【安い】アクロマート屈折スレ 4本目【屈折】

このエントリーをはてなブックマークに追加
160SS
最近アクロマート屈折がちょっと流行ってますね。
流行の大口径短焦点ものから昔ながらの小口径長焦点ものまで、
アクロマート屈折の魅力について語りましょう。

過去スレ
【安い】アクロマート屈折スレ 3本目【屈折】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1165966144/
【安い】アクロマート屈折どうよ?2本目【屈折】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1102170675/
【安い】アクロマート屈折どうよ?【屈折】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1075720975/

関連スレ

星雲☆短焦点アクロ専科☆星団
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1103170740/
100mm級屈折望遠鏡クラブ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1094653291/
2名無しSUN:2007/05/05(土) 17:49:28 ID:ykmEs64i
もう4本目?
3名無しSUN:2007/05/05(土) 19:09:08 ID:8nHtBBVN
SE120Lの情報希望
4名無しSUN:2007/05/05(土) 22:25:37 ID:XLGEet+V
4様
5名無しSUN:2007/05/05(土) 22:30:16 ID:7EnTKTEk
>>3
天ガ見れ。
6名無しSUN:2007/05/05(土) 22:48:26 ID:WvjFzF3B
スコープタウンのアクロは中国製以下
7名無しSUN:2007/05/05(土) 22:56:22 ID:+GD9ejud
>>6
そういうお前はミミズ以下
8名無しSUN:2007/05/05(土) 22:56:54 ID:8nHtBBVN
>>5
値段からしたら、悪くないどころか、素晴らしい。
という論評だった気がする。
雑誌だけに頼りたくないジャン。せっかくここで生の声聞けるんだから。
とはいえ、使っている奴いないのね。この層と2ちゃんねらの層は、違うのか?
9名無しSUN:2007/05/05(土) 23:19:47 ID:WvjFzF3B
剃るは前スレであんなに叩かれたにも関わらずまた馬鹿ブログに社員と名前を晒してるね。阿呆です
10名無しSUN:2007/05/05(土) 23:39:33 ID:XLGEet+V
>>9
そこまでこけにするなら直接剃る板にお前さんの持論を書いてこい。
見届けてやるから早く書いてこい。

書く根性無いだろうがなww
11名無しSUN:2007/05/06(日) 00:18:27 ID:7yNOgfm2
>>10の意見にほぼ同意かな。
別に剃るをかばうつもりも義理もないけど、
ここにこそこそ悪口を書くのは卑怯な気がする。
たとえば、>>6のカキコも、どこがどのように中国製以下なのか、
具体的に書いてくれれば読む方も参考になるし、説得力もあるけど、
ただ中国製以下と書いても、単なる貶しとしか思えず、説得力がない。
12名無しSUN:2007/05/06(日) 06:23:03 ID:zhZlNnVu
ぶっちゃけ、平成のスリービーチだな。
13名無しSUN:2007/05/06(日) 09:43:01 ID:1f2Sln4k
>>12
そんなに品質悪くね〜よ
14名無しSUN:2007/05/06(日) 09:52:19 ID:p53IHk6e
喧嘩を自分達の縄張りの中でやろうなんてのも卑怯な奴だぞw >>10
15名無しSUN:2007/05/06(日) 10:06:56 ID:mEwI0aqM
卑怯って…。
16名無しSUN:2007/05/06(日) 10:26:08 ID:fswQ9Wa9
>>14
??? 「縄張り」? 同じ土俵に立つだけだろ。
それが出来ないって事は、同じ土俵に立つのが怖い卑怯な奴って事。
17名無しSUN:2007/05/06(日) 10:33:14 ID:9FR+MwO6
同じ土俵なら、こっちで話しても同じなのでは?
18名無しSUN:2007/05/06(日) 11:05:35 ID:/d8m07Dg
>>14
喧嘩?? 自分たちって・・・そう来るとおもったよ、期待したとおりのレスだww  ありがとよ
わめいてないで早く書いてこいよ。 根性ないのか?

>>17
信者か本人か分からんようなこの場で書いてもオレにはただの誹謗中傷にしか見えないですね。
剃るに対しての意見なんだから、自分の意見が正しいと思うなら遠慮せずに確実に本人が登場する場でそう言えばいい。


それ以前にスレ違いだが
19名無しSUN:2007/05/06(日) 11:19:27 ID:31z+DDn7
卑怯さの有無が教祖と信者の違いだな。
教祖も嘆いていらっしゃる事だろう。
20名無しSUN:2007/05/06(日) 13:19:11 ID:IPbanIJy
>>13

当時を知らないと見た。
3Bは当時、学生や貧乏人の味方。
DやPより良心的な品で、決して粗悪品じゃなかった。
反射鏡や接眼筒やアイピース持ってるけど、今じゃショボイが悪くはない。
そういう意味じゃ平成のスリービーチってのは的を得てると思うが。
21名無しSUN:2007/05/06(日) 14:16:17 ID:udXw+A37
的は射ようね、得てもしょうがないよ
22名無しSUN:2007/05/06(日) 14:49:54 ID:8J2+aJbL
そういえば、スリービーチって K、S、D と
小型赤道儀が3種もラインナップしていたね。
D型の謙虚な説明は割りと好感が持てた。

ンコのスカイウォーカーはS2のパクリの進化型だろうか・・・。
23名無しSUN:2007/05/06(日) 15:16:07 ID:95+MyU4r
>>9は叩きながらも、剃る板が気になって気になって仕方ないんだね(w
24名無しSUN:2007/05/06(日) 15:19:54 ID:z0ehjbVS
3Bのレベルにすら達していないとしか思えない望遠鏡が、今でも堂々と売られていることからすると、意外に良心的メーカーだったか?
無理な高倍率をかけたしりないで、接眼レンズもORやPLにして見れば、普通に見える望遠鏡だったのかな?
25名無しSUN:2007/05/06(日) 22:09:45 ID:Koj8ehyC
>>24
>ハイゲンス式や、ミッテンゼーハイゲンス式は、安価な製品にはよく付いてくるが、対物レンズの色収差を打ち消す作用があり,屈折式に向くとされる。
http://homepage3.nifty.com/yamaca/genri/Heigen.html
ということらしい。いずれにしろ、口径60mmで100倍以上は過剰倍率とは思うが。
26名無しSUN:2007/05/07(月) 01:25:06 ID:7FfRpOvx
3Bはその昔はDやP並だった。30年ぐらい前wからかなあ、少し路線を変更したのか
DやPがおいていかれた感じがした。スーパーチビテレ出したころは、火災のように
自作派の味方的なところもあったなあ。

>>25 長焦点なら120倍ぐらいまでいけると思う。
>>21 ちゃんとぐぐってみたら。間違いとは言えないよ。
27名無しSUN:2007/05/07(月) 03:43:33 ID:R+Qyfelh
HM25mmの良いの、(ニコンや五藤)は今やレア品だよね。
長焦点なら実際良く見えるし、アイレリーフの問題もこの位長いと問題は少ないし。
太陽観測してる人にとっては必要性は深刻な問題だよね。
28名無しSUN:2007/05/07(月) 04:43:30 ID:eBrWZlkG
別に深刻じゃないけどね。

ttp://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
29名無しSUN:2007/05/07(月) 11:11:10 ID:5AN7pNb0
太陽観測にはHMなんて、何十年前の話?
27年前発売のニコン10cmですら、オルソやケルナーを太陽観測に使う
ようになっていたのに。

またHMは歪曲大きいから、黒点の位置観測等で問題が生じるよ。
30名無しSUN:2007/05/08(火) 04:44:34 ID:LV5M0Qp2
>長焦点なら120倍ぐらいまでいけると思う。
たしかに、6cmでも長焦点なら120倍〜150倍くらいまでコントラストの高い像をみせてくれることはある。
実際の見え具合が望遠鏡の分解能よりもシンチレーションに左右されることが多い天体では尚更である。

しかし、シンチレーションのあまり影響を受けない、地上の少し遠景を見たとき、
同じ150倍でも、6cm屈折と10cm屈折では、差は歴然としているし、
C8のような20cm級の望遠鏡は、まったく次元の違う像をみせてくれる。
たかが150倍程度の倍率でも、口径の差の分だけ歴然とした差がある。

したがって、殆ど色収差のない10cmのアポクロマートと出来の良い長焦点のしっかりした15mのアクロマートと比べた場合でも、
当然のように、分解能に差がある。

そういう意味では、10cmアポであっても、100倍以上は過剰倍率であるとも言える。
31名無しSUN:2007/05/08(火) 08:28:07 ID:NUTI+lmo
具体的に云うと、点光源の像が、円盤状のエアリーディスクとして認識できるような倍率は過剰倍率ということになる。
二重星は、この過剰倍率をかけて観測することがあるだろうけど。
32名無しSUN:2007/05/08(火) 12:21:50 ID:NUTI+lmo
>>30
>15mのアクロマート
訂正、15cmですね。(^-^;)
15mなんていったら、スバル望遠鏡よりでかいWWW
33名無しSUN:2007/05/08(火) 15:59:28 ID:NUTI+lmo
人間の視力の標準値といわれている視力1.0は、最小視角、
つまり分解能と同じ単位系で表すと1分=60秒ということになる。
口径10cmの望遠鏡の分解能は、ドーズの限界値を用いると 1.16秒、
口径6cmなら 1.93秒なので

10cm であれば 60÷1.16=51.7倍
6cm であれば 60÷1.93=31.1倍
以上の倍率では、より大きい口径の望遠鏡と比べた場合に
解像感ついて差があることがわかるということになる。

上記の値は望遠鏡の口径に比例する値であり、
いわゆる有効最高倍率=有効口径(cm)×10 という値は、
上記式によって得られた値の2倍にほぼ一致する。

まぁ、少なくとも、上記計算値の2倍程度の倍率であれば、
口径による差がはっきりわかるということなのだろう。

もっとも、これは、白黒の解像チャートのようなものでテストした場合で、
しかも望遠鏡の精度がドーズの限界値に達していることが前提なのであるが。
34名無しSUN:2007/05/08(火) 19:02:19 ID:kCXQqXfG
答えが倍も違うのかよ!なんか変じゃね?
35名無しSUN:2007/05/08(火) 23:22:50 ID:GgpFRlE2
>>34
視力は、ランドルト環と呼ばれる図形で測定するのに対し、
望遠鏡の分解能は、二重星の分解能力で定義されている
という違いはありますね。

地上風景で望遠鏡の見え具合の確認をしていたとき、
150倍程度の倍率で、少し遠くにある外灯の拡散レンズ(フレネルレンズ)の模様が、
C8でははっきり見えるのに、10cmアポではいくら倍率をあげても見ることができない。
ということが分かったのだけど、にもかかわらず惑星を見ると、10cmアポの方が
シャープに見えることはしばしばある。

この場合は、空気の揺らぎが細かくて、10cmアポでは分解能以下のゆらぎなのだが、
C8ではその細かい空気の揺らぎが見えてしまって、すりガラスを通したように見えてしまうのではないか?と思う。

もちろん、コントラストの違いや筒内気流の影響の違いとか、他の要因は色々考えられるのだが、
その外灯を見て分解能の違いを確認した直後でも、10cmアポでみた惑星の方がシャープに見えるのである。

望遠鏡の見え味とは、奥深いものだと思った。
36名無しSUN:2007/05/09(水) 10:38:55 ID:jyatEU6K
>>33
と、いう事は

「口径mm数の1/2以下の倍率ならば、解像感はより大きな口径と比較しても
目の判別限界以下になり、その差はほぼ感じられない。」
(望遠鏡の精度がドーズリミットに達している。視力1.0の場合)

という事になるのかな?

使われている数字全てが膨大な人数の経験測から導かれてる数字だから
信用出来るし、結果も雰囲気出てる値な気がするね。

「30倍程度の倍率なら口径6cmもあれば解像感は目の判別限界付近まで持って行くのに十分である。」
(光量の違いは無視してね)

って事なのかな?(そんな気がしてきた。)
37名無しSUN:2007/05/10(木) 01:25:12 ID:soZPkKa5
>>36
たぶんそういうことになると思います。

ただ、視力測定は、水晶体(レンズ)のピント調節機能まで
含めて測定するわけだし、視力1.5(分解能40秒)ある人は、
結構多いと思います。

望遠鏡を通して見たときは、近視の人は視力補正されて
いると考えられ、網膜自体は一般的に1.5程度の分解能は
誰でも持っているかもしれません。
なので、もう少し低い倍率になるかもしれません。

>>35で見た外灯も、C8で80倍程度の倍率で、
目をこらしてよく見ると拡散レンズの模様が確認できました。
38名無しSUN:2007/05/10(木) 21:04:42 ID:a1WWvC4q
STL80A-MAXIはどうですか?
39名無しSUN:2007/05/11(金) 23:25:06 ID:To9oNRdw
どうでも良い突っ込みだが…
>>30
 >しかし、シンチレーションのあまり影響を受けない、地上の少し遠景を見たとき、
 >同じ150倍でも、6cm屈折と10cm屈折では、差は歴然としているし、
地上の方が、地面の熱でシンチレーションが酷いだろ。
だから、こっちが正しい。
O シンチレーションが悪い地上の少し遠景でさえ、
O 同じ150倍でも、6cm屈折と10cm屈折では、差は歴然としている。

>>35
 >150倍程度の倍率で、少し遠くにある外灯の拡散レンズ(フレネルレンズ)の模様が、
 >C8でははっきり見えるのに、10cmアポではいくら倍率をあげても見ることができない。
 >ということが分かったのだけど、にもかかわらず惑星を見ると、10cmアポの方が
 >シャープに見えることはしばしばある。
それは、「解像力」と「人間の感じる解像感(シャープさ)」が違うモノだから。

 >この場合は、空気の揺らぎが細かくて、10cmアポでは分解能以下のゆらぎなのだが、
 >C8ではその細かい空気の揺らぎが見えてしまって、すりガラスを通したように見えてしまうのではないか?と思う。
上記のように、地上の方がシーイングは悪い。
したがって、別の理由を考えるべき。
「シュミカセは、補正板がほぼ平面に近いので、補正板の第一面と第二面の相互反射が
起き、微妙に像が二重になる」のが原因らしい。
40名無しSUN:2007/05/12(土) 08:04:41 ID:QBs1ahUg
どこにも昼間とは書いてないのだが?
観望ついでに…というような深夜ならフレネルレンズの模様が判別出来る程度の距離ならば
シーイングの落ち着いた状態が想定できる(特に田舎では)と思うのだが、どうだろうか?
地上の気流が落ち着いていても、上空の気流の状態が安定しているとは限らないので
シーイングでは無いと断言するのは避けた方が良いと思う。
(5/7の北関東ではこの状態だった。地上は穏やかなのに、木星のがただの円盤にしか見えなかった)
41名無しSUN:2007/05/12(土) 10:10:56 ID:QM3RLIjx
STL80A-MAXIはどうですか?
42名無しSUN:2007/05/12(土) 12:05:11 ID:ufwW0Wbz
>>39-40
察しの通り、外灯を望遠鏡で見たのは夜間です。
約2km程度離れた小高い丘のアパートの外灯です。
昼間はシンチレーションの影響を受けますが夜はかなり安定します。

私のC8は、一応一般的なピンボケ法で光軸調整をしていますが、
小口径屈折に比べエアリーディスクの小ささは実感できるのですが、
周囲の回折リングが結構明るく感じ、しかも気流の影響もあるでしょうが
きれいとは言えないので、コントラストはあまりよくないとは感じています。
惑星のような淡い模様は不鮮明になってしまうような感じはします。
43名無しSUN:2007/05/12(土) 15:16:10 ID:0H/Amxu0
>>41
ゴミ
4441:2007/05/12(土) 21:25:40 ID:QM3RLIjx
了解しました
4541:2007/05/12(土) 21:26:19 ID:QM3RLIjx
了解しました
46名無しSUN:2007/05/12(土) 21:44:55 ID:wrmrN/iR
>>41
STL80A-MAXIのユーザーではないが、中国製のそれなりの望遠鏡が安く手に入るようになった今では、魅力は少ないと思う。
光学的な性能は、8cmとしてはトップクラスで、コストパフォーマンスは高いとは思うけどね。
2003年の火星大接近の頃だったら、それなりにヒットしたかもしれないけど、少し遅すぎた感がある。
30年前のアマチュア向け屈折望遠鏡としてはハイエンドクラスに入ると思うし。

問題点と思うのは
1.鏡筒が長いので、しっかりした架台が必要(できればGPDクラス以上)
2.2インチアイピースが使えないので、低倍率を出しにくい

ということで、もし自分が買うんだったら、値段が1.5倍程高くなってしまうがSE120Lを選ぶと思う。
こちらなら、口径が大きい分、星雲、星団でも結構使えそうだし。
47名無しSUN:2007/05/12(土) 22:43:03 ID:hGW07YKC
>>46
剃るまっく月、惑星用に最近買いましたが噂通りかなりよく見えます。

概ね同意ですが、鏡筒が軽いので架台は高倍率、強風の日でもGPEで釣りが来ますヨ。
しかし意図的だと思うがアイボリイー系の鏡筒色はちょっとね。。。
48名無しSUN:2007/05/12(土) 23:11:13 ID:j8gZXu3U
MAXIのアリガタプレートは、ビクセンのを流用せずに、
30cmくらいの長いのでバンドの前後間隔を広げた方が
強度的に有利と思うんだけど。
49名無しSUN:2007/05/13(日) 16:28:15 ID:R6mEZPiD
剃るの望遠鏡を買いたいけど
URL教えて下さい
50名無しSUN:2007/05/13(日) 17:03:42 ID:kYKFhNS6
>>48
プレートがたわむでしょ
51名無しSUN:2007/05/13(日) 17:16:35 ID:oya1Dx64
エエエェ!
そんなにたわむんだ。
52名無しSUN:2007/05/13(日) 18:00:04 ID:kYKFhNS6
パイプ断面で十分な強度をもつ鏡筒を、
クネクネの長い平板で支えようって考えが、そもそも間違ってるよ。
53名無しSUN:2007/05/13(日) 18:28:14 ID:T/aV+SUD
すげーwwww
54名無しSUN:2007/05/13(日) 20:06:24 ID:ZUxYXM4S
じゃ、平板じゃなくて断面がHのアルミブロックが良いの?
55名無しSUN:2007/05/14(月) 03:33:51 ID:gBCxKDWh
>>54
魚籠のアリプレートはH断面っぽいのが多い。
ま、ソルマック80mmくらいの重量ならそこまで気にすることもないべ。
56名無しSUN:2007/05/14(月) 17:20:14 ID:KD3/Wj8P
>>50
たわむほど重いものじゃないだろ。
まあ、ヘタに強度の低いロングプレートの類いを自作するよりは、
ビクセン純正のプレートの方が たわまないとは思うが。
57名無しSUN:2007/05/14(月) 18:47:52 ID:vBDqM7s/
そもそもあの程度の重量では、長いプレートなど不要かと。>>48
58名無しSUN:2007/05/15(火) 07:46:40 ID:vt7WpBKz
セレC8とかの鏡筒に直接止めるタイプのアリ型プレートが欲しい。
どっかに無い?
アリ型/溝にプレートの鏡筒バンドの重箱積をなんとかしたい。
屈折は三鷹でも直接直接止めていたし、屈折を回す必要はない。
(ファインダー位置は回ったほうがいいと思うことはあるが・・)
59名無しSUN:2007/05/15(火) 08:49:50 ID:iXpHcX2H
>>58
http://www.goto-kyoei.co.jp/netshop/kkohki/whiteydob/index.html
「ホワイトドブ用ビクセン規格アリ型プレート」ってのが、類似品では
一番安いと思うが…
※ホワイトドブ用のパーツは、店員によって説明が異なるので、これが
 画像の通りの長いヤツなのか、保証はしない。
なお、完全なH型ではないので、手持ちの鏡筒と合うかどうかはわからない。
60名無しSUN:2007/05/16(水) 07:36:37 ID:IcGlXrB7
>>60 情報ありがとう。確かにC8のと似ている。
 上面に工夫はいるが使えそうだ。
ちなみに、鏡筒バンドのほうはこの値段貴重。
とくに25cm用は、個人輸入したら送料含めるとこれの倍ほどする。
取り付け部が弱いのが致命ではあるが、改造ベースとしては使える。同じサイズのまともなものを輸入すると一桁違う。
さすがチャイナ。
61名無しSUN:2007/05/28(月) 22:17:19 ID:5yhv0PhT
少し古いアーティクルのようなのですが、こんなん見つけました

アクロマートと色収差(全5回)
1、色収差とは?
http://homepage2.nifty.com/team-supreme/is-vis/backnum/010715/index.html
2、シミュレーション条件(10cmF15)
http://homepage2.nifty.com/team-supreme/is-vis/backnum/010722/index.html
3、アクロマートのピント位置
http://homepage2.nifty.com/team-supreme/is-vis/backnum/010729/index.html
4、色収差と木星
http://homepage2.nifty.com/team-supreme/is-vis/backnum/010805/index.html
5、色収差と火星
http://homepage2.nifty.com/team-supreme/is-vis/backnum/010812/index.html
62名無しSUN:2007/06/02(土) 22:57:46 ID:r1cg3GQc
お手軽な星見に、A80SSを検討しているのだが、ほかに短い鏡筒で
お薦めある?
63名無しSUN:2007/06/03(日) 07:04:50 ID:an/cQfPp
つ【RFT80S】

http://www.skygrove.co.jp/eyebell/eyeorig.htm
64名無しSUN:2007/06/03(日) 17:48:03 ID:i3jK8S9S
>>63のは、安いけど2インチ対応じゃないのがなぁ。
誠報社のA80NZ鏡筒ってのが、A80SSのファインダー、プレート無し版だったかな?
細かいところが色々違っていそうだが。
http://www.seihosha.co.jp/original.html
65名無しSUN:2007/06/03(日) 20:14:00 ID:i04OWXDo
>>64
8cmF5だと、40mmのアイピースで有効最低倍率以下になる。
32mm使っても倍率は12.5倍で瞳径は6.4mmだから、
周囲が明るいところでは、口径が生かせなくなる。

高級な2インチワイドアイピースを使う以外は、
2インチ対応はあまり考えなくても良いと思うのだが?

66名無しSUN:2007/06/05(火) 00:22:59 ID:D4bSfgSq
ビクセンのED80Aを持っているのだが、>>62のA80SS、 >>63のRFT80Sを
買い増すメリットはあるかな?
あえて言えば、各メーカーのアイピースが使えることくらい?
67名無しSUN:2007/06/05(火) 00:25:37 ID:lXVYKZD7
大変です!剃るの80MAXIが売り切れてます。
68名無しSUN:2007/06/05(火) 20:34:47 ID:h7gLaE0t
>>66
「ビクセンのED80A」って何かと思ってググったらジオマED80Aの事か。
土星の輪っかとかを見る時、最高倍率100倍で満足しているなら、
今のままでいいと思う。
厳密に言えば、ジオマのAタイプはダハプリズムを使っているため、星像が
あまり良くないのだが、現在使っていて気にならないなら、今のままでいいと思う。
69名無しSUN:2007/06/05(火) 20:43:14 ID:h7gLaE0t
連投すまん。
>>65
その通りで、高級かどうかはともかく、最近のワイドアイピースは
26ミリでも2インチなんだよ。
双眼鏡でも大きい反射でも、もちろん小型シュミカセでも不可能な、
「11〜30倍で70度の広角が可能」が短焦点屈折の醍醐味じゃないかなぁ。
これ↑で空のキレイなところへ行って天の川を見るとすごいぞ。
70教えてください:2007/06/12(火) 02:19:13 ID:S1bfYpK8
SE120Lの情報希望
71名無しSUN:2007/06/12(火) 21:03:20 ID:UnSCEKf3
>>70
天ガによると使われている銀泊の厚みが設計と違うので球面収差の補正が悪いそうだ。
それでも高倍率耐性は並、遮光環は適正位置(SE-120は不適正)という判断だったと思う。

今の製品はちゃんと補正されているかは分らない。
安い店なら3万で釣り来るからとりあえず買うのもアリと思うよ。
72名無しSUN:2007/06/15(金) 17:55:07 ID:N66533YH
>>ALL
スレ違いかもしれませんが何処で質問して良いのか判らなかったので此方にカキコしました。
単純に同口径でF15とF8程度のアクロマート屈折で50倍程度の倍率で星雲・星団を眼視したとします。
どちらの鏡筒の方がハッキリと観えるものでしょうか?
またF値が小さいと明るいレンズとは、どう言う意味なのでしょうか?
具体的には見え方等、どの様に変わるのでしょうか?
73名無しSUN:2007/06/15(金) 18:21:48 ID:xc62AcgC
>>72
F15の方がきれいに見えるでしょうが、星雲・星団では実用的な違いは小さいでしょう。
眼視的には対物レンズのF値は関係有りません。同倍率なら、基本的に同じ明るさです。
撮影で直焦点撮影する場合はF8の方が明るく、約1/4の露出時間で済みますが、像の
大きさは約1/2となります。

月、惑星を見た時にはF15の方が残存収差が少ないのでこちらの方が鮮明に見えるでしょう。
74名無しSUN:2007/06/15(金) 18:35:38 ID:xc62AcgC
ついでですが、星雲、星団が主目的なら、F8モデルの方が低倍率が出しやすくて
使いやすいですよ。
75名無しSUN:2007/06/15(金) 19:47:40 ID:IR7LC9Kx
>>72
>またF値が小さいと明るいレンズとは、どう言う意味なのでしょうか?

http://www.tvj.co.jp/10shop_televue/20Navigator/cho-magn.html
>神話その 3 F値の小さな望遠鏡の像の方が明るい?
>これは写真撮影からきた誤解です。
>写真撮影ではF値が小さいほど像が明るくなり、
>面積を持つ対象の露光時間が短くなります。
>目で見る場合、対物レンズのF値に関係なく、
>口径と倍率が同じなら像の明るさは同じです。

因みに望遠鏡にはRFT(リッチフィールドテレスコープ)と言う
低倍率星雲星団向けのカテゴリーがありますが、
これはぶっちゃけ単に焦点距離が短く低倍率が出しやすい、
(広い実視界が得られ易い)と言うだけの話であり、
焦点距離が長くても長焦点のアイピースで倍率を下げられるならば、
同じ口径の望遠鏡で同じ倍率であればRFTとそうでない望遠鏡で
像の明るさや得られる実視界に変わりはありません。

むしろアクロマート屈折の場合F値が小さいと色収差が厳しくなりますので、
F値の大きい屈折の方が良く見える場合があります。
7672:2007/06/15(金) 21:40:42 ID:N66533YH
>>73-75
判りやすい解説、有難う御座いました。
眼視オンリーの当方にはF値は関係の無い話だったようですね。
対物レンズがダメな鏡筒(F15)があるので観え具合が変わるならば
新たにレンズを購入し,鏡筒を切詰めて短焦点を作ってみようと思いましたが
失敗のリスクを背負ってまで製作するほどの物では無さそうなので
同スペックのレンズを購入しようと思います。
77名無しSUN:2007/06/16(土) 12:35:35 ID:Bk4qAY8v
 RFTという言葉は、狭義の意味では口径18cm前後(15〜20cm)の口径で有効最低倍率(できれば広角)がでる望遠鏡のことで、アメリカで1980年前?から言われだしたことと記憶している。
なぜ18cmかというと。地球から見える星の光度分布と、有効最低倍率で同じ視野で見える星の数との相関をとると、18cmくらいが一番視野内に見える星の数が多くなるということであった。
口径8cm程度のお話でRFTというのはちょっと辛い。
78名無しSUN:2007/06/16(土) 14:57:20 ID:oLAULUK3
どーせ日本の空で光度分布なんてナンセンスだし、
40mmくらいのアイピースで有効最低倍率が出せる
望遠鏡、で良いじゃん。
79名無しSUN:2007/06/16(土) 15:37:03 ID:yr8crF9Q
なんでナンセンスなの?
80名無しSUN:2007/06/16(土) 20:26:12 ID:Bk4qAY8v
そう言われれば、
元は、視野内の星の見え方がリッチ(たくさん美しく見える)な望遠鏡だったはず。

今、日本で言うRFTは
フィールド(実視野角)がリッチなだけであって。単に低倍、広視野を言っているだけ。
確かに間違っていないように思えるが、なんて薄っぺらい言葉なんだろう。情けない。
81名無しSUN:2007/06/16(土) 20:53:48 ID:pp4AJYaZ
元はそうだったかも知れないが、まぁ、いいんじゃね?
こだわっても意味はあるまい。>>80自身がorzになっちゃ、もったいない。

俺が80年代にスカテレで初めて見たときはRichest Field Telescopeだったがな。
82名無しSUN:2007/06/17(日) 11:08:13 ID:jMxv7KZJ
RFB (リッチエスト・フィールド・ビノ) は 8X42 だった!?

http://www.cloudynights.com/item.php?item_id=91
83名無しSUN:2007/06/17(日) 11:28:20 ID:w/pqwGh5
リッチェスト・フィールド・テレスコープとは、1961年、イギリスのワルクデンが「銀河付近の
星の平均密度と、望遠鏡の集光力と人間の瞳孔との相関関係から口径60mm、倍率8倍半の
時に、星がリッチェストである」と論じてから、アメリカでひじょうに流行した変光星・星雲・星団の
観測や彗星の捜索用望遠鏡です。
(略)
リッチェスト・フィールド・テレスコープとは、各口径について一番多くの星が
一時に視野内に見えるように設計されたものです。そのなかでも、口径175mm(口径比4.2、
倍率24.5倍)が、視野内で確かめられる星の数が最も多くなる(これより小さくても、
大きくても確かめられる星の数が減る)ので、これはリッチェスト・リッチェスト・フィールド・
テレスコープとよばれています。

小森幸正『天体望遠鏡ガイドブック』1965年発行より。
なお、一部文章を変更してます。

84名無しSUN:2007/06/17(日) 12:18:07 ID:RcGVSgqw
82>>,83>>
アルター7FNにナグラータイプ5-26mmでだいたいオkかな?
85名無しSUN:2007/06/17(日) 12:23:39 ID:RcGVSgqw
双眼鏡だとモナーク8.5x56だな…

このごろ人気らしい。
86名無しSUN:2007/07/06(金) 05:43:28 ID:NONFtAZ+
梅雨の晴れ間の久々の観望で月を見た。
機材は数年前に中古で買ったカートン80mmF15。
良く見えるね!!!
or4mmだと甘くなるが、or6mmでは少し甘くなるけど自分としては全然OK。
色収差も全く気にならない。
あー、次の晴れ間が待ち遠しい。
87名無しSUN:2007/07/14(土) 15:34:08 ID:CFJubBBZ
ふむ。
88名無しSUN:2007/08/04(土) 20:27:47 ID:yl3RXkN5
MARS Limited 買っちゃった。

置き場所に困ってますorz
観望地にも持っていけそうもありません。
89名無しSUN:2007/08/04(土) 21:11:16 ID:73YNkupJ
>>88
薙刀みたいに長押に掛けとくとか。
90名無しSUN:2007/08/05(日) 17:29:38 ID:YK0OEeWh
>>88
で、よく見えるか?
91名無しSUN:2007/08/06(月) 07:09:59 ID:tb/018XA
まだ見てないです。
晴れないし、蚊が多くて外で使ったら大変w

今週末に電柱か煙突でも見てみるつもり。
本格稼働は秋も深まった頃あたりかなぁ。
それまでに「やっぱり手放そう」にならなきゃいいが。
マジで長いよ。並の屈折を縦に2本並べた位ある。
2つ折に出来ればいいのに・・・
92名無しSUN:2007/09/05(水) 00:24:03 ID:Kadooalz
そろそろ感想を。
9391:2007/09/05(水) 08:55:08 ID:u60iB8C4
なんか催促されると嬉しいね。
けど、ゴメンナサイ。 まだ見てないです。
今度の土日は台風一過で晴れそうだから使ってみようかと。
94名無しSUN:2007/09/09(日) 19:34:30 ID:OMElEVqy
>>92
マーズリミテッドをチョイ見してみた。
対象は木星。晴れたとは言えうっすら雲が掛かってる感じだったし高度も低い。
アイピースもPLだし、架台もポルタだし、あくまでチョイ見のレポートだけど。
見え味だけで言うなら予想を超えた感動がある。
つまりは自分でもあまり期待していなかったって事だな。

世間に出回ってる一般的なアクロって実は覗いた事が無いが、
NAと比較して色収差は劇的に少ない。ここにまず感動した。
良く見ればあったのかな?と言う程度。
PL15mmだったから100倍って事になるんだけど気のせいか大きく感じる。
これは良く見えているからかも知れない。
新しく手に入れた鏡筒はファーストライトの印象を大切にする派なんだけど、
ナチュラル感が高く「あぁ綺麗だ」と思えた。フローライトに近い感触があった。

見え味以外ではピントが合わせ安いと思った。
他に持っている鏡筒よりも余計ノブを回している気がするのはFが大きいから?
普段はうまく山がつかめなくてイライラするんだけど、、、
妥協点に幅があると言う表現がしっくりくるかな。

しかしながら扱いにくさはピカイチ。
よほど不動点を高くしないと場合によっては地面にはいつくばって見る事になりそう。
赤道儀ならコントローラーのケーブルは長くないと、ポルタなら覗きながらノブを回すのは無理。
改めて見るとやはり長い。観望会にNA持って行くと見知らぬ人から「巨大だ。こんな屈折初めて見た」
とか言われるけど、このマーズリミテッドは見て絶句する。正直半分後悔してる。

また後で詳しいレポートしますです。今度はもっと良い環境でもっと良いアイピースで。
95名無しSUN:2007/09/09(日) 22:13:23 ID:174UvjCe
楽しみにしてます(^_^)
96名無しSUN:2007/09/10(月) 00:24:16 ID:I4HhiilZ
>観望会にNA持って行くと見知らぬ人から「巨大だ。こんな屈折初めて見た」
>とか言われるけど、このマーズリミテッドは見て絶句する。

ワロスwww
ハッタリを利かすには最強ですね。
て言うか10cmF15がポルタに載るんですか・・・その勇姿を見てみたいw
97名無しSUN:2007/09/10(月) 08:01:34 ID:ySIenG0Y
出来の良い長焦点アクロの「色収差が殆ど判らない」像って、
短アポや反射と違ってなんとなく「しっとり」した落ち着きがあるよね。

接眼側に3kg位のバラストを着けて、筒先が「ズドーン」と伸びてる姿が見てみたいなぁ。
想像しただけでも鳥肌が立っちまうよ。
98名無しSUN:2007/09/10(月) 20:39:37 ID:L2EInrYj
デスメタルな望遠鏡でつね
99名無しSUN:2007/09/10(月) 20:41:53 ID:2/4IJBw5
ビクの102mmF15屈折といえば
(・∀・) <サターン P102L!
100名無しSUN:2007/09/10(月) 23:12:37 ID:1UYXckJ0
いずれにせよ。今となっては買えまい。
101名無しSUN:2007/09/10(月) 23:20:11 ID:VWD3AQhF
8pF15ならSOLのとろこにある。6cmF15なら折れの所にある。
102名無しSUN:2007/09/11(火) 02:05:21 ID:NwEFzqXC
おやここは居心地の良いスレだねぇ。

折れの所には10cmF15クラスが3本ある。
持て余し気味なので1本くらい奥に出してしまおうかと思ったこともあるが
マーズリミテッドが最後は捨て値で売られていたのでどうせ高くは売れないと思って
未だに持っているよ。
五藤の8cmF15もアクロは2万円台で落ちてるから持っててたまに使ってみる方がましかな。
103名無しSUN:2007/09/11(火) 02:07:23 ID:NwEFzqXC
長い屈折に長い三脚は必須だよね。
その分星に近くなるからいちだんと良く見える、と某国のMLで言っていたw

カートンのスーパーノバのクランプは長い鏡筒でいちばん使い勝手が良い。

ファインダーは5cmにして、2インチ対応なら火災の2インチ天頂プリズムを付けると
接眼部が架台に近付くよ。
104名無しSUN:2007/09/11(火) 15:33:24 ID:F7hL1bU5
>ファインダーは5cmにして、2インチ対応なら火災の2インチ天頂プリズムを付けると

接眼側を重くする作戦は考えたけど、そのぶん対物側が支点から遠くなって
揺れの収まりが悪いなんて事になりませんかね?
105名無しSUN:2007/09/11(火) 18:56:58 ID:u5538X2y
>>104
バランスが崩れると、揺れの収まりが早くなる
らしい。
106名無しSUN:2007/09/11(火) 19:27:21 ID:ztQxNtCp
>バランスが崩れると、揺れの収まりが早くなるらしい。

じゃあ、アンバランス作戦で行ってみるとするかな。

ちなみにマーズリミテッドの接眼部は火災の正立ファイダと同色で実にしっくりくる。
更に重くするためには家裁のMC天プリが良さそうだけど、
既に葛西のクォーツミラーとか、河西の2インチ正立プリズム買っちゃっているんですよね。

はぁぁ、また笠井にお布施するのか・・・鬱
107名無しSUN:2007/09/12(水) 00:08:42 ID:Xqi9ehos
正立プリズムはミラーより重くないの?
TVのイコライザーで重くする手もあるよ。

振動は全体が重くなる分不利と考えるのが自然だが
星雲星団を見る倍率なら問題ないだろう。
惑星を見るときには導入は一度きりだから全体を軽くまとめれば良い。
108名無しSUN:2007/10/03(水) 21:06:45 ID:souvQRPB
SE120S届いた。

※意外と重くてデカイ。接眼部はまぁ値段なりか。贅沢は言えまい。

※フード先端の塗装がハゲハゲ(まぁこれは塗ればなんとかなるだろう)。

※合焦範囲がシビアっぽい。まぁシュミカセ用2インチミラーにリング噛ませて
無理矢理取り付けた上に、俺が近眼なのもあるかもしれないが。
実家の2インチ差込ミラーなら合うのかもしれない。
天ガのバックナンバーにも、合焦範囲狭いってレポあったし。
109名無しSUN:2007/10/04(木) 01:17:55 ID:JCI3gXnD
続き


実家の笠井2インチDXミラー、SE120S付属の2インチミラーで検証してみたが、
手持ちのアイピースの中でバーダーHYPERION-ZOOM8-24mmのみ、裸眼も眼鏡もピントが出なかった。
それ以外の笠井EWV32mm、LV9mm、LVW5mmはいずれもドローチューブ最短付近でなんとかピントが出た。

天頂ミラーを31.7mmにすると、HYPERION-ZOOMでもドローチューブ中程でちゃんとピントが出た。
110名無しSUN:2007/10/04(木) 07:14:27 ID:4xtxF/5E
>>109
> 手持ちのアイピースの中でバーダーHYPERION-ZOOM8-24mmのみ、裸眼も眼鏡もピントが出なかった。
> それ以外の笠井EWV32mm、LV9mm、LVW5mmはいずれもドローチューブ最短付近でなんとかピントが出た。

貴重な報告ありがとう。
アイピース間の合焦関係がわかり,アイピース購入の参考データとしても非常に役立ちます。
111名無しSUN:2007/10/04(木) 08:48:13 ID:kVNHopiq
スレ違いなのは分かっているが・・・

俺、各アイピースの合焦位置を実測で求めてメモしてる。(0.1mm単位で)
将来Webで公開・・・と思っているんだが、需要あるかなー?
112110:2007/10/05(金) 20:19:41 ID:l+tM7m8y
>>111

自分自身がそうなのですが,EMSとか双眼装置を使う人間が増えてきてるから需要はあると思います。
Webで公開の折りには是非,本スレに告知願います。
113名無しSUN:2007/10/08(月) 11:14:53 ID:9GZXvrZL
>>111
そりゃ、あるでしょ。
期待して待っていますよ♥
114名無しSUN:2007/10/08(月) 11:34:32 ID:dpDr5uNr
>>111
> 俺、各アイピースの合焦位置を実測で求めてメモしてる。(0.1mm単位で)

1mm単位でいいよw
115111:2007/10/09(火) 09:04:15 ID:N1iz4QY4
割と需要ありそうね。
じゃあ本数はたかが知れてるけど第一弾を早めにUPしようかな。
将来的には、アイピース・アダプターリング・天プリ等の光路長を、
選べば計算してくれるJavaScriptなページにしようかと。
光路長を鏡筒のバックフォーカスから引いてみて
プラスになれば合焦する、マイナスならしないが分かるようにしたいんですよね。

>1mm単位でいいよw

最終的に1mmの誤差なら実用範囲ですが、
大抵はドローチューブに色々付けて行くので0.1mm単位で測定してます。

スレ違いなので、この辺で。
今後は告知のみとします。
その後は適したスレで意見を集められれば、と思います。
116名無しSUN:2007/10/13(土) 21:01:36 ID:22/dkgUb
117名無しSUN:2007/10/14(日) 17:07:14 ID:ViMmfyM9
>>116
ここ(kajigamori)、☆なんていくらでも見えるからなんでもいいのよ
118111:2007/10/14(日) 21:38:09 ID:qZ6juCRg
お待たせしました、HP告知です。
とりあえずのページが出来たので報告します。
詳細についてはリンク先を。
ttp://www.remus.dti.ne.jp/shade/Shack/Astro/eyepice.html
119名無しSUN:2007/10/15(月) 02:52:05 ID:HvBsFnhk
>>118
乙です。HPの作り方が上手いですね。説明文も論理的でとても判り易いです。
文章読んでて頭の良い人だなと思いました。

以前直進ヘリコイドSを持っていたのですが、
天頂ミラーとの併用で合焦しないアイピースがあったので売っぱらいました。
(確かEWV-16。XWはok)

表の中では唯一HC-Or 12mm持っているので、
またヘリコイドを手にすることがあれば参加したいと思います。
120名無しSUN:2007/10/15(月) 04:16:04 ID:5M5aJBl2
手持ちの笠井クレイフォード接眼部には1mm単位のメモリが振ってあり、
リスト中唯一魚篭のPL6を持ってるのだが、これで他の手持ちアイピースの相対値いけるかな?
121名無しSUN:2007/10/15(月) 08:15:12 ID:oH8gq5iZ
この種の良展開は本スレの

『☆☆ アイピース総合スレッド Part7 ☆☆』

ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1179165372/l50

向けではないかと…
あちらで展開すると、より多くの情報が集まる希ガス。
122名無しSUN:2007/10/15(月) 12:20:03 ID:hpio+q4i
>>121
スレを読みましょう。
そこは一年以上粘着している荒らしが「引きこもり」の一言に
怒り狂ってメチャメチャな状態だ。
123111:2007/10/15(月) 21:54:03 ID:BAxJzery
さきほどページの更新をしました。
若干の情報追加と、持っているけどデータ未取得のアイピースの予告追加です。
今後は更新告知はしません。理由はスレ違いだからです。
119氏、120氏、そして他の方々の参加をお待ちしております。

>怒り狂ってメチャメチャな状態だ。

そうなんですよね。
アイピース総合スレはまさにこんなネタOKのスレなはずなのですが、
あの状態見て書き込もうなんて気は起きないです。

名無しに戻りますが、NAネタかマーズリミテッドネタなら私だと思ってまず間違い無いですw
124名無しSUN:2007/10/16(火) 19:36:28 ID:Q0tLvhkp
>>118
告知直後に訪問したのですが(No.6でした),中々書き込みができなくてレス遅くなりました。
では改めて,プロジェクト立ち上げおめでとうございます。そして告知ありがとうございます。

「鏡筒のバックフォーカスや双眼装置・天頂ミラー・正立プリズム等の光路長等」と,
アマチュアならではの痒い所に手が届くユニークなプロジェクトとなりそうですね。
この試みが良識ある人々の協力を集めて,実りあるものとなることを願っています。

さて,早速私も参加をと思いましたが,見事にアイピースに共通するものがありません。
シュミカセや110mmアクロに双眼装置(笠井)を使い, ボーグ60nで対空双眼鏡(ヘリコイド使用)を組み立てているのですが, アイピースのペアまで予算が回らなくて,適当なもので済ませているものですから(´・ω・`)....
これから出てくる(集まる)データに期待しています。
それとも,この機会にかねてから必要性を感じていた月・惑星観望用の短焦点アイピースとしてHC-Orを購入するか...。
125名無しSUN:2007/10/17(水) 23:52:21 ID:20l4b6NT
Dimensionを公開しているメーカはほとんど無いので、いろいろデータが集まればよいですね。
NaglerZoom3-6はメーカ資料によると+0.25インチとのことですので、ぴったりですね。
126名無しSUN:2007/10/18(木) 12:47:24 ID:0i+TT5u4
>>124
6人目ですか。実質4人目ですね。私自身確認でカウント上げてますから。
アクロは財布にあまり負担をかける事無く大口径を狙えますから
これに双眼の組み合わせがいいかなーと思ってます。
HC-Orはとりあえず1本オススメです。
まぁ、私が持っているアイピースは皆さん既にご存知なのですから
私の意見をどうとらえるか・・・ですね。

>>125
TVJのページを見て0.4mmの差を気にしていたのですが、
0.25インチと言う事でしたら確かにピッタリですね。
相対値はともかく絶対値は怪しいだろうと思っていたのですが
まんざらでもない様なので自信が持てました。
ただ、長焦点アイピースは未だに自信が無いです。

もうアイピース総合スレでも知られる事となりました。
こちらのスレもこの辺まででしょうか。
127名無しSUN:2007/10/19(金) 01:39:36 ID:Gj3ka5eG
あげん
128名無しSUN:2007/11/19(月) 20:29:22 ID:BpjFrNZl
age
129名無しSUN:2007/12/08(土) 01:39:06 ID:JxKqI9UL
スコープタウン.JPのSTL80A-MAXI買おうと思いますがどうでしょう?
10cmF10、15cmF5のニュートンと12.7cmマクカセを使ってますが、主に二重星
を観望するのに使いたいと思っています。
屈折は小学生から使っていた6cmF15以来所有したことがありません。
皆様のご意見を伺いたく思います。
130名無しSUN:2007/12/08(土) 11:19:11 ID:QG/CsoW+
>>129
大きさ(長さ)を気にしないなら見えは良いですよ
ただ10cmF10ニュートンで見えないものがMAXIで見えるかは
判らないですね〜

自分ならスレちがいですが25cmクラスのドブを購入したほうが
星見の世界が劇的に変わって楽しいと思いますが、、、

でも小口径屈折が1本あると便利ではありますね
うーん、役に立たないレスで申し訳ない
131名無しSUN:2007/12/08(土) 22:55:03 ID:Wupet526
>>129
持っている物と欲しい物の嗜好を見ると
ドブには行かない人かな?
私は20cmニュートンと8cm屈折を持っているのですが
コントラストの有利さを考えても
二重星であれば、口径がものをいうので
(星の色も口径がものをいいます)
機種個別の特性はわからないけど
お持ちの物以上に見えるとは思いません。
132名無しSUN:2007/12/13(木) 20:42:16 ID:WCx6R9DT
クリスマスセール中のSE120Sポチリました。しかし、しばらく晴れそうも無い・・・
8cm屈折よりよく見えますように。
133名無しSUN:2007/12/14(金) 07:38:58 ID:f+mrO6Ch
おめでとう!晴れないとなると、北国か?
134名無しSUN:2007/12/14(金) 21:12:50 ID:U+GvdJEG
>>132
サンクス。です。トンネルを抜けるとそこは・・・
8cm屈折の時は梅雨時で1ヶ月寝せてましたっけ。早くオリオン見て見たい。
135名無しSUN:2007/12/16(日) 12:10:45 ID:NJ5y82S+
>>130さん
>>131さん
ありがとうございました。
しばらくアクセスの機会がなかったのでいまさらのレスで失礼します。

15cmが短焦点なので、もっぱら二重星は10cmF10か12.7cmのマクカセを使っていますが、
マクカセの方は期待通りの分離をしてくれません。
焦点距離が1500mmもあるので高倍率を出しやすいのですが、温度順応が完全じゃないと
像が甘く、さらにピントがシビアなので、屈折に買い換えようかと思案中でした。
ケンコーのSE120Lあたりがいいのでしょうか?
136名無しSUN:2007/12/16(日) 12:37:32 ID:F1UoE9Nq
2重星なら、色がキレイに見えるアポの方がいいよ。
120Lも色収差はかなりある。
特にリゲルなんかの1等星クラスの白い星は色収差が伴星の色を変えてしまう。
137名無しSUN:2007/12/16(日) 21:58:53 ID:NJ5y82S+
アポが欲しいんですけど予算が取れなくて....
でもせっかく買うなら、お金を貯めて10cmクラスのアポにするべきなんでしょうね。
リゲルはうちのマクカセで見ると主星の滲みの中にぽつんと伴星が見えます。
色収差も無くしっかりと分離はしているんですが、像にシャープさが無いので二重星
を見て楽しむという感じではありません。
10cmF10の方は鏡の精度が高く、標高1600mで最高のシーイング&シンチレーション
の環境でアンタレスが分離できたほどですが、普段のお気軽観望には温度順応が面倒
で、屈折が1本欲しいと思っていました。
138132:2007/12/16(日) 23:40:48 ID:uR+d/UxV
晴れ間がー。ファーストライト! いつものポルタの天頂プリズムを付けてと。
まず月を付属のPL25mmでみたら縁に青ハロが。薄雲が通ると青ハロも
消え一瞬だけアポのように。

次はM42をXL7mmで、もうちょいくっきりなら・・・。
で火星をLV4mmで見たら燃えてますね。フレアーでめらめら。
スバルも青ハロが微妙に効いてていいです。

3万円でおつりがくる値段でこの見え方なら合格かなあ。
139名無しSUN:2007/12/16(日) 23:49:20 ID:Z0ZWvvMU
SE120Sは俺も持ってるが、土星は120倍でもそう悪くない。
140名無しSUN:2007/12/17(月) 00:28:54 ID:+VQpIJvI
土星は青の色収差が出にくい対象だからね。
月や木星は厳しいでしょう。
>>137
2重星の色は反射より屈折の方が鮮やかに見えてきれいです。
スパイダーの光芒も反射は辛いとこです。
ベストはアポ屈折。
次はFの長いアクロ。
ただ、小口径ならまだしも、10cm以上になると、その差は思ったよりも大きいと感じます。
141名無しSUN:2007/12/17(月) 02:55:27 ID:xKHWvnpg
10cm以上級の長焦アクロってあんまりないよなぁ最近
142名無しSUN:2007/12/18(火) 06:15:01 ID:uKGgkhDW
ビク開発と干し鍋のアレ買ってやれば良かったのに。
あんだけ大騒ぎしたにもかかわらず、盛大に売れ残った。
これが長焦点アクロの実力。実際、持て余す。
143名無しSUN:2007/12/19(水) 20:23:02 ID:RUXZiUnr
>>132
>クリスマスセール中のSE120Sポチリました。しかし、しばらく晴れそうも無い・・・

同じくポチリました。
俺の場合は、銀次200と15x70双眼鏡の間が欲しかったので。
早く来ないかな。
144132:2007/12/19(水) 21:54:05 ID:I4RXS0nQ
>>143
おめ!。SE120S、値段の割りによくできてますね。
漏れは80mm屈折(3本)と10cm直視双眼鏡です。
次はいつ晴れるかな〜
145143:2007/12/20(木) 09:21:59 ID:A3bfUYju
>>144
サンキューです。出来が良さそうで楽しみ。
しかし、こっちも晴れない…
146名無しSUN:2007/12/21(金) 16:59:00 ID:ldofGPvX
>>143
オメ!
ファーストライトのインプレよろしく!
147名無しSUN:2007/12/22(土) 23:06:14 ID:etGvfGlU
漏れは、9月中頃にSE120Sを注文したものの、メーカー在庫切れ。待つ事2ヶ月、
11月中頃に納入。これに合わせて、ミードSW32mmをアウトレットで購入。この組
合せでM45を覗いたら、視野一面に広がる星に息を飲みまスタ。暗い空が欲しいと
思う今日この頃。
148名無しSUN:2007/12/23(日) 12:55:22 ID:ZwEysv8W
EDアクロのレンズ単体って、防具のほかに売ってるトコありますか?
149名無しSUN:2007/12/23(日) 13:28:32 ID:W0n+1vEs
少し前までW.Oが扱ってたが。
今は110しかない。
150143:2007/12/23(日) 19:28:20 ID:CdtvG5f3
晴れた〜ってことで、SE120+ポルタのファーストライト。んでも、月でかい&暈かぶってる…

付属のPL25でまずは月見。縁が青緑っぽくなるけど、結構よく見える。
PL10もなかなか良いけど、もうちょい倍率ほしいなぁ。火星はさすがに小さい。
ここから、手持ちのアイピース取っ替え引っ替えして見てみた。
付属の天ミラーでピントが出たのは、ビクPL32, PL9, LVW3.5, ミード4000のUWA4.8, 高橋Hi-LE2.8。
ピント出ないのは笠井UWV16。ボーグの7396使えばOK。

高倍率は、120倍までは使えるかな。LVW3.5, Hi-LE2.8だと白っぽい&ぼけ始めるし、
ポルタだと振動の収まりが悪くなる。
周辺像は、PL25, PL32だと外周で星が小さなエイみたいになるけど俺的には許容範囲。
EWV16は8割ぐらいより外で円周方向にかなり伸びる。真ん中見ている分には気にならない。
ところが、LVW3.5, UWA4.8だと外周でもあんまり崩れない。
ってことで、手持ちのアイピースだと、PL32, EWV16, PL10か9, UWA4.8あたりの出番が多くなりそう。

早く天の川の川下りしてぇ…
151143:2007/12/23(日) 19:31:01 ID:CdtvG5f3
おっと、↑の笠井UVW16はEWV16の間違い。
152名無しSUN:2007/12/26(水) 00:17:59 ID:KGXp6Gd2
ULTRA ANGULONって・・・?
153132:2007/12/29(土) 09:04:22 ID:7j1jo/w0
SE120S付属の2インチ天頂ミラーを使うと星が尾を引きますた。ミードSW32、PentaxXL28
ちなみに31.7mm径のVixen正立天頂プリズムではきれいな焦点像を結ぶんだけど(低倍、高倍率とも) 
漏れの眼レンズの性能(乱視)なのか付属の2インチ天頂ミラーが怪しいの? 
154名無しSUN:2007/12/29(土) 14:35:14 ID:Tx8CIeLZ
それだけ比較したならミラーでしょう
155名無しSUN:2008/01/01(火) 17:57:37 ID:5niGdXc9
>>153
話題はそれますが、自分もSE120S買おうと思ってるのですが、
色収差はどんな感じですか。
やはりかなり青紫が目立ちますか? それとも、気にしなければなんとかなる程度?
星空散歩用に一台買おうと思ってますので、インプレとかよろしく。
156132:2008/01/01(火) 19:46:31 ID:Kof/YxvB
>>154
やっぱミラーですか〜。でも眼鏡の方も気になるので乱視の度数を上げた眼鏡
も発注してみますた。どうなるやら。

>>155
漏れはメインが10cm双眼鏡でしたので。星空散歩用なら十分買いだと思います。
インプレならこちらの方のHPをご覧になったらよくわかるかと。Kazuhiko's HomePage
買うとき参考にさせてもらいました。

http://www.ceres.dti.ne.jp/~kazu-t/
天体観測機材→SE120で見れますよ。
157名無しSUN:2008/01/02(水) 08:39:41 ID:IGO0b1qk
 F5あたりの短焦点って、2インチミラー使うと一番押し込んでピントがあうかどうかだと思うが、
その位置ではドロチューブによるケラレが発生してる気がする。
158名無しSUN:2008/01/06(日) 18:08:21 ID:ub1QybEP
SE102と120って2センチ差ですが大きさって結構違うんですかね?
どちらにしようかなぁ、と思っています。自分は初心者に毛の生えた程度
ですが、よくわからずにでっかいものはいいことだ!!ということで
ドブソニアンを購入して修行してきましたが、ちょっと見にでかすぎて、小型のものが欲しいと思っております。
102は見えあじとしては120の単純に小さいバージョンみたいな認識でいいのでしょうか?
因みに架台はポルタです。
159名無しSUN:2008/01/07(月) 23:21:03 ID:Bshk1Ayl
KKの15cmF8アクロってカタログ落ち?
160名無しSUN:2008/01/08(火) 02:57:21 ID:C2vzfNC5
ほんとだ、無くなってるみたい・・

10センチと12センチの違いは大きいのではないだろうか?現物見ると結構太さも違って見える。
特に大口径の筒を持っている人だと、10センチはちょっとショボくみえてしまうかも。
色収差を気にするなら、ほんとはF値がもう少し大きいほうがよいのでは?
でも、架台がポルタなら12センチF5ぐらいまでしか乗らない・・・

自分は10センチF5アクロで、口径不足と色収差が気になったので、
お気楽観望用の筒に15センチF8アクロ使ってるよ。
バロー無し双眼装置と、普通の2インチ天頂ミラー+アイピースが共用できるように鏡筒を自作した。
欠点は大きさがお気軽でない・・・ドブのほうが楽かも。
当初ポルタを補強して使うつもりだったが、予想以上に重たくなって経緯台まで自作したという落ちが付いた。
惑星から星雲星団まで意外と何でも見れるので、後悔はしていない。
161名無しSUN:2008/02/05(火) 22:38:51 ID:ecG2ccXj
今SE120で土星見た。短焦点アクロなんて糞だと思ってたのに・・・
なぜかよく見えるなぁ。
ネリウス80LDよりもよく見える。ま、口径が大きいから当たり前か・・
162名無しSUN:2008/02/29(金) 23:15:43 ID:lTwoRUXy
vixen105mmアクロ発表
163名無しSUN:2008/03/07(金) 16:48:41 ID:nxU+gmc8
ネリウス150LDとNA140SSfで、万能性を求めたらどちらを選ぶべき?
164名無しSUN:2008/03/07(金) 18:23:04 ID:G1Aig/lD
>>163
「万能性」という単語の指し示すところが、すでに
「像質の話」なのか「ドロチューブの長さ、バックフォーカスの余裕の話」なのかで、
違うからなぁ。
前者なら、NAはコンセプトが他の屈折と丸っきり違うから比較なんて無理。
後者なら、ネリウスだろ。
165名無しSUN:2008/03/07(金) 18:23:53 ID:1pHmQTSf
口径は大差ないが、重量が結構違うから架台の敷居が違ってくるんじゃね?
166名無しSUN:2008/03/07(金) 20:05:21 ID:w1r2/nZc
>>162
安いような高いような・・・誰かフォトエキスポ行ってビクの人に性能を聞いてきて欲しい。
167名無しSUN:2008/03/10(月) 19:23:26 ID:U8TjDKil
XW30到着。でけぇ…
箱だけ大きいかと思ったら、開けてびっくり。なんじゃこりゃ…

SE120との組合せなんだけど、観たらまたレポします。
168名無しSUN:2008/03/10(月) 20:06:45 ID:kq0YDnaY
おお、これは期待。
169名無しSUN:2008/03/17(月) 19:28:39 ID:vsu+00a4
http://yumarin7.sakura.ne.jp/retrokan/Astro1986.pdf
むか〜し、EX-150が欲しかった。こういうスタンダード(クラシカル?)なデザインが好きで。
けど、対物レンズだけで65万円じゃあ、ほとんど売れなかっただろうなぁ。

今は最高級の15cmアポでも100万円強とずいぶんと安くなって、ホントに良い時代。
170名無しSUN:2008/03/17(月) 20:18:14 ID:ENX5fjLD
やたらめったらサブスコープ乗っけた写真が懐かしい。
表紙がなかなかいいですね。
171名無しSUN:2008/03/20(木) 09:57:51 ID:k7hdkp2L
積載重量が、LN赤道儀 20kg、Mega赤道儀 30kg となっているけど、
本当かな?
スレ違いだけど。
172名無しSUN:2008/03/20(木) 13:31:11 ID:VukSKmi8
アストロがそのように謳ってたのは本当。だから誤記ではない。

ただ、積載重量の基準は、各メーカーで異なるから、
他社の20kgや30kgの赤道儀と同等というわけではない。

アストロの場合、鏡筒とウェイト合わせての数値じゃないの?
とか言われたりする
173名無しSUN:2008/03/22(土) 14:30:01 ID:SvWecopk
安いアクロマート屈折ネタを一つ…。
ビクセンのA70Mf 鏡筒は安い割になかなかよく見える。
付属のアイピースと正立天頂プリズムはいま一つすっきり
見えないけど、普及品としてみれば及第点かな。
手持ちの天頂プリズムとPLアイピース(ビクセン光学のアウトレット)
を使うと、なんとなくかかっていたもやが晴れたような見え味で、
アウトレットの安物とは言え、さすがはMade in Japanと思わせる。
アウトレットOr4mm、225倍の過剰倍率をかけると、しっかりと
エアリーディスクとジフラクションリングを確認でき、長焦点の
おかげか、色収差もほとんど感じられない。
土星を見ると、カッシーニの隙間がなんとか見えるかな〜という感じ。
シンチレーションが小さい日に再挑戦してみよう。
すっかり小さくなった火星も、単なる円形ではなく、内部に濃淡が
わかる。地形を同定するまでは見えないけど、この視直径に対して
この口径では仕方がないか。
付属PL20mm、45倍でM42 を見ると、視野の中におなじみの鳥が羽を広げた
ような姿がちょうどよく収まる。その中心部のトラペジウムが
小さく明滅する様が美しい。
ワイドスキャン20mmで同倍率だが、視界が一気に広がり、
コントラストも良化、視野の周辺までほぼ良像。
いままで短焦点鏡筒に使っているときは周辺像が悪化するので
あまり使っていないアイピースだったけど、
もともと長焦点鏡筒向きに設計されているのか、この鏡筒との
組み合わせだと、大変良好な像を見せる。

手に入れてら日も浅く、あまり使えていないので、この辺で…。
(ついつい長文になって失礼しますた。)
174名無しSUN:2008/03/24(月) 13:14:56 ID:MHOWosss
やっと晴れたと思ったら、満月かよ…
ってことで、SE120+XW30のレポ。

肝心の見えだけど、すげぇ。
今まで、どこかSE120のことナメてたよ。値段の割りに良く見える、とか、
周辺はちょっと乱れるけど広視界だから良いよ、なんて言ってさ…

ピントは付属の天頂ミラーそのままで出た。
かなり重いアイピースだけど、天頂向けてもドローチューブはずり落ちてこないんで一安心。

中心は問題なく点像。周辺に向かって微妙に太って行って、9割ぐらいより外で
急に、∪こんな形に延びる。
ただ、延びても大きさ自体は付属のPL25の最周辺よりもかなり小さい。
最周辺でピントを合わせ直すと、ちょっと対物側に押し込んだあたりで☆みたいな形。
周辺の延びが気になるときは、5割あたりでピントを出すといい感じ。
中心もそんなに太らないし、最周辺も☆型なんで、きれいに見える。

コントラストなんかは満月でよく判らなかったけど、微光星は見やすい感じ。
プレセペ見ると、バックの微光星と星団の星の区別が付けやすいし、色も分かりやすい。

問題は、筒より高い値段。当分、何も買えないよ…
175名無しSUN:2008/03/24(月) 22:47:32 ID:IJd6KNn/
>>173
インプレ乙。

A70Mfって今売ってるA70Lfと別物ですか?それとも誤植?
ワイドスキャン20mm長焦点なら使えますか、良いなあ。

>>174
インプレ乙。

自分もそれまでツァイスサイズのオルソとか標準サイズのPLとか使ってなかったのに、
いきなりXWステップアップした時はそのでかさにびびったなあw
なんじゃこりゃ!!?としか言葉が出てきませんでした。

ただ重量級アイピースは軽量アイピースと使い分ける時に、
鏡筒バランスを崩されるのが厄介ですね。
特にフリーストップとかだと一気に使い勝手が悪くなります。
176名無しSUN:2008/03/26(水) 19:14:54 ID:0Axzqcli
177名無しSUN:2008/03/27(木) 13:12:16 ID:3V4eA8zI
>>174
乙です。
う〜ん、俺もちょい見用にSE102あたり買おうかな。

>>176
コリメーターじゃないのか!?w
178名無しSUN:2008/03/27(木) 20:16:08 ID:qTsk/YoM
>>175
>ただ重量級アイピースは軽量アイピースと使い分ける時に、
>鏡筒バランスを崩されるのが厄介ですね。

SE120+ポルタだと、対物側を若干重くしておけば
アイピース交換で動き出すことはなかったです。

ただ、銀次だと角度によってはお辞儀することがあったので、
確かに使い勝手は悪いですね。
もうちょいシブくするか、重り付けるか。
179名無しSUN:2008/04/05(土) 20:00:09 ID:7odwStXH
ちょっと見用にビクセンのA80MfかSTL80A-MAXIで迷ってます。(両方ともポルタに乗せる予定)
8センチアクロマートでカッシニの空隙は見えますでしょうか?
また木星の縞は何本くらい見えるでしょうか?
ご教示していただければ、嬉しいです。
180名無しSUN:2008/04/05(土) 23:27:08 ID:3Smg0jFr
>>179
80Mを持っている。
カッシーニは空がよければ見える。
木星の縞は3〜4本見えたかな。
ま、それなりに見えるよ。
181名無しSUN:2008/04/05(土) 23:56:39 ID:j4peUOah
見え味だけを考えたならば、昼間の景色で両者を比べたけど、STL80A-MAXIの方がよく見えた。
ただし、当然ながらこの鏡筒長は約1.2メートルもあり、「ちょっと見用」にはデカ過ぎる。
182名無しSUN:2008/04/06(日) 00:21:11 ID:OKunbh0h
>>180
>>181
教えていただき、ありがとうございました。
カッシーニも見えて、縞も3〜4本とのことで、8センチは決まりました。
問題は長さですね。
80Mの手軽さか、F15の見えの良さか。迷いますね。
80Mの現物をショップで見れば、STL80A-MAXIの大きさを想像できると思います。
とりあえず、ショップに行ってきて決めます。ありがとうございました。
183名無しSUN:2008/04/06(日) 14:18:08 ID:BQWaj1RG
STL80A-MAXIはいい鏡筒だと思うが、鏡筒が長いということは振動対策も大変ですよ。
ピントを合わせるために鏡筒に触れただけで視野内を対象星がはね回ります。
STL80A-MAXIなら最低でもGP赤道儀+HAL三脚くらいの堅牢性を確保した方がいいです。
ポルタに載せるなら短い(振動の収まりやすい)80Mをお勧めしますよ。
184名無しSUN:2008/04/06(日) 17:47:17 ID:OKunbh0h
>>183
アドバイスありがとうござました。
なるほど、いろいろ考えなければならないことがあるのですね。
”快適に”ちょい見が主目的で、F値もちょうど良い妥協点と思える80Mを第一候補にしたいと思います。
185名無しSUN:2008/04/07(月) 20:23:54 ID:WRGInYoh
クックック…笠井のブランカも悪くないと思うよ…クックック
186名無しSUN:2008/04/07(月) 21:25:53 ID:/2cRIQAb
↑悪くない提案だが、少しお高くなる。
「快適」「ちょい見」なら2インチもいるまい。
187名無しSUN:2008/04/07(月) 22:18:15 ID:zym7eeFg
言われてみればブランカも良さそうじゃない?ってその不敵な笑みは何なの?w
まあでも予算オーバーかな?
188名無しSUN:2008/04/07(月) 22:27:29 ID:9XzuTy8I
ブランカ長いっすよ。
って、そのクックック・・・新野先生?
189名無しSUN:2008/04/07(月) 23:38:48 ID:CakqQhEt
SE120を8cmに絞って使ってる。ここまで絞ると、かなりの高倍率まで色収差気にせずにいける。
エアリーディスクもきれいに見える。
190名無しSUN:2008/04/08(火) 02:31:16 ID:nSwZAbVm
>>188
ブランカの方がA80Mより焦点距離短いですよ。
見え味はアポと変わらん、って笠井スレの誰かが言ってたような。
191名無しSUN:2008/04/08(火) 03:27:22 ID:RfYm7u30
おお、ほんとだね、すまない。鏡筒長もA80Mの方が長いんだ。
もっとも、同じと言っていいくらいだけど。

ブランカは長焦点のセミアポだから、色の付きかたはアポと遜色ないのかな。
懐が許すならブランカはいい選択だね。
¥34,400 vs ¥48,000 だけど、ブランカはファインダー無いからなー、更に、数千円か。
そうなるとA102Mも視野に入ると・・・。もうちょっとがんばれば、8cmEDもいける・・・
・・・となって、選択地獄ですね。
やっぱ、A80MでOKですね。使いたおして下さい。
192名無しSUN:2008/04/08(火) 11:46:50 ID:8I8G3DxR
俺もブランカを勧めてもいいなと考えていた。
でも、ちょっと観と割り切っているなら安いA80Mがいいかもね。
聞くところによると結構良く見えるようだし。

>>189
SE120が欲しいと思っていたけど、短焦点アクロの欠点を考えると手が出なかった。
対象によって絞ったり解放したりと工夫すれば1本でも楽しめるね。
現在反射系しか手元に残しておらず、また屈折が欲しいなと思っていたけど、予算が
限られているので参考になるよ。
サンクス
193名無しSUN:2008/04/08(火) 13:05:03 ID:5iJMJ4JV
SE120Sって、もともと欠点を承知で買う鏡筒じゃなかろうか。
194名無しSUN:2008/04/08(火) 14:11:06 ID:EF3faEu5
380円の大盛りカレーみたいなもんでしょう。
195名無しSUN:2008/04/08(火) 17:42:00 ID:RfYm7u30
でもな、そーいうカレー、食っちゃうんだよな。
食べ終わると、腹ふくれただけ、次は無いわ、って思うんだけど、
体調と気分で、うまい!って思っちゃう時があるのよ。
196名無しSUN:2008/04/09(水) 09:39:59 ID:pzz3gm/D
そうだよな〜
なんだかんだ言っても120mmなりの集光力はあるわけで、低倍率で星野を流して
いると幸せな気分になれる。
そう言う意味ではコストパフォーマンス抜群だなw
197名無しSUN:2008/04/09(水) 09:43:53 ID:mgG02q7u
でも、ついつい見たくなる月惑星でテンション下がるw
198名無しSUN:2008/04/09(水) 19:19:10 ID:U7RP3BN3
194だけど、ちょっと訊くよw
SEほめるやつって、他意があるわけ?
199名無しSUN:2008/04/09(水) 19:32:57 ID:tssPdWIy
そりゃ新派か関係者だろw
200名無しSUN:2008/04/09(水) 20:02:20 ID:U7RP3BN3
意地悪な書きようだったけど、 380円の大盛りカレーにはいい面とそうでない面
を盛り込んだつもり。>>195-197はなるほどと思うよ。

そんなに貶したけりゃ、よそでやりな >>199
201名無しSUN:2008/04/09(水) 20:27:54 ID:3hpmZDz4
安い望遠鏡買って工夫して使うのがいいんだよ、SEシリーズは。
自作感覚で楽しめるから。

金さえ出せば、誰でも高級機買える今の世の中、それじゃ面白くないだろ。
天文マニアは爺さんばかりになっちまうよ。
202名無しSUN:2008/04/09(水) 21:01:17 ID:7vU7cLxk
SE200Sアクロマートキボンヌ
203名無しSUN:2008/04/09(水) 21:28:35 ID:F75qKe/0
ケンコーしか製品化できないであろう
SE120 F1.2キボンヌ
204名無しSUN:2008/04/10(木) 09:28:56 ID:8NDkEg+K
自社開発能力のないケンコーに何言ってんだか(´,_ゝ`)プッ
205名無しSUN:2008/04/10(木) 20:26:35 ID:JTBL7w8y
馬鹿だなあ。
最初から破綻するとわかってるアクロマート1F1.2を
売り出せるのはケンコーぐらいだろ?
206名無しSUN:2008/04/10(木) 21:55:15 ID:ZVi1JwhU
製造は見猿かい?
207名無しSUN:2008/04/10(木) 22:02:55 ID:qLlsRYNG
鏡筒の中で1cmに絞るからおk
208名無しSUN:2008/04/23(水) 10:53:35 ID:U5qzM4c1
マゼランRFT150Sのインプレキボンヌ
209名無しSUN:2008/04/24(木) 00:21:15 ID:xEm/8GO4
星雲星団なら口径なりの楽しみ方はできるよ。
微光星でも肥大してしまうが、そこそこの空ならメジャーな球状星団のツブツブも見えるしね。
月惑星は口径を8cm以下に絞って見てくだされ。
5cmまで絞れば色収差・球面収差とも眼視実用上はパーフェクトw

鏡筒の造りは安っぽいが、今でもお気に入りの一本だよ。


210名無しSUN:2008/04/24(木) 01:22:22 ID:j6wmNbrW
SE120F5もそうだよ。
8cmまで絞れば色収差はセミアポ並。
5cmまで絞るとアポクラス。
絞ると集光力は下がるけど解像度は12cm相当とはいわないけど、
8cm相当までは下がってないなというのが実感。
眼視での話ね。写真は撮らないのでわからないけど。
211名無しSUN:2008/04/24(木) 03:08:15 ID:iqHwQWIy
8cm F7.5アグロがセミアポ並になるとは初耳。

5cmF12アクロがアポとは いやはや…
212名無しSUN:2008/04/24(木) 09:45:54 ID:zmaaV901
4cmF20ならアポクラスかな。
213名無しSUN:2008/04/24(木) 11:02:37 ID:j6wmNbrW
>>211
自分でやってみな。わかるから。
214名無しSUN:2008/04/24(木) 11:06:06 ID:zh5qfLsb
レンズ絞ろーと何しよーと、
色ごとのピント位置のずれは補正されません。
215名無しSUN:2008/04/24(木) 11:43:50 ID:iqHwQWIy
アポの定義も安くなったもんだ。
色ズレした短焦EDアポが世の中に出過ぎせいか。
その中で育った世代は仕方ないのかも。それとも、シャープネスと色ズレを取り違えてるのか…
今の彼には昔から定番の6cmF15なんて全部アポって謳えるわけだ。

216名無しSUN:2008/04/24(木) 11:46:22 ID:ekqBuBI3
初めっから小口径買ったほうが安くて軽くて小型で架台も小型ですみ扱いやすいとおもーが。
217名無しSUN:2008/04/24(木) 12:41:28 ID:qgHYi76i
アポな事言ってる人が多いですね。

ナンチッテ
218名無しSUN:2008/04/24(木) 13:51:02 ID:U4B8ngAm
まあそんなに必死になるなよ。
どんなに絞ろうがアクロはアポにはかなわないのはわかってるよ。
大口径アクロを絞るとよく見えることを伝えたくてそう言ってるんだからさ。
大目に見てやれよ。
219名無しSUN:2008/04/24(木) 18:37:11 ID:4fD/5ayu
”Fの暗さは、七難隠す”
220名無しSUN:2008/04/24(木) 19:54:28 ID:azGO7sP/
>>214
色毎のピント位置は変わらなくても、許容量 (焦点深度みないなもん) は緩和される。
221名無しSUN:2008/04/24(木) 20:05:47 ID:Drwupe/W
どうして、こうも棘のある言い方しか出来ないのかなぁ?
もうちょっと優しく言えないんだろう
いい年して大人気ないんじゃないかなと思う
あ、ID:iqHwQWIyの話ね
222名無しSUN:2008/04/24(木) 21:23:38 ID:iqHwQWIy
勘違いを指摘されてよい勉強になったでしょ。
アポのボーダーラインを下げる人が増えすぎて 何がアポなのか分からない人がふえるから ピシッと言っとかなきゃいかん。
223名無しSUN:2008/04/24(木) 21:31:22 ID:zh5qfLsb
>>220
F値の大きさ(入射角の小ささ)によって「緩和される」だけです。
224名無しSUN:2008/04/24(木) 21:49:41 ID:5w/C4Wq/
>>210
確かに付属のキャップで絞れば金星みても色が付かないね。結構便利だよね。
セミアポ「並」、アポ「並」って言うのがちょうどいい言い方だとおもう。
だれもアポになるなんて書いてないのによく読めよ、って感じ。

たぶんおっさん方の子供より年下のたわごとだから気にしないでね
225名無しSUN:2008/04/24(木) 22:07:00 ID:iqHwQWIy
はいはい。
わかったよ。
でもね
並って意味を調べて使った方がいいよん。
226名無しSUN:2008/04/24(木) 22:22:30 ID:2yrKgUvr
色収差の程度で言えば、5cmF12は、10cmF24と等価だからな。
アポクラスの見え味といっても差し支えないね。
10cmF24なんてアクロが実際にあったら、2枚玉10cmF8アポと実視で比較してみたいね。
参考までに、俺は5cmF15に絞ったアクロでアンタレスBを視認したことがある。
アポな連中の自慢のアポでは見えるかな?

227名無しSUN:2008/04/24(木) 22:32:03 ID:azGO7sP/
>>223
許容量が緩和されれば、写真はもちろん目で見ても収差は少なくなります。
228名無しSUN:2008/04/24(木) 22:37:35 ID:Y10wYMce
アポにしろ、セミアポにしろ、いくら低分散ガラスを使っていても、そこには限界がある。
無理な短焦点化でアポ、セミアポを名乗るのもおこがましいのがあるのかもね。
229名無しSUN:2008/04/24(木) 23:23:27 ID:azGO7sP/
TSA-102の軸上焦点位置の広がり ≒ ±0.1mm(カタログより) ≒ ±3"
ネリウス150の軸上焦点位置の広がり ≒ ±0.4mm(HPより) ≒ ±15"

すげー大雑把な話、ネリウス150を1/5に絞って 3cm F30 にすれば、
TSA-102 なみ・・・・・・かな?
230名無しSUN:2008/04/25(金) 00:19:38 ID:Rn+8jsl9
>>229
3cmと10cmの違いはどーにもなりませんよ
231名無しSUN:2008/04/25(金) 01:18:15 ID:2MGLx/IT
>>ID:iqHwQWIy
同じアクロマートでも、眼視用に設計してあればそういう事もあるだろ。
そもそも、シンタ社の一連のシリーズは、絞らなくても「口径とFのわりには
色収差を感じない」という定評があるのだから、それを絞ったら
「セミアポ並みに見え」ても不思議じゃないと思うが。
232名無しSUN:2008/04/25(金) 03:09:37 ID:8CZbeLy8
>>229
自分で設計した15cmF6セミアポ?(FK5相当品使用)を3cmF30に絞ると、
波長0.425〜0.72μの範囲でAiry disk径内にスポットが収まった。
TSAはキレイな収差補正で、Airy disk径より十分小さいスポットなんだろうけど、
Airy diskサイズ以下の幾何的なトレースに意味があるかどうか。

ちなみに、この3cmF30のd線の波面収差はPV0.0007λになりますた。。。

俺のもとの設計はH76でC〜F線の色収差が0.8mmくらいあるんだが、まあLD150と似たようなものか。

233名無しSUN:2008/04/25(金) 04:20:26 ID:PPck8Xhe
>>232
口径落としてエアリディスクが5倍でかくなっただけのような気がするけど
234名無しSUN:2008/04/25(金) 08:21:57 ID:wfXZVEN+
ま、初心者のうちは「EDアポ以外はクソ」と思う時期があるもんだけど、
いろんな望遠鏡を見て、目が肥えてくると、アクロにはアクロの良さ・おもしろさが
あることがわかってくるよ。
235名無しSUN:2008/04/25(金) 09:09:35 ID:8CZbeLy8
>>233
だけ、ねえw
そりゃそうなんだが、そこが肝心なところなんだがねえw
君、周囲から天文博士って呼ばれてはいないか?
236名無しSUN:2008/04/25(金) 09:31:05 ID:8CZbeLy8
>>232の例では、g線のスポットサイズは1/14になるな。
なぜ、こういうことになるのか233の週末の宿題だね。
237名無しSUN:2008/04/25(金) 10:55:00 ID:U14kRTI/
このスレを見ていて、物置からビクセンのイカルスDX(1972年製)を出して見てみた。
木星は縞が3本見えるだけだったが色つきも少なく良像。
何よりも、6cm F15でダブルダブルがしっかり分離できたのには驚いた。
約20年ぶりに覗くが、こんなに見えたとは.....
この望遠鏡は死んだ伯父(父の弟)の形見分け品。
小学生の俺は天気が良ければ毎晩のように月や惑星を夢中になって見ていた。
大好きだった伯父が守ってくれているような気がして、夜に独りで星を見ていても
全然怖いと思わなかった。
中学生になり12cm反赤を買ってもらいお蔵入り。
父が丸めた新聞紙と一緒に木箱に入れて保管しておいてくれたので、カビ一つ無く
俺が使わなくなったままの姿で出てきた。
今朝、玄関先でこの望遠鏡を見た父の目に少し涙がみえた。
それを見た俺も伯父を思い出して少し泣いた。
238名無しSUN:2008/04/25(金) 11:06:33 ID:7+zSl46u
でもアクロなんだよね〜。
ま、今の甘〜い基準だと アポ並ってなるんだよなw
239名無しSUN:2008/04/25(金) 11:16:25 ID:Rn+8jsl9
ちゃんと「30年前の6cmイカルスはAPOより良く見えた」と書かないと、
スレ的に怒られますよ。
240名無しSUN:2008/04/25(金) 11:29:59 ID:SfeSIIuJ
いちいち癇に障る書き込みするなよ
どうしてそうもひねくれたレスしか出来ないんだ?
アクロスレなんだから問題ないだろうが
アポ並なんて一言も書いてないし言ってないだろう
ほんと嫌な性格してるな
良い思い出話として素直に受け止めとけ馬鹿
241名無しSUN:2008/04/25(金) 12:08:03 ID:az0Ykbb4
誰かがどこかのスレで
「屈折望遠鏡は心も屈折させる」
と言ってたな。

収差のより少ない鏡筒を所有している人ほどその傾向が強いように感じる。
242名無しSUN:2008/04/25(金) 12:23:05 ID:KWi2Emm4
>>233
>>229の例で、エアリーディスクと軸上色収差の比が同じになるようにするには、
ネリウススを1/2.7に絞って、5.6cm F16にすれば良い。
243名無しSUN:2008/04/25(金) 12:23:37 ID:2KvD8wKd
>>241
本気で言ってる?
244名無しSUN:2008/04/25(金) 12:25:37 ID:KWi2Emm4
つまり、エアリーディスク基準なら、あまり絞らなくてよい。
245名無しSUN:2008/04/25(金) 14:44:37 ID:nspa5E5B
「あなたがどのような望遠鏡を持っているか?よりも、その望遠鏡がどれだけの
精度を持っているか?などをあまり気にしないで、ただ夜空を見上げて、神様が
作った雄大な宇宙を、ぜひ楽しんで下さい」
246名無しSUN:2008/04/25(金) 16:02:56 ID:hSGYZ18N
SE120Sにバローを使うとき、延長筒は必要ですか?
247名無しSUN:2008/04/25(金) 16:39:33 ID:U14kRTI/
>>237だけど、流れをぶった切って悪かったね。
イカルスとアポを比較したつもりは全然無いです。

休暇で久しぶりに実家に帰省しているもんだから、ついセンチメンタルになって
書いてしまった。
イカルスDXをすっかり見直して、帰るときに持って帰ろうと思って父に言ったら
「これは置いていってくれ」って。
20年前に俺が使わなくなったイカルスを父が大事に梱包してくれた理由がわかった。
248名無しSUN:2008/04/25(金) 18:17:07 ID:wUK+YqEV
238はただの荒らしだから気にスンナ。
249名無しSUN:2008/04/25(金) 20:25:33 ID:wtHFxkkA
剃るを見りゃ分かる屈折派は心も屈折。商売も屈折。信者も人格が屈折。
250名無しSUN:2008/04/25(金) 21:08:06 ID:PJE48EVK
RFTがつく奴は高倍率は無理なのですか?
251名無しSUN:2008/04/25(金) 21:28:17 ID:C011DE2i
249よ
まず自分の性格が屈折していることに気付け!
252名無しSUN:2008/04/25(金) 22:21:38 ID:YGGYQkqo
主鏡にティンポ映してニヤニヤしてますが。
253名無しSUN:2008/04/25(金) 23:21:57 ID:Uc5fe14N
久しぶりにいい話を読ませてもらったな。
254名無しSUN:2008/04/26(土) 00:02:01 ID:7xr2TVKq
アクロマートだよ〜ん
定番のBK7-F2使用
シュワルツSの代わりなら、これでもよかったのでは?
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080425235659.jpg
255名無しSUN:2008/04/26(土) 15:40:26 ID:axIsuQtr
>>236
随分小さくなるけどg線特性によってはそうなるってこと?
普通にアクロでやったら1/5にもならないよね。
256名無しSUN:2008/04/26(土) 21:57:24 ID:oIux4H6m
>>255
単にg線は球面収差が大きくて、入射高が大きいとその影響が大きくなる方向だ
からじゃないかな。
>>237 いい話だなあ。
2ちゃん的誤字じゃないようだから、小父さんからひとこと。伯父じゃなくて叔父
だろう。
257名無しSUN:2008/04/27(日) 00:30:16 ID:oFaphD3z
g線が立ってたら、1/5だね
許容値が5倍ゆるくなって、結像が5倍するどくなるから、25倍!かいぜんだ
258名無しSUN:2008/04/27(日) 19:08:30 ID:PgVh2up0
土星

SE120Sバロー不使用
019倍 面積を持っている事が分かる
075倍 小さいながら土星らしい姿を楽しめる。望遠鏡覗いたこと無い人は、これでも喜ぶかも?
120倍 ハロはあまり気にならないが、まだ倍率が低いので見ごたえが無い

SE120S+笠井2インチ1.5xショートバロー
150倍 気になるハロが纏わりつく。
187倍 モヤ状のハロが纏わり付く。実用的ではない
300倍 視るに耐えないレンズが結露しているかのようなモヤ状のハロが纏わり付く。
259名無しSUN:2008/04/27(日) 20:26:50 ID:J6uzS74l
>>216
「そのままの口径で星雲星団。
 惑星や月でどうしても色収差と球面収差が気になる人は絞る」って事だろ。
何と言っても、SE102に、見掛け視界70度、26ミリのアイピース付けたら
19.2倍、実視界3.6度だぜ。これはたまらんw

>>258
色収差以外のテストレビューはあまり無いから参考になるねぇ。

シンタ社の屈折については、良く言われているように、色収差に関しては
こういう感じのようだ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/111421685
 >カサイの120m/m鏡筒です。
 >この鏡筒は2本目なのですが光学性能が一本目と比べて
 >バツグンに良かったので長く手元に置いていた物です。
 >光軸調整のできない後期タイプですが光軸も良好でディフラクションも
 >内外とも良く見えます。
 >このクラスの筒は、かなりのあたりはずれがあるようです。
 >アクロマートですが、面白い色の付け方で日本製のアクロマートを見慣れた方は
 >一瞬色付きがないように見えます。
260名無しSUN:2008/04/28(月) 22:15:51 ID:ajmScqSQ
f8じゃん。
261名無しSUN:2008/04/29(火) 10:14:32 ID:S8Lx1C1Y
>>260
SE120(F5)でも、ビクセンのプラネット80S(F5)や
シャトルスコープ80s(F6)より色収差が少ないって意見が多いんだYo!
262名無しSUN:2008/04/29(火) 15:28:54 ID:ku4kHJAk
f5じゃ球面収差がねぇ。
263名無しSUN:2008/05/08(木) 10:50:55 ID:Nzs6+1dx
球面収差が大きいと具体的にはどんな見え具合になるんですか?
SE120を購入予定なので教えてください。
264名無しSUN:2008/05/08(木) 10:53:03 ID:CX0Np5lU
ぼわっとぼけます。
265名無しSUN:2008/05/08(木) 11:03:19 ID:NN8hDl1l
倍率を上げると恒星がいがぐりのように見えます。
266263:2008/05/08(木) 11:19:16 ID:Nzs6+1dx
早速ありがとうございます。
対象を視野の中央に持ってきてもぼけたりいがぐりになりますか?
267名無しSUN:2008/05/08(木) 12:19:28 ID:CX0Np5lU
倍率が低いとあんま目立ちません。>ぼけたいがぐり

このほか短焦点の屈折は像面湾曲が強く、
端っこの星はうにょーんと伸びたり放射状に尾が出ます。
こっちは倍率あんまり関係なし。
268名無しSUN:2008/05/09(金) 02:04:09 ID:VK4RCz7L
SE120F5使ってるけど、像面湾曲はとくにひどくは感じません。
球面収差と色収差は40倍くらいまではぜんぜん平気ですが、それ以上の倍率ではぼやぼやっとします。
でも、口径を8cmに絞ると大丈夫。240倍で土星を見ても、とくに大きく像が崩れることもありませんでした。
眼視専用で安上がりにそこそこに星を見たいなら悪くはないです。
269263:2008/05/09(金) 10:25:52 ID:d/fWuX1t
SE120 まずは買ってみます。
光害地のマンションベランダでの使用を考えてます。
惑星はマクカセ(15cm)に任せて、主に星団観望用に1本欲しいなと思っていました。
15cmF6の反射も持っていますが、ベランダでのお気軽観望には反射系につきものの
温度順応があるので、設置即観望できる屈折系はいいですね。
270名無しSUN:2008/05/10(土) 00:46:27 ID:bfzieAl+
12cmくらいだと屈折でも温度順応が必要ってオチにならないかな?
もちろん反射みたいに筒内で陽炎ユラユラほどじゃないとは思うけど。

このくらいのアクロマートを持っておらず根拠の無い心配だから、真に受けないでね >>269
271名無しSUN:2008/05/10(土) 01:04:10 ID:kF6/Q1Yd
屈折でも温度順応はある程度必要だね。
でも15cmF5ほどの時間はかからない。
あくまで経験値だが、温度順応に半分の時間もかからないから、
お気軽ベランダ観望には短焦点屈折は便利だね。
272名無しSUN:2008/05/10(土) 07:56:05 ID:J2YJxxFb
8cmF5太ドロを使っています。
小口径屈折で温度順応なんて関係ないと思っていましたが、
100倍〜200倍で惑星を見ると、影響があることがわかります。
外気温と保管場所の温度差にもよりますが、最大で20分くらい
かかることもあります。
もともと短焦点で惑星を見ようというのが無茶なのですが…。
273名無しSUN:2008/05/10(土) 12:19:12 ID:5mlgnZKb
SE120だけど、冬場はベランダに出すと、しばらくの間、ほんの少し像が甘いように
感じることがあります。ただニュートン反射と比べたら無いも同然といったレベルです。
それでも、寒い夜に、3時間ほどベランダに出しておくと
出してすぐにピントを合わせた位置よりもわずかにピントがずれた位置で合焦することがあります。
これはたぶん外気順応の結果だと思いますが。
今の季節は部屋と外の気温差が小さいので、ぜんぜん平気ですが。
274263:2008/05/10(土) 13:12:17 ID:kkeyffWi
SE120(F5) ポチりました。
納品が楽しみです。
ファーストライトしたら報告しますね。
レスしてくれてみなさん、ありがとう!
275名無しSUN:2008/05/10(土) 21:55:31 ID:bfzieAl+
>>274
乙!
276名無しSUN:2008/05/10(土) 23:55:02 ID:kF6/Q1Yd
>>274 オメ!
レポ待ってるよ。
277名無しSUN:2008/05/12(月) 03:51:47 ID:ofhrToOl
ビクセンのA105を買おうと思ってますが
インプレとかありませんか?
目的は惑星と月の眼視です
278名無しSUN:2008/05/18(日) 19:25:47 ID:XA5lP0jy
.
279名無しSUN:2008/05/22(木) 23:30:11 ID:kYiOrdjf
Sky Waker PCV 買いました。

このところ土日が雲か雨で使えません。
280名無しSUN:2008/05/23(金) 16:47:40 ID:tvLT7tjb
【2008年5月19日 アストロアーツ】
日本テレビのBS番組「キズナのチカラ」では、株式会社スターライト・コーポレーション社長、大沼崇氏のドキュメンタリーを5月23日(金)に放送する。


--------------------------------------------------------------------------------


株式会社スターライトコーポレーション社長
大沼崇氏
日本テレビのBS番組「SUBARU Presents キズナのチカラ」は、家族や仲間との「絆」をテーマに、ひたむきに挑戦する人々を追うドキュメンタリー番組だ。ナビゲーターは俳優の照英さん。

5月23日の放送では、「子供たちに星空を…天体望遠鏡づくりの夢と技術者との絆」と題し、株式会社スターライト・コーポレーションの大沼崇氏を取り上げる。

株式会社スターライト・コーポレーションは、望遠鏡ショップ「スコープタウン」を運営している。ショップでは主に初心者向けの天体望遠鏡を厳選し、購入後のサポートにも力を入れている。

大沼氏はアマチュア天文家として20年以上の経験を持ち、ショップ経営だけでなくメーカーの商品開発にたずさわるなど、その活動範囲は広い。業界メーカーからの信頼は厚く、注目される若手の一人である。

約3週間にわたる取材で構成された番組では、大沼氏が町工場の技術者と協力し、初心者用の望遠鏡を作る取り組みを紹介する。

■ 再放送:
5月24日(土)午後2時00分〜2時30分
5月30日(金)午後10時00分〜10時30分
5月31日(土)午後2時00分〜2時30分
281名無しSUN:2008/05/28(水) 18:19:20 ID:RC8fDKPc
D&G社製 20cm/F12アクロマート屈折鏡筒

こんな巨大な筒
どこの誰が買ったんだろうw
282名無しSUN:2008/05/28(水) 18:20:10 ID:RC8fDKPc
KKの中古ね
283名無しSUN:2008/05/28(水) 18:35:56 ID:m7689srT
天文ガイドに広告が載っていたとき、すごく欲しかった覚えがある。
284sage:2008/05/30(金) 00:19:46 ID:Br//s/AB
ここの社長は、熱烈なアポロ支持者です。そえじーの教え子のひとりらしいよ。
ブログで以前そえじーにケツまくってました。

日本テレビのBS番組「SUBARU Presents キズナのチカラ」は、
家族や仲間との「絆」をテーマに、ひたむきに挑戦する人々を追うドキュメンタリー番組
第四話では天体望遠鏡作りの話。

5月30日(金)午後10時00分〜10時30分
5月31日(土)午後4時00分〜4時30分

http://www.bs4.jp/kizuna/index.html
#4『夢の天体望遠鏡作りに挑む男と技術者との絆』

子供たちにきれいな星を見せたい…
子供の頃、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を読んで以来、
星に魅せられた男が 『夢の天体望遠鏡』作りに挑む。
パートナーとして探し出したのは、奇しくも宮沢賢治の故郷、
岩手県・花巻にある町工場の技術者だった。
以来二人は、子供のお小遣いでも手が届く天体望遠鏡の開発に、
性能とコストとの狭間で試行錯誤を繰り返した。
妥協を許さぬ「情熱」と、職人のプライドをかけた「技術」の結晶…
『夢の天体望遠鏡』が完成するまでの二人のキズナを追いました。
285名無しSUN:2008/06/16(月) 21:58:25 ID:MKv/19Lt
最近またネリウスと同じものが出回っているね。62mmなんてF8だから結構見えそう。

ところでネリウスユーザーに質問ですが、ベランダからのちょい見(月惑星が主体)、正立
プリズムとあわせて地上用、などがメインに使おうと思っています。時間があれば遠征のお供に
、とおもっております。色の出方なんかは同でしょうか?
人によるとは思いますが、気になるほどでしょうか?口径を落としても66EDにしたほうが
ぶなんでしょうか?
286名無しSUN:2008/06/18(水) 00:03:48 ID:RRODQLHW
機材整理してたら懐かしの魚篭8cmF5(銀)が出てきた
久々に使ってやるかな
287名無しSUN:2008/06/18(水) 08:42:37 ID:8OLUe+Wj
ネリウスは、同スペッククラスのアクロよりかなり色収差が目立たない。
月を見ても、短焦点アクロのような視野が青いモヤがかかってるような見え方に対し、黒が締まってすっきりしてる。

288名無しSUN:2008/08/28(木) 00:12:33 ID:LoX5z2oe
今夜はA70Lfで大赤斑がよく見えた。
縞模様もうねうねと複雑な様相がうかがえ、
いつまで見ても飽きない。
長く見ていると、木星の自転もわかる。
エントリー機にしてこの性能は凄すぎる。
はるか昔、初めて手にした6cmも似たような値段だったが、
こんなに見えなかった。
あの頃の自分に贈ることができたら狂喜することだろう。
外観は安っぽいけどね。
289名無しSUN:2008/08/28(木) 07:01:19 ID:zt7XoaOo
人生で最高のシーイングだったのかね。
290名無しSUN:2008/08/29(金) 15:37:28 ID:S9VXQnTI
>>289
その可能性もあるが、10センチ以下だと、一センチの違いによる
性能差は結構あるからね。
昔だと、60ミリと68ミリを見比べて、違いを感じた元天文少年は多いだろう。
あと、>>288の使用したアイピースが昔よりも良いものなのでは?
291名無しSUN:2008/09/03(水) 13:24:19 ID:R/iW+K10
6cmといってもピンキリだし。
292名無しSUN:2008/09/04(木) 12:52:37 ID:FIa2QOxk
ちんこサイズの話に見えてきた・・・
293名無しSUN:2008/09/24(水) 21:06:38 ID:ZS+DmJvr
SE120で木星を見たが、コントラストでボーグの75mmアクロに劣る印象。
45mmのアドバンテージが感じられない。やはり、都会の明るい空で二重星や月、惑星
を中心に観望するのには向かないね。都会のちょい見ようには、マクストフの方が
良いと思う。
294名無しSUN:2008/09/24(水) 23:02:04 ID:dRi0I+Fj
>>288
それ、すごいなあ。
今の季節、宵の木星が南中しているが、俺のビクセンA80Mfでは、淡い二本の
縞しか確認できないよ。
「大赤斑がよく見えた」とか、「縞模様もうねうねと複雑な様相」とか、ぜんぜん無理だわ。
295名無しSUN:2008/09/25(木) 03:45:09 ID:Xy7zPHI1
SE120はRFTだから暗い空で低倍で使ってこそ真価を発揮できるんだろうね
296名無しSUN:2008/09/25(木) 08:00:08 ID:z5v77nJK
好条件ではますます色収差が目立ちます
297名無しSUN:2008/09/25(木) 09:57:40 ID:TXH03yGF
12cm屈折でこの価格ということを考えれば 「わーい、星がこんなに沢山見えるよ〜」 という感動を味わえれば十分です。
298名無しSUN:2008/09/25(木) 10:44:10 ID:l7OR2gxC
>>293
ボーグの75ミリのF値は知らんけど、120ミリF5アクロと較べる事自体に
無理があるだろ。

>>295-296
俺のは10センチだが、それでも空のきれいなところでは
紫のフレアが気になって仕方が無い。
(光害地では、フレアがバックに埋もれて見えないので気にならない)
が、「紫付近もカットするタイプの光害カットフィルターを使えばいいんじゃね?」と
気づいたので、今度笠井の2インチHCを購入する予定。
299名無しSUN:2008/09/25(木) 11:01:56 ID:jRLd0VOo
12.5cmアクロ(F6.4)と8cmアクロ(F15)で木星を見比べると、圧倒的に
後者がよく見える。45mmのアドバンテージは明るさくらい。
しかし月は前者がよく見える。低倍率で星雲星団を見ると、前者が
圧倒的に明るい。しかし星像は後者の方がよい。

>>294
A80Mfなら、少なくとも大赤斑はよく見えるはず。ただ、シーイングが
重要。この夏、都内から晴天日には毎日観望しているが、0時までの
間で、288が言う程度のシーイングはまだ3回だけしか見ていない。
300名無しSUN:2008/09/25(木) 13:12:03 ID:Kn2Pnvn/
>>299
>288が言う程度のシーイングはまだ3回

なるほど。
毎日、見てないと、わからないことなんですね。
301名無しSUN:2008/09/26(金) 02:58:13 ID:RQsNPMB7
>>299の言う通りで月が予想外に良く見えたので木星の像にちょとがっかりしたのです。
ちなみに比較に使ったBORGは75mmではなく76mm、FL500 F:6.6のアクロでした。
プラ鏡筒の骨董品です。
302名無しSUN:2008/09/26(金) 05:39:55 ID:6HNp65Zc
月は多少コントラスト低くても口径あれば細かく見える。
木星はある程度コントラスト勝負の面がある。
色収差で淡い模様消えちゃうよ。
303名無しSUN:2008/09/26(金) 19:41:04 ID:45pgpJgP
あと、見たことがあるかどうかっていうのもデカイよね。
40cmのドブで木星見たら当たり前だけど凄いカラフル。何度か見てから
小口径みると、今まで見えていなかったものが見えてくるよね
304288:2008/10/04(土) 00:26:21 ID:DVA6RdM+
その後、>288の書き込みをした時のような
シーイングには巡り合わず、>294氏のような
縞2本といった見え方で、
あの夜はかなりの幸運だったと思われます。
305名無しSUN:2008/10/07(火) 13:20:09 ID:k5NrkvFm
教えて下さい、
スコープタウンの日本製HMの性能ってどうですか?
口径60mm/焦点距離1000mmアクロとの組み合わせて月・惑星観るなら
同じページで売っているオルソとどちらがよく見えるでしょうか?
あと、ケルナーの6mmって言うのがありますが、惑星用には使えないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
306名無しSUN:2008/10/07(火) 17:18:20 ID:ravot0tl
しょせん、ミッテンゼーハイゲンスはミッテンゼーハイゲンス。
アイレリーフが短くて見にくいし、視野も狭い。
同じページで売っているオルソと較べてコーティングもイマイチで
木星の周りにハロが出て見にくい。
予算があるなら おとなしくオルソ。
15ミリ以上の長さならケルナーでも問題なし。
307名無しSUN:2008/10/07(火) 19:31:15 ID:84rI27Po
ラムスデン最高
308名無しSUN:2008/10/07(火) 20:29:45 ID:k5NrkvFm
>>306
>>305です
ありがとうございます、スコープタウンのオルソにしてみます。
短焦点は6mmと9mmが売っています、
6cmアクロ(ミザール・メシエ型)F値16.6だと
9mmで111倍、6mmで166倍ですか、
現在とりあえず使っているミザールのNR6と言う物より
シャープに見えれば満足です。
そういえばスコープタウンには31.7mm版の谷オルソは2サイズ
あるのにドイツサイズは売ってないんですね><

309名無しSUN:2008/10/08(水) 06:01:38 ID:hJu9SsuA
また信者の作り話か。
310名無しSUN:2008/10/08(水) 07:05:46 ID:9gg0fQL3
ニコンや五藤工学のMHやHが存在するようだけど、あれは良く見えるのかねえ
311名無しSUN:2008/10/08(水) 18:18:16 ID:XasyefsK
>>310
ハイゲンスやミッテンゼー・ハイゲンス(HやMHorHM)系アイピースは、
値段が安い以外の取り柄が無い。

まぁ、太陽投影の時にアイピースの接着面が熱で傷まない、と言う利点もあるにはあるが・・・
312名無しSUN:2008/10/08(水) 20:49:32 ID:5NA1oUb9
>>309
どうした? 昨晩あたりからあっちこっちのスレで
無内容な一行カキコをしているようだが。
もっと有効に人生を使おうとは思わないのか?

>>310
「アイレリーフが短い」「視野が狭い」などの基本的な光学数値は変わらんベ。
五藤だったかニコンだったかでも、最後のころは熱に強い接着剤を使った
ケルナーを太陽用として推奨していた。
そこから推して知るべし。
313名無しSUN:2008/10/08(水) 21:35:15 ID:Uvt96LcW
>>310 (手打ちなので、誤植があったら失礼。)
http://nikonfan.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/07/22/20cm15cma.jpg
>ニコンハイゲンス型接眼レンズはミッテンゼーハイゲンス型をさらに改良したもので、
>視野周辺部までシャープに見える最高級レンズです。

ふーん…そうだったのか(私も最近発見したサイトw)。
うちにもニコンのハイゲンスあったけど、先入観で過去の遺物だと思って、ろくに使わなかったよ。

でも、ハイゲンス系は長焦点の鏡筒じゃないと球面収差の関係から厳しいだろうから、うちにある
鏡筒のほとんどには、やっぱり適さなかっただろうなぁ。
314名無しSUN:2008/10/08(水) 21:50:59 ID:IrCqG/Du
昔の五藤6.5cm屈折+HM12.5?(学校用)で
二重星や月見ると、とってもきれい。
315名無しSUN:2008/10/08(水) 23:01:35 ID:DHoq4Get
ニコンH12.5mmは、8cmF15長焦点アクロとの組み合わせだと色収差がほとんどなく、
クリアに見える。アストロのもほぼ同じ。
ニコンのMCのO-12.5mmと比べてもほとんど遜色ない。
しかし、F10より短い筒や反射だと球面収差が目だってしまい、使う気にならない。
ペンタックスのMHは短焦点に強い設計と聞いたことがあるが、覗いたことがない。
316310:2008/10/09(木) 04:49:28 ID:JsvAsZrm
>>311-315
情報提供、ありがとうございます。
どうも対物・主鏡側が長焦点ならばいけるということのようですね。
それにしても>>313のニコンの20cm欲しい・・・
317名無しSUN:2008/10/09(木) 05:57:34 ID:TN5Q/ySn
HMってアクロに使うと色収差が打ち消されて綺麗に見える
って聞いた事あるけど、ホント?
318名無しSUN:2008/10/09(木) 12:20:17 ID:B7E78UbX
F15ならけっこう消えるよ。8cmF15ならHでもMHでもすっきりと見える。
消えるのは長焦点アクロの薄紫ハロであって、短焦点(F10より小さいやつ)の
青ハロは消えないし、像も大して良くない。
319名無しSUN:2008/12/14(日) 17:16:47 ID:x4OVXoZI
遊星号にTSのMHで月を見たんだが、
光学エレメント4個しかないコントラストは一見の価値があると思った。
月限定なら、5cmだと減光フィルター無しだから100倍までなら無敵かも知れん。
320名無しSUN:2008/12/15(月) 09:03:22 ID:lGphbiQs
2枚玉フローライトやEDにMHでも、
「光学エレメント4個しかない」と思うんだが…
321名無しSUN:2008/12/16(火) 13:23:05 ID:cvlv3IUq
TSのHMなんていつの時代だよw
322名無しSUN:2008/12/16(火) 14:24:04 ID:bZ06KwOH
無敵わろすw
323名無しSUN:2008/12/18(木) 17:09:44 ID:9jXORuWv
KK の中古に珍しいの出てる
324名無しSUN:2008/12/20(土) 00:42:58 ID:VLPlbNjM
>>317
対物鏡と接眼鏡の相性次第。
場合によってはN社がクズで御三家クラスがマシというのもある。
単純に対物鏡のFが大きいから…、MHだからと信じ込むのは危険。
でも、その意外な組み合わせを試すのも面白いよ。
325319:2008/12/20(土) 17:17:32 ID:Q17/v5f9
>320
うむ。その通りなんだが、FLやEDでMHの出番は無いと思うんだ。
アポ筒にペンタXOなら勝てるかもしれんが、値段が…
まぁ、>317の話に絡めてのチラシの裏って事で。

>321
そそ、知り合いの秘蔵(死蔵?)の品を借して貰えたのよ。

>322
調子に乗って「無敵」は言い過ぎですた。今は反省してる。

>324
禿同。
随分前にラプトルで試した時、中古で安〜く売っているVixenのMH(9mm)が
GOTOのMH(当然借り物w)と大差が無かったほど相性抜群で大健闘だった。

噂に聞く所では、
悪名高いSRでさえ対物のと相性が良いと嘘みたいな像が見えるという話なのだが、
俺はまだそんなの見た事が無いw

遅レスすまそ。
326名無しSUN:2008/12/22(月) 08:20:59 ID:AFm1FllU
10cmF15鏡筒に、HM12.5mm(24.5)とOr12.5mm(24.5)で見比べてみた。
メーカーは全てVixen。

対象は電柱のボルトで昼間なので天体に使った時の参考にはならんだろうけど、
色収差に関しては確かに減ってる。
ただ、揺れがひどくてどこがジャスピンなのか分かりずらかったてのもあったが
スウッと消えてスッキリ見える所はある。アポと比較しても悪くない。
特に中心よりは周辺の色収差が大きく改善された。
なので視野全体的にスッキリと言う印象がある。

が、アイレリーフは短い、周辺は結構ボケボケ、糸巻歪みが強くて電柱がぐんにゃり、
色収差の改善を考慮してもパスしたいアイピースだったな。
対惑星なら問題にならないデメリットだからきっと好印象になるだろうから
正月休みにまた見てみようと思う。
327名無し ◆ciFLpG6pcg :2008/12/26(金) 07:34:31 ID:xd6vqq02
テスト
328High:2008/12/27(土) 14:31:47 ID:H2Hs3+hR
ラムスデンのアイピースは測定器等の用途で、
目盛りや十字線を入れる必要が有る場合に現役で使われています。
必要な視野の広さが狭い場合や単色光使用とかの条件の場合には、
結構有用な方法と考えられます。
結局対物レンズとの相性次第と思われ
329名無しSUN:2008/12/27(土) 22:29:23 ID:9rGkiEXT
ラムスデンは、歪曲と球面収差少ないからね。
昼間に高橋の4cmF6屈折で、ノンブランドのSR5mmとHM6mmを太陽面で比較。
明らかに、HMの方が色収差大きかった。
黒点が一個もなかったので、他の収差は良くわからない。
月が膨らんできたら、また比較してみるつもり。
330名無しSUN:2009/03/12(木) 18:50:49 ID:SfvyqEbH
ビクセンのネオアクロマートの情報教えて下さ〜い
331名無しSUN:2009/03/13(金) 11:07:26 ID:+9mSA5ay
教えてください。
初心者で初めての購入です。
スコープタウンのSTL80A-MAXIかビクセンのA80Mか迷っています。
台はゆくゆく欲しくなるであろう赤道儀にしたくてビクセンのGP2三脚を別に購入予定です。
STL80A-MAXIは長くてゆれがあると今までのレスでみたところ、ビクセンのGP2三脚であれば問題ないのでしょうか
それとも初心者は台など気にしないでスコープテック sd-80alのほうがいいのでしょうか。
土星と木星の縞がはっきり見えて、宇宙の世界に益々のめりこみたくなるようなのがと思っていたら、
予算がかさんできて迷ってしまいました。
ご意見情報宜しくお願いします!
332名無しSUN:2009/03/13(金) 12:27:54 ID:VZkKCM3h
マキシ持ってるけど、マルチには絶対に教えてあげない。
333名無しSUN:2009/03/13(金) 14:51:08 ID:nTjn+Wvw
GP2なら問題ないよ。
334名無しSUN:2009/03/13(金) 15:18:27 ID:+9mSA5ay
332さん

書き込んだ後にレス違いかと思ったのでマルチになってしまいました。
失礼いたしました。以後気をつけます。

333さん
情報ありがとうございます。
335名無しSUN:2009/03/13(金) 16:11:18 ID:dxz4droi
長焦点アクロの良質な像を知る意味で、MAXIを使いこなすのは
よい経験になると思います。
336名無しSUN:2009/03/13(金) 17:03:25 ID:VZkKCM3h
>>334
マキシはGPならとりあえず大丈夫だけど、慣れてくると鏡筒の長さゆえの揺れが気になると思う。
俺がやってる対策は、ロングサイズのアリガタを使って鏡筒バンド間の幅を長くすることで揺れが多少軽減する。
337名無しSUN:2009/03/13(金) 19:23:08 ID:tXq/p5ax
>>330
何が知りたいのでせうか?
NA140SSなら今も持ってますが。
NA120Sなら手放しました。
338名無しSUN:2009/03/13(金) 20:13:39 ID:+9mSA5ay
331です。

335さん

見え方としては良質なのですか。
情報ありがとうございます。

336さん
慣れてくるとゆれが気になってくるのですね。
ゆれが削減できるアリガタなども知りませんでした。
情報ありがとうございます。

このままですとマルチのままになってしまいますので、失礼いたします。
ありがとうございました。
339名無しSUN:2009/03/14(土) 09:51:46 ID:AoiGzy14
>>336
いくらプレート長くしてもアリ溝(支持部)の長さが同じなら効果なし。

340名無しSUN:2009/03/14(土) 10:16:42 ID:JrJ6xIrZ
っ【鰯の頭】
341名無しSUN:2009/03/15(日) 02:40:22 ID:WiYYr2/i
>>339
それはあなたの経験に基づく話ですか?
アリガタ&アリミゾの強度と鏡筒の強度の差を考えてください。
マキシは鏡筒が貧弱ですから高倍率でのピント合わせで違いを実感できます。
ただしこの差は僅かな物ですので「慣れてくると」という一言を付け加えたのです。
これは私の経験に基づく話ですので間違いありません。
あしからず。
342名無しSUN:2009/03/15(日) 09:28:21 ID:xl1MymqV
>>341  貧弱?マキシのアルミ鏡筒は他社と同様に厚さ2ミリある。
接眼部の軽量化されているマキシの3キロ程度の自重で撓むのなら他はどうなるよ?
いや〜立派な経験だな。
気のせいだよW

モーメントと強度計算勉強汁。
343名無しSUN:2009/03/15(日) 09:50:03 ID:k7Wh4Z8Z
>>342

>厚さ2ミリ

外径83mmなので、内径79mm?
微妙にケラれそう・・
344名無しSUN:2009/03/15(日) 10:06:39 ID:xl1MymqV
突っ込まれる前に仕事用のソフトで計算しておくわ。
アルミでも極一般的なAl-Mg 5052材での概算だか。
外径80、厚さ2、長さ420(バンドを中央としたときにバンドから筒端まで)で端を0.1ミリ撓ませるのに約17.2キロの静加重が必要。
意図的に曲げない限り撓まん。
だから気のせいだよ。
345名無しSUN:2009/03/15(日) 10:14:56 ID:xl1MymqV
>>343
星像焦点位置で接眼部から対物全部見えてるから、
ケラれてはいないようだよ。
346星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/03/15(日) 14:12:06 ID:ZcyZznt9
Vixen STL-80A MAXI 80mm F15 スコープタウン.JP で30,800円納期1週間程度の写真を眺めてみた
鏡筒バンドが2個で1個よりも良いけど間隔は確かに短く感じられます 眼視ならコレでイイんだろうね
撮影に使うことを考えると鏡筒バンドに貼ってある緑色の布がマズい 全然なければ鏡筒に傷が付くんだけど
アルミ合金の円筒が曲げ剛性充分でも鏡筒バンドと鏡筒の間に柔らかい布が入っているとズレる原因になる
アリガタ/アリミゾというのも支点間が短くて剛性の点では不利 鏡筒が揺れたりズレたりして星が伸びて写る
高い剛性で接合するためにはある程度の大きさがある面にボルト2個以上で締結するのが単純で良い
鏡筒の厚みがアルミ合金なのに2mmあるのは締結部で締めすぎて座屈変形するのを見越してのことでしょうかね

せっかくシミュレーションするなら金属の円筒なんて一番硬い部分だけじゃなくて系の全てを見ないと失敗する
仕事でも遊びでもやること/やれること/しくじることは一緒でしょ? 剛性は系全体で評価しないと意味がない
347名無しSUN:2009/03/15(日) 15:21:35 ID:wFKqxLKE
撮影に使うとしてもコリメートか拡大かだろう
直焦については考慮に入れる必要がないんじゃない?
348名無しSUN:2009/03/15(日) 15:35:45 ID:KGEnOYOx
あいかわらず自社製品ネタのチェック乙。
スコープタウン必死だな。
349名無しSUN:2009/03/15(日) 16:56:44 ID:6q+FkFuf
MAXIの接眼部はたしかに貧弱だなあ。ガタが多いということじゃないんだが。
アクロなので、アポのように合焦位置がピタッという訳にいかんから
初心者は取り回しの悪い長鏡筒とあいまって、慣れるのに時間がかかるかもしれない。
バンドも細くやや剛性不足気味だが、83mmの代替品がない。
フェルト外してホムセンの硬質ゴムにしたが今一歩といったところ。
ただ、スペックから言って眼視用なのでこれでも実用上は不満は少ない。
350名無しSUN:2009/03/15(日) 17:30:59 ID:cBeE5zFM
MAXIが特に良いとは思わんかったな。1000mm位でも医員とちゃうか?
351名無しSUN:2009/03/15(日) 18:47:26 ID:xl1MymqV
マキシで撮影前提の話しするか、、、

あ〜あ、基地外呼んじゃったよ。
みんなすまん。

352星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/03/15(日) 20:38:23 ID:ZcyZznt9
君は剛性解析がダメなだけじゃなくて読解力も足りてないんだねぇ、他は大丈夫ですか?
353名無しSUN:2009/03/15(日) 21:01:26 ID:u/bFYjoJ
>>344
屈折の鏡筒は、引き抜きパイプだから、T5処理をした6063か6061だろう。
まあ、あまり変わらないと思うけど。

>>346
ID:xl1MymqVに対してあまりにも失礼なので、一応突っ込んでおく。
>>341>>336が「80MAXIの鏡筒は貧弱なので、鏡筒バンド間の幅を
長くすることで揺れが多少軽減する」と言った。
それに対し、ID:xl1MymqVは「アルミパイプの強度から言ってありえない」と言った。
話の焦点は「揺れる原因はアルミ鏡筒の強度か? 否か?」。
したがって、ID:xl1MymqVは正しい。バンドの内側のフエルト布の事を
考慮しなければいけないのは>>341>>336の方。
読解力が無く、話の流れが読めていないのは★の方。
354名無しSUN:2009/03/15(日) 21:16:37 ID:dVl1BExw
天文趣味はじめて2年目の割には星さんはえらそうですね。
355名無しSUN:2009/03/15(日) 21:34:42 ID:xl1MymqV
>>353 フォロー感謝。

>揺れる原因はアルミ鏡筒の強度か?否か?

その通りです。鏡筒全体の強度なんか今回考慮の必要が無いのですが、星には解らないようです。

356星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/03/15(日) 22:23:32 ID:ZcyZznt9
>>336 をよく読むとわかるよ
 「鏡筒の長さゆえの揺れがきになると思う 対策は鏡筒バンド間の幅を長くすることで揺れが多少軽減する。」
いまは揺れるという現象について考えているのであって、この場合に問題になるのは強度ではなくて剛性ですね
>>353>>355 は「揺れること」と「強度」と「剛性」とどういう関係にあるか考えてみたらいいよ 
強度を考えるべきなのではなくて剛性を考えるべきなんですけど、理解した? 失礼以前に間違ってたらダメでしょ?
357名無しSUN:2009/03/15(日) 22:38:18 ID:o89yEs/D
「鏡筒」という言葉を「アルミパイプ」を指すと捉えるか、接眼部や鏡筒バンドも含んだ
「鏡筒ユニット」を指すと捉えるかの違いだと思うんだけど、しかし相手が☆だから
まともな意思疎通は不可能と思っておくのが正しそうだ。
358336:2009/03/15(日) 23:18:32 ID:WiYYr2/i
なんか、俺の書いたことが原因で水掛け論になってしまって申し訳ない。
ただ言えることは、気のせいでも何でもなくて、ロングアリガタに換えてから視野が安定したのは確かな事実。
俺の経験値をバカにしてくれてもいっこうに構わないが、揺れが軽減された理由がどこにあるかはわからないが、
この対策の効果があったという事実は事実として受け止めて欲しい。
理論よりも実践での結果が全てと思うのだがどうだろう?
359星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/03/15(日) 23:55:24 ID:ZcyZznt9
そうだね 事実を説明できない理論では存在価値もない
手法だけ学んでも使い方を間違えてたら学んだこと自体の意義も疑わしくなるしねぇ

剛性に問題がある時には全体を見渡して柔らかい所から対策するのが効率よくて実際的です
360名無しSUN:2009/03/16(月) 00:40:29 ID:yVwZOUyq
アホには勝てんw
361名無しSUN:2009/03/16(月) 08:56:56 ID:rckq7LfZ
時代錯誤のF15アクロなんて止めとけってこと。
一利あっても百害あり。
362名無しSUN:2009/03/16(月) 10:31:09 ID:UNXBwCCe
>>358>>336
揺れるのは、鏡筒バンドの内側のフエルト布のせい。
鏡筒バンドの内側で鏡筒が動いている。
(鏡筒自体は全くたわんでいない)
だから、2つの鏡筒バンドの間隔を長くすると、揺れる角度が
小さくなって視野が安定する。
しかし、2つの鏡筒バンドの間隔を長くするよりも、鏡筒バンドの内側の
フエルト布を、フニャフニャしない別の素材(コルクシートなど)に
変えた方が、ずっと良い方法だと思わないか。

>>356
>>341をよく読むとわかるよ
「マキシは鏡筒が貧弱ですから」と言っているのだから、>>341>>336
「剛性不足の原因は鏡筒にある」と思っている。
鏡筒バンドのフエルト布に原因があるとは気づいていない。
理解した? 理論以前に「何について話しているのか」を間違ってたらダメでしょ?
363名無しSUN:2009/03/16(月) 11:12:49 ID:UNXBwCCe
>>349
 >フェルト外してホムセンの硬質ゴムにしたが今一歩といったところ。
俺が使ったのとは違う硬質ゴムかも知れないので一概には言えないけど、
ゴムよりもコルクシートの方が良いようだよ。
あと、ぐるっと全部に貼るのではなく、上側に1〜2センチ幅一枚、
下側に1〜2センチ幅2枚で、三点留め状態にしてみそ。
364名無しSUN:2009/03/16(月) 16:12:25 ID:FFOwVZHt
>>362
お前....
友達いないだろ?
365358:2009/03/16(月) 17:16:52 ID:qrFLCbs1
俺も鏡筒バンドはマキシ標準のを使ってるんだけどな〜
俺の経験談を書き込んだだけでこんなに必死に食いつかれるとは思わなかった。
まあ、俺の見識不足っていうことで降参です。
みんな、スレ汚しゴメンね。
ノシ

366名無しSUN:2009/03/16(月) 17:26:27 ID:kbHvNxuP
>マキシは鏡筒が貧弱ですから

この一文がまずかったんだろうな。
367名無しSUN:2009/03/16(月) 17:40:27 ID:FFOwVZHt
>>365
何謝ってんだよw
弱っ!!
>>363なんぞ、大方スコープタウソの関係者のパトロール隊か、孤独な粘着キティが必死の書き込みをしてるだけw
こいつの連投は見てて背筋が寒くなるわw
まあ、物知り顔のキティには謝っておくのが最善策だけどなw
368名無しSUN:2009/03/16(月) 19:07:01 ID:yVwZOUyq
いつもの星の独りよがりな書き込みのせいだよ。
369名無しSUN:2009/03/16(月) 19:35:38 ID:meZjEaWS
バンド幅を広げる工夫とフェルトをコルクに変える工夫で揺れは激減しそうだとわかってよかったですね。
370名無しSUN:2009/03/16(月) 21:01:10 ID:l4xyPsxe
apoにすりゃ苦労せんでもいいものを・・・
371名無しSUN:2009/03/16(月) 21:36:09 ID:kbHvNxuP
シビックでいかに速く走るかを議論してる人たちに、「GT-Rにすりゃ速くなるのに」と言うようなもんだぞ。
372名無しSUN:2009/03/16(月) 23:04:38 ID:N1R3C++w
揺れと静加重による撓みを一緒にするのはまったく外しているとは思うが、
☆のいいところは>>356>>359みたいな非難を書かないところだと思って
たんだがなあ・・
373名無しSUN:2009/03/17(火) 13:10:14 ID:7Y28AMQ0
>>372
お前…赤道儀スレとかの顛末を見ていなかったな?
374星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/03/17(火) 13:32:05 ID:ODm7vOAn
【安い】なんて表札が出てるようなスレでこんな事を言うのが適切かどうかは微妙だけど

誰かの幻想をあんまり簡単に壊してはいけません 幻想はないよりもあった方が人生は豊かになる
Leitz って5文字をみただけでなんとなくワクワクしたり するでしょ? 幻想って本当に大事です
375名無しSUN:2009/03/17(火) 13:43:58 ID:Ho/RyL9C
星、うせろ。

お前が来るとろくなことがない。
376名無しSUN:2009/03/17(火) 19:27:21 ID:bm77WQJL
星さんって、もしかして、高倍率スレの179じゃないですか?
377名無しSUN:2009/03/17(火) 20:06:02 ID:GyeEeCh6
いや、沖縄の高校生かも。
378名無しSUN:2009/03/17(火) 21:19:26 ID:wOmOH1EP
>>375
だから、◆NS5XPRxD5Y をNG指定しろって。
379名無しSUN:2009/03/17(火) 23:22:40 ID:Fk3iqV0J
>378
また星がくだらんこといってるのかとIEで開いたらワロタ。
NGワードで誤爆あぼーんだった。
380名無しSUN:2009/03/18(水) 14:34:52 ID:30kBTB0Q
>>377
違いますね。
沖縄の例の万年高校生は日本語が話せませんから。
381名無しSUN:2009/03/18(水) 15:23:07 ID:tn9Q2m+u
>>369
大人のコメントだね。
全くその通りです。
382名無しSUN:2009/03/18(水) 21:35:06 ID:4c47uUMM
星よ、良かったな。
お前が話してるのは日本語だと認定されたらしいぞw
383名無しSUN:2009/03/19(木) 07:49:56 ID:JxqNVDCu
沖縄の万年高校生は、一昨年に成人しましたよ。
384名無しSUN:2009/05/07(木) 21:33:19 ID:6lYv6htA
NERIUS-150LDの情報有りますか?
385名無しSUN:2009/05/08(金) 00:08:37 ID:1LM5AM3F
「ネリウスの15センチ版が出たら買う」^∞と吹聴するも、いざ出ると誰も買わなかったパターンでの一番の犠牲者
386名無しSUN:2009/05/08(金) 04:01:54 ID:TJ6f1Xxu
このスコタンの破格の扱いは何んだと聞いておる?えこひいきか?
http://www.astronomy2009.jp/ja/products/iya_selection/prize_index.html
387名無しSUN:2009/05/08(金) 08:10:04 ID:nEUJzwWO
>>386
マルチするな、カス。
388名無しSUN:2009/05/08(金) 08:13:31 ID:uSgTj02c
現実的にビギナー向けのCP高い製品自体が他にないじゃん。
むしろケンコーのデジアイピースPROの入選の方が不自然。
ケンコーの品も入れなきゃいかんwのは分かるが、他に無かったのかよと言いたい。
389名無しSUN:2009/05/08(金) 12:24:34 ID:rPh9jRG7
破格の扱いって、2機種入ってるだけじゃん。

>>388
多分ケンコーの中で1番ばらつきがすくないんだろう。
390名無しSUN:2009/05/08(金) 14:54:16 ID:8f90IVo7
双眼鏡は高級機種が多く入門してるが望遠鏡は初心者向けばかりだな
まあこれには理由がないわけじゃないだろ
アポにしろアクロにしろ長焦点は眼視には一番いいんだよ
像もシャープだしピントもキチっと合いやすい
素直な像質だし
391名無しSUN:2009/05/08(金) 14:55:03 ID:8f90IVo7


間違い

X 入門

○ 入選
392名無しSUN:2009/05/08(金) 17:40:47 ID:TXO7taBf
高級機種はタカハシしかないのにわざわざ
推薦してもらう理由もないかららだろ。
393名無しSUN:2009/05/10(日) 11:18:27 ID:IbN7iwif
ここって要は安いアクロの方が高いアポより大口径がお求め易いって感じのスレ?
394名無しSUN:2009/05/10(日) 11:29:18 ID:8j8cZV9Y
長焦点は架台しだいでうんこになるから。
いいよいいよとマンセーするのはいいが、扱いにくいっていう欠点を疎かにするマニアの言動が目立つな。
395名無しSUN:2009/05/10(日) 12:52:53 ID:IbN7iwif
安い架台だとちょっと触っただけでボヨヨンボヨヨンヨンヨンヨンヨンがひどいって意味ですね?
396名無しSUN:2009/05/10(日) 12:57:44 ID:M3negQVe
>>394
そんなあなたに
SE80EDorSE102orSE120+ポルタUか
ポルタUED80Sf

おススメ
見え味もよくて(保障は全然しかねる)安くて軽くて持ち運びやすくてゆれないし最強!!!!!!!
CPも超最強!!!!!!
397名無しSUN:2009/05/14(木) 15:17:42 ID:pqiM4VKZ
SE102+ポルタでさえ揺れるのに、SE120ねぇ…
398名無しSUN:2009/05/27(水) 22:59:06 ID:Og0dVEFf

F8アクロマートの方が、F7〜6の2枚玉アポよりも
周辺星像が良いのですね

低倍率での星野流しは、アクロマート萌え・・
399名無しSUN:2009/05/27(水) 23:23:39 ID:yIGcv2Ff
大口径短焦点アクロマートでも劇的に解像力上げる見方知ってるけど教えない(絞るとかはしない)
これで木星や火星や土星が飴玉のような模様をもった円ではなく視力がとてもいい人の肉眼や低倍率双眼鏡でみる月の様な
クッキリとした立体感ある球体にみえ模様もレジタックスで合成したものや天文台レベルが撮影した写真並みにみえてくる方法があるがね
もちろん球状星団もすさまじくよくみえる
400名無しSUN:2009/05/27(水) 23:35:54 ID:euyveB+l
じゃ書くなよ、タコ!
401名無しSUN:2009/05/28(木) 00:10:09 ID:mmgfOYJR
レジタックス(笑)
402名無しSUN:2009/05/28(木) 01:01:12 ID:LyctLoCz
399は宮城か?w
403名無しSUN:2009/05/28(木) 08:47:29 ID:dSdrqmYf
だから何!?

構ってちゃんが出没すると荒れるモトだから、意味ナシの書き込みは控えようね〜
404名無しSUN:2009/05/28(木) 13:55:40 ID:mELF328x
TAX w

405名無しSUN:2009/05/28(木) 14:04:15 ID:7NviTdbD
この望遠鏡はなんだろうか?
406名無しSUN:2009/05/28(木) 14:07:12 ID:wL4SkTPI
どれ?
407名無しSUN:2009/05/28(木) 14:13:26 ID:mELF328x
こ、これは・・・
408名無しSUN:2009/05/29(金) 20:11:18 ID:2S1mvqKu
>>398
マジレスすると、設計による。
レデューサーを付けることを前提としているとしか思えないくらい、
像面湾曲が大きい機種も確かに存在するが…。
409名無しSUN:2009/05/29(金) 21:46:39 ID:EJALerzT
>像面湾曲が大きい

アポはレンズ曲率が大きいので、コマ収差を補正しても
湾曲、歪曲、非点収差が大きく残りやすい・・

曲率の小さいアクロマートの方が収差補正が良好。
410名無しSUN:2009/05/29(金) 22:13:27 ID:VHQk61gl
普通の設計の2枚玉アポなら、一般的にいうコマ収差なんて出ないだろ。
3枚アポならまたどーにでもなるし。
411名無しSUN:2009/05/29(金) 22:35:27 ID:K/WXlAQD
3枚玉は、却ってどーにでもなりにくいのだな。
412名無しSUN:2009/05/29(金) 23:13:57 ID:VHQk61gl
413名無しSUN:2009/05/29(金) 23:27:17 ID:VHQk61gl
一番厄介な色収差さえ対策しておけば、後はいくらでも消せるんだから、
今更欠点とかじゃないだろ。

(使用前) 
ttp://www.optcorp.com/cart/productimages/TSA-102_spot_PF-L.jpg
 ↓
(使用後)
ttp://www.optcorp.com/cart/productimages/TSA-102_spot_flattener35-L.jpg
414名無しSUN:2009/05/30(土) 00:04:52 ID:EJALerzT
ペッツヴァールにしろ、準密着式3枚+1枚フラットナーにしろ
4枚必要なのが、アポの欠点

低倍率オンリーなら、2枚アクロの方が周辺星像が良い
まあ高倍率は、球面収差で全面ダメぽですが・・
415名無しSUN:2009/05/30(土) 00:07:52 ID:GP6vtCv7
>>414
何か勘違いしてない?
416名無しSUN:2009/05/30(土) 00:14:10 ID:89LFUEtq
どこ?
417名無しSUN:2009/05/30(土) 00:15:42 ID:Gwx1OprG
SE120Sは、同クラスのこれより良く見えるの?
ttp://www.astro-foren.de/showthread.php?t=7924
418名無しSUN:2009/05/30(土) 00:47:00 ID:0JMx+yZO
AXは3枚玉のようなふりしてるが、4枚玉なw
419名無しSUN:2009/05/30(土) 00:48:46 ID:FNqEgw+T
FHアクロの周辺星像がよいのは本当だよ。
同じF値とアイピースで比較するとよくわかる。
クラウン前面のアクロとフリント前面のアポで比較すると、
周辺星像はずっと前者がよい。
(但しアクロはF10より小さいなら低倍率専用だが。)
420名無しSUN:2009/05/30(土) 00:52:39 ID:GP6vtCv7
同じF値のアクロとアポって具体的に何?
421名無しSUN:2009/05/30(土) 01:00:22 ID:Gwx1OprG
具体的に機種名とか作例写真とか収差特性グラフとかスポット図とか出してくれないとねー
422名無しSUN:2009/05/30(土) 01:53:53 ID:89LFUEtq

TOA150
http://www.optique-unterlinden.net/takahashi/en/TOA-150.optics.php

周辺スポット星像、150ミクロン!
423名無しSUN:2009/05/30(土) 02:00:44 ID:89LFUEtq

アクロマートレンズ
http://www.astrophotoclub.com/opt98/sekkei/sekkei.htm

F10だけれど、周辺スポット星像、約50ミクロン!
TOA150 の3分の1
424名無しSUN:2009/05/30(土) 02:04:01 ID:89LFUEtq

中心から22mm換算で

425名無しSUN:2009/05/30(土) 02:04:07 ID:GP6vtCv7
TOAはコマ収差が補正されてないと何度言われれば…

比較するなら、コマ収差が補正されている一般的な設計のアポを持ってこないと。
426名無しSUN:2009/05/30(土) 02:08:26 ID:89LFUEtq

TSA102&FS102
http://www.optique-unterlinden.net/takahashi/en/TSA-102.optics.php

周辺スポット星像、100ミクロン!
427名無しSUN:2009/05/30(土) 02:12:24 ID:89LFUEtq

FS60
http://www.optique-unterlinden.net/takahashi/en/FS-60CB.optics.php

周辺スポット星像、300ミクロン!!

とほほ・・
428名無しSUN:2009/05/30(土) 02:22:57 ID:GP6vtCv7

>>423の50ミクロンってどこの部分を見てるの?

アポのスポットダイアグラムって全波長の大きさでしょ。
アクロは、1波長の色だけで比べてない?
429名無しSUN:2009/05/30(土) 02:45:01 ID:Gwx1OprG
口径もF値も倍率もまるで違うものを、何を基準にどう比べれというのだ。
430名無しSUN:2009/05/30(土) 02:50:25 ID:Gwx1OprG
>>408
まあそういう設計なんだよ。
TSのFCがそのはしり。
カタログにでっかく「システム光学系」と書いてあったような。

意味を理解できない人が約1名。
431名無しSUN:2009/05/30(土) 03:48:06 ID:0JMx+yZO
焦点距離600mmで1度は
432名無しSUN:2009/05/30(土) 10:20:00 ID:89LFUEtq

TSA102&FS102
http://www.optique-unterlinden.net/takahashi/en/TSA-102.optics.php
周辺スポット星像、約 100ミクロン (20mm-CdeF線)

102mmF8 BK7−F2 標準アクロマート
周辺スポット星像、約 80ミクロン (20mm-CdeF線) g線200μ

低倍率眼視 アクロ >アポ
433星 ☆ ◆NS5XPRxD5Y :2009/05/30(土) 13:28:08 ID:96Cm/S/D
http://www.takahashijapan.com/ct-products/products/TSA-102.html
「TSA-102 に35フラットナーを付けると135全面で可視光波長の全てが10ミクロン以内」
http://www.takahashijapan.com/ct-products/products/FS-60CB.html
「FS-60CB にレデューサーC0.72x を使用することでφ40mmの全面でほぼ20ミクロン以内」
小型オートガイドにはFS-60CBを使おうかと検討してるとこです
434名無しSUN:2009/05/30(土) 13:56:02 ID:H6PbJJzW
しかし像高20mmなんて、極低倍率の2インチアイピースでも
視界の一番端っこだろうに。
そんなとこ気にして中心像が気にならないなんて、
不思議なヲタクがいるもんだな。

重箱の隅どころの話ではない。
435名無しSUN:2009/05/30(土) 14:34:25 ID:/WgcbUh8
AV102SSはF4でもアクロマートだから、周辺像も良好で
レデューサーコレクターも不要なんですよね?
436名無しSUN:2009/05/30(土) 14:50:26 ID:YZ9Ynsj2
>>435
そっ それはまたマニアックな鏡筒を . . . .
まだ覗いた事が無いけど、どんな風に見えるの?
万華鏡?
437名無しSUN:2009/05/31(日) 07:21:26 ID:6LtoT3/O
なんか相当凄い物を想像しているようだけど、
ちゃんと周辺まで点像で楽しめるよ。
小柄な10cm鏡筒として重宝してる。
438名無しSUN:2009/05/31(日) 11:26:07 ID:Ovm+eM7/
AV102があればFSQはいらないね。
439名無しSUN:2009/06/02(火) 22:04:06 ID:xFKHnhZM
周辺スポット径

FSQ106→ 約 20 ミクロン
AV102→ 約 200 ミクロン

位でわ?
440名無しSUN:2009/06/02(火) 23:14:29 ID:OKtzh/uz
>>434
どうでも良い事に変にこだわる・・・数値ヲタのロマンだよな
441名無しSUN:2009/06/03(水) 10:32:13 ID:syQQxoG5
その手の数値データのサンプル数って何本くらいなのかな?
まさか1本だけ抜いてってことは無いよね ...................ニヤニヤ
442名無しSUN:2009/06/03(水) 11:26:02 ID:s6moks8A
設計値に何本とかいうなよ恥ずかしいな
443名無しSUN:2009/06/03(水) 13:02:45 ID:hvm+c0yq
ついこの間
高橋のSky90
ビクセンのFL70S
スコタンの8cmF15アクロ
ケンコーの80EDU(おそらくオライオンのEON80mmEDと同じ物)
など150倍あたりから250倍あたりで木星と土星と月などの
見比べてを行ってみてみたが一番よくみえたのがスコタンの奴だったな
MAXI≧Sky90>>FL70S≧80EDU
みえた順にこんな感じ
スコタンのは300倍までいけたかもしれん
ただ焦点距離がそれぞれ違うので使ったアイピースも別々で
いろいろ試してはみたんだがそういう傾向だったなぁ
444名無しSUN:2009/06/03(水) 14:44:31 ID:syQQxoG5
設計値なんか信用できんよ。
現物計測値が全てさ。
445名無しSUN:2009/06/03(水) 19:05:43 ID:dIQcPuSv
高倍率の分解能

TSA102 > FSQ106 > 80mmF15アクロマート > Sky90 >> 80mmF8アクロ >> 80mmF5アクロ

カナ?
446星 ☆ ◆NS5XPRxD5Y :2009/06/03(水) 19:34:13 ID:m8NQHvKb
その上にTOA-130とか当たりのTOA-150が来たりするんでしょうかね?

でもseeing が悪ければどれも似たり寄ったりで寧ろ小口径の方がよく見える夜もあったりするかも
天頂でも星が瞬く日本では無駄な高性能かもしれません
447名無しSUN:2009/06/06(土) 09:26:26 ID:FvOLCfr9
シーイングって悪い時もずっと悪いわけでない。
切れ目が度々あるから見えも違うし明るさから来る様々な情報も全然違うんだが。
もちろん温度順応とか周辺環境をしっかり把握した上で比較するのは当たり前なわけで。
小口径がいいとか無駄な高性能とか…はぁ?って感じ。

こんなトンチンカンな発言は写真ばっかりやってる奴か扱いきれない奴の戯れ言でしかないと思われ。
448名無しSUN:2009/06/06(土) 11:25:10 ID:D3fSDiRb
地球上では、望遠鏡の口径が大きくなればなるほど、その能力を最大限発揮できる観測日数は小口径のそれに比較して、少なくなる。
以上
449名無しSUN:2009/06/07(日) 14:13:50 ID:23Sd0A1Q

稼動率 ≒ 性能x機動性

450名無しSUN:2009/06/07(日) 16:25:38 ID:a4xRxq2t
星の正体はM氏なんだから放っておけw
451名無しSUN:2009/06/07(日) 19:11:32 ID:oAJWJf0o
稼働率は個人のやる気。
これ以外はナシ
452名無しSUN:2009/06/16(火) 12:01:27 ID:uWdrhup/
>>451
うむ。
俺の師匠は50代後半にもかかわらず、晴れた夜には必ず納屋からEM200+25cmニュートンを出してきて2時間程度の観望をしてる。
この根性というかやる気には頭が下がる。
また、別の師匠(60歳)は30cm級ニュートンをEM500に載せたままビニールシートを掛けて風雨にさらしたままにしている。
もちろん、晴れれば毎晩観望してる。
弟子の俺は、庭にピラー脚を置きっぱなしの魚籠SP-DX+15cm短焦点アクロなのに、寒い、暑い、湿気がある、蚊に刺される.....
とか言っては、週末に晴れたときしか見てない。
453名無しSUN:2009/08/13(木) 11:54:17 ID:xNEbWZFX
>>446
星は高橋をやたらヨイショするけどのまわしもの?
確かに高橋は良いだろうけど
454名無しSUN:2009/09/07(月) 22:39:20 ID:B1hN/k2U
15cmF5を絞って、7.5cmにした場合、7.5cmF10のモノとの見え方の相違は如何?
455名無しSUN:2009/09/07(月) 23:14:53 ID:cmdSVuQz
>>453
経験値の少ない坊やだからさ
456星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/09/08(火) 01:20:53 ID:PBQCNGKw
まだ経験年数満3年ですからね。高橋さんとか柚山さんにはいつも大変にお世話になってます。
TOA-130 にFSQ-106ED と同じ構造の接眼部を付けてくれたりしてうれしい、ってのもあります。
457名無しSUN:2009/09/08(火) 02:29:45 ID:CJ4irLPo
>>456
星☆さんも持っている、安くて高性能、ケンコーニュームーンライト
高倍率700倍で大人気!
ケンコーニュームーンライト、売れてますぅ〜♪
458名無しSUN:2009/09/08(火) 12:02:08 ID:XWdcR8Ve
>>453>>455
「基本的に常時在庫があって、すぐに買える」という前提でならば、
タカハシが良いのは間違いないだろう。
★が、タカハシのどこが良いかを理解できているかはともかく。
それでさえ、別に知る必要もないけどね。
俺たちがガリレオの望遠鏡の性能の低さを知る必要がないのと同じで。
(知った方がありがたみが増すのは確かだが)

>>454
同じコーティング、同じガラス材、同じガラス等級として…
15センチの方がレンズの厚みが増すから、やや暗くなると思う。
安い中華アクロで、昼間の景色だと気づくくらいには黄色みが
増すんじゃないかと。
高級品は知らん。
459名無しSUN:2009/09/08(火) 14:50:41 ID:qSxRf58m
>>454
迷光対策用絞り環の配置や大きさが違うので、15cmを絞った方がコントラストが悪いんじゃないでしょうか?
460名無しSUN:2009/09/08(火) 18:17:23 ID:q+XDU1Ta
鏡筒径160mm前後の75mm屈折って、遮光環もほとんど要らないんじゃない?
461454:2009/09/08(火) 22:00:51 ID:znXKJqJ0
皆さん、どもども。
462名無しSUN:2009/09/08(火) 22:23:23 ID:CJ4irLPo
アクロマートの決定番といえば?、そう、大人気のこの機種、ケンコーニュームーンライト!
超高倍率700倍で、売れてますぅ〜♪
463名無しSUN:2009/09/08(火) 23:24:01 ID:btNkGvQg
>>454
SE120Sのフードの前に黒の模造紙で8cm径の穴を開けたものをつけて
F7.5に絞って見てます。眼視のみです。写真は撮りません。

☆SE120S F7.5 vs ネリウス8cmアクロマートF6☆

SE120S F7.5 のほうが段違いに視野が明るい。(同倍率で)
SE120S F7.5 のほうが色収差が少ない。
SE120S F7.5 のほうが解像度がよい。
SE120S F7.5 で恒星のジフラクションリングがはっきり見える。
ネリ8cm ではジフラクションリングが見えない。
ネリ8cm は球面収差が残ってるように感じる。
SE120S F7.5 は球面収差がほとんど感じられない。
464454:2009/09/09(水) 21:28:17 ID:1HbyUZWi
ありがとうございます。
今、持っているのはR200SSとシュワ150Sです。
惑星の眼視については両筒共ちと不満です。
かと言って惑星を見るためだけにAPOを買うまで触手は動きません。

で、口径100〜120mm位で、惑星(特に木星や火星の表面模様)が上記両筒よりもよく見えると思ったアクロがあれば教えてください。
465名無しSUN:2009/09/09(水) 21:35:20 ID:n1kXCYlK
ぬな?R200SSで惑星が不満とな??
メーカーに再調整出した後に自作フードでも着けて、もう一度見直してください。
私は惑星の見え味でR200SSとμ180とを天秤に掛け、μを手放したよ。
466名無しSUN:2009/09/09(水) 22:47:12 ID:kpKU7aKk
>>464
持ってるなら絞ってみれば良いのに < 150S
467名無しSUN:2009/09/10(木) 04:10:04 ID:ulz5UC9r
>>464
アポなら選択肢沢山あるけど、アクロとなると・・・、
笠井ブランカ102MFとかは?
468名無しSUN:2009/09/10(木) 09:43:23 ID:a0Pq3R5Q
何でアクロにこだわるんだろ?
スレ違いだけど惑星面の模様を良く見たいなら
10センチ位のアポか12〜15センチマクニューに
すれば良いと思う。
469名無しSUN:2009/09/10(木) 10:29:17 ID:1GffCeaD
>>468
マジレスするなよ。
ここの連中は、できるだけ大きな屈折望遠鏡が欲しいんだけど、貧乏で金がないから、時代遅れのアクロにしか目がいかないんだよ。口径大きくなればなるほど色収差ひどくなるのにね。普通なら、そんなもん欲しいとは思わないのにさ。
あ〜あ、貧乏はやだやだ!
470名無しSUN:2009/09/10(木) 13:01:41 ID:1GffCeaD
結局さ、口径大きめなアクロマート望遠鏡なんてさ、色収差がひどくなるのなんて、メーカーは百も承知の上で、口径の割には値段安いね、みたいな感じでユーザーを釣ろうとする悪質な望遠鏡だよな。
しかも中国製だろ?
ユーザーのことなんて考えちゃいない。
メーカーの売らんかな思考で生まれた望遠鏡なんて、ロクな望遠鏡はない。
471名無しSUN:2009/09/10(木) 13:42:47 ID:SRzAoNUG
別に貧乏だからじゃないんだよ。
立派な?ドームに入ってた五藤の15cm屈赤あたりに憧れてた
おっさんだから大口径アクロに惹かれるんだ。

車でいえば、ハコスカGTR = すげー。高性能。いつかは欲しい。
と思う世代だw


472名無しSUN:2009/09/10(木) 13:56:50 ID:SRzAoNUG
ttp://www.youtube.com/watch?v=s7hQ6VwLPVw

平成生まれのガキどもには↑に出てくるQ車の凄さなんて
分からんだろ???

473名無しSUN:2009/09/10(木) 14:14:13 ID:2uXfntAO
釣られてみるか。

安い大口径アクロでも、その欠点を理解しつつ低倍率で星野流しに使う人もいるわけだから
一概に悪質とも言い切れないと思うのだがな。
40万出して10cmアポを買っても見えないが、10万の15cmアクロでは見える物もあるわけで。

474名無しSUN:2009/09/11(金) 13:36:48 ID:KX2DmD2p
今時アクロ鏡筒買う人ってデジの時代にフィルムカメラ買う様な
変わった人?
475名無しSUN:2009/09/11(金) 15:51:23 ID:9O046gsV
ちょっと違うな。
476名無しSUN:2009/09/11(金) 17:23:23 ID:04ZhLQEV
小林御大は元気なのかな。
477名無しSUN:2009/09/11(金) 18:32:46 ID:sxrSREXl
高性能なアポがあるのに、なんでアクロを買うの?って言うのは、
大口径の反射があるのに、何で屈折を買うの?って言うようなもんだぞ。
478名無しSUN:2009/09/11(金) 19:25:03 ID:vEpivQ1I
ぜんぜん違うな。
479名無しSUN:2009/09/11(金) 19:48:48 ID:KkL7Tz5b
>>474
アクロマートには、アクロマートの良さがあるんです。

たとえば、色収差以外の収差の素直さとか・・・
480名無しSUN:2009/09/12(土) 00:43:03 ID:51gGPNuH
高級車持ってるのになんで軽をかうの?って言ってるのとほぼ同じ
481名無しSUN:2009/09/12(土) 01:35:11 ID:ieS7GT0q
高級乗用車を持っているけど軽トラも必要な人もいるよね。
482名無しSUN:2009/09/12(土) 04:11:44 ID:crLA+8DR
>>464
ジズコで扱っている、米オライオンの15センチF8ニュートン。
これに、接眼部の反対側に植毛紙を貼る。

>>479
長焦点アクロマートの像質の素直さは認めるけど、この場合は当て嵌まらないだろう。

>>480-481
全然違うだろ。
高級車と軽は用途が違う。
しかし、質問者は「惑星を見る」と、目的はハッキリしている。
483名無しSUN:2009/09/12(土) 08:23:15 ID:6YRRVPKK
>惑星を見るためだけにAPOを買うまで触手は動きません。
って書いてあるじゃん。相談者が人間なのかは知らんけど。
484名無しSUN:2009/09/12(土) 08:34:41 ID:GPKYdBsK
安くて長焦点のアポがでれば、アクロは要らない。
なぜAPOはその本来の性能を短焦点化で削いでいくのだろう?
485名無しSUN:2009/09/12(土) 08:39:47 ID:PsAsbctZ
操作性、携帯性も性能の内だから。架台への負荷も違う。
10cm以上でF15の鏡筒は大きすぎ。
486名無しSUN:2009/09/12(土) 09:35:50 ID:GPKYdBsK
短焦点対物に曲率が大きい接眼レンズを使った光学系は、焦点から少し外すと像が汚くなる。
視野内での微妙な像の崩れが、数値以上に目立つ(と感じる)。
長所点、と言ってもまあF10とかせいぜい12くらいで、パワーが小さくシンプルな構成の接眼レンズでみるのが、
目にやさしく、落ち着いて見える。

まあ、その分架台に負荷はかかるが、F7−8とF12は同じ架台でもなんとか行くんじゃない?
短焦点のほうが対物部が重くなるはずで、使い勝手に影響する鏡筒バンドから接眼部までの距離は焦点距離の差ほどないと無いと思われる。
487名無しSUN:2009/09/12(土) 10:30:21 ID:WUxVziXV


短焦点アクロマート鏡筒の良さ・・


軽くて持ち運びが楽々
低倍率において、高級アポ(タカハシTOA他)よりも周辺星像がシャープ
直焦点写真で、色収差が派手でイイw

etc
488名無しSUN:2009/09/12(土) 11:05:15 ID:J2Tx7BCT
例えるならチャリとスクーターじゃないの?ダメですかねぇ…
489482:2009/09/12(土) 12:27:03 ID:crLA+8DR
>>483
うん、だから、俺はF8ニュートンをすすめた。

>>487
何と言っても、「安い」(あまり気を遣わないで使える)と
(8センチくらいまでなら)「軽くて持ち運びが楽々」が合わさって、
車無し組の遠征に向いているのはポイント高い。
490名無しSUN:2009/09/12(土) 17:06:43 ID:pXjsOYm0
安いものや小さいもので最高性能出すのが面白いのですよ。

金さえ出せば、大口径EDアポが手に入る時代だから、
それじゃつまらないので。確かに貧乏とも言うかもしれないけど。
それに安いから、手を加えてるうちに壊してしまってもあきらめがつく。
60万のEDアポのレンズに汚れつけたら気になるでしょ?
491名無しSUN:2009/09/12(土) 19:33:01 ID:ddvd0Q1J
>>486
>短焦点のほうが対物部が重くなるはずで、使い勝手に影響する鏡筒バンドから

ところがギッチョン逆なのよ〜
今どきの重量級アイピースなんか使ってみれば分かると思うけど、短焦点の方が
前後バランス取りづらくなるのよ〜
つか、接眼部の方が重たくなりすぎて前後バランス取れないorz < 短焦点




492名無しSUN:2009/09/12(土) 19:58:39 ID:K+q6RGSJ
長焦点アクロ・・・・・・昔ながらの東京ラーメン、シンプルで飽きのこない味
短焦点アクロ・・・・・・日高屋の激安しょうゆラーメン
短焦点アポ・・・・・・・・行列のできる人気店の全部のせラーメン、確かに旨いんだが。
と言ってみる。
493名無しSUN:2009/09/12(土) 21:06:11 ID:/2vNlDcC
長焦点アポ・・・・・・本マグロ中トロ

494名無しSUN:2009/09/12(土) 21:52:36 ID:54KQwdps
>>491
重量級の接眼鏡が出てからバランス取りは面倒になったねぇ。
特に小口径の短焦点だと接眼部がバンドに当たるほど前に出してもw

でも、長焦点の鏡筒の方が、より顕著にバランスが崩れるよね。
495名無しSUN:2009/09/13(日) 09:29:52 ID:n4C+EC4b
低倍率での星像は

F8アクロマート >> F8高級アポ(TOA他)
496名無しSUN:2009/09/13(日) 09:34:11 ID:nZZsmjGX
>F8アクロマート >> F8高級アポ(TOA他)
ホントに使ってみたことあるの??
497名無しSUN:2009/09/13(日) 09:55:00 ID:n4C+EC4b
>>496
何度も見せて貰ったよ
498名無しSUN:2009/09/13(日) 10:07:39 ID:n4C+EC4b
TOA150
http://www.optique-unterlinden.net/takahashi/en/TOA-150.optics.php

周辺スポット星像、150ミクロン以上もあるよ・・肥大し杉
499名無しSUN:2009/09/13(日) 10:09:53 ID:nZZsmjGX
>>497
自分は全く同意しないがなあ。
とはいえ、主観的なものだから、反証のしようがない。
500名無しSUN:2009/09/13(日) 10:12:14 ID:nZZsmjGX
>>498
TOAはコマ収差が大きいのは有名だが、それでも眼視ならそれほど目立たない。
実際に見えるのはコマの先端部分だけだから。

というか、498が見たというのは、まさかそのスポットダイアグラムじゃないよな?w
501名無しSUN:2009/09/13(日) 10:27:47 ID:j4hMonEP
アポとかアクロとか言ってもピンキリでしょうに。
502名無しSUN:2009/09/13(日) 16:50:17 ID:+Cr8UR28
>>494
そこでスライドバーですよ。

F8高級アポは知らんけど、FCT76は、なにも付けない状態だと
周辺が かなり放射状だった記憶が。
503名無しSUN:2009/09/13(日) 21:30:29 ID:JsOfYIT5
中低倍率だったらパラコアかコマコレクターまたはレデューサ+眼視ユニットで良いのでは?
504名無しSUN:2009/09/13(日) 22:01:46 ID:iGF1hoHu
>>494,502
だから、重い接眼レンズが必要な短焦点はデメリットがあるといいたかったんですが・・
長焦点だと、全ての光学系が曲率が小さい(光束に対して角度が小さい)レンズで系が組めるが、
短焦点だと、全てに曲率が大きい光学系になる。補正の為に複雑で重いアイピースが必要である。
私が提唱したいのは、全てが緩い(曲率が小さい)光学系。
F15には、3インチケルナーorPl90mmに広角60mmアイピースってところか。
レデュサー0.3倍があったら、短焦点不要。
505名無しSUN:2009/09/13(日) 22:31:21 ID:/f5CDp1f
光学系の話じゃなくて、バランスの話でしょ
506名無しSUN:2009/09/13(日) 23:58:44 ID:hKX0ENlG
BORE60nは、短焦点アクロ(F5.4)な割りに、意外に良く見えるので驚いた。
色収差は仕方ないにしても、球面収差は良く補正されているようだ。
6cmアクロとしては高額な部類だけど気軽に持ち歩けるちょい見観望用として意外にいい。

少し真面目に木星を見てみた。

NEBは、微妙に太くなったり細くなったりしているのがわかる。
SEBは、真ん中が薄くなっていて2本の縞のようにも見え、縞の真ん中は濃さが微妙に変わっているのが分かる
STBより南側の色は濃くなっているのがわかり、太い縞のように見えるがSTBとSSTBは分離できず。
NTBおよびNNTBは存在がわからない。
507名無しSUN:2009/09/14(月) 00:01:20 ID:hKX0ENlG
>>506
すまん。訂正。
BORE60n→ミニボーグ60n
508名無しSUN:2009/09/14(月) 00:41:02 ID:A47HoJyv
borgのアクロは重フリント使ってて、意外に高性能なんだよね。
むかし76アクロで月を見たとき、8cm(F15)とは比較にならない青ハロで笑った。
この望遠鏡は冗談かとさえ思った。しかしけっこう細かいところが見える。
あるとき400倍かけて月を見たらピントが出て驚いた。
100EDの528倍と比較したが大きな優劣は感じなかった。
黄色付近の球面収差が非常に良く補正されているということだろう。
509名無しSUN:2009/09/14(月) 15:44:28 ID:MtPIImea
DS2080ATを買ってみました。
三脚軽くても頑丈だし、接眼部のプラ多用以外は剛性も問題なし。万円ちょっとで自動導入架台付き中焦点距離の8センチとプローセル2本が手にはいるのは驚き。
自動導入もほぼ中央に来るし、アライメントも楽。
像もまあまあなので、バッフルを増やすなりすればもっと良いかも。
510名無しSUN:2009/09/15(火) 15:30:52 ID:Cp9J41us
スレ違いかもしれませんが皆さんに質問です。ビクセンSXWに搭載可能な お薦め(色んな意味でバランスのとれた)アクロ鏡筒をお教え願いたい。
511名無しSUN:2009/09/15(火) 18:07:26 ID:EWFPalsn
バランスのいいアクロねぇ…。笠井のBLANCA102MFとかオススメかな。
512名無しSUN:2009/09/15(火) 18:30:30 ID:37mVIlSq
主に何をしたいのかわからないと、なかなかお勧めできないですよ〜
513名無しSUN:2009/09/15(火) 20:45:17 ID:rUfPX9KO
マルチポストですよ
初心者購入相談スレで暴れてます
514名無しSUN:2009/09/15(火) 21:05:50 ID:b6SIe947
>>498
素のまま(補正レンズなし)データのことを言ってるのかな?
515名無しSUN:2009/09/21(月) 11:12:06 ID:5pDmZC6T
2インチ星雲星団を低倍率で流すのに軽量コンパクトで2インチアイピースが使える8cmくらいの安いアクロマートが欲しいと思ってA80SSを検討してたら既に製造終了で在庫のみ。
早々に手に入れるつもりでいたが>>508みて気が変わった。やっぱり惑星もそれなりに見えるのが欲しくなった。
と思って検索したらBORG77アクロマートも既に生産終了。しかも殆どのお店で在庫切れ。というかボーグの望遠鏡はほとんど品薄状態。
KYOEI大阪では在庫切れになっていなかったので半信半疑で注文したら、2日で届いた。
早々に地上を覗いてみたら、PL40mm、12.5倍でも色収差がわかるWWW。失敗だったか?
516名無しSUN:2009/09/21(月) 11:13:38 ID:5pDmZC6T
連投スマソ

気を取り直して誠訪社製MC2エクステンダーとビクセンLV2.5mmで400倍に挑戦。
夕暮れ時に2kmくらい先のアパートの常夜灯でテストしたけど、本当にビントが出た。
その後、夜9時頃に木星に挑戦したけど、125倍ぐらいならコントラストも高くかなり良く見える。
200倍になるとコントラストは低下してしまうが実用範囲だ。
在庫はまだあるだろうけど、優れた国産アクロマートが消えてしまうのは惜しい。
レンズはそのままで、鏡筒を廉価な中国製にした安価で高性能なアクロって出来ないものだろうか?
517名無しSUN:2009/09/21(月) 12:56:36 ID:PoeZ1MkM
レンズが一番高くて、鏡筒ぶんはもともと安いからねー。
518名無しSUN:2009/09/21(月) 16:34:28 ID:5pDmZC6T
>>517
BORG77対物レンズはフード付きで¥17,850で割安感あるけど
金属鏡筒のセットになるとファインダーおよび31.7mm接眼部なしで\43,890なので割高に感じる。
A80SSはフリップミラーとスポットファインダーが付いてるからあれで納得の値段なんだけど
でも中国生産に頼るってもなぁ、、、日本の下請けメーカーにとっては、、、
519508:2009/09/22(火) 00:53:23 ID:p6SBY5i1
>>516
PO0、PO1フィルタを使ってみて下さい。木星ならPO0、月ならPO1で。
ケンコーやマルミのものでOKです。125倍くらいなら、52mmをねじ込みでOKです。
結果はお楽しみに…
520名無しSUN:2009/09/22(火) 08:01:25 ID:Vuw319yn
>>519
サンクス。今度試してみます。
>52mmをねじ込みでOKです。

はじめ意味がわからなかったが、BORGは31.7mm接眼部の土台になってるM57-36.4mm変換アダプタに52mmフィルタをねじ込めるんだった。
521名無しSUN:2009/09/23(水) 23:24:29 ID:oc7I2WWK
>>519
昨夜さっそく試してみた。ただし雲の合間を縫ってだったので、フィルタ無しとの比較が十分にできなかったのが残念。
それとBORG77は緑から赤あたりをターゲットにして色収差を補正しているようなのでY2フィルタも使ってみた。

Y2を使うと、コントラストが上がり、200倍ぐらいの方がむしろ常用したくなるほど見やすくなる。
北温帯縞(北赤道縞の下)が明瞭にわかるようになった。(下図参照)
http://homepage3.nifty.com/chokainomori-ao/top20090627.html
南北赤道縞の濃淡の変化も良く見え、もうすこし倍率をあげてみたくなる。
PO0でも試したが、それほど見え方に違いは無く、暗くなる分むしろY2の方が見やすい。
小口径短焦点アクロとは云え、惑星観察にも十分使えるということが確認できた。
ビデオカメラ使った撮影で下記URLのように写るというのも十分に納得できる。
http://www.spacegate.jp/Kougaichi/newpage4.htm
522508:2009/09/24(木) 23:30:47 ID:mC5UtHKC
>>521
どもども。Y2も効きますよね。私は赤系の滲みが気になることがあるので、
PO0が好みですが、対象の色によってはY2の方がよいと思います。
PO0は青系も赤系もカットしてくれるので、アクロのおいしい波長帯を
有効利用できますが、470nm付近が透過して邪魔します。これが気になる
ときはY2+PO0も効果がありますね。
PO1やG干渉フィルタなどを使って星を見ると、良質なアポと比較しても
全く遜色のないきわめて鋭い星像になります。これも面白いです。

アクロは収差が補正された波長を選ぶと高性能を発揮します。
私は68mmF4.5というアクロにG干渉フィルタで木星の大赤斑を見ました。
フィルタを外すと全く見えません。
523名無しSUN:2009/09/25(金) 19:07:19 ID:FNuOqPxv
先ほど56ミリF16の自作アクロマート屈折望遠鏡で月を見たが、色収差は
まったく感じず、昨夜は木星を見たが2本の太い縞模様の間が少しうねうねし
ている用にも感じられた。
レンズ自体は60ミリF15だが、自作セルの関係で56ミリになっているもの
だが、色収差球面収差の少なさに予測はしていたものの少し驚いた。
8センチF15ではどうなのだろうか
524名無しSUN:2009/09/25(金) 21:32:31 ID:oNJzmOXz
>>523
F値が同じでも口径比に応じて色収差が増大するという話でなかった?
つまり6cmF15で0.6mm赤と緑の焦点がずれているとすると
同じ設計の8cmF15は、焦点ズレが0.8mmになるってことだったような?
525名無しSUN:2009/09/25(金) 21:39:20 ID:a29J1Wc/
>>524
倍率同じにしたらその差はなくなるような・・・
526名無しSUN:2009/09/25(金) 21:40:57 ID:oNJzmOXz
あと、口径(cm)×2.4倍のF値を持つアクロは、セミアポと同等の収差になるって話もあったような?
だから6cmF15はセミアポと同等以上?
この話から逆算すると、6cmF15と同じ収差にするには、8cmだとF20ってことになるか?

昔6cmF20って望遠鏡があったそうだけど、そいつの収差はアポクロマートと同等だったて話を何かで聞いたことある。
527名無しSUN:2009/09/25(金) 21:41:43 ID:cv7Z3hh5
>>526
魚籠のシリウス40Lですね。正規カタログ記載機種最小。
528名無しSUN:2009/09/25(金) 21:45:33 ID:Teuufed1
6cmF20はアストロのR61Dだな。
529名無しSUN:2009/09/25(金) 22:01:25 ID:cv7Z3hh5
4cmF20ならアポ以上w
530523:2009/09/25(金) 22:13:44 ID:FNuOqPxv
皆さんありがとうございます。
観望に使ったアイピースはOR7で128倍です。
スコープタウンの8センチF15が気になっていたので、6cm並に収差が
少ないのなら買いかなと思ったので。
531523:2009/09/25(金) 22:53:14 ID:FNuOqPxv
>>526
もしその理論が正しいとすると、ヤーキス天文台の400インチのF19は、
とてつもなく収差がひどく、観測には適さないような気がするが、どんなも
のだろう。
唯一EDアポで月を覗いたことのあるのは、魚篭のED81Sだけで、アポでも
随分色収差は残っているんだなと思ったことを思い出して、この56ミリは、ED
81Sの1桁以上は確実に色収差だけは少ないと思った。球面収差については、
気流の関係で断言できないが。
532523:2009/09/25(金) 22:58:07 ID:FNuOqPxv
失礼、40インチでした。
533名無しSUN:2009/09/25(金) 23:19:08 ID:cv7Z3hh5
>>531
レンズの基本設計が同じなら、屈折望遠鏡の色収差は、そのまんま比例計算です。
534名無しSUN:2009/09/25(金) 23:40:49 ID:oNJzmOXz
>>531>>524
つまり同じ倍率で比較すると
やーキス天文台と10cmF19の望遠鏡の色収差は同じ?

てことは、同じ倍率で比較すると
SF2(重フリントガラス)、BK7(ホウ酸クラウンガラス)を素材とした
エドモンドの102mmF15回折限界大口径アクロマティックレンズ
http://www.edmundoptics.com/onlinecatalog/displayproduct.cfm?productID=1501
で作ったアクロマート望遠鏡より色収差は少ないってことになるのだろうか?

でもやーキス望遠鏡で同じ倍率出すにはアイピースの焦点距離が10倍違いますねW
535名無しSUN:2009/09/26(土) 00:10:27 ID:Og78BfMX
画像処理テキトー 短焦点アクロとビデオカメラで撮った木星。

77mmF6.5アクロ
http://uproda.2ch-library.com/000078aI7/lib000078.jpg
60mmF5.4アクロ
http://uproda.2ch-library.com/000075h2M/lib000075.jpg

シーイング良くなかったしボーグアクロなんで青がボケボケな上にかなり高度が下がってからの撮影だったので青が抜けてしまって画像処理でカバーしようとしても全くダメ。
いかにもアクロマートで撮りましたって感じの木星だが縞模様は意外に良く写ってるのでびっくり。
536名無しSUN:2009/09/26(土) 00:30:43 ID:hz03zYo3
>>535
ぅわお!
VMC自慢氏のより良く撮れてる!!www
537名無しSUN:2009/09/26(土) 00:35:35 ID:AU+UFaeG
ボーグアクロは高度が下がった黄色味のある月や木星が特によく見えるヨ。
大気が天然のアクロ用フィルタになってる。
538名無しSUN:2009/09/26(土) 00:52:20 ID:FT0Dac2a
大口径の屈折望遠鏡は単波長で色消ししてると思うよ。
観望と観測は違いますから。それで十分な用途もあるし。
539名無しSUN:2009/09/26(土) 02:27:56 ID:O2qsWjjq
相似の設計ならそのまんま比例だから、1mは10cmの10倍の収差ってことですか。
540名無しSUN:2009/09/26(土) 09:32:59 ID:FB07iXYM
同じ設計では口径に比例するだろうけど、小口径アクロと大口径アクロでは色消しの波長が
違うんでないかな。もちろん小口径は眼視向きで大口径は写真向き。
541名無しSUN:2009/09/26(土) 11:05:07 ID:EPwrzS8u
焦点距離が19メートルもあると
色収差残っていても球面収差はかなり少ないのでは?
542名無しSUN:2009/09/26(土) 11:21:29 ID:EPwrzS8u
球面収差がそこそこ少なければ
アクロでもナローバンドフィルタと冷却CCDで
かなりのレベルの撮影できるかもしれないよ
ただ赤道儀や望遠鏡は小型で済むかもしれないけど
撮影機材が13センチアポ屈折買えるくらいかかるだろうね
543名無しSUN:2009/09/26(土) 12:13:35 ID:Vj22lqbr
536の目はふしなあさん
544名無しSUN:2009/09/26(土) 14:53:41 ID:7xWDO800
アポクロとアクロで迷っています。
どちらも買えるならアポクロでしょうか?
545名無しSUN:2009/09/26(土) 15:20:52 ID:zm+sy2oS
用途(目的)と使用環境、載せる架台による。
あと比較する鏡筒それぞれの諸元・・・できれば具体的な型番も。
546名無しSUN:2009/09/26(土) 15:22:07 ID:hVZXzOYP
アポクロ買えるならわざわざアクロを買う理由は無い。
547名無しSUN:2009/09/26(土) 15:45:14 ID:FB07iXYM
アポの名がついていればなんでも高性能とは限らないのが怖いところ。
548名無しSUN:2009/09/26(土) 15:48:49 ID:7xWDO800
>>545
ポルタII A80MとポルタII ED80Sfで悩んでおります。
どうせならいい物をと思っているのですが、性能が変わらないようだったら安い方にしようかと・・・
549名無しSUN:2009/09/26(土) 16:33:13 ID:60/VxBJv
同じようなモノなら、高ければ高いほど良いのが光学製品ですよ。
550名無しSUN:2009/09/26(土) 21:27:31 ID:c/gJyP9W
>>548
月や木星を見た時に色収差が気になるならED80。
色収差なんか関係ないね!って人はA80。
551名無しSUN:2009/09/26(土) 21:36:22 ID:w0G8afPb
安い大口径アクロは口径を絞って見るのがいいよ。
12cmアクロを絞って8cmにしても、8cmアクロよりも
明るいし解像度もいいよ。
552名無しSUN:2009/09/26(土) 21:51:43 ID:FSpZKlbZ
はぁ?
553名無しSUN:2009/09/27(日) 00:36:31 ID:PQGr970V
>>551
で、その機種で
1,ノーマル(口径12ミリ)で見た惑星像と
2,8センチに絞った惑星像、どちらが表面模様がよく見えるかな?
554名無しSUN:2009/09/27(日) 00:59:34 ID:DDw2w8Mi
551ではありませんが。
SE120では絞ったほうが確実に良く見えた。
12cmだと明るすぎて見にくいような感じ。
絞ると木星の周りに出るハロがだいぶ落ち着くので縞が見やすくなったよ。
555名無しSUN:2009/09/27(日) 15:47:34 ID:9QyfcR7l
>>553
明らかに8cmに絞った方が12cmそのままで見るより細かいところまで良く見えますよ。

SE120ですが12cmのままでは球面収差がかなりひどいので高倍率は無理ですが、
8cmに絞るとLV2.5mmで240倍かけても木星や月の細部が破綻なく見えます。
恒星も12cmのままではジフラクションリングが見えませんが、
8cmに絞るときれいなジフラクションリングが見えます。

絞りの大きさをいろいろ変えてみましたが、9cmまではたいして改善されませんでしたが、
8cmにすると劇的に像が改善されました。
556名無しSUN:2009/09/27(日) 16:28:47 ID:ONawF/Wk
特定機種の話を一般論のように扱うのはよろしくない。
SE120とその仲間を使いこなす為の知識としてなら有効だと思う。
557名無しSUN:2009/09/27(日) 16:59:01 ID:IlGHXOXL
SE120L(口径120mm fl 1000mm F8.3 アクロマート)
VS
ED80Sf(口径80mm fl 600mm F7.5 アポクロマート)

http://blogs.yahoo.co.jp/jupiter_project76/866633.html
558名無しSUN:2009/09/27(日) 18:13:19 ID:NSFZIEyQ

>>556

最大解像度の値は、
口径/レイリー値曲線と口径/球面収差曲線の交点で示されます。
ノーマルな2色色消しアクロマートの場合、最大解像度はF8前後です。

SE120は、焦点距離600mmですので、600/8 ≒ 75mm 
前後の口径で、最大解像となります。

559名無しSUN:2009/09/27(日) 18:20:41 ID:NSFZIEyQ

>最大解像度はF8前後。

この計算理論で、写真レンズの小絞りボケも説明出来ます。

一般にレンズは、絞るとシャープになるとされますが、あまり絞り込むと
回折限界(レイリー)値が低下して、逆にボケが大きくなってしまいます。
560名無しSUN:2009/09/28(月) 06:14:47 ID:0AcUGRlA
解像度と分解能とじゃ違うだろうが…
回折限界値がきいてくるのはあくまでも同じ焦点距離の場合で有る事を説明せにゃ
いかんぞ。仮に無収差な光学系なら分解能は口径だけで決まってしまうよ。
561名無しSUN:2009/09/28(月) 07:28:23 ID:zbgynzMS
スコープタウンのポルタII STL80A−LとビクセンのポルタUA80Mはどっちがよく見えますか?
562名無しSUN:2009/09/28(月) 08:27:19 ID:a/H18K8R
レンズを使った光学系で無収差の光学系なんてあるの?
563名無しSUN:2009/09/28(月) 09:35:02 ID:1XJAHitl
>>559
いや、望遠鏡と写真用レンズを一緒にされても(笑)
564名無しSUN:2009/09/28(月) 09:44:58 ID:QL6Lv4ub
>>563
タカハシ FSQ-106

望遠鏡? 写真用レンズ?
565名無しSUN:2009/09/28(月) 10:18:34 ID:VnT0pypi
>>561
STL。
ただ付属の天ミラーとアイピースがショボイので
良い物を買う事をススメル。
566名無しSUN:2009/09/28(月) 10:51:33 ID:zZLRrzPR
>>548
ポルタII A80MとポルタII ED80Sfだったら、筒の長さでも差が出るよ。
もちろん、短いED80Sfの方が稼動率が上がる。

>>557
SE120Lの方は、やや解像は上だけど、コントラストが低くて
(実際にはコントラストではなく、色の分散…色収差だと思われる)、
模様がクッキリしていない。
ED80Sfの方は、やや解像は下だけど、コントラストが高くて、
模様がわかりやすい。
ま、一般論の通りの結果だな。
567名無しSUN:2009/09/28(月) 14:02:55 ID:a/H18K8R
SE120Sだけど、たぶんLも同じだと思う。
鏡筒内とドロチューブ内に遮光シートを貼るのがおすすめだよ。
これやらないとコントラスト悪い。
8cmに絞り、遮光シートを貼ると、見違えるような高性能望遠鏡になるよ。
568名無しSUN:2009/09/28(月) 14:21:02 ID:XEvXeiqR
最初から8cmでいいだろうと。
569名無しSUN:2009/09/28(月) 15:21:27 ID:EmPpkDvF
SE120Lを買っておけば40mmくらいのアイピースを入れてRFTとして12cmの集光力を楽しむこともできるが
8cm長焦点筒を買ってしまうと用途が限られるよね。
570名無しSUN:2009/09/28(月) 17:14:48 ID:0AcUGRlA
アクロマートは口径の70%位の位置で色収差を合わせるのが普通。
12pは12p、8pは8pの設計だから、シャープネスを求めるなら
当然8pをって事になるんだが出鱈目な中華はどうなのかな。
571名無しSUN:2009/09/28(月) 18:13:27 ID:QL6Lv4ub
120mmF5 (600mm) のスペックは、星雲星団向け

80mmF7.5 (600mm) で最初から設計した方が、よりシャープですよね?
572名無しSUN:2009/09/28(月) 18:20:18 ID:n2ehFeYn
>>571
30倍くらいで星雲見るんなら、12cm短焦点アクロマートでいいんじゃないの。
573名無しSUN:2009/09/29(火) 00:29:28 ID:XOXkRQ9h
80mmで星雲星団見てもおもしろくないし、惑星見ても細部がわからない。
重星の分離も限界が低くて楽しめない。
シャープさを求めて作った80mmF7.5で何を見るの?
月? 散開星団?

574名無しSUN:2009/09/29(火) 01:11:28 ID:U2XCheSz
それ言ったら、「8cmに絞った12cmでナニ見るの?」ということにしかならんぞw
575名無しSUN:2009/09/29(火) 02:33:55 ID:vCroxBt8

月の全景、スバルや二重星団、アルビレオ etcは、アポ並みにキレイだよね。

低倍率特化ということで・・
576名無しSUN:2009/09/29(火) 04:00:21 ID:jJNKPMRz
スコープタウンのすーぱーのっぽさんとのっぽさんで悩んでるんだけど
鏡筒が長いといいことあるの?
577名無しSUN:2009/09/29(火) 04:33:36 ID:UWl/C66/
>>576
F値が大きい程諸収差(特に色収差)が少ない。
つまり見え味はMAXIが上。但し筒が長いので運用に難が出る。
578名無しSUN:2009/09/29(火) 08:27:09 ID:gos7nBfj
>>575
アポの低倍率見たことないの?w
579名無しSUN:2009/09/29(火) 08:32:43 ID:0fQ+elqq
エクステンダーをつけて月か太陽だろうなあ。
あと、レデューサをつけて鳥とか。
580名無しSUN:2009/09/29(火) 09:03:10 ID:wA97Mp1A
>>578
要求水準は人ごとに違うからそれでいいんだって。
誰もがみなEDアポ並の画像を求めてる
わけじゃないから。
眼視の場合は、とくに感じ方に個人差があるからね。
もっとおおらかな考え方をしたほうが
いいんじゃ。
581名無しSUN:2009/09/29(火) 09:05:58 ID:gos7nBfj
値段が10倍も違うものを比べようとしても、仕方ないってことだよ。
582名無しSUN:2009/09/29(火) 12:48:44 ID:cBS5LSHT
そうそう。
シャアでさえ3倍なんだからな。
10倍なんてとんでもない。
583名無しSUN:2009/09/30(水) 18:54:46 ID:NmM2lm5t

8センチ短焦点アクロを見たギャラリーの感想。

Or 18mm(x35) → アポとあまり変らないよね
Or 9mm(x71) → 色がついてボケでるような気が・・
Or 5mm(x128) → ボケボケじゃん
584名無しSUN:2009/09/30(水) 21:57:43 ID:ppICDbea
いつも思うのだが解像度と分解能は違うというひとの
用語の定義はなんなのだろう。
コントラストがとれなくなる空間周波数の極限値が回折格子の分解能の定義であることは
知っていますし、レーリーの2点分解能の定義も知っています。
もともと光学分解能と解像度の定義はあいまいでいずれも語源はResolutionだと思いますが?
素人なので教えていただけると勉強になります。

585名無しSUN:2009/09/30(水) 22:09:21 ID:D5mlvK/W
6センチ長焦点アクロ見た私的感想

PL 17mm(x53) → アポとあまり変らないよね
Or 7mm(x128) → アポとあまり変らないよね 
Or 4mm(x128) → 少しぼけているよな
586名無しSUN:2009/09/30(水) 22:11:10 ID:D5mlvK/W
オット失礼、4mm(x225x)
587名無しSUN:2009/09/30(水) 22:15:56 ID:7b47hU0D
>>585
7mmと4mmの倍率が同じなんですが
4mmは225倍ですよね?
588名無しSUN:2009/09/30(水) 22:22:13 ID:7b47hU0D
あふーん(汗)
修正入ってたのねん…スマヌ
アポだと6cm225倍でもボケないんです?
それともアポのボケ方よりアクロのボケ方が大きいということですか?
589名無しSUN:2009/09/30(水) 22:32:28 ID:D5mlvK/W
>>588
口径ミリに対して2.5倍に耐えられる光学系は超一級品、通常は2倍が過剰倍率
と言われるが、225倍でも色収差は感じず、F9クラスのアポと同等の気がする。
590名無しSUN:2009/09/30(水) 22:35:52 ID:ZW68RvTW
ttp://scopetown.co.jp/SHOP/4955295P102M.html とED80sfだとどっちが惑星観察に向いてますか?
591名無しSUN:2009/09/30(水) 22:42:49 ID:D5mlvK/W
>>590
あなたの架台によります。
592名無しSUN:2009/09/30(水) 22:55:52 ID:7b47hU0D
>>589
把握しました
ありがd
593名無しSUN:2009/10/01(木) 06:23:02 ID:dpY1U5ME
>>589
シリウス40Lは、鏡筒はともかくレンズは超一級品らしい
口径ミリに対して5倍(200倍)でも像はしっかりらし
http://star-party.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-9c9c.html
594名無しSUN:2009/10/01(木) 08:37:20 ID:/LiHhrtj
>>590
木星ならED80。
土星ならA105M。
月も見たいならED80。星雲星団ならA105M。
595名無しSUN:2009/10/01(木) 10:28:16 ID:4QTr8rlQ
>>584
「解像度と分解能」ではなく、「解像感と分解能」ではないか?
これなら説明出来る。
例えば、10センチEDアポと20センチシュミカセの見え方の違いとか。
10センチEDアポ  :解像感は高い。良く見ると分解能はこっちの方が低いのだが…。
20センチシュミカセ:分解能は こっちが上のはずなのだが、解像しているように見えない。

>>590
惑星云々以前に、A105Mは、ED80Sfとはサイズが全然違って、取り回しが悪い。
(っていうか、ポルタでは明らかに重量と長さオーバー)
根性が無いと稼動率がかなり落ちる事になりそう。
596名無しSUN:2009/10/01(木) 12:09:48 ID:mQ8k1zHd
>>595
だから、その解像感が解像度なんでしょ。
最終的には解像度が見え方を決める。
反射系は、副鏡やスパイダーがあるから
どうしても口径の理論値の分解能は得られない。
597名無しSUN:2009/10/01(木) 12:14:20 ID:6RRX6jq2
勝手に用語を作らせてもらうと、
「理論分解能」と「実分解能」って認識でいいのかな。
598名無しSUN:2009/10/01(木) 13:00:16 ID:ImBrCVAF
実際に解像して見えるには、コントラストも重要だからね…
599名無しSUN:2009/10/01(木) 13:37:27 ID:6RRX6jq2
あ、確かに。
ただ、それだとアイピースまで含めないと評価できませんね。
600名無しSUN:2009/10/01(木) 15:16:01 ID:Aneip1zw
>>599
某天文台の貸し出し機材のTOA150にLE50mm付けてhχ観たあと、怖い物見たさに
自前の某普及版メーカー製PL40mmを付け換えて愕然。
微光星の抜けは変わらないが、輝星の滲みが同じ筒で観てるとは思えないほど違う。

601名無しSUN:2009/10/01(木) 17:11:19 ID:6RRX6jq2
そりゃ怖い物を見ましたね。
602名無しSUN:2009/10/01(木) 17:59:32 ID:LRfJgb+9
>>595 >>596
解像感と解像度

(例)
高精度 100mmF8 → エアリーディスク径は、理論値(10ミクロン)
低精度 200mmF8 → エアリーディスク径は、理論値の2倍(20ミクロン)

100mmの方がシャープに見えるが、実際の解像度 ≒ 分解能は同一(1.2秒)
603名無しSUN:2009/10/02(金) 12:10:34 ID:TVYM6Gz3
解像度=単位長さ当たりの黒白パターンの解像本数、拡大解釈すれば或る程度の
コントラストの得られるMTF値かな

分解能=近接した2個の光の点(連星とか)を肉眼で見分ける事の出来る角分解能

解像度は対物レンズ本体の直接焦点での結像の細かさを表している訳で、
理想系(天体望遠鏡は良質な物はそうみなしてもOK)ではF値が2倍なら解像は
半分だが、像その物が2倍なので角分解能は何も変わらない。アイピースで拡大
する倍率は半分で済むわけだから見え味も何も変わらない。
むしろ、短焦点対物レンズは残存収差が多い即ち理想光学系から遠いのだから見え味は
先ず劣ると見るのが常識。短焦点でも良いガラス材、優れた設計のアポクロマート
では残存収差も長焦点アクロマートより総合的に優れる場合が多いのが現実。
604名無しSUN:2009/10/02(金) 13:26:04 ID:TsFhxky0
>>603
終わりの3行をまとめると
「作りのよい長焦点アポが一番」でOK ?
605名無しSUN:2009/10/02(金) 14:44:58 ID:Gwi9PYcx
>>604
そりゃあそうだよw
606名無しSUN:2009/10/02(金) 15:04:44 ID:UARU3tc7
じゃあ長焦点のアクロと短焦点のアポクロだったらどっちなんだよ?
607名無しSUN:2009/10/02(金) 15:25:36 ID:TsFhxky0
ま、そういう質問が出てくるわな。
3行途中で切らずに、条件が違う2種類の比較を書いてるから。
608名無しSUN:2009/10/02(金) 15:31:31 ID:9PsaSIeE
>>604
以前、某所の機材テストで覗かせてもらった中央光学の15cmF12EDアポは素晴らしかった。
それほど良くないシーイングの中、アンタレスと伴星が見たこともないような距離感で分離してた。
サイドバイサイドで見たTOA150も健闘していたが、俺の貧眼でも違いがはっきりわかった。
609名無しSUN:2009/10/02(金) 15:50:48 ID:C2wg+YWK
>>596
だから、>>595の「解像感」は「解像度」ではないんだって。
>>602のように、「解像度」は、「分解能」と同義として認識している人が多い。
だから、いっしょにするべきではないだろう。
っていうか、だからこそ、>>584の疑問が出てくるんでしょうに。
610名無しSUN:2009/10/02(金) 18:25:55 ID:k5j8X3+Y

解像力と分解能は、基本一緒では?

点像と面積像との差異はあるけれど・・
評価は、MTF・波面収差・ストレール比・スポット etc ということで。

解像感は、理論値と実測値の差異。
611名無しSUN:2009/10/02(金) 18:29:03 ID:k5j8X3+Y

面積像の場合、分解能 xコントラスト ≒ 解像力
点像の場合、分解能 ≒ 解像力
612名無しSUN:2009/10/03(土) 00:18:39 ID:tYctvh3Z
MTFとは何か?
http://homepage2.nifty.com/team-supreme/is-vis/backnum/010602/index.html

1、口径150mm 無収差     無遮蔽
2、口径150mm 波面誤差λ/3.3 無遮蔽
3、口径150mm 無収差     中央遮蔽率40%
それぞれのMTF特性と惑星の見え方
http://homepage2.nifty.com/team-supreme/is-vis/backnum/010609/index.html
613名無しSUN:2009/10/03(土) 00:23:47 ID:tYctvh3Z
614名無しSUN:2009/10/03(土) 00:28:20 ID:tYctvh3Z
無収差光学系と10cmF15アクロマートの比較(木星)
http://homepage2.nifty.com/team-supreme/is-vis/backnum/010805/index.html
615名無しSUN:2009/10/03(土) 00:30:44 ID:tYctvh3Z
616名無しSUN:2009/10/03(土) 00:39:50 ID:tYctvh3Z
>>612-615は、迷光によるコントラストの低下は考慮していないですね
617名無しSUN:2009/10/03(土) 00:52:39 ID:kVxWSpUN
とても勉強になります
ありがとう
618名無しSUN:2009/10/03(土) 02:43:29 ID:tYctvh3Z
>>612-615>>61でほぼ既出だった
619名無しSUN:2009/10/03(土) 09:09:42 ID:3a3bqIBD
遮蔽が少なく、迷光対策をきちんとすれば

分解能 ≒ 解像力

という事ですよね?
620名無しSUN:2009/10/03(土) 20:03:34 ID:WIFGAdVS
STL80A-MAXI とZenithStar 80 II EDとで月と木星を見比べたけど
MAXIのがキレがよく良い感じ。
621名無しSUN:2009/10/03(土) 20:21:11 ID:oXPvQZra
今シーズンの木星は高度が低いからね
湿度も高かったし
622名無しSUN:2009/10/03(土) 20:42:35 ID:ruNVDNNR
さっきまでA102Mで木星見ていたけれど、シーイングはやや悪かったが、
大赤班が何とか見えた。6センチF15では見えなかった。
A102Mは、青ハロが多少はあるものの、6センチF15の青ハロなしより
やはり細かいところが見えた。
623名無しSUN:2009/10/03(土) 21:06:27 ID:HWmn5Isr
実際は無遮蔽の光学系よりも中央遮蔽のある光学系の方がエアリーディスク径自体は小さくなる。
(ただしストレールレシオはもちろん低下してその分コントラストも下がる)
つまりある特定の条件下の近接重星の分離には、遮蔽のあった方が有利な場合もあり得るということ。
回折の理論はそのあたりの実感的な理解が厄介。
624名無しSUN:2009/10/04(日) 08:36:10 ID:wivI9lBd
>>623

でも実際は大気の揺らぎの誤差のうちに入ってしまうのでは。
625名無しSUN:2009/10/04(日) 09:24:42 ID:KCqCNe45
レイリー散乱による解像度っていうことなら
ペンシルボーグとSKY90の解像度は殆んど同じって事になっちゃうんだよwww
勿論、角分解能は全然問題にならないくらいSKY90の方が上だって事は誰も
否定しないでしょう。
しかも当然な事に“同じ倍率”の時の解像感は全く問題無くSKY90の方が上だと
いう事も否定する人はいないでしょう。

理論は実際の適用の仕方がわかって無い状態で独り歩きしちゃうとオワライに
なっちゃうから注意しないとねwww“シッタカ…”だからね。
626名無しSUN:2009/10/04(日) 09:47:17 ID:pqhc/Lil
ブランドや口径、レンズ硝材の先入観というファクターもあるわけだが。
627名無しSUN:2009/10/04(日) 10:37:37 ID:NorIgAEF

解像感は、その人の感想・・



とりあえず

分解能 xコントラスト ≒ 解像力

でイイんじゃね?
628名無しSUN:2009/10/04(日) 15:52:06 ID:oVuS3yur
今夜は俺の15センチの出番のようだな。
凄い性能だぞ!木星みたら圧巻だよ。詳細な模様が解るしな。
星雲星団は大口径の本領発揮だぜ!
小口径なんてアホらしくなっちまうぜ!
629名無しSUN:2009/10/04(日) 16:25:59 ID:uzkV3LFH
人前じゃ
ちゃんとパンツの中に納めとけよ。
630名無しSUN:2009/10/04(日) 17:52:39 ID:CPFU7DNr
フード縮めれば5センチだからおけ
631名無しSUN:2009/10/04(日) 17:57:19 ID:pqhc/Lil
仮性人乙
632名無しSUN:2009/10/05(月) 02:57:32 ID:VusxAay9
ボーグ【4013】WO13.5をアクロマート鏡筒に使うと、少し色収差が減る気がする。
633名無しSUN:2009/10/07(水) 21:20:47 ID:PkJeFDS/
さすがに今夜は、俺の15センチ、大口径アクロの出番はないようだな。
しかし、台風の目が見えるかもなW
とにかく小口径なんてバカらしくなる見え味はさすが大口径だなW
634名無しSUN:2009/10/07(水) 22:37:16 ID:i+JoY7/i
人前じゃ
ちゃんとパンツの中に納めとけよ。
635名無しSUN:2009/10/08(木) 02:02:43 ID:DPcXNevy
>>634
勘違い君に説明してあげよう。
望遠鏡の性能は口径で決まるんだよ。
だから、たとえEDアポだろうが、口径以上の能力はないってことだ!
たぶん小口径アクロで観測してるのだろうが、大口径に嫉妬するのは、恥ずかしいぞW
欲しければ、貯金して買うことだなWWWWWWWWWW
636名無しSUN:2009/10/08(木) 07:11:54 ID:J+Ssb7JR


○望遠鏡ランキング
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1226541600/42

(67点)Takahashi TSA-102
(66点)Zeiss APQ100/640
(66点)TAKAHASH FSQ-106ED
(66点)NIKON 10cmED
(66点)William Optics FLT110
(65点) Vixen FL102

(62点)KOKUSAI KOHKI WHITEY DOB 15cmF8
(61点)KASAI SCHWARZ150(F8)
(60点)Vixen VMC200
(59点) KASAI NERIUS-150LD
637名無しSUN:2009/10/08(木) 07:34:37 ID:YlRD8Uh3
>>635が大口叩いてる
さすが大口径厨
638名無しSUN:2009/10/08(木) 08:59:40 ID:4k7tdjEn
だれうま
639名無しSUN:2009/10/08(木) 15:54:10 ID:DPcXNevy
台風一過、素晴らしい天気だな。
さあー、今夜は絶交の観測日和だな!楽しみだ。
640名無しSUN:2009/10/08(木) 18:54:16 ID:w5BYlo/K
木星を観るのに、10cmF10アクロと8cmF7アポではどちらがよく
見えるでしょうか?
641名無しSUN:2009/10/08(木) 19:12:36 ID:ONUS7zAY
俺の魚籠A102M(F9.8)+LV7mmと友達の魚籠ED81S(F7.7)+谷Or10mm+2倍バローで並べて木星を見たときには、
残念なことに後者がコントラスト良く見えた。
特に南北の両赤道縞のモヤモヤ感で違いを感じた。
同じアイピースでの比較ではないので何とも言えないが、月や惑星ならEDアポが2cmの差を埋めて余りあるようだ。
M2 M13 M15などの球状星団やM57惑星状星雲では、俺のA102Mの方がハッキリ見えました。
642名無しSUN:2009/10/08(木) 19:26:16 ID:w5BYlo/K
ありがとうございます。
A102Mを持っているのですが、青ハロがちょっと気になるので8cmアポが
気になってしまったので。
コントラストは、LV6ミリと谷Or7ミリで比べれば、谷Orに軍配が上がりました。
643名無しSUN:2009/10/08(木) 19:48:20 ID:0f1vfOXa
>>639
台風一過は透明度は高いが、シンチレーションはgdgdだからなぁ
ともかく、月が昇ってくるまでガンバレ!
644名無しSUN:2009/10/08(木) 20:01:05 ID:RFjMpXqq
>>642
AXいっちゃいましょう!
645名無しSUN:2009/10/08(木) 20:30:58 ID:w5BYlo/K
>>644
一桁安ければ即買いなのだけど・・・
646名無しSUN:2009/10/08(木) 20:40:45 ID:R5BQQocU
アクロでも買えないよw
647名無しSUN:2009/10/09(金) 14:10:24 ID:QCeKtwI3
>>641です。
友達に聞いたら谷Orは10mmではなく9mmだったそうです。
10mmって作ってないみたいですね。
失礼しました。

>>642
A102M持ってたんですね〜 F10と書いてたから「もしや?」とは思ってましたが.... ナカーマ
10cmF10アクロを持ってるなら、惑星用に15cmF8くらいのニュートンの方がいいんじゃないかな?

648名無しSUN:2009/10/09(金) 17:52:51 ID:RmjMa6W6
そだね。オライオンの15cmf8なら8万チョイで5キロ位だから
A102Mを乗せてる架台でも使えそう。惑星は10cmアポには
やや劣るけど8cmアポには余裕で勝てる。
649名無しSUN:2009/10/09(金) 18:29:59 ID:+4gftpGz
眼視だけなら英じゃない方のオライオンでいいんじゃね?
惑星のwebcam撮影も結構いけるし
650名無しSUN:2009/10/09(金) 19:21:36 ID:ztHz9RtI
>>642です。
A102Mは、ポルタに乗せているので、15センチニュートンは無理です。
ポルタは、A102Mでもかなり厳しく、三脚を伸ばさない状態でもかなり
揺れますので、8センチアポなら快適かなと思った次第です。
自作の13センチF5のニュートンは持っているのですが、大きい斜鏡と
太いスパイダーのため、コントラストが悪く、惑星には向いていません。
651名無しSUN:2009/10/09(金) 19:30:55 ID:tUkuDIHG
A102Mのユーザーが多そうでちょっとウレシイ

私もポルタに載せてますが、三脚をHALにしてからかなりヤル気が出ました。
それまではブレブレで泣きそうでしたけど。。。
15cmアクロのF5,F8とも覗かせてもらいましたけどイマイチでした。
ここからのアップだとEDか大口径ニュートンになっちゃうんでしょうかねぇ、、、。
652名無しSUN:2009/10/09(金) 20:04:48 ID:ztHz9RtI
>>651
私は、天画11月号の109ページに載っているスパイダーレス10センチ
F10ニュートンを、胎内ではなく地元の星観場所で木星を覗かせてもらいま
したが、大変すばらしい像でした。
口径が大きければいいのではなく、とにかくシャープな像と、安定した気流が
木星には必要みたいです。
私の持っている自作の6センチF15アクロも像はものすごくシャープで、青
ハロは、昼間の風景を見てもまったく感じず、アポ並なのですが、所詮6セン
チ、木星を観ても細かい模様までは無理です。
653名無しSUN:2009/10/09(金) 22:00:11 ID:7HZ+Lqkr
ポルタだとすると、やはり10cmアポしかなさそう。
A102Mから8cmアポだと確かに像はシャープになるが
光量が辛いなぁ。チョイ見での惑星でも200倍〜250倍は出したいので
光量的に10cmは欲しい所。
654名無しSUN:2009/10/10(土) 01:08:16 ID:iAKGr52x
ポルタでも10cmのそれ程長くない筒なら使えるレベルです。
例えばCAPRI102ED、714mm、これ位がお勧め。
経験上8cmアポと10cmアポでは惑星の見え方に
大きな差があるので10cmアポがお勧めです。
655名無しSUN:2009/10/10(土) 08:56:52 ID:/DV0Fs07
ポルタで使える口径10cmは、限定的になっちゃうな〜
アポは低分散ガラス使ってるからF7以下の短焦点は作りにくいし
BORG101EDなんか軽くてポルタでも十分いけると思うけど
眼視用に割り切った設計なので青ハロなんかはセミアポ並に出るかも?
656名無しSUN:2009/10/24(土) 10:09:17 ID:X+iJRbxE
>>654

>経験上8cmアポと10cmアポでは惑星の見え方に
>大きな差があるので10cmアポがお勧めです。

とのことですが、具体的にどんな感じに違いますか?

ちなみに、今持ってるのはSE200Nです。チョイ見にはちょっと向かない筒なので
もっと稼働率上げようと屈折鏡筒を検討してます。

乗せる架台はポルタで、候補はED103SとED81Sです。
用途はベランダチョイ見のほかに、ケンコーのSE2赤道儀に乗せての直焦撮影です。

撮影を考えるとED103Sは、プレートやらガイド鏡やら一式で10kg程になるので
SE2赤道儀にはギリギリです。
一方、チョイ見の身軽さを考えるとサイズの小さいED81Sの方が稼働率上がる
かな、と。

私の場合、どちらかといえば撮影より眼視重視なので、チョイ見でも見え方に
「大きな差」があるならED103Sを選択しといたほうが良いでしょうかね・・・

657名無しSUN:2009/10/24(土) 15:19:46 ID:Ip8mLKZO
10cmで見えていた大赤斑の内側の濃淡や周囲のモロモロブツブツとした
模様が、8cmではとろけたように見えなくなるというか、何とか見えてるんだけど、
10cmと比較しているから何とかわかるかな〜って感じ。
可能な限り大口径がいいですよ。惑星に限らず、どんな対象でも。
658中年ボケ:2009/10/24(土) 16:07:49 ID:WpN67Guv
おじさんから一言
大口径ED・蛍石は信用できない。
何故って、以前20cED F12の納入に関わったことあるが、
試作レンズは傷だらけのひどい物であった。
どうやって消すかと言うと、最後は水だけで研磨、要はボカすのである。
小口径EDならば問題無いが、口径が大きくなると星像に影響してくる。
この望遠鏡、ぱっと見では収差皆無のすばらしい星像なのだが、
高倍率で見ると何かおかしい、像が荒れてる感じなのだ。
自分は12.5SDとか10cmEDも所有してるが、イメージ的には似ている。
ちなみに私が所属する岐阜天文台25cmF15アクロマートは、
色収差バリバリ、軸上では赤と青で5mm近くずれる。
でも高倍率での回折像はとてもきれいで安定している。
眼視、それも惑星に限れば、現在のアポは良く出来たアクロに勝てないのではと思う。
もし設計通り完璧に研磨出来たアポがあれば、是非欲しい。
STL-80Aも欲しいけど、仲間からバカにされて、なかなか買う勇気がありません。


659名無しSUN:2009/10/24(土) 16:13:56 ID:VWcK/Tu1
>>658
ペ○タでしょ?
あそこはそもそも眼視性能の評判はイマイチ。
それを基準に、他社のアポまでそうだろうと思うのはいかがなものか?

第一、あなたの所有物はEDだけなのに、なんでED・「蛍石」と一括りに
評価できちゃうわけ?
660名無しSUN:2009/10/24(土) 16:25:16 ID:sX595bsH
よくある勘違いですが、回折がきれいというのは、色収差が多いからそう見えるわけで。。。
661名無しSUN:2009/10/24(土) 16:49:22 ID:ftfhrGkg
>>658

岐阜天文台・ニコン25cm
http://www3.ocn.ne.jp/~gifuastr/kikai.htm

一度見学に行きたいですね・・
ただノーマルなアクロマートだから、ストレールレシオはせいぜい20%程度?
662中年ボケ:2009/10/24(土) 16:57:01 ID:WpN67Guv
そうですね、私の見識不足かもしれません。
ちなみに所有してる屈折はズバリご指摘のとおり
ペンタ125SDHF、ニコン10cmED、CAPRI102EDです。
以前蛍石もありましたが手放しました。
それと回折像が色収差で逆に良く見えるとは知りませんでした。
もうちょっと勉強します。

663名無しSUN:2009/10/24(土) 16:57:54 ID:VWcK/Tu1
>>661
岐阜天文台のはセミアポ。ノーマルなアクロじゃないよ。

あと、ちまたで言われるストレールレシオは単色光での測定値だから、
アクロでもそんなに低くはならない。
アポで実測値98%とか謳ってるのも、全波長だと90%台前半になったりする。
664中年ボケ:2009/10/24(土) 19:48:37 ID:WpN67Guv
岐阜天文台の25cmがセミアポかはかなり微妙。
(公称はそうなってる)
色収差はかなりあり、今の眼視用アクロと差異は無いと思います。
本来このクラスのアクロは、眼視か感光剤の特性に合わせた写真かに割り切って設計するのですが、
何とか両立出来るレベルだと思っています。
このあたりの事は吉田先生の望遠鏡光学でも書かれてますが、
セミアポかどうかは、どうも曖昧な表現でした。
それと、岐阜天文台の25cmは「がらくた」一歩手前。
同天文台は民間の財団ですが維持費もままなりません。
ご見学されるのであればとても嬉しいですが、お早めにお願いいたします。



665名無しSUN:2009/10/24(土) 20:19:33 ID:QZAgcB3D
己の私物じゃないんだから、淡々と事実だけを書けばいいのに。
無駄に歳を重ねておいでですか?
666名無しSUN:2009/10/24(土) 21:10:14 ID:PMSRWAMw
>>665
あんたが関係者かどうかは興味ないが、664の「話し」は興味あるヨ。
こんな場所だから言えることだってある。あんたも人を馬鹿にしたような
言い方だけは年を召されたようでw
667名無しSUN:2009/10/24(土) 21:33:38 ID:yihgEilP
665→かっこワルー
668星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/10/24(土) 21:55:42 ID:MliiRaR2
同好のおっさん同士なんですから、もう少し穏やかに行きましょう。
669名無しSUN:2009/10/24(土) 22:12:09 ID:QZAgcB3D
ID変えて、、、必死?
670名無しSUN:2009/10/24(土) 22:18:29 ID:PMSRWAMw
>>669
w
671名無しSUN:2009/10/24(土) 22:56:04 ID:JRSN2fgx
そもそも「セミ・アポ」なる呼称自体が確たる定義のないものだし、分類上では
あくまで写真適性を重視したアクロマートの一種という以上の意味合いはない。
こと眼視に限っては、球面収差特性の点で一般的なアクロマートよりも劣る場合が多い。
672名無しSUN:2009/10/24(土) 23:57:03 ID:P71poXGJ
高橋のセミアポもダメなのか。
673名無しSUN:2009/10/25(日) 00:48:01 ID:XOlJ9ltn
>>666
「はなしし」って何ですか?
674名無しSUN:2009/10/25(日) 07:29:54 ID:5url2qrw
>>672
高橋セミアポはいいと思いますよ。
私が持ってるのは65Pですが、30年前の技術、材料であれを作った高橋に脱帽です。
笠井Nerius80LD(これも笠井クラス「セミアポ」)も持ってますが、口径差を考えると負けてないと思います。
光学的にはセミアポ=アクロの一種といわれますが、65Pに関する限り、球面収差、色収差トータルでみて一般的な短焦点アクロとは断然差があります。
675名無しSUN:2009/10/25(日) 08:16:12 ID:5url2qrw
674です。「一般的な短焦点アクロ」という言い方はよくなかったです。
私が比べたのは10〜12cmF5のアクロですが、口径もFも違うので直接は比べられませんね。
そういう前提での話としといてください。
676名無しSUN:2009/10/25(日) 10:02:51 ID:P6i/C1WK

星野用アクロマート → deF線の色消し、青ハロなし
惑星用アクロマート → Cde線の色消し、青ハロ盛大
677名無しSUN:2009/10/25(日) 18:52:23 ID:448FPs0B
>>676 おい、いいかげんにしろよ!
678名無しSUN:2009/10/25(日) 19:14:24 ID:ybgYgYSz
676さんの説明でよくわかりました。
それで木星は周囲に少し青ハロ出した方が
模様がよく見えるんですね。
SE120 8cm絞り で見てます。
679中年ボケ:2009/10/25(日) 19:19:33 ID:41H566jL
ええ、同天文台の関係者です。
この25cmはたしか元々研究用の仕様で、公開目的に作られた物よりとても良くできています
(先代の台長の自慢話なので違ってるかもしれませんが)
ただ設立が40年前ですから、建物を含め劣化が進んでいます。
ボランティア運営ですので補修もままなりません。「がらくた一歩手前」は少し謙遜して述べました。

私自身蛍石も含めED系はすばらしいと思い、全部でED系を5本所有しています。
ただ、光学メーカーからEDの研磨方法を打ち明けられたとき、疑念が生じたのです。
「本当に正しく研磨されているのか」という点です。
確かに蛍石などの収差曲線は完璧で、特性だけ見ればアクロなど足下にも及びません。
でもアクロで、惑星の眼視用と限れば、無理のない設計と丁寧な製作が行われたとき、
ひょっとしたら収差は多いなりにアポより細部が見えてるのでは、と考えたのです。

トロイ考えですので、一笑に付してください。
言葉足らずでご迷惑をおかけいたしました。

680名無しSUN:2009/10/25(日) 22:50:59 ID:NASNiOJ9
>>674
TS-65D型65mmFL1000mm三枚玉セミアポは1970年発売だから
40年前の技術でしょ?
しかもツァイスを目標にして開発されたのだから
基本技術はその更に大昔
>>679
岐阜天文台の設立と同じ頃ですね

そしてキヤノンがフローライトの人工結晶生成技術を確立したのは
1960年代末

ただ、コンピュータは電卓戦争(=LSI化)が始まる前の旧石器時代だな
681名無しSUN:2009/10/26(月) 00:20:27 ID:HKJZEJ4W
売っちゃったけど、65mmD型セミアポはよく見えましたよ。
PENTAXのEDHF75mmよりもかなり良かった。でも、PENTAXを置いておいて
D型は手放しました。シャープなんですが、コートのせいかゴーストやハレーションが気になりました。
とはいえ、青ハロなんて無かったし、像もカッチリしていて、2重の接眼部が使いやすかった。
なぜ、セミアポを標榜したのでしょうね。
アポクロマートでも十分通用したと思います。3色色消しはできていたはず。
これが、セミアポならEDHFは何なのと言うくらい美しいg線が写真を派手にしていたけど。
682名無しSUN:2009/10/26(月) 07:48:31 ID:sv8IekxN
>アポクロマートでも十分通用したと思います。3色色消しはできていたはず。
無理です。できていません。

EDHFは、EDアクロマートだと揶揄されるほどだったので、あれと比べても
だめです。
683名無しSUN:2009/10/26(月) 09:27:14 ID:MbBTFt4y
レンズの光学設計や研磨技術は
ツァイスなんかによって戦前・戦中でほぼ完成してるのでは?
戦後良くなったのは、コーティング・硝材、それと非球面レンズがつくれる
ようになったこと?
そう考えるとオーソドックスなアクロマートでも適切なF値できちんと設計し
マルチコートすれば、十分な性能があるのでは?
EDが必要なのは写真を撮る場合で、眼視なら眼の特性に合わせた
安いアクロマートでいいと思う。

EDアポってなんか高すぎて。。。
たぶん利幅が大きいんだろうね。
ぼったくりともいうと思う。
684名無しSUN:2009/10/26(月) 09:53:12 ID:a6domC4w
酸っぱい葡萄ってやつですね
685名無しSUN:2009/10/26(月) 10:59:54 ID:6f2vJgtU
>>683
では?
こと?
では?
思う。
だろうね。
思う。
686中年ボケ:2009/10/26(月) 13:17:33 ID:8+2Ie21G
もう少しだけ、書きたくなったのですいません。

高篠のは3枚構成で余裕があります。
設計で頑張れば、アクロにもなりますが生産が難しいのでやめたのかと思います。
ちなみに、その後某社ら出た8cm3枚アポを購入しましたが、
たいして見えなかったので、すぐに手放しました。
30年も前ですし、知識も今よりも更に少なかったので詳しいことは述べられません。
その点、高橋はある意味良心的と言えます。

それと所有してるペンタはSD125でした。
友人のFC125と眼視で比べると、ぱっと見遜色ありませんが、良く見比べると劣ります。
星野写真をやめたので、ウドの大木。ここ10年ほとんどお蔵入り状態です。

余談になりますが、最近岐阜天文台の25cmで惑星を見ると前より良く見えます。
接眼鏡の性能が良くなったせいかもしれませんが、目の老化の疑いもあります。
年取ると、青や緑が見えにくくなり、「アクロって以外と良く見えるんだ」と
勘違いしてるのかも。
それと、ご指摘のとおり球面収差はお世辞にも少ないとは言えません。可変絞りがあるので少し絞ると減らせます。
当然ですが軸上の色収差のズレ幅はたいして変わりません。10cmまで絞ると、幅は同じでむしろ色ずれがハッキリとしてきます。
机の上では判っていても、現場では何か納得出来ない見え方です。
本当は収差曲線を見れば一目瞭然なのですけど、
台長に一度話を持ち出した時少し迷惑そうな顔をされたので、聞けずじまいになりました。
687名無しSUN:2009/10/26(月) 13:49:38 ID:BMB8Gog6
>>686
書くのは構いませんが、おっしゃりたいことの趣旨が見えません。

>高篠のは3枚構成で余裕があります。
高橋の誤字ですか?また、3枚構成といっても色々ありますが、
どの機種の話をされているのでしょうか。

>設計で頑張れば、アクロにもなります
アクロでは意味が繋がりません。アポの間違いでしょうか。

>その点、高橋はある意味良心的と言えます。
「ある意味」とはどういう意味でしょうか。
前の文章との繋がりがなくて分かりません。

>それと所有してるペンタはSD125でした。
型番は正確に書きましょう。そんな型番の品はありません。

>ご指摘のとおり球面収差はお世辞にも少ないとは言えません。
色収差が大きくかつ球面収差が少なくないと言いつつ、よく見えると
言われるのは矛盾してませんか。
688名無しSUN:2009/10/26(月) 14:27:26 ID:8RzLhWuH
>>686
Nikonの25cmアクロには絞りがついているのですか。
さすがだな。
689名無しSUN:2009/10/26(月) 14:57:28 ID:HKJZEJ4W
>書くのは構いませんが、
このサーバーの所有者が出現!
690名無しSUN:2009/10/26(月) 14:59:52 ID:oVZoGWp6
>>686 そこまで書くとしっかりと個人を特定できますので、程々にしておいた方が良いのでは?
というよりも、あなたが誰なのかもう判りました。

それとも「なりすまし」のつもりですか?
本人なら自己責任なのでご自由にどうぞ.....ですが、そうでなければ当人に迷惑が掛かるので
ここらでやめておいた方が良いと思います。
いくら有益な情報を交換できることがあるといっても、あくまでもここは「2ちゃんねる」。
世間的には、2chへの書き込みをしている人=ちょっとアレな人と言うことになってます。
特に、公共性の高いところに出入りしている方にとっては致命傷になりかねません。
691名無しSUN:2009/10/26(月) 15:03:04 ID:y3lpo6+x
たまにこいつ何様wが現れるよな
仕切りたかったら2ちゃんなんかじゃなくて、どっか他のSNSのコミュかなんかでやってろと言いたい
692名無しSUN:2009/10/26(月) 15:50:41 ID:OQPixbjM
>>690
ID:oVZoGWp6
>世間的には、2chへの書き込みをしている人=ちょっとアレな人と言うことになってます。

じゃ、オマエもアレな人じゃん(笑)
693名無しSUN:2009/10/26(月) 16:15:15 ID:BMB8Gog6
「書くな」というのなら仕切ってるのかもしれませんが、
「どうぞ」というのも仕切るっていうんですかね。

むしろ
>どっか他のSNSのコミュかなんかでやってろ
こっちの発言がよっぽど仕切ってるのではw
694名無しSUN:2009/10/26(月) 16:19:28 ID:oVZoGWp6
>>692
何をいまさらw
695名無しSUN:2009/10/26(月) 16:40:49 ID:OQPixbjM
さすが、wを付けるなんざ、2ちゃんに慣れているじゃん(笑) > ID:oVZoGWp6
696名無しSUN:2009/10/26(月) 17:09:11 ID:N5mERXqw
おまいら逝ってよし!
697名無しSUN:2009/10/26(月) 18:25:58 ID:0NYFqzko
はーい(藁
698名無しSUN:2009/10/26(月) 18:37:24 ID:J/2lehaT
鬱出汁脳!
699名無しSUN:2009/10/26(月) 18:38:22 ID:6f2vJgtU
2ちゃんってよりも
昔の草の根BBSみたいなノリだな。
700名無しSUN:2009/10/26(月) 19:47:02 ID:0NYFqzko
オマエモナー
701名無しSUN:2009/10/26(月) 21:15:17 ID:MbBTFt4y
やっぱ屈折はアクロだね
ってことがよくわかった
702中年ボケ:2009/10/27(火) 12:41:31 ID:RUOSbz1N
ご指摘のとおりです。
近年、望遠鏡には全くタッチしていないので、「関係ないし、ま、いいか」ですね。
でもこういうのって、忙しくても始めるとついつい書いちゃいます。
書き間違いやアホな所は、お察しください。

高篠→高橋  アクロ→アポの間違い、ほんまアホですな。

某3枚玉8cm(正式名称はNo.1056 愛称APO-80 F.L.=1,000mm レンズ構成は2群3枚です)は、
もちろん高橋とおなじく通常ガラスを組み合わせたものです。
素人考えの私でもアポにするには実際の製作は困難と思われ、
私のはハズレか、元々その性能が無かった、自分の観察能力の欠如のいずれか。
高橋はガラスのロットごとに修正し、設計を少し抑えセミアポとしていますから、
同社の技術を持ってすれば、狙いどおりの望遠鏡が安定して量産できたのだと思います。
「ある意味」とは、不適切な表現かも、他も含めこの場でお詫び申し上げます。










703名無しSUN:2009/10/27(火) 14:12:11 ID:J6YipX8y
>>702
気にしない、気にしないw
又、面白い話をよろしく!
704名無しSUN:2009/10/27(火) 14:14:57 ID:4TQu0IW6
APO-80ということは五藤光学ですね。
五藤は自前でレンズを研磨してます(ました?)。

他方、高橋のレンズを当時研磨してたのは堀口光学でしょう。
堀口光学の創業者は、五藤光学出身です(後にアストロ光学を創業する
小島氏といっしょにクーデター起こすも、失敗して退社したのです)。

で、五藤にいわせると、堀口のレンズは中の上か、上の下か
そのあたりだそうです。

>高橋はガラスのロットごとに修正し
それは初耳ですが、何か根拠があっての発言ですか?
それよりも、その書き方だと、五藤はロット毎の修正をしてないように
読み取れますが。
705名無しSUN:2009/10/27(火) 14:25:35 ID:4TQu0IW6
>で、五藤にいわせると、堀口のレンズは中の上か、上の下か
>そのあたりだそうです。
おっと、言葉足らずかも。
堀口は、通常は、最高級ではないが安価でそこそこのレンズを売っていた
ということです。
ちゃんと金をかければ、最高レベルのレンズを作る技術はあったかと思い
ます(なにしろ元々五藤の研磨担当でしたから)。

高橋に提供してたものがどうなのかは知りません。
706名無しSUN:2009/10/27(火) 17:24:50 ID:HGOpvOix
昔のタカハシはロットごとにバラツキがあったのは
聞いた事があるけど(有名なFS128の件)修正の件は俺も初耳。
707名無しSUN:2009/10/27(火) 18:45:14 ID:4TQu0IW6
ガラスのロット違いによって修正をかけてたというのは、国産だと
ニコン10cmEDくらいじゃないかなぁ。その旨を公表してたのは
(別に、高橋はやってなかったはずだという趣旨じゃないですよ。
単に他社からは聞いたことがないなぁと言いたいだけ)。

それと、
>素人考えの私でもアポにするには実際の製作は困難と思われ、
と書いてあるけど、もしかして「通常ガラス」を使ってるから「困難」だ
と思っちゃいませんよね?
あれに使われてるのは、クルツフリント。
クルツフリントとは、アポとしての収差補正を可能にするための
特性を持つように作られた硝材。
事実誤認に基づいて、推測を重ねてませんかね。。


708名無しSUN:2009/10/27(火) 18:51:53 ID:lCXlVz3k
もういいですよ。
ここのスレタイをもう一度見た上で、こっちに移動してもらえませんか?

【常識?】望遠鏡光学スレッド【非常識?】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1188625913/
709名無しSUN:2009/10/27(火) 19:02:40 ID:4TQu0IW6
2chは初めてですか?
多少のスレタイからの逸脱はいつものことですよ。
710名無しSUN:2009/10/27(火) 21:35:23 ID:xJEldMAd
アクロマートの性能を語るのにアポクロマートやセミアポクロマートを比較に出すのは普通だと思うけど。
711名無しSUN:2009/10/27(火) 22:13:08 ID:IMdS3AhY
アポやセミアポの話題、あってもいいじゃん
懐古爺の寝言はいらんけどw
712名無しSUN:2009/10/27(火) 22:16:35 ID:Aiefx2Dk
今から29年前に購入の高橋Pー2型65_屈赤の説明書より抜粋。
・アクロマートF15より、少し性能が劣るので、解像値は回折理論値を採用。
・本レンズは気温の変化に敏感で、30分くらい外気になじませて下さい…
ちなみに分解能2秒って書いてあるよ。
鏡筒重量2.2`。
三枚玉セミアポ500_F7.7
713名無しSUN:2009/10/27(火) 23:07:09 ID:p4xU/ubN
P型はそんな物だよね。D型はどうだろ。
並べてみた感じは、GOTOのAPOと変わらなかったように思える。
F長いしね。
変わらないというのも、全く区別がつかないくらい変わらなかったよ。
対象は月と土星だったかな。
20代前半だったから目は正常。

714名無しSUN:2009/10/27(火) 23:52:50 ID:iiojU6wF
D型であろうと所詮はアクロより少しマシ程度。
TS80と90Fとをサイドバイサイドで見比べたことがあるが、
ジフラクションリングを見ると高倍率での色収差は歴然としていた。
ただし、土星など、対象によっては違いが少なく感じることはあった。
715674:2009/10/28(水) 00:40:46 ID:SO+3hKis
>>680
私が持ってる65Pの個体はたしか77年か78年製だったと思うので、その個体に限った話としてざっと30年前と書きました。

>>714
>>674ではNeriusと比べて65Pを持ち上げましたが、アポと比べると差は確かにあります。
FC-76も持っていますが、比べるとその差は明らかです。収差面で10〜12cmF5アクロ<65P<FC-76なのは言うまでもありません。
その差をあなたのように「少しマシ」程度というか、かなり違うというかは人それぞれだし対象によっても違うかと思いますが、私の感覚ではアクロ<セミアポもセミアポ<アポもどっちも結構差が有るように感じます。
716名無しSUN:2009/10/28(水) 01:31:03 ID:CSoaAVq1
>>715
確かに、65P2の取扱説明書には、同口径同Fのアクロマートに比べ、格段に良い性能です、とは書いてありますが、
同口径F15と比べ少し劣りますので、表示解像値は、一般に使われるドーズ値ではなく回折理論値を採用していますって書かれていますが?これは?
717名無しSUN:2009/10/28(水) 01:56:07 ID:SO+3hKis
>>716
私は取説を持ってないのでわからないけど、
あなたの言ってるのは、アクロF15との比較ではなく、
ここ↓の「当社製の高解像を目標に作られた・・・」の話では?
http://www.takahashijapan.com/ct-products/bn-catalog/img-bnclog/1976-T~1/P09S.JPG
718名無しSUN:2009/10/28(水) 02:46:53 ID:V1wv8a8H
まあ、p型とd型はFが2倍も違うのにねぇ
GOTOの非EDアポクロマートとd型は見てみても区別はつかないよ。
712はわざとd型セミアポと比較した文章をアクロと比較した文章のように書いている。
ねつ造 宮崎某のような人だね。
主に車のない状態でガイド鏡に使ったり、ガイドの合間にちょっと見られる
程度のp型と、本格的な鏡筒のd型を比較するのは無理。
d型であろうと所詮アクロより少しマシ程度というのがどこから出たのやら?
719名無しSUN:2009/10/28(水) 03:26:29 ID:0sRDQ/tQ
>>671先生が、そうおっしゃっているんです!><

>671:名無しSUN :2009/10/24(土) 22:56:04 ID:JRSN2fgx [sage]
(略)
>あくまで写真適性を重視したアクロマートの一種という以上の意味合いはない。
>こと眼視に限っては、球面収差特性の点で一般的なアクロマートよりも劣る場合が多い。
720名無しSUN:2009/10/28(水) 05:29:52 ID:5WD48Uau
他人のコメントを盾に逃げるかよw
721名無しSUN:2009/10/28(水) 05:53:08 ID:0sRDQ/tQ
>671センセをバカにしないでw ><
722名無しSUN:2009/10/28(水) 08:36:02 ID:SO+3hKis
>>719
>>劣る場合が多い

「劣る場合が多い」といわれてもね。
具体的にどの社のどの製品がそうなのか言ってもらわないとわからんな。
「劣る設計になりやすい」という話と「原理的に必ず劣る」という話とは違うし。
723名無しSUN:2009/10/28(水) 09:52:07 ID:CSoaAVq1
アクロとセミアポの違いについては、「藤井旭の天体望遠鏡教室」に記載がされてなかったっけ?
この本、随分昔に処分しちゃったしなー。
あの当時、高橋のアクロは50_屈赤、65_Vー1型、90_があったと記憶している。
90_は、アクロ、セミアポ、フローライト(三枚玉)と三機種あった。
724名無しSUN:2009/10/28(水) 15:04:27 ID:c6/NRN+D
>>707
>ガラスのロット違いによって修正をかけてたというのは、国産だと
>ニコン10cmEDくらいじゃないかなぁ。その旨を公表してたのは

記憶がもうあやふやだけど、6.5cm Vー1(だっけ?)赤道儀のカタログに、
アクロマートだけどロット毎に修正云々と書いてあった記憶がある。
725名無しSUN:2009/10/28(水) 16:27:16 ID:x67Ee2eL
http://www.takahashijapan.com/ct-products/bn-catalog/img-bnclog/1976-T~1/P12S.JPG
これのこと?
1ポット品とは書いてあるけど、ロット毎に修正とまでは言及してない。
726名無しSUN:2009/10/28(水) 22:59:14 ID:coE55pFz
所詮アクロより少しマシ程度というのは、少々乱暴な表現でした。
しかし、D型クラスの長焦点アクロは眼視では十分シャープに見えると
思います。また、9cm、FL1300mmのアクロで見る月はなかなかよかったです。
727名無しSUN:2009/10/28(水) 23:33:45 ID:3EgeiN2M
アクロでも、F10を超えれば木星は色収差は極少、F15ならばアポ匹敵と経験的に
思うけれど。もともと、長焦点のアクロは球面収差はあまりないので短焦点アポ
よりシャープなのは当然かもしれない。
728名無しSUN:2009/10/28(水) 23:48:00 ID:3EgeiN2M
もちろん、3枚玉には及びませんけど。
729名無しSUN:2009/10/28(水) 23:54:37 ID:C0doOWrR
どんなに妄想してもアポはアポだしアクロはアクロだよ
730名無しSUN:2009/10/29(木) 00:54:49 ID:F7w1WNwb
ビクセンのネオアクロマート140_、4枚玉も駄目ですか?
中国製とかの話しは抜きにして。
口径140_なんて無理すぎですかね?Fいくつだったかな?
731名無しSUN:2009/10/29(木) 01:05:57 ID:rFtjWxf8
にほんごでおk
732名無しSUN:2009/10/31(土) 01:11:45 ID:MA8dzOJ7
>>715
先生は、高橋65セミアポ鏡筒は、今でも価値があると思うんですね。
じゃあ、29年前のP2をオーバーホールしようかな?
高橋に問い合わせたら、赤道儀が七万円台、鏡筒三万円台だそうだ。
それにアイピースに天頂プリズムに、バローレンズに、おまけはアストロノーマー双眼鏡7.5×42。
いったい、いくらになるんだ?
ビクセンのポルタを買ったほうが安いよな!
733名無しSUN:2009/10/31(土) 09:07:47 ID:sdUtBWoX
P型はそのまま眠らせてやれよ。
それに話をむだに膨らますなよ。
鏡筒のみのオーバーボールだろ。
それにセミアポらしい像をみたいなら中古のD型を買えばいい。
734名無しSUN:2009/10/31(土) 10:34:40 ID:bNEMpi9/
「オーバーボール」…

ツウだねぇ、あんた。
735名無しSUN:2009/10/31(土) 12:12:09 ID:H1VUH3Uw
セミアポのメリットは安くて眼視ではアポ並みてところだろ
でもアクロと比べると1.5倍から2倍の価格差あるな
8センチの鏡筒ならブランカが約五万で夕星が約四万ですね
ボーグ77アクロと価格帯的には変わらないな
736名無しSUN:2009/10/31(土) 14:40:10 ID:sdUtBWoX
話をアクロに戻すと、
昔と違って暗いところへ車無しで遠征なんて今しないよね。
なら、バッグに収まるとか気にしなくていいので、BK7とF2で長いアクロがあっても良いように思う。
SE120LLでF15とかね。
口径小さめならF20でもいいだろ。
超長焦点アクロは良く見えるよ。
レンズもカーブが浅くなるし良いことだらけだ。
737名無しSUN:2009/10/31(土) 14:48:07 ID:sdUtBWoX
昔は鏡筒を一本しか持っていない人が多かったけど、いまは複数持っているだろうし、F6から8の中途半端にする必要はないかな。

738名無しSUN:2009/10/31(土) 15:23:56 ID:eRrRVfXf
>>736
あっていいけど、売れないものを出すバカはいない。
長大な12cmF15を保管する場所、架台の問題、稼働率の問題、何が良いことだらけなんだか。
そういうものは日本屈折光学に特注するしかありませんよ。
739名無しSUN:2009/10/31(土) 15:31:44 ID:eYz1Eoiq
AstroArts-Vixenのマーズリミテッドみたいなものかな。
あれは10cmだったけど。
740名無しSUN:2009/10/31(土) 15:52:41 ID:si6txBu0
そういえばあれ、アーシはNJPに載せてたよね。
741名無しSUN:2009/10/31(土) 17:39:52 ID:/jaXhi+s
ビクの昔の純正セットではサターン赤道儀だぞw
742名無しSUN:2009/10/31(土) 19:15:04 ID:eYz1Eoiq
サターン赤道儀復活しないかな、今風の白色で。
(スレ違いすまん)
743名無しSUN:2009/10/31(土) 19:16:39 ID:bNEMpi9/
要りません。
744名無しSUN:2009/10/31(土) 20:22:35 ID:Jqc2oXWX
以前に15cmF8アクロがけっこう流行ったけど、口径によるメリットと焦点距離による
デメリットの妥協点としてよかったのかな。
星雲も惑星も12cmでは少し小さいし、月のクレーターをシャープに見るには
12cmF15はちょっと中途半端?
745名無しSUN:2009/11/01(日) 02:32:20 ID:4/3KAV1R
以前このスレの住人にマーズリミテッド所有者の方がいましたが、
まだ持ってるのかな?
746名無しSUN:2009/11/01(日) 11:14:05 ID:LUa8Uztf
102mmF15や128mmF15の高精度アクロマートレンズはエドモンドで入手できそうだけど
でもこの手のメーカー、アポ並に高額だな
http://www.edmundoptics.com/onlinecatalog/displayproduct.cfm?productID=1501
747名無しSUN:2009/11/01(日) 12:43:00 ID:cGXzfFzw
>>744
 >月のクレーターをシャープに見るには12cmF15はちょっと中途半端?
で、15cmF8アクロ?
ありえないだろ。
ニュートン反射よりもバックフォーカスが取りやすいので、双眼装置や
双眼天体望遠鏡に向いている。
…他に良い点あるかな?
748名無しSUN:2009/11/01(日) 18:02:59 ID:Uf7uiSLG
Fが大きいとメリットがあるのは分かるんだけど、焦点距離が1200mmを超えると
使うのにストレスがかかりがち。
マーズリミテッドが限定数販売でもなかなか完売しなくて…、の例もあるし。
だから、アクロの10cmオーバーはやっぱ難しいってことかな。
749名無しSUN:2009/11/01(日) 19:41:12 ID:YFVZhZCj
屈折光学の20pF7アクロはいつか欲しい鏡筒だった。
750名無しSUN:2009/11/02(月) 01:03:32 ID:I6uUG3fk
>>748
そうだね。
ドーム、架台等々が大掛かりになるしね。
751名無しSUN:2009/11/02(月) 01:07:14 ID:SPkyQ+ge
>>743
「新型は白」ってネタだったんだけどな。
752名無しSUN:2009/11/02(月) 02:21:28 ID:dvOIpaku
つまらないネタだな。
シツコイし、要らない。
753名無しSUN:2009/11/02(月) 03:27:57 ID:xYC2CDqh
中国製品のアクロ鏡筒には双眼鏡用のレンズを使い、天体望遠鏡として成立させてあるものが多いとは本当ですか?
754名無しSUN:2009/11/02(月) 11:17:38 ID:MxKO6uDp
普通にミードETXがそうだろ。
倍率はかけられないし。
あの経緯台で赤道儀モードを欲張ったから、やたらFが小さくなったのだけど。
耳軸つき、普通の屈折フォーク式経緯台で赤道儀にするのは無理だろ。
755名無しSUN:2009/11/02(月) 13:59:54 ID:xYC2CDqh
>>754
他にはありますか?
中国製品の10センチから15センチのアクロ鏡筒に、双眼鏡用の、安いレンズを使った粗悪品が多いと、何かのブログで見た覚えがありますが本当ですか。
中国製の口径の大きなアクロ望遠鏡の購入を検討しているのですが、中国製品自体がバラツキがありすぎて駄目なんですかね?
スレチですみません。
756名無しSUN:2009/11/02(月) 15:37:28 ID:HgiKLbrl
>>755
初心者さんなのかな?
質問内容を具体的に、かつ、全部書かないと、的確な回答は得られませんよ。
(断片的な質問しかしなかったり、後から「こう使うつもりです」と条件を後出しすると、
いつまでたっても的確な回答はもらえません。
っつーか、回答者の側が的確な回答を出せません)
また初心者であれば、その旨を書かないと、「この趣味をやる人間なら、あんな事や
こんなことは知っているはず」という前提で答えられてしまいます。

まず、「10センチから15センチのアクロ」なら、普通に作っても、F値を長くしないと
高倍率…具体的には150倍以上には耐えられません。
これ、この趣味の常識。
(「そんな事は無い! 使える!」と言い張る人もいらっしゃいますけどね…
私は、20倍でも月や木星を見る気にはなりません)
そして、上で言われているように、F値が長いと架台等々が大掛かりになります。
したがって、中国製だろうと日本製だろうと、10センチから15センチのアクロは、
「低倍率で星雲星団を見る」という使い方が基本となります。

また、中国製は、「中国製だから〜」という括りで語る事は出来ません。
個々の製品によって大きく違います。
これも この趣味の常識。
757名無しSUN:2009/11/02(月) 21:15:02 ID:WpfX15vF
双眼鏡用の安いレンズというのがちょっと?
F4やF5程度のレンズを双眼鏡で使うのだけど、口径が大きくなると
Bk7とF2の膨張率が違うため貼り合わせができない。
だから、最近は錫箔でなく樹脂リングで2枚を分離しておくのだけど
双眼鏡とはいえ、2群2枚の対物レンズだから、大口径短焦点屈折と大口径双眼鏡のレンズは基本的に同じ物だよ。
そういうわけで、前の人も書いていたように、短焦点アクロマートで倍率を上げると
高倍率ズーム双眼鏡の片側と同じように像は期待できないよ。

大口径アクロマート短焦点屈折を購入するのは双眼鏡の片側を購入するのと同じ。

758名無しSUN:2009/11/02(月) 23:55:09 ID:qZXtZmAr
>757
一般的に双眼鏡の対物レンズはF4以下。そりゃ高価なものにはF5とか無いではないが、低倍率にはアイピースとプリズムがでかくなってしまい、安くは作れない。
大口径アクロマート、確かに10cmには怪しいものがあるが、それ以上はまだマシと思われる。
759名無しSUN:2009/11/03(火) 01:13:41 ID:Uw5hGT9v
皆様、丁寧なご回答ありがとうございました。
短焦点アクロや中国製品について、誤解していた部分もありました。
買うのは見送ります。
760名無しSUN:2009/11/03(火) 01:22:09 ID:Hz8GR59h
SE120は絞ればまずまず。
色収差も球面収差もだいぶ軽減される。
鏡筒が短くて扱いやすいし。
でもしっかり見たいときは
ニュートン反射を使うことにしている。
761名無しSUN:2009/11/03(火) 19:04:52 ID:gdVyITHQ
屈折と反射の違いは、収差以前にコントラストが違う。
M42とかみれば明らか。
接眼部からアイピースを外してみると、屈折は対物レンズと絞り環の裏側しかみえんが、
反射は、副鏡以外に副鏡セル、サポーター、筒の対面、副鏡像内にもサポータの影、主鏡セル他、わんさか余分なものが見える。
全て反射光が、コントラスト悪化の要因になる。
構造的に、良くできた屈折に像のコントラスト、メリハリで反射が勝てる理屈が無い。

安いアクロ屈折は、収差以前にそのメリットを生かすために、絞りをちゃんと入れた長焦点の筒に、長焦点アイピースで低倍狙いがよろしいかと思います。
762名無しSUN:2009/11/03(火) 21:15:32 ID:miMw9Wcz

がっちりした架台が必要になるから不許可である。
763名無しSUN:2009/11/04(水) 12:40:49 ID:3AAHioA6
>>761
まあ、そんな事をしても、6〜8センチ屈折では、
10〜15センチニュートンに勝ち目が無いけどね、星雲では。

SE102やSE120(S)が売れているのは、あくまでも「コンパクトで10センチ以上」だから。
ポルタに何とか載るしね。
日本の住宅事情などから来る理由が大きいと思う。
あとは、>>747で書いた「双眼装置や双眼天体望遠鏡に向いている」。
マジで、他に理由が思いつく?

鏡筒径120ミリで、アルミ引きぬきパイプで、精度の良い10センチF6ニュートンが
同じ価格で出たら、SE102は売れなくなるような気がするんだが。
鏡筒径140ミリで、アルミ引きぬきパイプで、精度の良い12センチF6ニュートンが
同じ価格で出たら、SE120は売れなくなるような気がするんだが。
764名無しSUN:2009/11/04(水) 12:52:43 ID:d2cXiT7e
SE120Sの他にR135Sがあるけど、
当然ながら後者の方がよく見える。
でも光軸がずれやすいのが悩み。
がちっとした頑丈な120mm〜140mm
ニュートン反射が欲しい。
でもたぶん7万くらいにはなるだろうから
SE120Sでいいや。
765名無しSUN:2009/11/04(水) 15:46:34 ID:9/wpWz+z
SE120対ニュートン反射


この一戦はSE120の一方的な勝利に終わりました
!(^^)!
766名無しSUN:2009/11/04(水) 17:04:38 ID:weLUPhGV
馬鹿?
767名無しSUN:2009/11/04(水) 17:23:47 ID:i0oHO5K4
そのようだね。
768名無しSUN:2009/11/04(水) 18:47:09 ID:VNHldvx0
若者をいじめないでもらいたい。
769名無しSUN:2009/11/04(水) 19:45:02 ID:seaOBlSG
SE120Sが本来の屈折と思っているのが、悲しい。
まあ最低、ビクセンのD=80mm、Fl=910mm鏡筒ぐらいと比べて欲しい。
ご自慢のR135Sと空のいいところで、低倍率で散光星雲を比べてごらん。
適材適所。だいたい低倍率見難いでしょ。斜鏡のかげと、バックの明るさで。
770名無しSUN:2009/11/04(水) 20:28:21 ID:Eug68S9v

低倍率専用なら、80mmF8 位が良いな。

1.25インチアイピでも無理なく使えるし
2インチ広角アイピースでの星野は素晴らしい。

高倍率専科は、80mmF15。
771名無しSUN:2009/11/04(水) 21:52:54 ID:vAOLBYO1

なんでアイピで統一せんのだ(笑)
772名無しSUN:2009/11/04(水) 21:55:11 ID:d2cXiT7e
ご自慢のR135Sは光軸がずれてしまって
光軸合わせ面倒くさいんで
桐のタンスにしまった。
773名無しSUN:2009/11/04(水) 23:13:55 ID:KShqC095
低倍率性能と高倍率性能を高度に両立させたアクロマートがビクセンのNA140sfですね
2インチ40mm広視野アイピースで有効最低倍率が出せるF5.7でしかもそこそこの架台で運用可能
異常低分散ガラスを使ったのでは曲率が大きくなり球面収差で不利
対抗馬は15センチF5RFT
774名無しSUN:2009/11/04(水) 23:43:10 ID:KShqC095
>>772
ふとした疑問
望遠鏡を保管するのはやはり桐タンスじゃないとダメ?
集成材や合板の安物タンスじゃダメ?
775名無しSUN:2009/11/05(木) 18:40:15 ID:uuXoqh2A
なぜタンスにこだわる
776名無しSUN:2009/11/05(木) 19:07:59 ID:CPo3RqQ3
桐のタンスにしまった者だけど
桐って湿気を吸うって言わなかったっけ?
てか引き出しが空いてたから入れただけ。
着物がクッションになるし。
防虫剤も入れてあるからなんかくさい。
777名無しSUN:2009/11/06(金) 00:21:10 ID:QWFw+Xnx
>>769
脳内か?
カスタム80MやポルタA80Mと較べたって、星雲相手ではR135Sの方が良く見えるだろw
まして、空のいいところなら。
どっちかと言うと、周囲に街灯が多いところの方がニュートンに不利だ。
(それでも、街灯の光が直接 筒内を照らしているのでもなければ、R135Sの方に軍配があがるが)

斜鏡のかげは、人によっては全く見えないし、見える人でも、最低有効倍率付近だけ。
778名無しSUN:2009/11/06(金) 01:04:22 ID:F3CSmsiR

80mmレンズが上ですね・・

コントラストがまるで違うし、色表現も違う。
779名無しSUN:2009/11/06(金) 02:38:20 ID:fZE7rSs9
圧倒的にニュートン反射だろ。
80ミリアクロだろうがアポクロマートだろうが、相手が135ミリニュートンなら勝負にならない。
もしかしたら、ムーンライトの114ミリしか見たこと無いだろう。
780名無しSUN:2009/11/06(金) 11:18:28 ID:0NGYYneF
アポクロマートならともかく、一般的なアクロマートは、コントラストは決して良いとはいえないからなあ。
781名無しSUN:2009/11/06(金) 23:55:13 ID:jb6OcJyN
769ですが。
まあ、M42なんかは20cmの反射と比べても、80mm屈折のほうが美しいと思う。
美しいは主観なので、みなに同意を求めるつもりは無い。

ちなみに、ムーンライトの114ミリって何?
782名無しSUN:2009/11/07(土) 02:15:42 ID:xBruO6ee
SY-3は124mだけどね。
783名無しSUN:2009/11/07(土) 03:02:05 ID:U8Qo6yR+
おっさんは夜更かしなんかしてないで寝ないと…
784名無しSUN:2009/11/07(土) 03:18:44 ID:pfcj1A3y
お子様モナー、、、てか、上げるな
785名無しSUN:2009/11/07(土) 03:21:21 ID:4WUjwriu
専ブラまでできたのに未だにageとかsageとか言ってる人いるんだねw
786名無しSUN:2009/11/07(土) 03:52:43 ID:U8Qo6yR+
ムーンライトSY-3と嬉しそうに書き込むオッサンなんだから暖かく見守ってやれ
年寄りの俺様ルールなんてよくあること
787名無しSUN:2009/11/07(土) 04:10:50 ID:pfcj1A3y
巻き添え規制で携帯から書いてんだよ
上の親父といっしょにすんなよ
788名無しSUN:2009/11/07(土) 04:32:42 ID:LQtIx19G

必死だなage
789名無しSUN:2009/11/07(土) 08:35:22 ID:MfF6h12z
>>781
 >ちなみに、ムーンライトの114ミリって何?
「スカイウォーカーV」や「スカイウォーカーVI」の間違いだと思われ。

>>785
話が逆だ。
スレが上がると、専ブラを使っていない人間=このスレの常駐ではない人間、下手すりゃ
天文に興味さえ無い、ただの荒らし の目に付く可能性がグッと上がるからだ。
そんな事もわからんのでは、特撮板のオサーンをバカにはできんぞ。
790名無しSUN:2009/11/07(土) 10:34:32 ID:XPzTJ+Ap
何年前の常識ぶら下げてんだか。
こんな過疎板わざわざ荒らそうって程2chに浸かってる奴なら
むしろ専ブラ使ってる可能性の方が高い。
一見さんお断りじゃあるまいし、ageでもsageでも大差ないよ。
791名無しSUN:2009/11/07(土) 11:22:13 ID:vlo29hTS
R135Sは大きさと重さが手頃で、
集光力も分解能もそこそこ。
低コストで手軽に星見をするにはいい鏡筒だと思う。
なんでこのクラスのニュートンが無くなったんだ。
10cmアポに20万以上もかけるより、このクラスに5万(3万から7万程度?)
かけたほうが絶対コスパがいい。
792名無しSUN:2009/11/07(土) 11:25:41 ID:MHefTTOV
>>791
> なんでこのクラスのニュートンが無くなったんだ。

そりゃ売れないからだよw
793名無しSUN:2009/11/07(土) 11:27:16 ID:MHefTTOV
まあ小型ニュートンが片っ端からメーカーごとあぼーんした中で、
唯一残っているのがポンタ仕様の135mmだとも言えるが。
794名無しSUN:2009/11/07(土) 11:47:18 ID:vlo29hTS
VixenのR130sfが唯一残っているけど
さすがにあれは買う気になれない
795名無しSUN:2009/11/07(土) 11:49:38 ID:Uu0Nx/uZ
プラネットRC125は小さい斜鏡にスパイダーレスで良く見える。
ただコレクターレンズ内蔵だから光軸修正が難しいが。
796名無しSUN:2009/11/07(土) 12:19:45 ID:WGFn3TgP


コントラスト・美しさを求めるなら、8cmクラスの屈折が最良ですね。

双眼にすれば申し分なし

(参考サイト)
テレビュー100ミリ双眼とハイランダーはほぼ互角
http://sky.geocities.jp/sougankyousuki/ranking.html
反射300ミリがハイランダーに負けることも
http://www.page.sannet.ne.jp/mazmoto/yk-j.htm
797名無しSUN:2009/11/07(土) 12:24:03 ID:KLJrParo
長焦点放物面ニュートンの中心像に勝るものはないからなあ。斜鏡も小さくなるし、シャープでコントラストも良いから。
ただ、気温になじみにくかったり、光軸の調整もあるし、SE120Lと併用すれば安価で、かつ使いやすい。
798名無しSUN:2009/11/07(土) 13:09:20 ID:U8Qo6yR+
スコープタウンから面白そうなアクロマートの鏡筒が出るな。
詳細は知らんけど。
ソースは剃るブログ。
799名無しSUN:2009/11/08(日) 00:24:43 ID:LmtuMnCs

★新型アクロマートの試作
http://blogs.yahoo.co.jp/solunarneo/49405138.html
800名無しSUN:2009/11/08(日) 08:13:47 ID:IBQaNrM6
不景気なんで不要不急の天体望遠鏡って
売れてないんですかね。
S報社の売場も狭くなってるし。
これからは安いアクロマートや小型ニュートンが売れると思う。
801名無しSUN:2009/11/08(日) 10:52:00 ID:5ocmqRHw
安くなれば売れるという問題ですかね
802名無しSUN:2009/11/08(日) 11:41:26 ID:Im7ZmiVc
世の中安ければ売れるという風潮になってきたね。
良いものも悪い低品質も一緒くたで安くないと売れない。
ナシカやレイメイが売れまくるんだろうね。
803名無しSUN:2009/11/08(日) 14:15:52 ID:ZUepmidi
>>790
そっちこそ何年前の常識ぶら下げてんだか。
「わざわざ荒らそう」ではなく、ケータイで目に付いたスレに適当にデタラメを書きこんだり、
成り済ましをして喜んでいるんだよ。
で、適当に通りかかった板で、書きこみやすいのは、上がっているスレだ。
今はね、小学生でもネットをしている時代なんだよ。
ピンポンダッシュをする子供に、「荒らそう」なんて「意思」があると思っているのか?

>>793
消えたってば。 >ポルタR135S

>>794
あれは筒がSYNTAのやつだから、原価が安いんだろうな。
804名無しSUN:2009/11/08(日) 14:21:52 ID:ZUepmidi
>>796
下、ハイランダーではなく、TMB130アポの双眼で、しかも横浜の空で、しかも双眼化の
効果が大きい土星じゃん。
あなたは、「単眼の屈折と単眼の反射を」「空のいいところで、低倍率で
散光星雲を比べてごらん」と言ったのですよ?

>>801
実際、SE102やSE120が売れているのは安いからでしょう?
805名無しSUN:2009/11/08(日) 15:10:23 ID:Im7ZmiVc
まあまあ
8センチじゃそもそも見えないものが多いし。
書いていることがFTOコピペ並なんだからかまわないことですよ。
806名無しSUN:2009/11/08(日) 18:09:56 ID:CL8QxBe8
8センチ屈折と13センチ反射の差か・・・
隣人の夕食がなんだったかぐらいの関心しかないな
807名無しSUN:2009/11/09(月) 02:49:55 ID:v0Nz3aJh
>>806
といいながら書き込むなんて。
ほんとは気になってるんでしょ。
808名無しSUN:2009/11/09(月) 03:06:15 ID:9m36n7Gt
今日の隣の晩御飯は何でしたか?
809名無しSUN:2009/11/09(月) 03:15:12 ID:XA5H+CLu
アマゾンで買ったドリカムでした。
810名無しSUN:2009/11/09(月) 07:51:43 ID:rAljlUYd
はやぶさ失敗間違いなしと宇宙工学の権威言明。
811名無しSUN:2009/11/09(月) 09:18:38 ID:IrX2HvKW
80mmアクロ厨は、80Mとガラクタ反射望遠鏡モドキしか覗いたいたことがないのか?
「惑星」と書けば荒れなかったところを、「M42」「散光星雲」と脳内変換してしまったんだなw
手持ちの古老8cmF5太ドロと練り臼80LDとSE200Nがあるが、SE200Nの方がよく見えるけどな。
星雲なんかLPS-P2かませば、更によく見えるし。
812名無しSUN:2009/11/09(月) 13:35:13 ID:0fpPcob2
8センチと13センチって、2倍半以上集光力に差があるから、隣家の夕食にたとえても、すごいカロリーの差じゃないか。
お粥に鮭と、丼飯に焼き肉位違うだろ。
813名無しSUN:2009/11/09(月) 14:56:32 ID:cwJpR7rP
カロリーよりも今はバランスが重要だ。
おっさんは特に注意な。
814名無しSUN:2009/11/09(月) 15:28:17 ID:0fpPcob2
アホは餓死しろよ。
815名無しSUN:2009/11/09(月) 19:11:55 ID:WgjJg5bd
反射は副鏡遮蔽のロスと二回の反射ロス(アルミメッキの反射率は増反射コートなしなら新品でも91バーセントぐらい)があるから13センチ反射の明るさは良くても屈折の11〜11.5センチ程度
816名無しSUN:2009/11/09(月) 19:18:18 ID:j7MVWPHx
SE120を買いました。
ピントノブの軸が片方最初からゆがんでた・・・

けど筒そのものは大当たりらしくて、薦めてくれた先輩の筒より明らかによく見える
らしくて現地ですりかえられそうになったんですが。(もちろん冗談でですが)
初期不良交換頼んだら次はハズレ筒かもしれないしそのまま使ってる。

複雑。
817名無しSUN:2009/11/09(月) 19:23:02 ID:XA5H+CLu
>>816は人生の勝利者。
818名無しSUN:2009/11/09(月) 20:21:36 ID:0fpPcob2
屈折も天頂ミラーのロスで反射一回分と、レンズで少なくとも4面分のロスがある。さらに硝子内部を透過する際のロスも大口径屈折だとバカにならない。
819名無しSUN:2009/11/09(月) 21:37:37 ID:WgjJg5bd
天頂ミラーはディエレクトリックミラーなら反射率99%いくよ
反射角が90度になるのが三十
レンズ透過率も無反射コートで98%はいくよ
反射は地球観測衛星のような軸外し無遮蔽光学系で銀メッキ鏡なら屈折に迫れるかも?
820名無しSUN:2009/11/09(月) 21:46:14 ID:0fpPcob2
このスレの安いアクロマートにそんなコートをしているか考えて見ろ。
天頂ミラーも同じ。どんなのが付属する。
スレ違いだ。
821名無しSUN:2009/11/09(月) 21:50:11 ID:WgjJg5bd
と思ったけど反射は高価で耐候性能もよくなくてしかも光軸調整も難しい銀メッキ無遮蔽反射より安価なアルミメッキ鏡で口径稼いだ方がよいな
822名無しSUN:2009/11/09(月) 21:56:39 ID:WgjJg5bd
つうか安アクロには天頂プリズムで完全反射&色収差軽減
823名無しSUN:2009/11/09(月) 22:07:02 ID:WgjJg5bd
それに良く見える安アクロ代表スーパーのっぽは一面の透過率99.9%だし
824名無しSUN:2009/11/09(月) 22:31:28 ID:WgjJg5bd
あと、スレ違いだろうがなんたろうが有益な情報が入っていたほうが後で役に立つ
825名無しSUN:2009/11/09(月) 23:29:40 ID:ooMJDY1l
>>822
あ? やっぱり効果あるの?

ビクセンの31.7mm天頂プリズムをSE120に使用してみたら、
付属のミラーより色収差が少なく見えたもんで。(アイピースは付属PL)
826名無しSUN:2009/11/09(月) 23:48:33 ID:63Splq2Z
反射は、スパイダーの回折があるに、上を向けてると筒の中のゴミがミラーに落ちやすく、落ちると光往復の回折倍増。
天頂ミラーはゴミがつきにくく、焦点位置に近いので回折の影響が少ない。
レンズはゴミがついてもすぐクリーニングできるし、回折の影響が少ない。
ゴミと回折の影響だけをとってみても、反射はコントラストが低下しやすい。特に経時劣化しやすい。

ミラーのシリコン皮膜も、水分に溶け出しシリカとして反射率を落としやすい。
(まあ、古いコーティング。シリコンクロスで拭きすぎたレンズもあまり変わらないが)
反射望遠鏡の維持は難しい。ミラーは消耗品だ。と言われる所以は理屈どおりである。
827名無しSUN:2009/11/09(月) 23:54:12 ID:cwJpR7rP
>落ちると光往復の回折倍増。
>落ちると光往復の回折倍増。
>落ちると光往復の回折倍増。
828名無しSUN:2009/11/10(火) 00:50:43 ID:JR3rpuAm
実際、アポクロマートってのはコンパクトで取り回しがいいだけの製品が多いのは確かだ
829名無しSUN:2009/11/10(火) 01:35:18 ID:pUCI1FE1
>>827
だめだよ、我慢しなきゃ(笑)
奴の脳内光路図では、そういう世界が繰り広げられてるんだから。
830名無しSUN:2009/11/10(火) 07:37:22 ID:GGWwZDGT
>>816
大事なのは実質。
831名無しSUN:2009/11/10(火) 14:01:36 ID:dLMfBisE
>>805
「GTOコピペ」だろw

>>816
新品を買ったなら、ピントノブだけ送ってもらえば?
832名無しSUN:2009/11/10(火) 14:39:00 ID:lTQNKC+w
GTO NA までも行かないと言うことでしょ。
まあ、FTO程度と言うこと。
833名無しSUN:2009/11/10(火) 14:42:33 ID:dLMfBisE
>>819
25年物の12センチニュートン(中央遮蔽直径50ミリ以上!)で何とか見えた星雲が、
中華10センチアクロでは どんなに目をこらしても見えなかった。
それを考えると???
ガラス材に厚みによる吸収など、やはり、口径が大きくなるほど、屈折は不利かと。
(まあ、反射率91%と思われる2インチ天頂ミラーつきだったけどね。
でも、もう少し良い空の時でも見えなかったのだから、
マルチコートの天頂プリズムでも同じだろう)

>>826
25年物の反射でも、上記の通りなので、マルチコートが施されているミラーの
経時劣化は ほとんど無視出来ると思われる。
834名無しSUN:2009/11/10(火) 14:46:38 ID:dLMfBisE
>>820
現行のSE102は知らないけど、俺のマゼラン102は、4面中、一面マルチコート、
2面パープルマゼンダモノコート、あと一面は曲率のせいか反射光が
見えないのでわからんが、まあ、標準レベルのコートはされているよ。
ので、控えめに見ると、91%反射の天頂プリズムと併用して…
96×93×93×93×91=70.3%。 102×0.703=有効径71.7ミリ。
贔屓目に見ると、98×95×95×95×91=76.5%。 102×0.765=有効径78.0ミリ。

一方、12センチニュートン(中央遮蔽直径50ミリ)は…
控えめに見ると、中央遮蔽後82.6%×85×85=59.7%。 120×0.597=有効径71.6ミリ。
贔屓目に見ると、中央遮蔽後82.6%×91×91=68.4%。 120×0.684=有効径82.1ミリ。

一番大きい差の値を選ぶと、有効径71.7ミリ vs 有効径82.1ミリ なので、
12センチ反射の方が31%ほど明るいわけなので、まあ、納得がいく範囲内ではある。
しかし、やはり「ガラスの吸収もあるのでは?」という疑念は拭えない。

あと、反射のミラーの曇り(汚れ曇りの方)って、皆 気にするけど、屈折のレンズの
汚れ曇りって気にしないよね(気づかないよね)。
あれ、一見きれいでも、実は結構 汚れ曇りがあるんじゃなかろうか?
施されているのは、どっちもほとんど同じSiOだかMgFだかのコーティングなんで、
原理的には、汚れ曇りの頻度も度合いも同じくらいあるはずだと思う。
なのに、鏡は2年もたつと薄く白っぽくなっているのが わかるから洗う。
レンズは洗わない。汚れているようには見えないから。
変じゃない?
やはり、実は結構 汚れ曇りがあるんじゃなかろうか?
835名無しSUN:2009/11/10(火) 14:48:27 ID:KRO/rYkC
>>833
光害と老眼が進んだのでしょう
836名無しSUN:2009/11/10(火) 14:51:41 ID:hntnwM5X
計算ミス。再提出のこと。
837名無しSUN:2009/11/10(火) 14:58:30 ID:dLMfBisE
>>835
同じ時、同じ場所で較べたんだよ。
838名無しSUN:2009/11/10(火) 15:54:32 ID:lTQNKC+w
計算ミスというか、中学生程度のことが理解されていないというか。
^って知ってる?√とか。
839名無しSUN:2009/11/10(火) 16:03:39 ID:237xpkIq
アクロスレってアポロスレみたいなもんか?
840名無しSUN:2009/11/10(火) 16:03:41 ID:ImPhEJHW
>>834
>あと、反射のミラーの曇り(汚れ曇りの方)って、皆 気にするけど、屈折のレンズの
>汚れ曇りって気にしないよね(気づかないよね)。

すまん、、、自分基準で語らないでくれ。
841名無しSUN:2009/11/10(火) 16:32:20 ID:g9lP+Nkj
>>834
>あれ、一見きれいでも、実は結構 汚れ曇りがあるんじゃなかろうか?

空気の汚い所で使っているレンズを結露(曇り)&乾燥させてみ。
で、部分的に清掃してみるとよく分かるよ。

>俺のマゼラン102は、4面中、一面マルチコート、2面パープルマゼンダモノコート

ええっ?俺のマゼラン80も同じなのかな?
全然気がつかなかったorz
842名無しSUN:2009/11/10(火) 22:27:41 ID:dwcoygxK
短焦点アクロは青色とかがすっ飛んでボケボケになってパワーが分散してるし
絞り輪入れるにも限定的になるからコントラストでも不利
同じ倍率での比較なら長焦点アクロの方が淡い星雲は良く見えるのでは?
843名無しSUN:2009/11/10(火) 22:33:16 ID:t7o/+veO
それはそうでしょ。
ただ昔は安価な長焦点広視野アイピースがなかったからね。
ねじ込みK40やER32がせいぜいだったし。
844名無しSUN:2009/11/10(火) 23:51:50 ID:dwcoygxK
ねじ込みアイピは意外に侮れないよ
少なくともアメリカンサイズより視野が広い
F6くらいの2インチが使えない古い小口径アクロ(ミニ6とか)を有効最低倍率付近で使うのに丁度いい
845834:2009/11/11(水) 13:57:32 ID:a1ZgadaS
ああ、すまん、減光率は集光力に対応しているから、口径ではなく、
面積に掛けなければいけないのか。

・一面マルチ3面モノコートの屈折+91%反射の天頂プリズム。
控えめに見ると、96×93×93×93×91=70.3%。
 √(2601×0.703)×2=有効径85.5ミリ。
贔屓目に見ると、98×95×95×95×91=76.5%。
 √(2601×0.765)×2=有効径89.2ミリ。

・12センチニュートン(中央遮蔽直径50ミリ)は…
控えめに見ると、中央遮蔽後82.6%×85×85=59.7%。
  √(3600×0.597)×2=有効径92.7ミリ。
贔屓目に見ると、中央遮蔽後82.6%×91×91=68.4%。
  √(3600×0.684)×2=有効径99.2ミリ。

一番大きい差の値を選ぶと、有効径85.5ミリ vs 有効径99.2ミリ なので、
12センチ反射の方が35%ほど明るいわけなので、まあ、納得がいく範囲内ではあるが…。

>>840
そうは言うがな、大佐、どのスレでも「鏡は汚れる。コートしてあっても空気中の脂分で曇る」と言い、
それに対して「屈折だって空気中の脂分で汚れるだろ」と反論が書きこまれるのを
(俺以外の文章では)見た事が無いぞ。
(もちろん、目でわかるレベルのホコリや、クリーニングした数年後に拭きムラが
目立ち始めるのは、俺も気づくよ。でも、購入後一度もクリーニングしていないレンズって
曇りがほとんど わからないじゃないか)

>>841
予想はしていたけど、持っているクリーニング液が、拭きムラが目立つフジのと、
無水エタノールしかないので、直径10センチのレンズをクリーニングする勇気が
無かったんだよ…。
今度 EEクリーナー買ってやってみるよ。
846名無しSUN:2009/11/11(水) 13:57:33 ID:fYN93QFU
長焦点の方が…という話でしょ。
ミニ6なんかでないと広視界にできないから、昔のねじ込みアイピースだと長焦点を広視界にできなかったということ。
視野絞りの大きな2inchサイズが普及すると、もちろん長焦点の方がいいよ。
アクロの短焦点は性能面では妥協の産物だし。
架台の強度が…
フィルムの感度が…
輸送時のコストが…
接眼部が細くて広視界にできない…
847名無しSUN:2009/11/11(水) 14:12:26 ID:a1ZgadaS
>>842
しかし、車が無いと、遠征に向いているのはF6とかF5。
そして当然、都会のF15やF12よりも、遠征地のF6とかF5の方が星雲が良く見える。

(移動も含めた)取りまわしと口径の兼ね合いの問題だなぁ…。<現在のアクロの立ち位置
今だって、「車から降りてあと30分歩くしかない」ような場所の場合、
カメラ三脚に付く8センチF5アクロが重宝するわけで。
848名無しSUN:2009/11/11(水) 14:34:44 ID:fYN93QFU
だから妥協の産物なの。

ところで田舎の不動産激安だから買ってみたら。
楽に天の川が見えて高速ICから10分くらいの家が100万しなかったから買ってしまった。
望遠鏡と本を運んだよ。
849674:2009/11/11(水) 23:34:35 ID:ecPa5RR8
>>732
アク禁食らってたんで亀レスになっちゃったけど、許して。
価値があるかどうかはその人次第では。使用目的とか価値観、思い入れとかいろいろ要素はあるでしょうし。
あなたにとってP2に価値がなくて眠らせるつもりなら、私が安価で引きとってもいいですよwww
ま、それはさておき、7万、3万って、OH費用? OH費用だとしたら、高杉だと思いますが。
宣伝する気はないけど、某kさんではP2のOHは16000円でやってくれるし、鏡筒は某Yさんで2万ぐらいかな?
そもそも、P2のOHって何のために必要なの?私の初代P型は今でもスムーズに動くけど(使用頻度が少ないためかもしれないけど)。
65P鏡筒は例によって曇りがきてたので自分でバラして某所から入手したヤケ取り剤でクリーニングした。
で、田舎方面への旅行にいくとき純正木箱に入れて持っていきます。
私も自宅ベランダではポルタ+FC76使ってるし、遠征など目的によってはP型にFC76載せるときもあるけどね。
木箱一つですむP型+65P鏡筒は手軽だし(重いんで車がいるけど)、気軽に扱え、雰囲気があって気に入ってる。
ポルタのほうが安いって話ですが、私の感覚では、ある程度ハマッてる人にとっては、ポルタはやはりサブ機であって、P2の代わりにはならないと思いますけど。
850名無しSUN:2009/11/12(木) 00:39:16 ID:J9UGFHTp
>>845
反射の方の反射率は知らないけど、屈折面の96%とか93%って何?
ノンコートで1面の透過率が96%だから、ガラス内部の透過率が98%のときレンズ
1枚でコーティングなしでも透過率90%になるけど。
851名無しSUN:2009/11/12(木) 01:20:54 ID:BILlR0Ec
>>845はノンコートを前提にした話はしてないかと。
852名無しSUN:2009/11/12(木) 01:43:29 ID:J9UGFHTp
>>851
だからコーティングありならそんなに低い透過率にはならないだろうと。
853名無しSUN:2009/11/12(木) 01:48:51 ID:BILlR0Ec
式から見て、>>845は、96がマルチコートの透過率で、93がモノコートの
透過率、でレンズの透過率は100%を前提に計算してると思うよ。
854名無しSUN:2009/11/12(木) 01:56:12 ID:J9UGFHTp
そう思う。だからそんなわけないだろうと。薄いガラス1枚(ノンコート)の
透過率でも92%なんだよ。
855名無しSUN:2009/11/12(木) 12:43:08 ID:+4no7EP9
>>850
>>853の言う通り。
ソースは、あやふやな記憶に頼っての数値w
多分、その「ノンコートで96%」は、コーワのHPに記述されているものなんだろうけど…
どうもピンと来なかったので、記憶の方を優先しました。
他にどこかに資料あります?
856名無しSUN:2009/11/12(木) 13:42:09 ID:QSwPR3dL
上の中年ボケと同じ人か、、、
857名無しSUN:2009/11/12(木) 20:20:22 ID:QBhXUEoe
マルチコートといっても、緑反射の2層幕は可視光中央付近では原理上モノコートと同じ反射率。
また入射光が傾くと特性が変わる。
だから、1面グリーンのマルチコート、後はマゼンダコートの安いアクロだとかなりロスするよ。
逆に高性能の7層位のマルチコートをすべての面にかけると、ほとんどロスしないけど、そんなの量産品ではペンタ位しかない。
858名無しSUN:2009/11/12(木) 22:18:02 ID:1Z7UZSjs
緑のコートってマルチコートとは言えないと思うな。
マルチの定義ってあるんですか?
859名無しSUN:2009/11/12(木) 22:41:52 ID:tOxojmn7
2層膜以上
860名無しSUN:2009/11/12(木) 23:21:39 ID:J9UGFHTp
>>855
透過率は1−反射率で、反射率はWikipediaに載ってる式で合ってる。
屈折率1.5のとき反射率は4%。光学ガラス知ってる人には常識になってる。
だからノンコートで1枚92%になるが、感覚的にレンズの汚れとか効きそう
な気がするけどどうなんだろう。
861名無しSUN:2009/11/12(木) 23:22:48 ID:h+jaxvn5
>>858
ミノルタに謝れ!
862名無しSUN:2009/11/13(金) 11:11:16 ID:ZrOjH43L
>>857
コートが有効なのは、奇数じゃないの?
原理から言っても。
ちなみに、ビクセンアスコットZR(現行モデルではなく、ZEの前の機種)は、
工場によってマルチコートが3層のと5層の2種あったというウワサ。
あと、どれかの波長に限ってはモノコートと同じ程度なのは当たり前。
全域に渡って透過率を高めるのがマルチコートのポイントでそ。

>>860
う〜む、しかし、「ノンコートで96%」なら、マルチコートとの差は、数値の上では
あまり無いことに…。
分離式アクロ…空気面4面なら、84.9%。
マルチコートが99%とすると、96.1%。
13%しかアップしていない…。
汚れは、反射と違って、筒の奥深くにあるわけじゃないから、反射以上に
汚れやすいはずなんだけど、>>845で書いた通り、「反射は鏡が空気中の
脂分で曇る」と書かれても、それに対して「屈折だって空気中の脂分で汚れるだろ」と
反論が書きこまれるのを (俺以外の文章では)見た事が無いのよね。
このスレで>>841の意見を見ることが出来たのは収穫だわな。
863名無しSUN:2009/11/13(金) 16:06:49 ID:5KlZ6My7
知識なさすぎ。
書かない方がいいよ。
二層のマルチコートももちろんあるし、モノコートよりも反射率は格段に小さくなる。
三層だとほぼ0にできるよ。
光屈折率硝子だと9パーセントくらい反射するので、モノコートでもすばらしく効果があるけど、スペクトル的にナローになりすぎるから、二層コートが不可欠になる。

それに、反射光がコントラストを落とすので、80%と98%ではあまり変わらないのではなく10倍違う。
864名無しSUN:2009/11/13(金) 16:19:11 ID:5KlZ6My7
光屈折率硝子→高屈折率硝子ね

865名無しSUN:2009/11/13(金) 17:02:54 ID:KV286ECo
>>861
おっさん、古いなぁ
866名無しSUN:2009/11/13(金) 18:30:51 ID:7yzXEHfY
なんか全然分からない話が続いてるけど
つまるところ
安いアクロマートでモノコートとマルチコートのでは透過率、どれくらい違うの?
867名無しSUN:2009/11/13(金) 19:13:03 ID:6J2Qu818
つまり望遠鏡街の8cmアクロスーパーのっぽとそれ以外の8cmアクロは色収差だけでなくコーティングも全然違うということで
値段差以上に見え方が違うってことですか?
868名無しSUN:2009/11/13(金) 19:27:13 ID:7SKX21KA
>>866
分離式2枚玉アクロマート

モノコートで、1.5%x2(BK7)+1.0%x2(F2) ≒ 5%
3面マルチで、0.3x4 ≒ 1.2%

透過率の差は約 3.8 % 
869名無しSUN:2009/11/13(金) 19:38:47 ID:2ruKSLBC
分母の違うもんどうしを足し算するなw
870名無しSUN:2009/11/13(金) 19:44:14 ID:7SKX21KA
>>869
はいはい

モノコートで、0.985*0.985*0.990*0.990 ≒ 0.950
3面マルチで、0.997*0.997*0.997*0.997 ≒ 0.988

透過率の差は、約 3.8 % 
871名無しSUN:2009/11/13(金) 19:50:03 ID:7SKX21KA
ちなみに、BK7の同等品(オハラS-BSL7)の場合
550nm/厚さ10mm の透過率は、99.8%

http://www.ohara-inc.co.jp/jp/product/optical/dl/data/jsbsl07.pdf
872名無しSUN:2009/11/13(金) 19:54:44 ID:5KlZ6My7
最後に引き算するなよ。
視野を白くする反射光の量が何倍かが重要だから、最後はわり算だろ。
透過率ではなくて反射率で、モノコート÷マルチコートな。
反射した後の行き先も随分違うけどな。
アイピースまで来るか黒いコバで吸収されるか。
873名無しSUN:2009/11/13(金) 20:24:00 ID:5KlZ6My7
だから反射光は全面マルチとモノだと4倍以上違う。
これが背景を明るくしちゃうので、視野内に明るい星が入った状態では淡い星雲のみえ味はまったくちがう。
もちろん、コバ塗りや遮光環などの条件も同じ場合ね。
マルチコートの筒が反射光対策をしていて、四倍以上も反射光が多いモノコートがこれを省略するとかなり差は広がるね。
874名無しSUN:2009/11/13(金) 22:56:32 ID:ZrOjH43L
>>863
とりあえず、ソースを出して話してくれないか?
どうも、現実の製品の話ではなく、実験室レベルでの話をしているようなので。
あと、コントラストの話など誰もしていない。
もちろん、新たなネタとして出すのはいいけど、ソース無しじゃ、
「はぁ、そうですか(ホントなのかな…)」という反応しか出来ないよ。
あと、説明文を、第三者にわかるような日本語で書いて欲しいのだけど。

>>870
その「0.997」って、かなり高級なマルチコートだけなのでは?
875名無しSUN:2009/11/13(金) 23:50:31 ID:85l7l1JF
ID:ZrOjH43L
ってバカか
ソースも何もコートが奇数でないとだめなんて笑ってしまうよ。
自分で調べろと言うより常識だろ。
実験室レベルも何も何十年も前に普通に実用化されている話だろ。
無知は出てこない方がよい。
単層コートがはじめにあって、2層が安価な物によく見られる緑反射の物。
3層になると可視光域で反射を減らすときにどうしても波長の中央に近い緑でなくてもいいので
カラーバランスを考えたコートができるし、緑の部分だけモノコートと同レベルの
反射光でも無くなる。

どこからコートは奇数なんて出てくるんだ?
876名無しSUN:2009/11/14(土) 10:50:23 ID:VgvaNO3A
結構、コントラストの話がでているよね。
周りが見えない人?
877850:2009/11/14(土) 11:42:26 ID:qX8K7zhJ
透過率は数字遊びの域を出ないが、実際の見え味には反射光が結構影響するって
ことでしょ。

>>862 ノンコートとマルチコートの差は何か?
>>863 反射によるコントラストの差だ 
という流れだったのに、
>>874 >コントラストの話など誰もしていない。
はないだろう。周りを見る、じゃなくて流れを読む、という問題。

>>875はアラシっぽいが、中身は真っ当だと思う。
878名無しSUN:2009/11/14(土) 12:01:50 ID:VgvaNO3A
バカとかかれた人にお勧め
「レンズデザインガイド」
高野栄一

計算式付きでコートの解説もある。
高校数学程度でわかるし、原理から理解できるからよいよ。
あなたは原理的に奇数なんて書いているから、原理からやり直した方がいい。
高い本でもないし、なかなかいいよ。
2ちゃんでも理系板で技術的なことを書くのなら、ある程度は常識を押さえないと叩かれるよ。
あなたをみていて痛々しいから、お勧め本を書いてみたよ。
879名無しSUN:2009/11/14(土) 12:14:09 ID:zq57dHFg
いくらマルチコートでも曇りがいちばん大きな影響を
及ぼすんじゃないんですか。曇りの程度は理論では
なんとも言えない。
ぼくは、定期的にごしごし拭いてきれいにしてます。
小キズはつくけど気にしない。
880名無しSUN:2009/11/14(土) 14:16:33 ID:WF9oV79M
細かい傷が付くと、曇ったようになってよけいタチが悪いんじゃないかと。
881名無しSUN:2009/11/14(土) 15:03:48 ID:XgQAR/ov
最近もう何のスレだか分からなくなってきてるな
882名無しSUN:2009/11/14(土) 15:19:09 ID:XVWJKf9y

★ 新型アクロマートの試作
http://blogs.yahoo.co.jp/solunarneo/49405138.html

肉眼の特性を考慮した収差補正の、新設計アクロマート。
青ハロが減少し、シャープネスとコントラストが向上。
焦点距離800mmの、コンパクト設計。



論評どうぞ
883名無しSUN:2009/11/14(土) 15:43:18 ID:+CUg5xmP
とっくに出てあまり食いつかなかった話題を何を今更。

食いつきの悪さに不満な信者かい?
884名無しSUN:2009/11/14(土) 17:28:07 ID:Nxh5p3vO
>>845
>持っているクリーニング液が、拭きムラが目立つフジのと

むかーし某掲示板に書いたけど、水道水とティッシュで掃除
してるw
軽く押しつけると水がしみ出るくらいに濡らしたティッシュを
レンズに軽く押し当てて掃除(こすったりはしない)

直径2cmくらいの印鑑でハンコをペタペタ押す感じ?
途中で印鑑を交換しながら「まあ、こんなもんでしょ」くらい
で終了。
ガンコな脂系の汚れには無力だけどね。
慣れると(うまくやると)拭きあと残らず掃除できるお。
885名無しSUN:2009/11/14(土) 17:45:45 ID:Nxh5p3vO
>>862
コーティングが施されたレンズ全面が一様に汚れている
と気付かないだけだと思うよ。

車のフロントガラスなんかと一緒。
全体がきれいに汚れていると案外分からないでしょ?
で、濡れぞうきんで拭いてみると、ぞうきんが黒くなったり黄色くなったり
して汚れているのが分かる。
886名無しSUN:2009/11/14(土) 17:59:40 ID:Nxh5p3vO
× 途中で印鑑を交換しながら
○ 途中で印鑑(ティッシュ)を交換しながら

887名無しSUN:2009/11/14(土) 18:42:35 ID:VgvaNO3A
アクロの二枚玉は、取り出して水道で洗う。
中性洗剤でね。
あわせマーク(V字の)をつけているから元に戻せるし。
高くないんだから洗えばよい。
888名無しSUN:2009/11/14(土) 19:11:50 ID:FAFL9l/f
キターwwww
889名無しSUN:2009/11/15(日) 08:38:20 ID:HlsjLkeE
確かに、アポクロマートで柔らかいガラスを使っていたり、組立公差が小さいのでなければ、隔年位でレンズだけ洗えばいいだろうね。
油性マジックでついでにコバ塗りするのもいいし。

トリプレットの分解は怖いけど。
890名無しSUN:2009/11/15(日) 09:15:31 ID:ClZBWFgR
>>887,889
すんげー無責任なカキコ。
2人とも自分のレンズでやってみてくれ。
分解・洗浄・組み立ての手順を写真に撮ってうぶしてね〜w
891名無しSUN:2009/11/15(日) 09:36:33 ID:ZS8MDEOg
やれやれ。
自分でやってから発言するべきだね。
やってたとしても貼り合わせ方が色々あるものを、無責任な発言だわな。
892名無しSUN:2009/11/15(日) 09:37:24 ID:J4ehXHCU
比較的長焦点のアクロだと、曲率も緩くて公差も大きいから錫箔の厚みさえ間違わなきゃ
適当にやっても大体軸は出るよ。
ガラス自体も丈夫だから丸洗いでも大丈夫だろうしね。むしろヘタに拭くより傷つかないかも。
893名無しSUN:2009/11/15(日) 10:03:15 ID:eH9Jwism
セルからレンズをバラしてメンテするとき、最も気を使うのは、洗浄でも拭き上げでもなく、セルからの取り出しとセルへの収納。
セルに噛ませて貝殻欠けでも作ったら一気にジャンク品へ転落。
894名無しSUN:2009/11/15(日) 10:03:45 ID:ClZBWFgR
セルに入れるときレンズの端を欠いたり、傷付けるのがオチじゃね?

やるならセル付きのジャンクなレンズ買ってきて練習しないと泣く予感。

895名無しSUN:2009/11/15(日) 10:15:42 ID:eH9Jwism
>>ジャンクなレンズ買ってきて練習

っつ〜か、セルからレンズ取り出してのメンテなんて、合わせ面のカビや曇りでジャンクになったレンズを再生するとき以外はやりたくね〜。
健全なレンズの最外面についたホコリ除去ぐらいで、いちいちあんな気を使う作業やってられん。
896名無しSUN:2009/11/15(日) 10:31:02 ID:J4ehXHCU
適切な冶具を作ってやればそんなに大変じゃないよ。
と言っても高橋とかだと、レンズとセルのクリアランスが小さくて気を使わないとダメだけど。
897名無しSUN:2009/11/15(日) 11:45:50 ID:eH9Jwism
セルを持ち上げてレンズを落とし込むための、レンズの支えじゃないの?
治具っつ〜ほどじゃないので俺はEEクリーナーのフタとかアイピースケースにクリーニングクロスを敷いてやってる。
確かに高橋のFCや65Pはクリアランスがなくてきちきちなのですごく慎重になる。今のところ失敗なし。
アストロの60mmやったとき、油断して貝殻欠け作っちまったorz
898名無しSUN:2009/11/15(日) 12:01:13 ID:eH9Jwism
手順うpれという人がいたので参考ね↓
http://hmotegi.pro.tok2.com/topics/038-fc76-mente/fc76-mente-1.htm
俺はこのページ見て自分の65Pなどやる気になった。

>>錫箔の厚みさえ間違わなきゃ

ところで>>896さんも経験者みたいなんで一つ質問だけど、錫箔まではがしてるの?
はがしてるとしたら、組むときはどうすんの?接着?置くだけ?置くだけならずれるのでは?
俺が今までやったケースでは、錫箔はどちらかのレンズに張り付いたままだったからそのまま清掃して組んだんだけど。
899名無しSUN:2009/11/15(日) 12:32:51 ID:HlsjLkeE
よほど不器用なやつがいるのかな。
レンズを先にガーゼを引いた円柱の上に重ねて置いて、真上からセルをかぶせていき、入ったらそっと円柱ごとひっくり返す。
抜くときはその逆で、円柱の上に重なった形で抜ける。

失敗しないし、難しくもない。
自分と同じでみんな不器用と思いこんで煽っているのに笑える。
900名無しSUN:2009/11/15(日) 12:35:47 ID:HlsjLkeE
錫箔は、セルに入れる前、円柱の上でレンズを重ねるときに挟むからずれないよ。
901名無しSUN:2009/11/15(日) 12:41:04 ID:mORaWZvz
この機会に、レンズサッカーやカニ目レンチを買ってもいいかもね。
902名無しSUN:2009/11/15(日) 12:46:09 ID:ClZBWFgR
自分の所有するレンズで「やった」という証拠がみたいから
写真をうぷしてくれ!と言ったまでで。

>俺はこのページ見て自分の65Pなどやる気になった。

一番見たい肝心な部分がボカされてるヌード写真みたいw

ttp://blog.livedoor.jp/dodaira_observatory/

↑にニコンの15cm屈折のレンズのメンテの画像が載ってるよ。

M偽じゃないんだから他人の画像をパクって紹介しても
なんの意味もないんだがw
903名無しSUN:2009/11/15(日) 12:50:08 ID:ClZBWFgR
>>899は902で紹介した15cmの画像を見てカキコしたと見たwww

904名無しSUN:2009/11/15(日) 12:59:02 ID:ClZBWFgR
↑にニコンの15cm屈折のレンズのメンテの画像が載ってるよ。

のだらけですね。も少し日本語勉強したほうがいいかorz
905名無しSUN:2009/11/15(日) 13:03:46 ID:eH9Jwism
>>902
参考って言ったでしょ。アレが俺の実例だとは言ってないのに、パクったとは失礼だと思わないかい?
べつに俺の所有のレンズで実際にやってるかどうか、あなたが信じようが信じまいが別にかまわんよ。
証拠を見せて差し上げる義理もないしw

>>900
いや、それはわかってるけど、はさむだけでは使ってるうちにずれたりはしないかと・・・?

>>899
手順としてはそのとおりだよ。
ただ、レンズとセルのクリアランスが少ないと、それが難しいんだが。
まああなたが難しくないというなら、そりゃよかったね。
906902:2009/11/15(日) 13:10:48 ID:ClZBWFgR
>>905
パクって紹介したのは俺なんだが。。。

>900
>いや、それはわかってるけど、はさむだけでは使ってるうちにずれたりはしないかと・・・?

900=899は俺的に信用できない。
907名無しSUN:2009/11/15(日) 13:13:52 ID:N0/jtbJw
>自分の所有するレンズで「やった」という証拠がみたい

見てどうすんの?
どっちにしろ「レンズの分解清掃をした」と言う事実に変わりはないんだから、
ニコンの15cmの画像で満足すればいいんだし。
ひょっとしたら>>898は15cmの人本人かもしれないしね。
908名無しSUN:2009/11/15(日) 13:18:41 ID:ClZBWFgR
>>907
意味不明。
スレ汚し失礼しました。
909名無しSUN:2009/11/15(日) 13:29:10 ID:eH9Jwism
>>905
あ、そういう意味っすか。また俺のことかと思ったよ。ごめんね〜。

東京天文台の堂平みたいなプロ施設で、それなりの知識がある人間が分解清掃やってても何の不思議もない。
俺が参考といってFCのページを紹介したのは、手順そのものは別に特別な設備や技能が必要なことではない、ってことが言いたかった。
つまり、わざわざ人に証拠出せ、でないと信じないぞ、というほど特別なことではないということ。
(コート剥離したレンズの再コーティングを自分でやってるぞ、って人がいたら、どんな設備使ってるのか見せて、と言いたいかもしれんけどさ。)
俺的には895で書いたように健全な機材の普段のメンテでわざわざ分解はしないけどね。
910名無しSUN:2009/11/15(日) 13:31:10 ID:eH9Jwism

× >>905
○ >>906
自分にレスしてどうするw
スレ汚しスマソ
911名無しSUN:2009/11/15(日) 13:53:07 ID:pP7ia1J/
なんか良く分からんけど、ID:ClZBWFgRは「アマチュアが自分でレンズを外すなんてけしからん!」
と言いたいのかな?
912名無しSUN:2009/11/15(日) 14:12:04 ID:nVy5tZO0
>>893
俺の3枚玉はボロボロだ!
モノによっては、レンズのコバにグリスが塗ってあるのって、
欠けを防ぐためなんだろうな。

>>911
よくわからな過ぎだw
「誰もが器用じゃないんだから、安易にレンズをセルから外す事をすすめるな。
せめて、人にすすめるなら、リスクと手順を先に書けや!」
だろ。
913名無しSUN:2009/11/15(日) 14:20:17 ID:eH9Jwism
>>912
前半:高橋65P3枚玉鏡筒の中古はレンズが欠けたジャンクが多いね。
曇りを自力で取ろうとして失敗してしまったんだろうなぁ<(人)>ナムナム

後半:そうかもしれないけど、それだと「証拠見せろ」という主張とつながりにくいね。
914名無しSUN:2009/11/15(日) 14:21:44 ID:mORaWZvz
このスレには土日になると柄の悪いのが湧いて出るな。
915名無しSUN:2009/11/15(日) 15:05:54 ID:HlsjLkeE
鈴箔がずれるのが不明。
レンズを重ねるときに挟んでおくし、後は上からセルをかぶせるだけ。
そのあとで、鈴箔部分三カ所が少し出っ張ったリングを入れて、押さえねじのリングをしめるからずれないよ。
まあ、やりたくなけれはやらなければいいし、自分は2年に一回の整備でやっている。
歌や料理と同じでやりたくなければやらなければいい。趣味の世界だし。
916名無しSUN:2009/11/15(日) 17:25:55 ID:CqDpZ0LF
>>912
単に手順を示せっていうんなら>>898のリンク先で充分だと思う。
けど彼はそれじゃダメだと言う。
どうやら書き込みをした本人がやって見せなきゃ不満らしい。
917名無しSUN:2009/11/15(日) 17:38:18 ID:FEVdPhZu
レンズ組み付けの際には、それぞれの面の軸あわせ(芯だし)作業が必要。
紹介のサイトは「たまたま」うまくいったぽいけど(?)、実際にはなかなか難しい。

個人でやるには「うまくいくまでやりなおす」しかないのだが、
ずれがあると非点収差が発生して星がテンにならない。
焦点前後で縦横に歪むから、すぐわかる。
918名無しSUN:2009/11/15(日) 17:52:01 ID:Qo2buOaR
分解したときに錫箔がじっとしておいてくれればいいが、パラっと落ちたらなかなかもとの位置に同じように置きたくても置けない。
安もののセル(確かビクのアクロも)はねじ込みのリングが直接レンズを押すようになっているので、ねじ込んだ最後の最後でくるっとレンズが一緒に回ってしまうことが多い。
そうなるとある確率で箔が動いてしまう。こうやって箔の位置がおかしいが直せないのを1台持っている。
対策としてシール式の箔もあるらしいので、次はこれで何とかしたい。
919名無しSUN:2009/11/15(日) 17:58:20 ID:CqDpZ0LF
少なくともビクセンの現行製品では、スリップ環を挟んで押さえ環で押さえるようになってるよ。
それに錫箔もシールになっていてずれることはないね。
920名無しSUN:2009/11/15(日) 18:12:05 ID:HlsjLkeE
あのね〜
軸合わせなどを必要とするなら、メーカーが製造時にやっているから、円柱に乗せた形でセルをはずしたときに、レンズのコバへ、凸と凹を合わせてV字を書く。
(初歩中の初歩、昔の入門書には書いてあった)
そうするとレンズの向きや位置などがずれる心配がない。

とはいうものの、調整して組んでいるメーカーの方が少ないし、レンズのコバを削る製造時に軸出しがきっちりしていれば、組立時に狂うこともない。
正直なところ、安価なアクロだと、ニュートンリングを使って自分て合わせた方がましなことが多いね。

あと、ねじ込みリングとレンズの間に、もう一枚ワッシャ状の三点押さえリングが無いなら、軸にこだわっても無意味。
組立時にレンズが回るし、鈴箔の上以外を押さえるからレンズがゆがむ。

安物アクロにそんな精度を求めない。メーカー組立時から精度はでていない。
921名無しSUN:2009/11/15(日) 18:19:45 ID:FEVdPhZu
回転方向を合わせることと、各レンズの軸を出すことは別の問題。
回転方向を合わせても平行移動していたら無意味。

ちなみに、うちの30年ものカスタム60L(ゴミ捨て場から回収)は、
ニュートンリングが中心からずれていたのだが、これを中心に合わせると星像が歪むw
押さえ環を緩めて片方のレンズを少し押す(リングもずれる)と、ちゃんとテンになる。
各レンズ面の平行度が甘くて、それを組立調整で合わせていたようだ。
922名無しSUN:2009/11/15(日) 18:34:05 ID:HlsjLkeE
そんなのセルが歪んでいるのがもしれないw
ジャンクに普遍性を語られてもなあ〜
回転すると軸もずれるしなあ〜

ごみねえ
923名無しSUN:2009/11/15(日) 18:37:48 ID:ClZBWFgR
>>912
ありがとう。そーゆーこと。

>>916
じゃ、オマエ、898の手順でやって見せてくれよ!
口で言うだけだったら誰でもできるわな。
924名無しSUN:2009/11/15(日) 18:44:40 ID:FEVdPhZu
しかし歯磨き粉でフローライトのクリーニングとか酷い発想だなw

カビ系はアルコールでは取れず、水の方が効果的ってのは、
やってみた人間ならだれでもわかると思うが、
まずすっ飛ばして歯磨き粉w

確かに炭酸カルシウムはホ、タル石よりは若干モース硬度が低いのだが、
そういうことを確認してやっているようにも見えんわwww
925名無しSUN:2009/11/15(日) 19:08:33 ID:ClZBWFgR
メーカー・機種によってレンズセルの構造だって違うのに。
うちのはセルの横からネジでレンズの位置決めしてるよ?
こんなの簡単に元通り組み上げられるのか?
926名無しSUN:2009/11/15(日) 19:14:03 ID:eH9Jwism

898のリンク先でハミガキで磨いているのはフローライトじゃなく相玉のほう。
それも、カビと書いているが画像見ているとカビではなくFCによくあるコートヤケではないかと思う。
927名無しSUN:2009/11/15(日) 19:14:53 ID:CqDpZ0LF
もともとの話題は、>>887だってことをお忘れなく。
で、アクロの二枚玉で横から押して位置決めする機種って何?
928名無しSUN:2009/11/15(日) 19:17:40 ID:ClZBWFgR
ID:HlsjLkeE

こいつ↑は脳内ユーザー。間違いない。
確信したw
929名無しSUN:2009/11/15(日) 19:20:49 ID:wldqeSHI
>>925
特殊ならやらなければいいだけじゃない。
>>921
ごみかよw

なんか、不器用なやつが世間を代表しているようなつもりで
自分の機種をメンテしていると書いただけなのに
顔真っ赤にして必死になっているような気がする。
不器用は不器用なりにやめておけばいいのにね。
ごみまで持ち出した困ったちゃんがいるし。

メンテできる機種を持っている人が自分の物を清掃しているだけでしょ。
そんなに必死になって否定するなよw
趣味人って意外とみんな器用だよ。
自分と同じ不器用物と思いこむのは自分と他人の境界を失った人みたいで不気味。
特にごみまで。特殊なセルや。

930名無しSUN:2009/11/15(日) 19:22:27 ID:wldqeSHI
>>828
おまえが一番狂っているよ。
冷静になれよ
ID:ClZBWFgR
931名無しSUN:2009/11/15(日) 19:23:13 ID:wldqeSHI
>>928の間違いね。
932名無しSUN:2009/11/15(日) 19:26:02 ID:ClZBWFgR
そか。アクロスレだもんね。ごめんなさい。
うちのは2枚玉のアポ

でもね、アクロのセルだってマチマチよ。
キリがないのでもうやめときます。

933名無しSUN:2009/11/15(日) 19:28:41 ID:eH9Jwism
>>929
まったくそのとおりだな。できる人が自分の機種を自己責任でやってるだけ。
そのページを紹介しただけで>>923みたいに「やって見せてくれ」とか「口だけなら誰でも」とか、何様?
なんであんたにそんなこと要求されなきゃならんのだ?
934名無しSUN:2009/11/15(日) 19:35:26 ID:MYjQBYNL
>>887
あわせマークつけたってセルに入れたらずれるだろ。
935名無しSUN:2009/11/15(日) 19:43:26 ID:eH9Jwism
>>934
そう思うんだったら止めとき。
936名無しSUN:2009/11/15(日) 19:53:07 ID:3R7NOTKb
カビつきアクロの2面、3面、掃除したら格段によくなるが、錫箔元に戻せる?
937名無しSUN:2009/11/15(日) 19:53:23 ID:HlsjLkeE
そうなのかあ

俺は脳内ユーザーだったのか。
じやあ、所有の鏡筒は幻だったのね。
そうなら場所とらなくていいのにw
1ダースはあるからな。
938名無しSUN:2009/11/15(日) 20:06:41 ID:HlsjLkeE
>>934
ずれると思うならやめとき。
それが君の才覚。
939名無しSUN:2009/11/15(日) 20:11:09 ID:DBMt6yNz
脳内なら場所とらないでしょ
940名無しSUN:2009/11/15(日) 20:18:35 ID:HlsjLkeE
脳内ならね〜
ところが現実はそうもいかない。
941名無しSUN:2009/11/15(日) 20:20:13 ID:eH9Jwism
中身のない煽りにレスは無用だよ>>940
942名無しSUN:2009/11/15(日) 20:23:03 ID:DBMt6yNz
ふむ、片方は携帯か。いよいよ脳内っぽいなあ
943名無しSUN:2009/11/15(日) 20:30:33 ID:wldqeSHI
>>940アクロ鏡筒って安いから増えて行っちゃうよね。
形状があまり場所をとらないパイプ型だからまだマシだけど。
HP持っている人みたいに純正架台ごと集めるとどうしようもないし
そもそも無理なので、鏡筒だけだけどすぐ増殖するね。

>>941と同じ意見
バカに(狂人に)レスする必要はないと思うよ。
スレがあれるだけだし。

944名無しSUN:2009/11/15(日) 20:35:44 ID:ClZBWFgR
ageてるしw
惜しいなぁ、これから外出しなきゃならない。
携帯からうまく見られるかな。
945名無しSUN:2009/11/15(日) 20:36:20 ID:DBMt6yNz
そんなに簡単な作業なら、メーカーの説明書に
「レンズを取り出して合成洗剤で洗ってください」と書いてあってもよさそうなもんなのだがなぁ
946名無しSUN:2009/11/15(日) 20:39:40 ID:CqDpZ0LF
少なくともニュートン反射の光軸調整よりは簡単だと思う。
947名無しSUN:2009/11/15(日) 20:41:51 ID:E5sHu6vn
そもそもアクロ屈折なんてものは製造時から職人が組み立てているわけではない
パートや派遣の組立工が何もわからずに言われるがままに組んでいるだけ
組立後にひとつひとつ微妙な調整をするわけでもない
せいぜい性能的に問題がないことを確認するだけ
それでも不良品なんかはほとんど発生しない
そうでなければアクロ屈折なんてものは商売にならない
948名無しSUN:2009/11/15(日) 20:46:45 ID:wldqeSHI
>>946
同意。
ニュートン反射はあまりビギナーが使うことを前提に販売していないが
アクロマートの屈折は入門用の位置づけもあるから、分解は書けないのだろうね。
949名無しSUN:2009/11/15(日) 21:03:35 ID:eH9Jwism
>>899は「難しくない」と言ってる。
>>896は「適切な冶具を作ってやればそんなに大変じゃない。高橋はクリアランスが小さくて気を使う」らしい。
>>895,897(俺だけど)は、気を使うからジャンク再生以外はあまりやりたくない。

人によってこれだけ感じ方が違い、しかも失敗したらレンズが欠けて使い物にならなくなるような、あくまで自己責任の世界。
そんなことを>>945みたいにマニュアルに書けるわけがない。
掃除機のフィルタ掃除するのとはワケが違う。
950名無しSUN:2009/11/15(日) 21:09:17 ID:DBMt6yNz
>>899のポイントはこっちじゃないの
まあ携帯からはコピペ大変なんだろうが

> 失敗しないし、難しくもない。
> 自分と同じでみんな不器用と思いこんで煽っているのに笑える。
951名無しSUN:2009/11/15(日) 21:14:00 ID:eH9Jwism
>>950
ハァ?
携帯がどうこうって言ってるが、俺のことかwww
おまえダイジョウブか?
952名無しSUN:2009/11/15(日) 23:58:56 ID:wiBb1n/h
ここも格安双眼スレと同様荒れてますなぁ
953名無しSUN:2009/11/16(月) 11:10:27 ID:x8wkikhq
>>933
いやしかし、「誰でも出来る」みたいに、リスクがある事に全く触れずに
すすめるのは いかがなものかと。

それはそうと、上の方の「2層マルチコート」あたりで「ひょっとして、コイツ…」と
思っていたけど、ほぼ確信した。
ID:HlsjLkeE = ID:wldqeSHI =スコープタウンスレをたまに荒らす半可通だ。
954名無しSUN:2009/11/16(月) 11:13:32 ID:x8wkikhq
>>946
んなこたーない。

>>947
んなこたーない。
今の中国製は知らんけどね。

>>949
??? だから、「簡単じゃない」が正解だって事でしょ?

>>952
荒らして楽しんでいるのがいるからな。
955名無しSUN:2009/11/16(月) 11:26:15 ID:ZRoUvB1W
せっかくだからダメもとでやってみた。
ビクセンのカスタム80M鏡筒で埃が気になっていたし。
レンズを抜く筒はラップの芯にキッチンペーパーをかぶせた。
セルのレンズを押さえているリングをはずし、筒を代わりに軽く押しつけた感じで机の上で上下ひっくり返した。
そっとセルを真上に持ち上げると、筒の上にレンズが重なった状態で残り、セルから抜けた。
向きがわからなくならないように、コバへ鉛筆でV字を書いて、二枚のレンズを分離させ、いつも反射鏡を洗うように洗剤で洗うと思いの外きれいになってコートの色もくっきりする。
錫箔ははずしたがコートに錫箔のあとが残っているから問題ないみたい。
きれいに拭いてブロアで埃をとばし、錫箔をはさんでレンズを筒の上に重ねた。このとき、左右にずれないようにしないとセルには入りにくそうなのはわかる。
セルを上からかぶせて、筒とセルをもってひっくり返し、レンズ押さえのリングでしめればできあがり。

中学生ならできそうだ。
かなりきれいになったよ。
956名無しSUN:2009/11/16(月) 11:34:06 ID:pC0WutSJ
>>955
抜いて入れるだけなら壊さなきゃできる。
ちゃんと本来の光学性能が出ていることを確認できなきゃ意味なし。
957名無しSUN:2009/11/16(月) 11:50:24 ID:ZRoUvB1W
夜になったら、恒星の内外像でも確認してみるよ。

昨日のスレ荒らしていたやつって、ほぼ確信したって、思いこみで書き込んでいるやつでは?
こんなのやれるやつが自己責任でやればいいだけ。
それをごちゃごちゃいうのはうざいよ。
958名無しSUN:2009/11/16(月) 12:07:42 ID:SeUhvE9M
1.ある程度理解している人なら、「簡単」の部類だろうな。
組み直して本来の性能が出ていなくても、自分で調整できるだろう。

2.基本的な理解がない人には、「困難」の部類だろう。
本来の性能が出ていないときには、手の打ちようがないかもしれない。

3.理解がないのに理解できているつもりの人は、「幸せ」だろう。
組み付けが狂っていても自己満足しちゃって気づかないから。

上記3つの分類が、文面からではまったくわからないのが問題かと。
959名無しSUN:2009/11/16(月) 12:08:03 ID:x8wkikhq
ID:HlsjLkeE = ID:wldqeSHI = ID:ZRoUvB1W
ものすごくわかりやすい特徴があるのだが、本人は気づいていないようだ。

>>957
 >こんなのやれるやつが自己責任でやればいいだけ。
その通り。
で、リスクがある事に全く触れずに、「自己責任でね」とも言わないで
すすめるのは論外だろ。
960名無しSUN:2009/11/16(月) 18:33:05 ID:ZRoUvB1W
>>959
きちがいおつ

格安双眼鏡スレのきちがいだったのね。
961名無しSUN:2009/11/16(月) 18:39:43 ID:SeUhvE9M
糞resで上げるなよキテガイ君
962名無しSUN:2009/11/16(月) 20:38:53 ID:5/IBlhKZ
調整代がない鏡筒は調整が不要な設計になっている
部品の精度を高めた設計にして、組み付け時の再現性を高くしている
だから素人同然の組立工が作っても精度が確保されている
調整しないから精度が低いのではなく、精度を確保しているので調整が不要となっている

設計や加工精度が悪いものほど調整代が必要となってくる
本来は同じ要求精度であれば設計と加工精度の低い中国製品の方が調整代が必要になる
(実際にはそうなっていないので中国製は「要求精度が低い=品質が悪い」ということになる)

より要求精度が高い製品になれば設計や加工だけでの精度確保が困難になるので調整代が必要になる
そういう製品は組立後の調整または再現性の高い箇所をバラしての調整が行われる
そして設計上でその調整が可能な構造となっている
ただし利益率の低いアクロマート屈折ではコストバランスが崩れるので調整可能な設計が採用されることは稀
963名無しSUN:2009/11/16(月) 21:03:25 ID:ZRoUvB1W
見てみたけど、焦点内外像は問題ないよ。
円形でジフラクションリングもきれい。
分解によるダメージはないね。
そもそも二枚玉分離アクロってそんなにクリチカルな物ではないだろ。
レンズの圧迫には弱いけど、きわめてわずかなずれには寛容でしょ。

964名無しSUN:2009/11/16(月) 22:38:34 ID:oRnwL74t
Vコートあげ
965名無しSUN:2009/11/16(月) 23:06:30 ID:TB75Lav8
クラウンとフリントが0.5mmずれても問題ないと、
スリービーチ社長は天ガに反論しているね。
966名無しSUN:2009/11/16(月) 23:46:41 ID:8NGZKrez
ID:x8wkikhq
ID:SeUhvE9M
ID:ClZBWFgR
ID:DBMt6yNz
こいつらが昨日と今日のスレを荒らしているキチガイ
格安双眼鏡スレもキチガイアスコット君に荒らされている。
しかし笑ってしまうのは、こいつらがアスコット君になっているときも含めて
平気で嘘をつくこと。
こいつが書いていたように、セル内部で横からネジを使って軸をそろえるなんてすると、
遊びが無くなるわけだから温度が変わると熱膨張の関係でレンズがひずむ。
なんである程度以上の口径になるとBK7とF2を張り合わさないのか考えるとすぐわかる。
軸の再現性を必死に主張するがそんな物は、アクロマートの安いレンズにないよ。

967名無しSUN:2009/11/17(火) 00:03:07 ID:FhihkjmB
しかし実際にはこういう例もあるから油断はできない。
ttp://aberrator.astronomy.net/scopetest/html/refractor_80_4.html

典雅のチビテレのときも、ライター側から再反論があったようだし。
968名無しSUN:2009/11/17(火) 00:06:11 ID:+DHw5Nvz
 ミザールの昔の60mmアクロ鏡筒は赤道儀式のを含めて、塩ビ鏡筒&プラセルで、レンズを押さえるリングはネジを切ってなく、単にワッカを横からタッピングネジで押しているだけなので、振るとほとんどの鏡筒でレンズがカラカラ鳴る。
68mmとなんでこんなに違うのか疑問であった。
969名無しSUN:2009/11/17(火) 00:32:56 ID:AQFswM/h
>>967
リンク先見てみた。
同じ機種の別の個体も調べられていたね。
同一機種3個体とも不良品。
SYNTAっぽいけど(80mmF6)
セルがどうこう言うより、レンズがちょっとシリンドリカルみたいだよね。
これは、調整しようがないよw
80mmだから泣かなくてすむけど、120mm超のAPOでこれだったらとんでもない散財。

>>968
でもよく見えるよね。
レンズを押さえるリングを閉めていくと適当にレンズを押さえて(スリップ環がない)
行く方が変に圧迫して見えないよ。
最悪が安物カートン鏡筒で、セルと鏡筒パイプの間にレンズをとも締めして挟み込む構造。
ジフラクションリングが見えないし焦点内外像が毛羽だったおにぎりw
970ID:x8wkikhq:2009/11/17(火) 11:56:23 ID:wuHXiWcl
>>966
俺はIDを変えてなどいないぞ。
ID:HlsjLkeE = ID:wldqeSHI = ID:ZRoUvB1W のような、特徴のある荒らしに
騙されるような人間は、書き込まない方が恥をかかないで済むよ。

>>967
無かったと思う。 >ライター側から再反論
だって、ライターはただの高校生だったろ?
971名無しSUN:2009/11/17(火) 13:51:17 ID:Vr3m0FKF
1.再反論はあった。セルとレンズのすきまを0.5mmも空けて、いったい何度での使用を考えているのか、等。
2.k氏は当時大学生で、点画の自作コーナー担当。
972名無しSUN:2009/11/17(火) 14:59:55 ID:OJwihHNo
>>970
アスコット君、おまえだろ、荒らしているのは。
趣味の世界でいろいろやるのが気に入らないなら、おまえが技能検定でもして認可制にしろよ。
レンズセル脱着検定試験かw
精度もよほどあわないセルに入れたりしないかぎり問題ないよ。
きっちりだと熱膨張率の違いでまずいだろ。横から三点で軸調整なんてお笑いだ。
973ID:ClZBWFgR:2009/11/17(火) 17:33:12 ID:YREeY+Bj
俺は>>944を最後にカキコしてない。
で、今、復活した。

>>972
オマエもう書かなくていいよ。
参考書の文章丸写しみたいなカキコ読んでも仕方ない。

>横から三点で軸調整なんてお笑いだ。

どの参考書を見て書いたのかな?
うちのは4点で軸調整するようになってるんだけどね、脳内クンw
974名無しSUN:2009/11/17(火) 19:17:39 ID:DCbvRRqa
ボーグがあのおかしな4点ねじのせいで叩かれてたのは記憶に新しいところ。
975名無しSUN:2009/11/17(火) 19:23:32 ID:YREeY+Bj
どーでもいいけど、うちのはボーグじゃない。
ところで、ボーグって大きいのも小さいのも全部4点ネジ調整なのか?
976名無しSUN:2009/11/17(火) 20:09:24 ID:OJwihHNo
復活したり、確信したり、忙しいきちがいだな。
何役もご苦労様。
病院行ってきたか。
977名無しSUN:2009/11/17(火) 22:05:59 ID:1fwDeWrY
側面のねじは調整するためのものであって、調整後、押さえリングを締めたら調整用のねじは緩めておくのだ。固定用のねじだと思ってたらエライことになるよ。
978ID:x8wkikhq:2009/11/18(水) 13:08:41 ID:VUEISKbs
>>972>>976
結局、俺の言う事が正しかったんだろう?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1256008820/483
何か一言言うべきじゃないのか? 人として。
ID:HlsjLkeE = ID:wldqeSHI = ID:ZRoUvB1W のような、特徴のある荒らしに
騙されるような人間は、書き込まない方が恥をかかないで済むよ。
979名無しSUN:2009/11/18(水) 14:04:16 ID:h9P3omY4
以後↑が技能を認めない限り、レンズの取り出しは禁止になりました。
↑が行う検定に合格するか、お気に入りの取り巻きにならない限り、セルからレンズを取り出す行為は罰せられます。
もちろん自己所有の物を分解清掃するのも↑の許可制になります。
980名無しSUN:2009/11/19(木) 18:16:50 ID:WrdxCBz3
>>977
だから、もう、知ったかなカキコはしなくてもいいってば(怒

981シャトルスコープ80s
次スレです。

【安い】アクロマート屈折スレ 5本目【屈折】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1258676141/l50

適宜移動してくださいです。。。