「望遠鏡」また〜りVIXEN/ビクセンPart4「双眼鏡」

このエントリーをはてなブックマークに追加
909
SXDの断面図が星ナビに載ってますが、これは精度と剛性よりも軽量化を重視した設計のようです
スラストニードルベアリングを対向させて使ってるので機械内部の温度差に弱い
普通は固定側軸受と自由側軸受を組み合わせて軸とハウジングの温度差による熱膨張の差を逃がすように設計するんです
こんな感じに http://www.jp.nsk.com/tech-support/manual/abc/04/04_1.html
ところがSXDの設計は両方とも固定軸受なので軸の熱膨張を逃がすことができない
例えば、室温から寒い戸外に移すとハウジングが先に冷えて収縮し軸受すきまは拡がりガタが大きくなる
逆に冷房した室内から暑い戸外に移すとハウジングが先に暖まって膨張しガタは小さくなり回転が重くなる
回転トルクが上がる方が軸受けのダメージが大きくなるのですきまを大きめに組み立てることになり、、、高精度高剛性ではなくなる
もちろんプラスチック製のすべり軸受よりもずっとイイはずですが、組立精度によってはそうでもなくなってしまう キツキツかガタガタ
910名無しSUN:2007/05/07(月) 23:38:59 ID:WJTC9y4w
↑タカハシ厨あわれよのう

オートガイドするからそこまで精度不要

911:2007/05/08(火) 00:38:25 ID:cs3HuawS
>>910
タカハシには拘りありませんよ特に
EM200が大きすぎるのでEM11かSXDか考えてるってところなんです
912名無しSUN:2007/05/08(火) 01:34:50 ID:FfnSAnbo
>>909
自分で示した資料の最後4行を見れ。
913:2007/05/08(火) 07:46:41 ID:cs3HuawS
>>912
そういうことなんです、この設計だと「調整が必要」
製品バラツキの原因になりうる 個体ごとに回転が重すぎたりガタガタだったり
片側が自由軸受になっていれば組み立ててできあがり 調整は要らない
それに、これだと架台にも温度順応が必要になるかもしれない、と
914名無しSUN:2007/05/08(火) 08:10:13 ID:ftFl5S2W
所有してない香具師が想像で言いたい放題だな…
915名無しSUN:2007/05/08(火) 10:31:12 ID:FfnSAnbo
「個別に調整が必要」なのは当たり前。
自転車のハンドルポストもばらしたことない奴が、
想像だけで書いていることが明らか。
916名無しSUN:2007/05/08(火) 12:14:08 ID:n9jxkeOj
ガイシュツかもしれないけど、LVって、スマイスの部分を他のLVと交換すると倍率が変わるんだね。
たとえば、4oのに9oのスマイスをつけると、6o前後になる。
ただし、組み合わせによっては、周辺が少しケラレたり、アイレリーフが変わって覗き難くなったりすることもある。

あと、9oのLVのカラーリングのところから外せば、ビクのPLのバレルが取り付けられ、スマイスなしの18oで使える。
917:2007/05/08(火) 13:05:23 ID:cs3HuawS
>>915
たしかに自転車のハンドルポストは分解したことないな 緩めて絞めただけだ
でも図を引いて軸物の回転精度を2μmくらいまで追い込んだことはありますよ 
予圧組軸受でガタはゼロでしたが起動トルクは意外に軽かった
その辺りになるとアルミの線膨張率ってのも悪さをする訳で
室温21度に調整されてる現場ならあまり問題になりませんけど
21度の車内から零下10度に出してしばらくはガタが出そうですよ
まあ、20万ちょいの機械に性能を求めすぎても可哀想かもしれませんね
自重8.8kgで15kgまで載せられるんだからこの点は立派ですし
918名無しSUN:2007/05/08(火) 15:03:39 ID:BYUt+npb
↑こいつは反射鏡のメッキで嘘八百並べてた馬鹿。相手スナ。
919名無しSUN:2007/05/08(火) 21:19:24 ID:hJFT4FKK
僅かなガタをも許さないという奴が、なんで温度差による伸縮を逃がす
ガタ前提の自由端だなんて言い出すのか、まったくもって不思議だ。
920:2007/05/08(火) 22:27:24 ID:cs3HuawS
>>919 自由端とガタは別のことだと理解すれば不思議ではなくなりますよ

軸方向の(axialあるいはthrust)荷重を受けるか半径方向の(radial)荷重を受けるかで区別をしてるんです
自由端というのはradial荷重を受けるがaxial荷重は受けず軸方向に自由に動く つまり回転方向にも軸方向にも自由度がある軸受
固定端というのはradial荷重とaxial荷重と両方受けるので自由に動かない 自由度は回転方向だけという軸受

固定端と自由端の組み合わせなら温度変化などでハウジングと軸の大きさが変わっても自由端が軸方向に動いて問題なく回転する
固定端はradial方向にもaxial方向にもガタがない予圧組み軸受にして自由端はradial方向にガタがない予圧軸受を選べば最も良い
そうすればradial方向にもaxial方向にもガタがなくて温度変化や温度の不均一で位置関係がズレても軸は回転できるし剛性も高い

固定端と固定端の組み合わせだと軸もハウジングも厳密に常に同じ大きさでないと動けなくなる
仮に組み立てる時の温度と運転する時の温度が同じならば何も問題ない 組み立てて調整して後は運転を続けるだけでいい
現実には温度変化や部品の製作誤差、組立誤差があるので固定端と固定端の組み合わせは少しガタを残さないと動かなくなる可能性がある
あの断面図は固定端と固定端の組み合わせなので、組立はある程度のガタを残すように管理しているハズ、という意味なんです
921名無しSUN:2007/05/08(火) 22:39:06 ID:hJFT4FKK
アホはどうしようもないな。
一々解説しないが、ここまで酷い思い込みも珍しい。
922:2007/05/08(火) 22:53:40 ID:cs3HuawS
部品の材質も問題かもしれない
転がり軸受を使いたくて軸を鋼にしてるんですがハウジングはアルミのまんまで温度変化に弱いハズ
重量の点では不利なのに、タカハシのハウジングが鋳鉄になってるのは、意味があるんです

でも最大の問題はスラストニードルベアリングだけを選定したことかもしれない
軸方向の荷重を受ける軸受で、半径方向の荷重を受ける軸受じゃないから、実は固定端ではないんです
軸が半径方向に固定されないので半径方向に揺動してしまう可能性がある
理屈だとそうなりますが現実はどうですかね? ギアの噛み合わせで押しつけるようにして揺動を抑えるかな?

ちなみにロスマンディーはスラスト軸受とラジアル軸受の両方を1軸に使っていてとても手堅くて巧み
923名無しSUN:2007/05/08(火) 22:58:17 ID:hJFT4FKK
また次のデタラメが来たよヤレヤレ
924名無しSUN:2007/05/09(水) 00:25:28 ID:XnVKsl14
転がり軸受を使っていないSPDXやGPDのシャフトがSXD同様にスチールであるとか、
TS赤道儀のハウジングがアルミ鋳物だとかってことは、秘密にしておくほうがいいのか?
925名無しSUN:2007/05/09(水) 01:10:42 ID:NWGwF4vk
素材はどうでも…作例が沢山出てくれれば、それで判断したい。
926名無しSUN:2007/05/09(水) 01:59:13 ID:nkPxFw4r
>>922
安心しろ、オレもあれ見た時はどういう意図の設計なんだ?と不思議に思ったクチだ。 
一応エンジニアです。

ここで玄人気取りのド素人に説明しても無駄ですよ。
解る人には解ります。

927:2007/05/09(水) 02:10:33 ID:s/93WrY9
>>926
あぁ、こんばんわ、
理解される方には理解されるとは思うんですが、なんだか雑誌にはその点何も書かれてなくて
自重が軽い割に負荷荷重が大きくて値段が安めで買うって人がいるとどうかなと思ったもんで
つい書いてしまったんです。
設計者はもちろん解ってやってるんでしょうけど、雑誌つくってる人はもしかしたら解らないかな?
928名無しSUN:2007/05/09(水) 02:12:06 ID:f3RUAZVZ
SXDの「ベアリング」は、軸方向の荷重をスラストニードルベアリング(転がり軸受)で受け、
軸に垂直方向の荷重を従来SX同様の滑り軸受で受ける意図。見てのとおりだね。

929名無しSUN:2007/05/09(水) 10:32:55 ID:xEsa0/y5
SX、GPの純正ピラーが出たの知らないの? 
930名無しSUN:2007/05/09(水) 10:33:53 ID:S0dn3cYH
SX、GPの純正ピラーが出たの知らないの? 
931名無しSUN:2007/05/09(水) 10:34:04 ID:tzpiwZyl
「スラストニードルベアリング(または、スラストローラーベアリング)に
差し込んで、極軸のお尻にネジ切って、ネジの力で引っ張って、スラスト
ニードルベアリングにベアリングとの接触面を押しつける」形式だろ、多分。
それよりも強い横方向の力は、>>928が説明しているように、単に円筒部分の
オスメスでカポッと嵌めるだけで十分。
基本的に、今までのビクセン製品と同じだ。
932名無しSUN:2007/05/09(水) 11:18:11 ID:g2IkqO5l
GPD、SXD、Nアトラは、極軸シャフトの材質、直径はほぼ同一。
想定される荷重等によって、軸受の構造を変えているわけだ。

ちなみに>>922が好きなラジアルベアリングには、数十μの遊びがあるのが普通。
高速回転時の熱膨張や潤滑性を見込んである。
933:2007/05/09(水) 13:03:15 ID:s/93WrY9
>>932 そのとおりですね 多くの転がり軸受にはすきまがあって軸方向にも半径方向にもガタがある
そこで精度と剛性を求める場合には予圧して使うことになる訳です
http://www.jp.nsk.com/tech-support/manual/abc/10/index.html
予圧して全くガタがない状態で使うことができるのが滑り軸受にはない転がり軸受の大きな利点だ
しかし予圧して使うためには設計に少しだけ工夫が要る 熱膨張で予圧が大きく変動するようでは良くない
934名無しSUN:2007/05/09(水) 13:22:05 ID:jyatEU6K
おーい、専門的過ぎて訳判らん。こっちでやってくれ。
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1146137893/l50
935名無しSUN:2007/05/09(水) 13:27:27 ID:g2IkqO5l
SXDとロスマンディGM8では極軸の支持方法がクリソツ。
GM8のラジアルローラーが、SXDでは滑り軸受になっているだけ。
SXDは軸に直交方向の遊びの調整はできず、軸と軸受の加工精度に依存。
ロスマンディ採用の、軸の直交方向を支えるラジアルローラーベアリングは
与圧による遊びの調整はできず、ベアリング部品の精度に依存。基本的には同じ。

1つの事実から思い付きで3つくらい嘘を並べるのが>>933かと。
936名無しSUN:2007/05/09(水) 13:57:04 ID:9sSOHExy
クソ高いSXピラー脚にするか、やっぱり高いGPピラー脚+SXハーフピラー2にするか迷うね。
☆氏さんを含む、皆さんはどっちにする?
937名無しSUN:2007/05/09(水) 14:28:42 ID:g2IkqO5l
GPのピラーは薄い上に構造が悪くてブルブル振動したからな。
高いだけの現行ピラーは使う気がしない。途中で継ぎ足すなんてトンデモナイ。

【参考】
A.GP時代の魚籠カタログ(1993頃)
 金属ピラー脚P-85 ¥36,500 直径10.2cm 肉厚0.4cm 重さ20kg

B.現行最新カタログ
 金属ピラー脚P85WT ¥45,360 直径10.2cm 肉厚0.3cm 重さ11kg
 SX金属ピラー脚P85 ¥66,150 直径10.2cm 肉厚0.3cm 重さ13kg
938:2007/05/09(水) 14:46:32 ID:s/93WrY9
>>935 GM8とSDXがソックリに見えるようなレベルではしょうがないなぁ
GM8はクラッチと称する部分に弾性要素が入っていて軸方向が定圧予圧になっている
したがって温度変化で100μmくらい動かれても何でもない
その部品でクランプレスの便利さも実現してる点が巧みなんですよ
SDXは組み立て調整をどういう管理でやるのか知らないけどボルトで固定してるでしょ
対向するスラストニードルベアリングに予圧機構は入っていない 固定してるだけだ
だから温度変化による変位に弱い、と断面図から読めるんですよ
939名無しSUN:2007/05/09(水) 14:56:26 ID:g2IkqO5l
まだアホの相手をしなけらならんのか?

1.クラッチ機構の話など誰もしていない。極軸の支持方法が同様ということ。。
2.軸のラジアル方向はGM8は余圧や遊び調整機構はない(余圧によるラジアル
 方向の調整には、滑り軸受け、転がり軸受けにかかわらずテーパーが必要)
3.スラスト方向はSXD、GM8ともにスラストローラー(あるいはニードル)の
 余圧調整が可能。ともに極軸南端のリングナットによる。
 GM8はこのリングナットがクラッチを兼用。SXDは製造時の組立調整による。

都合が悪くなると、「一見関係有りそうで実は無関係なこと」を並べたてるのはヤメロ。
940名無しSUN:2007/05/09(水) 14:58:30 ID:awpFs5ez
また〜りしないじゃんかよ!!

>938は、>934の誘導に従うべし。

941名無しSUN:2007/05/09(水) 16:41:09 ID:LUJw7wI8
>>938
>、と断面図から読めるんですよ

俺には、☆が人の話を全然聞かない自尊心の塊の知ったかだと読めるんですよ
942名無しSUN:2007/05/09(水) 16:45:22 ID:iWDaEMYk
暫く、両者ともこのスレから離れてくれんかのう。
>>939みたいなギスギスした文も、また〜りしないしな。
943名無しSUN:2007/05/09(水) 17:46:19 ID:ZeKSYkRY
発端は>>909
944名無しSUN:2007/05/09(水) 18:00:36 ID:9sSOHExy
945名無しSUN:2007/05/09(水) 19:13:34 ID:iP2YNG9P
>>937
SXピラーは高いだけでペコペコ?
946名無しSUN:2007/05/09(水) 20:03:51 ID:wZ9ZB0Uu
>>943
ここまで来たら、どっちもどっちだよ。
ヒステリックに反応する方は苦笑もの。
947名無しSUN:2007/05/09(水) 20:22:45 ID:iP2YNG9P
909はスカイメモからやっとEM200買ったばかりの人でしょ?
背伸びしちゃってモウ! 
948:2007/05/09(水) 21:34:08 ID:s/93WrY9
>>947 そう。スカイメモ→EM200 + FSQ106ED と初めての天体望遠鏡を買ったとこです。
EM200が重くて軽いのも買おうかと検討中なんです。素直に行けばEM11なんだけど。
GM8どうかなって訊いてみたら某所でG11を勧められてて、それじゃEM200より重くなるし、
どうせだ、AP900GTOに行っちまうか、とか、選ぶのが楽しい時期ですが
SXDは不採用と決めました。星ナビさん、断面図 thanks!
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070421212501.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070421212754.jpg
これがメモでこの3月に撮った絵ですけど、これからはFSQ106EDでいろいろと撮ってみます。ではね、
949名無しSUN:2007/05/09(水) 21:34:56 ID:W3I3YeUc
ビクの人がまた宣伝してるね。



950名無しSUN:2007/05/09(水) 21:40:02 ID:iP2YNG9P
909はスカイメモからやっとEM200買ったばかりの人でしょ?
背伸びしちゃってモウ! 
951名無しSUN:2007/05/09(水) 22:12:46 ID:iP2YNG9P
履歴てきとーに押したら二重投稿になったw
952名無しSUN:2007/05/09(水) 22:26:00 ID:1sNWWtaK
>>909
まず自分の赤道儀を分解して、温度変化に対応した自由端構造かどうか確かめてみればいいよ。
953名無しSUN:2007/05/09(水) 23:39:13 ID:/CVLLqFz
温度差、材質、支持構造差による作例があれば解決するよ。
精度、静剛性だけでは撮影結果の因果関係が見えない。
ここにいる人はただ単に精度の良いメカが欲しいのではない。
撮影の結果を出す目的のために精度も気にする程度である。

因子はそれだけではないし他に重要な因子がある。

蹴っても揺れないくらいバカでかい赤道儀なら重要だろうねえ。
954名無しSUN:2007/05/09(水) 23:42:45 ID:LUJw7wI8
断面図見て、1人で勝手に購入しないと決めるのに、なんでここに
わざわざ誰もろくに読まない長文書き連ねてく必要があるんだ。

つか、デジカメスレでオリオンの似たようなデカファイル連貼りして
叩かれてたバカだろ?
自分の言いたいことは無意味にダラダラ書くのに、人の話は全然聞かない奴。
955名無しSUN:2007/05/09(水) 23:55:00 ID:1sNWWtaK
ほいなNアトラの断面図
ttp://www.orionoptics.co.uk/acatalog/Atlux_tech.htm
でっかいスカイメモだね
956名無しSUN:2007/05/10(木) 10:15:29 ID:csOZ00I+
>>948
書いてる事は判るけど、ビクセンもコストと要求精度の間で決めた仕様だよね。
実用上問題なければ良しだと思う。
素人の私でも編に思える赤道儀は他にも有るよ。
957名無しSUN:2007/05/10(木) 11:13:30 ID:gfc6RIWM
>909の発言は無駄な長文で、事実関係として間違いだらけだから。
ファイルサイズだけバカでかくて、ノイズを強調して星雲と言い張るヘタクソな
デジタル写真と同じ。
958名無しSUN:2007/05/10(木) 11:28:19 ID:VEPo2fQ3
間違いだというだけでは、さっぱり分からないよ。
なぜ間違いなのかを説明しないとね。

たとえ間違いの書き込みがあっても、それはそれに対して、
きちんと訂正をする書き込みがあれば、読んでる人の理解を
促進するのに役立つだから、無駄ではない。

単に、間違いだ間違いだと言うだけで、その上、人格批判する
ような書き込みの方が、よっぽど無駄だよ。
959名無しSUN:2007/05/10(木) 11:29:36 ID:gfc6RIWM
勝手に勘違いして買わないのは本人の自由だけど、
他人の話を何も聞かない姿勢なら、延々とでたらめ書き連ねるなってこと。
960名無しSUN:2007/05/10(木) 11:35:39 ID:VEPo2fQ3
>延々とでたらめ書き連ねるな
なぜでたらめなのかを説明しないと、意味がないと
言ってるのに…

>他人の話を何も聞かない姿勢
あなたも同様ではないですか?
961名無しSUN:2007/05/10(木) 11:35:43 ID:1QOjZekN
ウソ書くと訴えられる可能性あるぜ。
962名無しSUN:2007/05/10(木) 12:03:59 ID:PNec9uEC
>>958
間違いの具体的な指摘はだいたいされていると思うけど?
文量が多すぎて、もう読み切れないのかな?
963名無しSUN:2007/05/10(木) 12:04:06 ID:oLuohw7k
訴えるかどうかは魚篭が考えることだな。

話の内容は各人が判断するとして、書き方としては>>960にも理があるな。
964名無しSUN:2007/05/10(木) 12:06:56 ID:VEPo2fQ3
斜め読みだったので、ちょっとログ見直してみたのですが、

>↑こいつは反射鏡のメッキで嘘八百並べてた馬鹿。相手スナ。
>アホはどうしようもないな。
>一々解説しないが、ここまで酷い思い込みも珍しい。
>また次のデタラメが来たよヤレヤレ
こんな発言ばっかり。これじゃスルーされても仕方ないですよ。

その挙げ句に
>俺には、☆が人の話を全然聞かない自尊心の塊の知ったかだと読めるんですよ
こんなこと言っても…
965名無しSUN:2007/05/10(木) 12:10:19 ID:PNec9uEC
>>964 は「斜め読み」で、「間違いの説明がない」と批判してたわけ?
966名無しSUN:2007/05/10(木) 12:14:54 ID:VEPo2fQ3
>間違いの具体的な指摘はだいたいされていると思うけど?
具体的にどれですか?

>自分で示した資料の最後4行を見れ。
>「個別に調整が必要」なのは当たり前。
>ガタ前提の自由端だなんて言い出すのか、まったくもって不思議だ。
とても具体的とは思えませんけど、それでもちゃんと反応されてますよ
(しかし、再反応はありませんね)。

唯一かつ一番具体的なのは
>>939
確かにこれには反応してないですね。
967名無しSUN:2007/05/10(木) 12:17:45 ID:PNec9uEC
(誤った書き込み)
922 :☆ :2007/05/08(火) 22:53:40 ID:cs3HuawS
部品の材質も問題かもしれない
転がり軸受を使いたくて軸を鋼にしてるんですがハウジングはアルミのまんまで温度変化に弱いハズ
重量の点では不利なのに、タカハシのハウジングが鋳鉄になってるのは、意味があるんです
でも最大の問題はスラストニードルベアリングだけを選定したことかもしれない
軸方向の荷重を受ける軸受で、半径方向の荷重を受ける軸受じゃないから、実は固定端ではないんです
軸が半径方向に固定されないので半径方向に揺動してしまう可能性がある
理屈だとそうなりますが現実はどうですかね? ギアの噛み合わせで押しつけるようにして揺動を抑えるかな?
ちなみにロスマンディーはスラスト軸受とラジアル軸受の両方を1軸に使っていてとても手堅くて巧み

(誤りを正す書き込み)
924 :名無しSUN:2007/05/09(水) 00:25:28 ID:XnVKsl14
転がり軸受を使っていないSPDXやGPDのシャフトがSXD同様にスチールであるとか、
TS赤道儀のハウジングがアルミ鋳物だとかってことは、秘密にしておくほうがいいのか?

928 :名無しSUN:2007/05/09(水) 02:12:06 ID:f3RUAZVZ
SXDの「ベアリング」は、軸方向の荷重をスラストニードルベアリング(転がり軸受)で受け、
軸に垂直方向の荷重を従来SX同様の滑り軸受で受ける意図。見てのとおりだね。

931 :名無しSUN:2007/05/09(水) 10:34:04 ID:tzpiwZyl
「スラストニードルベアリング(または、スラストローラーベアリング)に
差し込んで、極軸のお尻にネジ切って、ネジの力で引っ張って、スラスト
ニードルベアリングにベアリングとの接触面を押しつける」形式だろ、多分。
それよりも強い横方向の力は、>>928が説明しているように、単に円筒部分の
オスメスでカポッと嵌めるだけで十分。
基本的に、今までのビクセン製品と同じだ。
968名無しSUN:2007/05/10(木) 12:25:51 ID:PNec9uEC
俺が見ていてわかるのは、膨大な間違いの書き込みに対しては、
間違いを正すための説明がさらに膨大になって、話がみえにくくなること。
間違いを指摘されたら、話を逸らして次の間違いを書き込むのだから手に負えない。
969名無しSUN:2007/05/10(木) 13:02:07 ID:2iI4V38m
はぃはぃ・・・このスレも、まもなく終了ですよー。

☆氏ネタも、Part4と共に終わりますよーに。




970名無しSUN:2007/05/10(木) 13:10:00 ID:VEPo2fQ3
>>967
ああ、それらはそういう対応になってたんですか。
それは失礼しました。

しかし、>>964のような発言はだめですよ。議論にはよけいなことで、
逆に説得力を落とすだけです(967の書き込みではないかもしれませんが)。
なお、間違いに議論も何もあったものではないと、間違いを指摘する側から
すれば思うかもしれませんが、どちらが正しいかは端からは判断できません。
見解の相違があれば、端から見れば議論です。

人を貶すのが目的じゃなくて、間違いをそのままにしたくないからこそ
書き込みをされてるんでしょう?それなら、見てる人を如何に説得するかという観点で書くべきなのでは。
971名無しSUN:2007/05/10(木) 13:20:17 ID:x/HvezYH
基地害相手にスナ。
972名無しSUN:2007/05/10(木) 13:32:47 ID:PNec9uEC
>>922周辺と、修正意見を箇条書きにしてみた。
>>909- の彼の多数の発言を、いちいちこんな作業はやってられないね。

×…SXDは転がり軸受けを使うために軸を鋼にしている
 ○…SPDXもGPDも軸は鋼。軸受の構造と軸の材質は、直接には関係ない。
×…タカハシのハウジングが鋳鉄になってるのは意味がある
 ○…タカハシ赤道儀のハウジングはアルミ鋳物。
×…SXDは軸方向の荷重を受ける軸受で、半径方向の荷重を受ける軸受じゃない
 ○…SXDは軸方向の荷重をスラストニードルベアリング(転がり軸受け)で受け、
   半径方向の荷重を従来と同じ滑り軸受けで受ける構造。
×…軸が半径方向に固定されないので半径方向に揺動してしまう可能性がある
 ○…滑り軸受け、転がり軸受けに関わらず、半径方向には若干のすき間があるが普通。
   半径方向のすきまを抑えるにはテーパー軸受けが必要。
×…ギアの噛み合わせで押しつけるようにして揺動を抑えるかな?
 ○…ウォームホイルとウォームギアの間には、若干のすき間をもたせるのが普通。
△…ロスマンディーはスラスト軸受とラジアル軸受の両方を1軸に使っていてとても手堅くて巧み
 ○…ロスマンディーの説明としては正しい。しかしSXDも軸の支持方法は同じ(軸受の種類が
   片方違う)。 二者の対比としては的外れ。
×…予圧して全くガタがない状態で使うことができるのが滑り軸受にはない転がり軸受の大きな
  利点だ
 ○…転がり軸受けでも余圧しガタを無くすことができる形式は限られる(主にテーパー軸受け)。
   ラジアルベアリングには数十μの遊びがあるのが普通。滑り軸受けでもテーパー受けに
   すれば余圧によりガタを無くせる(注:面倒だから普通はベアリング入れます)。
973☆ ◆NS5XPRxD5Y :2007/05/10(木) 13:56:08 ID:DJStQl/9
いや〜、いろんな人がいて面白いですね〜
にちゃんは反応がダイレクトで好きだよ おだてあう仲良しブログよりよっぽどマシ
そういうとこだから、馬鹿と呼ばれて当たり前、万一ほめられたらスゴイことなんだと思ってます

機械のことは機械工学をちゃんと解ってる人が判断すればいいんじゃない?
望遠鏡を使ったり売ってたり雑誌つくったり本書いてたりしても機械作りについてはシロウトでしょ
ユーザーは夜店の子供だましじゃなくて真っ当な設計のイイ製品を使いたいんでメーカーには頑張って欲しいよ
974名無しSUN:2007/05/10(木) 14:19:45 ID:l6Y2aW9m
↑こうして、逃げ場が封じられると、荒しになる事で過去の恥発言を
うやむやにしようとするのが、2ch慣れしてないバカの典型的な顛末
975名無しSUN:2007/05/10(木) 14:25:48 ID:AfjkOs/l
君の言う所の、より理想的な構造のベアリング組み込み軸を、新たなライン構築・機材の導入コストまで踏まえて価格を20万円前半に抑えるには何から省くべきかを考えての発言なのだろうな。
プロのエンジニアならば求められる要求性能と突き付けられた制約の範囲でどれがベストなのかを見極める事が出来なければならない。
単に理想論だけを述べるのはメーカーのエンジニアに失礼である事を認識したまえ。
そういう青い理想論を語るだけのエンジニアは掃いて捨てるほどいるのだよ。
まるでメーカーのエンジニアの機械工学の知識が低いと言わんばかりだが、
Vixenの設計士にこの記述を読ませたら反論もせずに「ニヤニヤ」されるだけだぞ。
976名無しSUN:2007/05/10(木) 14:27:41 ID:DnCGCe15
どうでもいいけどノータッチで30分露出できる赤道儀だせ
もちオートガイドはめんどうなのでしない
977☆ ◆NS5XPRxD5Y :2007/05/10(木) 14:41:20 ID:DJStQl/9
http://www.nachi-fujikoshi.co.jp/jik/tokutei/0508b.htm
アンギュラ玉軸受を組み合わせて予圧をかけてシールもしてくれてある製品だけど
こんなのが赤道儀の2軸で固定側軸受として使われると最高でしょう
部品のコストが高くて難しい現実はあるに違いないけど理想には近い
経営陣にコストを締め付けられて思うように設計させてもらえない設計屋は可哀想です
当初は転がり軸受の製品を設計したのに滑り軸受のを作らされる方の身にもなってみなさい
978名無しSUN:2007/05/10(木) 14:42:13 ID:PNec9uEC
979☆ ◆NS5XPRxD5Y :2007/05/10(木) 14:51:21 ID:DJStQl/9
素晴らしい!
EM200にはちゃんと組み合わせアンギュラ玉軸受を使ってるんですね〜
赤経軸は軸受の間隔も広くとってあるし納得できる設計してるわ
シールがどうかってちょっとだけ気になりますけどね
重くて飛行機に乗せるのが大変だったんですけど浮気しないでこれからも使います
980名無しSUN:2007/05/10(木) 15:01:26 ID:PNec9uEC
>>977
シールドベアリングは、通常、水しぶきが掛かったり、
製品寿命の中でメンテナンスの難しい所に使われるもの。
グリスアップができないから、メンテの際には交換が前提。
構造が単純で簡単に分解メンテできる赤道儀には意味なしかと。
981名無しSUN:2007/05/10(木) 15:27:40 ID:PNec9uEC
>>979
EM200のベアリング(転がり軸受け)は、極軸南端から順に

 テーパーローラー(極軸南端の支持と余圧受け)
 単列ボール(極軸北側の支持)、
 単列ボール(ウォームホイル南側の支持)、
 単列ボール(ウォームホイル北側の支持)、
 ではないかと。
ボールベアリングの種類は、カット図からは不明。
組み合わせアンギュラボールは使われていないよう。
982:2007/05/10(木) 16:00:12 ID:6+Mt7GVd
>>978 thanks. 誤解しました。
クランプフリーで独立して回転できる部分と主軸のそれぞれに2個ずつ入ってるんですね
ということは主軸の支持はテーパーローラー軸受と玉軸受で形式は2軸共通
軸受の間隔が小さくて運転による温度上昇もあまりないのでこれでイイんですね
組み合わせ予圧アンギュラ玉軸受と円筒ころ軸受で支持する設計をしたことがあって
それでこの形式は好きなんです 振れ幅で2μmに収まって狙った性能が出ました
983名無しSUN:2007/05/10(木) 16:05:12 ID:K3x+SgtW
☆は基地害。
984名無しSUN:2007/05/10(木) 17:09:48 ID:eu6rDLEf
見た瞬間、赤道儀スレかと思ってしまったZE
985名無しSUN:2007/05/10(木) 18:37:32 ID:AfjkOs/l
アンギュラボールとテーパーローラーの組み合わせは、
君の言う固定軸受け同士のタコ設計になるのだが、
大好きなEM200の構造がそうであると大喜びしていたのだな?

SXDは不動点距離がすべて詰められている設計なので、
要求される軸受けの性能は遥かに低くても良いのだが?

もう日本に帰って来なくていいからね。

986名無しSUN:2007/05/10(木) 18:49:52 ID:l6Y2aW9m
多分、都合の悪い指摘は、スルーするか、話を横道に逸らしてうやむやにするよ、こいつは。

今まで他のスレでもずっとそうだったから。
987名無しSUN:2007/05/10(木) 18:55:25 ID:ZnT6abWE
だって基地害転売厨ですから。
988名無しSUN:2007/05/10(木) 19:19:44 ID:DnCGCe15
てヵ、ある意味幸せだな
赤道儀でこんなに喧嘩する程熱くなれるなんてw
989名無しSUN:2007/05/10(木) 19:32:01 ID:DnCGCe15
989
990名無しSUN:2007/05/10(木) 19:43:09 ID:H7u6TFYB
990
町の設計屋同士で楽しそうだよなw

大岡裁きよろしく、先に引いた方が勝ちってどーよ?
991名無しSUN:2007/05/10(木) 20:22:43 ID:PNec9uEC
991
高級機材を次々揃えるのもいいけれど、たまには古いスーパーポラリスなどを
ヤフオクで落として、自分で分解組立調整をやってみるといい。
何度か組みばらせば、設計や調整で何が重要か、聞きかじりだけでなく、
感覚的にもわかってくるだろう。最初に壊したらアレだけどね。
992名無しSUN:2007/05/10(木) 20:36:19 ID:h276lprG
そんな事で貴重なSP赤道儀を闇に葬るな
993名無しSUN:2007/05/10(木) 20:52:18 ID:owg1IvCR
でもまあ、これで名前を固定してくれればNG NAMEに入れられるな。
IDであぼーんするのが面倒だったんだけど。
994名無しSUN:2007/05/10(木) 21:33:29 ID:DnCGCe15
SP使いに対する冒涜だな991は
いい氏にかたしないぞ
995名無しSUN:2007/05/10(木) 21:58:17 ID:PNec9uEC
995
SPは造りが真面目で教材にいいよ。ジャンク品なら安いし。
996名無しSUN:2007/05/10(木) 23:02:13 ID:l6Y2aW9m
>>995
どうでもいいが、アンカーの使い方くらい覚えてから書き込め
997名無しSUN:2007/05/10(木) 23:17:31 ID:PNec9uEC
997
998名無しSUN:2007/05/10(木) 23:23:54 ID:xAGkF8Au
ビクセンはサンタさんのソリを引っ張る羊の名前、ちなみに羊毛ではなく
羽毛で、ペニスの長さは18cmあり、平均的日本人よりも明らかに大きい。
999名無しSUN:2007/05/10(木) 23:25:19 ID:xAGkF8Au
ちなみに僕のも日本人の平均よりも大きい。
1000名無しSUN:2007/05/10(木) 23:26:03 ID:xAGkF8Au
こんな僕ですが1000いただきます。松坂1000連勝、10奪三振!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。