR
うーむ、涼しい
104名無しSUN:2008/05/30(金) 00:40:50 ID:i6GWxFip
6月上旬の低温はこれで3年連続だよ。もはやデフォ。
過去2年は梅雨明けも渋ったけど今年はどうなるかな。
105名無しSUN:2008/05/30(金) 17:06:35 ID:DY6QcuCs
去年は6月は通して暑かったんじゃない?
そのかわり7月上旬〜中旬がねー
106名無しSUN:2008/05/30(金) 17:44:56 ID:lAiyfpP/
今テレ朝で何かやっているぞ。
二年連続の猛暑らしい予測だそうだ。
107名無しSUN:2008/05/30(金) 18:05:00 ID:l4vgZR0o
今年は去年の6月と7月が入れ替わったようになるのでは?
梅雨入りも梅雨明けも早く、2ヶ月フルに夏が楽しめる。

108名無しSUN:2008/05/30(金) 22:30:49 ID:DY6QcuCs
冗談じゃ、ないよ


秋が早いなら許す
2001年みたいに
109名無しSUN:2008/05/30(金) 23:18:13 ID:fuSPhgj5
>>108
今年は6月が平年並み。第1週は歴史的低温で「夏」が始まる。
2週目は高温予想だが、月後半は不透明。梅雨らしい梅雨になるだろう。

だから7月が昨年のようなら冷夏になってしまう。
春が不順だっただけに、夏は安定して欲しい。
遅くとも海の日の前には梅雨明けして欲しい。
盛夏期は2000年か2002年のパターンがいいかな?

「夏」をイメージした服は2か月しか着られないんだぞ。海もしかり。
いくら残暑が厳しくても9月に着たり海水浴したりしたらただのヴァカだろw

110名無しSUN:2008/05/31(土) 08:36:40 ID:WFJsIep0
おい、寒いぞ?
111名無しSUN:2008/05/31(土) 11:02:22 ID:hQaI2tTZ
>>109
9月は夏
112名無しSUN:2008/05/31(土) 22:31:32 ID:/7I8l8yt
6月に暖房入れた記憶ってないんだが・・・
113名無しSUN:2008/06/02(月) 03:05:50 ID:QlVMo8Nh
>>109
同感。近年梅雨明けが遅い年が多くて哀しい。
地球温暖化が進むと気圧配置が固定化して、
8月に入ってからもずっと梅雨前線が日本列島の上に居座り続けてなかなか梅雨が明けない
って地球シミュレータは予測してるけどもうすでに温暖化の影響が出始めてるんだろうか。
114名無しSUN:2008/06/02(月) 05:51:10 ID:YsXcRxFi
昔みたいにだんだん暑くなってまただんだん寒くなるのを
1年サイクルで繰り返して季節の変化を体感できる気候に戻ってほしいなあ。
いつまでも長袖が片付けられない。
115名無しSUN:2008/06/02(月) 07:00:56 ID:EtqTA+06
>>114
西日本に引っ越せよ、冷夏とか梅雨寒なんて無いから
116名無しSUN:2008/06/02(月) 12:04:17 ID:s5J6hsMD
今のうちに涼しさを堪能しといた方がいいよ。

嫌でも猛暑はやってくるよ。
もう冷夏なんて幻想でしかない。
117名無しSUN:2008/06/02(月) 17:48:01 ID:yPCfzasb
2003年に冷夏あったばっかりだが
118関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2008/06/02(月) 22:10:35 ID:bsF1KM+s
今年の5月は銚子など関東中心に低温。

真実を確認。
関東南部の他、東北太平洋側など北東流に弱いところのみ平年下。
2002年5月の再現。
東京は18.5℃(-0.2)で平年並みだが、数多い平年比+地点の中平年比-は
異例。

※関東が他の地域に比べて低温の月
2008年5月 4月 2007年9月・・・

※関東が他の地域に比べて高温の月
最近ない・・。強いて言えば2007年8月だが・・。・いや昨年の5月は
これに近い(今年と真逆)かも)
119名無しSUN:2008/06/03(火) 01:35:29 ID:ajfUNwgi
>>116
はずれ。今年は冷夏。あっという間に秋雨シーズン。
120名無しSUN:2008/06/03(火) 11:30:23 ID:9XyDLUV3
>>117
ばかりといいつつも既に5年前だし
その以降(以前もだけど)は毎年酷が付く程の暑い夏続きだ。
強いていえば06年が関東沿岸限定でまだマシな部類だったが。
121名無しSUN:2008/06/03(火) 11:49:56 ID:QdGu78Um
2003年の前は1998年が冷夏だよ
122名無しSUN:2008/06/03(火) 13:35:42 ID:xoF/WvgP
07年8月の晴れ続きは良かったんだが、あまりにも暑かったな。
まあ冷夏なんかよりはずっといいが…
123名無しSUN:2008/06/03(火) 14:32:19 ID:0w2/kuR4
4,5月のデータと早めの梅雨入りはここ20年では91年と似てる
あの年はやや冷夏だった気がする
124名無しSUN:2008/06/03(火) 14:56:55 ID:xMUS++d6
酷暑は嫌だが、冷夏はもっと嫌だなぁ
125名無しSUN:2008/06/03(火) 16:25:33 ID:ZCRpEhmm
ただでさえ、食品値上げなのに、冷夏で不作だったりしたら・・・。
126名無しSUN:2008/06/03(火) 18:44:38 ID:QdGu78Um
冷夏でもいいよ
そのための耐寒作物なのに
生かせてないんじゃないの…

気象庁が猛暑予報出してるのが危険な雰囲気だね
127名無しSUN:2008/06/03(火) 20:09:34 ID:2rUsyvw9
91年は梅雨入りは早かったけど、
6月は割と空梅雨気味だった記憶<首都圏
128名無しSUN:2008/06/03(火) 20:40:46 ID:hCa+Aa3s
>>127
梅雨入り前に真夏並みの暑さがあったり
6月中旬はじめに酷暑、下旬も、太平洋側は酷暑連日だった
129名無しSUN:2008/06/03(火) 21:19:52 ID:cja7Y4BX
91年の首都圏は8月上旬(3日くらい?)までは結構暑かったんだよね。
130名無しSUN:2008/06/03(火) 23:30:56 ID:QAFT0Z6F
つか91年や98年を冷夏だという人いるけど
91年の関東は8月3日以前は天候不安定ながらかなり高温続きだったんだが.
7月下旬の東京の平均気温は29.6℃もあり酷暑で8月限定の話。
98年も関東は日照時間が異常に少なかったから冷夏の印象を与えてるけど
実際は気温は変動大きいながらも平年並み。
131130:2008/06/03(火) 23:32:38 ID:QAFT0Z6F
訂正
「8月限定の話」→「冷夏は8月限定の話」
132名無しSUN:2008/06/04(水) 00:51:47 ID:H3+xUaeo
首都圏
91年は8月10日前後に秋の気配を感じる涼しい日々があった。下旬もわりと涼気味 
翌92年は8月2日〜5日にかなり涼しい時期があったが8月15日以降は1995・2007年8月並の晴天続き
133名無しSUN:2008/06/04(水) 00:57:52 ID:vwn+1k/K
日照時間は農作物の出来具合に大いに影響するのだが…
134名無しSUN:2008/06/04(水) 03:26:03 ID:rEnHLroS
98年みたいな年ってあまりないね、ま当時も異常気象って騒がれたような年だったけどね
135名無しSUN:2008/06/04(水) 12:58:20 ID:E7z1G8hb
91夏は01夏みたいだったんだな。
136名無しSUN:2008/06/04(水) 15:00:47 ID:tXutqQ3K
91年夏は決して冷夏ではないだろう
7月〜8月上旬は結構暑かったし
6月〜8月トータルして見れば平年並
137名無しSUN:2008/06/04(水) 19:02:59 ID:lhkG31up
>>136
いや91年は6〜8月トータルならやや暑夏(6〜7月がかなり高温、冷夏は8月のみ)

今年は少なくとも今のところ6月に入り低温傾向で梅雨らしい天気。
いい加減ここ数年続いた6月空梅雨猛暑、7月多雨寡照、8月天候不安定型猛暑という流れを変えてほしい。
138名無しSUN:2008/06/04(水) 21:02:13 ID:qIi1geMo
過去の地域平均気候表 (1951年以降)
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/longfcst/index.html
平成で冷夏の年は
89年が低温
93年がかなり低温
03年が低温

92年が平年並みの低温側
139夏(6月-8月)関東甲信地方の平均気温平年差:2008/06/04(水) 21:13:33 ID:qIi1geMo
かなり高温
90年(1.1度)-94年(1.7度)-00年(1.0度)-01年(1.1度)-04年(1.3度)
高温
91年(0.5度)-95年(0.5度)-97年(0.5度)-99年(0.9度)-02年(0.9度)-05年(0.8度)-06年(0.6度)-07年(0.6度)
平年並みの高温側
96年(0.2度)-98年(0.2度)

1989年(-0.8度)
1992年(-0.3度)
1993年(-1.5度)
2003年(-0.6度)
140名無しSUN:2008/06/04(水) 22:41:53 ID:vwn+1k/K
91年は冷夏の割にリンゴ台風とかあってやばかったな

全国的冷夏
1970・1971・1976
1980・1981・1982・1983・1988
1991・1993
2003

1980〜1983が異常なだけだったんだと思う

ちなみに94年は前年93年から6月くらいまで低温で推移してた
そのため「また米不足か」と恐れられていたわけだ…
141夏(6月-8月)関東甲信地方の平均気温平年差:2008/06/04(水) 22:49:53 ID:lIvAJaBR
だから91年は冷夏じゃないと小一時間
142名無しSUN:2008/06/04(水) 23:05:58 ID:isP7SdFW
30年ぶりの下一桁8年猛暑に一票
143名無しSUN:2008/06/05(木) 02:15:57 ID:v0IeVvDx
6月は冷夏、7月は猛暑、8月は全国的冷夏に一票
144名無しSUN:2008/06/05(木) 05:20:09 ID:tdcWbjZk
8月中旬過ぎの猛暑は、太陽の高度が低くて建物の側面が暑くなりやすくて
気温以上に室内の冷房が効かなかった。7月猛暑の方が好きかもしんまい。
145名無しSUN:2008/06/05(木) 05:28:57 ID:zcBFPFU7
95年みたいなパターンが一番良いな。
いわゆる夏休み期間だけ怒濤の如く暑いという。
146名無しSUN:2008/06/05(木) 05:58:42 ID:RTFXZpzx
>>145
海の日から夏休みの終わりまで、きれーに盛夏だったよね、サマーヌード思い出す
147名無しSUN:2008/06/05(木) 06:11:04 ID:y5lqqtPQ
隣に住んでいる気象マニア揚さんの話だと、今年はヘソ周辺がうずくので猛暑になる可能性が高いという。

梅雨明けは、6月下旬から7月上旬の早い時期になりそうだと…。
148名無しSUN:2008/06/05(木) 09:39:50 ID:/esWsjuL
来週は関東限定睛
149名無しSUN:2008/06/05(木) 10:17:38 ID:6mNuJhol
95年に海の日は存在しません。
150名無しSUN:2008/06/05(木) 11:02:40 ID:N9QeDOIo
>>140
1971・1981・1982・1983年は全国的冷夏とはいえないし1991年は候補外だろ。
1994年は冬も平年並〜暖冬で春は3月以外かなり高温。6月もやや高温。低温傾向とはとてもいえない。
それでも気象庁は長期予報で「今年も冷夏になる」と予想したから2年続きの凶作が恐れられたんだよ。
151名無しSUN:2008/06/05(木) 12:18:10 ID:dhIOzXx6
来週なんか曇、雨ばかりなのに、KY連日25℃超えの予想
典型的な梅雨の天気だが相当ムシムシしそう。
昨年は7月がそうだった訳だが今年は1ヶ月前倒しかな?
「92日中5日だけ冷夏」の悪寒もしてきたw
152名無しSUN:2008/06/05(木) 15:15:57 ID:pecRrIVf
>>139
そういう風に分類するとわかりやすいね
04年以降は猛暑が続いてるってことだ
153名無しSUN:2008/06/05(木) 15:20:56 ID:D0tzmKx8
http://www.hbc.jp/tecweather/FXXN519.pdf

この週間予報支援を見ると来週以降は北緯40度以南が暖かく、高緯度では低いことが分かる
こうなるとジェット気流の流れが強くなり気圧の谷の南下は抑えられる
あと大陸にある気圧の谷が弱まってチベットの高気圧が這い出てきてるのが分かる
さらにちょっと東寄りだった太平洋高気圧も勢力を増してきている。
やっぱ平年以上の夏になるんじゃないかな
ただエルニーニョが発生しつつあるらしいんだよなぁ
どう影響するか・・・
154名無しSUN:2008/06/05(木) 15:23:44 ID:D0tzmKx8
個人的には7月上旬に梅雨明け(事実上6月下旬には明けていた)した2001年の夏きぼんぬ
梅雨は3週間程度でいいよ、もう、、、
155名無しSUN:2008/06/05(木) 17:16:46 ID:ucfaifzT
>>142
1958は雨が多く
1968は冷夏気味ですな
8の年は冷夏傾向が強いですな
>>145
7月は2007年
8月は2001年がよい
猛暑期間が劇短い
去年の8月は夕立がほぼなくて、台風もなくて、非常によくない
156名無しSUN:2008/06/05(木) 17:18:00 ID:ucfaifzT
>>154
1ヶ月早かったよな
翌年3月まで…
157名無しSUN:2008/06/05(木) 17:56:59 ID:WBi8ZlEE
2001年4月〜2002年3月は気候何もかもが半月〜1ヵ月早かった。 

この期間高温は 
2001年4〜7月・2002年1月〜3月

低温は2001年8月〜12月
158名無しSUN:2008/06/05(木) 19:27:10 ID:EOD4lfFd
昔話はどーでもいい
159名無しSUN:2008/06/05(木) 19:48:45 ID:dugTHeNs
>>155
2007年7月と2001年8月のコラボだけはよしてくれ。
特に昨年7月は日照時間が少なすぎて鬱になりそうだった。

今年の春は雨ばかりだったし、梅雨明けは早めにして欲しい。
7月は4年ぶりにたっぷり晴れて欲しい。
160関東異常高温 ◆kcxuSSjOmc :2008/06/05(木) 20:25:45 ID:KBcl3tvm
最近は猛暑ばかりだから、たまには平年並みの夏になって欲しい。



といいつつ、現実は(ry
161名無しSUN:2008/06/05(木) 20:46:02 ID:6mNuJhol
皆さんは連日25℃の夏と連日35℃の夏どっちがいいの?
162名無しSUN:2008/06/05(木) 21:22:48 ID:2hLHs7cq
寒がりの俺としては後者の方がまだマシ。
163名無しSUN:2008/06/05(木) 21:29:15 ID:dugTHeNs
>>161
カラッと晴れた28〜30℃位の夏がいいな。
今や北海道でも無理かw
164名無しSUN:2008/06/05(木) 21:44:40 ID:ucfaifzT
>>159
そのコラボでも3週間くらい猛暑日があるじゃないか
これが限界だっつーの…
特に2007年8月に夕立もほとんどない(30日間くらい1滴も雨が降らない時期アリ)のは呆れたよ
>>161
25℃でも日照さえあれば作物は大丈夫!
つまりヤマセが必要…不可能でもないかもしれん
35℃で雨無しでは作物が枯れちまうぞ
165名無しSUN:2008/06/05(木) 22:51:19 ID:VgvNp5Qw
7月梅雨が早く明けて猛暑へ
8月上旬までは連日最高気温35℃以上が続くが
中旬以降はやや低温
8月16日17日がまた寒くなる
166名無しSUN:2008/06/07(土) 01:13:56 ID:azgYOLIJ
関東が九州北部より梅雨入り早かったのは13年ぶりだって
あの年(95年)は東京の連続真夏日の記録を更新したような・・・
167名無しSUN:2008/06/07(土) 02:15:04 ID:hwWAq/vA
ギョエー!!マジかよ
168名無しSUN:2008/06/07(土) 08:26:02 ID:p//xQlcb
169関東異常高温 ◆kcxuSSjOmc :2008/06/07(土) 08:49:45 ID:AzRKQmWE


    今 年 は と う と う 都 心 で 4 0 度 記 録 で す ね !



特に弱い北風予想が出たときは要注意!
南風のときは、埼玉・群馬県で40度以上注意!
170名無しSUN:2008/06/07(土) 12:00:23 ID:D6yiG3MN
>>166
えー、94年より暑かったっけ?
94年のインパクトが強すぎてなー
>>169
それヒートアイランドじゃ…それに観測地点の問題で気温が上がりにくいから
都内の気温を反映してないよ…あそこでは
171名無しSUN:2008/06/07(土) 12:11:22 ID:/MlHAb59
>>170
8月に限ると94年よりも95年の方が暑かったんじゃなかったっけ?
94年は高校野球決勝の日辺りは一時的に涼しかった。

もちろん首都圏の話し。
172名無しSUN:2008/06/07(土) 13:05:52 ID:D6yiG3MN
うーん
台風が来てて1日雨の日はあったかな、94年
173名無しSUN:2008/06/07(土) 15:02:16 ID:qjaQGNfR
台風じゃなくて寒冷渦な
174名無しSUN:2008/06/07(土) 15:11:40 ID:l4dAdvR8
今日も思ったほどは暑くなってないね。
晴れてこの気温、雨の日は東京で22〜23℃だと
6月は平年以下ほぼ確定(おとといまでの低温がかなり足を引っ張っている)

ここ数年、6月から彼岸までは晴れたら真夏日、がデフォだっただけに
昭和の並夏でも冷夏に感じるくらいだろうからね。

梅雨明けがよっぽど早くない限り、2003年レベルの冷夏は覚悟しないと…
7月もこのような日々が続くことだけはないことを祈る。
175名無しSUN:2008/06/07(土) 15:25:45 ID:C9/E/Zm7
>>174
果たしてそうかな?
http://www.hbc.jp/tecweather/FXXN519.pdf
これは気象予報士が使う週間予報支援天気図

これを見る限り低緯度は平均温度が高く、高緯度は低い
ジェット気流が強まり、寒気の南下が少なくなる
これは平年並み以上の夏になることをを表している
予報士試験でも何度か出てる基本だよ。
ただエル・ニーニョが発生しつつあることと太平洋高気圧が東に偏っているのがちょっと気になるけどね
まぁ平年くらいじゃないかな
フィリピン付近の対流活動は活発だし
176名無しSUN:2008/06/07(土) 15:29:21 ID:D6yiG3MN
>>173
そうだっけか…?
その日は外でバイトだったのだが
傘さしてもびしょぬれになるわ、結局バイト中止だわでがっかりな日だった
その翌年は完全に室内バイトだったんだよな…(ゆえに95年はよくわからないという話でもあるな)
>>174
昨日結構暑かったけどなぁ
しかもまだ7日じゃん
177名無しSUN:2008/06/07(土) 16:06:55 ID:Oiz5xZgv
>>174
>2003年レベルの冷夏は覚悟しないと

そうなのかなぁ?
結局は梅雨期間が終わる頃にならないと分からないんじゃない?
95年とかは梅雨明け以降は、かなり暑かったよ。
178名無しSUN:2008/06/07(土) 16:17:49 ID:O/6vc7HG
梅雨期間は梅雨らしい流れだったっけ
梅雨明けまで真夏日が、関東内陸部ですら一日もなかったはず>95
179名無しSUN:2008/06/07(土) 16:20:18 ID:l4dAdvR8
>>177
まあ梅雨明けの時期が最も大きな問題、という点には同意。
昨年、一昨年並に梅雨明けが遅れたら悲惨なことになりそう。

春のうちに雨はたっぷり降ったから、梅雨明けは早くなって欲しい。
180名無しSUN:2008/06/07(土) 16:26:44 ID:D6yiG3MN
まぁ雨は常識レベルならいくら降っても困らないよ
特に四国には重要だね
181名無しSUN:2008/06/07(土) 16:49:24 ID:Wzt3ky2S
暑くてもいい。湿気を50%以下にしてくれれば、どんなに過ごし
やすい夏になることか。カラッとな。
182名無しSUN:2008/06/08(日) 01:13:10 ID:OCJ7qbHF
首都圏でそんな夏はありえないw
183名無しSUN:2008/06/09(月) 00:38:05 ID:xULBMVUE
つ去年
184名無しSUN:2008/06/09(月) 01:06:50 ID:Tc+zQu69
え、そ、そうなの・・・?(´・ω・`)?
185名無しSUN:2008/06/09(月) 12:34:08 ID:fphlVEU5
>>184
8月中旬に太平洋高気圧の中心が関東上空に居続けたから多分その事だと思う
あの時は最高気温が38度ぐらいあったけど確かにカラッとしてたね
186名無しSUN:2008/06/10(火) 00:37:34 ID:DLmgCHHN
梅雨スレによると今年は冷夏
187名無しSUN:2008/06/10(火) 02:38:05 ID:1+hAhOkd
去年の今頃もそう言ってたんだわ・・
188名無しSUN:2008/06/10(火) 12:01:38 ID:7escE7/f
冷夏というより今年もまた梅雨明けが遅い不順な夏になるかもってことだと思う
梅雨が明けたらフツーに晴れて暑い夏になりそうな気がするが、それまでがな(´・ω・`)
189名無しSUN:2008/06/10(火) 15:08:29 ID:9XcSChtP
そして暑さは9月延長戦となる。
梅雨明け遅いと大体こうなる。
190名無しSUN:2008/06/11(水) 09:35:56 ID:EcxnImoz
今年は太平洋Hがヘタレ。ラニーニャ“ドーピング”もない。
ダイポールモード現象もチベットHとのコンボもない。
3・8冷夏法則にあてはまるんじゃないかな。
オホーツクHが強い冷夏じゃなく太平洋Hがヘタレなだけの冷夏。
93年みたく秋の移動性高気圧が最後の暑さをもたらすくらいかも。
191名無しSUN:2008/06/11(水) 11:04:53 ID:M9APBDeQ
五年ごとの法則で冷夏にケテーイ
192名無しSUN:2008/06/11(水) 15:17:33 ID:9wzMv3Q0
>>187
去年は気象予報士も冷夏だって言ってしまっていたんだわ

でも言ったとたん梅雨が明けてさぁ
193名無しSUN:2008/06/11(水) 20:51:13 ID:OXPgFvCA
今年はオホーツク海高気圧の南下温暖化で平年なみの暑さ。
あるいは、帯状の移動性高気圧により晴天の多い、日照時間の長い夏になる。
194名無しSUN:2008/06/11(水) 21:28:21 ID:xCtV3NWn
平年並みといっても、寒いのと暑いのを足して二で割って平年並みなのと
最初から最後まで平年並みなのとじゃ、全然違うぜ。
195名無しSUN:2008/06/11(水) 22:38:16 ID:0xvj3OlW
個人的に冷夏だと嬉しいんだけど

まだ喜ぶのは早すぎますか
196関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2008/06/11(水) 22:56:47 ID:Z4cRb9cj
関東限定猛暑希望。

でも今年は春からその逆を行ってる・・・。
197名無しSUN:2008/06/12(木) 15:11:11 ID:aWg/dzu/
93年ってまだ温暖化が問題になかった頃だろ
なんだかんだいって今年も暑くなるんだよ
198名無しSUN:2008/06/12(木) 16:10:52 ID:7RiukFlf
まんべんなく暑かったのは94年と00年ぐらいか。
199名無しSUN:2008/06/12(木) 16:56:00 ID:T9tOkLLR
>>197
いやあ、今ほどじゃないにせよとっくに問題になってたよ。
20年くらい前からだろう、温暖化は社会問題になってきたのは。
ただ93年はピナトゥボ火山噴火+エルニーニョのコンボによって
戦後最大級の大冷夏になった特殊な例だから今後そんな年があるかは微妙。
03年ですら80年代によくあったレベルの低温だし。
200名無しSUN:2008/06/12(木) 17:41:07 ID:OpgIHGks
>>197
いいえ!
温暖化論者によると、氷河期騒ぎのあったときから
温暖化が危惧されてたらしいですよ!
201名無しSUN:2008/06/12(木) 19:23:29 ID:C12Cwu5L
93年当時でも「温暖化」という言葉自体は聞いていた気がするな。
もちろん今ほど意識していた訳じゃないけどね。
202名無しSUN:2008/06/12(木) 20:11:04 ID:n87Nyg03
>>201
スレ違いだけど、その頃からよく気象予報士が今年で何年連続暖冬とか
いってた気がする。
203関東異常高温 ◆kcxuSSjOmc :2008/06/12(木) 21:28:34 ID:2paVY7Cl
>>196
そして今度の冬は関東限定異常温暖とかね。
西回りの寒気ばかりで関東平野だけ雪祭りから取り残されるとか、嫌だあ・・・。
204名無しSUN:2008/06/12(木) 22:13:32 ID:OpgIHGks
暖冬と冷夏はセット
205名無しSUN:2008/06/13(金) 05:31:13 ID:KcFCYv5l
>>203
2004年1月・2月がそのパターン。あと1996年1月。
206名無しSUN:2008/06/13(金) 22:32:47 ID:6tvR+0yH
今日発表の1か月予報で6月は平年を1℃程度下回る可能性が高くなった。
7月も梅雨明けが早くなることはどうやらなさそう。

4月以降月2回程、2か月逆戻りの天候になり
スムーズな気温上昇は当分望めそうにない。

職場の室温も去年は5月から28℃だったのが今日は24℃。
周囲からは「暑い部屋」といわれているがGW明け直後より下がってる。
こうしたパターンはここ数年にはなかったこと。

8月に昨年並みの猛暑になって初めて並夏になる模様。
ただ、日照時間は多くなりそうなので悲惨な冷夏は避けられそうだが。
207名無しSUN:2008/06/13(金) 23:41:32 ID:4k2QTeXG
2003年パターンじゃなければ冷夏にはならんだろ
208名無しSUN:2008/06/14(土) 00:01:45 ID:z8lvJ0Pw
今年も梅雨明け不順は確定的だな。
梅雨明けまで真夏日は無さそう。
もう教科書や基本書の記述変えたら? 「梅雨明けは7月終わりか8月初旬」だって。
209名無しSUN:2008/06/14(土) 07:25:43 ID:W9CAv9it
そんなことしたら夏休みが短くなってしまうお(´・ω・`)
210名無しSUN:2008/06/14(土) 13:03:30 ID:7eCGj7kD
昨日も今日もカラットした夏日ですね。
湿度さえ低ければ高温でもいいです。
211関東異常高温 ◆kcxuSSjOmc :2008/06/14(土) 14:07:08 ID:5rBaGzlW
本来六月に晴れると、からっとした暑さになる。
近年の六月は晴れたら蒸し暑い晴れだったから、今年は通常に戻っただけだね。
212名無しSUN:2008/06/14(土) 16:06:51 ID:FKdm1O2R
>>206
勝手な判断イクナイ
気象庁発表の一ヶ月アンサンブル予報だと確かに気温が低い確率は40%だが平年並みも40%、高い確率は20%
213名無しSUN:2008/06/14(土) 17:36:59 ID:M4fzx9nE
>>207
2003年−戻り梅雨+旧盆猛暑=去年
214名無しSUN:2008/06/14(土) 19:32:43 ID:W9CAv9it
今日も寒かったよママン(´・ω・`)
215名無しSUN:2008/06/14(土) 20:26:07 ID:KOoK9Unu
>>210
これが本当の五月晴れなのだ
216名無しSUN:2008/06/14(土) 22:05:38 ID:6GRcf59U
>>215
五月晴れは明後日あたりまで続きそうだが、今年は晴れても気温が上がらない。
ここ数年、今日のような晴れの日には東京都心でも真夏日になっていたはず。
遅くして「風薫る」日々がやってきた感じだな。

まだ大冷夏とまではいえないが、少なくとも「暑夏」の線は消えたといっていいだろう。
217名無しSUN:2008/06/14(土) 22:27:45 ID:FKdm1O2R
そんなの梅雨が明けてみなけりゃ分からん
218名無しSUN:2008/06/14(土) 22:33:16 ID:W9CAv9it
03年の今頃は爽やかに涼しかった様な気がする。
いや気のせいかも知れんが。
219名無しSUN:2008/06/14(土) 22:51:46 ID:KOoK9Unu
>>216
晴れても気温が上がらない…そうかな?

5月上旬で既に猛暑とか温暖化とか聞いたような気もするけど
220名無しSUN:2008/06/14(土) 23:27:49 ID:6GRcf59U
>>219
今が5月ならそれでいいが、もう6月も半ば。

6月に入ってからは最低気温が低すぎて最高気温が15時過ぎに記録されるか
昼前に最高気温に達して失速するか(今日はそのパターン)のいずれか。

それに加え、6/2や6/12のような低温が混じり、体調を崩しやすいことこの上なし。

これから1週間は低温ながら晴れる日が多いみたいだから少し英気を養っておこう。
221名無しSUN:2008/06/15(日) 05:39:40 ID:Ta/bZI/T
猛暑の年だったら、今頃の時期は死んでますよね
ただ、暑くなるのが遅れてるだけかもしれないけど
222名無しSUN:2008/06/15(日) 06:48:57 ID:6fwtvqbc
おまえら馬鹿だな。猛暑?
酷暑に決まってんだろ。
223:2008/06/15(日) 12:08:03 ID:0hHOAF8R
九州だけだろ酷暑は。
関東なんか光化学スモッグでノッペリとしたもんよ。

224名無しSUN:2008/06/15(日) 19:40:42 ID:6fwtvqbc
>>223
7月下旬以降は関東も酷暑だよ、いつも。
225名無しSUN:2008/06/16(月) 03:06:06 ID:8r9PhIzg
≫223
今の光化学スモッグはほとんど糞中国からによるもの。
いくら日本でCO2削減したり、環境対策しても糞中国から流れてきてしまうから意味ない。
226名無しSUN:2008/06/16(月) 15:36:56 ID:47h3TJfm
〇月の気温が平年とどうたらだからこうなる
年と天候が似てるからこうなる

比べたところで当たらねーよ。
今年は今年だろ。
227名無しSUN:2008/06/16(月) 16:52:42 ID:2V4jSk7H
そりゃそうだ
だが他に参考できるもんがあるわけでもなし〜
228名無しSUN:2008/06/16(月) 20:45:18 ID:4c2brN8C
1988年以来、5年おきに冷夏になってるから、今年は絶対に冷夏になるよ。
229関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2008/06/16(月) 21:26:02 ID:mJmT+X8e
>>228
1998が入るなら
1988→1983
230名無しSUN:2008/06/17(火) 05:55:22 ID:fWB7TfPS
酷暑でみんな死ね。
231名無しSUN:2008/06/17(火) 14:38:40 ID:6ny6LEPD
>>228
俺もその法則ちょっと気になってた
232名無しSUN:2008/06/17(火) 18:05:14 ID:fWB7TfPS
>>228
今年でその法則は破られる。
233名無しSUN:2008/06/17(火) 18:44:43 ID:qKaZMjE7

1995年6月熊谷
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=43&prec_ch=%8D%E9%8B%CA%8C%A7&block_no=47626&block_ch=%8CF%92J&year=1995&month=06&day=&view=p1

そして梅雨明け後1995年は猛暑になりましたとさ。
そういう年もあるから一概に6月が涼しいからといって猛暑にならず冷夏になるとはいえないんじゃない。
それに前年の1994年は記録ずくめの年だったと言う事で去年凄く記録ずくめだったということで
今年は1995年みたいになるかもしれない。
234名無しSUN:2008/06/18(水) 13:16:05 ID:5WPWa8tK
最高気温、最低気温、湿度、降水量といい、
今年の6月は5月でした。
本当にありがとうございました。

3・8法則vsガセリーノ
勝つのはどっち!
235名無しSUN:2008/06/18(水) 23:31:15 ID:G2JByLAQ
今年、エアコン無しですごすんだけど、いけるかなぁ・・・・・。
千葉県市川市民です。
236名無しSUN:2008/06/19(木) 02:22:35 ID:Qd7GuVFh
>>235
まず無理
237関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2008/06/19(木) 06:28:02 ID:vENUmGOH

179 名前:関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU 投稿日:2008/06/19(木) 06:07:47 ID:vENUmGOH
GSM(いであ版)
22日以降、オホーツク海高気圧強化来ました。

>>157的中か!?
6/22以降、関東は記録的な低温の可能性が出てきました。


180 名前:関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU 投稿日:2008/06/19(木) 06:11:47 ID:vENUmGOH
気になる点
・鍋が最適?までは考えられず、低くても2002年規模の最低16、最高20
程度か。
・6/26になってもオホーツク海H強い、低温長期の可能性で冷夏色彩強し?

・FZCX50の館野には未反映?、GSMのみの暴走の可能性もあるし、
台風発生の可能性もある。
238名無しSUN:2008/06/19(木) 08:33:57 ID:L6qdvhRP
>>235
冷夏傾向だとしたらイケるんちゃう?
239名無しSUN:2008/06/19(木) 09:03:21 ID:sDqai7Sy
真夏日のない6月確定か。何年ぶりだ?
あの03年すらあったと思うんだが。
240名無しSUN:2008/06/19(木) 10:27:25 ID:urSiof8r
あの2003年とは言うけど
2003年は冷夏といっても6月に関しては平年よりかなり暑かった(特に中旬〜下旬初め)しなあ。
逆に7月は異常な低温になったから、平均気温は7月より6月の方が暑かったところもあったし。
241名無しSUN:2008/06/19(木) 11:18:23 ID:PbIM6kev
>>239
1995年6月東京
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&prec_ch=%93%8C%8B%9E%93s&block_no=47662&block_ch=%93%8C%8B%9E&year=1995&month=06&day=&elm=daily&view=p1
この1995年は九州北部よりも入梅が早かった年です。
前年の1994年は猛暑でした。
去年の2007年は猛暑でしたので今年は1995年のようになると思います。
ちなみに1995年の6月は真夏日はありません。
でも夏は猛暑でした。
242名無しSUN:2008/06/19(木) 11:40:33 ID:LehxloXM
1995年とか名古屋人なら勘弁してくれって思う
243名無しSUN:2008/06/19(木) 12:52:10 ID:5dP9N0ss
1973年〜1977年まで5年連続で東京6月の真夏日ゼロの時代もある。
244名無しSUN:2008/06/19(木) 13:00:12 ID:ob+IMIo/
大阪ですら真夏日か近年稀に見る遅さだったし、関東は冷夏確定
245名無しSUN:2008/06/19(木) 14:00:56 ID:O+vKTPag
今年は6月は2002年か、1992年に似てる。
多分並夏で秋は寒秋だろう
246名無しSUN:2008/06/19(木) 14:14:04 ID:3wTArnCO
>>239
まだわからん
30日になって突然猛暑日かもよ
まだ6月なんだもんなあ…
247名無しSUN:2008/06/19(木) 21:13:21 ID:Qd7GuVFh
おまえら馬鹿だろ。一日中雲に覆われて25゚Cなんだぞ。晴れれば30゚C真夏日確定だろ。毎日。
248名無しSUN:2008/06/19(木) 22:20:22 ID:xuNwVCG+
6月の気温が低い→7月の気温も低い
なんて誰が決めたんじゃボケ
249関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2008/06/19(木) 22:26:36 ID:vENUmGOH
>>248
1983 1986 1989などからの連想?
250名無しSUN:2008/06/19(木) 22:46:51 ID:AH3Ue6Lj
>>248
常識だ
251亜熱帯都市東京:2008/06/20(金) 00:17:57 ID:1Azr+f5H
今シーズンは猛暑になる条件が揃ってきてる。今夏は(も)異常猛暑は避けられない。
ああ、やだなあ…
252名無しSUN:2008/06/20(金) 00:42:02 ID:KFBqryHA
>>247
午後は日差しあったよ
253名無しSUN:2008/06/20(金) 02:12:28 ID:u4Ci2kCr
>>250
何言ってんだ、このキチガイ。
>>251
そのとおり
254名無しSUN:2008/06/20(金) 10:47:02 ID:cGNqvllN
猛暑か冷夏かよりも今年こそ梅雨が早く明けるか明けないかの方が問題
255名無しSUN:2008/06/20(金) 15:54:06 ID:KFBqryHA
なんだかじめじめするわ
256名無しSUN:2008/06/20(金) 21:39:50 ID:++dMVe2x
つか今年6月は低温という程でもない。
いままでのところだいたい平年並で、近年の6月があまりに暑すぎたから平年並の気温でも肌寒く感じるだけ。
さらに下旬には平年並かやや高めで推移するみたいだから月平均でも平年並かやや上回るかもしれない。
257関東異常高温 ◆kcxuSSjOmc :2008/06/20(金) 21:49:24 ID:KB5LKSNs
今年は都心で40度絶対行く。
街を見ていればなんとなく判るね。
258名無しSUN:2008/06/20(金) 22:29:27 ID:mpctewsb
>>関東異常高温
お前頭悪すぎw
259名無しSUN:2008/06/21(土) 00:12:18 ID:1bFKy0QM
台風がカックンして東方亜盆した日にゃ・・・
260名無しSUN:2008/06/21(土) 02:31:50 ID:cAHTR9FQ
やっと梅雨入りか。
天気予報士よ見栄張んなくていいからな。
261名無しSUN:2008/06/21(土) 06:22:27 ID:DjWZOXT4
>>256
2002年並。今年は2月22日から2002年に似た傾向。
262名無しSUN:2008/06/21(土) 07:59:23 ID:NLnDu2a/
2002年並が続くならこの先大雨か
263名無しSUN:2008/06/21(土) 08:19:49 ID:59nO8pfo
02年は7月に立て続けに台風が来た記憶がありますにゃ。
264全国異常高温 ◆43QQnSLtTU :2008/06/21(土) 18:20:26 ID:gutcmd3K
>>256 >>261
今年は関東のみ平年並6月確定。
他の地域は決して異常高温ではないが今までの平均気温と
今後の最低気温の地味な高さを考慮して平年並か高めが妥当。

http://www.jma.go.jp/jp/week/
265名無しSUN:2008/06/22(日) 00:41:59 ID:RIqqqXQa
建物から外に出たときに感じる、「モアッ」という異様な熱気を
今年はまだ経験していない
266名無しSUN:2008/06/22(日) 05:57:48 ID:80Afw+gl
今年、まだ半袖デビューしてないモンなぁ・・・
267名無しSUN:2008/06/22(日) 13:00:57 ID:iMFQ9bnb
うっそ、毎日半袖だよ

じめじめしてるから乾くのが早い服のほうがいい…
268名無しSUN:2008/06/22(日) 17:01:16 ID:FOzJJF9a
02年説と95年説が有力だけど、いずれの場合も9月が低温なんだな。
269名無しSUN:2008/06/22(日) 17:58:57 ID:g6RezcqA
細かいけど95年9月は関東はやや正偏差、
02年9月は関東のみやや負偏差で
両者とも低温といえる程の負偏差にはなってない
270名無しSUN:2008/06/22(日) 23:33:51 ID:p6lHn1TG
これで平年並みの気温というのは馬鹿だ
きょうなんか半そでだと薄ら寒いくらいだ
271名無しSUN:2008/06/23(月) 00:48:20 ID:tb4Hb4Zl
1993年のオホーツク海高気圧は神だった。
今年のオホーツク海高気圧も結構頑張って
いるな。
272名無しSUN:2008/06/23(月) 12:26:24 ID:yuBF0auN
9月残暑はもういいから久々に7月晴天猛暑にならんかねぇ
273名無しSUN:2008/06/23(月) 13:04:19 ID:w0ylct4w
とは言ってもおととし06年の7月は中旬まで猛暑だったぞ。
下旬にぐずついて梅雨明けが遅れただけで。
梅雨明け遅れの印象が強いから06年も7月低温と記憶しがちだが。
274名無しSUN:2008/06/23(月) 22:16:05 ID:vrrgGtTZ
なんかここ数年は7月は夏って言うより梅雨ってかんじだな。
2000年台に入ってから7月(後半)の天気が良かったのって00年、01年、04年だけのような気がする。
275名無しSUN:2008/06/23(月) 22:33:03 ID:0n2APHfh
今後、急激に酷暑になるとすると、我々の体が心配だ
276名無しSUN:2008/06/23(月) 23:41:29 ID:h9vqut4+
>>275
去年は7月中旬の梅雨寒から一気に酷暑になったから応えたね。
8月は毎晩寝汗をかいてた。自律神経失調症の一症状だよね。
9月になったら寝汗はぴったり止まった。今思えばデトックスの一種だったんだろうか?
277名無しSUN:2008/06/24(火) 08:22:20 ID:PTBiqOhT
>>274
70年代から7月=梅雨だったな
細かく言うと6月中旬〜7月中旬が梅雨
>>276
寝汗っていっても暑いからかいていただけじゃ?
278名無しSUN:2008/06/24(火) 20:32:54 ID:7gOnjL7H
今月末まで週間予報が出てきたが、ついに、本当に、真夏日なしの6月になりそうだな。
まあ太平洋Hがヘタレで梅雨前線が下(南海上)に垂れ下がってるようじゃ
気温も上がらんだろうし、オホーツクHが頑張ってるわけじゃないから異常低温に
なるわけでもないし、大陸からの乾いた空気が流れ込む5月のような陽気が
梅雨明け(?)まで続くのかな・・
279名無しSUN:2008/06/24(火) 20:47:46 ID:d8hu3Puk
東京で1960年以降の真夏日なしの6月は
60年代:1962、1969
70年代:1973、1974、1975、1976、1977
80年代:1982、1983、1988
90年代:1992、1995
といったところになる。
280名無しSUN:2008/06/24(火) 21:37:59 ID:694rgb6y
>>278
真夏日のない6月なんていいことじゃないか。
ここ数年6月下旬にもなれば最高三十何度なんて当たり前だったし。
結局夏日は多いから蒸し暑いのに変わりはないがな。
281名無しSUN:2008/06/24(火) 22:07:09 ID:kT5TY5e4
>>279
やはり冷夏(傾向)の年が多い感じかな?
80年代の3つはそうだよね。
95は夏休み期間だけ暑かったけど。

70年代以前は分かんね(´・ω・`)
5年連続だったのか。
282名無しSUN:2008/06/24(火) 22:53:35 ID:F9mItmzv
>>279を見ると冷夏が多いね。92年は一応並夏だけど物足りない感じだったし、
95年は夏休み期間以外は低温。80年代の3つは揃いも揃って冷夏。76年も。
この晴れが終わるとまた低温になるし。6月は平年下回るかもな。

>>280
この時期の夏日ごときで暑いのなんの言ってて今までよく真夏日乗り切れたね。
283名無しSUN:2008/06/24(火) 22:54:42 ID:qFc+aJ21
>>281
なんとなく1995年ぽい夏になるんじゃないの?
前年の1994年は結構それまでの最高気温を更新した年だったし。
去年の2007年は色々な最高気温の更新をしたからね。
284名無しSUN:2008/06/24(火) 23:00:31 ID:iL1W+fJv
つか、別に今の夏日って普通だろ。平年値も余裕で夏日の値なんだからw
むしろ夏日が少ないほうが問題。今年はまだ涼しいほうじゃないか…
285名無しSUN:2008/06/24(火) 23:18:24 ID:A9V43d36
今年は2002年か2003年のどっちかに似た夏になりそう
明日の3ヶ月予報はどうだろ
286名無しSUN:2008/06/24(火) 23:19:58 ID:qFc+aJ21
>>285
2003年はごめんだよ。どっちかと言うなら2002年の方がマシだ。
でもなんとなく1995年のようになるかもよ。
287名無しSUN:2008/06/25(水) 01:16:45 ID:NhO/bSVN
梅雨もそろそろパワーダウンか?こんなにからりと晴れるとはね

でもなんか冷夏になりそうもねえなあ
今日のピーカン見てるとね…
残念なことだ

>>282
慣れてねえからじゃねえのか
>>286
2003の方がいいな
エコ(笑)だし
行楽での移動が減るならそれもエコ(笑)
288名無しSUN:2008/06/25(水) 02:58:03 ID:zVUEqON4
夏はあと2ヵ月ちょい
289名無しSUN:2008/06/25(水) 13:08:57 ID:0xaW3h/D
>>285
02年と03年は全然違うぞ。正反対といってもいい。
02年は並の梅雨から猛暑の盛夏、そして短い残暑だったけど、
03年は盛夏期は低温の冷夏でそして『何を今さら』残暑がだらだらと続いた。
290名無しSUN:2008/06/25(水) 14:05:34 ID:kfDuzeDM
>午後になるにつれ雲が厚くなるでしょう
>厚くなるでしょう
>厚くな
>厚く
>あt
291名無しSUN:2008/06/25(水) 14:05:58 ID:kfDuzeDM
誤爆
292名無しSUN:2008/06/25(水) 16:59:36 ID:TL5zqaHW
関東甲信越地方の長期予報です。
3ヶ月【7月から9月まで】のものです。

http://www.tenki.jp/tyo/66203.html

これを見ると降水量は少な目の気温が高くなるそうだ。
梅雨の時期にしっかりと雨が降ってくれないと困りそうだ。
293名無しSUN:2008/06/25(水) 17:02:15 ID:EJFt6+ax
そんな・・・なんとかハズレてくれえ
たまには冷夏希望
294名無しSUN:2008/06/25(水) 17:05:06 ID:zKA2ykcT
気象庁大本営発表

<予想される向こう3か月の天候>

 向こう3か月の出現の可能性が最も大きい天候と特徴のある気温、降水量
等の確率は以下のとおりです。
 この期間の平均気温は高い確率50%です。
7月 天気は平年に比べ晴れの日が多いでしょう。
8月 天気は平年と同様に晴れの日が多いでしょう。気温は平年並または高
い確率ともに40%です。
9月 天気は平年に比べ晴れの日が多いでしょう。気温は高い確率50%で
す。

7月〜9月猛暑予想キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
去年の9月残暑にはうんざりしたが今年も来るのか……
295名無しSUN:2008/06/25(水) 18:06:43 ID:/NEIBZAN
高温多雨な99年00年のような夏はもう来ないのかな。
296名無しSUN:2008/06/25(水) 18:12:09 ID:KcehewdK
今はラニーニャ解消期で赤道付近の気流が不安定サブハイも元気がない。
7月になれば安定して普通の夏になるのだろう。
最近の傾向からすると猛暑本番は9月というのも可能性がないわけではない。
297名無しSUN:2008/06/25(水) 21:13:56 ID:NhO/bSVN
>>294
去年=冷夏予報猛暑
つまり…

まぁ確率じゃん
298関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2008/06/25(水) 21:24:43 ID:zNzl+/aD
ただ冷夏の可能性も30%ある
299名無しSUN:2008/06/25(水) 21:45:17 ID:eSXP3VuF
しかし、冷夏の予報なんて出したのって94年くらいしか記憶にないがなぁ。
300名無しSUN:2008/06/25(水) 21:46:28 ID:eSXP3VuF
つい先日、某板でもセックスIDを出したというのに、
ココでも危うく出すところだった(´・ω・`)
301名無しSUN:2008/06/25(水) 22:01:52 ID:Q5AxsuVQ
301
302名無しSUN:2008/06/25(水) 22:28:19 ID:h7+dMJky
>>299
あの93年は?
303名無しSUN:2008/06/25(水) 22:34:18 ID:MmpHAHVp
どの季節も「平年並みか高い」って長期予報出してりゃ大体は当たるしなw
気象庁にとっては実に便利な表現なんだろ。
たまに低温にぶれそうな時、1ヶ月予報でいきなり「低い」に変えるのはよくあることだし。
304名無しSUN:2008/06/25(水) 23:25:26 ID:QVgEnJmT
それも、低い確率80%とかな。
305名無しSUN:2008/06/26(木) 00:20:42 ID:4BOHwZUH
>>302
93年は長期予報で冷夏とかは無かったんじゃない?
でもって翌年も外して、2年連続大外れだった様な気がするんだが。
306名無しSUN:2008/06/26(木) 04:18:35 ID:DdyGBLSG
8月辺りになって
「あの台風6号(崩れ)が日本海コースになったせいで…」
なんて思うことになるような予感がするんだけど。
307名無しSUN:2008/06/26(木) 11:48:22 ID:Ly/Kurth
>>303-305
去年も5月か6月の時点では3ヶ月予報では7月空梅雨猛暑だったと思うのだが。
それで、実際7月は低温長雨が続いたせいか、8月にかけても低温傾向が続くと1ヶ月予報を急遽訂正したら
今度は8月記録的猛暑になってw
308名無しSUN:2008/06/26(木) 13:11:47 ID:XnyUg9M0
寒いポ
309名無しSUN:2008/06/26(木) 15:42:49 ID:jjQyj97g
今日寒いよね。
一昨日竹シーツ敷いたけど
やっぱ普通のシーツに戻した。
310名無しSUN:2008/06/26(木) 17:53:17 ID:DYL+5Ozk
寒くて風邪ひきそう
311名無しSUN:2008/06/26(木) 22:54:14 ID:shR7B47M
6年前の今頃はこの気温が6日間続いたんだからな
あの時の方がよっぽど寒かったよ
312名無しSUN:2008/06/27(金) 13:06:56 ID:hhjjT3iW
低気圧や高気圧や前線がカレンダーを持ってるわけじゃないから、
7月になったからっていきなり真夏日が始まるとは考えにくい。
95年や92年の傾向が顕著だな。
313名無しSUN:2008/06/27(金) 13:10:36 ID:zczKWl+Z
今日はぬくいな
さすがに昨日は寒すぎだろ
314名無しSUN:2008/06/27(金) 17:47:00 ID:8oABQ9G0
東京で6月まで一度も真夏日を記録しなかった年の7,8月の
気候ってどんな傾向なんだろう
315名無しSUN:2008/06/27(金) 18:59:08 ID:bmS/vJ1b
衛星画像的に北太平洋のサブハイが拡張してきたかな。
日本に来るまではまだ時間がかかりそう。
316名無しSUN:2008/06/28(土) 10:59:05 ID:irOSXQKx
どうやら本当に真夏日無しの6月に終わりそうだね
317関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2008/06/28(土) 12:04:14 ID:1vStcAWu
関東限定長期低温確定

214 名前:関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU 投稿日:2008/06/28(土) 11:55:20 ID:1vStcAWu
関東限定低温は、あくまで気温の数値ではなく、平年差との比較である。
順に今日発表の数値を再現。

関東限定低温を見るため、とりあえず東日本管内の予報で関東以外。

札幌 14.9℃ 22.9℃
15/24 15/22 14/23 15/24 16/25 16/25 17/24

秋田 17.3℃ 24.3℃
18/27 20/26 17/27 17/27 18/28 19/28 20/27

仙台 17.2℃ 23.3℃
17/21 17/20 15/22 15/22 17/25 17/24 18/24

新潟 19.4℃ 25.4℃
20/23 21/26 20/27 20/26 21/27 21/29 22/28

名古屋 20.9℃ 28.2℃
21/25 23/28 22/27 20/28 21/28 21/28 22/28

<参考> 松江 20.2℃ 26.9℃
22/27 20/24 18/24 19/27 20/27 21/26 21/26

全国的には来週の中頃、最低気温が低めの他は並か高めであり、
北日本は高温傾向。
318関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2008/06/28(土) 12:04:41 ID:1vStcAWu
で、問題の関東地方。
KY 20.4℃ 26.6℃
20/23 19/25 18/24 18/25 19/26 20/25 20/27

熊谷 19.4℃ 27.1℃
20/22 19/26 18/25 18/27 19/28 20/27 20/28

八丈島 22.0℃ 26.0℃
20/25 20/24 20/23 19/24 20/24 20/24 20/24

例として3地点をあげたが・・
・東京と熊谷の最低気温がなぜ同じ?
最低気温だよ、放射冷却は無いのか?
・八丈島が平年より極端に低いのはなぜ?
>>317からみても、週を通して最低すら平年下は関東のみ。

∴ 八丈島の長期低温は太平洋Hが弱い
∴ 関東のみ低温は三陸沖の海水温が低い
∴ 関東限定冷夏の可能性が高い
といえましょう。
319名無しSUN:2008/06/28(土) 23:08:18 ID:oujcguPz
13年前1995年は東京で6月真夏日無し
ただし7/23〜8/28まで毎日真夏日で降水量はかなり少ない
8/29も29.9℃だし8/31も29.5℃だし
ひょっとすれば8月毎日真夏日になったかもしれない


今年も連日真夏日に警戒すべきか
320名無しSUN:2008/06/28(土) 23:17:33 ID:QlYPKrJ1
>>319
その1995年は九州北部よりも先に入梅したと言う今年との
共通項アリ。
321名無しSUN:2008/06/29(日) 03:36:59 ID:hVnngiO8
これはやばい!
322名無しSUN:2008/06/29(日) 07:01:28 ID:PFx75TVz
95年は人生の中でもベストサマーの一つだ
323名無しSUN:2008/06/29(日) 12:58:08 ID:qk1lNftX
7月も真夏日ゼロかも試練。当然熱帯夜もゼロ。
高気圧や梅雨前線が暦を知ってるわけじゃないから、そういきなりは変わらないでしょ。
93年や03年の冷夏では夏日にも届かない異常低温の日が続いたけど、今年の場合は
夏日以上真夏日以下の日ばかりの「じれったい」冷夏になる。3・8法則は破れない。
324名無しSUN:2008/06/29(日) 13:31:02 ID:6Udom+5d
明日真夏日かな?
325名無しSUN:2008/06/29(日) 16:20:10 ID:UrfCFTsE
日照時間がきわめて多い夏。
晴天がかなり多い夏
日最高気温は25℃以上30℃未満が多いかもしれない。
326名無しSUN:2008/06/29(日) 16:22:08 ID:UrfCFTsE
東京でいえば最高気温が29℃、最低気温が21℃〜23℃の日
がきわめて多い。熱帯夜が極端に少ないため、夜は快適。
農作物の高温障害がまったく起こらない。
327名無しSUN:2008/06/29(日) 17:02:54 ID:Uo97NMbW
>>326
あんたよ、梅雨スレ荒らすのやめてくんない?
328名無しSUN:2008/06/29(日) 17:58:58 ID:q0m4pdXK
>323
3・8の法則って・・・
1973や1978猛烈高温なんだけど・・・
329名無しSUN:2008/06/29(日) 18:49:17 ID:6Udom+5d
>>328
だがそれ以外は低温気味なのが多くてな…
まぁ言い出すヤツも本気じゃねえ
330名無しSUN:2008/06/29(日) 22:16:33 ID:Kjaz/gHe
酷暑大歓迎派が多そうなのは、意外
そうなったら寝苦しいだけ
331名無しSUN:2008/06/29(日) 22:43:31 ID:JCd6qQZ4
今年の夏は1995年に似て7月下旬から連日猛暑が続くと思う
だけど8月16日17日が土日の時はその周辺が気温が低くなる傾向にあるらしいからまた低温だったりして
332名無しSUN:2008/06/29(日) 23:01:17 ID:K40t+AOT
sageろ馬鹿
333名無しSUN:2008/06/29(日) 23:03:43 ID:Uo97NMbW
03年の盆後半は過ごし易かったな。
丁度今日ぐらいの感じだったんだもんな。
盆だけでもあんな風にならんかなー
334名無しSUN:2008/06/30(月) 00:35:28 ID:U6WfbdnM
大猛暑から一転大失速した01年8月みたいな気候は考えられないだろうか?
あの時も異常低温ほどではない真夏日未満の日が続いたんだが。そして残暑もなく。
335名無しSUN:2008/06/30(月) 05:34:16 ID:oHU3icma
でも01年は6月からずっと暑かったでよ
336名無しSUN:2008/06/30(月) 15:53:37 ID:Mo1FrI2D
なんかこのスレ見ると過去の気候値による予想ばっかだな
気候値はもっともアテにならん

http://www.hbc.jp/tecweather/FXXN519.pdf
週間予報支援

http://www.hbc.jp/tecweather/FZCX50.pdf
週間予報支援アンサンブル

これ見ると7月7日あたりから太平洋高気圧が急激に強まっているのが分かる
九州南部はこのあたりで梅雨明けか?
関東あたりも晴れの日が多そうだ
337名無しSUN:2008/06/30(月) 17:49:09 ID:QH1UmlFB
93年キボンヌC
93年だって猛暑日はあったんだからいいだろう

>>334
すでに01年って感じじゃないな
01年は7月中旬に既に35℃とかあったな
雨は多かったけどさ
338名無しSUN:2008/06/30(月) 20:27:30 ID:oHU3icma
もしかして01年の失速を予見とかしてた人とかいたんすか?
339名無しSUN:2008/06/30(月) 21:26:28 ID:QH1UmlFB
いないと思う
ただみんなで「今年は一ヶ月早いなあ」という話はしていたな
まさか秋まで早いとは思わなかったけど
340名無しSUN:2008/06/30(月) 22:51:48 ID:geics2IN
2001年7月1日日曜日は東京で最高気温36.7℃
たしかにあの日は暑かった。未だに記憶に残ってる
341名無しSUN:2008/06/30(月) 22:54:58 ID:u8syIIdD
1995年は初っ端の7月真夏日が、たしか内陸部は酷暑日だったから、サブハイが今年とものが違う気もする
342名無しSUN:2008/06/30(月) 23:44:16 ID:6B7FV5CP
なんか今年の梅雨は湿度が低いような、気温の割りに、この薄寒さ、湿度のせいのような・・・
343名無しSUN:2008/07/01(火) 01:54:21 ID:Zdb3emqd
冷たい風が入ってきてるんじゃないかね
湿度は割とあるな
344名無しSUN:2008/07/01(火) 01:55:21 ID:Vacfqfli
やっぱり2003年に似ている
345名無しSUN:2008/07/01(火) 07:52:30 ID:oFSpQ/JV
似てるめ
あの時は日なたでも涼しかった
霊歌弾頭確定か
346名無しSUN:2008/07/01(火) 18:10:18 ID:tCkzQPtp
>>335
>>337
失速した8月みたいな気候が今年は夏の間ずっと続きそうってことでしょ。
01年の6月7月は関係なしに。
347名無しSUN:2008/07/01(火) 18:41:51 ID:Fmb38oUH
91年や92年型
梅雨らしい梅雨、梅雨明け十日の猛暑、その後ちょこちょこ不順や低温
348名無しSUN:2008/07/01(火) 19:16:29 ID:Is6y3lyE
1995年も7月後半になってから猛暑の日とかが出てきたんだよね。
1995年の7月も上旬は30度に届いた日も少数だったし。
1995年希望。
349名無しSUN:2008/07/01(火) 23:31:58 ID:sjoog8/R
6月中旬に高温のあった91年や93年には似てないし、殆ど6月太陽出さなかった95年にも似てない。 
雨と晴の比、気温からして92年か03年に似てる。東京。
350名無しSUN:2008/07/02(水) 01:03:36 ID:Ll32szD3
冷夏といったらオホーツクHが強いパターンが多いけど、
今年みたいにオホーツクHが強いわけでもなく単に太平洋Hがヘタレなだけの
冷夏って過去だといつかな?
351関東異常高温 ◆kcxuSSjOmc :2008/07/02(水) 07:47:05 ID:b6SuT0Da
>>350
昔の冷夏はオホーツクもサブハイも強い、若しくはサブハイがヘタレという2パターンだったけど、
近年はサブハイがヘタレにならない限り冷夏にはならないね。

少なくとも2003は後者だよ。
352名無しSUN:2008/07/02(水) 12:08:48 ID:EMM9+0jQ
>>346
おいおい
じゃあ「01年の秋」にしないと…
353名無しSUN:2008/07/02(水) 12:14:34 ID:MLlsFPRs
一番いいのは1995年の7月8月、2005年の9月10月だな。
このコンボでくれば一番だな。
354名無しSUN:2008/07/02(水) 13:23:04 ID:pAj7uXoJ
355名無しSUN:2008/07/02(水) 13:44:47 ID:EMM9+0jQ
>>353
イラクにでも行け
356名無しSUN:2008/07/02(水) 14:46:38 ID:vk4YpRBC
>>353
いいのはお前だけだろ
357名無しSUN:2008/07/02(水) 16:37:07 ID:E/IAEJpm
来週の予報が曇り傾向に
358名無しSUN:2008/07/02(水) 16:40:46 ID:rArkWI+8
梅雨の合間の晴れ間って、今までならカーっと夏日になって
梅雨が明ければ夏だなぁ・・と実感させる暑さなんだけど今年は
全然そんな事が無いな
車乗っててもエアコン無しで我慢しようかってぐらいだ。
359名無しSUN:2008/07/02(水) 17:08:27 ID:KGa5s3p3
オホ高も弱いからなぁ
近年どおり普通に猛暑になるでしょ
360名無しSUN:2008/07/02(水) 18:00:09 ID:7FWxEM4o
>>358
禿同
梅雨の晴れ間=夏 のはずが、今年の場合は春のままだし。
家では一度も冷房入れてないし扇風機は出してもいない。それに1回も半袖着てない。
冷房空間から出たときのモワッっとした暑い感覚は未だに感じてない。
361名無しSUN:2008/07/02(水) 19:03:35 ID:oT1wSCjF
7月も涼しい→8月に入った途端(ry
の去年の仕打ちだけは御免だ
362名無しSUN:2008/07/02(水) 19:23:21 ID:E/IAEJpm
でも北海道は真夏日
関東だけが…やはりこれは03の傾向か?
363名無しSUN:2008/07/02(水) 19:27:35 ID:7FWxEM4o
>>361
去年はラニーニャだったけど今年は太平洋高気圧が糞だから
去年のような酷暑にはならない。
オホーツクから南下した『代替高気圧』が夏の陽気“らしい”ものをもたらす。
異常低温にはならないにしても真夏日・熱帯夜は極端に少ないだろう。
364名無しSUN:2008/07/02(水) 19:31:37 ID:uu2MBQDV
車のエアコン使わないから、燃費が良かった。
ガソリン高いから、助かるけどさ。
365名無しSUN:2008/07/02(水) 19:33:49 ID:Sr8Ml4kg
無難で普通の夏って最近だと何年? 
97年かな。
366名無しSUN:2008/07/02(水) 19:59:43 ID:f/XT2wBo
>>365
その年の夏休み大阪神戸に旅行に行ったら異常に暑かった記憶が・・・。
367名無しSUN:2008/07/02(水) 21:37:43 ID:uu2MBQDV
97年は7月上旬ころがヤケに暑かった様な気が。
368名無しSUN:2008/07/03(木) 01:30:55 ID:rHIDsAxX
例年は耐え切れず6月下旬にはエアコンのスイッチが入るのだが、
今年はまだ扇風機で余裕。
あのジトッと重い蒸し暑さがないので夏らしくない。
冷夏かなと思ってみたけど、冷夏というほど天気も悪くないし寒くない。
なんというか、エコロジーな夏だな。
369名無しSUN:2008/07/03(木) 02:13:59 ID:12Fqjbhz
近年が異常なんだよ
3月から春本番の陽気が始まり、4月には夏日(内陸は真夏寸前)5月は真夏
6月は真夏日普通熱帯夜寸前
過去100年以上の統計があって、月平均気温の高い方に続々入ってく近年がおかしい
370名無しSUN:2008/07/03(木) 16:27:39 ID:wDyRxV7G
>>368
去年も今くらいまではすがすがしい気候だったけどね

7月20日前後から急に猛暑になった
371名無しSUN:2008/07/03(木) 16:31:25 ID:dbk0J/2y
俺が寒がりだからかも知れんが、
去年は7月いっぱいは暑いとは思わなんだよ。

今年に関しちゃ、まだ暑いと感じた日は一度もない(´・ω・`)
372名無しSUN:2008/07/03(木) 16:50:15 ID:ef9eS5nF
東京は涼しくてよろしいね

今日の西日本は暑い暑い暑い!
373名無しSUN:2008/07/03(木) 16:55:48 ID:FYlIJTrb
>>370
6月が雨も少なく暑かったんで…
水不足が相変わらず心配されていて(特にうどん県で)
374名無しSUN:2008/07/03(木) 16:59:55 ID:T+KaefaK
今年はチベット高気圧が強い?
だったら西日本は猛暑だね。
375名無しSUN:2008/07/03(木) 17:13:43 ID:FBTJfji7
一日満水県かな?
376名無しSUN:2008/07/03(木) 17:53:26 ID:xQfjpNVo
土曜日に真夏日予報が出てるので期待
377名無しSUN:2008/07/03(木) 18:12:43 ID:ovXymlZl
東京の初真夏日の一番遅い記録は?
378名無しSUN:2008/07/03(木) 18:49:09 ID:562ve842
>>374
実際今年は西日本を中心に暑くなるとか。既に猛暑日だし。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080703-00000105-jij-soci
379名無しSUN:2008/07/03(木) 20:53:59 ID:2qdP2w4S
今年、ここまでこういう推移で来た場合
ぶっちゃけ、冬は温度的にどうなるパターンが多いんでしょうか
380名無しSUN:2008/07/03(木) 21:10:14 ID:FYlIJTrb
わからん
381名無しSUN:2008/07/03(木) 21:13:10 ID:dbk0J/2y
夏ですら予想が難しいのだから、
冬のことまでは分からんのではないかい?
382名無しSUN:2008/07/03(木) 21:55:05 ID:Vrwz3Fh+
やはり今年はチベット高気圧が猛威を奮い西日本は猛暑か?
来週早速「鯨の尾」が見えるようだし。
383名無しSUN:2008/07/04(金) 00:08:54 ID:J4Z+ifOo
東京は?
384名無しSUN:2008/07/04(金) 00:16:15 ID:9naGppil
>>383
7月半ばに梅雨明けして7月下旬まで猛暑。
7月末から冷夏と予想。
つまり、去年の逆。
385名無しSUN:2008/07/04(金) 00:44:50 ID:STO0Y8/6
はずれ
386名無しSUN:2008/07/04(金) 01:58:22 ID:s/TXX34Y
今年の夏は長くなるの?
387名無しSUN:2008/07/04(金) 02:36:25 ID:19KMtJaJ
知るかボケ
388名無しSUN:2008/07/04(金) 02:46:20 ID:8Cb6wnvX
明日からいよいよ初夏の陽気ですな(笑
389名無しSUN:2008/07/04(金) 02:47:55 ID:HVUiu8vv
首都圏はどうなるか?

関西は何時もの様に蒸し暑い最悪の暑さだろうけど
10月頃まで夏だろうな・・・

雨も梅雨らしい雨が大して降ってない上にもう直ぐ梅雨明けってw
いい大人の夏祭り&花火厨の幼稚なDQNが繁殖する筈だ
390名無しSUN:2008/07/04(金) 07:15:46 ID:Q7ybzp9r
未明から朝にかけて静岡〜神奈川〜東京を中心に場所によっては
時間100ミリを超える猛烈な雨。

しかもそれが7月4日の金曜日。恐ろしいほど5年前と状況が
そっくり。これはもう、強烈な冷夏かも分からんね
391関東異常高温 ◆kcxuSSjOmc :2008/07/04(金) 07:35:19 ID:gqIdIPsW
最近は猛暑の連続で飽きた。
392名無しSUN:2008/07/04(金) 07:53:58 ID:mJVc93TJ
>>388
初夏じゃなく真夏だろw
初夏の陽気というのは今年の4/29や5/6のことを言う訳だ。
あ、釣られたかwww
393名無しSUN:2008/07/04(金) 10:07:58 ID:SR/+1TIq
2003年に状況が似てる。 
1980年にも。 

いずれも7月4日金曜日
394名無しSUN:2008/07/04(金) 15:46:13 ID:9T1a/ZRP
北並西暑だな
関東は来週真夏日の予想無いし。
395名無しSUN:2008/07/04(金) 15:49:48 ID:yoo5ow8H
やっぱり1995年でしょ。
そして9月10月は2005年でしょ。
396名無しSUN:2008/07/04(金) 16:00:56 ID:SCFEWmRn
>>388
7月は初夏ではなく夏だって

昨夜土砂ぶりだったくせになにこのドピーカン
>>390
5年前は強烈な冷夏とはいえない
穏やかないい夏だった
強烈な冷夏とは80年から83年の夏のことなのだ
とうほぐとか行ったんだけど寒かったわ〜
397名無しSUN:2008/07/04(金) 16:07:58 ID:yoo5ow8H
>>396
まだ80年から83年の夏は暑かったぞ。
その年は学校のプールにずっと入っていてもまだ暑いって感じたからな。
93年の夏なんか関西地域も関東も東北も全てに至って
寒かったぞ。
プールに入ろうものなら本当にぶるぶる震えたぞ。
今迄で寒かったなって感じたのは後にも先にもその93年が最後だ。
398名無しSUN:2008/07/04(金) 16:44:27 ID:mJVc93TJ
03年の旧盆に韓国に逝ったおいらは勝ち組だったのか?
出発は台風の真っ只中だったが現地はカラッとした好天続き。
帰ってきたら異様に寒くて夏風邪引いたがw
399名無しSUN:2008/07/04(金) 16:47:08 ID:fg7AYMuJ
>>398
それは、法則が発動しただけ。
400名無しSUN:2008/07/04(金) 17:17:06 ID:SCFEWmRn
>>397
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
80年代冷夏マジ寒かったぞ
プール中止なんて普通だったぞ
401名無しSUN:2008/07/04(金) 17:54:04 ID:J5gNiyyy
今年の夏
・西日本は晴れの日続き猛暑 特に瀬戸内地方は少雨

・北日本は梅雨明け遅れ 東北は特定できない可能性もある
 新潟以北の日本海側は8月上旬まで頻繁な集中豪雨
 東北太平洋側は極端な日照不足で冷害

・関東は日照時間は少ない一方で、気温はトータルでは平年並みかやや高め
 オホーツク海高気圧の影響を受ける時期もあるが、南よりの風が卓越することも多い。
 曇りがちの天気と雷雨を繰り返し、すっきり晴れない割に夜は熱帯夜、昼は31度ぐらいの不快な暑さの日が多い。
402名無しSUN:2008/07/04(金) 18:15:19 ID:SCFEWmRn
とリあえず東京の平均気温でいうと
1993年
6月 21.7℃
7月 22.5℃
8月 24.8℃

しかし1980年以降もっとも寒かったのは
6月 20.2℃(1981年)
7月 22.4℃(1988年)
8月 23.4℃(1980年)
である…

ちなみに今年の4〜6月は近年珍しく雨が多い!
強いて言えば76年が雨が多いのだが、76年はばっちし冷夏
6月 21.5℃
7月 23.9℃
8月 25.1℃
かといって今年どうなるかとかは言えないけどな(毎年違うもんだろうし)



403名無しSUN:2008/07/04(金) 18:35:14 ID:yoo5ow8H

http://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_500p_9panel_easia.html

これを見ると関東地方はやはり再来週の15日前後に梅雨明けしそうな予感がする。
14日までしかないけど、
http://weather.unisys.com/gfsx/10d/gfsx_pres_10d_easia.html
の14日は最後の雷雨かもしれないね。
そして梅雨明けかもしれない。

やっぱり1995年の再来だよ。
7月8月は南のほう【サブハイ】が強くて猛暑。そして9月は北の方【オホーツク海】が強くなりちょっと涼しいって感じかな。
404名無しSUN:2008/07/04(金) 20:27:32 ID:9T1a/ZRP
並みの暑さでいいよ
猛暑は勘弁。
405名無しSUN:2008/07/04(金) 20:35:50 ID:cTwbeTMa
猛暑じゃないと温暖化利権屋が困ります
406関東異常高温 ◆kcxuSSjOmc :2008/07/04(金) 20:38:09 ID:r07M9cP5
某ビッグカメラの「今年も猛暑だ!」ってのは
明らかに温暖化を促進しているよな。
407名無しSUN:2008/07/04(金) 20:53:49 ID:SCFEWmRn
猛暑利権
・電気屋
・ビヤガーデン
・飲料メーカー
・プール
・水道屋

たよるな!
408名無しSUN:2008/07/04(金) 23:24:33 ID:SH3butzX
2003年や1993年ほどの冷夏じゃなきゃなんでもいい
409名無しSUN:2008/07/05(土) 00:42:14 ID:VAJvPqsv
6月の気温が1976年に似てるから1976年並がいいわ
410名無しSUN:2008/07/05(土) 12:11:57 ID:3yFNkB0v
ようやっと暑くなってきたので、半袖デビューした。
そろそろコタツとセラミックファンヒーターをしまおうかな。
411名無しSUN:2008/07/05(土) 13:44:30 ID:E6Gi8JQk
いわゆる「週末だけ猛暑」
来週からはまた先週までの物足りない気候に逆戻りですよ。
412名無しSUN:2008/07/05(土) 14:02:53 ID:Xcacc+WY
平年並みよりやや涼しいくらいで良いよ
413名無しSUN:2008/07/05(土) 15:17:19 ID:yzmKVOYZ
物足りない気候のほうが、自分は幸せ
414名無しSUN:2008/07/05(土) 15:31:05 ID:/T1PJHrE
事実上梅雨明けだな
梅雨前線はヘタって北上
下旬ころには東北も明けるだろう
415名無しSUN:2008/07/05(土) 17:11:17 ID:OrrlMD3A
夏きたな。暑いぞよ。
416名無しSUN:2008/07/05(土) 17:22:12 ID:7tmCG+Pv
この間までの低温の時には「このまま冷夏じゃやばいだろ」とか言ってたくせに
いざ暑くなると「涼しいほうがいいよ」って・・
お前らなんなんだよw
417名無しSUN:2008/07/05(土) 17:26:24 ID:yKQruxdW
俺は暑くなければそれでいい。
418名無しSUN:2008/07/05(土) 17:29:57 ID:tEP6qPXT
夏わあ、暑くねーとヤバイっしょ。
マジヤバでしょ。
ダイゴ談
419名無しSUN:2008/07/05(土) 17:36:37 ID:XkbE2Kzd
さて週明けは梅雨明け確定ですね。
今年は長い暑い夏になりますね。

冷夏だとかほざいていた馬鹿どもは謝罪しなさいw
420名無しSUN:2008/07/05(土) 17:40:49 ID:3yFNkB0v
暑くなって欲しいですけど、週明けにはまた涼しくなりそうな悪寒がするのです
421名無しSUN:2008/07/05(土) 17:51:47 ID:UMMZ8CLA
去年の東京だって、7/24に晴れて、その後はずっと曇りで気温も低めの予報だったが、結局良く晴れたと思う。
まあ梅雨明けは8/1だったけどね
422名無しSUN:2008/07/05(土) 17:53:37 ID:VAJvPqsv
>>416
いや、一貫して涼しいほうがいいって言ってます
423名無しSUN:2008/07/05(土) 19:09:30 ID:myF3ot1q
【茨城県沖でM5・1の地震!!次はいよいよ関東か!!?】
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/earthquake/?1215244425
関東平野下で交差している
北アメリカプレート、ユーラシアプレート、フィリピン海プレート、太平洋プレートの内
関東大震災の直接原因とされ、最も恐れられているユーラシアプレート、フィリピン海プレートの交点
(神奈川→東京→千葉真下を東北に伸びる)上で直下型地震が起これば事実上、神奈川、東京、千葉は
多大な犠牲を払い、殆んど機能しない。
http://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/nr20050610/nr20050610.html#a
プレート地震に加え、更には活断層地震の脅威(有名な立川活断層)も指摘されている。
http://j-jis.com/danso/d034.shtml
http://www.bekkoame.ne.jp/~satortri/tachi-index/tachi-danso/danso-index.html
更に地震の影響での300年ぶりの富士山噴火も懸念されている。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/08/Predicative_map_of_Mt.Fuji_volcanic-ash-fall.jpg

       【四川の地震と日本の大地震 】
1923年の9月1日に起きた関東大地震と、その年の3月に起きた四川省の大地震 。
今回の四川地震と日本の地震との連動性が心配されている。

1923年2月  カムチャッカ地震-M8.5
1923年3月24日 四川地震-M7.3
1923年5月 茨城県群発地震
1923年6月  茨城県群発地震
1923年9月1日 関東大震災-M7.9

2006年4月23日 カムチャッカ地震-M7.9
2008年5月8日  茨城県沖地震-M7.0
2008年5月12日 四川地震-M7.8
2008年7月5日  茨城県沖で-M5.1
そして・・・ 日本は関東大震災の直接原因だったユーラシアプレートで四川とも繋がっている。
             次はいよいよ冗談抜きで関東!!?
424名無しSUN:2008/07/05(土) 19:38:28 ID:yKQruxdW
1ヶ月予報では来週は気温が低くなるとか・・・あてには出来んが。
425名無しSUN:2008/07/05(土) 19:54:47 ID:tEP6qPXT
>>424
最終的に去年と同じでしたになる予感。
梅雨明けだけはきちんと平年並みでね。
426名無しSUN:2008/07/05(土) 20:06:19 ID:VAJvPqsv
去年7月って激寒…
427名無しSUN:2008/07/05(土) 22:07:05 ID:OrrlMD3A
露あけた? ちょー暑いんだけど
428名無しSUN:2008/07/06(日) 13:40:56 ID:PuXxtPEg
九州地方梅雨明け
中国地方・近畿地方・東海地方・北陸地方・関東甲信越地方・東北地方
の梅雨が早く明けることを祈っています。
429名無しSUN:2008/07/06(日) 13:54:24 ID:x27WVUYu
ちょっと涼しかったら気象庁はすぐに「冷夏」って騒ぐけど、結局は毎年アホみたいに暑くなるんだよ。
430名無しSUN:2008/07/06(日) 14:51:43 ID:iRLrixv7
>>429
騒ぐのは気象庁ではなくマスゴミだが。
それはともかく、今年は6月低温、7月も今まではやや低温。
2,3週も低温予想だから海の日までには梅雨明けして
その後猛暑にならなければ2003年以来の冷夏になるかもね。
431名無しSUN:2008/07/06(日) 14:55:51 ID:Pk2/boVT
そういえば6月の末ぐらいに7月は暑くなる予報を出して来て涼しくなったから、
今度は今年の夏は涼しい予報を出してくる。そして夏は猛暑。
こういうこと最近沢山だからね。
夏は冷夏と言う予想が逆になることもあるしね。
432名無しSUN:2008/07/06(日) 15:28:26 ID:ijE6r3ZU
九州・山口県梅雨明け。
433名無しSUN:2008/07/06(日) 16:47:48 ID:x27WVUYu
>>430
気象庁が発表するからマスゴミが騒ぐのでは?
434名無しSUN:2008/07/06(日) 17:43:04 ID:os+/U3sD
俺は気象図は全く読めんがのだが・・・
今年は一ヶ月ほど早く庭の植物が、咲き、枯れた。
ココ数年は歴より気候が一ヶ月早いと言われ続けてるが、
今年は植物的にも顕著。
435名無しSUN:2008/07/06(日) 17:55:41 ID:Edben9Qg
気象庁の言ってることと、概ね反対だと思っておけばおk
436名無しSUN:2008/07/06(日) 18:06:49 ID:oMCbkmPH
湿度が高いと髪の毛がクシャクシャになるんだよね
天然パーマは夏辛い
437名無しSUN:2008/07/06(日) 18:12:12 ID:DlFOcTr3
>>431
なんつーか、天気が気象庁の逆をわざとやってるみたいなことってあるよね
暖冬予報出したら豪雪とか
>>434
早生でしかも種まきとか早くなかた?
ウチの朝顔なんて伸びなくて困ってんだけど
6月上旬に苗を買ったんだけど
438名無しSUN:2008/07/06(日) 19:24:01 ID:iy57Rzzy
>>430
ここ数日の暑さにまいってるから冷夏なら嬉しい
作物とか大変だろうけどさ…
439名無しSUN:2008/07/06(日) 20:34:07 ID:fGQa5EX/
農業の問題は温度より日照時間だよ
今月以降はまだわからんけど
まずまずの日照では?
440名無しSUN:2008/07/06(日) 20:34:10 ID:j+x4EUc3
植物だけ暑いところで育てればいいんだよ。

オレって頭いい。
441名無しSUN:2008/07/06(日) 20:38:00 ID:j+x4EUc3
じゃあ大きな屋根を作って、人間は屋根の下で暮らそう。

植物は屋根の上で栽培。


俺って頭いい♪
442名無しSUN:2008/07/06(日) 22:21:11 ID:VQukf2MI
過去3千年分ぐらいの統計データの蓄積が出来ないと
気象庁でさえも、いい加減な予想屋みたいなことしか言えないのかも
443名無しSUN:2008/07/07(月) 00:19:59 ID:cNbmEzHY
今年はやはり1995年だよ。
きっと梅雨明けも平年並みになってからその後猛暑がやってくるよ。
暑いときは暑くなきゃ駄目だよ。
もう1993年見たいなのはコリゴリだよ。ただでさえ、今食料が高くなって
大変なのにさ。せめておコメぐらいはきちんとしてほしいよ。
444名無しSUN:2008/07/07(月) 00:21:58 ID:YdSS0Rz1
夏らしい暑さは結局この週末だけか。
普通この時期ひと雨ごとに夏らしくなるのに、この雨が過ぎたらまた春みたいな
低温に。まるで秋雨だな。
この夏はもう並夏以上にはならないだろう。『異常じゃない冷夏』か95年みたいに
超短期猛暑くらいしかないな。まあ93年の再来はなさそうだけど。
445名無しSUN:2008/07/07(月) 00:26:11 ID:cNbmEzHY
>>444
2003年も1988年もどっちも嫌だから。
1998年もね。
でも今の気温の傾向を見ていくと6月の真夏日のないことや
7月上旬に初真夏日を観測したことや入梅が九州北部よりも先だった事や
そういう事を含めると1995年みたいになりそうなんだよね。
その前年の1994年が凄い猛暑だったから去年のあの猛暑と比較すると
今年は1995年じゃないかと。
446名無しSUN:2008/07/07(月) 00:58:58 ID:ZgYBq1Pl
>>443
いや、
既に95年って感じじゃないな
>>445
雨の多さはやっぱり76年なんだよね
447名無しSUN:2008/07/07(月) 12:28:16 ID:x1an0074
TBSの森朗がおまいらと同じ予測立てとるよwwwww
448名無しSUN:2008/07/07(月) 13:08:48 ID:WxO0eYar
夏休み期間だけ夏らしくてあとは冷夏で残暑もなしか。
449名無しSUN:2008/07/07(月) 18:02:29 ID:bmzdxIip
>>444
最高気温25℃以上のどこが春みたいな低温なんだよw
450名無しSUN:2008/07/07(月) 19:40:35 ID:ZgYBq1Pl
高温マニアだから…
451名無しSUN:2008/07/07(月) 19:57:34 ID:l+Zi1iW5
>>449
この時期、晴れて30℃もいかないようなら相当な低温。
梅雨明け後95年並みにならなければ大冷夏だぞ。
最高25℃なら風薫る五月だろw
452名無しSUN:2008/07/07(月) 23:03:28 ID:bmzdxIip
>>451
僕、少し5月と7月の平均気温調べた方がいいよ。
453名無しSUN:2008/07/07(月) 23:11:38 ID:qlEVbhg2
平均気温自体の話しは別にしても、
7月は上旬と下旬じゃ随分と気温も違うんじゃ?
454名無しSUN:2008/07/07(月) 23:15:22 ID:TO7ZDC71
今年の関東は、
日照不足なのに気温は平年よりやや高いという7〜8月になる。
455名無しSUN:2008/07/07(月) 23:21:57 ID:lADv6ZPS
気温はどうでもいいからあんま雨が降らなければいいよ
まあそうすると必然的に高くなるが
456名無しSUN :2008/07/08(火) 00:31:09 ID:VMwtNdcy
2004年のような夏が理想だと思う。

7月に39.5℃まで上がったのを筆頭に、1ヶ月近く真夏日が続いたあと、
まさか、の日中20℃未満。
こういう瞬間があってもいいと思う。

この年は7月は記録的猛暑、8月は平年並みだったかな
457名無しSUN:2008/07/08(火) 00:43:06 ID:WvITtG44
今年の夏は
92年&失速後の01年・・・異常低温でもなく多雨でも寡照でもないが物足りない感じ
95年・・・このスレ頻出。連続真夏日がなければ冷夏。
98年・・・多雨&寡照だけど気温は高め(東北冷夏)
のどれかのパターンに当てはまると思う。06年パターンも考えられるが、
その年は6月中旬から7月中旬まで1ヶ月猛暑が続いたから今年とは違う。


>>449
25℃越えないぞ今週。どう考えても春だろ。
この週末の暑さを無視すれば5月からちっとも季節は動いてない。
気温といい雨量といい。晴れても真夏日にかすりもしないし。
458名無しSUN:2008/07/08(火) 11:17:09 ID:bM1uX1Gu
なぜ関東限定週間予報低温?
だったら解説資料に関東は平年より低く、他は平年並みと書けや、バカ。
あと、梅雨前線と週間予報概況に書いているのも関東限定。嘘書くなよ。
そこまでして関東限定長梅雨冷夏にしたいのかよ。
459名無しSUN:2008/07/08(火) 12:05:38 ID:hriqQ2Fg
寒気が関東甲信越&東海東部を集中攻撃してる。
東北と同じ気候になるわけだ・・
460名無しSUN:2008/07/08(火) 13:01:05 ID:gTFebS78
>25℃越えないぞ今週。どう考えても春だろ

贅沢な野郎だ
涼しいなら良いじゃないか?
暑さの好きな(蒸し暑い)なら(DQNが好きな夏、幼稚な花火厨、夏祭り厨なら、夕立もない)
関西行けば良い最高の夏だと思うわ。
461名無しSUN:2008/07/08(火) 13:08:06 ID:dkIrk+n/
↑↑↑↑
ピザ
462名無しSUN:2008/07/08(火) 13:13:45 ID:gTFebS78
>>461のニートに言われても
暑いのが好きなのはDQNなのはガチ
他国見ても判るはず貧しい。勤労意欲失せるんだろうけど
463名無しSUN:2008/07/08(火) 13:54:44 ID:gt6k0b1+
農村以外は冷夏がいい夏
464名無しSUN:2008/07/08(火) 16:32:35 ID:Vb9KuCWU
gTFebS78は気象を語る前に日本語を学べ
465名無しSUN:2008/07/08(火) 19:53:28 ID:4Jm6Zjq2
6月中に(今年)3月中旬の寒さが3回も襲ったことからも分かるとおり、6月はかなりの冷夏。
7月も中旬になると平均気温で真夏日になるが、今後しばらくは低温予想。
結局6,7月冷夏の可能性がかなり高く、8月が昨年以上の猛暑になって初めて並夏になる。



466名無しSUN:2008/07/08(火) 22:49:00 ID:2B572XWQ
関東の最高気温が九州の最低気温と同じだ。
うーむ異常だ。
467名無しSUN:2008/07/08(火) 23:28:52 ID:x3w3rCbk
>>466
今日の東京は平年より少し低い程度だろ。
むしろ異常なのは九州。2月の寒波も九州には届かないし、
梅雨は短期間で収束して即真夏とかもう日本とは思えん。
468名無しSUN:2008/07/09(水) 11:58:02 ID:HxNZaMlx
いい大人で夏厨は大抵DQNなのはw夏が良いなんて学生の糞餓鬼までだろし。
クラブメッドなどのリゾート地の暑さならともかくイヤラシイ温暖化&熱帯化のこの暑さは異常だからなぁ。

それはともかく雨も少ない蒸し暑い関西なんかよりは過ごし易い首都圏は低温や雨だったが異常低温と言う程でもない>>467に同意
(暑いよりそれに越した事は無いが)

それより、気象庁初めとするtv,ラジオに出て来る様な自称民間気象予報士などは一切アテにはならなかった印象の方が強い。
469名無しSUN:2008/07/09(水) 13:35:45 ID:i5x749+I
ID:gTFebS78
はここが学問板であることを忘れて私欲だけでレスしてるしww
んで軽く煽られて発狂してるカス。
ここは願望を語るところじゃないぞ。お前は願って厨と同じか?
470名無しSUN:2008/07/09(水) 16:40:51 ID:9oXbDAGe
>>465
3月はねーよw
471名無しSUN:2008/07/09(水) 19:10:01 ID:LeaiiPg6
それどころか3月は普通に高温だった。
この1年の各月の平年差
7月低、8月高、9月高、10月並、11月並?、12月高、
1月高、2月低、3月高、4月高、5月並、6月低
1月は後半寒かったから総合で並でもいいが、全体に高温の方が多い。
472名無しSUN:2008/07/09(水) 20:22:06 ID:5tWUDz5q
>>471
07年10月は高温。11月は並。
予想
7月並、8月低、9月低、10月低、11月高、12月並
473名無しSUN:2008/07/09(水) 20:25:18 ID:oScO/O3U
>>471
7月低、8月高、9月高、10月並、11月並?、12月高、
1月並、2月低、3月高、4月並、5月低、6月低 でそ

平均すると並〜やや低といったところでは
顕著な高温は9月と3月のみ。8月は意外と大したことはなかった。
それより5月、6月に3か月逆戻りが5回もあったのにはびっくり仰天。
474名無しSUN:2008/07/09(水) 21:41:32 ID:w5qoAdJn
南関東

昨年10月〜今年3月までの
気温・降水量等の経緯は92〜93年の同じ時期にそっくり。5月〜6月も93年に似てる。
関東。2月・3月の大高温、低温傾向が入れ替わったのみで。7月は現段階では89年、92年、06年に似てる。おそらく92年あたりに似た夏になるのでは? 

冷夏の印象がある88年も8月は以外に普通、92年とあまり変わらなかった事にびっくり。確か92年は8月2日〜5日が異常低温だったからなー。
475名無しSUN:2008/07/09(水) 21:52:33 ID:9oXbDAGe
2008年
  降水/気温
4 240.0/14.7
5 255.0/18.5
6 225.5/21.3
1993年
  降水/気温
4 58.0/13.4
5 65.5/18.1
6 260.0/21.7

気温はともかく降水は…
むしろ1976年
  降水/気温
4 129.0/13.0
5 218.0/17.7
6 186.0/21.5
76年は年間通じて低温気味だった…
476名無しSUN:2008/07/09(水) 21:53:28 ID:9oXbDAGe
ちなみに上は東京のデータなので南関東とはほとんど同じだと思うよ
477名無しSUN:2008/07/09(水) 22:52:03 ID:bGsb6zbj
そりゃ今年だって真夏日は有るだろうさ(゚听)

でもガソリン高騰の影響で都心の車が減り、
ホンの少しでも熱帯夜が減ってくれると嬉しい。
昼間は耐えられるが、真夜中までクソ暑いのは堪らんからなぁ。

・・・とは書いてみたが、車の多さがそれほど影響するもんかね?
478名無しSUN:2008/07/10(木) 00:12:33 ID:UkoPFlcF
車よりエアコンの室外機の影響が大きいんじゃね?
暑いのは嫌いだが真夏日でもいいさ夏なんだから。
ただ去年みたく昼もさることながら夜中も30℃超えたままで、
夕立も台風も無いただ晴れハレユカイな毎日が続いた去年の
異常な夏はかんべんしてもらいたい。
479名無しSUN:2008/07/10(木) 06:53:44 ID:roAac91K
高温だった10月と4月を並、平年並だった5月を低温と言い、
東京で史上2番目の高温だった8月を大したことはなかったと言ってるところをみると
低温厨か何かでつか?>>473
480名無しSUN:2008/07/10(木) 08:56:17 ID:YY6OHPjj
質月拾伍日火旺日以降オホーツク海高気圧再発示唆因関東限定記録的長梅雨且異常低温因冷夏確定
481名無しSUN:2008/07/10(木) 09:01:17 ID:YY6OHPjj
今年4月は並、5月は低温
482名無しSUN:2008/07/10(木) 18:00:24 ID:AmUEFnC4
>>478
21世紀に入ってから8月は2001年と2003年以外毎日ピーカンじゃない
483名無しSUN:2008/07/10(木) 18:24:42 ID:0DPo2aIz
2006年みたいな夏希望! 
あるいは1992年!
484名無しSUN:2008/07/10(木) 19:53:58 ID:sp2HDt6P
オリンピックの年だから、
88年か92年か96年か00年か04年みたいな夏になる気がする。




・・・などと無責任なことを書いてみるテスト
485名無しSUN:2008/07/10(木) 21:07:55 ID:PFN1vFmY
04年みたいな夏…
486名無しSUN:2008/07/10(木) 22:23:52 ID:UkoPFlcF
先週の1ヶ月予報では来週は低くなるとか書いてたが、その兆し無し。
この前も低くなると言って高くなってたし、3ヶ月予報どころか1ヶ月も
当たらないんじゃなw
http://weather.unisys.com/gfsx/10d/gfsx_500p_10d_easia.html
20日から関東も本格的に暑くなるみたいだ。
多分この辺りで梅雨明けになるとみる。20〜25日。
487まなまな☆:2008/07/11(金) 00:00:05 ID:tUGyXqpb
1902年はプールのバイトの子大冷夏でめちゃひまやったやんな 1902年はプールあかんかったかな?
488名無しSUN:2008/07/11(金) 00:34:54 ID:df5+ZBRL
>>486
本当にそうなったら良いなあ。
近頃20日前後にあけることがトンと無くなったから。
もうじめじめしたドンより天気は飽きたよ。
去年の7月と比べれば気温は高いけど、やはり、天気が
どんよりしているとやる気も無くなるしね。
1992年と2006年なら2006年の方が良いよ。
489名無しSUN:2008/07/11(金) 05:49:55 ID:Zbj1byv8
>>486
その予想図、実は数日前から見てるんだけど、
太平洋Hが関東付近を覆う時期が、更新される毎に延び延びになってるんだよね。
確か、少し前の予想では15日辺りから張り出す感じだったし。

まだ10日位先の事だし、どうなりますやら。流石に20日頃には明けてそうだけどね。
490名無しSUN:2008/07/11(金) 06:37:48 ID:bH0MI0vA
でも、当初は今週半ばぐらいから
オホーツク海高気圧が大きく張り出してくる予想もあったけど、
そちらもいまだに気配なし。

要するに中途半端。
491名無しSUN:2008/07/11(金) 11:41:01 ID:8HUrWnjP
>>487
100年以上前かよ…
海水浴ですらまだ湯治みたいな世の中だぞ
492名無しSUN:2008/07/11(金) 17:54:04 ID:+IIL8PeR
1ヶ月予報ktkr
>週別の気温は、1週目は高い確率60%です。2週目は高い確率50%で
>す。3〜4週目は平年並または高い確率ともに40%です。

1周目というのは7月12日(土)〜 7月18日(金)の期間を指すが、
先週の1ヶ月予報ではこの期間は低温になるはずだった。
いい加減にも程があるぞ気象庁www
493名無しSUN:2008/07/11(金) 18:00:13 ID:JEzFJk68
>>492
やっぱり今年も猛暑なんじゃない?
事前で変えるって事は。
去年も事前で変えたほうが正解だったしね。
きっと来週の雨マークのずらり予報も外れるに違いない。
494名無しSUN:2008/07/11(金) 18:34:55 ID:8HUrWnjP
え?去年は直前で変えたら、その真逆になって気象庁氏ねだったと思うが
495名無しSUN:2008/07/11(金) 18:57:42 ID:8HUrWnjP
週末35℃とか言ってやがるぜ
7月中旬に35℃とか2001年だぜ?
496名無しSUN:2008/07/11(金) 19:14:53 ID:Oxzjksxu
2001年は冷夏でなかった?
497名無しSUN:2008/07/11(金) 19:33:16 ID:8HUrWnjP
平均すると普通の夏だったね
498名無しSUN:2008/07/11(金) 19:38:12 ID:iIUQoOSi
01年も04年も7月から暑かったけど最初だけだったな。
499名無しSUN:2008/07/11(金) 22:43:19 ID:A8QGXTxX
2001年は7月1日に東京で最高36.8
500名無しSUN:2008/07/11(金) 22:48:13 ID:A8QGXTxX
℃。人間の平熱よりちょい高い
501名無しSUN:2008/07/11(金) 23:30:58 ID:X47PcGde
501
502名無しSUN:2008/07/12(土) 00:18:16 ID:JtBVZgbj
でもヤフーで過去天気を2004年から2007年まで見たんだけど、やはり今年の気圧配置
おかしいよ。
南側の低圧部は普通なら台風になっても良いのに台風にならず低圧部のまま。
低圧部が台風もしくは熱帯低気圧として動くから低圧部が北に追いやられて
サブハイが日本を覆っていくわけだし。
南の海上の低圧部が一掃しないと夏はやってこない感じがする。
じめじめした曇り勝ちのうっとうしい陽気が続く感じがする。
低圧部動けよ。お前の存在が目障りだよ。特に今日本列島の南東にあるあの低圧部あれが
どうにか動かないときちんとした気圧配置にならないよ。
503名無しSUN:2008/07/12(土) 00:26:12 ID:rgSiyf9P
あれ移動性高気圧か?w
504名無しSUN:2008/07/12(土) 01:53:45 ID:1UldqjqJ
個人的にはこのまま梅雨明けせずに、9月の秋雨になれば良い。
ガンバレ“低圧部”www
505名無しSUN:2008/07/12(土) 02:13:11 ID:z6vXVjKr
2、3日前から鈴虫が鳴いてるよな…
草木の紅葉も例年に比べて早いし…

ぶっちゃけ、もう初秋の気分だ
506名無しSUN:2008/07/12(土) 02:29:42 ID:77QoaVFa
まだセミの声さえ聞いてないよね
ほんと9月くらいの感じ
507名無しSUN:2008/07/12(土) 04:25:09 ID:UJBF6eKF
俺のとこは数日前から蝉鳴いてるけどな
508名無しSUN:2008/07/12(土) 06:46:50 ID:J8+L2CLK
今朝の日射しを見て、今年初めて、「今日は暑くなりそうだーヽ(゚∀゚)ノ」って思った。
509名無しSUN:2008/07/12(土) 08:31:47 ID:AOINtKnt
西だけが真夏、台風の発生もない、日照も曖昧。
かといって低温ではない。98年が一番近いかな。
510名無しSUN:2008/07/12(土) 12:27:19 ID:EdYujYLZ
>>502
5月に台風がきた日にゃ温暖化だの猛暑だのうるさかったのにね〜
>>508
あんまり外出しない人ですね、わかります
既にドピーカンを数回見ております
511名無しSUN:2008/07/12(土) 12:27:43 ID:yMIRyB63
先週みたいな蒸すだけの暑さじゃなく多少は夏らしくなってきたか
512名無しSUN:2008/07/12(土) 14:53:14 ID:WL+Feo+I
猛暑日が少なければそれで良いよ
干ばつにならず、水不足にならず、冷夏にならず、であればw
513名無しSUN:2008/07/12(土) 15:47:59 ID:n7e5BhJX
8/23(月)および、28(土)〜29(日)

大猛暑だった2004年より大冷夏だった1993年の方が気温高かった。南関東。
514名無しSUN:2008/07/12(土) 16:18:11 ID:234GUhrp
今年は残暑が10月位まで続くが、
ラニーニャは収まったって発表があったから
来年から徐々に過ごしやすくなりそうだね
515名無しSUN:2008/07/12(土) 16:20:40 ID:aLP7ZgaQ
>>514
なんとなく1995年の7月8月バージョンと、
2005年の9月10月バージョンが合体する感じにも見えてきた。
秋が短いって感じかもね。
516名無しSUN:2008/07/12(土) 18:22:45 ID:rJGhEDtT
今年の夏も折り返し地点近くまで来たが
後半もやや低温で推移してくれればいいな
517名無しSUN:2008/07/12(土) 18:56:51 ID:JZ9GcCtm
>>510
平日は毎朝通勤しているわけだが、朝からドピカーンなんて6月以来何日もないぞ。
晴れてくるのは午後から、ヘタしたら夕方になってから、という日が多かった。

もっとも、関東とはいっても広いからね。地域差は当然あるだろうが。

真夏を感じたのは今日が初めて。先週はジメジメしていて真夏という感じとはちょっと違った。
518名無しSUN:2008/07/12(土) 19:59:39 ID:Aoe6V+ZQ
まぁ結論からいうと、実は>>510が外出をしないヒトだったという。
519名無しSUN:2008/07/12(土) 21:55:56 ID:TVLPj09f
8月に入ればまた天候不順で気温上がらず今年は平年以下の気温でしょうかね。
520名無しSUN:2008/07/12(土) 21:59:54 ID:EdYujYLZ
先週の金曜がドピーカンだったな

他にも数日、朝から空が青い日があったと思ふのだが
521名無しSUN:2008/07/12(土) 22:23:36 ID:JlLVcUsd
みんなエアコン付けすぎww
21時から22時で0.3℃あがったぞ
522名無しSUN:2008/07/12(土) 22:41:21 ID:Aoe6V+ZQ
>>520というか>>510
「ピーカン」と「暑い」じゃ、ちとニュアンスが違う。
ちょっと前までは、たしかに晴れちゃいたが、
カラッとして涼しかったよ。

俺も今朝の天気を見て、今年初めて夏らしい暑さになりそうだって思った。
523名無しSUN:2008/07/13(日) 07:31:34 ID:63TcHniK
7月中旬と下旬は猛暑、7月下旬から天候不順、8月冷夏の悪寒@KY
524名無しSUN:2008/07/13(日) 08:05:14 ID:5r7YoLVg
なんか本当にそうなっちゃいそう、91年とか98年みたいな感じかな。

今日は昨日に比べると、「朝からピーカン」って感じじゃないね。
それなりには暑くなると思うけど。
525名無しSUN:2008/07/13(日) 10:41:34 ID:N3v6vCQ+
今の冷夏は、15年前の平年くらいじゃね?
526名無しSUN:2008/07/13(日) 12:54:37 ID:7cZWuGjb
冷夏推奨
527名無しSUN:2008/07/13(日) 15:47:38 ID:eD3IoqF7
>>522
いや、涼しくはないってw

暑い時は暑いって
日差しが痛かったよ
528名無しSUN:2008/07/13(日) 16:27:10 ID:5r7YoLVg
まぁ正直なとこ、寒がりなんだわ。
今日だって、そんなに暑いとは思わんもん。
室温32度だが、扇風機があれば充分。

外気温が35度超えたら、流石に暑いと思うけど。
529名無しSUN:2008/07/13(日) 18:23:36 ID:rR44Kw9i
>>525
15年前はすでに暑かった気がする。
530名無しSUN:2008/07/13(日) 18:49:54 ID:5r7YoLVg
まぁ15年前はテラ冷夏でしたね
531名無しSUN:2008/07/13(日) 22:52:32 ID:nA1JcmUc
気象庁の予報を逆に取るのが一番確実
532名無しSUN:2008/07/13(日) 23:33:24 ID:eD3IoqF7
>>529
1993年だぞ
533名無しSUN:2008/07/14(月) 00:00:46 ID:z7UE7ci1
今日は最高気温が35度を超えたのなんだのって、よほどニュースがなかったのかね。
夏なんだからあたりまえだろうに。
534名無しSUN:2008/07/14(月) 00:20:28 ID:8dJ/yq6q
もうしょ うがないよ。。。。

なんちゃってー
535名無しSUN:2008/07/14(月) 00:33:44 ID:vIny6NGc
東京、8月は1988・1992年並の気温がベスト。確かに2003より2001の方が低温で2001より1993の方が低温だった?
536名無しSUN:2008/07/14(月) 06:30:17 ID:5vrBX8Zc
なんだか“なし崩し的”に夏になりやがった感があるなw
真夏日という観点からだけだが
537名無しSUN:2008/07/14(月) 06:33:25 ID:qxFHo50t
今年は1981年と似て6・8月は気温低く、7月は猛暑、トータルだと冷夏。と予想
538名無しSUN:2008/07/14(月) 12:06:51 ID:Da/uNRaN
陽が出そうに無いからな
そんな感じだろうな
539名無しSUN:2008/07/14(月) 14:29:01 ID:EWfv8qZp
>>533
未だに真夏のような…っていうよね
真夏だって、もう

梅雨明けしてないけど
540名無しSUN:2008/07/14(月) 15:37:10 ID:IoiKzQXV
今年も猛暑の夏だろうね。

エルニーニョとかラニーニャの発生っどうだったの?
541名無しSUN:2008/07/14(月) 15:49:15 ID:YNqIJiHU
>>539
やっぱり梅雨明けしないと真夏とは言えないんだろう。
今日は30℃を超え湿度が高すぎ、猛暑日より身体に堪える。
542名無しSUN:2008/07/14(月) 20:14:18 ID:8jVS9rW9
お前らなんでそんなに夏が好きなの?
暑いし汗でベタベタするしあせもできるし
害虫が大発生で良い事は一つもないだろうに
543名無しSUN:2008/07/14(月) 20:30:48 ID:EWfv8qZp
>>540
どっちも発生してねえ
あと願望を書いても現実化しませんよ
ここは七夕の短冊ではありませぬ
>>541
暦の上では立派に真夏なんだがねえ…
544名無しSUN:2008/07/14(月) 20:40:59 ID:G9NdH8si
今年も猛暑? インド洋で「ダイポールモード現象」
2008.7.14 18:52
 インド洋東部の海水温が低下し、地球規模の異常気象を引き起こすとされる「ダイポールモード現象」が今年も発生したと海洋研究開発機構が14日、発表した。この現象は昨年の日本の猛暑の一因とされ、同機構は「今年も西日本を中心に猛暑の恐れがある」としている。

 同機構は、小型ブイや人工衛星で観測したインド洋の海水温や降水量などを分析。スマトラ島沖で5月ごろから、海水温が低下し始めたことを確認した。同現象の発生は観測史上初の3年連続という。

 同現象が発生すると、通常は夏から秋にかけて「東高西低」のインド洋の海水温が逆転。フィリピン周辺で上昇気流が生じて太平洋高気圧が発達し、日本に猛暑をもたらすとされる。
545名無しSUN:2008/07/14(月) 20:55:48 ID:3tTOD/Mk
>>544
やっぱり今年は1995年の7月8月と2005年の9月10月のコンボが来るんじゃないか。
暑い夏と暑い秋。
凄いねえ。
インド人もびっくりだね。
546名無しSUN:2008/07/14(月) 21:14:14 ID:5yYRynvd
>>542
俺も嫌いだ
頭がぼーっとするし
服はべたべた
食欲薄まる
冷房使ったで電気代たくさんかかるし
547名無しSUN:2008/07/14(月) 21:33:19 ID:EWfv8qZp
>>542
好きなのは世界でもここの猛暑厨だけだよ
>>545
だからそんなに暑いのが好きならイラクに逝けっての
548名無しSUN:2008/07/14(月) 21:43:53 ID:MJvMCOOJ
93年の夏が懐かしい
549名無しSUN:2008/07/14(月) 21:49:29 ID:yK0Lo1xM
今後冷夏なんてものは起きない
毎年猛暑だよ
550名無しSUN:2008/07/14(月) 21:55:07 ID:mGU5h4zt
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080714-00000943-san-int今年も猛暑? インド洋で「ダイポールモード現象」 - 産経新聞
551名無しSUN:2008/07/14(月) 21:59:16 ID:qxFHo50t
2001年と2003年もダイポールモード現象だったけど前者は8月冷夏、後者は7・8月冷夏。
552名無しSUN:2008/07/14(月) 23:00:38 ID:zU+8HwPT
>>534
(・∀・)ニヤニヤ
553名無しSUN:2008/07/14(月) 23:03:38 ID:HOcocxpO
やっぱりバカ夏になるんじゃないかと思うけどなあ(;´Д`)
554名無しSUN:2008/07/14(月) 23:24:55 ID:zg6axIfR
猛暑歓迎!
梅雨が明けたら海に繰り出すぞー!!







カメラを持って。
555名無しSUN:2008/07/14(月) 23:57:42 ID:02Hwt3DM
>>554
タイーホされる前に
ちゃんとうpするんだぞ
556名無しSUN:2008/07/15(火) 00:00:56 ID:Az7QKKr/
>>542
確かに俺も暑いのは大嫌いだが、さりとて冷夏のまま終わるとそれはそれで虚しい。
557名無しSUN:2008/07/15(火) 01:42:27 ID:HmAhNyvA
膿の家やってんの?
558名無しSUN:2008/07/15(火) 01:54:19 ID:liRy9KJt
確かに俺も暑いのは大嫌いだが、さりとて冷夏のまま終わるとそれはそれで虚しい
確かに俺も寒いのは大嫌いだが、さりとて暖冬のまま終わるとそれはそれで虚しい



人間とは贅沢な生き物です。
559名無しSUN:2008/07/15(火) 03:48:16 ID:s1gqC/OK
>>558
なんで2へん書いたん?
560名無しSUN:2008/07/15(火) 07:18:31 ID:mpeWD18P
もう夏も半分終わりな訳だが、どうもすっきりしないね。
暦の上では25日切ってしまった。

やはり今年も日照不足。せめて海の日から旧盆までは
すっきり晴れてくれないと農作物の出来がとても心配になる。
561名無しSUN:2008/07/15(火) 08:11:25 ID:+82Vo93k
そんな心配いらない

夏はまだ始まっちゃいない。。。
562名無しSUN:2008/07/15(火) 09:14:35 ID:S1O0uCXx
>>560
そうか?昼間きっちり晴れてるような
563名無しSUN:2008/07/15(火) 15:46:09 ID:CQa8tYvL
>>559
よく見てみな
564名無しSUN:2008/07/15(火) 17:16:33 ID:Az7QKKr/
サブハイの発達で1週間後から地獄が始まる・・・・・・。
http://weather.unisys.com/gfsx/10d/gfsx_500p_10d_easia.html
565名無しSUN:2008/07/15(火) 19:40:24 ID:a4WHJamV
>>564
今年の台風はサブハイに阻まれて大陸行き。決定。
なんと五輪開催日に北京に台風崩れの低気圧が
進み開会式が順延される。
こんな感じが目に浮かぶようだ。
やはり1995年タイプの7,8月と2005年タイプの9,10月
になる予感がする。
566名無しSUN:2008/07/15(火) 19:58:16 ID:CQa8tYvL
願望は七夕の短冊へ
567名無しSUN:2008/07/15(火) 22:05:03 ID:60IwCkqC
蝉の初鳴きを観測(東京港区)
568名無しSUN:2008/07/15(火) 23:26:17 ID:s1gqC/OK
>>563
Σ(゚д゚)オォッ!失礼つかまつったm(_ _)m
569名無しSUN:2008/07/15(火) 23:52:41 ID:PMkhV1+Z
実際問題サブハイがこっちまで来たら
570名無しSUN:2008/07/16(水) 00:09:54 ID:VqknsQbH
1993年タイプの8月だったりして・・・
んで、2001年タイプの9,10月になる悪寒がする・・・
571名無しSUN:2008/07/16(水) 00:21:10 ID:lczfrcuL
>>570
それだけはご勘弁。
唯でさえ食糧問題が出ているのに、日本をまたコメ不況に
させるつもりか。
猛あのコメ不況はうんざり。
冷夏が良いって言うやつはどういう気持ちなんだ。
夏は夏らしい暑さがあってからこそ良いんです。

きっと日曜日月曜日の曇りマークは上方修正される予感がする。
最高30度最低25度で曇りだけなんて考えられないから。
あと、火曜日の曇り一時雨マークもかなりの上方修正がされると思う。

そのかぎを握るのは昨日発生した台風7号だと思う。
572名無しSUN:2008/07/16(水) 09:08:11 ID:rmCqNJy5
>>543
どこに猛暑希望っ書いてあるだよw
願望は冷夏だカス
573名無しSUN:2008/07/16(水) 12:46:31 ID:9dfsVmMc
>>571>夏は夏らしい暑さ

昔の様に真夏でも雨の日も数日有ったり
夕立も有る様な夏ならまだしも今は異常酷暑。
温暖化?熱帯化?偶には冷夏で良いよ

米は大丈夫だよ、余ってるわな。
前の時は卸が囲んでたケースが多かったし。

どうせ冷夏でも酷暑でも作物被害とか言い出して値段は上がる。
574名無しSUN:2008/07/16(水) 19:18:19 ID:DntzJ1wA
>>573
観光地が閑古鳥になったらどうするんだ。
海の家が閑古鳥になったりプールが寒さでできなかったらどうするんだ。
内需拡大が出来ないじゃないか。
やはり夏は暑いのが一番。
1993年のときの海の家やプールの惨状を覚えているか。
海の家の閑散とした様やプールに人が来なかったんだよ。
海水浴客が減るじゃないか。
575名無しSUN:2008/07/16(水) 19:57:56 ID:o4oIc4O/
海の家用の冷夏保険が2003年の冷夏の時に話題になったよな。
576名無しSUN:2008/07/16(水) 20:41:02 ID:RyQyEVtP
571・574
だったら熊谷に住んでみろ!!
暑いのはこりごりなんだよ!!
577名無しSUN:2008/07/16(水) 20:52:21 ID:Eatm0jxU
>>574
たよんな
578名無しSUN:2008/07/16(水) 21:02:03 ID:D8ZR+Juz
おう 埼玉県民!
おいらも高崎線だ    夏の埼玉は、もう活動できないよな
昼間は本当に人がいない
579名無しSUN:2008/07/16(水) 21:08:14 ID:o4oIc4O/
俺は熊谷伊勢崎館林の暑いトライアングルに囲まれたとこに住んでるけど、
たまには涼しい夏を過ごしてみたい気持ちもある反面、
最高気温記録の更新を期待している俺がいるんだよなぁ。
580名無しSUN:2008/07/16(水) 21:12:15 ID:RyQyEVtP
↑確かにそれはあるね。どうせ暑いんだったら日本一になりたいしね・・
でも暑いのはいやだな・・・・
581名無しSUN:2008/07/16(水) 21:29:36 ID:M+GZ3Ea2
東京の真夏日劇場2008

7月:23日
8月:30日(7月12日から8月21日まで41日連続真夏日)
9月:17日
10月: 1日

合計71日で過去最高日数達成!
582名無しSUN:2008/07/16(水) 21:30:36 ID:k4BKWGXc
台風7号は微りんごコースだけど、これ通過したら夏の空気が一気に入って梅雨明けかな(≡ω≡.)
関東地方の梅雨明けは7月22日って予想しとくよヽ(≡ω≡.)ノ

>>578-579
幸手も暑いよ・゚・(つД≡.)・゚・
583名無しSUN:2008/07/16(水) 22:11:20 ID:DntzJ1wA
>>571>>574
上記を書いたものです。
自分も埼玉県に住んでいます。
暑い埼玉県に住んでいます。
でも1993年のときにプールのバイトをしていたとき、
本当に人が来なくって閑古鳥で市民プールだったから
仕方がなく開けていなきゃならなかったから、凄く暇でさ。
全然やりがいがないって言うか、そんな感じだったので。
584名無しSUN:2008/07/16(水) 22:14:47 ID:keay0W2j
名古屋は暑いなー・・・
来週もこんな調子なのかね
585名無しSUN:2008/07/16(水) 22:16:49 ID:DntzJ1wA
>>584
名古屋はエーエーデー♪
やっとかめ
名古屋は東海にいってな。
586名無しSUN:2008/07/16(水) 22:26:34 ID:DgrcmH7K
多摩市
熱帯夜なのに微風すら吹いてない
エアコン切ってたら頭朦朧としてきた、もうエコとか言ってる場合じゃねえ
587名無しSUN:2008/07/16(水) 23:32:04 ID:otVkYYfQ
見事2003年の逆パターンのような感じになっているが・・・
もしやこの後しばらく真夏日が続くのか?
588名無しSUN:2008/07/16(水) 23:41:58 ID:0C0yTv2u
それはつまり、これから猛暑になると期待して良いのか?
589名無しSUN:2008/07/17(木) 00:37:43 ID:aXaOOmpL
台風7号が日本海側コースを辿ると・・・
東京は猛烈に蒸し暑くなるぢょ
( ̄_ ̄|||)どよ〜ん
590名無しSUN:2008/07/17(木) 07:39:58 ID:D01Ve48I
1981年、1991年、2001年のパターン希望
7月猛暑、8月冷夏
つまり、2003年、2007年の逆パターン。
梅雨明けは実質今日。
591名無しSUN:2008/07/17(木) 08:38:00 ID:J6N+hC5x
所によっては猛暑日になるとか言ってたけど、
今の時点じゃ曇ってるお(´・ω・`)
592名無しSUN:2008/07/17(木) 13:19:36 ID:e0vxGt/P
オイオイ!!


習慣予報wwwwwwなんか全然当たってねぇじゃんかよヴォケッッ

ここ最近21世紀になってからの
の7月の殺人高温で7月の平年値大幅うp確実!
今年6月は久しぶりに低温だったが21世紀になって
から
6月7月の高温傾向は異常ナン
テモンじゃ寝ーわ!!

今年の7月なんて1994,2001,2004を糸も簡単に凌駕する殺人酷暑!!!!!

今月中旬に、悪天、、で東京21-27とかいう習慣予報の責任者は熱中症で亡くなった
方々へのお詫びとして首吊って鯉!!!!!
10年周期厨ww・と冷夏厨wwwも同じだ

税金のムダだわタコ!!!大体こんな殺人熱波の7月記憶にネーヨ
※梅雨明けマダ???実際は4日に開けてるだろうけどなwww
593名無しSUN:2008/07/17(木) 15:06:51 ID:nbTcmw/K
今年の7月って、そんなに暑ぃか?(´・ω・`)?
594名無しSUN:2008/07/17(木) 16:14:14 ID:1k91gbXi
>>592
つ2001年
595名無しSUN:2008/07/17(木) 16:39:35 ID:e0vxGt/P
あるぇぇぇー?夕方なのに熱風で津か???
毎日殺人熱波!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


ここ数年7月は真夏なんだけど特に本年は死ぬほど暑いぞ!!!!!
厳密にはまたまた例のごとく北冷西暑のようだけどな

低温・雨天の予報で煽っておきながら
関東は連日照りつける強烈な日差し・長引く猛暑日!!!

俺達に市ねということか!??
糞ぅ庁はいい加減椙
7月1日に梅雨明け修正しろ!!!カスめ!!!所詮は刑務所帰りの蛆虫どもwww

あまりの暑さでイライラが爆発してし待つたwwwwww
596名無しSUN:2008/07/17(木) 16:52:54 ID:FIDDMAfy
それにしてもこの湿度の高さは沖縄並だろう。
去年沖縄に行ったんだけど、その沖縄と同じぐらいの湿度の高さだよ。
もう夏だろう。
597名無しSUN:2008/07/17(木) 17:00:10 ID:WIDZwQPD
猛暑・冷夏いずれにしろ30度越えるような日が
無くなって過ごしやすくなるのは9月20くらいだと
思っていいのかな?
埼玉新聞で9月の気温過去4年位調べたら
最高気温が25度前後に安定するのが
そのくらいからだったんで
598名無しSUN:2008/07/17(木) 17:00:56 ID:Hgaax/Uv
確かに去年の7月よりは暑い
でも01、04レベルでもないな
599名無しSUN:2008/07/17(木) 17:10:28 ID:1k91gbXi
>>595
だから2001年の方が暑いって
>>596
一応まだ梅雨だからな
600名無しSUN:2008/07/17(木) 18:42:51 ID:5FMITb91
官は知らんが、民では梅雨は明けた。
現在“梅雨明け十日”の真っ最中である。
601名無しSUN:2008/07/17(木) 20:08:18 ID:nbTcmw/K
今年の梅雨明け十日が、これだとしたら、かなりションボリ(´・ω・`)
602名無しSUN:2008/07/17(木) 20:39:26 ID:Dgcz723t
お前の身の回りだけ寒いんじゃないの
603名無しSUN:2008/07/17(木) 23:59:48 ID:e0vxGt/P
梅雨明け!!!???
そんなもn7月1日に明けてるっつーの
糞ぅ庁が寝ぼけてるだけwwwwwwwwww
あまりの暑さにおか
しくなってるだけだからさwwwwww



神の2001,2004年には及ばない物の
の明日朝は関東内陸で熱帯夜!!?
悪天にも関わらず真夏日という蒸し風呂並の異常高温

604名無しSUN:2008/07/18(金) 00:04:19 ID:ITVy5QU1
去年の今日辺りは寒いくらい涼しかったよ
もうちょっと気温が高くてもいいんじゃないのってくらい
605名無し募集中。。。:2008/07/18(金) 00:07:52 ID:HG5LvD9Z
群馬県高崎市
現在、室温33℃
606名無しSUN:2008/07/18(金) 08:05:36 ID:7t7MWh3/
現在、室温28度。快適だよ。
607名無しSUN:2008/07/18(金) 09:36:31 ID:EFYX2yIB
東京今日はまだマシかな
エアコンつけるほどじゃない
608名無しSUN:2008/07/18(金) 11:01:47 ID:p6+zBTTJ
>>603
蒸し風呂なのも梅雨のせいだって
湿度が高いまま気温が上がってる
609名無しSUN:2008/07/18(金) 13:15:58 ID:HYrfSH5u
週間予報みるともう梅雨明けかな
なんとなく普通の夏になりそうだ
610名無しSUN:2008/07/18(金) 13:22:22 ID:t/rAdDu1
去年の夏は暑いけど
湿度が低かったような。
611名無しSUN:2008/07/18(金) 13:23:18 ID:p6+zBTTJ
>>609
まだ前線あるよ
612名無しSUN:2008/07/18(金) 16:18:10 ID:DjVCrchS
でもそんなの関係ねえ〜
613名無しSUN:2008/07/18(金) 18:08:08 ID:2Zs1H+K/
>>610
ここ一週間のような、真夏日で最小湿度60%超なんて日は殆どなかったな。
8月に入ってからはドピカーン晴れ続きで当地では約1ヶ月 雨は一滴も降らなかった。
1ヶ月予報では旧盆までは高温予想だからトータルで暑い夏になるのは間違いないだろう。
極端な猛暑日は少なく、湿度の高い沖縄みたいになるのかな?
614名無しSUN:2008/07/18(金) 18:21:36 ID:BMHyaL14
そりゃ去年の夏は7月以外、気温高かったもん
気温高くなればなるほど湿度下がるよ
今年は去年に比べれば低いから湿度もその分高いよ
今年が湿度高いなんてことはない
615名無しSUN:2008/07/18(金) 18:32:15 ID:dwFyGGd9
去年よりも暑くなる可能性もあると思う。
去年は7月が寒い感じだったからスタートがうまく切れなかったけど、
これから晴天が続き、雨が降らない感じになれば
去年以上になる予感もする。
8月の上旬ぐらいにちょっと平年並みか高いって言う気温もまた次の更新で
またまた平年よりも高いに変更される予感がする。
そして次から次へ変更されるうちにまたまた猛暑になる予感が。
もう冷夏(1993や2003)は出で来難い感じになっていくのではって思う。

616名無しSUN:2008/07/18(金) 19:24:04 ID:ui4W65fU
>>615
以外に去年の正反対になったりして。
去年は7月冷夏、6月8月猛暑。8月1日梅雨明け後一気に暑くなった。
今年は7月猛暑、6月8月冷夏の予感。
去年の正反対で8月1日に一転(ry
617名無しSUN:2008/07/18(金) 19:25:54 ID:vFNzPi3h
一転、「ザ・ディ・アフター」の大寒波が来る?
618名無しSUN:2008/07/18(金) 19:55:09 ID:VzjjkJUz
>>616
最近、そのパターンになるというレスをとても多く見るが、お盆を境に涼しくなるとかで、少なくとも連続猛暑の期間はあると思う。

あんまり早いうちから晴れると後の天候不順はやっぱり心配だけど。
8月が気温低いとしたら、トータルで負偏することは避けられないな。
619名無しSUN:2008/07/18(金) 22:22:35 ID:m0Ugyu+p
>>615
埼玉県民の俺〜すると、去年より暑くなるというお舞の
発言は     鬼の言葉だよ。
冷夏だって  埼玉は暑いのにさ
620名無しSUN:2008/07/18(金) 22:35:22 ID:p6+zBTTJ
>>613
去年の梅雨は寒かったからねえ
>>617
まだあんな与太話信じてるの?
621名無しSUN:2008/07/18(金) 22:36:00 ID:Kc+OvWgs
梅雨がダメなら秋雨に期待。
来月暑くてもいいから9月からは95,6年のようないきなり涼しくなる落差を求める。
622名無しSUN:2008/07/18(金) 23:13:09 ID:ui4W65fU
>>621
9月だけ涼しく10月から翌3月まで暑かった06年再来は勘弁。
2002年再来希望。
623名無しSUN:2008/07/18(金) 23:21:35 ID:Mh4vbrhL
正直、その年の夏の気温を論じるのに
6月はどうでもいいような気がする。

盛夏期の気温がどうだったかのほうが問題。
624名無しSUN:2008/07/18(金) 23:31:30 ID:ITVy5QU1
8月16日17日土日の気温が楽しみ
ちなみに前回は2003年だったがいずれも最高気温20℃くらい
625名無しSUN:2008/07/18(金) 23:32:23 ID:ui4W65fU
>>624
40℃超えたりしてww
626名無しSUN:2008/07/18(金) 23:53:25 ID:+V57g5w1
去年みたいにサブハイ強くなさそうだから、台風か前線でフェーン現象しか方法ないね>40度
627名無しSUN:2008/07/19(土) 00:45:28 ID:e2AvIFC3
最高気温は意外と大したこと無いが、夜気温が下がらないから数字以上に暑く感じる今年。
大気の状態が不安定でよく豪雨が起きるけど、ほとんどが奥多摩とか山間部だけで
都心は夜どんより曇るだけだから逆効果で暑いのなんの・・・。
1日中からっと晴れてた方がまだすっきりする。まともに晴れないのに蒸し暑いのはマジ最悪。
628名無しSUN:2008/07/19(土) 01:09:43 ID:DMEnJBSv
1999年のような夏が好きな椰子いないかい?
そこそこ暑くて、南からの暖湿流で蒸し暑くて
雲がよく沸いてにわか雨が府ってすぐ晴れて蒸し暑く、
激しい雷雨で夏が始まり激しい雷雨で幕を閉じる夏・・・、気候というより1999年夏の時代にまた戻りたい。
629名無しSUN:2008/07/19(土) 01:26:12 ID:nCOt+wzP
>>627
激しく同意

>>628
激しく不同意
630名無しSUN:2008/07/19(土) 01:43:47 ID:OzdWRqzb
>>628
嫌いではないよ。98年よりは好き。
631名無しSUN:2008/07/19(土) 01:49:49 ID:P7icPJ2K
北日本だけは冷夏という2002年パターンになりそう
632名無しSUN:2008/07/19(土) 03:24:28 ID:rtVWQNQK
>>616
>>631
またいつものようにそうなりそうwww
北冷西暑で6月7月に空梅雨地獄暑!!!!!
ででで1ヶ月予報では3週目以降は今月の猛暑が収まる予報だから
その可能性はきわめて高い
またまたいつものような夏で例のような夏だろう今年も


しっかしあっついなぁ##
今月の東京は例年の大阪+1度って!!????????????
この時間でも内陸で25℃以上って!!??????????????
明日日中は35度の殺人酷暑で
都心でも33度で真夏以上
来週はタイフウが日本海だか
ら今月総合で2004年超の高温可能性はデカッッッ!!!!!

オイオイ殺す気なのか!!!!!!!!!???????
633名無しSUN:2008/07/19(土) 03:37:52 ID:rtVWQNQK
マジあつ火
扇風機じゃ寝れネーヨ##
634名無しSUN:2008/07/19(土) 05:47:52 ID:k0zoF2cV
東京は冷夏になりますように。毎日7時以降に雹降ってください。
635名無しSUN:2008/07/19(土) 06:40:39 ID:nCOt+wzP
>>623
夏よりもお前の書き込みが猛烈に暑苦しい今日この頃ヽ(`Д´)ノ
636名無しSUN:2008/07/19(土) 07:15:25 ID:UVPgAJp4
梅雨明け宣言
キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━ !!!!
637名無しSUN:2008/07/19(土) 08:06:06 ID:qgnRWqpu
でもまあ6月はどうでもいいな
638名無しSUN:2008/07/19(土) 12:07:03 ID:3GIFiQ6F
>>628
1980年のほうがよい
>>637
どうして不都合だと脳内削除するの?
639名無しSUN:2008/07/20(日) 02:35:48 ID:YrlkoXqA
天気図上では梅雨明けのイメージないなぁ
来週オホ高が南下してきそうな予想だし。
640名無しSUN:2008/07/20(日) 14:33:32 ID:7FbezTYz
>>639
そしたら猛暑は7月一杯になるね
641名無しSUN:2008/07/20(日) 14:48:50 ID:dVh/RedW
もうしょーがない
642名無しSUN:2008/07/20(日) 16:15:22 ID:5Huuaq5m
8月16日土曜・17日日曜日の年の同日の東京 

晴れて暑かった実績、猛暑年・冷夏年問わず過去35年なし!
猛暑だった1975年や1997年は猛暑・夏晴一休み 
小冷夏だった1986年は両日とも悪天候で気温低め 
冷夏だった2003年は特14〜17日の辺りがピンポイント的大低温(逆に2007年は16〜19日あたりが大猛暑)

大冷夏だった1980年はこの両日もなお涼しく曇天
643名無しSUN:2008/07/20(日) 20:54:07 ID:vTD0hYzV
>>642
お盆休みで人が居ないので涼しいだけだったりw
644名無しSUN:2008/07/20(日) 21:02:48 ID:OjdB+/z4
うむ、今年はクルマが減ってるから
やや涼しい感じかな東京なんかは
645名無しSUN:2008/07/20(日) 21:48:43 ID:aSYgnR3g
人がいないだけで荒天から曇天まで引き起こせるとは人類の能力はすごいですなあ
646名無しSUN:2008/07/20(日) 22:11:43 ID:MEU8MU1Y
>>640
7月一杯って
7月で猛暑は落ち着くってこと?
それとも7月の残りの日は猛暑日が多いってこと?
647関東異常高温 ◆kcxuSSjOmc :2008/07/20(日) 22:24:35 ID:WDHnKWiL
>>644
KYに関しては殆ど、というか全く影響無しです。
また、関東北部館林・伊勢崎・熊谷あたりはKYからの灼熱空気が飛んでくるので、
熱中症に要注意ですね。
648名無しSUN:2008/07/20(日) 23:06:55 ID:QdlGmcXh
>>642
1975年1986年は両方真夏日だけど?
649名無しSUN:2008/07/20(日) 23:30:45 ID:E5r5GJr6
     , -‐- 、、
.    〃   ; ヽヾ.
    ハミ((メノリ从))
    | i(| ┃ ┃ |!|
    | トリ、'' ヮ''ノl' >>642 嘘つきは泥棒の始まりなのです!
.   レ゙⊂i__{\}_iつリ  
      ノ_/__l_jヽ  
     `~(__i_)~´
650名無しSUN:2008/07/21(月) 01:30:30 ID:uvUqAT+w
全然暑くないな。
もう秋か。半袖は必要ないな今年は。
651名無しSUN:2008/07/22(火) 01:47:24 ID:rt9ybO1n
いやぁ今日も茨城以外は暑かっ種ぇ凹
明日の気温は死にそう

記録的殺人酷暑が来週はさらに
火にあぶrどころか火にガソリンを注ぐような熱波予報!!!
新平年値は6月+0.3・7月+0.5・8月+0.1になりそうだな
今月の予報よくも外してくれたね蛆虫君www
は?何?ころ隙かよ!!!!!俺た
ちに氏ねとでもいうのか糞ぅ庁www
お前らみたいな刑務所帰りの蛆虫君が氏ねばいいんだよ(爆笑
賠償して自殺して詫びろwwwwwwww

冷夏厨も同じwww
この殺人酷暑が暑くないというと最高気温50℃超えない限り猛暑と認めないんだろうなwww
652名無しSUN:2008/07/22(火) 12:35:42 ID:6gEyYxWg
冷夏厨じゃないだろそれ
ただの寒がり
653名無しSUN:2008/07/22(火) 13:03:10 ID:diJOqT8C
俺のことですよね 分かります
654名無しSUN:2008/07/22(火) 14:30:34 ID:lHIEK+2Y
今年も猛暑だと思うよ。
もう冷夏の年は来ないと思うよ。
毎年猛暑で良いだろうよ。
夏らしいしね。
655名無しSUN:2008/07/22(火) 17:12:58 ID:PUwVr+yS
・8月に失速してそのまま終息→01年
・8月(下旬)に一時失速も9月に暑さがぶり返す→04年、07年
・8月いっぱいまで抜け目ない暑さも9月になると一気に終息→02年、95年
・30℃そこそこで酷暑にはならないが暑さが9月いっぱい続く→05年

今年はどのパターンか。
656名無しSUN:2008/07/22(火) 17:28:20 ID:6FDsRmc5
>>654
その分冬も毎年厳冬になればそれでもいいけどね。
実際は夏猛暑、冬暖冬のたんなる温暖化だからたまったものじゃない・・・。
657名無しSUN:2008/07/22(火) 18:39:06 ID:E/FK6ITx
>>655
01年パターンだったらトータル冷夏。
他パターンだったらトータル並〜暑夏。
658名無しSUN:2008/07/22(火) 18:41:04 ID:Cd4djh0B
高温と少雨に関する関東甲信地方気象情報
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/103_20080722144603.html

しばらくは暑そうだ
659名無しSUN:2008/07/22(火) 19:04:55 ID:xlvK89nB
しばらくは、真夏日・熱帯夜が続きそうだなあ。
660名無しSUN:2008/07/22(火) 19:20:18 ID:6gEyYxWg
>>656
ドMか?
661名無しSUN:2008/07/22(火) 19:59:36 ID:h4m7avzI
>>655
'95、'02パターン希望
>>656
完全に同意
662名無しSUN:2008/07/22(火) 20:22:45 ID:PGEU4Cus
暑い暑いとかwwww
東京のボケどもしばきまわしたろか!
こっちは連日35度こえてるじゃ、今日京都は36度なんや
30度ぐらいでほざくな、ほんま優遇されてるっちゅうか、暑さへの耐性がないっちゅうか
663名無しSUN:2008/07/22(火) 20:24:43 ID:lHIEK+2Y
>>662
ふざけるなボケ。こっちは曇りがちの天気のせいで35度を越えなかったんだぞ。
あの埼玉でもな。猛暑県の埼玉の沽券にかかわるわ。
雲のせいで気温が上昇しなかったんだよボケ。
そのせいで多治見に馬鹿にされちまうしよ。
お前のその気温を埼玉にくれよ。
664名無しSUN:2008/07/22(火) 20:31:37 ID:j/jJjei1
2000年と同等の「地上は猛暑」と予想。
(高層平均天気図も含め)
665名無しSUN:2008/07/22(火) 21:03:19 ID:it01S1Vz
>>663
埼玉県民だがそんな気温いらない。
666名無しSUN:2008/07/22(火) 21:34:21 ID:r+m/7j00
取り敢ず>>662は首都圏から外れてるのが悔しいんですよね。
667名無しSUN:2008/07/22(火) 22:09:05 ID:6gEyYxWg
暖冬で冷夏が一番エコ
だからエコ教徒は暖冬冷夏を歓迎せねばならない筈だ
厳冬猛暑を望むのは反エコとして糾弾すべき
668名無しSUN:2008/07/22(火) 22:18:20 ID:MxyNXeSF
>>666
京都は平安遷都以降ずっと今でも日本の首都やゆうことを知らんのどすか〜w
669名無しSUN:2008/07/22(火) 22:25:07 ID:6gEyYxWg
>>668
脳みそ温暖化ですか?
670名無しSUN:2008/07/22(火) 22:54:42 ID:FHHA15Fk
>>661
希望って・・
ここは神社じゃないんだし・・
671名無しSUN:2008/07/22(火) 23:09:10 ID:6ArWA1uz
7月25日〜31日→安定して昼間は32℃前後、夜は26℃前後の暑さが続く
8月1日〜7日→前半は猛暑あり。後半は21日みたいな天気と気温が続く
8月8日〜8月14日→暑さは続く。都心で35℃を超える日もちらほら
8月15日〜21日→前半暑さ失速。最高気温は27℃前後の日が続く。後半は暑さ復活
8月22日〜28日→再び猛暑。連日35℃前後まで気温が上がる

こんな感じになってくれれば・・・
2002年に似た感じになりそうだが
672名無しSUN:2008/07/23(水) 06:52:38 ID:RlCQn9D0
>>671
今年は2月22日ごろから2002年に類似。
3月・4月の高温、5・6月の低温、そして7月の猛暑・・・
てことは8月猛暑・秋は寒秋かね。
673名無しSUN:2008/07/23(水) 08:26:45 ID:MAlx0Bhj
>>672
今年7月なんて「猛暑」には程遠いだろ。
猛暑というからには晴れて平均30℃、最低27℃が2〜3週間は続かないと。
梅雨明け十日どころかたった2日だったしそれも東京ではギリギリの真夏日。
天気も安定しないし不順な夏であることには変わりない。
674名無しSUN:2008/07/23(水) 09:08:09 ID:cnMjMZx/
ていうか02年の梅雨明けも、海の日3連休くらいだったよね。
675名無しSUN:2008/07/23(水) 10:06:45 ID:xSR7+kzP
今年の7月は、比較的晴れているんだから気温はもっと上がるのが普通。
32度止まりじゃむしろかなり気温は低いと思う。

これでは6月の低温は相殺出来ないんじゃないの?
676名無しSUN:2008/07/23(水) 11:21:37 ID:e9r2f43x
一宮さん、解説プリーズ
677名無しSUN:2008/07/23(水) 12:12:13 ID:n4m8muqX
02年類似ということは、8月まで休まることなく暑さが続いて9月残暑は無しか。
678名無しSUN:2008/07/23(水) 13:29:06 ID:3m7/bo/6
>>675
東京の6月は平均で-0.5、最高で-0.6平年より低かった程度。
7月は暫定だが平均で+1.1、最高で+1.2だから十分相殺されてる。
679名無しSUN:2008/07/23(水) 15:58:01 ID:hAxkD8Ox
>>677
2002年は半ばに猛暑止まったよ。
下旬に復活したものの、空は晩夏の様相だった。
680名無しSUN:2008/07/23(水) 17:48:52 ID:h6NCvBfl
データ上は日照時間がそれなりにあるんだけど、現実なんか薄曇りなんだよね。
明るいには明るいんだけど。
681名無しSUN:2008/07/23(水) 18:40:15 ID:MAlx0Bhj
>>678
暑夏認定には平年比+0.7℃必要だから8月は最低でも平年比+1.4℃とならなくてはならない。
つまり8月末まで最低26、最高33がコンスタントに続く必要がある。
最低限、40日真夏日連続記録位は更新しないと無理だな。
682名無しSUN:2008/07/23(水) 18:52:25 ID:VVNMFa6r
今年の8月は冷夏
683名無しSUN:2008/07/23(水) 20:19:10 ID:c1ZdmCjF
結局、近年の夏の猛暑は、地球温暖化と関係あるの?
684名無しSUN:2008/07/23(水) 20:38:05 ID:yktGCr9Y
>>682
8月冷夏は悲惨なことになるな。
7月に少しくらい暑くてもそれをパーにしてしまう。
特に米をはじめとする農作物には決定的なダメージ。

93年をつい思い出してしまう。

>>683
今年なんか全然猛暑じゃないじゃん?
せめて78年、94年、95年、04年位じゃないと猛暑とはいえない。
昨年は8月に晴天続きだったからようやく夏の体裁を整えた訳だし。
7月だけなら30年、いや100年に一度の大冷夏だよ。
685名無しSUN:2008/07/23(水) 21:07:53 ID:3m7/bo/6
>>681
6月の分が7月で相殺されてるというだけで今夏が暑夏になるとは
一言も書いてないはずだが。
ただし見過ごされているようだが、1973年のケースを一応想定して
おいていいかもしれん。
686名無しSUN:2008/07/23(水) 22:28:19 ID:rbgQjG/O
>>680
放射冷却が弱く、日射も弱いので、メリハリのない気温となる!
はずだよね
実際は熱帯夜つっても結構涼しいよね
昼も光線で焼け死ぬような暑さではないね
>>683
ヒートアイランドとは関係ある。むしろそれが原因
地球温暖化とは関係ない…とはいいきれないが薄い
>>684
100年に1度は76年だと思うんだ…
去年7月は涼しいけどはっきりいってまだまだ
セミも今年より早かったような?
687名無しSUN:2008/07/24(木) 14:09:02 ID:1l8nWl/b
オホ高の影響で曇りや雨、低温になりそう。
気象情報スレでは相手にされないが、馬鹿に出来ないんじゃ?
688名無しSUN:2008/07/24(木) 16:45:58 ID:hwf7FPXE
8月全体が低温で9月高温になった例がない。9月高温の年は8月の中〜下旬に
一時的に低温になってる。暑いまま突っ走った年や8月中ずっと低温のときは
9月は低温になる。

関心は盛夏から9月残暑へ・・
689名無しSUN:2008/07/24(木) 17:31:52 ID:5ALxW9Rq
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080724-00000100-jij-soci

8、9月は高温に=太平洋高気圧が発達−気象庁
7月24日15時12分配信 時事通信


 気象庁は24日、8−10月の3カ月予報を発表した。
フィリピン付近の海面水温の上昇により、太平洋高気圧が発達しやすく、
8、9月は高温となる可能性が大きい。秋雨前線はやや不活発で、期間中
の降水量は東日本と西日本で少なく、その他は平年並みの見通し。 


今年も去年同様暑くなるみたいだよ。きっと去年を越えるってこともありうるかも。
690名無しSUN:2008/07/24(木) 17:36:46 ID:R/Dqf/aV
地球温暖化って、人為的なの?
691名無しSUN:2008/07/24(木) 17:36:49 ID:+x3rDdc3
3ヶ月予報キタ
http://weather.yahoo.co.jp/weather/long/long_662_3.html
 この期間の平均気温は高い確率50%です。
8月 天気は平年と同様に晴れの日が多いでしょう。気温は高い確率50%です。
9月 天気は平年に比べ晴れの日が多いでしょう。気温は高い確率50%です。
10月 天気は数日の周期で変わるでしょう。平年と同様に晴れの日が多いでしょう。
気温は平年並または高い確率ともに40%です。

今年も去年同様に残暑がきついみたいだorz
こういう時に限って気象庁の予報は当たる・・・・・・。

>>684
>せめて78年、94年、95年、04年位じゃないと猛暑とはいえない。
平均すれば年々夏の気温が上がってるのは事実。

>7月だけなら30年、いや100年に一度の大冷夏だよ。
いつから我が国は中東になったんだ?
692名無しSUN:2008/07/24(木) 17:51:57 ID:scFsHUDD
東京は涼しそうでいいよね

毎日猛暑日に耐えられない
693名無しSUN:2008/07/24(木) 18:14:23 ID:QE5t+glb
曇ると湿気が妙に多いんだよ
ずっと晴れてるくせに
694名無しSUN:2008/07/24(木) 18:19:45 ID:yNZI8f+v
焚書や発禁扱いはされていないが
値段はかなり高くなってしまっている。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/18800160.html
天気図集成 1981-85
(在庫希少)
695名無しSUN:2008/07/24(木) 18:19:49 ID:iTj95n0h
東京はこれ以上暑くならなければよろしい
ウチはまだクーラーつけてない
このくらいの暑さがいちばん夏の風情を感じるね
696名無しSUN:2008/07/24(木) 18:26:02 ID:ti5C6cO1
温度は仕方ない、夏だし 湿度高いとむかついてくるわ…しばらく気温の低いのはないんだろうなぁ…せめて夜くらい
697:2008/07/24(木) 18:38:19 ID:WYDA8bir
01年の今頃も気候と予報(詳細は>>961)が似ていたから
01年に類似すること間違いない。
私は超能力があるらしく10年に9年の割合で当てている。
698名無しSUN:2008/07/24(木) 18:47:39 ID:Q/LkCEHT
超能力で涼しくしてくり
暑くてもうだめぽ
699名無しSUN:2008/07/24(木) 18:49:01 ID:sJWBaM4n
気象庁の3ヶ月予報って、どの程度の確率で当たってるの?
700名無しSUN:2008/07/24(木) 18:50:00 ID:5ALxW9Rq
フジテレビで熊谷特集来たよ。
701名無しSUN:2008/07/24(木) 19:13:23 ID:cMZDRyw1
長期予報は、天邪鬼みたいに絶対に真逆を語るという事実。
よって今夏は、冷夏決定。
暑いのは7月中だけ。
702名無しSUN:2008/07/24(木) 19:14:39 ID:yNZI8f+v
2005年のように地味に猛暑が長引きそうな気配。
703名無しSUN:2008/07/24(木) 19:16:59 ID:cMZDRyw1
てか、高温なる確立50%って。w
低温になる確立も50%って事じゃん。
これなら誰だって言えるじゃん。ww
704702:2008/07/24(木) 19:20:15 ID:yNZI8f+v
太平洋高気圧の北への張り出しは弱いが、
勢力自体は強く(南偏だが)
日本付近の500hpa高度は、ずっと高偏差のままが続く。


705702:2008/07/24(木) 19:22:17 ID:yNZI8f+v
706名無しSUN:2008/07/24(木) 19:22:22 ID:vJQY2IZV
暑くなるというんなら期待してしまうが、
気象庁の予報はツンデレだからなぁ(´・ω・`)
707名無しSUN:2008/07/24(木) 20:26:22 ID:hihB1z2d
>>701
それだったら1981年・1993年に類似か?
708名無しSUN:2008/07/24(木) 20:38:10 ID:7bDs9KXy
冷夏の決め手は最高気温、最低気温の平年値に対し
夏の期間で半数以上が平年以下にならなければという条件という事で。

梅雨明けが平年並みの年は冷夏にはなりにくいだろうね?
709名無しSUN:2008/07/24(木) 20:39:35 ID:XD3KT9ZD
この勢いで8月入って涼しくなるなんて有り得ない
温暖化で毎年温度が上がってるし過去にも例がない
710名無しSUN:2008/07/24(木) 21:11:31 ID:Gc6vI5iE
たしかに。
運がよくて平年並、だが8月上旬は更なる猛暑の予想なのでそれすら厳しい
711名無しSUN:2008/07/24(木) 22:12:48 ID:ZB/eSuim
>>708
偏差の絶対値を無視して日数だけを考慮するんなら
6月〜7月3日の気温は平年以下なんだから、
旧盆過ぎに04年並みになればトータル「冷夏」の線もあるぞ。

その代わり、7月12日〜8月15日は途切れない高温となるかもしれないが。
かくして35日連続真夏日つき「冷夏」のできあがりw
712名無しSUN:2008/07/24(木) 22:22:05 ID:sJWBaM4n
温度は確かに重要だけど、オレには湿度も堪える。日向は暑くとも、木陰に入ると
渡る風にホッ! こういうのが理想だけど、たまーにしかないんだよな。
713名無しSUN:2008/07/24(木) 22:39:51 ID:QE5t+glb
日差しがなくても常にむお〜んって感じ…
714名無しSUN:2008/07/24(木) 22:53:35 ID:9HUb7wnk
 6月の低温(当然真夏日ゼロ)と7月の全国的な高温少雨という経過
で似てる年としては1973年がある。
 6月1日には網走で6月として32年ぶりのみぞれが降るほどだったが、
7月に入って一転、8月を含めて真夏日連続日数は豊岡59日、福岡57日、
大阪53日など。ちなみに京都38.6℃、熊谷38.7℃と当時の新記録も
作っている。
 台風の上陸は7月に1個あっただけで8月、9月の上陸無し。
715名無しSUN:2008/07/24(木) 23:03:37 ID:6iad1WGK
>>688
2003年は?
716名無しSUN:2008/07/25(金) 07:16:52 ID:MSlRb9kz
>>715
8月上旬と下旬は結構真夏日もあった。
7月低温と旧盆の頃の異常低温、長雨で冷夏を決定づけた。
717名無しSUN:2008/07/25(金) 20:06:10 ID:3OgQmsL4
>>712
欧州の夏がそんな感じだな。
718名無しSUN:2008/07/25(金) 20:55:42 ID:ITbiGPvQ
2003年8月中旬の、涼しさというより寒さに近かったけど、あれをもたらしたのは
エルニーニョだかラニャーニャ?とかいうの現象のせい?
719名無しSUN:2008/07/25(金) 22:31:57 ID:6vijIFY8
ポニョミーロの責任
720名無しSUN:2008/07/25(金) 22:36:46 ID:ocDUlZbA
ポーニョポーニョポニョ
721名無しSUN:2008/07/25(金) 23:33:32 ID:FubL4fve
2003年8月15日の東京
最高20.7℃最低18.4℃
2003年8月16日の東京
最高20.2℃最低18.4℃
2003年8月17日の東京
最高21.6℃最低18.4℃

2007年8月15日の東京
最高35.7℃最低27.7℃
2003年8月16日の東京
最高37.0℃最低29.4℃
2003年8月17日の東京
最高37.5℃最低25.9℃

どちらも同じ時期なのにこれだけの気温差
両方7月冷夏なのにこの差はなぜ生まれる?
ちなみに
2007年8月18日の東京
最高27.4℃最低24.2℃
この日は涼しく感じたなぁ〜
突然10℃下がったしね
722名無しSUN:2008/07/25(金) 23:37:01 ID:nB9a8VVv
>>721
2003年の同時期の最高気温よりも
2007年の最低気温の方が高い件。
もうちょっとで真夏夜だったもんね。
723名無しSUN:2008/07/25(金) 23:40:44 ID:/7l1N84P

5段目6段目は03年と07年を間違えてるよね?

去年のお盆過ぎが猛暑祭りになったのは、よく覚えてるけど、
18日がそんなに涼しかったことなんて、さっぱり覚えてないやw

03年のお盆は標高1000m辺りにいたから寒かったなぁ。
避暑に行ったのにストーブを炊いたっけ。
724名無しSUN:2008/07/25(金) 23:41:31 ID:/7l1N84P
おっと挟まってしまった。

>>721宛のレスです。
725名無しSUN:2008/07/25(金) 23:55:30 ID:ocDUlZbA
真夏夜って、最低気温が20度以上のことだよね?
726名無しSUN:2008/07/26(土) 00:22:25 ID:WDZ/dlHn
去年の今頃、冷夏警戒情報を出した気象庁が、今年は猛暑と言いました。
皆さんはもうお察しできてると思います。農家の方や観光・レジャー産業の方は
ご注意の程・・
お子様をプールに連れて行くのは今のうちですよ。海水浴も同様に。
727名無しSUN:2008/07/26(土) 00:35:17 ID:KCQHdfhY
>>726
よって07年の逆パターンとなったのであった・・・
728名無しSUN:2008/07/26(土) 00:52:07 ID:yKCSHCBx
もう冷夏というのは二度とない気がする
729名無しSUN:2008/07/26(土) 01:03:42 ID:tmznbCCa
猛暑って言っとけば大体当たるよな
730名無しSUN:2008/07/26(土) 01:39:46 ID:YaDZzh1V
7月が暑い年は、8月は平年並みの気温が多い気がする
731名無しSUN:2008/07/26(土) 02:10:56 ID:KCQHdfhY
>>730
たとえば2004年とか。
7月猛暑・8月冷夏のコラボの年ってあんの?
732名無しSUN:2008/07/26(土) 02:11:58 ID:UvNSk4sh
仮に猛暑だとしてもあと約3週間でオワリ
ココまで来たら思いっきりクソ熱くなっていいよ
733名無しSUN:2008/07/26(土) 03:09:35 ID:odR1kCJ5
猛暑だろーがなんだろーが3週間で暑さが終わればいいですな
734名無しSUN:2008/07/26(土) 07:07:58 ID:tqH6wzJ4
>>731
2001年。
首都圏では1991年もそんな感じだったかも。

古くは1981年。
735関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2008/07/26(土) 09:43:31 ID:C17g4vzi
>>734
1991 2001は6月高温
736名無しSUN:2008/07/26(土) 14:11:46 ID:JyZzDSid
>>721
去年はラニーニャがあったでしょー
>>731
2001
737名無しSUN:2008/07/26(土) 14:20:10 ID:Ufska8Fe
今日もきちんと真夏日連続更新しているし、
ある意味地味に暑い年かもね。
738名無しSUN:2008/07/26(土) 15:41:47 ID:oq7pOCLA
今日は一段と暑い・・・。
そろそろ日本にもプレデターが来そうだな。
739名無しSUN:2008/07/26(土) 15:57:05 ID:H7UqcQ60
あの台風が東シナ海北上すると、来週後半以後
太平洋高気圧引っ張り出してくるだろうから猛暑到来か!?
740名無しSUN:2008/07/26(土) 18:01:52 ID:rxdhXZiX
今の時期にこれだけ暑いと案外あっさり終息しそうだな。
久々の“早い秋”になりそう。
741名無しSUN:2008/07/26(土) 18:20:25 ID:xTKF191C
41日間連続真夏日も現実的になってきたな…
742名無しSUN:2008/07/26(土) 18:29:39 ID:x8HzYJNE
名古屋、死ぬほど暑い…。
車の排ガスもきついし、なんで豪雨は東海をスルーするんだ。
743名無しSUN:2008/07/26(土) 19:44:08 ID:lCe5TxTd
首都圏は今日そんなに暑くないんですが・・・
744名無しSUN:2008/07/26(土) 20:09:17 ID:dAARVjtf
今日みたいな一日だと有難いですね 特に夕方以降@さいたま市
745名無しSUN:2008/07/26(土) 20:42:15 ID:drINL1HW
首都圏は大して暑くなかったよね。

多治見で39度とか聞いてビビッた。
746名無しSUN:2008/07/26(土) 21:36:18 ID:xTKF191C
猛暑の年は虚塵が強くなりやがる年が多いし不愉快度が増すな。
747名無しSUN:2008/07/26(土) 22:06:53 ID:drINL1HW
猛暑の年が強いっていうよりも、
冷夏(傾向も含む)の年に弱いって感じ。
748名無しSUN:2008/07/26(土) 23:30:56 ID:KCQHdfhY
>>740
立秋過ぎたら本当の秋になったりしてww
たとえば立秋に最低気温17℃とか
749名無しSUN:2008/07/27(日) 00:15:15 ID:/mJLYREe
26日の最高気温
多治見 39℃
熊谷  31℃

関東では断然2001年,2004年の方が暑い。

750名無しSUN:2008/07/27(日) 02:13:02 ID:suTFasvO
冷夏厨うざぇよ!!!!!!!
だったら納沙布と熊谷で比べろよタコwwwww
ここ数日は毎日が猛暑日で記録的な7月だぞ@関東
毎日暑くて死にそうなんだからイライラさせんな!!

暑くておかしくなったかwwwww
ここのスレは40℃超えないと猛暑でないらしいwww
751名無しSUN:2008/07/27(日) 02:54:26 ID:NOtPByML
>>190
ダイポールもチベットHも発達してるから8月2日まで記録的猛暑決定!!
752名無しSUN:2008/07/27(日) 04:04:01 ID:yZ4iUXeh
>>750
記録的な暑さ?
体感的にはそんな感じしないがな
753名無しSUN:2008/07/27(日) 04:08:54 ID:6APKp0ok
さいたま市大宮区に住んでるけど扇風機で問題ない
今年は晴れの日少ないからかね
754名無しSUN:2008/07/27(日) 04:50:55 ID:nmtMaNvx
東海以西は去年を上回る猛暑。
今後一ヵ月間は続く。

北日本は日照不足と長雨、盆のころまで局地的集中豪雨。それが終わればすぐに秋雨に移行。
9月には、東北地方は「梅雨明け特定できず」に訂正。
北日本太平洋側は気温も低い日が多い。

中間の関東はすっきり晴れる日は少ないが気温は高め。
湿気が多く不快な暑さの日が連日続く。
山沿いや北部中心に雷雨多発。
たまに、北東気流の影響で涼しくなる日もある。
755名無しSUN:2008/07/27(日) 04:56:14 ID:jQ5UwRyo
北海道は冷夏決定です。札幌管区気象台も週間予報を下方修正しました。
暑くてお困りの方はどうぞ、北海道へお越しください。
756関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2008/07/27(日) 06:44:53 ID:IYCgx/1e
>>746
虚塵?
巨人のことだと思うけど、これじゃ「うそちり」かよ・・

>>754
それにしてもこのような傾向の年が多いですね。
次の平年値では、関東以北の夏の平均気温が下がりそうですね。
参考スレ:西日本(東海〜九州)に冷夏は来ないのか
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1155649433/
757名無しSUN:2008/07/27(日) 09:15:20 ID:IwIFwilD
今年の夏もむなしいちりと化す
758名無しSUN:2008/07/27(日) 09:16:38 ID:Fwx7ZEQT
>>750さん 暑くて頭がおかしくなったんですね、お察しします。


>>756
嘘塵は野球板で、アンチ巨人がよく使う表現。
759名無しSUN:2008/07/27(日) 09:18:21 ID:Fwx7ZEQT
>>756

>>757を見て気付いたが、「うそ」じゃなくて「むなしい」じゃないか。
吊ってくるよママン(´・ω・`)
760名無しSUN:2008/07/27(日) 13:29:19 ID:1LamTcI2
今からこれだけエンジン全開でとばしてるのに、それが9月まで続くとは思えん。
今年は、9月は夏スレの出番があるかは疑問。
761名無しSUN:2008/07/27(日) 14:00:57 ID:srRS4j3W
埼玉の北本だけど

今年は夕涼みができる。日中も35℃程度だし。
762名無しSUN:2008/07/27(日) 15:17:14 ID:o3t3Cl3Y
35℃程度なら涼しいよね


冷夏だなぁぁ・・・。
763名無しSUN:2008/07/27(日) 15:26:45 ID:uwoou0H8
こっちなんか30℃そこそこだ。
今年は35℃超えが何日もない大冷夏だったな。
もうお月見と墓参りの陽気だが、肝心の月は二十日待ちかorz
764名無しSUN:2008/07/27(日) 16:12:11 ID:4zXiWSWg
98年と同類だろ今年は。天気悪いくせに暑いとか。
765名無しSUN:2008/07/27(日) 17:09:27 ID:t7jnmxE8
73年パターンの高温シフト型ならこれからがいよいよ本番。
766名無しSUN:2008/07/27(日) 18:54:17 ID:Ht6z7kT6
今年の夏は海水浴には向いて無いな。
気温が暑くても曇ってると海から上がったら一気に体温が下がる。
かと言って、家にいるには暑いし何とも中途半端だ。
767名無しSUN:2008/07/27(日) 20:12:12 ID:NOtPByML
91年パターンだったらもうすぐ夏終了
768名無しSUN:2008/07/27(日) 20:17:06 ID:Fwx7ZEQT
<(`A`<)うわぁぁぁ
769名無しSUN:2008/07/27(日) 21:02:39 ID:+KVV4C9O
北日本でぐずついた天気が続いている。
北日本で晴天が続くことを祈る。
北日本の水不足が早く解消することを祈る。
被災地で大雨にならないことを祈る。
オホーツク海高気圧がすみやかに南下し温暖化することを祈る。
770名無しSUN:2008/07/28(月) 11:26:42 ID:/VbBbxyN
>>797
さっそく涼しい日が来たな
771名無しSUN:2008/07/28(月) 15:33:49 ID:XoSrLE4K
>>797
はえーよ。まだ素麺、冷やし中華食ってないお!
772名無しSUN:2008/07/28(月) 18:28:15 ID:cqav6ahU
http://weather.unisys.com/gfsx/10d/gfsx_500p_10d_easia.html
こ、この奇妙な温度分布は関東冷夏決定か?
つか北京www
773名無しSUN:2008/07/28(月) 20:02:35 ID:vDg2cX1Q
これは未来の>>797レスの頃に、
涼しい日がやってくるというフラグか?
774名無しSUN:2008/07/28(月) 22:28:09 ID:TduZeg67
>>979
KY大手町と一緒に死ね!
775名無しSUN:2008/07/28(月) 22:50:39 ID:UIiEzprM
>>797のレスは早くて月末で遅くて今週末〜来週火曜ぐらい
絶対35℃近いから
安心しろ
お盆頃には少し涼しい日があるだろうから
776名無しSUN:2008/07/29(火) 20:32:32 ID:29ZzfF0W
明日から安定した夏かな?もう雷は見飽きたわ...。
777名無しSUN:2008/07/29(火) 22:15:35 ID:VUqcRhxN
>>776
明日は北東流で東京の真夏日が途切れる可能性。
木、金と大気の状態は相変わらず不安定。

今年は安定した夏空は期待できそうにない。
7/19の梅雨明けも撤回される可能性大。

8月に関しては2003年もしくは1993年、または1980年型の冷夏の線が強くなってきた。
夏のイベントには今週中に行っとけよ。
778名無しSUN:2008/07/29(火) 22:31:03 ID:k6DqdX/a
>>776
明日は北東流で東京の真夏日が途切れる可能性。
木、金と大気の状態は相変わらず不安定。

今年は安定した夏空の日もあるが、それが長く続くことは期待できそうにない。
7/19の梅雨明けはむしろ前倒し修正される可能性がある。

8月に関しては、上空寒気の影響を受けやすく雷雨が多くなる。
35度を超すような酷暑の日は少ないが、すっきり晴れない割に32度前後のダラダラと暑い日が続く。
たまに北東流の影響を受ける日もある。

西日本は去年以上の高温。
北日本は天候不順で、こちらは本当に梅雨明け撤回。東北太平洋側は気温も低め。

779名無しSUN:2008/07/29(火) 22:38:00 ID:DbeFj2iK
いや東京の真夏日は絶対に途切れないよ。
明日東京34℃/26℃
780亜熱帯都市東京:2008/07/29(火) 22:49:20 ID:Vu+Q20Gy
今年の東京の月平均気温
8月:29.6℃
9月:26.5℃
10月:20.9℃
11月:16.3℃

冗談抜きでこのようになるかもとオモ。
781名無しSUN:2008/07/29(火) 23:10:26 ID:8HAK4Ntq
8月3日から8月12日ぐらいまではずっと安定して最高気温35℃弱だってさ
という事はそれ以降は涼しさに期待できるのか・・・?
涼しいお盆を期待したい
782名無しSUN:2008/07/29(火) 23:36:41 ID:VUqcRhxN
>>780
いいとこ
8月:23.6℃
9月:19.5℃
10月:14.9℃
11月:9.3℃
12月:3.3℃
てとこだろ
783名無しSUN:2008/07/29(火) 23:54:56 ID:AqbvXjGD
今年の東京の8月の最高気温の平均は25.7℃くらいか
784名無しSUN:2008/07/30(水) 01:58:36 ID:QVvP6yQ8
明日は涼夏といった感じか
冷夏は大げさかな。

2003年の8月のようなら冷夏が当てはまるかも。
785名無しSUN:2008/07/30(水) 08:10:48 ID:Y5l4PKVO
寒がり厨の俺に氏ねというのか (´;ω;`)
786名無しSUN:2008/07/30(水) 16:57:12 ID:q7OrwOS5
さて、これから本格的な低温がかなり長期にわたり続きそう。
夏はもう終わり、二度と戻ってこない。次は秋だ、秋!
東海以西では猛暑が続くが、関東はもう高気圧の圏内にも入らずに北東気流の影響もあって、かなり気温が下がりそうだ。
8月は平年比マイナス2℃程度になるだろうから、トータルではマイナス0.5℃くらいでまあ冷夏って感じか。
787名無しSUN:2008/07/30(水) 17:18:15 ID:CxY0dzmE
>>779
すずちいよ
788名無しSUN:2008/07/30(水) 17:31:39 ID:Y5l4PKVO
今日は爽やかで涼しかったなぁ
789名無しSUN:2008/07/30(水) 18:29:14 ID:t7E3CbUS
http://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_500p_9panel_easia.html

コレ、8〜10日後の状況見ると・・・
790名無しSUN:2008/07/30(水) 18:41:06 ID:F88yoy3B
>789
何を今更・・・・・・。
791名無しSUN:2008/07/30(水) 18:45:46 ID:THBGYuUS
東北はともかく、関東はまず「冷夏」にはならない。
天候不順な夏、というのは可能性高いが。
792名無しSUN:2008/07/30(水) 20:17:26 ID:XFKcmzT9
ここ二三日は暑くなる暑くなると言われつつすごしやすいなw
793名無しSUN:2008/07/30(水) 20:26:17 ID:CxY0dzmE
天候不順夏=冷夏だがな

そこまで頑張る必要あるのか
794名無しSUN:2008/07/30(水) 20:34:25 ID:bWs1nIoO BE:567045037-2BP(1)
そんなことはない。

降水量が多く日照時間は少ないが、気温は平年並みかやや高めで冷夏ではないというパターンはありうる。
1998年の夏なんかがそれに当たる。

今年は、7月は気温も高く日照時間も多かったが6月は全く逆。
8月次第でどうなるか。
795名無しSUN:2008/07/30(水) 21:56:34 ID:bUd6oJkv
8月〜12月は01年とそっくり傾向になりそうな感じ
796名無しSUN:2008/07/30(水) 23:09:57 ID:CxY0dzmE
>>795
ならばホワイトクリスマスになるはずだ
797名無しSUN:2008/07/31(木) 02:00:28 ID:YF7ueWzQ
冷夏=長袖を着たくなるような肌寒さでしょ

1993年並じゃないと冷夏のイメージにならない。
あるいは2003年のお盆の頃といった感じか。
798TOKYO23区:2008/07/31(木) 03:04:47 ID:VstjYSBV
クーラー、扇風機なし
ひんやり涼しいんだけど。。。
こういうのが冷夏じゃないの?
799名無しSUN:2008/07/31(木) 05:38:25 ID:6VV9a86v
27度くらいまでだったら長袖。

俺の中の常識。
800名無しSUN:2008/07/31(木) 09:48:27 ID:n18NBJLO
>>793
>天候不順夏=冷夏だがな
天候不順だけで冷夏なら東海や西日本でも冷夏の候補年多くなるぞ。
日本全国を調べたら局地的には毎年冷夏なんて気象学的に意味ないだろw


801名無しSUN:2008/07/31(木) 09:55:10 ID:1ylX8Vwx
今日も涼しいね。
適度に晴れてるし。
こういう夏なら大歓迎なんだけどな。
802名無しSUN:2008/07/31(木) 10:08:57 ID:MmdZoett
窓全開毛布一枚で寝てたら早朝に寒くて目が覚めた
803名無しSUN:2008/07/31(木) 10:40:37 ID:vu4M8N4I
今日はうす曇りですずしいです@えどがわく
804名無しSUN:2008/07/31(木) 13:43:32 ID:Uzfukhgw
>>797
関東で道東並にしろというのはムリだ(奥日光はともかく)
つうか93年も03年もそんなに寒くないって
35℃前後の暑い日もあるって
805名無しSUN:2008/07/31(木) 17:43:37 ID:L/B43OwF
週間予報見たら3日熊谷37℃w
806名無しSUN:2008/07/31(木) 18:04:44 ID:HHbftE0j
>>798
これが半月続けば冷夏だが、2・3日程度じゃあな・・・。
来週後半また涼しくなるっぽいが。
807名無しSUN:2008/07/31(木) 19:01:48 ID:Xsoe2GnM
今年7月の、関東の平均気温は平年より1.5度高かったとか  地味にジワジワ暑かったな
808名無しSUN:2008/07/31(木) 22:41:46 ID:f1yGGy2n
まあ安定して最高気温が32℃前後の日が続いたしね
6月の肌寒さが嘘のよう
なんか2002年に似てる夏だなあ
809名無しSUN:2008/07/31(木) 23:29:21 ID:chG+LCBs
台風東方阿保キボン
810名無しSUN:2008/07/31(木) 23:41:20 ID:9EFXg9Xu
>>806
半月続いても「冷夏」にはならないだろ。
何やかにや言っても、東京では20日真夏日が続いているわけだし。
当地柏では昨夜はお月見の陽気だったが、東京はちょっと涼しい程度だったよ。
811名無しSUN:2008/07/31(木) 23:57:40 ID:ePdg/GZd
>>808
2002年は内陸部で37度とか38度の夏なんだけど
どこが似てるんですかね
812名無しSUN:2008/08/01(金) 06:58:13 ID:sfCNGa2b
今週は明日は暑くなると言われて涼しいままもう金曜
暑くなる詐欺夏ですね
813名無しSUN:2008/08/01(金) 08:20:49 ID:lyrGgiDj
まぁ土日まで待て
814名無しSUN:2008/08/01(金) 09:11:36 ID:g1RFzQXb
今年はほんとに冷夏だな
西日本人は大変だよまったく
東京に住みてー

815名無しSUN:2008/08/01(金) 13:18:57 ID:wM/+uD94
冷夏、冷夏とか言ってるのはどこに住んでる者?
まぁ関東南部は並みの夏でしょ

また冷夏を予想してるのか?冷夏を望んでるのか?
暑い夏が嫌いなのか?
様々だろうけど...。

実際猛暑になりにくい地域ってあるもんだけど
茨城とか北東部がそうか?
銚子辺りがまず当てはまるなw

夜勤やってて昼間家に居る者として
日中涼しい方がありがたい。
それは例外か...。
816名無しSUN:2008/08/01(金) 13:29:42 ID:VYk3MlaU
>>815
8月上旬で30℃(東京)で並みの夏とは…

だがそろそろ気温が上昇してまいったな…
しかし35℃にはなるまい
817名無しSUN:2008/08/01(金) 13:44:05 ID:gCHctreE
福岡、広島辺りは7月すべて熱帯夜みたいだな。
関東は天国。
818名無しSUN:2008/08/01(金) 13:54:55 ID:VYk3MlaU
2008年
合計降水量/平均気温
4 240.0/14.7
5 255.0/18.5
6 225.5/21.3
7 48.0/27.0
2001年
4 40.5/15.7
5 170.5/19.5
6 144.5/23.1
7 41.5/28.5
8 136.5/26.4
9 204.0/23.2
(東京)

6月までは2001年以下だったが追いつくペースだな
7月の雨の降らなささと気温の急激な上がりが似ていると言えそう
819名無しSUN:2008/08/01(金) 15:28:34 ID:YeTAacZb
首都圏スレなんだから西日本の田舎モノはここに来るなよ
820名無しSUN:2008/08/01(金) 17:39:33 ID:OfLFZlcl
1ヶ月予報キタ
http://weather.yahoo.co.jp/weather/long/long_662_1.html

>向こう1か月の平均気温は高い確率50%です。
>週別の気温は、1週目は高い確率50%です。2週目は平年並または高い
>確率ともに40%です。3〜4週目は平年並または高い確率ともに40%です。

来週後半は最高気温30度止まりの日があるのに平年より高いとはこれ如何に??
821名無しSUN:2008/08/01(金) 22:10:22 ID:oHaNZthU
極端な高温はないのに平年より2度近く高かった7月
気温ベースの高温化だな
822名無しSUN:2008/08/01(金) 22:59:47 ID:+rThfaGg
2日予想31℃実際32.5℃
3日予想34℃実際34.9℃
4日予想32℃実際33.7℃
5日〜8日予想31℃実際30〜33℃

こんな感じになるだろうね。この調子なら
823名無しSUN:2008/08/01(金) 23:24:33 ID:0e/d2Gd+
また暑くなる厨か
824名無しSUN:2008/08/02(土) 14:55:51 ID:JHPRLwB7
高温修正ハジマタ
でもどうせ35℃いかないんでしょ
825名無しSUN:2008/08/02(土) 16:17:39 ID:0aUy0ZvH
今年の東京は猛暑日ゼロで終わりそうだな
826名無しSUN:2008/08/02(土) 17:16:09 ID:wKovgrsU
でも連続真夏日記録達成のヨカーン
827名無しSUN:2008/08/02(土) 18:07:22 ID:CwujuqWU
あれ、東京ってまだ猛暑日ないんだっけ?
828名無しSUN:2008/08/02(土) 22:55:03 ID:JHPRLwB7
明日明後日が猛暑日じゃなければ中旬は涼しくなるらしいから
下旬しか期待できなくなる
こりゃ猛暑日ゼロになる確率高いな
829名無しSUN:2008/08/02(土) 23:04:18 ID:Wc6KyW5Q
もうしょうがない
830名無しSUN:2008/08/02(土) 23:17:34 ID:jaPBuc6P
また暑くなる厨か
831名無しSUN:2008/08/02(土) 23:35:53 ID:mDv8xlhM
>>828
でも9月に35度を越えた日もあったから9月と言えど、侮れないな。
9月に猛暑日を記録するかもしれないけど。
832関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2008/08/03(日) 05:07:44 ID:yk8BSa5k
>>831
東歴2000年
833名無しSUN:2008/08/03(日) 14:47:40 ID:VkuDMrA0
暑いよ?
834名無しSUN:2008/08/03(日) 14:54:25 ID:/3l8UEFY
仮に猛暑日がなく、このまま32〜34度くらいの温度が、
8月いっぱいまで続けば充分に暑い夏と言って良いよね。
835名無しSUN:2008/08/03(日) 14:56:33 ID:ToYCxul9
今日明日で終わりらしいが
836名無しSUN:2008/08/03(日) 15:04:16 ID:/3l8UEFY
ショボ━━(`・ω・´)━( `・ω)━( `・)━( )━(・` )━(ω・` )━(´・ω・`)━━ン…
837名無しSUN:2008/08/03(日) 15:38:02 ID:k9gMAUHP
とっとと暑いの終ってほしい
838名無しSUN:2008/08/03(日) 15:59:45 ID:CNTwxqGG
ヒトが住める環境ではなくなっている
839名無しSUN:2008/08/03(日) 16:30:27 ID:gbBtpNUt
アジアカップとかベトナムのハノイとかでやってる時、地獄じゃないかと思ったけど、
こっちの暑さもそれに近づきつつあるよね?
840名無しSUN:2008/08/03(日) 16:36:56 ID:pj1d8bDw
アメダス気温TOP10(16時)
  High Low
順位 観測地点名 気温(℃) 観測地点名 気温(℃)
1 福井県小浜 37.3 北海道納沙布 16.6
2 宮崎県青島 36.8 北海道白糠 17.2
3 宮崎県西都 36.6 北海道厚床 17.9
4 岐阜県揖斐川 36.4 北海道釧路 17.9
5 滋賀県彦根 36.4 北海道知方学 18.0
6 宮崎県宮崎 36.3 北海道大津 18.2
7 愛知県名古屋 36.2 北海道羅臼 18.3
8 愛媛県大洲 36.1 北海道根室 18.3
9 滋賀県東近江 36.0 北海道大滝 18.4
10 岐阜県大垣 35.9 北海道森 18.4
841名無しSUN:2008/08/03(日) 16:59:02 ID:k9gMAUHP
東京でオリンピックなんかやったら、マラソン選手死んじゃうぞ。
842名無しSUN:2008/08/03(日) 17:21:33 ID:0FbkD5TU
来週あたりの北京もそんなに変わらないと思うぞ
843名無しSUN:2008/08/03(日) 19:58:28 ID:uYD3CQxH
まあ、今日明日は別にして、それ以降はあまり暑くなりそうもないけどなあ。
思いっきりサブハイに覆われそうも無いし、その隙にオホHが…の気配もあるし。
844名無しSUN:2008/08/03(日) 20:16:43 ID:tCw6BzA5
>>841
東京五輪って秋じゃなかったっけ
勘違いしてるかな?
845名無しSUN:2008/08/03(日) 20:46:08 ID:t+4QXurT
全員の念で高気圧を締め出すのよ!
北から寒い空気を日本に呼び込むの。
念じなさい。
846名無しSUN:2008/08/03(日) 21:13:52 ID:/3l8UEFY
>>844
秋だよ、10月10日体育の日。
847名無しSUN:2008/08/03(日) 21:18:57 ID:JszHQYP2
848名無しSUN:2008/08/03(日) 21:20:29 ID:US3evhyw
849名無しSUN:2008/08/03(日) 21:35:54 ID:lOwdwpvH
>>844
この前は10月だから開催できたが、今はそれは出来ないだろ。
8月の35℃、湿度50%の中でマラソンすることになるかもしれないが、
石原都知事はそれを分かって招致してるんだろうか?
多分この点は東京にとって大きなマイナスポイントになると思われ。
850名無しSUN:2008/08/03(日) 21:45:05 ID:uYD3CQxH
>>847
ユニシスは更新する毎に高低を修正するから、実際まだ分からないでしょ。
2〜3日後ならまだしも、1週間以上先の予想は信憑性がちょっと…
851名無しSUN:2008/08/03(日) 23:26:47 ID:o/aBLVc0
いま「ユニシスって見るたびに大きく変わってて、この先の気温なんて予想も出来ん」って
書き込もうとしたら、既に書かれてたw
やっぱりみんなアレ見て予想してんのね。
852名無しSUN:2008/08/04(月) 11:50:06 ID:GPxGwWkC
>>846
だよね

というわけで
>>849
35℃は条件のいい場所で測ってるんで、体感温度はそれ以上ですな
そのため、いくらちんたろうでも真夏にはやらないでしょう
それ以前に「いらない」わ。バカどもが祭り上げたのを、あの老害は勘違いしやがって…
是非、競合国にはこの計画を潰していただきたい

しかし、シドニーは9月だったよ(むこうは春だけど)
でもこっちで春にやったら日本選手が不利だからねぇ〜
853名無しSUN:2008/08/04(月) 18:19:00 ID:2wkavAwC
08月04日17時02分発表

23区西部

大雨 洪水 警報
雷 注意報

23区東部

大雨 洪水 警報
雷 注意報

多摩北部

大雨 洪水 警報
雷 注意報

多摩西部

大雨 雷 洪水 注意報

多摩南部

大雨 洪水 警報
雷 注意報
854名無しSUN:2008/08/04(月) 19:25:44 ID:JssHDBWP
埼玉は本当に暑い
でお、中旬にもう一度37度の日が来る    はず
通常の夏なら
855名無しSUN:2008/08/04(月) 21:13:43 ID:ohx9Q+w8
>>854
2007年は異常
41℃の日が2日連続で来たもん
856名無しSUN:2008/08/04(月) 21:46:52 ID:nlNWMfeb
あすほんとうにKYの最高気温が30度を下回るのか?

もし下回らなかったら、ガンガン気象庁に苦情殺到するだろう。
857名無しSUN:2008/08/04(月) 22:29:42 ID:JfzhuJsy
>>856
どうせ30℃下回るっていったって29.9℃だろ
それに平日だから会社がクーラーガンガンつけるからKYだけ超えるんじゃないの
858名無しSUN:2008/08/05(火) 00:52:23 ID:p2JL5GTx
すみません。
KYって「空読無」じゃなくて「KumagaYa」の略でOK!?
859名無しSUN:2008/08/05(火) 00:52:43 ID:mBbJytY6
やた!TOKYO30℃ワレだー♪
860名無しSUN:2008/08/05(火) 00:53:47 ID:5KLSfCBm
旧盆前後に『ガス抜き低温』がない限り、今年は秋が早そうだ。
861名無しSUN:2008/08/05(火) 10:50:56 ID:mPdmm66K
>>859
残念!真夏日継続です!
862名無しSUN:2008/08/05(火) 11:10:12 ID:BKRseHPW
>>859
雨降ってない
むしろ晴れてきた

要するにまた気象庁は予報を外したのさ…
863名無しSUN:2008/08/05(火) 11:29:06 ID:a7CKvsTj
これでKY真夏日連続記録更新も視野に入ってきたか
864名無しSUN:2008/08/05(火) 14:48:49 ID:BKRseHPW
しとしとにわか雨だけ
どんだけ雨雲に嫌われてるんだろう
多摩中央部
865名無しSUN:2008/08/05(火) 16:26:07 ID:QXycWQky
今年は寒気が入りやすくて天気が安定しないから8月は去年ほど暑くならないと思う
866名無しSUN:2008/08/05(火) 17:21:38 ID:a7CKvsTj
>>865
これから去年並に暑くなったら94年や04年を超える記録的猛暑になってしまう。
熊谷で40.9℃を記録したあの日には街から人が消えたそうじゃないか。

今年は7月が高温で天気もまあまあ良かったから8月は並夏でいいんだよ。
たまには昨日今日みたいな雷雨もあって良い。

去年みたいに一ヶ月雨が一滴も降らなかったら(マジ、当地はそうだった)身体が参ってしまう。
867名無しSUN:2008/08/05(火) 18:00:31 ID:mPdmm66K
>>863
連続真夏日が途絶えるのは9月下旬になってからだったりしてwwありうるなw
868名無しSUN:2008/08/05(火) 21:52:06 ID:YAsmbh0H
マゾなのか
869名無しSUN:2008/08/05(火) 23:05:51 ID:fabGbPvk
太平洋高気圧が弱まるから30℃を切るか・・・
いや、難しいだろう
870名無しSUN:2008/08/06(水) 19:26:59 ID:AylAd45d
エルゴラッソ風に点数評価するとこんな感じかな(東京ベース)。

88年 5.0(8月はそこそこに持ち直した)
89年 5.5(9月>7月)
90年 8.5(空梅雨、8・9月は見事に暑かった。スランプなし)
91年 5.5(7月>8月なのは落ちる)
92年 6.0(普通)
93年 3.5(言うに及ばず。しかし8月下旬に一抹の意地)
94年 9.5(気温こそ04年に譲るが、貫禄や印象度と言う点ではこの年が一番)
95年 7.0(6,7月とかなり出遅れたが8月29.4℃は史上最高)
96年 5.5(滑り出しは順調も失速早し)
97年 5.5(同上)
98年 4.0(8月に梅雨明け。集中豪雨もありすっきりしない)
99年 6.0(9月こそ残暑がやや厳しかったが、いたって普通の夏)
00年 7.0(当時史上最多の真夏日67日をマーク)
01年 7.5(7月の神がかり的暑さ)
02年 7.0(9月一気に失速したのが悔やまれる)
03年 3.5(93年に同じ)
04年 10.0(完璧)
05年 6.5(ベースはそれほど暑くなかったが、地味にそこそこの暑さがスランプな
く長く続いた)
06年 5.5(好調期間が短かったのが難)
07年 8.0(7月が不順だったので評価やや落ち)

871名無しSUN:2008/08/06(水) 19:38:35 ID:U3ZdLHDp
なんだかんだ言ってきっと連続真夏日更新しちゃうんじゃないの。
地味に今年強そうだから。
あと土日のどちらかの30度予想(東京基準)も直前に数度上方修正
されそう。
寒気が入るとか言って入らないかも。
低気圧が西側に進んでいくから。
東側から太平洋高気圧がこんにちわしそう。
872関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2008/08/06(水) 20:35:01 ID:cRzEIzfe
日旺(8/10)が最大の難関。
オホーツク海Hのため。あと意外に8/11月旺も朝曇ったりすると厳しいかも。

8/10・11は7/20・21の再現(ビデオテープ)と見るが・・・
873名無しSUN:2008/08/06(水) 20:47:19 ID:KcH8/SSZ
あと15時間半で夏は終わり秋になるわけだが(東京の立秋は7日12時16分)
朝方の晴れ間に初秋を感じたね。あっという間に夏空になってしまったが。

やっぱり今年の関心は東京真夏日記録更新かな?
今年は猛暑日はゼロだが、8月に入っても今のところ昨年と平均気温はほぼ同様。
これがいつまで続くんだろうね?
874関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2008/08/06(水) 21:02:09 ID:cRzEIzfe
>>873のために新スレたてておきました。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1218022617/
875名無しSUN:2008/08/06(水) 22:54:35 ID:AylAd45d
ところで、過去20年ぐらいの夏で一番「好不調の波が少なかった」夏といえば
90、94、01、04年が有力候補だろうけどどれかな?
99、00年の夏は記憶にあまりないのだが。


876名無しSUN:2008/08/06(水) 23:18:59 ID:lGjUsz6k
94年なんか終始、絶好調なんじゃないの?
8月下旬に少し涼しい日があったなんて言うんだったら、
04年の8月中旬以降の不調期間はもう少し長かった気がするし。
01年は7月下旬以降は不順が多かったから、
「好不調」というのを考えるんだったら論外でしょ。

終始絶好調というのがOKなら94年、終始安定好調というんだったら90年。
877名無しSUN:2008/08/06(水) 23:33:39 ID:X86q0oAP
>>870
30年間にして〜ん
78年を入れるために
ついでに76年は?
>>875
01は絶対にないだろ
878876:2008/08/06(水) 23:39:52 ID:lGjUsz6k
5行目の書き方が悪かったな。

×「好不調」という〜
○「好不調の波が少なかった」という〜


脳内保管で訂正しといてくれ。
879名無しSUN:2008/08/07(木) 00:06:11 ID:jvRtowdz
6月
S1979 A1991・2004・2005 B1978・1990 C1980・2007
7月
SS2001 S2004・1994 A2002・1978 B1955・1961・2000・2007
8月
SS1995 S1994・2007 A1973・1978・1984:1990 B1999・2000・2002
総合
S1978・1994 A1990 B2000・2004・2007

どうよ
880名無しSUN:2008/08/07(木) 00:08:14 ID:jvRtowdz
7月B 2007→2008 間違えた。
881名無しSUN:2008/08/07(木) 00:57:53 ID:RfsBhpGb
>>879
78年の存在感はやはり只者ではないよな
「最近はおかしい」という決まり文句もこいつの前では空しくなる
882名無しSUN:2008/08/07(木) 17:05:15 ID:dA+0Uofg
暦の上では今日12:16(東京)から秋 立秋らしい澄んだ空@つくば
ただし、去年の関東の記録的猛暑は8/10から本番が始まったことを忘れてはならない。
883名無しSUN:2008/08/07(木) 17:08:55 ID:xh32SYrw
毎年が記録的猛暑か。
その記録がよくわからんわけで。
884名無しSUN:2008/08/07(木) 23:06:36 ID:63zn4Ulv
強い南風のせいで暑くなるわ髪の毛荒れるわ・・・
ほんと、やめてくれ
885名無しSUN:2008/08/07(木) 23:27:39 ID:tHc6jQVT
>>882
しかーし
今年の8月10日以降は低温

であることを祈る
886名無しSUN:2008/08/08(金) 01:00:13 ID:/s0pnqJN
エルゴラッソ風採点 追加版(東京ベース)

1978 10.0(完璧)
1979 5.5(6月は異常高温だがあとは冴えない)
1980 2.5(論外)
1981 5.0(ややジリ貧。)
1982 4.5(7月の異常多雨)
1983 5.5(普通)
1984 7.0(冬の寒さとの落差が見事でした)
1985 7.0(ハートに火が点いて燃え上がるような暑さ)
1986 4.5(やや冷夏)
1987 6.0(7月まではなかなか)

887名無しSUN:2008/08/08(金) 13:03:39 ID:b9v4ujNJ
94、95、07以上の猛暑確定…
888名無しSUN:2008/08/08(金) 13:05:10 ID:y9dSnXNY
そんな個人の“感想”を云われてもなぁ
(´Д`)=3
889名無しSUN:2008/08/08(金) 13:43:56 ID:TKT/0bBF
埼玉東部だけどあんま暑くないな
最高気温36度なんだけど
890名無しSUN:2008/08/08(金) 15:25:26 ID:uRW1wWFF
ついに東京大手町でも猛暑日達成。
去年より2日早いw

一ヶ月予報を考慮すると今夏は

北日本:並夏
東日本:猛暑
東海以西:超猛暑(07年は言うに及ばず、94年、04年を超えるかも9
891名無しSUN:2008/08/08(金) 15:29:45 ID:NYGkQUrk
だから喜ぶなってばw
892名無しSUN:2008/08/08(金) 15:32:40 ID:pwMsKokp
でも今年は太平洋高気圧の勢力が弱いからね
今日の暑さだって移動性高気圧によるもの
関東で今後も去年みたいな猛暑が続くかどうかは微妙
893名無しSUN:2008/08/08(金) 16:33:49 ID:HNY+4E+r
>>886
完璧が30年前な時点で猛暑は去年今年に始まったわけでないことがわかるのだ

日照りのときは涙を流し寒さの夏はおろおろ歩きなのだ
894名無しSUN:2008/08/08(金) 20:14:39 ID:x/5H+eNO
よもや、ココに来て初の東京猛暑日とな。
895名無しSUN:2008/08/08(金) 21:46:52 ID:8Og9yt3o
東日本以西は2000年と同じレベルの猛暑確定。

当時と同じように、上空の太平洋高気圧は弱く、安定しないし、
寒気の影響も良く受けるが、地上は慢性的な高温傾向持続。
896名無しSUN:2008/08/08(金) 21:47:39 ID:8Og9yt3o
気象年鑑「2001年版」も参照に。
897名無しSUN:2008/08/08(金) 23:32:58 ID:fJ9yvUco
1ヶ月予報
天気は平年と同様に晴れの日が多いでしょう。
向こう1か月の平均気温は高い確率50%です。
週別の気温は、1週目は高い確率50%です。3〜4週目は高い確率50%です。

2週目(8/16〜8/22)が抜けている
前回記録的低温を記録した8月16日17日の土日は今年も低温かつ悪天候か?
少なくともこの期間の気温が低くなる事を期待している

因みに去年は8月18日土曜東京最高気温27.4℃未明に記録
日中は25〜26℃
こんな気候が1週間続く事を願う
898名無しSUN:2008/08/08(金) 23:37:01 ID:dW/pyUWa
そんな先のことはわかる訳がない、というのが気象庁の本音。
899名無しSUN:2008/08/09(土) 02:34:53 ID:XWm2yUue
99年の夏は、35℃超えこそなかったものの
「スランプのなさ」という点ではかなりのものがなかったっけ?

900名無しSUN:2008/08/09(土) 03:20:08 ID:ssBhHpp3
>892
移動性高気圧ならもっとカラッとした暑さになるはずだよ
今や太平洋高気圧の一部かな。

901名無しSUN:2008/08/09(土) 05:58:32 ID:1Js2ERyF
ここ最近の天気は
梅雨明け10日あたりの天気だよね?

2週間ぐらい気候がずれていないですか?
902名無しSUN:2008/08/09(土) 06:00:33 ID:CRz0IVm3
>>895
2000年というより2005年の方が今年夏に近い。
北日本の天気に着目すればね。
903名無しSUN:2008/08/09(土) 13:49:57 ID:OSvPGDw3
1980年8月は最強の冷夏で、
仙台では真夏日0日、最低気温最高20.8℃、
最高気温が20℃に届かない日が多かった奇跡的な冷夏だった。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=34&prec_ch=%8B%7B%8F%E9%8C%A7&block_no=47590&block_ch=%90%E5%91%E4&year=1980&month=8&day=&elm=daily&view=
904名無しSUN:2008/08/09(土) 14:29:14 ID:hQIvg/se
>>901
いや…湿度が高すぎる…
これではまるで梅雨真っ只中
これで気温はいつも通りとは…
905名無しSUN:2008/08/09(土) 18:39:47 ID:9X8sjrIN
>>903
1980年8月 平均20.1℃
2001年9月 平均20.1℃
まるで9月じゃん
906名無しSUN:2008/08/09(土) 21:57:39 ID:A6NsUyuk
今年の7月から今日までの天候、気温変化の特徴に似た年って、過去10年にも見られるの?
907名無しSUN:2008/08/09(土) 22:30:32 ID:0Y6BNriI
2005年が似てんじゃ(東京)
908名無しSUN:2008/08/09(土) 22:31:57 ID:9X8sjrIN
2004年
909名無しSUN:2008/08/09(土) 23:37:45 ID:MWsjk+46
東京の予報
8/16土曜 31℃/26℃ 曇時々雨

来ました!
8月16日17日土日という最強の低温コンビ
このまま下方修正され、最終的には最高気温25℃ぐらいになる事間違いなし
910名無しSUN:2008/08/10(日) 00:11:24 ID:+RLompUf
>>906
2001
911名無しSUN:2008/08/10(日) 00:11:47 ID:9cueI7L+
熱帯屋ワレるかな
912名無しSUN:2008/08/10(日) 00:35:42 ID:++FWvR8N
>>906
2001年は異常に早い段階から暑かったが
7月下旬の段階でオホーツク海高気圧が発達して、その後はたびたび北東気流の影響を受けた。
(この年は残暑も少なく、一カ月季節が早く進んでいる、などと言われた。
 2007年とは正反対のパターン)

2004年は暑さのレベルが今年よりワンランク上。
2005年は天候不順気味ながら気温だけは高めという点では今年と似ているかも。
913名無しSUN:2008/08/10(日) 00:43:31 ID:PP5CUaSi
>>897
台風が日本の南部の海面高温域をかき消し、
秋の「南岸→東方あぼーん」コースを通らない限り、
関東以西の猛暑解消は絶対無理。
914名無しSUN:2008/08/10(日) 00:44:42 ID:PP5CUaSi
>>881
その78年も残暑は「へたれ」だったぞ。
9月だと2004年以上にな。
915名無しSUN:2008/08/10(日) 00:46:02 ID:sixV41mS
このスレ見てるだけで暑くなる orz
916名無しSUN:2008/08/10(日) 00:46:27 ID:PP5CUaSi
913は>>909への反論レスにもなるかな。
917名無しSUN:2008/08/10(日) 00:52:37 ID:PP5CUaSi
>>879
もう少し修正(首都圏限定)

6月
S1979 A1991・2004・2005 B1978・1990 C1980・2007
7月
SS2001 S2004・1994 A2002・1978 B1955・1961・2000・2007
8月
SS1995 S1994・2007 A1973・1978・1984:1990 B1999・2000・2002
総合
S1978・1994 A1990・2004 B1999・2000・2005・2007

918名無しSUN:2008/08/10(日) 07:53:10 ID:5eSsm94l
>>917
2007年7月って暑かったっけ?
919名無しSUN:2008/08/10(日) 08:29:29 ID:7srU1lhp
今年7月の間違いだったな。
920名無しSUN:2008/08/10(日) 08:30:19 ID:7srU1lhp
>>903
第2次オイルショック時と重なって
冷房やガソリンの節約には貢献できた。
921名無しSUN:2008/08/10(日) 10:42:12 ID:dJ9PQlEj
>>917
2001年の6月とかはダメなのか?
2004年と似てると思ったんだが。
922名無しSUN:2008/08/10(日) 14:23:32 ID:psD051a9
>>907,908,910,912さん
レス、ありがとう。
去年の7,8月がメリハリのきいた、(時期的にも)大昔の梅雨とそのあけかただったんで、
今年はどーした?と感じたけれど、むしろ近年では去年が例外に近いということですね
残暑が少ないといいな。
923名無しSUN:2008/08/10(日) 18:11:16 ID:+RLompUf
昔と今の違いは夏の水の温度だと思うよ
昔(1980年ごろ)は夏でも震えが来るようなのが出てきたのに
今はガスがいらないほど温かい水が出る
昔は家の周りは畑だらけだったけど、今は家が何10軒も建って舗装も完璧
その所為で地面の中が暖かいんだと思う
まるで太陽熱温水器

>>920
といふわけで、猛暑だとガスが節約できるのです…そのはずです
924名無しSUN:2008/08/10(日) 18:15:08 ID:AmzHFquO
近年の異常な猛暑に直接的に影響してるのは、
温暖化というよりもヒートアイランドの方が大きいのかもね。
925名無しSUN:2008/08/10(日) 23:21:59 ID:DCfdT/jF
東京は8/15、8/16が雨マーク
きっと気温下がるぞ
今日より低いかも
926名無しSUN:2008/08/10(日) 23:52:48 ID:9cueI7L+
ヤタ〜!
927名無しSUN:2008/08/11(月) 00:25:31 ID:eSkZ7JKs
>>925
神た〜ま〜。信じるお!
928名無しSUN:2008/08/11(月) 00:56:01 ID:WB3Mf5ce
15日、16日の雨は雷雨でずっと降り続くわけではないからね。晴れ間もある。
前線通過の直前で、逆に異常な蒸し暑さと高温になるかもしれない。

むしろ、涼しくなるとしたら17日の方。
929名無しSUN:2008/08/11(月) 01:07:50 ID:dWnG9zLl BE:486038063-2BP(1)
15日と16日は関東限定高温
17日と18日は関東限定低温

の可能性あり。
930名無しSUN:2008/08/11(月) 22:44:34 ID:MXsonlw2
>>917
今年は総合Bランク以上の暑夏になることは間違いなさそう。
昨日の東京だってもう少し早く日が射したら30℃は超えてた訳だし。
去年は櫻だの風薫る五月だの言っていたわけだが、
今年は7月に入ってから最高25℃を割った日は一日も無し。1ヶ月予報を見ると8月もそんな日はなさそう。
9月も残暑が厳しそうて、そうなったら1999年パターンで更にパワーアップ。
本当に涼しくなるのは10月半ばくらいだったりして。

931名無しSUN:2008/08/11(月) 22:48:57 ID:DOWs5hdb
>>930
やっぱり1995年の8月版と2005年の9月の合体だろうね。
なんだかそんな気がしてきた。
2005年って9月でも凄く暑かったし、10月や11月になってもまだ残り暑さ
があって、紅葉がやっと11月下旬にやってきた感じ。
今年もそうなりそうな予感。
932名無しSUN:2008/08/11(月) 23:12:56 ID:JjRzdShE
この後の意味もない予想
9月残暑厳しく。高温
10月やや高温。夏日も数日あり
11月やはり高温。6年連続の暖秋確定
12月まだまだ高温。中旬〜下旬に2005年12月レベルの寒波が来てほしいところだね
933名無しSUN:2008/08/12(火) 01:16:28 ID:toVFyKWf
冷夏厨ざまぁwww
934名無しSUN:2008/08/12(火) 01:59:26 ID:bp1JpLDF
猛暑厨うぜぇwww
935名無しSUN:2008/08/12(火) 13:34:47 ID:nsQv/qBq
近所の公園の木々がかなり紅葉してきた
朝晩の風も涼しすぎるくらいだ
936名無しSUN:2008/08/12(火) 16:47:53 ID:fLj5wM18
一ヶ月ぐらい前の書き込み見ると、
今年の関東の夏は
・サブハイがあまり強くないのですっきりした夏型にならない。雷雨多発。
・35度以上の極端な暑さは少ないが、涼しい日は少なく、中途半端な高温がダラダラと続く。
(98年型? 05年型?)

というような意見が結構多いが、今のところそんな感じの夏になっている。
937名無しSUN:2008/08/12(火) 20:23:19 ID:7riSTIlI
>>936
一ヶ月前を↑上にさかのぼった
1995年、2001年、1993年とか、極端な傾向予想ばかりじゃんw
938名無しSUN:2008/08/16(土) 02:22:25 ID:Kx0+xf1P
猛暑退散悪猛暑退散!
猛暑退散悪猛暑退散!
猛暑退散悪猛暑退散!
939名無しSUN:2008/08/16(土) 14:09:39 ID:mOkNQBX4
>>936
まったく当たってねぇよ
940名無しSUN:2008/08/16(土) 14:32:57 ID:JnL2ddiQ
まあでも、98年は関東は日照がもっと少なくて梅雨明け遅く
北日本が完全な冷夏だから違うけど、
05年と今年は割と似ているかも。
941名無しSUN:2008/08/16(土) 15:43:07 ID:ymjKu2is
雷ばっか
942名無しSUN:2008/08/16(土) 22:44:51 ID:aGtfteKD
やはり8月16日17日土日は呪われている
今年も雨が降った
明日は雨は降りはしないが涼しいらしい
過去に8月16日17日土日に涼しくなったり雨が降ったりした年は
2003年(記録的低温)、1997年(2003年の劣化版)、1980年(15日と16日の最高気温差10℃)

と言っても今年合わせて4回だがな・・・
一応1975年まで調べて6回中4回という記録
943名無しSUN:2008/08/17(日) 08:35:35 ID:Np7mGbET
す、涼しい!  秋だ!
944名無しSUN:2008/08/17(日) 11:15:15 ID:KC8d0gwZ
8月17日 11:00 観測
東京の気温 22.4 ℃
945名無しSUN:2008/08/17(日) 11:44:45 ID:Np7mGbET
夏オワタ━━━━━━━ \(゚∀゚)/━━━━━━━━━ !!!!
946名無しSUN:2008/08/17(日) 14:35:13 ID:zAYFC2ux
関東異常低温
947名無しSUN:2008/08/17(日) 15:48:48 ID:iUaR0XYq
今日の関東は秋雨だね
948名無しSUN:2008/08/17(日) 16:34:25 ID:hTD2Ykuz
今日1日の肌寒さをどうこう言うよりも、その原因となった台風東方亜盆を
考えると、もうサブハイはかなり衰退してるってことが分かる。
この8月真ん中に台風が東方亜盆なんて、これまでの猛暑と同じくらい異常だよ。

てことで
−−−−−−−−−− 夏終了 −−−−−−−−−−−
949名無しSUN:2008/08/17(日) 16:59:37 ID:a1nEy+E0
これまでの暑さも、台風の動きも
どっちも別に異常じゃないと考えないのは異常だね。
950名無しSUN:2008/08/17(日) 18:21:06 ID:BtU/xfi3
今年の夏は、爆発的でない代わり、すごく長い
7月初旬から、猛暑だったし。
10年前だったら、今年の夏は異常と騒がれたはず


中京以西は、夏は完全におかしいのだが
東京自体が、まだ、暮らしていけるから
官僚 政治家は無関心なんだろう
951名無しSUN:2008/08/17(日) 20:36:28 ID:Lam9KdRq
夏なんてサッサと終われ
952まなまな☆:2008/08/17(日) 20:42:20 ID:wl9nQ7be
とりま関ジャニ∞好きな子は書いてね ギザかわいくない 安田章大くン
953名無しSUN:2008/08/17(日) 23:28:39 ID:mwjmjQrS
やはり8月16日17日土日は呪われている
今日の東京の最高気温は25.5℃
5年前の8月17日日曜は更に気温が低かったがこの土日は似た天気となった
昨日はそうでもないけど今日に関してはかなり一致する
次回の8月16日17日土日は6年後の2014年
この年も同様の天気となる事間違いなし!
954名無しSUN:2008/08/18(月) 01:29:50 ID:jwHAhP7f
もう夏は終わったんだお!
猛暑厨プギャーwwww


         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´
955名無しSUN:2008/08/18(月) 01:44:26 ID:r+My620n
俺は猛暑厨であると同時に冷夏厨でもあるんだが。
要するに両極端が好き。

よって、93年のように昨日のような陽気が延々と続くのは大歓迎だが、
全体的に暑い夏に突然ああいう日が出現するのは汚点を残すようで大嫌いだ。

こういう人は他にはいないのか。
956名無しSUN:2008/08/18(月) 01:51:35 ID:saf/wIUN
>>955
確かに、今までの安定した高温にずば抜けた低温が入ることによって相殺されちゃうからね。
これによって8月の平均気温は結構馬鹿にならないくらい下がったんじゃ?
957名無しSUN:2008/08/18(月) 01:55:51 ID:sjc6IcuD
>>955
俺も両方だ。
暑いならとことん暑い、寒いならとことん寒い。
どっちでもいいから記録的な観測になって欲しい。
958名無しSUN:2008/08/18(月) 06:03:01 ID:3VxJLX+D
93−94とか03−04なんてハァハァもんだなw
959名無しSUN:2008/08/18(月) 07:09:32 ID:8vdzF+Q3
1953年8月のように8/18 36.9 8/21 38.4 8/22 35.8と猛暑日を叩き出した後
8/25 20.5 8/26 22.7 8/27 19.6 8/28 20.6 8/29 20.7 8/30 19.6 なんて一変
するのも面白いと思う。※いずれも東京の最高気温で最低は含んでいない。
960名無しSUN:2008/08/18(月) 09:07:22 ID:MV8m7Fb7
近年暑くなったと思ってたが、
昔から暑い? 暑さに弱くなっただけかな?
961名無しSUN:2008/08/18(月) 15:08:04 ID:naJlpfkk
>>960
昔から暑い夏はあった。ただ昔はせいぜい10年に1回〜2回レベルだったが
今はほぼ毎年。最低気温に関しては今の方が明らかに暑いがね。
>>956
昨日の東京は最高25.5℃で日平均も22.8℃、
何日連続ならまだしも一日限定なら月平均気温に影響するような爆発的な低温でもない。
962名無しSUN:2008/08/18(月) 16:43:17 ID:BpXGVZfS
>>961
30年くらい前だと、残りの年が半分以上冷夏だったりするので、それもどうかと思う
963名無しSUN:2008/08/18(月) 18:53:15 ID:jwHAhP7f
このスレの住民はお爺ちゃん多いの?
964960:2008/08/18(月) 19:44:46 ID:MV8m7Fb7
>>961
やっぱり近年の方が暑いよな。
昔は朝夕は涼しかったと思う。

朝のラジオ体操の時、涼しかったし、花火しててもイライラしなかった。
965名無しSUN:2008/08/18(月) 23:28:43 ID:Ban5Zgen
>>964
1980年代なんか凄く朝方涼しかったよな。
だから本当に午前中に夏休みの宿題をやれたよな。
最近は朝方から暑くて朝からクーラー着けなきゃやってられないんだもんね。

今年が寒いって言う奴はどこのどいつだ。
寒くなんかないぞ。中途半端に今年は暑いぞ。
去年は本当に暑かったけど。
966名無しSUN:2008/08/19(火) 01:23:31 ID:vu5E1cJD
今年の首都圏の夏はそんなに暑くはない。
967名無しSUN:2008/08/19(火) 01:30:27 ID:kshOUayb
今年猛暑と言えるのは西日本だ。
968名無しSUN:2008/08/19(火) 07:06:09 ID:WrdIFa8v
>>953
5年周期で、8月に(8月にしては)低温度の日が現れる説を、前の方で予言していた人?
的中、オメ!
969名無しSUN:2008/08/19(火) 09:22:14 ID:+1Sqm0M+
寒いとは言わんけど、クーラー無しでも大丈夫だな。@千葉
970名無しSUN:2008/08/19(火) 11:56:32 ID:hcZUB0S1
週間天気予報も気温、天気とも大幅下方修正されたね。
今週末も曇雨予報。完全に秋雨の季節に入ってしまった。
昨日今夏最後の海を見てきて良かったよ。
971名無しSUN:2008/08/19(火) 11:57:59 ID:w4stRFRA
週間予報
夏完 全 糸冬  了
972名無しSUN:2008/08/19(火) 12:15:13 ID:fUCR1ynD
来週の火曜日でも30℃超えてるやん
973名無しSUN:2008/08/19(火) 13:44:41 ID:yHqja47R
>>266-267
猛暑の中心が西日本なだけで首都圏も余裕で暑かったと思うけど?
東京は7月の平均が27.0℃もあったし8月の中盤まで真夏日熱帯夜の連続だった。
今日だってまた普通に33℃まで上がってるじゃん。
974973:2008/08/19(火) 13:45:59 ID:yHqja47R
レス>>966-967だった
975名無しSUN:2008/08/19(火) 14:36:52 ID:PU95vaR3
>>966
2℃くらい低いみたいだな、最高気温が
最低は同じ
976名無しSUN:2008/08/19(火) 17:43:45 ID:j+6+bJ4L
今週後半の低温と
来週半ばあたりからの高温はほぼ確実だから、
その後がどうなるかだね。
977関東異常高温 ◆kcxuSSjOmc :2008/08/19(火) 20:25:02 ID:l4V7pq9A
去年みたいに長い残暑・・・・去年を越えることは多分無い。
978名無しSUN:2008/08/19(火) 22:55:41 ID:kFIiLPeH
これ見てみろ また暑くなるじゃねーか
http://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_500p_9panel_easia.html
979名無しSUN:2008/08/20(水) 11:55:25 ID:dOo/Qb7I
ちょっと晴れが続いたくらいで元通りとはね
980名無しSUN:2008/08/20(水) 19:09:00 ID:ADAZu6JV
>>978
その一番下の段、これこそ本来の夏型の気圧配置って感じだよね。
これがなかなか今年来なかった。
だから不安定な気候だった。
やっぱり9月は残暑が厳しいのかな。
もしかして9月に35度以上の日が頻発したりしてね。
もしかして9月に40度を記録したら面白いんだけどね。
981名無しSUN:2008/08/20(水) 23:55:12 ID:fhZCmWzx
でもGFSって2〜3日経つとガラっと変わってることが多いから
まだどうなるか判らん。
982名無しSUN:2008/08/21(木) 09:47:57 ID:vxSXxCY8
>>980
お前 あほか!!
これ以上、おかしくなったら、損害こうむるのは
次の世代だぞ。
能天気な気象厨が多すぎ
983名無しSUN:2008/08/21(木) 15:43:25 ID:oWULxK1c
8月に関しては1992年に似てる。東北〜東海
984名無しSUN:2008/08/21(木) 15:44:33 ID:EWQPVyg/
8月が去年ほど暑くならなさそうなのは確実
でも今年は7月が暑かったからトントンだけど
985名無しSUN:2008/08/21(木) 15:49:00 ID:QOEX35hm
9月に入ってからが関東夏本番だぞ!
覚悟しとけ!
986名無しSUN:2008/08/21(木) 16:13:54 ID:hI6Pa5Eg
は、ないだろ。
987名無しSUN:2008/08/21(木) 17:23:32 ID:ooojwItz
5年連続の平年より暑い夏は確定。9月残暑も確率高い。
988名無しSUN:2008/08/21(木) 17:43:17 ID:Gk4qow+k
2008年平均気温
9月 26.0℃
10月 19.9℃
11月 15.3℃
12月  9.8℃

@東京
989名無しSUN:2008/08/21(木) 18:09:57 ID:CdNUuPBJ
今年は太平洋高気圧が弱いから残暑も長引かなそう
990名無しSUN:2008/08/21(木) 18:26:40 ID:K/0Dj2g5
ナインパネルは7日目以降はコロコロ変わるから
残暑マニアは期待しないほうがいい
 
きっと中途半端な残暑が延々続くんだろうな…
991名無しSUN:2008/08/21(木) 23:39:30 ID:XoydrRu6
8月23日〜29日 平年並。後半は中途半端な暑さ
8月30日〜9月5日 平年並。
9月6日〜12日 平年並かやや高く
9月13日〜19日 前半暑さ少し復活で暑い3連休。後半は空気が入れ替わる

こうなるだろ
明日の1ヶ月予報はどうせ1週目だけ平年並で他は高温だろうが
992名無しSUN
まあ気象庁発表の1ヶ月予報なんかアテにならんがな。当日の最高気温も大きくハズすからな。
見事に1ヶ月予報もハズしてくれよ〜期待してるぜ。