今年は暖冬か?寒い冬か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
予想スレ
2名無しSUN:2005/12/07(水) 21:16:03 ID:SjuOSJMa
あとちょっとじゃん
3名無しSUN:2005/12/07(水) 21:19:22 ID:aGZYYu8q

4名無しSUN:2005/12/07(水) 21:28:50 ID:I9xuOrxF
寒冬に一票!
5名無しSUN:2005/12/08(木) 09:55:54 ID:p1pyYdgv
寒い
6名無しSUN:2005/12/08(木) 22:58:44 ID:G9oFLk8l
年末は寒そう
7名無しSUN:2005/12/08(木) 23:03:28 ID:Bmq9mp+G
寒いかどうか分からないが、最近の気温の下がり方は異常
寒すぎて凍死しそう。この2ヶ月で最高気温15度異常下がった
8名無しSUN:2005/12/11(日) 23:05:22 ID:A5+L2lqS
てか、気象庁!
いくらなんでも暖冬予想で寒冬はマズくないか?
これじゃあ、とりあえず暖冬予想出しとけばほぼ当たると思われても仕方ないぞ
9名無しSUN:2005/12/11(日) 23:07:04 ID:2SJocGqd
実際そうなんだから仕方が無い。
10名無しSUN:2005/12/12(月) 21:19:29 ID:bYIkG6Tz
カメムシ多量発生したから寒冬!
11名無しSUN:2005/12/12(月) 21:28:34 ID:smPLgxZk
1984年並みの寒冬になったりして…
12名無しSUN:2005/12/12(月) 21:46:23 ID:kYUYf2CM
この時期大分市に雪が舞うってのはすごい。今年は寒いぞ九州。
13名無しSUN:2005/12/12(月) 21:52:48 ID:TI0nj+nB
本当に地球は温暖化してるのかな。
と思うくらいさむい
14名無しSUN:2005/12/12(月) 23:23:29 ID:c7gUqwn1
なんだ最近のこの寒さは。地球温暖化なんてウソだ!
15名無しSUN :2005/12/12(月) 23:36:28 ID:SLWmZ7e7
12月中旬までのみ厳寒だった87年のようには行くまい。
16名無しSUN :2005/12/12(月) 23:52:29 ID:rZlUKEUJ
あたりいちめん銀世界だー!ウホホー!
17名無しSUN:2005/12/13(火) 04:50:56 ID:vTtz31kx
冬の寒さ暖かさは温暖化は関係ない。偏西風の蛇行具合に左右される、
18名無しSUN:2005/12/13(火) 10:20:26 ID:ZVIIx6Ov
地球温暖化は時間スケールとしては数十年〜数百年、という尺度で議論するもの。
たまたま今年の12月が少し寒気入ったからといって、地球温暖化はウソだなどというのは、
余りにも非科学的すぎる。実際1987年以降、連続暖冬がずっと続いているが、
厳冬年は極端に減少。長期的気温変動で見たら、明らかに地球は温暖化している。
年々の気温変動や地域的な寒波などの個別の問題と、
長期的広域的スケールでものを見るべき地球温暖化をごっちゃにして議論するのはおかしい。
19名無しSUN:2005/12/13(火) 10:22:36 ID:ZVIIx6Ov
逆に地球が温暖化し、暖冬連発が普通になっている今だからこそ、
今年のような寒波が次々に来る冬らしい昔ながらの本来の冬は貴重だと言える。
今年こそは1984年並の厳冬年になってほしいと切に願う。
20名無しSUN:2005/12/13(火) 10:24:59 ID:l1dUy0Ez
関係ないは言い過ぎだわな。
北極の温暖化は冬の気候に直接影響するだろうし。
最近は500で-45度以下の寒気がほとんど日本に入ってこないけど、
やはり温暖化と関係あるんじゃないかね。
21名無しSUN:2005/12/13(火) 10:57:44 ID:fnCCJjQg
火山が大噴火起こしたらどうにでも変わるもんだよ温暖化なんて。
22名無しSUN:2005/12/13(火) 11:26:58 ID:OTTpJbgW
>>18
個別の異常気象が毎年多地域で発生すれば、
長期スケールが変化するのは当然。
個別現象を無視して大勢を語ることは不可能。

異常寒波も温暖化(大規模気候変動)への過渡的な現象かもしれない。
23名無しSUN:2005/12/13(火) 11:33:34 ID:vTtz31kx
>>20
昔は500で-45度以下がボンボン南下してきたように書いているが、
80年代で輪島500で-45度以下は1度だけだぞ。
24名無しSUN:2005/12/13(火) 11:43:33 ID:YCX4XcYd
つか、数センチ雪が降ったとかちょっと寒い位で
ガタガタ騒いでる奴らはただの馬鹿だなwww
25スレ違い・・・:2005/12/13(火) 12:08:07 ID:O+FZ/4WW
あんまり綺麗なんで、天気図と衛星写真、保存しますた。冬は寒いのがいいです。
26名無しSUN:2005/12/13(火) 12:12:07 ID:l1dUy0Ez
>>23
いや別に輪島が-45にならなくて良いんだけど。
日本海北部に-45以下が入ってきたのはそこそこあったでしょ?
最近は-42くらいが関の山になってるような。
27風来のシレソ:2005/12/13(火) 12:33:33 ID:1UXmQeP/
実は温暖化危機と言われているが、科学者たちが大げさに言ってるだけ。
大げさに言わないと近いうち、本当に温暖化になるからね。
28名無しSUN:2005/12/13(火) 13:09:32 ID:ZVRq9hXX
そもそも80年代は寒冬連発だったのにたった10数年で暖冬連発に変わったのは温暖化も多少はあってもほとんどが他の要素のはず。
この10数年のペースでずっと温暖化するわけない(大都市は例外かも)。
29名無しSUN:2005/12/13(火) 13:16:48 ID:K3YMnUtX
そもそも温暖化だからこそ
大気の対流が活発になって高緯度の冷たい空気が
低緯度の地域まで流れ込んでくるんじゃないか
30名無しSUN:2005/12/13(火) 13:47:32 ID:qVcTbnbE
暖冬に一票。
31名無しSUN:2005/12/13(火) 14:09:53 ID:vTtz31kx
>>26

日本海北部?それなら札幌@500

2000/ 2/15  -44.9
2000/ 2/24  -47.1
2000/ 2/28  -44.1
2001/ 1/14  -44.3
2001/ 1/17  -44.7
2001/ 2/11  -44.3
2001/ 2/14  -44.1
2001/ 2/25  -45.5
2002/12/26  -45.5
2002/12/27  -44.1
2002/ 2/ 9  -44.7
2002/ 2/12  -46.5
2004/ 1/22  -44.3
2004/ 2/27  -45.9

2000年以降でも、-44度以下がこれだけあるぞ。
32名無しSUN:2005/12/13(火) 23:32:48 ID:eouWGx0Q
>>26
感覚じゃなくデータを。ここはいちおう学問板ですよ。
33名無しSUN:2005/12/14(水) 00:53:09 ID:TLGadFXG

  ミミミミミミミミ
  ミミミ     ミ    ________
 ミミミ  ∧ ∧ ミ  /
  ミミ   ・ヘ・  | < 何言ってんだ暖冬馬鹿やろう!
  (61   └┘  |   \
   ||    ー   |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | \___ノ
34名無しSUN:2005/12/14(水) 09:44:32 ID:WeasEPuh
暖冬じゃないだろう
35名無しSUN:2005/12/14(水) 11:49:59 ID:m7/AR9k1
とにかく今年がたまたま寒いからといって、地球温暖化を否定するのはおかしい!!
1980年代後半以降、北陸の平地の寒候期降雪量は極端に減少、福井・金沢・富山といった都市部では100cm越えの
積雪は見られなくなった。80年代までは数年周期で100cm越えがあった。
また各地の冬日も極端に減少、熱帯夜数の急激な増加。二酸化炭素濃度増加に伴って、特に最低気温が上昇する傾向にある。
地球全体の年平均気温は1990年代以降、特に記録を塗り替える高温が目立っている。
地球温暖化は、長期的、広域的な平均状態の変化を議論するものであって、
個別的、地域的な寒波だけで議論されるべきではない。

本年12月がたまたま寒いのを、数十年から数百年の時間スケールで捉えるべき
地球温暖化と結び付けて語ること自体は間違い。短期的変動、ぶれの範囲。これは自然現象。
地球温暖化といっても、一直線に右肩上がりに気温が上がるのではないということ。
36名無しSUN:2005/12/14(水) 11:57:05 ID:PRfAghTV
2月暖冬
37名無しSUN:2005/12/14(水) 12:02:13 ID:m7/AR9k1
気象学的に語るには、少なくとも観測開始からの130年程度の全地球平均気温の
経年変化のグラフを分析する必要がある。二酸化炭素濃度の変化、また気候モデルを使った
数値実験による結果との符合。こういった検証は最低限必要。

>>28
つまり10〜20年程度の気候変化を取り上げても、他の自然変動要因も絡んでくるから
何ともいえない。しかし、1880年ぐらいからの100年単位の気温グラフを見てみれば、
地球温暖化が進んでいることは否定できない。
38名無しSUN:2005/12/14(水) 12:10:21 ID:xi0w6pin
途中まで寒冬ペースだったのに寒冬にならなかった年の三傑と言えば?
39名無しSUN:2005/12/14(水) 14:59:46 ID:kvtFx0SN
TBSの天気情報で森田氏の予報(12月13日)

寒気が次々と流れ込んできています。
上空の流れを見ると、寒気が日本付近に流れ込みやすいパターンになっているんですね。
ここだけの話ですが、年内いっぱい寒いんじゃないかと思います。

「上空の流れ」が寒波居座りの原因らしい・・
40名無しSUN:2005/12/14(水) 15:07:33 ID:PvhIqCyF
('A`) 年内いっぱい・・・・
41名無しSUN:2005/12/14(水) 15:10:14 ID:Is8pML+g
>>37
ここ十数年(平成に入ってから)の顕著な温暖化傾向とは別の
数百年レヴェルの温暖化の流れがあって、現在はたまたま両者が
一致してるということだな。前者は二酸化炭素排出削減等で
止まるかもしれないが、後者は本物の自然現象なので、
止めようがないということだな。
42名無しSUN:2005/12/14(水) 21:35:40 ID:m7/AR9k1
>>41
というか、数十年レベルの気候変動のほうが「自然変動要因」で、
数百年レベルの長期的な温暖化傾向が「二酸化炭素を主とした温暖化」要因なんだ。
平成に入ってからの高温は、もともとあった長期的高温ベースに、さらに自然変動による10年スケールの
高温が加わったものだから、二酸化炭素排出とは関係ないぞ。41は逆に捉えてないか?

あと、太陽活動による70年周期の変動もある。このピークが1940年ごろで、次が2010年ごろ。
つまり2005年の今は、太陽活動による高温期も重なって、さらに連発高温が出やすい状況にある。
1995、1998、2001年などの相次ぐ高温はそういう要因も重なっている。
43名無しSUN:2005/12/14(水) 21:43:26 ID:UBqSt4MM
結局、温暖化がはたして「問題」なのか、「人間のせい」なのかも
よく分からないって事だ。
44名無しSUN:2005/12/14(水) 22:08:10 ID:+egSJTm7
結局気象というものは結果論だもんねw
45名無しSUN:2005/12/14(水) 23:06:13 ID:hdo28pjJ
46名無しSUN:2005/12/14(水) 23:11:48 ID:hdo28pjJ
47名無しSUN:2005/12/14(水) 23:13:42 ID:XlxI6FOj
巨大隕石でも落ちてきた日にゃ気候も凄い事になる筈。
今までやって来た事はなんだったんだ?て程。
48名無しSUN:2005/12/14(水) 23:15:51 ID:JniLnsY4
暖冬。
大阪雪KONEEEEEEEE!!
49名無しSUN:2005/12/14(水) 23:26:50 ID:EeeXDpDQ
先日13センチ積もった岐阜ですが、今年の冬はごく普通だと思う。
12月には1〜2回ぐらい、このぐらいは降るよ。
50名無しSUN:2005/12/14(水) 23:29:56 ID:+egSJTm7
>>49
どこが普通なのですか?
週間予報とコレまでの気温を復習なさい。
少なくとも今年の12月は平成に入って最強の寒さになる。
統計史上でも上位になるでしょう。
51名無しSUN:2005/12/15(木) 04:17:57 ID:5w8IRU0n
52名無しSUN:2005/12/15(木) 04:19:10 ID:5w8IRU0n
53名無しSUN:2005/12/15(木) 04:22:24 ID:5w8IRU0n
54名無しSUN:2005/12/15(木) 04:47:51 ID:5w8IRU0n
55名無しSUN:2005/12/15(木) 05:00:42 ID:5w8IRU0n
56名無しSUN:2005/12/15(木) 05:12:54 ID:5w8IRU0n
57名無しSUN:2005/12/15(木) 05:14:22 ID:5w8IRU0n
58名無しSUN:2005/12/15(木) 05:28:14 ID:5w8IRU0n
59名無しSUN:2005/12/15(木) 05:46:51 ID:tVDjb4aw
寒い
60名無しSUN:2005/12/15(木) 08:00:21 ID:/2AcE9/U
関東だけど 今年は寒いです
もう氷張ったし
61名無しSUN:2005/12/15(木) 10:18:24 ID:56pPM9+U
>>50
「49」が言っているのは、昔に比べて、ということだと思う。
最近地球温暖化が進んで、極端な暖冬が「普通」になってしまっている我々にとっては、
今年はかなり寒く感じるが、100年ほど前のデータを調べてみると、この程度の寒さは12月としては当たり前だった。
戦後、経済成長と共に温暖化や都市化が進み、特に1990年代以降は連続以上暖冬が続いて、
「暖冬」=「平年並み」になりつつあるからだ。平年値は10年に1回、更新されて、
どんどん平年値自体が上がってきている。

平成に入ってからのデータを見る限りでは、今年はかなり寒い、が、
昔のデータを見ると、これが普通だったと思われる。
62名無しSUN:2005/12/15(木) 10:22:03 ID:N4qxy69X
寒い、俺が老いたから
63名無しSUN:2005/12/15(木) 10:37:12 ID:iWujJfsu
>>50
49です。今までの気温推移はチェック済みです。
今月の岐阜市は、氷点下になったのはまだ1日しかありません。
最高気温は確かに低いが、曇ればこのくらいの気温にはなります。

基本的には61さんのおっしゃる通りです。
日本海側の雪の量は記録になるだろうが、かつての59豪雪よりはマシでしょう。
「平成に入ってから・・・」確かにそうだけど、平成ってまだ17年でしょ?
“平年値”の範囲である30年間で見ると、今年はごく普通だと思う。
64名無しSUN:2005/12/15(木) 11:14:44 ID:U4C0ILFj
>>61
都市化がかなり影響している。大気レベルではそれほど変わっていないと思われ。

参考
http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kisho/kisho08.html
65名無しSUN:2005/12/15(木) 11:18:21 ID:QL5z0a9Y
こんな寒い12月はここ例年記憶に無いな
66名無しSUN:2005/12/15(木) 11:26:56 ID:FAWZ1IrT
岐阜の1ヶ月平均気温、このままいけば1973年以来の3度台になるかもしれんな。
昨日の時点で平均気温4.6度、寒冬だった1983年12月が5.0度1985年12月が5.4度
今年は異常な寒さだよ
67名無しSUN:2005/12/15(木) 13:25:21 ID:ncDYGrMU
>>28 ですがみなさんいろんな見解を示していただいてありがとうございます。
太陽の活動が活発な時期あるなどの要因があったのですね。
そういう根拠があって気象庁も暖冬予想を連発しているのかもしれないですね。
68名無しSUN :2005/12/15(木) 13:28:06 ID:ZGUVDu9Z
>>66
岐阜さんに限らず全国各拠地ですな。
69名無しSUN:2005/12/15(木) 17:33:15 ID:FIbOpQw+
今シーズンの気温は2月≧12月、下手したら12月≒1月かもな。
70名無しSUN:2005/12/15(木) 18:14:53 ID:bqAWeQFC
>>63
俺が小学校の頃読んだ社会科の教科書には、「日本海側では10月後半になると雨が降り続き、11月
半ば頃から霙混じりになる。11月後半になると雪下ろしと言われる雷がなり、それを
境に雪が降るようになり、毎日のように降り続く。北陸地方は冬の間中、雪に覆われ
家の1階部分は完全に雪に埋まってしまうため2階の窓から出入りをしている。」
と書いてあった。そして人の背丈以上に積もった雪をスコップでかき出している
写真があった。今は北陸地方でもここまで雪が降り積もることはないでしょう。
これは、雪の量が減ったのか融雪技術が進んだのかはわからない。
多分あの頃は今以上に関東地方は取り残されていたんだろうな。でも2月に
なると東京でも20センチを越える大雪が降り、時には除雪車も出動してた。
今は多分東京都では除雪車は1台も用意していないと思う。
71名無しSUN:2005/12/15(木) 18:18:06 ID:ehRAdzUn
アスファルトジャングルと化した時代に記録的低温とは・・・
まだ自然が残っていた時代なら相当な記録が出た事は間違い無いだろうね。
72名無しSUN:2005/12/15(木) 18:34:14 ID:37kA3fP4
今の北陸でもあるんじゃないの?
吹きだまりになった場所とか。
73名無しSUN:2005/12/15(木) 18:43:05 ID:pLPS+SU4
>>71
いつまでも暖冬ばかり続くわけないから
必ずどこかで高温化の一時停止があるのだと思う。
3歩進んで1歩2歩下がるようなイメージ、別のスレで読んだな。どこだったかな…
74名無しSUN:2005/12/15(木) 19:00:37 ID:d4/FcrSw
三寒四温じゃなくて三寒四寒だな
75名無しSUN:2005/12/15(木) 20:06:58 ID:QociAxxd
地上気温は都市化の影響をモロに受けてるから昔のようには下がらないよね。特に最低気温。
上空の気温を見ても今年は異常と言えるのでは。
大陸の高気圧が全然移動性にならないで日本列島に次々に寒気を送り込んでる。
この寒気の入りやすさは1985〜1986年以来20年ぶりだと思われ。
12月としては何年ぶりか分からんほど異例の事態だ。
76名無しSUN:2005/12/15(木) 20:53:52 ID:ncDYGrMU
その85〜86年を体験してない自分にとっては大陸の高気圧が移動性にならないでこんなに長く冬型が続くなんて信じがたい話です…
77名無しSUN:2005/12/15(木) 22:54:18 ID:IpLojUtj
“移動性にならない大陸高気圧”
12月の気象最大の謎だな
78名無しSUN:2005/12/15(木) 22:56:52 ID:6VDh8Ghm
ちょwww
おまっwww
っうぇっうぇっうぇwww
って感じだよね。
79名無しSUN:2005/12/15(木) 23:16:59 ID:mqwZf2s+
冬型、やっと崩れ始めたね。
このまま行ったらどうなることかと思った。
80名無しSUN:2005/12/15(木) 23:26:31 ID:hBVmf/LV
この冬が“寒冬”なのは、温暖化がストップしたと愚かな
人類に思わせ、もう盛大に石油を使っても無問題、ウォームビズ
なんか糞食らえと、二酸化炭素を莫大に放出させ、その後の
温暖化を加速させようとする神の意志だ。

で、週末にさらに猛烈な寒波が、日本・韓国狙い撃ちで来る。
81名無しSUN:2005/12/15(木) 23:28:31 ID:TZxSqZ+U
寒いよう〜
82名無しSUN:2005/12/16(金) 05:59:58 ID:R+rUmgcb
>>79
冬型が崩れても低温。
これが大寒波クオリティ。
83名無しSUN:2005/12/16(金) 08:21:50 ID:7ycHqTAG
84名無しSUN:2005/12/16(金) 08:31:49 ID:7ycHqTAG
85名無しSUN:2005/12/16(金) 08:41:50 ID:7ycHqTAG
86名無しSUN:2005/12/16(金) 08:44:44 ID:7ycHqTAG
87名無しSUN:2005/12/16(金) 09:08:53 ID:gnPGVeTm
基本的な西高東低は崩さずに、低気圧(または低圧部)
だけが進んでくる姿・・・この時期のパターンだね

関東の連続晴れのパターンでもあります。
何年前だったか、東京で2ヶ月ぐらい降水が無く、
乾燥注意報が出っ放しって記憶がありますが、
あれも確かこの時期だったような・・・
88名無しSUN:2005/12/16(金) 11:12:52 ID:UEydwN9R
本年12月についてみれば、結構寒波は来るほうです。
18日(日)に続き、23(祝)にもさらに強い寒波・・・・。
ここ10数年の間の中では厳冬の12月といえます。
ただ、それと、温暖化の問題は時間スケール、空間スケールが違うのでごっちゃにしないこと。
温暖化の中のブレ、というのもあって今年はたまたま寒波が極端に入りやすい年ということだな。
89名無しSUN:2005/12/16(金) 11:24:40 ID:itXJvrSO
これですね。勝手に引用してスマソだが。。。

『寒冷期から温暖期への移行は、滑り台のように
スムーズにはいかない。行きつ戻りつ、
「激しいピストン運動」の様に、大振れしながら、
数十年の移行期を経て、恒常的温暖の時代になる。

今は、2001年1月と同様の、“寒”への大振れ期。』

自分もこう思います。たぶん>>73氏が言わんとしているのも同じ事かな、
90名無しSUN:2005/12/16(金) 11:24:49 ID:7ycHqTAG
91名無しSUN:2005/12/16(金) 11:27:24 ID:7ycHqTAG
92名無しSUN:2005/12/16(金) 11:30:23 ID:7ycHqTAG
93名無しSUN:2005/12/16(金) 11:51:12 ID:7ycHqTAG
94名無しSUN:2005/12/16(金) 11:56:49 ID:6cJ1DyaL
12月・・・大寒冬
1月・・・・寒冬
2月・・・・暖冬
3月・・・・高温多雨(早い菜種梅雨)
ひょっとしたら84〜85年のパターンみたいになる可能性もある。
95名無しSUN:2005/12/16(金) 13:08:09 ID:FVnRIWlH
>>89
新潟県中越山間部在住ですが、2001年1月の寒波、劇的でした。
それまで暖冬傾向で雪がほとんど無かったのが、新年を迎えた
元旦午前1時ころより、突然の雷鳴とともに激しく雪が降り始め、
2週間も降り続いた。
96名無しSUN:2005/12/16(金) 13:13:36 ID:FVnRIWlH
97名無しSUN:2005/12/16(金) 14:24:31 ID:0gqSj52N
98名無しSUN:2005/12/16(金) 16:31:29 ID:brcr92+N
火山を大爆発させれば寒冷化するぞ。
温暖化対策とかみみっちいことするよりこの方が手っ取り早い。
99名無しSUN :2005/12/16(金) 16:32:55 ID:eWVwFsd4
エーロゾロゾロ
100名無しSUN:2005/12/16(金) 17:29:55 ID:R8+kD0MG
>>98
火口に水爆何個もぶち込んだらマグマを刺激して爆発したりして。
101名無しSUN:2005/12/16(金) 17:55:11 ID:GWxvhool
>>94
1984年12月は中旬は去年よりも高温、下旬は記録的低温で気温変動が大きかった。
1985年12月中旬は異常低温
102名無しSUN:2005/12/16(金) 22:46:36 ID:syezKSoa
age
103名無しSUN:2005/12/17(土) 09:09:34 ID:CcZ+J6/0
age
104名無しSUN:2005/12/17(土) 11:09:07 ID:GscY+K+x
平年並の冬
105名無しSUN:2005/12/17(土) 13:42:11 ID:0Fn13UJq
12月の寒波居座りの原因
「偏西風の蛇行」だってさ>気象庁コメント

手の打ちようなし・・
106名無しSUN:2005/12/17(土) 13:43:13 ID:2Ztwk5Yi
何千億円のスーパーコンピュータ使ってそれか?
107名無しSUN:2005/12/17(土) 13:47:38 ID:0Fn13UJq
>>106
まったく
いざとなったら役立たずだな>スーパーコンピューター

気象庁は暖冬予報の修正を余儀なくされている、とニュース記事に出てたし
108名無しSUN:2005/12/17(土) 15:32:05 ID:r4H41eF8
1ヶ月予報が真っ青・・・
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/
109名無しSUN:2005/12/17(土) 20:17:50 ID:E0My7BMj
すべて天狗のしわざでしょ。
110名無しSUN:2005/12/17(土) 20:28:39 ID:lR7iYirw
三人ノ王子ガテキタイスルトキ、メリケン国に凶星キタル
凶星アシキワザヲオコナヒ、コノ世を我ガモノニセントス
平和ハ空カラ打タレ 大地ユレウゴキ 天地アレクルヒテ 世ノ人々ミナ亡者ト化ス
アビキョウカンノ地ゴク絵図 世ハ正ニ凶星ノ天下トナリヌ
民ノ祈リ天ニトドクトキ 日ノ国ニ大天狗現ル
111名無しSUN:2005/12/17(土) 23:51:05 ID:GsTj76Mb
http://www.bioweather.net/map/japan/jmap3.htm
予想天気図を見る限りクリスマスにかけて少しずつ今までのような厳しい冬型の
気圧配置は崩れてきてるぞ。
これ以降は高気圧が移動する暖冬パターンに戻るんじゃないか?
112名無しSUN:2005/12/17(土) 23:54:25 ID:4JJDoJn1
http://weather.unisys.com/mrf/9panel/mrf_850_9panel_easia.html
27日以降に、今回の寒波よりすごい850hPa -30度の強烈なやつが来る予想
113名無しSUN:2005/12/17(土) 23:54:58 ID:vPRXRb+D
ひょっとしたら、1月2月は暖かいのかもしれない。
でも、長期予報で「12月は平年並み」としか予報できなかったのでは、「役立たず」と言われても仕方ないね。
114名無しSUN:2005/12/18(日) 00:00:47 ID:4UV881D+
>>112
そ、それに触れてはならぬ・・・
115名無しSUN :2005/12/18(日) 00:04:45 ID:jufj/6i9
>>111
>>112
どっちが精度が高いかと云えば・・・明らかに↓w
116名無しSUN:2005/12/18(日) 14:00:27 ID:/Zhj3E8W
本来数百年単位で検証すべき地球温暖化を、たかだか数十年の気温変化で語るのも大笑いだけどな。
そもそもが、過去の数度の氷河期から、数億年周期程度の寒暖傾向の偏差はあったわけで、
水蒸気に比べて温室効果がほとんど無いCO2をさも原因だと吹聴して温暖化を語るのは片腹痛い。
また、気象には、火山の噴火や太陽活動周期の影響も大きいだろう。
なんか、蟻が穴掘るから地震が起きるみたいな感じ。
117名無しSUN:2005/12/18(日) 21:29:05 ID:sN8GF1k4
>>116
基本的に同意です。
あと、地球温暖化を検証する際には都市化の影響を
もっと考慮すべきで、人里離れた山奥の気候の変化なども
長いスパンで調査してみると面白いと思います。
118名無しSUN:2005/12/19(月) 02:43:48 ID:XZ2vTa64
計測器の精度アップも起因してそうw
119名無しSUN:2005/12/19(月) 03:16:53 ID:o2ZTm/Ng
まったくだ。

が、だからといって公害垂れ流しはイクナイ
120名無しSUN:2005/12/19(月) 03:45:01 ID:ul6vTQ3Y
>>113
結局は
1989〜1990年(しかも一月前倒しバージョン)か
2001〜2002年のような冬に近くなり
「平成の並暖冬」で終わりそう。

まあ、さすがに、どう見ても
1988〜1989年のようなことにはならないだろうけど。
121名無しSUN:2005/12/19(月) 04:02:50 ID:ul6vTQ3Y
122名無しSUN:2005/12/19(月) 10:45:11 ID:+90r3usS
暖冬はもうないだろうな。
123名無しSUN:2005/12/19(月) 13:30:37 ID:H/BcvBxe
当てにはしないけど今後の3ヶ月予報で高温を
機軸とした予報を打ち出すのは2月のみでしょう。。
124名無しSUN:2005/12/19(月) 15:23:52 ID:pt9EOo0D
<大雪>想定外?の寒波襲来 気象庁は3カ月予報見直し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051219-00000043-mai-soci
125名無しSUN:2005/12/19(月) 15:52:08 ID:X1HJZOf0
案外、
12月厳冬→1月平年並み→2月暖冬
でショボーンなんじゃないか、と言ってみるテスト。
126名無しSUN:2005/12/19(月) 16:11:27 ID:HUSkNfXO
12月大寒冬→2月〜3月高温となると、関東南部以西の桜の開花は意外と早いかもしれない。
桜の開花に関してはその方が都合がいいからな。
127名無しSUN:2005/12/19(月) 21:26:09 ID:0miR8diO
128名無しSUN:2005/12/19(月) 21:30:45 ID:0miR8diO
129名無しSUN:2005/12/19(月) 21:36:48 ID:0miR8diO
130名無しSUN:2005/12/19(月) 21:39:30 ID:0miR8diO
131名無しSUN:2005/12/19(月) 21:45:36 ID:0miR8diO
132名無しSUN:2005/12/19(月) 22:54:34 ID:kp1hmcRp
↑池沼乙w
133名無しSUN:2005/12/20(火) 01:01:28 ID:eydnWKRG
シベリアで異常に発達した高気圧→偏西風蛇行→寒気が日本直撃→
北米大陸の西岸でも高気圧が異常発達→寒気が東へ抜けない→寒さが続く
という悪循環らしい
(参照)
http://373news.com/2000picup/2005/12/picup_20051218_1.htm

平たく言えば、日本の周囲の気圧と大気の流れが異常ということ。
間違いなく今年は「寒冬」だね。
気象庁のスーパーなんとかをもってしても読めなかったわけで・・
134名無しSUN:2005/12/20(火) 02:05:56 ID:6/x/W3vI
2003-2004 や 1987-1988みたいに12月寒く、1月か2月のいずれかが高温になり、暖冬に近くなりそう。
元旦が日曜日、2月4日が土曜日の年は過去にも暖冬が多い。
平成元年や、平成7年が特に。あと、昭和31年。
135名無しSUN:2005/12/20(火) 02:13:31 ID:+vdq0Rx0
>>134
この冬(12〜2月)が暖冬に近くなるのは99.99%不可能。
そのためには1月または2月が前例にない異常暖冬になり、且つ
もうひと月が暖冬になってやっと平年よりやや暖かい冬になる。
ある程度の信頼性のおける1ヶ月資料からも1月前半までは寒冬
なんだからもはや並冬か寒冬しか考えられないよ今冬は。
1月か2月が暖冬になりそうな科学的資料の提示もないし、
滑稽な発言としか思えないね。
136名無しSUN:2005/12/20(火) 05:47:26 ID:Sn/uozQb
これは九州福岡の話だが、12月が寒いと1月も寒い。
ただ、今月の寒さのレベルは1980年代の世界、つまり前例が少ないので、
この法則が成立するかの判断はやはり難しい
137名無しSUN:2005/12/20(火) 09:20:38 ID:vuQeT3+1
予想天気図見ると年末にかけて高気圧がどんどん移動性→周期変化型になってるね。
こりゃ期待を裏切り1月から暖冬パターンだな。
138名無しSUN:2005/12/20(火) 12:15:39 ID:Muw2hiei
>>137
期待なんてしてるのお前だけだよプ
139名無しSUN:2005/12/20(火) 13:11:45 ID:vuQeT3+1
>>138
俺じゃねよ。期待厨がウヨウヨいるわけだが。
140名無しSUN:2005/12/20(火) 21:59:41 ID:q3MtcvTG
>>134
2003-2004年は12月も高温。
強いて言うなら
2002-2003年に近くなるのでは。
141名無しSUN:2005/12/20(火) 23:08:21 ID:vuQeT3+1
どうやら今度のクリスマス中寒波が最期の山場でそれ以降は
周期性変化−移動性高気圧型の従来の暖冬傾向になりそうだね。
もしかしたら東京冬日は12月のみかも。w
まあ、12月だけでも20年前頃の「まとも」な冬を思い起こさせてくれてよかったじゃないか。
ってなわけで終了ですね。はい。
142名無しSUN:2005/12/20(火) 23:11:11 ID:XDUoANi2
脳内妄想乙
低温厨と一緒だな、一時的にもそれまでのパターンが崩れると
狂い出す
143名無しSUN:2005/12/20(火) 23:42:32 ID:nZbZoPpm
年明け後は1984年のパターンで
東京大雪多発型になる予感・・・
144名無しSUN:2005/12/21(水) 01:35:27 ID:GNEXOmEq
WNIよ。。
11月の時点では「今冬はズバリ暖冬!」
とか言ってたと思ったら、今日になって
「ズバリ20年ぶりの寒冬」だと。
145名無しSUN:2005/12/21(水) 02:18:07 ID:DN1L0uPV
やばいな、来年早々から暖かくなるぞ
146名無しSUN:2005/12/21(水) 03:17:54 ID:VKiibiJr
1月も2001年レベルか
147名無しSUN:2005/12/21(水) 07:34:34 ID:aOL2CHBY
来年早々
結局「平成の並み暖冬」に元通りw

ヨーロッパ・東アジア方面へは寒気が南下しにくく(放出阻止)
アメリカ北東部だけのパターンにシフト。
148名無しSUN:2005/12/21(水) 07:36:01 ID:aOL2CHBY
>>141
★初心者でも分かる降雪スレの当日までの流れ★

週間予報で降水マーク出現

終了厨が一モデルだけ提言し、糸冬・五八金打宣言  

それを知らない厨房も一緒に終了宣言

良識あるコテハンおよび有識者がフォロー

過去の雪はこうだった等の昔話が始まる    

降水前になると終了厨の全盛期。3レスに1回は終了宣言
荒らしを無視できない馬鹿が反応してスレが荒れる       

コピペ荒らしが猛威を振るう 

前日になると地上気温高杉厨が湧き糸冬了厨が同調    ←今はここ☆

ここで暇人が暇なら一言
多忙人なら他の有識者が一言

コピペ荒らしが猛威を振るう

当日を迎える

終了祭り
149名無しSUN:2005/12/21(水) 13:50:26 ID:TvsMSnOe
>>148
いつも思うんだが、コピペ荒らしってこの文章張る奴のことだよな?
150名無しSUN:2005/12/23(金) 11:42:03 ID:ENtgKtNI
この先、10年はこういう寒さが続くらしい・・・。
151名無しSUN:2005/12/23(金) 11:54:05 ID:Efcv0ch8
暖冬の当月、
閏年1月 2008-1 2012-1 9のつく年の2月 2009-2 12月の第一日曜が5日の2010-10
以外 皆 寒い
152名無しSUN:2005/12/23(金) 12:06:36 ID:WpW5nmhb
週間予報気温下方修正したね^^
とんでもない12月になりそう
153名無しSUN:2005/12/23(金) 14:34:13 ID:XLbSoMlL
さすが、地球温暖化が進行しているだけのことがある。
地球温暖化がもっと進んだら、もっと寒くなるんだろうな。
154名無しSUN :2005/12/23(金) 15:21:34 ID:Rpsa5LEn
>>冬の予報がこれだけ大きく外れたのは昭和六十年以来」としている。

あんまり進歩してなかったんだね。
155名無しSUN:2005/12/23(金) 15:30:38 ID:HRQ0AB5I
12月1〜20日までの気温の平年差

北日本でマイナス1.9度
東日本でマイナス2.6度
西日本でマイナス3.0度
南西諸島でマイナス1.7度

記録的な12月です。
156名無しSUN:2005/12/23(金) 15:32:56 ID:38N53MY1
気象庁はボロクソに苦情来てそう
157名無しSUN:2005/12/23(金) 19:53:05 ID:GTxWSzHe
まあ。今年は秋が異常に暖かかくて、11月下旬頃から、極端に寒くなった。
ある意味、今年は秋がなかった感じだ。
夏〜超真冬
これも、異常気象だな。
気象庁は、近年異常気象だらけだから、はずれてばかり何だろうね。
158名無しSUN:2005/12/23(金) 20:30:18 ID:GTxWSzHe
ところで、今のところ12月の寒さは、何年ぶりなんでしょうか?
159名無しSUN:2005/12/23(金) 22:41:18 ID:1SH/W6oE
寒冬といっても、今の標準気温は大暖冬時代の90年代を含んだ2000年までの
数値だから、以前の数値よりかなり高くなっている。だから、昔の
数値と比較すれば並冬なのだと思う。

1977年の理科年表を見ると(一月)
   札幌 -5-5 盛岡ー3.0 青森ー2.7 東京3.7 大阪4.5 名古屋2.9
   長野ー1.6 秋田ー1,1 山形ー1.6 仙台0.1 金沢2.5
などと軒並み低いがこれが平年値だった。 
160名無しSUN:2005/12/23(金) 23:15:11 ID:2/cKIk2l
>札幌 -5-5
kwsk
161名無しSUN:2005/12/23(金) 23:34:04 ID:hg+rpFV7
都市化の影響が+3〜5℃くらいあるから、
人口3万以下くらいの観測点で比較したほうがいいと思う。
例えば今の北陸の県庁所在地で1mの積雪なら、
30年前の1.5mオーバーの積雪に匹敵する気がする。
162名無しSUN:2005/12/23(金) 23:38:33 ID:AToDAiJ/
>>158
10年ぶりと言っていた気がしたな。1995年も寒かったと
気象予報士が行っていたよ。それに12月に東京で冬日を
計測した最近では今年の直前の年と言っていたし。
>>160
きっと−5.5を-5-5としたのかもね。
163名無しSUN:2005/12/24(土) 00:15:48 ID:nyyuwSUM
>>159
思い込みで書き込むなよ。なにが並冬だ
164名無しSUN:2005/12/24(土) 00:56:39 ID:SMPGA2Sf
>>162
確かに今年の寒波は長いけど一発寒波としては四日市に50cm近くの
大雪を降らせた95クリスマス大寒波にはかなわないね。
165名無しSUN:2005/12/24(土) 05:09:31 ID:bwyBwIr1
あれはたまたま風向きが一定だったから。
宮崎で積雪させた点でクリスマス寒波より高レベルだと思う。
166名無しSUN:2005/12/24(土) 09:10:00 ID:xrxx8Hdo
12月の冬日は2005年、1995年、1985年とここのところ
10年おきだね。
167名無しSUN:2005/12/24(土) 10:58:18 ID:DNOIzPqz
>>164
四日市の豪雪という観点だけを見て95年のほうが寒かったというのは間違い。
全国的な平均気温の推移を見ないと。95〜96年冬は西日本と東日本で少し寒かったが、
北日本は大暖冬!
この冬は全国的に寒い。鹿児島・高知・広島・秋田など、広範囲にわたって12月の
観測史上の最深積雪の記録更新があった。どう見ても、1995〜96年よりは強い寒波。
少なくとも20年前の冬を思い起こさせるレベルか、それ以上だ。
しかし、1月以降がどうなるか・・・・・。これに掛かっている。
近年の暖冬傾向から行くと、1月、2月が暖冬になって、冬平均は並・・とかの
パターンに成る確率が高かったが・・・。
本年は偏西風の大きな蛇行が持続している・・・・1ヶ月予報でも平年よりやや低い傾向を
計算していることから、どうも、20年前ぐらいの冬レベルになる可能性がある。
168名無しSUN:2005/12/24(土) 11:07:09 ID:DNOIzPqz
>>159
確かに。戦前の頃の冬はどんな感じだったのだろう?今の冬とは比べ物にならないような
厳冬だったに違いない。平年値自体が10年更新で「温暖化」していくからな。
169名無しSUN:2005/12/24(土) 11:49:10 ID:sBBY5SfT
>>167
1月・・・北冷西並
2月・・・北冷西暖
170名無しSUN:2005/12/24(土) 11:54:31 ID:bwyBwIr1
まあ、あの別の意味で当たるという三ヶ月予報のお告げだがな。
171名無しSUN:2005/12/24(土) 12:15:20 ID:Qo2WY6/7
>>169
結局、年明けからは
今年の1月・2月か
2003年の同期に戻りそうな筋書き。
172名無しSUN:2005/12/24(土) 12:31:14 ID:Qo2WY6/7
>>168
観測資料のある、
明治時代から昭和の戦後(1947年頃)までは、
10年のうち9年が
1985〜86のような冬。

173名無しSUN:2005/12/24(土) 12:42:50 ID:6VLIaJay
それに今みたいに物が豊かじゃなかったから、
さぞ寒かっただろうね。
174名無しSUN:2005/12/24(土) 14:08:58 ID:WPNPPwz6
それでも気象庁は来年の11月頃になったらまた「この冬は暖冬」
とか言うんだろうねw
175名無しSUN:2005/12/24(土) 15:00:31 ID:iuhmVnzp
暖冬というのが妥当だんと思う

関東も今のところ乾燥した天気が続いているが
この寒冬が敢闘するほどのものではないだろう。
感動するような天気を完投できるか
176名無しSUN :2005/12/24(土) 15:17:17 ID:3B60Kbbs
体感温度で決め付けてねーか
177名無しSUN:2005/12/24(土) 16:02:25 ID:B7sF5hdI
昔の気温とかはあんまり参考にしないほうがイイと思うが・・・
今の計測機器より気温(特に最低気温)が低く出るんじゃなかったけ?
まあそれを差し引いても昔の方が今より少し寒かったみたいだけどね。
178名無しSUN:2005/12/24(土) 16:41:38 ID:6VLIaJay
>>177
気温を参考にしなくても自然現象がそれを如実に表してる。
代表的なのが湖の全面結氷。
昔はよく凍ったのが何よりも寒かった証拠。
179名無しSUN:2005/12/25(日) 10:10:46 ID:VpyvShsR
現在は都市熱の放出もものすごいし、それよりも二酸化炭素濃度が100年前に比べたら極端に
上昇している。現在も上昇し続けている。このような状況下で、1922年、1927年、
1936年、1945年のような大厳冬を期待するのは到底無理。しかし、
昔はそのぐらい冬は寒くて当たり前だった。たとえば東京の最低気温の記録が−9.2℃、
名古屋が−10.3℃とか・・・。現代ではどんな強烈寒波でも考えられない。
180名無しSUN:2005/12/25(日) 10:13:14 ID:YEtT8ja6
二酸化炭素の温室効果なんてほとんどないことくらい常識なのにw
181名無しSUN:2005/12/25(日) 10:16:22 ID:47zLgyRU
もうさ、気象管区の最低気温だけは何があろうと絶対更新されないよねw
アメダス地点は辛うじて更新可能か?
182名無しSUN:2005/12/25(日) 10:28:12 ID:MQBWFPjU
今年12月中旬・名古屋の平均気温→2.3℃

秋田市の12月平均気温平年値→2.9℃

異常
183名無しSUN:2005/12/25(日) 10:30:23 ID:VpyvShsR
アメダス地点は場所によっては観測開始年が新しいから。
特に積雪が更新されたのは、場所によって積雪開始年が1997年とかがあるし。
積雪は1980年代前半開始のところも多いし。
184名無しSUN:2005/12/25(日) 10:32:26 ID:VpyvShsR
>>182
名古屋の12月の平均気温の最低極値: 2.9℃ 1892年
今年の1ヶ月平均がこれより下がるか、どうかだな。
中旬はすごかったが・・・。
185名無しSUN:2005/12/25(日) 11:02:01 ID:jdRPhFsU
>>184
週間予報から推定するとたぶん3.5度前後になりそうだね。
今年の寒波が100年前に来てれば更新確実なのに。
186名無しSUN:2005/12/25(日) 14:12:38 ID:PnZ8mhDS
187名無しSUN:2005/12/25(日) 16:45:56 ID:kwl6gvp5
>>185
このヒートアイランドが進んだ現代にしては
すごい記録になりそうだな。
188名無しSUN:2005/12/26(月) 12:45:29 ID:E0Vj6RJR
>>185
たぶんね。ヒートアイランドによる熱がどのくらいなのか正確に見積もるのは難しいとしても、
観測史上12月の第*番目・・・  というのは十分考えられる。
このレベルの寒気が1月に来たら、もっとすごい厳冬になるけどなあ。
果たして1月・2月は、どうなるんだろう・・。
189名無しSUN:2005/12/26(月) 13:00:33 ID:lS3r4bel
190名無しSUN:2005/12/26(月) 13:02:53 ID:7IC8eihn
東京のようなヒートアイランドがある所も12月時点で
氷点下が数回起こる今年は厳冬だろう。
今までは暖冬で年に冬日が表れるのも一月の下旬あたりで、
それも一二日表れれば寒いなと感じた。それが今年度に限っては、
もう12月に数回表れようとしているのだからな。
それも東京のようなコンクリート砂漠に。
191名無しSUN:2005/12/26(月) 13:20:49 ID:E0Vj6RJR
>>190
ヒートアイランドの少なかった昔の東京の冬日数を見ると驚くほど多い!!
最高で80日越えていた。しかし1980年代頃から急激に冬日が減り、一桁が多くなり、
1990年代以降は本当に数日出ればいいところ。本年は確かに近年の暖冬傾向から一転
という感じだ。
192名無しSUN:2005/12/26(月) 14:10:11 ID:mZ/3p3H7
>>179
昭和20年冬は全国的に大厳冬だったが、
各地の空襲で排出された二酸化炭素は
寒さを食い止めるのに役に立ったのか?
193名無しSUN:2005/12/26(月) 14:27:59 ID:JhaAyDRk
2000年代に入ってから少し寒くなった気がする
3ヶ月連続の高温もなくなったし
194名無しSUN:2005/12/26(月) 14:28:24 ID:m5Q6X+qk
CO2より都市化と人口熱エネルギーと

大気汚染そのものによる温度上昇の方が大きい。
195名無しSUN:2005/12/26(月) 15:17:28 ID:m5Q6X+qk
>>142
自分も1985〜86の再来を祈願。
196名無しSUN:2005/12/26(月) 19:18:14 ID:E0Vj6RJR
>>192
なにしろ昔過ぎるので科学的な検証もできないが、空襲による二酸化炭素排出量は、
少なくとも近年の都市化・文明化に伴う二酸化炭素排出量に比べたら微々たるもの。
だから1945年の空襲程度の排出では気候には影響無かったと思われ。

それにしてもデータを見る限り、1945年の厳冬はすさまじい寒波だったようだ。
現代のように高層気象観測網が発達していたらどんな高層天気図になっていただろうか?
197名無しSUN:2005/12/26(月) 22:43:23 ID:qb1KWbwE
二酸化炭素って空気中に0.04%しか含まれないんだよな
希ガスのアルゴンよりも遥かに少ない
それよりか空気中のほとんどの成分である窒素から生成されるNOxのほうが怖いと思うけどな
198名無しSUN:2005/12/27(火) 00:10:26 ID:MpnyI+5A
この冬は、歴史に残る

「昭和81年大厳冬」となるかも試練。
199名無しSUN:2005/12/27(火) 01:16:10 ID:dAy1VYOe
もし今年レベルの寒波が20年くらい前、ヒートアイランド現象が見られる前に
襲っていたら・・・大寒冬になってただろうな
200名無しSUN:2005/12/27(火) 01:17:58 ID:/zBqGiec
1970年頃には都市気候が顕著になってきていた
201名無しSUN:2005/12/28(水) 16:38:15 ID:2GeKt0E6
東京、この師走、大暖冬だった
2000年1月 2002年1月・2月
2004年2月の月平均よりも低い。


202名無しSUN:2005/12/29(木) 08:01:10 ID:Nkw+lNCh
東京は元日、雨か雪の予報だ。
ふだんなら、「チッ、万一を考えて雪の可能性にふれたか・・・」===例年なら
この冬は、「ほう、正月の雪景色も乙なもんかも知れないな」==もしかして?

実際・・・寒気の影響で低気圧が東海沖で猛発達して八丈島付近に
970hPaで達したとき、運よく三陸沖の高気圧より冷たい北東風が
強烈に流入して、低気圧が3が日中同位置にほぼ停滞、房総内陸部で
1mを超える未曾有の豪雪、湘南海岸にも明治以来という23cmの
積雪。激しく降る雪を押して開催された箱根駅伝は、往路の箱根登坂
中になだれが発生し、選手・伴走車や報道陣等ほぼ全員が巻き込まれ、
救助活動の車両が到着できない状態に。箱根の積雪は150cmに
達する・・・
203名無しSUN:2005/12/29(木) 10:59:22 ID:rB73YV19
今が一番楽しいとき
204名無しSUN:2005/12/29(木) 19:22:33 ID:jfqwfFt8
>>201
大暖冬なら
1988年1月、1988〜89、1990年2月、1990〜91の北日本、
1991〜92、1992〜93、1996年12月、1997〜98の西日本
1998〜99の西日本でも酷い。

(追記無しは全国規模)

実際には東アジアが寒気場になりにくい状態≠高温傾向が
19年にもわたって、殆ど連続し続けたことこそ異常。

205名無しSUN:2005/12/29(木) 19:29:18 ID:jfqwfFt8
昨シーズンも
結局、12月の異常高温が災いして
東日本太平洋側と東海地方では1990〜91シーズンと同等の暖冬だった。
206名無しSUN:2005/12/30(金) 00:15:48 ID:9uKEdDe2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1132711537/l50
【感動】小泉首相、今冬の記録的寒波についてご満悦【見事】
大きな声ではいえないが、クールビズ・ウォームビズの効果が・・・
207名無しSUN:2005/12/30(金) 18:32:24 ID:cDDKHsWG
今シーズンは12月が寒気の最放出期。12月は偏西風の蛇行が最も著しかった。
偏西風の流れは大体40日周期で変わるので、2月になると寒気の蓄積期になって暖かくなる。
今年は西日本では2月から春が始まり、桜の開花も西日本では意外と早いかも。
208名無しSUN:2005/12/30(金) 19:23:36 ID:LaAetFyp
寒気の蓄積時期になれば、去年よりも暖冬になってしまうのかな?
209名無しSUN:2005/12/30(金) 20:41:46 ID:NA1O5kCF
40日周期で寒気の蓄積、放出が繰り返されるということは今まで冬の3ヶ月連続で寒かった年は一度もないってことか?
210名無しSUN:2005/12/31(土) 00:18:00 ID:4r8XVjLb
>>209
結構、あるぞ。

1985〜86シーズンも
断続的に寒気が南下して東日本では3ヶ月連続して低温。
大気の流れも、絵に描いたような(ry
211名無しSUN:2005/12/31(土) 00:26:25 ID:4r8XVjLb
>>209
ただし、平成になってからは一度も無いw
低温もひと月だけが限度。
それどころか「全国規模の」寒冬≠昭和では冬らしい冬
すら無いぞ。
212名無しSUN:2005/12/31(土) 00:30:04 ID:4r8XVjLb
>それどころか「全国規模の」寒冬≠昭和では冬らしい冬

やはり、1985〜86シーズンが
今まででは最後だった。
213名無しSUN:2005/12/31(土) 00:45:42 ID:Kf7+ug8g
昭和20年(1945年)に匹敵する超厳冬になるんじゃねぇか。

全国各地で最低気温と最深積雪の記録更新、春の訪れも大幅遅れ

靖国神社の桜開花は昭和20年春と同日の、4月18日!
214名無しSUN:2005/12/31(土) 12:01:27 ID:dzLHpbwH
12月の気温は、北海道を除いて久々の低温
全国的な寒さが続いているが、12月の月平均気温は広島と名古屋、金沢では平年より3度も低くなる見通し。
最も寒い1月の平年値をも下回り58年ぶりの低温になりそう。
東京も平年より2度ほど低く、49年ぶりの寒さになる見通し。
1月も寒さが続く見込み。
215名無しSUN:2005/12/31(土) 12:19:12 ID:4kosnTmP
49年ぶりって・・・
216名無しSUN:2005/12/31(土) 12:47:09 ID:jlOheOEh
来年の予想週間天気図が基本的に暖冬パターンに戻っている件について。
217名無しSUN:2005/12/31(土) 13:24:55 ID:zGnLP4OY
アメリカでは11月下旬〜12月中旬の寒波がクリスマス頃を機に一転して、暖冬気味に推移してる。
日本はどうなることやら。
218名無しSUN:2006/01/01(日) 21:43:17 ID:cGArpp5w
今月と2月が

昨年12月の20年ぶりの寒波をもかき消すほどの

暖冬になったら笑える。
219名無しSUN:2006/01/01(日) 21:53:25 ID:IVj/1k6z
これだけ温暖化が進んでいると、3ヶ月連続で厳冬の冬はなかなか体験できないな。
12月が調子良かったのだから、厳寒の1月、2月はもっと強烈な寒波を・・・。
じゃないとやっぱり1986年の冬を最後に、「冬らしい冬は来なかった」ことになる。
それに平年値自体、10年更新で温暖化している事実を考えれば、今の「平年並み」は、
10年前平年値で言う「やや暖冬」なんだよな。1986年を超えられるか・・・。
220名無しSUN:2006/01/01(日) 22:03:25 ID:AxrdMCVf
>>219みたいに寒波来いとか言ってる奴はちょっと寒いの我慢すればいいだけの関東人だけだろうな
北国や豪雪地帯の苦労など考えたことも無いんだろう
221名無しSUN:2006/01/01(日) 22:29:10 ID:dhooTM6o
寒波来い→関東人

この思考が理解できません先生!
222名無しSUN:2006/01/01(日) 22:35:40 ID:sjAD4xEE
>>220
自分は雪国人ですが大寒波マンセーです!!
何十年ぶりの寒波を今月・来月と味わえるんだったら
どんどん来いって感じです。
223名無しSUN:2006/01/01(日) 22:37:36 ID:AxrdMCVf
>>221
寒波が来ても関東には雪が降らない→寒波による影響が最も少ない
→寒波来いなんて身勝手なことが言えるのは主に関東人
理解できました?

と思ったら>>222みたいな人もいたか・・・
224名無しSUN:2006/01/02(月) 00:47:22 ID:CbrLaK+c
>>220
単純思考乙
225名無しSUN:2006/01/02(月) 06:42:39 ID:9flgCKOf
雪が降らない地域は主に関東だけだったとは
226名無しSUN:2006/01/02(月) 10:30:52 ID:jyR39QRg
ほら見ろ!雪国北国にも寒波ヲタはかなり居るぞ!
ちなみに上記長文を書いて問題提起したのは東海平地の人間です。
どっちにしろこの1月、2月に掛かっています!!
12月だけ大厳冬で、1月、2月暖冬なんてことにならぬよう・・。
なんだか年の初めは暖かすぎですね。
227名無しSUN:2006/01/02(月) 10:41:47 ID:XvAnyKyR
漏れ関東住みだけど12月は良かったぞ
何故かって朝の最低気温の平均がスゴイことになっちゃったからw
冬日も寒冬の1月に匹敵するほどあって驚愕した。
12月にこれだけの寒さは本当に久しぶりというか、イレギュラーだね正に
228名無しSUN:2006/01/02(月) 11:40:34 ID:vEhg+4AA
むしろ寒い地域の人ほど、『冬らしい冬』を望む傾向にある。
異常に気温が高いと何か気持ち悪い感じがするらしい。
例えば、モスクワの人なんかも寒い冬のほうが、うれしいらしいよ。
カナダの人も厳冬だと気分が、興奮して『これこそ本当の冬だ』興奮する人が多いよ。

229名無しSUN:2006/01/03(火) 02:45:00 ID:9DcSsNrS
【環境】2004年度の温室効果ガス総排出量は1990年比7.4%増、環境省が発表
1 :暗黒男爵φ ★ :2005/10/24(月) 14:31:16 ID:???
 環境省は21日、2004年度の温室効果ガス排出量速報値を発表した。
 それによると、2004年度の温室効果ガスの総排出量は13億2900万t。京都議定書の基準年
である1990年の総排出量を7.4%上回っている。
 前年度の総排出量からは0.8%減少した。原子力発電所の利用率が前年度の59.7%から68.9%
まで回復し、使用電力量の伸びに伴う二酸化炭素(CO2)排出量を抑制したため。原子力発電所の
利用率が、原発停止前の2002年に策定した計画レベル(84.1%)と仮定すると、2004年度の総排出
量は前年度と比べて基準年比1.2%増となる。
 エネルギー起源CO2の部門別排出量は、産業部門が4億7200万t-CO2で前年度比1.1%減、運輸
部門が2億6200万t-CO2で0.7%増、業務その他部門が1億9500万t-CO2で0.5%減、家庭部門が1億
6800万t-CO2で1.1%減、エネルギー転換部門が8530万t-CO2で0.5%減だった(日経エコロジー編集)。

2005年10月24日 10時17分

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/eco/405189

関連スレ
【環境】温室効果ガスの温暖化への熱効果、1990年の1.2倍に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1127895492/


最大の排出国はアメリカと中国とカナダだが
230名無しSUN:2006/01/03(火) 04:17:30 ID:GtKhDqnw
過去20年
西暦4でわれない偶数年の1月は東日本〜東海の太平洋側はだいたい低温で1・2月に大雪も多い。
1986・1990・1994・1998年が該当。
2002年は例外だが。

過去20年
西暦で4で割れる年の1月は全て高温。
1988・1992・1996・2000・2004
特に1988・2000年。
2004年はそれほどでもないが平均より高い。だがこれに該当する年で、20年以上前の話、1984は大寒波だった。

今年1月は 寒い年に部類する。
231名無しSUN:2006/01/03(火) 06:59:58 ID:jVkiKmSQ
>>226確かに。
豪雪地帯在住だけど昨冬は雪が遅くて12月20日頃は不安な気持ちになっていた。別にスキー場関係者みたいに
雪で恩恵受ける立場にない人なのに。その後は平年以上に雪が積もり、しかも3月になっても積もりまくって
たので流石にうっとうしくなってきたが。
1988−1989みたいな冬は、例年雪で苦労する地方の人間でもどう思ってたんだろ。
232名無しSUN:2006/01/03(火) 16:55:20 ID:TN9eLWIz
もう寒冬も終わりのようだね。
週間予想天気図見ても周期性変化っぽいし。
233名無しSUN:2006/01/03(火) 16:57:35 ID:IMEbzpaQ
暖冬厨キタ
234名無しSUN :2006/01/03(火) 16:58:47 ID:EVMk/aYA
>>232
なら関東に降水くれ
235名無しSUN:2006/01/04(水) 12:57:36 ID:aMKJSBhF
>>232
なんで周期性変化なのに関東はずっと晴なんだよこのやろう!!!!!
236名無しSUN:2006/01/04(水) 20:06:31 ID:hECL7+j2
12月気温、戦後最低=東・西日本で記録−北極から寒気放出・気象庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060104-00000071-jij-soci

237名無しSUN:2006/01/04(水) 21:40:21 ID:RqC8ED9/
>>219
1月中旬が重要なカウンターだな。
肝心なのは大寒寒波と節分寒波。
238名無しSUN:2006/01/04(水) 21:49:30 ID:RqC8ED9/
>>167
1995〜96年は
自分も、そう思う。
寒波にしても、暖気と寒気の鬩ぎ合いにより
年明けからは、「引き」の冬型による一発型ばかり目立ったし。

北陸の「平地では」降雪量は、むしろ今シーズンよりも、ズット少なくて
積雪がなくなったこともあった。
結局、平成時代の「いつもの暖冬」と殆ど変わらなくて
「何が10年ぶりの寒い冬だ!」とマスコミに突っ込みを
入れたくなったほど。
(平年並みかそれより多かったのは岐阜・長野・新潟の山間部だけ)
239名無しSUN:2006/01/05(木) 04:15:41 ID:qq3VT22o
>>237
1月中旬からは
いつもの暖冬傾向に戻って
そのまま冬が終わりそうな悪感。
240名無しSUN:2006/01/05(木) 04:16:32 ID:qq3VT22o
>>219
難しいな。
241名無しSUN:2006/01/05(木) 09:42:16 ID:IRQG+88W
戦後最も寒い12月
気象庁まとめ
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060105/mng_____sya_____001.shtml
242名無しSUN:2006/01/05(木) 10:50:43 ID:5UBWc7ke
>>239
そんな予感。
気象庁が寒冬を言い出したからには暖冬終わりになりそう。
243名無しSUN:2006/01/05(木) 10:59:25 ID:sc++BH09
>>238
確かに1996年は北陸の平地降雪は極端に少なかったしな。
96年で雪が多かったのは気温の低い山間部限定!!
本当に寒冬ならば平地でも100cm越えの積雪が持続するはず。
今冬12月は北陸の平地でも60cm程度の積雪が持続した。
まさに厳冬というにふさわしい12月。

しかしここからが問題!!
1月に入ってから最低気温が高めに推移。
岐阜・名古屋など東海平地は5日連続のプラス。
週間予報図でも850/−6〜−9℃程度と、
強い寒気というには、1月の割には余り頼りない。
つまり氷点下連続を出すには無理が出てきた。

やはり、昭和の冬のような、真冬らしい、朝の冷え込みを期待するのは今年も無理なのかも・・。
1月に入って5日連続プラスじゃあ・・・。どうも、12月とは一転して、
1月、2月がいつものような、というかいつもほどではないがなまぬるい
寒波だけで暖冬気味になる可能性が・・・。
本当は真冬の1月の一番寒い時期に、強烈寒波が来てほしいんだが・・・。
12月で使い尽くしてしまった感がある。
「最低気温が」高い!!
244名無しSUN:2006/01/05(木) 11:08:17 ID:PbTClOl2
AO-indexは10日〜13日辺りにかけて一旦正転した後再び負になる予想。
245名無しSUN:2006/01/05(木) 11:13:34 ID:m4vn1Pjo
確かに週間予報資料でも期末は特に西日本で大きく正転だな
246名無しSUN:2006/01/05(木) 11:26:41 ID:6UOLlwIH
確かに12月は平均気温は記録的に低かったが、あくまで平年の12月(2月よりだいぶ暖かい)
に比べてだから、寒さ自体はたいしたことは無い。なんかマスコミが騒ぎすぎのような気がする。
今まで20年間暖冬が続いたことの方が異常であり、そのおかげで気温の平年値もだいぶあがったから寒冬
の基準もだいぶゆるくなっている。

これから寒冬になるかどうかは一年のうちで最も寒い1月、2月にどれだけ強烈な寒気が来るかどうか
でにかかっている。しかし、たとえ強烈な寒気が来てもいくつかの地点で最低気温の極値を更新するか、
それに匹敵する記録が出るのは至難の業だと思う。

たかが東京で数日氷点下になったからって騒ぎすぎ。
247名無しSUN:2006/01/05(木) 11:27:04 ID:3LNTHqkS
1月下旬〜2月初め西日本寒気流入型超一級大寒波
→その後安定的冬型で2月超低温
をきぼん。
248名無しSUN:2006/01/05(木) 11:32:45 ID:PbTClOl2
>>246
1946年以来の寒い12月は十分大したことがある。
249名無しSUN:2006/01/05(木) 11:47:18 ID:+VCUyjeS
>>246
でもあくまで現在の平年値より2.8度とか低かったんだよな。
昔の平年値と比較したら1度低いくらいか?
それでもこの都市化が進んだ中での2005年12月はすごいと思うけどね。
250名無しSUN:2006/01/05(木) 11:51:46 ID:3LNTHqkS
>>248
確かにすごいと思うよ。
都市化や気候の温暖化が進んでいながら、
戦後最寒の12月になるなんて、去年11月ぐらいまでは
誰が想像してたことか。
おそらくこれだけ凄い負偏差は1984.3以来か?

とりあえず2005-06は初冬寒波としては王道だけど、
肝心の1、2月の最寒期も寒さが持続してもらいたい。
1947-48のような冬は勘弁…
251名無しSUN:2006/01/05(木) 12:34:13 ID:6UOLlwIH
1977年発行ガイドブックに載ってた理科年表

1月 札幌-5.5 青森-2.7 秋田-1.1 盛岡-3.0 山形ー1.6 仙台0.1 東京3.7 名古屋2.9 大阪4.5 長野-1.6 
12月 札幌-2.6 青森0.2 秋田1.7 盛岡-0.1 山形1.4 仙台2.9 東京6.1 名古屋5.6 大阪7.0 長野1.5

これを見ると昨年12月の東京の気温(6.4)はこの値よりも高かった。
札幌は昨年12月が-2.6度でちょうど平年並みになる。
しかし、名古屋は昨年12月が3.4度だったので、当時の平年値と比較しても2.2度も低かった。

このことから、12月の寒気は(以前の平年値と比べると)西日本中心の北並西寒で、
北海道なんかは特に気温が低いわけではなかったことがわかる。      
252名無しSUN:2006/01/05(木) 12:44:59 ID:3LNTHqkS
1977年発行だから基準は1941-1970年平均か。
1940年代前半は超大寒冬ラッシュだったからそれも計算されてる。
現行基準では並冬とされてる1975-76、1977-78、1979-80も
この基準では余裕で暖冬といわれることになるな。
253名無しSUN:2006/01/05(木) 13:03:54 ID:+VCUyjeS
>>252
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
オールスター登場って感じですか?
254名無しSUN:2006/01/05(木) 13:59:39 ID:3LNTHqkS
>>253
トリアエズ、モチツケ
255名無しSUN:2006/01/05(木) 17:27:54 ID:pmRx1sVm
降雪量、積雪深 ともスゴ杉!
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/daminfo/snow/snow.htm
256名無しSUN:2006/01/05(木) 20:53:56 ID:5UBWc7ke
>>243
最低気温が下がらないのは放射冷却が最近の曇天で弱いためと思われ。
あと西日本への寒気流入が12月下旬以降弱いのは確か。北海道もやや昇温だな。
なんといってもあの中旬寒波が強すぎただけで並冬よりか十分寒いわけだが。
257名無しSUN:2006/01/06(金) 00:36:02 ID:VKIyx5RN
今冬の寒気が温暖化云々言われる以前の80年代に来てたら
東日本、西日本は平年より4℃くらい低くなって大寒冬とか
言われてただろうな
東京でも冬日4,5日記録してたと思う
258名無しSUN:2006/01/06(金) 00:37:14 ID:wkrLiYOA
北極の気圧が。寒いお。
259名無しSUN:2006/01/06(金) 08:59:52 ID:1RHAZ5kn
>>219
都市化の影響のあまり無い観測地点平均気温で
日本の寒候期の長期間低温(月平均気温平年比の符号−)は
1983年11月〜1984年5月と1985年12月〜1986年3月が
あったけど、それ以降は無し。

暖候期なら1993年4月〜1993年10月の7ヶ月間が最後。
260名無しSUN:2006/01/06(金) 09:09:38 ID:1RHAZ5kn
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1123552148/40
このような意見は
根元○吉さんの著書「超異常気象」でも指摘していたな。
261名無しSUN:2006/01/06(金) 09:23:01 ID:1RHAZ5kn
事実、1984〜86年の3年続きの豪雪(うち2年は寒冬)以前は
3〜4年に1度は確実に寒冬だった。

262名無しSUN:2006/01/06(金) 09:28:36 ID:1RHAZ5kn
>>248>>250
これには激しく同意。

263名無しSUN:2006/01/06(金) 09:48:56 ID:1RHAZ5kn
>>257
多分、38豪雪と56・59・61豪雪の中間ぐらいの
大寒冬だった筈。
264名無しSUN:2006/01/06(金) 10:27:08 ID:ASi/5X6T
http://weather.metocean.co.jp/imagefiles/rfax/F193.png

残念ながらこれを見る限り「寒い冬」は1月中旬ぐらいまでをもって、
終わりになりそうだ。中旬後半〜下旬はかなりの高温!広範囲にわたって、
正偏差、高温領域が広がっている。2月前半に掛けても高温傾向は続く見込みで、
12月から続いていた「低温傾向」にピリオドを打つことになる。
肝心な1月中・下旬、2月は本来1年でもっとも寒い時期であり、
この時期にこそ平年負偏差の寒波が次々に来ることで「厳冬」となるべきだが、
どうやら今年も80年代後半から続いている「暖冬」傾向に歯止めを掛けるほどの
低温持続はなさそうだ!今朝、この予報図を見て、ほんとにガックリ来たよ!
特に中旬一時期かなりの高温になる可能性がある。

12月に異常低温でも、1月下旬の平年と比べてみればたいした寒波ではなかったと思われる。
つまり本年は早い方に冬が訪れただけで、1月後半以降が異常高温に戻れば結局
いつもの連続暖冬と大して変わりは無いということだ。実に残念!
やはり「冬らしい冬」というのは1986年が最後ということになりそう。
今年で20年連続暖冬傾向に歯止めは掛からないだろう。

>>251
激しく同意!!昔の貴重な「平年値」を公表してくださり、実に参考になる。
今年の冬もそれほど騒ぐことは無いということだ。
ただ冬の訪れが異常に早かった・・・それまでのこと。

また新潟県津南町の積雪393cmが記録とか報道されているが、
実際には観測地の移転などの都合で1981年の豪雪の年の「記録」と比較されていないことに留意されたい。
この1981年の津南町の積雪は460cmを超えている!!
多くの観測地点でも、観測地の移転などの都合で積雪の統計開始年が
温暖化が始まって以降の近年であることにも留意しなければならない。

今冬も東京の冬日なんて数えるほどだしな。
いずれにしろ、寒波は1月中旬でストップの可能性大!!
265名無しSUN:2006/01/06(金) 10:33:01 ID:Kr5IGpWw
東京はもはや自業自得としか言いようが
266名無しSUN:2006/01/06(金) 10:37:27 ID:1RHAZ5kn
>>264
56豪雪(1980〜81年)は確か、福井市でも
年末寒波で積雪が100センチ前後に達し
さらに、1月には最深積雪が196センチを記録。
その後も2月いっぱいは1メートル以上の根雪を維持していたな。
267名無しSUN:2006/01/06(金) 10:45:27 ID:ASi/5X6T
>>266
今冬初めの12月のスタートは好調な寒冬だったが、
やはり昭和の「冬らしい冬」の再生には到底及ばない。
今年豪雪とか行って騒いでいるのもやはり「山間部」限定の感じ。
何より1月中旬以降予想されている「暖冬傾向」によって
今までの寒さが打ち消されるだろうな。
268名無しSUN:2006/01/06(金) 10:55:19 ID:1RHAZ5kn
「あの」
昨年12月中旬〜下旬初め(クリスマスイブまで)の寒波が
今月も南下し続けていたら
上越市高田の積雪は「本当に20年ぶり」の
3メートル越えとは行かなくとも
2メートル程度は確実だっただろう。
269名無しSUN:2006/01/06(金) 10:58:44 ID:ASi/5X6T
本格的な寒さになっていくべき時期に「高温連発」という予想。
やっぱり温暖化傾向をどこか引きずっている。
1986年までの冬にはそうした傾向は見られなかったし、
一冬を通して寒かった、と文句なしに言える冬が多かった。
270名無しSUN:2006/01/06(金) 11:15:05 ID:nXrwwL1e
なんか12月中旬の寒波はすごかったけど下旬以降冬型になるたびに
劣化して今年になるとなんとも締りの悪いタイプになってるな。
西日本や北日本はすでに高温傾向が始まっているし、
北東流の関東の最高気温が上がりにくいだけ。
最低気温の高温傾向は全国的だし。来週初めに冬型が崩れた以降
シベリア高気圧の劣化が更に進みそう。
基本的に山雪タイプだから平野部の雪なんてショボショボだし。
このままいけば95-96「並冬」以下の暖冬かもな。
271名無しSUN:2006/01/06(金) 11:20:46 ID:a7wgqzlZ
終了廚の皆さんお疲れ\(~o~)/
272名無しSUN:2006/01/06(金) 11:22:12 ID:RdSuegXU
一ヶ月予報資料ざっと見たけど、12月の極端な低温を打ち消す程の高偏差じゃないじゃん。
目立った高偏差は第2週目だけ、3〜4週目は平年並み。
そして、期間を通して日本の南海上に凝結域が予想されてること、
西日本太平洋側の降水量が全般に多めの予想になっていることなど、
注目すべき点は他にも見られる。
273名無しSUN:2006/01/06(金) 11:22:48 ID:a7wgqzlZ
漢字間違えた。
274名無しSUN:2006/01/06(金) 11:24:20 ID:S1MmUpLF
>>264
同意 あくまで昨年12月は「12月としては記録的な寒さ」であっただけで、平年の一月
の平均気温と比較すれば高かったので、未知の寒さであったわけではない。さらに、
マスコミが記録的な大雪で観測史上最大の積雪を記録したと報道しているが、
じつはそれらの観測所の測定開始時期が大暖冬時代の1988年とかに始まったところが
記録を更新したに過ぎない。

朝日新聞朝刊に、最深積雪更新地点が乗っているが、以前の記録が軒並み91年から2005年までで、
84年の記録を更新したのはたった2地点のみ。つまり、測定開始時期が遅い地点である。

札幌でもいまだに-10℃以下は、一日しか観測されていないと思う。
80年代前半の冬なんか、水戸や宇都宮、甲府でさえ-10℃以下の日を数日観測していたし、龍ヶ崎
なんか-15度までいった。

結局みんな20年続いた暖冬にすっかりなれていたので、今年の冬に驚いているに過ぎない。
本当に寒冬になるかはこれからの寒気の噴出しに掛かっているが、どうやらそのようにはならないだろう。
275名無しSUN:2006/01/06(金) 11:31:55 ID:RdSuegXU
だから2月に平年比+3度くらいにならないと打ち消せないって……。
276名無しSUN:2006/01/06(金) 11:34:26 ID:Kr5IGpWw
誰かも書いてたけど、20年もの間暖冬傾向だったのが異常なんだよな
93年夏みたいに真逆へ極端に振れないとバランスがとれなくなってきてるのかも
今後も極端な寒い方へのブレは何回か起こるだろうね
277名無しSUN:2006/01/06(金) 11:42:11 ID:m+WjHok+
264=274
278名無しSUN:2006/01/06(金) 11:46:43 ID:WMk6ibO2
>>270
>95-96の「並冬」

それは東日本と西日本だね。
北日本は「暖冬」で
特に1月は90-91や99-2000をも上回る位。
279名無しSUN:2006/01/06(金) 11:55:05 ID:9GAkEnPl
気象版って日本病が重症の人が多いみたいだね
280名無しSUN:2006/01/06(金) 12:41:15 ID:hLHFu+ks
今年の冬はよく訓練された暖冬。w
12月がせいぜい20年前を思い起こさせる並冬だっただけ。
281名無しSUN:2006/01/06(金) 14:30:06 ID:ZTwMUJMV
>>280
気象は数値で語れやヴぉけ
282名無しSUN:2006/01/06(金) 14:34:35 ID:lSgp4Yx7
12月は戦後もっとも寒い冬だとさ。日テレのテロップで
書いてあった。
でも戦後間もなくの時の方が寒かったと聞いているけど。
きっと寒い寒いと言っているのは近頃の暖冬傾向が招いた
事だろう。12月に氷点下になったのは10年前の1995年以来と
の事だから。
でも冬が寒いから春が待ち遠しいのであって、2月頃から最高気温が
20度近くも或る年の方が異常なのかも。
283名無しSUN:2006/01/06(金) 14:59:52 ID:vsJfjJp8
>>282
平年値からの偏差が最大なだけ、とマジレスしてみる
ただ勘は当たってるね
284名無しSUN:2006/01/06(金) 15:03:24 ID:lSgp4Yx7
>>283
そうだね。きっと日本中が暖冬で体が慣れているせいで
このたびの寒さに耐えられない身体になっているのかも。

285名無しSUN:2006/01/06(金) 15:15:55 ID:/qTsPV3C
偏差で比べる意味がワカラン。
だって温暖化後の過去30年平均だろ?
そんな平年値なんか持ち出さないで
今年の数値と過去の低極とだけで勝負しろや
286名無しSUN:2006/01/06(金) 15:17:09 ID:5sIDwiRT
>>282
建物のつくりや暖房設備が違うと、やはり実感が違うのでしょうなあ。
287名無しSUN:2006/01/06(金) 15:22:33 ID:87NIsEKj
>>282
福井、敦賀、飯田あたりは統計開始が19世紀末ですが、
それらの地点でも先月の平均気温は、12月として最低を記録したようです。
先月は記録的な12月でした。
288名無しSUN:2006/01/06(金) 15:30:00 ID:ZTwMUJMV
偏差は十分に意味あるだろ。

仮に1941〜1970平均で見たって偏差で比較する以上偏差の触れ幅
は小さくなっても戦後最低に変わりはないんだから。

意味がないというのは現在の平年値で見た場合の昔の寒冬/暖冬
議論の場合ではないのか。
289名無しSUN:2006/01/06(金) 15:43:01 ID:a7wgqzlZ
>>286
確かに今と昔を比べると建築物の暖房面や断熱構造が違い過ぎる。
戦後すぐなんて、田舎だと隙間風入りまくりの家で暖房は囲炉裏とかだしなー。
290名無しSUN:2006/01/06(金) 15:43:14 ID:LXomFhrA
全国の平均積雪が平年値(過去10年)の3倍を記録@ZIPFM
291名無しSUN:2006/01/06(金) 15:47:36 ID:RdSuegXU
福岡県福岡市の12月の平均気温は6.0(平年比-2.7度)。
これより低かった年は、1890年以降では、
1892年、1897年、1901年、1903年、1907年、1910年、1917年、
1922年、1926年、1944年、1956年、1967年。
1890〜1945年の55年間の中で、2005年を下回ったのは計10回。
大正時代以前でも約5年に1度程の頻度でしか出現しない。

これを、「戦前はこの程度普通だった」というのはやはり無理があり、
12月に関しては記録的な寒さだったと結論づけざるを得ないかと。
292名無しSUN:2006/01/06(金) 15:53:34 ID:lSgp4Yx7
>>291
凄いんですね。1967年以降でていないということはもう四半世紀以上
出ていないと言う事なんですね。
そりゃあ寒いはずだ。
293名無しSUN:2006/01/06(金) 15:58:11 ID:RdSuegXU
>>292
この平年比-2.7というのは西日本・東日本全般に大きな誤差はないから、
福岡だけでなく西日本・東日本の多くの都市部でも言えることと思う。

ま、もちろん戦前は1月、2月がかなり寒かったんだが。
ただし、数年に1回暖冬もやはりあった。
294名無しSUN:2006/01/06(金) 16:02:08 ID:A0wYNrl2
飯田 12月 平均気温 低い順
2005年 0.2
1917年 0.3
1922年 0.5
1926年 0.5
1903年 0.7
1973年 0.8
1966年 1.1
1907年 1.2
1947年 1.2
1983年 1.2
295名無しSUN:2006/01/06(金) 16:08:17 ID:cXeJkd/M
>>285
アメダス統計開始が1970年代後半だからそれらの地点では
記録を更新しても不思議じゃないけど、測候所とかでも
記録更新してるから先月の寒さは戦前でも記録的だと思う。
名古屋なんて1891年から観測開始しててベスト3に入ったんだから。
296名無しSUN:2006/01/06(金) 16:14:38 ID:IoY0evoX
>>292
39年だから、“3分の1世紀”(こういう言い方あるのか知らんが)
以上だ。
297名無しSUN:2006/01/06(金) 16:22:19 ID:DO9yRk5R
まあ去年の12月は
ちょwwwおまっwww
っうぇっうぇっうぇwww
って感じだったからな
298名無しSUN:2006/01/06(金) 16:36:40 ID:A0wYNrl2
岐阜も3位(名古屋より古い)
1917年 2.8
1892年 2.9
2005年 3.1 **
1884年 3.2
1897年 3.3
1922年 3.6
1926年 3.6
1947年 3.7
1883年 3.9
1956年 3.9

299名無しSUN:2006/01/06(金) 16:38:45 ID:e3XfYKr1
>>296
揚げ足キモッwwwwwwwwwwwww

お前性格捻くれてんなwwwwwwwww細かい奴は嫌われるぜwwwwwwwww
300名無しSUN:2006/01/06(金) 16:41:54 ID:DO9yRk5R
>>298
スゴス・・・ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
301名無しSUN:2006/01/06(金) 16:43:12 ID:/qTsPV3C
1884年に勝ったところが凄い
302名無しSUN:2006/01/06(金) 16:44:36 ID:DO9yRk5R
でも出来れば昨年12月の気温の負偏差が1月に来て欲しかったw
平年より3度くらい低ければ1月がとんでもないことになりそうだったのにw

もう生きている間に冬季に関してはこんな気温の負偏差具合はないだろうな
303名無しSUN:2006/01/06(金) 16:47:52 ID:qz1AkJg2
飯田だの敦賀だの(共に1898年統計開始で12月最低記録)田舎はともかく、
都市化した名古屋(統計開始1891年)で3位の記録はとんでもないよ。
304名無しSUN:2006/01/06(金) 19:24:33 ID:/e159nn0
>>303
つまり都市化の影響がなければ名古屋でも1位の記録になっていた可能性が高いんだね
305名無しSUN:2006/01/06(金) 22:25:39 ID:wZWCksAn
気象庁が、1月中旬以降、暖かくなると予想しました。
よって、1月中旬以降は寒い冬になりますね。
だって、気象庁の予報と反対の気候になっているからね。
306名無しSUN:2006/01/06(金) 22:45:06 ID:a7wgqzlZ
有り得ない話ではない。信用ゼロだからなー。
307名無しSUN:2006/01/06(金) 23:01:21 ID:GK1VbltH
>>305
これではずしたら、気象庁はとりあえず暖冬予想出しとけばあたると思ってる
って言われても仕方がないな
308名無しSUN:2006/01/06(金) 23:06:08 ID:3COQ9iYs
別に暖冬になるとか言ってないだろ。
2週目が暖かい、と言ってるだけ。
他モデルを見ても同じ傾向で信頼性は十分だよ。
309名無しSUN:2006/01/06(金) 23:07:50 ID:wGdQNSVH
2週目は暖かいが3,4は平年並みだしな
しかも信頼度は低いになってるし
310名無しSUN:2006/01/07(土) 01:20:25 ID:bNenFyKE
今沖縄本島で10度切ってる地点あるけどこれってすごいこと?
311名無しSUN:2006/01/07(土) 01:23:05 ID:25AJ25A6
あるあるw
312名無しSUN:2006/01/07(土) 02:27:37 ID:1Up4bJ5T
いずれにせよ寒冬パターンはもう終わりだろう。
ウニとか見ても中旬中頃はかなりの高温になりそうだし。
313名無しSUN:2006/01/07(土) 04:02:53 ID:RVPhv0mY
こんだけ寒い冬が今更暖冬になんてなるかいな
寒冬か?並冬か?
ってとこだろ
314名無しSUN:2006/01/07(土) 05:15:11 ID:Qb5NLCUb
中旬の高温予想ヤバス
315名無しSUN:2006/01/07(土) 11:39:52 ID:pNeVLybD
1月中旬の高温予想はかなりのもの。もう春を思わせる周期変化パターンだし。
下旬以降、やや冬型傾向に戻ったとしても、12月の猛寒波攻勢ではないし。
本来あるべき厳冬期の1月中旬〜2月上旬が勝負なのに、
この時期に高温傾向では、やっぱり今年も暖冬だったと言わざるを得ない。
1987年から続いている暖冬傾向は今年も続いている。
本来の厳冬というものは少なくとも2月中旬くらいまで寒気パターンが持続するべきもの。
1981.1984.1986年などとはやはり比べ物にはならないくらい暖かだ(12月の一時期を除いては)。
316名無しSUN:2006/01/07(土) 12:31:29 ID:TIC2/vhQ
低温→高温って雪崩が沢山おきる最悪のパターンじゃん・・・
317名無しSUN:2006/01/07(土) 13:31:11 ID:5d7G0ogT
今年は昨年の12月からの予報だと、暖冬になるとか予報していたけど、
全然暖冬どころか並冬でもないし、厳冬になっている。
だからこれからの高温予報も当てにならない。予報は天気の神のみが
知る所となったのである。
318名無しSUN:2006/01/07(土) 15:54:13 ID:SLv7KVHj
三ヶ月予報と一ヶ月予報を一緒にしちゃさすがに酷い。
一ヶ月予報は今のところ大きな外れはない。
319名無しSUN:2006/01/07(土) 16:29:22 ID:/NYNU5Pd
ちなみにだけど81年も厳冬は1月中旬まででそれ以降は並冬。2月末の単発強寒波は例外だが。
320名無しSUN:2006/01/07(土) 17:02:20 ID:ijqWvvDC
>>315
12月は「単独首位」になりかけた
低温・大雪記録(北陸平野部・東海以西)も

今月は、20年前(=小寒寒波から一気に加速)から比べて
早くも「負け組み」に転じそうな悪感。
321名無しSUN:2006/01/07(土) 17:08:05 ID:ijqWvvDC
そして、2月・3月は
1989年や90年までとは逝かないだろうけど、

1992年、93年、97年〜98年、99年、02〜04年
程度の「元通りの高温」になってしまいそう。
322名無しSUN:2006/01/07(土) 17:34:19 ID:Qb5NLCUb
中旬後半から異常高温の悪寒
323名無しSUN:2006/01/07(土) 22:08:18 ID:SExmeG0a
>>157
昨年12月の強烈寒気は
極東から滑り台のように東アジアへ直行コースだった。
11月までは北半球の中・高緯度全般
(特に中国・ロシアと北米)が異常高温(昨年全般的に)
だったのに、一過性のブレだったとはいえ
この激変ぶりは謎だ。

でも、夏場なら一昨年の2003年7月〜8月にも
北日本・東日本の低温があったな。
当時もその前後は異常高温だったのに。
324名無しSUN:2006/01/07(土) 22:09:56 ID:SExmeG0a
>一昨年の  × 
間違い…

「3年前の」 ○

325名無しSUN:2006/01/07(土) 22:28:05 ID:SExmeG0a
>>302
自分も東海地方の住人だけど、
同じことを、思い付いていた。
326名無しSUN:2006/01/08(日) 09:19:35 ID:cIP8nOQt
中旬 異常高温
327名無しSUN:2006/01/08(日) 09:36:31 ID:Lj4PO3ZI
>>325
東海はいいじゃん。12月負偏差で最上級の収穫を得られたんだし。
1月にきたら今以上に多雪地域の人々が苦労する。気温が低いから、山間部や山沿いだけじゃなく、沿岸各都市にも雪の被害が広がるよ。
328名無しSUN:2006/01/08(日) 10:08:56 ID:LXSwqfep
http://weather.metocean.co.jp/imagefiles/rfax/F062.png
来週日曜日あたり、猛烈鬼畜高温!!
西日本場所によっては20℃を越す。4月並の陽気。
せっかく伏木が100cmの積雪を超えたのに、これじゃあいっぺんに雪が解けるだろうな。

もしかしたら暖気流入で1月の記録的豪雨とか、ありえない話でもない。
とにかく今度は「異常高温」で騒ぐだろうな。
329名無しSUN:2006/01/08(日) 10:45:36 ID:3+N9N3B9
確か、1月は寒暖の変動が大きいという予想もあったはずだな。
でも雨だったらたとえ850が9度くらいあっても、
地上気温は17、18くらいが限界で20度までは行かないと思う。
330名無しSUN:2006/01/08(日) 12:17:40 ID:lHVeTPgH
>>325
俺は、1月に来ていたら、記録的低温はあったかもしれないが、
名古屋の23pは生まれていなかったように思う。
12月、まだ日本海や琵琶湖の水温が高かったからこその記録で、
1月だったらここまで積雪していなかったんじゃないかな。
331名無しSUN:2006/01/08(日) 13:35:37 ID:OYARfi2I
wniの週間では来週の日曜は11度程度
気象庁は13度 さてどうなるか・・・
332名無しSUN:2006/01/08(日) 14:34:31 ID:vjsXoETY
329氏の見解が正しいならば・・

ええ!?
初夏どころか冷夏の7月並!!!!
まさか1月に「夏」「沖縄」という言葉を
使うなんて予想してなかった
21世紀の暖冬2年周期は強かった残念
マタデスカ
333名無しSUN:2006/01/08(日) 14:36:06 ID:0U77MF+L
あっそ。
334名無しSUN:2006/01/08(日) 14:36:20 ID:WW9scztK
気象庁の週間予報とwniの週間予報の気温にかなりの差があるけど、
どっちを信用すればいいのか?
東京の最高気温は9日(月)〜15日(日)まで、
気象庁だと 7℃,10℃,9℃,10℃,10℃,11℃,12℃
wniだと、7℃,6℃,5℃,5℃,6℃,8℃,11℃
335名無しSUN:2006/01/08(日) 14:38:08 ID:zSJg3Yl/
海胆の方が意外と正確だったりしてw
336名無しSUN:2006/01/08(日) 14:46:06 ID:cpQJ+EwT
【予言】
異常高温の後にやってくる大寒波はまた歴史を塗り替える規模
337名無しSUN:2006/01/08(日) 14:48:28 ID:vp4VUdIk
予言じゃなくて願望だろ
338名無しSUN:2006/01/08(日) 16:13:32 ID:jfCB1EO0
>>335
本当今年の予報に関しては雲丹の方が
当たっている事が気象庁の予報よりも
おおいしね。
339名無しSUN:2006/01/08(日) 17:31:30 ID:jXm4pI7a
このまま小春日和がしばらく続くのも面白いけどなw
2月は台湾低気圧で太平洋側でドカ雪とかw

中身の濃い冬だなおいw
340名無しSUN:2006/01/08(日) 18:22:47 ID:XW5l7wc4
90年の1ヶ月早いパターンかな?
あの年は1月下旬に86年以来とも言われた強寒波が来たかと思ったら
2月に入って冬型らしい気圧配置がほぼ全くといっていいほど現れない
「超暖冬」になった。
341名無しSUN:2006/01/08(日) 18:41:56 ID:vjsXoETY
NO
90年は冬らしい1月+立春までは寒冬だったのでまあまあ
んでもってね前年の89年が異常暖(暑)冬だった。
で今年はっていうと2年ぶりの暖冬で
04年と02年を足して2で割ったみたいなやつ
89年以上はなんとか免れそうだがね

♪ちょっと暖冬すぎかもよ06年
スキー場一転して閉鎖かもよ06年
季節ズレて景気ガタ落ちかもよ06年
あーあーあー・・想像以上にもうだめぽ
来週の異常高温昔じゃ考えらんないね
342名無しSUN:2006/01/08(日) 19:30:30 ID:LXSwqfep
>>341
ホント昔では1月中旬に異常高温、考えられない。やっぱり地球は年々温暖化。
12月ペースが続けば1月、2月はもっと寒くなるはず・・・・だったのに。
1月下旬以降も厳冬らしい寒波はなさそうだ。
小寒波、単発的なものが来ることはあるだろうが、
1986年までの寒冬らしいものではなさそう。
343名無しSUN:2006/01/08(日) 19:51:22 ID:eWy/dCPl
4 3 0 0 2 7 16 18 31 21 11 4 15 11 6 0 13 16 9 10 4 4 4 8 6 5 6 4 18 53 16
344名無しSUN:2006/01/08(日) 19:59:33 ID:XW5l7wc4
95-96も全国的に見れば所詮暖冬だったが、寒冬と騒がれたね。
1、2月とも中旬は異常高温だったのに、その後強めの寒波が来た。
それでも85-86なんかにはとうてい及ばなかったけど。
今年は寒い部分が12月に詰め込まれたぶんがっかりなんだよな。
345名無しSUN:2006/01/08(日) 20:21:07 ID:Oufxzu5Z
>>323
東アジアだけでなく
ヨーロッパやアメリカ東海岸までも
典型的な寒冬パターンが「返り咲いて」いた。
346名無しSUN:2006/01/08(日) 20:28:36 ID:Oufxzu5Z
自分は九州だが
今頃の年明け〜節分頃にかけて
「冬らしい冬」の気圧配置にハマらないと
神経がピリピリしたり、眠気が覚めなくて体内時計が
狂ってきたりで、仕事にも勉強にも勤しめなくなり
最悪「諦めモード、くれない族」になってしまう。
今の暖冬・高温ベース傾向が始まる前の
1979も気持ち悪いくらいの暖冬で、非常に参った(自分は当時受験生)
347名無しSUN:2006/01/08(日) 20:31:38 ID:Oufxzu5Z
>>321
そうだろうね。
旧成人の日ごろから…
348名無しSUN:2006/01/08(日) 20:35:56 ID:Oufxzu5Z
>>302>>339
もし1月に来ていたら
元々暖冬ベースの気圧配置だった
1990年どころか
昭和の寒冬ベースだった
1985年レベルの「中身の濃い」冬だっただろうね。
349名無しSUN:2006/01/08(日) 21:57:38 ID:Oufxzu5Z
>>344
2000〜01年も
寒かったのは1月だけ。
12月や2月は関東甲信地方より南西側は
全て暖冬。
350名無しSUN:2006/01/08(日) 22:01:57 ID:ev7Fmb6z
どもども341ですがこの時期20℃って何年ぶりかね?
これはもう20年ぶりの伝説どころか17年ぶりの以下略
あ、てk異常暖冬どころか春っていうべきかも
351名無しSUN :2006/01/08(日) 22:04:00 ID:258xQjkS
>>350
日増しに下方修正するから安心しる
352名無しSUN:2006/01/09(月) 00:06:37 ID:MEKYn2b7
>>345
極東と時を同じくして
寒波に見舞われやすい、西ヨーロッパ大陸も
今は、寒気が弱まって後退し
高温側に移行し始めているorz...

替わって、インドや中東方面
そして、アラスカや北アメリカ大陸東部が低温側にシフトし始めている。
353名無しSUN:2006/01/09(月) 00:47:24 ID:MEKYn2b7
>>340
1989-90年
は基本的には、12月も1月も
平均気温は高温傾向。
昨年12月のような全国規模の低温傾向は無かった。
354名無しSUN:2006/01/09(月) 01:17:43 ID:c7GfOTrR
>>350
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
355名無しSUN:2006/01/09(月) 01:29:10 ID:Lf8OXbAx
ところでこのスレッドってどこの国の話してるの?

日本はずっと寒すぎですが・・・
356名無しSUN:2006/01/09(月) 02:46:18 ID:DlwMndCT
80年代だって3ヶ月連続の大寒冬は
83-84、85-86だけだよな。
80-81だって1月の終わりからは基本並冬だし。
85-86は2月は暖冬だったし。
357名無しSUN:2006/01/09(月) 02:51:59 ID:MEKYn2b7
>85-86は2月は暖冬だったし。

84-85の間違いでは?
しかし、この年は、1月は昨年12月をも上回る豪雪。


358名無しSUN:2006/01/09(月) 03:07:26 ID:z6O07Vn0
は?
今年は02年そっくりじゃね?
暖冬じゃん
359名無しSUN:2006/01/09(月) 03:11:33 ID:2GtwEagK
>>358
早く寝るか永眠しろ。今月上旬は明らかに低温だ。
ちょっと中旬の正偏差が予想されてるくらいで頭沸騰してんじゃねー。
360名無しSUN:2006/01/09(月) 03:23:32 ID:FkjLHrqd
今年は並冬か
誰だよ20年ぶりの寒冬とかいってた奴は。
361名無しSUN:2006/01/09(月) 03:27:10 ID:MEKYn2b7
1985-86年どころか
1984-85年の普通の寒冬
下手すると2000-01年や1995-96年の並冬にも勝てないかも。
(東日本・西日本について)
362名無しSUN:2006/01/09(月) 05:15:19 ID:XqDH+Ffg
ホントにおまいら暖冬が好きだな。もはや予想スレじゃない。
363名無しSUN:2006/01/09(月) 05:22:36 ID:MEKYn2b7
2月に12月〜年明けまでの規模とは言わないが
強烈寒波の復権を期待、無理か?
364名無しSUN:2006/01/09(月) 05:31:06 ID:MEKYn2b7
実際には、昨年6月〜11月上旬頃までのような
高温持続傾向に戻ると、考えた方が現実的との
意見が多いけどね。
365名無しSUN:2006/01/09(月) 07:26:20 ID:XqDH+Ffg
そうか?1ヶ月予報にそんな傾向全然ないのに。
たかだか2週目が高偏差なだけじゃん。
366名無しSUN:2006/01/09(月) 07:40:45 ID:bltKsnDq
2
367名無しSUN:2006/01/09(月) 08:20:04 ID:rB6uprLp
今年は単純な気温の低さで見れば、ぜんぜん寒冬じゃない。あくまで、12月
に平年の1月の寒さがシフトしただけで、2001、2003年のもっとも寒い時期より
気温が下がっていない。特に北海道。−30度以下わずかにまだ一回。
札幌も−10度以下がわずかに、たった2回。これで、下旬の高温傾向
が続けば、暖冬は確実。

マスコミによるイメージが一人歩きしそう。
368名無しSUN:2006/01/09(月) 10:00:35 ID:2C+OGaGE
>>367
北海道だけ大寒冬のシーズンが最近あって、支笏湖凍結なんてやってたけど、マスコミは厳冬のイメージ作ったか?逆にききたい。
38豪雪はですら、北海道東北は大厳冬ではない。
それよか、暖冬でもたまたま雪が積もると、寒い冬だとバカ騒ぎする報道が、キモイ。
369名無しSUN:2006/01/09(月) 10:25:12 ID:XqDH+Ffg
大体、北海道が寒い時は寒気の中心が北海道に偏りがちということであり、
西日本方面は暖冬になることも多い。
日本全国低温なんて事例は1984年でも該当しない。
367の論理はまずい。
370名無しSUN:2006/01/09(月) 10:28:56 ID:xv9rNvRB
これまでの北極の寒波放出と蓄積サイクル傾向のデータを鑑み常識的に考慮するなら、二月上旬から再び強い寒波が断続的に襲うと予想すべきことが懸命かつ妥当な判断であろうと推測できることは明白な事実であろう。
日本海側の方々の人命と財産と生活にかかわる極めて重大な問題であり一時的な傾向に基づく安易な希望的観測でこの先暖かくなるなどと言うのはやめるべきであろう。
もし、これからさらに積雪が増えた場合の記録的な大豪雪への様々なリスクを十分に考慮して十分な警戒をしておくべきだろう。
371名無しSUN:2006/01/09(月) 10:34:50 ID:2C+OGaGE
なんか、中央アジアと印度に寒気放出中らしい。今のうちに放出してくれれば、放出方向が日本になったときに冬将軍タソ息切れしてくれる。
372名無しSUN:2006/01/09(月) 10:37:40 ID:wUzzdLN+
>>369
日本全国寒候期持続超低温だったのは

昭和20年冬季(19年11月〜20年4月)だけ

靖国神社の桜開花の最晩記録(昭和20年4月18日)
373名無しSUN:2006/01/09(月) 10:51:38 ID:1VYwdYtl
積雪だけで考えれば、今のところ今冬は少なくとも
1989年以降では記録的。特に内陸部は・・・。
普段はあまり雪の降らない、まだ平年に比しても海水温の高かった
12月中頃以降に、強烈寒波で積雪が増え、
これから、極端な大雪はないにしても、普段の冬なみの降雪が
見込まれるとすれば、被害の拡大が懸念される。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/disaster.html?d=07yomiuri20060107i106&cat=35

雪害は、地震や台風による被害と違って、ドカ雪が降っている
最中だけではなく積雪期間を通じで、じわじわと被害が拡大していく。
それが恐いところ。
374名無しSUN:2006/01/09(月) 10:53:20 ID:sXlaviBF
今年は寒冬かと思われたが実際は02年レベルの異常暖冬
今年はすでに春がきてしまったかのようでたんぽぽの開花
も早そうだし。もう寒波やら大雪やらは不可ですか?
375名無しSUN:2006/01/09(月) 11:23:40 ID:g4/JtEb0
>>374
中旬の異常高温を過ぎればいくらかは寒気団も南下するだろう。
しかし短期的、一過性が多く、やはり1986年以前レベルの
本来の冬を越えるのは無理でしょうね。
局地的、一時的な大雪や寒波はまだあるかもよ。
376名無しSUN:2006/01/09(月) 11:25:25 ID:DsqInPDr
日本海Lが南岸Lに変われば、異常高温も、高温に様変わりすると思うのだが。
日本海Lだと、春一番の頃みたいな陽気になるだろうが、南岸Lだったら、
せいぜい最高気温12℃ぐらいで止まるような感じじゃないのか?
377名無しSUN:2006/01/09(月) 12:18:55 ID:0pBqRlPl
夏日キボンヌ
378名無しSUN:2006/01/09(月) 12:25:41 ID:sXlaviBF
雨で12度とかさ4月じゃん?
てことはどっちみち4ないし6月レベルの
蒸し暑さ!?
89年を超え伝説レベルの暖冬ねw
379名無しSUN:2006/01/09(月) 12:45:58 ID:eMjfj9DB
┐('〜`;)┌ なんだかな〜

このスレも去年の夏の異常低温厨の時と同じになったか。




380名無しSUN:2006/01/09(月) 12:47:50 ID:2GtwEagK
暖冬厨大暴れ
12−2月平均では並冬になることすらほぼ不可能
90%の確率で寒冬
381名無しSUN:2006/01/09(月) 13:04:57 ID:7Tm1oDNM
FEFE19・FZCX50市ね
382356:2006/01/09(月) 13:06:48 ID:DlwMndCT
>>357
うっかり間違えました。
ただ85.1は大寒冬だったが豪雪はさほどでもなかったのでは・・・?
383名無しSUN:2006/01/09(月) 13:12:12 ID:XXl1brim
日本海Lから南岸に変われ
そうすれば14,5度から10度くらいまで下がる
384名無しSUN:2006/01/09(月) 13:18:52 ID:sXlaviBF
10度でも異常なんだがね
やはり今年の暖冬傾向がうかがえる

平年なら悪天日は5度以下でもおかしくないよっと
385名無しSUN:2006/01/09(月) 13:21:21 ID:NI9ALSwW
15日日旺日

融雪洪水、雪崩、異常高温
融雪洪水、雪崩、異常高温
融雪洪水、雪崩、異常高温
融雪洪水、雪崩、異常高温
融雪洪水、雪崩、異常高温
386名無しSUN :2006/01/09(月) 13:29:59 ID:OpVvax4d
関東降雪スレにも書き込んだが、

84年1月15日は大手町14.6/7.6℃(一時雨)ですよ。

一日や二日ぐらい高温なんて普通にあるだろ。
387名無しSUN:2006/01/09(月) 16:30:07 ID:XXl1brim
来週はまあ高温傾向でも月末とかはまた寒波とか言ってるし
まあ来週にならないとどれだけ気温が上がるかわからんな
388名無しSUN:2006/01/09(月) 17:01:07 ID:MX/xrptd
明日は明日の風が吹く
389名無しSUN:2006/01/09(月) 17:01:48 ID:fMevhuXj
1984年1月14日 の最低気温は大暖冬年だった
2004年1月17日の最高気温より3度高かった。

厳冬の年は1月12〜17日に必ず高温の日がある。
390名無しSUN:2006/01/09(月) 17:19:03 ID:4vsXl9kD
大冷夏・低温厨専用隔離スレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1121567121/l50


391名無しSUN:2006/01/09(月) 17:46:43 ID:sXlaviBF
てか今年は暖冬じゃん
04年は冬本番に平年レベルだったが
今年はそれ以下で02年レベル
392名無しSUN:2006/01/09(月) 18:03:34 ID:U35yFDLu
今年も北並西暖か
393名無しSUN:2006/01/09(月) 18:35:09 ID:kfpjYNlu
灯油屋です。今期は高値でもみんな買ってくれるからほくほくです。でも2月になると暖かそうなので、早めに売り切りたい・・・・・。
394名無しSUN :2006/01/09(月) 18:59:45 ID:iL7ZdFWg
>>393
まだ2月を語るのは時期尚早ですぞ。品切れなどのチャンスロスには要注意してくださいな。
395名無しSUN:2006/01/09(月) 21:15:12 ID:8m3sTy+C
>>382
上越市高田(最深積雪298センチ)や十日町・長岡の積雪を見てから
言いましょう。
396名無しSUN:2006/01/09(月) 21:24:58 ID:8m3sTy+C
>>386
東京(大手町)

1984.01.14 最低 1.6℃ 最高  9.5℃
   01.15  0.7℃     14.6℃
   01.16   0.7℃   7.2℃ 

名古屋
1984.01.14 -1.1℃     9.7℃
   01.15 -0.8℃ 9.4℃
   01.16 -0.7℃ 4.6℃ 

ですが?  
  
 
397名無しSUN:2006/01/09(月) 21:26:07 ID:8m3sTy+C
>>386
東京(大手町)

1984.01.14 最低 1.6℃ 最高  9.5℃
   01.15   0.7℃     14.6℃
   01.16   0.7℃   7.2℃ 

名古屋
1984.01.14 -1.1℃     9.7℃
   01.15 -0.8℃ 9.4℃
   01.16 -0.7℃ 4.6℃ 

ですが?  
398名無しSUN:2006/01/09(月) 22:09:20 ID:g4/JtEb0
>>386
1日や2日の高温ならば寒冬だろうが、2006年は1月中旬辺りから
かなり異常高温、下旬〜2月上旬も平年並みか、やや高めが予想されている。
長期的に高温ベースで推移する今年は今後やはり暖冬傾向に
なる可能性が高いと思われる。
前半、12月の低温を除けば暖冬といえるのではないか。
東京・鹿児島の冬日日数を見れば瞭然。昔とはやはり違うな。
399名無しSUN:2006/01/09(月) 22:16:27 ID:0F1obm+t
やっぱしね
今年は02年と04年を足して2で割ったようで
前半の低温で89年超えにならずに済んでるやつね
来週は初夏だし異常暖冬確定!!
400名無しSUN:2006/01/09(月) 22:36:36 ID:XqDH+Ffg
400なら399は死亡
401名無しSUN:2006/01/09(月) 22:52:42 ID:muLlqY4J
雪で疲弊しきってる人に今年は暖冬って言ったらスコップで殴り殺されるぞw
豪雪地帯の人は今年は豪雪だったって語り継いでくだろうな。
それでも学術的には暖冬になるのかい?暖冬豪雪って言葉を新しく作るのかねw
402名無しSUN:2006/01/09(月) 23:04:24 ID:niSdqkVf
まともな寒気はこれで終わりかよ。つまんねー。
403名無しSUN:2006/01/09(月) 23:32:16 ID:RbwxKliH
>>402
まともな人間になれよ
404名無しSUN:2006/01/09(月) 23:41:23 ID:Nn/zL0c4
>>401
大豪雪→融雪大洪水

未曾有の大災害に・・・
405名無しSUN:2006/01/10(火) 00:08:18 ID:MqYUc/X+
来週は雪崩のニュースが賑わすんだろうな。
406名無しSUN:2006/01/10(火) 01:23:53 ID:ky/5bZIg
しかし一時は寒冬寒冬って大騒ぎだったのに、実際は例年並かそれより高くなりそうだね。
しょぼい冬だ。
407名無しSUN:2006/01/10(火) 01:27:14 ID:VG2J9P+p
>>406
おまえの頭脳がしょぼいと思われる
408名無しSUN:2006/01/10(火) 07:32:13 ID:Zc7672ho
実際は、ここから12月から2月平均を暖冬に出来るもんならやってみろ、
つーくらい貯金があるからな。
例年の借金まみれとは大違い。
409名無しSUN:2006/01/10(火) 07:39:48 ID:QsIh/N+L
南西諸島九州南部は平年を上回ると思われ。
410名無しSUN:2006/01/10(火) 07:41:05 ID:OMpZGEyP
1971-2000の平年値で、並冬程度に終わるでしょう。

411名無しSUN:2006/01/10(火) 07:47:15 ID:OMpZGEyP
>>363
実際に、シーズンが終わるまでは分からない。
プロ野球の試合の展開と同じように。
412名無しSUN:2006/01/10(火) 10:42:38 ID:Qz4IxiuF
1996年よりはやや寒く、1985年よりは暖冬といった感じだな。
1987年から続いている連続暖冬時代の中では一番低温側だが、
1986年以前までの冬と比べればすこいショボイ。
前半異常低温⇒後半暖冬、といった感じで変動が大きい冬。

大規模寒波はこれで終わりだとしても、中規模の一発寒波ならば今後も
定期的に訪れる可能性は大。どっちにしろ、冬が終わるまでは分からないが。
413名無しSUN:2006/01/10(火) 11:47:04 ID:eBvWQFbn
あと2.3日は厳しい寒さが続いてしまいそうです。
ByNTVの今出てた予報士
414名無しSUN:2006/01/10(火) 13:01:57 ID:8hm1+mhu
並とかそんな都合よくいかねーよ!!
数字では平成のやや暖冬で落ち着くが
感覚では02年かそれ以上の異常暖冬間違いなっし
415名無しSUN:2006/01/10(火) 13:46:57 ID:dhmQwp7l
暖冬厨必死だな・・・
久しぶりに来てみたらこのざまかよ・・・

去年の夏に7月前半に一時的に低温時期があったけど、
そのとき冷夏厨が「今年は大冷夏確定!」とか言って
夏関連スレを占領してたな。
結局去年の夏も平年より暑い夏だったけど・・・

今冬は1985-86並みの寒さは難しいと思うけど
暖冬はその数十倍難しいと思う。
俺の予想では3ヶ月平均気温は平年より1度前後低いと思うが。

416名無しSUN:2006/01/10(火) 13:47:48 ID:VshL7v58
都心にて
暖冬年の著しい寒波
1987.12.1.〜13
1988.12.17
1991.2.21.〜24
1994.1.28.〜31.
1994.2.13.〜14
1997.1.22.
1997.2.22〜23
2002.2.10.
特に1987年12月は前半は 1988・2002・2005年以上寒く 下旬(特に18日以降)は1979・1982・1999・2004年とは比較にならない大高温で20度以上の日続出
1月も、1989年に次いで暖かく、1992・2000年よりも暖かかったが2月は天候が悪く冷降雨・小降雪か冬型多く、最高気温が特に低かった為全体的に並冬か多少高温に。

寒冬年の高温
1996.1.13〜16
1996.2.13〜15
2001.2.22. 2001.2.28.
2003.1.14. 2003.2.9.〜 13.
2005.1.4. 2005.2.23.
417名無しSUN:2006/01/10(火) 13:51:23 ID:dhmQwp7l
>>416
2001、2003、2005年って寒冬じゃねえだろ・・・
418名無しSUN:2006/01/10(火) 13:54:30 ID:gJu9YNh2
>>417
寒冬だろがよ!!
熱帯で雪降ったし長崎と弘前をみちがえたしなww
419名無しSUN:2006/01/10(火) 13:56:51 ID:dhmQwp7l
>>418
長崎で雪が降れば寒冬ですかそーですか・・・

420名無しSUN:2006/01/10(火) 14:11:09 ID:dhmQwp7l
421名無しSUN:2006/01/10(火) 15:42:43 ID:pF3MsaDb
日本各地の週間予報
どう見ても大暖冬だな・・・・・
せっかくの寒冬ペースも水の泡となりましたとさ・・・・・・
422名無しSUN:2006/01/10(火) 16:12:12 ID:b4jAjZ13








423名無しSUN:2006/01/10(火) 16:51:11 ID:kY7bzWXT
地方によって全然違うからな
ある意味糞スレ
424名無しSUN:2006/01/10(火) 17:16:31 ID:T7XkIHzS
暖冬厨は気温でしか判断しねーな
雪降らない所に住んでるやつは
気温でしか冬を感じられないから仕方ないのか
425名無しSUN:2006/01/10(火) 17:36:31 ID:AFXtYkuc
96だって寒冬とは言い難い。
基本暖冬型、一時期大寒冬、平均並冬くらいだろ。
その上北日本大暖冬だし。
426名無しSUN:2006/01/10(火) 18:06:22 ID:dhmQwp7l
>>425

>>その上北日本大暖冬だし。

暖冬だったけど大暖冬ではないだろ・・・
427名無しSUN:2006/01/10(火) 18:09:27 ID:MqYUc/X+
>>426
細かい突っ込みだな。
428名無しSUN:2006/01/10(火) 18:10:48 ID:b4jAjZ13
土日以降の最低気温見てみろよ

平年ヨリ高杉

超異常
429名無しSUN:2006/01/10(火) 18:15:28 ID:dhmQwp7l
>>428
異常高温が半永久的に続くと思ってる基地外
430名無しSUN:2006/01/10(火) 18:54:05 ID:8/1VsAej
>>429もう春だぜ!西日本ではもう雪は降らないよ
431名無しSUN:2006/01/10(火) 18:55:54 ID:5qpPifAt

確かに昨日あたりから気温が上昇し始めている。
このままだと、今年の12月には60℃を越しているかもしれないなw
432名無しSUN:2006/01/10(火) 20:05:17 ID:FkSb3UgD
http://www.hbc.co.jp/pro-weather/FXXN519-jpg.html

猛烈暖気で西日本の偏差が振り切れている。平年差+12度。
433名無しSUN :2006/01/10(火) 20:06:12 ID:+J9qvvr+
まぁ上空気温が上がれば、寧ろ関東などは
南岸に低圧部が出現しやすくなって、その結果地上気温が下がるんだけどねw
434名無しSUN:2006/01/10(火) 21:03:53 ID:bsfS8Mk+
暖気移流で、低気圧は日本海を進みます。
435名無しSUN:2006/01/10(火) 21:04:21 ID:BmIxgp8V
>>432
福岡のグラフが館野へ刺さっている。12月は逆に那覇に刺さっていたのに。
436名無しSUN:2006/01/10(火) 21:59:39 ID:1ZMVwh67
>>433
14日、15日は関東気温大幅下降修正&まとまった雨
当日は防寒着にマフラー手袋をして出かけよう・・・!
437名無しSUN:2006/01/10(火) 22:31:07 ID:1ZMVwh67
>>428
おそらく埼玉以北は最低気温が氷点下だろうな・・・
438名無しSUN:2006/01/10(火) 23:04:24 ID:Nv5YCr9e
明日発売の週刊誌【週刊野中広務】1月19日号より
⇒本誌完全独走スクープ第2弾:<上海総領事館領事自殺事件>
“官邸無責任コンビ”が情報隠蔽−本誌のスクープに小泉首相が「聞いてねーぞ、ゴルァ!」と激怒!
⇒新春ワイド特集:天下の暴論2006(抜粋)
■寒がり小誌デスク「「暖冬」と予測した奴は即刻切腹せよ!」
新春恒例「天下の暴論2006」です。今年も養老孟司、立川談志、北方謙三ら著名人が威勢良く<暴論>を展開。
ここでは文春デスクが「暖冬」予測をした気象庁を激しく口撃しています。
税金を使いスパコンまで導入しながら、真逆の予報では・・・。これは正論ですよね
ttp://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
439名無しSUN:2006/01/10(火) 23:24:43 ID:OMpZGEyP
気温上昇で雪崩の危険性 気象庁、警戒呼び掛け (共同通信)

気象庁は10日、全国的に気温が高まり雨の降る所も多いため、
13日から15日にかけて積雪が多い地域では
雪崩の危険性が高まるとして警戒を呼び掛けた。
気象庁によると、10日夜から11日にかけて北日本を低気圧が通過、冬型の気圧配置が強まり、日本海側を中心に降雪が強まるが、長続きはしない。

 12日ごろに日本付近を移動性高気圧が通過した後、
13日から15日ごろにかけては日本海を通過する低気圧に向かって、
南から暖かい空気が流れ込むため、各地で気温が上昇する見込み。

 平年より5度前後も高くなる所が多く、
東北から西日本にかけての広い範囲では雨となるため、
雪崩が発生しやすくなる。融雪による低地への浸水や土砂崩れの恐れもある。

[ 2006年1月10日20時47分 ]
440名無しSUN:2006/01/10(火) 23:25:57 ID:OMpZGEyP
441名無しSUN:2006/01/11(水) 03:40:02 ID:X1Yp15MC
>>417
2001年は
北日本が15年ぶりの寒冬。
東日本・西日本は並冬。
九州・南西諸島は暖冬。

2003年は全国的に並冬。
四国・九州は暖冬。
北海道は寒冬。

2005年は北海道は並冬。
全国的には暖冬。

442名無しSUN:2006/01/11(水) 10:16:34 ID:lIvzlZX1
北海道はコンスタントに寒冬が現れているんだよな。
しかも北海道は90年代以降も降雪量は微増傾向だし。
こんなところにも二極化か。
443名無しSUN:2006/01/11(水) 14:49:03 ID:HjnNDXzD
>>440
こりゃ珍しい
444名無しSUN:2006/01/11(水) 15:26:59 ID:bC7RJvNx
>>442
北海道の俺の知り合いが経営してる牧場では
キタキツネがスタントマンをやっている

  コ  ン  ス  タ  ン  ト

445名無しSUN:2006/01/11(水) 15:31:26 ID:2DpnQ80+
96年は当時並冬って言われたけど
新平年値ならそれなりの寒冬になるんだよな。
446名無しSUN:2006/01/11(水) 19:18:11 ID:Qff1Uyom
>>439
本当に今週土日は高温になるのかね。
今まで低温続きだったものが一気に高温になるとは
思えないんだが。
447名無しSUN:2006/01/11(水) 19:26:48 ID:p3t2yMal
>>445
ものすごい昔の平年値とかだったら1996年でもかなりの暖冬。
取る基準によるよ。

>>446
本当になるのかな?といわれても、
数値予報図を見たら一目瞭然だからどうしようもない。
4月並の気候が続く。菜種梅雨だな、これは。
1993年1月のパターンに似てきた。
448名無しSUN:2006/01/11(水) 20:06:20 ID:2DpnQ80+
>>447
俺はもっとやばい、90年2月を予想するが。
あの月は冬型の気圧配置が皆無だった。
449名無しSUN:2006/01/11(水) 20:27:13 ID:E+03SncD
>447
ものすごい昔って表現は曖昧だな。。。
縄文時代ならむしろ今より暖かいくらいだしな。

今週末は地域によって差が大きすぎ。
西日本は4月並でも北日本は違う。
書いている人が関東以西人である証拠。。。
450名無しSUN :2006/01/11(水) 20:45:15 ID:9WOEh/DN
高温厨も金曜日午後2時には大人しくなるだろ。
451名無しSUN :2006/01/11(水) 20:48:12 ID:9WOEh/DN
>>449
関東は北東気流が卓越してくる今後やっと冬が味わえますからw 東海以西だと思いますよ。
452名無しSUN :2006/01/12(木) 02:11:53 ID:67A8/a8u
GFS=384によるとウラジオストク850hPa−30℃。下旬はまた寒波来るかもな
453名無しSUN:2006/01/12(木) 14:35:38 ID:roXxtem5
>>452
GFSのシナリオ通り行くと物凄い寒波。
何日か忘れたけど東京の850hPaが-15度という恐ろしいことになってた。
454名無しSUN:2006/01/12(木) 19:09:54 ID:0ftWZIvO
中旬の暖気もやや下方修正されたみたい。
455名無しSUN:2006/01/12(木) 19:13:15 ID:TtAqPNUm
1981−2010年の東京の冬の平均気温
12月 10.7℃
1月  7.1℃
2月  7.5℃
456名無しSUN:2006/01/13(金) 09:30:41 ID:zDlLAim0
今日の一ヶ月予報資料はあまり信用しない方が良いかも?
2週目以降は海外モデルでも日替わりが激しく流動的。
457名無しSUN:2006/01/13(金) 10:48:31 ID:33f4jzgN
>>456
気象庁の1ヶ月予想図ではやはり1月下旬〜2月上旬も「やや暖冬」傾向が示唆されるが。
負偏差域はきわめて狭く、正偏差域の大きいこと。
しかし、他のモデルで低温が示唆されていたり、流動的で信頼性が低いとなると、
寒暖の変動が大きく、基本場はやや高温だが、一時的に猛寒波が来る、
といった感じになるのか。変動の大きい冬。
458名無しSUN:2006/01/13(金) 11:06:14 ID:dloJKD0J
>>454
むしろメッチャ上方修正されてんじゃん
>>455
奇数年の影響でそれは絶対無理
>>457
結局02年レベルですか
冬終了ね11日以降3月だし土日は5月!!
459名無しSUN:2006/01/13(金) 12:34:40 ID:skZvCIIE
今年の事実上の春一番は1月14日〜15日だろう。
460名無しSUN:2006/01/13(金) 12:46:24 ID:sxyKqc/7
>冬終了ね11日以降3月だし土日は5月!!
俺は寒がりな人間なんで冬終了歓迎人間なんだが。
本当に5月の気候になるのでしょうか?
ちなみに地域は何処?
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/40/8210/40130.html
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410/13101.html
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/4/3410/4102.html
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/1b/1400/1100.html
461名無しSUN:2006/01/13(金) 14:56:59 ID:dloJKD0J
福岡暑そう+今夜は寝苦しいじゃん
おだいじに
東京も論外
札幌ええなぁ
この際仙台でもいいよ
462名無しSUN:2006/01/13(金) 15:20:36 ID:fOB1jtMu
曙か?
体に随分厚い脂肪のコートを着てらっしゃるようで。
463名無しSUN:2006/01/13(金) 16:50:55 ID:sYSD+Sgu
当地仙台だけど、週間予報の予想気温が日増しに下方修正されて
尚且つ高温期間も縮小した。週の後半はかなり寒い予報。
464名無しSUN:2006/01/13(金) 16:54:09 ID:lUU89SwC
>>463
仙台って季節に関係なくいつもそうな希ガス
最近は日に日に下方修正した挙句実際はもっと低くなるパターンだorz
465名無しSUN:2006/01/13(金) 16:59:46 ID:VA+WVZYm
これからは北冷西暖。
北海道の低温記録続出の一方で、西日本はいつもの平成暖冬ベースに逆戻り。
沖縄では1月2月に夏日さえ現れるかもな。
466名無しSUN:2006/01/13(金) 17:27:52 ID:sYSD+Sgu
>>464
冬はむしろ上方修正パターンが多いよ。最低気温は初め
−6度と予想しておきながら、日増しに−5度、−4度と修正されて
腹が立つときがある。前日に「明日は真冬日」と予想した時は
当日になると必ず予想はプラスの気温に修正するから・・・
暖候期は>>464の言う通りで、特に6月〜7月は予想値と実際値の
誤差が−3度前後は普通。


>>465
むしろ2月には再び強い冬型コンスタントに
やってきそうな気がするが。−42度強烈寒気とかはこなくても。
大体、初冬に大寒波・大低温だった冬は1月には一旦寒さが終息して
2月から再び寒さ再開というパターンも多いからね。


467名無しSUN:2006/01/13(金) 18:01:57 ID:fOB1jtMu
最低気温が上方修正されているのではなく、
最高気温とともに絞り込みしてるだけ。
特にRSM範囲外の場合、その時の850予想気温から外挿しているに過ぎず誤差が大きくなる。
したがって、最高気温を下げ、最低気温を上げる修正が行われる。
468名無しSUN:2006/01/13(金) 18:44:08 ID:T3zjvHbT
今日も異常高温だったな。
前代未聞の大暖冬
愚かな日本人のせいで地球は温暖化している
469さいたま市民:2006/01/13(金) 23:25:38 ID:GBDFzTuk
おいらのところは全然高温じゃなかった。
最高気温3.6℃だ
470名無しSUN :2006/01/14(土) 00:13:55 ID:49utvC3S
寒波終息へ、雪崩を警戒 気象庁が見通し
ttp://www.asahi.com/national/update/0113/TKY200601130372.html


自信満々みたいだw
471名無しSUN:2006/01/14(土) 00:15:40 ID:x02gZ9Fh
ボンクラ気象庁の言うことはアテにならん
472名無しSUN:2006/01/14(土) 03:04:14 ID:OW1/Xo07
今シーズンは
20年ぶりに、全国全ての
天然雪主体の屋外スキー場が(ダイレクトに)全面滑走可能状態に
なったけど、この高温傾向+元の平成暖冬パターン復帰で
一気に帳消しになるな。
473名無しSUN:2006/01/14(土) 03:07:27 ID:OW1/Xo07
>>468
とΣ<`∀´;>が…
474名無しSUN:2006/01/14(土) 05:14:35 ID:x02gZ9Fh
今年も北冷西暖で、いつものパターン
475名無しSUN:2006/01/14(土) 05:38:03 ID:4ibxGYQ7
>>474
北冷西暖でしょげるのは西日本の一部太平洋側都市だけで、板住人の多くを占める関東平野人にとっては、望むところじゃん。
なんで卑屈になってるの?
476名無しSUN:2006/01/14(土) 13:11:23 ID:Ql3B2iT1
はいはい北冷西暖北冷西暖
477どとうとしや:2006/01/14(土) 19:21:11 ID:rf4+wtsK
今年は、日本海側からすれば寒冬でしょうねぇ……。
お見舞い申し上げます。
478名無しSUN:2006/01/14(土) 19:45:04 ID:Gv/OWwS9
北陸線の石動駅待合室で、落雪や除雪中の事故で亡くなったニュースを見ている地元の人たちでしょうか、
みけんに深いシワよせて悲しそうな目で見ていた。住民にとっては雪は重くて硬い凶器なんだろうな。
こっちでは、どこかショーでもみてるよな「すげぇーー」っていう目で見てる人が多い希ガス。
479名無しSUN:2006/01/14(土) 20:15:06 ID:3WM7Z+gR
AO-indexの正の極値は既に過ぎ、
アンサンブルは若干ばらつきが残っているものの、
概ね負の状態に入る予想で固まりつつある。
暖かい傾向は東日本では早めに終了し、
西日本でも来週末辺りには終了する可能性が高いだろう。
480名無しSUN:2006/01/14(土) 22:10:53 ID:BLQ+YbWY
記録的寒波は終息へ…気象庁「例年の冬に戻るだろう」
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_01/t2006011428.html
481名無しSUN:2006/01/14(土) 22:14:21 ID:h0TP9Nfp
夜間の雨で10度超は4月レベル
鹿児島と大差ないし
今夜は薄着で寝る!!ガックシ
482名無しSUN:2006/01/14(土) 22:17:28 ID:3WM7Z+gR
ま、例年通り行くと普通に寒い訳だが。
やっぱ朝日の書き方には悪意を感じるな。
あそこうに使ってて気象庁反対派だし。
483名無しSUN:2006/01/14(土) 22:19:58 ID:Oohz1j/o
関東の気温はどこものきなみ10度か
484名無しSUN:2006/01/15(日) 00:11:44 ID:RgJ7qxzm
>>480
実際に気象庁がそういうコメントを出したのか?
485名無しSUN:2006/01/15(日) 00:38:21 ID:ra/fRLMV
今回の暖気は「見せしめ」程度
486名無しSUN:2006/01/15(日) 01:13:35 ID:4GtORauR
この時間で11度!!!
4月レベルの異常高温
微妙に蒸し暑いので薄着で寝てます
九州南部より気温高いし
ここは沖縄なのかと?
487名無しSUN:2006/01/15(日) 06:56:32 ID:6ZU6zsxN
困った時の『平年並みでしょう』
488名無しSUN:2006/01/15(日) 15:58:33 ID:mZGSQci2
10年前の今日、都心は20度上がった。昭和51年生の新成人暑い中ご苦労!

西暦4で割れない偶数年1月2月は都心、1月月平均気温は、戦後、2002年以外は6.0度を越した実績ない。
暖冬だった1990・1998年でさえ。
西暦4で割れる年の1月、都心月平均気温は、平成になってからというより1988年以降、2004年以外6.5度は必ず越す。
閏年は1月高温の当たり年。閏年1月平年並でも前年12月が高温だった、1979-1980冬もあった。
閏年1月昭和の時代にも1932・1956・1960・1964・1972年等、高温が多かった。1984年1月は論外だが、東日本は大寒波で、北海道は暖冬傾向(1984-1985・2000-2001冬が寒冬)。
489名無しSUN:2006/01/15(日) 16:09:34 ID:WxYFk9Bs
>>488
準2年振動とか北極振動とか気象に関する周期と関連付けてくれないと理解できない。
人間ごときが作った暦だけで語られてもなぁ。
490名無しSUN:2006/01/15(日) 16:48:12 ID:jIAZpvN+
雑誌フライデーに東京でも大雪で停電とか起こるなんて書いた人がいるようだけど、
読んだ人いる? 俺は、JapanTimesの英抄訳で見たんだが。
ちょっと気になって、北半球の500hPaの構想天気図とか見てみたけど、
http://wxmaps.org/pix/hemi.00hr.html
しばらくは、大規模な寒気もなさそうだね。
491名無しSUN:2006/01/15(日) 18:27:59 ID:W++4rkmZ
ようやく高温厨もなりを潜めたか。良いことだ。
492名無しSUN:2006/01/16(月) 06:03:55 ID:0UJN6enZ
>>490
23日から来そうだが。
493名無しSUN:2006/01/16(月) 06:05:48 ID:0UJN6enZ
しかし、1983〜84や1985〜86の「大規模寒冬」はおろか
1973〜74、1974〜75などの「昭和の並冬」にすら
今月は勝てないだろう。
494名無しSUN:2006/01/16(月) 06:15:44 ID:0UJN6enZ
>>457
さらに、3ヶ月トータルでも
「20年ぶりの寒冬」には到底及ばず、
「平成では3度目の並冬」=高温トレンドの中では寒い冬
レベルで終わりそう。

昨年12月の流れは
まさに「昭和の寒冬王道」で
マスコミは戦後最大の寒波と大袈裟に煽っていたが…
495名無しSUN:2006/01/16(月) 06:18:31 ID:8EbOdR1d
下旬の寒波で今月は並または低、来月が暖冬でも平成最大の寒冬。
ちょっとはどたま使って3ヶ月平均計算してみい
496名無しSUN:2006/01/16(月) 06:19:20 ID:0UJN6enZ
反対に、ちょっとした寒気の息継ぎと一過性の高温だけで
終了厨=暖冬厨=春先取り厨も大袈裟すぎる。
497名無しSUN:2006/01/16(月) 08:00:38 ID:t8NgwgKK
寒気が手加減せず氾濫し、太平洋高気圧も頑張る。両者が拮抗する場所が伊豆大島付近。これ最高。
498名無しSUN:2006/01/16(月) 16:36:35 ID:VQ8zVdHz
北冷西暖が顕著になってきた。
明日以降北海道は猛烈に寒い。
499名無しSUN:2006/01/16(月) 16:38:04 ID:j1Cxjrf5
はいはい北冷西暖北冷西暖
500名無しSUN:2006/01/16(月) 17:09:36 ID:evZpLz+3
おいおい東北を忘れなーいで
関東と東北じゃあ別世界だし
今年は北海道、東北、北陸、甲信越は並
関東以西は暖冬ですね
関東って東なのになんで西日本なんかと一緒に
されなきゃいけないのかと人権侵害もいいとこだよ

んでもって関東のみ今日は異常高温
窓を開けると生暖かい空気が・・
02年には及ばずとも98年レベルかよガックシ
501名無しSUN:2006/01/16(月) 18:55:49 ID:Y/udZ9AF
>>500
>今年は北海道、東北、北陸、甲信越は並

↑これらの地域は間違いなく寒冬です。
502名無しSUN:2006/01/16(月) 19:04:07 ID:883vGR4r
北極振動の指数が予測より明らかに低く、-域に入りそうな勢い。
20日まで暖気の猛攻が続く予想だったが激しく腰砕けたな。
一部モデルは三波型の再出現すら示唆し始めた。
ま、さすがにそれはないだろうが・・・。
503名無しSUN:2006/01/16(月) 19:57:50 ID:dfbkixmC
今週末,南低通過後1級の寒気団がきそう
504名無しSUN:2006/01/16(月) 22:02:41 ID:EFcnie9b
関東以西は暖冬ですね

↑これらの地域は暖冬ね
近畿以西は89年レベルで来月は桜も散る異常高温
505名無しSUN:2006/01/16(月) 22:07:47 ID:rx6R/ks2
>>504
89年の暖冬は神レベル。そうそう神の領域に立ち入ることはできない。
500hPa-30℃が日本海沿岸にほとんどかからないんだから。
506名無しSUN:2006/01/16(月) 22:47:00 ID:DuGwr3QI
まあ暖冬は間違いまい
冬を楽しみたい人に楽しませてあげたいよ
たとえば
那覇が宇都宮
鹿児島が関ヶ原
福岡が郡山
大阪が雫石
高知が仙台
東京が盛岡
前橋が札幌
こんぐらいんなればもう誰もかれも不満なんて口にせずに
冬らしさに大満足じゃねーの
507名無しSUN:2006/01/16(月) 22:53:44 ID:EbIuduiQ
>>506
もうわかったから回線切って氏ね
508名無しSUN:2006/01/17(火) 00:29:08 ID:fRYGub4u
>>506
名古屋が札幌になったら面白いね。
久屋大通り公園で雪祭りが出来る。
509名無しSUN:2006/01/17(火) 01:58:25 ID:HpcbZfYs
暖冬厨は目先の大寒波の予想が見えてるのかw
510名無しSUN:2006/01/17(火) 02:14:27 ID:RQ2TrRIf
>>508
たしかに

>>509
またいつものように外すよ
てか18日とか予想図見る限り
0度まで下がるのかと
511名無しSUN:2006/01/17(火) 02:19:02 ID:HpcbZfYs
>>510
論点ずれてるぞ。下旬の大規模な寒波は各国一致してる。
いつものようにっていつのようにだよ。
今冬は寒波の予想は外していない。
それにローカルな話などしていないだろ。
512名無しSUN:2006/01/17(火) 02:25:55 ID:HpcbZfYs
ん?またいつものように外すよというのは暖冬厨のことか?
そうならスマン。
513名無しSUN:2006/01/17(火) 02:30:47 ID:ZMlP4IdQ
>>512
いや>>510は関東スレで暴れまくってる暖冬厨だよ。
>>510の内容から月末寒波のこと知らなかったみたいw
514名無しSUN:2006/01/17(火) 02:31:14 ID:SesPDhT0
GFSは中央アジアの寒気の噴出しを2月上旬も続けていますね。
おそらく西日本は、2月もあまり寒気の影響を受けなさそうにみえる。
515名無しSUN:2006/01/17(火) 07:10:09 ID:TvIOJc4N
>>505
昭和と平成の節目。

バブルの真っ盛りに、ピリオドとして

全国大暖冬。

そして関東での4人の幼女殺害事件。
516名無しSUN:2006/01/17(火) 07:11:37 ID:PFk7x5+V
そして今日、最高裁判決か・・・
517名無しSUN:2006/01/17(火) 07:20:32 ID:djvdS/eG
1989大暖冬の年って、北半球の寒気はいったい何所へ流れていたのですか?
518名無しSUN:2006/01/17(火) 07:45:20 ID:TvIOJc4N
>>517
アラスカ、カナダ北部、タイミール半島など

北極圏に滞ったまま。

1993年や2002年の1月2月も同じような気圧配置。

また、平成暖冬時代の共通点は

地上では中国やモンゴル・東シベリアなど、

寒気の噴出しとなる根源付近の地上気温が平年よりも高い傾向が

続いていること。
519名無しSUN:2006/01/17(火) 08:07:58 ID:PV+xS19K
>>518

>アラスカ、カナダ北部、タイミール半島など
>北極圏に滞ったまま。

東アジア、アメリカ東部、西欧諸国が
寒冬になるのとは正反対の気圧配置であることが殆ど。
(500hpa高層天気図や偏差を見ても一目瞭然。アリューシャン低気圧
のあるべき部分や東シナ海・南西諸島には、地上天気図でははっきり見えない
強い高圧帯が存在していることが多い。北太平洋高気圧も発達している。
逆に、東経90度付近の大陸方面がいつもより強い気圧の谷)

>1993年や2002年の1月2月も同じような気圧配置。

1990年シーズンも
特に酷かった。

>地上では中国やモンゴル・東シベリアなど、
>寒気の噴出しとなる根源付近の地上気温が平年よりも高い傾向が
>続いていること。

しかし、2001年1月や1995年12月、2002年12月、2005年12月
にはこの流れが一時的に解消している。


520名無しSUN:2006/01/17(火) 10:30:43 ID:CKGEfTHs
514だけみると前半シャキーンで
後半ガックシ
やっぱ暖冬農耕!!
521名無しSUN:2006/01/17(火) 10:35:58 ID:Ds2HncWC
AOの急減と同時に、アンサンブルもかなり負の傾向に振れてきている。
大きく下げているモデルも増えているな。
http://www.cpc.ncep.noaa.gov/products/precip/CWlink/daily_ao_index/ao_index_ensm.shtml

それと、1月初め辺りに日本南海上で上がっていたMJOが、
再び急速に下がっているのも気になるぞ。
恐らく、この状況の変化の予測は各主要モデルは出来ていなかったはずだ。
522名無しSUN:2006/01/17(火) 11:48:18 ID:H3aN4nWN
誰がなんと言おうと、今年は暖冬なんだぁぁああ!!
______    _________________
   i     _.,,,,.,..\  /    ,,----、,,,,,,,,,、、   |! 人 从
  i |   .;';;;;゙;;゙;ミミ )ノ    / ,,-‐―、ヽヽヽヽゝ|! ) あ (
 i| |i   i;;;;;;;;;;;;;rj      〔/  u  ))))ヾヽヽ|! ) お (
 i| |.i    ':;;;;;;;;;;' j.     /.,,,,、、 , ヽξ\Ξ/;i) お (
 i| i i ;'.⌒''~゙,.. `⌒'ヽ.i / ==/  .,==-u  レi! ) / (
 l| | i ;::! ..;ノ ::;.... i ) i〔 ヾ(_,、ノ( "",,ノ u゚ );) っ (
  l | i./   ::: : .:::   、 | λ:: iにニ`i,:::::::::::::::::::(@w荒(
   | i|   ::. .::    :、:l|λ::::ー‐'"ン ...::::u::::::つ (⌒
   ,-!  ::;:   ::     |i|、!:::::.u::.. ::...:::::::::::/ ミi|l
.  i, 〉 ....;:::::.. ..:::゙    |.|i  \::::::::::::::::::/,;;ミ ||ii|
   \.i'´゙゙"' ;:: '''゙゙"'; ,,l | _|彡"  ,' ; /'||
     ヾ_,;;;i!、._  _,;..-' .-'"  〈    ; /
523名無しSUN:2006/01/17(火) 12:42:58 ID:djvdS/eG
>>521
これ見方わかんね。1/20-21の大雪にとってはいい材料?
524名無しSUN:2006/01/17(火) 12:59:15 ID:Ds2HncWC
>>523
寒気の南下圧力が強いという意味では良い材料だが、
同時に日本南海上の熱帯対流活動の減衰とも読み取れるので、
まだ何とも言えない。
525名無しSUN:2006/01/17(火) 13:08:58 ID:djvdS/eG
>>524
日本の南の対流活動が弱いと南岸が前線帯にならないから、南岸低気圧ラッシュが起きないってこと?
526名無しSUN:2006/01/17(火) 13:13:54 ID:Ds2HncWC
>>525
あくまで、その可能性もありうる、という話だけどね。
即座に現象として反映されるとも限らない。
527名無しSUN:2006/01/17(火) 20:33:25 ID:djvdS/eG
>>526
ということは、悪い材料ということは、お認めになるんですね。うわーーん。
528名無しSUN:2006/01/17(火) 22:04:39 ID:ANjo68A8
良い材料でもあるし悪い材料でもある。
どちらの要素が結果的に勝るかは分からない。
529名無しSUN:2006/01/17(火) 23:47:16 ID:8xoa4xbN
http://kddm1.asahi.com.:1080/world/afme.html
これみて驚いたんだけどテヘランってこんなに寒いんだ?
札幌よりずっと寒い。
このことからも寒気が中近東に流れると、日本は暖冬になることを証明している。
530名無しSUN:2006/01/18(水) 07:43:34 ID:J+gqr1lg
>>529
テヘランの1月の平均気温は2.8度だから、
近辺では猛烈な寒気に晒されているというのがわかるな。
531名無しSUN:2006/01/18(水) 10:52:34 ID:r8noFMA7
はて?ここと随分違うわけだが・・・
http://weather.yahoo.co.jp/weather/world/iran.html
532名無しSUN:2006/01/19(木) 00:38:18 ID:I840K66K
テヘランは寒いよ。

東京と同じ緯度で標高1200mある。しかも内陸気候。
533名無しSUN:2006/01/19(木) 06:48:51 ID:pinnnBuv
>>502
15日前後の暖波こそ

今シーズンに限れば、一過性のブレ(不整脈)だったといえる。

暖冬時代のここ15〜20年は、いつもこのハードルを乗り越えられず

「あきらめ厨」の言うような春先鳥高温持続パターンへ直行だった。
534名無しSUN:2006/01/19(木) 09:05:57 ID:2wamRnJh
んで、あれだけ居た暖冬厨はどこへ行ったのか

一足先に頭が春になってただけに、今頃精神病院のベッドで暖冬暖冬言ってるのかな。
535名無しSUN:2006/01/19(木) 22:41:26 ID:+dksgBxq
ここから暖冬にするには、どのくらいの正偏差が必要なのだろう。
とんでもない値だと思うので、体験してみたい気もしないでもない。
536名無しSUN:2006/01/19(木) 23:44:40 ID:K3PY+aOG
>>535
既に1990年や2002年の2月・3月などの例が
あるので体験したい気にはならない。
537名無しSUN:2006/01/20(金) 11:40:38 ID:KEtXY7C4
寒くても東京砂漠
538名無しSUN:2006/01/20(金) 11:55:17 ID:dKtgkRXk
2月に関東でとんでもない大雪がある予感
各地で年間最深積雪記録大幅更新
539名無しSUN:2006/01/20(金) 11:57:07 ID:YOV1QOAD
今年は02年レベル
540名無しSUN:2006/01/20(金) 11:58:52 ID:JCWz3r/7
最新の一ヶ月予報資料では
寒冬傾向が継続
541名無しSUN:2006/01/20(金) 12:07:28 ID:nGnqHPO/
>>540
ただし、西日本は除いて、という注釈は付けないといけないな。
確かに前回の予測よりは全般に下方修正だからこの冬、今後異常暖冬になる
ことはほぼ無いだろうと思われる。
542名無しSUN:2006/01/20(金) 12:13:17 ID:2Ttecu8F
西日本で並冬くらいやね。
543名無しSUN:2006/01/20(金) 12:16:17 ID:nGnqHPO/
1月に入ってから鹿児島などの南部の気温が異常に高いのが気になる。
九州南部は暖冬になる可能性大。
544名無しSUN:2006/01/20(金) 12:28:32 ID:JCWz3r/7
確かに西日本は平年並みですね。500hPa高度も東日本中心に低くなる予想か?
三ヶ月平均でも西日本含めて本当に久しぶりに寒冬になりそう
545名無しSUN:2006/01/21(土) 12:24:25 ID:fMNhyKCu
<1カ月予報>北・東日本では大雪降る可能性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060120-00000148-mai-soci

>南西諸島以外は全国的に低温傾向で
これで最終的に12〜2月のこの冬は並冬はほぼ確定かな。
この後の温度推移によっては全国的に見ても寒冬となる結果になるかも。

546名無しSUN:2006/01/21(土) 17:45:46 ID:oJgWMPMP
http://www.cpc.ncep.noaa.gov/products/precip/CWlink/daily_ao_index/ao_index_ensm.shtm

北極振動が再びマイナス。

1月末にいったん、寒気が緩むが
2月中旬にかけては12月中旬規模の寒波もありうる。
547名無しSUN:2006/01/21(土) 17:46:48 ID:oJgWMPMP
548名無しSUN:2006/01/21(土) 17:55:07 ID:fZ12PC7T
並冬が確定ではない、寒冬が確定
先月が記録的寒冬、今月が寒冬なのにどうやって
3ヶ月平均が並冬になれる?
2月が150年に1度の記録的超大暖冬にならなければ並冬は不可能。
549名無しSUN:2006/01/21(土) 20:32:41 ID:wl2lrCKS
04年2月を上回れば並冬
550名無しSUN:2006/01/21(土) 20:52:55 ID:0Teaeq3t
立春の2月4日以降は春だよ
551名無しSUN:2006/01/21(土) 21:03:05 ID:oJgWMPMP
2月20日頃までは
北日本東日本はやや変動はあるが
寒冬パターン。

西日本は並冬。
552名無しSUN:2006/01/21(土) 21:06:00 ID:oJgWMPMP
20年前の1986年レベルまでは、無理かもしれないが
3ヶ月平均で並冬よりもやや寒くなるのは確実。
553名無しSUN:2006/01/21(土) 21:37:19 ID:it13gSD5
日テレで先月の寒波を
「史上最強の寒波」「異常気象」と銘打っていたのは驚いた。というかあきれた。
「〜としては史上最強」とかつけると報道としてインパクトが欠けるからか?
台風や大雨でもよく言われるけど・・・
一般人は勘違いするぞ。
あと、よく住民がインタビューで
「こんなのは初めて」というセリフを口にするが、それだけ台風、大雪などの気象現象は
いつ、何年に何が起こったとか、忘れ去られやすいものなのか・・・
554名無しSUN:2006/01/22(日) 10:42:43 ID:uY81V1Cc
>>492
>23日から来そうだが。
ぴったり合っているが、どうやって予想したの?
555名無しSUN:2006/01/22(日) 11:08:55 ID:p62QvamJ
12月が厳冬、2月も今のところの予測では寒波が入りやすい、
というのには同意だが、1月は結構暖冬だった気がする。
まだ下旬の寒波動向によって月平均は下がるだろうけどね。
556名無しSUN:2006/01/22(日) 12:26:46 ID:yVopF4JW
>>555
九州・四国地方はそうだろうね。

だが、東日本・北日本は今月も平均すると、やや寒冬傾向。
557名無しSUN:2006/01/22(日) 12:34:54 ID:yVopF4JW
それに、今冬に限れば、寒波の予想は外していない。

懲りずに「絶対暖冬厨」の長期予報は外しまくりだけど。
558名無しSUN:2006/01/22(日) 13:50:24 ID:uRMTQWiz
>>546
ということは、今度の土日あたりは寒気が緩んで
大雪にはなりそうにないと??
559名無しSUN:2006/01/22(日) 13:58:26 ID:om/bdJ1x
でもさ西日本は暖冬じゃん
福岡とか大阪の真冬日まだー?www
昨日の東京は1度くらいだったぞ
普段は東京より格段に寒い地方なのにね
最悪89年レベルも視野にいれることだな
560名無しSUN:2006/01/22(日) 14:03:31 ID:4+udMbRJ
>>559


バカ
561名無しSUN:2006/01/22(日) 14:31:04 ID:t+Py5p9s
福岡の真冬日なんざ1890年からでも片手で数えられるわ。
この糞暖冬厨が、ボケバカクソ氏ねちんどんやマウンテンゴリラどん底ホモサピエンス!

あー、ちょっとすっきり。
562名無しSUN:2006/01/22(日) 16:21:53 ID:PGLbOxlR
西日本が暖冬って、、、、暖冬厨の言うところの西日本って何処の国のことよ?
台湾あたりか、それとも沖縄のことを指して、この馬鹿は西日本と言ってるわけ?

どうせ暖冬暖冬と言いまくった暖冬厨の落としどころが「だが西日本は暖冬」なんだろうが
去年ならともかく、今年は九州の鹿児島ですら平年と比べれば十分寒いっちゅうの。
563名無しSUN:2006/01/22(日) 17:16:46 ID:ccx0ePBW
この冬の寒さは神!
テレビでお天気キャスターが「この先1週間は冬型で、寒い日が続くでしょう・・・」
と普通の口調に言ってる。
いつもの年なら「冬将軍到来!しかしこの寒さが続くのは明日までです」
なんて予報ばかりだった
564名無しSUN:2006/01/22(日) 17:19:18 ID:HaRHSywt
今シーズンは
12月の寒波・・・西日本中心
1〜2月の寒波・・・北日本中心
565名無しSUN:2006/01/22(日) 17:26:55 ID:om/bdJ1x
>>562
ちょwwおまww
マジっすか!
566名無しSUN:2006/01/22(日) 17:56:39 ID:5ZulCJ7c
西日本は暖冬厨よ、近畿中国四国の平均気温調べてからモノ喋れ
567名無しSUN:2006/01/22(日) 18:32:09 ID:z+Aud+je
月末寒波テラヤバスw
568名無しSUN:2006/01/22(日) 22:03:13 ID:6HEKauOH
飛んでる鳥が凍って落ちてくるくらいの寒波こぼんぬ。
那覇でも雪がふるくらいのやつたのむ。
569名無しSUN:2006/01/22(日) 22:05:02 ID:H50lh4TF
>>567
月末の寒波はそんなにすごいの?
570名無しSUN:2006/01/22(日) 22:07:34 ID:rDi7A7hK
月末は日本海Lで春の陽気じゃない?
571名無しSUN :2006/01/22(日) 22:17:02 ID:9QZIJjfS
>>570
決め付けるのは時期尚早っす
572名無しSUN:2006/01/22(日) 22:21:20 ID:p62QvamJ
>>562
鹿児島 2005年12月 平均気温 7.5℃(平年比-1.7) 冬日 1日(平年比1日少ない)
    2006年 1月20日まで  8.9℃(平年比+1.7) 冬日 0日(平年比7日少ない)
12月はともかくとして、どう見ても1月は記録的高温です。冬日も今年に入ってから1日も出ていない。
西日本といっても広いので、平年より低いところはあるが、
少なくとも鹿児島は今年も大暖冬だろう。データを見れば一目瞭然。
573名無しSUN:2006/01/22(日) 22:28:03 ID:ONMK2fi1
ほーらごらんw
人に暴言巴いてデタラメでごまかすんじゃないのw
今年は98年そっくりだからね
最低気温は89年レベルも視野に入るよ
574名無しSUN:2006/01/22(日) 22:53:52 ID:PGLbOxlR
575名無しSUN:2006/01/23(月) 01:46:37 ID:6l3IH6Wp
>>572
鹿児島の12月の平均気温って10.4度なんだけどw
だから去年12月は平年値-2.9度の異常低温。

今年の12月の平均気温(21日現在)も初旬の低温が響いて8.8度で
平年の同期間の平均気温は8.6度でほぼ同等w
更にこれからの寒波で平年を下回る可能性もw

暖冬にするには2月で平年値+3度以上の空前絶後の大暖冬が必要w
576名無しSUN:2006/01/23(月) 01:47:37 ID:6l3IH6Wp
>>575
スマン。

×今年の12月の平均気温
○今年の1月の平均気温
577名無しSUN:2006/01/23(月) 02:03:17 ID:9MtEDhRN
ていうかさぁ12月厨にはわりーんだけどさぁ
12月<1月ってのは農耕だし本来寒くなるときに
この様子で寒冬とはいえなくね?
糞121月なんかより2月のほうが価値あるんだからあんなの
+2度で十分。1月並と仮定して12月の-3度は2月の+2度とかそういうレベル
578神奈川藤沢:2006/01/23(月) 02:07:49 ID:ltiSIrrD
>>577
もう意味わからなくなってる気が…
何か精神的世界が広がってるかのごとくの感じが。。
579名無しSUN:2006/01/23(月) 02:10:39 ID:6l3IH6Wp
12月の高温のために1、2月が寒くても暖冬になった時もあるというのに。。。
580名無しSUN:2006/01/23(月) 06:07:24 ID:TFZs1hxT
客観データ出す振りをして粉飾までした気象のホリエモンがいるスレはここですか?
かわいそうな暖冬厨。
581名無しSUN:2006/01/23(月) 10:43:08 ID:neNUIRsz
>>575
鹿児島 61-90平年値に比べ、71-00平年値、12月で+1.2℃も上昇。
1月では+1.1℃も上昇している。つまり、現在の平年並みは、10年前の
平年値を用いればかなり暖冬レベルである。90年平年値では
冬日が年間17日だ。しかし2006年に入ってからは大寒も過ぎたというのに、
冬日完全絶滅0!!
まあ、もちろん現在の平年値からすればこれでも十分鹿児島は並冬レベルだが、
冬日絶滅で、平均気温が10℃近い今の鹿児島は果たして温帯なのか?
わずか10年前の平年値ではかなり暖冬。鹿児島の都市化と温暖化のすごさ。
ちなみに低温記録では、12月平均気温5.1℃(1917年)、1月平均気温
3.3℃(1918年)というのがある。低温記録では1923年2月28日 −6.7℃。
連続冬日記録では14日連続氷点下(1917.12.19-1918.1.1)がある。
たった10年で平年値が1.2℃も上昇するというのは何とも恐ろしい。
だから10年前の「暖冬」⇒今の「並冬」なのだ。30年以上前なら
この冬も異常暖冬鹿児島。大体氷点下が1日も無いw
昔の並冬鹿児島から見たら、もう完全亜熱帯だな、この冬の鹿児島も。

>>577
やや意味不明な気がするが、少し同意。
12月に寒気来てもしょうがない。1月から2月に、より負偏差強烈で、
寒波が来るほうが価値がある。1月下旬が平年で見ても、
1年でもっとも寒い。
582名無しSUN:2006/01/23(月) 12:07:02 ID:952goYiF
>12月に寒気来てもしょうがない。1月から2月に、より負偏差強烈で、
>寒波が来るほうが価値がある。1月下旬が平年で見ても、
>1年でもっとも寒い。

まあ、昭和時代まで全国寒冬(近年で最後は1985〜86年の冬レベル)には確実に負けるだろうな。
今月末の週間予想気温も
最新(今日11現在)では、平成時代のいつもの並冬≠いつもの暖冬
程度に上方修正されているし。

東京では昨日・今日と、雪の晴れ間で、大寒らしく
かなりの冷え込みだ。
しかし、1984年は1月中旬以降、2月にかけて
2・3日除いて、ず〜っと
毎日このような感じか、それよりも強い冷え込みだった。
583名無しSUN:2006/01/23(月) 12:09:42 ID:TFZs1hxT
もはや戦前の記録を持ち出すしかないかわいそうな暖冬厨。
584名無しSUN:2006/01/23(月) 12:58:21 ID:j+STwSQf
でも確かに九州だけは今年の気温高いな。
他は平年より低い日が多いのに。
585名無しSUN:2006/01/23(月) 13:05:56 ID:QW9UY2RS
今月は20日までの平年値と比べ、福岡は平年並みです。
586名無しSUN:2006/01/23(月) 14:10:58 ID:952goYiF
12月の早期長期寒波は、結局バブルのごとく…(西日本)
587名無しSUN:2006/01/23(月) 16:43:04 ID:9MO4iDnz
今年は96年と86年の中間くらいの寒冬にはなりそうだけど、
80年代の寒冬には12月を除いて遠く及ばないだろうね。
こういうと暖冬厨になるのかな?
588名無しSUN:2006/01/23(月) 16:51:31 ID:1/jB+RYg
>>587
80年代の3連続寒冬は戦前でも充分張り合えるからな。
異常連続暖冬からいきなり大寒冬に移るよりも
今年みたいに徐々に寒冬傾向に移っていったほうが
今後の為にもいい様な気がする・・・。
589名無しSUN:2006/01/23(月) 17:11:57 ID:R32SFxXI
2月2日850hPa−12℃ラインが九州中部にかかる予想・・・
590名無しSUN:2006/01/23(月) 18:58:18 ID:aXEMpQ1P
ほらみろ1,2月は「暖冬顕著じゃねーかよ
結局今日だって近畿以西は高温傾向
東京は3度の予想だったが5℃を超えていて平凡な日々
今年は西日本は暖冬
東は並
北は寒冬
以上
591名無しSUN:2006/01/23(月) 19:53:57 ID:9MO4iDnz
87年から始まった暖冬傾向は結局続くわけだね。
592名無しSUN:2006/01/23(月) 21:09:52 ID:jE+OX+6h
顔も上げられないような猛吹雪.明日の朝はどうなっていることやら.
暖冬ってどこの話って感じ.
@山形県
593名無しSUN:2006/01/23(月) 21:46:58 ID:qe6Lqh9U
仙台は、確実に寒冬!
今日も青空にだまされて洗濯物外に出したら、見事凍りますた…。
594名無しSUN:2006/01/23(月) 21:52:37 ID:jdv9ATeo
近畿以西は最悪89年レベルも視野に入る
595名無しSUN:2006/01/23(月) 22:28:09 ID:9MswfeKV
スルー率0%だなこのスレはwwwwwww
596名無しSUN:2006/01/23(月) 22:32:32 ID:j+STwSQf
暖冬は鹿児島だけじゃないの?
近畿は1月だけ見ても平年並かやや寒レベル
597名無しSUN:2006/01/23(月) 22:42:33 ID:naWC9b5j
89年すら実感体験してない中学・高校生の暖冬厨が吠えてるんだろw
実際の89-90年の暖冬はすごかったぞ
新潟の関山に1月中旬にスキーに行ったら、スキー場に10cmくらい雪があるだけで
道路や周りの建物に全く雪がなかった。しかも雨降りまくってもちろんスキーなんて不可能。
あれほど少ない雪の関山なんてもう二度とないだろう。
なにしろ冬型で最高9度の日が続いたんだから。
598名無しSUN:2006/01/23(月) 22:43:43 ID:HqZxjf5r
2002年1月21日月曜日、都心飯田橋で16:00頃、夕立みたいな大豪雨があった。
あの年を最後に、1月で、月平均7.0度を越える大高温の年は皆無に。
2002.1.21. 中野区最高15度 最低7度 
2005.1.23. 中野区最高4度  最低 -2度 
今日は最高気温は、2002年1月21日の最低気温よりも3度低く、最高気温は10度も低い。

やはり、83-84 84-85 85-86 シーズンの3年連続大厳冬を機に、86-87は暖冬に、87-88は2月のみ寒冬で1月は大暖冬、
翌 88-89は1・2月大暖冬!以下95-96迄 寒冬なく。
21世紀は2001-2002・2003-2004大暖冬、2000-2001・2002-2003・寒冬交互で2004-2005のみ並。
2005-2006が大寒冬、又、2007-2008に大寒冬がきてこれを機に
今後は今年程ではなくても2002-2003位の寒冬が定着し暖かくても1993-1994位で大暖冬と呼べるだろう。
599名無しSUN:2006/01/23(月) 22:54:44 ID:ljN4y8d3
89-90じゃねーだろ!88-89の間違いだよ
あと言葉きおつけな
冬総合はまだわからないけど
少なくとも47-48、88-89、01-02、02-03みたいな
気温経過ではある
84年の今ごりとは比べ物にならんよ
600名無しSUN:2006/01/23(月) 22:57:52 ID:naWC9b5j
89年と90年の2年連続って意味なんだけど
実際体験してない人にはわからないかw
601名無しSUN:2006/01/23(月) 23:00:32 ID:9MswfeKV
90年2月>89年1月2月>>>>>>>>92年1月、93年1月2月等

90年2月と89年1月2月は神すぎる。まさに異常気象という言葉がピッタリ
602名無しSUN:2006/01/24(火) 00:10:36 ID:9Qwl//16
90年2月は冬型の気圧配置が皆無で北海道でも雨が降っていた。
1ヶ月だけに注目すればこれが最強だろう。
天気図集成見るとインパクト最強だわこれ。
603名無しSUN:2006/01/24(火) 00:16:48 ID:e/VdpC2Z
市ね糞ジジイ
てか90年は今頃84年レベルの超寒冬だった
89は神だが90はそうでもない
絶対02年より寒かったから!!
90年の2月だって02年04年く比べたら
論外のなんの
604名無しSUN:2006/01/24(火) 00:22:12 ID:+Z4PNPA2
暖冬厨はどこの人間なんだろうね
605名無しSUN:2006/01/24(火) 00:23:54 ID:56eTOPnb
と、平成生まれが知ったかぶりしております。
実際に経験してないくせにえらそうに言うな
1990年の北海道南部
3月頭には町中から雪が消えてアスファルト剥き出し
スパイクタイヤの粉塵で町中真っ黒だった
606名無しSUN:2006/01/24(火) 01:30:05 ID:c54RoO0E
>>604
原子力産業関係者や、エコ事業の関係者。二酸化炭素増加、
地球温暖化のキーワードで潤ってる人たち。

しかしこれらの人たちはほんの一握り。大部分はニートや無職、
ホロン部の暇人と、煽るのが楽しい低脳人。
607名無しSUN:2006/01/24(火) 01:43:17 ID:9Qwl//16
>>603
はいはい、ちゃんと気象年鑑読もうね。
608名無しSUN:2006/01/24(火) 08:03:07 ID:WCD7Ul4h
>>603
若手の恥だな。90年2月は超S級暖冬な上、1月下旬だけが寒かったのみ。
609名無しSUN:2006/01/24(火) 09:03:07 ID:akz+eGHA
1990年1月16〜30日、
1997年1月22日〜26日
1999年2月2日〜14日・19日前後
2000年2月25日〜26日
2002年2月10日〜13日等 
は暖冬年の隠れたような冬型の寒波期間だった。南関東。                    
1991-1992 1992-1993 1997-1998 2003-2004等は印象に残る冬型が殆ど思い浮かばない。
610名無しSUN:2006/01/24(火) 09:29:54 ID:DDfXOa4f
寒冬レベル (東日本3ヶ月平均)

1983-84 S
1984-85 B
1985-86 A

1995-96 B(2)
2000-01 C
2005-06 B(1)?
611名無しSUN:2006/01/24(火) 10:29:32 ID:EzToI9VX
今年の2月は暖冬なのか寒冬なのかどっちよ
612名無しSUN:2006/01/24(火) 10:58:34 ID:B7ngEPhE
明日出る3か月予報を待て。
613名無しSUN:2006/01/24(火) 11:45:02 ID:IL7f17T2
>>612
11月に暖冬予報を出した三ヶ月予報を待つくらいなら、
毎週金曜の一ヶ月予報を待つ方がまだ良いと思うぞ。
614名無しSUN:2006/01/24(火) 13:28:26 ID:oP6dEAUI
>>582
同意!
1984年は2月に東京で9日連続冬日が出現している。
1週間程度−2℃前後の日が続き、−3.5℃まで下がった。
それに比べたら2006年は全然冷え込んだうちには入らない。
冬型寒波といっても北日本が中心。西日本は暖冬。
ちなみに北陸都市の降雪量合計、1月23日まで、(カッコ内1985−86年1月23日までの降雪量)
福井 227cm(339cm)
金沢 188cm(359cm)
富山 355cm(407cm)
同期の86年と比べて降雪量は7割前後。86年は1月下旬に寒波攻勢でさらにここから
降雪量が激増しているが、今年は今回寒気が来ても北陸平地の降雪は10cm/日
にも満たない日が多く、昭和の寒冬に比べたら全然及ばない。
ちなみに86年は北陸各都市で100cm越え。今年は1月に入ってから積雪はむしろ減る一方。
615名無しSUN:2006/01/24(火) 13:52:14 ID:41IZfGlS
>>611-613
最新1ヶ月予報では2月も北日本中心に寒いらしいな。
予報どおりなら今年の寒冬は確定。まあ1月時点でほぼ確定的だが。
616名無しSUN:2006/01/24(火) 15:08:02 ID:akz+eGHA
今シーズン1・2月 
東日本は1984-1985冬といい勝負。1985-1986迄は及ばないと思え、寒冬とはいえど、最高20度前後の日が3〜4日あった1995-1996には勝てる
617名無しSUN:2006/01/24(火) 15:19:39 ID:RWOhhBfQ
GFSを見ると、少なくとも2月上旬までは寒い。
618名無しSUN:2006/01/24(火) 16:47:05 ID:gz88in0i
>>614
禿同
今年は西ほど暖冬顕著!!!!!!
鹿児島はそろそろ夏服用意しる

>>617
そのセリフは(ry
619名無しSUN:2006/01/24(火) 17:12:03 ID:NgskmGlo
83-84 SS
85-86 S
80-81 AA
84-85 A+
05-06 A
95-96 B
00-01 B-
こんなもんか?
620名無しSUN:2006/01/24(火) 17:41:59 ID:JQmoaYKT
>>591,>>594はアホとしか言い様がない。

去年の12月は戦前ですらも滅多にないぐらいの低温
今年の冬は1986-87年以降では北海道・沖縄以外ではもっとも寒い冬になる。
621名無しSUN:2006/01/24(火) 18:03:15 ID:xJO1Uwv8
そりゃ86-87以降は基本的に暖冬だからな。
622名無しSUN:2006/01/24(火) 18:19:29 ID:neA09F5D
平均値はまずまずの寒冬という感じじゃないかな。
12月は奇跡、神、射精した。
623名無しSUN:2006/01/24(火) 19:45:21 ID:hsJOPkDG
>>622
既出だが、もし昨12月のようなレベルの負偏差で、
今年1月が低温猛寒波ならば大明神、伝説なのにな。
あと1ヶ月ズレて北極振動、1月にピークだったら1945年の冬レベルになっていたかもしれない。
そう思うと、12月に猛寒波放出はもったいない希ガス。
624名無しSUN:2006/01/24(火) 19:59:29 ID:RsUiQ9lR
ドイツやポーランドでは50年ぶりの大寒波だそうさ。
それに比べたら、日本の寒波なんてたいしたことない。
あいかわらず、たいした気温は下がっていないし、80年代
の平年値で考えれば、並冬は確実。
日本でもいつ50年ぶりの寒波が来ることやら。
625名無しSUN:2006/01/24(火) 20:21:25 ID:bgdenypY
来なくていいよバーカ
626名無しSUN:2006/01/24(火) 21:07:12 ID:YsBAvWjF
2005−2006冬

12月 S
1月 A
2月 A(予想)
総合 A+
627名無しSUN:2006/01/24(火) 22:46:40 ID:C7F7Ol/5
>>614
西日本は暖冬厨さんよ、鹿児島より大阪広島鳥取あたりの12/1月の平均
調べてからモノ言え
628名無しSUN:2006/01/24(火) 22:49:30 ID:NgskmGlo
>>670
87年以降全国が寒冬になった年は一度もない。
今年は北冷西並傾向だから、やはり全国寒冬とはいかないわけ。
629名無しSUN:2006/01/24(火) 22:52:06 ID:G7Ro1mII
暖冬厨は名古屋人
630名無しSUN:2006/01/24(火) 22:54:58 ID:G7Ro1mII
688 名前:名無しSUN[] 投稿日:2006/01/24(火) 22:26:41 ID:nbd6/CtM
関東北部なんて九州南部と変わんないだろ
南部は奄美レベルだし

てか岐阜、名古屋が非雪国って??
寒冷地の仙台どころか雪国新潟を上まわってて
非雪国かよ
神経逝ってるんでないか
東海や広島は雪国だろ
大体関東(山沿い以外)でこれらに勝る地域っつったら
群馬北部しかないじゃん
名古屋=渋川
広島=子持or中之条
岐阜=沼田
このくらい降るだろ?まあちっぽけな村みたいな存在
だからただ目立ってないだけかとw
631名無しSUN:2006/01/24(火) 23:02:09 ID:hHCvy3mt
鹿児島は暖冬かもしれないが、
それ以外の地域は寒冬。
632名無しSUN:2006/01/24(火) 23:08:24 ID:nbd6/CtM
まあ流れからして今年暖冬か寒冬かで荒れてますが
暖冬というが回答が多数決だな

>>629
ばk
一緒にするなよ!!血の気が引くじゃないか
633名無しSUN:2006/01/24(火) 23:11:32 ID:G3AoiFa0
参考になるデータをどーぞ.気象庁のデータから,日本の都市のうち,
積雪上位13都市の最深積雪を年ごとに平均してみました(14番目の
石狩市は88年以降のデータしかないため,とりあえず13都市とした).
順番に並べると以下の通り.

89年  81cm
92年 106cm
93年 112cm
98年 118cm
97年 121cm
95年 125cm
90年 125cm
02年 126cm
03年 126cm
04年 128cm
87年 130cm
91年 134cm
94年 139cm
85年 141cm
99年 147cm
00年 151cm
88年 156cm
96年 161cm
01年 161cm
(06年 169cm)
05年 176cm
86年 182cm
84年 183cm
634名無しSUN:2006/01/24(火) 23:12:09 ID:80l+Utrv
お前ら最新のデータで語れよ
635名無しSUN:2006/01/24(火) 23:14:20 ID:G3AoiFa0
とりあえず06年は1月のデータ.05年は今シーズンの12月の
データも入っている可能性もあるので,高めに出ているかも.
89年は極端に雪が少なかったね.今年が80年代全般に迫るかは
これからというところ.05年から寒冬に突入?
636名無しSUN:2006/01/24(火) 23:25:27 ID:G3AoiFa0
書き忘れましたが,参照した13都市は,
十日町市,魚沼市(小出),尾花沢市,飯山市,夕張市,岩見沢市,新庄市,
横手市,美唄市,滝川市,小樽市,長井市,深川市です(積雪もこの順).
今月のデータをまとめてて気づいたのですが,ここ数日で各地とも,急激
に積雪をのばしてますね.こっち(山形県内陸部)も今日までひどい雪
でした.除雪しようにも雪の壁は頭上を越えているので,投げるのが大変.
ツカレタ.
637鹿児島県人:2006/01/24(火) 23:31:54 ID:D6iiNOt5
おいおい、住みもしないで勝手に鹿児島を暖冬とか言わないでおくれよ。

去年に比べてもかなり寒いよ今年は。
統計上では今年は去年の1月より暑いわけ?絶対信じられねーよ。
市内に通勤しているが、市内もこっちの基準で言うとかなり寒いよ。
どうなってんだ今年は!
638元いわき市民:2006/01/25(水) 00:38:53 ID:ZXDgaL08
84年は神レベルだった。福島県小名浜で何回も-7℃まで冷え込んだり
真冬日があったり。今ではありえね〜って冬だった
639名無しSUN:2006/01/25(水) 09:21:23 ID:bltFBxEu
84年は北日本は並冬、他は大寒冬。
640名無しSUN:2006/01/25(水) 09:26:01 ID:WyDbqMmK
今年はやっぱ02年ぽい
641名無しSUN:2006/01/25(水) 10:55:40 ID:zxT2lmn1
>>637
それは体感上の問題。気象学的データとして、鹿児島の温暖化はものすごい。
実際1月に入って氷点下の日が1日もない。数十年前の鹿児島ならば、こんなことは絶対
ありえない話だ。大寒を過ぎて氷点下が0と言うのは、近年の現象。
今年の1月中旬は平均気温が11℃を超えている。異常暖冬といってもいい。
大体氷点下が真冬のこの時期に0日絶滅。
戦前の基準でいったら4月レベルだろう。通常、1月に鹿児島は7日程度の冬日が出現する。
642名無しSUN:2006/01/25(水) 10:59:01 ID:zxT2lmn1
ちなみにGFSの予想でも、1月下旬〜2月上旬は寒気が北まわりで、
九州南部まで寒気が南下しない予想。近畿北部などを除けば
西日本の暖冬傾向は少なくとも今後半月続く予想。
ただ、節分前後に一時的な寒波が予想されるのでいくらかこの時期に
やや気温が下がるといった程度。
643名無しSUN:2006/01/25(水) 11:02:28 ID:kXZl2x/l
結局今年は東暖冬
北陸並み
北日本寒
西日本歴史的暖冬

以上 糸冬
644名無しSUN:2006/01/25(水) 11:46:28 ID:HM4QFi8M
>>643
北海道〜九州北部までは寒冬or並
南九州は暖冬
じゃないの?今の気圧配置見ても、九州南部までは
寒気が下りてこない状況だけど、近畿じゃ結構雪も降ってる。
645名無しSUN:2006/01/25(水) 11:47:30 ID:sah4L21o
冬日に関しては都市化の影響も大きく出るだろうから、平均気温で。

鹿児島1月平均気温9度以上の年(1883〜)
1897、1898、1901、1905、1907、1954、1964、1969、1972、1973、1988、
1989、1992、1993、1998、1999、2000、2002、

まあ、1990年代以降目につくのは確かなんだが、
注目すべきは1890年代から1900年代にかけて。
2月には早くも平均気温が10度を超えた年も見受けられる。
都市化の影響もほとんどなく、最低気温が平均気温を今より押し下げて、
なおかつ9度台というのは、これは相当な大暖冬だったんじゃないだろうか。
あと言えるのは、平均気温が高い年・月と低い年・月の差が非常に大きく、
4〜5度以上違う年・月もあったりする。
今月がまさにそれで、上旬の平均気温が6.5、中旬の平均気温が11.3
そして下旬は今のところ7.7、7.1、5.6、6.5とまた低めに推移している。

このことから、鹿児島は元々寒暖変動が非常に大きい都市だと言えるだろう
646名無しSUN:2006/01/25(水) 11:52:10 ID:sah4L21o
あと補足すると、1月が大暖冬でも2月に大きく気温を下げたり、
また1月が非常に寒くても2月に急速に暖かくなるケースもしばしばある。
このことからも、やはり元々寒暖変動が極めて大きな都市だと言える。
647名無しSUN:2006/01/25(水) 12:02:48 ID:HM4QFi8M
今調べたが、鹿児島って1月の平均気温が8.3℃もあるのか。
じゃあ別に中旬が平均気温11℃あったからといって暖冬になるわけじゃ
なさそうだな。鹿児島でも今の1月で平年並みぐらいなんじゃないの?
結局どこの地方も平年並みかやや寒冬レベルにはなってるという事では?
648名無しSUN:2006/01/25(水) 12:04:05 ID:HM4QFi8M
あ、鹿児島の8.3℃というのは1971〜2000年の30年の平均らしいです。
雪は降るときもあるけど、やっぱ基本は南の方だから暖かいんだな。
649名無しSUN:2006/01/25(水) 12:06:48 ID:sah4L21o
恐らく今のままで行くと、
鹿児島の1月はほとんど平年と同じくらい。
まあ、高くなったとしても+0.5まではいかない程度と推測される。
650名無しSUN:2006/01/25(水) 12:21:40 ID:HM4QFi8M
大阪は今のところ1月平均5.3℃。
まあ最終的に5.5℃になるとして平年より0.3℃ぐらい低い。
651暖冬あきらめ厨=関東人:2006/01/25(水) 12:36:02 ID:9Ngfyx86
597 :名無しSUN:2006/01/25(水) 11:14:09 ID:kXZl2x/l
http://www.tbs.co.jp/weather/temp_now_n-j.html
今朝は那覇に次いで高温かよガックシ
てか全国的に東〜西日本は高温傾向

それより予報おhる
更新ごとに上方修正で絶望へと近づくよ
相変わらずの晴天で冬型なのに日中は10度以上かよ
今3月かよ?春本番だな
30日とか3月半ばの異常高温だしね
冬の避寒地魅惑の楽園に雪だの冬日など無縁
11時現在各地とも7度前後
どころか水上でも晴れてるし本格的な雪不足の恐れ
652名無しSUN:2006/01/25(水) 12:40:38 ID:sah4L21o
>>651
まあ、あれはやつのキャラだろ、ちっとも面白くないけど。

本当の暖冬厨は客観的データを提示した振りして主観語るからホントタチ悪い。
653名無しSUN:2006/01/25(水) 12:42:53 ID:nLL0ugr4
482 名前:名無しSUN[] 投稿日:2006/01/24(火) 19:41:44 ID:Wi7J4tXQ
今田に5℃以上かよガックシ
これだと-2度はもちろん冬日すらだめなんじゃね?
実際 今日の日中は10度スレスレだったからね
昼間暖かい時期になりさあ春だ
まさか暖冬でこのまま春か!?
デパートは春一直線だったが
糸冬記録更新か?

483 名前:名無しSUN[] 投稿日:2006/01/24(火) 19:42:40 ID:Wi7J4tXQ
糸冬雪ですね


関東人のわりには、やたらと関東スレを荒らし回ってる様子だな
654名無しSUN:2006/01/25(水) 12:45:27 ID:nLL0ugr4
515 名前:名無しSUN[] 投稿日:2006/01/24(火) 23:02:33 ID:nbd6/CtM
>>509
そうだといいんだけどね
>>510
30日日本海
3日お辞儀で糸冬の予感が・・?
いやなんとなく

暖冬厨 兼 関東スレ限定終了荒らし厨 兼

そしてこれ↓↓↓

688 名前:名無しSUN[] 投稿日:2006/01/24(火) 22:26:41 ID:nbd6/CtM
関東北部なんて九州南部と変わんないだろ
南部は奄美レベルだし

てか岐阜、名古屋が非雪国って??
寒冷地の仙台どころか雪国新潟を上まわってて
非雪国かよ
神経逝ってるんでないか
東海や広島は雪国だろ
大体関東(山沿い以外)でこれらに勝る地域っつったら
群馬北部しかないじゃん
名古屋=渋川
広島=子持or中之条
岐阜=沼田
このくらい降るだろ?まあちっぽけな村みたいな存在
だからただ目立ってないだけかとw
655名無しSUN:2006/01/25(水) 13:00:41 ID:WYScXkct
はいはい暖春ね
656名無しSUN:2006/01/25(水) 13:06:05 ID:nLL0ugr4
603 名前:名無しSUN[] 投稿日:2006/01/25(水) 12:59:59 ID:WYScXkct
月末は異常高温

暖冬厨はIDを逐一変える
657名無しSUN:2006/01/25(水) 16:12:19 ID:9Ngfyx86
>>609
1988年1月
2000年1月
2002年1月も

冷え込み・寒波が恋しくなる位
暖かい日ばかりだった(静岡)
658名無しSUN:2006/01/25(水) 20:14:27 ID:kMjL8qKQ
2月は厳しい寒さ続く 気象庁の3カ月予報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060125-00000149-kyodo-soci
659名無しSUN:2006/01/25(水) 23:55:06 ID:/kY1+NLV
結局今年も暖冬だったな
660名無しSUN:2006/01/26(木) 08:13:54 ID:emLM3T49
沖縄の人?確かに暖冬だったね、沖縄は。
661名無しSUN:2006/01/26(木) 10:20:31 ID:mwvzpbj7
>>647 >>648 1961-1990 平年値では1月の鹿児島は 7.2℃が平年。
今の平年並みは「昔でいう、暖冬」だ。8.3℃もあれば「やや高い」に区分される。
何より冬日絶滅は暖冬のしるし。

>>650
大阪も、90年平年値では1月 5.5℃。平年1月冬日6日です。
だから大阪に関しては平年並みです。
662名無しSUN:2006/01/26(木) 10:56:05 ID:QLPp9utR
いつまで昔の平年値にすがってるんだ。
663名無しSUN:2006/01/26(木) 11:17:40 ID:mwvzpbj7
1971-2000年平年値は1987年以降の大暖冬時代、年平均気温高温時代がかなり含まれてしまっている。
平年値自体が急速に温暖化してしまって、暖冬なのに、平年並みとされてしまう。
地球が温暖化していっても、「今年は平年並み」で済まされてしまう。
過去30年の平年値という決まりごとで、10年ごとに更新、ということなのでどうしようもないが、
昔との気候の変化が分からなくなる。つまり将来的には異常高温でも全て平年並みに分類されるだろう。
いずれにしろ、1986年までが普通の寒い冬だったわけで、
今年の冬が寒いというのは12月だけで、1月以降は近年続いている暖冬傾向の中でのやや寒い、という程度なのだ。
86年以前の冬と対等に張り合えるレベルじゃない。
ちなみに2005年の地球全体の平均気温もまたまた過去最高を更新らしいです。
664名無しSUN:2006/01/26(木) 11:19:11 ID:CRC3arhx
沖縄も寒くて暖房機器が売りきれとかラジオで言っていたが。
沖縄で暖房機器が売られていることに驚いたw
665名無しSUN:2006/01/26(木) 11:22:41 ID:0qldtOep
小学校の社会の教科書で沖縄も暖房使うと習ったよ
666名無しSUN:2006/01/26(木) 11:30:21 ID:ew3c1sid
我々暖冬厨党はたとえ日本がシベリア並の気温になっても今年は暖冬、暖冬、暖冬と言い続けます
それが我々暖冬厨党の使命だからです。

暖冬厨党に清き一票をよろすくお願いしますm(_ _)m
667名無しSUN:2006/01/26(木) 11:42:06 ID:MfeSUUkq
29日以降また沖縄の気候かよガックシ
風邪発祥の地を除けば一般から見て魅惑の
リゾート本州のサイパンとやらみたいな感じだな

ふーん例年の沖縄ってそんなに寒いのか
すごいなあ・・
それに比べて東京は冬オタを極限まで絶望へ落とすからなあ
国道17号120km地点 同4号150km地点の県境を越えて
せめて沖縄から鹿児島へ逃げたいよ
国道4号166.xのかっこいい陸橋にハァハァ
668名無しSUN :2006/01/26(木) 12:33:09 ID:2NkEqOBG
2日以降の寒波は烈しそうだな。まだ判らんが
669名無しSUN:2006/01/26(木) 14:14:58 ID:wurbYKx4
はいはい上方修正
暖冬暖冬
西日本89年
東02年の再来
北陸並み
東北以北寒
670名無しSUN:2006/01/26(木) 14:20:14 ID:fQEQ4gwN
>>661
おまえさ〜その期間の鹿児島って寒冬続きだったんだぞ。
代表的なものとして1963年、1977年、1980年、1983年と記録的寒波が
頻繁にやってきた。それ以外の年でも寒い月が多かった。
コレ以前(戦前や戦後直後)の平均値より低くなってるはず。
その1961年から1990年の冬季の平均気温というのは観測史上一番低くなってるはず
671名無しSUN:2006/01/26(木) 14:24:26 ID:fQEQ4gwN
>>661
それと鹿児島市の冬日絶滅というのはちょっとした都市化の影響なw
近くのアメダス地点だと今年1月でも冬日が5日前後出てる
672名無しSUN:2006/01/26(木) 14:24:31 ID:wurbYKx4
>>670
どっちみち冬らしい1−2月は高温だから
02年レベルだし寒冬なんて視界にもない
673名無しSUN:2006/01/26(木) 14:25:06 ID:QLPp9utR
>>670
いや、それは違う。電子演算室で調べてみ。

だとしても、1961-1990にこだわるのは無意味だと思うけどね。
674名無しSUN:2006/01/26(木) 14:25:34 ID:wurbYKx4
っとに言い訳得意だね
675名無しSUN:2006/01/26(木) 14:31:14 ID:fQEQ4gwN
>>673
ああ違ったw スマソ
でも今の平年値って1971年から2000年までのだろ?
その頃の冬季って90年代の大暖冬時代があったからな。
平均気温が大幅に上昇してしまうのも無理ない。
だからってそれより前の期間の平均気温を持ち出すのはナンセンス。
676名無しSUN:2006/01/26(木) 14:35:59 ID:KQSm3D7i
本日関東は10度行きました。凄く暖かく感じます。
でもこれが平年なんですよね。だから平年よりも寒いと思う。
677名無しSUN:2006/01/26(木) 14:39:14 ID:BxCDipud
東京では11℃だから、さすがに平年より高い。
平年を挟んで逆位相だと7℃といったところ。
678名無しSUN:2006/01/26(木) 15:28:48 ID:ew3c1sid
やはり関東も暖冬か
これで暖冬派の正しさが証明されたということか
679名無しSUN:2006/01/26(木) 16:18:27 ID:5Els5y0L
俺は暖冬でも寒冬でもどちらでもいいだけど最終的に今日までの数値結果ではどうなるん?
平均気温(30年平均だっけか)より高いのか低いのか?
各地方別に見たらどうなのか。



680名無しSUN:2006/01/26(木) 17:30:47 ID:NJIFAYEu
東京 2006年1月平均は現時点で4.4度。1984年よりは高いが、1985年1月・1986年1月といい勝負。もちろん平成最強の寒い月。
1988・2000・2002年同時期より平均気温は3度低い。
681名無しSUN:2006/01/26(木) 18:03:46 ID:Evs7rJ5X
2月は北〜東日本は低温が持続、北海道・東北では低温記録が続出。
西日本は平年並だが、寒暖の変動がかなり大きく、相当な低温になる時期もあれば、
4月並みの高温になる日もある。春一番は西日本では意外と早いかもしれない。
682名無しSUN:2006/01/26(木) 19:25:13 ID:ew3c1sid
つまり東日本は暖冬、西日本は超暖冬ということだな
683名無しSUN:2006/01/26(木) 19:47:56 ID:/UGDoowF
ここはほぼネタスレですね。マジレス厳禁
684名無しSUN:2006/01/26(木) 20:36:03 ID:J9n+w2YE
ほらねだからいったでしょ
こんなけたち外の高温で暖冬以外ありえねーよ
西日本は記録じゃん?
685名無しSUN:2006/01/26(木) 20:54:30 ID:3FSOuxU+
今冬は12月は寒かったが、(1990年までの数値を使うと)1月は平年並みの地域が多いにすぎない。
中でも北海道なんか、暖冬なくらいだ。札幌の1月中旬までの平均気温は-4.5度程度
これは90年までの平均値-4.9度にもおよばず、2001年1月の-5.7度にも及ばない。
やはり、東京で-5度、関東内陸の都市部で-10度、札幌でも連日-20度
を記録するくらいでないと、寒冬として失格。
686名無しSUN:2006/01/26(木) 21:16:27 ID:eR6EKIvo
>>685
お願いだ。死んでくれ。頼む。
687名無しSUN:2006/01/26(木) 21:55:20 ID:1ZhapH6F
札幌の平均気温を過去の暖冬,寒冬の年と比較してみました.

1月 上旬 中旬
84 -4.5 -5.3 寒冬年
86 -3.8 -4.2 寒冬年
89 -0.7 -1.8 暖冬年
06 -4.3 -4.2 今年
688名無しSUN:2006/01/26(木) 22:23:32 ID:sDb3OGAv
12月が異常に寒かっただけ。
1月は近畿あたりでは平年並かわずかに低い。
それでも冬を通せば寒冬確定。
2月に、戦後最強の暖冬が来ても平年並みにしかならない。
689名無しSUN:2006/01/26(木) 22:32:16 ID:1ZhapH6F
1月の平均気温を過去30年(1971〜2000年)と比較して
みました.ただし本年は1月中旬までの平均で一番冷え込む時期は
入っていないため,高めになっていると思います.全体的に上旬
はかなり低く,中旬は並みのようです.

札幌  -4.1  -4.3
青森  -1.4  -2.3
秋田  -0.1  -1
盛岡  -2.1  -3.3
山形  -0.5  -2.3
仙台  1.5   0.3
福島  1.4   0.3
新潟  2.6   1.7
富山  2.5   1.5
金沢  3.7   2.4
福井  3.1   1.7
長野  -0.7  -2.1
ave  0.5   -0.6
690名無しSUN:2006/01/26(木) 22:34:37 ID:1ZhapH6F
おっと,これではどっちがどっちだか分からないな.

1月の平均気温を過去30年(1971〜2000年)と比較して
みました.ただし本年は1月中旬までの平均で一番冷え込む時期は
入っていないため,高めになっていると思います.全体的に上旬
はかなり低く,中旬は並みのようです.

  30年平均  今年(中旬まで)
札幌  -4.1  -4.3
青森  -1.4  -2.3
秋田  -0.1  -1
盛岡  -2.1  -3.3
山形  -0.5  -2.3
仙台  1.5   0.3
福島  1.4   0.3
新潟  2.6   1.7
富山  2.5   1.5
金沢  3.7   2.4
福井  3.1   1.7
長野  -0.7  -2.1
ave  0.5   -0.6
691名無しSUN:2006/01/26(木) 22:46:40 ID:RKiK79eX
今冬は北冷西並
692名無しSUN:2006/01/26(木) 22:52:59 ID:3FSOuxU+
札幌の1月気温
    上旬 中旬 下旬  月  
2006年 -4.3 -4.2
2001年 -4.3 -8.3 -4.7 -5.7
1998年 -6.3 -4.6 -6.6 -5.9  
1994年 -3.4 -4.8 -5.8 -4.7
1990年 -1.7 -5.0 -7.8 -4.9
1987年 -5.4 -5.2 -4.1 -4.9
1986年 -3.8 -4.2 -9.0 -5.8
1985年 -7.0 -5.6 -7.9 -6.9
693名無しSUN:2006/01/26(木) 23:17:55 ID:APNJhGAk
数値が読めない以前の暖冬キチガイのせいで壊滅状態だな。
694名無しSUN:2006/01/26(木) 23:28:08 ID:mVe6hPi+
>>685
いくら暖冬とはいえそれはちと大袈裟かも?
大昔のデータ比較したらさすがに桐がないので・・

>>688
今月下旬だって大寒波襲来の予想だったのにフタを開けたら
ごく普通の寒波が短期間というレベルで期間通して
みれば高温顕著!!
寒冬らしかったのは12月から今月上旬まででそれ以降は
春への一途(異常高温)である。この傾向から
節分寒波もあぼんするだろう。よって暖冬農耕
ただし2月にもし寒波放出の可能性もゼロじゃあないので
並冬も視野に入れるべし
695名無しSUN:2006/01/26(木) 23:30:10 ID:APNJhGAk
>>694
死ねクズ。病気治すまでネットするな粕
696名無しSUN:2006/01/26(木) 23:37:00 ID:JFFWH979
暖冬キ○ガイは今年のようなかなりの寒冬であっても、冬らしい気象イベントに恵まれてない場所の人間だろう。
697うわあああああ.. ◆PnYxzZhwjA :2006/01/26(木) 23:39:03 ID:e4J18YNL
関東でびっくりするような大雪あるよ。
2月〜3月
698名無しSUN:2006/01/26(木) 23:39:39 ID:rt7aqFkE
オツムの弱い暖冬厨は4年くらい北海道旭川に監禁したいな
699名無しSUN:2006/01/26(木) 23:40:58 ID:ew3c1sid
雪と寒いのはなんの関係もない
砂漠にも雪は降る

わかったか!!今年は暖冬なのだ!
700名無しSUN:2006/01/26(木) 23:41:58 ID:ew3c1sid
じゃあ譲歩して西日本は超暖冬
これでいいだろ?
701名無しSUN:2006/01/26(木) 23:48:12 ID:APNJhGAk
自分の病気に気付いているのか否か。まずはそこからだ。
702名無しSUN:2006/01/26(木) 23:53:43 ID:mVe6hPi+
西日本は歴史的暖冬
東暖冬
北陸並
北寒
でファイナルアンサー
2年前のほうがこんなボロクソ暖冬よりゼッテー寒かったし
703名無しSUN:2006/01/27(金) 00:01:26 ID:emLM3T49
オーケー、西日本は歴史的超大暖冬。
もうそういうことで良いから、
富士の樹海で首釣るか鳴門の渦に飛び込むか、どちらかしてくれ。
704名無しSUN:2006/01/27(金) 00:04:33 ID:APNJhGAk
暖冬キティガイの習性が分かってきた。否定されると躍起になって倍返し。
ボロクソ言われても感情がないために怒れない。

wwwwwテラワロスww
705名無しSUN:2006/01/27(金) 04:37:21 ID:JfqdZ+KH
来週からは東日本も暖冬
706名無しSUN:2006/01/27(金) 07:42:43 ID:AHBaB8uk
この先1週間、一番寒い時期だが、すごい気温の高さだ。
結局、平年より低かっただけで寒さ自体はたいしたことなかった12月を
除けば普通の暖冬。2001年にも及ばない。
707名無しSUN:2006/01/27(金) 09:24:14 ID:hbwXr1NY
北海道もアラスカやシベリアと比べれば超暖冬だろ。
だから日本全国超暖冬なのは間違いない。

お前ら、もっと客観的に物を見られるようになれ。
このままだと、ただの天気オタだぞ。
708名無しSUN:2006/01/27(金) 09:26:07 ID:rUR1Xn7Z
宇宙レベルで言うと
南極でも超絶暖冬
709名無しSUN:2006/01/27(金) 09:35:32 ID:hbwXr1NY
じゃあ地球温暖化は正しいってことじゃないか。
710名無しSUN:2006/01/27(金) 10:24:46 ID:9B0xYg74
気象庁の1ヶ月予想図に寄れば、2月は全国的にかなりの高温。
節分一発寒波が過ぎた後は高温持続。結局寒かったのは12月だけで、
1月やや高め、2月、高温、ということで冬全体では1986年以前の並冬には及ばない。
現在の平年値は1987年−2000年までの連続暖冬高温時代がかなり含まれていて、
使い物にならない!比べるならば1961−90年平年値。
どう転んでも、1986年以前の冬とは対等の寒さではなく、暖冬傾向は脱出できない。
せいぜい1996年レベルだったと言うこと、それも前年12月の低温で大半が稼いだのであって、
1月、2月の冬本来の時期だけで見たら大暖冬レベル。北日本でさえ、気温は上がってきており、
西日本大暖冬、東日本やや暖冬、北日本並冬と言ったところ。
GFSに寄ればやはり節分寒波以降は周期変化と高温持続が予想されており、
この予測は昨日以前の予測と変わっていないので信頼性は高い。
特に最低気温の高温化は顕著であり、冬日数にこだわってみれば、
各都市部など暖冬以外の何者でもない。ただ、近年より数日間多く出ているだけ!
711名無しSUN:2006/01/27(金) 11:42:25 ID:wl916E3V
そんなこと言うと寒冬厨がまたブチ切れるよ。
712名無しSUN:2006/01/27(金) 11:48:20 ID:kEQFLyUO
寒中なのにこの暑さだしな
12月の寒波で記録的を免れてるだけで本番が02年レベルだし
暖冬間違いなし
713名無しSUN:2006/01/27(金) 12:42:09 ID:nFb+I+Zv
1月下旬の新潟市、新津市の積雪0cmでも、厳冬と呼んでいいのだろうか。
714名無しSUN:2006/01/27(金) 12:44:09 ID:IMy2a47l
↑雪国新潟で0かよ?
寒冬なんてとんでもない暖冬ですよ暖冬
あったりまえでしょうが
715名無しSUN:2006/01/27(金) 14:11:56 ID:ALd+fP9V
最新の一か月予報、2月はかなりの高温。
しかも北日本まで高温。寒冬終わった。
716名無しSUN:2006/01/27(金) 14:20:42 ID:vuXpfjpC
バカばっかりだ
717名無しSUN:2006/01/27(金) 15:05:10 ID:JfqdZ+KH
12月も全国的に見れば暖冬だし
718名無しSUN:2006/01/27(金) 15:06:42 ID:EBMjltSy
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/103_00.html
おhる
更新ごとに絶望へ近づくよ
結局寒波予報は一体何処へやら?
雪や雨が多い予報は?
フタを開ければ印フル猛威 花粉猛威
異常乾燥 異常高温 沖縄気候
で冬オタにとって撃沈どころか寿命が縮むほど最悪な展開の恐れも?
719名無しSUN:2006/01/27(金) 15:08:35 ID:EBMjltSy
>>717
いやでも12月は戦後最大級の寒冬だった
720名無しSUN:2006/01/27(金) 15:47:08 ID:EBMjltSy
36
38
113
120
125
126
134
137
147
216
218
239
270
312
315
322
328
332
スレ読み返したけど上記のみなさん予想大当たり!!
てか332って俺じゃんw
721名無しSUN:2006/01/27(金) 16:25:40 ID:hbwXr1NY
12月は宇宙レベルで見るとかなりの高温だったよ。
722名無しSUN:2006/01/27(金) 19:41:11 ID:gPDo7pu2
暖冬厨の予想を裏切るような大寒波が2月にきてくれますように・・・。
723名無しSUN:2006/01/27(金) 20:08:47 ID:vb6cwRKA
今年は桜の開花も3月上旬だろう。
724名無しSUN:2006/01/27(金) 22:53:16 ID:iMqcdbOC
マジレス我慢スレッドはここですか
725名無しSUN:2006/01/27(金) 22:58:56 ID:fVIGbox1
なんか客観的なデータなしで語られているね.
西日本の1月について議論があるようなので,データをもうひとつ.
2006年1月(昨日まで)と過去30年平均(71〜00年)の
比較.これでみると1月は並年だね.
>690 のデータでは北日本の1月は寒冬なので,西日本は並年,
北日本は寒冬といったところか.

    2006   30年平均
福岡  6.4    6.4
佐賀  5.4    5.2
大分  6.2    6
長崎  6.8    6.8
熊本  5.6    5.4
宮崎  7.2    7.4
鹿児島 8.4    8.3
平均  6.6    6.5
726名無しSUN:2006/01/27(金) 23:05:16 ID:LYBkqkzt
今シーズンは
1月10日頃までが
寒冬パターン。

以降は平成時代の並冬パターン。
727名無しSUN:2006/01/27(金) 23:18:02 ID:Q0yiRtMt
>>722
とっくに春だしそんなの200パーありえないよ
今年は02年レベルだし>>723氏曰くように
2月か3月初めには仙台以南は桜開花たんぽぽ開花しそいだし
並〜寒冬なんて不可不可不可!!

>>726
正しくは「異常高温 雪不足 沖縄気候」
並どころじゃないよ!!コートなしで風に当たっても
全然寒くないし朝晩でも手袋がお荷物になるくらいだ
728名無しSUN:2006/01/27(金) 23:45:54 ID:sdIakqUG
>>727
君はきっと宮崎か鹿児島もしくは高知あたりの住人?
わざわざ2月にプロ野球がキャンプ地に選ぶような地域かその近くであれば、
並冬ぐらいでも、寒波を感じれないというのも無理はない。
でも、体感的にどうであれとにかくデータ上は平年並みなんだよ。
729名無しSUN:2006/01/27(金) 23:53:53 ID:Q0yiRtMt
>>728
23区だよ。てかその文章からして九州 四国は暖冬だったのが
わかる。自分で西日本が暖冬であることを認めたねww
平年並みとか言い訳するんじゃないの・・んもぅww
早くおねんねしまちょーねww
根ーんねーこーねーんねーこーねーんねーこーやー
730名無しSUN:2006/01/27(金) 23:57:00 ID:LYBkqkzt
>>728
神奈川で21日の南低(複低気圧だが)でも、
スカ喰らった地域だったりしてw
731730:2006/01/27(金) 23:58:03 ID:LYBkqkzt
>スカ喰らった地域だったりしてw

もちろん積もるような降雪のこと。
732名無しSUN:2006/01/28(土) 00:45:36 ID:CN6NONij
それでは,関東の1月の気温データも.過去30年平均(71−00年)
と今年1月(昨日まで)の平均の比較.関東も気温は低めだったんだね.
へんなシャレを思いついたが,それは書かない.
    2006年 30年平均
東京   4.7 5.8
さいたま 2.7 3.5
前橋   2.3 3.3
宇都宮  1.5 2.1
水戸   1.7 2.8
千葉   4.3 5.4
横浜   4.5 5.6
甲府   2.4 2.5
-------------------
平均   3.0 3.9
733名無しSUN:2006/01/28(土) 00:53:37 ID:As2fpUeL
明日以降も引き続き異常高温なのでかろうじて並レベルかも
寒冬なんて200パーありえないよ
しかも上旬まで寒かったので中旬以降の異常高温が
体感だけでなく数値でも証明されたってこと
結局は84年再来と思われたがフタ開ければ02年レベルの暖冬
季節もとんでもないくらい前倒しですでに春本番だよ
ガックシ
734名無しSUN:2006/01/28(土) 00:59:57 ID:N6Z772/c
まあ、寒冬厨、暖冬厨、どっちもどっちだな。
今冬は12月が異常低温、1月は余波を引きずって低温傾向、
2月はやや暖冬傾向、総じては96に毛が生えた程度の低温(中くらい寒冬)になるだろうが、
何といっても12月にスパートをかけすぎてしまって、1月中旬は高温だったし、
肝心の1月下旬〜2月上旬に大規模な寒波の連続がなさそう(一発型除く)なのが痛いね。
今月の天気図をどう見ても去年の12月中旬のような引き締まった
冬型の連続による寒波攻勢は見られない。
今度の節分寒波?も今年の年初寒波のように、近付くにつれ予想より寒波の規模が
どんどん小さくなっていきそうだし。
735名無しSUN:2006/01/28(土) 01:05:11 ID:As2fpUeL
2月に桜開花かもな
736名無しSUN:2006/01/28(土) 01:23:51 ID:CN6NONij
以下は >>633の再掲で積雪上位13都市の最深積雪の年ごとの平均で,これを
見ると今年は雪が多かったことが分かる.

[暖冬] 89年 81cm 92年 106cm  93年 112cm  98年 118cm
[小暖冬] 97年 121cm  95年 125cm  90年 125cm 02年 126cm
03年 126cm 04年 128cm
[並] 87年 130cm 91年 134cm 94年 139cm 85年 141cm 99年 147cm
00年 151cm 88年 156cm
[小寒冬] 96年 161cm  01年 161cm (06年 169cm) 05年 176cm
[寒冬] 86年 182cm 84年 183cm

でももう少し詳しく見ていくと,こんなデータもある.
年   84  85  86 87 06(昨日まで)
十日町 364 295 336 200 321
長岡  195 205 206 61 90
高田  292 298 324 99 139

十日町は内陸部,高田は沿岸,長岡は中間.内陸部では豪雪の年と変わらぬ積雪
があるが,沿岸部は激減,この傾向は87年から顕著.暖流の水温が上昇し,沿岸部
の気温が若干上がったのが積雪に大きく影響しているのでは.
737名無しSUN:2006/01/28(土) 02:45:03 ID:As2fpUeL
最低気温は89年レベルの可能性も?
738名無しSUN:2006/01/28(土) 05:33:23 ID:eo+6qz1v
暖冬厨が棲んでいる無雪地帯の人間にとっちゃぁ、厳冬だろーが暖冬だろーが影響ねぇだろ。
雪国の方々は寒さが雪の量に反映され、地域の景色や除雪の苦楽の差となって記憶に残る。
もともと寒さが厳しい地域では湖が凍ったり、超低温が家の中にまで影響が及ぼすことも
あるだろう(オレ北国の人間じゃないので想像もつかないが)
はっきりいわせてもらうと、北国や豪雪地帯の人間でもねぇ奴に、暖冬厳冬と騒がれても、うそ臭いんだヨ。
739名無しSUN:2006/01/28(土) 07:22:38 ID:BAE3GCMe
九州は分かったから近畿中国の今月の平均気温を出して見れ。
今月も十分に低温傾向だよ。
740名無しSUN:2006/01/28(土) 10:40:06 ID:PkL56Kby
>>725
現在の平年値はすでに1987年以降の温暖化時代が大幅に入ってしまっている。
1961−90平年で比べたら1月は全ての地域で平年を上回っていたよ。鹿児島に至っては「やや高い」に分類される。
関東については90平年値と比べてわずかに低いものの、その偏差は−0.5℃以内程度。
完冬と呼べるほどではなく、一部では+偏差。
また今回豪雪と騒がれた内陸山間部の積雪は確かに多かったが、
福井・金沢・富山・新潟市・相川・松江・鳥取、
といった平地の今の積雪を見てみろ!
これがかつての豪雪地帯日本海の真冬なのかと思うくらい、
積雪は少なく、根雪になっていないところもある。
少なくともこれら平地都市部の日本海側でも、
1986年までの冬ならば50−150cm程度の積雪があったはず。
やはり温暖化の影響で地表面付近の気温が上昇している。
全体としてみれば1996年と同程度で、1986年までの本来の冬には到底及ばないし、
昔の基準で見たらやや暖冬傾向を引きずっていることは否めない。
741名無しSUN:2006/01/28(土) 11:59:29 ID:UiKPkoq3
寒候期通じては暖冬か。しょぼい冬だ。
742名無しSUN:2006/01/28(土) 12:17:11 ID:cEg5CLh2
>>738
悔しいが、そうかもね。関東にいて雪が降って寒いイメージ
だった年って、結構暖冬シーズンだったりする。
743名無しSUN:2006/01/28(土) 12:51:56 ID:DCuIo0Ox
>>740
東京はここ2〜3日は
先月の今頃よりも暖かい。

同じような気圧配置なのに
明らかに、今月は寒気が弱く
持続性もない。平成のいつもの並冬=持続暖冬時代の中の天気変化に戻っている。
744名無しSUN:2006/01/28(土) 12:53:46 ID:KYKbI3XA
まあ言いたい事はわかる。でも、それでも気象庁の発表では
12月〜2月を平均した数値が過去30年の平年値より少しでも低ければ
「寒冬」とするんだから、「寒冬」なんだよ。
745名無しSUN:2006/01/28(土) 12:58:00 ID:DCuIo0Ox
今後も雪は山沿いが中心(それも暖気北上で溶けて下がった分を取り戻す程度)
移動性高気圧⇔「低気圧引き込みによる」弱い小出しの寒気の南下が中心で、冬が終わりそう。
既に春先に近い周期変化。
746名無しSUN:2006/01/28(土) 13:51:51 ID:/smj/+88
1960〜1990年の平均値が当てにならないと言う人もいるが、
この数値でさえ、87,88,89年の記録的大暖冬時代のものが含まれて
いる。
ちなみに、1977年発行のガイドブックに乗っている1月の数値 理科年表
札幌-5.5 青森-2.7 秋田-1.1 盛岡-3.0 山形-1.6 
仙台0.1 福島0.5 東京3.7 名古屋2.9 大阪4.5 長野-1.6 
金沢2.5 高知5.2 鹿児島6.6
確かに、現在の平年値だと今年は並冬かやや寒冬くらいだが、この平年値
と比べると暖冬 
747名無しSUN:2006/01/28(土) 14:07:27 ID:+hmGZwez
平年値の定義や概念をむちゃくちゃに使う香具師らだな。
別に暖冬時代や寒冬時代を含もうがそれはそれで30年間の平年値。
大寒冬時代や都市化の影響のない時代の影響を受けている平年値
を持ち出して語るのもそれはまたおかしな話で。
748名無しSUN:2006/01/28(土) 14:12:36 ID:zzetWL8t
要するに異常暖冬か春本番かというレベルだな
749名無しSUN:2006/01/28(土) 14:15:12 ID:ukZmVWwW
もう完全にネタスレ化したな
750名無しSUN:2006/01/28(土) 16:03:30 ID:zzetWL8t
89年でさえ今頃はさむかったのに今年ときたら・・
751名無しSUN:2006/01/28(土) 16:15:17 ID:5Nk05Trz
来週初めは中旬以来のポカポカ陽気になりそうですね。
96も中旬暖波の後下旬に一級寒波が来たのに今年はそれもなし。
節分一発寒波でお茶を濁すのみのようですね。
2月初めは大暖冬年でも2〜3日程度の一発寒波ならあるわけだし。
752名無しSUN:2006/01/28(土) 16:36:39 ID:zzetWL8t
下旬でさえ窓開けたくなるくらいの沖縄気候なのに
2月はさらに高温顕著化!?おhる
てことはサイパン気候で初夏の陽気の恐れも?
とすると並冬すら200パーだめなのかも
今年は02年と89年を足して2で割ったようで
季節が2ヶ月前倒しという最悪の展開
2月は仙台以南では扇風機ですかね
スキー場でもたんぽぽ開花?お花見いや葉桜とか!!
異常高温を通り越してベタベタヌルヌルの桁違いレベル
の不快指数MAXの蒸し暑さも視野に入れるべきだろう
糸冬雪23日 最終冬日24日
サイパンで雪が降らないと東京に降らない
サイパンで冬日でないと東京はだめとかそういうレベル
いやいや東京に限らず全国的に初夏農耕!!
もう2月は東北でも衣替えしてもいいんじゃね
来月の今頃は十和田湖や八幡平でも新緑のまぶしい
季節になりそうだガックシ
753名無しSUN:2006/01/28(土) 16:56:33 ID:GsqrH4rq
この板に来て感じる事は日本は異常暖冬と異常冷夏だと言うことだなw

真冬になると半そに水風呂、真夏にコートとストーブてか。
754名無しSUN:2006/01/28(土) 17:22:05 ID:DCuIo0Ox
真夏になると、
今度は「バナナで釘が打てるetc..」とか言い出す厨が。
755名無しSUN:2006/01/28(土) 17:32:15 ID:KYKbI3XA
暖冬だと思ってる白痴は隔離スレで遊んでろ。
756名無しSUN:2006/01/28(土) 20:25:51 ID:5Nk05Trz
>>755
でも君が信じてるような寒冬にも絶対ならないわけだが。
757名無しSUN:2006/01/28(土) 20:26:26 ID:BwnTgHGE
終了厨=暖冬厨
758名無しSUN:2006/01/28(土) 20:41:06 ID:Ku5RQ5Oh
暖冬厨はただの構ってちゃん
構えば構うほど喜んでレスしてくるおバカちゃん
759名無しSUN:2006/01/28(土) 21:05:19 ID:Uy9N8BE5
いやでも今年は02年に似てるわけだが
明日も穏やかに晴れて3月の陽気だとか
「3月の・・ry」とか何度目ですかと
本来なら寒中ってったら厳しい寒さなのに
今年は大寒直後のときの3ないし4日くらいしか
冬らしい日ねーしさ
中旬以降は基本的に3月で沖縄気候なのに
寒冬なんてもってのほかだ
760名無しSUN:2006/01/28(土) 22:18:52 ID:cEg5CLh2
暖冬や寒冬を肌身で感じられる多雪地帯の人は、暖冬の2月といえば02年よりも03年を思い出す。
761名無しSUN:2006/01/29(日) 00:24:33 ID:ZVCLsHkc
12月だけが真の寒冬でも押しなべて平均気温が平年値より下回ればいちお寒冬だからな。
762名無しSUN:2006/01/29(日) 00:31:35 ID:bz2MHonp
平年を0.5℃以上下回れば寒冬です。標準偏差により定められている。
763名無しSUN:2006/01/29(日) 00:58:22 ID:W6fdt8m2
数値だけで決めるなよ
764名無しSUN:2006/01/29(日) 01:01:35 ID:uTEBwKSn
>>763
数値以外でどうやって決めるのか教えてくれ
765名無しSUN:2006/01/29(日) 01:03:08 ID:bz2MHonp
>>763
気象庁が定めたんだよ。お前はまさか感覚で決めるというのか
766名無しSUN:2006/01/29(日) 01:06:55 ID:W6fdt8m2
数値も大事だが感覚だの生活だのも基準にするべき
767名無しSUN:2006/01/29(日) 01:09:59 ID:bz2MHonp
感覚や生活は参考になるが基準にはならんよ
感覚は不正確で先入観も入るし、生活はその時々で異なる
768名無しSUN:2006/01/29(日) 01:13:43 ID:uTEBwKSn
>>766
感覚って誰の感覚だよwww
お前の麻痺した感覚か?
769名無しSUN:2006/01/29(日) 01:20:36 ID:W6fdt8m2
>>767
でも数値のみってのもなあ・・
770名無しSUN:2006/01/29(日) 01:24:20 ID:RtEMHlE0
俺が暖冬といえば暖冬なんだよ
771名無しSUN:2006/01/29(日) 01:29:08 ID:W6fdt8m2
>>770
マジっすか
772名無しSUN:2006/01/29(日) 01:59:39 ID:vdjHv7zC
俺は寒がりだから毎年大寒冬だ
773名無しSUN:2006/01/29(日) 02:01:24 ID:AnOPzuyb
84-85 79-80 95-96、99-00に比べれば今年はかなり寒いかも。上はみな12月、もしくは2月寒い年あげたが
774名無しSUN:2006/01/29(日) 02:06:35 ID:W6fdt8m2
>>773
この暖かさで寒冬とか神経炒ってるんじゃねーの?
それに今年は02年レベルで沖縄気候
775名無しSUN:2006/01/29(日) 02:07:47 ID:bz2MHonp
776名無しSUN:2006/01/29(日) 09:35:48 ID:Vm0u1TCM
http://weathernews.jp/cww/docs/world/e-asia.html
ソウルは週末記録的な寒さか?-19度までいく予想が出ている。
つまり、西日本に猛烈な寒波が来るかも?
これで確実に寒冬になるだろう。
777名無しSUN:2006/01/29(日) 09:38:16 ID:s3O5oM08
ソウルの緯度は東北あたりだから、真東に移動したら西日本には降りてこない罠
778名無しSUN:2006/01/29(日) 09:57:11 ID:DaXCpfpz
ま、ソウルが寒くなると西日本に寒気が来るのは確かだ。
九州よりほんのちょっと西にあるからな。

明日までは暖冬軍が寒冬軍を九州中心に圧倒しそうだが、
寒冬軍にとって待望の援軍になりそう。
779名無しSUN:2006/01/29(日) 12:17:15 ID:I2BHLcsT
【スレが流れた後でこのスレのログを見ている未来の人へ】

この年(2005−2006年)の冬は記録的な暖冬になりました。
嘘には騙されないように注意しましょう。
780名無しSUN:2006/01/29(日) 12:17:22 ID:DfkiH9Hq
>>746
10年ごとに平年値が更新され、平年値自体も温暖化していくからなあ。
100年前の記録などでは東京都心で冬日が100日越えが2年あったそうだ。
今では1日出ても冷え込んだとかいうレベルなのに。
何より都市化・温暖化による高温が常態化しつつある中での平年値だから現在は。
どこかで平年値を「標準値」として固定し、未来永劫変わらずそれを基準に使うという
案は出ないものか?たとえば1961−90を固定して「標準値」として使用するとか。
じゃないと、ここ30年との比較でしか気象を判断しなくなる。
つまりどんどん温暖化しようが、未来の時点ではそれも平年並みだからな。
781名無しSUN:2006/01/29(日) 12:25:42 ID:d5BPHw+D
「標準値」にするなら30年間では期間が短すぎると思う。
782名無しSUN:2006/01/29(日) 12:26:47 ID:s3O5oM08
人の一生を標準期間にすればいいかと。
783名無しSUN:2006/01/29(日) 12:55:21 ID:7FU9BMll
何十年か先の暖冬時代(仮)に、寒冬時代を含む1961−1990の平年値
なんて持ち出すな。
ってなってしまうぞ。

観測開始以来の積算平年値なら永劫に使える。
784名無しSUN:2006/01/29(日) 13:02:09 ID:W6fdt8m2
昔の平年値は大袈裟だが今年はなんか3月っぽいし
明日は初夏だし暖冬いや春間違いないだろうと
785名無しSUN:2006/01/29(日) 13:55:25 ID:RcOWkO6+
このスレで暖冬とかいっているカスどもは1992年生まれ

1989年、1993年の記録的暖冬すら体験していない。
786名無しSUN:2006/01/29(日) 18:52:12 ID:RtEMHlE0
今日も異常高温
787名無しSUN:2006/01/29(日) 20:06:34 ID:Btttq8yQ
暖冬厨は現実では誰にも相手にされない可哀想な子なんだよ
察してやれ
788 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/01/29(日) 21:59:39 ID:I2BHLcsT
  |     |_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
  |::( 6∪ (●)   (●) )
  |ノ  (∵,,ノ(、_, )ヽ、∴)
  | ∪< ∵∵   3 ∵)
  \        ⌒ ノ______ 
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \ 
___/       \  |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \童貞__\ | 2ch専用 .|__| 
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ / 
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
789名無しSUN:2006/01/29(日) 22:00:09 ID:7671t928
2006年1月の平均気温を過去30年(1971〜2000年)と比較してみました.
とりあえず東日本は以下の通り.今年1月のデータは2,3日前までのなので,
正確なことはいえませんが,平均で1度以上低いという結果で,暖冬というには
無理がありそうです.

都市 2006 30年平均  2006 30年平均
札幌 -4.3 -4.1  東京 4.7 5.8
青森 -2.3 -1.4  さいたま 2.7 3.5
秋田 -2.3 -0.1  前橋 2.3 3.3
盛岡 -3.1 -2.1  宇都宮 1.5 2.1
山形 -2.0 -0.5  水戸 1.7 2.8
仙台 0.5 1.5   千葉 4.3 5.4
福島 0.4 1.4   横浜 4.5 5.6
新潟 1.7 2.6   甲府 2.4 2.5
富山 1.3 2.5   静岡 5.9 6.6
金沢 2.3 3.7
福井 1.5 3.1
長野 -2.3 -0.7
-----------------------------------------
平均 1.0 2.1
790名無しSUN:2006/01/30(月) 10:53:38 ID:vWr+KmdA
現在の平年値では明らかに低いが、1961−90年平均値では北日本〜東日本
の1月の平年偏差は−0.5〜0.6程度。90年平年値でもちょうど平年並みといったところか。
まあ特別な暖冬にならなかっただけマシだが、西日本、特に九州はやや高め。
北並西暖と言ったところだろう、1月は。
791名無しSUN:2006/01/30(月) 12:15:32 ID:7LQ2Pc4S
普通に暖冬いや熱冬いやいや春本番だがなにか?
今日も暑いなぁ
いつまで続くんだ沖縄気候
暖房どころか窓開けてるってーの
1月下旬に窓開けとかここ熱帯かと
そろそろ半そでや扇風機の準備をしないとな
792名無しSUN:2006/01/30(月) 12:19:27 ID:dwZEzqe2
>>791
2月初旬は半そで、扇風機で頼むぞ。
写真もうpな。
793名無しSUN:2006/01/30(月) 12:49:16 ID:mxJAKksa
ほんとに暑いな今年は
794名無しSUN:2006/01/30(月) 12:50:16 ID:ZlnxZ36J
と、巨漢汗かきが申しております
795名無しSUN:2006/01/30(月) 12:52:20 ID:dwZEzqe2
ま、当地のように17度近く気温があれば、
冬にしては暑いと言いたくなる気持ちもわからんではないが
796名無しSUN:2006/01/30(月) 13:34:44 ID:MYnpNEIB
そろそろ鹿児島では蝉が鳴きだすだろう。
797名無しSUN:2006/01/30(月) 13:36:25 ID:PGpzXLQB
今、このスレを1から見た。
色々な意見があったがほぼ全員の意見を総括すると今年は日本全国が暖冬ということだな。
798名無しSUN:2006/01/30(月) 13:44:06 ID:C/39WoIL
>>797
ピザデブが何回も書き込んでるだけだろ
799 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/01/30(月) 15:29:58 ID:PGpzXLQB
          ィニ三≡ヽ           /  ̄   ̄ \
         /jj7  \ミt          /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
        彡jj_r==i_r=tiミ         |・ |―-、       |
         彡l.  ̄・・ ̄ ミ        q -´ 二 ヽ      |
         _lt  '=t  /__        ノ_ ー  |     |
      _, -t"lt__    j l ^゙''ー 、     \. ̄`  |      /
    /     ヽ ̄ 丿7     \     O===== |
   /       `-‐''゙         ヽ   /          |
800名無しSUN:2006/01/30(月) 17:18:50 ID:FzZjuP/G
2002年1月28日月曜日の方がおそらく今日より寒かっただろう。

1989年1月30日月曜日
2004年1月30日金曜日。

1994年1月30日日曜日は酷寒だった。氷張。
801名無しSUN:2006/01/30(月) 22:24:21 ID:9X8+3PtZ
>>789 にあるように1月の北日本は,平均気温が1℃以上低い状態でした.
最近30年ではダメで,もっと昔と比較する必要があるという意見もあり
ますが,以下も見てください.1℃低い状態に戻るには100年さかのぼ
らないといけません.今年は1900年頃の平均と比較すると平年並み
だったとはいえそうですが.
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/fig/jan_jpn.gif
802名無しSUN:2006/01/31(火) 01:22:33 ID:izZaMdAf
803名無しSUN:2006/02/01(水) 10:03:22 ID:c8BL+HDE
1月がおわったけど、1月は総じて北海道、特に東部は暖冬、東北・北信越は寒冬、関東はほぼ平年並み
近畿は平年並、中国・九州は暖冬だった。
札幌-4.1(+0.5) 帯広-7.6(+0.6) 釧路-5.9(+0.2) 旭川-8.5(-0.1) 函館-3.6(-0.2) 網走-6.0(+0.5)
青森-2.0(-0.2) 盛岡-2.9(-0.4) 秋田-0.7(-0.3) 山形-1.8(-0.9) 仙台0.7(-0.3) 福島0.7(-0.4)
宇都宮1.7(+0.2) 水戸1.9(-0.5) 前橋2.7(-0.1) 東京5.1(-0.1) 甲府2.6(+0.6) 長野-2.1(-0.9)
新潟1.9(-0.2) 名古屋3.8(+0.1) 大阪5.5(0.0) 福岡6.9(+1.1) 鹿児島9.1(+1.9)
広島5.3(+1.3) 富山1.5(-0.5)
804名無しSUN:2006/02/01(水) 10:08:19 ID:ueteatE3
さりげなく61-90年平均値か。
805名無しSUN:2006/02/01(水) 10:27:06 ID:crEOrbGU
1986年までの寒冬には負けている。
806名無しSUN:2006/02/01(水) 11:01:36 ID:HLYcDmvf
今日も最低気温10℃以上か・・・
大暖冬だな・・温暖化だな・・・
807名無しSUN:2006/02/01(水) 11:16:52 ID:c8BL+HDE
客観性を高めるためにも、61〜90年平均値を利用したほうが妥当。
90年代は記録的大暖冬時代だったからね。
実際つい最近の2000年まではこの平均値を使用していたわけだから。
同じ気温でも、それまで暖冬だったのが、今では今冬まで寒冬にされてしまうのはおかしい。
どの都市も現在の平均値はだいたい+0.5度も上昇ている。
おそらく、2011年から使用される新平年値はさらに上昇しているはず。
808名無しSUN:2006/02/01(水) 11:39:56 ID:YkQwt/Ov
>>807
自分以外にも1961−90年平年値=標準値、支持派がいて頼もしいぞ。
激しく同意だ!!現在の「平年値」というのはもう1987年以降の大暖冬時代が
かなり含まれている。将来的に平年値の10年更新が進めばますます暖冬=平年並み、
という分類化が進む。過去の気象との比較、という観点で考えたら、
1961−90平年値を標準値として、固定する必要がある、とオレは考える。
809名無しSUN:2006/02/01(水) 11:44:12 ID:loSu3o63
まあ、
今冬の突然の大寒波を異常だとするか、
80年代後半から続く大暖冬を異常だとするか、
どっちが正しいかは分からない
810名無しSUN:2006/02/01(水) 11:46:25 ID:R57Yidq7
http://nov.2chan.net:81/b/src/1138761853874.jpg
ワシトンじゃ例年よりも
2ヶ月も早くサクラが開花だってよ
811名無しSUN:2006/02/01(水) 11:55:45 ID:PjsoAISS
>>807-808
お前ら絶対60年代生まれだろうw
おっさん乙w
そりゃあ、あんたらの若い時を美化したいのは分かるよ。
なんだかんだで昔は良かったとか思っちゃってるしね。

結局は平均値は71年〜00年までので十分。以後も同様に。
それ以外を使用したら意味が無い。気象学においてはね。
812名無しSUN:2006/02/01(水) 12:43:42 ID:EO6mOri9
ま、でも>>807がいうように当時の暖冬を、並冬と表現するのはどうかと思う。
気温偏差で表現するにとどめたい。
昔の平年値については採用しないまでも比較用途には使いたい。気候学的見地からは。
813名無しSUN:2006/02/01(水) 12:45:18 ID:AyjtMQt/
今の平年値だって70年代〜80年代前半の大寒冬時代のが含まれている罠。
大寒冬と大暖冬時代のが含まれているし、釣り合いが取れてていいん
じゃないか今の平年値は。
61〜90平年値を今も使うのは標準気候を捉えるには恣意的でおかしい。
標準化している今の大暖冬時代の平均値を意図的に省くのはおかしい。
814名無しSUN:2006/02/01(水) 13:59:04 ID:N2u6rQ+x
 1月の平均気温
    東京 仙台 札幌 
61-70 4.6  0.9 -4.7
71-80 5.4  1.4 -4.5
81-90 5.5  0.9 -4.5
91-00 6.4  2.1 -3.2
01-06 5.9  1.5 -3.6

1月は90年代よりは低いんだな。
西は計算してないからわからない。
815名無しSUN:2006/02/01(水) 14:22:27 ID:c8BL+HDE
>>814
このままだと、2011年に適用になる平年値は、仙台、東京でほぼ今の
平年値とかわらなそう。しかし、札幌はまた上昇する。
なんでここまで札幌の温暖化が著しいのだろうか?
816名無しSUN:2006/02/01(水) 14:49:12 ID:etdga3Y7
都市化進行、ヒートアイランド化。都市部の上昇率は周辺部と比べると顕著なのは各種データから明白。

特に近年は、80年代までの単なる都市化の拡大による影響よりも、
夜間の経済や人間活動強化によるエネルギー排出熱の増加の影響が顕著であると推測。
夜間のエネルギー排出が激増している主なものととして、
自動車、家庭電気製品(エアコンやテレビなど)、商業店舗(コンビニやスーパー等の夜間営業時間延長、24時間営業化、飲食店深夜営業化)がある。
これらは90年代の各種法改正が効いてるね。

日本人が、とにかくなによりも経済成長(金)を選択しそれを偏重重視してきたことの裏返しだろう。
経済成長ももちろん大事だが、それ以外のものとも、もっとバランスの取れた社会にして欲しいものだ。
817名無しSUN:2006/02/01(水) 15:28:50 ID:4hUt3trZ
次の1月高温は2012年だろう。2月29日のある年、南関東の1月は例外なく高温。中でも1988 2000は大高温。
818名無しSUN:2006/02/01(水) 15:30:59 ID:4hUt3trZ
なかでも、辰年の1月は、前年12月下旬に引き続き大高温で2月は多少低温。南関東。
819名無しSUN:2006/02/01(水) 20:40:35 ID:c8BL+HDE
北、東日本は厳しい寒さ 気象庁、1月の気候統計
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060201-00000204-kyodo-soci

平年値が高くなったからこうなる。これが2000年までだと平年並みになっていた。

820名無しSUN:2006/02/01(水) 20:45:27 ID:0xhUjjo0
やはり九州は1月は平年より上だったんだな。
そりゃ暖冬厨も湧くよな。
821名無しSUN:2006/02/01(水) 21:13:13 ID:HJ5zDUxX
>>814
バブル崩壊で日本経済が停滞したから、90年代の一時期よりも気温が下がっている。
822名無しSUN:2006/02/01(水) 22:22:23 ID:GcV9V2E1
恣意的に平均値を取る期間を固定するのは意味が無い.それより長いスパン
で最小自乗直線を引きそれと比較するのが,客観的と思う(例えば↓)
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/fig/jan_jpn.gif
そうすれば,1月のように-0.6〜-0.7℃の場合は50年前では並冬だった
とか,10年前と比較すると寒冬だとか,様々な時代と比較できる.
823名無しSUN:2006/02/01(水) 22:40:36 ID:AyjtMQt/
同じ西日本の1月でも、近畿は寒冬、九州は暖冬だったんだな。
824名無しSUN:2006/02/01(水) 23:34:24 ID:TmV9E6tM
去年の冬はあったかかったな
でもどっちゃでもええやん、もう
825名無しSUN:2006/02/02(木) 00:19:30 ID:/jKC7sBi
昔の平年値もちだしたら84年も超暖冬になるので桐がないのでその件はどうでもいいが
今年は皆様が言うように暖冬だと思います。
この時期で水上の景色に撃沈したくらいなもんで
平年さや気温も大事だが生活や風景も考慮したほうがいい
よって暖冬
冬全体を総合すれば12月の寒波で並だが冬っつったら1-2月が強く
生活も考慮されてやっぱり暖冬・・やれやれまたか

>>824
去年は暖冬と思いきや大間違いで年明けから並だった。2月後半〜3月前半は異常低温で03年7月に匹敵する負偏差
熱帯奄美で雪が降り春の足を遅らせた!!
遅らせたというより正しくは無理やり後方へ引き摺りおろしたとかそういうレベル
826名無しSUN:2006/02/02(木) 05:55:55 ID:Dnd6DjCf
福岡は61から90年平均で1月暖冬という結果になったが、
このところ数日間の異常高温が7、8割方元凶だな。
827名無しSUN:2006/02/02(木) 09:38:48 ID:7XBkvgbC
>>826
61-90年平均値で計算すると、
13日、14日、30日、31日だけで平均気温を0.8〜0.9度押し上げてるな。
828名無しSUN:2006/02/02(木) 13:41:37 ID:ZHXnY4ls
>>813
90年代以降の高温暖冬時代を意図的に省くのはこの時期ぐらいから二酸化炭素放出による
地球温暖化・都市化によるヒートアイランドが著しくひどくなってきた時代だから。
つまり本来あるべき平均的な気候が、「人為」の熱によって侵害されていると考えられるため。
1961-90を標準値にする妥当性はそこにある。もちろんこの時代もいくらか温暖化の影響はあると考えられるが、
それが過去120年の気象観測の歴史から言って極めて異常な高温続発に移行する直前が80年代だったと言えるから。

>>809
80年代後半以降の異常高温多発は明らかに過去120年の気象観測データ上、異常すぎ。
近年の高温は、長いスパンで考えると余りにも突出している。
今の平年値には人為的熱の効果がかなり含まれている。
829名無しSUN:2006/02/02(木) 14:18:07 ID:NUXfBQMl
80年代後半以降の冬季高温化は、社会の24時間化によるエネルギー排出増が大きいと思う。
かつては日の出、日の入りとともに経済活動が終始していたから夜に熱が生じることもなかった。
実際、多少なりとも経済活動が抑制される月曜日の朝は今でも冷え込みが厳しい。
かつては毎朝がこうだった。

現在の官署地点はほとんどがビル街の中にあり、都市気候の影響を強く受けているため
軒並み61〜90年平均値より0.5温暖化した。さらに以前と比較すると1度以上+(場所によっては+2)になっている。
この温暖化が自然のものなのか人為的なものなのかは、都市気候の影響の出にくい
アメダス地点で過去の記録と比較すると正確な情報を得られるかもしれない。

外国では、だいたい観測地点の標準値は郊外や公園で観測したものを採用していることが多い。
日本も郊外の適切なところへ標準値を移すべきだと思う。そうすれば、平年値の上昇は緩和できる。
830名無しSUN:2006/02/02(木) 14:23:32 ID:NUXfBQMl
諸外国では郊外の気温を標準値にしているため、いまでも記録的な
低温が出現する。今冬のモスクワやシベリア、ワルシャワ、94年のアメリカ各都市
など。
実際、今年の強烈な寒気でも都市部は冷え込まなかったが、津南町や福島県などでは
記録的な低温を記録した。
831名無しSUN:2006/02/02(木) 14:40:32 ID:ZHXnY4ls
二酸化炭素放出による長波放射吸収の地球温暖化もかなりあるからな。
都市化の影響の少ない地点の100年気温推移を見たが、やはり+1.3℃程度の
上昇傾向が見られる。地球全体の平均気温は1990,1995,1998、と記録続出塗り替え、
昨年もまだ発表は無いが98年記録をさらに塗り替える可能性がある。
90年以降は都市化の無い地域でも高温多発傾向が見られ、平年値を大幅に押し上げている。
やはりどこかで平年値を固定する必要があると思う。
832名無しSUN:2006/02/02(木) 15:49:44 ID:XPRx/L1b
その為にも、まず、髭を生やすかもみ上げを伸ばさないと。
833名無しSUN:2006/02/02(木) 16:32:19 ID:XPRx/L1b
誤爆スマン
834名無しSUN:2006/02/02(木) 18:40:50 ID:NUXfBQMl
日本の都市は緑地が少ないから、よけいに都市気候の影響が強いのかもしれない。
google earthで見ると外国の都市は緑で覆われているが日本の都市は真っ黒。
外国のヒートアイランド現象などはどうなっているのだろうか?
835名無しSUN:2006/02/02(木) 19:12:42 ID:h4cJKGvn
外国はヒートアイランドとか抜きにしても、起こる気象がダイナミックで驚異的なものばかり
それに比べて日本は・・・北海道や日本海側の雪だけだな
836名無しSUN:2006/02/02(木) 19:30:57 ID:nNGRbxkC
>>822
そもそも、長期観測で
なおかつ都市化の影響の少ない地点の月平均気温だし。
837名無しSUN:2006/02/02(木) 19:34:50 ID:nNGRbxkC
>>825
>昔の平年値もちだしたら84年も超暖冬になるので

それはさすがに絶対無い。

観測データのある、最初の30年間の平年値でも、
北日本以外は寒冬・
838名無しSUN:2006/02/02(木) 19:38:57 ID:nNGRbxkC
>>825
てか、関東スレにも沸く「暖冬連呼厨」にマジレスしてた…_| ̄|○
839名無しSUN:2006/02/02(木) 22:31:10 ID:nfgNzVOb
まあ、平均値からいえば寒冬は間違いないが、
84や86レベルにはとうてい及ばない。
去年12月中旬〜下旬前半の冬が続いていれば
昭和20、38、81を超える豪雪・寒冬だったかも
840名無しSUN:2006/02/02(木) 22:36:58 ID:dkOP0ued
つまり、今年はかなりの暖冬だということですよね。
841名無しSUN:2006/02/02(木) 23:31:29 ID:+47VKBhr
>>839
1つ西暦が混じってるぞ
842名無しSUN:2006/02/02(木) 23:35:38 ID:gzozVeQh
やれやれ中旬以降春で明日は4月の寒の戻りかよガックシ
843名無しSUN:2006/02/02(木) 23:38:52 ID:+47VKBhr
ていうか俺思ったんだけど
西暦の下一桁が4か5がつく年って寒くなりやすいよな
1945年、1984,85,96はそうだった
逆に下一桁が8か9がつく年は大暖冬になりやすいよな
1978,79、89、98年は暖冬顕著!
そうなると今度大暖冬になるのは2008年か?
地球温暖化の影響も加わりさらにひどい事になりそうだな
夏日が1週間続くとか、普通にありそうでコワイ〜
844名無しSUN:2006/02/02(木) 23:49:53 ID:t2eUeIsO
>841
たぶん81とは昭和81年、今年のことかとw
845名無しSUN:2006/02/02(木) 23:49:53 ID:gzozVeQh
夏日ではないが今年もヤバイんだが・・
この時期の冬型で13dは4月レベルで沖縄気候
関東平野は冬嫌いにとっては神レベルに住みやすいだろう
神東平野っていうくらいにね
846839:2006/02/03(金) 00:44:05 ID:14kmVljU
>>844
違う。1981のこと。
ところで38豪雪や56豪雪は低温はそれほどでもなかった。
特に38では北日本がかなりの高温だったことも注目すべき。
847名無しSUN:2006/02/03(金) 00:51:44 ID:OhB0S+Vm
東アジア方面には強烈な寒気が来るようだけど、日本は蚊帳の外
せいぜい一過性になりそう。
やはり、今年は暖冬。
やはり、海洋性気候の温暖な日本、寒さでは大陸にはかなわん。
848名無しSUN:2006/02/03(金) 00:54:27 ID:e0Edbo7/
暑さでもかなわないけどな
849名無しSUN:2006/02/03(金) 01:33:36 ID:6TXvszL/
>>843
1978年は2月が寒冬。
特に北日本。
850今冬(ここ数年の冬)パターjン:2006/02/03(金) 01:45:10 ID:wsN2jtp1
1945年再来か!!

20年ぶりの寒冬記録

寒冬でもまあいいか

結局並かよ

暖冬!ハァ空気嫁

暖冬記録候補で2月は観測以来の高温に襲われる?←今ここ

これ以下は心臓に弱い方および冬オタは閲覧を避けるべき?











89年を超えてry
851名無しSUN:2006/02/03(金) 01:50:59 ID:1KWBQpq+
ひとつだけ言えることは立山に暖冬も寒冬もクソもない。
いつでも氷河期恐るべし。
852名無しSUN:2006/02/03(金) 02:23:45 ID:ulllDXBo
まさかこれほどの暖冬になるとはな
853名無しSUN:2006/02/03(金) 02:29:30 ID:wsN2jtp1
12月の時点では誰も予想してなかったであろう
854名無しSUN:2006/02/03(金) 07:48:49 ID:hHSWuKlr
もう呆れるほどの大暖冬だな。今日の朝もプラスかよ
855名無しSUN:2006/02/03(金) 11:09:19 ID:XU28QiIr
>>843
冬の気温に何らかの周期があるということだな。
グラフを見て思うに、まずおおざっぱに40年周期があって、その中に20年周期が少しあって、
さらにごく微弱ながら10年周期がある。大きな周期では、1905年、1945年、1985年付近に
かなり厳冬の時期があって、その厳冬期の5年ぐらいあとの1910年、1950年、1990年前後に
急激にジャンプしたような大暖冬期が来る。そして20年周期では1925年、1945年、
1965年、1985年、2005年頃を中心とした低温期、1935年、1955年、1975年、1995年ころを
中心とした高温期。さらにごく微弱な10年周期がその中に混ざっていて、
全体としてグラフを作っている感じ。10年周期の近年の例として、
1979年、1989年、1998年前後の暖冬、1984年、1996年、2006年前後の相対的低温期、
というのが挙げられる。
おおざっぱに今後の気温推移を予測すると、40年周期の次回低温期は1985+40=2025年頃。
つまり2025年をピークとしてかなり寒冬の年が連発。20年周期の低温期は現在で、2005年12月の
大寒波はこれに対応する。10年周期の低温は1985+10≒1996年頃と、2006年頃、予測では
2015年前後。そして異常暖冬年は10年推移からして1989+10≒1998年、次回は2008年頃か?
そして2025年の比較的大きな寒冬が終われば一気に気温ジャンプと、温暖化で2030年以降はこれまでにない大暖冬。
この周期の流れに長期的な温暖化が加わると思われる。
856名無しSUN:2006/02/03(金) 11:23:56 ID:euxh6JY+
これで寒冬?
明日寒波が来てやっと上旬が02年に追いつくレベルなんだけどww
しかも中旬は何港北低なので同考えても02年に勝つことすら200パー無理
今年は1989年レベルの暖冬農耕1月と2月を逆にすれば
それに国土環境予想図見ると今3月かと思うよ
季節が1ヶ月半くらい前倒ししてるんじゃん
857名無しSUN:2006/02/03(金) 18:42:17 ID:OhB0S+Vm
今日明日と朝鮮半島付近は猛烈な寒波に襲われていて、今日はソウルでも日中の気温が
-10度だった。ただ、この寒気、ちょうど日本列島にはかからなかったようで、
その証拠に、その寒気がかかった海側の対馬・隠岐・佐渡で特に気温が低くなっている。
皮肉なもんだ。
この寒気が日本列島までかかっていたら、かなりの低温だったのに。
858名無しSUN:2006/02/03(金) 18:46:40 ID:OhB0S+Vm
この先1週間の予報もやはり平年より高めの気温が予想される。
完全に今年は12月をピークとして1月中旬から春に向かっているように過ぎないようだ。
859名無しSUN:2006/02/03(金) 20:08:51 ID:0OXXpoYD
今まで外しまくってきた予報を今更アテにしてもな・・・
860名無しSUN:2006/02/03(金) 21:10:12 ID:XU28QiIr
14日(火)以降の中旬は日本海を次々と短い周期で低気圧が発達しながら
通る予想。当然本州は南からの暖気で高温偏差。春の雨も何回かあるだろうし、
低温寒波は仮に期待できても13日(月)までだな。
861名無しSUN:2006/02/03(金) 22:01:29 ID:oCUHG/p7
9日10日後の予想なんかまだまだわからん UNIなんか9日後とか昨日確か真っ青になってるのが真っ黄
よくわからん
862名無しSUN:2006/02/03(金) 23:03:57 ID:0OXXpoYD
そうだよ。スカが多いというのはそれだけ精度が悪いので、
どちらに転ぶかははっきりせん。結局高温でもなく低温でもなく
平均に落ち着くのさ。1月みたいに。
863名無しSUN:2006/02/03(金) 23:05:52 ID:ulllDXBo
もう4月並の暖かさ。
来週には桜が咲くだろう
864名無しSUN:2006/02/04(土) 14:36:06 ID:Tm0vzyXU
去年の2月下旬はかなり寒かったな。強烈な冬型ではなかったけど。
あの規模の寒さが月後半に来れば余裕の負偏差。
865名無しSUN:2006/02/04(土) 15:25:21 ID:6hbZg2i7
>>863みたい事書いてるやつって何処に住んでるの?
866名無しSUN:2006/02/04(土) 15:40:19 ID:lHISh9/0
取りあえず今日は潮岬に850hPa-12度、八丈島に-9度が入って極寒。
867名無しSUN:2006/02/04(土) 16:20:02 ID:WdCm9pwA
86年以来の大寒冬決定なのに暖冬厨は懲りないな。w
868名無しSUN:2006/02/04(土) 16:21:20 ID:Tm0vzyXU
ペルー沖でラニーニャが発生したらしいから
来年はもっと寒冬になるかも
869名無しSUN:2006/02/04(土) 17:24:05 ID:1yO9AB2o
気象庁で顕著な高温をはじき出してる中旬もGFS等が周期的な寒の戻り
を示唆してる。
870名無しSUN:2006/02/04(土) 17:52:07 ID:35vGOQuo
>>869
寒の戻りというか、かなり強い寒気が降りてくる予想だな。
長続きはしないものの、一回一回が強い
871名無しSUN:2006/02/04(土) 18:31:27 ID:iQeyMTNc
現在富士山-29.2℃
12月の一級寒波並
872名無しSUN:2006/02/04(土) 19:31:45 ID:Nowfn1N1
850は今季最強だからね
873名無しSUN:2006/02/04(土) 19:51:45 ID:J3gnGkaa
>>868
東太平洋の海水温が低下することが、どうやって伝播して日本が厳冬になるの?
874名無しSUN:2006/02/04(土) 20:43:26 ID:iQeyMTNc
>>873
偏西風が蛇行するからじゃないか?
875名無しSUN:2006/02/04(土) 20:45:59 ID:VbITLRWG
偏西風が蛇行するなら、ラニャーニャで夏は冷夏になると思うが
876名無しSUN:2006/02/04(土) 22:03:45 ID:iQeyMTNc
そうなの?
じゃあ北極振動じゃない?
よう知らんけど
877名無しSUN:2006/02/04(土) 22:46:00 ID:V98tdjhq
東太平洋の海水温が低下するということは偏東風が強く、暖水域が西にシフトした状態。
つまり西太平洋赤道域は高水温。特にフィリピン西方から東南アジアの海域が高水温になると、
対流活動が活発化し積乱雲群ができる。すると上空高いところでは対流雲群の周辺で低気圧性回転ができ、
それを補うような形でその北側の中国大陸南部やチベット周辺では高気圧性回転ができる。いわゆるチベット高気圧の発達。
このチベット高気圧が北に張り出すため、中国大陸では寒気が北に押し上げられる形、
逆に日本付近では寒気がその反動で南下する形になって、強い寒気団が南下しやすくなる。

ラニーニャの年はフィリピン西方ではなく、東方海域で高水温、そのためこの付近で対流が活発化し、上空は低気圧、
そしてその北側、つまり、太平洋高気圧がそれに伴って強まるため、猛暑になりやすい。
もちろん夏季の場合、仮にフィリピン西方で対流が活発化してもその北側のチベット高気圧が非常に発達し、
200hPa付近では日本を覆うほどになるため、結局猛暑になりやすいわけだ。
878名無しSUN:2006/02/05(日) 00:48:26 ID:4h6RYP4m
ラニーニャの夏はエルニーニョほどじゃないけど天候不順になりやすいって聞いたよ。
典型例は結構昔だけど1988年。
879名無しSUN:2006/02/05(日) 12:23:56 ID:KhBSAmxB
ここ最近は北極振動も活発化してる傾向があるって。
880名無しSUN:2006/02/05(日) 17:22:22 ID:gz14epbm
uniと気象庁の予報が明らかに違う
UNIはどちらかいうと寒い状態だが気象庁は
UNIのほうしかし昨日と今日の図が全然違う 昨日まで9日後は黄色なのに今日になったら8日後は青
どうなってるんだよ
881名無しSUN:2006/02/05(日) 17:25:11 ID:Mw42k2aQ
>>880
結論・どっちもあてにならん
882名無しSUN:2006/02/05(日) 19:28:19 ID:6x3WTX6H
883名無しSUN:2006/02/05(日) 19:33:55 ID:6x3WTX6H
884名無しSUN:2006/02/05(日) 19:39:08 ID:6x3WTX6H
885名無しSUN:2006/02/05(日) 21:58:43 ID:zLxh1F9J
>>877
納得してしまった。さすがだね。

今日は寒くて外出する気も起きなかったが、
40度の酷暑を思えば、まだ、0度程度の寒さの方が良いね。
でも、どうせ今年も酷暑だろうから、今年こそは、春先に少しは体を鍛えて、夏のつらさを軽減させたい。
886名無しSUN:2006/02/05(日) 22:13:03 ID:mKalB+D+
<大雪>新潟県津南町、4メートル超す積雪 89年以来、初
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060205-00000052-mai-soci


887名無しSUN:2006/02/06(月) 02:40:49 ID:TLSR2R+6
昨日・一昨日は
暖冬・高温厨もさすがに
書き込みを控えていたようだなw
888名無しSUN:2006/02/06(月) 03:25:06 ID:EDV1ukKZ
これほどの暖冬じゃ書き込む話題もないしな
889名無しSUN:2006/02/06(月) 10:32:28 ID:TrziQSUJ
今年の気温傾向は今朝の気温にも象徴されているな。
近畿から東は平野部含めてほとんどの地域で氷点下になったな。
逆に近畿から西は山陰と山間部を除いてプラスの気温になったな。
今年の冬は近畿から東は寒冬。近畿から西は暖冬だな。

890名無しSUN:2006/02/06(月) 11:06:29 ID:Y7bTKIT9
今年が寒冬だったら02,04年も大寒冬になるだろwwww
891名無しSUN:2006/02/06(月) 11:09:57 ID:cv+X2cEE
889ただ放射冷却がきいたかどうかだけじゃん。
892名無しSUN:2006/02/06(月) 15:44:14 ID:xRO35rUh
明後日冬型でその後10度あたりの気温を予想しているがUNIは冬型予想
このままUNIの予想が当たってくれると願う 
893名無しSUN:2006/02/06(月) 17:46:07 ID:QLpR9Ui9
12月が記録的な寒さだった以上3月は平年より低くても暖かく感じることは確かだろう。
894名無しSUN:2006/02/06(月) 22:10:58 ID:l9oz4HQY
しかし、週間予想気温見ても金曜以降は春だな・・。
こんなにつまらん予想通りなら
1987〜のいつもの暖冬に、春先取り終了厨の逝っていることとと同じ。
895名無しSUN:2006/02/06(月) 22:13:15 ID:kxyrnCSO
ことしは暖冬なのか?
896名無しSUN:2006/02/06(月) 22:16:08 ID:l9oz4HQY
12月〜1月前半の寒冬パターンに全国低温傾向のストックがあるから
今後余程の高温で推移して
そのまま暖春にならない限りは、3ヶ月平均で暖冬
はまず無い。
897名無しSUN:2006/02/06(月) 23:28:19 ID:l9oz4HQY
>>889
1月10日以降からは、
中国南部〜黄海・東シナ海〜南西諸島方面にかけて
500hPa高度が、かなりの正偏差になっていて
寒気が西日本に南下しても長続きせず、
むしろ暖気が侵入しやすい流れ(暖冬パターンへと)変わっている。

なお、北日本は引き続き、負偏差。
898名無しSUN:2006/02/07(火) 04:35:12 ID:9EQngNjR
899名無しSUN:2006/02/07(火) 08:42:05 ID:lJTsZlZM
900名無しSUN:2006/02/07(火) 09:25:42 ID:nS5WOHtJ
>>899
ワロス
901名無しSUN:2006/02/07(火) 11:25:20 ID:OzfUCOiY
米国ワシントンではもう桜が咲いたみたいだな。
1月の平均が5℃以上高かった為らしい。
902名無しSUN:2006/02/07(火) 11:49:29 ID:8R5fcglW
はいはいそんなネタ言って楽しいの?
903名無しSUN:2006/02/07(火) 12:57:40 ID:KR/zS8D5
2月上旬にハイベルト出現かよ、もうだめだね
904名無しSUN:2006/02/07(火) 13:02:52 ID:VnQWe/jt
週間気温を見る限り、冬はもう終わりだね。
結局、1月中旬以降一貫して高温。たまに、寒波が来るが一過性のもの
というような冬だった。
東京の桜の開花も3月20日頃と予想。
905名無しSUN:2006/02/07(火) 13:47:29 ID:lvulqwJq
暖冬厨とか冷夏厨ってマジ気持ち悪いなw
外でバケツ持って立ってろよwww
906名無しSUN:2006/02/07(火) 14:14:56 ID:86+BUf8r
暖冬厨よ、外出てあいさつに
今年の冬は暖かかったですねー
と堂々と言える自信あんのか?お前らがいくらデータ云々の話したって
この人ちょっと変・・・と思われるのがオチだぞ。
家に篭ってばかりいないでたまには外に出ろや
907名無しSUN:2006/02/07(火) 16:10:15 ID:OkKepp12
来週はとりあえず10度くらいまで下方修正頼む
908名無しSUN:2006/02/07(火) 16:34:50 ID:BNoIoKiI
>>902
>>901に対して言ったの?
信じられない話かもしれないが、>>901は本当だよ。
909名無しSUN:2006/02/07(火) 16:40:04 ID:KJ2HlKyJ
寒冬厨が元気になってきたなw
910名無しSUN:2006/02/07(火) 16:45:31 ID:jeKZFE5Q
暖房器具ないからめちゃ寒いんですけど
いつくらいまで寒いの続きますか?
911名無しSUN:2006/02/07(火) 21:15:35 ID:xE+BP/Di
>>903
96年もこんな感じだったな。
あの年は結局は寒冬と言われるけど、
体感的にはかなりの暖冬だった。
あの年も12月はぶっ通しで寒かった。
912名無しSUN:2006/02/07(火) 21:27:40 ID:8R5fcglW
96年は2月寒かったよ。ただ、中旬に一時的な高温期があるが、
1ヶ月でみれば低温だった。上旬と下旬に長期寒波が来てたし、
大阪で2日連続積雪とかもあった。
913名無しSUN:2006/02/07(火) 23:19:49 ID:5s9/wyIj
914名無しSUN:2006/02/07(火) 23:41:44 ID:N8MlpmtL
なつかしいね96年は一部を除いて低温と大雪のレンチャンだったな
今年はついに寒冬10年周期にピリオドが?
915名無しSUN:2006/02/07(火) 23:56:59 ID:OkKepp12
来週三日ほど気温高くなってそのあとはまた寒波か・・・?
916名無しSUN:2006/02/07(火) 23:59:23 ID:QXhU2W/X
関東だが、爆発力で96年にとっているな、まだ。
917名無しSUN:2006/02/08(水) 00:41:02 ID:PqAiDIda
でも、96年の2月下旬寒波って、低温なだけで冬型の緩々だったあれだろ?
918名無しSUN:2006/02/08(水) 11:07:09 ID:Nlfvfgk9
>>915
14日(火)の気圧の谷以降は北高型や北日本中心の一過性の冬型が多い感じ。
2月中旬後半は太平洋側で菜種梅雨傾向も示唆される。日替わりで難しいところだが、
次の寒の戻りは20日以降ぐらいにちょっとありそうだが・・。顕著な寒波はなさそう。
919名無しSUN:2006/02/08(水) 17:27:47 ID:CtauahHZ
「4月上旬並み」って言ったじゃない“真冬”で苦情

 ぽかぽか陽気との気象庁の予報に反し、東京都心の7日の日中の気温は平年より2.8度も
低い真冬並みの6.8度までしか上がらず厳しい寒さとなった。このため同庁には同日、苦情
の電話が相次いだ。
 気象庁は7日早朝の予報で、最高気温は4月上旬並みの16度まで上昇し春の陽気になると
予測。未明にかけて雪をもたらした低気圧が海上に抜け、午前から晴れ間が広がり、暖かい
空気が南から流れ込むと予想したためだった。
 しかし、南寄りの風は強くならず、天気も回復しなかったことから、午前中に、日中は8度
までしか上がらず、夜になって3月中旬並みの13度に上昇すると予報を変更した。
 普段から予報を外すと苦情の電話が多い同庁。今回も「しっかりしろ」との厳しい言葉が寄
せられたという。

http://www.zakzak.co.jp/top/2006_02/t2006020809.html
920名無しSUN:2006/02/08(水) 17:31:37 ID:fOWpo6WX
来週一時期高い気温超えてからの寒波を期待
921名無しSUN:2006/02/08(水) 17:52:31 ID:UX4gQxtp
>>920
来週気温が高いかどうかもわからん
10度も外れてるし
922名無しSUN:2006/02/09(木) 13:11:33 ID:8v3Enpto
まあ暖冬厨は脳内常夏って事でFA?
923名無しSUN:2006/02/09(木) 17:43:21 ID:R0r8xwtO
1981年2月は月末に大寒波があったが、中旬は高温だった。
924名無しSUN:2006/02/09(木) 17:45:53 ID:MZsObn7B
世界的に見て暖冬は明らかだし
925名無しSUN:2006/02/09(木) 17:55:18 ID:OV8bsjgZ
気象庁に苦情でストレス解消してる馬鹿は死んだほうがいいww
926名無しSUN:2006/02/09(木) 19:33:47 ID:ywGITewB
この冬全体としては「やや寒冬(西日本は並冬)」だが
1月中旬からは
1987年以降、持続する「連続暖冬ベースの中の並冬」なのは否めない。

1986年まで見られた「本来の寒冬」に負けるのは確実だ。
927名無しSUN:2006/02/09(木) 19:35:01 ID:Ew5uInaz
>>926
ワロス
928名無しSUN:2006/02/09(木) 19:48:42 ID:7Smx0K5v

阪神がリーグ優勝した年は必ず1月か2月寒波で寒春。      
1964優勝後、1965冬は寒冬で、4月異常低温。
1985優勝後、1986年1〜2月は寒冬で、3月低温、南関東は23日大雪
2003優勝後、2004年1月が閏年としては20年振に寒冬で低温、
2月は一時的暖かい時期もあったが3月に入り南関東でも降雪、寒春。4月も24日頃にかなりの低温。
929名無しSUN:2006/02/09(木) 23:35:37 ID:PMo6KMTE
04年2月4月は時折寒波で高温の休みはあったが全体的にかなりの高温だった
その後夏には6-7月は観測以来の酷暑で9月も高めだが8月が涼しく1ランク落ちた
ただそれでも94年に次ぐ超猛暑だったアレは異常すぎ
10月は寒かったが11-12月半ばまでは再び残暑厳しく12月に紅葉!?
その後寒冬の道を歩んだ・・
あの時まさか誰も予想してなかったであろう
930名無しSUN:2006/02/09(木) 23:41:52 ID:D+zSLej9
>>929
あまりの12月の暖かさに、1990年代前半の暖冬からワンランクアップした超暖冬時代の
幕開けを予感したね。北陸各都市の積雪が、この冬の広島や名古屋の記録に及ばない、
大手町だけでなく、大阪も冬日ゼロ。岐阜が公式積雪0(うっすら)で冬終了、
そんな冬が普通になるとおもってたよ。
それが2月3月の低温、そして今年の冬へ。いきてて良かった。
931名無しSUN:2006/02/10(金) 15:36:22 ID:6LUfajbV
03年2月から04年12月は、冬と呼ばれる月は皆暖かかった。
特に2003-2004冬は3ヵ月連続高温で2月は神。
1984年2月と2004年2月で都心では月平均気温が5度位違った。
2月1日が水曜日から始まる年は、1984をはじめ低温。1995 2006 1978 1967等。
2月1日が日曜日から始まる年は 2004をはじめ高温。1987 1981 1976 1998 1970 等。
932名無しSUN:2006/02/10(金) 15:58:14 ID:S6ne0I9i
そのジンクスあぼんだね
今年は04年を上回る記録的な2月になるだろう
来週は春本番で下旬は初夏だとさ・・
21世紀に暖冬が一層顕著化して2月は特にひどく偶数年は異常高温
03-04は1月中旬から2月頭の厳冬期は86年レベルの寒さだったし
1月はうるう年にもかかわらず84年以来の低温(厳密には並)だった
81年2月は並だったが下旬はかなり低温
933名無しSUN:2006/02/10(金) 17:31:42 ID:UDb3o7tR
2004年の2月は相当ひどいぞ。関西では
2月12日以降全く寒波が来ず、連日最高気温10℃以上。
2月だけ見たら89年を越えている。
1998年の2月もほぼ同じ。あんなもん冬じゃない。
934名無しSUN:2006/02/10(金) 17:55:09 ID:6LUfajbV
80年代は偶数年の2月は寒く、前年12月後半〜1月が異常高温だった88年でさえ冬型・悪天候の繰り返し低温。
21世紀は偶数年の2月は高温で88年の逆になりそう。
935名無しSUN:2006/02/10(金) 19:45:10 ID:a7cT57wy
90年の2月は神。冬型の気圧配置そのものが皆無。
936名無しSUN:2006/02/10(金) 20:22:39 ID:sMfPEFFy
>>935
福井市で2/1=2cm、その後は降雪無し。まさに神レベル。
937名無しSUN:2006/02/10(金) 20:27:21 ID:HXAc96DQ
東京の空が???
938名無しSUN:2006/02/10(金) 23:13:20 ID:zj9QMx6+
>>933
2002年もかなり酷い。
939名無しSUN:2006/02/11(土) 00:11:13 ID:uIhOzMfl
もう春なの?
940名無しSUN:2006/02/11(土) 00:12:09 ID:AWFTKE4C
(´・ω・`)うん、君の心にも桜が咲いたろう?
941名無しSUN:2006/02/11(土) 00:23:10 ID:uIhOzMfl
週間天気では来週は3月下旬の陽気って言ってたけど、その後は?。
942名無しSUN:2006/02/11(土) 01:25:42 ID:eoEsc5M6
その後はもう チッチキチー でんがな
943名無しSUN:2006/02/11(土) 07:31:36 ID:MHlJexc7
2月は2年周期で高温
来年は並で08年は再び高温だろう
21世紀に寒冬なんて不可能
並冬でも奇数年に候補があがるかどうかのレベル
来年は平年並みの冬期待できたりして
でも結局またこの流れなんだよな・・しかもこの時期に来年の冬の話とはいかに?
2月に来年冬とか雪の話とか今年は後半戦惨敗だな
精神的にも悪いのでこの機会に並冬あきらめて素直に高温記録更新めざした方がいいのかな?
でもなんかいやだな・・
春を迎えこのスレとももうお別れ
以上!!また来年
944名無しSUN:2006/02/11(土) 07:36:58 ID:oVEl2asI
>>943
お前ホントウザイなぁ・・・。
945名無しSUN:2006/02/11(土) 07:59:22 ID:E48e2L2O
これから太陽活動が低下して小氷河期にはいるらしいよ
946名無しSUN:2006/02/11(土) 08:26:37 ID:MHlJexc7
>>945
その台詞聞き飽きた
947名無しSUN :2006/02/11(土) 11:01:14 ID:OmvrwtnM
結局中旬の高温傾向も3日位で終わりそうだ。
948名無しSUN:2006/02/11(土) 11:14:06 ID:31W3vr2x
18日(土)〜20日(月)位に寒の戻りがあるが、まあ一過性で北偏型。
下旬前半は概ね春の周期変化パターンを示唆している。特別強い寒波も来なさそうだし、
かといって特筆するような異常高温もなく、少し気温が高いぐらいの日が続くようだ。
949名無しSUN:2006/02/11(土) 12:32:34 ID:+gtKOP3g
Fine、everything is over,its OK!comeon f@ckin summer!!
950名無しSUN:2006/02/11(土) 13:17:13 ID:onUdbLmr
特別強い寒気が来ないんじゃ、どっちみち一緒じゃん。この先、大阪や京都で積雪するような
寒気が来ないんならいっその、850がずっとプラスで推移するようなウルトラ高温で推移したほうがイイ。
もしかして積もるかもというモデルが出てヤキモキするのも疲れるから。
951名無しSUN:2006/02/11(土) 13:25:24 ID:9Lx1/CoA
寒いはず?ラニーニャ発生の可能性…
今夏は猛暑か
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060210i314.htm?from=main3

気象庁は10日、ラニーニャ現象が発生する可能性が高いと発表した。
ラニーニャは、南米・ペルー沖の海水面温度が
平年より0・5度以上低い状態が半年以上続く現象のこと。
地球全域の気象に影響を与えることが知られ、観測されると、
冬は寒く、夏は暑くなる傾向がある。
1949年以降、11回発生している。
ペルー沖の赤道海域の海水面温度は、昨年11月から低くなっており、
今冬の寒波の一要因となった可能性がある。
 
ラニーニャ→猛暑
952名無しSUN:2006/02/11(土) 14:52:41 ID:zYmi133r
後出しなら誰でもできるっての気象庁。
953名無しSUN:2006/02/11(土) 15:41:42 ID:xTV1jD7k
何年前だっけ?ラニーニャで大暖冬。
03年はエルニーニョでまああまあ。
954名無しSUN:2006/02/11(土) 20:14:25 ID:vxTLHzlP
ラニーニャで冷夏の年もあったような。
955名無しSUN:2006/02/11(土) 22:13:34 ID:I7kTCpSa
1988年じゃねーの?
956名無しSUN:2006/02/11(土) 22:57:14 ID:vxTLHzlP
そういやエルニーニョとかラニーニャって最近流行んなくなったな。
昔は異常気象があるとすぐ、史上最大のエルニーニョ現象が・・・
とか言ってたけど・・・
957東京都大田区:2006/02/12(日) 01:32:49 ID:7XB1I+sR
>>899
「隔離病棟」としても
機能する居場所の(まあ、向こうからしちゃ、
こっちの方がそうだろうけどw)ブログがもし無かったら…


2002年の今頃のEY○掲示板見たいに、
「○気大嫌い」とかの捨てハン名乗って、
高温厨として大暴れしていたんだろうなあ…
958名無しSUN:2006/02/12(日) 11:07:59 ID:mAn8nUBq
>>956
この冬流行ったのが「北極振動」。最近はこれだな。昔で言う、エルニーニョ、ラニーニャ病みたいに。
もし来年の冬もちょっと寒波が来たら「北極振動が・・」なんて言うんだろうな。
まあ気象は複雑だから、どれが原因で・・ってのは決められない。

ちなみにGSMの週末の寒波も上方修正。ということは最初から北偏型をはじき出していた
GFSの方が精度が良かったようだ。ってか結果が出ていないのでまだ分からないが。
そのGFSも今後周期変化と妙な高温のオンパレードを2月いっぱいはじき出している。
気象庁の1ヶ月予想図と比べても同じ傾向なのでやはり2月は全体として暖冬。
959名無しSUN:2006/02/12(日) 20:28:52 ID:A2mBy+RI
>>363>>364
物凄く的確な意見だね。
960名無しSUN:2006/02/12(日) 20:35:49 ID:A2mBy+RI
http://www.cpc.ncep.noaa.gov/products/precip/CWlink/daily_ao_index/ao_index_ensm.shtml
AO(北極振動)のアンサンブル予測も
今後は殆どのメンバーが正偏差持続としている。

>>734>>926
そうだね。
961名無しSUN:2006/02/12(日) 22:05:54 ID:FAuzs/4h
ここで専門用語使ってるやつってみんな気象予報士なの?
962名無しSUN:2006/02/13(月) 00:09:01 ID:4gWVguhd
総じてはちょうど96年と同じくらいだね。
中旬以降の高温を考えると・・・。
963名無しSUN:2006/02/13(月) 01:12:35 ID:0rZgt5wW
いくらなんでもそれはない・・・
少なくとも96年よりは頭一つ上。86年には二つ三つ及ばないが。
964名無しSUN:2006/02/13(月) 03:16:28 ID:wLd0m6PY
>>963
北日本は確かに96年より上。
でも、西日本は、今後の2週間によっては
96年並に陥落する事も考えられる。
もしもこの先高偏差で推移したら、2月は平年比+1.0℃以上に
なる可能性もあるし。
965名無しSUN:2006/02/13(月) 04:08:07 ID:w+cCdVmb
2月・3月は全国的には2002年レベルの高温の可能性も。
966名無しSUN:2006/02/13(月) 09:40:23 ID:VwiM2JPh
(´・ω・`)鹿児島だけど今冬は96年より暖かいよ。
12月は寒かったけど1月、2月とも平年より高いしね。
全然寒冬じゃないよ。
967名無しSUN:2006/02/13(月) 11:56:08 ID:wLd0m6PY
1月でも平年より高いんだな九州は。
968名無しSUN:2006/02/13(月) 12:23:23 ID:F8jHppL5
北日本と西日本を一緒にくくるのがそもそもの間違い。
969名無しSUN:2006/02/13(月) 14:19:29 ID:c0UAtIRe
暖冬のほうがイイだろぉ〜経済的に・・・
970名無しSUN:2006/02/13(月) 14:45:46 ID:BiMub6jY
近畿だけど今月は今日までは平年値より低い。
明日以降平均気温がグングン正偏差に。。。
971名無しSUN:2006/02/13(月) 19:14:17 ID:TqivhEzz
地球温暖化と共に
わが国も連続暖冬時代だけど、
その中でも
今シーズンのように、たまたま自然変動によって
中緯度へ寒気が南下しやすいパターンになると
「冬の訪れだけ」は早く、短期集中型の極端な低温だって現れる筈。

理由は北大西洋→北欧などで、暖気の北上が(押せ押せで)
一層、活発化し、その反動で、北極の寒気も刺激されて
一気に放出されるから。
972名無しSUN:2006/02/13(月) 21:27:30 ID:p5oMkoNW
>>861>>862
「860」はまんざら外れでもなかったようだ。
14日は日本海低気圧と言うより沿海州低気圧で南西に伸びるトラフの影響を受ける。
13日まではやや低温傾向だったが14日以降は高温に移行。15、16日は
「春の雨」。17日〜19日の一過性の寒の戻りがある他は概ね10日前の予測は
そのセンスを予測している。
973名無しSUN:2006/02/14(火) 02:28:01 ID:0EBCndMF
うめ
974名無しSUN:2006/02/14(火) 02:54:20 ID:niLKan8T
http://weathernews.jp/cww/docs/world/w-america.html
サンフランシスコで-7度はないだろう。どういう予報してるんだ。
975名無しSUN:2006/02/14(火) 08:05:20 ID:BVTsnDpW
>>971
この板的には
今シーズン初めの12月の大規模寒気団放出
(風船が弾ける状態だった?)は
本当に「伝説レベル」だったな。

この影響で、本州の山間部や北日本の多雪地帯、
寒さに弱い冬物野菜は大打撃を喰らった地域も多かった。

その一方で、本州の太平洋側や中国・四国地方の平野部、九州などでは
温暖化や都市化の進行によって
越冬して、そのまま繁殖状態も、懸念された、クマネズミ・アカイエカ
その他、亜熱帯系の病害虫・動植物などが、久しぶりに、減退した。
ある程度、寒さが必要な作物も品質が良くなった。
976名無しSUN:2006/02/14(火) 14:55:48 ID:f+zljGM+
>>971
このマイナー板的には
今シーズン初めの12月の大規模なインフレ放出
(財布が弾ける状態だった?)は
本当に「定説レベル」だったな。
977名無しSUN:2006/02/15(水) 01:46:40 ID:RKsYBK6n
うめ
978名無しSUN:2006/02/15(水) 02:01:36 ID:ke2MOFDS
>>916>>917
今シーズンは
1995-96年のような規模の爆発?寒波は
昨年12月一杯で使い果たして
しまったようだ。
東京都心の積雪も1月21日が最深で
この後は冬日もなく終了しそう。
979名無しSUN:2006/02/15(水) 09:24:43 ID:soaRSJsG
今シーズンは 2004-06年のような原油価格の暴騰?寒波は・・・埋め
昨年12月一杯で灯油を使い果たして
しまったようだ。
東京都心の灯油も1月21日が最高値で
この後は下がることもなく終了しそう。
980名無しSUN:2006/02/15(水) 10:59:53 ID:15egreaB
北海道は00/01より数段落ちる。
981名無しさん ◆WED.COAwms :2006/02/15(水) 19:15:13 ID:tqA8imXy
所詮今年の寒波もヘタレ、以上。
982名無しSUN:2006/02/15(水) 20:18:59 ID:yZMdc8Wx
静岡15日最高気温24.6℃。1959.2.20の24.4℃を抜いて、2月としては最高か?
その他、埼玉県を中心とした関東でも軒並み20〜23℃。春を通り越してとっくに初夏。
結局2月が大暖冬でこの冬は終わり。
983名無しSUN:2006/02/15(水) 20:21:48 ID:QkLI2Dxp
今、ベランダから外に出てみたけど2月?って思うほど暖かいね。
まぁ三寒四暖って言うくらいだから、長続きはしないと思うけど・・・
984名無しSUN:2006/02/15(水) 21:09:45 ID:nFJc/aXw
>>364
GSMやGFSの
中期予想を見ても、これからは
そのような傾向になりそうだ。
985名無しSUN:2006/02/15(水) 22:05:26 ID:n34nPASP
>>981>>982
この冬、雪に恵まれなかった地域の人かな。この冬に対しての感謝の気持ちが無く憎しみだけの文章だ。
986名無しSUN:2006/02/15(水) 23:14:13 ID:RKsYBK6n
うめ
987名無しSUN:2006/02/15(水) 23:29:12 ID:9qQ7sd/j
この暖気が続いても12、1月の低温が響いて結局寒冬だろうな
988名無しSUN
結局今年(1月以降)は、暖冬だった1999-2000 よりは、やや寒冬
2000-2001 2004-2005 1995-1996よりはやや暖かい位かな。
東京大手町2006年2月月平均気温は、現時点で5.2度と1996年位