再び大厳冬時代は訪れるのか? 〜2冬目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
> 最後の厳冬と言われた1985−1986年冬から既に20年…
>昭和の厳冬を懐かしむ声が多いけど、今冬はもしや!?

といって始まった前スレだが、たしかに2005年の冬は
一部で厳冬になりました。

さてさて今シーズンはどうなるか
地球温暖化の影響なのか、単に寒気の出口が変化している
だけなのか、色んな視点から考察してみませう。



旧スレ
再び大厳冬時代は訪れるのか?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1134240929/
2名無しSUN:2006/11/24(金) 21:43:15 ID:PgFnsJrN
>>1
無理
今年は記録的な暖冬
3名無しSUN:2006/11/24(金) 21:59:37 ID:dnm4bsX6
>>2
記録的ではない。
記録やぶりまくりの猛暖冬。
4名無しSUN:2006/11/24(金) 22:08:27 ID:J6Ff+zws
冬目景
5冬将軍:2006/11/24(金) 22:21:42 ID:MVQB6/Id
十二月楽しみにしてな。暴れ狂うからね!列島を凍えさしたるわ!
6名無しSUN:2006/11/24(金) 23:57:01 ID:l4yQ+EMg
師走の入りは北陸あたりまで初雪前線が南下しそうですね。
3ヶ月予報はあてにならないとして、1ヶ月資料は相当な高温示唆です。
昨季は前半のみ大厳冬でしたが、今冬はどうなるんでしょうか…
7名無しSUN:2006/11/25(土) 00:22:45 ID:wDc2WjpH
もともと、12月がかろうじて平年並みで1月2月は超高温だったので、
12月が相当な高温となれば、これはもう史上最強高温の冬は間違いない。
太平洋側で積雪できるのは、岐阜くらいしかないのかもしれない。
北陸平野部ものきなみ降雪量累計が50cmを切るだろう。
8名無しSUN:2006/11/25(土) 00:37:57 ID:wmMijYlY
前スレは最後こそ荒れたものの気象板でいちばんそれらしいスレだった。
だからきちんとした科学的根拠をもとに議論を展開して欲しいのですが。
妄想とか、大暖冬確定とか書き殴るだけの無駄レスは極力なくさないと。
9名無しSUN:2006/11/25(土) 04:19:18 ID:xAOb+5wF
>>1さん乙です。

>>8 同意です。
やれ大暖秋だ大暖秋だ異常気象だと連呼、そういうのはテレビで十分ですW

ここでは数値の微妙な変化をも感じたい。

まぁあまり悲観も楽観もせず、坦々と冬の訪れを待ち、日本の美しい四季、自然のうつろいをおおいに楽しみ議論しませう。
10名無しSUN:2006/11/25(土) 07:00:15 ID:hEcXXCkX
北陸なんて寒冷渦が一つ通っただけでも降雪量40cmくらいになるし。
それこそ最強レベルの大暖冬でない限り50cm切りは無理だな。
11名無しSUN:2006/11/25(土) 07:49:35 ID:wDc2WjpH
週明けの日本海低気圧のあと、北日本中心だが持続的鍋底寒気らしい。
強い低気圧がきっかけで、偏西風のブロッキング状態が始まることも
あると聞く。ただ、冬の入り口ということもあり、南海上の上空の高気圧
がまだまだがんばっていて関東以西では寒さを実感できないかも。
12名無しSUN:2006/11/25(土) 10:12:19 ID:xFUCU8kw
>>8
去年は当初大暖冬予報といいながらも、この時期には↓のような見解
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up23277.bin
それに引き換え今年は
13名無しSUN:2006/11/25(土) 10:46:33 ID:nVukTFzu
>>11
大阪だがすでに実感できてますが。
14名無しSUN:2006/11/25(土) 10:52:23 ID:nVukTFzu
ここのところ寒いが相変わらずの高温予想だな。
翌日の気温ぐらい当ててくれよ。
15名無しSUN:2006/11/25(土) 11:14:07 ID:c52/zsXr
2004年なんか本当に冬が来るのか不安になったぞ。
それに比べれば今年は・・・。
16名無しSUN:2006/11/25(土) 11:37:30 ID:WCDvaqzg
2004年楽しかったじゃん。だって12月なのに25度wwww
17名無しSUN:2006/11/25(土) 11:50:59 ID:nVukTFzu
全然楽しくね。
高温は春夏秋で体験できるが
雪が降るほどの低温は冬のみ。
18名無しSUN:2006/11/25(土) 12:04:21 ID:nVukTFzu
>現に11月18日以降もゾーナル異常高温復活の兆し。高温のまま12月突入の可能性が高い。

前スレのゾーナル厨はどこに行ったんだろう。
今見返すとめちゃくちゃなこと言ってるな。
19名無しSUN:2006/11/25(土) 12:39:55 ID:lvk7KGoi
>>17
夏日になるほどの高温>雪が降るほどの低温
俺なら前者を選ぶかな。珍しさの度合いが上だからな。
ただ中途半端な高温はいらない。

雪が降るほどの低温>夏日にもならない高温
1989年1月だけはやめてくれ・・・
20名無しSUN:2006/11/25(土) 13:25:58 ID:EXpZZsHo
前スレで議論された今秋の客観的データを提示することにしよう。
http://www.data.kishou.go.jp/climate/longfcst/tenkou/hensa_temp.html
これを見ただけでも今秋がいかにひどい猛暖秋だったかが分かる。低温偏差などほとんど無い。
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/oct_jpn.html
10月の日本の気温。暖秋は落ち着きを見せるどころか近年の10月はますます加速度が付いて高温側に突っ走っているな。
よく見ると1980年代までの100年間は、周期変動は有るものの気温の長期的上昇傾向はごくわずか。
にたいし、1990年代以降の気温上昇率は急に大きくなっている。

http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/land/land_oct_wld.html
世界の陸面のみの10月平均気温は突出して大高温!!!
平年差が大きかった年(1位〜5位)
 @2006年(+0.92℃)、A2005年(+0.78℃)、B2003年(+0.64℃)、C2004年(+0.63℃)、D1998年(+0.57℃)
10月は毎年のように記録を塗り替える酷さ。特に2006年10月の異常さは数値から見て分かる。
http://www.data.kishou.go.jp/climate/db/monitor/?tm=monthly&el=gtmp
気温規格化偏差を見ても大部分の面積で「非常に高温」領域。
低温の面積は非常に狭く、しかも「非常に低温」の領域はほとんど無い。

以上のことから近年暖秋は、落ち着きを見せてきたなどとはとんでもなく楽観的な考えで、
ますますひどく高温側に著しく偏っていることは否定できない。
たまたま9月前半が極端な真夏を思わせる猛暑が無かっただけ。
10月も日別の最高気温の記録的高温がなく、変動が小さかっただけで、
むしろこのようにゾーナルで気温の日々変動が小さくかつ高温側で長期安定している状態こそ、
もっとも温暖化の特徴的なパターンと言えるのではないか?

このような客観的データからして、年平均気温の低温化や、厳冬時代の再来は絶望的に近いな。
オレは厳冬低温が好きなのだが・・・。残念だ。
21名無しSUN:2006/11/25(土) 13:35:37 ID:EXpZZsHo
大暖冬に萌えるヤツがいるらしいが、オレはイヤだな。
1989年、90年のような大暖冬は二度と顔も見たくない。
やっぱり厳冬がいい。ただ、例えば12月と1月が2ヶ月連続で異常低温大厳冬で、
2月に入った途端大暖冬異常高温ならば逆に萌える。
1922年は1月厳冬、2月暖冬多雨、こんなのは最高だけど。
それとか基本的に12-2月は大厳冬だが、2月の上旬に一時的に大高温が入るとか。
こういうふうに基本大厳冬で、一時的に狂ったように高温が出現するとか、
変動の激しい冬に萌えるのはオレだけか?
22名無しSUN:2006/11/25(土) 13:42:40 ID:nEhCMCQV
俺は連日25度超え、時々30度超える超暖冬なら歓迎w
異常気象は好きなもので。でも、今の暖冬は嫌だな。てか飽きた。
厳冬をもっと見てみたい。
でもうちの犬は寒さに弱いんだよな・・・。

週間予報を見ると北日本中心に結構寒波がきそうだな
23名無しSUN:2006/11/25(土) 13:43:52 ID:xFUCU8kw
12/24 季節はずれの台風24号が衰弱しながらも鳥島の北を通過。12月下旬
    の北緯30℃超えた台風は初
12/31 年末寒波不発 新潟以南は日本海側を含めて初雪が年越し
1/7  揚子江流域から伸びてきた前線上に低気圧発生、そのまま日本海へ進む
    日本海側を中心に異常高温。1月に夏日を達成する地点24箇所。しかし
    なだれ注意報は発表されず。
1/31  バイカル湖畔イルクーツクの海面補正気圧が1月平均で1010hpa割れ。史上初。
2/4  帯状の移動性高気圧に覆われ全国的に晴れ。放射冷却によりようやく
    富山、福井、豊岡で初冬日。しかし太平洋側各都市は郊外でも3℃どまり。
2/5  九州南に発生した南岸低気圧が二つ玉となり本州通過。降り始めにミゾレを
   観測した、高山、長野で初雪
2/27  500hpa−32℃寒冷渦が足早に日本海側沿岸を通過。北陸山陰平野部で初雪。
3/3  移動性高気圧が日本の東で勢力を強め、夏型のような気圧配置が4日間つづく。
   接岸しかけた流氷が南西風により離岸、この年、流氷は接岸せず。
4/22 北日本中心の強い冬型、札幌で14cm、これがこの冬の最深積雪。

12月〜3月の偏差は、北日本で+4.9℃、東日本西日本でも+4.3℃だった。
24名無しSUN:2006/11/25(土) 13:45:45 ID:q7AMP5fw
>>20
信じたくないがそれが事実かもしれない。

>>21
俺は2月が低温じゃないと嫌だ。
いくら1月が寒くても2月が暖かいと中途半端に冬が終わった感じがする。
個人的に冬の訪れが遅いより春の訪れが早い方が好きじゃないから。
逆に12〜1月暖冬気味でも2月が低温の冬だと結構萌える。
特に最近は2月が暖かすぎるから酷い。
25名無しSUN:2006/11/25(土) 14:07:13 ID:EXpZZsHo
>>24
なるほどな。オレも3月あたりは低温であってほしいとは思うよ。
例えば12-1月は厳冬で、2月上旬だけ大暖冬で、
2月の中旬から3月上旬まで再び低温、2月下旬に最強レベルの寒波来襲ってのはどう?
2月が全部高温だと中途半端な感じはするけど、寒暖変動の大きく、強烈寒波も来るが、
ちょっとだけ大高温をはさむってのもダメ?
なんとなく1月よりは季節が進んだ感じがして、なおかつ強い寒波も入るってのに萌えるんだが・・・。

去年みたいに12月大低温、1月並、2月高温、あれはやめてほしいな。
いくら寒い冬が来たといっても、なんか去年の冬はほんとに中途半端で暖冬気分が抜けなかった。
26名無しSUN:2006/11/25(土) 14:12:10 ID:xFUCU8kw
でも3月30日に20cm以上積もったのには参りました
27名無しSUN:2006/11/25(土) 14:14:07 ID:nEhCMCQV
>>23
あと、東京で観測史上初めて雪が観測されなかった、も追加。
28名無しSUN:2006/11/25(土) 14:28:42 ID:7fdxAt+U
>>21
そんな都合の良い冬あるわけねーじゃん
馬鹿じゃねーの
29名無しSUN:2006/11/25(土) 14:28:48 ID:q7AMP5fw
>>25
>去年みたいに12月大低温、1月並、2月高温、あれはやめてほしいな。
いくら寒い冬が来たといっても、なんか去年の冬はほんとに中途半端で暖冬気分が抜けなかった。

↑禿しく同意

>例えば12-1月は厳冬で、2月上旬だけ大暖冬で、
2月の中旬から3月上旬まで再び低温、2月下旬に最強レベルの寒波来襲ってのはどう?
2月が全部高温だと中途半端な感じはするけど、寒暖変動の大きく、強烈寒波も来るが、
ちょっとだけ大高温をはさむってのもダメ?

↑1980-1981パターンに近いな。
これなら3ヶ月平均でもかなりの低温になるし、強烈寒波は来るし全然文句なしの贅沢な冬になるな。
平均気温に影響を与えないような高温時期なら別に来てもおk。


ただ暖冬になっても鬱にならないように、
俺はあえて「今年の冬も暖冬だ」と割りきって考えてるがな・・
30名無しSUN:2006/11/25(土) 14:30:54 ID:q7AMP5fw
>>28
現に1921-1922年はそういう冬が来た訳だが
31名無しSUN:2006/11/25(土) 14:32:00 ID:nahAJpiG
>>20
それはあまり、客観的なデータとはいえないな。
秋とは10月のことではなく9月〜11月のことを言うのですよ。

そのようなデータの出し方で秋を語るのは、まるで
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/dec_jpn.html
これを見て、ついに大厳冬時代が始まったと言っているのと同じ。
この意見に客観性があると思いますか?
ないでしょ、なぜなら12月だけを見ているから、厳冬の「冬」と言うからには、
12月〜2月を見るべきです。
それと同じで暖秋というからにはきちんと9月〜11月のデータで見ないとダメですよ。

32名無しSUN:2006/11/25(土) 14:34:27 ID:7fdxAt+U
>>30
戦前のお話でシコシコやってんのかお前は
頭おかしいんじゃねえの?
33名無しSUN:2006/11/25(土) 14:43:56 ID:q7AMP5fw
>>31
但し秋の高温も今年だけの事じゃないからな、、
まあ11月もあと5日間残ってるから、総合的な結果を知るにはまだ早い。

>>30
ハア?(゚д゚)
お前が来るはずないなんて言うもんだから、
現実にそういう冬も来た事があると教えただけだ。
スレの雰囲気を濁すような書き込みしかできない厨は帰ってねw
3433:2006/11/25(土) 14:45:27 ID:q7AMP5fw
安価ミス、後者は>>32へのレスね
35名無しSUN:2006/11/25(土) 17:14:45 ID:/6cSKLk3
12/1日本海沿岸を低気圧が急速に発達しながら通過、翌日以降一気に冬型強まる
  緩い寒波予想とは裏腹に今冬本格寒波初来襲に
12/5予想に反してシベリア高気圧が勢力を増す、冬型続く 日本海側は東北から根雪に
  太平洋側各都市も関東を除き初氷初雪を観測。
12/10強い冬型の気圧配置は弱まり、日本海側の雪は小康状態となるも、依然緩い冬型が続く
12/13南岸を低気圧が通過、関東各地でもみぞれから夜には雪に変わり初雪を観測
12/18高気圧が移動性となって覆い、一旦寒さが緩む、日本海側の地域は久しぶりの晴れ間
12/23再び冬型が強まる、日本海側各地降雪再開、 
1/1年末年始にかけて低気圧が次々と日本海で発生しては、発達して東進
日本海側では年末から年明け以降にかけて断続的な強い雪が続いた為に各地で去年に続く記録的豪雪に
1/15年始からの寒波は依然強弱を繰り返しながら継続、新潟山間部では3メートルを突破
平野部でも2メートル近く、北陸平野部各都市も積雪1メートルに迫る
1/18寒冷渦低気圧 大阪、東京などで吹雪模様、数センチ程度の初積雪を観測
1/20日本海中部で−49度とこの冬一番の猛烈な記録的寒波、北陸各都市も猛吹雪に見舞われ真冬日を記録。
積雪も各都市で1メートルをゆうに突破する。太平洋側各都市でも日中の気温が2〜3度前後と記録的低温が続く。
 気象庁急遽厳冬予報に大修正し今後の低温と豪雪を警戒
1/22南岸低気圧、強烈な記録的寒波の後の南岸低気圧となった為太平洋側各都市で大雪
東京では33cm、大阪でも12cmを記録
1/28冬型がようやく緩む、低気圧が太平洋沿岸を通過、気温が上がる、フェーン現象でなだれ相次ぐ
2/1移動性高気圧に覆われ春のような陽気
2/5春の陽気から一転、再び冬型強まる、猛烈寒波の怒涛の波状攻撃
2/15冬型続く、再び日本海側各地で記録的豪雪、北陸各都市は1.5メートルを突破し2メートルに迫る
2/20強弱を繰り返しながら冬型が続く、北陸各都市はついに2メートルを突破
3/1 春一番

平年比12月−1.8度 1月−2.4度 2月−2.1度
12〜2月の全国偏差−2.1度の大厳冬となった
36名無しSUN:2006/11/25(土) 17:29:00 ID:9Y6k/b3x
>>35
前半はリアルだが後半は妄想だなw
37名無しSUN:2006/11/25(土) 17:50:09 ID:Tjx57Ji7
>>31
http://www.data.kishou.go.jp/climate/longfcst/tenkou/hensa_temp.html
これは9-11月まで全部を出しているが・・・。それを見ても10月を中心に全期間を通して異常高温なのは
誰が見ても明らかだろ!10月は異常高温の代表として出したまでで、
言われなくてもちゃんと9-11月までの高温を見た上でモノを言っております。

暖秋は今年に始まったことじゃない、1990年ごろからずっと続いている。
http://www.data.kishou.go.jp/climate/db/monitor/?tm=monthly&el=gtmp
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/land/land_sep_wld.html
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/land/land_nov_wld.html
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/sep_jpn.html
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/nov_jpn.html
9月と11月の日本、世界の平均気温の変化も追加しておいた。
どれを見ても近年は異常高温の多発が圧倒的に多い!!
これら総合的に判断して温暖化は進んでいる。
38名無しSUN:2006/11/25(土) 17:57:39 ID:Tjx57Ji7
>>29
要約すると、1922年1月2月や、1980-81年あたりのような、いわゆる昔ながらの寒い冬が来ればいいよな。
寒暖の変動激しいながらも基本寒冬、という年が昔には多い。
最近は基本暖冬変動小さくて、一発寒波で何とか雪が楽しめるといった程度が多いからな。
39名無しSUN:2006/11/25(土) 18:13:02 ID:nVukTFzu
温暖化は事実だとしても天気予報の異常高温予想は酷いな。
今週はほぼ全滅じゃないか。
明日の最高気温も20℃→17℃と数時間の間に修正されてるし。
40名無しSUN:2006/11/25(土) 18:26:04 ID:Tjx57Ji7
高温を予想しておいて低温になるとほっと安心するが、
逆に低温予想しておいて実際高温だったりすると物凄い腹が立つよなw
低温好きにとっては裏切られたような気分になるからだろうけど。
41名無しSUN:2006/11/25(土) 18:27:16 ID:q7AMP5fw
>>38
異常高温の1922年2月はイラナイけどな。
平成以降でも一発寒波なら昭和にも負けないのもあるが、
長続きする事が殆んどくてすぐ高温側へ傾いてしまうもんな。
去年12月だけは本当に神レベル(12月としては)だったけど。

>>40
禿同
4241:2006/11/25(土) 18:29:11 ID:q7AMP5fw
×殆んどくて→○殆んどなくて
43名無しSUN:2006/11/25(土) 18:32:21 ID:Tjx57Ji7
でも1922年2月って、当時は厳冬が当たり前だったから、
1月の低温と2月の高温が余りにも見事に対照的で、それに萌えるんだw
ってか当時の厳冬時代に2月であの異常高温は有り得ないぐらい高い。
まあ最近は暖冬が当たり前になってるから、できる限り低温に傾いてほしいわな、2月も。
44名無しSUN:2006/11/25(土) 18:39:53 ID:c52/zsXr
一人煮え立ってるのがいるようだが、気候が寒くなるのを望む前に自分の頭冷やしてくれ。
いつもそうだな、途中で何か怒りだす。
45名無しSUN:2006/11/25(土) 19:17:31 ID:9s4hj1cm
暖房器具を一切使用しない俺が来ましたよ。12月はギリで耐えられるが1.2月は
プルプル。夏は水風呂。風邪ひかない。でも去年は耐え切れずホッカイロを使用して
しまった。だから今年は滝にでも打たれるかな。やらないけどな。
46名無しSUN:2006/11/25(土) 19:21:25 ID:aRuMGefG
IDが1cm wwwww
47名無しSUN:2006/11/25(土) 19:24:55 ID:xAOb+5wF
>>37
そのデータは都市化地点が排除されてないから正偏差がひどく出てるようだね。

あくまで日本の平均気温という客観的な連続性のあるデータで秋総合を見ればここ数年のひどい大暖秋というような様相ではないようです。
48名無しSUN:2006/11/25(土) 21:11:38 ID:/jTvmvLn
>>47
近年は平地はどこもある程度都市化されていて、
都市化の全くしていない地点を人の住んでいる地域で探すこと自体がムリ。
都市化、地球温暖化、いずれが原因にせよ、この秋も異常暖秋であることには変わりない。
それにそのデータは1971-2000年平均値だ。
1961-1990年旧平年値データで比較したら全ての期間高温側だろうな。
+0.5ズラしてみると、ほとんど全て高温期間になる。
残念だが異常高温傾向が収まっているなどという楽観的なことは到底言えない。
まあ今年の各都市の年平均気温が出たら一目瞭然だと思う。
49名無しSUN:2006/11/25(土) 21:26:34 ID:/jTvmvLn
最新GFS12/7-8あたりでかなり強い冬型を示唆。
アテニならない予想図と分かっていても、
この低気圧の発達っぷりにはハァハァした。
次の更新とかでつまらん上方修正される前に、一度見ておくといい。
50名無しSUN:2006/11/25(土) 21:28:30 ID:mmakyAmc
>>49
どこでみるのでしょう?
51名無しSUN:2006/11/25(土) 22:42:13 ID:kNX9/pcg
カマキリの卵ではこの冬はどんな予報なのでしょうか?
52名無しSUN:2006/11/25(土) 22:48:09 ID:NrnDx5Mv
>>47
ほんとおまいは数値データの見方を分かってるのか?
ここ数年の9〜11月データ、平成以降の9〜11月のデータを
きちんと見ろ。
今秋は顕著な暖秋。大暖秋とはいかなくとも目立って暖秋。
ちょっとこの秋だけ大暖秋に届かなかったくらいでここ数年の大暖秋を脱したって
ほんとどうかしてるよ。
53名無しSUN:2006/11/26(日) 00:00:49 ID:9O9rOp1j
またコードナンバー6190か。
54名無しSUN:2006/11/26(日) 01:24:48 ID:BLDXiFW6
>>53
???
6190と比較して何が悪い?
7100ならOKで6190がだめっておかしくないか?
2011年からだと今度は7100と比較したらおかしいってことか?
そういうことばっかやってたら将来東京の1月の平均気温が7.0度でも
平年並なんてことになるけどそれでもいいっていうのか。
55名無しSUN:2006/11/26(日) 01:40:44 ID:RRfnyPSh
61-90と比較してもいいけど、71-00より61-90が適正ということはない。
なぜならそれ(71-00)が定義上の平年値だからだ。
従って平年値を語るのならば直近の値を用いるのは当然。
平年値ではなく気候の変化を語る場合には51-00とか、1世紀或いは
観測開始以来の平均値を基準値として用いればよい。
56名無しSUN:2006/11/26(日) 05:14:55 ID:PsDUe4tt
>>48
気象庁には都市化影響度強地点をある程度可能な限り排除したデータがきちんとあるんだからそちらを見る必要がある。
平年差についてはみな都市化排除データで議論しているのに、
そのような都市化含みデータをいきなり単年で突き出して恣意的誘導的な議論をし、
あげく都市化はどこもあたりまえだの旧平年値ならどうだの開き直るのはいかがなものかと。
素人じゃないんだか都市化温暖化傾向はみんなわかってるよ。
57名無しSUN:2006/11/26(日) 05:31:07 ID:PsDUe4tt
>>52
日本の平均気温の秋のデータはまだ確定していません。
詳しいデータは気象庁発表を待ちましょう。
ただ、今年に関して言えば近年数年のようなひどい大暖秋の様相ではないのは、ほぼ確定的な事実です。
数値的事実を書いたまでです。
単月や単発データで大暖秋がずっと続いているかのような書き込みより、
秋としてのデータとして間違ったとり方をしてないと考えますが。
58名無しSUN:2006/11/26(日) 07:59:46 ID:oEVfdOhI
>>54
じゃあ都市化の進んでいない51-80でも良いじゃない。
何故ことさらに61-90を使用しようとするの?
ぶっちゃけ、63年とか84年とか86年が入ってるからなんでしょ?
59名無しSUN:2006/11/26(日) 08:34:43 ID:DBBWMcXL
この際高温傾向が顕著に続くようになった
1990年代以降の値の平均を平年値にしてしまえばいいんじゃない?
明らかに昭和の頃の気候とかけ離れた値になるけど、
暖冬、暖春、猛暑、暖秋の連続で高温慣れしてしまった現代人の感覚を考えればちょうど良い。
60名無しSUN:2006/11/26(日) 08:37:23 ID:BLDXiFW6
平成以降の秋期月別気温のおおざっぱな括り(南東北限定)

9月並 89・92・97・2001・2002・2006
9月高 90・91・94・98・99・2000・2003・2004・2005
9月低 93・95・96

10月並 92・96・2000
10月高 90・91・94・95・98・99・2001・2002・2004・2005・2006
10月低 89・93・97・2003

11月並 92・94・96・98・2000・2001・2002・2005
11月高 89・90・93・97・99・2003・2004・(2006)
11月低 91・95・2002

9月・10月は2000年以降殆ど高温傾向。
11月も2002年までは平年並みくらいだったが2003年以降高温傾向
に傾きつつある。トータルだと暖秋傾向は止まるどころか
現在進行中って感じ。
しかしまぁ、平年より低い割合が少ない・・・。
61名無しSUN:2006/11/26(日) 10:09:56 ID:UkaI4BhU
>>51
雪降りまくりって言ってた気がする
62名無しSUN:2006/11/26(日) 10:10:30 ID:TmzvP/9S
>>60
参考程度に…
俺は仙台だけど平成以降だとこんな感じか↓

・9月
高温→99、94、90、00、98、05、04、89
低温→93、97
ほぼ並→91、92、95、96、01、02、03、06

・10月
高温→98、94、95、05、90、99、02、00、91、06、01、96
低温→93
ほぼ並→89、92、97、03、04

・11月
高温→04、90、89、99、93、97、03、92、9405
低温→02
ほぼ並→91、95、96、98、00、01

平年差の大きい年から順に並べてみたが、
やはり高温>>平年並>>>>>>>>低温って感じだなorz
63名無しSUN:2006/11/26(日) 10:21:34 ID:x+d5NDQq
>>56
どっちにしろ今秋も異常暖秋高温だろ。
都市化を排除することはムリだし、都市化を含んだデータが悪いわけではないだろ。
人間の大部分は都市に住んでいるんだし、都市化の全く無い山奥に住んでいる人などほとんど居ない。
その意味で都市化の進行具合などを見る意味でも1961-90平年値と比較して顕著な高温だと表現するのも間違っていない。
というか都市化を排除しても今年も異常高温だ。9-11月全体を通して観測史上1位ではない、というだけ!
1990年以前までのデータと比較したら、ほぼ記録レベルの高温だ。
それに1990年以降を含んだ「平年値」データは使いたくない。
90年以降は顕著な都市化と温暖化を含んだ不自然に高温に偏った値だからね。
逆に1951-80平年値以前では、余りにも逆に都市化が進んでいない時代のデータで、
今の時代と比較するにはかけ離れすぎ。
1961-90平年値は、適度に都市化も進み、適度に高温・低温のバランスの取れた
気候を含んでいるという点で高く評価できる。できれば気象庁、世界の気象機関は
1961-90平年値をこれからも使用すると良い。
今後の温暖化と、都市化がいかに進んでいるかを実感し、比較する意味でね。
64名無しSUN:2006/11/26(日) 10:24:54 ID:x+d5NDQq
さてさて、12月は北日本中心だが寒気団の南下と居座りを示唆している。
GFSでは少なくとも上旬は北日本中心に低温寒波。シベリア高気圧もこの時期としては強く
居座る傾向を示唆。去年ほどではないにしろ、今年も12月は低温傾向か?
65名無しSUN:2006/11/26(日) 10:28:52 ID:x+d5NDQq
>>51
http://www.niigata-ctc.or.jp/business/enquiry.html
12月はわりあい低温傾向。特に上旬後半〜中旬いっぱいは寒波、
1月上旬を中心とした強い寒波を、カマキリ予報はしています。
12月上旬後半に関してはカマキリ、GFSとも寒波傾向示唆なので期待したいところ。
66名無しSUN:2006/11/26(日) 16:18:52 ID:aPKlslJt

04年秋 平年比+1.1度9月1.0610月 0.2511月1.95
05年秋 平年比+1.0度9月1.3810月 1.4311月0.32
06年秋 平年比+0.5〜7度?9月0.1910月1.1111月0.4〜0.8?

04年秋より05年秋が落ち着いたとかいうのはどうかしてると思うが、
04年秋05年秋と比べて06年秋がやや落ち着いたという表現は
あながち間違いではないと思う。

04年は9月の残暑に11月の異常高温で秋を通じて秋とは思えない異常高温だったし、
05年も、9月の真夏のような強烈な残暑、10月にも続いた猛高温と、
記録的にも感覚的にも秋が来ないかのようないかにも温暖化を感じさせる酷い異常高温だった。

しかし、06年秋、9月はあきらかに04年05年と比べて順調な秋の訪れを思わせる天候となった。
多くの人もそう感じたと思う。
10月は、確かに中旬から下旬が寒気の南下がまったくなくて高温傾向で高めに出たのは事実だ。
しかし、それも1ヶ月限定で去年の一昨年のように秋を通じて異常高温は続かなかった。
11月中旬からは平年並みに気温は落ち着き、今に至っている。

見ての通りシベリア高気圧が次第に勢力を増し、週間予報や海外長期予報は確実に冬の訪れを感じさせている。
冬が来ないと思わせるような04年晩秋ともまったく違う雰囲気なのは事実だ。
>>64の指摘にあるが、むしろ、去年を思わせる12月へ向けての晩秋だ。
67名無しSUN:2006/11/26(日) 16:36:37 ID:q4oVvHf8
>>66
言いたいことはわかる。が、
貴殿の示してるデータをみると平年比マイナスになってる月が
ここ3年ほど全くない。おまけに平年比+1.0度以上の月が必ず
3年のうちひと月はある。普通に考えたらこれで暖秋傾向が落ちついて
きたとは思えない。
12月から寒くなるのはおおいに結構だが、11月までが暖かい傾向
なのが最近のトレンドになっているということを客観的にみなければ
ならないと思う。
6100と比べてこの高さならまだ分かるが、7100との比較だとすると
危機感を持たざる追えないと思う。
68名無しSUN:2006/11/26(日) 16:40:45 ID:KG6j+nmW
とりあえず、6190が何故「適度な都市化」と言えるのか説明おながい。
「適度な都市化」の定義と、「誰にとって」「どのように」「適度」なのか。
それと、7100が何故不適切なのかも合わせて。
69名無しSUN:2006/11/26(日) 17:02:19 ID:DBBWMcXL
秋の気候に関してはもう少し様子を見た方がいいかと。
例え今年の秋が去年、一昨年に比べ平年差が小さいといっても、
来年には再び2004年級の大暖秋がぶり返す恐れだってある訳だし
仮にそうなってしまったらこの折角の安堵も無駄に消えてしまう。
今後何年間か、平年並か冷秋が続いた時に、
初めてこの暖秋傾向が終息したと考える事ができると思う。

>>68
それは>>63の人が言ってるね。
現平年値の1971-2000がある以上、1961-1990に粘着しすぎるのも良くないが、
>>63で言っているとおり決して無意味な値でもないと思うし、
そう非難する必要もないと思う。
現在とほぼ同じ水準の高温だった90年代も、
一応1961-1990を基準にしてた訳だしね。
勿論1971-2000が決して駄目な値という訳でもない。
70名無しSUN:2006/11/26(日) 17:32:41 ID:7HWrGhEV
確かにね、あと数年見ないと、暖秋傾向が終わったなんてことはとても言えないし
そう考えてないよ。
ただ、その傾向を掴むのも毎年毎年の数値をしっかり分析してとらえてこそだと思うので。
暖秋は終わったとは言えないけど、数値的データとして04年05年と比べてやや落ち着いた
ということは把握整理しておきたいなと思ってレスしてます。

平年値に関しては自分は1961-2000あるいは1951-2000を採用して欲しいと思うよ。
サンプルは長い期間の方がデータの信頼性は上がると思う。

71名無しSUN:2006/11/26(日) 17:48:34 ID:7HWrGhEV
平年値の問題については、都市化偏差をいかに排除するかという問題がある。
つまり、近年の観測データは都市化の影響偏差は確実にあるし広く大きくなってる。
現に、都市化がほとんど見られない観測点では平年とほぼ同じ気温気候であっても、
都市化影響の強い地域では高温に出てしまい、結局高温傾向となって、
旧平年値を使っていると、各都市で四季の気候傾向全体を正確に把握できなくなる
という問題があるのは事実。
その意味で1961-90年平均を使うのを辞めたのは間違いではないと思う。
ただ、60年代を完全に除いたのは確かに疑問も残る。
90年代も必要だし、60年代もデータサンプルとして必要だと思う。

現行、都市化偏差をうまく排除する方法がないのだろうと思う。
気候傾向を掴むという事と、都市化傾向を掴むということ、さらに温暖化傾向もつかむ、
これらをすべて両立させるのは難しいのではないかと。
72名無しSUN:2006/11/26(日) 19:16:31 ID:DBBWMcXL
>>71
確かにその通りと思うな。

平年値の問題の他にも、例えば日本の地上平均気温(長期的な気候変化を調べる上で用いられる数値)を算出する地点が
都市化の影響が少ない全国17地点に絞られているが、
たった17地点では資料としては不十分に思える。
しかもそのうちのほとんどが、根室、石巻、銚子、浜田など
沿岸部に面している地点ばかりで、内陸の地点は山形、長野、飯田だけ。
しかも関東沿岸、長野県、山陰など、地点の所在地も狭い範囲に集中していたりしていて地域のバランスがとれていない。
気温の変動や温暖化の影響は内陸部や盆地ほど大きいはずで、
しかもあらゆる地方の値が必要となるのに、
そちらがあまり考慮されていないのが残念。
単に観測歴が長いという理由だけで地点を選ぶのではなく、
さまざまな気候の性質を持った地点を均等に、
地域もバランスよく、かつ数多くの地点を選出して数値を出さないと、
信頼性のある気象データは得られないと思うんだけどね。
73名無しSUN:2006/11/26(日) 19:44:20 ID:PsDUe4tt
週間予報がみるみる低温修正されていく。
上旬は北日本中心に強い寒波か、東西日本波及に修正もありうる。
12月は二年連続の厳寒の恐れも出てきた。
さすがに>>35はないだろうが・・・
74名無しSUN:2006/11/26(日) 19:47:42 ID:879EU6rp
>>67
2003年10月は負偏差だった。

2004年以降は暖秋傾向でも1ヶ月だけ平年並の時期があるので
1994年,1999年,2000年よりかは高温ではない。(1998年も11月は平年並み)

75名無しSUN:2006/11/26(日) 20:00:31 ID:q4oVvHf8
>>74
たとえ平年並みがひと月あっても
その他の月が観測至上ベスト3に入るような高温月があると
まったく意味がないと思うが・・・。(2004年11月・2005年10月然り)
ちなみに2004年・2005年とも9月もかなりの高温。

要は平成に入ってから暖秋傾向は収まるところをしらず順調?に
続いているという事でしょう。(昭和時代が懐かしい)
7651:2006/11/26(日) 22:34:23 ID:YVbz9xz4
>>61 >>65
ありがとうございます。凄いですね厳冬予想ですか。
降雪量と気温は必ずしも相関があるものではないかもしれませんが。
カマキリと近年メロメロの寒候期予報ではどちらが信頼性が大きいのですか?
77名無しSUN:2006/11/26(日) 22:56:42 ID:p4c418XL
カマキリのが信用できるに決まってるだろ。
78名無しSUN:2006/11/26(日) 23:00:22 ID:p4c418XL
今日も異常高温予想して外したな。
まるで学習能力がないとしか思えない。
だいたいこの季節のあの気圧配置で最高気温20℃はないだろ。
明日の19℃も外してくれるんだろうな。
79名無しSUN:2006/11/26(日) 23:02:44 ID:419N5rUZ
>>76>>77
カマキリは子孫を残すために考えてる
生きるか死ぬかするから必死だろ
80名無しSUN:2006/11/26(日) 23:33:18 ID:hgcTk0vp
暖 冬 確 定
81名無しSUN:2006/11/26(日) 23:51:34 ID:RcMgZ8i9
一ヶ月予報もすげぇ暖冬。下のほうの棒グラフ、全部+側に立ってる。
暖冬の度合いは12月より1月2月と更に酷くなる予想なので、
雪無し、冬日無し、高温記録、でも楽しみにしないとやってられない冬になりそう。
ttp://www.bioweather.net/detailed/kishodata/fax/F197.htm
82名無しSUN:2006/11/26(日) 23:54:16 ID:Ql0nwA0N
雪振りまくりマクリスティ
83名無しSUN:2006/11/26(日) 23:56:22 ID:yXDCfkpl
12月前半の各国中期予報では日本付近は寒気が流れ込みやすい予想。
今時3ヶ月資料を真に受ける奴がいることに驚き。
84名無しSUN:2006/11/27(月) 00:00:57 ID:t/U2d1mR
この冬の寒気の山場が12月の初旬に来てしまって、それで終了に
なるという予想が、そのまま当たったらどうしよう。96年-97年みたいに。
85名無しSUN:2006/11/27(月) 00:01:24 ID:MtkXhfN3
スキー用品一式とスタッドレスタイヤを買った俺としては
大厳冬がやってきて欲しいんだが・・・
86名無しSUN:2006/11/27(月) 00:15:05 ID:J5GmcEuG
まあ長期予報は当たらんだろ。
明日の気温も当てられないぐらいなんだから。
87名無しSUN:2006/11/27(月) 00:48:01 ID:VvnQMEHc
やれ暖冬だやれ厳冬だ毎日毎日ご苦労なこったな
どんな冬が来ようとも俺は楽しむよ、ありのままの自然と気象が織り成す奇跡をな
88名無しSUN:2006/11/27(月) 05:06:17 ID:EJirxH2I
先週や先先週の気象庁の一ヵ月予報が12月前半の猛暖冬を示唆してたのが笑える週間予報になってきたな。
これでまだ一ヵ月予報やら三ヶ月予報までをも根拠に暖冬とか言うのがいるのが笑える。
昨年も三ヶ月予報ではまったく12月厳冬を示唆できなかったのにな。
週間予報でさえ毎日低温に修正されていく。

カマキリ予報は日本海側限定予報だから素直に雪が多い=寒波、低温傾向と取ればよいと思うが。
まぁカマキリ予報が絶対だとは言えないけどな、
去年、カメムシ異常発生=大雪低温と言われていて当たったが、
今年も北陸の一部あたりは結構発生したというレスはあった、
ただ中部内陸は多くなかったらしいしどうなることか。
89名無しSUN:2006/11/27(月) 07:07:03 ID:dFmY8xZo
1ヵ月予報資料は2週間後分までしっかり読んで後は流し読み。
3ヵ月?寒候期?何それ。

てのが正しい長期予報の利用法だと思う。
90名無しSUN:2006/11/27(月) 07:14:14 ID:t/U2d1mR
高温予報→低温修正、のほうが、低温予報→高温修正より厳冬マニアの
精神状態は安定していられるような気がする。ただ、防災という面からいえば
あらかじめ、寒波や低気圧の発達を大げさに予報した方がいいともおもう。
太平洋側での厳冬予報できる動植物ってある?

>>84
デビュー曲のヒットだけで食っている演歌歌手のようだ。
91名無しSUN:2006/11/27(月) 07:27:40 ID:QD9Lr3re
>>1
>昭和の厳冬を懐かしむ声が多いけど、今冬はもしや!?
なつかしまねーよ
東北じゃコタツの中で猫が凍死した時代だぞ
一つ間違えれば人間だって
92名無しSUN:2006/11/27(月) 11:00:20 ID:KWO2sFry
>>88
カメムシはどの地域で使われる予報なの?
93名無しSUN:2006/11/27(月) 12:25:33 ID:G1leTPMJ
太平洋側に大厳冬と大雪が降ればいい
℃田舎どうほぐなぞ知ったこっちゃない

そんな擦れですから
94名無しSUN:2006/11/27(月) 12:49:46 ID:bvZRzytq
>>72
同意する。というか言ってることは全くもってそのとおり。
しかし、今はどの地点でも山間部・田舎も含めてある程度宅地化、都市化が進んでいて、
完全に人為の影響を受けない観測地点はほとんど存在していないと言ってよい。都市化を完全に排除し、かつ、内陸平地にもバランスよく
長期的気候監視のための観測地点を選定すること自体、不可能な時代に入ったといってよい。
結局ひとけの無い海岸部・岬(風が強いため都市化の影響も相対的に少ない)などしか、観測に適した場所が無いのが現状。
しかし海岸や岬はその周辺の海面水温や海流の影響をもろに受ける。
純粋に都市化を排除した地球温暖化による変化は内陸に出やすいわけだから、
内陸で全く都市化していない地点を探さなければならないが、どこも都市化されている。
ある程度広大な面積を確保して、その地域一帯を住宅等建物の建設禁止し、道路を作ることも禁止して、
都市化の全く無い土地を確保して、そこに観測所を作るしかない。しかもそれを内陸にバランスよく各地に作らなければならない。
が、そんなことはもう不可能だろう、どこも都市化、宅地化が進んでいる。
山間部でさえある程度人為による高温化が避けられない時代。
95名無しSUN:2006/11/27(月) 12:57:58 ID:bvZRzytq
1961-90平年値を使用することは邪道であることは分かっている。
気象庁の決まりに従って10年ごとに新しい平年値に更新が正しいわけだ。
しかしこれはこれで問題。平年値自体もどんどん温暖化していき、
昔に比べて極端に高温になっても平年並みと将来では表現され、
都市化の進行や地球温暖化の進行を「実感」できない。
1961-90で固定すると言うのはこうした人為による高温化を実感してもらうために行うべきもの。

しかし一方で気候傾向全体を判断する必要もある。
その意味では10年毎更新性のほうが都合が良いわけである。

ただこれ以上人為による高温化を進行させないために、昔よりも高温が頻発していることを実感するには、
ある程度昔の平年値を用いて比較する方がより高温が強調されて良いと思う。
平年値が更新され高温平年値が平年並みになってしまっては、全く危機意識が感じられなくなる。
異常高温多発=平年並み、となってしまうからだ。
96名無しSUN:2006/11/27(月) 13:01:47 ID:bvZRzytq
極端な話、関東から南は完全に亜熱帯化して、雪も全く降らず、
氷点下の冷え込みも全くなく、霜も降りない、それが未来においては「平年並みの冬」
と表現されるかもしれない。それこそ関東より南でみぞれ交じりの小雪がちらつけば、
「今年は異常低温猛寒波」などと言われるようになるだろうね。
97名無しSUN:2006/11/27(月) 15:05:01 ID:KWO2sFry
>>94
岬であっても観光客が来る様なところは道路あるし車通るしで
そういう変化も拾ってしまうだろうな。あと、気温変化は原因が
何であろうとも内陸部で変動が大きかったはず
>>96
亜熱帯どころか熱帯になるかもしれんよ。んで北海道でも
亜熱帯になるかもな。
98名無しSUN:2006/11/27(月) 15:12:42 ID:KWO2sFry
でも、2010年頃から猛低温になって今度は地球寒冷化とか氷河期
とかささやかれたりして。そうなったら寒波低温マニアから
暖冬切望マニアになるかも。
99名無しSUN:2006/11/27(月) 16:39:10 ID:tC9ms3CO
唯一の希望はロシアの学者が言っていた「太陽活動不活発」による
2050年頃の小氷期再来。
100名無しSUN:2006/11/27(月) 17:12:08 ID:fhJmpjHs
深層海流の沈み込みが弱まり、地球寒冷化。
101名無しSUN:2006/11/27(月) 20:35:54 ID:J5GmcEuG
今日も予想気温外したな。
かれこれ何日連続だろう。
いったいどれだけ高温厨なんだ。
102名無しSUN:2006/11/28(火) 07:40:46 ID:GjzW6UyJ
この冬は冬型が全く無く、太平洋高気圧が強いため関東の南の鳥島付近に
前線が停滞し続け、関東の日照時間は平年の11%という曇天基調。
東京は冬日を記録できなかったが、日中の気温がまったく上がらなかったため、
1月2月の平均気温が3℃を下回る大厳冬となった。
もちろん、関東を除く全国各地は、猛烈暖冬。
103名無しSUN:2006/11/28(火) 10:01:12 ID:BMGZ2IAV
一時期GFSが予想していた12/8−9頃の強い寒波が、
今の予想ではウソのように消えているなw
西日本中心に暖かな晴天って感じになりそうだ・・。
104名無しSUN:2006/11/28(火) 14:47:08 ID:/v5Q7NTU
12/8-9ってまだまだ先でしょ。それより12/1-4あたりの寒波は下方修正
されつつあるから気がかりだが。
てか中東あたりに寒気が流れ込んでるようだが、これって日本に
暖冬をもたらすのかな?
105名無しSUN:2006/11/28(火) 14:54:51 ID:/v5Q7NTU
てかWNIで見てみると鹿児島は最低10℃下回らないのが気がかり。
今もかなり暖かいし。

原付使って鹿児島市内に行ったりするけど、郊外との体感温度
違いすぎ。市内に向かってるときは武岡トンネルが近くなると
ぐっと風が生暖かくなる
106名無しSUN:2006/11/28(火) 18:36:54 ID:kLDDFDa2
なんで温暖化の時代に生まれてしまったんだろう。
太陽活動縮小とか、深層水循環停止とか、なんでもいいから
毎年のように冬の平均気温の極値を更新する時代だったら、この板の雰囲気もちがったものになっていただろーみ。
107名無しSUN:2006/11/28(火) 18:39:10 ID:VvMeq5Wu
そしたらみんな暖冬を望むようになるかもよ?
108名無しSUN:2006/11/28(火) 18:52:23 ID:kLDDFDa2
>>107
南岸低気圧が折角接岸したのに、850hpa−3℃線が房総沖から北上しないね。
接岸のおかげで降水量だけ多くなって、ガックシ!ガックン。

こんな感じの煽りが出てくるのかな・・・
109名無しSUN:2006/11/28(火) 19:37:57 ID:veXjQBNN
俺夏が好きだから温暖化時代に生まれて良かったなー
冬は氷点下の寒さと1回か2回雪景色見られればそれでいいもんね
110名無しSUN:2006/11/28(火) 20:59:43 ID:mHpwnfAv
西日本では12/8−9の寒波はほぼ消滅
今週末の寒波がすぎたらまた快適な日々が続きそう
やっぱ暖冬ベースだね
111名無しSUN:2006/11/28(火) 21:09:15 ID:SdcjNHil
>>103
>>110
そんな先の予報を信じるなんて素直なんだね。
112名無しSUN:2006/11/28(火) 22:20:57 ID:sTslZtjC
>>109
温暖化が進めば、むしろ太平洋高気圧は日本から離れて張り出すようになり、
日本の夏は天候不順の傾向が強まるという説もあるぞ。
梅雨明けの遅れ、台風や湿った気流の影響の強化など。
113名無しSUN:2006/11/28(火) 23:02:59 ID:i1pjHGTg
今年も12月には入ったとたんに急激に寒くなる可能性がかなり高い。今後も
毎年こういう傾向が続くのではないかと思う。
月の境=季節の境ということではっきり分かれるようになっている。徐々にで
なく急激に寒くなっている。
去年ほどではないにせよ、今年も12月は平年より寒い冬になり、12月第2
週からは東京で最高気温1ケタになるかもしれない。
12月中旬から2月下旬までの約80日中、60日以上が最高気温1ケタでな
おかつ30日以上が冬日になってほしい。

それと、クリスマスイブに東京で積雪10センチ以上の大雪が降ることを祈る。
クリスマスに大雪が降ってこそクリスマスらしいクリスマスだといえる。
114名無しSUN:2006/11/28(火) 23:08:35 ID:A7erlCTZ
>>113
>>以上、GFS0-384hrを見て
115名無しSUN:2006/11/28(火) 23:46:11 ID:veXjQBNN
東京の冬日が30日もあったら他の都市はどうなってるんだろう・・・
116名無しSUN:2006/11/29(水) 05:42:17 ID:vCK92EDk
00年からメタンガスの濃度上昇停止が温暖化減速を促しているという。
117名無しSUN:2006/11/29(水) 07:45:27 ID:J+cb4r9u
寒気の吹き出しが、どうみてみ、イラン、西太平洋、大西洋の3波型だな。
今から持ち直すのは無理だろう。
118名無しSUN:2006/11/29(水) 09:40:28 ID:5QVnWcM4
去年は日本が3波の当たり年だったからなぁ
2年も続かんわな
119名無しSUN:2006/11/29(水) 10:16:46 ID:mnuzNGVd
GFS、12/7以降さらに高温大幅修正!
北海道を除けは12/7−11あたりまではかなりの高温、晴天のつまらない気候。
初霜・初氷を12/6あたりまでに何としても観測しておかないと、こりゃ、もう
1月にずれ込んでしまうぞ!!!
>>105
鹿児島はもう亜熱帯気候だからな。今年の熱帯夜は観測史上最高の74日もあったし。
氷点下がわずかに1日!!(平年では18日)。こりゃ、初霜、初氷観測できない年があらわれるのも時間の問題。
120名無しSUN:2006/11/29(水) 10:24:11 ID:+IIkQuRy
いったん高温修正がかかったら、更に高温に修正されることはあっても、低温に戻ることは
絶対にないから。これはもう、歴史の生き証人になるような大暖冬の記念すべき最初の年だよ。
良く見ておこう。そして10年後にはこれが標準になるんだ。
厳冬が見たい人は印度に行くしかない。

>>119
鹿児島のデータがやたらに良く出るけど、鹿児島の人が常駐してるのかな。
121名無しSUN:2006/11/29(水) 10:40:29 ID:mnuzNGVd
鹿児島人じゃないけど、
近年の鹿児島の温暖化があまりに異常だから注目してるんだよ。
西日本の亜熱帯化が進んでいることが実感できるのが鹿児島。
ちなみに鹿児島の戦前のデータを電子閲覧室とかで調べてみぃ。
全く違う気候だから。
122名無しSUN:2006/11/29(水) 10:42:07 ID:NADi+Unu
>>120
なんで平成入ってからこんなパターンばっかりなの・・・。
ホントに嫌になる。暖冬厨がのさばるのもムカツクし・・・。
寒冬なんて高望みはしないからせめて平年並み(6190平均で)
の冬が来て欲しい。
123名無しSUN:2006/11/29(水) 10:45:12 ID:mnuzNGVd
言うまでも無く人為的影響による地球の温暖化、
都市化の進行、これが最大の敵になっている。
ますます高温化が進むことはあっても、戦前レベルの大低温が普通になることはもうないだろう。
ホントムカつくよな!!
124名無しSUN:2006/11/29(水) 10:50:11 ID:MzNBBtUE
>>121
鹿児島より平均気温が上がってるところはいくらでもあるだろ
125名無しSUN:2006/11/29(水) 10:50:19 ID:NADi+Unu
戦前なんて夢のまた夢
84〜86年並も厳しい。
98年1月や96年2月がきてくれたら万々歳ってとこじゃない?
そんなレベルまできちゃったんだね・・・(悲)
126名無しSUN:2006/11/29(水) 10:53:25 ID:NADi+Unu
>>124
スパンが違うんじゃない?
鹿児島は平成入ってから年々上がりまくってるし。
観測場所の移転も影響あるかもしれないけど。
127名無しSUN:2006/11/29(水) 11:43:45 ID:oFVNmBkG
この11月も全国的にかなり高温。
結局、秋の3ヶ月平均の平年差は東・西日本で+1℃を越える可能性が高く
悲惨なことに4年連続の大暖秋となる見込み・・
128名無しSUN:2006/11/29(水) 11:55:50 ID:oFVNmBkG
>>122
禿同、もはや平年並すらありがたい時代だからなw
しかも暖冬でも夏にはしっかり酷暑になるから本当腹立たしいよ。
129名無しSUN:2006/11/29(水) 12:15:41 ID:oFVNmBkG
結局この秋は9月や11月半ば辺りに一時的に負偏差となる時期もあったが、
その他は全般に顕著な高温ベース。
9月がほぼ平年並だったお陰で極端な残暑から免れただけで、
10〜11月は著しく高温傾向。
2003年以降続く大暖秋傾向に何も歯止めがかかっていない事になる。
130名無しSUN:2006/11/29(水) 12:27:06 ID:UrT0q9ad
彦根が昔の熊本くらいの気候になってるらしいから
だいたい3度くらい緯度が南に下がってる計算か
131名無しSUN:2006/11/29(水) 12:33:14 ID:2ed/drXv
温暖化を嘆きつつも、
平日の午前中からネットで盛大に電力を浪費している人がいると聞いて飛んできました。
132名無しSUN:2006/11/29(水) 12:44:09 ID:Yg8Tj8PP
去年、12月の厳冬がわかったのは直前になってから。
だから、1月2月以降はまったくアテにならない。
去年、北米東部は12月が暖冬だったが、1月から2月にいっきに大雪低温が来た。

1月2月はまったくどうなるかはわからない。
高温厨気象庁の長期予報なんてアテにならないから気にしなくてよい。

>>129
大暖冬とは、数値上どういうふうに定義しておられる?
数値ではなく感覚ですか?なら結局主観的な要素でいくらでも左右される罠。
あくまで数値で見れば、04年05年の大暖秋に、今年は一応少しではあるが、
明確に歯止めはかかった。

133名無しSUN:2006/11/29(水) 12:48:58 ID:NADi+Unu
>>132
>>今年は一応少しではあるが、 明確に歯止めはかかった。
なんか曖昧だな・・・これも。
歯止めがかかったのが分かるのはあくまでもあと数年くらいの
期間が必要だと思うのだが。
134名無しSUN:2006/11/29(水) 12:53:31 ID:vyA6MxXb
去年は、欧米日本の3波型だからだろ。今年は逆3波型だ。正偏差はどんどん酷くなるよ
135名無しSUN:2006/11/29(水) 13:00:34 ID:oFVNmBkG
>>132
>あくまで数値で見れば、04年05年の大暖秋に、今年は一応少しではあるが、
明確に歯止めはかかった。

↑全く意味わからん、

おそらく今年は、東日本、西日本では去年に匹敵する大暖秋になる見込みだろ。
2004、2005年より唯一ましだったのは9月に猛残暑がなかった事だけ。
136名無しSUN:2006/11/29(水) 13:12:57 ID:Yg8Tj8PP
>>135
>2004、2005年より唯一ましだったのは9月に猛残暑がなかった事
これが歯止めのかかってる何よりの証拠。
04年秋 平年比+1.1度9月1.0610月 0.2511月1.95
05年秋 平年比+1.0度9月1.3810月 1.4311月0.32
06年秋 平年比+?度?9月0.1910月1.11 11月?

9月がほぼ平年並みだったおかげで11月が平年差+1.70以上の猛烈高温でないと、
04年05年並の大暖秋は無理。
どうあがいても3年連続の大暖秋にはなりそうにない。
137名無しSUN:2006/11/29(水) 13:23:23 ID:oFVNmBkG
地上平均気温からみればそうでも
全国の観測地点を総計した地域平均気温からみれば今年の顕著な高温なのが明らか。
ましてや今秋も顕著な高温である事は紛れもない事実。
これを無視して「歯止めがかかった」等と言う事は不可能だ。
あと>>133の言うことも確か。
138名無しSUN:2006/11/29(水) 14:07:44 ID:Yg8Tj8PP
何を持って明らかだと言っているのか。

>>136のデータを見ての通り、
9月〜11月を見れば、
今年はこれまでの9月の猛残暑傾向が明確に歯止めがかかったのは事実。
そのおかげで、11月が04年並の猛烈高温にならない限り、
04年05年並の大暖秋にならないのは数値が示す明確な事実。

これ以上何もない。
139名無しSUN:2006/11/29(水) 14:22:12 ID:oFVNmBkG
少なくとも地域平均気温では今年も大暖秋傾向が継続してる。
12月頭に気象庁から発表される気候統計値をを見ると良いよ。
>>136で示した地上平均気温だって、
11月の正偏差からみて、秋平均は今年も+1℃近くはいくだろう。
140名無しSUN:2006/11/29(水) 14:22:18 ID:RUQV9SQM
暖秋厨の味方するつもりはないが、たった1回傾向が傾いたら
「歯止めがかかった」。
めっちゃ強引ですな…議論以前の問題だわ
141名無しSUN:2006/11/29(水) 14:33:04 ID:oSxig5RI
歯止め厨の理論だと暖冬時代も昨冬で歯止めがかかったことになる。
傾向というのは5年間移動平均などで見るもの。
142名無しSUN:2006/11/29(水) 16:25:18 ID:YpSVtMlr
歯止めがかかったって日本語勘違いしてるか、過剰反応してないか?

04年05年比較では、今年がマイナスになった事実を表現するのが
そんなにイヤなのか?

暖秋が終わったとか、今年は涼しかったかと言ってるならアレだが、
歯止めがかかったって意味をよく考えて見るといいよ。
別に暖秋が終わったなんて意味はないから。
143名無しSUN:2006/11/29(水) 17:16:27 ID:2ed/drXv
冬が寒くなることを願う前にお互い頭を冷やしたらどうよ。
毎日毎日おんなじことを言い合うばかり。
たまには状況を静観すべきじゃないか?
144名無しSUN:2006/11/29(水) 17:32:38 ID:oFVNmBkG
>04年05年比較では、今年がマイナスになった事実を表現するのが
そんなにイヤなのか?

「去年、一昨年比でマイナスになった」≠「歯止めがかかった」だろ。
しかも>>141が基準にするのは地上平均気温平年差で、
前に>>72が言っていた通りわずか17地点の平均値。
観測歴が長いのと、都市化の影響がないのが利点なだけで
必ずしも完璧な信頼度があるとは言えない。
その地上平均気温でも今年は去年と比べて平年差がわずかに下がった程度。
一方、北日本、東日本、西日本、南西諸島と分けた地域平均気温(こちらは全地点の値だから大都市も含まれてしまうが)では、
少なくとも東日本と西日本で去年並の暖秋になる可能性が高いことは忘れないでほしい。
>>139で言った通り、12月初め発表の気候統計値でわかるから。

とりあえず今日はこれ以上のレスは控えます。
145名無しSUN:2006/11/29(水) 19:34:58 ID:YeEGgv9n
>傾向というのは5年間移動平均などで見るもの。

そんなこと言ってたら後付けでしか物を言えないよ。
146名無しSUN:2006/11/29(水) 19:37:44 ID:YeEGgv9n
ほぼ毎日と言っていいぐらい実際の気温が予想気温以下だから
ある程度歯止めはかかってるんじゃない?
147名無しSUN:2006/11/29(水) 19:38:48 ID:2GYpogj5
sageた後にageるヤツきめえ
148名無しSUN:2006/11/29(水) 20:28:00 ID:wuUccF9D
スレタイは”大厳冬時代”なのに、なんで秋の気温のことで白熱するのか?
149名無しSUN:2006/11/29(水) 21:12:30 ID:3XnlYxJE
だれかエルニーニョすれたてろよ
経済気象を語れよ
150名無しSUN:2006/11/30(木) 14:28:38 ID:+2XCQnuF
どっちにしろ、たった1,2年の短期で変動を語るのは科学的ではない。
少なくとも傾向を語るには5−10年くらいの傾向は見るべきだ。
どっちにしろ1980年代半ば頃までの正常な平年並みの気候ではなかったのは事実(都市化が進んでいるにしろ)。
高温は事実だろう。
151名無しSUN:2006/11/30(木) 16:17:21 ID:EMOeIpj0
参考:東京の11月平均気温(29日まで)
14.5℃ (平年値+1.5℃)

かなりきてるな
152名無しSUN:2006/11/30(木) 16:50:53 ID:EMOeIpj0
暇だったから他の都市も適当に調べてみた。いずれも29日まで
札幌
6.4 (+1.8)
青森
7.9 (+1.5)
仙台
10.3 (+1.2)
東京
14.2 (+1.5)
長野
8.7 (+1.3)
金沢
12.6 (+1.3)
名古屋
13.4 (+1.4)
大阪
14.9 (+1.7)
広島
13.7 (+1.4)
高知
15.3 (+1.9)
福岡
15.2 (+1.8)

北も南も揃いに揃って暖かい。下手したら平年差+1.5行くか・・・?
153名無しSUN:2006/11/30(木) 17:06:09 ID:M8JhpY6/
>>151-152
こりゃ酷いな、
歯止めもクソもあったもんじゃない
154名無しSUN:2006/11/30(木) 17:30:47 ID:EVsuGJyp
歯止め厨脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
155名無しSUN:2006/11/30(木) 17:39:20 ID:JLqWUMZm
馬鹿?
去年や一昨年と比べのっての、能無しか?
去年や一昨年の同データの秋総合と06秋総合と比較出してみろ。

歯止め掛かってるかどうか一発で出るよ。
156名無しSUN:2006/11/30(木) 17:51:24 ID:EMOeIpj0
今月を+1.3℃としても、+0.87℃
3ヶ月で大体+0.9℃くらいになるんじゃないかね。
157名無しSUN:2006/11/30(木) 17:57:45 ID:M8JhpY6/
暖秋厨の見方するつもりないけど、
これだけ高温だと必死になって歯止めがかかったと連呼する歯止め厨が哀れに思えてくる。
去年が+1で今年が+0.9?
歯止めとか言うレベルじゃない、ほんの僅かな差じゃんw
158名無しSUN:2006/11/30(木) 18:10:45 ID:EMOeIpj0
ミス発見。東京は14.5℃(+1.5℃)のほうが正解です。
159名無しSUN:2006/11/30(木) 18:19:58 ID:EVsuGJyp
歯止め厨ダンマリwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
160名無しSUN:2006/11/30(木) 18:48:12 ID:ApghXqGb
異常暖秋決定!!!初霜・初氷も12月にずれ込むのも決定だし。
161名無しSUN:2006/11/30(木) 19:01:40 ID:QK2r8F8i
162名無しSUN:2006/11/30(木) 19:02:48 ID:wPB1xxni
異常暖秋→並冬ならいいじゃん、
異常寒秋→大暖冬でも望んでるの?歯止め厨は
163名無しSUN:2006/11/30(木) 19:09:50 ID:I24O6Q/X
暖秋厨はあいかわらず感覚や単発データでしかものが言えないんだな、
地域偏差昨年比較のデータも出せないのか。
変な都市部のデータばかり掻き集めて馬鹿みたいに温暖化あおってないで、
日本平均気温偏差データの気象庁公式発表まで待ちませう。
164名無しSUN:2006/11/30(木) 19:56:20 ID:wRkyiXWa
統計がわかってないやつばっか。
単純に平均値を比較して何の意味があるの?
165名無しSUN:2006/11/30(木) 20:10:57 ID:23RAzOY5
http://www.data.kishou.go.jp/climate/longfcst/tenkou/hensa_temp.html
既出だが、どこをどう見ても異常暖秋確定!!
1961−90平年値はさらにこれを+0.5℃高温側にずらさないといけないから、
異常暖秋はさらにヒドイレベルだと思うべき。
166名無しSUN:2006/11/30(木) 20:12:26 ID:23RAzOY5
しかしホントに西日本は異常高温もここまで持続すると致命的だな。
西日本亜熱帯化。
167名無しSUN:2006/11/30(木) 21:13:06 ID:lej+HGQS
なあ、おまいらいい加減に喧嘩せずに議論出来ないの?
168名無しSUN:2006/11/30(木) 21:53:35 ID:EMOeIpj0
喧嘩てか、ワザと煽ってるんでしょ。名古屋東京対決スレと一緒。
169名無しSUN:2006/11/30(木) 22:48:37 ID:fa+o94Np
>>167
165で客観的なデータが示されてるが
これを見るかぎり並の秋とはいえないし暖秋だろう。
よって暖秋傾向は今年も続いたということでいいんじゃない?
170名無しSUN:2006/11/30(木) 23:44:47 ID:HZms6jnd
日本は四季の変化に富んでいるというけど
大局的に見ればの話で、実際は平穏だよね。海外のような超寒波も超熱波も超豪雨もないね。
北日本と日本海側の豪雪と九州や西日本南岸部の豪雨、
その他は平穏そのもので、緩やかな変化を繰り返すだけだよね。外国の気象ヲタは日本をどう評価するんだろうね。
171名無しSUN:2006/12/01(金) 00:11:30 ID:mqw4LeZu
海外とひとくくりにしてる時点で
172名無しSUN:2006/12/01(金) 04:37:46 ID:G1JY0RSA
異常大暖秋厨はどうしても昨年比や一昨年比は出したくないらしいね。
都合の悪いデータは隠して、自分の主張に都合の良いデータを掻き集めてるのは滑稽。

ま、昨年や一昨年比で落ち着いたというのは数値が示している事実だからな。
173名無しSUN:2006/12/01(金) 04:40:53 ID:G1JY0RSA
都市化データ掻き集めて平均取って、昨年一昨年比の都市化除いたデータと比較して大暖秋傾向は続いていると言ってるんだから、、、もうね、アホかと。
174名無しSUN:2006/12/01(金) 10:10:49 ID:iHebafXQ
昨年、一昨年とかたかが1,2年前のデータと比較することに何の意味がある?
それと比較しても−0.1から−0.2程度でとても大暖秋が落ち着いたなどといえるレベルではない。
それこそアホかと。データ見ろや!!!そりゃ、昨年比−1.0から−2.0も低くなれば落ち着いたと言えるかもしれないが、
1980年代前半までの普通の秋らしい冷え込みなど全く無かった。
その証拠に初霜、初氷は多くの地点で12月に持ち越し。
こんなことは1980年代前半までならメッタにありえない異常暖秋。
鹿児島や東京でさえ11月中に初霜ぐらい降りるのが普通だった。
近年の高温側への偏りは著しすぎる!!!
昨年や一昨年の短期のデータと比較しても気温の低化はごくごくわずか。
そんな−0.1や0.2の低化にこだわるのは木を見て森を見ず。

http://www.bioweather.net/detailed/kishodata/fax/month_3.htm
今秋の実況解析図。
今秋はサブハイの勢力は弱くむしろ負偏差領域。
しかし、アリューシャンの南あたりに強大な正偏差領域があり、
シベリア付近からの寒気の南下もなく正偏差。これが今秋の異常高温の要因。
歯止め廚はおそらく今年の太平洋高気圧が弱かったことを過大視して、
大暖秋は落ち着いたと、感覚的に強調しているんだろう。
大暖集は何も太平洋高気圧が強く張り出すパターンばかりではない。
シベリアやアリューシャンの南の異常な高偏差領域にも目を向けよ!
175名無しSUN:2006/12/01(金) 10:14:21 ID:iHebafXQ
ゾーナル異常高温の常態化、
西日本の亜熱帯化、
初霜、初氷の観測記録無し、
都市化と地球温暖化は年々ひどくなってる!!!
176名無しSUN:2006/12/01(金) 10:22:46 ID:+V2MyQv7
歯止め厨はスルーでいいだろ
177名無しSUN:2006/12/01(金) 10:25:10 ID:5MQjWzEz
>>173
ソースは?
もしかして釣り??
178名無しSUN:2006/12/01(金) 10:42:57 ID:5MQjWzEz
単純に日本において月平均±1度以上がどれだけ異常なことか
分かってないやつ多そう。
しかも最近(といっても平成入ってから20年近く)は異常”高温”ばかり
が目立つのに、温暖化が進んでいると思わない奴がこの板には多そうだな。
だから歯止め厨みたいのがでてくるんだろ。



179名無しSUN:2006/12/01(金) 11:22:47 ID:G1JY0RSA
サンプルや条件の違うデータを、同じ土俵にひっぱり出して比べてなんの意味があるのか?
それで大暖秋っておまいら馬鹿か?
主張したいならまともなデータの出し方をして話せよ。
180名無しSUN:2006/12/01(金) 11:55:22 ID:FLu2JpqG
月平均で5度ぐらい上がった感覚なのだがいざ平均気温聞くと
1度の上昇って言うから小さく感じる
181名無しSUN:2006/12/01(金) 12:23:19 ID:9blEYMT8
歯止めがかかったというのはさすがにアレだが、
歯止め否定派も不要な「!!」とかは使わないで欲しい。
言ってることが間違っていなくてもヴァカに見える。
寒冷化厨の「東京の夏は年々寒冷化している!!」みたいな風に。
182名無しSUN:2006/12/01(金) 12:51:25 ID:9blEYMT8
1971年から2006年までの東京の11月平均気温と月間の最高、最低気温

1971:11.9 21.3 1.5 
1972:12.3 22.9 3.1
1973:12.1 22.0 3.0
1974:11.7 22.3 3.2
1975:12.7 25.1 3.1
1976:11.2 24.1 1.6
1977:14.8 26.7 5.3
1978:12.9 22.1 5.4
1979:14.3 25.3 5.1
1980:13.0 21.8 5.1
1981:10.4 21.4 2.4
1982:14.3 25.3 3.5
1983:12.3 21.6 2.2
1984:12.2 22.7 3.7
1985:13.3 24.5 3.6
1986:12.3 21.7 5.0
183名無しSUN:2006/12/01(金) 12:52:26 ID:9blEYMT8
1987:12.8 25.6 3.9
1988:11.4 22.5 2.4
1989:14.2 22.5 5.8
1990:15.1 25.7 5.8
1991:13.0 19.9 4.7
1992:13.0 22.5 4.4
1993:14.0 24.0 5.2
1994:13.4 23.9 4.5
1995:12.7 23.9 5.2
1996:13.2 24.2 5.8
1997:14.3 24.4 6.9
1998:13.9 25.0 5.3
1999:14.2 23.8 7.0
2000:13.3 23.1 5.3
2001:13.1 21.8 6.0
2002:11.6 20.4 4.8
2003:14.4 24.8 7.3
2004:15.6 23.2 8.3
2005:13.3 24.1 5.2
2006:14.4 24.9 5.8
184名無しSUN:2006/12/01(金) 13:54:28 ID:BNqU6erl
ギャーギャー言うほど一直線で上がってるわけでもないような。
185名無しSUN:2006/12/01(金) 14:37:53 ID:fOY5I32w
コタツ壊れたから今年は暖冬でいいや
186名無しSUN:2006/12/01(金) 15:57:04 ID:8i/+VSod
どうやら11月平年差は下旬の高温で最終的に1.1度程度になりそうだね。
秋総合だと0.8度かな。
こちらの概算ですので詳しくは気象庁発表を待ちましょう。

ま、去年一昨年と比べると少し下がったのは確かだろうね。
187名無しSUN:2006/12/01(金) 16:00:24 ID:IiHUaH9N
11月の東京、去年は平年並み。
1971-2006年までの36年間で20番目の気温。
188名無しSUN:2006/12/01(金) 16:46:16 ID:Fd4or5EB
↓これが結果です
気象庁発表、今秋の気候統計値
http://www.jma.go.jp/jma/press/0612/01b/tenko060911.html
↓文中の一部を抜き出し
>(1)平均気温
 秋の平均気温は、全国的に高く、南西諸島ではかなり高かった。北海道および関東から九州地方にかけては、平年を1℃上回ったところが
多かった。高知では秋の平均気温の最高値を更新した。

↓2003年以降の気候統計値による各年の秋の地域平均気温平年差
西暦 北日本 東日本 西日本 南西諸島
2003 +0.4 +0.9 +1.2 +0.9
2004 +1.4 +1.4 +1.1 +0.2
2005 +1.1 +0.9 +1.2 +0.9
2006 +0.7 +1.0 +1.1 +0.8

この通り、今年の秋も東日本、西日本では平年差+1℃以上で、去年と同レベルの顕著な暖秋。
高知では秋の平均気温の最高値を更新した。
9〜10月に顕著な高温となった去年とは対照的に、
今年は10〜11月に顕著な高温に見舞われたため。
ちなみにこの「地域平均気温平年差」とは全国150以上の全ての観測地点の数値を、
北日本、東日本、西日本、南西諸島と地域別に区分、平均化し、平年差を求めた値。
東日本、西日本、南西諸島の多くの観測地点では、
ここ数年と変わらず大暖秋傾向が継続している模様(勿論、都市化の影響が少ない地点でも)。

勿論これに関してどう考えるかは人それぞれだが、俺がこの数値を見る限りでは、
少なくともここ数年の著しい暖秋傾向に歯止めがかかった、暖秋傾向が終息した等と
考えることは到底できない。
しかも何度も言われていたように、歯止めがかかったか、終息したかを判断するには、
この先何年間かの値も見据えた上で初めて判断できる事で、
たかが一年単位の値だけでは何も傾向は掴めないのが事実。
189名無しSUN:2006/12/01(金) 16:49:50 ID:Fd4or5EB
一方で、日本の地上平均気温(都市化の影響が小さい全国17観測地点の平均)の
この秋の平年差は+0.85℃で、昨年比-0.19。
確かに昨年比ではマイナスにはなったもののその差はわずか。
昨年比で平年差がわずかに縮まった主な要因は、
北海道で10月に一時的に寒気の影響を受け、10月の平均気温は北海道では割合落ち着いていたため。
17地点のうちの3地点は北海道内の地点で占めており、
北海道限定で10月に平年並だった事が、昨年に比べ平年差がわずかに縮まった主な要因だと思われる。
それでも10月の日本の地上平均気温は+1.11℃で、過去108年間の中で史上5位に該当、
そして11月も+1.25℃で史上6位に該当している。
都市化の影響が小さい田舎の地点の平均値ですら高温の上位にランクインしてしまう始末。
その上、気象庁の気候統計値を見る限り、
都市化の影響が少ない地点も含んだ東日本以西の殆んどの観測地点では、
2003、2004年頃からの大暖秋傾向は相変わらず継続しているのが現実。
それに関してはぜひ理解してもらいたい。

>>174-175>>178
同意。
ただ1988年頃までは寒秋もみられたけどね。
190名無しSUN:2006/12/01(金) 17:01:02 ID:Fd4or5EB
↓一応11月一ヶ月間の気候統計値も貼っておきます。
http://www.jma.go.jp/jma/press/0612/01a/tenko0611.html
191名無しSUN:2006/12/01(金) 17:14:37 ID:IiHUaH9N
ここらへんは言葉のニュアンスの問題もあるかもな。
俺の感覚だと、
平年比0.5度以上が暖秋
平年比1.0度以上が顕著な暖秋
平年比1.5度以上が大暖秋

「大」をつけるのは本当に記録的なレベルというイメージだから、
「歯止めがかかった」は勿論だが、「記録的大暖秋」と言われてもやはり引っ掛かるな。
192名無しSUN:2006/12/01(金) 17:38:10 ID:Ut+h1N9r
昨日俺が出した+0.87℃ってかなりニアピンじゃん
都市化地点だどうだって散々ケチつけるだけ付けて、自分は逃げてたヤツら乙ww
193名無しSUN:2006/12/01(金) 17:43:41 ID:JDF0BBcJ
去年の今頃は、一ヶ月予報の全国的低温ぶりに半信半疑だった>結局予想以上の厳冬
今年はダメダメだよな。晩秋がちょっとばかり歯止めがかかったのかもしれないが
肝心なのは冬だろ
194名無しSUN:2006/12/01(金) 18:18:26 ID:8i/+VSod
ま、確かにスレタイだもんな。
暖秋に少し歯止めがかかったのは事実だが、
この冬はやばい悪寒もするな。
195名無しSUN:2006/12/01(金) 18:26:38 ID:kJsn0F/1
>>188
まあこれはどう見ても大暖秋ですね、ハイ
歯止め厨はいつまでもツッパッテないでおとなしく降参した方がいいねw
196名無しSUN:2006/12/01(金) 18:59:41 ID:GZaXq/c2
04.05年と06年の秋を比較したらごくわずかしかその差がないことが判明したな。
歯止めの歯の字もないわこりゃ。
>>191
それだと04.05年秋は顕著な暖秋だね。
3ヶ月平均気温で±1.5℃以上なんてまずないんじゃないかな。
1ヶ月平均では見られるけど。
197名無しSUN:2006/12/01(金) 19:22:09 ID:SSPhAZFz
歯止め厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
198名無しSUN:2006/12/01(金) 19:53:02 ID:G1JY0RSA
言葉の問題になんでそこまで必死になってるの?馬鹿じゃね?
データの正確な比較もできなきゃ日本語もろくに知らない。

暖秋傾向は続いてるが、昨年一昨年のような大暖秋にはならなかった。
それだけのことも認識できないのか。
統計学的定義ではこういう状態を一定の歯止めと言う。
もし1度や2度くらい大幅に下方に変化したら、それは歯止めとは定義されない、転換と定義される。
言葉に過剰反応せず日本語を正しく定義して使え。
199名無しSUN:2006/12/01(金) 20:02:16 ID:mqw4LeZu
歯止め厨だが今年が暖秋なことぐらいは分かってるんで。
200名無しSUN:2006/12/01(金) 20:19:42 ID:SSPhAZFz
歯止め厨必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
201名無しSUN:2006/12/01(金) 21:24:54 ID:IiHUaH9N
ま、あくまで俺の感覚だが、「大○○」とかは本当に異常な場合というイメージ。
M6.5程度で巨大地震とのたまうマスコミに対するのと同じような引っ掛かりを感じるんだな。
「顕著な暖秋」が一番しっくりくるかな。
202名無しSUN:2006/12/01(金) 21:39:41 ID:kJsn0F/1
ぶっちゃけ顕著な…も大…も意味的に大して変わらんだろ、
例えば1985-1986年の冬は大厳冬といわれるけど、記録破りの厳冬といえるレベルじゃないし。
203名無しSUN:2006/12/01(金) 21:59:53 ID:p4A41utg
横浜のヤクザ林一家林組は、経営しているカラオケ屋バンガーローハウス中華街店で、
カラオケをしている時に機械を使い脳に電波ではいり、人をもて遊んでいる
だれにもばれないとおもってやりたい放題。そして気づかれないように思考盗聴、自殺、突然死、、マインドコントロール、誰かをずっと好きにさせるなど。
痛みやいやがらせや声を聞かせることもできる。
204名無しSUN:2006/12/01(金) 22:12:57 ID:IiHUaH9N
1985-86は大はつけられてないと思う。
205名無しSUN:2006/12/01(金) 22:18:19 ID:FLu2JpqG
鹿児島だが大暖秋というより暑秋がふさわしかった

てか地球温暖化→地球暑熱化とでも言い換えたほうがいいんじゃね?
好ましくないことなら
206名無しSUN:2006/12/01(金) 22:30:03 ID:J5Jmy0bD
自分の財布は毎月、大厳冬
207名無しSUN:2006/12/02(土) 10:45:31 ID:9S1xfY5Y
もうどうであるにしろ、異常高温大暖秋は確定だろ!!
年々地球の温暖化と都市化は進んでいるのも事実だし。
鹿児島など昔の那覇ぐらいの気候になってるしw
熱帯夜の数とか、73日なんでどう見ても那覇の気候だろw
昔の鹿児島は20日もあれば十分だったし、冬日が1日ってのも寂しすぎ。
もう九州南部は亜熱帯と呼ぶべき。
昔の仙台は今の札幌で、
昔の宮崎が今の名古屋くらいの気候だな。
暖冬暖春猛暑暖秋!!地球の温暖化は年々進んでいる。
208名無しSUN:2006/12/02(土) 10:47:33 ID:9S1xfY5Y
毎年毎年大暖秋だものだから、
大暖秋=普通の秋になりつつあるしな。
昭和の平年値の感覚で言ったら今年も観測史上記録的異常暖秋と呼ぶのがふさわしい。
209名無しSUN:2006/12/02(土) 12:49:12 ID:yYjZSZhI
でも今の地球は
はっきりした寒冷期
にあたるそうだよ

実感ないけどね
210名無しSUN:2006/12/02(土) 12:54:36 ID:yYjZSZhI
ついでに、寒冷期であり間氷期でもあるわけで。以下引用。

「氷期と間氷期の変動に関連して、アメリカ国防総省が専門家に依頼して作成した
地球温暖化の影響による大規模な気候変動を想定した安全保障についての報告書
(Schwartz, P. and Randall, D. 2003)の存在が2004年に明るみに出て注目を集めた。
それによると、地球温暖化による海流の変化が原因で、北半球では2010年から平均気温が下がり始め、
2017年には平均気温が7~8℃下がるという。逆に南半球では、急激に温度が上がり、
降水量は減り、干ばつなどの自然災害が起こるという。」

北半球の大厳冬時代まであと少し。

211名無しSUN:2006/12/02(土) 12:56:10 ID:OiOTJf8B
地球は氷が存在していない期間の方が長いそうだからな。
恐竜繁殖時代の地球の平均気温は30度だし。
212名無しSUN:2006/12/02(土) 13:45:14 ID:RhD+kZha
その一方で全地球が氷の玉になる
スノーボール・アースといわれる状態もあったという説もある。
約3000mの氷床が全地球を覆い、その状態は数億年〜数千万年続いたとか。

2017年だけど、平均気温が7〜8度も下がれば極地から大分広い範囲が凍りつくだろうし
凍りついた白い大地は太陽光を反射して、ますます地球の凍結が続く。これはしばしば不可避となる。
さて、2010年からの変化が楽しみだ。

地球温暖化による海流の変化で気温がぐんぐん下がるというのは
デイ・アフター・トゥモローのソフトランディングって感じだな。
213名無しSUN:2006/12/02(土) 14:01:18 ID:OiOTJf8B
確か、緯度25度まで氷に覆われたら寒冷化は止まらなくなり、生物終了なんだっけ。
214名無しSUN:2006/12/02(土) 14:05:14 ID:YjrFRLJ0
>>213
緯度25度か・・・北緯25度だと宮古島とか西表島付近か。
そこまで氷に覆われる以前にもう生物は終わってるだろうなw
215名無しSUN:2006/12/02(土) 14:20:00 ID:5kB3xicJ
細菌、原生生物、節足動物、クマムシは生き残る。
つかやばいのは脊椎動物ぐらいじゃないのか。
216名無しSUN:2006/12/02(土) 14:39:32 ID:DAB4hZWH
オレにも脊椎はあるのでとりあえず欝です
217名無しSUN:2006/12/02(土) 22:14:14 ID:+O8MWDkb
江戸時代なんかは、現代より3〜4℃くらい平均気温低かったんだっけ?
218名無しSUN:2006/12/03(日) 10:07:32 ID:xp4FMHRf
>>211
その頃は赤道付近は暑すぎて50度とかあって生物もほとんど住めない
死の世界だったのかな。
219名無しSUN:2006/12/03(日) 10:27:16 ID:pDUpTxkL
どいつもこいつも自分を基準に考えすぎだな。
生物はそんなにやわじゃない。
太陽光が届かない深海にも熱水が吹き出てるようなところにも
酸素のない地中深くにだって生物はいる。
220名無しSUN:2006/12/03(日) 10:36:59 ID:P2cloooY
まあ9割がたはあぼんしてたろうね。生き残ったのは微生物のみ。
221名無しSUN:2006/12/03(日) 11:00:47 ID:pDUpTxkL
いや深海の硫化水素をエネルギー源とした生態系はほとんど影響を受けないだろうし
昆虫等の節足動物の適応能力はすごいから微生物のみということもないだろう。
222名無しSUN:2006/12/03(日) 11:05:21 ID:yMvNTVp8
地下室にもぐりこんで生活かなあ・・・
漫画の話は悉く現実になってるしな

タイムマシンと恒星間航行可能宇宙船は
出来ていないけどね
223名無しSUN:2006/12/03(日) 12:02:50 ID:xp4FMHRf
まぁ中性子星でも生物が住めないという証明はできないからな
224名無しSUN:2006/12/03(日) 14:31:02 ID:rmfjPyFd
>>222
スノーボールアース状態になると
全地球が地下3キロまで凍りつくわけだから
深く掘ってね
225名無しSUN:2006/12/03(日) 16:18:48 ID:NMxQSop3
スレの流れが逸れてしまったようだなw

話を今冬に戻すと、
GFSでは、12/6以降しばらくは高温偏差、
しかし、12/12あたりの気圧の谷を境に再び北日本中心だが寒気が流れ込んできそう。
特に14日あたりの小さい気圧の谷通過後はやや強めの寒波示唆。
西日本が寒気の領域に入らないのが気掛かりだが、
北日本は顕著な低偏差。実際はもう少し南まで降りてくるのではないかと睨んでいるが・・。
226名無しSUN:2006/12/03(日) 16:35:23 ID:yI5I8PtE
大きく西回りじゃないのか。ガックシ
227名無しSUN:2006/12/03(日) 16:36:25 ID:P2cloooY
個人的にはMJOとAOの推移から、12月中旬までは寒さは緩むと見てる。
下旬にsubHの後退があるんじゃないかと思うんだが。
228名無しSUN:2006/12/03(日) 17:09:52 ID:Ghhg9cBx
冬がこんなにもつまらないものだとは・・・







おもってました^^^^^^^^;
229名無しSUN:2006/12/03(日) 18:41:20 ID:NMxQSop3
気象庁の長期予報モデルは、今回の冬は
日本付近の高偏差、アリューシャン付近の低偏差、
北米大陸の高偏差、メキシコ付近の低偏差と、
典型的なエルニーニョパターンを示しているな。
寒気の吹き出しがムダに日本の東・北のほうにズレる最悪のパターン。

なんとしてもこのエルニーニョパターンが外れることを祈りたい。
230名無しSUN:2006/12/03(日) 19:18:08 ID:+Jd+9pwK
どうせまたいつもの平成ありきたりの冬(暖冬時々一発寒波or小寒波)だろ・・
231名無しSUN:2006/12/03(日) 20:03:35 ID:y6t++JuQ
その日本付近の高偏差なんだけど
しばしば、週間解説資料にも出てくる
日本付近の冬型をはやめに緩めてしまうモデルの癖が、
結果として高偏差を強調してしまっているような気がする。
同じくらいのエルニーニョパターンでも並冬に収まった、
2003年の冬のような偏差パターンに、
おちついてくれるんじゃないかな。
まあ、大暖冬まではいかないよ。
232名無しSUN:2006/12/03(日) 20:26:37 ID:F10C24M/
週間予報支援図見たけど、850hPaが0℃を下回る日が
ほとんどない。。。
233名無しSUN:2006/12/03(日) 20:45:53 ID:I5arOwd3
>>231
同意です。逆にエルニーニョ無しの1989年、1990年は大暖冬だし、
近年はエルニーニョに関係なく暖冬だし。
ちなみに最新GFSでは、やはり12/17-18あたりか、強い寒波を示唆。
500/-30℃ラインは北陸付近。
このあたりで東海・山陰以北は多くの地点で初雪だと思う。
234名無しSUN:2006/12/03(日) 21:42:46 ID:pDUpTxkL
俺も大暖冬にはならないと思う。
毎日の予想気温の外しっぷりを見ていると
予想よりは多少なりとも低くなりそうだ。
235名無しSUN:2006/12/04(月) 07:22:46 ID:xkRTC9Pt
この流れにクサビを打つにはいったいどうしたら・・・
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up23555.bin
236名無しSUN:2006/12/04(月) 12:17:03 ID:TGQusz19
少なくとも12月については、今秋のような異常高温持続は解消されそうだ。
今回の寒波の後、12月上旬後半〜中旬前半は高温に経過するものの、
12/16あたりでこの時期としては強い寒波を予測しているし、
それが終わった12/20以降も、シベリアあたりを見ると、次の寒波が生成されている気配。
当初の気象庁予測より、少なくとも12月は下方修正されそうだ。
ほぼ並に落ち着くか?北日本は平年より少し低くなるかもしれない。
237名無しSUN:2006/12/04(月) 16:12:45 ID:n3R2Ur6r
カマキリの勝ちよ
238名無しSUN:2006/12/04(月) 19:25:00 ID:g9vpEagX
カマキリ予報でも12/17−18あたり寒波予測してたな。
239名無しSUN:2006/12/04(月) 19:56:54 ID:h+4OAJyO
去年と同じ12月18日
大寒波くるか?
名古屋30センチ超え
に其月待します
240名無しSUN:2006/12/04(月) 21:06:40 ID:GHdAuj8x
いま日付変更線付近で、上層トラフが深まって、
ハワイ方面からの下層寒気移流が比較的大きいけど、
これで上空の高気圧の場所が変わって、高温傾向の
流れが変わるきっかけになるといいな。
でも逆に、高温化をつよめたりしてw
なんかしらんけど。
241名無しSUN:2006/12/04(月) 21:11:27 ID:G3vV4ldW
>>239
国民の祝日じゃあるまいし、あるわけないでしょ。
気象現象が、ヒトの作った暦に従うなんてナンセンス。週刊誌の記事レベル。

>>240
去年の今頃始まった、偏西風の大蛇行のきかっけはなんだったんだろ。
バイカル湖付近のリッジが凄かったんだけど。
242名無しSUN:2006/12/05(火) 07:53:11 ID:fIah1Myv
下層寒気を早く抜けさせるGSMの悪癖だな。
今日には寒さは大分緩むはずだったが。
243名無しSUN:2006/12/05(火) 11:46:36 ID:7hwktku+
>>239
いっそなぜ 其月彳寺 にしないの?
244名無しSUN:2006/12/05(火) 12:54:58 ID:H9okKqGI
>>240
逆に高温化を強めるんだよな、こういう逆3波型の偏西風の冬は
245名無しSUN:2006/12/05(火) 20:37:00 ID:zzNOsFi+
>>241
きっかけかどうかはわかりませんが、
去年の10月中旬に日付変更線付近で上層トラフが、
低緯度まで深く延びる場面はありました。
ただ、それ自体は、それほどめずらしいことではなくて、
これが起きたからといって、日本付近に寒気が落ちやすくなるとは
限らないとおもいます。
しかし、サブハイの位置がこれをきっかけに変わる事は、
しばしば有るので、(雪好き的に)いい方に変わることを
期待していますが、>244の言っている方になるかもしれません。
どっちにしても、今は南の海の対流活動が活発なので、
その放出熱が、ある程度排ける10日位後にならないと、
結果はわからないとおもいますが。
(対流活動が止まらなくなったりしてw ほんと気象は、ようわからん)
長文スマソ。
246名無しSUN:2006/12/06(水) 10:10:31 ID:ofLoEGB/
12/16あたりの寒波上方修正!
規模が小さくなったし。南海上のサブハイとかが強いな。
寒波が一過性に。まあ20日以降でも少し下りてくる気配だが、
どちらかというと今年は周期変化型だな。
247名無しSUN:2006/12/06(水) 10:57:23 ID:KCsjZvCQ
上方修正って、高温修正ってことよね。
248名無しSUN:2006/12/06(水) 15:06:54 ID:M4KtfJPd
高温って言うな!哀しくなるから。上方だと少しココロが落ち着く。
249名無しSUN:2006/12/06(水) 19:37:37 ID:lvwnQSF5
今日は予報より3℃も低温だったな。
11月下旬からずっとこの調子だから上方修正なんてしないほうがいいのに。
250名無しSUN:2006/12/06(水) 20:08:06 ID:yWlf0xzr
日照が無かったかから気温があがらなかっただけだろ。問題は日本の上空の気温。
この気温が日を追って高温側へ修正されていくのです。
251名無しSUN:2006/12/06(水) 20:16:24 ID:lvwnQSF5
>日照が無かったかから気温があがらなかっただけだろ。

それは今日の話。ここ2週間ほど気温外しすぎ。

しかしあくまで予想なのに「この気温が日を追って高温側へ修正されていくのです」などと
断定しているのはなぜだろう。
252名無しSUN:2006/12/06(水) 20:42:29 ID:ILSVjs0q
結局年内、降雪量は少なめなんでしょうか‥。
253名無しSUN:2006/12/06(水) 21:16:35 ID:PNwzGLjv
http://weather.unisys.com/gfsx/10d/gfsx_850_10d_easia.html

大型寒波襲来だな。これはすごい。
254名無しSUN:2006/12/06(水) 22:08:10 ID:cQMSatPo
>>253
典型的横滑り寒波じゃないか。
北日本は低温、中部以西はせいぜい平年並み。
それ−6℃が山陰止まり。

まだ随分先なので、下方修正に期待。
255名無しSUN:2006/12/06(水) 22:10:23 ID:lvwnQSF5
平年並みで十分。
256名無しSUN:2006/12/06(水) 22:11:34 ID:mW+6PUOo
257名無しSUN:2006/12/06(水) 22:20:00 ID:QAUKsLVK
去年12月のような西回り大型寒波は来ないものか・・・
258名無しSUN:2006/12/06(水) 23:19:55 ID:6A6ugC1q
現在AO-indexは正、MJOは負なので、寒くなりにくい状況。
寒気は放出期ではなく、subHは強化傾向。
今月下旬辺りにMJOが正になりそうなので、そこが狙い目だろう。
中旬はあまり期待しない方が良いと思う。
259名無しSUN:2006/12/07(木) 00:12:07 ID:uFC8mG0u
MJOが正になっても、肝心の寒気噴出し方向が、北太平洋、大西洋、インドという
パターンなので全く期待できない。仮に日本付近に来ても、太平洋高気圧が強すぎて
東北北部以北を横滑って日本の東海上でようやく南下する。
260名無しSUN:2006/12/07(木) 00:20:57 ID:rzDb1lKp
寒気の吹き出し方向については2004年より酷いかもね…
261名無しSUN:2006/12/07(木) 00:42:11 ID:rGTnEuLO
>>260>>259
逆3波型。インドが寒波に襲われたら路上生活者が多いから悲惨だ。
262名無しSUN:2006/12/07(木) 00:53:28 ID:4W1eMFl6
つか、今その形になってるからまだ良いだろ。
1月にこの気圧配置になったらそれこそこのスレの住人が悲嘆に暮れる結果になるぞ。
263名無しSUN:2006/12/07(木) 10:08:16 ID:QSUzcp68
2004年12月って逆3波型だったん?
あと、逆3波って普通どのぐらい続くの?
264名無しSUN:2006/12/07(木) 11:02:52 ID:QSUzcp68
12月下旬って寒気放出無しで温暖だった年ある?
265名無しSUN:2006/12/07(木) 11:12:54 ID:wJVdDJZ6
>>264
1987年12月下旬は神
266名無しSUN:2006/12/07(木) 12:30:31 ID:5EkITpKi
>>263
どうかな、3ヶ月くらい続くんじゃないの。
2004年12月は、寒気が南下しても強烈サブハイで横滑りばかりしていた。
267名無しSUN:2006/12/07(木) 12:42:40 ID:QSUzcp68
去年の3波型は1ヶ月で終了だったのにな。
3月は猛高温ならいいが毎年寒いし
268名無しSUN:2006/12/07(木) 12:44:13 ID:QSUzcp68
てか逆3波型って3波型より安定なもん?
269名無しSUN:2006/12/07(木) 13:06:02 ID:+6zKJYjp
地形で考えると、チベット高原を避けて北上し、日本で南下する方が自然な
気がするんですけど。
わざわざ山のあるインド方面へ上空の風が流れるのは不思議だな。
270名無しSUN:2006/12/07(木) 13:25:03 ID:JIwTmBJB
なんだかんだ言って毎年大寒波は来るよ
271名無しSUN:2006/12/07(木) 13:47:11 ID:SW5fOmVH
ていうか普通に1ヵ月。
同じ気圧配置が3ヵ月続いた例なんてほとんどないはず。
272名無しSUN:2006/12/07(木) 14:36:33 ID:aCDnKAn6
気圧配置と3派型は別物
273名無しSUN:2006/12/07(木) 17:43:48 ID:lpd3mpHe
>>264
1998年12月下旬は全く寒い日がなかった。
274名無しSUN:2006/12/07(木) 18:31:28 ID:rLzg+TXd
>272
逆三波型だと、気圧配置がめまぐるしくかわり、たいした寒波が来ない。
275名無しSUN:2006/12/07(木) 19:40:12 ID:wJVdDJZ6
3波型、逆3波型、エルニーニョ、ラニーニャ・・・
いろいろ言われるが結局この20年ずっと暖冬傾向だろ。
今年もいつも通り時折寒波は来るが長続きはしない、基本は暖冬傾向の冬なんじゃないの?
276名無しSUN:2006/12/07(木) 20:05:27 ID:CVShIPph
今日は予想より4℃も低かったな。
それでも懲りずに明日の最高気温15℃。
訳わかんね。
277名無しSUN:2006/12/07(木) 20:19:34 ID:RWVBZG9J
>>275
地球温暖化で1986年以前の普通に寒い冬は戻ってこない。
良くて1ヶ月限定寒波。エルニーニョもラニーニャも関係なく暖冬だよ。
まあ今後の予想を見ても北日本中心に定期的に強めの寒波はやってくる12月。
なのでずーーーっと高温持続のままの大暖冬は、12月に関しては避けられそうだ。
11までのようなゾーナル高温の持続に一応の歯止めは掛かったようだ。
278名無しSUN:2006/12/07(木) 20:20:55 ID:RWVBZG9J
11、じゃくなくて、11月、だった。
279名無しSUN:2006/12/07(木) 20:26:46 ID:CVShIPph
>地球温暖化で1986年以前の普通に寒い冬は戻ってこない。
>良くて1ヶ月限定寒波。エルニーニョもラニーニャも関係なく暖冬だよ。

温暖化だっていつまで続くかわかんないんだからそんな断定的に言うべきじゃないよ。
280名無しSUN:2006/12/07(木) 20:45:04 ID:yR84n4Ns
暖冬デフォ時代の今考えると1984年〜1986年は凄いっていうか、ありえない信じられない3年間だよな…
3年連続で大寒冬はありえねえ。時代は現代日本なのに歴代記録クラスの異常低温異常寒波が連続で来たんだよ?
84年とか太平洋側平野部でも月平均0℃だったりマイナス10度連発したり、積雪も降雪量も歴代クラス
85年も86年も3ヶ月平均が軒並み超低温
281名無しSUN:2006/12/07(木) 21:00:46 ID:wJVdDJZ6
>>280
1984-1985は大寒冬ではなかったけどな、2月は高温だったから。
ただ12月下旬〜1月の大寒波や豪雪は確かに凄い。
1980〜1986年は比較的寒冬傾向だし、そのくせ夏は冷夏傾向だし、
今となってみれば確かに日本では気温は低めの時代だった。
282名無しSUN:2006/12/07(木) 21:20:11 ID:SW5fOmVH
温暖化ってのは要するに地球の比較的短時間で発生、進行する大変動。
全体的傾向は温暖化でも、その中で極端な逆行もしばしばあるだろう。

もちろん、これまで数度に渡って地球に起こった特大変動に比べれば、
全くスケールの違う話だけど。
283名無しSUN:2006/12/07(木) 21:28:10 ID:WqG+0Tbf
>>280-281
そんな大厳冬を体験している30台↑の世代を俺は尊敬している。
始めて電子閲覧室で当時のデータを見たとき俺は思った。

「これ、朝起きるの絶対辛いだろ・・・」

昨今の暖冬ですら朝は嫌すぎる。毎日毎日寒くて寝起きは辛い。しかし当時の冬はどうだ。
今より5度は朝の気温が低い。当時からしてみれば、今の冬の朝は生温かったのだ。
俺はこんな生温い冬に根を上げていたのだ。俺が当時に今のまま戻ったら、

間 違 い な く 引  き  篭  も  っ  て  い  る  で  あ  ろ  う  。

自信を持って言える。声高らかに言う。

「すいません。今日学校休みます・・・。寒いんで外出たくありません・・・、と。

だから当時の冬を生きた世代を俺は尊敬する。30代↑のおっさんたちはよく日々の生活をこなせていたな。
284名無しSUN:2006/12/07(木) 21:43:27 ID:RWVBZG9J
1984年も1986年も体験してる30代のオレは、
1984年当時、「これが普通の冬だ!!」と思っていた。決して厳冬とか、寒冬とかって捉え方はしてなかったな。
当時の天気爺さんとかが大正・明治時代の都市部でも-10℃クラスの冷え込みの記録のこととかを話題として取り上げていたし。
1984年でも、「もっと寒い冬は来ないのか?」などと思っていた。
連続大暖冬時代の今からしてみたら贅沢な話だわな。あれがフツウーって感覚の時代に生まれたオレは、
ホントに近年の大暖冬異常高温には呆れてモノも言えない。
そんなオレだが昨年2005年12月の1ヶ月間は本当に特別な期間だったと思う。
あの大低温は戦前でも12月ではまず有り得ない。
285名無しSUN:2006/12/07(木) 21:50:18 ID:74QR2Rtf
北海道や東北北部は、90年代前半のような異常暖冬期は脱したような気がする。
286名無しSUN:2006/12/07(木) 21:50:21 ID:RWVBZG9J
それに1984年当時は平年値が1951-80年までのを使用していたからな。
今の1971-2000年平年値は高すぎる!!あれは平年じゃなくて「高温値」だと思うw
それに「降雪量」の統計方法が昨年から変更になっている。
積雪計による自動観測では、従来の雪板に比べて、
合計降雪量が1.2-1.5倍程度も多く出る。
昨年豪雪といわれたが、実際これは新しい統計の方法で、積雪計による観測だから
旧の値と比較するには観測値を1.2-1.5ぐらいで割らなければいけない。
それを1951-80年平年値で比較したら、昨年の合計降雪量は平地のほとんどの地点で
旧平年値よりかなり少ない。1月2月の暖冬が響いていることもあるが、
12月も「降雪量」に関しては言われているほど豪雪でもなかった(統計の変更による割り増し分が大きい)。
287名無しSUN:2006/12/07(木) 21:56:06 ID:wJVdDJZ6
>>286
冬の平均気温は1951-1980年平均は50年代の暖冬傾向が響いてるせいか、
実は1961-1990年平均より高く、
1971-2000年平均よりやや低い程度(大都市部は除く)。
288名無しSUN:2006/12/07(木) 22:09:47 ID:wJVdDJZ6
まあ平年値に関しては賛否両論だから何ともいえないが、
平成以降、高温年続きなのは事実。
来年こそは年平均でせめて平年並にまで落ち着いてくれる事を期待したいよな。
289名無しSUN:2006/12/07(木) 22:37:11 ID:8fFveIxc
1990年以降高温続きなのは事実であるが、
2000年代は90年代初頭のようにシーズン通してずっとの暖冬ではなく、
例えば昨年のように短い期間ではあるが平年より寒くなる時がある。

諏訪湖の御神渡は90年代はわずかに2回に対し、2000年以降は3回、
2001年のほぼ出来かけ中に雪で埋もれたものも含めれば4回にもなる。
温暖化の渦中にあって不思議な現象か。
290名無しSUN:2006/12/07(木) 23:17:49 ID:CVShIPph
単純に90年代より気温が低かったんだろ。
不思議でも何でもない。
291名無しSUN:2006/12/07(木) 23:41:17 ID:9eEPwPk4
http://www.weathermap.co.jp/kishojin/diary/200512/
去年12月の戦歴。
(´・ω・)テラオソロシス
292名無しSUN:2006/12/08(金) 00:03:58 ID:sBj8anQE
>>291
12/5から各地で大祭り開始なのか。
高卒ルーキーが5月から4番を打つような早熟ぶりだな。
293名無しSUN:2006/12/08(金) 00:14:11 ID:JY9Ls9jf
去年の12月はホント神だったな。
普段は異常高温常習地帯の西日本一帯も
この時だけは今まで見たことないような信じられない負偏差を記録した。
294名無しSUN:2006/12/08(金) 00:22:40 ID:gaDuzTWO
むしろ近年は西風寒波が多いよ。
295名無しSUN:2006/12/08(金) 00:25:37 ID:ri4E7Kry
稀にみる低温の去年の12月。
それでも頑なに暖冬予報の気象庁って。
死者が出始めてからやっと修正したんだっけ。
296名無しSUN:2006/12/08(金) 01:00:35 ID:51yeJVfI
今年は北日本で寒冬
関東から西は暖冬
297名無しSUN:2006/12/08(金) 01:55:46 ID:AurNRkxN
40代、東京生まれ育ちの俺だが。

俺がガキの頃は、冬の朝に水道管が凍ってるのは
23区内でも普通にあったよ。
飼っていた犬の飲み水容器は、底まで凍った。

だけど、今はそんなことまずないね。
それだけでも冬が暖かくなったのを実感する。

しかし、あの頃はそういう気候のなかで
冬でも半ズボンで走り回ってたんだよなー(w
298名無しSUN:2006/12/08(金) 02:03:03 ID:G9VvL3+C
>>295
長期予報では毎週、1週目は低温だが2週目以降は高温だって
言ってたな。
あれ以来長期予報は信じないことにしたよ。
299名無しSUN:2006/12/08(金) 03:31:15 ID:pIXa45yG
>>297
2001年1月中旬の寒波で水道管凍りましたけど?
300297:2006/12/08(金) 04:11:13 ID:AurNRkxN
>>299
そういう限定された時期の話じゃなく、
毎年冬のあいだはそれが当たり前だったんだよ。

そこが一番の差だろう。
301名無しSUN:2006/12/08(金) 04:41:45 ID:Jzzkry7x
やはり、メタン濃度低下が効いてるな。
去年は11月下旬から1月まで二ヵ月以上大寒波が続いた。
シベリア高気圧は今年も強い。
北日本は二年連続の寒冬間違いなしだ。
90年代のような全国的異常猛大暖冬小雪時代はもう二度と来ないだろう。
302名無しSUN:2006/12/08(金) 06:00:59 ID:Bc5L54ed
二ヵ月?
303名無しSUN:2006/12/08(金) 06:35:52 ID:JY9Ls9jf
去年、大寒波が続いたのは実質的に1ヶ月ちょっと(12月〜1月上旬)。
304名無しSUN:2006/12/08(金) 09:41:57 ID:yt/IAqBk
>やはり、メタン濃度低下が効いてるな。
>去年は11月下旬から1月まで二ヵ月以上大寒波が続いた。
>シベリア高気圧は今年も強い。
>北日本は二年連続の寒冬間違いなしだ。
          |
          |
          ↓
>90年代のような全国的異常猛大暖冬小雪時代はもう二度と来ないだろう。


すごい論理ですね
305名無しSUN:2006/12/08(金) 11:49:15 ID:38aMzrYe
昨年の冬は1,2月に限ると今年の1,2月より暖かかったな。
俺のいる地域は。
2004年12月超高温→2005年1,2月そこそこ低温
2005年12月超低温→2006年1,2月高温
だったし。
306名無しSUN:2006/12/08(金) 12:17:50 ID:GNVX9fVN
来週も激しい高温の1ッ週間になりそう
307名無しSUN:2006/12/08(金) 12:26:20 ID:WMO4Oycm
GFSも、当初予測していたほど寒気が下りないな。
12/16以降、確かに北日本は寒気が定期的に下りるが、
西日本を中心にやや高温ゾーナル傾向が続く。
GSMも12/16の寒気は南下小さい予測。こりゃ、初雪も期待薄。
クリスマス前後も寒波は北海道限定。横滑り傾向。
308名無しSUN:2006/12/08(金) 12:41:02 ID:YFVut4UK
>>307関東にとってはその辺りの見解が一番良い条件だな。
今から大本命しょったらデータ上大スカ確定なんでね。
309名無しSUN:2006/12/08(金) 12:43:46 ID:38aMzrYe
西から強烈な暖気が入ってきますな
310名無しSUN:2006/12/08(金) 12:46:29 ID:WMO4Oycm
西日本、冬が死滅状態!!
311名無しSUN:2006/12/08(金) 12:46:55 ID:XBNxA4O2
GFSの10日後の500hPaを見ると徐々に高度が下がってきて
左上に弱いブルーが見えるからいい傾向じゃない?
俺は1月から期待してるが。
312名無しSUN:2006/12/08(金) 12:51:14 ID:WMO4Oycm
まあ昨年の12月が異常低温だから、それと比べるのは無意味かな。
逆に、2006年は1,2月暖冬だったから、
今シーズンこそ、1,2月に本物の厳冬が来てほしいとは思っている。
12月にあまり寒波放出すると、楽しみが無くなるからな、近年は。
313名無しSUN:2006/12/08(金) 12:59:49 ID:GNVX9fVN
>>312
寒気放出は今もしているんだ。北海道から千島に向けて。ただ、
それが日本の南部に届いてないだけなんだ。無駄な方向に
放出してしまって、1月2月が蓄積期になったら目もあてられん。
314名無しSUN:2006/12/08(金) 13:11:44 ID:VqIIxDdw
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/

昨年は青かったのに
今季は暖かなオレンジ色・・・
315名無しSUN:2006/12/08(金) 13:17:37 ID:JY9Ls9jf
要するに北冷西暖の冬ですかね?
316名無しSUN:2006/12/08(金) 13:25:29 ID:38aMzrYe
確かにつまんない冬だけどうちの老犬にとっては過ごしやすいな
317名無しSUN:2006/12/08(金) 16:51:18 ID:dphLFP0u
エルニーニョの影響も気になる。
12月は許すとして、1月2月もアリューシャンに向けて寒波が放出され、
日本やシベリアが高温持続になりそうな気配。
GFSでは12/16にごくゆるーい寒気が少し入った後、
クリスマスに掛けてゾーナル高温が続く気配。年内高温か?
318名無しSUN:2006/12/08(金) 17:14:18 ID:VqIIxDdw
昨冬は気象庁認定までは行かなかったけど
傾向としてはラニーニャもどきだったからねぇ
319名無しSUN:2006/12/08(金) 17:18:31 ID:cJexPU7J
アリュウシャンに寒波放出なら、誰も困らなくて平和だね
320名無しSUN:2006/12/08(金) 19:20:34 ID:dzpkM31O
今冬は寒波も積雪もあきらめるだわな!
もうこりゃ、ダメだわ。
321名無しSUN:2006/12/08(金) 19:26:17 ID:qB4mUDB4
欧州が500年ぶりの暖秋だそうだ、日本は500年ぶりの暖冬で対抗しよう。
322名無しSUN:2006/12/08(金) 19:31:18 ID:dzpkM31O
どんどん温暖化してゆくな、地球全体が・・・。
323名無しSUN:2006/12/08(金) 20:09:21 ID:38aMzrYe
熱波の入る12月ですな
324名無しSUN:2006/12/08(金) 20:16:45 ID:9JMXooJt
>>321
500年ぶりの暖秋ってどんな暖秋なの?
連日30度を越す猛暑?
325名無しSUN:2006/12/08(金) 22:36:55 ID:760afPWc
暖冬厨ウザイな
今年はなんだかんだ言っても平年並みに落ち着くよ
326名無しSUN:2006/12/08(金) 23:33:38 ID:G9VvL3+C
暖冬厨は予想(しかも信頼度の低い)を事実のように語る傾向があるな。
327名無しSUN:2006/12/09(土) 00:42:44 ID:mPe1edtU
それは違う。
最初から誰もあまり期待してない寒波を襲来確定と脳内認定して、
案の定裏切られて落ち込んで、今度は暖冬厨に変貌を遂げただけだ。

情報にがんじがらめにされた哀れな囚人だよ。
328名無しSUN:2006/12/09(土) 07:01:50 ID:YExPyr1M
今回GSMが予測した寒波に関してはECMWFが類似の傾向。
スプレッドは0.7と期末としてはそこそこのまとまり。
AOは12月中旬以降低下予想である一方、
下旬にかけて北西太平洋の対流活動も弱まる予想になっている。

やはりこのタイミングが狙い目だろう。
329名無しSUN:2006/12/09(土) 07:07:01 ID:q8t3JA1+
>>328
AO低下傾向って、放出傾向?蓄積傾向?のどっち?
上方修正→高温修正みたく、分かりやすく書いてくれるとたすかるんるん
330名無しSUN:2006/12/09(土) 07:34:02 ID:YExPyr1M
331名無しSUN:2006/12/09(土) 08:58:14 ID:PRa47lp0
>>328-330
中旬以降は肝機能放出が無くなっていくので、まだ完全に蓄積期に入らない
12月下旬のうちに太平洋の対流活動が弱まれば、並程度の寒波がくるだろうという予想。

AOLの低下が早まり、太平洋高気圧が粘れば、タイミングを逸し結果ずっと暖冬。
332名無しSUN:2006/12/09(土) 10:04:44 ID:+Q7k+qHP
あと3週間が勝負か。
その後は、東海以西死亡かよ。
333名無しSUN:2006/12/09(土) 10:11:13 ID:YEjpxPMr
クリスマスまでの半月間、
北日本に定期的な寒波放出はあるが、
西日本は北高型、移動性高気圧型、ゾーナルでやや高温持続。
全国的な強い寒波の見込みはほとんど無い予想。
334名無しSUN:2006/12/09(土) 10:31:58 ID:mPe1edtU
とりあえずsageを学んでくれ
335名無しSUN:2006/12/09(土) 11:37:58 ID:PAWeGnuH
>>329
AOは正となると寒気蓄積、負となると寒気放出。現在は正で15日ごろに負となる予想。
但し、AOが負となって偏西風蛇行が大きくなっても、その谷に入らないと寒気は降りてこない。
山に当たると、暖気が覆うことになる。200hPa、500hPaの高層天気図を見て判断されたし。
336名無しSUN:2006/12/09(土) 17:35:00 ID:Dmd3dKaQ
9panelの欧州モデル
ttp://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_850_9panel_eur.html
今冬初とおもわれる、寒波らしい寒波。
欧州は特に日替わりがはげしいので、ぜんぜんあてにはならんけど
日本で寒気南下型に変わるきっかけになることを希望。
337名無しSUN:2006/12/09(土) 18:56:00 ID:xMsVkR03
>>336
寒気の移動速度が大木過ぎる。すなわちゾーナルで速い系の流れは全く変わっていないということ。
更新のたびに青く南した部分は削られて小さな速い波になっていくのだ。

日本で寒気南下型になるなら、青い部分の動きがほとんど止まらなくてはならない。
とてもそんな雰囲気はないでしょ。この大きな地球の大気の流れは2月いっぱい
続いてしまうんだよ。だ か ら 長期予報は大暖冬なんだよ。
338名無しSUN:2006/12/09(土) 19:05:23 ID:TIS4WzK7
>>337
二ヶ月も続くわけないし、大暖冬の89、93年も一時的ではあったが寒波はあった
つまり糞暖冬厨は氏ねだということだ
339名無しSUN:2006/12/09(土) 19:13:58 ID:FHpTiEtm
でもエルニーニョやらゾーナルやら逆三波やらで
暖冬と言われると激しく不安になるなぁ
まぁなるようにしかならんけど
340名無しSUN:2006/12/09(土) 19:15:20 ID:lOyhDwsX
2002年の様な正月寒波か
1997年の一発猛烈寒波程度は来るかもね。
341名無しSUN:2006/12/09(土) 19:16:31 ID:7jIVVwzf
暖冬厨もそれにいちいち反応する奴も同類だ
342名無しSUN:2006/12/09(土) 19:32:51 ID:Dmd3dKaQ
>>337
まあいいじゃん。今冬初シナリオなんだから。
この時期をはずすと、悪い条件が重なったら、
+1.0℃クラスの暖冬になりかねないからね。
とりあえず、年末までは期待して見守るつもり。

343名無しSUN:2006/12/09(土) 19:37:24 ID:FDowwIBV
当初予想されていた寒波=12/3、12/8、12/16
12/3こそ、予想通りの寒さをもたらしたが、逆3波型が固定してからの
12/8や12/16は北日本をのぞいて単なる周期的変化をする春や秋の気圧配置。
おわったんだよ、なにもかも。富山ですら初雪観測してないみたいだぜ。
344名無しSUN:2006/12/09(土) 19:56:06 ID:mPe1edtU
そうだな、終わったな。
だからあなたは回線切って氏(略
345名無しSUN:2006/12/09(土) 20:07:28 ID:nHIU5JUq
1953-1954シーズンや1997-1998シーズンみたいな
北日本並冬、その他は大暖冬パターンか・・?
予想より寒気が南下して2000-2001シーズンみたいに北日本寒冬、東日本並冬にまでなればありがたいが。
346名無しSUN:2006/12/09(土) 22:00:14 ID:N5oOYQrv
1997-1998ですか・・・。その年のデータは、降雪量2センチ、最深積雪1cm。きっついわー。
347名無しSUN:2006/12/10(日) 07:05:53 ID:JjJ4lxSD
寒波予測モデルに台湾追加入りましたー。
どうやら16日の寒気南下を境に、下旬にかけて500hPaの谷に入りそうな気配。
348名無しSUN:2006/12/10(日) 10:13:42 ID:V/iiowso
台湾なんて寒気に関係ないから信用できんわ。
AOが寒気放出に切り替わっても、ほとんどの寒気は強力な低気圧により北米東部、
に流れ、インドとアリューシャンに弱い南下があるだけ。なんかイイ材料はないか。
349名無しSUN:2006/12/10(日) 10:42:00 ID:ruH3GuPF
まだ非常に不確定だが、
クリスマスが終わったあと、GFSがやや強い寒波を示唆しているが・・。
次更新で変わっちゃうかもな。
350名無しSUN:2006/12/10(日) 10:57:24 ID:V/iiowso
ゾーナルな流れに飲み込まれて、浅く速く修正されていくのだよ。
351名無しSUN:2006/12/10(日) 10:59:10 ID:HaK1BzaV
ていうか、良い材料を無視してる、あるいは軽視してるように見えるんだが。
東海スレの某は。
352名無しSUN:2006/12/10(日) 11:35:49 ID:CRPtvsQp
東京有利の材料ばっかり目立つ。
いってるそばから、12日
353名無しSUN:2006/12/10(日) 15:17:19 ID:5fHFoDBZ
東京有利の材料ってなんじゃらほい?
354名無しSUN:2006/12/10(日) 15:19:48 ID:sXIzfhTy
北冷西暖なら傾圧帯が関東付近にあるからじゃないの?
355名無しSUN:2006/12/10(日) 15:59:35 ID:HaK1BzaV
でも12日は普通に無理と思う。
GSMなら誤差はやや大きめだから修正ありだが、RSMに入ってあれでは、
関東北部の一部で降りだし雪が限界だろう。

まあ、別に関東で大雪になろうが俺は別に悔しくないけどな。
そのときは家外の景色のかわりにライブカメラの映像にハアハアするだけだし。

NGPも寒波予想が出た。西日本の初雪には十分だろう。
356名無しSUN:2006/12/10(日) 16:28:56 ID:5fHFoDBZ
関東で大雪になったり関西で大雪になったりするのが
悔しいって人が多いんですか?
357名無しSUN:2006/12/10(日) 17:47:33 ID:RUq/QS1P
12月上の地域平均気温が本州含め北日本中心に一転大幅負偏差の件について





モデル予報暖冬厨、暖冬予報厨気象庁もろとも逝ってよし
358名無しSUN:2006/12/10(日) 17:49:36 ID:RUq/QS1P
去年といい、ここ最近の冬は、
この温暖化の中、このポテンシャルはむしろすごい。

温暖化寒冬時代と言ってよい。
359名無しSUN:2006/12/10(日) 17:55:24 ID:WAusXm3j
寒冬時代は言い過ぎ。
90年代に比べて寒気の影響を少し受けやすくなっただけのこと。
360名無しSUN:2006/12/10(日) 17:55:56 ID:sXIzfhTy
>>357は西日本にいながらにして北日本の寒さを体感できるらしい。
身長が1200kmくらいあるのだろうか。
361名無しSUN:2006/12/10(日) 17:56:59 ID:jwTn26fF
暖冬厨も寒冬厨も


   な  ぜ  そ  ん  な  に  極  端  な  ん  だ

362名無しSUN:2006/12/10(日) 17:58:23 ID:uD8AJoox
http://weather.unisys.com/gfsx/7d/gfsx_850_7d_easia.html

落ち着け。若干下方修正じゃね?500はシラネ。
363名無しSUN:2006/12/10(日) 18:00:41 ID:sXIzfhTy
364名無しSUN:2006/12/10(日) 18:29:54 ID:HaK1BzaV
16日から17日は西日本で初雪となりそう。
850で-9度線がN33くらいまで下がってくる。
今のところこれに批判的なのは韓国のみ。
積雪狙うなら別だが、初雪なら700や500はスルーで十分。
365名無しSUN:2006/12/10(日) 20:19:40 ID:uU0KU6Vq
850がそれだけ低いのなら大阪以西で初雪がくるね。東海は700や500が低くないと
ニワカ雪すら降らないから厳しいか。関東のゲリラ雪も、850だけではつらいだろう。
ただ、今週予想されてた寒波もふたをあけてみたら5℃以上高温修正、っていうか
冬型すら現れずだったから、期待は全くしていない。
韓国は北日本中心横滑り気味な予想で、妙に現実味があって嫌な予感がする。
366名無しSUN:2006/12/10(日) 20:34:47 ID:2a+QxPdW
今週末の二級品の一時的冬型のあとは、移動性高気圧にすっぽり覆われる春型
たまに通る低気圧で雪になるのは関東のみ
関東以西の雪ヲタ諸君は雪片を見れるの来週が今シーズン最初で最後かもしんないよ
367名無しSUN:2006/12/10(日) 20:42:54 ID:uU0KU6Vq
逆三波型が三波型にかわらないかぎり、日本付近は高圧帯に覆われるか、北高型なんだよね。
368名無しSUN:2006/12/10(日) 20:46:22 ID:lynBwdMl
>>367
関東降雪スレにいますね
369名無しSUN:2006/12/10(日) 20:52:35 ID:uU0KU6Vq
>>366
日本列島全体が気圧の谷に入っちゃダメなんだってば。
トラフが北緯40℃以南に限定されるような天気の崩れが大雪には必要。
370名無しSUN:2006/12/10(日) 20:55:49 ID:N6iX2/EO
なんだかんだいっても、みんなふゆがすきなんでつね。
371名無しSUN:2006/12/10(日) 20:57:42 ID:HaK1BzaV
ただ、今回は冬型予想が増える傾向だよ。
韓国も、今は寒気横滑りだがその前はそれすらなかったのだから。
372名無しSUN:2006/12/10(日) 21:05:02 ID:WAusXm3j
今年は2000年12月に似てる気がする。
373名無しSUN:2006/12/10(日) 21:09:03 ID:2a+QxPdW
97〜98シーズンだろ
374名無しSUN:2006/12/10(日) 21:21:44 ID:XB4zCKA0
>>372>>373
いずれにしても、東海以西は悲惨
375名無しSUN:2006/12/10(日) 21:33:52 ID:EtnIOKZ1
何はともあれ当初の予想よりは低温になりそうだ。
去年もそうだったところを見ると現在使用しているモデルは
どこかおかしいのではないかと思ってしまう。
376名無しSUN:2006/12/11(月) 00:22:24 ID:H3IHFnVX
冬型が崩れると晴天が少なくなり曇り雨が増えて余計寒いじゃないか。
377名無しSUN:2006/12/11(月) 00:25:59 ID:W3k6Mw4I
>>376
上空がヌクヌクなのにな。因果なもんだ。
378名無しSUN:2006/12/11(月) 04:14:31 ID:CZdRdW2+
逆三波というより日本含めた変則四波型になってる。
北にずれているとはいえこの時期にシベリア高気圧がここまで安定してるのは90年代前半の大暖冬時代にはなかった。
大寒気がまともにきてないのにこう低めだと1月2月の寒さに心配になってきた。
379名無しSUN:2006/12/11(月) 10:39:13 ID:xFPBSSK1
最新GFSでは12/17頃の寒波の後、
徐々にゾーナルになり、
クリスマスから年末に掛けてゾーナル持続を示唆。きのうの予報とは一変している。
こりゃ、今度の寒波が最初で最後?なんてことは無いだろうな。
1989年型の大暖冬のイヤーな予感がする。
クリスマスから年末に大規模寒波が来ないと、非常に不安になる。
昭和の冬はこの頃から本格化した年が多い。
1980-81年とか、1984-1985年とか。非常に嫌な予感。
380名無しSUN:2006/12/11(月) 10:41:58 ID:XFNdkYoa
一変しただけならまだ大丈夫でしょ。まだ7日以上あるし。
問題はそういう変化が固定したときだ・・・。

俺は寒波大好きだが、そういう超暖冬も見てみたい気もするw
381名無しSUN:2006/12/11(月) 10:42:57 ID:xFPBSSK1
あと1995-96年もそうか。
クリスマス寒波、年末寒波などと昔はよく言ったものだが、
寒冬傾向の年は、たいていこの時期に強い寒気団が大きく南下するものだ。
GFS予想では今のところその兆候が無く、ゾーナル。
少なくとも小暖冬以上の高温は今年もほぼ確定か?非常に残念。
382名無しSUN:2006/12/11(月) 10:43:18 ID:XFNdkYoa
そういう超暖冬も見てみたい気もするw

そういう超暖冬ももう一度見てみたい気もするw
383名無しSUN:2006/12/11(月) 10:46:29 ID:xFPBSSK1
>>380
もう近年、異常高温暖冬連発だから、暖冬は飽きたよ!
もしも大正時代とかに生まれていたら、暖冬も見てみたいという気分になるかもしれんが、
オレはいい加減1984年や1945年レベルの厳冬来いよ!って気分だ。
毎年暖冬続きで、昨年でさえも1,2月は穏やかだったし、
普通に寒冬(1986年が最後)と呼べる年が体験できないのは残念。
384名無しSUN:2006/12/11(月) 10:58:08 ID:XFNdkYoa
>>382
普通の暖冬なら確かに飽きて嫌だが鹿児島で連日20度超えとかの
今までにないような異常な暖冬なら経験してみたいw

一番いいのは鹿児島でも連日雪&冬日、田舎だと真冬日もありな
寒冬だが、うちの犬が寒さに弱い・・・・去年の12月の寒波で
危険な状態だったが、暖かくなったら持ち直したw
385名無しSUN:2006/12/11(月) 12:08:52 ID:fOi0lis1
>>379 >>381
過去の傾向なんて参考にならないでしょ。
ちなみに38豪雪直前の年末はめっちゃ暖かかった。
386名無しSUN:2006/12/11(月) 12:22:26 ID:Z0cJHZPK
ここでゾーナルゾーナルと書き立てている、冬型降雪とはほぼ無縁な地域の降雪スレ住人さん。

ゾーナルだとあなたの大好きな南低降雪も起こりにくいよ。
低気圧があまり発達せずにさっさと通り過ぎちゃうからね。
387名無しSUN:2006/12/11(月) 12:40:08 ID:P6EbVViV
まあ南低は寒冬の方が条件いいに決まってる。
冬型直後に南低通過しかも背面、後面には寒気つき。
そもそも北冷西暖の南低で大雪なんて確率低すぎ。
98年なんか奇跡とみていいだろう。
388名無しSUN:2006/12/11(月) 12:40:14 ID:Ka7p9TH1
おれも決めました。この冬は大暖冬を楽しむことに。
歴史的大暖冬に汚点をつけるような寒波の予想は忌み嫌うこととしました。
とりあえず、週末の寒波の上滑り無効化を祈ります。
389名無しSUN:2006/12/11(月) 12:58:29 ID:P6EbVViV
てかプチ氷河期になればゾーナル低温になるかもな。
390名無しSUN:2006/12/11(月) 13:28:50 ID:hcPml4Xv
大暖冬と名をつけるなら夏日夏日夏日夏日夏日夏日時々真夏日を頼みますよ

普通の暖冬はつまらん
391名無しSUN:2006/12/11(月) 13:34:23 ID:c201foWN
もうみんなやけになってるなw
392名無しSUN:2006/12/11(月) 14:29:13 ID:/WpdYiHJ
↑同感。

とりあえず週末の寒波に期待しよう。でも、また上方修正だったら泣くよね。
393名無しSUN:2006/12/11(月) 16:48:04 ID:mKxDq6V2
去年が凄すぎたせいでみんな贅沢になってるな
まだ積雪シーズンは始まってもいない
394名無しSUN:2006/12/11(月) 16:56:22 ID:QZ0zzA9d
夏は今は5月から9月、早いところでは4月から遅いところは10月まで期間が長いのに
冬は12月中旬から2月中旬の短い期間しかないのが不当
395名無しSUN:2006/12/11(月) 19:36:27 ID:Mp0FPs7X
>>392
高温修正で喜べるくらいな悟りを開きたい。
396名無しSUN:2006/12/11(月) 20:15:55 ID:ncN5zks8
>>394
ユー引越しちゃいなYO!
397名無しSUN:2006/12/11(月) 22:15:39 ID:WLGmxshr
各国予想は次々と寒波の予想を強めにしてきている。
唯一上滑りを貫いているのは韓国だけども、徐々に850を下げてきており、
空しい抵抗といったところか。
16日からは西日本各地で初雪祭りとなるだろう。
398名無しSUN:2006/12/12(火) 06:43:26 ID:fQ2dCBWV
モスクワの気温が、むこう一週間にかけても最低気温が氷点下になるかなら
ないかの超暖冬。これが何を意味するか。
399名無しSUN:2006/12/12(火) 07:18:25 ID:NEBbs8kg
>>398
モスクワが超暖冬ということを意味する。
400名無しSUN:2006/12/12(火) 07:25:19 ID:YjgYyoqd
つまり、どこかが上がれば、どこかが下がるということだよ。

モスクワが上がれば・・・
401名無しSUN:2006/12/12(火) 07:32:28 ID:NEBbs8kg
つか、モスクワは気象庁とうにで週間予報が違いすぎだろw
402名無しSUN:2006/12/12(火) 07:32:30 ID:dV0hLzy/
モスクワと日本では因果関係はあるのか?
今年2月はモスクワは大寒波だったが、日本はむしろ暖冬だった。
403名無しSUN:2006/12/12(火) 08:07:01 ID:MKFVW/+v
偏西風の波の周期が、モスクワが山だと日本も山になりやすいいうこと。
波の形や数が年によって微妙に違うから、たまには一致しないこともある。
404名無しSUN:2006/12/12(火) 08:08:26 ID:NEBbs8kg
正直、あんま関係ない気がするな。
具体例きぼんぬ
405名無しSUN:2006/12/12(火) 11:13:51 ID:gPilEkE9
てか高層天気図見ると欧州(北欧除く)やアメリカ東部が暖冬っぽくみえる。
こちらの方が関係あるかな。イラク付近とベーリング海、北欧は寒冬かな。
406名無しSUN:2006/12/12(火) 13:30:17 ID:1BqXvgiH
モスクワは強い寒波襲来の目安として使えるだけだよ。
モスクワに強い寒波が来て約2週間後ぐらいに日本に強い寒波がくるのが一応の目安。

今年2月のモスクワへの強い寒波は3月中頃に一応日本に来てる。
で、モスクワが大寒波だからと言って、日本が大寒波になるわけではなく、
あくまで強い寒波が襲来するだいたいの目安になる。
欧州東部だと3週間程度、欧州中西部だと3〜4週間近くかかるという目安もある。

ただ、これはあくまで寒波がその地に着てから、日本に来るまで目安なので
寒波が絶対にくるという絶対的な判断基準にはしないでほしい。
関連性が高いだけでダメなときもある。

それと、モスクワの寒波予報や週間予報はアテにならない。
モスクワの「寒波予報」を目安にしたら痛い目にあう。
あくまで、実況と明日の天気予報ぐらいで強い寒波を確認したらということ。
朝のNHKの今日の世界の天気、CNNのヨーロッパの今日の天気が信頼性が高く、
かなり目安になる。
モスクワに最低−20度最高−10度 雪 とかいう天気が出ると
モスクワにキター!!!さぁ2週間後キタコレ!でよい。

あと、モスクワが暖かいからといって、
日本がその一定期間後に暖かくなるような関連性はないのであしからず。
407名無しSUN:2006/12/12(火) 13:52:42 ID:WbaKxKQK
>>406
偏西風の蛇行の中を進んでくる寒波が、モスクワから2週間で到達するってこと?
じゃぁ、今、逆3波型になっている偏西風の蛇行本体は、どうやったら変化するんだろう。
408名無しSUN:2006/12/12(火) 14:23:10 ID:fWiuwveH
>>逆3波型になっている偏西風

モスクワが暖かいのは↑コイツのせいデスカ
409名無しSUN:2006/12/12(火) 17:44:35 ID:ewgS4ui4
都内は暖冬でノロウィルス流行ってる。ノロウィルスの菌は、乾燥した12〜16度位の時に成長する。
今年は雨や雪振るか、2005年12月18日並の寒波こないと流行は衰えない。都内で見ると、2月暖かく少雨だった年は遅れて春に流行った。1992年4月と2004年4月にも流行った。2月の小雨暖冬は胃腸をやられる。
1992年は4月入学式直後に、嘔吐が大流行し、学級閉鎖も続出。
今年も10月〜11月上旬が比較的暖かく少雨、菌が・・大繁栄。
昨年も暖秋が12月の流行を引き起こした。だが、12月は今年よりはかなり寒かった為、流行は今年の方が上で昨年は菌は弱りかけてた。
その他、1・2月暖かかった2002年は5月に流行。1989年は暖冬だが1・2月多雨だった為流行らずに。
寒波・大雪だった1983-1984をはじめ2000-2001はほとんど流行らなかった。
410名無しSUN:2006/12/12(火) 17:54:37 ID:NBje4Q6V
極端な強い寒波を期待するのは無理として、
今年の12月は上旬前半に低温な時期があり、
18日前後も低温な時期を予想しており、
下旬も北日本中心だが、周期的な小寒波はやってきそう。
12月に関しては今秋のような異常高温持続からまぬがれたようなので、
ひとまず安心かな。
411名無しSUN:2006/12/12(火) 19:36:12 ID:pOwKaK0/
>>383
都市開発+廃熱増加による
ヒートドーム気候の影響で
無理。
412名無しSUN:2006/12/12(火) 20:17:23 ID:mS5Uma0/
ホント、都市熱、邪魔!住宅建物だらけは放射冷却をかなり弱めるし。
さらには地球の温暖化。寒波・雪ヲタにとって越えられない難関は山ほどあるな。
ますますひどくなるのが不安でならない。年平均気温の高温化といい・・。
413名無しSUN:2006/12/13(水) 07:00:47 ID:T9C1M9cH
↓ってマジ。ニュースの天気予報だと、太平洋側でも雪や雨が多い冬って放送してるけど、それって嘘なの?

386 :名無しSUN:2006/12/11(月) 12:22:26 ID:Z0cJHZPK
ここでゾーナルゾーナルと書き立てている、冬型降雪とはほぼ無縁な地域の降雪スレ住人さん。

ゾーナルだとあなたの大好きな南低降雪も起こりにくいよ。
低気圧があまり発達せずにさっさと通り過ぎちゃうからね。


387 :名無しSUN:2006/12/11(月) 12:40:08 ID:P6EbVViV
まあ南低は寒冬の方が条件いいに決まってる。
冬型直後に南低通過しかも背面、後面には寒気つき。
そもそも北冷西暖の南低で大雪なんて確率低すぎ。
98年なんか奇跡とみていいだろう
414名無しSUN:2006/12/13(水) 07:29:35 ID:uh0rCtSO
暖気と寒気双方の勢いが強くないと、お辞儀か接岸あるいは日本海。
415名無しSUN:2006/12/13(水) 08:09:43 ID:UbZ6SANl
>>411
どこかのスレに書いてあったが南側に煙突つき高層ビルをたくさん建てて
太陽光を遮るwんで高層ビル、遮った太陽光etcの廃熱は昼間を中心に高層ビルの
屋上の煙突から水を沸騰させて放出w
んでそうやってできた雲でさらに太陽光を遮るw夜は廃熱も減るし水をあまり
使わないようにするので雲もあまりできず放射冷却も妨げられないw
416名無しSUN:2006/12/13(水) 16:17:01 ID:i6NSJcTD
>>409
ウィルスと菌を一緒にすんな
417名無しSUN:2006/12/13(水) 20:08:19 ID:0t+/3LWU
理系板なのにウィルス、細菌、菌を混同してるみたいだな。
418名無しSUN:2006/12/13(水) 20:38:28 ID:FD4BWdjZ
暖冬で雪不足深刻 欧州アルプスのスキー場【ウィーン、ジュネーブ12日共同】

欧州アルプス地方のスキー場の雪不足が深刻になっている。
オーストリアでは先週末、スキー場開きが軒並みキャンセル。長期的な地球温暖化の影響か、
周期的な暖冬異変か。観光業界は書き入れ時のクリスマス前の大雪に期待を寄せている。

9、10日のアルペンスキーのワールドカップ(W杯)競技が中止になったフランス・
バルディゼールに隣接するティーニュ。標高3000メートルを超すゲレンデが10日、
初滑りのスキー客でにぎわった。アルプス全体でもオープンしているスキー場が少ないためだ。
それでも積雪は少なめで、コース脇には岩肌がのぞく。

スイスの観光局によると、11日の時点で国内約200カ所のスキー場のうち、
全面滑走可能な所はゼロ。

欧州最高峰モンブランのふもとに位置するフランスのシャモニーも、スキー場開きを
23日に遅らせた。スポーツ用品店に勤める神田泰夫(かんだ・やすお)さん(57)は
「降雪が遅いのはここ10数年の傾向」と言う。

オーストリア・ザルツブルクの気温は8日、この日としては第2次大戦後最高の19・2度を記録。
オーストリア通信は「アルプス地方は過去1300年で1番暖かい」との気象学者の話を伝えている。

http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006121201000401_Lifestyle.html

向こうはかなり深刻みたいですね
419名無しSUN:2006/12/14(木) 00:34:51 ID:41ULtAeN
心配される逆3波型だがどうやら下旬には解消に向かう見込み。

ちなみに下層が冷え切ってくる1月〜2月南低多発で
太平洋側を中心に降雪量が増えそうだ。
今冬は850hPaだけ低い84年の再来になるかもね。
420名無しSUN:2006/12/14(木) 06:01:14 ID:3y0oApIA
>>419
84年が低層低温が特徴の冬だとは知らなかった。
たしかにサブハイは、500hPaで威力を発揮するが850hPaでは寒気の進入を許すやすい。
421名無しSUN:2006/12/14(木) 07:25:02 ID:r0nslFMM
>>420
500hpaにサブハイができると850では寒気が流入するってこと?
422名無しSUN:2006/12/14(木) 07:44:24 ID:r0nslFMM
>>417
ヨーロッパには500hpaでずっと正偏差が居座ってるよな。
負偏差はアイスランドとベーリング海
423名無しSUN:2006/12/14(木) 08:01:32 ID:CA+CYRPW
たしか500が強いと何低多発になりにくく東谷でお辞儀の連続らしい…
424名無しSUN:2006/12/14(木) 08:21:33 ID:K83cCkpf
それはおかしくないか。低気圧の発達にはある程度の暖気は必要なはずだが。
425名無しSUN:2006/12/14(木) 10:05:12 ID:318WR72Q
エルニーニョの年は太平洋高気圧の勢力も強いので東シナ海や日本の南海上に暖気が入り込み易く、
低気圧が発達し易い。
426名無しSUN:2006/12/14(木) 10:18:27 ID:Y4jg/Z5C
GFS中期では、12/18頃の寒波の後は、
北日本中心に短波の谷の通過に伴う周期的な小規模の寒気が通過するだけになっている。
西日本の高温傾向は解消されそうに無い。この傾向が少なくとも年末まで続き、
大規模寒波はしばらく期待できないな。残念。ま、異常高温持続がないだけ、マシだけどね。
427名無しSUN:2006/12/14(木) 10:28:21 ID:CA+CYRPW
GFSだけでよく判断出来るね
428名無しSUN:2006/12/14(木) 12:23:58 ID:K83cCkpf
それに、波形が悪いから今寒気の放出期になっても山の部分に入るだけ。
AOは正のままでしばらく負にはならない模様だが、むしろ好都合。
429名無しSUN:2006/12/14(木) 13:07:55 ID:zs4/TqVA
長波の波の底が、日本や欧州になるには何かきっかけが必要なのだろうですか
430名無しSUN:2006/12/14(木) 19:33:50 ID:J3HpKDiI
ASAS今季初-50℃記念あげ
431名無しSUN:2006/12/15(金) 07:26:01 ID:aMDWKcMH
>>428
山の部分に入っても、冬型の気圧配置になれば太平洋側でも風花くらいは見られるですか、真冬ですから
432名無しSUN:2006/12/15(金) 08:24:43 ID:J0wqysrY
山の部分に入っても、南岸低気圧で雪ふりやすくなりますか
433名無しSUN:2006/12/15(金) 10:20:46 ID:x/auaHA1
最新GFS、年末あたりからゾーナル異常高温復活の兆し。
気象庁1ヶ月も出るも同様の高偏差。
大暖冬予測がだんだん足並みをそろえてきた。
おまけに今度の週明けに来る寒波も大幅高温修正で、初雪は先送りの地域が出そうだ。
根気は絶望的な1989年レベルの大暖冬か?温暖化はどんどんひどくなるな。やってられないよ。
434名無しSUN:2006/12/15(金) 10:26:53 ID:hXLok23o
年末あたりまで見られるGFSってどこにあるの?
てか週間天気予報の元になる高層天気図がもろに逆3波だな
435名無しSUN:2006/12/15(金) 10:42:49 ID:x/auaHA1
http://www.arl.noaa.gov/ready/cmet.html

これがGFS。緯度経度を入れたり、操作が面倒だけど、詳しく見れる。
しかし今度の週明けの寒波で下層の気温が+3℃も高温修正なのはかなり痛いな。
436名無しSUN:2006/12/15(金) 12:16:38 ID:MF+EW6vv
ヨーロッパ並みの高温はこの冬は覚悟だな
437名無しSUN:2006/12/15(金) 12:19:34 ID:sdlvk2mG
もう地球は終わりですか?
438名無しSUN:2006/12/15(金) 13:13:25 ID:7nBDwYm5
富山の初雪がまだらしい。
北陸平野部で積雪無い冬のはじまりの年が今年なのかもしれない。
439名無しSUN:2006/12/15(金) 13:43:43 ID:WozP1apr
>>438
ホントに地球温暖化が叫ばれてから
一寸の狂いもなくそのとおりのシナリオになっている感じがする。
でも馬鹿なメディアはこういうことはこれから先もずっとスルー
してくんだろう。
雪が降らなくても今年は楽ですねーーって嬉しそうに言う姿が
目に浮かぶよ(糞)

都市部では再開発ラッシュだし、環境対策そっちのけでコンクリート
ジャングル化ばっかり進めるこの国って本当に『馬鹿』だと思う。
440名無しSUN:2006/12/15(金) 15:02:14 ID:4ddcy6lH
>ゾーナル異常高温復活の兆し

それ聞き飽きた。
今度は当たるといいね。

>>438
今月上旬に降ってるみたいだけど。
441名無しSUN:2006/12/15(金) 15:32:16 ID:Tx3bihOy
金沢、福井ワナ
442名無しSUN:2006/12/15(金) 18:01:24 ID:cMHPMJBY
近年は里雪型(日本海に寒冷渦、500hPa面5400m線が太平洋岸まで大きく
南下し、等高線が鍋底型)や北風型(深いトラフが日本付近〜日本の
東海上、大陸にはリッジと共に優勢な高気圧)の冬型がめっきり減って
しまった。昨年12月の500hPa高度偏差の再現をキボンなわけだが
1988年以降、日本の冬季における偏西風の蛇行は何故かピタッと
弱まっている。99年以降復調の兆しが見えてきているのだがこの先
どうなることやら。。。
443名無しSUN:2006/12/15(金) 18:13:32 ID:cMHPMJBY
>>433
GFS192時間以後は釣り。
大幅修正なんか毎日のように行われる。
超強烈寒波が次の日には影も形もなくなり、
その次の日にはまた復活しているというのもままある。
444名無しSUN:2006/12/15(金) 19:15:15 ID:f4T5MC9Z
>>442
過去何度かあった冬の気温のジャンプアップが今シーズンにあたってるんじゃないか。
そうすると、89年90年98年02年を超える大暖冬となり、この暖冬レベルが来年以降の
標準になるような気がする。北極の氷が無くなる位だから、偏西風が日本付近で南へ
蛇行するという今までの常識だって過去の神話になるのかも。

中期予報をみると偏西風の蛇行が大きくなっている。そして日本は、思いっきり「山」に
はいっているぞ。北日本も含めて笑っちゃうほどの高温が来るんじゃない。
445名無しSUN:2006/12/15(金) 20:48:18 ID:ZeESjoCW
たしかにかなりの高温示唆なんだが、9panelの300hpaをみてると
サブハイの軸(20ノット以下の弱風域)は順調に南にさがってきてるし
850hpaも低緯度で東風が卓越して、南成分があまりないので、
240時間以後おおきく暖気が流入して、
ひどい高温傾向になるともおもえないんだよな。
北極振動がよっぽど弱いのだろうか。
446名無しSUN:2006/12/15(金) 22:01:24 ID:PV1FS4HU
444の論法。

2004年は台風が10個上陸した。今後はこれが標準レベルになる。

こうですか?
447名無しSUN:2006/12/15(金) 22:49:27 ID:4ddcy6lH
>>441
富山も
448名無しSUN:2006/12/15(金) 22:54:35 ID:fMGN0csX
>>446
台風の上陸数は、過去をさかのぼってみても増えたり減ったり。
冬の気温は、過去を見ると、階段を上るように、急上昇して10数年
そのレベルにとどまり、また急上昇して、の繰り返しがある。
台風の上陸数と並べて語るのがアホ。
449名無しSUN:2006/12/15(金) 23:04:51 ID:tU+bHLYw
>>446
(笑)
450名無しSUN:2006/12/15(金) 23:30:30 ID:ClHdPlgf
>>442
俺の大昔のレスのコピペやめれ
451名無しSUN:2006/12/15(金) 23:32:42 ID:zcgvILzi
まあこの暖冬傾向は否定できないけど、
大暖冬、温暖化、地球終わり…と騒いでる椰子も
去年の今頃は「大厳冬豪雪時代到来だー!」と騒いでたのかと考えると笑える。

>>447
ソースくれ
452名無しSUN:2006/12/16(土) 06:56:08 ID:x9JWuFSB
いや、去年の12月は凄すぎて感覚がおかしくなっていたのかも試練w
453名無しSUN:2006/12/16(土) 08:09:03 ID:TDZGLR9U
今後の注目点としては

12月下旬は高温が予想されること。
一方、来年1月は中旬頃からMJOの正転が広範囲に予想されており、
サブハイの衰退を示唆していること。

ということで来年1月の動向は大きな焦点となるだろうな。
AOも現在は大きく正で寒気放出期には当たっていない。
454名無しSUN:2006/12/16(土) 10:34:21 ID:ZUluyVTv
>>442
激しく同意!!
北陸の平地・都市部の「降雪の深さ合計」や、「最深積雪」の1953年以降の統計をグラフ化して
見るとものすごくよく分かるな。1986年までは福井・金沢・富山・高田などはいわゆる豪雪地帯にふさわしい
1m越えの積雪が数年おきぐらいに観測されていたが、1987年以降、それが急に減少して、
降雪量の少ない状態でずっと安定している。明らかな冬季の温暖化だ!!!
豪雪と呼ばれた2005-2006年シーズンでさえ、北陸平地・都市部の降雪量の合計を見ると、
明らかに「昭和の平年値」より少ない。大体平年の7割程度しか降っていないので、
豪雪どころか「雪の少ない年」であったといってよい。気象庁は一部山間部地域の局地的な大雪だけを誇張しすぎたように思える。
1981年や、1963年、1986年と比較すれば降雪量は大幅に少ない。
山間部の多くの観測点が1989年以降に観測開始をしたこと、
現在の平年値が1971-2000年の雪の非常に少ない年が多く含まれている暖冬平年値であること、
さらには昨年から「降雪の深さの統計」方法が変更になった、
今までの雪板による1日3回の観測を廃止し、
積雪深計による毎時観測の累積地を降雪の深さとしたため、
雪板観測法に比べて合計降雪量が1.5倍も多く出る。
これらの複数要因により、昨年は雪が多く降ったように見られるが、
実際昭和の本来の冬と比較して、また、積雪深計の値を従来の雪板と同等になるように補正して降雪を比較すると、
2006年の冬も「少雪暖冬年」であったことが分かる。

偏西風の大蛇行が少なくなったことも地球温暖化と深い関わりがある。
極付近の高温化で傾圧性が弱まって、
偏西風の持続的大蛇行を起こしにくくなったと考えられる。

将来は冬がなくなってしまうだろう、絶望的だ。
455名無しSUN:2006/12/16(土) 10:46:42 ID:uJ/TBHfO
あなた職にはついてるのか?平日休日関係なくいつも書き込んでるが。
456名無しSUN:2006/12/16(土) 10:52:10 ID:ZUluyVTv
土日仕事、平日休みの職種だってあるだろ。
時間も不規則とか。仕事についている=平日の午前は仕事、ではない。
大変なんだよ!
457名無しSUN:2006/12/16(土) 11:57:48 ID:8I3IBkyI
>>454
北陸平野部は今は豪雪地帯という印象はないな。
寒波が来てもせいぜい40〜50cmくらい積もればいい方で、
しかも寒波も一発屋なもんだからすぐに溶けてなくなる。
山陰に至ってはもっと悲惨だ。

昔はこれらの地域も軽く1m越えしてたなんて信じられない。
458名無しSUN:2006/12/16(土) 12:22:44 ID:rpCMrunC
絶望厨はレスが長い上に同じことを何度も言う。
459名無しSUN:2006/12/16(土) 12:31:12 ID:kUlqUG40
>>458
地球温暖化を哀しんでいながら、
絶対毎日エネルギー消費の無駄が多い生活をしてるよな、彼は。
460名無しSUN:2006/12/16(土) 12:49:36 ID:XSfSXYHa
442だが地球温暖化の影響なわけないやろ。なんでもかんでも理由を地球温暖化に結びつけるのはどうかしてる。
461名無しSUN:2006/12/16(土) 14:39:48 ID:Yttc8O9M
♪地球があっつくなってどこわるい〜
♪暖房いらずでえ〜じゃないか〜
♪水道ひねれば温泉で〜
♪牛乳しぼれば粉ミルク〜

♪あ、どんどんだんだん温暖化〜
♪あ、どんどんだんだん温暖化〜

♪こんな〜地球に〜誰〜が〜し〜た〜〜〜
462名無しSUN:2006/12/16(土) 15:03:17 ID:KQCwFUZb
オレも絶望厨悲観厨として書き込みする事があるが、この冬は同類の連中の数が多すぎる。
今週くるはずったた寒気が一昨日の修正でナシになってからは、それまで「長期予報の暖冬
を盲信するやつはバカ」といっていたヤツまでも、高温厨に転身したかのように
463名無しSUN:2006/12/16(土) 15:24:52 ID:uJ/TBHfO
なくなったのではなく、下層に暖気が入る予想になった、だな。
その証拠に、700や500の高度低下は顕著になった。
下層○ 上層×→下層× 上層○ 
になった訳だ。

まあちょっと珍しい形やね。気圧の谷がもたらした悪戯だ。
464名無しSUN:2006/12/16(土) 15:32:20 ID:ss1d2w2c
むしろシビアな現象になるんだからそれそれでよしとしよう。
465名無しSUN:2006/12/16(土) 17:40:10 ID:J7Y1+pRY
GSMとGFSともに今後シベリアで
地上の気圧傾度がゆるむ予想になっているので、
どんどん放射冷却をすすめて
年明けにドンとおりてきてほしい。
466名無しSUN:2006/12/17(日) 11:40:07 ID:/Pw6qxyw
>一方、来年1月は中旬頃からMJOの正転が広範囲に予想されており、
>サブハイの衰退を示唆していること。

これは日本付近が低温になりやすいって意味?
467名無しSUN:2006/12/17(日) 11:57:14 ID:gokHCxnQ
寒気が間近になると高温厨が突然いなくなる件について

寒気が去るとまた登場しそうだが…
468名無しSUN:2006/12/17(日) 12:01:15 ID:2a5WRkud
だいぶ上方修正されたがな
469名無しSUN:2006/12/17(日) 12:09:39 ID:3LSv6nkm

「氷期と間氷期の変動に関連して、アメリカ国防総省が専門家に依頼して作成した
地球温暖化の影響による大規模な気候変動を想定した安全保障についての報告書
(Schwartz, P. and Randall, D. 2003)の存在が2004年に明るみに出て注目を集めた。
それによると、地球温暖化による海流の変化が原因で、北半球では2010年から平均気温が下がり始め、
2017年には平均気温が7~8℃下がるという。逆に南半球では、急激に温度が上がり、
降水量は減り、干ばつなどの自然災害が起こるという。」

コイツに期待アゲ
470名無しSUN:2006/12/17(日) 12:18:08 ID:XolTu/dF
藻マイらおひさ今SMAPのセロリを聞いてるよ
それよりも今年の冬いやまだ秋だね
今10月か?部屋にはまだ扇風機置いてあるし
今年の秋はそんぐらいの異常高温04年よりひどくね?
下旬次第では90や58年レベルの可能性も高く16年ぶりの
桁違い異常高温
特に最低気温がひどく関東と北陸以西は沖縄気候
スキー場では2月にたんぽぽが咲くだろうねガックシ
471名無しSUN:2006/12/17(日) 12:36:49 ID:hoIoWUz7
>>457
1987年以降の連続暖冬で、北陸平野部の豪雪地帯が消滅したと言ってもよい。
昭和の平均レベルの冬では普通に1b以上の積雪日数が数日間あるのが普通だったな。
近年は強い寒波と騒いでいても、所詮それは昔でいう早春寒波、もしくは晩秋寒波レベルだ。
地球温暖化でますますひどくなってる。
472名無しSUN:2006/12/17(日) 13:18:19 ID:KlDHYvqC
出たな。
473名無しSUN:2006/12/17(日) 14:10:20 ID:uUWwH5aa
現在、伊吹山山頂積雪0センチ
474名無しSUN:2006/12/17(日) 14:10:21 ID:/Pw6qxyw
てか外国の豪雪地帯でも雪は減っているのかな?
475名無しSUN:2006/12/17(日) 14:37:22 ID:oB3xL9Hg
そうじゃねーの
アイスランドでも雨が降ってる有様だよ
476名無しSUN:2006/12/17(日) 14:40:48 ID:2a5WRkud
モスクワも最低気温が連日プラスって・・
477名無しSUN:2006/12/17(日) 15:01:13 ID:XolTu/dF
k五島8.5東京14
どんどん上がる気温
この時期14度ってのは誰がどうみても桁違い異常高温
地球温暖化の凄まじさが目にも見える
05年は2mちかかった豪雪地帯も今年は0だよ00cmだし異常小雪
異常暖冬に異常小雪が加わってサクラの開花も近いだろうガックシ
478名無しSUN:2006/12/17(日) 15:14:45 ID:KlDHYvqC
次の患者さんどうぞ
479名無しSUN:2006/12/17(日) 15:29:36 ID:paMb6vxl
コンコン

失礼しま〜す。

あの〜、さむけがしないんですが、
どうしましょう?
480名無しSUN:2006/12/17(日) 16:17:39 ID:T9qWSdkw
コンコン

失礼しま〜す。

雪も降らず昔みたいな大寒波も来ずで毎日鬱状態なんですが、
どうしましょう?
481名無しSUN:2006/12/17(日) 16:31:33 ID:KlDHYvqC
それは大変ですね。練炭を処方しておきましょう。
七輪を使って、きちんとガスを吸引すればすぐに楽になりますよ。
482名無しSUN:2006/12/17(日) 16:34:10 ID:2a5WRkud
これはひどいw
483名無しSUN:2006/12/17(日) 16:34:29 ID:RY+QgBxF
警察に電話しますねっw
484名無しSUN:2006/12/17(日) 18:06:42 ID:T9qWSdkw
>>481
自殺教唆罪w
485名無しSUN:2006/12/17(日) 22:24:44 ID:nfSuc1ru
486名無しSUN:2006/12/17(日) 22:26:04 ID:nfSuc1ru
487名無しSUN:2006/12/17(日) 22:27:59 ID:nfSuc1ru
488名無しSUN:2006/12/17(日) 22:28:55 ID:nfSuc1ru
489名無しSUN:2006/12/18(月) 00:43:27 ID:CwwHCLD5
温暖化で頭がおかしくなったヤシ多いな
んまあ確実に言えるのは仙台以南は冬すらなくなったってことだ
よってこれらの地域は人の住むとこじゃない
なのになぜ関東以西に人口が集中してるのかわけわかんね
雪があまりにも降らなくて毎冬ノイローゼ状態なんだが特に関東はひど杉
490名無しSUN:2006/12/18(月) 05:07:00 ID:ZguR2BPz
>>486
素人目だがなんとなく寒気の絶対量が少ないように見えるのは気のせい・・・?
491名無しSUN:2006/12/18(月) 11:31:45 ID:Q5Ly2wPC
今年は日本の北では意外に寒気は豊富にあるものの、如何せん東西流卓越のため
その寒気が降りられないでいるという状態。しかし今後は今までに比べると
偏西風が蛇行するようになる予想で日本付近でのゾーナルは少しずつ解消傾向かもしれない。
492名無しSUN:2006/12/18(月) 12:18:44 ID:Wo+r1Y74
>>486
寒気が全部南極に逃げて行ってるなw日本の周りは比較的低温だが
北半球はまっ黄色w
もしかして北半球は断熱圧縮か何かで加熱されてる?
493名無しSUN:2006/12/18(月) 12:40:31 ID:KIMX6/2V
この大暖冬は、
地球が寒冷化に向かう大暖冬時代に終わりを告げる最後ッペかもわからん。
494名無しSUN:2006/12/18(月) 13:09:03 ID:WgMmbyQG
>:344】微妙な季節風にハァハァ!!東海地方降雪情報その58
>344 名前:名無しSUN :2006/12/18(月) 13:05:40 ID:SSL9pP3u
>逆3波型が解消するには数ヶ月単位の期間が必要だ。

例外は、無いのか。奇跡は、起きないのか。
495名無しSUN:2006/12/18(月) 16:08:46 ID:BTLAt/Yk
GFS見たら年始は今冬一番寒くなりそうな気配があるような ないような
496名無しSUN:2006/12/18(月) 17:51:57 ID:NcFhFtks
また1月はじめで終わりかよ。
497名無しSUN:2006/12/18(月) 17:56:23 ID:6w52IhSi
期待はするけど
ttp://www.cdc.noaa.gov/map/images/fnl/sfctmpmer_01b.fnl.gif
寒気があんなに上に乗かって、あんなにおおきな低圧部ができるのかな?
いや、ほんとに期待しているんだけどね。
寒帯気団の力だけで、あれだけ寒気をおろせるならば、
極の寒気も温存できるから。
498名無しSUN:2006/12/18(月) 18:01:35 ID:6w52IhSi
リンク貼り間違えた。orz
ttp://www.nco.ncep.noaa.gov/pmb/nwprod/analysis/npac/gfs/00/images/gfs_p06_360l.gif
こっちです。
どうもすいません。
499名無しSUN:2006/12/18(月) 19:15:20 ID:ikwVbjFS
>>498
どうして、そんなに、急いで、東方アボーンしちゃううんだよぉ、低気圧くん。だめじゃん
500名無しSUN:2006/12/18(月) 19:26:06 ID:xKZnrmc7
去年の寒波は粉雪寒波だな。
501名無しSUN:2006/12/18(月) 20:16:10 ID:nX1Q0zaI
本来なら温帯低気圧が渦化して
北海道のあたりぐるぐる回るよな。
502名無しSUN:2006/12/19(火) 11:44:09 ID:nV9neibC
GFSが怖くて見れない。日本と欧州の狂った暖冬ぶりに。
503名無しSUN:2006/12/19(火) 12:12:51 ID:TJjz3JFQ
晴れないから太陽光で室温を上げることができない
晴れれば24度程度になるのに、曇りだから17度だ〜
例年と比較すると今年はこの時期の晴れの日が減った。
西高東低の冬晴れが少ない。まぁ、その分、北風も弱く外出は辛くないし
夜間の放射冷却が少なく朝起きが若干楽。
これも温暖化の影響か
504名無しSUN:2006/12/19(火) 12:19:23 ID:UuAsj6vf
普通にエルニーニョの影響じゃないのか?
505名無しSUN:2006/12/19(火) 12:25:59 ID:lzvz6t7Q
>>498
南岸低気圧らしきものが+384hに見えてるから多分大丈夫、
また次の寒波到来、と思いたいw

>>497
南極が異常低温っぽいな。南極の冷気を北に引っ張ってあげたい
506名無しSUN:2006/12/19(火) 13:11:53 ID:NI+WCgaI
一週間後の高層天気図をみると、寒気の放出段階に入るみたい。寒波に襲われるのは
日本のはるか東海上ですね。
2004年も酷い高温であったけど、今の時期には1月上旬〜中旬にかけて1週間つづく
大規模寒波を示唆していたからな。今年の場合は、寒波の影も形もない。
507名無しSUN:2006/12/19(火) 15:57:08 ID:3UI5bue0
12月は今のところ+0.7℃程度の正偏差。
中期予報から下旬を推測すると最終的には+1.5℃前後の顕著な
高温になりそうです。
508名無しSUN:2006/12/19(火) 16:02:40 ID:qJ0ITnLY
manko
509名無しSUN:2006/12/19(火) 16:36:52 ID:O88BVpTB
極渦の強さは現在ピークに達しようとしている。極域では寒気を十二分に溜め込んだ状態だ。
アリューシャンかアイスランド付近で低気圧が猛烈に発達すれば、惑星波の上方伝播により極渦は弱まり、
溜め込んだ寒気が中緯度へむけて一斉に放出期を迎える。
エルニーニョという熱源がある以上、ジェットは南へ蛇行したがる。問題はいつどこにその放出先が向くかだが、
これを当てられたら、気象庁はいらないか?
510名無しSUN:2006/12/19(火) 18:02:46 ID:4g/uz0Ma
この中途半端な正偏差っぷり・・・
連日20度くらい越えてみろや・・・
511名無しSUN:2006/12/19(火) 18:07:22 ID:iIU3AAxV
このスレで1ヶ月前に大暖冬になると言ったら思いっきり叩かれたよな
で、あの寒冬厨どもは今頃なにしてんだろう
相変わらず妄想してるのかな
512名無しSUN:2006/12/19(火) 18:43:16 ID:4qmOpnYu
ちゃんといますよ。
しかたないのでAUXN50の、
5100mの等高度線が日々ひろがるのをみて
はやくおりてこないかなと、蟻の一穴をさがしていまつ。
ただし昭和39年パターンは、御免こうむりたい。

もっとも、漏れはここで叩いた事は無いけどね。
513名無しSUN:2006/12/19(火) 19:05:02 ID:7WZEA5xa
514名無しSUN:2006/12/19(火) 19:21:58 ID:rWUoEobj
年末寒波クル?
515名無しSUN:2006/12/19(火) 20:08:37 ID:7kBVZmLM
>>513
バイカル湖方面へ気圧の嶺が北上していき、シベリア高気圧を強化する。
その高気圧が偏西風が大きく蛇行させ、日本に北極直行寒気をもたらす。
というシナリオになればいいけど。
実際は、偏西風蛇行の大きな谷は、イランと太平洋上で、日本にかかっている
緑の部分は大きな谷の中を進む小さな谷のひとつなんだろうな。更新するに
つれて、谷は浅くなり暖色に変わっていくんじゃないの?
516名無しSUN:2006/12/19(火) 20:57:09 ID:5wzXWMWy
>>513
いいね!逆3のリッジ画通過したあとだな

年末より年始以降だろうね
517名無しSUN:2006/12/19(火) 21:09:53 ID:UuAsj6vf
インド洋の対流強化、北西太平洋の対流抑制と重なりそうで良いな。
518名無しSUN:2006/12/19(火) 21:21:57 ID:KxfferQr
そのまま寒気が西進するかな…
まだ中期だから当てになるかわからんけど逆3派の領域をすんなり越えることは可能なのか?
519名無しSUN:2006/12/19(火) 21:34:59 ID:nTiyaA4/
>>512
昭和39年パターンって何?
520名無しSUN:2006/12/19(火) 21:54:17 ID:6gJBJbKY
のちの19豪雪である
521名無しSUN:2006/12/19(火) 21:55:20 ID:lzvz6t7Q
北半球の500見てみると29日は5波型になってるなw
522名無しSUN:2006/12/19(火) 22:05:18 ID:6BAqkP/c
>>511
その台詞を言うには2ヶ月早い。
1月2月がどうなるかは分からないですよ。
過去、冬の前半と後半で天候が急転して事例はいくつかあるから。
523名無しSUN:2006/12/19(火) 22:11:42 ID:S/YNEZZy
>>522
確かに昨冬はそうだったな
524名無しSUN:2006/12/19(火) 22:34:27 ID:5wzXWMWy
てれびでみたが衣料業界の 旧暦を使った予測では1月から寒くなるんだと
去年の12月も予測してたみたい
525名無しSUN:2006/12/19(火) 22:44:45 ID:DUg9KY8/
暖冬厨はとにかく結論が早いな。
酷いのになると冬が始まる前に決定してるし。
526名無しSUN:2006/12/19(火) 23:31:08 ID:boKSWqsM
もう北海道に引っ越したい
527名無しSUN:2006/12/19(火) 23:53:20 ID:6gJBJbKY
北海道も暖冬気味
528名無しSUN:2006/12/20(水) 05:48:56 ID:fjPXO+da
まさかここから二年連続豪雪になろうとはな。
529名無しSUN:2006/12/20(水) 06:44:38 ID:pVpp19Ct
>>525
ttp://www.hbc.jp/tecweather/FXXN519.pdf
呑気なこといってられないよ、コレ見ると。
年末からいよいよ、北極寒気が中東と太平洋に大流出。
日本とヨーロッパが温暖高気圧の下というブロッキング現象。
2年前の大地震の復興ままならないパキスタン北部が寒くならなくてもいいのに。
530名無しSUN:2006/12/20(水) 07:03:02 ID:VWpH2NHJ
0℃線下がんねえーーーーーーーーーーー
531名無しSUN:2006/12/20(水) 07:28:20 ID:5rQlH7Xn
だいじょーぶだいじょーぶ。
532名無しSUN:2006/12/20(水) 11:24:31 ID:Q2A+1NKE
中東が寒冬の時は日本は暖冬。
533名無しSUN:2006/12/20(水) 11:52:37 ID:DH2n1FtH
GFS見たけど、これはひでぇーーな。
12月末も、正月以降もずっとゾーナル高温のまま。
いくら暖冬とはいえ、普通やや強めの寒波が1個ぐらいは本州中部ぐらいまで下りてくるもの。
さすがにこの時期になってもまともな寒気が全く皆無な今年は、
1989年や1990年レベルの大暖冬の復活の兆しも・・・
暖侯期も暑くなってるというのに、その上ここ10年ぐらい収まっていた冬の異常高温も復活で、
来年以降の年平均気温は本州中部間で亜熱帯化するかもな。ほんとに温暖化はひどい。
いくらエルニーニョとはいえ、12月で冬日絶滅は近年出てきた傾向だし。
534名無しSUN:2006/12/20(水) 12:03:07 ID:Q2A+1NKE
去年の12月は1月下旬〜2月上旬の寒さ。
今年の12月は3月末から4月初めぐらいの気温。
535名無しSUN:2006/12/20(水) 12:04:34 ID:DH2n1FtH
今シーズン以降は、
秋⇒春⇒夏⇒秋⇒春・・・というパターンが普通になって、
もう寒波だ、大雪だと騒ぐこともできなくなるかもしれないな。
まさに亜熱帯!!
536名無しSUN:2006/12/20(水) 12:10:31 ID:iRYKnkdZ
>>533
ということはもう、ずっと雪も降らないの?
スキー場はどうなっちゃうの?
正月にスキー行く予定なんだけど
537名無しSUN:2006/12/20(水) 12:14:16 ID:5rQlH7Xn
だいじょーぶだいじょーぶ。
538名無しSUN:2006/12/20(水) 12:18:42 ID:DH2n1FtH
>>536
人工雪で何とかするだろうが、
それも解けて水浸しになるような状況かも。
将来はそれが普通になってしまいそう。
現に欧州のスキー場は高温がもとで経営難だそうだ。
山間部はしばらくは大丈夫かもしれないが遠い将来にはスキーなど北極にでも行かないとできなくなるかも。
539名無しSUN:2006/12/20(水) 12:19:50 ID:URD0mFvt
地元の中日新聞の夕刊にスキー場だよりが出てるけど、ひどすぎて話にならん。
全面滑走可の○は1コしかない。
オープンしている所でも人工降雪機フル稼働で40cmほどの一部滑走可能止まりがほとんど。
540名無しSUN:2006/12/20(水) 12:25:49 ID:DH2n1FtH
そりゃそうだ。
山間部のアメダス積雪記録を見たら、ほとんど雪無いもんな。
おまけにこの暖かさ。しかもこれが正月以降も続くんだし。
温暖化問題、もっと真剣に考えないといけない。
グラフ付けてみるとほんとに一直線で気温は上がってきている。長期的にはね。
ホント憂鬱、まともな冬も観測できなくなるなんて。
541名無しSUN:2006/12/20(水) 12:27:53 ID:WPvZCpp1
年末年始に寒波が来るって聞いたけど
嘘なの?
542名無しSUN:2006/12/20(水) 12:29:17 ID:kKfWq8IZ
>>531
>>537
クソワロタ
543名無しSUN:2006/12/20(水) 12:35:19 ID:DH2n1FtH
>>541
あれは最初のうちGFSが予測していたが、
のちの高温鬼畜修正で跡形も無くなったよ。
仮に今後低温修正が来たとして、寒気は東北どまり、
本州まで大雪を降らせる力は到底無い。
氷点下まで下がることも無さそうだ。最低気温1℃の壁が切れない状態だよ。最近。
544名無しSUN:2006/12/20(水) 12:38:15 ID:eCHmrVNh
>>540
正月以降も続くというソースを出せ
545名無しSUN:2006/12/20(水) 12:47:42 ID:V7bVScaz
>>544
GFSの2週目の予測見たら、高温以外何も考えられなくなるよ。
まさに鬼畜高温。
546名無しSUN:2006/12/20(水) 12:50:42 ID:eCHmrVNh
>>545
俺は寒いのが好きなんだが、僅かながらも寒い方へ
修正されると可能性もあると思うんだが。
547名無しSUN:2006/12/20(水) 12:51:27 ID:WPvZCpp1
GFSって当てになるの?
548名無しSUN:2006/12/20(水) 12:54:10 ID:V7bVScaz
>>546
もちろんオレも寒波大好きだ。できれば低温修正されることを祈ってる。
いや高温予想外れることを祈ってる・・・。が、仮に修正されても大したことは無いだろうな。
変に期待すると傷つくので、異常高温持続・冬全滅と思っておくのが身のためだと思うw
549名無しSUN:2006/12/20(水) 12:57:16 ID:5rQlH7Xn
192時間以降は釣り。
550名無しSUN:2006/12/20(水) 13:09:30 ID:QOPblW7A
http://weather.unisys.com/gfsx/10d/gfsx_500p_10d_easia.html
まぁ暖冬でもうちの犬にとってはいいや。
誰かが書いていたが1月中旬以降が鍵らしいな。
551名無しSUN:2006/12/20(水) 13:13:52 ID:uiljkYMA
昨冬と真逆に1月中旬以降超低温、
なんてことになればな〜
552名無しSUN:2006/12/20(水) 13:51:36 ID:cPcjdxGz
>>548
悪いが、お前の書き込みはっきり言ってうざい。
結局そうやって自分が傷つきたくないからって過度に悲観してるだけじゃん。
毎日毎日、悲観ばっかりでマジうぜ〜んだよ。手前勝手な悲観論は二度と書き込むなボケ。
553名無しSUN:2006/12/20(水) 14:29:02 ID:a1Y/Ggha
>>550
それを見ると850の0度ラインがだいぶ南へ下がってきてるね。
1月中旬以降も少し下がると考えれば冬型以外でも南Lの
期待が高まりそう。
554名無しSUN:2006/12/20(水) 14:52:31 ID:m4nHRShM
>>552
大暖冬なのは確実だろ!!!!
単なる脳内悲観ではない、数値予報各種モデルから客観的に解析された
データを元に語っている。ウザイならオマエこそこの板に来なければいい!!
人の言論の自由を奪うような書き込みをするぐらいならオマエこそ来るな!!
555名無しSUN:2006/12/20(水) 14:55:46 ID:m4nHRShM
あーあ、GFS最新の昼の更新でも寒波は全く示唆されていない。
これだけゾーナル高温予測が出揃うと、まず大幅な低温修正は絶望といって良いな。
今冬はあきらめるしかないぞ。
556名無しSUN:2006/12/20(水) 15:56:18 ID:ZxWMsRTx
このままいったらどうなるんだろうなんて、夜中にふと考えることがあるんです
557名無しSUN:2006/12/20(水) 16:05:15 ID:saYS99of
2004年の12月も高温でしたが、今の時期はやっぱり絶望予想だったっけ。
大晦日に南岸低気圧あったり、1月前半には長期寒波もあったから、それなりに
GFSでも寒気南下は示唆されてたっけ。
558名無しSUN:2006/12/20(水) 17:15:19 ID:8Dm5QUQ8
>>555
大きな波が動かない波なので、寒波の予想を出す方がナンセンス。冬は死んだ。
ということですか、いろいろ総合すると。
559名無しSUN:2006/12/20(水) 17:29:31 ID:5rQlH7Xn
自分もうざいと思っていたが、どの要素が一番うざいかちょっと考えてみた。
多分、「自分はデータに従い、冷静で客観的な主張を述べているだけ」
と感情的な態度で言うのが一番アレなんじゃないかなー。
説得力ゼロ。

今後の書き方の参考にしてくれ。
560名無しSUN:2006/12/20(水) 17:57:13 ID:8Dm5QUQ8
説得力が無いようみ見せるため、故意に感情的に書いてるのかもしれーぬ。
普通に書いたら、間違いなく大暖冬がつづく数ヶ月が、誰の目にも明らかすぎるから。
561名無しSUN:2006/12/20(水) 18:09:28 ID:MAmYa5NB
新潟で正月のスキーは無理ですか?
大雪はなくても
年明けまでに20〜30cmくらい積もることはないでしょうか。

562名無しSUN:2006/12/20(水) 19:03:41 ID:SrSB55qB
まだこんな下らないスレあったのか



        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶   ねえねえ、今年暖かいけど
       |     ( _●_) ミ    :/厳冬厨   :::::i:.   ミ (_●_ )    |    暖冬ってどんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡_ ねえ、どんな気持ち?
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  サトントン♪                           ソ  サトントン♪
563名無しSUN:2006/12/20(水) 19:22:47 ID:3X2zwxNO
ぶっちゃけ暖冬でも気にならんのは俺だけかい?暖冬寒冬厳冬来るもの拒まずって感じ
俺が嫌いなのは寒春冷夏
564名無しSUN:2006/12/20(水) 19:33:56 ID:uiljkYMA
高温自体もういらない
565名無しSUN:2006/12/20(水) 19:48:20 ID:z8zOriMp
GFSを鵜呑みに解釈すると、
・28日頃日本付近で久々の低気圧大発達。
・本州の真上に位置していた強風帯は年末までには日本の南沖まで南下傾向。
・欧州の強烈ブロッキングHはここ数日をピークにゆっくりと衰退傾向。
・北米では寒波予想。東部では年末に寒波。
566名無しSUN:2006/12/20(水) 20:10:32 ID:/zlRUsmM
>>565
で、年末は日本に雪降るの?
567名無しSUN:2006/12/20(水) 20:33:07 ID:igNIAWCT
年末大寒波襲来の兆しキタ━━━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━━━ !!!!!
568名無しSUN:2006/12/20(水) 20:42:07 ID:PVfPT6MU
ヽ(゚∀゚)ノ!!
569名無しSUN:2006/12/20(水) 21:42:17 ID:YuIRSCFp
気象庁でもサブハイの後退が見られるとあったからね。
週間予報のガイダンス?かなにかに。
570名無しSUN:2006/12/20(水) 21:45:50 ID:FZol9sJP
>>519
遅レスでごめん。
昭和39年は、ちょうど今みたいな逆3波がほぼ冬中つづいてしまいました。
日本付近の500hpa天気図でみると、低気圧がベーリング海峡付近にあることが多く、
アラスカでのブロッキングがほとんどみられず、日本からシベリア南部にかけて
等高度線の間隔が開き気味、そして、その北側でややこみあうことが多かったようで
おそらく寒帯ジェットがかなり北偏していたとおもわれます。(今の状態よりも酷いかも、
これはDVD天気図をみた印象で平均図等がどうだったかは知りません。)
そしてこの年は、前冬の豪雪、夏ごろからのエルニーニョパターンの発現、
太陽黒点数極小期といった条件がダブっているので・・・以下自粛orz
571名無しSUN:2006/12/20(水) 21:50:05 ID:OKRqvhrq
ttp://www.cdc.noaa.gov/map/images/fnl/sfctmpmer_01b.fnl.gif
こりゃ、平成元年・平成二年二月や平成十四年の再現だな。
572名無しSUN:2006/12/20(水) 21:53:39 ID:OKRqvhrq
573名無しSUN:2006/12/20(水) 22:05:14 ID:FZol9sJP
それでもね、大暖冬になるともおもえないんだよなぁ。
そんな希ガス、としかいえないんだけど。
574名無しSUN:2006/12/20(水) 22:07:56 ID:FZol9sJP
IDかわっちゃたけど、570=572です。
575名無しSUN:2006/12/20(水) 22:10:20 ID:FZol9sJP
間違えた570=573ですorz
スレ汚しスマソ。
576名無しSUN:2006/12/20(水) 22:14:07 ID:eCHmrVNh
>>570
さんくす
577名無しSUN:2006/12/20(水) 22:20:38 ID:FZol9sJP
はぁ〜、おれはなにやってんだ? やきがまわったな。吊ってくる
578名無しSUN:2006/12/20(水) 22:23:16 ID:uiljkYMA
>>570
でも他の年にも似たような事例はないのか?
必ずしも昭和39年に似てるって事はない気がするけど。
昨年の雪だって38豪雪には到底及ばないし。
まあ1963-1964シーズンは2月が低温になったからそれほど顕著な暖冬にはならなかったけど。
579名無しSUN:2006/12/20(水) 22:40:39 ID:uiljkYMA
>>574-575
いま気付いたけどID変わってないじゃん
580名無しSUN:2006/12/20(水) 23:54:33 ID:FZol9sJP
571まではみていたので、572が自分のことだとかんちがいした。
あとは、まあ、なにやってんだか。
>>579
既出とおもいますが、黒点数、エルニーニョという点では昭和52年がそうですね。
12月前半は、逆3波だったようですし。
以前はエルニーニョの冬の2月はさむい、
といわれていましたが、今冬はどうでしょうね。
581名無しSUN:2006/12/21(木) 00:02:58 ID:koq1iLXV
逆3波って何よ。
3波はどこにずれても3波だろw
582名無しSUN:2006/12/21(木) 00:15:11 ID:VrUpgTZw
年末に大雪くるから大丈夫だよ
583名無しSUN:2006/12/21(木) 01:26:58 ID:F6MznVJY
去年の形とは逆って事じゃないの?

>>582
何処に?
584名無しSUN:2006/12/21(木) 03:50:11 ID:BReiVNcG
恐らく年末年始も危ない
薄っぺらい寒気に覆われるくらい

エルニーニョが暖冬に結び付けられるのは エルニーニョによる気圧配置の
変化が逆3波をつくる気圧配置になるからではないのか?

当然寒冬の年もある
これはひょっとしたら2波ないし1波.あるいは偏った3波によるものではないかと思う

大陸との関係からも極端な暖気の入は有り得ない
もっと東の海上は極端に暖気が入り込む
基本的に日本付近は西高東低になるように出来ている
今は理想的寒気の南端は1300kmくらい東になることが多い
自分でも言いたい事がわからなくなってきました
585名無しSUN:2006/12/21(木) 04:02:47 ID:Lv7fLoqN
>>今は理想的寒気の南端は1300kmくらい東になることが多い

遠いなぁ。西へ向かって戻ってきてくれるには。
586名無しSUN:2006/12/21(木) 08:27:35 ID:pI5nGDQL
12月に今年のようなパターンの気候だった冬は
かつてあるのでしょうか?ここ最近では1998年と2004年の
それぞれ12月も暖かかったと記憶していますが。
587名無しSUN:2006/12/21(木) 09:28:58 ID:gzOMYqhW
>>571
南極の異常低温をもたらしてる寒気よ・・・・こっち来い
588名無しSUN:2006/12/21(木) 12:24:30 ID:u15JQTUu
NOAAの予想は信用できるの?GFSみたいに第2週の天候が激しくなるっていうクセはないの?
589名無しSUN:2006/12/21(木) 16:04:51 ID:BmWwCiyU
韓国モデル見たら凄い激しくなってるな。
590名無しSUN:2006/12/21(木) 18:50:47 ID:TjiRSUGi
北極の氷が溶けると、冷たい空気も南極へすこしずつ移動して戻ってこないのだろうか。

ああ、北極海が北極大陸だったらよかったのに。
591名無しSUN:2006/12/21(木) 18:53:32 ID:xVujk1qt
http://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_850_9panel_easia.html

29日以降大寒波キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
592名無しSUN:2006/12/21(木) 19:11:53 ID:Qn2+IYpk
上方修正ですよw
593名無しSUN:2006/12/21(木) 19:14:34 ID:xVujk1qt
とりあえず雪が積もればなんでもいい
年末寒波に期待
594名無しSUN:2006/12/21(木) 19:15:13 ID:37p/o713
そもそも大寒波って程の物でもないしな
この時期なら当たり前なクラスだ。まぁ今年はそれでも大寒波になるが。
595名無しSUN:2006/12/21(木) 19:23:26 ID:dWe+Ch/a
GFS中期以降に釣られすぎだな
強い冬型予想は一日だけでその後はまた北高型へ
こういうパターンは明日には弱まるか寒波そのものがなくなる可能性大
596名無しSUN:2006/12/21(木) 19:33:53 ID:MsqqvXXf
>>591
キタ━━━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━━━ !!!!!
大雪クルー?
597名無しSUN:2006/12/21(木) 21:34:23 ID:dWe+Ch/a
>>591>>596
さっそく横滑り修正きました
598名無しSUN:2006/12/21(木) 21:45:26 ID:gl2ObTCK
暖冬厨必死だな( ´,_ゝ`)プッ
年末は必ず寒波が来る
新潟の山間部では50cmの大雪は確実
599名無しSUN:2006/12/21(木) 21:46:21 ID:qXQxzL3x
>>597
エェー
600名無しSUN:2006/12/21(木) 21:47:38 ID:lZXe2Ujn
>>598
俺はおまいを信じるぜ(`・ω・´)
601名無しSUN:2006/12/21(木) 21:48:27 ID:gBBNbc7c
http://www.kma.go.kr/ema/ema03/T213/t213_mall_204_low.html

947hpaか。これは期待できる。
602名無しSUN:2006/12/21(木) 21:50:51 ID:lZXe2Ujn
>>601
大型台風並みだな!!
603名無しSUN:2006/12/21(木) 21:59:15 ID:+hpksVym
恵みの雪来る〜〜ヽ(*´д`)ノ
604名無しSUN:2006/12/21(木) 22:01:03 ID:F6MznVJY
>>597
ソース出せ
605名無しSUN:2006/12/21(木) 22:01:42 ID:vsOsmfQ3
>>598
年明けにお前らが涙を浮かべる姿が目に浮かぶな( ´,_ゝ`)プッ
606名無しSUN:2006/12/21(木) 22:07:55 ID:NLW/t86l
質問なのですが
2005年から2006年の
12月からの気候はどんな感じでしたか?
2006年の初めは西日本は雪が沢山降ったよね?
607名無しSUN:2006/12/21(木) 22:08:32 ID:dWe+Ch/a
>>604
ソースは最新GFSモデル
608名無しSUN:2006/12/21(木) 22:10:36 ID:+hpksVym
横滑り修正ってどういう意味?
609名無しSUN:2006/12/21(木) 22:11:47 ID:NLW/t86l
訂正文

質問なのですが
2005年から2006年の西日本の
12月からの気候はどんな感じでしたか?
2006年の初めは西日本は雪が沢山降ったよね?
610名無しSUN:2006/12/21(木) 22:45:28 ID:2qCZlrUb
>>609
西日本だとこんな感じか↓

2005年12月→記録的寒波と大雪、月平均気温は神低温
2006年1月→上旬のみ12月からの低温を受け継いだが、中旬以降高温、
結果、月平均気温は平年よりやや高温
2006年2月→上旬に寒くなるも中旬以降超高温で曇雨天続き
月平均気温はかなり高温
611名無しSUN:2006/12/21(木) 22:56:42 ID:L2q8r7X6
年末大寒波の悪寒(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
名古屋でも20cm越の積雪があるかも!!
612名無しSUN:2006/12/21(木) 23:10:23 ID:eJq0tjIm
>>611
な、なんだってーーーー!?
613名無しSUN:2006/12/21(木) 23:14:15 ID:AA9y7ry0
早くも上方修正されているなw
614名無しSUN:2006/12/21(木) 23:18:10 ID:WJW+Lxep
じゃあ僕は札幌で100cmちゃん!!!1111
615名無しSUN:2006/12/21(木) 23:18:56 ID:eJq0tjIm
unisysは変化ありませんよ
上方修正ってどこの話ですか?
嘘はやめてください(><)
616名無しSUN:2006/12/21(木) 23:28:25 ID:dWe+Ch/a
まあ、素人は3日間寒波予想が変わらなかったら
初めて期待しろってことだ
617名無しSUN:2006/12/21(木) 23:55:13 ID:pI5nGDQL
いや〜、あれはどう見ても上方修正されそうだな・・・
618名無しSUN:2006/12/21(木) 23:59:45 ID:CV6cN+wg
と見せかけて、下方修正
だって気象庁やおまいらの予想なんか
当たったためしないんだから(^^)
619名無しSUN:2006/12/22(金) 03:35:31 ID:KMkWFvLm
GSMに強い寒波の予測が現れたのは今年度初だな。
620名無しSUN:2006/12/22(金) 06:50:14 ID:4mJu2Zxe
韓国も揃ってきたらいよいよだな
621名無しSUN:2006/12/22(金) 07:00:19 ID:1+pah2O6
>>618
低温修正なんて、滅多にされませんよ。
いままでに、大寒波予想→限定寒波、ヘタレ寒波、短期寒波、寒波ナシ
という結果は山ほどあっても、
プチ寒波→猛烈寒波、居座り寒波 になった事例がありますか。教えて欲しいです。
622名無しSUN:2006/12/22(金) 07:06:26 ID:KMkWFvLm
GSMが大規模寒波で、GFSがしぶちん寒波だった場合、
GFSがGSMの方針に修正することはあるし、結果もそれに近いものになったりする。
623名無しSUN:2006/12/22(金) 07:42:54 ID:nNsPIrRS
中東と太平洋への寒気放出が止まらないかぎり、大規模寒波襲来なんて信用できない。
624名無しSUN:2006/12/22(金) 08:20:54 ID:lvbbfI0A
暖冬を期待してる奴も多いなw
625名無しSUN:2006/12/22(金) 08:21:20 ID:eVeE/0EQ
NGPって気象モデルのサイト閉鎖しちゃったの?
626名無しSUN:2006/12/22(金) 09:01:37 ID:lvbbfI0A
てか雪不足でずっとスキーできるところも少ないって冬、最近は無かったような
気がするけど最近そうなった冬って今年を除いて何年の冬?
627名無しSUN:2006/12/22(金) 09:39:47 ID:T7LjzFbg
「人工降雪機」ってものが導入されたから、本来雪不足だったとしても、
それをわからなくしてるんじゃないか?
人工降雪機がない時代だったら、1998年や2年前、今年あたりの新潟長野岐阜、
それ以西のスキー場はほとんどオープンしていないだろう。
野沢温泉や白馬でも積雪がほとんどないわけだから。
628名無しSUN:2006/12/22(金) 10:15:39 ID:95GeRPcu
>>621
最近は異常気象だから
何が起こっても不思議じゃない
629名無しSUN:2006/12/22(金) 10:21:52 ID:bApDCn4U
何が起こっても変じゃなーーーい
そんな時代さぁー
630名無しSUN:2006/12/22(金) 10:21:57 ID:YfFp+GTw
GSMでは28-29日頃、
GFSでは年明け以降、いずれもやや下方修正の感はあるな。
しかし気象庁アンサンブルでは28-29日もやや高温で、大規模寒波は示唆されていない。
わずかな下方修正傾向が見られても、それは一時的かもしれん。
今後数日間の予想を総合的に観察する必要がある。
まあ東北どまりの多少冷たい寒気は来るだろうといったかんじか。
631名無しSUN:2006/12/22(金) 10:45:34 ID:2afoGzIl
まあ期待して待とう
632名無しSUN:2006/12/22(金) 11:32:42 ID:M20pFG7b
http://www.bioweather.net/map/japan/jmap3.htm

これはなかなかスゴそうだ(;´Д`)ハァハァ
等圧線狭すぎ
633名無しSUN:2006/12/22(金) 11:53:56 ID:L7Vz1453
>>632
大寒波キタコレ(・∀・)
634名無しSUN:2006/12/22(金) 11:56:27 ID:GpW05J1F
最近暖かくてうれしいな。
635名無しSUN:2006/12/22(金) 12:16:24 ID:XGcC3LBm
>>632
高気圧の張り出しが全く無いね。>>29
前日に北日本まで吹き上がった暖気が、北風になって戻ってくるから
大した寒さにはならない。後ろから大陸の寒気がやってくるころには
移動性高気圧か北高型だろうよwww いちおう予想天気図は保存しておくか。
636名無しSUN:2006/12/22(金) 12:19:37 ID:KRWfzI24
>>635
大丈夫
31日に第2弾が来るから
637名無しSUN:2006/12/22(金) 13:06:10 ID:eNmr5wE8
>>636 寒気予想は先に行くほど大幅高温修正されるというのに・・・orz
638名無しSUN:2006/12/22(金) 13:44:51 ID:njt73bGB
>前日に北日本まで吹き上がった暖気が、北風になって戻ってくるから

詳しくw
639名無しSUN:2006/12/22(金) 14:44:21 ID:Tp8CPRTc
>前日に北日本まで吹き上がった暖気が、北風になって戻ってくるから

おれも詳しく知りたいw

本州沿岸に気圧の谷が残って寒気の南下を阻止するってのなら分かるけど、
北から暖気が戻ってくるってのはねぇ、大陸の方が気温の高い夏ならありうるけど。
640名無しSUN:2006/12/22(金) 15:13:37 ID:4mJu2Zxe
何が言いたかったんだろうね… 低気圧と高気圧が
そっくりいれかわってもそんな事は起こらないよ
641名無しSUN:2006/12/22(金) 16:57:20 ID:PE70wlxg
29日美しい西高東低だな
642名無しSUN:2006/12/22(金) 17:09:35 ID:bb9nUTem
>>635
返答まだぁ?
643名無しSUN:2006/12/22(金) 17:42:41 ID:kBKMFbqB
おいおいおいおいおい、いつのまにか欧州にジワジワきてるじゃん、
さっきCNNでロンドン今日の最高気温4度 一部で雪も。
やっとだよ、やっと。
このニュースを待ちに待ってたよ。

モスクワも気温はまだ高めだけど雪予報は一応出てるね。
年明け1月以降期待できるかもわよ、コレ。

5波型になってきてるから、北極の寒波周期はグルグル周期変化型に変わるよコレ。
29日はその序章になるかもね。やっとだよ、やっとスキー関係者お待たせだねコレ¥
644名無しSUN:2006/12/22(金) 17:43:42 ID:PE70wlxg
暖冬厨の三日天下かよw
今年も例年の冬になるってわけか
645名無しSUN:2006/12/22(金) 17:48:16 ID:KSR6uw1g
>>644激しく同意
今冬は南低のオンパレードかもねw
いずれにせよ降水で高温にはならんよ。
646名無しSUN:2006/12/22(金) 17:55:18 ID:kBKMFbqB
ヨーロッパ天気図詳しくでてた。
ちょうどイギリスフランス海峡付近に高気圧、モスクワ付近に発達した低気圧で
日本で言ういわゆる冬型になってた。
で、この先数日まったくこの気圧配置が動かない予想のようだ。

明日のロンドンも最高気温4度ヨーロッパ各地も広い範囲で最高気温が軒並み0度〜4度前後の寒さ。
あさってにようやくゆっくりと高気圧が北に上がるがそれでも寒さが続くとのこと。

モスクワ付近はまだ暖気が残っているようで、最高気温が0度前後とこの時期としてはあまり寒くはないようだ。
647名無しSUN:2006/12/22(金) 18:08:38 ID:A5+PazBu
>>646>>643
地上天気図での判断は危険。500は依然としてリッジ場。高温傾向はまだしばらく続くぞ。
648名無しSUN:2006/12/22(金) 18:10:16 ID:kBKMFbqB
CNNトップニュースきてる、
ロンドンヒースロー空港、凍りついた霧の為滑走路閉鎖ですでに200便以上欠航。
今日はすべての国内便が欠航の予定、
あちらはちょうどクリスマス休暇ラッシュに重なって大混乱みたい。
ヨーロッパ方面も軒並み欠航、一部長距離国際線のみ天候の回復を待って発着予定とのこと。
今、午前9時過ぎで気温1度、濃い霧で視界が100メートル以下だとさ。


一方、アメリカ中西部デンバーでは、大雪で猛吹雪になってるってさ。
一日で積雪は80cm以上、こっちも空港は閉鎖だとさ。
こちらアメリカ中部には寒気を伴った爆弾低気圧が襲来したようだ。
低気圧の南東側では大雨のようだが・・・。

なんか、世界の気候がだんだん去年晩秋初冬の雰囲気になってきたねコレ。wktk
649名無しSUN:2006/12/22(金) 18:28:24 ID:kBKMFbqB
>>647
いや、12月前半に500年ぶりの酷い大暖冬と言われてたヨーロッパが
ここにきてこの急転ぶりはかなり良い傾向。
北欧方面もここにきて連日雪模様予報で一息。

恐らくこの寒波が日本に影響を与えるのはまだだいぶ先の話なので
今の500がリッジだろうがヘッジだろうがなんでも構わん。
650名無しSUN:2006/12/22(金) 19:48:32 ID:80iyLPoS
北欧行ったのが去年でよかった。
651名無しSUN:2006/12/22(金) 21:35:43 ID:PE70wlxg
欧米か
652名無しSUN:2006/12/22(金) 21:45:46 ID:Xl2yjkb4
やはり今朝のGSMは釣りだったか、GFSも恒例の横滑り
東北以南は北編の高気圧のヘリで高温曇天無雪が続く模様
653名無しSUN:2006/12/22(金) 21:58:30 ID:80iyLPoS
>>651
確かにそうだけどw
去年の今頃の関東降雪スレに向こうからカキコしたし。
654名無しSUN:2006/12/22(金) 22:09:14 ID:J/sGfz/9
寒波こないの??
655名無しSUN:2006/12/22(金) 22:25:53 ID:RTaGwETQ
>>654 今年は関西では暖冬傾向です。
いや、シャレならんぐらいの暖冬です。
寒波が来るのを期待していますが
656名無しSUN:2006/12/22(金) 22:27:54 ID:qlNaOycv
別に29日はスカってもかまわん。
勝負は前から言われている通り、今の気圧配置が崩れる年明けだ。
657名無しSUN:2006/12/22(金) 23:07:43 ID:XKcDZnSR
ダメ、29日もビンゴしてほしい
658名無しSUN:2006/12/23(土) 04:00:44 ID:f+1JGwQA
>>656
崩れるって、逆3波型がくずれるっていうことですか
659名無しSUN:2006/12/23(土) 04:43:58 ID:FIEgfxvF
寒気はちゃんときてるけど大事なところが東海上に流れてる気ガス
660名無しSUN:2006/12/23(土) 05:12:10 ID:b1VW/vHU
>>659
じゃ、だめだ。先週の週末と同じ、ガックシのパターンだ。
だまされたフリして、今のうちに踊っておくか。

北風寒波ワショーーイ!
661名無しSUN:2006/12/23(土) 06:19:06 ID:7WGlTiEp
29日って、北陸が傘マークだな。本格的寒気って、この程度かよ。しかも、更新のたびに高温修正がかかる
662名無しSUN:2006/12/23(土) 06:28:41 ID:fuU4biPj
29日より年明け以降だって。
1ヵ月予報では日本付近に寒気が流れ込み始め、更に日本の南岸が広く高凝結域。
663名無しSUN:2006/12/23(土) 08:48:26 ID:mOCmWkJ8
>>662
寒気はどの方向からくるのでしょう。
現在日本のはるか東に流出している寒気のメインの出口が西へ移動してくるのでしょうか。
それとも、別の波が西から進んでくるのでしょうか。できれば前者を希望。
664名無しSUN:2006/12/23(土) 11:32:57 ID:HA3Gi7cf
29日の気圧配置スゲーーー!
http://www.bioweather.net/map/japan/jmap3.htm
665名無しSUN:2006/12/23(土) 12:20:47 ID:veGFnkMi
今日も冬型になるって言ってたのに
越後湯沢とか会津でも雨だお(´・ω・`)
666名無しSUN:2006/12/23(土) 12:51:08 ID:zTlXydOv
雪予報だったのにみぞれだった…。これじゃ積もらん。
667名無しSUN:2006/12/23(土) 12:58:37 ID:fuU4biPj
年明け以降規模の大きなレベルで場が変わる気配があるので、そこに期待だな。
668名無しSUN:2006/12/23(土) 13:33:27 ID:L4tHS2QW
>>661
29、30は雪マークだけど。
669名無しSUN:2006/12/23(土) 14:42:02 ID:zTlXydOv
ttp://www.data.kishou.go.jp/mdrr/snc_rct/index_snc.html

こりゃひどい。
積もってるのは北海道と東北の一部だけ。
670名無しSUN:2006/12/23(土) 15:10:04 ID:46wj74VY
>>635
>>いちおう予想天気図は保存しておくか。

ここで激しくワロタww
なんだかんだ言ってあきらめておいて、一応期待してるんじゃんw
671名無しSUN:2006/12/23(土) 17:55:38 ID:TdhKTFIv
違うと思うぞ。
当初予想とはかけ離れたウンコ冷波に成り下がった当日の天気図、それと
並べて大笑いするために保存しているんだと、思うぞ。
672名無しSUN:2006/12/23(土) 18:01:58 ID:qw7y5Uz0
>>671
本人乙
673名無しSUN:2006/12/23(土) 18:07:50 ID:6G5Cz6JC
そんな事より今出てる月は中々綺麗だぞ、

だが、これこそが
674名無しSUN:2006/12/23(土) 18:14:33 ID:bvyfmf0e
>>671
俺もそうオモタ
675名無しSUN:2006/12/23(土) 18:27:17 ID:X/fKNUSr
>>669
北海道ですら、積雪0の所もあるよな。今の時期考えられん。
676名無しSUN:2006/12/23(土) 19:37:58 ID:ZmjDgbED
長い暖冬がどこかで一時的に低温になり、その後は
今までの暖冬を遥かに上回る暖冬となり、新たな暖冬時代が始まり、どこかでまた低温となりry
このサイクルで徐々に右肩上がりしていくのか
677名無しSUN:2006/12/23(土) 19:57:25 ID:fuU4biPj
さあな。
地球シミュレーターの計算ではそうなってるが、
1ヵ月後の天候もはっきりとは分からない我々の100年後の予測など、
はっきり言って妄想に近いんじゃないかねえ。
678名無しSUN:2006/12/23(土) 19:59:01 ID:TdhKTFIv
>>長い暖冬がどこかで一時的に低温になり、その後は
↑1980年代前半、2005-2006年

>>今までの暖冬を遥かに上回る暖冬となり
↑1989年、2006-2007年
679名無しSUN:2006/12/23(土) 20:59:30 ID:GQRSlTEK
>>678
もっと長いスパンで見よう。
大低温期、1945年頃、1985年頃、
いっきに暖冬ジャンプ期、1950年頃、1990年頃。

http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/jan_jpn.html
長い目で見ると、40年ほどの周期がある。
つまり次回暖冬ジャンプ期は、2030年頃?
なので日本に限ってはしばらくは大丈夫。
その5年前に寒冬時代があるから、2025年頃は今より少し寒い冬の時代が来るはず。
といっても都市化が進んでいるので、昭和レベルから言うと小暖冬だろうな。
2040年には北極の氷が消滅するという話もある。
まあ都市化、温暖化、いずれも厳しい話だわな・・

もしも都市化や温暖化が全く無かったら・・・
2025年頃は大厳冬時代が楽しめるかもしれないのに・・
680名無しSUN:2006/12/23(土) 21:05:02 ID:GQRSlTEK
>>678
679の40年周期のほかに、細かく見れば678の言うような20年変動も見られるから、
ここ数年は少し暖冬傾向が強まるかもしれんな。現に2月の平均気温は2000年ころより近年は上がってきてるしな。
でもまた数年するとやや下がるんじゃない?単純に過去の傾向を先延ばしして予測すると、だけど。
681名無しSUN:2006/12/23(土) 21:13:25 ID:7JNLHRzu
>>679
おもすれーグラフだよね・
緩い下り坂だなーと思えばガクンと上昇してさ。
高温好きーな俺的にはこのままのペースで行ってほしいね。次の急上昇が楽しみだよ。
低温も嫌いじゃないけど、ちょちょいと来てくれるだけでいいかな。
682名無しSUN:2006/12/23(土) 23:25:35 ID:8q1LOhcz
1980年代後半から2000年まで、1990年を除き約12年ものあいだ
連続して平年値より高くなっていて、
これが赤線を右上に引っ張り上げてるね。

しかし、これをさして長期的上昇とはいうものの、
この12年がなければこんなに右肩上がりにならなかったのでは。

それ以前は、1950年頃から1980年までもそれ以前より高いようだが、
実は1915年以前と同レベルなだけで、
1920年から1945年くらいが低いからそう見えるに過ぎないのではないだろうか。

つまり、本当は最近20年くらいだけで急激に気温上昇しているってことのように見える。
地球温暖化は、実は思ったより反応が早い現象なのかもしれないな。
683名無しSUN:2006/12/23(土) 23:33:11 ID:X+Xyo57s
周期を語るならもっと長期間の資料がないとなあ・・・信頼性ヒクス
684名無しSUN:2006/12/24(日) 02:02:08 ID:cbSzlnVj
昨日、東北6県+新潟県から生中継するスペシャル番組やってたけど、
どこもかしこもほとんど雪積もっていなくて、
中継時、「例年と違って雪がないんですが…」と言ってるアナが多かった。

秋田や山形でこの時期まったく雪がないなんて……。暖冬を痛感したよ…。
685名無しSUN:2006/12/24(日) 07:09:13 ID:FfLiHdcL
北極の氷が無くなるのって夏だけの現象?冬は全部が氷結してるのではないの?
北極の氷がなくなる=マイナス何十度の白い大陸が無くなると、いったい北半球の
寒気放出はどうなってしまうんだろう。
シベリアやカナダの冷えた空気はすべて北上し、北極上空を冷やし、南下は一切
しなくなる。日本など中緯度では、冬型の気圧配置は消滅し、ゾーナルな速い系の
流ればかりとなる。すなわち、冬はなくなり、雪は消えるということにならないだろうか。
686名無しSUN:2006/12/24(日) 08:03:05 ID:z/uFQDmo
ふたを開けてみないとわからんねえ。
南極大陸の氷はむしろ厚くなってるらしい。
そして、南極の寒気は地球上全地域の気候に影響していると言われる。
南半球の寒冷化、北半球の温暖化ということになるかもしれないが、
そうなると地球の熱量バランスの崩壊ということになる訳で、
本当のところはどうなるか想像もつかない、というのが実情。
温暖化とか、そんな単純なものではない物凄い変化が起きるかもね。
687名無しSUN:2006/12/24(日) 10:37:28 ID:F7BHjccB
>>685
実際1986年が最後のまともな冬だったといえる。
福井・金沢・富山など北陸平地の降雪の深さ合計のグラフを見るとよく分かる。
1986年までは、年による変動が大きく、かつ、数年周期で豪雪年が訪れていた。
ところが1987年以降、昨シーズンにいたるまで豪雪年は全く観測されなくなり、
レベルの低い雪の少ない毎年同じような降雪量がずっと続いている。
1990年あたりに比較してわずかに回復の兆しは見られるものの、
強い寒波といっても冬じゅう続くような寒波は皆無で、
とてもじゃないが1986年までのような降雪量には及ばない。
また、初霜、初氷などの現象もひどい地域では昔より1ヶ月以上遅れるのが普通になってきている。
氷点下の冬日数もほぼ半分、このまま行くと冬が消えてなくなるのもそう遠くない話。

>>686
南極の雪氷の増加は温暖化シミュレーションでも計算されている。
一時的に気温の上昇で降水量が増え、雪が増えるらしい。
つまりこれも温暖化のシグナルで、もっと高温になれば南極の雪も減るよ。
何もかも温暖化に向かっている。
688名無しSUN:2006/12/24(日) 10:38:52 ID:XD2PhNjs
↑ageてきたああぁぁぁぁあぁぁぁぁぁああああああ
689名無しSUN:2006/12/24(日) 10:44:40 ID:D5N9O792
↑なんだこいつ?
690名無しSUN:2006/12/24(日) 10:57:52 ID:z/uFQDmo
そう単純には言えないと思うがなー。
南極の氷が溶けたら、極低温の海水が放流されることになるだろうし。
やっぱ、温暖化一辺倒というよりは、極端な気候変動が繰り返されるんじゃないの。
「それも地球シミュレーターで予測済みだ」と答えそうだけど、
それを上回るレベルでってことね。
691名無しSUN:2006/12/24(日) 11:12:36 ID:VAPWdOeK
http://www.bioweather.net/map/japan/jmap3.htm

29日はどうなんでしょうね〜
だんだん気圧配置がイビツに崩れてきてる感じがするんですが
692名無しSUN:2006/12/24(日) 12:21:04 ID:NssN7V6i
今SMAPのたいせつ聞いてる

記録に残す冬は86年でEND
ってことさ
短期寒波なら数年に1回くらいは夢じゃないが
冬総合では良くても並でほとんどが暖冬
今年なんかスキー場でたんぽぽ開花しそうなレベルだし
温暖化の影響がとんでもないくらいに出てるよガックシ
693名無しSUN:2006/12/24(日) 12:22:03 ID:6b6HyYXe
>>687
南極は、気温も下がってるらしいがそれはどうなんだ?

それと去年は豪雪年。公式記録として平成18年豪雪。
現に、山陰から北海道までの各地で80年代の積雪記録を軒並み更新した。

お前が豪雪年じゃないと思うのは勝手だが、それは脳内だけにしとけ。

694名無しSUN:2006/12/24(日) 12:33:00 ID:D5N9O792
>>693
昨冬の豪雪の場合は積雪記録更新は山間部限定なんだよな。
アメダス統計開始も平成以降だったりする地点もあるし(新潟県津南町とかがそう)。

昭和の豪雪年は山間部、平野部共に超豪雪だからやはり桁は違う。
695名無しSUN:2006/12/24(日) 12:35:02 ID:8sJLEp7P
29日は下方修正されてきてるから期待できるかもしれない
696名無しSUN:2006/12/24(日) 12:41:52 ID:z/uFQDmo
氷厚くなると太陽光線が吸収されない、気温が下がる、氷結域が拡大する。
すると、大陸の周囲を回る極低温の海流は更に広がり暖気をブロックする。
ますます大陸は冷やされ更に強い寒気に覆われる。
気温が下がる、氷結域増える・・・。

という状態。人間の予測可能性なんてちっぽけなもの。
地球温暖化、なんて生やさしすぎる呼び方じゃ、
今後起こり得る気象変動の本質には到底迫りきれていないんじゃないの。
697名無しSUN:2006/12/24(日) 13:41:00 ID:l1mYWy+a
温暖化厨は考え方が単純・短絡的だな。
よくわからないから研究者の言うことは何でも鵜呑み。
698名無しSUN:2006/12/24(日) 13:59:00 ID:lWrSFksl
>>687
確かグリーンランドでも雪氷が増加していると聞いたが。
それに、温暖化シミュレーションでも非常に多くの結果から現在の気候に
より近いパターンを探して採用しているから南極の雪氷が増える結果が
出て当たり前。もし南極の雪氷が減少していたならそっちの結果が
採用されていたであろう。
699698:2006/12/24(日) 14:00:26 ID:lWrSFksl
現在の気候→現在の気候変化
700名無しSUN:2006/12/24(日) 15:11:15 ID:Xj0eUGjZ
だいたい北極振動なども科学的に完全解明されていないのに、何がわかるのか。
少なくともここ最近数十年の冬季の変動は、
寒波が来ないから温暖化なのか、
温暖化の影響で寒波が来ないのか、
これについてはよくわかっていないのではないのか。

事実、00年以降の北極上層寒波活動の活発化や去年の世界的大寒波のメカニズムの
詳細や原因はまったく解明されていないよね。

90年代の異常暖冬、異常寒波弱体化現象の原因を解明しないことには、
断定できんだろ。

あと南極寒冷化も同じくな
701名無しSUN:2006/12/24(日) 17:04:37 ID:JPrAPcbP
知識ひけらかすだけの
つまらない長文はいらないから
29日がどうなるのか話しましょう。
702名無しSUN:2006/12/24(日) 17:15:31 ID:z/uFQDmo
近畿北部で大雪の恐れ
703名無しSUN:2006/12/24(日) 17:27:13 ID:IN0CAdp8
悲観厨(暖冬厨)はGFSが低温修正されたからって他のネタ持ってきて地球温暖化の話題探ってるだけだろ。
GFSが今後高温修正されるとまた横滑りやら何やで冬型の話題話すだろう
704名無しSUN:2006/12/24(日) 18:23:28 ID:z/uFQDmo
悲観厨は低温修正されても報告しないな、確かに。

GFS192以後だが、更新されるに連れて期間中の西日本の850気温が下がってるのにちょっと注目してる。
数日前の予想に比べると暖色の領域に覆われる期間が目に見えて減った。
705名無しSUN:2006/12/24(日) 18:37:55 ID:xtNyoOmC
今の時期は今年のように極端に雪が少なかったのに、1月以降に、
それが幻であったかのように平年並みの雪の多さになった年ってある?
706名無しSUN:2006/12/24(日) 18:50:23 ID:Xw71Vqxm
松江に雪マークが出てるからな、前回と明らかに違う雰囲気。
前回は、福岡に出て、松江に出ないという様子からして怪しかった。

>>705
あるよ。
12月高温、1月2月低温は別に珍しくない。
707名無しSUN:2006/12/24(日) 20:14:28 ID:D5N9O792
>>706
1〜2月並や1月か2月限定低温はある。
1〜2月低温はないんじゃない?
708名無しSUN:2006/12/24(日) 20:22:01 ID:JPrAPcbP
http://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_850_9panel_easia_inv.html

29日は期待できそうだのぅ(*´д`)
709名無しSUN:2006/12/24(日) 20:40:14 ID:rx+7D0Mx
年末寒波は確定ぽいですな。締め切りギリギリセーフてとこかな。
寒冬はきびしいかもしれないけど、並冬までいってくれるといいですね。
710名無しSUN:2006/12/24(日) 20:41:48 ID:bvG0HtZg
>>707
つ 38豪雪
711名無しSUN:2006/12/24(日) 20:58:43 ID:yr9ihUDE
>>709 神戸市在住なんですが、
兵庫県南部も期待できますか?
712名無しSUN:2006/12/24(日) 21:34:24 ID:Iow1Cqgq
>>710
富山県伏木(高岡市)では、12月の降雪量がわすが数センチ、
それが1月中旬からの猛烈寒波で220センチを超えることになった。
寒波の前に、北極上空では突然昇温があったといわれる
713名無しSUN:2006/12/24(日) 22:02:16 ID:a3QaibYL
>>711
神戸は年中無理です
714名無しSUN:2006/12/24(日) 22:20:31 ID:NGPPpA4q
>>708
年明けがお葬式状態だね
715名無しSUN:2006/12/25(月) 00:21:20 ID:wcOWNhIT
6日以降は並冬に戻りそう
716名無しSUN:2006/12/25(月) 01:10:57 ID:tt/xNvjP
↑またそのネタ?
1来週は都心で冬日?
2期末は94.2.12の再来?
3東京の週間予報に雪マークが2つも?
その他いろいろ・・・・
ほとんど当たった例ないしもう聞き飽きた
今シーズンは完全棟梁
都心は冬日0で積雪0という新記録かもねガックシ
717名無しSUN:2006/12/25(月) 04:15:34 ID:+udwfiZ1
悲観厨キタ━━━━!
718名無しSUN:2006/12/25(月) 05:56:54 ID:tNMbcj4n
いや、悲観厨じゃないよ。もっと悪い。
関東降雪スレに住み着いてる、言語が通じないニンゲンモドキという稀少種だ。
719名無しSUN:2006/12/25(月) 07:36:07 ID:vbKXZ1pc
あいつは関東スレの粘着煽り
いつもの悲観厨房(>>687とか)は東海スレの実は寒冬マニア
720名無しSUN:2006/12/25(月) 09:45:32 ID:sgniN+jy
>>716
冬日積雪ダブル0(積雪は0さえ記録されていない)はあの1989年もそうだよ。
721名無しSUN:2006/12/25(月) 10:30:30 ID:JMRJtkLL
>>693
昨冬の豪雪も山間部限定と付けるべき。
前述のように福井・金沢・富山・新潟など「平地」の「降雪の深さ合計」で調べてみるべき。
注意すべきは、昨シーズンから降雪の合計は自動観測で、従来の雪板より1.3-1.4倍多めに出ていること。
それらを考慮して判断すると、北陸平地の降雪量は到底1986年までのシーズンに遠く及ばない。
どころか、2004-2005年シーズンより合計降雪量はやや少ない地点も見られる。
平均気温の5年移動平均、降雪量の5年移動平均線などを見ると、
到底1986年までの普通の寒い冬は及ばず、
降雪量に至ってはほぼ昭和の平年値の半分で安定しているのが最近20年間の特徴。

さてさて、今朝最新の更新を見てGFS/GSMともにいい感じになってきた。
28日夜から29日朝に掛けては各地で初雪積雪も見られそうだな。そう悲観ばかりはしていられない。

しかし一方で中期のGFSでは年明け以降、上旬の寒波がイマイチ弱い感じだな。
変化のないややゾーナルな傾向。まあ極端に高温でもなく、低温でもない天気がしばらく続くのか?
722名無しSUN:2006/12/25(月) 10:34:31 ID:I4xY3Xvx
最後の文章書くってさすが悲観厨w
723名無しSUN:2006/12/25(月) 10:57:34 ID:3FznifgN
いよいよ今冬初の大型寒波が襲来ですね
ワクワクテカテカ
724名無しSUN:2006/12/25(月) 11:22:31 ID:yIxGlqUN
まあ>>721は悲観厨ではないわけだが
悲観厨も痛いが>>722のように年明け以降の資料も読めないせいでなんでも
悲観厨に見えてしまうようなリア厨も痛い
725名無しSUN:2006/12/25(月) 12:26:29 ID:tNMbcj4n
721は悲観厨だと思うよ。ただ、今回は彼も期待しているということだ。
ま、ヨーロッパのネタレベルにクソ高い500高度を考えれば、
小刻みに寒気も来るし穏便に済ませてもらっている方なのでは。
726名無しSUN:2006/12/25(月) 13:33:57 ID:Rtb2Yjks
>>721
去年12月〜2月の冬季3ヶ月間を通じた北陸地方の平年偏差は
全国ダントツのマイナス1.2度。
旧平年値でも寒冬という寒さっぷりで84年などには及ばないが
70〜80年代の寒冬に匹敵する文句なしの寒冬。

雪は里型だったり、山雪型だったり色々あるし、
温暖化都市化の進行で極端に積雪が少なくなっている部分もある
雪板については客観性がない推測に基づいた指摘であって論外。
よって去年の北陸平野部の降雪量は多くなかったとは一概に言えず、
山間部の記録的豪雪を見れば豪雪は明らか。

去年は、北陸を中心とした文句なしの豪雪寒冬年。
727名無しSUN:2006/12/25(月) 14:11:31 ID:4KI71xDO
だけど降雪量に関しては疑問には思うな。
例えば山形県酒田市では昨冬降雪の深さの最大値を更新したけど、
それは新統計方法に変更したからであり
測候所の人も「新しい統計方法に変更した影響によるもので、真の意味で記録更新したとはいえない」
と言っていたのを、前に新聞の記事で読んだ事がある。
新観測方法での降雪の深さの平年値>旧観測方法での降雪の深さ歴代最大値
になってしまう地点もあるくらいだし。
都市化に関しても80年代となら降雪量に影響を及ぼすほどの大きな変貌ぶりはないだろうしな。
2005年12月限定でなら確かに雪の量、平均気温ともに記録的。
728727:2006/12/25(月) 14:29:59 ID:4KI71xDO
3行目と4行目訂正
×「統計方法」→○「観測方法」
729名無しSUN:2006/12/25(月) 14:36:40 ID:Rtb2Yjks
去年は実質的に11月中旬〜1月上旬までの2ヶ月もの長い間、
連続的に強い寒波がきていた(実は本州地方は11月も気温マイナス偏差だった)
シベリア高気圧がどっしりと居座り連続的に寒気が流れ込み続けた。
これだけ長い間の波状寒波は80年代以来と言ってよい。
そして、特に12月は戦後屈指を争うような非常に強い猛烈な寒波で、
戦前からの観測のある古い観測地点各地でも軒並み観測史上最低の気温偏差を記録した。
雪の量は山間部を中心に記録的豪雪となり平成18年豪雪となった。

平野部については、確かに過去の豪雪年と比べると見劣りするが、
それでも北陸などでは平野部も近年でダントツの降雪積雪となった。
山雪型が多かったことと、都市化温暖化による昇温が
平野部の積雪に極端に影響を与えている点を考慮すれば、
平野部の積雪見劣りは去年の寒冬豪雪を覆す材料にはならないと思う。
よって、気象庁も12月の戦後屈指の記録的低温豪雪も考慮し
平成18年豪雪命名との判断に至ったと思う。

平均型寒冬ではなく、短期猛烈集中型のそういう寒冬豪雪年も記録として面白いと思うよ。
730名無しSUN:2006/12/25(月) 14:58:20 ID:lokcAkok
http://www.bioweather.net/map/japan/jmap3.htm
28日の等圧線の開き具合が気になる
731名無しSUN:2006/12/25(月) 15:30:45 ID:butYiyVv
>>730
これが冬型を長引かせ北西風をもたらす要因
寒気も引きずり込む
あそこに発生しようとしている低気圧がなかったら
西よりの風になり横滑り寒波となる
732名無しSUN:2006/12/25(月) 15:52:57 ID:lokcAkok
5日間以上も冬型続くのね
733名無しSUN:2006/12/25(月) 16:10:52 ID:94qJk3cn
>>731

って事は28日の後半からしばらくは冬型が続くって事でしょうか?
734名無しSUN:2006/12/25(月) 18:37:58 ID:xoJF2G4y
明日大雨っぽいね
低気圧が発達すればするほど寒気を引き込みやすくなるから(・∀・)イイ!
735名無しSUN:2006/12/25(月) 20:24:08 ID:229tHmlu
この爆弾低気圧が、一気に逆3波型を解消して、寒気放出方向が日本に向かうようにしてくれないのか?
736名無しSUN:2006/12/25(月) 20:31:41 ID:biIRJf9F
今年の流行語は「横滑り」ですか?
737名無しSUN:2006/12/25(月) 21:02:58 ID:xoJF2G4y
爆弾低気圧って久しぶりだな
738名無しSUN:2006/12/25(月) 21:17:58 ID:foqHqkCZ
>>736
今年はもうすぐ終わりますが何か?
739名無しSUN:2006/12/25(月) 23:45:25 ID:70zGpBUD
大寒波クル━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
740名無しSUN:2006/12/26(火) 00:21:15 ID:hkM3orTZ
正月から南岸低気圧がうろつくようでは、大暖冬だろうな、長期予報の言うように。
741名無しSUN:2006/12/26(火) 01:07:39 ID:GBKpn0jE
まだ長期予報なんて信じてるのか。
冬に限らず、ありゃさっぱり当たらないぞ。
742名無しSUN:2006/12/26(火) 01:32:03 ID:IlenlZmy
>>740
必ずしも南岸低気圧が多いと暖冬とは言えませんよ。

今年は本当に発達した日本海低気圧が少ないな・・・
743名無しSUN:2006/12/26(火) 01:39:14 ID:bxYzciXB
とりあえず暖冬と言っておけば、
10年で7回くらいは当たる。
いい打率稼ぎなんだろ<長期予報
744名無しSUN:2006/12/26(火) 01:40:12 ID:ZO9oLhyY
発達した日本海低は春に来まくってフェーン高温おこしまくってください
今来てもつまらないだけです
745名無しSUN:2006/12/26(火) 06:04:46 ID:hkM3orTZ
超厳冬な年は日本海低気圧が多い。
寒気に覆われた冬型の中、日本海西部で小さな低気圧が発生し、発達しながら
比較的ゆっくりと三陸沖へぬける。これを繰り返す。
日本海側、特に北陸以西はたまったもんじゃない。寒気をともなった低気圧の
通過時は、日本海側で大雪落雷竜巻暴風起こりまくり。西日本は太平洋側でも
祭だろうね。しかし、関東では低気圧通過のたびに南西風がはいって超厳冬を
体感できないんだな。
程よい暖冬、北と南の温度差が大きい暖冬が、雪にはもってこい。
746名無しSUN:2006/12/26(火) 06:34:54 ID:GBKpn0jE
それは寒冷低気圧であって、いわゆる日本海低気圧とは違うものでは。
747名無しSUN:2006/12/26(火) 06:45:17 ID:hkM3orTZ
そうです、寒冷低気圧です。しかし、関東には暖気を呼び込んでしまうので、
寒冷というイメージはわきにくい。
いっそのこと、日本海→房総沖というコースで抜けてくれれば1978年正月のような
現象もおきるんですけど。
748名無しSUN:2006/12/26(火) 07:06:22 ID:5bMutORq
韓国では上方修正なんだが。。。orz
749名無しSUN:2006/12/26(火) 07:07:47 ID:GBKpn0jE
韓国だから。
750名無しSUN:2006/12/26(火) 10:45:09 ID:96bGX7+g
九州まで雪マークキタコレ
751名無しSUN:2006/12/26(火) 10:47:52 ID:pb+SinYT
>>726 >>729
確かに2005年12月に限定すれば、気温偏差では低温厳冬といえるが、
2005年12月から2月冬平均では到底1984年や1986年には及ばない。
それに、山間部ではなく、福井・金沢・富山・新潟といった平地の「豪雪地帯」の降雪量をよく見てみるとよい。
これは1986年までのような普通に寒冬と呼べる年に比べて極端に少ない。
これらの都市部では豪雪年には150-200cm程度の積雪が記録されていた。
ところが昨年の冬は100aにも達していなくて、昭和レベルの寒冬から見れば暖冬少雪。
山間部限定、統計の方法の変更による見かけ上の記録更新、雪板から自動毎時観測への変更、
これらの要因の複合効果による記録更新という要因が大きい。

もちろん上空の寒気の流れ、記録的低温の持続は2005年12月に限定すれば記録的なレベルではあったけどね。

しかしもう金沢などで2メートル近い豪雪が降る年は来ないのだろうか?
752名無しSUN:2006/12/26(火) 10:50:37 ID:yiHiLo7M
そういや去年寒冷低気圧から伸びる寒冷前線で雪が降ったな
753名無しSUN:2006/12/26(火) 10:51:45 ID:pb+SinYT
追加だが、昨年の津南町の豪雪だけが極端にクローズアップされているように思えるな。
福井市、金沢市、富山市、新潟市、松江市、といった平地も昭和では豪雪地帯であったことを忘れてはいけない。
温暖化で里雪型の豪雪が無くなってしまった様に思う。
754名無しSUN:2006/12/26(火) 10:55:39 ID:fC8iplUx
期末の高層天気図みても、逆3波型は健在だなぁ。
日本はアリューシャンと中東へ流れ出す寒気の間にはまった、温暖な高圧帯だ。
755名無しSUN:2006/12/26(火) 11:14:54 ID:6P9Y9TAw
>>729
>都市化温暖化による昇温が
>平野部の積雪に極端に影響を与えている点を考慮すれば、
>平野部の積雪見劣りは去年の寒冬豪雪を覆す材料にはならないと思う。

昨年12月は北陸平野部・都市部でも平均気温が観測開始以来の最低を記録したのに、
北陸平野部・都市部で昔と比べ積雪が多くなかった理由を
ヒートアイランド化のせいにするのは矛盾してるだろ。
756名無しSUN:2006/12/26(火) 11:23:28 ID:ICOy/BpE
単純に12月で下層が冷え切っていなかったのと山雪型が多かったからだろう
757名無しSUN:2006/12/26(火) 12:32:52 ID:NVe3C/Qk
北陸平野部も12月の積雪量は記録的なレベルだったはずだが。
758名無しSUN:2006/12/26(火) 12:47:26 ID:GBKpn0jE
もう分かったから、一人で「平成18年山間部限定1986年以前には到底及ばない豪雪」とでも言っててくれ。
こちらは「平成18年豪雪」と呼ぶから。
759名無しSUN:2006/12/26(火) 12:56:42 ID:6P9Y9TAw
↑なんだこいつ?
760暖冬厨:2006/12/26(火) 14:44:29 ID:BJSrQxwZ
寒冬厨はイタイのが多いな。

今年も暖冬で決まりです。
単発型の寒波程度はあるかもな。
東京や大阪の都市部ではイチョウ並木に
まだ葉が結構ついてます。
もうすぐ年末です。
街は晩秋の気配です。
761名無しSUN:2006/12/26(火) 15:43:35 ID:mq6VGN1P
そりゃ今年は後5日しかないからな・・
762名無しSUN:2006/12/26(火) 17:44:10 ID:jrwbo7qs
>>761
ナイスつっこみw
763名無しSUN:2006/12/26(火) 20:09:57 ID:iyn2fdeU
>>751
しつこい。
北陸平野部にこだわりすぎ。
764名無しSUN:2006/12/27(水) 00:59:52 ID:Djh3cfxy
あえてこの煽り文句をパクるってことは、
まさに図星だったってこったな。「三十路ハゲ」さいたま嫉妬厨st0109.nas931.ichikawa.nttpc.ne.jp


↓これがオリジナル。
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/loser/1164364800/135

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:13:31 ID:BaRb3b3l0
世間がクリスマスイブで華やいでも、30才過ぎて相変わらず一人コピペか、三十路ハゲ超みじめ過ぎ
もうこの先、死ぬしかないだろ、マジで

世間がクリスマスイブで華やいでも、30才過ぎて相変わらず一人コピペか、三十路ハゲ超みじめ過ぎ
もうこの先、死ぬしかないだろ、マジで
世間がクリスマスイブで華やいでも、30才過ぎて相変わらず一人コピペか、三十路ハゲ超みじめ過ぎ
もうこの先、死ぬしかないだろ、マジで
世間がクリスマスイブで華やいでも、30才過ぎて相変わらず一人コピペか、三十路ハゲ超みじめ過ぎ
もうこの先、死ぬしかないだろ、マジで
世間がクリスマスイブで華やいでも、30才過ぎて相変わらず一人コピペか、三十路ハゲ超みじめ過ぎ
もうこの先、死ぬしかないだろ、マジで
世間がクリスマスイブで華やいでも、30才過ぎて相変わらず一人コピペか、三十路ハゲ超みじめ過ぎ
もうこの先、死ぬしかないだろ、マジで
世間がクリスマスイブで華やいでも、30才過ぎて相変わらず一人コピペか、三十路ハゲ超みじめ過ぎ
もうこの先、死ぬしかないだろ、マジで
世間がクリスマスイブで華やいでも、30才過ぎて相変わらず一人コピペか、三十路ハゲ超みじめ過ぎ
もうこの先、死ぬしかないだろ、マジで
世間がクリスマスイブで華やいでも、30才過ぎて相変わらず一人コピペか、三十路ハゲ超みじめ過ぎ
もうこの先、死ぬしかないだろ、マジで
世間がクリスマスイブで華やいでも、30才過ぎて相変わらず一人コピペか、三十路ハゲ超みじめ過ぎ
もうこの先、死ぬしかないだろ、マジで
765名無しSUN:2006/12/27(水) 04:12:05 ID:Ql/NWz/b
欧州につづいてついにモスクワにまで寒波キター!!
モスクワの今日の最高気温マイナス六度、天気雪。
こりゃくるぜ、目安は約2週間後、早くて10日程度。一月8日〜10日以降あたり期待汁!
766名無しSUN:2006/12/27(水) 08:16:12 ID:/QX+DClj
>>765
だからさ、ヨーロッパから伝播してくる寒気は、途中でどうなっちまうか分かんない
んだから。運よくたどり着いても、エルニーニョ&サブハイコンボでゾーナル形に
つぶされて横滑りだと思うよ。
太平洋に流出してしまってる北極直行寒気の出口が、西にずれて日本付近にこなければ
解決しないんだから。
767名無しSUN:2006/12/27(水) 09:32:24 ID:n5BIKg0I
悲観厨キタ━━━━!
768名無しSUN:2006/12/27(水) 10:09:26 ID:jcS3RLTk
悲観厨もさすがに今回の寒波にはなす術無しだなw
769名無しSUN:2006/12/27(水) 11:14:00 ID:cNNDSLFh
今回の寒波の後、
1/7−8あたりもやや寒気傾向はある。
GFS見ているとそんな感じ。今後もこのあたりの期間には注目。
770名無しSUN:2006/12/27(水) 12:17:49 ID:0a9sKPQ8
今回の寒気でも、北陸以西の標高の低いスキー場は、営業むずかしいか、出来ても
正月明けにはまた閉鎖だろうな。
771名無しSUN:2006/12/27(水) 12:19:09 ID:FP1EH1lF
俺は過去に起こったことを感じることが出来る、という超能力持ってんだけど、
念を凝らすと766が
「28-29日の寒気もこのゾーナル場では横滑りで北日本限定、逆三波型で大暖冬確定」
みたいなことを22日頃書いてるのを感じた。
772名無しSUN:2006/12/27(水) 12:25:49 ID:Uszau3+/
仙台にも雪マークついてるからかなり寒気強そうだね
773名無しSUN:2006/12/27(水) 12:52:23 ID:iR2uEdMh
仙台の場合は、寒気の南下がそれほど無くても風が強ければ雪になる。
北日本限定冬型の場合でも結構積もったりする。
774名無しSUN:2006/12/27(水) 13:12:52 ID:jcS3RLTk
04〜05年冬みたいなパターンになったりして。
暖かい12月、年末寒波というところまで似ている。
775名無しSUN:2006/12/27(水) 16:04:24 ID:K5ilfPd7
欧州スゴス、寒波が連続して続いてきてる。
欧州各地のスキー場は大暖冬から一転、
ここにきての連続寒波で降雪量がいっきに増えて軒並み全面オープンの模様。
欧州南部のスペイン山間部でも大雪でスキー場がいっきに大賑わいだってさ。


パリの明日の気温 最低−2度 最高2度
ロンドン       最低  3度 最高4度
ベルリン      最低 −1度 最高3度

欧州全土が冷蔵庫。
北米でも西部を中心に強い寒波の攻撃続く。
北半球が再び去年の様相。
776名無しSUN:2006/12/27(水) 17:53:04 ID:UJsqhVYp
欧州の寒気団はどこからやってきたの?大西洋から進んできたの?
日本に今度来る寒気団はすぐに去ってしまうけど、次はどこからくるの?
欧州のやつが1ヶ月くらいたってから来るの?それとも、北極から直接来るの?
777名無しSUN:2006/12/27(水) 19:08:18 ID:nLJMdz8F
マジで欧州は寒波波状攻撃っぽいな。
500もようやく下がってきたし年明けは期待してイイかも
778名無しSUN:2006/12/27(水) 19:44:46 ID:3WTzjjHg
年末寒波による積雪はどのくらいだと思いますか?
新潟の山岳部では50cm越えるでしょうか?
779名無しSUN:2006/12/27(水) 19:50:06 ID:K3XQ7mlt
こんなもんで寒波って笑えるわ
780名無しSUN:2006/12/27(水) 19:54:11 ID:iwq3rSDd
お前等、氷に熱風をかけたときに一時的に下に冷気ができることを想像できないのか?
全体的には温暖化、しかし、氷の持つ比熱は大きいから、一時的な冷気は発生する。
北極の氷がなくなれば、ドンドン気温は上昇します。黙って観測結果を見ること。
781名無しSUN:2006/12/27(水) 20:02:58 ID:S0GVewk0
>>780
よく考えてから書き込んでください。
782名無しSUN:2006/12/27(水) 20:31:55 ID:Ein/l95c
>>780
お全北
お膳が着たんですね?
783名無しSUN:2006/12/27(水) 21:45:09 ID:b3MlBS/u
今年も西日本が寒波の中心か。
北海道は異常暖冬。
ソウルはなぜこんなに寒い -15度予想あり。旭川より極寒なの?
http://weathernews.jp/world/
784名無しSUN:2006/12/27(水) 21:45:51 ID:b3MlBS/u
ちなみに北アメリカは記録的暖冬。
785名無しSUN:2006/12/27(水) 21:47:36 ID:PxcVVgLX
ttp://www.hbc.co.jp/pro-weather/FXXN519-jpg.html

これを見ると来年の寒波は、太平洋と欧州の2極放出。
日本とアメリカは悲しいほどの高偏差。まっしろだ。
786名無しSUN:2006/12/27(水) 21:49:36 ID:KgqdqHof
ヨーロッパの寒波が来るんじゃなくて、アメリカの後を追って破滅していく道みたい・・・
787名無しSUN:2006/12/27(水) 23:28:06 ID:wuws25SH
>>785
完全に終わっとる。BGMはモダンチョキチョキズの「絶望行進曲」で決まり
788名無しSUN:2006/12/28(木) 08:34:21 ID:3b5v6jb1
来年でも正月過ぎ1/5あたりは寒波がやってくるみたい。
http://weather.unisys.com/gfsx/9e/gfsx_500p_9e_nhem.html
789名無しSUN:2006/12/28(木) 10:02:20 ID:LdqfWWyq
俺は関東に住んでいます
正月3が日のどれかに、雪を見に行きたいと思っていますが
何処の地域へ行くのがお勧めでしょうか?
新潟あたりでしょうか?
教えてください。
790名無しSUN:2006/12/28(木) 10:17:21 ID:umX+BfLq
もう大阪あたりは来月(1月)いっぱいで冬が終わりそうな悪寒
791名無しSUN:2006/12/28(木) 11:30:04 ID:659EUyzf
北陸平地の雪が少ない状態が何十年も続いているのが気になる。
北陸豪雪再来はもう無いのか。
792名無しSUN:2006/12/28(木) 13:07:28 ID:BfCjXYDz
年明けからは、太平洋高気圧の強さを示す500hPaの高度は、西日本で
高くなっている。つまり、東谷型の大暖冬。これでは南岸低気圧は
北上も発達もできません。
もう、北日本以外はまともな冬ではなくなること決定的だと
793名無しSUN:2006/12/28(木) 14:50:49 ID:x4/gLzmA
修正多いし、信頼度低いけどね、それ。
22日あたりのサブハイ厨の29日についての発言見てみると・・・

横滑り?北日本限定?東谷?  
ハァ?

本日実況は立派な西回り本格寒波ですがな。

そんなデタラメ予想ばっかり見てもしょうがないですぜ。
794名無しSUN:2006/12/28(木) 15:00:54 ID:x4/gLzmA

今は3波型ではなく明らかに5波型の周期変化型。
年明け以降も周期的に寒気がきて極端な暖冬にはならないと思う。
795名無しSUN:2006/12/28(木) 18:00:22 ID:BfCjXYDz
>>793
この程度の単発寒気がシーズンに2〜3回くれば満足なんだ、へー、そうなんだ。
キミ!スレタイ、読めてる?
796名無しSUN:2006/12/28(木) 18:10:04 ID:X6hLlZ05
1ヵ月予報では日本の南岸や南海上が期間通して高凝結域になってる訳だが。
「東谷で低気圧は発達出来ない」か。覚えておくよ。
797名無しSUN:2006/12/28(木) 18:35:19 ID:EcaisJI2
悲観するのは勝手だけど消防のような痛々しいレスはやめてくれ。
798名無しSUN:2006/12/28(木) 19:58:46 ID:tekSRBgP
>>786
うはw 政治・経済と、さらに気象まで米追従かよw



・・・勘弁してくれorz
799名無しSUN:2006/12/29(金) 07:17:00 ID:eqc81n5B
1ヶ月予報資料を見たが、明らかに空気が変わってきたな。
1週目は高温になるが、2週目が全国的な低温、強い寒波の襲来を示唆。
東方海上高度もこの2週目は下がり、そこに寒波の襲来が重なりそう。
3〜4週目は平年並み。
800名無しSUN:2006/12/29(金) 08:05:11 ID:qboalSv2
てことは極端な暖冬はない、ってことか。
アメリカは相変わらずの暖冬っぽいが。
しぶとい中東の負偏差が2週目でやっと解消っぽいな。
てか1ヶ月資料の冬型の強さも地上天気図では平年並みかな?
801名無しSUN:2006/12/29(金) 08:11:15 ID:eqc81n5B
>>800
なさそうだ。
ヨーロッパのアホみたいに500高度が高い状況も解消に向かっており、
大暖冬の懸念はほぼ払拭されたと見て良いと思う。
802名無しSUN:2006/12/29(金) 08:12:47 ID:SwxCa0oe
>>しぶとい中東の負偏差が2週目でやっと解消っぽいな。

これ、日本の暖冬解消に重要なの?
パキスタン地震の被災地だから、厳冬ぶりに心を痛めてましたが
803名無しSUN:2006/12/29(金) 08:34:04 ID:F/qrs21b
>>799
>>東方海上高度もこの2週目は下がり、そこに寒波の襲来が重なりそう。
南の高気圧が強く前線健在で関東だけ雲の下に入り寒いというニセ厳冬ではないということですね
804名無しSUN:2006/12/29(金) 13:04:59 ID:oDthDnaV
>>366とか今見ると池沼にしか見えないんだが
805名無しSUN:2006/12/29(金) 14:55:58 ID:c+kJX+6B
>>802
非常に重要。日本暖冬の時はかなり高い確率で中東付近が
負偏差になる。日本寒冬時は逆。ECMWFを確認してみたけれど6日あたりからやってくる
寒気は大規模鍋底型で長期にわたりそうな気配も。欧州は寒波続く。
806名無しSUN:2006/12/29(金) 15:39:28 ID:TA12I3Xg
キターみたいだね。1月6日からの週の低温見通し。
やはり欧州やロシア西部の寒波の状況はかなりの確度で日本に関連が高いと実感。
90年代からずっと関連を観察してきたが、毎年100%ではないが結構参考になってます。

22日あたりからの欧州寒波到来で、逆三波が崩れはじめて変則5波型に変わっていたね。
807名無しSUN:2006/12/29(金) 15:43:26 ID:eJPD+ftF
変則5波型ってはじめて聞いた。その特徴は?3波型みたいに持続力もあるの?
808名無しSUN:2006/12/29(金) 16:00:38 ID:TA12I3Xg
いや、5波型は安定や持続はぜんぜんないです、
5波型は周期変化になりやすいと言われてます。

欧州もこれから週末にかけて一旦寒さが緩むようです。
809名無しSUN:2006/12/29(金) 16:07:37 ID:ct5olhIX
ただまあ、これから今までのような暖冬型に戻ることもまずないってこった。89年の悪夢は再現されない。
今が12月で本当に良かった。これまでのような状況が1月に実現していたら酷かった。
810名無しSUN:2006/12/29(金) 17:10:27 ID:qboalSv2
1ヶ月予報、303040ってなってる。初めて見た。304030ならよくあるのに。
>>805
パキスタン地震のときはあっちは暖冬とか言ってたね。こっちが厳冬の時。
811名無しSUN:2006/12/29(金) 17:36:15 ID:ct5olhIX
そうなんだよ。資料見てたら303040かな、とは思ったんだが、
見たことなかったので304030と某スレで予想したら見事どぼん。
812名無しSUN:2006/12/29(金) 17:41:36 ID:TA12I3Xg
アメリカ西部が猛吹雪に見舞われている模様。
アメリカ東部も今後低温傾向予想に。
813名無しSUN:2006/12/29(金) 17:53:10 ID:ct5olhIX
AOはずーっと正の状態が続いていたが、いよいよ北極寒気の大放出が近づいてきたのかね。
これまでは放出期が来たらむしろまずかったが、今からならチャンスだな。
814名無しSUN:2006/12/29(金) 18:06:00 ID:ScoiIb0s
すごいな1月6日〜12日は
これはなんだ・期待して良いのか?
815名無しSUN:2006/12/29(金) 19:19:59 ID:xYOxfOww
暖冬厨死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
816名無しSUN:2006/12/29(金) 19:24:32 ID:dwmFYG13
年末年始(5日ぐらいまで)は残念ながら悲観厨が沸きそうな天候だな。
817名無しSUN:2006/12/29(金) 19:26:33 ID:ev+yTqi3
どうみても暖冬だろうがよ・・・
常識的に考えて・・・
12月って全国各地で平年値+2度くらいだろ・・・
818名無しSUN:2006/12/29(金) 19:58:26 ID:ct5olhIX
逆三波型はあと数か月続く、と言っていた人がいたような気がするが気のせいだったかな。
いやそれどころか、今後も東谷の大暖冬確定なんだっけ?
819名無しSUN:2006/12/29(金) 20:06:54 ID:qboalSv2
>>811
俺は205030かなと思ってた。

てか暖冬でないならまた犬が心配だな。
820名無しSUN:2006/12/29(金) 20:08:12 ID:1q07lHcR
2週目の西日本を中心にした低温示唆は西回り里雪型寒波なのかな?
821名無しSUN:2006/12/29(金) 20:53:30 ID:fPvn7BU0
何か分からないけど関東死亡フラグ?
822名無しSUN:2006/12/29(金) 21:34:39 ID:eJPD+ftF
逆3波型が解消されても、西回り寒波連発なら関東は雪は無理だな。
冷え込みで萌えることにしよう
823名無しSUN:2006/12/30(土) 00:08:55 ID:QC8jLX+4
関東は年明けに大雪だぜ
824名無しSUN:2006/12/30(土) 04:01:26 ID:0Gq6y7xN
ずっと見てたがそもそも逆三波型ではなかったからな。
ここの大暖冬厨の妄想だと見てたがそのとおりで、まったく長期安定せず早期に崩れてきてしまったし。
825名無しSUN:2006/12/30(土) 09:31:38 ID:1fUbbIjl
普通に逆三波型だったろ
826名無しSUN:2006/12/30(土) 10:23:48 ID:TjNxcqo+
1/6〜8日に掛けての寒気団は結構期待したいところ。
まだ修正がどの程度掛かるかで変わってくるが、GFSでは等圧線の込み合った強い冬型を示唆。
気象庁1ヶ月予想モデルもこれまでとは違って初めて負偏差を掛けてきたので、
1月に関しては少し期待が持てる空気になったのは確かだな。
当初予測していたエルニーニョ暖冬は一旦休止に入るかもしれない。
827名無しSUN:2006/12/30(土) 12:52:26 ID:l23YUq2O
つか、今年って寒気の来る周期が比較的はっきりしてね?10-14日周期。
エルニーニョの影響はそこまで出てない気がするんだよな。
エルニーニョ海域の水温は高くなってるけど、その西でも対流活動盛んだし。
828名無しSUN:2006/12/30(土) 14:25:08 ID:YuHccP4S
エロニョーニョがそんな簡単に中止したり再開できたりするわっきゃねーだろ
風呂の湯をかき回すのとは訳が違うんだぜ
829名無しSUN:2006/12/30(土) 15:24:14 ID:XQen6Hog
「〜だぜ」で終わるレスにはろくなのがない件について。
830名無しSUN :2006/12/30(土) 16:40:38 ID:R6I7AAO0
500が正偏差で850が負偏差の厳冬ってあるのか?
831名無しSUN:2006/12/30(土) 16:50:09 ID:fRfK5jS7
1984年がまさにそれ。低層低温でほとんど南低は雪だった。
500高度が高く比較的低気圧のお辞儀が少なかった。
近年は四字熟語の影響で下層が暖かく500の高度が下がらないと下層も低くならないようになった。そうなると南低が発達しにくい。
832名無しSUN:2006/12/30(土) 19:47:08 ID:RWOSOMnR
>>831
38豪雪はどうだったの?北日本の冬の気温が比較的高いんだけど。
西日本だけ低層の寒気が入った?中層も低かったの?
833名無しSUN:2006/12/30(土) 21:22:04 ID:3g/xsz1f
1週間ほど留守にしていて、ひさしぶりに気象衛星の画像をみたけど、
いつのまにか、インドネシアで対流活動が活発になってたのな。
これからは日本谷を期待していいのかな?
834名無しSUN:2006/12/30(土) 21:35:56 ID:m8kC7lww
インドネシアの対流活動と日本の冬の寒さってどう関係あるの?
>>831
四字熟語て何?
835名無しSUN:2006/12/30(土) 22:25:30 ID:fRfK5jS7
>>832
西からダイレクトに寒気が入った。
真横から寒気か入ったみたいな感じ。

四字熟語じゃなくて五字だ。ちなみにその言葉は嫌いだし認めたくないので使いたくない。○○○○化
836名無しSUN:2006/12/30(土) 22:30:55 ID:dgFQBGzC
おうべい化
837名無しSUN:2006/12/30(土) 22:44:26 ID:372IaIiN
地球温暖化!
838警告・予言:2006/12/30(土) 22:56:19 ID:iGOfjXeY
2020年代には日本で普通に40度ごえ
雪は北海道内陸部をのぞいて降らず、ウィンタースポーツ消滅
2039年には世界のどこかで60度超記録・北極海の氷消滅
今にみてろよ愚かな人間ども
839名無しSUN:2006/12/30(土) 23:16:01 ID:gI9uP+fB
おそすぎ。もっと早くしてくれ。寒いのもうやなんだ。
840名無しSUN:2006/12/30(土) 23:58:53 ID:VmS4E+Xe
おそすぎ。もっと早くしてくれ。高温好きなんだ。
841名無しSUN:2006/12/31(日) 01:01:38 ID:zvwrZqyT
いつから地球温暖化による異常高温が長く続く年はやってくるんだろ
842名無しSUN:2006/12/31(日) 03:26:24 ID:VapT8swc
一度だけでもいいから、沖縄に雪を降らせる位の超猛烈大型寒波キボンヌ。(沖縄に雪が降る確率は200年に1回らしいが)
843名無しSUN:2006/12/31(日) 10:54:29 ID:+ZNCDnTN
ワシが学生のころ、卒業旅行で沖縄に行ったとき、沖縄へ向かう船の上で
降雪を確認したことはある。
北海道人の感覚から言えば、降雪というより風花にちかいようなものだった
が、雪であることは間違いなかった。

海上ではどこまでが鹿児島県でどこからが沖縄県なのかよくわからなかった
が、しばらくすると伊是名島が見えてきたことは覚えてる。
飛行機じゃなく船で、ってのが時代だなぁ。。。しみじみ。

思い出話におつきあいいただきありがとう。
では良いお年を。
844名無しSUN:2006/12/31(日) 12:10:04 ID:FMGPk+ic
温暖化は深刻な問題だね。都市化にしても。
12月の冬日が各主要地点ほとんど0に近い。
昭和の冬ならば半月ぐらいもう冬日があった。
今朝の名古屋もプラスだし。東京に至っては話にならない。
845名無しSUN:2006/12/31(日) 12:14:39 ID:FMGPk+ic
1986年ぐらいまでは鹿児島でも20cmぐらいの大雪が降ることがたまにあったし、
北陸平地は数年おきに1−2bの豪雪年があった。
1987年以降、そのような寒冬がバッタリ消えてしまい、
20年経った今では都市化の影響もあって氷点下に下がる地点が山間部をのぞいて極めて少なくなった。
このまま行ったらホントに雪も氷点下も完全に無くなってしまいそうだ。
846名無しSUN:2006/12/31(日) 13:00:29 ID:K3LTqPno
仙台も昔は川や沼なんかが普通に凍ってたんだって。
そこでフィギュアスケートなんかしてたらしい。
今じゃ考えられんが。
847名無しSUN:2006/12/31(日) 13:01:21 ID:KZ4ll1At
「鹿児島でも」と言うが、鹿児島は西日本有数の積雪を記録する、
九州で最もポテンシャルの高い都市だぞ。
平野部では山陰除けば西日本で最強だろう。
848名無しSUN:2006/12/31(日) 13:53:21 ID:RnorbGyr
昨日の朝は鹿児島県内は鹿児島市以外は軒並み氷点下で−3℃
当たり前だったが鹿児島市内は冬日にならなかったな・・・。
俺の家(日置市伊集院)では木のてっぺんまで霜で凍ってたな。

まぁ、最近の気温上昇は長周期の気温変動の山が重なってるのも
あるんじゃないかな?
849名無しSUN:2006/12/31(日) 13:55:57 ID:YpiTz4w0
>>849
鹿児島の場合、気象台が移転したことも効いているのでしょう。
850名無しSUN:2006/12/31(日) 14:06:12 ID:RnorbGyr
>>849
より中心部に移動したんですよね。
鹿児島市内は確かにかなり暖かい・・・夜に伊集院駅から中央駅に
列車で行く時でも明らかに中央駅周辺の方が暖かい。バイクで
市内に移動する時も武岡トンネルが近くなったら急に暖かくなるし。
昨日は家の水道管破裂してしまいました(;^ω^)
851名無しSUN:2006/12/31(日) 14:28:21 ID:Y0nOWHnk
>>850
関係ないけど、もう「中央駅」って名称は浸透してるんだね・・・
俺はまだ違和感があるわ。
852名無しSUN:2006/12/31(日) 14:47:44 ID:RnorbGyr
>>851
そうでもないと思うw俺もつい「西駅」って言ってしまうし。
指摘する奴が出そうだからあえて書いておいた。
853名無しSUN:2006/12/31(日) 15:00:12 ID:ywMTTTOM
>>846
今のさいたま市内でも小川なんかは凍って子供くらいなら上で遊べてましたねぇ・・
854名無しSUN:2006/12/31(日) 15:05:46 ID:ylGA6ovD
鹿児島20センチ以上が6回ある。九州県庁所在地では文句なしの最高レベル。
最深積雪 ( 統計期間 : 1892/ 1〜2006/12 )
最深積雪


cm 年/月/日
1位 29 1959年01月17日
2位 25 1901年02月13日
3位 23 1986年01月06日
4位 23 1915年03月15日
5位 22 1963年01月25日
6位 20 1977年02月16日
7位 17 1910年01月18日
8位 14 1927年02月08日
9位 13 1975年02月22日
10位 13 1967年01月16日

855名無しSUN:2006/12/31(日) 15:58:28 ID:zJ0T6C2N
悲観厨のレスは短絡的・主観的でイライラするな。
856名無しSUN:2006/12/31(日) 16:35:34 ID:ylGA6ovD
厨ちゅうちゅう、うるせーなー
857名無しSUN:2006/12/31(日) 16:51:20 ID:4SqIiDHS
日本の都市部ほど、温暖化している国はないんでは?
特に最低気温の上昇は世界一のレベルにある。
欧州やアメリカ、韓国などの都市は温暖化してても、寒気によっては
強烈に冷え込みことがまだある。
しかし、日本の都市部では、郊外は冷えこんでも都市部は冷え込まなくなった。
昨年の大雪も山間部が中心。それまでの歴史的大雪とはぜんぜん違う。
858名無しSUN:2006/12/31(日) 16:53:02 ID:4SqIiDHS
>>853
そういえば、江戸時代の江戸は隅田川が全面結氷したこともあるらしいね。
最低気温が-20度以下まで行ったようだ。
859名無しSUN:2006/12/31(日) 17:11:18 ID:zJ0T6C2N
>>857
なんで何度も何度も同じ書き込みをするんだ。
860名無しSUN:2006/12/31(日) 17:21:39 ID:I7IfHia6
>>854
データを見るだけで分かるように、
その鹿児島、1986年が最後の記録的大雪。
1987年以降今年まで続く連続暖冬時代でバッタリと大雪記録が無くなった。
都市化だけでなく、地球レベルの高温化、大気の流れの変化だろう。
861名無しSUN:2006/12/31(日) 18:09:26 ID:n8zbCTbL
>>832
三八豪雪時の日本付近の500hPa高度は異常に低かった。
1963年1月の500hPa高度平均は、5400m線九州中部〜伊豆諸島南部。
5700m線は台湾中〜南部まで。高層下層ともに寒気が強くかつかなり南まで伸張したようだ。
このような現象はかなり珍しく、この年の豪雪は異常気象といえる。
862名無しSUN:2006/12/31(日) 18:47:47 ID:4SqIiDHS
http://weathernews.jp/world/
日本の都市の冷え込みはバグダット(-3度)やエルサレム(-3度)はおろか、
クウェート(連日0度の冷え込み)よりも温暖な冬になったものだ。
北海道の都市でさえテヘラン(-16度前後の冷え込み)に遠く及ばない。
せいぜいバーレーン(5度)と同程度の寒さということだ。

それくらい最低気温は80年代後半以降、急激に高くなった。
863名無しSUN:2006/12/31(日) 19:19:50 ID:OREVArP0
日本が冷え込まない(温暖気候)のと、海外が冷え込みすぎる(極端な気候)なんでしょ
アメリカとか南部沿岸でもマイナス10度にまで下がったりでも夏は40度軽く超えたり
864名無しSUN:2006/12/31(日) 19:27:19 ID:RnorbGyr
大陸性気候と海洋性気候の違いか。
865名無しSUN:2006/12/31(日) 19:55:26 ID:ORcfScKN
でも、実は鹿児島は90年代より2000年代の方が圧倒的に降雪量が多い。
866名無しSUN:2006/12/31(日) 21:50:12 ID:9l29RaUN
日本海があるために極端な低温記録は出ないわな。そのかわり、世界中の人の
度肝を抜く降雪量があると言える。
867名無しSUN:2006/12/31(日) 22:14:24 ID:NtHdDbwc
日本中が?
868名無しSUN:2006/12/31(日) 22:25:10 ID:9l29RaUN
>>867
いんや、太平洋側の都市は平々凡々な気温になる。TOKYOは
なんて穏やかなCITYなんだと思うYO。
869名無しSUN:2006/12/31(日) 22:38:47 ID:OQWS1ndt
日本が世界に誇れるのは冬の日本海側の豪雪だけだからね

他はからっきしダメ
870名無しSUN:2006/12/31(日) 23:01:00 ID:RnorbGyr
世界の豪雪地帯って日本海側の他にどこがあるの?
あと、90年代と2000年以降の冬ってどっちが暖冬?
871名無しSUN:2006/12/31(日) 23:14:20 ID:RnorbGyr
>>865
2003年頃から急に積雪が復活した感がある。俺の家だと去年一番積もった時は
1986年並みに積もったと思う。
872名無しSUN:2006/12/31(日) 23:31:18 ID:ORcfScKN
鹿児島は極端に状況に左右されるからな。
北風だと完全脂肪、西風だと大爆発。
大雪になる条件は西風、850hPa-9度。これだけでおk。
700も500も全く関係なし。
九州最強の積雪都市である所以。
873名無しSUN:2006/12/31(日) 23:36:39 ID:4SqIiDHS
>>870
人が住んでいる地域の豪雪地帯では日本海側が世界一。
他に対象となる地域は、バッファロー周辺のオンタリオ湖南岸部やカナダの西海岸
沿海地方。
人口希薄地帯では、アラスカの沿岸部やワシントン州の山間部。

しかし、日本でも都市部ではかつてのような豪雪は見られなくなった。
温暖化に加えて、都市部の緑地減少やコンクリート化と
ヒートアイランド化が大きく影響しているからだろう。
874名無しSUN:2006/12/31(日) 23:42:21 ID:4SqIiDHS
>>873
カナダの西海岸→大西洋岸の間違いね。
おそらく巨大都市ではニューヨークだろう。
昨年マンハッタンで68cmを記録。
http://www.town.kutchan.hokkaido.jp/mpsdata/web/2457/hikakugurafu_2457_17.JPG
875名無しSUN:2006/12/31(日) 23:51:52 ID:RnorbGyr
>>873
西側に大きな海がある中〜高緯度地域ってことですな。
もしかしてノルウェー、チリ南部も豪雪地帯かな?

>しかし、日本でも都市部ではかつてのような豪雪は見られなくなった。
外国の豪雪地帯でもそんな現象は起こってるのかな?
都市独特の現象は抜きにしても温暖化なら積雪は減りそうだし。
876名無しSUN:2006/12/31(日) 23:56:01 ID:NtHdDbwc
ニューヨークはすごいよね
3年前の4月には異例の大雪でヤンキースの開幕戦が中止
松井のデビュー戦が延期したよね
877名無しSUN:2007/01/01(月) 00:12:18 ID:LnUo5TxJ
http://www.mizu.gr.jp/kikanshi/mizu_21/images/mizu21_c_img02_L.gif
こんな地図を見つけた。
トルコ東部も豪雪地帯らしい。
>>875
外国の都市部は緑地が多いから、日本の都市ほど温暖化が進んでないのでは?
セントラルパークのあるニューヨークでさえ、昨年観測史上最深積雪が記録
されてるくらいだから。。。
ソウルでさえ、今年の12月は旭川より冷え込んでいる。

それと日本海側が温暖化し、雨交じりの雪が増えた一方、札幌などは温暖化の影響で
豪雪になっているとも聞いた。
豪雪地帯というのはだいたい酷寒の地ではなく、暖気と寒気の境目の場所が多いからこうなる。
札幌は気温が上がっても雪なので今でも豪雪が維持されているんだろう。
878名無しSUN:2007/01/01(月) 00:15:41 ID:X89BbHR5
大陸の東岸都市のニューヨークは、アジアで言ったらチンタオあたりになるんだろうか。
低気圧による大雪もあるけど、冬はおおむね晴れで経過。寒気の吹き出しが強ければ
氷点下10度も珍しくない。一方東京は・・・
低温の極値を出すには、大陸から離れた島は不利だな
879名無しSUN:2007/01/01(月) 00:30:25 ID:LnUo5TxJ
http://www.hkd.mlit.go.jp/topics/2002piarc/panel/p04/42-j.htm
ここにもグラフがあった。
いずれにせよ、日本の都市部の最低気温の記録が破られることは永遠にないかも。
それくらい最低気温はこの15年で急上昇している。(平均2度程度上昇)
たとえば、宇都宮の1月の最低気温の平均は90年まではー4.5度だった。
いまでは-3度前後だと思う。
880名無しSUN:2007/01/01(月) 07:02:32 ID:kl5Duuzg
12月は記録的暖冬で
1月はだいたい暖冬かなぐらい。
下旬からは本格的な寒さ来るらしいよ。
881名無しSUN:2007/01/01(月) 07:51:56 ID:OeufjhZH
今年度の寒波は10-14日周期。
12/3→12/17→12/28→1/7
比較的はっきりしてるので、今後もこんな感じではないかと思われる。
仮想タイムテーブルでは
1/7→1/17から1/21の間→1月末から2月初頭→2月中に2、3回
こんなところだろうか。
882名無しSUN:2007/01/01(月) 10:50:33 ID:XkXQLYXV
1987年以降の降雪量激減は、松枝・鳥取・福井・敦賀・金沢・富山・新潟・高田など
日本海側の平地の都市部が特にひどい。これらの地点では1986年までの平均値よりほぼ半分くらいに
減少してしまっている。

最低気温については全国の各都市部で冬日が極端に減少し、
東京・大阪・鹿児島はほぼゼロに近い状態、
名古屋・津・広島・福岡も年間で一ケタに突入するような勢いで近年温暖化が目立っている。
これらの都市部も昔は冬日が40-80日もあったんだからな。
883名無しSUN:2007/01/01(月) 10:51:34 ID:XkXQLYXV
882 松枝⇒松江だった・・
884名無しSUN:2007/01/01(月) 11:09:55 ID:OeufjhZH
最高気温は?
885名無しSUN:2007/01/01(月) 11:10:52 ID:X89BbHR5
松江→松枝の誤変換は以前もどっかでみた。もう、松枝でいいんじゃない?
886名無しSUN:2007/01/01(月) 11:14:54 ID:X89BbHR5
日本海側県庁所在地は、降雪量が減るだけでなく、雪が溶ける要因(プラス気温、
冬の雨)が作用して、最深積雪や積雪期間がさらに酷いことになっている。
887名無しSUN:2007/01/01(月) 11:30:21 ID:wm3qiZ0W
青森・秋田はどうなってるんだろ?雪は増えてるの?それとも
減少中?
888名無しSUN:2007/01/01(月) 11:59:26 ID:OeufjhZH
しかし、次の寒波って何か変な感じだな。
850ではそこまで強くないが、850@-6度の侵入度は大きく領域も広い。
一方700や500の谷の深まりは特に西日本で顕著で今年度では一番強い寒気流入になる。
889名無しSUN:2007/01/01(月) 14:25:51 ID:RoBPwVBU
>>887
北日本の日本海側に限ってはここ20年間も降雪量が割合安定的だな。
暖冬でも低気圧による降雪があるから。
890名無しSUN:2007/01/01(月) 14:38:31 ID:/a+6BFiG
また西回りか・・・
891名無しSUN:2007/01/01(月) 17:10:17 ID:kGgGTv/v
こんなの見つけた。
ttp://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/20th/correction/1_2_7.htm

下のほうのグラフを見ると、
どの都市も冬日が減少してるのがわかる。

ゼロに近くなってしまった東京と福岡、
昔は60日近くあったんだな…。
892名無しSUN:2007/01/01(月) 17:29:45 ID:OeufjhZH
最低気温は良く分かったが、最高気温は?
893名無しSUN:2007/01/01(月) 18:49:15 ID:MxEvZ0wm
最高気温も高くなってんじゃないの
894名無しSUN:2007/01/01(月) 19:03:41 ID:BqeumyxU
891の資料だと最高気温は大したこと無い。
ヒートアイランドは最低気温に反映されやすいから。
>日最高気温の年平均値の上昇量は,東京(+1.7℃/100年)を除いて+0.5〜+1.0℃/100年

あと、最近北陸で雪少ないって話があるけど、去年の南砺地方は死ぬほど降った。
比喩じゃなくて本当に北陸で多くの人が亡くなった。数字の印象だけでなく住んで感じて欲しい。
895名無しSUN:2007/01/01(月) 19:52:36 ID:130895a1
高齢化で雪下ろしも難しくなって事故も起きやすくなってるからね。
896名無しSUN:2007/01/01(月) 20:00:09 ID:LnUo5TxJ
>>882
一番大きな原因は観測地点の周囲の都市化だろうね。
かつては観測に適した適度の緑地に囲まれた場所が今では、ビルとコンクリート
に覆われた地点になっている。
だいたい古くからの観測地がそう(札幌、東京、大阪、福岡。。。。)

逆に、さいたま市の観測地点は郊外だから今でも相当冷え込む。
外国だと基準地点が郊外か空港になっていることが多いため、今でも記録的な低温を
記録することがある。
都心部でもNYで言えば、基準値はマンハッタンの市街地でなく広大なセントラルパークを観測
地点にするなどしている。そこが日本との大きな違い。

実質的な温暖化による上昇は1度程度であろう。
897名無しSUN:2007/01/01(月) 20:14:24 ID:OeufjhZH
だよなあ。
温暖化厨はまるで最低気温の上昇の最大原因も温暖化であるような論法を使う。
もちろん100年間の気温上昇を軽視する気はないが、自分に都合の良い資料ばかり使わんでもらいたい。
898名無しSUN:2007/01/01(月) 20:23:55 ID:eaIhsYCF
>>896
空港はやはり冷え込むのですか?
九州の佐賀空港や高知の高知空港も凄い冷え込むけど
東京の調布ヘリポートも冷え込むそうですし
どういった要因があるのですかね?
899名無しSUN:2007/01/01(月) 20:32:42 ID:LnUo5TxJ
>>898
場所によると思う。羽田や関空のような海上空港などはもちろん
冷え込まない。他に、風が強い場所にある空港も冷え込まない。
内陸空港で風が弱い空港が冷え込むのでは?

小さな窪地や谷底にある街も冷えこまないみたいだからね。
つまり、ある程度広大な周囲を山で囲まれた敷地=内陸空港 だから冷え込むのであろう。
河川敷とかも冷え込む場所らしい。
900名無しSUN:2007/01/01(月) 20:53:07 ID:wm3qiZ0W
>>896
実際は温暖化での上昇は1度もないかもな。
中小都市の上昇が1度ってあるけど、そのいくらかは都市化も
あるはずだし。
901名無しSUN:2007/01/02(火) 00:14:04 ID:5836rGVc
>>894
>>あと、最近北陸で雪少ないって話があるけど、去年の南砺地方は死ぬほど降った。

南砺地方ってどこ?山間部? 砺波市よりも南の地方ってこと。旧自治体名だとどの付近。
902名無しSUN:2007/01/02(火) 02:14:37 ID:jxhFagkq
米GFSは1/7以降約10日間、というか演算期間いっぱい(T384まで)冬型継続の演算かぁ。
T192以降はかなり精度が落ちるとはいえ、最近では珍しい気がする。
903名無しSUN:2007/01/02(火) 08:39:01 ID:MUxxHvx7
程度の差こそあれ、GFSは結構前からずーっと同じ傾向で通している。
今インド洋にある対流抑制域が次第に太平洋に移動してくる時期でもあるので、
そこそこ信頼性がありそう。

3日後の1ヵ月予報と比較したいところ。
904名無しSUN:2007/01/02(火) 10:14:30 ID:5836rGVc
>>今インド洋にある対流抑制域が次第に太平洋に移動してくる時期でもあるので

この現象と、エルニーニョとの効果は?
905名無しSUN:2007/01/02(火) 11:40:12 ID:v1rZZWYJ
>>766
>運よくたどり着いても、エルニーニョ&サブハイコンボでゾーナル形に
>つぶされて横滑りだと思うよ。

それで?それで?やっぱり7日以降は移動性高気圧で小春日和?wktk
906名無しSUN:2007/01/02(火) 11:47:49 ID:5836rGVc
>>905
西風寒波らしいので、南西風が入って小春日和になるかも、関東南部だけは・・・oraz
907名無しSUN:2007/01/02(火) 12:08:46 ID:iR3Pu4g3
てかこれからは太平洋の負偏差がずれてカナダの方に向くようだな。
太平洋は強大な正偏差に変身する模様。

北極の500高度これからやばいっすw
908名無しSUN:2007/01/02(火) 12:31:00 ID:XSZ7RhOm
>>903
200hPa速度ポテンシャルの図ではインド洋は現在発散領域で、対流抑制域ではない。
対流抑制とする根拠を示せ。
909名無しSUN:2007/01/02(火) 13:40:08 ID:5836rGVc
>北極の500高度これからやばいっす
>200hPa速度ポテンシャル
>インド洋は現在発散領域で、対流抑制域ではない。

こいつらが日本の冬に一体何をしでかすのかしら
910名無しSUN:2007/01/02(火) 17:12:29 ID:hnV/Gbps
なんかAOすごくないですか?予想以上に蓄積しているんじゃ・・・
これって珍しいこと?詳しい人教えてください。
911名無しSUN:2007/01/02(火) 17:43:39 ID:llizFu5k

 暖冬厨悲観厨はおなくなりになりました。

912名無しSUN:2007/01/02(火) 17:48:13 ID:iR3Pu4g3
12月通してAOかなり大きいな。今も蓄積しまくり。
あと数日たったら急下降するみたいだが。

ttp://www.cpc.ncep.noaa.gov/products/precip/CWlink/daily_ao_index/ao_index_ensm.shtml
913名無しSUN:2007/01/02(火) 20:51:16 ID:ZftgG5Lb
気象庁は1月も2月も暖冬と言っているが、
ここでなされてる議論レベルの話を加味した上での予報なのか。
どうも「毎年暖冬だし、今年もいっちょ暖冬でいってみっか」ぐらいの
ノリで安易に暖冬予報を出してる気がする。
文面も毎年似たようなきまり文句しかいわないし。
一般人はそれでも満足するからな。
914名無しSUN:2007/01/02(火) 21:45:15 ID:TGHHwyPi
なんだかよく判んないけどこれから強い寒波はやってきますか??
915名無しSUN:2007/01/02(火) 22:11:43 ID:GzqFWwIf
長期寒波来そうだな。
916名無しSUN:2007/01/02(火) 22:16:13 ID:TGHHwyPi
わぁぁぁぁぁああああああいぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!
917名無しSUN:2007/01/02(火) 22:20:25 ID:+P9LZ44d
>>916
ワロタw
918名無しSUN:2007/01/03(水) 01:13:53 ID:+OAiniIu
1〜2日で終わる単発型寒波が数回来る程度だと拍子抜けなんだけど。
東京や大阪である程度の積雪になるのを期待。
919名無しSUN:2007/01/03(水) 03:59:57 ID:InHaDBTM
次の寒波から、しばらく下層低温状態が持続しそうだな。
関東スレでは色々やってるけど、ぶっちゃけ狙うならこの期間じゃね?
関東住民でないのでいらん世話だが。
920名無しSUN:2007/01/03(水) 07:26:45 ID:acMf2YAB
今月中旬は12月の高温ぶりが嘘のように、850@-6度が日本に粘着しそうだ。
921名無しSUN:2007/01/03(水) 07:55:10 ID:C8wyATMC
関東始まったな
922名無しSUN:2007/01/03(水) 09:36:12 ID:z4h+87bb
>921 関東始まるよ降雪チャンス、日本海低気圧の東進遅れて日本海西部にとりのこされれば、暖気侵入無く大雪が始まるよ
923名無しSUN:2007/01/03(水) 09:55:41 ID:3jJ6fxpf
12日頃は樺太中心とカナダ中心の寒気の2極型か。
今まで負偏差の牙城だったベーリング海は一変して強力な正偏差。
それにしても中東の負偏差もしぶといな。

ttp://weather.unisys.com/gfsx/10d/gfsx_500p_10d_nhem.html
924名無しSUN:2007/01/03(水) 10:03:40 ID:z4h+87bb
中東の負偏差は持続力あるらしいが、カナダ樺太2極型は持続力いかほどか
925名無しSUN:2007/01/03(水) 12:00:53 ID:c5hZnC0/
大寒波の可能性もあるわけねこれ
926名無しSUN:2007/01/03(水) 12:04:42 ID:G8Uwwacb
>>920
GFSは相変わらずずっと冬型基調ですね(強弱繰り返しますが)。
週間予報資料でも下層寒気が張り付くことと、今後の寒気南下動向に注目との記述がありますね。

#それよりびっくりしたのが何と二つ玉Lでの全国的降雪示唆。
927名無しSUN:2007/01/03(水) 12:16:05 ID:c5hZnC0/
さっとGFS見たけどこれから先の寒波には注目というか
警戒すらひつようなのでは?

10日以降低気圧が発生したらえらいことだな
928名無しSUN:2007/01/03(水) 12:35:18 ID:bg79KKAn
7月低め8月高温偏差9月低めの年は95%の確立で寒冬になり、
寒気が南下しやすいという過去の数字が今年も当たるか?
929名無しSUN:2007/01/03(水) 12:39:18 ID:y4alB7qH
>>928
過去にいつあったんだよ?
930名無しSUN:2007/01/03(水) 13:40:31 ID:bg79KKAn
>>929
過去スレにかいてあるので見てちょ。
それか気象庁のサイトで調べれ。
931名無しSUN:2007/01/03(水) 13:49:01 ID:3jJ6fxpf
http://www.cdc.noaa.gov/map/images/fnl/sfctmpmer_01b.fnl.gif

平年との偏差がアフリカと中東とベーリング海と南極は真っ青。
んで北半球高緯度はほとんど真っ黄色
932名無しSUN:2007/01/03(水) 13:50:35 ID:3jJ6fxpf
>>928
どこかに書いてあったよな、そんなこと
933名無しSUN:2007/01/03(水) 13:53:14 ID:zAq/5EH/
500の高度が低偏差の割には、地上気温の最低が高すぎるな。
1980年代あたりまでなら、このぐらいの500の高度ならある程度の寒冬になったはずだ。
そりゃ、北陸の平地の積雪が無いのも無理は無いな。
934名無しSUN:2007/01/03(水) 14:30:43 ID:wRSXxJ/9
前回や前々回の寒波は850が強かった件。
自分に都合の良いデータを以下略
935名無しSUN:2007/01/03(水) 14:40:44 ID:zAq/5EH/
>>934
その850が強い割には最低気温(地上の気温)が高温だった件。
東京・名古屋・大阪・仙台・鹿児島・広島・福岡などの冬日日数を調べてみるべき。
1986年までの冬と比較しても少ない。
936名無しSUN:2007/01/03(水) 15:14:41 ID:+OAiniIu
もう今回は暖冬で確定だろw
寒冬厨が単発型寒波で騒ぐの秋田
937名無しSUN:2007/01/03(水) 15:56:28 ID:InHaDBTM
それ単に都市化でしょ・・・。
てか、去年29日の気温は低かったろ。高かった都市ってどこよ。
938名無しSUN:2007/01/03(水) 16:06:13 ID:ykeN93Gj
939名無しSUN:2007/01/04(木) 00:11:17 ID:7gAl/rQA
>>937
少なくとも仙台は、最低気温平年より2度以上高かったな。
最高気温は平年並みだったが。
940名無しSUN:2007/01/04(木) 01:52:54 ID:g7OvW+DX
>>937>>939
たしかに28-29日の寒波は、北陸以西ではかなりの低温と積雪をもたらしたが、
東北以北では大したことなかった。西回り寒波の特徴でしょうか。
西回り寒波連発の38豪雪のときも、北海道は東風による暖気移流場で、
寒さも雪も大したことなかったらしい。
941名無しSUN:2007/01/04(木) 11:44:30 ID:PbjWyJ7q
GFS2週目、
確かに北高型傾向のあるゆる〜い冬型持続のようだが、
真冬らしい強い寒気団がダイナミックに降りてくるパターンは全く示唆されていない。
かといって南岸を頻繁に低気圧が通るでもなく、
変わりばえのしない毎日同じような北高型の弱々しい冬型が続くだけ。
平地では日本海側もほとんど積雪せず、
都市部では朝の冷え込みも無く冬日もほとんど出現せず、
かといって暖かくもない中途半端に肌寒いだけの陽気が続きそう。
こんなツマラン暖冬もないな。しかも1月中旬後半はやや気温も上がってくる。
942名無しSUN:2007/01/04(木) 12:00:12 ID:6yEqVUeA
T192以降の予想とかそんなもんだろ。
計算は荒くなるし、平均化されるんだから。
943城端:2007/01/04(木) 12:26:03 ID:rMbaFW5w
>>894>>901
南砺住民きましたよ
雪の少ない順で、市役所のある旧福野<福光・井波<井口・城端、ここまでが平野部
山間部は、いわゆる五箇山の、平村、上平村、利賀村
平野部は城端で昨年は最深150センチ、雪下ろしは2回。山間部ではらくらく2m越え。
金沢福井富山の観測点は平野部でもっとも雪の少ない場所、いっぽう砺波平野南部は
北陸平野部ではもっとも雪の多い場所。少々の暖冬でも邪魔なほど積もる。
944名無しSUN:2007/01/04(木) 19:27:10 ID:r1Kogv2g
気象庁FAXの週間予報文でも、期間中の気温は平年なみか高い。
期間の中ごろ低いところも・・・という表現。地上天気図では冬型が
強まるというのに気温はさっぱり下がらないということなんだな。

北海道の東に970のL、大陸に1050のH、日本を通過する4hPa毎の
等圧線10本という天気図になったとしても、近い将来、雪は東北北部のみ
北陸以西はにわか雨、関東は風が強いものの最高気温は15℃、なんてことに
なるぞこりゃ。
945名無しSUN:2007/01/04(木) 20:11:05 ID:/q1NouJu
素人考え
946名無しSUN:2007/01/04(木) 20:11:59 ID:BYBWWN1L
近年は朝の冷え込みを見ても、
本当に晩秋⇒早春という感じで、冬がなくなってきてるしな。
今度の寒気は猛烈低気圧で昔ならばものすごい低温と大雪に見舞われる気圧配置なのにな。
温暖化・都市化はどんどんひどくなる一方。
947名無しSUN:2007/01/04(木) 21:20:13 ID:6yEqVUeA
なあ、何でsageないの?マジで。
つか、寒波には個性がある。850が強かったり500が強かったり、そりゃ色々あるだろ。
大体、今回の寒波は谷の深まりは大きいが中心核は-40度そこらで、大雪確定と言える程ではない。
500が特に強いと連呼する根拠は何?
948名無しSUN:2007/01/04(木) 21:25:15 ID:nPzk9c+h
>>947
べつにいいでしょうが

どこでそんなルール学んだの??
949名無しSUN:2007/01/04(木) 22:58:03 ID:PUwX8XXs
>>944,946
別に等圧線の数とか低気圧の発達度で地上の気温が決まる訳では無く、冬型が強まった時の低気圧の位置が重要なのです。
低気圧の位置が中緯度にある時、寒気はより南へ南へ送りこまれるのです。この度冬型における低気圧の位置は北海道と大変
高緯度です。この程度で厳しい寒さになる訳がありません。
温暖化によって寒さがたいしたことなくなったなどというデタラメは書かなくてください。この度の寒気は1月中旬以降に南下する今シーズン最強寒気の予兆に過ぎないのですから。
大厳冬はこれからが本番です!!!

950名無しSUN:2007/01/04(木) 23:31:02 ID:ZP+aPYFW
北海道より南で低気圧が発達して停滞するような冬型はあんまり知らない。
38豪雪の幻想みてるのか?
951名無しSUN:2007/01/05(金) 01:27:43 ID:qangrzY0
 >北高型のゆるい冬型
札幌の大雪パターンなので勘弁してください
952名無しSUN:2007/01/05(金) 07:34:07 ID:hah/9Tg/
このまま行くと間違いなく今年は記録的な大暖冬になりそう。
なにしろ北海道で真冬日がなく、北関東も冬日がほとんど無い。
冬日一桁台になりそうな予感。

今年の日本の寒さはイラクやクウェート以下だね。
亜熱帯=日本
953名無しSUN:2007/01/05(金) 08:19:33 ID:0H9T+qn5
記録的大暖冬はまだまだ続くんだ。長期予報モデルは怖いから見ないことにして、
目先の冬型に集中するかな、みかけだおしの寒気だけどさ。
954名無しSUN:2007/01/05(金) 08:37:26 ID:fUOkXFzL
0h〜384hまでのNOAAのGFS見ると九州と0℃線に着目して0℃線が
九州より南にあるのが48枚中35枚。九州の最南端に0℃線が
かかるのが大体平年並みだと記憶していたからまあまあかな。
ただ、ベーリング海にできるはずだったブロッキング高気圧の
できるであろう場所がアラスカの南にずれてる。

と思ったら1ヶ月予報の資料が新たにできたがそれ見ると
前回2極型の渦の日本側の方が小さくなって負偏差が
カムチャツカ半島のみになっているし、16日以降は日本の
南が高圧部になっている。また暖冬厨を利する結果になりそうだ。
955名無しSUN:2007/01/05(金) 09:41:12 ID:bLx4eyDz
その時期(16日頃)はMJOが日本の南海上で負になってるからしゃーないさ。
956名無しSUN:2007/01/05(金) 11:44:03 ID:0QO3kSmA
16日からまた暖冬気味って本当ですか??
957名無しSUN:2007/01/05(金) 11:58:48 ID:Dbej0EGN
それはない
ただし、中途半端な寒気が居座り続ける
秋のような穏やかな日和とともに
958名無しSUN:2007/01/05(金) 12:00:12 ID:Dbej0EGN
失礼、気温時代は冬のそれと同じ
冬らしい寒が続く、一応。。。
959名無しSUN:2007/01/05(金) 12:11:00 ID:0QO3kSmA
>>958
雪は降らないと‥?
960名無しSUN:2007/01/05(金) 15:46:45 ID:LB/akUbD

2006-2007年冬は暖冬と確定しますた。

いや冬と呼んでいいものか・・・
961名無しSUN:2007/01/05(金) 16:03:03 ID:bLx4eyDz
秋に500で-40度の寒気が日本海に下りてきた記録が過去にあるなら、
今年の冬を秋と呼べば良いんじゃね。
多分ないだろうけどなー。
962名無しSUN:2007/01/05(金) 17:39:35 ID:GbaS7tIY
ニューヨークの週間予報がとんでもない気温になっている。

東京の4月上旬並みの暖かさ
963名無しSUN:2007/01/05(金) 17:55:01 ID:rz3WjkwT
シカゴが連日10℃以上、モスクワは最低気温が0℃前後。年が明けても
狂った高温状態は継続。日本もまきぞえを食う。
964名無しSUN:2007/01/05(金) 18:18:47 ID:YWc8bF3y
シカゴってドラマ「er」の舞台だよね。かなり雪深い印象があるんだが…
965名無しSUN:2007/01/05(金) 18:30:06 ID:Flgs2812

NY明日最高17度 クレイジーだな。
この時期のNYは真冬日もあるのに、
これはもうだめかもわからんね。


966名無しSUN:2007/01/05(金) 18:31:59 ID:LB/akUbD
>>961 お前、単発型の寒波でいちいち騒ぐ痛い奴か!?
平年並の寒波を大げさに煽るなよー。
967名無しSUN:2007/01/05(金) 19:46:07 ID:hah/9Tg/
記録的大暖冬なのは日本。北米東海岸、ヨーロッパ全域だね。
特に日本は近隣の中国韓国がそこそこ寒い中、異様に暖冬。
例、今週の天気予報
  天津の気温 連日-15度前後 上海 -8度予想 武漢-11度
  ソウルの気温 -10度以下の日多し
 日本 札幌 明日は雨 最低でもー6度程度 東京 連日最低4〜5度程度
   仙台 氷点下の日は数える程度 高知 最低気温が13度の亜熱帯
968名無しSUN:2007/01/05(金) 19:49:31 ID:hah/9Tg/
中東は寒い
テヘラン 最低気温は連日-10度以下 日本一寒いはずの旭川よりずっと酷寒
クウェート 最低気温0度前後     東京よりずっと冷え込む。
http://weathernews.jp/world/
ソース

この傾向だと東京では冬日0間違いなし。札幌-10以下は記録せず。
      東京は1月の平気気温は8度前後となりそう。
969名無しSUN:2007/01/05(金) 20:49:10 ID:PdJpo+UE
NYの緯度から考えればこの時期の最高気温17度は異常高温だな
東京や関東以西以南の太平洋側なら普通の高温だが
970名無しSUN:2007/01/05(金) 22:56:53 ID:aYBE+rBy
北米東海岸にアゾレス高気圧からの南風がモロに入ってくる気圧配置だね
そりゃ高温になるな・・・
http://www.bioweather.net/map/world/namerica1.htm
971名無しSUN:2007/01/05(金) 22:57:06 ID:QPKhuS/g
記録的大暖冬は言いすぎだろう。
このまま行っても「いつもの暖冬」って程度では。
いちいち大げさ。
972名無しSUN:2007/01/05(金) 23:00:13 ID:+971XFc+
>>966
誰のことだ?騒いだ記憶はないが。
「今回の寒波はとりわけ強いものではない」とは書いたな。
973名無しSUN:2007/01/05(金) 23:01:45 ID:fohn10kW
>>971
無知。
974名無しSUN:2007/01/05(金) 23:01:56 ID:PdJpo+UE
まあNYは時に札幌時に甲府や熊谷になる都市だ
975名無しSUN:2007/01/05(金) 23:15:40 ID:QPKhuS/g
>>973
そのフレーズはお気に入りなのか?
976名無しSUN:2007/01/06(土) 09:11:50 ID:qPRgiOPC
>>970
北米大陸にシベリア高気圧のような高気圧が存在せず、カナダが低圧部になっている。
日本で言ったら中国大陸が低気圧で小笠原に高気圧、そんなひどい暖冬は記憶に無い。

ヨーリッパは地中海の高気圧が強すぎるけど、アメリカ東部に南風を送っている
高気圧と同じヤツなのかな。っていうか、ヨーロッパが厳冬になる気圧配置ってなんだ、
いつも同じような天気図だよね、夏も冬も。
977名無しSUN:2007/01/06(土) 10:37:26 ID:E5wNqDKd
新スレ立てました
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1168047372/

えっ、まだやるの?
だってこれからが冬本番なんだもん!
978名無しSUN:2007/01/06(土) 11:24:12 ID:JJQFY2Wg
来週中頃からは青森市豪雪型かな。
979名無しSUN:2007/01/06(土) 11:41:12 ID:gn6Cvzrj
>>978
それってどういうきあつはいち?
980名無しSUN:2007/01/06(土) 13:22:06 ID:JJQFY2Wg
>>979
北風が卓越する冬型。等圧線はやや緩めで
沖縄付近が前線帯になっていることが多い。
981名無しSUN:2007/01/06(土) 16:13:10 ID:gn6Cvzrj
北風が卓越すると、山陰でたくさん雪が積もりそうだけど、実際はちがうんですよね
982名無しSUN:2007/01/07(日) 16:27:58 ID:f9nbZ7h6
これだけ爆弾低気圧で猛烈に発達しているのに、
後ろ側の特に下層の寒気が弱すぎ!!!850hPa相当な高温じゃないか。
北陸平地は完全に雨。北日本でさえも雨で降っている地点がある。
昔でこういう気圧配置になったら全国的な異常低温でものすごい大雪になったと思われるが・・。
近年は下層の気温が高すぎる。1月のこの時期にこの気圧配置でさえ、雨で降るんだから温暖化もひどいものだな。
983名無しSUN:2007/01/07(日) 16:49:59 ID:raz2oQ6x
また北陸平地か。
984名無しSUN:2007/01/07(日) 20:16:04 ID:o+nrd0OL
>>982
ものすごいショックを受けていることが文面からにじみ出ている。
ニューヨークの厳冬厨も最近のポカポカ陽気にはキレまくってんだろうな。
985名無しSUN:2007/01/07(日) 20:30:38 ID:raz2oQ6x
ショックなのはわかるが同じような書き込みをしすぎ。
986名無しSUN:2007/01/07(日) 21:17:54 ID:AD//ZZfj
>>982
北陸平野部の方とお察しします←北陸降雪スレに同じ書き込みアリ
雪国に在住されていても雪が好きでたまらないんでしょうか。
除雪、自動車の運転困難、長靴生活など迷惑の種ではないのですか?
987名無しSUN:2007/01/07(日) 21:19:15 ID:jJbCGQan
>>982
次スレに間違って書いたが、盛岡は昨日も今日も雨だたよ
昨日はともかく今日は雪降ると思ったのに・・・
988名無しSUN:2007/01/07(日) 22:11:56 ID:VWdR+78U
今日気象庁のホムペ見て気付いたけど、
西暦XXX8-XXX9年の冬って戦後以降は
必ずと言って言いくらいに暖冬になってる。
しかも98-99年を除いたそれぞれの年全てが12月〜2月のどれか最低1ヶ月以上は
記録的な高温になっている。
989名無しSUN:2007/01/07(日) 22:35:26 ID:HTcW1ePJ
>>982
名古屋近郊だけど朝は若狭湾から濃尾平野に雪雲が流れてくるパターンではなくて、
陸地で雪雲が発達して雷数発鳴って雪が10センチ積もる珍しい気象現象だった、
これは温暖化が原因ではないかと考えられる。

990名無しSUN:2007/01/07(日) 23:00:02 ID:ibpluA/0
世紀のクソ映画、ディアフタトモローが現実のものになる可能性は無いのか?
991989:2007/01/07(日) 23:39:37 ID:HTcW1ePJ
あの映画みたよ、あのようにはならないかもしれないけど、
NHKでやっててたスーパーコンピュータ地球シュミレータによる100年後の日本では、
冬にはもう雪は降らない、豪雨の頻度が増す、900hPaの巨大台風が上陸。
地球温暖化の過程で今回のような激しい寒気と暖気のぶつかり合いでもっと激しい気象現象がおきて豪雪になる可能性はあると思う。
去年の豪雪が温暖化の過程だと思う。
992名無しSUN:2007/01/07(日) 23:42:51 ID:raz2oQ6x
専門家が明日の天気を外すぐらいだ。
きっとここで挙がってる予想はすべて外れるんだろうな。
993名無しSUN:2007/01/08(月) 07:25:38 ID:6vz8ZCxr
強い冬型の気圧配置、しかし寒気は無かった
暖冬厨も厳冬厨も予想しえなかった異常な事態が起こってしまった。
こんなことは2度と起こって欲しくないが、どうなんだろう低層の気温が
集中的に上昇する地球温暖化の時代は進んでいるし。
994名無しSUN
暖気を日本においていった爆弾低気圧。まるで秋の台風のような仕事をしてくれた。
この異常さを天気予報のコーナーで誰かとりあげてくれないかな。