VMC/VC(ビクセンのカセグレイン式望遠鏡)スレ 1
1 :
名無しSUN :
2006/01/27(金) 19:32:02 ID:v38OlNEH
2 :
名無しSUN :2006/01/27(金) 19:36:29 ID:v38OlNEH
3 :
名無しSUN :2006/01/27(金) 22:09:40 ID:8okZJ8Hn
VMCはディープ・スカイ向き VCは惑星にも向いていると2CH的に言われて来た
4 :
セレストロン白 :2006/01/27(金) 22:22:26 ID:aZqub4i4
所詮、反射系は主鏡を副鏡で拡大しているので、どうしても主鏡の荒が増幅される。 屈折はダイレクトなのでその分余計なことがない。まあ、反射系は集光力が利点で すね。
5 :
名無しSUN :2006/01/28(土) 08:09:30 ID:a/PtevYu
>>3 よく VMC200Lは眼視向け、VC200L(VISAC)は写真撮影向けといわれています。
VCは収差を高次に補正しているので直焦撮影をしても周辺で像面湾曲などの
収差が少ないといわれています。VMCはVCにくらべて副鏡の直径が小さいので、
中心解像度はより高く、コントラストもいいといわれてます。(そのかわり
VMCは視野中心以外では収差がVCより大きいともいわれています)
>>4 反射系は主鏡に入る光の一部が副鏡や副鏡を支えている十時のスパイダーに遮られ、
さらに回折されるので、屈折系にくらべてコントラストの低下がみられるといわれ
ていますね。
3年前の火星大接近ブームの時にVMC200L+GP を買いました。結構楽しめました。
火星が遠ざかってからしばらく埃をかぶっていましたが、最近また活用をはじめ
ています。20cmの集光力があるので、星雲やディープ・スカイの渡り歩きを始め
ようとしています。
6 :
名無しSUN :2006/01/28(土) 08:40:05 ID:Qggzj0t6
VMC用のレデューサが発売されたね。 今までなんで無かったんだろう?
7 :
名無しSUN :2006/01/28(土) 09:37:41 ID:a/PtevYu
8 :
名無しSUN :2006/01/28(土) 11:26:37 ID:Qggzj0t6
9 :
名無しSUN :2006/01/28(土) 13:37:15 ID:3W91TSCi
俺のばいぱーは無視ですかそうですか
10 :
名無しSUN :2006/01/28(土) 13:42:37 ID:0yAlFmtj
11 :
名無しSUN :2006/01/28(土) 14:46:09 ID:3W91TSCi
ブギー!!
12 :
名無しSUN :2006/01/28(土) 17:39:12 ID:Wr2X+Z8r
吉田ランキングにも出てないようだけど本当のところどうなのよ。 使っている人からの情報提供が少ないけどイマイチなのかね。 みんな失敗したと思ってるんだろうか。
13 :
名無しSUN :2006/01/28(土) 19:55:41 ID:YHITc6al
カセグレンなんて大口径長焦点を手軽に使うためのもんだろ。 細かいこと気にする奴は20cmアポ買え。 きっとよく見えるぞw
14 :
名無しSUN :2006/01/28(土) 23:08:29 ID:WTV+Jv0Y
VCの性能は確かだが再メッキは手間取りますよ
15 :
名無しSUN :2006/01/28(土) 23:25:47 ID:ytRW/bcy
>>12 吉田ランキングは多少は参考にはなるけど、所詮1人の主観的な評価にすぎない。
人の価値観は多様なので、あまり気にする必要はないと思う。惑星用と星雲用で
は評価はちがっておかしくない。本人が満足していればそれでいいと思うよ。
>>13 屈折は15cmでも本当に本気でまじめにつくると (税込4,912,740円/5,156,340円)ぐら
いするのよ。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/telescope/normal/ VMCも
>>6-7 のレデューサつかうと直焦撮影で収差がかなり補正されるような
ので期待できますね。VMC200Lは、なんといっても本体筒が短いので、ベランダで
も取り回しが楽なのがいい。その上、直焦撮影もできるし。
16 :
名無しSUN :2006/01/28(土) 23:58:49 ID:a/PtevYu
17 :
名無しSUN :2006/01/30(月) 10:38:13 ID:CWboeDLk
18 :
名無しSUN :2006/01/31(火) 21:47:04 ID:u6KKGMwx
やはり人気が無いのかスレが伸びませんね 近い将来、買おうと思ってるので参考にしたいのですが。 皆さんもっと語ってくだせえ
19 :
名無しSUN :2006/01/31(火) 22:24:19 ID:AjA1LpJX
眼視目的で狙っているのなら悪いことは言わない。 VMC/VCはやめとけ。ビクセンのこのクラスの望遠鏡は 眼視よりも撮影重視。眼視主目的のはずのVMCも極太スパ イダーのおかげでコントラストは弱い。
20 :
名無しSUN :2006/01/31(火) 22:53:49 ID:gqbqrccz
星雲星団がメインで惑星はオマケ程度で良ければ問題ないよ。
小型で取り回しは楽だし、夜露にも強いしね。
惑星像は
>>19 が言うとおり、コントラストが低いけど、
20cmとして見えるべきものは見える。
だけど高倍率は苦手なはずの短焦点ニュートン式のR200SSより
見え味が劣るんだけど…何故?
VCは写真用という位置付けだからいいとして、
眼視を謳っているVMCの立場は一体??
21 :
名無しSUN :2006/01/31(火) 23:57:46 ID:oMVwM/Nf
私も3年前に、VMC200L+GP赤道儀を買って火星は結構たのしめました。VMC200L でとった火星の写真は星ナビにも掲載され、僅かな掲載料もいだたきました。この 世界に戻ったのは小学生以来なんで「うん十年」ぶりです。 でも、その3年前の火星大接近の時 VMC200Lに接眼レンズとして PL-6mm とか懐はたい て買った PENTAX XO-5mm とかをつけて高倍率でみても、極冠の白色はよくみえるけど、 模様が本当になかなか目で見えない。じっとみてもわすかにしかみえない。デジカメで 拡大撮影をして、PC上で Registax で ガチガチにデジタル処理してやっと模様 がわかるようになりました。また、土星の輪の隙間はVMCではまだ1度も見えたことがあ りません。(土星を見たのはまだ数回なので、シーイングのせいかもしれませんが。) で、そろそろ惑星を本格的に自分の生の目でよく見たいので、いろいろ調べた 上でミューロン 180か210 を買おうかと本気で画策しています。(VMCとミューロン がどれくらい違うのか経験談があればお聞かせいただければありがたいです) VMCは胴鏡が短くお手軽で、20cmの口径で、低倍率で、ディープスペース探索、 星雲、銀河の観望や撮影(直焦、拡大撮影)が主体で、惑星の眼視をあまり重視 しないのでしたら、経済てきだし、お勧めします。
22 :
名無しSUN :2006/02/01(水) 00:01:05 ID:C8RIzAz7
つーか、Vixenの機材なんて全て高倍率眼視用 ばっかだろ。マトモなカメラを載せるには華奢 過ぎる。補強を重ねているうちに、TSの倍以上 の改造費が掛かってたりするし。 …つーか、漏れモナー。
23 :
名無しSUN :2006/02/01(水) 00:06:41 ID:cLWq10LO
>>22 気合いがあれば、GP+AL130 の上に VMC200L + NIKON D100 で拡大撮影(数秒)
とか直焦撮影(20秒)ぐらいはできますよ。でも、惑星の眼視が、、
24 :
名無しSUN :2006/02/01(水) 12:28:25 ID:ZzTk4l3a
VMC200Lで惑星を高倍率でコントラストよく眼視するために、もっとも適したアイピース はなんでしょうか? PENXTAX XO 5.0 mm を持ってますが、Vixsenの安価な PL 6.0 mm のほうがいいように思えます、、、、 LV 5mm は、なんか虚像をみているような感じで あまりしっくりときません。
25 :
名無しSUN :2006/02/01(水) 17:54:51 ID:24N0ppAL
副鏡の大きいカセグレン系に惑星のコントラストを求めるのは、 カレー屋で寿司を頼むようなもんだよ。
26 :
名無しSUN :2006/02/01(水) 18:08:30 ID:EOsW+3gW
>25 例えが例えだけに、うまい!
27 :
名無しSUN :2006/02/01(水) 20:27:54 ID:JTADNqm3
チキンカレー、ワサビ多めで。 最新のXO、シンプルなPLで不満なら、それ以上アイピースでは大幅な改善は見込めないよ。 筒先から余計な光が入ってコントラストを悪化させてないかとかチェックして、 それで不満なら、斜鏡の小さい長焦点ニュートン系か、ちょっと高いアポ屈折を導入。
28 :
セレストロン白 :2006/02/01(水) 23:30:53 ID:wQY8fYgH
>>24 >LV 5mm は、なんか虚像をみているような感じで
それが正解です。理由は、反射鏡で得られた実像をアイピースで拡大した「虚像」を
見ているからです。
29 :
名無しSUN :2006/02/01(水) 23:50:34 ID:cLWq10LO
VMCって、ほんとうに光軸は調整不要なのですか? 光軸調整のネジを回したい誘惑がちらほら。
30 :
名無しSUN :2006/02/01(水) 23:56:52 ID:JTADNqm3
>>29 調整はもちろん必要。ただしおまいは触るな。
しろうとが半端な知識でいじっても、グチャグチャにして
結局メーカーに泣きつくだけだから、基本的ににいじるな、
というのが真意。
ネジを回す誘惑があるなら好きにするがいい。結果は知らんw
31 :
名無しSUN :2006/02/02(木) 01:53:54 ID:tyCqZL/b
>>24 火災のオレンジ鉢巻かKKのPL10と7.5辺り
眼鏡使用ならLV10か9 <この辺りは決して悪くない
ブランドに魅かれるならMeade 4000 SP9.7とTeleVue PL8
もっと金をかけてみたいならRadian10と8を揃えなさい。
コントラスト良く見たいならこの辺迄。
これはみゅーでもマクカセでも同じこと。
PL6がXO5より良く見えるのも同じ理由だよ。
機会があったら10cmアポの同じ倍率と較べてごらん。
32 :
名無しSUN :2006/02/03(金) 08:47:46 ID:Y9+dctOo
>>31 レスどうも。たしかにVMC200Lでは PL12mmではまだ倍率に余裕があり、PL6mmでは
シーイングが良いとき以外では結構厳しいので、その間の8mm-10mm ぐらいが惑星
をみるのにベストなような気がします。ちょうどそのあたりの焦点距離の対物レン
ズはもっていないので、そのあたりで試してみます。
33 :
名無しSUN :2006/02/03(金) 12:44:53 ID:gzG+46pt
>>29-30 VMC200Lは主鏡も副鏡も球面で固定されているので、普通は光軸の調整は不要。
だから初心者でも普段は光軸調整なしで安心して使えます。
万が一、落としたり、大きな衝撃を与えたりして、光軸がずれて見具合が悪く
なった時は、メーカに光軸調整をしてもらうのが無難かな。
34 :
名無しSUN :2006/02/04(土) 14:35:26 ID:ELI7+Lzs
新型レデューサー出たのはいいけど撮影専用なんだね。 苦手な眼視低倍率にもイケるかと思ったのだが残念。 ワイドアダプター60もデジタル一眼との相性はイマイチだしなあ。
35 :
名無しSUN :2006/02/04(土) 14:50:59 ID:1qlwPaL2
誰かさんがあちこちのスレにミューロンとVMCどっちがいいと書き込んでくれたおかげで VMCの評価は定まったようだね。ここで打ち切り。
36 :
名無しSUN :2006/02/04(土) 17:41:17 ID:d+kIXudD
>>35 値段が違うから一概にはいえないでしょ。ある販売店の価格では
鏡胴長さ 重さ 価格例
VMC200L (535mm 5.9kg) 鏡胴 124,000円
VC200L (620mm 6.0kg) 鏡胴 141,000円
μ-180 (630mm 6.0Kg) 鏡胴 164,600円
μ-210 (700mm 8.2kg) 鏡胴 212,500円
でVMCはGP(GP2)赤道儀にも載るけど, μ-210 はGPD(GPD2)が最低ラインなので
VMCとμ-210ではシステムとしても2倍ぐらい価格が違います。
20cm入門用には VMC-200L + GP(2) + Al130 というのは値段がお手頃でなかな
かいいと思う。それで結構堪能できました。それでいつか不満がでてきたら、
自分の目指す方向にステップアップすればいいわけで、、 そういう意味では、
赤道儀はできれば、最初からGPD(GPD2)あるいは SX にしたほうがいいかも。
37 :
名無しSUN :2006/02/04(土) 17:47:01 ID:3QVatiBe
それだったら、鏡筒も最初からミューロンにしたほうがいいかも。
38 :
名無しSUN :2006/02/04(土) 17:56:15 ID:ELI7+Lzs
最初からTOA150フルセットがいいよ。
39 :
名無しSUN :2006/02/04(土) 17:57:26 ID:goiH0lad
ミューロンはユーザ自身が光軸調整する前提でしょ? VMCに勝つか負けるかもユーザ次第。 スパイダー握って持ち上げても光軸がずれないビクセンにはそれなりの存在意義がある。
40 :
名無しSUN :2006/02/04(土) 18:02:12 ID:H31Fq/yr
>>37 高倍率の惑星がターゲットだったらね。アポ屈折という手もあるけど。
41 :
名無しSUN :2006/02/04(土) 20:11:53 ID:h+61GbKt
ミューロンと比べて欠点を探すより、VC、VMCならではの 利点を語った方が建設的ではないかな。 大口径反射式でメンテナンスフリー、コンパクト。 細かい事を気にしないで使い倒すのが正しい姿だと思うよ。
42 :
名無しSUN :2006/02/04(土) 20:52:30 ID:EYuCkiB5
>>スパイダー握って持ち上げても光軸がずれない 本当??? ミューロンだってそんなには光軸ずれないよ
43 :
名無しSUN :2006/02/04(土) 21:56:52 ID:ddrsWALr
光軸より魚籠の鍍金。 高倍率にすると粗が見えるんだけど。 ザラザラ・・・・・、砂目???
44 :
名無しSUN :2006/02/05(日) 07:16:48 ID:gyztH5Um
望遠鏡ランキングでのお金持ちの教えて君のレスを見るべし。やはりこのスレは終わったのだ。
45 :
名無しSUN :2006/02/05(日) 22:09:52 ID:NWb1p8R5
ちょっと前(2006.1.26)にベランダで VMC200L + GP(1軸モータ)+ Nikon D100
(H1 20秒間露光)で直焦でとった M42 星雲。
http://www.imgup.org/iup158697.jpg 星雲の撮影ははじめて。光害のある市街地のマンション10Fのベランダから。
Nikon-D100は CCD で長時間露光はノイズがでて苦手。EOSのほうが本当はいい
らしいけど、たまたまもっているから。天ガイの2月号のP113(VMC260L+EOS5)
に比べるとかなり劣るけど、光害のある市街地でも VMC200L で星雲は結構楽
しめると思う。
>>7 のレデューサを使えば収差も押さえられ、もっと良くなると
思う。
46 :
名無しSUN :2006/02/06(月) 08:58:32 ID:luzq7H5+
VMCって、所詮Vixen版出来損ないのシュミカセだな。 まだVISACの方が撮影鏡筒として使えて良いのでは? もうすぐ春の系外銀河の季節だし。ガイド大変そうだけど。
47 :
名無しSUN :2006/02/06(月) 12:33:37 ID:O7Ypq8EG
48 :
名無しSUN :2006/02/07(火) 01:33:30 ID:IFwITytP
VMCで星雲と星団をメインで考えた場合、R200SSと比べても遜色ないですか? 焦点距離が長いので星団とかに向いてないと考えてたんですけどどうなんでしょうか? 光軸とかも狂いにくいとの事で、初心者には使い易そうなので考え中です。
49 :
名無しSUN :2006/02/07(火) 20:33:24 ID:Z9meUQxE
>>48 接眼レンズで長焦点の物は、2インチのものでもせいぜい40mmから50mmぐらい。
それを使うと、VMC200Lの低倍率側はせいせい40-50倍ぐらいです。たとえば
XL-40/XW-40のアイピース(見かけ視野65°/70°)を使うと、倍率は49倍で、
実視野で1.33°/1.43°になります。まあ、星雲と星団の観望には実視野で1°以上
あればいいと良くいわれるので、大丈夫だとおもいます。(ただこれ以上の実視
野は難しいので、よりワイドにみるためには焦点距離の短い望遠鏡が必要になります)
R200SSは使ったことはありませんが、VMC200Lは通常は光軸調整が不要で鏡胴も
短いので、初心者には使い易いと思います。焦点距離が40-50mmで見かけ視野の広
い(60°以上)アイピース(2インチ)があれば便利です。2-3年前には Pentax
XL-40が2万円弱で売ってたのでそれを持っていますが、今だと笠井さんとこに
もいろいろあるようです。
また、次のスレが参考になると思います。
☆★☆星雲、星団、銀河を見よう☆★☆
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1070967618/
50 :
名無しSUN :2006/02/07(火) 21:24:34 ID:Lt7jRimW
空の具合にもよるけど20cmだと50倍より上の倍率が バックグラウンドが締まって見やすくなる。 瞳径からすると50倍〜200倍くらいがおいしいレンジで VMCの場合、そのあたりが得やすくて実用的だと思うよ。 R200SSは眼視用には焦点距離短すぎかな。
51 :
名無しSUN :2006/02/07(火) 22:39:42 ID:bmCFXE05
以前あった眼視派スレにはR200SSで目いっぱい眼視観望を楽しんでいた香具師がいたっけな 他のスレでも似たような話題が出ているから、ここらで再登場キボン
52 :
名無しSUN :2006/02/08(水) 15:28:38 ID:43+dt8Jt
眼視派スレ欲しいね。
53 :
名無しSUN :2006/02/09(木) 02:55:02 ID:XaAAFl62
54 :
名無しSUN :2006/02/12(日) 19:34:40 ID:ZGrWXaz4
たしか2004年の8月頃に天ガイにVMCの解説が載ってたらしいけど、どんな内容 ですか?
55 :
名無しSUN :2006/02/12(日) 21:17:46 ID:YAZm5akS
だからマスゴミが視聴率欲しさに煽っていただけなんだってば。 おまいら、もうオリンピックなんか見るのやめて2ちゃんしようぜ。 メダルなんか0に決まってるよ
56 :
名無しSUN :2006/02/12(日) 21:29:09 ID:osbWYap5
↑ひどい誤爆
57 :
実習生さん :2006/02/12(日) 22:36:42 ID:4Htl1N7J
58 :
あれ、ここからかな? :2006/02/12(日) 22:38:30 ID:4Htl1N7J
59 :
名無しSUN :2006/02/14(火) 00:56:57 ID:4tdQnu+U
VC200LかR200SSで迷ってます 星雲星団写真撮影専用(惑星は撮らない)で、800mmでも1200mmでもどっちでもいい。「明るいのをとるならR200SS、収差補正をとるならVC200L、どっちがいいかは好み次第」というカタログベースの回答しかないなら、VC200Lを選択しますが。 しかし、R200SSの撮影ユーザーが多いような気がするのも事実。2つ持っていて撮影したことがある人の意見をぜひ聞かせてもらえませんか?オネガイシマス。
60 :
名無しSUN :2006/02/14(火) 03:00:37 ID:j9NFRpUT
>>59 GPDで800mmなら何とか追尾撮影できるが、1000mmを超えると非常に難しい。
鏡筒性能だけではなくトータルバランスの問題。
61 :
名無しSUN :2006/02/14(火) 16:04:54 ID:z+ZAgduo
>>60 GPDで追尾撮影ができる 800mmって、鏡筒の長さですか? それとも焦点距離のこと?
あとスレ違いだけど SX だったら、どれくらいまで追尾できるか、何か情報ありませんか?
62 :
名無しSUN :2006/02/14(火) 22:43:01 ID:a6TPfOqa
>>57 「VMCの特徴は大口径(200mm)、長焦点距離(1950mm)にもかかわらず、鏡胴が短く
軽く、取り扱いが容易なこと。光軸も通常の使用では調整不要なこと。短所は
は副鏡の遮蔽率が大きく(直径比39.5%)、スパイダーも太く(5mm)、その結果、
惑星観望時には、C8等にくらべてコントラストが若干低下すること」ですね。
63 :
名無しSUN :2006/02/15(水) 21:43:22 ID:PUwtEPky
で、いい望遠鏡なんですか?
64 :
名無しSUN :2006/02/15(水) 21:56:33 ID:qNgfhhpp
漏れも悩んでR200SSにしたよ 何気に惑星の眼視なんかもR200SSのほうがよさそうな希ガス
65 :
名無しSUN :2006/02/15(水) 22:08:21 ID:AezYGifn
「観測地に持っていって電源つないで100円入れたら、雑誌に載ってるみたいな CCD画像が出てくるような望遠鏡ありませんか?」なんて話をしても仕方ないからな。
66 :
中流小市民 :2006/02/15(水) 23:37:07 ID:sXA6QOes
>>59 ガイドはどうするのかの問題ってこと
1800mmのガイドは大変だお
このスレに限らずここの板は初心者さんにキツイ
いきなり聞かずに彼方此方のHP見てこいってことらしいんだが
もともと少ない天文ファンが逃げてしまうかもな
67 :
名無しSUN :2006/02/15(水) 23:46:45 ID:AezYGifn
300mmや500mmで場数を踏んでからならともかく、 まったくの初心者に「800mm1000mm撮るにはGPDとSXのドッチ」と聞かれても、 「そりゃいきなりは無理だよ」としか答えようがない。
68 :
名無しSUN :2006/02/15(水) 23:52:56 ID:Eg4QUnLq
>>63 初心者にはいいと思います。VMCは鏡胴が短く軽いのでベランダでも楽だよ。
69 :
59 :2006/02/16(木) 00:15:21 ID:FJLxAgle
>66 > ガイドはどうするのかの問題ってこと > 1800mmのガイドは大変だお あまりガイドの困難さは重視していないです。ですので800mmでも1200mmでもどちらでもいい・・と。今オートガイドで640mmで9割成功しているし、多少ガイドミスは増えるだろうが、ガイド鏡を変えるなり何なり考えるのも楽しいと思っているクチなんで。。 > このスレに限らずここの板は初心者さんにキツイ > いきなり聞かずに彼方此方のHP見てこいってことらしいんだが > もともと少ない天文ファンが逃げてしまうかもな 個人的には「テンプレ嫁」とか説教するなら徹底放置すべきだと思ってます 人によると思いますので、あまり気にしないでいきましょう!
70 :
名無しSUN :2006/02/16(木) 01:20:55 ID:jUdDPApQ
600mmと1200mm超のガイドは全然違うぞ。 早い話、1200mmでは、6cmガイド鏡なら焦点像のエアリーディスクから 十字線がはみ出したら失敗。
71 :
名無しSUN :2006/02/16(木) 02:01:16 ID:aP7Yn3CS
初めて買った望遠鏡がR200SS 初めての直焦、全く問題なく成功。苦労したことない。 調子に乗って2倍エクステンダーかました途端、成功率激ダウン。 ガイドシステムにつぎ込む資金も跳ね上がった。 挙句にはEM200以上の赤道儀の購入まで考え出す有様。 以上。
72 :
名無しSUN :2006/02/16(木) 02:13:30 ID:aP7Yn3CS
スマン わかりにくかったかも。 問題は撮影対象により近いガイド星、つまり暗いガイド星しか選べないケースだと、 よりガイド鏡の口径を大きく、ガイドCCDの感度を・・・ てのがポインヨ。 ガイド星があれば2倍エクステンダー(1600mm)でオートガイド1時間以上ガイドできるけど 長焦点は撮影対象からガイド星が離れるほど大気の屈折率で・・・ てこと。
73 :
名無しSUN :2006/02/16(木) 03:30:23 ID:jUdDPApQ
ま、640mmが800mmになってもそんなに変わらないような気もするし、 あえて1200mmの壁に立ち向かうのも悪くない。がんがれ。
74 :
名無しSUN :2006/02/16(木) 12:55:57 ID:NY/ydPTd
>>59 両方持ってます。VC200Lは今年買ったばかりだけど。
惑星とか、高倍率眼視は圧倒的にR200SSの方が上です。
スペックに騙される人多いけど。
星雲・星団ならR200SSかと。800mm+APSデジで丁度良い
画角が得られる。VC200Lは、はっきり言って系外銀河
専用に成ってしまう。漏れは系外銀河撮りたかったの
で、軍拡としてVC200L買ったけど。
で、鏡筒なんかより、赤道儀や鏡筒バンドに投資する
のが打率向上に効果的。GPもSXもやめとけ。最低限
EM-11は必要かと。鏡筒バンドもビク純正は使い物に
成らん。2点止めバンド買うべし。高橋のMT-200用が
ピッタシ。これが意外に高い(38000円)のが悔しいが。
星空素人とか、starlightcafe見るとこんな構成の人
が沢山居るので、実際にどんなシステムを組むべきか
参考に成ると思う。GPの人とかマトモに撮れてないし。
75 :
名無しSUN :2006/02/16(木) 14:25:27 ID:jUdDPApQ
高価な大型機材で打率が上がるのは当たり前。 そんなの自慢するのは機材に使われるだけの恥ずかしい人。 他人の100倍金かけてるなら100倍でかく撮れよw
76 :
名無しSUN :2006/02/16(木) 16:51:49 ID:kzoW8duW
77 :
名無しSUN :2006/02/16(木) 17:44:49 ID:JL7RjjMO
貧乏底辺ニートの僻みミットモナイ。
78 :
中流小市民 :2006/02/16(木) 19:24:27 ID:eNX5pTJc
>高橋のMT-200用が >ピッタシ。これが意外に高い(38000円)のが悔しいが。 ?? MT−200 のスペック 鏡筒径 φ253mm VC200L サイズ・重さ 長さ620mm 外径232mm・6kg VMC200L サイズ・重さ 長さ535mm 外径232mm・5.9kg ?? 漏れはビクセンのR200用のバンド使ってるけど?
79 :
名無しSUN :2006/02/16(木) 22:33:07 ID:6Y4jPY6c
VMC≒光軸を追い込んでいないC8 高倍率は使い物にならん。
80 :
名無しSUN :2006/02/17(金) 02:58:47 ID:c1Ha48p8
魚籠200に使えるのはイプ180のバンドだろ。ヒンジ部がしょーもないけど。 脳内CCD、TS狂徒の亡信者さんはまったくどうしようもないね。 書き込む前に頭を順応させること。
81 :
名無しSUN :2006/02/18(土) 13:39:06 ID:KdQmQkcm
正直、R200SSに対するVCやVMCの利点って何だ? 漏れはコンパクトさくらいしか思い浮かばない・・・
82 :
名無しSUN :2006/02/18(土) 14:51:29 ID:KfXN1KAe
そんなに惑星の模様のコントラスト上げたいなら双眼装置使えばいい。反論無用
83 :
名無しSUN :2006/02/18(土) 15:04:27 ID:dlFaseyv
書き込み無用
84 :
名無しSUN :2006/02/18(土) 17:33:25 ID:onCBhSx5
シュミカセは光軸を調整すると見違えるほど惑星なんかの見え味がよくなるけど、 VMCはそういったコツみたいなものはないの? 高倍率の性能がよければ文句無しの機材なんだけど…。
85 :
名無しSUN :2006/02/18(土) 18:02:01 ID:f7zLC43u
シュミカセは光軸ズレで像質が著しく悪化するからそれを直してるだけ。 別にポテンシャルがアップする訳でもなんでもない。 VMCも同じカセグレン系として同様のことはいえるだろうが、太いスパイダー、 大きな副鏡(セル)でシュミカセより高倍率性能が元々劣る。 ・・・と思ってるんだが間違いないですか>エロイ人
86 :
名無しSUN :2006/02/18(土) 23:06:38 ID:rujKbDAJ
眼視でほとんど惑星(大接近時の火星)の模様が見えない VMC は、デジカメで 拡大撮影しても、ほとんど模様がみえない。でも、それを Registaxでウエブレット 変換してコントラストを強調してやると、あら不思議、模様が浮かび上がってくる。 VMCはコントラストが若干悪いだけで、20cmのカセグレンでみえる情報は持っている。
87 :
名無しSUN :2006/02/18(土) 23:50:49 ID:onCBhSx5
眼視で模様が見えないのを「若干」コントラストが悪い「だけ」と 評するのはいかがなものかと思う。 しかし、俺が見せてもらったVMCは昨年の8月末の時点で 模様や極冠が眼視で確認できたよ。 シンチレーションの状態はそれほど良くなかったので、 条件がよければもっとよく見えると思う。 眼視で火星の模様が見えないVMC鏡筒は何らかの不具合が あるんじゃないかと思うけど?
88 :
名無しSUN :2006/02/19(日) 00:03:37 ID:JbNYKnZO
シュミカセも副鏡遮蔽は結構大きいよ。 勝ってるのはスパイダの影響を受けずに 済むことぐらい。 見え味に関しては単純なニュートンの方が上。 シュミカセもVMC,VISACも合成Fが暗いだけで、 主鏡のFは2〜3とキツい。
89 :
名無しSUN :2006/02/19(日) 00:07:39 ID:okeoox6u
90 :
名無しSUN :2006/02/19(日) 01:09:23 ID:LGd6Dd+X
コントラストが若干悪い というのがミソ。 眼視で火星の模様が見えないVMCユーザは何らかの不具合が あるんじゃないかと思うけど?
91 :
名無しSUN :2006/02/19(日) 01:40:04 ID:okeoox6u
そうか、ユーザに問題があったんだな。 あちこちのスレでVMCで惑星が見えないって書き込みがあるけど、 そこまで言うほど見えない鏡筒じゃないと思うよ、これは実際に 覗いてみた感想だけど、そこそこ見える印象だった。 13万円前後の鏡筒だし、こんなもんじゃないの?
92 :
名無しSUN :2006/02/19(日) 08:39:36 ID:dqEaEdcy
いい加減認めろ 惑星の見え味 シュミカセ>>>>越えられない壁>>>>VMC
93 :
名無しSUN :2006/02/19(日) 14:12:15 ID:NS+Rl7A5
だいたいC8なんてたいした見え方しない。 惑星用には圧倒的にC9 1/4 C8とVMCそんなに変わらない
94 :
名無しSUN :2006/02/19(日) 15:36:34 ID:okeoox6u
C9もC8も目糞鼻糞だろ。 C9の方が多少良い程度じゃないか。 そういった意味でVMCもC8も似たようなもんだ。 問題はVMCで惑星の表面が「全く」見えないと 評するユーザ達だ。 決してそんなことはないんだけど。
95 :
名無しSUN :2006/02/19(日) 17:15:43 ID:BdQwUwj8
VMCは主鏡も副鏡も球面で、スパイダーの強度も十分にあるので、通常の使用で光軸 がずれることはありません。これは恒星の焦点内外像をみれば確認できます。 でも、副鏡の遮蔽率が大きく(直径比39.5%)、スパイダーも太く(5mm)、その結果、 惑星観望時には、C8にくらべてコントラストが若干低下すると天ガイに報告されてます。 (実際にVMCとC8を自分の目で比べたことはないので、なんともいえないけど) VMCで惑星の表面の模様が眼視でどれくらいよく見えるかは、観望地や、シーイング、 個人の目の性能に依存するでしょうね。惑星の表面の模様が「全く」見えないという ことはないと思います。
96 :
名無しSUN :2006/02/20(月) 19:56:16 ID:yYdJpBSS
VMCユーザです。前々回の火星接近の前に入手しました。ピントが甘くコントラスが悪い感じはします。 地上の風景を8cmアクロと見比べると明らかにコントラストが悪いです。 別のF4.5ドブも同じぐらいコントラスト悪いけど。 あと、 アポダイジングマスク?ってあるよね(使ったことないけど)。VMC入手したころ手抜きして縁側から 火星を見ていて、たまたま、網戸を閉めて火星をみたら明らかに像が安定してよく見えた。 見え方もアポダイを使って見たと言われるときの記述とよく似ている。 ただし、効果はいつもある訳ではなさそうでした。 VMCで少しでもよく見える工夫というのがありませんかね?
97 :
名無しSUN :2006/02/21(火) 00:34:23 ID:19CghHOP
買い替える。
98 :
名無しSUN :2006/02/21(火) 11:07:50 ID:DATZJudI
ラジアンの 8-12mm あたりを使う。
99 :
名無しSUN :2006/02/21(火) 18:31:04 ID:8JE+mUmr
>>96 >たまたま、網戸を閉めて火星をみたら明らかに像が安定してよく見えた。
なんで安定したかは知らんけど、これはそのなんたらマスクとは無関係だなあ
100 :
名無しSUN :2006/02/22(水) 11:40:15 ID:rQNRps50
100ゲト
101 :
名無しSUN :2006/02/22(水) 22:03:03 ID:jqAMajxX
VMCは良く無い望遠鏡ですかそうですか
102 :
名無しSUN :2006/02/22(水) 22:42:11 ID:qwjGk7OM
103 :
名無しSUN :2006/02/22(水) 23:58:05 ID:svhflsxg
104 :
名無しSUN :2006/02/23(木) 01:37:26 ID:hsh0psuU
> 102 まあ、騙されたとおもって テレビュー の ラジアン 8mm アイピースかってごらん。 VMCとラジアン8mmで木星を見ると、どこまで見えるの?
105 :
名無しSUN :2006/02/23(木) 02:11:24 ID:MLWcQ761
或る人自身曰く「ラジアンはPLと同等」
106 :
名無しSUN :2006/02/23(木) 02:34:48 ID:79lFU7WF
>>105 PLといっても値段も性能もピンキリだとおもうよ。
テレビュー PL > ミード 4000 SP PL >>魚籠チャイナ製
107 :
名無しSUN :2006/02/23(木) 02:44:36 ID:eGjpv8EE
「或る人」ってナグラーさんのことでしょ? なら比較対照は当然TVのPLってことかな。 PLに比べてラジアンは「広い」「見易い」というのが利点なんだろな。
108 :
名無しSUN :2006/02/23(木) 03:19:35 ID:79lFU7WF
http://www.tvj.co.jp/40report/0020report.htm#ra より
ラジアン6mmを買って一年になります。その間、15cmf10反射(ミザール、アルテア)
にラジアンの組み合わせで木星、土星の観望に使って来ました。ラジアンを最初に覗い
た印象は、「明るい」です。それまで使っていた国産のアイピースに比べて、ほんの僅か
ですが像が明るく感じました。次に、視野の端まで、像が崩れないことに驚きました。
国産のロングアイレリーフのアイピースは覗きやすさではOrに勝るのですが、少し、
コントラストが弱くなり木星の模様はOrの方がクッキリ見えることもありました。
これは人によるかも知れませんが。ラジアンは、覗きやすさ、コントラストともに勝っ
ています。さらに星像がもう一つ締まって見えます。シーングの良い時には、他の
アイピースよりも木星の縞が一本多く見えるといっても言い過ぎではないでしょう。
見掛け視界が60°と広いことが、長時間覗いていても眼を疲れさせないようにも感じられます。
109 :
名無しSUN :2006/02/23(木) 04:45:12 ID:4GQD6Gxo
「予算より高い望遠鏡を買え」なんていってるメーカーの宣伝文を 鵜呑みにできるかよw
110 :
名無しSUN :2006/02/24(金) 13:08:28 ID:Q/OQaLXi
VMCにラジアンは、猫に小判かな。
111 :
名無しSUN :2006/02/26(日) 21:02:37 ID:tvKCOUkI
VMCやめてR200SSにしようかな
112 :
名無しSUN :2006/02/26(日) 22:43:41 ID:/k3wyRpX
短い鏡胴による取り回しのしやすさ、光軸の安定性(調整不要)、長焦点距離の 点で VMCのほうが初心者には使いやすいと思う。直焦写真主体ならば VISAC/R200SS のほうがいいと思うけど。
113 :
名無しSUN :2006/02/27(月) 00:22:47 ID:D+ZOjHaO
初心者じゃないんですけど ,,-''''':::::::::::::⌒)つ /::::::::::::::::::::: / θ ̄> ,/::::::::::::::::::::::::ハτ ::::::< ( )::::θ_> (⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄⌒)
114 :
名無しSUN :2006/02/27(月) 23:42:06 ID:BaudS1Jl
魚籠のスレ = 初心者
115 :
名無しSUN :2006/02/28(火) 21:28:38 ID:uWKSFyZn
VMC+新レデューサーはVC+レデューサーと比べてどうなんだろ?
116 :
名無しSUN :2006/02/28(火) 21:32:31 ID:75jPMNd0
VIXENは初心者専用ですかそうですか
117 :
名無しSUN :2006/03/01(水) 06:33:34 ID:XZx3HwbX
VMCレデューサーは260に合わせて開発したんだろうな。
118 :
名無しSUN :2006/03/01(水) 10:19:25 ID:5NltgNf+
260はホチイネ
119 :
名無しSUN :2006/03/03(金) 21:35:21 ID:u2ch26Tl
買えば?
120 :
名無しSUN :2006/03/03(金) 23:06:57 ID:kLZGUT7/
R200Sを作ってほしい
121 :
名無しSUN :2006/03/04(土) 00:20:53 ID:ZNl4DKWz
260縮小版のVMC230キボン。
122 :
名無しSUN :2006/03/04(土) 03:13:32 ID:usx+Zrxb
サターンR200Sってあったよね
123 :
名無しSUN :2006/03/04(土) 21:08:17 ID:Kd7Hz/o4
あった それがどうしたの
124 :
名無しSUN :2006/03/05(日) 00:24:43 ID:WDLcjz0V
なにい このチソカス野郎!
125 :
名無しSUN :2006/03/05(日) 00:26:45 ID:WDLcjz0V
126 :
名無しSUN :2006/03/05(日) 08:46:14 ID:EKFRf5bq
>>124 きみは包茎かね。漏れはチンカスなど見たことが無いが(W
127 :
名無しSUN :2006/03/05(日) 14:50:26 ID:yjifE4B0
R200Sと言えば、元々の物はスライド接眼でイマイチだと思うが 2年ほど前、JTBショー?でビクセン開発が出品してたような。 このモデルの接眼は、R200SSと同じものになっていて、色は今の白だったと思う。 カセグレンスレなのに脱線勘弁。
128 :
名無しSUN :2006/03/06(月) 21:08:54 ID:hopQ/CFQ
やっぱVMC買おうかな
129 :
名無しSUN :2006/03/07(火) 02:31:16 ID:TLUsNq7t
130 :
名無しSUN :2006/03/07(火) 23:22:45 ID:xiw2KVdL
昔の雑誌みるとVMCは白色だった。 VMCの鏡胴の色は 白→深緑→白 になってるのか?
131 :
名無しSUN :2006/03/07(火) 23:40:00 ID:nl+y4nu0
>>130 VMCは緑でデビュー。
白緑白はVCでないの?
132 :
名無しSUN :2006/03/07(火) 23:43:27 ID:/rFdpb4W
133 :
名無しSUN :2006/03/07(火) 23:55:04 ID:oaRpbAqO
>>130 が正解。
緑鏡筒は短命だったね。わりと好きなんだけどな。
134 :
名無しSUN :2006/03/07(火) 23:55:39 ID:bigSA3tF
チンカスズッカーマン
135 :
名無しSUN :2006/03/08(水) 20:53:57 ID:SErNN3N3
VMCでも新型260はDG鏡筒だから、やっぱコスト面で上層部から怒られたんだろう。
136 :
名無しSUN :2006/03/10(金) 22:00:02 ID:OkOHsww3
260勝った人いるかなあ。 ちょっと興味があるんだけど。
137 :
名無しSUN :2006/03/11(土) 21:04:43 ID:4rUFJ1IE
(´・ω・`)買えないよ
Q.アポロスレが山ほどあって1000にもなっていないのに書き込み出来ないのも あるんですが??? A.アポロ低脳サルが黒騎士の仕業に見せかけるため、次々とタイトルに"アポロ"が付く糞スレを立てたからです。 1000にもならずに書けなくなるのは、AAなどでスレッドの容量512Kを超過してしまったからです。 こういったスレの残骸は、スペースデブリのように長期にわたり残留するので、 結果的に新たにスレ立て出来なくなり、天文板に迷惑をかけるのです。 AAで容量オーバーになったスレを作り出すアポロ低脳サルの行為は迷惑行為以外の何物でもありません。 意見が異なる人間を排除しようとして、他の住人までに迷惑をかけていることをアポロ低脳サルは理解できないのです。 Q.なぜAAの投稿が多いの? A.アポロ低脳サルがアポロに捏造があることを知り、議論を拒否しているからです。
139 :
名無しSUN :2006/03/12(日) 08:07:36 ID:Ji0ra49U
>>136 たしか260って、200と光学が違ってマクストフだっけ。
惑星はちゃんと見えるのかな?
140 :
名無しSUN :2006/03/12(日) 08:40:16 ID:q3mYSmw2
260はC−11と価格帯がカブルし、ほんのちょっと頑張ればミューロン250が買える。 俺なら実績のあるC−11かミューロン250を買うなー。 あっ、ビクセン製品のスレだった、ゴメン。
141 :
名無しSUN :2006/03/12(日) 10:15:05 ID:Q6RoCsaE
VMC200買とセレのC8は同じようなものと考えて間違えない?
142 :
名無しSUN :2006/03/12(日) 10:23:26 ID:IB/2MGzp
143 :
名無しSUN :2006/03/12(日) 14:10:57 ID:eaGElxQs
VMC200もメニスカスレンズつかってるので 名称の問題で実質同じなんじゃなかったけ。
144 :
名無しSUN :2006/03/12(日) 20:17:34 ID:Q6RoCsaE
VMC200もC8も同じ見え方と思って良い?
145 :
名無しSUN :2006/03/12(日) 21:10:20 ID:sRx+iL5W
低倍率は似たようなもんだけど高倍率はC8の勝ち。
146 :
名無しSUN :2006/03/12(日) 21:49:13 ID:Q6RoCsaE
という事は筒だけの購入で考えるとVMC200よりC8買ってGPDに載せた方か良いのかな?
147 :
名無しSUN :2006/03/12(日) 23:01:50 ID:sRx+iL5W
値段はVMCの方が安いけどね。
148 :
名無しSUN :2006/03/13(月) 00:59:38 ID:diPHH5Uz
20cmの高倍率はミューロンの一人勝ち。
C8とミューロン210はどっちがイイカ
http://2ch.dumper.jp/0000062335/ 4 :名無しSUN :02/12/14 19:11
うーん、漏れは双眼鏡+ドブなんで他人様の機材を比較する事になるワケだが。
ミューロン180とセレストロンの20cmシュミイカセではミューロンの方が相当良く見えた(木星で)。
12cmアポとの比較でもミューロンは解像度の点では上回っていた、ようにも見えた??
ちとボケが入っているような気もしたが。
少なくともミューロンがイイ望遠鏡という事だけは分かった。 漏れが買うならミューロン210になると思う・・・
27 :名無しSUN :02/12/15 13:33
ミューロン180を使っている。視野中心と周辺部の焦点内外像で判断すると
確かにシュミカセよりコマ収差が大きいことが判る。
しかし、星像が極めてシャープなので周辺部のコマは実質気にならない。
パラコアなんか使わずに、シンプルな光学系を楽しむ方が、ミューロンの場合適していると思う。
以前所有していたミード25cmシュミカセと比べると、鏡筒内の反射防止
やバッフルの迷光防止対策は遥かに上質だ。植毛紙の必要性など全く感じない。
確かにコマ収差は多いが、その他の収差は極めて少ないと思う。
ミューロンを見た後に、シュミカセの像を思い起こすと、球面収差が残っていたのではないかと思う。
35 :名無しSUN :03/01/22 00:27
土星ならC8でもそこそこな感じに見えるけど、ミュー論400倍で木星を見ると、ウジャウジャした縞模様にC8見る気しなくなる
てか、C8でも当たりの鏡筒だと凄いという噂は聞くが…
63 :名無しSUN :03/03/15 17:29
ミューロン210とFC100使ってるけど、見え具合は全てにおいて
格段に違う。シーイングだってミューロンの能力を発揮できる日がそん
なに少ないというわけじゃない。重さだって男だったら楽チンだよ。
でも初めて買うなら、210より180を進めるね。でも屈折はアクロ
マートでいいから80mm位のが是非あったほうがいいし、ニュートン
反射も是非あったほうがいいねできればアクロマートもニュートンも長焦点。
149 :
名無しSUN :2006/03/13(月) 19:17:25 ID:S6hxk89E
なるほどミューロン180という選択肢もあるわけですね。 惑星、系外銀河を中心に見たい場合はミューロン180が無難ですかね。 ミュローン180、C8、VMC200から考えると。
150 :
名無しSUN :2006/03/14(火) 00:49:33 ID:n04gKXhn
>>36 に、VC、VMC、μ-180、μ-210の価格、鏡胴の長さ、重さの比較があります。
鏡胴の長さ、重さの点で、VMC2OOにメリットがあって、GP赤道儀にも楽に載るし、
ベランダ等の狭いところでもVMCは短い鏡胴のため取り回しが楽で、光軸調整も
普段は不要です。でも、惑星を高倍率で見たいならば、ミューロンの勝ちです。
ある人の「惑星眼視」でのランキング(吉田ランキング2006年版)では
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1135853357/9-10 ミューロン210(77点)
ミューロン180(74点)
C8(70点)
VMC200(60点)
となっています。(10点以上の嵳は、明らかな嵳のようです)
151 :
名無しSUN :2006/03/14(火) 01:10:44 ID:n04gKXhn
上のランキングは1人の人の意見で、さらに「あたり玉」「はずれ玉」もある かもしれないけど、高倍率で惑星を目で見るときの性能の1つの評価としては、 それなりに正しいような気もします。(すべてを自分で確かめたわけではない けど、いろいろなスレでの反応等をみてると、そんなには、はずれていない様子) でも、高倍率の惑星の眼視が望遠鏡の使い方のすべてではないので、用途に 応じて、あるいは使い勝手、予算など総合的な観点で選ぶのがいいと思います。
152 :
名無しSUN :2006/03/14(火) 20:56:59 ID:DhfsCXS3
>高倍率の惑星の眼視が望遠鏡の使い方のすべてではないので 都会の人間にゃ惑星くらいしか見るものないよ(・ω・)
153 :
名無しSUN :2006/03/14(火) 21:51:33 ID:msvP9Y7p
確かに。都会で空が明るいと星雲は見えないょ、、
154 :
名無しSUN :2006/03/15(水) 00:49:40 ID:ZkU+scgY
ていうことは、VMC200Lを買うのは、夜空が暗い環境のいい人だけ?
155 :
名無しSUN :2006/03/15(水) 02:00:35 ID:lxSEfpVu
火星大接近の2003年の7月には、VMC200しか即納がありませんでした。でも、結構 VMCで楽しんだ。でも、冷静になった今、惑星眼視用にミューロン210も買いました。 で、今、リビングにはGPの上にVMC,GPD2の上にミューロン210が堂々と所狭しと 居座っています。さて、どうすることか、、
156 :
名無しSUN :2006/03/15(水) 12:41:51 ID:NZNfvIwa
157 :
名無しSUN :2006/03/15(水) 14:03:31 ID:4T6U+1RH
>>154 周辺像が激しく悪いので、低倍率はもっと向かない。
158 :
名無しSUN :2006/03/15(水) 16:10:03 ID:u3gxw1x5
159 :
名無しSUN :2006/03/15(水) 17:34:45 ID:VAA2I21W
>157 そうでもないけどね。適当ねあんた。ケンコーの社員か。 自分の商品ラインナップ見直す方が先だぞ。 そもそもVMCは低倍率でないしな。あいぴ50mmでも40倍だよ。 覗いたこともないね。あんたは。 さっチラ裏してないで仕事仕事!すこしは仕事しなさい。
160 :
名無しSUN :2006/03/15(水) 17:44:24 ID:c9u4oSDg
は〜い
161 :
名無しSUN :2006/03/15(水) 19:26:07 ID:4T6U+1RH
ケンコー社員じゃないけどさ、LV50憑けても
周辺ボロボロだよ。そういう
>>159 こそ本当に
50mm付けて見たのかよ!節穴でもない限り
アレの低倍率は許容できんだろ。露Astrosib
の方が遥かにマトモ。
162 :
名無しSUN :2006/03/15(水) 20:12:55 ID:M9KNBmTX
ここで一言。 「コマ収差の見かけの発生量は、使用する倍率によらず一定である」
163 :
名無しSUN :2006/03/16(木) 00:40:07 ID:rHtQWh8q
VMC200L に Pentax XL40 をつけると周辺が少しぼけるけど、μ-210にPentax XL40 をつけると何故か周辺もきっちり見えます。後者は収差がちょうど打ち消し合って るのかなあ。不思議。
164 :
名無しSUN :2006/03/16(木) 10:13:45 ID:jq8+R/7v
光学方式の違いとか主鏡F値の違いとか 斜鏡径による周辺光のケラレの違いとか (周辺でボケて広がるぶんの光がケラレる)
165 :
名無しSUN :2006/03/17(金) 00:01:32 ID:ELqU+GiY
たしかに、VMCだとPentax XL40は余裕で全然ケラレないけど、μ-210だとバッフル が細長いので、目を接眼レンズのど真ん中にもってこないと周辺でケラレがでます。 ちょうど周辺の悪い所がうまくケラレているのかもしれない。
166 :
名無しSUN :2006/03/21(火) 22:03:29 ID:QL70F3LX
天ガイ 2004年7月-11月 に 20cmクラスカセグレインの C8, VMC200L, μ-210, VC200L の4本のレポートが載っているので比較して読めば面白い。(近くの大型書籍店に 在庫があったので買ってきた) 中心での解像度、鮮鋭度を左右する球面収差は,小さい順で μ-210:ほぼ完璧に補正されていてきわめて良好(各色とも+- 0.01mm以下) VISAC: d線(黄色)でほぼ補正されているが、その他の色で僅かに残っている (最大で+0.04mm, -0.02mmぐらい) C8: d線(黄色)で補正されているが、その他の色で多少残っている (最大で+0.2mm, -0.7mmぐらい) VMC: 各色ともマイナス側で球面収差が残っている(最大で+0.0mm -0.8mm) 中心解像度では球面収差がほぼ完全にゼロのミューロンが突出してすぐれています。 中心から外れたところではVISAC(VC200L)が非点収差、コマ収差が非常におさえられ ていて直焦撮影に威力を発揮します。 お手軽に1本持つなら、お手軽にVMCかC8。 本格的に2本持つなら、眼視用にミューロン210と、直焦撮影にVISAC かな。
167 :
名無しSUN :2006/03/22(水) 00:04:54 ID:8AE0uowV
あとスパイダーの太さ(5mm)と、副鏡の遮蔽率の大きさは以下の通りで スパイダーの太さ 副鏡の遮蔽率 バッフル内面反射の処理 μ-210: 1.5mm 33.0 % 優(13枚の遮光環) VISAC: 5mm 42.5 % 良(VMCよりはよし) C8; 0 35.0 % 優(遮光用ネジ溝) VMC: 5mm 39.5 % 要努力 その結果、惑星眼視等の時のコントラストは μ-210 = C8 >> VMC > VC ぐらいだと期待できます。
168 :
名無しSUN :2006/03/23(木) 01:07:47 ID:oAAo7+GF
>167 この記事R200SSも加えて欲しかったな 「惑星観望に適した20cm反射」だと落ちてしまうんだろうが。 「系外銀河撮影に適した20cm反射」とかやってほしーね
169 :
名無しSUN :2006/03/23(木) 03:26:19 ID:LH6HFvlW
系外銀河ならVISACお勧め。 R200SSだと系内星雲向け。 惑星も、VC/VMCよりR200SSの 方が実は良かった。 ただなぁ、R200SSは合焦範囲が 狭くて、ちょっとアクセサリ類 追加しただけでピント来ねーじゃん に成ってしまう。
170 :
名無しSUN :2006/03/23(木) 09:29:58 ID:EOI9NRtn
C8って、20年以上前に発売された商品で古くさいイメージあるけど、 なんだかんだ言っても結構優秀なんだね。
171 :
名無しSUN :2006/03/23(木) 22:39:42 ID:I7Ra6H76
>>170 C8はよく「あたり玉」「はずれ玉」があると言われるらしいけど、実は構造上
C8は光軸すぐにが狂いやすく、天ガイのその記事の著者がいろいろな観望会で
みたC8は、ことごとく光軸がずれていたんだって。車等の移動でも光軸がすぐ
にずれるんだって。だから、C8はまめに光軸を調整しなければいけない。で、
光軸がちゃんと調整されているC8は、よく見えるだって。
その点、VMCは少々乱暴にあつかっても、5mmの極太スパイダーでがっちと副鏡
が守られているので光軸はめったに狂わない。
172 :
名無しSUN :2006/03/23(木) 22:48:11 ID:T60DcwKT
バイザックを所有している俺様が来ましたよ。 μ-210 = C8 >> VMC > VC とあったけど、 ケンコーSE200ニュートン>μ-210 = C8 >> VMC > VC ではないのか? 俺様のVCは当たりらしく、カッシニは楽勝。シーイングしだいでは 騙しエンケも何度か見えました。薄いながら木星のフェストーンも見えます。 でも数年前にSE200と同じモノらしい笠井製品とVCをサイドバイサイドで 土星を見たけら、VCの完敗でした。 μ-210を所有している知人は銀次250を買い足したのですが、 「中央遮蔽の大きいミューロンよりも、クラシックな純ニュートンの ほうが遙かに木星がよく見えるよ。」とのたまっておりました。 高価だけど見えないミューロン(しかも結構重くて長い)よりも、 圧倒的に安いケンコーSE200(ミューロンより少し長くて、重さは同等)の ほうが買いではないのか、と思うこの頃。 μ-210、C8、VMC、 VC のようなカセタイプは、天頂ミラーが必須なので 裏像になるのが気に食わない。EMSだとピントが出ないし、高すぎるしね。
173 :
名無しSUN :2006/03/24(金) 00:41:13 ID:uz3adlWc
C8ユーザーなら、Bob's knob買うべし。ドライバー要らずで光軸調整可能。これほど便利なものはない。 価格は2000円程度。
174 :
名無しSUN :2006/03/24(金) 02:03:00 ID:RJFtj86N
フタは閉まらなくなるし光軸は不安定になるしでいいことないよ。 しかもスレ違い。、
175 :
名無しSUN :2006/03/24(金) 06:08:28 ID:LvxNMma1
>>172 カセ系は、天頂ミラー入れても合焦するくらい
合焦範囲が広い、つーことはそれだけ副鏡遮蔽
の影響が大きいんだよね。
松本EMSは無理かもしれんが、TSやTVの双眼装置
はバーロ入りなのでピント来るんじゃまいか。
176 :
名無しSUN :2006/03/24(金) 06:43:38 ID:RJFtj86N
「合焦範囲が広い」のは、主鏡移動によるピント合わせだから(C○、VMC260他)。 「天頂ミラーを使える」のは、使えるように設計してあるから。 「副鏡径が大きい」のは、主鏡のF値が小さいから。 いずれにしても無茶苦茶。
177 :
名無しSUN :2006/03/24(金) 08:12:05 ID:h+ihxZIl
>>174 フタは閉まるし光軸は安定しているよ。
しかも調整は超簡単。
とにかく1回買ってみ。C8用は二種類あるから気をつけろよ。
178 :
名無しSUN :2006/03/24(金) 21:11:04 ID:mqYs9aBJ
>>172 VMCと μ-210もってるけど、μ-210は木星、土星、とてもよくみえますよ。
179 :
名無しSUN :2006/03/25(土) 09:33:49 ID:Qgd7qFR9
μ-210=C8ってのは本当か? シャープネス、コントラストともにμ-210>>>>>>>>>>>>>C8だと 思うんだが。
180 :
名無しSUN :2006/03/25(土) 11:02:37 ID:Dn1ePF34
>その結果、惑星眼視等の時のコントラストは > > μ-210 = C8 >> VMC > VC > >ぐらいだと期待できます。 期待できますって書いてあるだろ
181 :
名無しSUN :2006/03/25(土) 11:27:03 ID:NPs0vcr1
だから何だね?このダメ野郎!
182 :
名無しSUN :2006/03/25(土) 13:10:02 ID:Dn1ePF34
実際μの性能の方が上
183 :
名無しSUN :2006/03/25(土) 14:10:12 ID:Qgd7qFR9
>期待できます。 なんだ、妄想だったのか。
184 :
名無しSUN :2006/03/25(土) 19:16:22 ID:gdLUTW10
>172 > バイザックを所有している俺様が来ましたよ。 > > μ-210 = C8 >> VMC > VC とあったけど、 > ケンコーSE200ニュートン>μ-210 = C8 >> VMC > VC > ではないのか? 所有者からみるとバイザックはダメなの? 写真でランキングするとどなの? VMCは眼視用、VCは撮影用という位置づけだから、VC > VMCでないとおかしいんだが。
185 :
名無しSUN :2006/03/26(日) 00:07:09 ID:wqZLzSqp
若干のコントラストの悪さを除けば VISACは直焦撮影用としては非常にいいと思う。 尤も、価格を度外視すれば ε-180 が20cmクラスで最強だと思う。 眼視では μ-210は20cmクラスでは最強でしょう。
186 :
名無しSUN :2006/03/26(日) 02:41:17 ID:yd4eSwUo
>185 しかしVISACの優れた撮例が少ないわけだが。
187 :
名無しSUN :2006/03/26(日) 10:47:19 ID:6Avfb4Ec
VISACの副鏡の遮蔽率 42.5 % ではちょっとね。でも今時デジタル1眼で撮ると コントラスト不足ぐらいは、ソフトでなんとでもなるけど。
188 :
名無しSUN :2006/03/26(日) 12:32:50 ID:MvrnUF0b
低コントラストで完全に埋もれてしまった淡い模様は ソフト使ってもどうにもならないわけだが。
189 :
名無しSUN :2006/03/26(日) 13:19:50 ID:YM3R355j
μ210買うなら、C9 1/4買った方がいいと思うのは俺だけ?
190 :
名無しSUN :2006/03/26(日) 14:27:57 ID:yd4eSwUo
>185 VISACで撮ったのをどこかにアップしてくれ
191 :
名無しSUN :2006/03/26(日) 14:55:48 ID:czGPsxqQ
>>187 いや、F9の暗さは一眼デジにはトテモ厳しい。
冷却CCDで系外銀河撮るのが良いかと。青七
付けてもピント来るみたいだし。
192 :
名無しSUN :2006/03/26(日) 16:12:59 ID:plSaEWAH
>眼視では μ-210は20cmクラスでは最強でしょう。 温度順応が速くて、中央遮蔽率の小さい純ニュートンが最強でしょう。 これまでは高くて重いのが難点だったけど、天ガの記事を見て ケンコーSE200(中央遮蔽率25%、鏡筒バンド付で約10キロ、31,000円) が欲しくなったよ。
193 :
名無しSUN :2006/03/26(日) 18:14:36 ID:duyB+wEm
ヴァイザック、共振激しくない? スカセンのモーターの騒音をそのまま増幅する アンプみたいだった。
194 :
名無しSUN@冷却中 :2006/03/26(日) 18:50:29 ID:B+Krxj1c
>>190 一時持っていたVISACを手持ちのST-7MEで試写したものだが、漏れの率直な
感想を言うと、中央遮蔽とぶっといスパイダーが悪さして、特に明るい
輝星が肥大する。ビク船の宣伝文句の数字は、このぶっといスパイダー
を考慮して計算していないと思われ。
長焦点のために買ったのに、期待はずれだったので、すぐ売り払った。
下の画像の右上の輝星に注目してくれ。スパイダーの影響が出て、ダメダメだ。
ttp://homepage2.nifty.com/furo/img/6875.jpg
195 :
名無しSUN@冷却中 :2006/03/26(日) 18:56:06 ID:B+Krxj1c
↑ 【誤】右上 【正】左上
196 :
名無しSUN :2006/03/26(日) 19:23:21 ID:yd4eSwUo
197 :
名無しSUN@冷却中 :2006/03/26(日) 20:41:48 ID:B+Krxj1c
これ↓は撮影の下準備の為に試写したM101の周辺の様子だが、
明るい輝星が、たまたま、M101の周りに全然ない。
ttp://homepage2.nifty.com/furo/img/6882.jpg 14等級以下のものばかり。VISACの欠点を隠すのにちょうどいい対象って訳。
VISACは悪い鏡筒というわけではないが、ビク船が言うほどの物でもない。
(CCD撮影(ToUcam含)などの写真鏡筒に特化するには失格)
デジ一眼には、とにかく明るい鏡筒でないとダメです。そういう意味では
R200はイイかもしれないが、中心から3mmずれると、すごいコマ(収差)
が出るので、覚悟しておいたほうがイイですよ。最低でも、コマコレクター
は、必須。(これでも収差をデジ一眼の画角の範囲を修正しきれないが。)
まあ、お気軽に撮影する程度なら桶。
198 :
名無しSUN@冷却中 :2006/03/26(日) 21:11:58 ID:B+Krxj1c
あ、ちなみに、197の試写画像は、FS-60C + レデューサー + ST-7E
199 :
名無しSUN :2006/03/26(日) 21:15:36 ID:yd4eSwUo
>197 なるほどね、参考になりまつ ちなみにレデューサー付きでつか? VISAC+レデューサーで苦しいとすると、R200SS+エクステンダーはダメだろうな。期待していたんだが 星ナビ12月でEOS5DとR200SS+コマコレでM42撮った写真があったが、kissデジ画角でも影響及ぼすと思った
200 :
名無しSUN :2006/03/26(日) 21:19:05 ID:yd4eSwUo
>198 レデューサー併用なのね・・
201 :
名無しSUN@冷却中 :2006/03/26(日) 21:34:35 ID:B+Krxj1c
194の画像は、新VISAC(緑色)の直焦点。(1800mm f/9) 197の画像は、ノータッチ120秒の単なる遊び(試写)(264mm f/4.4)
202 :
名無しSUN@冷却中 :2006/03/26(日) 21:43:58 ID:B+Krxj1c
>>199 撮影するカメラによるが、その辺のデジ一眼で撮影しようと思っている
のなら、f/4以下程度でないと、まともに撮影できないと思った方がいい。
デジ一眼カラーCCD(CMOS)は、モノクロの冷却CCDより、感度は1/4以下。
f/5.6程度で、まともな画像を得るためには、1コマ、最低でも15〜20糞
ぐらいは露出しないと、画像処理に耐えうる映像は得られない。
そういう意味では、R200にエクステンダーをつけて撮影なんて、惑星を
撮影するときのオマケぐらいと考えたほうがイイ。
203 :
名無しSUN@冷却中 :2006/03/27(月) 21:00:40 ID:klsAZZEo
>199 話が、若干脱線するが…。 現在、どのような機材を持っているのか、わからないが、これから、 赤道儀・望遠鏡一式を揃えようと考えているのなら、ケンコーの SkyExplorerシリーズを勧めておき松。 15万円程度で、自動導入の赤道儀、望遠鏡というのは、お買い得だと思う。 R200SSは、アルミのペナペナ・ふにゃふにゃ鏡筒だが、こちらの20cm f/5 反射は、無理のない設計で、安心できる。 赤道儀もステップモーターで、ガイド撮影も安定している。 マニアックに攻めるなら、特に20cm f/5反射は、結構イイと思うが、 現物を望遠鏡屋さんで、見てちょ。 普通の初心者には、12cm屈折をお勧めしておく。
204 :
名無しSUN :2006/03/28(火) 00:21:49 ID:qt7o5PsZ
ケンコーの赤道儀はバックラッシュが大きくperiodic motion が激しくて高倍率 の写真撮影は不可能だとききますが。 SE200Nは天涯の4月号に解説があり、光学系はそこそこ(値段のわりには良い) だけど、作りが極めて雑で、いろいろ問題がありそうな。
205 :
名無しSUN :2006/03/28(火) 01:51:43 ID:sjsFDakT
206 :
名無しSUN@眼視中 :2006/03/28(火) 07:15:07 ID:DGwDsgEj
207 :
名無しSUN :2006/03/28(火) 13:32:19 ID:n2X5i2RI
パチ物は、開発・設計費不要な分、 コスト削減出来るもんな。
208 :
名無しSUN@眼視中 :2006/03/28(火) 20:41:43 ID:Z+Lp6etI
>>205 PECなんて、今は、使わないよ。
昔々、CCDカメラでオートガイドができなくて、ノータッチしか
できなかった頃の遺物。
現代で使うとしても、固定で赤道儀を設置していて、どうしても精度が
上がらない人が使うもの。
移動運用の撮影では、無用の遺物。(やるだけ時間の無駄)
それより、きちんと極軸を合わせるほうが重要。
209 :
名無しSUN :2006/03/28(火) 22:20:59 ID:SkPw/GV5
いくら極軸を正確に合わせても、PEは避けようがないのだが? それを補正するのがPECでは?
210 :
名無しSUN@眼視中 :2006/03/28(火) 22:51:37 ID:Z+Lp6etI
>>209 PEは、酒用がないが、ガイド撮影には±20"程度は、ノー問題。
211 :
名無しSUN@眼視中 :2006/03/28(火) 23:08:53 ID:Z+Lp6etI
>>209 PECで何をしたいわけ? 撮影の為なら不要というか、時代錯誤。
212 :
名無しSUN :2006/03/29(水) 03:42:05 ID:bO8t6MaG
213 :
名無しSUN :2006/03/29(水) 05:29:37 ID:yUG+hwfG
>>209 時代錯誤
それを補正するのが「ガイド」
214 :
名無しSUN :2006/03/29(水) 07:18:38 ID:bO8t6MaG
ここはVMC/VCスレだよね…?
215 :
名無しSUN :2006/03/29(水) 09:15:37 ID:rzK5ejOs
頭の悪い人のスレだよ。見てのとおりだ。
216 :
名無しSUN :2006/03/29(水) 21:29:24 ID:XUsmd1CC
217 :
名無しSUN :2006/03/30(木) 10:06:38 ID:4Lnr26oH
土星ならC8でもそこそこな感じに見えるけど、ミュー論400倍で木星を見ると、ウジャウジャした縞模様にC8見る気しなくなる てか、C8でも当たりの鏡筒だと凄いという噂は聞くが…
218 :
名無しSUN :2006/03/31(金) 23:57:37 ID:pnR06qfn
C8も悪くはないけど、結構、副鏡がずれり、光軸合わせが面倒。 また、ミラーシフトも、まま、ある。 いまは、C9 1/4だけど、この鏡筒は最高だね。主鏡のfが f/3ぐらいなので、 (C8, C11, C14は f/2)当たりハズレというのが、ない。まだ、f/3なので、 f/2に比べたら研磨精度もそんなにシビアではない。なんで、全部アタリ。 さらには、ミラーシフトもf/3のおかげで、C8, C11に比べたら格段に少ない。 中途半端なVCやVMCを買うぐらいだったら、C9 1/4をお勧めする。 口径が大きい分、暗い対象も結構見える。
219 :
名無しSUN :2006/03/32(土) 00:06:50 ID:5m0wvFtU
218さん 私も,C9を考えています。対象は月と惑星です。 これについての見え加減はいかがでしょうか? 比較検討しているのは,10cmアポ・ミューロン210です。
220 :
名無しSUN :2006/03/32(土) 00:08:07 ID:2eq3DNru
重いよ >C9
221 :
名無しSUN :2006/03/32(土) 00:33:52 ID:is6uN5+W
日付が・・・ エープリールフーーーーール?
222 :
218 :2006/03/32(土) 02:11:16 ID:ouCSGzac
>>219 月は見たことないので、よくわかりませんが、土星はミュー論210より
C9が、やや劣るかな…ってな感じです。(EPは、Televue Radian 10mm)
ただ、口径が大きい分だけ、低倍率のEP(Televue 名倉 Type 5とか)で
見る星雲・星団は、C9の方が、よりはっきり見えます。
223 :
218 :2006/03/32(土) 02:12:14 ID:ouCSGzac
【訂正】 土星 → 木星
224 :
218 :2006/03/32(土) 02:15:53 ID:ouCSGzac
C9の一番の問題は、冬場の筒内気流。1時間+αぐらいかかる。 ミュー論、アポは、その点は、有利かと。
225 :
名無しSUN :2006/03/32(土) 08:12:01 ID:R4gEWg3c
VMC,ミューロン210も筒内気流が収まるには最低1時間の温度順応が必要です。
226 :
名無しSUN :2006/03/32(土) 10:05:27 ID:1Nb2g9pu
なんだ、シュミカセと大して変らないのね。 VMCの優位性はいずこ?
227 :
名無しSUN :2006/03/32(土) 10:19:17 ID:x8aNnjfL
国産
228 :
ATMファン :2006/03/32(土) 10:26:06 ID:hc7nJ+vV
>226 補正板がない→製造コスト削減 小口径レンズによる収差補正→製造コスト削減 ダイ・キャストによる一体型極厚スパイダー・セル→製造工数(時間)短縮 総合性能→きっちり作ったカセ、マクストフには負けるけど、素人には十分だろう (初心者をだますのには、十分) | 当然、製造原価が安いのである程度安く売っても、利益が出る ↓ 魚篭船 ぼろ儲け… (裏を返せば、素人はなめられている) てな、結論でしょう…
229 :
名無しSUN :2006/03/32(土) 10:30:06 ID:9QGZ1djX
C9 1/4って、f3だったのか。
230 :
名無しSUN :2006/03/32(土) 10:37:26 ID:AiOdWPaG
C9とミューロン210どちらがいいんだろう? 惑星はミューロンの圧勝のようだが、25mmの差はそんなにも星雲星団で違うものか?
231 :
ATMファン :2006/03/32(土) 10:50:16 ID:hc7nJ+vV
>>230 漏れは、結構違うと思う。
主鏡の面積の単純計算でも
C9.25 117.5mm x 117.5mm x 3.14 = 43351.625mm2
μロン 105mm x 105mm x 3.14 = 34618.5mm2
約25%も主鏡の面積が違う。
232 :
名無しSUN :2006/03/32(土) 10:56:34 ID:1Nb2g9pu
単純計算でミューロン210よりC9の方が25%光量が多い。 差がわかるかどうか微妙なところだね。 俺は補正版が蓋になっているシュミカセの方が内部の光学系の 保護になっていいと思う。 自分のはもう、10年くらい使っているけど、内部にホコリなどの 汚れはほとんど無い。 年1回くらいのペースで補正版を清掃すれば十分なので楽チンでいい。
233 :
名無しSUN :2006/03/32(土) 11:08:05 ID:hc7nJ+vV
開放鏡筒(VC, VMC)は、筒内気流では有利だが、結構、主鏡が汚れるね。 (ごみ等が付く)。1年に1回ぐらいは洗いたい気分。 まあ、白色がイイとか、緑ガメ色がイイとか思って買った人たちだろうから、1年後には押入れの中で 眠っていることを想定しているんだろうね…長年使うことは考えていない。(魚篭船は)
234 :
名無しSUN :2006/03/32(土) 11:35:50 ID:2eq3DNru
その理屈だとニュートン反射は全部1年で押し入れ指定席だ。
235 :
名無しSUN :2006/03/32(土) 11:38:25 ID:2eq3DNru
開放鏡筒(ミュー論)は、筒内気流では有利だが、結構、主鏡が汚れるね。 (ごみ等が付く)。1年に1回ぐらいは洗いたい気分。 まあ、白色がイイとか、TSロゴがイイとか思って買った人たちだろうから、1年後には押入れの中で 眠っていることを想定しているんだろうね…長年使うことは考えていない。(タカハシは)
236 :
名無しSUN :2006/03/32(土) 11:43:27 ID:2eq3DNru
>228 補正板がない→製造コスト削減 楕円主鏡による収差補正→製造コスト削減 ケラレるほどの小径副鏡→製造コスト削減 総合性能→きっちり作ったカセ、ニュートンには負けるけど、素人には十分だろう (信者をだますのには、十分) | 当然、製造原価が安いのである程度安く売っても、利益が出る ↓ TS ぼろ儲け… (裏を返せば、信者はなめられている) てな、結論でしょう… なにしろシュミカセではセレ、ミードにかなわなかったからなぁ
237 :
名無しSUN :2006/03/32(土) 12:16:30 ID:hc7nJ+vV
>なにしろシュミカセではセレ、ミードにかなわなかったからなぁ 昔は、CELESTRONにシュミカセをOEMしていた魚篭船だったけど、 円高で、SyntaのOEMに変更になり、逆にCELESTRONは、Syntaに食われて、 今では、CELESTRONブランドだけ残って親会社が、Synta。
238 :
名無しSUN :2006/03/32(土) 12:23:36 ID:2eq3DNru
シュミカセ鏡筒はせれミードの独壇場だよ 魚籠はセレにファインダー、アイピース類を供給。 TSはTSC225で挑むも討ち死に。そんで製造が簡単なみうろんで再起をはかる。 魚籠は補正板作りたくないから、代わりにメニスカスレンズ使ったVMCつくった。
239 :
名無しSUN :2006/03/32(土) 12:33:33 ID:Ge1GypBA
>>224 冬に1時間で筒内気流おさまる?
うちのシュミカセは20cmでも3時間ぐらいかかるけど
240 :
名無しSUN :2006/03/32(土) 12:34:28 ID:De3nQQmS
>昔は、CELESTRONにシュミカセをOEMしていた魚篭船 ビクセンは、シュミカセ光学系はOEMしてないよ。してたのは、238が 言うように、アイピースやアクセサリー関係。
241 :
名無しSUN :2006/03/32(土) 15:37:52 ID:hc7nJ+vV
>>238 CCDで実測したが、3時間もかからん。1時間強だ。惑星を見るならともかく、
通常の観望では、これで十分。何を根拠に3時間?
242 :
名無しSUN :2006/03/32(土) 15:46:21 ID:hc7nJ+vV
>>234 >その理屈だとニュートン反射は全部1年で押し入れ指定席だ。
ニュートン使いは、基本的に光軸の調整をやらなければならないので
主鏡を外して、洗うなんて、朝飯前。性能を出し切るニュートンは、
上級者にしか使えないと思う。
243 :
名無しSUN :2006/03/32(土) 15:51:45 ID:Ge1GypBA
244 :
名無しSUN :2006/03/32(土) 18:35:25 ID:1Nb2g9pu
俺のも20cmシュミカセだけど、温度順応に3時間はかからないよ。 30分くらいでそこそこ落ち着いて、1時間もすれば安定する。 ただ、暖房の効いた部屋からいきなり0℃前後の外に持ち出した 場合はダメだろうね。
245 :
名無しSUN :2006/03/32(土) 19:01:52 ID:hc7nJ+vV
漏れは移動観望者(ジプシー)なので、観望地に行く最終のPAで、 衣服のフル装備をして、窓全開、鏡筒のケースを開けて、車で走行する。 体を慣らす意味と、鏡筒を慣らす意味の2つを同時にやっている。
246 :
名無しSUN :2006/03/32(土) 21:43:22 ID:iQoxG93Y
VMCとVCのスレですよね?
247 :
名無しSUN :2006/03/32(土) 22:41:20 ID:Tt+IWrEp
SCTクーラー使うと、15分もあれば温度順応そこそこイケルぞ。 <C8
248 :
名無しSUN :2006/03/32(土) 22:43:32 ID:hc7nJ+vV
>VMCとVCのスレですよね? 話をするだけの価値がないので、シュミカセの話になりました。(w
249 :
名無しSUN :2006/03/32(土) 23:00:35 ID:1Nb2g9pu
温度順応を待っている間、低倍率向きの星雲星団を楽しむ。 めぼしいものを一巡すると大体温度順応が済んでる。
250 :
名無しSUN :2006/03/32(土) 23:06:47 ID:0/rzPshp
・・・と言っているがそう甘くはない。 接眼部をつけた状態だと空気の出入りがほとんどなく、温度順応がなかなか 進まないのである。 シュミカセを持っていないドアホはいっぺん市んでください。
251 :
249 :2006/03/32(土) 23:15:39 ID:1Nb2g9pu
わし、シュミカセ使いなんだけどな。 接眼部をつけなくても空気の出入りは殆ど無いのではないかな。 閉鎖鏡筒だから。
252 :
名無しSUN :2006/04/02(日) 09:59:13 ID:qLUb1dNy
>>250 漏れ、C9、ミラゲ、趣味っと乳豚、って全部閉鎖鏡筒。
全部、249の言うとおりだと思う。
253 :
名無しSUN :2006/04/02(日) 10:20:24 ID:UIGflz8M
だよなw バッフルチューブ有るから、どの方向に向けても対流での廃熱は期待できない。 風上に向けたって、一升瓶みたいなもんだから気休め。
254 :
名無しSUN :2006/04/02(日) 10:44:53 ID:hz+cd0FV
鏡筒のアルミ板はがんがん冷えるけど、鏡やバッフルはそう簡単には 冷えない。結果朝まで内部対流が続くのだ。
255 :
名無しSUN :2006/04/02(日) 15:02:13 ID:qLUb1dNy
>>253 漏れが、観望中に飲んでいる一升瓶の中の水は、−10度の気温の中、
すべて凍っていたから、大丈夫だべな…。
256 :
ad :2006/04/02(日) 15:04:46 ID:bS/JdzjM
実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?
アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、
巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。
その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。
【たったの24時間で あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
257 :
名無しSUN :2006/04/02(日) 16:49:38 ID:7Rg89R/k
たった1時間で外気温に順応させる方法なら聞いてやってもいいぞ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
258 :
名無しSUN :2006/04/02(日) 17:45:23 ID:ixDsiqYL
たしか、鏡胴にファンがついていて強制換気のがあったね。 開放鏡胴のは、小型の扇風機で風をいれれば外気温順応が速いかもしれない。
259 :
名無しSUN :2006/04/02(日) 19:07:10 ID:C5xm++iI
俺は観測出来そうな日は夕方早いうちに鏡筒を玄関に置いておく。
部屋の中よりは外気温に近いから、外に出してからの順応が早い。
遠征するときは
>>245 と同様、車の冷暖房を切って窓を開けておく。
ちょっとした工夫だけど、これで設置してからの温度順応は1時間
以内で終わるよ。
260 :
名無しSUN :2006/04/02(日) 19:19:46 ID:XH9WvluS
真冬に1時間じゃ、本当の順応には達してないよ。 きちんと光軸調整されたシュミカセの限界性能は出ない。 開放鏡筒と並べて比べて見れば分かる。 もっとも、真冬で限界性能が生かせるシーイングは滅多に無いので 1時間で実用域には達するけど。
261 :
名無しSUN :2006/04/02(日) 19:30:35 ID:qLUb1dNy
漏れの場合、惑星は自宅で見るものだと思っている。 漏れ個人の経験だが、山の上(例:富士山5合目の大気)の状態は、良くない。 F=1000mm以上で冷却CCD撮影できるシーイングな事は、きわめて稀です。 それより、自宅から観望する惑星(土星・木星)は、大気が非常に安定して 見えます。何を言いたいかと言うと、 自宅=惑星を見る (夕方か、朝からベランダに望遠鏡を放置) 遠征=星雲・星団を見る(極軸を合わせたり、一晩過ごす下準備をして1時間) で、全然問題なし。
262 :
名無しSUN :2006/04/04(火) 00:19:31 ID:DA7imy/f
ヲイヲイ今さら湾曲スパイダーはないだろうよ >VMC110
263 :
名無しSUN :2006/04/04(火) 01:06:23 ID:wQqvxt02
曲線スパイダーは星の光芒の発生が抑えられるため、理論上一見効果的思われるが 実際には拡散した光芒が視野全体のコントラストを落とし、 不規則な回折がデフィニッションも低下させる。 つまり、 低倍率での星野観望においても、高倍率での惑星観測においても不利な設計である。 ただ 理論上でのみ効果のある設計なので勘違いして造ってしまう設計者もいるようだ。
264 :
名無しSUN :2006/04/04(火) 01:19:57 ID:6zWbGUZ7
スパイダーの遮蔽面積分程度の話に目くじら立てる暇なひと
265 :
名無しSUN :2006/04/04(火) 01:29:13 ID:wQqvxt02
266 :
名無しSUN@撮影中 :2006/04/04(火) 07:15:51 ID:Kt+2YyZo
まあ、魚篭船の商品全部、対象ユーザーが入門者向けなんで、 魚篭船自体、ユーザーを完全になめられていますから…(w 曲線スパイダー…なんか他のと違ってイイじゃんぐらいの人が対象。
267 :
名無しSUN@撮影中 :2006/04/04(火) 07:17:13 ID:Kt+2YyZo
↑ オレンジ色に輝く双眼鏡のレンズといっしょ
268 :
ad :2006/04/04(火) 07:33:51 ID:BeOe2gc+
実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?
アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、
巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。
その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。
【たったの24時間であなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
269 :
名無しSUN :2006/04/04(火) 08:29:25 ID:OF1zCk7S
↑ ブラクラ
270 :
名無しSUN :2006/04/04(火) 10:03:14 ID:IB5MjJzo
いろいろなトライはいいと思うんだけどねー。魚籠らしくて。 でも足が地についていないというかー、ま魚籠らしいんだけど。 オズマ80にサターン赤道儀、そういう時代のようだw
271 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 00:16:00 ID:yxC74vSC
272 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 00:17:43 ID:95+GPLhO
「掩蔽面積は問題の一つにすぎない」
273 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 00:19:57 ID:95+GPLhO
VMC110は「とりあえず見えりゃいいや望遠鏡」だからな。 細かいこと言っても仕方ない気もするが。
274 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 00:25:06 ID:yxC74vSC
では、二つ目、三つ目の問題を語っていただきましょうか。 別スレでも可だよw
275 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 00:27:09 ID:95+GPLhO
なんで君に教えてやらなきゃならんのだ? 「回折、スパイダー、副鏡」とかで自分で検索しる。
276 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 00:29:18 ID:yxC74vSC
そういわんとw 他スレでお待ちしてます。 添削くらいはしてあげるから。
277 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 00:30:34 ID:95+GPLhO
はいはい。春ですね。
278 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 00:31:24 ID:Eakhb9wg
279 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 01:06:38 ID:yxC74vSC
俺264なんだけど。 でさあ、95+GPLhOは・・・初心者スレで暴れてないで、隔離スレ行こうよお。
280 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 01:08:59 ID:Eakhb9wg
263の意味を取り違えてない? 面積が広いからじゃなくて、曲線だから、が問題になってるのだよ。
281 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 01:10:10 ID:95+GPLhO
282 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 01:17:18 ID:Eakhb9wg
笠井氏も、曲線スパイダーは、確かにシミュレータ上の結果は良い のだけが、実物で実験するとダメなんだと書いてたっけ。
283 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 01:23:32 ID:yxC74vSC
>>280 OTFは瞳関数の自己相関関数であります。
284 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 01:25:57 ID:95+GPLhO
どこまでどうやって計算するのかだけど。 魚籠の技術者がわかってないとは考えられんし(VMC260の例)、 安く頑丈にできて、欠点が初心者にバレにくい形式にしたんだろう。 確信犯だと思うが、落とし所が少しずれている気がする。
285 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 02:11:05 ID:yxC74vSC
普通に書けばこんなところかな。質問があれば、例の隔離スレへw 曲線スパイダーは星の光芒の発生が抑えられるため、一見効果的と思われる。 実際には、拡散した光芒が視野のコントラストを落としている。 ただし、ここでいうコントラストの低下は、スパイダによる遮蔽面積に依存するものであり、 コントラストの低下量という意味では、直線スパイダと曲線スパイダに本質的な違いがあるわけではない。 しかしながら、かたやスパイク状に強く収斂した光芒であり、かたや星像の周囲を取り巻く薄いハロー状の光芒になるという特徴がある。 この違いをどう見るかは「好みの問題」であろう。 試みとしては興味深いが、直線スパイダに較べて遮蔽面積や剛性面で有利とはいえない手法であり、曲線スパイダの採用には疑問が残るところである。
286 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 02:22:13 ID:95+GPLhO
>>285 チミの主張はこれだったろ。どう結びつくんだ?
264 :名無しSUN:2006/04/04(火) 01:19:57 ID:6zWbGUZ7
スパイダーの遮蔽面積分程度の話に目くじら立てる暇なひと
287 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 02:32:33 ID:yxC74vSC
面積にしたら、1%?(ビクのはもっと厚いかな)程度のことに何ガタガタいってんの? ということだよ。 もとがひどいので相当手直ししちゃったけど、 「ガタガタ言うな」てゆー文章にはならんよ。一応添削だからね。その点は考慮させていただきますた。
288 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 02:38:35 ID:95+GPLhO
せめて日本語としての論理関係をわかるように書いてくれ。
289 :
名無しSUN@撮影中 :2006/04/05(水) 04:11:50 ID:s63IggxO
まあ、まあ、どうでもイイ程度の玩具(VMC110)に文句言っても、はじまらんだろ。 所詮その程度…という認識を持てば、何でもない。
290 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 04:18:54 ID:vZ0trALf
VMC110買うくらいならレフレックスニッコールでいいんじゃないか?
291 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 09:28:24 ID:yxC74vSC
95+GPLhOの理解力は*しいなあ。 御蔭で、○○初心者スレが少し沈静化したようでw
292 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 10:00:41 ID:3qUtD0tC
>>289 それを言い出すと、ビ苦戦製品全てが
あてはまる訳だが…。
293 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 11:09:24 ID:95+GPLhO
VMC110が出た替わりに普通のニュートン反射(R114M)がカタログ落ち。 フツーすぎて売れないのかねえ。
294 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 14:15:46 ID:0aA6NXxO
その「どうでもイイ程度の玩具」でも おさえるべきポイントをクリアもしくは重点を置き 実際使って値段以上に楽しめる物が存在すれば、 逆にどうでもイイ程度の玩具としても成り立たないゴミも存在する。 VMC110は正に後者の立場を望んでいるのであろう。 まあ「値段の割りに良く見えるじゃん」的な製品はもはや魚篭にはムリ。 完全にSYNTAやWilliam Optics、GSにやられてるからな。
295 :
名無しSUN@撮影中 :2006/04/05(水) 18:50:42 ID:dOv+Tx4O
>>294 禿同
魚篭は、格好よくデザインすれば高く売れると思っている節がある。
完全な間違いだな。オーディオや車とかチャラチャラした世界と違うという認識がない。
天体望遠鏡は、マニアと入門者の2極化している。
マニアは、高額商品でも性能重視。
入門者は、価格重視で、自動導入、PC接続可能機種を安く…
てな方向だと思う。
その意味では、中級者的な商品はもはや売れない。
海外進出に躍起な魚篭船(特にアメリカ市場へ)だが、現在の様な
中途半端な商品群では、負けは明白。
296 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 19:10:19 ID:95+GPLhO
「海外進出に躍起」って何だ? 魚籠(その他国内メーカー)は戦後ずうっと輸出メイン。 その座が人件費の安い中国系企業に奪われていることが問題なのであって、 別に今からアメリカに進出しようとしているわけではない。
297 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 19:39:16 ID:95+GPLhO
>オーディオや車とかチャラチャラした世界と違うという認識がない。 星もたいした見えない上に、キモヲタがいいかげんなウンチク垂れ流しているうちは そのとおりで、他の趣味世界のような一般化は難しいだろう。 >その意味では、中級者的な商品はもはや売れない。 もはや売れないのではなくてもともと売れていない。 中国には価格では対抗できないから、国産でやるなら採算性の見込める 中級機路線に活路を見い出すしかない。しかし全部いきなりSXや空茶瓶に シフトできるわけでもなく、GPやポンタとの2本立にせざるをえない。 肥大化したラインアップを抱えながら、企業体力があるうちに、 新たな中級機市場を構築できるかどうかが運命の分かれ道。 この険しさは世間知らずのヲタにいわれるまでもなく、企業なら当然認識しているし、 だからこそ中国企業のコントロールを模索しているところだろう。 まVMC110に多くは望んでないよ。エテX対策でバンバン売ってくれ。
298 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 19:51:22 ID:0aA6NXxO
>>297 > 中国には価格では対抗できないから、国産でやるなら採算性の見込める
> 中級機路線に活路を見い出すしかない。
???
その中級機が空前の灯火だからVMC110みたいな
「どうでもイイ程度の玩具」専門メーカーへの道を選んだんだろ。
一時期のケンコーみたいに何も知らない初心者相手にさ。
上で書いたSYNTAやWilliam Optics、GS物なんてモロ中級機だろ。
ケンコーからEQ6PROも出るし。
299 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 20:06:19 ID:95+GPLhO
「どうでもイイ程度の玩具」専門メーカーへの道を選んだんだろ。 ただ1本のオモチャ鏡筒(VMC110)で「玩具専門メーカー」に見えるのか? 基本が入門機メーカーならば非マニア路線を残しておくのは当然のこと。
300 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 20:07:15 ID:95+GPLhO
VMC110はでかいコスモスターだと思ってるよ。俺は。
301 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 20:09:16 ID:95+GPLhO
302 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 20:18:56 ID:0aA6NXxO
>>299 VMC110の発表だけで判断してないが。
> 基本が入門機メーカーならば非マニア路線を残しておくのは当然のこと。
当たり前杉だろ。
何度も言うが
既に魚篭は中級機で中国、台湾と勝負にならない(同程度で高価格)
てかそろそろ同じ土俵にも立たせてもらえなくなるだろ。
後は高橋と肩を並べるか「どうでもイイ程度の玩具」しかない。
で「どうでもイイ程度の玩具」専門メーカーに成り下がるのは目に見えてる。
以上、世間知らずのヲタより
303 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 20:27:10 ID:N/HaL5w7
302の言ってる事は何の根拠もない妄想かもしれんが、何か理屈抜きに禿同だ。(笑
304 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 20:27:39 ID:95+GPLhO
魚籠はもともと玩具望遠鏡メーカーなんだよw オモチャ望遠鏡を真面目に作っているうちに評価が上がっただけで。
305 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 20:32:02 ID:0aA6NXxO
>>301 「前のともし火」が正解なのは知ってるが
あえて空前絶後の空前にしてみた。
306 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 20:32:30 ID:95+GPLhO
TSを基準にするのも軸がずれている。 TSは以前は比較的安価な小型入門機を何種類かラインアップしていたが、 この10年ほどでほとんどなくなった。これは魚籠の品質が上がった結果、 小型入門機では商売にならなくなったため。 そのころのTSの立場に、現在の魚籠は近いともいえる。企業規模はぜんぜん違うが。
307 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 20:33:37 ID:0aA6NXxO
スマン 「風前のともし火」が正解なのは知ってるが あえて空前絶後の空前にしてみた。
308 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 20:35:16 ID:0aA6NXxO
>>306 過去のタカハシを基準にしてないんだけど。
309 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 20:38:06 ID:95+GPLhO
今のTSの高級機路線は、小型入門機が魚籠に駆逐された結果だよ。 TSはもともと中高級路線だったがね。
310 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 20:42:34 ID:N/HaL5w7
確かに何で、わざわざ以前のTSを出して来るんだ?
311 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 20:45:16 ID:95+GPLhO
現在の魚籠と状況が似ている例だが、 TS小型機が魚籠GPに駆逐された歴史を出すと、何か不都合あるかね?
312 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 20:46:20 ID:0aA6NXxO
訂正しましょ
>>299 VMC110の発表だけで判断してないが。
> 基本が入門機メーカーならば非マニア路線を残しておくのは当然のこと。
当たり前杉だろ。
何度も言うが
既に魚篭は中級機で中国、台湾と勝負にならない(同程度で高価格)
てかそろそろ同じ土俵にも立たせてもらえなくなるだろ。
後は ”現在の” 高橋と肩を並べるか「どうでもイイ程度の玩具」しかない。
で「どうでもイイ程度の玩具」専門メーカーに成り下がるのは目に見えてる。
以上、世間知らずのヲタより
これでご満悦かな?
313 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 20:50:20 ID:95+GPLhO
なんでヲタの妄想で「満悦」させられなきゃならんのだ?(爆笑)
314 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 20:50:40 ID:N/HaL5w7
311はつまり以前のTS論を持ち出して論点をそらしたかった訳か
315 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 20:52:41 ID:0aA6NXxO
もう何でもいいから、兎に角話題を逸らしたいみたいだね。
316 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 20:54:56 ID:95+GPLhO
「追われる状況が似ている」くらいで必死で話そらすなよ
317 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 21:08:16 ID:0aA6NXxO
>>316 ???
何言ってんの?
> 「追われる状況が似ている」
似てて結構、全く同じでも良いじゃない?
で、似てるから何?そんな事どうでもいいんですが。
と言うよりこれからは「中級機路線に活路を見い出すしかない。」って言ってたよね?
それに対して中級こそピンチじゃんって言ってるだけなのに。
318 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 21:09:10 ID:95+GPLhO
二極化でしか考えられないのは頭が悪いせいだよ(多様性を認識できない)。 現在にしても天文ファンにコスモスター層と冷却CCD層しかいないわけではなく、 今後そうなるわけでもない。 今のGPクラスが中国製品に置き換わっていくことは。世間知らずのヲタが わざわざ何度も叫ばなくても誰の目にも明らか。 SXや空茶瓶はその一つ上の層、今までの星ヲタに害されてない層を狙って るんだろう。 ある意味パイオニアで苦難の道だと思うが、まあがんばってくれ。
319 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 21:21:15 ID:N/HaL5w7
>>317 そう、ビクが中級機に力を入れる論はどうなったんだ?
>>316 その後316は空前の灯火だの、以前のTSだの、似てるだの、と話をそらしっぱなじゃん。
320 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 21:30:00 ID:0aA6NXxO
>>318 >>SXや空茶瓶
SX?ってGPクラスの上なのか?
空茶瓶って何?くうちゃびん?
アトラクスやガイアクスならGPクラスの上と思うが。
SXなないだろ=GPクラスでしょ。
まあとっちにしても魚篭が上位ランクへシフトするんなら嬉しいけどさ。
タカハシが歩んできたようにね。
けどタカハシがシフトしてきた時代とはかなり違うよ「時代」が。
魚篭はバブルの頃にシフトしとくべきだったんじゃないか?
オレが思うに時既に遅しだと思うが。
故に「どうでもイイ程度の玩具」専門メーカーに成り下がる。
以上。
321 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 21:37:02 ID:95+GPLhO
> 魚篭はバブルの頃にシフトしとくべきだったんじゃないか? 魚籠はバブルの時期に今の地位にシフトしたんだが。 NP→SP→SPDXなんてのはその際たる例。 SXや空茶瓶は「世間知らずの星ヲタ」に売ることは意識してないようだから、 おまいらは気にしなくていいんだよw
322 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 21:53:39 ID:0aA6NXxO
>>321 > NP→SP→SPDXなんてのはその際たる例。
ただの新商品化じゃん。
GPだろうとSXだろうとアトラクスだろうと
現価格のままででタカハシに肉薄するほどの強度と精度になれないんだったら
現価格の半額で売って中国、台湾製に対抗するしかないっしょ。
それさえも出来ないんだったら君の言う
「今までの星ヲタに害されてない層」対応メーカー
つまり俺の言う
「どうでもイイ程度の玩具」専門メーカー
になる。
> 「世間知らずの星ヲタ」
まぁオレもその類だろけど、自分だけは違うと思ってない?
さっきから事あるごとに「星ヲタ」と卑下してるが、キミもだよ。
323 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 21:58:58 ID:95+GPLhO
今のTSしか知らないから無意識に絶対化してるんだな…。
324 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 22:00:06 ID:QnhaVuQq
黄色ペンギン110マダーー!?(チン、チン
325 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 22:10:51 ID:0aA6NXxO
>>323 いや だ か ら ね、
タカハシに拘ってるわけじゃないんだよ。
例としてあげてるだけなんですけど・・・
タカハシの昔だの今だの関係ないでしょ。
なんだったらアストロフィジクスにしとく?
殆ど同性能の物がSYNTAやWilliam Optics、GSから激安で
買えるのにワザワザ高い魚篭から買わない。
そのうちSYNTAやWilliam Optics、GSの方が
安くて高精度になり得る、てかなるでしょ。
その時魚篭は?
「今までの星ヲタに害されてない層」と言うが
そんな物すぐに中国、台湾に真似できる。しかももっと安く。
より高精度にね。
要は中国、台湾に真似できない事、若しくは真似したくもない事をやるしかないんじゃない。
326 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 22:16:42 ID:N/HaL5w7
>325 お前、何気にどっかの中の人じゃね? おバカな文体の割りに鋭いとこついてる。
327 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 22:22:23 ID:95+GPLhO
いやいやおバカすぎて…。 魚籠のGP路線が中国に押されて危ういよ、なんてことは誰でもわかってること。 鋭くもなんともない。 次の路線として、魚籠が「従来の星ヲタを相手にしない」ことを選んでるだけで。
328 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 22:29:10 ID:9iJoI/Ga
ビクの行く末は特機しかない
329 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 22:29:13 ID:N/HaL5w7
>327 お前キチガイだろ。 いい加減自分の恥ずかしさに気付けよ。
330 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 22:30:46 ID:aU89h66r
VMCかVCのどちらを買おうか迷ってるのだが、 このスレは参考にならんな。
331 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 22:32:09 ID:0aA6NXxO
332 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 22:38:11 ID:95+GPLhO
まあちょいと無駄話を入れると、SP-DXはもともと魚籠では正規販売は考えて いなかったらしい。バブルついでにつくってみたDXの試作品を・画に見せたら Taが大いに気に入って、新発売であるかのように記事にした。 SPにもうちょっと強度があれば、というのは多くの天文ファンが望んでいた ことで、魚籠に問い合わせ殺到。SPDXは限定販売→正規カタログ品になった ということだ。 SPがGPにチェンジした後も二本立て路線は概ね継続され、GP/GPDはしだいに TSの小型入門機を駆逐していった。V1、スペースボーイ、EM1/2と、 GP/GPDとバッティングしたものはぜんぶなくなった。なにしろ値段が半分で 性能が同等かそれ以上なのだから勝負にならない。 今はこのときと同様に、中国製品にGPが追われまくっている。
333 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 22:42:15 ID:95+GPLhO
おまいら星ヲタに売る気ならば旧アトラみたいのつくるだろ。 それをやらないということは、ヲタ路線は市場としては魅力がないんだよ。
334 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 22:43:01 ID:0aA6NXxO
>>332 結局、自分が言った
「魚籠のGP路線が中国に押されて危ういよ、なんてことは誰でもわかってること。」
をグダグダ能書き垂れるしか出来ないの?
335 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 22:47:12 ID:N/HaL5w7
キチガイが切れました〜!>333 以後スルーヨロ。
336 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 22:47:50 ID:0aA6NXxO
337 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 22:48:36 ID:95+GPLhO
害悪巣はどうするのかな。 いかにもヲタ受けしそうなハイスペックだが、動くのやら動かないのやら 売る気があるのやらないのやら。 VMC260も設計は良さげだが、売る気はサッパリ感じられない。
338 :
名無しSUN@撮影中 :2006/04/05(水) 22:51:19 ID:+2+yyBn9
>>330 VC/VMC どっちも、たした物じゃない。
買うだけ後悔するよ。
【結論】
ミューロン180, 210(惑星向き)
CELESTRON C8, C9.25 (星雲・星団向き)
VC/VMC (写真にも、惑星にも、星雲・星団にもどれもイマイチ)
339 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 22:54:48 ID:95+GPLhO
>>338 いっとくがセレで星雲星団撮るのは大変だぞ。見るならいいが。
340 :
名無しSUN@撮影中 :2006/04/05(水) 23:16:49 ID:+2+yyBn9
>>339 20cmクラスで、1000mm以上の長焦点で撮るなら、最低冷却CCDは、必須。
デジ一眼では、明るさが足りない。
いくらデジ一眼が高感度といっても、最悪 f/4、1コマ露出5〜10糞が基本。
長焦点でf/6.3とかでは、ミリ。
341 :
名無しSUN :2006/04/05(水) 23:26:45 ID:95+GPLhO
魚籠としてはマニア向けと思われるVMC260も、レデューサーつけてもF7なんだよね。 これではノイズの多いデジカメでは厳しい。 260は主鏡のぶれとか気にしているものの、まだ実物見てない。
342 :
名無しSUN@撮影中 :2006/04/06(木) 00:24:12 ID:FRPwu05v
>>341 VMCだしねぇ〜。補正板ではなく副鏡の前に小さいレンズを入れて(コスト削減)、
球面収差を補正しているようだが、主鏡のfも小さし、根本の設計自体
の寸法からしても性能は、あまり期待できそうにない。
ターゲットユーザーがイマイチ、よくわからない望遠鏡。
343 :
名無しSUN :2006/04/06(木) 00:46:21 ID:AIWoMFn8
> …補正板ではなく副鏡の前に小さいレンズを入れて 小メニスクレンズ使用の光学系は、Dmitri Maksutovの論文にも 載ってる由緒正しいマクストフ型ですよ。
344 :
名無しSUN :2006/04/06(木) 00:58:42 ID:VyXowbhs
>343 由緒正しかどうかは?だな。 グレゴリータイプみたく淘汰された設計(安物マクでは健在だが)に思える。 どうも最近のビクは変なことやって人目を引くことに走りすぎな希ガス。
345 :
名無しSUN :2006/04/06(木) 01:02:08 ID:PR8r6qLC
VMC110の湾曲スパイダーもしかり。
346 :
名無しSUN :2006/04/06(木) 01:15:47 ID:KRIgjypc
95+GPLhO大暴れの一日だったのお。マイナースレっぽいからまあ良いかと思うが。
347 :
名無しSUN :2006/04/06(木) 01:21:07 ID:VyXowbhs
>346 オレもビクリしたですよ。 家に帰ってのんびりしてから、スレ覗いてみたら・・・ あまり刺激しないほうがヨロシかと思うのでこれにて。
348 :
名無しSUN :2006/04/06(木) 01:22:30 ID:DEZ7pdB/
VMC260の補正レンズは2枚構成だろ 安物オモチャ膜と一緒にするなよw 性能がいいかどうかは知らんがの。
349 :
名無しSUN :2006/04/06(木) 01:27:34 ID:eqWjkgNQ
179並の自演にビクーリしますた
350 :
名無しSUN :2006/04/06(木) 01:34:45 ID:VyXowbhs
>348 おいおい一緒じゃないって。 ”〜みたく淘汰された設計”だよ オレが言いたいのはいくらなんでもDmitri Maksutovの論文に載ってる全ての 設計が正解ではないだろと言うこと。
351 :
名無しSUN :2006/04/06(木) 01:37:27 ID:PR8r6qLC
352 :
名無しSUN :2006/04/06(木) 01:38:30 ID:v204d3GB
俺がざっと見たところこんな感じ。 ID:0aA6NXxO=ID:N/HaL5w7(4月5日) =ID:KRIgjypc=ID:VyXowbhs(4月6日)
353 :
名無しSUN :2006/04/06(木) 01:43:01 ID:VyXowbhs
>352 その発想はSFとかカルトとかに近い。 無茶言うなよと言いたい。
354 :
名無しSUN :2006/04/06(木) 01:44:41 ID:KRIgjypc
失礼な奴だなw
355 :
名無しSUN :2006/04/06(木) 01:50:59 ID:PR8r6qLC
いくらなんでも当事者がまだPCの前に張り付いてんのはムリじゃないか? もしそうならある意味尊敬するなぁ。
356 :
名無しSUN :2006/04/06(木) 20:42:48 ID:U3rtfC50
黄色ペンギン330は出るの?
357 :
名無しSUN :2006/04/07(金) 12:01:15 ID:m4HutLsX
魚籠が国内100人もいない冷却CCD屋を相手にするわけない。 そんなのは魚籠の市場としてはゴミ。 イパーン人にいかに売るかが魚籠の至上命題。
358 :
名無しSUN :2006/04/07(金) 14:23:06 ID:rrrJEDNn
冷却CCDユーザーってそんなに少ないんだ。他に使い道無いくせに高いもんな。 にしても、おれ基本的に銀塩屋だからもうちょっと明るいVMCレデューサーが欲しいなあ。
359 :
名無しSUN :2006/04/07(金) 17:23:52 ID:lEWflKKj
360 :
名無しSUN :2006/04/07(金) 18:28:52 ID:r5ovfcG+
米国の星空は格別なので参考にならない。
361 :
名無しSUN :2006/04/07(金) 18:43:11 ID:rGUnU+kV
米国いったことないくせに。
362 :
名無しSUN :2006/04/07(金) 18:50:04 ID:3NXMrwMM
自称名人ですから!
363 :
名無しSUN :2006/04/07(金) 23:46:20 ID:HOHGwPxm
364 :
名無しSUN :2006/04/08(土) 01:08:14 ID:3fjWeylt
VMC200Lのバックフォーカスってどれくらいあるんですか? ビノビューとかバロー無しでは使えないんですかね?
365 :
名無しSUN :2006/04/09(日) 06:42:03 ID:eux3b9C1
>>357-358 遥かにもっと大勢居るって。
KK光器からボッた価格で買った被害者の数は
それくらいしか居ないだろうけど。
366 :
名無しSUN :2006/04/09(日) 10:26:52 ID:oG2IeCzn
SXと冷却CCDどっちが売れてる?
367 :
名無しSUN@撮影中 :2006/04/09(日) 22:54:11 ID:+HFvoU3F
>>359 十分わかるじゃん。VCのスパイダーの悪影響が…。10等星ぐらいの輝星が
結構肥大しているね。まあ、銀河の模様とかは、露出をかければ、何でも
OKなので、あまり参考にならないかと…。(デジタル現像等の処理で
如何様にもできますので…)
368 :
名無しSUN :2006/04/09(日) 23:56:08 ID:JFH5FGlA
>銀河の模様とかは、露出をかければ、何でも OKなので、 結局のところは使い手次第ってことだね
369 :
名無しSUN :2006/04/10(月) 01:36:30 ID:dbwFEF6w
>露出をかければ それが大変だっつーの。 系外銀河なんて、それでなくとも露出時間 掛かって大変なのに。
370 :
名無しSUN@撮影中 :2006/04/10(月) 21:12:08 ID:erYHk6/C
>>369 いや、別に大変じゃないけど…。
冷却CCDのSBIGでSELF-GUIDEなら、10糞露光を12枚とか、PCにプログラムして
放置でOKなんですが、、、
371 :
名無しSUN :2006/04/10(月) 22:54:38 ID:U+fgKP75
NABGでも10分では露出不足。 20分でもなかなか飽和まで達しないし。 SBIGつーかKodak CCDだと結構ノイズ出るし、 20分露出だと途中で雲が流れることも多い。 もっと光を…。焦点距離ももう少し欲しいし、 やっぱVISAC250とか330とか欲しい。
372 :
名無しSUN :2006/04/11(火) 01:05:53 ID:x503gdKs
6次非球面主鏡は30cmでも作れるの?
373 :
↑ :2006/04/11(火) 01:23:26 ID:Rs7WkYk0
蒸着膜の膜厚コントロールで作られた製品がR200SSとVC200Lだけ で、260,330がVMCである事から察するに膜厚コントロール機のサイ ズが200mmまでの物ではなかろうか?これ以上のサイズは売れる見込みが 有り魚籠に体力が無い限り実現しないのでは?
374 :
373 :2006/04/11(火) 01:53:58 ID:Rs7WkYk0
×魚籠に体力が無い限り実現しないのでは? ◯魚籠に余裕が有れば実現するかも?
375 :
名無しSUN@撮影中 :2006/04/11(火) 21:33:16 ID:IVt0PVD3
>>371 >20分でもなかなか飽和まで達しないし。
はぁ?使い方間違ってるべ。何で飽和させると画像処理できないべ。
人間の目が写真などの画像を見るとき、明暗は、8-bit〜10-bit(256〜1024階調)
ぐらいしか区別できないといわれているので、1枚をあまりに長時間露光する意味ないし、
ダークノイズも増える。
376 :
名無しSUN :2006/04/12(水) 00:12:03 ID:KRXHicP8
全く知ったかばっかだな。ビクの設備は25センチマデ
377 :
名無しSUN :2006/04/13(木) 00:10:19 ID:xv8+VyR9
378 :
名無しSUN :2006/04/13(木) 00:22:28 ID:IoJO3bbZ
投資しても回収できないでしょ
379 :
名無しSUN@撮影中 :2006/04/13(木) 00:27:57 ID:iJ2wrE1I
>>378 だから、魚篭船は球面ばかりの望遠鏡でごまかそうとして、
六な製品がない。スパイダーも、中央遮蔽もでかいし、ダイキャストで
組み立ての手間を省き、コストダウン。どうしようもないよ。
380 :
名無しSUN :2006/04/13(木) 00:35:48 ID:YkEcziWQ
381 :
名無しSUN@撮影中 :2006/04/13(木) 01:53:45 ID:iJ2wrE1I
>>380 漏れには、竿どころか、単なる緑色の鉄パイプだったとわかったから、どうでもいいよ。
信者さん、がんばってくれ。(w
382 :
名無しSUN :2006/04/13(木) 02:14:35 ID:Mz7IqzVO
260,330のVMCのレポも見たこと無いし、どのくらい売れてるのかね? まあどんな形式にしても魚籠の200mm以上なんてあんまり食指は動かない けどね。
383 :
名無しSUN :2006/04/13(木) 08:23:42 ID:CKXDNfdn
>>381 それを言うならアルミパイプじゃないのか?
アルミと鉄の区別もつかないとは・・・
384 :
名無しSUN :2006/04/13(木) 13:45:53 ID:MAFTpLai
鉄ッチン鏡筒バージョンも有るでよ。 安いけど、少し重い。
385 :
名無しSUN :2006/04/13(木) 23:27:37 ID:FeG1sjhw
VMC330は昭和機械製作所が製作し、ビクセン社が販売しています。 誠文堂新光社 新版 反射望遠鏡光学入門 より だって。
386 :
名無しSUN :2006/04/14(金) 01:25:38 ID:P6Zou2DJ
>>380 所定の性能を発揮できればVCは相当なものなんだよね・・・・
今でもVCはC8より総合的にイイと信じてるよ。
あれって主鏡が傾いていると副鏡だけじゃ調整しきれないそうだし、
外気になじむのにやたら時間がかかるというし・・・
今、厚い雲が切れてちょっと月が見えていた。
387 :
名無しSUN :2006/04/14(金) 03:54:03 ID:aG/K/NAv
TS信者さんにはSYOWAのVMCが土管に見えるんですか? (・∀・)ニヤニヤ
388 :
名無しSUN :2006/04/14(金) 12:07:09 ID:p8sUgQCv
389 :
名無しSUN :2006/04/14(金) 20:11:35 ID:p8sUgQCv
>>387 VMC330とか、スパイダーとかが、VC/VMC200のコストダウン構造と
ぜんぜん違うだろ。VC/VMC200の問題は、あの副鏡の遮蔽の巨大さと、
極太のスパイダー。あれさえ止めれば、ちとましな望遠鏡になる希ガス。
390 :
名無しSUN :2006/04/15(土) 22:54:51 ID:lY3omw8u
少なくともVCの良くない点ははスパイダーの太さだけではないね。 スパイダーを平面ガラスと交換しても、コントラストはたいして改善されない・・・・ という結果が出ているようだ。 副鏡の大きさはどうしたものか・・・・
391 :
名無しSUN :2006/04/15(土) 23:02:50 ID:yRk9pmAo
スパイダーを平面ガラスと交換しても、コントラストはたいして改善されない・・・・ あたりまえじゃ。 そんなので良く見えるようになるなら、 高精度ニュートンはみんな平面ガラス使うじゃろ。
392 :
↑ :2006/04/16(日) 00:16:14 ID:BE9/k+f2
光学用の平面ガラスの作り難さ、結果としての価格の高さ、知ってて言ってる? 趣味カセの補正板程度なら問題にならなくとも 高精度ニュートン には非現実 的だからだよ。
393 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 13:15:55 ID:xt9H+97a
>>392 光学用平面ガラスの製作は非常に困難。むしろ磨いて曲面にしちまったほうが
安く高精度にできる。そういうわけでカチャイ扱いの惑星向き高精度ニュートンは
球面メニスカスレンズを使ったマクストフ形式としている。
シュミットカセグレンの補正板は高次非球面化されており平面ガラスではない。
単に平面ガラスで副鏡を支持しても、ニュートンだろうがカセグレンだろうが、
現実的に良く見えるようにはならない。
果てしなくコストをかけるなら、また別だが。
ま、工房君は物事の関連性の理解についてもう少し訓練したまへ。
394 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 13:35:11 ID:XS1BXOvl
393は何を言いたいのかわからん。
395 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 13:35:54 ID:8y6SCftG
という訳で、VC/VMCはやめて、火災の幕酢と麩、背レスト論の趣味と稼ぐレイン が良いと言う結論に至る。
396 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 15:10:03 ID:3h5MpOXr
>>394 つまりは平面を磨くここが一番難しいと言っているのでしょ。
片平面の平面鏡でさえ、口径が同じであれば放物面鏡よりも遥かに製作が難しいし価格も高い。
これが両平面ともなると価格は放物面鏡の何倍もするでしょうなw
397 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 15:26:05 ID:M9kBPOxJ
>>393 光学用平面ガラス
補正板のガラスはそもそも光学用ガラスじゃないよ。窓に使うようなフロートガラス。
非球面より平面の方が遥かに安くできる。球面と平面でも平面の方が治工具の費用や
量産性比べて平面の方が安い。ただの煽りならスルーしてあげるけど。
398 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 15:53:35 ID:p0wlgjri
一体全体どっちが正しいんだYO!!!
399 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 16:06:16 ID:3h5MpOXr
>窓に使うようなフロートガラス。
>>397 安価なものでは青板や白ガラスを使ったものもあるけど、すべてが工業用ガラスではない。
BK7を使ったものもある。
量産性で言えば、今はNC技術が導入されていてどんな面でも大差ないのだろうが、
光学用平面ガラス 一枚を注文すればいかに高価なものかわかると思うが。
400 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 16:54:01 ID:CM9+hn3d
補正版はまず平面に加工してから非球面化するんだけど。 どっちがコストが低いか明白ですねw 需要が無いから、”1枚だけの注文”なんて受けてくれないのだが。
401 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 17:18:35 ID:3h5MpOXr
>>400 >補正版はまず平面に加工してから非球面化するんだけど。
今の時代にそんな馬鹿なことをしている量産メーカーがあるのか?
シュミカセの販売価格が急激に下ってきたのは何故?
コストは?
一面平面のみの基準平面鏡がどれだけ高い価格で販売されているか知ってるの?
平面だから簡単に出来ると思っている人がまだいたんだね。
1枚だけの注文は図面を持って行けば、光学メーカーならどこでも受けてもらえる。
402 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 17:41:26 ID:8YIhb2Co
研磨精度>λの話では?
403 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 17:59:03 ID:M9kBPOxJ
>>400 397だけど3h5MpOXrはスルーしてあげようよ。これ以上発言させてもみんなに迷惑だし。
404 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 18:06:58 ID:DCBCx9uw
オレも同感。コイツもっともらしくカタってるけどホラ吹き甚だしい。 以降完全にスルーすることにしよう。
405 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 18:11:38 ID:xt9H+97a
406 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 18:14:25 ID:3h5MpOXr
>>403 397は硝材も研磨法も何も知らずに発言していた訳なんだな。
研磨経験が少しでもあれば平面研磨の難かしさはみんなが知ってるはずだが。
407 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 18:14:56 ID:tPVMTHVc
異議なし。でたらめな話を訂正しても更に輪をかけてデタラメ書いてきてるね。相手しちゃダメよみんな。 話もどそう。
408 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 18:21:58 ID:I1aLPsns
409 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 18:22:38 ID:FESEG0Fc
410 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 18:27:42 ID:triGT5yS
オレもデタラメと思う。シュミカセの補正板フロートガラスなのは常識。それすら知らない時点で終わってる。
411 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 18:32:36 ID:ROXDCWXg
平面から研磨始めないでどうしたらまともな非球面作れるの? スルー賛成です。
412 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 18:38:48 ID:i2VL6uAa
413 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 18:42:18 ID:3h5MpOXr
>補正板フロートガラス フロートガラスとはガラスの製造名であって硝材の名前ではない。 薄いガラスの板ということだ。 硝材の名前は光学ガラスならBK7とか工業ガラスなら青板ガラスとかで区分される。 硝材名すら知らないで書いているのか?
414 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 18:45:48 ID:5P9T9Ltw
>>406 ダメよいいかげんなこと書いちゃ。
あんた一人ウソついて迷惑ったりゃありゃしない。
ByeBye。
415 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 18:48:13 ID:xt9H+97a
なんか必死だなあ。
416 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 18:53:10 ID:6iK8zA2z
>>413 オマエが馬鹿なのはよーくわかった。
ウセロ!
417 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 19:01:18 ID:hTh7vERg
>>413 それ以上書き込んでもひんしゅく買うだけだと思うよ。
漏れも正直言ってウザい。後全員スルーね。
418 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 19:14:30 ID:xt9H+97a
IDだけがんばって変えてもなぁ その労力で宿題しる (・∀・)ニヤニヤ
419 :
413 :2006/04/16(日) 19:19:13 ID:3h5MpOXr
ここは硝材名すら知らない馬鹿集団の集う場所ってことかw もう少しは知識を持たんと話にもならんぞw
420 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 20:39:34 ID:m3DaCeWq
ロンキーの平面鏡ってむちゃ高いが、高精度平面って難しいんじゃね?
421 :
392 :2006/04/16(日) 22:35:12 ID:BE9/k+f2
いささか亀レスだが、
>>393 よ 何故にそのレスを漏れにする?
言ってることは同じだろうに。アンカーの打ち間違いか?
>シュミットカセグレンの補正板は高次非球面化されており平面ガラスではない。
そんなことは誰でも知ってるよ。ただしその製作法が案外簡単な事も知ってるのか?
422 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 23:12:42 ID:CM9+hn3d
>>420 平面研磨は難しくて、かつ簡単なんです。
423 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 23:52:32 ID:qx5PuKTd
つ「必要な精度」
424 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 23:59:19 ID:6b7ndxob
>>419 フロートガラスとはガラスの製造名であって硝材の名前ではないが、窓ガラス等の板
ガラスを大量生産するための方法で、青板や白板以外の硝材には使わないと思うが。
425 :
名無しSUN :2006/04/17(月) 00:16:13 ID:m7jFfznD
ウィンドウなら、λ/4は朝飯前。λ/10でも現実的な精度だけど。 でも、φ200,t5mmの平面ミラーをλ/10でって、Fおぷに頼んでも無理だと思うな。 製造方法がまるで違うんだもん。
426 :
名無しSUN :2006/04/17(月) 04:36:53 ID:sRghjkwm
白板はフロートでは作ってないと思われ。輸入モノなので、よくは知らないけどw
427 :
名無しSUN :2006/04/17(月) 11:11:15 ID:bX5GgiEk
白板もフロートだよ
428 :
名無しSUN :2006/04/17(月) 17:51:35 ID:XLPUlniz
こんなに釣れるスレも珍しい。
429 :
名無しSUN :2006/04/17(月) 19:27:57 ID:hbdBqdd8
スパイダーを平板ガラスに変えれば太いスパイダーによる回折の光条は消えるけど、 結局たいした事は・・・って程度の話じゃないかと。 他スレで以前、やってみたけど結局元に戻したって話を読んだよ。
430 :
名無しSUN :2006/04/18(火) 18:38:22 ID:dSQ4fAy3
白板使う害はでかい。アメリカならではですな。 日本じゃ考えられん。ばか正直に光学ガラス使って すごい値段になる。
431 :
名無しSUN :2006/04/18(火) 18:48:36 ID:y8jrJRXW
俺なんか窓越しに観測してるぜ。
432 :
名無しSUN :2006/04/18(火) 19:42:20 ID:VIbtCDw+
俺なんて不安定な大気圏ごしダヨ。
433 :
名無しSUN :2006/04/18(火) 20:20:14 ID:XCoDwoHY
俺は簾越しに
434 :
名無しSUN :2006/04/18(火) 23:08:19 ID:mdgrY2ds
黄砂越し…orz
435 :
名無しSUN :2006/04/19(水) 11:41:20 ID:Mpx0i9nQ
湾曲スパイダーより基本的なところにアタマ使って☆い。
436 :
名無しSUN :2006/04/20(木) 12:14:52 ID:XrHdPst0
437 :
名無しSUN :2006/04/22(土) 05:30:02 ID:X4+Rx/vS
質問なんですが、VMC110は双眼装置(ビノビュー)でピン出ますか?
438 :
名無しSUN :2006/04/22(土) 19:39:35 ID:m6pljDqa
>>437 ビノビュー装置よりVMC110が安いから、1本買ってみれば?
ゴミみたいな値段だし。
439 :
名無しSUN :2006/04/22(土) 20:26:28 ID:YTcK+BId
440 :
名無しSUN :2006/04/22(土) 20:28:24 ID:0ZLo4Sxv
とりあえずガイド鏡にしてみたい気はする
441 :
名無しSUN :2006/04/22(土) 21:10:57 ID:0+/cNY5L
110もシナ製?
442 :
名無しSUN :2006/04/22(土) 22:40:43 ID:m6pljDqa
>>439 , 441
一眼レフのレンズでさえ、2マソで蛙ものは、お試し、お遊び価格でしょ。
そんな軽い海苔のシナ製望遠鏡だと思うけど。
ちなみに品での女工さんの日給は8時間働いて、\1000もらえれば、高給だ
そうな…だから、このVMC110も、品では、女性の1か月分の給料だと言う
認識で、考えてチョン曲げ。
443 :
名無しSUN :2006/04/23(日) 01:41:35 ID:U5HiZp88
広州の工場の工員の賃金は1日400円、大卒で1500円だった。 他はもっといいのかな。
444 :
名無しSUN :2006/04/25(火) 21:06:32 ID:yeQ+aZrq
今の魚篭の社長、実は中国人だというのは・・・ホント?
445 :
名無しSUN :2006/04/26(水) 11:07:52 ID:4mcLlREp
やっぱ、まともなVC・VMCネタだけでは持たんな。
446 :
名無しSUN :2006/05/01(月) 03:16:17 ID:mlCFpWKP
VMC110筒だけだったらいくら? もう売ってる? インプレきぼ〜ん
447 :
名無しSUN :2006/05/01(月) 03:19:20 ID:mlCFpWKP
すまん。 ビクマーケ見に行ったら、いきなり自己解決した。 安杉。 とりあえず、インプレたのむ。
448 :
名無しSUN :2006/05/01(月) 22:56:34 ID:AaOBndiM
アレ安杉だよね。 漏れもWWWページ見てズコーと成った。 マトモな7x50ファインダより安いじゃん。 厨国制には敵わんなぁ。
449 :
名無しSUN :2006/05/01(月) 23:17:41 ID:FRy/Cbps
直視/直角の切換精度がよければ、ガイド鏡としてつかえるかも。 φ125だから、ED115のバンドが使えるし。
450 :
名無しSUN :2006/05/02(火) 01:37:29 ID:PEwDFQ4r
ダットサイト引いたら、12000くらいの見当になっちゃう。 軽そうなのでいいかなと思ってるけど、実力のほどは?
451 :
名無しSUN :2006/05/03(水) 15:33:37 ID:9qLQ8lKb
>>437 出ない。直視方向でももう一歩足りない。
452 :
名無しSUN :2006/05/10(水) 23:15:29 ID:zJIIs3kW
VMC110Lくらいのコンパクトサイズで、開口で順応が早くて、 かつ、カセグレンタイプの鏡筒って他にあるだろうか? もしかしてオンリーワン? あったら教えて。
453 :
名無しSUN :2006/05/11(木) 03:17:24 ID:H+dOtSFb
VMC200とR200SSと15センチアポ持ってる。 VMC200とR200SSの光軸の狂いにくさは同等だと思う。 両方とも自分の責任で修正したことがある。それほど 難しいとは思わない。VMC200のコントラストの低さが 話題になってるがシュミカセと殆ど変らない印象だ。 惑星を見て結構見えると思う。しかし、15センチアポ と見比べるとコントラストの差は大きい。R200SSは 撮像専用になってるので眼視性能は分からない。
454 :
名無しSUN :2006/05/11(木) 09:28:00 ID:j4hC24PH
NATURE-VIEW MC65-Zって天体用としてどうなん? 惑星とかイケるの?
455 :
名無しSUN :2006/05/13(土) 01:14:41 ID:BfEjR1eP
>>454 口径65mm、\5000の玩具に、4の5の言っても始まらんだろ。
惑星を100倍で見たところで、木星はボケボケのやや黄色のピンポン玉、
土星は、白い○の横に角があるかなぁ〜程度。当然のことながら、惑星の模様は見えない。
456 :
名無しSUN :2006/05/17(水) 16:32:50 ID:7ecLHCr5
>>453 まったく同意です!!
シーーング抜群の夜に、よく調整されたVMC200Lと光軸をしっかり合せて
植毛紙で迷光処理したC8をサイドバイサイドで比較したことがあるが、
どちらも20cmの性能は100%発揮していてコントラスト、細部の
見え方はほとんど甲乙付け難かった。
またよく見えると評判の高級10cmアポ屈折とも同時に比較したが
縞の濃さとぱっと見た印象はこれが一番だった。
しかしどれだけ目を凝らしてもVMC200LやC8で見えているフェストーンや
大赤班の様子、木星面を通過する衛星の影や本体等の細部は見えてこなかった。
10cmアポは模様は濃いが細部が見えず、シーイン具の良い日はむしろ欲求不満になりそう。
(でもシーイングの悪い日は10cmアポの圧勝です!)
眼視に関してはVMC200LとC8のコストパフォーマンスは抜群ですね。
ただしどちらも光軸がずれていないことが絶対条件です。
光軸のずれたVMC200LやC8が評判を落としていることがとても大変残念です。
以上長文でスミマセン
457 :
名無しSUN :2006/05/18(木) 11:20:57 ID:hEOGlI2v
そうなんだ。 以前、TV102のオナーが年間通してもC8やVC200等のカセより 102のが良く見えると言うてたが調整すれば良く見えるのね!
458 :
名無しSUN :2006/05/18(木) 18:05:45 ID:VFd91ZCP
VMCの調整って簡単に出来るの? C8などのシュミカセはネジ三本でお手軽に 調整できるけど。
459 :
名無しSUN :2006/05/18(木) 18:34:14 ID:ydcQkhNQ
基本は同じだがそういう質問をするうちは手を出さない方が無難。 いいかげんにいじくり回しても本末転倒じゃ。
460 :
名無しSUN :2006/05/21(日) 10:16:20 ID:U2PUHflk
うほ
461 :
名無しSUN :2006/05/22(月) 11:09:01 ID:jobbWA9N
110って中国マクカセの先っちょ付け替えたのかな?
462 :
名無しSUN :2006/05/26(金) 22:58:07 ID:6PPDPhKY
あまりの安さにVMC110注文した。 カメラ量販店だと定価の2割引からさらにポイントも付いたし。 先週末スタベで見た実物はとても2万以下とは思えない位しっ かりした作りに思えたし、ネット上のインプレもまずまずで、 我慢出来ずに今日買ってしまった。 双眼鏡用に昔買ったポルタ架台があるから30日の到着が楽しみ。
463 :
名無しSUN :2006/05/30(火) 15:48:17 ID:+Tbb2kfa
>>456 なるほど・・・
某掲示板のこんな書き込みを見ると結局のところ悪シーイングに強く
高コントラストの屈折、悪シーイングに弱いが光量と解像度で勝る反射
ということか?(光軸等が合ってるとして)
と、なると両方逝くしかないな。
>NP101とMN61を見比べさせていただいたことがあります。
>土星ははっきり負けていましたが、木星はいい勝負になったと思います。
>細かいところの見え方は負けているようなのですが、淡い模様の見易さというか、
>見え方では勝っているように感じました。
>屈折のコントラストの優位性なのでしょうか。
>皆さんに見せていただくシーイング良いときの大口径にはやはりかないませんが、
>NP101で手軽に得られるそこそこの惑星像に私は満足しています。
464 :
名無しSUN :2006/05/30(火) 22:41:31 ID:D7LIIRWf
465 :
462 :2006/06/01(木) 13:12:12 ID:HEQLriXt
昨晩VMC110のファーストライトに行ってきました。 薄曇で、M13は存在しか分からなかったけど、月、土星、木星は結構しっかりした像を楽しめました。 木星の縞が薄かったのは薄雲のせい?曲がった副鏡スパイダーのせい? 合焦時のイメージシフト量は木星数個分で、まあそんなものでしょう。もう少しギヤ比が細かい方がピント調節し易いのに。 ちなみにBS双眼装置でピントが出ました。 等倍ファインダは金属製?で質感充分ですが、最低輝度でもドットが明るすぎるし、自由雲台式の方向合わせがしっかり締まらず、スイッチ操作時に動いてしまうことがありました。 総合的には、恐るべきコストパフォーマンスだと感じました。 海外リゾートに行くついでにちょっと星見もしたい時持っていくのに最適でしょう。
466 :
名無しSUN :2006/06/01(木) 13:54:30 ID:VOCpklvE
>465 IDがケムコ製だぞ!!
467 :
名無しSUN :2006/06/02(金) 22:23:55 ID:5THYqRcF
VMC110か・・・ 値段が倍でタカハシブランドなら マニアも注目かも
468 :
名無しSUN :2006/06/07(水) 02:28:53 ID:xSBpog3E
そういうのはマニアではなく信者というのだ
469 :
名無しSUN :2006/06/07(水) 17:13:58 ID:5rXhb7D3
11cm鏡筒が2万円でお釣りがくるとは、良い時代だ。 しかし、趣味用品は少々高い位の方が売れるのさ。
470 :
名無しSUN :2006/06/08(木) 02:36:50 ID:z7IO0CQf
VMC200の光軸修正が話題になってるが、一般に光軸修正は出来るように なってる鏡筒なら絶対使っている内に修正するはめになるので買うなら ちゃんと自分で出来るようにするべきだと思う。屈折も含め。 やってみるとそれほど難しくないことが分かる。出来るようになると 愛着も沸く。110は光軸修正出来るの?
471 :
名無しSUN :2006/07/12(水) 23:47:27 ID:rIURKd9b
で VMC110はどうなの? インプレ?
472 :
名無しSUN :2006/07/13(木) 07:47:28 ID:++9YVjqM
A80sfのほうが良く見えるってどっかに書いてあった。 取回しが楽なところが売りでは?
473 :
名無しSUN :2006/07/21(金) 00:30:42 ID:NCw4bzu6
少し前にでたVMC用のレデューサはどうなの?
474 :
名無しSUN :2006/08/07(月) 21:27:05 ID:9Kukl5/H
ああ、
>>472 がVMC110にどどめさしてまったよ
475 :
名無しSUN :2006/08/10(木) 00:46:21 ID:FaLzjfb1
VCに業務用ビデオ(バヨネット)取り付けたいんだけど アダプターってあるの? いろいろ探してるんだけどなぁ・・・
476 :
名無しSUN :2006/08/10(木) 01:17:58 ID:h4qF/jmu
>>475 栃木ニコソあたりに聞けば15マソくらいで作ってもらえるかも?
光A斜なら1/10かな?(無責任モード)
477 :
名無しSUN :2006/08/11(金) 00:48:54 ID:ghhEpXQ2
>>476 ありがと 電話してみるよ
やっぱ特注か・・・ 悩むなぁ
478 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 22:08:00 ID:OuKa5VAK
語るほどのものでもない
479 :
名無しSUN :2006/09/15(金) 19:02:02 ID:3WVrAbA7
>>452 国産で現行機なら無いな。
その昔、ケンコーの100Cという機種があってだな…
480 :
名無しSUN :2006/10/05(木) 22:08:33 ID:kCGykTu2
副鏡のデラ大きい奴ね。 ケンコーがカセやるきっかけって、 JSOとの12cmSCの提携?
481 :
名無しSUN :2006/10/05(木) 23:07:07 ID:/FNjlito
その前に、15cmダルカーカムがあったよ。
482 :
名無しSUN :2006/10/14(土) 19:29:02 ID:+rlZUHeJ
やっと全レス読んだ。 俺はケンコーの100Cを持っている。 コンパクトで色収差無し、8センチ屈折から色収差を取り除いた感じ。 10センチ反射として期待するとシャープさに欠けるので微妙だろうけど、 やはり、このコンパクトさは捨てがたい。 1/4インチネジ穴があるからカメラ三脚に直接付けられるし。 で、これはバイザック同様、カセグレン+接眼部付近の補正レンズ形式だ。 最初に買ったのは、地上では何とも無かったが、惑星を見ると酷かった。 木星の縞さえ見えなかった。ただの黄色い丸。 最初は、「部屋の中から見ているので、屋根の熱気で部分的乱気流?」と 思ったが、他の日に見たり、屋外に出しても変わらない。 絶対におかしいので交換して欲しいとケンコーに言って交換してもらった。 そうしたら良い見え味。 思うに、この手の光学系はちょっとしたレンズ間隔の配置ミスに敏感なのでは? (木星が黄色い丸だった方も、別に、恒星が変形したり、尾を引いて 見えてたわけじゃなかったんだから、レンズが傾いていたわけではないと思う…)
483 :
名無しSUN :2006/11/11(土) 21:51:42 ID:lYgEmkZQ
稼ぐれん
484 :
名無しSUN :2006/11/13(月) 16:47:17 ID:uAx4TCUv
VISAC同様って何だ? 光学的設計には、魚籠以外のどこにもVISAC同様の量産品なんてないぞ
485 :
名無しSUN :2006/11/20(月) 19:26:59 ID:qZGceRz5
>>484 いやいや、VISACと同じようなコンセプトの光学系はアルテアとかスペーシアとか
前例があったんだよ。
486 :
名無しSUN :2006/11/20(月) 20:50:03 ID:WzMDWD+4
>>484 は、一般的な会話での「同様」の日本語の用法が
わかっていないのだと思われ。
または、「バイザック同様」を「VMC同様」と勘違いしたか。
487 :
名無しSUN :2006/12/03(日) 03:54:25 ID:2MPLM4Wo
> VISACと同じようなコンセプト 各エレメントの「配置」が似ているだけで、「コンセプト」は全く違うわな。
488 :
名無しSUN :2006/12/04(月) 10:02:25 ID:oIrh4DP9
両者のコンセプトを教えてくれ。
489 :
名無しSUN :2006/12/06(水) 14:37:20 ID:hV5aq8/O
レンズを使うと光量の損失が多くなるのよ。 コントラストは良くなり洋画ない。 主副の鏡二枚だけがいい。
490 :
名無しSUN :2006/12/06(水) 15:13:44 ID:C4uaaIBb
>>489 そりゃ誰だってそう思っているよ。
鏡もレンズも少ない方が光の損失が少なくコントラストはいい。
おまいらの好きな収差補正をどこまでやるかだろう?
491 :
名無しSUN :2006/12/07(木) 21:09:51 ID:xXgYmrVT
>>487 そうか、コンセプトが異なれば、同じ形式の望遠鏡でも全くの別物となるわけ
だな。
例えばF4のR200SSとF10のR100Lは全然違う望遠鏡と言うわけだ、お前の論理
では。
492 :
名無しSUN :2006/12/08(金) 01:07:10 ID:zuRN9uQe
>>491 には、ケムコのスペーシアがバイザックと同じに見えるらしいよ
アホクサ。 最近、いい歳して自分の間違いを認めないバカが多いな。
494 :
名無しSUN :2006/12/08(金) 12:24:50 ID:M2O9+oEQ
最近いろんなスレでageまくってる基地外が沸いてるな。
495 :
名無しSUN :2006/12/08(金) 15:12:45 ID:zuRN9uQe
FRCはスペーシアなんですよね?
496 :
名無しSUN :2006/12/08(金) 18:18:12 ID:OvbgMjqZ
あげー ばーか ばーか ばーか あげー
497 :
名無しSUN :2006/12/08(金) 18:27:44 ID:zuRN9uQe
VISACがスペーシアと光学的に同一だと思ってるヤシ、 手をageてみれ
498 :
名無しSUN :2006/12/08(金) 22:09:57 ID:vnsLxPFM
ハイ!(^o^)/
このスレで「VISACがスペーシアと光学的に同一だ」と 誰かが発言したと思ってるヤシ、 手をageてみれ
500 :
名無しSUN :2006/12/09(土) 12:42:30 ID:DN51XAVP
同じでないなら、どう違うのか説明してみ?
501 :
名無しSUN :2006/12/09(土) 18:04:55 ID:nPoiwPlY
vcm/vcの主鏡洗った人います?シュミカセ悪くないのですが、 私のよく行く遠征地では湿気が多くて補正盤がすぐ露でやられます。
502 :
名無しSUN :2006/12/09(土) 18:20:36 ID:iPrQ7fcI
VCの2回洗った。
503 :
名無しSUN :2006/12/10(日) 13:28:39 ID:YxpCrOPs
>>501 モンスーンアジアの日本では、結露は致し方無し。
504 :
名無しSUN :2006/12/11(月) 11:52:43 ID:DUx7U6UE
>>500 いや、その突っ込みは間違ってるだろう。
「バイザックは6次非球面だから、100cとは違う」と言われてしまうぞ。
このスレで「VISACがスペーシアと光学的に同一だ」とは誰も言っていない。
「VISACは100c同様、カセグレン+接眼部付近の補正レンズ形式だ」とは言ったが。
と書くべきだ。
なんにせよ、一般的な会話での「同様」の日本語の用法が
わかっていないアホがひとり、構って欲しがっているだけ。
505 :
名無しSUN :2006/12/15(金) 15:15:28 ID:RtS3bdQm
>>482-487 VISACとケンコーの偽カセグレンは、
光学系の配置は似ているけれども、コンセプトは全く異なるんですよね?
506 :
名無しSUN :2006/12/15(金) 15:29:59 ID:yCXpABwI
VCは、球面収差、コマ収差に加えて歪曲収差を補正して、写野のフラット化を図った 望遠鏡で、どっちかというと撮影にウェイトを置いた望遠鏡。 ケンコーは、球面収差、コマ収差を補正した、眼視観望に適した望遠鏡。 そう言う点ではコンセプトは違うと言えるが、しかしビクセンが昔謳っていたのは 「見え味鋭像」だったので、眼視にも使える望遠鏡を目指していたことが伺える。 なので全く異なると言うよりは、ちょっと重なるところもある、と思う。 まぁ、それも含めた上で「コンセプトが違うやん」と言われりゃそれまでだが。
507 :
名無しSUN :2006/12/15(金) 15:33:06 ID:yCXpABwI
なお、アルテアは知らん。どこかのサイトでは、VCと同じように球面、コマ、歪曲 収差を補正している、と記載されていたのを見た記憶があるが。 もしこれが本当だとすれば、光学設計は違うがコンセプトは同じだったのかな、とも 思われ。
508 :
名無しSUN :2006/12/15(金) 19:21:35 ID:uGpZEWuz
詳しい設計はわからんけど、ケンコーのは球面鏡カセグレンの球面収差を 球面構成のメニスカス補正レンズで軽減するものと思われ、 コストとコンパクト性重視で、VISACよりはVMCに近い「コンセプト」。 光学設計的にはマクカセにも近いだろう。個々のデキは知らん。 アルテアは眼視性能と星野撮影の両立、コンパクト性を目指したもので、 「コンセプト」はVISACに近いと思う。時代と設計、技術は違うけれども。 89年くらいの転我に解説記事があったな。最近も載ってた気がするが 雑誌買ってないからわからん。
509 :
名無しSUN :2006/12/18(月) 00:14:36 ID:yO7k3Cqf
アルテア15はコンセプトと設計は良かったけど、 量産する技術が伴わなかったらしいね。 残念。
510 :
名無しSUN :2006/12/18(月) 13:20:37 ID:y8zhXENE
「伴わなかった」のではなく、もともと双曲面鏡という特殊な鏡を使う設計で、 まずい事に、肝心のハレーブームの真っ最中に、これを作れる人が 病気で倒れてしまった。 ので、無くなってしまったのだ。
511 :
名無しSUN :2006/12/18(月) 13:35:46 ID:Ky3YiiI+
ハレーブームの真っ最中って、それ以降90年近くまで売っていたような 気がするが・・・。あれかい?職人が倒れた後は、鏡が変更されたのかい?
512 :
名無しSUN :2006/12/18(月) 22:20:23 ID:yO7k3Cqf
その特殊な鏡面をつくる事が出来る人が 途中で倒れたのなら、初期の製品は 良かったのかな? だが、しかし、品質の鍵を握るのが、 ある特定の作業者であると言うのは 量産品としてはいかがなものか。
513 :
名無しSUN :2006/12/18(月) 23:03:54 ID:VasmMUdG
当時の日野金クラスのメイカーに、そこまでリスクを考えろってのは酷じゃねーの? セレストロンとかミードならともかく。
514 :
名無しSUN :2006/12/18(月) 23:58:35 ID:cEEYLnbO
たしかアルテアって、 ドール・カーカム式の接眼部に数枚の補正レンズを組み込んだ望遠鏡 って聞いたけどマジ?
515 :
名無しSUN :2006/12/19(火) 00:58:30 ID:2F7I1jXk
>>513 リスクを背負った「酷」な決定をしたのは、ミザール社自身のわけだが
516 :
名無しSUN :2006/12/19(火) 01:11:13 ID:eJYV6JSl
多少の冒険も必要さ。
517 :
名無しSUN :2006/12/19(火) 01:20:42 ID:yrZcvh5R
足元ミザールで会社は日野車
518 :
名無しSUN :2006/12/19(火) 10:52:04 ID:kYsz/z1h
519 :
名無しSUN :2006/12/20(水) 09:18:27 ID:TamA9Ypy
>>511 素人でも時間をかければ放物面が作れるように、双曲面鏡も、
他の人でも「作ろうと思えば作れない事は無い」ものなのだろうと思う。
>>512 >だが、しかし、品質の鍵を握るのが、
>ある特定の作業者であると言うのは
>量産品としてはいかがなものか。
NHKのプロジェクトXの類いを見るとわかるけど、世の中、そういうモノが結構ある。
「特定の作業者」ではなく、「特定の工場」だけど、80年代のハイポリマーだったか?
一ヶ所の工場が燃えたら、全世界的に不足してしまった。
あと、ビクセンと違って、ミザールの月間出荷台数はそんなに多くなかった。
っていうか、ビクセンの出荷数が(天体望遠鏡としては)異常なだけ。
>>514 ドールカーカムは楕円面鏡。アルテアは双曲面鏡。
「カセグレン的な鏡の配置+接眼部に数枚の補正レンズを組み込んだ望遠鏡」。
さらに、レデューサーもあった。
520 :
名無しSUN :2006/12/20(水) 09:29:21 ID:+tXtg5Ox
VMC260ってどう? 土星よく見える?
521 :
名無しSUN :2006/12/20(水) 12:44:29 ID:h9SfFtdu
見えても写らない
522 :
名無しSUN :2006/12/21(木) 23:25:51 ID:8RWYmS0A
横浜の某氏によるとTOA130と同じくらい見えるそうだから、実売価格 35万?なら悪くないと思う。レデューサをつけてCCD撮像にいいかも。 NJP級は必要なくてEM200に乗る。
523 :
名無しSUN :2006/12/23(土) 01:08:52 ID:LOeaQtZE
>>522 単純に2倍の口径でなければならないのですな?
524 :
名無しSUN :2006/12/27(水) 14:31:21 ID:vFFPQ00T
VMC200Lの緑のモデルを購入して、土製と木製を見てみました。 ここの板では模様がハッキリと見えないとか言うカキコが有ったので 不安でしたが、しっかりと縞模様も、リングの隙間も見せてくれました。 値段の安い割には良い望遠鏡だと私は思います。
525 :
名無しSUN :2006/12/28(木) 06:24:43 ID:n0IqeQ3m
縞模様程度なら6cmでも見える。 口径の割に見えないといわれるのは もっと細かい模様の事だよ。
526 :
名無しSUN :2006/12/28(木) 09:39:48 ID:Q2UyfWpG
細かい縞模様ですか〜・・・。 どの辺りからが細かいのか良く分らんですが、大赤飯も見えてました。 VMC200は中倍率までは良く見えるけども、高倍率が弱いと聞きますが高 倍率とは何倍くらいからをさすのでしょうか? 400倍以上位かな・・・。 300倍って事は無いと恩われますが・・・。 でも、この望遠鏡は光軸がずれたまま使用して見えないって評価を下す人が余りにも多いって 店の人が嘆いていました。 店の人いわく光軸がちゃんと調整されていいれば、口径なりの見え方はするし 他の同クラスの望遠鏡に見え味が決して劣ることは無いって言ってました。 買いやすい価格で、初心者にもかなりの購入者がいる商品だから仕方が無いってぼやいてましたよ。
527 :
名無しSUN :2006/12/28(木) 10:00:32 ID:qmpjBlbP
ループの予感・・・
528 :
名無しSUN :2006/12/28(木) 11:52:08 ID:umRhA8Tq
VMCの光軸調整は基本的にはメーカー任せ。なので、せっかく買ったのに 見えない=光軸が悪いと言われても、普通は手はだせんわな。 販売店とかメーカは嘆く前に、売る際にはしっかり光軸チェックする体制に 改めないといつまでも同じ事の繰り返しだ。
529 :
名無しSUN :2006/12/28(木) 12:23:49 ID:J8f1rZaK
530 :
名無しSUN :2006/12/28(木) 12:32:57 ID:pPKbO2fA
光軸あってればシュミカセ並みに見えるし、一回合わせればシュミカセ より光軸狂いにくい。かつ開放筒なので外気への順応が早いし、長い フードつければ鏡は曇らない。日本ではすぐ補正盤に露がつく。 短いのでお手軽さは10センチ屈折並み。値段2倍以上する10センチアポは 星像はきれいだが所詮10センチ。 要は自分で光軸合わせる覚悟をするかどうか。メーカが幾ら合わせて 出荷しても運送中に狂うのは避けられない。だから、買う側の覚悟の 問題だ。
531 :
名無しSUN :2006/12/28(木) 14:03:52 ID:pP7f+X4e
機材にはミョーなこだわりがある割に模様の名称を知らないなんざ、機材ヲタの真骨頂だな。
532 :
名無しSUN :2006/12/28(木) 19:30:14 ID:X56ouCKB
コントラストが低いのはどーしょーも無い
533 :
名無しSUN :2006/12/29(金) 01:13:49 ID:ccZXc7wo
20cmだったら、シー印具が良いときに400倍ぐらいで NTBにリフトやらバージやらノッチがうじゃうじゃ 見えるはず
534 :
名無しSUN :2006/12/29(金) 01:22:04 ID:qFUMYrww
20cmF7くらいの高精度ニュートンや長焦点アポなら見えるだろうが、 そんな鏡筒は少なくともGPには載らないな。
535 :
名無しSUN :2006/12/29(金) 07:17:57 ID:ccZXc7wo
536 :
名無しSUN :2006/12/29(金) 12:13:11 ID:OXzLiQOy
>>535 見えると写るは違う。
構造上コントラストが低くても、光学系のデキが良ければデジタル写真では
画像処理で強調できる。
同じだけ強調するなら、光学系自体のコントラストがもとから高い方が、
結果として細部の写りも良いのは自明の理。
しかし、いくら性能が良くてもバカ長い鏡筒はGPには載らないダロ。
537 :
名無しSUN :2006/12/29(金) 22:26:12 ID:RdNXPQ+1
VCやVMCで撮られた惑星の写真はどこかにないのかな。
538 :
名無しSUN :2006/12/29(金) 22:46:58 ID:FLOuKDhF
>>536 R200SSは改造して
副鏡スパイダーを薄いものに交換しているようだ
VCやVMCにもコントラスト向上効果あるかも
しかし、シーイング2と4では、まるで解像度が違うね
539 :
名無しSUN :2006/12/29(金) 22:48:24 ID:FLOuKDhF
>>536 R200SSは改造して
副鏡スパイダーを薄いものに交換しているようだ
VCやVMCにもコントラスト向上効果あるかも
しかし、シーイング2と4では、まるで解像度が違うね
540 :
名無しSUN :2006/12/29(金) 23:02:41 ID:FLOuKDhF
541 :
名無しSUN :2006/12/29(金) 23:06:56 ID:9OMDI8F4
542 :
名無しSUN :2006/12/30(土) 00:13:29 ID:y1cskaro
543 :
名無しSUN :2006/12/30(土) 00:27:26 ID:/d5JhF3e
ぜんぜん鏡筒の比較になっていない件
544 :
名無しSUN :2006/12/30(土) 00:48:58 ID:DOTyrXbg
VMCで撮った画像がみつからない件
545 :
名無しSUN :2006/12/30(土) 01:03:49 ID:lvNbFDcu
546 :
名無しSUN :2007/01/04(木) 17:43:57 ID:9AkCy3fo
>>542 それぞれの撮影条件が違う上に、デジタルコンポジットしているのでは
比較にならないだろう…
と、思ったが、口径や光学系の(一般に言われる)スペックに
ある程度比例しているのが面白いな。
VIZACは、やはりこのスレで言われているように、だいたいC8と
同じって感じだな。
547 :
名無しSUN :2007/01/12(金) 18:03:05 ID:CI0v/wu3
>>510 アルティアの主鏡が”双曲面鏡”と誰が決めたの?
根拠も無く決め付けるのはよくないねー。
楕円面鏡ですよ。
特許公報をちゃんと見てみなさい。
548 :
名無しSUN :2007/01/12(金) 20:29:25 ID:oJ6zJ8GO
ちゃんと見えなきゃ意味なしだ
549 :
名無しSUN :2007/01/19(金) 21:05:15 ID:SkJmk/NA
>>548 そゆぅこと。補正板を使わないだけ、安くできるし、製造メーカーとして
儲けが多くなるわけ。ユーザーにとっては、主鏡にホコリが付くので、
閉鎖鏡筒がメンテは楽だと思うけど。まあ、C8でも補正板のホコリを除去
と言う作業があるけど、主鏡ほど神経を使うことはないし。漏れは、C8いや、
C9.25をお勧めしておく。星像はC9.25>>>>>>>>>C8>VC>>>VMC だと思う。
550 :
名無しSUN :2007/01/20(土) 16:49:56 ID:OBd30wD5
>>548 間違いを指摘されたからって逆切れするなよ、いい歳して。
551 :
名無しSUN :2007/01/20(土) 19:59:21 ID:IONBPk+p
まぁ所詮、和製シュミカセだし。
552 :
名無しSUN :2007/01/20(土) 21:08:36 ID:yg+64Eih
VISACを持っていませんが、Meadeで補正板凍り付いたり露で全滅した 痛い経験があるのですが、いかがでしょうか。 確かに主鏡は汚れにくいのはいいかもしれないですが。 それよりは開放型のμやVMCがちょっと気になってます。
553 :
名無しSUN :2007/01/27(土) 23:06:25 ID:XyvvOORj
押し引きネジでちゃんと光軸調整すれば、VMC110Lは結構いい像が見えた♪
554 :
名無しSUN :2007/01/28(日) 03:24:21 ID:BbXWUObl
555 :
名無しSUN :2007/01/28(日) 11:26:18 ID:idraiyo1
VCもVMCもシュミカセじゃないし
556 :
名無しSUN :2007/02/20(火) 13:58:01 ID:wQot9pvC
あのぉ、安いのでVMC110Lを買ってみようかなと思ってるんですが、 見え具合はいかがでしょうか。レポートとかレビューがほとんどないんで、 いまいち購入に踏み切れません。 持っているかたのレポートお願いします。 あとできたらR135Sのほうも。どっちか買いたい。
557 :
名無しSUN :2007/02/20(火) 14:19:28 ID:EKk4BVZS
>556 Y板の悪名高い某トピックで 最近までR135Sの前身のR125Sによる観察報告なるものがやっていたよ。 惑星オンリーっぽいけど。 初心者でもそれなりに扱えてたみたい。 画像の方は初心者丸出しだったが。
558 :
名無しSUN :2007/02/20(火) 22:33:54 ID:Qd/+q2Z7
倍ザックに倍ザック用レデューサーを付ける順番がわからん。 チャートに載ってないのな。
559 :
名無しSUN :2007/02/20(火) 23:23:27 ID:76vRdROR
560 :
名無しSUN :2007/02/21(水) 00:17:14 ID:CES430f/
バイザックの泥チューブに直接レデューサーをつけるのか。 図を見るとバイザックの泥チューブのメスとレデューサーのメスを接続するように見えるけど・・・
561 :
名無しSUN :2007/02/21(水) 00:40:33 ID:QwCqtizS
頭が悪いなら寝ろ。
562 :
名無しSUN :2007/02/22(木) 03:36:59 ID:CH8xObnZ
VMC110Lを買った。 実はポルタを対空双の為に買ったのだが、対空双自体あまり使わないので ポルタがもったいないなーと思ってたところで、安いので買ってみた。 感想−中心像はけっこうシャープ、ζOri、βOriの伴星は楽勝で見える。 土星のカッシーニの空隙も良く見える。月面も11pの口径としての細部が 良く見える。これらに関しては手持ちの7cmEDよりも良く見えたが… 不満点は周辺像に関してだ。周辺はコマ収差みたいな、どぎつい収差は無くて 星像は丸を保っているのだが、像面湾曲がかなり大きいのだ。月を中倍率で 広角アイピースで覗くと周辺はピントが来ないのだ。結果、周辺は月より手前 の空気層にピントが合う事になり、気流の乱れを直に観察してる様な物だ。 中倍率での周辺像はシーングの乱れに弱い。逆にシーングの良い時は屈折望遠鏡 並みの見え方の望遠鏡だ。
563 :
名無しSUN :2007/02/23(金) 00:13:59 ID:CEmeEh/d
値段の割に良さそうだね。 低倍率はどう?
564 :
562 :2007/02/23(金) 02:42:35 ID:GegVTWEV
そう、値段の割りに良い… その言葉がピッタリ。中倍率が良くないのだから低倍率は想像がつくでしょう。 性格としては高倍率の性能がそこそこなコンパクトで安い望遠鏡。 同じビクセンのR114Mをもう\5,000ほど出して買った方が総合的には高性能の様 に思う。分解能は結構良いのだけど、月面をそこそこの倍率で全体を眺めたい っていう時の見え味が悪いってのはちょっとまずいでしょう。8cmのアクロなら 何の問題も無い訳だし、10pでF10位のニュートンなら色収差も無いから最高の イメージだと思う。
565 :
名無しSUN :2007/02/23(金) 21:24:35 ID:2PUDR9jj
>>562 困ったね。
像面湾曲補正レンズを別売りするにしても、フリップミラー内蔵機では…。
>>564 R114Mは球面鏡だべ。高倍率にすると眠い像。
あと、取り回しが全然違う。
566 :
名無しSUN :2007/02/23(金) 21:50:53 ID:B6DJjjMW
よーし、六時非球面でVISAC110いっちゃうぞー!
567 :
名無しSUN :2007/02/24(土) 11:58:26 ID:y1iVV3EY
120-130mmくらいでコンパクトで安くてよく見える反射ってないんですかね。 ぽるたに乗せてお気軽に見たいんですけど。
568 :
名無しSUN :2007/02/24(土) 12:44:47 ID:0NRUwuJ8
>>567 ちょっと大きいがSE150Nなんかどう?
569 :
名無しSUN :2007/02/24(土) 17:01:22 ID:9UGnUsEb
>654,565 VMC110Lがいいのは短さ、扱い易さ、軽さ。
570 :
名無しSUN :2007/02/24(土) 20:08:18 ID:DKgVUgdv
571 :
名無しSUN :2007/02/24(土) 22:24:34 ID:Ov2knzh1
572 :
名無しSUN :2007/02/24(土) 23:07:31 ID:IisblCNS
R135S生産終了でつ。
573 :
名無しSUN :2007/02/24(土) 23:40:20 ID:y1iVV3EY
>>572 えっ、ほんとうですか?!
あのクラスのニュートン、全滅ではないですか!
574 :
名無しSUN :2007/02/25(日) 00:27:19 ID:r/fP3L2j
R135SSか、VMC150S(Sだぞ! Lじゃないぞ!)に期待しよう。
575 :
名無しSUN :2007/02/25(日) 00:31:13 ID:/v4SX0J4
みんなfになるんじゃ?
576 :
562 :2007/02/26(月) 01:04:58 ID:0IX1EbOL
東京地方は薄曇り、シーングは良好、 VMC110Lで土星を見てみる。接眼はナグラーの7oだ。カッシーニの空隙が見え る事は報告済みだが、本体の縞模様、極部の暗い模様等もはっきりと確認できた。
577 :
名無しSUN :2007/02/26(月) 02:33:45 ID:OSQSZrdM
>>576 ほしいなぁ、110。
像面湾曲、それほど気にならないんでしょ?
気にならないって言って。
578 :
名無しSUN :2007/02/26(月) 06:08:19 ID:rN4p5yZy
眼視では気にならない。
579 :
名無しSUN :2007/03/09(金) 01:37:51 ID:8V/QR6/5
VMC110Lだが、まだカッシーニまでは確認できない。 >562,576 接眼はナニで?
580 :
562 :2007/03/09(金) 04:33:22 ID:ew/sa9rd
今ちょうど、月と木星を見てたとこ、月はパンオプティック15mmが全体を見るの に良いね。部分はナグラー7mmでポセドニウス渓谷が良く見えてた。 トリスネッカー谷は光の当たり方が良くなかったが確認出来た。因みにムーングラス 代わりにミードの80Aを使用。 さて、カッシーニの空隙ね。やっぱり自分の持ってる中ではナグラー7mmかな、 プローセル(テレビュー)8mmは像がやや不安定だけどシャープネスとコントラストは ぐっと上。プローセルって、低倍(25mmとか)はどこのも似たようなもんだけど10mm以下 は高い物が確かに良い。使ってるガラス材、研磨、コーティング、迷光対策、みんな 違うね。特に研磨が違うみたい…砂目が完全にとれるまで磨いてるんだね。 土星は今、輪の傾きが段々、横向きに近くなって来てるので11cm位だと、全周は厳しい。 左右の端を注目すれば見えると思うよ。気流の影響の少ない天頂近くに在る時を狙って みて。実はOMC140も持っていて、これだと全周、楽勝で見えるんだけどね…
581 :
名無しSUN :2007/03/09(金) 15:21:40 ID:AKQBnHKY
初めての望遠鏡購入を考えている天文素人の漏れが来ましたよ。 ポルタVMC110L購入を考えていたが、生産完了のMC127L・PORTAセットがア○ベルでにあるようだ。 2等星までしか見えない市街なので、月、惑星などの明るいものが対象。 通常は狭いベランダで使用。たまには遠征して、主な星団・星雲も見たい。 本日中に注文したいので、意見ください。 1,2について識者の意見聞きたい。また鏡筒 400cm程度、実売3万円(架台は経緯台で、代金は鏡筒とは別途) 程度で適当なものがあれば、ご教示ください。
582 :
名無しSUN :2007/03/09(金) 15:26:52 ID:ZSylvN7V
400cmが3万で買えるなら俺も欲しいくらいだ。
583 :
名無しSUN :2007/03/09(金) 15:46:37 ID:26Kvdgxn
>>580 すごいなぁ、立地ですね。やはりアイピースいいのじゃないとだめなんでしょうね。
ぼくは、いちばんいいのでLVです。
5万くらいの奈倉ーのぞいてみたい。でも、アイピース一本に数万出すにはそうとう勇気が
必要です。たぶんぼくは永遠に買えないと思う。
584 :
名無しSUN :2007/03/09(金) 16:10:30 ID:51KEHhx3
> アイピースいいのじゃないとだめなんでしょうね。 土星のワッカくらいなら関係ないす。 何万かの価格差の性能差は、マニアが並べて見比べてちょこっと違いがある程度。 > いちばんいいのでLVです 十分杉です。 重要なのは機材と空のコンディション。それだけ・・・
585 :
580 :2007/03/09(金) 17:50:34 ID:ew/sa9rd
>アイピースいいのじゃないとだめなんでしょうね。 関係無いとは言えない。アイピースに非点収差が多いと、シーング不良や 乱視の影響が強く出るのが経験的にわかる。 >いちばんいいのでLVです。 LVの短焦点はバーローレンズ系を含むので、対物の像面湾曲を軽減するん じゃないかな?非点収差も多分少なそうだ。悪い選択では無さそう… >立地ですね。 先ず、望遠鏡を良く温度馴化する事。VMC110Lの場合は1時間位で充分。 ベランダ観望の場合は必ず窓を閉める。 気象情報に注意し、高気圧にすっぽり覆われてるか、やや下り気味を狙う。 天体がなるべく南中する時を狙う 一日の内でも凪の時間帯、例えば午前3時あたりとかを狙う。 こんなとこじゃないの…VMC110Lは性能は良い方だと思うよ。
586 :
名無しSUN :2007/03/10(土) 12:42:15 ID:HnBKlzfx
>アイピースに非点収差が多いと、シーング不良や >乱視の影響が強く出るのが経験的にわかる。 ヲタの鋭眼自慢(自称)は誰も聞いてないす
587 :
名無しSUN :2007/04/14(土) 22:03:06 ID:ua9bUWdw
とにかく安いVMC110Lを買ったんで、今日ファーストライト 結果…orz 光学系は、はなっから諦めてたたらショックは小さかったけど、ピント機構がヘロヘロ。 いや、ピント機構もトイグレードとは聞いてたけどさ…ピント合わせようとすると星がヘロヘロ動いて、ヘタすると視野内外を行ったり来たり。 あはははは だよ…
588 :
名無しSUN :2007/04/14(土) 23:01:36 ID:3cHDLgg4
>>587 うちのやつは動いたりしないけど、気になるならヘリコイドつけたら?
589 :
名無しSUN :2007/04/15(日) 00:07:23 ID:UVS8+cRq
今日、VMC110L買った。 今夜は明るい恒星くらいしか見えなかったけど、思ってたよりよく見える。 LV12mm(X86)までは文句なし。 LV9mm(X115)以上は、ちょっと広がった感じの星像になる。 ピントはシビアなのできちんと合わせないといけないけど、 ちゃんと合わせると、十分シャープ。 地上の風景は、X115でなんの問題もなくきれいに見えるし、X200でもまずまず。 1万8000円くらいだから、いい買い物をしたと思う。
590 :
名無しSUN :2007/04/15(日) 10:41:06 ID:6oAMpTjk
架台は何を使ってる? ヤワなヤツだと、どんな高級な鏡筒でもそうなるよ。>587
591 :
名無しSUN :2007/04/15(日) 22:09:04 ID:UVS8+cRq
VMC110Lで、昨日の夜、木星も見てみました。 縞模様が3本ほど見えました。ピントの山がシャープなんで、ピント合わせ難しいですけど、 ぴたっと合わせると、よく見えます。 ただ、反射は屈折に比べると、コントラストが悪いですね。 接眼筒の内部がぴかぴかに光ってるのが原因だろうか? 副鏡とスパイダーのせいだろうか? VMC110Lがとくにコントラストが悪いというわけでもないと思いますが。
592 :
名無しSUN :2007/04/16(月) 00:10:52 ID:w8hilnuK
>>590 SXDです。BORGの方は問題無かったので、鏡筒の問題かと…
593 :
名無しSUN :2007/04/16(月) 00:37:26 ID:S3lpnagz
>>591 いやー、VMCのせいだと思うよ。
副鏡遮蔽も結構でかいし、あのスパイダーも
悪い話しか聞かない。
594 :
名無しSUN :2007/04/16(月) 03:06:03 ID:/2xvCtxA
ま、コンパクトにする代償だね。>コントラスト
595 :
名無しSUN :2007/04/24(火) 21:17:32 ID:C8ccGXS6
VMC110Lのスパイダーは自分で改造しちゃってもいいでしょ。 なんたって安いから平気w
596 :
名無しSUN :2007/04/24(火) 22:57:23 ID:bO63JOGS
ノコで切ってヤスリで削ってワリバシで支えておいた おkおk
597 :
名無しSUN :2007/04/25(水) 01:27:03 ID:4gHWTHvN
VMC110Lに事前順応用のファンを付けるとしたら、フード側に付けるのと、対物側から流し込むのと、どっちが良いだかしん?
598 :
名無しSUN :2007/04/25(水) 01:38:12 ID:Ob/rs2bp
あの短い鏡筒でもファン!?
599 :
名無しSUN :2007/04/25(水) 02:19:42 ID:YaEYN/7y
前セルがモーターで回るんじゃないの?
600 :
名無しSUN :2007/04/26(木) 00:18:06 ID:qjF1NpiQ
VMC110Lで木星見ました。 アイピースは、谷オルソ9mm。 3時間くらい外気になじませると、なかなかの見え具合ですね。 恒星もなんとか点像に近い感じにまでなりました。屈折には及びませんけど。
601 :
名無しSUN :2007/04/26(木) 00:19:15 ID:mPB70yFP
高速回転すればあの極太スパイダーも 見えなくなるかもしれないね。
602 :
名無しSUN :2007/04/26(木) 10:17:10 ID:2ug+MHGf
>>597 やりたいなら、接眼側から吸い出した方が良いかも
603 :
名無しSUN :2007/04/30(月) 09:19:04 ID:7E1fLNti
昨日の夜は、上空の気流がかなり良かったので木星よく見えた。 Or9mmがベストマッチング。 夕方からずっとベランダに出して慣らしてておいたんですけど、 外気に慣らすとほんとよく見えますね、VMC110L。 別に宣伝するわけじゃないけど、これで1万8000円はお買い得だと思う。 ただ、ピント合わせがシビアだから、初心者にはきついかもしれない。 ピントに微動をつけて、副鏡カバーをできる限り小さくして、スパイダーを 直線のにすれば、もっとよくなると思う。 改良版に期待。
604 :
名無しSUN :2007/04/30(月) 12:25:37 ID:bydY1IMH
スパイダー直線にしたらぶっとい光条が十字に出るぞ。 薄い直線スパイダーがよいが値段が5000円はうp。
605 :
名無しSUN :2007/04/30(月) 23:44:26 ID:uFOwBwEW
そのあたりを改良したDX版なんかは出さないだろうな。
606 :
名無しSUN :2007/05/01(火) 00:32:33 ID:1Rp0Zb9E
110Lは兎に角コンパクトで安いのが取り柄なんで、無理でしょう。 改良とか言い出したら、1〜2箇所ところの騒ぎじゃないし
607 :
名無しSUN :2007/05/01(火) 00:50:29 ID:DYWVnzii
ポルタミニ+VMC95の出番を待とう。
608 :
名無しSUN :2007/05/01(火) 01:06:15 ID:YXZ4JFEQ
反射は小口径ほど不利。なるべく期待せず待て。
609 :
名無しSUN :2007/05/01(火) 01:44:18 ID:4HIDUGNG
改良版はVMC130Lくらいがいいな。 298くらいで。
610 :
名無しSUN :2007/05/01(火) 05:45:07 ID:Or/9bjjU
身に棒具に対抗して、VMC45 ファインダより小さいマクカセ反射
611 :
名無しSUN :2007/05/05(土) 00:37:00 ID:Uy9U97SZ
>610 アイピースは31.7?。。。 ありえない。
612 :
名無しSUN :2007/05/05(土) 00:45:47 ID:OqFYT4pA
カセグレン式の顕微鏡対物レンズあるよ
613 :
名無しSUN :2007/05/21(月) 01:30:14 ID:l6gF0lSM
VMC110Lのファーストフライトしました。 うーん、コスパ良いねぇ〜 木星はLV7で縞が3本見えたけど、これが限界。LV4/2.5はボケボケ。やっぱ無理か。
614 :
名無しSUN :2007/05/21(月) 02:11:36 ID:jDjnyTPl
むぁあ今年の木星は南中高度が低いからネー
615 :
名無しSUN :2007/05/23(水) 10:16:30 ID:/xJfyLqN
VMC110、コスパいいよね。使い始めて1ヶ月くらいだけど、 ひとつ欠点は、接眼筒の中の反射が凄いことかな。 これを改善すればコントラストだいぶよくなると思う。 自分は、31.7スリーブの先っぽに延長筒みたいなやつをつけてみたけど、 だいぶよくなった。
616 :
名無しSUN :2007/05/23(水) 23:05:27 ID:eFH3YR6x
太ドロも鏡筒、ドローチューブに比べて、 2本のM43延長筒の内面反射がひどい。 それなりに条は彫ってあるんだけど。
617 :
名無しSUN :2007/05/24(木) 18:11:37 ID:hbzhL7nl
ヘタにネジ溝が切ってあると、植毛紙も貼りづらいよね。
618 :
名無しSUN :2007/05/24(木) 18:27:14 ID:9h4HGBgo
>>616 最近のビクのチューブとかアダプタとか、ネジは切ってあるけど、つや消し塗装されてるのって無いね。
なんでだろ。
619 :
名無しSUN :2007/05/24(木) 23:47:05 ID:QacxOC5C
「望遠鏡につけた状態」で、そんなに光ってるの?
620 :
名無しSUN :2007/05/25(金) 00:01:04 ID:9h4HGBgo
ゴメン、確認したらネジ切ってなかった。スマソ
だから毛紙貼れるよ。
>>619 窓際に向けるとドローチューブ(相当)が真っ白に光って見える。
621 :
名無しSUN :2007/05/25(金) 00:07:07 ID:cmaiMsrV
訂正 窓際に向けるとドローチューブ(相当)の内部が真っ白に光って見える。
622 :
名無しSUN :2007/05/25(金) 01:45:23 ID:lA4tjsjL
VMC110L、ベランダ専用のサブ機として買ったんだけど、まあ、月と土星は良く見える かな。だけど木星は大赤班が今一見えないんだよねー。二重星も今一つな鏡筒だしねー。 やっぱり130mm位にして欲しい。ポルタともマッチングがその方が良いでしょう。
623 :
622 :2007/05/29(火) 01:06:25 ID:LjCEveDQ
今日はシーングがすごく安定している。木星がすごく良く見える。残念ながら大赤班 は見えない位置…この見え方だと昔のミザールH-100位の見え味かな? 10cmF10なら球面鏡でもニュートンは侮りがたし…VMCのメリットはコンパクトさだけ。 すぐとなりのアンタレスの伴星は駄目… 湾曲スパイダーやめようよ!まっすぐにして口径をもっと大きくして!
624 :
622 :2007/05/29(火) 01:22:38 ID:LjCEveDQ
そうか!鏡筒が回転できない構造だから湾曲スパイダーな訳だ… なら普通のマクカセにすれば良かったじゃない…VMCのメリットは安さだけ。
625 :
名無しSUN :2007/05/29(火) 02:29:56 ID:QjdAgTIb
>>624 補正光学系が小さくてすむから安いんでしょうね。
やはりガイドスコープ向けかな、VMC110L
626 :
名無しSUN :2007/05/29(火) 08:47:25 ID:FOezvLdh
>>622 >そうか!鏡筒が回転できない構造だから湾曲スパイダーな訳だ…
違うと思うが・・・。
627 :
名無しSUN :2007/05/29(火) 11:01:04 ID:EKqWgiHG
>>623 VMC110があのサイズで10cmF10球面鏡と同じだけ見えるなら、俺が欲しいヨ。
628 :
名無しSUN :2007/05/29(火) 17:48:11 ID:zTONV2Xm
>>627 俺もそう思う。
いくらなんでも、H-100の方が良く見えると思うんだが。
>>624 理論的にはともかく、現実には、安価なマクストフはどれもシュミカセよりも
眠〜い像質。(球面収差が補正しきれていないのか? 単に精度が悪いのか?)
だから、俺はマクカセじゃない方がいい。
629 :
622 :2007/05/30(水) 00:04:22 ID:LjCEveDQ
>>628 いや。そんな事は無いと思うよ。球面収差に関してはVMC110の方が多分上(机上論じゃなくて)
実際、高倍率での分解能はむしろ少し上だと思うよ。ただし、使ってるアイピースが鏡筒と
ほぼ同じか倍の価格の物だけど…
H-100の頃はHMとかKなんてアイピースだったよね。(今から35年以上昔の事…)その頃は眼も
良く見えてたよね。近視も無かったし、いちばん有害な乱視も無かったよ。都会でも空は今より
は暗かった。それにその望遠鏡が唯一無二だったからね。
VMC110Lのまずいところは像面湾曲、非点収差、迷光対策の不備だね。ニュートンは反射系とし
ては基本的に迷光が少ないし、10cmF10なら像面湾曲も非点収差もそれとコマ収差も全く問題じゃ
なかったから。
630 :
名無しSUN :2007/05/30(水) 01:10:53 ID:6yn5U004
VMC110ユーザだけど、 湾曲はあまり感じないなぁ。迷光はかなりありますね。 面で見える月や惑星は、200倍くらいの高倍率でもかなりよく見えるけど、 点光源の恒星は100倍くらいより高い倍率だと、どうしても針でついた ような点像に見えないんだよな。 やはり副鏡が大きすぎるのと湾曲スパイダーのせいだと思う。 13センチに格上げして直線スパイダーのを出してほしいな。
631 :
名無しSUN :2007/05/30(水) 01:20:02 ID:9JkwkyeL
湾曲スパイだ−は星像のシャープさにはほとんど関係ないす。 コントラストが落ちてもわっとするけど
632 :
名無しSUN :2007/05/30(水) 07:20:06 ID:0BnxOte3
>>629 近視ってピント合わせの問題だから、望遠鏡を使ったときはピント位置
が少し変わる程度の影響かと思っていた。
なんか悪影響あるの?
又、空の明るさも星像に関係あるのかな?
633 :
622 :2007/05/31(木) 01:47:36 ID:qyiHZ+FG
>>近視ってピント合わせの問題だから、望遠鏡を使ったときはピント位置 が少し変わる程度の影響かと思っていた。 なんか悪影響あるの? もちろん影響無い。近視が進むと乱視も進む場合が多いから、関係無いとも言えないかも、 勿論、乱視は影響大。老眼も像面湾曲や非点収差が大きい対物系では不利。 >>湾曲はあまり感じないなぁ。 屈折と月を低倍率で見比べてごらんよ。ただ、若い人は影響が小さいかもね。 >>空の明るさも星像に関係あるのかな? 空の暗い所で土星とか木星を見てごらんよ、すっごく明るく見えるよ。分解能が同じ だとしても、当然な事には表面の模様が絶対に見やすい。ただし、空の暗い様な山中 だとシーングが悪い事が多いのが難点。海辺とか島とかが良いかも。
634 :
名無しSUN :2007/05/31(木) 03:11:59 ID:KoE4y7+b
土星木星は関係ねーだろw
635 :
名無しSUN :2007/05/31(木) 11:00:48 ID:qyiHZ+FG
>>634 日本語になってねーぞw
「○○○は○○○なので○○○とは関係ねーだろw」とか書かなきゃ何の事か誰も判んない。
アタマワルイ人の特徴だね…
636 :
名無しSUN :2007/05/31(木) 12:03:40 ID:11L9eTNa
>>629 ああ、つまり、並べて見比べたわけじゃないのね。
>>623 の「昔のミザールH-100位の見え味かな?」は、
「昔の機種のミザールH-100位の見え味かな?」ではなく、
「昔見た、記憶の中のミザールH-100位の見え味かな?」って意味か。
ズコー(AA略
まあ、惑星はシーイングによって極端に見え方が違うから、
>>623 の時は
たまたまシーイングが良かったのでは?
>>630 が書いているように、補正レンズ組み込み型反射で、純ニュートンと同じ
「針でついたような点像」状態なのを見たことが無い。
637 :
名無しSUN :2007/05/31(木) 12:42:29 ID:7VlcJe1M
>>636 「針でついたような点像」
マクストフニュートン
638 :
名無しSUN :2007/05/31(木) 12:59:55 ID:EoJnZ24v
確かに意図は不明だが、「日本語」にはなっていると思う。
639 :
名無しSUN :2007/05/31(木) 13:53:11 ID:+jtyYBjL
日本語として読めても、文として意図が伝わらなければ意味無いだろ。 そうか、都市部は惑星観測に向かないのか…
640 :
名無しSUN :2007/05/31(木) 14:46:28 ID:EoJnZ24v
「日本語になっていない」と言うのは、文法的に破綻していることを普通 指すだろ、常識的に考えて。そこには、意図が通じるかどうかっていうのは 関係ない。・・・・すまんな、へんなことにこだわって。
641 :
sage :2007/06/03(日) 23:41:08 ID:ZvsYiZEd
近所のリサイクルショップで、VMC200LとGP赤道儀のセットが6万で売ってた。 買うべきか? 今もってるのはMC90Lだが・・・。
642 :
名無しSUN :2007/06/04(月) 00:02:29 ID:YckbyzHG
それは、「買い」だね。 転売すれば、儲けになるよ!
643 :
名無しSUN :2007/06/05(火) 23:05:56 ID:6S970JVd
うらやましい、うちの近所のリサイクルショップにはそんなものでない…
644 :
641 :2007/06/10(日) 00:53:23 ID:xqDdGBDy
買ってしまいました。LV40mmまで付いてた。 ついでに言えばモーター付いてるけどコントローラーないよと言ってすこし負けてもらった。 そしたら、GP赤道儀ってモーター付いてなくてもモーター部にカバー付いていたのね・・・。 勘違いしてたよ。
645 :
名無しSUN :2007/06/13(水) 02:22:11 ID:6jCsTHhG
昨日今日とシーング良好、今日は70mmのプロントで大赤班が良く見えた。 ついでにアンタレスの伴星も良く見える。 同じ条件でVMC110Lは“オオッ、これでも大赤班が見えるじゃないか!!” ただ悲しくなる位にコントラストが低い(プロントに比べて)。プロントは輪郭 も比べ物にならないくらいシャープに見える。アンタレスの方は家の前の建物に 隠れてしまって、VMCでは見れなかった。明日、再度挑戦…まあ、多分無理だね。
646 :
名無しSUN :2007/06/13(水) 09:42:36 ID:loLjIR0c
自分も、昨晩、VMC110とネリウス80LDで木星とアンタレス見ました。 80LDのほうが木星の周辺にわずかに色がつきましが、シャープで110より明るく見えました。 110は、さすが口径がでかいぶんだけ縞もよく見えましたが、屈折に比べるとシャープ感足りないし、 80よりも暗い感じがしました。 アンタレスの伴星はどっちでも見えませんでした。というか、気がつかなかっただけかも。経験浅いもんで。 110は値段の割にはよく見えるので、悪くはないと思いますが、 やはり、もう少し高品質な望遠鏡が欲しくなってきました。 C6くらいなら、もうすこしよく見えるでしょうか。ポルタに載るってのが条件なんで、 これ以上でかいのは買えません。
647 :
名無しSUN :2007/06/13(水) 21:46:24 ID:loLjIR0c
質問があるんですが、今、VMC110Lでアンタレス見てるんですけど、伴星の位置って、 アンタレスの東側(9時の方向)ですか? 望遠鏡で見た倒立像での位置で。 なんかかすかに見えるんですが。
648 :
名無しSUN :2007/06/13(水) 22:30:20 ID:dUMxNe7p
649 :
名無しSUN :2007/06/14(木) 01:34:24 ID:OA30QYjk
>>647 ちなみにシンチレーションはどうだった?(ex.回折リングが見えるor見えない等)
あと、透明度は?(ex.うす曇等)
うす曇だと、主星のギラツキが抑えられて伴星が見えるということもある。
650 :
名無しSUN :2007/06/14(木) 03:24:57 ID:HjQgVMxW
惑星の眼視と撮影が目的ですが VC200とVMC200のどっちがお勧めですか?
651 :
名無しSUN :2007/06/14(木) 08:46:56 ID:qDu6TyJu
>>649 場所は東京の23区に近い23区外の住宅地です。
回折リングはきれいに安定して見えてました。
シーイングは4か4に近いくらいでかなりよかったです。
ただ、薄い雲が出てて、透明度はあまりよくありませんでした。
アイピースは谷オルソ9mm、倍率は115倍です。
652 :
名無しSUN :2007/06/14(木) 08:52:46 ID:jeaFpDGr
>>650 副鏡径が小さいVMC200の方が、惑星には良いと言われている。
しかし副鏡支持金具が太いぶんコントラストが落ちる。
惑星にはTSのみうろんのほうが評価は高いようだ。値段も高いが。
653 :
名無しSUN :2007/06/14(木) 17:20:54 ID:3PZn2mn2
ビクセンウェブショップのオリジナル商品にあるVMC200L DG鏡筒って普通のVMC200Lとなにが違うのでしょう?
654 :
名無しSUN :2007/06/14(木) 18:18:13 ID:bH30TJhw
鏡筒の色がダークグリーン
655 :
名無しSUN :2007/06/14(木) 19:43:49 ID:JkNSyHMB
それだけじゃない、フリップミラーが直接にはつかない。アダプターを買う必要有り。 他には、ラックアンドピニオンのノブが違う。一応、別部品となるが、どうせプラ だし、ネジが錆びるから、現行品の方が合理的。 他にサイトの説明ではファインダーが添付無し。 旧タイプ用パーツをさばくための商品、だけど安い。
656 :
653 :2007/06/15(金) 09:15:18 ID:cXj74vtN
657 :
名無しSUN :2007/06/16(土) 11:03:36 ID:SgBAgURA
>>652 >副鏡径が小さいVMC200の方が、惑星には良いと言われている。
>しかし副鏡支持金具が太いぶんコントラストが落ちる。
元質問はVC200とVMC200の比較のようだが、バイザックとVMCって
副鏡支持金具は共通じゃないの?
658 :
名無しSUN :2007/06/16(土) 17:05:18 ID:oLAULUK3
旧VC200Lだけど、2inchアダプタは有る。 これならフリップミラーは憑くと思うけど、 ピント来るのかなぁ? 光路長の関係でピント来なさそうなんだけど、 誰か試した人居る?
659 :
名無しSUN :2007/06/16(土) 20:59:42 ID:BEyFutIG
惑星は一般的に、 VC < VMC < ミュー論、じゃね? VCとVMCは支持金具が太くてミュー論は薄い。 でもミュー論180は販売中止らしいね。
660 :
名無しSUN :2007/06/16(土) 22:28:40 ID:AgzPzsMT
VCもVMCもコスパ的にはいいと思うけど、性能はμ180がいいらしい。 何より、ポルタに載るのが便利。それは意外だった。
661 :
名無しSUN :2007/06/18(月) 11:09:03 ID:mD/L3VQy
>>657 金具は同じだけど「副鏡径」が違う。
>>658 現行の50.8ADを裏付けすれば大丈夫。ちなみに旧ADは補正レンズに干渉するので裏向きにできず使えない。
662 :
名無しSUN :2007/07/11(水) 06:13:23 ID:wMk+Dbxg
おちちゃうよ!
663 :
名無しSUN :2007/07/15(日) 18:32:05 ID:lq4fbCK6
VC200L 酔った勢いでぽちっと注文してしまった。 写真用とのことですが、写真はなしで見るのみになりそう。 架台は P2Zか、カメラ三脚しかもってません。 アイピースはたくさんあります。 XW、XO、名倉31、その他いろいろ。 どんな楽しみ方があるかご指導ください。 (失敗は自覚してるのでそれはなしで)
664 :
名無しSUN :2007/07/15(日) 19:56:27 ID:C0EasUs2
アイピース持っているということは他に鏡筒を持っている わけですよね? その機種によるでしょうけど 20cmを生かしてN5-31でディープスカイかな、でも 大型ドブユーザーなら意味ないし、、、 8cmぐらいの屈折ユーザーなら口径を生かして惑星みても 楽しいだろうし、、、 正直答えようがないな、まあ折角買ったんだし楽しんでください
665 :
名無しSUN :2007/07/15(日) 20:39:52 ID:lq4fbCK6
>>664 丁重なれすありがとう。
ちなみに反射ははじめてです。
今は、90あぽ、45あぽです。
めんどくさくて45がメインですぐすん。
あと、P2Zで大丈夫ですかね。
赤道儀までかう予定はありませんので。
666 :
名無しSUN :2007/07/15(日) 20:52:27 ID:jn50itKH
P2zでは苦しいと思う。 カスタムDのデッドストックか中古でも探せば?
667 :
名無しSUN :2007/07/15(日) 21:53:34 ID:lq4fbCK6
668 :
名無しSUN :2007/07/15(日) 21:56:55 ID:g1ieHVW0
>>665 P2Zで問題ないよ。
重量的にはカタログスペック内(P2Zカタログ値=VC200L=約6kg)。
しかも写真じゃなくて眼視でしょ?
669 :
名無しSUN :2007/07/15(日) 21:59:25 ID:g1ieHVW0
>>666 は実際持ってないだろ?
P2Zでμ180(6.3kg)使ってるけど全く問題なし。
メーカーによって実際のマージンが全然違うのよ。
670 :
名無しSUN :2007/07/15(日) 22:06:16 ID:lq4fbCK6
ありがとうございます。 かいけつかな。 でも眼視でvc200は、すかい90よりみえるもんですか?
671 :
664 :2007/07/15(日) 22:13:23 ID:C0EasUs2
>>665 そのラインナップでしたら今の時期球状星団などを100倍オーバーで
みると結構感動できると思いますよ。M13 etc、、、
系外銀河や惑星状星雲も10cm以下とは全然違う世界があります。
(倍率はまあ見やすい倍率を試してください)
惑星もうるさい事を言わなければ空の状態が良ければ
木星のフェストーンなど色は屈折にくらべ薄いですが
口径なりに楽しめると思います。
ぜひ良い星空の下で星見を満喫してください。
672 :
名無しSUN :2007/07/15(日) 22:19:02 ID:lq4fbCK6
ありがと。 やっちゃったと思ってましたが、 時にvc200はやくこないかたのしみになりました。
673 :
664 :2007/07/15(日) 22:22:55 ID:C0EasUs2
追加 私もSKY90も持ってますがC9と比べて 光軸、空の状態が良ければやはり20cmクラスは良く見えます (惑星、星雲、星団すべて) SKYもエクステンダーつけて惑星も良く見えますし N5-31で低倍率広視界の天の川流しは楽しいですね (ナローバンドフィルター付けても楽しいですよ) 20cm反射(カタディオ)、9cmアポと素晴らしいラインナップ だと思いますよ。
674 :
名無しSUN :2007/07/15(日) 22:52:52 ID:9g3MI7EW
>>672 私もVC200を眼視でよく使いますが20cm級であることは間違いないと思いますよ。
M13なんかは10cm級なんかに比べれ明らかに星つぶが分解される
ただ惑星なんかで高倍率を使うのは向いていないのかも。
675 :
名無しSUN :2007/07/21(土) 17:16:38 ID:1dh3zbD2
VCにシュミカセ用のレデューサーを付けて撮影すると どうなるんでしょ?? 試した人いらっしゃいます?
676 :
名無しSUN :2007/07/21(土) 21:36:09 ID:1233VhxL
>>674 ご指導ありがとうございます。
今後ともご指導お願いいたします。
ちなみに20cm級では、眼視でもっといいのは
どれどれなんでしょうか。いまさら買いなおすことは無いと思いますが。
677 :
名無しSUN :2007/07/21(土) 22:06:59 ID:tcZYhuhc
674ではありませんが 眼視ならミューロン 双眼装置など接眼部の自由度ならC8 写真のビクセン(VC VMC)かな、、これはちょっと不明です。 といった感じだと思います、もちろんミューロンで写真や ビクセンで眼視がダメというわけではないんでしょうけど。
678 :
名無しSUN :2007/07/21(土) 23:44:02 ID:8B5XWgq7
679 :
653 :2007/07/22(日) 14:01:37 ID:A3opoZp8
VMCとVCでは眼視、写真性能はどのように違うのか誰か教えてけろ。 どっちを買えばいいのかわからん。
680 :
名無しSUN :2007/07/23(月) 02:09:16 ID:GbQJ0k91
VMCはガンシといわれてるけど 中心部の無収差はこっちのが上 てことでデジ一つけて撮影しトリミングするなら VMCの勝ち
681 :
名無しSUN :2007/07/23(月) 10:39:12 ID:sxGqHMYm
本体より、ヘリコイド単体の方が高い罠
682 :
名無しSUN :2007/07/26(木) 15:08:57 ID:7OHd43Aq
VC200LよりもED100Sfの方が結果が良かった。 中国製のEDアポのほうがいいなんて・・・・・・・
683 :
名無しSUN :2007/07/26(木) 15:17:08 ID:QuxFFIUJ
>>682 ED100Sfは侮れないとは思うけど、何の結果が良かったの?
惑星?星雲?
684 :
名無しSUN :2007/07/27(金) 11:41:38 ID:zCrqJHQa
VC200で20枚撮って20枚全部ぶれた。 半分はピンぼけだし。 撮影には使い物にならないよ
685 :
名無しSUN :2007/07/27(金) 12:08:00 ID:b2g6lppB
下手なのを自白しなくてもおけ
686 :
名無しSUN :2007/07/27(金) 20:12:53 ID:2GEvnt2z
ソレは鏡筒の問題ではないと思う。
687 :
名無しSUN :2007/07/27(金) 20:28:03 ID:FmzPqm23
逆に考えると、下手な持ち主と別れて幸せだったにちがいない。
688 :
名無しSUN :2007/07/28(土) 04:44:02 ID:gqVAyYgr
>>684 VCは写真用鏡筒ということは過去さんざん言われてる事なんだけどね。それを
使いこなせないって事は架台か、あんたの腕の問題だろ。下手を自慢しなくて
いいよ。写真やめたら。
689 :
名無しSUN :2007/07/28(土) 08:28:33 ID:tSx5hNFf
VISACは眼視でイプよりシャープだろ失礼なやつらだ
690 :
名無しSUN :2007/07/28(土) 12:33:09 ID:VJZ+ayO2
vc200 だれか収納ケース紹介して!
691 :
名無しSUN :2007/07/28(土) 13:45:23 ID:NJmVQ/O+
純正ケースあるじゃん?
692 :
名無しSUN :2007/07/28(土) 14:42:01 ID:VjT+YaLi
GP-Dとかに載せるからブレる。某誌の某プロカメラマン
が1年掛かってマトモな写真1枚撮れなかった。EM-11
に載せれば入選レベルの写真撮れるよ。ピントはロボ
フォーカスで。
>>690 ホームセンタでRV Box買え。純正なんて表面だけアルミ
で、中はベニヤ。
693 :
名無しSUN :2007/07/28(土) 15:52:28 ID:VJZ+ayO2
694 :
名無しSUN :2007/07/28(土) 18:00:05 ID:Q+m1lzfA
そうだよ、いい年して。
695 :
名無しSUN :2007/07/28(土) 18:26:24 ID:JE/GGrFd
なぜいい年して?
696 :
名無しSUN :2007/07/28(土) 18:51:52 ID:Q+m1lzfA
ヌルポ ヌルポ ヌルポガ ヌルポ ∧_,∧ ヌルポ ∧_∧ ヌルポ ∧_∧ガ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧ (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`) (っ ≡つ=つ (っ ⊂) ⊂=⊂≡ ⊂) / ) ガ∧_∧ |∧_∧ ガ ( \ ( / ̄∪ガ ( ´・) ∪ ̄∪(・` )ヌルポ ∪ ̄\ ) ヌルポガ/ ) ヌルポ ( \ ヌルポガ ヌルポ `u-u'. ヌルポ ヌルポ `u-u'
697 :
名無しSUN :2007/07/28(土) 20:36:06 ID:cMyQpQ4U
お世話になっております。 VC200がきまして、早速見てみましたが合焦しません。 2インチミラー+アイピース(2インチ、31.7)です。 延長チューブないとだめですか。 しょぼい質問ですが、皆様教えていただきたく お願い申し上げます。
698 :
名無しSUN :2007/07/28(土) 22:42:06 ID:2xbFOxN+
まずは、蓋を取るんだ! とりあえず、何処に焦点があるか探してみれば? 明るい光源に向けて、何も付けずに紙を前後して投影すれば解る
699 :
名無しSUN :2007/07/29(日) 00:20:04 ID:xq+XTAek
>>697 60→50.8アダプター逆向きにしてみた?
2"ミラー、VMCだと微妙に足らんかったよ。
700 :
697 :2007/07/29(日) 08:57:02 ID:LgKpaFQc
ちょっとだけ足らないようです。あきらめて延長チューブ発注しました。
>>699 アダプタ逆てどうするの?
>>700 現時点で短すぎるのか長過ぎるのか確認せずに園長チューブ買ってどうするよ。
魚籠の2インチアダプタ(R)は裏につけると光路長さが変わるんだよ。
702 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 10:38:01 ID:MIrNVf1j
>>700 2インチ天頂ミラーなしで合焦するなら、現時点で長すぎなので、
延長チューブを使うともっと合焦しなくなるよ。
703 :
697 :2007/07/29(日) 10:55:34 ID:oq2Lsy58
アイピース10mmくらい浮かすと合焦しますので、 チューブでいけるかと。 説明不足すんません。 2インチアダプタは逆にするとつかないようですが、 やりかた間違い? まああきらめましたのでチューブ待ちます。 VC用チューブは写真でみるとちょっと長そうです。 長すぎならそのときまた考える予定。
60mm→2インチアダプタは魚籠だけでも何種類かあるからな。 今カタログに載ってるのはリバースタイプの光路長を変えられるやつ。 他にフリップミラー用のショートタイプも入手可。 昔はまた別の長いやつもあった。
705 :
名無しSUN :2007/07/30(月) 01:21:53 ID:sL2Oih96
706 :
名無しSUN :2007/07/30(月) 02:49:26 ID:Ho92+LKd
VC200専用の延長チューブもかなり長め。 レデューサーとの兼ね合いなんでそ。
707 :
名無しSUN :2007/07/30(月) 02:51:16 ID:Ho92+LKd
あゆみキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
708 :
名無しSUN :2007/07/30(月) 02:51:49 ID:Ho92+LKd
とんでもないとこと誤爆w
709 :
名無しSUN :2007/07/31(火) 01:06:39 ID:vZ/+WH5k
VMC200とVC200で迷って結局R200SSを買ってしまった。 写真もやりたい初心者だから焦点距離の短いのが決め手になった。 使いこなせるかな…
710 :
名無しSUN :2007/08/01(水) 18:51:25 ID:D0j07naZ
>>674 う〜む.... やはりC8やめてVC200を注文しようかな....
711 :
名無しSUN :2007/08/01(水) 21:55:43 ID:7wUgFT/d
>>710 眼視目的だったらやめとけ。C8が無難。これ常識
712 :
名無しSUN :2007/08/02(木) 01:44:56 ID:fUBXqQ78
>>711 C8は昔から個体差が大きいって聞くけど、今はどうなの?
特に中古に流れてるヤツはデキワルばっかりじゃないかとかなり不安
713 :
名無しSUN :2007/08/02(木) 11:47:46 ID:q9/Xsn2h
俺も古いC8を「どうしたって良く見えません」と書いて放流。 その後魚籠怪で買ったEX放出品はすげーよ。 シャープでED屈折のようなコントラスト。
714 :
名無しSUN :2007/08/02(木) 15:00:00 ID:oRvXAdb6
715 :
名無しSUN :2007/08/02(木) 16:55:12 ID:VuX5EBVf
眼視目的ならVC200やVMC200よりC8の方が上だろう。 ちなみに、誰か眼視でVMC260とC11を比べた椰子いる?
716 :
名無しSUN :2007/08/07(火) 13:07:43 ID:X45I0UK3
VNC260高杉! 25マン位なら買う!!
717 :
名無しSUN :2007/08/07(火) 13:38:50 ID:o8zFF3Yi
魚籠じゃなくSYOWAが作ってるからショーワナイ
718 :
名無しSUN :2007/08/07(火) 21:01:29 ID:jmOt3qMR
260もSHOWAなの? 吉田さんの点数がC11に比べるとずいぶん悪いような。
719 :
名無しSUN :2007/08/11(土) 22:27:35 ID:ZUjfH/HA
さっき、届いたばかりのvc200で見てみました。 木星みたけど縞が一本か、かすかにもう一つという感じ。 初心者でよくわかりませんが こんなもんですか。 5センチ屈折は時々見てましたが、比べて、 明るさはすごいわりに、見え方は・・・ ちなみにXW20、10、5 で見ました。
720 :
名無しSUN :2007/08/11(土) 22:30:40 ID:6sd6L7MM
筒内気流とか空の条件とか、見えに影響する要因が、 5cm屈折と20cmカセグレンではケタ違いです。
721 :
名無しSUN :2007/08/11(土) 22:31:15 ID:6sd6L7MM
まあ最低1時間半は外に放置しないと。
722 :
名無しSUN :2007/08/11(土) 22:58:00 ID:jvmZvwvh
20cmもあれば、フェストーンだって簡単だろ。今日はミューロンでみてた。
723 :
名無しSUN :2007/08/11(土) 23:18:15 ID:KFdyKCeV
オレのトコでは今日は空の状態やたらと悪かったな。
724 :
名無しSUN :2007/08/12(日) 01:28:23 ID:soCpXpvJ
そうそう、外気温にしっかり馴染ませて使いましょう。
725 :
名無しSUN :2007/08/12(日) 07:32:46 ID:uqVkmv+5
20cmで開放系ならそれほど時間がかかるとも思えないが。 今の時期、残念ながら夜になってもあまり温度も下がらないし。
726 :
名無しSUN :2007/08/12(日) 09:59:34 ID:a0lOlVQ6
光学系が均一に、外気温とほぼ同温になることが必要なのであって、 「夜になって温度が下がらない」なんてことは、 まあったあく何の関係もない。
727 :
名無しSUN :2007/08/12(日) 10:42:16 ID:h8+RnurJ
VCは開放系だが温度順応時間が意外なほど掛かると思う。 2時間は順応時間が欲しいところじゃないかな。 シュミカセと違ってバッフルチューブの中に補正レンズが挟まってるが、 狭いバッフルチューブ内の溜まった空気が順応しにくいのではないかと 思っているんだが…。意見求む。
728 :
719 :2007/08/12(日) 11:16:39 ID:yfzJQQz7
実は部屋の中から見てました。 外との温度差はないし、窓も全部昼間から全開なのでいいかと。 だめ?
729 :
名無しSUN :2007/08/12(日) 11:26:24 ID:6VoEtXx6
730 :
719 :2007/08/12(日) 11:42:09 ID:yfzJQQz7
731 :
名無しSUN :2007/08/12(日) 11:43:12 ID:h8+RnurJ
>>719 >>728 今年の木星は高度も低いし、気流の影響もかなり受けるでしょ。
部屋の中からということは市街地だろうし、この時期エアコンの熱がモンモンと
湧き上がってる状態じゃ、比較条件としては20cmに不利すぎるでしょ。
超過疎地域の一軒家だったり、山の上にある屋根まで全開になる部屋だったら
スマン
732 :
名無しSUN :2007/08/12(日) 11:45:37 ID:6VoEtXx6
窓開けたところで家自体がすげー熱源。 ちっこい望遠鏡が温度順応するのに1時間も2時間もかかるのに、 家の窓あけたくらいではどーにも。
733 :
名無しSUN :2007/08/12(日) 12:00:49 ID:h8+RnurJ
今日の夜中にでも3時間以上順応させたあと、天頂付近のダブルダブルとM57を 対5cm比較レポしてください。
734 :
名無しSUN :2007/08/12(日) 12:14:17 ID:7Wx6Mnx3
>>719 末っ子のMC90Lでも順応に1時間近くはかかるからね。
、騙されたと思って庭かベランダでしっかり温度順応させてみて。
マジで良く見えるから。
735 :
名無しSUN :2007/08/12(日) 12:28:55 ID:7Wx6Mnx3
>>733 5cm可哀相杉w
つか、VCに乗せてやれとw
736 :
名無しSUN :2007/08/12(日) 12:37:53 ID:uqVkmv+5
VC可哀相杉w つか、ちゃんと部屋の外で使ってやれとw 外気順応が不十分というのは普通に思いつくが、これからは 「部屋の外で使ってますか」から始めないといかんのか。 20cmを部屋の中から覗く時代になってしまったのか。
737 :
名無しSUN :2007/08/12(日) 13:04:24 ID:h8+RnurJ
>>719 一緒に使われている国産最高性能アイピースXWも可哀相杉w
つか、せめて性能が発揮できる条件で使ってやれとw
738 :
名無しSUN :2007/08/12(日) 13:08:22 ID:EZSj6xvU
VC200は数ある20cm反射の中で惑星向きの鏡筒かといえば、 決してそうではないといえるが、 この話のレベルを仮に85とすれば、719は3点。
739 :
719 :2007/08/12(日) 13:28:24 ID:yfzJQQz7
みなさんのあまりの反応に 立ち上がる気力もぎりということで。 ごめんなさい。 3点もいただき、感謝いたします。
740 :
名無しSUN :2007/08/12(日) 13:34:23 ID:kvkYkT+5
次は10点めざしてがんがれ!
741 :
名無しSUN :2007/08/12(日) 13:40:56 ID:h8+RnurJ
実は自分のVCも見えが悪いと思い続けてたけど、 良い空の下で順応をたっぷり掛けた時に見た像にはたまげたよ。 雲海の上の新五合目だったけど。 機材は十分なんだから、あとは条件だけだね。
742 :
名無しSUN :2007/08/12(日) 13:45:22 ID:uqVkmv+5
>>719 昨夜も木星を見てたが、高度が低いのでベストにはならない。でも
冬のシンチレーションが悪いときに比べればそれなりに安定している。
いま、暑くてたまらない地域にすんでいればそれなりに気流は安定
しているはずなので、まさか縞が一本ということにはならないはず。
日が沈んだらさっさと外に出して外気に順応させましょう。
VMCのインプレはそれなりにあるが、VCのインプレは少ないので
期待してます。
743 :
名無しSUN :2007/08/12(日) 17:25:31 ID:72iidsX/
>>719 漏れの光軸狂い、スパイダ曲がり仕様の15cm反射でも
シマ3本はいけた(今は修理済み)
チミはおおちゃくしないで夕方から望遠鏡を外にだしておきなさいぉ
744 :
名無しSUN :2007/08/12(日) 19:05:30 ID:M31nvpnp
俺も部屋の中からSE200N見てる。少し反省
745 :
名無しSUN :2007/08/13(月) 05:28:51 ID:u7aVPV+R
「こんなもんかぁ〜?」と思っていた自分の機材の真の実力を見せ付けられた時って マジで機材に謝りたくならね? あと、「初めて」を経験した機材ってそれがレベルの低い事でも愛着わいちまうよなぁ・・・
746 :
名無しSUN :2007/08/13(月) 10:54:17 ID:AVyP/0ER
VC使いとしてはまだまだだな。
747 :
名無しSUN :2007/08/14(火) 17:36:24 ID:5TswQhqU
>>745 それすげーわかるよ。
あまりの見えなさに遠征時ガイド鏡に格下げしてたMC127L。
遠征先(蔵王刈田岳P)でしっかり温度順応して巻き付けフードをつけて見た
木星とM57の姿に感動したよ。
以来、中倍率惑星観望用に格上げです。
748 :
名無しSUN :2007/08/24(金) 11:05:29 ID:L3rZuJYK
>>717 ちょっと亀だけれども、VMC260LはSYOWA製ではなく
自社製だと内部の人に聞きました。
749 :
名無しSUN :2007/08/24(金) 12:58:38 ID:TtL+eWTN
一時期のカタログかWEBには書いてあったな。> 昭和製 25E赤道儀と混乱したのかも
750 :
名無しSUN :2007/10/18(木) 00:10:25 ID:1dQ+V8FQ
VMC110Lって鏡筒を回すとはずれるんですね。 主鏡の掃除に便利です。 ただ、回してみて気がついたんだけど、 鏡筒の位置(角度)によって微妙に光軸が変化します。 今日、フォーマルハウト見ながら必死に少しずつ回転させてみたところ、 買ったときの位置より少し右に(上から見て)ずらしたほうがいいことが わかりました。 ぴたっと光軸合わせると安物とはいえ、なかなかの像だと思いますよ。
751 :
名無しSUN :2007/11/10(土) 15:13:01 ID:tJszfQyl
VMC260ってどう?
752 :
名無しSUN :2007/11/11(日) 21:11:40 ID:TQfgRKUJ
VMC110Lのファインダー脚ミゾは、 少し幅広のSYNTAの脚(例えば旧シュワルツ用5cm)も すっぽり入るんだな。 ちなみに太ドロはだめ。
753 :
名無しSUN :2007/11/29(木) 20:53:59 ID:UJ82xu6W
VMC110Lのスパイダー&副鏡ホルダ部分の外し方わかりませんかね? 薄板スパイダーと小さいホルダに改造してみようかと思うので。
754 :
名無しSUN :2007/11/29(木) 21:25:02 ID:SgKnFuHi
VMC200Lの初期緑色の鏡筒は魚篭が気合を入れて作っているので、 良いものが大変多いらしよ。 魚篭のメーカーエンジニア自身も使ってるって言ってたから、そこそこ信用できそう。
755 :
名無しSUN :2007/11/30(金) 22:19:28 ID:kynhdzsP
756 :
名無しSUN :2007/12/05(水) 15:48:25 ID:xnp0uzGH
>753 筒先の方もねじ込み?
757 :
名無しSUN :2007/12/05(水) 18:49:55 ID:bQ9owEUx
VMC110の筒先も黒い部分を回したらはずれましたよ。 光軸はかなり合ってるぽいんだけど、ピントを 最良の状態まで合わせても恒星の回折リングがひしゃげた感じで だめですね。 もうそろそろあきらめました。安い買い物だったから。 1年くらい楽しめたんで。
758 :
名無しSUN :2007/12/05(水) 21:36:31 ID:XmKG9P7c
>757 主鏡の光軸がずれていると思われ。焦点内外像が楕円では?
759 :
名無しSUN :2007/12/06(木) 10:27:17 ID:xvqQcv3L
>>757 フリップミラー使った状態?
直視状態もテストしてみたら?
ミラーの傾きが悪いだけかも。
760 :
名無しSUN :2007/12/06(木) 21:38:59 ID:svGFt5ux
VMC110Lのスパイダーは太いのが気になる。 わざと上位機種より見え味落としてるんではないかと思えるほど。。。 実際は組み立て工程省くために太くても一体にしたかったのかもしれんが。
761 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 01:45:02 ID:wVib7rwf
>>760 光軸ずれを起こさないように頑丈なのでは
762 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 19:05:04 ID:vZq/8O8I
763 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 19:33:10 ID:SIOG/Xhx
そりゃずれないのは頑丈な副鏡だから
764 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 20:58:41 ID:hIgkleUX
スパイダーが頑丈なだけで副鏡は普通のミラーだろ。 そのスパイダーに精度悪く固定接着してあるから どんなに主鏡で調整しても無駄ってこと。
765 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 21:00:08 ID:vZq/8O8I
加工精度が高いから、主鏡は調整できるようにしてあるんだな。
766 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 21:25:18 ID:P6f+8X99
球面どうしの組み合わせだからネー シュミカセだって主鏡には調整ないでしょ。
767 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 21:49:21 ID:vZq/8O8I
スパイダー改良の話をしたいんだが。。。。
768 :
名無しSUN :2007/12/09(日) 10:53:15 ID:urAyfj7d
昨夜、シーイングが良よさそうだったので火星を見てみました。 気流の状態が良くなった瞬間には、模様も良い感じで見えてとってもナイスな夜でした〜 近くでC-8や300mmドブを使って観測している人がいて、お互いに見比べてみましたが ドブは口径が大きすぎて像が安定せず、残念でした。 C-8は光軸の調整が悪かったのか、VMCより良く見えるって程ではなく同じ程度か むしろVMCのほうが良く見えていたような気がする(持ち主の錯覚??) 筒はVMC200L、緑色の古いタイプで、倍率200〜300倍。 見比べたC-8は黒色のタイプで、ドブはミードでした。
769 :
名無しSUN :2007/12/09(日) 11:19:51 ID:5JvM0ITj
ドブは口径が大きすぎて像が安定せず w
771 :
名無しSUN :2007/12/27(木) 11:54:54 ID:xbj/JX7e
小口径の隅枷やVMCは像面湾曲がキツイ。 ピント合わせたその部分でしか合わないぞ。
772 :
名無しSUN :2007/12/27(木) 11:56:52 ID:xbj/JX7e
魚籠修理は普通で1か月、正月休みあるからそのぶんプラスかな。 新品不良で交換なら即だけどw
>>771 そうなの?
だとすると、不良でないのかな。
焦点内外像で視野の中心でも副鏡の陰が星像の中央に無いのは光軸が合ってないんだよね。
>>772 新品交換の線で交渉してみます。
774 :
名無しSUN :2007/12/27(木) 13:19:00 ID:xbj/JX7e
たぶん光軸ずれで、像面湾曲のてっぺんが視界中心にないのだと思われ。
775 :
名無しSUN :2007/12/30(日) 23:10:09 ID:hzCNi6b+
VMC110Lの光軸は、副鏡のついてる筒先側を回転させて合わせるだけで、かなり星像は改善される。光軸さえ合えば、なかなかの性能だと思う。
776 :
名無しSUN :2008/01/08(火) 21:43:54 ID:1nGRJqW0
VMC110Lの光軸調整ネジの存在は今や常識である。
777 :
名無しSUN :2008/01/09(水) 09:56:25 ID:R8sofvmW
777! だったらVISAC330/F8キボンヌ。
778 :
名無しSUN :2008/01/09(水) 13:58:38 ID:pdVMhb5d
VMCも260はけっこう周辺像が良さそうじゃない? あの設計見たら、VISAC大口径は出ないような気がした。
779 :
名無しSUN :2008/01/20(日) 21:20:22 ID:uP+jKU7/
VMC260の遮蔽率ってどのくらい?
780 :
名無しSUN :2008/01/21(月) 00:06:01 ID:r32hw1ut
オマエのカセグレン貸せ
781 :
名無しSUN :2008/01/21(月) 01:35:08 ID:jQMhtkOP
>>775 それだ!
筒先回転で焦点内外像とも、視野中心で副鏡の影が真ん中になった。
でも、微妙な位置だわ。マーカーで筒に線書いておいた。
782 :
名無しSUN :2008/02/16(土) 14:09:04 ID:is2cg8S0
2年ほど前にVC-200中古を入手しました。 惑星などはボケボケでとても見られたものじゃなかったので一回メーカーに 調整に出しましたが直りません。メーカーの担当からは「こういうのもある」 と暗にハズレだよと言ってるようなコメント付きで・・・・orz 元々高倍率用じゃないと諦めたのですが写真用ならなんとかなるかな、と レデューサの購入検討してますがハズレじゃ系外は無理ですか?
783 :
名無しSUN :2008/02/16(土) 23:48:32 ID:ev6F2gd9
直焦撮影ならば、惑星観測と比べて光学系の精度が要求されないので、「はずれ」でもKOだと思うよ。 VCにレデューサーをかまして、直焦点撮影で雑誌のフォトコンに入選した人は多数いるので、期待できるよ。 ただし、超頑丈な赤道義は必須。 フォトコン入選者は、大抵アトラクスとか、EM−200とかを使っている。 オレはGPDにf数百ミリ程度の直焦撮影をしていたが、このクラスの赤道義でf1200ミリはつらいと思うよ。
784 :
名無しSUN :2008/02/17(日) 06:39:55 ID:mmG3Hudx
>783 おおー大感謝です。 あー、いままで不安と後悔でドツボだったのでこれで気持ちがずいぶん楽に なったぁ。 赤道儀はアトラクスに狙いをつけて検討中です。 レデューサ買って撮影して出来みて、自分の腕にまた落ち込むまでシアワセ になれそうです。
785 :
名無しSUN :2008/02/17(日) 18:44:15 ID:xMRvXt1K
アトラクスなら、初代がお勧め。 間違っても星本付はいかんよ。
786 :
名無しSUN :2008/02/17(日) 18:56:41 ID:AYm0nxrY
>785 SXD買うならちょっと頑張ってアトラクスにした方が良いと 思っていたのですが星本付きのどこがいかんのですか
787 :
名無しSUN :2008/02/17(日) 21:56:19 ID:ZANZQBq/
星本はまだマシだがSS2000は死んでもやめとけ。
VMC200とVC200だと、レデューサーつけて合成焦点距離1200mm前後で月の 直焦点撮影をするのに向いているのはどちらなんだろうか。
789 :
名無しSUN :2008/02/22(金) 20:49:24 ID:VSp3knJC
VMC95L !
790 :
名無しSUN :2008/03/18(火) 17:37:04 ID:4OzUYEz5
C8なんかのシュミカセは結構いろんな筒がヤフオクに出てくるが、何でVMC200Lは出てこないのだろうか? 結構売れ筋の商品だから中古も多く出回ってもいいはずなんだが、ショップにも出てこない。 だれか、初期のビクセンカラーモデルのVMCをオクに出してくれないか! 白モデルVMCやC8と見比べて、明らかに良く見える緑のモデルが欲しいのだが新品では手に入らないんだよ〜
791 :
名無しSUN :2008/03/20(木) 00:57:39 ID:/pZOn515
C8は主鏡の微妙な傾きに起因するハズレ品があるそうなんで、 他人の筒と比較して気づいちゃった人が下取りに出すんだろうね。 あとミラーシフトとか外気になじむのにやたら時間がかかるとか、 意外に使い勝手が悪いし。 ちなみに緑のVC&VMCを使ってるけど、月とか写真を撮るならVCのほうがイイと思う。 VMCはスルドイんだけど眼視用なせいか周辺が微妙に流れる。
792 :
名無しSUN :2008/03/20(木) 10:47:10 ID:9PfYt0ly
単に、C8は販売数が圧倒的に多いからだと思う。
793 :
名無しSUN :2008/03/20(木) 10:57:29 ID:9PfYt0ly
おっと、途中で送信してしまった。 オクで出品されているC8は、大抵が15年以上前のものだ。 架台がスーパーポラリスだったりする。 (ノンコート時代のものもある) また、持ち主本人が出品者ではないものも多く、ウエイトシャフトが 無いなどのものも多い。 ここから、長年押入れにしまいこまれていて、家族にとっては粗大ゴミで あったろう事…実際にほとんど使われなかった事が推測出来る。 したがって、「ハズレ品だと気づく」以前の問題だろう。
794 :
名無しSUN :2008/03/20(木) 12:32:03 ID:6PpKq4lt
つまり遺品処分かね
795 :
名無しSUN :2008/03/20(木) 13:29:53 ID:gxZuujTU
ビクセンがたくさんC8を売ってくれたからね。
796 :
名無しSUN :2008/03/22(土) 01:12:13 ID:1zQXvUmP
C8のアタリハズレは一時期話題になったね。 なんか懐かしい。
797 :
名無しSUN :2008/03/22(土) 12:40:36 ID:SvWecopk
当時のシュミカセの評価は低倍率〜中倍率で使うのは 問題ないけど、高倍率では同口径他形式の光学系には及ばない、 いかにも大味なアメリカ製品といったところではなかったかな。 それでもポラリスみたいな小型赤道儀に夢の口径20cmが載る というのは光学系の甘さを補って余りある利点だった。 温度順応や光軸調整で高倍率でも口径なりの能力が発揮できると いうのはだいぶ後になって言われるようになったと思う。
798 :
名無しSUN :2008/03/23(日) 02:04:58 ID:W7pKYOtp
799 :
名無しSUN :2008/03/24(月) 21:15:36 ID:uzNc5oK1
C8について語りたいことが山ほどあるけど・・・ ほとんど過去スレに書かれているね。 火星大接近のときは結局VCを使ったものだよ。
800 :
名無しSUN :2008/05/03(土) 23:18:45 ID:LQZ1QmFq
VMC200をポルタに乗せたいんですが、うまく天頂まで向ける方法はなんか無い? オフセットさせる金具でもあれば可能ですか?
801 :
名無しSUN :2008/05/03(土) 23:20:17 ID:LQZ1QmFq
ミニポルタじゃなくてビッグポルタがあればいいのに・・・。
802 :
名無しSUN :2008/05/03(土) 23:31:18 ID:QejF5a0D
目鈴でR200SS用のオフセット金具用意してるようだが、 どんなもんかワガンネ
803 :
名無しSUN :2008/05/04(日) 19:33:16 ID:4fPf6rES
VMC200L(緑鏡筒)を従兄に譲ってもらったんだけど、これって 31.7mmアイピースしか使えないの?2インチ使えるかと思ってたのに。
804 :
名無しSUN :2008/05/04(日) 19:47:23 ID:KxyjVoxa
805 :
名無しSUN :2008/05/04(日) 19:54:33 ID:wMeoJUQR
>803 使い方が分からなくて、どうしようも無くなったらオクに出せばいいと思うよ。 今となっては殆ど入手出来ない緑鏡筒だから、誰かに有効活用してもらったほうがいいと思う。
806 :
名無しSUN :2008/05/06(火) 09:11:52 ID:m5tSHzyq
緑鏡筒の方が精度が良いというのはホント?
807 :
名無しSUN :2008/05/06(火) 20:13:58 ID:kJ1AhiqO
VMC200Lの緑鏡筒は何本か見たことがあるが、確かに良く見える。 観望会なんかでミードの筒やC8なんかと見比べると、比較にならんほど良く見えた。 現行の白筒VMC200Lとは設計が違うか、調整が凄くシビアに手間を掛けているのではと思ってしまうほど。 ただ良い筒だけに手放す人がいないのか、中古では見たことが無いんだよね〜・・。 かと言って、現行の白VMC200Lが悪いわけではないよ。 先端を補正レンズで蓋をして、やたらと温度順応に時間が掛かる上に、移動なんかのちょっとした 振動で光軸がすぐにズレて甘い像しか見えないシュミカセ、マクカセよりは断然よく見える。 開放鏡胴だけに温度順応も早いし、光軸も落としたり酷くぶつけたりしない限りは狂うことがない 通常使用ではほぼメンテナンスフリーの良い望遠鏡だと思う。
808 :
名無しSUN :2008/05/06(火) 21:55:09 ID:Z09vRY+a
ビクセンの非球面鏡はアルミ蒸着時の面内膜厚不均一を利用して作っているため メッキを剥がすとただの球面になってしまうという噂は本当ですか? 200のニュートン反射かVC買おうと思ってるんだけど。
809 :
名無しSUN :2008/05/06(火) 22:15:02 ID:G7oIa1NT
>メッキを剥がすとただの球面になってしまう R200SSとVC200Lはそうですよ。 それだと何か不都合があるのでしょうか?
810 :
名無しSUN :2008/05/06(火) 22:49:22 ID:Z09vRY+a
どうもありがとうございました。 再メッキはビクセンさんしかやれないということで理解しました。
811 :
名無しSUN :2008/05/06(火) 22:56:11 ID:G7oIa1NT
ビクセンは再メッキはあまり想定してないと思いますよ。 あの再メッキはかなりコストがかかるため、ミラー交換の方が合理的な選択肢らしいです。
812 :
名無しSUN :2008/05/06(火) 22:59:37 ID:r/II4rLh
VMC200Lの緑鏡筒持ってるけど、確かによく見える。 現行の白鏡筒と較べたことがあるが緑の方が明るくてクッキリ しているのでびっくりした。ホントに同じ機種なのかいな?と思ったけど、 サイドバイサイドでみてわかるくらいの僅かな差だから、あんまり気にしなくても 良いと思うよ。白鏡筒も夢の大口径20cmだから解像力は十分。 望遠鏡は使ってナンボ。たくさん星を見て楽しむのがいいよな。
813 :
名無しSUN :2008/05/08(木) 00:19:54 ID:x0IpxALa
VMC200Lの白持ってますが、緑の方がよく見えるというのはちょっと 理解しがたいです。私の白は光軸が合っていて温度順応したC8と比べても 見劣りしません。鏡筒の色と光学性能が関係あるとは俄かには信じがたい 話です。TOA130と比べるとシャープさで負けますが、値段とお手軽さで VMC200Lは圧倒的に有利です。
814 :
名無しSUN :2008/05/08(木) 22:59:19 ID:3I/9guTa
>813 緑筒を覗いたことが無いんだろうね。 覗かないほうが幸せだが、比較観望してみれば違いに驚くぞ・・・。 緑の筒は同じ型番とは思えないほどスキッとした像が見えるから。 だからある程度経験が有って違いの分かってる人は緑鏡胴を探してるんだけどね〜 漏れも比較観望して、その違いが歴然だったので2年ほど探し続けてるんだけど いまだ入手できてない。 だれかオクに出してくれないかな〜。
815 :
名無しSUN :2008/05/08(木) 23:53:54 ID:t0I0Oaam
>>814 この間,どっかのショップのWebに中古が出てなかったっけ.
816 :
名無しSUN :2008/05/10(土) 06:04:33 ID:eKw9FTPV
S方者で緑鏡筒中古が出てたんだー! うう、気づかんかった・・・ 欲しかった・・orz
817 :
名無しSUN :2008/05/10(土) 08:23:33 ID:eg+0wDak
あ〜 本当だ! でも、もう売れてしまってる・・・。 程度も良さそうだし、欲しかったよ〜。 いくらで購入したんだろう!? 7マソ程度までで買えたなら 絶対にお買い得なんだが。 ヤフオクで転売キボンヌ。
818 :
名無しSUN :2008/05/10(土) 09:10:54 ID:sVUwhrKo
VMC200の緑鏡筒は、競泳大阪にも出てた。 メーカメンテ品で、確か59,800円だった。 一時期、ヤフオクでも5万以下だったが・・・。
819 :
名無しSUN :2008/05/10(土) 09:37:49 ID:LG0HBsMX
緑が出てた当時はそんなに話題になってなかったよな。
820 :
名無しSUN :2008/05/10(土) 09:41:32 ID:O66zk7jQ
逆に考えると現行の真っ白がアレなんじゃないかとも思ったり
821 :
名無しSUN :2008/05/10(土) 09:44:03 ID:O66zk7jQ
>>810 メッキの方法も年々変化していて、現状再メッキはほとんど無理らしい。
822 :
名無しSUN :2008/05/10(土) 10:09:48 ID:sVUwhrKo
現行の白鏡筒は中国製?
823 :
名無しSUN :2008/05/10(土) 10:12:16 ID:HqlgyhHx
緑鏡筒都市伝説が・・・
824 :
名無しSUN :2008/05/10(土) 10:15:06 ID:O66zk7jQ
ちょいと前には、 「VMCは最初期型が一番いい」という噂話もあったな。
825 :
名無しSUN :2008/05/10(土) 11:37:22 ID:qiuoK58d
もともと緑鏡筒が出た当時(火星大接近の頃?)でも 「NewVCよりは少しいい。C8とどっこいどっこい。」 くらいの評価じゃなかった?
826 :
名無しSUN :2008/05/10(土) 12:03:04 ID:HqlgyhHx
一番いいのは吉田モデルに決まってます。
827 :
名無しSUN :2008/05/10(土) 12:05:05 ID:yFbxVug4
買った本人が信じてやる気になって稼働率が上がれば、それはそれで慶賀の至りかと。
828 :
名無しSUN :2008/05/10(土) 13:22:27 ID:HqlgyhHx
ヤフオクで高く売るための伝説でっちあげにしか思えませんが。
829 :
名無しSUN :2008/05/10(土) 13:27:56 ID:eKw9FTPV
>>818 うおお、ほんとだー。
メーカーメンテ品なら一応きちんとしてるだろうし、その値段ならお買い得じゃん!!!
白と緑で補正レンズの材質か製造業者か調整か何かが違うんじゃないかということを
おれの星仲間が言ってるんだが、どうなんだろね??
830 :
名無しSUN :2008/05/10(土) 15:06:08 ID:LBw3hdcn
831 :
名無しSUN :2008/05/10(土) 16:43:56 ID:eg+0wDak
>828 書き込み後に実際にヤフオクに出てくれば、釣り上げのでっち上げと言えるかも試練が・・・ ここ3年ほどオクに白筒は出ても、緑は出たことが無いのだよ。 魚篭の開発系の担当者が、緑と白とでは作りこみが違うって昔展示会で言ってたしね。 そんな話は別として、実際に像の見えが白と緑では明らかに違うのは事実だからな〜。
832 :
名無しSUN :2008/05/10(土) 17:13:11 ID:7QsDESyL
元スパッタ屋ですが 鏡面の形状をスパッタや蒸着で作ってたら 生産時期で性能が変わってもおかしくない。 同じ装置でも号機が違えば同じ成膜特性にならないからね。 緑と白は工場違うんだろ?合わせ込む努力はしても変わって当然。 おかげで安く作れてるんだから値段なりだと思って納得。
833 :
名無しSUN :2008/05/10(土) 17:25:49 ID:UjFHsCXh
1.緑と白で〜 白鏡筒は製造時期で最低2種類あるので明確に。 (1)初期型GP色(白鏡筒にライトグリーンの前後セル) (2)現行型(全部真っ白) 2.鏡面の形状をスパッタや蒸着で〜 VMCの主鏡はただの球面鏡。蒸着で非球面形成してるのはVC。
834 :
名無しSUN :2008/05/10(土) 18:53:01 ID:eg+0wDak
↑ >(1)初期型GP色(白鏡筒にライトグリーンの前後セル) これは、型番はVMC200Lでも設計が違います。 このモデルを改良して入念に製作、調整してビクセンカラーを与えたのが噂の緑筒・・・ 性能は良いが作る手間とコストが大変なので、少し製作工程を簡略化して性能&コストダウンを図り その代償としてビクセンカラーを白筒に戻したのが、現行品ですね。
835 :
名無しSUN :2008/05/10(土) 19:34:13 ID:7QsDESyL
緑はビクセンでは特別な意味があるのですね。 知らなかった。現行の260もそうですか?
836 :
名無しSUN :2008/05/10(土) 20:39:38 ID:eg+0wDak
>835 ビクセンのビクセンカラーたる緑は、フラッグシップ製品にのみ使われています。
837 :
名無しSUN :2008/05/10(土) 20:55:30 ID:UjFHsCXh
一時期の反射望遠鏡は全部メタリックグリーン(DG)でしたよ。
838 :
名無しSUN :2008/05/10(土) 21:06:00 ID:eg+0wDak
そうですね。 何故か、一時期はそんな事もありました。 フラッグシップカラーの位置づけを、その時期はどのように考えていたんでしょうかね〜。 せっかくのフラッグシップカラーなのに・・・
839 :
名無しSUN :2008/05/10(土) 21:39:17 ID:DPqom4mk
DGがビクセンカラーって初耳だけど。 フラッグシップカラーというのも初耳。
840 :
名無しSUN :2008/05/10(土) 21:39:39 ID:eKw9FTPV
>833 >(1)初期型GP色(白鏡筒にライトグリーンの前後セル) >(2)現行型(全部真っ白) 思い出した。たしか、緑鏡筒にもライトグリーンセルと白セルの2種類の鏡筒があるん じゃなかったっけ?見たことあるよ。
841 :
名無しSUN :2008/05/11(日) 00:43:54 ID:kanUNqC3
ホンダの赤バッジみたいなもんか。
842 :
名無しSUN :2008/05/11(日) 01:46:26 ID:8tIrfWWH
10cm反射も赤だの黄色だのあったから、VMCも塗り替えただけかと思ったぞ。 性能は知らんが、いい色だったよな > 深緑
843 :
名無しSUN :2008/05/12(月) 11:33:46 ID:60e5Eedb
メタリックグリーン塗装になったときに、 反射防止のつや消し塗料が改良されて、 主鏡の縁に回折ムラ防止のリングが付いたんだよ。
844 :
名無しSUN :2008/05/12(月) 14:39:23 ID:/RwIzyHb
VMC260だったらいまでも深緑
845 :
名無しSUN :2008/05/12(月) 22:59:18 ID:SmR1GRUY
メタボリックグリーン
846 :
名無しSUN :2008/05/13(火) 00:06:40 ID:9bHgoj1J
VMC260とVMC/VC200とびっくりするほど違うもの? 眼視で銀河や星雲をみたいんですが。
847 :
名無しSUN :2008/05/13(火) 00:39:24 ID:4bgrcvPf
>>846 もちろん口径なりによくみえるだろうが
低倍率が出しにくいから眼視のみなら
ドブのほうがお勧めかも。
848 :
名無しSUN :2008/05/13(火) 11:36:06 ID:lCPK8IE8
260は、光学設計が200とはまったく違う会社がやってるという話を聞いたことがあります。 たしかにドブのほうが安くて低倍向きだけど、撮り回しは良いし、超広角アイピース で系外とか楽しめるのは魅力的かな。系外撮影砲もってないのでほしいです。
849 :
名無しSUN :2008/05/13(火) 17:39:52 ID:A1gknGL0
VMC330Lは俺にとっての波動砲。いつかは手に入れたいものだ。 値段は100万円以上するだろうけど。
850 :
名無しSUN :2008/05/13(火) 19:42:48 ID:/dJMDuvo
>>848 200と260は同じメーカー(ビクセン)。
そのせいかビクセンお馴染みで精度がいまいち。
某所のロンキー見たが、あれは凄まじかったよ。
難癖付ける訳ではないが、安価ならともかく
結構な値段はするのだからなんとかしてほしい。
撮影も考えるなら中古でシュミカセ(C11)を買えばいいじゃん。
851 :
名無しSUN :2008/05/13(火) 19:45:00 ID:/dJMDuvo
中古のC11なら、新品のVMC200が買える値段で十分だぞ。
852 :
名無しSUN :2008/05/13(火) 21:10:32 ID:KzVe9V5d
260はCNなどのレビュー記事では良さげでしたが そんなに精度悪いのかなあ。C11も考えなくも ないですが、セレストロンはNexstar買って少しこりた。
853 :
名無しSUN :2008/05/14(水) 00:05:33 ID:CSV1I7vS
854 :
名無しSUN :2008/05/14(水) 01:57:27 ID:i+faDs49
>>853 一気にVMC260の熱さめました。
VC200Lは遮蔽が大きすぎるのが気になりました。
補正板がいやだったんですがニューロンいくしかないのかなあ。
855 :
名無しSUN :2008/05/14(水) 09:46:40 ID:hRavexzg
>>853 これ見ると、スパイダーさえ薄板に変えれば、それなりによく見えそうだが。
>>854 惑星専用ならミューロンだろうけど。
856 :
854 :2008/05/14(水) 10:59:10 ID:13n+MVSD
惑星ではなくて、系外銀河用長距離砲でほしいのですが 1000mm以下は、TOAがあるんで。シュミカセは、補正板の トラウマがありまして...
857 :
名無しSUN :2008/05/14(水) 13:53:32 ID:CSV1I7vS
858 :
名無しSUN :2008/05/14(水) 14:23:59 ID:CSV1I7vS
859 :
名無しSUN :2008/05/14(水) 22:57:07 ID:fhfPjQMk
次の人高橋RC、シュミ、VMC260と使い分けている。
http://www2.netwave.or.jp/~eishow/index.html 撮像小屋があるのでシュミの補正板の曇りも気にならないようだ。
遠征して撮像するなら開放筒の方がいいと思う。
俺だったらVMC260でういた分架台とカメラにまわすだろう。
みんな高橋のRCなんてつまらない。1000ミリ以下はTOA、
1200あたりはバイザック、1800ミリはVMCでいいんじゃないか。
860 :
名無しSUN :2008/05/14(水) 23:59:30 ID:i+faDs49
この方のHPみたことありますが、自宅でSルーフに機材が充実して うらやましいですね。 残念ながら自分はジプシーですので、開放鏡筒でないと昔凍らせた ことがあったんで怖いです。 架台とカメラは十分投資したので、安いVMC200を使いこなしてみようかな。
861 :
名無しSUN :2008/05/15(木) 02:24:38 ID:Qpe93Itb
架台やカメラにちゃんとした投資をするのなら、
あえて良い鏡筒を選ぶ方がいいのでは。
後々買い替えることを考えるのならばね。
ましてやVMCはどちらかと言うと眼視向きだし。
そういや、860は
>>846 と同一の方?
今更ながら、眼視メインか撮影メインなのか分からんのだが。
862 :
860 :2008/05/15(木) 02:48:18 ID:K5GofC/y
846ではないです。最近は撮影ばかりやってます。 冷却CCDもUSにオーダー中です。架台は20Kg以上楽勝です。
863 :
846 :2008/05/15(木) 18:57:27 ID:PyeOHSbu
写真用は別にあるので眼視用(イメージサークル径不問)です。
864 :
名無しSUN :2008/05/15(木) 22:41:02 ID:8SwpdJ6g
眼視でディープスカイなら口径がすべてです。26センチなんて 小さすぎ。最低でも40センチがほしいです。大きなドブを 買う気がないなら空が暗いところの大口径公共天文台の観望会 を狙ってください。
865 :
名無しSUN :2008/05/15(木) 22:52:26 ID:x+OAiVsF
>>864 おまいはHSTの写真だけ眺めていればいいよ
866 :
名無しSUN :2008/05/16(金) 02:42:15 ID:rNNJ74Y0
あらら。いつの間にやら2人共いたのですね。
>>862 さんは、かなり本腰入れてますね(笑)
やはり、最初から良い鏡筒を選んだ方が良いかもしれませんね。
となると、選択はRC系になってくるのでしょうが・・・
>>863 さんも、予算と観測主対象から考えるべきでしょうか。
星雲を主に見るけど、たまには惑星をじっくり見たいなら、
カセかカタディオ系。
星雲ばかり見ると言うならドブが良いかも。
口径は25cmあればどちらも問題ないでしょうし。
ただ、私の回答が正しいとは限りませんし、
結局決めるのは自分ですから、お二人とも皆様の意見を参考にして、
自分のニーズにあった機材をじっくりと選んで下さい。
(当たり前のことかもしれませんが)
867 :
862 :2008/05/16(金) 10:50:51 ID:roF2PfCf
つかいなれたTOAに今度でる1.5倍エクステンダーも 考えたのですが、やっぱり暗い(f12)のは難しいですよね。 BABY-Qも予約しているんでRCは当面予算切れです。
868 :
名無しSUN :2008/05/16(金) 23:50:56 ID:N6gs6/v1
>865 今までに覗いたことがある最大口径はどのくらい? 機会があれば50センチ以上を覗いてみることを 勧める。
869 :
名無しSUN :2008/05/17(土) 00:14:20 ID:r0llrmna
870 :
名無しSUN :2008/05/17(土) 10:30:28 ID:0viDlm5K
自分で買うんじゃなくて、天文台とか観望会あたりで見せてもらうって意味では?
871 :
名無しSUN :2008/05/18(日) 11:49:43 ID:aZV01HRQ
望遠鏡を持ってない僻みから荒らしてるいつもの奴だよ。 スルーするか、からかう程度の応対で充分。
872 :
名無しSUN :2008/05/18(日) 16:17:48 ID:qZAfZd4B
別に所有が人生の目的じゃないよ。超金持ちでも敢えて別荘を持たない人も いるし。別荘持つと管理が面倒だからね。だから望遠鏡持ってなくても 僻む必要はない。他人のを覗かせてもらえばいい。 本題に戻るとVMC260は開放筒なので遠征して撮像するのに向いている。 もっと値が張るRCには大判CCDカメラを使いたいものだ。
873 :
名無しSUN :2008/05/18(日) 17:02:21 ID:ikesK8Wm
別荘は執事のセバスチャンにお願いすればよろしいかと思いますわ。
874 :
名無しSUN :2008/05/18(日) 17:06:27 ID:N7BeStia
適当な口径って人それぞれだから、そろそろ不毛は話はお終いにしやせんか?
875 :
名無しSUN :2008/05/18(日) 19:17:26 ID:XA5lP0jy
漏れはVMC200を今月買う、TOUYOUCAMはもう買った これで痺れる様な惑星画像を撮りタカハシのRC野郎を圧倒するぜ ところで質問ですが、木星をwebcamで撮る場合 2倍バローでは不足ですか?camに31.7アダプターがついてますが アイピースで拡大撮影する場合は改造を要するので 経験者の話をお聞きしたい次第です それとtouyoucamを改造するときにIRCUTフィルターを 残したほうがいいのでしょうか? フィルターもレンズと一緒に取り除くより 残したほうがいいのかアドバイスをおながいします
876 :
名無しSUN :2008/05/18(日) 20:00:24 ID:GVhABbgO
>>875 口径の解像度を活かすにはF30〜40くらいが必要。
2倍ではまだ像が小さく、拡大率が不足すると思う。
IRカットは木星の場合はつけたままで良い(カラー
バランスも含めて)が、暗くなるため、
透明度が悪いときなどは、外すほうが結果が良い。
惑星撮影では合成Fが大きいので、拡大光学系〜CCD面までの
ゴミが写りこみやすい。ホコリや指紋の付着に注意。
877 :
名無しSUN :2008/05/18(日) 21:27:39 ID:XA5lP0jy
>>876 アドバイス感謝します
これから夏で透明度悪そうなので、当面レンズごとフィルター除去で
撮影し、冬場はフィルター装着にします
バローは3倍を選択してみます
いいのが撮れたらUPしますね
878 :
名無しSUN :2008/05/18(日) 22:35:02 ID:GVhABbgO
>>87 あとは実際撮って画像処理までやってみることかな。
木星の高度が低いが、とにかくやってみること。
撮る前後には、なるべく眼視でよく見る。
最初からうまくは行かないだろうけどガムバレ
879 :
名無しSUN :2008/05/19(月) 01:15:05 ID:ZABfJ8i5
>>875 他人とか他社の機材云々じゃなくて、自分との戦いだぞ、撮影は。
がんばれ!
880 :
名無しSUN :2008/05/19(月) 01:24:32 ID:+EishSrw
>>879 同位。
機材云々よりも本人の根気と努力次第だしな。
881 :
名無しSUN :2008/05/19(月) 21:04:15 ID:b98y6CC+
882 :
名無しSUN :2008/05/19(月) 21:35:17 ID:aH3Ed+2d
>>881 出品者と入札者の間に3倍近い金額の開きがあって、
結局取引が成立しなかったのでは?
そもそもVC200って新品だといくらぐらいでしたっけ?
883 :
名無しSUN :2008/05/19(月) 21:37:26 ID:Eop0J/re
884 :
名無しSUN :2008/05/19(月) 21:40:30 ID:+EishSrw
定価で約18万かな。 ショップなら14〜15万ってとこ。 しかし驚いたな。あれだけ高価になるとは信じられん。
885 :
名無しSUN :2008/05/19(月) 21:42:27 ID:+EishSrw
>>883 最落価格だったのか。
早トチりしてたよorz
886 :
名無しSUN :2008/05/19(月) 21:55:01 ID:y03sOIMx
あー早くVMC200が届かないかな わくわくして眠れないw 以前15センチ反射とデジカメで拡大撮影した 月の動画を、レジスタックス4にウエーブレート変換と言う機能が あることを知り再処理してみたら、あらびっくり かぐやみたいな凄い解像度 VMCならどんな凄い画像になるんでしょう あー待ちきれない^^
887 :
名無しSUN :2008/05/19(月) 21:57:18 ID:eIKSMiw/
誤)ウェーブレート 正)ウェーブレット じゃなかったか?
888 :
名無しSUN :2008/05/19(月) 23:42:50 ID:L2xn48QV
ビクセンのキムタク愛用モデルっていくらですか?
889 :
名無しSUN :2008/05/20(火) 22:56:29 ID:+O4LkKIG
朝倉です
890 :
名無しSUN :2008/05/22(木) 20:48:26 ID:hHq3uEGh
VMC200が届いたよ♪ 白く輝く鏡筒、わくわくします でも、曇ってます、お決まりですね ところでToUcamをビクセンの新拡大撮影アダプターに 取り付ける改造が厄介だと思ってましたが Tオス>旧V社36.4カメラアダプターの接眼レンズを つけるリング>K28ミリ付属の36.4を24.5にするADを逆付け >現行の36.4に31.7を付けるAD この組み合わせで31.7のToUcamアダプターが差し込め、遠くの夜景で 合焦も確認できました KISSDXを普通につけた場合のCMOS面の距離より 1cmほど遠くなる程度です あとは晴れるのを待つばかり、木星みたいよー
891 :
名無しSUN :2008/05/23(金) 02:42:16 ID:533IRYWG
>>890 一瞬、「?」と思ったけど、ああそうか、最近のビクセン屈折やVMCは
フリップミラーで、DCリングついていないのね。
892 :
名無しSUN :2008/05/24(土) 22:57:33 ID:DOskZoZF
>>891 間違えてました
フリップミラーの先端には31.7の接眼レンズを差し込む筒があり
そこにアダプターをかぶせて接続してます
今日も雨が降っていて見れませんが
案外軽くてGPD2でも余裕ですね
893 :
名無しSUN :2008/05/26(月) 22:25:03 ID:YURA6Gvu
894 :
名無しSUN :2008/05/27(火) 02:55:40 ID:2cI6FHD5
TOYcamIIIって何だろう…
895 :
名無しSUN :2008/05/27(火) 08:17:23 ID:roRVEVXP
出勤前にカキコ。 眼視の方がきれいだよね。VMC200L、15cmマクカセ、10cmアポを並べて木星を 200倍程度で観たことあるけど、VMCが一番クッキリ見えた。ただし、温度順応十分 済んだ後の話だけど。 順応済むまではマクとアポが互角の勝負で、VMCはゆらゆらイガグリだったから 凹んだorz。でも2時間くらいすると見違えるようにハッキリ見えたから歓喜。光量の 違いって大きいんだと実感した。
896 :
名無しSUN :2008/05/28(水) 21:11:52 ID:70tSoMuf
>>895 同感!!私もかつて同じようなラインナップを持ってましたが、だいたいそんな感じでしたよ。
VMC200L(緑色のやつ)、INTES-MK67、FS102
細かく言えば良ーいドンの瞬間だけはアポが一番だったし、今頃の季節なら1時間足らずで
VMCが追いつくけどね
897 :
名無しSUN :2008/05/31(土) 01:18:42 ID:T36yHev+
SNC900NCだと付属のソフトでmpg録画するしかないのでしょうか? エンコードしてaviにできますが できれば最初からaviで記録したいのですが
898 :
名無しSUN :2008/05/31(土) 21:35:04 ID:T36yHev+
.
899 :
名無しSUN :2008/06/02(月) 20:18:32 ID:d9ngETGt
899
900 :
名無しSUN :2008/06/02(月) 21:40:59 ID:d9ngETGt
VMC900L
901 :
名無しSUN :2008/06/06(金) 00:07:35 ID:znHvR7df
kimutakuage
902 :
名無しSUN :2008/06/10(火) 22:49:58 ID:x8hw+0Gm
903 :
名無しSUN :2008/06/10(火) 23:13:39 ID:SWjcc6VQ
まぁうまく写ってるね だが、タカハシのミューロンやニュートンの写真の方が かなりキレがあったように感じる。 タカハシはビクセンよりも貫禄があるし、 精度や作りは格上だから仕方ないのかも。 貫禄は性能とは関係ないけど
904 :
名無しSUN :2008/06/10(火) 23:16:28 ID:x8hw+0Gm
>>903 ありがとうございます
恒星を使って試写をしながらピントを合わせた訳ではないので
ピントの甘さがあると思います
眼視でのキレを写真でも出せるよう次回努力してみます
905 :
名無しSUN :2008/06/10(火) 23:31:28 ID:SWjcc6VQ
>>904 軽く書き込んだつもりなのに真面目に回答なされるとは・・
その意気ならきっと良い写真がとれるでしょうね。
ガンバレ
906 :
名無しSUN :2008/06/10(火) 23:39:45 ID:sm+1Sqkg
>>902 直焦点撮影したときの鏡筒からカメラまでの接続構成について教えていただけませんか?
当方もVMC200L持ってますが、もっぱら眼視ばかり。
上の写真を拝見して、月の撮影をやってみたくなりました。
907 :
名無しSUN :2008/06/11(水) 00:08:53 ID:60W4ZiSA
908 :
名無しSUN :2008/06/11(水) 00:17:49 ID:zYTRkZq7
>>906 こんばんわ
ドローチューブ>フリップミラー>Tリング>カメラ(EOSKISSDX)
です。
フリップミラーは純正で付属してるので、あとは1500円くらいの
ビクセンの純正Tリングを買えば即直焦点撮影できますよ
でも、デジタル一眼レフではなくコンパクトデジタルカメラの場合は
DGリングとか必要なのでビクセンのHPの
システム構成図を見て確認して下さい
909 :
名無しSUN :2008/06/11(水) 00:59:44 ID:Am+8Mjtk
910 :
名無しSUN :2008/06/11(水) 06:39:36 ID:g5p6Zhw1
北極星もダブルダブルも6cmで分離できるだろ・・・
911 :
名無しSUN :2008/06/11(水) 21:24:55 ID:Y1jnjnQf
>>910 北極星はいざ知らず
ダブルダブルはVMC200にNLV6を用い325倍で
エアリーディスクがふれあいつつも分離できた感じでしたが
6cmでも余裕なのですか?
. . ではなく
: : に分離すると言うことですよ
912 :
名無しSUN :2008/06/11(水) 21:37:27 ID:ffX2NwAK
913 :
名無しSUN :2008/06/11(水) 21:55:56 ID:Y1jnjnQf
ベガの隣ですよ
914 :
名無しSUN :2008/06/11(水) 23:06:58 ID:afWy4FdH
余裕ではないが、5cmのテストスターじゃないか? つーか、20cmより小口径屈折のほうがコンスタントに安定して見えるから。。。 気にすな。
915 :
名無しSUN :2008/06/11(水) 23:07:41 ID:KPg1KpYt
ダブルダブルは : ‥ だろ。
916 :
名無しSUN :2008/06/11(水) 23:40:57 ID:Y1jnjnQf
>>914 5cmで300倍とかいっちゃうの?
もしかしてケムコファンかな?ww
917 :
名無しSUN :2008/06/12(木) 00:00:55 ID:RJqikfj9
5cmで300倍か スレの流れがわからないんだが、重星観望では使わないこともない倍率だな。
918 :
910 :2008/06/12(木) 00:16:43 ID:g5Lt898X
>>911 ちゃんと温度順応は済ませた後の観望?
それともその日はシーイングが悪かったのか?
20cm325倍でようやく分離?なんて変だなぁ。
100倍程度で楽々見えないか、もう一度見てみて。
919 :
名無しSUN :2008/06/12(木) 00:31:03 ID:Tdfm1+DB
920 :
名無しSUN :2008/06/14(土) 12:40:44 ID:xISLGkpW
今日は晴れそう VMCが火を噴くぜ
921 :
名無しSUN :2008/06/14(土) 13:43:36 ID:QFYfh+Gp
妄想エンジンに火が入りましたね。
922 :
名無しSUN :2008/06/14(土) 14:19:36 ID:G1HmMoDU
>>920 バケツに水を用意して、保護者と一緒に楽しむのだ
923 :
名無しSUN :2008/06/14(土) 18:39:49 ID:xISLGkpW
月がーでたでたー月がでたーほいほい♪ 今日もかぐやクラスの美しい月面が地上で 楽しめるVMC200Lって最高だよ(*´ェ`)(´ェ`*)ネー
924 :
名無しSUN :2008/06/14(土) 19:06:07 ID:xISLGkpW
925 :
名無しSUN :2008/06/14(土) 21:10:28 ID:8/ugjn0P
今日、本屋で「天体望遠鏡徹底ガイドブック―光学系分析と実写テスト」 って本を読んだのですがVMC200lDGの主鏡がパイレックスと 書いてありました。 本当でしょうか?
926 :
名無しSUN :2008/06/14(土) 22:16:06 ID:FJLkLOby
927 :
名無しSUN :2008/06/15(日) 01:51:20 ID:EX7OZvax
928 :
名無しSUN :2008/06/15(日) 10:23:03 ID:AUHemTXD
929 :
名無しSUN :2008/06/15(日) 17:26:08 ID:bK3oK6Nc
930 :
名無しSUN :2008/06/15(日) 19:29:20 ID:nAktjWQF
うむ。20cm反射で惑星を極めるなら、F7程度の長焦点ニュートンに限る。 当然スライドルーフ観測所に設置し、周囲には広く芝を貼るのが常識だ。
931 :
名無しSUN :2008/06/15(日) 20:05:19 ID:ZFwdMWyl
R200SSにエクステンダー付けて(F7.5)撮影した方が良さそうですかね?
932 :
名無しSUN :2008/06/15(日) 21:32:44 ID:pBjuzNd/
R200 は中央遮蔽と極太スパイダーのおかげで 高倍率はダメだよ。 VC、VMCよりはマシだけどね。
933 :
名無しSUN :2008/06/15(日) 21:41:45 ID:nAktjWQF
>>931 短焦点ぬーとん反射用エクステンダーレンズは光軸に敏感なようだよ。
R200SSもVMC200も、とにかく光軸次第。
しかもコマ収差が大きいため、光軸の真上でしか理論分解能が出ない。
934 :
名無しSUN :2008/06/15(日) 23:02:59 ID:ZFwdMWyl
935 :
名無しSUN :2008/06/17(火) 02:00:57 ID:ygQvxs4g
936 :
名無しSUN :2008/06/17(火) 02:02:46 ID:ygQvxs4g
あっ、NLV6ミリを使用し325倍で撮ってます。 次回はToucamVで木星動画にチャレンジします。 おやすみなさい
937 :
名無しSUN :2008/06/17(火) 13:45:21 ID:U1NA5Dgc
>>911 せっかく手にした望遠鏡にケチを付けるようで申し訳ないんだが、
こと座εを20cmで、エアリーディスクが接して見えるというのはどう考えてもおかしい。
5cmや6cmはともかく、20cmのエアリーディスクなら分離の離角よりもはるかに小さく収斂するはず。
おそらくディフラクション・リングの第2環あたりまで、星像自体が肥大化しているものと思われる。
大き目な副鏡自体とスパイダーの回折の影響ももちろん大きいものと思うが、
もしもシーイングが良好で充分に温度順応しても同様ならば、球面収差の残存が疑われるぞ。
938 :
名無しSUN :2008/06/17(火) 14:09:51 ID:A8igulLL
20cmの複合カセ系では、エアリーディスクや回折環なんて、よっぽど コンディションが良くないと、そうそうキレイに見えないす。 この前買ったばかりの人が、回折現象を正しく理解しているとは思えんよ。 気流やら何やらで滲んだ星像を、「エアリーディスク」と勘違いしていると 思われ。
939 :
名無しSUN :2008/06/17(火) 18:28:59 ID:U1NA5Dgc
>>938 いや、彼(彼女?)はこれまで15cm反射を使っていたというんだから、全くの初心者ということではないだろう。
>20cmの複合カセ系では、エアリーディスクや回折環なんて、よっぽどコンディションが良くないと
当方は15cm屈折(アポ)と15cmマクカセを持っているが、マクの方は逆に
よっぽどコンディションが悪いとき(気流や順応)以外は、ほぼコンスタントに回折環が幾重にも見える。
相対的に副鏡の大きなカセ系は、遮蔽の少ないものよりもディフラクション・リングはより見え易くなるはず。
(もちろんこれは本来は邪魔者なんだけど)
もしもシーイングや温度順応以外の要素で、エアリー・ディスクとそれを取り巻く回折環が綺麗に見えないとしたら
光学的な結像性能に問題がある可能性が高い。
その場合は、購入後なるべく早い内にメーカーでの再調整なり交換なりの手立てを考えてみるべきかと。
まあ、たぶん実際は気流や温度順応のせいかとも思うし、もちろん上記が杞憂であることを祈ってはいるけどね。
940 :
名無しSUN :2008/06/17(火) 19:54:33 ID:A8igulLL
一言でいえば、「余計なお世話」。 回折像の見えない15cmアポなんて、とっとと返品しちゃえよ。
941 :
名無しSUN :2008/06/17(火) 20:14:06 ID:U1NA5Dgc
やれやれ。 「回折像」なんて言葉を持ち出してるけど、意味わかってる使ってるのかな? ちなみに、回折像の見えない望遠鏡なんていうものがもしあったとすれば、 星は「像」として結ばれません。 たかだか数100倍程度の倍率では、面積は限りなく無限小のままです。
942 :
名無しSUN :2008/06/17(火) 20:16:52 ID:A8igulLL
はいはい。
943 :
名無しSUN :2008/06/17(火) 21:31:44 ID:ygQvxs4g
>>937 シーイングが悪かったので、その影響だと思います
庭の前が国道で交通量が多く、川も流れてるので
局所的に不利なのだと思います
以前、同じ日に15cm反射で自宅庭で見た後
小高い丘の上で木星を見たことがありますが
明らかに丘の上のほうがゆらゆらしなくてキレイに見えました
15cmF5反射と比べ、その悪条件の自宅で見ても
木星とか土星の見え方が雲泥なので喜んでます
まだVMC200を山まで持っていってないので
月がまだ大きい次の休みにでも試してみます
944 :
名無しSUN :2008/06/17(火) 22:44:23 ID:kdf2ebyL
32cmドブでもただのダブルってことはあるからなあorz ホント余計なお世話
945 :
名無しSUN :2008/06/17(火) 23:44:26 ID:PP71uqT4
二年以上もたって、まだ1スレめか 人口が少ないのか VM村に格下げだな
946 :
名無しSUN :2008/06/18(水) 21:21:46 ID:Co6WH9mv
仕方ないよ。 ビクセンのカタディオだもの
947 :
名無しSUN :2008/06/18(水) 21:28:59 ID:qjZdofnw
VMCとかVCって短焦点アポとかニュートンとか もってる人が、高倍率での快適性を欲して買い増す鏡筒だと思う ある程度経験を積んで、オールマイティーには使えないこと も割り切って買うんだと思う
948 :
名無しSUN :2008/06/18(水) 21:30:03 ID:vK7OqmPn
高倍率の快適性?
949 :
名無しSUN :2008/06/18(水) 21:33:54 ID:oAbtBR0R
高倍率での快適性?
950 :
名無しSUN :2008/06/18(水) 22:37:27 ID:PiXEvxxU
高倍率ほど快感?
951 :
名無しSUN :2008/06/20(金) 21:38:59 ID:gvCkmza4
サルベージ
952 :
名無しSUN :2008/06/22(日) 19:11:52 ID:/ndZFuXj
20cmクラスのものを買おうとしてます。はじめて天体望遠鏡を買うの ですが、数件のショップに問い合わせた結果、VC200LとC8をすすめ られました。C8はコンパクトだけど温度順応に時間がかかることと、周辺 画像が流れぎみになる、と聞きました。主にベランダでの星雲、星団、惑星 の眼視です。撮影は考えていません。どちらにしたほうが良いでしょうか?
953 :
名無しSUN :2008/06/22(日) 19:25:08 ID:71Vh0xJm
VC200Lは眼視にも使えますけど、どちらかというと撮影に重点を置いた製品です。 私なら、眼視であればVC200LよりもVMC200Lの方を薦めます。 C8が(VMCも)、周辺画像が流れ気味になるというのはその通りですが、 眼視で使う分には、そんなに気にすることもないと思うのです。 (大雑把に言うと、眼視で気になってくる欠点と、撮影で気になってくる欠点は 違うのです。) あと、C8は20万円くらいしますよね。高くないですか?
954 :
名無しSUN :2008/06/22(日) 19:52:27 ID:Kh+i4Nxm
眼視ならPERSEUS-200 DXがお勧め。
955 :
名無しSUN :2008/06/22(日) 19:53:40 ID:Kh+i4Nxm
眼視ならPERSEUS-200 DXがお薦め。
956 :
名無しSUN :2008/06/22(日) 19:55:36 ID:mgBAxG1W
そんな難しい事を952に言ってどうする。 テレビッ子ならVC買うこと。
957 :
名無しSUN :2008/06/22(日) 19:58:11 ID:CXCQQjME
そのクラスのカセ系(ベランダ向き)鏡筒をご検討ということであれば、迷わずミラージュ7をお奨めします。 RUMAK式のマクストフは収差補正に関してはほぼ完璧で、かつ視野周辺まで平坦で気持ちよく見えます。 中心像の切れや解像度は20cmシュミカセとは完全に一線を画し、視野コントラストも屈折に匹敵します。 また光軸も実際の使用上は全く狂わないので、使用に伴うストレスということがありません。 考えられる唯一の弱点は若干大きめな副鏡による回折の影響ですが、 これはカセグレン系、または反射系望遠鏡の宿命なのでそういうものだと割り切った方が良いでしょう。 予算をどれぐらい予定しておられるかにもよりますが、マクなら決して後悔はないと思います。
958 :
名無しSUN :2008/06/22(日) 20:04:27 ID:ordLuzH6
眼視ならミューロン210だと思うがな〜
959 :
名無しSUN :2008/06/22(日) 20:16:19 ID:ocROEMyl
コンパクトさを気にしないのであれば、ホワイティドブ20cmか銀次200Nなんだけどね。 F6なので周辺像もそこそこ。GPD以上の赤道儀なら十分運用可能。とりあえずの観望なら赤道儀なしでもOK。 なによりコストパフォーマンスが抜群にいい。 ミラージュ7が購入できる価格で赤道儀込みで買える。 ただしニュートンなんで、ベランダだと、観望対象の高度が低い場合多少工夫が必要かも。 でも天頂付近は逆に覗きやすい。
960 :
名無しSUN :2008/06/22(日) 21:23:53 ID:c4/MmTia
いや、眼視ならVMC200L 安い(価格)、早い(温度順応)、美味い(高倍率での解像力) 先月買って数回眼視したけど、まじお勧めです。
961 :
名無しSUN :2008/06/22(日) 21:36:49 ID:mgBAxG1W
C8のメリットは安い鏡筒と豊富なアクセサリー。 眼視だけならそれも意味が無い。 Mirageは俺も使ってるけど大きいよ。フード長いし。 そのかわり光学系は957のひとが主張するように指折り。 一方金物のつくりはあまりきれいでないので初めて買うようなひとには 貧乏たらしくてショボイ鏡筒にみえるかもしれない。 安いボール紙丸めたようなざらざら塗装だし。 安いけれど初めて買うヒトの鏡筒じゃないと思う。 (価値がわかる奴が使わなきゃもったいない) ベランダの場合、赤道儀まともに使えるかが大問題だと思うよ。 無理そうだったら経緯台に載る小振りな屈折望遠鏡にするのも考えたらどうでしょう。 959のひとがおすすめするドブも気軽に眺めるには悪くないよ。
962 :
名無しSUN :2008/06/22(日) 23:13:51 ID:/ndZFuXj
952です。みなさん、お答えありがとうございます。
ちなみに、赤道儀はセレストロンのアドバンスドGT 自動導入付 を
購入予定です。初心者なので、やはり自動導入がないと厳しいかな、と。
>>953 C8ですが、なんとか予算範囲内です。
>>957 コメントをいただいて Mirage-7 DX 1/8 に興味をもちました。
ネットで安く買えるところを知っていましたら教えてください。
また、赤道儀のアドバンスドGTとの組み合わせは問題ないでしょうか?
>>959 当初、200Nも候補にあげましたが、大きすぎ、ということでコンパクト
なC8やVC200Lをすすめられました。あわせてVMC200の
話も出ましたが、もし撮影までしたくなってしまった時のことを考え
るとVMCよりVCのほうがオールマイティーだ、とお店の人が言って
ましたので、その時点でVMCvsVCではVCに分があるかな、と
思って候補からはずしました。
>>961 ベランダは前方向の長さが1.3mで横幅は数メートルあるので横は
問題ないですが、前方向がこれで大丈夫なのか気になります。
アドバンスドGTで大丈夫ですかね?
あと、本格的に観察に行くには、当方、山梨の郊外ですので、車で10
分くらい走ればソコソコの観測環境が得られそうです。
963 :
名無しSUN :2008/06/22(日) 23:15:27 ID:/ndZFuXj
952です。みなさん、お答えありがとうございます。
ちなみに、赤道儀はセレストロンのアドバンスドGT 自動導入付 を
購入予定です。初心者なので、やはり自動導入がないと厳しいかな、と。
>>953 C8ですが、なんとか予算範囲内です。
>>957 コメントをいただいて Mirage-7 DX 1/8 に興味をもちました。
ネットで安く買えるところを知っていましたら教えてください。
また、赤道儀のアドバンスドGTとの組み合わせは問題ないでしょうか?
>>959 当初、200Nも候補にあげましたが、大きすぎ、ということでコンパクト
なC8やVC200Lをすすめられました。あわせてVMC200の
話も出ましたが、もし撮影までしたくなってしまった時のことを考え
るとVMCよりVCのほうがオールマイティーだ、とお店の人が言って
ましたので、その時点でVMCvsVCではVCに分があるかな、と
思って候補からはずしました。
>>961 ベランダは前方向の長さが1.3mで横幅は数メートルあるので横は
問題ないですが、前方向がこれで大丈夫なのか気になります。
アドバンスドGTで大丈夫ですかね?
あと、本格的に観察に行くには、当方、山梨の郊外ですので、車で10
分くらい走ればソコソコの観測環境が得られそうです。
964 :
名無しSUN :2008/06/23(月) 00:07:52 ID:JH41z66z
965 :
名無しSUN :2008/06/23(月) 00:25:53 ID:iM/fjuMB
>>964 またお前かよ。
毎回色んなスレにホムペのアド載せてるのはヤメレ
966 :
名無しSUN :2008/06/23(月) 01:08:55 ID:wDbO6TfI
ショップにもある程度相談した上で今の候補を挙げてる、 予算はC8との組み合わせが範囲内、となると他の鏡筒を 薦めるのは少し難しいかな。 アイピースを少し追加したりセットのものより良いものに 変更してもらうってのをとりあえず薦めときます。
967 :
名無しSUN :2008/06/23(月) 09:49:19 ID:VCz09aVh
C8EX…いや何でもない。
968 :
名無しSUN :2008/06/23(月) 13:41:28 ID:0YhhC6eG
↑オヤジ世代である証拠
969 :
名無しSUN :2008/06/23(月) 20:35:44 ID:MaDEaWXw
C8DX 合成F12or15 主鏡・副鏡素材はゼロデュア 焦点面波面誤差1/10λ 副鏡は非球面 天頂ミラー付(波面誤差1/20λ)
970 :
名無しSUN :2008/06/23(月) 20:42:19 ID:JH41z66z
VMC200Lの一択だと思う
971 :
名無しSUN :2008/06/23(月) 21:10:40 ID:OlmtS+vf
>>963 VC200L, VMC200は、開放鏡筒なので外気順応は、早いが、フタが
ないと言うことは、主鏡にゴミがつく(積もる)と言うことを考えたことある?
1〜2年使っていると、結構ゴミが堆積すると思うよ。
その点、閉鎖鏡筒のC8は、補正版が汚れるかもしれないが、主鏡にゴミが積もる
ことは、ない。
外気順応と言っても、1時間ぐらいだから、どっちを取るかだな。
972 :
名無しSUN :2008/06/23(月) 22:12:32 ID:OlmtS+vf
973 :
名無しSUN :2008/06/23(月) 22:32:18 ID:oy2eSvjG
>>971 私も筒底の主鏡の掃除の手間を考えて補正板付鏡筒買いましたが、やっぱり外気順応時間は気になります。
夏場、冬場は車内温度と外気温の差は激しいのでやっぱり像が安定してくるのは1時間以上かかります。
私の場合ですが、写真撮影をする時のように気合を入れて車で数時間かけて山奥の観望地へ行くのならいいのですが、
近場(自宅はマンションで観望不可)で気軽に見るには1時間の待ちは結構きついです。
まあ、像が安定する前から見てますけど・・・
開放鏡筒の筒底の埃掃除は掃除後確実に光軸調整が待ってますし、閉筒鏡筒は毎度毎度待ち時間が長いですし・・・
本当にどっちを取るかですね。
補正板は掃除すると傷が付いてしまうのも・・・
注意すればいいのですけどね。
やっぱり汚れが付いた時気軽に拭いてしまうと涙目。
974 :
名無しSUN :2008/06/23(月) 22:40:23 ID:VCz09aVh
ミューロンは惑星にはいいが、低倍率の星雲観望にはどうかな?
975 :
名無しSUN :2008/06/23(月) 22:54:23 ID:TXtWgmXb
XW40とかで40-60倍で気持ちよく見えるならいいなあ μ250/300は評価とても高いけど、210, 180がいまいちぱっとしないのは どうしてなんでしょう。値段もかなりちがうの一概にくらべられないのでしょうが。 μ250とOMC-250とVMC-260の比較しりたいですね。
976 :
名無しSUN :2008/06/23(月) 23:03:57 ID:cDQUwYbT
>μ250/300は評価とても高いけど、210, 180がいまいちぱっとしない 別にそんなことはないと思うけど。
977 :
名無しSUN :2008/06/23(月) 23:25:02 ID:iM/fjuMB
(101点) Takahashi μ-300 (95点) Takahashiμ-250 (88点) C-11 (86点)Orion 250cmF6.3 (80点) Vixen VMC260L (77点)Takahashiμ-210 (74点)Takahashiμ-180 (70点)CELESTRON C8 (69点)Orion OMC-140 (62点)国際光器 WHITEY DOB 15cmF8 (60点)Vixen VMC200
978 :
名無しSUN :2008/06/23(月) 23:28:59 ID:cDQUwYbT
そのランキングからは、300と250が良くて、210と180が悪いこということは 読み取れないよ。
979 :
名無しSUN :2008/06/23(月) 23:31:50 ID:cDQUwYbT
あ、977は、 >μ250とOMC-250とVMC-260の比較 に対する返答か。失礼。
980 :
名無しSUN :2008/06/23(月) 23:52:36 ID:TXtWgmXb
>>976 吉田ランキングで20点差は結構あるのかと思ってました。
でもVMC200よりはだいぶましですね。
OMC-250はまだ評価ないのでは?
981 :
名無しSUN :2008/06/23(月) 23:59:43 ID:cDQUwYbT
>吉田ランキングで20点差 1点の幅が点数によって全然違うから、20点差とかいう見方をしたら 逆に有害だよ。 それに、あれはあくまで一個人の見解にすぎないし。 ちなみに、私はμ-180しか使ったことないけど、私だったらあれに74点なんて 付けられないよ。10cmアポより明らかに見えなかったから。 ちなみにTSC-225は凄く評価している。
982 :
名無しSUN :2008/06/24(火) 00:36:53 ID:QP5cN9Dq
>>981 におおむね同意
だんだんスレ違いになってくるけど、
何故か昔からミューロンと言えば惑星向きでよく見える鏡筒という評価がはびこってるが、
多分に「タカハシ」のブランド神話に引きずられているんじゃないかと思う。
ミューロンがイイとのたまわって憚らないヤシは、本当に現物を
シビアな目で他の鏡筒と比較して見較べたことあるんだろうか?
(そりゃ出来の悪い米国製シュミカセや怪しげな厨国製鏡筒なんかよりはマシだろうけどさ)
一方ではミューロンには当たり・ハズレが激しいという話もあるが、もしも本当にそうなら
そんなモノを製品として市場に出すこと自体にメーカーとしての道義的な問題がある。
983 :
名無しSUN :2008/06/24(火) 01:46:13 ID:m7jFwABI
今時、ヤシなんて書ける奴に道義を求められるメーカーも大変だ。
984 :
名無しSUN :2008/06/24(火) 01:58:25 ID:A7klhimU
>>982 確かにブランドに凝りすぎるのは良くないだろうが、
そんなにタカハシ神話がもてはやされてるのだろうか。
少し誇張し過ぎなのではないのか
そりゃあミューロンは、真面目に作られた国産ニュートンには
かなわないけど普通なら惑星は良く見える。
実際見ての感想
985 :
名無しSUN :2008/06/24(火) 03:51:14 ID:ix1+JOaI
タカハシブランドが確立してるのはあくまで写真目的の場合だろう。 昔の話になるが、FCよりはFLの方が高倍率性能は上というのが 一般的な見方だったし、TSオルソも値段の割にいまいちという意見もあったし。
986 :
名無しSUN :2008/06/24(火) 15:22:52 ID:VAfcHJ7C
数年前、相談がてらにKyoeiで雑談してて、μ-210にしたいけど250のほうが いいよねって言うと、店員さんが「高橋は250mmからがほんとうのXXXで○○○ だからね〜、フフ」って笑ってたよ。XXXで○○○のところはよく聞きとれず、 買うつもりもなかったのでスルーしたけど、なんて言ってたんだろw
987 :
名無しSUN :2008/06/24(火) 16:01:50 ID:4KdRvsvw
XXX=あたり ○○○=はずれ
988 :
名無しSUN :2008/06/24(火) 21:29:09 ID:EzL/sEm3
次スレ建てろカスニート
989 :
名無しSUN :2008/06/24(火) 21:42:11 ID:KBifJlyU
吉田ランキングは惑星を見た時の評価だろ。 低倍率での星雲、星団の評価とはかなり違ってくる。 ミューロンは周辺が流れるんだから。
990 :
名無しSUN :2008/06/24(火) 22:54:19 ID:sgcoWO3E
吉田氏のランキングはアポ屈折に限定すると、口径との相関が極めて強い。 なんか誤魔化してるだろといいたくなるほど強い相関だ。 だから、20点差あれば、すげー違いだと思うな。
991 :
名無しSUN :2008/06/25(水) 02:12:19 ID:01Pitfo1
992 :
名無しSUN :2008/06/25(水) 02:15:29 ID:01Pitfo1
>>986 多分、それは、良い意味で言っていたんだろう
993 :
名無しSUN :2008/06/25(水) 15:00:05 ID:WGWRSars
>>991 >ちなみに、ミューロンのコマ収差はF4〜4.5ニュートン並らしいが。
じゃ、だめじゃん。
F4ニュートンは、F6ニュートン見慣れた俺でもさじを投げたくなったぞ。
994 :
名無しSUN :2008/06/25(水) 16:11:00 ID:GPS8GDtn
目を鍛えるんだよ。 3分星を見たら10分高橋マークを見つめる。 これを3年くりかえせば高橋の収差は気にならなくなる。
995 :
名無しSUN :2008/06/25(水) 17:11:39 ID:zA5vC/jw
誰か次スレを
996 :
名無しSUN :2008/06/25(水) 17:26:56 ID:01Pitfo1
997 :
名無しSUN :2008/06/25(水) 21:31:14 ID:5AdSQ00l
さっさと次スレ建てろじじい
998 :
名無しSUN :2008/06/25(水) 21:59:30 ID:SbGJKY/Z
VMC95L VMC110L VMC200L VMC260L VC200L
999 :
名無しSUN :2008/06/25(水) 22:12:47 ID:88POZQeU
ばーい ノシ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。