再び大厳冬時代は訪れるのか?〜87年以降の暖冬異変
1 :
名無しSUN:
2 :
1:2008/04/07(月) 23:54:52 ID:t1EwdQY0
我ながら日本語おかしいなw
再び大厳冬時代は訪れるのか?〜8"6"年の後は〜
science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1198774798/l50
3 :
名無しSUN:2008/04/08(火) 01:31:13 ID:2zuBZaWm
平成の寒冬一覧
1996
2001(北日本のみ)
2003(北日本のみ)
2006
4 :
名無しSUN:2008/04/08(火) 09:04:28 ID:pD9OmTkJ
3番、
それは寒冬じゃなくて並冬ですよw、
そもそも2003年は暖冬だし。
平成時代に寒冬は存在しません!!!
5 :
名無しSUN:2008/04/08(火) 22:47:37 ID:b0ubjykn
2001年、2006年は寒かった記憶がほとんどない
むしろ2003年の方が寒かった
6 :
名無しSUN:2008/04/08(火) 22:57:11 ID:GgzsdUfc
3月でも東京で3日に1度は冬日を観測した1970年のような冬を望む!
平成以降は冬とは呼べん!
7 :
名無しSUN:2008/04/08(火) 23:11:13 ID:MeORrnEh
70年3月みたいな持続的厳冬はさすがに辛い、
でも、太平洋側余裕で冬日、北陸平野部30cm積雪といった寒の戻りが
3回くらいはあっても良い。
ところで、96年4月の寒さは、昭和だととれくらいのレベルだろうか。
8 :
名無しSUN:2008/04/08(火) 23:33:29 ID:dQLhTorT
平成寒冬を勝手に評価してみると
1995-1996
長所
・寒波は小刻みだが、寒波そのものはそこそこ強い
・東、西日本の非雪国都市でも大雪
・冬だけでなく、11月と4月も寒く、平成としては珍しく寒気の流れ込みが長く続いた
短所
・寒波は長く続かず、日本海低気圧などで異常高温期がしばしばあり(1月中盤や2月中盤)
・北海道は暖冬
2005-2006
長所
・12月の低温と全国大雪は神
短所
・12月〜1月上旬だけの一点集中型、その後はいつもの暖冬傾向(暖冬時々小寒波)
9 :
名無しSUN:2008/04/09(水) 00:05:35 ID:4dJoQ1jX
暖冬より、むしろここ最近の猛暑+暖秋のコンボをなんとかしてほしい。
10 :
名無しSUN:2008/04/09(水) 16:35:40 ID:l3WS4OQO
≫7
96年4月は昭和換算でも神レベルだと思う。
確か北日本や北陸は21日頃までほとんど最高気温一桁だったように記憶している。
さらに各地で最晩降雪記録更新。
11 :
名無しSUN:2008/04/09(水) 19:18:12 ID:l/5x/FVf
>>10 1996年4月は西日本の一部では観測史上最も気温が低い4月になった。
>>9 1998年以降は2001年と2002年以外は暖秋だった。
12 :
名無しSUN:2008/04/09(水) 20:48:38 ID:PPrRWRhw
13 :
名無しSUN:2008/04/09(水) 22:22:43 ID:w91LszQM
2000年以降毎年のように記録的高温の月があるのはやっぱ異常
ですよね?
2000年 1月 7月 8月 9月
2001年 7月
2002年 1月 2月 3月 4月 7月
2003年 11月 12月
2004年 1月 2月 7月 9月 11月 12月
2005年 6月 8月 9月 10月
2006年 8月 11月 12月
2007年 1月 2月 8月 9月 10月
2008年 3月
・・・ざっとあげただけでもこんだけあるんだが。
14 :
名無しSUN:2008/04/09(水) 23:23:29 ID:RC7L1cNk
2004年1月は違くね?
むしろ3月だろ
2006年8月は平年並
15 :
名無しSUN:2008/04/09(水) 23:45:56 ID:PPrRWRhw
1989年 大暖冬
1990年 大暖冬
1991年 暖冬
1992年 大暖冬
1993年 大暖冬
1994年 並冬
1995年 暖冬
1996年 寒冬
1997年 暖冬
1998年 大暖冬
1999年 暖冬
2000年 暖冬
2001年 寒冬
2002年 大暖冬
2003年 並冬
2004年 大暖冬
2005年 暖冬
2006年 寒冬
2007年 大暖冬
2008年 並冬
16 :
名無しSUN:2008/04/10(木) 01:00:18 ID:u2UMpCnA
>>13-14 03年12月、04年1月、04年3月の高温は記録的なレベルじゃない。
むしろ04年5〜6月の方が記録的高温だろ。
>>14 06年8月は東北太平洋側〜静岡県の沿岸付近は平年近くだっただけで
他は軒並み07年8月並の異常猛暑。
17 :
名無しSUN:2008/04/10(木) 19:40:30 ID:0Mzk54lv
>>13のレスは適当すぎる。
2000年、2001年の5月、2004年4月から6月、2006年10月が記録的な高温なのに
>>13にない。
中途半端な知識でレスするな!不愉快だ!
18 :
名無しSUN:2008/04/10(木) 21:27:43 ID:b/y0+Erh
19 :
名無しSUN:2008/04/13(日) 03:09:47 ID:gGSfJcz5
2001年が最強だな
20 :
名無しSUN:2008/04/13(日) 09:08:28 ID:9WZOxuZj
21 :
名無しSUN:2008/04/14(月) 02:54:54 ID:sCupvsG2
平成以降シーズン通しての寒冬などないよ。
短期的・極地的な寒波はあったけど。
平成を境にして気候が大きく変わってしまった。
22 :
名無しSUN:2008/04/14(月) 09:37:23 ID:cWENvv6m
1989年以降はほぼ全て暖冬です!!
特に最低気温の下がり方は2005-2006年シーズンも悪かったし、
最低気温だけで見たら1989年以降はどれも大暖冬だな。
23 :
名無しSUN:2008/04/14(月) 17:19:48 ID:4X7JOuXg
>>21 平成唯一の長期連続低温は1993年4〜10月。
大冷夏に見舞われた年だけどこの年はピナツボ山噴火+エルニーニョの特殊なパターンだからな。
他に地域差ありの断続的な低温として1995年11月〜1996年9月(11〜12月、2月、4〜5月、
8〜9月)もあるけど、この期間は特に何も発生してなかったが気温は低めに推移した。
24 :
23:2008/04/14(月) 17:21:37 ID:4X7JOuXg
※季節通しての例
25 :
名無しSUN:2008/04/14(月) 17:58:01 ID:4LHooD/6
2001年冬の北日本も3ヶ月通しての低温。
26 :
名無しSUN:2008/04/14(月) 21:23:07 ID:jbe8/G2k
東京も2001・2008年は1・2月が低温。
1989・2007年は別とし1992・1993・1997・2000・2002・2004年がかなり高温だが低温は2年しかない。平成入ってからは偶数年に高温が多い。
27 :
名無しSUN:2008/04/14(月) 21:26:04 ID:0sIBm1QU
ハイハイソウデスネ
28 :
名無しSUN:2008/04/14(月) 21:31:33 ID:sCupvsG2
なんで君らは偶数・奇数とか末尾、閏年とか好きなんだ?占い師か?
根拠を示しなさい、このブタ野郎!(笑)
29 :
名無しSUN:2008/04/17(木) 07:53:30 ID:IoAk4zgA
>>28 気象の勉強をする努力ができないくせに、
予報があったったことをみんなに自慢したいから。
30 :
名無しSUN:2008/04/19(土) 13:37:47 ID:w4TxmBit
≫26
そんなことばかり言っているとアンタ死ぬわよ。
31 :
名無しSUN:2008/04/19(土) 23:48:12 ID:AfaD6fWJ
平成5大厳冬
1996/2001/2003/2006
あ、五つめがない…
強いて言えば1994/2000/2008のどれかか…
32 :
名無しSUN:2008/04/20(日) 22:41:25 ID:VVZ70bOV
2008でおk
34 :
名無しSUN:2008/04/23(水) 19:31:23 ID:qjZgW7Jb
平成の暖冬一覧
1989/1990/1991/1992/1993/1997/1998/1999/2000/2002/2004/2007
35 :
名無しSUN:2008/04/24(木) 21:20:49 ID:/Ie8b6h0
36 :
名無しSUN:2008/04/24(木) 22:16:09 ID:rDqnpiG9
ちなみに
平成の寒冬
1996/2001/2006
平成の並冬
1994/1995/2003/2005/2008
37 :
名無しSUN:2008/04/24(木) 22:23:47 ID:e5PybZ9X
2006よりむしろ2003の方が寒かった記憶があるんだけど気のせいか?
2005は12月が異常暖冬だったけど急に寒くなった
38 :
名無しSUN:2008/04/25(金) 18:40:53 ID:YPErHao7
なんか2000年を暖冬って言ってる奴が多いけど、2000年は平成では寒い方だぞ。決して暖冬ではない。
関東で雪が積もらなかったから暖冬のイメージを抱くのも無理はないけど。
39 :
名無しSUN:2008/04/25(金) 18:40:57 ID:nnKRkOfV
>2005年は12月が異常暖冬
どこがやねん!!!
異常暖冬は2004年!!!
2005年12月は史上最大級の超寒冬!!
40 :
名無しSUN:2008/04/25(金) 19:29:51 ID:zMiBkXLb
>>39 あえて釣られるけど2004年12〜2005年02のことをいってるんじゃまいか。
41 :
名無しSUN:2008/04/25(金) 22:51:48 ID:t5BPoObk
2004年は12月5日に暴風で関東は25℃前後まで上がったしなあ
あれはすごかった
42 :
名無しSUN:2008/04/25(金) 22:52:23 ID:Is1rswDK
それ言うなら1999年を暖冬って言ってる奴が多いけど、
1999年は平成では寒い方だぞ。高温だったのは前年12月だけ。
43 :
名無しSUN:2008/04/26(土) 00:45:30 ID:+8X3a4MY
>>42 1月も暖冬だったし2月も平年並〜高めだったけど?
44 :
名無しSUN:2008/04/26(土) 01:00:40 ID:4W5WKQon
1999〜2000年は平成でも暖冬だった。
2月14日〜27日が、1977・1981・1985・1986年並かそれらよりは少しましな低温だった以外は、かなり暖冬だった。特に1月は2007年と肩並び、1999年12月も2003年12月や1998年12月と同等かそれらより高温。
45 :
名無しSUN:2008/04/26(土) 01:18:05 ID:GUgQyPzy
北日本東日本西日本南西諸島
1989 +1.6 +1.2 +1.2 +0.5
1990 +0.8 +1.0 +1.1 +0.4
1991 +1.8 +0.4 +0.1 +0.2
1992 +0.9 +1.0 +1.1 +0.1
1993 +1.4 +1.3 +1.2 +0.5
1994 +0.6 +0.3 +0.3 +0.4
1995 +0.3 +0.4 +0.5 +0.2
1996 +0.3 -0.6 -0.8 -0.3
1997 +1.0 +0.4 +0.1 -0.1
1998 +0.0 +0.8 +1.3 +1.5
1999 +0.2 +0.6 +0.8 +1.1
2000 +0.2 +0.4 +0.1 +0.2
2001 -1.4 -0.1 +0.4 +1.4
2002 +0.5 +0.7 +0.8 +0.4
2003 -0.6 -0.1 +0.3 +0.4
2004 +1.4 +0.9 +0.6 +0.2
2005 +0.2 +0.7 +0.5 +0.7
2006 -0.6 -0.8 -0.5 +0.3
2007 +1.6 +1.7 +1.6 +1.2
2008 -0.1 +0.1 +0.3 +0.6
2000年のどこが暖冬じゃ!!平成では6番目に寒い冬じゃねーか!!!!
いい加減なこと抜かすなボケ!!!!!
46 :
名無しSUN:2008/04/26(土) 01:22:11 ID:eQcjkVHS
>45
-少なすぎワロタ
47 :
名無しSUN:2008/04/26(土) 01:33:30 ID:oxi7cq5E
つか2001年を寒冬と言ってる奴が多いけど、2001年は西日本やや暖冬、南西諸島は記録的暖冬だぞ。東日本ですら並冬だし。
言ってる奴は北日本住人かな?
>>46 次の平年値改訂でいっそ温暖化ジャンプ以降の1989〜を基準にしちゃえば-の年もかなり増えそうw
48 :
名無しSUN:2008/04/26(土) 06:59:03 ID:fEK9fn7r
1996年を寒冬と言ってる奴が多いけど、当時の基準では並冬。
北海道に至ってはこの冬も暖冬で、暖冬ストップは1998年になってから。
新聞などの報道でも、「10年ぶり暖冬ストップ」と言っているだけ。
ただその後の4月異常低温が、寒冬のイメージを増幅した可能性はあるけどね。
49 :
名無しSUN:2008/04/26(土) 08:25:56 ID:2rvbJ9Dx
>>48 前半に、四日市豪雪、西濃豪雪があり、延長戦で神がかりの4月があったが、
全体を通してみれば寒暖の差が大きい平年なみの冬。
ただ、しばしば襲来した寒気は、今の基準では考えられないような強烈さだった。
50 :
名無しSUN:2008/04/26(土) 09:50:08 ID:Q/cp0qxI
1987年以降はどれも並冬かほぼ暖冬で、ダメ冬ばっかだな。
1996年もそこそこ単発で寒気は来たが、全体には不満の残る冬だった。
金沢の雪の積もり具合、名古屋の冬日の少なさは暖冬気味としか言いようが無かった。
やはり1984年や1986年のような、スタンダードな寒冬はもう来ない。
51 :
名無しSUN:2008/04/26(土) 21:45:27 ID:VzjZBLAk
ナゴヤンは北陸平野部の小雪化を嫌というほど取り上げ、
地元が積雪量据え置きなのを強調し、ナゴヤの雪の多さをアピールしようとします。
そして他スレでナゴヤ雪自慢をして、みんなから煙たがられます。
夏は夏で、暑さ自慢もしまくっていましたが、
さすがに熊谷や多治見には大差で敗れることがわかり、
さらに、栄に気象台を移転したら40℃確定説がいろんなデータから否定されたため、
最近は暑さに関しては大人しくなりつつあります。
52 :
名無しSUN:2008/04/26(土) 22:53:53 ID:qp3dg2mG
2006の関東が-0.8とか信じられん
そんな寒くなかったはず
53 :
名無しSUN:2008/04/26(土) 23:34:40 ID:9jaPtZZJ
>>52 かなり寒かったぞ。
週間予報で都心の氷点下や最高気温5℃予報を連発していてビックリした。
毎日の様に水道管も凍結していたし。
54 :
名無しSUN:2008/04/27(日) 13:30:30 ID:yMMLPEck
2006年は1月中旬〜2月一杯暖かかったからあまり寒冬と感じがなく、この時期に関しては2002年に近い。
2008年の方が1月中旬〜2月中旬が冬らしかった。だが2007年12月〜2008年1月上旬は暖秋の名残があり高温、2008年2月下旬は3月高温のスタートに入り高温だった。かなりメリハリある2007〜2008冬だった。
55 :
名無しSUN:2008/04/27(日) 14:02:49 ID:PZSMoQ46
>>54 2006年の寒さは2月の上旬までだな。関東以北では。雪も降ったし
西日本以西では1月中旬から暖かくなったから寒冬のイメージが薄れるのも無理はない。
関東でも2001年の方が寒く感じた。1月以降はね。
56 :
名無しSUN:2008/04/27(日) 14:30:26 ID:BcxVpxE3
12月は冬だけどおまけのようなもの。1・2月に寒くないと
話にならない。そういう意味では、2006年は残念だった。
あと1ヵ月寒波が遅れていたらと思うと悔やまれる。
57 :
名無しSUN:2008/04/27(日) 15:08:55 ID:CKER0Xhf
そう考えるとやはり1995-1996が最強なのでは。
無論昭和寒冬と比べれば邪道かもしれないけど、
しばしば短期的な異常高温期を経由しながらも
何度か強力な大寒波が来て広範囲で大雪が降ったし、
関東でも2月に南低大雪があった。
しかもこの年は11月から寒くて、4月も異常低温で西日本で降雪があった。
ただ暖冬だった北日本では文句なしに2000-2001の方が最強だがね。
58 :
名無しSUN:2008/04/27(日) 21:56:44 ID:GldiTxC1
>>56 2005-2006は根雪の開始が異常に早かったので、雪国の人間にとっては
長く厳しい冬というイメージが大きい。北陸平野部が12月上旬から大量の
根雪に覆われるというのは、昭和の冬でもそうそうなかった。
もちろん、近年最悪といわれる56豪雪の根雪期間と積雪の深さのレベルには到底及ばないが。
59 :
名無しSUN:2008/04/27(日) 22:05:26 ID:r4WHNJLX
2006年は2月14日、15日辺りの異常高温が無ければすごかった
60 :
名無しSUN:2008/04/28(月) 18:33:00 ID:SdTzImdk
>>59 なんじゃそりゃ?
寒冬でも気温が高い日はあるし、暖冬でも寒い日はある。
そんな2日間限定の話して何になる?
61 :
名無しSUN:2008/04/28(月) 19:17:08 ID:NmTQvj8R
2006年は2月14、15日どころか、2月中旬以降全体通して大暖冬傾向だったわけだが
62 :
名無しSUN:2008/04/28(月) 19:33:20 ID:nH96X2cC
1996年
12月…大低温
1月…平年並
2月…低温
2000年
12月…平年並
1月…高温
2月…大低温
2001年
12月…低温
1月…低温
2月…低温
2003年
12月…大低温
1月…低温
2月…高温
2006年
12月…異常低温
1月…低温
2月…高温
2001年マンセー!!
63 :
名無しSUN:2008/04/28(月) 21:58:04 ID:NmTQvj8R
>>62 平成以降の冬で「大」がつくほどの低温なんて滅多に現れてないし(あっても局地的)、
2001年も3ヶ月総じて低温になったのは北日本のみだ。
64 :
名無しSUN:2008/04/28(月) 23:13:57 ID:BDa2zlTm
確かに。平成以降の冬なんて糞。
昭和レベルの寒冬とは比較にならない。
65 :
名無しSUN:2008/04/28(月) 23:20:11 ID:XEScNIu/
寒冬を年末ジャンボ宝くじに換算するとこんな感じかね
歴代神寒冬(1945)・・・1等前後賞(3億円)
戦後神寒冬(1984)・・・1等(2億円)
戦後昭和大寒冬(1947,1963,1968,1977,1986など)・・・2等(1億円)
戦後昭和寒冬(1961,1967,1974,1981など)・・・3等(1000万円)
平成寒冬(昭和並冬)(1996,2006)・・・4等(100万円)
平成準寒冬(2001,2003)・・・5等(10万円)
平成並冬(昭和暖冬)(1991,1994,1997,2000,2008など)・・・6等(3万円)
暖冬だが一時大寒波付き(1990,2004など)・・・7等(3000円)
それ以外の暖冬・・・8等(300円)(どんな暖冬年でも何日か位は寒い日はある)
66 :
名無しSUN:2008/04/28(月) 23:25:10 ID:nH96X2cC
だから2001年は昭和の寒冬に匹敵する寒さだっつうの!
67 :
名無しSUN:2008/04/28(月) 23:26:11 ID:I43nd+9B
>>61 いや、そうでもないだろ
氷点下いった日たくさんあったし
中旬以降でいうと2月12、17〜20、24、28が寒かった
特に2月28日が寒かったな
まあお前のいうとおり結果的に暖冬である事には違いないが
68 :
名無しSUN:2008/04/28(月) 23:38:58 ID:Aoev316G
69 :
名無しSUN:2008/04/29(火) 08:48:04 ID:+jIBPwej
>>68 その北海道も2000年前後の低温がウソのように最近は
体たらくもいいところたよな・・・。
なんなんだよ今年の3・4月は?北海道スレでも全然危機感もってないしよ。
70 :
名無しSUN:2008/04/29(火) 08:54:32 ID:HorCQHyK
>>67 2/17-20は寒かったが、24、28日は暖かくて根雪が結構溶けてくれたぞ。
2006年2月は、上旬にまとまった積雪があって以降は、まともな冬型無かった。
でも3月中旬と、とりわけ3月末の大雪はビビった。
71 :
名無しSUN:2008/05/05(月) 09:27:12 ID:qT1Xrzh8
すき間だらけの日本家屋が多かった昭和時代、
厳冬時代を過ごしてきた先人は寒さに耐える工夫と身体を持ち合わせていた
72 :
名無しSUN:2008/05/07(水) 19:25:40 ID:zHSj44eV
平成5年12月、すさましい寒波だった
73 :
名無しSUN:2008/05/07(水) 19:37:20 ID:mrSnQThL
1987年以降の暖冬異変って言うけど、実際暖冬だったのは89、90、92、93、95、98、99、02、04、05、07だけじゃん!
暖冬異変って言うより、寒冬が来なかっただけじゃん!
74 :
名無しSUN:2008/05/08(木) 12:17:44 ID:TuL35CNh
75 :
名無しSUN:2008/05/12(月) 18:23:52 ID:m0R2tOHz
2003年は寒かった。
76 :
名無しSUN:2008/05/12(月) 19:36:12 ID:4yUb5e64
05年より00年の方が暖冬だったような、05年は前年12月猛暖冬以外並、00年は2月後半にやっと冬らしくなり、それまでは99年秋からの高温が続いてた。特に、00年1月は07年並。
08年も1月13日〜2月20日頃の日照時間少ない最高気温の低温傾向がなければかなりの暖冬だった。07年12月〜08年1月10日頃、2月下旬は1988〜1989年並。
77 :
名無しSUN:2008/05/17(土) 22:03:51 ID:Ok4JRD7N
地味に寒い94.95年w
78 :
名無しSUN:2008/05/17(土) 23:59:01 ID:Eu9A/ATy
86―87年というとバブルの始まりの頃か。
この辺りから気候だけじゃなく世の中自体もおかしくなりだしたような・・
79 :
東京の気候:2008/05/18(日) 01:31:17 ID:jFaYQ0mn
08年程、寒暖メリハリがあった冬〜春は皆無。1月半ば〜2月半ばまで寒く2月後半から暖かくなり27日頃から10度越えない日もなく春がきた。
それに比べ87〜88は12月と4月に積雪、2月のみ寒い。年末年始は15〜20度の暖かい日々が続き、大寒の頃も15度あった。
当時から4年前、1984年大寒は大雪・異常低温、1985年も冬日続出だった為、3〜4年間で気温が15度近く上昇したのかと心配だった
80 :
名無しSUN:2008/05/24(土) 01:17:24 ID:asjKfIEB
それをいえば2004年2月最後の
81 :
名無しSUN:2008/05/24(土) 07:23:23 ID:6f9Ldq+/
3ヶ月連続で寒い冬って、もはや都市伝説?
82 :
名無しSUN:2008/05/24(土) 08:10:55 ID:PH1ZqB/T
83 :
名無しSUN:2008/06/08(日) 02:00:15 ID:KW5NED7b
>>7 70年3月は戦後唯一の3月厳冬だからね。
これがあるために84年3月や65年4月は寒春として評価を落とすわけで…。
>>10 確かにそうだな。これに勝てる4月は戦後では65年ぐらいしかないし…。4月に限って言えば
3ヶ月通して大低温だった84年よりも寒かったんだよ。
84 :
名無しSUN:2008/06/08(日) 12:25:10 ID:S6KBAsem
>>81 たぶんその通り
>>82 北日本ですら3ヶ月厳冬はその年だけ、03年は変動型、06年は前半低温型で小寒冬だし。
>>83 84年は北日本や東日本中心の寒春だからな。
4月に関しては西日本じゃ平年並みの地域もあったし。
85 :
名無しSUN:2008/06/08(日) 17:52:22 ID:KW5NED7b
で、平成最強の厳冬は結局96、01、06のどれだと思う?
北日本だとダントツで01なんだが、他の地域も含めた場合は。
12月の異常低温を最大限評価して06か。それとも広く冬季(11-4月)の安定低温を
考慮して96か?01は西日本以西がカスなのがねえ…。
昭和戦後厳冬だと77/84/86が大御所なんだけどね。
月で分けると戦後の最強は
12月…06シーズン(12月だけならば神)
1月…77シーズン(1、2月が猛烈で北日本では戦後最強の厳冬)
2月…84シーズン(これはいわずもがな)
3月…70シーズン(本来は春だがここまで猛烈ならば厳冬認定)
か…。
これに近いものを平成で再現(1-3月について)すると12月は06でいいとして
1月…01(まあ平成厳冬だしね)
2月…00(トータルだと並冬だが2月は低温)
3月…94(70年の足元にもおよばないがこれか?)
なんだか小粒だな。あと意外と96年はどれもノミネートしていないんだな。
というか70年の東京3月冬日10日ってどんだけいかれたスペックなんだよ。
86 :
名無しSUN:2008/06/08(日) 18:35:43 ID:ZGWQoBFc
02年11月も神
87 :
名無しSUN:2008/06/08(日) 23:01:44 ID:7wY6Wvft
11月は秋だけどね
2002年11月は冬だったな
88 :
名無しSUN:2008/06/09(月) 04:25:21 ID:FN/eYeWh
≫85
77年は短期間だが3月上旬(1〜4日頃)がかなり低温だったと思う。
あと78年2月下旬は北海道限定で極端な低温。
70年3月の大手町冬日10日は凄まじいよな。
最近じゃ一冬通しても冬日があるかどうかって状態。
昔は冬日が観測されないことが話題になったが、平成以降は冬日になったことがニュースになる始末。
89 :
名無しSUN:2008/06/09(月) 13:24:47 ID:Oqi/A0yg
並冬〜暖冬年に隠れた異常厳冬日@東京
2008年2月3日
2007年2月25日(超暖冬年だが同日、超厳冬年1984年より最高気温低い)
2004年1月17日
2002年2月11日
2000年2月27日
90 :
名無しSUN:2008/06/10(火) 00:45:59 ID:dAOy0G0Z
≫89
どんな暖冬年だって1日や2日くらい厳冬年より寒い日があるのは当たり前だろ。
そんな日を持ち出して「あの84年より寒かった」って何の意味がある?
91 :
名無しSUN:2008/06/10(火) 01:37:19 ID:v0pFYbXO
92 :
名無しSUN:2008/06/10(火) 18:15:18 ID:iEOzxln8
北日本
1989 暖冬
1990 暖冬
1991 暖冬
1992 暖冬
1993 暖冬
1994 暖冬
1995 並冬
1996 並冬
1997 暖冬
1998 並冬
1999 並冬
2000 並冬
2001 寒冬
2002 暖冬
2003 寒冬
2004 暖冬
2005 並冬
2006 寒冬
2007 暖冬
2008 並冬
93 :
名無しSUN:2008/06/10(火) 23:14:09 ID:cnfXu+Lo
北日本は非暖冬年も多いなw
94 :
名無しSUN:2008/06/10(火) 23:43:35 ID:Z2IY8dzS
>>89 2000年は2月27日(最高9.2℃)より26日(最高4.4℃)の方が寒い
2002年は2月11日(最高8.1℃)より10日(最高5.5℃)の方が寒い
95 :
名無しSUN:2008/06/11(水) 01:46:49 ID:z7DOWNDi
96 :
名無しSUN:2008/06/11(水) 09:37:06 ID:BunKwi6l
97 :
名無しSUN:2008/06/11(水) 17:19:30 ID:7wojZWT6
このスレを見ると如何に昭和の本来の冬を知らない若い世代が多いか、よく分かる。
基準も、現平年値基準の並冬は=暖冬であることをお忘れなく。
98 :
名無しSUN:2008/06/13(金) 23:00:56 ID:yALWI7rc
平成18年豪雪の時の北陸地方の三ヶ月偏差
-1.2(-3.1,-1.0,0.5)
38豪雪の時の北陸地方の三ヶ月偏差
-1.0(0.4,-2.2,-1.2)
これは以外だ…
99 :
名無しSUN:2008/06/14(土) 13:54:35 ID:FqEHMvMo
05年も当時は19年ぶりの豪雪だって騒がれてたぞ。
100 :
名無しSUN:2008/06/14(土) 16:07:07 ID:aUCusPsO
北陸では2006>1963?
101 :
名無しSUN:2008/06/15(日) 03:36:06 ID:6p9fr3Nv
≫98
05年12月の負偏差は神
102 :
名無しSUN:2008/06/15(日) 06:49:39 ID:FWlU2wdw
>>98>>101 使っている平年値がそもそも違うって言うのもあるけど、
18年豪雪は、12月の中旬を中心に負偏差だったので、絶対値的な低温が
不足してしまった。
38豪雪は、もっとも低温な時期に負偏差が合致したので、大変なことになった、
この冬の中国南部中央アジアのように。
18豪雪よりも56豪雪の方が、負偏差の谷が半月ほど後ろにずれてしかも、谷の
幅がハンパなく広かったので、北陸など雪国の人にとってはインパクト大だった。
103 :
名無しSUN:2008/06/15(日) 12:18:42 ID:/PaJ+djG
>>102 平年値は71-00での計算じゃないの?
104 :
名無しSUN:2008/06/15(日) 12:21:11 ID:pcHoxF42
>>102 どちらも1971-2000偏差ですよ。
1963年は、当時の平年値だと、寒冬寄りの並冬だそうです。
105 :
名無しSUN:2008/06/15(日) 15:58:19 ID:j5uclJbS
>>105 年明けまでは北陸平野部に雪はほとんど無かった。
また北日本は全冬でみても暖冬だった。
北陸以西〜南西諸島にかけては、里雪型が続いたこともあって最悪だった。
106 :
名無しSUN:2008/06/16(月) 02:57:28 ID:8r9PhIzg
平年値は81-10になった時に71-80が消え01-10が加わるからかなり上がりそう。
特に冬場の最低気温。
でもまだ81〜86があるが、平年値が91-20になった時には目も当てられない。
平年値自体が異常高温。
107 :
名無しSUN:2008/06/16(月) 04:10:54 ID:NbUaONSB
平均積雪量もすごく変わってしまう。91−20になったら豪雪年が
全く無くなって北陸を中心に酷いことになりそう。
関東以西の太平洋側も、84年が欠けたら目茶しょぼいことになりそう。
108 :
名無しSUN:2008/06/16(月) 05:10:51 ID:Y7RQ/jQ3
>>106 >平年値は81-10になった時に71-80が消え01-10が加わるからかなり上がりそう。
現平年値(71-00)ですら基準がやや暖かいのに、次期平年値(81-10)はさらに酷いね、81〜86年で相殺しても相当の上昇幅が出る。冬も酷いが、同様に夏や秋も酷くなりそうw
>>107 >平均積雪量もすごく変わってしまう。91−20になったら豪雪年が
全く無くなって北陸を中心に酷いことになりそう。
その頃には北陸=豪雪地域って概念がすっかりなくなってるだろうよ。今でさえそうなりつつあるのにw
まあ2010年代に1963年や1981年のような厳冬豪雪年が連発すれば話は別だけど。
109 :
名無しSUN:2008/06/16(月) 07:59:31 ID:F00unIUW
110 :
名無しSUN:2008/06/16(月) 08:49:19 ID:H6a9QMff
>>108 いや夏に関しては戻るだけでしょう。61-90や71-00時代が連続冷夏時代の70-80年代が含まれて平均気温が
低かっただけで…。実際41-70の方が61-90や71-00よりも夏の平均気温が高かったという話もあるくらいだし…。
あと秋だけど、秋が高温化したのは2000年代だから81-10の時点では前と余り変わらない。
高温化するとしたらむしろ春。70年代の大寒春時代が消えるから次期の平年では春の高温化は避けられない。
111 :
名無しSUN:2008/06/16(月) 19:24:53 ID:Y7RQ/jQ3
>>110 >実際41-70の方が61-90や71-00よりも夏の平均気温が高かったという話もあるくらいだし…。
それは最高気温の平均値とか真夏日日数とか、あるいは猛暑時代と冷夏時代の格差が大きい北日本の太平洋側の話では?
全国的には夏の平均気温自体は1941-1970に比べ明らかに昇温してる(特に西日本)
>あと秋だけど、秋が高温化したのは2000年代だから81-10の時点では前と余り変わらない。
いや明らかに変わるだろ。次の平年値では70年代の総合的には落ち着いた値が枠外となって、
代わって大暖春連続の2000年代が範囲に加わるんだからな。
しかも90年代から既に寒春皆無でしばしば大暖春年が来てたし(90、94、98、99年など)。
2008〜2010年が超絶寒春にならない限り平年値上昇は確実。
結局、平均値を下げる役割となる低温の年がほとんどこないというのが致命的なんだよな。
112 :
111:2008/06/16(月) 19:30:15 ID:Y7RQ/jQ3
訂正、間違えました…
×↓
代わって大暖春連続の2000年代が範囲に加わるんだからな。
しかも90年代から既に寒春皆無でしばしば大暖春年が来てたし(90、94、98、99年など)。
2008〜2010年が超絶寒春にならない限り平年値上昇は確実。
○↓
代わって大暖秋連続の2000年代が範囲に加わるんだからな。
しかも90年代から既に寒秋皆無でしばしば大暖秋年が来てたし(90、94、98、99年など)。
2008〜2010年が超絶寒秋にならない限り平年値上昇は確実。
113 :
名無しSUN:2008/06/16(月) 21:18:27 ID:j3KWv6eP
なんだかんだで70年台は気温の低い時代だったみたいだからね
そりゃ新しい2000年代の方が気温は高いよ
114 :
名無しSUN:2008/06/16(月) 22:29:09 ID:8r9PhIzg
CO2削減と温暖化対策の効果に期待するか?
いや、いくら効果を上げたとしても平成以前の平年値に戻すことは難しいな。
115 :
名無しSUN:2008/06/17(火) 00:32:37 ID:SbYhHUs3
チリを巻いて日射をさえぎるしかないでしょ。
チリを撒く衛星とか打ち上げしないのかな
116 :
名無しSUN:2008/06/20(金) 16:41:53 ID:jreyPAlV
2011〜2012あたり大厳冬になりそうな民
117 :
名無しSUN:2008/06/22(日) 18:00:51 ID:qV1JYjMH
1998年1月は相当やばい
118 :
名無しSUN:2008/06/22(日) 19:26:02 ID:A/U0R8fr
90年代は平均した暖冬を繰り返してたが00年代からは大暖冬か小厳冬の繰り返し。10年代も90年代みたいなパターンかな?東北
119 :
名無しSUN:2008/06/23(月) 18:52:04 ID:KyWF4aSb
2030年代に入ると2007〜2008冬は大厳冬かも!
2032年は2008年並みの大厳冬予想
というスレがあったり
120 :
名無しSUN:2008/06/23(月) 19:59:48 ID:7WBkko/x
このまま温暖化が進めば
その頃には、西日本・東日本太平洋側では雪降らなくなってるだろうな・・・
平地での積雪は、ほぼ北日本限定の現象になる
そしてその頃の子供達に
「昔はこのあたりでも雪が積もることがあった」
と言っても信じてもらえないかもな
121 :
名無しSUN:2008/06/27(金) 02:09:28 ID:Cp5ZP1Of
>>119 いやそこまでは流石にいかないかと。ただ、2005年や2008年あたりの
暖冬よりの並冬あたりは厳冬化するだろうね。
まあ並〜小暖冬化ぐらいはありえるか。
122 :
名無しSUN:2008/06/27(金) 11:06:10 ID:1Y+bEggj
123 :
名無しSUN:2008/07/03(木) 19:35:23 ID:pjbbizUb
当時少暖冬だった82年冬でさえ、今や96・01年並の少厳冬
実は05〜06年冬は80年代大厳冬時代でまだましだった84〜85並の厳冬。どれだけ05年12月限定で寒かったかが伺える。
124 :
名無しSUN:2008/07/06(日) 00:07:51 ID:Yffyxi4R
近年は西暦末尾1と6のつく年が寒く2と7のつく年が暖かい、他は平年並かな。
125 :
名無しSUN:2008/07/06(日) 11:06:44 ID:J93YQmKA
数字遊びはそこまでだ!
126 :
名無しSUN:2008/07/06(日) 14:12:34 ID:hL7DttC2
1985年も当時の基準だとやっぱり並冬なの?
127 :
名無しSUN:2008/07/06(日) 15:36:11 ID:Yffyxi4R
1985年は翌1986年と比較しても年末年始〜1月末が厳冬だったから厳冬のイメージが消えない。月平均、東京で4度台前半とは、平成以降はありえない低温
128 :
名無しSUN:2008/07/09(水) 04:17:01 ID:OlXkgYD+
2003年も北海道・関東限定で厳冬。
129 :
名無しSUN:2008/07/11(金) 15:26:46 ID:Oxzjksxu
2003年は1月3日に関東地方で真冬日観測。1988年生まれだがあれまで寒かった日は初めて。又2001年も寒かったし。2007〜2008年冬は12月〜1月始めと2月下旬は暖冬・1月中旬〜2月上旬厳冬、期間がはっきりしすぎた並冬。
130 :
名無しSUN:2008/07/11(金) 18:19:44 ID:0+TjqEEO
>>126 当時の基準(51-80)だと厳冬よりの並冬。ちなみに51-80時代(81-90年)の冬の
当時での格付けだと
異常暖冬…87/89/90
暖冬…83/88
小暖冬…82
並冬…85
小厳冬…81
厳冬…86
異常厳冬…84
といったところ。84年はこの頃だと孤高の横綱だねえ…。
131 :
130:2008/07/11(金) 18:30:26 ID:0+TjqEEO
ついでにいうと31-60時代では厳冬よりの並冬だった63年は81年に近い寒さだったらしい…。
ということは31-60時代でも通じるような厳冬は80年代厳冬の中でも86と84だけといえる。
後、これは41-70時代の話だが78-80年は当時77年の大厳冬(これは当時でも)の反動の3年連続暖冬といわれていたらしい。
現在(71-00)だと79年のみが大暖冬で78は小厳冬、80は並冬という感覚だが当時だと78年も暖冬扱いだったらしい…。
まあ時代によって大きく違うわな。
132 :
名無しSUN:2008/07/12(土) 20:51:49 ID:qTz4NoUP
>>130 1987年が異常暖冬なら2005年,2008年も異常暖冬になる。
1981年は西日本と東海地方では十分に異常厳冬になると思う。
12月中旬から1月までの長期低温、2月下旬の寒波は戦後でも滅多になかった。
>>131 1978,1980年は前年12月が特に高温で2月は低温。
133 :
名無しSUN:2008/07/15(火) 09:39:20 ID:53VNH0rM
>>132 1978,1980年は前年12月が特に高温で2月は低温。 2005〜2006年はそれの正反対では?つまりその頃の基準だと2005〜2006冬は暖冬では
134 :
名無しSUN:2008/07/15(火) 10:51:37 ID:e80g/YUE
2006が暖冬なら1963年の北陸地方も暖冬だな。
2006年の北陸地方の偏差(-3.1,-1.0,0.5,-1.2)
1963年
(0.4,-2.2,-1.5,-1.0)
135 :
名無しSUN:2008/07/16(水) 14:53:17 ID:gFXCULqH
2006年は1・2月が両月たして平均以上だから厳冬のイメージ薄い。まして2005年の1・2月の方が寒かったイメージがある
136 :
名無しSUN:2008/07/16(水) 15:10:50 ID:rVmHR2jU
2006年は1月も普通に寒かったが?
東京では下旬に何度も冬日を観測したし、毎日水道管が凍結していた。
2月の上旬も寒かった。
137 :
名無しSUN:2008/07/16(水) 15:22:00 ID:06h7K48n
毎日水道管が凍結ってどこだよw
東京都心とかいったら嘘決定
138 :
名無しSUN:2008/07/16(水) 15:30:15 ID:rVmHR2jU
139 :
名無しSUN:2008/07/17(木) 01:19:10 ID:ftlzRG4U
2002年も水道管凍ったが。2月半ば。あの年もかなり寒いイメージがある。その前の年は2月に春一番ふいたり生暖かかった
140 :
名無しSUN:2008/07/18(金) 00:00:49 ID:9Al49+Rw
2002年は超暖冬
2001年は北日本で厳冬、東日本では並冬だったが?
141 :
名無しSUN:2008/07/19(土) 14:52:29 ID:pjm3jViy
2002・2004・2007
21暖冬世紀暖冬トリオ
2001・2003・2006
が厳冬トリオか?
どうも1960年代同様、西暦奇数年に厳冬多い。1980・1990年代はあえて厳冬あるとすれば偶数年だったが
142 :
名無しSUN:2008/07/23(水) 15:12:16 ID:lGAW2M2E
2012年、1984年並になりそうな悪寒。2月29日が水曜日、元旦が日曜日で始まる閏年はその時代の大厳冬になりやすく1928・1956年もそうでは?
元旦が土曜日で始まる閏年、1972・2000年は1月中心に大暖冬。
143 :
名無しSUN:2008/07/23(水) 18:37:09 ID:nUo/9pn0
その手のジンクスみたいな法則は
発見された途端に法則通りにいかなくなるのが世の常
144 :
名無しSUN:2008/07/23(水) 19:13:47 ID:lGAW2M2E
確かに2006年大晦日以前の平成時代、元旦が月曜日の年は必ず1月か2月が低温だった。
1990年1月、1996年2月、2001年1月ときたが、2007年は両月共高温でくるった。
145 :
名無しSUN:2008/07/23(水) 23:07:23 ID:gw9UdAM2
そして高温へ・・・
146 :
名無しSUN:2008/07/24(木) 00:46:05 ID:x49wL301
東北で暖春の年は地震が多い。1994年はるか沖地震や2002年も?
147 :
名無しSUN:2008/07/26(土) 03:34:29 ID:InMGWiXx
厳冬はやめてもらいたい
148 :
名無しSUN:2008/07/26(土) 22:49:06 ID:xrAJkwGO
毎年厳冬希望。
冬6ヶ月、春秋3ヶ月でよい。
夏はいらない。
夏が必要な貧困層共は東南アジアかアフリカ逝け珍粕。
149 :
名無しSUN:2008/07/27(日) 13:56:28 ID:c3jbBkJN
>>148 そうなったら食糧危機だな。基本的に冬は不要な季節だが夏は人間が生きていくうえで欠かすことの出来ない季節。
その証拠に赤道付近に人はたくさん住んでいるが、極地特に内陸性の南極には人はほとんどいない。
個人的には春は1-5月、夏は6-8月、秋は9-12月の春秋拡大バージョンがいい。
夏は必要とはいえ、長いとつらいのも事実だからねえ…。一方で冬は基本的に不要なものだから冬はリストラするのが一番。
150 :
名無しSUN:2008/07/27(日) 20:37:41 ID:c9UO5z6l
151 :
名無しSUN:2008/07/28(月) 22:45:06 ID:SdJvg9Lb
>>148 同意。
夏無しはダメだが、夏はせいぜい7月、8月に収まってもらいたい。
最近は5月から10月まで夏の暑さに汚染されるから、
実質半年は夏みたいなもんだから。
152 :
名無しSUN:2008/07/29(火) 21:30:44 ID:sbDIDZYt
149が貧困層かどうか関係なく死ね
>>151 同意。夏はきっちり6・7・8月に納まってくれ。
で、9月から11月まではしっとりと静かで冷涼な秋、12から2月はしっかり冷え込む
冬、の正常な季節の流れが復活して欲しいわけだが。
153 :
名無しSUN:2008/10/23(木) 20:36:07 ID:2HwLjv1n
保守
154 :
名無しSUN:2008/10/24(金) 01:55:40 ID:au9uMKWx
28年前の冬の気候は似ること多い。1964年1992年暖冬、1957年1985年厳冬、1978年2006年小厳冬等と
1979年大暖冬
1980年並
1981年大厳冬 みたいに
2007年大暖冬
2008年並
2009年大厳冬
多分28年前に平行してる。この2年間は。だとすると、2012年は東京で大雪多発の大厳冬となる。間違いない
155 :
名無しSUN:2008/10/24(金) 07:52:10 ID:TTb7ac8N
156 :
名無しSUN:2008/10/24(金) 09:34:54 ID:onTl6IHZ
154見てると競馬で10年間1枠来ないから1枠は除外とか考えるのがアホらしくなってきた
157 :
名無しSUN:2008/10/25(土) 00:18:01 ID:xXWlP73w
ここ5年は自分から進んで暖房つけた事はないな
冬らしい冬はもう来んのかな〜
158 :
名無しSUN:2008/10/25(土) 15:30:50 ID:/uMnZ8j5
日本が厳冬になる、大気大循環のパターンって無いの。
昔のように寒気の量が多くて、中緯度に溢れていく時代ならば、3波型ってやつが
あったけど、今は無理。
EUパターン、PNAパターン、WPパターン、だめだだめだ
極東に寒気が集中して南下してくるパターン、どんなに検索してもでてこない。
159 :
名無しSUN:2008/10/25(土) 19:19:25 ID:t1sxq9F6
>>159 ヒント 各テレコネクションには正・負フェーズがある。北極振動をお忘れか?
英文が読めれば、NOAAのサイトが詳しいが・・・
160 :
名無しSUN:2008/10/26(日) 08:41:19 ID:D0W6tIL0
2005/12が3ヶ月続いてくれる可能性は0カロリーですか
161 :
名無しSUN:2008/10/26(日) 21:53:41 ID:Fz2tLlr1
>>160 続いたら1944-45年並みの大厳冬になる。
162 :
名無しSUN:2008/10/26(日) 23:18:35 ID:LmWz3A7O
それはねーよ
163 :
名無しSUN:2008/10/27(月) 00:04:23 ID:9fY89bfv
例えそうなっても1945には及ばないよ
164 :
名無しSUN:2008/10/27(月) 01:41:17 ID:yDgi4/vj
大戦末期は色々と寒かったのね
165 :
名無しSUN:2008/10/27(月) 21:33:19 ID:ZnoL22tY
まだ背広だと(夏服なのに…)汗だくになるな
あと5℃低いと助かるんだがな
ただ5℃低くなると日本人は暖房付け始めるから困る。火照りやすい俺には暖房は地獄
166 :
名無しSUN:2008/10/27(月) 22:14:36 ID:9fY89bfv
俺も暑いよりは寒い方がいい。
外仕事だけど、まだTシャツ一枚で充分。
日中15℃割らないと上着ないな。
汗掻くのが大嫌いだから。
167 :
名無しSUN:2008/10/28(火) 07:26:06 ID:6jt7jf7c
ももひき こいつ1枚はいてスラックスとスーツと着るとあたたかいよ
168 :
名無しSUN:2008/10/28(火) 07:32:28 ID:hn8qBNAu
169 :
名無しSUN:2008/10/28(火) 07:48:41 ID:Ue0Ep3k5
急に冷え込んできたな。
こうなってみると、
つい2−3日前までのとんでも暖秋の方がよかった。
170 :
名無しSUN:2008/10/28(火) 10:51:52 ID:hn8qBNAu
>>169 まじか外回りだけど半袖で十分だよ?てか暑い
171 :
名無しSUN:2008/10/28(火) 13:04:51 ID:1HIsV6Pu
日が当たってれば暑いね。俺も半袖
172 :
名無しSUN:2008/10/28(火) 23:32:15 ID:fU7Fp/i5
日差しはまだ9月中旬〜下旬レベル
これだから最近の秋は・・・
173 :
名無しSUN:2008/10/29(水) 12:35:21 ID:rPn+j4a/
百貨店いったらあろうことか暖房がかかってた
汗が瞬く間に出てきて何も買わずに出てきてしまった
174 :
名無しSUN:2008/10/30(木) 07:40:15 ID:XgBz6HkU
朝は涼しくなってきたかな?
175 :
名無しSUN:2008/11/01(土) 17:36:36 ID:wT+CMx7I
21世紀つまり今世紀の厳冬3兄弟はもう決定ということでFA?
日本海側の雪が多かった2005年雪厳冬、関東も大雪地獄の超厳冬は2001年厳冬、
神か悪魔の仕業としか思えない型破りで仏契りの厳冬が2006年
176 :
名無しSUN:2008/11/28(金) 07:55:04 ID:oZDLZOLB
1ヶ月資料は北暖西冷の厳冬示唆だねえ。
177 :
名無しSUN:2008/12/20(土) 18:05:49 ID:vM1vP+0X
今季も暖冬
厳冬時代再来は望めんのか
178 :
名無しSUN:2008/12/20(土) 23:30:37 ID:JlAV9CFq
富士山大噴火などで天候悪化するか、KY壊滅大地震などで
経済活動が抑えられるようなことが無い限り厳冬再来は無い
179 :
名無しSUN:2008/12/20(土) 23:37:32 ID:vsof/XzV
>>163 つうか45は06シーズンの12月、77シーズンの1月、84シーズンの2月を足してもまだ倒せない化け物のはず。
強引に3月を冬とした上で70シーズンの3月も追加してようやく倒せる超厳冬。
>>176 北暖西冷の厳冬って63シーズンぐらいしか思いつかないんだが。
北並西冷の厳冬でも81シーズンを最後にないはず。
北冷西暖型の厳冬ならば直近に01シーズンがあるけど。
それくらい北暖西冷型の厳冬はほとんどありえないケース。
気象庁ももう少しましな嘘付けよ(笑)。
>>175 なんかしょぼいな。戦後厳冬3兄弟ならば77/84/86で決定なんだが…。
戦後暖冬3姉妹は49/79/07だけど(少し前までは89が入っていた)。
180 :
名無しSUN:2008/12/20(土) 23:46:36 ID:LyZD+q0C
>>179 89ってその3つの年があるとあぶれるんだ、結構すごい大暖冬みたいにいわれてるけども
181 :
名無しSUN:2008/12/21(日) 00:06:21 ID:IdkBgoSm
1949って当時はもちろん暖冬だっただろうけど今でも3位に入るの?
182 :
179:2008/12/21(日) 00:12:44 ID:dcdK24fm
>>181 3位どころか今でも1位タイですが何か。
時代等の考慮もすれば、現在でも最強の暖冬長女。
暖冬次女(79年)は間に挟まれてやや影薄だけど。
厳冬3兄弟は次男(84年)が最強なんだけどね…。
183 :
名無しSUN:2008/12/21(日) 00:18:36 ID:VK9hpCoB
厳冬=兄弟はともかく
暖冬=姉妹っていう表現はやめてくれ
暖冬なんてそんな可愛いげのあるものではない
184 :
名無しSUN:2008/12/21(日) 03:49:33 ID:wnu7XAb7
185 :
名無しSUN:2008/12/21(日) 21:35:17 ID:7XrFEb1G
1933年当時の温度計の限界を考えるとオイミヤコンの記録-71.2℃は実際はもっと寒かったかも
186 :
名無しSUN:2009/02/09(月) 20:01:24 ID:pLtmAaQp
着実に大厳冬時代再来の希望が失われていく
187 :
名無しSUN:2009/02/09(月) 21:16:10 ID:AOxROV5e
人間が絶滅してからやってくるんだよ
188 :
名無しSUN:2009/02/09(月) 21:16:51 ID:vzLUhlSQ
去年はちょっぴり厳冬
今年は暖冬
来年に期待してね、再来年はしらね。
189 :
名無しSUN:2009/02/10(火) 18:13:14 ID:HOQ8X3v6
>182
気温的にはそれかもしれんが東海北陸の雪の少なさぶっちぎりで2009が歴代1位だな!!!
2007の10倍酷い!!!!
190 :
名無しSUN:2009/02/10(火) 18:29:51 ID:4qXVVmDK
一宮かよ
191 :
名無しSUN:2009/02/10(火) 19:00:13 ID:q9dV8f20
>>189 2007年 2009年
総降雪量 最深積雪 総降雪量 最深積雪
福井 *51cm 14cm 128cm 32cm
金沢 *34cm 12cm *55cm 11cm
富山 101cm 20cm 104cm 27cm
新潟 *16cm *6cm *70cm 21cm
北陸は少なくとも2007年よりはマシだな
192 :
名無しSUN:2009/02/10(火) 19:13:33 ID:HOQ8X3v6
>189
東海は酷い
名古屋津積雪0
岐阜10cm以下
おhルWW
193 :
名無しSUN:2009/02/14(土) 22:45:57 ID:TTEr7G5r
だんとう
194 :
名無しSUN:2009/02/14(土) 22:49:45 ID:SaG8GwSp
団藤重光
195 :
名無しSUN:2009/02/15(日) 00:51:38 ID:avN+Vn6o
暖冬 断冬 男冬
196 :
名無しSUN:2009/02/15(日) 11:21:58 ID:Whfz8pnM
1989年 大暖冬
1990年 大暖冬
1991年 暖冬
1992年 大暖冬
1993年 大暖冬
1994年 暖冬
1995年 暖冬
1996年 並冬
1997年 暖冬
1998年 大暖冬
1999年 暖冬
2000年 暖冬
2001年 並冬
2002年 大暖冬
2003年 暖冬
2004年 大暖冬
2005年 暖冬
2006年 並冬
2007年 大暖冬
2008年 暖冬
2009年 大暖冬
197 :
名無しSUN:2009/02/15(日) 11:26:15 ID:vJzNKVkS
暖冬厄日
198 :
名無しSUN:2009/02/28(土) 12:34:38 ID:8dYWHkXA
ちょっと並冬or小厳冬が期待できるのが周期的に考えて2016年かな(?_?)
それまでは大暖冬or暖冬だろう
常識的に考えて
199 :
名無しSUN:2009/02/28(土) 12:51:28 ID:USWlGiVu
>>198 いや、並冬or小厳冬は来年2010からあり得る
太陽活動にどれほど重きをおくかで変わってくるんだけど、自分は太陽活動重視派なんで、長期的な温暖化の峠は既に超え、これから数年〜数十年(今後の太陽活動によって変わる)は寒冷化とみる
200 :
名無しSUN:2009/02/28(土) 14:53:24 ID:OpRneBN5
平成の冬を寒い順に並べてみた。(関東甲信地方)
2006>1996>2003>2001>2008
201 :
名無しSUN:2009/03/01(日) 18:02:49 ID:Sd7MNQQP
>>199 いや大まかに見ると40年周期で気候が似るというから2000年代よりは2010年代は厳冬傾向は弱まるんじゃね。
(傾向からいうと1950年代≒1990年代、1960年代≒2000年代だから1970年代≒2010年代と思われる。)
ただ寒冷化自体が進むという意見については賛成。ただ私の場合それは厳冬ではなく寒春という形で応答されると予想している。
ちょうど70年代が寒春の連発だったように2010年代も寒春が連発して桜開花が極めて遅れると思っている。
202 :
名無しSUN:2009/03/02(月) 00:09:59 ID:OvCZT14n
2007年、2009年の冬は1984年、1986年の冬の逆バージョンw
来年以降9年連続で冬の気温が負偏差になったりしてwww
203 :
名無しSUN:2009/03/05(木) 13:49:58 ID:9HSY5Noe
204 :
名無しSUN:2009/03/05(木) 23:13:52 ID:DgaT8pLY
太陽黒点の影響が顕著になるであろう4〜5年後を
楽しみにしてるよ。
寒い冬、大歓迎
ついでに夏も冷夏続きを期待
205 :
名無しSUN:2009/03/05(木) 23:58:10 ID:2HCjZAfM
太陽活動の影響ってそんなに遅いの?
世界の平均気温は1998年が頂点で、その後は温暖化(上り坂)は止まった。
一方の太陽活動は、第23期のピークが2000年頃だったから、影響が早い遅い
以前に、関係が逆(気温が先)になっているように見える。
これは何を意味しているんだろう。可能性としては以下の2つ?
1. 太陽活動は気温に影響を与えない
⇒ 過去何百年かの統計では明らかに相関があるので、これは却下
2. 太平洋の準周期変動の影響
⇒ 準周期変動が98年前後から負偏差になり、太陽活動による温暖化を相殺
仮に2として、それに加えて太陽活動の影響が4〜5年後に顕著になるとすると、
4〜5年後は両方の負偏差のダブルパンチで、21世紀版厳冬3兄弟が来るかも?
(全くの妄想とは言えない)
206 :
名無しSUN:2009/03/06(金) 01:19:42 ID:A7LUaTu/
取りあえず厳冬が来てくれたらそれで満足。
207 :
名無しSUN:2009/03/06(金) 14:37:17 ID:8wFsGBoI
208 :
名無しSUN:2009/03/06(金) 14:40:18 ID:8wFsGBoI
>>202 1940年代末〜1950年代の日本の冬の気候ジャンプ現象と
全地球の平均気温の変化の矛盾を考えると、そう上手くはいかないだろう。
209 :
名無しSUN:2009/03/06(金) 22:56:15 ID:Sm3gCGn3
『気候と文明の盛衰』というタイトルの本があって、その最後のほうに
「地球は確実に氷期に向かって進行している」という趣旨の記述があった。
(手元にないので記憶によると)
正確には氷期というか、間氷期の中でも比較的寒冷な時代に向かって進行
している、ということだと思う。つまり、
中生代白亜紀: 非氷河期(海が広かったので海洋期?)
↓
新生代第三期: 次第に氷河期に移行(ただし間氷期)
↓
新生代第四期更新世: 氷期が出現、氷期と間氷期を周期的に繰り返す
↓
新生代第四期完新世: 最終氷期が終わり、間氷期の中の温暖期に突入
↓
現在: 間氷期の中の温暖期が終わりを告げ、寒冷期に移行(ただし氷期はまだ)
ということではないだろうか。
ちなみに上の結論とは正反対に、白亜紀のような非氷河期(地球上に氷河が
全くないほど超温暖)に移行することは、当面は100%ないと思われる。
なぜなら、現在の大陸の配置(南極に大陸がある)が氷河期になった原因
とのことなので。
そう考えると大厳冬時代は、かなりの確率で訪れると思われるし、しかも
厳冬のレベルが相当凄いことになると思うが、それまで今の人間(このスレ
を見るような大人)が生きているかどうかは分からない…。
210 :
名無しSUN:2009/03/06(金) 23:50:37 ID:JvG7gd46
>>209 たとえその通りだとしても、我々には関係ないことだ。
残念。。。
211 :
名無しSUN:2009/03/07(土) 17:57:26 ID:+3Pgz48W
2035年、気象庁は経費節減のため無雪地帯の積雪計の運用を停止!
対象地点
関東:水戸・宇都宮・前橋・熊谷・東京・横浜
甲信:飯田・甲府
東海:名古屋・岐阜
近畿:彦根・京都
中国:津山
この後さらに積雪観測廃止地点は増えます。
212 :
名無しSUN:2009/03/07(土) 18:36:16 ID:V7MiHMqD
2050年、気象庁は積雪の観測が不要になったとして積雪計の運用を停止!
対象地点
東北:宮古・大船渡・古川・石巻・仙台・白石・福島・白河
関東:秩父
甲信:河口湖
北陸:相川・新潟・新津・長岡・柏崎・泊・魚津・富山・伏木・氷見
珠洲・輪島・七尾・金沢・福井・今庄・敦賀・小浜
近畿:今津・米原・峰山・舞鶴・美山・香住・豊岡・和田山
中国:今岡・西郷・松江・境・米子・倉吉・鳥取
今後も段階的に積雪観測を廃止すると発表した。
213 :
名無しSUN:2009/03/08(日) 12:37:03 ID:55YAN8nQ
2070年、気象庁はさらに以下の地点の積雪計の運用を停止!
対象地点
甲信:長野・松本・諏訪
東海:神岡・白川・高山・長滝・樽見・関ヶ原・河合
北陸:砺波・猪谷・白山吉野・栢野・武生・大野・九頭竜
近畿:柳ケ瀬・兎和野高原
中国:上長田・千屋・高野・八幡・大朝・横田・赤名・瑞穂・弥栄・智頭
九州:阿蘇山
東海以西の積雪観測地点は大山を除き全て廃止に。
214 :
名無しSUN:2009/03/08(日) 18:25:45 ID:qYvA+Ohe
爆風スランプ「ひどく暑かった日のラヴソング」
実際あの頃の夏は暑かった…
215 :
名無しSUN:2009/03/08(日) 18:31:25 ID:HVzZrzFn
>>214 その曲1988年の発表だが
1988年って冷夏だったろ
216 :
名無しSUN:2009/03/08(日) 22:13:07 ID:2vo66/fp
1988年、バブル経済真っ只中、
東京では4月に9pの大雪、
冷夏と長梅雨で北日本7月の平均気温の最低記録更新、
秋は早すぎる冬の到来と春〜秋にかけて長期負偏差を記録する
今じゃまずあり得ない低温年。
一方で世界的には当時の平均気温高温記録を塗り替え
日本も87年の暖冬時代幕開け、
翌89年には高温ジャンプ、長期高温時代を控え
じわじわと日本にも温暖化の波が及びはじめようとする
危うい年でまさに温暖化過渡期。
あれから20年・・暖冬も猛暑もグレードアップし
冬は一月もあるかないか、夏は年の半分近くまで拡大するまでになった。
217 :
名無しSUN:2009/03/09(月) 23:02:09 ID:dSy74b1B
2080年、ついにかつての豪雪地帯も積雪計の運用を停止!
対象地点
関東:那須・土呂部・藤原・みなかみ・草津
甲信:野沢温泉・飯山・小谷・白馬・大町・信濃町
北陸:下関・津川・高田・能生・津南・入広瀬・小出・安塚・
十日町・関山・湯沢
東北地方については今回は見送りとなった。
218 :
名無しSUN:2009/03/09(月) 23:13:54 ID:dSy74b1B
2100年、気象庁は本州で酸ヶ湯を除く全ての地点で積雪計の
運用を停止すると発表した。
一方、北海道については降雪量が増えているとして、
積雪の観測の継続が決まった。
219 :
名無しSUN:2009/03/10(火) 01:43:19 ID:YRhCKmVQ
いい加減うざいって気がつかないの?
220 :
名無しSUN:2009/03/10(火) 13:04:15 ID:e+wyHBHg
>>203 昭和44年は最強。
1月27日は東京23℃近くの異常高温
3月12日は東京で30cmの豪雪
4月17日は東京で積雪
221 :
名無しSUN:2009/03/10(火) 17:42:54 ID:Dr+1bXwj
222 :
名無しSUN:2009/03/11(水) 02:42:34 ID:qDUwbxZQ
積雪地点の運用停止がどうとかって書いてる奴かなり気持ち悪いんだが…
223 :
名無しSUN:2009/03/11(水) 12:01:31 ID:PtfIVIiu
そんな予想よりもっと早く雪なんて降らなくなるよ。
224 :
名無しSUN:2009/05/24(日) 18:08:07 ID:qYSMGhjj
2002・2007・2009
21暖冬世紀新暖冬トリオ
225 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 02:07:13 ID:X84vYPwZ
平成の気温って5年周期だよね。
1990,1995,2000,2005
→冬平年並み(90は除く)、夏高温
1991,1996,2001,2006
→冬低温(91は除く)、夏平年並み
1992,1997,2002,2007
→冬高温、夏平年並みか高温
1993,1998,2003,2008
→冬平年並みか高温、夏低温(08は除く)
1989,1994,1999,2004,2009
→冬高温(94は除く)、夏高温(89は除く)
2010年の冬は平年並みと予想。
226 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 07:53:26 ID:ry8G9SZe
いや2010年は1990年並の大暖冬だ
227 :
名無しSUN:2009/08/11(火) 14:35:54 ID:DObsnx5z
>>225 7月に限ってはここ5年では2008年が一番暑かった
228 :
名無しSUN:2009/08/11(火) 16:19:35 ID:FRh35ES4
>>225 5年周期と言いながら除くが多過ぎるww
229 :
名無しSUN:2009/08/11(火) 17:19:08 ID:DObsnx5z
>>228 除くが少なかったらとっくに既出になってそうだけどね
傾向としては確かにありそうなんだが(ちなみに暖冬と冷夏の10年周期説はよく見かける)
単なる偶然なのか、そうでなければ原因は何かってところが多少気になる
230 :
名無しSUN:2009/08/12(水) 14:35:33 ID:tUnwh7ZS
太陽の黒点が全く観測されない。7月11日から連続33日間、ゼロ行進中。太陽活動低下。異常事態。
http://swc.nict.go.jp/sunspot/ http://swnews.nict.go.jp/ ←毎日更新
360年ぶりの寒冷化周期に入ったか?
1645年から1715年にかけて、「マウンダー極小期」と呼ばれる、黒点がほとんど
観測されなかった時期があったのだが、この時期はロンドンのテムズ川が凍るなど、
欧州が寒冷化。
(太陽の黒点数の比較は過去150年分しかできない。それ以前の黒点数の記録は、欠測の日が増え
るため、無黒点日数の比較ができない。ですから、2008年の無黒点日266日は100年ぶりの極小期
ということらしいです。2008年8月から2009年7月までの無黒点日286日)
西暦1650年の地球人口は5億人前後。
西暦1800年の地球人口は8億〜11億人。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Data/Popular/01-08.htm 今は68億人。そのうち10億人が飢えているという。飢餓死は年1500万人。
寒冷化になれば、作物不良と原油高騰で、食糧生産は大激減。
(石油利用の動力機関のおかげで、農作物、漁獲、化学肥料生産が拡大。
飛躍的な食物収穫が維持されてきた。)
(石炭利用のイギリス産業革命は1760年代に始まるとされている。)
もしこの1〜2年で、世界中が、歴史的な寒さになれば、暖房用の石油需要も一気伸び。
ガソリンは200円オーバー。
食糧の不足や価格高騰で世界中が政情不安。
(リーマンショックが起きる前に、食料価格高騰の抗議デモが世界中で起きた)
231 :
名無しSUN:2009/08/17(月) 02:23:40 ID:tQD0fZhT
サブハイが強くてもいいから、それに負けない大陸寒気が南下して欲しい。
そうすると、84年のような、太平洋側も大雪な特異な厳冬になるから。
232 :
名無しSUN:2009/08/17(月) 03:39:45 ID:5lz/hz/Y
233 :
名無しSUN:2009/08/17(月) 03:53:40 ID:5lz/hz/Y
234 :
名無しSUN:2009/08/17(月) 03:55:24 ID:5lz/hz/Y
大体、岡山や広島、福岡の住民にとっては、1984より1963の方が、厳冬としてのイメージは遥かに大だろう
235 :
名無しSUN:2009/08/17(月) 04:15:02 ID:S2b8xZdM
1963年1月と1968年2月の負偏差は恐ろしい
236 :
名無しSUN:2009/08/25(火) 09:04:21 ID:3PxbDDVp
>>234 1963年を知ってる人はそんなにもういないだろ。日本海側にとっては、1984よりも1981だと思う。
237 :
名無しSUN:2009/08/25(火) 19:52:59 ID:DXzC9YKM
238 :
名無しSUN:2009/08/28(金) 13:00:09 ID:EzkEmtBl
>>236 温暖な若狭湾に面した港町・敦賀で2mの積雪。今じゃ、越後湯沢でもなかなか達成できない。
239 :
名無しSUN:2009/08/29(土) 20:32:34 ID:iTuOmyU8
>>209 じゃあ聞くが氷河期をはるかに上回る超氷河期(全球凍結)はありえるのだろうか。
それこそ赤道を含めてすべて氷雪気候に分類されるほどの。
まあそうなったら1945年ですら超暖冬だがな。
240 :
名無しSUN:2009/08/30(日) 07:07:47 ID:lE1K5+4K
裏塩ストクやハルピンの気温は、厳冬時代と比べて相当上昇してるのかな?
だったら、日本海を渡ってくる空気もぬるくて日本に寒さも雪も無くなって当然。
241 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:10:43 ID:+izNhOyB
2008年から突然太陽活動が衰弱。数年先、寒冷化で世界食糧危機の可能性。食糧輸入もあてにできなくなる。
日本でも千万人が飢えに苦しむかも。今から飢餓対策を。
農作物は直接、人への社会に。政策転換。家庭菜園の優遇土地税。新規就農者促進政策。今の零細農家いじめ政策の見直し。
食肉の抑制。酒消費量の抑制政策を。葉タバコ畑を減反して野菜への転作推奨。質素ごはん番組の推進。
議員・役所等の公費宴会は自粛。ゴルフ場、競馬場、パチンコの駐車場は、田畑に。
日本人口は江戸時代よりは数倍増えたので食糧暴動は、すさましい破壊力に。警察+自衛隊の実力行使でも対応できない?
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←必見
242 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:36:42 ID:9HgD9o2G
素人に野菜作りは難しいからな。
かぼちゃ、サツマイモ、トマト、あたりなら、アホでも出来る。
ミニトマトは本当にほっておいても育つね
下が砂利の駐車場とかでも平気で育つていうかはびこる
244 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:51:31 ID:SaLLFY4h
と
245 :
名無しSUN:2009/08/31(月) 18:00:24 ID:t0n8/kAU
>>240 ウラジオ、哈??ももちろんだが、ヴェルホヤンスクやオイミャコンの冬の気温からして無茶苦茶上昇してるぞ
246 :
名無しSUN:2009/11/22(日) 06:40:29 ID:cm63mvHI
>>242 生ゴミ捨て場に捨てたカボチャの種から勝手にカボチャが生えてきて、
それで立派なカボチャが収穫できたことあったなあ
247 :
名無しSUN:2009/11/22(日) 07:44:45 ID:UgaXwuAB
シベリアの温暖化がタイガの森林火災を誘発してるという番組やってたな
森林が更地になったら太陽光線を反射して、逆に寒冷化に働くとかないかね
248 :
名無しSUN:2009/12/01(火) 00:20:30 ID:pVpkAfvE
249 :
名無しSUN:2009/12/05(土) 12:44:42 ID:jdZ0lrzx
250 :
名無しSUN:2009/12/21(月) 22:48:22 ID:p0srgWV5
暑い。この冬も暖冬だ。
大雪の映像は、過去のを放送中。
251 :
名無しSUN:2009/12/25(金) 05:09:29 ID:r+ZN2o8z
大厳冬時代なら、いまごろ第2弾の寒波が襲ってきてるはず。
今年の場合は、まともな寒気がまったくこの先も見出せない。
252 :
名無しSUN:2009/12/25(金) 10:30:16 ID:DrXodXex
来月は10年ぶりの異常暖冬厄月か
253 :
名無しSUN:2009/12/27(日) 19:53:17 ID:5hYugDIu
再来年以降は暖冬時代は終焉。
並冬時代に突入する。
平年値が更新され、軒並み各地1月や2月の平均値が0.5〜0.9度くらい上がるから。
東京など1月の平均値が7度近くになる予想。
254 :
名無しSUN:2009/12/28(月) 21:10:16 ID:IuP/DGwN
>>251 年末年始寒波は出たり消えたりしていますが・・・
確定するのはいったいいつなんでしょうか?
255 :
名無しSUN:2009/12/29(火) 17:08:16 ID:hdvkfs1w
>>253 それは見た目並み冬だけど、以前と比べると大暖冬なのは変わりないんじゃ
256 :
名無しSUN:2009/12/29(火) 18:37:54 ID:bp07qZpZ
今なんで温暖化をあおっているか知ってる?
今のうちに再生可能エネルギーへの転換を図らそうと
しているんだよ。大衆を扇動するにはそうするしかない。
実は寒冷化にできるだけ対処できるように、国家間で
人類を守るプロジェクトの進行と考えればいい。
結果的にそうなっているかもしれないけど、、、
こういうと、陰謀説とか妄想とか言われそうだけど、
まーとにかく太陽黒点だ。
太陽黒点の異常はちょっと無視できないぞ。
257 :
名無しSUN:2009/12/29(火) 18:51:23 ID:Fse7DQQC
>>256 確かに。実際温暖化の脅威と寒冷化の脅威とどっちが甚大かといえば、
極端でない限りは寒冷化の脅威なんだよな。
で、過去の統計を見る限り太陽黒点がすみやかに回復しないと高い確率で小氷期に
突入するようだ。
258 :
名無しSUN:2009/12/30(水) 05:38:42 ID:p9i5BS71
世界の平均気温が低下に転じたとして、必ずしも日本の冬が寒くなる(昭和に戻る)とも限らない。
世界の平均気温が0.5℃低下したなら20世紀初頭、1℃なら小氷期だが、局地的には2〜3℃上下する。
だから、日本のような局地的な範囲では世界の傾向と逆になることはありうる。
偏西風の癖がこのまま続いたなら、世界平均気温が低下しても日本だけ暖冬が今後百年続く
ということも考えられる。
259 :
名無しSUN:2009/12/31(木) 16:30:16 ID:p+tmNYr7
「昨日今日のことをよく忘れて困る」と嘆く年寄りは
忘れた事柄があることを覚えているだけ記憶力がある
「昔のことはいつまでたっても忘れない」と自慢する年寄りは
忘れた事柄があることすら覚えていないほど記憶力が衰えている
260 :
名無しSUN:2009/12/31(木) 17:53:12 ID:NTjNtz+p
>>259 その文章、頭脳明晰な哲学者でも理解するのにかなりの時間を要すると思うw
261 :
名無しSUN:2010/01/01(金) 08:59:19 ID:mhrtA2G0
>>258 中央アジアの地形を少しいじれば、蛇行が大きくなったりしないのかなあ
262 :
名無しSUN:2010/01/09(土) 12:41:02 ID:XdOBVpBv
263 :
名無しSUN:2010/01/09(土) 15:20:06 ID:XdOBVpBv
韓国は大寒冬時代の再来らしい。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100108-00000036-yonh-kr 今冬のソウル、25年ぶりの厳しい寒さに
この冬のソウルは25年ぶりの厳しい寒さとなった。
気象庁によると、昨年12月から今月8日まで、ソウルの最低気温が零下10度を下回った日は12日と、
1985年(同期間で15日)以降で最も多かった。昨年12月は31日のうち6日が、ことし1月は8日のうち6日が零下10度以下だった。
これまで零下10度以下の日が最も多かった年は1944年(28日)で、1917年と1935年には24日、1937年と1947年は23日を記録した。
一方、2008年の同期間では4日にとどまっている。
264 :
名無しSUN:2010/01/09(土) 15:58:21 ID:BGAHYmIX
>>262>>263=ID:XdOBVpBv
こいつ馬鹿なの?強い睛癖とか書いてマルチで書いてる関東低温厨みたいな事するな!
265 :
株価【55】 :2010/01/12(火) 08:57:36 ID:iXWCLB0w
て
266 :
名無しSUN:2010/01/13(水) 22:04:48 ID:ILs42wml
暑いなー。この冬は暖冬だ。
267 :
名無しSUN:2010/01/13(水) 23:51:13 ID:AYgtEdjA
北半球中緯度域、異常低温に=寒気の流れ込みで−気象庁
1月13日21時15分配信 時事通信
気象庁は13日、北半球のヨーロッパから東アジア、北米にかけてたびたび寒気が南下し、昨年12月中旬以降、約1カ月にわたり異常な低温になっていると発表した。
北極付近から中緯度への寒気の流れ込みが顕著だったことが原因という。
同庁によると、北極圏の寒気は、北極付近への蓄積と中緯度域への放出を繰り返しているが、今年は1979年以降最も蓄積が弱く、中緯度域に寒気が流れ込みやすい状態になっていた。
この結果、12月中旬から今月中旬にかけ、欧州やロシア、米国などで平年の最低気温を大幅に下回る異常な低温を記録したほか、韓国のソウルでは低気圧の影響も
重なり、1月初めに26センチの積雪を記録した。
日本はエルニーニョ現象で寒波の影響が弱められる形になり、極端な低温にはならなかった。
268 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 14:38:19 ID:wa/c4WV5
>>267 日本だけ蚊帳の外か。北京やソウルも40年ぶりの寒さらしい。
ソウルはここまで1月の平均気温がー8度と平年より5.5度も低い。
エルニーニョがなければ、間違いなく1977年や1984年の再現だった。
寒気が強烈でもエルニーニョの影響で強烈寒波は朝鮮半島どまり、
そのおこぼれを九州がもらった程度。。。
つくづく悔やまれるね。
269 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 14:41:05 ID:wa/c4WV5
270 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 23:58:17 ID:m1G4wPRe
>>268 1977年はエルニーニョでの大厳冬。もしラニーニャだったら1945年に近い
寒さになってた可能性さえある。1984年はともかく1977年はエルニーニョという
ハンデは今年と同じ。やはり日本に大厳冬時代は無理じゃね。
271 :
名無しSUN:2010/01/15(金) 08:39:34 ID:/LvrHdA3
マスコミも間隔が麻痺してるよね。
寒波、寒波...って。
今回だって、2006年に比べたら、だいぶ冷え込みが弱いし....
東アジアでは40年ぶりの寒さだというのに。
日本じゃ、4年ぶり程度の寒さ。
北海道では今年は暖冬でー30度以下無し。
寒波寒波って騒ぎすぎ。
朝鮮半島や中国クラスの寒波が来て始めて、大寒波って言って欲しい。
272 :
名無しSUN:2010/01/15(金) 23:21:23 ID:cEkLHpFF
暖房代が嵩むから来週の高温はありがたい
273 :
名無しSUN:2010/01/20(水) 12:23:51 ID:4/ccJWGg
2002年以来の雪不足、大暖冬異変
274 :
名無しSUN:2010/01/21(木) 18:37:00 ID:Zmzn3v2d
暑いな2001年12月から2月大暖冬
275 :
名無しSUN:2010/01/22(金) 17:06:38 ID:n4ElQdx1
2001年12月から2月大暖冬が続いた
276 :
名無しSUN:2010/02/05(金) 16:16:06 ID:XPkSH5Bf
age
277 :
名無しSUN:2010/02/17(水) 07:08:38 ID:xGGCUJcO
今年も超暖冬だけどw
雪は日本の何処にも降ってない。
映像は、マスゴミによる捏造。
278 :
名無しSUN:2010/02/19(金) 17:00:49 ID:6oJoK6tz
そろそろ月末暖波ですねw
279 :
名無しSUN:2010/02/26(金) 08:56:35 ID:JJ07KzLR
2002年みたいに冷夏にならないように祈る
280 :
名無しSUN:2010/02/26(金) 11:00:12 ID:JJ07KzLR
2001年12月-2002年2月は冬型は長続きしなかった。大暖冬の影響で北陸地方の平野部でも雪不足となった
最高気温が20℃ぐらいの日が多かった。2月14日にはアメダス地点で最高気温が26.6℃の夏日となった。
3月下旬になっても極端な高温となった
281 :
名無しSUN:2010/02/26(金) 17:38:39 ID:AWVsXr50
2.26 74年前のKYは大雪
282 :
名無しSUN:2010/02/26(金) 20:46:09 ID:2MaPPaRu
今年も大暖冬として終結w
283 :
名無しSUN:2010/02/28(日) 08:00:28 ID:3fgY6/8h
2003年3月24日には石川県金沢市では最高気温が28.6℃の夏日を記録した
284 :
名無しSUN:2010/02/28(日) 14:11:18 ID:h6DWVgEw
17.6
285 :
名無しSUN:2010/02/28(日) 23:44:43 ID:1028uy/E
もう4月の真夏日は当たり前になりつつあるからな
286 :
名無しSUN:2010/03/03(水) 02:03:33 ID:2KgnyH7F
地球温暖化が否定され、寒冷化まで言われ始めた。
これは1984年並の大厳冬も期待できそうだ。
287 :
名無しSUN:2010/03/04(木) 13:27:03 ID:/yaI7ITT
一年中20度くらいであって欲しい
288 :
名無しSUN:2010/03/09(火) 19:54:58 ID:tjKvLJDM
15℃くらいのほうがいい
289 :
名無しSUN:2010/03/12(金) 11:15:08 ID:K7Y7zJkI
夏に3ヶ月通して毎日50℃になりたい
290 :
名無しSUN:2010/03/12(金) 12:53:38 ID:K7Y7zJkI
7月、8月は毎日50℃くらいであったら冷房
291 :
平山直行:2010/03/12(金) 12:57:33 ID:K7Y7zJkI
1964年超猛暑
292 :
名無しSUN:2010/03/12(金) 13:39:05 ID:cwz7Owqz
96年のみ昭和レベルの大厳冬、他は大暖冬ばっかだねww
293 :
名無しSUN:2010/03/21(日) 05:59:15 ID:v5SPgbqV
火山大噴火の情報はありませんか?
294 :
名無しSUN:2010/04/20(火) 15:05:06 ID:tsUTknEN
経済が発展したから、地球が温暖化したと思う。
しかし、一昨年からの世界大不況で、今後は以前ほど経済の発展が見込めないだろう。
そうなれば、地球が寒冷化するかも知れない。
来年から平年値の基準が1981〜2010に変わるが、来年以降は毎年毎月負偏差となってほしい。
295 :
名無しSUN:2010/04/29(木) 22:27:35 ID:CDWHCXeZ
寒冷化のほうがもっと脅威だろう・・
296 :
名無しSUN:2010/05/02(日) 11:00:52 ID:dopa99o2
'98エルニーニョ以前の状態に今後10年ほどかけて戻るとみる
91-20平年値まで待てば、暖冬・寒冬半々になるかもねw
297 :
名無しSUN:2010/07/27(火) 13:41:27 ID:8eZrnAx2
age
298 :
名無しSUN:2010/07/28(水) 09:37:27 ID:IVMOdDkw
超超暖冬
299 :
名無しSUN:2010/07/28(水) 09:43:54 ID:IVMOdDkw
2001-2002年の冬は超超暖冬だった
300 :
名無しSUN:2010/07/28(水) 09:46:14 ID:IVMOdDkw
2002年の冬は超超暖冬でコートもいらなかった
301 :
平山直行:2010/07/28(水) 09:47:29 ID:IVMOdDkw
超猛暑
302 :
名無しSUN:2010/07/28(水) 12:38:52 ID:g6ELGUJl
>>294 世界一、二の人口を誇る中国とインドが近代化してるからそれは無い。
世界人口の4割近い人間が今までより遥かに大量のCo2を吐き出すんだよ。
あの2国にエコの意識が芽生えるのは遥か先だろう。
303 :
平山直行:2010/07/28(水) 12:57:00 ID:IVMOdDkw
2010−2011年の冬は超暖冬になりますように。
304 :
平山直行:2010/07/28(水) 12:58:08 ID:IVMOdDkw
2011年の夏は超猛暑になりますように。
305 :
平山直行:2010/07/28(水) 12:59:53 ID:IVMOdDkw
1994年以来の超猛暑
306 :
名無しSUN:
2001-2002年の冬は超超暖冬で異変が起きました。